【便利】VICS専用スレ【渋滞回避】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近が普及率が上がってるビックス。
しかし、幹線道路全てに表示されるわけではないのが
ちょっと残念。





財団法人 道路交通情報通信システムセンター
http://www.vics.or.jp/

最近が
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:19 ID:P3jbjQkt
細菌ガ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:28 ID:XGSHvHTS
サイキンが
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:32 ID:05IAtyyJ
漏れのカーナビボロいからVICSついてない…
明らかに渋滞しそうなルート選んでくるw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:48 ID:RqaQYPwF
ルート時、ビーコンで情報拾うとさまざまな事しゃべるんだけど
あのボキャブラリはあらかじめある中から選択されて喋らせているのか?
それともセンターでいかようにも喋らす事ができるのか?
古い機種によっては喋れない言葉もあったり?するのか?

「この先樹木伐採中のため車線規制中」都内の20号線にて
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:43 ID:SlQ+ehzB
>>20
恐らくトヨタの純正かなんかだろうけど(私のがそうだから...)
あれはDVDロムに単語、単語で入っている。
それを編集してしゃべっているように聞こえる。
「この先」「樹木伐採、ガードレール補修、接触事故、乗り上げ事故...」
「のため」「車線規制中」ってな具合に。
3メディアだと高速でも瞬時に案内するので事故防止にもなる。
あらかじめ車線変更できるから。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:45 ID:eSEa+AEU
時折、バスレーンの案内が出る箇所があるが、
時間外(深夜とか)まで案内が出るのはなんだかなぁ・・・(w

でも、道路状況が先読みできて便利です。
田舎在住なので、気が付いた時には迂回路が無くて渋滞一直線な事も多々あるけど(w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:10 ID:rsmlQ7Lv
>>8
名古屋かな。
立ててはDat行きするVICSスレ。

参考までに…
VICSマニアの集い(part2) というスレが過去に存在しますた。

VICSマニアの集い(dat落ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044327456/l50

VICSマニアの集い part2 (同じくdat落ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054285120/l50
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:46 ID:wbQxhPV5
>>10
サンクス
群馬あたりを走りにいくと
VICSセンサが道路に設置されてないから、すげえ渋滞していても
赤くならないよ
今日は真っ赤かだった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:38 ID:aMD678yX
>>12
気付いたら自分で塗る。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:28 ID:JfbvgjAf
>6
新しいのは喋るのか。。。ホスィ

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:57 ID:rGgesWzq
>>12
そうそう、もっと設置してほしいよね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:58 ID:Yu1Cm9vo
>>12
地方はVICS情報を送信するアンテナが極端に少ないからだと思う。
試しに都内走ると頻繁に表示が変わるのに気付くよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:03 ID:s73pfRoY
幹線道路もそうだけど、もうすこし普通の道にも
送信機つけてほしい>都内

渋滞さけたつもりでも、行った先が・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:22 ID:Yu1Cm9vo
>19
結局漏れはiモードの渋滞情報でカバーしてまつ。
だって走りはじめ〜幹線道路までは情報はいらないんだもの。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:31 ID:s73pfRoY
ビーコンってご存知のとおり双方向通信してるけど
そのうちGPS衛星と双方向して
国内全部、もしくは地域の車と双方通信すれば
超正確な渋滞情報が作れるかもしれない

準天頂衛星とかで補足
GPSと双方向って、車ごときが何Wで送る気だ?
準天頂は静止軌道近くに載せるからGPSよりもさらに遠いぞ。
GPSってなんワットなの?
そういわれれば(藁

でもさ衛星携帯でんわとかあったでしょ?イリジウムとか言う奴
イリジウムなら780キロ 準天頂や静止衛星なら3万6000キロ

ドコモの衛星電話は静止衛星を利用している アンテナはノーパソ並
イリジウムはペンライトぐらい

なんにせよビーコンもっと増やせよと
10万都市なのに、光ビーコン1台もない…

カーナビいらないんだがVICS情報だけ欲しい。
今は携帯電話でJARTICの情報を提供しているサイトを使ってるけど。
画面が小さいのと、操作しなきゃいけないので面倒なんだよなぁ。

ビーコンから受信したらレベル2情報だけ表示してくれたら嬉しいなぁ。

…でも、そんな装置作ってもナビのほうが安く尽きそうだな。
ナビの表示はレベル3だとちゃんと地図を追っかけていかなきゃ
いけないのがイヤなんだな。
出来れば首都高の電光掲示(路面が赤・橙になる)みたいなイメージの
やつで表示してくれるといいなぁ、と。
ナビでずっとレベル2表示汁!と言ってもしてくれないようだし…。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:47 ID:GSekLlB5
>>26
昔にマルハマってメーカーが出してたな。
29800円で売ってて車のビデオ端子に繋げて...
後は聞かないで。買わなきゃ良かった。
FM受信しないと表示されないから。
3メディアじゃないと使い物になりません。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 08:03 ID:FxxElpFa

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:45 ID:OxK12bzW
次世代VICSってどんな物になるのだろう?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:44 ID:nJtZEyv9
>>29
次世代ってのは、よくわからないけどVICSからの情報を
上手く処理して、目的地に早く着ける適切なルートを
検索して到着までの時間を正確に表示できるだろうね。
今のナビでも渋滞回避はできるが。
まだまだVICS表示できる路線が少ないから
整備するのが先だろうなあ。
なんでFMVICSは渋滞回避に反映されないのか?
旅客時間情報が含まれないから?
でもあのソースだって個々のビーコン通過情報をもとに
してるんでしょ?
デムパ/光ビコーンが売れなくなるからじゃないか(w
ビーコン搭載 = ●的存在か(w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:00 ID:IkEZzHU6

>>27
そんな品があったんですね、サンクス。
ヤパーリFMだけでは無理か…。ビーコンがないとはなしにならないのは
目に見えるなぁ。携帯電話で情報取り寄せる時は3メディアよりやや劣る
(更新スピード面)ぐらいですしね。

>>31
広域に電波が飛ぶ為、特定の部分だけの渋滞情報じゃ駄目だからと言う点で
おおまかな情報を伝えているから、それに反映するほど具体的な情報ではない
んでしょうね。ビーコンはそのビーコンの周辺の渋滞情報を垂れ流してるので
狭域の情報を流している、と聞いたよ。

しかし、光ビーコンって入りにくいんだよな。
結局VICSの整備もどのレベルで進めているのやら…。
携帯でインターネット経由でデータ仕入れるのが主流になってこっちは没なんて
ならないよな…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:12 ID:IkEZzHU6
>>35
マルハマ製の今から思えば、その中途半端な製品は
大熊やOlympicなどで売ってたよ。多少は使えたんだけど
何せ時間が掛かりすぎる。今は携帯で便利なサイトがあるから
全く必要ないね。
今の車には、さすがに3メディア着けたが言うことない。
この前、その車の修理で同じ車の代車に乗ったけど
ナビにVICS表示だけができない。普段どれくらい
青矢や赤矢を気にしているか、役に立っているかわかった。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 07:28 ID:99BqChzM

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:51 ID:LWp32a7C
age
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:59 ID:Rk95BTu9
雪で交通網大混乱、こんなときにVICSが欲しかったが、
生憎漏れの車は現在雪に埋まったいるので使えない。
よって親の車(一応ナビ付)に乗ったが、渋滞情報が入らなくて寂しかった・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:19 ID:MZDqfBFE
落ちるぞage
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:54 ID:fzQXNpwE
>>1
のHPに周波数と出力書いてあるけど、
10KWって、どのぐらい飛ぶの?

ウチのナビ、全くFM多重全く受信しないわけだが・・・・
当方、超田舎
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:56 ID:Q8i6PqAn
一応age

光ビーコンってスピード早いと受信出来ない時ってあり?
なんか70キロ以上出してると普段反応するビーコンが
なんも反応なかったりするもんだから。
>>42
東北道をぬおわkm/hくらいで流しているときでも受信したよ。
取り付け方が悪いのではないかと。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:34 ID:j0QBlJjL
>>43
サンクス

でも高速道路って光じゃなくて電波じゃないっけ?
スピード出てると光りじゃ反応するエリアが狭すぎるから
高速道路は電波になってるんじゃないかと勝手に思ってるんだけど・・。
電波だよ
首都高の下とか走ってると
漏れ電波拾って 高速モードになっちゃうから
>>44
あ、高速はデンパだったね。スマソ。
光はゆわkm/hくらいまで経験あるかな。
フロントガラスの形状とかに依存するかも。
>>46

ゆわkm/h かぁ。
やっぱあんまり早いと受信出来ない時ってあるのかもね。
ちなみに車は現行ステップワゴン。
アンテナはETCのアンテナもついてる都合上、ダッシュ中央の
一番前(ガラスにぴったり)についてる。
ワイパーが邪魔してるのかな・・。
もうすこし高い位置につけなおしてみます。
(1cmぐらい台座かまして)

田舎なもんで一般道でもゆわkm/h〜ぬわわkm/hで流れてる時もあるから・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 04:00 ID:8fh6rqES
>>47
80km/hあたりから光の場合は受信が怪しくなってくるっぽい。
夜中に国道を60〜100km/hくらいで巡航してると、〜70km/hくらいまでは特に問題なく
受信して簡易図形が表示される(青矢の出ないナビなのでレベル3はわかんね)んだが、
80km/hあたりから割り込み図形が変(文字が飛んでる、真っ白)になってきて、100km/h
近くでは反応さえしなかった。
光ビーコンは従来の超音波式車両感知器の置き換えに使われてることからもわかるように
車両検知器を兼ねていて、車両検知部で車両を検知して始めて情報を出すからあまりに
巡航速度が速いと情報を出したときにはもう通信範囲に受信部がないって事は実際に
ありそう。通信範囲自体も進行方向にわずか3.5mしかない(そのぶん通信速度は高速)
わけで、たぶん設計としては60〜80km/hが限界だろうな。
まぁ、そもそも高速道路が電波な理由はそこにあるわけで・・・。
(電波ビーコンは基本的に情報流しっぱなし、通信速度は低速ながら50m前後の通信範囲
があり、150km/hまで受信可能と言われている)
>>21
ていうか逆にVICS設備がGPS衛生の代わりになればいいんじゃね?
>>49
はあ? 何言ってるのおまえ。
>>49
VICS装置からGPS即位精度あげるために緯度経度情報
出してもおもろいと思うけどな。D-GPSだとFM-VICSと
共用できない場合がほとんどやからなぁ。
あと、トンネルとかのGPS電波の届かないところでも有効かもしれぬ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:31 ID:4HKfyJUl
>>51
実は昔そんな話があったんだよ。GPSの民生利用が一般化する前に、旧建設省が
「サインポスト」という名前で全国の幹線道路に2km+交差点毎に路上ビーコンを
設置して、そこから緯度経度情報や交差点方面情報を発信してナビゲーションシステム
に応用しようという話があった。
(ここで研究された路上ビーコンは、VICSの電波ビーコンの原型になっている)
まぁ、警察庁が反対して実現しなかったんだがな。当時警察は超音波車両検知器を
改良して、赤外線を使って車種判別と情報通信が可能な車両検知器(現在の光
ビーコンの原型)の研究を進めていて、似たようなモノを公道上に設置させるわけに
いけないというつまらん縄張り意識が働いたんだろ。
実際、サインポストの実験でも警察が管理してる信号柱なんかへの設置は許可が
降りなくて、歩道橋や道路標識柱にしか設置できなかったんだと。
でもビーコン信号に位置情報は入ってるよね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:45 ID:+TmxOZIx
>>53
受信した後にレベル1情報を手動で表示させると、路線名と設置場所が表示されるからね。
5551:04/01/31 00:49 ID:D33msPi2
>>52-54
へー、全然知らなかった(汁
勉強になりました。今度いろいろ試してみようっと。
5651:04/02/01 19:28 ID:aopz96RM
試してきました・・・・
路線名と設置場所表示されなかったYO
でも、今まで見てなかった情報がいろいろ見れておもろかったけどね。
そういや、FM-VICSって全部のデータ受信するのに何分くらい掛かるんやろ?
受信したところから小出しに表示してる感じみたいやけど・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:26 ID:m8geaWyG
>>56
あれ?出るナビと出ないナビがあるのか?
漏れのはこんな感じで出るけども

レベル1 ヒカリビーコン
ビーコンイチ      (08/08)
路線名 : 目白通り
設置点 : 豊玉陸橋
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:51 ID:daSQmvjP
>>57
機種名キボンヌ
5956:04/02/01 22:27 ID:aopz96RM
>>57
漏れも機種名キボンヌ
ちなみにうちのはアゼのNVS620VDです。
この機種、FM-VICSの周波数自動追尾が甘い気がする・・・
ツレの豊田純正(中身イクリプスっぽい)はよく追尾
してるんだがなぁ〜〜〜
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:53 ID:HuMIiqGb
>>57
松下のHD9000だけど出ないよ。
普通に文字で渋滞情報が出るだけ。データとしては送受信しているのだろうけど
ユーザーに見せるかどうかの違いでしょう。

>>59
こっちも自動追尾イマイチだよ。FMチューナの感度もあまりよくないが。
東京のようにドンと強力な電波が出ていて、付近一帯同じ周波数ならいいのだけど
田舎のように所々に中継局がある地域だとつらい。
特にだんだん出力の弱い中継局のエリアへ走っていく方向だと、追従しにくい様子。
6156:04/02/02 07:32 ID:slHqp34s
>>60
MP3聞けるようにしてから、アンテナの分岐配線がうまくいってなかったのも
あって、昨日配線を治しました。自動後退に任せたのが・・・
今日は仕事休んで長距離ドライブなんで、FM-VICSの実力テストしてきます。
情報提供路線から情報未提供路線へ分かれる時
未提供路線の入り口にビーコンあるけどあれって位置情報だけ流してるってことか。
前にも書いたけどビーコン情報を読み上げる機と
そうじゃない機もあるよな〜
2.3年前のソニーの7000って奴、今のもたぶん読み上げるけど
道はただ情報がありますって言うだけで詳細は言わない
6457:04/02/03 17:55 ID:3OACpoRe
>>58
ごめ、ちと忙しくて。
漏れのナビはSANYOのNV-DK770(タッチゴリラ)にNVP-V5(光・電波)の組み合わせ。
こっち(群馬)は田舎で、レベル1はおろかレベル2の情報さえ出してないビーコンも多い
(レベル3だけ更新される)んだが、位置情報だけは必ず文字情報に入ってる。
東京とか高速道路上の場合は、レベル1の最終ページに位置情報が入ってる。
6556:04/02/03 21:20 ID:n69qQ7kx
やっぱアンテナの配線がちゃんとできてなかったようで、
昨日テストしたら結構追尾してました。ビーコンと併せて結構な情報量が。
で、電波が拾えるところだと、電源入れて3分くらいで「受信しました」って
出るんですが、その時点では一部の情報が抜けてたりします。
その後3〜5分くらいの感覚で受信時間が更新されていき、
だんだん補完されていってるみたいですけど。
電波の強いところで10分以上かかるんですかね、全データ受信しようと思ったら。
渋滞防ぐには「10台に1台が車間距離を」

産業技術総合研究所の加藤晋主任研究員らは、走行中の車の10―20台に1台が
十分な車間距離を取って走れば、渋滞防止につながることをコンピューターを
使ったシミュレーション(模擬実験)で見いだした。
高度道路交通システム(ITS)と組み合わせ、渋滞を防ぐシステムの開発に
つなげる考えだ。
走行中の車の1台が何らかの理由で減速すると、後続の車は追突を避ける
ために急減速する。
減速の度合いは後の車ほど大きくなり、やがて車の流れが止まる。
「ショックウエーブ」と呼ばれ、渋滞発生のメカニズムとして知られる。
研究グループは車の10―20台に1台が5秒分の車間距離
(時速60キロメートルの場合83メートル)を取っていれば、減速の増大が
起きないことが判明した。
前の車がブレーキを踏んでも余裕をもって減速できるため、車列全体が
滑らかに流れ続ける。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:24 ID:+mDcYIhK
FM-VICS駐車場情報を放送している都道府県としていない都道府県があります。
おまいらの住んでいる地域の情報を教えてください。
>>67
神戸市内、姫路市内は情報出てたな。
京都市内、大阪市内も・・・
あとは知らね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:19 ID:IRVeuCXp
>>67
岡山市内、広島市内も出てたage
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 06:29 ID:pm4AQ/Hk
>>67
藤沢駅周辺。新宿駅周辺。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:08 ID:UyI0Q0g8
九州では福岡市・北九州市・鹿児島市 だけか…
>>67
VICSセンターに「どこの都市の情報提供しているかホームページで
見られるようにしてくれ」って電話入れておきました・・・・
って、電話でどこどこやってるか聞けばよかったのか_| ̄|○
HP載るまで期待せずに気長にお待ちください・・・・
7467=72:04/02/09 18:48 ID:UyI0Q0g8
>>73
大変乙
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:41 ID:kYQDdNax
>>73
http://www.vics.or.jp/unit/yakkan.html#ONE
ここ見ろYOサービスの提供区域が乗ってるYO
>>75
それは知ってるけど、残念ながら渋滞情報のサービスエリアであって、
駐車場情報のサービスエリアではないのねん。
駐車場情報のサービスエリアがわかったら何か使い道があるの?
7875:04/02/10 01:26 ID:6Jyxrw3J
>>76
すみません漏れの早とちりでした。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:07 ID:X/M3hoon
>>77
VICSお宅が知りたい要素のひとつ
>>67
横浜駅周辺。
一部コインパーキングも表示されている。
秋田 仙台 福島もある
秋田と福島はメディアはたしかFMだけになったような。
8273:04/02/10 20:57 ID:HAe3en2X
今出てるのをまとめてみた

○VICSにて駐車場情報が提供されている地区

 秋田 仙台 福島
 藤沢駅周辺。新宿駅周辺。
 横浜駅周辺。
 神戸市内、姫路市内、京都市内、大阪市内
 岡山市内、広島市内
 福岡市・北九州市・鹿児島市

まだまだ情報ぼしゅーちゅー
#明日5時間かけて松江まで行ってくるので、その道中も見てみまふ。
#島根県民会館←ナニしに行くかわかるヤシいるかな?w
ACC CM FESTIVAL
8473:04/02/10 21:05 ID:HAe3en2X
>>83
ご名答・・・・反応早すぎ(驚

というわけで、鳥取市/米子市/松江市/安来市/境港市あたりの
検証してきますです>FM-VICS
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:46 ID:7ZKkqqOr
ナビを購入しようと考えてますが、ビーコンは結局は買いなのでしょうか。
ずばり!?どっち
8673:04/02/11 23:20 ID:2t3Fcy5K
とりあえず、米子市、松江市あたりは駐車場情報出ませんでした。
混雑状況&工事情報は出てたけど。
鳥取市近辺は同乗者が民法FM聞きたいってんで検証できず。。。
#ACC楽しかったっす>>83
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:23 ID:2t3Fcy5K
>>85
俺は付けてよかったと思ってるけど、
とりあえずFM-VICSで十分かな?とも思ってる。
民法FMをナビで聞きたくて、ナビがシングルチューナーなら
ビーコン無いとFM聞いてる間VICS情報が入らないけどね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:20 ID:sF0LsgtS
>>87
ありがとうっす。
あとちょっと質問ですが、仕組み的には、FM−VICSで受信した情報を
画面に表示して、その情報と連動してビーコンがあれば、自動でリルートを
かけてくれる、他には、ビーコン用の電波を発している情報を受信すれば
FM−VICSではこなかった渋滞情報もキャッチできる、位置情報もついてるので
位置精度もあがる・・・
こんな理解でいいんしょうか。
ちなみにパナのストラーダを検討してます。
うーん、悩みますね、一緒につけてもたほうが後々後悔しなさそうだから
いっちゃおうかな
>>88
パナのストラーダですか・・・高いけどよさげですね〜〜
是非人柱になってレポよろしくですw
#ビーコンユニット、1万円くらいにして欲しいですよね。

>位置情報もついてるので位置精度もあがる・・・
これは無いと思われます。違ったらスマン
#激しく欲しい機能ではあるが・・・うちのはD-GPS付いてないし

あと、VICSの情報の精度とナビの渋滞回避性能が
どれいくらいかによって、使えるかどうかが決まるかな・・・
回避ルートのVICS情報出てなかったら、実際は混んでる方に
誘導されてるってことも起こるわけで。
うちの(アゼNVS620VD)では、たまにすっとこどっこいな
ルート出すんで、それはそれで楽しんでますがw
>>88
漏れ的にはつけることを薦める。
VICSを積極的に利用しようとするならナビ標準のFM−VICSだけだと
表示される情報に物足りなさを感じる。
ナビとの連動(渋滞回避とか)はなく情報は表示されるだけだし、
何よりラジオがNHK−FMに固定されるのは不便。
>>85
漏れはアルパの099SSをVICS標準装備だったので選んだ。

使っていると情報の正確さは、
 FM<<光/電波<<情報板
となる。
都内みたいに光/電波が充実しているならばお勧め。

漏れは標準装備で選んだので、もの凄く満足しているけど、
2〜3万円のするオプションだと頻度によっては
割高に感じる人が多いと思うな。

>>89
VICSなしの道路が並行して走っていた場合、
渋滞を避けてリルートされるが結局そっちも渋滞。
なんて事はよくあるな。

そんでも慣れない道では、指し示す通りに走るのが楽。
9289:04/02/12 23:04 ID:9S95L8IJ
>>90
>何よりラジオがNHK−FMに固定されるのは不便。
これが嫌で1DINのにしたという漏れ。
というか、ナビとオーディオは独立してて欲しかったんで。
#ツレのヨタ純正2DIN(中身イク)ので不便感じてたし

>>91
ビーコンOP高いよなー。なんであれだけで2万以上
するんやろ!?って不思議に思うけど。
でも、TVチューナー付けずにビーコン選んで正解でしたが。
#クルマでテレビ見る気はないんで。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:41 ID:sF0LsgtS
>>89
>>90

アドバイスありがとう。
ストラーダは空いてルートというビーコン連動の機能がついてるし、
大阪在住なので、やっぱし2万アップ我慢して後々のことを考え、
買ってみよっかなと。

