【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart10【DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カロッツェリアのナビについて語り合いましょう。
他社ヲタの煽りはスルーの方向でひとつ。

●公式サイト

carrozzeria 総合
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/

HDDサイバーナビ
http://www.hdd-cybernavi.com/

DVD楽ナビ
http://www.dvd-rakunavi.com/

Air Navi ※専用スレ有
http://www.air-navi.com/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:42 ID:UUJu5EZf
●過去スレ

【HDDカーナビ】PIONEER AVIC-ZH77MD【2DIN】 (Part1)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1030868777/
【HDD】PIONEER製HDDナビ総合スレ【MSV】 (Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039273366/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレ【DVD】(Part3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049633711/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart4【DVD】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053164199/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056645214/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart6【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065064067/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart7【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070083313/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart8【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077041777/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart9【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083861716/

●関連スレ

★Air-Navi★どうよ? ステージアップ4度目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072894769/
【便利】VICS専用スレ【渋滞回避】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073531495/
>>1
4前スレ975:04/06/18 21:51 ID:Rc48aLeE
>>1さんサンクス&乙
51:04/06/18 22:04 ID:UUJu5EZf
どういたしまして。
ZH77MD所有でつ。ロムってる事が多いんでつけどね。(^^;
FOMA携帯と接続出来たら携帯機種変したいけど、ダメなんで
πさんには何とかしてもらいたいな、と日々思ってまつ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:04 ID:Rc48aLeE
さてさて。
明日あたり900シリーズのデモ機が店頭に並ぶんですかね〜。
>>5
FOMAと接続するために
カロナビを機種変!
今度のパナナビは
毎週携帯つないでWindowsアップデートをしなければならなくて
時々ウィルスに感染して案内音声が出川になるって聞いたんですが
マ ジ で つ か(W
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 08:47 ID:sQGDuOJU
>>8
なんじゃそりゃそりゃ
>>8 ここはパナじゃなくてカロじゃないかと。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 09:06 ID:TVFXH76l
25日発売だっけ?
>>11
http://response.jp/issue/2004/0616/article61272_1.html
25日「頃」って書いてある。
少しだけ実物触って来ますた。

○ 質感(・∀・)イイ!!
△ リモコンのユニバーサルパッドは慣れるまで使い辛いカモ
△ タッチパネルの感度がいまひとつなような…
× OELディスプレイのアニメーションが鬱陶しい(設定で変えられる?)

詳細な機能の良し悪しはワタシには判断できませぬ。
なんせD9500ユーザーなもんで、全てが良く見えてしまう…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:28 ID:RlE8gM6g
●公式サイト に追加。

HDDサイバーナビ バージョンアップ情報
http://www.hdd-cybernavi.com/v_up/
>>13
もうデモ機が店頭に並んでるの?
>>15 今日からみたい。結構見に来ている人多ね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:50 ID:RlE8gM6g
>>13,>>15
ABでデモ機見てきましたが、地図のデータがほとんど変わってなかったのが残念・・・。
(近所の交差点名違いも修正されず。ただ指摘したコンビニなどは追加されていた)
>>16-17
サンクスコ、漏れも今からABに逝ってきまつ
地図は相変わらずだし、検索機能もそのまんま(?)、画面の解像度も上がっていない。
まぁ、そこは我慢したとしてルート案内がどのくらい賢くなったのか。
具体的には渋滞予測が使い物になるのかと、渋滞回避で住宅街の狭い道路に案内しなく
なったのかが気になる所。

店頭じゃ分からないんで人柱かナビ男君を待つしかないかな。

ABにてデモ機触ってきた。
リモコンは慣れたら使いやすそうだった。
21おれもデモ触った。:04/06/19 20:20 ID:uNxFdDkC
店員が「いやー、ついに出ましたよ!」と言って寄って来たので、
「ハイダウエイ別になっちゃいましたね」と俺が言うと「えっ?そうなんですか?」
とカタログをパラパラめくり出した。もう、かれこれ3ヶ月も検討している
ユーザーと、売り場の兄ちゃんとは温度差があるね。
>>17
地点名の間違いは、ZENRINの方へ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:34 ID:ApKO7RXV
AVIC-XH900を予約しました。
本体、ビーコン、バックカメラ、PDCケーブル、RCAアダプタ
税込&送料&代引き込みで、25万8000円です。

本体をグローブボックス内に付けようと思うけど、
汎用の1DINケース以外で、ワンオフのようなケースって
売っているのかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:58 ID:TVFXH76l
てか展示機地図スクロール遅すぎ
OS変更で開発が間に合わずソフトが糞なのかも
修正CD待ちだなこりゃ
初期ロットは手を出さない方がいいかも
パナソニックのと比べるとかなり出来が悪いっぽ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:17 ID:MIwFkhtX
ナビ機能の他に、カロは音とかはどうですか? 
PsidePとかにする時に、
なんかウインドウズっぽい動きしてたw。
でも、機体自体はパナのやつよりクオリティが
高くてよかったよ。
あと、5.1Chユニットつけると本体のオーディオ部分は
使用しないことになるんでしょうかね?
それはそれでもったいないいような・・・。
>>26 車の中で5.1chが必要なのかが未だに分からない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:16 ID:1NE0h3SV
どうクオリティが高いか詳しく知りたいな
>>28
ボリュームのロータリースイッチと
本体表面のヘアライン処理でしょうかね^^。
パナのやつは本体もスイッチも
プラスチッキーな感じ。
自動後退にてデモ機(ZH900)触ってきた。その印象。
 ・カロの液晶ってあんなにボヤっとしてたっけ?V7Dはもう少し
  クッキリ見えていた様な気がするんだけどなぁ。
  地図の色彩も含め、視覚的な表現力はパナの圧勝だった。
 ・画面スクロールは、カロの方がアドバンテージ有るかな?
  パナはリモコン使ったスクロールは試せなかったので、
  タッチパネル操作のみで比較。スクロールは個人的に、
   カロ→デジタル的。
   パナ→アナログ的。
  だね。トータル的なスクロール時間は変わらないかも知れんが、
  カロの方がパッと画面が切り替わるため、速い印象を受ける。
 ・リモコンのパッド操作は個人的に気にいったよ。良い感じ。

まぁ、カロがVGAを採用すれば丸く治まるのかもしれんが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 05:33 ID:iQ2g6Ivo
俺も実機さわってきた。 
ギミックてんこ盛りでなんだか数年何処もメカが壊れずに動いてくれる
か?って思ったらすごい心配。
液晶パネル、フロントフェイス、HDD脱着、何処か一つでも壊れれば
終わりだしな。
リモコンの出来はいいと思う。要はIpodと同じだろ? でも必然性が
全然ないね。 使えるけど別にこれじゃなくてもいいんじゃない?って
感じ。
使いやすい訳でもないし使いにくい訳でもない。
それよりもVGA化するのが先だろうと。
相変わらず爪でコンコンのタッチパネルだし。 少し感度はよくなったけど
やっぱり他社のタッチパネルより硬質な感じ。後期楽ナビと同じ感度かな。
前期型使ってる俺から言わせればかなりまともになったけど。
正直、ナビ機能じゃ他社に追い上げられまくってじり貧だからオーディオ
機能に逃げたって感じがする情けない新製品でした。
所詮、企業規模が違うからナビなんてマジに開発されたら
パナとか富士通にはかなわんのだろうな。
逃げ道でオーディオか。
企業規模=事業規模ではないんだが、
まあいいか。
>>21
店員は他社ユーザーと思われ。w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 10:47 ID:GKdvwMHY
初めてCMみたー!!
生まれて初めてのナビにAVIC-H900+AVX-P7を購入しようか検討してるんですけど
この商品って、オーディオ系はどうなんでしょうか?
そこそこの音は鳴るんでしょうか?
分かる範囲で結構ですのでご教授願えませんでしょうか
36>>35:04/06/20 14:06 ID:8JYLjACf
H900には、メインアンプ入ってないですよ。
なので、音質は接続するメインユニット次第でしょう。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 18:18 ID:6HaNk98X
>>36
え!!
って事は、いい音が鳴るかどうか以前に、音自体ならないって事ですか…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 20:09 ID:gWLlrRux
ZH900MD
予約したけど、手元に来るのはいつになるやら(;´Д`)
みんな金持ちやなぁ(´・ω・`)
予約しようか寸前で迷ってます。

決断させるような一言をください。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:05 ID:0RZQ3fDV
>>39
クルマは中古のポンコツだョ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:10 ID:dkAtL02G
>>40
予約ってヤフオクはやめとけよ
代引きでも開封したらゴミだったって事も・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:13 ID:wcfWWbQz
AVIC-DR200にオービスROMインストールしました。
東京から中央道使って長野の蓼科まで走りましたが一つもオービスを表示してくれませんでした。

機能設定では高速、一般道共に表示ONになっています。
都内でも環八や環七などネズミマークが表示されています。
高速の赤や黄色のネズミマークも見えていますので表示設定はあっている様です。

となると単純に中央道のデータ不足なのでしょうか?
全国500カ所以上というから期待して買ったのにこの程度なのかとガッカリしています。

皆さんはどうですか?
中央道の東京〜長野間オービス表示されてますか?
4440:04/06/20 21:15 ID:gWLlrRux
>>42
普通のショップでです。
てかヤフオクではさすがに怖い・・・・
4538:04/06/20 21:15 ID:gWLlrRux
↑名前間違えますた(´・ω・`)ショボーン
4636:04/06/20 21:56 ID:8JYLjACf
>>37
そうです。直接スピーカはならせませんね。
>43
中央道の東京〜長野間にはオービスが設置されていない。
もしくは、データ作成後に設置された。HDDナビなんだから本来ならデータ
の修正や追加がユーザー側である程度は可能になってればいいんだけどね。
でも、自分もオービスROMとGPS+カーロケ搭載のレーダー探知機を付けて
いるが、所詮は補助にしか過ぎないですよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:34 ID:8JYLjACf
今日ZH900MDのリモコン触ってきました。
感圧式の十字キーって前の機種も使っていたのですか?
操作したというフィードバック感に乏しく全く使い物に
ならないと思いました。ちょっとがっかりです。
パナの950MDのリモコンの方が私のD9000の
イメージに近くて使いやすかったです。

>操作したというフィードバック感に乏しく全く使い物に

スゲーな、フォースフィードバックリモコンかよ!!
タッチパネルでなくリモコンでフォースフィードバック?
おもしろいねぇ。
タッチパッドでフィードバックなら、まだどこも特許出願してなかったりして…
いや、甘いかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:19 ID:DE2+Axe9
AVIC-ZH900に 5.1chとサブウーファー(TS-WX22A)とセンタースピーカー(TS-CX7)と、
フロントスピーカー(TS-V07A )をつけようとしている私はアフォですか?
>>42
ヤフオク怖いかな?
良く下調べして、時間さえ待てればかなり安いのもあるよ。
ポッと出で、評価がパタパタって付いた出品者とかは警戒するべきだけどね。
俺はPCやナビ等を、量販店よりかなり安く入手しているし
メーカー保証もきちんと受けられてるよ。

いくら評価が良くても、長納期での大量出品は要注意。
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1087654350/
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 01:19 ID:hRZIfAVo
>>52

一発ガツンとやられたら今まで節約した分の数倍の金額を持って行かれる
危険があるから漏れは怖いな。最近さらに巧妙化してるようだし>ヤフオク詐欺
わしは900MDをナビ男君で6/30に取付け予定じゃ。
さてどうなることか…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 07:50 ID:QWU6fKNe
>>52
ヤフオクよりネット通販の方が安いし
近くだと直接に飼いに行けるので送料もかからずお得
>>55
ちなみにおいくらですたか?
参考までにお聞かせください。
>>55
漏れは6/28にナビ男くんでZH900取り付け予定でつ。
人柱かのう・・・orz
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 14:35 ID:4xBtwXnD
ZH900検討中。
機器の配置を考えているんだけど、
アンテナ4本、GPS、VICS、電源、車速、スピーカ、イルミ、バック
それぞれの結線は、本体、ハイダウェイのどっちにつががるのかな?
>>56
そりゃ価格コムの最安値より高くヤフオクで落札する奴は馬鹿だけどさw
他社も含めていつも思うのだけど、カーナビってカタログに
本体背面の写真とか載せてホスイ。
パイオニアにユーザー登録した人に限られるけど
ネットで取付説明書ダウンロードできるから配線等は
予めチェックできる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 15:15 ID:4xBtwXnD
>>62
ユーザ登録ということは
なんらかのパイオニア製品をユーザ登録すれば、
XH900の取付説明書がダウンロードできるということですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 15:23 ID:MgsZR05w
ここからユーザー登録できる。カーナビ以外でもいいかどうかは不明。
ただ、今のところまだXH900の取説はアップされてない。

http://www.pioneer.co.jp/support/index.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 15:35 ID:4xBtwXnD
>>64
サンクス!
ユーザ登録してないけどDLできました・・・
とりあえず、ハイダウェイの接続関係は
XH9からそんなに変わっていないと思うので、
XH9の取付説明書を参考します〜
ZH900MD購入しました。
いろいろつけて、全部で42万程でした。
来週はじめには付ける予定です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 16:42 ID:ETBIRNGs
>>66
( ´,_ゝ`)プッ
>>65
以前はユーザー登録しないとダウンロードできなかったんだけど
最近はユーザー登録しなくてもダウンロードできるようになったんだね。
いい傾向だ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 17:41 ID:+3ojWM+0
俺が使ってるHDDナビ第二世代・第三世代で唯一気に入らない所は
ミュージックサーバーでの曲間ブランクなんだが、新型ではどーなのさ?

それ改善されてたら、二台とも入れ替えるよ。マジで。
7066:04/06/21 18:03 ID:5urDoAp5
エ?エ?なんで?
新製品出てよかったんだけどさ、例の他所の地図パクリ問題は解決したの?
「ヤフオクの詐欺」も「ナビ男の宣伝」も巧妙化しています。
注意しましょう。
 
SABでZH900MDを予約。25〜6位に取り付け予定。
早期予約で10%OFFだったけど、それでも42万だったYO・・。
んま、24回まで金利手数料持つらしいから、良いとするか・・。
7月上旬に群馬〜名古屋間を長距離運行。人柱になってきま。

それとDEMO機触れた人に聞きたいんだけど、前機種より
「音声認識の識字率は向上した?」
音声認識は初期学習させなきゃ本領発揮できないし。

つーか、音声認識の「識字率」って・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:40 ID:+3ojWM+0
俺は音声認識を全く信用してないから、マイク取り付けてないよ。
てか同乗者がいる時なんかに、音認使うのって、ちょっと照れないか?
7673:04/06/21 20:47 ID:RseCXNZS
ぐはっ、入荷予定日の連絡入って、興奮して書いたらこの有り様だ。○|_| ̄
カタログ31、33ページを10回音読してくるよ・・。

スレ汚しすまん・・。
今日展示機触ってきた。

場所・店名検索が「あかさたなはまやらわ・・・」で横に飛べる!
カロナビ10年使ってて初めてだ。これは買いだな。
>>75
電話操作はしょっちゅう音認使ってる。
同乗者はハンズフリーの操作・通話に感心してる。

ナビの基本操作の音認もまずOK。 しかし、行先指示はかなり怪しい・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:25 ID:LQA5g+A6
>>77
オラも思ったw
>>77
今まで、出来なかったの?

カロナビの検索の特徴を教えて下さい。
何が出来て、何が出来ないのか。
他社のナビにあって、ない機能とか。
8175:04/06/21 21:53 ID:+3ojWM+0
>>78
そーそー、行き先となる固有名詞はほとんど無理だね。
俺は車内全員が聞けるハンズフリーじゃ話せない内容の電話が多いからなぁ。

まあ使い方色々だわな。

んで、ミュージックサーバーの曲間ブランクについては誰も知らんの?
>>81
ライブ盤を録ったりすると、曲間に無音時間ができて途切れるね。
スーパーベルズの『山手線Loop Complete』を録って聞いて、初めて気付いた。
今日初めてデモ機いじってきました。
ステアリングリモコン、音量調整が前面になったんですね。
以前使ってた奴の方が使いやすい様な気がします。
めったに使わないキーが無くなったり、十字キーになったのはいいことだけど。
関係ないけど、十字キーって任天堂の特許じゃなかったっけ?
ゲームのコントローラーじゃなければいいのかな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 23:40 ID:+3ojWM+0
>>82
あの一瞬の途切れが、かなりズッコケるんだよな。

何か裏技とかないの?ナビヲタさん達!
>>83
ファミコン発売して20年経ったから、特許切れたんじゃない?
>>84
PCでリッピングして一曲に繋げて焼き直す。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 00:01 ID:cyZdXEFJ
>>86
なるほどね。
そうすると、選曲はできなくなる訳だ。

う〜ん、40点。
ZH900/ZH900MDは、ナビ音声時のオーディオミュート機能は有るのでしょうか?
パナのHDS950MDは、オーディオミュート機能絡みかどうか不明だけど、販売
中止のウワサが…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 07:04 ID:SO7nvikg
>>88
販売中止って何かあったの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 08:14 ID:OcGiu1XF
>72

例の件もそうだが、ナビ男の宣伝のやり方は汚ねぇな
ハンズフリーの話が出てたんで便乗よろしいですか?

こっちがハンズフリーを使ってて、相手側で話している声が話し手自身に聞こえますか?
仕事で使う予定でそうなってたら迷惑かなぁ〜って思ったんで・・・
>>91
相手の声はモニタースピーカーから鳴り、マイクは指向性があるので
まず無問題。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 15:27 ID:54sEqTl8
パイオニア、今夏発売の「サイバーナビ」で一部機能が未搭載に
−8月上旬にアップデートCD-ROMを配布し対応予定

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040622/pioneer.htm

もうグダグダwwwwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 15:48 ID:We+3539/
ソフトウェアだけならまだいいんだ・・・
初期ロットと改善版でハード的な変更があったらいやだな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 16:49 ID:VhQiGPSA
無いわけが無い
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:06 ID:VQ754gXG
うーん 発売は月末頃になりそうな感じ・・・・?
>>83
ZH900MDのリモコン触ってきた。

決定ボタンの周囲に、妙な白いリング。
DVDビデオの再生操作とか、
ボタン名じゃ わけわかんねぇ!(^_^;
ZH900の購入を考えてるんですが、
この画面って手前に傾けて使用するは出来るんでしょうか?
15度くらいでも手前にくれば嬉しいんですが…
インプレスも>>93も情報遅杉。
再度不具合発生かと思ったじゃねーかYO!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 19:35 ID:5FZmEe5p
ピックアップとかもろに楽ナビの場合後期モデルで変わってたよ

出てすぐ買ったけど半年も経たないうちに読み込み甘くなった。
初物はやめたほうがいい パイオニアは特に
旧楽ナビ。
行ったことがないところは音声認識はほぼ無理。
過去調べたところや登録したところは俺は9割くらい大丈夫。
気のせいか発話をナビのアクセントと同じにすると認識率がいいような(D9000の場合)
>>94

俺もそれが怖い
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:04 ID:5FZmEe5p
なんか楽ナビの音声認識、学習機能無い?

買ったばかりの頃は全く使い物にならなかったのに、最近
ここへ行く!とか地名での検索の認識率どんどんあがってきてる
んだけど。

デニーズ!とかampm!とかマクドナルド! 秋葉原駅!とか
ウェンディーズ!とか殆ど認識する。
認識するとスゲー感動するね。 完全に音声認識出来るなら
最高の入力手段なんだが・・・
105円熟の機種:04/06/22 22:15 ID:8OMVuDjf
ZH9MDは発売当初の品と、最新ロット分(DETW)とは
ソフト的(ないとは思うけどハード的にも)に変わった
ところはどこでしょうか?
もう、過去の機種になりつつあるけど、「枯れたOS」って感じで
いい感じ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:36 ID:VhQiGPSA
>>105
機能が増えたりすることは無いですが
市場に出してみて弱い部分やバグが見つかった場合
ロットごとに変更が入ることはありますよ

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:39 ID:I+6/XjAl
ZH9MD買って3日で不具合発生。最悪だよカロのナビ。
ZH900MD
東雲の SA で触ってみた。H9 と比べてなんとなくスクロールがとろくさい
ように感じる。 D9500 あたりに戻った感じのスクロール。タッチパネルの
操作感も ZH9MD のほうがレスポンスよかったような、、、

そんなことないか、新しいのが買えないやっかみかもね。自己完結
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:36 ID:rb+niFcW
>>104
俺も思った!
D9900V、マップは未だにVol.2+オービスROM(CNAD-OP2)

>>43
>>47

下り方向、笹子トンネルを抜けて勝沼インター付近にそれらしきものがあり、
マップ上にも表示されていたような気がするけど、死んでるやつかな? 

しかしカロナビ、伝統的にバグが多いんかね。D9900Vも年に1、2度、フリーズしたり
リセットがかかるよ(´・ω・`) むかーし見た、国民生活センターの評価でも
指摘されてたよような。。。と、探したらまだあった。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-19991208_1.php3

精度、機能の満足度は高いからまだ我慢できるのだが。


>>110

思い出した。下り方向ではあと1,2カ所、山梨県内で視認した記憶がある。
上りは長野と山梨の県境と、甲府盆地のど真ん中のあたりにも1カ所。
いずれも速度違反取締中の看板に注意していればわかるはず。

何にせよ法定速度は守って運転するのが一番。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 09:32 ID:3SkfJpAL
>>22
わらた
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 13:30 ID:tZwJ0nY1
今回の新型、触ってみた第一印象ではたいしたことがないなって感じだけど、
ブレインユニット側にHDDとCPUが入ってるってことは、この部分だけモデルチェンジ
していくってことも可能なんかねぇ?

