【ダーツ】 初心者質問スレ★レート20 【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1226551911/


**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。
2名無しの与一:2008/12/27(土) 13:25:35 ID:/rqqFk8o
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/
3名無しの与一:2008/12/27(土) 13:26:34 ID:/rqqFk8o
依頼ありましたので立てました
4名無しの与一:2008/12/27(土) 13:34:33 ID:4SI/lNhZ
>>3
ご苦労様です。
5名無しの与一:2008/12/27(土) 14:58:44 ID:vYIP88WR
>>3
ナイスd
6名無しの与一:2008/12/27(土) 16:55:54 ID:PxM00gu5
LIVE台のクリケットスタッツについて教えてください。
20〜16をCLOSE、15に2本入っている状態で自分のラウンド、
1本目が15シングルに入り、2、3本目がブルに入った場合は、1本目の時点でスタッツは確定していないのですか?
7名無しの与一:2008/12/28(日) 01:02:16 ID:IivQcONB
ラウンドワンでする場合はチップを買って持って行った方がいいのでしょうか?
8名無しの与一:2008/12/28(日) 01:38:02 ID:R2fMtQH0
もちろん
9名無しの与一:2008/12/28(日) 01:45:55 ID:IivQcONB
>>8
ラウンドワンでチップを買うと高いですか?
10名無しの与一:2008/12/28(日) 02:15:04 ID:WDUI2vt6
そういえば売ってる店もあるかな。
割高だけど少量なら
まあいいんじゃね
11名無しの与一:2008/12/28(日) 08:08:08 ID:o5FXP+b2
バレルメーカーからスポンサーが付いてるプロの方はバレルを作ってもらう以外に利益などはあるのでしょうか?
12名無しの与一:2008/12/28(日) 08:21:15 ID:z0cjVuQ3
大会参加費用
13名無しの与一:2008/12/28(日) 08:40:27 ID:BcimoL6M
全国のロケ店でのゲーム代もかかりません 。
14名無しの与一:2008/12/28(日) 10:09:53 ID:db5ENlfG
ダーツ用具全般、大会出場に掛かる費用全般が一般的に支給される

契約によっては↑に給料やインセンティブでの現金収入もある
15名無しの与一:2008/12/28(日) 10:13:29 ID:o5FXP+b2
>>12
大会は全国各地で行われてるみたいですが交通費や宿泊費なども出るのでしょうか?
またダーツシャツに複数のメーカー(バレルメーカー以外)のロゴがプリントされているプロは複数のメーカーから
大会参加費用がでるのでしょうか?
16名無しの与一:2008/12/28(日) 10:15:32 ID:o5FXP+b2
>>14
そうなんですか
ありがとうございます
17名無しの与一:2008/12/28(日) 18:45:26 ID:+lrXUcSo
混雑時に台を譲らずゲームをし続ける常連客かなりKYだぞw
18名無しの与一:2008/12/28(日) 19:19:20 ID:iQq4jYWP
>>17
スレ違いはさらにKY
19名無しの与一:2008/12/28(日) 20:42:33 ID:1gQ8Ze+D
>>17
よく見かけますね。
俺がよく行くゲーセンのダーツコーナーなんて土日の朝から友達4人で来て4台確保して夕方まで居座ってるKYな連中居るんだよ。
4人だったら2台で十分ジャマイカ?
初心者は真似しないで下さいね。
スレ違いすまない。
20名無しの与一:2008/12/28(日) 21:17:13 ID:i9PMACPE
不満な気持ちは良く分かったから、その話題を引きずるなよ。
21名無しの与一:2008/12/28(日) 21:18:49 ID:MIp81pfO
ソフトダーツの練習でブリッスルボードを買おうと思うのですが、刺さり具合の面でいいボードというのはどれが挙げられますか?
消音性はあまり考慮しませんが、できれば耐久性のあるものを勧めていただければと思います。
最近発売したTRIPLEIGHTやTARGETのブリッスルも気になっています。

また、取り付け台もどのようなものが良いのか分からず、更に金銭的にもあまり余裕はないので、できれば自作でと考えています(ホームセンターなどで、単に買ったものを組み立てる程度です)。
2本脚のものでそこそこ頑丈なものを作りたいので、どなたかご指導よろしくお願いいたします。
予算は5000円程度です。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。

22名無しの与一:2008/12/28(日) 21:28:56 ID:db5ENlfG
>>21

予算オーバーするけどBanditが刺さりと耐久性に優れてる
5000円位のボード買うより経済的かと
23名無しの与一:2008/12/28(日) 21:45:07 ID:1gQ8Ze+D
>>21
ダーツスタンドは超長い突っ張り棒二本あれば十分です、ホームセンターで売ってると思います。
天井と床に二本突っ張らせてボードを色々と試行錯誤して取り付ければOK。
ボードはかなり重いので落下しないよう注意して下さい。
24名無しの与一:2008/12/28(日) 23:09:07 ID:yNr1eCbc
壁際が設置場所なら、板をおすすめする。
板に雌金具を取り付ける。
板を壁に立てかける。
ただそれだけ。
片付け簡単。
壁に金具を付けるのではないから安心。
板なんて安い。
作成簡単。
25名無しの与一:2008/12/28(日) 23:30:47 ID:iQq4jYWP
そういえば規格もののコンパネを買ってきて設置した人もいたな
26名無しの与一:2008/12/28(日) 23:56:04 ID:dRS+jr0N
>>21

刺さり方は投げ方やダーツの組んだときの相性によることもある。
俺なんてシャフトがナイロンだと時々弾かれ、アルミだとめちゃくちゃ弾かれ、
ユニコーンのプラスチックだとサクサク刺さるw
2721:2008/12/29(月) 00:30:51 ID:DvyspQIl
>>22-27
皆さまレスありがとうございます。
まさか、こんなにも来るとは思ってもみなかったので感激です。


耐久性ではBANDITですか・・・
某サイトではコンバーションを使わないとブルには刺さらないと書いてありましたが、その点が気になりますね・・・
基本的にソフトしかやらないもので^^;
セッティングにもよるそうなので、試してみます。

突っ張り棒みたいにするとは意外でした。
ただ床と天井の長さでは予算的に無理かもしれません・・・
まだググってもいないので探してみますね。
取り付けの雌金具というのもググってないのでよく分かりませんが、予算的にも大丈夫そうですし、簡単そうなので検討してみます^^
規格もののコンパネというのも、今携帯からなので明日探してみます^^;

28名無しの与一:2008/12/29(月) 00:32:29 ID:DvyspQIl
↑自分にレスしてしまいましたorz
29名無しの与一:2008/12/29(月) 00:56:54 ID:dTwrMP8F
BANDITは硬いね。
それをソフトには不向きと考えるか上手く活用すれば長持ちと考えるか。
ワークブーツとかと似てるかなwww
30名無しの与一:2008/12/29(月) 01:59:44 ID:E9WGzyux
動き難い格好だと投げにくいと思うのですが皆さんはどの様な格好で投げれてますか?
31名無しの与一:2008/12/29(月) 02:43:35 ID:a3Oal6rn
ハードボード買うなら、ノーブランドでいいからハードダーツも買って、それで練習したほうがいい
ハードダーツのルールでやればもっといい、その方がもっとダーツを楽しめる
32名無しの与一:2008/12/29(月) 02:47:14 ID:a3Oal6rn
>>30
肘から先が出ていれば基本きにしない
大会によっては服装の規定があるので注意
33名無しの与一:2008/12/29(月) 06:31:00 ID:56KsHE5s
>>31
そんな事はないなぁ・・・
ハードにしろソフトにしろそれぞれに良いところがあるから、
どっちかの方が楽しめるってことはないなぁ。
ソフトでやっても楽しめるはずなんだが・・・
34名無しの与一:2008/12/29(月) 07:42:23 ID:4QMH5TWX
スーパーキーポイント+尖らせ

でいける
35名無しの与一:2008/12/29(月) 08:09:05 ID:8Obzoz70
>>6

> LIVE台のクリケットスタッツについて教えてください。
> 20〜16をCLOSE、15に2本入っている状態で自分のラウンド、
> 1本目が15シングルに入り、2、3本目がブルに入った場合は、1本目の時点でスタッツは確定していないのですか?
36名無しの与一:2008/12/29(月) 08:58:48 ID:jUgqcEDj
ソフトの練習にハードボードはお勧めって散々言われてるじゃん
家練に使うだけでしょ?

どちらが楽しいかはやらなきゃ判らんし、ハードのが偉いみたいな事言う奴はウザイ

俺も皆もっとハードやればいいのにって思うけど、変に敷居上げちゃう奴って何なの?
37名無しの与一:2008/12/29(月) 11:13:23 ID:a3Oal6rn
>>33
自宅練習のためにハードボードを吊っておいて、あえてソフトを投げないと得られない楽しみって....ナニ?

ハードボード吊っているなら試しでいいからハードのルールでやったほうがよくね?
ハードダーツの練習でやらなくてソフトダーツの練習でやることってないでしょ

どうせハードルールでやるなら専用のハードダーツを買ってやった方がオヌヌメってこと
38名無しの与一:2008/12/29(月) 12:02:40 ID:x4qXBGyw
ハードでブル3本入れる練習なんてしたことねぇぞ。試合で必要ないから。
ハードでは60以外に3本入れる必要があるケース自体レアでしょ。
ソフトやったことないのか?
39名無しの与一:2008/12/29(月) 12:18:18 ID:dO8shkH9
まぁ言わんとしてることはわかる
ハード基準で練習してた方が結果的にソフトだけ練習するよりもソフトうまくなってそう
ハードの狭い20Tが入るのにそれより遥かにでかいソフトのブルに入らない理由がないし

まぁソフトやりたい初心者に、わざわざハードダーツ専用バレル買わせるのは酷かと思うが
40名無しの与一:2008/12/29(月) 12:42:38 ID:fT83VU0M
ハードの試合はハード専用バレルじゃないとダメ?
4121:2008/12/29(月) 12:47:34 ID:DvyspQIl
私の撒いた種で荒らしてしまって申し訳ないです・・・。
金銭的な余裕ができたらハードもやろうと思っているので落ち着いて下さいorz

ところで、>>24様のやり方で設置しようと思うのですが、詳しくご指導いただけないでしょうか?
ボードの重さに耐えられる板の材や大きさ、板の設置方法(立て掛けか、ボルトで固定か等)など分からないことだらけなので、>>24様が実際になされている方法を教えていただければ幸いです・・・
(もちろん他のお方からアドバイスをいただけたら尚有り難いです^^)
どうかよろしくご教授お願いいたします。

42名無しの与一:2008/12/29(月) 12:52:14 ID:lSPnTh2z
ソフトダーツの練習したいって相談してきたやつにハード買えって言いはじめる奴は馬鹿なの?日本語理解出来ないの?
ソフトの練習するならボードの位置はソフトルール準拠でソフトダーツ投げて練習しないでどうするの
ソフトならT20よりブル練だし01アレンジもダブルよりブルを絡めたオープン、根本的に違ってくるのに何考えてるの
そもそも狙った場所に投げるだけの練習ならゲームのルールなんて関係ないし面白さってなによ?
43名無しの与一:2008/12/29(月) 13:01:36 ID:56KsHE5s
>>37
ハードのボードだからと言ってソフトダーツを投げたり、
ソフトダーツのルールでやるとつまらないという理由が全くない。
人それぞれの楽しみ方を強制するような考えは愚の骨頂。
こういう事言ってる奴って人間のクズだろ?視ねよ。
44名無しの与一:2008/12/29(月) 13:10:34 ID:ASjEHISE
考え過ぎなんだよ
狙ったトコに投げ込む。それだけ
ハードもソフトもたいして変わんねーって
45名無しの与一:2008/12/29(月) 13:15:21 ID:BvTjw20i
>>41
ここで訪ねるよりググったほうが画像付でわかりやすいブログやサイトがあるよ。
それかボード専用スレがあるから探してみな。
46名無しの与一:2008/12/29(月) 15:57:23 ID:iWunv5Iz
人の練習のやり方なんで十人十色とまではいかんでも
まったく同じなんてねーよ。好きにやらせとけ
こんなのがいいって助言ならまだしも、
これがダメなんて言う腕があるのは世界トッププロのみ
47名無しの与一:2008/12/29(月) 16:03:05 ID:tmgUqbQq
家で練習すると音がうるさくてアパートなんかだと迷惑だからハードボードで、ってのもあるね>お勧めの理由
48名無しの与一:2008/12/29(月) 17:08:00 ID:GveStFl1
家練習はハードボードでやった方が、全てにおいて良い
練習にルールがあるか…。
4924かも違うかもw:2008/12/29(月) 18:39:19 ID:dTwrMP8F
おいらの使ってる板
(吟味して選んだのではなくてきとーに選んだだけ)
厚さ1.8cm。高さ180cm。幅14cm。

ダーツ盤の取り付けってのは壁に受け金具を付着。盤の裏に掛け金具を付着。
(付着はネジ式)
プレー時に掛け金具を受け金具に引っ掛けるわけ。
この受け金具を家の壁に付着する事に対し、家を傷つけるという問題が発生する。
よって、どうでもいい安物の板に受け金具を付着することにした。
もたれかける壁さえあれば、どこへでも移動も簡単w
50名無しの与一:2008/12/29(月) 18:48:00 ID:8Obzoz70
>>35

>>6

> > LIVE台のクリケットスタッツについて教えてください。
> > 20〜16をCLOSE、15に2本入っている状態で自分のラウンド、
> > 1本目が15シングルに入り、2、3本目がブルに入った場合は、1本目の時点でスタッツは確定していないのですか?
> >
51名無しの与一:2008/12/29(月) 18:58:28 ID:qDzlIYiK
よく投げ終わりに指を伸ばせっていいますが、イマイチそうしなければ
いけない理由がわかりません。どなたか納得のいく理由を持ってませんか?
52名無しの与一:2008/12/29(月) 19:09:31 ID:xDdi0rCW
ゴルフでフォロースイングを取る理由と同じ。
リリースポイントで止めたら綺麗な動きにならない。
ただ、無理に伸ばす必要のない人もいるから、無闇に信じるのもどうかと。
53名無しの与一:2008/12/29(月) 19:10:45 ID:56KsHE5s
>>51
上手い人をチェックしてもらえばわかるけど、伸びてる人もいるし伸びてない人もいる。
54名無しの与一:2008/12/29(月) 19:52:58 ID:qDzlIYiK
>>52
ゴルフの場合はヘッドが重いし、遠心力で回しているので、スイングをとめようと思っても、
止まらないし、ほぼ自動的に振り抜いてしまうので、ゴルフとは違う気がする
のですが・・・。たしかに見た目の綺麗さは分かるのですが、それは、的を狙う事とは
関係ないと思うのです。
55名無しの与一:2008/12/29(月) 19:59:58 ID:gBnPyxR8
じゃあリリースの瞬間にぴたっと手を止めるように試してみたらいいよ
56名無しの与一:2008/12/29(月) 20:06:05 ID:56KsHE5s
上手い人でもそういう投げ方の人いるよね。
投げた瞬間にパッと手を開いて止めてしまう感じの。
57名無しの与一:2008/12/29(月) 20:08:38 ID:qDzlIYiK
>>55
勘違いさせてしまっていたら、申し訳ないのですが、
ダーツは投げる動作なので、腕を伸ばすのは理解できるのです。
指を伸ばすのはなぜって事です。
58名無しの与一:2008/12/29(月) 20:19:23 ID:gBnPyxR8
じゃあ53で結論
59名無しの与一:2008/12/29(月) 21:36:28 ID:k30yWvKB
気持ちの問題でしょw
ハンマー投げで投げた後も叫んでるやつもいるじゃんww

俺は手をまっすぐ伸ばすだけでも肘に痛みが走るから、
きれいに伸ばさないようにしてる。
60名無しの与一:2008/12/29(月) 21:46:13 ID:YD4x3G/s
ダーツのスローイングで〜しなといけない
は無いかと
手や指を伸ばす伸ばさないであれば、両方に利点も欠点もあるから人それぞれ
ただ、色々と試さずにフォーム固めると最終的に納得いかなるよ
61名無しの与一:2008/12/30(火) 00:14:55 ID:O8CeJa2F
ボードスレおちてなかったっけ?
62名無しの与一:2008/12/30(火) 00:41:17 ID:aSuSkyDa
>>51
どれだけ上手い人に言われたのか知らないけど、地元でちょっと上手い程度の人なんて
世界レベルで見れば何にも分かってないに等しいんだから、話半分に聞いとけば良いよ。
6352:2008/12/30(火) 02:28:46 ID:bA0RO6Xz
>>57
理想のフォームのひとつとして(あくまでひとつとして)そういうものがある。

ゴルフスイングの理論が時代で変わるように、ダーツの理論も不変ではないが、
それでも私は初心者に指を伸ばすように教える。
理由はリリース前後の手や指の動きを綺麗にするため。
(見た目ではない。よどみや無理の無い安定した動きを「綺麗」と言う)
64名無しの与一:2008/12/30(火) 02:29:56 ID:ayf24mqe
指を伸ばすことを意識すると結果的に、バレルから指が離れるタイミングが全ての指で揃いやすい
指離れが悪い人は効果があるかもね
65名無しの与一:2008/12/30(火) 02:45:41 ID:HtPFz3r3
もうほとんど出てるようだけど

指を止めるのは毎回同じ所で止める事が難しいので毎回同じ所に投げるのが難しくなる要素の一つ。
指を伸ばすのは毎回同じだけしか伸びないのでその点だけで言えば毎回同じ所になげやすくなる。

指を止めるのは毎回同じ所でリリースするのが難しいので毎回同じ所に投げるのが難しくなる要素の一つ。
指を伸ばすのは毎回同じだけしか伸びないのでその点だけで言えば毎回同じ所になげやすくなる。

あとはまぁ、投げきる感覚かなー。
同じ所を狙う為、同じ動作を再現する為の一つの理想だと思うよ。
腕を伸ばすのも、腕は完全に伸ばした状態以上には伸びないけど、伸ばしきる前に途中で離すタイプの動作だと
毎回同じところでリリースするのが難しくなる。

矢をなるべく長く持てって言われるアドバイスなんかも同じような理由によるところが大きい。

まぁでも投げやすければ途中で止めようがなんだろうがいいんだけどね。
おやすみ。
66名無しの与一:2008/12/30(火) 09:52:55 ID:nlUo9JJv
>>50

>>35

> > >>6
> >
> > > LIVE台のクリケットスタッツについて教えてください。
> > > 20〜16をCLOSE、15に2本入っている状態で自分のラウンド、
> > > 1本目が15シングルに入り、2、3本目がブルに入った場合は、1本目の時点でスタッツは確定していないのですか?
> > >
67名無しの与一:2008/12/30(火) 10:08:31 ID:z52CM4hL
俺も出来るだけ矢を長く持つ方が安定するし、的に近くなって良いみたいなことを言われてた。
でも自分はリリースポイントを構えた所くらいにして長く持ちすぎないようにしてからAフラをキープ出来るようになりました。

何が正解とかは無いと思うけど参考までにみなさんはリリースポイントってどうしてます?
すごく分かり難い文章ですいません…
68名無しの与一:2008/12/30(火) 11:05:51 ID:XaEQoeTg
>>67
リリースポイントどうしてるって言われてもw
俺は素振りするとき、リリースポイントに気をつけてやってる。
69名無しの与一:2008/12/30(火) 12:34:22 ID:hEO7JRoR
ラインにのせてしまえばリリースポイントなんて数cm誤差がでても
あんまり影響しないようなので気にせず投げてる
70名無しの与一:2008/12/30(火) 13:00:47 ID:9Ulm/vfn
今日初めて501でブルパーフェクトでました!
71名無しの与一:2008/12/30(火) 14:45:39 ID:CerFSNVB
1501パーフェクト出来ませんでした!二本ミス
72名無しの与一:2008/12/30(火) 15:05:44 ID:JZutTi/6
>>67
リリースポイントと言うより
リリースゾーンを意識してる

「点」で放さないで「線上」で放す
73名無しの与一:2008/12/30(火) 19:09:23 ID:79+KOQzF
>>57
「ボードに向かって腕を伸ばして」より「狙った所を指差すように」の方がイメージしやすいっしょ?

狙ったところを指差すようにすれば、投げる動作の終点をある程度収束できる。
動作の始点(ダーツを引いた位置)はそんなにズレるもんじゃないと思うので、
始点と終点がある程度まとまれば、動作自体もそこそこ安定するんじゃね? と。


始めたばっかの人とかだと、勢いつけようとして腕振り回しちゃって飛びが悪くなって
ボード前で失速してアウトボードしてさらに勢いつけようとしてってループしちゃうの
見るんで、そういう時は「狙った所を指差すように投げてみ」って言ってる。

投げ方なんてやってればいくらでも変わってくるけど、一番最初のフォームの叩き台を
イメージしやすく伝える手段としては悪くないかなと思ってる。


まぁ、その人が言ってる指を伸ばす=指差すではないかもしれないけど。
74名無しの与一:2008/12/30(火) 19:17:15 ID:b5zKt1Yj
初めてホワイトホース出せた!と思ったらオーバーキルで6MARK\(^O^)/
75名無しの与一:2008/12/30(火) 19:31:19 ID:sAs8GFNc
>>74
ワロタw
次があるさ!!
76名無しの与一:2008/12/30(火) 20:21:15 ID:Sflvh5bq
>>74
あれ、俺がいるwww

点数を気に出来ないくらい集中してたんだよ。きっと。
77名無しの与一:2008/12/31(水) 01:02:07 ID:nTZ5QEnX
既に一本入ってて、8マークってのならあるw
78名無しの与一:2008/12/31(水) 02:15:23 ID:PVt4zIvj
フェニックスのGOLDって何なんですか? 教えて下さい〜
79名無しの与一:2008/12/31(水) 06:39:43 ID:jrugdbtl
イミテーションゴールドなら知ってるが…
80名無しの与一:2008/12/31(水) 07:34:01 ID:PVt4zIvj
>>79何かの結果でGOLDの数値が上がるようなのですが
イミテーションゴールドとは何ですか?
81名無しの与一:2008/12/31(水) 09:50:08 ID:n5/o9TPZ
百恵ちゃんのこと
82名無しの与一:2008/12/31(水) 13:36:06 ID:hVwkdqw8
アン アン アーン
83名無しの与一:2008/12/31(水) 14:48:50 ID:HH/UiRwa
イミテーションゴールドの意味がわからないならダーツはやめたほうがいい。
谷田もワンタンも「イミテーションゴールド=山口百恵」であることは知っている。
つまりイミテーションゴールドを知ってることがダーツを極める最低条件。
84名無しの与一:2008/12/31(水) 17:12:23 ID:PVt4zIvj
>>81>>82>>83ありがとうございます。
皆さんの年齢が想像できました。
85名無しの与一:2009/01/01(木) 06:28:34 ID:adFntUm6
今年もエンジョイダーツでよろしくおねがいします
86 【大吉】 :2009/01/01(木) 12:11:46 ID:vrFRCv+c
今年の勝負運!
87名無しの与一:2009/01/01(木) 15:47:15 ID:usnsEb0z
ラウンドワンならダーツグッズ置いてるとこと
おいてないとこあるのでマイダーツもっていくなら
チップも買って持っていったほうがいいと思いますよ。
88名無しの与一:2009/01/02(金) 02:23:39 ID:e39fqhml
ラウンドワンのダーツ買ったけど、
シャフトをナイロンのショートに変えて、フライトも変えたら
結構投げやすいよ。

けどあのダーツケースはいらねえ。
俺はフライト着けたまま収納できるケースが欲しい。
89名無しの与一:2009/01/02(金) 03:02:59 ID:FxJriXy3
現在4ヵ月です。始めて2ヵ月で、Bフラまでいったんですが
動画や雑誌、プロの投げ方や、体格にあった投げ方などを勉強していくうちにCまでおちました。
知識とセオリーを詰め込みすぎて、スタンスも腕のふりも構えも軌道も、何が正しいのか解らなくなって
もうトリプルの中にすら納まらなくなってきました。
2ヵ月前は月刊ハット100回くらいだったのに、同じだけ投げた12月は8回くらいでした。
ど田舎なので自分よりうまい人に会えるのは月にか1回くらいです。
こんなどん底のあたしに何かアドバイスくださいまし…
90名無しの与一:2009/01/02(金) 04:03:31 ID:0ohfVtG5
>>89
理論とか気にせず楽な方法で投げてみたら?
91名無しの与一:2009/01/02(金) 04:16:29 ID:cUh+yhiR
バレルとシャフトのメーカが違っても取付けは可能でしょうか?後、初心者の場合はシャフトが長い方がいいのでしょうか?
92名無しの与一:2009/01/02(金) 04:25:11 ID:Mg0e0kSu
>>91
可能。ほぼどれも互換性あり。
シャフト長いほうが安定すると言われている。
93名無しの与一:2009/01/02(金) 06:44:58 ID:5N9xaoc9
>>89
たかだかBからCに落ちるなんてフォーム改善の過程ではよくあることだと思うが
色々なフォームなりグリップなりを試しすぎてどれも中途半端になってんじゃねーの
94名無しの与一:2009/01/02(金) 07:11:43 ID:kHQMl5ES
>>89
新年だから教えてあげるよ。
力みすぎ。
力ぬいて身につけたフォームだけで投げてみ。
肘がぐらついたり、と不安だろうが、気にするな。
入るから。
95名無しの与一:2009/01/02(金) 09:40:22 ID:dPOBeaBD
96名無しの与一:2009/01/02(金) 09:57:19 ID:Ppsqbi3g
>>89

個人的には投げないで休むと言うのも一つの選択肢じゃないのかなって思う。
gdgdでも投げてて楽しいなら別だろうけど、
崩れたことで投げてて楽しみがなくなったのならかえって投げないほうがいいと思う。
97名無しの与一:2009/01/02(金) 11:13:34 ID:tRsOzvgq
>>89今はハットが出ても、嬉しく無いんじゃ無いですか?
最初の頃のような嬉しい気持ちも無く、上ばかり目指すと、
案外、集中力も続かなかったりしますよ。 
フォームを追及しつつも、楽しめる環境で投げる事が大事
なような気がします。
自分にも言える事なので…
98名無しの与一:2009/01/02(金) 12:17:49 ID:68G7Nrnv
BからC位ならもともと安定なんてしてなかっただけだろ
99名無しの与一:2009/01/02(金) 12:38:59 ID:q4emmWn+
>>89
というか月100ハットもだしてまだBフラだったことがおかしいから
もともとの投げ方も安定がない悪い投げ方だったんだよ
100名無しの与一:2009/01/02(金) 13:06:11 ID:tRsOzvgq
下手くそでも毎日やってれば、月百回位はいくと思うけど。
元々ハットの数を基準にするのは何の意味も無いと思う。
101名無しの与一:2009/01/02(金) 18:48:26 ID:wTz8qqn6
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ホッチキス 書き損じ葉書
102名無しの与一:2009/01/02(金) 19:04:59 ID:sFwvMlUD
>>99
初心者スレなんだから暖かい目で見てやれ
103名無しの与一:2009/01/02(金) 20:00:12 ID:ewV5AVBm
グダグダでつづげるのは何の種目でもダメだね、フォームがぐちゃぐちゃになる
一ヶ月くらいビリヤードでもやってた方が良いかもね
104名無しの与一:2009/01/03(土) 00:04:09 ID:GqFg1DP/
最近ダーツに嵌りだして、ダーツセットを買おうと思うんだけど、
どれがお勧めかな?スコアはカウントアップで平均400ぐらいのへぼです。
丸投げな質問でごめん。
105名無しの与一:2009/01/03(土) 00:07:10 ID:5qkzoC3j
>>104
初心者ならsamuraiシリーズがいいよ。
割高と思うかもしれないけど、国産の中では平均的な値段だし
いろんなグリップに対応している
106名無しの与一:2009/01/03(土) 00:08:46 ID:PXXBI4yn
>>104
もしショップに行ける場所に住んでるならそこで試し投げさせてもらって一番投げやすいと感じたもの
107名無しの与一:2009/01/03(土) 00:11:50 ID:J2gujEEE
>>104
行ってる店の店員に聞け

お前さんに合いそうなやつを奨めてくれるだろう


ダーツスレ的には
初心者にはアサシンR18gがお薦め、となる事が多いが
何故かは未だわからん
108名無しの与一:2009/01/03(土) 00:22:25 ID:1zx6G5H0
>>105
samurai高い・・・・
samuraiの一本15kでアサシン3本とケースもろもろ揃うと思うと・・・

>>106
ラウンドワンだから・・・ダーツセット買ったらそういう店にもデビューしたい。

>>107
アサシン手ごろで良い感じだし、一回見てみるよありがとう。
109名無しの与一:2009/01/03(土) 00:33:15 ID:PXXBI4yn
>>108
ダーツショップにデビューもなんもないと思うよ
バーなら分からんでもないけど
てかラウンドワンならハローズのアサシンR18gあたり売ってるとこあるかも知れないね
でも店によっちゃフェニックス置いてるだけでダーツ関係のアイテムまったく置いてない店もあるのかな
110名無しの与一:2009/01/03(土) 00:40:40 ID:lYRTX3Zq
俺もダーツ半年位で、C4のひよっこで、
アサシン使ってるけど、
初心者にアサシンは細すぎて投げ辛いと思います。

あんまり高いの買いたくないなら、
TIGAの5800円シリーズの太めのが良いような・・
111名無しの与一:2009/01/03(土) 01:49:44 ID:9/R0GlJM
TIGAの5800円、モンスターの5800円シリーズがいいかもね。
ケースもとりあえず付いてるし。
112名無しの与一:2009/01/03(土) 02:02:10 ID:5RO/iI9Q
タングステン80%で2500円から6000円の間が一般的だろうね。
アサシンは勿論手堅い選択。
初心者ならとにかく安いのがいいよ。
いっそブラスの上位品とか。チガやDMCで。
ハローズやユニコーンはネジ穴切りが甘いかな。

通販ダーツバイヤーズガイドも良い。安くて良い品。
113名無しの与一:2009/01/03(土) 04:34:27 ID:TI7ftZ7s
>>104
ネットショップでいろいろ見て、16〜18gの物で一番見た目が気に入ったもの
今から始める状態なら、正直何を使っても大差ない
自分で気に入らないものを使っても、結局道具の所為にしたりして良くない
114名無しの与一:2009/01/03(土) 08:07:35 ID:gThGmyRW
これから一人で投げにいこうと思うのですが、一人でもRATINGに反映されるのでしょうか?
どなたか返答お願いします。
115名無しの与一:2009/01/03(土) 08:43:43 ID:2sioQyPH
反映されません

たくさんバレルを使ってきた上級者に聞きたいんですが
アサシンのだめなところを、あえて教えてください
116名無しの与一:2009/01/03(土) 09:39:26 ID:Utm6IFDE
バレルはその人に合う合わないだから、善し悪しではない
117115:2009/01/03(土) 10:39:32 ID:2sioQyPH
なるほど!
では過去にアサシンを使っていて、ステップアップした人に
アサシンをやめた理由を聞いてみたいです
118名無しの与一:2009/01/03(土) 10:43:55 ID:fPgo3gh9
いや、だからバレルに貴賎はないからステップアップってことがないんだって(^^;
もっと自分に合うのがあったから変えているくらいだ
119名無しの与一:2009/01/03(土) 11:10:24 ID:J/1t7WbW
>>115
自分はフェニでAA14あるけど、アサシンRの20g使ってます。
理由は単純に安いのと投げやすいから。
ガシガシ当てて削れまくっても気兼ねなく買い替えられるのもいい。
120名無しの与一:2009/01/03(土) 11:40:54 ID:rM/pZTCx
アサシンの良さは低価格につきる。
形もそつがなく、座薬っぽい形で前重心。
全身リングカットも初心者にはやさしい手離れ。
自分に合わなかったら、
リングの溝にマニキュアでも流し込んで女の子にプレゼント。
そして一緒にダーツ行こうと誘う。
無駄がない。
121名無しの与一:2009/01/03(土) 12:38:22 ID:g29Duos5
フライトがクルクルまわるダーツをみたのですがどこのシャフトですか?
122名無しの与一:2009/01/03(土) 12:38:38 ID:M2rl7w9K
>>117
俺はグリップを作る時に前重心の膨らみが邪魔だからストレートに変えた。
あと投げ込むにつれて後ろ持ちに変化したから、アサシンだとバレルの長さが足りなくなったってのある。
>>118が言うように”ステップアップ”ではない。
単にアサシン購入時は自分のグリップを見つけてなかったというだけ。
123名無しの与一:2009/01/03(土) 12:47:19 ID:cOEYUm8h
>>121
各社
124名無しの与一:2009/01/03(土) 13:45:11 ID:fPgo3gh9
アサシンRは自分のグリップでは先がもたげてきて、まともに投げられなかった
後にアサシンK2を手に入れて一時期使っていたけどね
125名無しの与一:2009/01/03(土) 14:15:40 ID:IMMBjwjS
ここ半年ほどアサシンR18使用
一番後ろまで刻みがあるのでかなり後方持ちになった
それでも以前よりもかなり安定してきたわー
自分には合っていた模様
アサシンRは元々、後方の刻みが浅いので
エッジが磨り減って指のかかりが悪くなってきた
買い替え時期だがおそらくまたアサシンR18を買うぜ
126110:2009/01/03(土) 14:32:16 ID:lYRTX3Zq
>>125
俺は、逆にアサシンの後ろが細すぎて持ちにくくて、
前持ちになってしまったわー。
次は、俺、Samurai10買うんだ。




R4,7だけど・・w
127名無しの与一:2009/01/03(土) 15:15:25 ID:U75OlRVY
俺なんてRt5.7でDMCのLizardだぞw
最近変えたばっかだけど、ついにしっくりくるバレルに出会った感じがする。
128名無しの与一:2009/01/03(土) 17:50:07 ID:HmmTKv6i
俺なんかRt14だけど始めた時にもらったダーツ(メーカー不明)を八ヶ月使ってるぞ…そろそろ買うかな…
129名無しの与一:2009/01/03(土) 17:57:23 ID:vBKfBNcQ
じつはそのバレルは
ジョーカードライバーだったら面白いのに
130名無しの与一:2009/01/03(土) 19:13:51 ID:HW7ME6UG
最初アサシンで、その後いくつかバレルを試したけど最近は結局アサシンに戻ってきた。
131名無しの与一:2009/01/03(土) 23:03:09 ID:DG7N14Cb
ハロもユニも開口部が開きすぎなんだよな。
だからネジの接合が甘い
そこだけ直せばコストパフォーマンス最高の
さすが老舗!と思えるのだが・・・・。
132名無しの与一:2009/01/04(日) 01:31:12 ID:3cj5otIo
>>131
アルミシャフトでも使えば吉
付属が金属シャフトのバレルは、金属シャフトを使うのを前提に設計していると思うが
133名無しの与一:2009/01/04(日) 01:35:53 ID:vBlHi9uI
Oリングみたいな物でごまかすのは嫌いだ。
きっちりと工業品としての
ネジ精度へのプライドで
製品を作ってくれ。
134名無しの与一:2009/01/04(日) 03:20:04 ID:3cj5otIo
なにか勘違いなさっているようで.....

