【ダーツ】 初心者質問スレ★レート29 【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート28 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1256944548/

2chダーツ@wiki
ttp://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual/

「ダーツ練習法を語り合う」Wiki
ttp://wikiwiki.jp/darts/?FrontPage


**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。
2名無しの与一:2009/12/25(金) 11:32:06 ID:9EAY2+rO
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1226551911/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート20 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1230351883/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート21 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1233293166/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート22 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1235534604/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート23 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1238724907/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート24 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1242873336/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート25 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1246260619/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート26 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1249253191/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート27 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1252579791/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート28 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1256944548/
3名無しの与一:2009/12/25(金) 17:21:17 ID:6JziGLok

フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             こ、これは乙の軌跡じゃないんだからねっ!
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
4名無しの与一:2009/12/25(金) 18:16:18 ID:aVoDj0Ad
>>1
5名無しの与一:2009/12/25(金) 20:23:11 ID:++969Omt
新スレぬるぽっ(^ω^)
6名無しの与一:2009/12/25(金) 20:53:10 ID:BQ05PmZt
>>1

>>5
ガッ
7名無しの与一:2009/12/25(金) 21:07:53 ID:2/1Mq9D/
1000:12/25(金) 16:57 Xr5CJfep [sage]
1000なら来年マーデル優勝

ないからwwwww
8名無しの与一:2009/12/25(金) 22:50:53 ID:PiMvAUzQ
質問です。
自分は今4フィンガーで投げているのですが、テイクバック時に指が動いてしまってグリップが安定しずに抜けることがよくあります。

皆さんはグリップして安定させるときにどういった点に注意してもっていますか?
9名無しの与一:2009/12/26(土) 00:05:06 ID:HsC0PNeR
動いてしまう指の形からのセット→そのままテイクバック
10名無しの与一:2009/12/26(土) 00:14:35 ID:LvlHRRsT
前スレ
>> 996 名前:名無しの与一[] 投稿日:2009/12/25(金) 13:30:40 ID:pxr26FSl
>> 投げたダーツが自分が思ってるよりことごとく右にずれていきます。
>> 何が原因なのでしょうか?

ズレる傾向が毎回一様に同じであれば
人差し指のバレルとの接触位置をフライト側に気持ち(1.0mm未満)ズラす形で
投げ込んでみるとズレ位置が変わってきませんか?
(まあグリップが合えばですが)

これ、反対する意見も見た事あるので
それはマズイ、何故ならば…という方

理由について論理的な有識者の方からの意見を求めます。
11名無しの与一:2009/12/26(土) 00:27:19 ID:iZBHi5ET
>>10の方法で解決する場合もあると思いますが、駄目な場合もあると思います
例えば問題がグリップではなく腕の振りにある場合です
腕が右に流れてるためにダーツが右に飛んでしまう人が下手にグリップをいじると余計入らなくなるかもしれません
なのでまずは
@セット時のダーツの向き
Aテイクバックの時の腕の動き
B1番後ろまでダーツを引いてきた時のダーツの向き
Cリリースまでとフォロースルーの腕の動き
をチェックして何かおかしくないか確認してみてはいかがでしょうか?
12名無しの与一:2009/12/26(土) 01:36:00 ID:VbnCkC79
ダーツ暦10年以上 毎日無料で投げれる環境だけどレーティング5.45
ダーツバーのマスターやってる立場としてはせめてBフライトになりたいんだが
立場上常連には恥ずかしくて聞けない
おまいらこんな漏れにアドバイスキボンヌ
13名無しの与一:2009/12/26(土) 01:47:20 ID:zSka0R1k
>>12
どんなダーツを使ってどんな投げ方してるのか教えて
14名無しの与一:2009/12/26(土) 02:00:30 ID:gm3jSUva
ヘタクソなマスターも可愛いもんだ
15名無しの与一:2009/12/26(土) 03:43:25 ID:Y2ZQvkQ4
構えるときについての質問です。
ダーツをブルに合わせようとしてもどうしても焦点があわなくて、最近はもうダーツをあまり見ずブルだけを見てます。
なのでダーツに触れている指の感覚だけで、ブルに向けている(と思っている)感じです。
その為、狙って入れたという感覚にならず、入っても入らなくても結果論といった感じで不安が残りますです。
上級者の方でも、構えるときにブルに合わせていない方いらっしゃいますか?
やっぱり精度に限界があるのかなぁ。
16名無しの与一:2009/12/26(土) 04:22:17 ID:o98NKXrF
>>10の他の意見のひとつとして。
刺さってる向きがナナメだったなら
指の離れだけ意識してみるのはいかが?
17名無しの与一:2009/12/26(土) 04:22:18 ID:UrBgaX66
>>15
それもありだと思いますが感覚だけはきついかな
テイクバックした時に視界から消える所に引く人は
沢山います
>構えるとき  をリリースポイントとして固定して
テイクバックの位置に何かの感覚的マーキング
をするのはどうでしょう(〜探っていく)野はどうでしょう?
私は一度テイクバックして目尻のあたりにフライトを当てて
首の角度等を決めてリリースポイントまで腕を運んでユーミング
をしていました おかげで今はテイクバックがずれません
18名無しの与一:2009/12/26(土) 07:15:59 ID:Cpeddb/p
>>14
誰も平和=悪だなんて言ってないと思うぞ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
その時点で生存競争に参加してんだよ
19名無しの与一:2009/12/26(土) 09:39:06 ID:r2IpnJFt
>>8
抜けているのではなく、抜けるように飛ばさないといけない方向に飛ばしているから
つまり、指先の話だからと、指先や手でなんとかなるものではありません
大袈裟に聞こえますが、手先を自然に変えるには筋肉や骨の稼動域の制限があるので体全体の向きを変える必要があります

具体的には以下の提案があります、右利きとしてます
・胸を張って立つ→腕全体が回り、抜けない方向に手が回る
・左の肩を引き、左足を後ろに回す→上と同じ
・立ち位置を右に移動→抜ける方向を利用

こんなとこですか?
20名無しの与一:2009/12/26(土) 11:30:47 ID:shyEdUQt
>15
ダーツを見ないのが普通。強いて言えばダーツの向こうの的を見る。
俺はダーツと的を合わせないし、引けば視界から消える。
穴の開くほど睨むべきはボード上の的。
21名無しの与一:2009/12/26(土) 11:32:30 ID:shyEdUQt
>8
グリップは引ききった時に完成させるものだと思っている。
22名無しの与一:2009/12/26(土) 12:12:15 ID:iZBHi5ET
>>20
自分は見てます
スコアよりダーツの動きに重点を置いてるので
ただ、ガン見するのではなく今現在ある周辺視野能力を使ってダーツと一緒にボードを見てます
23名無しの与一:2009/12/26(土) 14:31:12 ID:UrBgaX66
>>15
利き目は知ってるよね?
24名無しの与一:2009/12/26(土) 14:52:33 ID:QnGIMO0v
>>21
分かります、キンタマのパクリですね。
2521:2009/12/26(土) 15:13:49 ID:VU8yKLjb
キンタマ??
26初心者:2009/12/26(土) 15:18:17 ID:GB2bbCLk
こちらに誘導されてきました。

ダーツのゲームで質問なんですが
毎回、ランダムに赤青黄色で陣地が選ばれて、自分の色を狙う?…ってゲームを隣のグループがやっていました。

今度行くときにやってみたいのですが、ルール分かる方いたら教えてください
27名無しの与一:2009/12/26(土) 15:26:37 ID:BOTBjFOC
東京23区に住んでるけど、ダーツ用品を売ってるリアル店舗って近場だとどこらにある?
ググっても、通販ばっかり
28名無しの与一:2009/12/26(土) 15:44:01 ID:4n8QisxY
>26
ダーツライブのサバイバーでは?

あらかじめ持ち点があって
相手の色に入れると相手の持ち点が減る
0になると負け

自分の番に自分の色に入れると回復

最後まで残ったら勝ち


グループでやると面白いよ



29初心者:2009/12/26(土) 15:59:51 ID:GB2bbCLk
>>28
ありがとございます。
グループですか!たしかに大勢でやっていて楽しそうでした。

さっそく明日やってみます
30名無しの与一:2009/12/26(土) 16:47:20 ID:LXkV2xme
>>27
多杉

何区住民だよ?
31名無しの与一:2009/12/26(土) 17:22:08 ID:Y2ZQvkQ4
15です
いろいろありがとうございます。

>17
まさに感覚だけでは、また同じ事ができる根拠がないのが不安でした。
自分の基準を見つけられるよう探ってみます。

>20
似ているような気がします。
ダーツ(を持った手)が影みたいな感じで視界に入ってるんですよね。

>23
利き目は左(投げるのは右手)です。

32>17>23:2009/12/26(土) 17:58:28 ID:UrBgaX66
>>31
>は半角で>>
俺もそう右目見えないだから視界から消えるそこで
リリース(セットアップ)Aを固定して顎やら耳やら色々
探してテイクバックBを見付けた(首の角度込み)
一度に色々変えずに、、ひとつずつじっくりと、焦らずにやってると
自分の癖みたいのが見えてきます
AtoBが決まったら↑を踏まえて微調整 頑張ってね〜
33名無しの与一:2009/12/26(土) 19:44:57 ID:aHZpKnfm
シャフトがネジ部分だけバレルの中に入った状態で折れてしまい、
それがバレルから取れなくなってしまったのですがこれって解決策ありますか?
ギュッと絞めた状態で先だけ折れてしまったので取れない(´;ω;`)
34名無しの与一:2009/12/26(土) 20:02:47 ID:O3jue0gl
3533:2009/12/26(土) 20:31:43 ID:sRHGK6lh
>>34
取れました。ありがとうございます。
36名無しの与一:2009/12/27(日) 11:13:40 ID:VdBvXge9
とんかちで釘を打つ時、とんかちで釘は見えないけど
最初だけ気を付けてそろっと、
なれてきたらトントントン!
なれた頃にミスったり
37名無しの与一:2009/12/27(日) 12:54:37 ID:UALssRPc
>>36 
俺は昔キャベツの千切りに例えたが
とんかちで釘を打つ時の方が、解かり良いねw
38名無しの与一:2009/12/27(日) 12:57:27 ID:468Zjnue
リアル店舗でダーツセット買いたいけど、どこの店がいい?
ゲーセンで遊んでみて、楽しかったので買ってみたい@東京在住
39名無しの与一:2009/12/27(日) 13:09:33 ID:UALssRPc
またか・・・釣りか?まーいいやほらよっと
http://www.dartsnavi.com/map/search.php?zone=1&area=1§ion=0&category[]=6
鮮度は保証しない
40名無しの与一:2009/12/27(日) 13:37:37 ID:OGHsYa9B
今slowhandの2980円のダーツ使ってるけど、やっぱりうまくなるにはもう少し良いやつ使った方がいいかな?
ちなみにフェニックスB9
41名無しの与一:2009/12/27(日) 14:48:58 ID:UALssRPc
>>40
感覚で前に重みが欲しいとか
グリップをバレル内におさめたいがXとか
理由が分かってからでいい
それより安くいろんなタイプ試した方がいいかも
どっちにしろスローが安定してないと
狂った秤だけどねw
42名無しの与一:2009/12/27(日) 15:00:23 ID:yJqUN3qN
>>40
大丈夫だよ、数千円かかってバレルをいろいろ変えるより
千円くらいでいろいろなシャフトやフライトを試した方がよっぽどためになる

それでしばらく使ってみて、重さやカットの不満が現れたら、それを踏まえて新しいのを探せばいい
とにかく3本集められればAフラにはなれるからね
43名無しの与一:2009/12/27(日) 18:20:58 ID:kFG5tTC7
3ヶ月やって、始めた頃と全く変わらない
俺ダメ杉w

なんかお金のムダな気がしてきた
44名無しの与一:2009/12/27(日) 20:17:13 ID:A0RpBJe6
>>43
4ヶ月目からメキメキ成長するよ
45名無しの与一:2009/12/27(日) 20:24:30 ID:uBi4ZvlL
>>43
成績?投げ方?
まあ、どっちにしてもダメなんだろうから何やってもダメなんだろうが
初心者なら楽しんでなきゃさっさとやめろ

はじめからAAAある方ならゴメンなさい(´・ω・`)
プロになって頑張ってください
46名無しの与一:2009/12/27(日) 20:44:26 ID:yJqUN3qN
>>43
実際のとこ、上手いから面白い訳ではないけどね.....
一人でやるより皆でワイワイやるなかで、切磋琢磨するから面白い

とりあえず、近くのハウス大会でも見つけて参加してみるといい
自分は初めて参加した時の楽しさと、スト負けテキーラの悔しさが、上手くなりたいきっかけだったからね
一人で漫喫しかやったことないなら、自分も3ヶ月で辞めてたわと思う6年目の冬〜
47名無しの与一:2009/12/27(日) 21:18:10 ID:xj9rUs1p
>>43
3ヶ月でも中身はいろいろだから。
ただ始めた頃と全く変わらない ってことはないだろ。
48名無しの与一:2009/12/27(日) 21:22:59 ID:w4g4uJVD
自称うまい人に振り回されて悪くなる一方って人を良く見かけるがな
49名無しの与一:2009/12/27(日) 22:00:36 ID:GabOHPt5
2ヶ月経って、ようやく上達してるって実感できるようになってきた
「真ん中に近づいてるのに入らない」ってのをなんとか乗り越えた…

けど、また壁にぶち当たるんだろうなぁ(´・ω・`)
50名無しの与一:2009/12/27(日) 23:04:54 ID:kFG5tTC7
>>47
いや、ホントに全く変わらないよ
相変わらず、3本がバラバラに飛んでいく
3本全部を一点にグルーピングできる人って神ですか?

本読んだり、DVD見たりして、自分なりに工夫して
やってるつもりだけど、全然うまくならない

>>45の言うとおり、楽しめなくなってきたからやめたほうがいいかも
正直、お金も勿体無いしね
51名無しの与一:2009/12/27(日) 23:18:06 ID:rjeDHZKM
気の毒だが、ネットで教えることも出来んしのぉ
52名無しの与一:2009/12/27(日) 23:26:47 ID:ooSt35xB
三本バラバラのうちは本当に楽しくない
適当に投げてるのと結果が変わらないんだもん

集まりだす、狙いのところに刺さり出すと脳汁が出て楽しくなる

家練主体ならバレルとセッティングが決まった後は、金はほとんどかからねえ
俺なんて家練自体が半分趣味になってる。毎日1時間くらい練習してるのに半年以上外で投げてないw

本とかDVDとか人の意見とか全部を鵜呑みにせずに
基本的な共通項(力は抜くとか)を見つけ出すことが大事だと思う。
あと、うまくいってるときの、自分なりの「コツ」はノートなりにメモって置くといい
フォームを模索している間はこの自分メモも日々二転三転するだろうけど、
後々見直すと、どこかに共通点はあるよ
53名無しの与一:2009/12/27(日) 23:43:40 ID:fffpnsOY
ハードダーツ主体でやっているのですが、そこそこ13〜15ダーツくらいがでるわりに平均フィニッシュダーツ数が26〜27ダーツくらいとあまりよくありません
主な原因は合わなくなったときに全然入らなくなる為だと思うのですが、一日のうちで極端に調子が上下してしまうのを解消する方法はないでしょうか?
54名無しの与一:2009/12/28(月) 00:38:02 ID:Se57uJSx
調子が良いときや上手く投げれたときこそフォームを確認しながら投げるのが大事だね。
55名無しの与一:2009/12/28(月) 01:12:36 ID:3rjaksRy
>>50
矢を放す所がバラバラなら、バラバラにささるだろうね。
とりあえず、矢を放す方向だけ気にして投げてみ?
56名無しの与一:2009/12/28(月) 01:22:42 ID:nkenncpG
>>53
すでに初心者でも初級者でもないレベルに達しています。
平均27〜28ダーツなら、掲示板でアドバイスを求めるより、投げ込みをすべし。
自分でしっくりくる方法を信じて追究するか、自分なりの工夫をしていくことを勧めます。
57名無しの与一:2009/12/28(月) 01:47:57 ID:3ZDeZEIZ
>合わなくなったときに全然入らなくなる

何が原因で何が合わなくなるのか、それを見つけられるのは本人か、
さもなくば専属コーチくらいのもんだ。
入らなくなる時に起こる違和感と、違和感の原因と、その原因と、その原因と・・・
を、徹底的に探すしかないと思う。
58名無しの与一:2009/12/28(月) 02:00:26 ID:fkl1huqJ
>>50
本やDVDってバカかw
そんなん読んで、観て、上手くなるんなら今頃皆がAフラだw
金の使い方からしてバカだ

お前はまずそのつまらん知識捨ててキャッチボールでもやっとけ
2、3mの距離でも空気抵抗や慣性の法則が働く事を意識しながらな

あと、パソ観れる環境にあるなら自分と同じ体格投げ方のcフラとaフラの試合を見比べてみれ
なぜ、cなのか、だからaなのかを考えながらな
59名無しの与一:2009/12/28(月) 02:13:41 ID:G2MEUb4I
>>50
気分転換に紙飛行機を飛ばして遊んでみたらどうだろ?
60名無しの与一:2009/12/28(月) 02:14:36 ID:Q8/9z5WN
くそ長文失礼します!


普通は3ヶ月じゃ目に見えるような
成長はしませんよ(´∀`)ノ
中にはいますけどね


でも、急に伸びる人よりも
腐らずに地道に練習を続けれる人の方が
ある程度上手くなっても
練習を続けてきっと強くなれますよ


俺が初めて3ヶ月の頃なんて…
酷かったろうなぁ…笑


まずは、人のアドバイスには耳を向けず
(教本やDVDにも!)
地道にがむしゃらに1人で
投げまくってください
おすすめは家練…


グルーピングがどうのこうの
グリップがああだこうだ
フォローがうんだらかんだら…


今はまだそんな事は
気にしなくてもいいと思います
気になるだろうけど…
とにかく投げまくってちょうだい!
そしたら、自分の中で
なにかを発見できると思います
文字では表せれない
自分なりの感覚を…


ダーツは人に言われた事よりも
自分と向かい合って
発見するのが大事なんです

発見できた時にこそ上達できるし
嬉しいものです(°∀゜)



61名無しの与一:2009/12/28(月) 02:39:48 ID:P8NcXfxZ
オススメはとにかく最初にグルーピング「だけ」の練習して下さい
やり方は以下の通り
・1本目ブルを狙う
・1本目が狙いから外れても、2本目は1本目を見ながら、1本目を狙って投げて下さい
・3本目は1本目と2本目の間に入るように投げること
・ブルのサイズに収まったらオッケー

たいていは1本目を外してもちゃんと1本目にあつめることができます
これは見ている所と投げる所がズレている事に起因してます、2本目以降は外れた所を見ながら投げることで合わせる訓練になります

グルーピングはダーツの基礎中の基礎なんで、点数に関係ない練習はしておくと良いです
62名無しの与一:2009/12/28(月) 02:40:45 ID:Q8/9z5WN
>60のつづき
ここからは暇なら読んでください…



俺が初めてダーツを投げたのは
自分の家でした(・ω・`)

兄貴がダーツやってたんですけど…
ボードを掛けたまま家を出ていったんですよ
(blitzのBD-4)
それとハローズのマグナム…


それに向かって投げたのがキッカケでした


最初は興味本意で投げてみたんだけど
たまにBULLに入るのが楽しかったり
でも、全然狙ったトコにいかないのが悔しかったり…

そんな感じですっかり
ハマってしまったんだですよ

それからというもの毎日のように投げてましたね…


まったくの無知のまま!



ダーツの大会があること
ソフトやハードの違い
自分の投げているダーツの名前

もちろん正しいフォームの理論も知らない…

なんせ高校生だからダーツバー
なんてものの存在すら知らないから
情報が入ってこなかった!

周りにダーツやってるヤツもいなかったし…


世の中にダーツやってる人なんて
こんなに居ないとおもってた…
63名無しの与一:2009/12/28(月) 03:05:39 ID:Q8/9z5WN
そんな状態で家でただ
1人でずっと投げ続けてました
今思うとキ○ガイだな(;-д-)笑

フォームも
せいぜい顔を動かさないようにしよう
ってくらいしか考えてなかったし…




でも、その時に周りに情報がなくて
他人に染められなかったから…
自分なりの感覚や
自分に意識を向ける事の大切さ
を覚えれたんだと思う


当時はそんな事も考えてなかったけど…笑



そんな感じで半年くらい投げ続けて
やっと兄貴にダーツの色々な事を聞いたんですよ…
dartsliveなるもの
バレルの違い
投げ方
星野とかいう化物
etc…
なんせ今までなんにも知らなかったので
色々と衝撃でしたね
特に初めて9darts tvで星野を見たときは…笑


なんせ今までなんにも知らなかったので
色々と衝撃でしたね

初めて世の中を知った!
って感じで…


そこから正しいフォーム等を
意識するようになり1年たった今では
AAにまでなりました(°∀゜)

64名無しの与一:2009/12/28(月) 03:08:22 ID:Q8/9z5WN
…長々と俺のヒストリーを語ってしまいましたが(;-д-)


なにが言いたいかというと…

自分がAAにまでなれたのは
きっと誰にも耳を向けずに
半年間1人で自分に向き合えていた
期間があったからだと思っています


きっと今>50さんは
周りに気が向いちゃってるんだと思います…
当分は1人で向き合って
そしてなにか掴めるまで
とにかく投げまくってみてください
練習方なんてなんでもいいから
っていうより練習方も他人に聞かず自分で見つけてください!


とにかくダーツキ○ガイと言われるほど
投げまくるんです!笑

きっと上達します!




…長文乱文大変すいませんでした
ミスもあると思います
なんせ眠くて…

とりあえず…
>50さん頑張れ!
65名無しの与一:2009/12/28(月) 08:18:20 ID:GScW/Eaj
最後にDVDか本の紹介があると思わせるような、読みごたえのあるレスだなあ
66名無しの与一:2009/12/28(月) 09:30:33 ID:Q8/9z5WN
いま起きて自分のレス見たけど…
酷いなw
夜中だからついムキになって
レスしちゃってたよ

改めてスイマセン(-"-;)

67名無しの与一:2009/12/28(月) 09:42:44 ID:srQfaqyF
俺の脳裏にはハッキリとワンタンDVDが思い浮かんだぜ!


68名無しの与一:2009/12/28(月) 10:01:06 ID:n7mEp40P
ダーツって本当に技術より精神面が大事だなって思う。

始めたての頃は上手くなりたい投げてるだけで楽しく
そこから人との繋がりも出来て凄い充実したけど

ちょうど二年目の今
一ヶ月休んだらあっという間にRt.も下がり初めてでたRt.より低くなり
あからさまに飛ばせない刺さらない集まらない入らない、もちろん勝てるわけがない
終いには出来ない自分のイライラを対戦相手にぶつけそうになる


投げてても勝っても自分に納得いかず楽しくないし
心底止めたいと思うけど、
目標を達成せずに辞めるのは逃げる事だと思ってしまい辞めれずズルズル


少しでも楽しい瞬間がある間は絶対に上手くなれるし強くなれると思うよ
69名無しの与一:2009/12/28(月) 10:12:10 ID:G2MEUb4I
>>62の後半辺りからDVDの話を持ってきても何の違和感も覚えない出来映え
70名無しの与一:2009/12/28(月) 11:06:11 ID:zZoIsyJq
>>60
>普通は3ヶ月じゃ目に見えるような
>成長はしませんよ(´∀`)ノ

3ヶ月あればぜんぜん違うよ。
初めての人でもほとんどBにはなってる。
ただし毎日ある程度投げることが条件だが。
上達しないと言う人はよく聞くと圧倒的に練習量が足りない。
当たり前のことだけど期間ではなく量なんだよね。
71名無しの与一:2009/12/28(月) 12:12:27 ID:IhkvkYKW
そんな誰でも簡単にBフラ行くみたいな言い方して欲しくないな
おれなんて1年半投げてもBフラいったことないし…
コンスタントにめちゃくちゃ投げ込ん出るかっていうとそうじゃないけど
同じ時期に始めたやつはB行った俺は矢が暴れまくって嫌になったぜ
最近またダーツ熱に火がついてやっと暴れないようにはなったけど
72名無しの与一:2009/12/28(月) 12:16:48 ID:XpfVgvQ7
>>71
めちゃくちゃ投げ込む必要はないが、
コンスタントに「毎日」練習することが>>70の言う上達の前提だぜ。
一日1時間でもいいから3ヶ月間毎日やってみろ。
もちろん、無心で投げるんじゃなく、一投一投何が悪いか反省改善しながらね。
誰でもとは言わないが10人中9人はBフレ程度にはなるだろうし、
それで上達しないヤツは、練習方法が悪いか一生上達しないセンスゼロ。
73名無しの与一:2009/12/28(月) 12:29:18 ID:M1acrHiZ
10人中9人はBフレッツ
74名無しの与一:2009/12/28(月) 13:03:04 ID:P8NcXfxZ
自分が見た人でなかなか上手くなれないタイプ
・ブルに向かって投げてるのだから、ハズレは投げ間違いなだけ
・近い方が有利だから、足はラインに平行に、体は大きく前屈み
・真ん中に投げるのだから、真ん中に立てば良いだろ
・カウントアップの最高が1点上がった、上手くなった
・クリケはシングル2本外してもトリプル入れればオッケー
・今はトリプルまで外すけど投げこめば固定されてブルに入るはず
・ラインのここに立てば真ん中に飛ぶ

云々。まず固定観念を取り除くのに苦労することが多いな
もっと自由に試してみたほうが、良いきっかけになると思う
75名無しの与一:2009/12/28(月) 13:19:52 ID:+wgF5YW5
>>70
俺は毎日投げ続けて一年半たってもBフラだったけど、その後急に伸びて二ヶ月でAAになった
76名無しの与一:2009/12/28(月) 14:56:17 ID:IhkvkYKW
>>75
きっかけはなんかあったの?
77名無しの与一:2009/12/28(月) 15:30:06 ID:SmS+uwRZ
昨日ダーツしてる時屁こいたらうんこ漏らしてもうた
バレたら嫌なんで必死で早く終わらそうと頑張ってみたら人生初のホワイトホースが出ました。

やっぱり集中力って大事やと思いました!

パンツはその後ごみ箱に逝きました。
78名無しの与一:2009/12/28(月) 15:37:47 ID:HAOvqRi0
>>77
クソワロスwwwww

笑いすぎてこっちがクソ漏らしそうになったじゃねーか!ww
79名無しの与一:2009/12/28(月) 15:48:23 ID:6PkPINQT
>>77
今日から小藪と呼ばせてもらおう
80名無しの与一:2009/12/28(月) 17:23:32 ID:pDQHB6nn
あ〜あ初めて一ヶ月半
とうとうマイダーツを買ってしまった…
もっと練習してから買うつもりだったのに。

今日の夜に新しいダーツ初投げなんだけど…
嫌な予感wっていうか新しいのに変えたところで
何も変わらないんだろうなw
81名無しの与一:2009/12/28(月) 17:39:46 ID:Q8/9z5WN
最初は慣れないもんすよ!
人間そんなに器用じゃない
82名無しの与一:2009/12/28(月) 17:58:11 ID:+wgF5YW5
どこに入るかは気にしないで投げる時に自分のダーツがどう飛んでるのかを注意深く見るようにしたことだと思う
まあ絶対にそれが理由だとまでは言い切れないけど…
83名無しの与一:2009/12/28(月) 18:22:22 ID:P8NcXfxZ
>>80
あ〜たぶん大きく変わりますよ(´・ω・`)ショボーン



やる気が大きくね(`・ω・´)シャキーン
84名無しの与一:2009/12/28(月) 18:32:33 ID:q7p/R8cA
フェニックスでオンライン対戦したい場合はVSフェニックスじゃないとできないのでしょうか?
85名無しの与一:2009/12/28(月) 18:35:31 ID:NpPOUF27
ようやく分かってきたと思ったら、
腰が痛くなってる…

ダーツで腰が痛くなるもんかな?
右利きで右側が痛くなってるんだけど
構え方が悪いのかなぁ
86名無しの与一:2009/12/28(月) 19:23:56 ID:8k7+LqM9
後輩にダーツ教えてみたんだ
半月でBフラ間近なんだが、センスあるよな?
87名無しの与一:2009/12/28(月) 19:38:06 ID:ooIBA+U/
>>85
フォームが悪いな。
体の要と書いて腰だからな。痛めたら人生が辛いぞ
88名無しの与一:2009/12/28(月) 19:42:45 ID:WjQr5EJs
ダーツ(笑)
89名無しの与一:2009/12/28(月) 21:46:23 ID:NpPOUF27
>>87

やはりフォームが悪いのかなぁ(´・ω・`)

初ライブダーツ対戦やってみたら5連敗した…orz
自分の才能の無さを痛感させられたよ
皆強いんだなぁ(つд⊂)
90名無しの与一:2009/12/28(月) 22:11:57 ID:P8NcXfxZ
>>85
腰を痛める人って、ひどく前のめりになってたり、下半身は横上半身は正面って無理に捻ってるんだよな

以前、前のめりが原因で腰が痛い痛い言ってた人がいたのよ。前のめってもいいことないよと強く言っても
「近い方が有利と教わった」って言われて拒否られた。彼は今ダーツをできてるんだろか(´・ω・`)
91名無しの与一:2009/12/28(月) 22:44:21 ID:+wgF5YW5
>>89
才能のNASAなら負けない自信がある
92名無しの与一:2009/12/28(月) 22:57:50 ID:9mJyFdsO
指押しする人って何がしたいの?
今日始めて指押しに出会ったorz
93名無しの与一:2009/12/29(火) 00:09:08 ID:DT4E8+ko
マッチングの待ち画面で6連続BULLとか出て、
いざ対戦が始まると全然BULLに入らない俺涙目
94名無しの与一:2009/12/29(火) 00:12:24 ID:/TB3hrE7
レートだけを維持したいんでしょ
レートに囚われた奴がやる。

指押し疑惑が合っても、実際はたまたま覚醒して狙った箇所に入りまくる(ダーツやってれば誰でも経験する筈)とか、
速投げタイプで3秒で3投するやつはいる(海外のプロにもいる)ので、
直に見ないと基本的には指押し確定しちゃだめだって、ばっちゃが言ってた
95名無しの与一:2009/12/29(火) 09:30:43 ID:cngW4rKS
>>84
できるよ
ただし一部の機能が使えない。が、まぁ普通にオン対戦するだけならOK。
96名無しの与一:2009/12/29(火) 12:42:43 ID:I1KK4QjC
>93
まぁPDCの世界でも、練習室ではトリプル20を外さない、ってのが普通だから
97名無しの与一:2009/12/29(火) 16:58:53 ID:i/2qmXwT
>>93
あるあるw
てかさっきやったorz
98名無しの与一:2009/12/30(水) 02:08:43 ID:lIKO6wFM
今的を狙うわけじゃなくてフォームを作るということを中心に練習だけど
狙うところが上とか下になると上体ごと上下させるべき?
9943=50:2009/12/30(水) 07:14:13 ID:5ro7SBei
俺のしょーもない書き込みに熱いレスをくれた皆さん
ありがとうございました!
もっとうまくなって、いつかどこかで皆さんと対戦できたら
いいな、と思います
そんときはよろしく!!
100名無しの与一:2009/12/30(水) 10:18:05 ID:nNs7CHFv
>98
基本的には腰から上
101名無しの与一:2009/12/30(水) 10:57:15 ID:akjug58S
>>100
おい日本人狙わなくてフォームを作って

どうするの?

それが分かるの出来るの?

動作は少ない方が良いかもしれないがry

102100:2009/12/30(水) 11:54:01 ID:v8MoJ/Ts
狙わなくてもフォーム作って振るだけで20トリプルには入る。
ただし、それが理解できない人はやらない方がいい。
103名無しの与一:2009/12/30(水) 13:08:23 ID:3ExJoCa9
>>102
それだとコンスタントに20ダーツより早くあがり続けられるようにはならないしな
104名無しの与一:2009/12/30(水) 14:30:59 ID:hLrwmiY/
フォームを固めるのは悪い発想ではないが、固めるだけで上手くなるってのは幻想
固めるとどこかにはまとめて入るようにはなるが、そこが狙った位置かは別問題

知り合いはブルを狙っても、1本目は必ず左3センチズレて、残りを修正してトンが出せる
あたりまえだが、そこまで毎回ズレが一定なら1本目を入れられるように直せば良いと思うよな?
後は立ち方をブルに持ってくるようにすればいいんだけど、立ち方はずらさないと拒否られる

この人の例を見るとわかるが、投げ方は固めるとしても立ち方は移動する余裕をもてと言うこと

あぁ、後半は支離滅裂 orz
105名無しの与一:2009/12/30(水) 21:55:11 ID:Njq41wQW
家で練習したいがためにハードボードを買おうと思ってるのですが、
オススメのブランドのボードってありますか?
回答お願いします。
106名無しの与一:2009/12/30(水) 22:41:58 ID:LOpKStoS
投げれば投げるほど分からなくなってきた(´・ω・`)
107名無しの与一:2009/12/30(水) 23:18:38 ID:akjug58S
>>105
何処の物でもブレードタイプの物を勧める
ブリッツァーが安いので2枚買って週ごとに交換
すると持ちが良い個人的にはNODOR
108名無しの与一:2009/12/30(水) 23:24:03 ID:nNs7CHFv
>106
で、「少し休むと調子いい」とか、「理屈じゃない、気持ちで投げるんだ」とか、
ダーツ/セッティングのせいにしたりして、みんな脱落して行くんだよね。
109名無しの与一:2009/12/30(水) 23:41:17 ID:Njq41wQW
>>107
ブリッツァーを買おうかと思います
ソフトでも刺さりますかね?
110名無しの与一:2009/12/31(木) 00:10:02 ID:jc0NfIMP
まあー刺さるけどコンバーション買おうね
軽いのならイエレンかな
111名無しの与一:2009/12/31(木) 00:58:39 ID:lCowZ1ZA
>>106
更に投げればわかってくるよ
112名無しの与一:2009/12/31(木) 01:00:35 ID:oY2o/yZ3
ありがとうございます!
コンバーションも買うことにします
113名無しの与一:2009/12/31(木) 01:54:48 ID:5eUPD/kM
ダーツかなり久しぶりにやったらめちゃくちゃw
死のう
114名無しの与一:2010/01/01(金) 01:14:00 ID:1zwPqNox
>>112
最低限、仕切りがブレードで細いボードを買えよ
ブレードとワイヤーではストレスが天と地だぞ
115名無しの与一:2010/01/01(金) 09:55:32 ID:iuaUVvdr
ダーツ料金について知りたいんですけど、自遊空間のVSフェニックスは、すべてのゲーム1クレジットで100円3クレジットなの?
それともフェニックスとVSで差がつけてる店ある?
116名無しの与一:2010/01/01(金) 20:54:53 ID:S4sBmgNi
>>115
自遊空間はわからないけど俺の近くのゆう遊空間は全ゲーム20円1クレだよ
117名無しの与一:2010/01/01(金) 23:03:55 ID:zl6OGkdF
>115
店によるんじゃないか?
知ってる店だとA店は100円で3クレ、オールゲーム1クレ
B店は100円で3クレ、701、クリケは2クレ(セットで4クレ)、プラクティスは1クレだったよ

あと投げ放になってる店舗もある
118名無しの与一:2010/01/03(日) 10:40:51 ID:wQLRmiZ2
こんにちは。ダーツとボードを自宅に買おうと考えている初心者です。
ソフトダーツと音のでないブリッセルボードをあわせて一万円で揃えたいです。

予算で考えたところ、ブリッセルボードは
→unicorn STRIKER Dartsboard、ネットだと実売五千円位
ソフトダーツは種類が多いので、クセの無い標準的な物を五千円くらいで探してみようと思います。

そこで質問なのですが、実店舗よりネットでの購入の方が安く買えるでしょうか?
また、用途からしてもっと良いボードダーツがあればアドバイスをよろしくお願いします。
119名無しの与一:2010/01/03(日) 13:36:33 ID:m3LIVhA7
>>118
ボードなら過去スレも含めBritzerBB-4が安くてそこそこ
ただし、設置の仕方によっては集合住宅だと壁から振動が伝わって近所迷惑になる
戸建でも家族迷惑になる危険性大。

ダーツはなにをもって癖がある、無いを判断しているのかわかんないけど、
試し投げできるショップでいろんなタイプのを投げてみて一番投げやすいのを買うのがベスト。
値段で区切るとろくな事が無いよ。
120名無しの与一:2010/01/03(日) 13:46:33 ID:KrPKjATS
ノーブランドで
ATシリーズが無難かなぁ。圧倒的に安いし。
ボードは、PUMAのマッチプレイが軽量だね。
121名無しの与一:2010/01/03(日) 14:04:35 ID:xfVmpr37
>>118
>そこで質問なのですが、実店舗よりネットでの購入の方が安く買えるでしょうか?
ネット通販の場合送料が結構かかる(低価格の物ほど比率として大きい)
実店舗で探せるなら安く買えることが多い。

初心者の初ボードは痛みが早いので(ブル練で中心部ばかり)安いやつでいい。
痛んだ頃2枚めとして良いのを買う(ブレードタイプとか)
unicorn STRIKER は中途半端。
あとコンバージョンも買うとボードが長持ち。

ダーツは多少高くても試投できる店で買うのが一番良い。
無理なら定番モデルでアサシンなんかは初心者の評判がいい。
122118:2010/01/03(日) 21:09:13 ID:wQLRmiZ2
皆様レスを頂きありがとうございました。
先程安価なハードダーツ用ボードをネットショップで購入しました。
(近所に実店舗があったのですが、安価な物は扱っていませんでしたので…)
ダーツは、明日実店舗に行き試投させてもらって決めようと思います。
届いたら頑張って練習します、ありがとうございました。
123名無しの与一:2010/01/04(月) 00:00:59 ID:Ug5ZvEM1
たまにテイクバックでフライトが鎖骨あたりに当たることがあるんですが引きすぎですか?
124名無しの与一:2010/01/04(月) 00:11:34 ID:iK++cR2D
>>123
おそらく前屈みすぎ
125名無しの与一:2010/01/04(月) 03:30:09 ID:07BvjQeS
>123
猫背になっているか、肘が高いか、引くときに肘を上げるか、肘ごと引いている
126名無しの与一:2010/01/04(月) 12:54:10 ID:UOLI7rGq
>>123
背の低い人であれば普通。
女子プロの試合見ると結構いるよ。
127名無しの与一:2010/01/04(月) 18:47:03 ID:iPS/lTPv
初めてあと少しで一年もうすぐBB9って所まで行ったのですが
初めてから今までずっとフォームだけを意識してきたからか
細かく狙った場所に投げるのがとても苦手です

クリケでもトリとラージシングルの間に大きめのブルをイメージして
力まないようぼんやりとそこを狙うようにしているのですが
ここぞという勝負時にトリプルに投げようとすると
持ちすぎてしまったり、リキんだりしてしまいます
だからといってまだまだ毎回同じフォームで投げられるのわけでもないのですが

BB9、Aを狙ってこれからもっと投げ込もうと思っているのですが
これはどういった意識を持って練習すれば改善されるものなのですか?
128名無しの与一:2010/01/04(月) 22:36:24 ID:g1oxBMvg
ダーツをやってる人はみんな 目指せAフラ というのですが、
現在Aフラの、もしくはそれ以上の方はどれくらいの時間がかかりましたか?

