【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/


**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。


2 名前:名無しの与一[] 投稿日:2008/10/13(月) 16:14:20 ID:fUNXfZhe
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/l50
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
2名無しの与一:2008/11/13(木) 14:32:35 ID:DQa5958o
ま、また連絡スレか…
3名無しの与一:2008/11/13(木) 14:32:44 ID:c+mwd75J
2
4名無しの与一:2008/11/13(木) 14:36:25 ID:laoQ3qOr
>>3
3!
5名無しの与一:2008/11/13(木) 15:25:21 ID:h3qLQFSd
>>1おつ
毎度の事ながら、せめて次スレ立ててから埋めようぜw
6名無しの与一:2008/11/13(木) 16:25:00 ID:NgABOIiR
前スレ>>994>>995

ローテーション系の連絡はB〜BB程度のレベルでも効果的、効率的でしょうか?
とりあえずブルだけ投げてフォームやイメージを固めたほうがいいのでしょうか?
7名無しの与一:2008/11/13(木) 16:37:29 ID:DQa5958o
もちろん。その連絡はB、BBレベルでも必須です。
頑張って連絡に励んでA目指してください。
8名無しの与一:2008/11/13(木) 16:46:56 ID:Z2G9O9NA
>>6
もちろん有効、
ゼロワンはフィニッシュしてなんぼ、
ブルで先攻してても上がりでモタモタしてる間に
きっちり上がられて負けるケースは多い。
9名無しの与一:2008/11/13(木) 16:49:44 ID:vMrSuxL3
AAでも。ブルは無意識でも入るように反復連絡
シングルは絶対外さない外したら死ぬ位の意識で
01オープンアウトの緊張感で
10名無しの与一:2008/11/13(木) 16:50:14 ID:l6saxmU9
今まではブルとクリケナンバーだけ練習してましたが、
10〜20までのシングル練習もしたいと思います。
11名無しの与一:2008/11/13(木) 17:17:43 ID:OEGATc7U
今年の夏からダーツを始めた初心者なんです。
連絡は週に2〜3回仕事が終わった後に
ゲームセンターのフェニックスマシンで2〜3時間投げてるんですけど、
いまだにC3から上に行けません。

フォームが毎回微妙変わってしますのですが・・・
皆様は、どうやってフォームを固められましたか?
日によって、セットアップの位置や、肘の入れ具合が
投げやすい感じが違ってしまい困っております・・

それと、グリップもペンシル持ちで慣れてしまい、
三本指持ちに変えれません・・
ペンシル持ちから三本指持ちにスムーズに変えれた方に
アドバイス頂きたいです。

何卒、宜しくお願い致します。

12名無しの与一:2008/11/13(木) 17:24:48 ID:Z2G9O9NA
>>11
>フォームが毎回微妙変わってしますのですが・・・
>皆様は、どうやってフォームを固められましたか?

それぞれの動作に目印や基準を作ったらいいよ。

・セットは目線の延長線とか
・テイクバックは頬に当たるところとか
決めたとおりの動作が毎回できているかを確認、
動作が安定してるのにダーツがばらけるなら
グリップに問題があるのかもしれない

なんとなく長時間投げてても
フォームは固まらないよ、がんばれ。
13名無しの与一:2008/11/13(木) 17:44:50 ID:RV3285F2
DQa5958o指名されてんぞ
答えてやれよ
1411:2008/11/13(木) 18:00:24 ID:OEGATc7U
>>12
お答えありがとうございます。

>それぞれの動作に目印や基準を作ったらいいよ。
僕、効き目左目の右手投げなので、
テイクバックだけは、おでこにまっすぐ引いてくるっていうので
固まってるのですが・・・
セットの位置が、目線より遠めにしてテイクバックを多ととれるようにするか
もう少し近めにセットして肘を内側に絞れるようにするかで迷っています。
これが、日によって前者で入ったり、後者で入ったりするので・・
どうして良いものやらと思い相談させて頂きました。

それと、グリップに問題が有るのも感じているのですが、
三本指持ちだと、ダーツを手の中で前後に動かせず。
スムーズに投げれなくて困ってます。。
15 ◆dCDVc/iG9A :2008/11/13(木) 18:09:49 ID:6oT8Q8Zu
>>6
練習のコツもあります
1本目が外れたら残りは1本目を狙って投げてグルーピングさせて下さい
狙いより下や上に集まるなら立ち位置を変えてください、横にバラけるなら体の向きを工夫
要は外れた理由を反省して、狙いと結果に一定の法則を見つけることです
16名無しの与一:2008/11/13(木) 18:36:28 ID:DQa5958o
遅くなりました。今年の夏から始めたとの事。今はダーツが楽しくて仕方ない時期でしょうね。
とにかく連絡です。連絡あるのみ!連絡に勝るもの無しです。頑張ってくださいね。
1711:2008/11/13(木) 19:08:26 ID:OEGATc7U
>>16
お答えありがとうございます。
つい、一週間前までは楽しくて仕方なかったんですけど・・
今週に入って、フォームの安定と、グリップを再検討しだしてから、
壁を感じております。。

でも、連絡がんばります!!
18名無しの与一:2008/11/13(木) 19:56:10 ID:RV3285F2
>>16
精一杯よく頑張った
19名無しの与一:2008/11/13(木) 19:58:54 ID:ObVvlv+1
>>14
鉛筆がしっくりくるなら、鉛筆でいいじゃない。
必ずしも鉛筆が劣るということはない。
ロウやアンダーソンのグリップを見てみ。

>ダーツを手の中で前後に動かせず

これ、よくわかりません。
20名無しの与一:2008/11/13(木) 20:15:54 ID:HkDYafEN
複数のやり方どっちでもそこそこ入るなら好きな方一つに絞れ
どっちでもいい動作を行ったり来たりしてもフォームが固まるのが遅れるだけで意味がない

後、知恵遅れに付き合うな
スレのノイズが増えてるだけだろ
21名無しの与一:2008/11/13(木) 21:06:37 ID:+EQjBEPI
最近伸び悩んでいるのでよろしくお願い します
22名無しの与一:2008/11/13(木) 21:35:16 ID:DQa5958o
俺も真面目にレスしたいんだが、ど〜にも『連絡』にはまっちゃって…
失礼した。じゃあ頑張ってな!
236:2008/11/13(木) 22:23:55 ID:NgABOIiR
皆さんレスありがとう
ローテーションもしっかりやってみます
24名無しの与一:2008/11/13(木) 23:35:28 ID:9r6jMV5Q
新スレにまで連絡ネタひっぱってる馬鹿はなんなの?
25名無しの与一:2008/11/14(金) 00:04:03 ID:OF1r6tu3
スルー出来ないヤツも同類
26名無しの与一:2008/11/14(金) 00:04:51 ID:pXS1kClT
山なりとズドン、どちらも同じくらい入るんだが
どっちがいいの?
27名無しの与一:2008/11/14(金) 00:06:45 ID:9a1fpFwt
>>25
自己紹介か
28名無しの与一:2008/11/14(金) 00:15:37 ID:V+fHrqSh
>>26
どっちでもプロ並みに入るならグルーピングさせる時の状況で使い分ければええんでないの
そうでなければ一つの投げ方だけ徹底的に崩れないように極めた方がいいかと
29名無しの与一:2008/11/14(金) 00:42:37 ID:HYXTLI1L
トップレベルの動画見たんだけど、皆フライトスタンダードだね・。
星野を始め、あいつらのレベルならペアやスリムのほうが良いように思うのだが。

でも、全然弾かれてないもんな。そんなぶつからないのかな?
どうなんだろ?
皆さんはフライトどうしてる?
3011:2008/11/14(金) 01:03:10 ID:hQgRxJk6
皆様、お答えありがとうございます。

>>19
鉛筆でも良いかなと・・思えてきました。

>ダーツを手の中で前後に動かせず
上手く説明できるか自信無いんですけど、、

例えば、セットしてる状態からテイクバックまでだと、
ダーツを握ってる手のひらは上を向いているとして、
それが、スローしてリリースするあたりでは、
手のひらは下を向き、このリリースする瞬間は、
指でダーツを押し出す感じにしてると思うのですが、
このリリースする瞬間の手の動きを
“ダーツを手の中で前後に動かす”って意味でした。
三本指持ちだと、この動きがどうしてもできないんです。

>>20
たしかに、そう思うのですが・・
特に肘の位置を絞って、
身体を完全に横を向いた状態のフォームにすれば良いのか、
肘はあまり絞らずに身体をやや前向きにした方が
自分にとってしっくりきてるのかイマイチ迷ってます。

今は、足はラインと平行に横向きにするのが安定してる気がするので、
肘を絞るか否かで、足も変えた方が良いのかも迷ってます。


長文をすみませんでした。
31名無しの与一:2008/11/14(金) 01:16:40 ID:n01dKI74
>>30

> スローしてリリースするあたりでは、
> 手のひらは下を向き、このリリースする瞬間は、
> 指でダーツを押し出す感じにしてると思うのですが、

リリースがあまりにも遅すぎです。
PCから動画を見れる環境だったら9dartsなどを見てください。
そんな投げ方をしている人なんて一人も居ませんから。
3211:2008/11/14(金) 01:45:03 ID:hQgRxJk6
>>31
リリース遅すぎですか?
セットした位置でリリースするイメージなのですが、、
(テイクバックを多めにとりたいので、セットの位置は少し遠めです。)

とりあえず、9dartsっていうのを見てみます。
3319:2008/11/14(金) 02:09:35 ID:pJdZzWVM
>>30
指の数はこの際さておき、あなたの文を読んだ限りでは
31氏も言ってるが、リリースの瞬間に関する意識が間違ってるように読める。

多分あなた自身も、自分で思ってるよりずっと早い段階でリリースしてるんじゃないかと思う。
となると、あなたはリリースがとっくに終わったあとでリリースを気にしていることになる。

一度、いろんな人のスロー映像をよく見てみるといい。
仮に映像を見て、ここでリリースするのか、とわかったとした上でひとつアドバイスすると
そのポイントでリリースするためには、それよりももっと早くリリースするつもりで
リリースを開始しないと、間に合わない。

実際にはあなたのことは見えないので、間違ってたらすまん。





34名無しの与一:2008/11/14(金) 02:09:42 ID:V+fHrqSh
>>30
変に足や腰が痛くなる、手首や肩が痛くなるって投げ方なら変えなきゃならんが、
そうでなければ頻繁に大幅な変更を繰り返すのは良くない

同じ投げ方を続けて、左右にズレる時は何が原因か、上下にズレる時は何が原因か…と考えて微調整を繰り返すべき

>セットした位置でリリースするイメージなのですが、、
テイクバックの位置と量は人それぞれなので、セットした位置でリリースなんて理屈は成立しない
遠めに構えててそこでリリースはまず間違いなく遅いと思われ
腕の振りが一番速くなったタイミングで自然にリリースする
3511:2008/11/14(金) 02:52:28 ID:hQgRxJk6
皆様、ご親切なお返事を本当にありがとうございます。

>>33 >>34
今、動画を観てきて、自分でもゆっくり投げてみたのですが、
僕のリリースに関する認識が間違っていました。
>>33さんが仰られるように、もっと早い段階でリリースしてました。

それで、>>30の“ダーツを手の中で前後に動かせず”に関する事は、
テイクバックからリリースするまでの間に、
指でダーツを押し出そうとしてて、三本指持ちだと、
この、“ダーツを押し出そうとする指の動きが上手くできない”
っていう事でした。

間違った認識で、紛らわしい説明を申し訳ありませんでした。
36名無しの与一:2008/11/14(金) 04:18:29 ID:QeMVLCB2
>>29
同感

星野は、スタンダードを使っている理由が
「自分の飛びのイメージに合ってるから」
だそうな

そうやって、日本のトッププロがみんなしてスタンダード使ってるから、ダーツ始める人もスタンダードから入るんだろうね
まぁ、オレもそうだったし悪いとは思わないけど、ダーツやってるやつの中のどれくらいのやつが、本気でセッティングを考えたのか…
もうちょっとセッティングについては考えても良いと思う今日この頃
まぁ、日本ではスタンダードが圧倒的で、デザインも豊富だし仕方ないのかな
あの形を「スタンダード」って言ってるのは日本人だけだったりしてwww

ちなみにオレは、ティアドロップにショートシャフトで落ち着いてるよ

長文失礼
3733:2008/11/14(金) 08:13:06 ID:pJdZzWVM
>>35
そんなに恐縮しないでよw

「押し出す動き」と言うけど、ことさら指で押そうとしないでも
グリップしたままの自然な意識で、ダーツの重さというか、加速の重さを
指に感じていられれば、腕の振りのエネルギーがダーツにうまく伝わると思う。

さきほども書いたが、リリースポイントになってからリリースのための力を加えるのでなく
トップから切り返した直後からリリースのために力を加える作業を始めて、
(このときに、指にダーツの加速の重さを感じる)
リリースの瞬間でその作業が終わる、というイメージのほうがいいと思う。

これは、リリースのタイミングを早くするのではなくて、リリースの準備動作を
早めに始めないと充分に力の乗ったリリースに間に合わない、ということ。

腕をがんばって振っているわりには飛びに勢いのない人の中には
こういうイメージでダーツに力が乗るようになるのでは?という人がけっこういるような気がする。

38名無しの与一:2008/11/14(金) 08:41:11 ID:VTPh1LzX
>>36
世界のトッププロはハードのみか少なくともハードも投げることを考えて、
スピードフライトを薦めてる気がしないでもない。
ソフトのセグメント間隔だとスピードフライトがグルーピングを邪魔する
ことによる悪影響より飛行が安定する効果のほうが大きいのかも。
まあグルーピングしやすいと言って高い細いバレル使いつつスタンダード
フライトは矛盾も感じるけどw
39名無しの与一:2008/11/14(金) 08:42:31 ID:VTPh1LzX
あ、スタンダードが邪魔する悪影響か。誤記すまん
40名無しの与一:2008/11/14(金) 08:54:52 ID:Cx8PtYuT
飛行が安定しないなら、安定する投げ方を練習すればいいじゃない

ティアドロップ使いはじめた俺も安定しないけどね
41 ◆dCDVc/iG9A :2008/11/14(金) 09:28:03 ID:wSkA+Y7G
経験的には悪いこと言わないから、フライトは小さいのから試して、徐々に大きくしたほうがいいよ
横から見てボード手前で失速するような人はフライトを小さめにすると良い
42名無しの与一:2008/11/14(金) 09:28:56 ID:XE24hAYl
>>38
「スピードフライトを薦めてる世界のトッププロ」とやらがどれだけいるのか教えてくれよ
出来ればソースもな
リム豚以外に聞いた試しがない
PDCの上位ランカーでも普通にスタンダード使ってるしな
この手の話題になると毎回思うが話の前提がおかしいんじゃないのか?
43名無しの与一:2008/11/14(金) 11:55:43 ID:JNni2+UH
>>42
フィルもいってた気ガス
44名無しの与一:2008/11/14(金) 13:06:37 ID:woqm482O
>>42
ポールリムもハードだと重いバレル使うからスタンダードだと言ってる。
PDC上位ランカーがみんなスタンダードなのも当然って事じゃね?

ソフトは軽いからスピードフライトの方がグルーピングも有利だし、フライトの
抵抗が少ない分重いバレル使うのと近い飛びが期待出来るって意味じゃないの?
45名無しの与一:2008/11/14(金) 14:34:40 ID:pXS1kClT
脱生のルール変更のハードモードのシングルダブルってなんですかな?
46名無しの与一:2008/11/14(金) 14:49:41 ID:hEcWH1oR
3年ぶりくらいにまたソフトやろうと思ってるんだけど、お勧めバレルない?
トルピー前重心のシャークカットの16gで。
ちなみに、前はカミナリでクイーバーシャフトスタンダードフライトでやってた。
47名無しの与一:2008/11/14(金) 16:15:57 ID:I8Eo0EI5
クリケットの狙い方について質問させてください。

自分はダーツを始めて、2ヶ月くらいになるのですが、01スタッツの方は順調に上がってきて、今はライブでBです。

でも、クリケットのスタッツが初めから2.0くらいあったのですが、伸び悩んでいます。
これは、CCのときも19を狙って、キャッチでトリプルやダブル、または17や15に入っていたためだと思われます。
今はシングルを狙っても、少し精度が上がってきているためか、違うナンバーにキャッチで入ることは少なく、トリプルやダブルに入る頻度も少なくなってきたように感じます。

今の段階でクリケットのスタッツを上げるには、やはりシングルを狙う精度を上げるべきなのでしょうか?
トリプルを狙う、というのはシングルが確実に3本決めれるAフラ以上になってからでしょうか?

長々とすみません。
48名無しの与一:2008/11/14(金) 16:30:43 ID:zN6+SmlC
>>47
理想はトリプルをブルと思って、トリプルに入らなくても
上下のシングルをキープ&3本グルーピングなんだけど。
それができたら普通にAフラにはなっているから
今はシングル3本を外さないように狙った方が良いと思うよ。
精神衛生上も。
グルーピングできてきたら、トリプル狙いに移行すれば良いんじゃないかな。
49名無しの与一:2008/11/14(金) 16:50:04 ID:CsknVA1q
>>47
シングルにちゃんと3本入れば
スタッツ3.0なわけだからね(ブルはともかく)
トリプル無理打ちする必要なし。
50名無しの与一:2008/11/14(金) 18:49:13 ID:CO/G8q/m
俺もグルーピング気にせずにスタンダードフライト使おうかな。
安定が大事だよね
51名無しの与一:2008/11/14(金) 19:35:54 ID:XE24hAYl
>>44
もう一度よく読んでくれ
どう読み返してもそういう意味には読めないが…

>>43
ソースないか?
5247:2008/11/14(金) 22:41:57 ID:I8Eo0EI5
>>48
>>49
回答ありがとうございます!
やはりシングルを3本入れれるようになるのが先ですね!
連絡頑張ります!
53名無しの与一:2008/11/14(金) 22:55:49 ID:HYXTLI1L
>>52
さりげなくクソワロタwwwww
54名無しの与一:2008/11/14(金) 22:58:34 ID:V+fHrqSh
NGワードだな
55名無しの与一:2008/11/14(金) 23:16:51 ID:ZzYG2zQg
やがてシングル狙いじゃ勝てない時期がやってくる
56名無しの与一:2008/11/15(土) 01:10:04 ID:ZsFgNLwJ
さてシングルに入れる連絡でもするか
57名無しの与一:2008/11/15(土) 01:27:28 ID:M3B5Dzxv
みなさん、シャフトはどうしてます?
シャフトの素材とか、長さで、
傾向とか、特徴とか変わるんですか?
58名無しの与一:2008/11/15(土) 01:47:53 ID:XdC9suib
長いほうがフライトによる空気抵抗が強くなる
フライトの大きさを変えた方が変化が大きいと思うが
テイクバックで邪魔になるからって短いシャフトを好む人もいる

↓のスレで色々語られてるので、適当に読むよろし
【シャフト】ダーツセッティング【フライト】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1215568453/
59名無しの与一:2008/11/15(土) 03:01:06 ID:M3B5Dzxv
>>58
あー、ありがとうございますー!!
読んできます!!
60名無しの与一:2008/11/15(土) 03:54:49 ID:mBca2EQT
よ〜し!俺もこれからメチャクチャ連絡して強くなろっと。
あっ!また連絡使っても〜た…
61名無しの与一:2008/11/15(土) 04:18:14 ID:Hfh9ZyPe
連絡番長カコワルイ
62名無しの与一:2008/11/15(土) 04:39:32 ID:mU4On4ir
最近ダーツ始めたんですがPHOENIXのAフライトとLIVEのAは価値が違うんですか?LIVEの方が簡単と聞いたんですけど‥?
63名無しの与一:2008/11/15(土) 05:21:45 ID:uujLz7jk
>>62
その2つだとスタッツの算出方法が違うからね。
(算出方法についてはぐぐってくれ)
レーティング数値での比較なら大分違うけど、
フライトでの比較ならそんなに変わらないんじゃね?
64名無しの与一:2008/11/15(土) 05:44:13 ID:F2UwFg/J
>>62
クリケの場合
ライブだと80%で2.9でAフラ
フェニだと100%で3.0でAフラ

01の差は大して無い気もするが、クリケに関して言えば100%スタッツのフェニのAフラの方が難しい

そもそも80%スタッツとかで、フライトを分ける意味がよく分からん
01は残りを0にしてなんぼのもの
クリケはブルを含めて全てのナンバーをクローズしてなんぼのもの

01でいくらブルに入れようが、クリケでいくらトリプルに入れようが、結局勝負を終わらせなければ意味が無いのに…
80%を切るまでにブルに何本入れるか、ブル以外をクローズするのに平均何マークかってのは、ダーツの強さを示す指標にはならないと思う
01であがれないやつは弱いし、クリケでピヨってブルを閉められないやつも弱い
「真のスタッツは、100%にあり」だと思うのはオレだけか?
65名無しの与一:2008/11/15(土) 06:27:30 ID:SoUCA89m
ライブで501をやったとすれば100切るまでのスタッツが出るってことかな?
俺も最初は80%スタッツとか意味ねーって思ってたけど、
でもフェニだと相手のレベルによってスタッツがかなり違ってきちゃう難点があるからね。
いつも弱い人とやってるB5といつも強い人とやってるB6じゃ前進の方が強い可能性もあるし。
ま、俺もフェニ派だけどね。
66名無しの与一:2008/11/15(土) 07:24:45 ID:iZsejn5M
上がったほうがスタッツひくなる傾向あるからなー
67名無しの与一:2008/11/15(土) 07:34:51 ID:F2UwFg/J
>でもフェニだと相手のレベルによってスタッツがかなり違ってきちゃう難点があるからね。

それはあるね
まぁ、フェニは最近100試合の成績から算出するから、多少はスタッツが対戦相手に関係するとはいってもレーティングとしてみたら大きくは変動はないかな?
特に01の場合とか、Bフラ同士とかなら、終盤のバースト祭りは良くあること
相手が自分よりウマいと、バーストとかの心配がないから、打ったまんまの数値でスタッツ出るよね

フェニのオンラインでの低フラで多いのが、クリケの時にブル以外を全てオープン(点差的にも負け)されたら、勝負を捨ててブルを狙わずに残りのナンバーのクローズに走るやつ
ブルも、クリケナンバーのシングルも同じ1マークと数えられるってことで、スタッツ稼ぎに走ってるんだろうが…
正直、そういうダーツされるとなんか腹立つ
「私の負けで良いので、どうぞブルを閉めてください。その間に私はシングル狙ってスタッツ稼がせていただきます」
みたいなね
こっちもお金払って対戦してんだから、最後まで真剣勝負したいのに、そうやって勝負を投げられるとなんか腹が立つ
そして、そのイライラからブルを外しまくる自分…
68名無しの与一:2008/11/15(土) 09:11:05 ID:mBca2EQT
↑そ〜は言っても低フラ同士って自分で言ってんだから仕方ないじゃん。
お互い上手くないんだろ?
69名無しの与一:2008/11/15(土) 09:52:05 ID:noRHBYji
>>51
あぁ、すまん、>>38への突っ込みだった訳ね。
ハード前提にスピードフライトを薦めてるってのは違うと俺も思う。
ハードはバレル重いからPDCプレイヤーもほとんどスタンダードフライトだし。

ソフトでスピードフライト薦められるのは>>44にも書いた通り、軽いソフトで
わざわざ失速し易いフライト使って飛び悪くする必要ないんじゃない?ッて事だと思う。
グルーピング云々は副産物みたいなもん?
リムもグルーピングより、より速くダーツを飛ばせられるって言ってるんだよね。

フィルが薦めてるソースってのは知らないけど、ハードでスタンダード使うフィルも
ソフトじゃスピードフライト使ってるよね?
70名無しの与一:2008/11/15(土) 10:55:42 ID:PWypgs+v
フィルはハードでもソフトでもスリム(ここでいうスピードフライト)。
YouTubeやこないだの来日のときの試合動画で確認できる。
ハードのときスタンダードでソフトのときスリムなのはジョン・パート。
71名無しの与一:2008/11/15(土) 11:09:32 ID:F2UwFg/J
>>68
いや、Bフラレベルくらいまで同士での対戦なら、同じようなスピードで削っていって、最後にお互いに1桁ずつ残しちゃってバースト祭りってことが良くあるという話

クリケでの話はまた別で、まぁオレが上記のように感じているということですわ
勝負を捨てずに、最後までブルで攻めてきて欲しいってこと
72名無しの与一:2008/11/15(土) 11:21:23 ID:s/hfJFZt
>>67
俺も概ね同意。
ブル1〜2本の点差だったらクローズ行くけど、
それ以上ならブル取りに行く。

Bフラだから、お互いブル外しまくる展開ってのもあるからだけど。
73名無しの与一:2008/11/15(土) 11:54:00 ID:jYmIRdNP
ソースがあるわけでないが、テレビを見た自分の印象
フィルとバーニーの印象は他の選手と違った意味でスリムを使っています
他の選手は筒を通すようにきちんと向きを合わせますが
2人は方向は常に同じ向きで軌道はボールを飛ばすような放物線でとばし
だから向きを合わせる最低限の面積のフライトでいいということでスリムを使っている
74名無しの与一:2008/11/15(土) 12:06:46 ID:SoUCA89m
>>71
オンラインだったら自由でいいっしょ。
特に低フラなんかに何求めても無駄。
BB7以上くらいのやつだとそういうやつほとんどいないと思うけど。
まあ勝つには結局クローズしなきゃいけないんだから先にやらせてもいいんじゃない。
75名無しの与一:2008/11/15(土) 12:34:15 ID:KSTYdfc0
>>67
ブル以外閉めにいくほうが良いじゃん。
追う方からすれば、ブルでオーバーしても、ナンバーでまた逆転されたら意味無く長引いてしまうわけで。
相手がブルはずすことを期待するのはお互い様なんだし、早くナンバークローズして追い込むほうが賢いわ。
ブルでオーバーして逆転勝ちできるような人は、点差で負ける状況にならないもの。

それと、他人のプレーに文句言うようなやつは対戦やめたら?
オーバーキルはともかく、クローズはマナー違反でもなんでもないですよ?
76名無しの与一:2008/11/15(土) 12:37:51 ID:KSTYdfc0
前言撤回します
やっぱ得点負けてるやつは必ずオーバーしてからクローズすること。
先にナンバークローズするやつには掲示板で文句言いますよw
77名無しの与一:2008/11/15(土) 12:52:19 ID:Hfh9ZyPe
先〆なんかよくある手だ
ここでセコいと言われるのは大会ではやらないような打ち方だろ?
ただのスタッツ厨だし過剰反応する側もスタッツ厨
それと100%も80%も関係ない勝った方が強い。それだけ
78名無しの与一:2008/11/15(土) 12:54:49 ID:SoUCA89m
俺小差なら先にクローズすることあるけど。
こっちは頑張ってブルで点数入れてるのに
クリケナンバーで簡単に点数稼がれたくないし。
79名無しの与一:2008/11/15(土) 14:58:46 ID:2zFt+cGV
ダーツの腕前を数値化するなめにスタッツを出すにあたって
「狙ったセグメントにどれだけ入れるか」

「サンプル調査」
する目的なら、80も100も同じことだと思うが。
寧ろ、01ではどうアレンジして、成功しているのかどうかの判別が難しいので
80%スタッツで削りだけ見た方が分かりやすい。
クリケも終盤では戦略上トリプルを狙うとは限らなくなるので、外したのか狙ったのかの判別が出来ないから、最後まで計算すると精度が損なわれる。
80%の意味が分からない、という方への、私なりの意見です。
80名無しの与一:2008/11/15(土) 18:15:05 ID:MAMuB3BT
そもそも、なんでLiveだけ80%スタッツかって考えれば
「上がりやすいから」
これだけだろ
環境の都合でLiveがメインだけど、正直100%計算にしてほしい
もしくは選択出来るとか
81名無しの与一:2008/11/15(土) 18:34:40 ID:2zFt+cGV
スタッツの計算方法で、上がりやすくなったり上がりにくくなったりはしない。
スタッツを上げたい、若しくは下げたくないスタッツ厨だけが、プレーに影響を受ける。
82名無しの与一:2008/11/15(土) 19:01:01 ID:YtwK5Hlp
では100%支持者の言うように(例>80)、100%より80%に
つまり閾値を下げれる程、難易度も相関して下がるなら
80%を50%にすればスタッツは上がりやすいだろうか?

答えはNoだと予想できる。例えば701なら残り140で切っていたものが
残り350で切る様になるだけで、投げる回数と一投におけるスコアから出した
期待値(つまり実力)は変化していないんだから、当然といえば当然。
クリケも同じ。20→15まで順に閉めたとして、15で切れていたものが
17の途中で切れるようになる。

ただここで変化するのはRtを意識したプレイヤーのプレイスタイル。
特にクリケ。それまでは15を閉める前にプッシュしていたところを
17に手を出す前にやるようになるだけ。これはプレイヤーの問題である。

よってRt算出の元データの一部となる、スタッツの大小は
「閾値を80%から50%に落とした事、すなわち閾値そのものの大小」には
関わってはいない(ただし、プレイヤーは短時間で勝利を確定させる
行動を優先している場合であるという前提)。

もちろん逆もいえる。ルールは固定化されているのだから
バースト分やブル閉め分も含んでしまう100%であっても
それは全プレイヤーが等しく担う公平なデータの揺らぎであるからである。
但しここでも、プレイヤーはあくまでもRtを意識しないプレイを求められるという
前提は外せない。つまり100%だろうが80%だろうが、ズルしているヤツは上がる。

それを理解しないまま、頭ごなしに「100%>80%」という趣旨の主張をされても
そもそも意味不明だし、もう少し物事を考えるクセをつけて欲しいし
もっともらしい他人の主張を受け売りするような事をしないで欲しい。
83名無しの与一:2008/11/15(土) 19:57:15 ID:NLZ3/8ah
>>82
星野はアッチも上手そう
まで読んだ。
84名無しの与一:2008/11/15(土) 20:48:32 ID:2zFt+cGV
なんか
援護してくれた人間に
背中を撃たれた気分ですw
85名無しの与一:2008/11/15(土) 21:30:53 ID:RoLVCOl4
>>82
100%スタッツが完璧ではないが、80%スタッツはそれ以上に役に立たない、ということは分かった
86名無しの与一:2008/11/15(土) 22:17:30 ID:jYmIRdNP
脱生が80%なのははSPECTRUM AVANTI が主流だった時に企画したからだろうけどね
企画したときには裏技のような技でスタッツ上げて、自己顕示する人がいるとは思わずに
もっと自分の実力を正直に計る道具にするもんだと思っていたんだろうけど

ま、裏技でスタッツをあげるのは失敗のリスクがあるから、あくまでノイズ扱いだろうけどね(^^;
8782:2008/11/16(日) 00:40:02 ID:qXY9IKXz
>>84
ごめん

>>85
全然わかっていないじゃないか。

「的当ての実力を示す」という目的で言えば同じなんだって。
むしろ01に限って言えば、100%はアレンジを含んでいる分
状況毎に狙う箇所が変わるから、より誤差を含む事になってる
(エリアの面積(当てる難易度)は同じなのに得点は異なるから)。

統一してくれればこんな事にならないのにね。
もしくはライブのRt評価基準を2つ下げる(80の2.8ではRt8いかない位にさげる)
88名無しの与一:2008/11/16(日) 01:09:46 ID:QsYYxbYt
スタッツの集計の仕方なんて
本人の実力にも、ゲームの勝敗にも
直接関係ないから、どーでもいいよ。


と思ってるのは俺だけ?
89名無しの与一:2008/11/16(日) 01:19:48 ID:RktXiGw7
それが正解だと思う
90名無しの与一:2008/11/16(日) 02:28:02 ID:ACgAjxYz
ここのブログから動画マニュアルが買えた^^

http://darts.sblo.jp/
91名無しの与一:2008/11/16(日) 03:18:43 ID:tiQWFkUm
>>90
スパム乙
92名無しの与一:2008/11/16(日) 03:39:01 ID:fjS7j1iX
ダーツを始めたばかりの人(知り合い)とやる時は80%スタッツは便利だと思ったんだけど。
80%減らすまでは真面目にやって、それ以降は初心者の知り合いの為に、ちょろちょろっと
点数いれながら待つ事が出来るから、データのスタッツも下がる事ないし、知り合いも長く
投げることが出来るし。
93名無しの与一:2008/11/16(日) 05:48:29 ID:ToaPddYN
ひょっとしてとっとと15〜20をクローズしていくのってうざがられるの?>クリケ
94名無しの与一:2008/11/16(日) 09:44:59 ID:lyCwewVf
よう閉めて行かん奴の妬みやから気にすんな!はよしめられようが自分のとこでしっかり加点してさえすれば負けることはない!我慢してブルまであきらめない!
95名無しの与一:2008/11/16(日) 10:52:45 ID:HTikTJZa
>>93
そこは別に何とも思わないかな
点数入れられない自分が悪いんだから、相手がどう攻めてこようが…

オレが思うにクリケの基本は、オーバーしてクローズの流れ
相手がオープンしているナンバーが、自分より大きい数字だったら、積極的にクローズにトライする
その逆なら、ムリにクローズには走らず、1本トライしてトリプル入らなかったらプッシュする
ってやり方で戦ってるんだけど

フェニのオンライン対戦(またまたオンラインの話出して申し訳ないが)の時
たまに、点数的に勝ってても、クローズでもプッシュでもなく、お互いノーマークのナンバーをひたすら開けていく戦略を見るんだが、あのメリットはなんだ?