例えば・・
2005年度版ブレインユニット
VGA対応、HDD40GB、MPEG4ファイル再生に対応、その他バグフィックス
従来のブレインユニット引き取り交換+5万円(事実上のupgrade代)

・・とか。πじゃありえんか・・。
>>113
音楽ファイルが丸ごともっていかれていやーんな感じ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 14:20 ID:c8sONKRr
>>113
VGA対応はディスプレイ部も交換しないと無理でしょう〜
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 14:59 ID:YdbPnCzQ
>>113
無いともいえませんな(ニヤリ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 16:36 ID:h6oaIkzQ
正直、そんなにVGAって必要かな・・・・

あんな小さいモニタならあれで充分だけど
俺だったら子供用に後部座席に
普通に液晶かうけどなー
小さい画面だからこそ、小さい字が滲まなくて(゚з゚)イインデネーノ?
携帯もQVGAが主流になりつつあるでしょ
今日QVGAの携帯買ったけど、めちゃ見やすいよ
2.4インチだけど、やっぱりだいぶ違う

とはいえカロ(not 楽ナビ)はEGAとしてはかなり見やすいけどね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:11 ID:c8sONKRr
>>117
ナビだけなら、そこまで問題ないけど、
DVD鑑賞となると、QVGAだと1/4の解像度になってしまう・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:12 ID:c8sONKRr
ABの店頭などで普通のTVに繋げているナビの
DVD映像を見たら、一目瞭然です。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:17 ID:h6oaIkzQ
>>118-120

カロはVGAじゃないけど、その代りオーディオ周りや
ナビの性能が良いから漏れとしてはVGAになって
さらに値段が上がる方が気になるな〜・・・

ナビの画面解像度もあれで今は充分だけどな〜
そんなに車の中でDVDとかTVとか見てる人多いの?

漏れは値段が高くなるならもっとオーディオ周り強化して欲しいけどなー
>>120
え?それも違うの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:37 ID:h6oaIkzQ
>>122

他のモニタに出力されてた画像は綺麗だったような・・・

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 18:17 ID:c8sONKRr
>>122
DVDの解像度は480p
WQVGAは、400x234
WVGAは、800 x 480
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:12 ID:PNqlTEFk
初期ロットは避けた方がいいんかな?
>>110
笹子トンネルのオービスは廃止になったはず。
(場所が場所だけに事故が多発したとか)
パイオニアのインダッシュにはモニタのチルトボタンってついてます?
エアコンのスイッチが隠れてしまうので
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:15 ID:iImqE4f3
初物はやっぱりギャンブルかなあ・・・
129D9000:04/06/24 00:29 ID:vJgykdz+
>>128
D9000シリーズもギャンブルでしたが、ハードは問題なくて、
無償で新しいソフトウェアを送ってもらえました。
H900シリーズもそうだといいですが、未完製品を強行して
出荷するメーカーの姿勢はおかしいですね。


>>110 >>126
笹子トンネルの次の「日影トンネル」直後にあったらしい。
あそこは下り&トンネル直後&カーブだったからなぁ。
機能は死んでても物自体はあるなら危ないことには変わらないね。
アトム技研 cdma/PDC変換ケーブル(PDC用コネクタをcdma用に変換。 充電、データ転送可1000円位)
http://www.keitai-server.com/cable/cdma_pdc.html

↑を携帯板で見かけたんですけど、これってカロナビ付属の携帯ケーブルに繋げられるのかな?
本当だよね。
未完製品を強行して 出荷するメーカーの姿勢は確かにおかしい。
古くは、AVIC-D909の時もそうだった。
134133:04/06/24 04:17 ID:YsMw+8CE

>>129さんへのレスです。
>>133
天下のSONYさんもPSXでやってるでしょ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 07:04 ID:SGELACur
おかしい。確かにおかしい。
しかし1日でも早く予約済みのZH900を使ってみたい。
こんな俺はウマシカでつか? マゾでつか?
ZH900の納期が2週間程延びますた・・・orz
>>135

=社員
>>133 棒茄子商戦に間に合わせるためだとか...
>>135
三菱さんも自動車で(ry
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:41 ID:uH50N/fc
この間、H9を中古で買ったんです。
安定化電源持ってるんだけど、最初に部屋で試すときはバッテリーと
アクセサリーの配線をプラス、アースをマイナスにつなげばとりあえず
動作するの?
うんともすんとも言わないんだけど、やっぱ壊れてるのかな・・・orz

CD-RGB26を使って社外モニターに接続しようと思ってます。
モニターとかリモコン受光部付きスピーカーとかも接続しないと
電源入らないんだろうか・・
>>141
ヒューズ飛んでないよね?
>>141
もしや安定化電源の容量が足りないのでは?
144141:04/06/24 12:06 ID:uH50N/fc
ありがとうです!

>>142
バッテリーラインのヒューズは大丈夫でした。

>>143
5Aの安定化電源なんですが、足りませんか?
安定化電源の+ってもちろん12Vだよね? 5Vってオチはないよね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 12:19 ID:6Jwircgd
>>145
あれか?デコチャリにナビ積むんかな?
147141:04/06/24 12:21 ID:uH50N/fc
>>145
12Vです〜!ボリューム調整で14Vくらいにしてます。
一緒に繋いでる秋月のRGBモニターは電源入ってます。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 14:34 ID:mvLha+GY
>>141
カロナビはRGBに何かを接続しないと電源は入らないよ。
DVDナビは20ピンモニターか受光部付きスピーカー、
HDDナビは26ピンモニターかCD-RGB26Pを接続しないと電源は入らないでつ…。
楽ナビでDVD-RWが再生できないときがあるんだなー

メニューまでは表示するし、複数あるファイルのうちいくつかは再生するけど
ほかのはダメみたいな。

読み込めるmpegのフォーマットに限りがあるのではと思っているんだけど、
いままでそれを調べた人はいないんでせうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:29 ID:sb5bg2/5
>>133
Ver0.9には驚いたな。
ルート探索実装されてなかったんだっけ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:37 ID:vJgykdz+
>>141
ちょうど今、家でD9000にACアダプタつないで動かしていました。
車から外したんだけどDVDイジェクトするの忘れてたので、
電源入れてみました。
148のいうとおり、RGBコネクタ刺すと電源はいりますよ。
152元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/24 22:09 ID:fytb4xel
うーん、このスレを見てZH900MDを注文したのを早まったかなぁっとオモタ。
まぁなんとかなるかな?

今はH99+V07MD使い。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:41 ID:F2wNtm9E
CFからMP3をHDDに入れられるって聞いたんだけど、本当?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:44 ID:JMjkypJA
初物はヤベーって。 パイオニアの製品管理も結構ずさんで
初期は組み付け不良とか耐久性に難ありの部品つかったりとかで
保証期間過ぎ頃に故障とかありえるぞ。
ちょっと落ち着いてから買うべき。

楽ナビで俺は懲りた。 前期と後期で全然読み込みの早さとか
タッチパネルの感度とか違うでやんの。
殆ど操作感別物だよ
初期型は何もかもがもっさりでタッチパネルもパネルが動く位
ぐりぐり押して認識っってかんじだもん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:12 ID:4MU/0a78
2004モデルのTV CM見ました。「マイ・コンシェルジュが乗っている」編。

「前でカーナビ、後ろで映画」の流れを組む、外人タレント出演作品。
イメージとしてはこんなもんかな。一般層受けを狙ってる。

パイオニアでは、プラズマTVのオーケストラ指揮CMのほうがかっこよかった。
DVD-RAMは見れますか?
>>156
作ってるのパイオニアだよ?そんなこと考えなくても...
Panaも再生できないのには笑うしかないけど。スロットインドライブはパイオニア製だったりして。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:42 ID:KFvQl7Lp
やっぱ、初物はやばいっすかねぇ?
オーディオレスで納車されたので、はやく着けたいんだけどなー。
でも、読み込み速度とか、タッチパネルの感度が違うのはいやだな。
だいたいどれくらい待って買った方がいいの?
あー、でも待てないかも。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:12 ID:yNAXlc4P
馬鹿ばっか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:15 ID:QDoTF/GY
>>159
オマエガナー
>>141
HDDナビは、専用モニターじゃないと画質悪いよ
2版が出回るのっていつ頃よ?
待ちきれずに、初期ロットのXH900を明日手に入れる漏れは負け組み orz
ソフトが正常になる8月過ぎにハードの2版が出るとは限らないしね。
待っていると来年の新製品までの期間がどんどん短くなるし。
>>162
そう言うおまいは、次回新製品発表後の在庫を狙うと良かろう。
ソフト、ハードともほぼ最終型と言っても良いだろう。
だよな
改良品を待ってたらいつまで経っても買えない
何だかんだ言って最初に買った奴が勝ちなんだよなぁ
167初めてのナビ:04/06/25 13:49 ID:7en9OVvz
楽ナビとバナのDVDナビで迷ってます。
画面の大きさ・綺麗さはではパナだと思うけどカロの音声認識は便利そうで激しく悩む…
楽ナビ搭載中の方、音声認識って使いまくりですか?
あと楽ナビの場合ビーコンユニットは必須ですか?
お願いしまつ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 18:06 ID:yiaNmtxN
明日発売だが、取付け祭り会場はここでつか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 18:11 ID:LTVS8e0j
>>167
今楽ナビ? もうモデル末期じゃない?今じゃ積極的に
おすすめ出来ないかなぁ・・・
まあ、キッズモニモデル買うならイイと思うよ。
ビーコンユニットは渋滞情報知りたいかどうか?って所
だけじゃない?
とりあえず道が混んでる理由がわかるのとわからないのとじゃ
イライラ感が違ってくるしね。
渋滞rerouteは馬鹿すぎて使い物にならない気がするけど。
画面の綺麗さはカロだろ。 パナは画面の大きさだけ。
で、音声・タッチ・リモコン・画面ボタンの4つの操作方法でいえば、
音声3・タッチ4・リモコン2・画面ボタン1

こんな感じかな。 音声はコツ覚えて認識率あがると感動モノ。
たまプラーザ駅!とか叫んで 一発で決まると同乗者が
オオー!とかみんな驚いてるし(w

真の勝ち組は「欲しい時に欲しい物を迷わず買える」連中だよ。
PC(パーツ)の買い時と一緒。
待っていれば待っているだけ新製品がでてくる。



あぁ、欲しい時に迷わず買える身分がうらやますぃ〜・・・・
171167:04/06/25 21:12 ID:7en9OVvz
>>169 Oh! レスサンクス^^
楽ナビDRV250Kにしてカーライフを満喫しま〜つ!
フイルムアンテナってカロにもあるのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 21:34 ID:FPgoK1/L
今、SABいったら新型が山積みになってたよー

ちきしょーなんで俺の注文した店は入荷が来週なんだよー!
いまさらDRV220をかった漏れは負け組・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:00 ID:UwXW11aV
ZH900を検討しているんだけど、
ACC電源とバッテリー電源、アンプの駆動などに使われているのは、
どっちの線から電源供給しているのでしょうか?
175wakaran.:04/06/25 22:20 ID:JaTPmmkD
AVIC-ZH9MDで、MP3の可変ビットレートの再生は可能でしょうか?
カタログでは不可となっております。
再生時間表示がずれるくらいでしょうか?
これまでエンコードしたMP3ファイルは可変ビットレートで蓄積してきもので....
皆様、お教え下さい。
>>174
両方
177元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/25 23:26 ID:gUo15QUR
発売日当日に商品を店に発送できてないπオニアに萎え。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:30 ID:Enqctm0g
>>170
欲しくて買おうか迷う物がカーナビとPC(パーツ)だけなんて

そんな薄っぺらい人生ががうらやますぃ〜・・・・


179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 01:10 ID:m5DFBpb2
>>178
文章読解力ゼロだなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 01:23 ID:abq6UWpS
>>179
だね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 01:37 ID:TNWNxtIf
ワロタw >>178はアフォかw
>>178
新打法が言い値
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 05:24 ID:9UF3+5xP
吊りが上手いことは確かだ罠
買ってきます
>>169
>たまプラーザ駅!とか叫んで 一発で決まると同乗者が
>オオー!とかみんな驚いてるし(w

とんでもない地名とご認識して笑いもとる罠。

画面のオネーちゃんが猫耳で登場して、趣味を疑われたことも。
初デートの時とか、今日は食うぜ!という時ほど何故か妙な
コスプレで現れる。

サイバーエージェント非搭載機のはずが、何故か空気を嫁る
漏れのカロナビ。


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:03 ID:anGE2FFT
>>185 ますます楽しそうでないの^^
「今日は食うぞ!」でICのラブホ街までルート設定w
>>175
ウチはVBRでまったく問題なし。
もしかしたら再生時間の秒カウント?が
微妙に異なるテンポになっているかもしれないけど
そんなの見ないし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:59 ID:TyKRNBB9
DVDにMP3書き込んでも再生できないよね? 楽ナビで。

ビデオモードで書き込んだDVDだけ?
189wakaran.:04/06/26 12:01 ID:Aekg7S1q
>>187
情報ありがとうございました。
ZH9MDに決めました。
ダッシュボードの上をスッキリさせたいのと、
エアコン吹き出し口との干渉が気になるので
液晶が2DIN 埋め込み型のナビ&カーオーディオを選んでいました。
ECLIPSE の、8804 か4404と 悩んでいました。VBR対応もカタログに
記述されていたので。
けど、ナビはカロだよねということで、ZH9MD が気になっていました。
ただ、MP3のVBR対応が気になっていました。
別機種のVBR対応不可プレイヤーでも特に問題なくVBR再生できていたので、
ZH9MDでももしや可能では?とあきらめきれませんでした。
190wakaran.:04/06/26 12:02 ID:Aekg7S1q
>>187
情報ありがとうございました。
ZH9MDに決めました。

ダッシュボードの上をスッキリさせたいのと、
エアコン吹き出し口との干渉が気になるので
液晶が2DIN 埋め込み型のナビ&カーオーディオを選んでいました。
ECLIPSE の、8804 か4404と 悩んでいました。VBR対応もカタログに
記述されていたので。
けど、ナビはカロだよねということで、ZH9MD が気になっていました。
ただ、MP3のVBR対応が気になっていました。
別機種のVBR対応不可プレイヤーでも特に問題なくVBR再生できていたので、
ZH9MDでももしや可能では?とあきらめきれませんでした。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:54 ID:mgRzvQGX
AVIC−XH9で市販のDVD(ビスタサイズ)を再生すると
どの画面モードを使用しても正規の比率で再生出来ない場合があると
カスタマーセンターから説明を受けた。
こんなDVD再生機って有りですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:03 ID:V/93t9va
>>190
VBR、当方もほぼ問題なく再生できてますが、一度だけ再生できなかった
ことがあります。どうしてその曲だけ再生できなかったのかは分からないで
すが・・・。仕方ないので可変から固定へビットレートを変換したら再生でき
ましたよ。万が一のときは変換ソフトを使えばいいと思います。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:21 ID:pyfjN5LF
プレリリースの新型買うならZH9MDがマシというもの
まぁ、みなさんドキドキ感を楽しんでくれ(w

>>188
無理
194184:04/06/26 17:31 ID:Npg87mKe
買ってきました。

つけるのマンドクセからまだ箱も開けてもないけど。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 18:50 ID:MpbAEsRK
AVIC−H9からAVIC−H900へミュージックサーバーに録音したやつが移せたら最高だなぁ。
てゆーか機能違いすぎ!ショックだわ〜。
>>194
乙〜。

漏れは通販で水曜到着予定。
とは言っても肝心なクルマの納車がまだ先なので、
暫くは邪魔なだけの存在になりそーだけど。

安定化電源に繋いで、手持ちのCD全取り込みでもすっかな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:26 ID:nksmKkIz
>>196

いいなーキューブにつけるんでしょ?
俺もなんだよーつか1DIN余ってるのがね〜
逆に考えてしまう。
漏れもキューブなんだけど
3DINのうち上の2DINを使うのと下の2DINを使うのどっちがいいかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:40 ID:Enqctm0g
キューブなんかにこんな高額ナビ付けるんだね。

と言ってみるペスト。
200196:04/06/26 22:08 ID:9tN9d3bS
>>197
キューブなんて立派なモノじゃございません。
軽トラに付けるんだYO!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:23 ID:Enqctm0g
>>200
おお!それはサイバー(エージェント)!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:56 ID:TyKRNBB9
楽ナビよりやすくヤフオクで落とした俺の車って・・・Orz
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:01 ID:+wb6nohQ
>>202
ナビセット購入価格のほうが 装着先の車両本体時価より安い人って
どれくらい居るんだろうな。

…俺もだが。(ふたり目)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:02 ID:+wb6nohQ
>>203
逆だ、逆。

×安い人 → ○高い人
漏れの車はナビどころか、車検費時の法定費用よりも安い罠。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:15 ID:TyKRNBB9
楽ナビでみれるように出来るビデオモード DVDの作り方
誰かおしえてくださいー

なんかビデオモードっぽいので造ったDVDを入れてみたんだが
再生出来ない・・・

MPEGやAVI、Divxとかのファイルをビデオモードにするのってどう
やるの?あと必要なソフトってなんですか?
試してみたのはpowerproducer2 goldとかいうのなんだけど。
今日新型付けたぜ〜。MD無しの方。
いい。これはいい。確かにイイ。
どこがイイかって?

初ナビなのでよう判らん。
208名無し:04/06/26 23:36 ID:/5NZXGgb
ホームユニットに隠されている秘密て何でしょうか?
知っている人が居たら教えて下さい。
209元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/26 23:46 ID:9KzIiVGN
やっと900MDの取り付けが終わった(;´Д`)
PM3:30に取り付け初めて終わったのがPM10:30・・・・・・・・・・
必死になって配線隠しをしてたらいつの間にか内装剥がしまくりになってた('A`)
疲れたから今夜は良く眠れそうだ。

さて、この機種にもマニヤモードってあるのかなぁ〜?

あと、今まで使ってたH99+V07MD(使用期間は一緒)はどうしようかな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 00:32 ID:DwPfpbLS
店長、お金持ちね…。
私がもらいます。もちろんただで(はあと




uso
>>208
中に人がいる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 03:05 ID:Kk9+r/hy
>>208

実は ホームュニットだ。
>>207
何はともあれ、おめ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 05:02 ID:fMSh6Wgg
結構CM流れてるけど、π的に面白い部類だね。
相変わらず外人さん使ってるけど。
ナビ類にも寅さん使ったらおもろいのになぁ・・・
ホームユニットじゃなくて、
リビングキットとブレインユニット。

相変わらずセンスの無いネーミング。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 05:46 ID:ejGq4tEk
もう付けた人いるんだね。
ヒ○ノタイヤに6月入ってから予約したもんだから
手元に来るのはまだまだ先だ。・゚・(ノД`)・゚・。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 06:49 ID:OYalq01F
>>216
おまいならなんてつけるの?
わかりやすくていいと思うんだが・・・
900MDと光ビーコンを取付工賃込みで33万ってのは買い?
>>219
何で、こんな事人に聞いてるんだろう?
お前の予算はいくらなんだ?
予算より、多いか少ないかだろ?
>>218
わかりやすいか?
>>208のように間違った認知をされやすいんじゃないか?
>>220
いや、世間の相場はどうなんだろうと思ってさ
相場が同じくらいなら買いなのかなって
相場よりも全然高いなら、そこでは買いたくないから聞いたの
>>222
www.kakaku.com あたりで調べる。

工賃は、ディーラー持ち込みで、\0 〜 \5,000 程度
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 21:33 ID:4NER7DY0
>>223
はぁ?
>>222
店もバカじゃないから、世間の相場より「全然」高い値段なんて
出す訳無いと思うけど?
気になるのなら、色々店回って合い見積もり取れよ。
それか、価格comで最安値のもの購入して電装屋にでも付けて
貰えば?

どこに住んでいるのか分からんが、アンタの考えなら
安いナビ取り付けのために、1000km離れた店にでも
来そうだな。
226(゚Д゚)ハァ?:04/06/27 21:50 ID:/w+05Un4
> 工賃は、ディーラー持ち込みで、\0 〜 \5,000 程度

何をつけるんだ、何を。
1DIN CDデッキぢゃないんだぞw
マジなところ、ナビの取り付け工賃っていくらくらいが相場?
15000円って所が多い。
漏れが知っているところでは。
229222:04/06/27 22:02 ID:iz2Hy2vx
>>225
レスどうも
でも、どうして喧嘩腰なんよ
もうちょい優しく接しておくれ
ところで俺の住んでるところの自動後退は900MDが369,000円で
黄色帽子が348,000円だったよ。
もっと安くならないかなぁ。都会はもっと安いのかなぁ。
単純にナビだけが欲しい・・・・
>>230 今日、超バックスで900MDを取り付けてくれたけど、
キャンペーン中だったので表示価格の¥30K引きとジャパネット顔負けのローン金利&手数料0円だったよ。
ちなみに工賃は¥25Kだった。
そろそろ新しいモデルを取り付けた方もいらっしゃる様ですが
感想を教えて頂けませんか?
234元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/28 00:16 ID:VJq4B/6G
>>210
いや、貧乏ッスヨ・・・・orz
今回のも超自動後退の無金利ローンだし。
けど、5回目あたりの支払いで一括返済を予定してるけどね。

>>211
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

>>232
漏れの場合は本体価格より2万円引き+下取りデッキありだと
下取りデッキ代+\30,000で買取だったからニサーン純正ポンコツデッキを
\30,500で買い取ってもらったよ。
これがそのままローンの頭金になった。
ちなみに、購入金額は\280,000(取り付けは自分)、ビーコンは買うのを忘れてた('A`)
ライブマガジンを利用されてる方いますか?

