【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/

**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。
2名無しの与一:2008/04/04(金) 10:38:47 ID:t29cQPV8
■過去スレ

【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
3名無しの与一:2008/04/04(金) 10:39:26 ID:+JExxkQa
>>1
4名無しの与一:2008/04/04(金) 10:50:30 ID:Soup0rSD
よくある質問と回答

Q: 会話力に問題があるので自分から話しかけられない。
A: 店に入っていきなりカウントアップで1000点越えたら

Q: えんぴつ持ちは駄目ですか?
A: 字を書くときはいいんじゃね

Q: 〜したほうがいいですか?
A: お前が良いならそれで良い。
5名無しの与一:2008/04/04(金) 12:32:32 ID:I9Fcinlp
ASAHIかわいい。
6名無しの与一:2008/04/04(金) 16:33:11 ID:MWGvYJ5b
>>1
乙でございます
7名無しの与一:2008/04/04(金) 22:31:48 ID:zZ4LLeHj
鉛筆持ちはダメなのか本気で教えてください。店で軽く注意はされたのですが、今になってすごく気になりだしまして……
8名無しの与一:2008/04/04(金) 22:38:24 ID:MWGvYJ5b
気になるのなら止めれば良い
9名無しの与一:2008/04/04(金) 22:41:29 ID:PIOPlSwQ
鉛筆持ちで狙い通りの所に投げられてるなら続ければ良い
10名無しの与一:2008/04/05(土) 00:09:12 ID:p1aibEod
アサヒは画像より動画のがかわいく見える
マリたんに痴女プレイしてもらいてぇぇぇ


アンナは論外
11名無しの与一:2008/04/05(土) 01:46:04 ID:49GxYe7L
フェニックスの台について詳しく教えてください。
まずカードは何処で買うのですか?
マンガ喫茶で投げているのですが、店員に聞くべきですかね。
カードを登録すると具体的に何ができるのか?も教えて頂けるとありがたいです
12名無しの与一:2008/04/05(土) 02:44:45 ID:6XOMTsa4
>>11
PHOENIX OFFICIAL SITE
http://www.dartsjapan.jp/phoenix/
13名無しの与一:2008/04/05(土) 03:18:58 ID:B0XfkAZN
初心者スレだし、初心者が質問するのも当然だと思うんだ。
ただ、ダーツ始める前とか、初心がないやつは出直して来いとおもう。
これって俺の傲慢か?

>>7
○○だからダメってことは無いと思う。
鉛筆持ちって言ったって、いろんなもち方があるだろうし。
大体、人のグリップに文句つける店ってあるのか??

>>11
12が親切に書いてくれてるけど、フェニックスって分かってんなら
ぐぐれば最初の方に出てくるだろうに。。。
14名無しの与一:2008/04/05(土) 07:29:53 ID:p1aibEod
アサシンについてきたアルミシャフトの長さが35mm(ネジ山含まず)だったんですが、一般的にこれはミディアム、インビト、ショートのうちどれに該当しますか?

あと、ライブカード付きスヌーピーのバレルはアサシンですか?
15名無しの与一:2008/04/05(土) 21:57:51 ID:DAA1iL+k
>>14
ショートだった
16名無しの与一:2008/04/05(土) 22:09:47 ID:D+kJGSeP
過去ログを読んでいたのですが
肉本って何ですか?Googleって見たのだけど
良くわからない。
1714:2008/04/05(土) 22:52:45 ID:p1aibEod
>>15
サンキュ 前スレに「アサシンはミディアム」ってあったし、これがミディアム!?って不安になってたんだ

初心者だし安定させたいからミディアムにしてみよ


ちなみに初心者はやっぱスタンダードフライトがいいかな?シェイプもあんま変わらん?
18名無しの与一:2008/04/05(土) 23:40:49 ID:B0XfkAZN
19名無しの与一:2008/04/06(日) 09:11:30 ID:HDk9IKiJ
アサシン、18gと20gを同時買いしたけど、シャフトの長さは違ってたよ。
kwsk調べてないけど、それぞれショート、インビトやと思う。
20名無しの与一:2008/04/06(日) 09:13:34 ID:HDk9IKiJ
連投スマソ。
フライトは安いんだからそれぞれ買って試しな。
違いが分からないうちはどれ投げても同じ。
とりあえず一つに決めて投げ込んでから変えてみるとわかりやすい。
21名無しの与一:2008/04/06(日) 22:28:53 ID:qSy3cUMJ
初めてダーツしようと思っています。
DART GAME ソフトダーツセット(直径35.6cm)
河田  
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002YM7Z0/
の評判はどうでしょうか。
あとソフトチップというのはどういうことですか?
ソフトチップディンプル30個入 白
も買ったらいいですか?
ダーツを増やしたいときはどれを買えばいいですか?
よろしくお願いします。
22名無しの与一:2008/04/07(月) 04:13:54 ID:mpdt+lVZ
>>21
評判ねぇ。。。使ってる人いるのかな?
まぁおもちゃだと思ったほうがいいと思う。

ダーツを増やしたければ、ダーツを買いましょうw
とりあえずダーツショップとかハンズ行ってこいよ
23名無しの与一:2008/04/07(月) 09:31:10 ID:vsLK1D9k
>>21
渋谷か池袋のダーツショップ行って
店員さんに相談するのが一番早い。
24名無しの与一:2008/04/07(月) 11:16:52 ID:6UCUX6fe
ダーツをしていて膝裏に痛みがくるのは解るんですが
腰痛になるのはスタンスが悪いからなんでしょうか?
座る事すら痛みを感じるぐらいになってしまったんですが・・・
25名無しの与一:2008/04/07(月) 12:02:34 ID:9OpelGpi
>>24
医者に行け
26名無しの与一:2008/04/07(月) 15:05:44 ID:CJby+YL2
腰痛は前のめって立つ人がなりやすいし、近い方が有利と言うが腰を痛めたらもともこもない

っつーか、正直前のめっていいことなんてあんまりないから、直立から始めるべし
27名無しの与一:2008/04/07(月) 17:30:32 ID:kIgn6KC0
なるほど、今までのスタンス変えるのもつらいですが・・・頑張ってみます。
ありがとうございます。
28名無しの与一:2008/04/07(月) 20:18:27 ID:DOFIwadc
「えろ一族」って名前についている人を各地でみかけるのですが、どういうグループでしょうか?
29名無しの与一:2008/04/07(月) 20:33:11 ID:nmipENKG
俺らに何か文句あんの?
30名無しの与一:2008/04/07(月) 20:41:22 ID:DOFIwadc
文句なんてないのですが、面白い名前なので成り立ちとか聞きたくて…
31名無しの与一:2008/04/07(月) 21:01:40 ID:BgmHJotl
そういやカードの登録名とかなかなかにイタイのが多いよな。
おっさんその年で未だに中二病かよ、みたいな。
32名無しの与一:2008/04/07(月) 22:06:02 ID:l77jn2mI
バレルの重さの違いはどんな所に現れるですか?
軽いほうがコントロールしやすい?
33名無しの与一:2008/04/07(月) 22:34:38 ID:uWqnp1dZ
軽い方がコントロールしやすいのなら
皆がこぞって使用するだろうな
34名無しの与一:2008/04/07(月) 23:23:58 ID:l77jn2mI
では重さが16g〜20gとあるのはどういった理由からなんですか?

単に好みとか?
35名無しの与一:2008/04/07(月) 23:33:38 ID:7zBgwmg1
>>34
機械の耐久力が上がったという歴史的背景
昔は14gとか12gとかのラインナップも多かった
36名無しの与一:2008/04/08(火) 01:00:56 ID:XROMe9Ku
20gはデカイ音しますよね

機械のためには軽いのがよさげ。

もしも機械が遥かに頑丈になったら
ハードみたいに重い矢が主流になるのかな
37名無しの与一:2008/04/08(火) 14:25:18 ID:WZ7wxTrC
ハードは抜けたらポイントにならないので
がっつり刺す必要上の理由から少し重め

個人的には20gくらいがちょうどよいかと…
38名無しの与一:2008/04/08(火) 16:52:00 ID:W3roKCLX
バレルとシャフトとフライトが違うメーカなのは
かっちょ悪いモノですか?
39名無しの与一:2008/04/08(火) 18:00:51 ID:WZ7wxTrC
全くそのようなことはありません。と思います。
むしろ普通です。と思います。
いろいろな物を試した結果としてのベストチョイスならはOKです。と思います。
40名無しの与一:2008/04/09(水) 00:25:14 ID:R27OyI6d
むしろ揃えてる人のほうがなんかダサいと思う


俺だけ?
41名無しの与一:2008/04/09(水) 08:29:52 ID:Dw1TCHGf
謝れ!
☆野シャフトに☆野フライトの☆野ファンに謝れ!!
42名無しの与一:2008/04/09(水) 09:29:19 ID:xikLTPjy
国産なんか高いだけで無駄。
4338:2008/04/09(水) 10:06:00 ID:EdLofdlg
ですよねぇ。
シャフトは結構かわいくて値段もお手頃だから、
いろいろドレスアップして楽しみたかったのです。
まだ道具の違いでの飛びの違いなんかわかんないから、
とにかく楽しく長続きさせたい・・・。

さっそくお買い物行ってきますです〜。
44名無しの与一:2008/04/09(水) 10:20:57 ID:R27OyI6d
>>41
いるよねえそういう人w別に気に入ってればいいんだけどさ

テイクバック前に左目つむったりしてないよな?w
45名無しの与一:2008/04/09(水) 10:54:32 ID:vB7IOuV2
>>41
でシャツがピタピタなんだろ?w
46名無しの与一:2008/04/09(水) 12:39:54 ID:765nM/rN
>>44
そうか、吉永は隠れ☆野ファンだったのね
47名無しの与一:2008/04/09(水) 17:59:02 ID:+qUR2HiP
今使ってるダーツが滑ってしまい投げづらいので変えようと思っているのですが
グリップ部分が滑りづらいダーツを教えていただけませんか?(主観でかまいません)
48名無しの与一:2008/04/10(木) 01:55:30 ID:Sgy58Sld
基本的にシャークカットが滑りづらいと言われているけど、
シャークカットの深さによる。
あとは良く言う表現では「ごつごつ」してるダーツが滑りにくいって。
後はストレートよりもトルピードタイプの方が滑りにくい(力が伝わりやすい)と思う。

今使ってるバレル教えてくれたら、同じようなタイプでもう少し掛かりがいいタイプとか
誰か紹介してくれるかもよ?
49名無しの与一:2008/04/10(木) 07:16:05 ID:OMUDq5cn
>>48
ありがとうございます
今使ってるのはハローズのアサシンです
50名無しの与一:2008/04/10(木) 08:06:41 ID:030bAmUq
アサシンで滑るんならシャークカットしかないかなぁ。
TRIPLEIGHTのT-arrow、SEIKOUあたりはどうだろう。
てかT-arrowモデルってまだ生産してるんだっけ?
全身シャークカットで行くならBull's StarのJUMBOモデルとか。
CASKだとPleasureもあるね。
51名無しの与一:2008/04/10(木) 08:39:03 ID:7iwFpRQm
ハロウズのウェインマードルがアサシンに似た形でシャークカット。
52名無しの与一:2008/04/10(木) 08:51:29 ID:wKmOCmdY
その前にバレル洗浄を試すといい
眼鏡屋前にあるような超音波洗浄機がお勧め
53名無しの与一:2008/04/10(木) 11:14:51 ID:mIyXEWFx
すみません、バレルの長さも色々あるみたいですけど
長いのと短いのではそれぞれ利点とかあるのでしょうか?
54名無しの与一:2008/04/10(木) 11:21:37 ID:t7qXxavE
ダーツライブにつながらない
55名無しの与一:2008/04/10(木) 13:32:14 ID:Sgy58Sld
>>47
51が言っているのは、今使ってる形状がアサシンのRならってことね。
あとは、同じハローズだとDIMPLEXが滑りづらそうで、
VOLTEXがタイプA-Dまであるけどシャークカットがあるモデル。
お店で試投出来るなら、色々投げさせてもらうといいと思う

>>54
メンテ中
56名無しの与一:2008/04/10(木) 16:14:06 ID:KJf2RCEq
アルティマのシャーク。
57名無しの与一:2008/04/10(木) 16:16:00 ID:OMUDq5cn
>>50-52>>55
ありがとうございます
多分投げさせて貰えるお店なので、レスを参考にさせてもらいながら色々試してみます
58生はげ:2008/04/10(木) 20:32:36 ID:wIrukPau
ダーツって色んな掛け声(ナイスハット!とか)
どんな時にどんな掛け声かけたら良いのか親切なかた教えてください。
59名無しの与一:2008/04/10(木) 20:44:17 ID:j85taXrM
アーッ!
60名無しの与一:2008/04/10(木) 21:36:14 ID:v8i0w8zP
>>58
ハットはナイスハット
TONはナイストン
BULLはナイスブル
クリケとかだと
ダブル入ればナイスダブル
トリプル入ればナイストリプル
4マークでナイスフォーとか
5マークでナイスファイブだね。
あとパーティーゲームとかで1人だけ勝ちに行ってる人には
ナイスKY
空気読んで行こーとかだねw。
他にもローカルかけ声とかもあると思うよ。
61名無しの与一:2008/04/10(木) 21:41:20 ID:5fn3L/Ls
>>57
自分は現在アサシンを使っています。
自分の感覚としてはこのバレルはむしろ滑り難いバレルだと思います。
バレルを変える前に以下の事を検討してみてはいかがでしょうか。
1.バレル自体が汚れている→>>52が言っている通りバレルを洗浄してみる
2.バレルが劣化し刻みが減っている→店で試し投げが出来るならアサシンを新品で投げてみる
3.力を抜きすぎて実は指とバレルの接触面を確保出来ていない
  又は、投矢動作の途中で指が動いている
  →フォームのチェック
62なまはげ:2008/04/10(木) 22:04:11 ID:wIrukPau
>>60
ありがとうございます。早速使ってみます!
63名無しの与一:2008/04/10(木) 23:04:40 ID:OXf1uXL0
>>58
>>60以外には
「ナイスカバー」
「ナイスアレンジ」
「ナイスアウト」
なんかがあるねえ
64名無しの与一:2008/04/10(木) 23:53:42 ID:ECBKBjQN
1本も入っていないけどとりあえず集まっている→ナイスグルーピング
クリケットでシングルを3本→ナイスキープ
難しい終了を試みる→ナイストライ
☆悪意のある掛け声(冷やかし)
ナイスキャッチ
ナイスカバー→ナイス1ポン
ナイス禿
ナイスデブ
ナイスデスネェ〜

別に何でもいいんでね?
65 ◆dCDVc/iG9A :2008/04/11(金) 00:24:18 ID:m5wE8YE0
>>53
バレルの長さ自体には利点はない
シャフトやフライト、ティップもつけた全体の長さで意味が出てくる
物理的には重心とフライトまでの長さが効いて来るけれどね

例えばセッティングの全長が同じ長さになったら、同じ軌道で飛ぶと思って良い
ただ、短いバレルに長いシャフト、長いバレルに短いシャフトで同じ長さになったら
バレルの長短で持つ位置が変わるでしょう、その違いがバレルの長さの違い

だから、まずはバレルは何でも良いから投げやすい長さを見つけると良いです
66名無しの与一:2008/04/11(金) 09:56:38 ID:qdYKG6+j
>>65
詳しく解説ありがとうございます。
67名無しの与一:2008/04/11(金) 13:27:27 ID:zJKNRsoH
>>63
あとはコークでブル入ったら「ナイスイン」とか
68名無しの与一:2008/04/11(金) 13:57:19 ID:zJKNRsoH
練習用にハードのボードを買おうと思ってるんだけど、
皆さんのオススメはどれでしょうか?
69名無しの与一:2008/04/11(金) 15:41:14 ID:zgjZhwWd
【13.2】ダーツボードスレッド3枚目【15.5】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1180890032/
70名無しの与一:2008/04/11(金) 21:24:46 ID:EBgApqrs
ゲームの前に拳を合わせる仕草をよく見るけど、あれは、ダーツ特有の挨拶ですか?
71名無しの与一:2008/04/11(金) 21:37:21 ID:HwdPJ7Z8
格闘技のパクリ
72名無しの与一:2008/04/12(土) 02:09:18 ID:0BpsK3sa
重心によってどう飛び方変わるのでしょうか?
73名無しの与一:2008/04/12(土) 08:13:14 ID:3z609T4W
前→急
後→緩
74名無しの与一:2008/04/12(土) 12:37:32 ID:EpOFWqOX
ダーツを初めて半年の初心者ですが教えて下さい。
シャフトが長いと直線的に投げるのですか?
シャフトが短いと弧をイメージして投げるのですか?
うまい人の投げるのを見ると、直線的ではなく、弧を
描いて飛んでいるのですが、初心者から弧を描く様に
投げた方が良いのでしょうか?
(投げる時、弧をイメージすることが全くできません)
自分は、初心者なのでシャフトが長いものを購入して
練習しています。
75名無しの与一:2008/04/12(土) 13:47:04 ID:xzgDLNBm
シンプルに考える。

地球上で投げる以上、ダーツは必ず放物線を描く。
リリースポイントと目標点(例えばブル)が一定とすると、
放物線が円弧に近くなるか直線に近くなるかはダーツの初速に左右される。

空気抵抗を無視して考えると、初速が早ければより直線的に、遅ければより円弧になる。
初速を一定とすると、途中の抵抗が大きいほど円弧になる(そうでなければ目標に当たらない)。

一般的にいって、初速が遅くより円弧を描く軌道は、狙いと軌道のずれが大きくイメージが難しくなる。
一方、直線的な軌道は初速が早くなることから、リリースのタイミングがよりシビアになると思われる。
どちらが良いかは、個人差があるため一概に言えない。

以上をふまえた上で精進されたし。


誤りがあったら訂正よろしく。w
76名無しの与一:2008/04/12(土) 19:22:15 ID:7jeomGh7
自分の場合は直線的な感じ?で投げてる。
だけど、投げてるうちにたまたまそうなっただけ。
あれこれ考えずにまずはひたすら投げてみれば
『自分のスロースタイル』に落ち着いてくるのでは?
まずは狂った様に投げ込みしてみるのも有りかと思います。
ネットで検索してみたら
プロでも理論についてはバラバラですね。
77名無しの与一:2008/04/12(土) 21:30:32 ID:GSVtFhSf
頑張って投げ込んで落ち着いてきた。
と思ったら入らなくなり始めてフォーム改良を意識する。
それで落ち着いてきたと思ったらまた入らなくなり始めるのエンドレス。

こういう人多いと思うけど、毎回少しずつ改良されてるって考えるべきなのか、
疑問を持たずに投げ込み続けるべきなのか。どうなんでしょうね。
78名無しの与一:2008/04/12(土) 23:10:26 ID:0BpsK3sa
>>77

俺、今その状態で悩みまくってる。純粋にダーツが楽しめなくて常にイライラしながら投げてる。
79名無しの与一:2008/04/12(土) 23:11:23 ID:GboMsEaA
所詮遊び。
80名無しの与一:2008/04/13(日) 00:02:49 ID:7jeomGh7
フォーム改良かぁ・・・・
自分は狙って入った時のフォームはどうだったかを考える?
再現?できる様にしてる。
僕の場合入らない時って
腕の振り方や軸足に妙な力が入ってるしね。
81名無しの与一:2008/04/13(日) 01:06:18 ID:T5OBGI5D
>>77
それを繰り返せば確実に良くなる







と信じて俺はやってます
才能がなきゃ無理とか言わないでください
82名無しの与一:2008/04/13(日) 01:20:08 ID:/OHcAe8R
>>78
あれ?俺がいる・・・
83名無しの与一:2008/04/13(日) 10:54:40 ID:31TgAyrj
ごちゃごちゃ考えることは良くないってわかってるけど考えちゃう。
それでそのまま考えながらとことん投げ続けるうちに「なんとなく」入るようになってる。

よく店でAフラ程度の店員が初心者にやたら理屈並べて解説してるの見るけど、
いいからとりあえず投げさせてやれよって思ってかわいそうになるよ。
そういう店員って得てして「頼んでもない押し付けコーチ」なことが多いね。
84名無しの与一:2008/04/13(日) 11:48:06 ID:j9IrxMs+
初心者が少しでもコーチングが欲しいと思って思い切ってバーに出向いたが
ロクに相手にもされないよりは100万倍マシ。
「Aフラ程度」と言い放つ上級者には忘れてしまった気持ちなのかな?
85名無しの与一:2008/04/13(日) 16:17:21 ID:PzDsxfRb
ダブルスハイ&ローってどういうことですか?
86名無しの与一:2008/04/13(日) 17:58:59 ID:t3ZOitJn
レーティングとかで上手い順に並べて、上からと下からの一番目同士、二番目同士と組むやり方
普通は2〜6クラスに分けて、4クラスの場合それぞれをAフライト、B、C、Nと言う
AフライトとNフライト、BフライトとCフライトで抽選をしてダブルスを組むわけだ

抽選自体がドキドキで楽しいw
87名無しの与一:2008/04/13(日) 18:45:09 ID:Ddry1nmy
ちょいとショップを教えてください。

北関東の田舎から東京に遊びに行くので、ショップも覗いてきたいので紹介してください。

山手線で行けて、渋谷と新宿は行ってみたのでそこ以外の、DMCが試し投げできるところあったら教えてください。
88名無しの与一:2008/04/13(日) 21:30:49 ID:+SOjp+Pn
>>87
池袋にはI&Kとナチュラルナインがあります。
ナチュラルナインは値段が高かった記憶がありますが
89名無しの与一:2008/04/13(日) 22:35:25 ID:MFIHcZ3k
>>87
池袋の武士ダーツ
一通りは試投できる。
店員の愛想も良い。
90名無しの与一:2008/04/14(月) 01:07:58 ID:ZAMSO+e3
>>87
ちなみに、武士ダーツは新橋にもある
91名無しの与一:2008/04/14(月) 01:39:14 ID:C1b6O18L
最近ダーツを始めた新参者です。
今まではずっと店にあるダーツを使っていたのですが、ダーツが上手い友人からマイダーツを薦められました。
しかしネットなどで調べても種類が多すぎてなにがなにやら……
初心者向けのマイダーツでお勧めはありませんか?
92名無しの与一:2008/04/14(月) 02:12:34 ID:PSELk3TA
ダーツには特に初心者向けといったモデルはないです。
ただ、あまりクセの強いモデルはあまり初心者にはよくないかも知れません。
なので、クセのないスタンダードなモデルを薦める場合が多いようです。
気に入った物を買ってOKですが、どうしても何か奨めてほしいなら、
ハローズのアサシンR18がよく推薦されていますので、見てみてはいかが?
93名無しの与一:2008/04/14(月) 02:44:59 ID:r8CY1M7Y
フェニックスのレートの用語について教えてください。
PPD、MPRとはそれぞれどういった意味があり、どのように計算されているのでしょうか?
94名無しの与一:2008/04/14(月) 04:04:59 ID:Z6TiMT+e
バレルって>>52にあるように水洗いしても大丈夫なんですか?
95名無しの与一:2008/04/14(月) 04:09:11 ID:PSELk3TA
PPDとは
ポイント パー ダーツ
の略で
01などのゲーム中に投げたダーツの一本当たりの平均得点の事です。

MPRとは
マーク パー ラウンド
の略で
クリケットのゲーム中に投げたダーツの一本当たりの平均マーク数の事です。

96名無しの与一:2008/04/14(月) 04:12:07 ID:PSELk3TA
失礼。
前述の回答にミスがありましたので訂正します。

PPDとは
ポイント パー ダーツ
の略で
01などのゲーム中に投げたダーツの一本当たりの平均得点の事です。

MPRとは
マーク パー ラウンド
の略で
クリケットのゲーム中に投げたダーツの1ラウンド当たりの平均マーク数の事です。

97名無しの与一:2008/04/14(月) 04:15:11 ID:PSELk3TA
>>94
チップ等でネジ穴を塞いだ上で
洗った後は良く水をきるようにした方が良いよ。
98名無しの与一:2008/04/14(月) 04:29:49 ID:r8CY1M7Y
>>96
ありがとうございます。

やっと意味が分かりました
99名無しの与一:2008/04/14(月) 05:11:08 ID:Z6TiMT+e
>>97
なるほど。サンクスです
100名無しの与一:2008/04/14(月) 12:33:29 ID:fmGm0rdH
石鹸つけて手洗いしてもきれいになるよ。
くすみが取れて結構感動するw
101名無しの与一:2008/04/14(月) 16:35:10 ID:AxFp6acW
ダーツを本格的にやってみたいと思っているのですが、工房だと浮いたりするでしょうか?
10238:2008/04/14(月) 17:02:53 ID:QXbipk48
高校生がんがれ
マメに通って常連さんとなかよくなったら、かわいがって奢ってもらえたりするよ!
でも、誘われてもお酒は断れよ!
103名無しの与一:2008/04/14(月) 17:46:51 ID:n+knMflj
ダーツバーって未成年おkなの?
104名無しの与一:2008/04/14(月) 17:47:08 ID:AxFp6acW
>>102
さすがに退学が恐いのでお酒には手を出さないようにしますw
早速今アサシンなるダーツを買ってきました。
ご回答ありがとうございました!
105名無しの与一:2008/04/14(月) 18:37:37 ID:DyIsPEAY
>>101
若者ガンガレ
106名無しの与一:2008/04/14(月) 20:31:16 ID:AxFp6acW
>>103
ダメなんですかね?
調べて駄目だったらダーツ喫茶逝きますorz

>>105
ありがとうございます!
いつかどこかでお会いした時には是非よろしくお願いします。
107名無しの与一:2008/04/14(月) 21:27:05 ID:Uq5LzN++
テスト
108名無しの与一:2008/04/14(月) 21:41:12 ID:fmGm0rdH
>>101
高校生だったら、バーじゃなくてダーツ場に行った方がいいと思う。
主にビリヤード場と併設してるから、探してみたらいいと思う。
それかショップだね

まぁ可愛がってもらうのが一番だと思うw
109名無しの与一:2008/04/14(月) 22:09:28 ID:hDpPj0qw
バー自体はどうかわかんないけど高校生は10時か12時すぎたらダメなんじゃなかった?
110名無しの与一:2008/04/14(月) 22:52:57 ID:/+Vo7a+q
>>106
東京近辺ならおkなとこは結構あるぞ
111名無しの与一:2008/04/14(月) 23:21:40 ID:AxFp6acW
>>108
レスありがとうございます!
ビリヤード場ですか…ちょっとPC駆使して探してみます
今日の学校帰りに雑誌で紹介されていたショップに行ってみたのですが、店員さんとその場に居合わせたお客さんが色々と相談に乗ってくださって嬉しかったですwww

>>109
確か千葉が12時までだったんですよね…。
ちょっと検索してみます。
情報サンクスです!

>>110
本当ですか!?それは嬉しいwww
まあ店に電話するなりネットで見るなりして調べてみます。
レスありがとうございました!
112名無しの与一:2008/04/15(火) 08:51:28 ID:X+lvzgvL
>>104
酒に手を出さなくてもバーに行った事実でアウトだろ
113名無しの与一:2008/04/15(火) 09:31:54 ID:9u+bg2sl
んな事はないのでは?
まぁ校則によるのだろうが

千葉なのかな?
いつか会った時は楽しみましょう♪


こうやって若者がダーツを始めていかないとこの業界は伸びないだろうし。。。
114名無しの与一:2008/04/15(火) 11:41:04 ID:cs6e2tfC
>>112
うちの学校の校則はないに等しいので大丈夫かと思いますが念のため確認してみます。
ご忠告ありがとうございます!
>>113
住んでるのは千葉ですが学校は東京にあるので、行くとしたら多分東京かと思います。
是非よろしくお願いします!

やはりダーツをやっている大半は社会人の方なんですか?

115名無しの与一:2008/04/15(火) 12:10:35 ID:fS6r1sk6
>>114
東京にダーツ部がある学校があったはず
116名無しの与一:2008/04/15(火) 13:53:53 ID:LcqDG8+Q
つか、未成年が盛り場などに22時以降いると補導の対象
バーに行くと、何かあった時に店にダメージがでかいよ
117名無しの与一:2008/04/15(火) 14:44:42 ID:oqXgcZTN
>>116
普段からよく言ってますが何か?
118名無しの与一:2008/04/15(火) 16:29:38 ID:6QRpr3A+
どう見てもゆとりですね
ありがとうございましたw
119名無しの与一:2008/04/15(火) 17:09:14 ID:U+af4Apz
>>114
頑張れ若人!

