【ダーツ】 初心者質問スレ★レート24 【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート23 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1238724907/


**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。
2名無しの与一:2009/05/21(木) 11:37:05 ID:k5r0Oku7
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1226551911/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート20 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1230351883/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート21 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1233293166/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート22 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1235534604/
3名無しの与一:2009/05/21(木) 13:10:36 ID:6WuJrMHI
4名無しの与一:2009/05/21(木) 16:24:00 ID:8rcJpeQL
ダーツライブでは、どちらかが80%でスタッツが確定するとのことだけど、
1501でオートハンデがかかっている場合、
ハンデをもらってる格下側が確定させたとしたら
その値はハンデ値の80%なのか、元の数字の80%なのか
どっちなんだろう?

ハンデで格下側が700ぐらいだったら、140で確定するのか
それとも300で確定するのか・・・?
5名無しの与一:2009/05/21(木) 16:29:15 ID:4kwf+LAu
>4
元の数字の80%のはずですよ。
6名無しの与一:2009/05/21(木) 16:30:21 ID:ZpsFdPww
>>4
01は相手の点数云々で確定しないだろ。
7名無しの与一:2009/05/21(木) 16:52:42 ID:vK5LQ9k6
ハンデ戦は、反映されないのでは?
8名無しの与一:2009/05/21(木) 16:55:18 ID:vK5LQ9k6
しまった スタッツのことですね^^;ww
9名無しの与一:2009/05/21(木) 17:05:53 ID:4kwf+LAu
>7
ライブはハンデ付けても反映されますよ。
10名無しの与一:2009/05/21(木) 17:08:16 ID:4kwf+LAu
わしもしまったorz
1108:2009/05/21(木) 17:10:22 ID:vK5LQ9k6
ドンマイ!www
12名無しの与一:2009/05/21(木) 17:22:36 ID:vK5LQ9k6
ドンマイついでに連投 つべにハッピーダーツ上がってたよ
http://www.youtube.com/watch?v=cG-fZr7cYBE&feature=related
ストーリーは、ま、いいとして 映画になったってのが良いねw
bulls-eyeっていう映画(米)も有るんだけど、どこかに落ちてないかな
探すんだけど、見つからない 出来たらニコ動で字幕職人に
字幕付けてもらいたいんだが、元がないんだよね 0rz
13名無しの与一:2009/05/21(木) 17:41:24 ID:1vinm2zU
ハッピーアワー等を利用して一人で練習してる時

クリケットの練習はどのようなやり方してますか?


14名無しの与一:2009/05/21(木) 17:44:39 ID:6WuJrMHI
>>13
シングルキープできるまでそのターゲット打ち続ける
15名無しの与一:2009/05/21(木) 17:53:13 ID:vK5LQ9k6
ハーフイット4〜5回やって、ネット対戦orロボor一人対戦かな
一人対戦は寂しいので、店員とやるかな
16名無しの与一:2009/05/21(木) 19:23:48 ID:JKADwSjZ
>>12
これはひどいwww
17名無しの与一:2009/05/21(木) 22:01:30 ID:7Yjb04ys
前スレ986
イエレンの長さに違和感は特にないかな
ブルズのより音も静かになって満足してる
18名無しの与一:2009/05/21(木) 22:05:15 ID:g5S4x5Da
>>13
ライブならロボ相手に以下の条件でクリケット
自分は20からオープン、ロボは19をオープンする
オーバーキルかロボに閉められるまで全プッシュ
仮にロボが20を閉めたら、19でなく18をオープンして
18を閉められるまで全プッシュ。その後ブルまでつづけます

ブルまで行って最後に19を閉めれば勝ちです
成功したらロボの次のレベルに挑戦

AAだが、レベル10なら何とかなるくらい

19名無しの与一:2009/05/21(木) 22:51:11 ID:q/s3YYXl
ライブでは、ハンデ戦でのスタッツもレイティングに反映します。

01の場合、自分か対戦相手のどちらかが80%に到達したラウンドまでで
集計がストップしてスタッツが確定します。
ハンデを設定していても、501なら501点の80%まで。

501の場合は101点、701の場合は141点に到達もしくは下回ったラウンドまでです。

ラウンドの頭の1本目で当該点数を下回った場合でも、
そのラウンドの3本目までは集計の対象になるようです。

大差のハンデ戦で、先攻のプレーヤーが1ラウンド目に当該点数に達してしまい
後攻が1ラウンドも投げずに集計がストップした場合は、
後攻のプレーヤーは「ppr=0」として反映されるのではなくノーカウント扱いになります。

多少、経験からの推測が含まれていますw
20名無しの与一:2009/05/21(木) 23:09:19 ID:sVW3ZKu/
現在
PPD:14.80
MPR:1.5  のPHONIX CC3です。

今日40ゲームほど投げて、PPDAVG:約20 MPR:2.0くらいだったのですが
スタッツがあがっていません。
対戦でないとあがらないのでしょうか?
21名無しの与一:2009/05/21(木) 23:12:41 ID:Yg55NF1D
どのくらい休んだら初心者レベルになる?
2ヶ月触らなかったら10→5になったんだが、戻る気がしないよ。
22名無しの与一:2009/05/21(木) 23:29:26 ID:JdtjzFn3
>>20
そりゃ当然
あくまで「対人戦」のスタッツだからな

>>21
個人差としか言い様がない
俺の場合一年触らなかったが15→11だった
元に戻るまで2週間掛かったが
23名無しの与一:2009/05/21(木) 23:43:34 ID:Yg55NF1D
5まで落ちたんじゃなくて、5の成績しか出せないんだ。また仕舞ったんだが、も少しがんばってみよかな
24名無しの与一:2009/05/21(木) 23:54:08 ID:Juh3+022
>>20>>22
B6だけど知らなかったw
どっか書いてある?
25名無しの与一:2009/05/22(金) 11:10:12 ID:6pKQIdYZ
テンプレに入らなかったみたいだけど、
2ch-darts-manualが充実してきてるので置いておきますね。
http://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual/pages/81.html
26名無しの与一:2009/05/22(金) 11:15:24 ID:anUoMXbZ
たしかにロボクリレベル10はまだ遊べるが
11になるとなかなか手強いな。
レーティング17位の人はロボ12相手に遊んでた。
クリ1ゲームでベッド7回とかありえなす
27名無しの与一:2009/05/22(金) 15:33:50 ID:ZVRMyGco
ダーツバーでダーツをやらずに置いてあるボードゲームだけやるのはありですか?
28名無しの与一:2009/05/22(金) 15:47:20 ID:PbIBxCz/
>>27
全く問題ないだろ。
最近ホームバー行ってもグダグダ飲んで
一投もせずに終わりなんてことはしょっちゅう。
29名無しの与一:2009/05/22(金) 16:13:28 ID:WNkkKfKf
飲みに来るだけの人も結構多いしね
30名無しの与一:2009/05/22(金) 17:03:20 ID:z2hd60i+
台待ちしてるあいだにタッチライブだけで満足して帰ることも。
31名無しの与一:2009/05/22(金) 17:49:19 ID:qCCXWV2P
クリケットの時に15、16、18ってどう狙ってる?
練習してるんだけど何かしっくりこなくて
32名無しの与一:2009/05/22(金) 17:58:04 ID:PbIBxCz/
>>31
どうって?
多分19、17は垂れてもシングル入るから
普段あんまり気にならないんじゃない?
15、16、18はトリプル打つならピンポイントだからね。
そんなわけで、普段はいいけど調子悪いときは
16は32から48方向に向かう軌道
15も30から45に向かう軌道
18なら54から36に向かう軌道を意識して
ごまかしているw
33名無しの与一:2009/05/22(金) 18:13:07 ID:qCCXWV2P
>>32
横の軌道はいいとして縦の軌道はどうしてる?
というか縦が軌道で考えてること自体おかしいのかな…
34名無しの与一:2009/05/22(金) 18:32:44 ID:zfKNY7aJ
どこを狙うにもブルの大きさぐらいまでの誤差になれば、縦だの横だの考える必要なくなる
それ以上にバラつきがあるなら、小細工考えるよりもシングル狙ったほうがおそらくMPRは安定する
35名無しの与一:2009/05/22(金) 18:57:49 ID:nb6eDWoI
クリケナンバーのトリプル狙って失敗より
広いシングル3本キープでいいんじゃないかと…
36名無しの与一:2009/05/22(金) 19:07:20 ID:qCCXWV2P
シングルキープ狙いが隣に入っちゃうんだorz
1ビットまでは近づけるのに…
37名無しの与一:2009/05/22(金) 19:10:02 ID:mjQdpRVR
シングル入れられない奴がブルやトリプル入るかって話だな
38名無しの与一:2009/05/22(金) 19:10:15 ID:9mtSlJ/x
斜め意識しない方がいい
ブルと同じように、トリプル通る縦ラインに乗せる
シングル狙う時も同じで縦
難しく考えると無駄な動きが増えて安定しないよ
39名無しの与一:2009/05/22(金) 19:14:34 ID:u/e/Y4SD
>>34
それは逆だろう。ブルの大きさぐらいまでの誤差になってから
ブルの打ち分けや、軌道の使い分けするんだよ。
40名無しの与一:2009/05/22(金) 19:26:40 ID:qCCXWV2P
>>38
ありがとう
なんかしっくりきた
明日練習しに行ってくる
41名無しの与一:2009/05/22(金) 19:39:19 ID:zfKNY7aJ
>>39
言ってることは分かる
つか、俺の書き方が悪かった

>>38
自分もそうやって考えてる
変なこと考えてた時よりも安定するようになった
でもまだ斜めに釣られるときがあるけどねorz
42名無しの与一:2009/05/22(金) 20:44:54 ID:SWnRLEoO
斜めに腕振れば
放出誤差を吸収できる
43名無しの与一:2009/05/22(金) 21:14:36 ID:u/e/Y4SD
>>31
俺の自己流だけど・・・
慣れるまで、ブルを基準として、T15狙うとしよう
まず、ブルで構えて、右に3、下に3という感じで(ry
どうでしょう。
文がおかしいけど、分かり得た?
44名無しの与一:2009/05/22(金) 21:36:27 ID:qCCXWV2P
>>43
ようはブルを基準にして5×5ぐらいなマス目をボードに展開するってことでしょ?
分かり得たw
参考にしてみる
45名無しの与一:2009/05/22(金) 22:27:59 ID:qCCXWV2P
Test
46名無しの与一:2009/05/22(金) 22:36:41 ID:u/e/Y4SD
>>44
>明日練習しに行ってくる
・・・ということは ボードが家に無いのかな?
もしそうなら、ボード買いなよ 家錬出来れば上達スピード
かなり上がると思うよ♪
47名無しの与一:2009/05/23(土) 00:29:47 ID:bMV4gVob
質問です。
ダーツを飛ばすときにスッポ抜けてしまう感覚なんですが、ちゃんと飛ばす(投げる?)には何を意識すればいいでしょうか?
48名無しの与一:2009/05/23(土) 00:34:45 ID:Dkwm8fXI
>>47
すっぽ抜けるよりも前にダーツを離せばいいんですよ〜
軽く持ちすぎていて、かつリリースが遅すぎるとすっぽ抜けます〜
すっぽ抜けの原因のほとんどがこれです。
49名無しの与一:2009/05/23(土) 01:20:38 ID:1g431LA/
18t16t15tに限らないけど、狙ったところに刺すではなく狙ったところを通すイメージにするといいかも。
本当にねらっているところはボードのさらに10センチ奥にある、くらいの気持ちで。
5047:2009/05/23(土) 01:52:44 ID:bMV4gVob
>>48
即レスあざっす。
自分では結構早めにリリースしてるつもりなんですけど…
もうちょっと早めを意識してみます。
51名無しの与一:2009/05/23(土) 01:56:44 ID:P7hReW1z
すっぽ抜けって、離すの早いんじゃないのか?
52名無しの与一:2009/05/23(土) 02:08:55 ID:gxa+JeZE
グリップを重心マス寄りにしてみてみ
それか、セッティングで後ろを重くしてみて
バレルの重さを感じながら(ry・・・・で どうだろ?
53名無しの与一:2009/05/23(土) 05:36:37 ID:1NUUBPpv
>>50
自分はスタンスの重心のかけかたを見直したらすっぽ抜けがなくなった。
54名無しの与一:2009/05/23(土) 06:27:01 ID:bm21X3So
13インチのボードで練習する場合に、業務用のサイズ(15インチ?)のブルと同じくらいの場所を狙うとしたら、20T周辺を狙い打てばおkですか?
13だろうが15だろうが、狙った所に打てれば一番なんだろうけども…
55名無しの与一:2009/05/23(土) 10:04:32 ID:uepdjDP/
普段どこ狙ってブルに当ててるの?
56名無しの与一:2009/05/23(土) 12:11:11 ID:P7hReW1z
いあ、ブルの高さはソフトもハードも変わら…
5754:2009/05/23(土) 12:50:41 ID:bm21X3So
>>54-55
13インチでも15インチでもブルの位置は一緒ですよね…
何を考えて書いたんだか…
失礼しましたm(__)m
ちなみに、DとTの位置は若干ずれますよね
58名無しの与一:2009/05/23(土) 13:08:39 ID:gxa+JeZE
そだねw 靴底の厚み ボードの厚みを計算に入れて
すろーライン 高さを決めて設置する ヨロシ ノシ
59名無しの与一:2009/05/23(土) 13:10:35 ID:GKUCLZFe
位置はずれてるかもしれないが
ハードボードのダブル、トリプルに入れられるなら
ソフトボードのダブル、トリプルなんて面積が倍以上あるから余裕で入る
6047:2009/05/23(土) 13:36:52 ID:WWmwRXrO
>>51
離すのが遅いと狙いより下に刺さっちゃうんですよ。
61名無しの与一:2009/05/23(土) 13:45:58 ID:yz16poEX
狙ったとこに入れられるようになればハードでもソフトでも良いわけだよ。
62名無しの与一:2009/05/23(土) 16:25:51 ID:naIWPA8C
>>60
早いと上、遅いと下ってことまで理解してるなら、
その中間で上手く投げられるように練習しろよw
6357:2009/05/23(土) 16:43:26 ID:bm21X3So
>>58-59

精進しますm(__)m
ありがとう!
6447:2009/05/23(土) 17:46:57 ID:WWmwRXrO
>>62
それは分かるけど、合わせようとするとすっぽ抜けて
軌道が山なりになりすぎて、ボードまで届かなかったりするんです。
抜けずにちゃんと投げれば狙い通りなんだけど、それを毎回できないから辛い。
65名無しの与一:2009/05/23(土) 18:07:03 ID:uepdjDP/
それを出来るようにするのが「練習」ってやつです
66名無しの与一:2009/05/23(土) 18:28:28 ID:a8GCatRt
>>64
毎回ちゃんと投げることが出来ればみんなAAだろjk
6747:2009/05/23(土) 22:29:59 ID:wxSL4RS2
>>65>>66
うん。だからそうする為にちゃんと飛ばせるようになりたいの。
で、>>47にも書いたけど、すっぽ抜けを何とかしたいんですよ。
だから、何か意識することでちょっとでも変わるなら、と思い質問したんですが。
文脈が読めないみたいですね。
68名無しの与一:2009/05/23(土) 22:47:46 ID:X8Rjo4am
バレル変えろ
69名無しの与一:2009/05/23(土) 23:28:18 ID:bm21X3So
>>67
スタンスだとかバレルだとかいろいろとアドバイス的な物も出ているよ!まずは試してみて、あとはショップやダーツバーなんかで上手い人に聞いてみたら?
こないだダーツバーに偶然居合わせたプロの人に、CUを1ゲーム付き合ってもらいながらアドバイスを受けたんだけど、かなり違うよ!
70名無しの与一:2009/05/24(日) 01:09:09 ID:oB41R9dz
すっぽ抜けだけじゃ良く分からん
どうゆーフォームでグリップはこうで〜書け!
何か試したのか?アドバイスはしたが、それはスルーで
文脈が読めないみたいですね。
だと?ふざけるなよ。

71名無しの与一:2009/05/24(日) 01:24:55 ID:PQjmAvQ/
>>70
落ち着いて!
72名無しの与一:2009/05/24(日) 01:53:37 ID:PrMjdiNI
落ち着いてなんかいられんよな?あんな書き方されたら…
俺は山脈登らんけど。
73名無しの与一:2009/05/24(日) 02:04:20 ID:kR9vZCKc
↑質問の答ではなく、
文章の感想のべただけだからでしょ?

それが出来ればAAだとか、
向こうは質問してるんだから、いくら見えない相手でも
書き方にも問題あると思いませんか?

ググれカスだとか が
普通に書かれてる世界だから・・・・・
書き込みをするなら、相手の事を少し考えたほーが・・・・
74名無しの与一:2009/05/24(日) 02:19:37 ID:oB41R9dz
ヒント mixi
7547:2009/05/24(日) 02:30:27 ID:NIvPNo3r
>>70
有効なアドバイスもなく文脈も読めずに逆ギレするような輩はこちらから願い下げですので。
解る方だけ回答して頂ければ結構ですよ。
76名無しの与一:2009/05/24(日) 02:39:00 ID:WZxhSCiq
73はどっちの味方なのかワカランが

>>51のレスに61みたいなよ、返しも若干素っ頓狂な気もすっけどよ
一応教えをこうていで入ったのに「ちゃんと読んだ?何聞いてたの」は無えと思うんだけどな

とりあえず、頭冷やせ
77名無しの与一:2009/05/24(日) 02:51:35 ID:oB41R9dz
で、何を試して どう駄目だったの?
解る方だけ回答して頂ければ結構ですよ。
だと?ふざけるなよ カー(゚Д゚ )!( ゚д゚),。ぺっ!
78名無しの与一:2009/05/24(日) 03:00:02 ID:X9brUeQP
>>76

>>61>>57に対するレスかと

まぁ57は俺なわけだが
さっきカウントアップのハイスコア更新して、538→630になったんだぜ
まだCフラだがな…
79名無しの与一:2009/05/24(日) 03:01:47 ID:n9zbxeKQ
釣りだろ?
質問する人の態度じゃないわ

47はリアルでも絡みにくそう
ほっとくのが吉
80名無しの与一:2009/05/24(日) 03:06:14 ID:WZxhSCiq
ん?悪い悪い間違えてた>>60でしたね

('A`)俺はひたすらラウンドザクロックwithブルやってるけど、トータル50%
何フラかわからんがな…
81名無しの与一:2009/05/24(日) 03:06:23 ID:kR9vZCKc
73です。

どっちの敵でもないです。

文面だけを読むと、悩んでる事が伝わって来ました、最低でも自分は。

それの返信が余りにも素っ気ない、突き放した文面だったもので・・・・・・・

色々な考え、スタンスがあると思い、
ここに書き込みをしたんだと思います。

読み方、書き方、人それぞれですが、不快にならない、取られない書き方は少し気をつければ、
避けられると思い、書き込みをしました。
82名無しの与一:2009/05/24(日) 03:20:42 ID:X9brUeQP
>>81
ググれカスとか、変なレスとかに関してだが
俺個人としては、的スポーツ板だだしろうが、他板や他スレだろうが、2chだし…で、割り切ってるよ
みんなそうじゃないのか
83名無しの与一:2009/05/24(日) 03:29:25 ID:WZxhSCiq
いい人そうだね。
ま確かにいかにも初心者らしい悩みで始まったけど、すっぽ抜けだけじゃ具体性が足らなかったとも思うんだよな
どっちも「そりゃそうだろう」な事言ってたことは変わらんが…
俺はそれほど突き放した文面だとも思わなかったけどな(麻痺してるだけかもだけど。

質問者の気も短かったのは確かなんじゃねえのかい
84名無しの与一:2009/05/24(日) 03:36:52 ID:iaFBbwsb
とりあえず、
質問と回答以外の書き込みはスレチでは?

で、

スレタイ嫁

って事で…
85名無しの与一:2009/05/24(日) 03:47:33 ID:oB41R9dz
って事で… ってw なんか答えてやれよwwノシ
んで、47くんはダンマリですか、、、

次いってみよおおー
86名無しの与一:2009/05/24(日) 03:48:18 ID:DhYzlys7
>>75
丁寧な回答だけしてもらいたかったら知恵袋(笑)か教えて(笑)にでも書けば?
2chはお前みたいな奴には合わないよ
87名無しの与一:2009/05/24(日) 03:49:35 ID:a52AyzhD
>>75は何様なんだ?

>>70は確かに多少ヒートアップし過ぎかも知れないが。
自分では「説明」と思ってるだろうが、受け取る側からしたら「文句」と「言い訳」なんだよ。
お前に的確なアドバイスが出来る人以外回答するなって、金払ってるコーチか?
88名無しの与一:2009/05/24(日) 04:19:49 ID:oB41R9dz
〜て聞かれたんで
 こうしたら?グリップは?って返してるのに
 それも試さず、返答も無しに
解る方だけ回答して頂ければ結構ですよ。
 mixi行け >86 同意
>>87
>自分では「説明」と思ってるだろうが、受け取る側からしたら「文句」と「言い訳」なんだよ。
お前に的確なアドバイスが出来る人以外回答するなって、金払ってるコーチか?
 どう読み取れば良いのだろう?(ー'`ー;)う〜ん・・・・
89名無しの与一:2009/05/24(日) 04:26:15 ID:6MFiD1Rp
お、盛り上がってるな。
もっとやれ。
90名無しの与一:2009/05/24(日) 04:26:49 ID:of3irUs8
結論は>>68
91名無しの与一:2009/05/24(日) 04:31:00 ID:KYH5xFSp
おまえらダーツ愉しむ事できんねんやったらやめちまえ!
92名無しの与一:2009/05/24(日) 04:43:52 ID:oB41R9dz
>>91
楽しんでるよ、>47にも楽しんでもらいたく
レスしただけだよ やめちまえ!とは、乱暴だな。

ささっ、次いってみよおおー
93名無しの与一:2009/05/24(日) 05:01:29 ID:nqrnHAA2
>>75
リリースよりも先に肘が上がってるおそれも、あるかもしれませんね。
94名無しの与一:2009/05/24(日) 06:03:00 ID:EJCMsYaU
ただの釣りだろ>>47
95名無しの与一:2009/05/24(日) 09:26:16 ID:gO0cR7/l
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

こうですか?(><)
96名無しの与一:2009/05/24(日) 10:38:56 ID:oB41R9dz
               | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア そうですね     | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)           | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -.' 教えがいが無い .| | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .           | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |  と言うか、    _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
  \.| l. 教え様が無い。  ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|_________\    r'     ヽ、    |
97名無しの与一:2009/05/24(日) 12:47:21 ID:bNFFMl0j
的確なアドバイスができねーんなら余計なこと書くなや。
どうせダーツにゃ正しい投げかたなんてないんだからさ。

うまくなりたきゃ、2ちゃんで遊んでないで練習してなさいってこった。
98名無しの与一:2009/05/24(日) 14:46:17 ID:mycHpE5/
>>97
釣れますか?
99名無しの与一:2009/05/24(日) 16:25:20 ID:PrMjdiNI
大漁!入れ食い状態!
100名無しの与一:2009/05/24(日) 16:34:30 ID:YkZmAeRL
こないだ友達に連れられダーツやったんが…メッチャ良かった☆
もっとしたいけどヘタすぎて一人で行けません。
そこでボードを買って練習しようと思うんだが
いくらぐらいするものなの?
101名無しの与一:2009/05/24(日) 16:50:04 ID:I21hjOOj
>>100
どうしてこんなくだらない質問するんだ?
ググレカスとしか言いようがない。

>>75
有効なアドバイスを求めたければまずはお前の偉そうな態度を治して、誰もが分かるように日本語を勉強してから出直せ
あと勘違いしてほしくないが、回答者側がお前の文脈を読めないのではなく、単純にお前の言葉が足らないだけだ。
つかお前のその態度が世間一般には逆ギレと言うんだが。
まぁ、一生CC〜Bフラあたりさまよってなw
102名無しの与一:2009/05/24(日) 17:06:41 ID:jc3MoNQq
↑低脳達の争w
103名無しの与一:2009/05/24(日) 17:17:43 ID:YkZmAeRL
>>101
すいませんでした。
パソコン持ってなくて、携帯で色々調べたけどわかんなくて
ここなら教えてくれるかと思って質問しました。


初心者相手にググれカスとかテメーがカスだろっ!!
ダーツってこんなゴミみてぇな奴がやってんのな★
マジやってらんねぇ 、クソがっ!!
104名無しの与一:2009/05/24(日) 17:26:25 ID:iaFBbwsb
態度に問題のある質問者より
態度に問題のある回答者のほうが多い件について
105名無しの与一:2009/05/24(日) 17:29:55 ID:WZxhSCiq
絶対数が回答者>>質問者 なので、それは当然です
106名無しの与一:2009/05/24(日) 18:03:31 ID:oB41R9dz
>>103
3k〜15k位です、ハードの方が静かで刺さりやすく
刺さった角度で軌道が読めるので、進めますが
サイズ(規格)が違うので、一回り小さくなりますw

>101は、今の流れと、あまりにも簡単な質問だったので
2ch流の挨拶をしただけだけだから気にするな・・・
・・・しかしお前も、、、、(・ω・` ) (-ω-` )C=(-ω-` ) ハァ〜
107名無しの与一:2009/05/24(日) 18:16:32 ID:M9zYekNz
おまいらスルーと言う言葉しらないのか?答える奴も嫌なら答えなきゃいいんだよ。
108名無しの与一:2009/05/24(日) 18:24:00 ID:WZxhSCiq

>>103 無茶しやがって・・・
109名無しの与一:2009/05/24(日) 18:32:01 ID:PrMjdiNI
ダーツってどこに売ってるのですか?
こんな質問したらまた怒られますか?
110名無しの与一:2009/05/24(日) 18:34:54 ID:j0vugfor
ダーツ屋さんに売ってる
ダーツで遊べる店にも少しは置いてある
111名無しの与一:2009/05/24(日) 18:38:34 ID:CMEX2ppf
>>109
田舎なら、県庁所在地辺りまで出るか、ネットで買うしかない。
馬鹿にしてるわけじゃなく、リアルで田舎には滅多に売ってない。俺の地元とかまさにそうw

ゲーセンにダーツ置いてある店なら、ちょこっとだけでも売ってる店あるよね。
112名無しの与一:2009/05/24(日) 18:50:58 ID:rC/MeMnJ
youtubeのポールリムのレッスン動画で
どういうスタンスとフォームで投げればいいかは
なんとなくわかったのですが、
ブル練と称してブルを狙っても100回投げて1回入るかどうかでした。
何に気をつければブルに入るようになるのでしょうか?

今はトリプルの内側に入るように意識してますが、
ボードの下に刺さることが多いです。
正直どう狙いをつければいいのか…。
113名無しの与一:2009/05/24(日) 19:00:53 ID:EJCMsYaU
114名無しの与一:2009/05/24(日) 19:13:23 ID:T4uU4pbD
>>112
下に刺さるってことは
・リリースが遅い
・ダーツが真っ直ぐ飛びすぎている
・高くになげようと力んで体が下に向く
のどれかなんじゃないのかな?

どう狙いを定めるかは投げ込まないとわからない
115名無しの与一:2009/05/24(日) 19:26:46 ID:p5cTgf8c
>>112
とにかくブル狙って投げ込め。

カウントアップで平均400出るようになっても、1/100のブル確率のままなら、もう一回おいで。
116名無しの与一:2009/05/24(日) 19:26:58 ID:Nx8ndZKX
リリースが遅い→そんなこと初心者に言っても分からない
ダーツがまっすぐ飛びすぎている→まっすぐ飛んで狙い通りならブルに入る
高くに投げようと力んで体が下に向く→図で説明していただきたい

初心者で下に刺さってる人は大概ダーツにちゃんと力が加わってないんだと思います
もっと腕を強く振れるようにしたらいいかと
本人のスローを全く見てない上での想像の話だが
117名無しの与一:2009/05/24(日) 19:28:26 ID:pBYk8ByZ
聞いたら何でも答えてくれると思ってるゆとりが多いみたいだね。
多分社会人経験のないフリーターかニートだろうけど。
118名無しの与一:2009/05/24(日) 19:39:55 ID:j0vugfor
慣れると手首だけでも投げれるくらいダーツを飛ばすのに力はいらない
119名無しの与一:2009/05/24(日) 20:12:01 ID:oB41R9dz
>>107
俺、今日はスルーしない方向で(ry
>>109
怒りゃしないが、何故売ってる所が解らない、買えない、のか書かないとry
尋ね方が有るだろって、なるだろう。 >110>111にお礼しとけよw
行きつけの店主に頼んでみたら?
>>112
一歩ボードに近づいて、入りだしたら少しずつさがってみたら?
ティップで合わせてるなら、親指の関節や手首で合わせるとか
だーつの角度を少し上げるとか、逆に下げて親指の先であわせるとかets
リストが固まってると下に行く人がおおいかな〜レッスン動画を繰り返し観て頑張って♪
>>114-118
だねw
120名無しの与一:2009/05/24(日) 20:49:46 ID:OQCyZWVS
>>116 少なくともおれは解りやすいと思ったぞ?