ナビ選びの基準としてルート探索よりも、
周辺検索やお店情報とかデータ量を重視したいです。
常に最新情報が取得できるライブマガジンに興味がいったんですが、
店頭では、あまり情報が得られません。

だれか、感想とか聞かせてください。
>>232
>>234
取り付け終わったら前のナビとの感想教えてください
まあ
>> 毎週携帯つないでWindowsアップデートをしなければならなくて
>> 時々ウィルスに感染して案内音声が出川になるって聞いたんですが
というのはネタだろうけど、どの程度もっさりしているとか
機能のアップ・ダウンなど感想聞きたいです。
特に、ZH9MDから新ナビに逝った香具師いる、、、わけないよなー
(一番感想聞きたいけど)
俺ZH9MD持ちだけど、昨日オイル交換の待ち時間で新カロナビいじってきた。
画面のインターフェイスが多少違う(個人的にはわかりやすく・かっこよくなった)のと、
交差点手前での案内で、交差点で曲がったあと、次の曲がるポイントまでの距離も教えてくれること、かな。
「300m先○○右方向です。その先○○○mで側道左方向です。」みたいな感じ。
交差点曲がる前に、曲がった先でのレーン選択をちゃんと考えておけるから便利かな。
すみません、どなたか教えて欲しいのですが
AVIC-H09からAVIC-H99の変更点?って何ですか・・・?
自分なりにhttp://www.pioneer.co.jp/press/release245-j.html等を検索して
見比べて居るのですが機会音痴なものでさっぱり・・・。
中古で買おうと思って居るのですが凄く悩んでいます。
ご教授お願いします。 教えて君ですみません。
23973:04/06/28 09:30 ID:o9hStE8r
良く分かりませんが、俺のレシート晒しておきますね。(@超自動後退)

900MD:32万8千円(早期割引&キャンペーン特価)
ビーコンB5:2万1千円
ETC3:2万9千715円
取付工賃:1万5千750円
修理補償コース:3千500円
以上総計:39万7千965円

んで、感想。
やはりインターフェイスのレスポンスが遅い・・。やはり、WinCEにOS変更が響いたのか?
ナビ描写に関しては、(俺的に)いいかなと思った。ただ、DVD再生も考えるとVGA( ゚д゚)ホスィ…

ホームユニット。車のままの音量で使うと、室内では非常に煩く感じる。
(深夜に「この音量でご案内します!」って叫ばれて、正直焦った。)
同じ再生環境を用いてるんだろうけど、室内用のはもうちょっと規準を下げて欲しい。

通信関係。FOMAへの未対応部分が大杉!!特にPシリーズに関しては・・。
技術的な面以上に、色々勘ぐってしまいそうですよ。
昨日、ZH9MDを取り付けました。購入先は全てヤフオクで原則として
未開封新品を即納というものだけ落札。納期のかかるものは詐欺に
遭う可能性がありますし、精神衛生上よろしくないので避けました。

ZH9MD 157000円 本体
B5 17000円 ビーコン
ETC3 18500円 ETCユニット これだけは未開封新古品
FL1 11090円 フイルムアンテナ
BC1 18000円 バックモニタ
以上カーナビ関係221590円

ついでに貧相な音だった純正スピーカーを交換
TS-C057A 22830円 フロントスピーカー
TS-J6900A 16230円 リアスピーカー
総合計260650円

作業時間は合計6時間ぐらいですが、スピーカーの交換&デッドニングと
バックモニタの配線隠しで内張りをはがしたのにかなりの時間を費やして
います。バックモニタとスピーカーにかかった時間を除けば3時間ぐらい
だったと思います。
昨日、超自動後退でZH900とりつけた。
なんか起動がおそいね・・
あとルート検索にやけに時間がかかるんだけど。
まえにつけてたエクリのDVDナビの方が速かったような・・・
242元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/28 13:24 ID:VJq4B/6G
>>236
感想か・・・・・・・・・・
漏れの一番苦手なことだ('A`)

今の所H99からの載せ替えで不満なところといったら10キーの任意設定が
H99に比べて設定できる種類が減ったことぐらいかな。
ナビ画面スクロールの遅さやタッチパネルの反応はこれっぽっちも気にならない。
あと、ちょくちょくと操作の仕方に変更があるけど、これは慣れれば無問題だとオモワレ。

携帯とかは繋いでないのでこれっぽっちもワカンネッス。
また、リビングキットも放置プレイ中。
243元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/06/28 13:26 ID:VJq4B/6G
>>241
ルート検索の速度なんだけど、H99に比べればZH900MDの速度
なんて速いですよ、マジで。
ちょっとびっくりしたしw

てか、H99しか比較対象が無いんだよなぁ、漏れ・・・・orz
>>239
FOMAへの未対応ってのが非常に気になるんだが、詳しく教えてもらえないでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 14:00 ID:+0SOncJd
FOMAって売れてるの?
先行して出てたデモ版触ったら、スクロールとか凄くぎこちなくて
萎え萎えだったんだが、いざ付けたら超サクサク動くので驚き。
思ったところにちゃんと止まるし(w
カロの中の人も結構頑張ったみたいね
おいおい、









欲しくなるじゃないかw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 15:10 ID:Benl99Rx
windowsってのが気に入らない
国産のトロンにもどせ(´д`)
TRONの上にWindowsCE載せてたら許してもいい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 16:05 ID:PvezRC+0
装着者の皆さん、朝夕の太陽の入射状態で画面が見にくい等は有りませんか?
25173:04/06/28 16:09 ID:o9hStE8r
>>244
つ http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/mobile/mobile_hdd04.pdf
(要アドビReader:http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
現段階でハンズフリー通話・メモリ読み出し機能に対応してない機種が圧倒的なんだよ。
インターネット接続は出来てるけどね。ようやくFOMA対応したと思ったらこれですか・・。
そんなP2102Vユーザ。

>>245
今は結構FOMAへ乗り換えしてる人が多くなってるよ?パケ代安いし、パケット定額も選択可能だしね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 16:23 ID:T9XIhh1e
>>251
ZH900の購入検討段階で、対応表は見たけど、
俺のはD505だったんで、セーフでした。

FOMAはハンズフリー自体に未対応の機種が多いので、
バージョンアップでも対応できないです・・・
25373:04/06/28 17:28 ID:o9hStE8r
>>252
未対応多いんですか・・。そこまでは未チェックでした。取り付け当日、超自動後退でNET検索して愕然orz
N900iに機種変してくるです。(俺の場合、動画が連続90秒以上取れるのが機種選択条件)
一番但し書きが少ないのは暴打本ですなぁ・・。みかか、何とかしろ〜!
>>253
SH505あたりにしとけば・・・・
>>253
デュアルネットワークサービス契約して、安い505isを一台車に
積んでおけばいい。やりようによってはこっちのほうが便利だと思う。
300円が勿体ないなら機種変をどうぞ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:09 ID:tOuisSuO
>>250
晴れた夕方、太陽が低い時間、東向き走行中。

---------------ウインドシールド
  オンダッシュモニター
  /    \○ステアリングホイール
 ↑      ↓
西日    運転席の俺


眩しくて、全然見えなかった。

教えてください。
H9なのですが、1週間ほど前に自宅周辺で自車位置が地図の道路から大きく外れてたので
接続情報で確認したところ衛星が未測定でGPSのアンテナも1本位だったのですが、
都内にいくと衛星が5個以上見つかってたみたいなので、そのときは?と思っただけでした。
ところが今日見てみると未測定でしかもGPSのアンテナが1本も立たなくなりました。
そこで気づいたのが電圧なのですが、走行中でも11.7V以下なのです。
電圧が低いとGPSの測定が悪くなるのでしょうか?
この間の台風後なのでGPSのアンテナが断線しているのか、バッテリーを取り替えれば直るのか
判断がつけばと思っています。
よろしくお願いします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:39 ID:sSUsF1LG
>>250
まあ当たり前と言えば当たり前なんだが・・・。
メーカーに対策しろとでも?
>>250>>256
偏光サングラスで全て解決
>>250>>256
リアガラス潰して矢沢の似顔絵を描けば全て解決。
>>250
と言うわけで、カロのオプションに
 「偏光サングラス」と
 「リアガラス専用E.YAZAWA(フィルムタイプ)」
が追加されます。

よかったね。
262250:04/06/29 00:15 ID:ca3+veLx
>>256
レスサンクス。やっぱり「全然」見えないですか。
量販店で見たとき、蛍光灯の写り込みが有ったので
どのくらい見えにくくなるか気になっていました。
参考になりました。
今日、超自動後退の店員から聞いたのだが
CF経由ならばMP3がHDDに入れられるってのは本当?
もし本当なら買う気満点なんですが、どうでしょう
その店員パナとごちゃごちゃになってねえか
どうなんだろうね
でも実際試した人居ないから、あながち間違いとも言い切れないよな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:03 ID:5LNKRj0Q
>>262
視線とモニター、太陽光とモニターが、ぴったり入射角があったときだけね。

俺の場合は、モニターをセンター・オンダッシュ設置、左右スイベルなしで
取り付けてるので、進行方向に対しては画面が鉛直。なので、
太陽が真後ろじゃなくて、左側面・後ろ窓方向にきたときだけ眩しい。
真後ろに太陽がきたときは、逆に大丈夫。

それより、リモコン受光部 or 送信機が直射日光を浴びたとき、
リモコン操作ができなくなることのほうがつらい。音声認識リモコンさえ使えねぇ。
>>266 補足
晴れた日、日が高い時刻に太陽に向かって進んでて、
先行車がセダンでそのリアガラスの傾斜がぴったり俺の
運転席に反射日光を注ぎ込んできたときがいちばん辛かった。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:14 ID:bMD16yaA
モニターが太陽の反射で眩しい>
何というか、俺にとっては日食とか月食くらいの遭遇率なんだが、
毎日同じ道を同じ時間帯に通る奴はなんかは、重大な悩みなのかもね。

と、相手の立場になって考えてみる俺。
型落ちして安くなったやつを買うとするかな。
誰か楽ナビの話してくれる人いないのォ...
220買ったんだ てへっ♪
(・∀・)カエレ!!
>>271

別にいいじゃん。
щ(゚▽゚щ)ウェルカム
>>273
ゴメン実はまだ買ってないんだ。許して
でも買ってもココの話題に載れなかったら
寂しいネ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 05:17 ID:S/vN0/jC
楽ナビいいんだけどさー 起動時に楽ナビって表示されるの
なんか嫌だ。

女から、「へぇ〜楽ナビっていうんだぁこれ?」ってちょっとバカにした
様な意見を毎回言われるんだよな。
いかにも これって安くて簡単な奴なんだよねぇ?ってニュアンスで。

ストラーダとかはその点、ダサくさいんだけどなぁ。
あの起動時ロゴなくせないのか?
ストラーダ買えばいいじゃん
277目黒区目黒:04/06/29 08:10 ID:VZZ8SZaR
>>275 サイバーナビ買えよぉ
>>275
毎回、乗せる女を替えてるとこが問題なんだよ
固定しる
アッシー君はつらいねw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 10:46 ID:bMD16yaA
>>275
確かにこのスレでも、楽ナビがどーのこーのという書き込み見ると
「へぇ〜、楽ナビ使ってるなんて、よく堂々と書けるもんだ」と思いながら
それを言ったら可哀想だなと思って、生暖かく見守っているもんな。

そのやりとり見てると、やっぱこいつは楽ナビじゃなきゃ使いこなせない
んだろうな、とか思いながらね。

つまり、楽ナビはそういう意味で、すごいって事ですよ。
>>277
現在制限されてる機能を追加するまでは、
アップグレードを促すメッセージがどーんと出ます。

体裁を気にする275にとって、上記は禿しくカコワルイ。
「更新プログラムは8月にならないと届かない」
などという正当な言い訳も、その女には虚しく響きます。
だから275には勧めない。8月以降は勧める。
>>263
CFカード内の音楽データって再生すらできない悪寒。
データだけコピーに関しても、
とにかく記述がみつからないので、わかんね。
違う店で聞くor メーカに質問するヨロシ。


余談ですが、質問の逆(HDD->CFカード)はダメだってさ。
以下、オーディオ編から引用
----------------------------------
CDなどをデジタル録音した記録媒体
(CD-Rなど)から、ミュージックサー
バーに録音(コピー)することはでき
ません。また、ミュージックサーバー
からCF型メモリーカードにコピーす
ることもできません。これは孫コピー
を防止するために開発された連続複製
防止システム(SCMS)の働きによる
ものです。
----------------------------------
ナビ機能だけ見てると、サイバーナビも楽ナビも
特に変わらんな。色使いが違うぐらいか
本当は楽ナビで十分なのに
「お出かけ」ボタンがなんとなくイヤだという理由だけで
10マソ以上余計に払ってサイバーナビを買ってしまった漏れって…
>>284
漏れもそんな口。楽ナビで十分なんだけど、デザインが安っぽくて
それが嫌でH9を・・・。正直、機能を持て余し気味。
俺は車2台持ってて初代楽ナビとサイバーナビ積んでるけど
確かにナビだけ使ってる分にはそんなに差を感じないな。
抜け道マップがついてるかどうかぐらいか。HDDに録音できるとか
DVD再生できるとかそういう付加価値に対して余計に金払ったって感じ。
900MD来週取り付け。

本体
ビーコン
薄型ウーファー
スピーカー*2
工賃

で42万程でした。
デモ触った感じでは、スクロールがちょっと遅い?と感じたので
そこらへんが心配です。
ZH900の購入を検討しているのですが
スズキのラパンに載せることは可能でしょうか??
ZH9MDが純正のオプションにあるので無問題??
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:17 ID:bMD16yaA
>>288
軽には楽ナビで充分だョ!
>>289
はじめは楽ナビも検討していたんですが
機能はもとより見た目も重視した結果、
これがいいんです!!
今日、自動後退でZH900取り付けてきました

本体+ビーコン+取り付け工賃で30万
自分的にはそこそこ頑張れたかなと
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:00 ID:q8DixWBj
>>290
ラパンだと、ZH900が浮いてしまいそうな感じがする・・・
もっと、シンプルなのが似合いそうだな。

それに軽にZ900なんて付けたら、
窃盗団のカモになりそうだな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:49 ID:bMD16yaA
ラパンからルパンが盗む訳ですな。
ラパンをルパンが盗むダロ。
>>282 取説補足
「音楽用レコーダーで記録した音楽用CD-Rから、ミュージックサーバーへのコピー は できない。」
「PCで音楽CD/CCCD/LGCD2等をコピーしたCD-Rから、ミュージックサーバーへのコピー は できる。」
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:13 ID:bMD16yaA
>>294
おミソ盗まれた?
>>298
orz 盗まれますた。












でも、軽はナビだけでなく車ごと盗まれてるじゃないかーヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
>>297
まだお味噌返してもらってないみたいだな。

被害届け出しとけョ!
はじめまして!
FIT海苔です。

ZH900MDの購入を検討中ですが、
ハイダウエイユニットの設置場所で悩んでいます。

他車の場合は助手席の下でOKなのですが、
FITにはセンタータンクが!

グローブボックスへの設置が無難ですが、
それ以外の場所ってありませんか?

ちなみにサイズは
幅180/奥行160/高30 (mm)
で、ジャイロセンサー内臓のため水平に設置。

ナビに限らずオーディオ類で
「こんな所に付けたゾ!」
と言う方、教えてください!
>>298
アハハハハァー ヽ(゜▽、゜)ノ
マジデダメポ...
>299
自分はモビリオ海苔なのですが、同じ事で悩んでいます。
まだモノを見ていないのでよくはわからないのですが、
モビリオのグローブボックスは奥行きが足らなくて入らなそうです。
やっぱり荷室に着けるしか無いんですかね?
センタータンクレイアウトの弊害ですね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:35 ID:7p6nmpLD
>>301
荷台かリアシートの下じゃだめなの?
303299:04/06/30 00:01 ID:JfCYPEUY
>>301
FITでも奥行きが怪しそうです。
しかも配線の穴やステイなどの加工を考えると・・・
やはり荷室ですかねぇ。

>>302
リアシートはシートアレンジの都合上、
設置不可能なんです。涙

は!!
荷室の場合、各コードを延長する必要があるのでは?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:11 ID:gRVEIBeC
オーディオユニットとのIPバス接続についてご教示ください。

2年前のHDDナビ(AVIC−XH77)を使っています。
オーディオのヘッドユニットが初期装備のアゼストだったので、ミュージックサーバの
音声はFMトランスミッタで聴いておりましたが、このたびカロのヘッドユニットに付け替えて
ナビともIP接続でFM伝送を不要にしたいと思っています。

ターゲットはDEH−P088です。

教えて頂きたい事項は以下の点です。

・ヘッドユニットを買うとして、追加のケーブル類を購入する必要があるのでしょうか?
 (ナビの設置場所は運転席下です)

・取り付けの際は、ナビからの配線引き回しなどが新たに必要でしょうか。
 (取り付け工賃が高くなるものなのか)

どなたか、経験のおありの方、アドバイスくださいますようお願いします。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:33 ID:gf+hfzyG
>>304
XH77のチューナーユニット(ハイダウェイ)とP088を繋ぐための
適当な長さのIPバスケーブルが別に必要。
あと双方のミュート用配線を延長して接続する。その位だと思う。
工賃はサービスしてもらいなさい。
ネット検索すると、相当バグ含んでいるみたいねぇ。
こりゃ、8月のCDアップデートだけで間に合うかぁ?
ZH900ってバッ直じゃなきゃダメなの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 10:59 ID:VD+uMU+p
>>307
15Aなので、既存オーディオのバッテリーヒューズが
15A以上だったら、OKなんじゃない?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 11:27 ID:HuAaWVm9
先週末にZH900付けて、現在毎日しこしこ手持ちのCD→MSVに録音中。
MSVは確かに便利。音質も思ったより良い。
しかし、今後ハードがあぼんしたり、買い換えの時期になったら、
また一から録音やり直しかと思うと…。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 11:31 ID:q0LMNVYP
俺も買おうかなぁ・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 12:02 ID:VD+uMU+p
土曜日にZH900来るんだけど、
本体←→ハイダウェイユニットのケーブルって何mあるの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 14:36 ID:P1bb3hhF
>>291 ほお! 安いね! どこの自動後退?

ちなみに埼玉川口の自動後退では
ZH900は 34万5千円くらい言ってた。
俺の車、外車で取り付け費はと聞いたら 4万円 といってた。

結果 川口自動後退(6月26日現在)
ZH900+取り付け費+ビーコンなし=およそ39万(税込み)。
ビーコンつけたら40万突破か?
たかー!

同じ自動後退でも10万以上差があるんだな。
信じられん。

ちなみに、ナビ男くん 見積もりは
ZH900+取り付け費+出張費+ビーコンなし=33万6千円(税込み)

でした。
同じABといっても一部の直営店を除けばフランチャイズ経営だから
値付けは自由なんだろう。
ところで

「自動後退」とか、「黄色帽子」の表現、もう止めね〜か?

何かイタイんだよな。
「イタイ」という言い方、もう止めね〜か?

何か時代遅れなんだよな。
>>313
そっか〜
近場のオートバックスまわったけど、どの店も価格が違った。
イエローハットの方が安かったけど、
下取り価格はオートバックスの方が良いね。
>>257
まだ見てるかな?

当方DVDサイバーナビ(D9900)なのであまり参考にならんかもしれんが・・
今年4月頃、257氏とほぼ同じ症状がでた。空の開けた平坦地で捕捉衛星ゼロ。
一度修理に出したが異常なしとのことで返却されてきた。
しかし、自車に付けると再び同じ症状が出で、未測位となった。

で、サービスの人とあれこれ格闘しているうちに、GPSアンテナの位置をずらすと
測位が開始されることに気づいた。ボンネット・トランク・屋根・リアトレー
はたまた、ダッシュボードの端っこにおいても測位する。しかし、ダッシュのど真ん中
(当初設置位置)ではどうにも測位しない。
3年以上使ってきて、突然こんな症状が出たのが不思議だが、サービスの人にとっても
初めての事例だそうで、原因はわからんそうだ。

とりあえず、アンテナ位置をずらしてみたらどうか?

