【ダーツ】 初心者質問スレ★レート27 【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート26 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1249253191/

2chダーツ@wiki
ttp://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual/

「ダーツ練習法を語り合う」Wiki
ttp://wikiwiki.jp/darts/?FrontPage


**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。
2名無しの与一:2009/09/10(木) 19:51:10 ID:oHc2GwPL
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1226551911/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート20 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1230351883/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート21 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1233293166/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート22 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1235534604/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート23 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1238724907/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート24 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1242873336/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート25 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1246260619/
3名無しの与一:2009/09/10(木) 20:15:18 ID:GsR/2dBA
>>1
4名無しの与一:2009/09/10(木) 23:50:58 ID:iFbkMg+T
次スレだれが立てるかきめとかない?
5名無しの与一:2009/09/10(木) 23:58:26 ID:KH/bgPVd
決めたくない…
6名無しの与一:2009/09/11(金) 01:23:48 ID:dRi/mmoF
じゃあコークで決めよう
7名無しの与一:2009/09/11(金) 05:40:16 ID:1AeIIEYi
じゃあチークできめよう
8名無しの与一:2009/09/11(金) 08:10:29 ID:4dPn6PyG
まだ二回しかダーツバーで投げたことがなく、マイダーツも無いのでハウスダーツしか経験がありません。

経験値は少ないですがはまったのでマイダーツを買おうかと思っています。
テンプレにもあるアサシン18Rが候補ですが、狙ってもブルにヒットする確率1/36くらいのレベルでも体感としてハウスダーツとの違いというのはわかるほどの差違というのはあるものなのでしょうか?
9名無しの与一:2009/09/11(金) 08:24:12 ID:+/V66Pt/
>>8
違いをどう感じるかはあなた次第。

およそ店で売られているようなダーツならば
結果を左右する要素は、ほぼ投げる人との相性が影響する可能性が高い。

ダーツショップで試投してなんとなくでもいいから気に入ったものを選ぶといい。
値段が高いから、よく入ると思ったら大間違いなので、そこだけ注意。

もし、店が遠いからとか、試投できないというのならお気の毒としか言えない。
見た目やクチコミや勘で買うしかないが、それが合うかどうかはわからない。

まだ始めたばかりのようなので、買ったダーツに合わせるように工夫するというのもひとつの道かもしれない。
10名無しの与一:2009/09/11(金) 08:29:05 ID:pQwn0mak
>>8
見た目がすきなの買え
初心者のうちに投げやすいってことは後で投げ方も変わる可能性あるし
好きなのかって、上達とともに扱えるようになるのがいい
11名無しの与一:2009/09/11(金) 08:49:16 ID:/66yi8s1
次スレは990踏んだ人がたてよう!
これはみんなとの約束だぞ!
12名無しの与一:2009/09/11(金) 09:05:00 ID:4qCg7Ipj
ダーツって、シャフトやフライトを変えるだけで印象がかわる

だから、とりあえずは気に入ったモノを買って大丈夫
13名無しの与一:2009/09/11(金) 09:16:17 ID:thWJ6eFO
>>8
重さや刻み、あと高そうに見えるぐらいw
入らなくても同じ位置に投げ続けるレベルでなければ、プレイヤーの問題でしかない。
2BAなら、テーパーついたバレルは買ってダメでも前後変えて重心を変えられる。
真っ直ぐのなら、摘む位置を一定にする練習ができる。

個人的には、細長いストレートにミディアムシャフト、スリムフライト・・・みたいなのがオススメ。
じゃじゃ馬セッティングだけど、下手な自覚があるならやれるw
それを綺麗に刺せる人は、何使っても対応出来るよ
14名無しの与一:2009/09/11(金) 16:33:24 ID:gxyEVEcK
前重心のダーツ使ってる人に聞きたいんですが、グリップはどんな感じですか?どうもしっくりこないので試行錯誤してます。みなさんはどう持ってますか?
15名無しの与一:2009/09/11(金) 16:39:37 ID:IPgKKnKO
>>14
あまり重心から離れたとこを持つと扱いにくいので
センターちょい後ろを持って中指をチップにかくる3フィンガー
16名無しの与一:2009/09/11(金) 16:42:09 ID:IPgKKnKO
>>14
かくる×
かける○
17名無しの与一:2009/09/11(金) 16:49:11 ID:K76WAD9s
僕はチップもって投げまる
18名無しの与一:2009/09/11(金) 17:02:46 ID:9SR+K7VN
>>14
ご自分の使っているバレルの種類+シャフト・ティップ・フライト+その他装飾品を
書き込んで、後ろから○つ目のカットを持ってます

なんて書き込むと答えが早く見つかるかもしれない
19名無しの与一:2009/09/11(金) 23:02:27 ID:Fq3pHXMt
ハロウズのブラスダーツを適当に買って、
LAROのシャフトと大型のフライトを付けるがいい。
20名無しの与一:2009/09/12(土) 03:43:25 ID:SJKcefC0
>>14
ダーツの重心を人差し指と親指でつまんで中指を添えるスリーフィンガー
な持ち方をしています
21名無しの与一:2009/09/12(土) 05:10:39 ID:S0VSqbN8
俺フォーフィンガー
22名無しの与一:2009/09/12(土) 05:30:04 ID:BPd/pNgK
>>20
重心点ではなく、重心マス(一番重い所)を押す又は引き抜く感じで投げてみては?
だいたい前から1〜1,5cmくらいかな若干前傾ぎみでリリースすると
力が伝わりやすく直線的に飛んでくと思います。如何でしょう?
23名無しの与一:2009/09/12(土) 10:10:17 ID:HjBGS8V7
>>14
俺は、バレルの後ろ(シャフトギリギリ)を親指と人差し指で挟んで、チップを薬指の爪の上と中指で挟む4フィンガー。

指が長い短いでも変わると思う。
24名無しの与一:2009/09/12(土) 10:40:03 ID:BPd/pNgK
22の>>20はアンカーミス
>>20
>>14

ついでにグリップを2パターン
ロニー・バクスターorスコティー・Bで重心後ろ1cm位でグリップ
バレル先端に横から中指強めに支持中指第一関節が真っ直ぐになるのがポイント小指が立ってる

マンリーorファルコンで重心を人差し指で取りその前5mm程を親指グリップ
ティップに中指掛ける短いので第一関節は曲ってる小指薬指は握ってるダーツを前傾させるのが俺的ポイントw
25名無しの与一:2009/09/14(月) 12:07:58 ID:+/BPkamc
初めてのマイダーツ購入を考えているのですが、このスレのお奨めはアサシン18Rでしたっけ?
テンプレが無いので記憶が正しいか不安だ・・・

お奨めな理由は形状がスタンダードで標準的な重さだからということで良いのでしょうか。
26名無しの与一:2009/09/14(月) 12:41:23 ID:AiCmEK4Z
おすすめとか聞かれてもおすすめしにくいから
アサシンがおすすめって事でもういいや
って言う半ば投げやりな理由だったと思う。

見た目気に入って安いのでいいんでないかね。
27名無しの与一:2009/09/14(月) 13:52:33 ID:ZqJFuoEC
まあどっちかと言うとアサシンがおすすめなのは
タングステンダーツで特殊な形でないものの中では
一番安くて手に入りやすいからじゃなかろうか。
28名無しの与一:2009/09/14(月) 13:54:36 ID:GwKK1mHG
ダーツの場合バレル(本体の部分)に関しては
本当にあらゆる意味で好きなの買え!なんだよね。

初心者であればあるほどグルーピングはしないだろうから
高いダーツ買っても痛みは少ないし、
飛び方を選ぶ必要もなく、買ったものを上手く飛ばせる練習すりゃいいし。
29名無しの与一:2009/09/14(月) 16:40:36 ID:cV4jP5M/
どうせ初めてダーツを買ってしばらく使っていると、
他のダーツのほうがよく見えてきてそっちを欲しくなる。
だったら、最初は安いものでいいじゃんって話し。

アサシン18Rは無難な形状だから、
他のダーツに買い換える時にも足枷にならないから
買い換え前提で考えても良い選択。
30名無しの与一:2009/09/14(月) 16:54:29 ID:4fl/wO3I
アサシンでもブラスダーツでもいいんだけど、わかっているのは、
デフォルトで付いてくるシャフトとフライトは、使い物にならんということ。
ハロウズはソノヘンのセッティングがいい加減。

初心者では重いシャフトと小さいフライトじゃマトモに飛ばん。
BとCCの間をさまようおれでも無理。
31名無しの与一:2009/09/14(月) 17:16:29 ID:ZqJFuoEC
>>30
ハローズでの話で別のメーカーは関係ないよね?

デバステはそのままでも使えるシャフトとフライトだったよ。
ただしシャフトはアルミのショートでフライトはスリムだから
ちょっとクセがあるけど。
32名無しの与一:2009/09/14(月) 17:18:52 ID:l08IYUxc
初心者のときにボトルセンのデバステでスリムフライト+ショートアルミだったけど
ちょっと練習すれば飛ばせたな
それ以来小さいフライトに抵抗感はない
33名無しの与一:2009/09/14(月) 17:22:31 ID:4fl/wO3I
ハロウズ以外はあまり買ってないからよく分からん。
なにしろ最近は、ソッコーでシャフトをLAROにしちゃうもんで・・・

でも多分、ホカはハロウズよりマシな気はする。
34名無しの与一:2009/09/14(月) 17:33:38 ID:wROU74YZ
>>30
「できないから無理」ではなく「できるようになれば何かが上手くなるはず」って発想の転換ができないかな?
35名無しの与一:2009/09/14(月) 17:38:58 ID:4fl/wO3I
>>34
おれの場合、イロイロなセッティングを試した挙句、
ようやくアサシンをマトモに飛ばすセッティングを見つけ、
なんとかBになることができた。

いまは、ブラスダーツで修行中。
36名無しの与一:2009/09/14(月) 17:39:15 ID:KZjgUdVk
最初に買ったブラスはハローズのシルバーアローだった気がする

アルミのミディアムにスリムのフライトだったなぁ
初心者向けだとしたら、スリムとかハート型のフライトは無いよな…

ソッコー買い替えたな…
37名無しの与一:2009/09/14(月) 17:45:09 ID:moIKz2cZ
スリム+アルミシャフトに感じる癖は、己のスローの誤差が表れてるだけ。
修正しにくい=プレイヤーに対して素直なんだから、失投だと気付くべき。

そして、一番大事なのが、一番グルーピングが小さくなるセッティングにする事。
1日ぐらいじゃわからんから、3か月とか単位でちょくちょく測る事になるけど・・・。

A12の俺の意見・・・。
38名無しの与一:2009/09/14(月) 17:47:36 ID:4fl/wO3I
ブラスダーツは結構買った。
今のところ、オススメはタイガーなんだが、
どうやら過去のモデルらしい。

クラブブラス、ブラックアロウ、シルバーアロウは、
それぞれ塗装が違うだけで形は同じ。
ただし、その塗装で指のすべり具合なども変わる。

あとは、コルセアとジャイロも試したが、
セッティングを煮詰めれば、十分使えるだろう。


・・と、このように、おれはハロウズばっか。
39名無しの与一:2009/09/14(月) 17:53:02 ID:4fl/wO3I
初心者と大差ないBのおれの場合、とにかく
フラつかずに真っ直ぐに飛ぶセッティングを追求した。

その結果、シャフトはできるだけ軽く、そして長め、
フライトは大きめのものとなった。
40名無しの与一:2009/09/14(月) 18:06:41 ID:KZjgUdVk
>>37

A12なら癖とか修正とか余裕でできるだろうけど、当時の俺はカードも持ったばかりでRtはNだったんだ(笑)
B6〜7になった今は毎日練習しながら修正の繰り返しで、まだまだ模索中…

セッティングはナイロンミディアムにティアで落ち着いた
41名無しの与一:2009/09/14(月) 18:46:14 ID:wROU74YZ
グルーピングに注目するなら、狙った所に入ったかは別として1本目に集める事が大事
基本の割には難易度は低いからやってみるといい

4225:2009/09/14(月) 19:23:08 ID:y5XRDTXm
意気揚々とアサシンとIEREN買って帰ってきたらなんかシャフトが駄目とかスリムフライトは駄目とか色々言われてて泣いた
買う直前(18:50)に一応レス確認したけどその時は特に何も言われていなかったのに(´・ω・`)
まぁでもこのスレの影響でアサシン18Rからはいった人も沢山居るだろうし、自分の努力次第か!

あとは一緒に投げられる人を探さないと・・・コミュ障的にはこっちの方が問題だけど
43名無しの与一:2009/09/14(月) 19:55:37 ID:Wmag0Tf+
近くなら一緒に投げられるのだが…
at西東京
44名無しの与一:2009/09/14(月) 20:24:50 ID:FA+EfOyt
>>42
おれはBB9だからあまり大きいこと言えないんだけど
初めて買ったバレルがアサシンで今も使い続けてるよ。
すくなくともAまでならいけるポテンシャルがあるいいバレルだと思う
45名無しの与一:2009/09/14(月) 20:27:30 ID:KfVI0nZ7
>>42
(´・ω・`)ノ 同じく初心者&初ダーツアサシン

最近もうちょい引っかかりが良いダーツが欲しくなってきた・・・
モンスターのビーストorフレア辺りが気になる。
46名無しの与一:2009/09/14(月) 20:42:57 ID:FblDP10/
超音波洗浄器というブツを使ってバレルを洗うと、
引っかかりのよさが元に戻るなどとも言われているが、
実際はどうなんだろうねぇ?
4725:2009/09/14(月) 20:47:49 ID:y5XRDTXm
フライトが折れそうで怖くて中々刺さらない\(´・ω・`)/
ていうか既にもう軽く折れた・・・

>43
西かぁ、ちょっと遠いですね。松戸周辺なのですが東京に出るだけで1時間くらいかかちゃう。
職場は幕張の方なのでここ見てる人の中にも近い人は居そうだ

>44-45
ランクもよくわかってないレベルだけど当分このダーツで頑張ってみようと思う。
でも、確かに引っかかりが思ったより無い気がする・・・まだ投げてすら居ないんだけど
48名無しの与一:2009/09/14(月) 21:15:54 ID:PNP45FlH
俺初心者だから知らんけど
バレルとかフライト変えるとそんな劇的に変わるもんなの?
49名無しの与一:2009/09/14(月) 21:44:29 ID:aS99pb3o
>>25
松戸周辺かよw
たまに遠征するから、いつか隣同士で投げてるかもな。

>>48
初心者のうちはそれほど変わらないかも。
バレルやシャフト、フライトの違いはその人の投げ方にもよるし、ソフトだと分かりにくい。
50名無しの与一:2009/09/14(月) 22:21:09 ID:OGmFf7hz

>>46
皿にアルミホイル敷いて塩を小さじ一杯、
その上にバレルを置いて熱湯を注ぐ。
3分で黒ずみ取れるよ。
カットの具合は分からね。
引用:伊東家の食卓
51名無しの与一:2009/09/14(月) 22:23:49 ID:PNP45FlH
>>49
ん〜やっぱダーツは見た目で判断すりゃいいんだね
52名無しの与一:2009/09/14(月) 22:27:01 ID:Mp5bkBkN
>>47
附属のシャフトやフライトはおまけと考えて(とっといてね)
アルミのシャフトはカッターナイフなんかでくぱぁって開いて調整。

シャフトやフライトは安いので、色々試してコレッておもうものを、、組み合わせを
探ってください。

投げてみての感想が聞きたいです。


53名無しの与一:2009/09/14(月) 23:16:44 ID:FblDP10/
アルミシャフトはその調整が面倒だからねぇ。
LAROを使い出したら手放せなくなった。

フライトを付けたまま収納できるケースもあった方がいい。
54名無しの与一:2009/09/14(月) 23:33:06 ID:6oDRrOsq
>>47
あ、なんかすごい自分と似たような人がw
先週から柏でダーツ始め、一昨日アサシン買って投げてる。
まったく入らないけどハウスダーツよりは本当になげやすいよ(っ´∀`c)


55名無しの与一:2009/09/15(火) 00:00:02 ID:Uji5z1gn
投げ易さや値段もさることながら、金属シャフトはあっという間に曲がるからテンション下がる
56名無しの与一:2009/09/15(火) 00:04:03 ID:ClflIuCW
カウントうpを初めてやってみて投げたら合計345だった
これはランクどれくらい?因みにダーツバーで投げた事ありません^q^
57名無しの与一:2009/09/15(火) 00:12:18 ID:ms/VsqjB
>>56
超初心者レベル
ブル入らなくてもキャッチだけ出る点数
ブルにどれだけ入ったかが重要
58名無しの与一:2009/09/15(火) 00:12:18 ID:Q1PqEKIC
ショートならそー曲がらないよ
ラロは良いって聞くから買ってみたけど、俺はどうも羽入れづらくて駄目だw
59名無しの与一:2009/09/15(火) 00:12:23 ID:L/JB9B08
>>56
ランク的にはカウントうpを345点出せるレベルだな
60名無しの与一:2009/09/15(火) 00:15:51 ID:tPXxxNtl
ラロ、良いけど、店の床がコンクリみたいな堅い素材だと、すぐ割れる。
もう少しダーツ台前に敷いてあるカーペットが大きければ良いんだけどなー。
61名無しの与一:2009/09/15(火) 00:34:14 ID:ClflIuCW
>>57
そんなもんかw
thx
62名無しの与一:2009/09/15(火) 00:38:35 ID:Uji5z1gn
曲がるくらいなら折れてくれた方がずっとマシ
ラロは使ったことないから分からん
俺はもっぱらバルクのナイロン
100円以下だしポキポキ折れても全く構わないんだけど全然折れてくれない
63名無しの与一:2009/09/15(火) 00:40:02 ID:ePAT2VBz
>>51
そうだね。
できればタングステン素材の方がよい。最初だから高くても4000円くらいのセット買えばOK。
シャフト、フライト、ティップは消耗品なので、予備を何セットか買っておくとよい。
64名無しの与一:2009/09/15(火) 01:21:08 ID:LZECGYAc
>>46
シルバー好きで持ってるけど、他の洗い方出来んなぁ・・・。ってぐらい落ちる。
というか、ポリデントとか重曹は俺にとって出費だからだけど。

>>47
アサシンでAAになったヤツも知ってるから頑張れ。
正直、AAまでは誰でもなれるよ。
ダーツの為に時間と体力をバカみたいに使う事に抵抗がなければ、の話。

>>48
最初のバレル基準で自分のスローが出来上がるから、後々わかるよ。
Aフラまでは別に何投げても変わらんのじゃないかな?
AAからは、グルーピングが数ミリ詰まれば御の字の世界。
そこからはバレルに不満も言えるだろうね。
65名無しの与一:2009/09/15(火) 05:50:46 ID:X/EwPzsI
>>64
ポリデント使うと表面にぶつぶつ出来るってなんかの本で見たぞ
66名無しの与一:2009/09/15(火) 06:07:45 ID:LZECGYAc
>>65
読み間違いされる文章でスマン
シルバーアクセ好きで超音波洗浄機持ってるから、それだけで十分なんだわ。
laroの黒ずみはメラミンフォーム、バレルは超音波で綺麗にしてるのさ。
ポリデントとかわざわざ買う必要ないし。
確かに、酵素の効きも考えて使うには過硫酸塩とかでバレルが痛みそうだわな。
67名無しの与一:2009/09/15(火) 06:22:40 ID:96aSn9oG
バレルは歯磨き粉と歯ブラシで十分
68名無しの与一:2009/09/15(火) 09:39:22 ID:ihUPTynv
バレルはピカールと新聞紙で充分
69名無しの与一:2009/09/15(火) 09:41:49 ID:dOo+zsVY
刻みの多いバレルにはブラシを入れる。
それが紳士のたしなみ。
70名無しの与一:2009/09/15(火) 09:44:02 ID:U6q5H042
LAROとバルクナイロンのシャフトは結構重さが違うみたいで、
バレルがブラスだと、後者は失速しやすい感じがする。

シャフトリングが金属だったり、
フライトのプロテクターの有無とかでも飛びが変わる模様。
ハード用のコンバージョンに替えた場合でもやっぱり変わる。

ブラスダーツは調整がムジーってわけだ。
71名無しの与一:2009/09/15(火) 10:04:35 ID:gt//Gvif
>>70
失速は投げ方が悪いかセッティングが合わないだけで、バレルのせいではない
72名無しの与一:2009/09/15(火) 10:09:18 ID:gt//Gvif
ってそういう話が書いてあったね、すまん>>70
73sage:2009/09/15(火) 10:38:58 ID:hanY61TU
>>67

歯ブラシと歯みがき粉で試してみたけど、全然落ちなかったぞ。
ピカールを試してみるかな。
74名無しの与一:2009/09/15(火) 11:25:08 ID:2puVHVre
週一で超音波洗浄してたバレルは、あきらかに表面の痛みが早くなったぞ?合金に良くない作用が働いてるのかな…
75名無しの与一:2009/09/15(火) 11:42:16 ID:U6q5H042
もしかしたら、塗装などのコーティングが
剥がれているのかもしれないねぇ。

水につけるわけだから、サビてきたりとか・・・
76名無しの与一:2009/09/15(火) 11:48:09 ID:aHaAaF58
酢!酢!
77名無しの与一:2009/09/15(火) 11:58:00 ID:9Xakf1kG
メガネの洗浄剤とかどうですかね?
78名無しの与一:2009/09/15(火) 12:51:16 ID:U6q5H042
ソフトでやりたいけど、家のボードは
ブリッスル(ハード用ボード)と言う人に、
手軽に練習できる方法をご紹介。

用意するものは爪切り。
チップの先を爪切りのヤスリで削って尖らせるだけ。

これだけで、ソフトダーツもよく刺さるようになります。
79名無しの与一:2009/09/15(火) 12:58:37 ID:Q1PqEKIC
塩化ナトリウムとアルミはバレル平気なのか?
あとポリデント腐食しすぎるよ
80名無しの与一:2009/09/15(火) 13:09:30 ID:KjyV4poK
使い終わりにから拭きしとけ
81名無しの与一:2009/09/15(火) 15:25:42 ID:EJCZktxY
>>78
ステッドラーの卵型芯研器を使えば
もっと幸せになれる。

つか、ダーツブームの時、大流行したよねww
82名無しの与一:2009/09/15(火) 17:31:35 ID:xpkgEDdz
ドリルのチャックに挟んで、ペーパーでシャー!
エッジも復活してめでたしめでたし
83名無しの与一:2009/09/15(火) 17:41:29 ID:LZECGYAc
>>70
空気抵抗で安定させる以上、ダーツ頼りの安定感は失速を生み出してしまうよね。
軽いバレルほど慣性が小さいから顕著に出やすいのも頷けるわ。

>>74
基本、NiとWとFeの合金じゃないの?
透明のコーティング層があるなんて話も聞いたことあるし。
くすみ対策はシルバークロスみたいな油分で保護できる磨きも加えればいいのかも。
毎日1時間は軽く投げる俺は、変色前にカットが欠けてダメになるけど・・・。

>>77
酵素でタンパク質溶かすから、コンタクトの洗浄液もいいかもね。
油分はウエットティッシュなんかもオススメ。
84名無しの与一:2009/09/15(火) 17:58:51 ID:dOo+zsVY
ドリルでシャーは上手くやらないとバランス崩れるんじゃ……怖くて出来ねぇ。
85名無しの与一:2009/09/15(火) 21:06:16 ID:k4zBlLTF
水使うのに抵抗有る私はガソリンorライターオイルで磨いてます。

ティッシュに少量取ってクリクリとw
86名無しの与一:2009/09/15(火) 21:13:26 ID:Xr5y+8h/
眼鏡用の超音波洗浄機に台所用の中性洗剤ほんの2〜3滴でおk
終わったら水ですすいで、ねじ穴の中も拭く
87名無しの与一:2009/09/15(火) 23:15:47 ID:Bw/qcics
超音波洗浄機使ってますが、大変満足してますよ。
カットに詰まったゴミが取れるからなのか、洗浄後の手触りまで違うので
久しぶりに洗った直後の数投は、引っかかりすぎて違和感ありますがww

本当にくすみまで取れるのには感心しました。
88名無しの与一:2009/09/15(火) 23:58:15 ID:3SicHTUj
>84
一体何ミリ削るつもりだ
89名無しの与一:2009/09/16(水) 01:01:34 ID:eU7nFJhA
>>86さんと同じですが、その後に
バレルに消毒用アルコールを、ぽたぽた全体にかけて乾かしています。
使ってないバレルにも定期的にたらしてます
90名無しの与一:2009/09/16(水) 01:24:06 ID:Mu5Ulzv5
>>89
消毒用アルコールだと10〜30%は水なので
使うなら無水エタノールが良いのでは?
91名無しの与一:2009/09/16(水) 01:50:00 ID:eU7nFJhA
そうなんですか
ありがとうございます確認してみます

水が多いてことは、普段使うバレルはいいとしても
保管している物だと錆びやすいのでしょうか
92名無しの与一:2009/09/16(水) 09:48:48 ID:t3oazQVZ
Devastators ポチってしまいました。

だから何?

とか聞く人は嫌いです。
93名無しの与一:2009/09/16(水) 12:42:38 ID:wZBbgP9c
デバステは良いね。アサシンより多少は高級感あるし。
94名無しの与一:2009/09/16(水) 13:14:49 ID:WMv/HHV8
ブリッスルボードなんだけど、どれを買えばいいだろうか
バンディットやイクリプスなら品質に間違いはないんだろうけど、このふたつならどっちだらうか?
バンディットは値段据え置きで薄くなったのもあるみたいだけど、普通のに比べて落ちた部分もあるんでしょうか?
95名無しの与一:2009/09/16(水) 13:43:30 ID:A2lGsaAx
ブリッスルボードって、ソフトでも練習になる?ソフト用ボード買うのとどっちがよいかな?
広い部屋あるのうらやましいなー
96名無しの与一:2009/09/16(水) 14:21:23 ID:P11IPPzS
シャフトが緩むぜ
プラスチックのに変えようかな
97名無しの与一:2009/09/16(水) 14:21:40 ID:Nuqsqynn
ソフト用のボードは当たったときに音がうるさいからねぇ。
ソフトダーツでブリッスルを使うなら>>78 >>81を参照。

バンディットとイクリプスは、過去スレからの話では
バンディットのが耐久性がよいとのこと。

バンディットのがイクリプスよりその分硬くて、それで
ソフトを投げるときには>>78 >>81のような小技が必要になるわけだ。
98名無しの与一:2009/09/16(水) 14:43:27 ID:sjK4sEYK
>>97
逆。
現状はバンディットの方がエクリプスより柔らかい。
だから、ソフトでも刺さりがよい。

今度ロット変更だかでまた硬くなるってさ、バンディット。
99名無しの与一:2009/09/16(水) 15:04:14 ID:dYZEYd1s
>>96
金属製シャフトならネジにゴムリングはめると緩みにくくなるよ。
もう使ってたらごめん。
100名無しの与一:2009/09/16(水) 16:21:02 ID:P11IPPzS
>>99
そんな物があったんですね、ありがとうございます。
買ってきます
101名無しの与一:2009/09/16(水) 16:56:57 ID:eU7nFJhA
>>95
僕はヤフーショッピングでBBー4を3800円くらいで買いました
音は全く気にならないです
弾かれる事もないです
バンディットやエクリプスと比べて劣るのかどうかはわかりません。
102名無しの与一:2009/09/16(水) 17:06:24 ID:FYYEsuTf
>>94
ダーツバーでbandit、家でeclipseに投げてるけど、ボード自体は好みとしか言えないわ。
BANDITに樹脂製の引っかけるヤツついてるなら、Banditのが静かだし長持ちするよ。
ECLIPSEは刺さり重視なんだったらいいと思うよ。ブル練してたらスカスカになるけど・・・。

結果、1枚目はBanditがオススメ。
高価なのに後付けで樹脂の引っかけるヤツ買うぐらいなら、1枚目Banditで買い替えの時に悩めばいいし。
付いてこないのならどっちでもいいやw

>>100
薄〜くメガネの緩み止め塗ってみ?
Oリングなんて高いし擦れてダメになってくるよ。
103名無しの与一:2009/09/16(水) 17:44:38 ID:4C/PUotv
ボードはブレードタイプの物であれば、大差は無いと思うが
ユニ・ハロのブルは弱い気がする ウィモー・ノドアの方が良いような、、、
薦めるのは、BB−シリーズのブレードタイプです。コスパでダントツ2枚買って
週がわりで交換、霧吹きシュッシュで長持ち2倍!?