例ね
先攻A:20のみをオープン、点数40点
後攻B:19のみをオープン、点数19点
という状況の時

たぶん、こういう時はAは19のクローズにトライ、もしくはもう少し20でプッシュってことになるんだろうけど
ホントにたまーに、こういう状況で、18のオープン→17のオープン
ってな感じで、あえて相手に得点できるナンバーを与えておいて、他のナンバーをオープンしていくやつ
点数で逆転されたらプッシュして、オーバーしたらまた残りの19以外のナンバーをオープン…
ってな感じで、最終形を
A:19を除く全てのナンバーをオープン
B:19のみオープン
って目指してるような打ち方のやつがいるんだが、あの戦略の意図は何だ?
プロのクリケの試合を見ても、そういう打ち方の人間は見たことないんだが、なぜかオンラインだとたまにいる
意図が分かるやつ、教えておくれ
96名無しの与一:2008/11/16(日) 11:22:10 ID:jNnvrZjM
レーティング厨なんだろうがオレも意味わからん

なんかイライラするからフェニでクリケしない事にしてる
97名無しの与一:2008/11/16(日) 11:25:42 ID:jNnvrZjM
と書き込んで意味わかった

ブルに自信なくてスタッツさがるから
ブルを狙わない状況を作ってるんだろうね
98名無しの与一:2008/11/16(日) 11:49:15 ID:8pBD68Ut
>>95
バーとかでよくありがちな光景ですね。
意図はですね、勝ち負けよりもエンジョイ重視ということじゃないでしょうか?
実力が離れていたり、調子良くてrt以上のスタッツが出てるとき、
その状況でさっさと19を閉めに行くといつまでもBさんが逆転できない状況になると思います

そこで、Bさんにも勝ちのチャンスを与える行為になります。
Aさんは、スタッツほど加点できてないわけで、いい勝負になる。
という事だと思います。

バーで自分より上手い店員さんと一度やってみるといいかもですね。
おそらく同じ状況を作って、楽しませてくれると思います。

それを楽しいと思うかどうかは、個人の問題ですが。

99名無しの与一:2008/11/16(日) 11:52:19 ID:r81OKHe1
なるほど。
今度挑まれたらやってみよ
100名無しの与一:2008/11/16(日) 11:59:38 ID:E+LYIF5D
>>97
遊ばれてるんじゃない、暇だから練習してようって感じで
すぐに終わらせるのも金がもったいないし弱いから真面目にやっても
しょうがないって状況
10198:2008/11/16(日) 12:00:37 ID:8pBD68Ut
あ、あとですね

逆に、バーで自分がリードしてるときに、
同じようにチャンスを与える行為も、必要な場合もあると思います

そういうやり方があるんだなぁ、ぐらいに思っておくと
エンジョイダーツができるかもしれないですね。

Bさんは19加点、Aさんは19以外クローズ
の状況で、加点勝負になったらAさんは15で打ち合いすると
尚のこと、好印象かもですねw

こんな打ちで勝ちを譲られるのを嫌う人もいますし、
逆に、なんでこいつは空気読まずに閉めるんだ?って思う人もいます

そこら辺は、相手を見ながらうまく、やりとりすると、
バーでダーツも楽しめるんじゃないでしょうか。

ちなみに、フェニの対戦でも、それの流れでそういう事をしてしまう。
そんな人もいっぱいいると思います。
レベル別で組めるので、リアル対戦ほどそういう流れにはなりづらいでしょうが。

そんな私も同じような事をしております。

最後に、
上手くなるためには、こういうのは弊害になるとも言われてますw
大会とかでシンプルに打てない精神の出来上がりになりますのでw

自分の目標のレベルに行くまでは、控え目に^^

長文失礼しました
102名無しの与一:2008/11/16(日) 12:08:07 ID:35JABqTL
グリップの質問なんですが
人指し指と親指で重心を押さえるのが重要ときいたのですが挟む指の位置は左右ですか?上下ですか?
103名無しの与一:2008/11/16(日) 12:23:43 ID:e3Cu++oZ
「お前は飛びは凄い綺麗なんだけど肘があがるのが駄目だ」と、言われ続けてきました。
先日、「肘上がるなら最初からあげとけば?」と言われ一時間ほど試してみたのですが、
とても窮屈だったので次の日もとにもどしました。
が、前日の影響でフォームがぐちゃぐちゃに…
悔やみながらも投げていたのですが、通常よりも下に構えるとかなり集まることに気付きました。
肘は相変わらずあがります。
このまま下に構えるフォームで固定しても平気でしょうか?
104名無しの与一:2008/11/16(日) 12:34:49 ID:oTnwEaCT
>>101

なるほど。
理由は何となくわかった気がします。

横で見ていて、???な戦略なのは間違いないですが…。


本当の対戦や戦略の基本を知らないダーツ厨でしょうが、やっぱクリケって、ゲーム内容が難しいのですかね?

DVDを見たり、下位でもいいからリーグやハウスに参加して、勉強して欲しいです。


基本を知れば、戦略ももっと楽しくなるのに…ね。

105名無しの与一:2008/11/16(日) 12:40:49 ID:oTnwEaCT
>>103

連投スマソ。

いいと思いますよ。

上に構えて、テイクバック時に変に下がって、ゴネた投げ方をするよりも。

一度、えぐちょプロを参考にされては?
あの人も少し下に構えて、腕が跳ね上がりますから。

106名無しの与一:2008/11/16(日) 12:47:22 ID:ToaPddYN
>本当の対戦や戦略の基本を知らないダーツ厨

そんな風に先人から見られてると思うと萎えるなあ・・・
107名無しの与一:2008/11/16(日) 12:51:54 ID:RktXiGw7
>>104
別にいいじゃん
楽しみ方なんて人それぞれ
108名無しの与一:2008/11/16(日) 12:52:56 ID:diOtNsAZ
>>102
上下でも横でも斜めでもお好みで
特にどれが有利とかはないと思う

>>103
上がるって、どういうふうに?
あげながらテイクバック?
腕を振り出すときに上がる?
109名無しの与一:2008/11/16(日) 12:56:19 ID:oTnwEaCT
>>106

ごめん、悪気はないのだ。

ただ、基本を知ってたら、もっと楽しめるのに…と言いたかっただけだ。

確かに色んな楽しみ方をするのは、いいと思う。

気にしないでくれ。

110名無しの与一:2008/11/16(日) 13:04:34 ID:TuyDDT+E
日本人ってダーツの歴史たいしたことないのに
肘固定信仰とかフライトはスタンダードフライトのみ信仰とかあるよね
11198:2008/11/16(日) 13:07:28 ID:8pBD68Ut
>>104
なかなかうまく伝わってないですね・・・
みんなハウトーとかでは普通に投げるんですよ?
それが戦略なのもわかっていて、わざとそういう風に遊んでるんです。
バーでみんなでワイワイやってる時に、一人ガチとかしないんじゃないですか?

そういう人間関係の基本を知ってから投げると、また違う楽しみ方もできるんじゃないですか?

また逆に言うと、ハウトーとかでみんなベロベロになっちゃってる時に
一人だけシラフでガシガシ投げちゃうタイプですか?

そもそも、加点されたら勝負にならない状況を作ってしまったのは、あなた自身ではないでしょうか?
もっと基本を知って、同じようなレベルの方とガチで楽しんでみてください^^
112名無しの与一:2008/11/16(日) 13:14:50 ID:yrSSnImT
>>104
基本は知った上で遊んでると思うが?変則的に打たれると折れる人?

トップ連中の戦略なんかは素人には理解できないものもある
レベルが上がると戦略も広がる
113名無しの与一:2008/11/16(日) 13:15:39 ID:oTnwEaCT
>>111

スマン。
こちらも伝わってないみたいだ。

書いた様に、バーとかの話はわかったんだよ。

ただ、フェニとかでガチであの戦略はちょっと…って事な。
あえてお遊びするとか、レベルを合わせる為にするのは、納得なのだ。

もちろん、オレもあえて遊びはするから。


わかりにくい文章ですまんな。


ちなみにホームのハウスでは、店の性格上、どんなにベロベロでもガチでやらざるを得ない、大バカだが…

114名無しの与一:2008/11/16(日) 13:19:49 ID:oTnwEaCT
>>112

知っててやってるのは、大賛成だ。
変則好きだよ。
勉強にもなるしね。

確かにプロは、変則もあって、戦略が広がるよね。

115名無しの与一:2008/11/16(日) 13:27:09 ID:fo003fdj
要は、本当に基本を知らないでガチでやってる輩に対しての話だろ?

言いたい事はわかる。
確かにいるからな。


ま、色んな楽しみ方があるのも、ダーツだ。

116名無しの与一:2008/11/16(日) 13:48:30 ID:6Sj5J/jk
クリケは最終的に得点が高ければよいのであって相手の邪魔をしないといけないゲームじゃないんだが…
ひたすら得意ナンバーの打ち合いでもだだしい遊び方から外れてないよ
要は相手の邪魔ができるカウントアップ、スタッツを気にするあまり基本的なことを忘れてるのはどっちだ?
11798:2008/11/16(日) 14:03:54 ID:8pBD68Ut
>>116
オーバーキルまでプッシュが正解。
とか、よく耳にしますもんね。

>>113
なるほど、フェニに限ると、確かに不思議ですね
感覚としては、私はガチに近い性質だと思ってるんですよね>フェニ

しかしまぁ、普通の感じで打ってるのかも知れないですね。
いずれすべての数字をクローズする前提で考えたら、別に点数もスタッツも大差ない気がしますけどね
20ラウンドまでもつれた場合とかは、勝率下がるでしょうが・・・
そもそもそれは、19を好きなタイミングで閉めれる。と同等ですし・・・

よくいう、気にしたらメンタル的に負けってやつですねww
118名無しの与一:2008/11/16(日) 14:04:20 ID:yrSSnImT
そうだ、フェニのオンラインならお遊びする奴いるよ
ブル使わない01とかブルのみで盛りクリとか
あえて格上に挑戦してくる人には遊んでもらう
フェニ自体あまり普及してない地域だから暇つぶしにやる感じ
フェニ=ガチな人にはすまん
119名無しの与一:2008/11/16(日) 15:04:56 ID:e3Cu++oZ
>>104さん
>>108さん
ありがとうございます。
肘はテイクバックのときにあがります。
120名無しの与一:2008/11/16(日) 16:18:13 ID:KcBSqOlx
フェニオンライン=ガチ、なんて考えたこともないな。

前は相手が開けたとこ以外を閉じて〜とかもやったけど、最近は相手の調子と入り方で打ち方を変えて、
ギリギリの戦いでしたね〜なんて思えるような打ち方。

勝ち負けもスタッツもきにしないから、身近な人と対戦する時はスタッツ低くない?とか言われるけど。www

まぁそんな奴もいるという事だ。
121108:2008/11/16(日) 18:40:20 ID:diOtNsAZ
>>119
了解。
テイクバックで上がるのと、フォローにかけての上がりかたが大きいのとでは
だいぶ違う話になっちゃうと思うので。

もちろん、違和感なく投げられるとか、よく入る投げ方があなたに合ってるのだから
その投げ方があなたにとって正しいはずだけど
個人的には、テイクバックでヒジが上がる場合には注意が必要な要素があるとは思っている。

それは、最初に構えたアドレスで設定したイメージのままヒジが上がっていくと
アドレスとトップとでイメージの設定が変わってしまうということ。
無意識でアジャストしている可能性は当然あるけど。

それを織り込み済みでやっている人なら、イメージのズレはないので
ちょっと余分な動きが追加されてはいるけれど、フィーリング優先でかまわないと思う。

ただ、再三あなたにダメ出ししてる人が、そういう流れがぶったぎれた違和感を
感じているからこそ「最初から上で・・」と言っている可能性もあるとは思う。
122名無しの与一:2008/11/16(日) 20:06:50 ID:R+2xX6Nh
腕を降り出すときに腕が上がるのだめなの?
123名無しの与一:2008/11/16(日) 21:35:31 ID:e3Cu++oZ
>>121
無意識でしたのでどのような理由であがるのかはわかりません。
肘があがらないテイクバックを心がけていたのに、上がっていた。
ということは、肘があがるのを込みで軌道は描いていないと思います。
124名無しの与一:2008/11/16(日) 21:51:09 ID:e3Cu++oZ
>>122
私の場合は始めたころから肘はあげてはいけない。と教わってきました。
それでもあがってしまうので、今回みなさんに聞いてみました。
125名無しの与一:2008/11/16(日) 22:34:58 ID:0mu2p0lY
フェニックススレ的には、20から行かずに
ハットスタートでも普通。みたいな
空気になっているな。
126名無しの与一:2008/11/16(日) 23:52:57 ID:HdQhgdjB
>>125
よ〜く読み返したら
127名無しの与一:2008/11/17(月) 01:02:35 ID:0z7xWshu
>>124
テイクバック時に上がるのはあまり良くはないかもね。絶対ダメとは言わないが。
ただ、「最初から上げておく」はやめたほうがいい。上から振り下ろすことになるし。

>通常よりも下に構えるとかなり集まる
これを見る限り、通常より下に構えた上で肘が上がらないようにするのが理想かな。
リリース後のフォロースルーの時に真っ直ぐ腕を伸ばすようにすると良いと思う。

余談だが、構える高さはその人の身長によるから、身長の違う人と同じ高さで構えるとフォームが崩れるかもよ。
最初から上げておけば?って言った人は124より身長が高い人かなとフト思った。
128名無しの与一:2008/11/17(月) 01:48:13 ID:wV3MbAF8
引きで上がるより、出しで上がる方が問題だと思う
129108:2008/11/17(月) 02:02:49 ID:WhZS8k1n
>>123
だったら、ヒジが上がったフォームの時のトップが
あなたの体の求める自然なトップだったという可能性が考えられるな。

イメージのズレ云々、はトップ位置からの弾道イメージを設定すれば
特に問題なく投げられると思う。

となると、「最初から上で」構えるほうがそのトップに対して自然ともいえるが
「上で」の高さで構えると、眼で見た風景などが「見えにくい」とかの原因で
体が拒否してるのかもしれない。

ならば、別に無理に高く構える必要もないと思う。
低く構えた構えは「仮の構え」と考えればいいと思う。

低く構えても、トップの位置は変わらないんでしょ?
ヒジが上がったトップが投げやすいなら、それがあなた本来のトップ位置
と思って、そのトップをイメージの基準にして投げれば問題ないはず。

130名無しの与一:2008/11/17(月) 02:48:44 ID:l0he7b7r
半年間カウントUPが平均440前後でここ一ヶ月程平均570なんですが
フェニックスのカウントUPの平均が僅かずつしかあがらないんですけど
これは半年間の平均値が低かった分その影響であがらないですかね。
詳しい方いますか??練習はカウントUPのみなので数はやってるんですけど・・
131名無しの与一:2008/11/17(月) 02:50:52 ID:X1IS6N/0
>>123です
みなさんありがとうございます。
確かに上から投げろとアドバイスをくれた人は私より身長が高いです。
先ほどまで練習してきましたが、下に構えるほうがしっくりはきていました。
おそらくこのあたりまであがってるであろうポイントも把握しつつあります。
そこで構えてもまだあがるようなら、上がる角度や速度、タイミングを覚えていこうかと思っています。
132名無しの与一:2008/11/17(月) 03:57:48 ID:EgfWj3TS
>>130
フェニは100回の平均とか聞いたことあります。間違ってたらすんません。
133名無しの与一:2008/11/17(月) 04:15:18 ID:mq89JnaI
カウントアップのアベレージは相当数こなさないと上がりにくいよね。
134名無しの与一:2008/11/17(月) 05:59:38 ID:/XnZ8q8u
始める前のRTが8.2で本日のRTが8.05だったのになぜかBB7に落ちましたw
このスレ見たら100回平均らしいから調度調子よかった時期が消えたのかな?
135名無しの与一:2008/11/17(月) 08:49:05 ID:Qmv3NWCm
>>130
>>132
フェニックスのカウントアップは今まで全部の平均だからほとんど上がらない
136名無しの与一:2008/11/17(月) 22:45:21 ID:/XnZ8q8u
身長172で手首よりちょい上くらいにブルを合わせてるんですが構え高すぎですかね?
テイクバックの時は肘の位置そのままです。
あと構えた時あまり腰を屈めません。
137名無しの与一:2008/11/17(月) 23:08:15 ID:nVzp4dNk
>>136
その構えでダーツが狙った所にしっかり飛んでいき、
体に不具合を感じず、何試合でも投げられるのであれば、
それがあなたの適正な構えなんでしょう。
138名無しの与一:2008/11/17(月) 23:29:00 ID:/XnZ8q8u
最初の1時間くらいはA9くらい入るんですが
その後がやっぱり負担が大きいのか全く入らなくなります。
飛びがフワッてなって矢が届かなくちゃうんですよ。んで押し投げになりフォームまで崩れるし。
でも肘を下げれば今まで何回も挑戦したけど最初から入らない…
体を鍛えればいいかな
139名無しの与一:2008/11/18(火) 01:00:26 ID:OUpyBHAj
>>138
疲れから姿勢が崩れているのかもしれないですね。
トレーニングをするなら、体幹を意識して立つというのを心がけてみてはいかが?
140名無しの与一:2008/11/18(火) 08:03:31 ID:CxNlofSS
構えた時は手で盤が見えません

皆さんは?
141名無しの与一:2008/11/18(火) 09:47:34 ID:NsJjP7Mb
見えるよ〜
142名無しの与一:2008/11/18(火) 10:46:24 ID:xM3dI6O5
>>140
見えるよ。バレルとティップの間ぐらいに目標地が重なる感じ。


質問。
ダブルスがめちゃくちゃ弱いんですが、なにか心構えというか
コツというかなんかありますか?
たぶんメンタルの問題だとは思うんですが…。
143名無しの与一:2008/11/18(火) 10:52:00 ID:PS3d7Ngx
>>142
ありがちなのは
・パートナーが入らない→自分が引っ張らなきゃというプレッシャー→自滅
・自分のせいでリードを許す→自分さえちゃんと入れてれば。。→ドツボ
144名無しの与一:2008/11/18(火) 11:35:47 ID:NsJjP7Mb
要するにプレッシャーがかかればフォームが崩れ易いのさ。
いつもと同じフォームで力加減も同じなら入るはずだからね。
145名無しの与一:2008/11/18(火) 11:36:58 ID:fmuRQUFd
>>140
ボードを"両目"で見る。
"ボードに焦点を合わせたまま"利き目の前に手(ダーツ)を持ってくる。
手を透かしてボードが見える。

注意点としてはダーツの存在を意識しすぎると手に隠れてボードが見えなくなる。
146名無しの与一:2008/11/18(火) 11:40:32 ID:n3fOIUD1
>>142
二人で交互に投げるのと違って、外しても入れても次に投げるのは4人後。
それが「今入れなきゃ」という気持ちを強くしすぎてリズムや型を崩すのでは。
対策としては、パートナーが投げるときも自分が投げているような気持ちを持つこと。
パートナーが入れたら、自分が入れたつもりで余裕を持って次投げる。
パートナーが外しても、自分が外したんだから仕方ないと思って次投げる。
お互いが責任を背負い合いながら投げているペアは、対戦してても楽。
小さなきっかけで勝手に崩れてくれるから。

あとは数をこなしてダブルスの間とかリズムに慣れることかな。
147名無しの与一:2008/11/18(火) 14:50:23 ID:HNJtQzIp
大スランプ。
腕の振りを意識するとはいらない
むしろ手首だけで投げたほうがまし
でもこんな癖つけないほうがいいよね?
148名無しの与一:2008/11/18(火) 16:04:24 ID:R7GiFWtf
>147
そうやって成長して行くんだよ。
149名無しの与一:2008/11/18(火) 23:45:59 ID:odEuYPx3
ホントに初心者の方なら、アドバイス。
あなたの肘の位置はどうなってますか?
肩、ダーツのどっかの部分、目線とか合わせてませんか?
ぶっちゃけ関係ないですよ。
一直線に合わせてると、そりゃ入らないです。
私でもムリですソレ。
ヒント無しで答えを言いますと、
肘が動きにくいでしょソレ。(つまり逆に言うと肘が横に動く)
動きやすい肘の位置を探して、それを起点にするんですよ。
ダーツ〜目〜肩〜的のイメージを一回捨ててください。
表現がマズクテ申し訳ないけど、B.C.A?.の方がステップアップするにはここポイントです。

150名無しの与一:2008/11/19(水) 02:04:03 ID:zBxaDhEx
日本語でおk
151名無しの与一:2008/11/19(水) 02:16:02 ID:AE7bvqNX
>>149
今、YouTubeのえぐちょのフォーム分析観てきたんですけど、
えぐちょは、ダーツ〜目〜肩〜的を一直線にしてますけど・・

でも、自分も、、肘は、あまり絞らずに、
肘を少しだけ開いた方が入るような気がしてます。
152名無しの与一:2008/11/19(水) 07:37:31 ID:rAiKyEJu
こんなのどうですか?
ttp://darts777.seesaa.net/
153名無しの与一:2008/11/19(水) 09:21:06 ID:J3TcZOzy
オレは>>149は言葉足らずで下手な説明だと思うが言わんとしてる事は分かるぞ
えぐちょは(というか上手い人は)肘が楽に動く場所で構えると自然に目・肩・肘が一直線になるんだと思う
逆に無理に一直線にしようとすると肘が動き辛くなる可能性があると思う

この説明でどうだろうか?
154名無しの与一:2008/11/19(水) 10:14:02 ID:rVp6jFfK
自分のフォームは左肩右肩肘が後ろから見れば一直線なんだけどダメかな?
肘が開き過ぎちゃってる
155名無しの与一:2008/11/19(水) 11:00:04 ID:J3TcZOzy
自然になるのなら
それでいいと思うよ
156名無しの与一:2008/11/19(水) 11:25:49 ID:Tuyjorem
骨格、筋肉は人それぞれ。
垂直になる人もいれば、無理をしてもならない人もいる。

大事なのは、楽な姿勢で楽に投げること。

まぁ、型からはいるからどうも目、肩、ひじ、手を一直線〜、になっちゃうけどね
157名無しの与一:2008/11/19(水) 12:19:00 ID:ETe9hetd
>>151
〜が〜してる
なんて意見は不毛だろ。
型にとらわれすぎるなって事言いたいんだろう。
158名無しの与一:2008/11/19(水) 15:51:04 ID:AvdKZ+mR
俺も昔はいわゆる一直線の綺麗なフォームに憧れてたが、
結局関節のジョイントの問題でそれは無理!ってことに気付いた。
そこからはそうやったら安定したフォームができるかを
自分なりに考えて今に至る。。。

皆が言うとおり上手い人のフォームが必ずしも自分にマッチしてるとは限らない。
159名無しの与一:2008/11/19(水) 16:10:59 ID:qQD5K33y
そうだね!
いくらプロでフォームが綺麗だからって
自分に合うとは限らない
フォームもグリップもそれぞれだから
こうしないといけないってのはないよ!

ただ、自然と楽な姿勢ってのはあると思う
それは色んなフォームを試して
自分に合ってるフォームを探す為に
投げ込まないといけないよね
ダーツに近道はないよ
遠回りでも同じ事を何回も継続できる人が
上手くなるんだと思う
160名無しの与一:2008/11/19(水) 18:16:01 ID:E185fVKJ
超オソレスだけど、>>60 くらいから>>80 くらいまでのとこで、
クリケで、オーバーしてから閉めるか、加点せずに負けてても開けてくかって話、
ちょっと昔だけど、こんな映像あるよ。

SMIRNOFF ICE DJO TOURNAMENT in KOBE
Grand Master Singles 決勝    ショーンリードvsボボ

http://9darts.tv/tournament/tournament_movie_asx.php?tmkey=707
161名無しの与一:2008/11/19(水) 21:37:06 ID:CB0mhRIo
>>151
えぐちょは身長が低いからあの位置になるだけ。

谷内がえぐちょと同じ高さで投げたら入らないし、えぐちょが谷内の高さで投げたら入らない。
要するにこういうこと。


そういえば「えぐちょは目線で構えてるから目線で構えればいい」と勘違いした知り合いがいた。
参考にするにはいいが自分の身長も考えたほうがいいなと思ったよ。
162名無しの与一:2008/11/19(水) 22:00:53 ID:vHpc4VAp
手首が変な方向むいちゃうのってなんか良い強制方法ないかな?
どうも右下に払っちゃってるらしくて、15に集まっちゃうときがある。
俺はブル狙ってんだよー(T_T)
163名無しの与一:2008/11/19(水) 22:36:32 ID:CiZj5VPf
ところでダーツする時は、半袖が基本でしょうか?
自分は長袖だと、どうも邪魔な感じです。
164名無しの与一:2008/11/19(水) 22:37:06 ID:WzysmOv4
その右下に払った位置にチェーンソーでも仕掛けておけばいいんじゃねーの?
165名無しの与一:2008/11/19(水) 23:07:23 ID:qFJh4mtE
>>162
手首よりも
スローの時、肘(脇)が開いていませんか?
166名無しの与一:2008/11/19(水) 23:07:51 ID:6oFp+/+W
いやいや

始めから左上を狙って
167名無しの与一:2008/11/19(水) 23:10:54 ID:hcq42hG+
>>163
本気で聞いてるのですか?
168名無しの与一:2008/11/19(水) 23:14:14 ID:CiZj5VPf
>>167
本気で聞いているのです。
169名無しの与一:2008/11/19(水) 23:23:41 ID:hcq42hG+
>>168
そうですか…頑張って下さい。
170名無しの与一:2008/11/19(水) 23:28:38 ID:CiZj5VPf
>>169
頑張ってみます。
171名無しの与一:2008/11/19(水) 23:32:33 ID:0Scxp6Ga
半袖は確に気になる
自分は上着着てたらだめ、コートとか論外
172名無しの与一:2008/11/19(水) 23:40:08 ID:6hIRfdmI
ゲームの途中でカード抜いたり、電源落としたら
スタツはどうなんの?
173名無しの与一:2008/11/20(木) 00:18:08 ID:46WRfIAN
カード抜いても関係ないが、さすがに電源落としたら記録は残らんと思うが…

もしくは強制終了しれば記録は無効。
174名無しの与一:2008/11/20(木) 04:49:55 ID:7vvmxKJ8
今日、自分よりレーティングが上の方と対戦してて、クリケットのときに、その人が「うちみたいな上の人とやるときはひたすらプッシュがいーよ」って言われてるんですけど、皆さんの意見はどーですか?
自分がR4で、相手の方がR10です。
自分ではキープし続けることが出来ないんで、60以上オーバーしたら、攻めていったほうがいいんじゃないかな?と思うんですけど、、、
175名無しの与一:2008/11/20(木) 05:24:55 ID:VmLXF+0n
>>174
同じ所に何度も入れるっていう流れが重要なRtだと思う。ブルをひたすら狙うのと似たようなもんよ。
というかRt10だと仮に60点オーバーだからって他行くとすぐ追いつかれそうな気がする。
176名無しの与一:2008/11/20(木) 05:50:43 ID:qIIw0vz0
>>174
難しい所ですね。一般的な攻め方で言ったら、ある程度オーバーしたらクローズに
行くのが普通ですが、狙う場所を変えた時に、必ず3投以内でクローズ出来ないのなら、
狙いを変えずに今標準の合っている場所をプッシュした方が良いかもしれない。
175の人も言っているが、Rt10くらいの人なら、ちょっとミスしてる間に60点くらいは
すぐに入れてくるので。
177名無しの与一:2008/11/20(木) 06:20:48 ID:VmLXF+0n
ただ、相手がRt6とかちょっと上くらい〜同じくらいで60点差ついてるなら狙ってみてもいいかもしれない。
クリケは相手次第で戦略が全然違ったりするから。
178名無しの与一:2008/11/20(木) 07:47:17 ID:KgAG2aMY
>>174
自分よりレーティングが上の人と点の取り合いをするなんて無謀だとおもいます
179名無しの与一:2008/11/20(木) 08:19:12 ID:ERCs7yTH
>>164
わかった、やってみる。

>>165
畳み込むとえらい窮屈なんで、ちょっと体の外側に逃がしてるんだけどそっちが原因なのかな?

>>166
左上狙うとそっちに集まる・・・・・
180名無しの与一:2008/11/20(木) 09:42:11 ID:gmJ5sCsf
>>179
・フツーにブル狙うと右に投げちゃう
・左上には真っ直ぐ投げれる
ならちょっと右に立ってブル狙えばいいんじゃね?
181名無しの与一:2008/11/20(木) 09:47:37 ID:4DqGDoOz
>>174
微妙だけど・・・
クリケは点数多いほうが勝つわけだから、
開いてるうちに点取っとけってことじゃない?
実力差があるとすぐ閉められちゃうし。
182名無しの与一:2008/11/20(木) 10:22:11 ID:vs9VCxag
場面によるんじゃないかな?

1本目、2本目の結果によってクローズトライも有りだと思います。
183名無しの与一:2008/11/20(木) 11:27:23 ID:4DqGDoOz
だね、
まあどっちにしても10と4がやったら
どっか開けといてあげないと
試合にならないと思うなぁ。。。
184名無しの与一:2008/11/20(木) 11:58:37 ID:wZ00wPML
って言うか、
自分が上だと仮定して
下の者にやられると困る事をやればいんじゃね?
185名無しの与一:2008/11/20(木) 12:07:42 ID:ERCs7yTH
>>180
やっべぇ、新境地かも。
今まで、右に流れるからってんで左に立てば差し引き0になんだろと思ってたんだけど、それいいかも。
試してみる。あんがと。
186名無しの与一:2008/11/20(木) 12:42:35 ID:KgAG2aMY
>>185
右に流れるということは、もっと左に投げるように意識したほうがいいわけで、
左に投げるためには右に立つのが普通ですよね。
187名無しの与一:2008/11/20(木) 12:59:35 ID:UGhChNtR
>>186
ですよねー
188名無しの与一:2008/11/20(木) 13:02:35 ID:imOFs4AC
>>187
ですよねー
189名無しの与一:2008/11/20(木) 13:28:44 ID:hfuyTNVn
いつもフェニやってるんだけどこの前初めてライブのカード作ったら
クリケ7回やった平均が3.22と
俺にとってはありえない数字出たんだけど算出方法がフェニと違うの?
結構酒入ってたから勝負中や結果のMPR全然見てなくてよくわからないまま終わってしまった。
まあそれなりに調子はよかったけど。
190名無しの与一:2008/11/20(木) 13:34:30 ID:4DqGDoOz
>>189
何度も出てる話だが
ライブは80%スタッツ。
後半のブル閉めあたりはカウントされない。
191名無しの与一:2008/11/20(木) 13:37:14 ID:4DqGDoOz
細かく言えば
自分であっても相手であっても
ブルを含むクリケナンバーのうち6つが閉まった段階で計算ストップ
192名無しの与一:2008/11/20(木) 13:39:44 ID:hfuyTNVn
サンクス。
01は80%と知ってたがクリケもだったとは…
重要なブル閉めがなしとか、やっぱフェニだな。
193名無しの与一:2008/11/20(木) 16:26:32 ID:BMsknSEZ
畳んであるフライトは自分できっかり90度に曲げて使用するのですか?
194名無しの与一:2008/11/20(木) 17:56:54 ID:ERCs7yTH
>>186
>>187
>>188
いじめだよ・・・・・
195名無しの与一:2008/11/20(木) 18:03:17 ID:gwvyPCpW
そういえばおれも右に流れるので
左に立ってるな
196名無しの与一:2008/11/20(木) 18:04:43 ID:3KnJhRAu
グリップを試行錯誤してます。
色々試してみてはいるものの、結局、親指・人差し指・中指でつまむように持ってます。
ちなみに初めて2〜3ヵ月でCフライトです。
今のグリップで投げ込むべきですか?
バレルは変えたくないです。
197名無しの与一:2008/11/20(木) 18:29:55 ID:OlqbVm2P
>>196
あなたにとって
そのグリップでどのような不都合があるのか教えてください
198名無しの与一:2008/11/20(木) 19:24:22 ID:imOFs4AC
>>196
教えて下さい
199名無しの与一:2008/11/20(木) 19:29:48 ID:7kW3eJ5D
>>196
基本的にはグリップは変えるものではなく変わるものだと思ったほうがいいでしょう。

>>193
できるだけ90度に近づけたほうが飛びがよくなりますね。フィルなんかはかなり神経質です。

>>189
クリケットは1箇所を残してほかが全部しまったラウンドの最後の1本までで計算されます。

>>174
レーティングが上の人間とやるときは閉め優先のほうが勝つ可能性があがります。が、普段の練習ではプッシュをしたほうがラウンド数が多くなるので練習になるでしょう。
200名無しの与一:2008/11/20(木) 19:56:39 ID:BMsknSEZ
>>199
トンです。
201名無しの与一:2008/11/20(木) 20:29:39 ID:HmwOjyin
>>196
もしもグリップを変えるときはそれ相応の代償を払うことになる
グリップを変えるときは、そのグリップでそれなりの時間をかけて練習しないと試したことにならないんだが(ここ重要)
ある程度練習するとき、前のグリップでも、今練習しているグリップでも前よりも下手な状態を経ることになる
変えたときのグリップが自分に合っていれば、最終的にはグリップ変える前よりも良くなるけどね。
202196:2008/11/20(木) 20:40:54 ID:3KnJhRAu
>>197
ありがとうございます。
手がカサカサのためなのか、リリース時にひっかかってダーツが右回転しながら飛んでしまいます。

>>199
ありがとうございます。
かわっていくって感じですか。
動画みて、薬指をチップに添えたりしてみたのですが、結局つまんで投げる形に落ち着きます。

>>201
ありがとうございます。
このバレルは試投させてもらって今のグリップに合うようなのを買ったつもりです。
もっと今のグリップで投げ込めば、ちゃんと上手くなるのか不安でして。
プロはつまんでる人いないですし。
ブル近くに集まるようになったし、グルーピングもたまに狙ったようにいきます。
今のグリップで突き進むのが無難でしょうか?