同時にパナのDFX983Dを同時購入します。

>>91
ビーコン付けたらTV見れないのっすか?
なんか意味わからんようになってきたっす。

ちなみにビーコン取り付けってのは、工賃は別途なのでしょうか。

>>93
両方つけると高いからでしょ、同時に見るのは普通はしない。ビーコンは別に買えば当然工賃も
別に取られるし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:45 ID:oK1hoNn8
とりあえず愛知県内は駐車場情報は出ますた。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:48 ID:GYvJrhBZ
田舎(石川)なので、渋滞情報が少なく寂しいのである。

駐車場は何時何処へ入っても大概空車があるので、混雑具合は分かりませぬ。
ただ、深夜に同じところを走ると閉鎖(閉店)情報が出ます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:12 ID:oK1hoNn8
夕方18時頃の名古屋市内とその周辺部の渋滞はすごかった・・。
1kmスケールで見てみたら全部赤やオレンジの点滅。
原因は年度末の道路工事もあるかもしれないけれど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:20 ID:m8Zi8hBV
VICSレベル2の情報を見れるサイトを作ってくれるとありがたいなぁ…

(ただしttp://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/index.htmlは除く
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 08:33 ID:3Bv5KHsV
100100get:04/02/14 14:23 ID:xgKjdN5j
>>99
エリアがなぁ・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:36 ID:Xpdbs65W
>ビーコンユニット高い。
安くなった方だが。昔なんか6萬したぞ…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:47 ID:xgKjdN5j
>>101
昔は知らんが、やっぱ1万円台半ばくらいになって欲しいと思う。
ETCもそれくらいになったから付けたし。
ビーコンユニット小さいから余計に・・・w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:59 ID:qUm78rIG
セカンドカーで遠出したら、ナビが無いんでVICS情報無くてさびすぃかった・・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:27 ID:yy8PpSoO
>>103
いつも一人でドライブで塚?
105sasuke ◆bBolJZZGWw :04/02/16 14:28 ID:qgJ2eHyL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
106sasuke ◆bBolJZZGWw :04/02/16 14:29 ID:qgJ2eHyL
2000!!!!!!!!!!
107sasuke ◆bBolJZZGWw :04/02/16 14:35 ID:qgJ2eHyL
3000!!!!!!!!!!!!!!!
108103:04/02/16 23:39 ID:c7ToG+uy
>>104
遠くの友達のところに遊びに行ったからね
テレビにFM-VICSレベル1・2とか表示させるだけの安い機械とかないかなぁ?
111109:04/02/19 00:19 ID:nSUqb76t
>>110
やはりマルハマかw
このメーカーのFM文字多重放送を受信する機械なら昔持ってたww
でも、これにモニター買うことを考えたら、中古のナビ買ってもいいかな?って
思えてきた・・・ん〜、しばらく悩も
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:18 ID:7cXLrk/v
またまとめてみた

○VICSにて駐車場情報が提供されている地区

 秋田 仙台 福島
 藤沢駅周辺。新宿駅周辺。
 横浜駅周辺。
 愛知県内
 石川
 神戸市内、姫路市内、京都市内、大阪市内
 岡山市内、広島市内
 福岡市・北九州市・鹿児島市

まだまだ情報ぼしゅーちゅー

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:29 ID:UPv//LGs
ソニンのG6500を使ってるのですがTVアンテナが触角みたいでカコワルイので
つけてません。当然テレビも写りません。テレビは見ないからどうでもいいのですが
VISCが使えません。正直どんなもんの信頼性ですか?
混む所にいけばどこも混むだろうしホントに回避したところで早いのかなと思ってしまいます。
ビーコンなんかは田舎なのでつけてません。
>>113
オーディオ用のアンテナから分岐して繋いでみては?
自分で試してみるのが一番です。
漏れは使えると思うけどね>FM-VICS情報
>>112
神奈川県の本厚木駅周辺は駐車場情報が提供されています。
市内に何箇所かある駐車場情報の電光掲示板と同じ内容が見えているようです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 08:58 ID:9dFRRIml
>>112
九州の駐車場情報

提供             未提供

福岡市(福岡)       佐賀
北九州市(福岡)      長崎
鹿児島市(鹿児島)    大分
                熊本
                宮崎
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:57 ID:HJ3RdVXK
>>112
横浜市関内駅周辺、みなとみらい地区も表示されます。
やはり道路にある電光表示板と同じ内容のようですが・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:12 ID:k7SM1C6F
名古屋だけど、最近やけに絵が割り込むようになった気がする。
年度末の予算消化で一気にビーコンを増やしているんだろうか。
事実、数百メートルおきにそれらしきものを見るし。
便利になることはいいんだけどね。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:54 ID:/TgWxlEf
東京の光ビーコン割り込み文字のみって手抜きの度が過ぎる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:55 ID:l4a0//iH
光ビーフンがどこに設置してあるのか一目で分かるようなサイトない?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:29 ID:Ns3SSp2L
113
ソニンのナビ使ってました、都内ですが
有ると便利ですよ
ビーコンにいたっては、ナビ時、前方に渋滞情報、規制情報
があるとその内容を読み上げてくれました。
他社に買い換えて、その機能が特別な物だと知りました。
当然読み上げるものだと思ってましたから。
精度精度といわれますが、今のストラーダにくらべて遜色ないです
ぜんぜん

ところで駐車してる車のせいで、渋滞誤報がなされてる区間で
ビーコン装着車が難なく進んだ場合、その渋滞情報は補正されるのでしょうか?
>>121
3年前のパナDVDでも読み上げてくれるが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:11 ID:ywfwsG9t
>>120
知ってる限り地元(群馬)だけ
http://www.police.pref.gunma.jp/koutuubu/03kisei/hikari_b.htm

しかしこれ情報が古い。ここ以外でも都市間主要道路や都市部を中心にビーコンは
たくさん増設されてて、情報も発信されてる。前橋・高崎エリアの設置数は3割増し
で見た方が良いと思う。
あと、設置点と書いてある交差点でも流入交通の少ない側にはビーコンが設置されて
いなかったりもする。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 16:07 ID:uW/gWsOq
ケンウッドのナビは受信しても「VICS交通情報を表示します」としか言わん。
ルート案内中だと通り道の渋滞情報なんかは簡潔に知らせるけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:36 ID:v/AmrQSc
>>124
ケンウッドのナビを使っているヤシは負け組みw
>>121
アゼの620VD使ってるが、前世紀的なw音声合成で
読み上げてくれるYO!
・・・まあおもろいからそのまま読ませてるけどw
「この先トンネル内清掃中のため、○○車線規制中です」
とか言う?
「この先雨の為50`規制中です」
「この先、追突事故の為、全線規制中です」
「この先、緑地帯剪定作業中の為、追い越し斜線規制中です」
いろいろ行ってくれたなぁ〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:12 ID:85q6ohyr
>>127
カロナビ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:06 ID:YyMRHNEi
だいたい畦とかケン木使っているヤシは負け組み。
勝ちとか負けとか言ってる時点で負け組み。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:10 ID:YyMRHNEi
>>130
'`,、('∀`) '`,、
どれも古いな
一般道に光ビーコンがどんどん設置されているのはいいが
肝心の受信する側がそんなに増えているとは思えない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:57 ID:3BYAnzn9
またまたまとめてみた

○VICSにて駐車場情報が提供されている地区

 秋田 仙台 福島
 藤沢駅周辺。新宿駅周辺。
 横浜駅周辺。横浜市関内駅周辺、みなとみらい地区
 神奈川県本厚木駅周辺
 愛知県内
 石川
 神戸市内三宮周辺、神戸駅周辺、姫路市内、京都市内、大阪市内
 大津市周辺
 岡山市内、広島市内
 福岡市・北九州市・鹿児島市

>やはり道路にある電光表示板と同じ内容のようですが・・・
 まぁデータの出所がココなんでしょうね。

まだまだ情報ぼしゅーちゅー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:33 ID:Bg0bB/TL
>>135
東京都内が新宿駅周辺だけってのは解せない。
東京駅近辺では全く存在しないのは確か。
空き駐車場情報のネットワークができてるとこに限るようだ。福島なんかはかなり前から掲示板で
表示してた。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:38 ID:epVDbr5N
139ビーコンつけれ:04/02/23 22:39 ID:lY+qsiuM
>>134
まずお前はつけたのか。
確か相模大野が出てたな。
これ集めてどうすんの? ただの話題作り??
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:26 ID:Rx4s4WA3
>>135
追加情報

奈良県奈良公園周辺・生駒市駅周辺

実家のある東京都八王子駅周辺もあった様な気がするが・・・。


142VICSお宅:04/02/23 23:43 ID:gDXTkVYE
>>138
うっせー禿!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:08 ID:UrRB4i96
>>135
VICSお宅なサイトをあれば教えてください。
○ーくん以外で…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:09 ID:Q2SvWmQZ
>>143
そこ以外あるんか?w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:16 ID:dk0oc4Bi
>>137
渋谷とか銀座もだめなの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:34 ID:KCL4bnd1
>>143
むかし、なるほどNAVI講座 ってあったね。なかなかお気に入りだった。
大宮駅(埼玉)周辺と横須賀駅周辺も出ていたな。>駐車場情報

ところで桜木町駅(横浜)周辺でポップアップされる情報が
ダブって見える現象にあったんだけど、知っている人いない?

二箇所の情報を重ねて表示している様に見えるんだけど
>>145
無いね
銀座は元から駐車場自体有ってないようなもんだけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:08 ID:Fwf9cehl
倉敷市は駐車場情報あるよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:08 ID:mSM+dwk/
とりとり県(←何故か変換できないw)FM-VICS情報提供停止のお知らせ
ttp://www.vics.or.jp/support/suspend.html
5日間は長いな
>>151
釣られてしまったじゃねーかよ。取鳥県
取鳥県age
昔、fj.jokesで流行ったな。<取烏県
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:22 ID:rJAZEf0t
またまたまたまとめてみた

○VICSにて駐車場情報が提供されている地区
 これって○○駅周辺ってな表記にした方がいいんだろうな。

 秋田 仙台 福島

 藤沢駅周辺。新宿駅周辺。
 横浜駅周辺。横浜市関内駅周辺、みなとみらい地区
 大宮駅(埼玉)周辺と横須賀駅周辺
 神奈川県本厚木駅周辺・相模大野駅周辺

 愛知県内
 石川

 奈良県奈良公園周辺・生駒市駅周辺
 神戸市内三宮駅周辺・神戸駅周辺、姫路駅周辺、京都駅周辺、大阪市内
 滋賀県大津駅周辺

 岡山駅周辺、倉敷市、広島駅周辺

 福岡市・北九州市・鹿児島市

>>138 情報さんくすこ。でもとてもアバウトでなかなか調べられないですな。

まだまだ情報ぼしゅーちゅー

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:36 ID:594tVbMQ
 鹿児島市は、市中心部の高見馬場・天文館・いづろ周辺のみ。
パソコンでも閲覧可能。 
 ttp://www13.synapse.ne.jp/kakoku/parking/index.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:16 ID:2CqaVbnK
>>155
だから募集してどうすんだよ
>>155
おい、おれは最初に駐車場情報きぼ〜ん発言したものだが、
たいへん乙です。
今後も、がんばって情報集めましょう。
年度末、光ビーコン新規設置状況求む!
うちの周りは今年度もむりっぽ (鬱
VICS宮城いきなりレベル3対象路線が移動しまくってるぞ、今までの渋滞区間
見慣れてると相当面食らうな。
文字は1画面増やしただけのようだが。
>>160
それでも表示されてるってことは、地図ディスクにあらかじめ収録されている
予定路線だったってことじゃねーの?
予定路線じゃなかったりすると表示が乱れる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 13:50 ID:LyJOgPio
年度末、光ビーコンが増殖しております。
ETCを車に取り付けるのに助成が出たりするけどVICSにもそういうことしてほしい。
光や電波はいくら道路のほうにビーコンつけまくっても車にビーコンないとまったく無意味だし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:46 ID:0+3MckbP
http://www.vics.or.jp/のトップページ
VICSセンターからのお願い
カーナビの操作やVICS情報の確認はわき見運転にならないよう、すばやく行うようにしましょう。

ワラタ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:09 ID:8S7fSlIC
VICSドロップ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:35 ID:PiGp3EL8
愛知県内では文字情報は皆無。絵表示がほとんどです。
年度末、ビーコンが細〜い道まで大量増殖中です。
酒田のやたら集中設置しまくってた光ビーコンは結局使われるようになったんだろうか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:27 ID:jCtrlqMQ
>>167

2005年
愛知万博開催のためかなぁー。
そろそろDAT落ちしそう…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 02:12 ID:sfj1WNoO
駐車場情報、奈良県は奈良公園周辺だけだな。
大阪府は御堂筋周辺だけ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:48 ID:8SCgryGr
>>171
奈良県生駒市生駒駅周辺もある。

大阪府は大阪駅周辺、本町周辺、長居公園周辺がある。
このスレにはVICS個人サイトの大御所はいないのか?
叩きはごめんだ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:09 ID:g4mrDdSw
新規開業のVICS岩手とかは、
FM周波数あわせるだけじゃレベル3表示できないの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:17 ID:ccEvGXvR
>>175
VICSレベル3(VICSレベル3対応かどうかはCDケースか説明書に書いてある。)
対応ディスクが必要。VICS1&2は表示可能。
VICSレベル3対応でも東京圏や大阪でサービスが始まった頃のディスクじゃ
岩手のレベル3情報までは収録されてないだろうなぁ。
宮城のレベル3また多少路線の修正が入ってた。
レベル2も一部手直しかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 15:55 ID:ccEvGXvR
漏れの住んでいる地方は光ビーンコが全然増えない。鬱
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:08 ID:FQ1xCOxs
>>179の住んでいるところは

     侶辛    土他

というんだね


  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 


>>180
「土他 」じゃなくて「土也」じゃないのか?
まぁ脳細胞自体が過疎化してる奴には「也」が出せない罠。
>>179
どこに住んでいるんだよ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:20 ID:GHv4D1Y6
田舎者が必死だな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  だな 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>179
うちも一応10万都市だけど、光ビーンコありません 鬱
ビーンコ受信機はほとんど寝ています。

隣の町にはあるのに。 とっとと予算配分汁!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 18:16 ID:cAEA7ARy
  田舎には住みたくないよな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  まったくだよな兄者 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ビーコンってどこの団体が設置するんだろう?
都道府県?国土交通省?>>1の財団法人?
>186
↓のページを見ると方式によって管轄が違うみたいね。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~y-hat/its/infor/infor.htm
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:14 ID:zA7zozZw
>>186
一般道のは各道府県警察or警視庁のはず。一部、信号用の車両感知器を兼ねてたりも
するしな。
高速道路のヤツは道路管理者(道路公団etc)だったと思う。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:01 ID:3s1DSSo1
本日、地図上に「行事」の見慣れないVICS情報が。
カーソルを合わせてクリックしてみると、
「名古屋国際女子マラソンのため通行規制」だとか。
初めて見たよ。今までは「車の三角表示板(事故規制)」
や「工事マーク」ばっかりだったので。
190186:04/03/14 22:31 ID:OX7yDibq
>187-188
そうでしたか。教えてくれてどうもありがとう。


神奈川県相模原市の主要一般道にはVICSが割と多いんだけど、
隣り合わせの東京都町田市ではVICSをほとんど見かけないので
不思議に思ったんです。やっぱり、管轄違いなんですね〜。
>>190
警視庁と神奈川県警の違いだろうなぁ、それ。
都道府県毎に、設置場所や提供する情報はまちまちだし。
>>189
警察のやる気の違いだろう、仙台ハーフマラソン(同じ日)はおろか、仙台七夕や
青葉祭りでもなんの変化も無かった宮城県警は手抜きしすぎ、交通規制すら
表示してない毎年。
山形のレベル3路線が多少増加、米沢や鶴岡などが目立つ。
福島は路線の入れ替えがあった模様。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:27 ID:ck0fRQd4
町田なんて、駅前の中央通りがVICSなしで町街が表示する。

そして、246の東名入り口が表示不可能。

それは、警視庁様が情報提供していないからでしょ。

赤外線をカットするようなガラスの車だと、
やっぱり光ビーコンは使えないの?
隙間に設置しろ
>>195
リアウインドウに設置しろ
急いで口で吸え
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:44 ID:HKeV9dZI
age
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 08:45 ID:9ICINCV8
>>197
リアウィンドウに設置してますがなにか?
宮城レベル3また若干改定、路線が抜けてたとこが多少埋まった。
仙台の北環状線に光ビーコンが新設されて動いてる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 18:34 ID:82cMgyS+
会社帰り、ビーコン情報が全然出ていなかった。
お休みか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 20:52 ID:OK7zU/1s
久々にまとめてみた

○VICSにて駐車場情報が提供されている地区
 これって○○駅周辺ってな表記にした方がいいんだろうな。

 秋田 仙台 福島

 藤沢駅周辺。新宿駅周辺。
 横浜駅周辺。横浜市関内駅周辺、みなとみらい地区
 大宮駅(埼玉)周辺と横須賀駅周辺
 神奈川県本厚木駅周辺・相模大野駅周辺

 愛知県内
 石川

 奈良県奈良公園周辺・生駒市駅周辺
 神戸市内三宮駅周辺・神戸駅周辺、姫路駅周辺、京都駅周辺、
 大阪市大阪駅周辺本町周辺長居公園周辺、滋賀県大津駅周辺

 岡山駅周辺、倉敷市、広島駅周辺

 福岡市・北九州市・鹿児島市中心部高見馬場・天文館・いづろ周辺

まだまだ情報ぼしゅーちゅー

イマイチ盛り上がらないんだなあ。VICSスレ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 12:19 ID:cldtB+o2
カーナビのマニュアルに、VICS情報は3年くらいたつと正しい場所を表示しなくなる可能性が
ありますと書いてあったけど、これはソフト(DVD)を最新版にすれば直るもの?
>>205
直ります。ただそのソフトに掲載されるデータが新しいものに修正されてたらの話だが。
表示しなくなる理由については↓
ttp://www.vics.or.jp/topics/backnam2000.html#1
ttp://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index603.htm
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:01 ID:c+eNaCOB
>>206
ありがとう。
新設道路のこととか考えないでデータ設計しちゃったんですなぁ
>>207
もっと勉強してください。
すいませんありがとう
FM受信できなくてもビーコンがついてれば渋滞情報は受信できますか?
FM+ビーコン両方無いとダメ?
211210:04/03/28 21:32 ID:mHmK6jsx
途中で送信しちゃった。すいません。

というのは、ナビがチューナー1バンド(AM聞いてると、FM受信できない)なので、
ビーコンアンテナ付いてれば(&ビーコンあるところなら)、AMラジオ聞いててもOKなのかな、、、
と思いまして。
>>210
ビーコン付いてて、ビーコンのある場所を通れば渋滞情報は受信できる。FMなしでもな。
またイクリの欠陥ナビが被害を広げてるな・・・。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:49 ID:UvCTSCo+
カーナビって毎日車を運転している人に
とっては、渋滞情報を得る事が重要だとおもう。
裏道を含め、だいたい道は頭に入ってる。
VICSは非常に便利なシステム。
なぜこんなにこのスレは、盛り上がらないのだろう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:58 ID:UvCTSCo+
カーナビって毎日車を運転している人に
とっては、渋滞情報を得る事が重要だとおもう。
裏道を含め、だいたい道は頭に入ってる。
VICSは非常に便利なシステム。
なぜこんなにこのスレは、盛り上がらないのだろう。
>>213
みんな使わない…と言うか、ここにいる人らってナビもってない人が多いような。
VICSの渋滞情報はもう少し時間的にはやいといいんだけどね。
やっぱり実際の状況とワンテンポ遅れるから、何とも…。
とくにLv.3情報はタイムラグが生じると腹が立つ(藁
難しいのはわかるんですがね。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:11 ID:YZjs0rvC
確かに、玄人好みの板です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:15 ID:YZjs0rvC
>>215
ID
カッコ良い。玄人好み。
>>213
毎日車運転してるから裏道から渋滞箇所もほとんど頭に入っているからVICSはあんま重要じゃないなー
たまに遠出したときはVICSは役に立つね
219210:04/03/29 02:03 ID:3KkF5ZnL
>>212
> またイクリの欠陥ナビが被害を広げてるな・・・。

知ってて買った(ラジオは聞かない)ので良いのですが、確かにイクリです。
いつもアンテナのばして走らないといけないのはちょっと今市。
220210:04/03/29 02:04 ID:3KkF5ZnL
>>215
> やっぱり実際の状況とワンテンポ遅れるから、何とも…。

やっぱそうなのですか。初VICSで渋滞が出たので喜んでつっこんでったのですが
何もなくなってて肩すかしでした。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 14:33 ID:u5l/QW5L
> またイクリの欠陥ナビが被害を広げてるな・・・。

他のメーカーのは、オーディオ切っててもFM-VICS入るのか!?
もしかして、送信局と異なるFMチャンネル聞いてても,FM-VICSが受信できたりする?

普段、FM聞きながら走るからかなり不便なんだけど、
初めてナビ着けたから、そういうもんなのかと思ってたよ・・・
222212:04/03/29 15:58 ID:tN576Gv1
>>221
正解。
AVNタイプでないナビははなから関係ないし、他社のAVNタイプはアゼストから
サンヨーに至るまで、早晩2チューナー(オーディオソースに関わらずFM-VICS
は常時受信)タイプが標準。OEM供給のトヨタ純正でもここ1年位に設計された
モデルは2チューナー。
イクリの1チューナーは無用なコストダウンで見かけの価格競争力ばかりを追究
したまさに欠陥モデル、糞仕様。
設計者でてこい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:38 ID:u5l/QW5L
ガーン!!!