リングの代わりなら、ねじ止め剤、液やシーリングテープってのもある
ゴムチューブやシリコンチューブ輪切りにするのも安上がり(どんだけ貧しいんだw)
104名無しの与一:2009/09/16(水) 19:01:06 ID:n783V1Ss
ファミマで売ってた無印良品、『貴金属みがき』でサビの浮いたバレルがピカピカになりました!
ついでににファミチキも食べました。
105名無しの与一:2009/09/16(水) 19:10:19 ID:4C/PUotv
100均のシルバー磨きクロス? 眼鏡拭きの様な布でシコシコ磨いたら
あら綺麗 少々時間は掛かるけど ニヤニヤしながら愛着が湧くもんです 100均スゲー
106名無しの与一:2009/09/16(水) 19:20:20 ID:zi4qgwtr
DMCって、くすむの早くない?
107名無しの与一:2009/09/16(水) 21:56:16 ID:xe0JRW76
一人で練習しているとBB〜Aくらい投げれるのに、対戦、オンラインになるとCC〜Bに…

メンタルてどうやれば鍛えられる?
というか、どうやって鍛えた?
108名無しの与一:2009/09/16(水) 22:19:01 ID:K/RfwwtQ
>>104
で、結局ファミチキ食ったあと、手を洗わずダーツ投げてバレル汚すんだろ?
109名無しの与一:2009/09/16(水) 22:26:36 ID:aPyoyoGH
>>107
その一人で練習するときって、ロボと対戦とかじゃなくて永遠自分のターンって感じ?
だとしたら、投げる→抜きに行く→すぐ投げるようにスタンスとるって感じだろうから
対戦時の投げる間隔と違くて、リズムが悪くなっているんじゃない?
そーじゃないなら、リアル対人戦をこなすか、ポジティブシンキングにするかじゃなかろーか。
あと、レーティングを意識しないとか。
110名無しの与一:2009/09/16(水) 23:25:01 ID:sQY760+2
ハローズ?じゃないミニダーツって 何処に売っていますか?
111名無しの与一:2009/09/17(木) 08:19:46 ID:eB536FQ/
>>109
CPUと戦ってると思うんだ!
112名無しの与一:2009/09/17(木) 09:14:36 ID:y0J92pRw
ダーツは自分との戦い。
自分や相手がどんだけ点を削ろうと
最後に上がれなきゃ負けだもんねぇ。
113名無しの与一:2009/09/17(木) 17:50:26 ID:XBnXc/hD
>>107

結論から言うと、やって慣れるしかない。
早く慣れたいなら大会に出るのが一番。それ以上に緊張する場面ないから。
4年目でAAだが、大会でフツーに投げれるようになるのに2年かかった。
普段から心がけるのは、「いつもより入れよう」とか思わないこと。
あとはボードを大きく見ること。緊張すると、ブルだけ凝視して
視野がエライこと狭くなって、遠近感が分かんなくなったりするから。
投げててなんだかもうワケ分かんなくなるのは、距離感が掴めなくなってることが多い。
メンタルが強い、って言うと、「絶対入れてやる」っていう気持ちの強さ、
みたいにとらえる人が多いけど、実際はどんだけ「入れたい」っていう
気持ちを抑えられるか、てのが強さだと思う。
114107:2009/09/17(木) 18:45:17 ID:03SwICYj
アドバイスありがとうございました

色々思い返してみると、「入れなきゃ!」って気持ちが強くなったときほどダーツが打てなくなるような気がする
負けてるときほどそれが顕著なことに気付いた
崩れ始めると、フォームすべてがわからなくなる

もらったアドバイスを意識してみます
115名無しの与一:2009/09/17(木) 19:57:35 ID:dbFi4aT+
>>112
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
116名無しの与一:2009/09/17(木) 23:53:53 ID:zEE3sxVU
一人投げと対戦は全く別物って考えたほうがいいと思うよ
117名無しの与一:2009/09/18(金) 04:48:45 ID:2/JOw6GQ
ダーツを始めて約1年でCC5(ライブ)です。
頻度は月に1、2回で行くと半日は投げます。

成長速度は遅い方でしょうか?普通でしょうか?
格上の友人としか投げないのでよく分かりません。
118名無しの与一:2009/09/18(金) 05:09:10 ID:lurLZCKi
格上の友人に聞けよ。
センスないから辞めたほうがいいと言われたいなら別だが。
119名無しの与一:2009/09/18(金) 06:51:33 ID:VmiSVTTl
>>117
月一ていどしか投げないなら
判断するのは難しい
120名無しの与一:2009/09/18(金) 07:09:34 ID:FLeQC/5S
月1、2回で上手くなるわけない
よっぽど要領いいなら別だけど
121名無しの与一:2009/09/18(金) 11:13:52 ID:aP4GwNQR
>>117
その頻度なら そんなもんだと思う。
122名無しの与一:2009/09/18(金) 12:46:11 ID:A3uN0ER+
月一程度だと次回投げてもあんま上達実感できないと思う。
同じスタートからのやり直しって感じで。
沢山投げてない頃俺の場合
気になるポイントメモったりして
(テイクバックとかグリップとか目線とか)
なるべくやってることが後退しないようにしてたなぁ。(懐
123名無しの与一:2009/09/18(金) 19:48:38 ID:ViZN0Qgo
月一なんて「ダーツで遊んだよ♪」レベル
124名無しの与一:2009/09/18(金) 20:19:55 ID:dMvLuS3z
マジレスすると月1-2回程度で遊んでるくらいが一番いい。
上達したいという向上心は素晴らしいけど、ダーツバーに通っても社会の底辺を見られるくらいしかいいことがない。
125名無しの与一:2009/09/18(金) 21:18:42 ID:qFlDBFcv
上達したいなら投げほー。
或いは休みの日に一日中家投げほー。
でも投げれば投げただけ上達するとは限らんほー。
が、上手い奴はみな投げているものだほー。

そしてそのうち肘を壊す。
126名無しの与一:2009/09/18(金) 21:30:38 ID:BtnQ309o
上達したいなら、自宅に投げられる環境を作るのが良
ダーツバー等には、月1-2回程度でもいいが、練習は10分でもいいから
毎日したほうが良 月に3回5時間投げるより 毎日2〜30分の方が効果的
>>124 みたいな人もいるだろうが ここに書き込む必要無いのでノシ
127名無しの与一:2009/09/18(金) 23:25:05 ID:Z/Ra0ws4
投げ込みたいならハードダーツ。
大抵の店はボードフィー払ったら朝から晩まで何時間投げても文句なし。
ボードの大きさは違うけど、フォームチェックが目的ならハードもソフトも変わらない。
128名無しの与一:2009/09/18(金) 23:26:21 ID:Rg4A+H52
またお前か
129名無しの与一:2009/09/18(金) 23:27:26 ID:O/81gp2w
>>朝から晩まで何時間投げても文句なし

その店教えてくれ
130名無しの与一:2009/09/18(金) 23:55:03 ID:2/JOw6GQ
117です。
皆さんアドバイスありがとうございます。

平日(と休日も少し)は仕事があり外で投げられません。
でも少し位の時間なら作れるのでボードを買ってみます。
131名無しの与一:2009/09/19(土) 09:09:01 ID:fGKSyOud
月に12時間を2-3回よりも
1日10スローを毎日の方がよっぽど上手くなるわな
132名無しの与一:2009/09/19(土) 12:53:08 ID:XrysE1Q+
10スローじゃなぁ
133名無しの与一:2009/09/19(土) 13:03:44 ID:UCnj6thn
>>131
毎日投げた方がよいのは同意だが、いくらなんでも10分は短すぎるだろw

ハードボード置いてる店で開店から閉店まで10時間くらい投げたことあるけど、
ボードはボードフィー1回払っただけだったよ。
店内で飲み食いしてるから金はそれなりにかかるけどね。
漫喫のナイトパックみたいに深夜にならなくてよいのも楽。
134名無しの与一:2009/09/19(土) 13:04:58 ID:UCnj6thn
10分は短すぎる→10スローは少なすぎる
135名無しの与一:2009/09/19(土) 13:17:00 ID:Uw+ZCsIz
>>132-134
本気なら しね
 
136名無しの与一:2009/09/19(土) 13:25:59 ID:aBIwzFUG
フェニックスでネット対戦中に
通信が途絶えてコンピュータ対戦に変わったとき、
レーティングって変動しますか?
137名無しの与一:2009/09/19(土) 13:36:06 ID:j8jiMNZy
家練であまりに飛ばなくて、いらだち、思いっきり野球投げで
叩き付けたことありますか?
138名無しの与一:2009/09/19(土) 13:54:03 ID:1QLRMjU8
あまりにも刺さりと反応の悪いソフトボードを破壊してやろうかという衝動が湧いたことはある
139名無しの与一:2009/09/19(土) 13:56:08 ID:NcirVb2V
投げる時間が無ければ、バレルを握るだけでも練習になるけどね
140名無しの与一:2009/09/19(土) 14:01:12 ID:RLFsmSx7
意外と素振りが侮れない
141名無しの与一:2009/09/19(土) 14:17:40 ID:aqA+keNE
自分は毎日一人の時間を少しでも作り

真剣な素振りを20回位
ダーツが実際に飛んでいるイメージをしながらやって

さらに家でハードボードに
2時間位投げて
2年半経った今
ライブ17
フェニ24を維持してる。

今もこれからも続けると思う。
142名無しの与一:2009/09/19(土) 15:09:38 ID:0dPf8qsy
>>141
お住まいが近ければ対戦お願いしたいです
143名無しの与一:2009/09/19(土) 18:46:52 ID:iWdX9CSv
>>141
色々と気持ち悪すぎてワロタ
144名無しの与一:2009/09/19(土) 19:25:42 ID:7wHkJpv8
全くの初心者です。
家でやる用のダーツボードを購入したいのですが、過去レスを読むとソフトは音がうるさいとあります。アパートで隣の部屋に普通に聞こえるくらいの音ですか?
あと、ハードボードにハウスダーツ用のチップでちゃんとささるんですか?鉄の硬いやつじゃなくて大丈夫なんですか?
145名無しの与一:2009/09/19(土) 19:30:03 ID:1QLRMjU8
音:めちゃくちゃうるさい。近所迷惑。フローリングにダーツを落としたときくらいの音が3連発
チップ:ソフトでも刺さるけど、金属製の軽い奴(ierenとか)に交換した方が刺さりはいい
146名無しの与一:2009/09/19(土) 19:35:33 ID:7wHkJpv8
>>145
レスありがとうございます。
チップを金属製にすると外した時、壁に穴が空きますよね…
ハードボードの方の音はどれくらいですか?
147名無しの与一:2009/09/19(土) 20:13:26 ID:b4Ge7ZwY
>>146
145じゃなくて恐縮だが、ソフトボードがフローリングの上にダーツを落とした音だとしたら、ハードは絨毯の上みたいなもん。
ソフトボード(TVダーツ)からハードボードにした口だが、もうソフトボードは使いたくないな。

壁の穴は柔らかい壁だとソフトチップでも普通に刺さる。
なので壁の保護はチップに関わらずしとくのをお勧めする。
148名無しの与一:2009/09/19(土) 20:20:38 ID:7wHkJpv8
>>147
ありがとうございます。
ちっちゃい時、遊びで買ったダーツボードが、木の板みたいになってた記憶があったから凄く不安だった…
ってことは、ダーツボードって結構ボコボコになっちゃうんですか?
149名無しの与一:2009/09/19(土) 20:24:14 ID:Pp3i56o0
ダーツボードとサラウンドを買おうと思っているのですが、
サラウンドはどこもかしこも売り切れてるのね(´・ω・`)
ところでヤフオクで見かけた奴だと、説明文中に「スチールチップは刺さりますが、ソフトチップははね返ります。」
なんて書いてありました。
サラウンドって固めのゴム製で、ダーツを弾くだけのものだと思っていたのですがIERENとかだと普通に刺さるような性質のものだったんですか?
150名無しの与一:2009/09/19(土) 20:46:42 ID:b4Ge7ZwY
>>148
ダーツが刺されば穴はできるし、数投げたらボコボコにもなる。
でも穴は自然に塞がって行くみたいだし、しばらく使ってみてもスローイングラインからだとボコボコって感じはしない。

私は消耗品だと割り切って買ったけど、思ったよりは長く使えそうだなと思ってる。
151名無しの与一:2009/09/19(土) 20:48:50 ID:iX2iaQ1g
>>149
サラウンドは結構柔らかめのゴムです。
Steel、コンバージョン、Hard Lip等なら刺さりますが、ソフトチップはまず無理かと。
サラウンドめがけて野球投げでもすれば別ですが。
152名無しの与一:2009/09/19(土) 21:00:56 ID:cHOxdSlw
サラウンドがわりに、発泡スチロールや段ボールでもいいよ

要は壁に刺さらなければいい、できれはボードと同じ厚みにすると吉
ただサラウンドはもつよ、うちでボードは二枚目だけどサラウンドはまだまだおk
153名無しの与一:2009/09/19(土) 21:17:47 ID:c1MEp8uR
ハード用のボードをソフトチップでブル練すると弾かれる確率高いかも
154名無しの与一:2009/09/19(土) 21:34:53 ID:7wHkJpv8
>>150
ありがとうございます。穴塞がるんですか…汗
そんなことあるんですか…

>>152
ソフトチップとハウスダーツチップって同一品ですか?
155>>154:2009/09/19(土) 21:39:53 ID:7wHkJpv8
>>152ではなく>>153でした。

出来ればブル狙う練習したいのですが、やっぱ難しいですよね?
156名無しの与一:2009/09/19(土) 22:46:56 ID:Mt/s7zN8
ハードボードは穴が塞がるって一般的に謳ってるけど本当に塞がるのか?
見てみると塞がらないどころか穴が増える一方なんだが

1週間やらないで1週間ぶりに見てみても塞がってる感じなかったしな
157名無しの与一:2009/09/19(土) 23:00:21 ID:iWdX9CSv
>>156
煽ってるわけじゃないけど、マジで書いてるなら頭悪すぎだろw
158名無しの与一:2009/09/19(土) 23:09:08 ID:1xJK4KRe
自宅練習用にハードボードを買ったんだけど
投げ方も刺さる場所もめちゃくちゃになってしまうのはなにがいけないんだろう
実機でのプレイと精度に差がありすぎる メンタル面の問題なんだろうか
自宅練習されてる人は実機と同じように投げれていますか
159名無しの与一:2009/09/19(土) 23:19:09 ID:rfrGeHaF
ダーツ始めて半月、フェニでBフラに上がったので記念に
ブラスダーツ卒業してタングステンのダーツ買おうと思うんだがどれを選んでいいか分からない・・・
160名無しの与一:2009/09/20(日) 00:11:34 ID:y8JJaTUB
アサシン
ダーツバイヤーズガイド
161名無しの与一:2009/09/20(日) 00:16:54 ID:AeI7vY5v
>>1のwikiくらい嫁や
162名無しの与一:2009/09/20(日) 01:02:43 ID:6LlXwmvq
PUMAのBLITZ
163名無しの与一:2009/09/20(日) 01:57:55 ID:zkHV7+VH
最近ハードボード買いました
金網パーテーションで設置するのが良いというはわかったのだが、ボードをどうやって金網に付ければいいかな?
164名無しの与一:2009/09/20(日) 05:49:08 ID:yh2AVE1h
>>163
センスの赴くまま設置すればいいんぢゃないんでしょうか。

壁の保護もアレだけど、実際床にも結構刺さる罠。
165名無しの与一:2009/09/20(日) 07:03:03 ID:8ZnEJuCE
壁へのミスダーツ対策はサラウンドでいいとして、床への落下はなにがいいんだろうな?
カーペットひいてるならまだしも、フローリング剥き出しだ。
バスマットだと小さいかな?
ボードに弾かれると結構広範囲に散るみたいだしなぁ

あとIERENって耐久性どんな感じなの?
細いだけに床に落ちたりしたら割りとあっさり折れちゃったりする?
166名無しの与一:2009/09/20(日) 08:04:22 ID:wgoiwRsk
うちはハードダーツを投げてる、敷物は安いブロックカーペット
安いと裏にウレタンがあって無駄に厚いのがいい
ただほんのちょっとだけ突き抜けるみたいだから、要対策かも

弾かれるとだいたい半径1mくらいに散らばるが、手に持ったものを滑り落として床に刺す事が多い orz
167名無しの与一:2009/09/20(日) 23:32:19 ID:VlNLuiWJ
>>159
自分がどんなブラスを使っていて、どんなバレルに興味があるかを一つ一つ調べればいい。

その一つ一つが知識と実力につながっていくんだから、結果ばかりを追わずに時間を惜しむな。
168名無しの与一:2009/09/21(月) 15:00:00 ID:0TAwahLw
Coletteのスペアパーツが売っていて、DMCの黒ティアドロップが売っていて
かつ、全国送料500円かメール便対応のショップを探してるが見つからない!
フライトはDMCじゃなくても黒なら変なのじゃなかったらなんでもいいだけど。誰か助けtえ1
169名無しの与一:2009/09/21(月) 16:35:15 ID:AG6Yh3Ki
家練でハードボードを使ってるんだけども、皆コンバージョンやハードリップ使ってる?

俺は
ブルズのコンバージョン→ハードリップ→リップポイントの先削り
に落ち着いた

ブルズとか金属のコンバージョンだとバランス崩れるし、ハードリップは耐久性に問題がある
しかも折れたハードリップがボードにめり込んで抜けなくなったのが何箇所かあるし…

ここで読んで半信半疑だったソフトチップの先削りを試してみたら、思いの外良く刺さる

2時間くらい投げて交換するけど、ハードリップに比べたらかなり割安だし、ボードの痛みもさほど気にならない

もしコンバージョンとかで悩んでる人がいたら一回試してみるといいと思う

削り方は、爪切りに着いているやすりで先が尖る程度に。
170名無しの与一:2009/09/21(月) 17:32:14 ID:e41rUocR
ハードリップはIERENより太いから、ボードにあく穴が大きいのが気になるなあ。
床とかに落ちたら簡単に折れるし…
重さが変わるのが嫌ならソフトチップを削る方がいいのかな
171名無しの与一:2009/09/21(月) 17:44:40 ID:uoFrsvU+
ierenだとボードが草原みたいにフッサフサになってても刺さるんだぜ
172名無しの与一:2009/09/21(月) 19:03:54 ID:VlBO9kkP
>171
IERENって折れやすさはどんな感じ?落としたらすぐ逝っちゃう?
俺には3本700円は結構痛いんだよな
173名無しの与一:2009/09/21(月) 19:10:38 ID:uoFrsvU+
一回も折れたこと無い
曲がったことは1年で1回だけ

ただしブレードのボードじゃないと弾かれることが多いかもね
174名無しの与一:2009/09/21(月) 20:25:49 ID:5IrhGtxC
ワイヤーブレードなオレは、弾かれたダーツが
足もとまですっ飛んできて涙目
175名無しの与一:2009/09/21(月) 22:38:43 ID:bWDJMK4+
>>169
リップの先削りって、結構根本の太いところまで刺さっちゃわない?
自分も前使ってたんだけど、ボードが痛みそうでスーパーキーポイントにしたよ。
とりあえずコンバージョン使うよりは安上がりだし、バランスも狂わなくていいよね。
176名無しの与一:2009/09/22(火) 00:33:34 ID:dzyAGaSX
リップの先削っても全然刺さらないよ
削り方が悪いのか?コツあるますか?
177169:2009/09/22(火) 01:13:32 ID:9RZDblFj
>>176
根元まで刺さるけど、ハードリップでも同じだったからあんまり気にしてない
穴が塞がるわけじゃないけど、ある程度小さくはなるしね
キーポイントかぁ
今度試してみる


177
俺は爪切りの鉄のやすりで、先が細く尖ってチクチクするくらいにしてるよ

削り方にコツがあるかどうかは分からないけど、ハードボードにも固さがあるらしいから、その関係かな?
俺のボードはエクリプスPROだけど、無加工のリップポイントでも刺さったよ
178名無しの与一:2009/09/22(火) 01:32:48 ID:dzyAGaSX
>>177
thxためしてみます
179名無しの与一:2009/09/22(火) 02:41:49 ID:G3eaeg2G
穴は霧吹きシュッシュとかハンマーでトトンで OK
180名無しの与一:2009/09/22(火) 02:44:20 ID:i4kbKNn7
ライブでRT9になったけどホワイトホースはまだ0。
同じRTでもよくホワイトホースでる人いるけどなにが違うんだろ。
181名無しの与一:2009/09/22(火) 03:49:34 ID:MQa0FdNL
PDJファイナル、開幕試合がアニージョニーか!
豪華すぐるwww
182名無しの与一:2009/09/22(火) 04:14:30 ID:Wj2wlaU+
誤爆を装ってまで宣伝活動ご苦労様ですw
わざわざこのスレを選ぶあたりがいやらしいww
183名無しの与一:2009/09/22(火) 09:06:05 ID:FXCQ8wt2
サムライ2を使っている人いませんか?
グリップがすっぽぬけるので、よければグリップの仕方を教えていただきたいのですが。

セッティングは
チップ:リップポイント
シャフト:ハロウズのセラミックMIDI
フライト:スリム
です。
184名無しの与一:2009/09/22(火) 09:09:15 ID:2uJVIX83
まず見よう!




 


 


 

 
 









185名無しの与一:2009/09/22(火) 15:50:16 ID:+ugapkJj
>>173
一ヶ月でヘナヘナに曲がった俺が居る。
ブル狙いだとブレード直撃ってのもあるわけで。
アルミだから、針の付け根がガタガタになる方が早いけど、一日2時間しか投げてなくても当たり所次第で曲がるよ

>>180
先行1R目に馬出しに行く人はよく出るよ。
戦略として中盤の馬ってのは狙う機会も少ないし。

>>183
自分と同じ指の太さ、長さの人に聞かないとどうしようもないよ。
完璧なグリップなんてAAでも課題に挙がるぐらい難しいよ。
186名無しの与一:2009/09/22(火) 16:48:50 ID:bhetJxFK
すっぽ抜けない為にどうしたらいいか……。
バレルの表面をゴムで覆ってみる……とか。
187名無しの与一:2009/09/22(火) 17:05:36 ID:YPQXllGG
グリップが気になる、ダーツが手につかない、すっぽ抜ける。
これみんなフォームの問題あるよ。
根本的な姿勢から直さないと、何度グリップやダーツ変えても同じ。
188名無しの与一:2009/09/22(火) 17:48:15 ID:bhetJxFK
中国人っぽい人がこう仰っておられるので質問した人はフォームを見直すように。

ダーツバーで投げる為に練習してるのに、酔いが回るとバラつきます。酒の訓練をするしか無いのか……。
189名無しの与一:2009/09/22(火) 17:56:33 ID:j5OGpUYH
あんなにシャークがあるのにすっぽぬけるとか・・・
すっぽ抜けるのと指がひっかかるのと混同してるなんてことはないよな?
190名無しの与一:2009/09/22(火) 17:58:18 ID:CfpwzvwB
酒の訓練って可能なのか?
生まれ持った分解酵素を増やす事は出来ないからどうしようもないんじゃなかったっけ
191名無しの与一:2009/09/22(火) 18:02:15 ID:bhetJxFK
メンタル面を鍛えれば或いは……。
192名無しの与一:2009/09/22(火) 18:06:06 ID:UJw+gFY1
レスありがとうございます。
フォームを見直してみようと思います。

上手く力を伝えられないのか
グリップが毎回違うせいなのか
毎回ライン?が違うので…

緩やかに飛んでブルに行くかと思えば
ズドンってかんじで飛んで行く場合もあるので
193名無しの与一:2009/09/22(火) 18:19:42 ID:CfpwzvwB
綺麗な曲線を描いて軽やかに、ストンって感じに飛ぶのと
直線的にスターン!って感じに飛ぶのとではそれぞれどういったメリットデメリットがあるでしょうか?