あまりプロにいないグリップなので背中を押してほしい気持ちです。
203名無しの与一:2008/11/20(木) 21:08:35 ID:KgAG2aMY
>>195

> そういえばおれも右に流れるので
> 左に立ってるな

何故その考えになるのかわからん
解説してみそ
204名無しの与一:2008/11/20(木) 22:27:11 ID:K5CU8uRm
前足後ろ足
5対5、もしくは6対4で上手い人っています?
大体上手い人は8対2とか9対1っていいますけど前足に悪そうじゃないですか?
205名無しの与一:2008/11/20(木) 22:29:15 ID:MMVC87XR
>>204
俺5対5だよ。
背が高くない(172cm)から、前のめりより狙いやすい。
206名無しの与一:2008/11/20(木) 22:34:01 ID:K5CU8uRm
>>205
前足重心は背が高い人むけなんですか?
207名無しの与一:2008/11/20(木) 22:36:00 ID:ERCs7yTH
>>203
真ん中に立って正面に投げる。そしたらブルより右に刺さる。
じゃあ、
真ん中から左にずれて正面方向に投げる。そしたら右に流れてブルに刺さる。
っていう計算なんだけど。
208名無しの与一:2008/11/20(木) 22:41:11 ID:MMVC87XR
>>206
そういう訳ではないとは思う。
でも、前のめりになるとそのぶん構える位置が低くなるから俺はやらない。
209名無しの与一:2008/11/20(木) 22:42:01 ID:u3lEZIE8
>正面方向に投げる。そしたら右に流れてブルに刺さる。

それだと、インブル狙ってインブルに入れたりするのは一生ムリじゃん。
210名無しの与一:2008/11/20(木) 22:45:01 ID:MMVC87XR
連レスすまん。
>>202
誰も後押ししてくれないなw
でも、入るならほんと何でもありだと思う。
入らないから悩んでるんだろうけど。
今上手くなってきてるって自覚があるなら、変えるべきではないな。
それは>>201さんも言ってるが、一度下手になるからだ。
今ダーツが面白いって感じてるなら今のグリップでとことんやってみな!
211名無しの与一:2008/11/20(木) 22:48:12 ID:GTXya5DT
>>209
流れるのがほぼ一定ならそれ見越してインブルの横狙えばいいんじゃね
まあ流れるのを直したほうがいいと思うけどね
212名無しの与一:2008/11/20(木) 22:58:07 ID:K5CU8uRm
>>208
レスdです
213名無しの与一:2008/11/20(木) 23:27:18 ID:Qqd22bS8
皆さん連絡してますか?
一生懸命連絡して強くなりましょう!
214名無しの与一:2008/11/20(木) 23:33:03 ID:xMU6DVDr
店によって本当にラインって違うね。

とあるゲーセンは異常に近いし、別のバーは異常に遠い
やはり近いとブルに入れるのはかなーり楽

スタッツ51の私が、そのゲーセンで3回の平均がスタッツ98w
215名無しの与一:2008/11/20(木) 23:33:04 ID:R8s465dO
>>202
外人は指先でつまんで持つ人多いよ
手の形なんて人それぞれなんで、どう持てば安定するのかも人それぞれでしょう

>もっと今のグリップで投げ込めば、ちゃんと上手くなるのか不安でして。
変に滑ったり引っかかったりとかしなければ変える必要ないよ
グリップが原因で外れるのか、それ以外が原因で外れるのかをきちんと切り分けるべし

自分自信で意味が分からない変更をむやみやたらとやっても上達の遠回りになるだけ
216名無しの与一:2008/11/20(木) 23:49:45 ID:7kW3eJ5D
>>206
前足重心っていうのは、腕を伸ばす角度が窮屈になりやすいので、長身の人のほうが向いている場合が多いかもしれないけれど、結局は柔軟性と骨格とイメージの構築の仕方によりますね。

>>207
位置を移動するよりは、体の向きを変えるほうがよいはず。つまり体の向きを若干左に向けていつもどおり投げる。かならずブルを狙っていつもどおり投げてください。右ずれが多少なおるはず。
217名無しの与一:2008/11/20(木) 23:52:38 ID:VbLN3QTo
>>214
同意。
規定より5センチ近いと遠いでは
10センチのさだよね

ラインか少しくらい足でてても得しない、むしろ調子狂う とか
講釈垂れるやついるが
近いほど楽に決まってるつのな
218名無しの与一:2008/11/21(金) 00:47:43 ID:8FGnz7AM
プロの講座動画を色々みたんですが
プロはダーツの軌道が山なりの方が多い気がしますが
お店でよくみかけるレベルで上手い人は軌道が直線的な人が多い気がします
どちらが良いということはなく個性ですかね?
個人的には直線の方が安定する気がしますが皆さんはどちらかに意識して投げてますか?
219名無しの与一:2008/11/21(金) 00:48:23 ID:JbMvrY6h
dartsliveって、どうやったらratingついてオンラインできるようになるん?
220名無しの与一:2008/11/21(金) 00:52:19 ID:lkvrwflv
>>219
10試合消化後の翌朝10時くらいにはRt反映されてます。
オンラインの意味がちょっと不明ですが、台がオンラインに繋がってるなら
オンラインです、ゲームの結果がサーバーに集計されます。
phoenixみたいにオンライン対戦はできません。
221名無しの与一:2008/11/21(金) 01:00:19 ID:JbMvrY6h
た、対戦できなかったのか。。
ずっとフェニックスしか使ったことなかったから、初めて知ったす。
222名無しの与一:2008/11/21(金) 03:10:12 ID:YZ8R0DNe
>>218
スローVTRで見たのか?
誰を見たのかわからんけど、そのへんの上級者も含め、
みんな「山なり」とまでは言わないが、放物線を描いて投げてるぞ。
矢速が早くて直線的に飛んでるように見えても、真横から見たり
スローで見たりすると、山なりに飛んでることに気付くはず。
飛び方よりもコントロールの方がはるかに重要。
コントロールしやすい飛ばし方は人によって違うから、どちらがいいとは限らん。
223名無しの与一:2008/11/21(金) 06:54:21 ID:Ws9PbPjH
ダーツで利き目が左な上に乱視がひどいので・・・
普通に狙ってもどこを狙っているのかわからない状態
どこ狙っているのか分からないので狙った所にいっても感で入ったような気がして
片目を閉じればしっかり見えるけど自分の周りやら動画見てもそんな人はいないっぽい
片目だと何かでメリットがあるんですか?
出来たら利き目左でも右目のみで狙いたいですけれども
224名無しの与一:2008/11/21(金) 07:22:28 ID:PsKkeBlv
片目だと奥行きがわかりにくくなる
片目でやりたいなら相応の練習が必要かと
225名無しの与一:2008/11/21(金) 07:55:19 ID:+JPBOrA2
>>223
メガネで乱視を矯正するのが手っ取り早くね?

226名無しの与一:2008/11/21(金) 09:14:30 ID:ECPtg+6V
>>204
フィルとかジョン・パートもそれほど前のめりって
わけじゃないね。ハードだからかもしれないけど。

俺は8:2とか9:1のスタンスは好きじゃない。
前のめりってだけで結構肩とか腕の動きが制限されるし。
227名無しの与一:2008/11/21(金) 09:42:04 ID:kaezwi/L
>>204
前に乗りすぎると前肩が突っ込みすぎることがあるので注意が必要
228名無しの与一:2008/11/21(金) 10:20:25 ID:QTyEBsbq
体重の乗せ具合と前屈は関係ないので。基本を「背筋を伸ばす」や「胸を張る」にすると幸せになる
背筋を伸ばしながら前のめりって無理だから、背筋を意識すれば自然にいい姿勢になるよ
229名無しの与一:2008/11/21(金) 10:27:25 ID:ot5LJpXI
>>207
それだと窮屈じゃね?
あとそれブル狙えてなくね?
230名無しの与一:2008/11/21(金) 10:35:14 ID:a35vaVT5
>>218
それはいいところに気付いたね!

実はそれがプロとアマの差

バーでうまい人の8割は、目のすぐ前でためるように構えて投げてるでしょ?
だから直線なんだよ
そして時にブルをぎりぎりミスって、ロースコアを出したりするよね

それに対して、プロは構える位置が遠いよ(星野もテイラーも)
そこからテイクバックを多めに取って投げてる

この方がぶれないんだよね、でも難しいんだよ これは
週7で5時間くらいは投げないとこっちのほうがよくはならないだろうね
231名無しの与一:2008/11/21(金) 10:43:14 ID:kaezwi/L
>>230
まてまて
フォームのはなしをしてるの?
軌道の話しをしてるの?

トップ選手はみんな軌道が山なり?
んなことないでしょうよ。
232名無しの与一:2008/11/21(金) 11:48:18 ID:a35vaVT5
もちろん軌道の話

しかし、軌道はフォームと密接不可分だから まずフォームの話をしているのさ
233名無しの与一:2008/11/21(金) 12:51:25 ID:ECPtg+6V
>>230
フィルは構え遠くないよ。テイクバックも浅いし。

初心者スレ弁慶乙。
234名無しの与一:2008/11/21(金) 13:30:37 ID:/aNkhINf
>>232
星野の飛びが「山なり軌道」だったら「直線的な飛び」なんて存在しないと思うが。
235名無しの与一:2008/11/21(金) 13:38:33 ID:51LwEJq+
自分のフォームを客観的に研究しようと思って、デジカメに録画しようと思ってるんですけど、
上手く録画できません。
友人に頼むのが一番なのでしょうが、家練が多いので。
皆さんの工夫教えてください。
どのような位置にどのように固定していますか?
236名無しの与一:2008/11/21(金) 13:52:31 ID:baFN5CSU
>>235
撮ってもらう時だけバーにでも行って友達に頼めば?
237名無しの与一:2008/11/21(金) 13:57:10 ID:+JPBOrA2
「直線的な飛び」って初速が早いからであって
テイクバック量とは無関係。
238名無しの与一:2008/11/21(金) 14:06:49 ID:kaezwi/L
>>230
もう一度整理するが
言いたいのは
・トッププレイヤーは軌道が山なりな人が多い
・それはセット位置が遠くテイクバックが大きいからだ
・直線的に飛ぶのは目のすぐ前?に構えるから
 (顔の正面に引くってことかな)
ってことなの?

山なりな軌道でテイクバックでかい
jonnyくらいしか思い浮かばん。。。。
239名無しの与一:2008/11/21(金) 14:22:12 ID:Q9CAhu/Q
>>218
プロのダーツは、初心者に比べれば軌道が直線的な人のほうが多いはず。ダーツに力を伝えるのが上手なんですね。
だからといって「ダーツを直線的に投げよう」と思って投げても上手くいきません。
もしイメージするなら「ダーツにきちんと力を伝えよう」と考えるべき。
ダーツの軌道はあくまで結果です。そのあとに、自分のラインのイメージと実際の軌道を近づける努力が必要です。
あくまで近づけるのはイメージのほうです。

>>223
セットアップの時に片目を閉じるプレイヤーはプロでもそれなりにいますね。「常に同じ位置にセットアップする」には、
片目のほうがわかりやすいんでしょう。投げるときもそのままだと自分の手にボードが隠れてしまいませんか?
240名無しの与一:2008/11/21(金) 14:43:50 ID:ECPtg+6V
>>239
「はず」って言ってる仮定を根拠に論理展開って中学生かよ
241名無しの与一:2008/11/21(金) 15:05:01 ID:Q9CAhu/Q
>>240

そうですね。確信を持っていることなので、「はず」はとっていただいてかまいません。
「〜でしょう?」と同意を求める感じで使いました。
242名無しの与一:2008/11/21(金) 16:09:34 ID:kaezwi/L
>>235
まあ三脚使うのが無難じゃないかい?
243名無しの与一:2008/11/21(金) 16:47:05 ID:EcNLlKTF
もしくは3本目の足を使うかだな。
244名無しの与一:2008/11/21(金) 18:30:40 ID:oDeuVQA1
いやいや…ハメ録りが良いと思う。
245名無しの与一:2008/11/21(金) 19:12:12 ID:mHftbZWa
初心者が直線的に投げようとしない方がいいぞ
力んだプッシュ式な投げ方になるから
星野さんも昔は山なりに投げてるね
ニコニコ動画で見れるはず
246名無しの与一:2008/11/21(金) 20:05:57 ID:+JPBOrA2
>>235
@三脚
A棚に乗せる(雑誌などで高さ調整)
B傘を使う、傘の先のネジはカメラと共通なんで一脚状にして
椅子などに下部を固定


撮り方
家練だと光量が意外と足りなくて、画像がブレる
電気スタンド等で光を補ってやる

247名無しの与一:2008/11/21(金) 20:19:35 ID:6zO4316Y
テイクバックが深いのは
ultimaの神矢もかな。
軌道も山なりだし。
248235:2008/11/21(金) 22:04:55 ID:51LwEJq+
皆さんありがとうございます。
三脚がなかったので、棚のように作り録画してみました。
電気は家練時にいつもボード周りに電気がついているので、問題なかったです。
しかし再生スピードというか腕のフリが速いので、フォロースルーに関しては、正直全部同じように見えるんですが、
肘の入れ方等セットアップを見たりする分には役に立つのではと思いました。
249207:2008/11/21(金) 23:12:05 ID:t/+T+8Xs
>>216
やってみます。
前足の置く位置は同じで、体の向きだけ変えればいいですか?
250名無しの与一:2008/11/22(土) 18:41:18 ID:Bxxo/Nvv
メドレーで1対1になって3Leg目になった時にもう一度コークをしますが、
この時に中心に近い方の人が決められるのはなんでしょうか?
知らない人と対戦した時に、コークで勝った方が先攻後攻、ゲーム内容も両方決めていいと
言われたり、コークで勝った方が、先攻後攻を決めて、負けた方がゲーム内容を決めるとか
違う事を言われた事があります。一般的にはどうなのか教えて下さい。
251名無しの与一:2008/11/22(土) 19:01:15 ID:w8z7OVUd
3レグチョイスというのは
「絶対的に有料な先攻を選ぶ権利」か
「自分に有利なゲームを選ぶ権利」のどちらかを選ぶ事をといいます
それ以外は特殊な例です、ゲームを選ぶ事をチョイスと言うわけではありません
252名無しの与一:2008/11/22(土) 20:01:04 ID:DycFkaP9
>>251
有料なんだw
253名無しの与一:2008/11/22(土) 20:04:15 ID:z/H4hYt6
友人につられて始めたダーツにハマって自宅でコツコツ投げてます。
仕事が毎日夜勤で、たまに昼間近所のダーツ場に投げに行ってもだれも居らず
対戦できないで居ます。
フェニのオンラインに活路見出そうと思うんですが、カードは買ってみたものの
10回対戦の実績がないとオンラインも出来ず…で先に進めません。

仕方なく、一人対戦で実績作ろうと思うんですがアリでしょうか?
あと、対戦実績は相手がカード無しでもOKと聞いたのですが本当でしょうか?
254名無しの与一:2008/11/22(土) 20:30:36 ID:WufITkBF
>>253
ライブで言う二枚差しって奴だよね?
俺個人は別に良いと思うよ。
俺も仕事の都合で、一緒に出来る奴が少なくて困ってる。
マナーを逸脱した事しなきゃ良いんじゃない?
255名無しの与一:2008/11/22(土) 20:41:32 ID:w8z7OVUd
>>252
ただでは済まさんということでw
256名無しの与一:2008/11/22(土) 21:00:14 ID:DycFkaP9
>>255
だれがうまいこと言えとw
257名無しの与一:2008/11/22(土) 21:05:14 ID:cOZJrRle
>>253
カード1枚で一人対戦しても問題ないよ。
無論、フリー店でなければお金は倍かかるけども。
301を10回やっとけばすぐだしね。
258名無しの与一:2008/11/22(土) 21:14:52 ID:3MO4deAc
>>257
クリケもじゃね?
259名無しの与一:2008/11/22(土) 21:22:43 ID:aCt5igZn
>>249

上半身だけでなく体全体の向きを変えてください。置く位置は同じで大丈夫です。
260名無しの与一:2008/11/22(土) 22:18:34 ID:tWWvUOMp
やり始めたばかりの初心者です

質問ですが投げていて,視力は関係しますか?

上級者のかた,視力はどれくらいですか(>_<)?
261名無しの与一:2008/11/22(土) 22:57:55 ID:fnMB2kQD
>>260
B6:視力裸眼0.4 眼鏡使用1.0

運転免許を取れる程度の視力があれば問題ないと思われ


以前、A11(眼鏡使用者)の人との飲みダーツのハンデで
眼鏡を外してやってもらったらB5くらいしか出せなかったから
あるていどの視力は必要だと思います
262名無しの与一:2008/11/22(土) 23:19:17 ID:aCt5igZn
>>260
上級者になるほど狙いが狭くなっていくので視力が重要になっていきます。ボードがぼやけて見えていてもAフライトにはなれるでしょうが、きちんとボードが見えないままレーティング16というのは厳しい。
逆にメガネをかけたレーティング4の人がメガネを外して投げてもそれほどレーティングは下がらないでしょう。
263名無しの与一:2008/11/22(土) 23:21:43 ID:VS07J2kE
コンタクト使用でA10
はずして試してみたが普通にはいった。裸眼視力0.1
感覚で覚えてるんじゃないかな
264254:2008/11/22(土) 23:59:22 ID:WufITkBF
254だけど、やっぱり2枚差しって良くないかな?
ただデータを取りたくて2枚差しをしたいんだけど…。
265名無しの与一:2008/11/23(日) 00:49:38 ID:I4jdX/Mn
2枚差しなんてやらなくても
1枚差して2P戦にすればレーティング反映されるよ。
266名無しの与一:2008/11/23(日) 00:51:17 ID:iEAM+sBU
>>264
べつにいいんじゃない?
同じ店で投げてる人に声かけて対戦した方が早いと思うけどねー
二枚差ししてる人たまに見るけど、相手いなくてかわいそうだなーとは思う

ところで二枚差しで何か楽しみ方ってあるの?
267名無しの与一:2008/11/23(日) 00:55:53 ID:Kat8Jc14
一人でいっぱい投げれる…かな?
268名無しの与一:2008/11/23(日) 01:16:59 ID:olm9vcKw
つうか別に無理してフェニックスで対戦しなくてもいいんではないかい
01ひとりでやっててもダーツは楽しいんだから
269254:2008/11/23(日) 01:46:39 ID:cCSsQwJR
>>265
初めて知った…。
普段家でばかり投げてて、
ライブの操作すら良く分からないんだ。

>>266
休みが平日で昼間に投げに行っても、誰も居なくて。
でも、データが取りたくて悩んでたんだ。
270名無しの与一:2008/11/23(日) 02:01:33 ID:XYGoUVPg
>>260です

参考になりました!
みなさんありがとうございます(^^ゞ
271名無しの与一:2008/11/23(日) 02:08:03 ID:NeZof9ke
>>269
ライブは2枚いるよ

最近この手の話題多いな、テンプレでいいんじゃない?
272名無しの与一:2008/11/23(日) 03:16:45 ID:KguF/+lF
そりゃこんだけレスもらってるのに何度もしつこく蒸し返す馬鹿がいるからな
つうか何がしたいんだよコイツ
273253:2008/11/23(日) 03:58:48 ID:1CFCTwOc
一人対戦での実績okみたいですね、レス頂いた方々ありがとうございました。
なんだか、不正っぽい感じだったので気になってました。
301でサクッと実績上げてオンラインデビューしてきます。

>>268
毎日家で投げてるので一人でも楽しいのは良くわかってます。
でも、対戦の緊張感とかまた別の楽しさだと思いますんで。
274名無しの与一:2008/11/23(日) 04:40:11 ID:qSlW77j/
>>262
ダイホウは全盛期よそ見しながらハットだしてたよw
275名無しの与一:2008/11/23(日) 08:22:54 ID:r8+fq+HA
>>270
今更だが
左0.1 右0.1なし(効き目は左)
強度の乱視と角膜変形
普段はメガネ等の矯正なしの裸眼で生活

これでも13程度にはなれるし、それ以上も打てるよ。
逆に、ダーツの時だけメガネとかすると、普段のズレを補正しきれなくて入らない。w

どうズレているのか認識できればなんとでもなると思います。
276名無しの与一:2008/11/23(日) 10:36:44 ID:I4jdX/Mn
>>271
うそつくなよ!!!!!

ライブは1枚で良いんだよ
おれはいつもカードなしの友人と対戦してるだけだが
普通にレーティング上下してるし・・・

そう言うウソって最悪だな
277名無しの与一:2008/11/23(日) 10:48:01 ID:3sNIb1xw
276の言うとおりで、一枚で、相手がカード無しでもOKです。
278名無しの与一:2008/11/23(日) 10:52:25 ID:I4jdX/Mn
だよね。

こういうウソを言って喜んでる奴って何だろうね。
そうやって初心者を排除していくんだろうか

それとも日東駒専以下の低学歴で日本語が通じないのかな
279名無しの与一:2008/11/23(日) 14:33:43 ID:66ENw0oj
さすがダーツスレ
280名無しの与一:2008/11/23(日) 16:07:36 ID:/HILq8HC
ただの勘違い思い込み厨だろ
どこの板にもいる
281名無しの与一:2008/11/23(日) 23:26:51 ID:NeZof9ke
>>276-280
素で2枚いると思ってたよ、ごめん
ライブでも相手はカード無しでいいんだね

>>269
指摘されてるように1枚でもいいみたいだよ
今度からはちゃんと調べるてから書くようにする、ほんとにごめんなさい
282名無しの与一:2008/11/23(日) 23:41:05 ID:I4jdX/Mn
ちょw

たまにわざと間違える悪質なやつがいるが
あなたは本当に知らなかったんだね

ということで、無理にカードを余分に買わなくてもおk >>269
283名無しの与一:2008/11/24(月) 00:31:37 ID:X9taTBeZ
ライブカードが2枚あります。
この2枚の持つ情報を合体させることはできるでしょうか?

行ったことのある店の履歴を合体させたい。
レーティングとかは、まぁ2枚の平均とか、まぁどうでもいいです。
284名無しの与一:2008/11/24(月) 00:39:27 ID:juVzixv4
>>283
釣りにしか見えないw
285名無しの与一:2008/11/24(月) 00:48:01 ID:H4bgtseE
もうむちゃくちゃだな、釣り師コンテストか このスレはw
286名無しの与一:2008/11/24(月) 00:49:32 ID:X9taTBeZ
いえ、釣りではないのですが・・・

ひょうんな事でやむをえず2枚のカードを持ってるのですが、
今どこで知人のプレーを調べるときに
それぞれのカードから別々に見てるのですが、
統一したく。。。
287名無しの与一:2008/11/24(月) 01:08:19 ID:cv3xFPo+
>>286
そうか
ライブのユーザー設定のページ見れば自己解決すると思うぞ
288名無しの与一:2008/11/24(月) 12:11:00 ID:6FVcL8oo
情報を合体w
289名無しの与一:2008/11/24(月) 14:17:36 ID:kUmZ8fIv
>>283
不思議なビアスを知ってるか。
290名無しの与一:2008/11/24(月) 15:01:00 ID:ZwFzXGYl
2枚を1枚には不可能みたいね。


最近女子の交流が多くて嬉しいね

ディ1とフェニックス
291名無しの与一:2008/11/24(月) 15:52:43 ID:jchMl0/O
盤面を買おうと思うんだが、大きさは何センチを買えばいいんだ?
いろいろあって分からん
292名無しの与一:2008/11/24(月) 16:15:12 ID:ws8PiSYs
盤面ってダーツボード買うってことだよね?
ライブやフェニックス等のソフトダーツは15.5インチ。
でも家でソフトダーツはうるさいからハードボードのほうがいいと
思うけどなあ。小さいけど。
293名無しの与一:2008/11/24(月) 16:30:20 ID:jchMl0/O
>>292
ソフトしかしないと思うから、ソフト買うよ

ありがと
294名無しの与一:2008/11/24(月) 16:39:42 ID:VvL7JFkh
>>293
腕に自信があるなら、これも安上がりで良いけどね。
http://www.luftjapan.com/1_accessories/d_plus2550tss/d_plus2550tss.jpg
295名無しの与一:2008/11/24(月) 18:24:56 ID:zEg/zci5
質問です。
もし1Dのとこに3ビッドだけ200点計算の部分が設けられてたら狙いますか?万が一3本入れば600点。2本ブルに入れば1本くらいトライしますかね?
296名無しの与一:2008/11/24(月) 18:55:08 ID:5P5fizLJ
>>295
なんでそんなあほらしい事聞くん?
なんか理由あるんか?
297名無しの与一:2008/11/24(月) 20:03:42 ID:35kVtfva
ぼくのかんがえたさいきょうのダーツのルール
298名無しの与一:2008/11/24(月) 20:25:59 ID:X9taTBeZ
おれはむしろゲームバランス的に
アウブルは40点、インブルは60点 でどうだろうと思う。
01もクリケも。

それはそうと、今はフェニの女子、めっさ強いね。
ミホは別格として。メグやモッチは、ユカリ、マユミ、ウサギ軍よりも上だと思う。
299名無しの与一:2008/11/24(月) 20:34:00 ID:X9taTBeZ
すみません、生意気な事を書いてしまいました。
それよりも教えて欲しいことがあります。
PDCのサイトの英文を和訳ソフトで訳し読みたいのですが、
ドラッグしても反転させることができません。
300名無しの与一:2008/11/24(月) 20:35:18 ID:IhWSgEn7
ハンディキャップのことで質問です。
ハンディを設定し対戦相手とハンディの差があった場合、どのようにハンディがつくのでしょうか?
例えばゼロワンでは低ハンディ者に予め何点か加算された状態でゲームスタートとかですか?
今はフェニックスのカードを購入し自分のデータを持ちたいと考えている最中です。
お教え下さい。
301名無しの与一:2008/11/24(月) 21:54:03 ID:oJA659Kr
成績の低いほうの点数があらかじめ減らされた状態からスタートします

始める前からハンディののことを気にするのはどうかと思うけど
302名無しの与一:2008/11/24(月) 22:19:29 ID:H4bgtseE
ダーツバーきっかけで恋愛ってありますか?
303名無しの与一:2008/11/24(月) 22:22:26 ID:35kVtfva
>>300
ハンデつけるとデータ集計の対象外になるよ
304名無しの与一:2008/11/24(月) 22:27:36 ID:vFnaNKHe
典型的な知ったか乙w
305名無しの与一:2008/11/24(月) 23:28:31 ID:AoNwKYkQ
>>302

男と女がいればどこでも恋愛はありうるでしょ
まぁ、中には男男とか女女の場合もあるがwww
306名無しの与一:2008/11/25(火) 00:15:27 ID:AqMd1dCl
>>302
最終的には大抵めんどくさいことになるから程々にな。www
307名無しの与一:2008/11/25(火) 00:19:58 ID:7ZEbIJV5
ダーツ投げても、グループ招待はしょっちゅうじゃん?

でもそこからメアド交換にならなくね?
308名無しの与一:2008/11/25(火) 00:27:17 ID:C9dDLGD5
フェニックスではレーティング対象外になるね
ライブとかD-1は知らないけど
309名無しの与一:2008/11/25(火) 00:52:50 ID:CS0cLMDb
家練習用にハードダーツボードを購入したんですけど、
ソフト用チップとあまり重心が変わらない
ハードダーツ用チップっのオススメありますでしょうか?
(今は、アサシンにリップポイントを付けております。)
310名無しの与一:2008/11/25(火) 05:16:41 ID:ROMEFJwJ
バレルの前のほう(付け根あたり)をグリップして安定させて飛ばしたいんですが、短いダーツを使った方がいいんでしょうか?
311名無しの与一:2008/11/25(火) 08:20:06 ID:lpu3XydC
いいか悪いかはあんたにしかわからん。
312名無しの与一:2008/11/25(火) 08:41:22 ID:VrXbxVQ/
>>310
投げ比べてみてください

ループと釣りでうんざりしてきた ごめんよー
313名無しの与一:2008/11/25(火) 08:55:52 ID:MQ9qHBN0
314名無しの与一:2008/11/25(火) 13:55:50 ID:ZRV8LOT6
>>294
それ、もうどこにも売ってない・・・
欲しかったんだけどねぇ・・・
315名無しの与一:2008/11/25(火) 14:05:33 ID:ieFqf7iD
>>314
ショップ行くとセグメントのジャンクものって結構売ってるからこまめにチェケラ♪
316名無しの与一:2008/11/25(火) 15:27:00 ID:ZRV8LOT6
>>315
自作かw
イメトレの役には立つのかな?
ショップ、近くにないけど都内とか行った時に探してみるよ
ありがと
317名無しの与一:2008/11/25(火) 15:39:02 ID:ieFqf7iD
>>316
蛇足だがここでブルだけ買えるよw
ttp://www.happcontrols.com/amusement/darts_foos/11577.htm
318名無しの与一:2008/11/25(火) 17:33:41 ID:lpu3XydC
インブルだけ買って賃貸の壁に直貼り。
ダーツバーから帰ってきて Three In The Black でダーツを収納。

そんな男に私はなりたい。
319名無しの与一:2008/11/25(火) 17:47:32 ID:ieFqf7iD
帽子をハンガーに放り投げるがごとく
ごく普通にさりげなく。。。。


ねえよ!!!!w
320名無しの与一:2008/11/25(火) 19:06:52 ID:XvpX5eZG
>>303
ちなみにダーツライブなら対象内だったはず
321名無しの与一:2008/11/25(火) 22:29:01 ID:C7lgbDVz
龍・神・猫が多いのは何ででしょう?
322名無しの与一:2008/11/27(木) 08:38:23 ID:7FzN8UdZ
矢の握り方を変えてから矢が的に刺さるまでの回転数がすごい上がった気がするんですが、
回転の量が違うと変わってくることって何かありますか?
323名無しの与一:2008/11/27(木) 09:04:20 ID:+9Rul9Gz
こないだMJのハイスピードカメラを見た限りだと、AAフラは回転しない。
異論は認める。
324名無しの与一:2008/11/27(木) 09:19:08 ID:7FzN8UdZ
おお、ハイスピードカメラ見てみたい・・・
回転しないほうがいいのかなー
別にどっちかが違和感があるってわけじゃないんだけど
マイナス要因なら極力減らしたい
325名無しの与一:2008/11/27(木) 12:28:11 ID:Icrkq9qd
レイカーバーは回転を加えてるって
色々な媒体で見るよ。
326名無しの与一:2008/11/27(木) 12:28:39 ID:NSDWxIj8
>>322
回転は気にしない。
それよりも、握りを変えたことによってあなたが期待した成果が
きちんと挙がっているかどうかを気にするべき。

さんざん語られているが、回転する、しないの表面的な現象のみで
いいスローか、悪いスローか、を判断はできない。

ちなみに
PDCやBDOのプロだと、むしろ回転派が多数だったりする。
ソフトとハードの違いもあるのかもしれないが、それはよくわからない。
327名無しの与一:2008/11/27(木) 12:29:42 ID:HCU9qLU6
>>324
回転してるからマイナス(プラス)とは一概に言えない。

ただ今の君に悪いとこがあるとすれば、リリース時の指の感覚にあまり神経を配って無さそうなところ。
手離れの感覚に神経を配っていれば、ダーツが回転すること(結果)より、リリース時に指がかかること
(直接の原因)のほうが気になるはず。

世界レベルになれば回転してる人はたくさんいるから、回転すること自体は気にしなくていい。
だがそういう人たちは、原因を知り尽くした上であえてやっているのがほとんどだから
グリップやリリースを雑にして良いという意味にはならない。
328名無しの与一:2008/11/27(木) 15:26:59 ID:X6Bp6zAS
フライトを改造して風車にしたらメチャ回って受けまくり。
たちまちバーの人気者。

俺のあだ名は 矢七

329名無しの与一:2008/11/27(木) 15:35:01 ID:rFqS5bFP
>>328
つ スピンシャフト
330名無しの与一:2008/11/27(木) 18:55:42 ID:AaKo64ih
回転があると飛び自体の不安定要素になりそうだけど、
グルーピング時は他のバレルに押し負けないかもねぇ
俺は無回転派だけど

ボーリングも直線に投げるよりは回転かかってた方が威力があって
ピンをたくさん倒せるからそう思った。
331名無しの与一:2008/11/27(木) 23:37:18 ID:X6Bp6zAS
>>329
スピンではだめさ

ダーツごと回るのが醍醐味
332名無しの与一:2008/11/27(木) 23:42:19 ID:lrNjir5t
バレル買うときに○○gっていう表記がありますが、これってバレル本体のみの重さですか?
それとも付属してるフライト・シャフト・チップを全部セットアップした状態の重さですか?
333名無しの与一:2008/11/27(木) 23:43:43 ID:X6Bp6zAS
>232
両方ありうる。
ややこしいよね。
334名無しの与一:2008/11/28(金) 00:16:37 ID:RQSPX5fe
やっぱそうですか>両方
ハローズのアサシン(18g)を買ったんですが、どうも軽く感じて実際に計ったらバレルのみだと15g程度だったんで。
以前買った日本のメーカーのはバレルのみの重量が書いてありましたが、別に統一されてる訳ではないんですね。
ひょっとすると日本のメーカーはバレルのみ、海外メーカーは総重量、みたいな感じなのかな??
335名無しの与一:2008/11/28(金) 01:22:47 ID:ancqEnGo
>>334
傾向はある。

部品ごとに重量を明記し
使用者が思案しながら組み上げるのが本筋だよなあ
336名無しの与一:2008/11/28(金) 03:41:08 ID:4cWRd9WO
アサシンは刻みが均一なのでグリップ位置が定まらない
まだBフラになったばっかだけど、買い替えは早いかなぁ
337名無しの与一:2008/11/28(金) 03:43:06 ID:TQdB8qb7
買い換えてもいいんじゃない?
投げやすいが一番
338名無しの与一:2008/11/28(金) 04:24:59 ID:SZucXInJ
正直三本の誤差さえなければどうにでもなるけどな
339名無しの与一:2008/11/28(金) 09:31:16 ID:sD1P8ySb
>>336
持った感覚で刻みの1本分ぐらい、違いわからない?
わかるようになればAフラもすぐだよ。
340名無しの与一:2008/11/28(金) 10:05:00 ID:pv4OTx4D
上手くなればバレルなんてどれ投げてもあんま変わらん
341名無しの与一:2008/11/28(金) 13:34:14 ID:cfxlDjJS
大会に出たりとか緊張する場面で投げる人なら「あんま変わらん」よりも、
これが一番合うと思えるバレル使いたくなるんじゃない?