正直、カナリ凹んだ。
買い替えに逝ってくる・・(´・ω・`)ショボーン
>>222
マジかよ…すごいなそれ。
クライスラーネオンバリのヘビーローコストバージョンだな。
しかしそんなのは使い勝手悪くて市場から見放される罠。
いや、凄まじい話だ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:42 ID:ijxnvbgc
ラジオって聴いてるとくだらんお喋りにいらいらするので聴けなくても門だ伊那市
ただ、いつもアンテナ延ばしておくのは避けたいので、やはりチューナーは本体内蔵か、フィルムアンテナでエフエムも受信できるとよい
CDとかだと飽きるから、FM聴けた方がええんよなー。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:46 ID:0Ie38/xR
毎日使っているからこそVICSは生きてくるんだよね、渋滞は生物だから。
どんなに頑張っても回避できない渋滞もあるけどね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:54 ID:8Y2uDilx
>>227
>>渋滞は生物

言いえて妙だな
229212:04/03/30 02:24 ID:Z2RuhPd1
>>224
つまりですね。AVNタイプで最廉価のサンヨーMMナビでさえ2チューナなわけですよ。
安物、糞、バカナビ呼ばわりされてても、VICSを受信し続ける、VICS情報を更新し続ける
わけですよ。
なのにイクリは、最上級のダブルフェースHDD-VGAモデルでさえも『1チューナー』なん
です。値段倍くらい違うのに、ですよ。ラジオ聞くか、オーディオ消したらVICS入らない
んです。
これはもはや詐欺。しかもイクリが作ってるトヨタOEM品は2チューナーなんだから、
開いた口がふさがらない。
なんでそんなにかっかしてるのか分からん。
ラジオ聞きたいならイクリ以外買えば良いだけではないかな・・・
>>229
イクリもアルパもトヨタ純正もアイシンAWからOEM供給受けてます。
よって設計仕様からしてそうなのだろうと思われます。
>>230
だってそんな杜撰な設計してるとは思わずに買って、それからまたイクリ以外に買い替えるほど経済的に強くはないもん!
カタログとかちゃんと読めば書いてあるっしょ?
>>232
> だってそんな杜撰な設計してるとは思わずに買って、

そりゃいくら何でも下調べ不足だよ。

私は2203とアゼ430を比べてるときに、アゼ430のカタログに
ダブルチューナーってわざわざ書いてあったので、あれ?と思って
2203のカタログをよく見たらシングルチューナーだった
おれもイクリ買おうとしたが、
シングルチューナー+地点登録(たった100件)がネックで購入断念しました。
1チューナー型だとカタログの隅に小さく「ラジオを聞いている場合(除くNHK−FM)はVICS受信ができません。」
とか書いてあるはず。VICS受信しながらNHK−FM以外のラジオを聞くなら別売り品が必要とも。
でもVICS未体験者にはVICSがどれほど便利なものかわからないんだよな。
VICSの便利さに気づいた時に初めて1チューナーの不便さに気づくわけで。
2チューナーのほうが1チューナーより優れている。
これは誰が見ても明らかだろう。
その点イクリは劣っている。

でも、みんながみんなラジオを聞くわけではあるまい?
ラジオを聞く人はイクリを買わなければいいだけ。
別にイクリも騙して売っているわけではないんだし。
悪くないだろ。

シェアで言えばイクリなんてパナやカロより小さい。
わざわざムキになって叩くほどの事でもないと思うが・・・?
>1チューナー型だとカタログの隅に小さく「ラジオを聞いている場合(除くNHK−FM)はVICS受信ができません。」
とか書いてあるはず。

知らなかった(´・ω・`)ショボーン
カタログ見とけばヨカータYO
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:22 ID:i855LZW8
TOTOTAの廉価版がイクリプスだよん。
手抜きチューナー、音声案内なし、学習ルートなし…
>>239
>学習ルートなし…

トヨタのは学習ルートあるんだ・・・

毎回毎回間違えたナビされるのイヤなんだよなぁ
(そういう奴はHDDナビ買えってね。確かにその通り。金さえあれば・・・)
241212:04/03/30 16:34 ID:Z2RuhPd1
>>237
あぁ、予め断っとくと自分はイクリユーザーではないし、購入歴もないです。
ナビ購入時にイクリのローエンドを検討しましたが、1チューナーなので止めました。
で、元ゴリラユーザーの現MMナビユーザーです。(安物スマソ)

ただ、VICSスレの趣旨からいってイクリナビは「欠陥」もいいところの、非常に使い
勝手の悪いナビです。カタログにも記載がありますが、非常に小さく、被害者も
現にこのスレで2人も出てるわけですな。
というわけで、せめてこのスレでだけでもイクリを叩いて今後買う人の参考になればと。
わざわざナビスレやイクリスレまで出かけて叩いたりはしないのでご了承を。
242240:04/03/30 16:39 ID:2DHwaULN
私はイクリユーザーだけどラジオ聞かないので無問題
別に被害とは思ってないです。

情報共有という意味では賛成。
243国交省エリート:04/03/30 17:28 ID:i855LZW8
VICSセンターに天下りしたいんだけど、
何か身につける知識はありますか?
そろそろ年度も終わりで、VICSのレベル3路線もちょこちょこいじってたのが
固まったかな。このまま新年度行くようだけど削られた路線がやはり気になるな。
>>241
はぁ?
なに、オマエ、使いもしないで必死に悪口を言ってたの?
鬼の首取ったように得意げに語ってるから
さぞかし大損害でも被ったのかと思ってた。

>VICSスレの趣旨からいってイクリナビは「欠陥」もいいところの
これはオマエの価値観だろ。
ラジオ聞かない人には痛くもかゆくもない。
246241:04/03/30 20:25 ID:Z2RuhPd1
>>245
被害に遭わなきゃ悪口言えないのか。
ラジオ云々は個人差があるとはいえ、AVNをうたうからにはオーディオの機能と
ナビの機能は両立してなきゃいかんだろうが。それを知らない奴が多いから言ってる
だけだ。少なくともオレの感覚では「欠陥」だと思ってる。現に勘違いして購入してし
まった奴がいるわけだからな。
買った奴がバカだと思うか、そんな仕様を設定するメーカーがバカだと思うかは
主観だろう。イクリユーザーにしてみりゃ納得いかんだろうが。
>>246
粘着しすぎ。
自分が被害にあったわけじゃないならそれくらいにしとけ。
ま、何にせよ、自分の好きな物買うんだったら、それについて勉強するのは当たり前。
カタログなんて、細かい所程重要な事が書いてあったりするのもお約束。
それでイクリの仕様が気に入らないなら買わなきゃいいだけ。
購買者がそれ以上に何か魅力を感じたら買うよ。

漏れは9903BK買ったし。
被害ってのは主観的なものだと思うよ。

VICSの渋滞情報が誤っていたために被害を被った、とか、
カロナビが細街路を案内するために、通れない細い道に誘導されて被害を被った、とか。
みんながそれをやり出すとスレッドが荒れるので、>>245にはこのくらいにしてもらいたい。

イクリプスのナビが1チューナーであることを啓蒙するという>>245の目的は
果たされたと思うので、もう良いのでは無かろうか。
250232=238:04/03/30 23:18 ID:EZWYrDB/
オレは被害者だよ!
もっと此処で叩いてくれていれば買ってから後悔せず済んだかも知れない。
そういう意味では212=241は有意義だと思うYO
↑まず自分がカタログをちゃんと読まなかった事を後悔汁!
叩いてくれてればって.......ヤレヤレ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:33 ID:sLtphhKw
スーパーで店員相手にごねてるオバちゃんみたいなのがいるな。
猫を洗って乾かすのにレンジに入れないよう気をつけれ>232
253232=238:04/03/31 00:40 ID:W/AM3Nzi
先に言ってくれ
もうタマちゃんをレンジに入れた後だよ!!
254212:04/03/31 01:51 ID:gp8zKI6Y
>>253
まぁ、カタログをしげしげと読む奴も多数派かと言われればそうでもないなわけで、
このスレが情報源になってくれればいいと思う。
今、イクリスレを見てきたが『ぜんぜん触れられてねぇ・・・』という状態だったので。
(あえて書き込んだりはせんが)
あと、粘着と言って叩いてる奴はおまいの書き込みのレスを粘着と言ってるに
過ぎない。漏れの目的は>>222>>229だけで終hる。
255232=238というのは冗談の253:04/03/31 06:46 ID:W/AM3Nzi
>あと、粘着と言って叩いてる奴はおまいの書き込みのレスを粘着と言ってるに
過ぎない。
んなこたーない
オマイが粘着し過ぎダーヨ









でも役に立つ情報だからガンガレ!
確かに役立つ情報だった。ありがとう。

Kakaku.com掲示板ではチューナー関係のカキコが結構たくさんあった。
購入前の情報収集に関してはここよりKakakuの方が良いのかな・・・
価格混むは過去ログが残るからね、機種別だし。
検索は激しく使いにくいが、一単語なら問題ないし。

最近入手可能なおすすめのFM-VICS対応外付けアンテナってなんでしょう?
マルハマのいやらしアンテナことAGS-300Nは生産中止だし。
サッポロの自動後退でP&Aブランドのいかにも効きそうなアンテナ売っていたが、
6800円、税別で二の足を踏んでしまった。

カーナビのアンテナはフィルムにしたのだが、VICSは今一つ。
純正のラジオの配線はリアガラスなので、究極のVICS受信のため、
外付けアンテナを考えている。ブースターは手に入れた。

郊外へいくときのための勝負アンテナをつけたいなと思っている。


最近のトヨタ車に付いてる短いヘリカルアンテナ、それこそヴィッツから
セルシオまで全部付いてるけどあれいいのかなぁ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 10:22 ID:2z3k1lyi
おまいら、おちちつけ。

このVICSスレに訪れるヤシは、少なくともVICSに多少は興味があるんだろうから、
VICS重視と考えればイクリのシングルチューナーは痛いと思う。

だが本当にVICSマンセーくんなら、カロかパナを選ぶんじゃないかな?意外にソニーの隠しモードも凄いと思う。
VICSレベル3(矢印)の不明表示やビーコン稼動開始日表示など・・・
不明表示が今までどれだけ役に立ってたかというと、それほどでもないんでは。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 10:58 ID:2z3k1lyi
>>260
役には立たないかもね。ただ、そんなデータも見ようとするのがVICSマンセーくん。
>>259
> VICSレベル3(矢印)の不明表示やビーコン稼動開始日表示など・・・

不明表示ってなに??
ビーコン稼働開始日って何かに使えるの?(煽りではなく、質問です)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:21 ID:s34v9rBw
>>257
FM-VICS対応外付けアンテナですが、これなんかどう?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49910053
私もこのタイプを使っております。
以前は完全に外付けでコードが繋がっているものを使用しておりましたが、それと比べても感度は全然悪くないですよ。
放送局からけっこう離れたとこで使っておりますがブースターも必要ありません。
ちなみにアンテナの配線の他にアースへの接続も必要となります。
ビーコン稼働開始日は見られる機種は知らないし見たこともないが、単に管理用の
データじゃなかろうか。新設の路線がどこか見つけるのには役に立つかもしれんが。
不明はレベル3の矢印でデータを流してないとこ。普通は隠れてるけど見えると今後
表示される可能性があるのかと予想する事はできるが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:50 ID:CNMYK850
VICSって何ですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 13:32 ID:DAvWpduT
>>264
松下も設定で不明表示ができるけど、ソニーで言う不明と違うのかもしれない。 

こちらはセンターから「不明」という情報が出ている場合のみ表示されるので、
同じ路線でも出たり出なかったりすることがあるね。
その他は「順調」「混雑」「渋滞」の3種類の情報と「情報なし」
そういやVICSの駐車場情報ですが
静岡市のJR静岡駅周辺も表示されたよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 19:25 ID:W/AM3Nzi
FM-VICS用のアンテナは要は「長さ」の問題だからね。
FMは長いから長いアンテナ程有利。
車のラジオアンテナはヨーロピアンタイプが流行で短いから感度は良くないだろうね。
また、波長が長い分263みたいに間にガラスが入っても全然支障はない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 19:28 ID:ioA0rKMv
そういやVICSの駐車場情報ですが
八王子市のJR八王子駅周辺も表示されたよ。
FMはAMラジオより波長が短いんですけど・・・
>>271
それはキミのとこの場合でしょ?
オレのとこではそうじゃないんですよ。
>>272
おれの所もFMの方が波長は短い
FM=約3.6m
AM=約3000m
暇だからマジレス
>>273
サンクス!
>>273
1.8mではまだ長いから1/4λで90cmぐらい?

>>269
ちなみにあの短いアンテナの中の素子はらせん状になっていて
見た目の全長よりは長いアンテナと看做す事ができるんだわ。
ストレートなアンテナほど効率が良くないのか、ガラスプリントアンテナ同様に
アンテナアンプ付きが多いみたいだけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:25 ID:hrrRBOGP
現在、パナソニックの2020Tっていうナビを使用しております。
ビーコンも付いている機種です。
検索する時に、「VICS情報を元に探索を開始します。」と音声案内されます。

この時に、ビーコンの情報も考慮されているのでしょうか?
都内だと、結構、良いルートを探索してくれるようなんですが、
千葉県で使用する時はイマイチな感じです。
千葉県はビーコン情報が少ないからかな?って思った次第です。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:34 ID:jwBWBgLL
ナビを自分で取り付けして、本体だけで力尽きたから
VICSアンテナ付けてない_| ̄|○
>>276
ビーコンの光の方に含まれてる旅行時間情報を利用してルートを選んでる。
途中のリルートも同じ。FMの情報には旅行時間情報が無いので利用して
いない。
>>276
先代のDV007Dだと

・設定でDRGSをONにしてある
・起動後、1回以上ビーコンを受信している

状態だと「渋滞を考慮した探索を〜」のアナウンスになるね。
旅行時間情報の有無と直接は関係ないみたい。
かつてのサービス未開始県でもサービス開始県で情報を受信後に越境すれば
渋滞を考慮するとアナウンスしていたし、現在でもビーコンの情報を提供中の路線で
Uターンしたり光ビーコン未設置の路線に右左折した場合などには旅行時間情報を
用いずに探索を行っている可能性はある。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:20 ID:gpzL9A/N
>>278
>>279

レス有難うございます。本日、VICS情報の案内アナウンスをONの設定にしてルート探索&走行してみました。
FM多重を受信した時は、最探索しないのですが、光ビーコンを受信した時は
「周囲の状況が変わりましたので再探索します」と探索していました。
ビーコンの情報は考慮されたルートのようです。

普段、裏道を駆使して通勤してたのですが、今日はナビまかせにしてみた所、
意外にも普段の通勤時間と大差ない結果が出て、イマイチだと思っていた千葉県内の案内も
まんざらじゃないのか?って感想でした。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:25 ID:uZzo9P7U
波長のやりとりはワロタ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 08:50 ID:DLkoBdu+
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074572860/

イクリのVICS対応エリアのしょぼさにワラタ。
9902の37都道府県って・・・
ある意味、詐欺じゃない?
全国の2割でビーコン着けててもDRGSが働けなかったとは・・・
さらに最新にバージョンアップしても完全対応じゃないとは・・・
>>282
そのスレの何番目くらい?
個人的には首都圏が対応してればOK
首都圏しか対応してなければ問題外のクソだろ
渋滞のなさそうな県は対応してないとかかなぁ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:07 ID:DLkoBdu+
>>283
ケツの方

カロはDVDナビ時代から全国に対応していたと思うが・・・
1チューナーなイクリプス。
VICSが全国対応していないイクリプス。

でも、ツボにはまれば(用途に合えば)コストパフォーマンス高いイクリプス。

地図は古い。

そんなイクリプス。
大好きさ、イクリプス。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 06:42 ID:6YCGpq5n
昨日の夕方、大阪市内ではFm、ビーコンとも渋滞情報が
表示されなかったんだけど、漏れのナビだけか?
日が変わって、兵庫県に戻ってきたらFMもビーコンもちゃんと
動いてたんだけどなぁ〜!?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:27 ID:ChX6hvFU
>>288
別におかしくないよ。
年度末、いろいろと自治体毎に調整しているから。
大抵は文字情報で広報してる
オフィシャルからは特に情報は出てないな
http://www.vics.or.jp/main.html
>>289-291
あんがとさん。
文字情報とか確認したんだけど、なんも情報なかったんで。
あと、光ビーコンはデータの受信完了の音だけして情報出なかったから、
よけいに怪しかったけどw
それも年度末にはよくある
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:43 ID:wWebzHTV
FM-VICSの広域情報もナビの地図上に表示されるのですか?
それとも広域情報は専用画面で見るだけ?
>>294
ttp://www.vics.or.jp/whats/img/kan04.gif
こんなんのことかな?
これは画面を呼び出さないと見られないよ。
地図上にはレベル3のもっと詳しい情報出てるやん。
>>294
その両方。
>>294
広域情報って何を指してるのかわからないけども。
ナビの地図上にも全県+αのレベル3情報(赤矢印)は出るし、レベル2で主要道路の
広域情報を見てもいい罠。
ただ、レベル3がどこまで一覧性があるかはナビの仕様に因るところが大きいけども。
(あまり縮尺が小さいとレベル3表示しないナビがあるし、画面解像度的な限界もある
わけで)見慣れるとレベル2は結構使える。
秋田県
レベル3拡大 鹿角 大館 角館 大曲 横手 湯沢 羽後本荘 以上が新設
秋田市周辺もやや増加。
駐車場情報は秋田駅周辺だが不明を流し続けてる施設が大半。
青森県
弘前市の光ビーコン増加、既存の物も含めて稼働開始。
レベル3は弘前、五所川原、青森などが路線拡大。浪岡とか十和田は移動か。
駐車場情報は青森駅近辺で開始、たぶん光ビーコンのみ。
津軽道には電波ビーコン設置されず。
岩手県
光ビーコンの設置個所が盛岡市から南に花巻市の国道4号と旧4号まで拡大、ただし
国道4号の花巻〜石鳥谷はまだ稼働せず。
レベル3路線が盛岡、北上、花巻、水沢、一関で拡大。二戸 大船渡 陸前高田 久慈は
相変わらず表示無し。
駐車場情報は相変わらず無し。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 08:45 ID:rXz0QEKf
某県ですが、
VICS開始されてから、
矢印がまったく増えません。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 10:48 ID:+hrs6OPT
FM-VICSもレベル3は矢印表示になるんですね。
レベル1と2はカーナビの文字情報表示、図形情報表示メニューから見る
とマニュアルに書いてありました。

というより、FMもビーコンも、レベル1、2、3とあり、
違いは詳細度(ビーコンの方が細かい)という理解で良いでしょうか。
エリア全面と前方集中の違いがある
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:50 ID:rXz0QEKf
光ビーコンは渋滞情報提供に寄与する。
光ビーコンは旅行時間情報を持っており、DRGS(渋滞回避探索)が可能となる。

(事故による通行止め、ユキによる通行止め等はFMだけでも回避可能)
304301:04/04/05 15:24 ID:+hrs6OPT
なるほど・・・
とすると出かける前にFM-VICSでおおざっぱな情報をGETして、
出かけた後は経路前方の細かい渋滞情報をビーコンからGETという感じですな。

道路交通情報センターのホームページに出てる渋滞情報は、
FM-VICS相当なのか、ビーコン相当の情報なのかも気になりますが
どなたかご存じないでしょうか
>>304
どちらでもないようだ
>>304
VICSのHPにレベル2の地域ごとの解説図があるから
道路交通情報センターの図と比べるがよろし。
漏れ的に表示される情報量はFM−VICS>センターな感じ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:21 ID:4gH+W0Im

あきらかに FM−VICS>センター です。
308301:04/04/05 19:47 ID:+hrs6OPT
地図印刷しました。帰りの電車で読んでかえります。

FM-VICS>センター なら、今まで出かける前にセンターのHP見てたけど、
今後は(出発地で受信できるFMがカバーしている範囲なら)
車に乗ってFM-VICS見る方がよさげですな。

すばらしい。。>VICS
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:44 ID:IZNyBQJk
亜美は冬ソナ症候群

日本人だがチョソ語が喋りたくて仕方がない人に現れる症状
山形県
鶴岡と米沢でレベル3エリアの拡大、他のエリアでも多少拡大が見られている、。笹谷峠旧道
の冬期閉鎖情報を流し始めた。
山形市周辺の光ビーコン設置範囲が若干拡大した。

宮城県
レベル3の路線を取捨選択してかなりの変更が出ている、文字情報では所要時間情報で
1枚だけ入れ替え。
光ビーコンは仙台市の北環状線に新設。
駐車場情報の施設は多少入れ替わったかも。

福島県
国道6号の沿線で光ビーコン設置
駐車場情報はほとんど変更なし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:23 ID:fQxRdCIt
>>310
けっこうVICSお宅だね。感心するよ〜。
中国・九州地方の情報だれかきぼ〜ん。
VICS使うようになってから高速道路のSAとかに掲示されている交通情報見なくなったな。
場所によってはリアルタイムでモニター表示されるのを設置してるところもあるけどそれすら見なくなったし。
以前は必ずといっていいほどチェックしてたのに。それだけVICSが便利ということだな。
電波ビーコンでは200kmぐらい先までの情報しか出てないし、レベル2だと
もっと近くの情報しか出てないので一応目を通すな。
>>312
道路上の渋滞表示板すら見ない事も(汗
200km先の渋滞情報は着いた頃には大分変わっているのでわ?

