【ダーツ】 初心者質問スレ★レート22 【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート21 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1233293166/


**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。


2 名前:名無しの与一[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 14:27:32 ID:SVG2xZ4c
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1226551911/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート20 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1230351883/
2名無しの与一:2009/02/25(水) 13:13:44 ID://xXolJx
イチョツ
3名無しの与一:2009/02/25(水) 13:23:47 ID:w2npj86T
乙。スレの伸びが早かったね!
4名無しの与一:2009/02/25(水) 13:29:09 ID:JlvizVaX
1乙。前スレ後半は密度が濃くて面白かった。
5名無しの与一:2009/02/25(水) 13:50:54 ID:+ZZ37q2W
1さん乙。前スレは初心者の僕にとって勉強になるいいスレでした

早速で申し訳ないんですが家練(ハードボード)は何してますか?
ソフトみたいに点数出たりしないから集中力に欠けてしまって・・・

僕はひたすらグルーピングしまくってますが皆さんはどうしてますか?
やっぱラウンドザクロックとかなんでしょうか
6名無しの与一:2009/02/25(水) 13:54:52 ID://xXolJx
ローテーションで1から順番に台形シングルに3本入れる練習やってる
7名無しの与一:2009/02/25(水) 14:00:59 ID:7k3sVYt7
家では点数出ないほうがいいなぁ。
俺はひたすらブル練だけど、入るかどうかよりも、リリースの感覚の確認や
イメージ通りに飛んでいるかをチェックしてる。
変な投げ方して入っても、それは長期的なレベルアップにつながらないからね。
入れたい気持ちを抑えて、いかに一定のフォームできれいに投げれるか、を練習してる。
8名無しの与一:2009/02/25(水) 14:32:30 ID:dVbJM4JG
>>5
n01でcomと対戦すれば?
95:2009/02/25(水) 14:49:59 ID:+ZZ37q2W
>>7
7さんみたいな人が上手くなるんだろうなぁ
心がけます

>>8
うおおおおおおおおおおおおっ!!!!! 
SUGEEEEEEEEEEEEEE
と思ったんですが・・・   

携帯機種未対応orz


10名無しの与一:2009/02/25(水) 15:24:44 ID:0jki84TW
>>8
それって何ですか?
11名無しの与一:2009/02/25(水) 15:29:33 ID:JlvizVaX
>8
携帯版は知らないが、PC用のハードダーツ点数管理ソフトにロボット対戦プログラムが入ってるものがある。
12名無しの与一:2009/02/25(水) 15:53:23 ID:kRx9LMRa
俺も家では>>6>>7の通りの練習ばっかやってるな

たまにダーツ2セット使って6本ずつ投げて一定のテンポを保つ練習もしてる
それと同じく終始一定のテンポを保つという意味で、メトロノームのフリーソフトの音をmp3プレイヤーに入れて聴きながら投げたり
どっちもやりすぎるとフォームを気にする意識が薄れてくるからほどほどでストップするのがいいと思うけど
13名無しの与一:2009/02/25(水) 19:14:32 ID:oQJaOXAu
ダーツでオナニーしてる方っていますか?
チップとか。
14名無しの与一:2009/02/25(水) 19:27:28 ID:IOwQVKfp
質問なのですが、EDGE SPORTSのシャフトリングって
同社のナイロンシャフトの付属リングと同じものなのでしょうか?


>>13ふたつの意味でイタすぐる

15名無しの与一:2009/02/25(水) 20:31:05 ID:efIPl23h
前スレにあったボード前近くから
ブルに入れる練習を続けてるんだけど
リリースポイントが遅くなってしまう。
これは気にした方がいい事なんだろうか。
16名無しの与一:2009/02/25(水) 20:40:22 ID:ZAFrHu7z
>>15 あれ 俺もやったんだが毎回20Tにいくorz


その人の投げるスタイルによって向き不向きがあるんじゃないのかなあ?

プッシュ系のひとには良いとかさ

どうなの?旨い人教えて(^人^)
17名無しの与一:2009/02/25(水) 21:07:43 ID:lOpi4xVU
ふわーっとした感じで投げる人にはあんまり向かない気がする。
18名無しの与一:2009/02/25(水) 21:24:13 ID:SsiBXy/x
今使っているバレルの重さが15gで、ブルより下にばっかり飛びます。バレルの重さを20gにすれば改善できますか?
19名無しの与一:2009/02/25(水) 21:29:02 ID:VpunSVmE
>>18
力み過ぎとかじゃないの?力めば、ブルより下に行く
あとは、ダーツの飛びと
ダーツを放すタイミング
20名無しの与一:2009/02/25(水) 22:13:56 ID:xNOG8a2O
よくダーツの重心が何oとかいってるけどどうやって調べるんですか?
あと、インビトってなんですかね?
21名無しの与一:2009/02/25(水) 23:07:29 ID:cjYeklEf
>>15-16
平面的に見てると上に行くよ。
距離感じてブルを貫通していくイメージでしっかり振り切らないと意味ないと思うよ。
一歩後ろからとか斜めからとかいろんな所から投げるのも練習になるよ。

でもそんなの基礎練習じゃないから!
ちょっとした感覚のトレーニング程度のもんだと思うよ
22名無しの与一:2009/02/25(水) 23:17:24 ID:hRQEklBt
>>15-16
個人的には向き不向きと言うか所謂ラインをなぞる練習だと
思ったんだけど、ポイントでリリースをするタイプの人には合わない
のかも知れないな。
上手い人じゃないんで間違ってるかも知れないけど。
23名無しの与一:2009/02/25(水) 23:30:26 ID:CwZIFCVv
>>15-16
離すタイミング以外にも、前屈みの度合いを強くしてみる手もある
後ろに下がるたびに前屈みの度合いを緩くして合わせる訳ね

1m先のものが狙えないんだったら2m半離れて入れられる訳がないんだから
ここでタイミングや屈みの度合いで修正するなら、それが元の位置で直すべき所ということになります
つまり前屈みの度合いでなおすなら、普段の位置で前屈みを注意すべきということ
24名無しの与一:2009/02/25(水) 23:59:23 ID:eGz2T6dM
ボードから1mって普通に投げたら軌道の頂点ぐらいだよね。
フォームを固定したままなら20T付近に刺さるにきまってる。
敢えてブル狙う必要ってあるのかな?
んなことやってると今度は離れた時に下飛びする癖がつきそうだ。
25名無しの与一:2009/02/26(木) 00:58:22 ID:dP10FAd5
個人的にはBBくらいからの練習と感じるかな。
綺麗に投げられるようになると同じようにブルに刺さる。
ハウスダーツでもマイダーツでも同じように投げて
どちらも同じようにブルに刺さるようになるようなもんか。
26名無しの与一:2009/02/26(木) 01:10:25 ID:BklMOZpC
盤面近くから投げる練習を続行してます。

>>21平面的に見てると上に行く。という言葉は参考になりました。
空間に軌道をイメージすると調整しやすくなりました。
離れた時に確かに何投か下にいくけどすぐ調整できるし
リリースする時の手の感度が上がるような感じがしますね。
27名無しの与一:2009/02/26(木) 01:24:19 ID:kY0emWZd
>>24
この練習を奨めている以上両方の懸念は、はまると解っている想定内なのねw

上に上がるのは本来T3とかに投げている所をリリースの早さで上に持ち上げているのが理由
近距離でブルに入れられるようになると本来のT3にまっすぐ飛ばすわけ
逆にこの練習によって飛ばす位置にまっすぐ手をのばせるようになっているんで、下に飛んでいる分上に手を伸ばせばいい

つまり投げたい位置に腕を伸ばせばいいということになるのね
28名無しの与一:2009/02/26(木) 01:25:39 ID:29N3aL4Q
どうしてもダーツボードの上半分の狙った所への精度が下半分に比べて顕著に悪いです。
01のアウト時でもクリケットナンバー狙う時でも
下半分の数字と上半分にある数字を狙う時じゃ全く命中率が違います。

上に向かって投げるというは難しいですね。皆さんどのように投げておられますか?
下半分の数字の場合はブルを狙うのとおなじ容量でそのままちょっと下に狙うかなという漢字でやって折るのですが。
上はなかなかそうもいかな・・・
29名無しの与一:2009/02/26(木) 01:33:22 ID:S8MymlFC
>>28
上半分を狙うときは、背筋を伸ばして狙ってみてはいかが?

俺はこの方法で一時的に入るようになったんだが、しんどくなったのでやめたから参考になるかはわからんがw
30名無しの与一:2009/02/26(木) 01:37:25 ID:Inh02sKh
バレル買いたいのですが、どんな方法で買ってますか?

ダーツショップに行けば試し投げできますかね?

今はハウスダーツにシャフトとフライトを変えただけなので
やはりいいバレルにしたほうが上達しますよね??
31名無しの与一:2009/02/26(木) 01:46:57 ID:29N3aL4Q
>>29
その方法で試してみます。ありがとうございます。
クリケットやってても今のままじゃ20と18のトリプル・ダブルにはキャッチ以外で全然入らないです。
32名無しの与一:2009/02/26(木) 02:12:41 ID:5bE3nNqv
ダーツボード(ハード)の設置についての質問です。
伸縮ネット間仕切りを購入し、ハードボードも届きました。
間仕切りにベニヤ板を固定する良い方法はないでしょうか?
ttp://freyr.jugem.jp/?cid=5
この方のサイトでは、板にダーツボードを設置すると、ボードが斜め下に傾いてしまうようですし・・・
このような状態は板がきっちりと間仕切りに固定されていないから起こるのでしょうか?
33名無しの与一:2009/02/26(木) 02:12:54 ID:SI7NOQxh
>>30
それは、店しだいかなぁ
無理な店もありますよ

ダーツ仲間から借りて試投って事も可能
34名無しの与一:2009/02/26(木) 02:52:19 ID:KezK4wWE
>32
例え金具を壁にきっちり付けても、ボードは壁に密着しない。
ダンボールなりクッションなりを3カ所挟み込むのが普通。
それが嫌なら自分で何か工夫するしかないね。
35名無しの与一:2009/02/26(木) 02:54:08 ID:EL4lm0WX
近距離練習って身長制限ある?
俺190ちょいあるから投げ下ろす感じなんだが、
どうなげても20にはいる・・・
一応AAなんだが。
36名無しの与一:2009/02/26(木) 03:10:23 ID:EL4lm0WX
脱生TVの収録が当選したんだけど、何人くらいあつまるんだろ
仕事でまにあわなそうなんだよね
前回いった人いますかい?
37名無しの与一:2009/02/26(木) 03:55:35 ID:5bE3nNqv
>>34
そうだったのですか・・・
壁にきっちりと固定すれば、ダーツボードは傾かないもの、と思っていました。
ありがとうございます。

間仕切りに板を固定するためにはどのような道具を使い、固定するのがよろしいでしょうか?
38名無しの与一:2009/02/26(木) 08:44:57 ID:kY0emWZd
>>35
ないよ。170センチだが、D3にでも自在に入れられる
ただ190もあったら、目標はブルではなくT20でもいいかも
39名無しの与一:2009/02/26(木) 13:32:41 ID:rzC7KsTy
>>37
おれはネットとベニアの間のD3の位置にウレタンひとつだけ入れてる
ネットとベニアの衝撃音が皆無になるよ
40名無しの与一:2009/02/26(木) 16:02:49 ID:NqaDnEuM
>>37
>>32 のサイトみたいな小さな板だと斜めになるね
もっと板を大きくしてゴム足が全部板にあたるようにすれば
気にならないくらいにはまっすぐになるよ
こんな感じ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hetaredarts/diary/200709140000
41名無しの与一:2009/02/26(木) 16:16:24 ID:Vo1rQhsT
>>28

上は単純にブルよりやや力を足すだけでいけますよ?

下のクリケナンバーを打つ要領でやや上を狙うのも良いですが
どうしてもブル以下よりは失速し易いので
力み過ぎずダーツの勢いを殺さないように投げるのがコツです。

20ダブルなら20トリより更に〜的な感じで投げると集まり易くなるので
その中でも集中するポジションを見極め
意識して狙うようにしたら入り易くなりますよv

後は練習あるのみですから〜頑張って下さいね。
42名無しの与一:2009/02/26(木) 18:06:18 ID:Inh02sKh
>>33
レスありがとうございます。無理だときついですね(泣)



ダーツ歴2ヶ月で初めてバレル買おうと思うのですが、
おすすめはありますか?

ちなみにソフト(ブル狙い)のアヴェ67、ブル命中率26.7%でした。
頑張ります
43名無しの与一:2009/02/26(木) 18:45:30 ID:4jpO5Vl7
>>42
ためし投げさせてくれるショップに行って
ためし投げしてから買うことをおすすめする
人によるからねぇ。こればっかりは
44名無しの与一:2009/02/26(木) 19:02:53 ID:YuJR5U23
>>42
試し投げできる店がなかったら、名前とか形で決めて良いと思います。
私は、やり始めた頃はいろんなバレルに興味がありましたが、
最近は何でもいいと思ってます。
45名無しの与一:2009/02/26(木) 21:22:39 ID:5TBcuAOh
>>44 そうか! 合うバレルを探すんじゃなく 自分がバレルに合わせりゃいいのか!!


ありがとう(v^-゚)
46名無しの与一:2009/02/26(木) 22:26:36 ID:+buBFfyd
今日言われてきずいたんですけど、バレルを親指と中指で持って人指し指を添える感じで持ってるんだけど、一応今ゼロワンで一本キープ位なんだけど、この持ち方じゃこれ以上、上手くなれないのかな?
47名無しの与一:2009/02/26(木) 22:40:18 ID:L2zalH76
>>46
まず国語の勉強しろ。
きずいた←×
気づいた←○

持ち方は人それぞれ、投げやすければそれで良し。
48名無しの与一:2009/02/26(木) 23:24:48 ID:AOwLuRBI
現状でグリップが原因でミスが多いかどうかだな
別にグリップで外してなけりゃ他の原因から潰していけばもっと上手くなるだろ
49名無しの与一:2009/02/26(木) 23:32:32 ID:+buBFfyd
国語の勉強ねぇ〜手厳しいですなぁ。因みにもう1つ。手首ほぼ真っ直ぐに構えて、テイクバックした時に手首がオモイッキリ返るのはダメですか?
今日AAの人に、まず、ダーツを人指し指と親指でダーツを持つ事と、手首が返るからオモイッキリ手首倒した状態で構える事と言われて、やってたら手首を負傷したぁぁ。
50名無しの与一:2009/02/26(木) 23:48:50 ID:AOwLuRBI
んなこと言われても実際に見てみないとなんとも言えない
単にそのAAが自分のやり方を他人にやらせようとしてるだけなら無視してもよし

色んな人のやり方や意見を取り入れて、合いそうなやつを自分で取捨選択するべき
一つ一つの変更で安定性がどういう感じに変わるのかを考えながら投げれ

フォームの不安定要素を取り除くのが原則だが、万人に合う正解なんかない
51名無しの与一:2009/02/26(木) 23:57:33 ID:4R47hlGy
負傷したんならダメだろ、聞くことか?
52名無しの与一:2009/02/27(金) 00:44:42 ID:RudBcmp2
なんでこの板のダーツ(笑)プレイヤーは
糞スレ立てまくるの?

全くレスの伸びない地域別スレとかネタスレとかウザ過ぎ。
53名無しの与一:2009/02/27(金) 00:47:34 ID:7Y5DfS+A
的スポーツ板で伸びるスレがあったら教えて欲しいぐらい
54名無しの与一:2009/02/27(金) 01:11:35 ID:sUmKABl9
>>42

好みは、人それぞれなんだよね

人それぞれ、骨格とか違うわけだし

AAクラスの方なら
どんなバレルでもあまり大差ないと思うし

試投してその時は
いい感じでも、実際購入してしばらくして
合わない事もあるしさ
55名無しの与一:2009/02/27(金) 01:59:16 ID:9mxLgybK
>>46 大丈夫!
56名無しの与一:2009/02/27(金) 03:33:36 ID:uhQypHH1
こないだ深夜のラウワンで騒いでるカップルがいて
構えてたら、横から体当たりされた。
いい加減腹がたったので、カラビナを指にはめて、後ろから殴り倒した。
そしたらびっくりして女が泣き叫んだ。




今では毎朝早起きして息子の弁当をつくる頑張り屋さんで、
かわいくて小さくてやさしくて華奢でちょっとエロい俺の妻です。
57名無しの与一:2009/02/27(金) 04:13:10 ID:hR516qxA
折れた状態で刺さっているチップをゲームを始める前に、抜けるやつは抜いているのですが皆さんはどうされてますか?
58名無しの与一:2009/02/27(金) 04:35:32 ID:ZXORf7k5
いつもいってるラウンドワンは各台にラジオペンチがぶら下げてあるんで気づいたら抜いてるよ>折れチップ
59名無しの与一:2009/02/27(金) 04:53:59 ID:hR516qxA
>>58
同じくラウンドワンなのですが、ラジオペンチすら置いてないので、いつも自分のを持っていきます。置いてある所には置いてあるのですね、知りませんでしたorz
60名無しの与一:2009/02/27(金) 09:00:30 ID:v9Yrc0oT
>>56
こないだって…
お前の言う『こないだ』ってのはえらい昔の事を言うんだな…
弁当つくる子供がいるって事は…
61名無しの与一:2009/02/27(金) 09:30:21 ID:IEzxTnaD
馴れ初めを思い返してみると、つい昨日の事のようだって事だろ!
62名無しの与一:2009/02/27(金) 09:33:47 ID:8B9qoUJN
なんという披露宴の祝辞w
63名無しの与一:2009/02/27(金) 09:38:43 ID:y/gVxL0x
びっくりして泣け叫んだ女はカップルの女とは書いてない。したがって殴った主役の彼の彼女が泣き叫んだって可能性は?子供は昔からいてるとか。
64名無しの与一:2009/02/27(金) 09:40:03 ID:7bUe5Ww9
コピペ(定型文)だと思うんだが
65名無しの与一:2009/02/27(金) 09:40:47 ID:V20oXLNY
いちいちネタに反応すんなよ
66名無しの与一:2009/02/27(金) 09:53:02 ID:7Y5DfS+A
ネタにネタを返してるんじゃないか?
67名無しの与一:2009/02/27(金) 11:33:02 ID:nRZDBY0f
46です
寝て起きたら手首の負傷がな治ってた!今日はダーツの日(^^)v
皆さん回答ありがとう。自分にあった投げかたを探す旅にでようと思います(≧ω≦)
68名無しの与一:2009/02/27(金) 12:05:58 ID:v9Yrc0oT
>>67
な治ってて良かったな。
69名無しの与一:2009/02/27(金) 12:12:04 ID:9mxLgybK
>>66 返してるやつはどの辺がネタなんですか?
70名無しの与一:2009/02/27(金) 12:17:05 ID:7Y5DfS+A
コピペをマジレスしてるところ
71名無しの与一:2009/02/27(金) 14:10:30 ID:4N7yL30k
効き目左の右投げの人に聞きたいんだけど
やぱスローライン右に立ってますか?

友人からは「効き目左なら右に立つのが普通だよ」と言われて右に立って投げてたことあるんですけど
右から投げると腕が窮屈になって投げにくいです・・・

何かアトバイスが欲しいです・・・
72名無しの与一:2009/02/27(金) 14:23:57 ID:ZXORf7k5
「普通」なんてのは人によって違う
自分が投げやすいのが自分にとっての「普通」
73名無しの与一:2009/02/27(金) 15:07:21 ID:cvnHd5vq
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3805042
ニコ厨ですみませんorz

この動画の星野光正さんの投げ方はきれいな振り投げ
ポール・リムさんの投げ方はきれいなプッシュ投げ
という認識であってますか?
74名無しの与一:2009/02/27(金) 15:28:57 ID:y962gFJX
ポールつえぇw
75名無しの与一:2009/02/27(金) 15:44:54 ID:jTfqJnPX
>>71
効き目左の右投げの人ですが、右足の親指がスローラインからはみ出すくらい、

おもっくそ左に立ってますが何か?w
76名無しの与一:2009/02/27(金) 16:21:26 ID:E/6l33tv
>>75
君と俺は同じ店で投げないほうがよさそうだw
(俺:左寄りの左投げ)
77名無しの与一:2009/02/27(金) 16:33:48 ID:kN2m5lxN
>>73
星野もプッシュじゃね?
78名無しの与一:2009/02/27(金) 16:53:41 ID:Zig4XmCc
効き目左、右投げですが
俺の場合は軸足の踵が真ん中あたりになるくらい
79名無しの与一:2009/02/27(金) 17:14:17 ID:oOcuOcWm
>>77
ニコ見れないんでその動画がどう投げてるか知らんが普段のみっちゃんは振り投げだね。
80名無しの与一:2009/02/27(金) 20:20:41 ID:SnVU8v32
>>75>>76
「台かわりましょうか?」
81名無しの与一:2009/02/27(金) 22:06:44 ID:sUmKABl9
俺も、利き目左の右投げ

その日によって違う
その日の自分に合った場所から投げてる

平均すると右側かなぁ
真っすぐの位置が18Tの所
82名無しの与一:2009/02/27(金) 22:18:52 ID:AwE8yUYE
まだ3ヶ月の者ですが質問です。
ストレートバレルの長所はグルービングの時に
弾かれ難いという事だけなんでしょうか?

83名無しの与一:2009/02/27(金) 22:50:52 ID:8B9qoUJN
>82
Purist2使いです。
ストレートバレルの利点はそれだけではありませんが、感覚的なことなので説明するのは難しいです。自分には。
グルーピングに関しては、バレルよりもフライトの形状の方が影響大きいと思います。
84名無しの与一:2009/02/28(土) 00:31:34 ID:PC8cJOaR
>>82
hiro gold phil taylor model 使ってます。
個人的には重心をしっかりとらえれば飛びが鋭くなります。
あとストレートバレル自体に癖がない為、慣れたらどんなバレルでも投げれるようになります。

あくまで個人的意見。
85名無しの与一:2009/02/28(土) 00:36:15 ID:TdpoVRbP
ダーツハマって3日めです
谷内選手(プロ?)ってアゴヒゲのシュっとした人の動画みしてもらってめっちゃ感動しました

同じように真似したいんですが どこからどう入っていいのでしょうか?
今の時点では的に当たるのがせいいっぱいです
真ん中とか全然当たりません
86名無しの与一:2009/02/28(土) 00:53:26 ID:/Zb24mCW
俺始めて3ヶ月位、まだ20回も店にいってないけど
3回目の時とか全然ブル入らなかったよ
今はボード買ってきて暇がありゃローテーションとかしてる
素人は黙ってろって思われるかもしれないけど、要は慣れだと思う。
87名無しの与一:2009/02/28(土) 01:13:51 ID:1auUaRW2
>>86
いまはどれくらい上手くなってますか?
(トータルゲーム数はどれくらいになりました?)
88名無しの与一:2009/02/28(土) 01:35:12 ID:pcL3Bojg
始めたばっかの時はあんまり気負わずにエンジョイダーツ重視でいいと思うよ
最初は投げること自体になれる必要があるし

ダーツ始めたばっかの時はしばらくカードも買わない方がいいと思う
俺は2ヶ月くらいはカードも作らず、01やクリケットもやらずお遊びゲームばっかやってた

始めたばっかとおぼしき人でカード作ってる人も見かけるけど、
どうにも周りの中級者や上級者と自分を比べてしまうのか指押しに走ってしまうパターンを結構見かける
89名無しの与一:2009/02/28(土) 01:58:06 ID:R/9abW80
>>85
谷内選手は身長が190cmありますが…85さんは同じくらいの身長ですかね?
身長とフォームって結構関係してきますので、そこ結構重要です

トッププレイヤーのフォームを参考にしたいなら、同じような体型の人のフォームを真似すれば良いと思います
90名無しの与一:2009/02/28(土) 02:08:19 ID:/Zb24mCW
どれ位っても、ローテーションはまあまあクリアできるようにはなりました
501は良くて9R…
一応まっすぐ振るように、入った時感じを忘れないようにしてます
少しずつ上手くなってる実感はあるんで、一番楽しい時期なのかな
91名無しの与一:2009/02/28(土) 02:52:42 ID:PAp4UYTZ
一日10時間投げてたのが今では1時間だ・・・・
なんかモチベーションあがらん
友達がいないからか
92名無しの与一:2009/02/28(土) 03:20:49 ID:U6lUh+bD
学生か自営とかか?
10時間投げれるって単純にすげーなww
93名無しの与一:2009/02/28(土) 03:24:25 ID:E4aIep6j
いやニートです
94名無しの与一:2009/02/28(土) 03:29:23 ID:PAp4UYTZ
フリーターです
んでもって浪人です…
家にいるときは常に投げてました
もしくは仕事終わったらそのまま閉店までとか
95名無しの与一:2009/02/28(土) 03:29:27 ID:g4OSB0Fa
ライバルおらんと続かんわな
96名無しの与一:2009/02/28(土) 03:29:28 ID:SKl0yd7W
クリケがまったく入らない

ブルと同じ位置で構えると15161719がまったく見えないため
肘を下げてるのが原因らしいんだが
どうやって治せばいいか検討つかん
97名無しの与一:2009/02/28(土) 03:33:14 ID:cWnQCCNs
20と18とブルにひたすら入れればいいよ
98名無しの与一:2009/02/28(土) 04:20:57 ID:PAp4UYTZ
下を狙うときは少し前傾したりとか、色々工夫してみるのがいいと思うよ
結局はどういう風に矢を飛ばすかだから
肘にだけ注目しないで体全体と意識を見直して見ればわかってくると思う
もちろん投げ込んでいく中でね
ブルに入るならどこにでも入るはずだ
99名無しの与一:2009/02/28(土) 05:12:17 ID:SKl0yd7W
たとえば200cmの人が3Dを狙う時はどうやって投げるんですか?
重力も計算して高速で投げおろす感じ?
下にむかって投げると、すごい落ちるから難しいのは俺だけ?
100名無しの与一:2009/02/28(土) 05:56:38 ID:7i713Ys6
前スレにあった近距離練習を続けてみています。
段々と自然に動作で入れる事が
出来るようになってきました。

元のスローラインまで下がっても
同じ動作でイメージした軌道に
乗る事が増えてきたように感じます。
まだまだ不安定ですが手ごたえを
感じる練習になってきました。
101名無しの与一:2009/02/28(土) 06:14:55 ID:KEWlw0gX
>>99
参考になるかな?
つ(ttp://6.cn/watch/3925482.html

102名無しの与一:2009/02/28(土) 11:02:31 ID:Mj6BhJwh
投げ方は何処を狙うときでも同じフォーム、同じ強さで投げるのが一般的です。
的の上下は腰を起点にして潜望鏡のように目標にセットします。
あとはD20、D3でも、D11、D6でも同じです。
103名無しの与一:2009/02/28(土) 14:47:56 ID:NpBs9moK
フライトプロテクターって効果ありますか?

フライトはずれたらすぐなくなっちゃいそうなんですが
そうでもないのかな?
104名無しの与一:2009/02/28(土) 14:52:26 ID:PC8cJOaR
DARTS LIVE 2 の通り名ってなんですか?
105名無しの与一:2009/02/28(土) 15:32:50 ID:Bn9+bItd
>>103
金属製フライトプロテクターはフライトの厚みによっては
にがっちり食い込むので簡単に外れたりすることはない
かな。
私の場合はどっちかっていうとフライトから外すときに
落としたりして無くすことが多かった。
だから今はフライトLなんか使ってたりする。



106名無しの与一:2009/02/28(土) 15:50:57 ID:HqCmDi8r
LIVE
01が、57.40
クリケが、2.15
rtが5なんですが、目安としてどれ位打てると6になれるんでしょうか
107名無しの与一:2009/02/28(土) 15:54:26 ID:F2in5J1B
>>103
使い続けると開いてくるので落ちやすくなりますよ
僕はたまにペンチで締めて使ってます
それでも結構無くなるんですけどね
落ちたら最後なのでスペア持っておくといいと思います

効果はそこそこ有ると思います
108名無しの与一:2009/02/28(土) 17:11:22 ID:jkFhpg9N
>>106

01を70.00ぐらいにすれば6ぐらいになると思いますよ。
109名無しの与一:2009/02/28(土) 17:53:07 ID:Qy1Vg26a
>>108
01を60だろ?
110名無しの与一:2009/02/28(土) 18:07:36 ID:JEbL0y6A
ソフトダーツを飛行機に持ち込めますか?
もちろん鞄の中に入れておきます。
111名無しの与一:2009/02/28(土) 18:17:48 ID:pcL3Bojg
フライトプロテクターって結構なくしやすい割りにフライトと同じくらいの値段するからなぁ
フライト2セット買った方が良くない?
112名無しの与一:2009/02/28(土) 18:22:54 ID:abhL7S6n
>>103
DIMPLEXにつけてるが取れたことないな
113名無しの与一:2009/02/28(土) 18:46:20 ID:k8c67K6X
>>110
荷物検査のときに「ダーツ入ってますか?」とか聞かれるかもしれんが問題ないはず
国内便ならそれで行けたぞ
114名無しの与一:2009/02/28(土) 18:47:13 ID:WcPmulHy
>>110
海外は知らないが羽田-函館はOKだった。
手荷物じゃなくて預けたトランクの中。
115名無しの与一:2009/02/28(土) 19:01:31 ID:1BC/TEFH
俺は手荷物でもいけたけどいちおチップは外しておいたよ
没収されたらやだしな
116名無しの与一:2009/02/28(土) 20:58:27 ID:UwEQ3hLA
>>111
プロテクターは耐久性以上に、しっかり十字に開くという役目がある
117名無しの与一:2009/02/28(土) 21:42:10 ID:iElQXu0x
山なり投げなんですが、刺さったところと点が違うことが間々あるんですが、
泣き寝入りしかないのですか?対戦相手へのうまい対処法を教えてください。
118名無しの与一:2009/02/28(土) 22:18:01 ID:FRWTEyXi
明らかにおかしいなら相手に言ってから戻したらいい
先に刺さってたダーツに当たったりして微妙なら機械を信用するしかない
度々起きるなら店か台を変える

あと泣き寝入ると言う表現もどうかとおもうが、誤反応が起こってるのに
何事もなく続けるような奴とは対戦しないというのも手かもしれない
119名無しの与一:2009/02/28(土) 22:53:33 ID:gS2/B5Uc
>>117
マシンの故障とかなら試合終了後店に苦情を言え
それ以外はマシンの判定が絶対だ。
対戦相手に「○○に刺さってるよ?これ見て?」とか見苦しいことを言っても、非常識なやつと思われるのがオチだ。

仲間内でやるならご自由にどうぞw刺さらなかったらもう一回投げて良いよ!とかねw
120名無しの与一:2009/02/28(土) 22:54:58 ID:tlEYegZb
>>119
は?
121名無しの与一:2009/02/28(土) 22:56:53 ID:SkjHQUBd
グリップについてなんですが、動画などを見ていると、中指(と薬指)はダーツを安定
させたり方向を決めるために添えているだけ。と、だいたい言ってますが、
という事はみなさん基本は親指と人差し指で投げているのでしょうか?
122名無しの与一:2009/02/28(土) 23:17:13 ID:JgrhZDve
>>119
ラウンドワンの常連さんですか?ww
123名無しの与一:2009/02/28(土) 23:46:56 ID:HNg8ayV7
>>121

グリップは投げやすく狙う事に対して難が無ければ人それぞれ
色々試して自分で納得いくように決めれ
124名無しの与一:2009/02/28(土) 23:59:48 ID:iElQXu0x
あら?先に刺さってるのに触れてしまって点が入るのは
違うところに刺さっていても機械の方が優先なんすか?