個人的には後者の方が爽快感もあって面白そうに感じていますが・・・
194名無しの与一:2009/09/22(火) 19:04:24 ID:KMfxmTOs
ヒント:右利きがすっぽ抜けるのは必ず左
195名無しの与一:2009/09/22(火) 19:11:11 ID:UhJaOjBR
すっぽ抜けると上にいくとばかり思っていた・・
196名無しの与一:2009/09/22(火) 21:07:26 ID:kR/Yk6AK
対人戦で指先が汗ばむあなた、どんなカットのバレル使ってる?
AGE、乾いてる時は入るが汗ばむとダメだ。
やっぱりシャーク?ダブルリング?
197名無しの与一:2009/09/23(水) 00:58:01 ID:rjFEQds4
>190
訓練すると「麻痺する」ようになって、酒を飲めるようになる。
分解能力が上がるわけではないので、とても危険な状態。
198名無しの与一:2009/09/23(水) 01:49:32 ID:CO+PMPna
>>196
指先が汗ばむ事はないけど、ドリンクのグラスやボトルの結露で濡れる事は稀にある
が、シャツとかパンツでちょっと拭けば問題無いかと
199名無しの与一:2009/09/23(水) 02:22:27 ID:8LZHTA6I
手のひらや足の裏にかく汗は緊張から来るもの
精神力を鍛えるしかない なんてねw
滑り止めのワックスやチョーク、ロージンバックみたいのもあるので
そっちで対応するてもあるかと 腋の下や足に塗るクリームの強力な奴は効くよw
カットは好みだからコレとは言えなな 浅くて広いスクエアカットやローレット加工も
ためしてみたらどうだろう?
200名無しの与一:2009/09/23(水) 11:02:46 ID:6uq8eT2p
>>198-199
サンクス。
フィンガーグリップ使ってみるよ。
ダーツのせいにするのはもう止めよう。
201名無しの与一:2009/09/23(水) 11:22:37 ID:WbVCd5Fc
マイダーツの購入を検討しています。
そこで、
予算→5k〜7k
形状→ストレート
グリップ→後
これに合ったダーツを探しています。
僕の住んでいる地域が田舎なので、試し投げができず、
ネットで探そうと思っています。
もしよろしければ、どなたか情報お願いします。
202193:2009/09/23(水) 11:58:45 ID:EpoUB6mV
どなたか(´・ω・`)
203名無しの与一:2009/09/23(水) 12:51:42 ID:16HD2Iiu
>>193
入るか入らないか、それが一番重要。
軌道は自分の乗せやすい方を選べばいいよ。

>>201
ストレートはカットと太さを選べばいいんでないかな?
予算に合わすならフィルテイラー系から好きなの選べばいいと思うよ。
204名無しの与一:2009/09/23(水) 15:40:41 ID:/YjwbMsD
>>201
オクでpurist探せば?
たまに安いの出てたよ。
205名無しの与一:2009/09/23(水) 17:33:23 ID:WCj5/P4e
purist(凹みなし)とかデバステ(ツルツル)は値段安くていい仕事する名機なのでオススメ
206名無しの与一:2009/09/23(水) 21:25:42 ID:8LZHTA6I
>>201
5〜7000の予算でストレートとなると
海外の方が多いかなあ とりあえずココでも見て あたりを付けて 探って見たら
http://www.9-darts.jp/scb/shop/shop.cgi?SEL=ON&Keys=st_str
207名無しの与一:2009/09/23(水) 22:48:51 ID:/ydYuOdS
>>201
今ならダーツハイブでUnicornの安売りしてる
PURIST(3101の方)3,770円だよ
個人的にはお勧めの一品なので検討してみれば?
208名無しの与一:2009/09/23(水) 23:07:11 ID:NZleEuOJ
ダーツバイヤーズガイドのストレート良いよ
209名無しの与一:2009/09/23(水) 23:42:03 ID:8LZHTA6I
初めのうちは色々試したいだろうから、中央重心で全面に刻みのあるタイプが良いんじゃない
16〜18g選んで釣具屋やゴルフショップにタングステンウエイト有るから(安い)
それで様子見て好みのバランスやカットを知ってから、本命買ったらどうかい?
それよりも、ボードやシャフト・フライト買った方が良いと思うぞ
バレル4〜5k+ボード3〜4k+シャフトx3 0,6k+フライトx5 1k+ティップx3 0,6k=11,2k位
もっと安くなると思う
210名無しの与一:2009/09/23(水) 23:49:15 ID:LDnC/lRh
>>201
http://item.rakuten.co.jp/hive/10003926/
たしかにPURIST(3101)は無難だと思う。

俺はハローズやトリプレイトのストレートが好みだが。
211名無しの与一:2009/09/24(木) 02:49:12 ID:uuA1Fk17
参考にしてくれ このてのページが少ない
試投出来ない環境人には、うれしいし
そうで無くてもニヤニヤ出来るんだけどな〜
ショップの人間がしてくれればえ〜のにな
ttp://blog.livedoor.jp/yosaku31/archives/cat_50189637.html
ttp://ameblo.jp/fujimackey/entrylist.html
おまけ
ttp://www.dartsmall.com/darts_monster/arc.html
これかいてて思い出した 俺が最初に買ったのはハロの180だった(ハード)
色々投げても戻ってた3セット買ったよ ソフトもで出たんだね スペック違うけど
20gがあれりゃ即買うんだけどな ん?4baコンバーターあったな錘もあるし
よしっ!! ポチットしてくるw
212名無しの与一:2009/09/24(木) 08:15:49 ID:27F+46qq
チンポのような形でフライトもチンポがプリントされたやつがいいんだけど
どっかにないの?
213名無しの与一:2009/09/24(木) 08:54:43 ID:4BIwYdpM
クリアファイル切った貼ったして自作したら?
イラストは手書きで。
214名無しの与一:2009/09/24(木) 10:23:26 ID:uOmxk+5t
>>193
>>203が言うように入る入らないが重要になる。
んで狙えば入れれるようになると壁が見えてくる。1本目は平気、2本目も大丈夫、3本目に弾かれる。
軌道は間違いなく狙った場所に乗ってるが、そこに障害物があるから弾かれる。
弾かれないようにするにはいくつか方法がある。
狙った場所の下側に1本目を刺し、上へ重ねるように狙っていく。これが出来るのはフィルテイラーとかトッププレイヤーレベル。
もう一つは矢のスピードを上げて弾かれない強さで投げる。フライトも回るタイプ、もちろん柔らか素材と色々工夫は出来る。

まずは狙った場所に投げられるようになること。飛んでいる矢がグラグラとぶれてないこと。
ハードを投げるとわかるが、ダーツがグラグラしている人は刺さった時の形が3本ともバラバラ。
綺麗に飛ばしている人はフライトがやや上を向いてダーツが真っ直ぐ刺さっている。
フィルテイラーなんかはハードでも刺さった形がほぼ水平。
215名無しの与一:2009/09/24(木) 21:01:42 ID://rd+aLk
自分に最適なシャフトの長さが分かりませんっ(><;
216名無しの与一:2009/09/24(木) 21:03:45 ID:JPB5FrmF
バレルと違って大して種類もなく安いんだから、一通り試せ
217名無しの与一:2009/09/24(木) 21:12:42 ID://rd+aLk
ショートからミディアムまでは一通り試してるんですが…
狙いよりも下に下がってしまう場合は短くした方がいいでしょうか?
218名無しの与一:2009/09/24(木) 21:20:15 ID:JPB5FrmF
シャフトは長く、フライトは小さくがドロップしにくいんじゃなかったかな

が、初心者の場合、ぶっちゃけ投げ方の問題な気がする
219名無しの与一:2009/09/24(木) 21:53:45 ID://rd+aLk
ありがとうございます。
投げ方も含めて、色々試してみます(><)
220名無しの与一:2009/09/24(木) 22:48:37 ID:Oe5NWc72
>>217
前重心と大きいフライトはリリース方向に矢が向いてないと落ちやすくなるよ。
リリース方向に向いてない人は、シャフト長くするほどドロップが酷くなるから注意。
リリースに問題ないなら>>218で言われてる様に、長い方が伸びがあるんだけどね。
221名無しの与一:2009/09/25(金) 01:19:57 ID:Zj+Joy5g
>>217
3本のうち1本を小さいフライトにしてみるという手がある
最初小さいフライトで投げて、残りの2本を1本目に集める

集められるには投げ方を綺麗にするか、矢速を速くすることになるが
矢速を早くして合わせると試合とかではバラけやすいので避けるべき
222名無しの与一:2009/09/25(金) 02:08:34 ID:tlboeQiQ
>>221 新鮮な発想だな
223名無しの与一:2009/09/25(金) 02:35:03 ID:BA7lL3YE
ヒント ベアシャフト
224名無しの与一:2009/09/25(金) 05:37:29 ID:Tt4klJDe
とりあえずなんでもいいから一つにしぼったらどうだろうか。
同じのを長く使ってれば、そのうちそれが自分に一番合った物になるはず。
いろんな種類から合うものを探すより、自分をそれに合わせちゃう方が早いと思うなぁ。
225名無しの与一:2009/09/25(金) 06:08:51 ID:nDPX3+A+
アンダースローで投げた方が調子がいいとは何事……。
腕の振りが一定し易いからかな。
226名無しの与一:2009/09/25(金) 06:35:31 ID:2C8mPjQL
アンダースローってどういう事だw
サイドならまだ投げ方想像できんだが
227名無しの与一:2009/09/25(金) 06:40:42 ID:2C8mPjQL
一つ質問。
ポールリムがうまいのも強いのもわかるんだが
たまに世界チャンプって付いてるのはなんで?
228名無しの与一:2009/09/25(金) 06:45:58 ID:KWnPsZc/
コック時代にどっかの国際料理賞もらったから
229名無しの与一:2009/09/25(金) 08:22:47 ID:OVWG142T
シャフト
ミディアム

ショート

ミディアム

ショート

ミディアム

インビト←いまここ
230名無しの与一:2009/09/25(金) 09:58:58 ID:kQJz6Izm
PCdarts2 に付属しているダーツが妙に飛ぶ件。
231名無しの与一:2009/09/25(金) 11:27:28 ID:l3aVzM8A
>>230 ところでPCダーツ2はどうですか?
232名無しの与一:2009/09/25(金) 11:28:57 ID:NiZ39Nfw
>>221
これはありえない
233名無しの与一:2009/09/25(金) 12:15:42 ID:XBvBEp38
>>231
パソコンが離れているので延長ケーブル発注済み。
投げた感じは以前のソフトダーツボード(バイパーエキストリーム)より
低音質な感じ。
パーン!からボン!になった印象。
234名無しの与一:2009/09/25(金) 18:03:08 ID:VMFDFaoK
ナイロンシャフトが根元からポッキリ折れてしまったんですが、どうしたらいいんでしょうか?
235名無しの与一:2009/09/25(金) 18:13:42 ID:x2b85rJL
>>234
使えないので捨てましょう。
236名無しの与一:2009/09/25(金) 18:29:15 ID:x3Wfbeip
折れた根元の取り方を聞いてるのでは…?
237名無しの与一:2009/09/25(金) 18:41:58 ID:VMFDFaoK
>>236
そうなんですが、取れるんでしょうか?
買い替えるしかないんですかね…
238名無しの与一:2009/09/25(金) 18:46:42 ID:VGXYLYMO
リムーバーは持ってないの?
239名無しの与一:2009/09/25(金) 19:14:36 ID:VMFDFaoK
>>238
ないです。
でもそれ使えば取れるんですか?
240名無しの与一:2009/09/25(金) 19:56:51 ID:TtQTAwvW
ゆとりよのー
241名無しの与一:2009/09/25(金) 20:03:45 ID:x3Wfbeip
リムーバーがあれば取れるよ。
シャフトリムーバーを検索してみよう。
242名無しの与一:2009/09/25(金) 20:07:36 ID:D0qv5Ls+
安全ピンみたいなので気泡の穴を突く。
穴が見当たらないならマイナスドライバーとかを炙って突き刺せよ。
今後の対策するなら金属シャフトにするか、リムーバーとかのツールを持っとくべき。
243名無しの与一:2009/09/25(金) 20:45:30 ID:VMFDFaoK
皆さんありがとうございます。
ハンズでそれらしきものを買ってきました。 

あとはちゃんと取れてくれることを祈るのみです。
244名無しの与一:2009/09/25(金) 20:57:55 ID:UOFg5JVZ
それらしきもの???
245名無しの与一:2009/09/25(金) 22:30:02 ID:qHr3H9UT

マイナスドライバーらしきものとライターらしきものじゃね?
246名無しの与一:2009/09/25(金) 23:00:35 ID:dBkm5q8W
バールのようなものだろjk
247名無しの与一:2009/09/25(金) 23:45:04 ID:RHUeILH7
ライブで2枚のカードを1台の携帯で登録する場合、
かんたんログインって1台しか使えませんか?
ちなみに当然600円かかりますよね?
248名無しの与一:2009/09/25(金) 23:51:21 ID:nDPX3+A+
>>247
(一枚じゃ)あかんのか?
249名無しの与一:2009/09/26(土) 00:06:36 ID:GCIAEz34
サブカード使用してる人はどうしてるのかなと思いまして。
250名無しの与一:2009/09/26(土) 00:52:11 ID:Ms8eNUso
サブなら簡単ログインできなくてもいんじゃね
2枚もってないからようしらんけどな
251名無しの与一:2009/09/26(土) 01:29:28 ID:aShFbxDt
何枚でも簡単ログインおk
300円也
252名無しの与一:2009/09/26(土) 07:36:25 ID:412+YF86
すんませんJkって女子高生って意味じゃないんですね
253名無しの与一:2009/09/26(土) 08:59:49 ID:7w/2uLPw
常識的に考えてだろJK
254名無しの与一:2009/09/26(土) 10:19:49 ID:Ms8eNUso
いや多分、おそらく常識的に考えたらJKはきっと女子高生の事なんじゃないだろうか?
255名無しの与一:2009/09/26(土) 11:57:05 ID:ZmcYSSBN
よし、リムーバー買ってこよう!
なんつって、東急ハンズのハに○が付いてる日に行ったら、威勢のいい店員が
「らっしぇっしぇー(いらっしゃいませ)!JKらっしぇっしぇー!」
「リムーバーください」
「ちょろらっしゃっさい(ちょっとお待ちください)えー、リムーパーらっちょ〜!」
「らららっすかー?!(いくらですか)」
「やーやーえーんす。・・・どろあららっしゃっしゃー!」
ということで、買ってきた「リムーバーらしきもの」はクリームパンだろ。JK。
256名無しの与一:2009/09/26(土) 12:25:40 ID:aShFbxDt
つまんねぇ
257名無しの与一:2009/09/26(土) 12:29:20 ID:Ms8eNUso
こういう時つまんないってわざわざ口に出しちゃいけないんだぞっ
258名無しの与一:2009/09/26(土) 13:05:21 ID:QhjFkDxe
リムーバなんてわざわざ買わなくても、
お店の人に言ったら取ってくれたよ
259名無しの与一:2009/09/26(土) 13:31:53 ID:8rvGm+mR
ライターと100円ショップに売ってある精密ドライバー(小型)
でOKです。
260名無しの与一:2009/09/26(土) 15:44:05 ID:NQMA2MJG
シャークカットの場合、グリップの力をできるだけ抜いた方が自然に抜けますか?
261名無しの与一:2009/09/26(土) 16:00:49 ID:wpZaGkCX
シャークカットに限らずグリップは出来るだけ抜こうぜ。
262名無しの与一:2009/09/26(土) 16:37:12 ID:n0GneWbR
その抜くってのが難しいと思うですよ。

良いスレだ(・ω・)
263名無しの与一:2009/09/26(土) 17:16:34 ID:GeD06MP6
ダーツ1度しかやったことない初心者です。練習したいのですが恥ずかしながら人の目を気にしてしまい中々できません。

あした小さいダーツショップ(機械設置してます)に行って見ようとおもうのですが店員さんに初心者なんですが・・・というと教えていただけるのでしょうか?

またいきなり専門的なもの買うのはどうなんでしょうか?
264名無しの与一:2009/09/26(土) 17:34:05 ID:QtJZ5K6L
>>263
安い板とダーツ買って、お家で練習
予算しだいですが、そんなに高い物じゃないよ 
>1 から読め
http://9darts.org/
http://sports.blogmura.com/darts/
ここらへん うろついてみれ^^ノシ 
265名無しの与一:2009/09/26(土) 17:40:34 ID:wpZaGkCX
暇に任せて長文レス。

>>262
261だけど、すまん、言葉足らずだったみたい。
力を出来るだけ抜くんだ。
難しく考える必要は無いと思うよ。
意識としては本当に出来るだけ指に力を入れない。
構えてダーツが落ちないくらいギリギリ。
勝手に変な方向へ向かないくらいギリギリ。
ついでに手首も脱力。
上手く説明出来なくてすまん('A`)

>>263
周りの目なんて気にする必要は無い。
正直、上手い人のプレイはつい見てしまうこともあるけど、
それほど上手くない人のプレイはどうでもいい。
言い方が悪いけど、下手なら誰も興味を持って見てないと思うよ。
店員に初心者なんだけどって言えば、基礎の基礎くらいは教えてくれると思う。
何を聞きたいのかハッキリ言えば尚OK。(ルールとかフォームとかグリップとか)
あとはその店員の性格や暇次第じゃないかな。親切な店員は多い。
専門的なものってマイダーツのこと?
これからやっていくつもりなら安いものでいいから買った方が良いかもしれない。
店員に安いのでお勧めのダーツを聞くのも良いんじゃね?
このスレ的にはアサシン18Rって回答しか返ってこないと思う。(実際使いやすいよ)
あまり敷居を高く考えず、気軽にやろうぜ!
266名無しの与一:2009/09/26(土) 19:57:36 ID:7w/2uLPw
>>263
「初心者なんで」って言えば喜んで教えてくれると思うよ
一人でやるより楽しいからね、上手くないのは恥ずかしくないから楽しんでね
お店の人もその方が嬉しいと思うから、行ってみたらどうだったのかも報告よろしく(^-^
267名無しの与一:2009/09/26(土) 20:28:58 ID:fEwMNdtr
>>265
ご親切にm(__)m

気が付いたら力入ってるんですよね。
「力を抜く」ってのが最近のテーマだ(・ω・)
268名無しの与一:2009/09/26(土) 21:01:20 ID:kwhzRUGL
>>267
スロー中、一定の力になるようにすればいいだけのこと。
力んでも一定になれば同じスローになるはずなんだから。
余計なことを考えるよりも一定のスローをする練習したらどうかと思う。
269名無しの与一:2009/09/27(日) 08:20:19 ID:0D/Gdvsg
力を入れないので、ダーツの向きに注意して腕を倒す程度でいいのだが
ダーツを「投げる」事が頭から離れない人がいるんだよな

例えばボードから1メートル程度からブルに投げさせてみる
距離と言っても手を伸ばせばボードに触れるんだから、触るように手を動かせば良い
1メートル程度なんだからそれで好きな所に入れられるはず
だからこれは、力を入れず一定に動かす練習になります

しかし「投げる」から頭の離れない人にやらせると、まるでスローラインから投げるように全力でしか投げられない
だからT20の方まで飛んでいって、どうしても下げられないんだよなw

よければ何人かで試しにやってみて下さい、ホントにそんな人がいますから
270名無しの与一:2009/09/27(日) 14:25:32 ID:2ta7DUBA
>>269
T20に飛んでいくとかまさに俺w
やはり、1mから投げる練習をすべきでしょうか?
ダーツライブでは12あるのですが・・・
271名無しの与一:2009/09/27(日) 15:43:38 ID:L5+y/7qp
初心者にオススメのダーツボード(または一式)ってありますでしょうか??

ネットでの販売価格も見ておきたいのですが。。

またお店でダーツするときって自分で矢?買ってやるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。
272名無しの与一:2009/09/27(日) 16:25:23 ID:xaaa5COl
正直、初心者にオススメなんてどこにも無い気がするよ。
だって手の形も体型も人それぞれなんだもーん。

てきとーなダーツスポットで誰ぞに気軽に声掛けて色々試させて貰う器量があれば一番だと思うんだなぁ。

つまりダーツ師匠なり先輩なり友なり作るのが一番の早道じゃねーのーかーなー。
273名無しの与一:2009/09/27(日) 16:30:09 ID:u2MPnjD8
つかお勧めのダーツはあるかもしれないけど、ボードはないんじゃないだおろうか。。。
274名無しの与一:2009/09/27(日) 16:38:49 ID:SeMw9HD1
家練するのにハードボードボードだったら手ごろな値段のブレード式買っとけばいいよ
たまに上手くなりたいならボードは良いやつ買うべき!って見るけど
耐久性その他もそれ程変わると思えない、的は的
275名無しの与一:2009/09/27(日) 18:26:35 ID:0D/Gdvsg
>>270
こういう練習をしないから12止まりなのかもしれないし、逆にあわなくてレーティングが激落ちするかもしれない
万人に合うとは思わないけど、理屈がわかるなら、やってみたら?
276名無しの与一:2009/09/27(日) 18:46:35 ID:ioNy5r0O
で、お前のレーティングは?
277名無しの与一:2009/09/27(日) 19:42:11 ID:+kVxUeqx
力を抜く練習と
近くから投げる練習は
別モノだろ
278名無しの与一:2009/09/27(日) 20:09:15 ID:xaaa5COl
私のレーティングは53万でs
意味も無く殺伐とすんなよ。
自分に合った練習法が見つかりゃそれでいいんだよ。
279名無しの与一:2009/09/27(日) 21:40:02 ID:2ta7DUBA
>>275
ハード1年半やってて、今年3月からライブ投げる様になったんだけど・・・。
一応、10から2〜3カ月ごとに上がってはいるんですが不安だったのです。
合う合わないはやってみてからにします。ありがとうございました。
280名無しの与一:2009/09/27(日) 21:40:11 ID:/CodtyxR
まずカードの作り方がわからない。
そしてオンラインのやり方もわからない。
さらにランキングの意味もわからない。
AAAAとかなんとかあれはなんなの?
281名無しの与一:2009/09/27(日) 21:43:14 ID:NYteF6aL
>>277
漏れも近くらから投げる練習やってみっけど
力抜かないとブルに入らない

何で別物なのか説明してくんね?
282名無しの与一:2009/09/27(日) 21:49:35 ID:NYteF6aL
283名無しの与一:2009/09/27(日) 22:46:23 ID:+kVxUeqx
>>281
面倒だから細かいこと省くけど
近くから投げてT20に刺さる=絶対に力が入ってるわけじゃなくて、腕の振りの速さ、肘の動き、やリリースタイミングの問題にもなるわけ
で、リリースタイミングを近距離でブルにあわせてしまうと、実戦の距離では届かないなんてことになりかねない
リリースタイミングの矯正をするのは結構大変

そんな悪影響が出そうな練習するくらいなら、普通の距離で力を抜いて投げる練習を普通にしたほうがいいと思われる
284名無しの与一:2009/09/27(日) 23:02:47 ID:Z3mth0xU
>>283
激しく同意
285名無しの与一:2009/09/27(日) 23:18:51 ID:NHQI6FME
シャフトについてる輪っかって、どう使うの?
286名無しの与一:2009/09/28(月) 00:55:59 ID:mOxbq0Ar
>>285
フライトを固定させる奴
287名無しの与一:2009/09/28(月) 00:57:22 ID:0oGNP2wJ
>>283
外れる理由じゃなくて、狙い通りブルに入るときは
力が入ってなくて、腕の振りの速さ、肘の動き、やリリースタイミングが全部合わないと目の前のブルすら刺せない
ってことだろ? 詳しいことはわからんが、充実しないと1m先のブルにすら入れられない

元の距離に戻ったら空中のある点に向かって同じことやれば勝手にブルに入っていくってことだね
見えるブルに向かってそれができないなら、見えないある点に向かってできるわけは無い罠
逆に言えば見えるブルにできないなら、ある点すらみつからないって訳だ
ボウリングで言えばピンを狙わずにスパットを狙って投げろってこと、ダーツでは空中にある見えないスパット

だから1m先のブルに投げる練習をさせるってこと..........困難だらけだったけれどね
288名無しの与一:2009/09/28(月) 03:38:01 ID:uIUBl8Gh
近くから投げる練習に、人それぞれの意味があるのだと思うけれど
おれの場合は287の人と同じような考えをしている

初めて近くから投げたのは、練習じゃなくて、ほんの遊びだった
すると、狙ったところよりもえらい上に刺ってしまっていた

そのときは、近くから当てるには通常よりもスピードを落として投げないといけないと思っていたが
これではあくまでお遊びの範囲で、技術の向上にはなかなかつながらないと思う

そこで、弾道のイメージを変えてみる
例えば、ブルをダーツの通過点と考えて、通常の距離の目標に当たるときの感覚で
ブルを通り抜けた先の、通常の距離のボードに刺さるイメージで投げると
今度はすぐにブル周辺に当たるようになった

もちろん、実際の距離で投げれば、ダーツはブル(通過点)よりも下に着弾するだろう
これを、「違う距離から投げたら、距離感くるって意味ないじゃん」とは考えずに
「実際にダーツが飛んでいる弾道を正しくイメージするのに役に立つかも」とおれは考えた

おれの場合、狙いをはずす方向は上下どちらかというと、上にはずれる傾向が強いが
正式な距離から投げるときにも、着弾点がボードのさらに先にあるイメージを持てば
上にはずしにくいように思う

これは、上にはずしてるときのおれの弾道イメージが実際の弾道よりも
上のほうに設定されているからではないかと思う

慣れれば、いろんな距離から投げても、あまり時間をかけずに高さをアジャストできるようになるはず
それを生かすことができると、通過点を複数イメージできるようになるのでは、と思っている

そうなれば、より現実に近いリアルな弾道イメージが完成するので、あとは投げ方が正しければ狙いに当たるはず
(おれはまだそこまでの境地にはいたってはいないのだが)



投げ方はおかしくないつもりなのに、その日によっていろんな方向にずれるという人は
ひょっとすると弾道イメージが実際の弾道と大きく違っているのかもしれないよ











289名無しの与一:2009/09/28(月) 07:33:45 ID:M5GcrIcr
OK
もう少し簡素にしてあげると100点
290名無しの与一:2009/09/28(月) 13:45:57 ID:IhhVuzxL
近くだろうが遠くだろうが左右だろうがいいんだけど
さもすばらしい練習方法のような言い方はどうかと思う
少し変わったこと奨めて自己顕示欲満たしたいだけに見える


まるでぬ〜


初心者が一生懸命近くから投げ続けたりしたら…
291名無しの与一:2009/09/28(月) 16:31:26 ID:xQcPq4q5
>>290
まあ、結局2.44m先のブルに当てない事には話にならん訳だしな。
力を抜く事は出来るが、力を乗せる事が出来ないプレイヤーの完成も目に見えてる、か・・・。
292名無しの与一:2009/09/28(月) 17:40:59 ID:tNdBWbWo
結局3投それなりに投げられる様にならんと
軌道だのなんだのも見えてこないしねえ。
自分はその日初めて投げる時はブルに構えて40見ながら投げたり
そのまま40に投げたりする。
これと言った根拠もないが、ダーツがどんな風に飛んでってるかはよくみえる。
上から下に合わせた方がなんとなく楽そう的な理由
293名無しの与一:2009/09/28(月) 20:08:26 ID:+sOhLfOe
プーマのバンディットには普通のものと薄型のものがあるようですが、
薄型のデメリットって何かあるのでしょうか?性能(?)据え置きで薄くなったのでしょうか
294名無しの与一:2009/09/28(月) 21:38:10 ID:ZxSPKbd0
サムライを購入して1ヶ月
レーティングさがりまくって
今日昔使ってたダーツ使ったら
レーティングあがった

という不思議
295名無しの与一:2009/09/28(月) 21:49:19 ID:T5LBvswO
>>294
多々あることかと。
それはそれとして、どのサムライを購入して、昔のバレルはなんだったのでしょうか?

自分に合わないダーツを投げる苦痛・・・
それも高価なものを。
お察し致します。
296名無しの与一:2009/09/28(月) 22:10:18 ID:ZxSPKbd0
>>295
サムライ2とTIGAのGREENです。

サムライ2の評判が良かったので買ったのですが
振り回されました。
引っかかったりすっぽ抜けたりが多くて
グリップに悩んだのですが
結局投げるときにストレスを感じて
トリプルの内側にすら入らなくなりました。

上手くリリースできた時の感じは
断然サムライ2の方が気持ちいいのですが
ばらつきが…

297名無しの与一:2009/09/28(月) 22:20:27 ID:T5LBvswO
>>296
TIGA GREENとSAMURAI2だとずいぶん太さが違うかと(汗

そんな私もASUKA TSUBAMEが合わず断念。
今はTRiNiDAD Gomezで幸せ。
298名無しの与一:2009/09/28(月) 22:20:54 ID:k+At+LfI
指の油分が足りないんだな。
そんな時は肉汁溢るるファミ(ry

化粧水でも手に馴染ませてみたりすれば、気分的にも変わるんじゃね?
299名無しの与一:2009/09/28(月) 22:25:41 ID:69OkRgdv
アサシン2900円でいいと思う。
300名無しの与一:2009/09/28(月) 22:38:14 ID:ZxSPKbd0
>>297
人差し指の先っちょの腹部分と第一関節
親指の先っちょ
でグリップしてるのですが
案外太さの違いが気にならないです

>>298
油やらが関係してくるのでしょうか?