ラジオの渋滞情報と交通情報表示板とビーコン情報を照らし合わせると
ビーコン情報の方がやや遅れているような気がするな。
判断するのに困るほど、ていう訳ではないんだが。
電波ビーコンは高速だから200キロも意味がある、渋滞よりもアイコンの方だと特に。
県警交通規制課は9日、交差点間の所要時間をカーナビに提供するシステムを始める。(三重)
http://mytown.asahi.com/mie/news02.asp?kiji=5944
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:22 ID:t63dIW+8
>>317
これって従来のVICSとかわんないんじゃないの?
単に三重が遅れていたのかと・・・
東京の駐車場情報が追加されて、例の渋谷あたりも出るようになったらしい。
宮城ではまたレベル3情報の路線が移動してる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:34 ID:t63dIW+8
だれか九州のVICSに明るいヤシはいないのか?
ビーコン着けようかどうか迷っている。
着けてもビーコンないなら意味ないし・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:08 ID:Jhkdgm6r
高速バスの停留所で毎日バスを待ち続けた結果、
電波ビーコンの電波を浴びすぎて禿ました。
このような場合、どこに訴えればいいですか?
三村
宮城のレベル3また少しいじったな。新年度に入ってるのに。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:26 ID:Vp1Yfu99
>>323
安定するのはどこもGW前後でしょう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:18 ID:wBcyg+/j
>>319
そうか。ようやく渋谷が仲間入りしたか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 17:51 ID:rbCC88rY
ンニーのNVX-W1(古〜)使ってんだけど、
FM受信してレベル3の表示が出た後、光ビーコン受信すると、
レベル3の情報が、半分ぐらいに減ってしまいます。
   地図CDは、最新の全国版9拡張FMでつ。
仕方ないんで、ビーコンユニットに黒い布カバーかけて受信しないようにしてます。
   (ただし、電波ビーコンは拾ってくれます。)
なんで情報が減っちゃうんでしょうね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:07 ID:ZUSeEcUq
>>327
FM文字多重=広域情報
ビーコン=比較的近場の情報提供

のちがいでは?
古いデータを残さないから
330327:04/04/20 18:21 ID:rbCC88rY
>>328
そういう意味ではなくてですねー、
比較的近場でも、いちおう県庁所在地なんで、
国道・県道はFMでは全部出るけど、ビーコンだと出ない路線があるんです。
しかも、ビーコンの於いてる路線が出ない_| ̄|○
NVX-W1のバッファが少ない、とかいう原因ならわかるんですけどね。
  (例:ビーコンだと細かいから、途中までしか受信できないとか)
それはビーコンの出してる路線が少ないだけ
少し古い他の路線情報を残さないナビも悪い
332327:04/04/20 18:27 ID:rbCC88rY
>>331
え?最近のナビって、FMとビーコンの情報を合成して表示してるんですか?
完全じゃないが両方合成して表示してる
334327:04/04/20 18:33 ID:rbCC88rY
>>333
ヘェー ヘェー 最近のって凄いんですね。
やっぱDVDナビに買い換えるしかないのかな。
ビーコンユニットはそのまま使いたいから、ンニーの一番安いのでも探してみようかな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:42 ID:F9smBJma
アルパナビ(099SR)はVICSのミックス表示はできないといいつつ、
光ビーコン受信直後もFMと変わらないくらい広域表示している。

おかしい
ちなみにビーコンからの提供範囲は設置路線を中心に前方約30km、後方約1km。

松下のは最初の対応CD-ROMナビでもミックス表示してたな。
VICS岩手のレベル3路線が目立って増えてた
大船渡市は新規で表示だな。
>>337
うらやましいな

by 九州某県
339近江の人:04/04/22 22:57 ID:KlmeSDbb
こないだ名神大垣ICにむかってR258を南下している最中、
ビーコン割り込みで、国道21号方面と言う表示が出てきた・・・
あの逆向きなんスけど・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:08 ID:b/tAYs0F
ビーコンの対応エリアってナビベンダーで違いあるの?
>>339
希少なミスだ
ぜひ写真を撮って記念に
>>340
ありません、当然共通規格だから。

画像の上下線逆は仙台でも新設のビーコンで一時あったが1ヶ月ほどで直った。
施設名取り違えはまだ1ヶ所残ってるけど。
VICSリンクが間違ってんじゃないかってぐらい、途切れ途切れになってる所がある。
地図データは新しいんだけどな・・・
>>340
今時のナビなら余裕のスペックだろうけど、昔のナビだとメーカーによっては同一県内でも遠方の
情報が出ないとか、ビーコンとFMのミックス表示ができないとかはあったな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 09:26 ID:L9NVoKdK
>>343
途切れ途切れ・・・

順調時は不明(大半のナビは矢印なし、ナビによっては灰色矢印)だが、
混雑・渋滞に限って矢印が表示(赤・橙)される区間ってあるよね?
それが元であたかも途切れ途切れになっているのかも。
全区間がすべて渋滞なら矢印もすべて表示されたりして。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 09:30 ID:L9NVoKdK
>>344
実は現行ナビでもスペックが不足して、VICS表示に制限をかけている機種ありまつ。
今はあえてメーカーは晒しませんが・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:10 ID:KyMH2nlI
>>346
楽ナビか…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 12:54 ID:Euvepw9Y
xanaviのVICS3
ってどうよ??
しょぼい
>>345
そうそう、渋滞しやすい所に限って、そんな感じ。
ミックス表示できる機種なら、補完されるのかな。
それはいずれにしても表示されないのでは
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:12 ID:L9NVoKdK
VICS博士はいないのか?
降臨きぼーん
不明な場合はどの機種でも不明のまま。補完なんて無い。
>>353
FM多重で
A (渋滞なし) B (不明) C (渋滞なし) D
のとき、光ビーコンで
A         (データなし)         D
ってなるんだけど、
ここをミックス表示で
A (渋滞なし) B (不明) C (渋滞なし) D
にすることって出来るんじゃないの?
渋滞無しと不明は必ずどちらか一方の表示
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:02 ID:L9NVoKdK
>>355
ソニーのDVD機だけは、順調(緑色)と不明(灰色)の同時表示が可能だよ。
わかりやすいように、写真を撮ってきました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082706405.JPG
上がFM多重、下が光ビーコンのデータです。
光ビーコンは、「高田橋」という所の交差点にあるのを受信したものです。
色は、>>356さんのおっしゃる通りです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:26 ID:L9NVoKdK
>>357
金ノ手交差点〜川添橋東交差点 では光ビーコンからの情報は提供されてないね。
光ビーコンの配信ミスっぽいな。
単なる配信の範囲の違いだろう
>>358
と思ったら、鶴崎駅方面も消えてるのか。
通常なら光ビーコンでも提供されるべき路線なんだろうけど。

たとえば湯布院あたりの光ビーコンなら、その辺の県道レベルは配信されてなくてもおかしくないが・・・
>>360
そーなんですよ。
真下の光ビーコンでも、こーなっちゃうんで困るんですよ。いきなり消えるんでw
鶴崎駅方面も途中に不明(灰色)があって
A (渋滞なし) B (不明) C (渋滞なし) D
の状態になってるんで、表示されないんです。
また、別府市内の国道10号線でも、同様になる所があります。
ビーコンの送信データのVICSリンクが間違ってるっぽいですね。
誰に文句言えばいいんだーー・・・

ローカルな話になってスマソ>all
VICSセンターに問い合わせてみるとか、まだそこが試験中調整中という事はないのか。
ビーコンは向きによっても提供範囲が変わるし、情報出してなかったり。
違う用途に使ってたりとかもしてるから。
>>362
そーですね。メーカーの不備ではないって事が現実味を帯びてきましたので、
http://www.vics.or.jp/にメール出してみます

4年間、ずーっとこの状態なんで、試験中調整中とは考えにくいです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:47 ID:O34oYFmp
ttp://www.tokai-bt.soumu.go.jp/hodo/shiryo/03nendo/0403/040326.htm
静岡の話ですが、イベントFM局と同時にVICS情報も乗せるらしい。
こういうパターンって珍しいと思うが…
NHKのFMが入りづらい地域なのかな
>>365
VICSのためだけにNHKを聞いてる(つっても文字多重だけか)人たちの取り込み作戦でしょうね。
ダブルチューナーならそんな事気にしなくてもいいのにね
情報が同じ物流してるなら
>>364
地域型VICSと言うらしい。
http://h-its.jp/vics/
地域限定・万博ネタ中心の情報を集中して流すために公共のチャネルとは分離してるんじゃないの?
ほとんどの香具師はナビの自動選局に任せているだろうから利用者は多く無さそうだなぁ。

>>365
浜名バイパスあたりはVICS静岡でもVICS愛知でもどちらでも拾える電波状態の良いところっす。
>>366
会期終了後には廃止なので取り込んでも仕方ないっしょ。

ビーコンユニット モニタープレゼントだってさ。
http://www.fmharo.co.jp/vics-present/vicspresent.html
http://www.h-its.jp/monitor/


http://h-its.jp/vics/about/01.html
『通常のVICS放送が受信できない』
データ受信には結構きついのかも
>>369
へー、内陸に入るとダメなのか・・・
371363:04/04/28 12:16 ID:HneVt/iz
メール出したのにまだ返事が無い_| ̄|○
DQNクレーマー扱いされちったかな・・・

>>364
結局渋滞するような場所では、ビーコン置くより
FMのほうがリアルタイム性に優れてるから
正しい選択かも知れませんね。

東京とかと違って、地方の場合、FMの周波数ごとに違う情報流せれば
ビーコン置く必要もなくなるんだけどな。
>>368
モニターになるようなVICSに興味ある人はだいたいビーコンユニットも装備しているんだけどね。
ビーコンユニットって各社各機種で違う物なのに揃えるのかな。
>>373
『※カーナビの機種ごとに異なりますので、機種名を必ずご通知ください。』
わざわざ、こー書いてるぐらいだから、揃えるつもりなんでしょね。
ただ、予算の都合上、1メーカーに絞られる可能性があるな。
>>368
>>>366
>会期終了後には廃止なので取り込んでも仕方ないっしょ。
ほんとだ。ちゃんと読んでなかったよ。スマソ。
GWが始まったので、FM−VICSで高速とかの事故や故障車などの
アイコンパレードが期待できそうですなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 08:03 ID:tWHJJz0R
>>376
VICSマニアの楽しみのひとつですな。
下がりすぎなので記念あげ
地方ではサボりというか事故が起きても車線規制で表示したり故障車にしてしまったりの
手抜きが多くて(´・ω・`)ショボーン
あれだけアイコン用意しといてほとんど使われない。
先日和歌山に出張に行ってたが、美里村付近の峠でナビに通行止めの表示が出てたなぁ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 11:21 ID:BmIsBCj3
ソニーG6500を使っています。
FMーVICSすら繋げていません。メンドウなもので。。。テレビも見ないし。
最近、渋滞するところを頻繁に通るようになったのでFM-VICSつけようと
思うのですが、信頼性はどんなもんですか?
あと、県道(交通量が多い)みたいなところでもFM-VICSが役に立ちますか?(意味不明でしたらスマソン)
やはり別にビーコン買ったほうがいいのでしょうか?
使いたいのは主に県道なんですが。
>>380
役に立つけど確実でもないね。
路上センサの故障や、道路工事なんかの路肩占有でも渋滞表示することあるし。

FMの場合、県まるごとの情報が出てるので関東圏など対象路線の多い地域だと
国道や幹線の情報が中心で、非幹線の情報はビーコンでないと得られなかったりする。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 14:02 ID:BmIsBCj3
>>381
産休。大阪の郊外?とかで込む道なんですがどうなんでしょう?
とりあえずタダであるもんだから付けてしまいます。
山形エリアでも山形駅近辺の駐車場情報を開始
マルハマのアンテナAGS-300N新品を発見。
パッケージを眺めてハァハァしていたら、
店員に話し掛けられた。
VICS用アンテナとして、生産終了後も隠れた人気あったらしく、
メーカーにも在庫を問い合わせたこともあったとか。
 現在店頭在庫1個のみ。
結局購入しなかったが、興味のあるマニアいる?
>>378
漏れも同じような表示に出くわした。車線規制のマークだけど詳細見たら事故だった。
事故の表示だと規制はないように思われるのであえて規制を優先表示させてるのかと。
まあ本来なら事故と規制のアイコンを2つ表示すればいいんだろうけど
今のシステムじゃアイコン2つ以上を同じ場所に並べて表示させるのは無理なのかも。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 03:49 ID:78XohyKy
ビーコンといものがイマイチ分からんのですが
光ビーコンと電波ビーコンというのは
同一の機械で2種類共に受信できるのですか?
ソニーのG6500というナビを使ってますが
NVA-VB3というのとNVA-VB4というのがこの機種に対応してるみたいですが。
>>386
そう。
光ビーコンの受信機と電波ビーコンの受信機は一体になっている場合が大半。
両者の違いについてはこちら。
http://www.vics.or.jp/whats/system.html
>>384
漏れも現在使用している。当然専用アンテナのほうが感度が飛躍的にUPする。
メーカ取引先ホームセンターには、現在も在庫あると思う。
近くのチェーン店には、2個売られていた。
予備として1個購入してしまった。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:10 ID:qGJX5AqO
>>388
それって、ナビについてくる(もしくはオプションで買う)VICSアンテナより良いってこと?
庄内地方や新庄にある光ビーコンはいまだ稼働せず
無駄な投資だったのだろうか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:24 ID:Ct/DL8jJ
>>378,385
アイコンの詳細情報を表示すると、内容が入っている場合がありますが・・
ダメですかね。それじゃ。
運転中に見るのがしんどいので一目で分かったほうがいい
タッチパネルの機種で一発で詳細情報出せるならいいんだけどねぇ。
いちいちカーソル動かして云々なんてやってらんねーよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:52 ID:SLG4WXV/
>>393
出せるよ
>>389
広帯域アンテナ(TV音声、映像)より狭帯域アンテナ(FMのみ)に同調された
アンテナのほうが断然感度がいい。
396393:04/05/06 00:18 ID:bEgSJOj8
>>394
書き方が悪かったね。
うちのはタッチパネル機じゃないんで、いちいちカーソル・・・・(以下略)
ってことです
注意がそれるのでできれば操作が要らないほうがいい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:23 ID:lY1qg/c3
アホな俺に教えてください。
ツレのウィッシュの純正ナビに渋滞情報が出るタイプのやつで
うらやましかったんでつが、混んでるところが光っていました。

漏れはDVDのナビでビーコンなしなんでつが、ビーコンをつけると
地図上に表示されるんでしょうか?
モデル的には新しいやつです。発売後1年もたってないと思われます。
最近、渋滞の中走ることが多いのでメチャ欲しいんですが。
信頼性とかはどうなんでしょうか?
>>398
「DVDのナビ」なら、FM-VICSぐらいついてるでそ?
それで情報が足りないなら、ビーコン追加を検討汁!
あと、機種名ぐらい書かないと、教えるのは難しスィー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:04 ID:lY1qg/c3
>>399
FM−VICSついてます。使い方が意味不明というか
なかなか受信しないのかな?とりあえず使えない。。。
文字情報だけですよね?

出来れば地図上に混雑具合を出したいのです。
これはもうビーコンしかないんですかね?
>>400
いや、FMだけでも、↓こんな表示が出来るはずだが。
ttp://www.vics.or.jp/whats/disp_01.html

ただ、FMだけではDRGS(渋滞回避探索)できないので、
ルート検索を多用するならビーコン追加。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:21 ID:lY1qg/c3
>>401
出来たのか・・・。イマイチ説明書の書き方が意味不明で理解出来ない。
携帯電話と一緒でナビ買ったときも説明書なんて見ないので今日まで新品だったw
俺がアフォな脳みそってことだね。。。きっと。
明日また読んでみますわ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:23 ID:lY1qg/c3

ちなみに安定して受信するためのアンテナが6000千円ほどで売ってますが
これ買うのって微妙ですよね?
だったら1万5千くらいでビーコン買ったほうが。。。と思ってしまうんですが。
>>403
ビーコンだけじゃ、家出てビーコン通過するまで、何も表示されない。
近くにあるなら、それでも可だけど。
   (おいらのは古いからか、2回通過するまで表示されない。)
しかし、渋滞にハマって、動かなくなったとき、
FMだと5分おきに確実に最新情報Get出来る。非常に心強い。

アンテナなんて、TVアンテナの1個を使えば良い。
漏れは、こんなアンテナ分配器使ってるけど。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/index.cfm?PD=2000&KM=XA-48FM
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 03:06 ID:lY1qg/c3
>>404
そうなんだ。ビーコンってウチの近くにはどこにあるんだろう?
どうにか調べられないもんですかね?
ビーコンいらないかなぁ???
>>405
ここじゃ、ピンポイントの情報は難しいから、
まちBBSにでも逝って、聞いてみたら?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 03:15 ID:lY1qg/c3
>>406
そうでつね。しかしそんなマニアックな方がいるとは思えないけどw
>>407
交差点付近で、↓の光ビーコンがあるか、注意してみそ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index503.htm?23,18#HIKARI
あと、K冊のHPにも設置場所が出てる場合があるので、要チェック!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 07:02 ID:iq34wTK1
>>400
ラジオで他のチャンネル聞いてるならば、FMでNHK聞かないと表示出来ないのかも。。。
>>409
うちのはそうだ(イクリプス
>>409
なんで???
オーディオと一体型ですか?
だとしてもなんでラジオを聞いてると・・・?
>>411
オーディオ一体型だと、音声用のラジオチューナーとVICS用のラジオチューナーが
共通になってる機種があんのよ。
VICSは殆どの場合、NHK-FMに重畳されてっから。
413411:04/05/06 18:31 ID:eCPxTDKl
>>412
解説サンクス
そーだったのですか!
NHK-FM普段聞かないので、買替えの前に聞いておいて良かったです。
ラジオチューナーなんて大してコストはかからないと思うのですが、なんか手抜きっぽいですね。
もちろんOEMの車メーカー純正で、エクリプス系のカーナビでも同じ事が起きる
これらのことはナビのカタログには書かれているが重要な事柄なのに
小さい字で隅っこに書かれてるから気づきにくいんだよな。
オプションのビーコンは大きく載せてるのに。
要はイクリは止めておけばいいんですね。
417384:04/05/06 21:32 ID:2y6YOEIQ
>>388
 おお、二つ目ですか。
 結局、翌日また同じ店に行って買ってしまいました。
 店員さんも覚えていて、笑ってました。
 取り付けはまだですが、TV・ラジオ兼用のユーロアンテナはそのまま
テレビチューナーの1/4にいれて(残りはフィルムアンテナ)、
VICSはこのマルハマにしようと思っています。ブースターもかませて。
やりすぎかな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:30 ID:FiAM4/Gf
>>378
以前伊勢道で車両火災のアイコン見た。
対向車線には焦げた車両が・・・
見てみてぇ〜w
>>416
NHK以外のFM聞きたい人はね

俺はCDしか聞かないので無問題
>>420
おいらはJOQRのやるマン派です。
やっぱイクリはだめですか?
無問題と強弁して暴れるのはアレなので放置
サンヨーDVDゴリラ、VICSのLEVEL3矢印に順調表示(緑色)ってのがない仕様なんだね。
VICS受信してもどこがVICS提供路線なのかがわからない。
VICSお宅にとっては完全スルーです。
順調(緑色)の表示が可能なメーカの一覧表とかないかな?
○ソニー
×サンヨー

パナ、カロ、アゼ、ケン、イクリの情報をきぼんぬ
>>424
サンヨーがすべてかどうか分からないが、

       渋滞・混雑(赤・橙)  順調(緑)  不明(灰)  事象規制の線(黄・マークではない)

パナ        ○          ○       ×         ?
カロ        ○          ○       ○          ?
アルパ      ○          ○       ×          ○

ケン        ○          ○       ×          ?
イクリ       ○          ○       ×          ?
ソニー      ○          ○        ◎          ×

アゼ       ○          ○        ×          ×
サンヨ      ○          ×        ×          ?

※ソニーは順調と不明の同時表示が可能

ズレまくりだから、だれかなおしてください。
>>425
ををー、素晴らしい!
順調(緑)はほとんど搭載されてると見ていいんですね。
まぁ、最低限コレはないと、>>423
>VICS受信してもどこがVICS提供路線なのかがわからない。
になっちゃいますからね。
市道でも提供されてたり、県道でも未提供だったりするから。
>>425
パナは順調と不明は二択で設定できる(同時は不可)
ついでに事象規制も出せる
>>428
事象規制は、『線で黄色などの特別な色』で表示されるかどうかが問題です。
>>429
そうそう、マークじゃなく、
規制区間に引かれた線でつ。
>>429
黄色です
>>427
申し訳ない、間違いでした。

       渋滞・混雑(赤・橙)  順調(緑)  不明(灰)  事象規制の線(黄・マークではない)

パナ        ○          ○       ○         ?
カロ        ○          ○       ×          ?
アルパ      ○          ○       ×          ○

ケン        ○          ○       ×          ?
イクリ       ○          ○       ×          ?
ソニー      ○          ○        ◎          ×

アゼ       ○          ○        ×          ×
サンヨ      ○          ×        ×          ?

※ソニーは順調と不明の同時表示が可能

>>432
カロも、楽ナビは 『事象規制の線』 が出来るみたいですね。
ttp://www.dvd-rakunavi.com/function/traffic_info/

HDDやAirNaviは、ユーザしか分からないようです。
だからパナも事象規制を黄色で出してるってば
パナのKX-GT60ですが、順調(緑)と不明(黒)が同時に表示出来ます。
(不明(黒)は初期状態では表示しないのですが、設定で表示できるようになる。)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 20:26 ID:W/Z2plW8
全部情報だしたら、地図上線だらけになって見づらくなってキライ。
>       渋滞・混雑(赤・橙)  順調(緑)  不明(灰)  事象規制の線(黄・マークではない)

>サンヨ      ○          ×        ×          ○

 DVDゴリラ(機種名不明)で、事象規制の線を黄色の点滅で表示するようです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:48 ID:m2AqymEs
ソニーは、渋滞・混雑の点滅・点灯の選択が出来る(CD機)
カロ(HDD機)は、選択が出来るが3項目全ての為、パッと見ての判断が出来ない
439420:04/05/08 01:27 ID:cbver7OF
>>421
実は俺も平日昼に乗るとき(余りないが)はポータブルラジオ持ち込んでる。

イクリナビだが安く買ったのでシングルチューナーなのは諦めてる。
>>437
追補。
CDナビのFM-VICSオプション(NVP-V3)でも同様。
サンヨーのCDナビのVICSは
レベル3渋滞(赤):○
レベル3混雑(橙):○
レベル3順調(緑):×(表示不可)
レベル3不明(灰):×(表示不可)
レベル3規制(黄):○
レベル3記号(マーク):△(詳細情報表示不可)
です。(FM、ビーコンとも)
特に一番下のマーク詳細情報については、説明書に記載がなく実際の操作でも表示は
不可能なのでサンヨーナビやVICSオプションを考えてる方は考慮に入れてください。
その他にもCDナビへのFM/ビーコンオプション装着時の注意点として
・VICS情報を使用したDRGS(渋滞回避ルート探索)は不可
・FM一般情報とFM-VICSの同時使用不可
・ビーコンVICS情報とFM-VICS情報との同時表示不可
(FM/ビーコン切り替えでVICS情報クリア、一昔前の仕様です)
・ビーコンVICSとFM一般情報の同時使用不可
・D-GPSとFM-VICS情報の同時使用可能(D-GPSは自動選局です)
・D-GPSとビーコンVICSの同時使用可能
(D-GPS設定かつビーコン使用時、FM-VICSユニットははD-GPS専用で動作)
となります。
なお、NV-350/255用のFM-VICSオプションVF350はD-GPS機能が省かれているので
D-GPS機能は使えません。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:23 ID:lxFQgh3Z
age
サンヨーのDVDゴリラでVICSレベル3がずれて表示されたw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1084374927.jpg
右側の青い線が中国道で、左側の黄色い線とアイコンがずれて
表示されたレベル3情報です。他の渋滞矢印もずれまくりw
(このナビ、海南の長いトンネルで自分の位置見失って、ルートの
残り距離6277キロって表示してみたり、動作アヤすぃかも・・・)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 01:06 ID:Uw8vidgK
>>442
ありゃ、もう消えとるw
残り距離のミス(999キロとか)は、昔のナビによく見られたな。
細かいこと気にするなら、ジャイロは必須だろうな。
てゆーより、うpろだのバグみたいね。
うpは出来ても、誰も見れないらしい
矢印がズレるのは、縮尺違う地図で別のソースを使って作ったりするために
道路の描く位置や形状に誤差が出て生じる事があるが。
ほんまや・・・ほかにうpろだある?
447VICSお宅:04/05/13 11:42 ID:NTabQvUm
       渋滞・混雑(赤・橙)  順調(緑)  不明(灰)  事象規制の区間線(黄・アイコンマークではない)

パナ        ○          ○       ○         ?
カロ        ○          ○       ×          ?
アルパ      ○          ○※      ×          ○

ケン        ○          ○       ×          ?
イクリ       ○          ○       ×          ?
ソニー      ○          ○        ◎          ×

アゼ       ○          ○        ×          ×
サンヨ      ○          ×        ×          ?