タイトすぎるために使うシャフトを選ぶことになったら工業製品として不良
あと、加工する際には樹脂の方が材料や環境に左右されるため精度は出しづらいです
バレルの精度が高くても、シャフトの方の精度はバラバラじゃ意味がないですがな
135名無しの与一:2009/01/04(日) 03:37:26 ID:IqqtXPvb
ASSASSIN18gのRかK、どちらを購入するかで迷っているんですが、
ストレートと前重心の違いは安定度だけなのでしょうか?
最近始めたばかりの素人です。
136名無しの与一:2009/01/04(日) 03:43:25 ID:jJsSsLyn
両方かって投げ比べるしか!
137名無しの与一:2009/01/04(日) 05:02:01 ID:fzxhr9TM
Kの×××みたくなってる溝はヤスリみたいなんで、
皮膚ボロボロになるよ
138名無しの与一:2009/01/04(日) 05:31:23 ID:OUsUds3w
>>135
近くにショップがあるなら店員に聞いて投げ比べてみた方がいい
もし無いのなら、自分へのご褒美 スイーツ(笑)的な感じで両方買ってしまえばいいと思う 
二種類買ってもせいぜい7000円程度だろ?
139名無しの与一:2009/01/04(日) 08:24:08 ID:PE1+Z2d1
ストレートならアサシンである必要ないから
他のユニコーンのフィルモデルとかの安いやつ選ぶわ俺なら。
140名無しの与一:2009/01/04(日) 11:43:35 ID:33amjKRf
伝言!昨年の末から人気上昇中のフィトフライト!シャフトセット!各ダーツショップ!オンラインショップでも売り切れ状態!入荷待ち!
141名無しの与一:2009/01/04(日) 12:19:02 ID:CoOlgWaB
マルチ(・Α・)イクナイ
142名無しの与一:2009/01/04(日) 12:35:20 ID:QQBY2wxe
>>135
形状と重心は関係ない。ストレートなら重心より後ろを持てば前重心になる

>>139
今ならTARGETもいいと思うよ
143名無しの与一:2009/01/04(日) 13:26:58 ID:LZ8m5LSY
ハロのVOLTEX使ってる人いますか?
144名無しの与一:2009/01/04(日) 14:10:43 ID:MDlmhFCS
>>142
> 形状と重心は関係ない。ストレートなら重心より後ろを持てば前重心になる

一瞬納得しかけたけど、じゃあ後ろ重心のストレートはシャフトを持てば前重心と言えるか?
145名無しの与一:2009/01/04(日) 14:11:39 ID:1OW2ipJn
後ろを持ってスイングスローなんですが、ストレートがあってるんでしょか?
146名無しの与一:2009/01/04(日) 14:23:15 ID:R9Yn46Dk
同じダーツでも、セッティングで重心位置はかなり変わるし
持ち方で重心位置が変わったような効果がある

実際手にとって、手になじむかどうかが最初のポイント
さわったことのないモデルを通販で買うのはバクチだよ

初心者は特にカタログスペックで判断しがちな気がするが
家電とかとは違うからね

「○○重心だから入る、飛ぶ」なんて都市伝説だから
投げた結果に関してはほぼ投げる人の責任だよ

先入観なしで、自分にあうセッティングをさぐりつつ試投げして選ぶこと
試投げできる店に行けない、という人は残念だがしかたない
147名無しの与一:2009/01/04(日) 14:32:37 ID:QQBY2wxe
>>144
シャフト持てば、持っているところより重心は前に来るでしょう
短いナイロンシャフトより、長い金属シャフトのほうが重心が後ろに来る
前が膨らんでいてもねじ穴の深さで重心を後ろにすることもできる

だから正確には「バレル外形と重心は関係ない」ってこと
そもそも前重心って定義があやふやなんだけどねw
148名無しの与一:2009/01/04(日) 15:13:31 ID:1OW2ipJn
なんか正論ふりかざす奴ばっかだなぁ
フィルが、日本人はみんな同じ投げ方でつまらんていうのもわかる気がするなぁ
149名無しの与一:2009/01/04(日) 15:30:43 ID:HHzrSfTl
145 名前:名無しの与一[] 投稿日:2009/01/04(日) 14:11:39 ID:1OW2ipJn
後ろを持ってスイングスローなんですが、ストレートがあってるんでしょか?

148 名前:名無しの与一[] 投稿日:2009/01/04(日) 15:13:31 ID:1OW2ipJn
なんか正論ふりかざす奴ばっかだなぁ
フィルが、日本人はみんな同じ投げ方でつまらんていうのもわかる気がするなぁ


ちょw
150名無しの与一:2009/01/04(日) 15:35:37 ID:15HyBhSG
正論じゃない答えを期待してたのかね。
「好きなダーツを好きに投げろ」でいい?
151149:2009/01/04(日) 16:29:52 ID:1OW2ipJn
すまんwww
あまりに暇だったもんでwwwww
152名無しの与一:2009/01/04(日) 16:30:26 ID:1OW2ipJn
>>149
すまんwww
あまりに暇だったもんでwwwww
反省はしているww
153名無しの与一:2009/01/04(日) 16:37:38 ID:3rybJsxl
ダーツなんて自分が狙った所に正確にダーツが刺さればそれでいい。
ダーツはフォームの個性、美しさを競う物じゃ無いしね。
154名無しの与一:2009/01/04(日) 17:07:28 ID:Au67SZ0P
そーか?
綺麗なフォームに憧れるけどなあ。

俺は汚いAAフラより綺麗なAフラになりたい。
155名無しの与一:2009/01/04(日) 17:18:33 ID:ZKggDoKp
Rtなんて目安です。
Rtが高いからと言って強い訳じゃないし、必ず格下(Rt下)に勝てるわけでもない。
自分の腕の目安にはなるけど、偉いわけでも何でもないからあんまり気にするな。
スタッツも意識せず、狙った所に入れることだけ考えろ。
アワードなんてのは、タダのオマケだ。
156名無しの与一:2009/01/04(日) 18:40:00 ID:9BUM4Ibz
まぁ極論すれば「勝てばオーケー」なんだろうけど、
自分の理想とするダーツを追求してみたくなるよね。趣味だし。
俺はレベルはともかくとして、「勝負」が出来るダーツを投げられるようになりたい。
ゾーンに入った時の気持ちよさ。プレイヤーって結局それを求めてるんじゃないかね。
157名無しの与一:2009/01/04(日) 19:11:34 ID:SzJrYKIv
デリケートゾーン
158名無しの与一:2009/01/04(日) 19:13:43 ID:Qc/jIiVM
ハローのボルビックスも良いダーツだよ
159名無しの与一:2009/01/04(日) 20:15:27 ID:UL54R5ib
>>156
確かにその通りだと思う。明らかに勝てる、負ける勝負じゃ面白くないし。
というわけで、RtBBぐらいは欲しいな。
160名無しの与一:2009/01/04(日) 21:08:51 ID:9V4xW1TS
なんかわかってきた。Rtなんぼより誰に勝ちたいって方がいいみたいなね。
俺は友人と一緒に始めたから競い合ってた。
BARとかでうまい人に追いつこうとするほうが上達は早いだろうけど
楽しかったのは間違いない。
161名無しの与一:2009/01/04(日) 21:34:27 ID:/doR9r7y
超超初心者に5000円以下の的のオススメ教えてくれ
162名無しの与一:2009/01/04(日) 22:22:48 ID:rppRay3G
>>161
ダンボールと赤と黒のマジックを用意しろ
話はそれからだ
163名無しの与一:2009/01/04(日) 22:37:27 ID:1OW2ipJn
ストレートと砲弾型って何が違うの?
シャフトの長さにもよるんだろうけど
164名無しの与一:2009/01/04(日) 22:50:50 ID:cqwBcYdN
ID:1OW2ipJn
165名無しの与一:2009/01/04(日) 23:01:16 ID:3rybJsxl
>>161
ソフト専用の的は買わない方がいい。刺さるときうるさい。
ハード用の的はダーツがセグメントの金具に当たってたまに欠けるときがあるので注意。
段ボールいいかもねw
166名無しの与一:2009/01/04(日) 23:18:49 ID:WuuJWvSm
165
セグメント!?www
バロスwww
167名無しの与一:2009/01/04(日) 23:19:02 ID:WuuJWvSm
>>165
セグメント!?www
バロスwww
168名無しの与一:2009/01/04(日) 23:50:39 ID:Otnygy9O
>>166
お前が一番面白いよ
169名無しの与一:2009/01/04(日) 23:52:06 ID:3rybJsxl
>>167
セグメント→ダーツボードの各得点が入るエリアの事。
どっちがバロスだこら!
170名無しの与一:2009/01/05(月) 00:01:26 ID:xT+6dq4u
得点エリアがセグメントになってるのはソフトボードのみ。
ハードボードにセグメントはない。

それに君が言いたいのはワイヤーのことだろ?
初心者板で知ったかぶりはカッコ悪いぞ
171名無しの与一:2009/01/05(月) 00:11:18 ID:p4aSGWwM
169の完璧な反論に期待w
172名無しの与一:2009/01/05(月) 00:13:22 ID:LCcVJ/5B
ダーツ初めて間もないんだけどネットでシステマティックダーツという5800円のマニュアル本みたいなやつを見つけたんだけど買った人いますか?
173名無しの与一:2009/01/05(月) 00:18:53 ID:8RFFIwHp
セグメントなんて分割された程度の意味だからどうでもいいんじゃねーの?

まぁあえて言えばセグメントの金具じゃなくてワイヤーでもなくて
スパイダーか?
174名無しの与一:2009/01/05(月) 00:30:49 ID:3/UMOmlt
狙いより上下にズレて集まる事があるのですが、
上に集まる時の良い補正方法を教えて下さい。
ちょい下を狙えとかは無しでお願いします。
ちなみに、やや直線的にの投げ方が好きです。
175名無しの与一:2009/01/05(月) 00:33:27 ID:5TC8Xlqn
ちょい下に構えろ
176名無しの与一:2009/01/05(月) 00:44:20 ID:3/UMOmlt
>>175そうですか、助かりました。
177名無しの与一:2009/01/05(月) 01:00:24 ID:q3iO+/nc
自分撮りしてみたら、脱生日本08で準々決勝で星野と対戦したブーメラン古谷さんに似てました。
ストレートと前獣心どっちが向いていますかね?
どちらかといえば押し出すような投げ方に分類されるのでしょうか・・
2本目のバレルで悩んでおります。
宜しくおねがいします
178名無しの与一:2009/01/05(月) 01:27:34 ID:lMUT65nf
>>174
上下にズレるのは、リリースタイミングの問題だと思うので、
とりあえずリリースのみを気にして投げてみては?
179名無しの与一:2009/01/05(月) 01:31:55 ID:0GCfTMwT
押し出す感じならジァイブ2がオヌヌメかな
型がリリースの時にサポしてくれて失速しにくい

俺は狙ったとこにガンガン刺さるようになったぜ
RT2から3に伸びたし
180名無しの与一:2009/01/05(月) 01:47:29 ID:w1EADs5P
>>172
ネットで色々と超胡散臭いマニュアル本もどきを高値で売ってるけど、まったく薦めはしない
買うのであれば個人の自由だから止めはしないけど
値段分の価値はたぶんない

その辺の過去スレあさるなりした方がマシかと
181名無しの与一:2009/01/05(月) 02:06:07 ID:q3iO+/nc
>>179
ありがとうございます。
やや砲弾型でスタンダードな刻みって感じですね。
ストレートってのは、投げ方や軌道よりも、グリップの影響で選択したりするのでしょうか。
182名無しの与一:2009/01/05(月) 06:40:11 ID:KkKCIObd
前重心のダーツを投げている人へ質問です。
バレルのどのあたりを持って投げていますか?
重心を持って投げる、重心より後ろをもって投げるなど、教えていただけたらうれしいです
183名無しの与一:2009/01/05(月) 07:50:15 ID:LdpeXRLp
>>179
Rt2からRt3に伸びたってネタだよな?
狙ったとこにガンガン刺さっててRt3ってどこ狙ってんだよw
184名無しの与一:2009/01/05(月) 08:35:32 ID:0GCfTMwT
>>182
バレルの刻みや個人によるんじゃないかな?
各々矢が綺麗に飛ぶ位置を模索して握ってると思う
前重心に限らずね
185名無しの与一:2009/01/05(月) 08:42:47 ID:tqmGIhuQ
と言うより、グリップが雑な人間ほど前重心を好む傾向がある。
100%俺の偏見だけど。
186名無しの与一:2009/01/05(月) 08:48:20 ID:17thmiGY
>>183
ここは初心者スレだからな
自分のその時代を思い出そうや
レーティングが1上がったら凄く入るようになったとおもったろ?
187名無しの与一:2009/01/05(月) 09:46:22 ID:HXNrbBcR
昨日の>>135->>147あたりで話題になっているように、バレル外形と重心位置は関係がない
いわゆる前重心にしたいなら、今の握りから1〜2ミリ程度の後ろを握ってみればいい

重心話をすると、飛びがいいからとか力説する人がいるんだが
自分なら飛びが良いダーツより思い通りの所に入るダーツの方がほしいけどねw
188名無しの与一:2009/01/05(月) 10:43:53 ID:gGSrrSsB
後ろ重心のメリットとデメリットってなんだ?
189名無しの与一:2009/01/05(月) 11:18:11 ID:infGnJuC
メリット=めずらし

デメリット=あんまり種類がない
190名無しの与一:2009/01/05(月) 12:48:40 ID:LCcVJ/5B
>>180
なるほど。今Rt7.1で伸び悩んでてブルがほんと入らなくて壁を感じていたので教材に手を出したくなってました。過去レスをあさってみようと思います。

191名無しの与一:2009/01/05(月) 12:59:31 ID:Fzpn5bC6
みなさんは自分の勝利で試合が終わった時、握手はダーツ抜いた後?抜く前?
192名無しの与一:2009/01/05(月) 13:15:56 ID:C2YvVOCz
握手する前に抜いたらただのオナニーじゃんかww
美保の手はほんとに柔かかったなぁ
193名無しの与一:2009/01/05(月) 13:18:54 ID:xxTWq6+y
いかんw

いや、笑ってないぞ、笑って
194名無しの与一:2009/01/05(月) 13:25:47 ID:HXNrbBcR
>>182
重心とフライトまでの距離でダーツの軌道は決まるもんで、距離が長い程直線的に短い程山なりに向いている
前重心バレルは同じ全長でも上記の距離が長くなるから、より直線的になる。後ろ重心は逆になる

ただ普通は重心位置を持つ方が投げやすく、重心から離れた所わ持ってコントロールするには技術が必要になる。
例えば1mの棒の端を持ってまっすぐ投げるには、もたげる棒に打ち勝ちながらリリースしなければならないよね
ダーツも同じで重心位置を持った方がコントロールしやすい訳、試しに重心位置を持って投げてみるといい
195名無しの与一:2009/01/05(月) 13:32:54 ID:8RFFIwHp
「前重心で投げるか」と「前重心のダーツ(バレル)」はまた別の問題だと思うんだけど。
極端にシャフト寄り持たなくても重心が前に来るダーツあるでしょうが。
「後ろ持てば全部前重心だ」ってそんなこと小学生でもわかるわw
初心者スレなんだから初心者にわかりやすい話してよ。
196名無しの与一:2009/01/05(月) 14:24:18 ID:yxZFKe2I
先日ダーツショップで自分のスローを見てもらい、
私のスローは手首のスナップを使って投げていて、それがあまりよろしくないそうなのです。
手首を固定して投げた方がグルーピングすると聞きました。

その点を改善しようとスローの練習をしているのですが、
グルーピングどころの話ではありません。ダーツの尻は振るし飛びは悪いし。。
今までスウィング系のスローだったのをプッシュ系に変えろとのことだと思うのですが。。

そこで皆さんに伺いたいのですが、ケースにもよると思うんですけど
今までの慣れ親しんだスローをよりもそのスタッフの言うことを聞いて
フォームを変えた方が長い目で見たら上手くなるようなものなのでしょうか?
同じような経験がある方、もしいらっしゃいましたら経験談を聞かせてくれると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
197名無しの与一:2009/01/05(月) 14:43:55 ID:tC5xQytl
どの投げ方がスウィングとかプッシュなのかいまいちわからんから代表的なプレーヤー教えてくれ
198名無しの与一:2009/01/05(月) 14:46:02 ID:+f4iv9pX
>>196
まさにケースバイケースと言う他ない
ちなみに手首のスナップだけに限って言えば、それ自体は何ら悪いことではない
199名無しの与一:2009/01/05(月) 14:47:18 ID:tqmGIhuQ
>>196
スタッフの腕による。
真剣にアドバイスを受けるなら、RT.16以上をキープ出来てる人を最低条件にしたほうがいい。
それ以下の人の”ダーツ理論”なんて、所詮、童貞が恋愛語ってるようなもんだ。
話半分に聞いて、経験上納得できる部分だけ受け取ったら良い。
200名無しの与一:2009/01/05(月) 14:52:28 ID:IkmCsowp
スウィングにしてもプッシュにしても、
毎スロー同じ動作が出来る事が大事な訳だから、
一概にどちらがいいとは言えないと思う。
今のままのスローでも長く投げ続けて同じ動作が出来きる様になればいい。
201名無しの与一:2009/01/05(月) 15:07:52 ID:HXNrbBcR
>>196
もとの投げ方でグルーピングさせられなかったの?
狙いから外れても3本集める事さえできるのなら、立ち位置を修正するだけで、投げ方を直す必要はないよ

ブルを狙って1本目が外れても、2本目は1本目をねらい、3本目は1本目と2本目の間を狙うようなやり方で
202名無しの与一:2009/01/05(月) 15:17:25 ID:4dKMNvzr
>>196
手首を使う事+その他の動きが合わさって今までの
飛びだったんだから、手首を固定するだけじゃ
破綻するのは当然。他の要素も変えないと。

でも、肩や肘に比べて手首のほうが精密な動きできるから
手首固定は疑問だな、俺は。
203名無しの与一:2009/01/05(月) 15:25:02 ID:tqmGIhuQ
>今までスウィング系のスローだったのをプッシュ系に変えろとのことだと思うのですが。。

改めてレス読み返してみたけど、普通、プッシュ系のほうが手首使わないか?
手首使わずにプッシュで投げると、昔の木山みたいなカチコチ投げになるぞ。
204名無しの与一:2009/01/05(月) 15:33:48 ID:np2LC3Ex
>>199
童貞が恋愛語る…ワロス。
205名無しの与一:2009/01/05(月) 15:57:29 ID:9NClCy49
星野はスイング系で木山がプッシュ系だったような
206名無しの与一:2009/01/05(月) 16:07:55 ID:yxZFKe2I
みなさん早速のレスどうもありがとうございます。

手首固定でちょっと言葉足らずというか固定という言葉が違うかなと思ったので
追記します。後出しのようになってしまい申し訳ありません。
また、長くなってしまいましたので連投させていただきます。

そのスタッフが言うには私のスローはテイクバックのときに手首をも一緒に後ろに下げていて、
ダーツの先が上を向くのですが、これがよくないと。
自分としてはテイクバックするときに先が上を向くってのは当たり前だと思っていたのですが、
そうではなくてダーツの先は常にボードの方を向くようにかまえた方がいいんだそうです。
ですから今まで後ろに倒れていた手首がテイクバックする時に前(ボードの方に)に折れる
ようになってしまうんです。
こうすると腕を振った時の力が上手いことダーツに伝わらず、金魚運動したような飛びに
なってしまう&グルーピングしないという問題が出てきたんです。

>>197
有名プレイヤーの動画をあまり見ないので
そういうのは疎いのですが、なんでしょう、
肘を支点にして腕が弧を描くというか、遠心力で飛ばすようなのがスウィングで
プッシュはボードに向かって腕が伸びていく(ダーツを押し出す?)ような投げ方だと認識しているのですが。。

207名無しの与一:2009/01/05(月) 16:08:12 ID:yxZFKe2I
>>198
そうなんですよね。
ましてや文章だけでは伝え切れない部分もありますし。

そのスタッフ曰く、ダーツを投げるという一連の動作の中で
動かさないで済む場所は動かさない方が三投のスローでのずれは
なくなるんだそうです。
それでグルーピングするようになれば、「手首の動き」というずれの要素になる
ものが一つなくなるとのこと。
理屈で言えば言ってる事も分かるのですが、いざ実践してみようとすると難しくて。

>>199
そのスタッフがどれくらいの腕なのかは分からないです。
ただダーツショップをやっているような人なので、Cフラの私にしてみたら
師事を仰ぐに値するかなと。
ただ練習をしてみて今までよりも全然狙えないし、変に力が入ってしまうのが分かるし
この練習が本当に自分に合っているのか疑問に思いこちらで質問した次第です。

>>200
やはり新しい動きというのは一つ一つの動作を考えながらしなければいけないですし、
考えずに出来た今までの動作と同じようには投げれません。
私自身、今の練習に疑問を覚えてこちらで聞いたので
その時点で今までのスローで練習した方がいいのでは?と思っていたのだと思います。

>>201
所詮CフラなのでグルーピングするといってもCフラ程度のグルーピングですが、
一本目に近づけて投げることはある程度できます。
過去レスにもあったと思いますが、3投目は1投目と2投目の間を狙うという練習もしていました。

ただすっぽ抜けてしまう事がたまにあったり、狙いすぎて飛びが悪くてとかで突拍子もない
ところに行く事があります。

>>202
なるほど、ごもっとも。
手首固定しつつ今までのような気持ちのいい飛びが出来るように色々試してはみたのですが
変に力んでしまって。。
力みって多分ダーツにおいて一番要らない要素じゃないですか?
でもどこをどう変えたらいいのか、自分ひとりでは分からなくてドツボに嵌ってしまいました。

>>203
う〜ん、プッシュ系のスローで今までやってこなかったのでどういうのがいいプッシュなのか
分からないんですが、言われたとおりのスローをしてみると>>202さんへのレスにあるように力んでしまいます。
多分フォームもおかしいと思います。
208名無しの与一:2009/01/05(月) 16:19:43 ID:8RFFIwHp
どんな投げ方でもBBまでは行くと思うよ。
CからCCに上がるあたりでフォームなんか完成するわけがない。
好きに投げたらいいよ。楽しくなくちゃもったいない。
BBになったら悩みな。
209名無しの与一:2009/01/05(月) 16:20:28 ID:4dKMNvzr
>>207
手首固定じゃなくてダーツの角度固定、ってことだったのかな。

これも人それぞれでしょ。とくにグリップに依存するし。
テイクバックでダーツが上向いてても上手い人は上手いよ。
ジョン・パートは上向いてるんじゃないかなぁ。
210名無しの与一:2009/01/05(月) 16:30:14 ID:dQ3hLVkG
ちょっとそのスタッフの言いなりになるのは危険
そいつ個人の好みの押し付けになっていないか?

手首の動きを制限しろといいつつ、引き絞る動きをさせようとしている矛盾

引き絞り→南雲
手首使い→前っち

引いた時にチップが上を向くことは極普通。振りの成分と押しの成分の割合は自分で決めること
あとは投げ込みしてちょうだい
211名無しの与一:2009/01/05(月) 16:50:09 ID:l3yYagld
とりあえずそのスタッフはダメすぎる

いくらそいつ自身が上手くても、そいつの言うこと聞いちゃダメ
212名無しの与一:2009/01/05(月) 16:59:22 ID:dkigpDUG
>引き絞り→南雲
>手首使い→前っち

何これ?初心者にちゃんとわかるようにレスしてよ
213名無しの与一:2009/01/05(月) 17:59:42 ID:SxPfco6K
フォーム改造に取り掛かったら
はじめは違和感あるのが当たり前

俺は7から4まで落ちた。


BBになってからのフォーム改造はかなり苦しむ
最初のうちに指導を受けたほうが、結果的に上達は早い
214名無しの与一:2009/01/05(月) 18:17:53 ID:dQ3hLVkG
ネットでスロー動画見て研究するといい。南雲も前っちもプレーヤー名

>212みたいな人にはレスする気にもならん
強いて言うならググれカス
215名無しの与一:2009/01/05(月) 18:45:19 ID:dkigpDUG
プレイヤー名なのはわかるわアホ
初心者への説明としてあまりに理解させる気が無いからレスしただけだ
216名無しの与一:2009/01/05(月) 19:00:53 ID:+17fTVtw
>>215
・言いなりになるなよ
・話題にしてるスローの参考として2名のプレイヤーをあげる。
・さらにアドバイス。

↑じゅうぶん理解できる内容なんだけど、最近のゆとりは
このぐらいの読解もできないんだな。
低脳なくせに態度がでかいのもさすが。
217名無しの与一:2009/01/05(月) 20:32:34 ID:AAVibjip
これからID:dkigpDUGが解りやすく正しいアドバイスをしてくれるらしい
218名無しの与一:2009/01/05(月) 21:15:26 ID:dkigpDUG
人に抗弁たれるほど経験値は無い
219名無しの与一:2009/01/05(月) 21:42:10 ID:AAVibjip
ならば、もう来ないでいいです
人のアドバイスにケチつけるだけのID:dkigpDUGは不要です

荒れるだけなのでもう来ません。スレ汚し失礼
220名無しの与一:2009/01/05(月) 21:42:42 ID:SxPfco6K
煽ってるヤツも同類の低能
221名無しの与一:2009/01/05(月) 23:03:08 ID:66D4nT46
>>219
うん。一生来ないでね
222名無しの与一:2009/01/05(月) 23:12:24 ID:l3yYagld
これはdkigpDUGが悪いだろ・・・
わざわざ荒れそうな言葉を使ってるし

双方の言いたいことわかるけどさ。まったり行こうぜ
223名無しの与一:2009/01/05(月) 23:28:51 ID:SxPfco6K
>>l3yYagld
見てもいない初心者のフォームを

>スタッフが悪い
と言い切れる自信はなんなの?


ある程度のダーツ経験者だからって
上から目線で語るヤツ多過ぎ。


初心者スレなんだから訳もわからず質問してる訳だし
そういう立場(目線)に戻って説明してあげるのが筋だろ?


まして「ググれ」なんてのは何様のつもりなんだよ

224名無しの与一:2009/01/05(月) 23:38:17 ID:IkmCsowp
一般的に教えてもらう方が立場がしただと思ってましたw
ここは違うのですねw
225名無しの与一:2009/01/05(月) 23:39:11 ID:3/UMOmlt
話題がそれてるようですが、
>>206

チップ側が上を向かないテイクバックは興味があるんですが、
顔の方にテイクバックすると、フライトがもろに当りそうな…
226名無しの与一:2009/01/05(月) 23:49:48 ID:l3yYagld
>>223は他の全然違う2chの板の初心者スレとか見たことないの?
大抵「ググってわかることは自分で調べろ」って姿勢だぜ?

ここがそうだとは言わないが(ここ注意な)、初心者ってだけでなんでも教えてもらえると勘違いしがちで
答える人もイライラするんだろうな。たぶん

よって
>初心者スレなんだから訳もわからず質問してる訳だし
>そういう立場(目線)に戻って説明してあげるのが筋だろ?
これを223がやるのは自由だが、2chで他人に強制するのはいかんな


で、件の質問の答えだが
個々人の体格、筋肉の付き方、体の柔らかさは人それぞれなのに
「テイクバックのときにダーツの先が上に向いてはいけない」と他人に合うとは限らない
一般的でない事項を押し付けてる点がダメ
227名無しの与一:2009/01/05(月) 23:55:29 ID:SxPfco6K
>>226
ググって解らないから
こういうとこに来てんだろ?

お前馬鹿なの?
228名無しの与一:2009/01/05(月) 23:59:08 ID:5TC8Xlqn
220 名前:名無しの与一[] 投稿日:2009/01/05(月) 21:42:42 ID:SxPfco6K
煽ってるヤツも同類の低能
229名無しの与一:2009/01/05(月) 23:59:31 ID:l3yYagld
>>227
「南雲 ダーツ」
「前っち ダーツ」
でググったらワラワラと引っかかるんだけどw

そんなんだからググレカスって言葉ができるんだよ
230名無しの与一:2009/01/06(火) 00:44:37 ID:AI2pX194
コンバージョン使って投げてみたら、
ものすごいケツが上になって刺さっていることが判明したんだが
改善したほうがいいのかに?
重心より後ろを持っているってことですよね。
231名無しの与一:2009/01/06(火) 00:51:49 ID:9Qr7vBE0
3本とも同じように刺さってるならいいんじゃない?
バラバラだと安定してないってことだと思うけど
232名無しの与一:2009/01/06(火) 01:28:54 ID:2iFFLyQJ
>>230
いや、それはコンバージョン付けてるからではないの?^^;
コンバージョン使えば大なり小なり前が重くなるよ

それでハードやりたいなら、重りや金属シャフトを使ったりして後ろを重くしてバランスを取ればいい
233名無しの与一:2009/01/06(火) 02:13:25 ID:GnIrbCi8
>>230
重心より後ろを持てば頭が下向きやすいのはわかるが
それ即ち頭が下向きに刺さるのとは話が違うと思う
どちらかというと狙いより下にまっすぐ飛びそうだが

自分のダーツがどういう姿勢でどういう放物線で飛んでるか見えてる?
上下に頭振れてたりしてない?
リリースで頭下がった姿勢のまま飛んでって、そのまま刺さるというのは
むしろ珍しいような気が・・・
234名無しの与一:2009/01/06(火) 06:01:27 ID:Y4GWGrUZ
外人選手に見られるあの鋭い左回転は基本親指と人差し指でまわしているのでしょうか?
それとも中指など添えてる指ではじく感じ???どうやってもできません。。。
だれか左回転をかけてる方いましたらアドバイスお願いします
235名無しの与一:2009/01/06(火) 06:49:33 ID:7R/RTuw7
矢が下向きに刺さる

=ほとんどの場合、矢が上下にぶれて飛んでる

=リリース時の矢の向きが悪い

orリリース時に矢に余計な(矢の向きとは違うベクトルに)
なんらかの力を加えてしまっている(手首の反りが早い、テイクバックで握り混む等)

&重心よりかなり後ろ(ほとんどの人は重心より後ろをもっているが)を持つと、その余計な力の影響が大きく出やすい
(試しにシャフトを持って投げてみればわかりやすい)

みたいにロジックで考えていけば、自分で原因と対策が理解できると思いますよ。
そのためには、前の方もおっしゃってましたが、矢の飛びを見る癖をつけた方がいいと思います。

矢の回転については、わさと回転させようとするのは危険ですし、今はまだ考えない方がいいです。
むしろ、上記で上げた余計な力を加える要因になるので、まずは親指と人差し指をダーツの邪魔をすることなくリリースする事の方がはるかに大切です。

と偉そうに書きましたが、これは私個人の考えなので、自分で思考錯誤しながら頑張ってください!
236名無しの与一:2009/01/06(火) 09:51:56 ID:2iFFLyQJ
下向きに刺さるのは軌道に対して綺麗に飛ばしてないのもあるが
綺麗に飛ばせなかった場合フライトの軌道修正に伴い失速している場合がある

結局フライトやシャフトの長さや重さを試して綺麗に刺さるセッティングを見出だすのが上達の早道なんだけどね
237名無しの与一:2009/01/06(火) 14:46:24 ID:xSJtWaN/
質問です。
『知り合いにグラマスレベルの奴がいて云々・・』
と人が話しているのをたまに聞くのですが、
グラマス=グランドマスター=GMっていうのは分かったのですが、
具体的にレーティングどれぐらいからが「グラマス」なんですか?
238名無しの与一:2009/01/06(火) 14:59:50 ID:56mVglDX
GMの方はそいつのことを知り合いと思ってない予感。
ライブ16後半ぐらいがGMレベルだと思う。
239名無しの与一:2009/01/06(火) 15:03:41 ID:2iFFLyQJ
レーティングというより、大会の上位クラスで活躍できる人の事を言う>GM
240名無しの与一:2009/01/06(火) 15:11:29 ID:xSJtWaN/
>>238>>239
なるほどー、じゃあ明確な線引きはないんですね。
ありがとうございました。
241>>206:2009/01/06(火) 20:59:25 ID:ec3qzf73
みなさん貴重なご意見どうもありがとうございます。
先ず教えていただいた南雲、前っちというプレイヤー、またその他のスローを参考にして、
そのままのスローを続けるかフォームを変えるか考えてみます。
皆さんにいただいたアドバイスを参考に地道に練習しようと思います!
そしていつか上手くなったら、今日皆さんが私にしてくれたように、誰かの参考になる
ようにアドバイス出来るようにな頑張ります!