「大半が」ってことはないと思うけど、
もともと酒場の娯楽だから(自虐
大人が多いってのはあるだろうね。
あとデカイ大会は20歳以上しかエントリーできなかったりするので、
注意が必要
120名無しの与一:2008/04/15(火) 18:18:18 ID:NkMapDJ/
二十歳になるまではラウンドワンとかでやりゃいいじゃねぇか。
121名無しの与一:2008/04/15(火) 19:23:51 ID:m5agTYqG
ダーツって飛行機の機内に持ち込めますか?
122名無しの与一:2008/04/15(火) 20:50:29 ID:DdE39vXP
>>121
検査でピコーンてなるけど、危なくないことを証明すればおk
123名無しの与一:2008/04/15(火) 21:00:54 ID:QhZJvvPz
>>114

千葉のほうならどのゲームでも100円って言う場所があるぞ。
西船の長太郎とか、津田沼のルパンとか、千葉のポイントとか、稲毛のキャノンボールとかね。
キャノンボールは満喫だし、他のところもビリヤード併設の場所なので未成年でも入りやすいし、
時間も昼や夕方からしてる。

ということでガンガレ!
124名無しの与一:2008/04/15(火) 21:01:34 ID:m5agTYqG
まじすか
ググったら持ち込めないけど預けるのは可能、みたいな航空会社がありました
スカンジナビア航空だったかな。

国内線は大丈夫なんすでかね。
125名無しの与一:2008/04/15(火) 22:04:38 ID:6QRpr3A+
大丈夫
126名無しの与一:2008/04/15(火) 22:44:18 ID:wlNthSrY
>>124
ハードはわかりませんがソフトならいけたよ。(国内外)
127名無しの与一:2008/04/16(水) 00:45:04 ID:Y8Q7qa+X
>>125
>>126
なるほど、ありがとうございました。
128名無しの与一:2008/04/16(水) 00:53:50 ID:IHkfQFAK
>>127
ハードやってるの?それともソフト?
129名無しの与一:2008/04/16(水) 00:58:10 ID:Y8Q7qa+X
ハードもやりますが持ち運ぼうと思ってるのはソフトです

スカンジナビア航空はダメみたいですね。

ttp://www.flysas.com/jp/jp/Travel-info/Baggage/Prohibited_items/?vst=true

国内線の話のつもりだったので乗ることはないんですけどw

なんにせよ預ければまず問題なさそうですね。
130名無しの与一:2008/04/16(水) 01:04:49 ID:df8Kj/gl
>>121
手荷物はX線検査するからピコーンならない
ダーツ身に着けてピコーンなったら恥ずかしすぎるwww
131名無しの与一:2008/04/16(水) 01:18:35 ID:Y8Q7qa+X
手荷物で武器扱いされないかなと思ったんですが、
大丈夫そうですね。
132名無しの与一:2008/04/16(水) 02:19:56 ID:vuYuiQBl
前に荷物に入れてたら、確認するため出して下さいと言われて荷物全開にさせられた。

次からは、身に付けている貴金属と一緒に出して、ピコーン鳴らした方が早いと思った。
133名無しの与一:2008/04/16(水) 02:24:41 ID:Y8Q7qa+X
んーそうですか、それは面倒でしたね

ティップ、バレル、シャフト全部解体して別々に手荷物に入れてもX線でいちゃもんつけられますかねぇ
134名無しの与一:2008/04/16(水) 07:22:26 ID:IHkfQFAK
ていうかソフトダーツで人を殺す方法がわからない
135名無しの与一:2008/04/16(水) 12:52:08 ID:eWeZ9+EP
>>134
方法はあるけど絶対やるなよ

シャフトとチップを外してバレルだけにして、3本を利き手と逆側でぎっちり掴む
気配を殺してターゲットに近付く、ある程度近づいたらターゲットの名前を叫べ





振り向いた瞬間、利き手に隠し持っていたショットガンでズドンだ
136名無しの与一:2008/04/16(水) 13:05:14 ID:/RDkxQ4i
>>134
目をつけば簡単
137名無しの与一:2008/04/16(水) 13:10:35 ID:D3EiKSX+
>>135
やらないけど、シャフトを外してるときはショットガンはどこに置くの?
138名無しの与一:2008/04/16(水) 13:18:27 ID:IHkfQFAK
>>135
すっげえツボったwww
139名無しの与一:2008/04/16(水) 13:30:31 ID:Y8Q7qa+X
今はテロ対策が厳しいから何でもかんでもNGって言われますからね
ジッポのオイルどころか髪のスプレーも没収されるし
危険物の認識が航空会社によって曖昧だったりするようなので聞いてみたのです。

でも確かに135のやり方が一番確実だと思いました。
140名無しの与一:2008/04/16(水) 13:39:11 ID:df8Kj/gl
ジッポオイルやスプレーは液体だから持ち込み禁止なのは当然。

手荷物検査のときに、財布とかと一緒に籠に入れて渡せばOK
141名無しの与一:2008/04/16(水) 13:46:29 ID:Y8Q7qa+X
スプレーは液体じゃないですよ
引火する恐れがあるから危険物なのです

でもソフトダーツの手荷物は大丈夫なんですね
スカンジナビア航空のときだけ気をつけます。
142名無しの与一:2008/04/16(水) 15:56:45 ID:HcaCC/fj
金属製の厚手の名刺入れに入れたら大丈夫
俺はそれで手荷物持ち込みしたよ
写っても名刺入れだしW
143名無しの与一:2008/04/16(水) 16:13:32 ID:5ciMPUYY
>>135
ちょwバレル意味ねぇしww
144名無しの与一:2008/04/16(水) 22:33:15 ID:JHPJJQz3
と言うかなんで機内に持ち込む必要があるんだよ。荷物の中に入れておけばいいだろ。
肌身離さず持って、手に感触を染み込ませないと、とか漫画の殺し屋みたいな事情なのか?
145名無しの与一:2008/04/16(水) 22:54:03 ID:df8Kj/gl
短期旅行だったら、スーツケースとか預けるようなでっかいかばん持ってかないで、
少し大きめのリュックとか機内持ち込みだけで済ませる人もいるよ。
預けると時間かかるからいやだって言って。

俺も最初は預ければ済むじゃないかと思ったけど、そういう事情の人もいること思い出した。
146名無しの与一:2008/04/16(水) 23:33:05 ID:CANHJbwy
けど下手すりゃ没収される可能性もあるわけだろ<機内持ち込み
2,3千円のものならいざ知らず、万円超えるダーツ没収されたらきついな
まあ、ソフトならまず大丈夫だとは思うが・・
147名無しの与一:2008/04/16(水) 23:38:14 ID:JHPJJQz3
>>146
没収はされないよ。
機内持ち込みは許されないが、預かっておいて後で返してもらえる。
前、筆箱にカッター入れたまま忘れてて引っかかったが、持ち込みはできないので預かるか聞かれた。
その時はそこまでしてもらうのが面倒で、その場で刃だけ外して渡したけど。
148名無しの与一:2008/04/17(木) 18:26:57 ID:5kEXXw7I
ハードダーツを始めたのですが、これから練習していく上での目安として上手な人達のレベルがどんなものなのか教えてもらえませんか?
149名無しの与一:2008/04/17(木) 18:48:49 ID:FYfmDkNK
上手い人はコレ位上手い
http://jp.youtube.com/watch?v=fARNVDw3jLw
150名無しの与一:2008/04/17(木) 19:12:30 ID:5kEXXw7I
>>149
普段練習しているときはどんなかんじですか?
151名無しの与一:2008/04/17(木) 19:18:51 ID:FYfmDkNK
ああ見えて意外と小食だった
152名無しの与一:2008/04/17(木) 19:46:29 ID:lSeuoXzs
>>148
始めたばかりなら、ゼロワンのスタッツが60位を目指して練習するとよいとおもふよ。
ハードにはあまりスタッツという概念がないんだけど、T20に三本投げて60位がそこそこ上手いレベルかとおもひます。
153宮崎の高2:2008/04/17(木) 21:42:16 ID:L47sk88l
ここ最近ソフトダーツを始めた新参者ですが、スローイングがなかなか定まりません。
毎回違うフォームになってしまうのですが、どのようなスローイングが理想的なのでしょうか?
154名無しの与一:2008/04/17(木) 22:47:24 ID:5kEXXw7I
>>152
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
155名無しの与一:2008/04/18(金) 00:10:48 ID:aQIcppj6
ライブに成績残すのって対人戦じゃないとムリ?
156名無しの与一:2008/04/18(金) 00:18:19 ID:rc0Kf+3A
>>153
毎回寸分狂わぬ正確な同じフォームで投げられるのが理想です。
フォーム自体は反則でない範囲で個性が出るものですが、それでも基本はあります。
基本は基本で、理想とは少しちがいますが
先ずは基本をしっかりしておくのが大切かと。
>>155
対戦のみです。
157宮崎の高2改めへたれダーツ野郎:2008/04/18(金) 00:35:52 ID:7w6p9nWL
>>156
ご回答ありがとうございます。
毎回寸分狂わぬフォームですか…、とりあえず星野光正等のトップクラスの人たちのフォームを参考にしていきたいと思います。
ちなみに自分はカウントアップ420がハイスコアのへたれです…
158名無しの与一:2008/04/18(金) 00:47:37 ID:dEXlnmTt
>>153
人のフォームを参考にするのも必要だけど、
最初の基礎の基礎を学ぶんだったら教則本に書かれているようなフォームからはじめた方がいいと思う。
ほとんどのプロは、基礎は踏まえた上で独自の進化を遂げているから。
何事もだけど、大抵は基礎を飛ばして応用に行っても結局は戻る羽目になる。
長い目で見れば基礎からきちんとやるのが吉

>>155
対戦相手はカード無しでもOK
だから自分で2人分コイン入れてゲームすればスタッツには影響する。
159名無しの与一:2008/04/18(金) 00:49:20 ID:rc0Kf+3A
>>157
そのスコアには二種類あります。
矢が定まらずに大きなキャッチがでるのか
24本投げて5本程度ブルに入るかです。
もし前者なら、これから上達する過程で一度平均スコアが下がります。
後者なら、上達の過程にいますから、とりあえずあまり色々考えずに600位は出るようになるまでそのまま投げ込んだ方がいいかも。
その後、フォームの矯正を考えてみたらいかがでしょうか。
矯正は苦しいものなので、早いうちに、という考え方もありますが、
フォームの何がどうしていいのか、悪いのかが、ある程度分かるようになってから、という意味です。
160名無しの与一:2008/04/18(金) 01:07:20 ID:lfZuXso9
素晴らしい回答
161名無しの与一:2008/04/18(金) 02:09:58 ID:s1zHd8hq
始めて約2ヶ月です。
良い時は01でスタッツ80くらいで悪い時は40いかないんですけどこんなもんなんですか?
悪い時は集まりもしません。
みなさんの経験を聞きたいです。
162名無しの与一:2008/04/18(金) 02:26:40 ID:IoY4GZlq
良い時はたまたまラッキー
基本的に悪い時が実力で
下手だから入らないと考えるが
経験上良いと思う。
163名無しの与一:2008/04/18(金) 07:00:32 ID:aQIcppj6
ライブで一人カウントアップも記録残りませんか?
164名無しの与一:2008/04/18(金) 09:09:11 ID:dEXlnmTt
>>163
記録自体は対戦じゃなくても残りますよ。
カード情報から履歴とかで見れますし、
cupならハイスコアが表に出る記録として残ります。
ただ、レートには反映されません。
165名無しの与一:2008/04/18(金) 12:44:47 ID:/cUyaK41
上手い人はコレ位うまいって世界一出すなよ…
166名無しの与一:2008/04/18(金) 13:06:45 ID:zFBHv20D
>>165
じゃ日本一は?
167名無しの与一:2008/04/18(金) 13:51:42 ID:dEXlnmTt
日本一は星の氏で今のところは異論無いんじゃない?
プロにもそのときの『調子』があるから、
それ以外のプレーヤーになると次は誰ってのは難しいとおもうけど。
168名無しの与一:2008/04/18(金) 14:01:36 ID:lN7nIvtG
169名無しの与一:2008/04/18(金) 15:31:23 ID:lNMQdPBJ
フィル・テイラーはベッカム
170名無しの与一:2008/04/18(金) 15:32:22 ID:lNMQdPBJ
>>169
ベッカム×→別格○

ミスった
171名無しの与一:2008/04/18(金) 17:27:02 ID:lfZuXso9
日本一は星野か太郎だと思います。
172名無しの与一:2008/04/18(金) 17:46:24 ID:nONkx7T6
>>171
同意
173へたれダーツ野郎:2008/04/18(金) 22:15:39 ID:NEcKHhQe
こんばんは、へたれダーツ野郎です。
あれからスローイングの練習をしているのですが、なかなかまとまりませんねぇ…
何故かダーツの軌道が山なりになりすぎているような気がします、グリップのせいなのかフォームのせいなのか、どちらもできていないのか…
いろいろな人のグリップを見ているとなんだか自分の持ち方が変な気がします。
皆さんダーツの軌道とかグリップはどうなっていますか?
174名無しの与一:2008/04/18(金) 22:36:23 ID:HkIcVHu/
俺は人差し指の第一関節のしたくらいに挟んで二本指グリップ
175名無しの与一:2008/04/18(金) 22:52:29 ID:Z0bTZD1E
Cフラだけど
軸足…
体軸がブレないように気をつけて練習してる。
特に投げる瞬間
軸『足裏』が体重移動でブレない様にしてる。
足からのブレが上半身から腕
さらに指まで伝わり
投げる方向に左右する。
と教わった。
176名無しの与一:2008/04/18(金) 23:07:24 ID:9HEqKifq
鉛筆持ちしてます
ダメって言われてるけど、俺はこの持ち方でしかまともに飛ばないw

先月初めてダーツバーに行って、店員に教えてもらって練習したらレトが3から4になった
やっぱ自力で練習するよりまず、基本くらいは教わるべきなんだなーと思った
177へたれダーツ野郎:2008/04/18(金) 23:54:18 ID:NEcKHhQe
>>174
二本グリップですか…
自分はダーツが的まで届きませんw

>>175
なるほど、確かに体がぶれると全然狙いが定まりませんね。参考にさせてもらいます。

>>176
やっぱり店員に教えてもらった方がいいんですかねぇ…
自分はROUND1でやっているのですがなんか店員に聞きにくいですw
178名無しの与一:2008/04/18(金) 23:57:59 ID:lfZuXso9
ポールリムの動画でも見たまえ
まあそれなりに役立つよ
179名無しの与一:2008/04/19(土) 00:11:42 ID:5dE27MrJ
180名無しの与一:2008/04/19(土) 00:24:37 ID:9l8YGggV
ライブのレーティングやフライトが出るのって01とクリケ合わせて10戦してから?それとも各10戦?
181へたれダーツ野郎:2008/04/19(土) 01:19:24 ID:m253ToJj
>>178 >>179
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
182名無しの与一:2008/04/19(土) 01:31:15 ID:/fa2w1pH
>>173


腕動かしてる割にふわっとスピード感がないのなら
力がダーツに伝わってないということだから
グリップとリリースがどうなってるのか確認してみよう

>>176

鉛筆上等
ジョン・ロウもボブ・アンダーソンも鉛筆ぽいグリップだ
他にもいっぱいいるはず
183名無しの与一:2008/04/19(土) 08:03:38 ID:53jlGk7y
おまいらダーツやり初めてどんくらいでAフラになった?俺は8ケ月もかかったよw            あっLIVEね!
184名無しの与一:2008/04/19(土) 14:48:18 ID:Ns2WtaTX
>>183
1年かかったw



……orz
185名無しの与一:2008/04/19(土) 15:37:27 ID:2qFZoUsp
186名無しの与一:2008/04/19(土) 15:39:17 ID:2qFZoUsp
今、一年半でB5・・・・
187名無しの与一:2008/04/19(土) 16:38:33 ID:FraxHeng
だからさぁ。。。183は自慢したいんだってわかってあげなよwww
初心者スレなんだから、初心者なら「Aフラまで普通ならどれくらいかかりますか?」とか
「Aフラまで早い人ならどれくらいでなれますか?」ってきけばいいだけなのにさ。
188名無しの与一:2008/04/19(土) 18:33:45 ID:Ei/aXTND
楽しくゲームして酒が飲めりゃいいさ。。。
189名無しの与一:2008/04/19(土) 18:45:41 ID:pjuNvIvj
fghjk
190名無しの与一:2008/04/19(土) 18:51:20 ID:gjWraKnr
>>187
この場で一番空気が読めてないことを悟った方がいい
191名無しの与一:2008/04/19(土) 19:03:38 ID:9V1hQ06P
>>188
きめぇw
192名無しの与一:2008/04/19(土) 20:33:13 ID:BiiPoXuO
フェニックスのRT7は
ライブではどれぐらいでしょうか・
193名無しの与一:2008/04/19(土) 21:31:12 ID:pjuNvIvj
13
194名無しの与一:2008/04/19(土) 23:50:49 ID:p7ejdswG
>>192
だいたい2を足せばいい
ただしライブも14くらいから遜色ない
195名無しの与一:2008/04/20(日) 00:16:56 ID:LSY7f5Ka
みなさんはグリップのとき指にどれくらい力をこめますか?
196名無しの与一:2008/04/20(日) 00:19:08 ID:QxI2OVmT
おいらはドドン波が打てる程度かな
197名無しの与一:2008/04/20(日) 00:35:14 ID:uJy8LugO
相当なパワーを・・・・
大した奴だ・・・・・
198名無しの与一:2008/04/20(日) 00:50:17 ID:x2cD/uVL
今日クリケで-0.09をたたき出したてやったぜ\(^o^)/
199名無しの与一:2008/04/20(日) 09:38:20 ID:PtyIbb7K
ー0.20を叩き出した俺からしてみれば大した事はないな。
200名無しの与一:2008/04/20(日) 10:59:36 ID:rSPTD/OM































千一夜
201名無しの与一:2008/04/20(日) 13:18:37 ID:rSPTD/OM





































千一夜


202へたれダーツ野郎:2008/04/20(日) 17:07:37 ID:AewvLRYt
グリップで悩んでます…
何故かどのグリップもしっくりこない…
皆さんどんな握り方してます?
203名無しの与一:2008/04/20(日) 18:21:24 ID:Va3b0ylK
ちんこ握る感じかな〜
204名無しの与一:2008/04/20(日) 18:56:25 ID:F7tyXd0n
>>202
ここでは、いろんな人のグリップが観られます。
ttp://9darts.tv/player/index.html
ttp://www.j-studio.tv/player/index_2.html
ただ、グリップとスローイングは相関係する物と捉えて観た方が良いと思います。
205名無しの与一:2008/04/20(日) 19:02:39 ID:LjmxmrwM
>>202
グリップ変えると、それが馴染むまではしっくり来ない、違和感があるのは当然だと思います。
最低でも、パッと持ったときにそのグリップになるまでは。

まだ自分のグリップが無いのであれば、どれか「この持ち方」って決めて、
それを最低でも1ヶ月は続けた方がいい。
よっぽど変な持ちかたしてない限り害は無いから。
で、恐らく1ヶ月続けているうちに最初に決めた持ち方よりも
より自然な、自分に持ちやすい形に少し変わっていると思う。

ちなみに、俺は鉛筆持ちが原型で、
人差し指の第一関節と親指2本で支えて、中指をダーツの下に当てて支える感じ。
グリップを修正するときは、自分の持ち方の何が悪いか、何が足りないかを考えて
206名無しの与一:2008/04/20(日) 19:46:31 ID:84Q77CPk
>>202
ダーツの重心を人差し指第一関節と親指で挟むようにして、それ以外の指を添える感じで構えてます。

指先で持つより、手首の稼動領域が広がる感じがするので自分は結構気に入ってますが、参考までに。
207名無しの与一:2008/04/21(月) 19:31:48 ID:ghFi6b5N
dzs
208名無しの与一:2008/04/21(月) 20:43:02 ID:tjAZ3G6Y
ブルを狙うときはやはりインブルを最後まで凝視しながら一瞬も目を放さずに投げるべきなのでしょうか?よろしくお願いします
209名無しの与一:2008/04/21(月) 21:27:27 ID:Dsq78XeW
狙った所に行くのなら何見ててもおk
210名無しの与一:2008/04/21(月) 21:53:57 ID:1UwALoGW
>>208
何かにそのように書いてあった。
しかしそうではない事もなにかに書いてあった。
結局は自分で投げ込んで感じるしかないと思う。
自分もそうだけどとにかくひたすら練習しかない。

フォーム、グリップ、スローイングやら
プロでもみんな言ってることバラバラ。
みんな「自分なり」の事しか言わないのに最近気付いた。
211名無しの与一:2008/04/21(月) 22:44:32 ID:tjAZ3G6Y
正解は自分で投げ込んで見つけます!ありがとうございました
212名無しの与一:2008/04/21(月) 22:47:11 ID:tjAZ3G6Y
最後にすいません聞き忘れてた事が。投げたとき頭が数センチ上に動くのですが少しも上下に動かさない方がやはりいいのでしょうか?
213名無しの与一:2008/04/21(月) 22:48:02 ID:ghFi6b5N
構わない。
214名無しの与一:2008/04/21(月) 22:54:57 ID:Sm1QCo7q
新規にダーツライブデビューの友人に、
「レーティングが全然出ないんだけど、何回プレイしたら出るの?」
って聞かれたんですが、何回でレーティングとフライトが出るんでしょう?
215名無しの与一:2008/04/21(月) 23:57:56 ID:JCcDXop4
もーね
ハッキリゆーわ・・・・・・・・・・・
頭?少しも動きません。
肘?左右には少しも動きません。上下には動きます。
スタンス?ヤチみて!タロでいいよ。わかりやすいから。

構えたときの角度?90度に合わせて。
グリップ?後方持って下さい。
あとどうするかって?
肘動かさないで、腕倒してみろ!
ブルよか下にささるだろ?
あとは自分で考えろ
216名無しの与一:2008/04/22(火) 00:49:57 ID:61nFVnCU
カリカリすんなら初心者スレなんて開かなきゃいいのに
217名無しの与一:2008/04/22(火) 10:04:32 ID:0mDAxjNw
>>215
の態度はともかく、
基本的でオーソドックスな姿だよな。

そうやってシステマチックにカラダを動かして
すこしでも精度をあげましょう、
少しでも不調時に修正しやすくしましょう、
ってのがKDP理論だな。
218名無しの与一:2008/04/22(火) 17:54:51 ID:FbTsT0dX
自宅にソフトダーツ用のボードが欲しいんですが、
何かお勧めは有りますか?

それと、
チップはどれ位買えば良いでしょう?
219名無しの与一:2008/04/22(火) 18:07:20 ID:pQC52qxd
【13.2】ダーツボードスレッド3枚目【15.5】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1180890032/

チップはボードによって相性があったりもするので
最小単位で買った方が良いかもしれない。
220名無しの与一:2008/04/22(火) 18:36:06 ID:FbTsT0dX
>>219
アドバイスthx!
危うく最強TIP1000個入りを買うところでしたw
221名無しの与一:2008/04/23(水) 16:00:21 ID:JVI4JlN9
215のカリカリする気持ちもわからなくもない。
ログ読め!とか勉強しろ!って言わずに書いてくれてるだけ親切だと思う。

やっぱ基本は頭と体に叩き込んだ上でいろいろやってみるべきだからねぇ
下手すると変なフォームで固まって、いざ困ったときに基本へ立ち返れない人もいるから。

頭や肘が動いても入る人は入るし、プロでもそういう人はいる。
ただ、それは毎回動く動作が一定って言う条件の上だし、
動くことを進めるプロは誰もいないと思う。
きっと彼らだって動かないほうが良いに越したことはないことは知っているだろうから。
ただ、そこを無理に修正しようとしてほかがだめになってしまっては
元も子もないから、結果的にそういう「癖」を持っているだけだと思う。

まぁ要するに、すべてを基本に忠実に動かせるとしたら、それはまさしく機械の動きだな。
それは理想的で、それを目指すことはいいことだが
理想と現実は違う。そして人間は機械ではないってこと。
理想と現実の間に妥協点を見つけて、それを自分のフォームとしてください。
222名無しの与一:2008/04/23(水) 16:01:29 ID:JVI4JlN9
ところで
>>217
KDP理論って何ですか?Kakkoii Darts Performance 理論?
くらいしか思いつかなかったw
223名無しの与一:2008/04/23(水) 22:33:16 ID:jzFXZ+DX
>>222
Ktm Darts Projectだとさ。
224名無しの与一:2008/04/23(水) 22:34:16 ID:yhWzGTx2
sd
225 ◆dCDVc/iG9A :2008/04/24(木) 01:46:57 ID:n/K093IL
動かないようにするより、動くもんだとして体の動きをコントロールするといいよ
具体的には体重移動がブルに向かうように立ち方自体を変えると良い
立ち方をうまく見つけられれば、てきとうに投げてもブルに入れられるようになる
226名無しの与一:2008/04/24(木) 10:31:49 ID:izO4Zs/j
俺ブルじゃねーしwwwwwww
227名無しの与一:2008/04/24(木) 14:28:43 ID:aKiGOAjK
自分は三本指グリップなのですが、持つときに重心を持つようにというのは
三本の指の持つ位置、力の配分のちょうど中心に重心がくるようにという意味ですか?
228名無しの与一:2008/04/24(木) 14:46:55 ID:ULZxQrvU
親指と人差し指の間に重心。
229名無しの与一:2008/04/24(木) 14:51:35 ID:n/K093IL
オイラも親指と人差し指に重心
なぜなら、リリースの瞬間はこの二本で離す
つまり三本同時に離せるなら中間でも問題無し
230名無しの与一:2008/04/24(木) 15:46:06 ID:oofZp07s
3本指グリップといっても、3本でしっかり抑えているのか、
基本は親指・人差し指の2本で、3本目は添えるだけなのかで変わってくると思います。

前者の場合、3本同時に離さないとリリースの瞬間にダーツがバランス失って暴れちゃいますから、
3本同時に離す前提で親指に重心乗っけて構わないと思います。

個人的には重心より若干後ろの方が良く飛ぶと思っていますが。
231名無しの与一:2008/04/24(木) 16:21:18 ID:aKiGOAjK
>>228-230
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
232名無しの与一:2008/04/25(金) 00:29:44 ID:BuqCYlS6
始めて二ヶ月の者です。
週4くらいのペースでダーツをしてるんですけど、うまくなってる気がしません。うまい人達のフォームを参考に投げてるんですけど、レーティングも3.5くらいをいったりきたりです。良い時はグルーピングします。このまま投げ込めばうまくなるもんですか?
233名無しの与一:2008/04/25(金) 01:12:05 ID:TBiaVNl1
個人差があるので何とも言えません。
234名無しの与一:2008/04/25(金) 05:13:03 ID:6ZGsE5+z
上手いときはグルーピングって事は、上手く投げることもできるってことでしょ?
だとしたら最初に比べたらうまくなってるんじゃない?
基本が間違ってない限り、投げ続ければよくなる「はず」です。

多分、フォームが固まってないか、グリップが毎回適当、リリースポイントがつかめてない
等が原因ではないでしょうか?
上手い人の真似もいいですが、まずは基本を押さえて自分のフォームを確立することが重要だと思います。
235名無しの与一:2008/04/25(金) 11:11:58 ID:VSEu9VDc
ダーツ買ったんですが
シャフト、チップが抜けません。。
どうやって回すの?力ずくでやるのかな?
236名無しの与一:2008/04/25(金) 11:36:31 ID:J+JBd4Ll
力で
237名無しの与一:2008/04/25(金) 13:09:29 ID:+vOLRBbA
固くて回しにくけりゃFit itみたいな道具とか、ペンチとかにたよればいい
238名無しの与一:2008/04/25(金) 13:22:36 ID:XmRYyglN
すんなり回るとか堅くてはずれにくいとか
メーカーによって相性あるよね。
239名無しの与一:2008/04/25(金) 13:26:00 ID:BuqCYlS6
>>234

ありがとうございます。頑張ってみます。
240名無しの与一:2008/04/25(金) 13:35:02 ID:mIP41XBT
俺のはむしろ逆でシャフトがすぐゆるむ。
241名無しの与一:2008/04/25(金) 13:43:40 ID:6ZGsE5+z
チップの場合小さいし締めたり緩めたり大変なの分かるけど、
シャフトが抜けづらいってのはあんまないな
精度の低いナイロンか、精度の悪いバレルのねじ穴かどっちかだね
ただいずれにせよ力ずくで回してOK
俺はチップ外すときは手で回らなければ歯で回すけどねw

>>240
あなたはoリングを使いましょう
アルミシャフトには必須です。
242名無しの与一:2008/04/25(金) 14:50:13 ID:AjEDtJPB
最近のバレルにはシャフト側のネジが厳しいのがあるよ
ナイロンシャフト専用なのかナイロンシャフトはしっかり締まるが
金属シャフトでは途中までしか刺さらないことも
試しにチップ側に金属シャフトをつけたら奥までしっかりささるw

CASKダーツなんかがそんな作りで関心したな
243名無しの与一:2008/04/25(金) 15:36:32 ID:hAEiyPEe
シャークカットの利点て何ですか?
244名無しの与一:2008/04/25(金) 16:29:00 ID:TBiaVNl1
245名無しの与一:2008/04/25(金) 17:08:13 ID:hAEiyPEe
>>244
すいません、ありがとうございます
246名無しの与一:2008/04/26(土) 05:50:22 ID:gnzQh/TT
バレルに滑り止めをつけたいんだが、ホームセンターで売ってそうな紙やすり?とかでつけれる??
ちなみにタングステン80%だす
247名無しの与一:2008/04/26(土) 06:57:50 ID:0XLKiYeG
>>246
時間の無駄。
ほとんどの人が手のほうに滑り止めをつけようと考えるだろう。
汚れ落としくらいにはなりそうだが。
248名無しの与一:2008/04/26(土) 09:54:06 ID:LfulpHAi
>>243
投げるとき滑らない
249名無しの与一:2008/04/26(土) 13:28:22 ID:UKpmzzGJ
投げると意識していても上ずってしまうのですが何かいい改善方法はありませんか?
(滑っているというよりは飛びすぎてる感じです)
250名無しの与一:2008/04/26(土) 14:00:36 ID:gnzQh/TT
>>247
時間の無駄か…手につける滑り止め探してみます
サンクスです
251名無しの与一:2008/04/26(土) 18:46:02 ID:iCktdJsm
滑り止めの赤いワックスも売ってる罠
252名無しの与一:2008/04/26(土) 18:47:51 ID:kQaKzq7O
みなさんは飛びの感じってどのくらい気にします?