>>299
もう当分買い換えたくないです
301名無しの与一:2009/09/28(月) 23:00:23 ID:69OkRgdv
ここスレでデバステいいと聞いたので買ってみたけど
全然合わず左右ぶれまくり。
印象で言うとセンシティブっていうか、上級者向け?
302名無しの与一:2009/09/28(月) 23:54:01 ID:Gfdxj09r
>>301
セットになってるショートシャフトとスリムフライトを使うと綺麗に飛ばすのには軽い慣れがいると思うが
上級者向けってほどではないはず。
303名無しの与一:2009/09/29(火) 00:24:44 ID:prGztjju
何が投げやすくて、何が投げにくいのか。
投げ方、持ち方、セッティング、極端に言えば
指の長さや皮膚の厚みによっても感想は変わってくるから、
自分以外の人間に自分の投げ心地は分からんよ。
304名無しの与一:2009/09/29(火) 01:17:44 ID:F2pu+aPM
家のブリュッセルにリップポイント使って半年投げ続けていたら矢が刺さらなくなってきました。
自分の矢のスピードが上がったせいかも知れません。少しゆっくり目に投げると刺さります。
コンバージョンだと矢のスピードが早くても刺さりますか?
305名無しの与一:2009/09/29(火) 02:40:20 ID:vq/XaCWb
ブリュッセル(仏:Bruxelles、蘭:Brussel、独:Brussel)は、ベルギーの首都である。名称は「沼、湿地(bruoc、bruc、broek)」、「家(sella、zele)」という単語から来ている。英語読みでブラッセルと表記されることもある。

人口103万人(2007年)。欧州連合(EU)の本部が置かれているため、欧州の政治の一大拠点となっていることから、欧州有数の世界都市とされる。


wiikiより
306名無しの与一:2009/09/29(火) 09:40:16 ID:jkqq/Z0v
得意気な顔して何がwikiより、だ。
あんたは本当に引用がしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
あんた他人の揚げ足取りたいだけちゃうんかと。
307名無しの与一:2009/09/29(火) 10:00:58 ID:mJ3DnEa/
小一時間…

久しぶりに見た
不覚にも嬉しくなったw
308名無しの与一:2009/09/29(火) 10:22:59 ID:PQiVJSJY
>>304
元々緩いボードだと起こりやすいかも。
ボードのローテーションしてもダメなら投げ方変えるより買い換えた方がいいんじゃない?
BB-3とエクリプスは使った事あるけど、BB-3は新品でもLIPじゃ跳ね返ってたわ。
矢飛びは良い方なんだけど、刺さった穴だけ残して矢はポロッと落ちまくってた。
スティールチップとかコンバージョンで刺さりを深くすると解決したよ。
結局エクリプスに戻して速攻で人にあげちゃったけどねw
309名無しの与一:2009/09/29(火) 10:56:22 ID:eyIKzXC1
リップ使うなら削れって
310名無しの与一:2009/09/29(火) 12:42:53 ID:jBHx0H7g
ブリュッセルボード
311名無しの与一:2009/09/29(火) 13:55:49 ID:KXoYuB3f
初心者です。どうしても周りより手の位置が上になってしまいます。普通は目の位置にあるんですよね?

目の位置で投げると下にしかいきません。直したほうがいいんでしょうか?それとも自分の投げやすい高さで投げた方がいいんでしょうか?

周りみてると皆さん目の位置で投げるように矯正?したように見えますが。。
312名無しの与一:2009/09/29(火) 14:03:42 ID:fDWw5wFx
>>311
人それぞれ。

ジョニーとアニー見比べたって引いてる場所は全然違う。

目の前に引く人が多いのは
ターゲットと重ね合わせた方が狙いやすいと感じる人が多いから。
ラインの作り方やラインへの乗せ方は
プッシュかスイングかでも全然違うしね。
313名無しの与一:2009/09/29(火) 14:08:12 ID:UedJ/tbl
肩に引く人もいれば額に引く人もいる。
「人と違うから」悩む必要はない。
314名無しの与一:2009/09/29(火) 14:55:04 ID:zIMx1vYW
スイングしながら最後にスナップでちょいと押す感じが
わかった時に、まとまるようになりました。
315名無しの与一:2009/09/29(火) 16:59:37 ID:S+w//6eB
>>331
大内真由美とか少数派だろうが探して見てみたら? 
316名無しの与一:2009/09/29(火) 17:30:41 ID:la65G9TL
>>331に期待
317名無しの与一:2009/09/29(火) 17:44:49 ID:5BVJAi4R
セッティング

バレル:ボトルセンの前重心(品名わからず)
シャフト:プーマナイロンミドル
フライト:ビッグフライト

ですが、どーにもささりません。どーしてもダーツが縦に飛んでいるようです。投げ方はなるべく変えたくない(cu900位でます)のですが、どーすればいいですかね?
チップは極細のを試したらよく刺さりましたが、30P三日で尽きたので違う方法を考えたいのです。
318名無しの与一:2009/09/29(火) 18:33:18 ID:mm1l4avw
>>317
ビッグフライトっていったら、昔ダーツライブが配っていた15センチくらいのを思い出すw

900も出るなら十分な気もするけど......
しいといえば、シャフトを重い金属製にするとか、直立でなげるとかやってみたら?
319名無しの与一:2009/09/29(火) 18:47:20 ID:5BVJAi4R
>>318
レスありがとうございます。反応しないことも多々ありまして…
しかもスタンスは既にほぼ直立なんですよね

入らなくもないので、投げ方変えずにセッティングでごまかせないかと思った次第です。

ま、後ろよりのバレルに変えるのが手っ取り早いとは思うんですが、金もないので中々踏み切れません。
320名無しの与一:2009/09/29(火) 23:34:23 ID:x6sK4UQ9
ダーツボードの設置方法ぐぐってたらこんなの出てきて吹いたw
でも下に何も置いていなくて、かつ立てたり倒したりが苦にならない人には凄くいい案かもしれん・・・
321名無しの与一:2009/09/29(火) 23:37:06 ID:x6sK4UQ9
322名無しの与一:2009/09/30(水) 01:50:40 ID:mXQdU4IG
>>321
ワロタw
なかなかいいなw
323名無しの与一:2009/09/30(水) 08:06:06 ID:raKANU/b
試し投げにダーツショップいったのですが値段の高いダーツしか試し投げありませんでした。
そういうもんなのですか?初心者にお勧めらしいアサシンとかいうの投げたかったのですが。
324名無しの与一:2009/09/30(水) 08:55:05 ID:rz1FAtoM
店によりけり。
ハンズとかでもアサシン投げさせてくれる所あるし、何カ所かまわってみて聞いてみれば?
325名無しの与一:2009/09/30(水) 09:39:40 ID:qPDIYepA
>>323
お住まいは?
326名無しの与一:2009/09/30(水) 12:02:59 ID:CqLHb+O0
ダーツボードの設置について相談です。
部屋の寸法や家具の配置を考えると、
頑張っても部屋の一辺の290cmしか取れそうにありません。
ハードダーツの場合ボードからスローラインまでの距離は237cmですが、差し引くと自分が立つスペースは50cm程しかありません。
何とか立って投げる事は出来ると思うのですが、店でやる場合に比べて重心の調整が出来ない為直立に近い格好になってしまいそうです。

私自身はまだダーツ暦数時間程度の、本当に始めたばかりのレベルなのですが、
この様な環境でも投げる事で練習になるのでしょうか?
店でやるのと家とで投げ方が違うというような事になっては効果は薄いですよね、多分・・・
家の投げ方に合わせるという方法もあるとは思うのですが。
アドバイス、頂ければ幸いです。宜しく御願いします。
327名無しの与一:2009/09/30(水) 12:18:38 ID:PzD29KVE
>>326
つ『模様替え』
328名無しの与一:2009/09/30(水) 12:23:38 ID:e+LzKA3p
つ対角線
329名無しの与一:2009/09/30(水) 12:26:46 ID:hEEfycCB
つ屋外
330名無しの与一:2009/09/30(水) 12:32:56 ID:zqIlCkgw
つ引っ越し
331名無しの与一:2009/09/30(水) 12:36:26 ID:NPMwadkX
つラージライト
332名無しの与一:2009/09/30(水) 12:42:22 ID:kVWNPuth
っ直立で構わない
333名無しの与一:2009/09/30(水) 12:59:28 ID:3mIdBdck
つどこでも○んこ〜
334326:2009/09/30(水) 13:04:49 ID:CqLHb+O0
>327
その模様替えをした結果、これくらいのスペースなら取れそうだという事がわかったのです。

っていうか真面目な相談に冗談で返されるとちょっとショック・・・(´・ω・`)
335名無しの与一:2009/09/30(水) 13:09:21 ID:qPDIYepA
対角ならなんとかなりそうだけどな
336名無しの与一:2009/09/30(水) 13:31:02 ID:hEEfycCB
なんかごめん
337名無しの与一:2009/09/30(水) 13:45:15 ID:e+LzKA3p
書き方悪くてごめんな。だけど対角線はマジなんだが
338名無しの与一:2009/09/30(水) 14:08:53 ID:gCoEv0wX
俺の友達の話だが、部屋のクローゼットの中に設置してダーツする時だけドア開けてる奴がいた。
339名無しの与一:2009/09/30(水) 14:22:00 ID:3mIdBdck
ドアお開けてみては?と思ったのだが、、、俺は押入れ開けてる
340名無しの与一:2009/09/30(水) 14:51:18 ID:PzD29KVE
>>327だけど、結構真面目な書いたんだが、
部屋の一辺がギリギリっての見落としてた。
ちょっと逝ってくる
341名無しの与一:2009/09/30(水) 15:15:12 ID:1b65T6OQ
>>326
部屋の対角線上に設置するのもいいけど、その場合は照明に注意ね。
自分が設置したときは蛍光灯が視界に入るのが怖くて、しばらく外でも20が狙えなくなって酷い目にあった。
大暴投しない限りは大丈夫だと思ってても、無意識に体が動かなくなる事はあると思うよ。

ちなみにうちはドア開けて廊下から投げる形で落ち着いた。
廊下のフローリングの線がちょうどスローラインになって、結果的にちょうど良かったw
342名無しの与一:2009/09/30(水) 15:18:50 ID:KTVKJUv2
>>329
屋外ダーツ、いっぺんやってみたいもんだねぇ。
どれだけ風の影響をうけるんだろうかねぇ?
343名無しの与一:2009/09/30(水) 15:25:47 ID:zBGmbk6n
>>326

どうがんばってもスペース確保できないなら
仕方ないから距離が少し短くなるのを覚悟で投げる

少なくとも、なにもしないよりは練習になる
距離の違いの影響は慣れればさほど問題にならなくなると思う

ソフト(244cm)とハード(237cm)と両方やる人もたくさんいるが
距離感が狂って入らないという声はあまり聞かないから
344名無しの与一:2009/09/30(水) 16:23:00 ID:M13bTJJ/
>>342
河川敷と浜辺でギャラクシー置いてやったことある
かなり風に流されるよ。
345名無しの与一:2009/09/30(水) 16:39:18 ID:OgIY906X
>>344
電源どうすんの?
346名無しの与一:2009/09/30(水) 17:42:35 ID:oc5MTFmg
ちょっとぐらい近くても素振りよりは練習になると思う
ボード設置高さをちょっと高くしてみるといいかもしれん
347名無しの与一:2009/09/30(水) 19:02:24 ID:qLSXahg+
>>319
>後ろよりのバレルに変えるのが手っ取り早いとは思うんですが、金もないので中々踏み切れません。
とりあえずシャフトをマグネットなど重いのにしてみるとか。
>>326
はっきり言ってダーツ暦数時間なら距離が足らなくても十分練習になるよ。
348名無しの与一:2009/09/30(水) 22:29:19 ID:nke75ezO
>>326
自分の部屋も同じくらいの距離しか確保できなかったので、
スタンスを直立に変えた。
店で投げる時も直立。
349名無しの与一:2009/09/30(水) 23:48:08 ID:7F0X3NFM
当方フェニックスのレート12ぐらいなんだけど、クリケットってどこ狙って投げればいいんだろう?
きっちりシングルに三本いれるようにすべきなのか、トリプル狙うべきなのか。
350名無しの与一:2009/10/01(木) 00:18:04 ID:4T5MSASa
トリプルのハズレがシングルにならない?
351名無しの与一:2009/10/01(木) 00:22:43 ID:tjy8+oG+
>>350
どうも横ずれが大きいらしく左右のトリプルに入ることが多い。
ダブル狙いで投げるとスタッツが一番良い。
352名無しの与一:2009/10/01(木) 00:24:30 ID:DvTrRZmp
相手次第だろ
353名無しの与一:2009/10/01(木) 00:24:49 ID:nkNRshMi
>>349
シングルに3本狙って入れられるなら、トリプル狙っても4〜5本に1本は入ると思う
Aフラでも、100%シングル3本キープってのは難しいよ
ローテーションなどの練習としてやるのはシングル狙いでも良いけど、クリケットの試合でシングル3本狙い続けるメリットはない
354名無しの与一:2009/10/01(木) 00:30:05 ID:MQhpGfk7
>>349
フェニックスで12なら大体2.6かな?
まぁきっちりシングル3本、が重要なレベルではありそうですね。
355名無しの与一:2009/10/01(木) 00:39:56 ID:tjy8+oG+
>>353
なるほど。今まではシングル狙ってキャッチでトリプル、ダブルって感じだったんだけど、トリプル狙いに変えてみます。
どの道将来的にはトリプル狙うことになるのだろうし。

>>349
クリケほとんどやったことがなかったので2.4ぐらいです。
ほとんど家でブル連しかしたことがなかったもので。
356名無しの与一:2009/10/01(木) 05:56:37 ID:U7mYHW1l
ゲームの流れとかあるけど
ちと置いといて
20 19 17は強気にトリプル行くとか
18 16 15は手堅く行くとかはどうだろう。
18、16、15とかは、入った!って感触でも隣のトリプルで
結局ノーカンってのが多々ある。
横にずれちゃうと駄目だけど。
ダーツの究極は外してもシングル、らしいからなあ。
357名無しの与一:2009/10/01(木) 07:03:28 ID:FPBIVgjk
空気読まずに言うとフェニ12はスレ違いじゃね?
358名無しの与一:2009/10/01(木) 07:55:11 ID:j0k8rIEV
20トリを狙うと1トリ5トリの20トリに近めのところにいくんだけど
ブルを狙うと急に変なところに飛ぶ。なんなの
359名無しの与一:2009/10/01(木) 08:02:20 ID:+P0Bya1m
>>357
上級者でもないからいいんでない?
どこまでが初心者だろう。
360名無しの与一:2009/10/01(木) 09:07:39 ID:sTytZFYb
投げる時のスタンスって重要だよね
大会なんかは長時間立つことがあるから楽なスタンスで投げることが結構重要。
勝ち残るにつれて脚が疲れてきて満足にいつものスタンスが取れないと投げる力と向きで調整せざるをえない。
自分は効き脚6で逆を4ぐらいの重心で投げられるように練習してるが、やはり7:3か8:2ぐらいになってしまう。

>>345
河川敷は発電機、海の時は車から電源取ってたよ。
正直楽しいのは投げ始めだけだからやらない方がいいよ。河や海で遊んだ方がよっぽど楽しかった。
361名無しの与一:2009/10/01(木) 10:27:32 ID:Z4seYvWZ
>>349
トリプルは狙うべき場所じゃないよ。
必要なマーク数が3.0超えたら、入れなきゃ勝てない。
シングル狙うだけで勝てるんなら、わざわざリスク背負う必要もないしね。
あわよくば、ダブルやトリプルのキャッチがあるかもw
362名無しの与一:2009/10/01(木) 11:04:59 ID:U7mYHW1l
言わんとしてる事はわかるがなあ。
ここで4本のワンチャン!とか
ここ1本で〆られたら!
ってのが面白いとこだろうしな。
シングル3本は練習の時でいいんじゃなかろうか。
上級者程シングル3本狙ったら良くてスタッツ2、8 2、9な気がする。
363名無しの与一:2009/10/01(木) 12:34:51 ID:Z4seYvWZ
>>362
4マーク、1本でカット、どっちもそれが出来るんならMPRは4超えてくるはず。
均等に散ると仮定するなら、トリプルの横幅がグルーピングの直径程度の場合はトリプルど真ん中を狙うべきかと。
そうでないならトリプルを完全に覆うようにして大きいシングルを打つべきじゃない?
理由はそうする事でトリプルに死んだゾーンを作らず、ハズレの面積が最小限になるから。
トリプル狙ってアウトボードする場合はブルの右側から打つべきだろうけど・・・。
364名無しの与一:2009/10/01(木) 12:55:17 ID:Mw3UDqmY
あと流れを考えながら狙うという手を自分は心がけている
縦ズレしか許されない20もあるけど、19や17は少し3寄りを狙えば縦ズレで済む
16や15はトリプルの正面から少し中心に立って、外れても扇型の長い方向に沿って外れるから、シングルを捕まえられる
18は逆にトリプルから少し外側の台形シングルからトリプルなら流れでシングルに入るってこと

365名無しの与一:2009/10/01(木) 14:12:21 ID:p3tONwJX
MPR1.80の下手糞の感想
MPR2.4位なら全部シングル狙って3本入れられる方がよっぽど怖い

1.80だと3打てる時もあれば0.9とかもある
自分がラッキー含め絶好調だと、>>349に勝てちゃう可能性が出てくる


外シングルの数ビットダブル寄りを狙って、最悪3カウント。
キャッチで4以上
これが出来ればMPR3.0を越すんじゃないかな?

全部シングルで3本でも7ラウンドでクローズして加点のみになるし。
全部クローズされたら誰でも加点出来ないでしょ。


外S(D寄り)→外S(T寄り)→T こんな感じが理想像
366名無しの与一:2009/10/01(木) 15:02:38 ID:VJtJLcCy
いや、実力が下の人と戦うときはそれで良いけど
上の人に挑むならやっぱりトリプル狙いじゃないの。
367名無しの与一:2009/10/01(木) 15:12:39 ID:Mw3UDqmY
対戦するなら、シングルでもトリプルでもダブルでも好きな所を狙えばいいです

投げ込みや空投げ練習ならシングルに集める練習「も」すべきだけどね
練習ってのは「目標に入れる」のではなくて「目標付近を外さない」ものを集中的にやった方が身につくよ
368名無しの与一:2009/10/01(木) 16:50:31 ID:DvTrRZmp
ケースバイケースだろうけど基本トリプル
1本目トリプルめのアウターシングル狙い外れても良いや位の楽な気持ちで
2本目刺さり具合見てその上下左右 ここはシビアに
3本目必要本数に応じて 刺さり具合で他のトリプル
トリ狙うとき真ん中からは狙いません左右どちらかのスパイダーのクロスしている所
基準でその右.左という感じで狙ってはす、何で?それは小便するときに
目印があった方がし易いのと同じ理由ですwマジで
Rt14の個人的感想でした〜。 
369名無しの与一:2009/10/01(木) 17:53:34 ID:nnRgvPx3
机上の理論は相手がいる場合8割方吹っ飛ぶ。ふしぎ!
370名無しの与一:2009/10/01(木) 23:58:57 ID:A2vRGlDR
http://5.dtiblog.com/c/conlon/file/IMG_0206.jpg

早くダーツボード欲しいな(ヽ'ω`)
371名無しの与一:2009/10/02(金) 00:04:32 ID:tyCXeEuo
Cから着実に(日に0.3ペース)上がってBまで行ったけど・・・

納得いかねぇぇぇ!!自分に対して納得いかねぇっぇぇぇぇ!!
グリップ一つ取っても納得いかない!

綺麗に飛んだと思う日とgdgdな日の差が激しい。
難しいわ・・・グリップ。

>>370
ハードボードいいおハードボード

てかバイク乗りですか?
372370:2009/10/02(金) 00:23:56 ID:Gepe1UJB
>371
yes!ジャケットは一人暮らしの狭い部屋だと邪魔で仕方ないやね。メットも(´・ω・`)
今度の連休に気合入れて家具動かす事にしたから、そこでダーツボード設置するスペース作ろうかと思っています。
それまで貧相だけどこれで我慢・・・
373名無しの与一:2009/10/02(金) 01:32:36 ID:toThP+Cs
勝負所でしかトリは狙わないようにしてる
基本はキープ

って出来たら苦労しないよね
374名無しの与一:2009/10/02(金) 02:03:21 ID:NFCKcTFX
スパイダーがクロスしてるとこが目印かあ。
ハードのアレンジでも気持ちは>>368見たいな流れが基本みたいだからなあ。
明日投げに行くから真似してみます
375名無しの与一:2009/10/02(金) 02:39:05 ID:AYXVKNB5
テイクバックの後腕がスムーズに出せません
何を改善すれば良いでしょうか?
376名無しの与一:2009/10/02(金) 03:24:49 ID:b1VwrHQY
性格
377名無しの与一:2009/10/02(金) 03:30:22 ID:AVJDbM/A
>>375
見てないので何とも言えないのですが
私の場合ですが
1、グリップの不安定感から、あっ違う!みたいな感じで振り出せない
  >グリップ、セッティングの見直し
2、セットアップ肘の下がりすぎ(肩関節の〆具合@?)
  >狙い込みすぎると 肘が下がるようです すると固まりすぎて肘が
  滑らかに動きません 仕様ですがw 仕切りなおしてルーティーン焦らず楽にしっかりと
3、スタンス、フォームに無理がある
  >いろんな部位にテンション掛けてギリちょっと手前でホッとする所でフォームを
  極めているんですがちょっと辛いようです、特に下半身 軸足をほぼべた足
  にするようになって 上半身も楽になりました

細かいことは気にしだすと限が有りませんねw 参考になるか?ですが
イメトレや素振りも効果的だとおもいます^^)ノシ
378名無しの与一:2009/10/02(金) 09:41:35 ID:uH+gLcw9
>>375
クラッセンのプレーを学ぶべき。
フォームなんか一定に出来ればどうでもいい事がわかるはず。
スムーズに出来ないなら出来ないなりのスローを固めたらいいじゃない?
379名無しの与一:2009/10/02(金) 10:18:47 ID:AVJDbM/A
違和感があるが入るのでそこで固めるか
違和感は無いが入らないが同じとこらへんにいくのでアジャストする
同じ所に行かないのなら まだ固まってないと思うので
楽なフォームで立直し 理想のフォームと楽なフォームに近い人の動画でも観て
グリップやテイクバック溜め、リリースポイント真似て試したら
入れるよりいつも同じ所に(ズレテテモ)のほうが先だよ。試合は違うけどw
380名無しの与一:2009/10/02(金) 14:52:35 ID:K953qMtD
>>370
的の位置高すぎね?w
381名無しの与一:2009/10/02(金) 15:30:01 ID:6COLm6XP
>>380
俺もそう思ったw
382名無しの与一:2009/10/02(金) 17:05:34 ID:JQKSYM5b
家で練習するためにボードが欲しいんですが
なにか安くてオススメありませんか?
383名無しの与一:2009/10/02(金) 17:11:35 ID:pGOvbTLo
BB-4が安く買えるようです。4k程で買えます。
384名無しの与一:2009/10/02(金) 17:13:01 ID:uH+gLcw9
>>382
ボードだけはケチらない方がいいよ。
ヤフオクなら安いし、バンディットかエクリプスがおススメ。
385名無しの与一:2009/10/02(金) 17:25:25 ID:JQKSYM5b
レスありがとうございます
やっぱり安いとすぐダメになるんですかね…
386名無しの与一:2009/10/02(金) 17:38:16 ID:3oypRKEs
そうかなぁ、ハードのボードはBB4ぐらいであれば、最初は十分だと思うんだけど。
それこそ毎日投げ込んで、1年間くらいで使えなくなる程度じゃない?
まぁ、高くても1万弱だから、それぐらいのを買っても良いとは思うけど。
387名無しの与一:2009/10/02(金) 17:57:03 ID:pGOvbTLo
値段が倍以上?くらい違うから、僕はBB-4にしました。
仕切が埋め込みだし、バンディット二枚分と考えたらお得かな?と思ったので…。
ボードを投げ比べた人がいたら、痛みの早さなどがどうなのか聞いてみたいです
388名無しの与一:2009/10/02(金) 18:20:15 ID:SyWMulJD
ハードボードもソフトチップで絶対に投げずに
コンバージョンを使ったり、ハードダーツしか投げないなら数年はもつよ
ブル練習は最低限にするといい、結構ブルだけ減りが早い
389名無しの与一:2009/10/02(金) 19:50:05 ID:aXWinhoN
最近、初めて周りにきちんと指導してくれる人もいないので教則DVDでも買おうと思うのですが、
お勧めはありますか?