>>225
私のフォームでは顔の正面にテイクバックするので長いシャフトを使った場合には
顔に直撃します。ショートシャフトを使っているのでギリギリ当たらないくらいですが。
人によっては顔の脇に引く方もいるので、そういう方は問題ないのではないでしょうか?


242名無しの与一:2009/01/06(火) 21:00:28 ID:jQ5cssRt
2年前にダーツ辞めてこれからまた復活しようかと思ってるんですが
5k円以内でおすすめないですかね?
以前のレーティングとか覚えてないですが、カウントアップ自己ベは860くらいでした。
243名無しの与一:2009/01/06(火) 21:27:30 ID:PPPEaVQl
ここでどうこう聞くより、店に行って自分で試投すればいい
試投できる店が近くに無いならここで意見を聞いても無駄
どのバレルが合うかは人によって千差万別
244名無しの与一:2009/01/06(火) 21:31:34 ID:ARC4frsk
>>234
自分の場合はスローの方向がズレていて、
指先でカバーしようとすると、もろに回転しますよ。指先にバレルの重さが横方向に伝わって来る感じです。
話し変わって・ひたすらブル練してると、フォーム崩れませんか?
上下の調整が効かない体質になってしまいます。
自分だけで消化?
245名無しの与一:2009/01/06(火) 23:23:53 ID:XBCMYq1m
結果を得ようとするから。
ブルは仮の目標。目的はフォームの固定。
246名無しの与一:2009/01/07(水) 04:47:59 ID:2th5Pq2C
アサシンを使ってるんですが、指が乾燥していて、
トゥルトゥルに滑ってしまいます。まあ冬だけだと思いますが。
もっと彫りの深いバレルに変えたら治りますかね?
247名無しの与一:2009/01/07(水) 06:57:59 ID:WGiqZZL8
赤い滑り止めワックス買う
248名無しの与一:2009/01/07(水) 12:29:04 ID:JPnkmG7r
あれって効くの?
249名無しの与一:2009/01/07(水) 12:36:07 ID:YBej5UaN
そもそもバレルに乾燥肌を治す効果はないから、バレルを変えてもねぇ^^;
250名無しの与一:2009/01/07(水) 12:53:19 ID:F0kXQ6B6
コソ連で台数少ないお店に行きたいんだけど
ネカフェでしか打たなかったから勇気が出ない(´・ω・`)
お店に入ったら自己紹介からはじめたりとか、なんか暗黙のルールとかタブーとかってある?
251名無しの与一:2009/01/07(水) 13:04:31 ID:OUARrsS8
自己紹介www
252名無しの与一:2009/01/07(水) 13:19:19 ID:YBej5UaN
>>244
>話し変わって・ひたすらブル練してると、フォーム崩れませんか?
>上下の調整が効かない体質になってしまいます。

自分がそんな感じのときは、たいてい前のめっていて腕の自由度が制限されているな
一度直立に立ち直してそこからやり直す

ブル練習をするときはブルに入れる方法を探るのではなく、外す原因を潰していくといいですよ
外れるなら、原因を探りそれを次回にやらなくなるようにする。失投など便利な理由にはしないこと
253名無しの与一:2009/01/07(水) 13:37:04 ID:UdFZT9kz
タングステンって大概、80〜90%ですよね?
あれって100%ってないんですか?100%だと重すぎるとか、壊れやすいとかあるんですかね?
254名無しの与一:2009/01/07(水) 14:42:19 ID:VpklnpM1
硬いけど脆くなって
合金時より加工性も落ちるんじゃね
255名無しの与一:2009/01/07(水) 14:45:48 ID:yFVKzNW7
>>248
一時期つかってたけど、
べたついて引っ掛けてしまうので
やめちゃった。向き不向きあり。
256名無しの与一:2009/01/07(水) 16:13:16 ID:UdFZT9kz
>>254 ありがとうございます
見たことないなぁーと思って
257名無しの与一:2009/01/07(水) 16:34:19 ID:+NWhAiBr
>250
よほどバリアー張ってない限り誰かが声かけるだろうし、
普通に気が利く店なら店員が誘う。
居心地悪かったら店を変えるだけの話。
258名無しの与一:2009/01/07(水) 23:44:46 ID:F0kXQ6B6
>>257
なるほど
俺CCフライトだけどAAフライトの店員とか
対戦しましょって声かけてくるのかな
そしてクリケ5Rとかで閉められるのかな(´・ω・`)
259名無しの与一:2009/01/07(水) 23:55:17 ID:aAUDuPcg
260名無しの与一:2009/01/08(木) 00:09:19 ID:b+nn+gAM
>>258
気が利く店なら、他の常連とレーティングが近そうな人との
マッチメイクとかしてくれたりするけどな。
261名無しの与一:2009/01/08(木) 09:24:40 ID:1WmduMxQ
>>258
硬派な店は知らないけど、Beeとかなら
こっそり観察されて実力を確認された後、

・他の1人の客と「2人でやってみては?」と提案される
・他の1人の客+店員2名でダブルスオートハンデ

って感じかな。
たまにAフラの店員が「俺とどうよ?」みたいに言ってくるけど、
負けそうになったら「営業テク見せてくれ」って言えば
微妙に的外してくれるw
262名無しの与一:2009/01/08(木) 13:10:01 ID:6IgrQHnC
>>261
営業テクでT1とかT5とかのBED出してくれる店員とかいるよねww
263名無しの与一:2009/01/08(木) 13:42:58 ID:atVpenla
ナンバーをどっか「空けっぱなし」にしてくれるとかならまだしも
わざとらしく外して「あっれえええ?」とか首をひねる
見え見えの営業ダーツって大嫌い!w
ならさっさと閉めろって思う。
264名無しの与一:2009/01/08(木) 15:34:48 ID:M0I4oKkm
あの、ダーツバーで今、見てるんですけど
むちゃくちゃ投げるのが早いというか、間を開けずに、
タン、タン、タン!
って、3秒ぐらいで投げきったり、
スタンスを一投ずつスタンス変えてサイド、ミドル、フロントで投げてみたり
全部BULLに刺さって、上手いなぁー、とは思うんですけど
五分前から一投も刺さってないこの人は
どういう人なんですかw
片っぱしからチップ折ったのか交換してww
265名無しの与一:2009/01/08(木) 15:38:19 ID:atVpenla
>>264
>全部BULLに刺さって
>一投も刺さってない

↑矛盾

この5分間で急に刺さらなくなったってことなら
使うチップの種類を変えちゃったんじゃないか?
266名無しの与一:2009/01/08(木) 18:21:27 ID:M0I4oKkm
最初はBULLに刺さってて上手いなぁーって見てたら急に
なんだこのヘタクソ?ってぐらい刺さらなくなってた
って書けば分かりますか?
267名無しの与一:2009/01/08(木) 18:27:25 ID:0BPu8Ery
日本語やれば出来るじゃん
268名無しの与一:2009/01/08(木) 19:07:59 ID:Hw3lXKI6
>>264
スタンスの位置を変えることはあっても、
スタンスの種類を変えて投げることは普通ありえない。
だから常識的に考えれば、ある程度上手い人が伸びシロに限界感じて、
一からフォームを作り変えるために色々試してるだけじゃないの?
269名無しの与一:2009/01/08(木) 19:13:26 ID:qz0xpvvQ
ナイロンシャフトとプラスチックのシャフトは何が違うのですか?
270名無しの与一:2009/01/08(木) 19:36:12 ID:rENai+Mq
素材
271名無しの与一:2009/01/08(木) 19:47:10 ID:mR1Jj6r0
ナイロンはプラスチックの種類のひとつ
他にもPC、PS、ABSがあるが、熱に強い、柔らかい、硬いなど違いがある

通常プラスチック容器などには裏とかに材質を書いたりすることが多いからみてみるといい
普通高温でドロドロにしてから、成形型に圧し入れて形状を作るのが一般的
272名無しの与一:2009/01/08(木) 20:05:15 ID:GMFdgCbh
ダーツスレでその回答って・・・
273名無しの与一:2009/01/08(木) 21:12:38 ID:hgd/CkdA
↑親切でしょ!違うか?なにかあるのか?
274名無しの与一:2009/01/08(木) 22:27:32 ID:XNHYbQ2L
新宿で一番強い店教えてください。
今博多から遠征中♪
275名無しの与一:2009/01/08(木) 22:53:30 ID:pzzo6RFX
バレル内部に折れたナイロンシャフトが詰まってます(涙)

道具使ってもほじくりだせません。
熱で溶かすしかないかな?

経験者おられます?
276名無しの与一:2009/01/08(木) 22:55:43 ID:rENai+Mq
マイナスドライバもしくはシャフトリムーバーでもダメなん?
277名無しの与一:2009/01/08(木) 23:59:08 ID:ZlV/r5iO
洗剤又は油で一発!
278名無しの与一:2009/01/09(金) 00:42:53 ID:FDQyI3ws
指を押し当ててバレル回せば普通に取れるんだが・・・
こういうのを聞く人はよっぽど固くしまってるのかな・・・
279275:2009/01/09(金) 00:53:32 ID:tadHoUXn
スーパーミラクルきちきち(涙)
280名無しの与一:2009/01/09(金) 01:36:09 ID:/UTnsxFY
バレルリムーバや細いマイナスドライバの先を熱して溶かしてみては?
絶対にバレルを直接熱するなよ
281名無しの与一:2009/01/09(金) 02:07:02 ID:kRm4zn2x
>>275
バレル焼くなよ 焼くなら、カッターとか、ドライバー
安全ピンとか、針状のmのなら、斜めに刺して 回す
冷めるまで待って回すのがポイント。

リムーバー買おう 女の子が困ってるとき 
これ使って
つ(リムーバー)

結構あります
282名無しの与一:2009/01/09(金) 02:18:57 ID:c8TMIzW1
スローイングについての質問です。

テイクバックのときに、肩口にフライトの先が当たるのですが、この癖は直した方がいいのでしょうか?

それとも、毎回同じ当たり方で同じフォームの確認変わりになるなんてことはありますか?
283名無しの与一:2009/01/09(金) 02:36:39 ID:kRm4zn2x
>>282
それが元で、ミスが少しでも出るなら、対処するヨロシ

284名無しの与一:2009/01/09(金) 03:25:33 ID:QS/0mT3j
185cmあるんですが、利き目が逆のため、目より下に構えているんですが
腕が窮屈になって、手首投げになったり肘が外に逃げたりしてしまいます。
でも腕を垂直に構えと前が見えないし・・・どうしたらいいんでしょうか?
ちょうど谷内太郎選手の左利き目バージョンのような投げ方を模索しています。
もし似たような体格、投げ方の選手がいましたら教えていただけないでしょうか?
285名無しの与一:2009/01/09(金) 03:48:13 ID:qy4zHyd8
>>284
谷内太郎
286名無しの与一:2009/01/09(金) 05:01:55 ID:QS/0mT3j
9dartsの動画って保存できないの?
287名無しの与一:2009/01/09(金) 06:26:21 ID:B+Ao2l+S
東京にあったメイソンズのような日本では流通していない輸入物のダーツなどを
取り扱っている店知りませんか? 現在メイソンズが営業していないので・・・
288名無しの与一:2009/01/09(金) 09:04:57 ID:cIjyFu+3
>>286
「動画 ストリーミング 保存」でググれゆとり。
289名無しの与一:2009/01/09(金) 11:14:11 ID:8V1Xdq2J
>>285
日本語読めないのかwwww

290名無しの与一:2009/01/09(金) 11:21:23 ID:ISl7Xots
assassin買ったww
んだけど、フライトをシャフトに付けることができねぇ・・・
滅茶苦茶はまりずらいな、こんなものなの?
291名無しの与一:2009/01/09(金) 11:27:46 ID:0f7wtHeY
>>255
ありがと。
やっぱ使ってみねぇとわかんねか。
292名無しの与一:2009/01/09(金) 11:43:10 ID:hQp7S4ai
>>290
シャフトとかフライトによってはめっちゃ刺しにくいことあるねー
無理やりやるとフライトがべろんってめくれたり・・・
293名無しの与一:2009/01/09(金) 11:56:51 ID:Src77zvi
>>290
俺も父にプレゼントしたけど、確かに硬かったわ。
基本的にアルミシャフトはフライトはまりづらいね。
でもナイロンはリング無しだとすぐフライト取れるんだよな。
294名無しの与一:2009/01/09(金) 12:15:37 ID:LRv8eoLq
ton80 bed達成
残すはblack
いつになることやら
295名無しの与一:2009/01/09(金) 12:18:12 ID:LxH6kmLa
アルミのシャフトはDartsFixitかなんかでスロットを広げればいいでしょ。
296名無しの与一:2009/01/09(金) 12:29:24 ID:hQp7S4ai
ハローズのケラミックはわりと刺しやすかったよ
297名無しの与一:2009/01/09(金) 13:05:56 ID:FDQyI3ws
>>294

01でインブルに2本入ってブラックかと思ったら残り40で涙目になった俺w
298名無しの与一:2009/01/09(金) 13:19:47 ID:hQp7S4ai
>>297
あるあるw
299名無しの与一:2009/01/09(金) 13:33:09 ID:/jLFcRr1
>>297

ブルーブルー20D
を狙うよりも
20×7本を自然と狙えるようになるといいかもですね

140残しは20Tからの方が無駄がなさそうな気がします
300名無しの与一:2009/01/09(金) 13:34:23 ID:vFBtkh/b
>>293
親子でダーツってなんかいいなw
301名無しの与一:2009/01/09(金) 14:47:36 ID:RDgIyHyd
Black 4回あるが、TON80だけ一回も出てない orz
302名無しの与一:2009/01/09(金) 14:57:52 ID:vFBtkh/b
カード入れてないときに限ってブラック出るw
303名無しの与一:2009/01/09(金) 15:00:28 ID:cOE+imGv
昨日だけで黒3回出たw
304名無しの与一:2009/01/09(金) 15:38:19 ID:a9E0stSl
ブラックは狙う機会多いけど、トンパチは狙う機会少ないもんねぇ。
クリケ1R目くらいかな。

出したければ一人練でクリケ20R全部20狙いすればおkかと。
20の練習は重要だしね。
305名無しの与一:2009/01/09(金) 16:22:52 ID:ISl7Xots
アルミシャフトしか使った事無いんだけど、ナイロンシャフトってバレル間は緩まないの?
306名無しの与一:2009/01/09(金) 16:29:29 ID:iueS2bVg
アルミに比べたら緩むよ
その対策としてOリング愛用してる人もいる
307名無しの与一:2009/01/09(金) 16:35:07 ID:1DiICNtt
>284
上半身が前を向いてると窮屈
308名無しの与一:2009/01/09(金) 16:54:11 ID:LxH6kmLa
>>306
アルミのほうが緩みやすいと思うのだが…。
309名無しの与一:2009/01/09(金) 16:58:45 ID:vFBtkh/b
>>308
同感。

素材というよりねじ山の相性もでかいと思う。
310名無しの与一:2009/01/09(金) 18:40:53 ID:LsRnyDvx
>>299

120ならまだしも、140はブルからだろ。
T20狙えば外すとしてもシングル、ってレベルなら、
ブルから行く方が上がれる確率は格段に高いはずだよ。
311名無しの与一:2009/01/09(金) 19:01:33 ID:z+Kn+xQ4
みなさんはセットアップした時のダーツの向きは気になさいますか?

はじめてから今までずっと左に向いたまま投げていたことに気が付いたけど
やはり修正した方がいいですよね

312名無しの与一:2009/01/09(金) 19:33:36 ID:cOE+imGv
>>311
逆です、左に向いている矢が本来自分が真っすぐだと思っている方向だから
左に向いている矢が真っすぐになるように立ち位置を右にずらすか、体を右に回した方がいいです

グリップや腕の振りで方向等を直すのは自分の体にとって不自然な動きになりますので、余り矯正をしないほうがいいです
313名無しの与一:2009/01/09(金) 20:37:20 ID:y94cQ7fs
すでに6ダブルの前に右目を置いてブルをななめに狙ってます
それでもダーツの向きは11シングルに向いてるんですよ
314名無しの与一:2009/01/09(金) 22:33:55 ID:0UzRwH/t
グルーピングさせてて投げた後見ると、
フライト半個ぶん離れて刺さってることが多い
これは先に刺さってる矢のフライトに弾かれてるってこと?
だとするとトリのはずが隣とか多そう…
この場合スピニングシャフト使えばいいのかなー
スピニングシャフトってどうですか?
使ってる人いますか?
315名無しの与一:2009/01/09(金) 23:34:42 ID:UJf/nA5z
極論
刺されば○ 刺さらないなら×
悩むのは知識も腕もついた後で十分
今伸び悩みならかえればいい
316名無しの与一:2009/01/10(土) 01:01:23 ID:+HJ4YofW
今月のライブのイベントのハードカウントアップって人気ないね
317名無しの与一:2009/01/10(土) 01:08:16 ID:LhZXnPjH
地元のネカフェがライブやめて
フェニになったんだけど

勢力的にはフェニになってんのかな?
318名無しの与一:2009/01/10(土) 01:12:28 ID:Ff1KGS/P
>>317
西日本特に九州で多い
319名無しの与一:2009/01/10(土) 01:15:00 ID:5GzmGrJk
>>317
ネカフェだと誰かとっ捕まえて対戦っていうのもできねぇし
通信対戦あるフェニがまぁちょい強いだろうね
ただのコソ練だったらそれこそなんでもいいわけだし
320名無しの与一:2009/01/10(土) 01:21:44 ID:ZJHiIpN1
最初にマイダーツを揃える際に
奨められるままにティップはリップの白を
現在も使ってるのですが、
刺さった時の感じがイマイチ気持ち良くないです


折れないのと曲がらないのと刺さりやすい
の三点が全て兼ね合わさってる物は存在しないと思いますが

刺さった感じが気持ち良く、
折れ曲がりは上達すれば少なくなる様なティップはありますか?


ちなみにライブとフェニ以外で投げる事はほぼありません
321名無しの与一:2009/01/10(土) 01:38:23 ID:C1q88gMw
どう気持ち良くないの?

ビヨヨーンてなるなら、短めの硬いチップがいいかもね
ターゲットのイタリアンチップとか。
322名無しの与一:2009/01/10(土) 03:20:51 ID:jksFb1y4
>>313
今がどうなってるか知りません
隣の台に立とうがとにかく真っすぐに狙っているように立ってください

そのときの狙いの向きと体の角度が基準となりますので覚えてください
次の段階で、ブルを中心に回転するように立ち位置を変えれば常にブルを真っすぐ狙えます

コツは体の向きが自然になるように軸足の向きを変えるようにします、ラインに平行などにこだわる人は×
323名無しの与一:2009/01/10(土) 03:28:02 ID:jksFb1y4
>>314
等間隔で3本ずれるなら、微妙な体重移動の方向が投げる方向とズレているからです
軸足の角度と後ろ足の位置で体重移動の方向を微調整できますから注意してみてください
324名無しの与一:2009/01/10(土) 03:31:12 ID:U/3GXHxe
>>320
リップの新型スノー
白より硬くて曲がりにくい
刺さりやすさは白と変わらない
325名無しの与一:2009/01/10(土) 09:21:25 ID:AjoBIXzm
>>322
そういえば二ヶ月ほど前からクローズドスタンスに変えました
その前は45度くらいで投げていたので今は体を捻っています

最初はいいのですが時間がたつと捻りが弱くなり体が左に向きます
まずはスタンスを戻してリラックスした状態でまっすぐを探してみます
326320:2009/01/10(土) 10:06:48 ID:ZJHiIpN1
>>321

ビヨヨーンもですし
刺さってる感じじゃなく引っ掛かっる様な刺さり方が嫌で
ブルに刺さっても何だかいまいちスッキリしないです


スコンと刺さって撃ち抜いた感覚が欲しいのです


リップの水色は白に較べてマシでした
スノーとイタリアンティップ試してみます
327名無しの与一:2009/01/10(土) 14:45:58 ID:StoBJuGC
lipのブルーとスノーはホワイトよりだいぶ折れやすいよ
ホワイトは柔らかめだから折れにくい
328名無しの与一:2009/01/10(土) 18:47:55 ID:58J2HBNR
>>326
折れるけど気持ちよく刺さるチップが、具体的になにか記憶にある?
スコンと刺さって打ち抜いた感覚は、投げ方変えないと難しい気がするけど。
329名無しの与一:2009/01/10(土) 18:51:53 ID:mYPWU3qP
総合スレにも書いてるマルチで申し訳ないが、、、

HarrowsのHIGH GRADE ASSASSIN 18gRと、ASSASSIN 18gR SP、タングステン含有量やら
バレルの刻み以外の違いが分からないんだが、使用感ってどっちのほうが上なんでしょうか?

ちょうどマイダーツが欲しい時期にHIGH GRADEの在庫に出会い、かなり悩んでます。
(ダーツ歴はまだ浅く、上司からのお下がり品を使用しているため自分で購入は初です)
1万円くらいなら出せないことも無いですが、使用感は如何なのかと。

使用されている方、またはSPとの比較をされた方、アドバイス願います。
330名無しの与一:2009/01/10(土) 19:21:53 ID:U/3GXHxe
>>329
ハイグレードの必要ないと思うよ
331名無しの与一:2009/01/11(日) 01:37:22 ID:LekyYB7+
>>329
俺もハイグレードの必要無いと思うなー。
一万近く出すんなら、TIGAとかグルーヴレイトとか、
トリニダードとか選んだ方が良さそうな・・・
332名無しの与一:2009/01/11(日) 02:26:54 ID:ki+pq/iX
イギリスは
ネジ穴精度悪いから嫌い
333名無しの与一:2009/01/11(日) 07:42:56 ID:TvsWiqxw
超基礎質問ですみません。

ダーツライブなどでダーツを投げたのに得点が加算されず
ダーツを抜いてくださいのような画面がでるのはなぜですか?
またその状態のことをなんと呼べば良いのでしょうか?
334名無しの与一:2009/01/11(日) 08:06:18 ID:jBV5bScR
>333
セグメントスタック、メンテの悪いマシンでよく起きる。
ダーツマシンのセグメントはPCのキーボードと同じ構造なので、キーボードが押
されっぱなしになってるのと同じ状態。
ダーツの当たった衝撃でセグメントが引っかかって押されっぱなしになってる訳。
いちいち店員呼んだりしなくても、スタックしたセグメントに刺さってるダーツを
セグメントごと引っ張る感じで抜いてやれば大抵復旧する。

頻繁にスタックするような店はロクにメンテしてないので店変えたほうが良いかも。
335名無しの与一:2009/01/11(日) 14:15:24 ID:9lr5TKli
クリケで、シングルからトリプル狙いに移行するタイミングっていつごろ?
336名無しの与一:2009/01/11(日) 14:27:24 ID:jhxq3w+S
>>333
スタックした。

でいいよ。
337名無しの与一:2009/01/11(日) 14:29:30 ID:9lr5TKli
>>333
スタッフー

でいいよ。
338名無しの与一:2009/01/11(日) 14:36:15 ID:59UcTqkc
>>335

自分の場合は2.5ぐらいからでいいと言ってます
シングルで2.5打てれば、トリプル狙っても3近くにはなると思う。

2.5ということは、ライブでB7ぐらいかな?
シングル狙いでここら辺までくれば、逆に言うとAフラぐらいまでは
一気に上がれるだけの狙い分けができるようになってるかなと。

ただ、シングル狙いはやりすぎて悪い事はないと思います。
シングルの台形はブルと直径は変わらないぐらいですから

大事な一本を無駄にしないですむだけの狙いを意識すればいいと思います。
339名無しの与一:2009/01/11(日) 14:38:01 ID:9lr5TKli
>>338
ありがとうございます
自分はまだまだシングル狙いの修行が必要そうです
18、15、16で下に落っこちることが多くて悩んでました
340名無しの与一:2009/01/11(日) 16:02:44 ID:23YVToCE
ソフトダーツはじめたいんだけどこのセットどう思います?
http://www.plata.co.jp/items/dc001.html
341名無しの与一:2009/01/11(日) 16:39:04 ID:50oxl3wD
ちなみに価格は?
342名無しの与一:2009/01/11(日) 17:47:37 ID:ogV1dF4d
>>341
価格\1260
送料\735


>>340
君が俺の知人なら絶対買わせない
343名無しの与一:2009/01/11(日) 17:59:02 ID:dMy4dIUz
>>340
色々探した方が良いよ
出来れば試投出来るショップに行ってくれ
344名無しの与一:2009/01/11(日) 19:08:47 ID:l95KjEL/
いきなり試投なんかしてもどれがいいかわかんないんじゃないかなあ。
こんなセット買おうと思うくらいだからまったく経験ないんだろうし。
ハローズの2000円以内の買っておけばいいと思うけど。
どうせすぐ変えるんだし。
345名無しの与一:2009/01/11(日) 21:38:02 ID:Yv3K+V/s
>>344
わかるわからないではなくて、気に入って買うのが試投の目的だとおもうんだが
346名無しの与一:2009/01/11(日) 23:40:04 ID:vYUSWXiD
全然伸びないのでワンタンのDVDを注文して金振り込んだ
その後2chでの評判見て順序逆な自分に泣いた
347名無しの与一:2009/01/12(月) 01:52:08 ID:no0iWOlL
>>340>>342 まぁわるくはないんじゃね?
348名無しの与一:2009/01/12(月) 09:37:33 ID:VBTSedtu
山なりとピュってのとどっちがいいの?
349名無しの与一:2009/01/12(月) 10:15:59 ID:XDU9F3/9
飛んでるダーツが目で見えてるうちはまだまだ
350名無しの与一:2009/01/12(月) 11:38:34 ID:/hNaTlhZ
>>340
それはやめときな。
もっとモノのいいやつがもっとずっと安く売ってるから。
351名無しの与一:2009/01/12(月) 11:48:05 ID:oXFo7nW+
352名無しの与一:2009/01/12(月) 18:26:06 ID:++abVkmS
フライトなんですが、どこまでシャフトに突っ込んでいいのでしょうか・・・
一杯一杯まで刺しておk?それとも途中まで刺してリングでロックかけるのが正しい?
353名無しの与一:2009/01/12(月) 18:44:07 ID:4f50iy8G
ナイロンだとリングつけられるけど金属製シャフトだとつけられない
普通に奥まで挿れればいいよ
354名無しの与一:2009/01/12(月) 18:46:23 ID:++abVkmS
ん?そもそも、Harrowsのナイロンシャフトは王冠リングじゃないとダメってことないですよね!?
(フライトに穴あけてフレックスリング付けようかと思ってたのですが・・・)
355名無しの与一:2009/01/12(月) 18:48:21 ID:++abVkmS
>>353
ありがとうございます。
フライトをシャフトのどこまで刺していいものかわからなかったので助かりました。
フライト差し込む深さって飛び易さ等々には影響しないものなんでしょうか
356名無しの与一:2009/01/12(月) 19:36:15 ID:0a/zH2bZ
おいおまいら
昨日はじめてダーツバー?ってとこにいったらめっちゃ面白かったので
勢いでPCダーツっていうのを楽天でポチっちゃいましたよ
あと矢も買っちゃおうと思うので良さそうなの見繕ってくだしあ
357名無しの与一:2009/01/12(月) 19:40:26 ID:IVb8fw59
珍しい順番だなw
358名無しの与一:2009/01/12(月) 19:48:01 ID:MvKNXNXF
自分で探すのも楽しいけど…よくオススメで挙がるのはアサシン。
359名無しの与一:2009/01/12(月) 19:48:18 ID:U6nt6wK4
>>357
おれもその順番だよ
360名無しの与一:2009/01/12(月) 20:06:44 ID:0a/zH2bZ
いま楽天でみてるんだけど2000円と4000円のは何が違うんだろ?
アサシンっていうのよく見てみます
あと家でひとりでやるのに先っぽは買ったほうがいいよね?
361名無しの与一:2009/01/12(月) 20:17:59 ID:cgQlc2WN
>>356
見た目でカッコイイと思ったの買えw
362名無しの与一:2009/01/12(月) 20:20:15 ID:cgQlc2WN
>>360
先っぽ(チップという)は、チップのスレ見てるとリップポイントやFitポイントが人気かな。
2kと4kの違いはたぶん素材の違い。
みんなが使ってるのはタングステン製。安くても4kより上。
2kのはブラスかな
363名無しの与一:2009/01/12(月) 21:18:55 ID:0a/zH2bZ
harrows assasin 2900円
http://www.rakuten.co.jp/wo-darts/616789/624031/624032/

ダーツティップ リップポイント50個入り 450円
http://www.rakuten.co.jp/wo-darts/623488/1765007/

いっぱいありすぎて脳みそがウニになった
これでどうかな?
ティップは100個でとりあえず足りる?
364名無しの与一:2009/01/12(月) 21:33:10 ID:FmooPWYR
>>363
俺もPCダーツを8月に買って
ほぼ毎日一時間投げてるが

6月に買ったリップ50本がまだ残ってるw
100本買ったら一年もつぞ
365名無しの与一:2009/01/12(月) 21:34:09 ID:U6nt6wK4
100個あれば当面は十分だろう
366名無しの与一:2009/01/12(月) 21:46:32 ID:no0iWOlL
家でのPCダーツでの練習用なら
DMC888等の軽めのダーツも良いかもね。
衝撃音を静かにするためとボード等のダメージを減らすため。
367名無しの与一:2009/01/12(月) 21:50:55 ID:cgQlc2WN
>>363
なるほどw
アサシンそんな安くあったのかw
368名無しの与一:2009/01/12(月) 22:07:20 ID:0a/zH2bZ
みんないろいろありがと!
assassin18gR SPとリップポイント ブラック 50個入り1個でポチるね!
これからよろしく!
369名無しの与一:2009/01/12(月) 22:21:49 ID:FmooPWYR
>>368
PCダーツには
ダーツ2セットと予備チップが付属してるよ

付属チップは食い付きはいいけど激しく折れやすいからね


リップで家練してると
3日目あたりから
だんだん刺さりが悪くなってくるんだけど

刺さりが悪くなってきたチップでも、フェニックスの台には刺さるから捨てないでね
370名無しの与一:2009/01/12(月) 22:25:03 ID:MvKNXNXF
>>368
アサシンはシャフトとフライト付いてるけどフライトが確かスリムタイプになってるんで、
スタンダードタイプと呼ばれるフライトを出来るなら一つ用意しておいた方がいいかも
371名無しの与一:2009/01/12(月) 23:34:38 ID:IbYpwyfC
ダーツを投げると左右に揺れながら飛ぶんだけど、何が原因?あと解決策もあったら教えてほしい。
372名無しの与一:2009/01/12(月) 23:42:39 ID:mdEV4a8A
僕は上下に揺れながら飛びます。
友達にみてもらったら、リリースした瞬間に、
ダーツが、かなり前下がり(/←こんな感じ)に発射されてるらしいです。

ペンシルグリップで、テイクバックをスイング系っぽく
円のテイクバックにするとそうなるみたい・・

プッシュ系のテイクバックに変える以外で、
解決策わかれば教えて下さい。
373名無しの与一:2009/01/12(月) 23:48:58 ID:1e0Rv+6Q
>>372
ダーツを常に床と水平に保つのを意識しながら投げるといい
>>371
情報少なすぎてなんとも・・・
374名無しの与一:2009/01/13(火) 00:02:52 ID:0VIF7Yaq
>>373
すいません、、なんとも文字で伝えにくくて、、
僕、グリップはペンシル持ちなのですが、
今までは、いわゆるプッシュ系のテイクバックで、
引いた時に手首を使って、セットした位置のまま引いてたのですが、
最近、スイング系のテイクバックに変えて、
引いた時に手首はそのままで、、テイクバックした時、
ダーツが上を向くように引いて(肩にフライトがくる感じ)投げると、
リリースの時にダーツが下を向いて発射されてしまうんです・・
(ボード←← /← 手) ←発射直後のダーツの姿勢はこんな感じです。

と、言っても、やっぱり文字はで上手く伝えれないです・・
375名無しの与一:2009/01/13(火) 00:12:10 ID:d6hpr0pH
つい最近始めたばかりで、やっと用語の意味とか分かってきたんですが、
たまに聞く「ライブは80%スタッツ」ていうのがどういう事なのか分かりません。
教えてもらえると嬉しいです!m(__)m
376名無しの与一:2009/01/13(火) 00:58:46 ID:4ifaMGCs
>>374
重心の後ろ持ちすぎかリリースが遅いとかかな?