そーゆー捻くれ者は嫌われるから気をつけろ
121名無しの与一:2009/05/24(日) 21:34:59 ID:PrMjdiNI
>>113
や、やるな!君は…
122名無しの与一:2009/05/24(日) 22:17:05 ID:ge/XNQD0
>>112
投げるとき肩下がったりしてない?
123名無しの与一:2009/05/24(日) 22:21:45 ID:rC/MeMnJ
>>112-119
アドバイスありがとう。
投げ終わった時に腕は伸びきった状態になるようにと
動画にあったので、リリースの遅さは気にしてなかった。

そもそも「投げ終わった時に腕は伸びきった状態になるように」とか
手のひらは下を向いているようにとか、
どういう意味があるのかわからなかったりします。
意識したら極端に左右端に飛ばなくなった気はする。

まだ放物線になるように投げれてないです。
まっすぐ投げたら失速して下に刺さる感じなのかも。
2・3に良く刺さります。

ダーツの持ち方とか角度はバラバラです。
そこまで気が回らなかったので、今度気をつけてみます。
124名無しの与一:2009/05/24(日) 22:24:18 ID:gO0cR7/l
まずやってほしいのは、両足のかかとをしっかり地面につけて投げてほしいこと

近いからといって、前かがみになる人がいるけれど。腕を伸ばしたら、D3くらいになっている人がいる
踵をつけると嫌でも腕が上がるから、簡単に上に飛ばせるようになる
125名無しの与一:2009/05/24(日) 22:57:45 ID:oB41R9dz
>>123
まず、気付いて欲しいのが、自分にもレスしてる事(^∇^)あるある

俺も下から固めていくのを奨める。おれの場合は、好みのスタンスで
強めの素振りでしても後ろ足が動かない所探してみっていってる。

>124を否定しているんじゃないですよw
選択肢はいくつかあっと方が良いだろ?www 
126名無しの与一:2009/05/24(日) 23:15:33 ID:NIvPNo3r
ちょww入れ食いwww
ほんっと成長しないなぁオマイラ
まぁあれだ、ドンマイwwww
127名無しの与一:2009/05/24(日) 23:20:29 ID:rC/MeMnJ
>>124-125
やっちまったw
両かかとをつけながら前足に体重が乗るように
立って投げてみます。
128名無しの与一:2009/05/24(日) 23:46:25 ID:pBYk8ByZ
釣りって後から言って草生やしとけば
何でもチャラに出来ると思ってるところもゆとりなんだよね。
2ちゃんとはいえ自分の発言に責任持てないようではね。
129名無しの与一:2009/05/24(日) 23:50:31 ID:WZxhSCiq
うわぁ
もうお前のブームも去ってんだから、日が変わるまで出てくんなってw
130名無しの与一:2009/05/24(日) 23:50:36 ID:NIvPNo3r
テンプレはいいからもっと頑張れよチンカスww
131名無しの与一:2009/05/25(月) 00:55:24 ID:1WXyXbRO
>>112だいたい言われちゃったから俺からは、
ポールリムのような体型になれば良いと思うよ
132名無しの与一:2009/05/25(月) 02:12:52 ID:IPNJFtRv
質問。
俺と友人どっちもBフラなんだけど、

俺<フォーム気にしても入らなきゃ意味ねーだろ
友<フォームが固まるまでは入らなくても仕方ねーし

こんな感じの主張を持ってるんですが
ダーツを的当て感覚でフォームを気にせずに放るのはやっぱりNGですかね?
自分でもこの先これで上がって行ける自信がそこまでないんで・・
133名無しの与一:2009/05/25(月) 02:50:29 ID:TbTTxIcR
家練や空投げで、目先の入る入らないを気にしない状態でフォームを研究し、
実際のゲームでは入れることや勝つことを考える

両方必要
134名無しの与一:2009/05/25(月) 04:28:58 ID:IjHYWJ8g
>>132
フォームを気にしすぎるとスロー全体のリズムがぶっこわれることがある
リズム、感覚だけで投げてるとずれた時に修正が効かなくなる
何より「なんとなく入ってる」感覚なので、いつ崩れるかわからない不安を抱えたまま毎ゲームすることになる
両方大事かと
>>133と同じ結論だったw
135名無しの与一:2009/05/25(月) 05:58:19 ID:VBZPkELd
両方あり 只向き不向きは有るようで初手感じた方が
正解だった、という人の方が多いです20年データww

>>132なら7:3で感覚重視で良いんじゃないかな
Bフラならそろそ煮に詰まるころ、そうなったら短期間集中して逆をする
少し掴めたら直戻して、それをヒントに精度を上げる(俺流だが・・)
友達がいるなら、ビデオにでも撮ってじっくりお互いのフォームチェックでもしてみたら
酒がすすむよwww^−^)ノシ
136名無しの与一:2009/05/25(月) 10:13:10 ID:sIx1bSZ9
>>132
フォームを見直すなら見直すでありかもよ
ただそうした場合一時的にレーティングは落ちると思うので
「このフォーム、投げ方はだめ」とか早とちりせずに地道にね
137名無しの与一:2009/05/25(月) 10:59:36 ID:WqSpy5Um
>>132

鏡とか窓とかに映る自分を横目で見ながら
カッコいいと思うフォームで入るまで投げ込む。
これ大事。
どんな投げ方でもAぐらいまではいける・・・はず
投げ込んでブルに入る感覚を養おう!
138名無しの与一:2009/05/25(月) 11:25:25 ID:2RterWgY
アサシンR18gとアサシンプラスの違いはなんですか?
139名無しの与一:2009/05/25(月) 11:26:53 ID:jUJYSNa9
>>137
俺は夜のベランダ側のガラスに映してるわw
会社でもトイレ行った時に誰もいなかったら鏡に映して素振りしてる。
140名無しの与一:2009/05/25(月) 11:28:12 ID:sIx1bSZ9
>>139
やるやるw>会社のトイレの鏡見ながら素振り
141名無しの与一:2009/05/25(月) 12:31:12 ID:VBZPkELd
1000均でA−4位の割れない鏡見つけて(アルミか何かを鏡にした物)6枚買って
仲間に見せたら40枚くらい有ったのが4・5日後には売り切れてたwww
142名無しの与一:2009/05/25(月) 15:45:05 ID:ch18fc1t
ダーツを1本だけ紛失してしまったんですが
1本だけ買うってことは可能ですか?
143名無しの与一:2009/05/25(月) 15:46:46 ID:FIOb66WJ
>>140
それで距離感を誤った俺は
爪が死んだことがある。
144名無しの与一:2009/05/25(月) 16:20:39 ID:TbTTxIcR
>>142
MONSTERはメーカーのバレルカタログから行ける通販サイトで1本売りやってる
他のメーカーは知らない
145名無しの与一:2009/05/25(月) 17:25:07 ID:N/JiXIm5
理論派・反理論派はお互いに否定的だな
上達のための標とか拠り所があったほうがいいって奴と、
何の制約もなく自由に投げて筋肉に覚えさせる奴
146名無しの与一:2009/05/25(月) 17:29:38 ID:FIOb66WJ
>>145
個人的には動作に根拠があったほうが
修正しやすいし安定すると思うけどね。

感覚が研ぎ澄まされてる人もいるだろうから…
147名無しの与一:2009/05/25(月) 17:29:50 ID:7LzqjFon
CCからBになったばかりで、
いつCCに戻ってもおかしくないおれの場合、
ちゃんとした理論なんてわかっちゃいないからねぇ。
正しい投げ方なんてのも知らないし。

なんか良さげな投げ方思いついても、
どっかが痛くなってやめることも少なくないしね。
148名無しの与一:2009/05/25(月) 17:33:34 ID:4/9bEMad
ダーツは自分のフォームを自分で決めていくスポーツ
だと思ってる
149名無しの与一:2009/05/25(月) 17:40:50 ID:lSu5uvsx
グリップだのフォームだの人それぞれ、取り敢えず狙った所に入れば、それが自分のスタイルで良いんじゃねぇ
150名無しの与一:2009/05/25(月) 17:54:25 ID:m0ocC0sK
>>149
良いんじゃね
巷でよく言われてる「肘を固定」とか「腕を止めずにきちんと伸ばす」とかは
単純に分かりやすくしてるだけの話だしな
151名無しの与一:2009/05/25(月) 17:58:15 ID:7LzqjFon
最近じゃ、練習用と対戦用で
2種類のフォームを使い分けて投げてる。

長時間投げても痛くなりにくいフォームと、
より正確に当てることができるフォーム。
152名無しの与一:2009/05/25(月) 18:45:22 ID:jXLXIMSp
入らないフォームで長時間練習って…どうしたいのw
153名無しの与一:2009/05/25(月) 19:00:13 ID:N/JiXIm5
長時間練習するための練習w
154名無しの与一:2009/05/25(月) 19:02:11 ID:+mWhDzFg
今日うまくいかないと
矢をボードに思いっきり
投げつけるやつがいたんですけど
店員には言ったのですが
普通どうやって注意するものですか?
やっぱり漫喫だからしょうがないですかね、、、

あと自分よりRtが高い人には
言いづらい、、、
155名無しの与一:2009/05/25(月) 19:28:43 ID:m0ocC0sK
練習のための練習法か・・・その発想は無かったわ
156名無しの与一:2009/05/25(月) 19:32:40 ID:nXoK03Rs
大事なことは、
テイクバックの引ききった状態から
リリース→フォロースルーまでが、
目標へ真っ直ぐ向かっていることくらいのもんじゃないの。
あとは毎回同じ力で投げられるようにとか?
157名無しの与一:2009/05/25(月) 22:53:42 ID:53hmZhHo
>>106
レスありがとうございます!
3kのボード買って今日投げまくりました。
初打ちでプラクティス300pしかいかなかったんで
安定して500p出せるようになったら、ショットバーにフルボッコしに行きますね
158名無しの与一:2009/05/25(月) 23:02:56 ID:bNjTbyMi
フォームを固定しろ神話も上手くなるには邪魔だけどねw
人によっては11シングルに確実に集まるように必死に固定してる人もいる
いくら言っても気づかないからな〜

159名無しの与一:2009/05/25(月) 23:09:07 ID:jTHY0mzL
>>158
それは君が「フォームを固定」の意味を取り違えてる
160名無しの与一:2009/05/25(月) 23:59:20 ID:Oq24TntC
黙れ小僧
161名無しの与一:2009/05/26(火) 00:12:24 ID:6vT8Kgf/
>>157
おっ買いましたか〜 
が、しかし500程度では 私は倒せませんよフッフッフwww
162名無しの与一:2009/05/26(火) 07:45:03 ID:z+DHVhQi
>>157
俺始めて1ヶ月くらいなんだけど、始めた頃にボードを買って毎日2時間くらい投げていたら、カウントアップのAv280くらいだったのが今は安定して450を越えるようになってきたよ
13インチのボードのみで、手書きでスコア取るのが面倒になってきたから、15.5インチのPC接続できるやつが欲しいのであります…
163名無しの与一:2009/05/26(火) 08:46:21 ID:p8YowjiM
>>162
PCダーツはすぐに反応悪くなって自分でメンテする必要があるからそのつもりで
164名無しの与一:2009/05/26(火) 08:50:42 ID:6vT8Kgf/
>>162
こんなのはどう?nakka.comお奨めだけど
ttp://9darts.org/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#b0c43867
165名無しの与一:2009/05/26(火) 08:52:59 ID:Z8bC5IUl
>161
ってか500p行くのにかなりの時間を要しそう。
昨日ちょっと練習しただけで肘が筋肉痛orz

>162
2万でテレビにつないで遊べるやつあって凄い悩みました。
でも3000円最強w
166名無しの与一:2009/05/26(火) 09:45:38 ID:DY/QQU/1
【PC-DARTSのメンテナンスに必要な道具】

・鉛筆(できるだけ濃いもの)
・電動プラスドライバー
・リーマー(穴を広げるのに使用する工具)


なお、接点回復剤の類は、あまり役に立ちませんでした。
167名無しの与一:2009/05/26(火) 09:56:21 ID:+VzYiskD
>>158
入らないフォームを固定しろとは
いままで誰も言ってないとおもう
168名無しの与一:2009/05/26(火) 14:45:34 ID:dAaWW2EX
ダーツを指で押さず、手のひらで押す意識で投げると左右のブレは減ってくると思います。

手のひらにすくった水を狙いに向かって投げる(払ったり、こぼしたりするのとは違う動作)といいってよく言われますね。

私がいつも考えているのは、狙った場所に刺さったかどうかよりも自分か思い描いた通りの理想の飛び方をしたか否かです。


例えば『腕はまっすぐブルに向かって伸びてるのに何でトリプルラインまで外れたんだろう?』っていうことを考えながら投げないと、闇雲に投げるだけではそれこそ確率の問題で、精密化させることには繋がらないと思います。


いくら自分で完璧だと思う投げ方をしたと思っても、刺さった場所そのものこそが、正しく自分の投げた場所なんです。
それを修正していくことから自分に合うフォームを発掘していくんじゃないですかね?

皆さんは何を意識して投げていますか?
169名無しの与一:2009/05/26(火) 14:53:19 ID:1iPsuOp1
ハードボードで練習すると刺さり方を見て「変な飛び方してる」ってわかるね
3本とも同じように刺さってればいいけども

>>168
腰をちょっとくいっと力入れて体が動かないようにしてるかな
170名無しの与一:2009/05/26(火) 16:17:58 ID:xwU+41uU
>>158
11シングルに集まるならブルの高さは合ってるよね?
なら、そのままのフォームで移動すればいいじゃん
171名無しの与一:2009/05/26(火) 20:33:23 ID:ylT92Mcy
>>170
そういう簡単な工夫もせずに、投げ方を固定すれば入ると言って
相変わらずS11に入っても気にしないような人を>>158は嘆いているんでしょ
172名無しの与一:2009/05/26(火) 22:45:20 ID:8VJaxLf6
家錬用にハードボード買い換えようとしてるんだけど,
刺さったときの音が一番静かなボードって何よ?
教えてエロい人><
173名無しの与一:2009/05/26(火) 23:05:40 ID:tCSj1ctv
「ほんまは」ってなんだよ
174名無しの与一:2009/05/26(火) 23:07:34 ID:tCSj1ctv
すみません>>173は誤爆です
175名無しの与一:2009/05/27(水) 00:12:41 ID:siUJbzcs
>>169
レスありがとうございます(^ω^)

体が動かないようにって思ったより難しいですよね。私はオープンスタンスなので右手を伸ばして投げると、勢い余って左足が浮きそうになります。
でも、そうすると前屈みになる上に、力が後ろから前ではなく斜め左から斜め右に移動しちゃうのでブルを狙ってよく17や2に外れます。

わかっていてもなかなか直らないのが癖ですよね、悔しいですorz
176名無しの与一:2009/05/27(水) 00:41:37 ID:rjAeg3T4
>>175
単刀直入に言うと
そのフォームが合ってないと思います。
体が動かない、楽なフォームが良いと思います。
前に重心が、8割、9割だと俺は体が動きました。
6割〜7割にしたら安定しました。
それからRtは上がりましたよ
177名無しの与一:2009/05/27(水) 00:54:31 ID:XIikL5FN
オープンスタンスだと難しいかもしれないが、左足に重心を置いてみよう。
それで幾分変わる。
178名無しの与一:2009/05/27(水) 03:40:31 ID:+RZl2s9N
一ヶ月ごとくらいにA10〜BB7を行ったり来たり。
グリップが決まれば入るけどある日突然しっくりこないで物凄い絶不調に陥る。マジでやってられん。
なんでみんな毎回同じようにできるんだよ。
179名無しの与一:2009/05/27(水) 05:08:15 ID:2Yz0MOxo
>>172
俺も随分音に悩まされたクチだが、長年試行錯誤した結果、
ワイヤーを外した低圧縮のボード+軽いダーツ+削ったソフトチップの組合わせに行き着いた
つまり、単にボードだけ変えても限界がある
よく「ブリッスルは無音に近い」とか煽る奴いるけどあくまでソフトと比べればって話だからな
ちなみに設置方法を工夫すれば低音は多少改善するが衝突音の類いはどうしようもない
180名無しの与一:2009/05/27(水) 08:14:24 ID:WF3U0jAn
>>147
よう俺
181名無しの与一:2009/05/27(水) 08:18:04 ID:1go1pYBc
>>178
グリップが決まらないまま適当に投げてるからじゃね?
182名無しの与一:2009/05/27(水) 09:54:28 ID:siUJbzcs
>>176
前よりは幾分入るようになって、クリケスタッツだけは4や5を越えて打ったり馬が走ったりする頻度は増えたんですが、ブルが弱いですorz
Rt6くらいですが、クリケだけ2.3くらいあるし決して体にとって投げづらいフォームでは無いんですが……
因みに私の投げ方はジョニーさんに近いです(笑)
ただ、フライトを頬や顎当たりに当てることで高さをはかって投げているので外し方もT20を狙ってT5、T19を狙ってT7っていう感じで微妙なズレが……はまればクリケは入りまくります(^ω^)



>>177
それはいいですね!!
今日はそれで投げてみます☆

それがうまくいったら嬉しいです。ありがとうございます(^ω^)
183名無しの与一:2009/05/27(水) 10:50:36 ID:Wzg/wehY
>>178

それはグリップじゃないな。
同じグリップしてても、腕の振り方がほんの少し変わるだけで
指先で感じるリリースの感じが変わってしまう。
それをグリップがおかしい、と錯覚してんじゃないだろうか。
いつもより腕の振りが早くなってないか、テイクバックが変わってないか、
狙い過ぎてリリースが近くなってないか、とかを確認するのが先だ。
184名無しの与一:2009/05/27(水) 11:58:58 ID:sGntJJBq
>>182
いいとこまで行ってるようですね。
目線を変えて、ダーツの先の振れ方を見て、シャフト・フライトで調整が効けばいいなと、、、。
 
185名無しの与一:2009/05/27(水) 17:31:29 ID:0wFusnaL
ダーツ初めて一ヵ月半の初心者です。

ダーツライブランキングのカウントアップで一人だけ抜けて1440点出してる方は
有名なプロの方ですか?

過去にも1440点出した方っているのでしょうか?
凄すぎです。

ちなみに私の最高点は630点ですorz
186名無しの与一:2009/05/27(水) 17:57:11 ID:SOoCLvFT
おそらく指押し
星野光正でも無理
187名無しの与一:2009/05/27(水) 18:20:08 ID:sGntJJBq
fishe!
188名無しの与一:2009/05/27(水) 19:55:34 ID:1BUgdn71
>>179

なるほど

今BB-2使ってるんだけど、壁隔てた居間に音が聞こえるらしいのですわ

そこでまず音の小さいボードに変えようと思ったわけですわ

レスありがとう
189名無しの与一:2009/05/27(水) 19:58:48 ID:1go1pYBc
>>188
壁に衝撃が伝わって音が響いてるんじゃないかな
つっぱり棒とか棚とか利用して壁から離して設置すれば軽減できるかもしれない>隣の部屋に音
190名無しの与一:2009/05/27(水) 20:20:33 ID:1BUgdn71
>>189

いや、窓の前に突っ張り棒で設置してるんだ

居間は背中がわなのさ

ボードの裏に衝撃吸収のなにか挟んだ方がいいのかな
191名無しの与一:2009/05/27(水) 20:45:57 ID:+yUOcQ5R
レイ・カーバーとかなら180狙いで1300近く出せそうな気がするがw
192179:2009/05/27(水) 21:44:18 ID:2Yz0MOxo
>>190
そういう事情ならこれまでの経験から協力出来ることがあるかも知れん
まずはどういうタイプの音が伝わってるのか聞いてみ
それによって対処方法が変わる
193172:2009/05/27(水) 22:40:21 ID:GR4TsCEu
>>192

トンッ

っていう音かな

比較的高い音の気がします

ホームバーのハードの音は,トスッって感じでかなり軽い感じの音がしました(エクリプスプロ)

矢速はそんなに早くなくて,どちらかというと山なり系の飛びしてます.
194名無しの与一:2009/05/27(水) 23:22:39 ID:f13HE2Tk
Dartslive Pointって何ですか?
195179:2009/05/28(木) 13:07:46 ID:SwAtlc+R
>>193
高音はなかなか難しいな
先にも書いた通りボードだけ換えても劇的に変わるとは限らないが
いずれにしろ換えるつもりならエクリプスにしてみるのも悪くないと思う
ちなみによく名前の挙がるBanditはエクリプスと比べると高音が少しうるさい
設置方法に関しては、変な話だがそういうケースの場合
逆に壁側に設置した方が良い結果に繋がるかもしれん
その上で壁とボードの間に大きめの消音材(厚手のフェルト状の物を勧める)を貼って
上下の足の先に消音ブロックを噛ませればかなり改善されると思う
どちらもAudio用品で探せば使えそうな物が見付かるはず
あとはスティールで投げてるならソフトチップにするのと、
可能であればダーツをなるべく軽くすること
196名無しの与一:2009/05/28(木) 16:19:26 ID:j727A9D6
ソフトチップちまちま削るよりIERENの方がよくない?
細いし、音は小さいと思うんだが
197名無しの与一:2009/05/28(木) 19:54:49 ID:9jYJ7W0c
>>195

成る程

だがしかし家の関係で壁直設置は厳しいんだ

ちなみにソフトの感覚で投げたいからソフトチップ使って投げてます

ハードチップよりはたしかに音が小さいかな

振動が伝わりそうなところに消音系のものかませて、エクリプスに変えてみようかな


ありがとう
すっごい参考になったわ
198名無しの与一:2009/05/28(木) 20:29:38 ID:GlT2B5IK
>197
金を出せるなら、ハードボード設置台を購入って手もある。
安いパソコンデスクみたいな台にボード取付用の板がついてる。
ぶら下がり健康器に板を追加して吊り下げるのもよいらしい。
199名無しの与一:2009/05/28(木) 22:26:46 ID:PurxYyo+
ダーツボードスタンドは手軽な感じでいいよね。
1万前後するみたいだけど、個人的には自分で下手な加工して壁に付けるよりすっきりしそう。
200名無しの与一:2009/05/29(金) 00:38:03 ID:ro4yCCAB
いくつか質問させてください

1.
うまい人に教えを請うと一皮向けたりしますか?
生まれつき難聴で、あまりしゃべれないため、誰にも教わらずに
二ヶ月独学でやってきたんだけど、PHOENIXのB5の壁が超えられなくて挫折気味です…
みなさんなら初心者にどのようなアドバイスしますか?

2.
練習用にアルミバレルというのがあるようですが、使用感はどうですか?
効果があるようなら購入しようかと思っています

3.
100%スタッツマシンのレーティング○は、80%スタッツマシンのレーティング○相当のような定義はありますか?
201名無しの与一:2009/05/29(金) 00:41:21 ID:aHaoiEEB
>>200
2ヶ月でB5なら十分だろ
202名無しの与一:2009/05/29(金) 01:16:18 ID:3124fZht
確かに2ヶ月でB5なら別に挫折するようなもんじゃないね

あんまりレーティングの伸びだけで自分の上達具合を計らない方がいいよ
その場その場で入れることだけ考えて、問題のあるフォームでも偶々入ったらそれで満足って事態になりかねないから

あくまで不安定要素の発見→解決の繰り返しと、反復練習で投げ方を筋肉に覚えこませることが大事
自分の中で少しずつでも問題解決が進んでいれば、表面的にレーティングが伸び悩んでも気にするこたぁない

>うまい人に教えを請うと一皮向けたりしますか?
ネット上の情報でも、直に貰ったアドバイスでも、取捨選択が大事
取捨選択が上手くできれば伸びるし、駄目なら足踏みになるだろうね
203名無しの与一:2009/05/29(金) 04:05:34 ID:pKvHNRO4
>>200
アルミバレルは投げる時に使う筋肉が
いつもと違うから練習にならん。
ま、人それぞれだろうけど。

あんまレーティング気にし過ぎるのも良くないけど、
100%スタッツのフェニに一票。
プレッシャーの中、アガる方が強くなると思う。

それと、あんま壁とか気にしない方がいい。

携帯から乱文すまん
204名無しの与一:2009/05/29(金) 07:55:28 ID:mj8Xgmte
話ぶった切りすまんが、フェニのキャンセルなんとかならんかね…
ゲーム中にキャンセルボタン押すと電流が流れるとか、強制的にRtが1落ちるとかさ。
マナー表示程度じゃ生温いよ。
205名無しの与一:2009/05/29(金) 07:57:09 ID:mOZECuSc
最近ダーツを始めて、ソフトダーツしかやったことがないんですが、ここを見ているとハードで練習している方も多いように思います
ソフトとハードではボードの大きさやダーツの重さも違いがありますが、ハードで投げていてもソフトの練習になるのですか?
双方のメリットやデメリットを教えて下さいm(__)m
206名無しの与一:2009/05/29(金) 08:48:26 ID:qwQf1dFq
>>205
メリットは刺さった後の向きに注意する必要があるなど
ハードダーツでは得られるがソフトダーツでは得られない基礎技術があります
向きを自然に投げられるようになればダーツの違いを感じなくなります

デメリットは、床におちると穴だらけになるんだよなぁ.........orz
ブロックカーペット敷いてかなり軽減はしているけれどねぇ

ソフトダーツとハードダーツは的の広さがあるから戦略などの違いがありますが
狙ったところに正確に入れるって目的は変わりません。
コツとしてはコンバーションではなく、専用のダーツを買って
セッティングもしっかり研究することです
207名無しの与一:2009/05/29(金) 09:11:50 ID:+eTUSDzO
206は模範回答。
俺もソフトから始めて、ハードを投げたら3本とも向きがバラバラで、修正まで結構時間かかった。
ハードがきれいに投げられると、ソフトの成績あがるよ。
最初は無理にターゲットを狙わずに、手や手首の振りを安定させるとよい。
同じように振れれば、ダーツは自然と同じ場所に集まる。

>206
風呂場で使うようなマットをカーペットの下に敷いてはどう?
208名無しの与一:2009/05/29(金) 09:51:49 ID:w/T6mYWY
一昔前はポイントの先端を丸く研いでましたが
ブレイドタイプのボードには 尖らせたほうが良いのでは?と
疑問に思ってます どうなの?
>>205
ソフトのメリットは自動点数計算だけです。
規格の差が気になるなら、マジックで書けば?コンバーションも軽いのが
色々有ります 点数計算も計算ソフトを使えば 過去のデータ管理まで
出来ます。
209名無しの与一:2009/05/29(金) 13:11:20 ID:vvK+K/53
>>199
俺もダーツスタンドいいと思う。
突っ張り棒とかメッシュ網とか買って自分で静穏化とか試行錯誤しても
ぶっちゃけコストあんまり変わらないし
210名無しの与一:2009/05/29(金) 14:32:03 ID:d8Xj1iv7
>>206
俺もハードボード購入したので教えてほしい、矢の向きはほぼ真っ直ぐの場合、投げ方は問題ないということでOK?あと、コンバージョン使用してるんだが駄目なの?
211名無しの与一:2009/05/29(金) 15:11:35 ID:+eTUSDzO
>210
バレルによるので、必ずしもまっすぐ刺さるなきゃだめなわけではないよ。
3本とも同じ角度、方向で刺さるならOK。

よく「使い慣れたダーツでやりたい」ってコンバージョン使う人いるけど、
ソフトのバレルはコンバージョンを使うことを考慮しないでバランスとってるので、
ソフトと同じ投げ具合にならない。無理して投げるとフォーム崩す原因になるかも。
18gのモデルも売ってるから、ハード用を使う。もしくは、ティップを削る。



以上206の代返でした。
212名無しの与一:2009/05/29(金) 15:42:38 ID:d8Xj1iv7
>>211
有難う
213名無しの与一:2009/05/29(金) 17:41:41 ID:2t40pVyv
burn2007DVDで流れてる曲は誰の曲ですか?
214名無しの与一:2009/05/29(金) 18:17:10 ID:mOZECuSc
>>206-211

参考になります
ハードで綺麗に投げる練習をしてれば、ソフトでも上手いこといくって事ですね

ソフト用のボードは安いのですが持っているので、ハード用のボードの購入を検討してみます

ダーツもコンバーションではなく、一体型のやつを見てみます

ありがとうございました!
215205:2009/05/29(金) 18:17:54 ID:mOZECuSc
↑205です
216名無しの与一:2009/05/29(金) 18:37:52 ID:c/S5s0H3
横レスなんだが、
コンバージョン付けてハードで練習は同じ投げ具合にならないって言うじゃん。
確かにチップの重さが違うから理論上は異なるってのは理解できる。
でも、自分はブルズスターの付けて練習してるんだが、あまり飛び、重量に違いを感じないんだ。

さらにいうと、よく「このバレルは前重心だから飛びがいいね」とか「これはダーツが伸びてくる」とも言うじゃない。
これもバレルの形状でグリップしやすいか否かはあるけど、
飛びがいいか、飛ばしやすいかどうかって感覚が全然わからない。

フェニでA10なんで闇雲にぶん投げてる訳じゃないと思うんだが、こういう感覚はどうしたら養えるんだろうか。

217名無しの与一:2009/05/29(金) 18:46:33 ID:oACrbzo2
ご質問です。DMCのSIDEWINDERの購入を考えてます。2BAの18gか20gにしようか?2BAはセンター重心ですか?Acuteも考えてますが、前重心ですよね?
218名無しの与一:2009/05/29(金) 20:11:05 ID:lql3hwMC
>>217
</a>
219名無しの与一:2009/05/29(金) 21:53:59 ID:tGhO/Aoj
>>217
2BAはセンター重心です。
個人的な意見ですが、サイドワインダーは良くも悪くも“フツー”なストレートバレルなので、2BAにするなら
もっと安いメーカーのでもいいんではと…、アキュートがいいならDMCしか選択肢は無いけどね。
重さに関してはなんともいえんので、とりあえずファーイースト行って試し投げしましょう。
220名無しの与一:2009/05/29(金) 22:32:32 ID:fF+CA3aF
>>216

>あまり飛び、重量に違いを感じないんだ。

ごもっとも。

よっぽど大きく変化しない限り、気にならないという人も多いはず。
加えて、しばらく投げてるうちに慣れちゃったりする。

>飛びがいいか、飛ばしやすいかどうかって感覚が全然わからない。

この辺は、言葉の表現と、それをどういうイメージとして
受け取るかが人それぞれと思われるので、あなたのような感想を持っても不思議でない。

感性の領域はあくまで自分流でいいんじゃないの。

あと

>「このバレルは前重心だから飛びがいいね」

は誤解を招く表現だと思う。
バレルが勝手に飛んでくわけがない。

飛ばしてるのは投げてる人だ。
いろいろな条件が重なって、その人にとってはそういう結果になったのだと思う。
221名無しの与一:2009/05/30(土) 01:45:33 ID:zGU2du59
>>200です

レスありがとうございました
地道に練習を積み重ねるべきだとわかっていても、上手くなりたいと気持ちばかりあせっています・・・

222名無しの与一:2009/05/30(土) 05:48:24 ID:p973vQ/w
>>221
まず答えやすいところから

2について
アルミを持ってないのでわからない
おそらくバレルの重さに頼らず綺麗にラインをなぞる目的があるんだろう
が、B5の段階ではまだ必要な練習ではない気がする

3について
これも一概に言えないが、フェニのRt+2がライブのRtらしい
自分はライブが15でフェニが12〜13なので大体あってるかも

1について
一皮向けることも有り得るし逆もありうる

人それぞれ自分が一番投げやすいフォームがあって、それが所謂定説通りのフォームとは限らない
例えば若干猫背気味の方が体軸が安定したり、テイクバック時に肘を固定しないほうが力を伝えやすかったりする場合がある

一般論の押しつけでフォームを矯正されれば壊れることも多い
逆に自分の癖を理解してアドバイスして貰えればぐっと伸びる場合もある

教えてくれる人次第でもあるし、自分で与えられた情報を取捨選択できるかの部分が大きいかな

ただ、二ヶ月でB5ならまだ自分のフォームが固まっていないだろうから、
まずは自分が気持ちよく投げられるフォームを探すことが先決じゃないだろうか
次にそのフォームでどうやったら狙ったところに入れられるかって話になるのかな

上手く伝えられただろうか
223名無しの与一:2009/05/30(土) 08:38:20 ID:3XdiKD1+
ハードボードで家練してる人に、良さそうなコンバージョンが発売されたみたいだよ

すぐ折れたりさえしなければ、これ以上のものは無さそうな感じをうけた!
取りあえずネットで購入してみた届いたらまた、使用感などを書いてみる。

詳しくはここ
http://lippoint.jp/line_hard.htm

224名無しの与一:2009/05/30(土) 09:00:25 ID:UQ8hoqUK
それたぶんゴミ
返しがついててボードが速攻で傷みそうだし
なぜか6本入り(=激しく消耗品?)だし
225名無しの与一:2009/05/30(土) 09:26:35 ID:bYRujJZE
とりあえず普段リップ使いなんで注文してみた>>224
返しは速攻で削り落とす予定
226名無しの与一:2009/05/30(土) 14:38:11 ID:z8gk0ZWP
>>219 さん
ありがとうございますm(__)m
Acuteの選択肢は無くしました
フツーなセンターストレートであまり掛かりの強くないのを探してみます
何かオススメがあれば教えて下さい
227名無しの与一:2009/05/30(土) 18:28:30 ID:2jucE9QC
オレのサイドワインダーを三千円で売ってあげようか?

20gだけど。
228名無しの与一:2009/05/30(土) 18:30:43 ID:z8gk0ZWP
>>227 さん
お願い出来ますか?
229名無しの与一:2009/05/30(土) 19:09:02 ID:2jucE9QC
全然いいけど
手段が解らない。
当方東京都下。
230名無しの与一:2009/05/30(土) 20:18:33 ID:z8gk0ZWP
>>229
Yahooの捨てアドあるので
そちらにお願い出来ますか?
231名無しの与一:2009/05/30(土) 20:30:19 ID:2jucE9QC
いいですよ〜。
232名無しの与一:2009/05/30(土) 21:07:46 ID:z8gk0ZWP
>>231 さん

それではこちらへお願いします

[ddd_change@yahoo]
です
233名無しの与一:2009/05/30(土) 21:44:22 ID:2jucE9QC
送っときました。
234名無しの与一:2009/05/30(土) 22:45:33 ID:UDJIWRAX
スレ違いだけど微笑ましいな。
235221:2009/05/30(土) 23:35:22 ID:zGU2du59
>>222

とても丁寧な回答ありがとうございました
>>222さんに教わってみたいです・・・
焦らず、自分のフォームを固めていきたいです
とにかく投げ込みながら、フォームを意識していきます

本当にありがとうございました
236名無しの与一:2009/05/30(土) 23:47:58 ID:gELSmnmj
質問です。この前ダーツバーにいって楽しかったので始めようと思うんですが、
家で練習したいのでダーツボード探しています。
お勧めのダーツボード教えてください。金額は2万以下であんまりでかい音が出ないほうがいいです。
237名無しの与一:2009/05/30(土) 23:57:58 ID:pBj1iMvj
>>236
5000円位のハードボードと10000円のマッキンリーのダーツ台を買って余った5000円はアイテムやダーツバーでのゲーム代に充てるのが一番スマートだと思う
238名無しの与一:2009/05/31(日) 00:06:54 ID:ZQ4Ndw1q
ボード1万、メッシュハンガー4千、残りでアサシン+アクセサリの方がいいんじゃね?
ボードはケチるとワイヤーがうざいし、ワイヤーとっぱらうと、ちゃんとした練習にならないと思う。
239236:2009/05/31(日) 00:15:51 ID:6j+burrv
>>237>>238
お勧めありがとうございます。
どちらもハードなんですね。ハードとソフトは別物だと思ってましたが(ハードダーツに触れたことはありませんが)練習はしっかりできるのでしょうか?
ワイヤーってフレーム(?)というか枠の部分のことですか?
240名無しの与一:2009/05/31(日) 00:47:33 ID:+8EEDaTm
>>239
ソフトボードは勧められるものは20000円以上かかる上に、静音化しなければ実用に堪えかねる。
普段ソフト投げてる人でも家練はハードボードって人の方が多い。と思うし、初めて間もないようであれば十分。
とりあえずハードボードを買ってみて、不満が出てくるようであればPCDARTSでも買えばいいんじゃね?