ググるとワンタン〜ってのがやたらと出てくるのですが…。
390名無しの与一:2009/10/02(金) 19:55:34 ID:kC7NdldE
ソフトしかやらないなら、ハードボードでブル練は使い回しが利かないからおすすめしない。
ダーツマシンのブルの大きさに紙をくりぬいて、6か11のシングルエリアに張り付けてそこを狙うとよいよ。
セコいけどなw
391名無しの与一:2009/10/02(金) 20:05:16 ID:dC76NC0h
>>389
星野の本あたりでいいんじゃね
とりあえずとして
392名無しの与一:2009/10/02(金) 20:33:43 ID:jRPNcduW
教本は損にはならない。ならないんじゃないかな。ま、ちょっとは覚悟しておけ。
393名無しの与一:2009/10/02(金) 21:25:22 ID:f6Wyjwt8
筋トレは不要ですか?
394名無しの与一:2009/10/02(金) 22:17:55 ID:3oypRKEs
俺が一番参考になったのは、PerfectとかD1とかLiveの大会動画かなー。
あれをずーっと見て、イメトレして、素振りしてってやってたら、ある程度までいった。
アレンジとかは、上級者から教えてもらうのが良いかもしれない。
アレンジで参考になるサイトとか本とかってあるのかな?
395名無しの与一:2009/10/02(金) 22:19:30 ID:9gnLazJE
>>392
さだまさし?
396名無しの与一:2009/10/02(金) 22:22:56 ID:Pr2G1iyx
>>392
さだ乙
397名無しの与一:2009/10/03(土) 00:06:10 ID:EJP+QNPf
>>393
筋トレとまでは行かないでも、歩いて足を鍛えるのはオヌヌメ
398名無しの与一:2009/10/03(土) 00:39:52 ID:64RUvD4D
>>389です。
とりあえず、ワンタンのDVDは止めておいたほうが良さそうですね。
明日、本屋めぐって本を探してみます。
399名無しの与一:2009/10/03(土) 01:10:33 ID:ky/H0dpl
ヨウツベのヒルテイラーをひたすら見続けて
Rt16まで来た俺が通りますよ
400名無しの与一:2009/10/03(土) 01:32:19 ID:Cxx3XVYm
ボードはケチらない方が〜説がよくわからん
401名無しの与一:2009/10/03(土) 01:46:57 ID:t3ZeQxwn
>>400
ワイヤーに弾かれて床に刺さるから。
コンバージョンはフローリングに容赦無く刺さります。
402名無しの与一:2009/10/03(土) 02:08:50 ID:1j8JRkYr
高くても弾かれると思うけど
403名無しの与一:2009/10/03(土) 02:26:53 ID:Cxx3XVYm
いや、もちろんワイヤよりブレードだけど。そうじゃなくてエクリプスバンディットとBB4とか。
BBやキャッスルだってそうダメになるもんじゃないしさ
404名無しの与一:2009/10/03(土) 07:50:26 ID:SHPaWAmC
とりあえず2000円くらいのソフトボードはやめておけって話だ

2ヶ月持たずに壊れた
405名無しの与一:2009/10/03(土) 08:53:28 ID:d16zPDQ0
安物ソフトボードは論外。
406名無しの与一:2009/10/03(土) 09:15:17 ID:SHPaWAmC
ほんとにな
何も知らずに勢いで買ったのが間違いだったな
友達は消耗品と割り切って壊れる度に買い替えているが。
407名無しの与一:2009/10/03(土) 10:24:18 ID:6Ki5JFi2
PC-dartsでも結構弾かれてイラつくのに
安物ボードとかヤバいだろ
408名無しの与一:2009/10/03(土) 10:52:21 ID:rXbHxcPW
ソフトダーツなんぞダーツに非ず 米国人が勝手にルール捻じ曲げて
あフォー仕様して金儲けしてるだけ まあ、判っててもプレイするんだが
家の盤はブリッスルだよな金額・音・安全性どれを採ってもソフトボードを買う理由が見付からない スコア管理したけりゃn−01何かですりゃいい
おすすめ盤はBB−シリーズのブレードタイプの奴で決まりかなコスパが(ry

>>390 じゃないけど新聞紙でも貼り付けてグルーピングの練習すると
自分の癖が良く解かるよ データは有ると便利だねやる気も出るしw

暇なんで長々とすいません ではでは。
409名無しの与一:2009/10/03(土) 11:36:30 ID:m6OBtrW6
短いソフトチップでハードボードに投げてる人に警告!矢速が速いと根元まで刺さって、バレルの先とワイヤーが接触して両者が痛んできます。
みんな俺みたいになる前に、長めのハードリップ使うなり、抜けるならワイヤー抜くなりした方が良いよ。
410370:2009/10/03(土) 15:49:30 ID:AZtaZvgD
>380-381
ちゃんと測って設置した訳じゃないけど、おおよそこの箱の中心が175cmくらいの高さだよ
店でやるとそんなに高く感じないんだけど家にボード置くとなんだかやたら高く感じそうだね・・・
411名無しの与一:2009/10/03(土) 16:09:34 ID:SBmKfhD1
>>410
それはおまえんちの天井が低すぎなんだ。。。
412370:2009/10/03(土) 16:30:19 ID:AZtaZvgD
>411
どうもそのようだ
ボード設置する場所を確保するために、今はスタンドを使って床に立てているギターを壁にかけようと思って
ディスプレイネットを探してみたら対応する床から天井までの高さが大体230〜280cmくらいなんだが、
測ってみたらうちの天井235cmでぎりだった・・・
会社の借り上げの寮なんで、綺麗だし安いしでいいんだけど狭いのだけはどうにもならんなぁ

時折入ってくるマンション分譲のチラシとか見ると前金要らなかったり、
月2万円程度の分割払いとかだったりしてなんかまだ社会人2年目の俺でもマンション買えそうに思えてくる
413名無しの与一:2009/10/03(土) 17:29:45 ID:rXbHxcPW
どこだよw投資用に10件くらい買おう
414名無しの与一:2009/10/04(日) 00:08:31 ID:4TWRiUb2
カウントアップ以外のプラクティスに関して。
「○点以上なら中級者」「初級者の目標は×点」
みたいなことが書かれたサイトってありますか?
サイトがなければ基準を教えて頂けないでしょうか。

カウントアップ594
クリケットカウントアップ387
ハーフイット270
ブルシュート250

ライブCC、フェニックスCCCの初心者なんですが、
上記のプラクティス得点はどんな感じでしょうか?
目標や基準が無いので今一ピンときません。
415名無しの与一:2009/10/04(日) 00:35:13 ID:zgUzQKh1
アベレージでそんくらい出せれば中級者なんじゃね?
一回きりの成績はあてにならないよ
416名無しの与一:2009/10/04(日) 00:39:22 ID:xojIz4HL
レートが実力を現してるじゃん
初心者でも1000点越えする場合がたまにあるので瞬間値はあてにならん。
417名無しの与一:2009/10/04(日) 00:47:07 ID:khfgmXCy
簡単なボード自作してる人とかいますか?
いたらつくりかた教えてくれw
418名無しの与一:2009/10/04(日) 00:49:10 ID:RKuNF8xM
>>414
フライト・Rtは何のためにあるのかな A上 B中 C初
反映される01・CRやりましょうw     
419名無しの与一:2009/10/04(日) 00:53:25 ID:RKuNF8xM
>>147
¥3000位で売ってるんだからボード買いましょうw
420名無しの与一:2009/10/04(日) 01:25:58 ID:kyMFOpFp
お前らどんだけ不親切なんだよww
>>414はフェニとライブのRt書いてんじゃん
プラクティスやらない奴ばっかなんだな
421名無しの与一:2009/10/04(日) 02:17:23 ID:RKuNF8xM
>>417
1、なるべく太目の麻縄を用意する4cmくらいの長さに切る
2、ボードの大きさに円く並べその周りを針金できつく締め付けながら縛る(10t程度が望ましい)x4〜5本
3、厚さ5mm以上の板を円く切る
4,2の切り口を良く切れる刃物で整える(選定鋏等)
5、4を3の板にたっぷりの木工用ボンドで貼り付ける 重石をして3日ほど放置プレイ
6、頑張ってスパイダーを針金でつくってUの字の杭で固定する 刺さる部分は
  2cm以上できれば板まで
7、外周を薄い金属板で巻いて釘で固定
8、色を塗る因みにT20が赤が公式ルールです
9、100ccの水に大匙1杯の木工用ボンド溶かし霧吹きで満遍なく吹き掛ける 2〜3日乾燥して出来上がり
注、後ろの板は合板や修正板が変形しない

どうです かんたんでしょw
422名無しの与一:2009/10/04(日) 10:41:13 ID:Uh6h/i2M
>>420
だから自分の腕前が知りたかったらRtを目安にすればいい。
423名無しの与一:2009/10/04(日) 11:15:18 ID:JNkfwdPH
質問させてください。

左利き
効き目:右
スタンス:ミドル
です。ダーツ始めて3ヶ月くらいです。

フォーム、スタンスが定まりません。
右目に合わせようとすると脇が甘くなり、直線的に構えられません。
狙いも、左右にぶれやすくなります。。
なにかお勧めのフォーム、スタンスはありますでしょうか?
424名無しの与一:2009/10/04(日) 11:29:01 ID:fJs1x4uH
>>423
目に引くのをやめて肩に引くようにすればいいんじゃね。
425名無しの与一:2009/10/04(日) 12:20:43 ID:xojIz4HL
・目に引くのをやめる
・右目に引くスタイルを極める
・効き目を変える努力をする
・右手で投げる

すきなのえらべ
426名無しの与一:2009/10/04(日) 12:21:43 ID:JNkfwdPH
質問させてください。

左利き。効き目:右

なのですが、イマイチ、フォーム、スタンスが定まりません。
右目の前で狙っていくと脇が甘くなってしまい、肘が斜めになってしまいます。
狙いも左右にブレがちです。
フォーム、スタンスなどに関してアドバイスいただけたらと思います。
427名無しの与一:2009/10/04(日) 12:24:06 ID:JNkfwdPH
>>423です。
すみません。>>426は誤爆です。

>>424 >>425
お返事ありがとうございます。
効き目って変えられるんですか??
428名無しの与一:2009/10/04(日) 15:28:55 ID:xojIz4HL
>>427
変えられるらしいよ。前にこのスレかなんかで見た
内容はあまり覚えてないが、効き目じゃない方の目を閉じてダーツしたり生活したりするんじゃなかったかな
429名無しの与一:2009/10/04(日) 15:36:15 ID:v4ylOUqm
利き目に眼帯して変えた人いるよ
430名無しの与一:2009/10/04(日) 15:37:10 ID:v4ylOUqm
利き目に眼帯して投げて変えた人いるよ
431名無しの与一:2009/10/04(日) 16:21:54 ID:JNkfwdPH
>>428
変えられるんですね。とりあえず、右目をつぶって投げてみます。

僕は、左利きを矯正され箸や筆記用具は右なのですが、それ以外は左を使うことが多いです。
考えれば、利き手も矯正できるので、目も矯正できそうですね。
努力してみます。
432名無しの与一:2009/10/04(日) 16:59:20 ID:KcO2UhB0
効き目ってどうやって判断すればいいのでしょうか?
というか、ダーツにおける効き目って何なんでしょうか。
距離感が優れているとか?

基本的には効き目を使って狙いをつけるということでよいのでしょうか。
構えるときも矢を効き目の前にもっていくのかな
433名無しの与一:2009/10/04(日) 17:49:39 ID:pIdabXoE
肘を内側に寄せるよう意識してみてはいかがでしょう
434名無しの与一:2009/10/04(日) 18:54:11 ID:/CjAuqaA
始めたばっかりでカード持ってないんですけど
レーティングの目安ってわかりますか?

大体1ラウンドにこのくらい取ればレート何とかいった具合で
435名無しの与一:2009/10/04(日) 18:58:17 ID:uR0IO90i
プルプル((((;゚Д゚)))対策 乞う

最近投げはじめてしばらく(数十本投げたくらい)経つと
テイクバック最下点 → リリースというときに、肘から先が「プルプルぷるぷる」して
腕がうまく出せず、この後にスローしてもグダグダになってしまうことが
多くなってきました。

これに対し対策として

1.ダーツを握る指、手首の力を徹底的に抜く(ダーツ重を感じられるくらい)
2.テイクバックの深さを(気持ち)変更(深 → 浅)
3.スロータイミング(テイクバック→リリース 間を早く)変更
4.左腕を後方に固定して(脇を占め)、スロー時の前傾や左足の浮きを抑える(右投げ)
 (プルプルするときは狙い過ぎて、決まって前のめりになっていることが多いため)
5.左肩を開いて胸を張って構える

など様々に試みて 2+4で「稀に」うまくいく場合があるのですが
その確率も極めて低く、未だ決定的な対策を見出せずにおり

如何様にも「プルプル((((;゚Д゚)))プルプル」が抑まりません。
これも手伝って、もう数ヶ月を進歩無しに過ごしている気がしています。

経験者、対策済みの方々、なにとぞお知恵をお貸し下さい。
436名無しの与一:2009/10/04(日) 21:25:49 ID:+vuqBAxF
そんなに沢山決め事作ってたら、そら手も震えるわ
437名無しの与一:2009/10/04(日) 21:37:03 ID:vlWSCEmy
ブル狙うとやたら17に行く。
そして17狙うと3とか右のほうに数字忘れた。ほうにいく。
なんなの?
438名無しの与一:2009/10/04(日) 21:38:50 ID:b3zXkNFQ
こまけーことはいーんだよ AA略
439名無しの与一:2009/10/04(日) 21:59:12 ID:AKy4z3RV
一年半やってフェニでRt11〜12をいったりきたり


もう疲れたorz
440名無しの与一:2009/10/04(日) 22:08:58 ID:qOtzQvQp
>>434
ライブだったら「ダーツライブ レーティング」とかでググれば出てきそうだが…

http://dartslive.taroz.jp/rating_table.html

ちなみに、レーティングは最近30ゲームの平均で算出される。
1ゲームなら、Bの俺でもAAのスタッツ出る場合があるので。。。
441名無しの与一:2009/10/04(日) 23:00:58 ID:ROZHqhOX
>>439
まさに俺
ダーツ歴もレーティングも、疲れ気味なとこも同じだw

まだやめるまでは行きたくないんで、疲れない程度に
気分を変えながら投げたいと考えてるところ
442名無しの与一:2009/10/05(月) 01:12:11 ID:Y2iLMjJ2
なんという俺。
カード入れちゃうとどうしても真剣に投げざるをえないよね。
ちょっと期間あくと、投げるのが怖くなる。


レーティングなんてなけりゃいいのにってたまに思う。
でもレーティングがなけりゃここまではまらなかったかも
443名無しの与一:2009/10/05(月) 01:15:39 ID:2EAe2I9z
>>435
変更するなら1個だけ。
ダメかどうかは2スローぐらいで判断して、変えると決めたら半年投げ込む。
とりあえず、Aフラまでは努力値だけの問題。
その後からがフォーム等の変更でどうにかしなきゃならんレベルだと思っとくべき。
444名無しの与一:2009/10/05(月) 02:40:35 ID:qr39pkfX
>>435
肘の高さを決めるのに 肘を意識するのではなく
肩〜背中 肩〜胸を意識したらどうでしょう?
下半身の安定も重要点ですね。
445名無しの与一:2009/10/05(月) 03:23:00 ID:3i29U3KB
>>437
多分だけど、矢を投げるときに手から離れるタイミングが早い気がします。
もうちょっと我慢して矢を奥のほうでリリースすると変わるかも?
違ったらごめんなさい(´・ω・`)
446名無しの与一:2009/10/05(月) 04:24:31 ID:Y2iLMjJ2
投げ初めて一年、14000ブル、ライブでRt8。
一緒に始めた友達はとっくにAAへ行ってしまった。

こんな俺になんか一言ください
447名無しの与一:2009/10/05(月) 05:47:52 ID:nCZsVaUy
ダーツは楽しむことも重要だ。
と、今年から初めてライブRt3、300ブルの俺が言ってみる。
く、くやしくなんかないんだからねっ!
448名無しの与一:2009/10/05(月) 07:22:19 ID:pe9bV3eV
どこまで上手くなれるかも一つの目的になるけど、
プロになるわけじゃないなら、基本的には楽しく投げてりゃいいと思うけどね。
短期間である程度上手くなったけど、次第に限界を感じて嫌いになって辞めるって人が多い気がする。日本人の傾向?
個人的には、気が向いた時に酒の肴にしたり、仲間同士で気楽に競うダーツを、細く長く続けていきたいね。
449名無しの与一:2009/10/05(月) 07:58:36 ID:2lQtKAmh
ダーツ歴2か月。
約8000ブル、ライブでRt6。
>>446の様になるのか?友達の様になるのか?

できれば、後者になりたいが…
まぁ、無理だろうなw
450名無しの与一:2009/10/05(月) 08:16:25 ID:Yp9jT6br
今年1月から始めて4,000ブル。Rt9(PHOENIX)
PPD20 MPR2.1

2ヶ月で8,000ブルって(;゜ロ゜)

才能ないな俺。

451名無しの与一:2009/10/05(月) 08:59:50 ID:hsIQI4OC
一月で4000ブルか。何時間やればそんだけ投げられるんだ?
452名無しの与一:2009/10/05(月) 10:23:49 ID:AlXzMhp8
むしろ一月4000ブルでRt6が謎だが…
そんだけ入ってりゃもう少しありそうなんだけど…
プラクティスばっかりかクリケ、または単純にゲーム数こなしてるか…
01のスタッツが聞きたいなぁ
453名無しの与一:2009/10/05(月) 11:01:10 ID:7HT57/UZ
>>451
休日は、毎日4〜5時間。
平日で仕事が早く終われば1時間くらい。
9月は23日投げたw

>>452
基本ダーツ友は居ないから、1人で投げることが多い。
んで、人が少ないゲーセンで投げることも多いから対戦相手もいない。
なので最初は、Cuばっかやってた。
最近は、1人で1101とかROBO対戦が多い。

ROBO戦だと、01が95くらい、クリケ3.5くらい打つこともある。
ROBO平均でも、75の2.7くらいは行ってると思う。

けど対人戦だと01が59.86、クリケ2.3 orz
454名無しの与一:2009/10/05(月) 11:03:48 ID:7HT57/UZ
>>450
才能違う。
いっぱい投げただけw

先月のプレイ代金だけで軽く6万くらい使ってるダーツ廃人まっしぐらですwww
455名無しの与一:2009/10/05(月) 12:08:01 ID:ZIyaZShI
お前まさかいつもスーツで投げてないかw
456名無しの与一:2009/10/05(月) 12:38:08 ID:U6eeepUz
ダーツ歴10ヶ月

ライブRt.6〜9
メインとサブカード二枚持ち
二枚合計19000ブル


現在のスタッツ
01スタッツ 63.2
クリケスタッツ 2.95


何これ(´・ω・`)
457名無しの与一:2009/10/05(月) 13:10:06 ID:U4pOgIP7
458名無しの与一:2009/10/05(月) 13:13:14 ID:U4pOgIP7
↑ミスったすまん。

>>455
スーツはめったに着ない。
ほとんど、GパンとTシャツだな。
459名無しの与一:2009/10/05(月) 15:23:03 ID:AveubCfx
>>456
メインとサブってどう使い分けるの?
調子がいい時と悪い時?
ヘタクソがそんな事気にする必要ないだろw
メインとかサブとか言ってる時点で自分の平均なんかわかんねーだろw
460名無しの与一:2009/10/05(月) 16:05:53 ID:ZIyaZShI
>>458
そっか、よく行くとこでいつもやってる人に状況が似てたんだ。
461名無しの与一:2009/10/05(月) 17:10:54 ID:y9urldsb
それはオレかもf^_^;
462名無しの与一:2009/10/05(月) 17:31:32 ID:lueG6TT3
会社帰りに投げる奴なんていくらでもいるだろ
463名無しの与一:2009/10/05(月) 17:37:57 ID:OIsko0Cz
クリケットナンバーに入れる練習をしてて、
だんだん狙ったところにダーツが飛ぶようになってきたんですが
BULLだけは本当に狙っても入りません。
練習を続けていけば、ある日いきなり入るようになるんでしょうか?
464名無しの与一:2009/10/05(月) 17:43:40 ID:ZQrtHhZn
スーツで投げるのってダメなの?
465名無しの与一:2009/10/05(月) 17:44:10 ID:u59Muxtl
>>463
俺の場合は、けっこういきなり入るようになったけど、
その後、2〜3ヶ月間はブル周辺に集まるものの、
なかなか入らない状態になって、さらに数ヶ月かけて、
徐々にブルに入れられるようになった感じ。

簡単に言えば、同じところに同じ動作で投げるだけだから
コツがつかめれば急成長はあり得るんじゃないかな?がんがれ。
466名無しの与一:2009/10/05(月) 17:46:51 ID:u59Muxtl
>>464
スーツって言うよりは革靴の方がデメリットが大きい気がするなー。
467名無しの与一:2009/10/05(月) 17:52:28 ID:OIsko0Cz
>>465
思うようにいかなくてモヤモヤしてたんですが、少し気が楽になりました。
わかりました。なんとかがんばってみます。
468名無しの与一:2009/10/05(月) 17:59:54 ID:cs9eKHX8
おいおい!
俺会社帰りだからほぼ毎回
スーツに革靴なんだがw
469名無しの与一:2009/10/05(月) 18:41:54 ID:2lQtKAmh
>>464
ダメって事は無い。
と言うか、大会なんかでドレスコードがあるような場合は…
襟付きシャツ(ポロシャツ可)、プレスされたスラックス、皮靴またはスニーカー
とか書いてある。

まぁ、店で遊びで投げるならラフな格好の方が楽だけどねw
470名無しの与一:2009/10/05(月) 19:22:54 ID:uRJZl7cy
ダーツ歴1年半弱

ブルは昔使ってたサブのも入れて46800くらい

フェニのRt11〜12のヘタレです
471名無しの与一:2009/10/05(月) 20:21:40 ID:ZQrtHhZn
>>466>>469
そうなんですか。スーツで出かける用事があり帰りにダーツしようと思ったのですが
大丈夫そうですね。スリッパに変えますし。スリッパが問題だと言われればまたべつですが
472名無しの与一:2009/10/05(月) 21:26:15 ID:ImDQiseU
ダーツ歴語りはうぜえから他でやれ
473名無しの与一:2009/10/05(月) 21:51:39 ID:Ej0Uz5qN
>>472
他って、どこ?
いい目安で参考になるぞ
474名無しの与一:2009/10/05(月) 21:54:42 ID:Sbc5c4Ui
参考にはならないと思うが・・・。
ダーツ総合スレでやればいいんじゃないかな?
475名無しの与一:2009/10/05(月) 21:59:14 ID:ImDQiseU
総合かスレ立てれば?
476名無しの与一:2009/10/05(月) 22:20:02 ID:FxMq3UaB
>>450
PHOENIX だけど PPD20 MPR2.1 で Rt9 までいく?
Rt9 はもっと上だったような。
477名無しの与一:2009/10/05(月) 22:31:09 ID:Ej0Uz5qN
>>476
PHOENIXのサイトでも
ttp://www.dartsjapan.jp/phoenix/class_level.php
B9
PPD 19.45 - 20.74
MPR 2.06 - 2.20
と、なってるからB9になってますですよ。
レーティング算出方法が変わったからだと思いますよ。
旧レーティングだとA9はPPD26以上、MPR3.00以上ですね

この話題は他でやれ言われましたので、ROMに戻ります。
478名無しの与一:2009/10/05(月) 22:55:28 ID:LZLEVtFG
>>483
なぁ、俺の存在意義を教えてくれ。
頼むよ。
479名無しの与一:2009/10/05(月) 23:11:30 ID:2zWQuGkh
カードを数枚持っててメイン、サブとか言ってる人はどうしてそんなことしているのですか?
480名無しの与一:2009/10/05(月) 23:25:14 ID:GflBIz1i
レートが思いっきり下の人相手の手抜き用(?)に使ってる人はちょいちょい見かける

カードなんて程ほどに楽しむ為の一つの道具なだけだし
適当な使い方しても、上達の一助にするためにガチで使っても
それぞれの人が好きなようにすればいいと思うよ

さすがに指押しするやつはカードに踊らされすぎだと思うけど
481名無しの与一:2009/10/06(火) 00:11:08 ID:ghwFqsoD
>>479
一人で遊びに行く場合と会社の人間と行く場合で
カードネーム使い分けるだろ、普通。
482名無しの与一:2009/10/06(火) 00:11:30 ID:UmZH0iUG
>>479
ダブルス用とシングルス用に1枚づつ
483名無しの与一:2009/10/06(火) 00:19:21 ID:7N/EbCYH
>>479
酒有・酒梨
484名無しの与一:2009/10/06(火) 00:39:18 ID:BRRrfQT8
肘から先って垂直になってたほうがいいの?
485名無しの与一:2009/10/06(火) 00:48:22 ID:dy6vNnyc
>>479
特に意味無し。
偶数月用・奇数月用と一枚ずつ。
メイン・サブの意識は無いです。
486名無しの与一:2009/10/06(火) 01:08:25 ID:1IHDqEF9
分けた理由が分からん
487名無しの与一:2009/10/06(火) 01:22:04 ID:MhA5e0Ut
>>485
意味無しって、それはなんかあるだろ
どうしてそうしようと思ったの?
488名無しの与一:2009/10/06(火) 01:55:10 ID:dy6vNnyc
>>486
周りからも言われます。

>>487
なんとなく、としか言いようがないです。
489名無しの与一:2009/10/06(火) 09:02:12 ID:zxseD8/8
フォームって前傾姿勢が普通なんですか?
それだと右足が疲れるので直立で右足に体重ちょっとかけるぐらいにしたんですが
ブル狙ってるのにトリの外側にいってしまうぐらい変になります。慣れれば大丈夫なもんですか?
490名無しの与一:2009/10/06(火) 09:31:49 ID:8xxJ/Rzp
>>479

俺は店によって変えてる。
よく行く店用(4軒=4枚)+初めての店用(1枚)=計5枚。

491名無しの与一:2009/10/06(火) 10:22:56 ID:7F2hHp7t
ある程度投げられるようになると
膝付いて投げてもBULL付近には投げられる
どのバレル使ってもある程度は狙える
BULL狙ってトリプルより外に飛ぶのはよほど投げ損ねない限り行かないわな
スタンスについては自分次第。長時間投げる必要があるなら楽なスタンスの方がいいとは思う。
前傾でセグメントに出来る限り近づくのも有利ではある。

自分で大まかなスタンスやグリップが決まったらそこに拘り続けるといいよ
3投ともまったく同じ形、力で投げられたらフィルテイラーにだって勝てるよ
492名無しの与一:2009/10/06(火) 10:26:40 ID:ffpwtIfg
>>490
何故店を変えるとカードも変えるの???
493名無しの与一:2009/10/06(火) 10:30:24 ID:DY5yIP1u
俺、店によってカード使い分けてんだぜ?
かっけーだろ?
なんて思ってる勘違いちゃんなんじゃないの。
494名無しの与一:2009/10/06(火) 10:36:41 ID:OYkQ/USB
サブあろうがなかろうが個人の自由


自分の考えが全てではない
495名無しの与一:2009/10/06(火) 10:37:57 ID:ffpwtIfg
>>494
あ、493みたいに思ってるわけじゃなくて
普通にサブを持つ意味が聞きたかっただけなんだ。。。
496名無しの与一:2009/10/06(火) 10:41:10 ID:8xxJ/Rzp
>>492

「カード名に店名を入れてほしい」って言われてね。@※※って。
元々カード名に拘りは無いし、どの店のスタッフも仲いいから断る理由も見当たらん。
だからそうした。
けど、違う店に行った時に、他店の店名って失礼かなと思って。
で増えた。考えすぎかもしれんけど。


>>493

使い分けって「かっけー」のか?
かっけーんだったら、もっと増やすわ。増やしたら、また「かっけー」って言ってな♪
497名無しの与一:2009/10/06(火) 10:47:24 ID:ffpwtIfg
>>496
所属というか店舗名皆入れるねそういえば。
俺入れないから1枚で足りてるのか、納得
498名無しの与一:2009/10/06(火) 12:11:49 ID:pP77vXEr
サブカを持つ事についていちいち言ってるやつはサブカの何が嫌なんだよwだってカードだぜ…
499名無しの与一:2009/10/06(火) 12:13:10 ID:xTfAgSdI
いやとかじゃなくて、何で持ってるんだろうって疑問に思っただけじゃね
500名無しの与一:2009/10/06(火) 13:03:48 ID:OJkn6qBg
>>446なんという俺。わかるよ
いい加減ボード買って家練しようかな。せめてAフラキープできるくらいにはなりたい
501名無しの与一:2009/10/06(火) 14:10:17 ID:C61ZahCl
二枚目の理由?俺の対戦相手だ
502名無しの与一:2009/10/06(火) 14:33:39 ID:jZ/iqGAR
>>501
一人二役?
503名無しの与一:2009/10/06(火) 14:34:12 ID:9GIA76IK
>>502
シーッ、友達がry
504名無しの与一:2009/10/06(火) 15:00:21 ID:bOfMp1li
ここ全然初心者じゃないな
505名無しの与一:2009/10/06(火) 15:08:36 ID:jZ/iqGAR
ついでに言うと、ほとんど質問でもないなw
506名無しの与一:2009/10/06(火) 15:11:32 ID:zxseD8/8
>>491
こだわり続けることにします。ありがとうございました
507名無しの与一:2009/10/06(火) 20:11:27 ID:Gl/Zd9/J
組長とか総長とか代表とかいっぱいいるよな。
508名無しの与一:2009/10/06(火) 20:39:45 ID:hhqz2UxC
アベレージだからね 自信ついたら新しいカード
が欲しくなるのは自然かも知れん。
509名無しの与一:2009/10/06(火) 20:53:40 ID:G3vY5dmf
>>508
過去30Gの平均なんだから、わざわざ新しいカードを使う意味はさして無いと思うんだが
510名無しの与一:2009/10/06(火) 21:14:50 ID:y1L9HS1h
雑誌とか見ると数カ月でプロレベルになっている人もいる見ただけど、
俺はマイダーツ買って一週間、未だにブルは数回しか入っていない。。
センスないのかな?
511名無しの与一:2009/10/06(火) 21:25:47 ID:C2rEfP2u
ああ センスないからやめたら?