>>375
スタッツは平均。80%は全体の80%を超えた時点で計算が終わる。
377名無しの与一:2009/01/13(火) 01:30:50 ID:LW5T0+Bc
>>374
ダーツが上を向くように引けているのに、リリース時に下を向いているというなら、リリースのタイミングがあまりにも遅すぎですよ。
378名無しの与一:2009/01/13(火) 01:43:03 ID:J6jUH9Hs
>>374
リリースの時に手首使ってしまってる可能性も
テイクバック時に矢向きを意識して
リリースするまでは手首は固定のイメージで投げてみては
379名無しの与一:2009/01/13(火) 01:44:02 ID:exdeLf23
リリースが遅いってか多分指が引っ掛かってるんだよ
380名無しの与一:2009/01/13(火) 01:50:44 ID:d6hpr0pH
>>375
10ラウンドで上がったとして、最後の2ラウンドの成績はスタッツに反映されないという事なんでしょうか…?
うまく言えなくてすいません…('・ω・`)でもなんとなくわかりました。ありがとうございます!
381名無しの与一:2009/01/13(火) 01:52:23 ID:d6hpr0pH
すみません!>>376さん宛てですた
382名無しの与一:2009/01/13(火) 01:58:51 ID:LUhHwybL
ダーツを始めて4ヶ月、未だにフェニックスでCC〜Bをうろうろしています。
あまりの伸び悩みにハードボードを設置して家練してるのですが、
どうも右向きに刺さる癖があるようです。

直した方が良いでしょうか?
やっぱり考えられるのはリリースなのでしょうか??
383名無しの与一:2009/01/13(火) 02:01:47 ID:094zQu81
>>380
ググレカス


といいたいところだが、ダーツ好きが増えるのはまぁ嬉しい。
501なら残り100を超えるラウンドまで、701なら140まで。

ちなみにどちらかが18マークするまでな。
384名無しの与一:2009/01/13(火) 02:02:19 ID:094zQu81
一番下の一行はクリケね。
385名無しの与一:2009/01/13(火) 02:06:07 ID:IFYMN98f
>>380
点数のほーだよ
501なら501の80%削るまで
701なら701の80%削るまで
クリケだと20〜15締めるまでだっけか
386名無しの与一:2009/01/13(火) 02:12:53 ID:d6hpr0pH
>>383-385
理解力不足ですみません(';ω;`)
やっと分かりました。ありがとうございます!
387名無しの与一:2009/01/13(火) 02:23:59 ID:094zQu81
クリケは、
20  ※
19  ※
18  ×
17  ※
16  ※
15  /
BULL ※ 
でも終了だから、きをつけてね
388名無しの与一:2009/01/13(火) 02:30:39 ID:exdeLf23
>>387
ほう。初心者ではないが初めて知ったw
まあ最近スタッツ気にしなくなったら上がってきた。
389名無しの与一:2009/01/13(火) 03:51:26 ID:xIBg5qHj
ダーツバーにはマスターアウトは
暗黙の了解みたいなもんがあるんですか?

Aフラと対戦したら、特に何も言ってなかったんですがマスターアウトしてました。
自分はCCなんですが手加減されたのかな?
390名無しの与一:2009/01/13(火) 03:59:53 ID:pMJXpJ9Y
暗黙の手加減だよ。
気にすんな。
391名無しの与一:2009/01/13(火) 04:00:05 ID:1UJo8Xjt
>>389
そらCC相手にAがシングルアウトとかしてたら恥ずい
392名無しの与一:2009/01/13(火) 04:09:26 ID:w9I54Jah
あとある程度上手くなるとマスターアウトの方が安全に感じる場合があるよ
20残しをバースト避けにD10を狙う場合もあるし、8残りならS8よりD4の方が安全
393名無しの与一:2009/01/13(火) 04:20:00 ID:w9I54Jah
>>374
大体は前屈み過ぎ。前屈みは動きに余裕がないから下向きに投げやすい
構える時点で意識して矢を上向きに構えて下さい、量は適当に
良い角度を見つけたら、それが楽になるように体を起こすと良いです
394名無しの与一:2009/01/13(火) 04:32:42 ID:w9I54Jah
>>382
右向きにささるなど目に見えてわかるのは逆にチャンス
それを直せば上手くなる明確な伸びしろになります

左右の暴れは指を引っ掛けているか、リリースの矢の向きが投げる方向とずれているから
前者なら、利き手の方に立ち位置をずらすと軽減されることが多い
リリースの向きは構えている時にすでに向きがズレている事が多いです
実際ブルを狙っているのに構えている時にすでにD11に向いていたりします
自分では解りづらいので、誰かに椅子にでものってもらい頭越しに見てもらうと良いです
狙いのズレを発見したら、グリップで直してはいけません、今の狙いでブルに向くように立ち位置や向きを直して下さい
395名無しの与一:2009/01/13(火) 06:01:17 ID:zPhC4aOE
>>387
それマジですか?初めて聞いた…。
ソースあればお願いします。
396名無しの与一:2009/01/13(火) 07:25:50 ID:RES8sBv+
クリケはブル以外が閉まるまでだと思ってた
397名無しの与一:2009/01/13(火) 09:01:03 ID:if8W5OS7
ソースっていうか、スタッツ数えながらやってみればわかるよ。
18本入ったら、閉まる。
398名無しの与一:2009/01/13(火) 10:18:31 ID:h3/Pxhce
スタッツなんてゲームの結果についてくるものなのに、
スタッツ意識してゲームやってる奴って何なの?
399名無しの与一:2009/01/13(火) 10:39:40 ID:Xs/xrc2R
>>398
自分の上達の目安だからじゃないか?
カウントアップの点数みたいなもんだと思う。
400名無しの与一:2009/01/13(火) 11:21:13 ID:yf5aG/CW
見栄。自己顕示欲。
他人に公開されなければ大して気にしないだろう。
401名無しの与一:2009/01/13(火) 11:23:24 ID:if8W5OS7
意識するしない、と、スタッツ計算の仕組みすらわからないというのはまた別だと思うんだけど。
そんなに気を悪くしたならすまなかった。
402名無しの与一:2009/01/13(火) 11:40:01 ID:Xs/xrc2R
や、別におかしなこと書いてないしいいんじゃないか?
今ライブのサイト見たんだが

■ スタッツの確定タイミングについて

DARTSLIVEではメダリストUSA社の仕様に基づいた算出方法を適用しておりますが、
レーティングおよびスタッツの計算方法に関する具体的な内容は
非公開とさせていただきます。


前からこんな表記(非公開)だった?
403名無しの与一:2009/01/13(火) 12:07:07 ID:xIBg5qHj
>>390
B同士だったらどうですか?
事前に決めとくもんですか?
404名無しの与一:2009/01/13(火) 12:56:00 ID:47oVHBC4
>>403
事前に決めない限り大体オープンアウトなんじゃね
調子いいときはダブルアウトに自発的にチャレンジしたりするけど(笑)
405名無しの与一:2009/01/13(火) 14:23:36 ID:CwpKaTjv
>>403
俺の知り合いは、Aフラになってから、01はマスターアウトしかしないと
自分に枷をつけてる。
上のクラスにいくとマスターアウト必須なトナメとかもあるし
普段からマスターアウトに慣れとく意味合いもあるだろう

まぁ01はもともと自分との戦いだからな
マスターアウトだからといって手加減じゃないだろう
きっちりBULLのこして上がればいいし
失敗してもアレンジと攻め方の自分としての勉強ってことだろ

多分手加減じゃないと思うぞ
406名無しの与一:2009/01/13(火) 14:48:57 ID:86Ws5Sz9
オープンでもシングルを残すのは気持ち悪い。
407名無しの与一:2009/01/13(火) 15:16:20 ID:xIBg5qHj
なるほど。
では残り76だったら、
19T→19
50→13W
20T→8W
のうち初心者が狙うべきはどれなんでしょうか?
408名無しの与一:2009/01/13(火) 15:24:33 ID:47oVHBC4
おれだったらD13狙って最後にブル残す
そしてブル外してバースト劇場突入
409名無しの与一:2009/01/13(火) 15:41:49 ID:h3/Pxhce
>>407
T20->W8の攻めがいいんじゃないかな。
1投目がS20にずれても、
・S16->D20
・S20->D18
って、慣れてる数字でカバーできるし。
410名無しの与一:2009/01/13(火) 15:58:35 ID:LW5T0+Bc
>>407
初心者でなくても、T20から打つ人が最も多いと思いますよっ
411名無しの与一:2009/01/13(火) 16:00:36 ID:Xs/xrc2R
どれくらいの初心者かにもよるよね。
ブルがある程度見通し立つなら
ブル撃ってから13Dでもいいんじゃない?
20Tの場合1とか5のリスクもあるからねえ。
まあ外したりすくはどれも一長一短だと思う。
412名無しの与一:2009/01/13(火) 16:23:25 ID:L6uVW19P
つうか初心者ならシングル狙っとけばいいじゃん。
シングルもろくに狙えないのにWとかT狙ってどうすんの?
413名無しの与一:2009/01/13(火) 16:38:03 ID:h3/Pxhce
シングルも狙えない初心者です、とはどこにも書いてないし、
3つ候補あげて「どれかな?」って聞いてるからそれに
答えてるだけなんだけど、文盲の>>412には難しかったみたいだね。
414名無しの与一:2009/01/13(火) 17:13:51 ID:5YP3Nff0
>>412の方が正しいと思うけど
初心者にT狙えってのはおかしいだろ

ブル撃って入れば13シングルに2本でしょ

415名無しの与一:2009/01/13(火) 17:20:21 ID:L6uVW19P
>>413
別にお前に言ってるわけじゃないのに随分ご立腹のようでw
そんな攻撃的になってたらムキになってるように見えますよw

シングルがちゃんと狙えるんならもう「初心者」じゃないから。
416名無しの与一:2009/01/13(火) 17:57:40 ID:exdeLf23
上がれる上がれないは別として初心者はブル→13の流れが正解だと思うけどな。
俺は中級者くらいだけど俺もそう狙う。
417名無しの与一:2009/01/13(火) 18:16:01 ID:pMJXpJ9Y
初心者の定義はなんだ?普通免許でいったら一年以内?一年投げ込んでたら初心者って言わないよな。だからダーツでの初心者ってのはCまでって事にすればブル、13、13だな。
って思うのは俺だけ?
418名無しの与一:2009/01/13(火) 18:18:06 ID:pMJXpJ9Y
あっ、CCだな。
419名無しの与一:2009/01/13(火) 18:27:23 ID:w9I54Jah
特にマスターアウト等の要求がないならシングル2本であがれる数字までブルで削る
Aフラまではそれでいいです

26余りならD13でなくとも、初心者には11−15あたりを勧めるな
要は外れても後がある数字→クリケナンバーね

ボードには最小であがれるアレンジが載るけど、それをあえて使わない自分流をみつける楽しみもあるからね
420名無しの与一:2009/01/13(火) 18:27:47 ID:YdBfn9yn
ソフトのオープンアウトならブル→13Dじゃないかな?

またはS16→T20かな

なぜT20→D8なんてハードル上げるのか分からない
S20に入って56になったら面倒じゃない?
421名無しの与一:2009/01/13(火) 18:52:33 ID:G/EWqV+o
オレは相手がBでもどうせ入んないんだからブルから行っとけwって毎回言う。
で案の定入らない事が多い。

おれAフラだけどぶっちゃけ終わらせられるか微妙w
422名無しの与一:2009/01/13(火) 19:32:06 ID:g0co2jvB
Bフラです。
クリケに関して、今まで攻めではトリプル狙いが多くスタッツも安定してなかった(ひどいときは1切る事も…)
でも、最近上級者のひとにシングル3本を勧められやってみたらスタッツは毎回安定して、ブルもシングルとほぼ同感覚で打てるようになった。
しかもシングル狙いだと、たまにキャッチでトリプルやダブルにも入るから、結果以前よりもスタッツは高くなったし、
今までたまにしか出なかった3台もしょっちゅうでる。
ていうか何よりも、シングル狙いの方が早くあがれることに気づいたw
423名無しの与一:2009/01/13(火) 19:50:19 ID:tkyOcLI0
>>422
へー、そうなんだ。いい話聞いた。
初心者がトリプル狙いしちゃいけないのね。
424名無しの与一:2009/01/13(火) 20:36:03 ID:DMdR0mDR
76なー
19を4本でっていうのもありだとは思うよ
キャッチでダブルやトリに入れば3本の可能性もあがるしさ
425名無しの与一:2009/01/13(火) 20:37:18 ID:JAMh7yys
UNICORNのHERO GOLDENってバレルは初心者にむいてますか?
定価がやたら高いのに、かなり安くなってるので気になってます

悪かろう安かろうですかね?
426名無しの与一:2009/01/13(火) 20:38:37 ID:DMdR0mDR
>>422>>423
結構知らずにトリプル狙いまくってるよね。
初心者つーかAフラになるまではずっとシングル狙いでいいと思う

だってきっちり3本キープできればそれだけでAフラのスタッツだしね

DやTはキャッチと思うのが本当に正解

A〜AAになったあたりでトリプルが必要になって来るぐらいだな
それまでは3本きちっとキープしてくる相手が一番厄介で怖い存在
相手にプレッシャーも与えられるしね
427名無しの与一:2009/01/13(火) 21:31:49 ID:J6jUH9Hs
>>425

悪くは無いよ
ゴールドは大量に仕入れたのに人気無いから安くなってる
428名無しの与一:2009/01/13(火) 21:42:19 ID:F9ML7Y4g
>>422>>423
俺もそれに気づいてからすぐにレートあがったわ
ここを決めなきゃ勝てない!みたいな時だけダブルやトリプル狙えばいいと思う。
実際そういう人とやって入れられた時に強いなーって思う。
429名無しの与一:2009/01/13(火) 22:45:37 ID:S/R4eDAn
シャークカットがキツいバレルを使ってる方に質問です。
使い込んで丸くなって来ると、どの程度飛びに影響しますか?
調子が悪いのをダーツのせいにしたくはないのですが、
摩耗が気になり出してから飛びが安定しない気がしまして…
シャークカットは今のが初回なので、情報お願いします。
430名無しの与一:2009/01/13(火) 22:59:58 ID:fXgbPI8q
俺はくそ真面目にシングル狙いしたら、

シングルも外しまくって

Rtさがったwww
431名無しの与一:2009/01/13(火) 23:26:50 ID:DMdR0mDR
>>430
それはそもそも狙えてないだけ
まずはシングルキープできるように練習するべし
432名無しの与一:2009/01/13(火) 23:58:32 ID:exdeLf23
初心者、ダーツ歴三ヵ月以内。初級者、CC以下でどう
433名無しの与一:2009/01/14(水) 00:05:04 ID:4JLvez7d
なにが
434名無しの与一:2009/01/14(水) 00:42:03 ID:/6aPoJjS
>>432 どこから来たんですかあ?
435名無しの与一:2009/01/14(水) 00:44:00 ID:CoiKcNq4
都内で大きなダーツショップって、どこにあるんでしょうか?
バレルの試し投げが気楽にできるような場所が良いです。
436名無しの与一:2009/01/14(水) 00:49:49 ID:4Ls7IMmg
渋谷のバットで良いんじゃない?俺は暇つぶしに試投だけする。狭いし商品見にくい取りにくいけど。
437名無しの与一:2009/01/14(水) 00:57:01 ID:KcgNRnvB
目から鱗です。
万年CCから脱出するきっかけになってくれそうです。
馬やベットばかり狙って結局ノーマークってのが
スタッツあがらない原因だったのですね
438名無しの与一:2009/01/14(水) 01:06:12 ID:i5aE5TH3
>>437
アンカーぐらいつけなされ
誤爆かと思ったじゃねーかw
439名無しの与一:2009/01/14(水) 01:14:29 ID:Fic3cH0c
1本目から入ってないのに馬やらBEDとか何言ってんの?
とりあえず3本中2本をシングルに入れる事から始めたら?
440名無しの与一:2009/01/14(水) 03:11:27 ID:GXDWa3RH
A9だが今だにシングル狙いでトリや特にタブルに入ることがよくある。
19、17とかトリ狙いでもたまにダブルに入ることがあるくらい。これはヘコむけど。
441名無しの与一:2009/01/14(水) 09:14:36 ID:wtaZlWFQ
ライブRt12だが必ずトリを狙う。当たり前。
442名無しの与一:2009/01/14(水) 09:57:18 ID:V2JGBsiJ
>>441
Aフラの話をしていない
ここは初心者スレ
スレチ甚だしい
443名無しの与一:2009/01/14(水) 09:59:16 ID:wQT3JjFb
>>441
初心者スレでイキがる様子は
見てて恥ずかしい。
444名無しの与一:2009/01/14(水) 09:59:33 ID:tUbeC0HR
愚痴らせて貰えばw 何年も前から事あるごとにシングル狙いやシングル練習の重要性は訴えていたわけでw
いまさらですが、どのレベルも、上手くなりたいなら台形シングルの練習とかはやった方が良いですぜ
445名無しの与一:2009/01/14(水) 10:57:29 ID:wtaZlWFQ
ここは初心者スレだったな。失礼した。
446名無しの与一:2009/01/14(水) 11:04:56 ID:vdCCT1Mf
>>444
そこでローテーションですよ。
トリプルで飛ばさずにきっちりシングル。
これかなりいい練習。
愚痴らせてもらえばwこれも何度か俺ここで書いてる。
447名無しの与一:2009/01/14(水) 11:11:37 ID:GBt/l1Nk
初心者はおおまかにSを狙ってD、Tに入ればラッキーでイイと思う
練習では横にズレないようにするにはどうするば良いか考えながら投げてみるとイイと思いまつ
448名無しの与一:2009/01/14(水) 12:00:23 ID:4JLvez7d
>>445
あなたも2ch初心者のようですからどうぞ気にせずに
449名無しの与一:2009/01/14(水) 12:29:24 ID:DD/oKkwn
台形シングルのローテーション練習はかなり良いよ。
苦手なエリアをなくすし、どう投げればどこに入るか感覚的に分かるようになる。
450名無しの与一:2009/01/14(水) 12:34:14 ID:wtaZlWFQ
初心者ってより傷心者なんだが…
451名無しの与一:2009/01/14(水) 12:46:12 ID:ytYLTBvq
>>450
じゃあ精神病院へどうぞ。
452名無しの与一:2009/01/14(水) 12:50:19 ID:tUbeC0HR
ついでに愚痴っとくとw 台形シングルローテーションは、1本目を入れる+3本集めるの複合技

つまり根本的には、1本を狙い入れる事と3本集めるの二つを徹底的に練習しろということ
前者はローテーションやブルなどで特定の位置を狙う練習。後者は散々勧めているグルーピング練習となる訳
453名無しの与一:2009/01/14(水) 12:52:45 ID:FBK4obxh
それぐらい好きにやらせてくれ
454名無しの与一:2009/01/14(水) 13:09:14 ID:eZataADg
べつにトリプル狙ったっていいじゃない

人間だもの
455名無しの与一:2009/01/14(水) 13:25:18 ID:ytYLTBvq
誰も狙うなとは言ってないよ。
456名無しの与一:2009/01/14(水) 14:17:07 ID:KcgNRnvB
5→6に上がるための練習メニューを参考までに教えてくれまいか
457名無しの与一:2009/01/14(水) 14:28:01 ID:wtaZlWFQ
あれ?
相田みつをさんいた?
458名無しの与一:2009/01/14(水) 14:40:39 ID:V2JGBsiJ
>>456
1本目なげたとこにグルーピングする練習
セットアップを1投1投丁寧に構える練習
ひまがあったら素振り。毎回同じフォームで投げれるように

とりあえず以上じゃね6といわず8くらいまで上がるよこんだけで
459名無しの与一:2009/01/14(水) 17:46:38 ID:KcgNRnvB
なるほど。
ゲームは1501かな。
460名無しの与一:2009/01/14(水) 21:27:21 ID:/6aPoJjS
>>459 途中から垂れちゃうから701程度がベスト

おれはね
461名無しの与一:2009/01/14(水) 21:44:22 ID:7ZHfNtHx
練習の翌日に筋肉痛になるのは、投げ方がまずいのでしょうか?
それとも、その筋肉を鍛えるように努力すべきでしょうか?
462名無しの与一:2009/01/14(水) 21:51:14 ID:TE2ydxHg
>>461
具体的にどこが痛くなるかわからないけど


ダーツは筋力で投げる訳ではないので
鍛えても上達しない
463名無しの与一:2009/01/14(水) 21:58:35 ID:Z3hy2vfM
鍛えた方がいいですね。
あと腹筋、背筋と足腰を鍛えるとフォームが安定するようななりますよ。
464名無しの与一:2009/01/14(水) 23:58:14 ID:tUbeC0HR
自分も足腰鍛えてる、普段車生活だが、ダーツのために毎日2キロは歩いてる
それでも背筋は必要かと運動は模索中、自分は最近やってないがwiiFITがオヌヌメ
465名無しの与一:2009/01/15(木) 06:58:24 ID:AWrjrWWP
クリケットのシングルの練習とか、グルーピングの練習とか正直意味がわからないんだが…。
結局大事なのはブル練なんじゃないの?俺、始めて2ヶ月で、ライブでRt9のド下手だけどそんな練習したことないけど、スタッツを下げたことはないよ。
466名無しの与一:2009/01/15(木) 07:01:27 ID:HYqq6xL6
>俺、始めて2ヶ月で、ライブでRt9

ここが太字。残りの文はオマケ。
467名無しの与一:2009/01/15(木) 10:29:04 ID:9w+XXcV4
敢えて言うなら
『スタッツを下げたことないよ』
ここも太字だな。
468名無しの与一:2009/01/15(木) 10:29:11 ID:a+Pp5phI
>>465
自分で目的を持って手段としてブル練を行える人はそれでいい
初心者だと手段と目的があいまいになりやすいので、ここでは明確な目的と
それに適した手段が紹介されてる

漠然とブルに当てるだけでも3本に1本当たればどうにかなるBBまでは
問題なく伸びるが、そこから先はある程度の理解と動作を連動させていかないと
伸び悩むことが多いからね
469名無しの与一:2009/01/15(木) 12:13:00 ID:g0yG/b3U
>>465
頑張れ!スランプは目の前まで来ているぞ!
470名無しの与一:2009/01/15(木) 13:29:01 ID:BrMCws4a
2ヶ月で9はすごいねえ。
4ヶ月経つけど5だよ。
471名無しの与一:2009/01/15(木) 13:57:02 ID:s4IWHD84
>>470
毎日投げれば嫌でもなる
472名無しの与一:2009/01/15(木) 14:05:44 ID:U0MV/i1D
>>471
毎日投げて半年で5ですぅ
473名無しの与一:2009/01/15(木) 14:35:18 ID:BvbP1tNR
家で1年以上毎日のように練習してても3w
474名無しの与一:2009/01/15(木) 15:04:35 ID:63ndg6yz
隣で投げてるひとのスタッツに影響される
隣がAフラだとこっちもハット連発できるが
隣がCだと、こっちもウンコになる

そんなCCの俺、メンタルもCC。
475名無しの与一:2009/01/15(木) 16:10:05 ID:g0yG/b3U
>>474
俺の隣で投げろ!本当に影響されるなら110の4は飛ぶだろうし

CC越えてAにしてやる
476名無しの与一:2009/01/15(木) 16:46:10 ID:1S+Z957F
>>475
今からいくわ
俺目で見たものや、動くものをコピーする能力がすごいあるんだわ
ガキの頃、特殊能力を研究する機関に何度か呼ばれてたらしいし。

今はニートダーツァーですが
477名無しの与一:2009/01/15(木) 16:57:20 ID:awY4ezgj
>>476

その能力仕事で生かせ!
478名無しの与一:2009/01/15(木) 17:11:59 ID:nqtGUyGd
>>476
ワロタ
479名無しの与一:2009/01/15(木) 17:15:51 ID:U0MV/i1D
イギリスに渡ってフィルテイラーに密着するんだ
480名無しの与一:2009/01/15(木) 21:04:49 ID:eJviIDrD
>>474
俺もそうだよ。
なるべく上手い人が多い店で練習した方が上達も早いと思うよ。
481名無しの与一:2009/01/15(木) 22:24:44 ID:squvjxbY
このスレ見ててダーツ始めようと思ったんだがオススメの的ある?
やわらかい方のダーツでお願いします。

予算は1万くらいまでで
482名無しの与一:2009/01/15(木) 22:28:19 ID:nuwT3sU5
>>481
http://tv-darts.epoch.jp/
これの安売りでも探してみなされ
483名無しの与一:2009/01/15(木) 22:29:34 ID:BezkZ0el
ハードボードとキーポントもしくはドラッグクイーン

ソフトはスゲーうるさいよ
484名無しの与一:2009/01/16(金) 01:27:56 ID:9wHHS2Bq
今までハードで家練してたんですが、ソフトボードで01任意の数字を入力して ひたすら上がり練習出来るボードって有りますか?

テレビダーツで出来るなら、即買いますが ロボが絶妙だったり マニアックな練習出来るマシン教えて下さい。
485名無しの与一:2009/01/16(金) 02:07:00 ID:42rHcg+P
>>476
そんな能力があるなら家でburnのDVD見るといいと思うよ
486名無しの与一:2009/01/16(金) 09:02:53 ID:3cRlsg2n
>>484
スペクトラム買え
487名無しの与一:2009/01/16(金) 09:18:53 ID:+dBcYWMz
>>486
中古ならたまにハンズで売ってるよ。23〜24万円ぐらいしたと思った。
セグメントは新品なヤツに交換してあったけどね。
488名無しの与一:2009/01/16(金) 12:41:20 ID:XH5fA/c2
>>487
>>486にいうのではなく>>484
でそ?
489名無しの与一:2009/01/16(金) 13:13:45 ID:W/m8Vz7z
紙に書いて貼っとけよw












すまん、以前、一瞬やろうとしたのだ

490名無しの与一:2009/01/16(金) 13:26:44 ID:LM7x9U68
紙とペンと電卓
仕事する振りして自己流アレンジ書きまくってたなw
頭に入っちゃえば空投げでも十分練習できるよ
マシンに指示されたアレンジ以外で初めてハイオフ決めた時は爽快だったぞw
491名無しの与一:2009/01/16(金) 15:21:09 ID:fwcmBMIc
失礼します。シャフトはナイロンとアルミとでは重さと耐性の違いは分かるのですが飛びの良さに違いが出るのでしょうか?!
私の場合、自分での見た目の飛び方はあまり変化ないと感じたのですが周りにナイロンお使いになっている方が多いので何か利点があるのでしょうか?
492名無しの与一:2009/01/16(金) 15:21:41 ID:wzEm53aU
>>484
n01使うんじゃダメなのか?
近くにパソコンないとか?
493名無しの与一:2009/01/16(金) 15:56:37 ID:o9c/GfhD
>>491
安いから
494名無しの与一:2009/01/16(金) 16:19:16 ID:+hgJlmQS
曲がるくらいなら折れる!
という男気にほれたから。
495名無しの与一:2009/01/16(金) 16:23:11 ID:7b82YZaJ
Myシャフトは左に折れ曲がってます
496名無しの与一:2009/01/16(金) 18:48:11 ID:JVSfTu2o
>>491

重さが変わるから当然投げ方によっても飛びが変わる。
俺みたいにへぼだとアルミシャフトだと綺麗に飛ばせないしw
497名無しの与一:2009/01/16(金) 21:46:16 ID:P50m37Y3
>>495
わたしのセグメントに刺さるときに引っ掛かって気持ちいいわってか?
498名無しの与一:2009/01/16(金) 23:26:42 ID:STibbEm4
>>495
君のシャフトにフライトを刺す姿を想像したが痛みに耐え兼ねてムリw
499名無しの与一:2009/01/17(土) 02:50:55 ID:TUpshtYy
ハローズVORTEXのstyleA 20gは前重心ですか?
500名無しの与一:2009/01/17(土) 05:37:54 ID:+vLkgNZ5
2本目のバレルを購入したのってレートどんくらいですかね?
501名無しの与一:2009/01/17(土) 06:16:30 ID:knlvecr6
>>500
趣味なんだから気に入ったのがあれば買えばいいんじゃない?
合わなきゃ元のを使えばいいしね
502名無しの与一:2009/01/17(土) 07:42:48 ID:dcW4XvcF
>>500
当時カード持ってなかったがスタッツ50位の時
503名無しの与一:2009/01/17(土) 08:11:05 ID:MbVr1NML
>>501
真理だねぇ
504名無しの与一:2009/01/17(土) 15:30:17 ID:+vLkgNZ5
クリケシングル狙いって効果絶大ですね!
今まで2ちょいをうろついていたのに
一週間で2.9まで上がりましたww
おまけに一投一投大事にする癖もついたみたいで、いいことづくめです
505名無しの与一:2009/01/17(土) 16:00:11 ID:Fan6VCpr
ほんまかいな

俺はシングルでも外しまくりレーティング下がったよ

前は時々でもトリプル当たるからよかったけど
506名無しの与一:2009/01/17(土) 16:03:31 ID:IWnv/K8s
フライトの変え時っていつかな?
俺は貧乏性なのか裂けたりするまで使うんだけど
端っこがギザギザになったらもう変え時?
507名無しの与一:2009/01/17(土) 16:10:13 ID:34FZ2WxK
>>506
人それぞれ。

ボロボロになるまで使う人もいれば
毎日替える人もいる。


裂けて欠損でもしないと
端がささくれた程度では飛びに大きな差は出ない
508名無しの与一:2009/01/17(土) 16:53:54 ID:yrqjVt/H
ダーツマシーンPHOENIXを購入して自宅に置くことって可能なんでしょうか?
それといくらぐらいするのか知っている人いたら教えてください。
509名無しの与一:2009/01/17(土) 17:42:08 ID:i82KMVLQ
>>508
一台100万とディーラーに聞いた。
購入すれば家におけるだろうけど、オンラインには出来ない。

ただし、ディーラーになれば自宅でオンラインにすることも可能、だそうだ。
510名無しの与一:2009/01/17(土) 18:04:48 ID:ekqC5Utn
>>505
いい方法見つけられたって言うのだから信じてやれよw

レーティングが上がらなくてもシングルが入らないなら、シングル練習すれば良い
伸びしろがわかったから、それを練習すれば上手くなるチャンスだよ
511名無しの与一:2009/01/17(土) 19:51:39 ID:b7Js19nF
シングルで外しまくるってことはレーティングが下がるというよりも
ただの偏りだろ、トリプル狙ってもシングル狙っても変わらない
512名無しの与一:2009/01/17(土) 20:35:43 ID:7WANMftS
限定生産ってしらなくてずっとkamui使ってたんですけど
次バレル変えるときSivaでも大丈夫でしょうか?
513名無しの与一:2009/01/17(土) 21:10:16 ID:eiKvJnJN
シングル狙いはメリットもあればデメリットもあるよ。
メリットは、
・単にターゲットがデカく入りやすい
・レートがあがりやすい
デメリットは、
・入ったら満足し、グルーピングする能力が衰えやすい
・ギリギリでも入ることによって、キープできると勘違いしてしまう

シングル狙いは少なくとも上記のことを念頭に置いてやらなきゃ本質的な上達にはつながらない
あと、シングル狙いは、トリプル狙いによるレートのガタ落ちを防ぐためにあるようなものだから、結局はグルーピングできなきゃ話にならない
また、ライブRT7以下で、トリプル狙いからシングル狙いに移行してレートがあがったというのはある意味必然。ターゲットの大きさが全く違うからね。

まぁB以下でひたすらレートをあげることだけしたいなら、シングル狙いで
本質的な上達を目指すなら、グルーピングの練習(ターゲットはどこでもいい)


>>512
重心がちがうよ

514名無しの与一:2009/01/17(土) 21:48:55 ID:/Zq38Br3
トリプルセグメントにグルーピングさせるのが困難な腕のうちから、
無理にトリプル狙わずにシングルにしたら?って話でしょ?
シングルに3本グルーピングさせればいい練習じゃないか。
なんでそんな揚げ足取るの?ここ初心者スレでしょ?
515513:2009/01/17(土) 23:20:24 ID:eiKvJnJN
>>514
初心者に対して本質的な上達を促すために言ったのです。
逆に、初心者に『なんでもいいから、とりあえずシングル狙っとけ』と、
その場限りの回答をするのはどうかと思いますし、
あくまでも『上記のことを念頭に置いて』と前置きもしてるので、
揚げ足を取ってるわけじゃないですよ?