・ソニーは順調と不明の同時表示が可能

※HD01(サンヨーOEM)は順調矢印の表示不可
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:12 ID:mf1x243B
保守ageさせて
パナは規制出るよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:01 ID:PnHP4Tk0
>>449
それは区間線のこと?
>>450
そう
452 ◆MiMIZUNCjA :04/05/17 02:20 ID:cZRKleME

走行中に「この先10km、樹木の伐採のため片側交互通行となります。」

なんて音声がながれたんだがこれってFM?ビーコン?
つか樹木っていうんだと関心。
どっちかは不明だが案内はナビのルート走行時の機能依存だ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 08:13 ID:xQM1AN8X
>>452
π鬼?
455442:04/05/18 19:06 ID:4W9xn6gV
遅くなりましたがうpろだ見つけてきた
ttp://61.194.9.54/u/xu2ch/13_1
右側の青い線が中国道で、左側の黄色い線とアイコンがずれて
表示されたレベル3情報です。他の渋滞矢印もずれまくりw
ずれるというか、回転してるって感じかも。

おまけ1:規制いっぱい
ttp://61.194.9.54/u/xu2ch/13_2
ここまでいっぱい表示する必要はないと思うねんけど・・・
おまけ2:
ttp://61.194.9.54/u/xu2ch/13_3
海南の長いトンネルで自分の位置見失って、ルートの
残り距離6277キロって表示してみたり・・・やはりジャイロ必須?w>>443
456443:04/05/18 23:09 ID:U+ZBzdDx
>>455
13_2は、どの機種でも、そーなる。
レベル1・2は、機種による違いはない。

13_1は>>445の可能性が高いな。こんなのは見たことない。

13_3は、長いトンネルに入るとGPS受信できないからジャイロが有効。
少なくとも方角は合ってるから、誤差が広がっていく事はなくなる。
普通は位置を見失うと、計算しないか、直線距離に直すはずだけど、
変な数値を出すのは、バグだろうな。
ジャイロは旋回角をみるだけの装置なので、よほど曲がりくねったトンネルで
マップマッチングが効きまくるような状況でないと意味ないと思うんだなあ
車速を取るのならともかく
つうかここまで異常なら故障の可能性が
13_2は首都高の夜とかも工事マークだらけですごいよ。
460442:04/05/19 22:36 ID:Hjkci4RL
>>456
あぁ、13_2はVICSの図形自体にツッコミ入れただけですw
どの機種でも一緒なのは知ってました。

>>458
かも知れませんね。リモコンの反応悪いときもあるし。

>>459
この前は80キロと50キロが混在しておもろかったな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:54 ID:MTi+ulMr
VICSお宅なおすすめサイトない?
>>457
ジャイロ無しのナビをつければ、直ぐに効果は理解できると思うよ。
>>462
ジャイロ有りのナビの車速信号線抜いてみれば、直に効果ないことは理解できると思うよ。
おまいら、ナビスレ行け。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 11:19 ID:beSXVxTk
FM-VICSって都道府県が変わると放送局が切り替わるんでしょうか?
大阪ではよく受信して京都、滋賀では受信しにくく感じるのは気のせいですか?
>465
alpineは局を自動追跡する機能があるが、設定項目にそれを選べるところない?
>>466
たいていのFM-VICS対応ナビは自動追跡の設定あると思うけど。
自動追跡失敗してるっぽい時は、手動で設定してたりもするけどね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:08 ID:beSXVxTk
465でつ。
サンクス。ちなみにソニンです。
これから見てみます。
各県で流してる情報が違うから、ずっと同じ局を追尾してる必要性もたまにはあるけどね。
拾いもの
ttp://mimizun.mine.nu:81/travel/travel20040513/photo/SVGA/DSCF0205.jpg
イストのヨタ純正ナビらしい
>>465
都道府県というよりは、その地区のNHK-FMを受信することになる。
大阪みたいに生駒山から大出力で広範囲にカバーするようなところは
安定しているが、山間部とかだと一つの周波数のカバー範囲が狭いので、
ナビが近くのNHK-FM局を探す間のデータは受信されない訳で。
>>470
道路放棄に近いと思う、たぶん崖崩れ直す予算が出ない
>>472
これか。
http://www.road.jp/~yamatetu/r121/r121oh2/r121ohs623.jpg

国道だから直す気になれば道路予算から捻出するんだろうけど
新道があるからどうでもいいんだろうねぇ
って言うか通行止め区間内に進入してるって事が言いたいんでしょ?
>>474
VICSスレでか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:19 ID:4AU7wMvF
今日は買い物へフジ市内へ行ったが
あちこちのビーンコが開店準備中(調整中表示)でした。
開店?の日も近い?!
オンデマンドVICSのAirNaviだがVICSは意外とつかえん。
順調表示がない。
CDナビベースだからしょうがないが
CDなんか付いてるのか?
479371:04/05/24 23:02 ID:mynDa5Gi
メール出して1ヶ月もたつのに返事が無い_| ̄|○
VICSセンターって、紙企業なのか?
Q&Aにある「ビーコンでは情報提供されているが、FM多重では
提供されていない路線があるのはなぜ?」の逆が起きてるってのに。
まあ所詮お役所仕事だから「文句があるなら使わんでえーよ」
てな扱いなんだろうな。あほくさ・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 08:45 ID:uECIwIL7
>>479
そんなことないぞ、おれはVICSお宅だが、いままで5回以上VICSセンターに質問・疑問をぶつけたことがある。
即答できないような内容もあるから、すぐには返事来ないかもしれないが、ちゃんと答えてくれてるよ。
481371:04/05/25 12:52 ID:aJ29MgUB
>>480
と思ってたら、ついさっきメールが来た。
「1ヶ月も連絡が出来なく、申し訳ありません。
これから詳しく調査しますので、詳細を教えてください」だって。
>>357の写真を添付してやった。
また「前方、後方云々も関係ない」って事も伝えておいた。
実走調査するらしいので、時間がかかりそうだな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 13:07 ID:0mzi7pQI
>>481
たぶん、きみのレスを読んだからじゃない?
催促されるまえに対応しようって・・・
だな、あまりにもタイミング良すぎ(w
484371:04/05/25 13:47 ID:aJ29MgUB
ここ見てんのかw ヘタな事は書けないな。
まあ、ちょうど1ヶ月だし、何も進んでないけど何か言わなきゃ、って感じかな。
どんな結果が出るか、楽しみだ。
他のナビでは問題ない、なんて事になったら、最悪だな。
周りにビーコンなんて付けてる奴いないから、試せないのがつらい。
ほす
富山のVICS−FMのレベル2画面が改訂されていたけど、他の地域でも
図形の修正があった?
簡易図形をコレクションしているようなサイトない?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 08:51 ID:bdkkoCSj
光ビーコン(感知器)が欲しいのですが、どこに売ってありますか?
なんぼしますか?
マジレス
機種によって違うので答えられん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 10:01 ID:bdkkoCSj
マジレス
感知器ですよ、インフラの方ですよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:34 ID:GkKys+AZ
>>491
端末は何千台ご購入の予定でございますか?
ホストマシンもご一緒にご購入でございますか?
回線の仕様はどのようなものでしょうか?
システムのソフトウェアは弊社にお任せ願いますでしょうか?
設置工事も弊社でよろしいでしょうか?
保守契約はいかがなさいますか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 01:30 ID:NfrtsA/b
>>491 とりあえず松下通信工業か住友電工にメール出してカタログ送ってもらえ。

カロの「楽ナビ」VICSビーコン(ND-B5)買ったら、VICS利用規約とか書かれた紙切れが
入ってて「受信料はVICSビーコンの本体価格に含まれています」とか書いてあった。だから高いのか・・・。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 07:30 ID:hUgT8WxL
受信料って数百円じゃなかったっけ?
受信料は1機器315円(本体価格300円)でFMも光も電波も無関係のようです。
http://www.vics.or.jp/unit/yakkan.html#TWO
ビーコンの情報って警察がだしてんの?漏れんちの近所全然アテになんないよー。
事故起きてて大渋滞してんのになんも出てないし、文字情報も同じ。そう言えば
レベル3も2.3年前は長い矢印出してたのに今じゃ短いまんま。これはナビが古
いからかなー?情報出すのが遅いのかなーって思ってしばらく見てても事故処理
済んだ後でもなにもでない。ビーコンて機械の値段に使用料含まれてんだよね?
だったら激しくボラ気味。
497VICS博士 ◆dvo7oZ6y3k :04/06/04 22:47 ID:b9IYcbD/
498469:04/06/04 23:05 ID:dywon52y
>>497
すまん。リンク切れ?中断のコト?
499496:04/06/05 11:01 ID:rH7yP6ij
あっ間違ったスマソ。<469


500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:21 ID:j4BQLQNP
501496:04/06/05 19:55 ID:rH7yP6ij
     ↑
  見られましぇーん。
ひょっとしてナビのVICSビーコンユニットって各社共通?
アゼストのビーコンをソニーにつけたいんだけど無理かな?
同じメーカーでも完全互換じゃないのに、OEM以外はまず無理ちゃうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 16:10 ID:uWY8Pnv5
光ビーゴンがあるところがウラヤマシイ。
ビーゴンって怪獣の名前みたいでワラタ
そういや一般道でも電波ビーコンのところってあるよな
507鹿児島市民:04/06/09 09:40 ID:zbPCPGFf
新幹線開通で景気が良いのか、
鹿児島は光ビーコン倍増だ!

こんなにいらねーよ、ってくらい多いぞ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 09:54 ID:Z8V0BJHW
お聞きしたいのですが、ポータブル(VICS内蔵)をもらったのですが、
FM多重アンテナがなければ(本体についているTVアンテナだけでは)VICSは受信できないんでしょうか?
 すいませんがエロイ人、ご教授下さい!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 13:24 ID:0ml+Hmgo
>>508
受信できるようになっているかどうかは機種次第。
ただしFM多重放送受信はFMステレオ音声受信よりもさらに利得が必要なので
しょぼーんな内蔵アンテナではまともに受信できない地域もあると思われ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 20:28 ID:9PiPlAAA
>508

レスありがと。サンヨーのゴリラだから期待しないほうが良いみたいですね。
多重アンテナは室内設置でもあったほうがいいんですよね?
室内設置ならガラスに貼り付けるフィルムアンテナがいいんじゃないかな?
通勤路(50分)に光ビーコン2機の漏れは負k(ry
ゼロじゃないからええんちゃう?
FM-VICSは入るんやろ?
PTPSの案内表示ウゼー
>>514
興味津々!!
どんな画面もしくは文字が出るの?
ちなみに都道府県はどちらですか?
516514:04/06/11 18:10 ID:MxZSmWBB
地方は横浜市内です。ビーコン通るとレベル2図形でバスと文字が出る
---
 PTPSにご協力を!

 -----------
 /       /
 / □ □ □ /
 /       /
 -----------
  ○  ○  
---
こんな感じ。
ちなみに普通の渋滞図形が2ページ目という糞仕様…
>>516
ダサ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━!!!!!!
普通の渋滞情報見るには、操作が必要なんだろうな。
2・3秒で自動で切り替わってくれりゃあいいのにね。まぁ無理か・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:10 ID:GkQgHEgS
貧乏人は車を所有するな!(←道路の渋滞の原因になるので)
政府はもっと「ガソリン税」を引き上げろ!
(金持ち優遇政策の自民党政治万歳!)
みんなが選挙の時に自民党に投票する→(衆参両院で)過半数を維持→
「ガソリン税」の引き上げ→車の移動台数の減少→交通事故の減少、
地球温暖化の抑制。(良い事だらけ)
参考HP↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html
>>516
相模原市内でもでてますねそれ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 12:10 ID:oVo6fElP
>>516
よく通る横浜上麻生線だと、西神奈川〜岸根まで信じられんくらい頻繁に表示される・・・。
こんど回数をカウントしてやる。
通勤途中のホームセンターにAGS-300Nが売ってたので買ってみました。

噂通り高感度ですね。今まで車の純正アンテナからブースター付き分配器で
受信してたんだけど、こっちのほうが全然いいです。
>>521
純正アンテナがガラスプリントアンテナやユーロアンテナというオチ?
523VICS博士 ◆dvo7oZ6y3k :04/06/15 08:09 ID:UQX1v9af
>>521
まるはまアンテナをとりつけてブースターなしですか?
>>522
純正のアンテナはピラーアンテナです。
ブースター (SONY XA-46) の悪影響があるみたいで
FMラジオの音を聞いてもジュルジュルという感じのノイズが
でたりしてました。
混変調とか抑圧とかそういうのだと思います。

>>523
変換コネクタのみで直結です。
525VICS1年生:04/06/16 11:30 ID:5oWHwA/n
大阪府と兵庫県の境、神崎橋のVICS3表示がいつも変。
VICS大阪受信では大阪側の境界線から突然渋滞表示。
兵庫県側にもまたがって2km位渋滞してるのに順調表示のまま。
HPではVICS大阪の提供範囲は神戸市位まであるのにねぇ・・。
ちなみに光ビーコンでも同じ現状でした。
VICS大阪と神戸の連携がないのか、はたまた機種の問題?機種はNVX-W8で観測。
平日AM7:30〜9:00あたりにこの減少が見られます。通過の際は見てみてネ。  
>>525
システム側かナビ側かはわからないけれど、大阪圏の情報量が飽和して
のりしろ部分の情報が出てない??
527VICS1年生:04/06/16 16:46 ID:5oWHwA/n
「〜情報量が飽和してのりしろ部分の情報が出てない??」とは
どの様な状態でしょうか?飽和?のりしろ??の意味がよくわかりません。
初心者なもので詳しく教えて下さい。
貧乏人は車を所有するな!(←道路の渋滞の原因になるので)
政府はもっと「ガソリン税」を引き上げろ!
(金持ち優遇政策の自民党政治万歳!)
みんなが選挙の時に自民党に投票する→(衆参両院で)過半数を維持→
「ガソリン税」の引き上げ→車の移動台数の減少→交通事故の減少、
地球温暖化の抑制。(良い事だらけ)
参考HP↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html

164 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 04/06/17 14:22 ID:FWLEvuli
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1073531495/528
ネガティブキャンペーンといえばこんなのも必死にやってるな、バカが多いのかあの板は
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 16:12 ID:Vsdf9xPo
>>368で初見のVICSモニター、やっと返事
キターーーーーーー!
メールでも遅れているとあるが、のんびりし杉。
これで花博リピーターケテーイだな、さても楽しみだ。
529は図星のクソ野郎、規制にかかって悔し紛れ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:38 ID:V8XS2AIk
>>528
経済や社会に貢献してる金持ちが優遇されるのは当然だよな?

税金の2重取り部分は解消して、後ろ指さされない形で税率あげればいいのにね。
533VICS博士 ◆dvo7oZ6y3k :04/06/17 22:19 ID:N59v1hXz
VICSインフラが充実しているところほど都会!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086755113/
スレタイが全角だと検索しにくい。
結局レベル3のマイナーチェンジは5月までかかってたな。冬期閉鎖路線を
通行止めで表示するのも各県のポリシーで変わっているようだ。

>>532 マルチに相手すんのは荷担するのと変わらないからやめれ。
ホシュ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 15:50 ID:++04N0or
3メディアってFMとくらべてそんなに効果ある?
FMがなかなか入らない時には役に立つ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 16:09 ID:++04N0or
そうなんだ、3メディアVICSユニットが3万ちょっとかかるから
そんなに変わらないんだったら必要ないかな〜
神奈川の中西部なのですが、最近FM VICSで受信できるデータが微妙に
充実してきてないですかね。

以前は光ビーコンでしか情報を受信できなかった県道レベルの道が
FMでも受信できるようになってきてるみたいな感じがします。

具体的には、246の伊勢原〜秦野あたりと交差する県道で、例えば
伊勢原の工業団地入口交差点と山王中西側交差点の間とか。

首都圏のFM VICSって、載せられる情報量に限界が来てて、細かい道は
省略してあるって話だったと思うんですが、なんで今になって県道まで
載せられるようになったのか不思議・・・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:20 ID:/esku9AP
今まで5分単位といっても2分半ごとに同じ内容を発信していたのを、
2分半ごとに別々の道路の情報を流すことで、提供エリア倍増(゚∀゚)!!
その代わりデータの取りこぼしも多発する諸刃の剣。(´・`)
・・・なんちゃって想像ですがね。 どうなんでしょ実際。
ていうか、伊勢原秦野ってFM電波弱くね?
>>536=538
今使っているのはアルパの3メディアVICS標準で12マソの奴。

これを使っていると光・電波ビコーンって何て便利。って思うけど、
FMで+2マソ、光・電波で更に+2マソ、と考えると微妙。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:54 ID:WJ6Y7rfF
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 14:01 ID:O4S8UFOJ
>>540
それはムリポ!
とくに某メーカーナビは絶対ムリポ!
ハードウェアのメモリが足りなくナルポ!
>>530
月曜に花博逝ってきたけどバスツアー・・・
しかも台風博覧会だたYO!_| ̄|○
どんなVICS情報流してるのか、うpよろしくw
VICS情報を携帯端末で見れるサービスをキボンヌ。
岡山通って香川逝ってきたよ
FM-VICSで駐車場情報のは、
岡山駅付近・倉敷駅付近
高松駅付近・丸亀駅付近

#飯山のなかむらの店頭の渋滞情報もVICSで流して欲しいなw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:30 ID:s1GqAsaF
3メディアVICSを着けたら、今まで受信できてた

FM VICSを受信しなくなっちゃった…_| ̄|○
FM-VICSなくなったら3メディアじゃないやんw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:15 ID:m0XjMeGc
>>549
イクリプスなんで、今までは車のアンテナからFM VICSを受信してたんだけど、
3メディアではフィルムアンテナのブースターから受信するようになったから、
そのせいで感度が低下したみたい。
1時間弱で受信できたのは、レベル2の画面が1枚だけ・・・

次はアンテナの改良が必要か・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 13:17 ID:gqgAH1Ay
接続間違えてない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 14:04 ID:6es2KB/M
>>551
ブースターから出てる、VICS用のアンテナ端子をVICSユニットに刺すだけだから
間違えていないと思うけど…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:36 ID:BQyOgR5g
ってか、3メディアユニットにFM-VICSのアンテナ繋ぐのか・・・
さすがはシングルチューナーのイクリだなw
>>553
自分で何を言ってるか分かってる?
平塚七夕祭り開催中
交通規制にご協力を

って横浜市内で東京方面に走ってても光ビーコンから送ってきてました。
激しく目障りだった。
>>554
AVNのクセに3メディアVICSには別アンテナが必要で感度低下かよ。
おめでてーなイクリは。って事をたぶん言いたかったんだろう彼は。

まぁ、イクリは糞ってことで。
557百姓:04/07/05 10:17 ID:yHRfJW5g
>>555
何も提供されない田舎よりマシ。
正直、ウラヤマシイ。
最近光ビーコンを通過すると、

光ビーコン高度化 実験中

UTMS協会

  走 行 注 意
交通事故防止にご協力を

って出てくるところがある。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:47 ID:VeWqwneA
ttp://www.utms.or.jp/japanese/index.html
突然しゃべり出す音声合成みたいな声にびびったw
うちの地元はこれ(↓)の指定エリア近傍の光ビーコンで
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/11.html

あ ん し ん 歩 行 エ リ ア

 本町−−−−−−−−天川原町
  |             |
  |             |
  |             |
  |             |
 紅雲町−−−−−−−南町