機械が悪いんでなく、山なりが悪いのですが、Aに手が
届きそうな段階で、今更矯正するのも大変だし、見過ご
してたらもったいなくて…
125名無しの与一:2009/03/01(日) 00:07:43 ID:3bj03ndR
>>124
読解力がなくて悪いが、意味がわからん
126名無しの与一:2009/03/01(日) 00:13:55 ID:kO/4RH3U
俺もわからん
127名無しの与一:2009/03/01(日) 00:19:47 ID:Uw0+wiRG
アタックで感知されちゃったら機械反応優先だよ。
その為にスピンシャフトとかがある
128名無しの与一:2009/03/01(日) 00:28:37 ID:fMHtSHc2
初心者は質問だけにしとけばいいのにこのスレの初心者ときたら(ry
ソフトは反応優先なんて初歩中の初歩もいいとこだろ
大会なんかはオフィシャルに確認しろよ
129名無しの与一:2009/03/01(日) 03:47:10 ID:YAAUtst9
Aに手が届きそうなくらいやってて機械優先ってことを知らないとかねえよw
130名無しの与一:2009/03/01(日) 04:18:22 ID:hNQaXaYW
>>124 バーーーーーーカwww
131名無しの与一:2009/03/01(日) 04:41:48 ID:vOBaELD9
例えばブルに矢が刺さってても機械が反応しなかったらそのままチェンジボタンを押す俺は騙されて育ってる?
自分の中ではブルに無反応で弾かれた場合と同じ扱いなんだが…。
132名無しの与一:2009/03/01(日) 04:50:01 ID:EuusUbMS
立派に騙されて育ったね
133名無しの与一:2009/03/01(日) 05:19:18 ID:EoSsz+d5
ダーツが回転しながら
飛ぶんですが、
何が原因ですか?
解決法はありますか?
134名無しの与一:2009/03/01(日) 06:21:59 ID:C2XSxNr+
>>133
ダーツが手から離れる瞬間に指が回転をかけている
どういうふうにかかっているのか自己分析して対処するしかない

というか、なんで直したいの?
世界クラスのプロは回転する人が多いし、回転しようがしまいが
狙ったところにいけばそれが正義だ

きたない飛び方でも、毎回同じ飛び方をすれば武器になる
135名無しの与一:2009/03/01(日) 07:46:55 ID:k2Sft011
自宅で練習しようとソフト用のダーツボード買ったんだけど
ここまでうるさいとは思わなかった…。
ソフト用のダーツボード持ってる方で
防音対策してる人いたら教えてください。
136名無しの与一:2009/03/01(日) 08:07:58 ID:f6z1wEgQ
私はあまりにうるさく、アパートの近隣住民に迷惑だと思い、一軒家を買いました。おかげで音出し放題です。
137名無しの与一:2009/03/01(日) 08:10:41 ID:4K2ANECB
俺は函館の富良野でしか練習しない。
音出し放題だよ
138名無しの与一:2009/03/01(日) 09:28:53 ID:MI0DDtJc
ダーツを投げる時に体に力が入り、体が動いてしまい不安定な飛びになります。
もっと練習で投げ込んだらいいとか無駄な力を入れずに投げればいいとか理論は
分かりますが、具体的にどのようなことをイメージしながら練習すればよいでしょうか?
139名無しの与一:2009/03/01(日) 09:51:15 ID:4K2ANECB
>>138
体が動くってのは、肩の位置が前後に動いてる場合が多いと思うんだが、それはよくないです。

いすに座って、テーブルに垂直に肘をついたまま、なんか投げてみてくれ。ゴミでもいい。
体は動かないけれど、手だけでちゃんと飛ばせるでしょ?

でもこれだと恐らく、あなたは手首や指の力で投げてるはずです。

なので今度は、
・投げ終わりに腕をしっかり伸ばす
・リリースした後、肘をテーブルから浮かす
の2点を追加して投げてみてください。
(つまり腕だけで投げる、体の勢いを使わずに!の練習)


どうですかい?
あとはその感覚を忘れないように、立って矢を投げるだけ☆
140 ◆dCDVc/iG9A :2009/03/01(日) 10:41:29 ID:iZ1UGl8g
>>138
自然な位置ではない所で腕をまっすぐ振ろうとするので
力をいれてまっすぐ振るように補正するのが力が入る理由
自分の場合、力がはいらないでまっすぐ振れる位置は少し内側になります
正面より10センチほど利き手側で投げると力が入らないで振れるようになりました

程度はそれぞれですが、力が入らないで振れる場所は必ずありますのでそれをみつけ、その方向がブルに向くようにたちましょう
141名無しの与一:2009/03/01(日) 11:21:14 ID:EoSsz+d5
>>134
回らずに飛んだ方が
良いかと思ったので…

遅くなりましたが
ありがとうございます。
142名無しの与一:2009/03/01(日) 12:24:42 ID:noD+94Sq
手首を使わないって難しいなぁ
グリップでバレルを指の間接にカッチリ嵌めれば、少し感覚は分かるんだけど、
気色悪いので指の腹で挟むから、どうしてもスナップが効いてしまいます。
皆さんは手首を使わないようにどう工夫されてますか?
143名無しの与一:2009/03/01(日) 12:28:29 ID:n+652AX8
ダーツバーいったことないんですがカウントアップの平均450ぐらいだと
レーティングはどれくらいになるんですか?
それともクリケットもある程度プレイしないとレーティングはでないのですか?
144名無しの与一:2009/03/01(日) 12:32:59 ID:O/8kPiCv
手首を使わないのがデフォじゃないよ。
むしろ投げ終わったときにパタンと手首を落として、中指が真下を向くように振るとよいのでは。
もちろん投げ方によって変わってくるが。

大事なのは投げきる、というか、腕を振りきること。
これは上級者にほぼ共通する。
145名無しの与一:2009/03/01(日) 12:34:14 ID:FvUsiSIy
もう駄目だ。
ダーツ全然上手くならない。
今まで4,5回ダーツの投げ放題に通い、ダーツにハマってダーツボード買ったはいいけど、
全然上手くならない。
ダーツって投げ続けたら上手くなるの?
ずっとBULLを狙ってるんだけど、入るのは9本中に1本ぐらい。
もう駄目だこれ。投げ続けても上手くなる気がしねぇ。
146名無しの与一:2009/03/01(日) 12:46:57 ID:SZhDL3e+
>>145
4、5回投げ放題なんて投げたうちに入らん
上手くなる以前に慣れようとしてる段階
それであきらかに上手くなるやつなんてほとんど居ないだろ
せめて半年から1年くらい一生懸命投げてから結論だせ
147名無しの与一:2009/03/01(日) 12:51:54 ID:TsnkANek
その9分の1で入った理由を考える事。

なんで他のは入らず今度は入ったのか

前に投げた外れた矢からの
調整がうまくいったから?
理想通りに腕が振れた、手から矢が離れたから?

なんでか解らないはずはないと思う。

狙って入れようとして投げてるんだよね?

入った理由、外れた訳を考えてみてはいかがかな。
148名無しの与一:2009/03/01(日) 12:55:52 ID:A+kgLi/f
諦めたらそこで試合終了だよ

俺もまだまだ下手っぴだけど、家練してちょっとずつ上手くなってる気はする。
急にブルブルブルに入る訳じゃないよ地道にがんばろう!
149名無しの与一:2009/03/01(日) 13:02:26 ID:FvUsiSIy
>>147
ブルの右にいったから、左に調整して投げたら1のダブルに入ったとかもうね。
あぁ、無理だ。って思うよ。

AやAAになる奴はずっと練習しつづけたの?
数を投げれば上手くなるのかな?
150名無しの与一:2009/03/01(日) 13:10:08 ID:SZhDL3e+
俺は外れた時は何が駄目だったのか考えて(肩がブレたとか、グリップをミスったとか)
次は良いフォームになるように投げてるな

前の一投より右とか上とか考えてない

家練なんかで一回一回丁寧に考えながら投げてれば、失投の原因が自分で分かるようになってくるよ

俺は毎日ちょっとずつ家練してて、原因追求が出来るようになり始めるのに半年くらいかかった

外で投げる時はエンジョイダーツ、家練は真剣にって感じでモチベーション維持しながら継続すれ
151名無しの与一:2009/03/01(日) 13:17:10 ID:6/sVHroR
すいません 質問です

マイダーツ欲しい と思って某ヨドバシのダーツコーナーで買ってきたんですが
矢の後ろに付ける羽根の部分がなんか薄い紙?プラッチック?みたいので
投げてたらスグに壊れちゃいそうなんですが、羽根の部分って消耗品扱いなのでしょうか?


また同じ柄の羽根を買うことは可能でしょうか?
152名無しの与一:2009/03/01(日) 13:40:10 ID:R0OhyLW3
ダーツは全てが消耗品
153名無しの与一:2009/03/01(日) 14:06:18 ID:sgnpf1cF
>>151
羽根(フライト)は削れてきたら換えればOKです。ダーツが全部セットになって
売っている物の同じフライトを買うのは難しいかもしれません。でもフライトは
たくさん絵柄があるので、換えるときになったら、色々探してみるといいと思います。
154名無しの与一:2009/03/01(日) 14:43:22 ID:+tlBA2l1
誰か俺の右腕知らない?
昨日気持ち悪いくらいブル入りまくった右腕がどっかいっちゃった(´・ω・`)
155名無しの与一:2009/03/01(日) 15:04:29 ID:FvUsiSIy
>>154
ダイナマイト遊びでもしたんじゃねーの?w
156名無しの与一:2009/03/01(日) 15:17:31 ID:f6z1wEgQ
>>154
たまには左手でやってみ!違った快感が得られるぞ。っですぐイク
157名無しの与一:2009/03/01(日) 16:57:23 ID:0f7GnmdD
某バスケ漫画の名台詞が出てきたのですが、
ダーツも打ち抜く、投げるとは違った感覚で
ダーツをブルに置いてくるといった感覚でやったら
命中しやすくなりました27%→33%以上になりました。
158名無しの与一:2009/03/01(日) 17:15:12 ID:PRafkCa3
ダーツバーでソフトのマシンが満杯のときにハードやってるんだが先に投げた
ダーツのシャフトの割れ目に二投目とか三投目のダーツのチップが刺さって
シャフト破壊しまくってるんだが狙いを調整する以外に回避方法ないかな?
シャフトプロテクターなんてないよねぇ。
159名無しの与一:2009/03/01(日) 17:19:13 ID:gx1QhV2O
だからハードの盛んなところでは
金属製シャフトなんでしょうな
160名無しの与一:2009/03/01(日) 17:21:55 ID:EuusUbMS
つツインシャフト
161名無しの与一:2009/03/01(日) 17:26:27 ID:PRafkCa3
あ、壊してるのは金属なんだわ。
金属で壊れないのってあるの?

162名無しの与一:2009/03/01(日) 17:42:09 ID:cOFLS2s7
ダーツ投げる瞬間って下半身は完全固定するべき?


腕だけ(?)で投げてたら疲れてきたから、体ごと揺らしながら投げたらブル命中率が高くなった気がする・・・
163名無しの与一:2009/03/01(日) 17:56:32 ID:gx1QhV2O
>>161
ユニコーンのチタンなら
カマ堀してもほとんどびくともしないのでオススメ

高いけどw
164名無しの与一:2009/03/01(日) 18:02:53 ID:7dPHVaZu
jokerdriverえぐちょモデル買って来ました☆
165名無しの与一:2009/03/01(日) 18:12:48 ID:PRafkCa3
>>163
情報tnx
行きつけのダーツショップに取り寄せられるか聞いてみるわ
166名無しの与一:2009/03/01(日) 18:24:59 ID:pEX3ay2z
より正確な場所に打ち込むためには
とりあえず値段貼るダーツの方がいいですかね?

まだ初めて1週間もたってないのですが、初めのとっかかりで
「とりあえずこれは正確に的に当たるぞ」みたいな道具ありますか?

今は羽根が格好いいと思った、1500円くらいのダーツ使ってます
167名無しの与一:2009/03/01(日) 18:34:58 ID:YAAUtst9
jokerdriver買うといいよ
168名無しの与一:2009/03/01(日) 18:55:31 ID:9OTbc6w4
あぁ、ジョーカーはオススメだな
169名無しの与一:2009/03/01(日) 19:08:02 ID:UgaFAm6p
ジョーカーといえど磨耗してくるから、ひと月毎に買い換えるのがベターだな。
170名無しの与一:2009/03/01(日) 19:11:42 ID:q5705v5o
みんなが言ってるのはジョーカーのタングステンのやつじゃなくて
ハイエンドモデルのことだからな。間違えんなよ
171名無しの与一:2009/03/01(日) 19:24:16 ID:PRafkCa3
172名無しの与一:2009/03/01(日) 19:48:38 ID:fnQJKywT
>>171
俺が今使ってるのがまさにそれ。
バレルを替えてすぐレイティングが4→11に上がりました
173初心者:2009/03/01(日) 20:21:48 ID:akPEMB9P
皆さんダーツはどこで購入してますか?
マイダーツ買いたいのですがどこで買えばいーのかわかりません…
174名無しの与一:2009/03/01(日) 20:48:39 ID:fk9EuVcG
>>172
それってどれだよ。釣りか?
とりあえず01Uというモデルが気に入ったので買おうと思ったが
195,000かと思ったら1,950,000でワロタ
175名無しの与一:2009/03/01(日) 21:15:17 ID:n/zy0Uyh
ダーツで200万とか正気で出せるもんなの?

いや批判とかじゃなく、始めたての人間からみての素朴な疑問
値段でなにが違うの?
176名無しの与一:2009/03/01(日) 21:23:19 ID:O/8kPiCv
>173
できれば、試し投げできるダーツショップ。
具体的な店名は、地域が分からないとなんともいえん。
177名無しの与一:2009/03/01(日) 21:33:44 ID:wXn6B4sr
ダーツボードお固定方法でいいのない?
ネジとかだと外れてくるので・・・
178名無しの与一:2009/03/01(日) 22:29:33 ID:fKr7GsdR
>>166
ネタかどうかわからんが、とりあえずこのスレくらいは読んだ方がいいと思うよ。
確か、jokerに自動補正機能がついてたタイプがあったような・・・。
179名無しの与一:2009/03/01(日) 23:23:38 ID:ZGdS8A8R
>>162
上手い人は体動かさないよ。
実際大会とかでそうやると素人丸出しで恥かくだけ。
ラウワンとかで素人と経験者見極めるのもそこだと思う。
180名無しの与一:2009/03/02(月) 00:04:43 ID:PVYk+1t0
動く人もいるぞ。今年のライブ本戦出場の村井とか
投げる時体動くし、投げた後、後ろ足浮くし。
これからやり始めるなら、動かさないで練習すべし。その方がかっこ良い。
181名無しの与一:2009/03/02(月) 00:28:04 ID:fEVw3wul
>>175
素材が高価。以上。

てかプラチナなんか投げたら一発で折れる
182名無しの与一:2009/03/02(月) 01:18:45 ID:ApkAuFzo
プラチナバレル、1セットでも売れたのだろうか?
投げてる人がいたら見てみたいもんだよな
183名無しの与一:2009/03/02(月) 01:32:01 ID:GuZJI+ub
あれってバレル部分は総プラチナorゴールドなんだろうか。
折れたら折れたで適正レートでどっかに売り戻しが出来るんじゃまいか。
184名無しの与一:2009/03/02(月) 02:28:54 ID:fEVw3wul
シルバー投げてた人は知ってるけどプラチナはなぁ

ちなみにシルバーはバウンスして折れてたw一日目でw
185名無しの与一:2009/03/02(月) 02:58:08 ID:/2fsfUIk
銀みたいに柔らかい金属で折れるって、どれだけ薄くしてるんだよ…
プレミアムと加工費や企画分含めても材料費から考えるとやっぱ高いよなぁ

せめてダーツとして機能するなら理解できるが銀で折れるようなら
道具として構造的な欠陥と抱えてるとしか思えん
186名無しの与一:2009/03/02(月) 06:43:58 ID:b1YlaIP2
男は黙って鋼鉄!
187名無しの与一:2009/03/02(月) 07:17:21 ID:J4YZp4qU
ダーツの抜き方教えて下さい。

時計回りに回しながらスっとは抜けるんですが、
上手い人は、パパパッって三本取ってました。刺さりが緩いのかとも
思ったんですが、結構刺さってる感じ。
離れていても、片手で三本パパパ。カコイイ

離れていたら両手使ってる自分・・・orz
188名無しの与一:2009/03/02(月) 09:15:52 ID:ypBfXM3u
>>187
片手で抜く練習をすれば
そのうち早くなるよ要は経験値

特別にやり方があるわけじゃないw
ただの慣れ
189名無しの与一:2009/03/02(月) 09:45:35 ID:9H7KdnKq
>>187
チップの切れ端とかで怪我をしないようにするため、投げる手で抜かないだけ
上手下手に限らず、ダーツを長くやってると習慣になるよ
190名無しの与一:2009/03/02(月) 10:18:22 ID:fThqnXb/
左手で時計回りに回しながら抜くのって難しい。
191名無しの与一:2009/03/02(月) 10:26:10 ID:fEVw3wul
俺はまとまってても一本ずつ時計回しで抜くけどな
192名無しの与一:2009/03/02(月) 10:34:29 ID:8xwz4zW2
おれは気にせず両手でさくさく抜いてくけど
グルーピング次第によってはフライト同士が絡み合って時計回ししにくいことあるんで
そんなときはズボって3本まとめて引っこ抜く
193名無しの与一:2009/03/02(月) 11:18:50 ID:pqkmQ+9H
小田急線沿いでおすすめのダーツショップてありますか?
新宿から町田まででお願いします!
194名無しの与一:2009/03/02(月) 11:23:22 ID:GzQQkpwM
>>193
町田リラックス
195名無しの与一:2009/03/02(月) 12:06:05 ID:lWh+hiwf
引越先が壁にビス打ち駄目なので
ダーツボードの設置方法を悩み中。
4本足スタンドは安いけど場所を取る。
突っ張り棒式のは天井の構造が変なので設置不可。
残るはマキシムの三脚式なんですが2万円以上出す価値あるのか不明。
マキシムのスタンド現物見れるところって
あるんですかね?
196名無しの与一:2009/03/02(月) 12:14:45 ID:ffafFIFw
>>195

コンパネまたは2×4角材(ボードサラウンドかそれにかわるものは必要かも)立てかけ作戦なら1000円以内でいける
三脚スタンドに2万は、おれは出せない
197名無しの与一:2009/03/02(月) 13:18:03 ID:xUe4GGal
エレクターの組み合わせで作るとか
部屋が狭ければ突っ張り棒を横向きで使うとか
198名無しの与一:2009/03/02(月) 13:30:04 ID:fmZft1dF
>195
>マキシムのスタンド現物見れるところって
>あるんですかね?

あるけど。住んでるとこぐらい書けよ。
199名無しの与一:2009/03/02(月) 13:40:59 ID:ApkAuFzo
>>195
ちょっと工夫すればボードの設置なんてどうにでもならね?
例えばちょうつがいを使って折りたためる板を作るとか
どう考えても20000の予算なら釣り来るぞ
200名無しの与一:2009/03/02(月) 14:01:57 ID:pqkmQ+9H
>>194
即レスありがとうございます。
近いうちに行ってきます!
201名無しの与一:2009/03/02(月) 15:18:21 ID:4uBJlivY
>>196、197、199
アドバイスすみません。
ちょっと考えてみます。

>>198
東京23区内居住です。
都内で見れるところがあれば教えて下さい。
202名無しの与一:2009/03/02(月) 15:24:17 ID:F+HC66Vm
カウントアップで対戦してもRtって変動する?
203名無しの与一:2009/03/02(月) 15:27:17 ID:GzQQkpwM
>>202
しない
204名無しの与一:2009/03/02(月) 20:21:29 ID:YQffbJkT
ハードボードだけど、我が家は壁に刺すネジをボードに刺し、
ボードにつけるのであろうフック側を、細いプッシュピン3本をクロスに打つタイプの釘で壁につけた。
壁にほとんど傷残らないし、しっかり付いたし満足してます。
205名無しの与一:2009/03/02(月) 21:06:35 ID:Mk2h4a6I
>>204
逆じゃない? ボード回せないだろ
206名無しの与一:2009/03/02(月) 22:10:20 ID:bU6jOVQ3
つれはRtに関係しないゲームを全くしないからちっとつまらん
やっぱみんなRtに関係しないとやる気でないもんなの?
207名無しの与一:2009/03/02(月) 22:20:20 ID:m/MRViDu
初心者の俺はひとりでカウントアップか501しかやらん!
ダツ友がほしいんだぜ
208名無しの与一:2009/03/02(月) 22:27:53 ID:ngvpx56Y
>>207
よし、一緒に矢ろうか
209名無しの与一:2009/03/02(月) 22:33:06 ID:m/MRViDu
>>208
ほんとに誘ってくれる人がほしいわw
初心者からすると、上手い人には声かけられないわけで・・・
いつも行ってる場所は初心者っぽい人いないからなぁ(週1いくかどうかだけど
210名無しの与一:2009/03/02(月) 22:45:40 ID:6YbzzaWM
>>209
住所はどの辺?
211名無しの与一:2009/03/03(火) 04:46:58 ID:gFGqQ1tR
馴れ合うなクソが
mixiいけ
212名無しの与一:2009/03/03(火) 05:43:15 ID:y8An4RS2
俺なんか2年近く投げてるけど、知り合いはDARTSMANだけだぜ。
辛いときとか話し相手になってくれるんだぜ
213名無しの与一:2009/03/03(火) 06:04:50 ID:LkWwwyME
      ____
     |←BAR|      BB   CC   B
      ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳('A`)┳(∵ )┓三
        | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           A         B          BB
       三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
       三  ┛┓   ┛┓   ┛┓ 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     ____
     |←BAR|       A    CC     B      BB
      ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳(^o^)┳(∵ )┓┗(∵ )┓三
        | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗   ┏┗  三
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           AA         B         BB         A
       三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
       三  ┛┓   ┛┓   ┛┓   ┛┓
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

214名無しの与一:2009/03/03(火) 09:12:11 ID:Y1rAhgGa
コンビニで余翔に会ったよ
215名無しの与一:2009/03/03(火) 09:57:27 ID:PN/9YXDB
>>213
ワロタ
216名無しの与一:2009/03/03(火) 10:04:05 ID:xUSkG5MM
>>206
俺はぶっちゃけレーティングとかどうでもいいw
217名無しの与一:2009/03/03(火) 13:42:15 ID:3lkrc9lh
>>216 RTばかり気にしてるやつも困るが…それもどうかと思うぞ
218名無しの与一:2009/03/03(火) 13:53:28 ID:xUSkG5MM
というよりゲームのスタッツの方が気になるんだぁよ
219名無しの与一:2009/03/03(火) 14:07:51 ID:7nzJ5UGC
>>218
それスゲぇわかるわw
220名無しの与一:2009/03/03(火) 15:23:56 ID:pv35jaJ7
ゲームのスタッツ=レーティング
と違うん?
221名無しの与一:2009/03/03(火) 15:34:54 ID:M71ooiVw
過去の成績はどうでもよくて
今どのぐらい打てるかが重要ってことでない?
222名無しの与一:2009/03/03(火) 15:49:04 ID:xUSkG5MM
レーティング過去の成績を平均化して
「お前ダーツ初段な」と認定する段位みたいなもん。
ツタッツはそのゲームごとの成績を数値化したもの。
それを積み上げて「平均スタッツ」ってものもある。

レーティング7に下がったお。。。
(´・ω・`)
ってのがレーティング

クリケ4.0でた!(*゚∀゚)=3
みたいのがスタッツ。
223名無しの与一:2009/03/03(火) 18:55:10 ID:DpNMVUYd
>>213
このBフラのヤツが
最初から最後まで同じヤツだと
思ってみると泣けてくる。
224名無しの与一:2009/03/03(火) 19:25:02 ID:SsYLUUQV
>>223
深いな・・・
225名無しの与一:2009/03/03(火) 19:28:05 ID:z59p6lnP
? ? ? ____
? ?  |?BAR|      BB   CC   B
? ?   ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳('A`)┳(∵ )┓三
? ?     | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
? ?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


? ?        A ? ? ? ? B ? ? ? ? ?BB
? ?    三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
? ?    三  ┛┓   ┛┓   ┛┓ 
? ?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


? ?  ____
? ?  |?BAR|       A    CC ? ? B     ?BB
? ?   ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳(^o^)┳(∵ )┓┗(∵ )┓三
? ?     | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗   ┏┗  三
? ?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


? ?        AA ? ? ? ? B ? ? ? ? BB ? ? ? ? A
? ?    三┏( ∵)┛┏( 'A`)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
? ?    三  ┛┓   ┛┓   ┛┓   ┛┓
? ?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
226名無しの与一:2009/03/03(火) 19:31:02 ID:SsYLUUQV
227名無しの与一:2009/03/03(火) 19:52:00 ID:mVRxsjB0
土曜にダーツバーの面接。
バイト応募した。
228名無しの与一:2009/03/03(火) 21:34:28 ID:fNFngT9D
>>227
さあ、場所と名前を晒すんだ
229名無しの与一:2009/03/03(火) 21:40:34 ID:SsYLUUQV
ダーツバーのバイトってダーツの腕前とかも聞かれるん?
230名無しの与一:2009/03/03(火) 21:42:58 ID:TBHjaL0A
>>216
>>217

Rt意識すると、逆に硬くなりRtも落ちますよ

Rt10位までの方なら
まだ波もあるはずだし

その日Rtを落としても
次、頑張ればRtは上がるし
231名無しの与一:2009/03/03(火) 22:01:53 ID:Uf70lig8
Rt.気にし過ぎて力入っちゃうのが一番ダメだよね…
分かっていても力が入っちゃうんだけどw
ただ、後から思うと力入てるときの方がフォーム気にし過ぎてるからか、妙にグルーピングしてベッドとか出る事が多い気がするんだよね。

この辺の投げ方のバランスが良くなればもう少し上手くなれそうな気がするんだけど…
232名無しの与一:2009/03/03(火) 23:00:02 ID:mVRxsjB0
>>229
そこは素人でもOK。
俺は1年弱やってるけど。2回しか行ってないとこだから常連じゃないし大丈夫。
タウンワークでたまたま募集してたの見た。
233名無しの与一:2009/03/04(水) 01:01:33 ID:nIj8OOV5
     ,r'ニヽ                     ___
      //(X)|!                    (X.)-Y)'
     ,'≡゛¨キ   <そこの旦那          L.  /7ヽ
   ノヾヽ ,ノヽ    良いDVDありますぜ     ″y'/
234名無しの与一:2009/03/04(水) 01:11:34 ID:nIj8OOV5
     ,r'ニヽ                     ___
      //(X)|!                    (X.)-Y)'
     ,'≡゛¨キ      それ持ってます  >    L. /7ヽ
   ノヾヽ ,ノヽ     いまだにBフラです、、     ″y'/
235名無しの与一:2009/03/04(水) 06:19:19 ID:sRSnzHLi
>>214
また会ったら、どういう経緯であの投げ方になったのか是非きいてみてください。
236名無しの与一:2009/03/04(水) 06:42:35 ID:9GTRUujr
今日初めてカード作って8戦?したんだけど01が平均84のクリケット平均3.15だとどれぐらいのレベルですか?一応ダーツは二ヶ月ぐらいしてるのですが…カード作ったの初めてで…
237名無しの与一:2009/03/04(水) 07:09:24 ID:vpY6reCL
>>236あんたすごいよ。それ14くらいあるよよよ。
238名無しの与一:2009/03/04(水) 07:24:49 ID:cHc2Hy/H
>>236
初心者スレ恒例の「どのくらいのレベルですか?」釣りお疲れさまです
で、なんて答えてほしいの?w
239名無しの与一:2009/03/04(水) 07:51:45 ID:9GTRUujr
別に釣りとかじゃないんですけどね…ただレベルの見方がわからないから聞いただけなんですが…10回しないと出ないって言われたし…大体どんなもんかなって思っただけですよ。
240名無しの与一:2009/03/04(水) 08:48:55 ID:ED2nx/8F
つまり238が悔しがって涙目になるくらいのレベルってことですよ
241名無しの与一:2009/03/04(水) 09:22:27 ID:n7TiK8BW
>>239
あと2回くらいやれよ
242名無しの与一:2009/03/04(水) 09:32:35 ID:a8MBxXSX
>>241
正論過ぎるw
243名無しの与一:2009/03/04(水) 10:20:09 ID:9GTRUujr
店閉まってしまったのですよ。来週までダーツ出来ないから気になって…
後、2回ができなかったのが後悔です。
244名無しの与一:2009/03/04(水) 10:28:28 ID:nIj8OOV5
>>243
wwwwwwそれまで何してたんだよ
245名無しの与一:2009/03/04(水) 10:50:36 ID:9GTRUujr
>>244
朝方4時頃にカード作ってみて5時半閉店まで対戦してたよ!間に合わなかったんですよ…てか何でも難癖付けてくる人ばっかですね?
246名無しの与一:2009/03/04(水) 11:11:23 ID:sBESpzri
みんな悔しいだけだよww
247名無しの与一:2009/03/04(水) 11:13:12 ID:04JQq/X+
>>245
難癖じゃなくて、来週までwktkしてろって暗に言ってるんだよ。www

レーティング換算なんて、ググれば何かしら似たようなデータや表が出てくるだろ。

自分の都合で期待した答えが返ってこないからって拗ねるなよ。www
248名無しの与一:2009/03/04(水) 11:26:19 ID:a8MBxXSX
まあこれ以上煽っても仕方ないから
http://dartslive.taroz.jp/
でレーティング算出してみたら
ゼロワンが10.8
クリケが11.25
だそうだよ。
249名無しの与一:2009/03/04(水) 11:31:11 ID:9GTRUujr
>>247
そうですね!すいませんm(__)m

>>248
ありがとうございます!
自分で計算してみます!