というか、後段に書いてあるように『本質的な上達を目指すならグルーピングの練習』と、>>514さんのいう『シングルに3本グルーピングさせればいい練習』というのは同じ事だと思います・・・
そもそも、私の意見と514さんの意見は同じだと思います
その上で、念頭に置かなきゃいけないこともあると言いたかったわけです

第一、以前私もシングル狙いで、とりあえずギリギリでもキープできてるからいいや〜と思っていたことがあり、それが後々厄介なことになったので・・・

516名無しの与一:2009/01/17(土) 23:37:34 ID:34FZ2WxK
>>『なんでもいいから、とりあえずシングル狙っとけ』と、
その場限りの回答をするのはどうかと思いますし


誰もそんな趣旨の発言は無いと思うけど?


517名無しの与一:2009/01/17(土) 23:55:07 ID:BSh7Buc0
要するに、初心者のうちからずっとトリプル狙い続けて
そのままレーティングあげてくやり方もアリなんでしょ?
518名無しの与一:2009/01/18(日) 00:29:54 ID:YgzIyXUa
>>515
514じゃないけど、それなら最初からデメリットがどうのと書かなきゃ良いだけでしょ。
しかもあんたがあげたデメリットはどちらも主観だし。
「入ったら満足し」とか「勘違い」とか本人次第でしょうが。

あんたが厄介な事になったのなら失敗談として語れば良かったのに。
519名無しの与一:2009/01/18(日) 00:32:08 ID:bMK/9Ozo
>>517
ありだと思うけど、いくらでもダーツに時間を使える人か、
よっぽどセンスがないと上達が実感しにくい方法かもしれないね。
520名無しの与一:2009/01/18(日) 00:43:47 ID:mw61c3ey
そもそも初心者のスレなんだし
シングル3本グルーピングさせるのも難しいんだから
トリプルを狙うって以前の問題だと思うんだ
トリプルに入ってもたまたま入ったのと同じ
ダーツ初めてやった人で、3本が上下左右バラバラでグルーピングもクソもない人が
ブルに入って喜んでいるのが微笑ましく見えるのに似ている
521名無しの与一:2009/01/18(日) 00:54:12 ID:bMK/9Ozo
>>520
そういうことだね。

同じ「狙っていたところに刺さる」ケースでも、

・何もかも狙い通りに投げられて刺さった
・フォームやリリースのタイミングに問題があったが、結果的に刺さった

という2パターンに大別できるわけで。
最低でもその差を体感できるようになってから、小さなターゲットを狙うようにした方がいいとは思う。
522名無しの与一:2009/01/18(日) 00:57:19 ID:bMK/9Ozo
あ、ちなみに、

>フォームやリリースのタイミングに問題があった

っていうのは「自分がやろうとしていたこととはズレが生じた」っていう意味ね。
一定のレベル以上なら、正しいフォームなんてあってないようなものだし。
523名無しの与一:2009/01/18(日) 01:50:24 ID:nvRKsA6x
そもそも「初心者」ってのはどの程度のことを言うのかな?
クリケットのルールをようやく覚えれたくらいの人のこと?
ダーツがようやくボードに刺さるようになったくらいの人のこと?
524名無しの与一:2009/01/18(日) 02:42:45 ID:QxcvjWfD
ずっと前からそうだったが
回答者同士の口論は初心者を迷わせるだけだし
回答者を減らすきっかけになるし
荒れてくるもとだよ。
相談者には諸説様々な中から自分に分かりやすいかどうかを手掛りに取捨選択する必要があるのだから
異論を叩き合うのは不毛だよね。
お世話になったかつての良い回答者が居なくなった経緯は反省すべきだと思います。
525名無しの与一:2009/01/18(日) 03:13:37 ID:YgzIyXUa
>>524
むしろ否定意見がなく初心者が妄信するほうが危険だと思うが?
取捨選択する必要があるからこその議論だろ。
あんたのいう「良い回答者」とやらが万人にとって「良い」かは疑問だし。
逆に仲裁気取りでそういう書き込みをするほうが荒れる元だよ。
526名無しの与一:2009/01/18(日) 03:37:07 ID:rEJx9HAp
bull狙って内側のシングルにおさまらないのが初心者と初心者の私が申しております
527名無しの与一:2009/01/18(日) 03:52:26 ID:TY/nfpjY
みなさんゼロワンのときなどは、ダブルブル狙ってますか?
ソフトだと点同じだし、アウターブルを適当に狙っとけばいいのかな?
なんか腕落ちそうな気ガス
528名無しの与一:2009/01/18(日) 05:00:56 ID:GMu2TcTp
>>524
ダブルブルを狙ったほうがいいと思います。
ダブルブルがはずれてもアウターブルって認識のほうが+な気がする。
あと、適当に狙うっていうのはどの場合でも一番だめだと思う。
「ここに入れる」って思いながら投げたほうがいいよ
529名無しの与一:2009/01/18(日) 05:25:06 ID:TNU0dFaD
>>528の通りだと思う。
俺はアウターブルだとまぐれで入ったとしか思わないようにしてる。
1〜2ビット差でブルに入らないことも多いし、逆に入ることもある。
そんなのじゃキャッチレベルだと思ってるから、ダブルブルに入って満足するようにしてる。

まぁ、これはブルに限った話じゃなくてターゲットの隣から1〜2ビットずれて、
ギリギリにはいる場合はまだまだだと思った方がいいと思う。
狙ったターゲットのど真ん中に行くように心がけて投げるのが一番だと思うな。
530名無しの与一:2009/01/18(日) 06:59:19 ID:GMu2TcTp
もっというと、狙った通りところに刺さる感覚が身につけばもっともっと上達すると思う
がんばれ
俺もがんばれ
531名無しの与一:2009/01/18(日) 07:49:12 ID:npC4JNGR
>>527
ファトブルではダブルブルは狙っているが、アウターの一番下に刺さるのが一番ラッキーw
後は同じ投げ方をすれば先に刺さった矢に乗ってハットがあっさり出るし
3に落ちた矢も拾ってくれてブルに刺さるw

逆に嫌なのは上側に刺さったりしたやつ、ブルのコースに飛んでもブル外に弾いてくれる orz
532名無しの与一:2009/01/18(日) 08:44:13 ID:rPehCPoX
>>508
リースで毎月5〜6万
533名無しの与一:2009/01/18(日) 10:42:55 ID:LaXYeDm/
>>525
>むしろ否定意見がなく初心者が妄信するほうが危険だと思うが?

>>524が否定意見を言うなと言っているだろうか?

回答者同士の口論は初心者を迷わせる
異論を叩き合うのは不毛

これには賛成せざるを得ない。

>あんたのいう「良い回答者」とやらが万人にとって「良い」かは疑問だ

「良い回答者」とは、誰かの参考になれる回答者のことであって
「万人にとって良い」回答者などいない。そんなものを求める方に無理がある。

>仲裁気取りでそういう書き込みをするほうが荒れる元だよ。

どうやら、それは私と君の事のようだ。

以下書き込み自粛・・・
534名無しの与一:2009/01/18(日) 13:15:46 ID:hQqFeitF
初心者と初級者はちがうぜ
535名無しの与一:2009/01/18(日) 15:12:00 ID:6AZpOU/l
初心者=始めてからの期間が短い
初級者=技術的に色々頑張る事がいっぱいある人
536名無しの与一:2009/01/18(日) 15:28:49 ID:dGym9JkI
>>84
ワロタww
537名無しの与一:2009/01/18(日) 17:10:17 ID:JXm/FWEy
538名無しの与一:2009/01/18(日) 18:37:47 ID:mw61c3ey
うるさくてもいいならおk
539名無しの与一:2009/01/18(日) 18:48:44 ID:7IFP6FnQ
>>537
それはガチャガチャと音がうるさいよ
マンション等で夜投げてると苦情くるかも
自宅練習用なら刺さる時の音が静かという理由で
ブリッスルボードがおすすめ
540名無しの与一:2009/01/18(日) 20:50:08 ID:0WOyA5TV
kamuiと似ているダーツありませんかね?
541名無しの与一:2009/01/18(日) 20:56:15 ID:2I/h6EE9
>>540
siva、gaia
542名無しの与一:2009/01/19(月) 00:19:15 ID:y68lR4ig
バレルのネジが緩いです。
シャフトにはオーリングをつけてるんですが
チップも投げるたびに緩みます。
チップにオーリングつけてるひといますか?

なんだか集中できません


543名無しの与一:2009/01/19(月) 00:22:02 ID:DOpYVKhX
チップ変えたら?
544名無しの与一:2009/01/19(月) 00:28:24 ID:YkkGiBuX
>>542 チップ変えるべし


て言っても「このチップがいいんです」 みたいなこと言うんだろうけどさ
545名無しの与一:2009/01/19(月) 00:32:46 ID:6zBYRBL+
もっときつく捻ればいいんじゃね?
546名無しの与一:2009/01/19(月) 00:33:22 ID:N3OZDPnM
アロンアルファつけてチップつけりゃいいじゃん
547名無しの与一:2009/01/19(月) 00:39:28 ID:rzT17HRX
付けるときにペンチとかでキツめに締めるか、
ボードから抜く時にチップが締まるようにちょっとひねりながら抜く
548542:2009/01/19(月) 00:43:18 ID:siqUsGAC
チップはリップポイントを使ってます
他のチップも試したんですが、どれも緩んでしまうので
やはりバレルが粗悪なのかなと思いました。
アサシンつかってます。

高いバレルでもそういった商品はあるんでしょうか?
549名無しの与一:2009/01/19(月) 00:48:28 ID:DOpYVKhX
アサシンとリップで緩むかなあ???
550名無しの与一:2009/01/19(月) 01:12:12 ID:erNkk7HI
アサシンっていうかハローズだね
ユニコーンも

バイヤーズガイドのATシリーズがネジ穴精度よいよ
551名無しの与一:2009/01/19(月) 01:14:18 ID:8sL7fkNK
ボードから抜くときに時計回りに回しながら抜くと締まるよ。
552名無しの与一:2009/01/19(月) 01:49:43 ID:swLGIUiu
ユニコーンのバレル5種類つかってるが、リップで緩んだことがないからいつもこの話題になるたび不思議だ
553名無しの与一:2009/01/19(月) 02:30:34 ID:rzT17HRX
PURIST+LIP使いだけど緩むっすよ
ちょっとした緩みをほっとくと投げてる間にチップのネジがやられて余計にスッカスカになる
でもペンチで締めとけば全く緩まなくなる
ホワイト使ってれば折れることも少ないから、長時間の投げてても交換する場面も少なくてストレスは無いよ
554名無しの与一:2009/01/19(月) 04:01:27 ID:siqUsGAC
フライトFが痛みにくく、外れにくい、ショートシャフトのおすすめを教えていただけないでしょうか?
555名無しの与一:2009/01/19(月) 04:02:26 ID:g+g4RmhQ
最近ダーツボードを買いました
安かったからHarrowsのチップで投げているんですが
先端が太いのか刺さりが悪くかなりはじかれてしまいます

先が細めのチップってありますか?やっぱりリップでいいんでしょうか?
556名無しの与一:2009/01/19(月) 04:16:31 ID:lnx47nnj
スレチかもですがTENTABLEってブランド知りませんか?
もらったダーツの箱に書いてあったので多分ブランド名だと思うのですがご存知の方教えて下さい
このダーツの情報が欲しいので
557名無しの与一:2009/01/19(月) 04:59:22 ID:siqUsGAC
ジョーカードライバーってなんであんなに高いんでしょうか?
558名無しの与一:2009/01/19(月) 08:15:20 ID:utCN67PT
ツアーステージのドライバーも結構高いよ。
559名無しの与一:2009/01/19(月) 11:40:37 ID:XoYcVeEa
つうか何で皆ラジペン持ち歩かないの?
ペンチでしめれば緩まないならしめればいいじゃない。
560名無しの与一:2009/01/19(月) 11:56:34 ID:zV5hjCaQ
ペンチ使うと中折れしやすい

気がする
561名無しの与一:2009/01/19(月) 12:05:28 ID:j+Cg46Un
ダーツ抜くときに時計回りにまわして抜くクセを付けてれば自然と締まる
3本まとめて毟り取るような抜き方に比べると面倒かもしれんけどねー
562名無しの与一:2009/01/19(月) 12:07:15 ID:gWIccx7A
俺は刺さりが強すぎるらしく、
どんなにグルーピングしようと
サクッと一握りで抜くことが出来ないw
563名無しの与一:2009/01/19(月) 12:19:07 ID:hnmksn9d
話は変わるが
ポテチの袋ってプラゴミ?燃えるゴミ?

袋内に油がついてるから本来は燃えるゴミ扱いなんだろうけど
表示どおりプラゴミに出してる。
564名無しの与一:2009/01/19(月) 12:22:39 ID:hnmksn9d
すいません、誤爆
565名無しの与一:2009/01/19(月) 12:23:31 ID:gWIccx7A
>>563
地域のごみ収集ルールによる。
最近はプラも燃やしちゃうエリアが増えてるから
市町村のHPやゴミ捨て場の掲示をよく確認。
566名無しの与一:2009/01/19(月) 12:37:15 ID:vTN5kTFk
>>542
ハローズのバレルはアサシンのK18g、マグネティックの20g、フラッシュの16gと持っているが、
アサシンと比較するとマグネティックは若干きつめでフラッシュは以上に緩みやすい。
(フラッシュはOリングつけていてもシャフトがすぐ緩む)
567名無しの与一:2009/01/19(月) 17:42:59 ID:VvwEZgon
>>555
ちなみにボードは何を使ってる?
PCダーツとかで頻繁に弾かれるようなら投げ方の問題かも
3000円とかの安物ソフトボードなら弾かれるのがデフォだよ
568名無しの与一:2009/01/19(月) 18:09:26 ID:y68lR4ig
最近はプラも1000度以上の高温で無害に燃やせるんだよ。
新しい焼却炉があるかないかによって、分別が違うねよね。
569名無しの与一:2009/01/19(月) 21:27:48 ID:Y9kFY3fk
初心者です
近々ダーツを買おうと思ってるんですが
アキュートタイプと普通の2BAタイプでは何が違うのでしょうか?
570名無しの与一:2009/01/19(月) 21:30:40 ID:rOj1unL7
マルチイクナイ

DMCのHPでわかるだろ
571名無しの与一:2009/01/19(月) 21:32:27 ID:Y9kFY3fk
見ましたがサッパリでした?
572名無しの与一:2009/01/19(月) 21:42:58 ID:LCak4iTl
グーグルを開いて「2BAタイプ アキュートタイプ」って検索すると出るよ
これでわからなかったらここで教えてもらっても分からないと思う
573名無しの与一:2009/01/20(火) 02:21:11 ID:PFIzwqlq
>>571
ネジの規格が2BAか4BAかの違い。
574名無しの与一:2009/01/20(火) 05:56:42 ID:lyfhsRKm
家にハードボードがあるのですが、投げるとほぼ毎回右向きに刺さります。

飛びを見てみると、フライトが円を描くように飛んでいます。

一応ライブで12あるのですが、更に上を目指すには飛び方を直すべきでしょうか?
575名無しの与一:2009/01/20(火) 06:11:03 ID:z5jmEXuX
>574
>>1
576名無しの与一:2009/01/20(火) 07:57:52 ID:gHPPVUUk
フォームが固定出来てないままフェニでAAになってるんですが技術より感覚が優れてるんでしょうか?
最終的にたどり着くのは感覚が1番なのかな?
AAAになるまでは初心者の気持ちで投げます。
ちなみに毎日細かい所まで研究してます。
577 ◆dCDVc/iG9A :2009/01/20(火) 08:19:01 ID:OUPI9Gte
>>576
あ〜自分も6年目にして最近固定を始めたAAw
ダーツやボールなどを真っ直ぐ投げる行為って身体の軸や体重の動きとか共通してるとこ多いのです
ダーツって体を動かさないようにするから、それを見出だしづらいだけでね
なんらかの投げるスポーツをやってた人はそれが身体に染み付いているから感覚から応用してる事がある
もちろん前歴がなくとも、投げている内にコツ飲み込む人もいるけどね、そのあたりだと思います
578名無しの与一:2009/01/20(火) 08:42:33 ID:GY78CXvx
野球やってたけど、ボール投げるのとダーツ投げるのなんか全然違うと思うんだけど
球技経験者で一緒って思ってるやついるの?
579名無しの与一:2009/01/20(火) 08:48:10 ID:gHPPVUUk
577
答えてくれてありがとう。
今からフォームの固定頑張ります。
580名無しの与一:2009/01/20(火) 09:38:55 ID:D43zmh1Y
01だとシュっと、クリケだと山なりに投げてしまい、
投げ方を固定できません
原因はなんなんでしょうか。。
581名無しの与一:2009/01/20(火) 09:46:12 ID:CNnMcASk
ちょっと話は違うんですが、皆、どんなお店なら結構な頻度で通おうって思いますか?
自分が行ってる店のマスターが今度ライブ1を一台増やそうかって言ってて、正直、店自体はあんまり流行ってないので微妙な感じです。。ですから、自分達、ダーツ仲間でもう少し流行らせたいと思うんですけど、みなさんどんな店ならいこってなりますか???
582名無しの与一:2009/01/20(火) 10:08:44 ID:4IEa5dR9
>>581
・家から近い(当然だけど
・店長が気さく
・料理が美味い
・ダーツ上手い人がいる
・常連だけで身内感を出しすぎない
583名無しの与一:2009/01/20(火) 10:22:32 ID:q6NiuNdA
5番が1番難しい!
584名無しの与一:2009/01/20(火) 10:32:21 ID:z5jmEXuX
>>581
・通える場所にある
・全ゲーム\100
・スタッフ、常連にDQNが居ない

最低この三点だな。
都内以外でいまどきメドレー\400オーバーとかはアホらしくて行く気にならん。
常連とマスターの人柄はかなり重要。
上手い人とか食い物はどうでもいい。
585名無しの与一:2009/01/20(火) 10:37:10 ID:vdoJ2Lv5
>>578
イメージで最も近いのが

バスケットのフリースロー
586名無しの与一:2009/01/20(火) 10:45:08 ID:4IEa5dR9
>>585
そんな山なりなイメージ?

>>584
俺はホームがDなもんでメドレー400は普通なんだ(苦笑
「DQNいない」は超同意
587名無しの与一:2009/01/20(火) 10:52:28 ID:GY78CXvx
>>585
経験者ですか?
588名無しの与一:2009/01/20(火) 11:10:59 ID:z5jmEXuX
>>586
大変だな。マジで九州とかに住んでたらダーツやってないんじゃないかと思う。
DQNは常連とかに居れば即アウトだけど、やっぱりどうしても来てしまうもの。
そういう時に店として毅然と対応出来るかが重要。
田舎とかだと半ばDQNの溜まり場と化してる店が普通にあって困る。
まあもともとBarなんてアウトローが通う類いの場所だった訳だが。
589名無しの与一:2009/01/20(火) 11:17:39 ID:D43zmh1Y
一番下の行には同意できないなww
590名無しの与一:2009/01/20(火) 11:19:14 ID:vdoJ2Lv5
>>586-587
肘、手首の使い方イメージって事で。

軌道はやや山なり
591名無しの与一:2009/01/20(火) 11:49:56 ID:acTgYVDK
>>581
よく行く店の様子見てるとこんな感じかな。
・新参や素人を受け入れる空気(常連にも教育)
・遊びグループと修行僧を分ける台の配置(どちらも大事な客)
・店側が客を把握しレベルが同じくらいの客同士の対戦・交流を活性化
592名無しの与一:2009/01/20(火) 12:25:05 ID:o7vVQ5IW
ダーツも2chも初心者です。DQNって何ですか?
教えてください。
593名無しの与一:2009/01/20(火) 12:26:37 ID:QSpNFSXH
>>588
一緒に始めた友人がいて、ラウンドワンに行ける環境ならまだなんとか・・・
正直コイン店ではあんまりやりたくないねえ>地元九州
DQN常連ってほどではないけど大声でテンション高く騒ぐ客はたまにいるな
でもマスターと店員がいい感じなので頻度は少ないけど通ってる
594名無しの与一:2009/01/20(火) 12:40:45 ID:4IEa5dR9
>>592
まあ「たちの悪いヤンキー」だと思っとけばいいとおもう。
595名無しの与一:2009/01/20(火) 12:42:58 ID:OUPI9Gte
>>585
野球でいえばピッチングよりはキャッチボールや遠投
フリースローもそうだが、投げる方向に身体が動く訳
596名無しの与一:2009/01/20(火) 13:00:31 ID:o7vVQ5IW
594さん、ありがとうございます。ちなみにDQNって何かの略ですか?それだけ教えてください。
597名無しの与一:2009/01/20(火) 13:06:08 ID:4cIes4/x
ハローズのスタンダード型のフライトは全てハローズシェイプですか?
598名無しの与一:2009/01/20(火) 13:40:14 ID:4IEa5dR9
>>596
昔「目撃ドキュン!」という情報番組があって
その中にこの手の連中がよく登場したので
ドキュン→DQN
となった。
599名無しの与一:2009/01/20(火) 13:59:15 ID:o7vVQ5IW
298さん、又々ありがとうございました。そんな番組があったんですね。昔は僕もヤンチャなドキュンでした。まだゼッツーあります。
600名無しの与一:2009/01/20(火) 14:00:48 ID:o7vVQ5IW
↑598さんでしたm(__)m
601名無しの与一:2009/01/20(火) 14:03:27 ID:o7vVQ5IW
も一個教えてください。アンカー付ける時に数字の前のくの逆の奴、これを携帯で打つ時はど〜やるんですか?
602名無しの与一:2009/01/20(火) 14:17:51 ID:wT5Y+bqK
>>601
そんなの携帯の機種によってまちまちだろ
ダーツのことならいくらでも質問するといいが
関係無い事質問すんなカス
少しは自分で調べるかなんかしろ
603名無しの与一:2009/01/20(火) 15:31:21 ID:1SadEoqp
>>602

新手のつりだろばか
604名無しの与一:2009/01/20(火) 15:36:44 ID:o7vVQ5IW
ふふふ…

さすがだな、君は…
605名無しの与一:2009/01/20(火) 15:53:56 ID:5u8atMTT
レ−ティングってのが3なんだけどこないだマグレでカウントアップ908でました!ハイトン?ってのも2回出ました!もちろん狙って出たから嬉しかった!ハットトリックは一回でした!次は出した事のない700を目標です!その次は800です!応援して下さい
606名無しの与一:2009/01/20(火) 15:54:12 ID:o7vVQ5IW
ちなみに>>594>>598さんには感謝してます。
では…
607名無しの与一:2009/01/20(火) 16:01:43 ID:CNnMcASk
回答ありがとうございます。
パッと見た感じで、自分のとこは、
・毎日終日ハッピーアワー
・常連にDQNはいない(と思う)

この二点は評価できるようです。
あとは、新参の方々にダーツにどれだけ興味もってもらい、どれだけ一回目来ていただいたときに交流できるか…ですかね。。。

608名無しの与一:2009/01/20(火) 16:15:58 ID:4IEa5dR9
常連を抱えつつ
新規を常連になるよう啓蒙?しつつ
一見さんも入りやすい店


ダーツバー経営って難しいな。

BEEみたいにデートやパーティが主要ターゲット!って
割り切った経営すれば話は別だけど、
個人経営の店だとそうはいかないしね
609名無しの与一:2009/01/20(火) 18:58:38 ID:4rAbmDPn
ちょっと仲がいい感じだけで輪に入れないと思い込む、社会不適合者がいるからな。
自分から話しかけるなりなんなりしてシカトとかならわかるが、
あっちから話しかけてこないだけで文句言うやつもいるし。
610名無しの与一:2009/01/20(火) 19:03:49 ID:9qbyZcm+
輪ができてんなら、輪の中にいるやつがひろいにいってやれよ

最初からできてる輪にどんどん入ればいいとか、どんだけ無茶苦茶な要求だよ。

ただでさえダーツは暗いゲームなのに
611名無しの与一:2009/01/20(火) 19:30:56 ID:CNnMcASk
607ですが、

極力話しかけるようにはしてるんですが、それを煙たがる方も中にはいらっしゃるんじゃないかと思い、いつもドキドキしながら話しかけてるんですけど、そこは積極的で大丈夫ですかね????
612名無しの与一:2009/01/20(火) 20:27:21 ID:439AiGA4
バーだと話掛けるきっかけとかは、マスターやら店の人間が空気読んでマッチアップするとか話を振るとかさ
613名無しの与一:2009/01/20(火) 20:31:28 ID:q6NiuNdA
そ〜だよな!レ-ティング気にしてるお客様には難しいかもな?
614名無しの与一:2009/01/21(水) 00:10:44 ID:e6hQ3nXs
週1位で友達3〜4人で満喫ですが、エンジョイダーツをしてます。
同じ時期にみんな始めたのですが、半年したら私がほぼ勝率100%になってしまいました。
最近は私と投げてても友達みんなつまらないみたいで… 01ではマスターアウトやダブルアウトを自主的に狙ってますが、クリケットでは、20とかをいつでも空けとくと手加減してるみたいだし… あからさまに負けには行きたくないし…
大会とか行かない 友達としか投げない私は どの様に投げたら前の様にエンジョイな雰囲気で友達も私も楽しめるのでしょうか?
まだまだ練習して上手くなりたいけど、友達はあんまりやる気無くなって来たみたいで……(;_;)
615名無しの与一:2009/01/21(水) 00:15:23 ID:o2EaizKk
フェニックスだったらオンラインでダブルスやるとか
後はオートハンデ付けてみるとか
616名無しの与一:2009/01/21(水) 00:16:29 ID:elpwVBg4
特にダーツバー行ったりするってこともないんだけど、好きなんで家で投げてます。
なんか酒入ってたほうが纏まるような…変な力が入っていないのかな。
代わりに直線的に飛んでる気もしなくはないけど。
そこそこまともに入るようになったらダーツバーとかも行ってみたいなぁ。
まぁ、いい歳なんだけど、行った事ない所に行くのは何気に勇気いるし。
友達誘おうにも、数少ない友達は忙しそうだし。はぅ。
617名無しの与一:2009/01/21(水) 00:45:02 ID:hEPUwJ1v
>>616
行けば分かるさ!
618名無しの与一:2009/01/21(水) 01:11:16 ID:I9KvyRZG
とにかく行ってみ!
619名無しの与一:2009/01/21(水) 07:31:00 ID:aCWmUVto
スレ違いかもしれませんが該当するスレがなかったんで
ここで質問させてください。
私はアミューズメントバーのような所で働いている店員なのですが
最近お店にフェニックスを設置しました。
しかしながら経営者がダーツのことに無知で
私もあまり詳しいことはわからないダーツ初心者で
プレイ料金の設定や各ゲームのラウンド数をどうゆう風にすればいいのか悩んでいます。
とりあえず現在はオール¥100でゼロワンの301〜701まで8R・クリケ10R・カウントアップ8R
オンラインだとゼロワン501が12R・クリケ20Rとゆう形でやっています。
でもこれだとオンラインダブルスでも¥100なので一人¥50となってしまいます。
もしダーツ関係のお店で働いている店員の方がみえたらご教授願います。
一応テンプレ貼っときます。
あとハッピアワーって何でしょうか??

●ゼロワン
301 R ¥
501 R ¥
701 R ¥
901 R ¥
1501 R ¥
●クリケ R ¥
●CU R ¥

▽オンライン▽
●ゼロワン
501 R ¥
701 R ¥
●クリケ R ¥
620名無しの与一:2009/01/21(水) 07:45:07 ID:iMyo8fo2
●ゼロワン
301 10R(8R?)
501 12R
701 15R
901 15R
1501 20R
●クリケ 20R
●CU 8R

▽オンライン▽
●ゼロワン
501 12R
701 15R
●クリケ 20R

これで全部100円くらいがいい
ただ、最初が安すぎると採算が合わなくなって値上げやむなしになったらキツい。
ハッピーアワーはALL100円の状態と覚えておけばおk
普通は…701、901、1501、クリケが200円くらいかな…
621名無しの与一:2009/01/21(水) 07:45:13 ID:d1vKt7fP
>>619
「¥100でゼロワンの301〜701まで8R」のお店なんて全国探してもあなたのお店だけでしょうね。
ぼったくるにしてもやり過ぎです。
違うお店へ足を運んで、ご自分の目で確認してみませんか?
622名無しの与一:2009/01/21(水) 07:47:49 ID:iMyo8fo2
そうそう、701が8Rはいくらなんでもひどいレベル。
10R(フェニじゃなくてライブで、100円だったけど)は知ってるけど。
623619:2009/01/21(水) 08:17:01 ID:aCWmUVto
>>620
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
でもお客さんからすれば安くて長く遊べるほうがいいのはわかりますが
クリケ20Rで¥100は安すぎませんかね?
うちは基本¥100なんでハッピアワーってやつはあまり関係ありませんね。

>>621-622
すいません、記入ミスです。
¥100で…
301→8R
501→10R
701→15R
でした。
(ちなみに何故か…
901→20R・1501→20Rで¥300とゆう設定)
クリケは他店では¥200で20Rですがうちは¥100で10R…
お客さん的にはどちらの方がいいんでしょうかね??
624名無しの与一:2009/01/21(水) 08:43:39 ID:j0u9R4Su
一回クリケ10Rで対戦してみろよ
625619:2009/01/21(水) 08:48:41 ID:aCWmUVto
>>624
私はお店で働いているだけで
私が設定しているわけではありません。
ここで聞いた意見を上司に提案することしかできません。
なのでそうゆう攻撃的なレスはやめてください。
626名無しの与一:2009/01/21(水) 08:52:34 ID:ccvEbVCq
クリケを10R以内に終らせるのは、普通の人には難しいと思います。
ゲームの途中で終了してしまい、多くのお客さんがつまらないと感じてしまうでしょう。
627名無しの与一:2009/01/21(水) 08:57:48 ID:ccvEbVCq
それから、お客のしつけはきちんとしたほうがいいですよ。
ほっとくとマジでマシンを壊しかねない遊び方をしますから。
セグメントの手入れが悪いと、ちゃんと遊んでくれるお客がはなれますよ。
セグメントやスパイダーは痛んだら交換して下さいね。
これは客の立場でのお願いです。
628名無しの与一:2009/01/21(水) 08:59:15 ID:6c3lvd4m
店員さん、2ちゃんねるで情報収集ですか?
上司に「初心者スレで聞いたところ・・・・」って報告するんですか?

マシンの納入業者とか近所の店行って聞くとかすればよろしいのでは?
629名無しの与一:2009/01/21(水) 09:01:39 ID:ccvEbVCq
いかんのかね?
630619:2009/01/21(水) 09:05:46 ID:aCWmUVto
>>626
ありがとうございます。
私も10Rは難しいと思ったので以前提案したところ
「オンラインで20Rできるなら通常は10Rでいい」
とゆうよくわからない説明をされた為諦めていましたが
今日また言ってみますね。
>>627
そのへんはきちんとやっています。
セグメントに刺さった折れたチップもすぐに除去するように心がけています。
>>628
納入業者の連絡先を私は知りませんし
なにぶん田舎なもので近所に設置店がないのでここで尋ねてみました。

大体プレイ料金と各ゲームのラウンド数はわかったので
これで失礼させていただきます。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
631名無しの与一:2009/01/21(水) 09:07:39 ID:94BCHIDR
フェニのオンラインのラウンド数って設定できるの?
オンラインの相手側とラウンド数違ったらゲームにならんのでは?

クリケは最低でも15Rは必要だろうね。
15Rなら100円で20Rなら200円でいいんでね?
632名無しの与一:2009/01/21(水) 09:55:57 ID:cWq1+xK/
通常は最大ラウンド数でゲーム代が決まるけれど
つまり10R100円ならクリケも501も1501も100円
20R200円ならクリケも501も1501も200円
ただ伝統的なもので501は200円でも15Rにしたり、カウントアップは100円8Rとなる

ゲーム毎に最大ラウンドを決めるのが最初では
633名無しの与一:2009/01/21(水) 10:15:09 ID:2rlrL74G
●ゼロワン
301 10R ¥100
501 15R ¥200
701 15R ¥300
901 20R ¥300
1501 25R ¥300
●クリケ 15R ¥200
●CU 8R ¥100

九州はどこにいってもほとんど上記の設定
たまにクリケが20R \200があるくらい

オンラインは固定だよ
501は 15R だし
クリケは 20R 
お店の設定は関係なく自動的にそうなる
634名無しの与一:2009/01/21(水) 10:32:12 ID:6c3lvd4m
近所に競合店が無いなら
全ゲーム 8R 100円 にすればよろしい。
635名無しの与一:2009/01/21(水) 12:03:34 ID:U/CkrRlr
>>616
自分の境遇と似過ぎてて焦った
636名無しの与一:2009/01/21(水) 12:13:50 ID:qbrxKuxE
>>614
そんなぬるい友達とはしないのが吉。

努力はしないのに負けたくないなんてぬるすぎる。
ダーツ自体にそれほどハマってないか、向上心がないかのどちらか。
637名無しの与一:2009/01/21(水) 12:45:55 ID:/QniKH/F
>>616
一人ですけどいいですかぁ?って入ってけばなんも問題ない。
俺ただのスタンディングバーだと思って
一人でふらっと立ち寄った店がダーツバーで
そこから俺のダーツ人生が始まったw
考えすぎても仕方ない。
仮に「あ、ちょっと違ったな」と思ったら
一杯飲んでサクッと帰ればいいだけの話だ、頑張れ♪
638名無しの与一:2009/01/21(水) 13:41:49 ID:RSMnPozz
501が200円なら俺はやらないな。
639名無しの与一:2009/01/21(水) 14:22:37 ID:sFkf196l
はむぅ('ω'`)
640名無しの与一:2009/01/21(水) 15:26:42 ID:iMyo8fo2
クリケ20R100円が安すぎると思うなら、20R200円か15R100円のどっちかになるなー。
とにかく10Rはありえない。ゲームの性質の問題で。
641名無しの与一:2009/01/21(水) 16:39:23 ID:kmyW8+6m
ラウンド数やゲームごとの金額設定より
10分刻みぐらいでの投げ放題はいかがでしょ?