歩行者保護にご協力ください
    ○○県警察/国土交通省


って出る。こんなもん表示させてる暇あるなら簡易図形を・・・
>>560
前橋の方ですか?
おいらもその表示見て見たい。
場所おしえれ。
>560
安心歩行エリアの謎が解けた。。。
茨城の古河の4号辺りでも出たような…
563560:04/07/08 01:28 ID:UxO8BfYG
>>561
自分が知ってるのは、市道前橋環状線(南部環状線、通称南部大橋通り)
の内回り小相木町交差点と、外回り天川原町交差点にあるビーコン。
高崎市の該当エリア近傍でも出た記憶あり。
ちなみに、出現する時間帯が決まっていて朝夕のみ。自分の通勤時間帯
(朝8時前後)には間違いなく出てたと思う。
564561:04/07/08 09:24 ID:sOMNZZ0f
>>563
サンクス
早速今朝の通勤で前橋駅周辺を通ってみたら出ました。
いろんな情報が出てるもんなんですね。
光ビーコン受信器をフロントウィンドウ運転席側に若干右向きに付けたら、
反対車線側の情報らしきものが多い気がするんだけど、やはり反対車線の
情報ばっかり受信してるのだろうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:39 ID:JwuZDwfO
国道33号線は光ビーコンじゃなくて、電波ビーコンらしきものが設置されてるね
光ビーコンの情報は進行方向10キロ後方1キロのレベル3と
進行方向のレベル1情報だから、そのあたりから考えてみるといいかも
電波ビーコンが設置されている一般道路は山間によくあるね。
災害対策と光ファイバー網の設置(情報ボックス)の関係で設置されてるみたい。
月山道路なんかには多数あるけど、前方の高速情報までまとめて送ってるね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:23 ID:3+Gj/HoY
兵庫の国道175号の黒田庄あたりも電波ビーコンですね。
3メディアってそれぞれ管理省庁が違うんでしょ?
警察庁・国土交通省とあとどこだったっけ?(道路公団?)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 02:52 ID:day1hv4E
>>571
道路管理者
573名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/15 21:52 ID:TznX9l/K
574日楠(びくす):04/07/16 14:28 ID:BK4CkEcJ
VICSセンターの電話受付ねーちゃん、ちょっと冷たい口調なところがイイ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:23 ID:5MtZz+Ep
サンテレビで阪神戦見てたら、VICSのCMしてたぞ。
兵庫県限定のモニターかなんかやってんのか?
いまいち何が言いたいのかわからんCMやったなぁ
たぶん近隣住民の>>561
前橋でPTPSが始まりますよ。国道17号光ビーコン倍増ですよ。
でもたぶん>>558>>516みたいな糞簡易図形なんだろうな、(´・ω・`)ショボンヌ・・・
577561:04/07/18 18:02 ID:tf/MAsXc
>>576
どうもです!
おいら普段はバス通勤の方が多いからちょっと嬉しいかも(・∀・)イイ!!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:23 ID:b3oFvvky
今日、新潟県を走ったんだがVICSにはちょっと幻滅した。
幹線道路以外の通行止には無力やし、
幹線道路でとっくに通行止め解除のところもいつまでたってもVICSで通行止になってるし、
文字情報にはまったく通行止情報のせてないし、
三条・中之島方面にいく途中のビーコンの文字ポップアップが「シートベルト・チャイルドシートの着用」
って、どうでもいいようなことしかでてこんし
秋田の渋滞情報は光ビーコンでだけの提供だった。それも不明が多いし。
それから山王あたりの大きな通りに設置されるようになってきた。
なぜかビーコンが平板状のに変わってるとこもあったけど。
>>579
そうそう、光ビーコンもこういう
ttp://www.trafficsignal.jp/~iida/image03/04130064.jpg
形状のもの(赤外線車両関知器一体型)以外に、
ttp://www.trafficsignal.jp/~iida/image02/09150003.jpg
こういう形状のも(超音波式車両感知器に外付け)や、
http://www.trafficsignal.jp/~iida/image02/09150009.jpg
こういう、車両感知器を兼ねない単体のものなどもあるようです。
単体のものは、ビーコン搭載車以外の車両を関知できませんから、PTPSなどで
光ビーコンのみを設置したいという場合に設置されているのではないでしょうか。
 
582371:04/07/23 20:44 ID:4Xu2ovux
やっと今日、VICSセンターから作業完了のメールが来た。
原因は
「矢印(リンク)の一部不明をリンク全部を不明と処理し、
全部不明のためビーコンに送信しなかった」
ことらすぃ。
結果、「FM・光ビーコン共に同じ内容の情報提供」に変更したもよーん。
ん?何か可笑しくないか??
せっかくのビーコンなのに、同じ情報量しか流せないのか??
普通、光ビーコン>FMだと思うのだが・・・
田舎じゃあ、データの密度がこんなもんなのか・・・

今日は不肖にも免停中なんで、明日確認してみることにする。
ビーコンつけてから不便になったような・・・
幹線道路の渋滞避けて隣の道へ → もっと混んでる(´・ω・`)
この先渋滞があります → 左折 → 右折 → 右折で元道路へ → 全然混んでないじゃん・・・(´・ω・`)直進すればよかった
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:58 ID:ur0y8GdW
>>583
ビーコンの情報なんかあてにすんな馬鹿!
自分の直感を信じて、自分の思うがまま突っ走れ!
それが男だ!
自分で判断できない馬鹿の典型的な例だな
まぁ知らない道だとね・・・
裏道なんて知らないし、ナビに誘導されて行ったらもっと混んでたなんてよくあるでそ
幹線道路以外にも増やして欲しいなぁ
あまり信じすぎるのもイクナイ
所詮、5分ぐらい前のデータだし、
センサーのある位置によっても、その路線の信頼性が変化する。
交差点付近にあれば渋滞表示になりやすいし、
かなり手前にあれば順調表示になりやすい。
将来的に別の方法で渋滞情報を取れるようになるまでは、
現状では、この程度のヲタ知識がないと、使いこなせない。
いってみれば渋滞情報なんて調査結果なわけで。
その情報を元に渋滞予測の情報も配信されるのが一番いいのだが。
首都高を除く主要高速の渋滞予測は割と使い物になるな。
行楽・規制・スキー場渋滞の発生場所と時刻はあてにできる。

首都高は事故渋滞が多いので、事故予測の方法が確立できない限り
難しいんじゃないの?
×行楽・規制・スキー場渋滞
○行楽・帰省・スキー場渋滞
買い替えろってのか?


VICS一体型ETC車載器 国交省19年開始目指す

国土交通省は二十六日、ITS(高度道路交通システム)社会の実現に弾みを
つけるため、ETC(自動料金収受システム)とVICS(道路交通情報通信
システム)が一体となった車載器を開発する方針を明らかにした。平成十九年
のサービス開始をめざし、年内に官民合同の研究会を立ち上げ、VICSが利
用する周波数帯の変更など規格や仕様の策定に取り組む。平成十七年度予算の
概算要求で重点項目のひとつに盛り込む考えだ。
ETC搭載車は現在、三百二十五万台を超え、全国の有料道路で一日平均20
%が利用されている。また、カーナビを装備している車のうち六割以上にあた
る九百万台以上がVICSを搭載している。
ただ、ETCもVICSも、それぞれの機能に合わせた個別の車載器が必要。
本格的なITS社会を実現するには、一つの車載器で多様なサービスを受けら
れるようにする必要があると指摘されていた。
すでに駐車場や商業施設などの一部では、ETCでの決済ができるようになっ
ている。将来はETCに画像をつけ、インターネットのように動画をダウンロー
ドするサービスの開発も進んでいる。
これにVICSを応用できれば、利用者はもっと便利になるが、現行のVIC
Sは周波数が別帯域のため、一体化の障害になっている。(産経新聞)

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000017-san-bus_all
既存のサービスは打ち切りとか勘弁
FM文字多重は場所によって受信できる場所とできない場所の
ムラが多いので、幹線道路ならどこでも受信できるようにしてもらいたい。
594日楠(びくす):04/07/29 17:26 ID:8PtA84GP
>>593
そのためのビーコンでもあるのだが・・・
595S県民:04/07/30 10:40 ID:xi5F7NZn
○ーくんのVICS個人サイト、もう管理人やる気なしだね。
せめてBBSくらい管理しなくちゃ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 14:12 ID:TfLtvYwP
3メディア付けたらFMの渋滞情報でもルートを検索し直すんだね
>>594
FMのLV2情報はビーコンじゃ見れないじゃん。
598日楠(びくす):04/07/30 18:05 ID:nJdTgste
>>597
おれが言いたいのは、
弱電波地域を補うためのビーコンでもあるって意味が言いたかったの。
FMとビーコンで渋滞情報はだいたい判るようになったから、
次は信号制御のタイミングが把握できるようになるといいな。

ナビ画面にリアルタイムで最適ランカーブが表示され、
それに近づけて走ると赤信号で停まる回数を減らせる、とか。
>>596
しない
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:13 ID:gGO8Zfzg
>>600
したよ。
渋滞で全く動いてないのに、どんどんルートが変わってって面白かった(w
>>601
リアルタイムリルートするかどうかはナビとか設定に依存すると指摘されてる訳よ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:07 ID:PrQZtzV3
VICS情報をインターネットで見られるサイトってないですかね?
最近引っ越したらFM電波の入りの悪い所で出掛けに情報が見られないんですよ。
目的地周辺も含めて、事前に情報が見られたら便利だと思ったんですけど。

自己レスです。
日本道路交通情報センターで見られました。
FM多重でルート変更するのは推奨されてない
>605
アルパインはルート変更してしまうってのを聞いたことがあるんだが本当なの?
非推奨のロジックでね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 14:30 ID:OEDK06o5
>>606
ある機種の初期ファームではあったらしい。
hosyu
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 18:00 ID:xRY24V82
age
FM局が無い茨城県の利根川流域は悲惨だぞ

FM多重はVICS千葉の情報しか受信しないし
ビーコンはそもそも設置されてる道路が少ないし

土浦ぐらいまで出ればまた状況は違うのだろうか…
せめて、常磐道の渋滞情報ぐらい流してヽ(`Д´)ノクレヨ。
>>611
VICS水戸83.2Mhzって加波山でしょ?受からないか?
>612
dクス。 やってみるよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:27 ID:/CpEKXof
お盆は活躍age
明日のお出かけの時にVICS情報見るのが楽しみw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:04 ID:AvIt6wdx
いつもとは違う方向に高速道路の渋滞情報が出てて、帰省ラッシュ必死だなって思った
帰省の中の人も大変だな
中の人など(ry
ほす
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:04 ID:AiUPrn3h
Vicsって都会じゃ無いと使いみちないね
渋滞するけど抜け道がほとんどない俺の田舎だと
渋滞オートリルートなんてしたことなかったよ
都会に言って感動した!!
>>620
そう。田舎の人間には宝の持ち腐れ。
ビーコンは特にね。
622975:04/08/22 01:00 ID:QrhRoG2c
田舎の人にはオンデマンドVICSがあるよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 01:06 ID:FBTCIdcu
なんだそりゃ
624日楠(びくす):04/08/23 09:25 ID:ITJAzwMO
>>622
本当の田舎ではオンデマンドVICSを受信さえできない。(携帯圏外)
本当の田舎では渋滞すらしない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:04 ID:FEE/axXF
本当の田舎では、牛が交通手段。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:08 ID:izn1w0Z7
>>626
日本の歴史上、田舎で牛が交通手段になったことはない。
本当の田舎では、牛が原因で大渋滞。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:13 ID:coMShAsf
高速道路も時々豚や鶏で大渋滞するけどな
さっき出勤時に新御堂(大阪)を走ってたら
光ビーコンの所要時間表示が明らかにおかしかった。

南行き桃山台で即時受信した情報が、新大阪まで5分、梅新東まで8分。
100km/hで流れてたが、100km/hで飛ばしても絶対ありえへんスピード。。。
631日楠(びくす):04/08/24 09:07 ID:6vT9vGR/
>>630
たまたまビーコン受信機の識別コードと同じ車が(ry
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 11:11 ID:kU4LAtxJ
>日本の歴史上、田舎で牛が交通手段になったことはない。
牛車はどう扱われるんだろう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 11:43 ID:N/qsGHiy
>>632
牛車は田舎では使われてなかった??
漏れのVICSはあえて渋滞の道路教えやがる。
VICSって渋滞の道路を教えてくれるんじゃ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:49 ID:rvl6jIiB
>>633
牛車は都のみ。
あんなもん、田舎道で走らせたらたいへんなことになる。
田舎では車が必需品だが
都会では牛車に乗ってVICSで渋滞情報Getして渋滞回避か。
都会生活も大変だな。ちゃんと牛糞はコンビニ袋で持ち帰れよ。
名阪国道って大半がエリア外なのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:49 ID:MWEbjcAz
牛車は京都近辺だけだろ
東京みたいな田舎は車にでも乗ってろよ(w
>>638
FMでは、関JCT〜県境の情報はないね。
ビーコンはどうだか知らないけど。
ふむ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:42 ID:bbeoU7Vu
昨日あたりはアイコンで画面埋め尽くされてたんじゃ?w
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:12 ID:eOOeLwRH
ベポラップ
保守
べんりだなこれ
牛車にVICS
PTPS情報を受信した時は路線バスのケツにくっついていれば赤信号に引っ掛からないの?
>>647
さようでございます。
ただしバス専用路線を走ることにもなりますので、取り締まりには引っ掛かるかと。
だし、信号にはひっかからんが停留所で乗降客がいれば止まるわけだから
あまし意味無いね
ついでに客も乗せちまえ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:08 ID:W/TZWxqY
マンハッタンに乗り入れる自家用車みたいだな
白タクで逮捕
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:49 ID:L/OWDtIJ
大阪なので受信周波数は88.1になってますが
兵庫とか他府県に移動したときこれって合わせ直ししなくてはいけないの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:00 ID:WQUX7Hfr
ナビの種類による。
最近のはみんな地域によって自動的に変更するんじゃないかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:24 ID:D+b3o+IE
光ビーコンで
そのビーコン近くの地名付近でひき逃げが起きました、ご協力を・・ ○○警察署
みたいな表示出た。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 07:40 ID:VaKScNHb
>>653
設定で自動追尾になっていればオケ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:25 ID:L/OWDtIJ
>>653
HS400です。
大丈夫っぽいですね、ありがとうさんです。
>>655
すごい
地域に密着したデータというのもこのシステムならではだなあ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:27:00 ID:XmT8JImI
>>655
まさか君の車で轢き逃げしたわけぢゃないよな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:47:30 ID:A/hjL2z1
>>655
ホントに?
でも協力してだけじゃ協力しようがないでしょ。
場所とか、発生時間とか、車種とか、色とか
そういう情報がなければ意味ないしそこまでやったのか??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:19:16 ID:A1v+P8qg
検問あるよって意味かと思ったが

今日は「人の通行が多いので注意」というのが出た
ん?何も無いときはこういうの出してんのか、と思ったら
その先で屋台がずらーっと並んですごい人だったw
662655:04/09/13 00:57:08 ID:BnlDEqO/
>>660
釣られてみるか
場所は表示されてたよ 
詳しい発生時間、車種、色を知りたいからどんな些細な事でも通報してくれってことだろ
そこまでやったのか?って言われてもおれは警察じゃない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:23:25 ID:ZIc9zb71
多分、>>660は緊急配備みたいに、
VICSで対象の車両の詳細が流れたと勘違いしてるんでは?
664655:04/09/13 02:24:09 ID:BnlDEqO/
>>663
確かに>>655の火気庫じゃ足りなかったかもな
よく事故発生現場にある捜査協力の立て看板と同じ意味合いの表示だった
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:26:42 ID:xxA493VN
彼岸は墓参りage
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:16:03 ID:NjLy7eXE
FMアイコン情報で

○○IC 〜 ××IC  
             故障車

てのはよく見かけるが、先週

○○IC 〜 ××IC  
              動物

というのを、初めて見た。いったい何が起こったのだろうか?
トラックが横転して、豚でも飛び出したんだろうか?
667VICS博士 ◆dvo7oZ6y3k :04/09/19 08:51:23 ID:I5YJFlkD
>>666
よく見かけますよ。
人 ってのもね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:36:57 ID:yC4Pzy45
狸や犬の侵入です
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:32:57 ID:sE3D2G/i
光ビーコンでレベル2に「あんしん歩行者エリア」って黄色のエリアが重畳表示された
そのエリアの入り口のビーコン拾うと出る エリア内では重畳表示はナシ
埼玉と群馬で確認

ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei6/hp_shiteidoro.htm
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:43:35 ID:ue28Gcvg
>>666
”首都高”のどこで???( ´∀`) y─┛~~
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:16:35 ID:cpOIvvCq
670は高速が首都高しかないと思ってる田舎者
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:44:15 ID:rITMPCH1
態度わり〜な
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   ← >>671
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:41:05 ID:7sQAG9k4
消えなカス!
( ・∀・)⊃☆))Д´)←>>671
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:53:30 ID:iv70/298
○○トンネル 幽霊
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:46:29 ID:cSGCAzV/
三連休でアクア(>>672)が降臨したか。
676666:04/09/21 01:09:18 ID:hbdS2Ngm
>667>668
dクス
小動物の侵入なら瞬間的なものだろうから、いちいちVICSに載せるもんでもなかろうに。
誰かがJHに通報すると無条件に載せるのかな?

遅レススマソ。

677666:04/09/21 01:12:35 ID:hbdS2Ngm
>>670
愛知県だよ。
ちなみに漏れの悪友は、名古屋都市高速のことを「首都高」と言ってはばからない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:32:12 ID:QxE/ZBbH
>>676
意外と生きた動物が本線上に滞留するケースも多い
誰かが撥ねれば回収するまで障害物になる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:55:33 ID:ioJfHj+n
○○IC 〜 ××IC  
              ゴジラ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:44:26 ID:NzP30yhW
>>672は新宿線の路線番号を4号だと思ってる池沼
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:57:49 ID:YkyDrkio
672は田舎者
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:24:04 ID:z6afGkaJ
何でいきなり新宿線がでてきたんだ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:36:47 ID:L8VOI0ka
田舎ものって使うヤツに限って、地方出身で東京にコンプレックスのあるのが多い
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:46:39 ID:D2kLMYAG
げえ。田舎者を雇用してるんだけど、そんな風に思われていたのか。
早速解雇しようっと。文句があるひとは>>683を告訴するように言って
おくので、よろしく。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:52:24 ID:xlx2wQ5l
そんな理由で解雇したら
不当解雇でおめーに賠償金が行くだけだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:10:51 ID:J1MOMzmd
>>684
日本語わかるか?
「田舎もの」って言葉を使うって意味だぞ(w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:44:53 ID:xDG6Wb7+
日本語と言うならどっちとも取れないこともないかもしれん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:16:00 ID:fSi6QMZ5
新車購入時に、パナのストラーダ用のビーコンをディーラーで付けてもらいました。
メーカー指定装着位置とやらで、ダッシュボード中央に装着されているのですが、
かなり気になるので、助手席側のダッシュボード上(Aピラー隣付近)に移設したい
のですが、問題ないでしょうか?やっぱり感度が落ちるのか?
そもそもビーコンってどこに付けるものなの?ダッシュボード中央が標準?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:28:01 ID:h9eZMX3q
オンどれの額
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:27:25 ID:CPwoIGeR
>>688
俺は助手席側Aピラーの真横に設置しているが、まったく問題なし。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:24:38 ID:1yKeCjxT
>688
無問題。
折れはルームミラー裏に設置してるが、一般路/高速で取りこぼしはないよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:19:48 ID:OxGhJFc6
>>688
それほど神経質にならなくてもだいじょぶ、だと思う
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:30:23 ID:k0XMHooz
光ビーコンは、各車線の中央頭上あたりについてるね。だから、あえて
場所にこだわるとしたら、ダッシュ中央あたりがいいのかもしれん。
が、位置よりも上下角にこだわった方がいいかもね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:18:39 ID:enoK5ufK
ディーラーで貰ってきたマニュアルでは、純正VICSの取り付け位置は左側でした。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:48:53 ID:Ys5Rt6mZ
仙台市のレベル3また若干入れ替え
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:05:39 ID:W7Rsc6ed
Yahoo!道路交通情報

http://roadway.yahoo.co.jp/

今一使えない
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:48:17 ID:DEM0vwWM
>>689
m9(・∀・)それだ!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:07:09 ID:7M+JjMa1
π尾荷亜のCD-ROMナビに付けたVICS(ND-F1)は周波数合わせは
手動でしょうか?田舎住まいなんで初期値の76.1のまま
(−−:−−)一度も変化しません。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:37:56 ID:voNWIIh4
隣の隣の県まで行ってみれ。
それでも変わらないようだと手動かもしれない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:11:49 ID:kYU58xeK
>>698
CD-ROMってことは、RoadNavigator?
周波数合わせは、ナビソフト側の対応。
数年前にバージョンアップ終了だから、
大都市圏以外は、使えないかも。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:49:07 ID:CQeMUrNm
VICSの普及率って毎年あがってるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:58:55 ID:l9MmXPBI
多分、カーナビの普及とともにあがってるんじゃないかと
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:02:38 ID:UzqtEvRP
最近のカーナビは、FM多重内蔵してるのが普通だしね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:44:24 ID:CRs98tg/
VICSデータを正確にするためにも、光ビーコンはすべての車両に出荷段階で取り付けて欲しいな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 05:02:10 ID:rajvT76f
>>704
電波だけとかいうふざけた車種も世の中にあって・・・(レガシィ)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:06:23 ID:shFVKHXt
>VICSの普及率って毎年あがってるの?