最近自分の飛びの感じがおかしい気がして、なんとかしたくてじたばたしてるんだけど、力が伝わってない気がしてすごく気持ちが悪い・・・・

前はもっとシユッて飛んでた気がするんだけどなぁ。
253名無しの与一:2008/04/26(土) 19:41:02 ID:0OzVcYy8
マスターアウトとかダブルアウトってどの位のレベルからした方がいいもんですか?
254名無しの与一:2008/04/26(土) 20:13:17 ID:BszFawFi
>>252
力を抜け。
きちんと腕を前に伸ばせばちゃんと前に飛ぶ。
変に力んだりしてると力の伝わりがおかしくて変な飛びになる。

>>253
Aフラくらいからでいーんでね?
255名無しの与一:2008/04/26(土) 20:42:42 ID:kQaKzq7O
256名無しの与一:2008/04/26(土) 20:47:20 ID:kQaKzq7O
254>>
わかってんだけどね・・・・
グルピングは悪くなってるわけじゃないんだけど、飛びの加減だけがおかしくって。
とにかく気持ちが悪い。

初めてじゃないんだけど、こんなに長いことおかしいのは初めて。
みんなもそうゆうことあるのかな?
どうやって治してる?
257名無しの与一:2008/04/26(土) 23:04:20 ID:0MOIPAJK
>>252
気分転換にバレルを変えてみるとか、セッティング変えてみるとか。
知らず知らずのうちに今までとグリップが若干変わってたり、
グリップの位置がずれてたり。

スランプのときに下手にもがくとドツボにはまるかもしれないので、
一度気分転換してみてはいかがでしょうか?
258名無しの与一:2008/04/26(土) 23:59:50 ID:baaki8IC
じたばたしてるんなら指のかかりの問題だろ
259名無しの与一:2008/04/27(日) 00:23:46 ID:/JGndXdJ
投げた後手首が右に向いてるんですけど、問題ありですか?
意識しても直せません。
260名無しの与一:2008/04/27(日) 01:39:09 ID:RWFQrK/Z
>252
飛びが悪いんじゃなくて、飛んでるのが視点から見えてないってこともある。
自分が飛びの悪さで不安になったときの解消法・・・

耳の横から投げたり、耳の横30センチくらいに構えて投げてみると、きれいな
弧を描いて結構なスピードで飛んで行ってるのが見えて、ひと安心する。。
あと、野球投げに近いぶん、無意識に手首をうまく使って投げてるので、その
感触をおぼえて、いつものスタンスにもどして投げる。

どうしようもなくおかしいときは、いつもよりうんと早目にリリースしてみるとか、
指先に化粧水を垂らしてグリップ力うpしたりとか、本格的な野球投げして
みたりとか、なにが何でも気持ちよくダーツを飛ばしてみる。気持ちが落ち着くまで。
261名無しの与一:2008/04/27(日) 12:42:14 ID:+4Eqz0al
>>259
ちゃんと的に向かって真っ直ぐ飛んでるならOK
リリース後に手首が向いていても問題ないが、
リリースするときから手首が曲がり始めてるとダーツが真っ直ぐ飛ばない原因になる。
262名無しの与一:2008/04/27(日) 14:21:43 ID:nGzf666E
>>252
飛びが悪いと感じるのは
ダーツを投げている方向にちゃんとダーツが向いていないのがほとんど
重力を考えてT20の方向に矢を投げているのに、矢の向きはブルに向けているとか
投げる方向と違う向きに矢が向いているのは修正されて全てブレーキになります

ボールは向きがないので投げる方向だけ考えれば良いですが、ダーツは違います
自分では解りづらいので、別な人に投げる瞬間の矢の向きを確認してもらうと良いです
263名無しの与一:2008/04/27(日) 15:36:57 ID:DdeZmjCa
ダーツの飛びが良すぎて安定しないのですがどうすればいいですか?
264名無しの与一:2008/04/27(日) 16:11:24 ID:+4Eqz0al
>>263
それは俗に言う「かかりすぎ」か、勢い良く投げすぎているからでは?
とりあえず掛かりの弱いバレルを試してみるのが一番いいと思う。

あとは、もっとリラックスして力を抜いて投げるとか、
フォーム改造になっちゃうけどテイクバックの距離を短くして、
ダーツに与える加速を少なくしてみるとかかな?
多分勢いを殺すこと自体に意味はないはずだから、
多分力が入りすぎてフォームを上手くコントロールできてないのではないでしょうか?
265名無しの与一:2008/04/27(日) 16:18:36 ID:sTbm1L+y
>>263
力を抜いた方が良い。
野球でも全力投球よりキャッチボールとかで軽く投げた方がコントロール良いだろ?

テイクバック短くするのは俺の意見としてオススメしない。
余計力に頼って安定しなくなる
266名無しの与一:2008/04/27(日) 17:43:58 ID:DdeZmjCa
>>264-265
ありがとうございます。少しそれて試してみます。
267名無しの与一:2008/04/27(日) 17:44:13 ID:nZlF3BkO
>>263
構えたときに肘をたたみすぎているか、ダーツを離すのが早過ぎてそうなる人をよく見かける
268名無しの与一:2008/04/27(日) 20:44:40 ID:dUASnKOj
おすすめ教えてください!
前重心で、短め、カットは強いほう、細すぎない、値段は気にしない

どんなバレルがいいですか?
269名無しの与一:2008/04/27(日) 21:20:25 ID:5aRVG0FT
人気のバレルがいつも品切れ中というのは生産が間に合ってないのでしょうか
それとも薄利のためせっせと生産する必要もないとか?
270名無しの与一:2008/04/27(日) 21:46:19 ID:IQzrMB+I
具体的にどのメーカーのバレルのことか分からないが、
一般的にいって、ああいう工業製品はある程度の発注数が溜まった時点で生産を開始する。
なので、需要と供給にそれなりのライムラグが生じるのは仕方がない。

いつも品切れ中ということは、生産が追いついていないということなので、
そのメーカーの生産能力が高くない(歩留まりその他を含め)か、
あるいは外注で生産している場合(すべてのメーカーが自社工場をもってるわけではない)
その工場が他の注文をこなすので精一杯の状態とかが考えられる。

ま、普通に考えてダーツのバレルなんてそんなに数が出るものではないし、
専用の工場を持っていなければ、一年の間に数回生産かけるだけ、
というメーカーも多いと思われ・・・。
271名無しの与一:2008/04/27(日) 22:43:19 ID:5aRVG0FT
>>270
ありがとうございます
ダーツ人口も多いとは言えないだろうし発注数の加減は難しいでしょうね
欲しいバレルがあれば気長に待ってみます
272名無しの与一:2008/04/27(日) 23:02:12 ID:BqmdD4nr
ダーツの握りとそれに付随してリリース時の指がどうしても安定しません
何かアドバイスをもらえませんか?
273名無しの与一:2008/04/27(日) 23:17:11 ID:Y+df42IM
自社で作ってるのなんて
DMCとCASKとixusくらいかな
274名無しの与一:2008/04/27(日) 23:38:26 ID:sTbm1L+y
>>268
CASKのNoah
275名無しの与一:2008/04/28(月) 00:37:43 ID:vZ5+oJf/
>>268
トリニダードのデュラン2

ブルズのキャロル

TIGAのカンガルー、アゲハ、カマキリ

ウサギのJOY

モンスターのライトニング、ビースト、フレア

888のT−arrow

ロックダーツのスナイパー4

サムライ8

DMCのホーク

276名無しの与一:2008/04/28(月) 01:53:12 ID:swSgpgx8
あえて品薄にするのは、メーカーの意図もあると思いますよ。
プレミアと言うか、手に入らないと
どうしても手に入れたくなるみたいなのってあるじゃないですか。

それに、いつでも手に入るなら後でいいやっておもうけど、
このチャンスを逃したら次いつ買えるか分からないって思ったら、
多少無理しても買っちゃったりしません?
277名無しの与一:2008/04/28(月) 02:42:48 ID:9ms98EQK
そうだとすれば
常に安定して供給されるバレルでないと、消耗品としては常用為にくいため、自分のメインバレルとしては選択しにくい。
というユーザーの声にも考慮をお願いしたい。
頻繁なモデルチェンジも不安要素だ。
少なくとも受注生産は受け付けて頂ける体制があれば安心できるのだが。
278名無しの与一:2008/04/28(月) 03:09:18 ID:D99tW2V0
>>277
受注生産なんてやったら国産は1本3万強するぞ
279名無しの与一:2008/04/28(月) 03:09:47 ID:D99tW2V0
>>278
×1本
○1セット
280名無しの与一:2008/04/28(月) 03:16:32 ID:MjjrtkkZ
人気商品を品薄にして、一番損するのはメーカー。
商品があれば、売れるビジネスチャンスを、わざわざ逃しているから。
品薄の背景は270の説明が妥当だろう。
281名無しの与一:2008/04/28(月) 08:23:24 ID:5jHIslPv
>>276
そんな商売しないよ。ダーツのバレルなんて需要がたいして
でかいわけでもないのに、品薄にして購買意欲をそそるような
やり方で成功するわけがない。
本気でそんなことを考え出したら会社として終焉間近。

購買意欲を上げるためには、品質を上げて良い製品を作って
アピールするのが最も効率的な方法。
あとは広告・宣伝だな。

282名無しの与一:2008/04/28(月) 08:46:37 ID:N+z0WQqH
888のサイトは各々の製品に対するオススメなグリップと投げタイプが書いてあるね。気が付かなかったワ
オレ全然自分と違うタイプのバレル買ってたよww
283名無しの与一:2008/04/28(月) 08:52:44 ID:uoB3IXLY
sd
284276:2008/04/28(月) 09:23:58 ID:swSgpgx8
申し訳ない。暗に888のことを言ったんですけどね。
後はDMCのステルス・ブロンズモデルとか。
あそこは作れるのに作ってないだろって。
半分私怨入ってますがw


侍以上の高品質ダーツなら、生産に時間かかるのも分かりますし、
在庫抱えられないからって理由も納得できます。

それよりも俺が納得できないのは、なぜメーカーが直販しないのかと言うこと。
店頭では好きなように値引きさせて、メーカー直販は定価ですればいいと思う。
普段は店頭で買ってもらって、それこそ市場で品切れ気味になったら
生産待ちでも確実に手に入れる手段を作ったらいいと思う。
285名無しの与一:2008/04/28(月) 10:22:36 ID:5jHIslPv
そんなことしたら小売店が売れなくなるだろ。
ただでさえ少ないパイを食い合ってるのに、
メーカーが直で売ったらそれこそみんなメーカーから買うようになる。

そうなると小売店はそのメーカーのを扱いづらくなるから
だんだん販売する店が少なくなる。そしたらメーカーが困る。
直営だけだとメーカーはやっていけないのも事実。
要はバランス。
286名無しの与一:2008/04/28(月) 12:33:56 ID:9ms98EQK
>>278
受注生産の意味わかってるか?


287名無しの与一:2008/04/28(月) 13:53:30 ID:swSgpgx8
まぁ小売店が売れなくなるのは分かるんですけどね。
だから、その分小売店は試投や値引きやポイントで頑張ってもらって、
メーカーはあくまで定価販売オンリーの、店頭在庫が切れたときの駆け込み寺みたいな。

オークションで、限定生産でもないものが、定価以上だったり、
中古なのに定価で売れたりってのを見ると、なんだかなーって思っちゃうんで。
288名無しの与一:2008/04/28(月) 14:22:38 ID:uoB3IXLY
a
289名無しの与一:2008/04/28(月) 14:35:15 ID:N+z0WQqH
バレルだけ作ってる工場って少ないんじゃない?
大抵の場合、企画があって生産計画たてて、そんだけの数を作ったら終わりだよね。
んで、理由はともあれ追加の計画が発生したらリピートオーダがでるってパターンでしょ。
なんかブランド企画作って、DMC工場に独自デザインの商品作ってもらったら、お互いウマミがありそうw
290名無しの与一:2008/04/28(月) 16:40:01 ID:D99tW2V0
>>286
今のバレルは一括でまとめて作るから安くなってるんであって、受注生産なんて手間のかかることやったら金かかるってば。
時価だから多少は前後するが、国産のタングステン円柱3本で4000円前後するんだぞ。ちまちまやってたら割に合わん。

ちなみに中国産のタングステン円柱は3本で350円程度。
291名無しの与一:2008/04/28(月) 20:08:47 ID:uoB3IXLY
sdfgh
292名無しの与一:2008/04/28(月) 23:44:33 ID:smm0YYBA
ありがとうございます。
293名無しの与一:2008/04/28(月) 23:49:08 ID:smm0YYBA
少し前に、飛びが悪いと助言を願ったものです。
皆さんアドヴァイスありがとうございました。

たった今、どうにか飛びが戻ってきました。
矢の向きと、運び方が狂っていたようです。

本当にありがとうございました。
1時ぐらいまで投げて帰ります。
294名無しの与一:2008/04/29(火) 00:28:00 ID:USTC3qXm
k
295名無しの与一:2008/04/29(火) 01:09:03 ID:ePVaZJoB
あれ?こっちでも国産タングステンの話始まったの?
296名無しの与一:2008/04/29(火) 10:14:25 ID:XZjVy+J1
案外効き目で見てなかったりする。
297名無しの与一:2008/04/29(火) 15:54:31 ID:ePVaZJoB
すべてに共通する万能かつアドバイスにならない答えだけど、
自分が入ればOK
298名無しの与一:2008/04/30(水) 00:29:04 ID:ULmDeygF
zsdgfhju
299名無しの与一:2008/04/30(水) 09:34:03 ID:TnZCFE36
飛びに矢の向きって関係あるの?
300名無しの与一:2008/04/30(水) 10:03:41 ID:0FwfWTi7
前後逆にして投げてみて変化が無ければ関係ない
301名無しの与一:2008/04/30(水) 10:28:58 ID:zA02X4Ud
矢の向きって角度じゃなくて?
302名無しの与一:2008/04/30(水) 12:06:27 ID:/dREguU/
飛びが悪くても
入るのであれば気にする事はない。
303名無しの与一:2008/04/30(水) 12:15:32 ID:Vk2az2P6
飛びと矢の向きは大いに関係ある
それを気にするかしないかは別の話
304名無しの与一:2008/04/30(水) 13:29:11 ID:zA02X4Ud
確かに角度は関係あるし重要だけど
一番重要なのは毎回同じようにセットアップできるかってこと。

もうちょっと飛びを良くしたいって時に
いつもより少し上向きにしたり、平行にしたりって試行錯誤するのはいいと思う。
305名無しの与一:2008/04/30(水) 15:48:01 ID:tj0gLN1a
飛びと矢の向きは大いに関係ある
いくらやっても上達しない人ほどそこに注意しない

角度があってると勝手に飛んでいく感覚がでるから
力を入れないでもズドンと飛んでいくのですぐわかる
306名無しの与一:2008/04/30(水) 22:46:10 ID:ULmDeygF
、mんkjhb
307名無しの与一:2008/04/30(水) 22:48:33 ID:wnOssnRv
新しい握り、フォームが自分に合ってるかどうかはどれくらい投げて判断すればいいですか?
308名無しの与一:2008/04/30(水) 23:20:41 ID:bmRv+mto
>>307
週3回、1回4時間投げるとして
降り、フォーム固定に1年。
それが良いか悪いか判断するのに1年てとこじゃないかな。
ほとんどの人がフォームをモノにする前に判断してしまってると思う。
309名無しの与一:2008/04/30(水) 23:58:18 ID:wnOssnRv
>>308
始めてまだ一ヶ月程度なんですが、そうすると何を基準に最初のフォーム(特に握り)を決めればいいですか?
310名無しの与一:2008/05/01(木) 00:12:21 ID:YJylfjHY
オレも1ヶ月だけど決めたよ
グリップ スタンス リリースのタイミングとか
本とか動画とか見て色々練習しながら
自然に投げれて狙いの近くに飛ぶのにした
311名無しの与一:2008/05/01(木) 00:52:49 ID:+x0DVlu5
とりあえずこれだと思う奴を信じて続けるしかないと思う。
よっぽど間違ったフォームでない限り、初心者のうちは大差ないと思う。
最初から自分にベストな形が見つかればいいけど、
普通の人はそれを見つけるのに延々もがいてる。
プロと呼ばれる人たちだって模索してることからも、
ただ探せば見つかると言うものでもないし。

1年といわず半年後にでも基本のフォームがしっかり身についていれば、
それから自分に合わせて改造しても遅くないはず。
312名無しの与一:2008/05/01(木) 01:38:47 ID:ZDRo7REd
俺のフォーム決定基準は楽に投げれること。
変に無理すると崩れやすいから。
313名無しの与一:2008/05/01(木) 10:31:30 ID:1gML59Hu
自分は今毎日最低30分(仕事からの帰宅時間により変動)
週末はなんとか外で3〜5時間練習してる。
まずは練習時間が物を言うと思う。
1ヶ月半続けてたら
ある所から急にブル率が上がり出した。
あと以前みたく投げる瞬間、体がブレなくなってきた。
まだまだ小さな壁だけど
超えた気がしてヤル気が出てきたお。
314名無しの与一:2008/05/01(木) 16:00:57 ID:C7Hb+vCT
>>310-313
ありがとうございます
とりあえず自分の投げやすい形である程度の期間しっかり投げてみます
315名無しの与一:2008/05/01(木) 16:53:01 ID:mBzJGnK+
>>171
星野勘太郎に見えた俺って。。。。
316名無しの与一:2008/05/01(木) 22:42:40 ID:g1ktgr2D
ewr
317名無しの与一:2008/05/01(木) 23:06:40 ID:HsyMD4hP
>>308
うお!約2年かかるのか・・・・20分で判断してたオレはラッコ並みだぁ(ノ∀`)
318名無しの与一:2008/05/02(金) 00:37:30 ID:I+VkZBAG
なぜかインブルの下3センチくらいにグルーピングするので試行錯誤
しているうちに >303-304 .の言葉を見て、ダーツを飛ばす軌道向きにセット
してダーツを投げ始めたら、鬼のようにブルに入ってブラックまで出た。

PCダーツ付属のバレルにナイロンシャフトとスタンダードフライト、3本
あわせて36グラムの軽量セッティングのダーツで投げていると、ダーツが
途中で下にカクッと下に軌道が変わるのが見えた。
カクッとこないように投げたら、飛んで行った先はブルだった。
雑に投げると左右にカクッと曲がることもある。
短い言葉だったがヒントをもらっていい勉強になった。
319名無しの与一:2008/05/02(金) 01:06:29 ID:Ch+yCKHV
>>318
>あわせて36グラムの軽量セッティングのダーツで投げていると

一本で30グラム越えてる俺は重すぎですか?
320318:2008/05/02(金) 02:22:11 ID:I+VkZBAG
>319
33.4g超えセッティングなら3本でTON。
321名無しの与一:2008/05/02(金) 03:30:53 ID:LUPyqWLh
>>318
ダーツが上手くなるのってそういうちょっとしたことなんだよね
投げた時の現象を素直に解釈すれば、時間をかけなくても対策なんていくらでもある

例えば1本目が外れた、でも1本目に刺さった所に2本目3本目を投げたらまとまった場合も
素直に解釈すれば、狙った所と投げた所が違うだけと言える
次はズレた分だけズレて立つとか、狙い方を変えるとかの工夫ができる訳

固定をすることより、一回何か変えてみれば何か良くなるかも
322名無しの与一:2008/05/04(日) 02:26:22 ID:czBPBYj5
市販のバレルリカバリーってシルバー磨く用の布と同じものですか?
それともタングステン用に特別な薬品が付いているんでしょうか?

近くのショップに置いてないんで、シルバー用でいいなら
ハンズで買って来ようかと思ってるんですが。
323名無しの与一:2008/05/04(日) 09:53:01 ID:+oQZAx8/
rdtyu
324名無しの与一:2008/05/04(日) 12:02:59 ID:V3T0pTPS
>>322
・シルバーとは違う
・ウェットティッシュとほぼ同じ成分

と言うレスをどこかで見た
325名無しの与一:2008/05/04(日) 12:20:31 ID:czBPBYj5
>>324
やっぱりシルバーとは違うんですね。
ですが、さすがにウェットティッシュは信じがたい^^;
でもありがとうございました。
素直にバレルリカバリー探そうと思います。
それかハンズにタングステン用の布があれば・・・
326名無しの与一:2008/05/04(日) 12:38:04 ID:6R7Gsxic
>>325
ホームセンターのピカールとフェルトで十分。
バレルリカバリーは磨く用の成分が付いてて布がすぐ真っ黒になるよ。
でも効果はまぁまぁだった。

ちなみに1回ピカールを使って磨くと黒ずんでくるのが早い気がする。
表面のコーティングが取れるのかもね。たぶんバレルリカバリーでも同じだけど。
327名無しの与一:2008/05/04(日) 13:53:03 ID:czBPBYj5
なるほど。ぴカールなら自宅にあったはずなので試してみます。
328名無しの与一:2008/05/04(日) 23:31:24 ID:Y4+S6NKb
漏れはアルカリ洗剤(マジックリンとか)でこまめに洗ってる。
手油がきれいに取れる。

くすんだら希塩酸(サンポールとかをさらに薄めて)につけるというのは
どうだろうか。長時間つけるとカットが丸まってしまうと思うので短時間で。
ピカールとかだと光ると思うけど酸化膜ごとバレルをかなり厚く削って
しまいそうな気がしたり。
329名無しの与一:2008/05/05(月) 00:15:52 ID:7lMtX0ES
>>325

ハンズにステンレス用の布あるぞ
330名無しの与一:2008/05/05(月) 15:27:53 ID:yVsgEiqh
今のセッティングが
ミディアムシャフトにハローズシェイプフライトなんですが、
最近フライトにちょくちょく弾かれるようになりました。

フライトをティアフライトに変えるのと、
フライトはそのままでシャフトをインビトにするのと
どっちの方が邪魔されにくくなりますでしょうか?
また、今のセッティングから変更する上でどちらの方が違和感少ないでしょうか?
331名無しの与一:2008/05/05(月) 16:26:21 ID:AHfHn4P+
>>330
チップの根本がバレルより太いのにする。
弾かれる主な原因はチップとバレルの段差。
332名無しの与一:2008/05/05(月) 18:46:24 ID:kE+nPvuk
刺さるのと同時に揺れたダーツが、先に刺さっているダーツ(フライト)に当たっているだけだと思うが…
ダーツの放物線軌道を考えれば、
ボードから7〜8cmも離れたフライトが軌道上にあるならば
そもそも狙った所にはとんでいないからね。
333お邪魔します:2008/05/05(月) 20:07:38 ID:rsJ69z3c

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  オカ板に力を・・・ .|
  |  記帳お願いします .|
  |_________|
    ∧_∧ ||
   (`・ω・´).||
    / づ  Φ

【願いは】胡錦濤の日本接近阻止祈願スレ3【叶う】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209913314/

宜しくお願いします。
334名無しの与一:2008/05/05(月) 22:48:17 ID:AHfHn4P+
>>330
フライト弾かれるのを理由にこれから変えたら飛びが変わって入らなくなったり、、、w
カタつきが嫌だって人いるけどスピンシャフトとかはどうなんだい?
335名無しの与一:2008/05/06(火) 00:09:26 ID:63vJtUte
>>331
確かにそれも原因としてありますね。盲点でした。

書き方悪かったのですが、厳密には弾かれると言うよりも
フライトに邪魔されるといった感じです。
全部が狙ったところにピンポイントで入れば確かに弾かれることは無いんですが、
比較的直線的に飛ばしてることもあって、
やっぱりフライト同士・フライトとバレルがぶつかることもあります。

>>334
フライトL使ってるんで、相性の問題でヘッドがアルミのものは使えないんです。
ナイロンスピンで、ヘッドまでナイロンだったらそれにしたいんですけど。。。

やっぱり自分で試してみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
336名無しの与一:2008/05/06(火) 00:44:52 ID:vHbx7Wh/
相性って?
フライトが厚くてキツイってこと?
Fixitみたいな道具で溝を押し広げれば厚いフライトでも入ると思うよ
337名無しの与一:2008/05/06(火) 01:43:34 ID:63vJtUte
フライトLでアルミシャフト使うと根元が割れやすいんですよ。
338名無しの与一:2008/05/06(火) 10:38:18 ID:24Y3APYC
>>337
フライトLが割れやすいのはデフォ。
俺も一時期ナイロンシャフト×フライトLで使ってたけどすぐ割れたよ。

今はシャフトはQuiverだけど前のダーツのフライトに当たるとしなって避けてくれる。
毎回って訳じゃないけど曲がらないシャフトよりは避けてくれてる。たぶん。
長さも切らなければミディアムだから一回使ってみては?
339名無しの与一:2008/05/06(火) 12:14:37 ID:SxHTd1RH
JOKER DRIVERのJACKがよさげ。
でもあんな高いの買えっかよ。ってことで。
なにか似てるのありませんか?
340名無しの与一:2008/05/06(火) 13:10:26 ID:ohv2NCox
20R使ってもあがりきれない1501をやってる人(1人練習)を見かけたんだけど
平均50前後だから20Rで1000点いくかいかないか位。
なぜあえて1501で練習するんだろう・・・
どういう意図なのかだれかわかります?
単純に一番厳しい縛りでも課してれんしゅうしてるのかな?
341名無しの与一:2008/05/06(火) 13:39:44 ID:coT6NzN2
俺も全ゲーム100円の店だと1501で練習するよ。
20R投げられるから
342名無しの与一:2008/05/06(火) 15:06:33 ID:1AmbEFyp
俺も1501だな。1101でも20ラウンド投げれるからそれでもいいと思うんだけど、
調子いいときは90アベくらい出るから1101だと物足りなくなる。
逆に調子悪いときは50アベにすら届かなくて>>340みたいに思われてるんだろな。
343名無しの与一:2008/05/06(火) 16:32:18 ID:afzVYUCv
全ゲーム100円って羨ましいな
344名無しの与一:2008/05/06(火) 18:02:20 ID:S+7ZsTXE
練習だからアガルことは重要じゃないっしょ
345名無しの与一:2008/05/06(火) 20:16:03 ID:n87uQiDe
>>342
1101を20R投げる人のスタッツ90は
調子がいいんじゃなくて運がいいだけだと思う
346名無しの与一:2008/05/06(火) 20:25:08 ID:n87uQiDe
調子の良し悪しって01なら±5とかそんなもんじゃないの
347名無しの与一:2008/05/06(火) 20:52:28 ID:1AmbEFyp
>>345-346
1101で90出るくらいの日は1日中それくらいでクリケでも大体3点台。
当然のように翌日は60スタッツの2点台前半くらいだけどねorz
その日の間中感覚掴めてるのは運より調子の問題だと思ってる。
だから調子いいときこそ少しでも色々つかめるように1501を選択したい。

348名無しの与一:2008/05/06(火) 20:58:22 ID:ptCIWBn+
スタッツって何ですか?
349名無しの与一:2008/05/06(火) 21:13:47 ID:F6X4Ks3y
>>340
1501って20ラウンド投げれるし、自分みたいなビギナーには運が良くても上がれそうに数字だからアレンジ無視して黙々と投げれるし。
350名無しの与一:2008/05/06(火) 21:47:03 ID:n87uQiDe
>>347
そのスタッツがライブのだとしたら、
調子がいいときはRt.12で平均はRt.6ってことか。

何ゲームか調子がいいのはあるけど1日中はすごいよ。

351名無しの与一:2008/05/06(火) 21:49:18 ID:n87uQiDe
>>348
1Rあたりの平均点
352名無しの与一:2008/05/06(火) 21:53:57 ID:n87uQiDe
>>349
個人的には3Rはアレンジの練習になるくらいがいいと思う

じゃないとレーティングの割りに勝てなくなると思います
353347:2008/05/06(火) 22:00:11 ID:Qi0hq46m
>>350
携帯だからID変わってるけど、ライブでは7と8を行ったり来たりだね。
ちゃんと調子いいときに掴めれば上がるんだろうけど、掴めないもんだよね。
もう一年くらいそんなんだし多分才能ないんだろな〜。
354名無しの与一:2008/05/06(火) 22:06:25 ID:ptCIWBn+
>>351
ありがとうございます。
355名無しの与一:2008/05/06(火) 23:42:43 ID:5TlVp8Fm
うまい人の投げ方を見ていると、どんな場所を狙ってもスタンスの位置は
変えていないみたいなのですが、それが普通なんでしょうか?
僕は、まっすぐに投げるのが一番と思って、狙った的の正面に移動してから投げるのですが…。
356名無しの与一:2008/05/07(水) 00:39:48 ID:0s8aixLe
20三本で60キープは出来るようになってきたのですが
ダブルになかなか入らないので01のダーツ数が安定しません
ダブルを練習するとき何に気をつけて練習すればいいですか?
357名無しの与一:2008/05/07(水) 02:21:48 ID:mjPxSpu/
>>356

実に当たり前なことだけど・・

1 狙ったところに投げるという意味では同じことなので
精度が上がれば自然と入ることが多くなる。
S20とD20の面積を考えればDがはいらないのは当然。

Dだからといって、特別な意識を持たないほうがいい。
どこを狙おうがその枠の中の1点を狙うイメージ。

2 たとえばD20とD6では誤差の許容方向がタテとヨコというように違う。
自分の投げ方の中で、タテを意識した投げ方とヨコを意識した
投げ方の区別がつくという人ならばそうする。
ゾーンで狙うイメージ。
358名無しの与一:2008/05/07(水) 11:26:22 ID:w2ajpKQs
>>347
おれも今度から1501を選択してみるよ。
359名無しの与一:2008/05/07(水) 12:51:23 ID:f1xyj2Ly
>>356
基本的な1点練習なら、あらかじめダーツを1本D20に刺しておいて練習する
うまくいくようななったら外してD20まで投げる

どうしてもダブルにいれないといけないときは、わざと外側にはずして
それを基準に狙うテクニックもありますので参考までに
360名無しの与一:2008/05/07(水) 13:17:58 ID:0s8aixLe
>>357>>359
ありがとうございます
それで練習してみます
361名無しの与一:2008/05/08(木) 21:15:42 ID:dnwAi0yd
1Rって何本のことですか?
362名無しの与一:2008/05/08(木) 22:54:11 ID:va0wn59K
>>361
3本
363名無しの与一:2008/05/09(金) 01:00:47 ID:O+yw6Bro
>>362
上でスタッツ90とかでてますが、3本で平均90点も取れるってことですか?
364名無しの与一:2008/05/09(金) 01:34:19 ID:UrBMECGm
うまい人は100超えますよ
365名無しの与一:2008/05/09(金) 01:46:39 ID:icm6Yg8g
>>363
3本で平均90ってことはカウントアップで720ってコトだから、超絶すごい成績ではないです。
366名無しの与一:2008/05/09(金) 02:05:25 ID:KPBbKajc
90くらいだったら1年も投げたら普通くらいになる
367名無しの与一:2008/05/09(金) 06:23:48 ID:O+yw6Bro
>>364-366
そうなんですか
わかりました、ありがとうございます
自分もとりあえずそのレベルにいけるように頑張ります
368名無しの与一:2008/05/09(金) 14:22:24 ID:g7/aWKMV
df
369名無しの与一:2008/05/09(金) 22:14:27 ID:0wlQqObZ
皆さん、人差し指のどの辺にバレル置いてます?
自分は、第一関節の腹と横の中間辺りを親指でつまんでますが
これだと掌が自分から見てかなり左側を向きます(右投げです)