ワイヤーは各点数毎に区切ってる枠というか仕切りというか・・・ワイヤー。
安いボードはこれが太い。ボードのサイズ=的の大きさは変わらないからワイヤーが太いと的面積は減る。結果、投げたダーツがはじかれやすくなる。
サッカーのゴールポストが直系1mの鉄柱だったら入るシュートも入らんだろ。そういうこと。

でも、個人的にはCC3-4くらいまでは家練やらない方がいいと思う。
確実にボードに刺さるようになってからじゃないと壁に飛んで行ってアッーーーーーーー!!!
241236:2009/05/31(日) 01:06:24 ID:6j+burrv
>>240
とても分かり易いお勧めありがとです。
PCDARTSを調べてみたけど良さそうですね。
ちょっと予算を拡大してコレもありかと思ってます。リビングにノートあるし。

家連で最初にハードは怖いかな、と思ってて。確かに的に当てれるようになるのが先かな・・・
242名無しの与一:2009/05/31(日) 01:20:39 ID:+8EEDaTm
>>241
樹脂のチップでも余裕で壁に穴空くから気をつけろ。油断するな。
あと、PCDARTS買うならノートのスペック確認しとけ。俺も家練はPCDARTS(のボード)使ってるんだけど、PC(5年前に購入のXP)のスペック低くて付属のソフトはまともに動かないw
243名無しの与一:2009/05/31(日) 03:30:13 ID:DxB92soP
ハードボードで家練している方々に質問なのですが、設置距離はどうしてますか?
私はソフトしかやらないのでソフトの距離に合わせて設置するつもりなのですが…
やはりハードの距離のほうがいいのでしょうか?
244名無しの与一:2009/05/31(日) 03:32:52 ID:aNmx96cd
>>243に便乗して質問を。
ボード設置はどうしてますか?
やっぱ自分で作ってる人が多いのでしょうか?
245名無しの与一:2009/05/31(日) 06:10:23 ID:mHxPjqEx
ソフトボードは、はじかれやすくティップも充分硬い
むしろソフトのほうが危険だと思う
家練するなら黙ってハードボード買っとけ 後悔はさせないから

設置距離は、ソフトメインの人は、ソフトの距離でおkでしょう
靴の高さ分高めに設置するのも有りかと・・・

家具に板貼り付けて(ry 畳一枚剥いで裏側に(ry ぶら下がり健康器(ry
246名無しの与一:2009/05/31(日) 09:44:52 ID:dJMXLjjZ
>>236の質問って何回出てくるんだろ
過去レス見ればすぐわかりそうなもんだと思うんだが

テンプレ化してテンプレ見ろって方向にすべき
247名無しの与一:2009/05/31(日) 10:01:09 ID:GF84LCai
>>245
靴の高さ分低めに設置しろよw
248名無しの与一:2009/05/31(日) 10:06:21 ID:EVjtX92R
>>245
靴の高さ分「低めに」設定ですね。
普通家の中では靴を脱ぐからね。

ハードボードにソフトの距離でには賛成です。

249名無しの与一:2009/05/31(日) 10:09:26 ID:mHxPjqEx
>>247
ああそうか、低くしないとだねw
250名無しの与一:2009/05/31(日) 14:15:11 ID:V5gBCORa
ハードダーツの距離で、ボードの高さを通常通り、専用のハードダーツでハードダーツのルールで練習してます
高さの違いは室内用に厚底のスリッパを履いて対応、足音も軽減するからオヌヌメ

楽天だとルームシューズってジャンルで売っているのがいいかも

せっかくのハードボードだからハードダーツのルールで楽しんだほうがいい
ちょっと前の話題だが、ハードダーツの技術はソフトダーツでも十分応用できるからね
251名無しの与一:2009/05/31(日) 15:55:31 ID:AXwWtntd
だから押し付けんな
ハードやりたくなったらやればいいの
ほとんどの奴はソフトの練習がしたいの
252名無しの与一:2009/05/31(日) 16:50:07 ID:hsKKQYuI
>>250
お前マジでしつこいから
度々ハードダーツ買えとかコンバージョンはダメとかハードルールでやれとか
初心者相手にまでしつこく布教する前にまずは↓にちゃんと落とし前つけてからにしろ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173935899/313-317
253名無しの与一:2009/05/31(日) 18:56:38 ID:mHxPjqEx
>250 でわ無いが ハードの方が静かで弾かれ難く
点数計算も練習のうちとすると ソフトを薦める理由が
見当たらない 
254名無しの与一:2009/05/31(日) 19:06:09 ID:dJMXLjjZ
>>253
お前話分かってる?
255名無しの与一:2009/05/31(日) 20:00:40 ID:GF84LCai
>>253
お前国語の成績悪かっただろ
それにも関わらず自分のこと頭良いと思ってるタイプだろ
256名無しの与一:2009/05/31(日) 20:44:40 ID:ThTIlry1
でもまあ、ソフトダーツをやるんだ!って練習でハードボード〜ってのも原因なんじゃにゃーの
本来 ならソフトはソフトの板でやるべきなんだろうし、逆もまt
ルールも結局はダーツだし、全く違うゲームになるわけじゃなし
まあ
狙ったとこに刺せるようになればなんでもいんじゃね
257名無しの与一:2009/05/31(日) 21:30:55 ID:mHxPjqEx
>>254
分かって言ってるんだが なにか?
家で練習するのに板は何が良いか?〜
初心者向きに刺さりやすく静かで安価持ちもよい的
を薦めたんだが
サイズ(規格)が違うのが 欠点だがペイントマーカーでも
使えばよろしいかと......
>>255
>お前国語の成績悪かっただろ
はいそのとうりです 頭が良いなど思ったこと無いです

ソフトボードを薦める理由を教えてくださいm(。。)m
258名無しの与一:2009/05/31(日) 21:36:26 ID:eQ1Ycgb9
しばらく前のよい流れが台無しだ

罵倒しあうのは止めようぜ
259名無しの与一:2009/05/31(日) 21:58:02 ID:dJMXLjjZ
>>256
流れをぐちゃぐちゃにしないように

>>257
今の流れ上、ハードボードとソフトボードの話は一切してない
ハードダーツとソフトダーツの話をしている
自分の話したい事だけを垂れ流すな

家でソフトダーツを練習するのにハードボードを買ってコンバージョンポイントを購入せよ
というのは完全に前提としてできあがっている今さら話題にあげるまでもない話

だから>>246と書いた
260名無しの与一:2009/05/31(日) 22:24:26 ID:P4Ny3LBW
ハードのボードで練習するなら、長めのティップ買って先を製図用のえんぴつ削りで削ればいいのよ。

ハードボードだからハードとかこだわりいらんでしょ。
ソフトしかやらないならね。
261名無しの与一:2009/05/31(日) 22:44:52 ID:ZvtKf+e6
>>259
落ち着きや
今の流れは「ハードボード使うならハードダーツ使ってハードのルールでやれ」って押し付ける奴が居るのが問題であって
>>257は「ハードボードでソフトダーツを練習してもかまわない」と言ってるだけ
多分>>250が押し付けてるのに気が付いてない

…手元の1g、数mgの差に文句を言うのに足元の7センチの差は潰せると?
262名無しの与一:2009/05/31(日) 22:52:34 ID:dJMXLjjZ
もちろんこのスレのこの流れ上ハードダーツを持ち出すやつは
池沼としか思えないが

練習用としても選手としてもハードダーツは現状、先は無い
263名無しの与一:2009/05/31(日) 23:02:41 ID:mHxPjqEx
>>259
ハードダーツとソフトダーツの話は今はしていない
>>236 >>239 の問いに答えただけです

ソフト、ハードボードどちらも使ってますが
ほとんどハードをつかってます
ソフト規格の板も有るらしいのですが 私は知りません

質問者さんも 前レス前スレを見てからお願いしたいと思います


264名無しの与一:2009/05/31(日) 23:10:06 ID:mHxPjqEx
>>262
ああ、それが言いたかったのですねw
265名無しの与一:2009/06/01(月) 00:45:33 ID:vtZaOFHQ
コミュ障乙
こういう真性って自分がおかしなことに一生気付くことはないんだろうな
全く迷惑な話だ
266名無しの与一:2009/06/01(月) 01:32:32 ID:7rygqceO
とりあえず皆そんなカッカすんなよ
267名無しの与一:2009/06/01(月) 01:39:16 ID:lnMVmUQh
カッカというよりポカーンだわ
268名無しの与一:2009/06/01(月) 01:41:27 ID:AtvR2ypC
もう…こういうのコミュ障って言うんなら二人ともコミュ障やよ
269名無しの与一:2009/06/01(月) 05:59:33 ID:DZrCi9ju
>>262
>選手としてもハードダーツは現状、先は無い
え?もしも、めちゃくちゃ上手くなったら最高峰のPDCがあるじゃん
タローですら予選でフルボッコにされるから、超絶的に上手くないとダメだけど

練習自体はどっちでもいいと思うけどね
270名無しの与一:2009/06/01(月) 07:35:52 ID:+Se9JLzK
ダーツ嫌いなの?
271名無しの与一:2009/06/01(月) 09:34:38 ID:v7aow7lu
ソフトやってる人間の一部に、ハードに対するコンプレックス持ってるやつがいるからじゃね。
ハードボード使った練習は安上がりだしソフトでも活かせるけど、ソフト上級者だからといってハードが上手なわけではない。
見た目似たようなことやってるけど、別物だと思った方が楽。
歴史も人材も動く金もハードとソフトじゃ全然違う。
272名無しの与一:2009/06/01(月) 10:04:33 ID:bjFtZD5b
なんでハード対ソフトっていう雰囲気になってるのかわからん

・家で練習するならハードボードの方がいいよ(理由はいろいろ
・ハードを設置するくらいならダーツもルールもハードでやる方がいいよ
・↑そうとは限らないよ。普段ソフトなんだからソフト準拠でいいじゃない

これだけだろ?
コンプレックスとか関係ない
273名無しの与一:2009/06/01(月) 10:22:06 ID:+Se9JLzK
そうですよ^
274名無しの与一:2009/06/01(月) 12:02:45 ID:v7aow7lu
>272
そこまで単純な流れじゃないような気が読んでてしたんだが、俺の読み違いかな。まあいいや。
Lipから軽量のコンバージョン出たらしいので、それを使えば万事解決かな。

ちなみにハードボードで練習するなら、ブル以外を狙うのをすすめる。
ブルは小さいし痛みやすい。
275名無しの与一:2009/06/01(月) 12:03:37 ID:bjFtZD5b
>>274
単純な流れだったんだけど、君らがいらんレスして話をややこしくしてるんだよ
276名無しの与一:2009/06/01(月) 12:13:56 ID:AtsUQGHc
流れきってすみませんが
質問です

アサシンの18gのRを使っているんですが
最初はしっくりきていたんですが
すぐにグリップがしっくりこなくなってきて
バレルを逆さの状態でそこに指をかけて使っています

バレルを逆さに使うのはあまり良くないのでしょうか?
重心なとが逆になって良くないのでは?と思い始めたのですが
277名無しの与一:2009/06/01(月) 12:15:38 ID:bjFtZD5b
それでしっくりくるなら別にいいんじゃないかな>バレルを逆
278名無しの与一:2009/06/01(月) 12:21:45 ID:AaRoVqXM
>>276
ストレートなんかだと逆向きにつけてる人もまれにいる。
間違えて逆向きな人もいるけど
279名無しの与一:2009/06/01(月) 13:16:31 ID:AtsUQGHc
>>277ー278
大丈夫なんですかね

アサシンの18gRは
前が膨らんでいて後ろがストレートなので
逆さにすると重心が完璧に変わってしまうんですよね
280名無しの与一:2009/06/01(月) 13:50:20 ID:HGwDxvpU
ほぼ初心者の私ですが知人から
ttp://9darts.net/catalog+singlelink.lid+5088.htm
↑のダーツを頂きました。

丁度ダーツの楽しさに気づき初めてきた所でうまくなりたいと
思うんですが
初心者が使うにはどうでしょうか?
せっかくですから頂いたものを使いたい気持ちと
これが上級者向けならばまずは投げやすいものからという気持
ちがあります。

デザインはとても気に入っています。(今調べて値段みてビ
ックリしました)
長文になりましたがわかる方、お願いしますm(_ _)m
281280:2009/06/01(月) 13:54:05 ID:HGwDxvpU
ゴメンなさい。
URLが間違っていました。
URLのソフトダーツ用で
20Gのものです
282名無しの与一:2009/06/01(月) 16:11:28 ID:0sC0M011
>280
初心者であれば、まずは20gより18gで慣れるとよいと思います。
ソフトダーツは台の都合上1本の重さが20gまでなので、慣れてきてから
「もっと重いのを」と思ってもそれ以上が選べません。
せっかくよいものを入手したのならそれは取っておいて、
投げ込み用のダーツを1セット買うことを個人的にはおすすめします。
特に最近20gのモデルは少なくなってますし。
283名無しの与一:2009/06/01(月) 16:13:27 ID:B9DbGBge
始めたばかりでこれ投げちゃだめとかこういう投げ方はだめとか言う人も多いけど、
個人的には何投げたって入るようになりゃいいんじゃね?って。
しっくりこなきゃその時は別のにすればいいし。

前に俺が使ってるバレルを知識豊富な奴から鼻で笑われたことがあって、悔しくて絶対こいつより上手くなろうと思って頑張れたよ

まあ初心者はこういう形から始めたほうが基礎がうんぬんみたいな理論は知らんけどw
284名無しの与一:2009/06/01(月) 17:16:11 ID:2l0GKTWj
>>279
そもそも投げやすいか投げにくいかの違い以外に
重心が変わって大丈夫じゃない理由がわからないんだが。

君がそれで投げやすいならいいんじゃない?
285名無しの与一:2009/06/01(月) 17:24:27 ID:7rygqceO
賛成
何使ったっていいと思うよ。つったら質問してんのに投槍に聞こえるかもしれんけど
納得できる範囲の値段で気に入ったバレル使えばいいと思うよ。
個人的な感覚で向き不向きはあるかもだけど、上級者向けとかはない(よね?
デザインも気に入ってるなら、ソレで投げ込めばいいよ。カッコイイし
286名無しの与一:2009/06/01(月) 17:33:12 ID:0sC0M011
>283
初めからなんでもよいなら、結果もなんでもよいレベル(それなりの技量)で終わる。
「上達したい」と思うとある程度道具を選ぶようになって、あれやこれや試行錯誤して、上達する。
達人になると、今度は本当になんでもよくなる。

投げる頻度によるかもね。

注意したいのは、「(値段が・巷の評価が)高いバレル=自分が上達する」わけではないこと。
283が言いたいのは、ある意味こういうことだろ?それには同意。
287名無しの与一:2009/06/01(月) 17:38:51 ID:DZrCi9ju
黒いダーツは無くしやすいから注意するべし
チップとフライト、シャフトは黒くないやつを選択した方がいい
288名無しの与一:2009/06/01(月) 17:47:56 ID:AaRoVqXM
>>287
暗い店で黒チップ黒シャフト黒フライト黒バレルのやつ投げさせて貰ったら飛んでる姿が見えなくて気持ち悪かったわw
289名無しの与一:2009/06/01(月) 17:49:35 ID:IRQtZc4B
正直初めは何でもいいと思う

投げ込んできたら自分の特徴とかわかるし、それからダーツを選んだ方が効率がいい

先ずは投げること自体に慣れた方がいいでしょ
290名無しの与一:2009/06/01(月) 18:19:00 ID:tA/HJhqe
>>280
今だとアサシンRってダーツが初心者に最適ということになっているけど
その前は>>280のような形のタイプが最適と言われていたよ

いいセレクトしてもらったから、そのダーツでしばらく頑張ってみると良いですよ
291名無しの与一:2009/06/01(月) 19:50:09 ID:2l0GKTWj
>>288
俺、それほぼ当てはまるわw

暗い店で黒のリップ、黒のショートシャフト、デバステの黒バレル、クリアフライト
で投げたら見えないし弾かれて飛んで行ったらどこに落ちたか分からんかったw
292名無しの与一:2009/06/01(月) 20:27:14 ID:VMhFcb85
ダーツボード設置について質問です。
ダーツボードを設置する際ボードを付属のネジでぶら下げてる?ようなのですが
5キロ前後あるボードをネジ1本で支えても大丈夫なのでしょうか?
293名無しの与一:2009/06/01(月) 20:42:06 ID:tnF1qZO/
>>292
支えられるような場所にネジを打てば大丈夫
294名無しの与一:2009/06/01(月) 20:47:10 ID:VMhFcb85
>>293
ど真ん中にネジを打てば大丈夫なのか・・・
でもネジ一本で支えるのは怖いと思う俺チキンorz
295名無しの与一:2009/06/01(月) 20:51:08 ID:+Bd4QkCd
>>294
ボードの真ん中じゃないぞ、壁を支えてる柱にな
296名無しの与一:2009/06/01(月) 20:59:14 ID:VMhFcb85
>>295
なんか自分が想像してる物じゃないっぽく想像しにくい・・・
297名無しの与一:2009/06/01(月) 21:01:21 ID:7rygqceO
>>296
壁掛け時計みたいな仕組みだよ
298名無しの与一:2009/06/01(月) 21:12:44 ID:3bC6Xl3z
>>296
PUMAの取り付け用器具を使うのもいいかもね
ホームベースみたいな形したやつ
299名無しの与一:2009/06/01(月) 21:15:47 ID:BM09p7Bc
>>298
それ使ってるがガタもないしかなりいい


真ん中一本じゃ不安すぎる
300名無しの与一:2009/06/01(月) 21:15:52 ID:VMhFcb85
>>297
あぁ、なるほど。取り付ける土台がしっかりしていれば大丈夫ということね


>>298
ぐぐってみる

サンクス
301名無しの与一:2009/06/01(月) 21:21:02 ID:VMhFcb85
>>298
ぐぐってみたけど高いのねこれ・・・

取り付け方法探してみるとつけてない人大半だし無しでいってみます
ありがとう
302名無しの与一:2009/06/01(月) 21:24:51 ID:3bC6Xl3z
そんなに高かったか
おれはPUMAのボード買ったら付属してきたから単品の値段までは把握してなかったよスマン
303名無しの与一:2009/06/01(月) 21:25:33 ID:DZrCi9ju
俺なんかパテで10kg近くまで増量されたPC-dartsをS字フック一個で支えてるんだぜ
まぁ地震があったら怖いから終わったら外すけどw
304名無しの与一:2009/06/01(月) 21:28:39 ID:VMhFcb85
>>302
あ・・・ごめ・・・
ユニコーンのあれと勘違いしてた・・・

さすがに1000円で高いはねーよ自分orz
305名無しの与一:2009/06/01(月) 23:07:45 ID:VMhFcb85
>>302
色々調べたが物がどのショップのページにもない・・・
どこで購入すればいいんだorz
306名無しの与一:2009/06/01(月) 23:33:28 ID:3bC6Xl3z
307名無しの与一:2009/06/01(月) 23:46:04 ID:VMhFcb85
>>306
サンクス
つか在庫すくねぇ・・・

ちなみに使い勝手はどうですか?
ボードを回転させれるってあったけどロックみたいなことはできないの?
308名無しの与一:2009/06/01(月) 23:48:27 ID:3bC6Xl3z
>>307
ロックはできないけどそうそう動くこともないよ
手荒に扱えばその限りではないけど
309名無しの与一:2009/06/02(火) 08:22:08 ID:IcRfgC1L
自分が使っているのは四角いプラスチックのタイプで四隅かがボード側に曲がってるの
ダーツが当たった時の音を吸収して静かに使える.....だそうだ

よさ気だったので皆に紹介したかったが、売っているサイトを忘れた orz
310名無しの与一:2009/06/03(水) 21:10:48 ID:kyQDQzE3
最近ダーツを始めたんだけど
基本的にどんな投げ方でもブルに入ればいいのかな?

今アサシン18g使っているのだけど
かなり早めにリリースしてヤマなりに飛ばした方が
ブル近辺に集まりやすいんだよね


後々の事を考えるとちゃんとしたリリースを覚えた方が良いかな?
311名無しの与一:2009/06/03(水) 21:17:41 ID:kfwmYTXi
どんな投げ方でもいい
狙ったところに集められるのなら

すんごい投げ方するけど上手い人がPDC(野球で言えばメジャーリーグね)にもいる
312名無しの与一:2009/06/03(水) 21:34:02 ID:KauxSFYB
>>310
ダーツを同じように投げたら3本小さく集められた
その集まる所をブルにするように調整すれば良いわけだw

集められればリリースやグリップは好きにすればいい
313名無しの与一:2009/06/04(木) 00:35:38 ID:1IzGp1Cz
左足を前にして右手で投げるのはルール違反?
314名無しの与一:2009/06/04(木) 00:37:28 ID:pNyUZQ0G
「ダーツに技術点なし」
もしくは
「ダーツに芸術点なし」

そう覚えとけばいいと思うよ。
315名無しの与一:2009/06/04(木) 01:22:58 ID:pNyUZQ0G
>>314>>310に対するレスね。

>>313はルール上は禁止されてるわけじゃないが、いわゆる野球投げと呼ばれるマナー違反的なな扱い。
それで入るならいいけど、距離損がでかいよ。根本的に距離を稼ぐ投げ方と精度を高める投げ方は別物。
316名無しの与一:2009/06/04(木) 01:25:39 ID:edNbdOKc
とにかく結果が全て?
317名無しの与一:2009/06/04(木) 01:39:36 ID:P3OK2Dgw
>>316
入ればどんなのでもオッケーなんだが、見てて綺麗な投げ方がしたいと思ってる。
318名無しの与一:2009/06/04(木) 02:13:35 ID:mgurf7CZ
今アメリカの野球小僧はみんなイチローの真似をしている。
そゆことだ。
319名無しの与一:2009/06/04(木) 02:28:33 ID:hRkojI8e
>>315
「野球投げ禁止」みたいにシール貼ってあるところあるよね。やらないほうが無難
320名無しの与一:2009/06/04(木) 02:43:08 ID:Q84rU2E5
セグメントの傷みが早くなっちゃうからね




やめようぜ ダーツ
321名無しの与一:2009/06/04(木) 02:52:25 ID:FOZnqIG6
お前ダーツやめろ!
322名無しの与一:2009/06/04(木) 05:05:13 ID:oDqSXqVq
ダーツ自体やめろってのは言いすぎだが、はっきりと禁止してる店がある以上投げ方を変えてみた方がいいと思う。
そういう質問が出るって事は恐らく初心者なんだろうから、今のうちからとりあえず基本とされるフォームで慣れてみたらいいんじゃないかな。

そのフォームで家練しまくって試合に出て、異端のプロを目指すというなら止めないけど。
323310:2009/06/04(木) 07:07:08 ID:4Gcf149R
>>311>>312>>314
今の投げ方を突き詰めていきたいと思います。

まわりの方を見ていると結構直線的に飛ばしている人が多かったので
すごく自分の投げ方に迷いがありました。
324名無しの与一:2009/06/04(木) 08:40:56 ID:B5mUrkpd
ダブルイルミネーションてどうゆう意味ですか?
325名無しの与一:2009/06/04(木) 08:55:04 ID:sPIGX0Fo
>>324
二回ネオン街に行く事。
シングルイルミは一回。
326名無しの与一:2009/06/04(木) 09:18:57 ID:FOZnqIG6
↑激笑
327名無しの与一:2009/06/04(木) 09:52:00 ID:yMaU0p/Q
>>324
トーナメントの形式の一つで敗者復活が用意されている。
敗者復活で勝ち上がれば
最終的には勝者側と決勝で当たることができる。
ただし敗者側優勝と勝者側優勝が勝負して
敗者側が勝ったら優勝!では不公平なので
敗者側は「2勝」しないといけない。

要は「一度負けても全てのチームに優勝の可能性が残されている」
トーナメントのこと。
328名無しの与一:2009/06/04(木) 11:07:05 ID:UbrU5bhN
左足前で右投げってだけで野球投げになんの?
329236:2009/06/04(木) 11:09:44 ID:rb4GcDZK
普通に投げやすいとは思わないから、誤解されるようなおかしな投げ方はしない方がいい。
投げやすいならやればいいけど、つまみだされる奴見たことあるからオススメはしない。
330名無しの与一:2009/06/04(木) 11:11:09 ID:rb4GcDZK
↑の236はミス。気にしないで
331名無しの与一:2009/06/04(木) 11:13:13 ID:yMaU0p/Q
要は振りかぶってフルパワーで投げられることによる
セグメント故障を防ぐのが目的なわけで、
「一律禁止」にしてるところが多いんじゃない?
もし左足前の右投げで普通にゲーム進行してたら
実際は怒られないと思うけどね。
332名無しの与一:2009/06/04(木) 11:34:04 ID:UbrU5bhN
まあ上体をひねりながらだから投げづらいか。

あと投げ方と言えば、逆投げ?動きとしては輪投げ
の様な感じで投げる人もいるって聞いたんだけど
見たことある人います?
友人の口からなんで、ホラかもしれませんけど…
333名無しの与一:2009/06/04(木) 13:23:14 ID:sgs2Tcof
とある所では
振りかぶって投げる=野球投げの定義
としてたな
334名無しの与一:2009/06/04(木) 14:40:27 ID:P3z79l9M
野球投げだと余計な可動域増える(特に肩)だけで動作が安定しないと思うんだが。
335名無しの与一:2009/06/04(木) 14:51:47 ID:yMaU0p/Q
野球のピッチャーがあの動作でコントロールするわけだから
一概にそうとも言えないんじゃないかと思うがどうなんだろうか。
336名無しの与一:2009/06/04(木) 15:05:59 ID:1BnSxqTC
野球はそれなりに投球距離が長いしねえ
ダーツみたいに近距離だと野球投げでコントロールするのは難しそうだ
337名無しの与一:2009/06/04(木) 15:15:52 ID:cLmmzAlI
槍投げも野球投げだけどそもそも投げる目的が違うな
338名無しの与一:2009/06/04(木) 15:19:29 ID:5ZBJg0d3
>328
どこぞのイギリス人プレイヤーの日記で
「リーグに逆側の足を前に出して投げるプレイヤーがいる」と
書いてあるのを読んだ。
少なくともそのリーグでは禁止事項に入っていないようだ。
339名無しの与一:2009/06/04(木) 15:21:12 ID:5ZBJg0d3
ちなみに俺は膝をやっちまった時に逆の足で投げていいかと聞いたら、
それはルール違反だと言われた。(JDA)
340名無しの与一:2009/06/04(木) 15:47:29 ID:Ub1fFr9x
コントロール最優先なら顔の前で視界に入れた動作が有利というのが
ほとんどの人にあてはまるんじゃないの

野球投げ云々は、足の位置もさることながらボード方向から見て
テイクバック時に頭より後ろにグリップがきたら野球投げと言われても
仕方ないように思う

逆足で顔の前で投げられないこともないが、とっても投げにくいので
わざわざそういう投げ方する人はめったにいないだろう

足の位置について、JDAは違反というが、それは世界の常識なのかな?
341名無しの与一:2009/06/04(木) 16:00:18 ID:oMzQIqmO
>>335
野球でダーツの投げ方をしても、コントロール以前にまとも届かせることすら難しいんじゃない?

届いても打ちのめされるだけだろうし

コントロール性向上のための野球投げってことじゃなくて、
まず野球投げが前提にあって、その中でコントロールしてるって話でしょ

野球投げの方がコントール性が高いならプロ野球選手がテレビのストラックウトで外しまくったりしないでしょ
342名無しの与一:2009/06/04(木) 16:01:38 ID:1BnSxqTC
JDAのその裁定というかルールは、どういう理由で逆足(とでもいうのか?)が禁止なのか知りたいね
343名無しの与一:2009/06/04(木) 16:02:17 ID:hRkojI8e
JDAのサイトにも競技規則としては足の位置云々てのは書いてないみたいだけど
344名無しの与一:2009/06/04(木) 16:50:36 ID:3QbHbpTV
そんなルールは聞いた事が無い
よろしくない事だが禁止はされとらんだろう
345名無しの与一:2009/06/04(木) 16:51:25 ID:n4VkuRaF
競技規則に書いてないのにルール違反っておかしくね?
346名無しの与一:2009/06/04(木) 16:57:11 ID:1BnSxqTC
審判だか係員だかのその場での独自判断なんだろうかね
その人が持ってるイメージだけで何となく裁定しちゃった、てのはありそうな気がする
347名無しの与一:2009/06/04(木) 17:58:17 ID:sPsfjuMt
そもそも野球のボールは丸いから関係ないが、ダーツは刺さなきゃならん。
槍投げみたいな投げかたなら左足前でもよいかも…って、今度は助走が必要か。
348名無しの与一:2009/06/04(木) 18:04:11 ID:cLmmzAlI
まあ今から野球投げにフォーム変える訳じゃないしどうでもいいわw
349名無しの与一:2009/06/04(木) 18:57:46 ID:hRkojI8e
>>347
投げる時も投げた後も
「ああああ!!」って叫ぶのも必要そうだなww
350名無しの与一:2009/06/04(木) 19:27:57 ID:z7k4ysqs
野球投げをしたところで
マトモに当たるのかと小一時間。
351名無しの与一:2009/06/04(木) 20:06:10 ID:P3OK2Dgw
学生時代JJクラブにおいてあった壁掛けソフトダーツにハウスダーツ野球投げしてチップ折るのが楽しかった・・今思えば何が楽しかったのやら
352名無しの与一:2009/06/04(木) 21:44:25 ID:Rx9RkZ6V
金取って壁掛けってのもひどいなw
353名無しの与一:2009/06/04(木) 21:53:27 ID:4ZM7lJ5J
話の流れ切って悪いんだけど
家練用にハードボード買って毎日練習してんだけど
最近やたら弾かれるんだけど(特にBULLと20)もうダメなのかな?
他のナンバーも結構弾かれる。
投げ方に問題があるのかと思ったけどそれまで普通に刺さってたわけだし。
買ってからまだ二ヶ月くらいなのに…。
354名無しの与一:2009/06/04(木) 22:02:19 ID:4yaw1aLi
ためしにさしてみたらわかるんじゃね?
刺してダーツが垂れるようなら駄目ってことだろ。

俺みたいに下手だと1年以上やってもブルでも平気だがw
チップ、バレル、シャフト、フライトのどれかを変えるだけでも刺さらなくなることはあったが。
俺の場合は特にアルミシャフトはめちゃくちゃ弾かれまくったが。

まぁ、変えてないなら関係ない話だが。
355名無しの与一:2009/06/04(木) 22:13:25 ID:ejzDv6w7
ソフトチップ使ってるなら軽いコンバージョン使うべし
356名無しの与一:2009/06/04(木) 22:19:27 ID:3QbHbpTV
リング回そう 真ん中はどうかな?試しに水少しかけてみて(ほんの少し3cc位)
だめなら T6 T11で代用しよう 力技もあるけど2ヶ月ならまだいけるかと・・・
357名無しの与一:2009/06/04(木) 22:34:54 ID:4ZM7lJ5J
>>354
シャフトをインビトからショートに変えただけだけど変える前も弾かれてたし…。
>>355
LIPを削って使ってるんだけどコンバージョンは何か抵抗がある。
>>356
他のナンバーで代用は最終手段にしようかと。
ちなみにボードはBANDIT。
>試しに水少しかけてみて
えっ水?どこに??
358名無しの与一:2009/06/04(木) 23:24:17 ID:3QbHbpTV
刺さらない所 ブルだね かけて1日2日休めてからry
359名無しの与一:2009/06/05(金) 08:49:08 ID:EcU+L0yu
CC3〜CC4を行ったりきたりしてる初心者なんだけど、今ぐらいの時期は家でどんな練習すればいいだろう?
今はフォームとグリップ気にしながらひたすらBULL狙ってる
練習環境が特殊なので、BULLの正面にしか立てない前提があります
360名無しの与一:2009/06/05(金) 09:43:31 ID:SqhVaa69
359>>

オナニーで手首を鍛えろ
361名無しの与一:2009/06/05(金) 09:44:34 ID:SqhVaa69
362名無しの与一:2009/06/05(金) 10:30:58 ID:IdFHxvwp
>>359
フォロースルーよりテイクバック気にしだしたっけなそれくらいから
あと一人で変に投げ込んでもフォーム崩れるから的みて素振りしたり
イメージで自然に投げれるように目つぶってなげたりとかしてたわ
363名無しの与一:2009/06/05(金) 10:56:34 ID:hLAPwIMY
>>362
そうそう、テイクバックって結構いい加減だったってことに気付くときがくる。
テイクバックがその都度違えば結果は当然・・・・ってことだもんなぁ。
364名無しの与一:2009/06/05(金) 11:47:05 ID:sUkbif3r
まずは土台をしっかりとすることに注意を払うのがよいかと。
365名無しの与一:2009/06/05(金) 14:31:07 ID:RzjyxOjP
以前どこかのサイトで利き目と利き腕が左右で違う場合クローズドスタンスだと狙いにくくなるとありました。
ということは向いている、向いていないスタンスなどがあるんでしょうか?