はじめのうちこそバレルの相性以外の要素でブレまくって「あんま変わらん」わけだし、
見た目とかで選んで適当に変えまくればいいと思う
342名無しの与一:2008/11/28(金) 19:10:31 ID:eHU5GZJK
>>336
グリップ位置が手元を見ずにくる奴を買えばいいと思うよ
343名無しの与一:2008/11/28(金) 19:43:24 ID:42uMEOHF
>>339
AAだが持ってもわからんw
344名無しの与一:2008/11/29(土) 00:14:47 ID:6xMorIem
俺もわからない
345名無しの与一:2008/11/29(土) 00:17:32 ID:0NaJZquQ
じゃあ俺も
346名無しの与一:2008/11/29(土) 00:18:01 ID:QVmSZqju
あの、タメて投げるってどうことなんでしょうか?

テイクバックからリリースまでが早いってことでいいんですよね?
347名無しの与一:2008/11/29(土) 00:51:15 ID:w44W0z62
それじゃ、タメてないじゃん。
348名無しの与一:2008/11/29(土) 01:14:52 ID:vigXpJHE
既出だったら、ごめんなさいですが、

家練習で、BLITZER BB−1ボード使ってる人は、
ソフトチップのまま使ってるんですか?

っていうか、家練習用のオススメのソフトダーツボードありますか?

349名無しの与一:2008/11/29(土) 01:26:06 ID:D8J7FcKu
細長いチップで先を尖らせるといいよ
350名無しの与一:2008/11/29(土) 01:27:56 ID:w44W0z62
ブリッスルボード
351名無しの与一:2008/11/29(土) 05:35:19 ID:26iQNLk6
ダーツ初めたばかりでマイダーツほしいんですけどどういう基準で選んだほうがいいですか?後羽の部分はなんて言うんですかね?後刺さる所のやつ。何もしらないんでどなたか教えてください!!
352名無しの与一:2008/11/29(土) 05:47:10 ID:wTycWf6s
>>551
まずググって絵つきの説明をさがすこと
無知識ならそっちの方が早い
353名無しの与一:2008/11/29(土) 05:49:47 ID:wTycWf6s
ちとロングパス orz
354名無しの与一:2008/11/29(土) 05:58:28 ID:26iQNLk6
ありがとうございます。探してみます!後ダーツの相場っていくらぐらいですか?ピンキリだと思いますが…やっぱ羽だけとかも売ってあるんですかね?
355名無しの与一:2008/11/29(土) 06:03:08 ID:wTycWf6s
いや、だからググれってw
ショップのサイトに引っ掛かれば全部わかるから
それで解らなければ再度質問すればいい
356名無しの与一:2008/11/29(土) 06:08:36 ID:26iQNLk6
わかりました。ありがとうございます!
357名無しの与一:2008/11/29(土) 06:49:57 ID:SSiRNigK
マルチ氏ね
358名無しの与一:2008/11/29(土) 06:54:19 ID:WjA6+mGR
>>351
何だよ、お前マルチかよ。
総合スレで真面目にレスしてこっち来てみれば…気分悪いわ。
359名無しの与一:2008/11/29(土) 09:29:13 ID:26iQNLk6
358さんすいません。スレ違いだと思って…気をつけます。
360名無しの与一:2008/11/29(土) 09:57:37 ID:SSiRNigK
( ゚д゚)ポカーン
361名無しの与一:2008/11/29(土) 12:06:17 ID:0uyDV9hT
そらポカーンてなるわなwww
362名無しの与一:2008/11/29(土) 12:13:29 ID:w44W0z62
>>355
ヒント:ググるのとここで尋ねるのでは得られる答えが違ってくる。
あと、初心者の質問でググってもわからないような質問はない。
あと、答えたくないならスルーすればいいだけなので、
自分の溜飲を下げたいがために煽ったり叩くのはやめましょう。
363名無しの与一:2008/11/29(土) 16:10:24 ID:0dXVOKEz
フライトプロテクターってみんなつけてる?

買ってつけたのだが、投げるたびに外れてどこか行く→あまりに小さいからみつかるわけもない
→5分で500円分位消える→やってられなくてやめる

なんだが、もしかしてセメダインでつけちゃっていいのかな?
364名無しの与一:2008/11/29(土) 16:44:18 ID:ok0lKZum
>>363
俺は付けてない、友達は付けてる。


簡単に外れるものじゃないと思うけどな

キッチリ最後まで入ってる?
365名無しの与一:2008/11/29(土) 16:44:30 ID:0yc/JkbN
投げる度に外れるのは異常w
付け方間違ってるのか、フライトが異常に薄いのか、不良品か。
運命をフライトと共にするつもりならくっつけてもいいんじゃない?
366名無しの与一:2008/11/29(土) 17:15:24 ID:4Sk+Za97
フライトが薄くてスカスカなら、ペンチ使ってプロテクターの隙間を狭くすりゃいいんじゃない
俺は何かバレルに傷が付きそうで使ってないけど
367名無しの与一:2008/11/29(土) 18:14:45 ID:AdD0gpvt
普通に売ってるフライトなら、まずちゃんと全部の羽が90度になるように
広げる。それからフライトプロテクターをいれる。
フライトプロテクターの溝にあわせて、フライトを入れていると、
だんだんゆるくなってくるよ。
368名無しの与一:2008/11/29(土) 18:40:52 ID:0dXVOKEz
レスありがとう、みんな

おれのはユニコーンの小さいやつなんだ。
中心から円を描くようになってる8個セットみたいなやつ。

http://www.s-darts.com/shop/others_protector01.html
ここにあるやつ

ちなみにどれかおすすめある?外れにくいやつ
369名無しの与一:2008/11/29(土) 18:45:25 ID:sk2zew7H
>>368
それ以外ならどれでも良いと思うよ
370名無しの与一:2008/11/29(土) 21:43:00 ID:WjA6+mGR
フライトプロテクター、実際あっても無くてもあんま変わらんので付けなくなった。
最初は付けてたけど、フライト外さないと入らないケース使ってるから、食い込んだ
プロテクター付け外しが面倒すぎるし、そのせいでフライトが消耗していって
本末転倒だと思ったしw。
371名無しの与一:2008/11/29(土) 22:33:47 ID:1L1z7PrW
>>368
俺もそれ昔使ったけど、投げる度にどっか飛んでいって速攻で全滅した('A`)
それ以外のヤツはそんなに飛んでいかないよ。
372名無しの与一:2008/11/29(土) 23:04:46 ID:0dXVOKEz
レスサンクスー違うの買ってみる


あ、今ダーツ仲間の女からメールが来て「ダーツやめる」って言われた
「なんで」って聞いたら、「右側だけ首のしわが深くなったから」だって
どんな理由だよ・・・
373名無しの与一:2008/11/29(土) 23:55:25 ID:UXwt/EH1
特定しました
374名無しの与一:2008/11/30(日) 01:15:34 ID:bZ1s/GOh
シャフト
ミディアムではなく
ロング買いたいなあ

なかなか売ってないけど

使ってる人いる?
375名無しの与一:2008/11/30(日) 08:57:19 ID:az+PUHac
ダーツライブのカードを購入して対人で10ゲームをやり
レーティングを確定させました。
その後のゲームは1人でやってもデータは蓄積され
レーティングは変わっていきますか?
376名無しの与一:2008/11/30(日) 09:25:50 ID:xl/Pailw
さっき気づいたんだ
1ヶ月以上前から5cm遠いところから投げていたことをw

直したらいつもより力抜いてブルに入るようになったわ
377名無しの与一:2008/11/30(日) 09:36:03 ID:PquPHeKE
>>375
レーティングの変動は対人戦をした時のみです。
378名無しの与一:2008/11/30(日) 10:14:46 ID:az+PUHac
>>377

ありがとうございます。
ショック!一人ですることも多いから、オンライン対戦で対人でやるつもりでいたら
このスレでライブはオンライン対戦できないことが分かってガックリ。
データはPCだけで見たらいいやと思っていたらその場合でも300円必要なことが分かって。
カードの使い勝手はライブはフェニックスに比べ断然劣りますね。
フェニックスにしておけばよかった・・・。

教えてもらってライブのHPを見ましたが↓

■ レーティングに影響するゲームは?1人でも反映する?

レーティングは01 GAMES、STANDARD CRICKETから算出しています。
また、2人以上の対戦のみレーティングに反映します。(ROBO RIVALは反映しません。)

を見たら、せめてスタッツは反映されそうですがどうでしょうか?
それともここでいうスタッツの意味も「レーティング」に含まれているのでしょうか?




379名無しの与一:2008/11/30(日) 10:39:39 ID:FTV6hEKf
unicornユーザーの方にお聞きしたいんですが、unicornのバレルの重量表示はバレル単体のものですか?
重量表示は単体表示かセット時の表示か統一してほしい(+_+)
380名無しの与一:2008/11/30(日) 11:19:28 ID:PquPHeKE
>>378
レーティングとはスタッツの数値を元に決めているわけです。
つまりその文章に文字を付け加えるなら、

レーティングは01 GAMES、STANDARD CRICKET(のスタッツ)から算出しています。
また、2人以上の対戦(のスタッツ)のみレーティングに反映します。(ROBO RIVALは反映しません。)

となるわけです。ライブをやるなら、どんどん知らない人に話しかけて、
対戦をする事をオススメします。それはちょっとと思うなら、ライブは
友達とやるとき用で、一人の時用にフェニを始めるといいと思います。
長文スマセン。
381名無しの与一:2008/11/30(日) 11:57:12 ID:C0Sv+jkq
ユニコはセットアップ重量基準、18gだったらアルミシャフトとフライト、チップ込みで18目安。
バレル重量だけだと大体16g前半あたり。
海外メーカーは基本的にセットアップ重量で表記してる筈。
基本的にフルセットで販売してるから。

国産でバレル重量表記が多いのはバレルのみで売ってるところが多いからかな?
因みに、海外メーカーバレルと国産でセットアップ重量設定が同じでも、大抵は
海外バレルの方が0.2か0.3グラム軽い事が多い。
なぜなら海外ではアルミシャフトを基準に重量設定してるから。
なぜか日本ではナイロンが主流なので国内メーカーは若干重いらしいです。

そのあたりを理解してれば表記の重量見てバレルのみかセットアップ重量か
大体わかります。
382名無しの与一:2008/11/30(日) 12:35:08 ID:yGjCOEBh
ほんと、なんで日本とイギリス等でシャフトの好みが違うんだろう?
383名無しの与一:2008/11/30(日) 12:35:17 ID:FTV6hEKf
>>381
わかりやすい説明ありがとうございます!
384名無しの与一:2008/11/30(日) 13:11:42 ID:C0Sv+jkq
>>382
前重心神話の影響かな?
国産バレルって異常な程前重心が多いし、シャフトも軽くして重心前へ
って感じなのかな。
俺はユニコばっかり投げてるんでセンターか後ろ重心+アルミシャフトって
感じですね。

アルミ曲がるから嫌って人も居るけど、ナイロンも曲がる奴あるし、どっちも
どっちなんだけどなぁ。
最初ナイロン使ってたけど、曲がるし、折れるし、裂けるしでアルミに変えました。
アルミも曲がるけど、曲げ直して戻せるからアルミの方が好きかなぁ。
385名無しの与一:2008/11/30(日) 13:13:04 ID:kr00JMS1
>>382
日本は前重心を好むプレイヤーが多い&ソフトが主流からだと思うが。
あとハードから入るとナイロンは一発死しやすいイメージがあるのでは?
386名無しの与一:2008/11/30(日) 13:22:33 ID:hmWWC+x6
アルミシャフトは曲がる、っていうのがわからんのですがどんな風に曲がるんですか?
3ヶ月ほど毎日10ゲーム程度のペースでアルミシャフト使ってるけどまったく曲がらない。
それとも俺にはわからない程度の少しの曲がりを気にしてるのかな?
初心者なんだが店にいる常連は皆、白いナイロンシャフトに単色のスタンダードフライト。
色々試行錯誤して皆あそこにたどり着くのか、なんとなく横並びなのか…?
387名無しの与一:2008/11/30(日) 13:33:00 ID:C0Sv+jkq
>>386
よっぽどじゃないと見た目ですぐわかるような曲がりはしない。
テーブルにシャフト置いて転がした時に歪に転がって曲がってるかな?
とわかる程度に曲がる。
アルミがぐにゃっと曲がる程の衝撃だとナイロンだと折れてるし。
388名無しの与一:2008/11/30(日) 13:33:44 ID:xl/Pailw
曲がるのはフライト差込口な予感
コンバージョンでカマ堀り良くあるし(ナイロンならたぶん即死する)
ペンチとナイフで直せるけど
389名無しの与一:2008/11/30(日) 15:03:33 ID:gvKBRPZE
地元福岡なんですけどダーツ専門店ありますか?
390名無しの与一:2008/11/30(日) 15:05:37 ID:+lg1Hl/T
>>389
福岡 ダーツで検索しましょう
391名無しの与一:2008/11/30(日) 15:49:33 ID:C0Sv+jkq
福岡市周辺でダーツ専門店は残念ながらほとんどありません。
雑貨店がついでに扱ってる貧弱な所ばかりかダーツバーの販売コーナー程度。
唯一専門店と言えるのはトリニダードブランドを抱えるTiTOショップのDOJO店。
親不孝通りの途中から入る昔にマリアストリートと呼ばれていた通りにあります。
ただし、在庫の品揃えは正直満足出来かねる状態でした。
DOJOの名の通り、トリニダードプロのYOSHI(福山プロ)が常駐していて
ハードのコーチなんかもやってたりしますので、一度は行って見ると良いかも。

そんな感じで、何かのついでで天神出た時にDOJOに寄る以外は基本的に通販に
頼ってるのが現状です。
福岡って趣味系競技のショップってなかなか育たない土地柄なんですよね…。
392名無しの与一:2008/11/30(日) 17:35:30 ID:iai+b1Ev
>>391
よしひろって…
393378:2008/11/30(日) 18:53:22 ID:az+PUHac
>>380

わかりやすい説明ありがとうございます!

30台後半のおじさんで、ビギナーなのでカウントアップも400前半がやっと。
人見知りする。3つの理由のため知らない人に話しかけ対戦なんてとんでもない
って感じです。初めからフェニックスにすればと今更ながら後悔します・・・。
394名無しの与一:2008/11/30(日) 18:57:24 ID:FmSeq/Xg
>>393
別にいまからでもフェニックスでやってもいいんじゃない?
どっちか片方しかしちゃいけないって決まりがあるわけでもないし
行動範囲内にフェニがあるかどうか知らないけど
395名無しの与一:2008/11/30(日) 19:19:00 ID:kxI3VwA9
福岡って、フェニの本拠地じゃないの?
ライブ探すほうが難しいって聞いた覚えが・・・
396名無しの与一:2008/11/30(日) 19:47:38 ID:FmSeq/Xg
>>395
福岡って>>389でしょ
397名無しの与一:2008/11/30(日) 19:51:51 ID:PquPHeKE
>>393
この前30代後半のCCフライトの人に話しかけられて対戦したので
(私は20代)歳は関係無い。とはいいつつも、やっぱりなんとなく
気後れしてしまう感じもあると思います。というわけで、フェニを
始められるのが良いと思います。プレイヤーのプロフとか見ても、
結構30代多いし。
398名無しの与一:2008/11/30(日) 20:05:32 ID:bZ1s/GOh
シャフト長いほうが安定するとききまして
ロング欲しいですが
なかなか売ってない

ミディアムはよく見かけますが

ロング売ってる通販ありますか?

もしくは大阪の店
399名無しの与一:2008/11/30(日) 20:28:45 ID:TWUdYdno
長ければ安定するのと同時にデメリットもあるわけでしょ?
400名無しの与一:2008/11/30(日) 20:33:07 ID:4p5vLrrJ
>>398
キミ何回同じ質問すんの?
需要がないからとしか言えない
401名無しの与一:2008/11/30(日) 20:36:07 ID:xfqrzTZC
教えてください!!
アルミ製の3gのバレル(ZEROダーツ)では、
公式の大会には出場出来ないのでしょうか?
重量の規定って上限は聞いた事あるのですが
下限は聞いた事無いんですが^^;
402名無しの与一:2008/11/30(日) 20:42:57 ID:5rawIyVP
>>401
出られるよ
上限だってマシンのセグメントが壊れるからって理由でしかないから、アラクニッド系だと合計18g以下だけど、ライブ、フェニックスだと20gでも大丈夫だし。
403名無しの与一:2008/11/30(日) 20:54:20 ID:xfqrzTZC
402サン、ありがとうございます!!
大会出られるんですね!
先日、デキゴコロでZEROダーツ手に入れて投げた所
メインダーツより物凄く合ってしまい
このアルミの軽量ダーツをメインにしようか…
と思っていた所なんです☆
「大会とか軽すぎて出られないかも?」と
小耳に挟んだモノで気になってしまい質問させて頂きました^^;
まだ検討中、試投中なのですがこれで安心して選択肢にZEROを
加えられます☆ありがとうございます♪
404名無しの与一:2008/11/30(日) 21:04:48 ID:6Hl9O9LQ
3gでもボード反応すんだw
405名無しの与一:2008/11/30(日) 21:18:00 ID:xfqrzTZC
取り敢えず投げてる所のフェニは反応してくれてます^^;

あ、でも、大会会場の台が反応してくれない可能性も
あるって事ですね…
今度のフェニの2008FINALに出るんですが、
反応してくれなかったらちと凹みます><
406名無しの与一:2008/11/30(日) 21:40:03 ID:xl/Pailw
3gはさすがに軽すぎるだろ・・・
せめてステンレス(10gくらい)にしたら?
dmc888なら刻み形状選べるし
407名無しの与一:2008/11/30(日) 21:48:09 ID:bZ1s/GOh
軽いダーツはフライトもシャフトも超長持ち
408名無しの与一:2008/11/30(日) 21:59:59 ID:xfqrzTZC
406サン
実は同じ形状のステンモデルも同時に購入したんですが
アルミの3gが妙にフィットするんで^^;Ton80、フェニアイざっくざくで^^;
セッティング5g〜6g位です。

407サン
w('0'*)wオオ!!なるほどっすね
確かに今眺めて見たらフライトも全然傷んで無いし
シャフトもまっさら状態♪リップのTipもダメージ無いっす☆
ヘビーダーツァーな自分、もとい!ダーツジャンキーな自分には
コストパフォーマンスかなり上がりそうです^^
409名無しの与一:2008/11/30(日) 22:39:20 ID:PruB39ht
>398
ロングなんか山ほど売っとるだろ通販で。ユニコーンのチタン買っとけば長く使えるぞ。
俺はソフトとハード両方やるので、シャフトとフライトは兼用。
ロング+スリムフライトのセッティングでないとグルーピングできん。
ショートシャフト使ってスタンダードとかハロウズシェイプでサクサク入れてる人は尊敬するわ。
410名無しの与一:2008/11/30(日) 23:58:20 ID:3g59Sw7x
だからお前が言ってんのはロングじゃなくてミディアムだろが
偉そうに知ったかぶる前にいいかげん理解しろ
411名無しの与一:2008/12/01(月) 00:16:30 ID:68n7IiQA
もういいから2mくらいのシャフト自作して槍みたいにブル突っついてろ
412名無しの与一:2008/12/01(月) 00:34:07 ID:bpVX+R2z
>411
そっちのほうが難しいと思われw
413名無しの与一:2008/12/01(月) 01:30:37 ID:ozmeyc+8
稀なケースかもしれないけど。

ゼロダーツ使ってる人がコークでインナーに入れたんだけど後攻の俺のダーツに弾かれて落ちちゃったときがある。
414名無しの与一:2008/12/01(月) 02:04:09 ID:wsOW8ZMo
軽いダーツならTIFOとか食いつきのいいチップ使えばいいんじゃない?
415名無しの与一:2008/12/01(月) 03:26:29 ID:zE6tW2br
ZEROのTYPE01-Aは彼女が使ってるけど
チップは結局パワープロポイントに落ち着いたみたいだなぁ
416名無しの与一:2008/12/01(月) 09:43:35 ID:+gItfM9H
>>398
シャフトが長いと安定すると言われる理由をよく調べた方がいい。
シャフトやフライトサイズで安定する=フライトの空気抵抗で補正(ブレーキ)
が掛かる事を安定すると言われている。
軽いバレルや飛びの良くない投げ方の人がでかいフライトやロングシャフト使うと
余計飛びが悪くなってボード前で失速し弾かれる率もアップする。
何事もバランスが大事。
どうしても試したいならシャフト側にadd a gramsを付けて伸ばしてみれば良い。
2g重量増えるけどね。
http://www.rakuten.co.jp/ota/545768/545813/
あと、アルミシャフトの話だが同じミディアムでもユニコとハローズでは長さが違う。
今ユニコ使ってるならハローズに変えれば2,3mm長くなる。

>>409
>>410が言う通り、お前さんが言ってんのはミディアム、それより更に長いのがロング。
残念ながら今まで通販でロング扱ってるところは見た事が無い。
変態品揃えの矢七でも、輸入品専門の通販サイトですら扱ってなかった。
ロングは余りに長すぎて日本人の手の大きさでは持て余すから需要が無いのが原因らしい。

極稀にネタ的に扱ってるショップがあったと聞いた事があるような無いような…。
ユニコのストレッチ74mmと組み合わせると面白そうなんだけどなw。
417名無しの与一:2008/12/01(月) 10:43:53 ID:PQZQ33iY
アルミロングなら俺はここで買ってたけど。
これより長いのなら知らん

http://www.bullseye.co.jp/darts/
418名無しの与一:2008/12/01(月) 11:01:49 ID:zE6tW2br
どのくらいの長さからロングなのかよくわからんが
http://www.rakuten.co.jp/e-darts/649264/816953/
これはまだ短いのか?
419名無しの与一:2008/12/01(月) 14:03:48 ID:WXioyDcF
長尺か

おもしろそうだ俺も真似しよう


デタラメになげても
すぐに真っ直ぐになりそうだね
420名無しの与一:2008/12/01(月) 14:26:12 ID:zE6tW2br
http://www.d-d-depo.jp/unicorn/stretch.html
このバレル74mmに先刻のロング65mm、チップにユニコーンのロングで27mm
フライト分考えずに166mm
カードネームはあぶさんとか物干し竿とか佐々木小次郎だな
421名無しの与一:2008/12/01(月) 14:31:00 ID:BvwRxFBU
ストレッチは投げたことあるが、なんというか面白いよw
422名無しの与一:2008/12/01(月) 14:31:32 ID:/+GMYj3F
>>420
飛ばすのが大変だよ!w
423名無しの与一:2008/12/01(月) 14:34:54 ID:BvwRxFBU
ダーツ(ソフト)って飛行機の機内持ち込み可能なのかな?
来週に遠方の友人とダーツやる予定があって、飛行機で行く予定なんだけども
424名無しの与一:2008/12/01(月) 14:37:29 ID:/+GMYj3F
>>423
x線で見て解るからカバンから出せって言われる。
ソフトなら一応持込できるが
面倒だと思うなら預けるが吉。
425名無しの与一:2008/12/01(月) 14:40:55 ID:BvwRxFBU
手荷物検査のとこでかばんから出して確認してもらえばOKならいいかな、と
財布とかと一緒にダーツケースも最初からかばんから出してトレイに入れて
検査機通してもらったほうがスムーズかな
426名無しの与一:2008/12/01(月) 14:43:45 ID:oN/j8YLS
>>423
友達が海外に遊びに行ったときには空港で没収されたらしい。
ただ機内持込のカバンの中に入れたのが原因だと思うけど。

スーツケースなんかに先端をガードして入れて、
預けるほうの荷物に入れればいいんじゃない?
ソフトでもハードでも先端が尖った物はそれなりに対処したほうがいいよ。
427名無しの与一:2008/12/01(月) 14:46:00 ID:KsgecdoH
>>423

X検査で

係員「ダーツですね。見せて下さい。」
ほい

係員「ソフトですか?」

『はい、ソフトです。』

係員「結構です。」

こんだけ。
428名無しの与一:2008/12/01(月) 14:56:55 ID:BvwRxFBU
>>426
海外は厳しそうだね
でも今回は1泊なんで預け入れするほどの荷物じゃないもんで・・・
ダーツケースだけ預けるってアリかな(笑)
CAMEOの小さいやつなんだけど

とりあえず手荷物検査場通してみてみます
持ち込み不可だったらその場で機長預かりみたいな形で預けられるはずなので
429名無しの与一:2008/12/01(月) 15:01:21 ID:/+GMYj3F
>>428
時計電話と一緒にトレイに載せて通すのがいいかと。
カバンに入れとくと出せっていわれるからね。
430名無しの与一:2008/12/01(月) 15:06:03 ID:Tzf/A/Uy
昔の小牧空港ではハードダーツでもとおりぬけできた
逆にこちらが驚いたw
431名無しの与一:2008/12/01(月) 15:17:10 ID:v3xSyOrO
質問なんですがダーツ初めて3ヶ月であんま上達もなく・・・
それでダーツ上達みたいなDVDが
にくきゅうって人とワンタンって人のがあったんすけど
どっちがお勧めですか?
432名無しの与一:2008/12/01(月) 15:31:14 ID:UJSYCD6O
>>431
うまくなりたいなら怪し気な教本やDVD買う前に
ハードボード買って家で毎日毎日練習した方がいい
433名無しの与一:2008/12/01(月) 15:33:36 ID:SliqMPJL
>>431
Toutubeでプロのスローイング動画繰り返し見るほうがまだマシ
434名無しの与一:2008/12/01(月) 15:36:38 ID:/+GMYj3F
kdp理論とは一線を画するワンタンのメソッドは
実は結構気になってる。ニクキュウは論外。
435名無しの与一:2008/12/01(月) 15:36:58 ID:FSjbv0Kj
>>431
どっちもおすすめだよ!
これで君もAフラの仲間入りだね!
436名無しの与一:2008/12/01(月) 15:38:43 ID:kWhZYcVj
DVDなんか見ても上達するわけないだろ。
そんなんで簡単に上達できるならみんなAフラだって。
437名無しの与一:2008/12/01(月) 15:58:25 ID:Tzf/A/Uy
>>431
AAだけど、ダーツライブが置いてある店にフリーペーパーがあるけど
黄色の表紙の第三号はなかなか良いよ、無料だしオヌヌメ
438名無しの与一:2008/12/01(月) 16:22:19 ID:nKIuTmm6
アジャストせよ!
439名無しの与一:2008/12/01(月) 16:27:22 ID:v3xSyOrO
レスありがとうです!
やっぱり練習あるのみですよね!
頑張ります!
440名無しの与一:2008/12/01(月) 16:49:38 ID:kWhZYcVj
まずまだ三ヶ月なんだからそこまで悩まなくていいよ。
俺なんて始めて二ヶ月間CC4、半年間B5生活でここ最近やっとコツ掴んでBBになれたくらいだぜ。
441名無しの与一:2008/12/01(月) 17:35:21 ID:qSEBsfV6
それ普通。
442名無しの与一:2008/12/01(月) 17:39:44 ID:juH9TnNh
ライブで17の俺が通りますよ!ちなみにフェニは15ね!
443名無しの与一:2008/12/01(月) 17:42:36 ID:0TBYnW/z
ダーツバーの店員さんと話をした。

1年間、同じペースで練習しても
AAになる人もいるしBのままの人もいる。


ハウストーナメントで
本番に強いBもいるし
グダグタになるAAもいる。
「レーティングには拘らないほうがいいですよ」との事
444名無しの与一:2008/12/01(月) 17:46:36 ID:p9FwedcM
で、Bの人が勝つと「詐称だ!!」って騒ぐ奴が出ると。
445名無しの与一:2008/12/01(月) 18:04:21 ID:/+GMYj3F
そうなんだよね、上手いなぁって思う人でも
肝心なリーグとかトーナメントになるとガタガタになっちゃう人多い
446401:2008/12/01(月) 20:17:46 ID:ztUdEVjY
お礼が遅くなりました!!
ZEROダーツ絡みで質問させて貰った者です。
いろいろレスありがとうございました☆
因みに当方のZEROダーツは
Type02Aって奴で
シャフト :Unicorn SlikStik Aluminium+
ティップ :LipPoint
フライト :PRO カイト型
こんなセッティングです

頑張ってメインダーツになる様でしたら
これで大会に出てきます☆ありがとうございました!!
447名無しの与一:2008/12/01(月) 20:57:03 ID:WXioyDcF
ずいぶん律義な人だなw

俺も軽くしようかな
チップ長持ちさせたい
448名無しの与一:2008/12/01(月) 23:04:03 ID:dMi2AVaI
>>446 苦しいが頑張れ!
449名無しの与一:2008/12/02(火) 00:50:06 ID:XEMahnhH
ロングシャフトなんて使ってる人いるのかよ?(笑)
450名無しの与一:2008/12/02(火) 01:01:21 ID:w+aW0FhW
あんまいない
451名無しの与一:2008/12/02(火) 01:13:52 ID:B8dlqttw
夏頃からダーツを始めた初心者です。
最近、四ヶ月目にしてやっとC4になれました。
以前、こちらでアドバイスを頂きまして、その節はありがとうございました。

やっとの思いでC4にはなったのですが、
いまだにこれだというフォームは固まっておらず・・
皆様は、何ヶ月目位からフォーム固定を意識して練習されたのか
教えて下さいませ。

ちなみに、今の自分のフォームは、
・グリップ:ペンシル持ち
・スタンス:クローズドスタンスで、身体は真横を向き、
肘は絞りぎみで、肩と肘と的を一直線にするのを意識してます。
・セットとテイクバックは、自分は、右手投げの利き目が左目なので、
少し前目にセットして、眉間にテイクバックしてるのですが、
これだとセットのした状態で的が見えないので、
セットの位置をもう少しズラして、右頬の横(右耳?)にテイクバックした方が
良いモノかどうかとと、悩みに悩んでおります。

もし宜しければ、アドバイスを頂けませんでしょうか・・
452名無しの与一:2008/12/02(火) 01:58:52 ID:rNgIPrBe
>>451
自分は10月から始めましたが、フォームの固定は最初から意識してました。
レーティングは4ですが、初めて対戦する方には、嘘でしょ?と言われるくらいのレベルでは投げれてます。
最近は調子がよければ、Aフラレベルのスタッツが出せるようになりました。
グリップはペンホルダーから、少し変形して中指をあまりかけない感じです。
スタンスはクローズで、腕の振りは力をいれずに、狙ったところから糸に引かれるイメージで投げてます。

フォームの固定をしたいのなら、まずは狙いよりもグルーピングを意識して練習するのは、どうでしょうか?
もちろん最初は目でブルを見て狙うのですが、外れた際は、目線だけ外れたところに移動させ、
フォームでグルーピングさせられるようにしていきます。
なんというか、最初は自分が楽なフォームで狙ったところと目線にだいぶギャップがあると思いますが、
いつの間にか、フォームができてくると思います。
そしたら、そのフォームで飛ぶところと目線の位置が自然とぴったり来る位置ができてくると思うので、
そこから、狙いの精度を高めるようにしていったらどうでしょうか?
自分はそうしてるうちに、狙いをつける位置をこれだ!ってつかむことができましたよ。

うまく説明できなくてすいません。また間違ってるところが多々あるとは思いますので、
自分の勉強のためにも上級者の方からの突込みを期待してます。
453名無しの与一:2008/12/02(火) 02:14:43 ID:ziGGZ5hf
>>451

>何ヶ月目位からフォーム固定を意識して練習されたのか

何ヶ月目とか、それは別に悩むようなところじゃないと思うな。
人それぞれじゃないのかね。

他の競技の経験から、最初から固めていこうと思う人もいるだろうし
自然に固まると思ってる人もいるだろう。

もちろん、自分の中で目指す方向は持つべきだとは思うけど
まだ4ヶ月のあなたは、どこを目指すかも手探りなんじゃないのか?
もっといろんな経験をして着地点を探していいと思う。


的が見えない件

個人的には、スロー中ずっと的は見えていたほうが自然体だと思う。
なので的が見える構えにするのに賛成。

>肩と肘と的を一直線にするのを意識してます

最初にこういうルールを決めてこだわりすぎると、窮屈になることがあると思うので注意。
自分の体が喜ぶポジション優先のほうが楽だと思う。

だいいち、自分で「一直線だ」と思ってもそれがほんとに一直線とも限らない。

454名無しの与一:2008/12/02(火) 03:15:02 ID:1BLcxFmr
>>452
調子がよければAフラのスタッツ、それがレーティング4です。普通です。
455401:2008/12/02(火) 03:47:12 ID:3kfmQ3N6
アルミの401です^^;

自分はフェニクスのRt4〜5辺りの時にちょっとした壁がありましたよ
もう、投げても投げても上達の兆しが無くて苦悩したの憶えてます。
その時、ダーツ仲間のAフラの人に言われて響いた言葉が
「気持ちよく飛ぶ事だけ、取り敢えず目指すといいかも」
でした^^

フォームやグリップ、スタンス物凄く大事だけど
投げたダーツが投げてるんじゃなくて、気持ちよく飛ばせる
ってだけ意識してたらいつの間にか越えられてました☆

身長や体重、筋肉や視力。メンタルももちろん人それぞれだから
気持ちよく飛ばせるチューニングもそれぞれだと思います。
それを探して見つけると、気付いた頃にはRt↑♪
自分もよく「飛びが綺麗」って言われますが、
AAやAの人95%は端から見てても
みな「飛び」が気持ちいい人ばかりですからね

長文失礼しました^^
コチラもメインは越えてるので
心新たにアルミでも1000越え目指します♪
456名無しの与一:2008/12/02(火) 06:04:58 ID:2EwNpNFH
>自分もよく「飛びが綺麗」って言われますが、
この一文必要?