642名無しの与一:2009/01/21(水) 16:42:41 ID:rumfC8vC
全然関係ないけど、CU20R200円とかあっても良いと思う。
643名無しの与一:2009/01/21(水) 16:56:38 ID:Y8liCzk6
501ハイフン15あーるひゃくえん

くりけハイフン15R百円

をスタンダードで
644名無しの与一:2009/01/21(水) 17:13:40 ID:w1lV1wrV
地域の掟や客層をコントロールしたいとかなら別だが、今時701・クリケ100円はデフォだろ
クリケはゲーム性の問題から20R必須、01は好きにすればいい
まぁでもこのご時世、客に受け入れられなければあっという間に自然淘汰されるからご自由にどうぞってカンジw
645名無しの与一:2009/01/21(水) 18:07:39 ID:gQvpK4Et
>>641
そうだよね。ビリヤードみたいに、時間制で価格設定にすればいいのに。
でもこれはダーツ場みたいな台占有型の店舗でしか実現できないし、
ダーツバー離れが深刻化しそうorz
ダーツバーも1時間半で2500くらいの飲み放題がある店が出来てほしいw
さすがに一杯1000円も取られちゃ、飲んべえは行けませんよorz

ていうか九州の価格設定は悲惨だね
646名無しの与一:2009/01/21(水) 18:47:35 ID:27nzl4ri
終日クリケ20R100円なんて地方だけじゃね?
都内にあるか?
赤坂に妙に安いとこあったけどあれはオープン記念って感じで
今は15Rだしなあ。
647名無しの与一:2009/01/21(水) 19:12:51 ID:UAay6FDZ
九州在住だけどたまらんよ。
701でメドレーすると最高800円だぜ。
特に01がきついね
。501なんて平均6ラウンド位であがるのに200円。
クリケは打ち合ったりすることも出来るけど01はスタッツが下がるから。
メドレーのチョイスはもったいなくて01は選べないよ。
648名無しの与一:2009/01/21(水) 19:22:48 ID:uHUtfrds
>>646

千葉は終日ハッピーアワー多いぞ。
都内から電車で30分くらいの場所でもそうだし。

渋谷のバットダーツは終日100円だし。
もっとも、がっつり投げる場所ではないがw
他にも都内で終日ハッピーアワーあるし。
649名無しの与一:2009/01/21(水) 19:26:42 ID:RPSxXidG
すみません、ナインダーツって、どういう入り方で達成するものなんでしょう。

頭が悪くて、501という数字に対して9で逆算しても0になりません
650名無しの与一:2009/01/21(水) 19:27:47 ID:mfDE52Y0
60(20T) * 8 + 21(7T)
651名無しの与一:2009/01/21(水) 19:47:48 ID:RPSxXidG
おお!即答ありがとう!

701だと最短で何本で上がれるんだろうか。
12?13?
652名無しの与一:2009/01/21(水) 19:48:55 ID:YtU1fdc4
九州ってTITO(だっけ?)とかでダーツ流行ってる印象だけど。
そんな高くてもダーツするんだね。
埼玉は安いよ
653名無しの与一:2009/01/21(水) 19:51:39 ID:mfDE52Y0
自分で数えろよwww
60で割った数 + 1だ
60で割った数が20以上の素数の場合は+2だ
654名無しの与一:2009/01/21(水) 20:02:20 ID:tyqiWAGk
ナインダーツはハードダーツ(ダブルアウト)で言う事だぞ
60(20T)*7+57(19T)+24(12D)みたいなあがり方だ。
ソフトでナインダーツは狙わないのが普通。
パーフェクトはBULL*9+51(T17)でブルパーフェクトって言う。

都内で投げてるけどALL100円結構あるよ。
655名無しの与一:2009/01/21(水) 20:03:43 ID:tsg/xcP4
狙い方で聞きたいんですが、
的に構えて狙ったところに放り込んでやる感じと
狙ったところから軌道を引っぱってきてそのまま押してやる感じと
どちらが正しいのでしょうか?
656名無しの与一:2009/01/21(水) 20:06:26 ID:/O6pCUR1
都内→バーだと
OPEN〜数時間or深夜帯ハッピーアワーを毎日やってる店がほとんど基本設定だと701は100円設定と200円設定半々位
クリケは200円の店が多い
都内→ダーツ場(ゲーセン、ビリヤード場など)
終日ハッピーアワーがかなり多い
両方ともにラウンド設定はまちまちだけど、ダーツ場は20R設定が多い
657名無しの与一:2009/01/21(水) 20:09:24 ID:RPSxXidG
>>653
60(20T)*11+20(20D)*2+1(S)

こ、こんな感じで、じゅ、じゅうさん…?
658名無しの与一:2009/01/21(水) 20:45:02 ID:4xJYVmad
>>657
ラストの101は2投であがれるだろw
659名無しの与一:2009/01/21(水) 21:03:08 ID:zEmXpUnL
家で練習したいと思って


ダンボールx2
2cm程度の発泡スチロール
ダンボール

上のように有り合わせでボードを作って投げてみたのですが、刺さる時にドスっと音がしてしまいます。
簡単に入手できるものでアパートで苦情が来ない程度まで静音することは出来ないでしょうか?
660名無しの与一:2009/01/21(水) 21:22:25 ID:4xJYVmad
>>659
壁とダンボールの間に緩衝材挟めばいいんじゃね?ウレタンとか。
うちはダーツボードとパーテーションの間に挟んでるけど、かなり音小さくなったよ。

まあ、そのラインナップの中に入るとかなりの高額商品だがw
661名無しの与一:2009/01/21(水) 22:07:17 ID:6Ugnm4hr
>659
ウレタンマット(風呂マットのようなもの)
ガムテープ

ダンボールはうるさいだろ。つーかボード買え
662名無しの与一:2009/01/21(水) 22:26:31 ID:UzOS4bXe
>>636
そうは言うがな、他に相手が居ればそれで良いだろうが向上心のある相手が居ないのが問題なんだろうよ。
>>614
とりあえず仲間を上手く乗せる事だ、オートハンデ付けてないなら付けて勝負すればいい。
663名無しの与一:2009/01/21(水) 23:18:57 ID:cDdlLJzv
ボードで、マシンとほぼ同じサイズ、同じ感じで、
ボードのみ、パソコンに繋げるとかテレビと繋げるとか点数計算してくれるとかはいらないんですが、
ありますか?
664名無しの与一:2009/01/21(水) 23:27:04 ID:zEmXpUnL
>>660,661
ありがとうございます
段ボールがうるさい原因なんですね・・・
予算的に厳しいのでウレタンボード探して頑張ってみます
665名無しの与一:2009/01/22(木) 00:42:05 ID:Uki/Mrxz
九州は金がきつい
楽しく3時間ほどなげたら2万飛んでった
666名無しの与一:2009/01/22(木) 01:03:00 ID:wcVWcqSY
愛知だけど、時間制で1時間500円だよ
かなり恵まれてる環境みたいだね
667名無しの与一:2009/01/22(木) 01:07:06 ID:sWncB0nJ
九州はラウンドワンにでもいったほうが無難
668名無しの与一:2009/01/22(木) 01:40:05 ID:LQk5jyXy
料金やラウンド数の類はここだとスレ違いだから新しく立ててみた

ダーツ場の各ラウンド数と料金を議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1232555914/l50
669名無しの与一:2009/01/22(木) 11:16:17 ID:J9AZnZDA
俺の県はオール100円が普通だが。ちなみに1501も。4、5年前はCU系以外は200円だった…
今時メド400円なんて行く気にならん。
670名無しの与一:2009/01/22(木) 12:36:52 ID:4yRqkep6
VSはなんで01も200円なの?
100でいーのに。
メドだと400円。

だからあんま使いたくない。
671名無しの与一:2009/01/22(木) 20:22:56 ID:Tj0StKsp
だからそっちの話は上のスレでやれよ
スレ違いもいいとこだろ
672名無しの与一:2009/01/23(金) 00:57:06 ID:D+s0ZX7d
コークで先にど真ん中入れられたらもう負けですか?
673名無しの与一:2009/01/23(金) 00:58:52 ID:/GKmBX+/
>>672
公式戦ではどうなんだろうね?
仲間内のローカルルールでは当てて落とせばアゲイン、としている。
成功例は無いけどw
674名無しの与一:2009/01/23(金) 01:04:02 ID:Qlrv1O9d
ど真ん中に限り、抜いてから後攻のコークかと。
675名無しの与一:2009/01/23(金) 01:05:34 ID:wpEoRWrp
ホームのトーナメントでは、ど真ん中は抜いてたな
普通に対戦するときは入れられたらそのまま譲るけど、ネタにもなるし
676名無しの与一:2009/01/23(金) 01:09:22 ID:Qlrv1O9d
>>673
つーか、コークに限らず刺さってるダーツを叩き落すのって無理じゃね?w

45度ぐらい角度付けて、フライトを狙って投げるとか?
677名無しの与一:2009/01/23(金) 01:14:21 ID:s/zpIE02
コークは両者が投げて明らかに勝敗がつくまで続けられます。
インブルでは、次に投げる選手が申告すれば抜く事ができます。
678名無しの与一:2009/01/23(金) 01:29:37 ID:JpkroVvr
後攻は先攻の矢が邪魔になるというのが
コークの機微。

よってジャンケン等で先後を決める。
先攻でど真ん中ならそのまま勝ちが本筋だろうね。ジャンケン勝ちのイニシアティブ。
ど真ん中だけ抜くというのは法則からずれる。
679名無しの与一:2009/01/23(金) 02:16:56 ID:Qlrv1O9d
>>678
ある程度までは後攻の邪魔が出来るけど、可能性をゼロにしていいほど、
ダーツの実力と無関係なジャンケンやコイントスに比重を置くべきではないってことなのでは?

ともかく、ど真ん中を抜いちゃいけないオフィシャルな試合なんて聞いたことない。
>>677の言うように、インブルって時点で抜くことが認められる試合もあるぐらいだしね。
680名無しの与一:2009/01/23(金) 02:36:40 ID:0uK11KnK
だったら全部抜くべきじゃね?先行が邪魔できるってルールなら>>678の言うように
ど真ん中入れた時点で決定のほうがルールに適してると思うが

なんかダーツってルールが中途半端なスポーツだよな。
01で先行があがったら後攻は投げずに負けとか。投げて決めりゃいーのに。
負け先とかもよくわからんルールだし・・・
681名無しの与一:2009/01/23(金) 03:00:22 ID:Qlrv1O9d
>>680
だから、全部抜くほどではないけど可能性をゼロにするのもマズイっていうバランス感覚なのでは?
逆に言えばコークの後攻は、「ここより内に入れれば先手が取れる」という基準を視覚的に得られるアドバンテージもあるよね。
俺も現在のルールの根拠を想像してみただけなんで、どうすべきとかはあんまり考えてないっす。

ただ、誰かが上がった瞬間ゲーム終了にしないと、勝負のフィニッシュとしてはちょっと盛り上がりに欠けるね。
後攻がミスしたのを見届けてガッツポーズなんてイヤすぐるw
682名無しの与一:2009/01/23(金) 03:11:56 ID:s/zpIE02
コークは、一本ずつ投げて、よりセンターに近い方が勝ち、
という明確な取り決めがあります。
一本目がセカンドダーツの邪魔をするという趣旨はありません。
両者ともインブルの場合はアゲインですから、
ファーストがインブルならセカンドは抜く事を要請できるのです。

683名無しの与一:2009/01/23(金) 03:16:22 ID:/VCSeYKq
そうでもしないと、トッププロの試合じゃ引き分け続きだろうな
見てる方も、なんかダルい

680の言う、投げてから勝ち負けを決めるルールにしてしまうと、もうトーナメントが成り立たないぞw
1台に4人ずつぐらい割り当てて、引き分けとか1人脱落みたいなことを繰り返していくのか?
684名無しの与一:2009/01/23(金) 03:21:06 ID:bI5I9NWQ
>>682
インブルってだけでアゲインなんてかなり少数派じゃね?

本来の公式ルールなのかもしれんが、ほとんど採用はされてないな。
685名無しの与一:2009/01/23(金) 03:25:38 ID:bI5I9NWQ
ちなみにハードならインブル同士はアゲインな。
686名無しの与一:2009/01/23(金) 03:27:33 ID:0uK11KnK
そうか・・・たしかにそうかも。
いやなんかダーツライブTVのタロー対星野みてたらそうおもったんだよ
星野なんか1回もブル外してないのに後攻だってだけで連敗するんだよ?
不憫でさw
でもそーしないとしかたないのか。
687名無しの与一:2009/01/23(金) 03:30:49 ID:Qlrv1O9d
>>686
月並みな言い方すれば、そこがダーツの面白いところさ。
688名無しの与一:2009/01/23(金) 03:37:18 ID:nF7equfW
>>686
たしかにアレは不憫だった・・・
689名無しの与一:2009/01/23(金) 05:44:15 ID:V+7f+Uf9
色々な投げ方をしてしまって、一定の投げ方にならず
上達しません
690名無しの与一:2009/01/23(金) 06:04:04 ID:hI6BVvWl
>>676
やられたことあるんだがwww
見事にインブルに入り、(完全など真ん中ではなかったかも)こりゃ先攻確定だとホクホクしていたら、
相手が投げたらダーツが落ちたわけ。
あー、刺さらなかったんだなと思ったら、
落ちたのは俺のダーツwwwしかも完全にど真ん中にやられたしwww

ボードに俺のダーツが残っていないので、ルール上どうなるかは知らないけど、
その時は観念して先攻あげたわ。
691名無しの与一:2009/01/23(金) 06:24:39 ID:JpkroVvr
単に真ん中近いほうが勝ちっていうなら
どちらが先攻でもよくて、先攻矢の位置をマーキングし常に抜くべきだわな。

ジャンケンも大事、スローも大事。
これがコークだと思うんだが
692名無しの与一:2009/01/23(金) 08:01:26 ID:VLPJjZy+
長時間投げたら(休憩時間も含め6時間くらい)
ダーツに力がうまく伝わらなくなるのですがそのようなものなのでしょうか?

腕が振れなくなるというよりはグリップに力が入らなくなりすっぽ抜けた感じになり
ダーツが垂れる飛びになってしまいます。

最初はレーティングが上がるのですが結局下がってしまいます。

改善方法などご存知でしたらお願いします。
693名無しの与一:2009/01/23(金) 08:18:30 ID:gGVw3IKM
>>692

筋トレして疲労しないようにするとか。
てか、これだけの時間投げないと行けないって言うルールがあるわけじゃないんだから、
疲れたら無理してやめるのもいいんじゃないの?
gdgdになりだして無理して投げて変な形になるより、
いい形の状態でやめた方が次にもつながると思うけど。
694名無しの与一:2009/01/23(金) 08:49:50 ID:yFmn+HB2
はやくコイントスの練習をするんだ
695名無しの与一:2009/01/23(金) 08:54:44 ID:VLPJjZy+
指が疲れているんですかね・・
入らなくなったらやめるというのは自分的に許せないのです。
上級者の方とか変動ないのでしょうか?
ちなみにBBフライトなのでそこそこ投げています。
使えない筋肉と言われればそれまでですがウエイトトレーニングは長年しています。
うまくグリップできず汗で滑るような感じになります。
696名無しの与一:2009/01/23(金) 08:59:54 ID:dFPdGpIt
握力の低下じゃねぇの?
じゃなきゃ手汗を異常にかく人なのか
フィルテイラーも愛用してるフィンガーグリップとか他にも最近はいろんなタイプの
滑り止め売ってるから試してみるとか
もし試したならレビューしてくれるとスレのみんなも美味しい
697名無しの与一:2009/01/23(金) 09:22:32 ID:aj79rICr
burn2008の解説でも言ってたけどジャンケンで勝ったほうがコークの先行と決まってるわけではないらしい。
ハードの場合は両者インブルでアゲイン。
ソフトの場合はインブルのド真ん中なら抜いた後に後攻が投げるのがほとんどの大会のルールじゃない?
ソフトでド真ん中以外のインブルで抜くなんてあんま聞いたことないし…
698名無しの与一:2009/01/23(金) 12:56:07 ID:5WnWEKVq
ハードで両者インナーまたはアウターブルでもう一回となったら
投げる順番を変えるというルールを採用してるリーグもある

世界基準は知らないが、これなどはやはり
「いかに中心に近いか」を重視しているということじゃないかね

先にブルに刺さったダーツは邪魔にも目標にもなるから
抜くことを要求するかどうかは後攻プレイヤーの自由

ソフトのブルはでかいし近いほうが明らかにわかるから
抜くという発想がないのだろうか
699名無しの与一:2009/01/23(金) 15:36:55 ID:s/zpIE02
501を12ダーツ以内であがれるレベルの試合では
コークは単に順番を決める以上の意味があります。
後攻になったら9ダーツを決めない限り、ほぼ負けてしまいますから。
700名無しの与一:2009/01/23(金) 15:47:31 ID:s/zpIE02
なので、コークは真剣勝負です。
ジャンケンやコイントスで先攻後攻を決めるわけにはいきません。
コーク自体の順番はどちらでもあまり意味はないのですが、同時に投げるわけにもいかないので
コイントスやジャンケンで順番を決めます。
コークが先だからといって有利なことはあまり有りません。
コークなどしないでジャンケンできめても同じだとか、ファーストの矢がセカンドダーツを邪魔するなどの意味合いは全く有りません。
両者センターなら、明らかに勝敗が着くまで、いつまでもコークを続けます。
701名無しの与一:2009/01/23(金) 16:19:14 ID:VLPJjZy+
>>696
確かに手汗はかく方だと思います。
フィルテイラーが愛用しているのは試したことあります。
あとエッジスポーツからでているクリームも使ったことあります。
特にクリームの方はかなり少量でもベタベタするので乾燥肌の方の方が向いていると思います。

疲労ですかね?バレルのカットが指で感じ取れなくなりますね。
702名無しの与一:2009/01/23(金) 17:20:11 ID:L8bzxvWB
入らなくなったらやめるというのは自分的に許せないのです。

かっこいい言い方してるけど、続けてやって変なクセがつくだけだからヤメとけ
703名無しの与一:2009/01/23(金) 17:26:14 ID:qR8/f4y3
>>700
マッチフォーマットによってコークの重要度は変わってくるだろ

1stレグじゃんけんのみで先攻決めはハードの大会でよくある
負け先無しの先攻交代制ならコークが重要なのは最終レグのみだ

毎レグコークする大会もある
704名無しの与一:2009/01/23(金) 17:31:40 ID:qR8/f4y3
>702
禿同

深追いするとロクなことない
705名無しの与一:2009/01/23(金) 17:32:15 ID:KaIzH2wZ
なんでコークっていうの?
706名無しの与一:2009/01/23(金) 17:50:35 ID:Z3jeQNIU
>>ID:s/zpIE02
必死なのは伝わってくるけど、次からはもう少し説得力のある内容で頑張ろうな。

>>705
コークっていうのは所謂コルクのことだ。
その昔、ブルの部分がコルク製だったことに由来するそうな。
707名無しの与一:2009/01/23(金) 18:36:09 ID:Ua0nCdYu
>>701
俺は長時間投げると足回りの安定性が悪くなってくるなぁ
でもグリップ部分の調子はあんまり変わらない

もしかしたらグリップの時に強めに握り込む癖があって、
長時間投げてると感覚がなくなってくるとかってことはないっすか?

上の方で、
>腕が振れなくなるというよりはグリップに力が入らなくなりすっぽ抜けた感じになり
って書いてるけど、俺はかかりの強いバレルを軽く持つので、
力が入らなくなるとかそういう概念はないです

俺がグリップでミスする時は握りの形かバレルを持つ位置が間違ってる時で、
力が入らなくてミスって思ったことはないっす
708名無しの与一:2009/01/23(金) 19:07:01 ID:rWAV+zE2
C3同士が対戦するときにコークしてる時あるけど
お前らじゃんけんで良くね?と毎回思う。すいません。
709名無しの与一:2009/01/23(金) 19:10:52 ID:s/zpIE02
>>706
必死なつもりはありませんが、ご指摘の説得力がない点については否めません。
一連の流れを見て、ローカルルールや例外はともかくとして、スタンダードを示す必要を感じて書き込みました。
書き込みには慣れていませんので、不手際があったならお詫びします。

710名無しの与一:2009/01/23(金) 20:24:20 ID:L8bzxvWB
気にすんな、むしろ必死で構わん
オレはそういう奴の方が好きだ
711名無しの与一:2009/01/23(金) 21:15:55 ID:VLPJjZy+
>>707
グリップはかなり弱い方だと思います。
かかりの弱いバレルから現在は強めのバレルを使っていますが
変わりはないです。

皆さんの言うとおり控えてみます。
712名無しの与一:2009/01/23(金) 21:18:49 ID:KdjORT/r
どの大会だか忘れたけどフィル・テイラーが先攻のダーツの上に乗せる様にインブル入れて
コークを取ってた事があった。
後攻の選手に先攻のダーツを抜く抜かないの決定権があるならむしろ後攻の方が有利なのかね。

次元が違いすぎるんで参考にはならないけど。
713名無しの与一:2009/01/23(金) 21:35:59 ID:TLZdHk2A
>>711
長時間やってることによる集中力の低下もあるんじゃない?

「最後は極限まで集中して必ずいいスコア出して帰る!」って誓ってからラストゲームに挑戦してみては?
俺も長時間やってるとグダグダになってくるけど、一発勝負と決めて挑むと結構いい感じになったりする。

それでダメだったら、「今日は負けた」と諦めて大人しく帰りましょう。
「ダメだったからもう一回だけ・・・」なんて続けちゃうようだと、それはそれで自分に負けたということで。
714名無しの与一:2009/01/23(金) 22:01:18 ID:PcCp8k0a
初心者でダーツボード買ったんだけど
フォームやルールなどネットでここは見た方が良いって言うおすすめのHPってある?
まずは自分にあったちゃんとしたグリップやらフォーム身に付けたいもので
715名無しの与一:2009/01/23(金) 22:04:25 ID:bjKd6th4
ダーツ初めて3ヶ月、やっとのことでBフラになれました・・・orz
現在グリップはバレルの後方(末尾)を2本指で挟み、チップに中指を乗せるやり方で投げてます。
そこで相談なのですが、初めてダーツを買おうかと思うのですが、このようなグリップに合うダーツをオススメしていただけたらと思います。
個人的にはARASHI2がよさそうかなと思うのですが、みなさんの意見をお聞かせくださいorz
もちろん、店頭で投げる予定です
716名無しの与一:2009/01/23(金) 22:04:43 ID:gGVw3IKM
>>713

ふと思ったんだが、そのあたりの考えはギャンブルと同じだなw
駄目だったら駄目できっぱり諦めることができる人間とそうでない人間の差がでる。

俺みたいにグダグダで投げてたら、まともに投げれなくなったし。
717名無しの与一:2009/01/23(金) 22:39:39 ID:0lQpSoZA
>>714
動画を見るならJスタか9dartsにスロー動画が転がってるよ。
ルールはゼロワンとクリケだけ覚えておけば当面は問題ないはず。
せっかくボード買ったんだし、まず自分の投げやすい投げ方で投げてから考えればいいと思うよ。

実際店に行って、やりながら教えて貰う方が良いと思うけどなあ。個人的にはね。

>>715
「いろんなバレルを試し投げして、店のスタッフあたりに意見を聞いて決める」
これに尽きると思うよ。

「○○なグリップに合うバレル」は存在しないし。人それぞれだもん。

あと大事なのは1回で決めずに何度かいろいろなバレルを試し投げして比較。
車買うときに一発で決める人ってめったにいないじゃん? バレルも一緒だよ。
俺はバレル探しに半年かけた。じっくりしすぎだけどねw
718名無しの与一:2009/01/23(金) 23:03:49 ID:IUV9ydku
俺は見た目でバレル選んで、身体をバレルに合わせていったよ
719名無しの与一:2009/01/23(金) 23:07:48 ID:KDYumRI1
これから始めようかと思ってる漏れ
利き腕は右で、利き目は左なんだけどそういうのって
将来妨げになる?
最初からそれに慣れてしまえば問題ない?
720名無しの与一:2009/01/23(金) 23:36:12 ID:VfZeayxY
マナーというかルールについて聞きたいんですけど、
投げたダーツがちゃんと刺さったのに機械が認識してくれず得点が加算されない場合、そのスローはなかったことになるんですか?
それとも手で押し込んで認識させちゃってOK?
721名無しの与一:2009/01/23(金) 23:51:49 ID:/uCgNnVV
>>719
ならない
俺は最初に始めたとき右だったけど
1年ブランクあけて始めてからは左で投げている
それまで左手は飯食う時しか使ってなかったけど、やっぱ慣れだな
722名無しの与一:2009/01/23(金) 23:57:19 ID:8LKJ031v
>>719
フィルテイラーがそうだよ
723名無しの与一:2009/01/24(土) 00:03:28 ID:LNwSd+hj
>>720
基本的には刺さって反応しない場合は押して認識させてOK。
ただD1などの大会ではプレイヤーチェンジの合間に投げてしまって反応しない場合は向こうになったりする。
普通の対戦などでは対戦相手に確認してから押したほうがいい。
724723:2009/01/24(土) 00:04:54 ID:LNwSd+hj
2行目「向こう」×「無効」○
725名無しの与一:2009/01/24(土) 00:05:21 ID:Nbc9EfZj
>>721
飯食う時だけ左手使ってたんですか…?
さぞかし不自由な生活してたんですね。
>>720に対してならないと言いながら左手に変えたのはなぜ…?
726名無しの与一:2009/01/24(土) 00:09:16 ID:Nbc9EfZj
>>720
>>719×
727名無しの与一:2009/01/24(土) 00:28:21 ID:GmqJGeod
>>725
もともとが左利きだったんだけど、小学校あがるときに矯正された
字を書くときだけ右に矯正されたけど、食べるときだけは注意されなかったから残った
だから不自由とか全く感じたことはないけどね
右から左に変えたのはブランクあけて投げたときに右で違和感を感じたのと
>>720のように利き目を気にしていたのと、決め手は気分転換のつもりで左で投げたら意外としっくりきたってこと
今は右だと全然力が伝わらなくて投げられない
で、利き目のことなんだが、後で気づいたことなんだけど
どうやら俺には利き目がないらしい
日によって利き目が変わるようだ
なのでなるべく顔を正面に向けて両眼視している
728名無しの与一:2009/01/24(土) 01:05:35 ID:HS8l7rlM
それじゃ全く参考にならんじゃんwww
729名無しの与一:2009/01/24(土) 01:06:42 ID:GmqJGeod
参考にはならないけど
要は慣れってことだよ
730名無しの与一:2009/01/24(土) 01:07:06 ID:P5fAErM1
>>719
確かにナチュラルな投げ方ではなくなるから、最初は投げにくいし不利に感じると思う。
上達していくうちに、「なんだ、イケるじゃん」と気付いてどうでもよくなってくる。

>>720
ハットリ決めて一本だけ認識されてないとき、
対戦相手を振り返りながらチョイと押してトゥーン!てやると気持ちいいですぜ。
731名無しの与一:2009/01/24(土) 01:14:31 ID:a9pqYNzS
スタンダードだと安定すると言いますが、自分の場合はティアだとキレイに飛ぶのに、スタンダードだとぐにゃぐにゃ飛んで行きます
なんででしょうか?


スタンダードでもキレイに飛ばせるように練習したら良いのか、このままティアで投げ続けて良いものか…
732名無しの与一:2009/01/24(土) 01:31:30 ID:P5fAErM1
>>731
表面積が大きいフライトほど、押すように投げたりスピードを出したりする(=直線的に飛ばす)と不安定になる。
真っ直ぐスパっと飛ばしたいならティアのままでいいんじゃないかな。

というか自分のスタイルに合うフライトを選択すべきで、フライトに合わせてやる必要なんてない。
上達していく過程でグルーピングのしにくさ等に不満が出てきたときに、改めて考えればいいかと。
733名無しの与一:2009/01/24(土) 01:33:35 ID:HXrZGgMa
効き目と投げる手逆だと肩こりやすいのおれだけかな
734名無しの与一:2009/01/24(土) 01:39:25 ID:P5fAErM1
もしフワっと山なりに投げてるのにスタンダードの方が不安定ってことなら、
指が引っ掛かって上手くリリースできてない可能性があるから、
狙いとかは二の次でスムーズにリリースする練習をした方がいいと思ふ。

まず親指と人差し指だけのツーフィンガーで投げてみて、多分それだと安定しないと思うから、
そこに必要な分だけサポートの指を足していけばいいんジャマイカ。
735名無しの与一:2009/01/24(土) 01:41:14 ID:hK/fsm7W
>>731
いや、それはキレイに飛んでいないってことですよ。
ティアは補正がほとんどかからないからキレイに飛んでいるように錯覚してしまうのです。
736名無しの与一:2009/01/24(土) 02:01:51 ID:cVQ2/f24
ダーツ初めて2ヶ月の初心者です。

最近上達してきたかなと思うのですが、持つときにシャフトに親指がかかってしまいます。
ストレートタイプのバレルを使ってるんですが、これは後ろ重心だからとか関係あるのでしょうか?
個人的にはストーレートが良くて、もっと長いバレル(具体的にはTIGA SUPERFLY)にすれば解決か?
とも思っています。

あと、平日に大体2,3人で投げに行ってるんですが、土日に一人で練習しようと思ったら何がオススメでしょう?
737名無しの与一:2009/01/24(土) 02:39:14 ID:9Y6SSOzW
185cmあるんですが、長身の人は山なりより
投げおろすようにすぱっと投げるひとのが多いんでさょか?
738名無しの与一:2009/01/24(土) 02:50:59 ID:rAGfRpmw
>>712
ダーツを乗せたりするのは、一般的なテクニックだよ
自分もよくやる
739名無しの与一:2009/01/24(土) 04:09:45 ID:qJtn2Lo0
いやいや。普通に狙った方がいいわ
740名無しの与一:2009/01/24(土) 04:30:25 ID:qLjUIYIy
>>737
特にそういうこともないとそのくらいの身長の人(Aフラ)から聞いた。
それにしてもうらやましいぜ、T20が下からにならないなんて。
741名無しの与一:2009/01/24(土) 07:33:52 ID:74LLKiHK
>>706
ありがとー
742名無しの与一:2009/01/24(土) 08:38:17 ID:MHUpiaG/
長時間投げてると膝や足首が痛くなるんだけどやっぱフォームが間違ってんのかな?
743名無しの与一:2009/01/24(土) 09:14:56 ID:5kUTP5/F
731です
みなさん、アドバイスありがとうございます
押し出す感じで投げてて、スピードはかなり速いほうだと思います

DAIさんに憧れてダーツを始めたのですが、彼と同じってだけで最初からティアを使ってました
昨日、ふとスタンダードを使ってみたらぐにゃぐにゃ飛んでいったので気になってたんです
とりあえず、このままティアでいってみようと思います
744名無しの与一:2009/01/24(土) 10:50:09 ID:rAGfRpmw
>>742
例えば足をラインに平行にして体は正面にしていたりすると、捻りで痛める
身体の向きが楽になるように緩めればいい

不自然に過ぎた前のめりで体重がかかるように立っても痛くなる
745名無しの与一:2009/01/24(土) 12:38:23 ID:OWPfreel
シャフトとフライトの組み合わせで、
一番山なりになる組み合わせと、
一番直線的に飛ぶ組み合わせを教えて下さいませんか?
746名無しの与一:2009/01/24(土) 12:50:59 ID:9Y6SSOzW
>>740
その分19や17は、かなり下にむかって投げおろすから
フワッテ投げると、重力の影響を受けやすい
ある程度は矢速出した方が良いと思うよ
747名無しの与一:2009/01/24(土) 13:24:58 ID:aeOcfnOX
>>745 投げ方
748名無しの与一:2009/01/24(土) 13:44:24 ID:rmKDo47j
>>745
投げ方が同じなら大きいフライトの方が山なりになりやすい(あくまでも理論上)。
「フライトの大きさ=空気抵抗の大きさ」だからね(抵抗が大きくなると失速しやすくなるから山なりになる)。
また同じ条件ならシャフトが長い方が山なりになりやすい(テコの原理で力点と支点の距離が長くなるため)。

ただし、毎回キレイに(腕が投げ出す方向に真っ直ぐ)飛ばせる人なら、フライトの大きさはほとんど関係ない。”飛形がキレイ”ということは”フライトに空気がほとんどぶつかってない”ってことだからね。
749名無しの与一:2009/01/24(土) 14:06:40 ID:GWeF7a+b
フライトに空気がほとんどぶつかってないは言い過ぎだと思うぞw
750名無しの与一:2009/01/24(土) 14:19:57 ID:OWPfreel
>>748
ということはシャフトは短くてフライトちっさい方が、
直線的に飛ぶダーツに対する影響が少ないと考えてOKですか?