練習量はどれくらいだったのでしょうか?
129名無しの与一:2010/01/05(火) 02:28:34 ID:I1r1rcyJ
>>127
たとえばブルに投げるときにシングルブルに入っても良しとせず
あくまでインブルに入った時のスローのみ上手く投げられたと考える
トリプルを狙う時も同様に考えて投げる
何故かというと、投げ損ないや中途半端なスローを上手く投げられたと考えるのは
自分の中で勘違いを生む原因になったりして上達の妨げになりやすいから
130名無しの与一:2010/01/05(火) 02:31:16 ID:I1r1rcyJ
>>128
俺なんかはセンスが無いから毎日のように何時間か投げててもAフラになるのに一年半
そこからAAに上がるのはさらに1年かかった
でも中には半年でAAまで上がる人もいる
131名無しの与一:2010/01/05(火) 03:43:47 ID:sXJzSqD+
>>128
ライブですが6ヶ月でAフラ、9ヶ月でAA
最初の2-3ヶ月はとにかくブルだけ目指して平日2時間+素振り、休日は7-8時間。
BBになった4ヶ月目あたりからクリケットナンバーに3本必ず同じビックシングルに入れるように練習も追加。
身体が悲鳴を上げたため、数を投げるよりもテーマをもってメニューを決めた練習に変更。
平日2時間、休日は2-3時間+身体のメンテナンス(マッサージ器購入)。ただし、ノルマが出来るまでエンドレスになることもありますが。

Aになったあたりからハードも始めて01のダブルフィニッシュにするためのアレンジ、クリケットナンバーでシャンハイ練習を追加。


強い人との対戦、大会出場、アドバイスをくれる店も上手くなるのには必要だと思います。
仲間うちもいいけれど、一人で知らない店に行くことも経験になります。
132名無しの与一:2010/01/05(火) 06:12:52 ID:miefAitp
>>127
それ、1年前10の時にすっごい考えた事あるわ・・・
まず、トリプルに刺さったと刺したの違いを知るべき。
ホントに刺せてたなら再現だけでインブル5連ぐらいは行けるはず。刺さっただけなら5カウントも難しい。
刺して来い!ってプレッシャーに負けてるんなら、場数しかない。
プッシュで4本以上要るんなら、どうぶつけたら入りやすいのか考えるのもアリだと思うよ。

BBぐらいなら、一番いいのは押せるだけ押して相手を折る事なんだけどね。
ピヨる前にピヨらせられたら、ここぞのトリプルも必要ないでしょ?
133名無しの与一:2010/01/05(火) 10:09:01 ID:hiTpneRL
>>127
>細かく狙った場所に投げるのがとても苦手です
まだ精度が低いだけ。
フォームがある程度固まったら後はひたすら投げる。
下手に考え出すとドツボに嵌ることが間々ある。
134名無しの与一:2010/01/05(火) 11:42:54 ID:LcxWajxO
>>127

>>133に同意。精度・確率・パーセンテージの問題だと思うよ。
AAはBBの延長線上にある、と俺は思ってる。

頑張って。

135名無しの与一:2010/01/05(火) 12:27:28 ID:0GLANuZu
自分はダーツを3本の指でグリップしてるんだけど各々の指とダーツの触れてる面積が小さい気がしています。
うまい人のグリップ見るとダーツを包み込むようにグリップしてる人が多いきがするんだけど
そうするとダーツの先端が下に向いてしまって投げにくいのですがグリップに関してそういう所は気にした方が良いんですか?
136名無しの与一:2010/01/05(火) 13:18:23 ID:ZCJ4xv7M
>>135
手首の可動域の問題もあるからねぇ。
自分でグリップできてれば二本で挟んだっていいわけだし。
チップ(バレル)の向きを合わせるのが優先。
137名無しの与一:2010/01/05(火) 19:31:52 ID:hiTpneRL
>>135
指とダーツの触れてる面積が小さいっていわゆる指先持ちか。
コントロールがバラついたりしないか。指先持ちなら直したほうがいい。
138名無しの与一:2010/01/05(火) 20:31:09 ID:KNLuPJaM
クリケで得意ナンバーある?俺は、20と17が入らないから狙いません。
だから平均3、2ぐらいだけど20に平均2、8入れられたら負けちゃう偽Aフラです。
139名無しの与一:2010/01/05(火) 20:57:49 ID:7Jp6oDZ6
俺は16と19が苦手だな
140名無しの与一:2010/01/05(火) 21:06:22 ID:t5hQbRIG
家練用にソフトダーツサイズのブリッスルボードを買って、それはソフト用の
チップでも使えるとは書かれているのですが、使える使えないは別として
ボードを長持ちさせるならやっぱりハードのコンバージョンを使うべきですか?
141名無しの与一:2010/01/05(火) 22:06:00 ID:6+A1hTOM

ボードを長持ちさせることなど考えずにソフトチップで投げるべき。
142名無しの与一:2010/01/05(火) 22:07:24 ID:SShCj7dJ
規制うぜー
>>124-126
ありがとうございます
143名無しの与一:2010/01/05(火) 22:27:38 ID:jEa6xOqp
>>138
僕は狙いから外れるときは下に行くことが多いので
20と18は狙いにくいので加点になるべく使わないようにしています
19と17はパワーが足りなくてもシングル入ってくれることが多いから好んで使います
144名無しの与一:2010/01/05(火) 23:52:33 ID:KQO2vKOQ
右利きの人は左で抜くほうが良いって聞くけど、
何か明確な理由ってあるの??
145名無しの与一:2010/01/06(水) 00:06:24 ID:LmlQ6Phl
>>137
どう直せばいいんですか?
前述の通り包み込むようにするとダーツが下を向いてしまうもので…
146名無しの与一:2010/01/06(水) 00:24:06 ID:uZbhdGzX
>>144
・同じ動作の反復なので、抜くときに力を入れるとノイズになる可能性がある
・ボードのバリや折れたティップで利き手を傷つけないようにする
徹底してると違和感無くできるよ

あとは菓子や揚げ物は利き手で掴まないようにすると良いよ。上手い人なら必ず注意してます
147名無しの与一:2010/01/06(水) 00:50:38 ID:w1RKu+A2
>135
今のグリップに具体的な不満が無いならいじってはいけない。
148名無しの与一:2010/01/06(水) 00:53:30 ID:uZbhdGzX
>>138-139>>143
クリケの得意や苦手ナンバーを考えると、自分の投げ方の癖がわかるよ

>>138>>143
上が苦手、下は得意は投げる際にダーツを下向きに投げたり、必要以上に強い前屈みの典型
要はダーツが失速しているので、上なら一旦D20ぐらいを狙うように構えて投げる時に手をT20に伸ばす
逆に下なら一旦ブルに構えたりして投げる時だけT19にしたりする
トリプルを狙わないで少し上に微調整する手もある

>>139
仮に右利きだとする。
左が苦手なのは腕が縦に振れてない、投げた時に右に払うような感じかな?
要は払うように投げるため、ダーツが右下に流れやすく
右下に伸びている的にはトリプルを外してもシングルに入るためハズレが少ない
逆に左下に伸びている的には流れてもキャッチするシングルがないため苦手になる
まっすぐ立っているつもりでも猫背になっていたり、利き目が逆のためかも
対処としては左を狙うときは右にズレて立って、距離を使って流したり
身体を意識的に斜めにして、縦に振るように構えて、点で狙えるような練習をするといい
149名無しの与一:2010/01/06(水) 01:00:05 ID:4CqErpmy
>>146

ありがとう
ようやく納得できました
150名無しの与一:2010/01/06(水) 02:35:01 ID:LJFjNKdz
>>135

>うまい人のグリップ見るとダーツを包み込むようにグリップしてる人が多いきがするんだけど

おれはそんな気はしないなぁ
あなたのグリップの写真を貼ったらもっといい話を聞けるかも

ただし、無意識に投げる過程で握り替えてるひともいるので
そこは注意が必要
151名無しの与一:2010/01/06(水) 09:10:06 ID:ao+/F/TX
>>140
ボードを長持ちさせるなら間違いなくコンバージョンがよい。
ただコンバージョンの飛びにソフトとの違和感を感じる人は141氏のような考えもある。
個人の感覚になるので両方試して違和感かボードの持ちか決めればよい。

>>145
ダーツが下を向くのはリストを折って(反らして)ないからでは?
リストを使うことで腕の負担も減りブレも少なくなる。
152名無しの与一:2010/01/06(水) 17:51:26 ID:m7Akeuo2
>>130>>131ありがとうございました

153名無しの与一:2010/01/06(水) 19:25:21 ID:a0gxJh7p
今まで全く気にしていなかったんですが
ダーツのスローラインの境界線って、ドコなんですか?

下にスローラインの敷物を敷いてありますけど
大抵の場合、あれのダーツボード側の方って
色が変わっているって言うか
敷物の柄の中に、もう一本横に境界線みたいなのが付いてますよね。

┌────────────┐
│         B        │←スルゥーラーイン!とか△とか描いてる
├────────────┤
│                   │
│         A         │←フェニーックス!とか描いてる
│                   │
└────────────┘

こんな感じで。

で、最近打ってた友人に
「Bの部分まで踏み込んだら反則なんだよ
 ま、知っているとは思うけど、念のためね。」
って言われ、Aのギリギリ辺りから打つようにしていたんですが
色々サイト等を見ていた経験からしても、そんな事を書かれていた記憶は無く
検証のために動画を見てみると、画質の問題か
Bまで踏んでいるかどうかが判別できずって状態で
本当にそれが反則なのかどうかが分からないんです。

仮にBまで踏んではいけないってなると
サイドスタンスなので思いっきりバレバレで
「なにアイツー」とか言われちゃう。

そう思うと、怖くて踏み込めません。
154名無しの与一:2010/01/06(水) 19:26:03 ID:V1WWLLU0
雑誌のNDLに海外勢は指先の方でもって
日本人は深めにグリップする傾向って書いてあった

俺自身は人差し指2.5関節でグリップ
たぶん異端
155名無しの与一:2010/01/06(水) 19:49:04 ID:fkOlmPo+
家庭用ソフトダーツボードの購入を考えています。

ソフトダーツバイブルに載ってあった、
インターネットダーツというのはどうなんでしょうか?
http://internet-darts.com/

全世界と通信対戦ができるとの事なんですが、
実機を見た事、もしくはプレイされた事がある方はいらっしゃらないでしょうか?
156名無しの与一:2010/01/06(水) 19:49:25 ID:7T9jdCva
そういう一般的なスローラインならBまで踏み込んでOKだと思うよ
http://image.blog.livedoor.jp/nitenplus/imgs/7/4/7487cea0.jpg
こういうやつでしょ?
157名無しの与一:2010/01/06(水) 20:00:44 ID:rveU4MfW
>>155
マルチイクナイ
158名無しの与一:2010/01/06(水) 21:59:30 ID:AQ+5a42K
>>136>>137>>147>>150
アドバイスありがとうございます。
グリップが変かどうか気になるので写真うpしてみます。
何かアドバイスがあればお願いします。
http://imepita.jp/20100106/786970
159名無しの与一:2010/01/06(水) 22:19:48 ID:fNwLo9qE
バレルについて質問です。
現在ターゲットのJOWSというバレルを使用しているのですが、重心を持って投げるためカットがあまり指にかからず矢が抜けてしまいます。

バレルの重心にカットが入っている物はあるのでしょうか?
ARASHI2が近いかな?と思ったのですが使用している方がいたら教えてください。

よろしくお願いします。
160名無しの与一:2010/01/06(水) 23:00:02 ID:qxvllSFg
質問なんだけど、サイドスタンスって真横を向い他状態から首だけ回して正面見るのであってる?
どうやらうまい人にはサイドスタンスが多いということなので矯正しようと試みたんだけど、
首に無理がありすぎてとても狙えないw
プロの動画とか見ても両方が一直線の選手は稀だし、少しぐらい捻ってもいいのかな。よくわからん。
ついでに自分は右投げ効き目左なんだけどサイドスタンスのときに特別注意しなきゃいけないこととかある?

161名無しの与一:2010/01/06(水) 23:01:32 ID:qxvllSFg
訂正
両方→両肩
162名無しの与一:2010/01/06(水) 23:33:16 ID:nZWI+Mgq
>>158がおれに似すぎてアドバイスほしす
163名無しの与一:2010/01/06(水) 23:44:04 ID:AQ+5a42K
>>162
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
164名無しの与一:2010/01/06(水) 23:55:05 ID:nZWI+Mgq
       /  l   .|  .|
    __  | __ |   | __ |
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
165名無しの与一:2010/01/06(水) 23:58:05 ID:JyXMuQCa
>>158‐162
リリースの時にどの指から離れているか?
その矢はどっち回りか?どの角度でxyz角
テイクバックした時も同じか?等
色々チェックしながら 
入るよりもグルーピングが楽なところを探して
そこからグツグツ煮詰めるのをお勧めします

少し浅く広いグリップなので左回転コンキング深め
思ったより少し浮き気味に行っているのでは?と推察します、、、首が痛いwww
166名無しの与一:2010/01/07(木) 00:16:03 ID:3f30wCl+
矢持たないで素振り(?)は有用な練習ですか?
167名無しの与一:2010/01/07(木) 01:22:41 ID:AULEokeC
個人的にはその動作で、実際どこに飛んでいくのかまったくわからない様な素振りは無意味だと思ってる。
投げる動作にてんで慣れてないダーツ始めたばっかの人なら意味はあるかも。

まあ素振りしちゃうけど
168名無しの与一:2010/01/07(木) 01:40:38 ID:0J1sqC00
>>166
有効です 素振りが有効ではなく
イメージの繰り返し 保存 蓄積 
投げずに上手くなる人はいません
投げて試してイメージ作って繰り返し

逆に言ったら素振りしない人は上手くはなれません


169名無しの与一:2010/01/07(木) 01:40:41 ID:ltfg9G1M
>158
何が不満なのか判らん。問題点をはっきりせよ。

>160
足の向きで言えば45度がお奨めだし、理に叶っている。

最近うまい人に○○が多い、って書き込みが多いんだが、
おまいらやれと言われたらフィルのフォームを真似出来るんかい。
「何が」問題なのか、「何を」したいのかちゃんと考えて来い。
170名無しの与一:2010/01/07(木) 01:46:51 ID:0J1sqC00
>足の向きで言えば45度がお奨めだし、理に叶っている。
スタンスに合わせてインフォメーション出来るといいと思うんだが
171名無しの与一:2010/01/07(木) 02:05:47 ID:XUzLYVmT
>>158
>>162
写真で奥行き感がわからないが似たようなグリップ(矯正前)の例では
調子良い時でも突如として一本だけとんでもない所へ飛んで行ったり。
>>160
純粋なサイドスタンスはそう多くはない。
一見ラインに直角に見えても実は(厳密には)中間型が多いと聞く。
172名無しの与一:2010/01/07(木) 03:43:28 ID:AULEokeC
>>162
グリップのアドバイスとか難しいな。
グリップの事が気にならないグリップが最高とするなら
迷わず自分の道進むしかないのかも知れん。
一つ自分で思ったのは、調子悪い時はグリップについては考えない悩まない事。
調子が良い時、俺ってどうやってダーツ持ってるんだろうと見てみる事。
173名無しの与一:2010/01/07(木) 04:07:12 ID:XYTSY7Qu
数mmのグルーピングを変えるだけのグリップで行き詰るとかAA以上だろ。
すっぽ抜けず、掛かり過ぎずの持ち方すればいいんじゃね?
まず、ちゃんと腕が振れる方が大事だと思うんだが・・・。
174名無しの与一:2010/01/07(木) 09:07:48 ID:XUzLYVmT
後々直すのは大変だから早いうちに直しましょってこと。
グリップやフォームなど基礎的なものは早いうちに正しく固めたほうがいい。
175名無しの与一:2010/01/07(木) 10:30:44 ID:tn//ywPB
>>169
普通に考えればサイドスタンスが的に一番近いから有利じゃないか?
同じスタンスも取りやすいし。
45度がどのように理にかなっているのか教えてほしい。

ちなみに俺はテイラーのフォームを真似したいと思ってサイドスタンスにした。
真似できないものなの?
176名無しの与一:2010/01/07(木) 10:44:51 ID:toMNQ07e
>>153
Bの最先端だと思ってたがちがうのけ?
177名無しの与一:2010/01/07(木) 12:48:41 ID:5OiFL+5A
グリップのアドバイスなんてしないほうがいい
本人に違和感のない握り方なんで自由度はほとんどないから
腕の振り方もそう

ブルを狙って、違和感無く握って違和感無く腕が振れた結果、ブルではない所に集まったら
立ち位置や向きを直した方がいい、こちらの自由度はいっぱいあり、ズレの原因はこっちのほうが大きい
178名無しの与一:2010/01/07(木) 13:20:26 ID:5OiFL+5A
>>160
背筋をキッチリ伸ばすか、胸を張って肩を開くとやりやすいかと
無理ならちょっと利き手側に立ち位置をずらすといい
どっちにしろ、サイドだから良いってことはないが、試して当たりならモウケものですな

立ち方で重要なのは、前の足よりむしろ後ろの足の位置
後ろの足の位置を左に動かせば身体全体は前の足を中心に右に回り、右に動かせば左に回る
例えば、1本目がブルの右にズレたら2本目を投げる際に後ろの足を少し右に動かして身体を左に回し同じ投げ方をする
次回は2本目の足の位置で投げるって微調整のやり方をやるといい
179名無しの与一:2010/01/07(木) 14:19:14 ID:bygA9zHI
>>158

できれば中指のかかりをもう少し浅くして添えるだけにして、 

親指と人差し指の2本指で投げるイメージでやってみれば吉かも。

180名無しの与一:2010/01/07(木) 18:07:24 ID:nvIreaMj
良いアドバイスが貰えてるようなので自分のも貼ってみます

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto002435.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto002436.jpg
181名無しの与一:2010/01/07(木) 18:22:52 ID:b3OHUs6y
>>180
もっとぬこ
182名無しの与一:2010/01/07(木) 19:31:45 ID:W1FooCB4
>>156
そうです。そういうやつです。

ですよね。
そんなルールがあるのなら
色々なサイトに注意書きとして記載されていますよね。


今日から自信を持ってBまで踏み込みます。


>>176
どうもBが最先端でOKなようですね。

その不思議ルール発言をした友人は
妙な事に詳しかったりするものでして
その辺りの実績から、迷いが生じてしまったんです。
183名無しの与一:2010/01/07(木) 21:23:22 ID:6zjx6pLJ
リリースの時って腕思い切り振った方が良いの?
そう聞いたことがあるんだけど調子良かった頃は抜くまではいかないけど少し抜ける感じで
思い切り振ると言う感じではなかったんだが
184名無しの与一:2010/01/07(木) 23:15:37 ID:Y2t3uVJ/
>>183
体格差や筋力、ダーツするまでのスポーツ歴などにより違います。

フィル・テイラーはピシッと伸ばしていますが、バーニーやジョン・ロウは伸ばしきるまで振っていませんよ。

今までそれで調子がいいのなら無理に変える必要はありません。



185名無しの与一:2010/01/07(木) 23:36:55 ID:SCE8H8Es
早めのリリースと、遅めのリリース、それぞれのメリット、デメリットってなんですか?
186名無しの与一:2010/01/08(金) 00:14:41 ID:QrcYJDA6
>183
怖がって振り切れない人が多いのでそういうアドバイスになる。
「思い切り」はいくらなんでも誤り。
187名無しの与一:2010/01/08(金) 00:18:31 ID:QrcYJDA6
>185
もし可能なら、ゆっくり最後まで振り切るのが一番いい。
的に向かって真っ直ぐ腕を振れない場合に、
的に向かっている部分だけを使うのがいわゆる「早めのリリース」。
188名無しの与一:2010/01/08(金) 12:46:39 ID:LFFZxam0
>>169
初心者スレでなに言ってんの
初心者だから>>174ってことだろ
何が悪いか考える前に初心者だからな、上級者にアドバイス求めて来てんじゃねーの
お前の言うことはおれも同意だけどそれ言っちゃうならこここねーほうがいいんじゃね
189名無しの与一:2010/01/08(金) 14:18:04 ID:r07M8r2I
>>169ではないが

>>188
そうかな?自分は初心者だからこそ冷静な分析を奨める>>169の方が良いと思うけど

>>174をもう一度読んだ方がいいよ
>グリップやフォームなど基礎的なものは早いうちに正しく固めたほうがいい。
さすがに「正しく」って言葉遊びはまずいだろ
190名無しの与一:2010/01/08(金) 14:23:34 ID:jC6V243k
初心者だからこそ、自分に合ったグリップやフォームなんて見つけられるハズが無い。
中級者だって本当にその投げ方が自分に合っているかなんてわからない人が多いしね。
>>174の言いたいことはわかるしそれも一理あるけど、実際は難しいと思うぜ。
いつだって試行錯誤だ。
191名無しの与一:2010/01/08(金) 18:17:04 ID:hKOE8G1y
正しいフォームなんざフィルテイラーでも判らないと思うけどな。
判ってんならスランプなんざあり得ないし、ホントに何一つ変えないだろうから。
正しいフォームについて考えるぐらいなら、再現しやすいフォームで投げ込むのに時間かけた方がいいんじゃない?
フォームで入れられないんなら、リズムで入れるのも手だろうし。
192名無しの与一:2010/01/09(土) 23:05:28 ID:NkqrW6rz
現在、家練用にBLITZERのBB-1を使っているのですが
ダーツが刺さったときの「コン」という音が結構響くため深夜の練習は気が引けます。
設置方法に問題があるのかと思い、ボードを布団の上に直接置いてダーツを刺してみましたが
あまり変わりませんでした。そのためボードの買い替えを考えているのですが、
1万円程度のボードだと刺さったときの音は結構違うものなんでしょうか?
ソフトがメインなのと、ワイヤーがなくて弾かれないという点が魅力なので
15.5インチのAA(ダブルエー)の購入を考えているのですが、使っている方いましたら
ぜひ使用感(音とか耐久性とか)を聞きたいです。
193名無しの与一:2010/01/10(日) 02:04:09 ID:eAPPxwG6
ブリッスルですら深夜はムリ
194名無しの与一:2010/01/10(日) 02:44:54 ID:RvglDIgT
>>192
昔やってた方法
まず、隣に面していない壁、柱、家具にロックオン
そして、畳を一枚準備(俺はベットの下の)
それを、ロックオンした場所に立て掛ける(裏が表になるように)
高さが足りない分は木片やレンガ等で調節
ンで、ローチェストやカラーボックスで挟む
金具を長めの釘で固定(最近の畳は中身はコルクみたいなものが多い)
はみ出た畳裏を、ポスターやスコアボード等で隠す
これで、まぁなんという事でしょう♪間違いなし!
195名無しの与一:2010/01/10(日) 10:29:13 ID:s+zlMMiy
音だけならペーパーボードが静か。
(ただしあまりに安物の中にはカチカチのもあるらしいが)
しかも壁に直付けせず吊るすと響きもない。
深夜でも出来る。と言うかやってる。
196名無しの与一:2010/01/10(日) 11:19:06 ID:PYBOFcO/
衝撃吸収タイプのU字金具があって使ってる
プラスチック製で板バネ状になっていて、刺さるたびカツカツ音はするけど確かに衝撃は軽減してる

紹介しようとおもったら、買ったとこのラインナップから消えてる orz
197名無しの与一:2010/01/11(月) 01:47:12 ID:HVL/niZf
初めて2ヶ月くらいでなんだけど的の下のほうがすごく狙いづらい

シュバッと投げてみたんだけど全然上下が安定しないから
結局前かがみになって感覚的に落とすように投げてるんだが
このやり方はまずい?
ちなみにフライト?はBで背は183cm
198名無しの与一:2010/01/11(月) 07:05:11 ID:hJbXVupS
>>197
自分は182センチ

「この投げ方ならオレは絶対外さない」
ならばそれでいいと思う。
ハードの世界最高峰クラスのPDCやBDOのトッププレイヤーでも「こんなんでよく入れてくるよなぁ」って滅茶苦茶なフォームの人はいっぱいいるから。
まずいと思うのなら平行してD20とD3を同じような投げ方が出来るフォームを探すしかないと思うな。
いっぺんCに落ちるほどズタズタになるかもしれないけど。

バレルを持たずに素振りしてみればわかるけど、それぞれに向かって手を伸ばすだけならそれほど上下に差は感じ無いはず。
下に向けて投げるフォームでD20に投げるのが苦しく感じるようなら状態が突っ込みすぎている状態だと思う。
199名無しの与一:2010/01/11(月) 19:00:03 ID:rwVPKIvo
俺は172センチだけど、目の位置はT3くらい。だから下を狙う場合でもダーツは少し上向きに構える
185センチくらいまではブルは目より上にあるから、投げ出しの瞬間ダーツは上に飛んでないとおかしい訳で
そのくらいの背丈ならT19は床に平行くらいで構えればいいのでは?
200197:2010/01/11(月) 23:07:15 ID:o2DusB+N
>>198
力加減というか腕の振りでダーツの上下を変えるのはあんまりよくない?

>>199
10cm高い台に立ってやってみてもらったら分かると思うけど
多分投げ下ろす感覚になっちゃう・・・と思う
201198:2010/01/12(火) 01:51:49 ID:2kzc9A17
>>200
振り方を変えるのはターゲット毎に振り方を変えなくてはならなくなってくるので面倒くさくなるから。
振り方というよりは振りのスピードが緊張して自分が楽だと思っているターゲットを狙っている時に比べて遅くなっているか速くなっているかの違いだと思う。


それならば腰を中心にして上体を倒したり、構えの時点で肘の位置を調整するほうが調整はしやすくなると思う。

まずはD20とD3を同じ速さで投げられるように、どちらも少し変えてやるだけで投げる(D20、D3、BULL一本ずつ)練習をしてみてはいかが?



202名無しの与一:2010/01/12(火) 12:16:27 ID:yvoPpwsw
>197
多分、振りが早すぎる&離すのが早すぎる。
ゆっくり最後まで振り切って的に入る投げ方を探すべし。
203名無しの与一:2010/01/12(火) 12:59:06 ID:V7rymG0I
>>200
「**の感覚で投げて入りません」だったら、それで入ると思うあなたの感覚の方が間違ってるのだろう
感覚こそ絶対ではなく、立ち方を変えたりすれば、すぐ修正できるからね

昨日入ったのに今日はダメとか言うのには、本当の原因は投げ方自体が変わっていたりするのだけど
感覚優先になってしまう人は一言で片付けてしまう「調子が悪い」ってね
思ったとこに刺さらないのは調子のせいではなく、あなたがそこに飛ぶように投げているだけな訳だから
204名無しの与一:2010/01/12(火) 20:09:04 ID:8RPLO601
アドバイスのときに「立ち位置」最重要項目の人が必ず現れるんだけど
立ち位置の左右調整で狙点と着弾点との左右ずれが修正される理由を教えていただけませんか?
205名無しの与一:2010/01/12(火) 21:03:37 ID:xHO/gtrQ
>204
例えば左端に立つと
「左端にいることを意識したために少し極端な右向き」になったりする。
身体の向きと振っている手の向きが完全に一致していないのを矯正したり、
身体全体に少しヒネリを入れて身体を安定させる時に使う。
最重要項目ではなく、あくまで矯正メニューだと思う。
206名無しの与一:2010/01/12(火) 21:21:28 ID:QhQOkNSC
そんなパターンもあるんだな
207名無しの与一:2010/01/12(火) 21:55:08 ID:8RPLO601
>>205
レスありがとう。
そうだよね。立つ位置が重要ってことじゃなくて
肩と体の角度だとか頭の角度の矯正ですよね?
リリースポイントがブルに一番近いところが基本立ち位置として合理的だもんね。

たまに、全ての人が立ち位置ずらすと魔法がかかったように
横ズレが治るような書き方する人がいるもんだから乱暴なアドバイスだなーと思って。
スタンスの角度をオープンからクローズドに徐々に変えるのを試すのと同意義なのにね。

208名無しの与一:2010/01/12(火) 22:17:35 ID:w2XU2mwb
>>187
リリースが遅いとさ、狙ったところより下にいっちゃうんだよね。
一応発射角度は意識しているつもりだけど…。
209204:2010/01/13(水) 02:03:01 ID:1RYO0MQ9
>207
立ち位置を変えたり、構える方向をいろいろ試すのは大事と思う。
「ど真ん中に立って真っ直ぐに構えて真っ直ぐに振る」のは意外に大変。
210名無しの与一:2010/01/13(水) 02:11:35 ID:1RYO0MQ9
>208
スローイングは「加速」するもの。
ゆっくりだらっと振ってはいけない。
ゆっくり加速して、一番速くなったところでダーツを離す。
一般的には「思い切り振り切れ」と言われるが、
その意味するところは「最後まで加速しながら振り切る」と言うこと。
ちなみに加速するのはダーツを持ってる指部分であって、腕ではないことに注意。
211名無しの与一:2010/01/13(水) 02:11:46 ID:PmzvFPCm
>>204
たぶん言われている本人だが、ひとつだけ聞きたい
自身で試して聞いているか? 頭で考えただけで聞いているか?

>リリースポイントがブルに一番近いところが基本立ち位置として合理的だもんね。
それが違うんだよ、例えば距離を考えるなら正面では判らない。少しずれたほうがいい
腕の可動域もある。右腕を伸ばしたまま左右に動かせる限界がある。

他にも色んな条件があるが、例えばハットを出すならば
・3本を集める技術を上手くずらしてブルに集める
・どうにかして1本をブル刺すことを3回やる
結果は同じかもしれないが、次の3本ではどうなるか考えてみてください
212209:2010/01/13(水) 02:18:33 ID:1RYO0MQ9
あー、204を名乗ってる。205の間違いですら。
ややこしいところでかきまわしてゴメン。
213名無しの与一:2010/01/13(水) 02:33:11 ID:Ea4PLqa9
このスレを見てると、
ごちゃごちゃ考えるより投げ込めって思う。
214名無しの与一:2010/01/13(水) 12:39:10 ID:WXk95MP1
木山はダーツはなるべく前で離すように意識していると言っていたし、タローはダーツはなるべく早く(手前で)離すように意識していると言っていた
ところで、みんなってリリースポイントの意識ってしてる?
投げた瞬間に、今のは指にかかり過ぎてた…とか感じることはあるんだけど、普段から「ここで離す」みたいな意識をして投げているのか

初心者に教える時、オレはリリースポイントじゃなくて、肘の高さや上体の角度で調整するように教えてるんだけど、間違ってるかな?
リリースポイントを変えることって、そうとう難しいことだと思うんだが…
215名無しの与一:2010/01/13(水) 13:05:53 ID:2eFf55NG
>>214
俺はほとんど意識してないかな?
意識しすぎるとほかの部分が疎かになってグチャグチャになる・・・
意識するとしたら、ラインに腕が乗った所で離すようにしてる
216名無しの与一:2010/01/13(水) 16:39:48 ID:fpzGdhjX
スローイング全体の中で決めることなので、
リリースポイントだけを語っても意味ないと思う。
いわゆる「ちょん投げ」になってる初心者には長く持てとアドバイスするが、
それ以外は10人10色だねぇ。
217名無しの与一:2010/01/13(水) 16:41:32 ID:Goyako0p
>>213
まあごちゃごちゃいうスレだから
218名無しの与一:2010/01/13(水) 16:53:12 ID:4YtzoRWP
最近ある程度ダーツを投げられるようになり自分の装備も
少し気にしたりするようになってきたのですが、最近見かける
FITフライトってどれくらいの強度なのでしょうか

構造は確かに理にかなってて、魅力的なのですが、普通のフライトよりも
割れやすいのならば単体の値段が高いのでなんとも・・・
219名無しの与一:2010/01/13(水) 18:33:37 ID:NxBL254W
フライトとかシャフトの類は基本的に自分で試せ
チタンシャフトみたいな高価なのは聞くのもありだが、ほかのは安価だから自分でいろいろ試すのが一番
220名無しの与一:2010/01/13(水) 18:38:22 ID:Ip3NfJ6z
「普通のフライト」つっても素材は色々あるからねえ
221名無しの与一:2010/01/13(水) 21:56:22 ID:eTq41B7K
始めて3ヶ月目
2ヶ月間「本当に上手くなるのかよ…orz」状態だったのに、
一皮剥けていきなり真ん中入る率が格段に上がってきた
やっぱ毎日練習してれば上手くなるもんだね

「真ん中に近づいてるのに…」で諦めずに頑張って良かった。
あとは対戦増やしてフライト上げたいなぁ(・∀・)
222204:2010/01/13(水) 22:10:38 ID:hfQk0JOE
>>211
ごめんよ。別に噛み付くつもりはないんだけど
自分が一皮剥けて「これだっ」って思ったことが
全ての人には当てはまらないよと言いたかった。

自分の場合、初めて一年くらいのときに
まとまりだしたけど右にずれるくせがあったんです。
悩んで見つけた原因は親指の手離れの悪さだったよ。
オープンスタンス軸足ピポットで的に体の向きを合わせて
的〜矢〜利き目を一直線にガッツリセットするタイプなんで
スローラインの端から端どこから投げてもフォーム変わらんから
その悪癖はでてた。

立ち位置は、ずらして体の角度が変わるクローズドスタンスなら
投げ方をかなり矯正できそうですけどね。
だけど、もしそれで入るなら立ち位置ずらすことで
フォームのどこが変わったのかを
理解してもらわないと意味がないと思う。

リリースポイントがブルに一番近いうんたらのくだりだけど
それこそ体の向きやスタンスの前足角度で解決できることだよ。
横ずれが直るからってスローラインの一番端っこからブル狙うなんて
ナンセンスだと思わない?

長々スマソ
223名無しの与一:2010/01/14(木) 00:14:53 ID:V2XV5XxS
人それぞれ、でいいじゃん。
ちなみに右にずれて困る人は右端に立ってみると良い。
なぜそれで矯正されるのか、自分のフォームの何が変わったのかは、
それぞれで考えれ。
224名無しの与一:2010/01/14(木) 00:50:36 ID:9vdgudA5
左右のズレは利き目の問題もあるんじゃないかな?

PDCのビデオとか観て真似した自己流ながらもフォームは治す必要が無いといわれていたのだけど、どんなにがんばってもブル1個分右へずれてしまいかなりへこんだ時期があった。
上級者のアドバイスで、意識してフォロースルーを止めるようにして両目で見てるとちゃんと振り切った手はブルに行っているのに、片目ずつつぶってみたら左で見たときブルに行って、右目は刺さった位置を指してたことがあったよ。
簡単な診断で左利き目ってことが判明。(右投げ)
以後星野選手のように片目をつぶるってことはしないけど、意識して左目でブルと投げるラインを追うようにしたら縦ずれだけに収まったことがあったよ。
星野選手は右投げ右目のようだけど。

225名無しの与一:2010/01/14(木) 02:04:39 ID:zIUy3viN
>>222
まず、いつも書いているのは「立ち位置や立ち向きを見直せ」ということ
立ち向きはピボットで身体を回す→前足の捻りを解放すればなお良しってこと
どちらも目的は目線と身体の向きを変化させて思い通りに飛ばすようになること
両方を奨めるのはどちらが合うかは人それぞれだからね

つまりピボットで修正しているので、言いたい事は既にやっているようですね
一年もかかるなら最初から柔軟に変えていればもっと早く上手くなれたと思いませんか?
そして上達に重要なのは一生懸命ブルを狙う事よりグルーピング力だということに

全て固定すれば上手くなると信じて疑わないために、どうしても上手くなれない人がいるんですよ
そんな人に限って上達意欲ばかり強いし、身体に異変があっても変えようとしないから困ったもの。
必死に立ち方を変えろとうったえるのは、呪縛から解放されるには気づきが必要だから
気づいている人は何を当たり前の事を書いているのかと読み飛ばすからね、蛇足になる
何度も書くのはこのスレの性格上しかたない

ま、種明かししちゃえばそんな感じですよ(^^;
226名無しの与一:2010/01/14(木) 02:37:24 ID:zIUy3viN
>>222
で、連投で技術的理由
立ち位置も立ち向きどちらも目的は「目線と身体の向きの角度を変えること」な訳
で、立ち位置をずらして変化する角度と、向きをずらして変化する角度は違いがある
上手くちょうど良い具合を見つけると良いのだけど、どの程度かは人によって異なる

立ち位置をずらすには二つの意味があって、狙いがズレた分を修正する事と
もう一つは、離れる事によって、身体がブルに向かわざるをえない状況を作る事ができるから

実は投げる際には身体が多少なりとも動いてしまうが、それが投げる向きと違うのが横ズレの大きな原因
その身体の動きがブルに向かわざるをえないから横ズレの主たる原因が潰せるのだ

その狙いと身体の向きを理解してコントロールが出来るようになると、立った位置によって身体の向きを一意に決められるのだ
そうするとどこを狙うにしても高さだけ合わせるだけで点で狙えるようになり、インブルも狙って入れられるようになりますw

だから近いから合理的でおkだけではなく、いろいろ試してみると良いということ
227名無しの与一:2010/01/14(木) 06:10:44 ID:NZ1ZTfXk
>>223
やってみる!!
228名無しの与一:2010/01/14(木) 22:37:57 ID:WCvHpHs7
ぬ〜イラネ
229名無しの与一:2010/01/14(木) 23:20:47 ID:ec1oRxG7
日本国内で、内外のいろいろな突撃銃やサブマシンガンをフルオートで撃たせてもらえる射撃場を探しているのですが。

どこかありませんか?
230名無しの与一:2010/01/15(金) 08:16:35 ID:UlijVe4e
立ち位置をかえると一時的に良くなる場合もあるかもしれないが
フィードバックが使えないので長い目で見るとよろしくない。
231名無しの与一:2010/01/15(金) 11:34:16 ID:85iHOxQz
プロって馬出したりするのにいちいち立ち位置変えないよね?
232名無しの与一:2010/01/15(金) 18:24:03 ID:08smhuGy
立ち位置とか手の振りを確立できてるだろうしね
226がいってるのはそういうことじゃなくて基礎練習やってる段階で変に固定意識を持たずに
色々試してみろよって一例を挙げてるんじゃないかな
233名無しの与一:2010/01/15(金) 19:41:31 ID:mOpNIY6V
>>232
同意
234名無しの与一:2010/01/15(金) 22:24:25 ID:sm9GAdwC
もういいかげんダーツやめようかしら
はじめて1年半以上たつけど上達してる気がしない
一度もBフラ行った事ない
最近行きかけたけど押し戻されたし
何回か思ったけどこんどこそ折れそう…
235名無しの与一:2010/01/15(金) 23:28:55 ID:nRaaL9mb
つまらないんならやめたらいい。
ハードで一緒にリーグやってる10年選手、未だにシングルアレンジが出来ないけど、
とても楽しそうにダーツやってるよ。
236名無しの与一:2010/01/15(金) 23:30:24 ID:08smhuGy
一緒にやる友達でもいないとつまんないよね
237名無しの与一:2010/01/15(金) 23:31:05 ID:sm9GAdwC
うむ、一人ってのもあるだろうな
238名無しの与一:2010/01/15(金) 23:46:17 ID:mOpNIY6V
>>237
そりゃー上手くもならんし折れそうにもなるわなw
今すぐダーツ持ってBARに行け!