また、投げる際に腕の回内や回外を意識している方はいますか?
366名無しの与一:2009/06/05(金) 14:36:55 ID:2VZcN9hI
ブルばっかり打ってても強くはなれないよ
ゲーム方式の練習を薦める 俺はハーフイットとか好きだな
一人対戦とか、60〜120アレンジとか(CC4なら〜60)
ブル練6、ゲーム4、位で良いんじゃないかな。
367名無しの与一:2009/06/05(金) 15:24:25 ID:hLAPwIMY
確かにゼロワンは上がってナンボだからね。
アレンジマニアも意外と上がれなくて練習になる
368名無しの与一:2009/06/05(金) 15:46:21 ID:kELXQPmR
確かにブル練だけだとゲームに強くはなれないのは同意だけど、
狙ったところに全く投げられなかったら意味ないしなあ・・・

ある程度狙えるようになるまではブル練だけでもいいと思うよ。
369名無しの与一:2009/06/05(金) 16:21:03 ID:1ABjeB6e
ブル練だけで十分
370339:2009/06/05(金) 16:32:17 ID:XB31yNhu
逆足不可は名前は伏せるが某役員に言われた。
「野球投げ」の解釈を間違ったんだろうと個人的には思った。
俺はオープンスタンスだから、
どちらの足が前でも同じように投げられる。
利き足を怪我した時に逆で投げられると便利なんだがなぁ。
371名無しの与一:2009/06/05(金) 18:31:23 ID:gZtsji7i
ブル練ばかりだと飽きるんで、たまにゲーム形式を混ぜるくらいでいいよ
372名無しの与一:2009/06/05(金) 20:36:27 ID:XLMKEzyp
ブル練ばっかしてたらppr30.5になったが、クリケがmpr3.0で精一杯
クリケナンバーになると途端にグルーピングしなくなる

腰から上の角度を変えただけで全然感覚がつかめなくなる
どうすりゃいいんだ
373名無しの与一:2009/06/05(金) 20:39:03 ID:1DI/v74H
ここはしょしんしゃすれだよ
374名無しの与一:2009/06/05(金) 20:41:28 ID:nrrYmOyW
30の3だったらレート通りじゃね?
375名無しの与一:2009/06/05(金) 22:55:57 ID:GAKEV9GX
30の3.5でAA11じゃなかったかな
376名無しの与一:2009/06/06(土) 00:03:38 ID:p31ivsU1
ブル練に偏ってても01とクリケが乖離していくことってあまりなくね?
結局ブルの精度がそのままクリケの基礎になってる気がする。
ましてやBB以下ならブル練だけで充分じゃないかな。
377名無しの与一:2009/06/06(土) 00:34:26 ID:nDjzRcNV
オークションで「おしゃべりダーツ」というおもちゃを3000円位で買いました。
ボード中に小さな穴がぎっしり開いていて、そこに先端プラの矢を
刺して遊ぶのですが、10発中2〜3発くらいしか刺さりません。
しかも数回で矢の先端のプラが曲がったり折れたりします。

こんなもんなのでしょうか?教えて下さい。
378名無しの与一:2009/06/06(土) 01:29:44 ID:PdOryHMW
>>377
どういう目的でそのダーツボードを買ったのかは分からないが、趣味としてダーツを始めたい・上手くなりたいという目的で買ったのならば、
お前は2ちゃんねるの使い方を間違ってる。買った後ではなく、買う前にここに来て相談すべきだったw

まあ、業務用のマシンや練習用として一般的に使われているものとは質としては別物だけど、
穴に矢を差し込むという原理自体は変わらないから本人が気に入ってるならそれで楽しめばいいじゃないか
ただ、一度でもいいからダーツバーやネカフェで業務用のマシンを試すべきだとは思うけど
379名無しの与一:2009/06/06(土) 01:50:00 ID:d816rY4+
>>377
釣れましたねwww
380359:2009/06/06(土) 02:41:11 ID:znurUNFH
たくさんのレスありがとう
いただいたアドバイスは保存したので、また投げ込むよ

簡単そうなのに繊細で奥深いダーツはとてもおもしろいね
381名無しの与一:2009/06/06(土) 03:37:36 ID:xp2filZp
>>376真実は一つじゃないよ

真実なんていくつもあるので、別に6つじゃなくてもいいのですが、
きっと少ないほうがややこしくなくていいのかもしれません。
ただはっきり言えるのは、人生の真実を求めている人は多いと思います。
ある人生の真実をご紹介します。

真実1.自分の舌ですべての自分の歯に触れることはできない

真実2.きっと大半の愚か者は、真実1が本当か試している

真実3.真実1は真っ赤な嘘である

真実4.きっとあなたは自分の間抜けさにニヤニヤしている

真実5.もうすぐあなたは別の愚か者にこれを教えようとする

真実6.あなたはまだニヤついている

むしろ真実でないほうがよかったという例です。
ええ、世の中の真実なんてこんなもんです。

382名無しの与一:2009/06/06(土) 10:47:26 ID:tCbH3UXU
一人二役で二人対戦して
スタッツ悪いと戻してやり直す。
そんな人がAAって言われても納得出来ない。

そんなオレはcc。
383名無しの与一:2009/06/06(土) 11:14:34 ID:PSPw7sCX
相変わらずスレタイも読めない馬鹿ばっか
一万回>>1を読み返せやクズども
384名無しの与一:2009/06/06(土) 13:39:47 ID:ky0R0NAR
黙れ下手くそ
385377:2009/06/06(土) 15:14:03 ID:nDjzRcNV
>>378
すみませんでした。アドバイスありがとうございます。
子供のおもちゃに喜ぶかなと、買ったのですが、あまりにも
刺さりが悪くて、矢もすぐ傷むし・・・
この手の品がヤフーなどのオークションで大量に出ているのですが、
どれもこんな感じなのか、もう少し高いの買えば、もっとマシなのか、
知りたかったのです。おもちゃといえ、モノが特殊だけにココしか
訊ねる場所を見出せませんでした。
386名無しの与一:2009/06/06(土) 16:12:04 ID:8vNIoWQW
子供のおもちゃならマグネットダーツでいいんじゃない?
387名無しの与一:2009/06/06(土) 16:15:10 ID:ky0R0NAR
大人のおもちゃなら
388名無しの与一:2009/06/06(土) 16:40:47 ID:1lNthOfy
太めのシャークカットにロングシャフト、フライトはディンプレックスかな
389名無しの与一:2009/06/06(土) 17:41:25 ID:Sw2WfqLo
>>387
自分のチソコの先っちょに竹串でも入れて、ブルにひたすら腰を打ちつけとけ。ピキューンピキューン
390377:2009/06/06(土) 18:41:53 ID:nDjzRcNV
>>386
得点が自動計算されてデジタル表示されるのに魅力を感じて買いました。
オトナもワイワイ楽しめる、とありましたし。
391名無しの与一:2009/06/06(土) 19:04:39 ID:Z9gfGe2a
例え樹脂の先端であっても、目に当たれば確実に失明するし、
他の部位でも結構な怪我をする恐れがある。
子供用と大人用はキッチリ分けた方が良い。

それと、安物は確かに刺さりにくいが、
しっかりと真っ直ぐ刺さるように投げれば刺さるハズ。
ちょっとその商品調べてみたが、
普通に刺さる人は刺さるようだから、腕の問題。

先端がすぐに傷むのも、刺さらず床に落ちるから、
その衝撃で曲がったり折れたりするんでしょ。
ちゃんと刺さるような腕を身につけてから文句言ったほうがいい。

しばらくそれで練習して、真っ直ぐ投げられるようになったら
もう少し高価(8千円程度で充分)なものでも買ってみたら?
392名無しの与一:2009/06/06(土) 22:27:49 ID:QLfo706t
>>391
いや、俺はまず>>377は普通に店行ってある程度投げてからでも家練いいと思うけどな
上手くなるにしても外でいろんな人間と対戦したり観察したりするとこから始めたほうが
独学で変な投げ方覚えなくてすむと思うし
393名無しの与一:2009/06/06(土) 22:38:08 ID:+6lJf7GS
377はあくまでも子供のおもちゃとして買ったんじゃねーの
安物買いの銭失いだったろうけど
394名無しの与一:2009/06/06(土) 22:54:36 ID:bsHboD4M
やっちまったぜ・・・


ダーツボードのど真ん中にネジつけてたんだがとある拍子で折っちまった・・・
ちょうど中心にさきっぽ埋まってるし・・・どうしよorz
395名無しの与一:2009/06/06(土) 23:54:32 ID:kwW2insO
こどものおもちゃなんだから、>>377が買ったような3000円の安ボードで十分だろ。
上手くなりたいとか一言も書いてねえし、>>392は読解力がないのか、空気読めないのか分からんけど、得意気にアドバイスしてるところが非常に残念な感じを出してるな。

関係ないけど、ダーツボードって家練用に買う奴とインテリア+来客時に遊べるかも程度の軽いノリで買う奴はどっちが多いんだろうな。
売上高的には家練用が勝ってる気がするけど、販売数はどうなんだろ。
396377:2009/06/07(日) 00:07:21 ID:EkMmIMHc
レスありがとうございます。m(_ _)m
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t120327253
この品とほぼ同じなのですが、三枚の写真の真ん中の、6分割写真右上
のように穴はぎっしり開いてますが、穴と穴の間に当たれば当然
刺さりませんし、点数の仕切りのところも当然刺さりませんので、
刺さる率は三割くらいなんです。392さんの仰る矢の投げ方で、刺さる率が
大きく変わるのでしょうか。
高い品も盤面の穴の開き方が一緒で、高くても同じように刺さりにくい
のかなと思います。

みなさんはダーツバーとかにあるような、本格的な何十万もする機械で
普段も遊んでいるのですか?そういう機械は100%に近いくらい
刺さるのですか?
397377:2009/06/07(日) 00:15:39 ID:EkMmIMHc
>>395さん レスありがとうございます。
私が文を打ってる間だったので、読まずに396を投稿しました。
質問の目的は、小2の子供のクリスマスプレゼントに買ったのですが、
あまりにも刺さらず、到着したその日に10分くらいやって、父子ともがっかりして
そのまま放置してあるのです。刺さる率がそんなものなのか、
あるいはもっと高いのを買えばよく刺さるのか、しかし盤表面の構造は
同じような感じなので、変わらないのでは? 色々もやもやしていたので
よくご存知の方にお訊ねしたかったのです。

398名無しの与一:2009/06/07(日) 01:43:47 ID:3ThytK7f
セグメントとチップの相性が悪くて、刺さっても衝撃で抜け落ちてるんだろ。
付属のチップだから100%刺さるとかないから。

ダーツ初心者というより、消費者初心者って感じだな。
ま、この手の人にショップでチップを買って試せっていっても、
次は「どんなチップがあるんですか?いいんですか?どこに行けば?」
って次々に質問がでてきてめんどくさいだろうから結論。

3000円でも手に余るおもちゃを買ったと思って諦めろ。
次はいろいろ調べてから買ってください。
399名無しの与一:2009/06/07(日) 01:50:41 ID:3ThytK7f
追記
あと考えられるのは、そもそもが初心者過ぎてまともに矢が飛んでいなくて
刺さる角度でボードに当っていないという事も考えられる。
というか、普通まずはそう考えると思うんだが???
400名無しの与一:2009/06/07(日) 02:05:23 ID:1vRipUCm
>>397
投げ方に問題があるのでは?
今、業務用マシンに投げても刺さる確率はほとんど変わらないでしょう。
矢の先端(チップ)の消耗についても、刺さらないで落下することが痛みが早くなっている原因だと思います。
安いダーツボードに付属していたものなら、尚更痛みも早いはずです。そもそも、チップはダーツアイテムの中でも最も消耗が激しいものなので、あまり気にする必要はないです。

投げ方以外で考えられる要因としては、的の設置位置・方法は問題ありませんか?
小2のお子さんと同じ的を狙っているということは、あなたにとって的が低すぎたり、お子さんにとって的が高すぎたりしていませんか?
構造を見れば分かるかと思いますが、矢が的に当たる際に的に対して垂直に近い角度になっていなければ刺さりにくくなります。
初心者はだいたい高い山なりの放物線を描いて矢が飛んで行く傾向があるので、的の設置位置・方法が間違っていると刺さりにくくなると思います。

>>377があまりにも真摯にレスしてるからマジレスしてしまった。
まだ書こうと思ったことあったはずだけど、マジレスし過ぎて眠いから追記/訂正あれば誰かお願いします。
401名無しの与一:2009/06/07(日) 02:05:39 ID:+Io9/wDd
>>397さんへ

ここまでの流れをあまり考えずに書かせてもらいますね。
まず、穴の沢山空いている、矢が刺さる部分のパーツを、セグメント といいます。
普通のセグメントは穴の周りに微妙な斜面がつくってあって、ピッタリと穴に命中しなくても、どこかにささるものです。
また、矢の先のとんがっているプラスチックのパーツは、チップ と呼ばれています。
チップがセグメントの穴に真っ直ぐにささらなくても、矢が揺れて、結局ボードに垂直になりますが
刺さる瞬間が垂直でない場合は、上手くチップの尖端が穴に入らず、弾かれていまうか、刺さった後に大きく揺れます。
チップはプラスチックで出来ていますから、揺れを繰り返すと、折れやすくなります。
また、セグメントもチップも樹脂性ですから、品質によっては、穴が広がってしまったり、チップが痩せて細くなってしまったりして
抜けやすくなる場合もあります。
今回のご相談の場合は、恐らく矢が真っ直ぐに飛んでいないことが原因ではないでしょうか?
402名無しの与一:2009/06/07(日) 03:07:47 ID:mtTewP0v
ああ、俺それ買ったわ

CCの頃だったけど
激しく弾かれたなぁ


1ヶ月もしないでセグメントがボロボロに割れたので捨てたけど

捨てる時に粉々に分解したら

成形精度が劣悪で
D19は8割方穴が空いてなかったな

確かBullの外周二つ分くらいは
裏で支持するため貫通してなかった


あのボードなら
フィル・テイラーが投げても弾かれるわ
403名無しの与一:2009/06/07(日) 03:25:32 ID:MTXPlFK2
フィルテイラーなら1発で粉々にするよ
404名無しの与一:2009/06/07(日) 03:34:59 ID:NU5/Q3qR
家で練習すると、部屋の電気がついてるのでそこそこBULLに入ってくれるのですが、
ダーツバーとか行くと照明が暗いせいか全然安定しません。手元が見えなくて、
フォームを気にしようにも全然自分の肘とか手とかが見えないんですがそういう時はどうしたらいいでしょう?
感覚を体に覚えこませるしかないのでしょうか?
405名無しの与一:2009/06/07(日) 03:48:47 ID:MTXPlFK2
部屋を暗くして練習するとか
406名無しの与一:2009/06/07(日) 06:01:09 ID:hOSCStdi
ダーツバーの経営権を手に入れて部屋の照度と一致させるのが確実です。
407名無しの与一:2009/06/07(日) 07:00:15 ID:r8wI2Mzf
暗いとこになれてる人は明るいところにすぐ順応できるけど、

明るいところになれてる人は暗いところに直ぐには順応できないって

死んだばーちゃんが言ってた


バーとか暗いとこが多いから、普段の練習も暗くするか、暗いバーで投げまくるしかなくね?


暗いからうまく投げられません、は言い訳にもならんよ
408名無しの与一:2009/06/07(日) 09:31:30 ID:z5jJ93dr
手元を見て投げたことなんか無いんだけどそんな人いるんだね
自分は足もとのラインに足を合わせたら後は狙う場所しか見てないよ
409名無しの与一:2009/06/07(日) 10:38:48 ID:BMyApgF3
>>403 糞ワロタww
410名無しの与一:2009/06/07(日) 11:04:17 ID:Yto4THxP
暗くてブルが見にくいのは同意
メガネして視力は1.0

ライブ2とかなにあれ状態w
411377:2009/06/07(日) 11:14:24 ID:EkMmIMHc
やはりいろいろとしつこく訊ねさせて頂いてよかったです。
かなりすっきりしました。自分なりに消化できました。
納得しました。ありがとうございました。
412名無しの与一:2009/06/07(日) 12:26:51 ID:3MUNSp0A
初心者じゃないけどもしかしたら初心者ばりの質問させてください。


初顔合わせの人とメドってたんですが「ナイカン!(?)」と言われたんですがなんの略ですか?

自分の回りでは使ってる人がいないので変に考えてしまいましたwww
413名無しの与一:2009/06/07(日) 12:33:35 ID:r8wI2Mzf
ナイス缶詰の略

点数的に缶詰のようにぎゅって美味しいものがつまった感じ
414名無しの与一:2009/06/07(日) 12:38:31 ID:9nUwC7wZ
>>412
どんな結果に対してその言葉が出たのやら
俺の友達は「ナイスパー!」「ナイスバーディ!」「ダフったな!」とか
ゴルフ用語使ってくるし
415名無しの与一:2009/06/07(日) 13:03:02 ID:dtdNs9Ec
>>412
アウトボードしたんじゃね?カンッて感じで
416名無しの与一:2009/06/07(日) 13:05:22 ID:bF5Pro1H
>>414
俺は実際にアウトボードして弾いて飛んでった時ファー!言われた
417名無しの与一:2009/06/07(日) 13:44:55 ID:DYkpIFF7
>>414
ヒント:ナイスカウント
418名無しの与一:2009/06/07(日) 14:22:11 ID:uYNL7d4k
ナイステンパイはよく使ってる人いるなぁw
419名無しの与一:2009/06/07(日) 14:41:11 ID:rNJoNBfO
>>417

そんなんで笑いが取れる訳ないだろう。
出直してコイ!


相手焦ってなかった?

『な!……いかん!!』
420名無しの与一:2009/06/07(日) 14:43:57 ID:S4qcjR/o
ハードでは50もしくは60点以上100点以下をナイスカウントという。
略してナイカン。
421名無しの与一:2009/06/07(日) 15:29:06 ID:hOSCStdi
ナイカンて普通に使ってたし、自分が行ったほとんどのダーツバーで使われてたけど通じない奴もいるんだな
初心者の頃はトリプルのキャッチのせいでナイカンは頻発するw

漫喫ばっか行ってたら、そういうの知る機会もないか
422名無しの与一:2009/06/07(日) 15:41:07 ID:DYkpIFF7
>>419
【審議中】
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu
423名無しの与一:2009/06/07(日) 17:22:25 ID:D+q99gVH
>>421
知るもなにも掛け声くらいどうでもいいだろ。気持ち悪い。
424名無しの与一:2009/06/07(日) 17:31:20 ID:cch2cKgJ
ナイカンなんて掛け声、気持ち悪い。
グータッチも気持ち悪い。
へんなダーツバー行くとキモイ奴ばっか
425名無しの与一:2009/06/07(日) 18:16:05 ID:bF5Pro1H
掛け声はナイスとか、その程度でいいよ
ナイスワンでも微妙に気持悪いし
426名無しの与一:2009/06/07(日) 18:46:45 ID:r8wI2Mzf
そんな人には『トライ』だな

場面と言い方で使い分けできるぜ


1)ナイストライ!よくやった!

2)この場面でトライしてんじゃねーよ。あほー。
427名無しの与一:2009/06/07(日) 18:54:52 ID:PM6Q11Yn
いや、それ以前にダーツに掛声なんて必要あるのか?
単なる投げ遊びにスポーツ気どりってあり得ないぐらいキモイだろ。
428名無しの与一:2009/06/07(日) 19:01:24 ID:MTXPlFK2
必要ないとおもったら掛け声しなければいいじゃん
それくらい自分で判断しろよ
429名無しの与一:2009/06/07(日) 20:13:26 ID:D+q99gVH
掛け声侮辱されて怒っちゃったの?w
430名無しの与一:2009/06/07(日) 21:00:24 ID:zXiohro2
トンがナイスなレベルならナイトンとか言っててもいいけどさ、
ナイワンとかドンマイとか何でもかんでも全ラウンドで声出すのはやり過ぎだと思う

そこまで行くとコミュニケーションじゃなくて単なる作業になってる気がする
431名無しの与一:2009/06/07(日) 22:37:19 ID:mtTewP0v
>>430
二つ前のレスも読めないバカなの?
432名無しの与一:2009/06/07(日) 22:55:07 ID:bvPKCPhx
いいかげんスレタイ読めよカス共
433名無しの与一:2009/06/07(日) 23:04:42 ID:zXiohro2
>>431
余計なお世話といったらそれまでだけど、自分以外の人に対しての話
正直延々と横でやられるとうるさい
434名無しの与一:2009/06/07(日) 23:05:59 ID:03T9ybvB
初心者が上級者にナイスワンとかナイストンと言わないように教育をw
435名無しの与一:2009/06/08(月) 01:54:21 ID:HT+VR6Rj
ナイスですね
436名無しの与一:2009/06/08(月) 10:13:49 ID:Q0s3B9Df
>>427
ただの遊びだからこそ自由にやればよくね?
スポーツだったら掛け声にもある程度のルールが必要だろうけど
437名無しの与一:2009/06/08(月) 10:48:58 ID:lEwv5iKa
歌舞伎みたいにカード名呼べばいいだろ、こうなったら。
438名無しの与一:2009/06/08(月) 10:52:26 ID:Dfa7pOVI
 
 \○○屋!/

439名無しの与一:2009/06/08(月) 10:57:03 ID:1k2L1g3N
ナイストンはイラッとする
440名無しの与一:2009/06/08(月) 11:04:54 ID:Dfa7pOVI
Bフラまでだな>ナイストン
441名無しの与一:2009/06/08(月) 11:22:37 ID:UKGYMr5m
それはない
442名無しの与一:2009/06/08(月) 11:58:49 ID:p0Q7kU5Q
俺はロウトン程度でもナイス言われると嬉しいけどな。
嫌味っぽい言い方じゃなければだがw

でも、ナイトンだのナイアレだのおかしな略し方されると、
ちょっとバカっぽく聞こえる。
443名無しの与一:2009/06/08(月) 13:10:24 ID:WXJwgtxr
つーかAフラのスタッツなんてせいぜい90前後なんだからナイストンでいいんじゃねーの
トンがナイスじゃないレベルって15越えた辺りからだろ

444名無しの与一:2009/06/08(月) 13:37:51 ID:WHONKXyS
>>438
あのねえ!今日はダーツなんだよ!
合いの手はねえ、いらないの!!
445名無しの与一:2009/06/08(月) 13:50:30 ID:3wXb6S6I
>>438

\カイヤ!/
446名無しの与一:2009/06/08(月) 13:59:19 ID:zvel0VBi
カイヤは外人だ。
447名無しの与一:2009/06/08(月) 14:13:48 ID:hFSEluCd
\ アリだー! /
448名無しの与一:2009/06/08(月) 14:20:57 ID:UKGYMr5m
\ヘイ!カール!/
449名無しの与一:2009/06/08(月) 15:29:42 ID:WMrRtpFF
ブル1本とか1カウントまで拾って反射的にナイスとか付けてるのが居ると、
同じようなテンポで抑揚のない「ナイス」の繰り返しが耳に入ってきてやたらに気になる

ハットでもトンでも嬉しそうに盛り上がってるのがちょいちょい聞こえる分には何も気にならんけど
450名無しの与一:2009/06/08(月) 16:03:28 ID:8f8DP7cZ
>>444
\投げ屋!/
451名無しの与一:2009/06/08(月) 18:41:30 ID:Dw9mg92m
\うっかり屋!/
452名無しの与一:2009/06/08(月) 19:15:26 ID:4CO1ZHYd
一回もダーツやったこと無い人に負けた。
なんでだ
453名無しの与一:2009/06/08(月) 19:38:22 ID:RLp+itlj
初めてダーツやって経験者に勝った
454名無しの与一:2009/06/08(月) 21:48:28 ID:QrQmMCya
>>453 センスあるぜ! 続けようぜダーツ(^O^)/
455名無しの与一:2009/06/08(月) 22:31:00 ID:C1jdgEA/
毎日何投くらい練習するもんなの?
1日500投くらいして3ヶ月経つのに幾らやってもRt4越えない。
456名無しの与一:2009/06/08(月) 23:49:54 ID:Q0s3B9Df
>>455 センスないぜ! 諦めようぜダーツ(^O^)/
457名無しの与一:2009/06/08(月) 23:52:51 ID:jBCmgUL9
>>455
それだけやってるのにRt4こえないというのは
何かが決定的に間違ってるんだろう。
一度ダーツバーとかでうまい人に見てもらうといい。
458名無しの与一:2009/06/09(火) 00:02:29 ID:d2TzQJU4
やっぱそうか、あきらめるわ。
459名無しの与一:2009/06/09(火) 00:43:27 ID:WmCsUZcz
ダーツは考えながら投げないとね。
入った時と入らなかった時をそれぞれ分析したりしないと。
ただやみくもに投げてるだけじゃ何年経っても上達しないわけで。
460名無しの与一:2009/06/09(火) 00:56:51 ID:ytneImw8
何投とか考えた事もないわ
考えるのは外れる原因を考えることと、それを直すにはどうしたらいいかってことばかりだ
毎日何回投げたとか何時間投げたとか、目標設定が適切じゃないよ
461名無しの与一:2009/06/09(火) 01:11:05 ID:52wQfA1B
まずは自分がどんな投げ方をしてるのかが大事ですかね

感覚でわかりづらかったら、携帯かデジカメで自分のスローを撮ってみるのもいいかも
462名無しの与一:2009/06/09(火) 01:13:42 ID:yiowCVUe
スレチかもしれんけどハードボードについてききたい
ワイヤー太めのボードを買ったんだけど、ワイヤー取っ払ったら何か支障ある?
バウンスアウトして床に刺さるのは避けたくて
463名無しの与一:2009/06/09(火) 01:23:43 ID:IZLQGx9f
>>462
使いまくると微妙に麻が移動して際部分が滲み出すがそれでも良いならおk
464名無しの与一:2009/06/09(火) 07:22:27 ID:d2TzQJU4
>>457
なんで考えて投げてないことにされてんの?
見てもらってるけど別に何もおかしくないらしい。
色んなフォーム試したけど、どれでも命中率あまり変わらない。
01が47、クリケット1.7からいくらやっても上がらないや。
465名無しの与一:2009/06/09(火) 07:48:38 ID:Oy9FtReC
かわいそうだが完全に才能ないね
人には向き不向きあるから、あきらめて他に時間使ったほうがいいと思う
466名無しの与一:2009/06/09(火) 08:08:00 ID:O21KXm8I
>>464
>色んなフォームを

あぁ…なるほどね

それじゃうまくならんわな
467名無しの与一:2009/06/09(火) 08:43:15 ID:Gy1hu64o
>>464
ダーツは正確に繰り返すスポーツだから、フォームとっかえひっかえでは
上達するわけがない。
まずは自分で楽に投げられるフォームにして、それをしばらく続ける。
そこからだね。
468名無しの与一:2009/06/09(火) 08:57:02 ID:NqkKkm6Z
オレが教えてやるから
西東京までコイ!
469名無しの与一:2009/06/09(火) 09:02:13 ID:h8C4uFIW
>>468
あ、足寄からですか〜?
470名無しの与一:2009/06/09(火) 09:06:18 ID:zKHMCf1/
いやいや、始めて3ヶ月の間毎日そんだけ投げてりゃ
別に色んなフォーム試しててもおかしくないだろ。
一度固めて投げ込んでも、教えられてちょっと変えてまた投げ込んで、って普通じゃねーの?
471名無しの与一:2009/06/09(火) 09:18:47 ID:Oy9FtReC
初めたてのうちは微妙に変えてみたり、たまに人の真似して大きく変えてみたり、また戻したりするけど
結局総じてみると自分が投げやすいフォームで一番沢山投げこんでるもんだよ。
それでそんだけ練習してダメならハッキリ言ってどうにもならん、せいぜいRt4か5が限界だな。
472名無しの与一:2009/06/09(火) 09:50:21 ID:JOzSo/V4
自分で考えるって部分が不足してるね

いくら上手い人に聞いたところで、その人なりの経験の範囲で答えるだけ
「おかしいところは何もない」ってのは「俺にはよくわからん」って意味
外してる以上おかしいところはある

常に細かくフォームを分析してくれるような専属コーチでもない限り、
どんな投げ方が合うかは自分で判断するしかない

>色んなフォーム試したけど、どれでも命中率あまり変わらない。
結果に差が出るまで投げ込んでないだけ
命中率だけで判断するなら各々の投げ方を数ヶ月ずつ試すくらいじゃないと差なんて出ない

まずは失敗の原因をある程度自分で判断できるようになることを優先すべき

そうすれば他人のアドバイスも取捨選択できるようになる

その上で同じ投げ方で投げ込んで、微調整と反復練習で精度を上げる
473名無しの与一:2009/06/09(火) 10:09:25 ID:52wQfA1B
動画とってうpしたらどこが悪いかみんなで検討できるよ

形態以外で撮ってくれな
474名無しの与一:2009/06/09(火) 10:10:38 ID:PZKOOISJ
フィルは一日7時間投げるそうな
475名無しの与一:2009/06/09(火) 10:43:26 ID:LKNIbWbg
上級者同士で議論したいときは総合スレでお願いします。

>>1
>>人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
>>まったりAA目指して頑張りましょう。
>>このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。
476名無しの与一:2009/06/09(火) 10:58:01 ID:zKHMCf1/
>>472
>自分で考えるって部分が不足してるね

エスパーですか?
477名無しの与一:2009/06/09(火) 11:03:30 ID:r5z+tblP
>>455
俺は半年過ぎてからようやくRt5だったけど三年経った今はAだよ。

狙うことに気を取られがちだけど最初は力を抜いてリラックスしてキレイに飛ばすことに集中してみては?
それで三本まとまってきてから狙うのでも良いと思います。

自分も最初は(今でも)才能ないなって落ち込んだりもしたけど楽しみながら地道にやるのが一番だと思うんで頑張って下さい。
478名無しの与一:2009/06/09(火) 11:05:46 ID:Oy9FtReC
こういう時したり顔で当たり前のことをさも凄そうに言う奴は必ずいるけど
練習中にその程度の意識が無いわけないじゃん、書き込みの些末をとらえて偉そうにしないでごく普通に考えろよ。
ボーっと頭使わずに500/日も投げる奴がいるわけないだろ。
48の1.7てことはブル率1割、クリケナンバーは外しても隣くらいだろ。
最後の数cmが全然調整できないくらい絶望的に不器用なんだよ。諦めな。
479名無しの与一:2009/06/09(火) 11:20:32 ID:O21KXm8I
ID:Oy9FtReC

今日はあんまり釣れないみたいだよ
480名無しの与一:2009/06/09(火) 11:29:42 ID:zLexMIZc
>>478は釣りかも知れんが上2行には同意する
481名無しの与一:2009/06/09(火) 11:46:09 ID:zKHMCf1/
釣りじゃねーよ、ごちゃごちゃ言うんだったらまず書き込まれた数字を見てどういうレベルか推察くらいしてからにしろバカ。
数字見てちょっと考えれば01でのブル率もクリケナンバー狙った時のグルーピング度合いも大体想像つくだろが。
安定しないながらも一応はグルーピング出来てなきゃその数字で留まるなんてことはない。投げ方も色々試しつつもおおよそ固めてると見ていいだろ。
その状況でそこまで投げこんで足踏みしてるんだからもうどうにもお手上げだよ。ま、Rtもスタッツもしばらく一切見ない気にしないで練習量落としてやってろくらいしか言えないね。
482名無しの与一:2009/06/09(火) 11:48:05 ID:zKHMCf1/
483名無しの与一:2009/06/09(火) 12:22:53 ID:0HatPhzE
乗り遅れたけども。
おかしいところはない・どのフォームでも命中率変わらない・いくらやっても変わらないや
で、センスねー諦めろって言われてすぐに「やっぱそうか諦めるわ」て言っちゃうようでは
この先もダメだと思うよ
成長率みたいなのは人それぞれなんだから、3ヶ月でだって何かしら変わっているはず
484名無しの与一:2009/06/09(火) 12:28:30 ID:NqkKkm6Z
だからオレが教えてやるから
福生までコイ!
485名無しの与一:2009/06/09(火) 12:56:43 ID:o/y1Xx6V
フォームをどうにかすることにこだわりすぎ
骨格や筋肉のつきかたで楽に投げるフォームは決まるから余りこだわっても仕方ない

ある投げ方であるところに集まるなら、そこがブルになるように立ち位置のほうをずらす
あと、狙いより下に落ちやすいなら前屈み過ぎの事が多いから、両足の踵を付けて投げる事から始める

フォームがいくら良くたって、ダーツボードに背を向けて立っていたら、いくら時間をかけても上達しないからね
486名無しの与一:2009/06/09(火) 13:26:22 ID:NqkKkm6Z
それは
ちょっと違うけどな。
487名無しの与一:2009/06/09(火) 13:29:51 ID:h8C4uFIW
>>484
あ、網走からですか〜?