その他の方も色々と引っ張った話になりご迷惑をおかけしましたm(__)m
ありがとうございました!
250名無しの与一:2009/03/04(水) 11:32:50 ID:aZtbUdZZ
PUMAのダーツ使った事ある方いますか?
251名無しの与一:2009/03/04(水) 11:33:33 ID:HqahQ0c2
2ヶ月でその数字が安定して出せるとしたら、一体どんなフォームなのかすげー気になる
たまに物凄いフォームでも入る人とか居るけどさ
252名無しの与一:2009/03/04(水) 12:06:16 ID:K5sWoeyb
毎日、1・2時間くらい練習して2ヶ月ならそのくらい普通にいくだろ
253名無しの与一:2009/03/04(水) 12:09:18 ID:G/qIKCze
>>250
あるよ
254名無しの与一:2009/03/04(水) 12:24:12 ID:gONWPQbe
ないあるよ
255名無しの与一:2009/03/04(水) 12:59:54 ID:QU29HwS0
>>251
最近は半年位でRt15になる子とか
多いですよね。
いいフォームで投げる人が増えたし
映像なんかも多いし、
見て覚えるんじゃないですかね?

256名無しの与一:2009/03/04(水) 13:34:21 ID:HqahQ0c2
どういう反応が欲しいんだ?
257名無しの与一:2009/03/04(水) 14:37:40 ID:mafwZe7q
じぁボトルセンのダーツ使った事ある方はいますか?
258名無しの与一:2009/03/04(水) 14:40:28 ID:gONWPQbe
そういえば今使ってるのボトルセンだわ
259名無しの与一:2009/03/04(水) 14:51:30 ID:aZtbUdZZ
>>253
投げやすかったですか?
(個人的な感想で構いません。)
260名無しの与一:2009/03/04(水) 16:16:37 ID:KogxDU+K
ジョーカードライバーのPt950っての持ってる人知ってます?
261名無しの与一:2009/03/04(水) 18:09:00 ID:m5PGeCdk
シャークカットタイプのバレル使ってる方いますか?
店頭でコントロール性抜群って書かれてましたが、そんなにグリップとか違うものですか?
262名無しの与一:2009/03/04(水) 18:11:34 ID:N4UMf65P
シャークな刻みが空気の流れをコントロールします
263名無しの与一:2009/03/04(水) 18:33:26 ID:m5PGeCdk
>>262
なるほど、それで軌道が安定するって事ですね。
高いけど買っちゃおうかな?
264名無しの与一:2009/03/04(水) 18:56:40 ID:XHD3zHz8
>>261
>>262はネタだよ

シャークカット自体がコントロールを良くする要因にはならない
カットがしっかり指にかかるのが特徴で、コントロールを謳ってるメーカー等もあるけど
そこは投げてみて自分にあうかあわないか試して買ったほうがいいよ

滑っても投げにくいし、指にかかりすぎても投げる時ひっかかる要因になる
店頭にあるなら試投させてもらうのが一番いい
265名無しの与一:2009/03/04(水) 19:28:14 ID:G/qIKCze
>>259
忘れた
266名無しの与一:2009/03/04(水) 21:20:13 ID:qIHCNKrW
ジョーカーで最低でもAフラ以上じゃないと 
はずかしくて持てないよな
267名無しの与一:2009/03/05(木) 01:33:18 ID:qtMQVIRD
人生初のマイダーツ(1200円)買ったはいいが1日でチップがすこし曲がってきた。
かえ時みたいのってあるのか?あとフライトって差し込むだけでおkだよな?
初心者すぎてスマン!
268名無しの与一:2009/03/05(木) 01:53:48 ID:uzlxwjf7
>>267
チップはヘシ折れなきゃ、自分の好きなときに換える。
フライトは基本、差し込むだけでOK。
だが、外れやすいときは別途パーツが必要。
269名無しの与一:2009/03/05(木) 03:27:41 ID:qtMQVIRD
>>268
サンキュー!ついでにもう一つ
フライトを外さないとダーツをケースにしまうとき入らないんだが、毎回外しておk?
270名無しの与一:2009/03/05(木) 03:48:52 ID:zS1ds5R8
>>269 まあ基本1日使いきりだから棄てていくのがベター
271名無しの与一:2009/03/05(木) 06:29:52 ID:/KhsL4xa
>>270
お前は金持ちだな。1日で棄てるなんて…
272名無しの与一:2009/03/05(木) 07:13:59 ID:duhGU5bx
>>269
毎回外しておk。フライト付けたまま収納できるケースもあるよ。
273名無しの与一:2009/03/05(木) 08:50:37 ID:zmjiYGju
女がからむとダーツも楽しくなくなります…
274名無しの与一:2009/03/05(木) 10:08:45 ID:YWSLOlns
>>261
アルティマのシャーク買ったことあるけど、
引っかかりすぎで自分には全く合わなかった。
投げ方によって向き不向きあり。
押し出し型でリリースが遠い人にはいいのかもね。
275名無しの与一:2009/03/05(木) 10:56:02 ID:JJ0tMEJN
>>274
なるほど、危うくサムライ買うとこでした。
結局は万人向けのバレルなんか無いって事ですね。
276名無しの与一:2009/03/05(木) 11:07:11 ID:47/n0h4p
利き目、利き手が逆で、
フォームに苦戦しています。

利き目を使って、セットすると、
非常に窮屈な姿勢になってしまいます。

最近あえて、利き手側の目を使うようにしてるのですが、
(顔の近くで構える感じで)
それが良いのかまだ分からない状態です
良い対策法をお持ちの方居ましたら、教えて下さい。
277名無しの与一:2009/03/05(木) 11:13:05 ID:rDW7I6os
>>276
両目の感覚が1mぐらいあるんなら窮屈になるかもしれないけど、
たぶん思い込みか、よっぽど変なフォームなんじゃないかな。

フィル・テイラーも利き手と効き目が逆だけど
綺麗で無駄がないフォームだけどな。
278名無しの与一:2009/03/05(木) 11:58:43 ID:47/n0h4p
>277
多分よっぽど変なフォームだと思います。

279名無しの与一:2009/03/05(木) 12:08:40 ID:eLugQ4Xu
195です。
ボードスタンド設置の件で質問した件
結局、DIY方式で解決しました。
といっても作ったのはうちの親父ですが。

レスつけていただいた皆様ありがとうございました。

280名無しの与一:2009/03/05(木) 13:12:32 ID:rDW7I6os
>>278
窮屈ってのがどんな感じなのかわからないから
アドバイスが難しいな。

肘から手首のラインを意地でも垂直にしようとしてるんなら
たしかに肩が窮屈かもしれない。
それを解消したいんなら、
・肘から先を効き目のほうへ倒す
・スタンスをもっとクローズに
すれば解消すると思う。

逆転の発想をすれば、”窮屈”っていう感覚を基準にして
毎回同じフォームを維持できてる、とも考えれるけどね。
281名無しの与一:2009/03/05(木) 14:07:54 ID:A43fs6/L
立ち位置を20センチばかりの範囲で左右に動くと全部が満たされる位置があったりするよ
そんな些細なことでも、1センチでも距離が伸びると不利だと言って試さない人が多いからな〜
282名無しの与一:2009/03/05(木) 17:13:04 ID:47/n0h4p
>>280
アドバイス有り難うございます。
多分おっしゃる通りで、肘は垂直にしようとしてるし、
スタンスはもろにオープンです。
クローズは、足が疲れるのでやめてました。
同じ体制で、左目か右目を使うかで飛ぶ場所が大きく違うので、
迷ってました。
もう一度テイクバックは利き目側に引くのと、
クローズ側のスタンスにしてみます。
283名無しの与一:2009/03/05(木) 17:23:48 ID:y8zCq2g5
>>279
うp
284名無しの与一:2009/03/05(木) 17:25:51 ID:LcxJGikh
>>281
俺も立ち位置変えてみたらクリケやたら入るようになっな。
肘で変えるより疲れないからいいね。
臨機応変に変えるのも大事だと思った。
285名無しの与一:2009/03/05(木) 23:59:24 ID:NIf8B8H3
今トータルブル7000回、ハット100回、ブラックなしの私は普通ですか?
一緒に始めた友達に私の半分くらいしかなげてないのにもうBフラになってしまいました(´・ω・`)
286名無しの与一:2009/03/06(金) 00:17:50 ID:UwfBZfjb
>>285


しらんがな(´・ω・`)
287名無しの与一:2009/03/06(金) 00:18:30 ID:6FxBnrD4
細いバレルにするんだ
288名無しの与一:2009/03/06(金) 00:26:10 ID:xu0jTyUT
その手の話題は何度も出てるが、成長の早さなんぞ人それぞれ
そこで凹むだけなら余計に成長遅れるよ
多少の才能の差なら練習量でカバーすれ
とにかく投げまくれ
もちろん漫然と投げるばかりでなくて、不安定要素を削る努力をしながらね

あとブラックってよっぽどなレベルにならん限り、偶然って感じでしか出ない希ガス

トータル100回ハットくらいの時に何回かブラック出したことあるけど、
1ヶ月でハット100回オーバーしてても1回もブラック出ないことも普通にある

フェニで同じホームショップで月200ハットの人でもブラック1回だったりするし

特にBフラ前後ならブラックの数なんか気にするより1本1本ブルに入れることに集中すれ
289名無しの与一:2009/03/06(金) 01:03:47 ID:+rGSDnQo
あーもー何をどうしたらいいのかわかんなくなってきたぞっ!

急募!師匠!
何を削って何を残しゃいいんだよ〜
軽く涙目だよ。トホホ
290名無しの与一:2009/03/06(金) 01:49:04 ID:zRPu1ogC
ダーツってもんは、要は腕の振り(入力)に対して、その通りに素直に矢が飛ぶもん。
人間の腕の形や可動域なんて人それぞれ。
腕の構造上、Aフラになれない人だっているはずで、誰でもAフラになれるなんて煽る奴はただの阿呆。
CとかBで苦戦してるやつはとにかく何かを変えなきゃ何も変わらない。
ダーツは入力に対して、その通りに出力として反映されるから、Bフラの投げ方をしてれば永久にBフラのまま。
RT下がるのが嫌で頑なにこれを拒むなら上達なんてするわけもない。
一度あるRTまでいってその投げ方を覚えていれば、調整で失敗してもそのRTには必ず戻ってこれる。
なぜなら以前のRTの投げ方に戻せばいいだけだからな。
ダーツは奥が深そうで実は単純。その単純さの中に深みがある。
291名無しの与一:2009/03/06(金) 02:10:22 ID:hpbmDUIo
投げすぎで肩が激痛で上がらなくなってきたんですが、
みんな冷やしたりしてる?
292名無しの与一:2009/03/06(金) 02:15:51 ID:6FxBnrD4
右足が痛くなることはあるけど肩が痛くなるほど投げ込んだことは無いなー
293名無しの与一:2009/03/06(金) 02:41:58 ID:JQ/jj6kP
>>291
投げすぎてもどこも痛みがない投げ方にする
人それぞれに身体に負担を掛けない投げ方があるはずたし
294名無しの与一:2009/03/06(金) 02:53:49 ID:fLWjmfP+
>>290
メンタル面はダーツに関係ないの?
295名無しの与一:2009/03/06(金) 03:04:49 ID:KxAoACUH
技術95%メンタル5%くらいの割合だ
誤差だよ、技術が無いのを言い分けしてるに過ぎない

>腕の構造上、Aフラになれない人だっているはずで、
>誰でもAフラになれるなんて煽る奴はただの阿呆。
んな特殊例まで面等見切れるか。
Aなんてなりたけりゃ誰でもなれる、なれない奴は
なろうとしない奴だ。
296名無しの与一:2009/03/06(金) 03:43:46 ID:zRPu1ogC
>>295
誰でもAフラになれるわけないっつうの。
技術面で不可能な人もいる。
なろうとしない、じゃなくて、なれないのが現実。
そもそも時間の制約もあるし、筋力の減退もあるがそれについてはどうなの?
それでも、誰でもAフラになれるとかいうのであれば阿呆だな。
時間の制約がある中でヨボヨボのじいさんでも技術を磨けば、誰でもCフラからAフラになれるもん?

297名無しの与一:2009/03/06(金) 03:52:50 ID:o4tBGvwq
よく技術とメンタルを分けて考える人がいるけど、俺はその考えは違うと思っている。

言うなれば技術10割、メンタル10割。

技術というのは1本目を狙った所に入れる能力とトレース能力だと思う。
メンタルはいろんな環境でも一定の心拍数を保つのと、ダーツに必要ない情報をシャットアウトして集中する能力。

技術がないのにメンタルだけあっても仕方ない。
ただ、レーティングが出るぐらい投げたらある程度は投げ方がわかる(入る投げ方ではなく、ダーツボードに刺さる程度の事までね)から、集中してない状態より集中してる状態の方がトレース能力が上がり、その結果「ダーツはメンタルだ」とか思ったりする。

これが一度もダーツをした事無い人ならどうだろうか?
集中したからといって凄く上手に投げられるとは思えない。

また、逆に技術はあってもメンタルが備わってない場合。
些細な事で心拍数が変わり、筋肉の硬直を産み、狙いがずれる。些細な事で集中が切れ、トレース能力が下がり狙いがずれる。
技術があればあるほど普段との点差が大きく現れる。

なのでどちらかが備わっていたらいいもんでもない。
もちろん、どんなに集中してなくても百発百中で狙った所に入れられるなら別だが、そんな人がいたならもう表舞台にいるだろう。
だが、俺は知らない。やはりそんな人はいないのだろう。

と、なればやはりメンタルは必要。
しかしメンタルだけでなく、技術も必要。
というか、メンタルというのは技術に内包されるんじゃないだろうか。
心拍数を一定に保つ技術。
情報を遮断し、集中する技術。よく「私、集中力がないからダメ」と言う方がいる。
そう分かってるのならダーツの練習だけでなく、メンタルの練習もするべきじゃないだろうか。
足りないなら鍛える。
ダーツに限らず、何事にも必要な事です。
ただ、メンタルの鍛え方なんてダーツ以上にわからんよねw

俺も大事な所でチビっちゃうので精神鍛錬が必要です。
298名無しの与一:2009/03/06(金) 07:22:22 ID:gcnH/nPc
Aフラくらい誰でもなれるだろ。ただ、ジジイは若者の100倍の努力が必要だが!!
299名無しの与一:2009/03/06(金) 07:26:22 ID:Trzpn36z
>>297
どこを縦読み?ぜんぜんわからんわ。
300名無しの与一:2009/03/06(金) 07:28:04 ID:/eFjONt3
ダーツに限ってはそんなことないと思う。
体を目いっぱい使う競技ならそうだろうけど。
301名無しの与一:2009/03/06(金) 07:32:53 ID:6t7DwdkH
腕の構造上Aフラになれない?どんな腕だよ

どんな腕してようがその造りにあった投げ方すりゃできるだろ

努力が足りないだけだよ
俺はやる気と環境次第でAAくらい簡単になれると思うけどね
302名無しの与一:2009/03/06(金) 08:46:19 ID:dugKFYfb
>>301
骨格と筋肉のつき方によってはダーツに向かない体型も充分にありえる。
じゃあ、君の体にあった走り方で100メートルを12秒台前半で安定して走れるかい?
君の理屈だと走れないのはやる気や努力が足りないって事になる。
303名無しの与一:2009/03/06(金) 09:03:24 ID:wycIsnav
>>骨格と筋肉のつき方によってはダーツに向かない体型も充分にありえる。

たとえばどんな骨格や筋肉が、どんな理由でダーツに
向かないんですか?
304名無しの与一:2009/03/06(金) 09:08:34 ID:MP1uRNWb
>>302
あんた馬鹿?

紙飛行機を飛ばすていどの身体能力があれば出来るのがダーツ
ゆえに筋力はほとんどいらない
一般的に普通に生活できれば誰でもできるだろ
圧倒的に全身運動と足の筋力が必要な短距離と同列に語るなど頭がおかしいよ

大体じじい出したりするじてんで汎用的な思考能力が無いとしか言い様がない

さぞかし屁理屈こねてあげあしとって生きて来た嫌われもんなんだろうね
305名無しの与一:2009/03/06(金) 09:20:49 ID:SMmTcOhe
朝からくだらねー話だな。
自分の投げやすい投げ方でよい。体型による向き不向きなんかないよ。投げ方決まってないんだから。
精度が必要になってくれば、自ずと自分にとってより理想的な投げ方に調整するようになる。
投げてると体のどこかが痛くなってくる人は、なるべく痛くならない投げ方を探す。
立つ場所でも調整可能。

297には概ね賛成。
しかし、もうちょっとまとめて短くしてくれ(笑)
306名無しの与一:2009/03/06(金) 09:35:37 ID:T3i6svzh
「誰でも」って言葉尻が気に食わないのかな?
少数の例外的な条件をもってきて否定している感じがするね
307名無しの与一:2009/03/06(金) 09:41:25 ID:0WL0/QUy
>>305
 >297には概ね賛成。
 俺も乗っからせてくれ ッテカのッかった(笑)
308名無しの与一:2009/03/06(金) 10:06:10 ID:PQOzpA18
>>305
練習して身に着けた技術を発揮するにはメンタルが強くないとダメですね、ってことで?
309名無しの与一:2009/03/06(金) 10:28:24 ID:0WL0/QUy
>>305>>308
練習して身に着けた技術それに対する自体がメンタルの強さ
に直結すると考える 付け加えると実戦で実証された時確証を得た時
自信になり強くなる 迷わなくなる、、、、俺日本人やめようかな
読みにくいケド、こんな感じです。
310名無しの与一:2009/03/06(金) 10:31:26 ID:Iq/RB6NN
だから技術○割、メンタル○割みたいな足し算の考え方じゃなくて

技術×メンタル=実力

って事でおkじゃね?
311名無しの与一:2009/03/06(金) 10:33:15 ID:PQOzpA18
メンタル0だと技術が100でも0点、わかりやすいね
312名無しの与一:2009/03/06(金) 11:01:32 ID:eP/b0mfA
極論に走るから、話がややこしくなる。

人並みの練習時間でBフライトをキープできる程度の能力があれば
練習時間と練習方法次第で、Aフライトになるのは可能だろ。

今Bフラだけど、腕の構造上Aフラにはなれません、なんてのは
努力を怠ってるか、工夫を怠ってる言い訳にしか聞こえない。
313 ◆dCDVc/iG9A :2009/03/06(金) 11:03:18 ID:FmHT25HD
上手くなりたいなら外した原因に「メンタルなんて便利な言葉を使うな」って教えてる
技術的には「ブルを外したのはメンタルのせいではなく、あなた自信がそこに投げたから」
すぐメンタルうんぬん言う人はその単純な現実を見ないので困る orz
314名無しの与一:2009/03/06(金) 11:24:11 ID:PQOzpA18
こないだR1でCUやっててハット取ったとき、隣の親子連れから「ほら全部真ん中だよすごいねえー」ってささやき声が聞こえたあと乱れてボロボロにw
やはりメンタルが・・・
315名無しの与一:2009/03/06(金) 11:30:02 ID:EjBXSX8B
A以下がメンタル云々ぬかすなと
単純に技術が足りない
316名無しの与一:2009/03/06(金) 11:33:52 ID:Wc2Qw0NS
技術がないから
「はいらないかも」と不安になる→で入らない。
メンタルの弱さって技術の裏打ちによる自信で
徐々に改善されていくと思う。
317名無しの与一:2009/03/06(金) 11:53:02 ID:JxMlaB1Q
週3回以上で2年以上投げ続けて、それでもライブでAになれないか?

Aになれないって人は、それ以下しか投げてないんじゃないか?
318名無しの与一:2009/03/06(金) 12:20:37 ID:SMmTcOhe
麻雀でもあるんだけどさ、「うまい」と「強い」って違うじゃん。
本当にすごい奴は「うまくて強い」+運みたいな。

ダーツは究極的には運を排除することになるけど、メンタル部分に関して言えば大体同じだよね。
普段CU800オーバー当たり前の人がハウトーで初心者相手にボロボロだったりとか、たまにある。

技術が高くなれば自信がついてきて、同時にメンタル面も強化される、ってことじゃないの。
319名無しの与一:2009/03/06(金) 12:21:36 ID:SMmTcOhe
316が同じこと言ってるわ、すまんw
320名無しの与一:2009/03/06(金) 12:57:53 ID:FmHT25HD
>>314
わかるなその気持ちw
ただダーツが入らないのは、メンタルやられたが直接原因ではなく

例1:メンタル→腕の振りが遅い→入らない
例2:メンタル→入れようと体が動く→入らない
などメンタルがもたらした直接原因を見ろということが、先述の現実を見ろということ

例1なら、次回は腕を振りやすいように肘を上げようとか
例2なら、体が動かないように後ろ脚の踵をつけよう
など具体的な対処がわかるというわけ
メンタルが原因で起こる動きに対処しているのなら、それはメンタルに強くなるのと同じこと
だからメンタルなんて便利な言葉を理由にするなという
321名無しの与一:2009/03/06(金) 13:02:40 ID:Wc2Qw0NS
まあ確かにバグースとかで一人で投げてるときに
初心者カップルが横にやってきて
こっちみて「スゴイネ♪」みたいなことを
言ってるのに気付くと
意識しすぎて入らなくなるってのはよくあるw
322名無しの与一:2009/03/06(金) 13:37:39 ID:/eFjONt3
ほんと日本人って精神論者だよな。
メンタルメンタルってそんなんだからどのスポーツでも「弱い」んなんだよ。
気にし過ぎ。クヨクヨし過ぎ。
323名無しの与一:2009/03/06(金) 14:07:51 ID:6t7DwdkH
俺は周りにすごーいとかいわれると余計に燃えてバシバシ入るようになるよ
324名無しの与一:2009/03/06(金) 14:09:25 ID:PQOzpA18
つまりメンタルメンタルって気にするメンタルの弱さがだめなんですね
325名無しの与一:2009/03/06(金) 14:30:59 ID:fLWjmfP+
日本人はむしろ根性論、技術至上主義だろ?
海外のプロスポーツでは驚くほどメンタルトレーニングを
重視してたりするし。
326名無しの与一:2009/03/06(金) 14:39:15 ID:E+CxUKIa
おいおい、初心者スレでどこまで広げる気なんだ。
日本人はとか、海外はとか、プロはとか、初心者には特に関係なし。
327名無しの与一:2009/03/06(金) 14:54:34 ID:fLWjmfP+
まぁ初心者はメンタル以前に練習ってのはガチだわな笑
いくらでも伸びしろある内からメンタル語っても意味ねーし。
328名無しの与一:2009/03/06(金) 14:57:27 ID:IXubs7Bs
初心者は3本ちゃんと的に刺さればいんじゃね

矢を投げられるようになり、ルールマナーを覚えたら初級者で

ダーツが上手くなりたい、自分より強い人に勝ちたいって人はメンタル強化が必要だが、
楽しくわいわいやりたい人はそのメンタル弱さが初心者達と盛り上がれるきっかけになるし。

初心者も経験者に勝ったら嬉しいだろうしそこからダーツにハマるかもしれないし。

自分のやりたいことが何であって、目指す所がどうかで通る道は十色だよな。

以上Cフラより
329名無しの与一:2009/03/06(金) 15:02:50 ID:mm4lor+2
Aになるのが困難な腕の構造って想像つかないな
肘とか手首があり得ない方向に曲がっちゃうような人?

>>296
>そもそも時間の制約もあるし、筋力の減退もあるがそれについてはどうなの?
これほど上級者になるのに筋力要らない競技も珍しいと思うんだが…
時間という意味でも、練習環境も家にボードが設置できればかなり解決できるハードルの低い競技
1日30分や1時間すら時間取れないなら、どんな競技でもどんな人間でも上達は無理だし
330名無しの与一:2009/03/06(金) 15:12:08 ID:Wc2Qw0NS
話し変わるけど、
なんで4対4のこと「ガロン」っていうの???
331名無しの与一:2009/03/06(金) 15:23:18 ID:/eFjONt3
フェニのアワードレコード見たらSブルが約3700回で
Dブルが約750回なんだけどDブル少な過ぎだよね?
ちゃんと狙えてないってことか
332名無しの与一:2009/03/06(金) 15:27:03 ID:wycIsnav
>>330
多分、だけど、容積を表す単位「ガロン」が
「4クォート」だからだと思う。

1ガロン = 4クォート
333名無しの与一:2009/03/06(金) 15:37:32 ID:Wc2Qw0NS
>>332
ほほーーーー!
シングル
ダブルス
トリオス
までは普通なのに
なんで
「ガロン」なのか謎だった。
334名無しの与一:2009/03/06(金) 15:37:39 ID:dugKFYfb
くだらない議論かな?
努力や環境、練習では限界があるのは当たり前。
極論と言うのは自分が出来る事が誰にでも出来ると思っている考え方。

>>302の書いている100m12秒代前半も特に極端な例ではないよ。
スポーツ生理学を少しでかじればわかることだろ。

>>303は論外あまりにも頭が悪すぎる。

>>304はダーツで全身の筋肉を使っているのさえわかっていない。
さらに言うとどこにじじいなんて言葉が出ていないのになぜか反論に出している。

>>312
努力すればいいと思っているのは才能のある人間だけ。
努力で才能や天性は超えられない。

>>329
わずかな筋肉のつき方の差、骨格構造によって微妙なコントロールがしづらい事がある。
字の綺麗さやタイピング速度が人によって違うのがいい例。
335名無しの与一:2009/03/06(金) 15:38:32 ID:2/sHpv/Q
>>331
ソースは失念したけど
インブル率は約2割が目安だとか

ブルの面積比かなんかだったかな?
336名無しの与一:2009/03/06(金) 15:42:59 ID:PQOzpA18
まあ誰でもAとかはともかく、練習すればその分だけちゃんと上達するのがダーツだと思うよ
だってブル入るようになったもーん
337名無しの与一:2009/03/06(金) 15:48:26 ID:Iq/RB6NN
始めたときとかトリプルの内側に確実に入れる事すらできなかったもん・・・
338名無しの与一:2009/03/06(金) 15:51:46 ID:2/sHpv/Q
>dugKFYfb
…。
339名無しの与一:2009/03/06(金) 15:56:17 ID:0WL0/QUy
>>338
hottke~~
340名無しの与一:2009/03/06(金) 15:59:59 ID:wycIsnav
>>334を『詭弁のガイドライン』に照らしてみた。
自慢のスポーツ生理学の知識で>>303に答えてくれないかなぁ。


1.事実に対して仮定を持ち出す

2.ごくまれな反例をとりあげる

3.自分に有利な将来像を予想する

○4.主観で決め付ける
>>骨格と筋肉のつき方によってはダーツに向かない体型も充分にありえる。

○5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
>>>>302の書いている100m12秒代前半も特に極端な例ではないよ。
>>スポーツ生理学を少しでかじればわかることだろ。
>>わずかな筋肉のつき方の差、骨格構造によって微妙なコントロールが
>>しづらい事がある。

○6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
>>じゃあ、君の体にあった走り方で100メートルを12秒台前半で安定して
>>走れるかい?
>>字の綺麗さやタイピング速度が人によって違うのがいい例。

7.陰謀であると力説する

8.知能障害を起こす

○9.自分の見解を述べずに人格批判をする
>>>>303は論外あまりにも頭が悪すぎる。

10.ありえない解決策を図る

11.レッテル貼りをする

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す

13.勝利宣言をする

○14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
>>>>304はダーツで全身の筋肉を使っているのさえわかっていない。
>>さらに言うとどこにじじいなんて言葉が出ていないのになぜか
>>反論に出している。

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
341名無しの与一:2009/03/06(金) 16:17:31 ID:Chf6evYd




野球のピッチングと、

ダーツのスローでは、

どちらがコントロール

難しいんでしょうか?
342名無しの与一:2009/03/06(金) 16:19:43 ID:Wc2Qw0NS
距離が遠い分野球のほうが
誤差は大きくなると思う。
343名無しの与一:2009/03/06(金) 16:24:00 ID:0WL0/QUy
>>340
やるねえ〜
最近誰にでも噛み付くのが一人いるんだが
そいつかな

それとも 貴方が? いやいや失礼
『詭弁のガイドライン』、、面白そうなのでgooってみるねww
344名無しの与一:2009/03/06(金) 16:30:39 ID:0WL0/QUy
>>341
井川君にホームページで聞いてミソww
俺も答え聞きたい
345名無しの与一:2009/03/06(金) 16:54:25 ID:UYTKgSvb
>>341
少なくとも俺はストライクゾーンに投げられる確率よりブルに入る確率のがかなり高い
Bフラで学生野球未経験、草野球で月2回程度の捕手ですが
346名無しの与一:2009/03/06(金) 17:04:26 ID:0hfeR3fJ
ゴルフのフェアウェイキープ(やショートホールのワンオン)と
どちらが難しいかなと思ったりすることはある。
トリプルを狙う角度って、ゼロコンマ何度くらいになるんだろう。
347名無しの与一:2009/03/06(金) 17:34:31 ID:0WL0/QUy
フィルとタイガーと野茂の対談 レポータ井川
司会 島田紳助 サブ辺見えみり
ゲスト福原愛 井手らっきょ

どうでしょう?
348名無しの与一:2009/03/06(金) 17:54:41 ID:R+pchR3q
いいかげんにしろ、おまえら
349名無しの与一:2009/03/06(金) 18:28:09 ID:DiV6sgig
>>335
確か14%くらいだったと思うが。
350名無しの与一:2009/03/06(金) 19:11:55 ID:mm4lor+2
やたらと横柄な態度で全レスかますのを見ると、またフェニスレで暴れてた変な人じゃないかと思ってしまう

と、それは置いといて野球のピッチング云々ってのは、ストラックアウトの動画とか見るとダーツのが簡単なんじゃないかって気がする
ただ野球はあくまで打者との駆け引きが重要だし、ダーツはひたすら正確性が大事だから単純にダーツの方が簡単とは思わないけど
351名無しの与一:2009/03/06(金) 19:38:25 ID:UwfBZfjb
>>341 読みにくわぼけ
352名無しの与一:2009/03/06(金) 19:43:34 ID:QrJKge3P
>>351
お前も読みにくいわ
353名無しの与一:2009/03/06(金) 19:46:55 ID:6FxBnrD4
君らおもしろいなw
354名無しの与一:2009/03/06(金) 21:52:30 ID:dR2whQlz
リバースってどういうことですか?
355名無しの与一:2009/03/06(金) 21:58:43 ID:n9GUxZf+
>>354
ゲロ
356名無しの与一:2009/03/06(金) 21:59:44 ID:gcnH/nPc
嘔吐の事だよ。
357名無しの与一:2009/03/06(金) 22:03:54 ID:W4jjbKzk
スマンが質問!
ダーツのチップが折れてしまって、ダーツセットに付属の予備チップと取り替えようと思ったんだが
どうやっても取り外しできない,,,。
店員さんにやってもらっても「とても、、固いです」
ハウスダーツなら簡単に交換できてたんだけどな、、なんで?
安物のダーツだからか?
358名無しの与一:2009/03/06(金) 22:13:40 ID:gcnH/nPc
>>357
バレルが不良品なんじゃね?
昔ハローズのバレルで新品なのにネジ山がガバガバでシャフト付けれないのあったわぁ。
359名無しの与一:2009/03/06(金) 23:05:58 ID:XtUeC0JC
>>357
とても固いなんて…

羨ましいわ〜〜。
360名無しの与一:2009/03/07(土) 00:19:25 ID:+8Opax26
>357
チップとの相性もあるからバレルが悪いと決めつけるのはどうかと思うぞ。
頭が出てるなら、ペンチでひねれ。
361名無しの与一:2009/03/07(土) 09:55:44 ID:uY6lDVek
初心者で、マイダーツを購入する予定ですが、
Unicornのcc775とHarrowsのERIC BRISTOWモデルは、どちらがオススメですか?