239名無しの与一:2010/01/15(金) 23:52:01 ID:h8B3tU0w
俺も1人でやってて寂しいから、
ゲーセンで隣でやってた人に対戦しないかと声をかけたら断られた(´・ω・`)

やっぱ友達を引き込むしか無いよなぁ
240名無しの与一:2010/01/16(土) 00:09:17 ID:YgCuWNBh
一緒にやるのは大事だねえ
素人同士でもお互いに意見言い合えるのは重要だよ
自分一人でやってたらどうしても気付かない部分あるもの

あと単純にモチベーションの維持が難しいと思うな
オンライン対戦だけじゃただのゲームと変わらなくて飽きる
241名無しの与一:2010/01/16(土) 00:26:58 ID:bs8kV6K7
日本人は真面目すぎて 何か始めると
上手くならなきゃいけないと思い込んじゃうんだな
そりゃー上手いに越したことは無いけど
そうじゃないと楽しめない 楽しみ方が下手糞なんだよな
その上上達しない人を下に見る傾向が強いし
練習も大事だが実戦で喜んだり悔しんだりして
上手くなるもので 負けて楽しむ位じゃないと
スポーツでもあるが その前にゲームだしさ
いつもガチじゃ続くものも続かないよwww

242名無しの与一:2010/01/16(土) 00:50:32 ID:k7T0sDrl
なんかさ、大相撲に出ている力士にシンパシー感じちゃうんだ
243名無しの与一:2010/01/16(土) 02:31:28 ID:oG8bfAxf
>>231
それはグルーピング力や修正力がモノを言うから話が違う。
グルーピングが良ければ、当たり外れに関係なく1本目とほとんど同じところに刺すことができる
1本目が狙いとズレていても修正量が計算できて、次は狙い通りに修正しやすい

つまり1本目が思い通りトリプルにはいったら、別なトリプルに「修正」してるから
立ち位置も変えずに馬を出すことができるわけ。
もちろん1本目はガイドもなしに狙い通りにトリプルに入れないといけないし
2本目以降も、大きな修正だから上手くいくとは限らずシングルに入るかもね

蛇足だけどガイドといえば、ブル練習をするときにブルにチップを刺して置いて、
チップめがけて投げる練習ってのも効果的だった
244名無しの与一:2010/01/16(土) 12:51:14 ID:4Eg6uHW1
>>234
1年半やってBフラ行かないならどこか問題がある。
上手い人に見てもらえ。
一人でやってると変な癖が付いて上達しない人が結構いる。
きちんとやればBフラなんて2,3ヶ月で行くよ。
245名無しの与一:2010/01/16(土) 17:50:36 ID:QVrIs4Pt
回転かけないで投げると
サッカーの無回転シュートみたいにブレたりするんだけど、これ普通?
使ってるのはサムライ9にfitフライトシェイプ(スピン)
無回転で飛ばすとかならずブレるわけではないんですけど。

回転かけると割とまっすぐ飛んで自分的には良い飛びだと思ってます。
ただ意識しても回転がかからないで飛ぶときがあります。
回転をかけないで飛ばす方は別に失敗とかはしないんですけど。
なんか飛びが納得できないんです。
これはやっぱり回転をかける方を投げ込んで習得すべきですか?
それとも無回転を投げ込むべきですか?
246名無しの与一:2010/01/16(土) 19:26:32 ID:n6kMQbx1
好きなの選べ
別に入ってるのなら無理して変える必要はないと思うが
247名無しの与一:2010/01/16(土) 20:18:52 ID:FDuiJLOF
>サッカーの無回転シュートみたいにブレたりするんだけど、これ普通?

立派に異常。回転かけるとかなんとか意味わかんね。
ダーツが行きたい方向へ飛ばすべし。
指で変な力を加えるから変な回転やブレが生まれる。
248名無しの与一:2010/01/16(土) 20:36:58 ID:bs8kV6K7
>>245
無回転〜ブレ=リリース時軸が的に向いていない
まあ、普通多数がそうなんだけど、それを修正するのがフライト
小さいフライトで修正力弱めてみたら?

回転かけると〜良い飛び  回転がかからないで飛ぶときがあります
回転はリリース時に最後にかかる指で決まります
親指>左回転 人差し指>右回転 同時>無回転

>245さんの場合、回転よりも、リリースの確立がもんだいではないでしょうか?
ま、適当に聞き流してください。w
249名無しの与一:2010/01/16(土) 22:29:52 ID:4Eg6uHW1
>>245
回転とは無関係。
たまたま回転が掛かる様な投げ方の時は矢の向きがよいだけ。
だから無回転でも矢の向きが良く投げられた時はブレない。
250名無しの与一:2010/01/17(日) 11:50:42 ID:PArGInuh
フライトが付いてるのにボールと同じ話されても
251名無しの与一:2010/01/17(日) 22:28:21 ID:jwWifYXG
ダーツ投げて3ヶ月、CC4なんですが
肘の位置が肩と一直線で結べる位置が正しいフォームってききました。
でも、自分はそうなげるとかなり窮屈で、
むしろ肘から先を内側に傾けたほうが投げやすく
スコアも伸びます。

肘の位置は肩の延長に矯正したほうがいいですか?
それともこのまま我が道突き進むべきでしょうか?
252名無しの与一:2010/01/17(日) 22:29:55 ID:loJPU8jx
別に矯正しなくていい
253名無しの与一:2010/01/17(日) 23:19:41 ID:fnOKe32D
始めて3ヶ月
ようやくカウントアップが700越え始めたんだけど、
対戦相手がいなくてレーティング上がりません(´・ω・`)
週末彼女に無理やりつき合わせて3ゲームやるぐらい…
一緒に始めたんだけど、ダーツに対するテンションが違うようになってきてるのが辛い

で、1人で黙々とやってる人なんかに声かけても良いのでしょうか?
ダーツライブのカードを「対戦募集中」とかにしてるけど声はかからないし…

ハッテン場で足首に鍵をつけておくような分かりやすい
対戦募集中の意志表示って無いもんでしょうか?(´・ω・`)
安西先生…、対戦がしたいです…
254名無しの与一:2010/01/17(日) 23:29:55 ID:rzClxIz3
なんかマニアックな情報が混じってるな
255名無しの与一:2010/01/17(日) 23:38:10 ID:I7iMoA06
星野が表紙の本買おうかと思ってるんですが
読んだことある方感想教えてください
256名無しの与一:2010/01/17(日) 23:46:40 ID:STogfhkv
>>255
あ〜止めとけ
どんな本も、同じ様な事しか書いてないけどねw
257名無しの与一:2010/01/17(日) 23:50:27 ID:1X3cCctM
質問です。
ダーツを始めて約1年たつんですがいまだにダーツを押し出すような感じで出すことができません。
いつもリリースが早くて抜けるような感じで飛んでいきます。

どのような練習をすれば押し出せるような感じで矢を出せるのでしょうか?よろしくお願いします。
258名無しの与一:2010/01/17(日) 23:53:50 ID:xwPul3Lu
文字通り押し出すのだから練習もへったくれもないよ
259名無しの与一:2010/01/17(日) 23:59:12 ID:8LiJJd9M
>>253
>1人で黙々とやってる人なんかに声かけても良いのでしょうか?
1ゲーム分終わったときとか区切りの良いところなら問題なし。
途中で声掛けられると嫌な顔する人はいるようだ。
相手いないならオンラインは。
>>257
押し出すようなといっても感覚的なものだからね。
投げ込んで自分で見つけるしかない。
260名無しの与一:2010/01/18(月) 00:12:16 ID:GogitfkS
261名無しの与一:2010/01/18(月) 00:13:08 ID:YYtD5o3/
>257
スローイングが速すぎる。めちゃくちゃ速い。
ちなみに「押し出す」が正解とは限らない。
人によるが、「押し出す」人と、「飛行機を飛ばすようにする」人と、
「井戸の底に小石を落とすようにする」人がいる。
262名無しの与一:2010/01/18(月) 00:25:14 ID:nbCM5ndu
>>257
>いつもリリースが早くて抜けるような感じで飛んでいきます。

前屈みすぎ。
必要以上の前屈みは手を伸ばした先が低くなるから
上に投げるために早くリリースしてしまうのが原因
両足の踵を床につけてみると体が起きるから、それで試して

>>251
本人の骨格的なものもあるだろうが、これも前屈みが悪さをしている場合がある
前屈みの方法が少し聞き手と反対側に倒れていると窮屈になる
比較的直立に立って、強く胸を張ると肩が外側に回るからできるようになるかも
263名無しの与一:2010/01/18(月) 00:41:08 ID:GogitfkS
>>257はスイング系と見た
スイングとプッシュの違いで大きいのは、事かな
バレルの先端持ってダーツを縦気味に投げてミソ
リリースが奥になって自然に肘が上がる筈
その肘の感覚を持って自分の投げ方にアレンジしたら
根本的変換になるので違和感があるなら
初心者には大きなフォーム改革は、お勧めしません


264名無しの与一:2010/01/18(月) 00:41:24 ID:sQ7N2GTp
>>259

ありがとう
怖がらずに声かけてみまっす(`・ω・´)ゞ
265名無しの与一:2010/01/18(月) 11:57:37 ID:QfHpc/A4
>>261
>「井戸の底に小石を落とすようにする」

これ初めて聞いたがどういう感覚なのか分からん
的を井戸の底に見立ててるのかな?
266261:2010/01/18(月) 12:30:27 ID:Zitx6oI6
>265
いわゆる押し系が「押し出す」のに対し、
いわゆる振り系の感覚が 「井戸の底に小石を落とすようにする」だと思ってる。
その中間が「飛行機を飛ばすようにする」。

身体や肘が完全に止まって腕が円弧を描くと、
ダーツは押すのでも飛ばすのでもなく、「落とす」感覚になる。
井戸の底に浮いている枯葉に小石をぶつけるようにして的を狙う。
結果としてそうなるのであって、そう見立てたり、それを目標にするものではないと思う。
267名無しの与一:2010/01/18(月) 20:01:47 ID:GogitfkS
>「井戸の底に小石を落とすようにする」
>井戸の底に浮いている枯葉〜

解かり難い比喩だな〜、小石って誰かブログで使っていたけど
其処からか?若しくは其処の主なのか?
268名無しの与一:2010/01/18(月) 20:34:56 ID:bmql5wHD
>>266
技術論としては???だが、「井戸の底に〜」という表現は非常に日本的で好きだ。
269名無しの与一:2010/01/18(月) 20:50:45 ID:GogitfkS
詩的ではあるが、なんだか井戸の底に〜ときくと
そ〜っと腕を伸ばしてパッと手を開くイメージなんだな
他にも、トンカチで釘を打つって言うのも有ったな。
270名無しの与一:2010/01/18(月) 20:57:33 ID:tcQioNUv
>>268
技術論と言うよりも、あくまでも各々の感覚の話だと思うよ。
自分はフォームいろいろいじってるときに、その三種類の感覚をそれぞれ感じたんで
>>261には「あるある!」って妙に同意できたw

現在はスイング系で井戸には見立ててなかったけど、セットした位置から落とす感覚。
持ちすぎて指が悪さするのを矯正する効果があったよ。
271名無しの与一:2010/01/18(月) 20:59:04 ID:GIC2jKhY
例え話なら
紙くずをゴミ箱に放る
ってのが自分的にはイメージにぴったり
272名無しの与一:2010/01/18(月) 22:45:28 ID:mlSPZXJn
>>253
>ハッテン場で足首に鍵をつけておくような分かりやすい
なにこれこわい
273名無しの与一:2010/01/18(月) 23:53:54 ID:1ZLamBkP
はじめて1ヶ月ほどたつものです。
友達からもらったブラスダーツでずっとやってたんだが、そろそろ
タングステンが欲しくなってきた。
なんかオススメある?
274名無しの与一:2010/01/18(月) 23:55:54 ID:1ZLamBkP
ぁ、ちなみに、結構手がでかいってのと
4本指グリップでやってるんだが・・・
275名無しの与一:2010/01/18(月) 23:57:38 ID:GogitfkS
>>274

今のダーツに不満は?
276名無しの与一:2010/01/19(火) 00:15:08 ID:2/b3xdap
>>275
デザイン
指が抜けやすい
277名無しの与一:2010/01/19(火) 01:00:07 ID:OJdWhriu
何投げてるのかな名前か画像くれ グリップの説明があれは゛なお良し
少し太めのトルピードorスタンダード
抜けやすい?テーパーの付いている物か
ローレット加工された物 シャークは個人的には勧めない
3000円くらいから有るので2〜3種類買うのが良いかも
バーやショップで触らせて貰うのが一番なんだが・・・
278名無しの与一:2010/01/19(火) 01:03:31 ID:gaYYrMTG
無難にアサシンとかでいいんじゃないかな
そこそこ投げられるくらいじゃないと何使っても変わらないと思うよ
一ヶ月くらいなら技術的な伸びで行き詰った訳じゃないよね?
279名無しの与一:2010/01/19(火) 01:11:58 ID:H+ekk/9P
長さ40mm以上太さ7mm以上の幅広リングカットで極端なテーパーでないもの
テーパーやカットでグリップ位置の指定の無いもの
責任はとらん
280名無しの与一:2010/01/19(火) 01:28:11 ID:OJdWhriu
価格的に
http://www.9-darts.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=7
ASTRA(アストラ)/AT-3 18g
ALAN GLAZIER(アラン・グレイザー)/オリジナル
PURE DARTS GHOST GRIP
なんかどう?
281名無しの与一:2010/01/19(火) 02:03:38 ID:Etqj46pT
アサシンに一票
初心者のうちは定番モデルがいい。
バレルが合わないのか投げ方が悪いのか悩まなくて済む。
調子悪い時にバレルのせいではと疑心暗鬼になる例は結構ある。
一度なると次から次へと買い換えたりする。
はっきり言って初心者には飛ばしにくいバレルも存在する。
282261:2010/01/19(火) 02:12:26 ID:QIi3sdCK
>267
ブログはやってない。自分の感じを書いただけ。
同じように感じている、またはそう言われればそうだ、って人は割と居ると思う。
283名無しの与一:2010/01/19(火) 03:10:19 ID:WTkEYA6u
>>257
個人の感覚的なもんだからちとわかりにくいかも知れないけど
テイクバックをしない、もしくは浅目のテイクバックで投げる、と押さないと飛んで行かないから感覚が掴めるかも。
最初からテイクバックした状態から投げてもいい。
それで押す感覚がわかっても、だから何だって話なんだけど。

振りとか押しって言っても
押し7振り3、見たいな感覚の割合みたいな物だと思うから
いつも同じ感覚で投げられる自分の割合があるとは思う。
284名無しの与一:2010/01/19(火) 06:08:05 ID:h7r28mjI
小石、落とすように、紙飛行機を飛ばす、*を通すように〜などは昔から言われ続けていること
知らないなら逆に勉強不足を恥じて、先人の知恵を試すといいです。
自分もいろいろ考え方を変えるきっかけになりました

個人的解釈ですが
小石〜投げつけるのではなく、力を抜いて腕を軽く動かす。PDCのPVで作業員姿のロイドがやってたw
落とす〜構える時に力を入れて、脱力しながら腕を伸ばす。投げつけるのではない。矢部さんが解説でよく言う。バーニーのイメージだな
紙飛行機〜投げる手は振り回さず、紙飛行機の向いている方向に押し出すように動かす。個人的にはキングのイメージが強い
*を通す〜的当ての様にゴールに投げつけるのではなく、ゴールに入る軌道に沿うように手前に仮想の目標を作る。ボウリングのスパットと同じ考え方

共通するのは、ボードに投げつけない、力を入れない、方向に注意ってことかな
285名無しの与一:2010/01/19(火) 06:58:28 ID:OJdWhriu
>>284
ロブ系のお手本ですね
小石〜は聞いたことはあるんですが
感覚的につかめないです

ダーツが離れるまで待て?離れていくその感覚を感じる事
遅さ重さでは横にはずれない!
入る入らないはそのあとだ
思い出したのがこの3っつ

腕の振りやリズムは一定にし易いけどうリップやリリース点
と噛み合ってないと悩みます今でもw
噛み合ってもしれてるんですがねww


286名無しの与一:2010/01/19(火) 09:21:55 ID:jn2E0gSu
技術論は他スレ作ってやってもらえませんか?
とても初心者が質問できる雰囲気じゃない。
287名無しの与一:2010/01/19(火) 10:29:20 ID:HngFUoI6
井戸の底に小石を落とす動作を想像してみたんだが
井戸のとばくちで小石をつまんだ状態から
手を離す動作だけしか思い浮かばず、
ダーツの動きが全くイメージできないw
288266:2010/01/19(火) 12:10:16 ID:xhMRVH+s
ソフトでは押す動作を排除しにくいので、肘をとめる「落とす系」はほぼ絶滅した。
どうしても知りたければ3年棒に振るつもりで肘を完全に止めてみれ。

繰り返すが、結果としてそうなるのであって、
そう見立てたり、それを目標にするものではないと思う。
289名無しの与一:2010/01/19(火) 12:19:01 ID:OJdWhriu
ごめん

290名無しの与一:2010/01/19(火) 12:28:59 ID:gaYYrMTG
もういいよ井戸は、しつこい
291名無しの与一:2010/01/19(火) 14:53:24 ID:bLjoJmLd

まさに井戸端会議

292名無しの与一:2010/01/19(火) 17:03:42 ID:OpNB9WW7
他スレに移動ってか
井戸だけに
293名無しの与一:2010/01/19(火) 19:18:34 ID:fEZTDo0l
どこに移動したの?
294名無しの与一:2010/01/19(火) 21:52:13 ID:yUl27Kr6
プロとかがよく試合で始める前や終わったあとに手首?を合わせるような動作はなんていうのですか?
また、挨拶みたいなものと認識していますがあってますか?
295名無しの与一:2010/01/19(火) 22:12:59 ID:j3P+8kAP
初めて二ヶ月ちょい。
今週くらいから肩が痛くなってきた。
手を真上に上げて、肘を伸ばしたまま横にゆっくり下ろして行くと、肩と平行かそれよりちょっと下辺りで
「ゴリッ」って腱?がずれる感じなんがあるんだけどその辺りが痛くなった。
今日は途中で構えようと肘を肩と同じ高さに上げようとすると、痛くて肘が上がらなかった。
ちょっと我慢して投げると痛みで手が伸ばせない。
今はもう痛くないんだけどこれってやっぱり投げ方(構え方)が悪いってことだよね?
296名無しの与一:2010/01/19(火) 22:55:48 ID:OJdWhriu
>>294
グータッチ 原監督が日本にひろめた 挨拶みたいなもので良いんじゃない

>>295
医者じゃないから何ともだが、痛みが肩から首の方に
走る様なら、要注意 てを前に習えの要領で上挙げていく時に
肩から>体前面>首で痛む様なら けん盤損傷の疑いあり
普段は痛くないけどふとした時に同じ箇所が痛むなら
病院へGoo! もっと早めに来ていれば・・・って言われた俺0rz
297名無しの与一:2010/01/19(火) 23:13:50 ID:j3P+8kAP
>>296
医者じゃないのにありがとう。
今のところ首は痛くない。酷いと指先がちょっと痺れるかも。
これでもヤバイかorz

ちょっとショックだなぁ(;_;)
298名無しの与一:2010/01/19(火) 23:18:21 ID:9xOEy02L
痺れを伴うものは念のため医者に行った方がいい
299名無しの与一:2010/01/19(火) 23:25:49 ID:OJdWhriu
>指先がちょっと痺れるかも
それは、神経圧迫or損傷か?  と、脅かしてみるw
300名無しの与一:2010/01/19(火) 23:34:49 ID:j3P+8kAP
>>298
ありがとう。
2、3日様子見てみる。
>>299
今は痺れてないよw


投げ方大改造かなぁ。
それとも短いダーツ人生だったか…
ようやく投げ方見つかったと思ったのに(;_;)
301名無しの与一:2010/01/19(火) 23:42:40 ID:DinKw9GX
肘上げすぎだろう
302名無しの与一:2010/01/19(火) 23:51:20 ID:OJdWhriu
>それとも短いダーツ人生だったか… チ〜ン

おいおいw
一時的なもんだろう 身体が慣れれば大丈夫だと
303名無しの与一:2010/01/20(水) 00:07:20 ID:/qn3fAFL
ドン引き!

Pのイメージガール Pが韓国の会社なのはイイけど
日本のサイトでイメージガールが韓国人!そりゃ無いねー
もう少し考えれよ!
しかも男は鬼山だし!
304名無しの与一:2010/01/20(水) 00:24:22 ID:QkaE+PRs
フォームで入れるのか、気持ちで入れるのか、感覚で入れるのか、
おまいら教えれ。
305名無しの与一:2010/01/20(水) 00:53:21 ID:aaL44pQE
あえて言おう、気合いであると!
306名無しの与一:2010/01/20(水) 01:43:33 ID:EyOh5lH6
>>575
マルチするほどの事ではないな
307↑306:2010/01/20(水) 01:46:38 ID:EyOh5lH6
>>575
>>303
308名無しの与一:2010/01/20(水) 14:19:36 ID:kmHsO6NP
瞑想を取り入れたバーニーは気持ちを押さえてフォームで入れてる感じ。
ペインターは気合いでフォームが変わる。スーパーペインターは強い。
クラッセンはどう見ても感覚で入れてるだろ。
309名無しの与一:2010/01/20(水) 15:09:15 ID:8+nkcJzz
腕の振りを一定にするコツってありますか?
あったら教えてくだしあ
310名無しの与一:2010/01/20(水) 15:20:36 ID:N5G9AK8o
>>309
目安を作る、かなぁ。。。
俺は一応
ここでセットする
ココまで引く
ココで離す
それぞれに自分なりの目印を作る。
311名無しの与一:2010/01/20(水) 15:28:56 ID:XGG/zmOn
ダーツの重さを感じる
312名無しの与一:2010/01/20(水) 18:16:40 ID:aaL44pQE
振りを一定にって言うならリズムを作っちゃうのが手っ取り早いんだろうなあ。
同じ動きにはリズムが生まれ
リズムある動きは美しい。

とガラスの仮面の先生が言ってました。
313名無しの与一:2010/01/20(水) 18:20:51 ID:vFrglBy7
>>312
恐ろしい子!
314名無しの与一:2010/01/20(水) 18:32:51 ID:Ov3E7py7
>>309
普通は腕や肩の可動限界を利用する事でと安定させる

たまにやるやり方だけど。両腕を床に水平に伸ばした時に痛くならない程度に限界まで広げてみる
この広げた角度はほぼ一定になる。両肩の肩甲骨を近づける気持ちでやるといい具合まで広がる
その状態でブルを指差す。さらに腰のひねりが無くなるように足の向きを変えて、ラインとの角度と踵の位置を覚える

さらにその状態で両肘を曲げる。肘から手が床に垂直に成るよう体重を後ろにかけたり胸を張ったりする
最後に腕と肩の角度が変わらないように左手を楽になる位置に置く。この手の位置を覚えておく

毎回足と左手の位置を再現して、肩甲骨に力を入れればおk
個人差はあるけど試してみるといいです
315名無しの与一:2010/01/20(水) 19:31:12 ID:DXpejZXe
都内で一番品揃えのいいダーツショップってどこですか?
316名無しの与一:2010/01/20(水) 21:14:26 ID:EyOh5lH6
317名無しの与一:2010/01/21(木) 00:46:32 ID:sfmEWwnq
ダーツボードのサラウンドを買おうかと思っているのですが、BLITZERの物は評判どうなんでしょうか。
他のメーカーと比べると値段が半額以下ですが、念のために設置するってぐらいなら十分なのかな。
他のものと比べて極端に刺さり辛かったり、設置し辛いとかはないんでしょうか。
もし実際に使ってる人がいたら感想を教えて頂けると助かります。
318名無しの与一:2010/01/21(木) 01:01:07 ID:+kc/iQrJ
>>317
高いの持ってるけど、ゴムのような樹脂で重い。常時つけてても緩まないためかな
安いのはウレタンみたいだけど十分だよ。
外すよりボード自体でバウンドアウトの方が多いから、安いのを買って床対策に回した方が吉

床にはウレタン張ってある厚めのブロックカーペットがオヌヌメ
319名無しの与一:2010/01/21(木) 01:05:04 ID:ah2lOOwN
>>317
スマン、サラウンドの良し悪しじゃ無いんだが
物によっては重たい物も有ります 
設置状態によっては重量に耐えられない事もあります
アウトボードするのは最初の1〜2ヶ月・・
それよりも床の保護の方が先かと・・・余計なお世話だったらゴメンネ
でも、半額なら買いかなあ
320名無しの与一:2010/01/21(木) 01:07:36 ID:ah2lOOwN
あっ カブってしまったwwww
321名無しの与一:2010/01/21(木) 01:13:02 ID:+kc/iQrJ
ついでに個人的意見だが、サラウンドで黒だけは止めた方がよかった orz
緑とか赤でないと、色のせいでボードの輪郭が解りづらい

>>320
ケコーンw
322名無しの与一:2010/01/22(金) 18:31:38 ID:UILJinG0
LAROなどのグラデーションクリアシャフトの強度ってどうなんでしょうか?
気泡のせいで簡単に折れそうな気がしてならないのですが、使っている方います?
323名無しの与一:2010/01/22(金) 19:55:49 ID:M7febrNC
フライト刺す所は欠けた事あるけど根本は折れたことないよ
324名無しの与一:2010/01/22(金) 23:11:06 ID:9TYAQCX3
>>321
ボードの輪郭必要なのか?
325317:2010/01/23(土) 00:28:23 ID:zzGVI34o
>>318
>>319

レスどうもです。
ボードは専用のスタンドに設置してあるので、重さは恐らく大丈夫だと思います。
最近ブル練からローテーションメインになってきたので、念のために設置しておこうかと。
とりあえずお二方の言うとおり、今回は安いものを買って床の保護も考えてみます。ありがとうございました。
326名無しの与一:2010/01/23(土) 01:21:22 ID:KSuFLs+L
>>315
316のショップリストの範囲で。
国内モデルを探しているなら、CollectionかBat Darts、MAXIM。
海外モデルならNOZが鉄板。moAも多いらしいが、俺は行ったことがないので分からん。
327名無しの与一:2010/01/23(土) 06:50:16 ID:XN0glztb
>>324
黒いサラウンドをつけるとボードの端がわからないから、黒板に書いた円にみえるのよ
色が違うとボードが浮いて見えるから、小さい立体物のほうが空間把握がしやすい

じゃあサラウンドを外せば?と思うだろうが、外すと邪魔なんだよ、あんなでかいのw
328名無しの与一:2010/01/23(土) 07:17:21 ID:FPpNjFwB
浮いて見えない方が良くない?
家練じゃないときにボード浮いて見えてるの?
329名無しの与一:2010/01/23(土) 08:14:39 ID:u7GmIV6C
>外すと邪魔なんだよ、あんなでかいのw

こっちが問題w

赤はイライラし易いらしい

最近LEDの照明に変えたんだが

100w>蛍光灯の時より 蛍光灯>LEDの変わり方が

凄くて蛍光灯に戻そうと思ってます
330名無しの与一:2010/01/23(土) 16:09:44 ID:jUY6uvpp
どう思うか、考えを聞かせてください。

暦は1年半くらいで、Lt5くらいの万年初心者ですが。

先日友人とバーに飲み行ったら、たまたまダーツがあったんで、半年振りくらいにハウスダーツ投げたんです。
(友人はダーツやらない人なんでマイダーツ出したら引かれるかなと思ってw)

そしたら、入る入る。俺Aフラ?くらいな入りよう。普段50の2.0程度なのに80の3.2ぐらい。

ハウスダーツって実は入りやすいの?それとも自分が軽いダーツのほうが向いてるのか?

その数日後、普通にマイダーツで投げに行ったら、いつもどおりに戻ってたorz


なんか上手くなるヒントがありそうなんだけど、ご意見聞かせてくださいです。
331名無しの与一:2010/01/23(土) 16:18:30 ID:9K4Gaqsf
もう1,2回ハウスダーツで実験したら?
そっちの方が点が良くなる傾向にあるならハウスダーツっぽい奴を探せばいいし。
バレル変えた初回は良くなりがちだし、たまたま調子がよかった可能性もある
332名無しの与一:2010/01/23(土) 17:32:51 ID:TKHaRJAY
軽いほうが合う人もいると思うよ。

でも、たまに女神が舞い降りて絶好調になる時もあるから、
その時たまたま調子よかっただけかも知れん。
無欲でやったってのもあるかもね。精神的な意味で。
333名無しの与一:2010/01/23(土) 17:57:30 ID:XN0glztb
試しに極端に短いシャフトに小さいフライトにしてハウスダーツに近づけてみたら?
334名無しの与一:2010/01/23(土) 18:38:01 ID:u7GmIV6C
>>330
ボトルセンのGTなんか如何だろう
今なら安いんじゃない?
335名無しの与一:2010/01/23(土) 18:44:00 ID:o7x3ipbV
>330
いつもの環境ではいつもの悪い癖が出る。
悪い癖を潰さない限り、同じことの繰り返し。
336名無しの与一:2010/01/23(土) 18:49:21 ID:HQ2bxoXi
ハウスダーツは万人向けに投げやすく作ってあるからね。
太さが一定、カットも一様(ナーリングのも多い)
ダーツに合わせる必要がまったくない。
自然と自分の投げやすい場所で持てる。
ダーツをデザインで選ぶような人は見直すと良いかも。
337名無しの与一:2010/01/23(土) 19:24:57 ID:oF0+ZtZo
星野が試合前に矢をぽんぽん投げるあれなに?
338名無しの与一:2010/01/23(土) 19:27:01 ID:FPpNjFwB
威嚇行動
339名無しの与一:2010/01/23(土) 23:55:43 ID:kKmQe4KW
よくハウストーナメントやってるとこの写真とか見るけど、
シャツ黒系の人多くないですか?
340名無しの与一:2010/01/24(日) 00:34:30 ID:ydcPYCng
>330
あなたのマイダーツも投げ方もわからないからなんとも言えないけど
331氏が言ってるように、もう一度ハウスダーツとマイダーツ投げ比べてみて。
それで、入る入らない別にしてグルーピングがいいようだったら
マイダーツとハウスダーツのなにが違うのかを考えるといいんじゃないかな。
いっぱいあるよね。
ダーツの形状や重さだけじゃなくて、山なり大きいハウスダーツを的に届かせるのに
リリースがいつもより早くて指で操作してないとか、スイングやプッシュの強さ弱さ
とか投げ方の差もあるか考えてね。
341名無しの与一:2010/01/24(日) 01:27:13 ID:6of19CUm
ってことは基本ハウスダーツで練習のおれはこれ困ったな
家のしょぼいボードにマイダーツ投げるとボードが壊れそうだからハウスダーツ投げてんだけど
まぁいいか
342名無しの与一:2010/01/24(日) 21:00:10 ID:rxLQoL8R
ダーツの矢を一本だけ無くしてしまったのですが
一本単位で(中古とかでOK)売ってる店とかありますでしょうか?
343名無しの与一:2010/01/24(日) 23:04:34 ID:By/9tZ2T
ありますん
344名無しの与一:2010/01/24(日) 23:31:36 ID:+OunuJYk
DMCが会員(無料)に対応
モンスターもしてたかな???
オクデ探せば?1本より2本
2本より3本、中古もアルミ
タイ
 
ttp://www.studiostrike.jp/e-commex/cgi-bin/ex_index.cgi
345名無しの与一:2010/01/25(月) 00:44:11 ID:KPVRklXr
ボウリング専用にしてください

って話題ができたのは遠い昔 orz
346名無しの与一:2010/01/25(月) 02:53:22 ID:8kcbZr6X
ダーツボードを買おうと思います
公式サイズと小さいサイズのがあるんですが、どっちがおすすめですか?

http://item.rakuten.co.jp/asobitai/4580278040312/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/watch-me/ed001.html 

小さいサイズだと実際物足りないということがあるのでしょうか?
あと、電子のやつのほうがいいですか?

347名無しの与一:2010/01/25(月) 03:31:29 ID:Q3w7ft3Q
過去レス検索するとかググるなりの自己努力をして、
もう少しまともな質問内容にして欲しい罠

Q どっちがおすすめ
A そのリンクのは俺ならどっちもすすめない

Q 小さいサイズだと云々
A おまえはそもそもハードなのかソフトなのか
  ソフトならその公式サイズのも小さいぞ

Q 電子が良いか
A 知らんがな。自動計算なゲーム機能で遊びたいなら良いんじゃいか
348名無しの与一:2010/01/25(月) 09:48:07 ID:yoQBHT90
>>339
チームでシャツ作ったりすると「無難に黒」ってことになりがち。
349名無しの与一:2010/01/25(月) 22:59:04 ID:8kcbZr6X
>>346に答えてくれるまともな人いませんか?
350名無しの与一:2010/01/25(月) 23:02:41 ID:EEV71daH
まともな人ってなんだなめてんのか
351名無しの与一:2010/01/25(月) 23:07:23 ID:mKCnmqM3
でしょうね
352名無しの与一:2010/01/25(月) 23:10:40 ID:Mdolxb23
そもそも使い道がわからなきゃ答えようがない。

家で遊ぶだけなら好きな方買えばいいし
外投げのために家で練習するならどっちもダメだ。
353名無しの与一:2010/01/25(月) 23:17:28 ID:2ljSvP41
>>349
ここはおかしな掲示板ですからね!
嫌な思いしたでしょう?
僭越ながらボクがお答えしたいと思います^^
お聞きになりたいのは>>346ですね
・・・うんうん・・・なるほどなるほど・・・>>347の言う通りです!!

では、次の質問の方どうぞー
354名無しの与一:2010/01/25(月) 23:25:59 ID:8kcbZr6X
ちなみにソフトダーツです
目的は外で投げるための練習用ですね

小さいサイズだと実際物足りないということがあるのでしょうか?(初めて買うなら公式サイズのほうがいいですか?)
あと、電子のやつのほうがいいですか?
皆さんはたとえば電子なのでしょうか?最初はどうでしたか?
個人的におすすめのボードはありますか?
355名無しの与一:2010/01/25(月) 23:30:42 ID:Q3w7ft3Q
だから公式サイズもちっちぇーっつってんだろカス
少しググッてこいや
356名無しの与一:2010/01/25(月) 23:33:19 ID:8kcbZr6X
ほんとによくわからないですね
ソフト公式サイズ15.5インチ ダーツボード というものが実際あるんですが、これは一体なんなんでしょうか?
店にあるのは公式より大きいから小さく感じるという意味ですかね
357名無しの与一:2010/01/25(月) 23:48:06 ID:Mdolxb23
>>356
リンク上の小さい奴はおもちゃだ。18gとか投げるとすぐ壊れる。
下のはハードの公式サイズだ。ソフトの公式より小さい。

ソフト公式サイズ15.5インチ ダーツボードって電子じゃないやつだろ?
練習用ならコレでも良いんじゃないか?

オレは普通のハードボードで家練してる。
ソフトより小さいが物足りないと言うことはない。
358名無しの与一:2010/01/25(月) 23:58:23 ID:fUXBM9CJ
家練はハードのほうがいいよね。
ソフト意外とうるさいし。
359名無しの与一:2010/01/26(火) 00:43:44 ID:xd8TdlWE
>>356
まずは、>>1を読め
初心者スレとは云えども自分で何も調べもせず(ry
何度も書き込むその暇で調べなさい
因みにどちらも買ってはいけない商品です。
360名無しの与一:2010/01/26(火) 01:59:30 ID:JQkCB/06
>>359
答えていただくのは、まともな方だけで結構です
このスレにむいてないんじゃないですか?