>コチラもメインは越えてるので
>心新たにアルミでも1000越え目指します♪
これも必要?てかどの辺が初心者なワケ?
457名無しの与一:2008/12/02(火) 07:07:29 ID:zx3ZSd0m
401って時点で、はいワロで済ますレベルだろ
458名無しの与一:2008/12/02(火) 07:40:30 ID:2EwNpNFH
そうだな、悪かった。

>>455
はいわろ
459名無しの与一:2008/12/02(火) 10:34:35 ID:D1RFb7OK
>>456
おまえのレス全部が必要?
460451:2008/12/02(火) 17:15:15 ID:B8dlqttw
皆様、いつもアドバイスありがとうございます。

>>452
今は、脱力して投げれるときは、直径10cm位にグルービングできるようには
なっているんですけど、、一本目を狙って投げると、まだまだズレます・・
20や1、9,17は縦ズレしてもマークされるのですが、
16と、18と、ブルがなかなか入りません・・

>>453
>まだ4ヶ月のあなたは、どこを目指すかも手探りなんじゃないのか?
レーティング的には、Aフラになりたいと思って練習しており、
フォーム的には、体格も自分に似てるし、プロのえぐちょさんのフォームが
今の自分のフォームに近い気がするので、えぐちょさんをyoutubeで見て参考にしてます。

>個人的には、スロー中ずっと的は見えていたほうが自然体だと思う。
やっぱり、的は見えてるほうが自然なんですね。
今の、的と目線を結んだ線の間でセットして、そのまま眉間にテイクバックだと、
セットした状態(的が見えない)→テイクバック(的が見える)→スロー(的が見えない)
っていう感じで、なんかイマイチしっくりきて無かったので、
セットを右にずらして右頬の横にテイクバックか、
セットを下にずらして顎にテイクバックかを試してみて、
自然な感じになる方に変えてみます。

>>455
自分が“気持ちの良い飛び”や、“綺麗な飛び”の意味を正しく理解できているかは、
ちょっと自信無いのですが、、
Cフラの仲間内では、自分が一番ダーツスピードが速くて、
投げたダーツの放物線の山なりが小さいのですが、、
これが、“綺麗な飛び”っていう事なのでしょうか・・?


長文すみませんでした。
461452:2008/12/02(火) 18:17:50 ID:rS/gMCzj
縦ズレでグルーピングされるなら、リリースのタイミングの問題だと思うので、フォームの固定だけでなく、リリースに少し意識を移してみるのはどうでしょう?

また、一本目を狙うときは、その場所を最初から、改めて狙い直してませんか?
目線は一本目のダーツの刺さったところを見つつ、投げるフォームは一本目を投げた感覚で投げないと、ずれた狙いのままで投げるので、その分ずれちゃうと思います。

感覚を掴むまでは、なかなか難しいと思いますが、がんばってください。
最初の内は、グルーピング練習と言っても、グルーピングを狙うのではなく、一本目と同じように投げて、結果グルーピングしてるって意識で練習していくといいかもしれません。
462名無しの与一:2008/12/02(火) 18:50:48 ID:HpCuYDeM
>>461
細かい事ですが、グルーピング練習は、狙いがズレているか投げ方がズレているか見極めるのが重要です
したがって2本目以降は1本目を「狙って」投げて下さい
463名無しの与一:2008/12/02(火) 19:58:17 ID:tB8Tngnh
464453:2008/12/02(火) 20:36:05 ID:ziGGZ5hf
>>460

>えぐちょさんをyoutubeで見て参考にしてます

おそらくそれだと、全体的な雰囲気しかつかめないと思うよ。
グリップだとか、腕がどう動くかとか、リリースのヤイミングだとか細かい部分がもっと大事。

そういう部分は、あくまで自分で考えて、限りなく具体的に「こういう動きをする」
というビジョンを強くもって練習しないと、なんとなく投げている状態になる。

おれが目標と言ったのは、誰をマネする、ということではない。
対象を100パーセントマネできれば、同じことができるかもしれないが
そんなことは不可能だというのはわかってもらえると思う。

「おれはこういう動きでこう投げるんだ」というビジョンをもって練習すべき。

最悪の場合、遠目に見れば上級者そっくりなフォームでも、結果は別人になりかねない。
まねをするなら、その人の動きの「キモ」を見極めてまねないと意味がない。
465名無しの与一:2008/12/02(火) 20:37:35 ID:ziGGZ5hf
×ヤイミング
○タイミング

自分の書いたのを見て笑ってしまった
466名無しの与一:2008/12/02(火) 23:15:24 ID:XEMahnhH
一本目 どっか狙い投げる

2本め 1本目のダーツ見ながらさっきと同じ投げ方する

3本目は?
467名無しの与一:2008/12/02(火) 23:22:13 ID:Z6g8usu8
俺みたいにひたすらブル狙いなのにまったく違うところで、
2本は1ビットずれになるほどのグルービングになる場合は・・・w
まぁ、1本はまた違う方向に行くわけだが・・・
468名無しの与一:2008/12/02(火) 23:31:05 ID:S+Xwjntz
最近、勧められたんで始めたんだが、スカパーでみんな20のトリプルばっか狙ってるんで、
俺も狙ってるが1のトリプルばっかいきやがる。あとは5とか、
20って入らねえもんだねえ
469名無しの与一:2008/12/02(火) 23:45:33 ID:5UjflXxj
ダーツを始めそうで始めない友人に、いっそのことバレルを押し付けようかと思うのですが
ほぼ未経験者でも投げやすそうなお手軽値段のバレルのお薦めありませんか?
あんまり高いと引かれそうなのでせいぜい5000円あたりで
470名無しの与一:2008/12/02(火) 23:50:09 ID:2yT5UWw8
>>469
やめておけ

押しつけられたダーツを投げてるヤツなんて見たことない


つーか
ダーツに興味があるやつは自分で買うよ
471名無しの与一:2008/12/02(火) 23:53:54 ID:5UjflXxj
>>470
その意見は大いに納得できます
それじゃ妹にはじめてのダーツを買う相談を受けた、ということではどうでしょう
472名無しの与一:2008/12/03(水) 00:11:37 ID:iJ4CqFNZ
>>471
えーっと
妹の年齢から聞かせてもらおうか

話はそれからだ
473名無しの与一:2008/12/03(水) 00:15:35 ID:v9PngO/3
>>471
仮定と擦り替えてどうでしょうじゃねーよカスが
お前の目的自体が迷惑なんだよ
474名無しの与一:2008/12/03(水) 00:23:38 ID:WKS9AuiM
普通に答えてやれや偏屈ども

5000円以下ならアサシンR18gで決まりだ。
なにも言わずこれに決めとけ
475名無しの与一:2008/12/03(水) 00:28:05 ID:yq3N2ySU
アサシンはすぐ秋田
見た目もあれだし…
476名無しの与一:2008/12/03(水) 00:28:25 ID:ISaQ8h3E
ユニの4000円程度のストレートも捨てがたい
仮定の妹が仮定じゃないなら、ライブとコラボのハローズのキティセットでも
買っとけばいいよw
477451,460:2008/12/03(水) 00:39:19 ID:CaaDtogl
今、ダーツから帰ってきました。
皆様、度々のアドバイスを本当にありがとうございます。

>>461
グルービングについてですが、
>、グルーピングを狙うのではなく、一本目と同じように投げて、結果グルーピングしてる
僕の場合、まさにこんな感じです、一本目に刺さってる場所を見ながら、
一本目のフォームをもう一回投げる感じで投げて、
上手く脱力できて投げれた場合は、グルービングするって感じです。
でも、例えばブルを狙って、一本目が狙いとズレた時は、上手い具合に修正できないです。

>>464
そうなんです、、仰られる通りで、
そもそも、えぐちょさんとは、グリップが違うんです・・
ただ、今の自分のフォームに一番近いのが、えぐちょさんなので、
えぐちょさんのように、クローズスタンスで、
的、肩、肘、目線を一直線にすると割と入ようになってきたので、
この、“的、肩、肘、目線を一直線”がポイントなのかと思い、
その部分を「キモ」に練習してます。
でも、まだまだフォームにも迷いも多しですし、、
まだまだ手探り状態です。

後、>>460で書いた、セットの位置と、テイクバックの位置の変更ですが、
今まで、眉間に引いていたテイクバックを右頬の横に引くのは上手くいって、
こっちの方が感覚的にスムーズに投げれている感じなのですが、
セットの位置を微妙にズラすと、今まで目線と的を一直線に考えていただけに、
セットで右にズレらした分、右にズレて投げてしまい、あまり上手くいくませんでした。
(もしかしたら利き目左目、右手投げが関係してる事なのでしょうか・・)

利き目左目、右手投げで、クローズスタンスの方いらっしゃいましたら、
もし、宜しければ、的が見えるセットのコツを教えて頂きたいです。

いつも長文すみません。
478名無しの与一:2008/12/03(水) 00:52:03 ID:WKS9AuiM
<<475
おまいさんが飽きようが。。。

479452:2008/12/03(水) 01:38:32 ID:sWYPpuJg
グルーピング練習の目的は、>>462さんの言うとおりだとは思いますが、
それがはっきりわかるのは、ある程度フォームが固定されてきてからだと自分は思って、
フォームの固定のためのグルーピング練習してました。
それで、フォームがある程度しっかりして、ブルの大きさくらいにまとまるようになってきて、
狙う練習に移行するようになりました。
それは、自分の感覚と考えに従った練習なので、万人に有効とは思いませんが。

>>466
3本目は1本目、2本目と同じように狙って投げればよいのではないでしょうか?
もし、ずれた場合は気持ちよく投げれたほうの感覚を大切に、1本目でも2本目でもいいと思います。

>>477
それは、外れたときは気持ちよく投げれて外れた場合でしょうか?
というよりも、うまく投げてグルーピングできるのであれば、その感覚の練習でいいと思います。
自分の中で、気持ちよく投げれる感覚は持ってるようなので、
気持ちよく投げれたときの感覚を大事にして、体がそれを覚えて毎回それを出せるようにしていくといいと思いますよ。

自分の知り合いの利き目左目、右手投げで、クローズスタンスの方は、セットは左目に合わせて、
肩に引いて、セットした位置に手を持っていく感覚で投げてるようです。

ちなみに自分もレーティングは変わらないので、鵜呑みにしないでくださいね。
何よりも自分の考え、感覚を大切にして、外れても気持ちよく投げて楽しむのがいいと思います。
480名無しの与一:2008/12/03(水) 03:48:57 ID:Llmp/3wT
>>469
とりあえずアサシン18gを押し付けとけ。アズテックでもよい。
というか、俺は仕事仲間で同じような奴がいたので、そいつの誕生日にプレゼントしたよ。w
その足でバーまでつれてって始めさせたらすっかりハマッた。w
そこから徐々にマイダーツを買うように仕向けていって、今では立派なマイダーツ持ちになったよ。w

とりあえずやってみれ。www
481名無しの与一:2008/12/03(水) 07:50:54 ID:0g1ftFz1
まぁゴセンエンという設定から考えると男ではなさそうだ(笑)

男ならクラブブラス押し付けとけ
482名無しの与一:2008/12/03(水) 08:02:46 ID:9axPL4KU
だれかのあまりもんもらえ
483名無しの与一:2008/12/03(水) 09:06:20 ID:7O3x0J3H
相談したくていろいろ聞きたくて長文になるのはわかるけど、
「長文失礼」とか言う自覚があるんなら短くまとめろよハゲ
484名無しの与一:2008/12/03(水) 10:18:49 ID:KZf11sre
初級者スレはなかったんだっけ?
最近初心者よりも万年Bレベル(推定)の初級者の方が増えてないか?w
485名無しの与一:2008/12/03(水) 17:50:27 ID:hE+dk2/J
ハードダーツのボードを購入して、さっそく投げてみたんですが、
矢がすごく上を向いてささります。

このままでいいんでしょうか?
それともボードに対して垂直にささるよう改善するべきなのでしょうか?

良いとされるささり方がわからないので教えて下さい。
Rt.4〜5くらいの初心者です。
486名無しの与一:2008/12/03(水) 18:13:55 ID:v+rMj/jy
垂直〜若干下向きに刺さる方がいい
ばらつき無くスムーズに刺さるように練習してちょうだい
487名無しの与一:2008/12/03(水) 18:57:49 ID:JCuMONLj
上向きに刺さると言う状況が想像できない・・・。
もしかして背があまり高くない人なのか、それとも
腕の振りがものすごく速いのか・・・。
まぁでも上向きに刺さって安定するってのはちょっと考えにくいんで
3本とも同じような刺さり方をするよう頑張りましょう。
488名無しの与一:2008/12/03(水) 19:08:42 ID:hE+dk2/J
すいません完全に反対でした…
下向きにささります。
若干って程度じゃないんで、
やはり少し垂直に近づくように練習した方がいいんですかね?
489名無しの与一:2008/12/03(水) 19:50:49 ID:WBO1+5hU
垂直に刺さるように練習した方がいいですね。
シャフトを短くすると改善する事もあるけど…。
490名無しの与一:2008/12/03(水) 20:02:31 ID:v+rMj/jy
極端に山なりでないならダーツがバタついていると思うので、飛んでるダーツを自分で見てみ
手放れの瞬間に余計な力が加わると暴れる
ダーツが飛びたがる方向を感じること(難しい)
微調整はセッティングで

暴れて上向きに刺さる人もいる。そして落ちやすい
491名無しの与一:2008/12/03(水) 22:11:28 ID:0g1ftFz1
ソフト用バレルにコンバージョンポイント付けた場合は
重さのバランスが合わず
刺さり方が下向きありうる
492名無しの与一:2008/12/04(木) 00:10:16 ID:GwQvuRAX
このスレ見てロングシャフト付けた人いたら
インプレ頼む
493名無しの与一:2008/12/04(木) 00:30:57 ID:jtBoxpxI
ずっと前にDUMDUMにロングつけたが、まともに投げられなかったwww

ってか、上手くいけばシャフトのほうに重心がくるぞwww
494名無しの与一:2008/12/04(木) 01:03:09 ID:nSFFpsMH
>>493
そしてしばらく使ってるうちにシャフトが重心の位置から
ポキッといくんですね、わかります。

てかナイロンとかだとマジでヤバい気がするぞw
495名無しの与一:2008/12/04(木) 01:49:23 ID:gqjNB0P6
>>492
シャレで買ったから一応持ってる。
何を知りたい?
496名無しの与一:2008/12/04(木) 02:51:13 ID:nTy+j2wZ
>>488
安定しているなら問題ない。
バウンスアウトが少ないという利点も捨てがたい。
497名無しの与一:2008/12/04(木) 13:15:43 ID:8pB2sVSo
>>488
矢が飛んでいく際の動きによる。要は上下にバタバタしながら飛んでいくかどうか

上下してない場合は問題無し、体がちと前屈みかな?体の傾きを変えたら良くなると思う
上下している場合はセッティングに問題あり、小さめのフライトを使ってみよう
コンバージョンを使っているなら、逆に大きなフライトを使ってみるといい
498名無しの与一:2008/12/04(木) 21:11:27 ID:w3WqHsGo
>>488
慣性を考えると、下向きは明らかに変。やや上向きか水平気味の上向きになるのがベター。
とはいっても下向きだからダメってわけでもない。要は狙ったとこに刺さればいいのよ。
俺はたまにすごい変な飛びでインブルに入ることもあるが、気にしてないぞ。たまにだし狙えてるし。

おそらく飛びの最中にシャフトからフライトにかけてブレてるんじゃないかな。
練習も大事だけどグリップ全般がおかしくないか、リリースの際に力が抜けすぎ(入りすぎ)になってないか、
そこらへんを見極めるほうが大事かもしれん。

RT4〜5ぐらいなら、ちょっとしたセッティングやシャフトで直るものではない気がするかな・・。
499名無しの与一:2008/12/04(木) 22:34:14 ID:vHyN4gpN
下向きは変じゃないです。3本同じ角度で刺さってるなら無問題。
例え空中で暴れていたとしても着弾点で同じ姿勢になってるならそれでOK。
500名無しの与一:2008/12/04(木) 23:28:07 ID:6LelEc9N
暴れてたらダメだろ
501名無しの与一:2008/12/04(木) 23:40:55 ID:nTy+j2wZ
ダーツに「飛形点」はありませんから。
502名無しの与一:2008/12/05(金) 00:20:17 ID:5q4G0stf
ダーツに「飛形点」は無いから暴れてもおkと言えるのは、インブル狙ってブルに入ればそれで満足できるレベルの人間だけ。

そっから上を目指すとフライト干渉による着地点の誤差が許せなくなる。
503名無しの与一:2008/12/05(金) 00:28:17 ID:sru0q/KO
>>502
まぁここは「初心者スレ」だし
504名無しの与一:2008/12/05(金) 01:34:14 ID:5q4G0stf
>>503
いや、初心者だからこそ、変なクセが付く前にダーツの飛形をもっと意識すべきだよ。
普段ハードを投げてる人が強いのも、そこら辺の意識が違うから。
「当たって機械が反応すればいい」という意識で投げてる人間と「きれいに飛ばして的に刺す」意識で投げてる人間とでは、同じ半年の練習でも到達点が違ってくる。
俺自身が”飛び”をおろそかにして結局回り道をしたから、同じ失敗をして欲しくない。
505 ◆dCDVc/iG9A :2008/12/05(金) 01:52:30 ID:ZQBBCeb3
狙ったところに3本集めるより、飛形をきれいにするほうが難易度は低いよ
飛形をきれいにするために注意するところ、9割がたは前屈み過ぎ

先日のPDCの中継で解説の矢部さんがいいこと言ってました
「足のラインと上半身のラインを一直線にするといい」
自分も腰を痛めないようにするために同じことを言ってましたけど
なるほ前屈みになっている時はブルにも入らないw
506名無しの与一:2008/12/05(金) 04:01:58 ID:xeQO62C0
綺麗に飛ばしたいというのは、どうもソフトの人に多いね。
確かにソフトでは必要な技術だろうけど、ハードではほぼ無意味です。
同じ角度で刺さるならフライトも干渉しない。
例えば45度の角度で刺さっているダーツの向こう側のダブルに、
当たり前のように入れられる。(見えないとダメという人もいるだろうが)
また山なりダーツはワイヤに当たっても「乗る」ことが多く弾かれにくい。

大事なのは3本を揃えることです。刺さる位置もさることながら、刺さり方を。
507名無しの与一:2008/12/05(金) 04:05:57 ID:xeQO62C0
あ、すまん。元の質問者はソフトの人か。
じゃあ真っ直ぐ刺さるようにした方がいいです。
ただ、ハードのダーツだからそうなってるだけ、の可能性はある。
試しにいつものソフトを投げてみて。ブリッスルなら刺さります。
508名無しの与一:2008/12/05(金) 09:10:15 ID:1HKvwydZ
暴れるのがダメって言ってる奴はフィル・テイラーですら
・リリース時:矢先↓
・飛行中:矢先↑
・刺さる直前:矢先↓
な事実についてなんて言うのかな?
509名無しの与一:2008/12/05(金) 09:32:00 ID:jD6pAnP3
フィルテイラーは別だろw
星野はブラック出ても「今のは糞。飛び方が」って満足しないらしいが
510名無しの与一:2008/12/05(金) 10:09:59 ID:x8b7cq3L
テイラーと星野で理想の飛び方が違うだけだろw
511名無しの与一:2008/12/05(金) 11:48:07 ID:kK+Y7hZG
俺は星野のような飛び方に憧れるな。
512名無しの与一:2008/12/05(金) 12:17:14 ID:yM2DT2+m
フィル、マンレイ、マーデル辺りはダーツが暴れるけどむちゃくちゃ強いね。
ただウェードに代表される最近のプレイヤーはとても綺麗に飛ばす。
513名無しの与一:2008/12/05(金) 12:24:15 ID:cnOky5DA
>>508
一回くらいの上下なら暴れる内に入らないよ

具体的には、振幅が大きい、振動数(揺れの数)、それらによる失速や散乱が無ければいい
揺れの原因は軌道に沿わないリリースと、必要以上に大きなフライト

とにかく暴れは無いに越したことはない
514名無しの与一:2008/12/05(金) 14:37:08 ID:3LPF0ZfI
足のラインと上半身をあわせるとはどういうこと?詳しく
515名無しの与一:2008/12/05(金) 14:44:52 ID:AlBx5hd+
横からみたときに足から首までまっすぐになってる、ってことじゃね?

 ○
 才

みたいに
516名無しの与一:2008/12/05(金) 15:01:22 ID:cnOky5DA
>>515
それで正解です、表現がうまいなぁw
517名無しの与一:2008/12/05(金) 15:40:25 ID:yRkw5Oe1
ダーツバーで「マイダーツの持っていない初心者の人にマイダーツをプレゼント」と、なっているのですがどの様なものを貰えるのでしょうか?
518名無しの与一:2008/12/05(金) 15:49:05 ID:sru0q/KO
>>517
大体1k(前後〜以下)くらいのブラスダーツ。
入門編として〜とかそういう思想は一切感じられない
カウントアップ400〜500くらいでプレゼント〜ってのが大体だと思うが
ハウスダーツでそんくらい出せれるならタングステンダーツ使ったほうがいいんじゃ
とかいつも思う
519名無しの与一:2008/12/05(金) 16:28:54 ID:1cm9YV73
>>512でウェードの話が出たので質問。
テイクバックでダーツを握り込むのは良くない
ってよく言われるのだが、
ウェードも谷田もテイクバックで握り込んでるよね?

なんで握り込むのがだめなの?
握り込んで上手い人が居るから気にする必要は無いの?
520名無しの与一:2008/12/05(金) 16:55:30 ID:jD6pAnP3
そりゃあ手放れがむずいからじゃね?
あと筋肉疲れるし
521名無しの与一:2008/12/05(金) 16:58:13 ID:LdX9Jaq8
>519
余計な動作はしないってのが大前提なんだろ。…っで、なぜ握り込むのが余計かって言うと、握り込まないでも投げれるから。
要は、入ってナンボのダーツだから。結局、フィルの言ってる事だけ聞いとけって言っても面白くないし嫌だろ。
握り込みたければ、そうすれば良い。ダメって言ってるヤツをダーツでボコボコにする。
ちなみに、俺は握り込まない。
522名無しの与一:2008/12/05(金) 17:01:38 ID:OBYu1fOx
>>519
駄目とは言わないけど、
動作はシンプルにした方が、安定しやすいよ
と説明するようにしてる。

いろいろ試した上で、握りこんだ方が投げやすいという事なら、
それでいいと思う。
ただ、伸び悩んだときに、真っ先に指摘されそうやけど。
523名無しの与一:2008/12/05(金) 17:25:14 ID:5ewXflTK
今度彼女とダーツしようと思います。
彼女とは2回ダーツしましたが、どうも好きになれないようです。
その理由はダーツボードにダーツが刺さらないからです。
自分も初心者のためアドバイスも出来ません。
彼女はハウスダーツを投げているのですが、
ハウスダーツの場合は山なりに投げる投げ方だと刺さりにくいのですか?
524名無しの与一:2008/12/05(金) 17:56:49 ID:sru0q/KO
ハウスダーツが刺さりにくい原因は主に三つ

軽い
ティップがアレで何
フライトがズタボロですんごくブレーキがかかる

山なりだと上の二つが更に生きてしまって(進入角的問題で)結果刺さらない

ダーツ台が何なのか分からんけど、そのボードに対する刺さりやすいティップってのはあるし
バレルを重くすればそれなりに刺さる(がまぁ女性だと届かなくなる可能性はあるが)
525名無しの与一:2008/12/05(金) 20:38:31 ID:ho5roJ/h
>>519
いろんなフォームがあるが、
手の振りで投げる人、手首の返しで投げる人は、握り込まない方がいい。
最後に指で弾くような感覚がある人は握り込んだ方が投げやすい。
(ウェードは明らかにこのタイプ)

実は「どこでグリップを完成させるか」という問題でもある。
構えで完成している人は握り込んだら崩れるだけだが、
ウェードやフィルはテイクバックからの返しの時にグリップを完成させてる。
526名無しの与一:2008/12/05(金) 20:43:56 ID:ho5roJ/h
p.s. 日本のプレイヤーは余り知らないが、
谷田氏や佐野氏は返しでグリップを完成するタイプ。
望月氏もそうかな。
527名無しの与一:2008/12/05(金) 22:19:03 ID:5ewXflTK
>>524
ダーツ台はLIVEですが、
今度行こうと思ってるのはフェニックスがあるところです。
自分がまっすぐ飛ばすような感じなので、
彼女もそれを見てまっすぐ飛ばそうとしてる見たいですが、
全然刺さらないので山なりな投げ方で試させようと思ったのですが
山なりでもダメですか・・・。
528名無しの与一:2008/12/05(金) 22:22:28 ID:cnOky5DA
やってみると解るが、人間の手って手首を返すと自然に握り込む形になるもの
だからダーツを握り込むってのは癖でもなんでもないのね
529名無しの与一:2008/12/05(金) 22:41:34 ID:/0lLptzi
>>527
バーとかショップなら
店員さんに、彼女に刺さる感覚を教えたいので、と前置きして

彼女にスローラインよりかなり前から投げさせるというのも有り
530名無しの与一:2008/12/05(金) 23:15:59 ID:CB7sfMur
ハウスはささらない
531名無しの与一:2008/12/05(金) 23:48:52 ID:xeQO62C0
>>528
それはそういう手の人です。そうならない人もいます。
532名無しの与一:2008/12/06(土) 00:22:08 ID:8aMN1qIa
>>523
安いダーツを1-2セット予備に持ってると便利。
初心者を誘う時にも使えるし、気分転換や忘れたときの予備にもなる。
ハウスダーツは「投げてはいけない」
533名無しの与一:2008/12/06(土) 01:28:35 ID:iWxgzMf6
自分はRTがBですが、今度初めての人にダーツを教えることになりました。
当然相手はカードを持ってないのですが、ハンディはつけられるのでしょうか?
534名無しの与一:2008/12/06(土) 01:28:40 ID:6ktZ4AeH
家練習用にボードを買いたいのですが、お勧めのボードはありますか?
ブリッスルボードがよいというレスを見ましたが、その中のどの商品がよいですかね?
予算的にはある程度かかってもいいので、LIVEなどのソフトボードと同じ様に刺さってくれて耐久性に優れているものがいいです。
535523:2008/12/06(土) 01:44:41 ID:sBkLfxAm
>>532
その自分が安いダーツ(アサシン)を使っているのです。

自分用に新しいダーツ買ってもいいんだけど
最近ハットとか出せるようになって今のダーツに愛着が湧いてきてるんだよな〜。
536名無しの与一:2008/12/06(土) 02:01:09 ID:Fp9shxJf
>>535
自分のダーツは安かろうが別に構わないだろw
刺さらないから面白くないってのなら
刺さりやすいダーツ投げさせて面白くさせる方がいいんじゃね?
そーゆーのを踏まえて>>532のレスだと思うんだが
自分のダーツ投げさせるなりしたら?


あれ?俺釣られてるのかな?w
537名無しの与一:2008/12/06(土) 08:02:52 ID:QwhSU0Ar
>>534
ユニコーンのどれからなら問題ないと思う。
コンバージョンはIERENを推す。
538名無しの与一:2008/12/06(土) 09:40:28 ID:HgIb7T97
>>533
ライブならマニュアルハンデがある。
他の台はわからんす。
539名無しの与一:2008/12/06(土) 12:23:35 ID:VHIm9OGG
初心者大歓迎!とはどういう意味でしょうか?教え甲斐があるという意味ですか?
540名無しの与一:2008/12/06(土) 12:37:19 ID:aWPBzvgz
千円のクラブブラスでも
ハウスダーツよりはかなりまし
541534:2008/12/06(土) 13:00:45 ID:6ktZ4AeH
>>537
ありがとうございます。
やっぱりコンバージョンポイントでやるべきですかね。
家を傷めることを思うと、ソフトチップでやりたいところですが……。

あと、ブリッスルって通常のソフトダーツボードに比べて少し小さいですよね?
違う感覚が身に付いちゃってバーとかでLIVEやる時に変になったりしませんか?
542名無しの与一:2008/12/06(土) 13:34:05 ID:Oe44l210
>>541
普段ブリッスルの方がソフトダーツのブルのでかさにビビって余裕が出来る
こんなにでかけりゃハットなんて楽勝でしょって
543名無しの与一:2008/12/06(土) 13:59:29 ID:5BEqXBSE
>>539
誰でも気軽に来てねって事だろ?初心者は入り辛い感じがあるから...。
544名無しの与一:2008/12/06(土) 20:09:04 ID:qf+2aGW8
>>541

ちなみに、ソフトチップでも的をはずせば、壁に刺さるからなw
あとは弾かれて落ちると結構な音がするから布団などを敷いておくといい。
俺みたいに下手糞だとそう簡単にボードは傷まないw
545名無しの与一:2008/12/06(土) 20:21:43 ID:Bz13F7B8
初めてダーツをする女の子にどういう風に投げ方を教えたらいいですか?気をつけるポイントとかを教えてもらえるとありがたいです。
自分はレーティング5なんですけど、自分の感覚で教えると間違えたこと教えてしまいそうなのでf^_^;
546名無しの与一:2008/12/06(土) 20:44:25 ID:0WuXSXTP
先に投げて、スタンスやフォーム、スローをよく見てもらう。
そのあとは余計な口出しをしない。
相手が初めてならそれだけでいい。
547名無しの与一:2008/12/06(土) 21:03:00 ID:rhNNroxy
>>545
力み過ぎないように。ダーツ痛む。
548名無しの与一:2008/12/06(土) 22:24:45 ID:U/UWXCTQ
>>545
ダーツを「飛ばせない」女の子の場合は飛ばすことをおしえてください。狙うのはその次。

>>541
ソフトティップの先っちょを尖らせて投げる、に一票。パワープロポイントがオススメです。

>>534
ブルにさえ投げなければ、ブリッスルボードを投げすぎて壊すなんてことは無理です。なので耐久性を気にする必要はあまりない。

>>533
Bと始めてだったら、カウントアップやっても、それほど明確な差はでないのでは?ハンデ付ける必要なんてないでしょ。

>>523
ダーツショップに行って、いろいろ試し投げをし、刺さるダーツを買ったらどうでしょう。たとえば、
長めのティップ、魚雷型のバレル、ミドルのシャフト、スタンダードのフライト
の組み合わせで投げればどう投げても刺さります。

>>508
ハードのプレイヤーの場合は綺麗に刺さらない方が次を狙いやすいという人もいますね。フィルはダーツが的に刺さる角度を調節できます。
それと、ハードがメインのプレイヤーは、練習がほぼハードなので、多くの場合、ソフトを投げると飛びが悪くなります。
暴れるのがダメだとは一概に言えませんが「一般論として」飛びが良いほうが良い場合が多いでしょう。
549名無しの与一:2008/12/06(土) 22:27:56 ID:i7GPVTPE
[ボードの真ん中を狙って紙飛行機を飛ばすような感じで投げてみな。]で教えてます。
550名無しの与一:2008/12/06(土) 23:04:13 ID:VHIm9OGG
ダーツをこれから始め様と思うのですが、マイダーツは用意した方がいいのでしょうか?ブラス製のを貰える様な事をチラシに書いてあるのですが・・・
551名無しの与一:2008/12/06(土) 23:09:01 ID:aWPBzvgz
初めはブラスでもかまわない
552名無しの与一:2008/12/06(土) 23:10:58 ID:+WKharax
553名無しの与一:2008/12/06(土) 23:53:10 ID:PAm0FfxS
レーティングって6前から明らかに上がらなくならない?