なるべくバレル単体を投げる感触で、
他の影響はしない感じでいきたいので。
751名無しの与一:2009/01/24(土) 14:48:58 ID:QQVvexwT
>>750
おk

マイクロシャフトにティアドロップならホントにバレルだけって感じ
752名無しの与一:2009/01/24(土) 15:00:04 ID:OWPfreel
>>751
回答ありがとうございます
とりあえず
マイクロ+ティアと
ミディアム+スタンダード
両極端を試してみます。
753名無しの与一:2009/01/24(土) 16:00:32 ID:hK/fsm7W
>>749
初心者のうちはそう思うかもしれないね。
ある程度上手くなればわかるから大丈夫。
754名無しの与一:2009/01/24(土) 16:08:25 ID:rDnqxuKF
フライトの羽同士の角度とか投げる時の位置とかきにしてる人います?
初心者なもんですんません
755名無しの与一:2009/01/24(土) 16:10:19 ID:KOgart94
>>753
「ほとんど」の意味するところ次第だけど、「ないに等しい」と言いたいなら、
フライト無しで投げても少しバランスが崩れる程度ということになるのでは?

という指摘かと。

体感としてはそうかもしれないが、実際にはプレイヤーの想像以上にフライトが空気抵抗を受けてくれてます。
756名無しの与一:2009/01/24(土) 16:14:02 ID:GmqJGeod
バレル単体で投げる感触を求めるならフライトつけないで投げりゃいいじゃん
757名無しの与一:2009/01/24(土) 16:20:31 ID:OWPfreel
>>756
フライト付けないと刺さらないですよ
758名無しの与一:2009/01/24(土) 16:23:35 ID:KOgart94
>>754
気にする人はいるだろうけど、結果としては誤差の範囲だろうね。
よっぽどフライトが閉じちゃってたらさすがに直すけど。

フォームやグリップは体が覚えてれば無意識に再現できるけど、
フライトの向きは投げる度に目で確認しないといけない。
チェックポイントが少ないほど集中して投げられるし、気にしてない人の方が多いんじゃないかな。
759名無しの与一:2009/01/24(土) 17:30:29 ID:QQVvexwT
>>757
ささるよ?
チップだけ投げても刺さるよw
760名無しの与一:2009/01/24(土) 17:36:54 ID:E/ClTfpU
>>711
かかりの強いバレルを投げる方の手で抜いてるなら、
手の負担の事を考えて意識的に逆の手で抜いてみるとか
761名無しの与一:2009/01/24(土) 17:39:56 ID:rmKDo47j
>>750
>直線的に飛ぶダーツに対する影響が少ないと考えてOKですか?

もっと正確に言うと”投げ方が下手でも直線的に飛びやすい”ってことです。
だからある程度上手くなって、もっと「直線的な飛び」を極めたくなったら、
逆に大きいフライトで練習するのもありですよ。
抵抗が大きい分、雑に投げるとモロに軌道に現れますから。
762名無しの与一:2009/01/24(土) 18:53:10 ID:OKz9feru
初めて書きます。
ウエイトが磁石になっているダーツを友達が使っているんですが
そのダーツは公式戦ではもちろん使えませんよね?
763名無しの与一:2009/01/24(土) 19:15:22 ID:Ti79D65V
>>761
フライトがデカい→空気抵抗がデカい→山なり?
逆じゃないの?

空気抵抗は、矢の方向に対して水平にしようとするでしょ?
だから直線的になるんじゃない?
でも抵抗がデカいということは、矢速が落ちるということだから見た目はフンワリ感じるんじゃね?

フライトが小さいということは、抵抗が小さいから、雑に投げたらモロに軌道に現れるのはむしろフライト小さい&ショートだと思ってた。
764名無しの与一:2009/01/24(土) 20:06:10 ID:9gR+9Bjt
>>763
フライトがもっと重心に近かったり、全体に広がってればそうだね。

重心から遠い後部だけを水平に支えようとするため、前方の重心部が先に下がっていくことになり、
それによってダーツが早く下を向いてしまうから下降していきやすい。
加える力が同じだとすると、正面を狙うには上方向に投げざるを得ないから結果的に山なりになる。

一般的に言われてるフライトの空気抵抗の大小は、下から支える揚力の違いのことだから、
大きいから失速しやすいということではないよ。
空中でダーツが安定してない人は正面からの抵抗もかなり受けてるだろうけどね。

空気抵抗っていうのは飽くまでも正面から受ける抗力のことなので、この表現は実は間違ってたりする。
765名無しの与一:2009/01/24(土) 20:08:01 ID:9gR+9Bjt
ちなみに、厳密に言えば羽の幅が長い分だけスタンダードの方が空気抵抗は僅かに大きい。

ただそれ以上に揚力の差が顕著だから、空中でグラグラしている人以外は空気抵抗の差は気にしなくていいレベル。
766名無しの与一:2009/01/25(日) 06:10:39 ID:5+3DcEzp
ちょっと思いついたんだ。

チップあんじゃん。
あれさ、三本とも同じじゃなきゃいけない?
一本だけ刺さらないチップにしとくの。
穴と同じくらいな微妙な太さにして。
そしてそれを一投目に投げるの。
ズキューン!とブルに当たっても落ちる。
そうするとあら不思議、邪魔になるダーツが一本減っちゃう。
フライトで弾かれるとか不慮の事故が起きづらいと思うんだが。
767名無しの与一:2009/01/25(日) 06:42:42 ID:vf9h85T1
>>766
エジソンあらわる
768名無しの与一:2009/01/25(日) 06:53:21 ID:F5JeVbYJ
>>766
やった事ある。
毎回拾うのがめんどう…
腰にくる…
769名無しの与一:2009/01/25(日) 06:53:35 ID:pXeORypN
3本とも刺さらないチップにすりゃいいじゃん。
770名無しの与一:2009/01/25(日) 07:04:52 ID:jK7fcjxq
俺はシャフトで無駄な工夫をした事がある
3本それぞれ、マイクロ、ショート、ロングにして短い順に投げんの
フライトの干渉が減ってウマーって目論見だったんだが…
グルーピングしなくなって意味無しだったわw
771名無しの与一:2009/01/25(日) 07:08:09 ID:Nd1nTCSF
三本折っとけよ
772名無しの与一:2009/01/25(日) 07:57:55 ID:T9zds5gv
反応の悪い台だったら、0点だな。
773名無しの与一:2009/01/25(日) 08:12:56 ID:pwSDygjh
反応で思い出したのですが、
みなさんは矢が反応しなかった時に投げなおしますか?
774名無しの与一:2009/01/25(日) 08:36:48 ID:F5JeVbYJ
>>769
コーク出来ん…
775742:2009/01/25(日) 09:20:05 ID:hSIHIA+r
>>744
あんな説明でよく自分のフォームがわかりましたね…!!
>身体の向きが楽になるように緩めればいい
すんません、緩めるって表現がわかりずらいです。。。
重心の膝を曲げるって意味ですか??
776名無しの与一:2009/01/25(日) 09:37:17 ID:5+3DcEzp
俺は2時間で膝がダメになる。
太ってないけど。
ダックスタンスで無理がないような姿勢にしてるつもりだけど
前にっていう意識で体重かけすぎてるのかな。
でも自分にとってはそれが一番投げやすいし・・・
膝曲げると安定しない。
777名無しの与一:2009/01/25(日) 09:46:29 ID:yueKvkb/
>>775
膝を捻ってるならその捻りを緩めてなげたら?って事じゃない?
778742:2009/01/25(日) 09:58:07 ID:hSIHIA+r
>>777
ん〜、、、何となくだけどわかりました。どーもです。
779名無しの与一:2009/01/25(日) 10:50:05 ID:yueKvkb/
>>778
スローラインに対して平行に立って上体を捻って投げてるなら、
角度付けて立ってその捻りを緩和して楽にって事だと思う。

スタンスから決めがちだけど、上体に合わせて下半身も楽な体勢にした方がいいと思います。
780名無しの与一:2009/01/25(日) 11:50:07 ID:K5Ymr9Ta
>>778
ほら、ラインと平行に足を置いて、身体は正面に向いて投げる人いるでしょ
あれは骨が曲がる訳ではないから、捻った分は柔らかい膝や足の付け根に負担が集中するの
膝を曲がらない方向に曲がるから、膝関節が固いと膝周りに痛みが出るわけ
足の平行をやめて斜めにするるか、距離が数センチ伸びるが利き手方向にズレると捻りが緩まって痛みが緩和されるよ
投げられなくなる程の痛みまで出して、痛みの出る立ち方にこだわる理由がないと思うからね
781名無しの与一:2009/01/25(日) 11:50:19 ID:hKtd0CLw
TARGETのブリッスルボードのProPlayってどんな感じですか?
商品説明見る限りでは柔らかそうでいいなぁと思っているのですが・・・
あと耐久性も気になります
782名無しの与一:2009/01/25(日) 12:01:21 ID:U4jMIxZU
フィルモデルのPurist20gとHiroGold20どっちがいいかな?
前までフィルはpuriだったらしいけどhiroの95%&チタンシャフト付は惹かれる。
タングステン90%と95%って変わらないもん?
783名無しの与一:2009/01/25(日) 12:58:16 ID:DW91Vh4y
>>782
ねじ穴の深さが変わるw
784名無しの与一:2009/01/25(日) 16:28:16 ID:cB9YPFTK
>>766
むしろ刺さると広がるシャフトとかにして、
2投め3投めをそこにぶつけたらどうか。
785名無しの与一:2009/01/25(日) 16:41:18 ID:iyJTd2pT
3本投げてから取りにいくという感じですか?
786名無しの与一:2009/01/25(日) 18:08:45 ID:yueKvkb/
>>784
一本目1シングルに入って涙目w
787名無しの与一:2009/01/25(日) 20:26:44 ID:Oqkoinmm
>>782
後ろに凹みが無いpurist20gなら断然purist
788名無しの与一:2009/01/25(日) 21:29:06 ID:q9m1uvn1
1本投げるたびに、パーツを付け替えてはいけないってルールはあるのかな?

コークのときはバカでかいフライトつけたり、
どうしてもブラックが必要なときは、やわやわの垂れるチップに付け替えたりとかだめかな?
789名無しの与一:2009/01/25(日) 21:40:43 ID:pd3LoKsq
そんなことしても調子が悪くなるだけだと思うけど。
790名無しの与一:2009/01/25(日) 21:49:41 ID:tynuVu+o
同じバレル一年使ってますが、いつごろが取り替え時期ですか?
791名無しの与一:2009/01/25(日) 22:30:47 ID:F5JeVbYJ
>>790
バレルが臭ってきたら。
792名無しの与一:2009/01/25(日) 22:44:41 ID:9XNllO0J
>>781
おれも知りたいw
エス矢で6000円で売ってるから今にもポチりそうだww
793名無しの与一:2009/01/25(日) 23:43:52 ID:bd6MySDd
たくさんのバレルもって試合に挑むのさ
794名無しの与一:2009/01/26(月) 00:35:39 ID:P5yHKWFd
オレはどうしてもBEDが必要な時は

刺さらないチップで投げてるが
自分の一投一投に絶対の自信が無ければ
あまり意味のない事だよ


本来の技術探究とは
離れてる気がしたし。
795名無しの与一:2009/01/26(月) 00:55:39 ID:x7G6O6Te
チップ交換って集中力やリズムが崩れそうな気がする

そんなにグルーピングの妨げになるのを気にするなら
acuteバレルにスピンシャフトかQUIVERシャフトでも付ければいいんでは
796名無しの与一:2009/01/26(月) 02:56:10 ID:gMYNl4fc
チップ交換によって集中しなおす。

ってのはナシですかぃ(・ω・?)
797名無しの与一:2009/01/26(月) 03:40:15 ID:pjAFN77I
ラロシャフトについてるワッカってフライトリングとは別物なんですかい?
798742:2009/01/26(月) 08:34:30 ID:D1SFMokM
>>779-780
わかりました。自分でもこんな無理な姿勢でやってていいものかと
悩んでいただけに助かりました。
これからはスローラインに対して平行にこだわるのは辞めます。
ありがとうございました。
799名無しの与一:2009/01/26(月) 08:52:22 ID:G4BrbKEY
チタンのシャフトを使っていますが
フライトを挿す部分がゆるくなってきました

どうにか対応できませんか?
みなさん、ゆるくなったらどうしてますか?
800名無しの与一:2009/01/26(月) 09:52:42 ID:hgGkWb0I
>>798
ラインに平行に足を揃えると判りやすいので有利 → 足を捻り痛める
真ん中に立てばどこも同じように投げられるから有利 → ブルの横に集まり成績が上がらない
近い方が有利だからとにかく前傾姿勢 → 腰を痛めるし、投げてもブルの下にしか刺さらない
セッティングはこう、フライトは大きな方が有利 → ボード前で失速して1本も綺麗に飛ばない

どうしても上手くならない人には最初に考えた「有利」が身体に合わないのに、頑固に変えない人が多い
801名無しの与一:2009/01/26(月) 10:17:14 ID:tChXiD9n
>>800
コレは参考になる
おれも前傾であ足が平行だったが
ちと崩した方がスローが安定するし

握りもスローも目下模索中です
スローやスタンスに正解、型なしでいいんだよね?
自分の投げやすいのが正解?
802名無しの与一:2009/01/26(月) 10:22:51 ID:bthFSSkF
俺なんか体硬いから
つま先真正面向いてるw
803名無しの与一:2009/01/26(月) 10:32:12 ID:c8kpzo1N
>>801
>自分の投げやすいのが正解?

投げやすいフォームを不正解にする理由がない
804名無しの与一:2009/01/26(月) 11:48:25 ID:5wPyXUzI
>>762
ルール上は問題ないよ。
805名無しの与一:2009/01/26(月) 12:46:32 ID:2HRdHHTf
リング付きフライトLって、LAROに対応してますか?
806名無しの与一:2009/01/26(月) 12:47:41 ID:hgGkWb0I
>>803
いるから>>800みたいな注意をわざわざ書くわけで(^^;
いやホント、呪縛から開放するのが大変だよ
807名無しの与一:2009/01/26(月) 12:58:53 ID:HGhrLTeX
>>800
>真ん中に立てばどこも同じように投げられるから有利 → ブルの横に集まり成績が上がらない

当てはまってたので質問させてください。
いつもブルの右側に1〜2ビットで外れるんですけど
少し横気味に立ってブル・目線・ブルからラインまでの直線上を
3角形で捉えればいいんですか?
808名無しの与一:2009/01/26(月) 13:25:13 ID:pDznDKs1
「いつも」ブルの右側に1〜2ビットズレて刺さるならもう初心者どころかAAも近いから
AAをずーっとキープしてる人を店で捕まえて聞いたほうがいい。
Rtは13でもいいから、長期間AAの人ね。短期的に上がる人は結構いるけど落ちるものだから。
妙なコツは覚えないほうがいい。
809名無しの与一:2009/01/26(月) 14:08:07 ID:yZ7igbFa
痛みにくいフライトって何??
amazonのスリム使ってるんだけど、一日2セットも使ってるので正直痛い・・・。
810名無しの与一:2009/01/26(月) 14:11:50 ID:n7Ogh2G7
>>809
どんなにグルーピング良くても1日2セットも
フライト交換するほどぼろぼろにならんだろJK
811名無しの与一:2009/01/26(月) 14:15:35 ID:oeqsrPfC
>>805
対応してるかは知らないけど入りますよ
812名無しの与一:2009/01/26(月) 14:19:55 ID:sBtsoCST
>>809 そんなに高い物ではないんだから自分で買って試すのが間違いないよ。
813名無しの与一:2009/01/26(月) 14:29:41 ID:yZ7igbFa
>>810,812
thx.
破けないスリム探してみます。
814名無しの与一:2009/01/26(月) 14:35:38 ID:AzqDw95s
布フライトとか
815名無しの与一:2009/01/26(月) 15:50:15 ID:+YtsJjrq
>>773
あなたが真面目に聞いてると不憫なので返答します。

・ダーツが刺さったが反応せず→対戦相手に確認を取り、ダーツを押して反応させる。
・ダーツが刺さらず跳ね返り、反応もせず→投げ直しせず、指で押すこともせず不運と思い諦める。
・ラウンド切り替え中に投げてしまって反応しなかった→マナー違反なので、そのまま投げ直し、指押し無し。

ダーツが刺さったところと違う点で反応した場合
・投げたダーツが元々刺さっているダーツに当たった結果押してしまい、その点が反応した→そのまま反応優先。
・台の誤作動により、全く関係ない所の点が反応した→対戦相手に確認を取り、ラウンドを戻し、そのラウンドに取った点数分を指で押す。

大会によって規定があったり、ローカルルールが存在するとは思うけど、大体こういう認識じゃないだろうか。
ただ、初めてダーツやる人とかに教える場合、ダーツが台まで届かせられない人もいるので「本当はダメなんだけど」と説明しつつ投げ直しさせる事とかは許されるとは思うよ。
816名無しの与一:2009/01/26(月) 16:09:58 ID:tZHDQ4HP
>>799
消耗品なんだからすぐ交換
817名無しの与一:2009/01/26(月) 16:38:51 ID:RCnekNHB
グルーピング練習について質問です。

過去レスでも議論になっていたようですが、
例えばブルを狙って1投目が外れた場合、
2、3投目を投げる時というのは
@1投目を狙って投げる
Aブルを狙って投げる(結果1投目付近に行く)
のうち、どちらが正しいのでしょうか?
私は何より同じフォームを再現することを意識する必要があると考え
Aが正しいように思うのですが。
@であればそもそも違う狙いに対する肩肘目線の位置になるので
フォームの再現になりません。
皆さんはどうお考えでしょうか?
818名無しの与一:2009/01/26(月) 16:52:56 ID:4pfmwcLC
ワンタンのDVDどっかにupしてない?
819名無しの与一:2009/01/26(月) 17:11:52 ID:r515niDA
>>817

結果をすぐに求めない。なら@かな?
820名無しの与一:2009/01/26(月) 18:14:29 ID:OZf7cF+e
時々みかけるグルーピングの練習って、矢がターゲットをじゃましてる所を
横に移動したりして狙う練習って認識であってる?

単にいつも立ってる位置で正しいフォームで投げ分けるだけなら
外れた前の矢を狙う必要ないよね
821名無しの与一:2009/01/26(月) 18:16:37 ID:CVKy461i
一投目の箇所を見つつ同じ投げ方をするんじゃないかな
822名無しの与一:2009/01/26(月) 18:24:22 ID:OZf7cF+e
んんん、前と同じ投げ方を続ける練習なら一投目が狙い通りに入った時にやるべきって気が

狙い通り行かなかった時の一投目って再現すべきフォームじゃないはずだから、
前の矢を狙おうがブルを狙おうが、気持ちをリセットして仕切りなおす練習になるのでは?
823名無しの与一:2009/01/26(月) 18:25:38 ID:pDznDKs1
>>820
外れた場所を狙うんじゃなくて、一投目と同じ場所(ブルとか)狙って投げて。
狙うって言い方もちょっと違うか…
なんにしても一投目と同じように投げないと。
824名無しの与一:2009/01/26(月) 18:32:09 ID:hgGkWb0I
>>807
ブルを狙って投げているのにブルの右に集まるのなら、原因は簡単
あなたがブルの右に投げているに外ならない
つまり目の狙いに対して腕の振っている方向が違うというわけ

1本だけ外れるならミスかもしれないので、次のことをやってみてください
1本目が右にズレたら2本目は1本目を見ながら1本目にぶつけるように投げる
3本目も同じようにして3本を集めるようにしましょう

3本集まったなら本来狙っていたブルとのズレを確認してください、そのズレが目の狙いと腕の狙いの差です
次はそのズレの分だけ左右に動くか、身体をまわして同じことを繰り返してください
修正しても違う方向にズレますが少しずつある立ち方に収束します、その立ち方でブル練習などをして下さい
825名無しの与一:2009/01/26(月) 18:34:50 ID:hgGkWb0I
>>822
突き詰めると、見た所に投げられるようになる
投げる行為で腕の動きを力で直すのではなく、狙い方を見つける訳
826名無しの与一:2009/01/26(月) 19:26:22 ID:OZf7cF+e
一投目の矢を狙うと、見たところに投げられるようになる?

それってボードそのものを見る代わりに、刺さってる矢を認識しやすいターゲットとして利用して、
横から矢を避けるように入れるとか考えずに刺さってる矢を狙えばOK?

だとすると予備の矢をボードに刺しといて3本投げる練習でもいいんかな
827名無しの与一:2009/01/26(月) 19:44:56 ID:OZf7cF+e
…と、一個上のレスの、立ち方を見つけて練習→見たところに投げられるようにってことか
なんとなくわかったような
828817:2009/01/26(月) 20:05:01 ID:RCnekNHB
皆さんレスありがとうございます。
特に
>>822さんの
>>狙い通り行かなかった時の一投目って
>>再現すべきフォームじゃないはずだから

この点は凄く納得です。

でもよく練習方法のサイト等で曖昧な言い方で
はずれても1投目と同じ場所に集めるようにと書いてあるんですよ。
これでは再現にならないと思い質問しました。
まあ確実なのは1投目が狙い通りの場合、
2,3投目で再現を意識するべきということですかね。
829名無しの与一:2009/01/26(月) 20:14:42 ID:miwwzzAo
2本めなげる時は1本目を見ながら、はわかった。

3本目投げる時は?
830名無しの与一:2009/01/26(月) 20:24:31 ID:3vrb2HaX
>>815
真面目でしたよ、ありがとうございます。
831名無しの与一:2009/01/26(月) 20:35:42 ID:Szsx6xpS
>>828
まずは「同じとこに飛ばす(グルーピング)=一定したフォームで投げる」を身に付ける練習をすべきってことじゃないかな
832名無しの与一:2009/01/26(月) 20:55:37 ID:pDznDKs1
ブルにだってキャッチがあるわけで、いいとこに飛んだかどうかなど気にせず
とにかく同じ振りで同じとこ投げたほうがいいと思うけどなあ・・・
833名無しの与一:2009/01/26(月) 21:52:13 ID:CRhFP6Fx
>>832
俺もそう思うけど

それで満足できなくて
ステップアップというかさらに上のレベルを目指し始めたら
それなりの練習↑をトライしはじめるんじゃないのかな?


「初心者」って言っても幅があるからね
834名無しの与一:2009/01/26(月) 22:11:20 ID:miwwzzAo
おそらく

外れたところに集めても意味ないのでは?

というのが疑問側の趣旨だろ?
835名無しの与一:2009/01/26(月) 22:16:42 ID:pDznDKs1
集まってから考えろ が俺の趣旨です。
まあまかせます。
836名無しの与一:2009/01/26(月) 22:50:26 ID:c8kpzo1N
>>834
>外れたところに集めても意味ないのでは?

「試合中なら無意味。練習中なら意味がある。」

今度アイツに会ったらそう伝えといてくれ。
837名無しの与一:2009/01/26(月) 23:18:18 ID:Ar8smoOM
FEDのグラデシャフトって折れやすくない?
838名無しの与一:2009/01/27(火) 07:31:27 ID:5sAEEldy
>>837
あなたが初心者を抜け出せたら折れにくく感じるはず。
839807:2009/01/27(火) 13:28:07 ID:jopRTFmq
>>808
一応自分もAAはキープしてます。
でもこれより上にいくにはどうしても治さなければ上がれそうにないので。
お店の人に聞いたところ、毎回右に外れるならちょっと左に立てばいいじゃん。
みたいな意見しか返ってこなかったので…。

>>824
腕の振りと立ち方ですね。
立ち方はいろいろと試したんですが、
腕の振りはあまり意識してなかったです。
参考にしてみます。ありがとうございました。
840名無しの与一:2009/01/27(火) 13:33:31 ID:B2TtvFp3
>839
初心者スレで君みたいのは迷惑。
841名無しの与一:2009/01/27(火) 13:34:01 ID:jjpz/Cp7
>>839
それが正しいんじゃないの?>ちょっと左に立つ
体がそうなってるんでしょ
842名無しの与一:2009/01/27(火) 13:57:09 ID:fEtYWLfw
>>840
「16〜18になるまでは初心者のつもりで・・・」とか思ってるんだろうな。
まぁ、>>1に「質問できるのはBフラまでとします」というような条件は提示してないわけだから、AAが質問してはいけない。
という事はないのかもしれない・・・が、やはり初心者という言葉にAAやAまで含まれるとは思えない。
このスレ的に回答者としてAAの人がいてくれたりするとありがたいから、このスレを覗くAAが消えるのは困るけどね。
843名無しの与一:2009/01/27(火) 14:00:15 ID:wxRzuwp3
>>839
始めて3ヶ月な俺が言うのもおこがましいが、
俺の場合も右にずれやすいので後ろ足を半歩外側にずらして
立ち位置は変えずに体の向きだけ内側にすればうまくいったよ。
右利きを前提としての話だけど。
844名無しの与一:2009/01/27(火) 14:04:14 ID:dACSU7D/
>837
オレもそう思う。
ポキポキ折れる。

ライブで10しかないから、
まだまだ練習が足りないって事なのかな。
845842:2009/01/27(火) 14:14:11 ID:fEtYWLfw
途中で押しちゃった(´・ω・`)

まぁ、このスレの存在意義としては「上達したい悩める子羊」を救うって感じだと思うんです。
でも、BB〜AAまでいくと子羊って呼ぶにはちょっとでかいんじゃね?って思う。
しかし、自分ライブで12〜14をいったりきたりなんですが、感覚だけで入れてしまってるため、
何故入ってるか、入ってないかがあまりわかっていません。
なのでだすスコアにムラがあり(平気で30、40とか出しちゃった後150とかでる)同じ12〜14ぐらいの平均をずっと出し続けてキープしている人と比べると子羊もいいとこである、
ということを自覚しています。もちろんそんなだから人に教えるのは下手ですw
で、ここは勉強になるので回答者というより質問者の立場で見てるんだ。
正直、質問したいのは山々だけど「初心者スレ」なので控えてる。
だからBBやAやAAのみんな、やはりここでは質問するのは自粛しないか?
846名無しの与一:2009/01/27(火) 14:25:48 ID:2MC7XoEF
皆さんはマイダーツは最初はいくら位のを買いましたか?
847名無しの与一:2009/01/27(火) 14:28:35 ID:jjpz/Cp7
3000円くらいのユニコ
ねじ穴がバカになって1ヶ月で廃棄
848名無しの与一:2009/01/27(火) 14:40:50 ID:6tgGQTXk
>>846
カウントアップ500超えで
店からもらったユニコーンの
わけわからんヤツw
849名無しの与一:2009/01/27(火) 15:48:02 ID:2MC7XoEF
>>848
ドヌオスじゃないですよね?w
850名無しの与一:2009/01/27(火) 15:49:13 ID:2MC7XoEF
自分なんかUFOキャッチャーの景品のCLUBです。しかも100円w
851名無しの与一:2009/01/27(火) 16:04:22 ID:8XUAOBiA
まぁ、値段じゃないですからね、
僕は1500円のですけどw
852名無しの与一:2009/01/27(火) 16:10:26 ID:7Qb/7edw
>>846
初めは3000〜5000でいいんじゃね?
1年ほどで新しいの欲しくなるから。
その頃には自分の好みがハッキリ出るから安くても高くても欲しいの買えばいいんじゃね?


で俺も質問。
アキュートって4BAの事?
853名無しの与一:2009/01/27(火) 16:23:21 ID:jBvIdOiS
今困り果てているのですが
マイダーツ昨日購入し、今日もばんばん投げていたのですが
シャフトがポッキリおれました。
バレルとの境界で、。
これでは新しいシャフトをつけられません。
もうすてるしかないのですか?
854名無しの与一:2009/01/27(火) 16:25:19 ID:6tgGQTXk
>>853

つ http://www.rakuten.co.jp/wo-darts/650584/1859981/

バーだったらアイスピックなんかを借りて
ぐりぐりさしてから左回しで結構抜ける。
855名無しの与一:2009/01/27(火) 16:55:41 ID:lDVv356e
ハローズのパイレーツ

シャフトネジに瞬間接着剤付けてバレルに装着した俺は
しぬべし
856807:2009/01/27(火) 16:55:43 ID:jopRTFmq
ダーツ始めた頃からここを見ていたので
スレ違いだとは思っていても
つい頼ってしまいました。すみませんでした。

私も>>842さんのように感覚で投げている感じなので
ここの意見はダーツ暦やフライトに関係なくすごく為になりました。
答えてくれた方々、有難うございました。

今後は質問は自粛します。
857名無しの与一:2009/01/27(火) 17:25:13 ID:lWynlY5J
常連にチップの緩みをなんとかしたいって言ったら
接着剤を奨められたんだが、永久に交換出来なくなってしまった。

後日問い詰めたら、冗談だと言われました。
本当に腹がたって思わず手をあげてしまいました。


今では私の妻です。
858名無しの与一:2009/01/27(火) 17:26:24 ID:iGpvQ1dR
>>856
質問をした人の義務として一つ答えといて下さい

質問の回答を読んで上達のためにこれからどうしようと思うか?

一連の反応を読んでいると、グルーピングなんて意味ねー、立ち位置変えるなんてもってのほか
これからも感覚で投げるぜ宣言しているだけに読めるから
859名無しの与一:2009/01/27(火) 17:47:41 ID:23mIEg9Z
>>852
規格は4BAだけど、DMCが削りだしの4BAに付けた実用新案
860名無しの与一:2009/01/27(火) 17:48:43 ID:ytxATXUb
>>858
義務w
861名無しの与一:2009/01/27(火) 17:54:01 ID:6tgGQTXk
>>858
なぜそこまでむきになるのかも謎なんだがw
862名無しの与一:2009/01/27(火) 18:12:05 ID:SfVyUOUa
>>858
お前、アタマ大丈夫か?w
863名無しの与一:2009/01/27(火) 18:15:32 ID:iGpvQ1dR
たしかにムキに見えるな、すまんすまん
いやAAが質問するくらいだから、BBとどんな違いがあるのかなって思ってな
864名無しの与一:2009/01/27(火) 19:10:41 ID:Km338EMr
なんだよ質問者AAなのかよ。
Aで答えてたオレ馬鹿みたいじゃないか。
もう回答者なんかヤメだ。バカバカしい。
865名無しの与一:2009/01/27(火) 19:14:07 ID:7Qb/7edw
>>859
なるほど。
アキュートには他の4BA用チップが着かない(逆だったかな?)って注意書きがあるぐらいだから
同じ4BAでもネジの長さかピッチが違うのかね。

あんがと。
866名無しの与一:2009/01/27(火) 19:20:04 ID:tp+Ioskp
実践がヘタクソで万年CCでも理論は十分持ってるってやつが回答してもいいんじゃねの?
つうか、質問者も回答者も自分のレーティング言う必要なんか一切無いと思うのだが
ここに書かれた文章の内容だけが全てだろ
867名無しの与一:2009/01/27(火) 19:40:25 ID:lSWhzTxd
素人のフリした方がいろんな意見がもらえる。
だからあえて素人になりきって質問をする。
おそらくそういう奴多いだろ。
しかしたまに自分はAAだとかいらんエゴを出す奴がいる。
いらんって、マジでww
CCのフリしとけw
そしてその度にスレ違い云々という話は出てくる。
そんなことを繰り返し20スレ伸びてきたんですね、わかります。
868名無しの与一:2009/01/27(火) 19:40:39 ID:K4CYZmzF
>>857
猛烈に感動した!
869名無しの与一:2009/01/27(火) 20:04:45 ID:gyWa3PId
理論だけの万年CCには教わりたくねーw
それよか感覚的に投げててもAAに教わりたい
870名無しの与一:2009/01/27(火) 21:04:11 ID:6r+Qn6Fh
感覚を学びたいならオフラインでどうぞ。
オンラインの文字会話で学ぶなら理論つうか理屈の方が何かと勝る。
871名無しの与一:2009/01/27(火) 21:37:37 ID:Etsxsidx
>>866
>実践がヘタクソで万年CCでも理論は十分持ってるってやつ

童貞の恋愛論なんて誰も聞きたくねぇっつーの
872名無しの与一:2009/01/27(火) 21:41:51 ID:qbL7yKBE
AAの奴に聞いて、こんなん感覚感覚wとかいいつつ、家で本とか読み漁ってそうでこまる
873名無しの与一:2009/01/27(火) 22:02:23 ID:nIJuyVtc
このスレではレーティングの申告は必要ないな
874名無しの与一:2009/01/27(火) 22:10:49 ID:N1A1kr+L
AAで感覚投げで安定しなくて困ってるなら初心者付けない新スレでも立ててください
875名無しの与一:2009/01/27(火) 22:40:31 ID:gyWa3PId
AAで安定しないっつうのも矛盾してそうな話だけどな。
876名無しの与一:2009/01/27(火) 23:07:09 ID:jBvIdOiS
854さんありがとうございます。
その方法でなんとかなりました。が、シャフト買わなければ!