>>357
ありがとう
同じ値段で電子もありますんで、それにしておきます

荒らしの>>359がしつこく絡んでくることが予想されるので、お気に入りから外します
レスが返せませんのでそこのところよろしくです
361名無しの与一:2010/01/26(火) 02:19:36 ID:ea/JrWV2
初心者だからって何でも聞きゃいいってもんじゃない
先ずは自分で徹底的に調べるのは当たり前のこと
荒らしが絡んでくる?
言い方が悪い人もいるかも知れんが誰もおかしな事は言ってないな
362名無しの与一:2010/01/26(火) 02:40:16 ID:OeLuFcEG
>>334
GTはいいバレルなんだけどおすすめしかねる。

最初買ったのがGTなんだけど専用シャフトって事知らなかったさ。
今やシャフト売ってる所もあんまり見ない。
363名無しの与一:2010/01/26(火) 02:53:43 ID:OfdvcDz3
>>360は99%後悔する罠www
364名無しの与一:2010/01/26(火) 03:03:24 ID:LR/Gvonp
音がうるさくて練習できません!とか言いそう
365名無しの与一:2010/01/26(火) 03:04:59 ID:OfdvcDz3
>>364
ブルが25点だ欠陥だとかww
366名無しの与一:2010/01/26(火) 03:49:05 ID:xd8TdlWE
荒らしって言われちゃったw
367名無しの与一:2010/01/26(火) 05:48:06 ID:VnJ+d+pI
伸びてるって思ったら
ゆとりかまってちゃんがいるな

ここまで空気読めないのなら電子ボードの糞うるさい音も
気にせずにやっちゃって、隣の住人とトラブル起こしちゃいそう
368名無しの与一:2010/01/26(火) 08:10:13 ID:oPiE1IQf
もう相手せずにとっとと買わせとけばよかったのに
369名無しの与一:2010/01/26(火) 09:23:48 ID:zCCWBC+0
>>362
GTは結構好き嫌いの出るバレルだね。個性的というか。
専用シャフトも買える店が限られるし。折れると大変だし。
どちらにせよハウスダーツが調子いい人向けではないな。
370名無しの与一:2010/01/26(火) 10:06:34 ID:26SSqzn7
>>349
リンクも見ずに言うが公式サイズのハードボードを買え、以上
371名無しの与一:2010/01/26(火) 10:24:01 ID:xd8TdlWE
>>362/339
そうなんですよね、実はボトルセン自体に信頼を置いていないんですがw
ハウスからとかハウスの方が調子がいい
という人にGT 貸し出すと評判がいいんです
・・・が定着しない。専用シャフト が一番の理由みたいです
一応ショ−ト・ロングの固定とスピンで賄えるし
バランスがハウスに近いと思うんですがね
一昔前はボトルセンやB&W投げてると、何かやりそうなのが来たぞ
ってなってたんですがねw  
372名無しの与一:2010/01/26(火) 10:44:47 ID:QhLhi+sv
>349
ハードボードが良いよ
PUMAのバンディット
それか電子ダーツならアラクニド
PCダーツもいいかもだけどPC立ち上げるのめんどい
ソフトダーツにこだわるならスぺクトラムのエレメントだけ買うのも良いかも
373名無しの与一:2010/01/26(火) 20:16:33 ID:g02q7xfU
マジな話、練習ならハードボードの方が練習になる
ハードボードの方が全体的に的が狭いから
ハードボードでハットをちょくちょく出せたり、ダブル・トリプル直近に集められたりできれば
本番であろうソフトボードでハットとかダブル・トリプルを狙うのは結構余裕になってる
「こんなに的がでかければ、ちょっとミスっても入るんじゃない?」っていう心理的な余裕が生まれることも大きい
374名無しの与一:2010/01/26(火) 22:37:04 ID:h4RRvUGx
>マジな話、練習ならハードボードの方が練習になる
ハードボードも悪くないがハードボードの方が練習になるってことはない。
どれが一番練習になるかならやはりフルサイズのソフト。
本番と同じサイズなのが一番いいのは間違いないよ。
375名無しの与一:2010/01/26(火) 22:47:08 ID:QMlimR84
初心者レベルでのグルーピングの練習で役に立つって程度だな、ハードボードだと。
ある程度上達してきたら、自分なりの距離感とか、色々感覚が育ってくるから、
「練習の時は小さいから」なんていう気持ちよりも単なる違和感の方が大きくなるよ。
376名無しの与一:2010/01/26(火) 22:56:53 ID:bx8KxU9M
BBー1とかいう安っちいボードかったんだけど、一日300投くらい毎日ソフトチップ使って投げたらだいたいどのくらいでボロボロになってつかえなくなる?
377名無しの与一:2010/01/26(火) 23:26:36 ID:rgoudfGp
15.5のハードボードが各メーカーから出ているんだから、
それ使えば良いんじゃないの?ソフトの練習には。
自宅で静音性+寿命長いというメリットがあるし。
378名無しの与一:2010/01/26(火) 23:29:25 ID:QhLhi+sv
>375
確かに・・・
C3.5なんだけどハードでブル練した後ソフトやると距離感が違うから戸惑う
そのかわり距離感つかむとA近く打てるしインブルに狙いやすいし
ただクリケットはさっぱりorz
音気にしないならスぺクトラムのセグメント買って練習するのが幸せだと思う
379名無しの与一:2010/01/27(水) 01:23:12 ID:iTwyHadM
距離だサイズだ言うのは、3pのグルーピングが出来るように
なってからで良い。
家で使うならハードを勧める。刺さった角度から軌道の逆算出来るし、
何より静か データもココに来るひとなら、携帯やPCでデータ管理出来るだろうし
そっちの方が細かく分析できる
サイズが気になるなら、マジックで塗っとけwソフトサイズのボードも有る
パンピンも少なく床にも優しい ソフトを家で使う理由が見当たらない。
380名無しの与一:2010/01/27(水) 01:41:21 ID:8bOr+0YH
>ソフトを家で使う理由が見当たらない

そんなの人それぞれだろ
実家の親父はダーツ専用部屋作って中古スペクトラム置いてるし
ソフトを使うことが苦になるのは主に集合住宅でしょ
381名無しの与一:2010/01/27(水) 01:44:25 ID:0wKLl6pI
>>380
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 親父グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
382名無しの与一:2010/01/27(水) 02:15:56 ID:gKyv78P1
>距離だサイズだ言うのは、3pのグルーピングが出来るように
なってからで良い。

そんなことはない。
感覚的なものは早ければ早いほど正確に身につく。
最初に変な感覚つくと後で結構大変よ。
383名無しの与一:2010/01/27(水) 03:21:37 ID:iTwyHadM
個人的感想だ聞き流してくれ
384名無しの与一:2010/01/27(水) 03:33:21 ID:9OsEtYnw
ハードボードでの練習を勧めるのはダーツの質が判り易いから
狙った所に投げる作業は同じなのだから結果から得る情報は多い方がいい
サイズ感や距離感など大した問題ではない
385名無しの与一:2010/01/27(水) 10:52:59 ID:aluqstxv
普段ソフトで投げてて家にハード設置したら的が小さくて距離感が狂ったのかまるでグルーピングせずに変な苦手意識が付いちゃったよ
それで焦ってソフトの方でも変な投げ方になって乱れまくりという結果←いまここ
386名無しの与一:2010/01/27(水) 11:45:50 ID:tvB52zto
>>376
bb-1で
http://item.rakuten.co.jp/hive/10006881/
これ使って2日に一度位のペースで投げてるが
一年経っても全然問題ない
387名無しの与一:2010/01/27(水) 11:46:24 ID:tvB52zto
>>380
親父渋いなw
388名無しの与一:2010/01/27(水) 12:47:30 ID:7k3I/fUh
>>385
それは違う距離なのに同じ様に投げるからでしょう
距離が違うなら身体を起こすなりすればいい

ハードとソフトの距離の違いはトリプルとシングルの投げ分けのようなものだよ
389名無しの与一:2010/01/27(水) 14:50:03 ID:ntdvcJz7
亀だけど。

>>330

多分、リリース位置が変わってると思う。

マイダーツって、基本ハウスダーツより重いやん?

マイダーツだとスイング中に、特にトルビート型だとバレルの重さで勝手に飛んでいく。

ハウスダーツだと軽い分、腕をより伸ばした位置でのリリースになる。

んではないかな?と思ったり。
390名無しの与一:2010/01/27(水) 15:32:21 ID:/XzqBdZk
>>386
やっぱコンバージョンかぁ。
ソフトチップでやってると1年もたねーかな。。
391名無しの与一:2010/01/27(水) 15:47:51 ID:5HNw/Gj8
>>390
よっぽどインブルにバシバシ入れて毎日やってれば、ボロボロになるけど
そんなのAAレベルぐらいだし。
そもそも、ソフトチップだと刺さりが浅いときにグルーピングすると
衝撃で抜け落ちるストレスのほうがつらい。個人的にはね。
392名無しの与一:2010/01/27(水) 16:06:13 ID:YWY07GV2
俺はハードで練習するようにしたらソフトも上手くなったけどそのへんは感覚の違いなのかな。
ハードでブル練した後にソフトでやると、こんなの3本も投げて一本も入らんほうがおかしいだろってぐらいの気持ちになれる。
まぁ実際には外してるけど大きく外れる事は少なくなった。
393名無しの与一:2010/01/27(水) 16:19:43 ID:gKyv78P1
>俺はハードで練習するようにしたらソフトも上手くなった
そりゃ練習してるんだから上手くはなるよ。
コンバージョンかソフトチップでやるのかも似たようなもの。
要はどっちが効率よく上達できるかって話でしょ。
上で誰か書いてたけどブル練用にハードボードにソフトのブル書いてやってる。
ソフトサイズのハードボード探したけど高いんだよね。
394名無しの与一:2010/01/27(水) 16:22:06 ID:tvB52zto
>>392
それは単に家にボード設置して練習時間が長くなったことによる上達
ってのもあるんじゃない?
あと俺は店の照明の明るさの違いで好不調がでちゃうんだよねえ。。。
暗い店は苦手だ
395385:2010/01/27(水) 17:54:17 ID:G090vTVC
>>388
家でハードボードで練習するときも244cmで投げてた
これがいけなかったのかも知れないね
396名無しの与一:2010/01/27(水) 18:00:39 ID:iTwyHadM
俺一つ目だから距離感無いから、端からナナメに投げてる
DTならこの狙いでこの角度D19なら〜と、
一つずつ画像で覚えたらソフトでもハードでも
変わらず打てるようになった(距離もソフト/ハードでもOK)
>394の照明の違いでの方が気になる所
ボードが光るとか許せんwww ま、10分で慣れるが必ずズレる。
的が近くに大きく感じる時は外す気がしない
あ、あと良い匂いのするオネーチャンが隣に来ると崩れる。
ダーツと匂いって関係するのか?
今度ヴィックスヴェポラップ塗って試してみようw。
397名無しの与一:2010/01/27(水) 18:04:13 ID:G090vTVC
>>396
こないだ行った店はスロー位置でダーツを構えたら
ちょうど手元に天井からLED照明が当てられてびびったわw
でも2〜3投してたら気にならなくなったけどね
398名無しの与一:2010/01/27(水) 18:16:38 ID:iTwyHadM
>>397
手元はある程度明るい方が好いけど・・・
LED照明はきつそうですねwフライトとか反射しそう
気が利いて、いらないみたいなw。
399名無しの与一:2010/01/27(水) 18:19:36 ID:8EhsJrAW
ドコモ規制解除いやっほーぅ
400名無しの与一:2010/01/27(水) 18:47:46 ID:iTwyHadM
>>399
お勤めご苦労さんでしたw
ぷらら民より
401名無しの与一:2010/01/27(水) 20:08:24 ID:oqNp27L2
前にインストラクター?みたいな人に「ダーツを引き過ぎてる」と言われました。 
それでテイクバックは腕を倒すだけとアドバイスを受けたんですが、そうすると勢いがなくなってしまうんですが… 
参考までに皆さんはどこで力をかけてますか?
402名無しの与一:2010/01/27(水) 22:05:46 ID:y3cffU1+
>>401
引く力が誤差になるなら、テイクバック無しで投げたらハット出まくるんじゃね?
自分に合わないならやめとけばいいし、合いそうならやればいいよ。
基本のフォームとやらにするんじゃなくて、自分が入れれる投げ方を探すべきだと思うけどな。
403名無しの与一:2010/01/27(水) 22:57:34 ID:3S2RSYZV
>>401
今が調子いいならかえる必要はない.
理解できないことはやらないほうがいい.

ちなみに俺はテイクバックはフライト1個分くらいで,返すときにリリースしてる(力が一番はいる)感じ
404名無しの与一:2010/01/27(水) 23:55:23 ID:gKyv78P1
初心者の場合は最初合わなくても
基本に忠実なほうが後々伸びる例が多いな。
405名無しの与一:2010/01/28(木) 00:08:55 ID:r0D6FJ72
その基本が間違って無ければ良いが。
406名無しの与一:2010/01/28(木) 01:51:18 ID:MDckvO/q
>401
切り返しのところで手首を起こすような動作を僅かに入れる。
つまり手首の始動を早くする。
そのあとは徹底的に手首の力を抜く。
手首ごと放り投げるつもりで。
407名無しの与一:2010/01/28(木) 02:21:27 ID:r0D6FJ72
>>401
>「ダーツを引き過ぎてる」と言われました。

何故引き過ぎと言われたのか、聞いた?考えた?
それによって、何所に悪影響が出ている?
頭や感覚で理解出来ないなら変にいじるるのは、お勧めしません。
矢の飛び方をよく見て安定するフォームを見付けて下さい。
・・・引いた時に肘が極端に(10cm位か・・)上がったり開いたりするなら矯正した方が良いかも。
408名無しの与一:2010/01/28(木) 03:54:51 ID:EarM2o9q
ダーツ始めて一年半。うまい人にもフォームも飛びも凄く安定してて綺麗。最低でもBBはあると思った。と良く言われるんですが実際はccc6..,
確かに始めた頃に比べれば5-10センチ以内にグルーピングするようにはなったのですが何せブル外1ビットにやたら入る。で、PPDが15-6です。
これって投げ込めばなおるんでしょうか?ちなみにクリケットはビッグシングルだけ狙い続ければ大抵2.0は越えます。
409名無しの与一:2010/01/28(木) 04:57:53 ID:Mwt0gp+V
その数字を見る限り狙えてないよね
単純に投げ込むべきだと思います
410名無しの与一:2010/01/28(木) 05:08:54 ID:r0D6FJ72
>>408
そこからの絞込みは、人それぞれで
感覚で掴んでしまう人もいれば、
自分なりの法則見つけて(思い込みw)掴む人だいます。

以下は個人的感想ですが役に立てば・・・
狙う的を小さく切り取ってイメージする・・・というやつです

ブルなら4分の1とかTなら右からとか
この時にたて3cmよこ1cmの四角でイメージします

さらにワイヤーの交差する点を基準四角を的に重ねます
この狙い方をするとトリプルでも狙う場所が限定されます

例えばT18を狙うと四角が重なる面積が広いのは
1アウターシングル(AS)と18ASの境から下に四角をもって行きますよね

後は、1本目を基準に左右にずらして次矢を、私は先矢にあてにいくほうですがw
あと2本目以降はソフトなら先矢のフライトちょい上ハードならフライト直で狙います

緊迫した場面では使いませんが、序盤の削りの時、神経削りたくない時に
楽にTorB1〜2本でいいやな感じでry

恐ろしく長いチラ裏でスマソw。
411名無しの与一:2010/01/28(木) 06:10:23 ID:TxWjZNCc
>>401
>そうすると勢いがなくなってしまうんですが…
ダーツは速さをめざす競技ではありません、したがって勢いを問題に却下するのは間違いです

勢いを無くしたら狙い通り刺さらず下に落ちるとかではないか?
まずはフライトをスリムなど小さい物に変えてみるといいかも
412名無しの与一:2010/01/28(木) 06:14:53 ID:EarM2o9q
>>409,410
ありがとうございます。やっぱり週一度とか、ブランクが有るとダメなんですね。
切り取った四角のイメージ利用してみます!
ちなみにトータル400-500ゲーム位やってますがこれはまだ初心者(始めたばっかり)と言っても良いですかね??(笑)
下手の横好きですがいつかうまくなってやる!
413名無しの与一:2010/01/28(木) 06:42:16 ID:TxWjZNCc
>>408
まずグルーピングは、例えばブルを1本目が外れたら、外れた1本目を狙って残りを投げてますか?
そうしないと修正するバイアスが掛かって正確にわかりません
そのつもりで集める練習をやればすぐにブルのサイズに収めることができます

集められるようになったら、外れる原因は目で狙っている所と投げている場所がズレているだけ
そこまでやって1本目が狙いとズレたら、次はズレが相殺されるように立ち位置や向きをずらして投げます
簡単に変えられない投げ方を変えずに、首の動きなどで簡単に変えられる目線の方を変えるのがコツ
414名無しの与一:2010/01/28(木) 07:09:55 ID:EarM2o9q
>>413
目線ですね!わかりました!
まずはその方法でグルーピングの精度上げます!
今は1101をひたすら上がるまでやってるんですがグルーピングのそれ以外にお薦めの練習方法ってありますか?
415名無しの与一:2010/01/28(木) 09:15:51 ID:SfI2qNZC
ある程度上手くなってからならその方法(>>413)でも良いが
初心者がズレが相殺されるように一本ごとに修正しながら投げていたのでは
フィードバックできず上達が遅れる。
外れた1本目を狙ったりせずブル練ならど真ん中を狙い続けろ。
416名無しの与一:2010/01/28(木) 10:46:57 ID:r0D6FJ72
>>412
トータル400-500ゲーム位とな!?シングルキープ出来るのならPPD15〜16でも(ブルが弱いのか)、と思ってのレスでしたw重ねてスマソ、、、、まぁイメージだから。
>>413-415 GJ!(o´∀`)b 
まず自宅に、練習環境作る事ハードの方がいいかな
上達するには先ず練習量!!  ↑理由は>379と同じ
( ̄◯ ̄)ガ( ̄。 ̄)ン( ̄◯ ̄)バ( ̄▽ ̄)レ( ̄0 ̄)オーw

417名無しの与一:2010/01/28(木) 11:24:19 ID:tlw6q2Ax
>>399
携帯も規制くらうって初めて知った
418名無しの与一:2010/01/28(木) 12:26:36 ID:384fTBce
>>408
ブル外1ビットが多い?

今度ブルを1ビット外した時、あっさり矢を抜かずに刺さってる状態を
見てちょうだい。
ブルの端っこを狙う人はまずいないでしょ。
ぼんやりブルを見ていても、無意識にインブルを狙ってる筈。
インブルからブル1ビット外しまでの距離って、結構ズレてるんだよ。

ブルのギリギリ内か外かって、点数にしたら大幅に違うからね。
「クソッ!」と思うだろうけど、>>415みたいに、とにかく真ん中を
狙い続けてみて。

頑張って。
419名無しの与一:2010/01/28(木) 15:17:40 ID:bpIvzjsJ
>>401です。 
レスありがとうございます。 
手首に力が入ってるのは自覚してて、フォロースルーで手首が返る感覚が掴めないんですよね。 
力を抜けばいいのかと思ってたら今度は集まらなくなりまして… 
ふわっと飛んでいくと弾かれて刺さらないこともしばしばなので、少し勢いが欲しいなと思ったんです。
420名無しの与一:2010/01/28(木) 15:19:51 ID:NXYA1SQJ
BB−3ってブリッスルボードが3000円以内で売ってるんだけど耐久性とかどうなの?
ワイヤーが太くて弾かれやすそうだけど、耐久性良いなら家用に欲しいんだけど。コンバージョンつかわんくても1年持つかな
421名無しの与一:2010/01/28(木) 15:31:56 ID:EarM2o9q
>>415-416
トータル500は嘘かもしれません。。。ハード は一年ほど前から自宅導入済みでそれは除いていて、ライヴで昔やってたのがもっと多いのかもしれませんので(笑)
でもどちらにせよひたすらブル狙い続けてみます。グルーピングの練習に切り替える目安はどれくらいでしょうか!?
422名無しの与一:2010/01/28(木) 18:11:45 ID:JFoVDaP0
ハードボードでワイヤー細くて弾かれにくいのって何ある?
今はソフト持ってるんだけどうるさくてしゃーねーから買い替え考えてる。

後、ハードでも距離はソフトで投げるのが普通?
ハードはやっぱハードの距離で練習した方がいいのかな?(距離覚えてないのでスマソ)
423名無しの与一:2010/01/28(木) 18:35:58 ID:TxWjZNCc
>>421
どっちかやるではありません
程度を自己管理しながら両方やってください

100bの選手は普段の練習どは100bだけ走っている訳ではなく、筋トレなどもします
筋トレは走る事に直接関係なくとも、実力の底上げになります

ブルやトリプル練習は100bダッシュ何本の練習、グルーピング練習やシングル練習は筋トレに当たります

この例えなら重要性はわかってもらえるかなw
424名無しの与一:2010/01/28(木) 18:48:51 ID:j2L5zwGJ
>>422
ソフトメインで投げるつもりならソフトの距離、高さでいいんじゃね

ボードはバンデッド、エクリプスあたり買っとくとほぼ間違いないが
安くてブレード型のBB4もコスパいいって効く

チップはソフト並に軽いやつで。個人的おすすめはIEREN
425名無しの与一:2010/01/28(木) 18:52:14 ID:CbWBWdU2
>>408
自分の経験も含めて
ブルを1ビット外してしまうと言ってる人は
本人が思ってるほど1ビットに寄せられてる訳でもない。
毎回毎投1ビットに寄せられる精度になればブルにも入ってくる。
なんで入らないんだろ?って悩んだ時こそ頭の中はシンプルに。
精度が悪いからブルに入らない
ブル内で収まる精度があればブルは外さない。
こんな感じの当たり前な事を考えて見たり。

…無駄にいらん事考え込みがちな俺がいうのもなんだけどw
426名無しの与一:2010/01/28(木) 19:04:17 ID:384fTBce
>>421
グルーピング練習っていうか、ブルを狙い続ける事=グルーピング練習だから。
ブル以外なら、好きなクリケットナンバーあるでしょ?
そのナンバーに「シングルキープでいいなら3本確実」になって下さい。
シビアに言えば、デカい方のシングル狙いで、ダブル・トリプルはミスね。
とにかくシングルに確実に3本。

頑張って。
427名無しの与一:2010/01/28(木) 19:05:32 ID:r0D6FJ72
>>421
先越されたかw >323同意
今からでもいいんじゃないかな 割合7:3位で
ブル練から始めていい所でグルーピングにとか
逆もあり 私は集める方から入って集まりだしたら
それを少しづつずらして行きました

>>420>>422
ほれっ
http://item.rakuten.co.jp/kakakusaizensen/4582143463950/
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/4582143463950/
もいっちょっ
http://shoppingfeed.jp/items/index?ca=E13-016-004&dm=wo-darts.mg&icd=299000045129&pid=0200
耐久性は使用頻度 ブリッスルならそう変わりは無い
ただしブルは何所の物でも弱いので11や16も使って練習すると寿命が延びます

428名無しの与一:2010/01/28(木) 19:05:46 ID:j2L5zwGJ
ソフトでブル1bit外すってのは、ハードボードで練習してるとわかるが、かなり狙いから外れてる

んで1bitの外れ方にも
・中心からバラバラに1bitブル外す
・全部固まって1bitくらいずれてる
の2種類あって前者と後者じゃ全然違う
前者は狙いとグルーピングの両方がイマイチで
後者は狙いがずれてるだけ
429名無しの与一:2010/01/28(木) 19:18:17 ID:r0D6FJ72
今日は皆さん優しい良レスばかり
俺も含めて教えてあげ太郎だww (≧∇≦)b GJ
↑コレが言いたかっただけですぅ〜 
430名無しの与一:2010/01/28(木) 19:32:14 ID:x3vc2Kvw
>419
力を抜くのは手首。
肩や土台となる身体にはしっかり力を入れる。
始動からフォロースローまでしっかり。
431名無しの与一:2010/01/28(木) 19:47:41 ID:EarM2o9q
皆さんありがとうございます。
ちなみに先程確認してみたところクリケットはレーティング9で01が5でした。。。
ブル外1ビットは前者のバラバラですね。なのでグルーピングができていないのかと思います。自分の感覚としてもそうですし。
ただ一年半やってこれってのは練習が間違っているのかと思いお聞きしました。

まぁ期間じゃなくて頻度と量ってことですね!精進します!
432名無しの与一:2010/01/28(木) 20:44:22 ID:SfI2qNZC
>>419
逆に手首(主体)で投げる方法もある。
>>424
IEREN はボードに太いところまで刺さる(凹む)ことがある。
まあソフトチップ使うよりはボードにやさしいが。
433名無しの与一:2010/01/28(木) 20:56:28 ID:j2L5zwGJ
>>432
IERENは細長いのでボロボロに草原みたいになったブルとかにも刺さるのもおいしい
これ使ってる限りではT6とかT11でブル練代用する必要が生じにくい

欠点はチップの先端に指をかけるタイプのグリップには使えないことと
万が一、素足の足に落ちたとき超痛そうなこと
ブレードじゃないワイヤータイプのボードだと弾かれやすい折れやすいことくらい
434名無しの与一:2010/01/28(木) 20:59:44 ID:vNHZkgS+
>>432
肩や土台に力入れる必要あるかな?
ぐらつかない程度にロック出来てれば力要らないでしょ(^ω^ )
435名無しの与一:2010/01/28(木) 22:41:56 ID:NXYA1SQJ
>>427
サンクス
BB−3に1000円くらい足してBB−4買う方がエエな。
436名無しの与一:2010/01/29(金) 00:23:40 ID:51+bYSm5
右利きで左目が効き目なんですが、どのようなフォームで投げたらいんでしょうか。
構えた時どこの前にくるようにしてますか?左目、眉間、右目←縦振りならこれ?
437名無しの与一:2010/01/29(金) 00:59:53 ID:z0sJXNpS
>>436
定期的にこの手の質問が出るけど…

まず。効き目を変えたいのか、変えずに投げたいのかどっち?

変えたいのなら、星野の様に左目を軽く閉じるとか、
変えたく無いのなら、ジョン・パートやフィル・テイラーの様に
左目にダーツが来る様に構えるとか、工夫してみたらどうだろう?
438名無しの与一:2010/01/29(金) 01:03:20 ID:4DYW1Ylz
自分で調べる気の無い奴ばかりなのさ
439名無しの与一:2010/01/29(金) 01:14:14 ID:pNrsMmHF
^^
440名無しの与一:2010/01/29(金) 02:13:33 ID:51+bYSm5
>>437
二人の動画見てきました。
ちょい色々練習してみます。
441名無しの与一:2010/01/29(金) 13:29:49 ID:1Wuqo5/c
効き目って変えられるもんなの?
442名無しの与一:2010/01/29(金) 14:10:22 ID:v3Pg3SPe
マイダーツのシャフトが一回投げただけですぐゆるくなるのですが不良品なのでしょうか?
443名無しの与一:2010/01/29(金) 14:14:43 ID:1Wuqo5/c
俺もゆるくなるけどグっと締めたらあんまりゆるくなんないよ。
ゲーム中でも投げ終わったら毎回確認するようにしてるけど。

それが嫌だったら緩み防止アイテムあるよ。
444名無しの与一:2010/01/29(金) 14:22:04 ID:v3Pg3SPe
>>443
ご丁寧な返答ありがとうございます。
緩み防止アイテム探してみます。
445名無しの与一:2010/01/29(金) 14:45:12 ID:dMrpzIG9
シャフトの素材にもよるな
446名無しの与一:2010/01/29(金) 14:49:59 ID:i1mo0Zjc
>>445
そう、ナイロンはそんなに緩まないけど
クリアなプラスチックとか金属系のシャフトは気付くとゆるんでる
447名無しの与一:2010/01/29(金) 15:57:46 ID:BjrvEXgS
何も対策しなければ、金属系が緩むのは当たり前だw
448名無しの与一:2010/01/29(金) 16:16:24 ID:1Wuqo5/c
ハードダーツボードBB-4に
EDGE SPORTS | CROSS POINT Conversion(http://www.s-darts.com/shop/accessories09.html#edge
ってちゃんと刺さりますかね?
コンバージョンがすぐダメになりますかね?
449名無しの与一:2010/01/29(金) 16:40:00 ID:4MXEUNPW
シャフトの緩み防止にロックタイトの242とか使ってる人いますか??
FITフライトには効果ないですかね??
450名無しの与一:2010/01/29(金) 17:24:21 ID:mDKSYrAc
>>449

樹脂系の素材にロックタイトは止めた方が良いですよ。

ロックタイト262をナイロンシャフトに塗って付けたら、
材質が変わって、即折れました・・・

バレルから抜くのも大変で、バレル1つ壊しました

金属同士なら良いと思います。

451名無しの与一:2010/01/29(金) 18:06:51 ID:/KStXnDI
>>441
変えられるよ、ソースは俺

やってみて目の癖ではなく、首の向きの癖であることがわかった
左→右にしたいなら片目をつぶりながら、右目が中心に近づくように首を左に捻るのがコツ
452名無しの与一:2010/01/29(金) 19:34:35 ID:xn6klVxW
>>441
効き目って、背中押されたときに咄嗟に前に出てしまう足みたいに、意識すればどうにでもなる
ただ無意識下で、どちらをメインにピントを合わせているかっていうだけで、
こっちの目じゃないと照準を合わせるのは不可能、みたいなことはないと思われる
453名無しの与一:2010/01/29(金) 21:21:16 ID:+cL1yUau
>>447
金属系でも緩むのは当たり前ってことはない。
ある程度強く締めても緩むのはねじの精度が悪い。
454名無しの与一:2010/01/29(金) 21:45:24 ID:ubFDWsmJ
てす
455名無しの与一:2010/01/29(金) 21:46:57 ID:4DYW1Ylz
金属系で緩むのは 「当たり前」 ですよ

金属系シャフトに緩みが生じやすいのは、バレルとシャフトに使われる金属の違い
すなわち別素材の金属の熱膨張率の違いによるものが大きい
バレルとシャフトが全く同じ素材ではない限り、この熱膨張率の影響は顕著に現れる
ダーツ程度の大きさの金属物体は、指から伝わる熱だけで簡単に影響を受けてしまうんだ

ナイロン(合成樹脂)は加工段階に置いても熱膨張率を計算する必要がない素材
結果としてバレル側の熱膨張率による影響を受けにくい
それでも緩むのは、これは振動によるもの

ロックタイトの話し出てるけど、>>450が言う通り樹脂系には不可
ロックタイトは樹脂を侵食してダメにします
456名無しの与一:2010/01/29(金) 23:48:20 ID:4MXEUNPW
>450 455
ロックタイト樹脂につけるのは良くないんですね
やるまえにレス頂けて助かりました
457名無しの与一:2010/01/30(土) 01:22:08 ID:9kdfSswf
>>455
もう少し勉強したほうがいい。
指から伝わる熱だけで熱膨張率の影響は顕著に現れたりしない。
せいぜい20度しか違わないではないか。
仮に現れるとしてタングステンバレルにアルミシャフトの組み合わせでは締まる。
458名無しの与一:2010/01/30(土) 01:26:05 ID:rW4P2IV8
>>457
東北大大学院工学研究科にいますので、来て頂ければデータで示しますよ
459名無しの与一:2010/01/30(土) 01:40:31 ID:9kdfSswf
タングステンよりアルミの方が熱膨張が大きいのになぜ緩むか教えて頂きたい。
460名無しの与一:2010/01/30(土) 01:42:27 ID:18lOMo9v
頭デッカチの典型みたいのが2人揃うと碌でもないことになる良い例
2人ともバレルをケツに突っ込んで寝ろ
461名無しの与一:2010/01/30(土) 01:55:43 ID:fTjL4KOa
俺馬鹿だけど
99、8%緩む理由は振動だと思います。
462名無しの与一:2010/01/30(土) 02:13:37 ID:TmU4HC9f
材質と工作精度の問題でしょう
あとゆるむ方向に矢が回転してると刺さった時にゆるむよね
463名無しの与一:2010/01/30(土) 03:15:43 ID:SGD4thUU
俺がこっそり弛めてる
464名無しの与一:2010/01/30(土) 05:04:34 ID:3BRrBl7x
>444
配管の継ぎ手用のテープシールまじオヌヌメ
ttp://www.monotaro.com/p/3412/6461/
半分の幅に切って3〜4周巻けばほぼ緩まない
重量増も無視できるレベル
何しろ安いし一巻買えばダーツ用なら下手すりゃ一生持つ
465名無しの与一:2010/01/30(土) 06:34:28 ID:wZC3tGil
>>447
精度が良すぎる方がピッチがあって緩む、精度が悪いとどこかひっかかるから緩まないよ
精度が悪くても何度か外す内にズレが潰れて緩みやすくなるけどね
>>461
緩むのは振動で良いよ

緩まないようにするには摩擦を強めたりすればいい
個人的オススメは工作用のデンプン糊
金属やプラスチックとはあまり接着しないから何度か緩んでいく内に玉になってくる
それを閉めると玉が隙間に上手く入ってくれて緩まなくなる
466名無しの与一:2010/01/30(土) 07:31:13 ID:wZC3tGil
>>465
オススメはデンプン糊でなくて、透明なアラビア糊の方だった orz
467名無しの与一:2010/01/30(土) 08:47:43 ID:9B7hzndq
ボンド(ゴム系)使ってる奴もいた
あとビニル風船(ストローに付けて膨らます系)
468名無しの与一:2010/01/30(土) 10:39:51 ID:HtPMGoiZ
この流れを見て、Oリングでいいじゃんって思ってるのは俺だけ?
469名無しの与一:2010/01/30(土) 10:56:23 ID:DjDdzllV
>>468
シーッ!それは、ヒ・ミ・ツ…
470名無しの与一:2010/01/30(土) 13:52:19 ID:mj1A257A
>>458
特定した。トンペー修士でやってる人なんて機械系のあの辺で、こーゆー文章はゴニョゴニョしかいないな。
471名無しの与一:2010/01/30(土) 17:19:55 ID:vmMiVCz9
ラロのシャフトを回転シャフトにしたいんですが、
Sダーツで、何を購入すればいいのですか?
472名無しの与一:2010/01/30(土) 17:36:10 ID:CxKd9zXo
シャフトを短くするほど/フライトを小さくするほど、直線的な飛ばし方に向いてる
逆だと山なり向きだと思い込んでるんですが、あってますか?
473名無しの与一:2010/01/30(土) 17:45:23 ID:wZC3tGil
>>472
シャフトとフライトは同列に考えないで別個に考える方がいいよ
特にフライトは軌道に沿って飛ばした時と、そうでない時は全然違うから
ちなみにシャフトは長い方が直線的
474名無しの与一:2010/01/30(土) 17:58:41 ID:CxKd9zXo
>>473
逆だったorz
ショート/スリムのストレート(サムライ]だったかと)を投げさせてもらったら
普段よりも押し出すように直線的に飛ばすと良い感じだったので。ホントに思い込みだったみたい。
475名無しの与一:2010/01/30(土) 18:09:29 ID:wZC3tGil
>>474
フライトがスリムだったら、フライトの修正力が小さいから
シャフトの長さや投げ方にかかわらず直線的にも投げられるから間違った感覚ではないよ
476名無しの与一:2010/01/30(土) 18:53:39 ID:9Rr3KOMi
>>472
あってるよ
>シャフトを短くするほど/フライトを小さくするほど 
代表とも言えるビータイプは直線的な飛ばし方用として有名。
>>474
サムライ]はストレートじゃないよ。
477名無しの与一:2010/01/30(土) 19:48:32 ID:ly5MG52i
今日、初めて通信対戦(701)したんだけど
みんなシングル抜け。

これって別にいいこと?
478名無しの与一:2010/01/30(土) 20:09:27 ID:DjDdzllV
>>477
マスター、又はダブルアウトを指定してなければ、シングルアウトでも構わんよ。
479名無しの与一:2010/01/30(土) 20:15:18 ID:ly5MG52i
>>478
そういう設定出来るのね。知らなかった。
自分のレベルではしないほうがいいんだけどw

今日、一生懸命ダブルアウト狙って三回もまくられた…
480名無しの与一:2010/01/31(日) 11:19:47 ID:NRmOF74n
初めてソフトダーツかったんですけどバレルからチップが外れませんorz

素手で外せるものなんですか?
481名無しの与一:2010/01/31(日) 11:32:25 ID:NRmOF74n
ペンチで外したら楽にできました・・・
素手じゃ無理
482名無しの与一:2010/01/31(日) 21:21:05 ID:TirHIXve
海外旅行でマイダーツ持ってきたいときってどうすりゃいいの?
483名無しの与一:2010/01/31(日) 21:30:00 ID:QIqeF/fW
>>481
チップによるよなー。
初めてダーツ買った時に、その当時流行ってた最強チップとかいうの買ったんだけど、あの時のロットだけ特別だったのかは分からないけどすんげー取り外しが大変だったもん。
484名無しの与一:2010/01/31(日) 22:01:30 ID:9nPCWm97
>>482
手荷物では持ち込み不可だが
ティップによるよなーw
ソフトなら・・・だめかもw

お預け手荷物ならおk
事前ににカウンターで
って海外行った事ねーしw
http://www.flysas.com/ja-jp/jp/travel-info/baggage/prohibited_items/?vst=true
だいじょうぶそうだね
485名無しの与一:2010/01/31(日) 22:48:22 ID:2P+N+h7j
伸縮つっぱり間仕切りで、ダーツボードを設置しようと思うのですが、
以下の商品使ってる人いますか?