そんな田舎から田舎へ?

わざわざ?
488名無しの与一:2009/06/09(火) 13:54:38 ID:JOzSo/V4
自分で考えることが不足してるとしか言いようがないよ
練習量の割には、他人に丸投げしてるような話ばかりで現状把握してる問題点なんて少しも書いてない

今の問題点が全く分からんなら、考えてないってことでしょ
考えてる「つもり」を、考えてるわけないセンスないって切っても何も生まれない
489名無しの与一:2009/06/09(火) 13:59:09 ID:JOzSo/V4
>ボーっと頭使わずに500/日も投げる奴がいるわけないだろ。
たまに漫喫とかで毎日のようにオンライン対戦ばっかりやってる奴ならありうる

実際、いつ見てもオンライン対戦ばっかで練習らしい練習してるのをみたことないやつが居るが、
1年くらい成長が止まってる
490名無しの与一:2009/06/09(火) 14:08:06 ID:6JNgjFTs
練習は家でやって、外では対戦しかやらないってだけじゃね?俺はそうだけど
自宅で無料でいくらでも練習できるのに、わざわざ金払ってまで外で練習やるほど金持ってない
やるとしても最初にカウントアップ数回やるだけ
491名無しの与一:2009/06/09(火) 14:08:47 ID:WD2VkUw1
家で練習やってる可能性もあるがな
492名無しの与一:2009/06/09(火) 14:22:32 ID:NqkKkm6Z
ある立ち位置から
ブルに入れようとして投げる。
例えば6の根っこ辺りにまとまる
じゃあ少し左にずれて同じ様に投げる。

その時は少し左にずれた分その立ち位置から目標を見て
ブルに入る様に投げる事になる
最初に投げた位置から比べると
目標地点と自分との位置関係は変わっても
目標を目で確認して投げている以上
6の根っこ辺りにまとまっていたダーツが
そのままブルに平行移動してまとまるという事はない
でも
投げやすいスタンスやフォームと言う点は
大賛成。
493名無しの与一:2009/06/09(火) 14:25:09 ID:JOzSo/V4
>>490-491
俺も家練と併用だが、気になることがあればアップ以外でも途中で練習挟むからなぁ
一緒に投げてる連中も大体そんな感じ

コイン店ならまだしも漫喫でまで練習を切り詰めるぐらいだから、相当な練習嫌いかと勝手に思ってるってところはある

あれで家練をしっかりやってるとしたら、マジでセンスない人かも知れん
494名無しの与一:2009/06/09(火) 14:28:06 ID:hvFd0Dt5
>>464
あと緊張しいの人って厳しいよね。
カウントアップはそこそこなのに
対戦になると全然って人結構見るなぁ
495名無しの与一:2009/06/09(火) 15:10:23 ID:o/y1Xx6V
>>494
平行移動すれば1回で上手くいくはずない、だからやっても無駄ってこと?
1回で上手く行かないなら2度3度やれば良いところに収束するでしょ?
496名無しの与一:2009/06/09(火) 15:28:54 ID:hvFd0Dt5
>>495
え?
497名無しの与一:2009/06/09(火) 15:33:52 ID:0HatPhzE
>>495
なんとなく言わんとしている事は分かるけど
誤解を招くぞ
498名無しの与一:2009/06/09(火) 15:34:59 ID:J0OHStMq
質問です。
ダーツに上手く力を乗せるにはどうしたらよいでしょう?
今の飛びはフワァ〜って感じです。
もう少しスッと投げたいのですが 意識し過ぎると力が入ってドスッって感じで下の方に刺さったり…
良いアドバイスがあればよろしくお願いしますm(._.)m
499名無しの与一:2009/06/09(火) 15:43:59 ID:NqkKkm6Z
ではその二回三回の試行でまとまるようになるのは


何かを考えたり
調整と言われる様な変更をしてみたりした結果では?

それなら最初から
(この場合だと
6の根っこにまとまる立ち位置の事。)
その様な考えで試行していけば
移動しなくても
解決する話。


これが言いたいが為に
長々と申し訳ありません。
500名無しの与一:2009/06/09(火) 16:15:19 ID:iVqPkv7z
>>498
今よりもリリースを早くする。
それだけ。
501名無しの与一:2009/06/09(火) 16:38:03 ID:J0OHStMq
>>500
早速のアドバイスありがとうございますm(._.)m
リリースを今より早くする!ですね!
スッとゆう軌道をイメージするとどーしとも力がはいるし、力で投げていたようなので…
リリースの位置で力の伝わり方が変わるのはまだまだ勉強、経験不足でした。
リリースの位置に気をつけて練習したいと思います。ありがとうございました。
502名無しの与一:2009/06/09(火) 16:46:59 ID:HaUKIsxN
>>498
少し前持ちでティップに中指かけてダーツを立てるようにして親指と人差し指の第1〜2関節で押す
←← ///マンリーぽい投げ方はどうかな?
503名無しの与一:2009/06/09(火) 17:55:02 ID:J0OHStMq
>>502
アドバイスありがとうございます。
まだ自分のフォームなど模索中なので今のうちに いろいろためして しっくりくるフォームやグリップで固めていきたいと思います。
アドバイス試させていただきます。
504名無しの与一:2009/06/09(火) 23:48:08 ID:dUBiWev0
age
505名無しの与一:2009/06/09(火) 23:57:40 ID:/G58Q/S1
先週友人と一緒にゲーセンのダーツやってみたんだけど、なかなか面白くてマイダーツを買うことに決めました。
いきなりダーツバーとか行っても恥かくと思うので、道具とか一通り揃えて腕をあげてからにしようと思ってます。
マイダーツは通販で買う予定なのですが、チップと予備のフライト以外に買っておいたほうがいいものってありますか?
ゲーセンの店員はあまりダーツの知識ないみたいで、ここで質問させていただきます。
506名無しの与一:2009/06/09(火) 23:58:44 ID:ZNP6PP/J
>>498
テイクバックが小さいってことはないですか?
僕は顔につけるくらいまでテイクバックするようになってから、あまり力を入れなくてもフワっとは飛ばなくなりました
フォロースルーも腕を伸ばしきれるとよく飛ぶ気がします。
507名無しの与一:2009/06/10(水) 00:08:57 ID:JOezriMW
>>505
バレルを通販で買うのは欲しいのが決まってからにしたほうがいい。
ネットや雑誌とかで目星つけててもショップに行って実際触って投げてみると予想とぜんぜん違うとか結構あるんだ。
かっておいたほうがいいものって特に無いと思う。
俺はケースにダーツと予備チップ6本とカードしか持っていってないな
508名無しの与一:2009/06/10(水) 00:29:29 ID:FMaYXdzG
>>505
予備のシャフト
509名無しの与一:2009/06/10(水) 00:31:42 ID:NlT/ZJuy
>>505
通販で買うならセットになってるヤツをオススメするよ
だいたい最初に必要な物は揃うし
510名無しの与一:2009/06/10(水) 00:32:00 ID:LKKkzyts
>>507
どんなバレルが良いかとか、自分に向いてるかとか分からないし
とりあえず人気があって売れてるやつを買おうかなと思ってます。
近くにショップがないし試し投げもできないからとりあえず1セット欲しいんで。急ぎで。
通販の人気ランキングを信じてみますw
511名無しの与一:2009/06/10(水) 00:56:21 ID:inq9NrNh
>>506
アドバイスありがとうございます。
今のフォームはフォロースルーに気をつけているので、腕の伸びは大丈夫だと思います。
しかし、テイクバックの件は参考になります。
今のフォームはそうでもないのですが、以前は 構えた位置からテイクバックする時のブレを少なくする為にテイクバックは小さめでした。
今でも入らない焦りが出た時や意識するのを忘れると 昔の小さいテイクバックに戻っていると思います。
今回の皆さんの意見も参考に 意識しながら自分のフォームを固めたいと思います。
なかなか体が覚えてくれないのでまだまだですが、少しづつ精度が上がっていくのが楽しみですし、諦めずにコツコツ頑張りたいと思います。
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました!
512名無しの与一:2009/06/10(水) 01:38:50 ID:FMaYXdzG
>>510
なら安目の買ってみて、そのバレルを基準に
また選んでみるのも良いんじゃない?

もう少し重いのが良いとか、細いのが良いとか分かるし
513名無しの与一:2009/06/10(水) 01:44:45 ID:76oSPMex
刻みもシャークカットとかノーカットとかはやめたほうがいいと思う
514名無しの与一:2009/06/10(水) 03:19:47 ID:BdpZiozo
オールシャークカットをオススメします!
515名無しの与一:2009/06/10(水) 05:12:34 ID:UmNseVSs
ダーツの矢速というだけども数限りない要素がある・・
グリップ、グリップの強さ、手首の返し、押し、しっかりとしたヒジの軸
テイクバックの長さ、リリースのタイミング、etc・・・

なんなのダーツって。
こんなこと毎回毎回同じように出来てハット連発する人っておかしいの?
516名無しの与一:2009/06/10(水) 06:14:46 ID:IyLf7uzE
別に
そんなのどんなスポーツでも一緒だろ
517名無しの与一:2009/06/10(水) 08:23:11 ID:7HF069Zu
この前連れられて、
ダーツしにいったら、
そこに居た友達の友達に、
初めてなのにうまいよ、君は投げる時の姿勢が良い、すごい才能あるよ、
お前はなんていう新人を連れてきたんだ。

なんて人生でこれ以上ないほど褒められまくって、
もっと上手くなりたいって思えた。
そんなこんなで、ダーツ欲しいんだけど、
安くて初心者にオススメなダーツってある?
518名無しの与一:2009/06/10(水) 09:07:59 ID:M48+ZtYe
>>517
見た目と予算で好きなのを選んでおk。
http://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual/pages/81.html
519名無しの与一:2009/06/10(水) 09:09:13 ID:qPyPePTu
新人と書いてニートと読む。
520名無しの与一:2009/06/10(水) 09:15:17 ID:Poo8QjbI
>>517
それはよく見る光景だが、その後伸び悩む
521名無しの与一:2009/06/10(水) 09:42:38 ID:7HF069Zu
>>518
ふむふむ、ありがとう参考にするよ。

>>519
来年まで暇なんだよぉ。
その時、平日朝の5時までやってたんだけど、残ってる人も結構居て、
ダーツやる奴はニートのすくつなのか、とは確かに思った。

>>520
もちろん、壁にぶつかるんだろうね。
だけど、プロになるつもりも、なれる可能性もないのはわかってるし、
仲間と楽しく投げれるぐらいにはなりたいのよ。

ところで、ネットの激安って書いてあったDart7で買おうと思ったけど、
これ一本の値段だよな?
馬鹿みたいに高くないか・・・?
ダーツ屋どっとコムは、3本セットで馬鹿みたいに安いし。
なにかおかしい。
522名無しの与一:2009/06/10(水) 10:09:07 ID:Ma4YJNBb
>>521
とりあえず最初はハローズのアサシン買っとけ
523名無しの与一:2009/06/10(水) 10:12:25 ID:7HF069Zu
>>522
ttp://www.darts-ya.com/?pid=1952737

うん。ありがとうそうするよ。
というわけで、これ買おうと思うんだけど、
これって3本セットだよね?まじ安くない?

友達に聞いたら最低でも8千するとか、
俺のは1万6千だとか言ってて、
こんな安いもんなのかと疑ってるのだけども。
524名無しの与一:2009/06/10(水) 10:25:13 ID:Ma4YJNBb
>>523
最初はそれで充分。
投げやすくてリーズナブルなのがアサシンの魅力。
525名無しの与一:2009/06/10(水) 10:26:37 ID:Ma4YJNBb
>>523
ちなみに18gRな
526名無しの与一:2009/06/10(水) 10:30:52 ID:7HF069Zu
>>525
オッケ、ほんとにありがとう。
ちょっと頑張ってみるよ。
527名無しの与一:2009/06/10(水) 11:31:36 ID:M48+ZtYe
>>523
darts7は3本セットの価格。
1本ずつバラ売りしてるほうがめずらしいから
(その場合はその旨明記してる)、
ふつうのショップは3本セットの価格と思っておk。

ちなみにダーツは海外だともっと安い。
フィル・テイラーの最新モデルなんか、日本で買うと
16,000円とかだけど、イギリスから通販で買うと
送料入れて7,000円だぜ。

でもこの事実が広まると国内のショップが困るから、
2chで「1万円ぐらいが普通」っていう世論操作が行われてる。
528名無しの与一:2009/06/10(水) 11:54:11 ID:7HF069Zu
>>527
マジか。JAPAN価格ってボッタじゃね。

エアマックス全盛期のバスケ部で、
ダイエーで買った普通の運動靴を3年間履き続けた俺としては、
スポーツの道具なんて、最低限さえあれば正直なんでもいいんだよ。

ただ羽がもげかけてるソフトダーツとの違いはわかったので、
さすがに買いたい。
ダーツやってる人って基本フレンドリーな人多いよね。
ありがと。
529名無しの与一:2009/06/10(水) 12:07:39 ID:qrU7qQDm
1万円ぐらいが普通
530名無しの与一:2009/06/10(水) 12:22:30 ID:BMqpawlb
いやブラスで初めて、タングステンに買い換えるとしても5、6千も出せば充分すぎる
531名無しの与一:2009/06/10(水) 12:59:02 ID:sMWw+Wt7
携帯から失礼。

質問ですが、バレルの手入れってどんな感じで
やればいいですか?

タングスタン90%のを使ってるんですが
1日たって見たら指垢みたいな跡が…
メガネクロスで拭いてみたんですがおちません\(^o^)/


おすすめの方法あれば教えてください
532名無しの与一:2009/06/10(水) 13:17:20 ID:nFfvNu76
>>531
PCサプライクリーナー(湿式)
手垢、ヤニが取れてホントにピカピカになるよ
533名無しの与一:2009/06/10(水) 13:19:13 ID:8tbS9jQv
ポット洗浄用クエン酸にちける

メッキがあるなら超音波洗浄一択

サンポールは最終手段
534名無しの与一:2009/06/10(水) 13:30:13 ID:0fmqP5Vd
超音波洗浄器で良し
535名無しの与一:2009/06/10(水) 13:54:04 ID:RoVQ61Th
使い終わりにカラ拭き
たまにメラミンスポンジ
536名無しの与一:2009/06/10(水) 13:58:57 ID:SUjO7ywg
ジュエリー用のシルバークリーナー
537名無しの与一:2009/06/10(水) 14:17:13 ID:ifDz8ogD
>537
Purist Phase 5なら1万円もしませんがな@都内某所
英語でのやり取りや不良品の扱い考えたら日本で買う方が楽。
試し投げできるしね。

Unicornは正式な輸入代理店が日本にはないんじゃなかったっけ?
日本で人気のあるトルピード型はほとんどないし。
538名無しの与一:2009/06/10(水) 15:29:43 ID:3LYrAiBP
海外でお勧めのショップ教えてください。海外にしばらく住んでいたので、英語はある程度話せます。
539名無しの与一:2009/06/10(水) 15:38:52 ID:k1FoSYDb
後ろ重心のバレルを使うようになってから、投げてる途中や翌日に腕が異常に痛くなるようになった
ちょうど、ひじの反対側の場所
普段クローズスタンスで投げてるけど、オープンで投げると痛みはなくなる

何が悪いんだ?
540名無しの与一:2009/06/10(水) 15:50:00 ID:wR74YJca
みんなオイラが悪いのさ
541名無しの与一:2009/06/10(水) 15:51:55 ID:Etk+qtqk
>>540
尾藤乙
542名無しの与一:2009/06/10(水) 16:11:06 ID:b30PhuLg
今までブルを狙う時肘から先が描く弧の頂点がブルの高さに来るようにして、20や19の時は二の腕の角度で調整してたんですが、
上手い人にもっと肘を的にむかってまっすぐ伸ばすくらいにして頂点より早いリリースにしたほうがいいと言われました。
実際そうしてる人を良く見かけるのでやってみたところ、全て上にズレてしまいます。
肘を上げて早いリリースで投げている人に聞きたいんですが、どうやって肘より下を狙っているんですか?
543名無しの与一:2009/06/10(水) 17:03:34 ID:maGWA/UN
>>542
狙うとかより自分の矢の飛びを認識したほうが良い
誰かに飛びを撮影してもらって確認してみ
544名無しの与一:2009/06/10(水) 19:16:11 ID:UmNseVSs
>>542
ダーツを持ってる手からブルまでを直線のイメージでつないで、
そのラインにそってダーツをプッシュしてます。
テイクバック中はヒジはしっかりと固定して軸にしたほうが正確に飛ぶ。
545名無しの与一:2009/06/10(水) 19:28:11 ID:SUjO7ywg
>>539
憶測でしか答えられないが…

バレルの重心位置が変わった事を意識しすぎて
前よりもグリップが強くなって手首に力が入っていない?


バレルを変えただけで
体に負担がかかることは無いと思うけど
546名無しの与一:2009/06/10(水) 19:42:56 ID:sAUc0dMo
エイミングのときの見え方、持つ指の角度が変わって肘の角度も変わってるとかじゃねーの
547名無しの与一:2009/06/10(水) 20:56:16 ID:Ba/N+PIs
>>544
その直線が発射地点から下向きに伸びてる時にどうしてますかっていう話です。
二の腕が地面と平行になるくらい肘を前に向けてると
どうしても矢の発射地点はブルより高い位置に来るので、
高さを調節するのが全くできません。

ハンマーを打ち下ろすようにズドンと下に向かって投げてるのか、
微妙な強弱でフワッと放物線の落ちる場所を調節してるのかわかりません。

肘は落として小さなテイクバックで投げたほうが下は狙いやすいんだけど
それだと上を狙う時と下を狙う時で全く投げ方が違ってしまうので。
548名無しの与一:2009/06/10(水) 21:11:47 ID:JOezriMW
>>547
俺は腕肘の高さは変えない、ブル狙う感じのまま腰で角度変えてる。
549名無しの与一:2009/06/10(水) 21:18:07 ID:aOWJKTZy
今月始めたばかりの初心者なんですけど、テイクバックをゆっくりっていうのが上手く出来ません。
すぐ引いて投げても大丈夫なんですかね?
550名無しの与一:2009/06/10(水) 21:30:58 ID:sAUc0dMo
全然大丈夫だ
むしろ正確に引けるならできるだけ早く引けって意見もあるくらいだ
551名無しの与一:2009/06/10(水) 21:48:08 ID:Ba/N+PIs
>>548
やっぱりそうかー。
俺腰悪くて傾くの辛いから両足均等加重で真っ直ぐ立ってるんですよ。
だから腰で上体の角度変える以外に何かないかと思って。
でも腰で変えるか肘を落とすか以外どうしようもないよなぁ。
552名無しの与一:2009/06/10(水) 21:55:53 ID:aOWJKTZy
>>550
そうなんですか!
正確に速く引けるように頑張ります
553名無しの与一:2009/06/10(水) 21:58:19 ID:qrU7qQDm
正確に早く引けるようになるためにはまずはゆっくり引いて練習して体に覚えさせなきゃね
554名無しの与一:2009/06/10(水) 21:58:56 ID:nvuht1Zc
ダーツライブのSTATS?の計算方法がわかりません
今日友達と1101やって引き分けだったのにSTATSのカンマ以下の数字が微妙に違ってました
ただ点数をラウンドで割ってるだけではないんですか?
555名無しの与一:2009/06/10(水) 22:07:06 ID:apf579AM
超音波洗浄器ってメガネ屋でしか見たことないんだけど
さすがにメガネ屋行って洗浄頼むわけじゃないよね?
どこ行ったらいいんだ??
556名無しの与一:2009/06/10(水) 22:12:22 ID:8tbS9jQv
水を張った入れ物に超音波バブラシを突っ込む
水を張った入れ物に超音波髭そりを突っ込む
超音波洗浄器を買う
大きなダーツ場に行く
557名無しの与一:2009/06/10(水) 22:18:56 ID:OhR069Li
>>554
ライブは80%スタッツなので、残り点数が20%(1101なら221点、701なら141点etc.)
を切るとスタッツ計算から除外される。
クリケなら7つのターゲットのうち6つ(普通はブル以外)が閉まれば終了。
だからスタッツで上回った方が負ける場合もある。

>>555
うちのホームには置いてある。
家庭用の簡易超音波洗浄器なら比較的安価。
勿論眼鏡用ね。
558名無しの与一:2009/06/10(水) 22:35:03 ID:dDMn6VHi
このスレ見てクエン酸洗浄やってみた、凄いピカピカだぜ教えてくれた奴GJ!んで漬けすぎるとメッキ剥げんの?
559名無しの与一:2009/06/10(水) 23:02:31 ID:ridfujGW
ハードダーツのボードを買ったのですが予想外に重く設置の仕方に戸惑っているのですが
持ってる人はどうやって設置してますか?
560名無しの与一:2009/06/11(木) 00:03:51 ID:oMHt+U4R
テイクバックを早くする必要はないと思うよ。
結局引いてから後の動作が安定すれば、ゆっくり引こうが、引いた後止めようが関係ない。

って、自分に言い聞かせながら投げてますが、間違ってますか?^^;
561名無しの与一:2009/06/11(木) 00:23:32 ID:JllmWeMG
>>559
「突っ張りパーテーション」でググれば「なるほど」と
思えるかもね。

ボードの裏に額縁用フックつけてひっかけるのが
一番早くて安い(総額3000円程度)と思う。
562名無しの与一:2009/06/11(木) 00:34:57 ID:e3Rj/zYk
>>559、561
突っ張り棒式は一通りの日曜大工道具がないとクソめんどいと思う
おれはなんだかんだで7000円くらいかかったね

>>560
その方がいいと思う。
結局、ラインに沿わなきゃいけないわけだし、それを実行するならゆっくり引いてゆっくり出す方が確実
それに慣れてテンポよく確実に出せるのがプロなんだとおもう
563名無しの与一:2009/06/11(木) 00:45:24 ID:e3Rj/zYk
聞きたいことあったから再投稿スマソ

シャフト染めるとき、リップの赤みたいにしたいんですけど、いろいろある染色剤のうち、どれがきれいに色でますか?
鮮やかな赤を出したいのですが・・・無理ならパステル調でも仕方ないですがorz

またみなさんの使ってる染色剤もお聞かせいただければと思います
よろしくお願いします
564名無しの与一:2009/06/11(木) 00:48:33 ID:qENtXmjS
>>563
それはスレ違いだ
565名無しの与一:2009/06/11(木) 00:50:10 ID:2+wmo6+f
ダーツを始めて二ヶ月の初心者です。
中級者・上級者の方々に質問ですが
みなさんはゲーム前のアップにどれぐらい
カウントアップ(またはクリケットカウントアップ)をやりますか?
また、そのカウントアップに何か目標などを設定してますか?(何百点以上を超えたら等)
出来ればみなさんのレーティングを合わせて教えてください。
ちなみに私はフェニックスでCC3で400を超えたら01を始めるようにしています。
566名無しの与一:2009/06/11(木) 00:52:57 ID:ls4gHX+d
>>560
でも最近思うのが、テイクバックがまっすぐ引けてなきゃ
その後の動作も狂って来るってことなんだな。
567名無しの与一:2009/06/11(木) 01:25:00 ID:dZPYUXxK
>>558
うい
良い感じでやつれる
568名無しの与一:2009/06/11(木) 01:34:59 ID:hw5Mv7AQ
>>565
店行ってすぐならゲーム前に2スローくらいさせてもらって対戦してる。
569名無しの与一:2009/06/11(木) 02:27:46 ID:O2hvcMsK
>>566
そうですよねぇ。
負けて酔っ払ったとき、明らかに向きが違うって笑われました。
意識しないでもまっすぐ引けるようになりたいです><
570名無しの与一:2009/06/11(木) 03:05:26 ID:jBJky+Uf
チョップするようにやるといいよ
チョップしながらゴミ箱にゴミを投げ込むような感じでやると、
たいていうまくいく。
571名無しの与一:2009/06/11(木) 03:10:32 ID:yiRC9HAG
>>565
アップとして LIVE なら 1501(¥100)を1回 D1 ならカウントアップ 1回ですね
アップには 目標は立てません。 あくまでも 心と体を戦闘体制にするだけ 冬場は2回しないとムリかな
台が1台のお店で込んでる時は 2スロー だけして終了
572名無しの与一:2009/06/11(木) 03:21:46 ID:b2FM6rtl
アップは生2杯足りない時はプラス タンカレーロック
これで(≧∇≦)b OK。
573名無しの与一:2009/06/11(木) 03:56:49 ID:yiRC9HAG
>>572
タンカレー か・・・・いい酒飲んでるな 
オレはいつも ブラックルシアンだ・・・・ってそっちのアップかいw

まあ アルコールの作用もダーツにとって重要なんだけどね
一時期は 呑まないと投げれなかったw 完全アル中 orz

574名無しの与一:2009/06/11(木) 04:02:18 ID:jBJky+Uf
ダーツバーで飲みたいけど、
飲んだら車で帰れない・・・

「マスター、ミルク」
575名無しの与一:2009/06/11(木) 04:03:51 ID:JllmWeMG
>>562
突っ張りパーテーションのどこに大工道具を使うのか教えてくれ。
576名無しの与一:2009/06/11(木) 04:05:09 ID:b2FM6rtl
集中するには緑茶が良いらしい、糖分も必要、で玉露フィズ強化版
577名無しの与一:2009/06/11(木) 04:09:19 ID:yiRC9HAG
>>576
ほほう それはいいことを聞いた
逝きつけのダーツバーに「砂糖入りの玉露」を置くように勧めてみる
578名無しの与一:2009/06/11(木) 04:29:03 ID:b2FM6rtl
>>574
飲酒の検問は朝5時ごろまでしかやってない(私の地元では)ので
それまで投げてるww責任もてないが
579名無しの与一:2009/06/11(木) 07:42:47 ID:5RD+dCok
通報した
ダーツバーに車で来る男の人って…
580名無しの与一:2009/06/11(木) 08:54:45 ID:T86/GcCL
>>578
飲酒運転だけはマジでやばいぞ。
「このぐらい大丈夫」と思ってても、やるときはやる。
自損事故で自爆ならいいけど、他人殺す可能性あるからな。
581名無しの与一:2009/06/11(木) 09:38:04 ID:9UvsWDc8
地方だと駐車場のあるダーツバーとか居酒屋とか普通にあるけど、そういう店って今どうしてるの?
やっぱ代行?
582名無しの与一:2009/06/11(木) 10:15:36 ID:moxd2I7G
>>581
代行か、飲まないやつに運転してもらう
583名無しの与一:2009/06/11(木) 10:23:39 ID:snSYNg3a
代行って都内であまりないんだけど、
タクシー代と同じくらい?
二人来るからもっと高いの?
584名無しの与一:2009/06/11(木) 10:47:37 ID:moxd2I7G
地域で違うとは思うが

ほぼおなじ。


俺の地域では
メンバーカード作ると30%オフ!!
585名無しの与一:2009/06/11(木) 11:01:07 ID:AvKsspLq
確か法律変わって、
悪質な飲酒運転の場合の措置が免停→免取になったんじゃなかったっけ?