掌をボードの方に向けるには、人差し指の横(背に近い方)
の辺りに置かないとダメなんですが、非常に持ち辛いんですよね
370名無しの与一:2008/05/09(金) 23:10:21 ID:KPBbKajc
>>369
大抵の人は左向いてると思う
その方が自然にもてるから
371名無しの与一:2008/05/10(土) 04:16:00 ID:uktGFeo4
常に指を1日の投げ始めのさらさらした状態を保ちプレイしたいのですが何かいい方法ありますか?途中で洗っても変わらないですよね…ちなみにバレルも指にかからない物を使っています
372名無しの与一:2008/05/10(土) 09:37:02 ID:syuMrcT0
ベビーパウダーでも使えばいいんじゃないかい
373名無しの与一:2008/05/10(土) 12:20:42 ID:wN9EcBmU
上にあるようにベビーパウダーが一番堅実&入手しやすいよね。
他には野球のロジンバックか。
ダーツ用のロジンバックも確かどっかで見たな。
374名無しの与一:2008/05/10(土) 12:40:58 ID:Sbw8elSm
ここ最近、左足(軸ではありません)の膝裏に違和感を覚えるようになりました。
今までこのような事が無かったので対処に困っています。
立ち方が悪いのか、ダーツにはつき物なのか・・・。
同じ経験された方はいらっしゃいませんか?
375名無しの与一:2008/05/10(土) 12:56:17 ID:AwsFpn5M
>>374
無意識に捻ってると軸と逆足の間接を痛める。
俺もそれなったが、膝の関節はどうしようもないから下手にいじらず休ませろと整体師に言われた。
1週間くらい足を休ませた方が良い
376名無しの与一:2008/05/10(土) 13:06:32 ID:+JCPAJQP
>>371
ボーリング用の汗止め。ロージンとは違うから注意
377名無しの与一:2008/05/10(土) 13:13:19 ID:Ntrv8ALP
アサシンの18gと20gって全然違う!?
378名無しの与一:2008/05/10(土) 13:20:04 ID:XqeZRfsI
重さが2g違う。
379名無しの与一:2008/05/10(土) 13:23:59 ID:+JCPAJQP
>>377
ハローズのアサシンにも色々種類があってだな(ry
まぁ恐らく定番のタイプだと思うけど、あるネットショップの資料では
harrows assassin R1 20g タングステン80% 20g バレル単体17.1g 全長42.0 最大径7.2
harrows assassin R1 18g タングステン80% 18g バレル単体15.2g 全長42.0 最大径7.2
ということでほぼ同じ
380名無しの与一:2008/05/10(土) 13:33:00 ID:uktGFeo4
レスありがとうございます!375氏、汗止めは大きなボウリング場行けば購入できますかね? ベビーパウダーはすぐ購入できて良さそうなのでさっそく薬局に行ってきます
381名無しの与一:2008/05/10(土) 14:08:11 ID:PAJiZmj6
>>375
なるほど、やはりスタンスに問題があったんですね。
投げたくてうずうずして状態悪くても1時間でも・・・と思っていたのですが、残念です。
しばらく様子を見るようにします。ありがとうございました。
382名無しの与一:2008/05/10(土) 14:50:04 ID:D8ZX7gA8
近いのが有利とラインに沿って足を合わせて立てと教えられた人が膝を捻る人が多いよね
5センチも大して有利ではないから、膝や腰を痛めるより捻らずに楽に立った方が良い

下手に痛めるとダーツどころか日常生活に支障をきたして大変だし
383名無しの与一:2008/05/10(土) 15:39:19 ID:AwsFpn5M
>>382
だね
楽に投げられるスタンスの方がレーティングはあがるのに、とよく思う。
384名無しの与一:2008/05/10(土) 21:15:39 ID:Ntrv8ALP
sadfhgj
385名無しの与一:2008/05/11(日) 03:33:17 ID:6YjmdDuQ
5センチ近づければ俺もアベで20くらいいけそう
386名無しの与一:2008/05/11(日) 22:57:11 ID:NrgzqhUL
rdty
387名無しの与一:2008/05/11(日) 22:58:59 ID:T/8KVZje
自分は投げるときダーツが時計回りにかなり回転してしまい、イマイチ安定しません
フィル・テイラーなどPDCの選手を見ていると反時計回りに回転していますが
反時計回りに回転させる人はどうやって投げてるのでしょうか?
また時計回りに回転するのはよくないのでしょうか?
388名無しの与一:2008/05/12(月) 00:09:02 ID:L5Myg+Jg
右手なら時計回りです
389名無しの与一:2008/05/12(月) 00:53:53 ID:gDmI5Ppp
>>388
バンナベルトやフィル・テイラーは右利きでも反時計回りなのはなぜですか?
390名無しの与一:2008/05/12(月) 01:09:29 ID:HE91DQ1W
本間に言うてんの?ありえへん。>>51
391名無しの与一:2008/05/12(月) 01:11:31 ID:Wxx9s+h9
本間て誰やねん
392名無しの与一:2008/05/12(月) 03:40:09 ID:hNr69X2f
>>387
右に回転しようと、左に回転しようと、
ダーツの飛び自体には影響しないハズ
結論から言ってしまうと、右回転することに疑問を感じる必要はない。

安定しないのは回転しているからではなくて、
他に原因があるはず。
毎回回転の度合いが違うとしたら、リリースに問題があったり、
ダーツが真っ直ぐ向いてない状態で回転かけると
補正しようとしてぶれたりはするね。
でも、繰り返しになるけどそれは右回転・左回転の問題ではない。

親指に乗っけるようにして、
リリースのとき最後まで親指に感覚残るように投げると
左回転かけることは出来る。
でも、それがプロとやっていることと一緒かどうかは分かりません。
393名無しの与一:2008/05/12(月) 13:03:33 ID:gUbo/eBn
私は回るどころか、傾きさえしません。
+で投げると、そのまま+の形で刺さってしまいます。
こゆ場合、どーしたらいいのでしょうか?
394名無しの与一:2008/05/12(月) 13:45:33 ID:v4L3vCtV
どーもしなくていいです
395名無しの与一:2008/05/12(月) 14:37:55 ID:noTAjGpu
ブルの練習ばかりしてたら
クリケットナンバーに入らなくなり
クリケットナンバーばかり練習してたらブルに入らなくなりました。
ちなみにクリケットの練習は
20→18→19→17→16→15→BULLの順番
どうしたらいいですかね?
396名無しの与一:2008/05/12(月) 14:55:17 ID:DPxt2yPL
>>393
まったく回転がかからないのは、それはそれでいいこと。
左右の指が均等に離れてるって証拠だから。
前スレでは、回転しないほうがいいって意見もあったくらいだから。

>>395
まぁ当然のことだと思う。
狙った場所に高さが合うって事は、
ほかを狙ったときにその高さに吸われることにもつながるから。
プロだって違うところ狙うより同じところ狙ったほうが入りやすいもん。
だからメドレーの3leg目で、ブルにあってるときは01選ぶし、
逆にブル入らないときはクリケ選択するし。
だから実力は01とクリケの中間ってことになるんだろうけど。

余談長くなってしまったが、有効な練習方法としては、
クリケNo→ブル→クリケNo→ブル
この繰り返しが高さをコントロールできるようにする上では有効だって
(たしか)ポールリムがいってた。
でも上級者向けのアドバイスだったから、
初心者はクリケ・01両方とも同じ位練習することが重要なんじゃない?
397名無しの与一:2008/05/12(月) 17:08:10 ID:gDmI5Ppp
>>392
そうですか
それならあまり気にせずにこれからも練習していきます
398395:2008/05/12(月) 20:45:13 ID:noTAjGpu
>>396
レスthxです。
とにかくまたクリケとブルを交互に練習してみます。
399名無しの与一:2008/05/12(月) 23:58:15 ID:N9UmSchg
普通のフライトは練習してるとぶつかり合ってだんだん壊れていきますけど
布フライトっていうのは、普通のフライトの何倍ぐらいもつものなんですか
?だれかよかったら教えてください。
400名無しの与一:2008/05/13(火) 00:36:49 ID:Wz5fOxVx
19が弾かれて、ほとんど刺さりません

セグメントには当たって反応はしているのですが…
(19だけ狙って10R投げたら90%弾かれます)

侵入角度の問題かな?と思ったのですが17、2は狙えば刺さります


BULLを狙って外した時は刺さります

考えられる原因はなんでしょうか…
401名無しの与一:2008/05/13(火) 00:54:25 ID:Jn/xR2yY
>>400
狙う場所によって立ち位置変えてなくて、
真ん中より右寄りで投げているなら、
多分左右の進入角度の問題。
402名無しの与一:2008/05/13(火) 01:04:43 ID:Wz5fOxVx
>>401
ありがとうございます


なにか対処方法はありますか?
403名無しの与一:2008/05/13(火) 01:11:10 ID:4xtgdKMR
腕をたたんだときに右肘がコイコキ言います
最初は気にしてなかったんですが、
最近は痛みも出てきました
これは医者に相談する話だとは思いますが、
ダーツで肘を故障した人っていますか?
404名無しの与一:2008/05/13(火) 02:20:13 ID:4xtgdKMR
コキコキの間違いです
コイコキじゃないです
すいません

コキコキもなんかあれですね、すいません
405名無しの与一:2008/05/13(火) 02:35:00 ID:Pi2g1bPV
>>403
星野プロが一時期それで休養してた
406名無しの与一:2008/05/13(火) 02:52:55 ID:Nr5+RlWF
確かに★野のスローは肘にきそう

投げすぎて痛いってのはあるかもしれないけど・・・
まぁ何て言うか、関節は大事にね
407名無しの与一:2008/05/13(火) 09:56:52 ID:PRfgyt6T
>>402
>>401を百回読むと何か対処法が見つかるかもしれない。
408名無しの与一:2008/05/13(火) 10:29:32 ID:3WLetpt8
>>403
私もそれなりました。
今は投げるときはサポーターをするようにして
肘を保護してます。
409名無しの与一:2008/05/13(火) 10:29:49 ID:Wz5fOxVx
>>407
15回ほど読み返してみました

まず「立ち位置」を変えてみます


そこで疑問なのですが
狙う場所によって立ち位置は
マメに修正したほうがいいんでしょうか?
410名無しの与一:2008/05/13(火) 10:36:02 ID:PRfgyt6T
狙った所に行き易い方法を選択するのが普通。
411名無しの与一:2008/05/13(火) 10:43:48 ID:Wz5fOxVx
>>410
ありがとうございます。

今夜、練習してみます
412名無しの与一:2008/05/13(火) 13:15:06 ID:1nO340a3
>>409
小まめに変えた方が単純で応用が効く

要は「この位置に、この向きで立つと、ボードのこの縦ラインに刺さる」という対応がつくと
あとは投げ出す高さだけ合わせてやれば良くなる

上手くなると、ボードの右からでも左からでもインブルに投げられるようになるから
413名無しの与一:2008/05/13(火) 17:40:13 ID:oJXpt7K9
立ち位置変えずに向きだけかえればリズムを崩さず投げられる。視線をボードから外さずに済む。
どこからでも狙えるということは動く必要がないということ。
隙間を狙う時は横から投げるが、初心者には無駄。

て感じで、人それぞれ考え方も練習の手順も違うってわけ
414名無しの与一:2008/05/13(火) 23:41:44 ID:Wz5fOxVx
立ち位置を意識して投げてみました


正直言って、劇的変化はありませんでした

19で反応した(S、D、T全て)18回中、12回弾かれました…

店の方に話した所
「チィップの相性が悪いんじゃね?」とのこと

しかし、同じチィップを使っている他の人達はあまり弾かれていません


なぜでしょうか?、ドツボにはまってます…
415名無しの与一:2008/05/13(火) 23:45:04 ID:fyLTjCWZ
>>414
16はどうなの?
416名無しの与一:2008/05/13(火) 23:49:31 ID:Wz5fOxVx
19狙いの練習だったので
16には一本も入ってないです
417名無しの与一:2008/05/14(水) 00:00:53 ID:yQHYTuth
店変えて新品チップで投げても19だけ弾かれるなら

呪われている

残念だが諦めろ
418名無しの与一:2008/05/14(水) 00:02:51 ID:cS6jnRjL
単純に、飛びが悪い。ぶるんぶるんケツ振って飛んでるだろ。それを治せ。立ち位置とか応急処置に過ぎない。
ダーツすげー上手いプレイヤーの動画見てて全然刺さらないヤツなんていないだろ?あれはまっすぐ飛んでるからだ。
真っ直ぐ投げろ。
419名無しの与一:2008/05/14(水) 00:03:07 ID:1SKbaPfz
矢を構えた時、ボードの位置で腕をどこにたてるといいのでしょうか?
20-bull-3のラインに合わせた方がいいのかな?


420416:2008/05/14(水) 00:09:06 ID:TLIDnWOp
>>418
なるほど!

明日、そのへんを意識してみます


変わらなかったら呪われてますかね?
421名無しの与一:2008/05/14(水) 00:25:11 ID:rNro0WKP
>>413
そもそも初心者用の練習なんてものは存在しないって
どんな練習をしても初心者だろうが上級者だろうが役に立つ
要求される精度が違うだけ
422名無しの与一:2008/05/14(水) 00:33:46 ID:rNro0WKP
>>420
スリムフライトを使うと飛びが悪くても修正されないまま飛ぶから判りやすいよ
423名無しの与一:2008/05/14(水) 02:41:31 ID:ADr4urAq
413だけど>421=>>412
話噛み合ってないよ?まぁいいや。

押し付けや鵜呑みにならないよう、アドバイスする側もされる側も気をつけようね。といいたかっただけです。
424名無しの与一:2008/05/14(水) 08:40:25 ID:ywnM2aNT
>>423
はぁ・・・確かにここは良スレだが
2ちゃんであることを忘れてはいけない
425名無しの与一:2008/05/14(水) 10:41:34 ID:wlg/6qrW
飛び方の話が出てきたので質問です。

きれいに真っ直ぐ飛んでいくのにあまり入らない俺と
ぶんぶんケツ振りながら飛んでいくのに
ブルに入りまくる友人とではどっちがいいのでしょうか?

Rtは友人のほうがAで俺はBBです。
ケツ振りながらでもボードに到達した時点でティップがブルに入るように
毎回同じケツの振り方で投げられているなら真っ直ぐ飛んでなくてもいいものでしょうか?
426名無しの与一:2008/05/14(水) 11:00:58 ID:CmSWGzzd
>>425
狙った所に飛べばおk
427名無しの与一:2008/05/14(水) 12:41:19 ID:GK34BIsP
>>414
グリップからしてダメなんだと思う。
428名無しの与一:2008/05/14(水) 13:25:20 ID:HS0HNx+z
最近ブルに全く入らないなぁーと思っていたら
気づかないうちにグリップがテキトーになってた。
グリップも気をつけて投げてたら
家練だけどハット出た。
練習した分だけ色々気付いて楽しいなと。
チラ裏スマソ。
429名無しの与一:2008/05/14(水) 14:33:30 ID:uvmNntQq
>>414
とりあず、ハードなげてみろ

よくわかっから
430名無しの与一:2008/05/14(水) 15:06:01 ID:GK34BIsP
>>425

>>429 に便乗して。
その友人はハードなら刺さりもしないかと。
「入りゃいい」ってならまぁそれでもいいんじゃない?
ちなみに私はそんなのイヤ。
431名無しの与一:2008/05/14(水) 15:28:30 ID:aLssMa7U
ハードは飛行姿勢が悪くても悪いなりに刺さるでしょ
斜めになって2、3本目が難しくなっても、刺さる事は刺さる
ソフトの方がガツガツはじかれると思うんだが
432名無しの与一:2008/05/14(水) 15:38:14 ID:lpDln264
ケツを振りながら飛ぶのはインブル勝負になった時かなり不利だからまっすぐ飛ぶのでBBならなかなかだよ
433名無しの与一:2008/05/14(水) 15:52:10 ID:uvmNntQq
>>431
ハードで刺さってる角度が一定じゃないなら
問題があるってことだーよ
434名無しの与一:2008/05/14(水) 16:26:03 ID:9YP7gMeg
>>433
431は、430に対してのレスだと思うから、
間違ってないと思う

ハードは??な刺さり方することあるからなぁ

俺は、飛びが汚くても入ればいい
435名無しの与一:2008/05/14(水) 17:58:39 ID:h7NZbfK/
Aフラ目指すだけなら、飛び方変でも入ればOKだと思う。
でもそれより上を目指したかったり、
見せるダーツをしたい人は直したほうが良いと思う。
436名無しの与一:2008/05/14(水) 18:58:38 ID:V4wsW9cO
知り合いのハードの全国プレーヤーに14位ならその飛びでもいいけど上を目指すなら飛びを綺麗にしろとゆわれて、綺麗に飛ばせるようになったが前より入らない…飛びを気にして投げられずイップス気味のいまじゃーBB…
437名無しの与一:2008/05/14(水) 21:11:44 ID:IJtKDB7H
投げ分けで質問です!
よくブル→クリケナンバー→クリケナンバー…で繰り返すというのは
過去ログでも見るのですが、そのときにブルに入らなくても
次はクリケナンバーなのでしょうか?
前はクリケナンバーしか入らなくて今はブルしか入らないので
やろうと思ったのですがそこが分かりません。
自分なりの考えで構わないので教えてください。
438名無しの与一:2008/05/14(水) 21:16:59 ID:PecFwIF9
目的を考えろ
439416:2008/05/14(水) 22:27:37 ID:TLIDnWOp
練習始めてみた

まず基本に返りグリップとリリースを意識して数投したが
あんまり変わらず


で、スリムフライトに変えてみたら
他の所も全く入らなくなった…


そのまま20狙いの練習してて、弾かれずに入るようになったので19を狙ったら


あら不思議!全く弾かれない!!


原因の分析はみなさんにお任せしますが

ひとつ、壁を乗り越えた感じがして
またまた、ダーツが楽しくなってきました


レクチャーありがとうございました
440家練オヤジ:2008/05/15(木) 00:04:03 ID:+xqBdKsS
>>437
ローテーション(超自己流)
目的:各数字に対する自分の体の角度、力加減を作り覚える(数字に慣れる)
条件1:目標数字に対しある程度の条件をクリアしたら次の数字に移る
 (a)とりあえず1ROUND毎の本数(1〜3)
 (b)1ROUND毎のCOUNT(1〜9)
 (c)1ROUND毎の×1、×2、×3の各エリアの本数

条件2:自分の投げた結果に関係なくゲームの進行状況により数字が移り点数を加算する
 (a)1本毎
 (b)1ROUND毎(課題1を併せても良い)
 (c)時間制限(課題1を併せても良い)

・ローテーションする数字の組み合わせは自分の課題で決める
 この場合、間にBULLを挟む理由としては
(1)なるべく多くBULLを練習したい
(2)他の数字もBULLと同じフォームで投げたい
・課題2は課題1に対し精神的に負荷を加えた物

練習方法は自分のレベル、練習時間で決めればいいのだから、正否はないと思います。
441名無しの与一:2008/05/15(木) 09:02:25 ID:yOy0b1wT
なんで俺等が分析しなきゃなんねんだよ
442名無しの与一:2008/05/15(木) 10:13:37 ID:wx3nnlJW
>>439
おそらく投げるとき、軌道に対して下向きで投げてしまっていてフライトの修正が効いて
上下に揺れて飛んでしまい、19の距離は動きが激しいタイミングだったってとこかな?

スリムで思い通りに飛ばせないのは、スリムだとフライトの修正する効果が小さいから
修正されないまま飛んだりするので上下の揺れは少ない
あと軌道修正時には多少ブレーキがかかるので、スタンダードでよくあるボードの前で失速することも少ない
スタンダードで慣れている人は失速含みで狙っていたりするからスリムでは思い通りにいかないんだよね

ちなみに172センチの自分はT3より上は全部上向きにダーツを向けます
443名無しの与一:2008/05/15(木) 16:53:52 ID:KSoRfQcb
まだ3回ほどしか投げに行っていないのですが、注意するべき点はありますか?
投げれば投げるほど悪くなっていってしまいます・・・
444名無しの与一:2008/05/15(木) 17:20:01 ID:iE28BBmU
楽しめ
445名無しの与一:2008/05/15(木) 20:19:30 ID:cWYxVLie
下手に考えて投げてると
イップスになっちゃうぞ
まずは楽しんでみな
446名無しの与一:2008/05/16(金) 00:24:04 ID:XWoIOpwE
指押しスレの
「二枚刺し」「リバース」は
具体的にどうやるのか
教えてくだサイ
447名無しの与一:2008/05/16(金) 01:23:00 ID:bgleSkqU
>>446
知ってどうする
448名無しの与一:2008/05/16(金) 01:45:10 ID:XWoIOpwE
>>447
どういうインチキをしてるのか知りたい
449名無しの与一:2008/05/16(金) 02:02:53 ID:rSiodgQN
>>448
君は、それが『インチキ』である事を認識してさえいれば良い。
具体的な手順まで君が知る事は無いよ。
最近の自殺方法と同じさ。君には全く必要のない知識だろう?

使わないはずなのだから。
450名無しの与一:2008/05/16(金) 02:13:58 ID:XWoIOpwE
>>449
必要のない知識だろうか?
対戦相手がインチキをしているかどうかが分らないというのは?
451名無しの与一:2008/05/16(金) 04:54:54 ID:WfCV4C6Q
インチキ行為については、指押しスレで聞けば宜しいw
452名無しの与一:2008/05/16(金) 09:16:03 ID:Jo4V45j8
>>446
「リバース」に関しては危険な技だが教えてやる、やる場所は選べよ





口から人差し指を入れて咽の奥をかき回す
すぐうがいをしないと胃液で咽がやられるので注意すること
453名無しの与一:2008/05/16(金) 11:32:00 ID:cc5+tKkw
>>452
そう言うシャレを得意げにツレの前とかで言わないようにね^^;
454名無しの与一:2008/05/16(金) 12:24:28 ID:bgleSkqU
>>450
直接対戦してて使うインチキではないよ
455名無しの与一:2008/05/16(金) 19:22:42 ID:8kn4DdIh
>>448
内容くらいなら軽く教えてあげる。
2枚ざしはカードを1人で2枚指してゲームすること。
リバースは投げた後にラウンドを投げる前の状態に戻すこと
(機械の誤反応修正のため)
456名無しの与一:2008/05/16(金) 19:58:51 ID:OVVo4fW8
まだまだ初心者の自分は3本の指先でグリップするのですが、
上手い人は人差し指の第2関節かそれよりも下+親指の腹で
グリップしている人が多いような気がします。

たまたま投げやすい形がそういうことなのか、それともあえて
そういうグリップに矯正してるんでしょうか?
今のうちに指先グリップは矯正してしまったほうがいいんでしょうか?
457名無しの与一:2008/05/16(金) 21:01:54 ID:l1nPTKr2
こう投げたいから、グリップのここを直してこうするって理由もないなら
今は自分が持ちやすいと思うグリップでいいと思うよ
グリップなんて徐々に変化していくものだから直るに任せるのもいい
実力相応に狙い方や投げ方にかなったグリップができるようなるよ
無理して投げづらいグリップで練習しても感覚が身につくのが遅れるよ
458名無しの与一:2008/05/16(金) 22:16:01 ID:rSiodgQN
>>456
指全てをピシッと伸ばしてみて下さい。指の間が閉じたパーを作る感じで。
親指の先は、人差し指のどの辺りまで来ています?
長い人でも第二間接までいくかどうかって事でしょう?

この手を丸めて何かを持つ場合、親指側は腹で持つとして
反対側の人差し指を考えた場合、より指先に支点を持っていこうとするほど
手の形を曲げて作る必要がある。

要はそういうこと。フォームから何からシンプルにしていく。
459名無しの与一:2008/05/16(金) 23:13:24 ID:bgleSkqU
オレも指先で持ってるんだけどグラグラして安定しない
かといってそうしないとリリースの瞬間にうまく力を伝えられない…

どうしたもんか
460名無しの与一:2008/05/17(土) 00:11:39 ID:X+jKTNbl
>>459
それは練習量で慣れますよ。気にしないでいいです。
461名無しの与一:2008/05/17(土) 04:14:46 ID:HIBs0ZBU
親指が異常に短くて安定しないから親指の腹で持ったら今度は手首が硬過ぎで負担かかる俺はダーツやめた方がいいかな。
半年やってもRT6弱をさまようカスです
462名無しの与一:2008/05/17(土) 04:23:31 ID:g9/i+1Fe
確かに半年でRt6は才能無さ過ぎだから、やめた方がいいね。
ってかやっててちっとも楽しくないでしょ?
463名無しの与一:2008/05/17(土) 04:31:13 ID:HIBs0ZBU
そうですか。それなりに下手同士で楽しくやってますよ。
464名無しの与一:2008/05/17(土) 06:13:36 ID:UQg8qdjV
てか、おまいら色々考える前になげこんでみろよ!
465名無しの与一:2008/05/17(土) 06:38:38 ID:mYQ/HL3g
半年でRt4の俺はどうすれば・・・o_rz
466名無しの与一:2008/05/17(土) 07:15:00 ID:GFqTz1Ga
>>463
楽しく遊んでいるなら、辞める必要なんて無いじゃん!
動画サイトなんか見て色々工夫してみたら
有名選手なんかのグリップも載っているじょ
オイラなんかフォームを弄って1年間地獄を見たじょ
今はフォームを弄る前よりうまくなっていると、思い込んでいますw
467名無しの与一:2008/05/17(土) 07:27:49 ID:fxTxNhWj
最終的にダーツを放すのは指先だからグリップは当然大事だけど、
Aフラ未満なら腕を真っ直ぐ振れてるか、グルーピングしてるか、の方が大事な気もする。
自然に三本投げられば三本とも同じとこに集まるはず。それをブルにあわせられればいいわけで。
グリップ変えると下手するとボードにすら届かなくなるし。

何にせよどこから変えるor直すかは人次第だけど、一つずつしっかり直すのが良いような。
俄かAAが言っても説得力ないけどw
468467:2008/05/17(土) 07:30:01 ID:fxTxNhWj
>グルーピングしてるか
というのは特にどこかを狙わないで自然に投げてグルーピングしてるかって意味です。

まあ練習方法は人それぞれだから何とも言えないってのが結論なんだけどもw
469名無しの与一:2008/05/17(土) 07:31:32 ID:fxTxNhWj
>>148
大層な御神体をお持ちなようで
470名無しの与一:2008/05/17(土) 07:31:58 ID:fxTxNhWj
なんという誤爆
471名無しの与一:2008/05/17(土) 10:36:10 ID:yqwDZZtB
>>459
俺と同じだww
いろいろ原因を追求したところ、
グリップが甘いせいで、構えたときはダーツがボードに対して真っ直ぐなのに
テイクバック→リリースまでの間に向きが変わって横にずれる。

グリップは力をいれずに軽く持つって聞いたけど
若干力を入れてリリースまでに向きが変わらないようにしたら何とか解決したよ。

リリースの瞬間にダーツに力が伝わってないのも
スローイングの途中でバレルの向きが変わり
グリップの感覚も変わってしまうからだと…。

俺と似たような悩みだけど原因は同じとは限らないから
すべて信じないほうがいいかも。

長文失礼しました。
472名無しの与一:2008/05/18(日) 00:42:31 ID:m71Nwujg
なるほど。良い事聞いた
473459:2008/05/18(日) 00:44:58 ID:JNjrP9LH
色々考えたnewグリップを今から試しにいきます
うまくいったら報告します
474名無しの与一:2008/05/18(日) 01:08:25 ID:GlZQCCRH
片手で投げるから真っ直ぐ飛ばないのかな?
アイスラッガー的な感じで投げれば・・・
475名無しの与一:2008/05/18(日) 01:26:41 ID:t+8e1kQj
>>474
ピコーン!

やってみたぞ

微妙なコントロールできません…
ネタとしても店内では…
476名無しの与一:2008/05/18(日) 03:18:13 ID:Wkto62VV
>>474
勢いはすごい
チップが折れちまったぞ
477名無しの与一:2008/05/18(日) 05:31:15 ID:x6iR79G1
>>474
アイスラッガーで分かる奴がどれだけいる?
バスケットのフリースローでは、だめか?
478名無しの与一:2008/05/18(日) 08:44:52 ID:CXJw4qWH
要超能力ってことかw
479名無しの与一:2008/05/18(日) 09:48:39 ID:P+E+kWWO
アイーンの流れを逆にした感じで投げると、時々ブルにはいるw
480名無しの与一:2008/05/18(日) 09:58:27 ID:OWpOMJi1
フリースローは片手じゃん。
481名無しの与一:2008/05/18(日) 10:30:30 ID:yM/H0B+M
左手はそえるだけ

国産で刻みのないバレルで10k以下ってのはないものか
482名無しの与一:2008/05/18(日) 12:19:29 ID:GlZQCCRH
確かにアイスラッガーはダメだった・・・・・
ネタになるかと思て、ちょっと練習しちまったいww

今度は腰の下からカメハメハ!でなんとかしたいw
483名無しの与一:2008/05/18(日) 13:15:29 ID:TE5n8d2w
>>481
完全国産だとまず10kきること自体が難しい
484名無しの与一:2008/05/18(日) 13:29:47 ID:yM/H0B+M
.>>483
そうなのか、THX
「MIHOCO」ってのと☆野カットレスモデルっつーのしか見当たらなくて微妙な気分だった。
@はゼロ?とかいうのが出してたんだけど9gだったもんでこれまた微妙な気分に
485名無しの与一:2008/05/18(日) 13:44:40 ID:XZC9iHbd
486名無しの与一:2008/05/18(日) 16:14:25 ID:l4F4iBbW
国産じゃなくて国内メーカーなら
PROxCAMEOのSOLID、もうすぐ発売するS4 Lokiとかか
487名無しの与一:2008/05/18(日) 16:41:27 ID:y78Hp6QK
今日始めてマイダーツ買ったらなんかレンコンを輪切りにしたみたいなわっかがついてきたんだけど、
アレは何につかうんですかね?
488名無しの与一:2008/05/18(日) 17:10:06 ID:GX6ngwYd
>>487
レンコン輪切りか.......Target dartsかな?

それは折れたティップと新しいのを交換するために
レンコンの穴にティップをねじ込んでおくティップケースのひとつ
腰にでもつけておくと良い
489名無しの与一:2008/05/18(日) 17:37:40 ID:yM/H0B+M
>>485
うっはー値段といい理想に近いー ありがとうございます
>>486
PROxCAMEOのSOLIDかこいいですね S4 Lokiがかわいすぎる

マイダーツをまだ持った事がなくて、お店においてあるダーツと知り合いから
ちょっと投げさせてもらったのとお店でもらったダーツくらいしか投げた事は
ないんですが刻みとかあのあいてるところに引っかかる気がしてカット無しのを
探してたんですが、わりとないんですねぇ。S4 Lokiのようなショートバレルって
初心者には不向きですか?
490名無しの与一:2008/05/18(日) 20:24:40 ID:vR25MXIJ
ert
491名無しの与一:2008/05/18(日) 20:42:26 ID:UcYSjEI+
最も飛びが良いバレルとは何か?
ちなみに俺はTIGAのカンガルー・ナイロンシャフトインビト・スリムフライトだよ
492名無しの与一:2008/05/18(日) 20:51:12 ID:mO2mNg+z
ダートスタイルのNU WORK01も刻み無しのダーツ。
493名無しの与一:2008/05/19(月) 01:45:53 ID:z0ssNkZp
2月に千葉で買ってロキ使ってるけどびっくりする位投げやすい       

最初は馬鹿にして投げてたんだが一投で惚れて買った

でも初心者はショートしか投げれなくなる可能性有りかも
494名無しの与一:2008/05/19(月) 01:52:31 ID:S4ncx5yW
>>493
あれ?もう売ってるの?
Loki気になってるんだよね。どんな感じ?
495名無しの与一:2008/05/19(月) 02:53:40 ID:z0ssNkZp
ロキは2月のフェニックス開幕戦で売られてたよ

重心気にせず投げれるし刻みないから変にかかる事もない

刻みがないから指のコンディションが悪いと扱い辛いと言う一面もあるけど刻みが有った方がいいかと考えたら無い方がいいと思う

指先の感覚を一定にする為に滑り止め使ってるし

あとちゃんとブラック出せるのに驚いた

無理だと思ったが全然いけた

496名無しの与一:2008/05/19(月) 03:57:34 ID:+kwsmVmR
俺はブラックは「出ちゃった!」であって「出した」じゃないなぁ
早く上手くなりたいもんだ
497名無しの与一:2008/05/19(月) 13:58:56 ID:S4ncx5yW
>>495
そうなのか。
刻みないとたばこの煙で滑りやすくなるからどうかと思ってたけど、良さそうだなぁ。
498名無しの与一:2008/05/19(月) 14:55:43 ID:kzvelrqI
滑り止め何か良いのありますかね?