アイリスオーヤマ ≪マイセルフシリーズ≫ 伸縮間仕切り SIM-625
http://shope.goo.ne.jp/se/goods_detail/27414/61300412_a00090.html

下の商品は、ダーツの設置例が沢山あったのですが、70cmだと少し
大きい感じがしたのでアイリスオーヤマの方を検討しています。

つっぱり伸縮ネット間仕切り70
http://www.rakuten.co.jp/smile-hg/676369/682537/

10cm程度の差で悩まなくてもいいような、広い部屋に住みたい;;
486名無しの与一:2010/01/31(日) 23:31:53 ID:sCkZuBx8
>>482
機内持ち込みでなければ普通に通るでしょ。
仕事の関係で鞄にドライバーとか鑢(先の尖ったの)とか
ダーツよりやばそうな物入れてたけど大丈夫だったよ。
487名無しの与一:2010/01/31(日) 23:42:30 ID:j6nbZlIm
>>485
どちらでもさして違いはないんじゃあないでしょうか

部屋の広さを気にしてるあたりで
きちんと距離がとれるかどうか心配になってみたり・・・
488名無しの与一:2010/01/31(日) 23:51:28 ID:dM0mmHRI
>>485
狭い方でよかったと思うぞ
網よりちょっと厚めの板を取り付けて
板の方にボードを取り付けるといいかも
489名無しの与一:2010/02/01(月) 00:50:27 ID:T6n4o/z8
>>488
よかったです!だめでも3000円程度だし。。
アイリスオーヤマの方かってみます。

部屋狭いものの、なんとか距離は確保出来てます。
それより、裏板やら保護シートなんかの調達のほうもやらなくては。。
490名無しの与一:2010/02/03(水) 09:42:11 ID:D/buxivx
harrowaのmatrixとかいうやすっちいダーツかったんだけど付属のチップがめっちゃ尖ってた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618165.jpg

↓のやつがそれなんだけど、このチップってどこで買える?
491名無しの与一:2010/02/03(水) 10:12:49 ID:3AD51HkU
なんだこれ、見たことないな。
まるでコンバージョンポイントみたいな尖り方だね。
492名無しの与一:2010/02/03(水) 10:19:55 ID:Z2+nnGfb
>>490
ハロワ・・・
493名無しの与一:2010/02/03(水) 10:26:46 ID:D/buxivx
>>491
でしょ。オレ今までダーツ買った事なかったけどハウスダーツとか友達のダーツみてもこんな尖ってるちっぷなんてなかったし
ネットで探してもないし。もちろんコンバージョンじゃないから金属でできてないし・・・

>>492
aとs隣だからなwwとりあえずニートならハロワへGOw
494名無しの与一:2010/02/03(水) 10:59:43 ID:sefjtISg
>>490
新品で買ったのか?箱は空いてなかったか
デフォならディンプルだったと思うが写真ではマイクロmicroに見える
ちと長いか・・・なんに代見たこと無いや。おそらくショップの人が削ったんだろうw
495名無しの与一:2010/02/03(水) 11:02:58 ID:D/buxivx
>>494
オレ初心者だしドンキホーテで買ったぞw新品で箱もちゃんと閉まってた。

ドンキの店員が削るとも思えんしw
496名無しの与一:2010/02/03(水) 11:06:29 ID:sefjtISg
ティップ2セット付いて1セットが尖っていたのかい?
497名無しの与一:2010/02/03(水) 11:09:17 ID:sefjtISg
ソフトダーツのチップ Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1246954331/
こっちで聞いてみたら? ティップ好きには良い餌だとw
498名無しの与一:2010/02/03(水) 11:17:10 ID:D/buxivx
>>496
そうそう
最初からダーツに3本尖ったチップ(写真下)が刺さってて、予備にふつうのチップ(写真上)が3本ついてきた

>>497
おk
そっちいってみるわ
499名無しの与一:2010/02/03(水) 11:18:58 ID:zVpMB0+R
>>490

俺が買ったハローズにも、同じチップ付いてたよ。
ハローズ用なんじゃない?
ちなみにこれ、折れやすい。直ぐにリップに変えたよ。
500名無しの与一:2010/02/03(水) 11:21:54 ID:D/buxivx
>>499
確かに先っぽが曲がった。
でもブリッスルでやりたいし削るのめんどいしコンバージョン使いたくないしこれ欲しいんだよねぇ。
501名無しの与一:2010/02/03(水) 13:52:22 ID:zVpMB0+R
>>500
9ダーツで売ってたぞ
502名無しの与一:2010/02/03(水) 14:01:42 ID:sefjtISg
>>500
501get!ww
軽いのが良いならこんなのも有るよ
http://www.9-darts.jp/scb/shop/shop.cgi?No=817
http://dartsnotubasa.blog99.fc2.com/
503名無しの与一:2010/02/03(水) 14:05:07 ID:QSPs0stY
>>502
BUST乙w
504名無しの与一:2010/02/03(水) 14:05:36 ID:sefjtISg
あらら バーストしちゃったw
505名無しの与一:2010/02/03(水) 17:49:12 ID:aVGxeAGJ
フェニックスのレートについて教えてください
01とクリケットで算出されるのは分かるのですが、一人でクリケットで平均1.75出したんですが
たまたまオンライン対戦でやった01の方だけレートに反映されていました。
レート上げるためには対戦をやらなければいけないのですか?
506名無しの与一:2010/02/03(水) 17:51:16 ID:vCE8KnhT
>>505
さいだす
507名無しの与一:2010/02/03(水) 18:08:23 ID:aVGxeAGJ
>>506
そうだったんですね・・・
ありがとうございます。
ということは一人でいくら悪いPPDとか出しても下がることはないということで
いいんでしょうか?
508名無しの与一:2010/02/03(水) 22:09:00 ID:e49w3LmF
>>507
下がることもなければ上がることもない
509名無しの与一:2010/02/03(水) 23:02:31 ID:aVGxeAGJ
>>508
今までずっと変動すると勘違いしてました。
ありがとうございました。
510名無しの与一:2010/02/03(水) 23:57:37 ID:3oIPchhn
>>494
確かにマイクロに似てるよね。
ベースはマイクロか?
でもチップ単品での販売はしてないみたいね。
511初心者Dartser:2010/02/04(木) 14:01:51 ID:LzoiHx/V
こんにちは。ひとつ教えて下さい
私はダーツを始めて1ヶ月少しのDLでCC5の者です。
ほぼ毎日3時間ほど投げ込んで、フォームは体にしっくりして
きたのですが、ひとつだけどうしても安定しないというか、
どうしたらいいのか悩んでいます。
テイクバックからフォロースルーまでの間、視線はどこを
見ているのか?ということです。
私は、ブルの5cmほど上を見ながら視野の中に、ダーツの
向きが真っ直ぐに向いているか?目標に向かって真っ直ぐ軌道して
いるかを見ています。
色々な本やDVDを見ていると、目標までの放物線に筒をイメージし、
その筒の中に投げ込むようにと書かれていたりしますが、視線に
ついてはマチマチで、どうしたものかと悩んでいます。
どなたか良いアドバイス頂けたら幸いです。
512名無しの与一:2010/02/04(木) 14:04:54 ID:0Gc204sJ
ひたすら的をガン見
513名無しの与一:2010/02/04(木) 16:04:20 ID:Om7yceLd
目瞑って投げてその時にどういう線が踵から的まで繋がるか
514名無しの与一:2010/02/04(木) 17:03:09 ID:crpXQ1d0
かかと?どゆことだ?
ちなみに俺もブルをガン見。
目からブルにビームが出てて
その中をぼやけたダーツが飛んでいくイメージw
てか放物線なので一旦視界から外れてまた戻って来る感じ

 
 
515名無しの与一:2010/02/04(木) 17:06:55 ID:VEX8IDm5
こういう目に見えない感覚の部分って本当に人それぞれで説明も難しいよなあ
うまい具合に自分なりのモノを見つけることができればあとはスムーズに上達していくんだが
516初心者Dartser:2010/02/04(木) 17:27:26 ID:LzoiHx/V
レス有難うございます。
感覚的なものなので、難しいですよね〜
自分の軌道ライン、いわゆる放物線上の頂点に
投げ込むイメージで目は見ているような感じです。
私はハッキリとダーツが真っ直ぐ向いているかを
ガン見しています(^o^;)あとはリズムですね。
517名無しの与一:2010/02/04(木) 18:36:06 ID:g6uNHL2e
ラインの引っ張り方を、
ダーツからブルで引っ張ってる人は、
ブルからダーツで引っ張ってくると、
引っ張りやすいカモよ?
518名無しの与一:2010/02/04(木) 18:36:58 ID:a3X2jzdK
ちょっと糸買ってくる
519名無しの与一:2010/02/04(木) 18:39:40 ID:uebA9K9N
スローイング途中のダーツは見ちゃダメ
520名無しの与一:2010/02/04(木) 23:54:17 ID:kufPTb64
俺の悩みも聞いてくれw

ダーツ初めて二ヶ月ちょい。ライブで4のCCです。
初めて1ヶ月でカウントアップ600越えたんだが、700がどーしても越えない。

一投目にブル入ると、ロウタンやハット出せるんだが
一投目外すとまるでだめになる。
技術面が未熟なのはわかるんだが、どうも一投目外すと立て直せない。

なんかいい心掛けないかなぁ。
521名無しの与一:2010/02/05(金) 00:01:25 ID:z+sIqXEf
それは心がけじゃなくてセットアップの問題。
1本めが入ったのはフォームがいいからで、
同じフォームで2本め3本めの入る確率が高いのは当たり前。
逆に言うと、1本めを外したら一旦下がって、セットアップをやりなおすのが良い。
522名無しの与一:2010/02/05(金) 00:09:19 ID:4JdKdl7k
質問です。
セットアップからダーツを引くまでは肘は動かないのですが、引ききったところから矢を出すときに肘が体の内側に動いてしまいます。
いつの間にか無意識のうちに動くようになってしまって、毎回手を出すときにすごい違和感を感じます。

これを動かないように矯正したいのですが、どういった練習が効果的なのでしょうか?
よろしくお願いします。
523名無しの与一:2010/02/05(金) 00:44:15 ID:z+sIqXEf
力みすぎ。力を抜く方法を考えれ。
524名無しの与一:2010/02/05(金) 01:05:09 ID:Xasls8NR
>>522
たぶんフォームに無理があるので無意識のうちに動くようになったのだろう。
自然な位置なら勝手に動き出したりはしない。
肘が体の内側に動いた位置があなたにとっての自然な位置(あるいは近辺)
根本的にフォームを再構築したほうが良いかもしれない。
525名無しの与一:2010/02/05(金) 04:14:43 ID:ayFF1ZBS
>>522
肘が内側に自然に動いて、なんか不都合ある?
正しいフォームは肘を固定するって先入観ない?
毎回同じように刺さるなら肘がどう動こうが関係ないよ
526名無しの与一:2010/02/05(金) 08:31:52 ID:p/qMsyx0
>>521
セットアップのし直しは、やってたつもりなんだが…
後ろに下がるか。
もっと最初からやり直してみる。
ありがとう。

527名無しの与一:2010/02/05(金) 10:53:44 ID:aP1FshVi
>>526
1本目を外した時の2,3本目は、どこに飛んでるの?
1本目の近くでグルーピング?それともバラバラ?

1本目の近くなら、単純にそこに向かって投げていて
3本ともばらばらになるのは、精神的なもの+フォームバラバラなんじゃまいか?
わからんが。
528名無しの与一:2010/02/05(金) 20:25:01 ID:p/qMsyx0
>>527
フォームがバラバラなのはホントそうなんだw
初めて1ヶ月ちょいで肩を痛めて、それから痛めない投げ方を模索中。
それでも600代は投げに行けば出せるから、悪い改造じゃないと感じているんだが…
悪い時はだいたい右下に行く。シングル2とか。
で、2投目がシングル3
3投目がシングル1とか…
どうもダーツを離す時に手首をこねる(野球で例えるとシュートなげ)になっているみたいで
この悪い癖を治したいから、立ち方から持ち方、投げ方まで悩みまくってるw

投げ方バラバラだけど、ロウタン4連続とか出る。
けど次に投げると、2、3、1(-_-;)
そっからもうブルに入らない。
もう泣きたくなるw
529名無しの与一:2010/02/05(金) 21:12:01 ID:aP1FshVi
あぁ、それはバラバラになってるね。ブルに入らなくても良いから、グルーピングする練習してみたら?
一本目を目標にする感じで。
530名無しの与一:2010/02/05(金) 21:26:17 ID:p/qMsyx0
>>529
あのさ…
恥ずかしいんだけど
グルーピングって何ですか?
531名無しの与一:2010/02/05(金) 21:27:07 ID:jw0NEHZ3
3本同じところにまとめられること
532名無しの与一:2010/02/05(金) 21:47:06 ID:n2bqLsIx
テープを親指と子指から手首でXになる様に貼って投げると
手首どう使ってるか分かり易いよ・・・テーピングの仕方しだいでは
うごきを抑制出来る。細かい事はググってね。
533名無しの与一:2010/02/05(金) 23:43:24 ID:z+sIqXEf
>528
ひねるのは力み。
加速するような感覚でスローイングすれば初期の力みが取れる。
534名無しの与一:2010/02/06(土) 00:01:21 ID:H9JjQ6xt
オレ右投げだけど抜けるときまいかい左に抜ける。
535名無しの与一:2010/02/06(土) 11:46:26 ID:ipAllLUs
肘が開いているとそうなりやすい。
536名無しの与一:2010/02/06(土) 12:57:20 ID:WSCkdA58
>>529
>>531ー533

遅くなったがありがとう。
あのさ…誰でもいいんだけど
グルーピング練習ってどんな効果があるのかな?
いつもは最初の5ゲームくらい、クリケットカウントアップで入るんだけど、それとは違う?

取り合えず今からハッピーアワーなんで、
普段やらない1501を100円で練習してくる。
537名無しの与一:2010/02/06(土) 14:07:06 ID:1KeCBcof
一般的にグルーピングの練習と言ったら、
例えば3本投げたら3本が同じ範囲に収まるように、
フォームを安定させること。
練習方法と言うより目標。

「1本めを外したらそれを狙う」式の練習は意味がわからん。
538名無しの与一:2010/02/06(土) 16:28:45 ID:h3/8OuMy
はじめたばかりの初心者です。
まだまだフォームとかを気にして一投一投大事に投げてるんですが
よく行くバーのマスターにもっと軽い(雑な?)感じで投げた方がいいといわれます。

その人が言うには
テンポが悪いとか時間をかけすぎてる(他の客さんの迷惑になっている)わけではないらしいのですが
大事にしすぎといわれました。

自分も上手くなりたいという思いがあるため、
もっとこうした方がいいのかな、と考えながら投げております。。
勢いでドンドン投げていく方がいいのでしょうか。悩んでおります。

皆さんはどんな感じで投げられているのでしょうか?
539名無しの与一:2010/02/06(土) 16:39:52 ID:kwY5aNhc
>>538

勢いだけでもだめだし
考えすぎて動きがスムーズでないのもだめ

なんでもほどほど、バランスが大事なのはダーツだけに限ったことではないよね
540名無しの与一:2010/02/06(土) 20:43:00 ID:oWtD/3ZM
>538
テンポで投げるのが「良い」とは限らないが、「試すべき」ことではある。
今の投げ方に拘らず、色々試すべし。
ゴルゴ13ばりにじーっと狙ってる人を見かけるが、
いくらそこで精度を上げても意味はない。
541名無しの与一:2010/02/06(土) 21:34:36 ID:siA0NKMB
>>538
立ち位置から投げ方までナンバー毎に完全に固める気なら何も言わんが、そうでないならフォーム考えてどうすんの?
入る様に投げたいんなら、入れまくって覚えなきゃわからんのでないかい?
身長や手の大きさ、腕の長さも違う人の真似しても意味ないし、頭で理解すりゃ入るって訳じゃないし。
人が何と言おうが、ルールの範囲で入れれば文句ないんじゃね?
542名無しの与一:2010/02/06(土) 21:55:28 ID:CfNFfPO4
あれやこれや考えながらフォームを模索して投げる分にはいいだろ
が、一定のテンポを保つこともフォームの一部であると理解すべきではある
543名無しの与一:2010/02/06(土) 23:02:12 ID:3tnbGz5k
>>541
君、ダーツに向いて無いんじゃない
544Priestley:2010/02/06(土) 23:54:59 ID:iYU/h1+V
無視してじっくり投げよ
545名無しの与一:2010/02/06(土) 23:56:35 ID:+yLK/4uu
>>541
>頭で理解すりゃ入るって訳じゃないし。
頭で理解して投げ込んで固める。
一度頭で理解してないと回り道することになるぞ。

入れば何でも良いと言う人がいるが
自己流で歴の長い人に対してならそれでもいい。
しかし初心者にその教えでは上達に時間が掛かるだけだ。
546名無しの与一:2010/02/07(日) 01:55:30 ID:Ks6ZBkFx
>>538
たぶんね傍目から見て「楽しそうじゃない」んだよ
深く考えずにもっと楽しめってことを言いたいんだと思うよ
547名無しの与一:2010/02/07(日) 03:51:32 ID:Ks6ZBkFx
>>536-537
外れた1本目を狙って3本集めるのはBフラでもできるよ
それができないなら、投げ方が一定してないんだな
投げ方が一定していていない人が1本目にブルに入ってみろ?
2本目がブルに入るか?3本目までブルに入れてハットが出せるか?

外れたところでも3本集められるならどうだ?
1本目さえブルに入れれればハットだ、トリプルに入れればベッドだ
そんなやつが1本目の投げ方さえ覚えれば一気にAAだ
じゃぁ1本目を入れられるようにすればいいじゃないか?

1本目を狙い通りに入れることと、3本集めることは違う技術で
同時に得られる技術じゃないから意識しろって意味
548名無しの与一:2010/02/07(日) 04:28:16 ID:kDnSjkFM
>>547
なんか言ってることめちゃくちゃじゃね?
549名無しの与一:2010/02/07(日) 05:37:13 ID:T4Ge2wY4
初めまして・・・
ダーツを始めて半年になります
ソフトダーツバイブル等の週間雑誌に載ってるスタンス理論等も参考にしたのですが
初めてダーツを投げた時からずっとクローズドスタンスなのですが
投げる時に足がフラフラします
スタンスが安定しないというか・・・
右効きなので、右足に重心を8割左足に2割乗っけるように考えたり
左足は地面を掴む感じで・・・などなど様々な方法を試したりしましたが
どうしても安定しません;;
ちなみに、一本目に刺さった所に二本目三本目とグルーピングをまとめる事は
できるのですが、一本目を投げる時に狙った所に入らない事が多く
最近良くみられるのは1ビットズレてそこから反対の方向にまとまったり
Tを狙っていながらシングルに入ってしまったりと
グダグダって感じで調子が悪い時は片手で抜けるグルーピングでも
全部3Tとか3Sとかでまとまっていて思うようにスコアが伸びません
修正する場合も一本目を参考にして、できるだけ2本目3本目は狙った所に
寄らせるようにはできます。。
立ち位置は基本右寄りですが、左、中央等も試してみました。。
また、リリース位置も意識して、調子が良い時はちゃんと自分ではポイントで投げれてる
と思います。。。
しかし、やはり足だけがグラついて、グルーピングや飛びが安定してきても
CC5〜CCC6をさまよってる感じです。。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか
よろしくお願いします。
550名無しの与一:2010/02/07(日) 06:22:32 ID:Nd8bnn7+
>>549
素振りをしなさい、素振りを。
もちろん、腕の振りだけをやるんじゃなくて、スタンスから全部ね。
シャドーダーツだ。
どうしてもボードに向かうと、そっちに気がいっちゃうから難しくなるよ。
ダーツの練習時間の半分は素振りオンリーでも良いと思う。

下半身がぐらつくのは、色々と理由が考えられるけど、重心の移動が上手くできてないんだと思う。
上手い人は、体が全然動いてないように見えるけど、あれはダーツを投げる一連の動作の中で上手く重心の移動ができてるから。
重心の移動ができないのに、無理に2本足で突っ張ろうとするから、体がぐらつくんだと思われます。
左足が浮くのは別に構わないから、ダーツを投げる時に、重心がどのように移動するか、移動させたら楽にできるかを体で覚えると良いよ。
無理に地面をつかまなくてもよろし。
551名無しの与一:2010/02/07(日) 09:24:48 ID:I8y6g8AP
ダーツに(能動的な)重心移動などない。
腕の動きによる結果、重心も動くが。
552名無しの与一:2010/02/07(日) 11:34:55 ID:9vPE3y3+
>>549
参考にすべき雑誌は4スタンス理論(笑)のSDBじゃなくて
単純にいろいろな人のフォームやグリップ、練習方法が載ってるNDLだ。
あれのバックナンバーがダーツ屋で買える
553名無しの与一:2010/02/07(日) 12:11:27 ID:M+ty3AZr
>549
スタンスの基本は45度。それ以外もアリだが、基本は45度。
フラフラするのは肘が外に逃げているから。
肘を内側に入れて、なおかつ無理なく振れるフォームを探すべし。
554名無しの与一:2010/02/07(日) 12:53:22 ID:GDFrMzrD
>>553
45度が基本なんてことはないでしょ。多分この人は前傾姿勢に成りすぎて腰の上に上半身の重心がない。
それだけの話では?
555名無しの与一:2010/02/07(日) 14:37:10 ID:LVq1OiAQ
フラフラする人は、肘から先の力を完全に抜いて、
「肘から先が肘に乗っている」感覚を探すといい。
それが出来て、なおかつ狙えて振れるところが、正しい構えの位置。
556名無しの与一:2010/02/07(日) 15:21:37 ID:9tBgvXL8
ブルの大きさって

ライブ2(光るやつ)>>ライブ>フェニ

のように感じるんだけど、実際そうなの?
557名無しの与一:2010/02/07(日) 15:39:37 ID:T4Ge2wY4
>>549です
>>550さん>>551さん
シャドーはいつも、フォロースルー等を定着させようと、腕だけでやってる事が
多かったので、足も全部いれてやろうと思います;;;
>>551さんの言うように能動的な重心移動は無いかもしれませんが
うまい人を見てると、確かに自然に後ろ足に最初は結構乗っていて
投げた後はフォロースルーと一緒に前に乗ってる感じがします。
後ろ足が離れてもうまい人がBULLやTに入ってるのはそのためなんですね^^;
>>552さん
最近見ているのですが、おすすめのVOLがあったら教えて下さい。
>>553
つま先に重心がかかると、余計安定しなくなった事もあり・・
45度でやると踵でもつま先でも中心でもいつも以上にフラフラしてしまう事が
多くて、足は自分にとってクローズドが良いかなって考えていたのですが
また少し検討してみます。
>>555さん
肘から上先が肘に乗っている感覚って丁度力が抜ける感覚ですね
今日当たりやってみようと思います

皆さん、8時間だけで、ここまでの具体的なアドバイスとても参考になります
参考にして、今日頑張って投げてこようかと思います^^
ありがとうございました。
558名無しの与一:2010/02/07(日) 15:57:49 ID:04uzjKFc
所詮自分の腕じゃ、必死に狙ったからといって入るわけでもない
なので練習の時はそれなりに考えるけど、外で実際に投げるときは、
「練習の成果が出るだけ」と気負わずに投げることを心がけてるよ
狙うのは、狙って入れられるようになってから
練習で毎回同じところに同じように投げられるようになってから、ってね

まぁまだRt3のCなんだけどねw
559名無しの与一:2010/02/07(日) 16:48:14 ID:HhImScRI
>>557
遅れませながら一つ、適当なスタンスで前傾して
思い切り素降りして身体が振れない角度まで起こしていくってのはどう?
その時左肩・脇で引っ張る感じで安定しないかいかな
あと軸足から腰・体側にゆとりを持たせるとショックを吸収してくれます
気に入ったのがあったら取り入れてみて^^)ノシ
560名無しの与一:2010/02/07(日) 22:23:43 ID:StV0fgeV
削ったソフトチップでブリッスルボードに投げてるんだけど、どのくらいの力で投げるもん?

普段ソフトボードに投げるときはそこそこ強めでまっすぐ飛ぶような感じで投げてるけど
ブリッスルだとなんか穴ボコボコになりそうで山なりに投げてるんだが。
561名無しの与一:2010/02/07(日) 22:47:05 ID:HhImScRI
器用だなw それって「痛くない?大丈夫?」って聞きながら
喧嘩してる様なもんじゃ・・・  どっちかに固定しなよw
562名無しの与一:2010/02/08(月) 00:27:08 ID:bX8sIMnK
そんなことしてたらフォーム崩すぞ
563名無しの与一:2010/02/08(月) 00:40:47 ID:uuW+F/Sz
使い捨てとおもってブリッスルでもバンバン速く投げるか
ソフトボードでも山なりで投げるか
どちらがええんかなぁ
564名無しの与一:2010/02/08(月) 02:27:22 ID:tdI/xPDa
ダーツ始めては約2年で初心者ではないのですが
いまだにCフラの私にアドバイスをいただけませんか?

最近自宅で練習できる環境を整えて一日30分〜1時間程度投げているのですが、
同じようにスローできるように気をつけて投げているにもかかわらず
狙いと全然外れたところに飛んでいったり(下手するとアウトボード)、
ダーツの軌道が極端に山なりだったり割と直線的だったりとてんで安定しません。

フォームはミドルスタンスのスウィングで、
使ってるダーツはセンターバランスのバレルにFITチタンショート+シェイプフライト
です。

自分自身では
・テイクバックのときに肘が上がってしまう
・リリースポイント、テイクバックのストロークが一定ではない
・腕を振る時に肘が跳ねるときとそうでないときがある

という辺りが問題かもしれないとは思うのですが、意識してみようにも思うようにいきません。

そこでどういうポイントを気をつけて練習したらいいのか、上記の問題は
マイナス要因になるのか、そしてその場合どう解決できるか、
同じ問題を克服した方、また問題点を指摘していただける方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
565名無しの与一:2010/02/08(月) 03:25:05 ID:t2e+NRJ7
肘が思わぬ動きをする人のほとんどは、力みすぎ。
力まないと飛ばないと思い込んでいる(軽く振ったらどうなるか試そうともしない)か、
力まないと飛ばない理由がある(土台が不安定で力が逃げている)のどちらか。
土台が負けるほど勢い良く振る必要などどこにもない。

土台(足から肩まで)は徹底的にしっかり止める。脇を締めるのは重要。
手(肘から先)は徹底的に力を抜く。むろんダーツも落ちないギリギリで持つ。
スローイングはゆっくり、僅かに加速させる感じで。
566名無しの与一:2010/02/08(月) 08:13:08 ID:LhRG0StJ
>>564
極端に前かがみになってない?
ダーツの軌道が山なりになったり直線になったりってのがそれ

近いから良いと前かがみする人がいるけれど
前かがみすぎは直立と比べて、手を伸ばした先が極端に下がるから
下がった部分を補正するにはリリースを早くしないといけないからね
そんな状態だと、リリースが数ミリ違うだけで上に飛んだり真っ直ぐ飛んだりする


>>565
>(軽く振ったらどうなるか試そうともしない)
そうそう今の投げ方で投げ続ければ、必ずよくなると思って試さないから
修正が大変なんだよな〜
567名無しの与一:2010/02/08(月) 10:52:19 ID:ny1HC5Lx
>>560
コンバージョン使え
ソフトとの重さやバランスの違いも実際使うとそんなに気にならないよ。

>>564
>狙いと全然外れたところに飛んでいったり(下手するとアウトボード)、
突然とんでもないところへ飛んでいくのはグリップに起因することが多い。
いわゆる指先持ちになってないか。
>ダーツの軌道が極端に山なりだったり
スリムフライトにすればある程度山なりは防げる。
外す時は直線的に外れる(投げ方がまんま現れる)

自身で感じてる部分意外では全体的に使ってるダーツが合ってない様な気もする。
シャフト、フライトのセッティング。重心やカット等とグリップの位置関係ほか。
一度前重心のダーツを借りて投げてみては。
568名無しの与一:2010/02/08(月) 13:25:34 ID:uuW+F/Sz
ブリッスルって強く投げても壊れないものなのか?
569名無しの与一:2010/02/08(月) 13:27:05 ID:7vw8LlJ5
ボードを投げたら壊れるかもね
570名無しの与一:2010/02/08(月) 14:01:22 ID:9zMdMIMh
少なくともソフトよりは。T5とT20位の差
571名無しの与一:2010/02/08(月) 17:21:40 ID:uuW+F/Sz
オレダーツ始めて1週間くらいだけどハットトリック出せない
2本真ん中入ったら最期の1本が必ずちょびっとずれる
572564:2010/02/08(月) 22:18:25 ID:tdI/xPDa
>>565>>566>>567
みなさんアドバイスどうもありがとうございました。
本当ならフォームの動画をうpしたいのですが、デジカメの三脚が
ダメになってしまって撮影が出来ないでいます。

意識して練習してみての状況を書いてみます。
私は膝が悪いので極端な前かがみにはなりません。
前足と後ろ足の比重は6:4程度です。
そして体の軸は動くことはほとんどないと思うのですが
決して力まないことを意識して、ダーツのセッティングを色々変えてみるという
二点を試してみました。

その結果、フライトを小さくしたもの、前重心のものでも飛びはあまり変わらず山なりで、
きちんと飛んでいるときは自分の理想的な軌道でブルに入ります。
飛びの良し悪しを比べると、決定的な差はリリースポイントだと実感しました。
振り投げなので、理屈上プッシュに比べてリリースはシビアだと思うのですが、
ダーツのセッティング以前にきちんとスローが出来ていないんだということだと思います。

こういう状況でして、その場合
・このままのフォームで理想の飛びを再現できるように投げ込む
・フォームやセッティングを変えていい飛びに近くなるように色々試す

のどちらがオススメですか?それともこの発想が間違いの元でしょうか?
何せ家連ダーツァーなので、普段教えてくれる人もいません。
重ね重ねになりますが、再度アドバイスを頂けたらと思います。

ちなみに私のダーツとグリップはこんな感じです。
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu11554.jpg_a6s2blf2yqyiCYqY1ERH/kuraberu11554.jpg
573名無しの与一:2010/02/08(月) 23:47:19 ID:9zMdMIMh
ほう 見れんなw んっ見れた あーこのタイプですかグリップに関しては
俺が再現出来ないタイプなんでパス
リリース時のダーツは上向きですか下向きですか?おそらく上向きかとおもいますが・・
574名無しの与一:2010/02/09(火) 00:44:40 ID:+Z1pQnb9
リリースの時に、中指と人差し指がうまく開きません。
右利きですが、どちらかというと中指が丸まって親指側に来てしまい、意識して無理に開かないとリリースがおかしくなってしまいます。
上手い人は、手がきれいに開いているような気がするのですが、どうしてでしょうか?
右に払うぐらい人差し指や中指が外に流れている人も多そうなのですが、自分は中指が伸びきらず、グリップの時の形のままです。
無理に遠くに投げるように勢い良く開くと、何とか開くのですが、かなり強引な感じでこれも安定しません。
575名無しの与一:2010/02/09(火) 01:25:50 ID:uWtZVDZQ
このグリップだと、知らず知らずのうちにどんどん中指が丸まって来たりしてそうな
もうちょっと中指も人差し指もバレルと平行に近い感じに握るグリップも試してみては?
576名無しの与一:2010/02/09(火) 02:06:28 ID:nkiIjlmP
572=574なのか?
>>572
試すならもう少し深く持つと良いかも。
特に親指が浅いので上に抜ける傾向がありそう。
>>574
ペンホルダーにすれば少なくとも中指の開きは気にしなくて済む。
577名無しの与一:2010/02/09(火) 02:09:04 ID:1kt4AE6e
>572
>振り投げなので、理屈上プッシュに比べてリリースはシビアだと思うのですが

その認識は間違い。頭に描いているのは円弧と直線だと思うが、
実際には振り投げはリリース出来るポイントがとても長く、ミスを許容してくれる。

フォームをいじっている間は、くれぐれもセッティングを変えぬよう。
問題解決にはまず問題整理。
いつもの場所で、いつものボードで、いつものダーツで、いつものグリップで、
スタンスだけを、振りだけを、引く位置だけを、目の位置だけを、狙う意識だけを、
変えたらどうなるか。
これを繰り返すことで、何をどう変えると何がどう変わるのかが判ってくる。
そのために「いつもの」を持つことが大切。それがホームベニューでありマイダーツ。
578名無しの与一:2010/02/09(火) 02:16:11 ID:70+VTWZg
2年やってCフラなら
ダーツを飛ばせてないんじゃないの?

1回全く力を入れずに
腕を手前に「倒す」 > 奥に「倒す」
これをやってみろ。

「力で投げる」のではなく「ダーツを飛ばす」
感覚がつかめればBフラまでは楽勝だ。
579名無しの与一:2010/02/09(火) 12:57:05 ID:CbwbanYz
>>572
グリップだけ熟練の域だなw
580名無しの与一:2010/02/09(火) 23:52:16 ID:1tQ3yoYC
ダーツ始めて4ヶ月近く
カウントアップで800点近く出るようになったけど、
いまだに握り方からおかしいんじゃないかと悩む

親指の先に置いてるだけなんだけど、
コンスタントに点を取ろうとすると、
ちゃんと握ってないと駄目なのかなぁ
581名無しの与一:2010/02/09(火) 23:58:19 ID:9SEBf7Xm
初心者です。ダーツ一式を揃えたいと思っています。
メーカーがいろいろありますけど、おすすめはありますか?
デザインなどターゲット社いいなと思います。
582名無しの与一:2010/02/10(水) 00:42:24 ID:RnMAdGdV
デザインから入っても良いんじゃない?
俺も初めてのはターゲットからはじめたよ
最初なんて何もわからないんだから
愛着を持てるって事も大事だよ
583名無しの与一:2010/02/10(水) 01:32:37 ID:QKAnTQcR
>>567

フィルのグリップは人差し指かなり浅く見えるけれど(親指はそこそこ深めだが)

あれはそもそも「指先持ち」っていうのかな?
584名無しの与一:2010/02/10(水) 02:27:46 ID:mP9qQyFO
>>583

「指先持ち」の定義など確立してないとは思うが、おれが思うに
おそらく指の「先っぽのみ」で持っているのを指してるのではないかと
初めてダーツを持った人がよくやる持ち方
585名無しの与一:2010/02/10(水) 03:59:49 ID:QbcXTFga
>>556
膨張色がなんたらかんたら

いわゆる気のせい
586名無しの与一:2010/02/10(水) 07:17:19 ID:D6ii8hWs
163aの俺が20狙うコツとかありますか?
クリケナンバーだと20と18がグルーピングが難しいので。
トリプル入っても19などに比べて自然に投げれてないきがするし・・・

グリップが重心を一指し指第二間接と親指で挟んで、
中指をチップに添える形なんですが、こうじゃないと綺麗に飛ばせないです。

なのでテイクバックなどのアドバイスがあればよろしくお願いします。
587名無しの与一:2010/02/10(水) 08:51:32 ID:AxCU3NeN
>>186
ヒント:グリップやテイクバックで何とかなるものではない
588名無しの与一:2010/02/10(水) 09:14:07 ID:D6ii8hWs
>>587
まじですか。
じゃあ腰と肘の高さ?
589名無しの与一:2010/02/10(水) 10:33:14 ID:TUCPPU8O
腰の角度で調整という人も入ればセットアップの時の肘の位置という人もいるね
どういう感じに投げてるのか癖とか分かんないので具体的なアドバイスは難しいね
590名無しの与一:2010/02/10(水) 11:31:00 ID:Pxy6Kh+g
>>582
>最初なんて何もわからないんだから
それは違う。
初心者ほどダーツの違いがそのまま飛びに現れる。
一本目は初心者向け定番商品が失敗少なくてよい。
>>586
フライトを小さくすることで上へ飛ばしやすくする。
591名無しの与一:2010/02/10(水) 12:13:19 ID:VnNKQ+eZ
>586
ダーツに身長は関係ないと思っているが、
上が苦手なら、ごくわずかだけ、グリップを、もしくは親指だけを、後ろに。
592名無しの与一:2010/02/10(水) 12:49:08 ID:AxCU3NeN
>>586
まずスリムフライトに変える、狙いより上に飛ぶようになるならシャフトを短めに変える

上を安定して狙うには肘を上げれは良いが、肘だけ上げては良くない
肘が自然に上がるように、体を起こして胸を張るようにする
荒療治として、右利きなら、左足だけで立ってみるとかやってみるといいかと
593名無しの与一:2010/02/10(水) 13:05:11 ID:AxCU3NeN
>>590
>一本目は初心者向け定番商品が失敗少なくてよい。
それは違う、最初に買うものこそ自分の好みで買って、ダーツの楽しさを知ってもらうべき
定番なんて、上手い方が楽しいかもと思えるようになってからでも良い

上手くなりたくて安いオススメと聞かれたなら定番も有りだが
デザインが良いと言うなら止める理由もない
594名無しの与一:2010/02/10(水) 13:19:36 ID:TUCPPU8O
通販で見た目で選んだnu work2をいまだに愛用してる俺
595572:2010/02/10(水) 18:02:40 ID:P1bPr4ww
>>573
仰るとおり、リリースした直後はダーツの先端が上を向いています。

>>575
なるほど、そういわれてみると時折そういった現象があります。
中指を浅くかけるグリップも試してみます。

>>576
私は>>574とは別人です。
親指を深めというと岩永美保のようなグリップに近い感じですかね?
親指の腹と人差し指の第二間接近くで、上下から挟むようなグリップになるので
持ち味がだいぶ変わりますね。そういうグリップも一つ視野に入れて練習してみます。

>>577
>プッシュに比べてリリースはシビア
この認識は間違いでしたか?
まとめて変更するとドツボにはまることは身を以って体験してるので
やるならひとつずつ試してみます。
無駄に期間だけは長いので、「いつもの」スローというのは出来上がっています。
その結果飛びませんがw

>>578
>腕を手前に「倒す」 > 奥に「倒す」
これも大事なことですね!


みなさんとても参考になるアドバイスどうもありがとうございました!
何となく自分に必要な意識、練習が見えてきたように思います。
皆さんに教えていただいたことを参考に練習に励みます。
本当に、本当にどうもありがとうございました!!
596名無しの与一:2010/02/10(水) 18:34:50 ID:3Yj085v3
>>596
>573 です
薬指で跳ね上げたりしません?俺はそうなるので
中指をティップもしくはバレルに横からささえ薬指は外に子指は立ってますw
又前下がりのリリースは力がバレルに乗り易いです
その時はティップの先ではなくグリップ位置で狙います(親指の先)
参考になるか疑問ですが・・・・
597名無しの与一:2010/02/10(水) 20:10:24 ID:qEkfdDZ5
>595
そこまで判っているなら、あとは力を抜くだけ。
手はダーツの重みを感じることだけに集中。目は的をガン見。絶対に入れに行かない。
飛びたがってるダーツの邪魔をしなければ、ダーツなんてすっ飛んで行きます。
「手のうしろに顔を持ってくる」「頭のてっぺんを糸で吊られてる感じ」も試してみて。
598名無しの与一:2010/02/10(水) 23:58:12 ID:pQ6Gv4ts
>>593
デザインだけで選んで失敗したのいっぱい知ってる。
599名無しの与一:2010/02/11(木) 01:54:37 ID:Op5qjdTZ
つまりバレル=女ですねわかりました
600名無しの与一:2010/02/11(木) 02:08:43 ID:/jw3NRLZ
つまりバレル=ちんぽですねわかりますた
601名無しの与一:2010/02/11(木) 08:19:44 ID:k/A8zS0t
>>589-582
アドバイスさんくす

腰と姿勢はこれから意識して練習してみます。
猫背なのでキープするの疲れるけどw

フライトはシェイプで慣れてしまったのと、
小さくしたら下のナンバーが狙いにくくなってしまうかもしれないので、
とりあえずティアドロを使ってみようかと。

あとはとにかく投げ込みまくって慣れていく感じですかね。
頑張ります。
602名無しの与一:2010/02/11(木) 08:20:25 ID:k/A8zS0t
>>589-592ですたw
603名無しの与一:2010/02/11(木) 11:01:00 ID:Kyh9qb6V
>>601
あれ?しばらくダーツやめるんじゃなかったのですか?www
604名無しの与一:2010/02/12(金) 15:24:18 ID:uufE0q7B
質問です。皆さんはダーツしてて足、膝などいたくなりませんか?俺は3時間もしない内に痛みが・・・。今のスタンスがあってないのかな?
605名無しの与一:2010/02/12(金) 15:41:02 ID:IsXke40b
>>604
3時間ずっとやってるの?
だとしたら、まぁ痛くなる。というか疲れるな。俺は。
飲みながらとかなら、そんなことはないんだけど。
606名無しの与一:2010/02/12(金) 16:17:34 ID:JIK8gfiC
ヒザは来るねぇ。
前足(?)に体重を乗せ過ぎないようにすることと、
投げる前と後に歩き回ることを心がけてる。
極端な加重をかける訳じゃないんだから、
ヒザを壊す原因は血行不良。それを解消するのが目的。
607名無しの与一:2010/02/12(金) 17:27:47 ID:h1R5sk4x
俺なんてちょっと投げ込むと
ひじと二の腕翌日パンパンだ。。。。
力入りすぎてるんだろうな orz
608名無しの与一:2010/02/12(金) 18:21:36 ID:IuDV2QWF
>>604-607
運動不足
609名無しの与一:2010/02/12(金) 19:06:07 ID:WmVZkYuC
腕は全然疲れないが、どちらかと言うと脚が疲れる。
体重かけて静止するからかな。
>>608
知ってる
610名無しの与一:2010/02/12(金) 19:51:00 ID:/GMpK9Nh
屈伸運動を合間合間にやってるなあ>長時間投げる場合
611名無しの与一:2010/02/13(土) 00:45:17 ID:Gwzs2WDN
セットアップ時自分は手首をあまり曲げないでいるのですが(自然に伸ばすような感じ)
有名プロや他の自分と同等(BB9の下の方)以上のプレイヤーを見るとみなさん後ろへ曲げています。プロでも人にによっては結構な深さまで
まわりといろいろ話した感じでは自分は人より手のひらがボードを向くというより
4フィンガーだからか小指側が若干ボードを向くグリップになってるからだということになったのですがあまり納得出来ずにいます
今のままでも十二分に力を抜いてスローできるし、トビもいい方だといわれるのですが
実際軽く深くして試してみた方がより鋭く飛んでいる気がします
最近少しづつ少ない力でよりしっかり飛ばせるようになってきていて変更には若干勇気が必要ではあるのですが
そこまで違和感がないような変えてしまった方がいいのでしょうか?この変更に理論的にメリットが有るかどうかもお願いします
612名無しの与一:2010/02/13(土) 01:59:41 ID:y/jBL9TY
何をしたいのか判らん。目的がないのにメリットもクソもない。
一体どういう効果を狙って手首を深く曲げたいのか、良く考えてから来い。
613名無しの与一:2010/02/13(土) 02:17:33 ID:+2oEcd6m
>>611
レス読む限りでは、必要無さそうですが。
コンキングが深いと、リストをガッチリ固めない限りは、
ダーツに力が加わる距離(時間)が長くなる事が 利点の一つですが
無理に変える事じゃないとおもいます。

理論的裏づけが欲しいなら
以下の方法でデータをとって見たらどうでしょうか

準備 ノート
ページ破いて中央に印つけて上下が分かるようにマーク
十字、八方線引くといいかも) それをボードに固定して投げる

ま・刺さった所をメモっても良いんだけどw
30本ずつ1週間もデータ取ればかなり正確に、向き不向きが
解ると思います。 

ハードボードなら刺さった向きも線引いとくと、更にブレの傾向まで読み取れます。

614名無しの与一:2010/02/13(土) 02:20:03 ID:vR9F4nuv
純粋な疑問なんだが、>>612って頭が悪いのか頭がおかしいのかどっちなんだろ?
615名無しの与一:2010/02/13(土) 02:29:39 ID:+2oEcd6m
>>614
>>612は間違ってはいないよ
616名無しの与一:2010/02/13(土) 08:13:52 ID:fYaFn98n
>>614は頭悪いのか?
>>1読めよ。
617名無しの与一:2010/02/13(土) 11:45:54 ID:AaES+XOb
>>611
要はリストを使うということ。
>実際軽く深くして試してみた方がより鋭く飛んでいる気がします
腕だけでなくリストの分プラスされるからね。
逆に言えば同じ飛びなら腕の負担を減らしコントロールがつく。
618名無しの与一:2010/02/13(土) 12:28:42 ID:f0tcNHa5
最近ダーツ投げ始めました。
投げやすいフォームを見つけて、そのフォームで1時間半程投げてたら軸足の膝の裏が痛くなりました(多分筋肉痛とは違うと思います)。
これは「軸足に体重かけすぎだ。このフォームで投げ続けてたらヤバいぞ。フォーム変えろ」ってことなのでしょうか
それとも「初めは皆そうなる、やってくうちに慣れるから安心しろ」なのでしょうか
教えて下さい
619名無しの与一:2010/02/13(土) 14:02:53 ID:+2oEcd6m
>>618
1年程車椅子生活をした後に同じ症状が出ました
リハビリの先生によれば、筋力と柔軟の低下」だそうです
筋肉だけではなく、骨と筋肉を繋ぐ腱(板ゴムの様な物)の
柔軟性が無くなっているそうです。

リハの荒まし
リハビリの前にホットパットや腿から下の足湯で十分に温めて
>マッサージ>再度温めて>ストレッチ>リハor筋トレ とゆうかんじでした
冷やさない事と急激な付加はngです 病人でしたけどw

内に曲げる筋肉の方が太いので、あらゆる関節は”く”の字に曲がっていくそうです
内側の柔軟と反対側の強化 弓を強く弦を軟らかく」だそうです

強化は大でん筋 四つん這いで上体を起こして、膝を伸ばして高く上げ20秒キープ
>出来るだけゆっくり降ろす

大腿四頭筋   椅子に座り膝から下を持ち上げる>キープ>ゆっくり下ろす
慣れたら、足首に重りを着けて

向こう脛・足の裏 椅子に座ってタオルを、床に伸ばし、踵を浮かさない様に
指で手繰り寄せます 慣れると立って指だけで進めるように成りますw

あ、もうひとつ   壁に背をつけてつま先上がりの板に10分〜 壁にもたれずに真っ直ぐ 
角度は2〜3cmつま先上がりから これキツイです 無理すると切れます

どれも無理せずゆっくりとです ゆっくりがキツイんですがwww
で、>ストレッチ>マッサージ>入浴
人間足から歳をとるといいます、健康な方も試してください 25以上の方落ち込みますよwww
下半身強化でAve Up!!            凄く長くてすいません^^;)>゛
620名無しの与一:2010/02/13(土) 14:07:53 ID:r2fRpTqN
>611
もう少したくさん「うまい人」を見た方がいい。
そしてその「共通点」を探して真似るのが上達の基本。

手首の例で言うと、例えばPDCの世界チャンピオンでは
1.ジョンロー、バーナベルド
 手首はフリー。手首ごと投げる感覚。かなりゆっくりしたスローイングが必要。
2.ボブアンダーソン
 手首と指先ではじく。強い手首が必要。
3.ジョンパート
 手首をちゃんとコントロールして軌道に乗せるタイプ。
4.フィルテイラー
 独特…
と言う具合にみんなバラバラ。つまり手首の使い方に関してこの人たちに共通点はない。
要するに、好きにすればいい。

手首を倒せば可動部が増えて不安定要素が多くなる。
それをコントロール出来るなら、手首を使うことはリリースポイントを長くする効果がある。
セットアップ時に倒しておくか、引いた時に倒すかはお好きに。
621名無しの与一:2010/02/13(土) 14:19:09 ID:r2fRpTqN
追伸
手首は天性のものだ、という説もある。半分は賛成。
手首の使い方を変えるのはかなりの努力を要する。
622名無しの与一:2010/02/13(土) 15:48:43 ID:f0tcNHa5
>>619
鍛えればいいわけですね
623名無しの与一:2010/02/13(土) 16:58:14 ID:+2oEcd6m
俺はたいして力は無いが でっかい牛刀で毎日箱単位で
きゃべつやらたまねぎやら千切りさせられたのが良かったのか
肘、手首の安定には自信が有る スローでみてもなかなかw

問題は下半身 骨格から変わってしまったもんでwww
それより悩ましいのがグリップ グリップ自体は変わらないんだが
指先の感覚スリーフィンガーちょい後ろ持ち3度ほど前上がりの
3本指ほぼ同時リリースなんだが、中指にかかるテンションが薄い

気にしたら駄目だと分かっていても気になって Aveがた落ち中です
初心者じゃ有りませんが 何かヒントが無いですかねー?
624名無しの与一:2010/02/13(土) 17:12:19 ID:y/jBL9TY
そりゃ同時リリースだからじゃないの?
中指で押したら?
625名無しの与一:2010/02/13(土) 18:38:14 ID:QOlz9sSi
ttp://ironaa.com/dart7/unicorn.htm
puristのコーティングでBLACKとAnneal Titaniumってのありますけど
投げ込んだら汚く禿げます?
ゴールドは汚いというよりグラデーションっぽくなってた
626名無しの与一:2010/02/13(土) 23:02:17 ID:ubdrcNmm
>>623
親指中指2本からグリップすればいいじゃん
後から添える指は弱くなるじゃん
627名無しの与一:2010/02/13(土) 23:04:25 ID:oONIHJ+g
>>620
> 4.フィルテイラー
>  独特…

611では無いのですが、4.が良く分かりません。
具体的に言うと、彼はどうしているのでしょう?