リスク高すぎ
586名無しの与一:2009/06/11(木) 11:31:28 ID:FbOS+W6p
>>578
まさか飲酒運転してんのか?
だったらいますぐやめろ
てかいまは飲んだ店にも迷惑かける場合もあるし
お前が摘発されたことで店が潰れたらかなわんわ
587名無しの与一:2009/06/11(木) 12:40:22 ID:8JDPlT3e
初心者ですらないのですが、
ダーツやった事ないのでやってみようと思ったのですが、
友達にやった事ある人がいませんでした。
初心者二人でやりに行こうと思うのですが、
ルールは調べましたが他に何か注意することってありますか?
588名無しの与一:2009/06/11(木) 13:03:25 ID:9UvsWDc8
ゴムは使ってね
589名無しの与一:2009/06/11(木) 13:19:16 ID:CtHwoTwy
>>587
店に入るときは決まり文句の掛け声かけて
590名無しの与一:2009/06/11(木) 13:48:51 ID:W5xKQBs9
>>587
エンジョイを忘れるな
591名無しの与一:2009/06/11(木) 14:11:07 ID:snSYNg3a
>>587
マシンの操作とか解らないことだらけだろうから、
スタッフに素直に「初めてだ」と伝えた方が
スムーズだし、キョどることもない。
たまにカップルでやってきて、
「得意げな割に何も解ってない彼氏」ってのを
見かけるが、あれほど痛々しいものはない。


とにかく最初は楽しめればそれでよいと思うので
"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
592名無しの与一:2009/06/11(木) 14:11:57 ID:snSYNg3a
>>589
(暖簾をくぐりながら)
「おやっさん。。。やってる?」
593名無しの与一:2009/06/11(木) 14:30:21 ID:/eMRqvKr
>>587
君たちが女性なら、黙ってても「教える君」達が声をかけてくるだろう。
男なら、素直に店員に初めてですと伝える事だ。
カップルなら、なんの反応もないだろう。
594名無しの与一:2009/06/11(木) 14:40:56 ID:b2FM6rtl
>>587
早い時間が良いんじゃないかな
595名無しの与一:2009/06/11(木) 15:35:06 ID:nW8eBNoN
初心者といえば、この間ネカフェで1人ダーツしてたんですよ。
そうしたら隣の台に6人3組の男女がやってきて、余り経験はない様子。
やり方わかんない、やったことあるけど隣の人にやってもらってたしって話し声が耳に入るの

どうする?聞かれないなら教えないよね?
596名無しの与一:2009/06/11(木) 15:41:15 ID:snSYNg3a
>>595
聞かれれば勿論教えるが普段はほっとく、
あまりに振る舞いがメチャクチャで周囲に迷惑かけてるようなら、
「操作わかります?」とか声かけて
操作とルールを教えて沈静化を図る。
597名無しの与一:2009/06/11(木) 16:42:16 ID:S6Lix4BM
>>596
なおかつ一人でも可愛い娘がいれば『投げ方はね〜』って腕とか腰とか触って教えてあげる。『この人うまい〜』とかなったらすぐ様持ち帰ってもっと上手いテクニックを別の場所で披露する。
598名無しの与一:2009/06/11(木) 16:56:28 ID:snSYNg3a
>>597
いつまで寝てるんだ、、、、
もう閉店の時間だぞ?
起きろw
599名無しの与一:2009/06/11(木) 21:58:24 ID:2/C5Xo/B
>>595
俺隣に酔ったババアが来て挙句
俺の飲み物飲まれたことがある
600名無しの与一:2009/06/11(木) 22:14:38 ID:EGJR4b7k
ダーツライブでロボとメドレーの時
先行決めの画面でキャンセルする方法
教えてくれませんか?
601名無しの与一:2009/06/12(金) 00:03:33 ID:7bG65XP1
>>600

っ【電源を切る】
602名無しの与一:2009/06/12(金) 00:12:51 ID:x08+ZLS+
>542
肘を上げて構える人は直線的に動かす人で、ソフトの人に多い。
昔からハードやってる人には肘を固定する人が多く、
その場合はずっと下で構えることになる。
542は後者ではないかと思われる。
603名無しの与一:2009/06/12(金) 00:21:08 ID:W9YgLoo7
>>591
>「得意げな割に何も解ってない彼氏」ってのを
あるあるw俺店員やってんだけど得意げに「ダーツやりてーんだけど矢貸して」
とか言ってくるわりに「これどーやんの?」「これいくら?」「点数増やすやつどれ?」
とか偉そうな態度で聞いてくる奴よく来るわw
しかもそーゆう奴って大抵野球投げするから困るわ。
やるならやるで最低限のマナーくらいは調べてきて欲しいわ。
604名無しの与一:2009/06/12(金) 00:53:07 ID:BBXxt6/B
ありがとうございます>>595です
聞かれれば教えるが、基本はスルー ですよね
他に客は俺しかいない状況で、隣の話も聞こえたもんで…あまりおせっかいもしたくないし


>>597
もし教えるとしても3組のカップル相手に手取り足取りする勇気はないわ
605名無しの与一:2009/06/12(金) 08:36:41 ID:P8faRe+Q
>>587ですが色々ありがとうございました
参考になりました
606名無しの与一:2009/06/12(金) 10:48:21 ID:S1I1Dvui
>>603
それは得意気なんじゃなくて単に態度がデカいだけだろ
607名無しの与一:2009/06/12(金) 11:20:28 ID:z5oKBrrg
同意。
得意げに「出来る」ふりしてるわけじゃなく、
根本的に態度が横柄なだけだと思うぜ。

そしてタイムリーなことに、
昨日、隣で投げてたカップルの男は、
アウト連発しながら「今日は調子悪い」「矢が悪い」を
連発していて見てられなかった。
608名無しの与一:2009/06/12(金) 11:31:09 ID:x08+ZLS+
X態度がデカいだけ
○頭が悪いだけ
609名無しの与一:2009/06/12(金) 12:04:25 ID:5mN1Gzkz
うざがられる初級者にありがちな発言

キャッチが低い
1bit外れ
701は140前が勝負
610名無しの与一:2009/06/12(金) 12:07:32 ID:35v4gtml
うざがられる上級者にありがちな発言

キャッチが低い
1bit外れ
701は140前が勝負
611名無しの与一:2009/06/12(金) 12:42:27 ID:lyTRWIuM
ありがとうございます。
今後発言には十分に気を付けます。
ご指摘どうもです。
612名無しの与一:2009/06/12(金) 13:52:15 ID:5mN1Gzkz
脱生501で102残りからブル、ブルと打って
3本目をわざとアウトボードさせてるやつがいた

バーストしてスタッツなくなるのがいやらしいwww
613名無しの与一:2009/06/12(金) 14:00:36 ID:B3zFbrkE
17T2本で終了じゃねーか
614名無しの与一:2009/06/12(金) 14:06:43 ID:ueXR3n8m
上手いけど弱い奴の典型じゃねーか
615名無しの与一:2009/06/12(金) 14:16:41 ID:/AR912SI
ブル-2-ブルって狙えばバースト恐くないよ
616名無しの与一:2009/06/12(金) 15:19:48 ID:QguTic+U
52から2本目でブルとかw
617名無しの与一:2009/06/12(金) 15:21:35 ID:/wQFr9DT
そこでD1ダブルアウトですよ
惚れる
618名無しの与一:2009/06/12(金) 16:16:48 ID:Q4Uy9G9t
102ではないけど、昔あるお店のハウトーに出たときに組んだダブルスの相手が、
105からいいリズムでBull→Bullと打ってから「やっちまった」って顔して、5を外して20に入りバーストしましたw
その日が初対面だったので、「わざとアウトボードしてくれ」とも言えなかったのはいい思い出ですw
619名無しの与一:2009/06/12(金) 16:54:55 ID:S1I1Dvui
自分なら確実に入れられる自信があったってことか?
620名無しの与一:2009/06/12(金) 16:58:33 ID:ZYtRhhXi
>>612
なんて脱生とかわざわざ書くのかが解らん。
別に明かしちゃいけないことでもなんでもないんだから
ライブでいいと思うんだが。
621名無しの与一:2009/06/12(金) 17:21:55 ID:jdwjQifv
ダーツって通販で勝っちゃってもいいのかな最初は。
なんかエスダーツとかってところ
622名無しの与一:2009/06/12(金) 17:27:09 ID:/wQFr9DT
>>621
まあいいんじゃない?
近くにダーツ屋さんがあったら現物見て(可能なら)ためし投げさせてもらう方がいいだろうけど
623名無しの与一:2009/06/12(金) 17:47:41 ID:jdwjQifv
じゃあ早速投げてみます
624名無しの与一:2009/06/12(金) 18:11:12 ID:tZgbw0AW
もう店に着いたのか!?www
625名無しの与一:2009/06/12(金) 18:58:17 ID:PX5XlesR
隣がダーツ屋ってレベル
626名無しの与一:2009/06/12(金) 21:11:27 ID:BKLAiyP1
砲弾型のバレルを使ってる方に質問です。
人それぞれだと思いますが、砲弾型は重心を持ったほうがいいのか刻みがある後ろの部分を持ったほうがいいのかどちらがいいのでしょうか?

627名無しの与一:2009/06/12(金) 21:28:34 ID:PX5XlesR
イメージどおりに投げやすい方でおkじゃないかなあ
628名無しの与一:2009/06/12(金) 21:44:26 ID:BKLAiyP1
>>627
まだあまりイメージが無いのでどっちで持ってる人が多いのかな?と・・・

ちなみに3フィンガーで持ってます
629名無しの与一:2009/06/12(金) 22:00:27 ID:PX5XlesR
>>628
おれはいまストレートだけど、トルピード使ってたときは後ろのほうもってたよ
そっちの方が投げやすかったから
630名無しの与一:2009/06/12(金) 22:05:43 ID:cx4ycluN
>>626
どちらがいいというのが無い、投げやすいほうで。
631名無しの与一:2009/06/13(土) 07:44:19 ID:Cv9fQXDC
もともと前方重心のドルピードを前後逆にして使ってる俺

始めて2ヶ月くらいなんだが、1ヶ月くらいたった頃に逆にしたら妙にしっくりきた

後方重心に買い替えるならどんなのがオススメか、使ってる人いたら教えてください
632名無しの与一:2009/06/13(土) 09:17:43 ID:9XRGiZev
重心マスを持って投げられればベストのはずなんだが・・・
俺後ろ持ち
633名無しの与一:2009/06/13(土) 20:27:58 ID:EUh5gF5P
torpedo:トルピード(魚雷)
634名無しの与一:2009/06/14(日) 02:17:44 ID:2iJqS+Jn
>>631
あれ・・・ おれいつ書き込んだっけ・・・?

おれはアサシン逆持ち
635名無しの与一:2009/06/14(日) 13:03:06 ID:WjGtCDhL
コンバージョンのチップで
L-STYLE | Hard Lip
という物を使ってるかたはいますか?

もしいるなら使い勝手(すぐ先端が磨耗する、または長く使えそう)等教えてください。
636名無しの与一:2009/06/14(日) 13:27:58 ID:lBlMIYjw
>>635
チップスレ池
書いてあるから

なんで同じ2chの同じ板の簡単に見つかるスレも探さないのか不思議だわ
637名無しの与一:2009/06/14(日) 13:41:59 ID:WjGtCDhL
>>636
そんなスレあるなんて知らんかった・・・
そっちで聞いてみる。ありがとう
638名無しの与一:2009/06/14(日) 14:03:46 ID:K5PICII2
ハウスダーツ

重心なんかどこだかまったくわからない。しかし一番よく入る。これが俺のベストダーツ!
639名無しの与一:2009/06/14(日) 15:20:33 ID:0FAZTk5K
チラシの裏に書いとけ
640名無しの与一:2009/06/14(日) 15:21:21 ID:WjGtCDhL
>>638
昨日、店員の兄ちゃん(AA)をはじめてみた女の人(プロではないみたい)がハウダーでスト勝ちしてる光景をみたんだぜ・・・

641名無しの与一:2009/06/14(日) 15:42:07 ID:gZGqe+E9
オレもオレも!


ハウスダーツをハウダーって略してるヤツ見たんだよ!
信じてよ〜。
642名無しの与一:2009/06/14(日) 17:54:51 ID:4iKrtavJ
ん、ちょっと待った
普通にハウダーって言うよね?
マジレス希望で。
643名無しの与一:2009/06/14(日) 18:23:15 ID:zPgv6xSX
ハウスダーツに対して略してまで言及することがない
644名無しの与一:2009/06/14(日) 18:29:30 ID:x/ARPaAW
ハウスダーツを省略してるやつ初めて見た
希少種だ
645名無しの与一:2009/06/14(日) 18:30:02 ID:GmO60CkF
>>642
ハウスダーツはハウスダーツだろ

「ハウス」って略すならまだ許せる
646名無しの与一:2009/06/14(日) 19:52:10 ID:NT7RFTCa
ハウスとか許せないだろww
てか「俺まだハウス使ってんだよね」とか言われても訳わかんね
まあハウダーも十分おかしいが
647名無しの与一:2009/06/14(日) 20:12:00 ID:GmO60CkF
マルボロ・メンソールをマルメンて略すのは許せるけど、
マルボロ・ライト・メンソールをマルメラって略す奴はうわぁ・・・って思う
648名無しの与一:2009/06/14(日) 20:13:39 ID:FBsWnjNF
略そうが略すまいがどうでも良い
649名無しの与一:2009/06/14(日) 20:49:27 ID:qDJZ2/+F
だがひとつ言いたい

ハウスはハウストーナメント略だろう
650名無しの与一:2009/06/14(日) 21:56:29 ID:UDPByrC+
ハウダー

ハウトー
651名無しの与一:2009/06/14(日) 22:06:45 ID:q9l/tkKB
ダウトー
652名無しの与一:2009/06/14(日) 23:34:09 ID:K5PICII2
ハウダーなんて言わね〜よ!
聞いた事ね〜し…
653名無しの与一:2009/06/15(月) 00:41:05 ID:SRJd4vWG
ハウスダーツ→ハツ
ハウストーナメント→ハト
654名無しの与一:2009/06/15(月) 01:22:04 ID:zwwwAgEY
ダーツの「とびがいい」っていうのはどういう状態を言ってるんですか?
655名無しの与一:2009/06/15(月) 01:44:49 ID:pwADt5t8
とびがいい
のびがいい
弾丸のような
食らいつくような
つきぬけるような
シャープな
安定している
安心して投げられる
直進性に優れた
指になじむ
無駄をなくした設定
初心者から上級者まで
女性にも人気
コントロール性の高い
素直な飛び

ダーツの売り文句はいろいろあるけどテキトーすぎ
656名無しの与一:2009/06/15(月) 02:15:34 ID:5YC8Pq/k
>>654
ビュッて感じ
シュッて感じじゃない
657名無しの与一:2009/06/15(月) 02:19:58 ID:y2tz65Fw
>>654
シュシュッとやって
ビュッと出る感じ
658名無しの与一:2009/06/15(月) 02:20:41 ID:/72e23R5
>>654
グラ付かずに綺麗に飛ぶ姿といいスコアが出せたときに言われたことがあるな。
659名無しの与一:2009/06/15(月) 07:11:41 ID:boNu2d5F
ハウダーって…


ぶぁっははははは!
あ〜腹イテ〜!
660名無しの与一:2009/06/15(月) 09:36:31 ID:lMrJXa9t
常識的にめったに口に出さない言葉は略さないけどね
661名無しの与一:2009/06/15(月) 09:48:53 ID:/0zyBllv
>>654
クルーンじゃなくて藤川球児な感じ
662名無しの与一:2009/06/15(月) 11:25:07 ID:OSkBfF3l
誉めるのに困るようなBフラ相手によく「飛びはすごくいい」「フォームが綺麗」とか適当に言うだけで喜ぶよ
663名無しの与一:2009/06/15(月) 12:43:53 ID:Ugsy5ewz
ハウスダーツをハウダーって言うような奴はインブルのことをインブとか呼ぶのか?
「今日は調子良いからインブに入れまくった!」
とか
「インブに3本入れるとブラックになるよ!みんなとやってみる?」
「こんな狭いインブに3本も入らないよーインブ壊れちゃうよー(//▽//)」

誤解を招くからやめた方がいい
664名無しの与一:2009/06/15(月) 13:41:30 ID:qEvznrzE
>>662
男が女に一投ごとに
「ナイスコースナイスコース」
「ひーて出す、ひーて出す」
って延々いい続けて、二人とも教えてる、教えられてる気になってるのを見てすごく気持ち悪かったw
665名無しの与一:2009/06/15(月) 14:27:24 ID:jZ8Q+HBk
>>663
でも「ハウトー」ってのはこの板で結構普及してない?
俺の周りでハウトーって言う人いないけど。

>>664
ナイスコースってのは初めて聞いたなw
グルーピングしてる・・・ってわけでもないのかなぁ
666名無しの与一:2009/06/15(月) 15:01:00 ID:TVL+xc7S
ナイスコース
要するに外れてるわけw
667名無しの与一:2009/06/15(月) 15:21:35 ID:FtFF6LW4
またジャンパイアか!!
668名無しの与一:2009/06/15(月) 15:30:57 ID:QDBCUbV1
関東圏ではほぼ常識的に使われているのに、地域によってはハウダーって言わないところもあるのか…
669名無しの与一:2009/06/15(月) 15:48:18 ID:jZ8Q+HBk
>>668
俺関東圏なんだがw
670名無しの与一:2009/06/15(月) 15:49:58 ID:60zOYW+0
>>668
俺東京在住だけど、ハウダーなんて聞いたことねぇよ。
671名無しの与一:2009/06/15(月) 16:18:32 ID:zqGWrfjh
おらも東京もんだけんど
ハウダーなんてゆったこんないずら
672名無しの与一:2009/06/15(月) 16:32:52 ID:1j/1e0An
俺も東京在住だが
ハウトーは聞くけどハウダーは無いな…
673名無しの与一:2009/06/15(月) 16:54:35 ID:7d40qsbN
最初におちょくったレスした者だが

東京神奈川埼玉の各所で投げてるが
聞いた事ないよ。
だからああ書いた
674名無しの与一:2009/06/15(月) 17:17:33 ID:boNu2d5F
>>669
ちなみに君はどこぞの田舎なんだい?
ハウダーなんて言ってるちみは…
675名無しの与一:2009/06/15(月) 17:19:18 ID:J6FVlBcP
>>663
ちょいと亀レスだし、ネタで言ってるとわかってて敢えて突っ込みたいんだが、
「インブル」自体、略してる言葉だよな。
676名無しの与一:2009/06/15(月) 17:38:00 ID:jZ8Q+HBk
>>674
だから俺は言ってないってのw
677名無しの与一:2009/06/15(月) 17:49:04 ID:boNu2d5F
>>669
ご、ごめん!
>>668へだった…
678名無しの与一:2009/06/15(月) 18:00:37 ID:Ugsy5ewz
>>675
さすがだな
インブに亀で突っ込むとか空気読めてるな
679名無しの与一:2009/06/15(月) 18:04:38 ID:PcZQ4IIc
俺もt(ry
680名無しの与一:2009/06/15(月) 18:32:57 ID:cAidXh28
>>668
関東圏みたいにあいまいに言わずに、ずばりどこの店で言ってんのか書けよ
681名無しの与一:2009/06/15(月) 19:03:15 ID:+ffrjq/A
女の子ってどんな服装で投げてる?
ヒール履けないよね
682名無しの与一:2009/06/15(月) 21:17:47 ID:2SIUg9pt
ヒールの低いバレエシューズで行ってる。

私は女の子のダーツ友達はどうやって作るのか知りたい。
683名無しの与一:2009/06/15(月) 21:51:58 ID:zwwwAgEY
靴って服装なのか。
684名無しの与一:2009/06/15(月) 21:56:25 ID:cAidXh28
ハッピーダーツでは如月さんが5cmのヒール履いて投げてたな
685名無しの与一:2009/06/15(月) 22:06:45 ID:+ffrjq/A
服装からヒールの話になってるw
686名無しの与一:2009/06/15(月) 22:11:47 ID:4MwaNHmc
>>685
オマエはそれだから彼女ができないんだぞ!


女は、爪先から頭のテッペンまで含めて「ファッション」なんだよ。

687名無しの与一:2009/06/15(月) 22:27:06 ID:Ugsy5ewz
>>686
どうでもいいけど>>681=685は女じゃないの??
女の子のダーツプレイヤーも結構多いし、専用スレたてても結構伸びるかもわからんねわたしおとこだけど。
688名無しの与一:2009/06/15(月) 22:34:48 ID:4MwaNHmc
>>687
あら!ごめんなさいね

ID見てなかったわ。


気の利いたバーなら
ヒールから履き替えられるように
スリッパ&サンダルを用意してあるわよ


大きなお世話かも知れないけど
大きな大会だと
ヒールはドレスコードに引っ掛かるからNGよ!


40のオッサンからでした。
689名無しの与一:2009/06/15(月) 22:41:11 ID:boNu2d5F
ハウダーはどこいったんだ?
690名無しの与一:2009/06/15(月) 23:16:53 ID:5YC8Pq/k
関東ではなく、「関東圏」とか言ってるから山梨人あたりか?
691名無しの与一:2009/06/15(月) 23:58:27 ID:+ffrjq/A
女子専用スレたてようと思ったけど規制引っかかった
誰かたててもらえませんか?
692名無しの与一:2009/06/16(火) 00:02:58 ID:JLoBbaxA
>>691
立てといた。極妻なのは個人の趣味
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1245078138/
693名無しの与一:2009/06/16(火) 00:10:17 ID:7vmbTsAJ
>>692
d
需要なかったら次スレにでも
694名無しの与一:2009/06/16(火) 00:23:50 ID:X/sBV2Eo
次スレとかなめたこというな
695名無しの与一:2009/06/16(火) 00:28:05 ID:dUvW9kgi
ほんとにたてとるw
696名無しの与一:2009/06/16(火) 14:35:06 ID:Wfrz0zez
ミディアムのシャフトにカイトやティアドロップのフライト着けてる人います?
697名無しの与一:2009/06/16(火) 15:04:38 ID:8r9ialnA
>>696
昔、ミディアム+ティアドロップつけてましたよ
698名無しの与一:2009/06/16(火) 16:17:48 ID:Wfrz0zez
>>697
回りで見かけるカイトやティアドロップを使ってる人は大抵インビト以下のシャフトで、シャープな飛ばし方をしています。
ミディアムにティアドロップだと飛びはどんな感じでしたか?
投げ方が違えば飛びも変わることはわかりますが、参考にさせていただきたいです
699名無しの与一:2009/06/16(火) 17:11:03 ID:9Lu2ZuTb
ダーツの軌道と目線ってどうやって合わせてますか?
目の前で引く人ってのは結構合わせやすいと思うんだけど、
耳の辺りに引いたりしてダーツが一回視界から消える人って
どうやってるのかイメージが知りたい
仮にダーツの軌道と自分の目線は「あわせる必要がない」んだとすれば
どういうイメージでラインを作ってるのか気になります。

今の自分は目とブルを一直線につないだラインの上でテイクバックして
その直線のやや上に放物線を描くようなイメージです。
700名無しの与一:2009/06/16(火) 17:23:44 ID:Mgg+epRj
>>698
自分で試せよ
数百円だろ
701名無しの与一:2009/06/16(火) 19:01:28 ID:n6Ea4fIo
>699
個人的には、ダーツを目に合わせるのはメリットよりデメリットが多いと感じている。
俺は肘で合わせる。
702名無しの与一:2009/06/16(火) 21:15:54 ID:zk6zKBbK
>>696

以前使っていたバレルにショートシャフト+ティアドロップの組み合わせで使ってましたけど、あのときは
01ゲームの上がりすごく良かったです。
703名無しの与一:2009/06/16(火) 22:02:34 ID:llYZ5bGu
>>699
私は BULLはフライトで合わせてますね ブルの上の弧に多少かする位 
矢はやや上向きで、BULLを通すようなイメージで投げてます。
テイクバックは 右頬の辺まで引いて、力まずスロウ
704名無しの与一:2009/06/16(火) 22:10:29 ID:SD3d0TmK
>>698
ダーツを変えたら飛びが良くなるってのは、
筆を変えたら絵がうまくなるって言ってるようなもん。
705名無しの与一:2009/06/16(火) 22:26:02 ID:6MZxMnHh
>>704
競泳選手が水着を替えたら新記録続出ってのとは違うってことか?
706名無しの与一:2009/06/16(火) 22:30:10 ID:X/sBV2Eo
新しいバレルにしたり、セッティングを変えたりした直後って「飛びがよくなった」て感じること多いよな
実際ブルにバシバシ入ったりして
でもしばらく投げてるとやっぱり普段どおりだったね、と
707名無しの与一:2009/06/16(火) 22:36:20 ID:Wfrz0zez
>>704
上手い人はハウスダーツでもバンバン入るって言いますもんね
ミディアム+ティアドロップの組み合わせを見たことが無かったので、経験のある方にお話を聞いてみたかったんですよ

セッティングスレに行けばよかったですね
スレチすみませんでした
708名無しの与一:2009/06/16(火) 22:54:04 ID:hs7z1aXJ
PHOENIXのLOWTONで火の鳥とF1のがあるけど、なんの条件で変わるの?
709名無しの与一:2009/06/16(火) 23:02:54 ID:X/sBV2Eo
>>708
F1は有料会員の人がGOLD使って設定した場合に流れる
710名無しの与一:2009/06/16(火) 23:07:08 ID:8r9ialnA
>>698
投げてみてそのままの感想を言うと、シャープに飛びつつ矢の速度が遅い?ってカンジかな??
711名無しの与一:2009/06/17(水) 01:54:53 ID:yo/Bj1JP
>>705
もちろんトップクラスなら、水着でもダーツでも道具の差は確実に出るぞ!でもまあここは初心者スレだし。
ちなみに私はティアドロ使いです。理由は色んなフライトでブル率等投げくらべて、大した違いはなかったのでそれなら面積小さい方が徳かなと。スリムは入手困難だし。
飛びうんぬんの話は、かなり心理的要素が強いと思うので悩む暇があったら練習した方がよろしいかと。
712名無しの与一:2009/06/17(水) 03:55:13 ID:Z0M2NmQp
>>704 超馬鹿だなおまえ
713名無しの与一:2009/06/17(水) 07:21:28 ID:aj1yQa3O
>>704
頭いいな!お前!
714名無しの与一:2009/06/17(水) 08:27:29 ID:PZkmtkAv
速く泳ぐことを第一に要求される水泳競技とダーツとじゃ、道具に求める意味合いが違いすぎるだろ
例えるならゴルフのパターかカーリングのストーンとか、そういう類の物だと思うが

715名無しの与一:2009/06/17(水) 08:32:19 ID:9c7RwQlP
筆も違うな
ということで言いだしっぺの704にいってくれ
716名無しの与一:2009/06/17(水) 08:38:17 ID:BigiWACp
プロダーツプレイヤーって
星野さんのようなトップレベルで年収どれくらいなんだろう
それだけで食っていけるものなんだろうか
717名無しの与一:2009/06/17(水) 10:21:09 ID:MFWAZqzG
バレルもセッティングもなんだっていっしょだよ慣れだよ慣れ
718名無しの与一:2009/06/17(水) 11:15:29 ID:BOlko+M/
>>716
ダンディ坂野のが売れてた頃は掴みの「ゲッツ!」だけでギャラが出た

でも残念ながら世の流れは早いというか、ゲッツ!で笑いも取れなくなり
営業へ回る事も多くなったように…
星野も大会で結果が残せなくなった以上、
営業で稼ぐしかなくなった

そんな感じらしいです
719名無しの与一:2009/06/17(水) 11:17:06 ID:Mzxq908p
http://www.s-darts.com/shop/board_hard.html#ecl
ソフトチップでも使用可能ですが、ボードを痛めやすく・・・

ってこのサイトに書いてあるんだけど、これって本当?
高いチップ売らせようとしてるだけに思えるんだけど・・・
720名無しの与一:2009/06/17(水) 11:55:38 ID:NCT8hD6d
>>719
そもそもハード用のボードだし、
ソフトのチップの方が先端が太いということを考えれば
ごく一般的な意見だと思う。
721名無しの与一:2009/06/17(水) 12:05:07 ID:juYDisZJ
>>719
そう思うなら安いチップで投げればいいじゃん
722名無しの与一:2009/06/17(水) 12:15:44 ID:ntHXcLn7
そもそも>>719は質問なのか愚痴なのか
723名無しの与一:2009/06/17(水) 12:48:34 ID:Mzxq908p
>>721
ここ質問スレなんだけど・・・
コンバーションのリップポイントが大してソフトチップと形状変わってないように思えたから質問させてもらった
今までハードボードもソフトボード買ったことない初心者なんだわ
お宅らから見たら馬鹿みたいな質問なんだろうけど
本当にどういうものなのかもわからないから勘弁してくれ
724名無しの与一:2009/06/17(水) 13:05:08 ID:ntHXcLn7
>>723
ようやく質問の主旨がわかったなw
ソフトチップは先が丸いから、ハードチップに比べてボードを痛めやすい
ハードチップだけ投げるなら数年は持つが、ソフトチップで投げると半年でダメになったりする

ハード専用のダーツを買えばいいが、普段使っているソフトダーツで投げたいなら
金属針のコンバージョンポイントって部品を買えばいい、ただし先が重くなるから練習にならない
せめて軽めのコンバージョンを使うならハードリップが良いですよって意味
725名無しの与一:2009/06/17(水) 13:11:59 ID:1400q0ZC
またはチップ削れ。
726名無しの与一:2009/06/17(水) 13:25:12 ID:Mzxq908p
>>724,725
了解です、ありがとうございました。
727名無しの与一:2009/06/17(水) 13:34:50 ID:KaEjEWtc
そろそろ定番質問には「FAQ嫁」で返せるぐらいの
自治力が身についてほしいな。

>>726
http://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual/pages/81.html#id_734e5314
728名無しの与一:2009/06/17(水) 14:20:30 ID:juYDisZJ
>>723
安いチップで投げてもいいんだよっていう回答なんだけど?
別にハードボードにはコレ、なんて決まりがあるわけじゃなし
729名無しの与一:2009/06/17(水) 14:26:09 ID:6MSxOznC
>>727
wikiなんてあるの初めて知ったわw
>>1-5くらいに本文やリンクでも貼っとけばいいのに
730名無しの与一:2009/06/17(水) 20:24:10 ID:WXukIHnc
最初からそう書けよw
731名無しの与一:2009/06/17(水) 21:29:14 ID:aj1yQa3O
そう言えば…

ハウダーどこいった?
732名無しの与一:2009/06/17(水) 22:01:19 ID:3NdpHjjk
>>718
違うよ。
ダンディがテレビに出なくなったのは営業やってるから。
なんで営業やってるかというと、営業のほうが相当儲かるから。
テツandトモとかもその部類。

全くどうでも良いけど。
733名無しの与一:2009/06/18(木) 02:07:58 ID:JxQ+wR/c
ダーツを置きにいくというのはどういう状態ですか?
734名無しの与一:2009/06/18(木) 02:15:52 ID:FAXEbVwR
今日もたくさん練習したなあー
さてそろそろ止めとくか

という状態
735名無しの与一:2009/06/18(木) 02:25:42 ID:F5Xyc97j
未成年の三浦皇成がダーツバーで遊ぶ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1245258827/


武豊を超えたと評判の騎手の三浦コウセイが未成年(19歳)で
ダーツバーに出入りしてたんだが、問題あるよな。
だいたいダーツバーのホームページみても22時以降は未成年者禁止になってるし
736名無しの与一:2009/06/18(木) 02:35:41 ID:+RfXeN0Y
>>733
よく聞く表現だけどいまいち意味わからんよねw
フォームをおざなりにして狙いだけ合わせて投げちゃった。案の定飛びはヘロヘロ。
みたいな感じじゃない??
737名無しの与一:2009/06/18(木) 02:48:50 ID:OFLwKwOX
個人的には、もっと丁寧にきれーいに投げて狙い所に入る様を想像するんだが。
738名無しの与一:2009/06/18(木) 03:06:42 ID:avLvE5gK
739名無しの与一:2009/06/18(木) 03:22:14 ID:eA1OOcA2
すいません…
しょうもない質問なんですが、ボードからうまくダーツを抜くコツみたいなものはありますか?
うまい人を見てると楽に抜いてるように見えるので…
抜きやすいチップとかあるんですか?
740名無しの与一:2009/06/18(木) 03:35:47 ID:FAXEbVwR
時計回りに回しながら抜く
ついでにチップも締まるから一石二鳥

台の種類によっては各メーカーのチップとの相性もある
大体はなんでも刺さるとは思うけど、極端な例でtefo-xをフェニに投げたら食い込みすぎて抜けなくて困ったことあるな
結局力任せに引っ張るしかなくて、食い込んだチップがにゅいーんと伸びて千切れてしまったよ
741名無しの与一:2009/06/18(木) 03:53:32 ID:eA1OOcA2
どうもありがとうございます^^
あとチップの変え時はどうなったら変えた方がいいでしょうか?曲がったりしても指で真っ直ぐにして使ってるんですけど、軽くでも曲がった時点で交換した方がいいですかね?
742名無しの与一:2009/06/18(木) 06:08:32 ID:8zj+6AxB
>>735
18歳以上(高校生を除く)であれば、飲酒しなけりゃいいんじゃないのかね
保護者(ほしのあき)同伴とか
743名無しの与一:2009/06/18(木) 06:40:32 ID:3sOYdbOn
>>727のwikiを見たんですけど、エイミングとかの項目がいまいち理解できませんでした。
今までは狙うヵ所/ダーツ/目線を合わせて狙いを定めてました。
狙いをつける時、結局どうしたらいいんでしょうか?
>>701さんの『肘で合わせる』っていうのもよく理解できてません。
肘を基準にして向きを調整するって事でしょうか?
744名無しの与一:2009/06/18(木) 09:44:22 ID:6WBR4sQ9
>>743
「どうしたらいいか?」と聞かれると「お好きにどうぞ」
としか回答できないので、具体的に問題に感じてることが
あればそれ書いたほうがいいよ。

たとえば、D20やD3を狙うと今のエイミングだと
バラけてしまう、とか。

肘で合わせるってのは、向きというより高さじゃないかな。
745名無しの与一:2009/06/18(木) 10:36:26 ID:+D1Wsrqm
>>741 チップは 一投毎に取り替えるのがベスト!