自分はちょっと湿度が低いと、すぐに指先が乾いちゃってコップの水滴で湿らせたりして投げてるんですが、それが乾くと元々よりも乾く悪循環で。
だからといってクリームとかじゃ余計滑るだろうし。

ハロズの煎餅みたいな滑り止め効きます?
499名無しの与一:2008/05/19(月) 15:12:06 ID:WlE04/L4
ダイソーに指用すべりどめ売ってる。事務用品売り場。
500名無しの与一:2008/05/19(月) 18:19:44 ID:kzvelrqI
ん?
それはマジなんでしょうか?指サックのことなんでしょうか?
501名無しの与一:2008/05/19(月) 18:25:10 ID:5Yi3na3N
紙をめくる時に付ける糊みたいなもの。
502名無しの与一:2008/05/19(月) 20:29:52 ID:kzvelrqI
そいつは失敬。
ありがとうございます。探してみます。
503名無しの与一:2008/05/19(月) 21:15:40 ID:FybaJP6E
>>498
国産じゃないけど、ダーツ用滑り止めクリームかパウダーが売ってたはず。
2種類あって、手が乾く人用と湿ってる?人用のはず
名前はDarter Rosin と Darter Chalk(メーカー不明)

後は滑り止めなら松ヤニとか?
504名無しの与一:2008/05/19(月) 22:10:30 ID:7lLME7HG
漏れは化粧水が滑り止めに効いてる。
保湿剤でカサカサが改善。
でも、グラスの水滴がいちばん
効いてる気がする。
505名無しの与一:2008/05/20(火) 17:45:17 ID:3alvJNto
化粧品にたまにいいのがあるぞ。
男にはなじみが薄いから気がつかないからな。

リップグロスはほんの少しつけると適度に粘る。
504も言ってる保湿剤は、実は薬局で売ってるグリセリン原液を
適当な濃度(10%くらいがよさそう)に水で割ると経済的。
506名無しの与一:2008/05/21(水) 22:16:59 ID:rT2cjpRP
zsd
507:.::2008/05/21(水) 22:57:41 ID:y1h0VRzR
zsd
508名無しの与一:2008/05/21(水) 23:53:34 ID:HmbokFZE
ボードの空き待ちの時などどうやってウォーミングアップしてますか?

自分は立ち上がりが非常に悪いので
3Rくらいは無駄になってしまいます
509名無しの与一:2008/05/22(木) 17:50:59 ID:pdYJUaQ1
突然すんません
ふと知り合った人が「俺は日本一は数回獲った、非公認の点数では世界レベル」と言ってますが、当然そんな凄い人ならダーツ界では有名な筈ですよね?ちなみに京都にお住まい42才のその方のお名前は‥
◯田大作 と言いますが誰か彼の事知ってますか?
510名無しの与一:2008/05/22(木) 18:07:38 ID:/mZETnZX
>>508
一人1501でもやっとけば?
511名無しの与一:2008/05/22(木) 18:10:35 ID:iyUVh0IL
>>509
創○学○の池○大作じゃねーの?ww
512名無しの与一:2008/05/22(木) 22:40:53 ID:DGYEQ38r
rdty
513名無しの与一:2008/05/23(金) 05:48:15 ID:1k7bN645
犬作www
ダーツやってたのかwww
514名無しの与一:2008/05/23(金) 08:35:44 ID:e9Pt7CdM
>非公認の点数では世界レベル
フェニのアワードにしますた
515名無しの与一:2008/05/23(金) 09:06:25 ID:1ezV9e+S
>>513
犬作ワロスwwwww
516名無しの与一:2008/05/24(土) 00:11:19 ID:C5wkE9gu
ちゅーす

この前滑り止めの質問した者です。
結局文房具のメクールというのを使うことにしました。
悪くないです。

ありがとさんした。
517名無しの与一:2008/05/24(土) 11:09:30 ID:pUbQGU4V
Harrowsのzoneはどんな感じの飛びなんでしょうか?
今はシルバーアローを使っているんですけど、同じ感じのが欲しいんで。
販売サイトの説明だけだとイマイチよくわからないし。
518名無しの与一:2008/05/24(土) 11:10:34 ID:aFcDPfyW
君と夏の終わり♪
519名無しの与一:2008/05/24(土) 11:51:33 ID:uQNJxXjy
>>517
飛びなんて投げ方やセッティングでなんとでもなるし
だいたい飛びが良いのと目的のとこに入るのは別問題

だから、気に入ったら買って試してください
520名無しの与一:2008/05/24(土) 12:31:36 ID:O9SShAPM
>>517
シルバーアローと同じ感じのが欲しければ、シルバーアローを使い続ければ良いと思います。
嫌味では無くマジで
521名無しの与一:2008/05/24(土) 14:31:12 ID:fdDsO2T0
>>520
俺もそう思ったw
同じ様なバランスできざみがどうこうなら分かるが。
522名無しの与一:2008/05/24(土) 23:51:51 ID:fI+4fmdV
あげ
523名無しの与一:2008/05/26(月) 06:57:03 ID:4gm+UB0r
貰い物のアサシンR持ちですがFLASHをド素人が買うのは恥ですか?
レベルは、狙ったとこに2〜5回投げて入る程度です
魚雷型がよくて、滑らないものを探しているので・・・
524名無しの与一:2008/05/26(月) 07:20:29 ID:7pJHuIvS
好きな物買って良いぞ
525名無しの与一:2008/05/26(月) 12:16:28 ID:uCjOQ4Wn
最近初めたばかりなんですが、質問です。
構える時、狙い〜バレル〜利き目〜肘〜肩〜前足を
一直線にするって書いてありますが、
右投げの左利き目の場合、上手い体勢がわからない…
どしたらいいっすかね?
526名無しの与一:2008/05/26(月) 13:43:08 ID:NqRwnmsh
@ 右目で狙いを付ける練習をする

A フィル・テイラーと同じ投げ方にしてみる
527名無しの与一:2008/05/26(月) 13:45:01 ID:Ik48F2vY
>>525
利き目で見なければいい
528名無しの与一:2008/05/26(月) 16:41:22 ID:Zfp/c/hA
俺は顔の真ん中辺りに引いてた。
で、きき目を右に直した。
今だに真ん中テイクバック。
529名無しの与一:2008/05/26(月) 18:29:38 ID:5KYeILYV
rt
530名無しの与一:2008/05/26(月) 18:35:36 ID:cHpW/OIj
きき目って変わるものなのか?
531名無しの与一:2008/05/26(月) 18:55:35 ID:/JfAAvvL
狙い、バレル、効き目、肘、肩、前足を一直線〜ってのよく聞くけどさぁ
これで肘、肩、前足そろえようとして無理な体勢になって腰痛てぇって言ってる人や
テイクバックで腕が痛てぇって人が多いような気がする。
狙いの目線をバレルが通るように腕を動かす。楽に繰り返し動かせるように、肘、肩、足を構える。
なんじゃないかと思うんですよ。
532名無しの与一:2008/05/26(月) 20:22:05 ID:TLwUfW8j
>>530
利き手と違って結構変わり易いよ
長くても半年もあれば矯正できる
533名無しの与一:2008/05/27(火) 02:02:37 ID:BCGr04wv
全部一直線で構えるってありえないっすよね?
534名無しの与一:2008/05/27(火) 05:49:19 ID:TCf1kjRX
だと思うよ
あくまでもイメージし易い一例なんだと思う。
535名無しの与一:2008/05/27(火) 13:33:27 ID:oX/nHWYR
きき目の変え方を教えてほしいです…
536名無しの与一:2008/05/27(火) 14:25:45 ID:B+4/Sl4f
眼帯でも46時中つけとけ
537名無しの与一:2008/05/27(火) 14:45:50 ID:9aWpQiE6
536は乱暴な言い方だが、536の方法が一番早いと思う
538名無しの与一:2008/05/27(火) 15:49:40 ID:uTDDFTxi
言ってることは間違ってない。
生活に支障が出ない範囲で、片目で過ごせばいけるよ。
テレビ見るときとか、携帯いじるときとか。
俺は多分三ヶ月ぐらいでいけたと思う。
539名無しの与一:2008/05/27(火) 16:34:41 ID:u3TXmSql
arestyui
540名無しの与一:2008/05/27(火) 23:20:18 ID:AAwnVAQW
利き目を直したオイラの経験だと、右利きにしたいなら
ダーツをやっている間、ずっと左目をつぶる。
眼帯はいりません、30分ほどで右利きになるがしばらくすると戻ります
首を左に少し回して右目を前に出して見るようにする
癖がついて首に違和感がなくなった頃に利き目が代わってます

どちらかというと首の向く癖が効くようです
541名無しの与一:2008/05/28(水) 06:11:46 ID:9rzsxSNV
きき目まで両ききな俺は立つ時から投げきる時まで
どっちの目かしっかり意識していないととんでもない所に飛んでいく
542名無しの与一:2008/05/28(水) 16:06:31 ID:8SKSSutr
いっそ片目をかならず瞑るとか
543名無しの与一:2008/05/28(水) 17:10:10 ID:VSlV2KEy
質問です。
コークで先の人がDブルの真ん中に刺さった場合、先攻確定ですか?
それとも抜いて後の人も投げるの?
544名無しの与一:2008/05/28(水) 17:26:01 ID:kVPYo35T
俺は片目瞑ると距離感取れなくて当たらないw
これもなれなのかもしれないけど。

>>543
確か過去ログでコークど真ん中刺さった場合は抜くって書いてなかったっけ?
545名無しの与一:2008/05/28(水) 17:39:44 ID:cxJHtk9o
>>543
一旦抜く。次の人もど真ん中だったらやり直し。
まぁあんまりないとは思うけど。
546名無しの与一:2008/05/28(水) 17:56:44 ID:VSlV2KEy
ありがとうございます!つまりジャンケンに勝って先に投げても有利は特に無いんですね!!
何か微妙(´д`)
547名無しの与一:2008/05/28(水) 18:45:37 ID:bzCQJ1Io
スタッツのPPDとMPRは何の略ですか?
548名無しの与一:2008/05/28(水) 19:27:45 ID:A5XwTOld
>>547
ぐぐれかす
549名無しの与一:2008/05/28(水) 19:46:10 ID:kl8e8Lq6
ぽいんつぱーだーと と
まーくすぱーらうんど かと。
550名無しの与一:2008/05/28(水) 19:51:33 ID:PJ/PvTyc
>>547 過去ログ96をミレ
551名無しの与一:2008/05/28(水) 20:20:53 ID:bzCQJ1Io
550 ありがとうございました
552名無しの与一:2008/05/28(水) 21:06:53 ID:WS+Z2moc
>>543>>545
おれ、その部分、なっとくいかないわあ。
後投げは先投げの矢がじゃまになるってのもコークの機敏だよな

ど真ん中だけ特別扱いで抜くのは変だわ

先投げ者ど真ん中なら勝ち確定でいいわ

つまり じゃんけんも生きてくる
553名無しの与一:2008/05/28(水) 21:07:36 ID:wZDprwu7
謙虚や
554名無しの与一:2008/05/28(水) 21:40:12 ID:5CgtuARe
俺はじゃんけんを生かすくらいなら抜いた方が良い気がする
ど真ん中がどうのとかいうレベルならなおさらダーツの部分だけで決めて欲しい
555名無しの与一:2008/05/28(水) 22:11:00 ID:KtrHvR1x
>554
じゃんけんを排除するということなら、
ど真ん中以外も抜くべきだわな。
ど真ん中にどちらが近いのか?だけで決めればよい。
これならジャンケンも関係なく、先投げの矢の邪魔という概念もない。
556名無しの与一:2008/05/28(水) 22:21:55 ID:KtrHvR1x
つまり俺はどちらでも良い。
「じゃんけんも大事」→「後投げは不利」→「その究極として、ど真ん中を取られたらどうしようもない(納得)」
「じゃんけん関係なしで腕だけ」→「刺さった矢は抜きセンターに近い距離の者が勝ち」

現行は、どう考えてもおかしい。
557名無しの与一:2008/05/28(水) 22:23:01 ID:fLv0EUNY
ど真ん中はホールインワンみたいなもんだと解釈しろよ
558名無しの与一:2008/05/28(水) 22:56:51 ID:/UkLWK3L
先投げは失敗すると後投げに有利になるからおあいこ

例えばブルの一番下に刺さったら後投げは乗せるだけで良い
失敗しないでも先に刺さったダーツは後投げの目標にされるからね
559名無しの与一:2008/05/28(水) 22:59:56 ID:5CgtuARe
んー、ど真ん中の一個外を、「後投げが極力ど真ん中を狙いにくいような刺さり方」をさせるのが最強ってことでいいんじゃない?

穴一個一個を打ち分けられるレベルの人が、先投げでど真ん中当てちゃったら逆に失敗ってことで

んで、後投げは何が何でもど真ん中を狙う
560名無しの与一:2008/05/28(水) 23:01:13 ID:VSlV2KEy
ハードの先攻、後攻はどうなんですかね?コイントス?
561名無しの与一:2008/05/28(水) 23:05:16 ID:NraQPQVG
飲みダーツの途中だから乱文

まあ「紳士協定」みたいなもんだろ
俺が後投げで先のヤツがブル入ったら「どうぞどうぞ」ってなるけどな

あとは店によってのローカルルールもあるし


コークでグダグダ言い始めるヤツと当たった時は正直テンション下がるけどな
562名無しの与一:2008/05/28(水) 23:42:41 ID:g5r7f4yX
そんな奴見たこと無い。

が、いたら俺もテンション下がる。
563名無しの与一:2008/05/28(水) 23:58:31 ID:/UkLWK3L
もうインブルしかないところに、斜め横からズドンとインブルに突き刺す!!

それだけでテンション最高潮!

で1ラウンドはノーブル orz
564名無しの与一:2008/05/29(木) 01:06:29 ID:84gqPycr
>>547
プッチンプリンデラックスとミルクプリンレギュラー
565名無しの与一:2008/05/29(木) 01:28:00 ID:J4NaZUI2
インナーは、ど真ん中でもギリギリでも一緒
両者インナーならアゲインだって聞きました
566名無しの与一:2008/05/29(木) 02:08:15 ID:/Px45ZBS
>>565
俺もその話聞いたことある。
でも、公式ルールかどうかは不明。

俺はぶっちゃけコークにそこまでこだわらなくてもって思うけどね。
そこまで厳密にやりたいか?って
大会とかなら分かるけど、もし大会なら主催者側がルール決めてるだろうし、
主催者側が決めたルールに反論するのはみっともないし。

俺は両方インブルだったら投げなおした方が面白いと思う。
567名無しの与一:2008/05/29(木) 06:03:36 ID:8HypDcN7
最近ダーツ始めたばかしで、常識的っぽいことがわからないので教えてください。
近所のよく行くダーツバーのカウンターにフライト穴あけの機械が置いてあるんだけど、
あれって勝手に使ってもいいのでしょうか?
そこで買ったフライトしか穴あけできないのか、店の人にやってもらうものなのか、
店員に聞くのも恥ずかしいようなことがわからないので、是非教えてください。
568名無しの与一:2008/05/29(木) 06:35:36 ID:HSlPtE9D
分からない事は店員に聞くのが常識
569名無しの与一:2008/05/29(木) 09:04:01 ID:ZsSV76wi
>>567
店によるし、常連度合いによっても変わるから、素直に聞け


01は先行が圧倒的に有利だから、コークは重要だと思うけどなぁ。
先行で1ラウンド失敗しても後攻になったのと同じだから、
精神的に楽だと思われ。
570名無しの与一:2008/05/29(木) 11:04:25 ID:wONifMtQ
スローラインに二人並んで同時に投げたらええがな
571名無しの与一:2008/05/29(木) 13:20:28 ID:/Px45ZBS
コーク重要なのはわかるけど、
普段からそこまで神経質になる必要ある?
いっそのことパーティーモードで先攻後攻の有利・不利なくしちゃえばいいのにw
572名無しの与一:2008/05/29(木) 13:58:25 ID:ytQOcj1U
>>571
コークは昔はさほど気にしなかったけど、
マジメに投げるようになるほど先攻の有利さを痛感する。
まあ普段のワイワイのときはそれほど気にしないけどさ。
573名無しの与一:2008/05/29(木) 14:05:33 ID:0HAAmBZJ
ここはね、初心者のスレ
つまりコークの重要性なぞ皆無な訳ですよ  

俺にとってもな
574名無しの与一:2008/05/29(木) 15:14:15 ID:ZsSV76wi
初心者ってどのレベルまでを言うかによるよな
Bフラでも1ラウンドで50違うから、やっぱり先行有利でしょ
Cフラ位なら変わらんかもな。キャッチで変わるレベルだから
575名無しの与一:2008/05/29(木) 15:21:42 ID:Xwu8HT04
初心者とは
始めたばかりの人のことで
ダーツの腕前とは無関係だよ。
CCでも2年選手もいて、コイツは初心者ではないし
始めたばかりでBがついたが、まぎれもなく初心者もいるわけだ。
576名無しの与一:2008/05/29(木) 15:46:54 ID:0HAAmBZJ
>>575
始めたばかりならなおのこと別に気にすることが沢山あるだろ
そんなこと気にしている場合ではないはずだが?
577名無しの与一:2008/05/29(木) 16:02:30 ID:/Px45ZBS
先攻有利なのはわかるけど、そこまで勝ち負けに普段からこだわるか?ってこと。
別に先に上がられたら、その後自分で投げて上がれるか試せばいいジャンって思う。

テキーラマッチとかなら話は変わるがw
578名無しの与一:2008/05/29(木) 16:33:14 ID:ytQOcj1U
ゴメン、俺は566まで読んでなかった
単に先攻有利だから
コークは大事って話しかと。

俺が今まで出たソフトの大会は
どれもインナーもビット判定する、
ファーストがへそ(ドマンナカ)だった場合のみ抜く。
579名無しの与一:2008/05/29(木) 16:34:37 ID:JW46HUUv
もうお前等ダーツやらずにじゃんけんで全て勝負したらええやん^^
580名無しの与一:2008/05/29(木) 16:35:17 ID:ytQOcj1U
連投だが。。。
確かに「初心者」スレなので、
キャッチで状況が大きく変わってくるくらいだったら
先攻後攻は大きな問題じゃないね。
581名無しの与一:2008/05/29(木) 17:15:41 ID:ZsSV76wi
結論としては
・コークの投げ順は大きく有利不利はほとんど無し(多少は有るが
・コークの結果は先行有利(レベルにより度合いは変わる
・でも最初は、んな事より他に気にする事あんじゃね?
・エンジョイダーツで勝負に拘るかは人それぞれ
でオケ?

こっからは個人的意見
真ん中刺さって抜くのはどっちでも良いと思う
ジャンケン負けたからしょうがないと思えるし

でもアゲインの時、二人がインブルなら抜きたい
582名無しの与一:2008/05/29(木) 21:39:30 ID:YeGUaUoH
公式ルールだと

○コークの順番はコイントスまたはじゃんけん
○先攻の矢が後攻の矢によって落ちたら再投
○どちらが中心に近いかはジャッジが判定
○ジャッジによる判定が難しい場合は再投
○先攻が、ブル、インブルにある場合後攻はこれを抜くことを要求できる


583名無しの与一:2008/05/29(木) 23:07:37 ID:eNvux5Zw
コークとはちょっと違うんだがじゃんけんの件
あいこが続いた場合に「あ〜いこでしょ、あ〜いこでしょ」ってパターンと
「しょ、しょ、しょ」って時がある
これが合わないと何となく微妙な空気になるから統一して欲しい
584名無しの与一:2008/05/30(金) 00:02:32 ID:Nx1D4o0v
フェニックスの公式戦もじゃんけん?
585名無しの与一:2008/05/30(金) 00:16:20 ID:PrP0U3cL
>>583
「さ〜いしょっから!!」でおk
586名無しの与一:2008/05/30(金) 08:03:57 ID:Nqwn1YO/
いつもウォームアップに1時間以上掛かってしまうんですが、どうしたらいいでしょう?

対戦申し込まれたりするとgdgdなまま始まってしまい、相手にも申し訳ない
この先大会出たらそんな長時間アップできないだろうし、何かアドバイスお願いします。
587名無しの与一:2008/05/30(金) 08:35:21 ID:EICpof4w
朝30分〜素振りをする習慣を付けてみてはいかがでしょうか。
鏡を使った素振りはフォームのチェックも出来るし、回数をこなせばウォームアップにもなると思いますが。
588名無しの与一:2008/05/30(金) 10:28:33 ID:J6S0Kt4W
俺も結構時間掛かるほうだ。
投げに行く前に家で少し投げてから行くか、お風呂でマッサージしてから行くよ。

休みの日とか1日寝てて夜投げに行くと腕が動かないwww
589名無しの与一:2008/05/30(金) 11:58:45 ID:OY3KxTZ+
俺もそうだー。
何回かゲームして中盤からは普通に投げられるんだけど。
っていうか、それも含めての実力か。
590名無しの与一:2008/05/30(金) 12:13:12 ID:zVnp1kP6
投げ始めは肘が下がりがちなので、本来のフォームよりも
大げさなぐらい肘を高めにセットして、「狙わず大きくゆっくり」投げる。
筋肉をほぐしつつ、バレルを押せている感覚を手のひらに思い出させる。
大会とかでアップに時間が取れない場合なんかは、ホントこれだけ。
数スローしかできない中で、いきなりいつも通り狙って投げようとすると、
筋肉が固いままだから飛ばない→飛ばそうとして力む→ブレる→ワケワカラン
てなる。
大会にでるなら、普段からアップにかかる時間を短くするのも練習のうち。
591名無しの与一:2008/05/30(金) 17:38:10 ID:QEKhk37Z
オレは10分ストレッチしてから投げるようにしてる
やっぱり筋肉がほぐれないとダメみたい
592名無しの与一:2008/05/30(金) 18:09:52 ID:ruAgm6XB
xaSg
593名無しの与一:2008/05/31(土) 02:04:22 ID:6aScrIe0
初めてダーツバー行ったら常連達がサークルみたいなノリでプレーしててキモかった。
ダーツってそういうものなのか?俺がやってれば後ろで常連達がこっち見ながらこそこそしゃべってるし。
もう今まで通り自由空間で友達とやろうと誓った
594名無しの与一:2008/05/31(土) 05:42:34 ID:aRLU5f0e
がんばれ♪
595名無しの与一:2008/05/31(土) 06:25:25 ID:BjK/zGyA
大会ってそんないきなり始まるものなの?俺2回しか出てないけど
小一時間は練習時間あったけどなあ。
俺の場合筋肉のほぐれとかあんま意識できないけど、確かに投げ始めは
思うように飛ばなくて、最低でもCU2、3回分くらい投げないとgdgd
所詮A未満な腕なので・・いつも通りにできあがっても大したことないのだが涙
596名無しの与一:2008/05/31(土) 21:21:49 ID:fa8zggBO
mknjhbvg
597名無しの与一:2008/06/01(日) 03:36:44 ID:ZkunxAyq
>>593
俺もバーやショップの空気に馴染めない
はじめて行くとどこで打ってるか?どこからきた?等事情聴取されまくる。これがウザくてたまらない
でもまぁそれも人それぞれなんでしょね
598名無しの与一:2008/06/01(日) 05:56:48 ID:rgrnnSI+
最近そこそこ良くなってきたのが急に入らなくなって20トリプルを狙っているのに、見事なまでに5エリアに入ってしまいます
どんな原因が考えられますか?
599名無しの与一:2008/06/01(日) 06:06:42 ID:9+H5g78M
クリケでスタートがハットな俺よりマシだ
20Tねらってブル×2。最後は狙い直さずそのままいっちゃえでまたブルorz
一投目がささればいい感じなんだが、なかなかいかない
600名無しの与一:2008/06/01(日) 08:45:57 ID:t8c9djpM
ナイスグルーピン

グ〜〜 b
601名無しの与一:2008/06/01(日) 08:51:53 ID:Wk5zSLzK
>>599
それでも、グルーピング出来てるからいいんじゃね?
602名無しの与一:2008/06/01(日) 09:24:26 ID:Lv7mAo7K
>>598
原因はそれぞれあるが、目で20を狙っているけど5の方に飛ぶように振っているということ
原因があれば狙いと刺さる所はズレるものだと理解すること
理解しないで失投で片付けると上手くならないから

対処の例としては背中が丸まっているなら背筋を伸ばしたり
腕が斜めなら、投げる反対側の肩を後ろに回してやると、投げる方の肩が入るから腕が縦に振れる
元々5に体が動いているんだということで、立ち位置を5センチほど右にズレるなど
603名無しの与一:2008/06/01(日) 09:37:48 ID:Lv7mAo7K
>>599
グルーピングが良いのは投げ方が安定している証拠♪

狙い通り飛ばせるまで、小さいフライトを使うと癖が解りやすいので吉
ズドンという飛びなら前屈みすぎかな、一度直立の状態で立って投げるといいよ

立ち位置や投げる姿勢で入る所はある程度決まるもんだからね
604名無しの与一:2008/06/02(月) 08:21:58 ID:NZHB0erM
ブルねらいで19T、16T
ここまできたら馬ねらっちゃえで17Tで馬でた俺は論外ですね
練習してきます
605名無しの与一:2008/06/02(月) 15:37:09 ID:sh9BbbSh
調べても出てこなかったんで教えてください。
ダーツライブのロボライバルレベル7からレベル12の
01、クリケのスタッツはいくつなんでしょうか?
606名無しの与一:2008/06/02(月) 16:37:52 ID:i0Le1DJL
調べれば出てる…
つか、ダブルスでロボやれば分かるから
607名無しの与一:2008/06/03(火) 12:17:29 ID:l0VnrGnq
投げていると指がツルツルになっちゃうんだけど、これって対策は無い?
少し前まで化粧水を携帯して使ってたけど、結局一時的に良くなるだけで、
効果は持続しない。
指のコンディションは諦めバレルをシャークにするも、ツルツルの時は滑って
シャークの刻みすら効果を得られない状態になります。

こんな人いる?
どうやって対処すれば良いですか?
608名無しの与一:2008/06/03(火) 12:22:54 ID:wziZ4ZjM
>>607
http://www.rakuten.co.jp/seahorse/796576/866007/817945/

こういう商品もある
使ったことないから、使用感とかはわからんけど
609名無しの与一:2008/06/03(火) 12:28:55 ID:GDGdoGcY
始めて四ヶ月程なんですが501で一本当たりのAverage18の壁が越えられません
同じような経験がある方はどうやってその壁を越えたか教えていただけませんか?
610名無しの与一:2008/06/03(火) 12:35:31 ID:/LWkIVYP
>>609
IDがすごいね
611名無しの与一:2008/06/03(火) 13:25:51 ID:42qyLQAf
指のコンディションについて、あまり参考にならないかもだけど…

ボードからダーツ抜くとき、投げない方の手で抜くようにしてます。
投げる時より抜く時の方が指に負担が大きいのは間違いないので。
612名無しの与一:2008/06/03(火) 13:31:48 ID:d3BWZKLW
>>609
IDのとおりグダグダなダーツやってるからだよ!