まずセットアップ時は後ろに倒してますよね(そこそこ深め?)
スロー後は手首が自然と返るかたちで人差し指が右下方向へ払われますが
スロー中が良く分かりません。

あれは「手首を使っている」と言えるのでしょうか。
それとも逆に「ほぼ使っていない」のでしょうか。
628名無しの与一:2010/02/13(土) 23:12:56 ID:8u/6ND8o
>>625
それはその店が自前でコーティングしてると思われる
629620:2010/02/13(土) 23:22:45 ID:YCDT4A99
単にチャンピオンを並べてみただけなので、
ここにフィルを持ってきたことに特に意味ありません。
フィルのフォームは良く判らないし、あまり興味ありません。
自然に手首を起こしたあとに、肘を伸ばして後ろから押してるように見える。
2段ロケット式?
630名無しの与一:2010/02/13(土) 23:31:13 ID:8u/6ND8o
>>611
手首曲げないで飛ばせるなら曲げない方がいいと思う
手首曲げると強制的に筋肉が張る(≒力が入る)から
631名無しの与一:2010/02/13(土) 23:37:27 ID:lbN5DjvR
めっちゃ初歩的なことなんだけど100円/3credit
って書いてあるとこでは501やクリケで1credit消費?
それともクリケは2creditみたいな感じ?
632名無しの与一:2010/02/13(土) 23:39:35 ID:+/gtrmdD
>>631
店による
633名無しの与一:2010/02/13(土) 23:47:11 ID:hFetlqov
501は大概どの店も1creditだが
501もクリケも1creditの店もあるし
501は1creditでクリケは2creditという店もある。
634名無しの与一:2010/02/14(日) 00:11:44 ID:00WGP9aF
>>632-633
サンクス!ちょいやって確認してくるわ
どーも
635名無しの与一:2010/02/14(日) 11:39:37 ID:9Wkcr38n
>>624>>626
そうなんです 当方中指と親指メインで人差し指は添えるだけ
という 変態グリップなんです
親指中指2本から〜目から鱗
確かに 人差し指とおやゆびでつまんで中指親指と握り変えてましたが
そう意識するといい感じですw若干ダーツが暴れますがモノにします
アリガトウです。。。
636名無しの与一:2010/02/14(日) 11:55:43 ID:9Wkcr38n
>>627
>629の言うとーりセミップッシュとか呼ばれてますが
わたいも左目なのでコピッてみたが見た目より変態投げ、いやド変態投げです
今のバレルの方が理に適ってますね あれでピュリストコントロールしてたのが凄い
637名無しの与一:2010/02/14(日) 15:03:58 ID:CCYf3BRY
>>636

> 見た目より変態投げ、いやド変態投げです

スロー(腕の動かし方や全体のリズム)については
トッププレイヤーの中では
丁寧かつ安定しているように見えますよね?

> あれでピュリストコントロールしてたのが凄い

現在の 砲弾型バレル(前重心)+スリム(シェイプ)フライト
を最後部(シャフト)持ちで投げるほうが難しそうに感じますが

そんなことはないんでしょうか?

というか、この持ち方(グリップ、位置)が変態?
638名無しの与一:2010/02/14(日) 15:24:29 ID:91AUngpc
あのグリップで振ったら無理だわね。
押すために手首を使う、「究極のプッシュ」じゃないかね。
639名無しの与一:2010/02/14(日) 16:09:24 ID:XMjm5Vij
手首の曲げ方が合わない時は少し前屈みになってみるといいよ
ある角度でバッチリ合って、力がよく伝わる角度ってあるから
それを見つけてもブルの高さとは限らないから、例えば3に落ちるなら
投げる方向を合わせながら体を起こしてみるとか

最終的にはブルではなくブルの上数センチを狙う事になるかもね
640名無しの与一:2010/02/14(日) 18:46:55 ID:Gw9+g8FR
広島県

トライク_@New輪's-

こいつとはカメラ対戦しないほうがいい。
対戦後に相手に向かって中指を突き立てて挑発してくるようなクソガキ。
その後もしつこく付きまとわれオンラインどころではなくなるので気をつけろ。
641名無しの与一:2010/02/14(日) 19:12:11 ID:9HIT33NZ
スレチだボケ
642名無しの与一:2010/02/14(日) 21:01:22 ID:8Nm0uFdE
Joker Driver 2009鬼山モデルに形が類似してるバレルってありますか?
Joker Driver高すぎだよ・・・
643名無しの与一:2010/02/14(日) 21:22:56 ID:9Wkcr38n
マルチしてまでいうことか?スレチだし
クソガキはお前だろうw
644名無しの与一:2010/02/15(月) 00:08:57 ID:UMWZDikw
>>642
samurai9
645名無しの与一:2010/02/15(月) 02:35:54 ID:g4gr2NLQ
今なんかTVに知野の追っかけやってる@九州朝日放送
646名無しの与一:2010/02/15(月) 09:01:46 ID:GOG/RnQ/
>>640
気合入れちゃれ、
ほっとくとあれら遊び半分でやりよるけん。
647名無しの与一:2010/02/15(月) 09:27:33 ID:Jd3raOm8
>>642
TIGA カンガルー

>Joker Driver高すぎだよ・・・
買う人いるのだろうか。いなくはないんだろうけど・・・
知ってる中ではフュージョン(16kだったか?)までしかいない。
それでも十分すぎるほど高いと思うけど。
648名無しの与一:2010/02/15(月) 10:29:27 ID:8uPfMUNI
代わりがなければ買うんじゃね?
queenとかちょっと欲しいもん
金属棒ごときに5万とか払う気なんて湧かないけど
649名無しの与一:2010/02/15(月) 11:50:28 ID:BYD/Hjl1
1本千五百円までだな
650名無しの与一:2010/02/15(月) 16:57:44 ID:ysImFEnw
wikipediaみててたまたま知ったんだけど、日本のダーツの協会みたいのってなんであんなにごちゃごちゃしてるの?

こんどやるSUPER DARTSとかCAMELの大会ってのはどこの大会なの?
651名無しの与一:2010/02/15(月) 17:01:23 ID:NEMTx23R
団体の分裂は、要するに金だ。
まぁ日本のスポーツ団体の中ではマシな方だけどね。
ヨソは凄いヨー。
652名無しの与一:2010/02/15(月) 17:17:47 ID:0AVykOzV
>>650
マシンメーカー、ディーラー、ロケーション、プレイヤー
全てに金が絡むから
集合離散を繰り返してる
653名無しの与一:2010/02/16(火) 17:43:49 ID:XX8Tqe1p
一週間振りの投稿となります。お久しぶりです><
>>549でスタンスについて質問した者です。
皆さんの方法色々と試しても実はずっとスタンスのふらつきが直らなかったのです・・・
やはり横ズレ縦ズレはおろか全体的に寄っても軸が完全にあってなかったり等・・
そこで今まで16gのバレルを使っていて、(バレルを買った時は力んでいたためか軽いバレルが欲しかった)
ダーツの飛びはいいんだけど力が入ってるって指摘を受け、17?18gのちょっとお値段も高めなダーツをお借りした所
急にBULLにも3本中一本以上入りハットはその日だけで3回出てしまうし
RTもPHのCC5→B8まで一日で上がりました
ダーツを変えるだけでここまで力を抜いて楽に投げる事が出来たりとか、スタンスのふらつきも急に無くなりましたし。
軽いほうが疲れないで楽に投げれると自分が思い込んでいた事が良くわかり、思い知らされたという感じです・・・
しかしながら、>>549での質問に皆さんが色々とアドバイスをして下さったので
ダーツ続ける事ができ、今の結果に至る事が出来たのだと思います。
正直、才能無いなって自分に最近落胆してばっかりだったので^^;
改めて、皆さんアドバイスありがとうございました。
654名無しの与一:2010/02/16(火) 17:59:06 ID:QPpquIWM
16はいくらなんでも軽すぎだぁね。
ハードだと少し重めの22-23が標準。その方が投げるのが楽だから。
念のため言っておくが、「軽いのは上級者向け」なのではない。
単に「軽いのは初心者に向かない」だけ。
655名無しの与一:2010/02/16(火) 18:10:40 ID:SeZc5DTv
>>653
重さ以外に違いは?
バレルの形状とかシャフトの長短、フライトの種類とか
まあ重い方が投げやすいとは思うよ
656名無しの与一:2010/02/16(火) 21:06:54 ID:13QKj4qJ
投げるとフラフラと揺れながら飛んでしまいます。
投げてる本人は肘肩の軸はぶれていないように気をつけてるつもりですが
あの揺れ具合を見るからにそうではないように思っていますが
それ以外の可能性としてはどんな要因が考えられるでしょうか
657名無しの与一:2010/02/16(火) 21:08:25 ID:BsFu2WT8
みんな何グラムのヤツ使ってるの?
人それぞれ感覚の違いはあるんだろうけど。
658名無しの与一:2010/02/16(火) 21:25:23 ID:xPhTJo2Q
ダーツがそういうふうにブレるのは、重心がブレているから。
つまり、重心をつかんで投げられていないんだと思うんだけど。
グリップとかを見直してみたら?
659名無しの与一:2010/02/16(火) 21:25:30 ID:uf02/hXS
>656
構えた時、親指とバレルの角度は? 図のようになってる?(左がチップ)
−===<<
 /
660名無しの与一:2010/02/16(火) 21:43:52 ID:5SqBifZy
始めて半年でRt.8のオレ、Rt.13のダチに「肘下げるな」って言われるんだけど、やっぱ気を付けて固定しなきゃダメ?
661名無しの与一:2010/02/16(火) 21:56:36 ID:uf02/hXS
うまくなりたいなら。
662名無しの与一:2010/02/16(火) 22:05:06 ID:K3En+z3V
最近20グラムのダーツを使いだしたんだが、重さに任せて腕を振れるようになった
力が抜けるので、イップス気味だったのが無くなったからな〜

確かに力が入り過ぎる人は、重いのをってのは良いアドバイスかもね
663名無しの与一:2010/02/16(火) 23:18:59 ID:96qlHwVi
初心者こそ重めでダーツの重みや動き・リリースを感覚に
刷り込むべきだと思う 上達したら軽いダーツでシビアなコントロールの練習を・・・。
664名無しの与一:2010/02/17(水) 01:22:07 ID:Pe4cMbCt
重いダーツがって話は聞くけど自分の好きなタイプでおもめってのが周りから出てこない
oscarやsabre使ってるけど同じ感覚で20以上あるダーツって何があります?
665名無しの与一:2010/02/17(水) 05:06:33 ID:y4rItOBj
感覚は解らないけど、20グラムのラインナップは国産ではDMCやROCKくらいだよ
機械の耐久性から20グラムが限度だし、売れないのか新しいメーカーは18グラムばかり
ユニコーンだったら20グラムのラインナップが多いね

ソフトの場合、セッティング合計で表記重さを超えないようにしないといけないから
20グラム表記でも合計19グラム程度だったり、18グラム表記でも17グラム超だったりする

今の感覚で重いのを試したいなら、重い部品に変えたりオモリを使うなりすればいい
・金属シャフト(1〜2グラム増)
・アキュートコンバータ(1グラム程度)
・釣り用タングステンオモリ(0.5グラム程度、前後に入れればバランスは変化小)
どれも1000円程度だから試すにはお手頃
666名無しの与一:2010/02/17(水) 08:21:52 ID:rKofsOlj
2BA-2BAの専用の錘もあるよ。
1gと2gのものがあり複数付けることも可能。
持ってるけどチップ側、シャフト側どちらでも付けれるので
重さだけでなくバランス変えてみたりいろいろ試すことも出来る。
667名無しの与一:2010/02/17(水) 08:58:14 ID:y4rItOBj
>>666
Add-A-Gram って名前で売ってますね
前につけると形が変わるからトルピードタイプは使いづらくなるかも
前に アキュートコンバータ、後ろに1gをつけて、一段階短いシャフトをつかうと良いかもな

両方あるからちょっと試してみよう
668名無しの与一:2010/02/17(水) 11:31:54 ID:Ka4pgw9B
>>660
毎回同じように下がるのならイイと思うよ
AAAの人は「下がっても別にイイ」って言ってたよ

テイクバックのときに肘が上がるのはダメらしいけど
669名無しの与一:2010/02/17(水) 20:48:40 ID:9JeEEjVy
フェニックス、ダーツライブ2ってこっちの2人がカードなしでも通信でダブルスってできますか?
670名無しの与一:2010/02/17(水) 20:55:43 ID:dYa9U/Tl
できない>通信対戦
671名無しの与一:2010/02/17(水) 21:05:05 ID:9JeEEjVy
両方持ってないとできないってことだよね。
二人でダーツしに行って楽しむ方法ってなんだろう…?
もう一人はダーツやったことないんだが教えながらのハンデ付けての対戦?
672名無しの与一:2010/02/17(水) 21:09:25 ID:dYa9U/Tl
>>671
もう一人にもカード持たせれば?
673名無しの与一:2010/02/18(木) 10:35:50 ID:O+Ckm8q3
>>671
相手がダーツを今後もやっていきそうなタイプなら
ハンデ付けての対戦+カード持たせてダブルス通信対戦だと思う。
674名無しの与一:2010/02/18(木) 11:34:37 ID:JlIWVMyb
>>671
ダブルスでロボでいいんじゃない?
おだてながらファーストとしてフォローする。

あ、「女の子と」な前提で答えてしまった。
男同士ならハンデ対戦でいいんじゃない?

カードは相手も持てばそれに越したことはないけど
675名無しの与一:2010/02/18(木) 12:12:51 ID:6DkvhQ8N
グリップに関して質問です。

いままで人差し指の第一関節と親指と添える中指のスリーフィンガー
だったんですが、ダーツが安定しない、素直に指を離れない、ので
人差し指の第二関節近くまで深くするようにしたんですが
ダーツを離すときにいじってるように思えます。

そこで、指離れ?ダーツを離すときのコツ等あれば教えていただきたいです。
676名無しの与一:2010/02/18(木) 12:17:34 ID:C1lNMn9E
>>671
ハーフイットとかFUNZONEのゲームで遊ぶのもいいんじゃない?
677名無しの与一:2010/02/18(木) 12:18:05 ID:+zKSAhq1
どういうグリップであれ、それで素直に振り抜くことが出来るように、
肩、肘、目、引く位置を調整すれ。
よほど間違ったグリップでない限り、グリップ側をいじったらダメだ。
678名無しの与一:2010/02/18(木) 14:58:29 ID:O+Ckm8q3
ハーフイットは初心者には厳しいと思うけど。
679名無しの与一:2010/02/18(木) 15:11:11 ID:JlIWVMyb
ピザ屋でいいんじゃない?
あれなら大きく狙えるし
上手い人は狙いどころで調節できる
680名無しの与一:2010/02/18(木) 17:48:54 ID:MWjxBinR
>>678
別に高得点をとらないといけないわけでもないしいいんじゃないかね
クリケットやらせてハンデとか手加減とかで気を使うよりはね
681名無しの与一:2010/02/18(木) 22:43:26 ID:R5GB85/0
初心者には普通のハーフイット、上級者はグランドマスターハーフイット
ってのはよくやるがね
682名無しの与一:2010/02/18(木) 22:48:25 ID:q6MU8FVT
ハーフイット、FUNZONEってどんなルールだっけ?
683名無しの与一:2010/02/19(金) 02:08:24 ID:pvqjZGOu
http://howto.dartslive.jp/games/practice/half.html
FUNZONEはカテゴリー
>682
684名無しの与一:2010/02/19(金) 18:39:00 ID:PSAstW0H
ライブの2投目は2倍、3投目は3倍になるカウントアップが一見すごい点が取れておもしろかったな
685名無しの与一:2010/02/19(金) 20:06:00 ID:I6ZVcs3R
プレッシャーのかけかたとしては正解だな。
それ面白そう。
686名無しの与一:2010/02/20(土) 09:26:29 ID:wWxSMOEr
>>684
あれ、面白かったな。
いつでもできるようにして欲しいなー。
687名無しの与一:2010/02/21(日) 00:17:25 ID:kUgyL0DF
お前らオリンピックなんか見てないでさっさと質問しろよ。
ほれ、次。
688名無しの与一:2010/02/21(日) 04:54:41 ID:23mDGlWe
ダーツ歴一ヶ月の初心者です。
今長めのシャフトを使っているのですが長いシャフトと短いシャフトではダーツの飛び方にどのような違いがあるのでしょうか?
689名無しの与一:2010/02/21(日) 18:56:21 ID:2C05a6Q7
DMCでメンバー限定のロケットフライト出たけど材質どうなってんだろ?
ユナイトの時と同じですぐダメになるなら買いたくないんだがw
690名無しの与一:2010/02/21(日) 22:05:57 ID:BrKQXYPj
>>688
シャフトが長いとダーツがお辞儀する(的前で垂れる)
シャフトが短いと安定感に欠ける。

投げ手との相性もあるから自分で試すが吉(シャフトやフライトは安いから)
691名無しの与一:2010/02/21(日) 23:43:33 ID:ftUHa2sr
>>688
長い→山なりの軌道
短い→直線の軌道
ともとれるが。

>>690の云う通り 人によるから全部じゃなくても試す価値はあり。
ミディアム ショート(シャフト)
スタンダード ティア(フライト)
安いのなら全部で1000円ぐらい。

ハローズとかが出してるめためた短いシャフトとかあるけど ネタにしかならなかったな。
692名無しの与一:2010/02/22(月) 09:21:21 ID:rRO4wk+u
>ハローズとかが出してるめためた短いシャフトとかあるけど ネタにしかならなかったな。
ひょっとして普通のバレルに付けた?
あれは50mm超とかの長いバレルに付けるといいよ。
ガチガチに直線的に飛ぶしね。
山形なんてよほどゆるく投げないと無理なくらい。
693名無しの与一:2010/02/22(月) 09:24:20 ID:rRO4wk+u
追記
普通の長さでも超前重心のバレルには合う様だ。
そのようなセットで売られることが海外サイトではよくみられる。
どちらにせよ個性的な飛びに仕上がるので好き嫌いははっきり分かれるだろうね。
694名無しの与一:2010/02/22(月) 12:42:38 ID:hIEeZxga
>>692
ストレッチに付けよう
695名無しの与一:2010/02/22(月) 13:00:57 ID:mf04sY9o
バレルとシャフトを分けて考えるから難しくなるんであって
セッティングした全体で考えれば重心の位置と、そこからシャフトまでの長さだけの話になる
細かく言えば重さの分布とかもあるけどね、とりあえず話が単純になるね
696名無しの与一:2010/02/22(月) 15:11:49 ID:ujJIpeRz
単純化しよう。
目標をセンターに入れて、スイッチ。
697名無しの与一:2010/02/23(火) 14:37:04 ID:8wa7R8r/
>>695
>細かく言えば重さの分布とかもあるけどね
「重さの分布」は細かくない、かなりの重要項目。
同じ重心位置でもストレートとトルピードの飛びの違いは経験したことあるだろう。
698名無しの与一:2010/02/24(水) 03:00:35 ID:5l9If2L5
その手の話になると重心マス君が来るぞおおおおおおおおお
699名無しの与一:2010/02/24(水) 13:42:17 ID:7MXIiusC
きたお ほっといてるお 因みにカット1≒本中繰り1mmだお 匠は計算されてるみたあいだね 合わないけどw
700名無しの与一:2010/02/24(水) 17:48:03 ID:HCohsPyk
トリプレイトのRANてモデルチェンジしてますか?
自分のバレルを人に見せたら
これRAN???
って変な顔されたんだけど。
自分のは既に4位前のものです。
701名無しの与一:2010/02/24(水) 18:03:59 ID:7MXIiusC
変わってますね 初期はロットででも差があったし
4年前・・・いまのをホムペで確認汁
Ranは前の方が好きだな

702名無しの与一:2010/02/26(金) 11:08:52 ID:IB8VKKAG
フェニのカメラって今カメラ対応してるのは、対応店舗の各1台のみ?それともVSは全部カメラ対応した?
703名無しの与一:2010/03/04(木) 12:39:16 ID:qnVeKBrR
最近始めたばかりなのですが
ダーツの飛び方が回転してたりしてなかったり安定しません

安定させ方のコツと、回転はしたほうがいいのか、してないほうがいいのか教えてください
704名無しの与一:2010/03/04(木) 15:05:20 ID:1qmAdlN6
>>703 一度このスレを最初から読んでご覧。
君と同じ様なレスが在るから…
705名無しの与一:2010/03/04(木) 18:46:40 ID:f1VdFo16
>>704
703です
回転で抽出して読み直してみたけど得にどっちがいいのか書いてない気がするんだけど?
理想の飛び方は回転してるかしてないか、どちらなのか教えてもらえませんか?
706名無しの与一:2010/03/04(木) 18:50:50 ID:R1OauQ6G
理屈で考えれば回転してた方が軌道は安定するだろうね
それがその人にとってイメージ通りの飛び方ならば「回転させて飛ばす」ことが理想だろうね
707名無しの与一:2010/03/04(木) 18:53:32 ID:FIIHmVCR
http://www.s-darts.com/shop/pro_flight_screw.html

とりあえずこれでも使っとけ
708名無しの与一:2010/03/04(木) 19:04:37 ID:yGHnjYUE
狙ったとこに刺さるならどっちでもいいよ
709名無しの与一:2010/03/04(木) 19:11:40 ID:USgGaMK0
>703
ダーツは3本同じ投げ方、同じ飛び方になるように投げるのが理想。
回転してもしなくてもずっと同じ飛ばし方が出来れば問題ない。
今は入れることより、3本揃えて綺麗に同じ「辺り」に飛ばすことを心がける。
フォームの問題かグリップの問題かは投げるところを見ないとわからん。
710703:2010/03/04(木) 19:46:45 ID:f1VdFo16
皆さんありがとうございます

馬鹿なんでイマイチ理解出来ないですが
どっちでもいいけど、どっちかって言うと回転したほうがいい
くらいな感じですかね?
711名無しの与一:2010/03/04(木) 19:58:09 ID:kS3CAYjX
そんなに回転にこだわってるとバターになっちゃうよ
712名無しの与一:2010/03/04(木) 20:03:27 ID:bHddj1Ec
同じ場所に綺麗に飛ばせるなら回転してない方が弾かれ難いんじゃね?
713名無しの与一:2010/03/04(木) 20:56:30 ID:yxdwTAG/
回転なんか気にする前に練習しろってことだ
714名無しの与一:2010/03/04(木) 21:29:57 ID:V9rLQtY7
理屈では回転している方が軸方向に安定する事になるが
フライトの抵抗や安定に必要な回転数など考えるとそうもいえない。
スピンシャフトでバレルだけ高速回転掛けるとか?w
まあ癖みたいなもの ゴルフの持ち球みたいなものか ドロー系フェード系みたいな

それよりどっちに回転しているかとか それが一定しているかよくみて
自分の癖を良く知る事が上達に繋がると・・・
因みに、親指にかかると左人指し指に掛かると右(右利き)
715名無しの与一:2010/03/04(木) 23:48:32 ID:duBjw43W
>710
多分706のレスで混乱したのだろうが、
「回転した方が安定する」ということは絶対ありえない。

ダーツが回るのは最後に指が一本だけ掛かっているからで、
安定して投げられるなら、それ自体は良いことでも悪いことでもない。
海外のプロでも回る人と回らない人がいて、これはグリップによる。
ちなみに俺はストレートのダーツを投げる時は回るが、魚雷型は回さない。
716名無しの与一:2010/03/05(金) 01:27:41 ID:dymb3RTb
PCダーツを、ライブカラーにしたいんですけど、TVダーツのセグメントって、つけられますか?
717名無しの与一:2010/03/05(金) 01:32:34 ID:jAC/sjxN
たしか駄目だったんじゃあないかな。 
こっちで聞いてみたら
【EPOCH】 PC-DARTS 3スロー 【コソ練】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1256745920/
718名無しの与一:2010/03/05(金) 01:53:07 ID:dymb3RTb
PCダーツを、ライブカラーにしたいんですけど、TVダーツのセグメントって、つけられますか?
719名無しの与一:2010/03/05(金) 01:54:40 ID:dymb3RTb
718です。スミマセン
720名無しの与一:2010/03/05(金) 02:55:25 ID:dymb3RTb
>>717ありがとうございます。
721名無しの与一:2010/03/05(金) 10:18:34 ID:9SxgTl2A
メカニズムを考えてみよう
ダーツを回転させて飛ばす
→ 投げ出した方向を保ちながら放物線を描いて飛ぶ
→ フライトの抵抗力で回転が弱まる
→ フライトの修正力で軌道に沿うが失速して急にお辞儀をする

つまり方向が変わらないように飛ばす
  _― ̄―_
ノシ
な飛ばし方には向いているが
大きなフライトで
   / ̄\
  /   \
ノシ
な飛ばし方には向いていない
後者が強く回転をかけると
   //\
  /   \
ノシ
途中まで上を向いて後でお辞儀

「安定する」それが思い通りブルに飛ばせるかとは別な話なんで言葉に騙されないでね
722名無しの与一:2010/03/05(金) 13:00:15 ID:Fvyy9LZG
なかなか秀逸な表現だなw
723名無しの与一:2010/03/05(金) 19:03:48 ID:FyJv4oX/
利き目と利き腕が逆な人向きなスタンス投げ方ありますか?
724名無しの与一:2010/03/05(金) 19:14:20 ID:FyJv4oX/
↑補足ですが、親指が標準より長いので
親指を自分に向けて親指の上に矢を乗せる構え方(名前わからないんで)はできません
725名無しの与一:2010/03/05(金) 19:23:11 ID:JNEPanBQ
クローズ以外じゃね?
BlitzerのハードボードのBB-3って持ちが悪いから4に比べて値段が安いの?
726名無しの与一:2010/03/05(金) 19:32:24 ID:FyJv4oX/
>>725
あるサイトにもオープンスタンスは利き目逆の人向け って書いてあったから試したんだけど
肘を真っ直ぐにしたら目線と矢の位置がすごく離れて、逆に矢を目線に近づけたら肩や肘がとんでもない
くらいに曲げないといけないし、さらに矢を引くと眉間に当ってしまうんですが・・・
727名無しの与一:2010/03/05(金) 19:47:04 ID:bmppj31G
クローズドスタンスの方が合わせやすいと思うけど。

>>725
スパイダーの違いじゃね
728名無しの与一:2010/03/05(金) 20:04:48 ID:/efRJyN1
ライブカードを最近作りました。
マイアワードを登録したんですが、ライブ2でプレイすると表示されません。。
なんででしょうか?
729名無しの与一:2010/03/05(金) 20:06:09 ID:FyJv4oX/
>>727
うまい友達に聞いたらクローズドって言ってたんだがその友達は右右なんで。
とにかく人によってマチマチなんで・・・どっちなんでしょ?
利き目が違う人で上手い人が居てくれればありがたいんだけど。

それかもう3年投げて、未だにCランクって時点で体の構造が向いてないのかもね
730名無しの与一:2010/03/05(金) 20:28:45 ID:q1DcBYCp
>>729
合わせるときに星野みたいに左目瞑って右目で合わせてみたら?
731名無しの与一:2010/03/05(金) 20:38:09 ID:FyJv4oX/
>>729
右目で無理矢理合わせるってことよね?それなら試してみたんだけど
テイクバックからリリースの動作の間に左目に戻ってしまうんよね。
だからとんでもない方角へ飛ぶ率が上がってしまうんです。
利き目を右に変える訓練も失敗して、そのクセが残って今では無意識のうちに
右で見てたりするからアウトボードする時もあるくらいひどくなってしまった
732名無しの与一:2010/03/05(金) 20:39:53 ID:FyJv4oX/
↑ごめん730でした
733名無しの与一:2010/03/05(金) 21:23:14 ID:jAC/sjxN
>>729
スタンスなんかより肘まっすぐ固定したいなら それに合わせて
首の角度で対応したら?そしてそれが楽に出来るスタンスを探ってみたら
因みにダーツは斜めにしても的には刺さる 俺はダーツを40度くらい斜めでセット
首を右肩方向に傾けて、的と左目線上を ティップの先でなぞる感じ
なのでティップは目線上、手は右目下フライとは耳の方
少し右にずれるのでティップの根元でなぞる様に調整中w
みたいな感じ ・・・どうでしょう
734名無しの与一:2010/03/05(金) 21:36:59 ID:jAC/sjxN
あと 感覚的な事かもだが
目線を的に直角に構え、その目線をなぞるか
腕の振り線を的に直角に構え ダーツの軌道を見て感じ取るか
・・・・・なんか旨く言えないが どっち重視するかでも変わってくるとry
735名無しの与一:2010/03/05(金) 21:38:22 ID:FyJv4oX/
>>733さんは
利き目と利き腕違うんですか?
肘というか、肩と肘と矢とブルをなるべく一直線にしたいんです
今からちと出かけますんで、他にアドバイスありましたらよろしくです。ありがとうです
736名無しの与一:2010/03/05(金) 21:45:49 ID:jAC/sjxN
右目が無いんですwww

737名無しの与一:2010/03/06(土) 04:02:57 ID:hMDF0aWX
ダーツボード設置するのにあの網網ラックにどうやって板やら的やらつけるの?
ワイヤーとか使ってるの?
738名無しの与一:2010/03/06(土) 04:18:07 ID:LTvPFVH4
網ラックに板を張ってそれにボード取り付けてるよ
739名無しの与一:2010/03/06(土) 05:04:01 ID:hMDF0aWX
いやその板をどうやって取り付けてんのかなって
おれの頭じゃこれベストってのが思いつかなくてさ
740名無しの与一:2010/03/06(土) 05:32:54 ID:LTvPFVH4
>>739
ああすまん
板に適当に穴あけてそこに針金なりタイラップなりを通して金網に括りつけてる
741名無しの与一:2010/03/06(土) 05:41:05 ID:q8zUQi00
ボルトナット タイラップ テープ ネット使わない
とりあえず ホームセンターのDIY金具の辺りからもう一回書き込んで


742名無しの与一:2010/03/06(土) 16:42:24 ID:jCLhf8oY
飛びがいいダーツっていうのはハードボードに投げた時にどんな刺さり方をする物なのでしょうか?
理想の飛びは人それぞれでしょうが一般的に飛びがいいとされるソフトのプロとか
上からなのか水平に近い状態で刺さっているものなのか
743名無しの与一:2010/03/06(土) 17:01:08 ID:G6FgNY7h
>>742
常に同じ角度で三本とも刺さるって事じゃね?
角度なんてのは人それぞれ
744名無しの与一:2010/03/06(土) 17:13:16 ID:jCLhf8oY
その中でも良し悪しみたいなのがあればと思って聞いてみました
745名無しの与一:2010/03/06(土) 17:13:53 ID:FDvVQpm3
>>742
個人的にはT20には水平に刺さるようにしてる
先が下向きならシャフトを伸ばしたり、前傾したりする
746名無しの与一:2010/03/06(土) 18:24:24 ID:Z8tgmxPg
>>742 自分の場合は結果的に水平に刺さってるけど、
「これが絶対正しい。」
と云うのは無いんじゃないかな〜
海外のプレーヤーの有名処で見ると、
パート、ウェイドとかは前下がり、
テイラー、バーニーとか水平。
(たまに、テイラーは抑え込みがキツくて前上がりになってる時も)
ちょっと細かい所を気にし過ぎじゃない?
海外の選手とか見てると、効き目が…とか、
グリップが…なんて超越してるしw
747名無しの与一:2010/03/06(土) 19:44:47 ID:jCLhf8oY
ありがとうございます
自分はどこを狙ってもほんの少し(1度ほど?)上向きなのですが
そのこと自体にはそれほど不安を感じているわけではありません
飛び如何により傾向等あったり、それぞれの趣向の中で理想があれば聞いてみたいと思いました

もしこういう刺さり方で(しっかり飛んでいること前提で)安定していれば理想的という物があれば参考にしたいかなと
ソフトの場合常に水平に刺さっているので日ごろ上手い人の刺さり方など見ることも出来ませんので
748名無しの与一:2010/03/06(土) 22:23:04 ID:hIKvKm9m
最近ダーツを投げようとすると、テイクバック後に腕が振れず投げられなくなる事があります。
素振りするだけなら問題は無いのですが、ダーツを構えて投げようとすると腕が固まってしまいます。
これはイップスというやつなんでしょうか?
749名無しの与一:2010/03/06(土) 22:49:35 ID:Z8tgmxPg
>>748
空投げとか、カウントアップじゃどんな感じ?
そこそこ投げれる?
750名無しの与一:2010/03/06(土) 23:32:26 ID:aHUdDldg
>>747
多少の前下がりは軌道に沿わすからでコントロールに優れると考えられる。
水平に刺すのは前の矢に乗せてグルーピングするテクニックとして知られる。
この方法を使うのはフィルが有名で一投目T20の下のほうを狙う。
751名無しの与一:2010/03/06(土) 23:52:07 ID:waOgXSLY
>742
飛びがいいダーツを目指しても意味はない。
ただし飛びの悪いダーツは直すべき。

>747
ダーツなんて空中でギッタンバッタンと上下してるもの。
極端に言えば / \ / \ こんな風に飛んでる。
そのどの角度の時にボードに到達するかで刺さる角度が決まる。
ハードなら3本揃えばok。ソフトなら3本刺さればok。

>748
引いている位置が間違っているので、身体が拒否反応を起こしている。
ビデオに撮って自分のフォームを見直すことを奨める。
多分自分の思っているのと大きくずれている。
そのままだと本当のイップスになる可能性もある。
752748:2010/03/07(日) 00:41:01 ID:nqE5ZaQI
>>749
空投げでもなかなか投げれない時もありますが、対戦中に比べればまだ投げやすい感じです。

>>751
ありがとうございます。
ただ酷い時は構えた所からテイクバック自体ができない場合もあるので、原因は他にもあるかもしれません。
とにかく一度誰かに撮ってみてもらいます。
753名無しの与一:2010/03/07(日) 00:50:16 ID:zW14sfc9
俺が投げられなくなってた時に
「どうせ練習通りにしか投げられない」「狙ったところでプロみたいに精度があがるわけじゃない」
と割り切って適当に投げるってのを何ゲームかやったら解消できたことがあるぞ
754名無しの与一:2010/03/07(日) 01:00:44 ID:zVel3uCu
>>752

姿見ないで意見するのもなんだけど・・

ものは試しに、棒立ちにまっすぐ立って構えてから
テイクバックと同時に体重を目標方向の反対に移動して

切り返すのと同時、あるいは切り返すきっかけに
体重を目標方向に移動しながら投げてみて

もし、それで楽に投げられたら、だんだん体重移動量を少なくしてみる
??と思うかもだが、こんなんで楽に手が出る人もいる
755名無しの与一:2010/03/07(日) 02:37:45 ID:jLU0Vwwy
家練でハードリップ使ってる人、
どれくらいの頻度で交換してます?