って言われたらやめるの?
512名無しの与一:2009/10/06(火) 22:45:05 ID:1kbsq805
>>510
センス問うのは家にボードぶら下げて3ヶ月毎日放ってから。

これからは投げた分ブルに入る。
あきらめるな、楽しめ。
513名無しの与一:2009/10/06(火) 23:27:50 ID:MhA5e0Ut
>>510
そんなのは一握りなんだよ、なんでもそうだろ

続けてればAフラ位誰でもなれるって、なった人は言うけどB以上はやっぱセンスもあると思うけどなー
514名無しの与一:2009/10/06(火) 23:51:11 ID:ihQHR/CE
俺3ヶ月でRt6になったんだが
以前バーで対戦した相手は2年やっててRt6だった

連れは一緒に初めて3ヶ月でRt9

いろんな人がいるなと思った
515名無しの与一:2009/10/06(火) 23:52:37 ID:y1L9HS1h
>>510だが。。
なんか友達となぁなぁで投げてる感じだから、進歩しないのかな。。

バーとか行けば上手い人もたくさんいるんだけど、
マン喫の1G20円で遊んでるから、雑誌見て勉強している。
あきらめず投げ続けてみます。
516名無しの与一:2009/10/06(火) 23:56:59 ID:051ti7eY
俺も2ヶ月ぐらい投げ続けようかな。
モチベーションを維持するのが大変そうだけど。
517名無しの与一:2009/10/07(水) 08:27:32 ID:qA82S/cn
満喫ってどこでも1ゲームそんなに安いの?
518名無しの与一:2009/10/07(水) 08:44:08 ID:RYCn0QXp
地方の漫喫はフリープレイだよ
519名無しの与一:2009/10/07(水) 09:00:40 ID:a4GSL930
地方だけど、フェニックスだけ1G10円で、あとはタダ。
520名無しの与一:2009/10/07(水) 09:02:41 ID:a4GSL930
>>519
↑漫喫の話な。
521名無しの与一:2009/10/07(水) 10:01:42 ID:Edcf8YX/
漫喫はゲーム代とは別に場代?がかかるから、多く投げれば安くなる。
俺の通っている場所は、たとえば

3時間1000円(フリードリンク)+ゲーム代(1G20円)

なので、がつがつ投げれば安くなるが、だらだらすると割高って感じです。
522名無しの与一:2009/10/07(水) 11:25:15 ID:9K9cOImB
自空もだいたいそんな感じだね
3時間パック1000円6時間パック1500円くらいの場代(ただナイトパックはもっと安いw)と
フェニのオンライン機は100円で3クレジッドでオフライン機はフリープレイ

ラウワンもパック料金がある店はフェニオンラインがフリープレイで4時間1600円くらいだったかな
523名無しの与一:2009/10/07(水) 12:10:32 ID:6ahPvdTi
フリークスは4時間パック1000円でフリープレイ。
ジュース、アイスご自由に。
休みながらでも40ゲームくらいは余裕でできる。
524名無しの与一:2009/10/07(水) 13:08:28 ID:uWn4x2Fh
>>510
短期間で上手くなる人って、投げる系のスポーツの前歴があったりするからね
バスケや野球とかの人が特に上手くなりやすい。ボールに体重を乗せて投げる体の使い方をするからね

投げて当たった外れたに注目するだけでなく、自分の体の使い方を研究すると早く上手くなれると思うよ
長くやってると、ああすればって事がいっぱいあるから、教えられればいいんだけどね
525名無しの与一:2009/10/07(水) 13:36:24 ID:EcH8+phV
Bフラくらいで止まってる人で才能とかセンスを言い訳にしてる人って
ほとんどの人がただの投げ込み不足

もちろんそうじゃない人もいるけどね

少なくとも俺のまわりは上手い人達の半分も練習してないのに

今日は調子わるい

とか

疲れた

とか言って言い訳して練習やめちゃうヤツばっか

526名無しの与一:2009/10/07(水) 14:04:00 ID:UdjZOzWZ
一日の練習時間は二時間。3か月で一応Aフラになったけどそっから一か月なんの進歩もない。
ブルに入る確率はほとんど二分の一。運ゲーと化してしまった。
最初のうちは改良点もいっぱいあったけどもう今じゃ思いつかない。正直しんどい。
527名無しの与一:2009/10/07(水) 14:47:48 ID:ZIMlbeFU
>>526
3ヶ月でAフラって・・・
やっぱ、居るんだね才能のある奴。
俺の周りじゃ、1年かけてAとBBを行ったり来たりとか
3年かけてAAとかな人が多いよ。

まぁ、俺は始めて2ヶ月だけど・・・このまま万年Bフラになりそうな予感。
528名無しの与一:2009/10/07(水) 15:00:44 ID:n/9jO/Ko
ダーツ始めて3年、AA18だけど、この3年間、週3回以上投げ続けてようやくこのレベル。

しかも家投げは別で、店とかラウ1とかで3時間以上投げ続けるのが、週3日以上。

1年投げてRtB5かB6だったし、自分は才能ないと思うけど、継続は力なり。

「どうすれば入るようになるんですか?」って聞いてくる人で、俺より投げ込んでる人はいない。

んで、1年もしないうちに投げなくなる。

1日6時間、1ヶ月間毎日投げてるやつもいたけど、最初だけで、1年後にはやっぱり俺のほうが投げてる。


529名無しの与一:2009/10/07(水) 15:46:25 ID:DLdy3agp
結論:上手くなるにはどうすればいいですか?
   →投げ込め
530名無しの与一:2009/10/07(水) 15:48:35 ID:FHF74dIF
何ヶ月で○フラの話うぜー
531名無しの与一:2009/10/07(水) 16:38:40 ID:fZLXLGQ6
>>530
寝ずに一日投げ込みしてたらフラフラなったわ。





うざいか?
532名無しの与一:2009/10/07(水) 16:50:35 ID:a4GSL930
>>530

デートの約束忘れててダーツしてたらフラレタ。






…泣いていいか?
533名無しの与一:2009/10/07(水) 16:56:42 ID:EcH8+phV
>>529
ガムシャラに投げるだけでも投げないよりかは全然いいが、
それだけじゃだめだと思う

色々考えて色々試して
試行錯誤して上手くなる

投げ方変えると入らんって言ってるヤツよくみるけど
そんなの当たり前の事

こうすればこの悪い癖がなおせるって信じてある程度投げ込まないと結果は出ないと思ってる
534名無しの与一:2009/10/07(水) 17:06:25 ID:vyOS1Cqr
>>530にその文章で煽ってる意味がわかんね、フラしか掛かってねえじゃん
535名無しの与一:2009/10/07(水) 18:28:30 ID:fZLXLGQ6
>>534

だから?
536名無しの与一:2009/10/07(水) 18:48:46 ID:uWn4x2Fh
>>529
投げ込めば上手くなれるのは当たり前の事だと思うけど
同じ時間投げ込んでも、1上手くなる人もいれば5上手くなる人もいる
例えば「××に注意する」って練習を実践すれば、同じ時間投げ込めば
1上手くなった人が4上手くなるように、5上手くなった人が6上手くなるようになるんではないかと思うのよ
アドバイスってもんは、そういう情報だと思うんよ
537名無しの与一:2009/10/07(水) 19:39:12 ID:vyOS1Cqr
>>534
だからって…あげてまで>>531書き込む必要ないでしょ…
うざいか?って子供みたいですよ
538名無しの与一:2009/10/07(水) 20:00:54 ID:d/rm/oUJ
そうなんだけど…確かにそうなんだけど。

そこを自分で考えて行かないと
この先にはもっと微細で心理的な部分だったりが
必要になって来るし
その時も何をどうしたらこうなった。
って言う考えかたが身についてるはずだし

あくまで自分のスローと結果を見て感じて実践しながら
投げ込む事が大切なんじゃないかな。

トントン拍子に上達していく方達は
そういう自分を理解する事やそこから何に気をつけて行くかが
解って投げ込めてるからだと思う。
539名無しの与一:2009/10/07(水) 20:19:35 ID:fZLXLGQ6
>>537

だから何?
540名無しの与一:2009/10/07(水) 20:27:38 ID:/P6WGNP0
ダーツバーで一回3,000円使うとして、週3で通ったら月36,000円
消耗品やバレル償却費、交通費などのその他雑費を入れて合計40,000円/月を使う場合、年間で約500,000円
2年間続けたら約1,000,000円使うことになる

100万円あれば世界一周旅行にも行ける
100万円とダーツバーにいる時間を自己投資、例えば英会話に使えば日常会話レベルならマスターできる

それだけの時間と金をダーツに投資してるってことを認識したら、せめてうまくならんとやってられんと思うだろ
541名無しの与一:2009/10/07(水) 20:35:19 ID:+xrPMe7o
542名無しの与一:2009/10/07(水) 21:04:30 ID:Kz74kSro
なんだかひどく無駄な事してるような気がしてきた
543名無しの与一:2009/10/07(水) 21:39:20 ID:UB69Cxc9
>>540
家錬主体にすればそんなに金かかんないだろ
バレル探し終わったらフライトとかシャフトの消耗品以外は使わないし
対戦も満喫でオン対戦や、その編の人誘えば全然できる
544名無しの与一:2009/10/07(水) 21:49:37 ID:h13Uvehg
>>540
趣味ってそういうものだろう?仕事休んで100万で世界一周する金と暇で(ry?
日常使わない英会話のかめに(ry せめて上手くならないとな
のめり込むと少々痛い目みるが まあそれはそれ 
おまえダーツしてて楽しいか?
 
545名無しの与一:2009/10/07(水) 21:49:58 ID:uaEn/+h/
ダーツのプロって稼げるんですか?
546名無しの与一:2009/10/07(水) 21:51:04 ID:TU3TBKVy
>>544
趣味なんだから楽しみ方も人それぞれ
金使ってうまくなろうというもよし、
金つかわずに楽しむのもよし
547名無しの与一:2009/10/07(水) 21:55:23 ID:h13Uvehg
>>546
そう言ってるんだよw(≧∇≦)b OK?
548名無しの与一:2009/10/07(水) 21:56:02 ID:6ahPvdTi
なんだかんだで皆ダーツ大好き
549名無しの与一:2009/10/07(水) 21:59:43 ID:TU3TBKVy
>>547
だったら>>544の最後の1行はいらないだろ?
550名無しの与一:2009/10/07(水) 22:08:58 ID:h13Uvehg
>>549
そっか? >540の物言いに対して疑問に思ったので聞いてみた
気に障ったなら謝るよ
.
551名無しの与一:2009/10/07(水) 22:09:22 ID:YKL+eLv9
みんなお金が無い中でダーツ頑張ってるんだから
せめて「心の余裕」ぐらいは持とうよ…。
552名無しの与一:2009/10/07(水) 22:44:34 ID:/P6WGNP0
>>544
趣味ってそういうもんだろw

ただ、世界一周旅行したことがあるとか英語が流暢とかっていう方が世間体はいいわけで、
その中でダーツを趣味として続けて時間や金を費やしてるって考えたら惰性でダーツバーに入り浸ってダラダラとやるよりはうまくもなれるんじゃね?ってことが言いたかった。
趣味まで世間体を気にするのかよ云々のしょうもないツッコミは勘弁してくれ。
553名無しの与一:2009/10/07(水) 23:38:27 ID:qA82S/cn
>>552
上手くない人がダーツをやっちゃいけないという決まりはない。
上手い人がダーツをやっちゃいけないというきm(r
上手くなる事より楽しみたいだけの人がだー(r
上手くなりたいだけの人がだー(r
554名無しの与一:2009/10/07(水) 23:43:52 ID:YRC0bP5x
もうテンプレに「他人より上達したいなら練習しろ。」ぐらい書いててもいいんじゃね?
グッズのインプレ、アレンジなんかの質問も出来るだろうしさ。
練習量が足りないのに上手くなれる訳ねえよ。
もしそんなありがたい教本みたいなのがあるなら、フィルテイラーが8時間も投げないだろ。
555名無しの与一:2009/10/07(水) 23:58:07 ID:/P6WGNP0
>>553
おまえは何を言ってるんだ?

スレの主旨的にも流れ的にも初心者がどうしたらうまくなれるかって問題に対して少しでも効率よくうまくなる方法を提案してるんだろ
そういうしょうもない持論を展開してひとりで気持ちよくなるのは別の機会にしろよw
556名無しの与一:2009/10/08(木) 00:03:47 ID:LJqKDjN8
ここは初心者が質問していいスレですか?
557名無しの与一:2009/10/08(木) 00:24:58 ID:Hdui1vIQ
>>555
それおまえだろwwwww
558名無しの与一:2009/10/08(木) 00:36:38 ID:dHU+PhMx
>>557
でも、/P6WGNP0も書き方が過激なだけで実は正論というか、普通の事書いてるよな
まわりのやつらが勝手に煽られた気になって必死に踊らされてるだけな気がする

あと、もともとこのスレって初心者質問は名ばかりで実態は自称上級者が持論展開をするスレだろw
559名無しの与一:2009/10/08(木) 01:05:41 ID:bvF6TMNn
>>558
大して知りもしない所を探しながら近道探すから遭難すんだろ?
横着しないで一歩一歩進んだら絶対近づくはずなのにね。
560名無しの与一:2009/10/08(木) 01:08:41 ID:BgR2cf0f
投げ終わった後に毎回グーとグーで敵味方関係なしに拳合わせるのを見たんだが、あれはなんなの?
561名無しの与一:2009/10/08(木) 01:12:45 ID:MHA5+WDs
「グ」っとラック!
てことじゃね?
562名無しの与一:2009/10/08(木) 01:29:49 ID:sUFUFGXm
>>559
大して知りもしない人に上手くなる方法を聞くと
「投げ込めよ」「トリプル狙え」「ブル練習」
ぐらいしか教えられないからすぐわかる

自分自身が何で上手くなったかわからないんだよね
こんな人はトッププレイヤーでもいるよ
563名無しの与一:2009/10/08(木) 01:31:53 ID:AqTJqoSS
で、何ヶ月で○フラの話は質問になっても無いので遠慮してもらって
センスがある奴は早く上手くなるがRt10くらいで躓く
センスガ無くても少々遅いがおなーじくらいで躓く
良く考えながら練習とか言い助言があると
早く上達する若しくは次のステップに上がれる
少々お金が掛かるが家錬等で節約して
みんな楽しくだーつやろー
>>560
ヒント 猫ゴング
564名無しの与一:2009/10/08(木) 08:00:16 ID:5HAty39M
その自分の経歴みたいの晒すのって
いきなり自分のPCスペックさらしだすオナニー行為と全く同じだなー。そこでもうざがられてるけど。
みんな自己表現したいんだね。
565 [―{}@{}@{}-] 名無しの与一:2009/10/08(木) 09:22:07 ID:Hdui1vIQ
俺はそれみて参考にしてるけど?
レート晒すのが自慢だと勝手に解釈するなよ。
566名無しの与一:2009/10/08(木) 10:09:55 ID:L63VkTpp
歴2か月で最近は概ねラウンド毎に1BULLは入るようになってきました。
が、クリケで最後にBULLを閉める時や01でアレンジでBULL残しにした場合など
他のナンバーを狙った後がなかなか入りません。3Rで1BULLとか。。。
メンタル的にも、最後閉めれないんだよなとか考えてしまい苦手意識が出てしまいます。

同じような経験をして克服した方、何か良い練習方法などありますでしょうか?
567名無しの与一:2009/10/08(木) 10:35:50 ID:TPtMDmi0
まだ二ヶ月だろ?
これからだよ
568名無しの与一:2009/10/08(木) 12:13:12 ID:Vg0xEK/e
>>566
俺も同じ感じだったな
2分の1位でブルに入るようになった頃には、普通に入るようになったよ
要はあれだ





頑張れ
569名無しの与一:2009/10/08(木) 14:28:08 ID:9onxDFmB
ΩΩ566

「投げ込めよ」「トリプル狙え」「ブル練習」
570名無しの与一:2009/10/08(木) 15:09:53 ID:N1wZEtAJ
>>566
「概ねラウンド毎に1BULLは入る」

これって結構上手なんだけど自覚してる?
LIVEのAフラなんて、それに毛の生えた程度のレベルだよ。





頑張れ
571名無しの与一:2009/10/08(木) 16:22:56 ID:+NQ1oosr
ようは、腕はそこそこになりかけてきたけど、
精神面で弱いからそれを克服する方法ないかってことなんでしょ?

日頃からブル練だけじゃなく、
クリカンやってみたり、適当にあちこち狙った後にブル狙ってみたりして、
いつでもブルに入れられるようにするしかないんじゃないの。
572名無しの与一:2009/10/08(木) 17:28:53 ID:5wHy/6Bp
ブル以外を狙った後と、01でブル狙いまくる時と
微妙に投げ方や立ち方が変わってるのに修正しないまま投げてるとか
573名無しの与一:2009/10/08(木) 17:40:09 ID:Ufm3WOss
そのためにはさらにブルの精度を上げて
言い方は悪いが適当に投げてもブルには入る的な所まで行く事。
入るっていう自信があればメンタルに大きく影響するから。

入れる為には
いつも通り…いつも通り…
練習の時ブルに普通に入った時の
手放れの感覚を大切に。
それだけを再現しようと意識

本番の勝負所のスローラインで
あれこれ考えてもいい事ないから。

自分はこんな感じ。
574名無しの与一:2009/10/08(木) 17:56:34 ID:oH4PKRwy
>>573
同意
勝負所ではどうしたって固くなるし
「入れなきゃ」って意識しすぎるほど入らなくなるからねえ。
575名無しの与一:2009/10/08(木) 18:32:49 ID:062C8Zgm
声の掛け方が、わかりません。どんな場面で、どんな掛け声をするのか教えてください。
576名無しの与一:2009/10/08(木) 18:36:13 ID:rz+oXu0V
投げるとき
1本目:セイッ
2本目:セカンッ
3本目:ラストーーーーッ


抜くとき:ポゥッ

577名無しの与一:2009/10/08(木) 19:06:13 ID:qzQDegO9
10点
578名無しの与一:2009/10/08(木) 19:29:42 ID:062C8Zgm
自分が投げる時じゃなくて…
579名無しの与一:2009/10/08(木) 19:49:02 ID:78+xtc8P
01の時
ブル1本:ナイスブル/ナイワン(ナイスブルの略)
ブル1本が3本目:ナイスカバー
LOW TON:ナイストン
HAT:ナイスハット
ノーブル:ドンマイ/おしい
ノーブルでダーツが集まっている:ナイグル(ナイスグルーピングの略)

クリケットの時
1マーク:ナイワン
2マーク:ナイスオン
3マーク:ナイスキープ/ナイスオン
4マーク:ナイスフォー(以降9まで数字)
相手のエリアを閉める:ナイスクローズ/ナイスカット
エリアを開拓:ナイスオープン/ナイスクローズ(ここら辺は地域によりけり)

共通で、果敢に攻めて失敗したとき:ナイストライ

相手のレベルによって違ったりするけど、こんな感じで良いんじゃない?
面倒だったら、ナイスとおしいの2つだけで良いと思う。
580名無しの与一:2009/10/08(木) 20:06:14 ID:78+xtc8P
あ、間違えた。ナイワンはナイスワンの略でした。
って分かるか。
581名無しの与一:2009/10/08(木) 20:42:05 ID:AhKIwpig
歴11年だけどナイスオンなんて聞いたことないが。
どっかのゴルファー辺りが言い出したのか?
それとオープンやカットは最近広まった言い方で昔からの人間はまず使わない。
582名無しの与一:2009/10/08(木) 20:50:05 ID:4cb7zXpZ
3マークもナイススリーとか言っちゃう
あとノーブルとかだと「あーアンラッキーでーす」って残念そうに言うけど心はラッキー♪って思ってる
583名無しの与一:2009/10/08(木) 20:50:53 ID:w+oYJZXF
いちいち声かけたり、グータッチしたり、
あんたらそんなに不安?
584名無しの与一:2009/10/08(木) 21:05:07 ID:4cb7zXpZ
気心知れてない人間とやる分にはマナーみたいなもんでしょ
気心知ってる奴とやるなら、一々言わない
585名無しの与一:2009/10/08(木) 21:39:52 ID:uXhMmAtl
海外でも同じかけ声かけてるの?それとも日本だけ?
586名無しの与一:2009/10/08(木) 21:57:58 ID:shnQOAO3
みんなフライトってどれくらいで交換している??
587名無しの与一:2009/10/08(木) 22:09:17 ID:6mYfKxvL
>>576
横で投げてたらぶん殴るわ
588名無しの与一:2009/10/08(木) 22:33:01 ID:062C8Zgm
ありがとうございます。
まだ初めたばかりで、わからない事ばかりなんですが…
早く、みんなと打ち解けたいと思いまして。
589名無しの与一:2009/10/08(木) 22:43:39 ID:bvF6TMNn
>>586
R4X使ってるけど、割れたり合わせ目に刺さったりしたら交換してる。
フライト傷んでたから入らなかったみたいに考えたくないし、変えたって1枚40円くらいだしね。
投げ込みしてて、ひどい時は2セットぐらい1日で使った事もあるよ。
何か言われても、アンタより当たっちゃうんだよwぐらいに思っとけばいいさ
590名無しの与一:2009/10/08(木) 23:49:10 ID:uY32PTyb
>585
日本のソフトだけです
591名無しの与一:2009/10/09(金) 00:23:35 ID:9IzYc0zt
接待ゴルフのおっさんみたいでダサいから言いたくないな。
592名無しの与一:2009/10/09(金) 00:32:40 ID:mhD/cgxD
>>565
自慢と自己満足も区別できないのかよ
ガキは漢字の勉強でもしてろ屑
593名無しの与一:2009/10/09(金) 00:38:51 ID:7pCCjszb
>591
あー、何かに似てると思ったら、まさにそれだ。
594名無しの与一:2009/10/09(金) 01:01:27 ID:zPVkQ3Zu
>>592
1人で必死になってるのは君では?
レート晒そうが何質問しようが良いじゃないか。君一人の感情でスレの流れを悪くしないでくれ
595名無しの与一:2009/10/09(金) 03:30:54 ID:Foxk5yuX
一人じゃないぞ
俺もうざい派なので別スレ立ててやれって感じ
596名無しの与一:2009/10/09(金) 04:37:11 ID:QtyQkBFQ
今頃になって顔真っ赤にしながらわざわざ蒸し返すとか、よっぽど悔しかったんだなw
597名無しの与一:2009/10/09(金) 06:01:27 ID:HRkgBCTa
何ヵ月でレーティングいくつってのは俺もウザいと思う
プレイ頻度も人によって違うし他スレ立てて勝手にやれよ
598名無しの与一:2009/10/09(金) 06:27:44 ID:06cmo/ew
そんなにレーティングが好きなら指で押せばよろしいのに。
599名無しの与一:2009/10/09(金) 07:08:02 ID:CDXpM4Ti
誰だってすぐレス返せる環境にいるわけじゃないだろう。
まあレーティング書くスレなんてあってもいいとは思うけどね。そっちみたらたくさんあるわけだし
600565:2009/10/09(金) 09:37:17 ID:XkGmGEM8
>>592
煽ったつもりはなかったんだが…すまんすまん。
ただみんなのレーティングを参考にしてる俺みたいのもいるだろうから別にオナニー行為ではないかもよって言いたかった
601名無しの与一:2009/10/09(金) 11:37:40 ID:kVKrOM6k
こんな流れの中質問して悪いのだが、
ターゲットのKevin McDine モデル使っていて、
たまたま、遊びでチップとシャフトを逆向きにセッティングしたら、すごくしっくりきた。
友達にはバランス崩れるから止めたほうがいい。と言われたのだが、
やはり、逆セッティングは止めるべき?

新しい物買うか、このまま使うか…。

なにかアドバイスいただけますか?
602名無しの与一:2009/10/09(金) 12:11:10 ID:CH5kav+T
>>601
逆付けにしてしっくりくるならそれがあなたのベストバランスなんじゃない?

俺には友達の指摘がよく分からんのだが
603名無しの与一:2009/10/09(金) 12:37:47 ID:x2cB3/ZL
McDineのコピーになりたいなら逆向きはやめるべき
604名無しの与一:2009/10/09(金) 12:47:39 ID:alBe+q8v
>>601
Duran2を逆づけして1200点だすプロもいるからw
心配しないで自分のしっくりいったやり方でいいよ
605名無しの与一:2009/10/09(金) 13:55:20 ID:oSQhpLE5
>>601
雲丹のポールリムを参考に作ったとされるpetzは、逆付けが前提だったりする。
正規の方向にも使えるようにシャークカットが相反して刻まれてるけど。
抜け重視の逆シャークみたいな発想もアリだと思うしね。
要は自分が投げやすいのか?という事が大前提だろ
606名無しの与一:2009/10/09(金) 14:59:06 ID:KpWMzRoZ
通販でハードダーツボードを購入する予定なんですが、カーテンレールにぶらさげる事は可能でしょうか?

裏面の写真がないので構造がわかりません

あとハード用のティップは消耗品ですか?
何本買えばいいでしょうか?
607名無しの与一:2009/10/09(金) 15:05:57 ID:Ay33Yirp
>>606
レールが外れるか壁のクロスと下地がもげる。
というかダーツボード実際に持ってみればわかるよ。結構重いぞ
俺のボードは壁にネジ付けて、ボードの裏にネジを引っ掛ける金属のプレートを付けるようになってた。

ハードのチップってコンバージョン?コンバージョンなら長く使えるから1セットでおk
紛失用に予備があってもいいかな。もうかれこれ5年使ってるが全然刺さるよ。
ソフトのチップ使うならチップが曲がって柔らかくなるから相当数必要。
608名無しの与一:2009/10/09(金) 15:06:42 ID:gDhinc6G
友達で逆付けしてる奴いるよ!
自分でしっくりくるなら、それでいいと思ふ。


カーテンレールにハードだけど
安定しなくて刺さらなくないか?
高さも計ってのこと?
609名無しの与一:2009/10/09(金) 15:25:04 ID:R9ax8TMD
>>606
ボードの裏 http://imepita.jp/20091009/548730
中心のネジを、壁に設置したバールの先のような形の金具に引っ掛ける
610名無しの与一:2009/10/09(金) 15:27:33 ID:d1sgVSO2
>俺のボードは壁にネジ付けて、ボードの裏にネジを引っ掛ける金属のプレートを付けるようになってた。
逆だと、、、ボードの裏中心に螺子又は円・8角形を取り付け
壁に固定器具を U の向き取り付けそこに引っ掛けるんだよ なぜ?
ボードが劣化したら回転させて(20を14の位置)長持ちさせるんだよOK?
>>606
ちゃんと設置しましょうねw
611名無しの与一:2009/10/09(金) 15:32:56 ID:d1sgVSO2
一応 写真のあるページを
http://www.darts-board.com/entry6.html
612名無しの与一:2009/10/09(金) 15:39:24 ID:Ay33Yirp
逆だなw
プレートを壁に ネジをボードに付ける

俺建築屋なんだけど壁にプレートとネジで設置するのはなるべくやめた方がいい。
クロスに穴は当然開くし、下地がPB(プラスターボード)だろうからボロボロと簡単にもげる。
スチールのラックに付けるか、木材を適当に加工して立て板みたいなの作った方がいいよ。

と忠告してる俺は壁に付けてるんだけどなw
613名無しの与一:2009/10/09(金) 15:41:02 ID:f7yRJznc
>>606
普通は5キロくらいある。
2リットルのペットボトル2本半をぶらさげ続けられるカーテンレールは少ない。
普通の壁や鴨居、長押も無理。
しっかしりた柱に直接クギを打てないなら、何かスタンドを用意すべき。
614名無しの与一:2009/10/09(金) 16:54:30 ID:KpWMzRoZ
>>607>>611
ありがとうございます

どこかでカーテンレールにさげればアウトボードしてもカーテンに刺さってダメージ少ないってのを見たんですけど、ちゃんとしたボードじゃないって事ですかね?