長文スマソ
>>299
遅レスすまんが、知り合いで楽ナビ本体を助手席下に取り付けてもらったやつがいるから
ハイダウェィユニット位は収まると思うよ。
取り付けはディーラーでやってもらったみたい。
取り付けってやっぱりディーラーにやってもらった方が安心?
320299:04/06/30 20:01 ID:A6ZnntU8
>>318
朗報さんくす♪
それってFITですか?
週末にでもディーラーで相談してみます!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:47 ID:MvGdSFzW
>>314
使わなきゃいいぢゃん、ヲマエだけが(@wぷ

自分の脳内基準を周囲に押し付けるなよ(@wぷ
322304:04/07/01 00:38 ID:Rtr8HxrH
>>305

レスありがとうございました。

やっぱり大変みたいですね。
素直に専門店で相談することとします。
ありがとうございました。

>>321
「自動後退」とか「黄色帽子」とかはさて置き、
「じ」を「ぢ」にしたり「オ」を「ヲ」と書くのはとっても恥ずかしい
というのが俺の脳内基準だな。
マツダの「ペッサリー」とかいう新型車はオプションでHDDオーディオあるね。
あ、ちなみに俺>>314だけど。

自分の発言がきっかけで、他の馬鹿がケンカ始めると、

♪けんかをやめてぇ〜、ふたりをとめてぇ〜
 わたしぃ〜の〜ために〜、あらそぉ〜わ〜ないでぇ〜♪

なんて岩崎ひろみの気分になるョ。
>>323
ラヂヲは?とかいう詰まらない突っ込みは置いておいて・・・

旧機種となってしまったH9ですが、車体サイズ(全長・幅・高さ)を設定可能に
なっているのに、ルート検索には何も影響していない?
1年ほど使って数回「絶対に軽しか通れない」ようなルートを平気で引く。
あとルート学習機能も作動しているのか不明。何度通っても、その道を使って
くれない。
この辺って、新機種ではどうなんだろ?OSが変わっているから、これを機会に
ロジック弄ってそうな気はするのだが・・・。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 01:18 ID:GF9feurC
それは バッグの中に電動こけしを入れていた河合奈保子。
>>325
河合奈保子or竹内まりや
>>326
取説「ナビゲーションブック」p.266。

・車両に合った有料道路料金の表示
・車両にあった駐車場の検索(周辺施設を探す)

のみ。
>>326
ルート学習は、スタート地点近辺とゴール地点近辺のみ。
途中区間は、学習されない。
>>327
それは柏○○恵だろ。税関で、
「聖○ちゃんや奈○子ちゃんも持ってるも〜ん」って言ったとか言わないとか…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:37 ID:OVmDW1hA
それは柏原よしえ
H9使いなんだけど録音したすべての曲からのランダムってできないのね(:D)| ̄|_
FOMA用のケーブルってまだ売ってないんだね
ったく、同時に出せっつーんだよ、ハゲ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 09:41 ID:cIczP2mV
>>333
H9ならできるよ。H99はできないけどね。
>>327>>328>>331>>332
だからぁ、

♪けんかをやめ(ry
900MDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 箱でかっ!
納車前に間に合った・・ディーラーへダッシューー!
338sage:04/07/01 10:31 ID:ZZD9pQEu
ZH900シリーズのプログラムがアップデートされた製品が市場に出回るのはいつでしょうか
8月以降の登録者には順次CD−ROM送付ってことはこの製品、ずっとCD−ROMが
おまけで送付されていくのでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 12:14 ID:BQY9J1fV
どーして、ネット通販なら20数万で買えるのに、ほぼ定価のカー用品店で買うのですか?
340257:04/07/01 12:33 ID:TCu8Gv6q
>>317
見てるよ。
そうですか、アンテナの位置が..
自分も半年普通に使えてて突然でした。
初めの取り付けのときに屋根が一番いいだろうと思って
左の内装全部とっぱらってトランク(ハッチバック)まで線ひいたので
屋根からあまり動かないのです。
動かせる範囲でいろいろ動かしてみます。
変わりそうだったら内装ぴっぱがして本格的にやってみます。
ありがとうございました。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 12:38 ID:L8US1Krv
>>339
喫茶店でコーラ飲もうとしているヤツに
「どーして、自販機なら120円で買えるのに、300円も払うのですか?」
と聞くのと一緒。1円でも惜しいヤツは炎天下で道ばたでコーラ
飲むだろうが、クーラーの効いた室内で氷の入ったコーラ飲みたい
ヤツもいる。同様に1円でも惜しいヤツはネット通販で購入して自分で
取り付けるが、そんな面倒なことするぐらいなら金払うぞっていう
ヤツもいるってことさ。
342元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/07/01 13:16 ID:WPX75Uo5
>>339
漏れはカー用品店で20数万円で買いましたよ。


オプションパーツを買うのを忘れてたけど・・・・・・・・orz
343399:04/07/01 13:21 ID:BQY9J1fV
な〜るほど、ネット通販で買う=自分で取り付け、カー用品店で買う=カー用品店で取り付けて貰う、が前提ということですね。
344元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/07/01 13:24 ID:WPX75Uo5
>>343
漏れはカー用品店で20数万円で購入して自分で取付けましたが・・・・・・・


そして昨日はオービスROMを購入。
ダウソできるまで待てなかった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 14:56 ID:ebrP+XJL
どこかで過去のオービスROMをDLできるんですか?
347元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/07/01 15:07 ID:WPX75Uo5
あ、漏れが購入したのはCD-ROMのほうね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:08 ID:h8Nyt/gM
>>344
ZH900用のオービスデータのDLサービスって、
まだやってないということ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:15 ID:OOHJgxba
http://cgi.katoweb.net/usr/sadistic/anrank.cgi

↑ 好きな車アンケート開催中!!
350元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/07/01 15:18 ID:WPX75Uo5
>>348
πオニアのサイトを見る限りまだやってないっぽいですねぇ。

もしかしたら漏れが見落としてるだけかも知れませんが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:27 ID:ebrP+XJL
>>346 ありがとうございます!
>>348 >>350
一昨日の朝 リビングキットでダウンロードできたよ。お客様登録のページからログインして
電子マネーかクレジットカードかを選択しダウンロード実行 どうもダウンロード
時間が短いのでただの解除キー?
>>352
解除キーって事はないでしょ
年々バージョンアップしていくんだし

ただの位置情報が記載されてるだけだろうから、そんなにサイズデカくなかっただけでしょ
>>353
解除キーって常識だと思ってたけどな。地図データにオービスの情報も
入ってるから地図データ更新すればオービスの情報も更新されるだけ。
一度オービスCDインストールすれば二度と必要ないのがその証拠というか
どうしてオービスCDはバージョンアップしなくていいか考えればわかるよね?
>>354
最近の機種(HDDモデルかな?)はCD-ROMに入ってるよ。
え?
オービスCDってバージョンアップしなくていいの?
>>355
じゃあ、CD-ROMもバージョンアップしなければいけないのか?
>>357
古いバージョンのままで良いのならそのままでいいんじゃない?
新設のオービス知りたいのならバージョンアップして新しいのにしなきゃダメでしょ
>>358
いまだかつて同一機種に対して新バージョンのオービスROMが
提供されたことはないはずだが? もちろん、オービスROMが古い
ままでも地図ディスク買い換えるとオービスポイント増えてるから
問題ないんだけどな。
楽ナビ買ったけど、

車速パルス用のUエレメントコネクターが付いてなかった。



ZH77MD使ってますが、
今度のバージョンアップは地図の更新だけ?
機能アップはなしなのかなぁ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:03 ID:fUS53pWY
>>361
う〜〜ん、2年前の機種の
機能的なバージョンアップは難しいかも・・・
ZH900MDだったら、ホームユニット&インターネット接続で、
今後、機能バージョンアップありえるけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:20 ID:BQY9J1fV
あの〜質問・確認させて下さい。XH900を購入予定なのですが、MSVはメインユニットを追加接続すれば、車両スピーカーから聞けるんですよね?その際、純正オーディオには何か支障は出てしまうのでしょうか?当方、現行型シーマです、宜しくお願い致します。
364元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/07/01 23:33 ID:WPX75Uo5
>>352
あら、あったのですか('A`)

そういやルーター⇒リビングキットに繋ぐケーブルも買わなきゃ。
>>364
かわいらしいコテハンですね。
366355:04/07/02 00:03 ID:5QratP+k
>>359
>いまだかつて同一機種に対して新バージョンのオービスROMが
>提供されたことはないはずだが?
そうですね。だから紛らわしいんですよね。

>オービスROMが古い
>ままでも地図ディスク買い換えるとオービスポイント増えてるから
>問題ないんだけどな。
それはDVDモデルの話では?
CD-ROMに入っているのはHDDモデル。
リモコンがしっくりこないな・・・
>>335
え?
まじか…
DVDナビバージョンアップディスクTypeIIの全ての発売日が知りたいのですけど
どこかに載っているサイトは有りませんか?
D9500を知人から貰いました。
車速信号が来てない車なので付けてないのですが、画面に「車速信号が外れますた。」って表示されます。
車速信号を取らなくてちゃんと使える方法があるなら教えてください。
>>370
メニュー-その他の操作-情報画面を見る-センサー学習状況-センサーリセット
で簡易ハイブリッドになった、、、と思う。
が、せっかくだから車速を取る方法を考えたほうが良いのでは。
      r、              
___/ ̄// 「」「」i                      / ̄ //
|_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.| |  / ̄ ̄__L [][]i.  /  //
  7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
  /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
 /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
/_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ''''''     ''''''   ヽ
     | (●),   、(●)   |  ←新機能!!
    |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |   矢印のあたりをトリプルクリックで 
    |    `-=ニ=- '      |   目が光るぞ!!!
    !     `ニニ´       .!  
    \_ _______ /  
ZH900の液晶の解像度っていくつ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:05 ID:uryi3uZq
ZH900の取説UPは、まだかい?
πさんよ〜〜〜
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:05 ID:luU+hcBc
>>368
まじだよ。
03モデル以降で可能。
オールランダムとプレイリストランダムがあって
オールの方でMSVすべての曲からランダムするよ。

03サイバーナビHPにも書いてあるよ。
http://www.hdd-cybernavi.com/03hdd-cybernavi/hdd/kinou/music/index.html

■全ランダム対応による楽曲プレイ
ミュージックサーバーの全ランダムプレイに対応し
ハードディスク内の曲をバリエーション豊かに楽しめます。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:06 ID:uryi3uZq
>>373
最近の携帯と同じぐらいのワイドQVGAだ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:21 ID:96/s/6oJ
>>376
あ、未だにQVGAなんだね
今時QVGAなのってπくらいじゃね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 13:07 ID:uryi3uZq
>>377
ワイドVGAもチラホラ出てきているけど、
解像度が4倍になるので、
それなりのCPU&GPUが必要になってくる。
快適に使えるレベルの製品が出てくるのは、
ワイドVGA&ハードウェアのコストダウンを待つしかないですよ。
>>374
既にUPされてるYO!
ユーザー登録しないと見られないけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 13:51 ID:uryi3uZq
>>379
あれ?
登録しなくても見れるんじゃないの?
未だにUPされていないような・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 13:52 ID:uryi3uZq
>>379
http://www3.pioneer.co.jp/manual/category_select.php
の、ナビゲーションだよね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 14:27 ID:wz46HII1
社外HDDで増設を試みたら基盤飛びました・・・・_| ̄|○
383:04/07/02 15:11 ID:c9vYoE9j
どこまでとびましたか?
Ω\ζ°)チーン (-∧-;) ナムナム
>>380>>381
お客様サポートの取扱説明書ダウンロードじゃなくて、
登録ユーザー向けのページの中にUPされてまつ。

…なんで出し惜しみするんだろ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 16:49 ID:8WJJvje9
タッチパネルで地図をスクロールさせると、
指を離してもスクロールしっ放しになるのは…
漏れのだけですか、そーですか orz
387382:04/07/02 17:11 ID:wz46HII1
>>383 フィンランドのフィヨルドの先の先まで・・・・・・・・・・・・・  修理代34500円也  orz
388382:04/07/02 17:15 ID:wz46HII1
24500円の間違い ゴメン
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 18:24 ID:uryi3uZq
>>385
取説見て買わなくなるヤシがいるから。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>372
確かにナターヨ。372のカキコが反転するから黒から白になった。
他機種に比べてタッチパネル操作の感度が悪いのはわざとですか?
半々だと睨んでる
車で使うものだから絶対に振動で手がぶれると思うんよ
その時に二度押しを防ぐ為に若干鈍くしてる気がする
>>393
>>375
まじだった
ありがとう

使い始めて4ヶ月、まだ使いこなせてないって事か…(:D)| ̄|_
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 07:04 ID:pFIALmVH
>>393
運転中のナビの操作はご遠慮ください

停車中に振動で指先がブレるような車でのご使用もご遠慮ください
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 08:36 ID:DqXDhXXS
すいません
楽ナビほしいのですが
今年の11月くらいにモデルチェンジの予定とかないのですか?
新しい高速が3月にできたので新しい地図がほしいので
待ってるのですが

>>教えてエロイ人
>>397
モデルチェンジしたからといって地図が新しくなっている保証はない。
カロの地図は...
多分、あと2〜3年はカロの地図ダメかも分からんよ
なにせ某社の地図が使えなくなっちゃったから、1から作り直しだろうしね
そんな俺は来週ZH900取り付け予定
400370:04/07/03 10:06 ID:s276o0IH
>>371
Thanksでした。ちゃんと簡易ハイブリッドになりました。

しかし困った事に交差点で停車中でもナビの自車マークが少しずつ動いて、勝手にルート検索してしまうw。
なんか良い方法ないですかねー。
つまりHDDモデルは地図のバージョンアップをしても
オービス地点の更新はされないという事ですか?

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:11 ID:3JZMC0Ub
なんか900MDは店のピンポイントデータの場所が
間違ってることが・・・。
前は合ってたラーメン屋の場所が違ってたり。
ゼンリンのパクリがばれてやっぱり影響が大きいのかなぁ。
>>400
オートリルートを止める。
学習して、多少マシになるのを待つ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:40 ID:hzuUaPO6
>>401
そんなにオービスって増えるもんか?
うちの近所は出尽くした感があるが。
405元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/07/03 13:23 ID:KikXBE25
オービス地点のデータ更新は三栄書房のデータを使ってるのでは。
社外HDD 160GB認識できた〜!   いみねー!
>>397
今年3月28日開通の南阪奈道路は、カロZH900に載っていたよ。
だから、楽ナビにも載ると思われる。保証はないけど。
一方、ほぼ同時期発売のパナHDS950MDには載ってなかった。
>406
これで保存できるCDの枚数が増えたら意味あるかも。
しかしどうやってHDD置換したの。やり方をご教授ください。
保存できるCDの枚数は増える 増える 増える・・・ 増えた 
10GBで1枚60分換算で130枚入るから *16で2080枚分入る計算 
純正のHDD増設でも130+20枚入るから160GBなんてイミネー・・・

やり方は、普通に地図のHDDが刺さってる下のスロットにノート用の2.5インチHDDを刺すだけ

「純正外 HHD増設」でヤフ検索したら良いかも。 壊れたら補償対象外になると思うので気をつけて・・・。

>>408
410:04/07/03 15:27 ID:WUzGv6Df
確かに意味あるかもね。
増設できるということは増設する前にHDDに音楽ファイルをしこたま
保存してそれから増設すればいちいちCDから録音なんてうざいことをしなくても
すみそう。
ちなみに増設用HDDにMP3を保存したら再生できますかね?
だれか実験してみない?
411:04/07/03 15:32 ID:WUzGv6Df
ふと思ったのですが、2.5インチで160GのHDDっていくらで
売ってますか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:28 ID:iAPnB128
>> 406
それって新機種で出来るの?
>>410
MP3で録音して再生できれば車で録音する手間が省けて良いですね
本体を部屋に持ち込んで電源繋いでCD録音してる人ってきっと居るよね というかやろうかな

>>411
160GBは2万円くらい 
純正の増設HDDは10GBで約3万円
でも純正HDDは衝撃に強い施しがしてあるらしい・・・。

>>412
最新機種では無理 当方H99
増設そのものが無理なんじゃない?
店頭で見たら空きスロットなかったし
160G?60Gの間違い??
>>411
現在、9.5mm厚2.5"HDDでは 80GB が最大。
今年、東芝が 100GB を発表。
>>409
オリジナルが 10GB 全部ユーザー領域かよっ! 地図とシステムはどこに入ってんだよ!
その録音時間計算、ありえないから!

と釣られてみる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:37 ID:1gxFMAO0
ZH900って、新設された関越道の嵐山小川ICは収録されています?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 20:24 ID:t+b4QyLO
ZH900取り付け1週間経過。MSVしか使ってない漏れ。
グループにプレイリスト追加するときって、既に追加されているものが判んないのな。
やり難いったらないよ。適当に登録したら2重登録されちまうし。
バージョンアップでU/Iもちっと改善してくれ。
>>417
収録されてますた。
420 :04/07/03 22:35 ID:rJTT4oxT
PC用HDDは自動車用より耐熱・耐寒性能が低い可能性が高いので、寿命が短くなりそうな悪寒。
本体に入っていないCDDBのデータを携帯電話を使わずに
リビングキット経由で取得する事は可能なの?
リビングキットでAirHのカード使って通信してみました。
車内でインターネットやる事もあまり無いとは思いますが、、、
ウェザーライブくらいか
>>402
地図データそんなにマズイの?
初めてのナビはこれだって思ってたんだけど…不安だ
>>369

パイオニアのサイトで検索、関連プレスリリースを見れば
およその発売(予定)時期がわかる。過去のもの全てが
残っているかどうかは知らんけど。
先日、去年モデルのサイバーナビが盗まれたので900MDを購入
今日初乗りでした。気付いた点として
・MSVは録音が早くて(・∀・)イイ!!
・ルート検索は去年の方が早かった気がする
・ナビ画面が白っぽい。これは自動後退でもそうだった。
・ステアリングリモコンが良い感じだか全く信号が飛ばない。
 左、右どちらにつけてもダメだった。押す時に手を上にかざ
 すと使えた。去年モデルではそんな事はなかったのに。

と一日使った感じです。ステアリングリモコン何とかなったら
いいんだけど・・・。
ステアリングリモコンが飛ばないって、どんなでかい車乗ってんだ?
俺は左斜め下に付けたけど、無問題よ。
それより、ボリューム操作するとピコピコ鳴るの止めてもらいたい。
>>415 180GBもありますが
>>425
>ナビ画面が白っぽい
モニターの調整(コントラストやら明るさやら)してもダメ?
>>426
漏れもダメだったので普通のリモコンとかしている。
SUV海苔でつ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 04:35 ID:uMEcwrmI
ちゃんと取り付けしてるのかおまいら・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 07:52 ID:7ISOD60L
オリジナルの超薄小型基盤とか日本の実装技術の粋を集めた
ハイテクモバイルノートが20万しない世の中でなんでこんなちゃちな
カーナビが40万もするの????


432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 07:53 ID:7ISOD60L
だってWindows積んでいれば動画も音楽もインターネッツも
全部出来るじゃん。 自宅PCとの連携もOKだし、H"カードもさせるし
なんで40万もださにゃーならんの?
Ipod差し込み口だけ造ってくれれば良いんだけど。

いい加減HDDナビってボッタくりじゃない?
DVDナビの10万前後が機能的に適正だろ
おまえらボラれすぎ
GPSアンテナ
VICSチューナー
タッチパネル
ジャイロセンサ
リモコン
TVチューナー
フィルムアンテナ
地図ソフト
音声認識ソフト

等はただですか?"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 07:59 ID:HCOk3M/c
そう思う人は買わなければいいだけの話
音声認識機能でラジオやTVが選局できるのはいいのだが、
RADIO BERRYの場合、「FM栃木」と発音しないと選局できないのはどうかと思う(w
>>427=>>413=>>409
メーカー名と型名、実売価格を晒せ。
160GBと、180GB両方な。
>>436
そんなにいじめるなよ、大人気ないよ
彼はもう二度と現れないだろうから
438ZH900希望:04/07/04 16:28 ID:kHkw5MCz
知っている人いたら教えてほしいのですが。
WinDVDでジュークボックスDVDをMP2形式(リニア形式ではない)でDVDビデオにした場合
再生できますか?

ぜひ知りたいのです。CDにMP3では160曲くらいが限界ですが
DVDビデオ形式でMP2保存なら500曲まで保存できるので
とっても幸せなのです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 17:31 ID:fIvigw3G
>>438
可能。俺のH9で、再生に成功している。メニュー画面もソフト側で作成
してくれるので良いのだが、車載テレビでの使用はあまり考慮しておらず
フォントの変更も不可で、8インチのモニタでも、非常に見づらいのが
難点
今日SAB行って見てきたけど、売れてねぇって店員がぼやいてたね。
付けられる車種が限られるし、値段が高すぎだと。
一度カロを使った人は、渋滞回避で狭い道に案内されるのを嫌って、
次は違うメーカーを買って行くとも。

納得。
>>440
「渋滞回避で狭い道に案内される」って確かにそうだね。他車ナビはアルパ
しか使ったこと無いんで、たいした事は書けないが「本当に道幅データ入って
んのかよ?」的なルート選択が多い。あと、地図データも古いのか現場確認
してないのか、歩道をルート案内したりする。これってインクリPの件と
関係あるの?間違っている所をレポすれば、Updateに反映されるのかも知れ
ないがユーザーはデバッガじゃねぇっつーの!
ちゃんと道幅とか考慮してルート検索してくれるのは、どこの製品がいいの
かね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:21 ID:HCOk3M/c
抜け道って狭くて車の通りが少ないから抜け道な気がするけど・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:04 ID:RHi5/Ct4
使ったことはないけれど、パナの抜け道マップってのは
アリじゃないかな?実用性と信憑性はカロの渋滞回避よりか
上じゃないかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:10 ID:RHi5/Ct4
つーか、そもそも渋滞回避にユーザーの意図を反映できる
仕掛けにして欲しいもんだな。細道路を使わない設定などは
マニュアルで設定できて良さそうなものだ。
(・・・てか、使ってないから知らないだけで、実はそのような
設定あるのかも?)