Ave18ってことは2ラウンドに1本ブルってペースだね。
ブルに入らない訳じゃないから後はひたすら練習。

CC→Bに上がる為に時間かかる人がいるけど
4ヶ月ならそんなもんだよ。気にすることはない。
もう少しすれば自分でも驚くぐらい良いスコアが出たりする。

強いて言えば緊張かな?見てないから何とも言えないけど
トンやハットに慣れてないとブルに続けて入ったときに
変な緊張して入らなくなったり…。
自分はこれくらいできるんだって思って、
変に自分でブレーキをかけるなってどっかの誰かが言ってた。
練習がんばれ!
613名無しの与一:2008/06/03(火) 15:27:37 ID:BJTjGAvc
>501で一本当たりのAverage18
ハードでってオチか?
614名無しの与一:2008/06/03(火) 16:18:36 ID:GDGdoGcY
>>612
すいません、ソフトじゃなくてハードなんです
>>613
はい、そうです
615名無しの与一:2008/06/03(火) 17:39:04 ID:FDDfXoSF
自分は肘に注意をした。
縦ズレよりも横ズレをなくすことが大切だと考えたからだ。
616名無しの与一:2008/06/03(火) 19:14:47 ID:B34gisAm
tsyu
617607:2008/06/03(火) 19:36:01 ID:l0VnrGnq
>>608
それは既に試した・・・使って余計に滑った記憶があるw

>>611
利き手じゃない方で抜くのは効果はありますね。
でも、滑るまでの時間を減らせるだけで投げ続けるといずれ滑るんですよ。
618名無しの与一:2008/06/03(火) 21:22:29 ID:JyZfFcyd
超絶初心者ですがご教授お願いします。
毎日朝晩計二時間ほど練習して一ヵ月です。
ゼロワンであがるまでにバーストを店では6回、家では10回以上してしまいます。

家での練習は主にクリケットとカウントアップをひたすらやっているのですが、どんな練習が効果的なのでしょうか?
グリップやスタンスも自己流で実際に教えてくれる方もいなく、間違ったまま癖になりそうで不安です。
619名無しの与一:2008/06/03(火) 21:48:34 ID:lMsQYuhR
ひたすらブル練だな
620名無しの与一:2008/06/03(火) 21:50:01 ID:/LWkIVYP
>>609
Doubleの確率でかなり変わるからなんとも言えませんが自分の場合は60をまずキープする事を心掛けDoubleは3本以内で必ず上がるのを目標にしました
ハイオフ絡むと21ダーツ、駄目でも24ダーツ以内で上がれますからある程度のAverageは打てると思います

お互い頑張って行きましょう!
621名無しの与一:2008/06/03(火) 22:11:41 ID:B34gisAm
.l,
622名無しの与一:2008/06/04(水) 00:06:13 ID:nuWafJXK
すまん、ここ数週間見落としていたのだが

voice of ECW はどこいったのだ?


oh my god!!
623名無しの与一:2008/06/04(水) 11:20:45 ID:D0gA+IfZ
>>593
小規模な店のほどその傾向は強いかも。
店側がお客さんを囲う手法の一つだったりもするから
ダーツの常連に甘い、優しいというのもある。

そんな店ばかりでないのは言うまでもないが。。。
624名無しの与一:2008/06/04(水) 11:27:17 ID:D0gA+IfZ
>>618
バーストするってことは狙ったところに飛んでないってことだね。
(当たり前だが)
ローテーションがいい練習になるよ。
家練するんだったら「1」から順番に
3本連続シングル入るまで続けて20までトライ。

フォームに関しては
9dartsとかjstudioなど
トッププレイヤーのフォームが見れるサイトはたくさんあるから、
うまい人の動画をたくさん見るだけでもかなり変わってくる。
あとは友達に自分のフォームを携帯などで動画撮影してもらう。
自分のフォームのかっこ悪さにビビるかもしれないがw
いい確認になるよ。。。。
625名無しの与一:2008/06/04(水) 11:45:41 ID:BMg2DUib
ダーツで検索してたら、猪狩賢二氏のダーツ上達のための無料情報ってのがあったのですが、これは無料といいつつ金をぼったくる詐欺がおこる可能性ありますか?
特になければ登録したいのですが
626名無しの与一:2008/06/04(水) 11:48:04 ID:6Z2Zn2hN
>>624
俺もやったよ。
自分のイメージとはかけ離れた投げ方してて泣いた…。
口が半開きだった…。キモかった。
627名無しの与一:2008/06/04(水) 11:57:42 ID:VgMeMJdD
>>625
金払えって言われたら払わなきゃいいんじゃねーか
どうせメール登録するだけだろ
628名無しの与一:2008/06/04(水) 12:11:56 ID:eFsxqkmi
>>620
ありがとうございます
それを意識して練習していきます
629名無しの与一:2008/06/04(水) 12:48:53 ID:9tVEWqnp
>>624

ありがとうございます!
ローテーションですね。今日からさっそくメニューに加えます。
動画はまったく見たことないのでチェックします。
私も口開いてるかもw
ダーツ始めてから喉痛いんですよね…
630名無しの与一:2008/06/04(水) 13:13:48 ID:NRgyd7Ol
話ぶった切りで申し訳ないですが。
ライブとフェニックスのゲームラウンド数や必要クレジットにバラつきがあるのはどうして?
特にゼロワン。
501や701が10ラウンドだったり、15ラウンドだったり、8ラウンドだったり。

公式なラウンド数って決まってるのかなぁ…
631名無しの与一:2008/06/04(水) 13:24:49 ID:8pJMnh55
下手だといつまでも上がれないから
そういう人に対する店のサジ加減
632名無しの与一:2008/06/04(水) 13:26:04 ID:D0gA+IfZ
>>630
ライブとフェニックスは店側が金額とラウントの゙設定できるので、
店の「商売」に応じて異なる。
633名無しの与一:2008/06/04(水) 14:53:34 ID:kf+h7EGE
>>629
喉が痛いのはあれだろ。
タバコ吸ってる人間多いからとかじゃないか?
自分で吸う人間ならダーツしてると自然と本数増えるしね。
634名無しの与一:2008/06/04(水) 20:38:26 ID:BLCVSOxg
カウントアップのときは皆さんはどこを狙っていますか?

20狙いだと1、5に外れてしまうと伸びないし…
635名無しの与一:2008/06/04(水) 20:57:41 ID:FJPxp7zJ
カウントアップの最高点はなぜか16トリプル狙って投げ続けた時だった
636名無しの与一:2008/06/04(水) 23:36:01 ID:PvBnSPOL
>>634
ブル
637名無しの与一:2008/06/05(木) 00:18:11 ID:9rvxYfEG
>>633
それだ!!
自分は吸わないけどダーツやる人って吸う人多いよね。
こればかりは仕方ないねぇ。


カウントアップ、自分もブル狙うより19狙った方が高得点です。
638名無しの与一:2008/06/05(木) 00:37:37 ID:ktRL5+u9
ブル以外のほうがカウントアップいい人って01のスタッツどれぐらい?
639名無しの与一:2008/06/05(木) 00:45:31 ID:rDlysNpM
>>634
カウントアップの時は基本ブルかな?
最近はクリケ対策に20Tを練習で狙い続けることもあるけど。

ちなみに01スタッツは64くらい。
640名無しの与一:2008/06/05(木) 01:20:40 ID:boLEjJi2
得点はブルの方が高いけどCUは20T狙うようにして、最後のラウンドで
キリのいい数字で終わるようにしてる

ブルはブルだけ狙うやつで練習する
641名無しの与一:2008/06/05(木) 07:50:09 ID:o1KYEDs5
>>640
得点はブルのほうが低いだろ
642名無しの与一:2008/06/05(木) 08:40:19 ID:eTIVt0+7
俺はブル狙ったほうがスコアでるな
20だと8割りくらいになる
643名無しの与一:2008/06/05(木) 09:55:48 ID:14+Lfg8B
20T=60点
ブル=50点
ブルだけ狙うやつ=イーグルアイ
644名無しの与一:2008/06/05(木) 11:29:03 ID:SJZW+JmO
リリースってどうやるんですか?

テイクバックして戻す時に、今だ、ここだ、離せ!ってやれば良いのかな?
645名無しの与一:2008/06/05(木) 11:43:25 ID:jQMLCTgP
>>644
お前はなにを言ってるんだ…
646644:2008/06/05(木) 11:51:22 ID:SJZW+JmO
>>645
そんな書き込みはいらないから詳しく教えて下さい。
647名無しの与一:2008/06/05(木) 11:53:50 ID:Dc9fjqNc
凄いの来たなw
648644:2008/06/05(木) 12:00:55 ID:SJZW+JmO
すみません、先週始めたばかりで…。

真剣な悩みなので宜しくお願いします。
649名無しの与一:2008/06/05(木) 12:06:56 ID:Dc9fjqNc
今だ、ここだ、離せ!ってやれば良いよ
650名無しの与一:2008/06/05(木) 12:08:52 ID:M6bgQiO6
>>648
まずはダーツを一緒にやる人に聞いてみては?
651名無しの与一:2008/06/05(木) 12:11:18 ID:ZKOo9L3O
いや、構わんよ。そういうスレなんだから。
まずは肘〜肩の部分(いわゆる二の腕)が地面と水平、
肘は直角になるように構えて、そこからテイクバック。
で、戻すときに、最初に構えた位置で放す。
逆に言えば、放したい位置で構えるってことだ。
ただ、あんまり放す位置を意識しすぎるのもイクナイので、
引き切ったトコから、構えたトコを通って、狙った方向へダーツを
運んでいく、その途中で放す、ぐらいに考えるといいね。
652名無しの与一:2008/06/05(木) 12:14:39 ID:SJZW+JmO
>>651
離すって言うのは意識して指をぱっと開くって考えて良いのですか?
653名無しの与一:2008/06/05(木) 12:15:26 ID:jQMLCTgP
キャッチボールしたことあるかな?
あるいは、紙飛行機飛ばしたことは?

あんな感じで離すんだよ


最初のうちは、下に落ちたり、アウトボードして
とんでもない所にすっ飛んでくけど気にしない
654名無しの与一:2008/06/05(木) 12:16:41 ID:M6bgQiO6
投げる前にバレルの重心やら効き目とかetc…
655名無しの与一:2008/06/05(木) 12:22:20 ID:Ujz3XAqv
バレルの重心?効き目?フェニAフラだけど、気にしたことない。
気にしたら、AAになれますかね?
656名無しの与一:2008/06/05(木) 12:56:04 ID:eTIVt0+7
問題点は体系化し、具体的に細分化すれば個々の解決が容易になる
理論を考えプロセスをトレースし易くすることは上達の近道にはなるとおもう
初心者は投げた量だけ上手くなるからあまり気にしなくていいが
フェニのAで伸び悩んでいるのならそういうことも気にすればよいと思う
感覚だけでまだ伸びしろがあるようなら意識して体が萎縮しても
ダメなので考えなくてもいいけど、自分の投げ方がどうなっているのか
くらいは知っておいたほうが不調からの脱出時に役立てられてよい
657名無しの与一:2008/06/05(木) 12:59:55 ID:jQMLCTgP
>>656
妹のパンツが

まで読んだ
658名無しの与一:2008/06/05(木) 13:15:23 ID:/lAnOSiN
>>657
一度頭を冷やそうぜ
659名無しの与一:2008/06/05(木) 13:29:07 ID:MIA57YdQ
>>655
効き目を意識したら狙いやすくなるかもね。
フェニックスでAフラ程度なら数字ぐらいどうにでも上がるでしょ
660名無しの与一:2008/06/05(木) 13:36:55 ID:SJZW+JmO
ダーゲットはどう狙えば良いのでしょう?

良く目線にダーツを構えると言いますがそれをやると焦点がぶれてわかりにくくなります。
661名無しの与一:2008/06/05(木) 13:57:54 ID:H4Hj30S0
おまいら偉そうに上から解釈してる奴いっぱいおるけどRtなんぼぐらいや?はよ答えろよ?俺は3や!
662名無しの与一:2008/06/05(木) 14:00:28 ID:a3nft2fI
目線でぶれる人は、あごを引いて少々上目使いにすれば視線はぶれにくくなるかもよ。下目線だと視線が動きやすいべ?上目使いだと集中しやすいと思う。
663655:2008/06/05(木) 14:00:49 ID:Ujz3XAqv
効き目をあわせるっていうのは、ブル→バレル(チップ?)の延長上に効き目を置くってことですかね。
僕、右利きの効き目左なんですけど、クロスする感じになって、投げにくくないですか?
664名無しの与一:2008/06/05(木) 14:23:33 ID:a3nft2fI
>>663 利き目が左目の上級者を見てると、若干視線だけ、づらす人が多いみたいですよ。視線が固定、あるいは定まってきたなら、右目、右投げな人より視線の調整がわかりやすいかも?
665名無しの与一:2008/06/05(木) 15:47:15 ID:SJZW+JmO
>>651
腕を床と水平にすると目線でダーツが構えられなくなりませんか?
その場合は狙いなどはどうすれば良いですか?
666名無しの与一:2008/06/05(木) 16:43:43 ID:AMAuFMWe
>>665
これも「振り出す」か「押し出す」かによって結構変わってくるんだよね。
二の腕を地面と平行&ひじ直角ってことは
かなり高い位置で構えることになるから言うように目線からは外れる。
(これは振り出す感じ)

もし目線にダーツを置いときたいなら、
顔の真正面にテイクバックすればよい。
そうするとひじはある程度低い位置にあるので
ダーツをリリースポイントに持っていくときに
腕が伸びるのと同時にひじが上がっていく感じになる
(押し出し)

>>651
が言ってる
>構えたトコを通って、狙った方向へダーツを
>運んでいく、その途中で放す、ぐらいに考えるといいね。
ってのはこれのことだと思う。
リリースを一点で決めるんじゃなくて
ダーツの軌道のどこかで離すように
腕をラインに沿って伸ばしていく感じ。。。
667名無しの与一:2008/06/05(木) 17:13:14 ID:/lAnOSiN
初心者で上手くなりたいなら
こんな所で聞かないで本読むなり信用出来る上手い人に直接聞いた方が
遠回りせずに上手くなれると思う
668名無しの与一:2008/06/05(木) 18:35:26 ID:2GNRiCrR
初心者といえどもある程度まずは投げこんでみないと
自分のスタイル?とかが解らないと思われ。
ちなみに自分の場合は限りなく一直線に飛ばしてます。
放物線関係なし。
気付いたらそのようになってた。
669名無しの与一:2008/06/05(木) 19:02:47 ID:x6bpQNAC
そうだね
最初のうちは狙わず楽にまっすぐ飛ばす練習すべきだよね。
たまたまハットとれたからといってその投げ方がベストとか思いこんじゃダメよ。

点数気にせず楽に楽にまっすぐ投げて、自分の形を探したらいい。
目をつぶって投げてもトリプルリングの内側に入るくらいに体が馴染んだら狙う練習したらいい
670名無しの与一:2008/06/05(木) 19:25:58 ID:5IM5BPDI
あwr4え56r7
671名無しの与一:2008/06/05(木) 21:18:42 ID:GbTp07tu
無理な投げ方すると俺みたいに肘痛めるしなorz
672名無しの与一:2008/06/05(木) 21:23:45 ID:apUxXpzR
ゼロワンとかで、上がり圏内の場合、
画面に、あがり方が出るじゃん!?
例えば、58の場合とかは、「Single8、Bull」
これって、先にBullを狙ったらダメなの?
あと、あがる場合って、必ずダブルで無きゃダメなの? 
673名無しの与一:2008/06/05(木) 21:36:11 ID:dOkAm7wJ
最後ブルの方がかっこいいじゃん
674名無しの与一:2008/06/05(木) 21:36:11 ID:b2qX92yN
>>672
ルール設定による。
ダブルイン・ダブルアウトって設定があって、ダブルで始めて
ダブルで終わらなきゃいけないって設定がある。(その片方だけってのもあり)
また、マスターアウトと言って、ブル・トリプル・ダブルのいずれかで上がらなきゃいけない
と言う設定もある。その設定を付けなければ何で初めて何で終わろうがおk。
58で8から行こうがブルから行こうが一向に問題ない。

まぁ、どうせブルと8で上がるなら8先に入れてブルで上がりたいし、8残しって
微妙に上がりづらいからなおさら8から行くけどね。
練習の意味をこめて大会でもなければ基本ダブルアウト狙うね。
675名無しの与一:2008/06/05(木) 21:39:41 ID:jQMLCTgP
>>672
一例を示してるだけ
例えにある58でも組み合わせは他にもあるでしょ

ダブルアウトの設定してなきゃシングルでも可

店(台)によって違うよ

まぁ、ダブルであがれるのが理想だけど
676名無しの与一:2008/06/05(木) 21:49:06 ID:apUxXpzR
>>674-675
ありがとう。
なるほど、あくまで一例ってことですね。

ダブルアウトも設定によるってことですね。
ま、俺も出来るだけダブルアウト狙ってみます。
677名無しの与一:2008/06/05(木) 22:00:39 ID:k+P/Vz8H
>>672
シングルあがりが出来る場合でも、
Bull残しにしたほうがいい理由があるよ。
絶対勝たないといけない場面を経験してみるとわかるよ。
678名無しの与一:2008/06/05(木) 23:54:38 ID:7hcAwgxG
ブル狙ってある程度いくB以上ならともかく
Cでは気にするだけ無駄 
ってか最初の8もはいらねーよ      俺は
679名無しの与一:2008/06/06(金) 00:23:12 ID:jQ0Il8Cz
58ならD13いってからD16が基本だ。
ただ決まるとカッコイイけど、まず入らないな       俺は
680名無しの与一:2008/06/06(金) 01:33:49 ID:n24R48lq
>>677

バーストもねえしな
681名無しの与一:2008/06/06(金) 05:13:37 ID:owfbebco
投げる時にどうしてもダーツが回転してしまうんですが
これは上達していくにあたって問題になるんでしょうか?

今CC〜Bくらいをふらふらしている段階です
682名無しの与一:2008/06/06(金) 06:14:45 ID:HoPzQI/9
気にしないでおk
683名無しの与一:2008/06/06(金) 09:03:12 ID:8jFikIet
回転の話が出たんで便乗させてください
ダーツが時計回りで回転します
ホームにしているバーの上級者の人たちとは回転が逆なので気になっています
まだ始めたばかりでB〜BBを行ったり来たりです
今のうちに直すべきでしょうか?
684名無しの与一:2008/06/06(金) 09:40:10 ID:cJqUpDvB
>>683
気にするな
あと半年そのまま投げろ
まぁどうしても気になるなら変えてイイが
合うか合わないかはおまえ次第
685名無しの与一:2008/06/06(金) 09:45:24 ID:oSJF8G5i
>>681
>>683
ハードを投げる時は故意に回転させる人もいるみたいだし、
ダーツの軌道が悪くなければ気にする事も無い。

回転するのはリリース時に同時に指が離れていないから。
>>683は親指以外の指が最後まで残っていて、その上級者ってのは親指が最後まで
残っているって事。
686名無しの与一:2008/06/06(金) 09:46:44 ID:K/4iUihc
>>683 反時計回りに直しましょう。PDCのトッププレイヤーも日本のトップクラスには反時計回りで飛ばしてる方が多いですよね。理由はあるんですが、只今研究中です(笑)
687名無しの与一:2008/06/06(金) 10:10:07 ID:/kJgDs0A
理由はよ
688名無しの与一:2008/06/06(金) 10:17:41 ID:K/4iUihc
時計回り、反時計回りも入る入らないに関係無かね(笑)。

肘、肩への負担量の違いかな。時計回りは負担が大きくて故障しやすいみたい。根拠はまだ研究中(笑)
689名無しの与一:2008/06/06(金) 10:24:41 ID:jWBlgUbQ
回転を気にする前に、ターゲットに入っているかどうかを気にしろ。
690名無しの与一:2008/06/06(金) 11:01:21 ID:8jFikIet
皆さんの意見が聞け参考になりました
ダーツの軌道は上級車の方曰くキレイらしいです
肘や肩は全然痛くないです
寧ろ反時計回転にしようとすると肘に違和感があります

回転を気にする前にターゲットに入るかを気にして
あと半年そのまま投げる事にします
実はホームの方々にも気にするな!と言われたんですが
このところ伸び悩みでイロイロ考えてしまって・・・

レスしてくれた皆様ありがとうございました
691名無しの与一:2008/06/06(金) 11:22:07 ID:ut0OP7Te
先輩方へ質問です。友人に上手くなりたいならマイダーツ買うべきと言われたのですが
友人いわく、このバレルは抜けが良いとか、直進性があるとか難しいことを言われたのですが
全然理解できず、自分でバレルの性質を調べてみたんです。
間違ってたら訂正お願いします。

グリップが強い シャークカット>リングカット(深)>リングカット(浅) 抜けが良い



直進性がある    トルピード>ストレート     直進性がない?(放物線??)

           ロングバレル>ショートバレル

             前重心  > 中心重心

ここらへんが不明です。
あと放物線ぽい投げ方向き(←私の投げ方)のバレルと押し出すっぽい投げ方に向くバレルの形ってあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
692名無しの与一:2008/06/06(金) 11:29:42 ID:YYbY5U/N
>>690
親指の位置的にも回るなら時計まわりだけだろう
>>691
できるなら投げさせてもらすかすること
書いているみたいに色々あっても合う合わないは個人個人違うから
693名無しの与一:2008/06/06(金) 11:34:26 ID:XxsLmyuo
おまいの日本語は難しい
694名無しの与一:2008/06/06(金) 11:51:49 ID:Q9w7NBeB
>>691
好み次第


以上!
695名無しの与一:2008/06/06(金) 12:30:59 ID:ut0OP7Te
>>694
借り物で数回投げた位で自分に合ってるとか分らないんですよ。
最初の一本ってどうやって決めました?
上手い人の「これが無難」という言葉で決めるのか
見た目の好みで決めるのか
商品説明のコメント見て決めるのか

貧乏人には結構慎重な決断です・・・
696名無しの与一:2008/06/06(金) 12:44:06 ID:W7cDjx4Q
>>695
最初の一本はとにかく安い物。
697名無しの与一:2008/06/06(金) 12:45:06 ID:HoPzQI/9
その内新しいのが欲しくなるから
それ前提で安い物でも買っとけば
698名無しの与一:2008/06/06(金) 12:51:58 ID:zukAMwu7
俺が最初に買ったのは『これが無難』だったけど、
二週間で新しく買い直した。
699名無しの与一:2008/06/06(金) 12:55:19 ID:7MjgS+ve
>>695
俺は見た目で決めた

予備のフライトやチップ送料込で\5000しなかったけど
気に入ってるよ。
700名無しの与一:2008/06/06(金) 13:11:05 ID:aINC7h9Y
フライトの硬い柔らかいってどう選べばいいの?

あとティアドロップが気にいったけどやっぱり初心者はスタンダードがいいのかな?
701名無しの与一:2008/06/06(金) 13:18:20 ID:VIhWl7Vb
>>695
おれは店にある中で一番高いのくれっていって買ったけど(DMCフェニックスアキュート)
投げにくくてしばらく結局違うダーツ使ってた。
でもBBになったくらいから最初に買ったダーツ使ったらすごくよく飛んだ。
だから最初は下手だっただけで、結局は好みで大丈夫。
バレルやシャフトの組み合わせが本当に影響してくるのはA以降。
702名無しの与一:2008/06/06(金) 13:59:53 ID:Dhh5Heip
試投できる店で店員さんに聞いてみるのが一番かと…
そんで狂った様にしばらくひたすら練習。
とにかく投げる。
703名無しの与一:2008/06/06(金) 14:10:48 ID:7MjgS+ve
うまい人だと、ハウスダーツでもハットできるんだから
自分好みのヤツでいいとは思うけどね
704695:2008/06/06(金) 14:42:48 ID:ut0OP7Te
ご意見をまとめると
・見た目や好みで決めるべき
・どのバレルでも大差はない
・そのうち買い換えるたくなる
・だから1本目は安いものがいい

ということでしょうか。
買い替え前提で選ぶのも悲しいですが、安いもので見た目で決めちゃおうかと思います。

>>701
友人がなんとかアキュートを使ってましたw
705名無しの与一:2008/06/06(金) 14:49:43 ID:LC48cbm6
>>701
セッティング云々は一概に言えないんじゃね?
706名無しの与一:2008/06/06(金) 15:53:40 ID:g7ltJoRg
>>704
よし!俺が決めてやる



 ア サ シ ン 買 っ と け
707名無しの与一:2008/06/06(金) 16:02:16 ID:iw500/a9
28歳童貞ですが、ダーツやってたらモテますか?
708名無しの与一:2008/06/06(金) 16:10:02 ID:KiCA/U60
>>707
モテるためだけにダーツやるなら、諦めてください。
709名無しの与一:2008/06/06(金) 16:11:20 ID:TzMIFiKA
>>707
モテる。間違いなくモテる。
俺も正直30まで童貞で貧乏だったから風俗すら行けなかったけど、
ダーツを始めてからモテまくり。今までろくに女と話すらしたことも
なかった俺が、歩いてるだけで女から声がかかる。飲みに行こう
遊びに行こうってあちこちからひっぱりだこ状態。しかも宝くじで
200万が当たるわ競馬で大穴が当たるわパチンコにも連日連勝。
おかげで貯まってた借金も一気に返済して今や貯金がウン千万。
会社の社長からは娘を頼むと次期社長の椅子まで用意されるし
長年悩まされてきた腰痛と水虫もすっかりなくなって健康そのもの。
こんなバラ色の生活があるのも全てダーツのおかげだね。
710名無しの与一:2008/06/06(金) 16:28:46 ID:iw500/a9
>>709
仕事辞めてダーツ頑張ります!ありがとうございました!
m(__)m
711名無しの与一:2008/06/06(金) 17:16:41 ID:7MjgS+ve
俺なんか初ハットを決めた翌日から
会ったこともない人妻からバンバンメールがきて
「おこずかいあげる」とか「秘密の交際しましょ」とか
パソコンに毎日数百通も来るようになったぜ
あんまり沢山来るので、パソコンを開くのが面倒で
携帯で2ちゃん見てるんだぜ
712名無しの与一:2008/06/06(金) 17:24:01 ID:/kJgDs0A
713名無しの与一:2008/06/06(金) 18:12:36 ID:LcQGpoTQ
投げるときに手首を外側に曲げるからか、手の甲が痛くなるんですが、普通ですか?
対策はありますか?
714名無しの与一:2008/06/06(金) 18:59:45 ID:/3OQK7S5
手首を曲げなきゃいいじゃん




リリースを少し早めにしたら手首の力が抜けるよ
715名無しの与一:2008/06/06(金) 19:02:40 ID:7MjgS+ve
>>713
手の甲を曲げる?
真似してみたけど、かえって難しい
つーか、肘が外に開いてるのを手首で修正してる気がするんだけど…

どこかに痛みや違和感があるなら直したほうがいいと思うけど
716名無しの与一:2008/06/06(金) 19:32:49 ID:XyCSkMfG
アサシンは上級者にも定評あるよね。

でも好み重視でいいんだ。
717名無しの与一:2008/06/06(金) 19:55:46 ID:Ng3N0VHI
>>679
S18→D20ってのはどうだ
718713:2008/06/06(金) 20:27:49 ID:LcQGpoTQ
親指と人差し指でダーツの左右を持とうとすると手首を90度外側に開くような形になりますが、そもそも左右からおさえようとするのが間違いですか?
719名無しの与一:2008/06/06(金) 20:48:32 ID:1mTiqzaT
>>679
いまさらだが、そのアレンジは一般的ではないですよ。
ソフトオープンアウト、ハードなら 18 D20
ソフトマスターアウトなら 8 BULL
が理想だと思うよ。
32信仰も行きすぎはどうかと
720名無しの与一:2008/06/06(金) 21:04:49 ID:/kJgDs0A
おまいらアサシンの、どの辺つかんでる?くぼみ?!
721名無しの与一:2008/06/06(金) 21:19:08 ID:5j7lAGYD
首根っこ
722名無しの与一:2008/06/06(金) 21:26:06 ID:7MjgS+ve
誰か>>718がどうかまえてるかやさしく説明してくれ
723名無しの与一:2008/06/06(金) 21:48:50 ID:/kJgDs0A
724名無しの与一:2008/06/06(金) 23:05:57 ID:SEDfDZPv
矢の進行方向に対して手のひらが垂直って事なのかな??
725713:2008/06/06(金) 23:41:12 ID:LcQGpoTQ
わかりにくくてすみません。
てのひらが水平に近くなって天井と向かい合う形になります。
726名無しの与一:2008/06/06(金) 23:57:40 ID:7MjgS+ve
>>725
その構えで、ダーツを掴んでる親指の先はどこを指してる?

自分の斜め後方?
目線に対して直角に右?
727名無しの与一:2008/06/07(土) 00:05:34 ID:eP9jE0yv
>>717、719

同意
728名無しの与一:2008/06/07(土) 04:11:15 ID:GOjJur3m
長文ですんません。
効き目左で左利きなんですが、
最近、ダーツとブルを右目であわせてる事に気付きました。

スローを正面から撮ると
@眉間辺りでセットアップ
Aテイクバックと同時に肘から上が左にスライドし、テイクバック終了時は左目の下にダーツがある状態(高さは変わらず)
Bスロー自体は大体真っ直ぐ伸びている(左に払う事もある)
C手首を左に捻ってしまう(ultimaの神矢みたいな感じです)
の様になってます。

ためしに左目でブルに合わせてみると11T辺りでグルーピングしました。
真っ直ぐ振った結果11Tというより左に払っている感覚が強いです。
現在01は慣れの所為か85あるんですが、クリケが2.8です。
19、20Sも満足に入れられません。

そもそもダーツの時だけ効き目が変わるとか有りえるのか?と
現状維持で投げ込むべきか、変えるならどうすればスライドする癖を直せるか?
あと、クリケどーしよ('A‘)
で悩んでます。アドバイスお願いします。
729名無しの与一:2008/06/07(土) 04:12:51 ID:GOjJur3m
>>728
あ、@のセットアップの際、肘が地面に対して垂直になるようにしてます。
730名無しの与一:2008/06/07(土) 04:28:42 ID:4TQ3mh3F
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。
731名無しの与一:2008/06/07(土) 07:17:33 ID:pv/cKeQe
>>728
そのまま直さなくてもいいと思います。
後は投込み量が解決してくれます^^
732名無しの与一:2008/06/07(土) 11:21:43 ID:kG//X27X
ボード買って1ヵ月投げ続けたおかげか矢の飛びはきれいに飛んでます
しかし狙ったところにまったく飛んでません
斜めにずれる・縦にずれる・横にずれるなど法則があればいいんですが
全くなくあっちこっちいっています
何からすればいいんですか?
733名無しの与一:2008/06/07(土) 11:38:40 ID:v3ko440Y
734名無しの与一:2008/06/07(土) 12:44:47 ID:gV+AH/et
>>732
猿腕だったりしません?
735名無しの与一:2008/06/07(土) 13:00:38 ID:4OQsfQrY
わしもさるうでですわ(涙)
捻れてなげにくい
736名無しの与一:2008/06/07(土) 13:06:17 ID:v3ko440Y
737名無しの与一:2008/06/07(土) 13:35:22 ID:gV+AH/et
猿腕の場合は伸ばした腕で、肘から先で合わせると良いですよ
いきなり構えると腕が外に向かうから
738名無しの与一:2008/06/07(土) 16:53:47 ID:d9H2mvP9
ヤフオク野郎ウザい
739名無しの与一:2008/06/07(土) 18:52:34 ID:Kq8jSNcr
俺がダーツ始めた頃上手い人に
「どうしたら狙ったところに入るようになりますか?」
と聞いたら、
「狙ったなら、狙った所めがけて投げろ」と言われた。
理屈抜きで体で覚えるのが一番だよ。
下手な人に肘をどうこう言っても入るようになるわけじゃない。
740名無しの与一:2008/06/07(土) 19:05:36 ID:d9H2mvP9
みんなどうやって狙ってる?
741名無しの与一:2008/06/07(土) 19:40:54 ID:gFOFpqA/
狙ったら、狙ったところめがけて投げてるよ
742名無しの与一:2008/06/07(土) 19:55:33 ID:UnQoQghZ
俺も狙ったところめがけて投げてる
743名無しの与一:2008/06/07(土) 20:15:45 ID:4OQsfQrY
それは 投げ方だろw

狙い方
744名無しの与一:2008/06/07(土) 20:19:40 ID:NGkZ4y8U
狙ったところを“見る”
745名無しの与一:2008/06/07(土) 20:30:23 ID:v3ko440Y
735 :名無しの与一:2008/06/07(土) 13:00:38 ID:4OQsfQrY
わしもさるうでですわ(涙)
捻れてなげにくい
736 :名無しの与一:2008/06/07(土) 13:06:17 ID:v3ko440Y
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85635875
737 :名無しの与一:2008/06/07(土) 13:35:22 ID:gV+AH/et
猿腕の場合は伸ばした腕で、肘から先で合わせると良いですよ
いきなり構えると腕が外に向かうから
738 :名無しの与一:2008/06/07(土) 16:53:47 ID:d9H2mvP9
ヤフオク野郎ウザい
739 :名無しの与一:2008/06/07(土) 18:52:34 ID:Kq8jSNcr
俺がダーツ始めた頃上手い人に
「どうしたら狙ったところに入るようになりますか?」
と聞いたら、
「狙ったなら、狙った所めがけて投げろ」と言われた。
理屈抜きで体で覚えるのが一番だよ。
下手な人に肘をどうこう言っても入るようになるわけじゃない。
740 :名無しの与一:2008/06/07(土) 19:05:36 ID:d9H2mvP9
みんなどうやって狙ってる?
741 :名無しの与一:2008/06/07(土) 19:40:54 ID:gFOFpqA/
狙ったら、狙ったところめがけて投げてるよ
742 :名無しの与一:2008/06/07(土) 19:55:33 ID:UnQoQghZ
俺も狙ったところめがけて投げてる
743 :名無しの与一:2008/06/07(土) 20:15:45 ID:4OQsfQrY
746名無しの与一:2008/06/07(土) 20:40:09 ID:gV+AH/et
だから見たところに投げられるようにすれば良いというのがわかるね
747名無しの与一:2008/06/07(土) 20:55:35 ID:eTIhW0Ds
>>739
ある有名な(日本人じゃないよ)選手に同じこと聞いたら
上手な人がきっちり狙って20Tに投げる。そうしたら20Tに入る
…かどうかは刺さるまで誰にもわからない
出来ることはリリースまでのスローイングだけだから、そこをきっちりやって
狙ったところに入るリリースのタイミングを見つけるようにするといい
って言われた
748名無しの与一:2008/06/07(土) 21:39:48 ID:d9H2mvP9
狙いのつけ方が知りたいんですけど?
749名無しの与一:2008/06/07(土) 21:51:09 ID:UnQoQghZ
射的じゃあるまいし狙ったところでそこに飛ぶわけじゃないんだよ
750名無しの与一:2008/06/07(土) 21:55:49 ID:eTIhW0Ds
>>748
リリースしたあとに目線に乗せられればおおよその位置(利き目と目標の間)でいいって言われた
751名無しの与一:2008/06/07(土) 23:09:49 ID:qgtznoyD
へたれプロがどーのこーのより
プレーヤーの数だけスタイルがあるのだよ。
プロだから「こう」というのはないのが現実。
入り方としてはいいけどね。
752名無しの与一:2008/06/07(土) 23:47:46 ID:ACrjV9Yx
一度タコ糸でライン作ってみるといいよ。
それに乗せてあげるだけだから。
753名無しの与一:2008/06/08(日) 01:05:14 ID:lWZ0bSI6
構えた時にどう狙いをつけてるかって話。
目で見た所に投げてる訳じゃないでしょ?