軽いのはいいんだけどすぐ削れて太くなるので、
ボードの寿命のために2週間ごとに交換してるんですが、
4000円のボード(BB-4)の為に、リップ月1200円は
少し勿体無いような。。

http://imepita.jp/20100307/078650
(6〜7mm位削れてました)
1日1時間も投げてないと思います。

少し重くてもIERENがいいのかなぁ(-人-;)ううむ
756名無しの与一:2010/03/07(日) 09:46:49 ID:K6G+j191
>>748
亀レスですが。
自分も似た状態で悩んでたんですが。
鏡でフォームチェックしたら かなり腕が地面に対して斜めになってました。
それを真っ直ぐにしたら 腕が自然に振れるようになりました。

たぶん 関節と腱が元から固いからそれがストレスになってたんだと思います。


ご参考までに!
757名無しの与一:2010/03/07(日) 10:14:28 ID:4YxPSGau
>755
オレは家でBANDITにIERENで練習してる
ソフトだと刺さらなく前はPowerPointの先を削って使ってたが
めんどくさくなってIERENにした

もう一年以上使用しているけど問題使えてる
ハードリップはすぐ削れてコスパが悪すぎる
758名無しの与一:2010/03/07(日) 10:45:19 ID:WJ1WwJa/
>>748
亀レスですが>>749です。

空投げで腕の振りが、多少ましなら、
>>751の書いてある通り。
肘を固定するのに、手首、肘、肩の『関節』を固めると、
テークバックがズレて動きだす。
後、ダーツを構えた時に手元を凝視に近い位に見ていると、
顎を上下にしゃくる動きが出て、これも
一連の動きにズレを起こす原因になる。

力を抜いて腕を水平にだして、肘から先を
曲げて構えの位置まで持ってくる。
その時の各関節の感覚を保って投げて見よう!
759名無しの与一:2010/03/07(日) 15:56:17 ID:bLH8ytXw
こんにちわ
>>549>>653では皆さんお世話になりました(_ _)
最近、かなり調子が良い感じで狙った所にも入るようになってきて、
調子は上々です。また、家ではシャドーをできるだけやっています^^

さてさて、本題なのですが、2日の月曜日から金曜に休みを入れて毎日3〜5時間くらい
投げていました。
疲れているので、一昨日の前の日と昨日はちょっとだけ、疲労で乱れが出ましたが、
シャドーの効果もあってか、RTが下がらず停滞と言った形に^^;
しかし、その一昨日の前の日当たりから肘が痛み出したんです。
肘が痛み出したので、急遽金曜休んだのですが、肘が痛いって事はフォローがうまく安定してないって
事なのでしょうか?
自分は左手(投げてない方)は右脇腹につけて投げていますが。投げた後に、右手ですぐに
ダーツを持ち代える癖がついているので、フォローの後、投げた勢いで右手を左手のところに持っていくので
それが原因かな〜と思っております。
度々質問申し訳ありませんが。どなたかアドバイスくださると嬉しい限りです。
760名無しの与一:2010/03/07(日) 16:31:38 ID:BH73A7Qf
>759
振り切ることを意識しすぎかも。
実際に投げているのは45度くらいまでで、それ以降は文字通りのフォロースロー。

ちなみに、腕が90度になった辺りで軽くブレーキをかけてみると、
飛びが突然シャープになる。これが手首の正しい使い方。
761名無しの与一:2010/03/07(日) 19:01:28 ID:pc9mqiGT
コンバージョンはPROのに落ち着いたな、刺さりもいいし丈夫で安い
762名無しの与一:2010/03/07(日) 23:06:22 ID:+ZxDDNNT
http://www.youtube.com/watch?v=7AxEZxQMI4E

ダーツ

ガクトサン・・・・
763名無しの与一:2010/03/08(月) 00:01:06 ID:BgUpIu8R
遅くなりましたが>>748です。
レスしてくれた方どうもありがとうございます。
ダーツを投げれない症状は今日になって更に悪化してしまいましたが、
とりあえず色々参考にしながら投げれるように練習してみます。
764名無しの与一:2010/03/08(月) 11:18:39 ID:9EPBqfHM
>>763
文字だけではイメージが掴み難いが、ガンバレ!

因みに、>>763に聴きたい事が有るので、
レスを見てくれたなら答えて欲しい。

1,酷くなった理由、又はどの様に酷くなったのか?

2,ダーツを投げるのに、ブルへ入れる事に集中して投げたのか?
 腕を振って投げる事に集中して投げたのか?

3,レスの中でイメージが掴み難い所はどこ?
4,ダーツ仲間がいて、誰かにスローを見てもらえるのか?

5,どのくらいの頻度で投げているのか?
765名無しの与一:2010/03/08(月) 14:27:14 ID:BgUpIu8R
>>764
では質問に答えます。

1,酷くなった理由、又はどの様に酷くなったのか?
最初は目をつぶれば自然に腕が振れたけど次第にそれすら困難に。

2,ダーツを投げるのに、ブルへ入れる事に集中して投げたのか?

腕を振って投げる事に集中して投げたのか?

普通に投げれてた時はブルに入れる事に集中してましたが、今の症状が出てからは
とにかく入らなくていいから投げる事だけに集中してます。

3,レスの中でイメージが掴み難い所はどこ?

それは大丈夫。

4,ダーツ仲間がいて、誰かにスローを見てもらえるのか?

行きつけのダーツバーの店員や常連とも顔馴染みなのでそれも大丈夫。

5,どのくらいの頻度で投げているのか?

家にもボード設置してるので毎日。


あと、テイクバックしてから投げるまでの間隔を短くするように心掛けたら少しマシな気がしました。
766名無しの与一:2010/03/08(月) 15:14:00 ID:BhdM3C4g
ハードリップの話題が少しあったので質問です。 <br> <br> ハードボードにソフトチップで投げるのは、 <br> そんなに寿命を縮めるものですか?
767名無しの与一:2010/03/08(月) 19:19:04 ID:dRBXy/Cu
>>766
今試しにソフトで投げてみたけど、
表面が潰れるから穴が閉じづらい気がする。
寿命は確実に縮めると思いますよ。

IEREN(0.7g)にするかクロスポイント(0.6g)にするか悩む。。
クロスポイント使ってる人、インプレ貰えると嬉しいです。。
768名無しの与一:2010/03/08(月) 20:23:38 ID:sO+H4kWF
クロスポイントもソフトと一緒で刺さった部分がつぶれるよ
769名無しの与一:2010/03/08(月) 20:52:48 ID:hwozg/4g
IERENも太い部分まで刺さって穴が残ることがある。

ボード寿命は普通のコンバージョンが圧倒的。
重さ(バランス)も実際投げてみると気にするほどでもない。
個人差もあるだろうけど結構思い込みも多いよ。
770名無しの与一:2010/03/08(月) 21:51:56 ID:VafzzEMn
ZERO DARTSってのはどうだろう
771名無しの与一:2010/03/08(月) 22:17:14 ID:MPmL+6FT
ソフトで投げるとボード潰れちゃうのか。。。
あんまり気にならなかったなぁ。
先削ったらいいのかな。
772名無しの与一:2010/03/08(月) 22:29:00 ID:qJGoaGOG
>>770
ステンレスの事ならやめておく方がいいかと思うよ
初心者には、むしろ重いダーツを薦める
773名無しの与一:2010/03/08(月) 22:45:19 ID:gTvLCN4I
>>763、>764です。
幾分、落ち着いた投げ方が見つかったようですね。
テークバックを小さくしたらマシになったと言う事は、
多分、テークバックを丁寧にしようとするあまり、
切り返しのタイミングが極端に遅くなっていると思う。

腕を引き切って、完全に静止した状態から腕を振るのじゃ
テークバックしている意味が無くなるからね。

とにかくガンガレ!克服しろよ!!
774名無しの与一:2010/03/08(月) 22:55:34 ID:gTvLCN4I
>>771
先を削っても一緒、持ちは悪いよ。
刺さった瞬間にダーツが揺れて、その時に必要以上に麻を押し開く為、
ボードへのダメージが大きい。
>>769が書いている通り、コンバージョンもしくはハード用の矢の方が
持ちが良いよ。
775名無しの与一:2010/03/08(月) 23:27:02 ID:MPmL+6FT
>>774
確かにビヨーンってなるね。
でも俺はいちいちチップかえるのも面倒だと思ってしまうw
ハードリップもソフトと全てが一緒じゃないからねぇ。。。
776名無しの与一:2010/03/09(火) 00:15:28 ID:4ITnBhW1
一ヶ月前くらいにはじめて、ようやっとBにいったくらいのものです。
今はアサシンの18R使ってるんですが、そろそろダーツを買い換えたいと思ってます。
アサシンのように前方が少しふくらんでいる形のものでもうちょっと細身のものが
ほしいと思ってるのですが何かオススメはありますでしょうか?
教えてください。
777名無しの与一:2010/03/09(火) 00:47:59 ID:3IjeeHhe
>>776
デニス・プリストリー
778名無しの与一:2010/03/09(火) 01:10:59 ID:LO8+u4YR
>776
DMC raven
779名無しの与一:2010/03/09(火) 02:02:43 ID:ZJJ8u7UW
ほぼ毎日一時期練習するんだけど、フライトが割れて困ってます。
解決策ありますか?
780名無しの与一:2010/03/09(火) 02:40:47 ID:3IjeeHhe
買いだめ
781名無しの与一:2010/03/09(火) 02:50:45 ID:ZJJ8u7UW
>>780
フライト自体は、一人1セット、ショップでもらえるんですが、それも底を尽きそうで。
学生なので買いだめはきついです
782名無しの与一:2010/03/09(火) 03:30:55 ID:3IjeeHhe
100〜300円くらいのものだろう買えよw
ツインシャフト スリックスティック なら先端曲がっても使えるが
割れるとなー・・・ 
783名無しの与一:2010/03/09(火) 03:34:38 ID:dAtcDwB/
>>779
布フライトでも買え
784名無しの与一:2010/03/09(火) 03:57:05 ID:ZJJ8u7UW
>>783
布フライトって、普通のフライトと飛びに差がある?
皆さん、どれくらいの頻度で割れますが?
785名無しの与一:2010/03/09(火) 06:20:59 ID:3IjeeHhe
割れるまでいかない一回頬に当ててセットする
たまにテイクバックで軽く擦ることがあるので 縁がギザギザになったら
交換3〜4時間X4〜5回かなー 勿体無いので 削ったり
カイトやペアー状に切ったりすることもあるが・・・相当貯まってるw
786名無しの与一:2010/03/09(火) 07:09:00 ID:RNLHK6IK
布フライト&スリットなんたらシャフトなら1年は持つかもだが皆しない。

何故しないのか自分でも考えてみた。
そんなに飛びとか変わらん気もするが、多分飽きるからだと思った。
787名無しの与一:2010/03/09(火) 11:24:37 ID:3IjeeHhe
布フライトは、縁が毛羽立つ 重い(抜けガ悪い)?
スリックスティックは、スリット前部が、折れる
まあ、ナイロンシャフト+ポリフライトよりは可也もつけど
1年はもたないだろうwww 
788名無しの与一:2010/03/09(火) 13:22:16 ID:PaKMSUUC
布フライトは2年くらい使った憶えがある。
毛羽立ったらライターであぶるのだ。
789名無しの与一:2010/03/09(火) 14:51:26 ID:3IjeeHhe
>>788
やったやったw布はスタンダードでかくなかったっけ
790名無しの与一:2010/03/09(火) 21:59:04 ID:Y8czZtMB
以前ここで質問した利き目左、利き腕右の下手糞ですが

以前上手な人にアドバイスもらったときに、
矢はテイクバックからフォロースルーまでの間なるべく水平にしたほうがブレが少なくなる
って言われたんだけど、左目前方にある矢を水平のまま引くのは物理的に不可能な気がするんですが
何かイイ方法ありますかね?立ち位置とか角度とか投げ方等アドバイスください
791名無しの与一:2010/03/09(火) 22:09:52 ID:ZJJ8u7UW
>>785-789
ありがとう。
布フライト、使ってみます。
792名無しの与一:2010/03/09(火) 22:35:01 ID:2/n4y0Kv
>>790

>矢はテイクバックからフォロースルーまでの間なるべく水平にしたほうがブレが少なくなる

地面に対して水平に動かすってこと?
そういう考えもあるのだろうけど、上手い人がみなそうしているかと言うとそうでもないと思う

動画などでプロのフォームをもっと観察してはどうか
絶対の正解はない、と言われると困るだろうけどw


793名無しの与一:2010/03/09(火) 22:56:48 ID:Y8czZtMB
>>792
そうです、なるべく水平にして、山なりに投げない って言われた
理由はリリースポイントが少しずれるだけで上下にぶれるから って
実際、超あがり症も手伝って、緊張すればするほど山なりに投げるとバラバラになってた

さっきから家で練習してる。
オープンスタンス気味に顔は少し右に向けるが目線はやや左に向け
左目と目標を合わし、テイクバックを右顎の下辺りに斜め移動、んで元の位置に戻しリリース
これで実際ボードに対して真っ直ぐ振れればうまくいくと計算してるんだが、どうでしょう?言葉ではわかりにくいですが・・・
794名無しの与一:2010/03/09(火) 23:01:22 ID:3IjeeHhe
>>791
シャフトも考えてなーツイン(二股)スリック(ユニコ)ジェットトップ(羽当たりで外れる奴)
あと、>≠>(半角)でww ガンガレ〜^^)/~~

>>790
今言われているダーツ理論は、確立されておらず
色んなタイプの理論は、相反することも多い。

水平にするんじゃあ無くて 的に向かってダーツに力が加わる時間が
直線的で長くなると良い」と云うことだろうか 目的は一緒でも
肘を固定、手首をフリー 手首固定、肘をフリー 肘主導、手首主導等

理論もいいが、まず自分の投げ易いフォーム見付けて どのタイプなのかを知って
良く似た選手探して、比較解析してみたら?感覚的に無理な事は後に回して良し
Ave60越えるまでは、自分の投げ方を固める方が先
 

795名無しの与一:2010/03/09(火) 23:12:07 ID:Y8czZtMB
>>794
フォーム探しをしてて、わからないから質問してるんですが・・・
左目利き右投げで矢を水平に押し出す感じのプロっています?いたら名前教えてもらえませんか?
796片目の人:2010/03/09(火) 23:18:38 ID:3IjeeHhe
フィルテイラーw
書き込みから想像すると、肘を固定、手首をフリーのロブ系なのかな
797名無しの与一:2010/03/09(火) 23:29:46 ID:Y8czZtMB
ありがとう、ようつべ見てきたけどすごいね
でも肘固定とはちょっと違うかな・・・ん〜と、矢をスライド移動させる感じ
798名無しの与一:2010/03/09(火) 23:30:21 ID:LO8+u4YR
>>793
あまり悩まずに、自分でいいと思うフォームをじっくり練習するべきと思う
人のアドバイスはたいていその人のフォームの押し付けなので当てにならない
799名無しの与一:2010/03/09(火) 23:31:50 ID:1U4KqeF8
>>793
手首や肘を動かすんだよ
直線じゃなくて限りなく曲率半径が大きな曲線と考えるとか
800名無しの与一:2010/03/09(火) 23:35:18 ID:Y8czZtMB
あと、フィルテイラーって短いシャフト使ってる?
真正面からの映像あればいいのに・・・
801名無しの与一:2010/03/09(火) 23:35:39 ID:slvkSchn
>>797
アドバイスした人はスイング系ではなくプッシュ系にしろってことでしょ。
肘固定はスイング系だよ。
802名無しの与一:2010/03/09(火) 23:37:18 ID:1U4KqeF8
今なら鬼山が真っ直ぐ引くに近い

ホントは真っ直ぐ引くタイプに、最高に奇麗なフォームの人がいたんだが
腰を痛めて第一線をしりぞいたから動画が残っているかどうか
803名無しの与一:2010/03/09(火) 23:39:41 ID:leNUJ+jd
>790
水平にせよと教えてくれた人に聞くべきと思う。
なぜ水平にするのか俺には理解できん。
非常に危険な(先々ドツボに陥る)投げ方だと俺は思う。
804名無しの与一:2010/03/09(火) 23:42:17 ID:3IjeeHhe
水平に押し出すのは、手首固定、肘をフリー
合わないかもだね
フィルは中間といったところ 今風に言うならセミップッシュかな
シャフトは今スリック使ってるねインビトくらい
コリンロイドなんかは見てみた?
>>798>>799 同意
805名無しの与一:2010/03/09(火) 23:51:58 ID:Y8czZtMB
みなさん、色々ありがとうです
鬼山って人ほど強く押し出す投げ方ではないけど、求めてるイメージは近いですわ
映像では立ち位置やスタンスがわからないのが残念です・・・
806名無しの与一:2010/03/09(火) 23:53:16 ID:Y8czZtMB
>>804
スリックって?インビト?
専門用語あんまわからないんで・・・スマソ
807名無しの与一:2010/03/09(火) 23:55:49 ID:Y8czZtMB
>>803
元からあんまり行ってなかった店のマスターで、もう疎遠で会えないんですよ
何故ドツボに嵌る投げ方なんでしょうか?
808名無しの与一:2010/03/10(水) 00:03:42 ID:u89mGOP6
スリック、インビトわかりました、調べず聞いてスマン
809名無しの与一:2010/03/10(水) 00:09:54 ID:OxaA3Sh3
>>806
シャフト、スリックスティック(ユニコーン)
インビトイーン>シャフトのサイズ、ミディアムとショートの中間(メーカにより誤差あり)
810名無しの与一:2010/03/10(水) 00:12:03 ID:OxaA3Sh3
↑更新見ずに書き込んだwこちらこそだw
811名無しの与一:2010/03/10(水) 00:15:43 ID:u89mGOP6
いえいえ、ありがとうです。とりあえず試行錯誤してみます
812名無しの与一:2010/03/10(水) 00:34:03 ID:OxaA3Sh3
暇だから30分ここにいるよ 他の人もこないかい?
http://uzeee.orz.hm/bargiko/bargiko.php?type=sports&id=1227179133587
813名無しの与一:2010/03/10(水) 02:07:17 ID:yNACBKGs
>807
フォームの変更は半年一年のスパンで考えるもの。
あまり会えない人のアドバイスは聞くもんではない。
814名無しの与一:2010/03/10(水) 08:31:17 ID:rCD/ZxLR
>>813
フォームなんて、そんな大袈裟なものじゃないって
少しずつ変えて良くなった所を数点ポイントで覚えるようにすればいい

フォームを固定しないといけないと言う人がいるが、体なんて毎日微妙に変わっているんだから
昨日はブルに入りまくっているが今日は左にズレているから、少し右に身体を向けるなんて工夫をする余裕はないといけない
815名無しの与一:2010/03/10(水) 10:03:02 ID:mXBsxCgi
もう会えない人からの不明瞭なアドバイスをもとに2chのスレで不特定多数の人に質問するってのは非効率過ぎると思う。
816名無しの与一:2010/03/12(金) 02:55:09 ID:tU6+Uz8j
ハードボード買おうと思うんだけど過去のレスで
2枚買って週毎に交換ってのがあったんだけど、使った後に長時間放置しとくと穴が縮まってくの?

パーテーションも木の板も買ったし後はハードとコンバージョン買うだけなのぜ
817名無しの与一:2010/03/12(金) 03:06:57 ID:zGxu5IQg
>>816
同じペースで消耗していくから、使ってて違和感がないってことじゃないかな〜
間違ってたらごめん。
でも、ブリッスルボードって、圧縮してあるところをかき分けて刺さる(挟まる)から、
締るのかもしれない。
818名無しの与一:2010/03/12(金) 08:09:31 ID:TLSYGyFw
>>816
ブリッスルボードは普通に使えば5年10年はもつよ
ソフトチップでブルばっかり投げたりするから交換の話があるだけ

穴は投げている間にも繊維の移動で塞がる
ブルは移動する繊維が少ないから早く悪くなるが、ハードルールではあまり狙わないからな
819名無しの与一:2010/03/12(金) 09:19:57 ID:J37vF6d2
ソフトや変なコンバージョンは避けたほうがいいね。
見た目に穴が残ることもあるから。
あと練習終わりは刺さったままにしないこと。
>2枚買って週毎に交換
面倒なだけ。
820名無しの与一:2010/03/12(金) 23:55:35 ID:tU6+Uz8j
>>817-819
なるほどありがとう
つかパーテーション耐荷重4キロなんだけどこれ
まぁいい
821名無しの与一:2010/03/13(土) 00:51:22 ID:TAM3eS/w
やった事無い奴は黙ってろ
週〜2週に交換にして寿命が延びたのは本当の話だ
家庭で使う分には気にしないでもいいが
ブル練は 11 6 で代用

822名無しの与一:2010/03/13(土) 01:31:14 ID:2u7Nv4ci
>>821
どういう風に寿命が延びるんですか?
823名無しの与一:2010/03/13(土) 01:49:13 ID:g8f5HjVq
http://item.rakuten.co.jp/wo-darts/c/0000000107/
ここのキャッスル ダーツボード ブレードタイプ
3980円使ってる。
家練には十分、意外にワイヤーも細い
値段が値段だから、寿命きたら買い替え
824名無しの与一:2010/03/13(土) 08:02:11 ID:tXL5heKY
1枚をずっと使うより、2枚を交換する方が寿命が伸びるのは当たり前だろw
そんなに高価なものじゃないんだから、交換する手間を考えたら逆にコスト高じゃないの?
まぁ、人の好き好きだけど。
825名無しの与一:2010/03/13(土) 12:21:40 ID:c68Gb7w1
>>821
なんでそんな喧嘩腰なの?
826名無しの与一:2010/03/13(土) 14:24:27 ID:AhL3XgyT
>>825
もうほっときなよ。
自分の考えに賛同できない人を認める事ができないんだよ。
それか単なるマジキチ。
827名無しの与一:2010/03/13(土) 21:03:19 ID:TAM3eS/w
喧嘩腰?すまん、そんな積もりは無い
店でボード掛けてると寿命は大切、ダーツフィーなんて取って無いし
まあ訳あり商品(錆や箱のつぶれナンバーリングの欠損)まとめ買いで
安くあげているが、ソフトプレイヤーが増えてからブルがすぐ逝ってしまうので
不本意だが、ブル練禁止の貼り紙貼った ボードもあと三枚 無くなったら
フィー取るか 安いボードに変えるか思案中
828名無しの与一:2010/03/13(土) 22:08:36 ID:lUlTmuI4
ブル練禁止なんて店には行きたくない
829名無しの与一:2010/03/13(土) 22:31:31 ID:TAM3eS/w
>>828
代わりにフェルトでブルシール貼って投げて貰ってるw
滅多にいないけどね 自分用だったんだが 他にも数タイプある
フェルト貼ると バラけ具合が解るから不調に時に気休めになるよ
830名無しの与一:2010/03/13(土) 22:55:25 ID:tXL5heKY
もう店にボード置くなよ…
831名無しの与一:2010/03/13(土) 23:16:21 ID:TAM3eS/w
(゚д゚)ハァ?
832名無しの与一:2010/03/13(土) 23:19:07 ID:9FwTXjbO
で、週〜2週に交換するとどれくらい寿命が伸びるの
833名無しの与一:2010/03/13(土) 23:28:34 ID:CK/hI23I
なにこの店こわい。
834名無しの与一:2010/03/13(土) 23:33:55 ID:2u7Nv4ci
質問です。
今度、バレルを買い換えようと思っているのですが、
オーダーも考えています。
1万2千円で、タングステン100%なんですが…
オーダーってメーカーのバレルより、良いものなのでしょうか?
オーダーした事ある方は、感想を教えてください。
835名無しの与一:2010/03/14(日) 00:00:11 ID:sQok3Psn
タングステン100%って…

どうやってバレルに成型するんだろ?
836名無しの与一:2010/03/14(日) 00:07:14 ID:omtRQHph
>>835
http://www.hydra-shock.net/i/fo/index.php
ココなんですけど…
837名無しの与一:2010/03/14(日) 00:10:20 ID:q8fxEjvu
>>832
倍とは言わないけど1.5倍くらいかなあ 使わなくなったボードを
お客にあげたら全然問題なく使えるって それからなんだけど
なるべく早めにリング回したり 適度に湿気与えたりで 可也寿命は
変わってくるよ
>>883
www 怖くないですよ
>>834
W 100%とな? ハッキリとしたイメージがあるなら良いでしょうね
試作や微調整してくれるなら フルオーダーで¥1200は安いでしょう
私は既存のモデルを改造して貰ってますが 普通に頼んだら手間賃だけで
それくらい取られるみたいですよ
838名無しの与一:2010/03/14(日) 00:43:23 ID:SdQXPtE0
>>836
そこはステンレスなどの加工しやすいバレルを作って、重りにタングステン100%の心材を入れるやり方だよ
839名無しの与一:2010/03/14(日) 00:54:58 ID:omtRQHph
>>838
そうなんですか!?
ありがとうございます。
840名無しの与一:2010/03/14(日) 01:16:16 ID:q8fxEjvu
>>839
いやいや 素材も選べるし アキュ−トタイプ?にも対応してる
試作段階で、若しくはオーダーによってW100%心材システムも出来る
って事でしょうw
それよりもやっているのか? 納期半年以上とか噂を聞くが それを除けば
¥12000でフルオーダーは安い 素材はDMCと同じ、違う素材も数種類持ってるとか
とりあえず、納期だけでも聞いてみたら
841名無しの与一:2010/03/14(日) 01:33:49 ID:OTPp5YnQ
タングステン100%って本当なのかなあ。
複数のメーカーが足並み揃えた様に97%だし(供給元が同じ?)
それ以上の純タングステンになると加工できないと聞いたが。
842名無しの与一:2010/03/14(日) 01:37:30 ID:OTPp5YnQ
加工できないというのはダーツとしてね。
特にねじ切りが無理とか。
843名無しの与一:2010/03/14(日) 01:52:52 ID:sQok3Psn
DMC/888ステンレスレイブンとかファルコンのガワ
+レインズタングステンシンカー削って熱着した芯材
が今のメインバレルなんだけどナニカ(*ノ∀ノ)

バレル\2800+シンカー3個入り\450
ボール盤で穴あけてバーナーで炙ってヤスリで形整えたシンカー入れて完成( ̄m ̄*)V

ステンだからキズつきにくいしサビないしメンテ簡単でお気に入り
本家DMCも使ってたんだけど黒ずみやカケが気になったんで上記にたどり着いたw
844名無しの与一:2010/03/14(日) 01:52:53 ID:q8fxEjvu
100%はウェィト部分だろう 97%はニッタンのヘビーアロイかな?
外側W90%で心材にW100%ってのが、前のハイドラのページに多かったね
845名無しの与一:2010/03/14(日) 02:36:32 ID:omtRQHph
>>840-844
問い合わせてみます。
ありがとうございました。
846名無しの与一:2010/03/14(日) 03:16:28 ID:SusHaEWG
既出ならすいません!質問です!
最近ダーツを始めて二ヶ月間がむしゃらになげ
最近ようやくレーティング6になり
BULL率も格段に上がりましたが
教えて頂いてる人に
「バレルが回転しすぎてる」と
指摘を受けました。なので治すようにといわれましたが
なかなか上手くいきません・・・
実際、投げた際は右回転しながらボードにいきます
プロの動画を見てもやはり無回転でまっすぐ飛ばしてるのが
主流みたいで・・・
何が正しいのかわかりません
このままだと頭打ちになるよといわれてますが
多方面で聞いても賛否両論です・・
今後、練習するにあたり
今の状態で頑張るべきか、グリップ改善と
回転防止でやるべきか悩んでます・・・
ご教授頂ければ幸いです・・・汗
847名無しの与一:2010/03/14(日) 03:53:52 ID:sQok3Psn
>>846過去ログ
>>703-721あたり読むといい
回転なんざどーでもいいことって分かるから

リリースと起動が常に同じ感じならグルーピングできるようになるし
巧くなりゃバレルだってなんでも良くなるもんだからw
848名無しの与一:2010/03/14(日) 04:00:33 ID:SusHaEWG
847さんへ
ありがとうございました!!!
とにかく、今の自分に一番いい感じの方向で
やってみます!本当にありがとうございます!
849名無しの与一:2010/03/14(日) 12:55:51 ID:3oK56AaA
ハイドラ問い合わせした人ちゃんと資料とか来た?
俺はメール、電話も下にも拘らず一向に資料届かないんだが
もう半年以上前の話

風の噂ではもうオーダーバレルやってないみたいなこと
どっかで見たな
850名無しの与一:2010/03/14(日) 13:29:31 ID:1jsVJR7K
851名無しの与一:2010/03/14(日) 16:23:01 ID:HWAgGig5
>>849
電話して聞いてみりゃいいんじゃね?
852名無しの与一:2010/03/14(日) 19:02:35 ID:omtRQHph
>>849
メール返って来ませんでした…
オーダーやめとこうと思います。
853名無しの与一:2010/03/14(日) 19:46:12 ID:OrykoObK
この5ヶ月、Rt.8からいっこうに上達しない。。
しばらく前に買ってしまってあるサブバレルに変えるべきか否か。
こんな時は皆どうした?
854名無しの与一:2010/03/14(日) 20:25:15 ID:3oK56AaA
>>852
戦国アクシアルってメーカーもオーダーバレルやってたはず

んで作ったらインプレよろ
855名無しの与一:2010/03/14(日) 22:22:14 ID:omtRQHph
>>854
戦国アクシアルってオーダーいくらかわかりますか?
書いてなかったので…
856名無しの与一:2010/03/14(日) 22:31:26 ID:3oK56AaA
オーダーを出して2週間ほどでタングステン90%で17,800円、95%で19,500円。
ゴールドorチタンコートで8,500円、ダイヤモンドコートで16,800円プラス

だとさ
857名無しの与一:2010/03/14(日) 22:42:09 ID:q8fxEjvu
858名無しの与一:2010/03/15(月) 05:18:29 ID:V6C80FfK
大阪のショップ
某プレーヤーのオリジナルモデル製作してるから知ってる人も多いかな?
1万〜手数料+送料なんで安く済むかも?
他メーカーダーツの刻み加工とかも安くやってもらえるショップ
アルカディア
http://darts-a.jp/real.html

ミヤビクリエーション
既存のバレルに刻みいれてもらったりな改造だと安いし
技術は確かだけどオリジナル製作は9万〜とかありえん価格なんだよなー
http://www.miyabi-creation.com/blog/2009/01/22149.html

アルカディアのがこんな形のバレルで重心ここみたいな図面書いたらすぐサンプル作って貰えるはず
ミヤビは車関係でよく使ってるから技術や仕上がりは確かできれいだけど…
タングステンの仕入れルートに難ありでとにかく高いらしいからまだ頼んでない

サンプルあがっても刻みのカカリとかテーパーとかカットの種類を手直ししたり
何往復もやり取りして送料とか手数料が結構かかるから覚悟必要!

結局、気に入ったメーカーのバレルデザインをパクッて重心位置とか刻み手直し程度が安く上げるコツw
859名無しの与一:2010/03/15(月) 05:28:52 ID:V6C80FfK
あ、アルカディアは店頭受け付けのみだったかもしれんスマソ
860名無しの与一:2010/03/15(月) 09:25:15 ID:lh3ekvNW
ttp://www.youtube.com/watch?v=LWwzepKqJNI&feature=related
この試合なんだけど、なんで最初のほう19とか狙ってるの?
861名無しの与一:2010/03/15(月) 11:34:04 ID:KylHwrNM
ソフトダーツは矢が当たって反応すれば得点になるけど、ハードダーツはちゃんと刺さらないと駄目で、
先の2本が邪魔な刺さり方したから

あのまま3本目も20狙ったら先の矢に弾かれて刺さらない可能性があると判断して20の次に点が高い19を狙ってる
862名無しの与一:2010/03/15(月) 17:41:31 ID:f8cqQx2Z
>>856-859
ありがとうございます。
今年の夏、大阪に行く予定なので、アルカディアに行ってみたいと思います。
863名無しの与一:2010/03/16(火) 12:07:45 ID:DALYFZs3
>>846
その人に「なぜ回転してはいけないのか」を
きちんと聞いてみたらいいんじゃない?
で、納得できる答えが得られれば参考にすればいい。
教えたがりの人って多いから
全部を取り入れてるとドツボにはまったりする。
情報の取捨選択は大事だよ
864名無しの与一:2010/03/16(火) 15:23:11 ID:p1u+m9Pi
回転が…
とかしょーもないこと気にしてるのって、日本人くらいだぜ
特にBB〜Aくらいのやつに多い気がするな
自分が多少上手いと思い込んで、教えたがりになるレベルのやつ
865名無しの与一:2010/03/16(火) 17:40:14 ID:LKXkWWS+
へー、日本人以外の誰? アメリカ人? イギリス人?
866名無しの与一:2010/03/16(火) 17:50:27 ID:TrdFXATz
867名無しの与一:2010/03/16(火) 18:00:42 ID:DALYFZs3
動画スレの誤爆か?
868名無しの与一:2010/03/17(水) 05:08:19 ID:fykTM2cj
ソフトのブルって直径何ミリ?
869名無しの与一:2010/03/17(水) 09:31:02 ID:D/w8RCfR
>>868
ストラトの15,5inのはSB42mm,DB16mm
エクリプスはSB32mm,DB12mm
今ノギスでブレードの内径測って少数は切り捨てたんだけど、ハードのシングルぐらいの大きさなんだな・・・
870名無しの与一:2010/03/17(水) 11:11:11 ID:uFXEeFpP
はじめまして。
ダーツを始めて一年になりますが未だにフェニでCCC6のヘタレです。
スローについて質問させてください。
皆さんは綺麗なフォームで狙えないというのと汚いフォームで前者よりは狙いやすいのと
どちらを大事にするべきだと思いますか?

具体的に、私のフォームは肘が動いて上体が突っ込んでしまうということがありまして、
現在フォーム改造をしている最中なのですが、ある程度上体も突っ込まず肘も前に比べて
動かなくなってはきているのですが、本当に狙えなくてこのままやってて上手くなるのかとても心配です。

またフォームを改造してどのくらいから結果が出始めるものか、そしてどの程度やって結果が出なかったら
あきらめるのか、その辺の判断がなかなか自分ではつかず困っています。
もちろん練習の量やセンス、感覚によるところが大きいでしょうし、一概には言えないとは思うのですが
経験談などを含めてアドバイスいただけたらと思います。
何卒よろしくお願いします。
871名無しの与一:2010/03/17(水) 11:18:28 ID:D0mM7hke
フォーム改造なんて大げさに事を構えずにリラックスして自然体で投げることを心がけるといいよ
872名無しの与一:2010/03/17(水) 11:47:08 ID:fykTM2cj
>>869
サンクス。

>>870
おれは綺麗なフォームがいい
なぜならダサいフォームでいくら入れてもかっこよくないだろう?
つまりそう言う事だ( ´,_ゝ`)





まぁでも綺麗なフォームって言うのはそれなりに理由があるんだし
今のまま上達しないならひとつずつ変えてくことも必要だと思う
でもメンタルスポーツだし自信無く投げてるんならそれが原因だったりして
どの程度で結果が出るかは聞かなくていいんじゃないかな
873名無しの与一:2010/03/17(水) 12:09:30 ID:VfLq+A8Q
>>870

「狙えない」がどういうニュアンスかはっきりわからないんだけど

きれいなフォーム、汚いフォーム、はおいといて
体がいろいろ余計な動きをしてふらふらしているフォームというのは

どっちかというと誤差が大きくなる可能性が高いだろうから
あまりよろしくはないのは間違いないよね
だからあなたも直そうとしてるんだろうけど

あなたが一大決心のもとにフォーム改造する覚悟だったら、体が無駄な動きをしにくいフォームで
「狙える」ようになるまで練習するのが根本的治療になるんじゃないかね

フォーム変更すると、いままでできてたことがぜんぜんできなくなるなんて、よくあること
試行錯誤なしに、あなたにとっての正解なんてすぐにはわからないはず

こうと決めた方針をどこまで信じて貫けるかどうかが一番大事だと思うよ
874名無しの与一:2010/03/17(水) 12:39:22 ID:RukgJwZE
>870
分かっていると思うが、フォーム改造に挑戦した人の大多数は、改造に失敗する。
そして元に戻すことも出来ず、そのまま嫌になってやめていく。
プロのゴルフでもメチャ強かった人がスイング改造からぷっつり見なくなる例は山ほど。

仮にうまく行ったとしても、ある程度投げられるようになるのに最低1年はかかる。
俺は3年かけてゼロからフォームを作り、以前より格段にいいダーツになった。
この1年なり3年は本当に惨めだ。初心者にもボロボロ負ける。
が、諦めなかったからこそ今があると思っている。

上を目指すのをやめたら投げている意味なんか無いだろ、という考え方もある。
趣味なんだから投げられなくなるリスクまで取るのは馬鹿げてるという考えかたもある。
参考にならなくてスマンが、それを決めるのは自分だろう。

>872
なるほどメンタルか。うむ。それもありそう。
875名無しの与一:2010/03/17(水) 13:05:50 ID:gu7lXH0u
>>370
ダーツって奇麗なフォームより、楽に投げられて長時間同じ動きができる方がいい
結局そっちの投げ方の方が無駄が少なくて奇麗なフォームになるんだけどね

身体の動きが楽にできればブルを狙って投げても、入るとは限らない
ただ、外れた1本目を狙って2本目3本目と集めるように投げてください、たいていはごく狭い1ヶ所に集まります
つまりあなたはブルを狙っているつもりでも、身体はそこに投げるように構えている訳です

おそらく狙えないと言うのはその、目の狙いと身体の狙いのズレが原因です
直す時は目の狙いを優先させるとドツボです、身体の狙いを優先させます
ズレの分を相殺するように、身体の向きなどをいじるようにしましょう
876名無しの与一:2010/03/17(水) 22:44:57 ID:uFXEeFpP
>>871-875
アドバイスいただきありがとう御座います。

綺麗なフォームという言葉が語弊を生んだかもしれませんが
今までのフォームが明らかに無駄に動く箇所があったフォームで
今取り組んでるフォームは無理な体勢でなく、なるたけ無駄を排した動きで
自分の理想とするところのフォームです。

やはり今まで出来ていたことが出来ないというところで不安に感じていたのですが
フォームを変えるとそうなるものなんですね。
私はやはり趣味とはいえやるからには上手くなりたいと思っているので、
しばらくは我慢の時だと割り切り、自分を信じて練習を重ねることにします。

時たま理想的な飛びターゲットに吸い込まれる感覚はあるので
その感覚を大事にその確立を高められるように頑張ります!