投げる前に軽く先端を舐めてやるととても抜きやすくハッピーだと思います。
746名無しの与一:2009/06/18(木) 11:43:12 ID:EILjCM/f
くだらん嘘教えんな。

>>741
何度か曲がったところが白っぽくなって替える人もいるし、
曲がった部分を指で戻しても完全な真っ直ぐ状態にならないときに替える人もいる。
多少曲がってしまっても折れるまで投げ続ける人もいる。

結論:
決まりなんてないし、人によって違う。
勝手にしろ。
747名無しの与一:2009/06/18(木) 11:44:44 ID:OJRLCbFM
>>733
腕が振りきれていない、びびってる状態
748名無しの与一:2009/06/18(木) 11:55:15 ID:w2B6dROu
でも>>745は間違ったことは書いてないよなw

ゲームの流れに支障をきたさないなら、チップも毎回変えるのがベストだし、投げる前に先端を舐めればボードから抜く際の摩擦抵抗も減る

カウントアップ一回で24個のチップを使う様な経済力と高速でチップを取り替える技術があって、毎回ダーツを舐める変態野郎という烙印を押されても問題ないなら>>745を実践すべき
749名無しの与一:2009/06/18(木) 12:06:05 ID:FAXEbVwR
同じバレルを24本用意すればええねん
750名無しの与一:2009/06/18(木) 12:44:52 ID:+xx4WtfQ
>>749
天才現る!
751名無しの与一:2009/06/18(木) 13:04:33 ID:q0oMwnf3
ダーツ暦約2年 3ヶ月程でライブRt7〜8までいきましたがそれ以降全く上達しません。
自分の中ではグリップに問題あるのか飛びが安定していないので
それが原因とは思うのですが、試行錯誤してもなかなか安定してくれません。
もしよろしければアドバイスお願いします。
752名無しの与一:2009/06/18(木) 13:49:10 ID:gfS2BSWb
キャリアは十分!
飛び、投げ方、グリップ全て駄目だからRTが7位でとまったんだと思う。

けっして馬鹿にしてる訳じゃなくて、基本通りに投げてれば、後は指先の感覚だけだと思う。

大体そのレベルで停滞する人って、投げ方に凄く癖があったり独特じゃない?
753名無しの与一:2009/06/18(木) 13:59:49 ID:q0oMwnf3
>>752
投げ方は独特ではないと思います。
遠くで投げ方だけを見ればそこそこきれいな方かとw
指先の感覚ですか・・・よくバレルの重さを感じて押してあげればいいと聞くのですが
さっぱりわかりません。。。
754名無しの与一:2009/06/18(木) 14:04:17 ID:6WBR4sQ9
>>751
メンタルとか集中力の問題じゃないかな。
やみくもに試行錯誤しても余計に不安定になりそうだから、
精度上げることに集中してみては?

1ゲーム分ぐらいフォームを撮影してみれば
無意識にやってる変なクセとかわかるかも。
安定しないときはルーチンがいつもと違うとか。
755名無しの与一:2009/06/18(木) 14:23:02 ID:q0oMwnf3
>>754
何度か携帯で撮影してみたのですがわかりませんでした。
短気なほうなのでこれから1本1本大事に投げてみます。
756名無しの与一:2009/06/18(木) 14:32:18 ID:GFoZQSEe
>>749
ネタじゃなくマジで天才じゃね?
757名無しの与一:2009/06/18(木) 14:40:09 ID:gfS2BSWb
24本入るダーツケースはどこに・・・・・・・・・
758名無しの与一:2009/06/18(木) 14:49:05 ID:xxLEwNBm
>>757
茶筒でいいお('・ω・`)
759名無しの与一:2009/06/18(木) 15:18:50 ID:S9beAHln
>>751
僕も>>754と同じくメンタルの面の影響も大きな原因ではないかと思います。
僕もフェニでRt7でドツボにはまりました。
練習や対戦でも、ブルやトリップに 面白いくらいはいったりした時のイメージがあり、少し調子悪いと、あれ?本当ならもっと入るのに! ノーブルが続くと入れなきゃっておもったり…だんだん硬くなったり、置きにいった投げ方になっり…
帰って練習中も、グリップが悪いんじゃないか?とか試行錯誤しているうちに訳が分からなくなりました。
ある日 ダーツバーの人にフォームは綺麗だけど硬い!楽にリラックスしてなげれば?と言われてからはスランプから抜けれましたよ!
技術的な事も大切ですがメンタルや考え方も大切です。なにより楽しむ事!
長々とすみませんでした。頑張って下さい。
760名無しの与一:2009/06/18(木) 16:39:58 ID:q0oMwnf3
>>759
ここ最近はずっとダーツを楽しめていません。
うまく切り替えれるかどうかはわかりませんが、気楽にやってみます。
761名無しの与一:2009/06/18(木) 16:53:34 ID:w2B6dROu
>>749に凡人と天才の越えられない壁を見せつけられた

四本の直線で下の・を全て通過しろって問題を出したのに、ぶっとい一本の直線を引くことでクリアされた感じ

・・・
・・・
・・・
762名無しの与一:2009/06/18(木) 17:10:48 ID:ADTNiKdT
バーンのチケットってどこで申し込むのでしょうか?
ネットの先行とかあるんでしょうか?

よろしくおねがします。
763名無しの与一:2009/06/18(木) 17:26:19 ID:S9beAHln
>>760
僕もアドバイスもらうまでは全然楽しめてなかった事に気付きました!
初心を忘れてたとゆうか…!
始めた頃は 勝ち負け関係なく、ただダーツが楽しかった!
自分のレベルが上がってきて、いろんな知識も増え、更に上を目指していくうちに 楽しめなくなっていました。
家練では 色々考えたり、悩んだりして、確認しながらやってますが、バーやハウストーナメントでは 楽しみながらやってます。
真剣勝負の時もありますが、普段からリラックスして投げてると 練習の成果は出せると思います!
お互い 楽しみながらぼちぼちやりましょう!
764名無しの与一:2009/06/18(木) 17:41:44 ID:q0oMwnf3
>>763
中途半端に上達してしまったので欲がで
Aフラ CU1000点だせるまでやめれそうにないです^^;
ダーツをキライにならないようにまったりやっていきます。
765名無しの与一:2009/06/18(木) 17:57:48 ID:S9beAHln
>>764
僕も似た感じです。
今はAフラ目差してます!目標があるのは いい事ですよ。
AフラになればAフラなりの悩みや壁みたいなのがありそですが…
その課題を克服するのも楽しみだ!
今の 壁を克服できれば 次の壁にぶつかった時のヒントになるかもしれませんし!
お互い メンタル、技術とも鍛えてAフラになりましょう!次はAAフラ目差したくなると思いますがf^_^;
766名無しの与一:2009/06/18(木) 19:05:17 ID:QIjtCGEW
上手くなりたいなら、入らない理由にメンタルとか調子とかの便利な言葉を使わない方がいいですよ

外れた所に飛んで行ってるのではなくて、あなたがそこに投げている
ならばその狙いと飛び先の違いを見つけるという逆転の発想が良いですよ
767名無しの与一:2009/06/18(木) 20:49:33 ID:GVGUMK7V
>>766
釣り針でか過ぎ
768名無しの与一:2009/06/18(木) 21:02:22 ID:eGCmoG7S
AAの上にSAが出来たけどなライブだと
769名無しの与一:2009/06/18(木) 21:20:55 ID:L/83S1MJ
>>767
毎回同じ挙動ができてないって時点で単に投げた時間が足りないだけだろ
770名無しの与一:2009/06/18(木) 23:48:46 ID:0asWXU6t
>>767

いや、>>766は正論だよ
771名無しの与一:2009/06/19(金) 04:14:44 ID:spsj4dwj
質問してる人って、全然問題点が分からないってのが問題なのでは

家なんかで誰とも話さず、スコアも気にせず、入る入らないも気にせず、
ひたすら体の動きと飛び方の関係に注目して投げてれば、多かれ少なかれ自分が抱えてる問題点も見えてくると思うけど

問題点をはっきりさせる前に試行錯誤はしない方がいいよ
772名無しの与一:2009/06/19(金) 09:36:36 ID:oFN+bqow
家なんかで誰とも話さず、スコアも気にせず、入る入らないも気にせず、
ひたすら体の動きと飛び方の関係に注目して投げてれば、


おれんちにはダーツボードがない!w
773名無しの与一:2009/06/19(金) 11:13:11 ID:uD3CuixA
>>772
ヒント:段ボール五枚重ね
774名無しの与一:2009/06/19(金) 12:14:18 ID:sdkAyEPf
>>772
100均に行って、繋げるマットを買ってくるんだ。ダンボよりは音が小さい!

体の動きと飛び方グルーミングならダンボール等でもいいやな
775名無しの与一:2009/06/19(金) 14:00:43 ID:R8JB5VbW
>>774
ダンボールでグルーミングができるとは知らんかった。
こんどうちの犬にやってみるわ
776名無しの与一:2009/06/19(金) 16:15:57 ID:ViviuII5
>>774
繋げるマット?
777名無しの与一:2009/06/19(金) 16:25:11 ID:oFN+bqow
>>776
ジョイント式のウレタンのやつじゃない?
30センチ四方くらいのやつ
778名無しの与一:2009/06/19(金) 16:54:41 ID:9+USpzXV
100均なら安いダーツボード売っていたりするんだが.....
ペーパーコイルだからソフトチップでは刺さらんけどな
779名無しの与一:2009/06/19(金) 19:34:04 ID:C4G8cmNM
柔らかい風呂場マットみたいなのなら刺さるんじゃね
780名無しの与一:2009/06/19(金) 19:54:54 ID:6Fc6QFrW
安いボードなら3000円とかで買えるんだからわざわざ100均で無理しなくても・・・
って思ったけどまあ趣味のものだからそういうのも楽しいよな
781名無しの与一:2009/06/19(金) 20:03:17 ID:ViviuII5
あのジグソーパズルみたいなマットかな。
782名無しの与一:2009/06/19(金) 20:13:55 ID:C4G8cmNM
>>780
3000円レベルのボード買うなら8000円オーバーのを買った方がいい
5000円以下のボードは安物買いの銭失いになる
それなら100均でなんとかしのぐくらいのほがマシ
783名無しの与一:2009/06/19(金) 20:32:05 ID:sdkAyEPf
マジで?うちのボードは3980な訳だが…
充分じゃねと思ってたけど、高いの買った事ないから違いがわかんない
784名無しの与一:2009/06/19(金) 21:10:23 ID:TEOBXuF+
>>783
エクリプスとかは刺さったときの音も気持ちいいし耐久性もある、ワイヤーがブレードになってて細いから弾かれずらい
多分一回投げたら欲しくなると思う。
785名無しの与一:2009/06/19(金) 21:33:57 ID:C4G8cmNM
安いのは素材が安くて荒い。圧縮が弱い。
ワイヤーが普通の丸い針金みたいで特にBULL周辺はそのままはね返って床に刺さる。
単なる的として使うにしてもある程度高いのを買った方がいい
786名無しの与一:2009/06/19(金) 21:42:38 ID:T4zIdynx
ハードボードなんて高級のでも、その辺の国産バレルより安いんだからケチらない方がいい
数千円で練習効率が違うからな
787名無しの与一:2009/06/19(金) 21:46:47 ID:sdkAyEPf
一応ワイヤーではなくブレードにはなってるけど。
少し緩いとは思ってるけど、やっぱ圧縮が違うのか…
皆サンクス
788名無しの与一:2009/06/19(金) 23:09:43 ID:cxnYvf50
ダーツを色々試し投げしたのですがどれが自分にしっくりくるのかさっぱりでした。
とりあえずタングテン製を選んで間違いはないですか?
バレルはとりあえず砲弾か魚雷型にしようとは思ってます。何か持ちやすいとか言われたので。
789名無しの与一:2009/06/20(土) 00:52:45 ID:Q3wsrID7
別にタングステンだから良いってわけじゃないけどブラスは手が臭くなる
790名無しの与一:2009/06/20(土) 03:48:48 ID:XioiiD3E
今ラロのインビトを使ってるんですが
FITに変えるとどのサイズが同じ長さになりますか?

あと新宿近郊でFITフライトの品揃えがよいとこ教えてくださいまし。
791名無しの与一:2009/06/20(土) 06:31:19 ID:ugh/GSwD
砲弾か魚雷…

何が違うんだ?
792名無しの与一:2009/06/20(土) 09:03:26 ID:f09OoLqh
そうなんですか。ではやっぱりタングステンにしようと思います。
タングステン80%や70%でも手は臭くなりませんか?
793名無しの与一:2009/06/20(土) 09:19:37 ID:2PAQ8GVE
>>792
タングステンでも手は臭くなる

タングステンの利点は比重
794名無しの与一:2009/06/20(土) 09:25:59 ID:f09OoLqh
そうなんですか。わかりました。ありがとうございました。
795名無しの与一:2009/06/20(土) 09:49:05 ID:S3ZPs7sD
>>788
タングステンでOK。多少の金属臭はするのかもしれんが俺はまったく気になったことがない。
魚雷か砲弾でOK。ストレートの細いやつよりかは初心者にも飛ばしやすいはず。
あとは自分のグリップが決まってるなら、その部分に刻みがあるか、とかかな。
796名無しの与一:2009/06/20(土) 10:06:36 ID:f09OoLqh
金属製シャフトに対応するリングってないのかな。
俺はすべて金属が良い!でもフライトがぱかすか落ちるのは嫌だ!
797名無しの与一:2009/06/20(土) 10:18:46 ID:VITlYbrJ
>>796
ネジ締め式お勧め。
まず外れない。
798名無しの与一:2009/06/20(土) 12:53:06 ID:1cDg5vkD
おぉーこのハローズのコレットってやつかな?
799名無しの与一:2009/06/20(土) 13:50:30 ID:XioiiD3E
>>790わかるかたおられませんか?
東京スレがなくなってしまってorz
800名無しの与一:2009/06/20(土) 14:53:34 ID:24qaMt8J
>>799
強化版じゃなければ、インビトがほとんど変わらないサイズだよ
801名無しの与一:2009/06/20(土) 15:19:43 ID:w9pxo/TN
>>796
金属シャフトはペンチで頭を挟んで絞るんだよ
対角で挟むのがコツ
802名無しの与一:2009/06/20(土) 15:24:05 ID:uEoOm5hI
それだと付け外しもきつくならないか?皆フライト付けっぱで持ち運ぶ派か

俺はハローズのサベージショートだけど、全然フライト取れないぜ
803名無しの与一:2009/06/20(土) 16:08:58 ID:w9pxo/TN
だったら、対角に1ヶ所だけ挟めばいいんでない?
両方やると抜き差しが大変だけど、少しは楽になるかも

自分はフライトを外さないでいいケースを使っているから
804名無しの与一:2009/06/20(土) 16:28:25 ID:8PBNC1lR
オレも基本外さない派

unicornのXLチタン使ってる。

フライトのシャフトに刺す部分が裂けやすいので、フライトも硬めのマエストロに変えた。

つか、新品だとボロボロになったフライトで切れ込みをゴシゴシやってやんないと切り粉が入ったまんまの時がある。
805名無しの与一:2009/06/20(土) 16:29:10 ID:hDPX3cky
スリックスティックいいよスリックスティック
806名無しの与一:2009/06/20(土) 16:38:26 ID:9dSQ0rHn
俺、上手くなったわ
807名無しの与一:2009/06/20(土) 16:40:51 ID:VITlYbrJ
>>805
折れすぎクソシャフト
808名無しの与一:2009/06/20(土) 17:34:11 ID:GmomWbC6
折れすぎ=弾かれすぎ
流石のスリックも落とさなけりゃまず折れないw
809名無しの与一:2009/06/20(土) 17:48:39 ID:SJxCIN+g
チタン製スリックがあったら・・・
810名無しの与一:2009/06/20(土) 18:25:52 ID:6sKfKGNW
>>790
中野のmoaか渋谷のBATDARTS
811名無しの与一:2009/06/20(土) 23:09:32 ID:kSwR1DzS
>>761
それって、角3つの一筆書きで全部通過、
じゃなかったっけ?

だって3本の直線でいいんだもん。
812名無しの与一:2009/06/21(日) 01:27:36 ID:yw7F/BpG
>>807
下手クソ野郎だから
813名無しの与一:2009/06/21(日) 01:58:46 ID:R9CyUoZ3
付けっぱ派多いんだな
俺はダーツですってのが嫌だから外してる
814名無しの与一:2009/06/21(日) 03:50:21 ID:poV1b2bM
リリースについて質問です。
自分はよくリリースポイントが早すぎて、上のほうにすっぽ抜けてしまいます。
前のほうで構えて、構えた位置で離そうと試みても全然うまくいきません

なにか効果的な練習方法はないでしょうか?
815名無しの与一:2009/06/21(日) 03:58:08 ID:UY0IJTd7
ボードから1mくらいの距離からゆっくり投げてみる
816名無しの与一:2009/06/21(日) 09:44:51 ID:Gr/0rTcQ
>>814
たぶんだけど、リリースポイントの問題じゃないかも
自分のリリースポイントが把握できてるのなら、
そのときのダーツの向きを工夫してみては。
817名無しの与一:2009/06/21(日) 11:34:17 ID:DoCe8RbN
>>816
>>815の練習でリリースを矯正できるけどね
1メートルの距離でもブルにいれられるようになったら元の距離にもどる

狙いより下に刺さるようになるなら、そもそも前屈みすぎ
818名無しの与一:2009/06/21(日) 11:34:40 ID:rnxJgSVC
バレルの中でシャフト折れてとれねぇ!
引退フラグか・・・
819名無しの与一:2009/06/21(日) 11:39:11 ID:X7H63smP
燃やしてしまえ!

ナイロンは熔ける
820名無しの与一:2009/06/21(日) 11:48:16 ID:hTJ+KPgJ
>>818
シャフトリムーバーとかで取れないの?
821名無しの与一:2009/06/21(日) 11:53:18 ID:uhmf3vkG
>>818
精密ドライバーのマイナスを加熱してぶっ刺して、暫く放置。
その後回せばおけ
822名無しの与一:2009/06/21(日) 12:23:14 ID:NaIOoyYH
かまほってシャフトのスリット部分が裂けるように折れたことはあるけど、未だにバレル内で折れたことはない
どのメーカーでどんな使い方したら折れるの?
いや、煽りとかじゃなくてホントに興味が
823名無しの与一:2009/06/21(日) 12:35:08 ID:cYbCtekf
>>822
セットしたとき
シャフトが緩んでるのに気がついたけど

リズムが狂うのが嫌でそのまま投げたら
跳ね返って折れた。


それ以来緩みに気を付けているが
今のシャフトは5ヵ月替えてないw
824814:2009/06/21(日) 12:47:07 ID:poV1b2bM
>>815の方法を試してるけど何回やっても20トリプルより外側にいく・・・

>>816
ダーツの向きは構えると下側になってるけど上向きにしたほうがいいですか?
825名無しの与一:2009/06/21(日) 13:09:14 ID:TgX0dqZw
難しくタイミングを気にしたり、どこに入ったかを気にしてると、
腕や指先に要らん力が入ってグダグダになる気がする

リリースなんて腕を振るスピードが一番早くなるタイミングで離せばいいだけ
全身の力を抜いて腕を振って自然と矢が手から離れるイメージ
826名無しの与一:2009/06/21(日) 13:32:20 ID:2wtCWHsc
>>822
ULTIMAのシャフトで1日投げてたら体験できるよ
827名無しの与一:2009/06/21(日) 14:03:54 ID:UIt3ho83
シャフトがショートとミディアムしかないと最初はどっち買えばいいんだろう?
828名無しの与一:2009/06/21(日) 15:22:44 ID:UY0IJTd7
>>824
がんば
829名無しの与一:2009/06/21(日) 16:56:49 ID:ZOlHbOHN
多少スレチかもしれませんが・・・。

今GreenRoomのBREAK WALLを使用していますがグリップポイントがわからず
毎回微妙にグリップがずれている気がします。

星野プロみたいなグリップに似てますが、下手すると1日のうちで
人差し指の第二関節の上の骨の部分と親指の指先でグリップするとか
人差し指の第二関節の下の肉の部分と親指の腹でグリップするとかで、
なかなかグリップが定まりません

そこで質問なのですが、グリップポイントが分からないまま続けるのと
グリップポイントが分かりやすいものに変えるのとどちらがいいんでしょうか?

もちろん変えた方がいいとは思うのですが、Gomezなどのように、
グリップする位置が明確に分かってもグリップはズレてしまうのでしょうか?
830名無しの与一:2009/06/21(日) 18:42:56 ID:JMRCkqLT
家練するために、スタンドを作って見た
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxLwHDA.jpg
ベニヤ板を薄っぺらい奴にケチったせいか、少し音が気になる。
因みにボードは未だ買っていないwww
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxrwHDA.jpg
831名無しの与一:2009/06/21(日) 18:48:54 ID:WFZRPsjt
>>830
名無しの読んだ・・・
832名無しの与一:2009/06/21(日) 19:34:46 ID:n1zZERLV
>>830
家練用には悪くないんじゃね
ここでもiPhoneが進出しとるな
833名無しの与一:2009/06/21(日) 19:39:55 ID:UY0IJTd7
エターナルフォース家練習
来客は死ぬ
834名無しの与一:2009/06/21(日) 20:20:07 ID:R9CyUoZ3
>>830
前に繋げるマットって言った者だけど、それ1枚では少し小さくない?
私ん時は2枚目の4辺使って丸くしてたよ

その男の練習していたマットには、中心に穴が一つだけ空いていた・・っ!!
みたいになるようにグッドラック
835名無しの与一:2009/06/21(日) 20:28:47 ID:JVEf8+8i
家練と称してカーテンにダーツを投げてみた
当たった、外れたなどの結果が気にならないから、
フォームと飛びの確認に集中できて非常に良い。
本物のボードを前にして良い結果が出れば、また報告するよ。
836830:2009/06/21(日) 20:38:09 ID:JMRCkqLT
確かに結構狭いです
コンバージョンポイントを使って投げたら
玄関のドアが凹んだ・・・
837816:2009/06/21(日) 20:43:44 ID:Gr/0rTcQ
>>824

単にリリースでダーツが上向きすぎるだけかも?
と思ったから書いてみたんだ
構えたときじゃなくて、リリースの瞬間ね

でもまぁ、現場見ないで想像であれこれ言ってるのも効率悪いわな

>>815、817

その練習も、目的となぜその目的に効果があるのか
書いてくれないと、わけもわからず実行する人には効果あがりにくいと思う

ちなみにおれの場合は、始めたばかりの頃に、近くから投げると
とんでもなく上に刺さるという814氏と同じ状態だったが

今やってみると、近くからでも狙ったところの近くに当てられるようになっていた
どこが変わったのかははっきりとは言えないが

ボードを的ではなくて、もっと遠い的までの通過点としてイメージするといいかも
で、これが何に役立つのか考えてみた

おれにとっては、自分のダーツの軌道をどれだけ具体的につかめているか
どうかの確認にはなりそうだと思う

というわけで、824氏には、自分のダーツが飛ぶ軌道をあらためて確認して
今の自分のイメージと実際の軌道を比較して、違うようならば

イメージとリアルの軌道の違いをすり合わせる作業をしてみたらどうか?とか言ってみたい



838名無しの与一:2009/06/21(日) 20:46:03 ID:1T43Nv2t
>>837
なにからなにまで教えるより「なぜそうなのか」と考える余地も残すのもありだと思うよ
839836:2009/06/21(日) 20:56:52 ID:Gr/0rTcQ
>>838
それもそうだが、だったら答えあわせする余地も必要じゃない?
仮に、言われたようにやってみた誰かが、間違った解釈をしたとして

まちがった方向のままドツボにはまって終わりじゃ、良かれと思ったアドバイスが
余計に足を引っ張りかねないんじゃないのかな
840名無しの与一:2009/06/21(日) 21:32:09 ID:1T43Nv2t
>>839
答え合わせは君が837を書いたように「おれはこう思う」っていう意見を出し合って各個人で消化していけばいいことだよ
もちろん違う意見を持っているならそれを出してもいい
「正解」なんて存在しない
解釈はそれを受け取った者次第なんだから
841名無しの与一:2009/06/21(日) 22:35:01 ID:Qj2U2/JO
相変わらず自称上級者が馬鹿相手にオナニーするスレw
842名無しの与一:2009/06/21(日) 23:17:35 ID:MrU0Tndk
>>836

ソフトチップでの刺さりはどう?
843名無しの与一:2009/06/21(日) 23:28:47 ID:R9CyUoZ3
830じゃないですけど
普通に刺さりますよ プスッと
844名無しの与一:2009/06/21(日) 23:37:40 ID:JMRCkqLT
>>842
厚さ2センチのシャワーマット(50円)だけどもサックリと根元まで刺さりますよ
ID:R9CyUoZ3の発想は偉大w
845名無しの与一:2009/06/21(日) 23:48:58 ID:6F/5NogT
家練用にハードボードを買おうと思ってるんですが、一つ疑問が。

ソフトボードは、ダーツを抜くときに右回りに回しながら抜くと、
ティップが締まるだけでなく、ボードも傷みにくいって聞いてますが、
ハードボード&コンバージョンの時も、
抜くときは右に回しながら抜いたほうがいいんですか?
それとも垂直にゆっくり抜くほうがいいんでしょうか?
846名無しの与一:2009/06/22(月) 00:19:38 ID:4ReEBwJ/
>>842
残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
847名無しの与一:2009/06/22(月) 00:33:56 ID:BAjRkBlK
ソフトチップの刺さり具合ごときでおおげさだな・・・
848名無しの与一:2009/06/22(月) 00:37:13 ID:64eLVbmX
コピペ。
849名無しの与一:2009/06/22(月) 01:00:27 ID:Mf6PNXz5
そろそろスレも埋まるし、次スレのために
テンプレ・スレのルールを再考しないか?

とりあえず、FAQはwikiを参照してもらうようにするとか、
回答者同士の不毛な議論は総合スレでやってもらうのを
徹底するとか。
850名無しの与一:2009/06/22(月) 03:27:06 ID:OvClrVM+
別にこのままで良いんじゃね?
このスレに初めから期待とかしてないし
適当に素直そうな初心者つかまえてストレス解消出来れば満足だし
強いて言うなら質問者は低姿勢を徹底しろってことぐらいだな
851名無しの与一:2009/06/22(月) 04:27:15 ID:cMfVr21N
普段はDARTSLIVEで投げてるんですが、レーティングがいくつ位まで行けばある程度うまいな!ってレベルになりますか?
852名無しの与一:2009/06/22(月) 04:54:42 ID:Onaz5nYT
そうだな、だいたい15位かな。
頑張ってよ!
853名無しの与一:2009/06/22(月) 05:41:04 ID:cXmtiqjE
>>851
6のB。
この程度あれば01だと単純計算で3本に1本は確実にBULLに刺せるわけ。
毎投ごとにピシューンって音出せれば素人の女にえーかっこするには十分でしょ。
854842:2009/06/22(月) 05:46:42 ID:pN7JNIf3
>>843-844
どうもありがとう
俺も試してみるわ(笑)
855名無しの与一:2009/06/22(月) 06:24:46 ID:bL1sFlBt
856名無しの与一:2009/06/22(月) 09:28:12 ID:dcBu2DlS
>>853
3本に1本確実にBULLって01で70以上だよな。
それでRt6ってクリケット2以下だよ、01番長じゃん。
まぁえーかっこするには01番長で十分ではあるがw
857名無しの与一:2009/06/22(月) 09:30:24 ID:lsgKrhMY
>>778
亀レスだがペーパーコイルのダーツボードでもソフトチップで刺さるけど。
858名無しの与一:2009/06/22(月) 11:24:46 ID:dlMsDX9Z
初心者なんですがこのスレで評判のいいアサシンR18gを買おうと思ったら
間違えてK18gというのを買ってしまいました
ttp://image.www.rakuten.co.jp/wo-darts/img10384789350.jpeg ←これ

これ、初心者向きではないですかねorz
859名無しの与一:2009/06/22(月) 11:27:18 ID:ESb2KQWC
最初はブルにあてることを考えて投げたほうがいいんですか?
20のトリプルじゃ何かダメなことがあるんですか?
860名無しの与一:2009/06/22(月) 11:47:02 ID:8t3VVHaa
>>859
20T狙えるならどうぞ
インブル+アウトブルの面積=シングルの台形の部分の面積ぐらいと言われます
861名無しの与一:2009/06/22(月) 12:21:52 ID:1mPaZGe5
2月から始めてクリケは順調にスタッツが上がっているのですが、01でブルが入らなくなりました。
途中でグリップ位置を変えて、人差し指の第二関節で重心を持つようにしているんですが、これに前後して、ブル周りだけ散らばってしまうようになりました。
いくらブル練しても治らないのですが、何かアドバイス頂けないでしょうか。
862名無しの与一:2009/06/22(月) 12:39:58 ID:t5hmQUrN
>>858
初心者向けのバレルなど無い
863名無しの与一:2009/06/22(月) 12:59:05 ID:xwc9rZmU
>>858
個人的にはRよりKやK2のタイプが好きだ
864名無しの与一:2009/06/22(月) 12:59:43 ID:YEILvW6u
>>861
もっとブル練
865名無しの与一:2009/06/22(月) 13:48:31 ID:W51jdaRY
>>861
いまどれくらいのスタッツなの?
866名無しの与一:2009/06/22(月) 16:54:58 ID:BgXHJoo9
DMCのアキュートのメリットってなに?
867名無しの与一:2009/06/22(月) 16:59:05 ID:u3bNjpgs
ハードみたいな前重心になるから、
ハードダーツプレーヤーが違和感少なくソフトダーツを出来る。
868名無しの与一:2009/06/22(月) 17:47:22 ID:LR1ahHPU
>>861
リリースの瞬間に引っかかり過ぎるとかすっぽ抜けてるって感じがあるならば
グリップが原因でミスしてるんだろうし、そうでなければグリップは関係ないかと

身長が170ちょいでどのトリプルエリアよりもブルが近いと勝手に想像すると、
ブルより遠いトリプル狙う時は腕がしっかり伸びてるのに
近場のブル狙いの時だけ腕の振りが中途半端になっててブレてるとかなってない?
869861:2009/06/22(月) 18:04:24 ID:1mPaZGe5
ありがとうございます。
スタッツはフェニで01が17後半、クリケで2.4くらいです。
グリップ変えてからやや右に曲がる(左利き)ようになりましたが、ブルだけ上下左右にブレまくるんです。
それも1ビットとかではなく、トリプルに近い所まで…
870名無しの与一:2009/06/22(月) 18:15:39 ID:BAjRkBlK
>>869
君は俺か
871名無しの与一:2009/06/22(月) 18:23:53 ID:rnbB1/s2
リップポイントのコンバーション版買ったけど、ソフトチップ並に太いですわ
素材がいいから軽いのはいいんだけど・・・
結構でかい穴が空く

オススメのコンバーションとかある?
872名無しの与一:2009/06/22(月) 18:51:20 ID:u3bNjpgs
ierenで良くね
873名無しの与一:2009/06/22(月) 19:02:58 ID:LR1ahHPU
>>869
トリプルまでズレるって、ブレとかそういう次元じゃなくて完全な失投のような

グリップを変える理由って、引っかかり過ぎやすっぽ抜け防止か、
バレルの持つ場所が一定なるようにってくらいしか理由がないと思うんだけど、
グリップを変えた元々の動機は何で、変えて良くなった点は何?
874名無しの与一:2009/06/22(月) 19:40:19 ID:ESb2KQWC
ハローズのフライトって厚い?
なんか他のフライトなら根元までシャフトに入るのにハローズのは中間までしかいかない
これじゃーダメだよね?
875861:2009/06/22(月) 20:02:11 ID:1mPaZGe5
皆さん優しいですね。

もともと第一関節でグリップしてたのですが、左右にばらつくのと、腕を振りを一定にしながら16とかの高さに合わせるのが苦手だったので、握り込むグリップにしました。
そうすると、ブルだとちょっと浮いて5とかに集まるんです。
で、高さを変えようとして結局バラバラに…

やっぱりブルの直線距離が短いから矢速が落ちないまま上に刺さるから、ブルに飛ぶ腕の振りを覚えてそれを基準に20Tとかのユーミングをしないといけないのですかね。

なんとなく見えてきたかもしれません。ありがとうございます。
876名無しの与一:2009/06/22(月) 20:11:37 ID:xwc9rZmU
すっぽ抜けるなら立ち位置をずらすのも手
利き手側にまずズレてみましょう
877名無しの与一:2009/06/22(月) 21:41:47 ID:oY0tH9HG
>>871
自作おすすめ
長めの画鋲をペンチで切って、コンロで加熱して、カットしたソフトチップに押し込めばok
878名無しの与一:2009/06/22(月) 22:16:44 ID:IgpCgH2F
初心者向けのバレル・プロ用バレル
初心者向けフライト・プロ用フライト

こんなものは無いだろうね
自分の好きな物を買うってことが一番でしょう
879名無しの与一:2009/06/23(火) 00:25:47 ID:+GzArrTM
アサシンの良さって値段とタングステン80%なのと幅広く取り扱われてるくらい?
いまだにあのR18の細さで初心者向けってのはどうかなって思う
最初は握りやすいすこし太目のバレルのが良いと思うんだけど
880名無しの与一:2009/06/23(火) 00:45:08 ID:VZeO14H/
>>879
あなたの主観で世の中が回ると思わないでください。
881名無しの与一:2009/06/23(火) 01:01:10 ID:RZ5mcarC
>>879
ダーツ忘れていってその場で適当に買うやつとして安くて癖がなくてわりとどこでも売ってるからいい、という話なら以前聞いたことがある
どの時点で「初心者向け」ってなったのかはわからんけど
多分「初心者向けでおすすめないですか」って質問されて、答えようがないからとりあえずアサシン買っとけば?て流れなんだろうと想像
882名無しの与一:2009/06/23(火) 01:48:38 ID:6pAzUzJ1
ふと思ったんですけど
大きな弧を描く投げ方と
力をいれた直線的な投げ方では  どちらがいいのでしょうか。

海外のプロだと前者はマーク・ウォルシュみたいな投げ方
後者は、サイモン・ウィットロックのような投げ方です。

自分はまたライブでRt4ほどのへたっぴなんですけど
どっちのほうが上達が早くなるのか知りたいのです。
883名無しの与一:2009/06/23(火) 02:07:49 ID:+FhnbMDS
俺もそんなの見たことあるけど、ダーツ持って無い時にやるぜ!ってなったとしてその場でダーツ買うか?