お前達は真性の馬鹿?
754名無しの与一:2008/06/08(日) 01:11:14 ID:79vsCWri
>753
おまいは目で見たところに投げてないのか
ちゃんと見たほうがいいと思うぞw
755名無しの与一:2008/06/08(日) 01:19:51 ID:QCBhIYR8
>>753
>目で見た所に投げてる訳じゃないでしょ?
俺はそうやって投げてるけど…
ブル狙うのにトリ20を見たりするの?

756名無しの与一:2008/06/08(日) 01:20:08 ID:Ji2CsAmb
目で見たところに投げてます
757名無しの与一:2008/06/08(日) 01:31:50 ID:dUnWI3eL
初心者は目線とか難しいこと考えないで
とにかく真っすぐ引いてまっすぐ投げることを心がければいいんじゃない?
それだけでも十分出せるよ
758名無しの与一:2008/06/08(日) 01:34:57 ID:lWZ0bSI6
狙いをつけてないの?

例えばフライトに合わせるとか拳に合わせるとかさ。

ここで答えてるやつおかしいよ。
759名無しの与一:2008/06/08(日) 01:47:24 ID:6xxVHGfu
んなことしないよ、ガン見で十分

見たところに投げられないなら、見た近辺に飛ぶフォームにするのみ
760名無しの与一:2008/06/08(日) 02:02:26 ID:dUnWI3eL
>>759
その通り。完璧にねらいをつけたってどうせずれるんだからだいたいでいいっしょ。
ちゃんと狙いつけるならせめてAA12程度の実力つけてからにしな
761名無しの与一:2008/06/08(日) 02:11:41 ID:cXYAbjC9
俺も始めた頃はフライトで標準合わせてたわ。
今はガン見。
762名無しの与一:2008/06/08(日) 02:30:53 ID:dUnWI3eL
最後に離す瞬間に狙えてればいいでしょ。しっかり狙いつけてB以下のやつは意味ないことに気付けよ
763名無しの与一:2008/06/08(日) 02:31:47 ID:BU8ut+bY
ガン見+狙う高さに事ダーツの角度を変える
で、構えたダーツに対して真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す

オイラもガン見に変えてから実力が伸びた
764728:2008/06/08(日) 03:15:26 ID:xCsbVEo4
>>728です
取り敢えず今は肘がどうこう気にしないで投げたほうがいいんでしょうか。
「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す」事ができてない気もするんで直したいんですが…
765名無しの与一:2008/06/08(日) 03:21:30 ID:dUnWI3eL
眉間の前で構えてるからじゃないかな。
真っすぐ引けば顔面にあたりそうになるから自然と恐怖心で曲がっちゃうとか。よくわからないけど
766名無しの与一:2008/06/08(日) 08:01:45 ID:Z/2tEaeN
狙いのコツとしては、

目標、矢、肘、肩、目を一直線にウンヌン・・・・これは無視でいいッスヨ。
肩と肘のラインがどこ向いているかだけ気にしてチョ
矢はそのラインに飛ぼうとするんです。
異なる場所に飛んでいる場合は、手首をコネたり肘が動いてるッスヨ
767名無しの与一:2008/06/08(日) 11:28:29 ID:Iu1yTT7A
adwserdtfcyui
768名無しの与一:2008/06/08(日) 13:17:27 ID:wf9BBOLU
どうしても、テイクバックの時に手首を返してしまい、
結果的にリリース時、手首をコネル結果となり、
リリースがとっちらかります。

意識して修正しようとすると、手首を意識し過ぎて、
テイクバックが硬くなり、これまた、とっちらかります。

何か良い矯正方法や意識の仕方などはありますでしょうか?
769名無しの与一:2008/06/08(日) 13:31:49 ID:hKPYm53P
ほとんどの初心者は狙うところまではできてるんだけど、狙った所めがけて投げてないんだよね。

狙っておいて、肩はこう、肘はこう、離すタイミングはどうとか聞きかじった情報を意識してる。

グリップやスタンス、肘や肩の条件満たせばブルに入るわけではない。
ブルに入れたければ、インブルの中央めがけて投げるべき。
770名無しの与一:2008/06/08(日) 13:36:08 ID:fH29N5MM
>>768
手首の曲げ、返しは個人差はあるけど皆曲げてるよ

散れるのはリリース時に手首を戻す方向が一定していないんじゃない?


リリース後、目標を人差し指で指す素振りを日課にしては?
それで効果が無いならグリップの可能性あり
771名無しの与一:2008/06/08(日) 14:04:22 ID:hKPYm53P
真剣に狙った所めがけて投げれば、体が自然に最良のフォームに近づいてくる。

野球とかバスケと同じですね。
772名無しの与一:2008/06/08(日) 19:25:43 ID:Iu1yTT7A
srdtyu
773名無しの与一:2008/06/08(日) 20:56:22 ID:Pkzpmmdl
ハードで言うとどこまでが初心者ですか?(501のAverageで)
774名無しの与一:2008/06/09(月) 05:12:02 ID:fXy2koaX
>>773

初心者って、はじめてから日の浅い人のことのような気がする。

腕前ならば、初級、中級、上級、とかは考えられるけど
まぁ、明確な規定はないからね。

おれが勝手に考える初級者なら
たまには45本以内にあがれることもある、程度かな。
10〜11点くらい。

リーグとか公式戦で真剣に勝負した上での数字の場合・・

15点くらいから、そこそこやるじゃんレベル。
18点以上ならかなり上手い。
20点あるならトップカテゴリでやってください。
775名無しの与一:2008/06/09(月) 08:26:35 ID:YTeLG7Et
>>774
始めて三ヶ月くらいでもAverage16〜17あると初心者だけど中級者って感じですか?
776名無しの与一:2008/06/09(月) 14:32:29 ID:MwRJqpPt
安定してそんだけAVEあればそうだね。
777名無しの与一:2008/06/09(月) 19:08:12 ID:n4ezwag5
tyuh
778名無しの与一:2008/06/09(月) 20:41:57 ID:n4ezwag5
779名無しの与一:2008/06/10(火) 01:09:06 ID:ujuL2rkZ
牛に入らねェェェェ

780名無しの与一:2008/06/10(火) 13:12:53 ID:ajcBgrjP
ダーツ初心者ですが、おもにライブで投げてるんですけど
最近、リースと買取りってダーツ業界のややこしさを知りました。
ダーツ始めた店が買い取りやったんでカードネームに
そのお店の名前入れてるんですけどリース店に行くと
なんか冷ややかやったり、リース店をホームにしないと
大会とか出れないとか言われるんすけど・・・
実際、リース店の方が有名なプレイヤー多いし・・・
でも、今、ホームにしてる買取の店の人達と仲良くなってるし・・・
みなさん、こんな悩みもったことないですか?
長文すんません。
781名無しの与一:2008/06/10(火) 14:25:09 ID:jwuwlyBX
>>780
氏ね。
782名無しの与一:2008/06/10(火) 14:33:51 ID:fgJSbO+a
ダーツを始めて5ヶ月
今、Live Rt9で行き詰まってます

自己分析では、リリース時に体が右に流れる事があるのと、
ダーツが抜けることが多いのですが、何か対策ありますか?

ミドルスタンスなので、右足の角度を変えてみたり、
また、グリップを深めに変えてみたりしているのですが、
安定しません

ちなみにダーツはTARGETのP001です
783名無しの与一:2008/06/10(火) 14:58:43 ID:UCOF+Y+L
沢山なげる
784名無しの与一:2008/06/10(火) 15:39:28 ID:kiOWAPEL
ハウスダーツで面白さに気がついて、1,600円のマイダーツ喜んで買って、
欲しくなって新しいの買ったり、もらったり、気に入った選手モデル買ったり、
ボードに付属してたり・・・で9セットもダーツがある。毎日何種類か投げてる。

軽くてとびのよくないダーツを投げた後にとびのいいダーツを投げると、異常に
入りだしたりする。羽の向きとか、手首の送り出す感じとか、とても注意して
投げないと軽いダーツは曲がって行くし、なにより、ボールを投げるように、
意思を持って「投げ込む」ようなスローをしないと失速して落ちてしまう。

投げ比べてみて、飛びのいいダーツは着弾位置がわずかに狂って外れやすい。
でも意思を持って投げると、無駄な力をかける事無くしっかり狙ったところに刺さる。
飛びがいい分「投げ込む」ことがおざなりになりやすいけど、同じように投げ込めば
いいんだと気がついた。

カタパルトや銃のような射出機で打ち出すわけじゃないから、狙いと角度をあわせた
だけじゃ命中しない。むしろキャッチボールで相手の胸元を狙って届かせるのを
イメージしながら投げるほうが楽に飛ぶし狙ったところへほぼズレずに入る。

>739 >741 >749 >761 そして >771
がいってるようなことが体で理解できて最近ダーツが面白くなってきた、
ダーツ暦半年目の漏れの自慢話でした。
785名無しの与一:2008/06/10(火) 16:04:52 ID:eCzK230E
>>782
ほとんど片足に体重かけてない?
または投げる途中で体重が移動してるとか。

流れる方向に体が行きたがる立ち方をしてるってことじゃないかな。
もしそうなら一度、棒立ちくらいに自然な立ち方をしてみるとか。

あと軸足の足裏のどこに体重乗せるか、が人によって向き、不向きがある。
つま先に乗せたほうが安定する人、かかとのが安定する人。
さらに足の内側か外側か。いろんなタイプの人がいるよ。

抜けるっていうのは、すっぽ抜けてスピードが出ないって感じ?
まず、指先の感覚に集中して、自分のリリースの瞬間を感じる努力を。
それで、なぜダーツに効率よく力が伝わってないのかを分析してみるとか。



786名無しの与一:2008/06/10(火) 16:15:23 ID:IYoEPLVr
>>780
そんなルール初めて聞いたよ
店の導入形態で客が右往左往するなんて馬鹿じゃねーの?って思うけど

俺はホームレスだからそういうしがらみは全く知らないんだけど、名前に店名入れてるのは
そういういきさつがあるもんなのかね?ただの仲良しグループ的な意味合いかと思ってたが
787782:2008/06/10(火) 16:34:14 ID:fgJSbO+a
>>785
アドバイスありがとうございます

右足に6〜7位の割合です
おっしゃる通り、テイクバック時は大丈夫なのですが、
リリース時の頂点を過ぎるくらいからバランスを崩してます
右足の爪先にかけていた重心が踵方向の外側に流れていく感じ


抜けるのは、親指と人差し指が同時に離れず片方のどちらかがかかって押し出してしまい、
すっぽ抜けた感じになります。それでもトリプル内には行くのですが。。。


ご指摘、参考にさせて頂きます
788782:2008/06/10(火) 16:37:19 ID:fgJSbO+a
>>783
まぁそうなんですけどねww
意識しながら投げ込んでみます
789名無しの与一:2008/06/10(火) 16:44:20 ID:jwuwlyBX
>>786
マジレスするけどリースと買い取りの差別化はあるよ。
790名無しの与一:2008/06/10(火) 16:59:45 ID:BQ5OspH0
>>789
差別化はあくまでショップに対してであって、
客はそんなことを気にする必要は全くない。
楽しく投げれる店がその人にとってのいい店
791名無しの与一:2008/06/10(火) 17:25:04 ID:qLUaZlXG
>>780

マシンメーカーが主催する大会等は、リースしているバー等の店に対する販売促進の為のサービスの一環として企画されているので
買取店には大会の呼び掛けやエントリーの窓口の対象外になっている

ときいたことがある。

不利だと考えた買取店がクレームをつけたり、そこから確執がうまれたりという問題が、地域によってはあるにはある。
だが、我々プレーヤーが騒ぐ問題ではないと思う。
大会の時だけリース店からエントリーするプレーヤーもいるよ。
カードネームに店名をいれたから云々はきにしなくてよいかと。きっと気のせいだよ!
792名無しの与一:2008/06/10(火) 18:35:09 ID:XfJhypFk
>>790
リース店からじゃないと大会出れないんだよ
買い取り店のスタッフだったりすると他の店から大会出ても判明した時点で失格になったりする
793名無しの与一:2008/06/10(火) 19:25:55 ID:bN3Irp0g
>>782
投げる時には多少なりとも体重移動してしまうものです、それが流れる原因です
体が動く方向と、狙っている方向を合わせるように立ち方を工夫すると吉です
794名無しの与一:2008/06/10(火) 21:52:11 ID:vJ4z2hdT
795名無しの与一:2008/06/10(火) 22:04:02 ID:UCOF+Y+L
>>782
バランス崩さない対策で、右投げなら左足、左投げなら右足を上手く使うと良いよ〜

感覚で申し訳ないが、前にかかった体を固定出来る位置に置く感じ。

あとは沢山なげる
796名無しの与一:2008/06/11(水) 00:11:59 ID:76wMflA4
フェニックスで2日で9から5まで落ちた。
もう何が何だか分からない。
797名無しの与一:2008/06/11(水) 01:13:55 ID:svCHwwgv
5から9まであがった時を思い出せ。
798名無しの与一:2008/06/11(水) 03:34:14 ID:XshS5rQL
>>788
ダーツが抜けるのは投げ込んで直す方法しか知りませんw
一日に出すハットの数を20回なら20回と決めて、それが出るまで決して辞めないこと。質より量の練習が効果的です。
数をこなしていく中で、矢が気持ちよく飛んでいく感じを掴めるはずなので頑張ってください。

それと、クリケで苦手ナンバーが有ったりしませんか?
苦手ナンバーで詰まってスタッツがガタ落ちし、Rtが伸び悩む原因になりがちです。
もし、有るようでしたら、CUで苦手ナンバーを徹底的に狙う練習をしてください。
Rt9との事なので、1ラウンド毎に4マークに相当するスコア(20狙いなら640・16狙いなら512etc...)を目標にすると良いと思います。
伸び悩んでる時はとにかく自信を付ける事が重要です!
799名無しの与一:2008/06/11(水) 04:06:12 ID:5/l4r35/
始めて半年の私から質問です。公式戦でプロ選手を倒したくて今毎日練習していますが肘の為に丸1日の休息は必要ですか?毎日5時間の練習で今の所多少疲労がな溜まってる以外何ともないのですが正直怪我の怖さがあります
800名無しの与一:2008/06/11(水) 10:04:15 ID:g5azsm+b
>>798
質より量が効果的とは思わない
と書きつつ800げと。
801780:2008/06/11(水) 10:11:29 ID:0nRYYDpb
色々な意見ありがとうございます。

気にしすぎですね。これから気にせずダーツ楽しみたいと思います。

ありがとうございました。
802名無しの与一:2008/06/11(水) 11:00:48 ID:76wMflA4
>>797
正直今投げるのが怖い。ダーツもグリップも立ち位置も変えてないのに。
メンタルの問題だろうか?
803名無しの与一:2008/06/11(水) 12:17:31 ID:LOGulyMg
>>802
無意識に筋肉が萎縮しちゃっているんだろうなぁ。
気分転換に1週間投げずにいい時をイメージするとか、なんかやってみるといいかも。
804782:2008/06/11(水) 12:28:19 ID:P4N73ni0
レスありがとうございます
>>793
>>795
左足の置く位置や右足の角度を模索しながら投げ込んでみます

>>798
クリケは18が苦手です
その他はどれも同じ位ですね
ただ、トリプルを狙うと左右にぶれる事が多く、ノーマークで下げる事が多いです
CUでの練習、やってみます
805名無しの与一:2008/06/11(水) 12:52:37 ID:02szqP1w
>>802
入らない自分も受け入れる

自分の体験談だがダーツ始めて回りより少し早く上手になって入らない姿を見せたりチャンスに入れれないのが情けなくて一時投げるのが怖くなった事がある。

同じ体験で苦しんでるなら逃げ道としてじゃなく見つめ直す意味で気持ちに余裕を作ってみては?


頑張って!
806名無しの与一:2008/06/11(水) 14:22:37 ID:y2jXvdUt
自分の場合、気分転換も兼ねてスポーツジムで筋トレとかやってる。

ダーツを投げる腕、上半身、足腰……
と、ある程度の筋力がないと、飛びが安定しない気がするし。
長時間やってると起こる腰痛予防にもいいしね。
807名無しの与一:2008/06/11(水) 20:36:42 ID:l+8R/66g
tiuy6tsi
808名無しの与一:2008/06/12(木) 01:54:40 ID:pim+QbKG
押し出して投げるタイプはテイクバックした時、手首の角度変えて矢をあくまでもまっすぐ引くのでしょうか?
809名無しの与一:2008/06/12(木) 02:08:23 ID:ykTkYSuA
>>808
最初から最後までダーツを地面に対して水平に動かしたい、という人だと
必然的にそういうふうになってしまうんじゃないかな?
最近はそういう人は少なくなってきたような気がする。なんとなく。
810名無しの与一:2008/06/12(木) 02:19:42 ID:D4U2IhKc
テイクバックしきった所から矢の軌道をイメージする。矢が手から離れてからの放物線は念力でも使わないとコントロール出来ないから。
811名無しの与一:2008/06/12(木) 05:17:25 ID:LmGzqw/J
肘の使い方や体などを考えると体の緊張につながるので
ダーツで線を描くようにすると意識づける方がいいタイプの人もいる
今週のマガジンに書いていたwちょいなっとく
812名無しの与一:2008/06/12(木) 21:36:48 ID:j2qYjhmm
ダーツ始めて2週間くらいなんだが
投げたダーツがジャイロ回転するのはよくない?

813名無しの与一:2008/06/12(木) 22:35:51 ID:4BlJTa+4
814名無しの与一:2008/06/12(木) 22:41:11 ID:j2qYjhmm
>>813
ターゲットからの誤差は5cm以内には入る感じだが
回転を気にするのはまだ早いか・・・

もう少し練習してみるわ
815名無しの与一:2008/06/12(木) 22:54:53 ID:a0sH2rIu
>>814
だから同じネタが散々ログにあるから読んで来いって
わざわざ813が親切丁寧に教えてくれたんじゃないか。
816名無しの与一:2008/06/12(木) 23:20:56 ID:cnphvVcm
sdgfhj
817名無しの与一:2008/06/12(木) 23:48:42 ID:hnwOM+UT
2週間で
狙い点からの誤差が5センチ以内て

むちゃくちゃ上手いな
818名無しの与一:2008/06/12(木) 23:56:56 ID:4BlJTa+4
>>817
ダーツを初めてやった初日にハット決める人もいるよ
819名無しの与一:2008/06/13(金) 00:03:00 ID:Yhy2RgcO
最初の俺は刺さるけどまともに狙いも出来なかった。
しかし成長早い人ってどれぐらいでAAフラまでたどり着くんだろう?
俺は4ヶ月やってまだBフラだ
820名無しの与一:2008/06/13(金) 00:13:18 ID:cwKuEhGn
半年くらい
821名無しの与一:2008/06/13(金) 00:44:27 ID:KtjuGabY
期間で判断するのもどうかな?
毎日5時間自己練習しての半年と
週一回の飲みながらの半年じゃ内容が違いすぎる


消化ゲーム数とかで比べればわかりやすいんだろうけど
822名無しの与一:2008/06/13(金) 00:44:38 ID:q7ViNz6F
半年ですか・・・世界は広いな・・・。
頑張って精進します。
823名無しの与一:2008/06/13(金) 00:46:58 ID:q7ViNz6F
いやーしかしながら結果が出る人が居るというのはそれでも凄い。
俺毎日2時間練習してるんだが・・・。結果に結びつくとモチベーションも違いますわ。
824名無しの与一:2008/06/13(金) 01:08:18 ID:q880WMXM
練習時間も重要だけど、効率のいい練習したかということも大事。
投げて、考えて、試して、調べて、見直して・・・・
練習前に課題を決めておくのも良いね。

あと6時間投げっぱなしで腕がだるくなって足が痛くなってきて初めてわかることもある。
初心者は姿勢を作る筋肉すら出来てない。
スポーツやってた人はインナーマッスルの重要性知ってると思うけど。
たまには他の球技とか筋トレやストレッチすれば、練習の効果がアップするよ!
825名無しの与一:2008/06/13(金) 02:11:22 ID:3aRAtsjd
初心者が偉そうに初心者に意見するな。
826名無しの与一:2008/06/13(金) 02:13:47 ID:G06NTEOj
先月初めてソフトダーツをやって、何回かやるうちに家でも練習したくなって、
6000円ぐらいのボードを買ったんだが、あまりの弾かれように愕然とした。

「これは矢がまっすぐ飛んでないからいけないんだ」と、思い

試行錯誤しながら投げてるうちに大分刺さるようにはなってきた。
が、やはりブルの周りは高確率で弾かれるし、
何より、市販のダーツが刺さらない。


と、いうわけで、ボードを買い直そうと思うのですが、
2・3万ぐらいのボードなら刺さるもんなんですか?

とりあえず候補としてはPCダーツが面白そうなので買おうと思ってるんですが・・・
827名無しの与一:2008/06/13(金) 03:38:42 ID:mtCjngiC
ハードボードは?
スーパーキーポイントあたりを鉛筆みたいに少し削ればきれいに刺さるし、なによりうるさくない。
結構保つしね。家で一人で投げ込むならオススメ。

質問なんだが、スペクトラムエリートのロボってレーティング出すとどんくらいなんかな?
828名無しの与一:2008/06/13(金) 06:08:42 ID:FiaShbcL
>>826
ハードボードならBanditとかお薦め。
8000円くらいで、>>827の言った通りソフトのチップ削れば普通に刺さる。うるさくない。嬉しい!

よく上達したけりゃ投げ込めって言うけど、闇雲に投げ込んでもAフラ程度にはなるだろうが
考えて投げなきゃAA以上にはなれないと思う。
逆に考えるだけで練習しないとBBなのに理論ばっか語る残念な人になりかねないw
829名無しの与一:2008/06/13(金) 07:25:49 ID:GaRov166
>>826
ソフトボードならTVダーツかPCダーツ。
業務用の刺さり具合と同じが良いなら業務用の筐体買えw

ハードは軽量のコンバージョンで投げるとサクサク刺さって気持ちいい。
俺は家練はもっぱらハードボードで投げてる。
830名無しの与一:2008/06/13(金) 08:00:33 ID:G06NTEOj
>>827-829
なるほど。
むしろソフトボードじゃ家で業務用レベルの刺さり具合ってのが無理っぽいんですね。
早速、ハンズに行ってハードボード買ってきます。
ありがとうございました。
831名無しの与一:2008/06/13(金) 10:28:35 ID:F2XlsSf+
>>827
エリートは100%スタッツだったよね?
フェニックスレーティングに換算すると
多分ロボ3が6or7
ロボ4で9~10
ロボ5が13
ロボ6が15over...
位だと思ってる。

ロボ3か4しかやらないから、それ以上はちょっとわかんねぇっす。
今度詳しくスタッツとってどれくらいかみてみます。
832名無しの与一:2008/06/13(金) 14:52:44 ID:KtjuGabY
大会要項に

予選ラウンドロビン方式
決勝シングルイリミネーション方式
と、ありました

どういう形式ですか?
833名無しの与一:2008/06/13(金) 15:04:54 ID:emxu7Pkf
>>832
> 予選ラウンドロビン方式
> 決勝シングルイリミネーション方式

言い換えれば
予選リーグ(4〜6チーム総当たり予選)
 +
決勝トーナメント(予選突破したチームの対戦、負けたら終わり)
834名無しの与一:2008/06/13(金) 15:17:36 ID:ycWmiZsU
>>832 直訳すると

ラウンドロビン
round robin = 総当たり戦

シングル
single = 単一(1敗の意味)
イリミネーション
elimination = 失格
835名無しの与一:2008/06/13(金) 15:36:38 ID:KtjuGabY
>>833-834
ありがd
836名無しの与一:2008/06/13(金) 18:37:43 ID:NNtxYpBV
srtygujhi
837名無しの与一:2008/06/13(金) 19:52:06 ID:eFwj/q53
>>818

二度目にダーツ行ってハットを出して以来3年間ハットが出ない俺は・・・・orz

>>830

ハードボードでソフトチップ使うと投げ方やダーツの相性で弾かれる可能性は起こるぞ。
ちなみに俺はあるシャフトを使うと9割以上で刺さるのにアルミシャフトだと3割くらいしか刺さらなくなる。
838名無しの与一:2008/06/13(金) 19:52:21 ID:dhTmj49l
一応ダーツ初めて四ヶ月の周2の3時間練習でRt11です。
839名無しの与一:2008/06/13(金) 20:56:28 ID:3aRAtsjd
>>837
言っちゃ悪いけど、お前が下手なだけ。

>>838
だから?
840名無しの与一:2008/06/13(金) 21:38:06 ID:LI3UzPxj
>>837
ガンガレ。
841名無しの与一:2008/06/13(金) 21:42:48 ID:RXr+EQto
四ヶ月で11はセンスあるね 本気でやればプロも狙えるかもしれないよ
842名無しの与一:2008/06/13(金) 22:58:00 ID:NbMvvAIO
>>838
Rtってなんですか?
843名無しの与一:2008/06/13(金) 23:14:15 ID:+CJGJA0/
>>830
業務レベルの刺さりがどうとかというより、ティップとボードの相性でしょ
業務用でも先っぽが鋭いティップと、太いティップを使い分けんといかん場合もあるし

ティップが穴に対して細くて刺さらないなら、BRITZERのハウスダーツ用ティップとか、
HarrowsのDimprexティップかUnicornの安いやつを試すといい

その逆なら細く尖ってるやつをネットで写真見て適当に買うとよろし
844名無しの与一:2008/06/13(金) 23:21:00 ID:+CJGJA0/
というか6000円くらいのソフトってBRITZERか?
改めて書くが、マジで相性で全然刺さりが変わるからな

上で書いたティップはフェニックスだと全然刺さらんか折れまくるかどっちか
…だが、BRITZERなら刺さるし付属のBRITZERのティップで刺さらなければ投げ方の問題
845830:2008/06/14(土) 01:08:19 ID:3DfsckAy
買ってきました。
ハードボードとコンバージョン。
いや、気持ちよく刺さるけど・・・重いっすね。
ソフトのボードはカーテンランナーにつるしてたんで、
同じように吊ってるんですが・・・早急にツッパリ坊を買わなくては。


>>844
いや、Von Tora・・・ナントカっていう、コナミが販売元のやつですね。

それに、チップというより重さっていうか、強さっぽいんですよね。
付属の軽いダーツだと市販(細目)のチップに変えても刺さるんですが、
市販してる18gのダーツだと付属のチップを使っても全然刺さらないんで。

・・・まあ、投げ方がなってないんでしょうけど、
正面に弾き返して、キーボードやら灰皿やら吹っ飛ばされたら
練習どころじゃ…
846名無しの与一:2008/06/14(土) 01:24:51 ID:/c8p4RaH
8ヶ月はまだ初心者でいいですか?
847827:2008/06/14(土) 01:47:09 ID:Jfu99CHr
>>831
thx!  ってことはロボ4でAフラ、ロボ5でAAってとこですね…。

>>845
コンバージョンはあんまオススメしないけどなあ…。
矢のバランスや投げた感覚が結構変わらないかい?
848名無しの与一:2008/06/14(土) 02:43:42 ID:XlD4O18y
>>845
コンバージョンは軽量のやつを買った方が良いよ
有名所ではブルズのやつとか
849名無しの与一:2008/06/14(土) 11:50:02 ID:MNgCmeTA
初めて二ヶ月程なんですが、ハードで一本あたりのアベレージ16は普通ですか?
850名無しの与一:2008/06/14(土) 12:02:38 ID:WXmOhUTU
>>849
普通ですね
16.7はあるといいよ、20に近づけば良い
851名無しの与一:2008/06/14(土) 14:55:49 ID:1eAzlb+h
>>849
ていうか遅くね?
普通もうちょっと行くもんだろ?
852名無しの与一:2008/06/14(土) 15:02:35 ID:zxqKIm69
>>851
初めて3ヶ月でPPD12の俺に謝れ!