パナの抜け道について補則すると、どうやらオリジナルとの地図と
抜け道の地図が整合とれてなくって、正しく機能していないらしい。
・・・という記事をどこかで読んだ(ナビ男くんだっけか???)
>>442
それでも「生活道路はルート候補から除外する」ってのが基本だと思うけどな。
離合不能な道幅が長く続く区間。
>422
 すごい気になるんだけど、ブレインユニットを本体(?)というか車載側に
装着してるときにAirHのカード入ります?
 フロントパネルとCFスロットまでのクリアランスがほとんどないような
気がするので、ささるのかなと。
447H09Ver3だけど:04/07/05 19:03 ID:lk2JenbI
どうでもいい新機能追加するよりナビとしての正確さをUPしてほしいよ。
今年のVerUPは意味無しみたいね。MAPも更新されてないんでしょ>HDD
>>446
入るよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:31 ID:UYI20W6g
モニターあぽーんしてAVX-P7買ってきた。
でもコレってRGB30ピンじゃん!漏れのHDDナビはRGB26ピンだよ・・・

鬱だ詩嚢
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:35 ID:7IBElz3B
FM多重とビーコンってどうちがうんですか? 説明書読んでもどちらも渋滞情報のような・・・
>>450
管轄省庁が違う。
>>449
今年からタッチパネルになったからね
変換かってコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
>>450
大雑把に言うとFM多重は広域の渋滞情報で、ビーコンは自車周辺の渋滞情報。
でも真っ赤なのにスイスイ通っていたり(R1)と、道路によって結構いい加減
です。
>>451さん >>453さん ありがとうございました。
>>447
地図は逆に悪くなっているという話も。コピー地図やめたせい?
>>454
詳しい事は、ここを見るといいよ。
http://www.vics.or.jp/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:45 ID:3jEeCpyW
地図がもう少しマシでもう少し安ければ、
いいナビだとは思うんだけどねぇ。。。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:46 ID:7IBElz3B
>>456さん はい!いってきます!
案内がもう少しマシでもう少し安ければ、
いいナビだとは思うんだけどねぇ。。。。

歩道走行だけは勘弁してください。
知らない道でこれでは寿命縮まる思いっす。

>>446
AirHのカードですが、ブレインユニットのCFスロットに入る事は入ります。
しかしフロントパネルの『HDD』と書いてある蓋は閉まりません。
Hカードのアンテナ部が干渉して、、、、
これってどうなんだろ
Panasonic HDDインダッシュナビゲーション CN-HDS950MD 売れてます!!
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/002ec326.99777747/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fgeki-car%2f512946%2f538196%2f534639%2f%23516054
>448,461
 やはり入るけど、アンテナ部が干渉するってことですか。
 もちろん、CFカードによると思うけど。
 b-mobileのカードはいるかな...
AVIC−H09に純正のHDを増設したのですが、
画面に2個目のHD認識できませんと出てきました。
増設するHDは知り合いから売ってもらったので、
データはそのまま残ってます。
なぜ、認識できないんでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 16:14 ID:dqR/WQuY
ナンデダロー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 16:16 ID:qly47fwP
ナンデダロー
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 16:19 ID:NNvlyepG
>>463
固有IDの問題って無かったっけ??
最初にFORMATするときにパスかけるとか・・・
だから一度HDDナビに入れたHDDはPCじゃもう使えないとか・・・
別のHDDナビでも使えないのかも・・・
CDデータ入ってる場合は著作権問題とかありますし・・・

独り言でした・・・
468KAZU8 ◆KAZU8/zTcc :04/07/06 21:19 ID:fE2J435X
お聞きしたいのですが、ZH900MDはHDDを取り外して、
パソコンなどから音楽を入れれるそうなのですが、
ZH9MDはそれができるのでしょうか??
よろしくお願いします。
>>468
できません
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:06 ID:pMfXGwfK
ZH900購入後、リビングキットでオービスデータDL済み。
明日、自分で取付け予定。
CDDBもリビングキットでDL出来ればいいのにねぇ
>>471
最初から色んな機能入れておいたら、VerUPでお金が取れ無くなっちゃうでしょうに。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:29 ID:JmOtFTB6
今フィットにZH9MDをつけてあるのですが違う車に乗り換えて別の車に付け直した時にHDDにためている音楽データって消えるのですか??
>>468
ちなみにZH900でも出来ない。

>>471
出来るだろ。
ただ、リプ自体は車でやらないとな。(リビングキットだと、アナログ録音に
なってしまい、CDDBと関連づけ出来なくなる感じ)
どうせならUSBとかにPC用のドライブ積んでリプ出来るようにしてくれれば
いいのに。
>>473
当たり前だろ βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
>>475
なんで消えるんだよ。アホか?
    .|┃三           _________
     |┃            /
     |┃  ≡ 彡ハミ  <  ネタにマジレスと聞いちゃ黙っていられねぇ
     |ミ\.._( `∀´)   \
    .|┃=__   エビカニ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|┃ ≡ )  人 \ ガラッ・・・・
リビングキットにつけるLANて、みんな何使ってる?
カロはプラネックスしか保障してない(?)みたいだけど・・・・どれでも繋がるよね、タブソ
>478
某掲示版で話題になっているがほとんどダメらしい。
USB-LANって何考えているんだか。
Ether端子付けとけよな。
>>479
某掲示板、、、このあたりかな?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=19272;id=

素直にUE-200TX買った方が身のためか・・・。

>>480
来年モデルは確実に本体にLAN内蔵されてそうだよね
>>452
タッチパネルの30pinコネクタって全部互換性あるんですか?
今楽ナビのオンダッシュ使っててこれの接続が30pinなんだけど、
AVX-P9DVとか買えばインダッシュっぽくできますか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:16 ID:Mz31zGyq
新機種買った人みんな化粧パネルも買ったの?

専用で売り出すんなら最初から同封しろってんだよな。
>USB-LANアダプタ
某掲示板で既出のUSB-ET/TX-S(アイ・オー・データ)買って来ますた。
全くもって無問題。
>>483
化粧パネル、買ったよ。まあ、つけなくてもいい車も
あるんだろうから、最初から付属してないのは仕方
ないのかも。
来年モデルでは802.11g搭載きぼんぬ
っつうかUSBのままでもいいからPCと連携できるようにしてくれい。
せめて文字の入力だけでも…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 14:59 ID:xqdcZp7m
車の修理の次いでに、サイバーナビ買いました。
ツインビューってなんでしょうか?
>>488
封印された、禁断の技
>>489
その心は?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:08 ID:2J2RP2gT
髪の毛を染めてるのですけど
市販のだと 開封したら使い切って下さい と書いてありますが
僕は坊主なのでとても1回では使いきれません
正直1回で捨てるのも もったいないです
密封していれば大丈夫みたいな気もします
こんな僕はせこいのでしょうか?
2回使うとどんな弊害がでるのでしょうか?
知ってるかたぜひ教えてください
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:13 ID:SX1j6DmL
>>491
360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/07 14:03 ID:2J2RP2gT
>オシャレとかかなり詳しいし・・・

この言い方で墓穴を掘ってますな

>可愛い子にももてるぞ!・・・

ここにいたっては噴飯ものですな

ヤン車とスポーツカー、どちらが女受けがいいのか
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087742966/360

・・失笑。ID:2J2RP2gTさんよ、お前は暇なんだなぁ・・。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:19 ID:2J2RP2gT
おう 働かなくてもいいから暇なんだよ
>>493
働かずにどうやって飯食ってるの?車はどうやって
買ってるの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:32 ID:2J2RP2gT
社長です 案外仕事が無い日が多い
仕事のある時は寝る暇も無いけどな
491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/07/07 15:08 ID:2J2RP2gT
髪の毛を染めてるのですけど
市販のだと 開封したら使い切って下さい と書いてありますが
僕は坊主なのでとても1回では使いきれません
正直1回で捨てるのも もったいないです
密封していれば大丈夫みたいな気もします
こんな僕はせこいのでしょうか?
2回使うとどんな弊害がでるのでしょうか?
知ってるかたぜひ教えてください

こんなセコイ社長の下で働きたくねーな。
スレ違いsage
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 15:39 ID:2J2RP2gT
昼間から2ちゃんを徘徊してるようなのは使わないけどな
また変なのが居ついてるな
本体に入っていないCDDBをリビングキットのネット接続から
取得する事は出来るのでしょうか?
初ナビでZH900使ってるが、高度って表示できないの?
探したが見当たらなかった。現在地の標高知りたいってニーズ無い?
>>500
GPS受信状態の画面で、リモコンのテンキーの「切り替え」を押すと高度が表示されるよ
502500:04/07/07 22:56 ID:wsk1MUue
お〜サンクス!
こんなにも早く答えが。さっそく明日試してみるよ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:47 ID:FnFQe9X4
サイバーナビは、ナビしながらDVD鑑賞や
TVをみたり出来ます?
(2分割画面で)
>>503 出来ます
みんなナビに携帯繋げて使ってる?
>>501
それって、H9とかでもできる?便乗スマン
>>505
ハンズフリーのみ
>>505
曲のタイトルDLするとき以外は使ってないですね。
>>505
CDDBとハンズフリーと天気予報
雨だと画面が雨になるそうだが、まだ未経験。
ブラウザは一回遊んだけど重い重い。(当方au )

ところで、FM多重チューナーの設定をD-GPSにすると測位精度上がる?
今はVICSにしてるけど、ビーコン・光もつけてる。
現状の精度に不満はないのだけど、効果あるのか知っておきたい。
>>506
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/
→ HDDナビVol.3のシミュレーション
→ 「高度」が表示
>>503
今回の機種しかしりませんが、
画面の大きさ、1/4、1/9、1/16
画面の位置は4隅を選べます。
某掲示板で結構話題になってるんだけど、
ZH900MD使用しててフロントパネル閉まらなくなった人居る?
何気にちょっと心配です。
XH900の話なんですが、
モニター下の十字キー使ってミュージックサーバーのプレイリストを選択する際に
「▲」でリスト下げ、「▼」でリスト上げになるのは仕様でつか?

どー考えても逆のような気がするんだけど…
514506:04/07/08 03:28 ID:BJBBxFDQ
>>510
このHP(・∀・)イイ!!
教えてくれてありがとう!!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 06:47 ID:iHC3aQqd
>>512

ZH900でなりましたw
閉まらなくなっていろんなボタン押したけどダメで、
電源入れなおしたら治りましたけどね。
>>509
DGPSは盲腸みたいなもんだ。設定しないほうが吉。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:24 ID:dHcEj4rX
>>513
視覚的にはそうだけど、上向きは「進む」で下向きは「戻る」って事なんだろうな。

たまにしか操作しないうちの嫁は同様の間違いをする。
518509:04/07/08 14:16 ID:QNPfQSwv
>>516
ありがd
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:14 ID:24nL68fx
>>482
え?そうなの?俺楽ナビ使いだけど、もしかして
8インチとかもっとでかいの出たら買い換えられて
8インチ楽ナビとかできちゃうわけ?
そろそろ渋滞回避が賢くなったとか、渋滞予測は使えるという書き込みが
あっても良さそうなんだけど、無いって事はやっぱりダメなままなのか?

良くなっていたら選択肢に上がるんだけど、どこの掲示板を見ても書いてない。
触れてはいけないことなのか?
>>520
いやー使えるね。渋滞予測+渋滞回避
前のAVNではそんなの憑いてなかったから。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:29 ID:ST0DezON
カーナビでハンズフリー機能のついたやつで一番安いのってどれ?

いろいろ調べたけどやっぱHDDナビじゃないとダメかね?
>>521
使えるのと使い物になるのとは違うけどね。
評判を聞かないと言うことは出来が悪いのか売れていないのか。
あくまで「出来が悪い」って事にしたいみたいだねw
ナビに頼り過ぎるから使いきれないんだろ。
情報を読みとって使うのは人間。
特性を理解してりゃ役に立つ罠。

>>525がいいこと言った。
俺は気が狂うくらい方向音痴なので
ナビを頼り切っている。
ちょっとでも知らないところへいくときはナビのいう通りに車を
走らせます。
特性なんか理解してません。自転車も通らないような変な道、民家に突っ込むルートなど
気にするより目的地に到着するほうが大事。
こんな俺はメーカーの鴨として生きていくのです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:22 ID:i/XEYNNG
>>527
でも自転車も通らないような変な道で挟まったり
民家に突っ込んだりしてたら
目的地に到着できない罠w
>>520
渋滞回避が賢くなったってどうやって調べるんだ?
渋滞回避したつもりが、渋滞に並んでた方が早かったりとかさ!w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:59 ID:qxYbXilY
外部メディア(CFとか)のmpeg読み込みができる日は来るのだろうか。
今回のver. upでも見送られた模様だが。
>>530
著作権気にしていると思われ。
地図データのことは、この際いうな。

しかしCFカードはさせても、コピーできるデータが少ないのは痛いね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:04 ID:qxYbXilY
地図データなんかもCFやらMDでいいんだけど、そこまでは期待せんのよ。
CF→HDDへのダウソもこの際妥協します!
せめてmpeg1ぐらいCF内ファイルから読み込んで再生ようにサポートしてホシイ。
というのも、オイラのはXH07Vつう、DVD見れねえやつなんで。
再生ソフトインスコすりゃ済むことだろうによ〜カロ。
ソニーのxyzだってCF内mpeg再生可能ですよ〜。
来年のうぷに期待アゲ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:05 ID:qxYbXilY
そうすりゃ、手持ちの55GBモバイルHDDも生かせるし。
って、連カキ粘着でスマソです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:11 ID:qxYbXilY
5GBですた・・・。
カロ社員さん、ヨロスィク〜。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:16 ID:qxYbXilY
ついでにPCカードスロット経由で通信できるようにもしておくれ〜。
PHSの通信も256Kにアップするらしいし〜。
つか、これもxyzはできるんだよ。
頼む〜対応しておくれ・・・。
ヨトタの純ナビを装着してるんですけどアンテナがガラス内に
埋め込まれてるらしくTVの写りが悪いのです。
カロッツェリナのナビに変えてアンテナの大きな車外に
出てるようなものをつければ走行中の映りもきれいなのでしょうか?
逆に言えば一戸建てについてるようなVHFアンテナを車につければ完璧ってこと?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:26 ID:qxYbXilY
昔ブーメランアンテナなんてのがDQNの間で流行ったっけ、そういえば。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:20 ID:intNp0M+
>>536 ケーブルひいたれ これ完璧 その代わり動けないという不幸を伴う諸刃の剣
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:58 ID:HiNX+01R
まあ移動してる車でテレビを綺麗に受信しようとする事自体が間違いだわな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:37 ID:dLEfzWJr
アンテナ関係の話が出てるのでもう一件・・。

当方付属のフィルムアンテナを使っているのですが、やはり受信状況が芳しくありません。
ブースターを導入しようと思うのですが、アンテナ自体も換えないと効果は見込めないのでしょうか?

何分初心者なもので、基本的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:47 ID:qxYbXilY
普通フィルムアンテナにはブースターがセットされてない?
まともな製品なら、付いてる
カロの付属フィルムアンテナならブースタ付いてるよ。
パナは無いけど。
544540:04/07/09 18:53 ID:dLEfzWJr
sageてませんでしたね・・。失礼しました。
ブースターの存在は確認してるのですが、それでも映像はまともに映りません。
ブリッジ接続(?)という事になるのでしょうね。
当方、車体の関係でフロントのフィルムアンテナしか搭載出来ないので・・。
PAL−USE3はどうなんでしょう?
自分の車のサイズ(縦横幅)登録するところがあるけど、
あれは抜け道とかに生かされますか?
(自分の車が通れない道は指示しないとか・・。)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:47 ID:p/aRHSso
>>545
>>329

心配しなくても大丈夫だ。
俺は、歩行者・自転車専用の跨線橋に道案内された。
しかも、狭い導入路を切り抜けて、入口に着くまで
敗北に気付かなかった。
ZH9MDの購入を考えているのですが、実際に
取り付ける前に、前もってHDに録音してしまう
ことってできます??

>544
ブースター変えてもよくならないと思うよ。
ブースターはノイズも増幅するからね。

フィルムアンテナは外付けのロッドアンテナ
の感度をなるべく落とさずガラス面に取り付けられる
ようにしたものなのだからね。

いろいろ実験してみたけど、一番いいのは
ロッドアンテナ+ブースターだね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:39 ID:p/aRHSso
>>547
車載状態と同等の状態にできる電源ユニットが必要。

車載してから、ゆっくり1枚ずつリッピングしてください。
2003モデルは、2倍速録音中、CD/MSVとも再生不能です。
(等倍速録音中は、CD音声が聞ける)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 22:36 ID:bz15eidT
AVIC−H900、予約しました。
これで飛びまくりのCDチェンジャーともおさらば出来ます。
あとは設置場所をどうするかです。
やはりHDDですから、耐震には弱いのでしょうか?
シート下は湿気が溜まりやすいので、別の場所を検討していますが、
良い場所がありましたら、お願いします。
>550
H900 ジャイロが入っているから、シート下がベストポジション。
DVD、CDの入れ換えは大変だけどね。
ハンズフリー使ってます? 
コッチの声が聞こえ難いって言われるし 向こうの声が向こうに反響して面白いとか言われてあまり使う気になれない・・・
>>552
そうなんだ。 普通に使ってて、会話できるから きちんと聞こえてるのかと思ってた。
これが使いたくて、FOMAに買い換えれない。。  <ZH9MD
ハンズフリーの為にデュアルネットワークでFOMAとMOVA使ってるんですけど
もうFOMAだけにしようかな・・・
>>553
ZH900だけど、コレもFOMAだとハンズフリー出来ない
なんか損した気分だよ
2004モデルは使えるFOMAもありますよね
不運な事に私はP900iなので・・・

http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/mobile/mobile_hdd04.pdf
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 05:54 ID:00nC9Slr
>>551
やはり、シート下がベストですか。
グローブBOXに入れようと思っていたのですが、
熱がこもってあまり宜しく無いですよね?

あと、純正のオーディオ機器を経由して、ナビの案内音声を
車のスピーカで出したいと思っていますが、無理ですか?
558551:04/07/10 09:44 ID:xPz3lNvA
>>557
グローブボックスでも熱の問題は大丈夫だと思うよ。
夏でもエアコンで室内と温度はそれほど変わらないんじゃかな。
問題なのは、水平に取り付けられるかどうか。
こんどのは+−15度ぐらいは補正できるんだったっけ?
知ってる人おせーて。

ナビの音声が純正のオーディオから出せるかどうかは、
オーディオによるね。
俺のレガシィの純正オーディオはだめみたい。
最悪FM飛ばしで、できるけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:54 ID:00nC9Slr
>>558
レスありがとう。
FMトランスでナビ音声も出るのですね。
オーディオの音声のみと思っていました。

水平に関しては、グローブBOXでもOKそうです。
念の為、グローブBOXにエアコンの風が通れるように小穴を
開けたいと思います。(結露しない程度に)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 18:59 ID:xjv3fIDt
XH900 通販で買いました。クレジット払いが出来るところを探して税込22万くらい。
Web で水曜日の夜中(つーか木曜日の未明だわな)に発注したら、なぁんと金曜日の朝には
宅配便で到着ぅ!! 納期1〜2週間て言うから頼んだんだけど、納車もまだなのになんか早過ぎ。

でも、リビングキットで色々遊べるのは納車までの3週間も飽きずに過ごせるしいいね。
AVIC-H9を中古で買って、純正ナビの外部チューナーにつないで、
ミュージックサーバーとして使おうと思っているんですが、可能でしょうか?
ZH900MDにAUのA5303HII繋げてるんだけど
繋げた時と外した時に携帯の電源がOFFになるのは仕様ですか?
はい仕様です
FOMA用ケーブルはまだですか?
そろそろ出る頃だと思うんだけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 06:02 ID:1HYD9jwp
だれかこんなの作ってください。

新機種はWINベースらしいので不可能ではないと思います。
PCとリビングキットをLAN接続した状態で、
1.PCから「調査」ボタンをクリックするとリビングキットに装着してある
  ブレインユニットHDDのディレクトリ情報を取得する。
  と同時にFTPサーバのようなファイル転送サーバをブレインユニットに
  仕掛けてくる。
2.PCから転送したい音楽ファイルを選択する。(当然複数選択可能)
3.「転送先指定」ボタンクリックでリビングキットのHDD内を指定する。
4.「転送」ボタンで音楽ファイル一発転送!

という一種ウイルスのようなプログラムですがぜひほしいのです。
よろしくお願いします。
telnetできないのか?
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:24 ID:dLo4pwuo
友人がナビを買い換えるというので、AVIC-H9 を売ってもらえることに
なりました。
ただ、私の車はインダッシュのモニタが付けられないためモニタは、
今使っているD710のモニタを使おうと思っています。
この組み合わせは可能ですか?また、ほかに何を買えばいいのでしょうか?
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:24 ID:K1YABftZ
超ABでも900MDの実売価格は30マソを切ってきたなぁ
569名無しさん:04/07/11 09:06 ID:/9I8MCdZ
初めてのカーナビでZH900MDを購入予定です。
皆様に一つ教えてほしいのですが本体に4倍速録音をするのってavexのCDみたいにコピーガードが入っていても録音可能なんでしょうか?
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:09 ID:8eHBqHGD
>>569
CCCDは保証外。出来ればラッキーくらいに考えないと。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:19 ID:LAPQTPkS
CCCDはそもそもCDじゃないからね
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:01 ID:nerEy3ci
ZH900MDを買いました。
今までこつこつと貯めたMP3をMSVにいれる方法はありますか?

573名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:38 ID:wwJuvQ94
>>572
ない
パナなら出来るけどなw
574:04/07/11 11:47 ID:jLHhJsnE
よって
>565 のようなプログラムが必要なのだ。
というわけで「ネ申」様、おつくりください。
>>561です。
よろしくお願いします。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:36 ID:i5dnkSNC
>>563
それならしようがないですね。
我慢しよう。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:53 ID:IE0pn+J2
MXなんかでMP3でためること自体がバカ。
ちゃんとCD買っとけば、iPodでもMSVでもノーブロブレム。
最低でも、レンタル→CD-Rやっとけば、良い話。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21 ID:K1YABftZ
>>569 CCCDは9割がたOK。ただしMDへデジタルコピーが出来ない一部の輸入盤CCCDはたぶん無理だろう。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:34 ID:wuEeOxHc
ファイル共有or交換ソフトで貯めたなどという決め付けは良くないね。
特殊なデータ形式ならイザ知らず、MP3やATRACという規格化された形式の
データに可搬性が無いのはどうかと…ユーザーに不親切すぎるよ。著作権の
問題もあるんだろうが、これに関しては松下の方が親切な対応だね。
100枚以上のCDをMSVに突っ込んでる人も存在する訳で、HD故障時や買い替え
の都度、CDからのエンコードを強いるのはアホですよ。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:57 ID:sspueFug
名無しさん@そうだ選挙に行こう
に変わってる・・・。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:03 ID:/9I8MCdZ
コピーガードの件、皆様ありがとうございます。
多分来月初めに納車したら即購入・取付けします!
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:00 ID:tNP8AC5P
MP3等のコピーだが、著作権絡みと言っておきながら、なぜ松下やソニーはできるのか?
この問題に誰か答えてくれ。
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:25 ID:DRBxhFLy
パイオニアって音楽CD売ってなかったっけ?
ソニーの音楽は別会社だし・・・・。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:2YTi134L
JASRACに賄賂を贈ったか否か
>>581
あくまでも参考程度にしておいて欲しいが、CCCDは一応問題なくMSVに落せ
ましたよ。最悪でもEACなどのソフトでCD-RW等に一度バックアップして正常
なCD形式にした後で、CD-RWからMSVに落すという方法があります。
CDMA 接続用ケーブルってもう出てる?