今、寮に住んでて、穴開けれない&設置台を置くスペースも厳しい状況なんで悩んでます

というかそんなに重いとは…最後の手段でガムテープで壁に張ろうと思ってましたw

615名無しの与一:2009/10/09(金) 16:56:24 ID:KpWMzRoZ
間違えた
>>607->>613
ありがとうございます
616名無しの与一:2009/10/09(金) 17:13:37 ID:d1sgVSO2
 過去スレみれ そしてホームセンターへGO
ttp://9darts.net/modules/catalog/viewcat.php?cid=115
617名無しの与一:2009/10/09(金) 17:13:43 ID:fQGugVrf
>>614
そんなあなたに突っ張り棚
618名無しの与一:2009/10/09(金) 17:44:40 ID:z2GyJI22
>>575
つナイッシュ♪

以前ダーツ始めたばかりと思われる女が言ってた。
それ以来内輪で流行ってるwww
619名無しの与一:2009/10/09(金) 20:12:50 ID:JroBwrsX
DMCとMONSTERはacuteとかsleekみたいな4BAの物ばかり新作で出てるけど、
4BAの方がいいって事?
ハードやる人にはいいみたいに書いてるけど、ソフトしかしない人でもこっちを選んだ方がいいのかな?
試投できないから、想像しかできない。
620名無しの与一:2009/10/09(金) 20:17:07 ID:5TinAMoH
手持ちのダーツで重い普通のコンバージョン付けて投げてみて
こっちの方が調子がいいかも?って思ったら合うかもしれんな

が、4BAだとコンバージョンが実質使えないのでハードボードのみで家錬する人にはオススメしかねる
621名無しの与一:2009/10/09(金) 20:57:17 ID:j5TauZvx
目新しいだけ 一通り浸透したらまた別のを出してくるであろう
622名無しの与一:2009/10/09(金) 21:56:05 ID:G8p3vvt4
構造的に4BAのほうが先細のバレルを作れる。

>ハードやる人にはいいみたいに・・・
ハードと同じようなシェープを作れるから?
623名無しの与一:2009/10/09(金) 23:46:35 ID:9IzYc0zt
それもあるし、より前重心にできるね
624名無しの与一:2009/10/09(金) 23:55:03 ID:alBe+q8v
>>623
前重心にするといいことあるのか?
625名無しの与一:2009/10/10(土) 00:09:04 ID:kIovTCDa
バレル先端に穴が空いててチップがプラスチックのソフトは、
先端まで金属で出来ているハードに比べて基本的に後重心。
だからハードの人が使っても違和感が少ない、てのがウリじゃなかったかな。
ちなみに俺はハードはストレート、ソフトは砲弾。
626名無しの与一:2009/10/10(土) 00:51:47 ID:G6zZ7I/P
鉛筆に錘りを付けて投げるとイメージして下さい
グリップの位置によってですが、先端を的に運ぶ時に
先端にマスが有るとイメージし易くそのマスがダーツを引っ張って
とんでいきます 少々真っ直ぐ投げれなくても、、、?
ま 合う合わない有るでしょうが
627名無しの与一:2009/10/10(土) 03:56:42 ID:m4BV0blz
スペクトラム?とライブダーツ2という台には8R701とか無いのですか?
628名無しの与一:2009/10/10(土) 06:15:24 ID:hyxzThtf
>>627
D-1やギャラ2のクイックのこと言ってんのか?
んなもんハッピーアワー設定の店行きゃ、いつでも100円だ。
ラウンド数は設定によって違うが、だいたい15か20だな。
近所にオールハッピーで501=15ラウンド、701=10ラウンドって店あるけど。
629名無しの与一:2009/10/10(土) 12:59:13 ID:m4BV0blz
>>628
設定でラウンド変えられるんですね。
探してみます。ありがとう。
630名無しの与一:2009/10/10(土) 21:03:52 ID:38dSYmmE
ダーツを始めて3ヵ月の初心者です。

腕が筋肉痛になるのは慣れていないからでしょうか?
下手だからでしょうか?フォームが悪いからでしょうか?

今は週1でダーツバーに通っているので特に問題ありません。
でも月曜はかなりの確率で肘の周辺が痛くなります。
631名無しの与一:2009/10/10(土) 21:11:52 ID:Yu3bimnj
01でダブルやトリプルアウトのみ指定することってできないんですかね?
フェニックスです
632名無しの与一:2009/10/10(土) 21:16:21 ID:Xdy2dsHY
スペクトラムのアンスローの仕方がわかりません。
知ってる方いらしたら教えて下さい
633名無しの与一:2009/10/10(土) 21:24:31 ID:IbS7lEKa
>>630
腕の筋肉痛はまだいい。
が、肘が継続して痛いのならフォームを変えないと、いつか投げられなくなる
634名無しの与一:2009/10/11(日) 06:32:28 ID:bO6Uzq16
>>631
出来るです。
オプションで設定…だったかな。
635名無しの与一:2009/10/11(日) 10:14:14 ID:xM2wRaoU
>>631
ゲームがスタートしてから緑のボタンを押してオプション設定で可能
ダブルアウトかマスターアウト(ダブルかトリプルのみ)設定はできる

あとはブルを25/50にもできる
636名無しの与一:2009/10/11(日) 10:32:49 ID:xM2wRaoU
>>632
アンスローはできません、一つ前のラウンドに戻すリバースラウンドになります

やり方は刺さったダーツは抜かないで行います
赤ボタンで次のラウンドにして、プレーヤー1ボタンを押してリバースアラウンドを選択
投げる前に戻りますので、刺さったダーツを押して反応させてください
637名無しの与一:2009/10/11(日) 11:59:24 ID:LzmJQWw8
>>634-635
ありがとうございます。やってきます。
638名無しの与一:2009/10/11(日) 12:34:25 ID:M7aQRef2
>>635
>マスターアウト(ダブルかトリプルのみ)設定はできる
マスターアウトなのにブルは含まれないって事?
639名無しの与一:2009/10/11(日) 12:57:24 ID:pLSJVM8w
>>635
50=D25.
設定したこと無いけど
640名無しの与一:2009/10/11(日) 17:03:46 ID:SxxM2Q50
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan021378.jpg

ダーツボード設置に関してアドバイスを御願いします!
部屋の構造・家具レイアウト的に、画像のインターフォンの上に配置するのが一番無理が無くて良さそうだという結論に至りました。
パーテーションを使って設置するしか無いと思うのですが、インターフォンの使用に影響の無いような高い位置にのみ
網を配置出切るようなパーテーションってあるのでしょうか?
インターフォンのてっぺんの高さは145cmです。
自分でも探しているのですが、中々なさそうな感じで困っています・・・
よさげなものをご存知でしたら教えていただけると嬉しいです!
スレ違いかなという気もしますが、そうならごめんなさい。

ちなみにすぐ隣は廊下ですが、廊下の奥にすっ飛んでいかないように突っ張り棒を使ってカーテンでも張ろうかと考えています。
宜しく御願いします。
641名無しの与一:2009/10/11(日) 18:00:01 ID:bf0wyGtd
インターフォンを保護しなさい
642名無しの与一:2009/10/11(日) 21:39:11 ID:yYkmeLvH
>>640
中心173cm、ハードボードなら直径45.3cmだから、下は150cmくらいか

http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/448121/691505/
の下の網をなくせばよくね?
入り口のところに突っ張り棒を横に張ってJ字の金具をつけた板を引っ掛ける方法をとったことがある
643名無しの与一:2009/10/11(日) 21:58:28 ID:LzmJQWw8
もっと先進的なかっちょえー未来的ないかした突っ張り棒ってねーのかよ
644名無しの与一:2009/10/11(日) 22:00:23 ID:dxtwbilh
>>642
後ろのデスクにパソコン置いてあるんだろうな。。。
たまに突き刺さるんだろうな。。。
645名無しの与一:2009/10/11(日) 22:46:24 ID:pLSJVM8w
646名無しの与一:2009/10/11(日) 23:39:39 ID:QQyVNLoz
>>643
あまり先進的だと、ダーツボードが合わなくなると思うが…
アイリスの足、突っ張り棒、サイドバーなら少しは未来的になるかも?
647名無しの与一:2009/10/11(日) 23:50:22 ID:dxtwbilh
>>645
一番左下にボードあったから、オッっておもったらコメントが
「電話台の上の空間を利用し飾り棚に。」

飾りかよwwww
648名無しの与一:2009/10/12(月) 00:34:22 ID:CRnImrxh
>>647
これは、棚じゃなくスペーサーで

■ 市販のツーバイフォー材(断面約38mm×89mm)を使用し、お好みの
フックやネジ等で時計・額縁・カレンダー等を取り付けることができます。
■ ツーバイフォー材2本と専用棚受け具を使用することで飾り棚を作ること
も可能です。
■ ディアウォールは上パッドにスプリングを内蔵し突っ張らせている為、
床・天井に傷つけることなく使用できます。
コンクリート壁・砂壁や傷つけられない賃貸住宅の壁面に最適です。
http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/diawall.htm

だそうです。 強度的には?ですが床、天井、スププリング次第でしょうが
5〜6kgならだいじょうぶかと・・・・こんなの買わなくてもボルト&ナットで
ジャッキアップすればいいんだけどねw。

649名無しの与一:2009/10/12(月) 00:54:25 ID:TI+LcZCo
パイプのメタルラックをスタンドにしてる
W60D35H120cmのセットに延長ポール90cm追加して、一番上に梁つけて金網(60x40)ぶら下げて基礎完成。
カーマで基本セット3500円と延長ポール+梁+金網で5000〜6000円だったかな
金網の変わりに木の板とか工夫して。インターホンがBottom115〜Top140cmだとすると基本セットと延長ポールの組み合わせも変わる
650名無しの与一:2009/10/12(月) 01:19:13 ID:ugBDqT4W
どっかで軽いハードボード作ってくれんかね。
耐久性は2の次でいいから。
651名無しの与一:2009/10/12(月) 02:07:03 ID:QfyZgXaz
>○○のダーツボードどう?軽いみたいだけど。
>三日で壊れた。欠陥品だろこれ。

こんなやりとりがあるに違いない
652名無しの与一:2009/10/12(月) 02:27:27 ID:CRnImrxh
ペーパーボードなら3kg位だけど、、、、、、、
653名無しの与一:2009/10/12(月) 03:22:21 ID:2AoPX3Wf
皆ダーツボードの下に何かひいてる?
フローリングの部屋に設置しようと思っているんだけど、集合住宅だから消音とダーツ・床の保護に何か敷きたい。
コルクマットとかで大丈夫だろか?
654名無しの与一:2009/10/12(月) 03:57:40 ID:CRnImrxh
>>653
壁よりも床ですね、たまに2m位弾き返してきますねw
うちでは2畳位のラグマット+ベニヤ板です
2〜3mmの段差って苛々するんで厚手のラグ被せました。
655名無しの与一:2009/10/12(月) 10:25:08 ID:GNyqhb8C
>>653
うちは↓のカーペットを使ってる
好きな色選んで必要な広さに敷けるし、防音効果もかなり高い
厚手で裏面がシリコンなので、ズレない&ダーツ貫通しない点も○
ネット通販を探せば半値で売ってる

http://www.toli.co.jp/product_carpet/attack_300.html
656名無しの与一:2009/10/12(月) 14:07:00 ID:s1IHyXoX
>>636
カメですが、教えていただきありがとうございます。
657名無しの与一:2009/10/12(月) 16:07:19 ID:fEnrgs9h
俺はホームセンターでジグソーみたいに組み合わせる
マット使ってる。10枚で600円くらいだから。
2重にひくとフローリングもtipも壊れない。

落ちた矢は突き刺さるからね。

ただ近くで凝視すると蓮画像みたいになるから注意。(笑)
658名無しの与一:2009/10/12(月) 18:21:58 ID:avfPuGP2
質問です。
最近テイクバックを行うときに、よくダーツが肩に当たってしまいます。
最近、それを防ぐために無意識の内に手首を動かしてしまいます。

単純にテイクバックを短くすれば当たらなくなると思いますが、テイクバックを短くしようとする場合、どういった練習をすればいいのでしょうか?
659名無しの与一:2009/10/12(月) 18:25:13 ID:Vrdzn2Df
シャフト短くしてみたら?
テイクバック短くするなら当てる練習する前に飛ばす練習から
660名無しの与一:2009/10/12(月) 18:28:37 ID:avfPuGP2
>>659
シャフトはショートを使っています
まず飛ばす練習からになるんですか・・・
テイクバックを短くするといっても毎回同じ位置まで引けてるかわかんなくなるんですよね・・・
661名無しの与一:2009/10/12(月) 18:47:57 ID:QfyZgXaz
ボードに対する体の向きを変えれば軽減できるかもしれないね。
662名無しの与一:2009/10/12(月) 18:59:48 ID:sZxId+Sq
>>658
ダーツの重さを感じる事ができますか?
僕はダーツの重さを感じるまでテイクバックするとよいと教えてもらいました.
テイクバックが短いとクイックになるイメージがありますが,実際は倒すだけなので,深い場合とさして変わりません.
663名無しの与一:2009/10/12(月) 19:51:54 ID:CRnImrxh
>>658
良い御題ですね
俺はテイクバックの前にセットアップの状態でタイプが違うんでしょうね
でもなんとかなってます

極端な前重心のダーツを出来るだけ前持ちで
コントロールする感じで投げてみたらどうだろう?
664名無しの与一:2009/10/12(月) 19:52:33 ID:avfPuGP2
>>662
ダーツの重さですか・・・いまいちわからないかもしれないです・・・
ちょっと試行錯誤で試してみます
665名無しの与一:2009/10/12(月) 19:56:24 ID:avfPuGP2
>>663
テイクバックが以上に深いため当たってしまうみたいです・・・

前重心のダーツですか・・・お店にいってあったら試投させてもらいます
666名無しの与一:2009/10/12(月) 20:14:50 ID:CRnImrxh
>>663
勢いを付けてすぎてあったてるのかな?

667名無しの与一:2009/10/12(月) 20:20:15 ID:avfPuGP2
>>666
確かに過去に、テイクバックが早いと指摘を受けたことがあります
そのときは「そ〜なんだ」と聞き流していたのですが・・・

腕の振りなども考えながら練習してみます
668名無しの与一:2009/10/12(月) 20:24:52 ID:aGj0j03W
フェニックスカードでデータを出すには何ゲーム必要ですか?
シングル戦、ダブル戦、どちらでもいいんでしょうか?
どなたか、お願いします。
669名無しの与一:2009/10/12(月) 21:39:41 ID:Vrdzn2Df
そもそも、どうやったらテイクバックでダーツが当たるのか
そんなに腕曲がる?
670名無しの与一:2009/10/12(月) 21:46:45 ID:avfPuGP2
>>669
毎回肩にプロテクター部分があたってしまうんです・・・
最初に構えたところはたぶん谷内選手と一緒ぐらいかなぁと・・・
671名無しの与一:2009/10/12(月) 22:52:21 ID:PddHN+ZS
初心者じゃないけどいいですか?質問です。
僕はダーツを始めて以来、3フィンガーで投げてたんですが、周りからよく飛びが悪いと言われていて、自分でも感じていました。
でも始めて来月で一年ですが、レーティング16まで上がってたんです。ですが最近ダーツ行っても、ボードに刺さらず、矢が横向きに当たったりと、洒落にならんくらい飛びが糞になってきてレーティングもぐんぐん落ちてます。
まもなく12に落ちます。それで友人のアドレスで2フィンガーに変えたら飛びが綺麗になって、気持ちよく飛びます。でも狙いにくいです…
皆さんでもともと3や4フィンガーだったけど2フィンガーに変えたって人いませんか?で、変えたあと投げ込んでたら狙いやすく慣れてくるものでしょうか?
672名無しの与一:2009/10/12(月) 23:02:14 ID:Q0kePrIP
プロでも投げた瞬間に先が下向いてて、上下に揺れながら飛んでたりしますよね。
673名無しの与一:2009/10/13(火) 00:32:28 ID:O2JkatLn
食い付き悪過ぎなんだよテメーら。しn
674名無しの与一:2009/10/13(火) 03:18:45 ID:mUj8uSlS
一、清く正しく美しく、散歩に読書にニコニコ貯金、週末は釣り、ゴルフ、写経、ついでにダーツ
二、世のため人のため社会のため
三、Love & Peace & Togetherness
四、先攻いただきます、ひとこと言えるその勇気
五、飛びの乱れはフォームの乱れ、フォームの乱れはグリップの乱れ、グリップの乱れは心の乱れ、
 心の乱れは家庭の乱れ、家庭の乱れは宇宙の乱れ
六、ニンニク入れますか?
675名無しの与一:2009/10/13(火) 03:38:12 ID:SPubNNbz
>>670
多分だけど、姿勢を低くしるか肘を下げて投げられるようにテイクバックの練習したらどうかな。
症状が俺と似てます。
676名無しの与一:2009/10/13(火) 04:18:32 ID:1gMOI/ff
>>668
10ゲーム
677名無しの与一:2009/10/13(火) 04:33:18 ID:r2JN36JO
>>670
前傾し過ぎか、肘上がり過ぎ(引き過ぎて肘上がる
678名無しの与一:2009/10/13(火) 05:09:15 ID:LMzeYGnj
>>674
5は禿同

乱れる→イライラする→更に乱れる→更にイライラする
679名無しの与一:2009/10/13(火) 05:57:28 ID:r2JN36JO
おれも禿同

乱れる→ムラムラする→更に乱れる→更にムラムラする
680名無しの与一:2009/10/13(火) 08:50:25 ID:KHFLJmD0
>>671
レーティング16ならある程度投げ方固まっていると思うので
道具を変えてみるのも有りだろう。
矢が横を向いてしまうなら
前バランスのバレル、シャフトを長くする、フライトを大きくする等
一度試してみる価値はあるんじゃないか。
681名無しの与一:2009/10/13(火) 10:34:02 ID:IEaeJZbj
リリースの時にどこかの指が悪さしてるんじゃない?

もしくはリリース時の放つ方向と目標の場所が違うか。

それでいてまとまってると言う事は感覚が出来てる。(た)

フォームは自分が気付かないうちに変わっていってしまうものだから
今の調子悪さは
知らないうちにフォームが若干変わり
飛びが悪いなりに整っていたバランスが崩れた為。と予想
682名無しの与一:2009/10/13(火) 10:50:49 ID:/ShO1YVx
ささそさ サンですか?
にんにく おろしダブルで
683名無しの与一:2009/10/13(火) 12:08:38 ID:QruZoO2N
ボードの話は前みたいにボードスレたててそこでやってくれよ。
ボードの話になると長いし、他の質問がスルーされやすい。
684名無しの与一:2009/10/13(火) 12:56:16 ID:T9SAhbcd
ボードをパーテーションにかけた板かける場合、着弾?の衝撃によるパーテーションがたわむ音ってどんなもんですか?

パーテーション裏と壁との隙間があると思うのですが、衝撃でパーテーションがたわんで壁に当たったりといったことがあるのかどうかが気になっています。
ゴム片かなにかを板と壁に接するように貼り付けるとかしたほうが良いのかな?
685名無しの与一:2009/10/13(火) 13:30:00 ID:1gMOI/ff
>>684>>683に喧嘩売ってんのか?www
686名無しの与一:2009/10/13(火) 17:07:56 ID:h8Xp2A0E
>>684
パーテーションへがっつり固定してしまえば曲がりようがないんじゃない?
パーティクルボードに穴を8つぐらい開けて、タイラップなどでギチギチ絞め上げればいいよ。
もっと音を消したいなら、固定する金具をPUMAとかの樹脂製のに変えたらいいよ。
抜くときに回るのも対策出来るし、ぐらついたボードと板の当たる音も予防できるし。
687名無しの与一:2009/10/13(火) 17:19:51 ID:E/WCPjmL
>>684の空気の読めなさにワラタw

しかしまぁ、この程度の流れの速さなら新スレ立てるほどでも無いとも思うけどな。
688名無しの与一:2009/10/13(火) 17:35:28 ID:xhDcQdkQ
>>676
ありがとう。
689名無しの与一:2009/10/13(火) 20:22:05 ID:aTlxkvMr
バンディット届いたけど、付属の取り付け用パーツの使い方が皆目わからん・・・なんだこれどう使うんだ・・・

あとボード裏に三点くらい衝撃を和らげるためのゴムが付いてると思っていたんだけど何も付いてこなかったわ
ロットによって結構違ったりするのかな?
690名無しの与一:2009/10/13(火) 20:24:59 ID:aTlxkvMr
すまん書いた直後に気付いた
樹脂パーツはオスメスがあって付け外しが出来るようになっているんだな
これはいいな
691名無しの与一:2009/10/13(火) 20:34:49 ID:aTlxkvMr
あれ?やっぱりわかんね・・・
パーツはいいんだけどネジがどう見てもあわねえ\(´д`)/
これがイギリスクオリティなのか
692名無しの与一:2009/10/13(火) 20:48:36 ID:ccKzqaI/
>>691
とりあえず落ち着け
693名無しの与一:2009/10/13(火) 20:53:22 ID:aTlxkvMr
OKお茶飲んできた
俺はどうすればいい?大佐、指示をくれ
694名無しの与一:2009/10/13(火) 21:02:41 ID:goZhWyrv
説明書みたいなのついてなかったか?
普通の付け方はボード裏ど真ん中にでかいネジを埋め込む
対象の壁側に凹金具をネジで付ける

俺はS字フックでつけてるんで凹金具をボードに、つけてるけど、これだとボードが回転できない
695名無しの与一:2009/10/13(火) 21:10:24 ID:aTlxkvMr
>694
違うっぽい
壁側にとりつけるパーツと、ボード側に取り付けるパーツがついてきたのよ
壁側のパーツに、ボード側のパーツを上から差し込んで設置出来るようになってる。
どちらも中々堅牢な感じで宜しいのだけれど、付属のネジがどうも。
短い木ネジが4本、長い木ネジが6本あって、短いほうは頭がフラットで長い方はナベ?頭。丸くでっぱってる奴。

パーツに空いている穴は壁側が4個、ボード側も4個。
ただし壁側はボード中央に当たるところにも小さな穴がある。ネジ穴ではなく、中心を確認出来るようにするためっぽい。
ネジ用と思われる穴はどちらのパーツも、穴の周囲がスリバチ状のくぼみがついているんだけど、
長いネジの丸い頭が出っ張るのよ。
短いネジだとうまく収まるんだが・・・長いネジをボード・壁どちら側で使用しても出っ張った頭が干渉してしまうので上手く設置出来ない。
このネジは何のタメに付いてきたのだ・・・
696名無しの与一:2009/10/13(火) 21:59:03 ID:goZhWyrv
取り付け部品変わったのか
まぁ付けば、謎の部品が余っても大丈夫じゃねーの?って気はする
697名無しの与一:2009/10/13(火) 22:25:08 ID:PUZYH+fw
>>695
pumaのボード買うと付いてくるホームベースの事?
ttp://www.pumadarts.jp/acce.html ←こんなヤツじゃね?
結構ギリギリな寸法だからネジ閉めるだけで苦労するし、掛けにくいのも確か。
ただ、掛けてしまえばがっちり止まるし、音も小さくなるから後から買う俺みたいなのも居るんだぜ??
次からユニコーンのボードとか買っても使いまわししちゃうパーツだとも思うよ。
698名無しの与一:2009/10/13(火) 22:36:12 ID:aTlxkvMr
>697
おお、これこれ!thx!
画像を見ると長いネジ(黒いやつ)は壁側に使うのか。
パーツが変形するくらいねじ込まないとボードが干渉する気がするけど力技で何とかするのかな?