最寄の場所にショップがないので、是非教えてください。
ttp://www.s-darts.com/shop/harrows01.html#eric
ttp://www.s-darts.com/shop/unicorn_cc775.html#cc775
362名無しの与一:2009/03/07(土) 10:21:45 ID:zaBVg9lL
>>341
>>350
ほとんど的スポーツ板には書き込みしないんだがねぇ。
自分の書き込みが詭弁でしかないと理解出来ない340が必死に詭弁のガイドラインを見つけて来たみたいだが、ああいうのに頼らざるほど頭が悪いとよくわかるでしょう。

特に骨格や筋肉について文章で書いても無駄だと理解出来ないあたりは自分の考え以外を認めるという極当たり前の事が出来ないようです。

彼が言うように誰でもAフラに出来るなら、全くの初心者を数人でも期限を定めてAフラに育てる様子をブログででも公開すればいいんですよ。

否定的な私が育てても手を抜く事が可能ですから意味がないですしね。
363名無しの与一:2009/03/07(土) 10:29:36 ID:WP42bB3o
もう流れ変わってるのに蒸し返して、さらにageるとかどんだけ粘着なんだ
キモ
364名無しの与一:2009/03/07(土) 11:01:50 ID:EzRkXMXP
>362
なんでそこまで必死なのかしらないが、
おおよそ人並みの運動神経が備わっている人なら、
練習時間と根気さえあれば誰でもAフラまで行くのは可能だと思うぞ。

怪我とか病気とか特殊な事情がある人は別だけど
極端な話をしても意味がないのでは?
365名無しの与一:2009/03/07(土) 11:14:03 ID:DR/goNga
おおかた自分が上手くならないのは要領悪いからだって
思いたくない悲しい人間なんでしょ

無駄なプライドの高さと能力が釣り合ってないタイプ

そうでもなければ、トッププロレベルならまだしもAフラレベルの話で
ここまでムキになる意味が分からんよ
366名無しの与一:2009/03/07(土) 12:31:41 ID:vCI0azQu
>>361
自分はERIC BRISTOW Rの20gを使っています。
選んだ理由は ストレートで細く重いのが欲しくて買いました。
シャフトとフライとでバランス調整し使ってますが、自分には凄く投げやすく 合ってますね!もう少しだけ、指のかかりが良ければ最高ですが、逆にあまりかかりが無いのがいいのかも…
unicornのCC775は使った事が無いので比較できませんが、ストレートが好みのようならTIGA DartsのSuperfryとか…余裕があるならアルティマのH2…自分が気になってるだけですので参考までに。
最初は第一印象で決めていいんじゃないでしょか?
合う合わないは人それぞれですし、使ううちに 自分が投げやすいバレルが見えてくると思います。
自分も3本目でやっと気に入るバレル見つけました。
367名無しの与一:2009/03/07(土) 13:02:52 ID:jb8a9/Jj
俺も>>364に同意だな。自分は始めたときRt.2で投げても投げてもBだったんだけど三年経ってやっとAになれた。
逆に長いことAAだった人がフォーム変更後にBまで下がる人とかもいる。

自分に合ったフォームを見付けてそのフォームの再現性を高められればAって言うのは選ばれた人しかなれないというほど難しいものでは無いと思う。
長いこと頑張ってるけどAになれないと言う人は、まだ自分にあったフォームが見つかってないだけでまだまだこれから伸びると思うから頑張って欲しい。
368名無しの与一:2009/03/07(土) 13:03:39 ID:YhnXzc7v
>>362

>>362

じゃあさ、Aフラになれない骨格や体格、筋肉の人の例をあなたがブログで紹介するという事も
当然、提案できるよね?

あと、語句の用法に誤りが多いようですよ。
他人をバカよばわりするレスで言葉の使い方を間違うのは
みっともないので気を付けた方がいいですよ。
369名無しの与一:2009/03/07(土) 13:58:58 ID:koT84P4w
過剰に煽ってるやつも、それに釣られてレスしてるやつも
そろそろここが初心者質問スレってことに気づけよ
370名無しの与一:2009/03/07(土) 14:53:04 ID:jb8a9/Jj
だって自分が伸びないのは骨格のせいだ、とかって思い込む人とか出たらイヤじゃん。
371名無しの与一:2009/03/07(土) 14:56:15 ID:q/NpC73e
>>367
感動した。一年たってまだCCだけど自分にあったフォームを見つけてみるよ。

なんだかいけそうな気がする〜
372名無しの与一:2009/03/07(土) 15:13:33 ID:lWj4O3wH
>>360
おお、とれた!
付けるときもペンチでいいの?
373名無しの与一:2009/03/07(土) 15:35:29 ID:zaQrG8WS
上手くなりたいってやつは練習するし、努力もする
骨格のせいだ!(笑)センスがないとか言って諦める奴はそこまでだし


終了
374名無しの与一:2009/03/07(土) 15:36:00 ID:TsgRZmkW
>>372
手で締めこむくらいでいいよ
375名無しの与一:2009/03/07(土) 17:31:49 ID:vzfrCGaJ
バレルの形状やカットを色々見てると
オナホに見えてくるのは俺だけだろうか
376名無しの与一:2009/03/07(土) 18:36:50 ID:ZArFrazV
Loki見ててそう思ったことはあるな
377名無しの与一:2009/03/07(土) 18:56:14 ID:aUWvZ6j9
プロの人は一般の人とやる事は禁止されてるんですか?
378名無しの与一:2009/03/07(土) 18:59:42 ID:11qAeCYB
Aフラとかあるじゃないですか
その基準とかってどうやってはかるんですか?
379名無しの与一:2009/03/07(土) 19:02:59 ID:XcPRc89D
確かにうちのホームにも3年もやってるのに
5〜6とか居る
本当に上手くなりたいらしく必死に練習してるけど
よく見てみるとただ投げ込んでいるだけで
なぜ、どうして等を考えながら投げてない事が多くて

少し前に要点と考え方をアドバイスしてあげたら
今は8まで上がり
それ以来教わり魔に変貌してしまった。。

要は効率の良い練習(上達するに必要と思われる道筋)をすることによって
ほぼ全ての人が上達するのではないか
というのが私の考えです。
380名無しの与一:2009/03/07(土) 19:07:46 ID:BAwVck7/
>361
もう少し予算に余裕があるなら、Unicorn T90おすすめ。
本当に癖のないストレートバレル。
381名無しの与一:2009/03/07(土) 20:24:42 ID:5r3LbEhB
>366
お前はダーツを1本ずつ買うのか!wwww





と一応突っ込んでおきますw
382名無しの与一:2009/03/07(土) 20:31:26 ID:yX1oTE/r
>>381
ダーツ1本ずつ売っているのか?






是非教えて欲しい。

1本だけ壊れたのがあってさ。
383名無しの与一:2009/03/07(土) 22:35:07 ID:d1M153TG
>>382
渋谷のショップに1本売りあったよ。
おまえさんのがあるかどうかは分かりませんが。
384名無しの与一:2009/03/07(土) 22:52:20 ID:Rj91iP+4
DMC
385名無しの与一:2009/03/07(土) 23:31:40 ID:+IT9oORo
>>367
誰もがあなたみたいにうまくなるとは限らないのでは?
386名無しの与一:2009/03/07(土) 23:56:19 ID:WBZacA/F
強い奴は何を言ってもいいんだよ。
387名無しの与一:2009/03/08(日) 01:29:59 ID:4+GYgYad
???
388名無しの与一:2009/03/08(日) 02:41:16 ID:azXTwmp1
>>366
>>380
ありがとうございます。

また質問ですが、
@16、18、20gは、投げる上でそれぞれ何か違うのですか?
Aパーツを変える時、買った時についてるシャフト、フライトと同じ形に合わせなきゃいけないのですか?

何もわからなくてすいません;;
是非教えてもらえないでしょうか?
389名無しの与一:2009/03/08(日) 03:59:42 ID:xasiD+eY
>>388
違う形になっても、またそこから投げ続けたら慣れてくるもんだと思うがなぁ。
390名無しの与一:2009/03/08(日) 07:57:34 ID:0AFIXunT
>>388
自分が20gを使ってる理由として、重いバレルの方が軽いバレルに比べ飛びに安定があるからですかね。
ただ 他のバレルを見ても16g〜18gのものが多いので、20g使ってて軽いバレル投げた時は違和感ありました。
慣れてくれば問題ないですが…
セットになってるシャフト、フライと違う物でもいいですよ。むしろ自分の投げ方や理想の軌道に合ったセッティングに変えていけばいいかと思います。
>>381
3本目でなく3セット目ですな…訂正までに。
391名無しの与一:2009/03/08(日) 11:55:21 ID:NJQyrMjV
ソフトダーツは18gを使っている人が非常に多いので、
18gにしておくと他のバレル買う時とか予備の商品在庫とか
安心という面がある。
また、ソフトダーツで使えるダーツの重量上限が20gのため、
20gで慣れてしまって「もっと重いのがいい」と思ったときには
替えが利かない。

モデルによってはグラム数に応じて微妙に形状が異なることが
あるので、自分の持ち方・投げ方にマッチした形状であれば
軽くてもいいとは思う。
ただし、390も書いてるが重い方が腕の振りだけでよいので
フォームも安定するし投げやすい。

シャフトやフライトは自分の好みで。
通販を利用せざるを得ないなら、シャフトは金属にして
フライトの穴開け不要の方が楽かな。
どちらも消耗品なので、まとめ買いしておくとよいです。
392名無しの与一:2009/03/08(日) 12:01:50 ID:I4PuOrsK
メーカーによってバレル単体だったり、シャフトフライトチップを含めたセットアップ重量だったりするから注意ね>表記の重さ
日本のメーカーは大体バレル単体の重量を表示してるっぽいけどね
393名無しの与一:2009/03/08(日) 12:07:53 ID:69ayKyak
>>385
ライブなら、Aフラまでは頑張ればなれるよ

週末5〜6時間投げるより
毎日1時間の方が上手くなる
練習方法を考える
目標を持って練習する

地元で39歳でダーツを始めて40歳でAフラになった奴も居るし
394名無しの与一:2009/03/08(日) 13:39:08 ID:w5G8Lp1e
教えて下さい。
タングステンの含有率が高くなるとバレルの価格も上がるみたいですが
純度の高いタングステンのバレルの利点ってなんかあるんですか?
395名無しの与一:2009/03/08(日) 13:53:01 ID:KxKxvM99
なじむぞ実になじむ
396名無しの与一:2009/03/08(日) 14:50:20 ID:UUFOcobp
外に投げに行くことはめったになく、普段は自宅のボードに向かってなげております。
通常の重さのダーツでは安物のボードでは刺さりすぎて、ダーツを抜く時にチップが捻じ切れるので
初心者のフォーム練習にも良いという事も聞き、軽いステンレスのダーツを使用していたのですが、
外に投げに行くことが無い=dmc888のステンレス(SHUNRAI)しか使わないのでこれに慣れてしまい
メインで使っていたTIGAのYELLOWでは重量、直径共に違和感を感じるようになりました。
(重さに関しては基本が18gでこれしか出してないメーカーも多いのでしょうがないですが)
また、SHUNRAI(及びYELLOW)の不満点として、刻みが浅くすっぽ抜けてしまう事も少なくないです。
そこでダーツの買い替えを検討を検討しているのでアドバイスをお願いしたく思います。

現在所有しているバレル
TIGA
YELLOW 重量18g(16.5g) 全長42mm 直径7.0mm
dmc888
SHUNRAI 重量10〜12g(8.5g) 全長43mm 直径6.5mm
過去に投げた事のあるバレル
Harrows
ASSASSIN(R1) 重量18g(15.2g) 全長42.0mm 直径7.2mm
SILVER ARROW(K2) 重量16g(13.2g) 全長44.8mm 直径8.0mm
unicorn
CC725(a) 重量18g(15.7g) 全長37.3mm 直径7.1mm
DUM DUM 重量18g 全長24.8mm 直径9.2mm
グリップは
ttp://www.s-darts.com/project/study_darts/lesson_grip.html
こちらのサイトだと4フィンガーの真ん中の写真が一番近く、
人差し指が親指より後ろ、シャフトの位置まで来ています。
グリップの都合上、好みのバレルはストレートタイプでセンターor後ろ重心です。

始めたばかりの頃、初心者向けで評判が良いと言われるASSASSINを購入してみたのですが
後ろの方を持つ私では前重心はかなり使いづらく、友人に譲ってしまいました。
SILVER ARROWでは太すぎで、
CC725はバレルが短く、スローした時の重いズドンとした感じが好きではなかったです。
DUM DUMは前重心+短過ぎて私には到底扱えない代物でした。

元々メインで使っていたYELLOW(直径7.0mm)でも現在は太く感じるので
太さがSHUNRAI(直径6.5mm)程度。また、ストレートバレルでセンター〜後ろ重心が良いです。
長さはSHUNRAIでも指が窮屈なので最低でも40mm以上。
先にも述べましたが、現在のバレルでは刻みが薄く感じるのでちょっと強めくらいの刻みを希望。
私のグリップではバレルとシャフトの境に親指がくるので
あまり多くはないと思いますがあればバレルエンドまで刻みが入っていると尚助かります。

それでは、アドバイスのほど、宜しくお願いします。
397名無しの与一:2009/03/08(日) 16:10:18 ID:tMVs7Vn1
スレタイ嫁
398名無しの与一:2009/03/08(日) 16:35:36 ID:oFmDagcG
試投できるショップかバーでいろいろ投げさせてもらいなさい。
399名無しの与一:2009/03/08(日) 16:38:02 ID:eYVHqI7Z
>395
DIOキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

>394
マジレスすると、タングステン含有率が高ければ高いほど、低いものと全長が同じであればバレルを細くできる。
細くできるということは、グルーピング(ダーツを同じ場所に集めること)のときはじかれにくい。
最初は多少太くても持ちやすいものにしたほうがよいかもしれんが、それは好みで。
400名無しの与一:2009/03/08(日) 16:56:04 ID:w5G8Lp1e
>>399
細くするっても限度がありますよね。
ってことは重量バランスやデザインの自由度が上がるってだけなんですね。
一ヶ月前からアサシン18R(80%)を2セット買って練習してて
傷だらけでみすぼらしいんでハイグレード版を外用に買おうかと思ってた。
細さは今使ってるのがしっくりしてるんで、性能的に変わらないならもうちっと安いのにしますわ。
ありがとう。
401名無しの与一:2009/03/08(日) 17:15:03 ID:s4Qmy3Qn
>>400
どこから突っ込んでほしいんだ?
402名無しの与一:2009/03/08(日) 17:38:30 ID:eYVHqI7Z
アサシンそのまま使ってなさい。いいダーツだから。

とはいえどうやら400は他人への見栄でダーツ選ぶらしいから、止めはしないが。

403名無しの与一:2009/03/08(日) 19:11:41 ID:1MTVm7ns
最初のマイダーツ購入って、万人が納得する回答ってなかなか出ないよな〜。
もっとも、フォームにしても01のアレンジにしても同じことが言えるが。

404396:2009/03/08(日) 21:04:57 ID:UUFOcobp
>>397
こちらでは問題ある内容でしたでしょうか?
宜しかったら適当なスレへの誘導お願いします。

>>398
アドバイスありがとうございます。
近隣にそういった場所があれば良かったのですが、田舎なのでないようなのですorz
外で投げない理由として、多忙という事もあるのですがシャイな性格なので
バーなどの雰囲気や人と話すのが苦手で、友人や恋人と内輪だけでといった事が多く、
なかなか色々なダーツを試す機会もないので、少しでも選定に役立つ話をお聞きしたいとご相談をしました。
405400:2009/03/08(日) 21:45:41 ID:w5G8Lp1e
>>401
ボケたつもりはモウトウございませんが?
>>402
w確かに見栄っぱりですね。
今使ってるアサシンは結構気に入ってるんですがもう少し掛かりの強いのがほしいなってのと
六本使って投げ込んでるとフライトとシャフトの傷みが早いんで
付け替えるのが邪魔くさいと思ってたんっす。

でも、なんか良くわからないけど気に障ること書いたみたいなんで謝っときます
スンマソ。
406名無しの与一:2009/03/08(日) 21:56:45 ID:zVLc/2VZ
別におかしなことは聞いてないよ。
単に返事が不躾だっただけで。
多分他の板でもトラブるので気を付けたまい。
407名無しの与一:2009/03/09(月) 00:06:26 ID:ApwhyHOl
アサシン+引っかかり=マーデルハワイ501
408名無しの与一:2009/03/09(月) 00:53:51 ID:bS3/02UJ
指への引っかかりが足りないなら、TIGAのSAWは?

……ひっかかりすぎるか。
409367:2009/03/09(月) 00:55:33 ID:gpagctjT
>>385
人それぞれ向き不向きはあると思います。
ただ伸び悩んでてダーツがつまらなくなってる人がいたとしたら自分みたいな後から伸びた者もいることを知ってもらいたくて書きました。

伸びたと言ってもAとBBを行ったり来たりですが…w
自分なりにちょっとずつフォームを変更したり投げ込んだ結果、自分に合ったフォームに行き着いたんだと思います。
410名無しの与一:2009/03/09(月) 03:23:15 ID:hQMYdooC
今日初めて501パーフェクトで上がったお。
やっとBBになれたお。
411名無しの与一:2009/03/09(月) 03:42:27 ID:zHbb2LCd
>>410 オメ☆ 俺も頑張ろうo(^-^)o
412名無しの与一:2009/03/09(月) 04:21:16 ID:rWPoWwia
アサシンからだったらTIGAのソニックシリーズいいかもよ。

若干前重心のトルピードだから、投げ感もアサシンに近い。

んで同じリングカットなんだけど、溝がアサシンよりも深いから
シャーク程じゃないけど指掛かりがいい。

マジオススメ。
TIGAの回し者じゃないよ。
413名無しの与一:2009/03/09(月) 15:28:03 ID:UtaTI39d
最初からこの一本!なんて無理がある
ブラスダーツてきとーに安いの買って、しばらく投げてりゃいいじゃん
で、投げてて、もうちょっと細い方がいいかな?太い方がいい、指に引っ掛かりが欲しい、引っ掛かり過ぎ
そこで初めて選ぶ条件が出てくるんであって

最初から、どのバレルがいいかわからないなんて
アナタはまだバレルを選べるレベルに居ない、としか答えられない
414名無しの与一:2009/03/09(月) 16:46:57 ID:sIyFH9TW
>>413氏の意見が正論って思った。
415名無しの与一:2009/03/09(月) 21:42:06 ID:iRuBFAe2
PCダーツのサイトのボードの固定方法
之どこで揃えられるかな?
ttp://tv-darts.epoch.jp/pc/
416名無しの与一:2009/03/09(月) 22:08:07 ID:VknjHKdj
ホームセンター 
417名無しの与一:2009/03/10(火) 06:44:59 ID:WWbq4SmK
>>404
ダーツ何使ってる?ってスレがあるから行ってみな
418名無しの与一:2009/03/10(火) 10:36:16 ID:J3uZSTZA
BURN2007ではアニーはロビンで負けたんですか?
419名無しの与一:2009/03/10(火) 10:59:19 ID:klNlBpm8
ヒント 寝坊
420名無しの与一:2009/03/10(火) 11:05:28 ID:z38teW9U
あそこまで勝ち上がってデフォルトだからなぁw
421名無しの与一:2009/03/10(火) 11:54:37 ID:QEt3EPly
>>419
あれは笑った
422名無しの与一:2009/03/10(火) 16:58:10 ID:yLlRZxDl
クリケットにおいて、
ホワイトホースと3インアベッド(トリプル)って
どっちが格上なの? ベッドの方?
423名無しの与一:2009/03/10(火) 17:09:03 ID:RWqPvC4v
424名無しの与一:2009/03/10(火) 17:09:05 ID:z38teW9U
>>422
格とかないです。
425名無しの与一:2009/03/10(火) 17:23:19 ID:QumOWDsR
やられて痛いのは馬
426名無しの与一:2009/03/10(火) 17:56:27 ID:Kf8EmHkl
開幕でトンパチきてもたいしたことないけど

20 19 18で馬られたら痛い
427名無しの与一:2009/03/10(火) 17:58:44 ID:z38teW9U
確かに痛いのは馬だね。
ベットはベットで返せるけど
馬は完全に手詰まりになるからなぁ。
428名無しの与一:2009/03/10(火) 18:45:54 ID:NKIbs7Ev
T20−T19−T18の馬を初っ端にやられたので、T20−T19−T18で返したことがある

すごくいい気になったが、次に17に7本入れられて追いつけなかったw
429名無しの与一:2009/03/10(火) 21:21:02 ID:EVs4lPeb
16に9本入れてやれば良かったのにw
430名無しの与一:2009/03/10(火) 21:45:02 ID:10xERzoZ
相手がどんだけ開墾しようが作物取れなかったら怖くない

エリア拡大よりも点数の勝負なんだから
431名無しの与一:2009/03/10(火) 22:45:28 ID:Fl5wM4ui
誰か



クリケットの戦略を語るスレを作ってやって下され。



ところで、すり減ったシャークカットって、
刻みの無いバレルより滑る気がするけど、
そこまで来たら寿命ですかね?

432名無しの与一:2009/03/10(火) 22:58:19 ID:lxJ9LV++
>>431
あるよ
433名無しの与一:2009/03/11(水) 00:21:37 ID:kBUPtKUm
>396
読んでいる感じでは、グリップの練習が必要なんじゃないかとオモタ。

シルバーアロー(ブラスにクロムメッキ)やステンレスのダーツは滑りやすい。
アサシンも前のふくらみを持つとほぼ滑りようがないが、後ろを持つと普通になる。
軽いバレルから重いバレルに持ち換えると、腕の動きが反転する瞬間に
ダーツが滑ってずれやすい。特に(僕が使ってた)ジョン・ローのように短かくて
ズドンと飛んでいくダーツではグリップの不安定感を強く感じたことがある。

漏れは、ダーツのザラザラ感に頼らず、指で押さえて挟む力でダーツを動かないようにし、
加えてテイクバック→インパクトの瞬間をダーツがずれるほどラフにしないように練習して
ダーツを買いあさるのをやめれた。いまはどのダーツでも2フィンガーできれいに投げれる。
どうしても滑るときはグラスの水滴や化粧水を指先につけてる。

数本に1本、すっぽ抜けてイラッとしながら投げたりしてないですか。
アサシンもシルバーアローも、持つ位置の前後にかかわらずきれいに飛んでくれて
漏れ的には7セットも買い漁ったうちのお気に入りのふたつなんだけどな・・・。
434名無しの与一:2009/03/11(水) 02:18:59 ID:C5L5zEEe
>>433
僕と俺を使うのは二重人格です?
435名無しの与一:2009/03/11(水) 03:24:15 ID:7P/bzfXJ
20-19-18とやられたんで17BEDで返し、その後は相手に追いつかれないように
盛りながら締め勝った事があるよ。

魅せる意味では馬だろうけど、勝負ならBEDだと思ってます。
436名無しの与一:2009/03/11(水) 03:27:00 ID:BGZc1mj6
>>435
liveのロボとやったときに正にその展開になった
まぁあいつらはRt調整入るからそのまま押し切ったけど
普通に人間とやったらやっぱり馬られるときつい
437名無しの与一:2009/03/11(水) 04:30:36 ID:rLDdbjdw
安いダーツと高いダーツの違いを教えてください
438名無しの与一:2009/03/11(水) 04:52:42 ID:h2mqL5MN
アップもなしにいきなり対戦したがるやつってなんなの?
うざすぎる
439名無しの与一:2009/03/11(水) 06:04:08 ID:ay0rBWBK
そういうときに断ったらどんな反応が返ってくるのかね
440名無しの与一:2009/03/11(水) 06:45:10 ID:ZSEczkRn
>>438
こんなとこでぼやいてないで直接言えよチキン野郎(笑)
441名無しの与一:2009/03/11(水) 06:49:44 ID:aAezhn86
>>438
既に他店でプレイ済みだったり、家でアップ済だったりじゃないの?
もしくはアップがてら対戦する感じじゃないの?
で、なんでそんな事位でイライラしてるの?
442名無しの与一:2009/03/11(水) 07:53:26 ID:bijhPho0
>>438

そこまで言うなら、断れよwww
443名無しの与一:2009/03/11(水) 09:00:13 ID:1M4/3skx
とても納得できる流れだなw

438は確かにチキン野郎だ
444名無しの与一:2009/03/11(水) 09:18:43 ID:7CyvIEvG
ダーツを一時間くらいやってると右足が徐々に痛くなってくるんだ。

これって体重かけすぎなのかな?


後、力をいれずに投げるとブルの下にいきます。


この時は、
@力を入れて投げる(多分違うと思います)
Aテイクバックを長くする
Bリリースポイントを早くする
C照準を高く設定する


どれがいいのでしょうか?また、他になにか改善する事はありますか?
445名無しの与一:2009/03/11(水) 10:28:59 ID:MGbKFnLP
>>438
1、2スローするのがアップ
1時間も投げてアップ中ですとか云うじゃないだろうな
アップ無しで入らないようならどこ行っても勝てねぇよ
446名無しの与一:2009/03/11(水) 10:49:28 ID:mCfLSXsH
>>437
素材やモデル等の違い。
高いの買っても大体は自己満足だと思ってる。
強い奴は安物使っても強いよ。
447名無しの与一:2009/03/11(水) 10:59:38 ID:SY2eJzVi
ブラスダーツは十分実用に耐えられるけど、
あのハウスダーツはとてもとても耐えられない。

来週、大森のユニコーンにダーツ持ってないであろう人間
何人か連れてく予定だから、手持ちのブラスダーツいくつかを
手入れしとかなきゃな。
448名無しの与一:2009/03/11(水) 11:16:13 ID:PTFp9DjG
フライト選びはどうしてますか?

先に投げたダーツにぶつかって、1に入ったのにブルとカウントされたり
ブルに入ったのに1とカウントされたりするのですけ
449名無しの与一:2009/03/11(水) 11:17:18 ID:Jg6UvEI7
>>448
回転シャフト使えばおk
450名無しの与一:2009/03/11(水) 11:20:14 ID:SY2eJzVi
小さいフライトだとまっすぐ飛ばすのが難しくて
フラフラ飛んでく感じになるから、結局通常のタイプのに戻した。
金魚って言うんだってね。

フラフラ飛んでると、それこそ座標的にはブルの位置なのに
向きがおかしくて1に刺さったりしてる。
ハードダーツだとそれがハッキリわかる。

あくまでもおれ(CC)の場合はだけどね。
451名無しの与一:2009/03/11(水) 11:22:00 ID:x6eyUlvS
>>448
仕方ないと思えるまで練習する。
452名無しの与一:2009/03/11(水) 12:06:39 ID:sNy9/Chy
真っすぐとばす練習になるかと思って
ミニダーツ買ったんですけどスローの練習になりますかね?
453名無しの与一:2009/03/11(水) 12:15:51 ID:x6eyUlvS
>>452
バット振ってるよりマシ。
454名無しの与一:2009/03/11(水) 12:29:42 ID:wUimQgjc
俺はアップは3時間くらいやるな

2投とかのやつは神だな
455名無しの与一:2009/03/11(水) 12:30:32 ID:+CLrjlZB
>>452
軽いダーツのほうが、まっすぐとバスの難しいし、いいんでない
456名無しの与一:2009/03/11(水) 12:45:16 ID:sNy9/Chy
>>453 455
ありがとうございました
457名無しの与一:2009/03/11(水) 12:49:50 ID:0k0nPNIa
>>444
体重かけすぎというか前傾し過ぎてない?
近いほうが有利と前傾する人がいるけど、前傾が酷いと手の到着点が下がって狙いより下に飛びやすくなる

あと、勘違いしていけないのはブルの下に行くんではなくて、あなた自信がそこに刺さるように投げていること
ブルに刺さるように修正するには前スレの最後の方で話題になった近くから投げる練習法が効果的かと
458名無しの与一:2009/03/11(水) 13:02:38 ID:0k0nPNIa
>>450
小さいフライトだとフラフラすると判るなら上手くなるチャンスだよ
工夫してフラフラにならないような立ち方や飛ばし方を見つければいい

小さいフライトでフラフラなるような投げ方なら、大きなフライトではフラフラが見えないまま失速して落ちるから
459名無しの与一:2009/03/11(水) 13:32:34 ID:SY2eJzVi
>>458
それもそうか。

となると、練習用と試合用にフライトを交換して使うかな。
なんとか、金魚状態からぬけだしてBに上がりたいもんだねぇ。

460名無しの与一:2009/03/11(水) 15:30:07 ID:5jSlmcDj
矢を投げるとスッポ抜けて矢が全然飛ばない時があります(*_*;)
 
何か良い解決策はないでしょうか?
バレルはTIGAのトンボ使ってます。
461名無しの与一:2009/03/11(水) 15:38:43 ID:PIxEQXaR
シャフトって折れたり曲がったとき以外にも交換してる?
462名無しの与一:2009/03/11(水) 15:46:26 ID:5ovPcfha
>>461
あまりにも汚れたら気分転換に換えてる。
S4シャフト丈夫すぎだ
463名無しの与一:2009/03/11(水) 15:52:41 ID:w4LO7dJl
>>461
つか折れないし曲がらないんだよな・・・w
なので「飽きた」ら換えてる
464名無しの与一:2009/03/11(水) 16:03:05 ID:SY2eJzVi
ボウガンみたいな感じで
ダーツを飛ばすカタパルトって
過去に開発されたことあるかねぇ?
465名無しの与一:2009/03/11(水) 16:08:11 ID:w4LO7dJl
>>464
なんのために???
466名無しの与一:2009/03/11(水) 16:13:36 ID:SY2eJzVi
何のためにと言われてもねぇ・・・
強いて言えば、今流行りのロボット君に
ダーツを投げさせてみるとかかな・・・

ググレカしたら、こんなアホページが見つかった。
http://portal.nifty.com/2006/04/14/a/2.htm

吹き矢みたいにしたらハットトリックが出たんだそうだ。
467名無しの与一:2009/03/11(水) 16:15:25 ID:SY2eJzVi
じゃなかった、3本中2本って書いてあった、訂正。
468名無しの与一:2009/03/11(水) 16:22:55 ID:w4LO7dJl
や、俺が聞きたかったのは
野球のピッチングマシンみたいのは
練習相手としての役割があるけど、
ダーツを機械化する意味ってなくね?
精度が上がってどうなんだって話で。
469名無しの与一:2009/03/11(水) 16:32:42 ID:SY2eJzVi
精度が上がってどうというより、
機械がどこまで高精度に飛ばせるのかという話かな。

スリーインザブラックロボなんてのが、
技術的に可能なのかどうかとか・・・
470名無しの与一:2009/03/11(水) 16:35:42 ID:SY2eJzVi
ちなみに、バッティングセンターの
野球ピッチングマシンは、思ったよりもノーコン。
高さにかなりバラつきがあって、変化球対応機に至っては
デッドボールをくらったこともある。
471名無しの与一:2009/03/11(水) 16:37:46 ID:w4LO7dJl
>>469
全然可能じゃない?
たかだか2メーターちょっとでしょ?
きっちり固定して同じ力で射出すれば
原則同じところに飛ぶと思う。
472名無しの与一:2009/03/11(水) 16:59:04 ID:R6F/y5un
機械化すりゃ
セッティングによる飛び方の違いが明確になるわな


もしかしたらバレル毎の飛びの違いも発見できるかもしれん
473名無しの与一:2009/03/11(水) 17:01:10 ID:w4LO7dJl
>>472
そうね、そういう活用はあるかも。
ゴルフクラブにも開発用に作られた機械あるもんな
474名無しの与一:2009/03/11(水) 17:06:03 ID:Jg6UvEI7
ちゃんと人間みたいに手で掴んで、腕を振って投げるロボットが出来たら面白そうだな
475名無しの与一:2009/03/11(水) 18:55:25 ID:mCfLSXsH
>>470
バッティングセンターでデッドボールw
476名無しの与一:2009/03/11(水) 19:02:29 ID:vb2vEq0/
ボールが割れかけだったせいでありえない曲がりのシュートぶつけられたことならある
もちろんストレートのみのマシンで
477名無しの与一:2009/03/12(木) 00:50:16 ID:SeRK900e
俺なんか後ろで待ってた人にバットで殴られたことあるんだぜ
ほんとありえねーよ
478名無しの与一:2009/03/12(木) 01:00:48 ID:7ue2hWDZ
俺なんか便所行ったら紙がねーんだぜ
ほんとありえねーよ
479名無しの与一:2009/03/12(木) 05:45:46 ID:2lLTk1QW
テイクバックで手が内側に来ちゃうんだけど
肘内側閉めてもだめだしどうすればいいんだろう。
真っ直ぐ引ける人すごいよ。おかげで全く伸びない。
480名無しの与一:2009/03/12(木) 05:54:22 ID:2PX/SuBt
>>479
俺も同じ?悩みだったんだけど
クローズドスタンスだったのをオープンとミドルの中間くらいにして改善した
481名無しの与一:2009/03/12(木) 05:57:40 ID:gmg0M0BF
>>479
しばらくダーツ投げないと癖が抜けるよ。
どうしても直らないならやってみて下さい
482名無しの与一:2009/03/12(木) 06:05:47 ID:2lLTk1QW
早レスどうも。

>>480
夕方に試してみます。

>>481
そうなんですよ。だから久しぶりにやれば自分的に鬼のように入る。
でも長くやればはい元通り。はあ…
483名無しの与一:2009/03/12(木) 06:55:43 ID:PNVztyek
長くやらずに数回投げるにとどめて、またしばらく間をあけて・・・をしばらく繰り返すとか
うずうずしてたまらないと思うけど
484名無しの与一:2009/03/12(木) 09:48:05 ID:R1BhZQ8/
楽な位置があるからスタンスと左右にズレて立つことも併用して試したほうがいいよ
485名無しの与一:2009/03/12(木) 12:28:36 ID:veo5ooSE
テイクバックしたときにヤが顔に当たってはじけとんだらmissになります?