今日、近所のオートバックス行ったら「未発売。発売されたら常時在庫しますから買いに来て」って
言われたんだけど。。。
ま、付ける予定の車の納車が8月中旬なので、まだどうでもいいんだが。
>>583
特に無関係。

パイオニアLDCは、電通に売却されて「ジェネオン エンタテインメント」になりました。
>>586
普通に売ってます。昨日買いました<CD-H14
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:33 ID:IE0pn+J2
>>579
エンコードと思うからダメなわけで、
どうせ家にあるCDを聞く感覚で聞きながら、
エンコしてくれるからエンコを意識する必要もない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:41 ID:WAjmtRh5
AVIC−H900のリモコン受信部は、どこにあるのでしょうか?
因みに他社モニタを利用するので、CD−RGP30Pを使って接続するつもりです。
>>588
やっぱり売ってますよねぇ。サンクス。通販サイトとか見ると、ふつーに「在庫あり、即発送」になってるし。

相変わらずオートバックス店員は馬鹿多いなぁ。別に取り寄せで構わんのだから、きちんと
把握しろよ。つーか、\5,000 程度の品はいちいち取り寄せなんてやってられんてのが本音か?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 00:02 ID:hoCPeaI9
さっきCMやってた
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 00:10 ID:eTyEcmST
みた
594たなか ◆YFXWi7HiKo :04/07/12 00:46 ID:/OHxly66
テスト
>>569 >>578 >>589
コピーコントロールROMの音楽データはプレイヤーに大きな負荷を与えます。
http://renpou.com/newslog/cdr/cdr0311.shtml
で、連邦の管理人さんは4個のCDラジカセをコピーコントロールROMの検証でつぶしています。
当然パイオニアはコピーコントロールROMの再生を
ホームページで公表しているとおり「保障していません」
さらに、AVEXでも「保障していません」
再生は自己責任(カロナビが壊れても自分で何とかする)が基本だと思います。
保障が必要な時は、ちゃんとした音楽CDを再生してください。
596595:04/07/12 01:26 ID:NoCCBZQp
まあなんだ
○CCCDを再生するときの心得
・カロナビがつぶれても泣いたり暴れたりしないこと
・修理費用は正直に全額自腹を切ること(技術料・部品代等で7,8マソくらい?)
・保障が必要なときは一度もCCCDをかけないこと

**CCCDのラベルから転記**
 ・(前略)カーナビ一体型カーステレオ(後略)では再生に不具合を生じる場合があります。
 ・製造工程上の不具合以外、交換・返品・返金には応じられません。
**転記終わり**
ちゃんとCCCDのラベルに書いてあるし

**パイオニア(カロナビ製造元)より転記**
現在発売されております「コピーコントロールCD」と呼ばれる音楽ディスクは、
正式な音楽CD規格に準拠しない特殊ディスクであり、
当社製品における再生および録音につきまして、
動作や音質の保証は致しかねます。
**転記終わり**
パイオニアも明言している。

これで保証内修理に出して次期カロナビの値段が(修理を織り込んで)
あがったら顰蹙。
>>595
どっかで見た文章だな。
それは措いといて
>(技術料・部品代等で7,8マソくらい?)
そんなにしないって。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 02:49 ID:YbzgFWp1
みんな GPSのアンテナの感度何本ぐらい何時も立ってる?

俺良くて2本・・・。
>>595
>ちゃんとした音楽CDを再生してください。
CCCDの同じタイトルでちゃんとした音楽CDが出てれば
そっちを買うけど、出ていないんだからしょうがないよね。
でもパイオニア製のドライブは普通に読めるの結構多いよね。
600572:04/07/12 11:08 ID:wkS8pIrP
試しに音楽CDとして焼いてみたら
ちゃんと録音されていた。

ただ、タイトル等が入らない。。。なんでだろ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 13:17 ID:Id9TANB8
>>600

ちゃんとCDを買ってね!ということです。
だったらちゃんと「CD」を売ってね!と言いたい
603540:04/07/12 15:27 ID:AqAcU3vS
>>548
遅いレスすいません。了解しました。
何とかロッドアンテナを取り付けられるように考えてみます。
流石に殿堂ルーフのトランクに付けるとなると一筋縄ではいかないようですが・・。

CCCDの件が出てますが、逆に私の所では曲名は認識されるが録音出来ないという結果になりました。
あと、900MDだと録音しながらでもMSV聴けるようですが、
これをやり始めると、途端に曲間でMSVが飛ぶようになりました。
PCみたいにHDDの最適化とかすべきなんですかね?(出来るかどうかもわかりませんが・・)

あとMSVで録音してると、トラックリストではなくグループリストに1曲ずつ分類される症例が発生しました。
録音途中でエンジンを度々切ったのが要因か、2枚組CDだったからだと考えています。(ちなみに2枚とも曲名は認識)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:34 ID:y1AIFKjW
AVIC-XH9でのルート案内中に光ビーコンを受信するたびに
”10Km移譲先**の為規制中”の案内がウザイので確認すれば
40kmも先じゃないか!
一般道を走ってるので、規制場所に行くのに何十回聞いた事か
10Kmで1回目の案内で十分だと思うぞ

>>600
音楽トラックの曲数・曲時間だけじゃなくて、
データトラックも含めてディスク情報を特定している。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:26 ID:itOBV0rB
トヨタ純正のパイオニアHDナビを取り付けようと考えています。
これって後付けの最新モデルに比べて高いんですか?
スペック的にはどうですか?
900MDつける予定です。
カーナビ初心者なもので一つお聞きしたいのですが車の走行中にカーナビ操作やDVDを見るには何か後付けのパーツが必要なんですか?
たまたま今日寄ったカー用品店(J娘)で店員さんにこのことを聞いてみたらパーツを買って取付けてもらうみたいな事を言っていてもう一つのカー用品店(自動波)ではパーツの事はまったく触れていなかったので少し気になったもので…。
すみませんがよろしくお願いいたします。
>>607
俺も実は素人でよくわからないんだけど、サイドブレーキと線を繋げるか
どうかで決まるんじゃなかったっけ?
うはwwてきとうwww
>>607
社外ナビには追加パーツ不要。
純正ナビには必要。
>>607
パーキングブレーキ検出用の線をGNDに落とすだけです
いたるところでテレ○キット等の名称で売られているパーツは無くてもいいものです 
つけても意味ありません 

走行中か停車中かを判断しているのがパーキングブレーキを引いてるか引いてないかという
ナビの仕組みを知れば簡単な事ですよね

その判断が車速パルス等でしたらGNDに落とすだけではダメでしょうけど
>>608>>610
でも最近のナビは賢くなって、Pブレーキ以外にも
車速とかで判定してるってどっかで聞いたけど、どうなのかな?

最新機種を付けてる人、教えて!
>>611
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/zh900/
■ 走行中、安全のためモニターでDVDやTV、ビデオ等を見られないよう、停止回路を装備しています。
本体取付の際には、該当端子を必ず車両側のパーキングブレーキに接続してご使用下さい。
>>611
そんなわざわざ売れなくなる事するわけなかろうが
>>611 
だからそういうガセネタを流すのはキットを売りたい業者だろうよ

正確に取り付けされたナビで、フットだろうとサイドだろうとランプ点灯する所まで
引く OR 踏んで車を動かしながらTVつけてみたら全て分る事
>>611
てか、アンカーの間の〜はやめれ。
それはそうと、FOMA用の接続ケーブルはまだ出てないよな?
そろそろ出るんかね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 09:47 ID:/5YP1uBQ
バージョンアップの内容が発表されていた。
これは買いですか?

http://www.hdd-cybernavi.com/v_up/
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 14:11 ID:hcFeQ6BI
H9オーナーです。
過去最悪のバージョンアップになりました。
何があったんだ…
今回ver upも見送りにしよっと。
何が不満なのかよく分からんが、毎度こんなもんだろ?
こんなもんだと思うけど、どうして最悪なの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:26 ID:1uPfgdu9
やはり、HDDに録音した音源は、CDの音源よりかな〜り劣るんでしょうか?
>>HDDに録音した音源は、CDの音源よりかな〜り劣るんでしょうか?

そんなことないよ。俺の車だとブラインドで判別できる自身は無い。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:09 ID:agDnMD3n
俺の耳にも劣化は分からん

でも、カロの圧縮ってAtruck3だから、MDと一緒なんだよね
っつー事は聞く人が聞けば、普通のCDよりも劣ってると分かるはず。
なにせMP3よりも劣ってる圧縮方式ですから
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:12 ID:WRuWrprs
>なにせMP3よりも劣ってる圧縮方式ですから

しらんかった。そうなんだ。
なにが不満ってMAPは更新されていないはVer3までうpしても不充分な道案内
でもイラネ付加価値(?機能はうpする。ナビとしての基本機能の充実キボンヌ

Ver4のメリットってなんだろう。。
H09をVer1のままで使ってる俺にはどんなVerUPでも充分だなw

要は3からの変更点はMAPデータだけだから、今のMAPで困らない人間にはまったく不要ってだけでしょ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:44 ID:gg/LIRsF
>>628
Ver4は地図が新しくなっているということですか?
毎年、更新内容は「地図だけ」と思えば…
地図だけで2万は高いなーと思ったり。。
確かに2万で地図だけって高すぎ。
地図だけなら5千くらいが妥当じゃない?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:53 ID:JiUjBGM6
やはり地図だけで¥21,000は高すぎますね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:10 ID:N3R1KM72
ブランドですので、少々高くしております。
イクのDVDは25000円ですが何か?
>>635
DVDとHDDを比べてもねー
また、カロの新型ナビ買おうと思ってたけど
ソフト未完成で出荷するし、
リモコンの金属パネルの十字キーは使いづらいし、
こんなこともあったし、
http://www.zenrin.co.jp/news/030924.html

気持ちが、萎えてしまった。
実体験
昨年のモーターショー見に行った帰りの案内、どっかの陸橋通ったら
イキナリ左ですと案内された。俺にダイブしろというのか。。
何回か迷走して脱出したけどナビの意味ないよ〜〜〜
ちなみにH09のVer3です。
地図だけって言うか、潰れたGSやらコンビニ、新しい道や店の変更が主だろうから、
そこら辺に価値を見いだすかどうか、でしょうね。
個人的には早くて2年に1度、特に問題がなければ3年に1度の更新でも実用性に問題ないかと。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 01:06 ID:LorNL4xU
>>638
ワラタ
641638:04/07/14 01:19 ID:FF+/7aKa
なんかウケたみたい。
でも、ホントの話なんですよ。幕張近辺の陸橋だった。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 02:37 ID:QV5c5F/S
>>639
1年で随分と道は変わります。交通規制も。
コンビニなどの施設なんてのはどうでも良いけどネ。
それにそもそも、地図情報の「誤り」も少なくありません。
何を以って「実用性」と言われるか知らないが、
更新と修正は絶えず頻繁に続けて欲しいものです。

・・・できればWindows UPDATEみたいにね(w

#カロのCE機には実際にWindows UPDATEがあったりして???


643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 06:32 ID:PWIFSwma
>637
あのリモコンが凄く使いやすいよ
AirNaviでも買えばプ
>>642
で、時々Windows UPDATEのせいで時々止まるの?
まじ、機能制限とかWindows搭載とか使えねえな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 10:31 ID:67DeWRt8
>>630
地図のバージョンアップするなら来年がいいと思う。
なぜなら全国各地で合併が3月末までに行われるから。
来年は大幅なデータの入れ替えになりそうだ。
>>642
たまには頭もUPDATEしてやれ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:38 ID:mifnVUkH
前回のHDD預かりのバージョンアップした人に聞きたいんだけど
受付開始直後に申し込むと、どのぐらい待たされます?
カタログを見た限り最低7日間待ちで、集中すると長びくらしいけど
前回の開始直後はどうだったんでしょうか?
場合によっては新しいの買って人柱.....
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 18:27 ID:Q/dlutZj
今回は集中しないから
だいじょうぶだよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 18:42 ID:OgNy3rHL
>>646

2005年4月以降も合併予定が何件かあります。

総務省 今後の合併予定市町村
http://www.soumu.go.jp/gapei/ayumi030313.html

国土地理協会 市町村合併情報
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/

市町村合併情報
http://www.glin.org/prefect/upd/
ブレインユニットのキャリングケースの接合部分が
数回しか使っていないのにすでにちぎれそうなのは
自分のケースだけですか?
後ろにTVをつける場合ナビとセットで買わないとだめなんすか?
ナビだけ先に買ってあとから後ろのTVを買い足せないんすか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:15 ID:f/q/8zlM
AVIC−H900のリモコン受信部は、どこにあるのでしょうか?
因みに他社モニタを利用するので、CD−RGP30Pを使って接続するつもりです。
しかし今までの例でいくと地図データは前年のデータを使用してる場合がほとんどだったから(参考:カロのカタログ)
ある意味で完全なデータが欲しければ3年後まで待たなければならない罠。
実際どこの地図屋つかっても、そこからデータ買ってNAVI用に直そうとすれば来年のアップデートに間に合わない
と思われ。
検証作業すっ飛ばしてリリースすれば間に合うかも知れないがw
>>646 >>650
昨年〜今年まででも、合併がいくつかありますね。
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/sub/rireki.htm
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:50 ID:mK6zv5YV
そんなあなたは、Air−Naviにしましょう (藁
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:54 ID:/2/vygzr
市町村合併情報が更新されても、
ルート案内にはほとんど意味がないと思うが。

情報ウィンドウの市町村なんて見る意味ないしな。
漏れはAV情報(スクロール)で使ってるが。
>653
たぶん、リモコン受光部付きスピーカー
>>657
新しい住所で検索できないだけだね。
>>653
CD-TS36っていうリモコン受光部付きスピーカーが必要みたいです。
AVIC-H900早く発売されないかな。

ちなみに、私は現行プリメーラワゴンの純正ナビ液晶にRCAで接続するつもりです。
RGBで繋ぎたかったけどオンダッシュモニターは付けるとアレだし。。。
661658:04/07/14 23:23 ID:J4fI/ogP
>>660
AVIC-H900にこのスピーカ付属しているはず。

>>637
これだね。
http://response.jp/issue/2003/0620/article51824_1.html
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:36 ID:f/q/8zlM
>>661
スピーカはどうも付属されていないみたいです。
本体に受光部があるとも聞いたことがあり、それだと、
グローブBOXやシート下に設置できないなぁと・・・。
>>569
CCCDの直接再生・録音、俺は避けてる。通常、問題ないと思われるが、
へたったドライブに対しては機構への過負荷でトドメを刺す例があるからな。

NEC NR-9200A+B's Recorder GOLD7で音楽トラックのみをノイズレスで吸い出し、
「日本語CD TEXT入り音楽CD」に焼き直してから再生・録音。
(CD TEXTは、日本語表示対応のPC用プレーヤーおよびメインユニット用。)

そういう思想のもとだと、今週買ったCD/CCCD/LGCD2…

・大塚愛「Happy Days」「甘えんぼ」(各DVD付)
・松浦亜弥「YOUR SONG 〜青春宣誓〜」
・稲葉浩志「Wonderland」
・玉置成実「大胆にいきましょう ↑Heart & Soul↑」

…この5枚のうち、買った帰り道に、オリジナルディスクをすぐに
ATRAC3録音できたのは稲葉浩志1枚だけだった。(´・ω・`)あとは焼き直し待ち
松浦も普通のCDだろ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 04:46 ID:B5uC5JAB
オタクキター!
>>664 すっかり失念、未開封。
>>665 J-POP全般を聴くけど、男女とも一部歌手は拒絶。
>>666
つーか、アレだ。
CD-DAであっても、「松浦オリジナルディスクを車載器にかけるのが不安。」
な気持ちもあった。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 07:46 ID:kZE9Y5dw
流し見でレスを見てた。
9900使ってるんですけど、地図をVer5に買い換えまして、
箱にVer2用のオービスROMは使えませんってかいてあった。
今回はじめてオービスROM買ったので真相のほどはわかりませんが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 10:20 ID:MHl8+QFg
>>665
つ〜か、現在の商用J-POPを聞く価値あんのか?
>>666 J-POP全般を聴くけど、男女とも一部歌手は拒絶。
一部歌手を知りたい
ミュージックサーバーは使い勝手悪いね。
アーティストグループ内の曲順入れ替えも出来ないなんて。
>>671
そうなの?
new air naviって出ないのかなぁ・・・
オンデマンドvicsは魅力的なんだけどなぁ・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:55 ID:FQvn1s8P
楽ナビDRV250だけど地図スクロール遅くない?イライラする。
8年前のアルパイン055Zよりも遅いから購入迷ってる。安くて地図色もカラフルでいいのに。
>>674
漏れH9だけど、10bとかにしたらスクロールすごく遅い。
結構イライラする。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:52 ID:Kpgh/0Wz
FOMA用のケーブルGETしました
677661:04/07/15 22:02 ID:FXq8nhqS
>>662
スピーカー付いてないね。ウソついてスマン
でも本体にも付いていないと思うよ。

受光部付きSPは他社モニタやオーディオと
別に音を出したいときに使うものだから、
標準添付やめたのかな?
どっちにしろ、AVX-P7とかのカロモニタつければ
モニタの受光部がナビの受光部にもなるからね。
リモコン信号って機器IDが入っているので、
ナビはナビの操作メッセージだけ処理できるんだよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:23 ID:yx680eoj
ZH900のバグをパイオニアに指摘したら、
8月のアップデートで対応しますとの事。

やっぱ、楽ナビユーザーの時と全然対応が違うな。
安ナビ買うもんじゃないな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:26 ID:xpBtdmA2
>>677
レスありがとうございます。
やはり、受光部付きスピーカが必要なようですね。
このスピーカは結構サイズが大きいので、ダッシュボードに
置くと目障りになるのが欠点ですね。
いずれカロモニタをゲットしたいと思います。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:28 ID:0PxfA+EC
「TVモニターは簡単に取り外せるから防犯にも良い」
との店員からの説明を受け XH900 を購入したのですが、
外し方が分かりません。
横の大きなくるくる回るやつがキーパーソンな気がするのですが、
なにしろ薄暗い夜なので分からないのです。
よろしければどなたか教えていただけないでしょうか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:32 ID:3tD/nEMh
ZH9MDに
オービスROMを入れて使っているんですが、
急に警告音が変わってしまいました。
最初はチャイムだったのに、今ではブザーの様な
汚い音になってしまいました。

元のチャイムに直したいのですが、誰かこんな症状が
起きた方いませんか?
>>681
下道と高速では警告音が違う。
>>672
やっぱり入れ替え出来ない。
CDを入れた順。というか、CDDBで情報を取得した順。
A→Bという順でCDを入れて、情報取得をB→Aとすると、
アーティストグループ内の順番はB→Aの順で、入れ替え不可。
手動タイトル入れもかなり面倒。アーティスト名はほとんど一発変換出来るが。
>ZH900のバグをパイオニアに指摘したら、
>8月のアップデートで対応しますとの事。

どんなバグ見つけた?教えて。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:22 ID:dQ9yAnFf
>>684

10m地図にしてから高速に乗ると、
ハイウェイモード(画面左:IC情報、右:100m地図)になるが、
ビーコンを受信すると画面左側に渋滞MAPが表示されるが、
渋滞MAP表示中と、表示が終わって左側のIC情報が表示されるまでの間、
右側の地図が10m地図になってしまう・・・
その時は高速移動中なので・・・
10m地図はものすごい勢いで、スクロールしてしまう〜〜〜w
パイオニア曰く、渋滞MAPの書き換えタイミングで発生するらしい。
ツインビュー(左右2分割画面)で、
左右ともノーマルビューにする方法がやっと分かったよ。

ツインビューにした後、スカイビューの方の俯角をどんどん上げていく。
これで2画面ノーマルビューに。
漏れCFカードを持ってないのだが
メモステDuoが余ってたので、CFカードアダプタ買って
使ってみますた。普通に使えます。

あと、どうでもいいことなのだが、
ボイスコントロール時にマイクを持ったオネイサンの衣装が
時間によって代わるんだね。夜、風呂上りのオネイサンに気づいて
運転中に大爆笑してしもた。腹痛い。
688:04/07/16 09:34 ID:oKuRkxBr
寝る前に表示させるとネグリジェのみになります。お試しを。
浜名湖周辺在住でつ。
花博(2004/4月開催)に向けて周辺道路・橋等の整備・新設がなされ、
道路地図がかなり変わっております。
この8月のVer.upでこれらの地図は更新されますでしょうか?
時期的に無理がありますか?
パイオニアに問い合わせろよ...
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 10:49 ID:nx6Bah3e
横浜のベイブリッジ下の国道357
今年の5〜6月に開通したのに掲載済みでした
>>689
2004年8月の更新で獲得できるのは、およそ2003年9月末現在の地図情報。
2005年8月の更新を待て。

パイオニアからのメール。
| また、来年の地図ソフトに反映されます情報につきましては、おおよそ
| 2004年9月末までの変更、整備情報となりますが、必ずしも全て反映される
| とはお約束できかねます。地図データにつきましては、現地調査、公共団体
| 等からの資料収集を随時行っており、収集した情報は鋭意データに反映して
| おります。しかしながら、地図整備は全国多岐にわたっており、データ量
| が膨大であるため、漏れなく反映をさせることは非常に困難であるのが現状
| です。今後も、より一層データの更なる向上を図るべく、取り組んで参る
| 所存でございます。何卒、ご理解、ご了承の程、宜しくお願い申しあげます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:15 ID:GezK3q62
ZH900のナビ画面右上に出る、赤いR文字はナニ?
取説見ても載っていないような・・・
>>693
まともなソフトをリリースできなくてすみません記号。

だったら笑えないな。
>>693
ミュージックサーバーに録音中。
説明書もう一回よく嫁。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 12:38 ID:nnP9alpl
>>688
23:59から24:00の1分間は何も着てない。お試しを。
よしイイこと聞いた。今晩試すぞ〜。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 16:18 ID:GezK3q62
>>695
サンクス。
MSVの録音説明に載ってた・・・
他の部分を読んでたら、また疑問が・・・

「本商品を利用してのGracenoteCDDBのインターネットのデータベースへのアクセスは、2006年3月までご利用できます。」

2006年3月以降はどうするんだ・・・
有料で利用はできるのかな?
>>698
公式情報: 地図データを有料更新すると「CDDB利用期限が昨年版に対して1年先の年月になる」 が、
ここ情報: 「地図を更新しなくても期限後も継続接続できている」 という報告もあり。
>>699
ここ情報を激しく信じたいところだね。
>>641
免許センターのあたりかな
俺もそこでおかしな案内されてひどい目にあった
>>501
>GPS受信状態の画面で、リモコンのテンキーの「切り替え」を押すと高度が表示されるよ

できた。ありがd。
これってマニュアルに書いてある?

#細かいけどテンキー左下の「切り替え」ボタンな。
時々、ハンドルリモコンの反応が悪くなるのは
中のおねーさんが着替えをしているせいなんでつか?