そこかしこで初心者にオススメ!ってなってるのは俺も疑問
やっぱタングステンと値段なのかな。個人的には最初なんだしブラスシリーズでよくねと思ってるけど
884名無しの与一:2009/06/23(火) 02:24:25 ID:RZ5mcarC
>>883
そうしょっちゅうあることじゃないとは思うけど、その時の内容はダーツバーについたらカバンにダーツが無かった(笑)っていう話だったとおもう
まーダーツ買わずにハウスダーツでやればいいだろうと思うけど、安いから買っちゃえって人がいたんだろうな。
自分だったらどうするかなー
その場のノリ次第カモ。
885名無しの与一:2009/06/23(火) 02:35:51 ID:ZH71wpFB
>>882
自分の好きな方でいいんじゃない?明確な結論がでるとは思えないけど
886名無しの与一:2009/06/23(火) 04:25:31 ID:tU5brF5x
>>882
俺が決めてやるよ
身長170以下ならプッシュ
180以上なら振れ
中間ならミックス
根拠は無い
887名無しの与一:2009/06/23(火) 04:36:58 ID:69OcnjAW
>>886 お‥ 男らしい
888名無しの与一:2009/06/23(火) 07:01:37 ID:/I49xxN1
>>882
俺も始めて3ヶ月目でやっとRt5になったばかりの初心者だけど、ダーツのセッティングにもよるんじゃないだろか

長いシャフトに大きめのフライトなら曲線的に飛ぶし、シャフトが短くなりフライトが小さくなるにつれて直線的になってくるしね

俺はミディアム+スタンダードから、インビト+ティアドロに変えたらスコアの伸びが良くなったよ
889名無しの与一:2009/06/23(火) 09:01:36 ID:zfKyI+KV
>>888

そう感じたなら先入観か投げかけの問題
890名無しの与一:2009/06/23(火) 09:46:55 ID:VZeO14H/
>>888
フライトが大きくなると山なりになりやすい。上から刺さる感じ。
ソフトなら気分の問題レベルだけど。
シャフトの長さはあんまり関係ないと思う。
891名無しの与一:2009/06/23(火) 11:02:24 ID:LYqt7SoD
>>886
長身なら振るってのは納得、
でかい奴羨ましい
892名無しの与一:2009/06/23(火) 15:00:15 ID:xnIW+DyQ
あまり弧が大きすぎるのも良くないし直線的な軌道を意識しすぎるのもよくない
実際身長にもよるよなあ
893名無しの与一:2009/06/23(火) 15:04:54 ID:xnIW+DyQ
同じ金属使っててほぼ同じ重さなんだからタングステン80%以上使ってればバレルなんて何使ってもそんなに変わらないもんだよ
ただ初心者が使うなら刻みは強すぎない方がいいと思う。最初から引っ掛けて投げる投げ方してると変なクセつきそう
894名無しの与一:2009/06/23(火) 15:13:07 ID:WCzWIAqQ
ぶっちゃけ"タングステン80%以上使ってれば"もいらない希ガス
確かにシャークは初心者にはどうなんだろな
895名無しの与一:2009/06/23(火) 16:08:24 ID:VZeO14H/
シャークカットのモデルって大抵短命なんだよね。
896名無しの与一:2009/06/23(火) 16:59:50 ID:LYqt7SoD
>>895
どういう意味?
カットが欠けちゃうってこと?
折れちゃうってこと?
897名無しの与一:2009/06/23(火) 18:31:24 ID:D5Vgtlcs
ベストセラーにならないって事?


ホークは?
898名無しの与一:2009/06/23(火) 18:35:49 ID:UAqFlPa9
欠けてフィーリングが変わってくって事でしょ
さすがに折れはしないw

で、中級者・上級者の人に質問なんだけど、グリップするとき、人差し指と親指はどこらへんで持ってる?
あと投げるとき指にはどういう意識がいってる?(例えば、ダーツを抜くために軽く持つとか、親指で押すようにするetc)
899名無しの与一:2009/06/23(火) 18:57:51 ID:+XCIj7uv
フライトだけの要因で弧のえがきって本当に変わる?
リリース時の姿勢が重要なこと気がするんだけどどう思う?
900名無しの与一:2009/06/23(火) 19:19:00 ID:shFHgLuw
>>898

いや、KAMINARIは折れるぞ!
901名無しの与一:2009/06/23(火) 20:20:44 ID:+r8fIrYz
>>899
>>リリース時の姿勢が重要なこと気がするんだけどどう思う?

リリース時の姿勢が、フライトにがっつり空気抵抗がある
姿勢だったら失速しやすそうとかそういう想像はできませんか。
902名無しの与一:2009/06/23(火) 20:49:40 ID:Zin/0dfu
>>899>>901
リリース時の飛行姿勢でフライトの影響が大きい、小さいってタイプが分かれると思います。

例であげるなら、影響が大きいのはモッチプロみたいな飛行姿勢タイプ。

影響が少なそうなのはSHU-1プロみたいな飛行姿勢のタイプ。

て感じじゃないですか?

ナインダーツでハイスピードみてて思いました。
モッチプロみたいな飛び方はフライト変えただけでかなり変わってしまいそうですよね。
903名無しの与一:2009/06/23(火) 21:43:28 ID:+XCIj7uv
>>902
言いたいこと全部言ってくれた。
俺は体感であんまり影響ない気がしてて。

飛びが変わるって人にききたいんだけど
直線から弧になるってリリースと同時にホップするってこと?
それとも垂れるってこと?
>>900
それってフライトうんぬんの前に
飛ばし方悪いんじゃないか?
904名無しの与一:2009/06/23(火) 21:46:30 ID:+XCIj7uv
悪いレス番まちがえた。
900は901ね。
905名無しの与一:2009/06/23(火) 21:57:20 ID:+XCIj7uv
さらに連投すまん。
別スレで似たような話題になってたんだな。
申し訳ない。
906名無しの与一:2009/06/23(火) 23:55:17 ID:xnIW+DyQ
>>898重さが釣り合う所をつまんでる。指は意識しないで腕の振りだけで飛ばすタイプだから刻みとかも全然使わない
まだBB9ですが…
907名無しの与一:2009/06/24(水) 01:05:00 ID:tu7zULss
>>898
シングルAだから、あまり参考にならないとおもうけど…

グリップ重心の2mmくらい後ろをつまむ。

スロー中は、フォロースローの形だけを意識しながら投げる。
動きの早いスローの中であれこれ意識的な動作を加えると、正確性に欠ける。
ま、人それぞれ
908名無しの与一:2009/06/24(水) 01:21:40 ID:qwkUqJ8L
>>898
Sブルに3本収まる程度でいいなら重心より心もち後ろを持って投げてる
トリプルに入れたいときは重心より前を持って投げてる

指の深さはその日次第、感覚が優れてる日は指先の方、ロジカルに行きたいときは
深く持っている

投げるときはダーツの重さを感じるように、ダーツの重さだけで飛ばすようにだけしてる

自分と同じタイプの人は少ないだろうけど、入れられる投げ方を何パターンか持ってて
使い分けている感じ
909名無しの与一:2009/06/24(水) 01:31:58 ID:22+2JdkJ
グリップした時の形やグリップ位置は一定になるように気をつけるけど、
スロー中に関しては何も考えてないし、考える必要性を感じた事もないなぁ

そもそも日本人にありがちな深く持つグリップを選択すると、その時点で投げ中に指で調整とか難しいと思う
外人によくある指先でつまむグリップならあれこれ力を加えることも可能かもしれんけど
910名無しの与一:2009/06/24(水) 01:54:09 ID:HZmPRXU+
>>908
プッ
911名無しの与一:2009/06/24(水) 02:06:11 ID:rI7GvjBH
指は器用な分いろんなことができてしまうので、
指で投げてるうちは、3本同じ投げ方をすること自体が難しい。
912名無しの与一:2009/06/24(水) 02:08:57 ID:kLpsENAO
>>911
それ大事だよね。
指で調整してしまう癖を無くせば逆算的にフォームが整っていく気がする。
913名無しの与一:2009/06/24(水) 02:14:29 ID:Uln6YyLr
集中して投げてる時に意識から消えていれば
自分のグリップになっているということ
ってじっちゃんが言ってた
914名無しの与一:2009/06/24(水) 07:49:35 ID:F9u8zF3G
上手い人達のほとんどがフォロースルーの時に全部の指が伸びてるけど何か意味あるんですか?
全部の指伸ばそうとしたら狙いにくいんですが・・・・
915名無しの与一:2009/06/24(水) 08:56:39 ID:wkrV2QGG
逆。
全部の指が伸びれば入るんじゃなくて、
入れるための動きをすると全部の指が伸びてしまう。
916名無しの与一:2009/06/24(水) 10:13:00 ID:eCJRtYAG
>>911納得
917名無しの与一:2009/06/24(水) 12:45:39 ID:ljlAzuAk
グリップをどうするかって質問はよくあるが
経験的に言ってグリップで直せる範囲は1センチ程度だぞ
それ以上のズレは立ち位置で直した方がいい
918名無しの与一:2009/06/24(水) 13:12:34 ID:BY61qq6q
>>917
立ち位置もそうだけど、テイクバックとフォローを安定させるのも大事だと思う。
グルーピングしないって悩んでる人みると
毎回テイクバック位置が全然違ったりするし。
919名無しの与一:2009/06/24(水) 14:05:35 ID:j//nybe8
ダーツやっててお腹が引き締まったとかそういう人いませんかね( ノД`)
920名無しの与一:2009/06/24(水) 14:12:28 ID:oYQk/mEh
かれこれ一年近くでしょうか…。
ダーツを投げようとすると肘に力がはいってしまい
引いたところで固まってしまいます…。
もうずっと練習してるのですが、練習にもならなくなることのしばしば…。
これはもうダーツをヤメロって神様が仰っているのでしょうか。
何かしら肘に力の入らない方法、精神的な療法等知っている方いらっしゃいましたら教えてください
ダーツをするたび半ベソかくのはもうコリゴリです…。
921名無しの与一:2009/06/24(水) 14:16:28 ID:LyYjVPsD
>>919 おれはダーツ始めてからビール党になってしまい12`ウエイトUpしました…orz


でもそのせいか重心が安定してイイカンジww



な 訳がない|||orz
922名無しの与一:2009/06/24(水) 14:23:47 ID:LyYjVPsD
>>920 構える→ 軌道をイメージする→目を閉じる→ そのまま投げる。


おれは引いた時に肘が浮く癖が途中でついたが これで直ったよ

すぐには効果は出ないかもだけどがんばれ!!

てか分かりにくかったらスマンorz
923名無しの与一:2009/06/24(水) 14:46:59 ID:knDmpjim
>>919
毎日30分家練したらやせたよ。
ただ、暴飲暴食はやめないと無意味だが。
924名無しの与一:2009/06/24(水) 17:59:19 ID:l17cStrg
>>923
どんな激しい家練したんだよw
ウラヤマシス
925名無しの与一:2009/06/24(水) 18:20:31 ID:OTjetEyF
>>920

休養するか、利き腕変えるかのどちらかだと思う。
ひどくなると>>922のように目を閉じても投げれなくなる。
イライラしたりして投げると精神的にもよくないし。

俺は今年はじめに同じ症状になって未だに治らんし。
投げれるくらいにはなったけど、狙うと言う意識出すと投げれなくなる。
926名無しの与一:2009/06/24(水) 19:01:28 ID:PpCfDqyc
>>920

ジョニーみたいに倒した状態から投げてみたらどうでしょうか?
927名無しの与一:2009/06/24(水) 20:40:02 ID:OmBkw9JH
>>919
家錬毎日1時間以上やってたら地味にカロリー使うらしく、平均体重が2,3kgは落ちた
ガリだから太りたいのに困る
928名無しの与一:2009/06/24(水) 22:00:32 ID:tWhQVRQ6
>>919
俺が行く店で上手い人は男がガリばっかり
女は渡辺直美レベル以上のデブばっかり
でも本当に上手い
929名無しの与一:2009/06/24(水) 23:28:48 ID:yI69WMFz
ダーツ・ナイト 〜Tokyo・London・Hongkong 三都物語〜
放送日時 6/30 (火) 0:29 〜 1:24 (55分)

放送局 TBS

番組概要 ゲーム性とスポーツ性を兼ね備えた、ダーツの奥深き世界。日本、イギリス、香港の三都市を巡り、ソフトダーツから伝統的なハードダーツ事情を紹介。

番組詳細 大人のエンターテイメント、ダーツ。今、日本ではダーツボートがインターネットで繋げられ、ゲーム性が高まったことで、若者たちに人気を集めている。ダーツを始めたい人にも、熟練にも楽しめる1時間!

金子昇 インパルス 中山恵 星野光正(プロダーツプレイヤー)
930名無しの与一:2009/06/25(木) 00:57:11 ID:FDQjveMV
手首が硬いと不利ですか?
931名無しの与一:2009/06/25(木) 01:22:59 ID:LcuWKNsG
>>930 逆に有利じゃない?
932名無しの与一:2009/06/25(木) 09:26:50 ID:Ml/QAMB0
有利だな
ハードダーツが飛んできても固い手首で弾き返せる
933名無しの与一:2009/06/25(木) 09:40:33 ID:i4OLLl7A
>>931
俺手首固すぎてチップの向き合わせるの結構しんどい
934名無しの与一:2009/06/25(木) 18:26:42 ID:pKgSGAK+
>>929
みっちゃんとうとうTVデビューかよwww
935名無しの与一:2009/06/25(木) 19:51:11 ID:7d4TdYg/
>>929
星野でるのかww堤下と対決とかしねえかな
936名無しの与一:2009/06/25(木) 20:31:57 ID:ijDlkCRE
TBSというのが残念でならない
と思ったけど韓国スキーのTBSだからフェニ系の紹介かなぁ
937名無しの与一:2009/06/26(金) 00:26:09 ID:6lgldqk+
>>936
ライブのサイトに「TBSでダーツ特別番組放送!」って書いてるよ
938名無しの与一:2009/06/26(金) 01:01:45 ID:+t9sOMP1
>>936
4月にやったスーパーダーツでTV放送するって言ってたから、ライブ系だと思うよ。
939名無しの与一:2009/06/26(金) 02:17:40 ID:WbmEWtLO
>>938
今回のはそれとは別じゃね?
ただのダーツの番組でしょ
スーパーダーツでは確か記憶によると再放映する的な趣旨で言ってなかった?
あでも、TBSで…とも言ってたか
940名無しの与一:2009/06/26(金) 02:48:25 ID:9GsIZPrm
クリケットでトンパチとウマってどっちが出やすいの?
941名無しの与一:2009/06/26(金) 02:53:19 ID:fKH7F75c
>>939
どうでもいいから、ダーツがメジャーになれば、それわそれで

新しい仲間が増えて良いだろうな
942名無しの与一:2009/06/26(金) 03:17:12 ID:SXluOan1
>940

試行回数が同じならトンパチですね
ただ、トンパチは20しかチャンスがないので
試行回数は馬の方が断然多くなります

よって質問の意図によって答えは変わりますね。

3本同じところに投げれるからトンパチ(ベッド)が出やすい。
試行回数が多いから馬のが出やすい。

どちらの意味でしょう?
943名無しの与一:2009/06/26(金) 05:02:48 ID:8S6iG5lV
スーパーダーツ、レベル低すぎ

バーンが待ち遠しいね
944名無しの与一:2009/06/26(金) 07:24:37 ID:coCkfRBA
ぺッ♪パッ♪ピッ♪プッ♪ピッ♪プッ♪ぺッ♪パッ♪ピッ♪ホッ♪トッ♪ピッ♪プッ♪ぺッ♪パッ♪ピッ♪
945名無しの与一:2009/06/26(金) 07:44:02 ID:Z0+9cfOy
女子ダーツの岩永美保さんのように、打ったあとに手の甲が返っているような打ち方にするには、どうしたらいいですか?構えている時は、手はCの反対のようにダーツを握っているのに、どのように返しているのでしょうか。また利点は何でしょう
946名無しの与一:2009/06/26(金) 08:23:23 ID:K4Zpo02n
>>941
俺的にはもうダーツ人口増えてほしくねぇー
最近ラウンドワンや自空行っても満台だったりってよくあるし、大会も毎年毎年人増えてる気するし、もっとゆったり投げたいー
947名無しの与一:2009/06/26(金) 09:39:23 ID:5cyaygWZ
大会出場者が増えるのは全然構わないが、
ダーツしに行っても空いてない状況が増えたのは困るよなぁ。
店側、もっと台増やしてくれねーかなー
948名無しの与一:2009/06/26(金) 09:50:04 ID:0QW+JeF1
>>935
格闘技番組とおんなじで
ちゃんとそのジャンルが好きなタレントが出てくると
番組が引き締まるから
堤下はがんばれw
949名無しの与一:2009/06/26(金) 12:23:09 ID:84RWabSA
>>945

手首の力を抜いて素振りしてみ。自然に手首は返る。
投げるときに手首が返らないのは、手首に余計な力が入っているせい。
あくまでも「返している」んじゃなくて「返っている」てこと。
950名無しの与一:2009/06/26(金) 15:05:33 ID:vmNeSvtu
>945
親指(人によっては人差し指も)以外はスローイングの途中で離れる。
最後にこの指だけで押すから、手首は自然と返る。
951名無しの与一:2009/06/26(金) 15:53:51 ID:Py6nUW2D
フォロースルーの姿勢がかっこいい人って見てて飽きないなあ
souの手首がかっこよくて少し前に真似してたもんだ
952名無しの与一:2009/06/26(金) 16:49:22 ID:0QW+JeF1
>>950
どういう意味???
953名無しの与一:2009/06/26(金) 23:35:30 ID:BQZSb92/
>>952

ヒント

岩永のグリップは2フィンガー
親指の腹と人差し指の第二関節と付け根の間で挟んでる

954名無しの与一:2009/06/27(土) 01:16:31 ID:6KbTFcg2
みんな色々考え過ぎだよ
石ころだったら ブルにあてるの簡単だろ バレルとかシャフトとかそんなに関係ないよ ま、多少はあるけど 石ころつまんで投げてた子供の頃を思い出せ!
955名無しの与一:2009/06/27(土) 01:53:31 ID:ZgOmnhul
野球ならストライク投げれるのに
ダーツだとブルに入らん。
956名無しの与一:2009/06/27(土) 02:50:26 ID:u+rk5BG0
>>955 でも野球経験者は上達早い気がする
957名無しの与一:2009/06/27(土) 07:55:01 ID:4QbVjKAS
話の流れをぶった切って質問すみません
バレルに関してなんですが、海外メーカーよりも国産の方がいいんですか?
国産でも、メーカー名やモデル名に値がついて、品質に見合わない値段がついていたりする事があると良く聞きますが…
どのメーカーあたりがソレに該当するんでしょうか?
958名無しの与一:2009/06/27(土) 08:37:38 ID:/t1FDWgh
全部
959名無しの与一:2009/06/27(土) 09:03:22 ID:niIkr3GX
コスパ気にするなら海外もの使えば?
960名無しの与一:2009/06/27(土) 13:41:00 ID:+tisGin7
いい悪いの基準すら定義されてない。

どのバレルも使えば欠けるしキズもつく。
961名無しの与一:2009/06/27(土) 14:46:27 ID:aWEgnUUH
何使っても腕がともなわなければいっしょ
962名無しの与一:2009/06/27(土) 15:03:55 ID:1k3kBrLl
ということでマグネティック最高
963名無しの与一:2009/06/27(土) 15:37:33 ID:HHwa3tID
前重心だから飛びがいいとか、ネジの精度が・・・とか色々言われるけど、全部謳い文句。
国内ブランド同士でも、バレルにコンバージョンが入らないケースだってあるしね。
コストも精度も気になるなら、国内ブランドのブラスダーツでいいんじゃない?
964名無しの与一:2009/06/27(土) 15:39:45 ID:B4Wcgn01
大人しくハロウズあたりの安いやつ使っときゃいいよ
最初に買ったアサシンでAフラまで行く人だっていっぱいいる
965名無しの与一:2009/06/27(土) 17:32:00 ID:7gCQAu4F
「飛びがいい」や「貫くような」のような謳い文句は
解らない人は「だから狙った所に入る」って脳内変換されてしまうからね
966名無しの与一:2009/06/27(土) 18:44:54 ID:MQm//QEz
       (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   い  ロ た
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、   い  リ ま
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)  よ  コ に
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  ね ン は
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! も
     l::::::::::::::::::::::く(   γ⌒ヽ  )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=;       ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ===イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
967名無しの与一:2009/06/27(土) 18:46:06 ID:MQm//QEz
すまん誤爆した。死んでくる。
968名無しの与一:2009/06/27(土) 19:29:48 ID:v1/BXWXk
>>966-967
ワロタw
969名無しの与一:2009/06/27(土) 20:48:00 ID:trJlgnK7
スローの時意識的に手首を使うのは、やっぱりダメですか?
970名無しの与一:2009/06/27(土) 23:18:55 ID:gBQpLbge
お奨め出来ない。使える人は普通に使えるが、
使えない人が使えるようになるには年単位の練習が必要。
971名無しの与一:2009/06/27(土) 23:21:34 ID:FqoxnrsA
>>969

素振りやイエレンならアリ

余り意識するとめちゃくちゃになる
972名無しの与一:2009/06/27(土) 23:48:52 ID:Ib92S1yz
こんばんわ
先週からはじめた初心者なんですが、どうしてもブルを狙ってもダーツが19,3,17あたりに行ってしまい、
基本下方に行ってしまいます。
どうすれば修正できるでしょうか?
973名無しの与一:2009/06/28(日) 00:05:46 ID:jatZLJ4C
>>972
始めたばかりだと 下の方に集まる人多いと思う。
狙いすぎて力が入ってないか?
ダーツを離すタイミングが遅くないか?
前かがみになりすぎてないか?
体が固定してなくて、投げた反動で動いてないか?
などなど原因はいろいろあると思います。
ダーツを投げるのに力はいらないので リラックスして投げてみたら?
まずは3本ともトリプルより内に入れる事を目標にしてみたらいいかと!
974名無しの与一:2009/06/28(日) 00:16:06 ID:96KGEWI8
>>973
僕はむしろ上に行ってしまいます
それで20に逸れるならまだいいのですがかなりの確率で1に行きます
1とブルの接点あたりに3本集中して合計3点なんてこともありました
どうしたもんですかね
975名無しの与一:2009/06/28(日) 00:22:15 ID:QNlDYKKT
>>973
ありがとうございます。
前かがみになってるかもです(;´Д`)
あと、投げた反動で完全に動いてます・・・
ダーツは体固定で腕だけで投げるんですよね?
野球やってたんで、どうしても体が落ち着かないorz

>まずは3本ともトリプルより内に入れる事を目標にしてみたらいいかと!

↑これを目標にしてがんばります!
976名無しの与一:2009/06/28(日) 01:00:38 ID:bW7rU49X
とりあえず両方の踵を地面に付けて投げるとよろし
両方つける事で体の動きが制限されるから
977名無しの与一:2009/06/28(日) 02:14:37 ID:4pvm2vYl
>>974脇閉めれば?
978名無しの与一:2009/06/28(日) 02:48:22 ID:7EHbsbUk
グリップって力いれて握った方がいいんですか?
それともいれない方がいいんでしょうか?
979名無しの与一:2009/06/28(日) 04:23:02 ID:EsoZlGs6
グリップに正解はないから、
自分が楽なように投げれる握りが正解だと思うよ。

となると、人間が物を狙って投げる時は、
強くにぎりすぎてもダメだし、軽すぎてもダメだし。
答えは適度に握ってください。
980名無しの与一:2009/06/28(日) 05:21:22 ID:XOQi9kju
スイングとプッシュの違いがわかりません(*_*)
981名無しの与一:2009/06/28(日) 07:27:42 ID:QT1E6T6m
>>980
スイング風に投げるかプッシュ風に投げるかの違いだよ。これでわかるか?
982名無しの与一:2009/06/28(日) 10:17:28 ID:bW7rU49X
>>978
最後に離す親指と人差し指だけはしっかり握って下さい
力の程度は適度に後は沿える程度で
983名無しの与一:2009/06/28(日) 10:32:49 ID:bW7rU49X
リリース後に違いが出ます
ダーツが飛ぶ方向に関わらず肘の支点を利用して手を動かすのがスイング
肘を動かさずに下がらないように注意しましょう

ダーツが飛ぶ方向に沿って手を伸ばして、ダメを押すイメージがプッシュ
リリース後に直線的に動かすために、手を引く段階から手首や肘を動かしてダーツを直線的に動かすのがいいでしょう
要は軌道半径を極端に大きくする投げ方

どちらも有利不利があるので初心者はどっちということはありません、普通はミックスになります
自然にどちらかになるので、矯正したからと言って身につく訳ではない
984名無しの与一:2009/06/28(日) 11:23:20 ID:v6A9b6D0
>自然にどちらかになるので、矯正したからと言って身につく訳ではない
練習したら両方できるよ
985名無しの与一:2009/06/28(日) 15:27:34 ID:6ugXSgGb
器用貧乏
986名無しの与一:2009/06/28(日) 15:30:18 ID:7EHbsbUk
>>979,982
ありがとうございます。
少しは力入れた方がいいんですね。
筋肉痛をきっかけに指の間に置く程度にしたら飛びがよくなったんで迷ってました。
参考にさせていただきます。
987名無しの与一:2009/06/28(日) 16:37:05 ID:5xb14PIC
>972
投げたあとに目標を指さす形になるよう腕を振る。

>978
「落ちない範囲で可能な限り軽く」が理想と思っている。
一方で、試合で力むのは当たり前だから、きつく握るのを基本とすべしという考え方もある。

>980
そのふたつに分けるとしたら、肘が動かないのがスイング、動くのがプッシュ。
ただ、普通プッシュというのは肩を前に出して「身体で押す」ように投げることを言うと思う。
988名無しの与一:2009/06/28(日) 22:28:49 ID:flhaWNlK
利にかなった投げ方でなくても、練習すればきちんと狙い通りにはいるのが面白いよな。

変なグリップの上級者とか見てると、まわりに流されず努力してきたんだろうなと思ってしまう
989名無しの与一:2009/06/28(日) 23:28:49 ID:eFfksstv
人から教わるのが嫌いなAAからすれば、感覚なんて自分で掴むもんじゃね?って。
大して投げ込みもせず方法論ばかり教えて貰おうとする奴が多すぎる。
990名無しの与一:2009/06/29(月) 00:40:52 ID:aPC7ng6m
確かに、あれこれ考える暇があれば投げろって思うときもある
明らかに経験値不足なのに「どうしたらいいですか?」って質問されても
答えとしちゃ「投げろ」としか言えないと思う。
991名無しの与一:2009/06/29(月) 02:14:53 ID:2nUMNZhc
>>990
そのとおり!!
でも皆最初は教えて君だったんじゃね?皆通ってきた道だよ。
992名無しの与一:2009/06/29(月) 03:35:51 ID:4kk33e/X
教えてもらったことを全部やろうと思ってたんだけど、
滅茶苦茶なフォームで上手い人見て、
答えは教えてもらうことも含めて、自分で探すしかないなと思った。
993名無しの与一:2009/06/29(月) 04:42:55 ID:2DrG1iF5
次スレのスレタイね

【ダーツ】 自称上級者(笑)雑談スレ★レート25 【自慰】
994名無しの与一:2009/06/29(月) 12:20:24 ID:SRjtgk1U
下手なのにアキュート使ってる人俺以外にもいますか?
995名無しの与一:2009/06/29(月) 12:33:54 ID:woFQMIWx
>>993みたいなアホみたいなこという奴もいるし、下手とか初心者の基準は欲しいな

毎回501を8ラウンドで上がれるくらいなら脱初心者?
RTはBかBBくらいから?
996名無しの与一:2009/06/29(月) 13:14:58 ID:2gPSC7Hs
まあB維持できる力があれば初心者ではないんじゃないかな
C 初心者
CC 初心者に毛が生えた程度
B 中級者
BB 初心者の女の子と投げてかっこつけられるレベル
A〜AA 上級者

みたいな認識
997名無しの与一:2009/06/29(月) 13:24:42 ID:iLeMh7KB
下手と初心者はまた違うものでないの?
998名無しの与一:2009/06/29(月) 13:31:44 ID:QPKaLcps
998
999名無しの与一:2009/06/29(月) 13:33:13 ID:QPKaLcps
999
1000名無しの与一:2009/06/29(月) 13:34:10 ID:QPKaLcps
1000なら来月オレは金フラになれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。