あと左手からヤをひろうときにおとしたりとか
486名無しの与一:2009/03/12(木) 12:52:04 ID:JiFhzhH5
ヤ(笑)
487名無しの与一:2009/03/12(木) 12:59:01 ID:6V0tLSBD
>>485
ミスになる。ペナルティーかどうかは知らんw
488名無しの与一:2009/03/12(木) 13:10:38 ID:yG4vyfXV
最近ダーツがジャイロボールのように回転して
飛ぶんだが・・

これはいい傾向なのか
特に問題ないのか
改善したほうがいいのか教えて下さい
489名無しの与一:2009/03/12(木) 14:28:52 ID:G8FALw/Q
今日からの先行でスーパーダーツに申し込もうと思ったら
起きたら予定枚数終了だった・・・
先着なのねorz
毎年こんなかんじなんですか?
490名無しの与一:2009/03/12(木) 14:59:26 ID:G8FALw/Q
2007谷内の窓って何???
491名無しの与一:2009/03/12(木) 15:49:42 ID:IVDK8Se/
>>488
シャフトの長さを変えてみたら?
バレルの重心かもね

>>490
2007年のburnの事かな?
妖精と話してる太郎ちゃんだねw
492名無しの与一:2009/03/12(木) 17:50:42 ID:qw9sx8ul
>>490
投げ終わったり、動きの節々に窓を開けるような仕草をすること。
493名無しの与一:2009/03/12(木) 20:26:19 ID:AgNjlUFX
>>492 いかん、少し動いて窓開けて、また、少し動いて窓開ける
想像して吹いたわ
494名無しの与一:2009/03/13(金) 00:25:52 ID:6uHGROcX
>>491
d
ジャイロ回転だめなのかors
495名無しの与一:2009/03/13(金) 05:37:17 ID:S60OsR9N
ダーツをジャイロ回転させれば飛びの姿勢は安定するけど、回転させるために余計な力をかけてるって事だから一長一短。
496名無しの与一:2009/03/13(金) 06:05:34 ID:L15sDaUk
DJOのオフィシャルエントリーと一般エントリーの違いを教えてください
497名無しの与一:2009/03/13(金) 10:32:00 ID:UW5id/9X
>>494
いつも安定して同じぐらい回転するなら無理に直す必要ない
PDCのトッププロでも回転する人はたくさんいる
回転が不安定だったり、回転するときとしないときがあるなら良くない
498名無しの与一:2009/03/13(金) 13:52:59 ID:e2SLh89u
01だと平均スタッツ80あるけどクリケ2.3しかない
とにかくクリケナンバーが苦手。。
1.5.3あたりのベッド率半端ない
ハーフイットとかクリケで練習するしかないですかねぇ
499名無しの与一:2009/03/13(金) 18:29:25 ID:kTOHxm1t
飛ばした方が有利な野球やゴルフ、
綺麗に飛ぶと点数が入るジャンプやフィギュアスケートと違って、
ダーツは着地点が全て。
回転しようが山なりだろうが、「同じ飛びかた」を延々再現出来る奴がエライ。
500名無しの与一:2009/03/14(土) 01:15:57 ID:ItQ5OYy9
その点、外国のプレイヤーは飛びがブレてる割に
グルーピングは良いって聞くね。

日本人は逆に、飛びがキレイな割りに
グルーピングしないんだと。

501名無しの与一:2009/03/14(土) 01:35:23 ID:lWvPssRV
4月からPHOENIX モバイルサイト月額315円の有料コンテツになるのはカード買わせてある程度ダーツ人口が増えたら有料って狙い通り?
指押しするやつやマナー悪い奴減るかな?
502名無しの与一:2009/03/14(土) 01:36:29 ID:HjL6Hc8i
今はフェニックスはライブみたいに月額料金はいらないんですか?
503名無しの与一:2009/03/14(土) 01:40:06 ID:lWvPssRV
>>502
今までいらなかったのに4月からだって。
504名無しの与一:2009/03/14(土) 01:45:17 ID:U738bxWW
pcは無料?
505名無しの与一:2009/03/14(土) 02:17:34 ID:+Bhn4llu
PC有料なら俺ダーツやめるわw
506名無しの与一:2009/03/14(土) 02:18:36 ID:ZRWsU7vI
安いなおまえw
507名無しの与一:2009/03/14(土) 15:35:38 ID:68UyvIQq
倹約家と呼んでくれたまへ
508名無しの与一:2009/03/14(土) 16:01:46 ID:HSz90gwZ
趣味まで倹約できたら人間おしまいだな
509名無しの与一:2009/03/14(土) 16:08:32 ID:+ogUPkw1
>>508
倹約できる趣味は趣味じゃない気がするよな。
510ほうれんそう☆:2009/03/14(土) 16:21:26 ID:PPYgruSg
今回のフェニモバイル有料化に疑問を感じます
よろしければ
◆◆緊急◆◆Phoenixモバイルサイト有料化◆◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1237012882/
スレをたてましたので
書き込みお願いいたします

スレ主さま大変失礼いたしました。
511名無しの与一:2009/03/14(土) 17:04:53 ID:BQEL5tVw
無職になった俺は、僅かな不労所得で切り詰めて
酒は三楽、たばこはエコー やっと手に入れたネット環境も危うい次第
でも月1〜2くらいは生身のおn 人間と矢りたい 
そのデータもほしい 悲しいデータでも 携帯捨てるか、、

気持ちが弱るとダーツも弱る 家錬で上手くなってるのに最後で決められない
最近出勤数が少ないせいか、話にもついていけない

けんやくしてでも 続けたい趣味が、俺の場合ダーツなんだな
と >>569 に甘噛みしてみる。


512名無しの与一:2009/03/14(土) 17:17:01 ID:j8VpmKRN
誤爆のようだが、ダーツ投げるほど体が動くなら
次の仕事探さないと。
513名無しの与一:2009/03/14(土) 17:22:15 ID:ZRWsU7vI
>>569に期待
514名無しの与一:2009/03/14(土) 17:35:51 ID:ZRWsU7vI
>>510
こいつはmixiと勘違いでもしてるのか?>スレ主さま大変失礼いたしました。
515ほうれんそう☆:2009/03/14(土) 18:04:48 ID:PPYgruSg
>>514
負け犬が此処で吠えてますね…笑
516名無しの与一:2009/03/14(土) 18:08:04 ID:BEwKy4NU
>>515

>514のどこが負け犬なんだw
2chで300円のことで馬鹿みたいに吠えまくってるお前の方がよっぽど負け犬の名にふさわしいんだが。
517ほうれんそう☆:2009/03/14(土) 18:14:08 ID:PPYgruSg
>>516
で?笑
518名無しの与一:2009/03/14(土) 18:18:52 ID:FCQfruHB
ここで暴れんなよ
スレ立てたんなら、全部そこでやってくれ
519名無しの与一:2009/03/14(土) 18:24:43 ID:ypumovpm
春の到来か

毎年だがこういう奴がひょっこり出てくると季節感が味わえるw
まぁせいぜい頑張ってもらいたいね

520名無しの与一:2009/03/14(土) 19:07:27 ID:DgZ35nMv
514が言いたかったのは2ちゃんでスレ主宛のレスしたって意味無いのにってことでしょ
521名無しの与一:2009/03/14(土) 22:47:45 ID:2N5rPsQS
いやいや、3本めを16トリプルに入れたもんだから
522名無しの与一:2009/03/15(日) 02:02:51 ID:evH/b6tq
最近やっててやっと「こうやったら入る」っていう投げ方が見つかりました。


でも投げた瞬間、外れたってのが分かってきたんだ


これって投げ続ければフォームも固まるって感じなのかな?


変な日本語ですまん
523名無しの与一:2009/03/15(日) 02:05:34 ID:GLdsP/pX
そこにしか入らないかもね
524名無しの与一:2009/03/15(日) 02:17:52 ID:Wd6iZeU4
そういう意味じゃないと…
525名無しの与一:2009/03/15(日) 05:09:37 ID:z+GlbYuV
おっ! 掴んだんだね、そこが君のベンチマークだ!!

526名無しの与一:2009/03/15(日) 10:44:23 ID:C67+K61U
ttp://www.ptera-factory.com/products/seamless.html
これどうかな。
通常のシャフト+フライトと比べていいんだろうか?
527名無しの与一:2009/03/15(日) 10:45:53 ID:sSs6gauI
ハウスダーツじゃねぇかw
528名無しの与一:2009/03/15(日) 10:59:12 ID:k6cVWf0X
>>527の言うとおりやなw ハウダ以外の何者でもないwww
529名無しの与一:2009/03/15(日) 12:27:50 ID:VB4QI6jp
でも欲しいかもw
530名無しの与一:2009/03/15(日) 13:12:20 ID:Rrb0N+SZ
フライトはシャフトに比べてダメになるのが早いから一体成型だと困るんだろ
531名無しの与一:2009/03/15(日) 13:22:53 ID:bmiPp5rQ
いやいや、ハウスのフライトって丈夫だぜ!全然削られないし。
532名無しの与一:2009/03/15(日) 13:33:38 ID:Q567nuMM
>>531
俺が行ってる店のハウスダーツは魚の背びれみたいにグザグザになってるぜ
533名無しの与一:2009/03/15(日) 18:41:44 ID:hC8tVQRq
>>532
それは素人の使い方が野球投げやら雑だから。

丁寧に使えばいい。
534名無しの与一:2009/03/15(日) 19:04:00 ID:4rYPllVN
>>533の回答は間違いで、もともとそうゆうんだと思うぞ
俺の行くダーツバーに置いてるのもケバケバになったやつだし
535名無しの与一:2009/03/15(日) 19:17:49 ID:cvmi51F2
家のソフトボードにチップが挟まったが刺さったとこだけ折れたからニッパで引き抜けない!
携帯からスマソ誰か助け…。
536名無しの与一:2009/03/15(日) 19:23:06 ID:Rs35OSrA
今Bフラなんですが、ダブルアウトの勉強もちょいちょいするべきですか? 
ハウトーなどの時は当然オープンアウトなので、シングルで上がりに行くんですが 
普段上の人(A以上)とやる時、ハンデを貰った場合マスターアウトでいくべきですか?
その人はいつでもマスターアウトしてます。

501でハンデ200くらいつくと、必ず先に上がり目を出してしまうので
なんだか申し訳ない気持ちになります。

みなさんどうしてますか?
537名無しの与一:2009/03/15(日) 19:25:20 ID:/s22VDc/
>>535
・精密ドライバーで押し込んで奥に落とす
・バラして裏側から押し出す
・あきらめてそのまま使う
・あきらめて新しいのを買う

好きなの選べ
538名無しの与一:2009/03/15(日) 20:16:02 ID:VB4QI6jp
>>536
Bフラがマスターアウトとかしてると出来ないくせにカッコつけんなと思ってしまう
539名無しの与一:2009/03/15(日) 21:18:51 ID:0IKPJ0N7
>>536 まずはシングルでキッチリとoutできるようになってからが吉
540名無しの与一:2009/03/15(日) 21:22:20 ID:wNU8wvpk
>>536
その前にガチでやって勝てよw
上がりかた云々はその後だ。
Bフラにオープンアウトされても文句言わない。
Aフラ以上でオープンアウトされるとがっかりするけどねw
541名無しの与一:2009/03/15(日) 23:03:15 ID:sH55J1tV
プロだって普通にマスターアウトしてるじゃん
ルールの枠内なら勝ちにこだわるのが普通だろ
542名無しの与一:2009/03/15(日) 23:09:56 ID:MePdwzeU
>>541
落ち着いてよく読め
543名無しの与一:2009/03/16(月) 00:13:29 ID:CjIFq39+
>>540
シングルアウトおkのルールならシングルアウトすべき
がっかりも糞もないと思うが
AAAだろうがなんだろうがそうだとおもうけどな
544名無しの与一:2009/03/16(月) 00:13:56 ID:gby8zmXe
ダブルアウトとかマスターアウトって何ですか?
なんかカッコイイ専門用語ですね。
545名無しの与一:2009/03/16(月) 00:19:52 ID:DiLuxMlv
マスターアウトって名前かっこいいけど
ダブルアウトよりはしょぼい上がりなんだから、もうちょっと控えめな呼び方すればいいのに
546名無しの与一:2009/03/16(月) 00:27:56 ID:c0KRGgXL
CCですが、ゼロワンのみならず
クリケットでもダブルアウトを狙いますが何か?
547名無しの与一:2009/03/16(月) 00:28:18 ID:O6vY+YJs
何も
548名無しの与一:2009/03/16(月) 00:32:36 ID:c0KRGgXL
>>544
ダブルアウトはゼロワンであがる際に
ダブルエリアに当てることね。
ダブルとトリプルを含めるとマスターアウト。

これらのルールの場合、残りが1になったら
バストになる。

ハードダーツの世界では一般的に
ダブルアウトルールで行われる。
549名無しの与一:2009/03/16(月) 00:36:14 ID:gby8zmXe
>>548
なるほど!勉強になりました。
ありがとうございます。
550名無しの与一:2009/03/16(月) 00:43:10 ID:65J1jpfg
>>548
ブルは?シングルブルもマスターアウト扱いだよな?
551名無しの与一:2009/03/16(月) 00:45:33 ID:xQw4MqGZ
>>546
>クリケットでもダブルアウトを狙いますが何か?
どうやって
552名無しの与一:2009/03/16(月) 00:50:17 ID:c0KRGgXL
>>550
ブルはインブル限定になる模様。
マスターアウトルールでは確かめてないや。

>>551
クリケットのダブル上がりは、主に格下相手の場合で、
18とか16とかを埋める前にブルを埋めて、
最後に残った数字のダブルエリアに当てるというもの。

格下相手の場合、相手も点がとれるよう
ワザとどっかしらの数字を残すことがあってね。
553名無しの与一:2009/03/16(月) 00:54:35 ID:O6vY+YJs
CCで格下相手、ですか・・・
554名無しの与一:2009/03/16(月) 01:05:00 ID:8FZaL7e/
>>545
同意

ダーツ始めた頃
マスターアウトはダブルアウトよりも難しい条件なのかなと思ってました
555名無しの与一:2009/03/16(月) 11:04:00 ID:LldToWHN
>>546
おまえ面白いなw
わざと空けてくれてっつうより入らないだけじゃねーの?w
556名無しの与一:2009/03/16(月) 11:59:49 ID:ZpqFQ7J/
ID:c0KRGgXL
なかなかの釣り師
557名無しの与一:2009/03/16(月) 12:02:47 ID:KvpVTgZ5
ダーツボードを買ったんだけど部屋の長さが足らなかったんだ(´・ω・`)


それでなんだけど距離を150センチとかにして投げる練習って効果あるかな?

勿論ブルを狙って20に入る感じなんだけど距離が違うからおかしくならない?
558名無しの与一:2009/03/16(月) 12:11:34 ID:SAW7ZyhE
たまにいつもより近い距離からゆっくり投げて練習することあるね
フォームの確認というか、力の抜き方の確認というか・・・説明はしにくい
559名無しの与一:2009/03/16(月) 12:31:51 ID:IRDjjOpP
>>557
買う前に測っておけよw
部屋+廊下でも足りない?
560名無しの与一:2009/03/16(月) 12:49:33 ID:Ynqsi/TA
>>557
距離が違っても大丈夫さ。フォームが固まれば上達するよ。
むしろアウトボードの可能性が無くなったと思えばいいじゃないか!
561名無しの与一:2009/03/16(月) 13:34:35 ID:YMu9Cdi0
>>555
20をワザと開けてたら頻繁にトリプル入れられて
オーバーキルで負けそうになったことならある。
562名無しの与一:2009/03/16(月) 13:37:45 ID:SAW7ZyhE
じゃあ18をわざと空けといてやんよ!!
563名無しの与一:2009/03/16(月) 13:41:14 ID:YMu9Cdi0
そう、18。
実際やるときも最後に残すの18が多いね。
19埋めたら近くの17をやっちゃうんだよね、つい。
564名無しの与一:2009/03/16(月) 14:24:00 ID:k2aVLhvw
18って、難しいよな。


20狙っててキャッチで入ることも多い(笑)
565名無しの与一:2009/03/16(月) 14:31:46 ID:ZpqFQ7J/
>>564
俺左なんで
54から外に向けてイメージが広く取りやすいので割と投げやすい、
逆に15は苦手。
566名無しの与一:2009/03/16(月) 14:40:02 ID:R/rUebcg
おれは18が一番得意だけどなぁ
カードの3 in the bed の半分は18で出してると思う
567名無しの与一:2009/03/16(月) 14:48:03 ID:YMu9Cdi0
唯一の 3 in a bed は、19トリプルで出した。
ブラスダーツだった。
568名無しの与一:2009/03/16(月) 14:51:30 ID:jCOXbDsJ
#566

3 IN A BED ね
569名無しの与一:2009/03/16(月) 14:53:16 ID:jCOXbDsJ
>>566

3 IN A BED ね
570名無しの与一:2009/03/16(月) 14:55:53 ID:eJ60dqIm
>>557 まずは部屋を片付けるんだ!

それともお前は犬小屋にでも住んでるのか?
571名無しの与一:2009/03/16(月) 15:24:01 ID:nl8MU3r/
>>557
斜め対角でもダメか?
押し入れ開けるとか 入り口開けるとか
ワンルームでもどこかあるだろ〜ww
572名無しの与一:2009/03/16(月) 15:41:38 ID:YMu9Cdi0
ウチは、壁から壁で、結構ギリだった。
タンス一つ置いてたらもうダメだっただろうね。

東京は土地が高いねぇ。
573566:2009/03/16(月) 17:34:42 ID:CjIFq39+
>>568>>569
スマソ
574名無しの与一:2009/03/16(月) 17:48:53 ID:htT72knx
うちはワンルームだけどクローゼット半分つぶして中に設置してる
他にもベッドから液晶が二枚生えてたりスピーカがワイヤで吊ってあったりでかなりカオス
575名無しの与一:2009/03/16(月) 17:57:35 ID:ZpqFQ7J/
>>574
趣味をもう少し絞るか引っ越すべきだなw
576名無しの与一:2009/03/16(月) 18:22:51 ID:htT72knx
引っ越しても今の部屋のコピー+物置部屋になるのが目に見えてるw
577名無しの与一:2009/03/16(月) 19:00:06 ID:nl8MU3r/
>>574>>576
入院していたころの俺がいたww
アヌビスの鏡を覗いたようですねww
578名無しの与一:2009/03/17(火) 00:35:19 ID:A9KiuuOt
アヌスの鏡て何???
579名無しの与一:2009/03/17(火) 01:09:14 ID:NO/HzKQM
ダーツの距離って店によって違いがあったりするんですが、
どの店を基準にすれば良いのでしょうか?
サンパークは正確ですか?
580名無しの与一:2009/03/17(火) 05:18:33 ID:FenRgfie
その発想はなかったわw
581名無しの与一:2009/03/17(火) 05:27:35 ID:NeKAuJZv
>>579
なん…だと?
582名無しの与一:2009/03/17(火) 06:39:49 ID:AZXhkfkm
レーザーポインターで測量してる所なんてないべ
たぶん皆適当
きにするな
583名無しの与一:2009/03/17(火) 08:18:31 ID:QH4UxVAS
>>579
ダーツマットを敷いてある店なら誤差は「少ない」よ

584名無しの与一:2009/03/17(火) 09:16:44 ID:CYMVlisr
>579
映画館前のサンパークは大丈夫そう。
アルタ裏のサンパークは、脱生に一部距離短そうな台があるね。
585名無しの与一:2009/03/17(火) 09:36:48 ID:3d+VifS9
ダーツの長さを図る専用のチェーンみたいのがあったねぇ。
先端をブルに取り付けて、たるまない状態で斜めに下ろして
反対側の先端が床についた位置がスローラインになるっていうブツ。
586名無しの与一:2009/03/17(火) 09:43:38 ID:f1tcKmxs
>>585
つかそれをタコ糸かなんかの丈夫な紐で実践すればいんじゃないか?
ソフトだったら299センチ・・・かな?
587名無しの与一:2009/03/17(火) 09:54:26 ID:2Jgx5r24
299で入ったらすげーよ
588名無しの与一:2009/03/17(火) 09:57:22 ID:3d+VifS9
>>587
299ってのは、スローラインの長さとブルの高さを長方形にした
対角線の長さだからねぇ。

確かにその距離でハットトリックなんてとてもとても・・・
589名無しの与一:2009/03/17(火) 10:10:36 ID:OTRTTnpr
たこいとは伸びちゃうよ。
590名無しの与一:2009/03/17(火) 10:43:22 ID:f1tcKmxs
>>589
うむ、俺も書いてて思った、、、
伸びるな、タコ糸は。

ちなみに299センチってのは587の言うとおり
「ブルから」ね
591名無しの与一:2009/03/17(火) 10:44:11 ID:f1tcKmxs
×
>587の言うとおり


>588の言うとおり
592名無しの与一:2009/03/17(火) 12:12:15 ID:l1mmiKC0
チェーンで出来てる計測用のやつを買えばOK
とはいえいちいち店でそれ使って計るとかやだなw
593名無しの与一:2009/03/17(火) 12:29:59 ID:NDn6a0fY
>>587
こんなところでゆとり脳さらしてしまったなwww
594名無しの与一:2009/03/17(火) 14:57:10 ID:ZkaHNBrj
ゆとりがアルキメデスの定理を知らないと聞いて飛んできました。
595名無しの与一:2009/03/17(火) 15:01:37 ID:6j6A16Np
釣り師キター
596名無しの与一:2009/03/17(火) 15:20:55 ID:rd8aOHHy
587こそ釣師
597名無しの与一:2009/03/17(火) 15:23:38 ID:NeKAuJZv
じじいは臭うから来るな
598名無しの与一:2009/03/17(火) 17:38:38 ID:0VMy2D3l
>>594こそが真の釣り師w

599名無しの与一:2009/03/17(火) 17:44:07 ID:f1tcKmxs
>>598
今気付いた!
それ浮力じゃねえかw
600名無しの与一:2009/03/17(火) 18:21:22 ID:+oZ9SsAw
ダーツ初めて2ヶ月、Rt7ぐらいで伸び悩んでいた。
そんな昨日、1501をいつも通りにグダ×2やってて
タバコ吸っている合間に雑誌を見たら初心者講座が書いてあって
紙ヒコーキを飛ばすように投げろとのこと!!
おっ!っと思い1501をやったら、なんと9連続TONがでて
スタッツ92。
これが本当の実力でありますように!
601名無しの与一:2009/03/17(火) 19:08:38 ID:cSdb/r5y
突っ込んだら負け
602名無しの与一:2009/03/17(火) 19:54:00 ID:QH4UxVAS
>>600
あら不思議!
一晩たったら元通り。
603名無しの与一:2009/03/17(火) 20:33:26 ID:TvHJ4TDR
おれなんて、二人でプレイして
自分が投げ終わったあと、
相手が投げてる20秒ほどで元通り。
604名無しの与一:2009/03/17(火) 21:34:40 ID:Xl9qafdG
俺なんか1本め投げ終わって、2本めで
605名無しの与一:2009/03/17(火) 21:37:40 ID:tA2SLDVF
俺は歴史3年

いまだにBBの尻
606名無しの与一:2009/03/17(火) 22:12:10 ID:l1mmiKC0
おれは構えた瞬間に
607名無しの与一:2009/03/17(火) 22:40:03 ID:UmOVt3rj
なんでダーツのフォームはすぐ忘れるんだ?
608名無しの与一:2009/03/17(火) 22:42:35 ID:bxC/N0ZI
何か効果的と思われる練習方法あったら教えてください
609名無しの与一:2009/03/17(火) 23:02:55 ID:uJR74eG8
>>608
1にブル練
2にブル練
3、4にブル練
5にブル練
610名無しの与一:2009/03/17(火) 23:17:53 ID:J8/iLYq+
座禅
611名無しの与一:2009/03/17(火) 23:23:29 ID:A9KiuuOt
腕立て伏せ
612名無しの与一:2009/03/17(火) 23:26:45 ID:ZC7byp/M
スクワット
613名無しの与一:2009/03/17(火) 23:59:05 ID:B4hb1Dfe
うさぎ跳び
614名無しの与一:2009/03/18(水) 00:02:50 ID:6RZjpYKW
リフティング
615名無しの与一:2009/03/18(水) 00:16:32 ID:B0izxK/9
物を投げる動作すら満足に出来ない女子供はキャッチボールからやり直せ。
616名無しの与一:2009/03/18(水) 00:25:35 ID:b/GBDKHA
現在進行で女子供だけど何したらよいですか?
617名無しの与一:2009/03/18(水) 00:26:18 ID:LNpep2bO
キャッチボール
618名無しの与一:2009/03/18(水) 00:27:12 ID:FjfCC0j8
勝手に投げててください。
619名無しの与一:2009/03/18(水) 00:36:28 ID:b/GBDKHA
キャッチボールしたらダーツうまくなりますか?
ダルビッシュみたいな投げ方とダーツの投げ方は全然違う感じがしますけど…
620名無しの与一:2009/03/18(水) 00:45:39 ID:M05coieA
自分で考えろ
621名無しの与一:2009/03/18(水) 01:01:49 ID:G6gfRpLm
ダーツとダルビうぃしゅyouは保母一緒です。
622名無しの与一:2009/03/18(水) 01:30:13 ID:SBRag4EH
この前ようつべでスロー映像みたいなの見てて気づいたんですが、ダーツって投げた時に回転しないorさせないもんなんですか?