それまでトントン上がってきたのに・・・

スタッツ60〜65がデフォって、おれには無理だ・・・
たまに70代 いいときは80代も出るけど
30代40代が普通に出る限り 
平均60〜65は無理
554名無しの与一:2008/12/07(日) 04:30:42 ID:C6FO8pNV
>>553
人それぞれ
555名無しの与一:2008/12/07(日) 14:49:04 ID:qQgIAPoe
前に首のしわがどうとかあったけど、
ダーツやり込むと明らかに聞き手の側のくびの皺は増えるよw
556名無しの与一:2008/12/07(日) 16:28:11 ID:3W9Jn7yW
皺が増えるたびRTが上がるんですね。わかります。
557名無しの与一:2008/12/07(日) 17:02:28 ID:qQgIAPoe
いや、まじでそれはあるでしょ。

オープンスタンスで投げる変人以外は・・・

首のしわ=練習量なのは間違いない。
逆に首のしわが少なくて上手な人は、極端に若いか天才肌のどちらか
558名無しの与一:2008/12/07(日) 17:28:00 ID:YPooYjxi
逆側にストレッチしたほうがいいんじゃない?
559名無しの与一:2008/12/07(日) 17:47:12 ID:qQgIAPoe
それはおれもやってる。

男だからしわはそこまで気にしないけど、体のゆがみはすげー気になるw
ダーツ終えたら家に帰って左に反るストレッチは必須
560名無しの与一:2008/12/07(日) 17:49:20 ID:igR0n5Bc
女でも首まで保湿してる人は少ないからしわになるかも
561名無しの与一:2008/12/07(日) 18:32:40 ID:2iTfZrGL
30過ぎのおっさんでAAだが、首にしわなんてできてないぞ?
乾燥肌とか太ってるとか、体質の問題じゃないか?
562名無しの与一:2008/12/07(日) 19:12:42 ID:qQgIAPoe
首の右側をよく見ろ

もしできていないなら、お前は練習量が少ないのにAAになれた天才だ
とりあえずPERFECTのプロ試験受けろ
563名無しの与一:2008/12/07(日) 19:51:50 ID:2iTfZrGL
>562
練習は毎日3〜4時間はやってるし、
星野や他のトッププレーヤーとも大会で何度も対戦して
自分の実力の程度も知ってるつもりだが・・・・

にしても、なんでそんなに高飛車なん?
564名無しの与一:2008/12/07(日) 20:10:21 ID:80Ps2iX1
まだまだ初心者ですが(カウントアップ平均が300点後半)
ダーツの面白さにはまり、とうとう家に固定するソフトダーツを買ってしまいました。
ゲームをするとかひたすらブルを狙うのではなく、家で練習するのに効果的な
方法ってありますか?お教えください。
ちなみに自動計算はなく、ただ刺さるだけのものです。
ボードからの距離や床からの高さは本番と同じにしてます。
565名無しの与一:2008/12/07(日) 20:13:49 ID:qQgIAPoe
>>563
ほっしーと対戦したのか?!
強かった?
566名無しの与一:2008/12/07(日) 20:43:46 ID:YvGQovLM
俺みたいに、普段は首が右に傾いてるからなぁ・・
なおかつ、サウスポーだからバランス的にはちょうどよくなるのかもw
567名無しの与一:2008/12/07(日) 20:58:39 ID:4ON3KtxE
>極端に若いか天才肌

シャレですか?
568名無しの与一:2008/12/07(日) 20:58:53 ID:9k5I8UVD
>>564
ダーツボードを買ったってことだよね?w
とりあえずはブル練でいいと思うよ
ある程度集まるようになってからクリケナンバーとか狙っていけばいいんじゃないかな?
自宅練習は色々自分で遊びの要素考えながらやればいいと思うよ
ハット出せなかったら一万円募金とかねw
569564:2008/12/07(日) 21:56:15 ID:cRdjQIIp
>>568

さっそく返事ありがとう。
ネットで紹介されてるのをアレンジして今やってる練習は、「20か1」に3連続
当てたら次は「18か4」って感じで時計回りにやって「12か5」に3連続当てたら
最後に「BULLから穴6個分以内のシングルの中」に3連続当てたらゴール。
ってのをやってるよ。俺の腕では以外と難しい。
でも最初からブル練でもいいんだね。参考にします。

>ハット出せなかったら一万円募金とかねw
アウトボードしたら1円募金だったらいいけどw

570名無しの与一:2008/12/07(日) 22:14:19 ID:2iTfZrGL
>565
強いけど圧倒されるということはない。

つか話が完全に板違いなわけだが。
571名無しの与一:2008/12/07(日) 23:27:05 ID:8F2uuV9N
>>561
2chのリズムはあなたには適合していないようにみうけられます。
撤退していくのが吉かと・・・。
572名無しの与一:2008/12/07(日) 23:41:16 ID:qQgIAPoe
星野に圧倒されるほどでもない上級者がなんでいるんだよw
573名無しの与一:2008/12/07(日) 23:48:42 ID:X7cUuaKx
初心者質問スレなんだし答えてくれる上級者ってのはいていいだろ・・・常識的に考えて
574名無しの与一:2008/12/07(日) 23:50:41 ID:tMMofOTC
>>572
お前いちいちウザいわ
575名無しの与一:2008/12/07(日) 23:56:49 ID:09thfCcM
29のAAだが、明らかに右腕太くなってる。
ピチ目のシャツ着ると右肩〜腕にかけて違和感。
576名無しの与一:2008/12/08(月) 00:11:35 ID:Sr/yR+I+
テニスとかを本格的にやるなら腕のバランスが悪くなるのは仕方ないかもしれないけど、
ダーツだったら練習量多くても平行して腕立てなり筋トレを多少やれば変に左右のバランスが崩ることもないんじゃない?
577名無しの与一:2008/12/08(月) 02:43:54 ID:HUV5hRan
筋肉とかシワならまぁどうってことないけど
骨格歪むよね。腰痛持ち多いし
578名無しの与一:2008/12/08(月) 07:25:14 ID:jUcIEexa
つwiifit
579名無しの与一:2008/12/08(月) 11:31:55 ID:bfPM5sYe
三年でやっと直径15cmに三本収まるようになってきた。
Dartsってクソむじーな(*_*)
580名無しの与一:2008/12/08(月) 14:58:43 ID:GS5DeClO
始めて2ヶ月で3センチ、約10ビットに集まるようになったよ。
ハット、ベットは簡単なんだな。
ブラックはたまにだが…
581名無しの与一:2008/12/08(月) 15:57:44 ID:ZV5o5iPb
最近初めてシャフトが折れました。折れたシャフトのねじ部が取れなくて、
大変だったので、中に入ったねじ部分をとる道具を買おうと思っているの
ですが、オススメの物ありますか?それともどれもだいたい一緒ですか?
582名無しの与一:2008/12/08(月) 16:03:07 ID:1IzllRjd
マイナスドライバー
583名無しの与一:2008/12/08(月) 17:29:07 ID:MXef9Fjc
>>581
ピンバイスと逆タップ
584名無しの与一:2008/12/08(月) 18:31:27 ID:0lTdU/S7
>>581
S4のシャフトリムーバーがデザインでおすすめ
585名無しの与一:2008/12/08(月) 22:14:42 ID:Zu+LJqSB
画鋲!
586名無しの与一:2008/12/08(月) 23:12:43 ID:oG4zCHW8
金色の弾丸みたいなやつマジでオススメ
どんな折れ方でも10秒ではずせる
以前はドライバーとか画ビョウで突っついてたが、あまりの便利さに驚いた
587名無しの与一:2008/12/09(火) 01:55:43 ID:RYENRVpN
書いてあるとおりに、紙飛行機を飛ばすイメージで投げたらばんばん入るようになった
がんがん投げ込んでもっとうまくなります
588名無しの与一:2008/12/09(火) 04:08:59 ID:SVSey+HS
>>587
がんばれ!
589名無しの与一:2008/12/09(火) 04:12:58 ID:KVvtL0dD
始めて2ヶ月だが、一週間あけただけで全く入らなくなったおrz
590名無しの与一:2008/12/09(火) 04:18:27 ID:vWz3DeNW
それはフォームが固まってないから

と言う私も寝たらフォーム崩れてるがw
591名無しの与一:2008/12/09(火) 05:49:02 ID:5CQe0L57
>>586
どのメーカーでしょうか?調べてもそれっぽい物がないのですが・・・
592名無しの与一:2008/12/09(火) 08:43:37 ID:f3eEhFKz
ん〜腕に力入れる癖が
593名無しの与一:2008/12/09(火) 09:02:27 ID:ZbySjh5q
>>592
腕が痛くなるまで投げて、さらにその状態で投げ続けると力を入れない投げ方を閃くかもね
あんまり無理はいけないけど
594名無しの与一:2008/12/09(火) 09:46:31 ID:tSzPj3ne
夜中投げてると疲れて一点しか見れなくなる。
そうするとその一点だけ見て投げるもんだからハットが出るようになった。
あと、肘が痛いので肘かばう投げ方してる打ちにフォームが固定されてきた。
肘が治ったらまたヘタクソに戻った。
595名無しの与一:2008/12/09(火) 09:58:49 ID:hxKLXNSK
たかがダーツぐらいの運動で腕とか肘が痛くなるやつって
普段箸しか持ってないの?病弱?

子供を抱っこするのに比べたら空気みたいなもんだろ、ダーツなんか。
596名無しの与一:2008/12/09(火) 10:05:56 ID:xRi8sbTD
>>595
釣られるもんかっ!
597名無しの与一:2008/12/09(火) 10:35:32 ID:tSzPj3ne
釣りにマジレスすると
肘を痛めたのは誤った筋トレ方法によるものです。
598名無しの与一:2008/12/09(火) 11:23:41 ID:JOgSP/Fl
>>591
構造はどれも一緒。ショップサイトを見て気に入ったのを買うのがよい。

代表的なのはHarrowsのEXTRACTOR TOOL。
(個人的に)おすすめはS4のシャフトリムーバー。
http://www.s4-darts.com/product/acc/index.html
599名無しの与一:2008/12/09(火) 12:47:11 ID:SVSey+HS
ダーツやると肘と腰を痛め安いからやる前にストレッチをやるといいよ。
600名無しの与一:2008/12/09(火) 16:17:42 ID:5CQe0L57
>>598
どれも一緒なんですね。という事は見た目の良さで選んだ方がいいですね。
S4のはカッコイイので買おうと思います。ありがとうござました。
601名無しの与一:2008/12/09(火) 16:55:08 ID:xRbFoGDk
S4のかっこいいな
メール便で送ってくれるとこってないよなぁ
それ一個のために送料払うのはもったいない
602名無しの与一:2008/12/09(火) 16:57:45 ID:3CD/czyr
ROKIっぽいのいいなー
603名無しの与一:2008/12/09(火) 16:58:08 ID:XeyEc9Md
おすすめのコンバージョンポイントがあれば教えていただけませんか?
604名無しの与一:2008/12/09(火) 16:58:23 ID:3CD/czyr
Lだったサーセン
605名無しの与一:2008/12/09(火) 17:03:33 ID:i+dVpti8
むしろLOKI自体が欲しい
606名無しの与一:2008/12/09(火) 17:10:37 ID:LUaZ6GiJ
>>601

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/seahorse/

ここでメール便で買える
607名無しの与一:2008/12/09(火) 20:23:28 ID:xRbFoGDk
>>604
ROLIこうですか!?
608名無しの与一:2008/12/09(火) 20:24:51 ID:xRbFoGDk
>>606
あ、肝心なお礼書くの忘れたw
ありがとー!
609名無しの与一:2008/12/09(火) 20:54:37 ID:7Q1HxmfX
マイダーツを持っていなくて初めてダーツバーへ行く場合は、いくら持っていけばいいでしょうか?また、チャージってどういう意味ですか?
610名無しの与一:2008/12/09(火) 21:24:11 ID:jVdZ0JjA
>>609
一人で飲む分とダーツやるゲーム代金分持ってきゃOK
一人でダーツメインだとまず5千円超えないと思うけど、心配だったら1万円持ってきゃまず大丈夫
チャージはテーブルチャージ(TC)の事かな?大体500〜1000円だと思うけど
いわゆる席料。ダーツバーだとこれかワンドリンク制のとこがほとんどだな
611名無しの与一:2008/12/09(火) 21:35:56 ID:hZTBWUoJ
普通に3000で絶対足りるw

銀座とかは別ね、あり得ない高さ。
612名無しの与一:2008/12/09(火) 21:45:20 ID:hZTBWUoJ
ちなみに、毎回1万もかかるなら普通のリーマンや学生が週に3回〜5回も通えるわけないw
613名無しの与一:2008/12/09(火) 22:02:53 ID:ullSa0+D
最近チャージなしや200円とかのお店もふえてるよね。
常時ハッピーアワーだったり。
614名無しの与一:2008/12/09(火) 22:19:26 ID:7Q1HxmfX
>>610->>613
教えてくれて有難う。ちなみに、一人で行く人って多いかな?客が全然いなくて店員しかいないと入りづらい・・・
615名無しの与一:2008/12/09(火) 22:44:34 ID:ZbySjh5q
満喫いけ満喫
616名無しの与一:2008/12/09(火) 22:57:27 ID:vt36e0O1
むしろ暇な方が店員と親しくなれるんでいいよ
混んでるとひとりでぽつんとなりやすいから
617名無しの与一:2008/12/09(火) 23:40:02 ID:hZTBWUoJ
>>616
まさにそれw

店員とサシが一番いいにきまってる


最悪なのが、混んでてみんな常連→ 客全員常連+店員で仲良し VS おれだけ の図式
618名無しの与一:2008/12/09(火) 23:43:16 ID:ullSa0+D
店ガラガラなときにいって親しくなっておくと
色々便利だよ。
上手い下手かんけいないよ。
619名無しの与一:2008/12/10(水) 00:44:26 ID:zE8r2WHe
メドレー1回で500円かかるから1万なんてすぐ行くけどなぁ
620名無しの与一:2008/12/10(水) 09:33:40 ID:ujBOxwvd
>>619
福岡も701が300円だから
ハッピーアワーもないし
店員以外でうまくなろうと思ったらすごい金かかるよ
621名無しの与一:2008/12/10(水) 09:47:08 ID:ITDnxaBF
>>611
なんで?
ビール700円の店で3杯飲んだら
既に2000円超えるじゃん。
ツマミ一品とゲーム代で即オーバーじゃない?
622名無しの与一:2008/12/10(水) 11:15:32 ID:oSkEgDgH
先月15万かかった。
学生のようにコーヒー一杯で投げ続けるのも辛いしなあ…
623名無しの与一:2008/12/10(水) 11:32:42 ID:DxHPi+71
初歩的な質問なんだがなぜそこまでバーへ?
もっと安くプレイできるとこなんて散々あるでしょ?
624名無しの与一:2008/12/10(水) 11:44:50 ID:uCkFD0fE
>>623
安くプレイするのが目的じゃないからだよ坊や。
625名無しの与一:2008/12/10(水) 11:51:17 ID:WyCYmqDw
>店員以外でうまくなろうと思ったらすごい金かかるよ

こういう書き込みに対して、じゃないの?>もっと安いとこあるでしょ
626名無しの与一:2008/12/10(水) 12:00:44 ID:outTmxJ+
ダーツは上手くなるほど金が掛かる。
一回当たりのプレイ時間が短くなるし、対戦も次々に申し込まれる。

ただある一線を越えて上手くなってしまえば「ダーツ代払わなくて良いから、ウチで投げてくれ」と
バーのマスターに言われるようになる。
627名無しの与一:2008/12/10(水) 12:12:28 ID:runqsNte
俺はドリンクも含め店が出してる。ほとんど毎日行ってるから体キツイけどな。昼間の仕事もちゃんとやってるし。
628名無しの与一:2008/12/10(水) 12:18:56 ID:tj6vtcUj
貧乏人は遊べないょ
もちろん月20万近くはいるのは当たり前!
629名無しの与一:2008/12/10(水) 12:19:47 ID:it2jlWZZ
>>626
AAフラorAフラでも店舗TOPくらいは必要そうだけどな
630名無しの与一:2008/12/10(水) 13:07:12 ID:HElSGypv
対戦をお願いするって事は相手にもお金の負担をお願いすることになる
そう考えると、滅多に対戦をお願いできなくなった orz

逆にお願いされれば断らないけど、そんなAAでした orz
631名無しの与一:2008/12/10(水) 14:41:22 ID:ITDnxaBF
>>623
ちみちみぃ〜ダーツバーはねぇ
社交の場なんだよぉ!
632名無しの与一:2008/12/10(水) 16:21:54 ID:R+vcwtJS
重心について質問です。
よくバレルに重心はセンターとか書いてありますが、あれはバレル単体での事ですか?
それともセット時の事ですか?
633名無しの与一:2008/12/10(水) 16:33:19 ID:wYN0JgwI
大概バレルのことです
634名無しの与一:2008/12/10(水) 19:12:14 ID:ShKqkRIg
確かにドリンクたくさん飲むね
635名無しの与一:2008/12/10(水) 19:20:32 ID:zE8r2WHe
>>620
だよねー
こっちは熊本
636名無しの与一:2008/12/10(水) 19:31:40 ID:APdHx+xd
基本的な練習は家でやるんじゃね?
一人で部屋で練習できる競技なんてあまりないわけだし。
もちろん、対戦云々は店だろうけどね。

ちなみに千葉だと常時ハッピーアワーが多いし、
漫喫だとライブはフェニックスでもフリードリンク+ソフト食べ放題で1時間105+ゲーム代ですむところもあるし。
一人で3時間投げてても3000円かからなかったぞ。
637名無しの与一:2008/12/10(水) 20:48:36 ID:DqhH6u0a
九州が高いうんぬんはT-Bの仕業か…
638名無しの与一:2008/12/10(水) 22:11:00 ID:bxxjotMB
でもソフトとハードじゃだいぶちがくね?
639名無しの与一:2008/12/11(木) 00:33:54 ID:VfkDwN2C
高めの店
チャージ700円、ビール700円、501=200円、クリケ=200円。

安めの店
チャージなし、ビール400円、50クリ=各100円
640名無しの与一:2008/12/11(木) 01:07:38 ID:03/+j2HH
俺の行って店は

平日3時間投げ放題で1000円ソフトドリンクフリー、ビール500円
の店と
チャージなし1クレジット50円ビール400円
641名無しの与一:2008/12/11(木) 04:08:00 ID:qqP/PoGX
俺が行く店は
1000円で、投げ放題ドリンクバーつき。
もちろんオンライン。
642名無しの与一:2008/12/11(木) 04:49:34 ID:S6CwOsop
初めてカウントアップ700以上いった!
毎日しこしこ投げてたらグループもだんだんとよくなってきますた
初心者のみなさん一緒にがんばりましょう
643名無しの与一:2008/12/11(木) 08:44:18 ID:5AOB6Lfu
セッティングでEXショートにハローズシェイプってやっぱり不釣り合いですよね?

まだまだグルーピングを意識するほどのレベルじゃないんですが,のちのち苦労するかなと思って質問しましたm(__)m
644名無しの与一:2008/12/11(木) 09:02:55 ID:BDnzcQXo
おれも最初、店の人に気に入られようと毎日通って5000円使ってたけど

そのあとに来るようになったキムタク似の良い男が毎日600円しか使わないのに
すぐに女性店員と仲良しになってた

それを見たとき、結局顔かと思ってダーツ一度やめた
645名無しの与一:2008/12/11(木) 09:25:11 ID:GwoPuw3j
646名無しの与一:2008/12/11(木) 09:26:10 ID:GwoPuw3j
>>644
それをバネにダーツで見返してやれよ(´・ω・`)
まずはburnで優勝な
647名無しの与一:2008/12/11(木) 11:11:28 ID:MWhZLYaW
>>644
すまん
悪気はなかったんだ

648名無しの与一:2008/12/11(木) 11:14:12 ID:S6bmwioK
>>647
鏡よく見てみ
649名無しの与一:2008/12/11(木) 11:57:14 ID:NQzcdXwR
投げる腕と利き目が逆なんですが首や肩が痛くなってしまい、利き目を矯正しようとしてもなかなかうまくいかずにいます。
腕と利き目が逆の方で何か工夫されてることがあれば教えてください。
参考になるプレイヤーなどでもかまいません。
650名無しの与一:2008/12/11(木) 12:05:14 ID:5Os6sxH7
>>649
利き目と腕が逆ってのが関係あるかよくわからんが、腕の位置を正面に持ってきたら投げやすくなったかな?
と、はじめて2ヶ月の俺が言ってみる。
651名無しの与一:2008/12/11(木) 12:42:34 ID:9bE7OhVC
652名無しの与一:2008/12/11(木) 12:44:02 ID:9bE7OhVC
>>643
何が不釣り合いなの?自分でそう感じるのならセッティングを変えてみれば?

今からそんなことを考えている方が苦労だと思うけど。
653名無しの与一:2008/12/11(木) 13:07:10 ID:OyfRG9z+
>>644
そんな物言いだから器が小さいのさ。
店員と仲良くなるのが目的なら、ダーツよりもコミュニケーション能力を磨けば?
654名無しの与一:2008/12/11(木) 13:18:08 ID:ZaOXWGZa
大体店長ならともかく、雇われ店員からすれば
客がいくら店につぎ込もうが何の得もないんだから。
>>653の言うように、金をつぎ込むくらいなら店員と
コニュニケーションとったほうがいいと思う。
655名無しの与一:2008/12/11(木) 16:39:38 ID:V9sxy1Hr
まぁブサイクほど自分からは何も行動起こさないで
相手からアクション起こすのを期待して待ってるからな。
656名無しの与一:2008/12/11(木) 18:55:21 ID:RDF1kgkl
ダーツ歴4ヶ月の者です。
最初はショートのシャフトを使っていたのですが、
ミディアムのシャフトに変えたところ安定してきたので
ずっとミディアムのシャフトを使っていました。
最近になってテイクバック時に肩にフライトが良く当たります。
せっかく今のセッティングで少しずつ上達してきたのでショートのシャフトに変えるか迷っています。
ショートにしたところで長さはそんな変わらないし肩に当たるような気がするので、
テイクバック時に引きすぎないようにすべきでしょうか?
明日ショートのシャフト買って試してみようとは思うのですが、
みなさんの意見を聞かせていただければ嬉しいです。

あと、同じミディアムのシャフトでハローズからLAROシャフトに変えたとき
投げている感覚が全然変わったのですが、
同じナイロン・長さのシャフトでもメーカーによって投げた感覚が変わる物なのでしょうか?
なにぶん初心者な物で調子の問題なのかどうかも判断できません。

657名無しの与一:2008/12/11(木) 19:05:47 ID:a+kCg4+I
フォームも固まってない状態でダーツの影響など微々たるもの。
メーカーに踊らされてセッティング云々語る前に、
まずは気持ちよく投げられるダーツを使うが良い。
658名無しの与一:2008/12/11(木) 19:11:38 ID:VpJ2XpUp
LAROシャフトは最悪ですよ・
659名無しの与一:2008/12/11(木) 19:32:51 ID:OyfRG9z+
ラロは質は良いけど重い気がする。
660名無しの与一:2008/12/11(木) 19:44:21 ID:ow+u3Otj
>656
…って言うか、最近になって肩に当たるようになったのなら、それはシャフトの問題じゃなくフォームの問題だろ?
661名無しの与一:2008/12/11(木) 20:04:50 ID:VpJ2XpUp
LAROシャフトは全部曲がってるの知ってる?
最低なシャフトだよ
662名無しの与一:2008/12/11(木) 20:23:58 ID:tk6T05Bb
ほんとに?
663名無しの与一:2008/12/11(木) 20:24:36 ID:61H8koS9
>>656
おそらく前屈み過ぎ、体を起こせば当たらないようになる
664名無しの与一:2008/12/11(木) 21:24:41 ID:VpJ2XpUp
調べてみなょ〜
調べ方はバレルにチップと買ってきたLAROシャフトを付けチップを持って回してみなょ〜最悪のシャフトだょ!ま〜もう一つは腕ですがシャフトが曲がっててもそれ程影響の無い腕ですがw(゚o゚)w
665名無しの与一:2008/12/11(木) 21:48:17 ID:w2MN3Fxn
単純な質問
ダーツってどこでやるもんなの?
バーとかじゃなくて昼から気軽に練習できるところって都内にある?
バーで一人で黙々とやってるのは嫌われそうだからなあ
666名無しの与一:2008/12/11(木) 21:52:52 ID:ggDXHfIH
ゲーセンや漫画喫茶で置いてる所がある。
あとはボード買って自宅で練習。

ハード用だけどソフトも刺さるブリッスルボードなら6千円くらいだし。
667名無しの与一:2008/12/11(木) 21:58:27 ID:OyfRG9z+
安く済ませるならチャージ料無し、ゲーム代だけのダーツスポットもあるよ。
668656:2008/12/11(木) 22:01:24 ID:RDF1kgkl
みなさんありがとうございます!

言われてみればフォームの問題かもしれません。
最近自分としては調子が良いのでフォームは気にしていませんでした。
けど調子が良くなるようになってから肩に当たり始めたような気もします。
確かに前足に重心乗せて投げてます。
体を起こすように意識してみます。
それを確認してからショートのシャフトを検討してみます。

LAROシャフトは自分も重いと思いました。
シャフトを交換する前と同じ具合に投げると3付近に当たっていました。
シャフトはダーツに付属していたのと合わせて今回で3つ目なんで
初心者に良くあるであろう気のせいかと思ってました。
時々狙ったところと思いっきり外れたりするのは重い分力入れて投げるからと思ってたんですが、
曲がってるから安定しないんですかね?
新しいティップに変えてティップもってクルクル二つのシャフトを比べてみたんですが
コレも初心者の自分には判断出来ないです。
669名無しの与一:2008/12/11(木) 22:06:29 ID:CxMRvzBZ
>>668
すべて気にしないでOK
腕前もあんまり関係ない話
670名無しの与一:2008/12/11(木) 22:09:10 ID:8XMTnSzm
>>665
ラウンドワンとか
671名無しの与一:2008/12/11(木) 23:23:42 ID:n3dVR24T
俺はLAROシャフト使ってますが、スタッツ100ちょいですが。
669の言うとおり気にしなくてOKだと思う。
まずは直感でいいので、自分の気に入った物で投げ込むと良い。
672665,668:2008/12/11(木) 23:43:54 ID:RDF1kgkl
ありがとうございます。
しばらくLARO使ってみます。
まだ初めて4ヶ月ですしやっぱりLAROのショートも買って色々試してみます。
色々とありがとうございました。
673名無しの与一:2008/12/11(木) 23:47:32 ID:XuERIGqR
今日、完全にダーツのコツを掴みかけました。



多分、明日には完全に見失うと思います。
674名無しの与一:2008/12/11(木) 23:51:13 ID:BDnzcQXo
>>644

あるあるw

高感度あげるために金使いまくりのおれ<<<<たまに顔出して1000円しか使わないかっこメン
675名無しの与一:2008/12/11(木) 23:52:46 ID:b6tjvw4T
>>673
みんな一度は経験する道だw

その積み重ねがあって上達するようなしないような
676名無しの与一:2008/12/11(木) 23:55:35 ID:mInGrXra
どっちだよw
677名無しの与一:2008/12/12(金) 00:15:37 ID:6sGP6pg8
今日の確信が明日の疑惑に変わる。
678名無しの与一:2008/12/12(金) 00:17:08 ID:uxqdaj/v
ダーツ始めて半年弱ですが、スランプ→改善の繰り返しで、
いまだにフォームが固定出来ずにいます。
皆さんはどれくらいの期間で固まりましたか?
679名無しの与一:2008/12/12(金) 00:17:31 ID:vvyIlrpc
ライブでもフェニでもいいんですけど。
カードのデータを新しいカードに移した場合。

今までのカードってどうなるんでしょうか?
680名無しの与一:2008/12/12(金) 00:23:33 ID:jGF6Vc8U
ハサミを入れて送り返せばいい。
その前にすぐ解約の電話を…
681名無しの与一:2008/12/12(金) 00:27:05 ID:hjitN2Ft
>>678
ライブRT15だが未だに固まっとらんよ。常に研究です
682名無しの与一:2008/12/12(金) 00:41:19 ID:uxqdaj/v
>>681なるほど、ダーツは常に満足のいかないものなんですね。
機械じゃないから、完全に固定出来るわけも無いっすからね
その時の状態に合わせる柔軟さも必要なんでしょうね。
683名無しの与一:2008/12/12(金) 00:43:01 ID:ZRZ1vJ7a
>>>666
その、六千円くらいの、
ハード用だけどソフトも刺さるブリッスルボードを
教えて下さいませ。
684名無しの与一:2008/12/12(金) 00:45:08 ID:uxqdaj/v
>>677
てか、名言ですな
685名無しの与一:2008/12/12(金) 03:07:37 ID:K22XqhAw
>>683
ブリッスルなら基本ソフトも刺さるよ。
ただ材質の問題で先が尖ってるハード用の方がボードには優しい。
「ダーツボード ブリッスル」あたりでググってみてくれ。
686名無しの与一:2008/12/12(金) 04:04:59 ID:mUjHWcEV
>>683
6千円ならBB-2かなぁ
687名無しの与一:2008/12/12(金) 04:07:13 ID:ZRZ1vJ7a
>>685 >>686
ありがとんです。
たぶん、BB2とやら買います。
688名無しの与一:2008/12/12(金) 09:02:48 ID:n3daiaut
ブリッスルボード買うんならECLIPSE PROじゃないと。

「フィルやジョンもこれに投げてるんだ…ふふふ♪」っていう
楽しさが味わえない。
689名無しの与一:2008/12/12(金) 10:34:12 ID:YKImVR+8
軽量マッチプレーは音大きい?
690名無しの与一:2008/12/12(金) 19:53:14 ID:hIb+tfxa
今日初めてソフトをやったのですが(501と1501)スタッツが95ちょっとでした
これはソフトだとどれくらいのスコアなのでしょうか?
691名無しの与一:2008/12/12(金) 20:04:33 ID:K22XqhAw
ハードやってる人?
ダーツ自体完全な初心者なら奇跡的なレベル。
692名無しの与一:2008/12/12(金) 22:29:45 ID:Kl7qhm2a
>690
Liveで平均が95〜だとRt13。上級者の入り口あたり。

T20狙って95ならただの上級者
693名無しの与一:2008/12/13(土) 04:03:54 ID:99bLaylq
ダーツやりだして2日目
カウントアップだと普通はどれぐらい出るんですかね?
500くらいしか出ないんですが
694名無しの与一:2008/12/13(土) 05:12:48 ID:D2+W81g4
仮に10回プレイしたとして、
最高得点が500なら普通。
平均得点が500なら上等。
695名無しの与一:2008/12/13(土) 09:37:30 ID:09UcrRCw
>>691
ハードを半年くらいやってます

>>692
Liveでというのはどういう意味でしょうか?
696名無しの与一:2008/12/13(土) 09:46:54 ID:mIpDVJNH
昨夜試しにCUやったら300前半だったw
こんな俺でも一応AAだったりする

>>695
ライブとフェニではスタッツ・Rtの算出方法が違うのです
ライブが80%、フェニが100%計算、詳しくはググってください
697名無しの与一:2008/12/13(土) 10:01:18 ID:09UcrRCw
>>696
そうなんですか
ちなみに一応Liveでした
698名無しの与一:2008/12/13(土) 10:12:20 ID:33l8Jbr7
>>693
上手い人は800〜1100とか出すよ、初心者は200〜500くらい
俺のリアル知り合いも初日、てか初めての1ゲームで500越えてたけど
マグレトリプルが出てるような内は点数とかあんま気にしなくておk
699名無しの与一:2008/12/13(土) 10:19:09 ID:54odn7Mw
完全な初心者のカウントアップで
キャッチパワーの奇跡の点数てどれくらいが上限?
体験談や目撃だんを
700名無しの与一:2008/12/13(土) 10:21:25 ID:Y3bs41xM
>>693
ブルがある程度狙えるようになるとトリプルをキャッチすることがなくなる&ブルを外すのコンボでCUの点数が下がる時期がくるでしょう
701名無しさん :2008/12/13(土) 10:25:48 ID:M7CV0z99
ゴルフのレッスンプロのように、ダーツでも少し金を払っていいと思っているので
投げ方とかを教えてくれるようなところはありますか?
ちなみにシャイなので、一人でダーツバーに行って店員や見知らぬ人に
教えてくださいと言えるタイプではありません。
練馬に住んでますが、少しぐらいなら遠くにも行くつもりです。
702名無しの与一:2008/12/13(土) 10:43:11 ID:09UcrRCw
>>701
ハード中心のお店でしたらあまりお金をかけずに確実に上手くなれるお店を紹介出来ますが、ソフトはわからないです
703名無しの与一:2008/12/13(土) 10:59:29 ID:/rpF0gY0
>>702
便乗ですいません。
そちらの店はどこですか?
ハードが上達したいです。
704名無しの与一:2008/12/13(土) 11:29:31 ID:RlvXTZbB
>>699
めちゃめちゃやまなりで投げる女の子
はじめてで697点だったw
19トリにめちゃくちゃ入るのw
705名無しの与一:2008/12/13(土) 12:04:36 ID:09UcrRCw
>>703
白山にあるプレストンクラブっていうところです
私も先輩に連れていってもらったのですが、マスターに頼めばホントにいろいろと教えてもらえます
706名無しの与一:2008/12/13(土) 12:06:31 ID:/rpF0gY0
>>705
レスポンスありがとうございます。
折を見て行ってみたいと思います。
707名無しの与一:2008/12/13(土) 12:13:10 ID:54odn7Mw
キャッチ19トリで 697(笑)(笑)

708名無しの与一:2008/12/13(土) 12:19:20 ID:Y3bs41xM
あるあるw
709名無しの与一:2008/12/13(土) 15:40:02 ID:0lZo/XcP
お父さんと来ていた5歳くらいの少年、ハウスダーツ&野球投げでCU653点だった。
俺の最高記録と同じくらいorz
710名無しの与一:2008/12/13(土) 16:22:28 ID:D2+W81g4
ひたすらブルを狙う初・中級者は、ノーコンでダブル・トリプルが入る初心者に時々負ける。実に虚しくなる。
しかし、初心者でもたまに勝てるということは、パーティーゲームとしてダーツの間口を広げてるのかもね。
711名無しの与一:2008/12/13(土) 18:06:35 ID:zWY6jjnZ
>>701

たいていのダーツバーでは教えてもらえる。
ただ、教えてくださいと言ってないのに教えに来るやつはたいていが下手。
上手い人に教えてもらおうとおもったら教えてくださいって言わないとだめ。
712名無しの与一:2008/12/13(土) 18:51:00 ID:tDd0gSrZ
俺みたいに01で60前後を出してたのに、カウントアップになるととたんにブルに入らなくなるからなw
この前なんてカウントアップのスタッツ28出したぜ!orz
713名無しの与一:2008/12/13(土) 18:51:17 ID:J9ZSoEM+
皆さんに質問なんですが、キャッチのトリプルダブルなしで、1501はダーツ始めて何か月くらいで終らせられるようになるもんなんでしょうか?
714名無しの与一:2008/12/13(土) 19:02:29 ID:mIpDVJNH
Rt5〜6あれば何回かい1回は終わらせれるよ
そこまで行くのに人それぞれだから何ヶ月かかるとかいうのは答えようがない
715名無しの与一:2008/12/13(土) 19:04:50 ID:1pLWot52
>>713
1501を20ラウンドいっぱいで上がるには100%スタッツでPPDが約25必要です。
ということは、安定して上がるには最低でもAフラ以上にならないと難しいと思います。
1回2回上がるんなら調子のいい時のB〜BBでも可能だと思うけど…。
なので何ヶ月かかるかは人によります。
2ヶ月程度でAフラになる人もいれば何年続けてもBフラの人もいるので。
716名無しの与一:2008/12/13(土) 19:31:53 ID:6w6guJ4m
俺が行ってるバーは15ラウンドだから結構キツイ。
AAだって上がれない時がある。20ラウンドだったらかなり楽だろうな。
717名無しの与一:2008/12/13(土) 19:49:24 ID:0lZo/XcP
1501が15ラウンド!?それはキビシイですね。Rt15,6ないと
毎回上がるのは難しそう。
718名無しの与一:2008/12/13(土) 20:48:27 ID:9+B2+sgJ
01は上がって終わるゲームですヨ!
719名無しの与一:2008/12/13(土) 21:16:09 ID:Uol6que/
最初にあたった矢にがしがしあたって刺さる位置が変わってしまいます
軌道も少し山なりにしたのですが、やっぱり当たってずれてしまうのが非常に悔しいです
バレルを細いものにしようと思ってるのですが、フライトもティアドロップにしようかどうか迷っています。
ティアドロップ型のフライトの特徴を教えてください!
720名無しの与一:2008/12/13(土) 21:58:24 ID:hm36Vklw
バカ在日朝鮮人が調子に乗ってほざいたレスのコピペ

『あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)』

永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!

721名無しの与一:2008/12/13(土) 22:11:38 ID:JTuh3bGJ
↑そこそこ知恵がありそうで何を言ってもダメなようなので一言!