効き目と利き腕が逆なんだよ…
853名無しの与一:2008/06/14(土) 15:12:31 ID:XJ6K/3mA
>>852
目線に乗せられればいいってもんでもないのでがんがれ。
フィルテーラーだって逆だしw
854名無しの与一:2008/06/14(土) 15:13:33 ID:XJ6K/3mA
>>851
サンプル調査でもしたのかい?普通って?
855名無しの与一:2008/06/14(土) 15:56:52 ID:h6pExvmk
超有名プロが自分の店のハウトーに出て、かなりの確率で賞金をgetしているのは
倫理的にありなんでしょうか?
しかも現金でないと偽って封筒の中身は現金...
856名無しの与一:2008/06/14(土) 16:00:01 ID:Jy4nxzx+
倫理的な問題を聞かれても
857名無しの与一:2008/06/14(土) 16:21:03 ID:XpfsV4jI
ひがむな
858名無しの与一:2008/06/14(土) 18:04:15 ID:Vvxgv5Aa
>>855
お前が勝てば問題ない
859名無しの与一:2008/06/14(土) 18:08:01 ID:xuXcIVNz
普通にあり
860名無しの与一:2008/06/14(土) 18:14:58 ID:qQlzCK1N
出る分にはいいんじゃねーの
超有名プロと対戦する機会なんてそんなにないしな
賞金はフィーから割り振ってない限り問題ない
861名無しの与一:2008/06/14(土) 18:56:18 ID:XpfsV4jI
嘲笑w
862名無しの与一:2008/06/14(土) 19:20:53 ID:sPCUvpNb
つーか
メーカー主催の大会なんて

俺たちのエントリーフィーから
出場プロのギャラと賞金出してるわけで
863名無しの与一:2008/06/14(土) 20:35:25 ID:t7+qMiBA
最近汗どめのロージンのような白い粉を指にいっぱい付けて練習したら調子上向きになったのですが試合で付けでも反則になりませんか?
864名無しの与一:2008/06/14(土) 21:18:40 ID:XpfsV4jI
ダメー
865名無しの与一:2008/06/14(土) 21:35:24 ID:WOU7L+pA
バレなきゃイカサマじゃないんだぜ!
866名無しの与一:2008/06/14(土) 23:45:08 ID:Sca3d0+i
通報しますた
867名無しの与一:2008/06/15(日) 02:46:59 ID:ndbL0f7n
ダメなのか。知らなかった・・・。
ダーツショップに売ってる赤いワックスを良く使ってるんだが、
ちゃんと大会前に規約読んで確認しないとダメですね。
868名無しの与一:2008/06/15(日) 02:55:40 ID:BemCLNFo
ワックスも汗止めもだめとはまったく知らなかった。試合でダメなら明日から練習でも使うの止めて投げ込む
869名無しの与一:2008/06/15(日) 03:13:56 ID:20en7YSl
馬鹿じゃね?
870名無しの与一:2008/06/15(日) 03:41:21 ID:BemCLNFo
まあ初心者質問レスだから色々とあるでしょ!
871名無しの与一:2008/06/15(日) 04:56:41 ID:pUknGOOR
白い粉はいいよなぁ。注入とか言葉聞くだけでムシがわいてくるわ
872名無しの与一:2008/06/15(日) 05:00:58 ID:7iM5qMtL
>>867
いや、普通は全然問題ないから…
873名無しの与一:2008/06/15(日) 06:40:12 ID:Cxgdc9Ji
初心者スレで嘘垂れ流すのはどうかと思う
874名無しの与一:2008/06/15(日) 07:34:34 ID:B/zZc3X0
白い粉吸うと感覚が鋭敏になり闘争心や集中力が激増する場合は
いかがでしょうか?
875名無しの与一:2008/06/15(日) 08:13:42 ID:M2y4VoVj
>>874
リタ○ンですね。わかります。
876名無しの与一:2008/06/15(日) 09:39:13 ID:E5DQP1Bq
DVDなどで投げ終わったあと手を横にふって空を切るみたいな行動はどういった意味ですか?
877名無しの与一:2008/06/15(日) 10:51:36 ID:rkT35xi3
アカンッテ
878名無しの与一:2008/06/15(日) 11:22:26 ID:rkT35xi3
879名無しの与一:2008/06/15(日) 11:45:59 ID:DtOlgBVh
>>876
無反応で「押しますよ」のアピール
880名無しの与一:2008/06/15(日) 15:46:55 ID:HAFJOHce
MJ2005でフィルがワックス使ってたのはどうなんよ。
ポケットに入れて、試合中に手を突っ込んでたぞ。
881名無しの与一:2008/06/15(日) 16:44:08 ID:5xb+wcdA
>>880
全然問題無いって>>872が言ってるだろ…
ちょっと前のレスぐらい読め
882名無しの与一:2008/06/15(日) 16:58:59 ID:rkT35xi3
アカンってば!
883名無しの与一:2008/06/15(日) 17:37:46 ID:20en7YSl
>>882
氏ねよ。
884名無しの与一:2008/06/15(日) 18:17:55 ID:QmFml8dS
rkT35xi3ってヤフオクのURLをコピペしてるキチガイか
885名無しの与一:2008/06/15(日) 19:08:25 ID:tsPXcFGx
ダーツ始めて2ヶ月。
未だに、アワード数 ダブルブル>>LowTonです。

LowTonが取れないですが、どうすれば取れるようになりますか?
886名無しの与一:2008/06/15(日) 19:28:36 ID:+dqfGPfJ
言われて初めて調べたけど、rt6〜7の俺はインブル≦ロートン。ほとんど同じだったよ。
887名無しの与一:2008/06/15(日) 20:11:13 ID:rkT35xi3
消えろクズ
888名無しの与一:2008/06/15(日) 20:34:46 ID:klhpkGsG
はーい\(^o^)/
889名無しの与一:2008/06/15(日) 21:03:19 ID:adC8B9l3
Rt8の俺はDBullが1868で、LowTonが1635ですね。
Rt10になってようやく同じくらいじゃないの?
どうすれば取れるようになるかって、うまくなれば自然と。以外に言えないと思うw
890名無しの与一:2008/06/15(日) 21:23:40 ID:oFPM0eoF
ダーツ始めて二ヶ月半
rt19ですが、始めてからこんな短期間でイップスになったりするものですか?
急にダーツがボードまで届かなくなってしまったのですが…
891名無しの与一:2008/06/15(日) 21:59:01 ID:TZv3pRW5
レーティング19とはまたすごいな
892名無しの与一:2008/06/15(日) 22:26:32 ID:Xooe67Se
Rt19バロスwww
893名無しの与一:2008/06/15(日) 22:45:14 ID:4wgCBtzu
いゃ…釣りだな。rt19は餌だな。俺含め3人釣れたな。
894名無しの与一:2008/06/15(日) 22:51:57 ID:zvIRZhDn
今までと投げ方変えてみました。
変えてまだ1週間弱ですが、前と後でブルに入る率は同じくらいです。
8R投げて5-6本。(変えた後のほうが若干入るような気がします)

以前はターゲットに向けて直線的な感じで飛ばしていたのですが、
今はちょっと放物線を意識した感じです。

変えた結果、今までよりグルーピングしやすくなったのですが、
入ったときになぜ入ったのかが良く分かりません。
(入ったときの力の感覚とかが覚えられない)

今の感じだといつ入らなくなるか分からなくて怖いのですが、
この感覚は通過点で、体に馴染むまで投げ続ける方がいいのでしょうか?
アドバイスありましたらお願いします。
895名無しの与一:2008/06/16(月) 00:41:01 ID:Kow7jdzd
>>894
>入ったときの力の感覚とかが覚えられない

人間、何事も慣れるもんだから、極めれば感覚がつかめるようになると思う。

でも放物線で合わせて置きに行くダーツをしてると、メンタルが崩れた時にグダグダになりやすいよ。
896名無しの与一:2008/06/16(月) 11:32:31 ID:snLuIH5S
置きにいくってどういう事?
897名無しの与一:2008/06/16(月) 12:18:51 ID:yEQ2mCIO
>>896
腕を振りぬいたり押し出したりしてダーツを飛ばすんじゃなくて
リリースの瞬間に腕を止めて慣性で飛ばす感じ。

自分の前に少し高めの棚があってその上に物を置く感じ。
分かりにくいかも知れないけど。
違ってたらごめん。

やってみれば分かるよ。確かに狙いやすいしブルにも入る。


898名無しの与一:2008/06/16(月) 14:07:37 ID:eED9Z72Y
>>879
ダーツ始めたばかりの初心者でそこらへんのルールがわからないんだけど
ソフトで反応しなくても得点にしてOKの場合ってあるのですか?
899894:2008/06/16(月) 14:16:56 ID:rMYiTIH0
>>895
今までは勢い良く飛ばして、ダーツの矢が放物線の頂点かその前に
着弾する感じで直線的だったのが、
今はもっと楽に投げて放物線って感じです。

今でもたまに急に入りだしたり、全然入らなくなったりするので
多分メンタルやられたらグダグダになっちゃいますね(苦笑

置きダーツにならないように注意して練習してみます。
ありがとうございました。
900名無しの与一:2008/06/16(月) 14:22:02 ID:pNfFVfhq
>>898
刺さってて無反応だったら対戦相手に確認して貰ってから押して良い
901名無しの与一:2008/06/16(月) 20:08:46 ID:6oi0KmBI
すみません、1,9でした・・・
902名無しの与一:2008/06/16(月) 22:26:00 ID:pNfFVfhq
>>901
>>890か。
いきなり何かと思ったw
903名無しの与一:2008/06/17(火) 00:01:46 ID:ILwx5E8o
>>897
ボボみたいな投げ片?
904名無しの与一:2008/06/17(火) 00:49:19 ID:uuuw6RSa
>>901
rt1.9でイップスもなにもなくねー?
905名無しの与一:2008/06/17(火) 01:52:27 ID:83pmyFfA
>>901
初めて2ヶ月半でRt1.9って。。。
それってあんまりダーツやってるって言わなくない?

多分誰かに投げ方から教えてもらった方がいいよ。
906名無しの与一:2008/06/17(火) 02:00:18 ID:7kWy99xb
>>904
同感w
907名無しの与一:2008/06/17(火) 08:48:21 ID:uIcMNdB8
・・・とほほの経験者は語るシリーズ・・・
初めてスグなら少し重めのバレルをお勧めします。(18g〜21g)
軽いのだと小手先で投げれる分、クセがつきやすく、私のようになってしまいます(ノ∀`)
バレルの重さでテイクバックをしっかり感じて投げれるようになると、随分違ってきます。
入る入らないは別として、グルーピングが全然チゲーって感じです。
908名無しの与一:2008/06/17(火) 10:08:02 ID:sY50oFZu
>>907
は?
軽いほうがフォームがしっかりしてないと飛ばないんだけど…

909名無しの与一:2008/06/17(火) 10:24:30 ID:F6izwj+Q
軽い方がとぶよ。そしてフォームが安定しない。
なぜハウスダーツが軽いかわかるだろ?
910名無しの与一:2008/06/17(火) 10:30:52 ID:juZKCDqK
>>909
フォームの安定とバレルの重さは関係ないだろw
素振りが安定しません、ってのと同義だぞ

どれだけ力で投げてるんだ
911名無しの与一:2008/06/17(火) 10:34:47 ID:uIcMNdB8
>>908
そーなんです。
だから最初は少し重めのヤツでフォームを作った方がいいと思うの
912名無しの与一:2008/06/17(火) 11:27:02 ID:sY50oFZu
>>uIcMNdB8
矛盾していて意味がわからない

軽いダーツは小手先になると言いながら
軽いほうがフォームがしっかりしてないと飛ばないって事には同意なの?


913名無しの与一:2008/06/17(火) 11:48:39 ID:F6izwj+Q
アンカみすでしょ。
914名無しの与一:2008/06/17(火) 11:53:42 ID:u/nT2XUI
>>912
軽いダーツはフォームができてないと飛ばしにくいが、
投げてるとコテサキでもなんとか形になってしまう。
(してしまう)
そうならないうちに、最初から重めのダーツでフォームを作ったほうが後悔しないよって意味。
915名無しの与一:2008/06/17(火) 12:19:58 ID:POsRaLEX
始めて1ヶ月半でRt3.5はごくごく普通ですか?
916名無しの与一:2008/06/17(火) 12:22:33 ID:9dR/FfCx
>>915
ごくごく普通です
917名無しの与一:2008/06/17(火) 12:51:44 ID:juZKCDqK
>>914
16gと18g、18gと20g、その差がわかるくらいなら、そんなことで悩まないw

重めのダーツの方が小手先でやりやすく感じるのは、おいらだけか?
918名無しの与一:2008/06/17(火) 13:13:10 ID:7GWupnG6
とりあえずフライトがスリムだとかなり上手くならないと安定しないけど
重さはあんまり関係ない気がするな<ハードの場合
919名無しの与一:2008/06/17(火) 13:18:51 ID:juZKCDqK
>>907
軽めと重めって、わかりづらいなぁ。

軽いダーツっていうと、Zeroなんかのアルミ製ダーツを想像しちゃうし。

タングステンで軽いっていっても、バレル単体で14〜14.5g位でしょ?
重いってやつでも18g、これだけでそんな差が出るぐらいなら、
相当な達人かへたれ。達人なら、すぐに修正しちゃうけどね。
へたれほど道具のせいにする。

そんなこと考えるより、力抜いて楽に投げられるフォームを探す方が
いいと思う。
920名無しの与一:2008/06/17(火) 14:59:20 ID:F6izwj+Q
>>917
俺もそうだよ。軽いのは加減がわかりづらくて
いまいち安定しない。
921名無しの与一:2008/06/17(火) 15:00:08 ID:F6izwj+Q
あと軽めのはなぜかよくすっぽぬけます><
ちなみにrt5.5のへたれだけど・・・
922名無しの与一:2008/06/17(火) 15:57:28 ID:u/nT2XUI
トホホさんは初心者スレだから、初心者の方向けに書いてると思うが。
923名無しの与一:2008/06/17(火) 16:08:04 ID:83pmyFfA
重いダーツ(20g)だと、多少ダーツがぶれてても重さがあるから
慣性にしたがって飛んで行ってくれる。
だけど軽めのダーツ(18g)はダーツがぶれてると
フライトから受ける力の影響を受けやすくて真っ直ぐ飛ばない。

ただ重いダーツは飛ばすのに多少力が必要で、
うまくダーツに力を伝えられる投げ方をしていないと
無駄な力が必要になってフォームにも体にもよくない。

別に軽いダーツだと変なフォームになりやすいわけではなく、
重いダーツ使っても変なフォームの人は変なフォームのまま。
ただ、重いダーツの方がちゃんと飛んでる「気がする」だけ
924名無しの与一:2008/06/17(火) 16:26:12 ID:juZKCDqK
>>922
初心者だから重めの…が少し違うんじゃないか、と書いているつもりだが。
925名無しの与一:2008/06/17(火) 16:44:33 ID:juZKCDqK
>>907
とほほの経験者さんは、最初にどんなダーツで癖をつけたのか知りたい。
大概はハウスダーツだろうけど。
926名無しの与一:2008/06/17(火) 17:55:12 ID:zjBtwhkW
好みはあるだろうけど、バレルはやっぱり軽い方が難しいよ。
力の加減が難しいから、最初は重い方がいいと思う。
それでも敢えて軽いバレルを使うのは、
自分の投げ方や軌道のイメージを合わせやすいとか、
極論、難しいからこそ慎重に投げる意識を持ちやすいとか、
そんな理由だったりするので、やっぱ初心者にはオススメしないなぁ。
927名無しの与一:2008/06/17(火) 18:14:01 ID:D4Qk7ZTQ
1,9です。
928名無しの与一:2008/06/17(火) 18:33:26 ID:juZKCDqK
>>926
重い、軽いって人それぞれなので、具体的にどうなの?セット19〜20gってこと?
929名無しの与一:2008/06/17(火) 19:08:22 ID:zjBtwhkW
セッティング18gが主流だとすれば、18か20かね。
あえて16を選ぶことはないし、少なくともそれ未満はやめといた方が無難。
ちなみにセッティング重量が同じなら、海外産は若干軽い傾向があるね。

人による、てのは否定しないが、世の中の標準が20〜24g、みたいに今より4g重かったら、
今15を使ってるオレは19とか20を使ってるんじゃないかと思う。
そういう意味では、相対的なもんじゃないかと。
930名無しの与一:2008/06/17(火) 19:08:53 ID:sYcgDCvO
フェニで1−9ってことかね?
931名無しの与一:2008/06/17(火) 19:31:17 ID:uIcMNdB8
とほほです。
わたし・・・上記で数年苦労したので、書きましたが個人差はありますので、当てはまらない人も多いと思います。
あまり気になさらないように・・初めてスグって方へのアドバイスのつもりでした。
よしなに・・・・
932名無しの与一:2008/06/17(火) 20:42:12 ID:sY50oFZu
>>931
経験談としてとらえておきます。

さて、ならば初心者むけのバレルとは?
を考えてたんですが、重量よりも形状が大事なのでは?

933名無しの与一:2008/06/17(火) 21:01:49 ID:uIcMNdB8
そーですね。
私なら総重量18g〜20g前後にセットできる40mm前後のスタンダードかストレートをお勧めしますけど・・・
934名無しの与一:2008/06/17(火) 21:03:35 ID:d3gM1LcZ
利き目左で利き手右なんですが
右肩と左目の距離が離れてるんで、どうしても左目に真っ直ぐ引けません
利き目の変更は利き手を変える位難しいみたいなので、真っ直ぐ引くには、感覚で無理矢理右目に引くしか無いんでしょうか?
935名無しの与一:2008/06/17(火) 21:34:15 ID:ILwx5E8o
>>932
お前は何様だ?
936名無しの与一:2008/06/17(火) 21:54:20 ID:1+hRoQIE
>>934
つ過去ログ
937名無しの与一:2008/06/17(火) 21:56:26 ID:b/GNYAlc
おいらは付属品を長持ちさせるために
アズテック14g


チップシャフトフライト
永遠に
938名無しの与一:2008/06/17(火) 22:29:51 ID:ILwx5E8o
>>934
オクにレーザーついたバレル売ってるから、それで練習。
939名無しの与一:2008/06/18(水) 02:34:43 ID:byTnJTAN
>>934
俺も利き手と利き目が逆なんだわ、最初あれこれ理屈こねて悩んでたけど
今は純粋に「狙った場所に投げる」で解決してる。
狙ってインブルやトリプルに入れるのはきついけど、アウターブル・シングルになら余裕で入る。ハットも余裕。
いらんこと考えないで狙った場所に放り込んでみな。入るから。
940名無しの与一:2008/06/18(水) 02:45:21 ID:Op/B6sdm
>>939
おいらもそう。要は同じ投げ方ができるように練習するだけ。
シングルに入れられないようなら、狙ってトリプルには入れられないし。
入らないトリプルより、狙って入れるシングル3本が大事、って信じるしかない(^◇^;)。
941名無しの与一:2008/06/18(水) 02:51:00 ID:Op/B6sdm
>>929
ソフト前提で話をしてたけど、ハードですか…
相対的な話で重い・軽いっていっても、初心者にはわからないような…

>>932
形状って、そんなに大事?いわれてみればそうかなぁ…
要は「自分に合うもの」ってことだろうなぁ

自分探しの旅…w
942名無しの与一:2008/06/18(水) 08:42:25 ID:BRlzSewf
最初は単純に重いほうが、テイクバックのタメなどの感覚、タイミングを掴みやすい(教えやすい)という意味で書いたのです。
15gじゃダメなのか?とかじゃないんです。重いこと、軽いこと自身を理解する必要はありません。
なかには26gのハードを投げてもらって、感覚を掴んでもらう場合もあります。(一時的に)
フォームを作るということでは最初が結構肝心なので・・・まぁこの辺にしておきます。

943名無しの与一:2008/06/18(水) 11:31:33 ID:Op/B6sdm
>>942
そういうことなら理解できます。なるほど…
944名無しの与一:2008/06/18(水) 12:15:00 ID:+n2fZxo9
とほほさんにあやまれ!!
945名無しの与一:2008/06/18(水) 12:17:43 ID:SK9gJX0i
>>939
狙ってブルとシングルに確実入れることができるようになれば、Aフラです。
それより上目指すならトリプル狙う技術が必要。
ブル確実に入れられる腕があるならMPR3.5はいけそうだけど…
対戦の成績だとそうもいかないんだよね。
利き目利き腕が逆な人たちの限界ラインかな。
フィルテイラーもエイムのライン作ってるのかな
946名無しの与一:2008/06/18(水) 12:42:07 ID:pB/SHqpf
>ブル確実に入れられる腕があるなら
CUP1200レベルの人ですか?
947名無しの与一:2008/06/18(水) 13:40:28 ID:Op/B6sdm
>>945
「エイム」って何でしょう?
948名無しの与一:2008/06/18(水) 14:01:11 ID:rKa7ftV4
>>947
@俺のホーム店名

Aaim at a target.(的を狙う)
949名無しの与一:2008/06/18(水) 14:49:09 ID:Op/B6sdm
>>947
サンクス。aimね。

フィルテーラーは左目のラインに乗せるために首を傾けてるとか。
首が痛くておいらにゃ無理(>_<)ヽ 。
950名無しの与一:2008/06/18(水) 14:50:47 ID:0llkfEqQ
>>945
むちゃ言っててワロタw
951名無しの与一:2008/06/18(水) 18:16:32 ID:mefyBsU7
フィル・テイラー含めハード主体にやってる人はソフトなんて余裕だろ
952名無しの与一:2008/06/18(水) 19:08:24 ID:OK7TC/nc
waretayruil
953名無しの与一:2008/06/18(水) 22:26:21 ID:OK7TC/nc
954名無しの与一:2008/06/18(水) 23:07:52 ID:rKa7ftV4
>>953
ウゼーんだよ!タコ!


と、思ったら金額見てワロタ
955名無しの与一:2008/06/19(木) 00:08:38 ID:H+TVgUt4
スレの進行が早いと思ったら涌いてるのか
956名無しの与一:2008/06/19(木) 01:37:03 ID:PNRoN2qo
Bフラ手前で停滞してるオサーンからちょいと相談なんだが。(´・ω・`)
ブルがビットずれで入らないのですよ。
カツっといいながら6シングルとかブル以上に入ってる気にしながらもうちょい内側に…ほいっ…またカツっとスパイダ当たって反対側の外へ。
入るときはハットも連発して勝手に入ってく位入るけども…
PPDもブル入れば24〜26ハズレだしたら12とか。
不運と思って気にせず投げ込みゃイイんですかねぇ。
957名無しの与一:2008/06/19(木) 01:42:50 ID:mlW2KCre
>>956
狙いはどこか?って話ですわな
多分インブル狙ってるんでしょ?それなら(アウターから)1ビットずれって言っても結構外れてる気がしない?

俺なら1ビット外れても気にせずインブル狙いますな
958名無しの与一:2008/06/19(木) 02:30:19 ID:kuCxCStC
ブルの1.5倍くらいにはグループなんとかできるようになったけど、
その1.5倍の面積のなかで均等にばらけず、どうもブルの周り1cmに行くことが多いです。

この外側1cmの壁が厚いんですけど、
この壁ってCC-Bの俺には元々厚いもんなんでしょうか?
959名無しの与一:2008/06/19(木) 02:58:09 ID:Fdl2+Xn8
ブルの面積にグルーピングするようになるのはAフラくらいだから気にするな
960名無しの与一:2008/06/19(木) 06:50:52 ID:GU19RrRq
テイクバックで顔にフライトが当たるのは引きすぎなんでしょうか?
顔に当たってからフォロースルーする癖が付いてきたんですが。
961名無しの与一:2008/06/19(木) 09:37:25 ID:W7iWql7K
>>956
毎回ブルにビットずれしてるわけではないでしょう。
そういうのはCUの24スロー中せいぜい4・5スロー位なものじゃないですか?
ビットずれを気にするよりも、大きく外した時にどこに外れているのか?という事を注視した方が良いと思います。
今のフォームの癖が分かってくるはずですよ。
癖が分かってゲーム内で修正すれば、スコアは安定します。

>>958
外側1cmでもどこに集まりやすいですか?
「2or3」「1or5」のように縦に外れる事が多い場合→ブルの高さを合わせる練習
それとも「6or10」「8or11」のように横に外れる事が多い場合→ブルの幅に合わせる練習
をしてみてはいかがでしょうか?
フォームの癖を見極めて対処していけば、壁はそこまで分厚いモノではないはずですよ。
962名無しの与一:2008/06/19(木) 10:54:39 ID:NHH6hc8J
単に「下手くそ」ってだけの話を
「ビットずれ」で片付けてしまう精神が相当問題。
典型的なうまくならないタイプだろ。
963名無しの与一:2008/06/19(木) 11:01:34 ID:8orpx/Xm
ハードのボードで練習してブルにかなりよるようになれば、ソフトのボードではだいたいブルにいきますか?
964名無しの与一:2008/06/19(木) 11:18:34 ID:VxXYyW/q
>>960
俺、メガネかけてるけど
引きすぎてメガネに当たって不快だったので治した

そういう不具合が無いならいいんじゃね?

965名無しの与一:2008/06/19(木) 12:12:07 ID:tDDRwRYW
>>956
それ、「ズレ」てるんじゃなくて「ブレ」てるだけだから
966名無しの与一:2008/06/19(木) 12:13:13 ID:Q0e2n9TX
>>963
ブリッスルボードのブルの面積とソフトボードのブルの面積を比べてみればOK。

ブルに入れられるようにならないと、ブルに入らないと思って練習した方がいいかも。
967名無しの与一:2008/06/19(木) 17:23:06 ID:GeZTnUBK
>>963
ソフトの距離でやれば完璧。
968名無しの与一:2008/06/19(木) 18:26:05 ID:LYBrXyJM
969名無しの与一:2008/06/19(木) 19:25:25 ID:Tf84+hSI
ハードとソフトって何が違うの?
970名無しの与一:2008/06/19(木) 19:26:33 ID:a5ATSp9r
971名無しの与一:2008/06/19(木) 19:39:29 ID:WJKJljIs
ノリ
972名無しの与一:2008/06/19(木) 19:55:09 ID:VxXYyW/q
硬さ
973名無しの与一:2008/06/19(木) 20:36:54 ID:8orpx/Xm
>>966>>967
わかりました
ありがとうございます
974名無しの与一:2008/06/20(金) 00:36:32 ID:014Z3j24
>>956
Bフラの手前なら悩むような事じゃないですよ。
1ビットずれが印象に残るから多く感じてると思いますが、Bフラの手前でしたら、もっとずれてる本数の法が多いはずです。
上手くなるに順い、今1ビットずれのダーツはブルに入るようになり、大きくずれていたダーツが小さなずれで済むようになり、それがブルから1ビット、2ビットずれとなります。
つまり「11ビットずれが多い」という悩みは全部ブルに入れられるようにならない限り、ついて回る物なのです。

こんな偉そうな事欠いてますが私はAAではなくA止まりです。
CUでブルの1ビットずれもブルに入ってたら1000点超えるのに実際は500〜600点台というのはよくあることですorz
そこで、やはりあんまり気に病むと次のプレイに影響するので、極力気にしないようにしてます。
975名無しの与一:2008/06/20(金) 00:37:47 ID:014Z3j24
11ビットずれてw
976名無しの与一:2008/06/20(金) 00:40:36 ID:oHuKRrZ9
もはやズレとか言うレベルじゃねぇw
977名無しの与一:2008/06/20(金) 02:22:00 ID:KKV38O/F
>>974
入れられるようになってから意見しろ。
978名無しの与一:2008/06/20(金) 03:11:45 ID:xRnCPdFr
>>977
そう言うお前はボードまで届くのか?
979名無しの与一:2008/06/20(金) 12:59:39 ID:qAh7MLtF
ブルで1ビットずれるならインブル狙ってキャッチブルにすれば良いぢゃん
980名無しの与一:2008/06/20(金) 13:20:50 ID:gLc07sbm
>>961>>974
ご意見ありがとうございます。

確かにビットずれが気になりすぎて「これ入っていれば・・・」とか「さっきは入っていたのに・・・」とか
気にしすぎていた所はあると思います。

大きくずれている時もも同じ方向に外れていることが多いので
まずはそれを直すように投げ込んでみます。
また外れたのを修正して投げれるようにがんばってみます。

ありがとうございました。
981名無しの与一:2008/06/20(金) 13:25:43 ID:KKV38O/F
ブルは運ぶとか言うけど、どういう事?
982名無しの与一:2008/06/20(金) 13:59:11 ID:t4rBPJ2F
ただの感覚的なモノ。
ブルに入るのが当然になってくると、しっかり狙って入れる、とかでなく、
ただ腕を振ってそこへ運ぶ、そんな感覚になってくる。
983名無しの与一:2008/06/20(金) 18:54:18 ID:amXOMiew
バスケ?
984名無しの与一:2008/06/20(金) 23:07:46 ID:KKV38O/F
顔の向きはボードに対して平行の方が良いの?
正面を向ける感じ。
985名無しの与一:2008/06/20(金) 23:21:22 ID:vg9l50XM
>>984
顔の向きというより
利き目でガン見。
ただそれだけ。
986名無しの与一:2008/06/20(金) 23:37:17 ID:UzIP43Jf
701MOとかのMOってなんですか?
987名無しの与一:2008/06/20(金) 23:50:53 ID:w5FKSRS+
>>986
MO=マスター・アウト

ぐぐれ。
988名無しの与一:2008/06/21(土) 00:11:18 ID:f/UHVG9e
サンクス!
いや、ググったんだけどさ…うまくヒットしなかった。
989名無しの与一:2008/06/21(土) 02:54:31 ID:zX0FPrvH
元プロ野球選手の日本人ダーツプレイヤーっていませんでしたっけ?
990名無しの与一:2008/06/21(土) 10:17:51 ID:0bKBMDTe
いません
991名無しの与一:2008/06/21(土) 10:50:40 ID:4Ejsm4Ur
元阪神の井川は上手いよ。
992名無しの与一:2008/06/21(土) 12:58:14 ID:iUycSd9F
うまいってもライブの12程度だぞ
993キヨスク:2008/06/21(土) 14:19:02 ID:IxNl8Rof
元オリックスのプレイヤーがいたな。
994名無しの与一:2008/06/21(土) 16:15:51 ID:avA96Gn2
いません
995名無しの与一:2008/06/21(土) 16:16:24 ID:avA96Gn2
います
996名無しの与一:2008/06/21(土) 16:17:00 ID:avA96Gn2
996
997名無しの与一:2008/06/21(土) 16:17:32 ID:avA96Gn2
997
998名無しの与一:2008/06/21(土) 16:18:04 ID:avA96Gn2
998
999名無しの与一:2008/06/21(土) 16:18:34 ID:avA96Gn2
999
1000名無しの与一:2008/06/21(土) 16:19:06 ID:avA96Gn2
次はイラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。