自分の投げ方だとリリースの瞬間に人さし指と中指でダーツをなめるような形になるので、結構な高速回転をしながら飛んでいくんですが。。。

今は台形を狙うのが精一杯な程度の実力なので特に困らないんですが、将来的にトリプルやブルにグルーピングさせようとなると、投げ方変えた方がいいですかね?
623名無しの与一:2009/03/18(水) 01:34:25 ID:J3k+cMKP
>>622

このスレの少し前にかいてあるでしょ?
624名無しの与一:2009/03/18(水) 10:10:15 ID:YKGegwhc
このスレにmixiのオフ行くヤシいるだろw
625名無しの与一:2009/03/18(水) 10:11:48 ID:Zx/F5V9t
>>624
どこのコミュの何てオフ?
mixiでダーツオフなんてものっスゴイ数行われてそうだが。
626名無しの与一:2009/03/18(水) 13:25:25 ID:grAAJSAI
mixiのダーツコミュ何個か入ってるけど絡んだことないや

どうせmixiじゃダーツ友達なんて出来ないだろうし
627名無しの与一:2009/03/18(水) 16:51:05 ID:hxBALlEj
ライブ2ってライブよりブルの位置高いよね?
つか機種によって違いってあるの?
628名無しの与一:2009/03/18(水) 17:11:07 ID:YKGegwhc
>>625
漏れは東京周辺のとダーツ部しか入ってないが
そんなたくさんオフはしてないみたい
629名無しの与一:2009/03/18(水) 17:32:18 ID:7yu2Ect6
がちょ〜ん
630名無しの与一:2009/03/18(水) 19:42:56 ID:JzMMoE7I
ttp://www.s4-darts.com/product/barrel/index.html
S4のバレル買った人いる?
T90%の割には安いし、買おうと思ってるんだが、
使用感はどんなもんだろう
631名無しの与一:2009/03/18(水) 20:00:21 ID:mrGNAX4j
>>630
良くも悪くも。てかタングステン含有量で決めるもんじゃない。
あんなのは重さの出しやすさと重心設計のしやすさのためだけにあるものだから、
70%でも80%でも良いものは良い。

S4ならGAIAやSIVAにしとけば問題ないが、
価格で言ったら個人的にはPUMAのBudがかなりオヌヌメ
コストパフォーマンス良すぎるだろアレ・・・。
632名無しの与一:2009/03/18(水) 20:03:48 ID:yhXc+pRa
>>630
90%で安いのが欲しかったらPURE DARTSだろ
633名無しの与一:2009/03/18(水) 20:07:44 ID:pu1EBmQv
自分なりのグリップを見つけて、最適だと思うものを買う
基準は重さや形状が大事であって、タングステンの含有率とか意味無いよ
安かろうが高かろうが、自分に合わなければゴミ
634名無しの与一:2009/03/18(水) 22:25:59 ID:HxFTF9pl
>>630
Lokiだけ気になる
635名無しの与一:2009/03/18(水) 22:34:02 ID:13KTffpw
やめとけ!lokiは麻薬だ
636名無しの与一:2009/03/18(水) 22:57:32 ID:bmFaAaOw
ダーツバイヤーズガイドにしなよ

最高だ
637名無しの与一:2009/03/18(水) 23:52:18 ID:qMtG5urU
Lokiか…
「1cmはねーよww」とか笑ってたが意外と普通に投げれた

でもさすがにこれは無理があるだろう
ttp://www.rakuten.co.jp/seahorse/796569/910878/915765/
638名無しの与一:2009/03/19(木) 00:09:52 ID:h7btYslD
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>673
これは、知らなかった
639名無しの与一:2009/03/19(木) 00:41:45 ID:0SnifAni
なにこの鼻くそ
640名無しの与一:2009/03/19(木) 00:41:54 ID:huyh+l21
>>673に期待します。
641名無しの与一:2009/03/19(木) 01:01:00 ID:JSdOaEDI
>>673
すげー
642名無しの与一:2009/03/19(木) 01:06:51 ID:Uh254cJX
>>673さんぱねぇっすwwwwwwww
643名無しの与一:2009/03/19(木) 01:09:41 ID:xvWV4/WN
>>637

>パクり!?
644名無しの与一:2009/03/19(木) 01:14:31 ID:KZLwz5eq
インスパイア
645名無しの与一:2009/03/19(木) 01:39:56 ID:QE/YS66r
the next
646名無しの与一:2009/03/19(木) 01:44:29 ID:h7btYslD
このてのやつは昔から矯正用として有るけど

【長さ】24mm
【重量】16g(セッティング重量)
【最大外径】13mm
【重心】前重心            これ前重心とは言わないよな
【刻み】シャーク
【素材】ブラス+高密度PC     意味が解らない

ネタなら1kだいでおk ただ後ろ持ちから前持ちに代えたい人は
試しtもいいかも 

RX ダーツやったこと無い人が造ってる?
647名無しの与一:2009/03/19(木) 01:53:59 ID:+aJ1VKge
>>646
>【素材】ブラス+高密度PC     意味が解らない

シャフトのねじ止め用の部品をくっつけているんでしょう、半透明部分がそれ
短すぎてシャフト側のねじ穴が作れなかったわけだなw
648名無しの与一:2009/03/19(木) 01:55:02 ID:eRfxYFIA
そういえば、こないだハウスで優勝したやつがロキだった
R14くらいだったかな
649名無しの与一:2009/03/19(木) 02:25:13 ID:h7btYslD
>>647
それで前重心なのかぁーwww
>>648
そいつはジャンキーだ!気いつけろ
お前にもあの太ましい重心マスが襲ってくるぞ!
650名無しの与一:2009/03/19(木) 09:35:57 ID:g1tDz74u
>>635
lokiって握ったことないんだけど、
3本4本グリップの人って・・・
どこをどう握ったらいんだろうかw
651名無しの与一:2009/03/19(木) 09:37:00 ID:g1tDz74u
>>637
「すっぽり抜ける不安がありません」
そらそうだろけど・・・って感じだなw
652名無しの与一:2009/03/19(木) 14:07:46 ID:vFTtM1gX
>>646
エナルク使ってる俺に謝れ。
653名無しの与一:2009/03/19(木) 15:02:32 ID:xlH9M7WG
>>651
こんなのですっぽ抜けたら縦回転して飛んでいきそうだw
654名無しの与一:2009/03/19(木) 16:22:12 ID:h7btYslD
>>652
すまん!これやるから許してくれ>http://www3.uploda.org/uporg2099582.jpg.html
655名無しの与一:2009/03/19(木) 18:40:06 ID:L3jzFcxw
ロキ見てきたよ〜

初めてのマイダーツ、ダムダムを思い出した。
上いくやつがいたか(笑)
656名無しの与一:2009/03/19(木) 20:06:57 ID:RJxXERIf
歴半年のRt5です。
バーのマスターにフォームは文句なしと言われましたがグリップがどうしても安定しません。
家練はほぼ毎日1〜3時間くらいやってますが、グリップが毎回微妙に違う気がして、テイクバックまでは良いのですがグリップが違うせいかリリースポイントも微妙にズレてしまい、結果、コースからはずれてしまいます。
グリップが3投ともガチッとハマれば高確率でHATが出るのですが・・・
バレルも魚雷型・ストレート風トルピード・トルピードと持ってますがどれもグリップが固定できません。
私の推測では上手い方はグリップを毎回同じところでちゃんと持ってそうですが、どのようにしたらセットアップの数秒間の間に的確にグリップ出来るのでしょうか?
コツなどあれば些細なことでも教えていただけたら幸いです。
657名無しの与一:2009/03/19(木) 20:50:29 ID:h7btYslD
>>652
すまん!これやるから許してくれ2>http://www.uploda.org/uporg2100470.jpg.html
658名無しの与一:2009/03/19(木) 21:22:37 ID:+0EsAXIf
>>656
1.左手に3本持つ時点で毎回同じように持つ
2.右手で取るときに基準を作る
俺の場合はグリップ自体は中指までしか使わないけど
持つときに薬指をバレルの先端にあてて、そこを基準にグリップを作ってる
あとはグリップ位置が少し細くなってるバレルを使うとか
セッティング変えたときに違和感が出るのでお勧めしないけどw
659名無しの与一:2009/03/19(木) 22:38:47 ID:JrkWXIM/
>>656
自分のグリップにあった最低限の刻みのあるやつ使えば?
660名無しの与一:2009/03/19(木) 23:24:36 ID:oVwS/w1P
まともに刺さるダーツボードない?
661名無しの与一:2009/03/20(金) 00:37:51 ID:m6CxGANI
>>660
The Bandit
少々高めだけどそれだけの価値はある。

バーに2回も行けば買える値段だしね。
662名無しの与一:2009/03/20(金) 01:04:47 ID:9whVXUf+
自宅練習用のコンバージョンチップが地面に落ちた際に先っぽが潰れてしまったのですが
ホームセンターか100円ショップでチップの研石の代用品として使える物はないでしょうか?



コンバージョンはソフトみたいに折れや曲がりにくいと考えていたのが間違いでした。
予備かスチールチップ用の研石は必要ですね・・・
663名無しの与一:2009/03/20(金) 01:31:57 ID:HUAVYaqP
>>661
いやソフトで・・・お願いします。
664名無しの与一:2009/03/20(金) 02:04:25 ID:LodDd0Ia
質問する時に情報を小出しにするのはよろしくない
今までに使ってたボードがあるならそれも書いた方がいい
大きさだって15インチのものや13インチのものもあるし、予算はどの程度なのか
先に適当に質問投げといて、後からそれは駄目とかいうのはスレが荒れる
665名無しの与一:2009/03/20(金) 02:07:22 ID:wKTSkMVe
>>663
それなら初めからそう書けやカスが
666名無しの与一:2009/03/20(金) 02:36:47 ID:9+myStwm
>>663 テメーのケツの穴にでも挿してろカスww
667名無しの与一:2009/03/20(金) 02:41:55 ID:kSD3RaI7
ブラック加工のバレルのメリットて何?
ただ黒いだけ?
668名無しの与一:2009/03/20(金) 03:03:00 ID:a90GwZGp
>>667
チンコと一緒だよ(`ω´)
669名無しの与一:2009/03/20(金) 08:42:49 ID:UYuwq2Zj
Banditはソフトでも使えるには使える。
ブルがちょっとささりにくいかな。

というわけで、LipPointがいいだろうと。
670名無しの与一:2009/03/20(金) 09:59:46 ID:u5LCugLp
ソフトのチップサイズのコンバージョンポイントおすすめ

ステンレスとかチタン製のが軽くていいみたいだけど、アキュみたいに前重心が好きな俺はスチール製だわ。安いし。
671名無しの与一:2009/03/20(金) 11:12:16 ID:kSch+oKh
昨日星野モデル買いました。
12000円。

軽くて持ちやすい。
672名無しの与一:2009/03/20(金) 12:09:03 ID:u5LCugLp
ほしの(笑)
673名無しの与一:2009/03/20(金) 15:26:24 ID:E3CV6NF6
674名無しの与一:2009/03/20(金) 20:10:13 ID:whGYWkQy
3フィンガーのペン持ちってよくないって言われたんですけど
直したほうがいいですかね?
675名無しの与一:2009/03/20(金) 20:31:24 ID:94lxUGrI
人による。3本持ち自体は悪くないと俺は思ってる。
問題は指の角度。
−ダーツ
/指
ならいいが、
−ダーツ
\指
は難しい。
676名無しの与一:2009/03/20(金) 21:34:40 ID:whGYWkQy
>>675
それは前者ですね
677名無しの与一:2009/03/20(金) 22:01:10 ID:9zQCrCvH
俺も鉛筆持ち矯正した。
大筆を持ってる感じかな。チップに指が当たるようにするとさらによいらしい。
だが、慣れるまではグリップが安定しなかった。
鉛筆持ちがだめって言われるのはなんでなんだろうね?
678名無しの与一:2009/03/20(金) 22:05:36 ID:1KSjWK+B
>>677
鉛筆もちでも普通に投げれる人もいるけど、引っかかってえらいことになる→矯正
って人が多いからじゃね?
679名無しの与一:2009/03/20(金) 22:32:54 ID:6ecguveX
>>674
俺のつれは鉛筆もちでRt9までいって伸び悩み、矯正して4までおちて、結果鉛筆持ちの時まで戻るのに3ヶ月かかった。
彼いわく余計な事したといっておりました。
680名無しの与一:2009/03/20(金) 23:18:05 ID:qhmJ0sXa
ジョンローもペン持ちだよね。
人にペン持ちはすすめないけど自分は投げ方を変えることはない的な事を言ってた気がする。

投げ方、グリップって人それぞれだし自分に合った投げ方って大事だよね。
681名無しの与一:2009/03/20(金) 23:39:46 ID:RUurQZej
フィルテイラーってペンシル持ちだったような
682名無しの与一:2009/03/21(土) 01:31:47 ID:EF3272/J
4フィンガーはどうなの?
薬指がチップの下に添える感じの・・・
これも引っ掛かる?
683名無しの与一:2009/03/21(土) 01:37:36 ID:cy+DICCN
>>682
投げてるあんたが一番わかるんじゃね?
684名無しの与一:2009/03/21(土) 02:11:45 ID:YuJ4VqcH
テイラーは親指の腹と人差し指で持ってる。
中指はそえる程度。

そんな俺はジョンパート持ち。
685名無しの与一:2009/03/21(土) 02:16:06 ID:EF3272/J
>>683
じゃぁ、引っ掛かんないわ
686名無しの与一:2009/03/21(土) 12:50:01 ID:hdQCup7a
なんか肘や肩に負担がかかっちゃうんだよなぁ。おかげで連日やれば調子最悪になるし。
上手い人に見てもらってもフォームはいいって言われてのに…わからん
687名無しの与一:2009/03/21(土) 13:47:11 ID:jQWO3JUY
肩や肘に負担がかかるフォームは早いうちに直した方がよいね。
ぱっと見がよくても、どこかが不自然なんかも。

試合とか長時間投げることがあるなら、なるべく無理のない姿勢や投げ方を考えてみては。
688名無しの与一:2009/03/21(土) 14:29:34 ID:YuJ4VqcH
>>686
フォームの形は綺麗だけど、
「ダーツを投げる」という動作には向いてないんじゃない?
肘とか壊すと辛いから、フォーム修正だね。
689名無しの与一:2009/03/21(土) 14:55:42 ID:NXkvD9H8
綺麗なフォームなんて飾りです
偉い人にはわからんのです

PDC見てるとそう思う
690名無しの与一:2009/03/21(土) 15:21:54 ID:6SIg3sEW
物理的にはおおまかに
高さ=構えている高さ
方向=投げ出しの向き
速度=投げる速度
で刺さる位置は決まるんだから
それさえ守ればどんな投げ方でもいい訳だけどね
691名無しの与一:2009/03/21(土) 16:27:40 ID:cIz+smfO
どんな投げ方飛びだろうと、狙ったとこに刺せる奴が神様
692名無しの与一:2009/03/21(土) 21:33:58 ID:Lyr/KKdR
俺は
狙った所に刺すために
投げ方にこだわる。

だから
まるで投げ方にこだわる事を間違いの様に表現されると、
つい一言いいたくなる。
693名無しの与一:2009/03/21(土) 23:00:36 ID:cIz+smfO
そうは言ってない
つもりだった、ごめんね
694名無しの与一:2009/03/21(土) 23:10:33 ID:PgsuYR1r
>>693
謝らなくてもいいよ
695名無しの与一:2009/03/21(土) 23:29:34 ID:bPvbRv+1
こだわりを持つのはいいんだけど、
正しい投げ方、間違った投げ方なんてのは
ハッキリ言って「ない」からねぇ。

あるとしたら、野球投げかラインはみ出しぐらいのもの。
696名無しの与一:2009/03/21(土) 23:42:32 ID:/GxMHDlB
言葉で伝えるのは難しいんだけど

「再現の高い」「(関節に)負担がかからない」投げ方の“基本”あるいは“理論”はあるわけで

それを踏まえないと
「なんでもええがな」と極論に振れてしまうと思うんですが…
697名無しの与一:2009/03/21(土) 23:45:17 ID:9oigZZ+f
なんでもええ
698名無しの与一:2009/03/22(日) 00:05:03 ID:PWuoeenL
>>696
再現性の高い投げ方=人それぞれ。
負担がかからない=体の構造、可動域。ひとそれぞれ。

>>695の言うとおり、野球投げ、ラインはみだし以外は、極論「何でもいい」とおも。
海外のプレイヤーみててもそう思うし。

むちゃくちゃ適当投げ(しかしむちゃくちゃ上手)の外人動画どこかでみたけど。
なんだかああいう投げ方に負けたくはない気もするが・・・
699名無しの与一:2009/03/22(日) 00:46:52 ID:9JWJP/bl
片目を閉じて投げる、なんて人いますか?
今は左目を閉じて右手右目のクローズで投げています。矯正して両目にするべきでしょうか。
遊びでやる程度なのですが、なにぶん負けず嫌いなもので上手くなりたいです。
お願いします。
700名無しの与一:2009/03/22(日) 00:58:46 ID:UuvhiCdO
初心者スレなのにレベル高過ぎだろここ…
まぁ俺なんて初めてまだ1週間も経ってない超初心者だけどな
早く上手くなりてー
ラウンドブルとか気持ち良いだろうな…
今はカウントアップで2ラウンドに1ブルが精一杯…
701名無しの与一:2009/03/22(日) 01:07:23 ID:GkVzr4+I
ボードに紙貼って十字線でも、中心点でも書いて投げてみて
目を閉じたのと、両目のと比べてみたら?>>699
702名無しの与一:2009/03/22(日) 01:13:32 ID:9JWJP/bl
>>701
良い方を使えばいい、くらいの解釈でいいんですか?それは今度1日分試してみようと思います
703名無しの与一:2009/03/22(日) 01:29:07 ID:M1C3dbd0
>>699 負けず嫌いは遊びでやらねぇぞ
704名無しの与一:2009/03/22(日) 01:38:24 ID:9JWJP/bl
>>703
練習もマイダーツもなしに趣味というのは憚られたので…w
今度その友人とマイダーツ買う予定です

で、片目両目どっちがいいか決めて練習しますね、あと、すいません>>701さんありがとうございました。
705名無しの与一:2009/03/22(日) 02:01:00 ID:GkVzr4+I
>>702
セッティングや何やら変えてみたとき ん〜?てなた時にやるんだけど
データとして見やすいので、  ハードでダンボールに投げると、刺さった
角度まで解るのな、んでそれ見て思い出しながら感覚つかむんだ
右目だと右に下がる両目入るけど刺さり(放物線)不安定とか

薄い紙でも破れ方見たらVの字少し解るよ データ>イメージ>修正>データ
解りにくくてメンネ♪メンネ♪ゴメンネ〜♪←ワカンネーダロウナorz
706名無しの与一:2009/03/22(日) 02:01:19 ID:yg6w6BTC
片目ダメ絶対。
人体の構造上、片目をつぶると遠近感が掴めなくなる。
己の感覚を全て捨て、投げの方だけで入れる自信があれば大丈夫なのかな。

究極の話し、ダーツはセット以降目を閉じても投げられるからね。
707名無しの与一:2009/03/22(日) 02:11:19 ID:GkVzr4+I
そーゆーことですかwwww
ハメラレマシタネww どんどんハマッテ下さいww
ガンガッテネ
708名無しの与一:2009/03/22(日) 02:27:49 ID:GkVzr4+I
>>706
俺もそう思う でも

俺片目なんだわ でリリースの角度とポイント重点的にやってる

慣れだろうね結構上手いって言われるよw

ガンガレ俺www 連投すまん
709名無しの与一:2009/03/22(日) 02:39:37 ID:9JWJP/bl
>>706-708
親身にありがとうございます!

特に>>708さんいろいろとご迷惑をおかけしたな…と。まだキズは浅い、と思いたいです、両目でいくことにしました。
多分まだ刺さりとかいうレベルではないんですが、今のうちに飛びの角度とか気にしながらガンガリます!!
710名無しの与一:2009/03/23(月) 02:43:26 ID:Pi5+mzW6
マイダーツを購入してみようと思うのですが、山手線沿線でオススメのお店はありますか?
711名無しの与一:2009/03/23(月) 03:17:56 ID:CdAH/Izv
ハンズ
712名無しの与一:2009/03/23(月) 03:52:17 ID:JUQ+FSIH
うほ、ハンズにダーツって売ってたのか。盲点だった。
713名無しの与一:2009/03/23(月) 04:11:23 ID:EiJ6yxq6
>>712
俺の初めてのダーツは新宿のハンズでアサシンを買った
714名無しの与一:2009/03/23(月) 05:37:16 ID:a7006Tjm
ハンズは試投できないしメーカーも限られてるからオススメしない。
買う物決まってるならいいけど。
715名無しの与一:2009/03/23(月) 06:21:52 ID:CdAH/Izv
反論するなら代替案示せよ
716名無しの与一:2009/03/23(月) 08:00:51 ID:4on6cGPK
試投出来る所が良いよ。
717名無しの与一:2009/03/23(月) 08:32:44 ID:J3AJ0vZ9
>>710
試し投げができるとこで山手線沿線だと
池袋ナチュラルナイン
渋谷コレクション
バットダーツ渋谷
くらいしか思い浮かばない。

自分がどういうダーツが欲しいのか
いまいちはっきりしてないのだったら
ハンズやビックカメラ、ヨドバシカメラで
ハローズの吊しダーツを見た目重視で
買うのもあり。
718名無しの与一:2009/03/23(月) 09:36:48 ID:gUChgztf
>>698
野球投げだって本当は別に悪くない。
単にボードの耐久性の問題だからね。

人と犬猫の投げ方だったら共通項は見つからないかもしれないが
同じ人間なら最大公約数的に共用できる基本理論はあるよ。
野球やゴルフ、陸上競技にだって基礎や基本はあるしね。
そこから自分に合ったやり方を見つける、発展させてく方がいい。
719名無しの与一:2009/03/23(月) 09:55:21 ID:KfGdFNJH
渋谷のハンズで買うブツってったら
やっぱダーツボードが設置できる棚だろう。
あれがあれば、壁に穴開けずにボードを設置できる。

設置後の穴のことまでは知らないけど。
720名無しの与一:2009/03/23(月) 11:23:48 ID:yCn5o/hL
>710
717に加えて、山手線沿線で試し投げできる店は
池袋 武士ダーツ、i&k
新宿 Dart Style
新橋 武士ダーツ(駅からちょっと遠い)
秋葉原 パラダイス秋葉原店(駅からちょっと遠い)

全般的な品揃えは武士ダーツ、i&k、Bat Darts、Collection。国産バレルに限るとDart Styleかな。
フライトやシャフトなど小物類は武士ダーツ、Bat Dartsが扱い多い。

はじめて買うなら、Bat Darts行けば大抵のものは揃うよ。ただ、試し投げボードが商品の中に埋もれてて投げづらいんだけどな(笑)
721名無しの与一:2009/03/23(月) 14:09:44 ID:IUJZYjs1
>>720
後BATはフライトやシャフト選んでる人が容赦なく試投ボードの前を通るので、
人に刺さない様に注意w
722名無しの与一:2009/03/23(月) 15:00:40 ID:uN3f9MbF
バリエーションと投げやすさから言うと、
中野と吉祥寺のmoAもあるかな。
723710:2009/03/23(月) 15:21:41 ID:Pi5+mzW6
皆さん、ありがとうございます

今週は時間があるので、教えて頂いたお店を回ってみようと思います
724名無しの与一:2009/03/23(月) 20:31:21 ID:DI/J5ZqY
中野と吉祥寺は山手線沿線ではありません!
725名無しの与一:2009/03/23(月) 20:44:34 ID:82kYTkXj
>>718
どう考えても悪いだろ
この前いきなり隣の男が狂ったように全力で投げて
すげー音がしてびっくりしたよ
726名無しの与一:2009/03/23(月) 20:49:25 ID:+B7Jjv8q
>>725
修行が足らん。
727名無しの与一:2009/03/23(月) 21:21:30 ID:IqqvvOb4
ブラスからタングステン80%に変えたのに
フェニのC2から一向に上がれない・・・orz

道具変われば腕上がるって上司がいってたのに嘘なの?
728名無しの与一:2009/03/23(月) 21:27:39 ID:xHArPUsK
うん、嘘。
俺がフェラーリやポルシェに乗っても、車庫入れがうまくなるわけがない。
729名無しの与一:2009/03/23(月) 21:39:22 ID:WnbKX//4
練習あるのみ。

道具で上手くなれるなら努力いらない。
730名無しの与一:2009/03/23(月) 22:01:02 ID:gUKhgLmh
いきなりで申し訳ないのですが、みなさんバレルの手入れってどうしてますか?
カット部分に汚れが溜まって…

爪楊枝でとったりはしてるんですが…

バーなんかだとコップに水と洗剤入れて洗ってくれますよね?

あの洗剤は食器洗う洗剤とは違うんでしょうか?
731名無しの与一:2009/03/23(月) 22:04:51 ID:s449uBCS
とりあえず言えるのは超音波洗浄器だと全然汚れとれないこと
732名無しの与一:2009/03/23(月) 22:06:58 ID:xHArPUsK
>>731
俺の親父が使ってるメガネ用の超音波洗浄器は結構綺麗になるぜ。
733名無しの与一:2009/03/23(月) 22:18:48 ID:fwr4Z0mC
>731
「でなければ」ではなく、
「だと」ですかぃ?

超音波洗浄器でも落とせない汚れって…
どんな頑固さなんでしょかね?
734名無しの与一:2009/03/23(月) 22:22:59 ID:DI/J5ZqY
水、中性洗剤、歯ブラシ

これでおk
735名無しの与一:2009/03/23(月) 22:24:06 ID:gUKhgLmh
>>731
超音波ダメですか…

>>732
ものにもよるんですかね…

ちょっと今思ったんですが、入れ歯洗うポリデントとか良さそうな気がしましたがどうでしょうか?

もちろん入れ歯が入ってない綺麗な容器に入れますが…
736名無しの与一:2009/03/23(月) 22:37:45 ID:D4oEYoW8
みんな、ブル練のときってカウントとってる?

今日、カウンターを2つ購入して試してみたら、
100ブル入れるまでに237ラウンドかかった。
ブル率は13.5%ぐらいだった。
737名無しの与一:2009/03/23(月) 23:23:12 ID:anyyGxAh
家練の時はフォームの形成にかなりウェイトが行ってるから何も記録取ってないや

数字を目標にして、数字のために中途半端なフォームで投げ続ける状態になるなら止めた方がいいと思う

フォーム定着目的の反復練習と合わせてモチベーション維持のために目標を立てるなら有りかと
738名無しの与一:2009/03/24(火) 00:14:53 ID:uXBokpvU
>>718
じゃあダーツにおいて最大公約数的に共用できる基本理論とやらを具体的にどうぞ
739名無しの与一:2009/03/24(火) 00:37:15 ID:DOZBBJ0C
目標ねぇ・・・
100ブル入るまでのラウンド数を
100以内にできるようになりたいねぇ。
740名無しの与一:2009/03/24(火) 00:54:26 ID:XTHUj9aP
ダーツ家に設置すると1とか2とか5とかの数字だけを狙う練習出来て良い。
01でもCでもCUでもこういう小さい数字を積極的に狙っていくことはあまりないからね。

時間も数字も気にしなくて自分だけの世界に浸れるっすアッー!
741名無しの与一:2009/03/24(火) 01:03:12 ID:DOZBBJ0C
フォームを定着させたいってのは確かにあって、
そのために今はまだブル練しかしてない状態だな。

100ラウンド以内に100ブル入れれるようになったら、
ダブルエリア練習なども取り入れようかとも思うんだけど
現時点で200オーバーだから、まだまだ先だな。
742名無しの与一:2009/03/24(火) 01:30:07 ID:VhRaDFBC
ダーツの巧い人(プロでなくても)で乱視の方っていませんか?

現状では目線が定まらないため、ユーミングがちゃんと出来ない状態なのですが…。
慣れれば感覚でこなせてしまうものなのでしょうか。
743sage:2009/03/24(火) 02:42:45 ID:8kZgyBKf
ダーツ初めてはや2ヶ月弱
今まで友人に頂いたHARROWSの安い奴を使っていたのですが、
01が55程度、クリケが2弱をさまよっていたんですが。
思い切ってダーツ購入をしました。
買ったのはJIVE-2:ジャイヴ2
理由として、もらったHARROWSは全長が長くて空中でフラついていたので
前重心で、短い物を買ってみました。

今日初めてそのダーツで遊んできたのですが、
01が74、クリケ2.8平均で出てやっぱそこそこいい物の方がいいんだなーと、

思ったんですが、、、そこで前のダーツで数プレイしてみたところ
「んー縦ずれてるなー腕ちょい上げるか」
「不安定だなー下半身がふらついてるな」
と色々やってたら同じくらいのスコア。
結局、ダーツのせいじゃくて腕のスコアが伸びてなかったのか^^;
けど、ダーツを変えてどこを修正したらいいんだなって言うのがわかるようになったのが嬉しいです。
まぁ序盤絶好調だったせいか後半はスコアが落ちましたが、前よりは格段に良くなってます。

こんな面白い物を教えてくれた友人に感謝して、また頑張ります
744名無しの与一:2009/03/24(火) 03:48:36 ID:L1I/gz4N
あーもう、何で上手い奴はハットトリックとか平気で出せるんだよ!
家練で何百回投げてもふらつく。
この投げ方ならブル入る!って投げ方みつけていい投げ方出来たときもちょっとズレてたりする。
ってかこれが普通の人間だろ、なんであんな機械みたいになれんだよ!
745名無しの与一:2009/03/24(火) 04:18:33 ID:AJeTYG+y
たったの何百回の練習でガタガタ言わないの
746名無しの与一:2009/03/24(火) 06:59:51 ID:44FeZeFN
そんな簡単に上手くなれないって。
ひたすらトライ&エラー。
747名無しの与一:2009/03/24(火) 08:15:18 ID:5myi3+Mp
>>738
君が人と交流してれば耳にしてる話さ。

じゃなきゃ目の前の機械を有効活用しようね。
748名無しの与一:2009/03/24(火) 08:53:41 ID:uXBokpvU
やっぱりそうやって誤魔化す事しか出来ないクズかw
期待通りのレスご苦労様www
749名無しの与一:2009/03/24(火) 09:30:53 ID:aDBwh6Dh
>>744
結果を求めるのが早過ぎ
何万回とブルに入れるぐらい投げないと駄目
750名無しの与一:2009/03/24(火) 09:50:45 ID:7x0Bj6Bf
よくスノボとかでも、素人をてっぺんまで連れてって
「やり方は人それぞれだから」とか言って放置する馬鹿いるよな。

具体例なら、Sダーツで星野がモデルやってる
初心者コーナーでも十分じゃね?
751名無しの与一:2009/03/24(火) 10:03:18 ID:7X1O5dyC
>>747
738じゃないけど、そんなこと言われてもはい?ってなるわ
言わないなら始めから何も言うなよ
752名無しの与一:2009/03/24(火) 10:26:57 ID:h4CnT1KG
随分自己流な人が多いみたいだな。
そんなに自分一人で開拓した技術だらけなのか?

個人的には、人から聞いたり本やネットから得たものばかりで、
そういうのが基本とかスタンダードってもんだと思ってるが。
753名無しの与一:2009/03/24(火) 11:13:07 ID:XDxRoTB8
体を固定し柱を作る
そして肘を軸にした半円運動で腕を振って矢を投げる。
これが最大公約数うんたらの基本理論なんじゃないの?