VICSの普及率が下がる事なんて考えられないと思われ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:30:31 ID:7A1OhXYd
>>705
高速オンリーかよorz
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:37:26 ID:shFVKHXt
電波ビーコンが設置されてる国道も僅かながらある。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:08:22 ID:ZSwusFCF
北海道ですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:16:16 ID:gtLl88ZB
>>708
臍曲がりかもしれないが、
JHが管轄する高速道路はすべて国道
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:55:53 ID:FJ99mo3R
>>709
例えば愛知県山間部の国道153号線。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:02:30 ID:XJwREnI0
>>709
四国の国道33号線や55号線
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:27:34 ID:EAmjt5rz
国道52号線モナー。
初めて通った時、いきなりビーコン情報が出たので焦ったわい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:14:17 ID:qEqt/bl1
長野もありますね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:06:57 ID:PLxiQdAc
和歌山の42号もね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:13:08 ID:hU6YxeQU
>>709
兵庫県のR175
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:11:16 ID:53OBqOUc
京都市内微ー根大杉
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:25:24 ID:7BgwiFFz
九州、福岡以外ビーコン少なすぎ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:59:06 ID:6F0An7qz
漏れの町もビーコン増える気配なし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:33:15 ID:pVg2DJ58
トトーリの国道9号、ビ−コンは増えてるんだが稼動してないぽい。orz
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:25:25 ID:GkqipC45
光ビーコンが増えても
古いカーナビだと効果が少ない事はもちろん知ってるよな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:48:59 ID:rNkLTJjh
>>721
ポップアップや更新時間すら表示されないとでも?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:20:35 ID:0s5jWsJJ
>>690-693
ご指導ありがとうございました。
助手席側に移動させましたが、おかげさまで問題なく作動しております。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:32:41 ID:GkqipC45
>>722
「効果が少ない」≠「効果が無い」
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:40:11 ID:rNkLTJjh
>>724
ああ、たしかに少ないって書いてあるな、読み落としてたスマン。
それならリンク切れの事言ってるんだろうけど、ビーコンに限らなくない?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:24:54 ID:dJ4NQcDI
だったら、”古いカーナビ”じゃなくて”古い地図”じゃないか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:55:33 ID:meCq6jLG
道を歩いてるとき、ふと見上げると、四角いビーコン送信機が、
薄っすらと赤く光ってるのに気がついた。気のせいだったのかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:36:11 ID:7BgwiFFz
>>727
近赤外線だから、可視光線も少しまぢってる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:25:58 ID:C4ysWl+r
VICSのホームページ、いつの間にかリニューアルしてた・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:59:45 ID:y2yKaoex
VICSホームページなんかスゲーよくなってるね。
紹介アニメのデキのよさに思わずワロタ。
これで音声がついてれば完璧なのだがそこまでするとかえって重くなるか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:36:14 ID:rThu1zmo
サイトウさん&ヤマモトさんage

思えば漏れが始めてVICSを知ったのは
まだ東京・神奈川・大阪位しかサービスをしていない頃だった。
カーナビ買っていちいち隣の県へ行ってVICS情報を
見てお〜〜〜と感動をしたものだ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:40:42 ID:8hblOnF/
世の中の車がみんな排気ガスを同じタイミングで出してたら気持ち悪いよなー。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:52:31 ID:yD9JOx0G
10回に1回ぐらいは、データーを提供してない渋滞してる道を案内しないとインチキだろ(w<VICS紹介
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:58:30 ID:ypOOUY+R
斎 藤 ボ ク
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:21:23 ID:SntQ6VOg
>>704
よく意味が分からんのだが、光ビーコンを取り付けた車が増えるとVICSデータが正確になるのか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:42:43 ID:8hblOnF/
>>735
VICSホームページ行って勉強してこい。
光ビーコンは双方向通信でリンク旅行時間の計測に使われるから
数が増えれば正確になる可能性がある。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:45:10 ID:rThu1zmo
>>735
ビーコン搭載車が増えると
VICS旅行時間情報が正確になる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:47:54 ID:TuzmTle1
もうVICS無しじゃ生きていけない体に調教されてしまいますた。
レベル3を受信すると(;´Д`)ハァハァします
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:58:09 ID:zhdQlZqd
>>738
同志だ。
俺と友達になってハァハァ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:29:39 ID:ntzUlbwI
ビーコンユニットをリアトレイに置いてるヒトいる?
ダッシュボード上はなにも置きたくないんだけど。。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:59:00 ID:/yg5xYD2
あたまにでもおいとけ
742735:04/10/11 00:06:20 ID:Q49VeT5B
>>736
VICSのホームページ見たけど分からなかったんですよ。
光ビーコンの解説のところ読んでも双方向通信なんて書いてないし。。。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:28:42 ID:oMIoRoYj
>742
「光ビーコン 双方向」でググレ。
744736:04/10/11 00:47:13 ID:AP5nivVP
>>742
そうかすまん。
この辺に一応書いてある。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index604.htm
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:06:03 ID:EX19bVe2
化石のように古いCDナビ ソニのやつ使ってるけど、
FM VICSが猛烈に入り悪い。1時間くらい未受信だったり・・・

受信局設定画面 開けて放置するとなぜか受信できるというトリックが
最近分かったんだけど、初期のころのナビ(VICS)なんてこんなもんだったんでしょうか。
VICS詳しい人教えて・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:57:56 ID:HKhQzpDJ
>>740
フロントのダッシュボード上にしか置けない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:46:57 ID:zcHZS/ep
>>745
参考になるかわからんけど・・・
漏れも、ソニのCDナビNVX-FW1で室内アンテナだけど、当初は、名古屋市内なのに全くといって
いいほどFMVICSが入らなかった。入るのは栄などのNHK放送局に近いところだけだった。
ブースターとかいろいろ試行錯誤したが、ノイズが増幅されるのか却ってダメだった。
ある日ふと思い立って、それまでリアガラスの上の縁に横向けで付けていたアンテナを
剥がして車内で縦向けにしたら、いきなり受信状態マークが3本になった。
それ以降また試行錯誤し、リアガラス中央に縦に貼り付けるのが最も感度がいいことが
わかった。今では、自宅付近で5分もすればFMは全て入り県境でも状態がよければ
入る。何より、電波の弱い他県でも受信できるようになったのは大きい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:35:01 ID:U0vlsqOr
>>747
漏れもW1現役っす
FMVICSは、ソニ純正のラジオ分配器で、車のアンテナに繋げてます。
7千円ぐらいしたかな>分配器
    ただし、オートアンテナの車種だとダメかも知れない。

やっぱ、車のラジオのアンテナが感度最高だと思いまつ。
何度か九州から大阪とか東京に下道で行ったりしたけど、
自動追尾で、だいたい受信できてました。

それに、無駄な物は車外に付けたくないんで、こうしました。
以前は、TVのダイバシチアンテナの1本を使ってたけど、
洗車機通した後、伸ばし忘れて_| ̄|○な事が多々あった。
今は、ラジオアンテナは運転席の上なんで、運転中でも伸ばすこと可。
TVもフィルムアンテナに変えたので、洗車機もラクチン。
TVは入り悪くなったけど、あんま見ないからいいや。

>>745
もしかして、「DGPS優先」とかになってるのを「しない」にするといいかも。
既になってたらスマソ
749747:04/10/12 03:01:15 ID:qeD7wJ9R
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~maki-f/navifm.html
↑ググッて見つけた。
アンテナはボディから離すように垂直に立てるのが一番感度がいいとのこと。
取り付け位置にかなり左右されるようだ。
漏れは室内アンテナだけど、横から縦にしただけでだいぶ感度が上がった。
変えるまでは入らなかったFM文字多重、D-GPSも今ではちゃんと入る。
自動追尾もOK。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:51:33 ID:dxDGz5uw
VICS青森はFMで駐車場情報を始めたようだな、ビーコン図形でもやってるけど。
龍飛に行くと青森は受信不可になって函館ばかり入るようになる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:19:29 ID:VfTDQVeN
>>747
放送局に近いかどうかは関係ない。
東山タワーのそばに行けばバッチリ入るぞ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:23:09 ID:useJI+GR
最近、VICSの事象情報で
青地に白色の「V」マークのアイコンが出るようになったが、あれはいったい何?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 09:31:24 ID:S0kAW5qS
ディスク次第だろ、地域とメーカーが判らんとコメントが来ないぞ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:22:37 ID:Ky3w6NtP
>>752
>>753が言うとおりそれじゃレスのしようがない。といいながら、俺を含めて2つもレスがあるなんて救われているぞ。

ナビの機種・ディスクのバージョン・詳細な地域・メディア(FM/光/電波)くらい書け。

あと、事象規制アイコンにカーソル合わせると、詳細な情報が出てこないか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:16:59 ID:AFAGF3SJ
>>752
加のDVDナビの説明書見たら、「原因無し」って書いてあった。
いったい何の原因が無いのやら…。
756752:04/10/14 21:34:45 ID:useJI+GR
>>753,754
スマソ。ソニのFW1で、ナビ県のSUPER全国版9だよ。
詳細情報は、「工事のため1車線規制」ダターヨ。
でもこれなら、例の黄色い車線規制のマークのはずなんだが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 09:26:11 ID:0rJ/Yqx7
データがおかしい
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:24:23 ID:IScJIQ0+
VICS採用中国に働きかけ
ttp://www.asahi.com/business/update/1016/004.html
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:59:13 ID:IArVD7G3
>>758
中国になんてやめれ。
また技術を盗まれるよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:51:47 ID:Kcj3rY3u
伊豆に行ったのだが、VICS光ビーコンでは、片側交互通行の表示が出るが、
渋滞無しの表示が何度も出たので、信じていったら、10分ぐらいの距離に
一時間かかったよ。(台風災害の復旧工事で)・・・・・orz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:48:40 ID:hGBLV6mc
>>760
伊豆って渋滞感知してるのかな?
JARTICの情報にも載ってないし、
県警発の交通規制情報しか
提供されないような気がする。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:26:22 ID:SUaqtG5I
俺も昨日伊豆行ったけど、確かにVICSでは渋滞無しの表示だったけど、
交互通行の表示が出てたから渋滞情報は信じないで迂回した。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 02:49:05 ID:WsrACKyR
VICS情報に頼ると良くないよな。
とくにカーナビのオートリルートは馬鹿すぎる。

しかし、知っている道で経験も加えると、もの凄い威力を発揮するが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:30:50 ID:qvuNYadL
保守
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 09:33:23 ID:k9kgw4y7
まあオレ的結論としてはVICSだろうとなんだろうと
東京・千葉・埼玉の慢性渋滞は八方ふさがりで
迂回などできないと悟った。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:29:26 ID:srjiisdF
時と場合によると思うよ。

昨日小平から葛西に下道で走ったんで渋滞覚悟だったんだが
うまい具合にリルートを繰り返して渋滞回避できたよ。

平日の朝だったら無理ぽ。
おとなしく首都高で渋滞に参加します。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:39:50 ID:OusE244q
そうそう渋滞しない所が、雨降ってると必ず渋滞表示になる所がある。
橋から降りる下り坂の所だけどね。
逝ってみると、案の定ガラガラ・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:40:25 ID:k9kgw4y7
回避って細かい道を右へ左へだろ?
疲れない?
渋滞も疲れるけどなw

今VICSみたらさすがに新潟県内、規制と渋滞だらけだ。
しかも1日2日では解消できないだろうな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 14:38:18 ID:wi3j9yDm
>>768
新潟在住の方ですか?ナビはどこのをお使いですか?
770sage厨斬り:04/10/25 17:36:28 ID:mFWOvt+L
良スレage
771766:04/10/25 23:57:55 ID:F90WJndm
>>768
たまたまなんだが、うまい具合に片側2車線道路が殆どだったのでそんなに疲れなかった。

むしろ、こんな事もあるんだなぁ〜位に考えていたよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:25:00 ID:vLqmvCRp
>>769
埼玉在住です。
ホンダのエリのインターナビです。
だから全国どこの情報でも手に入ります。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:18:46 ID:99l5eG//
>>772
なるほど、オンデマンドVICSですね。
この前絵理のナビ触ったけど、あれってカロベースなんですね。
エアーナビの技術が使われているのかな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:30:29 ID:Z/7m0jmj
一度あげるぞ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:51:10 ID:/7Yy/Xhz
金曜日の夕方とかに、高速禁止で東京西部まで走ろうとすると、
渋滞を無理矢理回避してとてつもないルートが出てくる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:32:40 ID:C2OxQLpJ
お約束ですね。

朝の首都高5号線を使って横浜に行こうとすると
ほぼ確実に板橋本町で下ろされて環八→第三京浜に誘導される。
1回だけ騙されたつもりでナビの誘導に従ってみたが。。
(後はご想像の通り)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:31:43 ID:uyMLsWhP
ほしゅ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 06:35:47 ID:EASmhp6D
ビーコン入れました。割込み情報が面白いですね。
ただ、家が幹線道路沿いなので、家に帰る直前にその先の情報出されてモナーw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:42:30 ID:D4rBsfCc
>>778
おめ!
裏を返せば、家から出てすぐに受信できるという事ですね。裏山〜
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:56:21 ID:pq2xaqfN
FMだけだと受信遅いから家の近くにビーコンあるのは良いね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:01:40 ID:NbyE07gJ
良スレage
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:30:11 ID:uBhOo1wk
光ビーコン装着車は情報提供してるわけだから、税金安くするとか
してほしいぞ(゚Д゚)ゴルァ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:28:16 ID:8NIyD6i/
>>779
それがそうも行かないんだな。
家に帰る時、、交叉点を右折してそこでビーコン受信直後に左折で家へ入るんだけど、
逆に家から出る時はビーコンより後ろになるワケで。
まぁ、その後違う幹線道路に行く時にビーコン受信するからいーんですがw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:48:51 ID:lXy28R28
>>783
出るときは、逆にその交差点を左折したところにビーコンないの?
大き目の交差点だったら、どの方向でも、曲がったらすぐあると思う。
こんな感じ?
   │   │    家
   │○ │   ││
──┘↑ └──┘└
        →○
 ○←
──┐ ↓┌────
   │ ○│
   │   │
    ↑
   この道路が狭いと、無い可能性も・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 05:54:51 ID:620drnrV
>>784
結局、家に帰る時は大抵下から右折、左折がパターンで、
出かける時は家からでて左折でその道から出ていっちまうんで
その交叉点のビーコン情報は貰っても無駄な時多いんです。

家から出て右折は2車線中央分離帯付なので深夜帯のみの限定ってのがきつい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:25:59 ID:IDMq4SSz
引っ越せ(w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:08:59 ID:dGyQYxWS
めちゃめちゃ写りのいいアンテナ発見
フィルムじゃなくてロッドタイプだけど・・・。

http://www.lauda.co.jp/pro-7500.htm
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:22:57 ID:zdWEmqFI
前にもこのダセーアンテナの宣伝に必死な奴がいたな。
業者の中の人も大変だな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 07:54:29 ID:AKrljQXb
>>788
うん、カチョワルイね。このアンテナ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:46:49 ID:g4Z4Ir2u
VICS車載機出荷台数は、
平成16年度第2四半期で663,722台となり、
総累計1千万台を突破しました。

その割にVICSマニアが少ないような気が…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:00:29 ID:1/t/ElDk
>>790
おれマニアだけど・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:43:21 ID:Hg0w24in
俺漏れも
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 04:35:52 ID:xg6lk+9M
運転中にカーナビを凝視しちゃいけない、とかいう変な法律が通ったお陰で
この辺の業界にも、少なからず歯止めが掛かりそうだな。
所詮、財団法人だし。
夜間情報提供停止とか、あほな事やられそうで怖い
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:33:14 ID:QMhdw7Ap
凝視っていうのは、カーナビの操作じゃなかった?
渋滞情報を見るのは凝視には入らないと思った。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:44:31 ID:Y+whVWzX
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:37:09 ID:ESC71fCI
>>793
凝視しちゃいけないからこそ図形情報の充実を希望。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 19:48:00 ID:+amUpxPN
2秒以内に内容が分かるようにね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 16:55:43 ID:2kTww9ge
VICSの冊子プレゼント中
ttp://www.vics.or.jp/topics/index.html#08
799そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/13 18:49:44 ID:TXxZhvhD
Sony NVX-D7 3メディアを使用してます
山口県のFMには駐車場情報は歩けど(周南市は確認)すべて状況不明同じくSAPAも不明・・。
ちなみに山口県から広島県へ入るとき(VICS山口からVICS廣嶋へ移るとき)や逆の時など
よく本体がリセットされるんだけど、仕様かな?それともバブ?いつもじゃないんでなんとも
ちなみにFMVICS山口受信すると九州自動車道や中国自動車道情報も受信します。
レベル3の山陽道は広島ICまで表示、R2は大野浦まで広島県まで受信・・。
ちなみに光はR2結構充実!他は(・A・;)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:04:49 ID:Icv/2WrP
>>799
日本語変だよ、バブってイクラちゃん?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:33:02 ID:Gx0SEBKx
各地のVICS情報をネットで見られるサイトってないですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:33:21 ID:v8mtyAt4
ずっとFM-VICS使っていたんだけど、先日ビーコンも増設しました。
そしたら急にほとんどFM-VICSを拾わなくなったよ。
電源系統はオーディオからの分岐なんだけど、ビーコン付けて電圧が低くなったんだろか?
同じような経験の人いません?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:38:08 ID:yKFULgi+
>>801
honda premium club
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:36:20 ID:6vQLfbBy
>>802
FMだと5分ごとに表示更新するけど
ビーコンは20〜30分表示し続けるからね。
その間にFM受信してても更新してくれない。
手動でビーコン情報を消去しないと最新のFM情報が見れない。
両方を混ぜて表示してくれればいいんだけど・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 06:19:50 ID:RVqpyI6G
>>804
それって機種によるんじゃないか?
漏れのはそんな事無い様に思われる
806そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/14 12:04:19 ID:NROO1NAb
>>800
バブじゃなくバグね
念のため
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:39:12 ID:IVEo15PJ
>>803
?????????????????
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:51:27 ID:dTCoYS7b
>>804
機種名希望
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:55:00 ID:6vQLfbBy
>>808
ソニンのCDナビっす
逆に、問題がない機種があれば、買い替え検討中なので教えてくれ
810そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/14 12:59:51 ID:NROO1NAb
>>809

D7系ならビーコンとFMの情報どちらか優先する設定があるからそれをFMにしておけば
ビーコンを受信して新しいFMがくるまではビーコンが表示され、FM情報が来れば
FMになると思われ。
たぶんソノンのCDナビ全般で有効だと思うので買い替えまでの応急処置にドゾ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:20:12 ID:6vQLfbBy
>>810
FW系ですが、そのような設定ないです。
裏コマンド見てもなかったと思う。
DGPSとFMVICSのチューナの優先設定はあるけど・・・
812そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/14 15:24:53 ID:NROO1NAb
>>811
今SonyのページでFWのトリ説落として見たけど確かに今さきの方法がなかったです
どうやらD系しか使えないみたいです。激しくスマソ
でもトリ説見てるとD7よりめちゃ機能アップですね
ビーコンユニットのVB−1はそのまま使えるし今度オークションで手に入れようか・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 15:46:21 ID:6vQLfbBy
>>812
D系ってDVDでそ?
そっちに逝っちゃうと最新地図が手に入らなくなるんだけど・・・
まあ、VICSの利便性とのどちらかを犠牲にするしかないって事かな
814そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/14 15:51:05 ID:NROO1NAb
>>813
NVX-D7はCDナビですよ。
今ナビ研の9拡張使ってます。
CDナビでSonyって結局どれがいいんだろう?
FW系はVICS情報を音声案内してくれます?
D系はだめですが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:29:36 ID:6vQLfbBy
>>814
ああ、DVと間違えてしまった。
DはFMVICSも外部ユニットだったやつね。
FW系は本体に内蔵されたし、もちろん音声案内します。
ルート設定してなくても、前方で渋滞を発見すると音声で知らせてくれます。<これ便利
D7には、>>810みたいな設定があるのね。取説P.41見てもよく分かんないけど・・・
816そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/14 17:35:12 ID:EY7w7fAd
>>815
どっちかってぇとFM1とVB1についている機能なのかな。
今までFMとビーコンの優先選択の項目がなかったのに
vb1を付けてごそごそしてるとイツのまにやら(σ´∀`)σ
トリ説にはVICS関連ページが少なすぎ・・。VB1もオークションなんでトリ説なし・・。
ついでにマイカーがお亡くなりになりはや数ヶ月台車生活で当分D7無縁状態です。
でもFWもほしいけど、FMorビーコン選択優先がないと多分不便だよな・・。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:24:39 ID:6vQLfbBy
>>816
うちもVB1ですよ。
ちょっと不安だったんでVB1の取説見てみたけど、書いてないね。
VF1やFM1を経由して繋ぐはずだから、そっちで接続状態を見てメニューを切り替えてんでしょう。
FWではDGPS/FMVICSの優先設定が入ってきたから、
それに置き換えられちゃったんでしょう。
まあ光ビーコンはあまりいらないから、VB1には電波だけ通すように、黒い布かぶせてるよ。
前輪がCDを見捨てるまでは、このままかな。。。
818802:04/11/14 22:56:41 ID:xTzefLqv
今日、いろいろ配線やユニットを調べてみました。
電圧降下やアース不良が原因かと思っていたんですが、VICSユニットのアンテナ入力端子の
接触不良のようです。修理賃が想像も出来ないのでバラして見てみようと思います。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:28:04 ID:hFv2GbMB

端末に依存する話なら
それ相応のスレに移動して欲しいなあ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:28:09 ID:lb8XVqsL
光いらないからって使えないようにするのはどうかと思うが・・・
双方向がそんなにいやか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 16:39:43 ID:Kf6LZGFE
>>820
私は車上荒らしを警戒しているのかと思いました。
どうなんでしょう?>>817
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 17:01:43 ID:F1266d1i
>>821
「まあ光ビーコンはあまりいらないから、VB1には電波だけ通すように、黒い布かぶせてるよ。」
823そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/15 20:39:15 ID:w0q1epaS
>>819
スマソ
824817:04/11/15 22:12:27 ID:+7NNHZcQ
>>819
スマソ

>>820
理由は>>804でつ。
こんなのは漏れの機種だけみたいなんで諦めてます。
双方向で情報提供はスゴクしたいんだけど、
30分も前の情報が更新されないなんて使えないから、苦肉の策です。
でも、高速乗ったときはFM入りにくいから電波は受信しています。
ほかにもこんな機種があるのかなぁ、って聞いてみただけっすよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:45:22 ID:MP9oGX65
少なくとも今の機種なら相当な低性能のものを探さないと、そんなむごい表示になる
物は無いだろう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:28:41 ID:AgNjaEni
>>824
それは欠陥仕様だ!
メーカー名、機種名を公開しる!
そして、メーカーに改善してもらえ!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 13:14:53 ID:f9aiG3Vd
>>814

> CDナビでSonyって結局どれがいいんだろう?

やっぱりW系でしょう。特にW900+XTL770Wは最強。

> FW系はVICS情報を音声案内してくれます?