!頑張れ!^^期待してるからな〜!

722名無しの与一:2008/12/13(土) 22:27:21 ID:2ZtKYGLj
最近1101あがれるようになったけど昨日カウントアップで200切ったよ…。
723名無しの与一:2008/12/13(土) 22:36:41 ID:J9ZSoEM+
やっぱり1501上がれるようになる時期は人それぞれなんですね。
てか、2か月であがれる人もいるってのはすごいですね。うらやましいです。
自分は20ラウンドの1101はほぼあがれます。15ラウンドだと5〜6割くらいですかね。 でも、どうしても1501には届かない感じです。
724名無しの与一:2008/12/13(土) 23:05:57 ID:yNCeFMgq
>>699
初心者のときに、自分でもわからないけどなぜか殆どブルに入ってしまって
1000点越えしたらしいが、投げ方忘れてしまって、今は1000点超えられない人なら知ってる
725名無しの与一:2008/12/14(日) 01:41:15 ID:xLitx1ux
ダーツの神を信じますか?
726名無しの与一:2008/12/14(日) 03:30:39 ID:kUQ5nAps
インブル2点でアウター1点で他ー1点っていうのやってるけど
5時間やってもおわらないよ・・・
今日バイトだけどどうしよう
泣きたい
インブル入って2本はずしてみたいの繰り返し・・・
727名無しの与一:2008/12/14(日) 04:25:30 ID:89/trIFU
>>725
フィル・テイラーのことですねわかります
728名無しの与一:2008/12/14(日) 08:57:30 ID:du5A2LHV
1501って15Rが多いっしょ?正直20Rもいらねw最高13Rであがった事あるけど見た中で1501を普通に10RPERFECTしてる奴見た時は鳥肌たったわ
729名無しの与一:2008/12/14(日) 10:07:59 ID:lpaXltN7
>>728
お前は初めから15R以内で上がれたのか?
20R使っても上がれなかっただろう?
とりあえず改行覚えてからもう一度来い。
730名無しの与一:2008/12/14(日) 10:20:45 ID:Lf/tj9K0
ダーツ関連のスレってどれっていう訳じゃないが
たまに本当びっくりするくらい低学歴全快というか幼稚な書き込みあるよね…
731名無しの与一:2008/12/14(日) 12:02:26 ID:zYSbru2t
>>728
13Rで上がれるくらいで調子こんでる奴はまだまだガキだねw
君よりもっと早くあがれる人は日本だけでも数百人、数千人はいます。
まぁダーツやる前に改行覚えましょう。

732名無しの与一:2008/12/14(日) 12:17:52 ID:qewzsJfD
福岡が言ってた話。
フィルテイラーのインブル1点 それ以外−1点 で50点は
とても信じられない

アウターは0点なのでは?
733名無しの与一:2008/12/14(日) 13:54:33 ID:GVWqGn/w
HARROWS NYRONのEX.SHORTって何mmか分かる人いますか?
うちの周りのショップだとどこにも売ってなくて、ネットショップ見ても長さが書いてないので困ってます・・。
インビトを使っていますが、テイクバックの時フライトが肩にあたってスローミスすることがよくあるので、いっそEX.SHORTにしようかとおもっているのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
734名無しの与一:2008/12/14(日) 14:19:15 ID:fdZeFTxx
投げるときにフライトが体に当たる人は、ほぼ前屈みが原因
前屈みが原因ならシャフトを短くしても余計悪化しますね
735名無しの与一:2008/12/14(日) 14:36:48 ID:pwC216+I
>>733
ネジ含めず28mm
736名無しの与一:2008/12/14(日) 15:09:04 ID:89/trIFU
>>728
指押しのプロですねわかります
737名無しの与一:2008/12/14(日) 15:36:24 ID:xRJwqz0F
レーティング3程度で一人でダーツバー行ったら迷惑ですか?
738名無しの与一:2008/12/14(日) 15:48:07 ID:89/trIFU
>>737
全然そんなことはないですよ
739名無しの与一:2008/12/14(日) 16:12:53 ID:xRJwqz0F
まだ1か月くらいで、修行中ですが、大丈夫ですか?
なんか強い人とやるのが申し訳なくて。
女性ならありかと思いますが、男なんで・・・
740名無しの与一:2008/12/14(日) 16:27:35 ID:89/trIFU
>>739
変に気取らずに始めたばかりだということを相手に伝えておけば、後は最低限のマナーさえ守れば問題ないですよ
741名無しの与一:2008/12/14(日) 16:48:29 ID:xLitx1ux
>>737
俺なんてダーツに興味抱いてからしばらくは、ダーツバーで一人で練習してたよw
742名無しの与一:2008/12/14(日) 16:51:17 ID:xRJwqz0F
ありがとうございます。
勇気がでました。
743名無しの与一:2008/12/14(日) 16:51:48 ID:XTDTKXLm
>>730

ダーツ好きの特徴
1、低学歴(偏差値50以下の大学 OR 大学すら入れなかった社会のゴミ)が多い
2、喫煙者
3、ギャンブラー
4、ダーツがうまいことを鼻にかけてる(そんなことより一流企業に入れるように努力しろ)
744名無しの与一:2008/12/14(日) 17:05:25 ID:GtohJIEw
1501はセパブルでやるだろ。
まだ上がった事1回しかないが。
745名無しさん :2008/12/14(日) 18:18:55 ID:g8C7CuW7
投げ方で肘を支点にして動かさない様にとあったので、そのように意識して
投げましたら、確かに少しだけブルに当たる確率が増えたのと、左右のブレが
少なくなりましたが。別の問題点が出てきました。

●すごく窮屈な感じで投げてます。こんなものでしょうか、それとも投げ方に
 問題があるのでしょうか。

●窮屈な結果、リリースが遅くなってしまいブルの下の「19・3・17」に入ることが
 多くなりました。

●弾道に勢いがなくなり、当たっているのもかかわらず反応せずに落ちてしまう
 ケースが少し増えました。これが一番の悩みです。

考えられる問題点をお教えください。
746名無しの与一:2008/12/14(日) 18:39:19 ID:fsBIbCiN
>>745
ダーツに正しい投げ方なんかない。
向いてる、向いてないはあるけど、それは人それぞれ違うから。
肘が動きまくったって本人がそれに合わせてきちんと軌道を作れるなら狙ったところにちゃんと飛ばせる。
自分が投げたいように投げろ。
747名無しの与一:2008/12/14(日) 18:39:31 ID:9sUiRxi2
投げる瞬間くらいは肘動いてもいいんじゃない。
そこまで固定したら力入らないから下に行くのかと思う
748名無しの与一:2008/12/14(日) 19:29:40 ID:oEN+413d
肘はリリースのときに跳ねてもいい
749名無しの与一:2008/12/14(日) 19:58:22 ID:loG2DGq4
YouTubeで色んなダーツプロの動画がアップされてるから見て参考にすればいいよ。
750名無しの与一:2008/12/14(日) 21:03:59 ID:1HXNK98Y
>>732
やっぱキャッチ最高は694点が最高で認定OKかな?
700超えってきいたことある?

フィルの練習、アウターブルもマイナス扱いはさすがに信じられん。
アウターはプラマイ0っしょ?
751名無しの与一:2008/12/14(日) 21:14:03 ID:J8/eSn4J
>>750
女友達で700ジャストがいた
最後ブル入れたらフェニの殿堂入りだねw
って言ってたらほんとに入れやがったw
キャッチでブル無しのハイトン出してたからなw
752名無しの与一:2008/12/14(日) 21:27:39 ID:89/trIFU
>>750
自分もアウターは0点て聞いてます
753名無しの与一:2008/12/14(日) 21:48:39 ID:YS3Hznae
ハードボードのインブルなんか、ブルじゃなくて
ミリって名前にしたいくらい小さいよな。

754名無しの与一:2008/12/14(日) 22:57:14 ID:JpCtPQBH
ミリっつ〜か、普通にムリだよな
755名無しの与一:2008/12/15(月) 14:17:22 ID:M8XdtG+B
友人にコンピューターと対戦してもRtは変動すると言われたのですが本当でしょうか?
そもそもコンピューターとはどうやって対戦するのでしょうか?
756名無しの与一:2008/12/15(月) 17:34:51 ID:OmpzxR3Q
しません。


はい、次!
757名無しの与一:2008/12/15(月) 19:48:34 ID:hHGt5MIe
おおおい。むちゃ振りすんなよ。
758名無しの与一:2008/12/15(月) 22:09:13 ID:kyiC112a
かなりの山なりで、ブル狙いの練習で慣れてしまうと、
ブルはだいぶ入るようになるけれど、他が狙えなくなりますね…
それに気付いて、直線的に投げようとすると、力ばかり入って、
今度は狙いより下ばかりに集まるようになりました。
やっと最近まともと思える飛びが分かって来たのですが、
ここまでで、半年近くかかりました。
軌道についてのアドバイスあればよろしくお願いします。

759名無しの与一:2008/12/15(月) 22:24:35 ID:Vloixtkp
家にボード設置する場合、皆さんどのような感じにしてますか?
760名無しの与一:2008/12/15(月) 23:28:10 ID:+bXtKQ32
規定の数値に合わせ取り付け投げてますが
761名無しの与一:2008/12/15(月) 23:39:33 ID:5c3LhCE/
どのような感じ?
ビスで壁に固定だな。
普通の内容だがこれしか答えようがない。
762名無しの与一:2008/12/16(火) 03:59:52 ID:Y905QZXt
シュッとした感じに付けてるよ
763名無しの与一:2008/12/16(火) 08:40:32 ID:sqNxAtnT
長嶋さん乙
764名無しの与一:2008/12/16(火) 09:01:40 ID:6B/A61oP
>>758
力が入るから下に行くんじゃなくて、リリースまでの
早い段階で肘が上がるから下に行くんだよ。

もうちょっとだけ意識して肘固定してみ?

>>759
つっぱりパーテション立てて、ボードには絵画用フックつけてかけてる。
765名無しの与一:2008/12/16(火) 09:19:43 ID:ewvJYMEh
>>764
?肘が下がるの間違いではないですか?
あと>>758さんの場合は肘がどうこうではなく、リリース時のダーツの向きが原因である可能性もあるのではないでしょうか?
766764:2008/12/16(火) 11:45:15 ID:6B/A61oP
>>765
文字で説明するのは難しいので、想像力をフル稼働して聞いてくれ。
肘が跳ね上がってダーツが下に行く原因だいたいこんな感じ。

肘を中心にして手首が円を描いていると考えると、
・動作中に肘が上がると、円の中心が手首寄りになる。
・回転の半径が小さくなって、遠心力(ダーツのスピード)が落ちる。
・円が小さくなるので、手首(というか射出方向かな)が
 下を向き始めるのも早くなる。
ってとこかな。

と言いつつも、肘を動かす事で円を大きくできたりもするので
・どこに力をいれるとどういう動きをするか
・その結果ダーツがどう飛ぶか
をチマチマ観察して自分のフォームを作るしかないよ。
767名無しの与一:2008/12/16(火) 11:50:35 ID:1z958RYm
>>766
おお、非常にイメージが浮かびやすい。
が!
765が言うようにひじが下がる(前肩自体が下がってる場合もあり)ことによって
本来のセット→リリースのイメージよりも
腕全体が下がっちゃうことによってダーツが下に飛ぶ
という現象もあるよね。
768名無しの与一:2008/12/16(火) 12:14:29 ID:ewvJYMEh
>>766
なるほど、想像力に乏しい自分でも理解出来ました
769764:2008/12/16(火) 12:19:14 ID:6B/A61oP
>>767
そりゃセットアップの時から肘の位置が下がってるんなら
結果そうなると思うけど、元質問は「直線的に投げようとして」と
言ってるので、スローイング中の肘の動きが原因だと思ってレスしてる。
770名無しの与一:2008/12/16(火) 12:57:19 ID:XzbJpZo9
シャフト緩むのがいやで瞬間接着剤で付けた。
外せない(涙)

材質結合しないと思ったのに
771名無しの与一:2008/12/16(火) 12:58:10 ID:N/WqAGB2
758です、色々と意見ありがとうございました。
肘を固定する事を意識しながら頑張ってみます。
772名無しの与一:2008/12/16(火) 12:58:23 ID:P7P0KpCW
773 ◆dCDVc/iG9A :2008/12/16(火) 14:02:00 ID:aMnIDCfl
>>770
最近、チューブ式の滑り止めが売っているでしょ、あれをシャフトに塗ると吉

速乾性の液体に滑り止めの粉が入っているから、乾くとザラザラして抜けづらくなる
774名無しの与一:2008/12/16(火) 14:52:06 ID:gn8Zt7Fk
>>770
水で溶いたボンドを超軽く塗る程度にしておけばよかったのに。
775名無しの与一:2008/12/16(火) 19:04:57 ID:VsXEsg3F
叩いて駄目なら焼くしかないな
776名無しの与一:2008/12/16(火) 19:28:17 ID:QfWWU8E9
>>770
お湯につけるかドライヤーで暖めて、緩める&締める方向に力を入れてちょっとずつグニグニ動かして
みたらどうかな。
ダメなら>>775で。
それでもダメなら、シャフト折って、ネジ穴より細いドリルで下穴開けて、タップでねじ山立て直し・・・。
777名無しの与一:2008/12/16(火) 19:38:43 ID:GEotgPXp
初心者なんですが、どんなダーツが投げやすいか分かんないです
これだけは買うな
こういうのはもっとうまくなってからでいい、
そんなのありますか?
また、逆に、初心者のときはこういうのがいい!これは買って損はない、
そういうのがあればお願いします
778名無しの与一:2008/12/16(火) 20:02:12 ID:hR8oZUGB
>>777
>投げやすい
こればっかりは個人の感覚しかないのでなんとも…

何種類か試し投げを繰り返して
「投げやすい」と感じた物が良いと思います


初心者の場合
たいていハローズのアサシンRを奨められますが
私は投げたことが無いので何故かはわかりません
779名無しの与一:2008/12/16(火) 20:29:10 ID:aMnIDCfl
後々を考えると満遍なく刻みの入ったストレートを投げさせてもらって、前、真ん中、後ろと握りをずらしてみる
いいと思った所で握るタイプを探してみるってのはどうだい
780名無しの与一:2008/12/16(火) 20:34:55 ID:GEotgPXp
>>778 バレル短く太いのが投げやすいと言えば投げやすいです
アサシンR、細長いヤツですかね?最初は長いヤツで練習した方がいい、とも聞いたことはありますが

正直、超初心者なんで、投げやすいってだけで、狙ったトコには
orz
781名無しの与一:2008/12/16(火) 20:35:23 ID:NlYR8PC7
最初のダーツはやっすいやつでいいんじゃね
飛ばす練習するためのダーツってことで

ある程度飛ばせるようになったら次のダーツへ移行
782名無しの与一:2008/12/16(火) 20:48:44 ID:hR8oZUGB
>>780
実際問題として
市販の数百種類あるいはそれ以上の中から
自分に最適なバレルを見つけだすのは至難の業だと思うだよね


さらにセッティングでも変わるし

俺も>>781に同意。
慣れてきたらそれを基準に太さやカットを選べばいいと思う

ちなみに俺はシルバーアローが最初(実売\1300以下)位
783名無しの与一:2008/12/16(火) 21:24:49 ID:GEotgPXp
はい、しばらく今のでやってみます
784名無しの与一:2008/12/16(火) 22:22:37 ID:/oJtdoaE
ライブでスタッツ出すときってどこまで計算に入ってるんですか?気になったもので……
785名無しの与一:2008/12/16(火) 22:35:57 ID:GEotgPXp
>>779 すいません、読み飛ばししてました
そうです、持つ位置もまだまだ分からないので、まんべんなく刻みの入ったストレートのバレルは友人から譲ってもらいます(強奪ともいう)
786名無しの与一:2008/12/16(火) 22:50:04 ID:NlYR8PC7
その次に、逆にいかにも「ここを持て」ってのを選ぶといいかもね
それでグリップがチェンジしたりするし
787名無しの与一:2008/12/16(火) 23:42:14 ID:l+Eug7J6
出会いのためにダーツ始めたやつも多いと思うが、
実際問題女と出会いある?

「ダーツ仲間の一人」としてはあるが、メアド交換→デートコンボ って難しいよな?
788名無しの与一:2008/12/16(火) 23:52:02 ID:/kiFyrhi
最近ダーツやってるのオッサンばっかな気がする

つうかそんなのはどれも本人次第だろ
ダーツ介さなくてももてるやつはもてる。もてないやつはもてない
789名無しの与一:2008/12/17(水) 00:01:22 ID:fuS0bfg9
>>787
ダーツ始めてから一年ちょっとだけど

ダーツをきっかけに知り合った女なら6人いる

そのうち2人とヤッタけど?
790名無しの与一:2008/12/17(水) 00:08:23 ID:atEQtQNe
やったとかどーでもいいわ

「若くて かわいい 彼女 ができたか否か」   だ
791名無しの与一:2008/12/17(水) 00:49:11 ID:q53dcQ/h
※ただしルックスRt.10以上に限る
792名無しの与一:2008/12/17(水) 01:05:26 ID:xx2UN5zx
俺はダーツとか関係なしにモテるからなぁ…。
793名無しの与一:2008/12/17(水) 01:09:36 ID:STqYAATI
ダーツやってる女の人はもれなく現カレ、元カレ、旦那の影響です
女目当てならどうぞテニスへ
794名無しの与一:2008/12/17(水) 01:11:02 ID:VGTVi84d
自分からダーツを始めようとする女はいないだろうな
795名無しの与一:2008/12/17(水) 01:27:40 ID:fuS0bfg9
>>794
ゼロではないよ

ダーツバーに一人で来た
ダーツ初めての娘は二人はいたな
796名無しの与一:2008/12/17(水) 01:53:50 ID:bWcCrVkV
とあるナイロンシャフトのネジ山がショボくて緩むのが嫌で接着剤でバレルに付けました。
強力すぎて取れなくなり無理に回すと千切れた。バレル穴にシャフト残骸が残ってます。
接着剤によりリムーバーで回す程度では取れず。
どなたか似た経験お持ちのかた、
除去方法をご存知のかた、
おられたら教えてくださいませ。

最後の手段はライターでナイロン溶かす手を考えてます。
797名無しの与一:2008/12/17(水) 02:00:39 ID:SuXwuocO
ダーツの軌道について質問させてください。

最近狙った場所、ではなくダーツの軌道を観察しながら投げる練習をしているのですが、たまに

〜〜〜

みたいに波打った軌道で飛ぶことがあります。

たまに、ということはフォームが固められていない証拠なのでしょうが、原因は何なのでしょうか?

原因がわかればそこを意識して練習すれば改善できるかな、と思い質問させていただきました。
798名無しの与一:2008/12/17(水) 02:02:12 ID:vv0SaXHD
>>796
接着剤は熱に弱いものが多いから
熱湯につけておく程度で弱くなる可能性が高い。
火あぶりの前にお湯で試したら?
799名無しの与一:2008/12/17(水) 02:03:17 ID:fuS0bfg9
>>796
>>770か?

焼くと焼きが入ってバレルの強度が落ちそう

熱湯で茹でたら残ったシャフト部分が柔らかくならないのかな?
で、柔らかくなったら削りとる
800名無しの与一:2008/12/17(水) 02:05:11 ID:vv0SaXHD
>>797
ダーツが手から離れる時のダーツの姿勢もチェックしてみたらどうか。
801名無しの与一:2008/12/17(水) 02:38:54 ID:apHvZJth
>>797
山なりの軌道に対して上向きの角度が小さいとなります、つまり下向きに飛ばしてるようなもの
心なしかチップを上向きにしてください、それが楽に出せるように体を起こすとよいかも
802名無しの与一:2008/12/17(水) 05:34:11 ID:cBzIv2I/
>>786
LOKI「呼んだ?」
803名無しの与一:2008/12/17(水) 10:15:46 ID:CWOcLYnS
>>777
ユニコのストレッチ74mmとPUMAのチャレンジャーは買うな。
いや、むしろ買っても良い、ダーツ仲間の間で人気者になるだろう。

>>796
上で瞬着で付けちゃったって言ってたヒト?
瞬着なら、100均やホムセンで瞬着はがしって奴買って来て見えてる部分からでも
少しずつ瞬着溶かしてやるしかない。

他の種類の接着剤なら種類による。
とりあえず熱湯攻撃を根気よく試してダメなら瞬着はがしも試す(瞬着以外にも効果ある場合がある)
それでもダメなら使った接着剤のメーカーに相談してみる。

まさか、DMCとか国産の高価なバレルにそんなアホな事やってないだろうから
安いバレルなら最悪バレル捨てるつもりで試してみるしかないよ。

で、今後同じような場合には接着剤とかアホな事せずに、アルミシャフト用の
緩み防止Oリング使うべし。
804796:2008/12/17(水) 10:44:07 ID:bWcCrVkV
皆さんありがとうございます。
火ではなくてもお湯というてもありますね。なるほどです
805名無しの与一:2008/12/17(水) 11:18:24 ID:UTyN/YQ6
>>796 現在の状態うPされたし

おいらの案はアルコールに浸けたらいかがか?
806名無しの与一:2008/12/17(水) 12:03:49 ID:ikZUIEB/
黒酢がおいしいよ
807名無しの与一:2008/12/17(水) 12:07:21 ID:1RL6luVz
バレルの錆びってどうやったらとれる?
808名無しの与一:2008/12/17(水) 12:08:22 ID:7TsPueJV
>>804
もう新品のバレル買っちゃえ
809名無しの与一:2008/12/17(水) 12:34:02 ID:0g3Q5U/l
>>807
松居和代が言ってたが、不要になった口紅で磨くと
ナイフフォークが綺麗になるとのことだったので、
彼女にいらない口紅借りてトライ♪
おおお!ってくらい黒ずみが取れたが、
カットに入り込んだ口紅を取るのがちょいと面倒。
シャークカットなどは注意が必要かとw
810名無しの与一:2008/12/17(水) 14:24:50 ID:UTyN/YQ6
>>807 CRCは?
811名無しの与一:2008/12/17(水) 18:50:28 ID:uhilu0n4
そんなことばっか考えてるから入らないんだよ〜
手を振れば入るこれ常識!
812名無しの与一:2008/12/17(水) 19:08:35 ID:tIpWmJ09
今まで1000円ちょいのダーツを使っていましたが、今度ダーツショップに
新しいダーツを買いに行こうと思っているのですが、ある程度どのバレルを
買うか決めてから行くものなのでしょうか?それとも店員さんにどういう感じの
バレルがいいか言って、店員さんにバレルを出してもらうのがよいのでしょうか?
813名無しの与一:2008/12/17(水) 19:23:28 ID:PidaqUS/
どっちでもいいと思うが。
俺は人の意見より自分の直感を信じるタイプだから、
事前にある程度決めて試し投げして最終的に決定した。
814名無しの与一:2008/12/17(水) 19:25:12 ID:hTEXcx7l
>>812
まずはこのスレを最初から読みなおしてみて、同じような悩みが書いてないか確認する所からだな。

とりあえずどんなダーツがあって、どんな特性があるのかくらいは調べてみろ。
そして店にいって、自分のスローを見てもらえ。
で、出して貰ったダーツが気に入るかは君次第だ。
815名無しの与一:2008/12/17(水) 19:25:53 ID:bWcCrVkV
接着剤剥がしやアルコールなどのアイデアも勉強になります。
ありがとうございます。

慌てて捻り切ってしまい勿体無いことしました(涙)
816名無しの与一:2008/12/17(水) 19:32:11 ID:apHvZJth
>>812
決めていかなくていいですよ
最近はどこのショップでも試し投げ用がありますから

試し投げ用は種類を織り交ぜて必ず三本以上投げて下さい、変に飛ぶのや違和感があるのを外していけば
自分に合うのに出会えるとおもいます、できれはセッティングも変えて試すのが良いです

前重心が〜飛びが良い〜などの評価文句はあてにならないので注意
817名無しの与一:2008/12/17(水) 19:47:58 ID:3FHIKvHh
>>812
見た目で合うと思っても、実際に投げてみると妙に引っかかったり
すっぽ抜けたりして違和感を感じる場合もあるから、
なるべく手にとって何回か試し投げしてみた方がいいよ。
818名無しの与一:2008/12/17(水) 20:02:49 ID:apHvZJth
書き忘れていた^^;

試し投げでこれと思ったら似たような形のダーツなら余り変わらないから、後は財布と相談
819名無しの与一:2008/12/18(木) 03:44:58 ID:XyAiUUEF
テイクバックからリリースにかけての質問なんだけど
文字だと説明しにくいから、すごく伝わりにくいと思うけど…
正面から手を見て

最初ダーツ持って構えてる時は | ←こうじゃん

でも上手い人見てると投げ終わった時は ― ←こうじゃん

なんで?テイクバックの時からリリースの際に手首捻ったりしてんの?

| ←ダーツをこう持ってんなら放した時も

| ←こうなるのが普通だと思うんだけど…
820名無しの与一:2008/12/18(木) 04:48:50 ID:xVRn0+9d
「|」で終わろうと思ったらリリースしたあとにスローを意図的に止めないといけない
自然に手を振ると最後は「―」になる、振り抜く感じというか途中でリリースすると言うほうがいいのか
慣性とかもあるしね
821名無しの与一:2008/12/18(木) 05:21:51 ID:XyAiUUEF
>>820
何とか伝わったみたいで助かった。
でも、やっぱり理解できない。
もしかしてセットアップの状態で、ダーツ持ってる手って
正面から見て、手の平がボードに向いてる?
それならわかる。
けど、それだとダーツの向きが真横に向いちゃわない??
俺のグリップがおかしいだけなのかな?
考えれば考えるほど気になって、ブルに入らなくなってく…。
| ←この状態から | ←この状態で投げ終わった時は結構ブルに入ってたんだけど
上手い人って、みんな ― ←この状態で投げ終わって
尚且つ、肘がピンと真っ直ぐ伸びて指はブル指してるから
その方がいいのかと思って練習してんだけど全然ダメだわ。
822名無しの与一:2008/12/18(木) 05:37:47 ID:ffxo0qzT
>>821
人によっては向いてる人もいるよ
要はグリップの違いなんだろうけど
色々動画見て自分のフォームに近い人参考にしたほうがいいかもね
823名無しの与一:2008/12/18(木) 05:46:24 ID:XyAiUUEF
>>822
ん〜、やっぱそうだよね。
グリップもフォームも何もかもが人それぞれ千差万別なわけだし
俺は俺のやりかたで投げ続けてみるよ。
>>820>>822
どうもありがとう。
824名無しの与一:2008/12/18(木) 06:03:24 ID:LVqKWQAJ
>>821
自分はリリースした後自然に手首がかえる感じ。
でも初期は、リリースしたあとも |のままでそのまま指さす感じで終わってた。
どっちが良かったんだかはわからない。
825名無しの与一:2008/12/18(木) 06:56:48 ID:9cHLqEl0
むしろ手の平をボードに向けたらダーツが横を向くという>>821のグリップのほうが謎だわ。
バレルを親指に乗せるタイプなのかな?
826名無しの与一:2008/12/18(木) 07:39:08 ID:XyAiUUEF
>>824
それって手首を最後に捻ってること?
―と|だとどっちが安定するかわかる?
>>825
親指と人差し指の腹でバレルとシャフトのつなぎ目持って
中指はバレル薬指はティップの先端に乗せる4フィンガーだよ。
この時点で手の平は自分の顔側に来るわけで
そのままテイクバック、リリースで投げ終わると|こうなる。
827名無しの与一:2008/12/18(木) 08:02:35 ID:0g+3zp91
多分、あれじゃね?
テイクバックとかエイミングのとき、肘から手までが重力方向と平行になってるときは、
ダーツが―こうなってて、それを手首を動かさずに肘を中心に肘から先を円運動させたら、
90度回したときダーツは|こうなるはずってことじゃね?

どっかで、手首は使ったらダメとか動かしたらダメとか言われたんじゃねーかな。
実際、手首を固定なんかしたらまともに投げられないけどな。
828名無しの与一:2008/12/18(木) 08:20:43 ID:9cHLqEl0
>>826
なるほど。
人差し指の”腹”ってとこ以外は持つ位置まで俺とまるっきり一緒だわw
俺は人差し指の横(第一関節と第二関節の間)と親指の腹で持ってるから
そのまま投げるとフォローでは自然と手の平が真下向くけど(構えた状態では手の平は真上向いてる)。
829 ◆dCDVc/iG9A :2008/12/18(木) 10:01:25 ID:zzOzVhJs
>>819
原因はボードと体の向きのせいです
人差し指で壁のある点を指して下さい、正面を向いた時と垂直に立った時の手の向きが違います
普通は正面を向けば−のように、垂直に向けば|になると思います
830名無しの与一:2008/12/18(木) 10:04:44 ID:iq+TPkwT
やってみて欲しいんだが

両腕を前に伸ばして
手首を完全に脱力すると手はどうなります?


手のひらが下を向くと思いますが?
831名無しの与一:2008/12/18(木) 10:24:05 ID:OA1fptTW
>>830
やってみて欲しいんだが

前へならえの要領で両腕を前に伸ばして
手首を完全に脱力すると手はどうなります?


手のひらが横を向くと思いますが?

要は腕の出し方の違い
832名無しの与一:2008/12/18(木) 10:46:02 ID:iq+TPkwT
>>831
手のひらが横を向くなら
親指の付け根から肘にかけての筋に力が必要になるはずです
833名無しの与一:2008/12/18(木) 11:27:47 ID:ONDsSldL
以下、脱力について不毛な議論が続きます。


という煽りは置いといて。
フォロースルーの手の向きなんて気にする必要ないよ。
・力抜いて自然な動きで投げるのが良し、ってのもわかるし、
・毎スロー同じ動きができるのならOK、ってのもわかる。

ジョン・パートは割りと横向きじゃなかったかなぁ。
834名無しの与一:2008/12/18(木) 12:04:34 ID:oZyuoDd1
そうそう
極端な話ダーツが手から離れた後はピースサインになろうがファックユーサインになろうがダーツには影響なし
無理に手の形を整える必要はないよ、素直にしてればよし
835名無しの与一:2008/12/18(木) 12:11:20 ID:Fp9VuoMZ
次に買おうと思っておられるダーツはありますか?
もしくは高くて手が出ないけど、買えるなら買いたい!って言うダーツはありますか?