ダーツを三本とも同じ投げ方、同じ場所に飛ばす為の土台として利に叶っている。

「外国人は体を動かしながらもガンガン入るんだぜ」
とか言われても、それは物理的な利点を無視してほとんど感覚だけで到達した世界だとしか思えない。
754名無しの与一:2009/03/24(火) 11:49:35 ID:OrF4PboI
どんな理論があるにしても、結局は
投げて覚えるしかないもんねぇ。
755名無しの与一:2009/03/24(火) 11:57:20 ID:akEpV797
その通り!
投げる感覚ってより、指から離れる感覚の方が大事かな、俺は。
フォームは皆さん色々だしね。
756名無しの与一:2009/03/24(火) 12:13:10 ID:RtvXuN6t
>>742
ライブで一瞬13まで上がったけど、今12をキープ程度の奴ならここにいるよ。ノシ

強度の乱視でメガネ等の矯正不能。www
視力は右0.1以下、左0.1位。効き目は左。
他にもある事情、普段は裸眼で投げてます。

投げるときは、アップ中に目の調子を見ながら体感とのズレを確認してます。
後はズレを体に覚えさせるという感じ。
調子いいと、ブルに向けて構えてから横向いて投げても入るしね。www

正味、体に覚え込ませるには感覚が必要な訳で、自分のズレをしっかり認知できれば他の部分で補完はできると思いますよ。

その補完の為にも、メガネ等で矯正するのか、裸眼で投げるのかは決めた方がよいとは思います。

長文スマソ。
757名無しの与一:2009/03/24(火) 12:18:06 ID:RtvXuN6t
>>755
俺もリリース重視。
調子悪いな〜と思った時は大抵リリースがバラバラだったりするしね。
758名無しの与一:2009/03/24(火) 12:31:12 ID:+PJS3Lsh
理屈厨のためにカークの動画置いておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=nBoeXpxC9IM
759名無しの与一:2009/03/24(火) 12:47:20 ID:U4alu8jg
>758
Kirk Shepardすごいよな。
フォームふにゃふにゃなのにナインダーツとかやっちゃう。
Phil Taylorとは別の意味で天才。
常人には真似できない。


グリップもフォームもなんでもよい。よく狙って、放つ。
ただし、上体を揺らさない方がよい。
John Loweのポスター見れば何を言いたいか分かるかと。
それと、リリースはなるべく手を伸ばし、手首を振る。
これはプロや上級者はほぼだれでもやってる。
760名無しの与一:2009/03/24(火) 12:48:32 ID:L1I/gz4N
>>758
やっぱり変な投げ方で矢がよれてるから的外してるな。
761名無しの与一:2009/03/24(火) 14:54:55 ID:CUYapgF9
>>757
俺はテイクバックの位置再確認かな、
おかしなところに引いてるときがある。
762742:2009/03/24(火) 14:58:12 ID:VhRaDFBC
>>756

ご丁寧にありがとうございます!
裸眼だと視力が0.01以下なので近視だけは矯正しますが、乱視でも感覚をつかめるよう、しっかり練習したいと思います。

763名無しの与一:2009/03/24(火) 18:15:32 ID:OdtXA5iE
バレル需要ランキングを書き込んでくれ
764名無しの与一:2009/03/24(火) 18:28:07 ID:hkgMVzgp
1位 ダーツにはまったので自分のダーツが欲しくなった
2位 部屋のインテリアに
3位 ダーツを始めたあの人へのプレゼント
765名無しの与一:2009/03/24(火) 18:40:59 ID:Scd5Xyzm
がんばった自分へのご褒美(笑)
766名無しの与一:2009/03/24(火) 18:43:54 ID:tZFpDPET
ブルに100本入るまでだと1日じゃ終わらない気がしたから、とりあえずブルに向かって100本投げて見た。
7本しか当たらなかった。
そして壁に3つ穴が空いたorz

始めたばっかってこんなもんなのか?
767名無しの与一:2009/03/24(火) 19:11:10 ID:RRbREEBB
>>766
全く未経験とかなら、よほど素質とか運動神経が抜群でない限りは。

1・ボードに当たる
2・ダブルリング内に大体当たる
3・トリプルリング内に大体当たる
4・ブル周辺に集まるようになる

って感じで上達していくんじゃない?
768名無しの与一:2009/03/24(火) 19:29:01 ID:zjFAMnIA
>>766

1年以上でもその程度のオイラがいるから安心しろ!
769名無しの与一:2009/03/24(火) 20:22:51 ID:L1I/gz4N
1・ボードに当たる
2・ダブルリング内に大体当たる
3・トリプルリング内に大体当たる
4・ブル周辺に集まるようになる

ここまで家練一週間

5.3投げに一本はブル入りするようになる

これを目標にしているけどもう1月も立ってしまった。
寄るにはよるけど何故か入らない!
こんなんじゃ絶対にトッププロにはなれねーな・・
才能ある奴ってどんなペースで成長していくんだろうか
770名無しの与一:2009/03/24(火) 20:33:44 ID:aDBwh6Dh
>>766
いたって普通

ブルに向かって投げてアウトボードが出る段階なら、
たまーに店で適当に投げるぐらいの人が多いでしょ

早々にまじめに練習しようとか考えるだけでもたいしたもんだ

逆に結果を急ぎすぎて冷めないように気軽に楽しむ事も忘れずに
771名無しの与一:2009/03/24(火) 20:37:58 ID:tZFpDPET
最初はみんなこんなもんなんですね。
安心しました。

今のところ、トリプル外にも10本以上はずれてるので、まずは100本全部トリプル内に当たるようにしたいと思います。
772名無しの与一:2009/03/24(火) 20:53:41 ID:rj/4Lzd/
やっとこさC3が目の前くらいまでRate上がったのに
投げすぎて逆に全然ブルいかなくなった・・・Rateもガンガン下がる・・・

投げ方忘れちまったときの対処法おせーてくだされ・・・orz
773名無しの与一:2009/03/24(火) 20:53:48 ID:aDBwh6Dh
>>769
急ぐのは何の特にもならない

自分にあったフォームを見つけるには、自分の体の癖や特徴を知ることが大事
全ての失投は何が原因で外れたのかを知る良いサンプル
何故か分からないうちにブルに入りまくってたら、調子悪くなった時に修正する術を身に付けることなんか出来ないよ

天性だけで良い成績を出し続けるトッププロになんかなれるとは到底思えない
焦らずにたくさん投げろ
774名無しの与一:2009/03/24(火) 21:21:56 ID:DZhl3ZmX
>>769
ハードボードのブルは小さいからな

やむをえずだな

おしけりゃいいさ

とりあえず
775名無しの与一:2009/03/24(火) 21:44:33 ID:L1I/gz4N
>>773
もうどういうフィーリングで投げればブルに入るかはわかってるし、
投げた瞬間にミスも解るんだ。
だけどどうしてもそのグッドフィーリング!を毎回出せるような体の自由が利かない。

どうしたら完璧になれるんだ、教えろ!
776名無しの与一:2009/03/24(火) 21:51:11 ID:L1I/gz4N
まぁ、無理っすよねー
大間違いでもしてない限りダーツで修正作業できんのは結局自分だけだし。
投げ込みがんばります。
半年でAAフライトに必ず到達して一年以内にトーナメントで優勝する。
777名無しの与一:2009/03/24(火) 21:51:13 ID:Scd5Xyzm
>>775
グッドフィーリング(笑)じゃないときはどこかが違うんだよ。
778名無しの与一:2009/03/24(火) 21:51:45 ID:vBXOo/EU
無理にキャラとか作んなくていいっすよ
あんまり面白くないんで
779名無しの与一:2009/03/24(火) 21:53:17 ID:L1I/gz4N
>>777
テイックバック時にヒジがかすかによれてしまって、
それを修正する為に手先も反応して修正むなしくブルから逸れる。

テイクバックを真っ直ぐに引けばいいことはわかるけど、
それを意識しても完璧にはいかない。
780名無しの与一:2009/03/24(火) 21:53:32 ID:gAuC90GN
自分で考える努力をしない奴が上手くなる訳ねぇ
781名無しの与一:2009/03/24(火) 21:55:43 ID:L1I/gz4N
>>778
すまない。
なんかダーツのネット上のコミュニティがここしかなくて寂しかったんだ。
mixiとか招待してくれる友達もいないし・・
782名無しの与一:2009/03/24(火) 21:57:46 ID:Scd5Xyzm
>>779
意識せずにまっすぐ引けるように投げ込むしかないよね。
一回ビデオ撮ってみ、想像してたのとぜんぜん違ってしばらく凹む。
スタッフとかほかの客にフォーム綺麗ですね、って言われてて自信あったのにビデオとってみたら肘ピョコピョコ動いてて軽く泣いた。

783名無しの与一:2009/03/24(火) 22:15:58 ID:ajt2XjLp
>>ID:L1I/gz4N
わるいヤツじゃなさそうだな。
東京なら直で教えてあげたい。
784名無しの与一:2009/03/24(火) 22:19:37 ID:i0gzipBq
安心しなおまえら一生うまくならないから
785名無しの与一:2009/03/24(火) 22:20:34 ID:3ph1Y5AZ
>>781招待するよ
786名無しの与一:2009/03/24(火) 22:27:07 ID:Ao2n/M8J
もし同じ質問あったらすみません。

最近テイクバックの時にダーツを握りこむ癖を指摘されて、最初から手首を反す様にしました。

そしたらリリースの時にダーツが抜ける感じで心許ないです。

どうしたらいいですか?
787名無しの与一:2009/03/24(火) 22:56:32 ID:7WBQaN8s
練習!練習!練習!
788名無しの与一:2009/03/24(火) 23:23:10 ID:aDBwh6Dh
>>782
BBになりたての時に、だいぶ体のブレがなくなってきたかな?
…と思って携帯で動画取ったけど思いっきりブレが残ってるのを思い知らされたよ

その後AAの人の安定感のあるフォーム見たら改めて感心した

>>775
フィーリングで入りまくる時期なんて何度も訪れるけど、
本当の安定性を求めて試行錯誤するうちにこれから幾らでも浮き沈みは続くよ
789名無しの与一:2009/03/24(火) 23:29:17 ID:SvyLvDUf
初めてのダーツを買いたいんだけど
どういうの買えばいいのか
どこなら安く買えるのか
そういうのあったら教えてください
790名無しの与一:2009/03/24(火) 23:31:30 ID:N2FWuM8k
ハンズとかにいって適当にハローズの3000円くらいの買えば良いよ
791名無しの与一:2009/03/24(火) 23:40:04 ID:VhRaDFBC
PUMAの「The Bandit」が7800円て…安いですよね?
792名無しの与一:2009/03/24(火) 23:48:05 ID:TV5F9WHE
ダーツ飛ばすのって、こんなに力要らないんだと
今まで力まかせで、なに力んでたんだろうと
ふと気付く。


しかしすぐ忘れ、力みはじめます。

同じ感覚を継続するのって難しいもんですね。


793名無しの与一:2009/03/25(水) 00:17:26 ID:iyWQp6+9
>>791
おれは9800円で買った。 7800円なら損はあるまい。

もっとも、Banditは、公式大会ボードとしても使われてるから、
いろんなバージョンがあるようだけどね。
794名無しの与一:2009/03/25(水) 00:25:46 ID:5QlFpxxV
>>786
「それで入るならいいじゃない。」とか「最初から握りこんで引けはいいじゃない」
という冗談は置いといて。(それでも信じてた時期がありました。www)

テイクバックでダーツを水平にまっすぐ引くという事を意識しすぎていないかな?
ダーツを構えた位置で肘の固定を意識し、肘を中心に肩へ向けて畳むという感じで引くと、
握りこみはほぼ収まるよ。
倒しこみから投げる形としては、ひらがなの「て」を右に少し回転させて、下記順を逆になぞる感じ。

とりあえず握りこみを抑えるならこれでいけるはずです。
795名無しの与一:2009/03/25(水) 00:31:56 ID:iyWQp6+9
>>789
ホーテやカメラ屋でもブラスダーツが売ってたりするけど、
ホーテだとなぜかやたら高いんだよね。
796名無しの与一:2009/03/25(水) 00:59:25 ID:fYy310ia
>786
握り込むのは悪くないと思う。
手首を返すと遅れる人は、返しちゃいかんと思う。
797名無しの与一:2009/03/25(水) 01:01:17 ID:tRmdqFaN
794さん、ありがとうございます。
なんせテイクバックが深く、さらに握りこむので矢は暴れるは指がかかって回転するわ...。
指摘され握りこむのをやめると、矢は暴れなくなったんですが、抜けて若干山なりな軌道になってしまってて。

明日投げに行くので、「て」を少し意識してみます。
798名無しの与一:2009/03/25(水) 01:08:15 ID:tRmdqFaN
796さん、ありがとうございます。

反す事で矢が暴れる事や、指がかかって極端に下に垂れる事はなくなったんですが、軌道が変わってしまって。

みんな上手くなっていく中で取り残されてる焦り的な気持ちも大きくて、「直さないと、変えないと」って思っちゃうんですよね。
799名無しの与一:2009/03/25(水) 10:02:01 ID:7fP5UrHB
>>786
握りこむのは別に悪くないと思うよ。
トッププロでもJames Wadeなんかは、相当握りこむし。

「理想のフォームじゃないから」って理由でフォームを
変える必要はないよ。
「思い通りに飛ばない」ってことを理由にして、
いろんなところを少しずつ変えるスタンスじゃないと。
800名無しの与一:2009/03/25(水) 12:59:10 ID:ZxGzMFTf
コリン・オズボーンも変わってるよね。
上手くいくならそれでも良し。

ただ再現性は落ちるから、たいがいの人は矯正するようだね。
801名無しの与一:2009/03/25(水) 13:34:04 ID:/YYOaI5l
股人形も、忘れずに、tigaの米国小僧も変態w
802名無しの与一:2009/03/25(水) 14:22:37 ID:IExfsOid
携帯から失礼しやす
こないだとても上手い人にチップに指を掛けるのは良くないと言われたのですが
皆さんはどう思いますか?
せっかく変えたグリップをまた変えるのが辛いもので…
803名無しの与一:2009/03/25(水) 14:26:55 ID:yNjNS6hQ
俺はむしろタイミングを同じにするためにわざと握りこんでるが。
804名無しの与一:2009/03/25(水) 15:02:14 ID:Qm2okGUL
聞かれもしないのに他人のグリップに口出すのは
教え魔でも最悪の部類
805名無しの与一:2009/03/25(水) 15:18:19 ID:bXEBgQm9
スレで何度も言われてるが、グリップは人それぞれ。
自分が悩んでなければ特に変えなくてよいんでは。
俺は802とは逆で、上級者からチップに指をかけるようアドバイスされた。
ちょうどグリップに悩んでいるときだったので、取り入れた。
806名無しの与一:2009/03/25(水) 18:28:15 ID:KAvS1dRx
俺はチップに掛かるかどうかは、手の大きさ、グリップの形、バレルの形が
組み合わさった結果、それで決まるだけだと思ってたけど…

某通販サイトのプロのセッティング紹介コーナーなんかでも、
チップに指がかかるって書いてある人いっぱい居るし

なんで良くないんですか?って理由まで聞いたうえで自分に合うやり方か判断した方がいいと思うよ
807名無しの与一:2009/03/25(水) 18:37:10 ID:6A0Z6Pqh
>>802
チップに指をかけるとても上手い人もいるので問題ない
808名無しの与一:2009/03/25(水) 19:25:53 ID:yY17Thw2
>>769

参考までに
タローはダーツやりはじめてね1週間でCU1000店点いったらしい
809名無しの与一:2009/03/25(水) 19:28:57 ID:EnimCgxH
それハードやったんじゃないの?
じゃなかったら鬼だろ

しかもそんな奴でもPDCだとフルボッコで負ける世の中
810名無しの与一:2009/03/25(水) 19:29:40 ID:EnimCgxH
×やったんじゃないの
○やってたんじゃないの

誤字スレ汚し失礼。
811名無しの与一:2009/03/25(水) 19:35:54 ID:yY17Thw2
>>810

俺も聞いた話で実際見たわけじゃないから、その可能性を否定はできない

でも、それまでの話の流れなどから、おそらく初心者だったと思ってる

偶然にもセンスの話をしてる時だったからね
812名無しの与一:2009/03/25(水) 19:47:46 ID:ZxGzMFTf
元バレーボールの選手で運動神経バツグンの谷内氏なら
あながちあり得ない話でもないな。

努力も大切だが、やっぱセンスってものも
厳然として存在する訳で。
813名無しの与一:2009/03/25(水) 20:11:51 ID:KAvS1dRx
ソフトダーツバイブルの10に太郎のインタビューがあるが、
太郎はダーツ以前にバレーとビリヤードやってて両方とも役に立ってる部分はあるとさ

とは言っても他のスポーツみたいな、センス+小さい時からの環境が物を言いそうなスポーツよりは
なんぼでも万人にチャンスのある世界だと思うけどねぇ
814名無しの与一:2009/03/25(水) 20:28:23 ID:/YYOaI5l
俺は、キャベツの千切りwwwでも本t0うにそう思ってる
815名無しの与一:2009/03/25(水) 23:54:06 ID:iViwjW11
初めてエッジのコンバージョン買ったがクソすぎる・・・
スパイダーに跳ね返されると先端が2股に分かれるし、先端太くなると刺さり悪くて削らなきゃならない
しかもスパイダーに引っかかると、指をかけるくびれの部分にバリ(?)ができるし、それが気になって集中できないorz

てかまず、材質的にモロすぎる
1週間目で早くもミクロチップ並みの短さになってきたから、これは相当コスパ悪いよ・・・


そこで考えてるのは、
ソフトと同じ感覚にするためのierenか
投げる事の練習として重さは考えずにブルズスターやターゲットのコンバージョンか
なのですが、CCの私にはどちらにしたほうがいいでしょうか?
投げる事に慣れても、ソフトと全く感覚が違ったら困るのでierenのが無難ですか?
ボードサラウンドもないので、もし外したとき、ぶっといのだと多少怖いです・・・
816名無しの与一:2009/03/26(木) 00:04:53 ID:6BDJNPkn
ieren使ってるけどあれもあれでヤバイよ。
先端が細くて長い形状だからスパイダーに跳ね返された際に曲がりやすい、
重いダーツとか使うと衝撃に全然耐えられないな。
材質上曲がる→戻すを繰り返せばその内ポッキリ行くだろうし。

消耗品として割り切るしかないんじゃないかねぇ。
817名無しの与一:2009/03/26(木) 00:17:57 ID:m/k+xX9H
質問なんですが、投げるときのフォームで膝を曲げるのって良くないですか?
俺膝を曲げたほうが下半身がぶれなくて投げやすいんですけど、よく指摘されます
818名無しの与一:2009/03/26(木) 00:23:17 ID:WCaBdxED
良いか悪いかは、スローに悪影響が無いかどうかで判断するしかないので何とも言えない
マジでブレが無いならそれでいいんじゃない?

動画でも撮ってみてブレが残ってるなら再考の必要があるかと
曲げたまま他の部分を変えるのか、伸ばすのかは別として
819名無しの与一:2009/03/26(木) 00:24:31 ID:9lsiQ00g
>>816
なるほど・・・貴重な意見ありがとうございます。
現状だと先端が丸まっていて最後まで刺さらないので、ボードがかなり傷んでるんです。

練習でお金を浪費するのが嫌で家練にしたので、コスパの良いコンバージョンに変えたいのですが・・・

どなたか、おすすめのコンバージョンがあれば是非とも教えていただきたいです・・・

820名無しの与一:2009/03/26(木) 00:29:59 ID:6BDJNPkn
つうかリップポイントのチップでもハードボードにスコスコ刺さるよ。
ちっと先が太めだからボードの痛みが早まるかな?と思ってieren使ってるけど
考えてみればコンバージョン何度も買い替えるぐらいならボード自体買い替えるのが安くつく気もしてきた。
821名無しの与一:2009/03/26(木) 01:10:00 ID:x+1U7wYS
>>815 俺もイエレン買ったんだけど結局ちょっと使っただけで今はソフトのティップ削ったやつばかり使ってるよ
822名無しの与一:2009/03/26(木) 01:29:04 ID:oq6Img4V
>>817
膝を曲げるのはありなんじゃない。
他のスポーツだって安定するのに膝曲げるし
823名無しの与一:2009/03/26(木) 02:55:52 ID:9lsiQ00g
>>820-821
レスどもです
私も以前はリップを削ったのでやってましたが、ボードを傷めない細さにするまで結構時間かかってしまって結局・・・orz

皆さんの意見ですとierenはコスパが悪そうですし、考えてるうちにぶっといコンバージョンのほうが
ちゃんと刺さってボード傷めなさそうだし折れなさそうだから、とりあえず試してみようかなぁと思いました。

エッジのコンバージョンの場合、ミスって壁に刺さったら画鋲の一回り太い程度の穴があいてしまったのですが
やはり太いコンバージョンが壁に刺さった場合、針自体の最大径の穴が出来ますよね?
先端で弾かれ(止まれ)るような物があれば即購入なんですが・・・さすがにこんなものないですよねorz
うーん、どうしよう・・・
824名無しの与一:2009/03/26(木) 03:05:46 ID:LxWOpXcH
>>823
低反発のマットでもボード周辺に貼り付けておいたらいいんでね?
あれなら弾かれずに刺さりそうな気がするし。
825名無しの与一:2009/03/26(木) 04:33:01 ID:LbLyDANx
ierenずっと使ってるがそこまで脆いとは思わないな
重いバレル+硬めの床に頻繁にバウンスアウトとかなら分からんが
まずは投げ方と環境を工夫すればいいんじゃないか
まぁ安価な消耗品に過度な耐久性期待しても仕方ないと思うがな
826名無しの与一:2009/03/26(木) 07:31:16 ID:awJbHmsN
細いワイヤのハードボード使ってたら重いバレルでも
ほとんど弾かれたり曲がったりすることなかったけど>IEREN
不満はチップに指をかけるスタイルができないことくらい
827名無しの与一:2009/03/26(木) 07:58:32 ID:jl5OsPdi
超鍵点の先削り
828名無しの与一:2009/03/26(木) 09:05:20 ID:wcXdPyRW
>>823
結局、普通のコンバージョンが一番幸せかと。
829名無しの与一:2009/03/26(木) 09:15:01 ID:ny/aHAu3
>>815
Bull's starのコンバージョン、2gもあるんで感覚が相当変わるよ。
ソフトの細めのチップを削るのが一番いいと思うけどな。
KEY POINTなら3秒ヤスリがけするだけ。俺もそうしてる。

そんかわりやっぱり根元はスパイダーで削れるよ。
830名無しの与一:2009/03/26(木) 10:44:47 ID:Mt7ea9+n
少し値段高めの細いスパイダーのボード+ierenでまったく問題感じてない。
ざっと計算して半年で3万スローはしたと思うが、
弾かれて床に刺さったとかないしierenに曲がりも先丸まりもない。
ierenの根元部分とスパイダーが当たるから
スパイダーは少し痛んできたけど、ブリッスルセグメントは何ともない。

ただオレの場合、フォーム確認に使ってるだけなんで
トリプルリングの内側にしか投げてない。
無理やりインナーに集弾させたりもしてない。
ダブル練習したらアウトボードもあるだろうし、
20トリ狙い続けたらブリッスル痛むだろうし、
まあ違うんだろうと思う。

基本は店投げ、家は確認だけならierenで十分と思うよ。
831名無しの与一:2009/03/26(木) 12:21:10 ID:ZcKBkL+k
スパイダーを抜いてierenの俺は勝ち組
832名無しの与一:2009/03/26(木) 12:37:20 ID:maQo8pcY
練習用のハードダーツを買って練習するのがオススメなんだが
うまくセッティングすれば違和感ないけどな、違和感が取れないなら投げ方が悪いと自覚できる
833名無しの与一:2009/03/26(木) 12:37:40 ID:UJdOnlzE
>>831
ダーツだけはな。
腕前はどうだか。
834名無しの与一:2009/03/26(木) 13:45:32 ID:43t5b0+D
ダイヤモンドシャープナー
835名無しの与一:2009/03/26(木) 13:52:54 ID:m/k+xX9H
>>818,822
回答ありがとうございます
俺もともとはテニスやってたから、膝曲げたほうが安定すると思って膝曲げてるんですよね
だから膝曲げる方向でがんばってみます
836名無しの与一:2009/03/26(木) 14:13:31 ID:9lsiQ00g
>815です

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

やはり太いコンバージョンはうちの柔らかい壁には相性悪そうですねorz
これ以上ミスって大きい穴があいたらシャレにならないしorz
感覚も結構違うようですし太いのは見送りさせていただきます・・・

キーポイントというのは知りませんでしたが、削る時間も短いようで結構良さそうですね
まずはierenとキーポイントを少量買ってみて投げ比べてみます

予想以上の数の意見に感謝しています^^
ありがとうございました
837名無しの与一:2009/03/26(木) 18:45:40 ID:bkusYPjW
Dipperのチタンコンバージョンが最高


値段も最高…
838名無しの与一:2009/03/26(木) 18:52:24 ID:sZfEvU9E
>>836
ついでにサラウンドもかっときなさい
839名無しの与一:2009/03/26(木) 19:34:00 ID:nBMuZCyR
段ボールかなんかで自作すればおk
840名無しの与一:2009/03/26(木) 19:58:18 ID:zJDG48yN
ボード買うまで1週間位は段ボールに投げてたなあ
懐い
841名無しの与一:2009/03/26(木) 22:30:15 ID:x+1U7wYS
>>840 俺も数枚重ねてやってたw 懐かしいww
842名無しの与一:2009/03/26(木) 22:58:15 ID:2fU8IY7E
PCダーツって評判いいですか?
843名無しの与一:2009/03/26(木) 23:55:49 ID:XcWrcb8r
近所の魚屋で発泡スチロールの蓋もらってやってたww
>>842
自宅でオンライン出来るようになったから
人気は出るかもね
844名無しの与一:2009/03/27(金) 00:02:15 ID:ELw9fDZI
PCダーツはすぐ反応が悪くなるのが難点
845名無しの与一:2009/03/27(金) 04:24:39 ID:/s1INTp6
ierenコンバージョン装着でハードボードに投げてるんだけど、
アルテマシャフトだとボッキボッキ折れる・・
酷い時は日に3本(1セット)駄目にしたことも
raroシャフトならコンバージョンチップのカマ堀りにも耐えられますかね?
846名無しの与一:2009/03/27(金) 05:59:22 ID:L+eadUTV
アルティマが弱いのは有名な話
床に落としただけでも簡単に折れるw
つうかカマ掘りが嫌ならスリック使えよ
アルティマ程ではないにしてもカマ掘ればどんなシャフトも高確率でアウトだからな
847名無しの与一:2009/03/27(金) 09:23:25 ID:KmdFsjXk
シャフトも消耗品だもんねぇ。

て優香、ダーツアイテムは全部消耗品で
一番もつのがバレルってだけのことか。

最近、ボード(Bandit)がかなり傷んできた。
買ってそんなに経ってないのに、ブルのあたりだけボロボロ。
次は何を買おうかねぇ・・・
マシンに付いてたといわれる、中古のソフト用のブツでも買ってみるか。
848名無しの与一:2009/03/27(金) 09:34:26 ID:G1oNDLuG
>>847
ECLIPSE PROいいよ。
Banditより白が白くないので劣化してるように見えるかも
しれないけど。
849名無しの与一:2009/03/27(金) 09:46:04 ID:KmdFsjXk
渋谷のBATDARTSの店員さんが言うには
BanditとECLIPSEでは、Banditのほうが麻の圧縮度が高いらしいね。

その分Banditのが固くて耐久性がいいと見られるが、
逆にソフトを投げるつもりで圧縮度の低いボードを買うのもアリかな。
850名無しの与一:2009/03/27(金) 10:16:54 ID:MxKBT4AQ
>>840
やってた(o^-’)b
やってた(^^)y-~~

俺も>>843みたいに、発泡スチロールをソファーに立て掛けて、投げてたなぁ〜。

もう2年前の事だなぁ〜。懐かしい…
851名無しの与一:2009/03/27(金) 10:26:36 ID:KmdFsjXk
あ、そうそう。
ECLIPSEの内ブルは赤じゃなくて黒にしてほしいねぇ。

「Three in the Black」っていうぐらいなんだから、
やっぱ内ブルは黒くないとね。
852名無しの与一:2009/03/27(金) 11:38:22 ID:zmWN/Bq4
でも元々牛の目が赤いからブルズアイって言うんじゃなかったっけ?
853名無しの与一:2009/03/27(金) 11:48:51 ID:WA9WRwCk
バンディットとエクリプスプロを交互に使って2年。
それぞれ2枚ダメにしたけど、やっぱバンディットの方がモチはいい。
ブル練してると、ブルまわりがだんだんほぐれてモソモソしてくるんだけど、
エクリプスプロはそうなるのが早い上に、一度そうなると、一気に進行して
ブルまわりのほぐれた麻がボロボロ抜け落ちるようになる。
選べるならバンディットをおすすめする。
854名無しの与一:2009/03/27(金) 12:22:26 ID:ctoF/1vx
BLITZERのBB-4ってどう?
855名無しの与一:2009/03/27(金) 12:37:12 ID:KmdFsjXk
>>853
その話の様子だと、やっぱエクリプスの方は
麻の圧縮度が低いみたいだねぇ。

ソフトを投げた場合、やっぱエクリプスのが刺さりやすい?
バンディットはブルが刺さりにくくてねぇ・・・
856名無しの与一:2009/03/27(金) 12:38:15 ID:10bYjs9T
>>853
同時使いの意見は参考になるな、
ありがとう。
857名無しの与一:2009/03/27(金) 12:51:06 ID:lxXtAK+N
細いポイント使えば更に長持ち。
ソフトでチップに指添える人にはつらいかも
858名無しの与一:2009/03/27(金) 13:30:15 ID:G1oNDLuG
ECLIPSE PROで満足してる俺はなぜブルに不満がないんだろう、と
思ったら、ハードメインだからか。

T20がモサモサになってきたら、数字の枠外してボード回して
また枠つけるからな。

ソフトメインでブル練をたくさんやりたい人は
T6とかT11で代用しないと、何使っても消耗早いんじゃない?
859名無しの与一:2009/03/27(金) 13:47:09 ID:KmdFsjXk
そうか、6と11のトリプルで練習か。
たしかにブルがボロっちゃったら回しが利かないもんねぇ。
860名無しの与一:2009/03/27(金) 16:06:24 ID:ks158ZyP
裏返して(バキ
861名無しの与一:2009/03/27(金) 20:18:34 ID:1vH4aj8Z
好きなとこ狙うさ
862名無しの与一:2009/03/28(土) 00:08:16 ID:TzAe8nSs
俺もバンディッドとエクリプスを両方使ったけど耐久度はバンディッドが明らかに上だね。

でも投げ心地と言うか刺さったときの音とかはエクリプスが好きだな。
863名無しの与一:2009/03/28(土) 00:22:32 ID:HsxR09dr
フェニで初めて1ヶ月たつんですが、C2から一向にあがれません2.7くらいです

やはり1万円前後のバレルにした方が腕前は上がるのでしょうか?
前ふくらみで重みがある奴が手にしっくりくるので、造型的にはRYUダーツの黒龍買おうと思っています

このバレルの使用感知っている方がおられましたら是非評価を教えてください
864名無しの与一:2009/03/28(土) 00:25:00 ID:x6OqIzGM
値段関係ない
865名無しの与一:2009/03/28(土) 00:26:31 ID:LYTGlLGi
バレルなんて所詮棒にしか過ぎないぞ。
>>863はグルーピングをしっかりできるのか?
バラバラに飛ぶなら根本的に投げ方が悪いわけだから、
道具で直るもんじゃないし。

てか、たかだか1ヶ月で騒いでるんじゃないよ、
1年以上やっても同じレベルの俺がいるんだからw

まぁ、モチベーションあげるために買うのはいいけど、
人の評価より試投できるところで自分の手でしっかり投げて決めることが大事。
866名無しの与一:2009/03/28(土) 00:30:47 ID:HsxR09dr
>>864-865
素早い回答ありがとうございます
とにかく今はひたすら投げ込み投げ込み で特訓している最中です

まずはバレルにこだわらずに、今使っている初心者用のASSASINで頑張ってみます
どうしてもダメならまたご教授ください
867名無しの与一:2009/03/28(土) 00:36:14 ID:zTtAB1+g
アサシンが初級者用てw
初級者にも使いやすいバレルだが、上級者が使わない訳じゃない。
868名無しの与一:2009/03/28(土) 01:49:16 ID:w7f6URhs
>867
俺のまわりでアサシンをメインで使ってる上級者なんていないぞ?