「このさき2キロメートルの渋滞です。」てな音声案内してくれますが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:08:42 ID:rAQzAcFx

端末に依存する話なら
それ相応のスレに移動して欲しいなあ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:27:04 ID:lfj/ILoY
え、俺は面白く読んでたけど。
830そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/16 18:53:32 ID:Pr4zFqK6
CDナビ限定
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100598658/

>>827
W系ですか・・。スレ立てたので良ければこちらもそうぞ

>>828
今までご迷惑すみません。VICSの話題でまた遊びにきます
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:44:11 ID:+Dk0+3AG
VICSあいちのレベル2に伊勢湾岸道が含まれるのはいつの事なんだろう…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:49:53 ID:48m8QUXP
線を書くだけなら早いかも、情報を流すのは新道の完成から数年待つような
感じだな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:54:22 ID:c8BUeEPI
どうでもいいけれど
VICSマニア=SONY使いが多いような気がするのだが…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:39:01 ID:zPYhBFpt
カロが多かったと思うけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:57:33 ID:lfj/ILoY
俺はショボ純正…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:14:40 ID:dIwc+iyn
畔ですが・・・

ところで、トヨタ純正(イクリっぽい)の工事とか事故とかのアイコン表示が
200mスケール以下じゃないと見えないってのは・・・
うちの畔なら800mスケールでも表示するぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:23:07 ID:YN8WVhBn
純正のしょぼい仕様に合せてダウングレードしまくってるのだろう
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 09:01:13 ID:8EAjXIHo

端末に依存する話なら
それ相応のスレに移動して欲しいなあ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:23:48 ID:Tw7/NhkB
>>838
移動したところで、まともな答えは返ってこないだろ、ヴォケ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:32:21 ID:2DHbZE0Y
839は文意が全く分かっていないらしい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:11:16 ID:Tw7/NhkB
>>840
いや、わかってるらしいよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:40:27 ID:2DHbZE0Y
自作自演?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:12:55 ID:l2c9weRR
ネタのつもりだろ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:47:53 ID:Rp0RGHQy
ウチの車のナビに3メディアを増設しようと車の所有者である親父に訴えたが
「利用機会がない」と却下された。やっぱ田舎には不要な機能なのか。
まあ確かにウチから離れた街の近くまで行かないとビーコンを見かけないし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:12:02 ID:s27mjTsW
VICS解説本キター!w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:47:25 ID:PWPMcwcn
盛岡〜北上間 光ビーコン 矢巾作動 紫波作動せず 石鳥谷作動せず
花巻中心部のみ作動 北上中心部の一部作動?
北上と矢巾が最近になって始まった模様だ。

あ、それと新潟でも駐車場情報やってるね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 09:38:55 ID:aRfiTxxh
良スレage
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 04:11:02 ID:fX1mXyDR
FM-VICSって通常どのぐらいの間隔で受信されるもんなんですかね?
俺、千葉県成田市なんだけど、受信間隔が長いような気が……。やっぱりこの辺は弱電界地域ですかね?
カロの新楽ナビですが定期的な受信がされにくい。早い時は5分間隔、遅い時は更新なし20分とか。FM-VICSてこんな不定期なもんですかね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 04:19:45 ID:zABxz6Zf
2.5分を2回で、更新は5分間隔。全国一緒だろう。
この地震でポップアップ出たかな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 07:55:24 ID:/0e49dUE
>>848
XYZユーザーでつか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:03:31 ID:/90W3Tg8
大分でVICS使ってる方いませんか?
ちゃんと渋滞を考慮したルートしますか?
もちろん、ビーコン受信した後での話です。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:44:16 ID:OpL7LmFF
>>851
VICS情報をルート生成に利用するかどうかはナビ次第ですよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:16:49 ID:dFKXYl+y
「ちゃんと渋滞を考慮したルート」って?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:41:53 ID:/90W3Tg8
>>852 >>853

私はソニーのカーナビ使ってるんだけど、
光ビーコンを受信した際、区間旅行時間ってのが表示できるんです。出来ないナビもあるけど。
九州内では大分県だけ、区間旅行時間が見られない(空)んです。
他県では区間旅行時間が見られました。
つまり、DRGSに必要な要素がビーコン情報として含まれていないのかと・・・

私が大分県で走行した限り、ルートが大渋滞なのにルート変更してくれなかった。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:08:47 ID:NRBPHtmB
そういや、FMVICSでも区間時間情報が流されている地域があるって過去ログにあったけど、
東京以外でそうなっているところはあるのかな?
856そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/30 09:24:41 ID:LPjm5Cj+
>>855

山口県FMVICSは区間時間情報表示してくれますよ。
もちろんレベル1でね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:30:22 ID:5z79cnMg
区間時間と旅行時間は別物のような気も
858そうだ広島へ行こう@ ◆J1DLkSnXwI :04/11/30 13:07:28 ID:LPjm5Cj+
よく読んでなかった・・・。
区間時間情報でなく旅行時間だった・・。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:14:10 ID:ABzBc4Kg
川越街道で割り込み情報が10秒間隔で更新されてうざかった
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:47:31 ID:K/y95lch
冊子来た。
ありがとー>中の人
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:55:21 ID:0KBYoL3j
VICSに関しては負け犬のいくりユーザーです。
VICSの2メディア/3レベルのビーコンユニット発注age

今週末つけるので、またレポします。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:13:59 ID:+XyR4WM6
>>861
イクリユーザーは葉書でイクリに苦情を出すべし。
ユーザー登録葉書の意見はどこのメーカーもけっこう真剣に見てるよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:33:24 ID:+eU6sWbY
>>861
なぜ負け犬と思ってるの?
説明きぼ〜ん
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:09:23 ID:m4TTl7kA
アルパ099SSが壊れてしまって、早2週間。
修理に出したいんだが中々時間が取れない。

いつもの道を通勤時間に通りたいのだけれど
VICS情報無いと裏道を優先的に使うしかないんだよな。
本当は信号の少ない幹線道路にしたいんだけど、大抵込んでるから。

でも天気とか曜日とか日付によっては幹線道路の方が早いんだよね、混んでいなければ。
早く修理に出さねばorz
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:55:34 ID:DIog4Em2
>>863
「説明きぼ〜ん」なんて使ってる奴、久々に見た。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:59:52 ID:vP2bNmX9
>>865
逝ってよし
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:13:42 ID:O3unOYuH
説明きぼーんぬ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:15:54 ID:moWRjHPz
オマエモナー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:16:01 ID:x1EeBELK
おまいら面白すぎw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:22:43 ID:WRwzvqj7
逝ってよし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:24:28 ID:x1EeBELK
:-P
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:58:56 ID:6jXNQY5f
>>863
>>867

関連スレとか読めばわかるでしょ、
場のふいんき(←なぜか変換できない)の読めない人ですね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:20:36 ID:lo+zSc+1
関連スレでなくてもこのスレ読むだけで理解できるはずなんだけどなあ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:08:07 ID:jHdrX3g6
>>872

ちなみに ふいんき じゃなくって ふんいき(雰囲気)だよ
わざとなら無視してどぞ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:41:06 ID:7+prYzAR
>>874
ぎゃふん(>_<)

> ふいんき(←なぜか変換できない)
このネタって結構マイナーなのかなぁ・・・。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1092188389/

がっくり。

すれ違いなのでsage
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:54:00 ID:J1Xz75VB
>>875
釣られましたね ( ̄ー ̄)ニヤリッ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:57:30 ID:ygNiCq6X
良スレage
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:23:30 ID:7+prYzAR
>>876
ガビーン。
879874:04/12/09 17:45:48 ID:vGfPqRTe
>>875
Σ (゚Д゚;)はじめてみた・・。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:08:42 ID:TkavZKHp
VICSさいたまdj?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:35:39 ID:jTder+6S
一番間抜けなのが>>876か…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:43:02 ID:LkZ6MzSu
>>881
ガビーン。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:09:46 ID:gNNGTAJz
良スレヽ(`Д´)ノボッキアゲ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:52:38 ID:gNNGTAJz
今日ビーコン付けました。
今度感想でもウプします。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:16:19 ID:0QgkNZau
>>884
よろしく!!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 17:51:31 ID:W8defUU4
>>883-884
ワロタ ガンガレ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:19:52 ID:OA0ubrMy
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > あけまして
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  おめでとうございます!!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:51:03 ID:2e6AHIWs
ハェーョ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:22:06 ID:MUMlR7Pm
VICSにそういう表示出るんすか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:15:08 ID:6p2JjjXS
チョト ビックス
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:03:43 ID:q5GrkG06
年末年始でしっかり活用レポートたのむ


ついでにあげ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:42:59 ID:V4PiU0Ri
>>891
少なくとも、この週末(24金・25土)はひどかったぞ。
道という道が真っ赤っか。
で、長年の経験と勘によるDRGS回避したらそこも混んでるという最悪の結果に。
あと、DQN同士がケンカして渋滞してる現場を3回ほど見ますた。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:03:44 ID:uvEHTQ6k
年末年始はビーンコの威力を発揮してくれることを祈ります。
保守(ノ゜ー゜)ノ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:26:44 ID:JXq6R146
>>893
道路が赤いね、といいながら高速道路でカンヅメになるからあっても一緒のような気が・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:52:17 ID:AEEH46WP
迂回探索

VICS情報を利用した探索を開始します

迂回先も渋滞orz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:56:02 ID:tMoiPapL
そこで抜け道マップのパナの出番でつよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:05:54 ID:AEEH46WP
抜け道マップ付いてるけど
なんか色が付いてるだけでそうすればいいのか理解できない
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:34:36 ID:D8TGos1P
>>892
ほんと、週末はひどかったなぁ。通勤路もそうだったし (45分くらいかかるところが1時間半近くの
最悪ペース)、家の近所も同じく。こういう状況だと VICS も全然役立たん。

クリスマスだとそんなにみんな買い物するのか?
899892:04/12/26 22:40:18 ID:V4PiU0Ri
>>898
目的地までの主要道路は主要交差点を中心に全方向渋滞。
どうなってるんだと思ったら、右折車がレーンをはみだして交通を寸断、2・3車線道路
も最右車線が交差点から500m近くに渡ってマヒ状態。しかも、その交差点の混雑が
波及して左折・直進も進む先の車が詰まっていて進めない。
(停止線に停まったまま青信号が終わったのが数え切れない)
こりゃたまらんと、平行する抜け道に入ったら考える奴は皆同じで、ただでさえ狭い道
に短い流出信号時間。
早晩、地獄の様相を呈していたぞ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:03:14 ID:D8TGos1P
早晩?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 10:59:25 ID:cPTgR48N
≪学研 パーソナル現代国語辞典≫

そうばん【早晩】
    {副詞}おそかれはやかれ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 16:13:22 ID:MdImu8ty
周囲の交通情報が変わりました,探索を開始します.

案内を開始します.
まもなく右方向です.

リルートを開始します.

そんな交差点内で曲がれって言われても無理だから
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:02:49 ID:dRU0xcGh
明日くらいから帰省ラッシュがはじまりますね。
ビーンコの威力を思い知らせてあげましょう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:21:05 ID:g2/Qp8vv
渋滞回避のため右左折するために入った立体交差の側道に入ってから渋滞を回避しようとすること多い。
側道の手前にもビーコンつけろよ!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:56:49 ID:8q542dE/
仙台のレベル3また少し変わったようだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 02:49:29 ID:9638Dcbr
突然ビーコンを受信しなくなっちゃった…
(´・ω・`)ショボーン
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 03:26:08 ID:eIGXKTmz
>>906
エンジンかけなおせ。w
漏れのナビもたまにビーンコユニット認知しない事がある。
いつも情報が出ているビーンコで受信しなくなった場合は
VICSセンターへ通報しる。

VICSスレは過去2回落ちている。
今回はがんばって1000目指しましょう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:25:33 ID:PFwXUEKt
認知って・・・w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:30:01 ID:o3mwnNvN
認知裁判w

昨日,国道1号バイパス工事で渋滞してた・・・
ビーコンの情報無視して突っ込んだら進まなかったorz

迂回探索って役に立ってるのね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:28:34 ID:dRU0xcGh
首都高真っ赤かやね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:50:21 ID:lnY2LALi
迂回できなくとも、VICSで渋滞ッぷりを楽しむもよし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:13:39 ID:o3mwnNvN
ポータブルのカーナビだが
家に持って帰るとアンテナつないでもFM VICS情報が受信できないorz
どうやって楽しめば・・・?>>911
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:17:27 ID:O6GugNY2
>>912
どこのメーカー?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:17:50 ID:a7L1BmOp
>>913
パナソニックです
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:22:08 ID:IrUU0dPy
JHのページでも見てれば?
916913:04/12/30 00:36:21 ID:4OVayXQT
>>914
ゴリラだったら見れたのに(非純正アダプタ使用時)・・・残念
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:04:37 ID:IrUU0dPy
家で見るのは想定外なんだろうな、VICS自体は。
そろそろシステムのバージョンアップが検討されてもいい頃なんじゃないかと。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:10:45 ID:a7L1BmOp
>>915
一般道の情報が貧弱すぎる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:05:29 ID:0QNCg0Pb
hondaはネットで会員対象だけどかなり詳細なリアルタイム情報を流してくれる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:46:20 ID:ZExmEWRc
homeVICSいいよー
サンヨーのゴリラだったらお出掛け前にチェック
土曜の夕方は真っ赤で出掛ける気を無くすがなー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:59:33 ID:xUtykSBi
今日は雪で通行止めが多いね。
ビーンコ大活躍しそう!
みなさん報告ヨロ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:11:48 ID:gZ8JAFgd
雪で受信ミスが多いよ〜
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:12:19 ID:gZ8JAFgd
あとは大晦日で一部送信が止まってるよ光ビーコン
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:41:44 ID:v0HscniU
VICSマニアのみなさま。良いお年を。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:48:06 ID:zyDzxFWc
今日は通行止めやら規制やら混雑やら、色々情報受信できますた!

みなさん良いお年を。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:13:34 ID:FlvYyfGQ
あけおめ!ヽ(´▽`)ノ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:35:33 ID:zyDzxFWc
未来の人ですか?
928ビーンコユニット:05/01/01 06:42:51 ID:Va6xOgZC
VICSマニアの皆様。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

個人的に…
漏れの市内、もうちょっと光ビーンコが増えて欲しいな…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:24:49 ID:rHzsgKYs
あけおめです

明日は遠出をするので天候回復祈ってます。
VICSに通行止めの表示が出ませんように!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:47:05 ID:Z5H3cgat
VICSに通行止めの表示が出て>>929がこまるように!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:45:16 ID:0Zqrs7qF
FMVICSの情報もろくに入らない所じゃ光ビーコン導入しても意味無いだろうな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 09:40:12 ID:3MifygvG
この1、2、3日はいろいろな表示が見れるね
神奈川県の鎌倉付近は、通行止めの表示が常に出ていて
大渋滞を起こしているようだし。

元旦の東名高速は、くどいくらい通行止めの表示が
3つくらい重なるように見れたし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:35:16 ID:8JOxMWUt
>>930
反対車線に出ました!!
ありがとうございますっ!!!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:41:05 ID:bfLCe8ye
(゚Д゚)ハァ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:38:46 ID:ZLv2/Cx+
>>934
----------------------------------
>>930の車 →→→→>>930ラッキー♪
- - - - - - - - - - - -
      通行止
----------------------------------
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 08:30:17 ID:Rw9ONOq2
>>935
正解! です

反対車線は事故で南無状態でありました
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:29:39 ID:+fb81Jnb
事故や故障で停まっても、交通整理どころか三角停止板や発炎筒も出さないヤツ多杉。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:53:44 ID:WPbiv0/m
>>936
こっちの車線も車線規制だったな
あの事故はすごかった

帰りは規制解除されていて良かった♪
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:01:00 ID:zEi7910N
>>907
今日になって突然光ビーコンを受信するようになりますた!
去年の冬はレーダー探知機がいきなり誤動作したと思ったら、GPS警告をしなくなったし…
夏よりも冬に弱い電子機器…_| ̄|○
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:19:49 ID:5XRmf00k
age
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:22:32 ID:C1vIQopu
新しい地図に更新しなかったから、表示がとぎれとぎれになっちまった!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:53:45 ID:disiqAn4
>>928
どこよ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:44:47 ID:HOlnY/rF
高速道事故・渋滞をカーナビで警告、07年度にも実現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000101-yom-soci

現行のやつでも受信できるのかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:51:29 ID:12J61Sig
>>943
地図の更新をしていかないと、渋滞表示が途切れ途切れになってしまう様な現状では、
既存のものに対応させる事は無理なんじゃない?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:59:43 ID:0H2KYroR
レベル2でいいじゃん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:42:31 ID:uQ35nlm7
レベル1やら2の警告をもっと増やすということですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:42:09 ID:idr2R038
要はカーブの手前にビーコン設置して割り込み表示させようってことかと。
その前に3メディア受信機普及させろよと思ったらこんなキャンペーンしてたんだな。
アンケートに答えて応募すれば3メディアVICSつきカーナビが当たるかも。
ttp://www.vics-3m.com/
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:47:08 ID:t6dZ8SHG
ナビあり(3メディアVICS)にしないほうがいいのかなあw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:10:39 ID:nmYQFWEv
>>947
太っ腹ですね。

正月田舎帰ったら光ビーコン一回しか受信しなかった・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:25:48 ID:oG76z+TF
>>947
早速応募したよ。

セカンドカーのためになw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:44:51 ID:p6MGDoE6
セカンドカーのナビにはVICS付けてないので、
VICSビーコンアンテナだけ欲しいなぁ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:40:36 ID:qgNVWp7t
セカンドカーはNavin' YouでPCカーナビなので、
それに3メディアつけれたらええんやけどなぁ〜って無理かorz
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:33:44 ID:JG4ypwJN0
今商談中なんだけどメーカーOPナビには標準でFMVICSがついてきます。
コレにビーコンユニットを付けようか3メディアを付けようか
悩んでます。(ヨタ車です)

両者の違いってずばり電波ビーコンを受信できないだけですか?
渋滞の自動回避はしてくれるそうなのですが。
また、ビーコンユニットだけの場合、
NHK-FM以外を聞いていてもFM-VICSは受信できるのでしょうか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:36:41 ID:WgLHtHrR0
>>953
なんか、君は根本的に勉強してみた方がいいかもしれない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:06:11 ID:JG4ypwJN0
Dラーも勉強不足で分からないと言っていた。
要は富士通製のナビでNHKーFM以外をよく聞くのなら
3メディア買いなさいって事かな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:58:06 ID:vhT0UGwI0
昨日は夜に仙台地区の4号付近はレベル3の情報が消えてたな、
ついでにその近辺の光ビーコンも止まってた。なんかの整備か
更新でもあるんだろうか
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:06:58 ID:Zz6UKzk40
>>956
そうでござる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:34:09 ID:WQJP/kMn0
>>947
申し込みますた
モニターなって、色々言いたい事はあるからね。
どれにしたかはヒミツ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 14:02:25 ID:Zz6UKzk40
>>958
パイオニアって顔に書いてあるよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:16:34 ID:oVSAiK8I0
Σ(´Д`;)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:22:32 ID:3p9dG0Xf0
>>959
ビデオも見れない最低の機種だから、可能性は高いだろうからね

って、なんでわかったんだよw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:37:07 ID:HTFWivQ80
液晶カーTVのみを使用してます。

VICSなどのFM文字放送を表示させたいのですが可能ですか?
最近はカーナビと一体化されてるようですが・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:40:51 ID:17cFAb7y0
昨日も宮城のVICS一般道が夜に一時止まってたな、仙台の近辺が止まってた
時は文字情報もレベル2図形も停止の表示でわかるようになってが、その後
他の地区で止まってた時は勝手にレベル3が消えてるだけだったな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:17:55 ID:+F8xs5ws0
愛知の光ビーコンのリンク情報、今年に入って更新されてる?
去年までと挙動が明らかに変わってる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:02:55 ID:9ODZCeb30
>>962
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=29348
昔はこーゆー製品売ってたんだがねぇ〜
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:11:37 ID:p1+7I2WQ0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:18:35 ID:p1+7I2WQ0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:35:11 ID:xN9T7YKG0
漏れも応募してみた。


しまった…パイオニアにするんじゃなかった…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:02:44 ID:nUTBBoop0
確率的にはアルパイン・三菱が当選高いよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:43:13 ID:EIXlSYqK0
神奈川県のFMVICS
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:45:58 ID:EIXlSYqK0
マズー
神奈川県<横浜局>の受信エリアってどんな感じなのかな
南は横須賀市、西は平塚市が限界みたいなんだけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 04:38:02 ID:VmmiesHz0
仙台のレベル3またいじったな、ちょっと変化してる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 08:11:30 ID:gEgmh6GW0
>>972
いいな、いろいろ変化があって
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:56:17 ID:IPpA3FIh0
土曜日、国道20号線の一部区間が黄色い線で囲まれるなぞの表示を発見。
なんだろと思ったら道路のマーカー書き直しに伴う車線規制でした。

こういう規制表示方法って、各ナビ共通なんでしょうか?
アイコンは共通だと思うけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:46:11 ID:XNV4aqXy0
>>974
どこのメーカー?
976974:05/01/24 23:59:50 ID:qoMbXQ9F0
>>975
パイオニアの楽ナビです。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:04:32 ID:9F0aQylX0
>>976
メーカーによって黄色線出るものと出ないものがある。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:27:04 ID:OTNuLM9gO
ナビ買おうとして、お店できいたら、
ビーコン要りませんよね? この辺だとあまり役に立ちませんし。

と、言われた。
東京都三鷹市は田舎だったのかよ… orz
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:45:05 ID:rmKc/G9u0
首都高乗らないの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:55:10 ID:cqZQ3N5R0
NHK-FMが受信できないようなド田舎なら
むしろビーコンユニットは必須
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:57:59 ID:rmKc/G9u0
つうか五日市街道にも余裕で設置されてそうなもんだが
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:38:28 ID:ZSxPfNC30
VICS受信で使うFMアンテナ専用のブースターでお勧めないですか?

IN×1本 OUT×1本 シガーソケットからの電源がいいなー。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:55:10 ID:hHoRuXQ10
>>982
SONYのXA-46FMが良いんじゃないですかね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:40:12 ID:JLSwDn7k0
>>978
三鷹近辺なら、青梅、東八、甲州、に設置されてるべ。
985983:05/01/27 23:49:07 ID:hHoRuXQ10
まちがえますた。
XA-48FMですた。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:05:25 ID:caIr8Jma0
駐車場情報が無い、と言いたいのかな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:09:45 ID:GmDuX11L0
そんなバカな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:06:57 ID:UF5QXgIx0
カーオーディオのFM放送はキレイに受信出来てるのにFM文字多重放送は
さっぱりなときが多い ( ノ□`)

せっかく外付けでピラーに取り付けるロッドアンテナ付けたのに、
TVチューナーから一本引っ張った方が断然感度がいいのは・・・?

簡略図の交通情報の画面(レベル2)見たけどあれじゃ全然わからんw
 
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:35:33 ID:Bf++gjLz0
>FM文字多重放送
最強の弱点は県境。
いい例が静岡・神奈川県境付近。
VICSどっちも拾わない事が多い。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:51:32 ID:Jw1eFVx40

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:52:16 ID:Jw1eFVx40

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:53:56 ID:Jw1eFVx40

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:55:28 ID:Jw1eFVx40

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:56:46 ID:Jw1eFVx40

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:58:10 ID:Jw1eFVx40

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:59:09 ID:Jw1eFVx40

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:00:42 ID:Jw1eFVx40

998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:01:34 ID:Jw1eFVx40

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:04:01 ID:Jw1eFVx40

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:04:17 ID:ZM8GzUUO0
━━(゚∀゚)━━
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。