そしてその理由
例えばこのバレルは他にないとか
836名無しの与一:2008/12/18(木) 12:21:22 ID:pxemY9tI
JOKER(ry
837名無しの与一:2008/12/18(木) 12:36:00 ID:xs4gNJ8k
D8キンタマモデル。
838名無しの与一:2008/12/18(木) 12:50:41 ID:v0kPw7HM
ネジ穴が端っこまで出てるやつ
839名無しの与一:2008/12/18(木) 15:14:10 ID:yHDckllB
ロキとか異形のバレルは試してみたいけど、慣れたら元のバレルに戻せなさそうだから自重してる
840名無しの与一:2008/12/18(木) 16:32:24 ID:Fp9VuoMZ
確かに
僕はまだまだなんで、そういうのはもうちょっとまともに投げれてからですね
orz
841名無しの与一:2008/12/18(木) 17:03:24 ID:OwvylCKQ
>819
セットアップの時は親指、人差し指の他に、安定させるために中指や薬指が加わる。
だから握り込んだような形になる。
テイクバックからの返し〜リリースの間に親指と人差し指を残して離れる。
だから手のひらが開く感じになる。
ダーツを持っている2本は変わらないが、「手」の形は変わるわけだ。

セットアップの時に手のひらがボードを向いているかは人による。
親指に乗せて投げる人は向かない。指2本で投げる人は向く人もいる。
842名無しの与一:2008/12/18(木) 19:30:42 ID:xs4gNJ8k
小指を立てて投げると変に力まず投げられますよ。
843819:2008/12/18(木) 19:51:33 ID:XyAiUUEF
>>827
そう肘以外は動かしちゃダメっての何かで見たから
手首も絶対動かしちゃいけないもんかと思ってた。
そっか、動かしていいんだ。
>>828
俺も今日からその投げ方にしてみるよ。
>>829
ボードに対して垂直に立ってたんだけど正面の方がいいってこと?
グリップやテイクバックやリリースに限らずいろんな角度からも試してみるよ。

みんなどうもありがとう。
とりあえず試行錯誤しながら投げ続けてみるよ。
しかしダーツって一度考え出すとどんどんわけがわからなくなってくわw
それを乗り越えてみんな上達してくんだろうけど。
844名無しの与一:2008/12/18(木) 19:55:19 ID:5HAyk4Hu
結局自分が投げやすい投げ方が一番だよ
845819:2008/12/18(木) 19:57:45 ID:XyAiUUEF
見逃してたけど俺宛のレスがたくさん付いててありがたいです。
みんなどうもありがとう。
とりあえずあんまり深く考えすぎないように自分の投げやすい位置を探してみるよ。
846名無しの与一:2008/12/18(木) 22:54:23 ID:Tii+LLzJ
ワンタンのDVDって見たら巧くなるかな?
あ、見るだけじゃだめなのはわかってる。
効くかな?
847名無しの与一:2008/12/18(木) 23:18:16 ID:5ogms4TY
ハットトリックについての質問です。

ロートンはそれなりの数がでるのですが、3本目となると色々考え込んで
極端に入らなくなってしまいます。
技術は別として精神面での対処の仕方とかあれば教えてください。
848名無しの与一:2008/12/18(木) 23:36:27 ID:5Vfv4PQr
1本目2本目と同じ感覚、同じテンポで投げる
3投目だけ考え込んで間が空いてもブルに入ったときの感覚が逃げるだけで意味無い
849名無しの与一:2008/12/19(金) 00:13:25 ID:DVqTsUVO
>>847
まず、ブルに入れられる確率を出して、ロートンとハットトリックの比率と照らし合わせてみて。
大概計算してみると確率通りの場合が多いよ。
850名無しの与一:2008/12/19(金) 00:14:39 ID:Jd1EgbC6
左手が空くとフォームが変わる人もいる。
腰に付けるようにするとラク。
851名無しの与一:2008/12/19(金) 00:19:19 ID:DVqTsUVO
じゃあ、家練では4投1セットで練習するんだな。
4投1セットで慣れれば3投目までは比較的リラックスして投げられるだろ。
アワードの事は忘れる訓練をしろ。
852名無しの与一:2008/12/19(金) 00:54:35 ID:gw2O/s20
>>848>>851の諸兄の方々。
詳細なアドバイス大変ありがとうございます。

こんな完璧な答えが返ってくるとは思いませんでした。
今後の練習に取り入れていきます。





853名無しの与一:2008/12/19(金) 01:03:08 ID:JoBUipsX
ラウンドワンで一人でダーツの練習は変ですか?
854名無しの与一:2008/12/19(金) 01:18:56 ID:jb+X/hLa
>>853
全く。みんなそうです
855名無しの与一:2008/12/19(金) 01:54:33 ID:uyjzjyNO
ああああ!!!!!バイヤーズガイドのコレクションしたい!!
ATシリーズ全部欲しい!!!!HOシリーズも!!!
RDも。
全部ううう
856名無しの与一:2008/12/19(金) 05:58:21 ID:MXu4DOa6
スレタイも読めないカスは氏ね
オナニーは余所でやれや
857名無しの与一:2008/12/19(金) 06:53:03 ID:Mxas9Vdi
>>847簡単にHATでるんやったら誰も苦労せんわ!ひたすら投げこめ!つか2ちゃんにおる奴は(俺を含めて)口だけの奴しかおらんから自分の周りでうまくて強い奴に聞いたら?身体で覚えんかい!
858名無しの与一:2008/12/19(金) 08:05:58 ID:JddQFHsm
>>825
グルーピングの練習をしておくと、そんな時の3本目はブルに入れるのではなく
1本目と2本目の間に入れるって事になる、あんまりグルーピングが良すぎると弾かれますが orz

ちなみに3本目の外れる位置が利き手方向なら、利き手と逆の手に注意で
1〜3本目が等間隔で利き手方向にズレて刺さるなら、体の捻りが原因だから立ち位置を利き手と逆方向にずらすという手も
859名無しの与一:2008/12/19(金) 08:17:31 ID:DGWayW7k
あれだよな、リリースってテイクバックからフォロースルーの間に
指をダーツから離すだけでいいんだよな?
変に押したり絡んだりするから乱れるんだよな?
860名無しの与一:2008/12/19(金) 09:02:31 ID:WZE8Jx8R
テイクバックの質問です。
どうも引く時に、体の内側に肘を倒す or 手首が体の内側に倒れる状態
があるみたいで、その時は必ず、右側にダーツがとびます。
どういうイメージを持って強制するのが効率的でしょうか?
何度も強制はしようと心みているのですが、無意識に数投に1回そのような
状態になっているようです・・・
861名無しの与一:2008/12/19(金) 09:05:18 ID:zridwaBH
>>859
基本はそうだけど、無意識に指先で調整もしてる。

1投目の結果見て、「左に寄ってしまったから親指固めよう」とか。
862名無しの与一:2008/12/19(金) 10:10:47 ID:K3/xnaWi
>>860
俺も前そうなったわ
肩口の方にまっすぐ引くイメージ、極端にいうとボードの右側に投げ込むイメージでテイクバックしたらだいぶ矯正されたよ
863名無しの与一:2008/12/19(金) 10:26:30 ID:gOZpaBvb
>>860
俺もまったく同じで肘が外に出ます。
ブルを狙っても全部右に外れます。
ただ、テイクバック時に肘が外に出る事よりスロー時に出なければ真直ぐ手を伸ばせます。
肘に溜まった力を上手く逃がせないと肘が外に出ますよ。

俺の酷い時は左肩にフライトがあたりますorz
逆サイドスローみたいになってますw
864名無しの与一:2008/12/19(金) 10:40:01 ID:6ETeW77Y
はぁ?ブルに三本w

そもそも的に当たらねぇw
初心者舐めんなよ
865名無しの与一:2008/12/19(金) 12:53:40 ID:WZE8Jx8R
>>862,863

有難うございます。
好調な時は、何も考える必要がないんですけどね・・・
気がつくと、3本が6でグルーピングされる状態になります。
今度から、肩口に引く事を意識して練習してみます。
866名無しの与一:2008/12/19(金) 13:14:16 ID:36xHn8Dg
全部右ってんなら、狙い方変えろよ。グルーピングしてんならフォームとしては正しいだろ。
867名無しの与一:2008/12/19(金) 13:15:03 ID:kaej1GTP
>860
肩口に担いでいる長ーい棒を投げるイメージ
868名無しの与一:2008/12/19(金) 13:21:11 ID:3MRoCLAa
こうやっていろんな意見をみんなで提案するって良いよね。

みんなで上手くなろうぜ!
869名無しの与一:2008/12/19(金) 13:28:04 ID:gV4V6X87
>>860
マジレスするとイメージが間違ってるんじゃなくてスタンスが間違ってる。
身体が投げたがってる方向を”強制”して真っ直ぐにしてるうちは永遠に安定しない。
力を抜いた状態で真っ直ぐに腕を倒せるスタンスの角度を探してみれ。
870名無しの与一:2008/12/19(金) 14:12:02 ID:BDKhmT55
>>864
いや、マジレスするとさすがに初心者でも
最初の1回目とかじゃない限り的に当たらないのは
なめられてもしかたないw
871名無しの与一:2008/12/19(金) 14:23:17 ID:6ETeW77Y
ネタにマジレスされても困るんだが

そこは
うはw
どんだけ初心者なんだよw
って、書いて欲しかった
872名無しの与一:2008/12/19(金) 14:27:00 ID:0eaDT5i7
>>871
いまさらこんなネタ書かれる方が困るんだが
873名無しの与一:2008/12/19(金) 14:54:26 ID:M0ZIuuT3
>>865
いや、そのままでいいから、左足を少しひいてみな。

例えば

____  ←スローライン
  @    ←右足

 @    ←左足




____  ←スローライン
  @    ←右足

  @    ←左足

って感じ。

「気がつくと」ってことは、疲れてしらんまに、
左足が少し前にでてるんかもしれんけど。
874名無しの与一:2008/12/19(金) 18:45:33 ID:JddQFHsm
もうひとつ

____  ←スローライン
  @    ←右足

 @    ←左足




____  ←スローライン
 @    ←右足

@     ←左足

っ手もあるから両方試してブルに集まるような位置を見つけるがいい
875名無しの与一:2008/12/20(土) 09:17:46 ID:9jDeSsiC
どちらも有効だけど長い目でみたらスロー矯正した方がいいと思う
スタンス変えるのは簡単だし
876名無しの与一:2008/12/20(土) 09:38:49 ID:kh63roOS
>>873
>>865ではないけど情報さんくす!
以外に俺と同じ癖の人がおおくてびびったw
さっそく今日試してみます。
877名無しの与一:2008/12/20(土) 23:23:35 ID:rUi1ntc5
>>875
スロー強制はやめたほうがいい、投げ方は体つきに左右されるから
力を入れて入れられるようにしても、段々楽な投げ方に戻る
始めから楽な投げ方を採用して、それが入るような立ち方をみつけるようにしたほうがいい
878名無しの与一:2008/12/20(土) 23:35:45 ID:IO5Y5egf
ダーツの機械は機種に関係なく100円で遊べるのでしょうか?
879名無しの与一:2008/12/21(日) 00:07:38 ID:FmlyIIoN
機種は関係ないけど店による
ゲームにもよる
100円のところもあれば500円のところもある
880名無しの与一:2008/12/21(日) 01:45:51 ID:6TJJakzL
この間ネカフェでダーツやってて
一投目 ブル
二投目 ブルに刺さった一投目の奴にぶつかって17シングルに刺さるも判定はブル
三投目 また一投目に刺さった奴にぶつかってそのまま地面に判定はブル

で結局機械の判定的にはハットトリックだったんですが普通はどう処理するもんなんですかね?
大会だと○○〜とかバーとかでの対人戦だとこうするとスマートとか、
こうするのがマナーとかありましたらお教えください
881名無しの与一:2008/12/21(日) 02:17:10 ID:vnlyPeUD
普通はそのまま機械反応優先、大会とかなら何事もなくチェンジしとけばいい。
バーとかだと相手がそうで戻そうとしたら、「1本目にあたってますし」くらい言ってそのまま
自分がそうなら、「17は微妙なんで戻しますね」くらい言っとくといい、普通の相手だったら
そのまま行きましょうってなるから。
882名無しの与一:2008/12/21(日) 02:23:44 ID:lOapuy/O
>>880
一般的に誤作動以外は反応優先
むしろソフトはそういうもん
弾かれる度に毎回戻してられないしな
気になるなら事前に確認すればいい

そういや前に、自分にとって不利な反応の時だけリバースする
DQNと当たったことがあるが、さすがにギャラリーもみんなひいてたな
883名無しの与一:2008/12/21(日) 09:42:44 ID:BkvmFMj0
一本で弾かれた+刺さって反応ってことが一度だけあったんだが、
さすがにそれは戻した方がいいかな?
884名無しの与一:2008/12/21(日) 11:55:29 ID:q20DaOcl
アルミシャフト使ってて、先に投げたダーツのフライト差込口にジャストミートして
挟まってしまい、アッーって感じで連結されちゃったんだけど、その場合も反応優先
でいいのかな?
後続のダーツは実際にはボードには届いてなく、先に刺さってたダーツの得点が
入ったんだけど。
885名無しの与一:2008/12/21(日) 12:06:45 ID:WajaCpAR
>>884
これはアリだと思うけど
ハードダーツだとどうなるんだろ
886名無しの与一:2008/12/21(日) 12:08:10 ID:i4CPR7CK
ソフトはアーでも反応優先、そうでなければ矢の尻を押しただけで刺さらなかった方が有利になるね
ハードはボードに触ってさえいればおk、したがってアーは不許可
887名無しの与一:2008/12/21(日) 13:15:53 ID:WajaCpAR
さすがにハードはダメか
厳しい世界だ
888名無しの与一:2008/12/21(日) 14:03:56 ID:mljMEg79
コールする前に180が全部落ちて、文字通り「あー!」な状況を見たことがある。
889名無しの与一:2008/12/21(日) 15:42:27 ID:FE8HncEL
>>887 まさにハードですな?
890名無しの与一:2008/12/22(月) 01:34:21 ID:mYrefYRb
自分はホームでは6〜8出すんですが

他店にいくといきなり悪くなってしまい
良くても4くらいになってしまいます

今日初めて行った店で
平均CC1というひどい結果で帰ってきました


皆さんは苦手な店ってありますか?

それは何故でしょうか
891名無しの与一:2008/12/22(月) 01:34:57 ID:o2ZKLhu3
上手く投げようって気負いすぎなんじゃね?
892名無しの与一:2008/12/22(月) 02:08:19 ID:XwjAwhqs
ホームのスローラインが近いとかwww
893名無しの与一:2008/12/22(月) 02:24:49 ID:DVLaaIj8
良くも悪くもホームに慣れちゃってるんじゃね?
実際距離が多少ずれてたりするのはあるかも知れんがw

予算と状況が許すならホームにこだわらず色んな店で投げた方がいいと思う
894名無しの与一:2008/12/22(月) 07:47:48 ID:PRNH6GdE
>>890
俺の場合下手客が多いお店が苦手ですな。
メンタルが弱いので下手がなぜかうつるんですよ(笑)
895名無しの与一:2008/12/22(月) 08:43:10 ID:x8Rpd9NI
ラインのマークを基準にして立ってません?
10センチ位ズレていても頑なに中心だと信じていた人がいた

立つ時はラインの絵柄ではなくボードを見ながら立ちましょう


あと天井の高さはかなり影響する、これは慣れかなぁ
896名無しの与一:2008/12/22(月) 14:23:39 ID:hzRZakDt
照明もあるんじゃない?
暗いお店もあれば、明るいお店もある。
それだけで距離感が大分違うような気がする。
897名無しの与一:2008/12/22(月) 14:30:17 ID:mqyalkRP
VSフェニが明るすぎて違和感感じるって言ってる友人いたなあ
898名無しの与一:2008/12/22(月) 14:55:52 ID:CPbAdrOS
んなこといったらLIVE2
899名無しの与一:2008/12/22(月) 17:31:08 ID:o2ZKLhu3
LIVE2はまだ実際にみたことないが、なんかすごそうだなあ
色んな意味で
900名無しの与一:2008/12/22(月) 17:49:54 ID:HtBL3YvX
ふぇに2は慣れればいいだけだろうが、live2はセグメントが膨張しまくって見えて投げづらかった
901名無しの与一:2008/12/22(月) 23:37:34 ID:lNIBi1lL
ブリッスルボード買おうかと思ってんだけど
やっぱりスローラインも買ったほうがいいの?
902名無しの与一:2008/12/22(月) 23:46:46 ID:mwQy7bSG
目安になれば別にスローラインじゃなくてもいいんでね
俺は一旦適当に距離測って適当な目安でだいたいの距離から投げてる
店によってラインずれてたりするし
903名無しの与一:2008/12/23(火) 00:22:43 ID:wswn3jCZ
ディーラーとかロケって何ですか?
904名無しの与一:2008/12/23(火) 01:54:13 ID:RCQF/0lX
ラウンドワンのダーツセットってどうなんでしょうか?
905名無しの与一:2008/12/23(火) 02:00:56 ID:sgX070Pk
>>904
最高です(ある意味)
4セット集めた頃には、ご自身で実感出来る事でしょう。
906名無しの与一:2008/12/23(火) 02:04:22 ID:Y/sl59Q0
再考です
907名無しの与一:2008/12/23(火) 02:20:36 ID:u/F1/P06
>>904
\1500のブラスダーツのがマシってレベル。
ホントに定価¥7000前後の品かどうかも怪しい。
908名無しの与一:2008/12/23(火) 02:25:49 ID:RCQF/0lX
>>905
ありがとうございます!
1個持ってるんですけど
フライトってあんなに柔いもんなんですね
909名無しの与一:2008/12/23(火) 02:32:58 ID:Y/sl59Q0
>>907
あれってケースの値段が大半なんじゃないの?w>定価7000円相当
910名無しの与一:2008/12/23(火) 02:51:01 ID:rwwV4s3L
ケースの出来はいいの?
911名無しの与一:2008/12/23(火) 04:51:36 ID:c/FLj7kO
ディーラー
カードを配る人
ロケ
撮影
912名無しの与一:2008/12/23(火) 06:22:11 ID:wswn3jCZ
>>911
つまんね
913名無しの与一:2008/12/23(火) 11:05:11 ID:cILecqHX
>ロケ
>撮影
>ロケ
>撮影
>ロケ
>撮影
>ロケ
>撮影
914名無しの与一:2008/12/23(火) 16:24:46 ID:zsayzyuD
ダーツの飛びがいい人はラインのイメージもほぼ直線的な感じなのでしょうか?
915名無しの与一:2008/12/23(火) 16:30:01 ID:Ua1K7mBo
>>914に便乗

そもそも
「ライン」が見える、見えてるってなに?

916名無しの与一:2008/12/23(火) 16:33:24 ID:zsayzyuD
ダーツの軌道のことだと思いますよ
917名無しの与一:2008/12/23(火) 18:49:35 ID:AFLevyn/
実際のラインが見えている訳ではない。
あくまで自分の「仮想イメージ」。
918名無しの与一:2008/12/23(火) 18:53:02 ID:CSxyujF5
シャフトについてなんですけど、ミドルとショートではそれぞれどういう飛び方の違いがあるんでしょうか?
また自分は力強くスローイングするというより、力を抜いて投げるタイプなんですけど、ショートとミドルもしくはインビトのどれが向いてるのでしょうか?
ちなみにショートしか使ったことないです。
919名無しの与一:2008/12/23(火) 19:13:41 ID:Ua1K7mBo
>>916
ありがとう
そのまんまなんだ。

>>917
軌道をイメージしても
失敗はリリースの瞬間に決まってしまうんじゃないんですか?
920名無しの与一:2008/12/23(火) 20:01:25 ID:y9KWEwsU
>>918

実際に買って投げてみて方が良いかと
921名無しの与一:2008/12/23(火) 21:55:49 ID:GxYN+i5I
>>915
ダーツの放物線を考慮に入れて、例えばブルから逆算して手元の投げる方向を見つけること>ライン読み

刺さる位置から逆算することがコツ
それをやるためには、このダーツはこのような放物線を作って飛ぶってことを把握する必要がある
ラインが見えない人はたいてい直線的に狙うとか、フライトのせいで毎回違った軌道を作ってしまう場合
922名無しの与一:2008/12/23(火) 21:57:30 ID:Vgf+jWb9
>>軌道をイメージしても
>>失敗はリリースの瞬間に決まってしまうんじゃないんですか?

そうです。何か問題でも?
923名無しの与一:2008/12/23(火) 22:03:12 ID:GxYN+i5I
そうだね完璧なラインで飛ばせたら後の不確定要素はマイナスでしかない
縦に振るとか押し投げとかはマイナス要素を減らす手段になる訳
924名無しの与一:2008/12/24(水) 02:41:12 ID:63q03VXq
ラウンドワンのマイダーツが買える券みたいなのを貰ったけど、正月が過ぎてから一人で行っても何も言われないかな?
925名無しの与一:2008/12/24(水) 06:36:00 ID:GYvT71l5
Jelle Klaasenと同じダーツを買おうとおもっているのですが本人18gと20g
どっち使ってるとおもいますか?やっぱり、ハードの選手だから20gかな・・・
9darts.tvの動画みて惚れますた。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/501darts.biz/g/klaasen-soft/index.shtml
926名無しの与一:2008/12/24(水) 07:48:15 ID:Llom/2b5
クラッセンいいよな。
ダーツがいいかはしらんけど。
927名無しの与一:2008/12/24(水) 09:11:26 ID:a9TOuqTF
>>925
英wikipedia見ると23gって書いてあるし、
ソフトでも重めの20gじゃないかな。
928名無しの与一:2008/12/24(水) 11:22:18 ID:GPNC7LEH
>>925
アサシンみたいなラインのダーツなんだな
929名無しの与一:2008/12/24(水) 12:37:54 ID:GYvT71l5
今までDiabloUAcute18g使ってたから20g買ってみようかな!

どうでもいいかもだけど、クラッセンの持ち方とフォームマネしてるんだけど
クリケットスタッツ?フェニックスで5でた笑
930名無しの与一:2008/12/24(水) 12:51:14 ID:IGebCLN1
>>924
正月過ぎてからでも問題ないけど、
後から周りに僻まれるかもしれないから、
一人で行くのはまずいかもね。
931名無しの与一:2008/12/24(水) 13:12:55 ID:EAPYZ9cG
クラーセンの投げ方肘ぶっ壊しそう
前誰かのモデル使ってたんだっけか
932名無しの与一:2008/12/24(水) 13:42:34 ID:rZKuh76L
俺ラウンドワンよく一人で行くよ
投げ放題だから財布に優しいしフェニックスの台めっちゃあるからひたすらオンライン対戦してる
カード2枚たまればで3時間無料だし
933名無しの与一:2008/12/24(水) 13:45:47 ID:SGB8i1ar
そんなサービスしらないな
店によるのかな?>カード2枚たまればで3時間無料
934名無しの与一:2008/12/24(水) 15:39:57 ID:rZKuh76L
俺の行ってるラウンドワンはスタンプカード一枚たまると1時間無料かダーツセットが990円で買える。2枚たまると3時間無料になるんだ
935名無しの与一:2008/12/24(水) 15:47:52 ID:SaSsOqKg
スタンプ3個でダーツセットが990円てのなら近所のラウンドワンでやってるな
936名無しの与一:2008/12/24(水) 15:54:04 ID:bvhwh3oM
>932
値上がり後は高い

時間千円+ドリンク必須
937名無しの与一:2008/12/24(水) 20:42:37 ID:CSFRHoNW
レーティング6だけど、クリケ3打たないと上がらない。
コンスタントに3とか化け物すぎ
938名無しの与一:2008/12/24(水) 20:49:39 ID:FTQ5ahEL
ドリンク必須じゃないとこもあるよね。
2時間1500円だった。カードってのは無い。
939名無しの与一:2008/12/24(水) 21:10:07 ID:bvhwh3oM
ごめん
ドリンクは必須違うとこもあるね


時間代金は一般的社会人の時間帯、
パック使えずくやしい
940名無しの与一:2008/12/24(水) 21:54:41 ID:OUo5o2Hp
>>937
3って、シングルに確実に入れていけば3になる

トリプルを狙う欲張りさんには離れ業に思えるが、シングルだけ狙えば意外にキャッチトリプルで高得点
クリケットカウントアップで2回に1度はシングルのみをやってみなされ
941名無しの与一:2008/12/24(水) 22:11:18 ID:mihBO7gR
>>940
キャッチがあるとはいえ、シングル狙いで3出せるんならCU平均900超えるんじゃないの?
942名無しの与一:2008/12/24(水) 22:26:31 ID:OUo5o2Hp
自分の場合フェニでクリケ4点台中盤、シングル狙いはキャッチもあって3点

カウントアップ平均は810くらいかな
結構シングルの端1ビットで何とかクリアも多い、結構広いです^^;>台形シングル
943名無しの与一:2008/12/24(水) 23:00:44 ID:IGebCLN1
星野光正さんって、利き目右ですか?  
分かる方ヨロシクです。
944名無しの与一:2008/12/24(水) 23:14:46 ID:hDDC83pA
>>943
ちょっとぐぐりゃでてくるかと思いきや、意外とないもんだ
とはいえ流石に利き目は閉じないだろうから右だろうと思う。
945名無しの与一:2008/12/25(木) 00:04:49 ID:AAdxmlVX
逆な気もするけど
効き目じゃない方の目は閉じる意味があまりないし
946名無しの与一:2008/12/25(木) 00:16:22 ID:jSfvWDwE
テイクバックの時真っ直ぐ引いてるから右でしょう。利き目が左だったらちょっと左よりにテイクバックしますよ。
947名無しの与一:2008/12/25(木) 00:27:40 ID:KiYE5OyE
>>946
テイクバック時は効き目の方に引くのが普通なんでしょうか??

私は右利きの効き目左目なのですが、今までテイクバック時顔の正面に引いていました。
ですが、テイクバックを右肩に引くようにしてからかなり安定するようになりました。

人それぞれなんですかねぇ??
948名無しの与一:2008/12/25(木) 02:09:47 ID:tGV83mQN
直接本人に聞けばいいだけの話。
てか微妙にスレ違い。
949名無しの与一:2008/12/25(木) 02:13:34 ID:NfEc4Yy1
左利き目だから左を閉じて右で確認してるんじゃなかったか?
950名無しの与一:2008/12/25(木) 02:25:38 ID:iBuXJlTk
ソフトダーツバイブルの記事で利き目の下にもぐらせるように
テイクバックと書いてあったので、右でしょう
951名無しの与一:2008/12/25(木) 02:27:37 ID:iBuXJlTk
>>949
ラインを利き目で確認、距離感を両目で確認らしい
952名無しの与一:2008/12/25(木) 12:41:22 ID:R2IVoh1Q
>>946
その考え方は間違ってる。ダーツを辞めた方が良いと思う。
953名無しの与一:2008/12/25(木) 12:53:48 ID:jSfvWDwE
>>952
フィルテイラーの動画を見ればわかる。Wikiでもそう書いてる。
954名無しの与一:2008/12/25(木) 13:28:47 ID:tEGPgO32
どこに引くかは人によるだろ…

教科書通りってのは日本人的だとは思うけどね。
955名無しの与一:2008/12/25(木) 13:32:31 ID:puIBy4mJ
確かに>教科書通り
956名無しの与一:2008/12/25(木) 14:54:01 ID:xVnQIiZ8
利き目を気にして投げ始めたら、多分酷いことになる。

両目でガンミでよろしい。
957名無しの与一:2008/12/25(木) 15:46:39 ID:mA1yrKum
このスレの住人であるうちはガンミでいいと思う。
ただAフラ超えたあたりで伸び悩むので、そこで初めて気にすればいい。
958名無しの与一:2008/12/25(木) 20:48:13 ID:F3CPXND4
みなさんダーツは何本ぐらいお持ちですか?
なんかアレもコレも試したくて、ダーツが貯まっていきそうなんですが
959名無しの与一:2008/12/25(木) 20:50:40 ID:u0wDHJgG
好きなだけ貯めなさい
960名無しの与一:2008/12/25(木) 22:37:26 ID:TKvJi5Td
>958気持ちわかるよ
俺も何本も買い漁った。
アサシンRなんて16,18,20全部
買ってはあげたり売ったりまたアサシンRの同じ重さ買ったり
もちろん他のも

国産は少ししか買ってないけど(笑)

ようやくダーツに飽きて今は2セットだけ

バイヤーズガイドのトルピードとストレート
961名無しの与一:2008/12/25(木) 22:50:34 ID:iBuXJlTk
多少なりともグリップの仕方が固まってくれば違うタイプのバレルって手を出す気にならない気がするんだけど
なんでトルピードとストレートと2種類?
962名無しの与一:2008/12/25(木) 23:12:26 ID:wmwAr5pD
そいつ定期的に活動してるバイヤーズガイドの宣伝担当の人だから、あんまり気にしないほうがいいよ
963名無しの与一:2008/12/26(金) 01:31:39 ID:Mdaiq3KP
http://9darts.tv/shop/index.php?skey=4029&s3ckey=1055
コピーでもこんだけ入るならまぁ頑張ってるよな。
前に劣化番9910みたときは笑ったが。
964名無しの与一:2008/12/26(金) 02:30:17 ID:G2RekODR
パーフェクト東京大会で誰か結婚するって聞いたんですけど・・・
誰か知ってる方いませんか?
965名無しの与一:2008/12/26(金) 04:03:43 ID:dEt4hhr2
コレットにフライトL付けてるひといますか?
やんまーの真似したんだけど、捻りすぎて割れやすい
966名無しの与一:2008/12/26(金) 07:56:34 ID:8vklxlfI
>>963
コピーすべき人とそうでない人がいるよね。
イップスになりようがない星野とか、KTM.の理論で強化されたT-arrowとかは
やる価値がある。
967名無しの与一:2008/12/26(金) 07:59:59 ID:dZy7PoqZ
日本で一番でも海外で一回戦負けの人たち真似しても・・・
って思うのは中二病の症状なのだろうか
968名無しの与一:2008/12/26(金) 08:21:33 ID:1K5cfE5x
フライト13の人が16あたり目指す時の発言ならまだわかるけど。

あなたいくつ?
969名無しの与一:2008/12/26(金) 08:35:58 ID:dZy7PoqZ
12だけど
970名無しの与一:2008/12/26(金) 09:15:16 ID:X2F+42xI
でも外人に聞いてもさ
「こうビシッと構えてガッと投げるんだよ!」
って修造みたいな事言いそうじゃない?
971名無しの与一:2008/12/26(金) 12:18:56 ID:NIoBtJXE
>>967
まず日本一になってから言うべきだな。
972名無しの与一:2008/12/26(金) 12:19:01 ID:juBSVSh+
>>969
中二だろ?
973名無しの与一:2008/12/26(金) 12:27:32 ID:VOoFhime
>>970
ワロタ
974名無しの与一:2008/12/26(金) 14:34:20 ID:lCbBb50h
スピンシャフトって邪道かな?
グルーピング目的ではなく、普通のシャフトだとフライトが肩にあたって向きが変わるからなんだけど・・・
975名無しの与一:2008/12/26(金) 14:41:06 ID:Ugzetdnt
>974
普通に売ってる商品だし、別に邪道とかないだろ。

君みたいなヘタクソが何使おうが、誰も参考にしないだろうし、興味もないだろうし。
976名無しの与一:2008/12/26(金) 14:44:07 ID:YlHbgg6r
>>967
じゃあ皆フィルテイラーの真似しないといけなくなるわな
977名無しの与一:2008/12/26(金) 15:11:08 ID:uxd9lZfL
>>974
シャフトがどうのこうのする前に、肩に当たるのは前かがみしすぎな
978名無しの与一:2008/12/26(金) 17:36:52 ID:8vklxlfI
直立でダーツ投げても肩に当たる事があるんだが…どうすればいいかな
979名無しの与一:2008/12/26(金) 17:41:18 ID:mBaVeYQM
イナバウアー
980名無しの与一:2008/12/26(金) 17:55:26 ID:YlHbgg6r
そんな無茶な構えをSDBでみたなw
981名無しの与一:2008/12/26(金) 18:07:58 ID:njh1wrmb
やっぱバレルはマグネットだな。
オートグルーピング最高だね。
982名無しの与一:2008/12/26(金) 18:44:01 ID:XhoS4E1q
第2回フィルテイラーのダーツ講座でセット、テイクバック、リリースは常に一定でと見て
ずっとブル練をしてきたんですがそろそろクリケットナンバーにも挑戦しようと思ってます
で質問なんですが20のトリプルを狙う場合もブルの時と同じフォームで狙えるものなんですか?
リリースを早くしたり体を起こしたりしないと狙えない気がするのですが…
上級者の方はブルと同じ感覚で当ててますか?
983名無しの与一:2008/12/26(金) 18:56:39 ID:+jB5gZqj
体を起こして投げた方がいいですね。
984名無しの与一:2008/12/26(金) 19:45:35 ID:b8eSCEYm
レートとかレーティングのことを別用語でフライトっていうんですか?
Aフライトとかの言葉が結構みうけられますが

自分はC2フライトといえばいいのかな
985名無しの与一:2008/12/26(金) 20:07:41 ID:jHDA4DuG
その場合Cフライトのレイティング2
と言いますですはい
986名無しの与一:2008/12/26(金) 22:56:56 ID:SeG7oJJr
それだけでは無いのは重々承知で質問です。
ライブでAフライトぐらいの人ってブル的中率は何%ぐらいなんですか?
987名無しの与一:2008/12/26(金) 23:12:50 ID:6WHdltV5
>>982
フィルテイラーのダーツ講座ってあるの?
988名無しの与一:2008/12/27(土) 00:00:12 ID:0JpqgVJE
テイクバックはゆっくりと引いた方が良いんでしょうか?
集中力が無くなってくると、スローと同じような速度で、
浅いテイクバックになってたりします。
多分それをカバーするために変な力が入って、
めちゃくちゃな動きになったりします。
皆さんは意識してやってますか?

989名無しの与一:2008/12/27(土) 01:37:42 ID:+4QS1gd3
>978
常に当たるなら問題ない。
「時々」当たるならフォームがぶれてる。
肘ごと引いてないか?

>988
早くなったり浅くなったら「1・2・3」とリズムを取るようにしてる。
常にやる必要はないが、これをやるとリズムを思い出す。
990名無しの与一:2008/12/27(土) 01:41:22 ID:bSVwrfxJ
最近始めて楽しんですが・・・
2時間ぐらい投げてたら、腕のちょうど真ん中ぐらいが痛くなります。
やっぱり投げ方が悪いのでしょうか?
991名無しの与一:2008/12/27(土) 02:02:14 ID:SmWL+pxi
>>986

ブル的中率   CUアベレージ
  33%        567.4
  40%        631.2
  50%        726.0
  60%        820.8
  66%        883.1
  70%        915.6
  80%        1010.4

上の表とライブやフェニのランキングのデータを参考に推測してくれ。
992名無しの与一:2008/12/27(土) 02:08:42 ID:OQBuQJaT
>>990
腕の真ん中って肘のこと?
993名無しの与一:2008/12/27(土) 03:34:33 ID:fBjMZ8dA
30分くらい投げると全身疲労で立っていられなくなるんですが
減量すべきでしょうか?
1時間も投げると、腕の疲れでフォームがめちゃくちゃになります
994名無しの与一:2008/12/27(土) 04:01:52 ID:tbAzZRwg
>>993
構えが高すぎるんじゃないの?
995名無しの与一:2008/12/27(土) 04:15:32 ID:fBORND2D
>>990
最初だけ腕が筋肉痛になるもんだ、腕や内側等
996名無しの与一:2008/12/27(土) 04:29:30 ID:ydt03B89
テス
997名無しの与一:2008/12/27(土) 10:25:17 ID:4DfVbsH9
>>986

カウントアップとレーティングの不思議な関係

8R×3投=24本

レーティング:必要なスタッツ:24本で必要なブル数

rt3:スタッツ45:3/24
ここからCCフラ
rt4:スタッツ50:4/24
rt5:スタッツ55:5/24
ここからBフラ
rt6:スタッツ60:6/24
rt7:スタッツ65:7/24
ここからBBフラ
rt8:スタッツ70:8/24
rt9:スタッツ75:9/24
ここからAフラ
rt10:スタッツ80:10/24
rt11:スタッツ85:11/24
rt12:スタッツ90:12/24
ここからAAフラ
rt13:スタッツ95:13/24


rtを1上げるのに必要なブルの回数は1回(CU時)
ブルはずれを10で計算してるので若干の誤差は出ますが
一応目安としてはこんな感じで

個人的な感想は
やはり最初の壁はBB8
3本で1本入れないとダメ

でA10
3本に1本は確実に
カバーを確実にできるようになれば

最後はAA13
何本入ったか?から何本ミスしなかったか?
に意識レベルが移行していく瞬間
998名無しの与一:2008/12/27(土) 10:35:14 ID:4SI/lNhZ
>>997
なるほどね〜。そう考えると結構気持ち的に楽に投げられそう。
999名無しの与一:2008/12/27(土) 12:05:25 ID:hX2YCCMa
>>988
速くても遅くてもその人のフィーリングにあうとか、結果がいいから、とかの
理由で個人が任意に選択すべきものだろう。

そのうえで、いつも同じリズムやテンポを意識したほうがよいと思う。
ダーツに限らず、プレッシャーがかかったときや調子悪いときにはいつもより速い動きになりがち。
1000名無しの与一:2008/12/27(土) 12:20:52 ID:0Wto3Pkg
>>993
生活に必要な基礎的な筋肉が全く足りてないか、
さもなくば無駄に力んでいる。
ダーツなんぞ5時間投げたって疲れない。
一度うまい人に基礎から教わるよろし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。