704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 06:37 ID:ttBywlT2
首都高の入り組んだジャンクションで車線変更しようとした車と
側面衝突しそうになったら、ナビの画面がF1カーに変わったけど
幻だったのだろうか?
ちなみにNVX-HX09です。
>>688
>>689は嘘。旧型では設定によってはなる。

>>703
録音中とかは反応悪くなるけど、それ以外は感じないなあ〜
>>705
嘘というか、新型はマニアモードがリークされてないから、
出てこないと思われ。
自分にアンカー付けてしまった。ジサクジエーンみたいだな=□○
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 09:34 ID:XHzI9L+/
DL DVD+Rつかえば、楽ナビのDVDってバックアップとれるの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 10:38 ID:H+zRfUtV
>>696
だ、だましたなぁぁぁっっっっ〜
>>702
説明書には書いてないはず
俗に言う裏技ってヤツですな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 10:46 ID:VN8in4Hs
アンプリモート対策部品だとさ。
http://www.contact.jp/blog/archives/000042.html

おれんとこには販売店から何にも連絡ないんだが。ま症状も出てないが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 10:52 ID:sqtiG6VA
そもそもアンプリモートって何さ
ABで購入取付した俺には、果たして連絡来るのでしょうか…

こうご期待!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 11:07 ID:gN0Ct5rt
>>703風呂にはいってるんだよ。
>>709
夜の、体にバスタオル+髪にもタオル姿が
トップじゃないか?
>>711
先週別件でABに行ったらくれた。
>>710
裏技もっとキボン!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:39 ID:nryr2oLJ
ZH900つかってるんですが
MSVのランダムプレイって
同じアルバムの中だけでランダムになってない?

すごいださだささんだけど・・・なにか総ての
アルバムでランダムプレイしたいです・・・。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:48 ID:mbLsedNs
ZH77MDって、バージョンアップしたら自動で曲名つけてくれる機能使えるようになりますか?
HDDに録音する時の。
>>717

>>375
ZH9MDの場合、「ランダム」2回押しで「ALL-RANDOM」。
720sage:04/07/17 17:27 ID:rf+pKaNV
裏技はあと二つありまつ
その二つを教えてください
名前欄にsageとか書いてageるやつの言うことは信じられない。
CCCD一回MSVに取りこんでMSVで聞くぶんには機械に負荷かけないよね?
>>710ってなんで裏技しってるの?加作った人?
なぁ、おまいら。
ポイントパーティー使ってますか・・?
VGAだとDVDとナビの2画面同時表示ができないんだってね。
こんなこともあってカロでは採用しなかったのかなぁってちとおもたよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:44 ID:rG9eOxiv
新製品買うなら、来年の8月を待ったほうがいいぞうだ。
ハード変更にまで及ぶらしいです。
>>726 なんだかなぁ...
VGAだからDVD/ナビの2画面が出来ない訳じゃないと思うけど。
ZH900MDって携帯電話接続ケーブルって標準で付いてますよね?
でも公式みると携帯リンク機能とかハンズフリーとかに別売りオプションって
あるので、どういうことなんでしょうか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:50 ID:sqtiG6VA
ケータイには色んなメーカーがあるからねぇ
全てに対応出来るケーブルは無理かと…
>>726
それができるイクリプスは技術力が上って事だね
732710:04/07/17 23:55 ID:88H0as65
「取付け状態」画面 でリモコンのテンキーの「切替」ボタンを押すと、
 ・電圧”表示 ⇒ 「GYRO電圧」表示
 ・取付け位置 ⇒ マーク表示
※マークの見方(停車時): <良い>ハート → クローバー → ダイヤ<悪い>


「センサ学習状況」画面 で、リモコンのテンキーの「切替」ボタンを押すと、3Dジャイロセンサーの学習度表示が(低い)1〜10(高い)の10段階で表示される。


今分かってるのはこんくらいじゃね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 00:02 ID:V2sxneK8
>>727
一生待ってろ
>>729
付属しているのは「携帯電話接続ケーブル」じゃなくて「携帯電話接続中継ケーブル」みたいだよ。
携帯電話に接続する部分はPDC/FOMA/CDMA用に別売り。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 00:32 ID:anzP2nve
ケーブル買ったんだけどさ、あれって長すぎじゃね?
余って余って邪魔なんだけど

普通50cm位で足りるんじゃねーの?
それとも俺の知らない使い方があったりするん?
>>735
本体をトランク床面に設置可能なモデルと、
部品が共通化。
>>735
大は小を兼ねる。
Bluetooth щ(゚д゚щ) カムォォン
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:22 ID:V2sxneK8
>>735

買ったケーブル(2m)を直接本体に接続して使えるよ。
最初から付いているケーブルは、延長ケーブルみたいなもの。
>>725
使ったこと一度もないw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 13:02 ID:UkDUp6r6
HDDナビは、やはり振動に弱いのでしょうか?
足回りが純正ではなく、少しだけ固めのセッティングとなっているのですが・・・。
>>717
自分もそう思いました。出来ないのかな?って。
でも、グループでランダムすれば無問題でした。
今日買ったDVD再生したらブロックノイズでまくりで見れたもんじゃない。
アップデートで治るのかなあ・・・
ちなみにZH900MD
3Dのスクロール遅すぎ
いつまで経ってもスクロールが遅いのは、カロの持病ですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:53 ID:UkDUp6r6
727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/07/17 22:44 ID:rG9eOxiv
新製品買うなら、来年の8月を待ったほうがいいぞうだ。
ハード変更にまで及ぶらしいです。


気になるなあ・・・。
今回のナビだって、ハード面変更してるんじゃねぇの?
毎回ハードは変更してるっしょ
そんな事言ってたらいつまで経っても買えないしね
>>744-745
8月のアップデートで改善されるって書いてなかったっけ?


そういえば、昨日辺り保証書届いてたよ〜
ZH900MDでモニター閉じてると
音認ってできないの?

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:45 ID:mNV3zO+b
というか、今回のモデルは本当に終わってる。目も当てられない。
ZH9MDを買うしかない(在庫があれば)。
質問。XH900 なんだけど、ハイダウェイユニットと本体って、重ねて設置しても構わないの?
グローブボックスがばかでかい車なので、グローブボックス内に設置しようと思うんだけど。
(ちなみに純正ナビもグローブボックス内)
ZH9MD使ってるけど名器だと思うよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:58 ID:bMsEw8l+
安ければV7・H9はお勧めでつか?
友人のZH900で、DVD-R再生できました。
東芝RD-X3でTV録画した台湾メディア、DVDビデオ形式。

コピーメディアが弾かれた方、いますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 02:00 ID:qCTJ+yw+
今日ZH-900購入しました。(取り付け後日)
今まで付けてたケン2570ITSを明日までキャンペーン中だからと下取り二倍の
驚き14万で引き取ってもらい、もう即決でした、はい。
お得だったよー。

で、オーディオな音はいいですか?
オーディオの音はイイと思うよ。
ただ、MSVのプレイリストの一覧ってタイトルしか表示されねぇのな。
アーティストも表示してくれ。パイオニアさんよ。
画面閉じたまま案内できる?
>>756
ん?グループリストのオリジナルグループだとそうだが、アーティストグループだと
当然アーティスト一覧になるけど・・・それじゃ駄目なのか?
俺はこれで十分だが。

>>757
普通に音声案内できるが、モニターを格納した状態で案内させる必要性ってある?




バージョンアップのお知らせとかってDMとかでくるんですか?
760:04/07/19 07:25 ID:2s7vqzDK
訪問販売を兼ねてDVDレコーダーとか押し売りしてきます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 07:57 ID:vSkfexdK
ナビ本体を車に設置するとき、振動対策のため、
バネ足をつけた台の上に設置しようと思っていますが、
ジャイロに影響はないでしょうか?
>>758
俺は757ではないが、俺の車の場合、例えば画面を出すとドリンクホルダーが
隠れてしまうので、ジュースを飲むときだけは画面を閉じたまま使いたいって
思うよ。
>>761
影響ある。精度落ちる。
HDDの振動対策はメーカがやってるから、車体にガッチリ付けなさい。
壊れたら修理すればよし。
未舗装路をガタゴト走っているとき、HDD大丈夫かなぁと不安になるよ。
電源OFFに出来たら良いんだけどな。できないもんな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 09:56 ID:UHQPXm9K
>>758
756じゃないけど、アーティストグループだと今度はアルバム名がわからんのよ。
オリジナルだとアーティストがわからん。例えばPureなんてアルバムだったら、
ありがちすぎて誰のアルバムか分からない。
だから

FirST LOVE | 宇多田ヒカル

みたいに書いてくれると嬉しいと言えば嬉しいね。

あと、アーティストグループじゃなくて、アーティストをアルバムごとに分ける
グループが有ると良いと思う。オリジナルグループをアーティストでソート
出来るだけでも良いけど。
ユーザーとか作っても全部まぜこぜになっちゃうしね。
>>765
H9で、それと、曲名・読みが誤ってる場合が
気に入らないので、全数、自分で登録し直した。

プレイリストタイトル 「宇多田ヒカル/First Love」

分かり易い。
アンプリモートが不良らしいんだけど、アンプリモートってどんな役目果たしてて
不良だとどういう不具合が出てくるん?
>>752
名機、なw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:53 ID:Sl70OVS1
ZH900です。この機種にした理由の一つがカロのASLって機能なんだけど、
(ボリュームを自動調節する)HIGHにしても効果が実感できないのだが。
こんなもん?
>>766
それはご苦労様(^^;)
俺はH09で200プレイリスト超えてたので、そんな気力はなかったよ。

新型でまた取り直しです。まあ、四倍速だし裏でMSV聴けるから
そんなにきにならないね。もう40枚ぐらい入れました。
あとは前回書いた使い勝手の問題かな。

もう一個書くと、ヒットチャートプレイのマニュアルリンクで、
リンクするアルバムを選択した時点で何の曲を選びたいのかが
何処にも表示されていないので、リンクしようとした曲を覚えて
いないとならいのはなんとかならんかねえ?
そんなの覚えてろよ、と言うかも知れんが、マニュアルリンクで
実際に選ぶまで、グルグルマークがでて凄く待たされるから
忘れちゃうんですよ。

>>767
外付けアンプを付けていない人には意味のない話。
>>769
仕様です。
あぅ、ヒットチャートなんて使えないよ=□○_

ヒットチャートのグループ作ってたんだけど、ユーザー
グループ作成の選択の、付けたタイトルが出なくて
使いづらいんだよなー
紛らわしくてスマソ
>>772
ヒットチャートプレイはまだ封印されているはずだが?
教えて欲しいんだけど、
今ZH900付けてるんだけど、電源が入りません。
何回かナビ付けてるから配線は間違っていないとおもうんだけど。

何方か心当たりのある人いませんか?
あー間違えました。
XH900のほうです。1DINの奴。
すまそ
776鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/07/19 14:37 ID:UccBeBZU

岩田孝洋が企業内情報を書いてしまったそうです

自動車[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028309199/270-

http://www.google.com/search?q=%E5%B2%A9%E7%94%B0%E5%AD%9D%E6%B4%8B
とりあえず保存しますた。
>>770,772
アフォだなw
779774:04/07/19 15:20 ID:TlL5hTwc
昼じゃ、分かりそうな人はいないか...
困ったなあ
770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/07/19 13:25 ID:UHQPXm9K
(略)
もう一個書くと、ヒットチャートプレイのマニュアルリンクで、
リンクするアルバムを選択した時点で何の曲を選びたいのかが
何処にも表示されていないので、リンクしようとした曲を覚えて
いないとならいのはなんとかならんかねえ?
そんなの覚えてろよ、と言うかも知れんが、マニュアルリンクで
実際に選ぶまで、グルグルマークがでて凄く待たされるから
忘れちゃうんですよ。
(略)

772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/07/19 13:34 ID:UHQPXm9K
あぅ、ヒットチャートなんて使えないよ=□○_

ヒットチャートのグループ作ってたんだけど、ユーザー
グループ作成の選択の、付けたタイトルが出なくて
使いづらいんだよなー
紛らわしくてスマソ

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/07/19 13:53 ID:0aUCDcZi
>>772
ヒットチャートプレイはまだ封印されているはずだが?

270 名前:岩〇孝〇 投稿日:04/07/19 13:52 HOST:************************
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087562534/770
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087562534/772
削除理由・詳細・その他:
企業内情報を書いてしまったため
------------------------------------------------------------------
     という流れな訳だなw 削除はありえないなw 自己責任だ罠w
>>779(774)
「間違っていないとおもう」じゃなくて、一からちゃんと確認しなおせ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:28 ID:wEUsD2UF
270 :岩田孝洋 <[email protected]>:04/07/19 13:52 HOST:YahooBB218177116008.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087562534/770
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087562534/772

削除理由・詳細・その他:
企業内情報を書いてしまったため



271 :削除一葉 ★ :04/07/19 14:28 ID:???
削除理由は削除ガイドラインから。。
思い切り自己責任です
レスありがと
一応、バッテリーとアクセサリー繋いで、
電圧が来てることは確認しました。

で、ユニットを差し込んでキーを回してるんだけどねー。
故障かな...
補足
とくにアースまわりを重点的に。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:30 ID:wEUsD2UF
272 :270 :04/07/19 14:44 HOST:YahooBB218177116008.bbtec.net
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087562534/776
は削除対象にはなりませんでしょうか


273 :削除戦艦 ★ :04/07/19 15:15 ID:???
>>272 さらに自己責任。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:30 ID:JlJJF+4R
こんな削除依頼通るわけないじゃんw
>>772
H9で、ヒットチャートに誤ってリンクされてしまったシングル曲のリンク情報が、
曲削除しても二度と解除されずに、残ってしまうようなんですが…

持っていない曲が、★印付きでチャートに登場。

どないしたもんかと。ねぇ。
>>787 補足
「曲削除して再録音しても」
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:34 ID:vSkfexdK
カロナビの盗難が相次いでいますので、H900をお奨めします。
790774:04/07/19 15:54 ID:TlL5hTwc

さっき家用のキットを眺めながら途方に暮れれたん
だけど、なんか中に2重蓋みたいのがあるじゃない
ですか。
もしかしてこれでチェックしてるのかと思い、車でやっ
てみたら動きました!
すまそ>>781さん

ユニット入れて、いきなり蓋しめてたんで、中蓋が
締まらなかったようです。

マニュアルみれば書いてあるんだろうな。
殆ど見ずに付ける俺がダメダメということか・・・・

とりあえず、オーディオとナビを繋ぐケーブルの
延長?がないので、買ってきます。
バラバラの状態で行くのも何だけど、付けないと
組めないので仕方ないですね。

とりあえず、スレ汚しすみませんでした。


791774:04/07/19 17:16 ID:TlL5hTwc
何回も書いてすみません。

くみ上げ終わりました。帰りがけにレンタルCDを借りて録音。
シングルなんですぐ終わりました。4倍は速いですね。
某社の12倍なんてあっという間なんでしょうね(^^;)

あとは、家で使うときのLANアダプタを買ってくればなんか
イイ感じです。USBが推奨品なんですよね。
CFタイプの無線LANカードが使えればいいのに。

まあ、大御所のサイトでも無理っぽいのでだめなんでしょうね。

あと、少し画面が光ってしまって見にくいのが気になりますが、
角度調整で何とかなるかな。

上の方で見にくいって言ってた人はどう解決したんでしょう。
シートでも貼ったのかな??



792773:04/07/19 18:55 ID:U5YWWJtI
たいした情報でもないだろ。
2chで暇つぶしてるなら、さっさとデバッグ進めてリリースしてくれ。
頼む、岩田孝洋。
「岩田孝洋」でぐぐってみると確かにP社の社員のようだけど、
これってかなりマズいんでないかい?

削除依頼板でメアドもIP晒しちゃってるし、
書き込んだのが本人であれば社内処分問題、
誰かが名前騙ったとしたら裁判沙汰になりそうなヨカーン…
社内βテストで配布された「ZH900のヒットチャートプレイ」について語ってしまった。
   ↓
sourceを伏せてれば、単なる未確認情報で終わったのに、
   ↓
つい律儀に名乗りを上げてしまった。

そんなことはどーでもいいけど、
開発がんばってください。
岩田孝洋ガンガレ!
明日会社休んじゃダメだぞ!
>>752

今夏のパイの社員販売で、ZH9MDが16万なんだよね。
買っちゃおうかな…。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:35 ID:mNV3zO+b
しかし、鬼検索氏(776)すげえな。
何ですぐ分かったんだ。
削除依頼を常にチェックしてる暇人だからだろw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:10 ID:EvWQJ98G
ZH-900の音って5万くらいのデッキと比べるとどうですか?
カロの上級デッキに付いてる「オートインテグラル・サウンドシステム」付いてるみたいだけど
効果とかはどうなのかな・・・・
パナのストラーダFよりは少なくともオーディオでは勝ってる?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:13 ID:QJ9EUDFj
>799
KENよりは落ちるな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:35 ID:ng20lRcK
犬より劣るならただのゴミだ。
十数マソのデッキが純正内蔵アンプ並のスペックというヘンテコリンなメーカーとくらべんなよ。
>>798
ID・・・惜しい・・・

>>799
構造的には勝てる要素は多々あるんだがそればっかりは実際聞いて見てくれと言うしかないね。
カロナビの音はだめでイクリの音は桶という変態さんも居るくらいだから。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 06:25 ID:n1MGkBh9
昨日、900を購入しました。
ネットに繋げてオービスライブでオービスポイント(599件?)インストールできるらしいですが
これをインストールすれば、レーダー購入はGPS無しモデルでも問題無いですかね?
主にレーダーのGPSというのはLHシステム・ループコイル・取締りポイント
お知らせ・・だと思うんですが、オービスライブでも同様な情報が得られるならGPS無しのレーダーを買おうと思ってるのですが
岩田ガンガレ!
>>803
価格.comで聞いてこい
普通は便利だけど、たまに間違いもあるので、
両方とも持っているのが吉というのをどっかで
見ましたが。


全然ありがたくない回答ですね(笑)
車速パルスがどうがんばっても3くらいしか確認できないんだけど…
私の車はもしかしたら4パルス式なのかもなんだけど、このまま使ってて問題ないんかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 20:40 ID:aoPfcYhp
NB-5は付けるべきでしょうか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:05 ID:ZCMLkdC/
>>758
> 普通に音声案内できるが、モニターを格納した状態で案内させる必要性ってある?

衝突したときに助手席エアバックの爆発でモニターが運転手を直撃しないように。
岩田くん、無事に帰宅できたかなぁ…
>>811
ウチの会社でやったら間違いなくクビがとぶ。
未公表の機能で、これからそれを売りにしようとしているのに、「使えねー」
だもんなぁ...
岩田君、自覚無さ過ぎ。
8インチモニターが出ないのなら、型落ちの旧型を安く買った方が良いかな?
そろそろ次の企業内情報求む。

岩田君情報な
900MDなんだけど、
なんかステアリングリモコンの感度悪いというか、
ハンドル付近に付けたんだけど全然反応しない(泣)
ナビのすぐ近くなら反応するんだけどそうするとリモコンの意味ないし…。
みなさんはどこに付けていますか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:35 ID:ymHLIYTa
>>815
感度良好!!
俺は3本スポークの7時のあたりに付けてる。
よく5時のあたりを右手で握って片手運転する。
親指を伸ばせば操作可能!
>>815
7時〜8時くらいの位置にリモコンを設置し、ステアリングをまっすぐの状態できちんと反応する?
その状態さえ維持できれば実用上問題は無いはず。ステアリングを切った状態での操作は危ないし。
あとは電池を換えてみるとか。
そんなもの本体の取り付け位置とステアリングの位置関係によって全然違うだろうに。
サイバーナビ・カタログ 2004 Vol.2 を再びもらってきた。

今度は、p.17-18に、黄色いB5訂正紙が挟まってた。(訂正2件)
うち1件は、p.18のシステム発展例のうち「CD-DD25」が誤りで、
「RGB変換アダプター CD-RGB30P \10,500 (7月下旬発売予定)」が正解だと。

これがあれば、30ピン−26ピン変換ができるかと思いきや、
| 「AVIC-H900」にCD-RGB30Pを使って接続できる26ピンRGB対応のモニターは
| 「AVH-P9DVA」のみです。
ですとーーー!?

俺のTV-W8は…
>>780
時間で追うと、>>773のツッコミ前に削除依頼してるようだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/20/news011.html?c
新カロナビ(WinCE搭載)に最強の敵現る(予定?)

なんだかウィルスで案内が出川の声になるとかが
現実味を帯びてきていやだな〜
CEだっけ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 05:54 ID:6MoMS2fk
リビングキットでCDDBにアクセスできない人が居たら朗報
携帯の設定>プロバイダ
設定してみるといいよ!ずっと悩んでたけれど設定したらLAN経由でアクセスするようになった
>>823
・・・。
はじめまして
私が悪い(自家取り付け)、または既出かもしれませんが…
AVIC-DRV150を1年半ほど使っているのですが
道を外れたときはもちろん
なにかボタンを押すと固まり(出かけようとして「お出かけ」とか)
交差点を曲がると固まり
固まった挙句にブラックアウト、復帰したときには案内モードではなくなっていて
自力で到着して用事を終えた後電源入った途端
「右です」
たとえて言うなら486でWinXPとかそんな感じでしょうか
そんなことはしたことないのですが想像を越えているという意味で
まともに案内してもらえたのが2割くらいなのでいいかげん我慢の限界なのですが
他にこんな症状の方はいらっしゃらないのでしょうか
ただ、TVも見なけりゃ田舎住まいでVICSないのでGPS以外のアンテナはつけていません
>>822
今回のHDDナビからWinCEベース。
827元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/07/21 14:40 ID:x8oVaIXt
さて、このスレでちょろっとだけ話に出てきたアンプリモートのことなんだが、
対策品を貰ってきてみた。

最悪だよ、この対策品・・・・・・・・orz
これじゃアンプにひたすら電気が流れっぱなしじゃん('A`)

その対策品を見てからカロのサポートに電話してみたら
「対策品のケーブルを繋いでオーディオをOFFにした場合はアンプに電力供給はされません」
だと。
なぜこんな嘘がつけるんだろうね、サポートの馬鹿は。
あまりにもムカついたんで電話で思いっきり説教してしまったYO。

その電話のやりとりを見ていた販売店の店員がカロの営業のほうに
電話してくれたんだけど、このときになって初めてまともな対応をしてくれたよ。
そのおかげでなんとかまともな対策が取られたから良かったけど。

ZH900にウーファーを繋いでる人は、
「あんな対策品ではバッテリーがすぐだめになってしまう」
と言ってみましょう。
別の対策方法が取られるかもしれないですよ。
ZH900にアンプ内蔵のウーファーを繋いでるんだけど
そんな俺にもアンプリモートの不具合は関係してるんですか?
今んとこ不具合らしきものと出会ってないんだが
>>828
>そんな俺にもアンプリモートの不具合は関係してるんですか?