あともう一つ質問で
私の購入したダーツはアサシンの18グラムなのですが
ハウスダーツのときのほうがばんばんブルに入った…という話を友人にしたら
軽いダーツがいいんじゃないかと言われました。
検索したら、零ってブランドの軽いダーツがすごく可愛かったのでほしくなりましたが
重さをみたら3グラム!
これは軽すぎでしょうか?
軽いダーツって何グラムくらいをさすのでしょうか?

また、かわいくて軽いダーツのオススメあったら教えてくださいませ。
877名無しの与一:2009/01/27(火) 23:32:13 ID:gyWa3PId
ただ軽いって要素だけでブルに入ってた訳でも無いと思うけど。
とりあえず色々投げられるショップ行って聞くのが一番だよ
色々投げてみてそれでもしっくりこない時に軽いの探しても遅くは無いと思うけど
878名無しの与一:2009/01/27(火) 23:32:14 ID:CqpbjXIJ
>>869-875
フォース箪笥理論 あなたは長島かのむさんか?
あなたのタイプは?
879名無しの与一:2009/01/27(火) 23:37:33 ID:3NC1/5dK
>>876
一般的なダーツのバレルは16g、18g、20gが多いので、
その中から選ぶなら16gのやつ

ステンレスダーツはハウスダーツに近い軽さだと思うけど、
メインで使う人はかなり少ないかと

ダーツ歴がまだ浅くて全然フォームが固まっていないなら、
一度ハウスダーツでブルに入りまくったからと言って
ステンレスダーツにしてしまうのは早計だと思う

将来的に自分なりのグリップが固まって、本当に欲しい形状のバレルを探そうとした時に
ステンレスに慣れきっていると選択肢が少なくて困る可能性が高い

何かバレルを買うなら、無難に16gのものから気に入ったデザインのものを買ってみるのが良いと思う
880名無しの与一:2009/01/27(火) 23:43:04 ID:8XUAOBiA
3グラムは軽すぎるような気が
僕も16gをオススメします
次にキティちゃんのダーツでも買ってやろうかと考えてますw
現在フライトはプーさんになってますが、女の子ウケはいいですね
881名無しの与一:2009/01/27(火) 23:55:58 ID:Mw/uX720
3グラムだと、割った割り箸を1本だけ投げているような感じですよw
882名無しの与一:2009/01/28(水) 00:05:01 ID:bDNaLYi3
3gはハウスダーツより軽いわ

せめてステンレスの10g
883名無しの与一:2009/01/28(水) 01:10:55 ID:b/WKwxBK
俺も16gに一票だな
884名無しの与一:2009/01/28(水) 05:02:39 ID:7+LtCb8Q
>>865
長さが違うだけだよ
同じDMCでも、初期のアキュートと現行のアキュートで長さが違うから、チップが付かないことがある。
885名無しの与一:2009/01/28(水) 06:49:53 ID:UnWpk+W/
砲弾型バレルって、どういう投げ方に合うんでしょうか?
886名無しの与一:2009/01/28(水) 08:45:51 ID:XKIFeyhO
>>885
投げ片は各々でしょ。感覚としてはねじ込む。狙った場所を貫通させるイメージは普通より必要だと思う。

俺も質問なんだけどエルフラのスタンダードとシェイプの差が買う時にわかりづらいんだけど店員に聞くしかないのかな?
887名無しの与一:2009/01/28(水) 08:53:02 ID:AF8aGHCi
>>885
合う合わないは投げ方に依りません、好みだけの問題
888名無しの与一:2009/01/28(水) 11:11:59 ID:KUOzsi1z
はじめまして。
ダーツを始めて半年です。
レイティングは14までいきました。
が、14からなかなか先へ進まなくなってしまったので、上級者の指示のもと、フォームを変更したのですが、まったく入らなくなってしまいました。
二週間で8まで落ちました…。
その人が言うには、
いままではセンスで投げていただけだから、始めて間もない今のうちにしっかりとしたフォームを作ったほうがよいとのこと。
また、しばらくの間は思い通りに投げられないだろうけど、上手くなるためにはみんなこういう努力をしているし、続けていれば必ず馴染んでくるから心配しなくてもよいと。
でもいくら続けていても下がる一方です…。
いままでとは違うことをするのだからそれも仕方がないのはわかるのですが、あまりにも入らなさすぎてダーツを楽しいと感じません。
長くなりましたが、私からの質問は、
みなさんはこういう場面をどうやって乗りきってきたのでしょうか?
どうやってモチベーションを上げることができたのでしょうか?
このまま続けていて上手くなる見込みがあるなら頑張れると思うのですが、今は自分自身を信じることができない状態です。
よろしくお願いします。
889名無しの与一:2009/01/28(水) 11:30:52 ID:rIwij5lD
>>888

童貞を捨てる覚悟ができたまで読んだ

過去レスちゃんと読めよ
890名無しの与一:2009/01/28(水) 11:51:23 ID:fD/fyiox
空無げだとブルはいるんですが、

お金いれたとたん入らなくんらります
891名無しの与一:2009/01/28(水) 11:58:51 ID:ArYFgJY2
>>888
そういうもんです
楽しく無いならダーツ辞めればいいし
元の投げ方に戻したらいい
892名無しの与一:2009/01/28(水) 12:05:51 ID:1uj2exj4
>>888
初心者の定義って難しいよな。
AAでも半年なら初心者なのか、5年やってもCCだから初心者なのか。
半年ならまだクリケの戦略とか01の上がりを考えた投げ方ってできてないだろうし。

で、しっかりしたフォームってなに?
ウチの周りのAAは振り投げ、押し投げ、フォローで手を伸ばす、途中で止める、片足が上がる、いろんな人がいるけど。
この板でみんな言ってんじゃん「投げやすいように投げろ」って。
投げやすいように投げれば?で、行き詰ったらそんときに自分で考えりゃいいんじゃね?
893名無しの与一:2009/01/28(水) 12:16:17 ID:6H/shHen
それで行き詰って他人にアドバイス求めた結果が888なんだろうけどな
アドバイス求めた上級者がどれほどの人なのか知らないけど、
センスだけで14まで行ったならそれでいいじゃん、と思うけどね
無意識に独自のフォームで安定してたんじゃねえの?
そこを無理やり他人流のフォームに矯正しようとしたらそりゃ成績は落ちるだろうね
半年間我慢してその新しいフォームで投げ続けられればまたあがっていくと思う
ただし最初の目的の「14より上」に行けるかどうかはやってみないと分からんね

ちなみにどんなフォームで投げろってアドバイス受けたの?
そっちに興味あるわー
894名無しの与一:2009/01/28(水) 12:37:42 ID:TMTsjMw6
センスで投げてるなら、
それを理論づける方向で調整してもいいんじゃない?

センスだと感覚ズレると投げられなくなるじゃん?
あれ?ここどうしてたんだっけ?ってなる。

だから投げれてる時に、
ここはこうだから、こう投げてるんだ!って、
理論付けしていく。

そうすれば、感覚ズレた時の調整にも役立つし、
ステップアップにも繋がってくと思うけど?
895名無しの与一:2009/01/28(水) 12:40:57 ID:IKrAWmaQ
14より上って何があるんですか?

14ならすでに大会でも勝ち負けクラスだと思いますけど。
896名無しの与一:2009/01/28(水) 12:41:45 ID:IDnFVRoB
釣りじゃねーのw
897名無しの与一:2009/01/28(水) 13:18:54 ID:mQ4fT367
>>888
ここまでの流れを受けて
さらにこの書き込み。
完全に釣りだとおもうが・・・・・

だがマジレス!w
ここでいう「センスだけ」で14まで行ったなら
それで全然問題ないと思うので、
フォームを敢えて変える必要はないと思う。
むしろ調子いいときの体の動きを把握しておくことの方が大事だと思う。
で、ちょっと崩れてきたら
今までと何が変わったのか?を冷静に確認→修正→復調
の方がいいと思う。
898名無しの与一:2009/01/28(水) 14:00:22 ID:INMGMLS0
ソフトチップでハードボードをやるとボードが痛むと聞きますが何故ですか?
チップがボードに当たる瞬間、金属製チップよりソフトチップの方が先端が丸まっているからでしょうか?
金属製チップでもソフトチップより直径が太いものもあるので、謎です^^;

ちなみに、当方が所持しているボードはソフトチップでもかなり刺さりやすいです。(ボードがやらかいため)
899名無しの与一:2009/01/28(水) 14:04:28 ID:mQ4fT367
>>898
先が丸い→スムーズに刺さらない→ボードに無理な力がかかる→傷む
900名無しの与一:2009/01/28(水) 14:05:42 ID:8NcpqRwp
んじゃ俺も流れにのってマジレス
フォーム変えたくらいで14から8まで落ちるんだったら感覚だけで14になったのではなく
たまたま最初に覚えたフォームが自分にあっていたということ、そう言う意味ではセンスいい
俺も感覚で投げるタイプだがフォームやグリップ変えたりダーツが違っても数ゲームしたら
感覚つかんでいつもに近い状態に戻るよ

戻したらいいだけとは思うが敢えて今の状態でモチベーションあげたいなら、
新しいバレルをかってみるとか、重い枷を背負ってまでたのしくない状態で修行する自分に
自己陶酔するとかどうかな、俺は修行僧になってる自分好きのナルだからそうやって
モチベーション保ってる
901名無しの与一:2009/01/28(水) 14:06:42 ID:KeEz4/NC
アマチュアの試合動画とか見ると、AAでもセンスというか感覚で投げてるプレイヤーを結構見かけるね。
初心者が見ても、投げる度にフォームが変わってるとハッキリ分かるレベルのプレイヤーね。

そういう投げ方でもAAの試合で優勝できることもあるし、プロ資格を取ることも可能だと思う。
でもレーティングを17キープさせたり、トッププロまで成長する可能性は全く感じない。

特徴としては、ある一投の外れ方が酷かったり、何ラウンドも連続してノーブルってことがよく起こる。
感覚で投げてるせいでミスを修正する際の「基準」が自分の中で明確になってないからかな。
902名無しの与一:2009/01/28(水) 14:33:30 ID:KeEz4/NC
話がちょっと脱線するけど、ターゲットから外れたときのリアクションて大別すると3つあると思うんだ。

@「イカンイカン」型
無表情で軽く首を振って一瞬の間を取る程度。
「どうすれば次の一投を修正できるか」をすぐ考えている。プロや上級フライトに多い。

A「クソッ」型
不愉快そうな顔で横を向いて「チッ」とか舌打ちしちゃう。
外れたことへの悔しさを表しているだけで、特に何も考えていない。中級フライトに多い。

B「おかしいなぁ」型
大きく首を傾げて「こんなはずじゃないのに」とでも言いたげな表情。
外れたことを引きずっていて、次の一投に集中できていない。初級フライトに多い。


感覚で投げてるプレイヤーはAAフライトでも、AとBのタイプが圧倒的に多い気がする。
技術と同時に精神面もまだまだ成熟してないってことなのかな。
903名無しの与一:2009/01/28(水) 14:34:55 ID:fD/fyiox
投げると肘が痛むんですけど
(腕を伸ばしたとき)
どうすればよいですか?
904名無しの与一:2009/01/28(水) 14:35:21 ID:KeEz4/NC
ちなみに女性プレイヤーは、トッププロから初心者までノーリアクションの人が多い。

理由はわからん。
905名無しの与一:2009/01/28(水) 14:42:49 ID:mQ4fT367
>>903
力みすぎなフォームが原因でひじに負担がかかってる場合と
運動不足による「単なる筋肉痛」な場合がある
906名無しの与一:2009/01/28(水) 14:45:12 ID:fD/fyiox
>>905
腕をまっすぐ伸ばすってなると肘が逆のほうこうにビーン!ってなって肘が痛むんです。。
907名無しの与一:2009/01/28(水) 14:46:57 ID:/hQrsiXl
痛くないように伸ばすといい
908名無しの与一:2009/01/28(水) 14:49:03 ID:Pk1f5Y7E
>>902
流石に偏見だぜw
感覚で投げる奴と何も考えてない奴は違う
909名無しの与一:2009/01/28(水) 14:52:00 ID:bDNaLYi3
ソフトチップでも先端を尖らせたらスチール同等と思うがいかに?
910名無しの与一:2009/01/28(水) 14:52:21 ID:KeEz4/NC
>>908
トータルで何も考えてないってわけじゃなく、一投一投の間の取り方の話ね。
それに全体としてそういう傾向がありそうってだけで、ある個人に関しては何とも言えない。
911名無しの与一:2009/01/28(水) 14:53:54 ID:fD/fyiox
>>907
伸ばすって事は振るってより押すってかんじですか?
912名無しの与一:2009/01/28(水) 15:16:46 ID:8NcpqRwp
>>910
何も知らないが故に考えようもなく こんなもんかな で投げる初心者や
何故 を追求して思考錯誤をしないで結果だけ求めるタイプを感覚で投げると分別するなら
俺も似たような感想になるけど、
感覚で投げる奴っていうのは論理もある程度理解したうえでロジカルな解答よりしたうえで
ロジカルな解答より自分のその時の感覚を優先して選択するタイプだと思うんだわ

まあこの辺は定義付けの差だしあんまり熱くなる議論でもないので必死になるのも恥ずかしいが
自分は感覚で投げてるとおもってるのでやっぱりそう見られたくない
913名無しの与一:2009/01/28(水) 15:39:49 ID:Jig5IwY8
理論だけに頼って感覚を100%無視して投げれる人間がいないのと同様、100%感覚だけで投げてる人間だっていないんだよね。
Rt.14までいったということは、感覚だけで投げてるつもりでも、それなりに理屈に基づいた投げ方が出来てるってことだよ。

フォームなんて、発見に基づいて”変わっていく”もので、無理に”変える”ものじゃないと思うけどな。

914名無しの与一:2009/01/28(水) 15:45:56 ID:KeEz4/NC
>>912
確かに、感覚やセンスと言っても色々あるしね。

こう書くとより正確かもしれない。
「フォームが常に一定な人ほど@に近づく、逆もまた然り」
これなら個人差はあっても全体の傾向としては間違いないと思う。

フォームが精密機械のように安定している人は精神面以外にも、
中間のリアクションを大きく取ることでバランスが崩れることを嫌うっていう側面もあるだろうしね。

感覚で投げている=フォームが不安定 という前提で書いたのが間違ってた、失礼。
915名無しの与一:2009/01/28(水) 15:54:25 ID:F5fY8PmO
14くらいならフォームを変えたら8くらいまでは簡単に落ちますよ。
むしろそれが普通です。
短くても三ヵ月位は苦しいでしょうか。
14と16では2以上の差があるように感じます。
今のままでも、遊びのレベルなら十分に強いし、楽しいでしょうから
あとはその先の強さまで行きたいと本気で思うかどうかです。
ただ、アドバイスをくれた上級者の指導を肯定している訳ではないので、念のため。
916名無しの与一:2009/01/28(水) 15:54:31 ID:0hTt2EwZ
何なのコイツw
917名無しの与一:2009/01/28(水) 16:06:06 ID:ArYFgJY2
>>911
ひとそれぞれだからなんともいえないけど
痛くなるのなら、確実に力が入りすぎてる

紙飛行機を飛ばすときそんなに力いっぱい腕ふらないだろ?

紙飛行機をふわっと飛ばす感じで力ほとんどいれないで
腕ふってみ?
そうすれば痛く無いから

ダーツは力とかいらないからさ
918名無しの与一:2009/01/28(水) 16:48:20 ID:8NcpqRwp
>>911
腕を伸ばすことを目的として投げてない?
腕を真っ直ぐ伸ばすっていう表現は、投げ終わったら勝手に伸びているように
投げるというものであって意図して伸びた状態になるように投げるものではないよ
919名無しの与一:2009/01/28(水) 17:23:17 ID:yNlliLlE
投げ始めて3ヵ月、週4で毎日3時間練習してるんですが
CCの壁を超えられません。
俺センスないのかな…
920名無しの与一:2009/01/28(水) 17:27:13 ID:mQ4fT367
>>919
一度自分のフォームを動画撮影してみることを勧める
921名無しの与一:2009/01/28(水) 17:34:56 ID:ArYFgJY2
>>919
とりあえず、行っているダーツバーに
うまい人が居るだろうからその人に教えてもらったら?

毎日マンガ喫茶とかなら
とりあえず行きつけのダーツバー1件くらいつくって
そこでまずは教えてもらうほうがいいかもしれない
922名無しの与一:2009/01/28(水) 17:52:32 ID:owXsSVEx
>>919
漫喫みたいに空投げできる店もしくは家なんかで、
ゲームをやらずに投げ方を地道に追求する練習とかしてる?

ゴルフの打ちっぱなしとか、ボクシングのミット打ちみたいな練習はダーツでも要ると思う

店で投げてて結構良い点数が出たっていうのと、良い練習が出来たってのは同義ではないはず
923名無しの与一:2009/01/28(水) 18:11:18 ID:0wrun4sy
>>919
そんなもんじゃね?
924名無しの与一:2009/01/28(水) 18:15:19 ID:0wrun4sy
>>919
だいたい2ちゃんはすぐうまくなったヤツとかAAのヤツが大杉なんだよwww
学歴板と一緒だよwいい加減にしろよw
3ヶ月でCC、まったくもって普通だ。
気にせず続けてください。
925名無しの与一:2009/01/28(水) 18:32:27 ID:KhBBAZoh
>>924
でも週4で毎日3時間だぞ?
ダーツは継続が大事で、主はそれが出来てるから、Bは行ってておかしくはない。
いや、言っておきたいのは、もちろん上手い下手あって個人差があるわけで、主が異常なわけは全くない。
ただ、継続できててそれだと、やはり投げ方に問題があるはず。
フォームが安定してないのはダーツにとって大敵だから足場をちゃんとして、投げ方を統一すると良いよ。

926名無しの与一:2009/01/28(水) 18:34:29 ID:4OBTqiI4
俺みたいに1年以上やっててもCCなやつもいるわけだからw

ただでさえ下手なのに今年に入ってからはさらに下手糞になってきてるしorz
927名無しの与一:2009/01/28(水) 18:44:09 ID:WRUlr2xf
>>926

原因何だと思う?
928名無しの与一:2009/01/28(水) 19:02:04 ID:OtNQ0G1h
>>924
ほっとした

投げた後手は伸びきるんですが
ブルを狙っても15のほうに腕がのびてしまいます
上手な人たちみたいにまっすぐ狙った方向に
振り切るコツありますか??
漠然としててすんません
929名無しの与一:2009/01/28(水) 19:12:00 ID:fYfTqMhb
>>928
それは目はブルを狙っているけど体は15に向いてるんじゃないかな

腰から上を左に回転して狙ったらどうだろうか
930名無しの与一:2009/01/28(水) 19:28:13 ID:OtNQ0G1h
>>929
928っす
確かに構えてみたら肩が右向きでした
黙々とやってるもんで自分では気付かないこと多いようです
変な癖は下手くそのうちに直すべきですね
ありがとうございます!
931名無しの与一:2009/01/28(水) 21:07:35 ID:5gX4odc1
家で練習すればよいかと
ダーツを持たないで(持ってても構わないが)投げるフォームをゆっくり
で、最後に手がブルに向くように
繰り返しやったらカラダが覚えるよ
ダーツ持っててもいいんだけど、実際に投げたときに離すタイミングがおかしくなるかもしれないので
持たない方がよいかと
932名無しの与一:2009/01/28(水) 21:11:03 ID:irgwuhXb
ダーツ始めて1年ほど経つのですが、
先日自分のフォームを動画に撮って見た所
ダーツをテイクバックするところで
頭がのけぞるように動いていることがわかりました。
テイクバックで顔に向かってくるダーツから
逃げるように頭がのけぞる感じです。
頭を動かさないようにと、
テイクバック動作をゆっくりにしたり
ためをつくったりとしているのですが、どうしても動いてしまいます。

同じような悩みを解決された方等いましたら、
アドバイスお願いできますか。
933名無しの与一:2009/01/28(水) 22:07:55 ID:Jig5IwY8
>テイクバックで顔に向かってくるダーツから逃げるように頭がのけぞる感じ

DAIが一時そうだったな。
934名無しの与一:2009/01/28(水) 23:53:55 ID:0kKQiDMM
質問です。
上下の投げ方を強弱で投げ分けるのは良くないですか?
935名無しの与一:2009/01/29(木) 00:51:50 ID:0EVPMAbI
家練で音のしないハードボードを購入しようと考えてるんですが、あの金属性のチップは、ソフトチップで投げるバレルに合いますか?
やっぱ専用のバレルとか有るんでしょうか?
936名無しの与一:2009/01/29(木) 00:59:42 ID:QbQ0JG2v
>>934
できれば同じ力で投げれたほうがいいと思う
腰の位置!

>>935
バレルは普通のバレルで大丈夫ですよ!
937名無しの与一:2009/01/29(木) 01:29:37 ID:0Ec01VFd
>>936
腰の位置って・・
938名無しの与一:2009/01/29(木) 02:04:38 ID:paoh1tl7
>>932
顔に当たるからダーツのほうが避ける人が多いと思うけど、逆のパターンだな
顔に干渉しないようにテイクバックを工夫するしかないんじゃないの?
939名無しの与一:2009/01/29(木) 03:11:32 ID:0EVPMAbI
>>936
ありがとうございました。
ではボードとチップだけ購入します。ノシ
940s:2009/01/29(木) 04:34:06 ID:6+SuEiCR
>>939
すげー細かいことかも知れないけど
金属とプラのティップでは重さ違うのでは?
バランスが変わってしまうような気がしてorz
俺は家練でハードボード使うけど気になるので
ソフトティップで投げてる。
すみません、A型特有の憂慮です。
941名無しの与一:2009/01/29(木) 06:07:51 ID:Mo1asp4W
スイング型と押し出し型の違いがよくわかりません。
それぞれに分類されるプロを教えていただいてもいいでしょうか?

あと脱生のオートハンデの算出法がわかるかたっていらっしゃいますか??
942名無しの与一:2009/01/29(木) 06:20:58 ID:Mo1asp4W
http://9darts.tv/index.php
このサイトの動画をipodに入れたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
ニコニコ、ようつべの動画はarea61というソフトで一発で登録できるのですが
ストリーミング系の方法がよくわかりませんで、よろしくお願いします。
943名無しの与一:2009/01/29(木) 07:34:57 ID:0EVPMAbI
>>940
アドバイスありがとうございます。
通販のサイトで調べたら、たしかに重そうです。
通常約2.0c、軽いチタンでも0.8cとありました。
悩みましたが、家練では16cバレルにハード用チップを、ダーツライブには18cバレルにソフトチップでいきます。ノシ
944名無しの与一:2009/01/29(木) 08:08:11 ID:9ImSxcJe
>>943
いやむしろ重いバレルにコンバージョンの方が重心移動が少なくて良いと思うぞ
エッジスポーツのコンバージョンは0.6gだったかな?
多少曲がりやすいみたいだけど軽いよ
945名無しの与一:2009/01/29(木) 08:38:05 ID:kQoLFuDP
>>942
板違いだ。消えろ。
946名無しの与一:2009/01/29(木) 09:17:21 ID:6ZIPQuLm
>>941
スイング型 星野
押し出し型 秀一
投げっぱなし型 せいや
947名無しの与一:2009/01/29(木) 09:18:29 ID:0EVPMAbI
>>944
なるほど!たしかに軽いバレルだと、重いチップで前重心になってバランス悪そうですね。
良い勉強になりました、ありがとうございます。
このスレ良い人ばっかりや。ノシ
948名無しの与一:2009/01/29(木) 09:21:20 ID:x0DAEY8i
>>943
2gのコンバージョンって、結構フィーリング変わるよ。
少なくとも、ソフトチップの時と同じ投げ方は出来ないと思う。

ソフトチップをヤスリで少し尖らせるだけでも
ブリッスルボードにサクサク刺さるから、それでいいと思うよ。
949名無しの与一:2009/01/29(木) 09:25:41 ID:NFGH0HHx
たしかプラスティックのコンバージョンポイントも
うってあったとおもうぞ
それを使えばいいじゃん
950名無しの与一:2009/01/29(木) 10:19:48 ID:SS5yJxjh
ゼロのコンバージョン0.7g
951名無しの与一:2009/01/29(木) 10:35:14 ID:g4DxFekH
ゼロってコンバージョンまで出してるんだw
952名無しの与一:2009/01/29(木) 11:21:56 ID:9ImSxcJe
>>951
ierenのことでしょ?
953名無しの与一:2009/01/29(木) 11:25:45 ID:g4DxFekH
>>952
理解した
954名無しの与一:2009/01/29(木) 12:21:14 ID:0EVPMAbI
>>948
>>949
ソフトチップのヤスリがけ良いですね、プラスティックのコンバージョンポイントも調べてみます。
ブリッスルボードって堅いイメージがあって、ソフトは刺さりづらいんじゃないかと思ってました。
テラサンクスです。ノシ
955名無しの与一:2009/01/29(木) 14:22:35 ID:NeX6n7yw
>>942
可哀想だから教えよう。
動画をダウンロードして変換してやればいいんだよ。
956名無しの与一:2009/01/29(木) 15:14:33 ID:NFGH0HHx
>>954
Bull’s Starが出してるよ
コンバージョンポイント
957名無しの与一:2009/01/29(木) 15:24:48 ID:FnUCmGBy
コークで刺さらなかった場合、もう一投なげてもいいんですか?
それとも刺さらなかった時点でコークは負け決定ですか?
958名無しの与一:2009/01/29(木) 15:26:49 ID:J87JRE8y
相手も刺さらなかったらもう1度
959名無しの与一:2009/01/29(木) 15:56:11 ID:RZuwM9my
>>957
刺さるまで投げていいと思う。
960名無しの与一:2009/01/29(木) 16:37:28 ID:w+tSwIfv
単純な質問なんですが
日本最強を決める大会ってなんですか?
961名無しの与一:2009/01/29(木) 16:40:31 ID:6ZIPQuLm
>>960

やっぱ『burn』だな。
962名無しの与一:2009/01/29(木) 16:51:01 ID:chosJ/Eq
>>960
その質問は荒れる原因だから控えた方がよろしいかと。
963名無しの与一:2009/01/29(木) 16:51:24 ID:gR7/Nsl1
いちburn!
964名無しの与一:2009/01/29(木) 17:07:28 ID:g4DxFekH
>>962
俺もそう思ったw
でも他の大会考えると。。。やっぱburnかなぁ
965名無しの与一:2009/01/29(木) 17:59:20 ID:ZfTdZRkF
次点がスーパーダーツとパーフェクトかなぁ
966名無しの与一:2009/01/29(木) 18:41:39 ID:R7vt/lB3
的スポーツ用に
的だけ集中して見るために視野をかなり絞ったメガネみたいなものってありますか?
あればなんという言葉で調べれば探せるか教えて下さい
967名無しの与一:2009/01/29(木) 19:24:10 ID:0EVPMAbI
>>956
サンクスです。
家の壁を考えると、なるべく軽いものと考えて、PUMAのマッチプレイにしようと思います。ノシ
968名無しの与一:2009/01/29(木) 19:40:50 ID:pZcTflLo
教えて下さい。
現時点で都内でDARTSLIVE2とVSPHOENIX両方を設置しているダーツバーはありますか?
また現時点ではなくても、今後早々に設置店が出てくると思いますか?
しばらく経たないと無理でしょうか…
969名無しの与一:2009/01/29(木) 20:01:44 ID:9ImSxcJe
970名無しの与一:2009/01/29(木) 20:17:16 ID:ziNP5q1p
>>968
新宿のサンパークにあった
971名無しの与一:2009/01/30(金) 08:26:16 ID:jd9tb+og
>>969、970
遅くなりました、どうもありがとうございます!
972名無しの与一:2009/01/30(金) 09:41:50 ID:qA8nIFOH
アマは押し出し型がいいよ。
973名無しの与一:2009/01/30(金) 10:25:21 ID:RQyx2cNd
もう遅いかもしれないけど一応。
エッヂスポーツのコンバージョンはモロイからierenおすすめ
軽いから違和感まったくと言っていいほどなし、。
974名無しの与一:2009/01/30(金) 10:26:38 ID:kweFDmGy
俺はブルズスターのを推しておく
975名無しの与一:2009/01/30(金) 13:58:21 ID:7kaHoz1N
初心者で質問なんだが、やっぱりみんなダーツをブルの高さに合わせて構えてる?
そんで、投げたらちょっと放物線を描きながら刺さるみたいな
そんなイメージで良いかな? 俺はちょうどブルが目線のところなんで投げ上げたり、投げ下ろしたりするのに違和感があるんだが

あと、高低さと右左の投げわけのコツ教えてください
976名無しの与一:2009/01/30(金) 14:04:15 ID:MXAekHjN
違和感があるなら重力を無視して一直線に飛ばせばいいじゃない。
ガッツがあれば出来るよ。
977名無しの与一:2009/01/30(金) 14:09:48 ID:7kaHoz1N
>>976
友達がまさにそんな感じで横で投げるとガッガッうるせーんだ
俺もその影響で直線的に飛ばした方が良いのかなーと思ったんだが、そいつ結構うまいし
978名無しの与一:2009/01/30(金) 14:13:37 ID:QPkTAr5r
そろそろ次スレ立てヨロ
979名無しの与一:2009/01/30(金) 14:26:52 ID:SVG2xZ4c
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1226551911/
980名無しの与一:2009/01/30(金) 14:28:11 ID:SVG2xZ4c
おっと間違えた
次スレ立ててきたよ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート21 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1233293166/
981名無しの与一:2009/01/30(金) 18:30:56 ID:g8Rguc+j
>>975
俺は身長とブルの位置がほぼ一緒で、ブル狙う時は高さは同じくらい

基本投げ下ろしの人は背の高い人、投げ上げる人は背が低い人がやってる気がする

俺は高めに構えて置きに行くような感じで投げてもブルにはそこそこ入るけど、
同じ方法で上半分を狙うのはどうにも無理

直線的かどうかは投げ方によるので、自分で投げやすいやり方で放物線なら別に問題ないとおも

投げ分けに関しては、ひたすらブル練で自分なりのフォームを作って、
とりあえず近場のトリプル20やトリプル3を狙って他の場所も同じ感覚で
投げられるように慣れる

後は上のダブルだろうが下のダブルだろうが、
出来るだけブルと同じ感覚で投げることを心がけるようにしてる
982名無しの与一:2009/01/30(金) 19:22:21 ID:PnMVkUhE
初心者です、お奨めグリップ映像を教えて頂けませんか?
983名無しの与一:2009/01/30(金) 19:30:23 ID:952KIY+i
h ttp://9darts.tv/player/index.html

グリップ自体にオススメは無い
984名無しの与一:2009/01/30(金) 19:35:36 ID:PnMVkUhE
983>>
有難うございます
上手な方は、第2間接辺りで持ってるように思ったので
985名無しの与一:2009/01/30(金) 19:41:11 ID:OlWqk+yu
リリースのときに指先で下手な力が入ってブレるのを防ぐため、かな
986名無しの与一:2009/01/30(金) 19:54:08 ID:JnBhtK30
>>981
どうでもいいけど
君の身長が何センチかみんなが知ってるぜ
俺はもっと低いよORZ
987名無しの与一:2009/01/30(金) 20:15:22 ID:9iQlZuZP
>>799
亀レスだけど
ユニのチタンの話なら
ゆるいのを締めるのはペンチで気合入れれば締めれるので
そんなに苦労しない。
でも締めすぎを、ゆるめるのはかなり大変なので注意
988名無しの与一:2009/01/30(金) 21:00:22 ID:7oGY4KXu
んじゃ俺も
@ ニッパーなんかで ねじ山少し潰すの
A 100きんでゴム系のボンド(G−10とか)買う 付けるでおk
   ビニール風船でもおk
989名無しの与一:2009/01/31(土) 14:14:48 ID:eFm4odrX
989
990名無しの与一:2009/01/31(土) 14:37:16 ID:tauVJdcx
990
991名無しの与一:2009/01/31(土) 15:44:35 ID:U+Htn+OI
シャークカットはどういった投げ方、グリップに剥いていますか?
あとメリットとデメリットについても教えていただけたら幸いです。

バレルの形状と投げ方などのを紹介したサイトってないのでしょうかね・・
992名無しの与一:2009/01/31(土) 17:50:12 ID:RlLMkedt
メリット:ひっかかりがかなりいい。手離れもなかなか
デメリット:ひっかかりすぎると感じる場合もある
       グルーピングでバリバリ削れる
993名無しの与一:2009/01/31(土) 17:55:49 ID:R727cCb5
プッシュ系に引っ掛かりは必須ですか?
994名無しの与一:2009/01/31(土) 18:25:36 ID:GWFIo7IW
プッシュだから引っ掛けて投げるわけじゃないよ
995名無しの与一:2009/01/31(土) 21:28:59 ID:yPRfrWHa
995
996名無しの与一:2009/01/31(土) 21:43:06 ID:/Lii74sh
996
997名無しの与一:2009/01/31(土) 21:43:30 ID:/Lii74sh
997
998名無しの与一:2009/01/31(土) 21:43:52 ID:/Lii74sh
998
999名無しの与一:2009/01/31(土) 21:45:23 ID:/Lii74sh
999
1000名無しの与一:2009/01/31(土) 21:45:35 ID:9fJrXl/h
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。