アドバイスを下さった皆さん、本当にどうもありがとう御座いました。
877名無しの与一:2010/03/17(水) 23:30:54 ID:F2Qz/TYI
>>876
書き込んだつもりが 書き込めてなくて・・・答え出ましたねw
そういう事だと思います 全く違うタイプへの変更はリスクが大きすぎる
それなら 今のフォーム(ルーチン)の見直し小変更or削除
車で言うならエンジンやシャシーはそのままでセッティングor軽量化みたいな感じかな
一つ変えたらメモでも取って100ゲームとかデータを残して>次の変更
と、一つずつ進めるのがよいかと 変な例えでスイマセン
878名無しの与一:2010/03/17(水) 23:37:56 ID:R4nlicKo
自宅にボードとマイダーツ持ちだけど初心者で
今日初めてダーツバーでカウントアップやってみてスコア最高518出せたんだけど
これはAとかBフラ?とかのランクでどれくらいに当たるもんなの?
879名無しの与一:2010/03/17(水) 23:46:13 ID:Lr8c8Ew5
LiveならB
880名無しの与一:2010/03/17(水) 23:54:18 ID:R4nlicKo
Bなのか。ありがとう
でもLiveってのが分からんな
881名無しの与一:2010/03/18(木) 00:29:26 ID:uhhuRf+N
フェニックスの自分のホームショップのランキングで個人個人のハイスコア見てみたけど、
CC4、CC5あたりにカウントアップの最高点が500点ぐらいって人が多いように見えた

まあ、カード買って01やクリケットを何度もプレイすれば勝手にランクは出るよ
882名無しの与一:2010/03/18(木) 00:35:23 ID:gwTOBxMP
2週間前から家にPCダーツ買って練習し始めた
それまでは店で4回ほどですが 最初はまともに刺さらなかったのが
最近は最低でもトリプルの範囲に収まる様になって
カウントアップで6〜8回ブルに刺さり 500後半もたまに出るようになりましたが
普段は300〜450ですが おもしろくてたまらないねえ
最初の頃の様な無茶苦茶散らばってトリプルとかで増える点数じゃなく
ブルの近辺での500後半はうれしいねえ
ただ研究すればするほど フォームがわからなくなって、今行き詰まってます
手の平は上に向けるとか、最初の腕の高さとか、腕を伸ばしきる様にスッと投げるとか・・・
研究すればするほど わけ判らなくなってきた・・・・
883名無しの与一:2010/03/18(木) 01:04:34 ID:c+UW5nfo
最初はそんなもん
884名無しの与一:2010/03/18(木) 01:46:33 ID:gtH8zrQ3
>>882
全員が通ってきた道
つきすすむのだ
885名無しの与一:2010/03/18(木) 05:40:17 ID:c+UW5nfo
楽天はierenいつ入荷すんだよふざけんなよはやくしろ
886名無しの与一:2010/03/18(木) 10:11:45 ID:q+XMTM4D
文体を統一しろ(笑)
887名無しの与一:2010/03/18(木) 16:16:45 ID:CHWq3jL/
>882
>手の平は上に向けるとか、最初の腕の高さとか

手の平を横にしたらどうなるのか、どうしてそうなるのか、
腕を低くしたら、高くしたら、どうなるのか、それは何故なのか、
最終的にそれぞれがどう連携しているのかまで理解するには、長い長い時間がかかる。

複数のことを同時にやろうとしないこと。試すのは1度にひとつ。
それと、ネットや本の情報は疑ってかかること。かなり酷いものも散見される。
888名無しの与一:2010/03/18(木) 16:27:51 ID:zd3bHoqE
>>887
だな、何につけても理由を考えるのが大切だ。
後は自分のフォームを動画で撮ってみるのも効果的。
思ってるイメージとあまりに違ってて泣きそうになるぞw
889名無しの与一:2010/03/18(木) 21:16:40 ID:yQIf3N4o
初めまして。ダーツ始めて1か月の初心者ですが質問させて頂きます。
ブラスを卒業して先輩にお勧めされてT-arrowを購入したのですが、
このバレルはプッシュタイプに向いていると後で聞きました。
今自分はスイングなんですが、あまり気にしないほうがいいんでしょうか?
また、モデルの谷内太郎さんもプッシュタイプなんですかね?
スイングだとおもっていたんですが…
890名無しの与一:2010/03/18(木) 21:24:32 ID:Azpa//D5
全然気にしなくておk
891名無しの与一:2010/03/18(木) 21:34:27 ID:yQIf3N4o
>>890レスありがとうございます。気にせずいこうと思います^^
太郎さんのあの投げ方は何なんでしょうか?
892名無しの与一:2010/03/18(木) 22:39:08 ID:t9xhCDal
便乗で聞きたいのですが、
プッシュとスイングというのがよくわからないので、
どなたかプッシュの代表的な人とスイングの代表的な人を教えてもらえませんか?
動画を検索してみたいと思うので、お願いします!
893名無しの与一:2010/03/18(木) 22:48:40 ID:OdO4bLoK
投げ終わった時に肘の位置が、
構えた時より上がっていればプッシュ、
構えた時の場所に留まっていればスイング。
完全なスイングはハードプレイヤーのごく一部にしかいない。
894名無しの与一:2010/03/18(木) 22:54:07 ID:oF78a3rK
>>892
プッシュ:SHOGO、ARASHI
スイング:Jonny
895名無しの与一:2010/03/19(金) 06:13:40 ID:QOnvhjIj
>>893-894
892です、ありがとうございます!
まだ的に当てること自体を練習している初心者なんですけれど、
いろいろ動画見てみますね!
896名無しの与一:2010/03/19(金) 10:47:34 ID:IBLJT3lO
プッシュとスイングを考えても意味ないし、動画も役に立たない。
的に当てる練習ではなく、スムーズに3本同じように投げる練習を。
ここが難しいのだが、「結果として」的に当たるように。
897名無しの与一:2010/03/19(金) 14:39:53 ID:lh/ap8sa
fitのティアドロ使ってる人いる?
すぐひび入ることない?
スタンダードのときはこんなことなかったんだけどな
898名無しの与一:2010/03/20(土) 11:06:18 ID:o28Dfl1M
>>897
ひびは無いけど穴がすぐ緩くなる
そのせいで投げたときにはもうフライトがないとか頻繁にある・・・
899名無しの与一:2010/03/20(土) 18:43:01 ID:jU6FxnZy
>>898
あるわw
投げたら手元でフライト取れて的に横で突っ込むとかありえない
900名無しの与一:2010/03/20(土) 19:37:25 ID:gK/Wfx9q
DMCのアキュート2種類(マヴェ、ホーク)借りて試投したんだけど
あの前重心は後ろの方持つプレイヤーだとつらい?
茅野真澄に憧れてセイバー(これは投げられなかった)欲しくなってるんだけど
901名無しの与一:2010/03/20(土) 23:47:39 ID:zBdBUJ/x
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
902名無しの与一:2010/03/21(日) 00:24:03 ID:zTZU1mY0
前重心のものを後ろで持って投げるって難しそう。
その逆はいいみたいだが。
903名無しの与一:2010/03/21(日) 00:31:45 ID:Y1NtpFvF
忘れないうちに書く。とんでもない裏技を考えた。
後ろ足におもりをつけるんだ。
904名無しの与一:2010/03/21(日) 01:47:16 ID:Im5qHJKr
>>900
かなり難しいと思う。
人によっては、投げ方を変えないと上手く飛ばせない。
力の方向とダーツの向きが一致しないと、かなり暴れるよ。

そんなAcuteを操れなかったオレは、今は後ろ重心ダーツ愛用中。
一般的に、前重心はぶっ飛ぶだとか言われるけど、後ろ重心の方がボードに近付くにつれてぐんぐん加速していくような気分になれて気持ち良いのはオレの錯覚?
905名無しの与一:2010/03/21(日) 03:49:39 ID:ZT9qEBxt
>>904
ひとそれぞれでしょ

スイングタイプorプッシュタイプ
スナップきかせるor手首ロック
それぞれの組み合わせでリリースポイントも弾道(軌道かな?)まったく違うし

初心者だからこそ色々迷うもんだけど…
巧くなれば借り物バレルでバランスやセッティング違ってもグルーピングできるから

結局無駄のない投げやすいシンプルなフォームを作るほうがいいよね
906名無しの与一:2010/03/21(日) 03:54:33 ID:NvXWn77t
投げ方違えば飛び方も違う


狙った所に投げれるまで練習あるのみ!

以上




でいいよな?
907名無しの与一:2010/03/21(日) 04:19:05 ID:RXnXXj4x
自分も後ろ持ちなんだけど、サムライ11で酷い目にあったな。
今なら前重心は絶対買わないんだけど、買ってからグリップ変わったんでどうしようもなかった。
>>904が言っている通り、力の向きが少しずれただけでも暴れが酷いね。その代わり綺麗に投げれた時はいい感じにぶっ飛ぶと思う。
908名無しの与一:2010/03/21(日) 08:20:17 ID:1rDFv75o
>狙った所に投げれるまで練習あるのみ!
その練習量がダーツによって違ってくるからね
投げ方、持ち方に合ったダーツを選ぶほうがいいよ。
特に初心者はグリップと重心位置が離れてないもの。
909名無しの与一:2010/03/21(日) 10:58:36 ID:AQkLcyRi
店で試し投げして、自分の投げ方にあったバレルを見つけて買おうかすごく悩んでるときに店員に言われた一言

お前は彼女(バレル)を愛していくのか、それとも彼女愛されたいのかどっちの人間だ?

えぇ、自分は即買いしましたよ・・・

自分をバレルに合わせるのか、自分にあったバレルをみつけるのか考えは人それぞれだからがんばれ
910名無しの与一:2010/03/21(日) 12:06:23 ID:x1+tUDPd
>>909
>お前は彼女(バレル)を〜
上手いこと事言うね〜(中尾彬風に)
だけど女(バレル)なんて所詮道具だろ? 言う事きかなきゃ 色々突っ込んで、咥えさせ
ひっくり返してディルドー入れて 浮気させぬように彫り物入れて・・・・えっ? 勿論嫁(メインバレル)には内緒だよ〜
それより ここのところ娘(オリジナル)が 可愛くてね〜       なんてねww
911名無しの与一:2010/03/21(日) 12:11:36 ID:5kJLSYC5
ま、卵が先か、鶏が先か、ってとこはあるな。
たまに浮気すると本妻の良さが判ったり、その逆だったり・・・W
912名無しの与一:2010/03/21(日) 12:17:12 ID:/Rjy8KHk
>>908
そうだよな。誰かがよく言う「初心者に前重心」は個人的にはデマだと思ってる
投げ分けて、選択して結果的に選んだなら良いが、前重心の中から選べと言うのは乱暴
913名無しの与一:2010/03/21(日) 13:49:13 ID:KhO80+GZ
ダーツ選びって重心とかバレルの形とかフライトとか
どれ選んでも大差ないんじゃないの?
そんな話を過去に聞いたような
914名無しの与一:2010/03/21(日) 15:21:15 ID:5b6Ouwan
これなら入る気がするっていうのがいいんじゃね
メンタルメンタル
気持ち大事
915名無しの与一:2010/03/21(日) 16:15:07 ID:+UPC26i8
>913
調子が良ければ何投げても同じ。
爪楊枝にフライト付けたって入る時は入る。
問題は調子を崩した時。どこまでそのダーツを信じられるか。
916名無しの与一:2010/03/21(日) 16:32:52 ID:KhO80+GZ
やっぱりそんなもんだよな
ダーツ選びについてググったら色々性能とか飛び方の違いあるみたいだけど
ダーツの性能云々はロボット並に毎回同じ投げ方で刺さる場所も
毎回同じぐらいにならないとダーツの性能はさほど左右されないよね
917名無しの与一:2010/03/21(日) 17:21:18 ID:4xoZh+0/
ダーツが勝手に飛ぶわけじゃあるまいし、
ダーツバレル自身に性能なんてないよね。
性質というか、タイプというものはあるけど。
918名無しの与一:2010/03/21(日) 17:35:42 ID:Js5N+MA4
ミニ四駆感覚でセットアップを楽しむのもまぁダーツの楽しみのひとつ。
競技指向の人はそっちに興味を持たないし、
逆に言えばうまくなりたいのにダーツをいじり回すのはバカ。
919名無しの与一:2010/03/21(日) 18:20:09 ID:6i2Mzd9q
まとめると
ダーツはメンタル8割
フォーム1割
セッティング1割


いいか?
920名無しの与一:2010/03/21(日) 18:23:08 ID:5b6Ouwan
>>919
おまえはそれでがんばれ
921名無しの与一:2010/03/21(日) 18:45:33 ID:R2yc0b7t
>>918
>競技指向の人はそっちに興味を持たないし、
初期段階で固定してしまうからだよ。
固定されるまではあれこれ試してるよ。
逆に競技指向の人で何でもいいなんていう人はいない。
922名無しの与一:2010/03/21(日) 21:08:40 ID:JDXcpsIg
http://www.dartsproject.com/store/tokushuu/vol003.php

理屈では分かってても、こうやって動画で見てみると改めてセッティングの大切さが分かるよな
923名無しの与一:2010/03/21(日) 21:41:11 ID:YtE6adVo
流れブッタ切るようですいませんが教えてください。

1投目を狙ったところへ投げられるようにする練習方法はありますか?

よろしくお願いします。
924名無しの与一:2010/03/21(日) 21:53:49 ID:5b6Ouwan
投げれるように練習するんじゃないの
925名無しの与一:2010/03/21(日) 22:00:12 ID:Im5qHJKr
>>923
そのための特別な練習方法ってのはないんじゃないかな?

ちなみに普段はどういう練習してる?
926名無しの与一:2010/03/21(日) 22:19:42 ID:YtE6adVo
>>925
普段の練習ではよく言われる
「1投目はBullを狙って
 2投目は1投目が刺さったところを狙って
 3投目は1投目と2投目が刺さったところの間を狙って」
をやっていてそれなりにできてると思います。
しかし、ゲームではそういうわけにいきません。
入れよう思って投げた1投目でBullやTを外してしまうと
2投目をどうやって投げてよいやら迷いが生じています。
927名無しの与一:2010/03/21(日) 22:35:32 ID:5b6Ouwan
>>926
この練習方ってほんとよく言われるけどなんで?
最初はひたすらブル狙いでフォーム固めたほうがいいとおれは思う
他狙うのはフォームができてきてから上半身の傾き変えてって感じじゃないの?
928名無しの与一:2010/03/21(日) 22:54:27 ID:4xoZh+0/
人によって考え方が違おうと思うが、この練習の目的は
「同じフォームで3回投げられるようにする」じゃないのかな?
要は、ブルを狙っているつもりで投げても入っていないのは
ブルを狙えていないからで。
結局のところ、ブルに入るようにフォームを固める練習だと思うよ。
929名無しの与一:2010/03/21(日) 22:59:58 ID:RXnXXj4x
>>927
この話は「そこに刺さったのは体がそこに投げているからで、狙った目線の方がずれている」という前提があるんだと思うよ。
つまりそこに目線を移して改めて投げることで、そのずれを矯正しようって事ではないかと。

ただし、当たり前だけどこの前提は毎回同じように投げれるようになってからじゃないと成立しない。
個人的には初心者が練習するやり方と言うよりは、それなりに投げれる人が調子狂った時に試すとかそんな感じのものだと思う。
930名無しの与一:2010/03/21(日) 23:08:34 ID:R2yc0b7t
外れた1投目を狙うことに何の意味がある。
ブル練は1投目がどこへ外れようと2投目3投目もブルを狙え。
一投ごとに目標変えては習熟により多くの時間がかかるのは自明。
931名無しの与一:2010/03/21(日) 23:24:42 ID:3n0EZXxV
グルーピング目的じゃなくて?
932名無しの与一:2010/03/21(日) 23:43:14 ID:YtE6adVo
みなさまありがとうございます。
ひとつひとつのレスがものすごくためになります。

>>927
1投目が外れたら2投目や3投目は体の向きや腕の振りなどを修正して・・
とせず、フォームを固めるために1投目と同じスローを心がけています。

>>928
おっしゃられている通りなのですがうまくいきません。

>>929
「体がそこに投げている」というのは自分でも感じています。
重心というより体の流れ?が狙ったところへ向いているかを意識しながら
練習しています。次回は目線も意識して投げてみます。

>>930
すいません、自分の書き方が間違っていました。
2投目は1投目を狙っているわけではなく1投目と同じフォーム・同じ力で
投げるようにしていますが結果として1投目の近くに刺さります。
933名無しの与一:2010/03/22(月) 01:09:41 ID:Rsrjxapu
>923
そういう練習ってのは聞いたことが無いな。要はフォーム作りかと。
コツとしては、手首や指先で余計なことをしないこと。
そのためにはギザギザの多い、いわゆるかかりのいいダーツは避けた方がいい。
ダーツの飛びたい方へ飛ばす。飛んでいくダーツの邪魔をしない。

その上で、右にずれるなら肘を左に押し込むか、顔を右に持っていくなどして微調整する。
絶対に手先で調整しない。手がやるべきは無理なく綺麗にまっすぐ飛ばすことだけ。
着弾点のズレは身体の向き、肘や顔の位置などで調整する。
これを徹底すれば、1本目からインブルに入れられるようになる。
934名無しの与一:2010/03/22(月) 01:46:22 ID:ikMpO6f2
>>932
1投目と同じフォーム・同じ力で投げるようにしています

1本目が外れたんならその外れたセグメント方向に体が向かってるから
狙いや意識変えたところでそのあたりに集まるのは当たり前でしょ?

狙ったビット外れたからって一本づつスタンスから構えなおして投げてる?
多分投げてないよね

狙うビットに合わせてスタンス決めて入りなおしてエイム(セグメントでもスパイダーでもいいからしっかり狙う)
素振り(きっかけみたいなもん)しながら軌道(飛んでくラインとかパイプイメージ)を頭にイメージしてテイクバック
あとはそのイメージラインにちゃんとダーツが乗ってるかしっかり見つめてリリース

携帯でもビデオでもいいから録画しながら一本一本の軌道や飛びかた体に覚えこませるように丁寧に投げてみ
しっかり狙って投げてるといいスローの時と悪いイメージの時の体の向きや投げてるリズムが違ってて面白いよ

イメージができてくればターゲット見てラインに立つ
スタンス決めてエイム→イメージに沿って投げる!の繰り返しでリズムもスコアも良くなるはず
935名無しの与一:2010/03/22(月) 02:02:56 ID:ZyZxU8qd
調子を崩してガッタガタになった時、皆どうやって調子戻してる?
やればやるほどダメになっていくんだが…
もうなにをどうしたら良いのかワカラン
感を取り戻す為に、意地になって長時間粘っちまうのがいけないのか…
936名無しの与一:2010/03/22(月) 02:19:00 ID:Rsrjxapu
>935
調子が落ちてる時はフォームのどこかが崩れている時。
やみくもに投げても無駄と思う。試せることは全て試す。
肘を上げる、下げる、右に、左に、全く動かさないように、跳ね上げるように..
肘だけでもこれだけある。肩、首、腰、足、やれるだけのことをやる。
少しオーバーなくらい変えないと悪いところは見えてこない。
ただしグリップをいじったりダーツを変えたりはお奨めしない。

もしこれで「悪いところ」を見つけられれば、次回調子を崩した時に参考になる。
つまり調子を崩した時はフォームを見直すチャンスでもある。
937名無しの与一:2010/03/22(月) 02:29:45 ID:ZyZxU8qd
>>936
サンクス!
今までは単に同じ投げ方だけ考えて投げてたけど、
良い機会だとおもって、自分のフォームを見直してみるよ
狙いより下がりぎみで、左右にもばらついているから
ひじが周辺の動きを確認しながら投げてみるよ
938名無しの与一:2010/03/22(月) 02:48:21 ID:ikMpO6f2
調子悪いなあって感じたらマスターとか店員の子に見てもらうか
休憩してビリヤードでもして気分転換するくらい
それか違う店に行って投げて様子見るくらいかな
939名無しの与一:2010/03/22(月) 03:04:54 ID:xUAIa/Wv
>>935
答えには、なってないのだが ちょっと前に脳化学の先生が
「修練を必要とする作業を会得するためには、反復、即ち練習が一番 それしかないんです。」
って言ってたwww が、そのあとこう付け加えた
「でも皆さん、はやく上手になりたいですよね?・・・・有るんです脳に早く覚えさせる方法が」
えっえええええ〜  CM(笑い)
「ry練習の間に、30分間別の事を集中してするんです。 例えばダーツをしていたとします 飽きますよね、疲れますよね
そうしたら30分間休憩ではなく別の集中出来る事、例えば将棋とか>あっゲームでも良いんです
そして、30分経ったら、また練習を再開するry」
940名無しの与一:2010/03/22(月) 03:06:21 ID:xUAIa/Wv
・・・・続き

「何故これが良いかと言うと、これもアハ体験なんです。
ry脳を休めずに、他の事に集中する事によって、一旦記憶を薄れさせるんです」
ほう、、、ンで?
「そうして忘れかかった頃に練習すると、脳が切り替わって ああこうだったっていっそう深く脳に刻まれるという事 アハ体験ですね。」
なるぽ
「ゲームが面白いからって30分以上やってしまうとだめですよ〜 脳がもどらなくなっちゃいますからw。」
だそうです あやふやな記憶で書いてますが こんな感じだったと思います

でもこれ 調子悪い時にやったら 悪い記憶が深く残るのか?ww

941名無しの与一:2010/03/22(月) 03:39:57 ID:LG7k4u7Y
LAROのシャフトでソフトとハードがありますが
ハードの方がフライトが取れづらい以外の違いはありますか?
942名無しの与一:2010/03/22(月) 08:02:48 ID:3Zd/8GL/
>>933
指先で少し押すように飛ばすのは直した方がいいかな?
自分ではなんとなく、指先で微調整(少し押す)した方が、BULLに行くような気がしてるので。

ようは入ればいいんだろうけど、そこまでの道のりが・・・
943名無しの与一:2010/03/22(月) 09:17:09 ID:2FzyHk8x
>>927
ぬ〜って人のブログでその1本目外したらそこを狙って2本目投げるって練習の解説してる。
まあ、その解説が正しいのかどうかはわからないけど。
944名無しの与一:2010/03/22(月) 23:27:57 ID:pEF8nxzO
むしろ>>930さんへ紹介するほうがよいかも。
945名無しの与一:2010/03/22(月) 23:56:38 ID:HHmY8kdA
実際のとこ「投げ込めば上手くなる」ってのはアドバイスでもなんでもない罠
投げ込むのは言われないでもやるのは当たり前だし
1日投げても上手くならないなら、さらに投げろと言う以外にない。これでは際限ないもんな
946名無しの与一:2010/03/23(火) 02:09:31 ID:Vq3WAQsu
>942
押すのはいいと思うし、最終的には指先の微調整も必要になる。
でもそれが少ないほどいいダーツだと思う。
947名無しの与一:2010/03/23(火) 02:18:18 ID:R09DXElZ
なるほど
後ろ足に重りつけたら前傾姿勢をとれる。
近づけるな。
948名無しの与一:2010/03/23(火) 02:28:58 ID:Vq3WAQsu
それより20センチくらいのロンブー履けば、上から投げ降ろせるようになる。
949名無しの与一:2010/03/23(火) 02:42:30 ID:i8xjnsZ3
眉毛でコントロール出来る様になれば フィル・テイラーになれる。
950名無しの与一:2010/03/23(火) 10:41:05 ID:HplkBm4h
>>941
ハードのほうが染めやすい。
ハードのほうが1mm長い。
ハードのほうが多分曲がりにくい。
951名無しの与一:2010/03/23(火) 12:23:22 ID:5Wf4uDO7
>>948
ロンブー履いても・・・・・
ところで上から投げ降ろすことにメリットはあるのか。
952名無しの与一:2010/03/23(火) 14:58:53 ID:P9+GQAo/
練習法なら横の人に試合申し込め
できないならひたすら投げろ
1投目2投目うんぬんあるけど狙ったとこに投げるのは同じだろなにがいけないのか考えるほうが重要なんじゃね
練習法に固執すんな
953名無しの与一:2010/03/23(火) 20:08:20 ID:5ALJ+nP6
自分よりちょっと強い人と対戦しまくるのが、一番早い上達法のような気がする。
ずーっと一人で1501をやりまくっていると、自分のペースで投げられるしプレッシャーもないし。
954名無しの与一:2010/03/23(火) 21:33:31 ID:pvo0HCIS
>>953
フォームが固まってればそのほうがいいね

フォームが固まってない俺は延々とカウントアップして練習してるんだぜ
955名無しの与一:2010/03/23(火) 21:33:54 ID:l//fP2DJ
>951
背が高い方が絶対に有利だと考える人はとても多い。俺はそうは思わんが。
956名無しの与一:2010/03/23(火) 21:37:44 ID:SMK6bgjG
投げ下ろせる的(17とか19)の方が何となく投げやすいって人は結構いるな
957名無しの与一:2010/03/23(火) 21:56:08 ID:l//fP2DJ
そーね。上の方が少しプレッシャーがあるのは確かだ。
あくまで精神的なものと思うが。
958名無しの与一:2010/03/24(水) 09:35:52 ID:59kCdzOO
>>955
だって腕長いと近くから投げれんじゃんよ・・・orz
959名無しの与一:2010/03/24(水) 10:30:10 ID:uNVbhEjc
個人的なネタ
背が高いと有利ですよ、近く感じますし、ほとんど投げ下ろしで済みます
背が低いと有利ですよ、全て投げ上げるので力の加減で投げ分けられます

我々みたいに背が中間の人は有利ですよ、目線がブルに近いから高さが把握しやすいです
ただこれは嘘ですけど orz
960名無しの与一:2010/03/24(水) 10:54:07 ID:D9XVpXzv
重心がどうとか背の高さがどうとか距離がどうとか言う前に、
おまいらちゃんと投げてんのかよ。
961名無しの与一:2010/03/24(水) 11:54:40 ID:o2oB+e/7
ジャイアント馬場やアンドレ・ザ・ジャイアントがダーツしたら
世界チャンピオンになってたんだな。。。

まぁバレーやバスケの様にどうしても背の高いほうが有利ってスポーツはあるからな。
962名無しの与一:2010/03/24(水) 16:55:09 ID:40vjh+fx
>>961
見てみたかったなw
963名無しの与一:2010/03/24(水) 18:12:39 ID:rm4m+wsP
背が高すぎるのも逆に不利だろうね。
ボードを低い所にセッティングして投げるとやりづらいよ。
ブルが目の高さがいいって説が一番当ってるのかもね。
964名無しの与一:2010/03/24(水) 18:55:50 ID:uNVbhEjc
>>963
173センチのブルの高さに目線がくるなら、身長は185程度ないとダメだよな
ただ、身長が185もあったら、ふつーは高い方だけどねw
965名無しの与一:2010/03/24(水) 18:56:31 ID:DTpwXZrX
上背があると身を乗り出せる分有利じゃないのかな
966名無しの与一:2010/03/24(水) 19:35:18 ID:uNVbhEjc
身を乗り出すと近くなるけど、腕を自然に伸ばせる点が下がるから、良いことばかりとは言えない
上に投げるなら、手が下がった分はリリースを早くして補正しがちになるから縦ズレしやすい

ただ近いのが有利なら、うつぶせで寝るのが一番近いけど、投げられませんからw
とにかく有利不利の分水嶺はあるってことだよね
967名無しの与一:2010/03/24(水) 19:42:38 ID:ee5Sc1R5
ダルシムが最強ってことでもう良いだろ。
968名無しの与一:2010/03/24(水) 19:50:37 ID:XB3MeycE
ヨガ
969名無しの与一:2010/03/24(水) 22:19:18 ID:DlLdSoHc
>>967

そう思って、毎日ヨガをやってます。
体はかなり柔らかくなったのですが、手足を伸ばすことが出来ません。
もう3年以上続けています。私に足りないものはなんでしょうか?
970名無しの与一:2010/03/24(水) 22:30:34 ID:61pKfPfD
後ろ足のオモリ
971名無しの与一:2010/03/24(水) 22:57:49 ID:ee5Sc1R5
>>969
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ

そして何よりも、速さが足りない
972名無しの与一:2010/03/25(木) 00:35:07 ID:TXfbRVZw
速さと言えば、ダーツのスローイングは出来るだけ遅い方がいいと思うのだが、どうだろう?
973名無しの与一:2010/03/25(木) 00:38:04 ID:dn3p6FGA
>>961
おまえ>>919だろ
974名無しの与一:2010/03/25(木) 09:25:15 ID:K9Sd+74F
昨日いきなりフェニレート16になった。
フェニレート11〜13ぐらいを半年ぐらいウロウロしてたのがいきなりだよ。
特に何も変えてないのに。なんなんだろう。維持できるのかもわからん。
ダーツ謎すぎる。
975名無しの与一:2010/03/25(木) 10:30:52 ID:cUUjQac5
>>974
変わった(変えた)意識がないなら
謎の好調だったなぁ。。。ってなる可能性あり。
入るうちに「何故入ってるのか」を考えたほうがいい。」
976名無しの与一:2010/03/25(木) 11:09:45 ID:1LSLq/QK
質問があります
ダーツの実力はライブでレーティング5の初心者です

投げ方を実際に見てもらってないのにこういう質問は大雑把すぎるかも
しれないのですが、悩んでいるのでヒントだけでもと思い質問します

自分くらいのレベルの人間は、一定に飛ばせない人が多いと思うのですが
自分の場合、ほとんどの場合狙いから下に落ちます

ブルを狙っていい感じで腕が触れて投げられた、ってときでも
たまに3Tの下に行ってしまうくらいずれます
横ズレは少ないのですが、縦ズレがひどいです
なので01はレーティング4台、クリケが6台という変な成績です

良く行くショップの店長さんには「腕が下がっている」といわれて、
意識するのですがどうもうまくいきません

素振りでは、狙いのところに腕を伸ばす感じでキレイに振れるのです
ただ、実際にそれをやると今度は上に飛びすぎてしまいます

バレルは細身のストレート、シャフトはインビトです
フライトは普通?のものです

よろしくお願いします
977名無しの与一:2010/03/25(木) 11:16:55 ID:N01nwIZ4
>>976
多分ブルに真っ直ぐ投げようとしすぎてる
ブルに飛ばさなきゃーって意識しすぎてリリースポイントが乱れまくってるんじゃないかな
978名無しの与一:2010/03/25(木) 11:23:07 ID:cUUjQac5
>>976
クリケは20も19も17も縦ずれはシングルで許容されるけど、
ブルは外れたらそれでおしまいだからグルーピングしないと
01のレーティングが上がらないのは当然といえば当然。
同じ腕の振りでもリリースポイントがずれれば上下にずれるので
リリースを一定にする意識を持った方がいいのでは?
あと、直線で飛ばしてるつもりでもダーツってのは
放物線を描いてるものだからラインのイメージが間違ってるのかもしれない。
979名無しの与一:2010/03/25(木) 12:44:31 ID:doX0R8R3
>>976
横ズレは少ないとの事なので投げ方はそう悪くないとして
小さめのフライトにすることでダーツが落ちすぎるのを防ぐ。
シャフトもショートにするとイメージに近付くだろう。
980名無しの与一:2010/03/25(木) 13:04:12 ID:SgPzuY29
>>976
全部前のめりしてる時の症状だけど、腰を曲げてまで近づこうとしてない?
両足の踵は床に付けて立ってください。さらに前足と背筋のラインが真っ直ぐになるように立つ

これでブルを狙うが、前のめりが原因なら狙ったとこより上に刺さるから
下げるためにはリリースのタイミングで調整するといい
下がらないなら少し前足に体重をのせるようにする、身体を曲げてはいけません
981名無しの与一:2010/03/25(木) 13:08:45 ID:cUUjQac5
>>980
確かに突っ込みすぎるのはよろしくないね。
入れようとしすぎて前のめりになると
頭が下がりすぎて結果狙いより大きく下に落ちる
982名無しの与一:2010/03/25(木) 14:10:35 ID:os2KB0le
>976
肩支点で投げている。「腕が下がっている」は正しいと思われる。

肘を支点にして、腕が前へ出て、その反動で身体が後ろへ下がる、
と言うイメージで振ってみれ。
おそらく的を大きく横に外すが、支点が変わるので慣れるしかない。
983名無しの与一:2010/03/25(木) 15:49:06 ID:uPYqoQIz
>>972

限度はあるだろう
例えばフリーハンドで直線描いたとして

おもくそゆっくり描いたのと
適度なスピードで描いたのと
最高速で描いたのと比べてみたらどうよ
984名無しの与一976:2010/03/25(木) 18:35:28 ID:1LSLq/QK
>>977>>978
リリースポイントは気になっていました
でも自分がどのタイミングで離しているのか、イマイチよくつかめません
こんど色々試して、また見てもらって、直して行きたいと思います

>>979
セッティングどうこういうレベルではないのかな?と思ってあまり
いじってなかったのですが、ちょっと考えてみます

>>980>>981
そんなに前のめりにはなっていませんが、右足(前足)に9割がた体重が
かかった投げ方をしています
確かに、投げる方の肩がチョット下がっているのかな?という感じは
しているので、これも気をつけてみます

>>982
これから肘支点を意識して投げてみます
慣れるのが難しそうです

みなさん色々ありがとうございました
試行錯誤しながらやってみます
助かります
985名無しの与一:2010/03/26(金) 01:40:16 ID:7GrAvCOc
>>976
よく「フォロースルーはターゲットに向ける」というアドバイスがあるけど、
正確には言えば「肩・手首・ターゲットが一直線になるようにする」ということ。
腕という線をそのまま延長していくとちょうどターゲットに当たるようにする、と考えてもいい。

目・手首・ターゲットが一直線になるようにフォロースルーしてしまうと、
腕の起点である肩は目よりもかなり下にあるんだから、実際には腕はターゲットよりもかなり上を向いていることになり、
よほど直線的に投げる人以外はイメージよりも上の方に飛んでいってしまう。

ボードの前で素振りをしたらそのまま体を固定して、首だけ傾げて横から確認してみるといい。
175センチの俺の場合、目・手首・3ダブルの下の数字 が一直線になる感じにすると、実はちょうど腕がブルに向いている。
986名無しの与一:2010/03/26(金) 01:55:38 ID:7GrAvCOc
ちなみに>>985は、フォロースルーをターゲットに向けることにこだわるならという話で、
実際はリリースのタイミングやダーツの速度によっても変わってくるので、そこまで神経質にならなくてもいいとは思う。
987名無しの与一:2010/03/26(金) 07:27:29 ID:6udRjNza
ゲームの名前が知りたいんだけど
1.クリケットにすごく似たゲーム
2.クローズした場所にヒットさせると、自分以外のクローズしてないプレイヤーに点数(ダメージ?)が入る
3.点数(ダメージ?)が少なければ勝ち

このゲームの名前を教えてください
988名無しの与一:2010/03/26(金) 07:40:33 ID:3g0R7Jz5
>>987
クリケットですwww
正しくはクリケットのカットスロート(カットスローともいう)
989名無しの与一:2010/03/26(金) 08:02:41 ID:6udRjNza
ありがとう
「俺はもう閉じてるのに、他の人が閉じてないから点数はなされる」と言う不満を満たしてくれるこのゲームの名前を探してました
二人でやるならどっちでもいいんですけどね
複数人で遊ぶ時はカットスロートで遊ぶことにします
990名無しの与一:2010/03/26(金) 10:38:06 ID:JTUCw9o4
フェニでカットスロート対戦するとレーティングに影響するね
スタンダードクリケットだけかと思ってたよ
991名無しの与一:2010/03/26(金) 11:37:34 ID:6taqgI8e
カットスロートって、4人くらいでやると一番下手な人は、死ぬほどいじめられるよね。
992名無しの与一:2010/03/26(金) 11:42:41 ID:PyAfkhGR
カットスロートとか3人以上のクリケって
真面目にガンガンいける相手か
逆にワーキャー余興でならいいけど、
中途半端な相手とやるのが一番困る。。。
993名無しの与一:2010/03/26(金) 15:38:49 ID:K7d5fIXn
フェニのセレクリってレーティングに反映されるんですかね?
994名無しの与一:2010/03/26(金) 18:38:51 ID:SeCwrFmM
家でのダーツ練習にボードの購入を検討しています。ブリュセルボードで検討しているのですが、いくつか気になった点が。

1.バンディットかエクリプスがおすすめのようですが、ttp://www.dartshive.jp/item/15814.htmlこちらのボードはどうでしょうか?値段もそこそこで国内ブランドのようです。

2.ソフトダーツとハードダーツではボードのサイズの差がありますが、もし可能であればソフトダーツ用のサイズのものを選んだほうがいいのでしょうか?

3.ttp://www.dartshive.jp/item/15625.htmlこのようなものを見つけました。音はどうなんでしょうか?
995名無しの与一:2010/03/26(金) 20:00:16 ID:3g0R7Jz5
ハードボードは国内生産されておらず 国産と言っても何所かに委託のはず、
ブリッスルボード自体のの差は然程無く
家庭で使用する分には気にしなくても良いかと思います
1)の板はワイヤーやブルリングからするとユニコーンに良く似ています
同じ製造元もしくはユニコーンに委託したものかもしれませんね
2・3)ソフトしかしないのなら、ソフトサイズがいいかもですが
スパイダー(ワイヤー)が無いと判別があやふやに・・・
それと印刷はボードの寿命より早く消えたり歪んだりします
ワイヤーを外して使った事がありますが早く劣化しました
996名無しの与一:2010/03/26(金) 21:29:00 ID:SeCwrFmM
>>995
ありがとうございます。
3はソフトだけど非デジタル式なので盤面の構造が違い音が静かなのかなと思い質問しました。
やはりうるさいんですかね?
最近はソフトサイズでワイヤーなしのものもあるようなのですが、
ttp://www.dartshive.jp/item/15886.html
ttp://www.dartshive.jp/item/15689.html
ワイヤーなしのデメリットって判別がし辛い、くらいですかね?
賃貸なので跳ね返りが少ない事はかなり重要なので。
997名無しの与一:2010/03/26(金) 21:32:15 ID:SeCwrFmM
996は上のアドレスサイズ違いますね、すいません。
998名無しの与一:2010/03/26(金) 22:22:28 ID:3g0R7Jz5
>>996
3.ttp://www.dartshive.jp/item/15625.htm
↑これもハードに印刷と思いますがl ビットとまでドットで再現してるのでは?
ハードボードと書かれてますし現物知らないのでなんともですが・・・
ですから>9962つと一緒ですね
バウンスが気になるならブリッスルの方が弾きませんし、音も静かです
ワイヤーはブレードタイプならあった方が良いと思いますが
ソフトサイズではまだ出て無いようです
ソフトのスパイダーを固定するって手も有りますが・・でも、・・・ねぇw
寿命も短いと思うし・・・ま、そこはご自分で判断して下さいw
999名無しの与一:2010/03/26(金) 23:17:30 ID:SeCwrFmM
>>998
確かにハードと書いてありますね。勘違いしてました。
ttp://www.dartshive.jp/item/15797.htmlソフトダーツはこっちですね

まだ初心者でソフトでもたまに刺さらないときがあるので、コンバージョンつけて
床に落とすのが怖くて悩んでました。
頂いたアドバイスを参考にちょっと考えてみますね。
ありがとうございました。
1000名無しの与一:2010/03/26(金) 23:19:18 ID:iBZRC4At
うんこー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。