わかりません。
830828:04/07/21 19:20 ID:ItcKH8L9
>>829
すまん、言い方が悪かったみたい
アンプリモートの不具合って俺には良く分からんのだが、どうやら外部アンプを繋いでる人だけに関係してるらしいじゃん
でも俺のウーファーってアンプ内蔵のだから、俺にも不具合出る可能性あるのかな?って事
POWERCONTROL(普通は青のライン)っていうアンプにヘッドの電源が入った事を知らせる電源が普通はあるのです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:40 ID:WqEXR6cX
CD−TS36Gに向かって一生懸命リモコン操作してますたが、
反応してくれません。何故でしょう?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:53 ID:7fMsc7kV
>>832
電池切れじゃね?試しに電池変えてみな。
もしくは違うリモコンで操作して る訳はないよな。
ZH900用のCNAD-OP05って、ZH9MDでは使えるんかな?
↓見ると互換性があるのでは、ってことになってるようですが…。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/caro/04hdd_impre.htm
でも、もし上位互換のような形態であれば使えない悪寒。。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 06:48 ID:dGtPcW3z
SOUND.VISION.SOUL
Pionner
pioneerだべw
パイオンナーってw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:06 ID:ecsO3ggO
>>837
韓国あたりでありそうだ、パイオンナーw
八月のバージョンUPでソリッドシティマップの動作改善されるかな?
今のままじゃモッサリで使い物にならん
>>839
仕様です。
というか速いじゃん、、、、Winとしては
ナビ専用機とパソコンナビを一緒にするのは酷な気が
パソコンナビは基本的に起動に時間がかかるとか
専用機と比べると動作がもっさりは以前から言われている。
本当にナビをしたいなら専用機を買うべし


なんだか839とか見ていると結局WinCEはもっさりで
TRONに戻す悪寒
(Win→TRONでもっさりを解消した例↓)
http://response.jp/issue/2003/0801/article52882_1.html
「ソリッドシティマップ 遅くなるかも」ってかかれてなかったっけ?
8月のばーUPにて解決するようなことも書いてあったようなきがする。
900買って一番使えないと思った機能がソリッドシティマップ…
動作が速くなったとしても(゚゚)イラネ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:12 ID:NRgaPI8X
>>842
ワスレモノ、ココニオイトキマスネ…(*・ω・)つ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:17 ID:tCL4dXmH
vics付けるとどう変わるんですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:12 ID:lyp/+98z
渋滞情報キャッチしたらオートリルートかかったり、
いろいろあれどとりあえず(゚д゚)ウマー
>>844
VICS(ビーコン)をつけると
走行中に渋滞などを考慮したリアルタイムリルートができる
ビーコンが通信したときにお知らせみたいなのが出る
高速でビーコンが通信したときはICやSAまでの所要時間や状況によっては近郊の渋滞状況などがでる
都市部だと主な駐車場の込み具合がわかる
高速でいくつかのSAの込み具合がわかる
あと機種によってはビーコンとの通信を自車位置補正に使う

俺の場合は帰るときに最初は国道を指示して遠回りなのがそのうちリアルタイムリルートしてまともになる。
ZH9MD使っているんですが、ETC搭載を検討しています?
カロ純正のETC車載器使ってる人いる?

純正であることのメリットってのがよくわからないんだけど、
ルート案内してるときに、料金所でのETCレーン案内とかもある?
1行目の?は無視してくださいorz
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 03:28 ID:XNRwevpK
>>847

ZH900でカロのつかってるけど
普通のスピーカーからガイド音声が出ます。

あとは使った金額や総ての予想金額とかもでるから
便利なんじゃないかなー。

何よりも純正という満足感(?)が有りますw
>>847
>>849
カロ純正のETCは三菱のOEM。
カロのETC3等はスピーカ無しだから単体では(ナビと連動しなければ)
音声案内が全くない。ナビと連動させても三菱のスピーカ付き(単体使用)と比較して、
その音声案内もかなり少ない。料金所でのETCレーン案内等は一切無し。
料金所を通過した後、通行料金を喋るくらい。あと履歴が画面上で確認できる。
H900だとカードを認証すると音声案内と共に画面上にロゴマークが出る。
ナビとの接続ケーブルはETC3のセットに同梱されていて、オプションとしてはない。
が、このケーブルは補修部品として手に入る。連動させた時の動作は全く同じ。
と云うことで純正であることのメリットは全くなし。

三菱のEP-423BでFA。

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 08:58 ID:JxPTwenS
カロ純正ETC3の場合ナビ連動にすれば
ETCを通過した時にナビが高速認識をしてくれるのでは
ないのでしょうか??(道路を一般・高速を誤認識していても修正する)
ちなみに三菱EP-422はH9と連動させても
認識しませんでした。
カロ純正ETCなんかつけたくない・・・。
っていうかデンソーの安いのつけちゃった。
設定で社外ETCつけてる、ってチェックをONにしたら案内するようにしてくれ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 15:15 ID:ksryeatq
カロのt
今回のモデル(900系)から三菱のETCは使えなくなったはずだが(;´Д`)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 17:35 ID:piAmPQQx
楽ナビの新機種は今年の秋ごろですかねえ?
XH900を買うつもりですが、今使っているオーディオが
ソニーなので、メインユニットもカロに買い換えようかと考え中です。

音質に特にこだわらなければ、DEH-P055やP077あたりで
良いですかね?
>>854
使えない(連携出来ない)のは3**系と2**系で、
4**系は使える(連携出来る)みたいだよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:38 ID:8UPTexNG
OSがCEになってから
動きが遅いな!
せっかく高いCPUつかっても
これじゃあ.....
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:41 ID:bxjCMv2r
>>858
ソフトのバージョンアップでは限界があるので、
将来、ブレインユニット毎(CPUも入ってる)交換バージョンアップに期待!!

で、岩田くんはどーなった?
861815:04/07/23 19:42 ID:JvaZXg0w
>>816-817
遅レスで申し訳ないですが…。
7〜8時くらいの位置に取り付けてみたらうまく反応してくれました!
運転の邪魔にならないし、操作もしやすいので完璧です。
ありがとうございました〜。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:49 ID:4Lr3cUL1
H9+V7からZH900に機種変して驚いた!!
オーディオの音がスッゲー良くなってるぞ!!
前なんかCDはともかくMSVに落とした曲なんか
劣化しまくりでがっかりだったけど、今回はそれが感じられない。
何が変わったんだ???
前はATRAC3だったけど今回は違うのかなぁ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:16 ID:ty/FlqMZ
今回もATRAC3だよ
もしかしたらサンプリングレートが上がったのかもよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:36 ID:ZOkDZedD
カロのAVIC-G8とND-S2を手に入れたんですが配線にタグが付いていないため
どの線が何なのかよくわかりません。
誰かご教授おねがいします。
AVIC-G8:赤、青/黄、青/赤、黄、オレンジ、黒
ND-S2:ピンク、紫
>>864 盗品ですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:47 ID:ZOkDZedD
>>865
オークションです
867ついているんですか:04/07/23 23:00 ID:oybtszX4
はじめまして、実際にトヨタ純正のNHDP-W53 使っている人
に伺いたいのですが
AVIC-ZH9MDのOEM品のトヨタ純正のNHDP-W53 に
サブウーファー出力はついているんですか?
一応AVIC-ZH9MDにはついているみたいなんですが?
だれか、知っている人教えてください。
>>862
カロの社員ですか?
>>858
OSは機能リッチにすることを優先してます。
OSはハードが速くなるのを見越しています
というかCPUベンダーと共謀してるです。
>>866
なるほど。盗品を落札したわけですか。
俗に言うところの「善意の第三者」ってやつかな

でも、そんなパターンってやっぱ実際にあるのかねぇ

スレ違いなので 超sage
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:47 ID:JnIFgNMG
>>868
なんで?
音よくない?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:54 ID:ozTYC85v
楽ナビって今買い時ですか?
874864:04/07/24 00:27 ID:0BvxK3tI
>>871
まぁ盗品でないことを信じるのみですが・・・

んで誰か教えてくれませんか?
>>872
褒めれば社員
貶せば工作員
岩田くん事件いらい、みんな疑心暗鬼になってる?
なんでもいいじゃん。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:49 ID:qNzgOliA
>>862
てか、純粋に金持ちだなあって。オレも今H9とV7だけど、去年買ったばかり
で、当分はこれを使っていくつもり。とてもじゃないけど買い換える気もないし
予算もない・・・ (((´・ω・`)カックン…
あー駄文にsage忘れスマソ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:06 ID:vbAGY0IC
>>832
CD−TS36Gはリモコン受信部がありません。
リモコン受信部付きは、CD−TS36ですぞ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:37 ID:KlHsuPG+
ZH-900と同じカロのHUでDEH-P099をオーディオ部分で比べた人いますか?
ナビとHUだから、聞くのはどうかと思うけどオーディオの部分では
同等くらいの実力なのか?と思いまして。
やっぱり単体HUのP099のほうが音的には上ですかね?

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:27 ID:j0uayX/Q
>>861
( ´∀`)σ)゚д゚)
質問!
バッテリー線とアース線の途中にぶら下がってる黒い箱は何ざんしょ?
機種はXH900でつ。
884:04/07/24 05:59 ID:hA4ULZrA
ボイスレコーダーです。
将来あなたが衝突、急逝したときに運転席内の会話、独り言を
録音しておくものです。
警察はあなたよりも先に「黒い箱」を回収します。
絶対に取り外さないでください。
>>857
逆に三菱ETCのEP422HはH99/V07(歪な組み合わせだが)と連携できる?
出来るなら●ートバックスでケーブル注文してこようかな・・・・
>>883 トランスです
887883:04/07/24 11:03 ID:+oN+0qYQ
>>884
なるほど!w

>>886
何ゆえにこんなところにトランス(DC-DCコンバーター?)が?
本体内で処理できないのかねぇ…

途中にこんなものぶらさげたり
わざわざ1本にまとめた配線をまた分岐させたり、
メーカーのやることはよくわからん罠。
>>864
盗品だとこんな感じかなw
赤:アクセサリ電源
黒:アース
ピンク:車速信号
紫:バック信号
青/黄、青/赤:どちらかが、オートアンテナコントロール
黄、オレンジ:+バッテリ電源とイルミ電源(パイオニアの旧製品だと、オレンジが+バッテリ電源かな)
訂正
青/黄、青/赤:オートアンテナコントロールとパーキングブレーキ
890857:04/07/24 12:30 ID:jgSLswTE
>>885
ケーブル(CD-ETC11)を改造すれば連携出来る様です。
が、メリットはあまり無いみたいですね。
http://kazumale.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board/log/tree_2824.htm
>>887
うんちくたれる知識があるなら、質問しないこった。
>>891
社員
というか、>>884のレスが普通に面白かった。
>>891は岩田くんですか?w

なにもP社に限った事じゃないけど、
漏れもナビやカーオーディオのハーネスは改善の余地ありだと思うけどなぁ。
コストとか汎用性とかの理由を差し引いたとしても、
最低限、同種の配線を1本にまとめたり
途中に余計な物付けないぐらいの努力はして欲しいぞと。
トランスはノイズ源になるから、ノイズにシビアなナビでは
本体の外に出すんじゃないの?
896864:04/07/24 20:17 ID:0BvxK3tI
>>888
ありがとうございます
>>869
言いたいこともわかるけど
現状の2倍速のCPU+WinCEでは
以前の通常CPU+TRONよりトロ過ぎる

ナビはCPU取り替えられないんだから
CPUなどにあった(基本的には即時性の高いTRON一択)OSをつめ!!
といいたいね。
結局次機種では機能アップの分重くなるからWinCEを積み続ける限り
動作の重さや、再起動や、仕様ですを回避できないからね
ケーブルは、汎用で作ってあるのだから、知識があるなら文句言わずに切り刻めと・・・・・
>>881
P099との比較でなくて恐縮だが、以前使っていたP919と比べれば音質的にだいぶ劣る。
低域の伸び/パワー感共にイマイチ、高域は結構伸びてはいるものの全体的に臨場感に7欠ける。
(CDをダイレクトに聴いた比較。)
MSVや他のソースだとバランス的にこれくらいが丁度いいのかも知れない。
H9+V7(MD)あたりと比べればかなり良い。
構えて聴くのでなければ大部分の人が満足できる音質だと思う。

>>885
H9ならば履歴が見られたりもするが、H09/H99ではETCと連動してもメリット全く無し。
EP-422の機能が殆ど死んでしまう。
>>898
知識があるから文句言ってんじゃね?
もと切り刻み易くしろや(゚Д゚)ゴルァ!って事だと思われ。
何故にそこまでメーカーの肩を持つ・・・
>>900
まあまあ。
ここは某社社員のスクツですから。
実名晒して書き込む猛者も居るぐらいだし…w
岩田の事かーーーーーーー
あと10日くらいしたらUPデートCDが送られてくるね
なんか、年甲斐もなくワクワクしてる自分が居ます
過去スレとか読んでも読んでも分からなかったので……

ナビ案内中でも、HDD収録した音楽を再生できますよね?
アルパインではできないと書いてあってショック(笑)だったので、まさかと思ってあらためて調べています。
できます。

アルパってできないの?逆に信じられないが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:19 ID:yY7XOBo5
ん、あと10日もかかるのか。バージョンアップ。
8月1日にほすぃです。
オートスケールが封印状態なのでとてもつかいづらいです。
ところでだれかブレインユニットの筐体開けた人いますか。
で、HDDはすぐとりはずせるんかいな。
俺、開けたいんだけど、このドライバ持ってないんだ。
907904:04/07/25 18:31 ID:zHENGdre
>>905
ありがとうございました。普通そうですよね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:20 ID:G+Acy8jk
今日、900付けたさぁ
これから説明書読まないと・・・
同じにメーカーからの機種変だったら使い勝手は似てるもん?
ケンからの移行だからまだ全然わからないやー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:41 ID:WaRf1HlV
>904

オレも同じ理由でアルパインやめてカロにしました。
信じられん仕様だな・・・  >アルパ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:19 ID:kFs9cNZj
それはやだね。
アルパの仕様だったらHDDにする意味が分からん
オンダッシュ、タッチパネルという条件でカーナビを探すと、
触った感じでは、私はXH900が一番使いやすい(マシ)と感じました。

以下、個人的な見解。

今の車はKENWOODのDVZ-2370it(7インチタッチパネルDVDナビ)なので、
DVDでもいいかと思い、楽ナビ程度で良いかと思ったが、
さわってみたところ、非常に反応が遅くてイライラした。
画面の切り替えや地図のサイズ変更も遅い。
数年前の2370itの出来が良さ過ぎたのかも知りませんが、
まだ、2370itが売ってたらそれを買いたくなるくらい遅い(VICS3メディア対応が標準だし)。
(昔のカタログを引っ張り出してきたところ、ハード的にも2370itの方が早いことが分かった。)
914913:04/07/25 22:27 ID:kc7kfgEb
で、楽ナビは候補外となると、XH900かパナのストラーダが残るが、
パナのポータブルの400は液晶の視野角が狭いので触る前に×。
HDS900の方は画面がきれいけど、目的地の検索結果の表示方法が
ちょっと気にくわなかった(一ルートしか検索してない点)。
で、別ルートの検索が使いにくい&色が重なって見にくい。
あと、走行中の地図のスクロールがカクカクし過ぎで
自車位置マークもスムーズに動いてない(とびとび表示)。
(実車に着けるとそうでも無いのかも知れませんが…。)

915913:04/07/25 22:28 ID:kc7kfgEb
カロもパナも、タッチパネルだが、インターフェイスがケンウッドに比べるといまいち。
メニューのショートカットキーをタッチパネル上に設定できると良いんだけど、
どちらの商品も見あたらない。
(カロはリモコンの0〜9までのボタンに設定出来るようになっていた。)
インターフェイスをもっと良くして欲しいと思った。

パナとカロでは上記のようなパナの減点、
カロのTV/ナビ二画面表示のアドバンテージで
カロのXH900かなぁと思いました。
AV機能との融合も良いけど、 ナビそのものの性能というか、
インターフェースには改善の余地がまだまだあると思いました。

以上、長々と失礼しました
それにしても、なんでカロのナビってタッチパネルの感度が悪いんだろ
感度が悪いから強く押してしまうよ
今はいいかもしれんが、そのうちインダッシュの付け根が壊れそうで恐い
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:34 ID:vW315WiA
もうすぐH900が届くのですが、届いたら真っ先に、
ユーザー登録すれば、盆休み前にアップデートCDを
送ってもらえるのでしょうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:47 ID:AHmEWTqR
ZH9MDにはリモコンは付いていないようですが、別売もされていないのでしょうか?
タッチスクロールが少々操作しにくいので・・・。
>>915
イクリのも触ってきなよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:29 ID:NK8iaPM+
楽ナビ買い時?
921>>915:04/07/25 23:37 ID:Buc+JnKz
てか、また今度もKENWOODでいいじゃん?
922めっしゃ:04/07/26 00:01 ID:oEIyD4W5
ZH77MD使ってるのですが、ZH900MDに買い替えようかと思っています。
2年前位までショップで取り付けやってたのですが、
この手のインダッシュモニタータイプはモニターが出入りしなくなるといった
不良での修理が多くありました。(V07、V77あたり)
V7や現行品では改善されていれば良いのですが…
ZH9に変えるんじゃDVD以外あんまし変わらないし。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:02 ID:RYtkr9ij
AVIC-D9500の取扱説明書とか載ってるサイトとかないですか??
もしくは欲しい場合どのようにすればいいでしょうか?
盗品でも買ったの?
まともな品ならメーカーに問い合わせれば?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:07 ID:RYtkr9ij
>>924
オークションで購入したんですが、取扱説明書がなかったんです。
メーカーで購入できるんでしょうか?いくらくらいですか?
オクか・・・怪しいな。
PDFならここでDLできるよ。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:13 ID:RYtkr9ij
>>926
どうもありがとうございました!
っつうか、説明書付いてないだけで盗品だの怪しいだのって…
お前ら阿呆ですか。そーですか。
>>928
盗品をオクで売りさばいてる業者?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 06:13 ID:yoB7eLRQ
正規で購入した人も引越しやなんやで
取説失くしたらみーんな盗品扱いにされるスレですが、何か。
3年使ったDVD楽ナビ(DR1000V)ですが、最近ライトオンにしたりブレーキ
踏んだりした瞬間に電源が落ちてまた起動するようなケースが
しばしばあります。ナビ内部でどこかがへたって、ちょっとした
電圧変動に対しすぐにリセットかけちゃうんじゃないかと思うんですが、
ホットイナズマみたいなコンデンサつけて電圧変動を吸収すれば
少しはよくなるでしょうか?
バッテリーは1年ちょいか使ってないし、充電状態も悪くないと
思うんですが。

同じような症状経験した方はいますか?
好き勝手かかれているから少しだけ反撃しておこう。

>>ケンウッド
駄目駄目な液晶何とかしろ、話はそれから。(俺的に門前払い)
10数万の高級オーディオのつもりがアンプ内蔵だったりしかもそれが純正デッキ並みのスペックってどういうこと?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 18:11 ID:pDF30Mzh
買っちゃいました!XH-900!
ナビ初めてなんで、検索とか案内とかすごく満足なんですけど
ロゴマークだけが少し不満です。見にくいし、パッと見で何のマークだかわかんない・・
パナのロゴマークがちょっとうらやましい。
そのうち慣れると自分に言い聞かせていますが・・。
でも、その他は大満足です。いろいろ覚えて使いこなしたいです。
今日も仕事終わったら、夜ドライブに出掛けようと思います!
>>933 ドライブ連れてって♪
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 19:53 ID:rwndZG9R
>922
敢えてポンコツに買い換える必要など全くないと思うが。
バージョンアップだけで全然問題ないじゃん。
>>933
(H9だと)チェーン店ごとの固有ロゴマーク表示が
手動設定であったけど、もう設定した?

「ロゴマークを表示させる」

これを設定すると、カラフルで楽しいよ。(縮尺が小さいと、ごちゃごちゃ詰まる)
合計100種類までだけどなー。

デパート/スーパー/コンビニ、ファミレス/ファストフード、
家電量販店、特定の銘柄のガソリンスタンド…
DRV-220(楽ナビ)のパーキングの線をアースに落として走行中にTVを見れるようにしたのですが、それだと車速パルスを検知しないんです。どうすれば良いのでしょう...
>>918
ZH9MD用のリモコンは別売でもないです。
慣れあるのみです。w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:58 ID:iu6mMX76
今はDVDナビ「AVIC-DRV220」、オーディオ「FH−P077MD」を
付けてますけど、5.1chにするにはいろいろ揃える物が多くて
金銭的に辛いです・・・。
他メーカーも5.1chにするためには
こんなにいろいろ揃えなければならないんでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:08 ID:RYtkr9ij
すいません質問なんですが、D9500ってビーコン付属してないんでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:22 ID:rwndZG9R
なぜ、車で5.1chにする必要があるのか。
未だに必要性が分からない。
>>940
してませんです。
オプションで買うなら多分ND-B3が適合するハズ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:05 ID:CfXCmD25
>>937
ただ単に車速信号線つないでないだけでしょ(誤配線?)
パーキング線は関係ないと思うけど。。。
>>941は付けなきゃいいだけの話であって

>>939
ケンウッド、パナソニック、イクリプスからはそれぞれ5.1ch標準装備のモデルが出てます。
標準装備を最初にやらかしたのはイクリプスのAVN-9902HD(02年モデル)かな。