あ、上級者ってのは最低1年以上AAをキープしているような人な。
869名無しの与一:2009/03/28(土) 02:09:44 ID:AY0mCyXK
アサシンでもブラスでもプラチナでもなんでもいいんじゃないかな
870名無しの与一:2009/03/28(土) 02:30:01 ID:M/ieH5tt
右投げ右効き目なんだけどこういう場合ってどっち側に立った方がいいの?
871名無しの与一:2009/03/28(土) 02:35:25 ID:x6OqIzGM
正面
872名無しの与一:2009/03/28(土) 03:21:17 ID:M/ieH5tt
そうなの?
ありがとう
873名無しの与一:2009/03/28(土) 04:13:47 ID:BDLXyWem
吹いたwwwwww
874名無しの与一:2009/03/28(土) 05:19:05 ID:8ExMVNAJ
カウントアップ30回投げて平均800点 レーティングも知りません

どうやったらもっとはいるようになるかがわかりません
875名無しの与一:2009/03/28(土) 05:25:14 ID:7tU8d2Mt
カウントアップが800ならゼロワンスタッツにすると100か。

その場合、http://dartslive.taroz.jp/ によると、
レーティングは13ぐらいになるらしいぞ。
876名無しの与一:2009/03/28(土) 07:41:00 ID:3AArtSvb
ひたすらブル練習をやっている初心者です
リリースポイントが安定しないせいか、上下にかなりブレが出てしまいます。
放すのが早すぎてすっぽ抜けて的に届かなかったり、遅すぎて的のかなり下に当たったりします。
なにかコツはないでしょうか?
877名無しの与一:2009/03/28(土) 10:42:32 ID:uCuLWmCz
ひたすら連絡です!
878名無しの与一:2009/03/28(土) 11:31:50 ID:WwsjSVld
誰にですか?
879名無しの与一:2009/03/28(土) 11:40:08 ID:uCuLWmCz
もとい!

ひたすら練習です
ちなみに昔こんな間違いがあったような…
880名無しの与一:2009/03/28(土) 12:17:53 ID:K1ZzmzKv
懐かしい
881名無しの与一:2009/03/28(土) 14:15:48 ID:b6h5dlBM
ダブルスのスタッツって01もクリケも反映されますよね?
882名無しの与一:2009/03/28(土) 15:30:09 ID:KYm+9HzZ
Yes
883名無しの与一:2009/03/28(土) 16:53:44 ID:98EUYNp7
ダーツライブの通信対戦した人いる?
884名無しの与一:2009/03/28(土) 23:28:10 ID:VRruUtmg
下半身がブレると言うか徐々に右足が痛くなるんですが、スタンス変えたほうがいいですかね?
885名無しの与一:2009/03/28(土) 23:56:10 ID:7zqS/pBp
ダーツボード買ったらついてきた、いかにも安ッそーな細軽いバレルのほうが、別に買ってきたブラス18gよりも
安定して狙える(狙ったところに刺さる)のですがこれで練習しすぎないほうがいいですよね?
886名無しの与一:2009/03/28(土) 23:58:36 ID:qApz4PJi
軽さに制限はないんだからむしろそれを使い続けても問題はない
好きなバレルで投げなさい
887名無しの与一:2009/03/29(日) 00:02:39 ID:Gq1P6uRx
カタログ見ると、4gぐらいのアルミバレルとか
10gぐらいのステンレスバレルなんてのもある模様。
それらだと思えばいいのかもしれないねぇ。
888名無しの与一:2009/03/29(日) 00:11:15 ID:cHpa44A4
>>886-887さん
ステンレス確認しました!数は多くないですがそんなに高いってほどのものでもないですね。
シャフトとチップをharrowsのブラスのに変えて遊んでみます。ありがとうございました。
889名無しの与一:2009/03/29(日) 00:33:14 ID:/nVEnTo3
>>888
せっかくだからtripleightでいいんじゃね?w
890名無しの与一:2009/03/29(日) 01:17:40 ID:MBu0m5mv
クリケのスタッツが2.8あるんですが
01のスタッツが58しかありません・・・。
なんか良いBULL練の方法ありませんか?
トリプルはささる気がするんですがBULLに行く気がしません・・・。
891名無しの与一:2009/03/29(日) 01:21:36 ID:bLAF+tQB
クリケのスタッツが2.8であることを意識しないで普通にブル練
892名無しの与一:2009/03/29(日) 02:33:09 ID:K+0gxdWC
2日空けると投げ方を忘れてしまうBBなんですが
みんなそうですか?
893名無しの与一:2009/03/29(日) 02:41:07 ID:FZlTQJRa
>>890
クリケが2.8でも3本が狙ったところにちゃんと集まってる?
狙ったところに入ることを真のスタッツとして認識したほうがいい。

もし真のスタッツが2.5以上なら
3本がブルに集まるように腰の位置や立ち位置を変える。
真のスタッツが2.3以下ならいたって普通。
運が良いくらいかな。
894名無しの与一:2009/03/29(日) 03:04:16 ID:MBu0m5mv
>>893
難しいですが、トリプルから外れてシングルや
1ビット、2ビットずれ位の横のトリプルなどに入るくらいです。
とりあえず80回位クリケやってのスタッツなので信憑性は自分では
高いと思っています。
BULLには入らないと思い込んでるみたいで
自分ではそのせいかなと思っています・・・。
なんかBULLへのトラウマが消えなくて。
自分はリズムで投げる方なので
とりあえず毎回、腰の位置と立ち位置を意識して投げてみますね!!
ご指摘ありがとうございました。
895名無しの与一:2009/03/29(日) 03:15:59 ID:INxO3L+q
80回やっても、スタッツには31回分しか反映されてないよ
896名無しの与一:2009/03/29(日) 03:49:33 ID:Pt/7UKqJ
ゼロワンで20トリプルを狙えばいいんじゃねーの?
ハードダーツの世界はそれが普通(外ブル25だもんねぇ)だし。

クリケスタッツが2.8なら、ゼロワンに置き換えると56か。





意味ねーや。

897名無しの与一:2009/03/29(日) 10:47:57 ID:pG5GQ318
スタッツばっか気にしてるから力入り集まらないんだよ。
気にする程うまくないだろどうせ?
898名無しの与一:2009/03/29(日) 10:53:39 ID:ZHlekwSy
ダーツの数字並び考えた人て誰?天才的嫌味の効いたジョーク
言える人だと思うWWW
899名無しの与一:2009/03/29(日) 11:01:43 ID:JjSY001l
確かによく出来てますなぁ
900名無しの与一:2009/03/29(日) 11:52:46 ID:/nVEnTo3
ダーツ始めてもうすぐ半年。
やっとBB8になれたけど、いまだに数字の位置をちゃんと覚えてなくて、狙うべき数字の位置を探してボードを2周くらい探してるときがある。
2、4、6、7、8、9、13、14あたりの位置が曖昧。
901名無しの与一:2009/03/29(日) 12:05:11 ID:ZHlekwSy
最初は20 19などのサンドウイッチくらいにしか思ってなかったが
18,4」6,16」の4ちがいが8,16」への道案内
4の倍数に3で割れる数字とかaaaaaaaaaaaaw



902名無しの与一:2009/03/29(日) 12:37:59 ID:rUeXgKRh
17と19の間に3があったり、 8と16が隣接してるあたりがゼロワンのミスをやわらげてると感じたことがあるよ。

俺「うおっ!ミスった!」
見てる人「あるあるw」
903名無しの与一:2009/03/29(日) 12:56:53 ID:ZHlekwSy
20年前は、「ダーツ」で検索しても200件位しかまともにヒットしなかった
今は、ネットやDVD 本があるしダーツ人口もふえたから、凄えく便利
おかげで皆上手くなるの早すぎww アレンジと、ダブルの精度でなんとか
勝っているが、それももう時間の問題! 修行するぞ!!

 
904名無しの与一:2009/03/29(日) 12:58:53 ID:xWMNht3X
いや逆だから
905名無しの与一:2009/03/29(日) 13:09:31 ID:ZHlekwSy
>>904
いいえ ギャグではありません
906名無しの与一:2009/03/29(日) 13:18:26 ID:Bk9H5x9g
>>903
> 20年前は、「ダーツ」で検索しても200件位しかまともにヒットしなかった

20年前?
907名無しの与一:2009/03/29(日) 13:32:24 ID:1wYAqEdq
20年前に検索?
ぱそこんつうしんですか?
908名無しの与一:2009/03/29(日) 13:46:37 ID:ZHlekwSy
そう 20年くらい前です
LAMBETH WALK 73 見つけてこ踊りしたのを思い出します
今はもう無いようですが、、、、、
ありましたねww
http://homepage2.nifty.com/lambethwalk/
909名無しの与一:2009/03/29(日) 17:53:57 ID:rUeXgKRh
たしかに20年前もダーツはあったな。
ブリッスルというよりコルクに近いような素材のが出回ってたね。
爪立てるとあとが残るような。
910名無しの与一:2009/03/29(日) 18:23:55 ID:ajWKMcxl
カウンアップって何点くらいから、脱初心者ですか?
600点くらい?
911名無しの与一:2009/03/29(日) 18:42:33 ID:rqkvNC+L
Bフラから脱初心者としたら01スタッツを参考にして24×約20で約約480点…
常に500オーバーなら脱初心者でいいんじゃないかな
912名無しの与一:2009/03/29(日) 19:34:25 ID:ajWKMcxl
むぅ、常に500オーバーにはまだならない・・・
練習練習!
913名無しの与一:2009/03/29(日) 20:26:15 ID:Z6SgZw6d
カウントアップの平均でランクを3つにわけるとするなら
〜499:初級
500〜699:中級
700〜:上級
って考えでいいと思う
ハイスコアが見栄、アベレージが実力
914名無しの与一:2009/03/29(日) 20:28:21 ID:1wYAqEdq
>>911
常に500オーバーならPPD20どころじゃないだろw
ライブなら平均500で20相当だろ
915名無しの与一:2009/03/29(日) 20:49:53 ID:30uxnoE+
カウントアップって普通は全部20T狙うんですよね?
916名無しの与一:2009/03/29(日) 21:23:36 ID:CpItrEty
カウントアップってゲーム自体ソフトから始まったものだし、
普通はブルを狙うもんでしょ。

最近やっとフェニがセパブルのハードルールになったが
カウントアップで20T狙いしてる奴は見たことないな
917名無しの与一:2009/03/29(日) 21:23:58 ID:27eLk4Oc
>915
ソフトはブル狙いでok。
918名無しの与一:2009/03/29(日) 21:29:47 ID:2q5022/n
>>916
たまーにT20ばっか狙ってやることあるけど、大体はブル狙いだね
919名無しの与一:2009/03/29(日) 21:45:59 ID:IbCtsvvP
>909
おいおい、20年前なら普通にブリッスルボードがあったよ。
920名無しの与一:2009/03/29(日) 22:16:04 ID:ZHlekwSy
1ドル360円行ったことも有った、ユニコーンのボブアンダーソン3万位した
マスターにぼられたのかなw

 
921名無しの与一:2009/03/29(日) 22:32:18 ID:wqYmGjRB
昔はDMCも高い部類じゃなかったらしいねぇ
922名無しの与一:2009/03/29(日) 22:49:45 ID:RjQAvrBZ
いま現在Assassinの18gを使ってるんですが
久しぶりにハウスダーツを握って投げたらマイダーツよりも投げやすく
コントロールも効きスコアもかなり伸びました。

正直愕然としてしまい、これではマイダーツの意味が・・。
とちょっと考えちゃったりするのですけどあくまでも一時的なものですかね。
実はマイダーツ買うときも試し投げとかしてなかったもので色々考えて
しまったもので。
923名無しの与一:2009/03/29(日) 23:06:16 ID:8GNH/zr7
じゃあ、ハウスダーツと同じのを購入して
それをマイダーツにすればいいわけだな。

ハウスのダーツはフライト部分などが
ヒンまがってたりするからねぇ。
924名無しの与一:2009/03/29(日) 23:16:33 ID:0pxNQpWa
初心者のフォームのバラツキ>>>>>>>>>>>ダーツの違い

まだAフラにもなってないのに、
マイダーツを変えたらスコアが・・・と言ってる人が多いけど、
そのレベルだとマイダーツを変えてスコアが変わるのは、
たまたまその時の調子が良かったり悪かったりしてるだけだろ。
こういう当たり前の判断力を持ってない奴は、
他のことでも色々と騙されて痛い目に合うタイプだから気をつけた方がいいぞ。
925名無しの与一:2009/03/29(日) 23:22:10 ID:ZHlekwSy
>>294
皮肉を混ぜた優しいアドバイス
英国人ですね、わかります。
926名無しの与一:2009/03/29(日) 23:24:32 ID:ZHlekwSy
>>294×
>>924
927名無しの与一:2009/03/29(日) 23:25:23 ID:VZTUaWea
>>922
いつもと違うダーツを投げると、フォームが素直になっていいダーツが出るの法則
928名無しの与一:2009/03/29(日) 23:25:39 ID:2q5022/n
>>922
バレル変えたりちょっとグリップ変えたりしたらなんだかスコスコブルに入って「これだ!!」って思うことはよくあるねえw
929名無しの与一:2009/03/29(日) 23:48:21 ID:JjSY001l
いやホント多いねぇ〜
930名無しの与一:2009/03/30(月) 00:36:36 ID:71NyaReT
で、たいがいその日のうちにいつも通りになるねぇ orz
931922:2009/03/30(月) 00:41:50 ID:AEktFEYg
やっぱりそんなもんですかーありがとうございます。
確かにフォームが素直になった気分はしなくもないかも。
932名無しの与一:2009/03/30(月) 01:15:35 ID:6beOQ/Em
>>916-918
そうなんですか。
今までずーっと20T狙いでやってました。
ブル当たる確率なんて3割以下のど素人なのでブル狙いだとあっちこっにに外れて、ただの運試しみたいになってしまうと思い、左右の調節さえ合ってれば20にあたる20T狙いでやってたんですが。。。
そもそも、まだカウントアップやるレベルに達してないって事ですかねorz

精進します。
933名無しの与一:2009/03/30(月) 01:22:02 ID:W2X6+6Gj
あっちこっちに外れてもいいのよ
むしろその具合を確認してブル練するためのものだと思えばOK
934名無しの与一:2009/03/30(月) 09:42:50 ID:zECmNw6V
>>932
そもそもあっちゃこっちゃに外れるなら、19とか16のあたりを狙った方がいいスコアが出やすい。
935名無しの与一:2009/03/30(月) 12:15:16 ID:N/FjAtW1
質問です
クリケのマーク数って、
オープンした一ヶ所の数字で
ひたすら加点し続けても加算されるんですか?

具体的に言うと、相手が六ヶ所クローズするまで
20のシングルに毎回3本入れて行ったとしたら、
スタッツは3,0で確定するのでしょうか?
936名無しの与一:2009/03/30(月) 13:20:20 ID:W2X6+6Gj
>>935
その通り
ただしオーバーキルにならない限りはね
937名無しの与一:2009/03/30(月) 13:54:05 ID:N/FjAtW1
>>936
ただの得点でもしっかりスタッツには加算されていたんですね
ありがとうございました
938名無しの与一:2009/03/30(月) 14:05:49 ID:5DTuwA/r
クリケで例えば20を占められてて
自分は2本20にいれてる状況だとして
その時に20トリプルにささったらスタッツ換算は
1ですか?3ですか?
それによって狙う所が変わってくるもので・・・。
939名無しの与一:2009/03/30(月) 14:19:04 ID:dA/sCunS
1だけど、スタッツで狙うところ決めないで
勝負の状況で狙うところ決めなよ
940名無しの与一:2009/03/30(月) 14:21:15 ID:uYJOGY9l
相手20〇で
自分20×なら
自分が20T入れてもカウントは/だよ
同様に20Dでも×ではなく/。
つまりこういう状況ではシングル狙いのが確実にいい。
941名無しの与一:2009/03/30(月) 14:23:18 ID:qiuVm0OU
カウントアップで20トリプル狙って
1200オーバーを出してるトッププレイヤーって
どれだけいるんだろう?
942名無しの与一:2009/03/30(月) 14:33:53 ID:Kg/u7DjJ
何人いるか知ってる奴よりは多いだろう
もしくは0人
943名無しの与一:2009/03/30(月) 14:53:09 ID:KIw0cXIe
出してるひとはいないわ
出してたひとならここに
944名無しの与一:2009/03/30(月) 20:29:54 ID:7NT8ApT5
以前質問させていただいた>>815ですが、みなさんのアドバイスから
ierenとスーパーキーポイントを購入した結果、自分に合うのは後者のソフトチップでした。

ierenはスパイダーに直撃すると曲がってしまい、何度か直してるうちに弱ってしまったのか、
またスパイダーに直撃した時にポキッと逝ってしまいましたorz
EDGEのコンバージョンは、以前書いたようにひどかったですが、ierenも同様に下手な私には合いませんでした。

その点、スーパーキーポイントはいいですね。力の弱い私でもサクサク刺さってくれますし、音もかなり静かです。
LIPと違い、細さに段差がなく他のチップより一回り細いのでボードがあまり痛みません。
スパイダーに引っ掛かっても根元がバレルをガードしてくれるのでバレルに傷も付きませんでした。
個人的には、LIPやコンバージョンだとミスったとき、壁にグサグサ刺さるのに対し、キーポイントは刺さる確率が低いのが一番良かったです・・・w

私的にはハードボードにはコンバージョンでなくキーポイントのほうがメリットが多く
非常に素晴らしい知恵をいただきました。
改めて、ご意見くださった方たちに感謝します。ありがとうございました。

また、スレチ&長文申し訳ありません。
945名無しの与一:2009/03/30(月) 21:07:12 ID:0Cz9pF79
>>944 イエレンは先を尖らせたら幸せになれたよ
946名無しの与一:2009/03/30(月) 21:14:29 ID:uYJOGY9l
>>945
おれは815への答えで超鍵点の話題出たときにそれに変えたら幸せになれた
947名無しの与一:2009/03/30(月) 22:02:20 ID:w9/KUXag
ZEROダーツの軽量バレルで練習されている方はいますか?

昨日、同じレベル(RT.3)の友達がやたら勧めてきて、
ちょっと気になったので、教えてもらえると嬉しいです。
948名無しの与一:2009/03/30(月) 22:13:02 ID:4vE12OKg
金に余裕があるなら1セット持っててもいいって感じ
今でもたまーにスランプのときに使う

初心者のときに
フォロースルーの習慣付けと
狙ったところの下にやたら刺さるのはバレルが重いからじゃなくて
投げ方が悪いっていうのを体感するのには役に立った

別になくても困らないけどなw
949名無しの与一:2009/03/30(月) 22:51:05 ID:VCHH229l
>>948
ずいぶん、重そうなIDだな、
950名無しの与一:2009/03/30(月) 22:53:25 ID:DvQ8paLQ
フェニでC3になったので
そろそろブラスからタングステンに変えようと思うんですが

ネットで見て形に一目ぼれしたモンスターのライティング でしたっけ?
アレって使用感どんな感じなんですかね?
951名無しの与一:2009/03/30(月) 23:02:37 ID:p96jzm/R
↑いいと思うよ。
そこそこの金額のバレルは今のレベルだとハズレはないから。
後は試投が出来るショップで必ず投げるべき。
異論はあるだろうが、投げた感覚より、持ってアドレスした時にしっくりするのを選ぶべき。

重心が、前だ後ろだと講釈たれる人もいるけど、
慣れですから。
952名無しの与一:2009/03/30(月) 23:19:18 ID:w9/KUXag
>948
ZEROダーツ、来月のバイト代で余裕があったら、買ってみます笑

ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
953名無しの与一:2009/03/30(月) 23:23:31 ID:DvQ8paLQ
>>951
おぉ 早速回答サンクス
とりあえずライティング注文してみますわ〜

これで一気にC4とかあがりたいっすねぇ
954名無しの与一:2009/03/30(月) 23:50:45 ID:jv5dhvhG
ライトニングでは?
955名無しの与一:2009/03/30(月) 23:58:56 ID:LNxjciRY
>>953
試し投げしたほうが絶対いいと思うぞ・・
ネットで形気に入って評判見てたら使いやすそうだったから注文しようと思ったんだが、丁度休みが取れたので電車で2時間かけて直接店で試し投げしてみたんだ。
直接触ってみたらぜんぜん思ってたのと違って、すっげー違和感あってやめたわ。
いろいろ試投してぜんぜん違う形のやつ買ってきた。
956名無しの与一:2009/03/31(火) 00:19:38 ID:Rb9b7xVQ
俺はネットでしかバレル買ったことない。
試投したいけど、近くになくて。

新しいバレルは最初は慣れないけど、だんだん体がそのバレルに合ってきた。
C3からB5まで上がったよ。
そしてB6が見えてきてる!!

道具も大事だけど技術も大事ですよ
957名無しの与一:2009/03/31(火) 01:40:15 ID:JQGaCyWL
男で俺より投げるのが遅い人いないんだけど
どうやったら早く投げれるんだ?
まずグリップに時間かかり構えてからまたごにょごにょとグリップ調整してゆっくり引いてシュッ。
気まずいわ
958名無しの与一:2009/03/31(火) 03:41:35 ID:yqeQ8wIi
>>957
個人的な話になるんだけど、
俺がグリップにしっくりこなくてごにょごにょやってたときは
指先持ちの不安定なグリップだった時。

んで暫くして人差し指の第一関節と親指ではさむグリップにしたら、
間接が目印になるらしく迷わなくなってポンポン投げられるようになった。

多分グリップ自体が不安定か、精神的な問題(神経質)なんだろうね。
後者だったら性格かえろとしか。。
959名無しの与一:2009/03/31(火) 09:20:35 ID:CLuRganI
みなさんセットの時のフライトの向き(?)って
気にされてますか?+か×で飛び方に違いって
出るんでしょうか?
960名無しの与一:2009/03/31(火) 09:44:59 ID:DiVYzltT
>>959
+も×もおなじだろ。。。意味が解らん。

きちんと90度に開きたい人は多いみたいだけど。
961名無しの与一:2009/03/31(火) 09:50:28 ID:jzS4prwU
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
いただきストリートDS 対戦コード交換スレ Lv87 [Wi-Fi]
当て投げ総合54 [格闘ゲーム]
ウイニングイレブンAC晒しスレPART-28 [アーケード]
【春夏】ウェア総合スレ46着目【秋冬】 [自転車]

ダーツァーって結構ヲタが多いんだな。
962名無しの与一:2009/03/31(火) 09:53:49 ID:iV2IyhZ8
>>959
言いたいことはわかるけど、違いを感じたことはないなあ
けど、いつも+ですけど
963名無しの与一:2009/03/31(火) 09:59:35 ID:mPk89Lu3
俺はスピンシャフトだからいつもバラバラだ。
違いを感じたことは無いな。
どうせ若干回りながら飛んでくし。
964名無しの与一:2009/03/31(火) 10:06:30 ID:DiVYzltT
>>963
スピンシャフトは確かにw
965名無しの与一:2009/03/31(火) 12:33:18 ID:X+zM+TEC
xかな、1回フライト頬に付けるから。
966名無しの与一:2009/03/31(火) 13:51:11 ID:pj/dlhWp
同上。

俺の場合頬に着くほどは近付けないから特に意味はないんだけど、以前少しだけ意識してたらいつの間にか癖になってた…
967名無しの与一:2009/03/31(火) 14:50:58 ID:X+zM+TEC
イロイロ気にしてセットアップしてたら
掛布みたいだといわれて止めたwww
でも、気にすることは大事だと・・。
気にし過ぎることはマイナスですが、、、。
968名無しの与一:2009/03/31(火) 14:58:15 ID:j7t5JUfD
意識してない。焦点合わせないから向き分からん
ルーティンに組み込まれてるな向き合わせるのもヨシかも
969名無しの与一:2009/03/31(火) 15:09:00 ID:X+zM+TEC
 >焦点合わせないから向き分からん
wwwポカリ噴いた 皆こっち向いてるww ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・・
970名無しの与一:2009/03/31(火) 16:57:02 ID:kZHgdHEX
>>956
落ちそうなのかよw
971名無しの与一:2009/03/31(火) 17:00:01 ID:kZHgdHEX
ごめん見間違いなんだ(´・ω・`)
972名無しの与一:2009/03/31(火) 17:01:30 ID:4FOlP7n7
>>968
俺も!!矢なんて見ないからフライト取れてても気付かんw
973名無しの与一:2009/03/31(火) 17:24:42 ID:JQGaCyWL
>>968
ロンパ?
974名無しの与一:2009/03/31(火) 17:31:02 ID:8rj76dt7
焦点合わないじゃなくて
合わせないって書いてあるだろ
ちゃんと読め
975名無しの与一:2009/03/31(火) 17:40:24 ID:JQGaCyWL
マジレスどうも
976名無しの与一:2009/03/31(火) 18:46:15 ID:j7t5JUfD
初心者にアドバイスするならばそんなことよりターゲットに集中しなって言う。
グリップ作りの話しならチップの向きを気にしろと言う。

何故ポカリ噴かれたのか謎だ
977名無しの与一:2009/03/31(火) 18:49:23 ID:l947QVe0
俺はブルズスターに変えたら入るようになった。

CC4CC3行ったりきたりだったのが今5、56になれた。

最近スタッツAやBBがよく出る。
978名無しの与一:2009/03/31(火) 19:35:07 ID:sw2aogeK
>>976
そうだね、立つときを観察すると上手くなるかわかる。
どのくらいの割合でラインを見てるかブルを見ているかだけど
ラインしかみてなかったりするけど、上手い人はたいてい越えないかくらいしか見てないね
ひどい人だとどんなにラインがズレていても真ん中に立ったりするw

979名無しの与一:2009/03/31(火) 21:38:39 ID:5Eg6RJfp
ブルに向かって投げてるのですが、癖みたいな感じで払っちゃうんですが意識して投げるしかないですかね?
980名無しの与一:2009/03/31(火) 21:46:04 ID:MLydwN8v
日本語でおk
981名無しの与一:2009/03/31(火) 22:01:58 ID:r7BcNW9D
要するに右にすっとんで行くんでしょ
俺もそうだ
982名無しの与一:2009/03/31(火) 22:02:12 ID:qkt349rb
投げた手がボードに向かって真っ直ぐにならずに斜めに振り下ろしちゃってるってことじゃないかな
983名無しの与一:2009/03/31(火) 22:07:47 ID:5Eg6RJfp
>>982
そういう事です。
皆様分かりにくくてすみません
984名無しの与一:2009/03/31(火) 22:15:56 ID:j7t5JUfD
はらって入るの入らんの?
985名無しの与一:2009/03/31(火) 22:19:00 ID:BMXcEn+e
払っちゃう癖の直し方をご所望か?
986名無しの与一:2009/03/31(火) 22:23:53 ID:5Eg6RJfp
払っちゃうとブルに入らないで変な所にいってしまうので、払わないとブルやブル付近に刺さります。


癖で払っちゃうのですが意識するしかありませんか?

度々すみません。
987名無しの与一:2009/03/31(火) 22:31:25 ID:MLydwN8v
意識だけだと、いざというときに結局払っちゃうと思う
俺もその癖あったけど、グリップもちょっと改良して直したわ

ダーツを人指し指とかで握りこんでたりしない?
988名無しの与一:2009/03/31(火) 22:36:40 ID:5Eg6RJfp
>>987
ダーツは親指、人差し指、中指の3フィンガーで指の先の方で持ってます。


すっぽ抜けるとかでは無いんですよね〜
989名無しの与一:2009/03/31(火) 22:42:08 ID:m1guux7C
手先でちょこーんと投げる系統の人はなりやすいね。
あとは左目で見た正面に手を振ってるとか。
990名無しの与一:2009/03/31(火) 23:11:25 ID:qkt349rb
>>988
ボードに近い位置(1mくらい)からブルに置きに行くつもりで投げる練習するといいよ
力を抜いてね
991名無しの与一:2009/04/01(水) 00:11:22 ID:vH5MpanQ
>>986

どうであろうと、3投とも同じ投げ方なら問題ないんじゃね?って思うがw
日本人は几帳面だからきれいな投げ方にこだわりすぎてるし。
形がどうであれ同じ投げ方で同じように入るなら問題なしだと思う。
下手に考えちゃうと逆に悪くなるぞ。
まぁ、投げ方が3投ともバラバラなら話は別だが。
992名無しの与一:2009/04/01(水) 00:22:21 ID:Gw7GcmhM
俺は腕の振りが意図しない方向に逸れて困った時、
腕を弄らずにスタンスだけ試行錯誤したら収まったことがある

>>991
>形がどうであれ同じ投げ方で同じように入るなら問題なしだと思う。
入ることを追求した上での変形フォームと、失投の原因が残ってて変な癖が出てるフォームを一緒にしたら駄目だろう
形にこだわらないということに逆に執着しすぎてないか?
993名無しの与一:2009/04/01(水) 07:08:57 ID:8eYLyrwI
俺も払っちゃうんだよな…



お金
994名無しの与一:2009/04/01(水) 08:25:36 ID:PWVr5CPR
払うのは癖ではありません、腕をだらんと力無く下げる位置に戻ろうとする

仮に右利きならその位置から、左斜めに上げて構えているから、腕を振るときは右に払おうとします
今の位置から左に立ったり、体を右に傾ければまっすぐ振れますから、払うことがなくなる訳
995名無しの与一:2009/04/02(木) 00:08:57 ID:ynlodVau
入門用マイダーツのおすすめは?
996名無しの与一:2009/04/02(木) 02:31:11 ID:RADBqizs
入門用には俺のように太くて長いブラスダーツがオヌヌメ。
997名無しの与一:2009/04/02(木) 02:56:05 ID:Xp9onZOw
ハイテックとかバレルだけで2〜3千円のをショート
スタンダード・ストレート45o位の・3セット買っとけば
どれか当たるよ
998名無しの与一:2009/04/02(木) 09:04:25 ID:DUsgBjdy
ブラスダーツ買うメリットてなに?
どうせちょっとたつとタングステン欲しくなるんだろうし
最初からタングステンで良いと思うんだけど。
999名無しの与一:2009/04/02(木) 09:20:19 ID:bgNzs2x4
値段が安い。
1000名無しの与一:2009/04/02(木) 09:24:01 ID:0B0uaOFR
終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。