あ、あと外箱を良くみたらニュージーランド製だった
>691でグレートブリテン馬鹿にしてごめんなさい><
699名無しの与一:2009/10/13(火) 22:52:41 ID:MswuH8l4
ベニア板に苦労してダーツの絵描いたのに全く刺さらねー
700名無しの与一:2009/10/13(火) 23:06:29 ID:A3URVJLQ
ハード(コンバージョン)なら問題なく刺さるよ。
701名無しの与一:2009/10/14(水) 00:25:59 ID:9Azg78Rd
その苦労に乾杯
702名無しの与一:2009/10/14(水) 07:50:16 ID:PLriNwoc
最近ダーツを始めたんですが
アサシンのバレルにシャフト買おうとしてるんです。
どこのシャフトでもフィットするんですか?
703名無しの与一:2009/10/14(水) 08:35:29 ID:a8gp683j
取り付けできるかと言う意味ならほぼどこのシャフトでも付く。
704名無しの与一:2009/10/14(水) 09:11:23 ID:PLriNwoc
>>703
ありがとうございます
ちょっくらシャフト買いにいってきます
705名無しの与一:2009/10/14(水) 09:24:56 ID:PTc45SYf
ダーツを3時間ほど練習すると、腰が痛くなるんですけど、これってフォームが悪いんですかね。
投げてる時はあまり気にならないですけど、いつか腰を壊しそうで怖いです・・・
ちなみにクローズスタンスです。
706名無しの与一:2009/10/14(水) 10:11:24 ID:M3FIGlzB
>>705
こ、腰!?
極端な前傾姿勢なら腰に負担も掛かるだろうけど……。
腰を痛めてまでやるのは趣味では無い気がするよ。
腰は大事だよ。

取り敢えず地面と両肩、両足が垂直かつ平行に、兎に角腕だけで投げるようにすれば腰の負担は無くなると思う。
斜に構えるとよくない。

腰に負担が掛かる位ならフォーム改善するか、投げる時間を減らすかしたほうがいい。

立ってるだけで痛むなら整体に行くんだ。
707名無しの与一:2009/10/14(水) 10:22:41 ID:S4ZQEUqI
>>705が日頃どんな仕事(生活)をしているかにもよるんじゃね。
連日3時間立ちっぱなしで遊んでりゃ、人によってはそれだけで腰が痛くなる。
休憩をしっかり入れて、集中→休憩→集中→休憩ってやったほうがいいと思うぞ。
ちなみにクローズドスタンスは、首を90度横に向ける格好になるよね。
首を横に向けると筋が引っ張られて、腰にも地味に負担がかかってる気がする。
708名無しの与一:2009/10/14(水) 10:55:51 ID:PTc45SYf
>>706
>>707
レスどうもです。

落ちたダーツを拾うと痛いといった感じで、常に痛いわけではないです。
デスクワークなので腰に負担はかけてませんが、投げるときは休憩を入れずに投げてしまうので、休憩を入れていこうと思います。

まだやり始めて3ヶ月なんで、腰を壊す前にいろいろフォームを見直してみます。
709名無しの与一:2009/10/14(水) 12:29:12 ID:TN3fJLcR
>>705
どこかが痛くなるフォームはやめましょう
まずは楽に身体に負担が掛からないフォームを知り、作ってからですよ
710名無しの与一:2009/10/14(水) 15:13:24 ID:xBDJeRPz
>>708
屈みかたも悪いかもな。
腰を曲げるんじゃなく、膝の屈伸だけで身を低くして拾ってみ?
あとは体がかたいなら練習前にストレッチを毎回やれ。
711名無しの与一:2009/10/14(水) 17:48:08 ID:1nrjhARC
>>708
デスクワークも意外と腰に負担かかってるよ。
いずれにしてもストレッチは重要ですよね。
712名無しの与一:2009/10/15(木) 07:00:45 ID:x6K9JZn+
突っ張りネットと板買ってきたけど、板をかけるためのフック的な金具って案外無いものなんだな
ホムセン見てきたけど取り付け用のパーツ良いのが無かった。
もうボードも届いているのに生殺しだわ

良い方法無いかなぁ
713名無しの与一:2009/10/15(木) 08:43:37 ID:7svgplDZ
>板をかけるためのフック的な金具って案外無いものなんだな
J型の金具などいろいろあるけど。
固定なら「Ω」型のもあるし。
よほど小さなホムセン?
714名無しの与一:2009/10/15(木) 09:02:30 ID:x6K9JZn+
小さいといえば小さいけどそこまで小さくはないと思う・・・
フック自体はあるんだけど、パーテーションに出来るだけ密着させようと思うとイマイチなのばかり。
コの字型で、かつ縦棒の部分が網の厚さくらいの薄さのものがあれば良かったんだどなぁ
715名無しの与一:2009/10/15(木) 09:35:46 ID:GNNKoi8g
>>709
長時間投げると足の裏の重心かけてるとこが痛くなります

みなさんはどうですか?
716名無しの与一:2009/10/15(木) 10:00:10 ID:eQyj0MUM
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=H256966F&camp=kanren&type=shop&adver=item&utm_nooverride=1
こんなので板/ネット/金具/←螺子
こんな金具 ネジ穴が有り強度が有れば何でもおk 回←こんな一つ穴でも
ネット部分挟めればおkかと
タイラップで数箇所締め上げるのを良く見るけど 駄目?下手な金具よりも
がっしり固定できそうだが
717名無しの与一:2009/10/15(木) 11:03:52 ID:r9y53tLu
>>715
初めたばっかの頃は、体重かけてた脚が痛くなったけど最近は割りと平気。
慣れもあるんじゃね?
718名無しの与一:2009/10/15(木) 12:30:31 ID:GNNKoi8g
>>717
実はもう一年以上やっておりまして

右足の小指のつけね近辺がかちかちになり
たこみたいになってます

もうすこしかかとに近いとこに重心をかけるようにするしかないか
719名無しの与一:2009/10/15(木) 12:37:45 ID:44Zyt3Iz
>>718
前のめりすぎじゃね?
前足の拇指球付近に重心をのせるとバランスがいい。
720名無しの与一:2009/10/15(木) 13:33:12 ID:GNNKoi8g
>>719
靴も外側だけ磨り減ってるから癖になってるみたいです

少しオープン気味にして重心を内側に移動してみます
721名無しの与一:2009/10/15(木) 14:30:20 ID:44Zyt3Iz
>>720
普段の歩き方がそうだとすると、骨盤が歪んでるかも知れんね。
立つ時や歩く時の姿勢も悪いのではないかな?
足裏の小指側に体重がかかる歩き方は色々と身体に弊害が出るから
なるべくなら治したほうがいいよ。
722名無しの与一:2009/10/15(木) 15:18:20 ID:pCu6Gw7b
全く同じ質問をしようとしてたw

右膝・右肘・腰が痛い
膝や肘はサポーターしたりチタンのシール貼ってるけど
いつか壊しそうで恐いです
右肘はもう壊してますが、無理しない程度に練習してますが
膝の対処って他に何かあります?
723名無しの与一:2009/10/15(木) 17:01:16 ID:fr7iYPGB
初心者にお勧めの教本とかDVDってありますか?
724名無しの与一:2009/10/15(木) 17:17:10 ID:GNNKoi8g
>>721
仕事も立ちっぱなしなんで気をつけたいと思います
ありがとうございました
725名無しの与一:2009/10/15(木) 17:17:43 ID:Fm8bJ/2D
>>722
俺は昔、前のめりになって投げていて右足が痛かったから、
今はなるべく負担かからないように、重心を左右足五分五分にかけてる。
前傾にならずほぼ直立状態になるけどね。

こればっかりは、自分が疲れにくい負担のかかりにくい態勢を見つけるしか無いんじゃないかな。
726名無しの与一:2009/10/15(木) 17:32:52 ID:ObDCIJCf
極端な前傾って突っ込み癖がつきやすいから
ホドホドにしといたほうがいいというのが俺の経験。
スタンスをオープン気味にすると各部への負担は減ると思う。
骨格とか柔軟性によって個人差でかいから勝手なことはいえないけど。
727名無しの与一:2009/10/15(木) 17:42:24 ID:xG179BHX
部屋が狭くて自分が立つスペースが45cmしか取れない。
まだダーツを投げたことは殆どなく、今週末にボードを設置する。

さて、この環境が吉と出るか凶と出るか・・・
728名無しの与一:2009/10/15(木) 18:00:55 ID:t8OaUIis
少なくとも吉にはならんだろうな
729名無しの与一:2009/10/15(木) 18:19:24 ID:eQyj0MUM
>>723
どれも同じようなもんだから まず>>1読んで
リンクたどって 動画も見て あなたに似たタイプや似たダーツセット
使っている人を参考にしてみたら
あとは 練習 実戦 トライ&エラーそのうちに あ、これかと解かって来るから
がんがってね^^
730名無しの与一:2009/10/15(木) 19:17:32 ID:p2ah6pDR
731名無しの与一:2009/10/15(木) 19:54:55 ID:oYk7kaPa
MIHO本出してたのか
星野本みたいにライブのゲーム種類とかでページ稼ぎありそう・・・
732名無しの与一:2009/10/15(木) 21:36:43 ID:8uTG0cx7
まだダーツ初めて2週間くらいですが、
変な癖がつく前にこういう教材を使うのはアリなんでしょうか?
ttp://www.wanton-darts.net/
レート2.8でハロウズの1000円ダーツ使ってる時点ではお話にならないでしょうか?
733名無しの与一:2009/10/15(木) 22:44:32 ID:P/sy2KSq
ハローズのブラスでもなんら問題ないけど、そういうのは・・・
734名無しの与一:2009/10/15(木) 23:17:03 ID:PxW4rptW
>>727
45cmあれば普通のフォームなら収まるよ。圧迫感はあるが。
家もちょうど45cm。サイドスタンスだけど問題無し。
735名無しの与一:2009/10/16(金) 02:16:32 ID:yC0UyNMO
>>732
あからさまにアレな宣伝方法が気にならないなら買ってみれば?
736名無しの与一:2009/10/16(金) 03:00:08 ID:WJhmrdl8
>>732
ダーツに教材はいらないと思う。
教材に金かけるより、パーツやゲーム代にまわす方が有意義かと
おれの場合は
9dartsで自分のかっこいいと思ったプレイヤーの
動画を見て、その人のダーツの持ち方や立ち方を参考にして
バーや満喫で投げ込んでを繰り返してた。
737名無しの与一:2009/10/16(金) 03:29:27 ID:JuOtl8RB
教材がいらないというなか、教材で上手くなるのに向かないんだ
個人差が大きいというか、骨格や体つきに因るところが大きいからね
例えば「腕をブルに真っ直ぐ伸ばして」といっても、猿腕だったら真っ直ぐ伸ばす事さえ難しい

だから「ブルに入れるにはどうすれば良い?」というのは教えづらい、教材でカバーできるかは疑問あるね
ただ「ブルに狙っても全部**に集まるからどう直せば良い?」って話ならこのスレで聞いた方が臨機応変に答えられるから
このスレをうまく使うと良いと思うよ
738名無しの与一:2009/10/16(金) 04:06:47 ID:drFCeGN9
>>732
矢のせいにしちゃいかんよ。
ブラスでもカウントアップで800叩くぐらいは楽勝。
バレルが細い利点なんて、インブルハットの時ぐらいしかないんだから。
宣伝文句に騙されて無駄金使うぐらいなら、その金で美味い酒でも飲めばいいよ。
焦ったら入らなくなるから、上手くなりたいなら試行錯誤しながら1年、2年かけていくぐらいに考えとけばOK.
739名無しの与一:2009/10/16(金) 04:48:50 ID:goC5I16V
>>735,736,737,738
参考になりました。
フライトを付属の小さいものから大きいものに変えただけで安定度が変わったので
まずはフォームを固めるとかヒジを動かさないとか初歩的なとこからコツコツやってきます。
また質問させていただきますありがとうございました。
740名無しの与一:2009/10/16(金) 11:22:42 ID:BeJp12Hz
確かにブラスでインブルハットは辛い。でも180なら楽勝。
太いダーツは試してみる価値有り。
自分に合わない細いダーツで苦労している人って意外と多いと思う。
741名無しの与一:2009/10/16(金) 12:54:23 ID:c2W02ttt
グルーピングに関してはブラスとタングステンの差より
フライトの大きさのほうが影響すると思うよ。
742名無しの与一:2009/10/16(金) 12:59:09 ID:bZwrbHDX
インブルハットて何ぞ
743名無しの与一:2009/10/16(金) 13:04:56 ID:KKKsE1wC
>>742
ブラックってことでしょ?
744名無しの与一:2009/10/16(金) 13:34:16 ID:JuOtl8RB
>>739
昔発売されたダーツの本に載っていた練習は
・ブルを狙うなら、まずはトリプルの内側に集まるように。段々と円を小さくしてブルに集めましょう
・狙った数字に入れるには、面の1/4→1/8と段々狭くしましょう
って感じ、今ならこのスレでいろいろ練習方が話題になるから試してみるといいです
745名無しの与一:2009/10/16(金) 14:55:34 ID:dgyfmIHq
>>743
ブラック企業に勤めてるんだが、俺はもう限界かもしれない
746名無しの与一:2009/10/16(金) 16:36:29 ID:/l1CAZpR
肘から指先までは、地面に対して垂直にしたほうがいいんですかね?
自分のフォーム見ると5〜10度くらい斜めになって投げてるんですが
右によくずれるのはそのせいなんだろか・・・
747名無しの与一:2009/10/16(金) 17:05:43 ID:KKKsE1wC
>>745




え?
748名無しの与一:2009/10/16(金) 17:06:13 ID:NRasXvOQ
垂直にしたほうがリリースのタイミングが多少ズレても左右にばらけにくいだろうね。
ただ、毎回同じ投げ方で同じタイミングでリリース出来るならどうでもいい。
むしろ垂直に矯正したことで同じ投げ方が出来なくなってしまったら本末転倒。
ただ、基本的には垂直のほうがいいかもね。
749名無しの与一:2009/10/16(金) 17:10:39 ID:drFCeGN9
>>742
ブラックって言うとthe black=インブルだから勘違いしそうじゃね?
ブルズアイに3発って言ってもねぇ・・・。
フェニックスアイなんt(ry

>>746
フォームうんぬんは心配ないよ。練習量が課題なだけ。
立ち位置を左にずらす、逆手の肩を入れる、とか経験でわかってくるよ。
750名無しの与一:2009/10/16(金) 17:14:35 ID:MrMisgjA
>>746
無理に直す事も無い 右にずれるなら
狙い方とかでも対処できるだろう、、と
例え ティップの先で狙ってるのを中指の先や人指し指、親指に・・とか
手首の返しを浅くする、、スナップを気持ちきかせるとかでアジャストしてみては?
肘から先を180度捻って投げてるのだから
真っ直ぐ出す方がむりなんです 
出来りゃ理想だが目線上でとなるとまず無理
あまり気にせず少しずつ近くなるポイントを探ったほうが
確実です フライト小さくするのも有りかと

あ、効き目左じゃない?(右投げ)
751名無しの与一:2009/10/16(金) 18:03:06 ID:/l1CAZpR
>>748
無理に垂直にする必要はなさそうですね。
垂直で投げてみたら、変に力入ってすごい腕が疲れました。
自分なりのフォームを安定できるよう努力します。

>>750
効き目左の右投げです。よくわかりましたねw
フライト小さくするとかはまったく考えてませんでしたね・・。
垂直が厳しかったので、立ち位置色々変えてやってみてました。
752名無しの与一:2009/10/16(金) 19:12:46 ID:MrMisgjA
>>751
俺のケースだけど15アウターシングルあかりから(ブル狙い)
12.5.25接点ねらってブル手前で修正されて左目−ブルの角度で
刺さるイメージらk2本めからはフライト右上に当てに良くと狙いやすく楽チン
D10狙うときはピボット→するか左に移動して外向きに
前矢で見えないときは隣の人に御免なさいしてますw
殆んど自己確認です 失礼しました〜^^;
753名無しの与一:2009/10/16(金) 22:37:04 ID:NqO/5ObQ
ダーツボードをサラウンドにはめこむコツってある?
きつすぎて思わず笑ってしまったわ・・・
754名無しの与一:2009/10/16(金) 23:05:45 ID:/l1CAZpR
>>752
参考にさせていただきますー。
明日あたりそれでやってみますw
755名無しの与一:2009/10/16(金) 23:15:54 ID:MrMisgjA
ボードとサラウンドのメーカーは?
大概の物なら入るはずだが
756753:2009/10/16(金) 23:26:04 ID:NqO/5ObQ
>755
おお忘れてた
プーマのバンディットと、同じくプーマのサラウンドです
757名無しの与一:2009/10/17(土) 00:24:23 ID:/ZyMTGLO
>>765
そんなにきついですか?
ゴム板みたいな昔の奴かな 
それでも入ると思うんだが
ちょっとだけ無理しても入らなかったら もう1回


758名無しの与一:2009/10/17(土) 05:20:32 ID:z9Rmoj6b
温めてみるとか…
言ってみただけです
759名無しの与一:2009/10/17(土) 07:25:00 ID:KhnJtA5c
ダーツの歴史について聞きたいんだが、昔は世界規模の組織がイギリス(PDC)とオランダにあったと聞いたことがあるんだけど、最近のJSPORTS等のダーツ番組みてると、オランダ人がPDCによく出てる。
これは、オランダのダーツ組織が無くなったということ?
760名無しの与一:2009/10/17(土) 07:48:53 ID:/ZyMTGLO
オランダの国技はダーツ バーニーは白鳳みたいなもの?
ン?なぜドルジじゃないかって ・・・・顔で
関係ないけど 
よっと
http://www.youtube.com/watch?v=9Iwr3u5HzoM
http://www.youtube.com/watch?v=jaUf5tzRof0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qozgxNgjv64&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jhA5FM0vDwc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Ap6FycoykNs&feature=related
スレチカナ・・・
761名無しの与一:2009/10/17(土) 08:47:36 ID:k/nZtTOo
>>753
両手で手前に折り込むように曲げると吉
折り込むと、内側が上下に広がるからそこをボードに引っ掛ける

ま、外れてしまったほうが事だから、きつくないとね
762名無しの与一:2009/10/17(土) 11:52:50 ID:VU1Apnp0
普段ソフトしか投げないんだけど、騒音を考えて家練用にハードボード買いました。

外でハード投げないなら家でハードボードに投げるときソフトのスローラインから投げるべき?ハードのスローラインから投げるべき??

763名無しの与一:2009/10/17(土) 12:01:35 ID:Py+odNbO
好 き に し ろ
764名無しの与一:2009/10/17(土) 12:15:01 ID:P9km/E3f
>>759
PDCやBDOについてwikiで調べるよろし。
PDCが人気なのは賞金が高いからで、
そこにどかどかオランダ人が出ているのは、
つまり今もオランダの草の根組織がしっかりしてるからアル。
765名無しの与一:2009/10/17(土) 13:17:07 ID:jvAXiB4f
>>762
ハードの距離に慣れてる人は、ソフトの距離が遠く感じるそうだよ。
766名無しの与一:2009/10/17(土) 13:27:09 ID:NS/3pJxS
知人が埼玉のダーツの大会に出るっていってるんだけど
埼玉で最近そんなイベントあったっけ?
767名無しの与一:2009/10/17(土) 13:36:20 ID:ccUk/ppF
ハウスじゃね
768名無しの与一:2009/10/17(土) 13:41:08 ID:NS/3pJxS
ああ、そうかもな。ありがとう
769名無しの与一:2009/10/17(土) 14:09:40 ID:PxPpFhya
ダーツボードが届いたんで早速投げてみたけど音静かすぎてびびった
けど思っていたよりは穴塞がらないな
どのくらい経てば塞がるんだろう?コンバージョンはIERENなんだけど
770名無しの与一:2009/10/17(土) 14:30:27 ID:IFdZw/RO
>>766
11/22メダリスト@さいたまスーパーアリーナ
771名無しの与一:2009/10/17(土) 14:41:59 ID:yyYLVVAo
>>769
霧吹きなどで手入れしないとふさがらないよ。
あと、完全に塞がるというものでもない。
772名無しの与一:2009/10/17(土) 14:42:44 ID:ceNpWj2z
塞がらなくても問題ないけどな
773名無しの与一:2009/10/17(土) 14:54:57 ID:/ZyMTGLO
>>769
ペーパーボードじゃないよな?
ま 気にするな 気になるなら1〜2滴水かけときな
手入れとして霧吹きで軽く湿らすとか(週一くらいかな)
絞った濡れタオル掛けとくとかある
カビ易いので程々に
774名無しの与一:2009/10/17(土) 15:08:29 ID:PxPpFhya
おっけーさんくす
週一で軽く霧吹きかける事にする!早速霧吹き買ってくるか
775名無しの与一:2009/10/17(土) 15:16:54 ID:KU/3vyOc
ハードのダーツボードに水かけると硬化してしまってよろしくないと見たことあるのだが・・・

俺の気のせいか?
776名無しの与一:2009/10/17(土) 15:22:26 ID:PxPpFhya
なんだと・・・

ダーツボードサラウンドが遅れて届いてきたけどぶっちゃけいらなかったなこれ
思っていたより全然的外すような事なんてなさそう
しかし注文元ページみたら返品は受け付けないとあって俺涙目・・・
777名無しの与一:2009/10/17(土) 15:47:57 ID:LuRMGmys
>>775
程度の問題だろうね

むしろ、かつては水分はご法度というのが定説だった
湿度の高い環境だと、もこもこにふくれて終わったボードをよく見た

近年はそういう光景もめっきり目にしなくなった気がする
いまどきはボードの品質が高くなってるのかもしれない
778名無しの与一:2009/10/17(土) 16:29:29 ID:/ZyMTGLO
ボードって電話帳みたいなもので 繊維を板に糊でくっつけてるんだな
で、何回もの衝撃とポイントの抜き差しで糊が剥がれて繊維が抜ける
昔、もこもこになった部分に注射針で木工ボンド流し込んで
先の平らな棒とハンマーで叩き込むってきいたことがあるw

余談だが風呂に1晩漬けとくと10tのパワーを実感できるおww 
779名無しの与一:2009/10/17(土) 16:50:15 ID:YSfbZ1Y3
ハードボードを一晩風呂につけとくと、
翌朝にはどれくらいの量になってるんだろうか。

ん?俺は試さないぞ。
780名無しの与一:2009/10/17(土) 16:51:06 ID:1inuvLJg
乾燥ワカメみたいに膨れるってことかw
凄く気になる・・
781名無しの与一:2009/10/17(土) 17:30:13 ID:1inuvLJg
今の技術で半永久的に使える、見た目も穴だらけになることもない実用性の高いボードとか出来ないのかな?

サイザル麻のボードのレトロな雰囲気も大好きなんだけどね
782名無しの与一:2009/10/17(土) 19:26:28 ID:p5YdwS8B
>>776
首に巻いて大会でろ
783名無しの与一:2009/10/18(日) 00:05:24 ID:ppHSkn+H
>>776
せっかく買ったんだからジョンローの本に書いてある、
数字の穴を狙う練習(6とかの円になってる部分を狙う)もしてみたら?w

サラウンドないと恐ろしくてできない練習だし
784名無しの与一:2009/10/18(日) 00:32:19 ID:VxEegYp8
クリケット3.0あればAフラなんですね。そこまで無理な条件じゃないですね。

クリケットナンバー狙うときは足の位置ごと左右に水平移動って感じでいいんでしょうか?
真ん中から狙うとなかなか難しくて・・
785名無しの与一:2009/10/18(日) 00:38:24 ID:ppHSkn+H
最初はそれでいいんじゃね
クリケの落とし穴は、クリケ練習するとブルに入らない病にかかりやすいことだな
BBフラあたりまでこの病にかかりやすい
786名無しの与一:2009/10/18(日) 01:44:17 ID:rAW5+Kkp
>>776
水平移動ってww
足の位置ごとにってのもw
まー解かるけどね^^
787名無しの与一:2009/10/18(日) 07:32:43 ID:sP79QADE
ハウスダーツのチップバレルシャフト含めた総重量って何gなのでしょうか?
どうにもヒットしません。またハウスダーツに近い軽さのダーツは売ってますか?
788名無しの与一:2009/10/18(日) 08:59:07 ID:rAW5+Kkp
>>787
ハウスが何gかは知らないが軽いダーツは有るよ
ブラス(真鍮)やステンレス製の物
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |ダーツ ブラス ステンレス          │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
789名無しの与一:2009/10/18(日) 10:59:37 ID:q4bUGehw
ハウスダーツと言ってもいろんなメーカーが出してるからね。
今まで見た中では(販売店での重さ表示) 12g 〜 18g があった。

ハウスダーツが投げやすいならハウスダーツを買ってマイダーツにすることも。
普通のマイダーツのようにシャフトをフライトと別体型にも出来るしね。
790名無しの与一:2009/10/18(日) 11:06:55 ID:iYimRxnt
791名無しの与一:2009/10/18(日) 15:48:11 ID:hYuoDOid
>>784
アベ3.0がさほど難しい条件じゃなかったら、もう自分のスタンスはできてるだろ。
人に聞いてね〜でがんばれや。www
792名無しの与一:2009/10/18(日) 16:52:34 ID:sP79QADE
ステンレス製のダーツもあったんですね。練習用と書かれてますがこれをメインにする人もいますよね?
ありがとうございました。
793名無しの与一:2009/10/18(日) 18:02:16 ID:SLYy8dbf
ハカリもってダーツバー行けばいいじゃん。
794名無しの与一:2009/10/18(日) 21:13:09 ID:nTABM9DS
>783
The Art of Darts読んだの? どでした?
795名無しの与一:2009/10/18(日) 22:03:12 ID:ppHSkn+H
>>794
その辺のWEBなり本なりに書いてあるようなことしか基本的には書いてない
後半の半分はダーツで食うまでの道のりガイドみたいなのだし
フォームも10数ページぐらい。

だけど、継続的に世界トップクラスになった人間の言葉の重みみたいなのは
その辺の日本人のアドバイスよりは感じられる。

「○○は動かすな」とか、この人が強調するのなら、かなり重要なことなんだなって再認識はできる
実績重視で物好きな人は、そんなに難しい英語を使ってるわけでもないので、英訳前提でどうぞって感じ
796名無しの与一:2009/10/19(月) 01:34:35 ID:jtKVUsFM
初心者すぎて恥ずかしいんですが恥を忍んでご質問を・・・
ダーツを始めて2ヶ月目でフェニックスのRt7なんですが、ブルを狙って投げても
12・9・15・2といった右肩下がりのブル近くにブレてしまい安定してブルに入れることができません
考えられる問題点があれば教えて下さい

使っているダーツはアサシン18Rでテイクバックは小さめ、スタンスは右足ラインと平行で左足すこし斜め
飛び方はどちらかというと直線的だと思います。利き手も効き目も右になります。
よろしくお願いします。
797名無しの与一:2009/10/19(月) 08:51:04 ID:aN+0kSJv
>>796
別に恥ずかしい事など全くない。
ブルに入れる練習ではなく、どんなセットからどこへテイクバックし、
どこでリリースした結果、どこへ投げ込んだかを分析してみてくだざい。

ずれたのではなく、そこに投げたのです。
798名無しの与一:2009/10/19(月) 10:34:57 ID:NxDT0Vj4
>>797に被るかもだけど、1投ずつ「なぜそこに刺さったのか」をゆっくり考えながらやったほうがいいかも。
あとは他の人にフォームを見てもらうとか。
グルーピングが悪いときは毎回投げ方が違う場合もあるから参考にできるかも。
799名無しの与一:2009/10/19(月) 11:16:42 ID:1wI5h02m
>>785
今まさにその状態のBフラなんだけどどうしたらいいですか・・・
800名無しの与一:2009/10/19(月) 12:43:01 ID:3VIN+T8Q
>794
俺も読んだけど、いい意味でも悪い意味でも、ごくごく基本的なことしか書いてない。
本気でフォームを作り直す気があるならお奨め。
練習メニューとかはネットで読めるPart's Dartsの方が具体的かも。
801名無しの与一:2009/10/19(月) 12:46:26 ID:3VIN+T8Q
あーPart's Dartsのアドレスはこちら
http://www.partsdarts.com/parts_darts_1.php
802名無しの与一:2009/10/19(月) 12:58:19 ID:JyIxGZgc
ジョン・ローの本は翻訳本が出るって言ってたけど
出てるのかな ヒットしないんだが。
803名無しの与一:2009/10/19(月) 13:13:41 ID:lEWIHKeM
>>796
たぶん投げるときの腕が

\←こうなってる。

|←強く意識して垂直になるように。


俺もだ
804名無しの与一:2009/10/19(月) 13:14:52 ID:v6c80PF0
>>799
考えればドツボ、意識しない事。
投げ方に違いがあるなら知っておくべきだけどね。
後はグルーピングさせられるように、集中して投げるしかないよ。
805名無しの与一:2009/10/19(月) 13:43:31 ID:JyIxGZgc
>>799
狙うとき 的を移動する時斜め移動せずに
左右にこれだけ、上下にこれだけみたいに自己確認?イメージ認識?させながら
するとなんとなくEようなきがするw
例、T18→bull X  T18→T20→bull○ 
806名無しの与一:2009/10/19(月) 23:39:16 ID:PqCJOs4J
>>796
>>803に禿同
ただ、無理にやると、肩や肘に負担がかかるから、
グリップも工夫すると良いと思うよ。
807名無しの与一:2009/10/19(月) 23:51:27 ID:JyIxGZgc
>>803
人差し指にかかると、左に行く>時計回り
親指に掛かると右に行く>反時計回り
どっちに回ってる?
808名無しの与一:2009/10/20(火) 01:16:26 ID:iTcYuE6U
質問です。
自分は狙ったところに投げるときに、その投げたい周辺を見る癖があります。
例えばT20を狙った場合、そこを凝視するのではなくT20付近をぼんやり見ている感じです。

やはり投げるときは狙ったところを凝視するほうがいいのでしょうか?
トリプルを狙うと狙ったところの左右のトリプルに入るのが辛いです・・・


あと最近フライトを新調しようかと思ってるのですがフィットとLフライトはどのように違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
809名無しの与一:2009/10/20(火) 02:17:11 ID:yFxYVWIS
フィルが前に「瞳孔を開くんだそうすると視野が広くなって(ry」
って言ってたことがある
ポールリムは半眼で的を見て軌道をイメージして〜
どちらも的を凝視するのではなく、飛びのイメージの再現?を
強く言っていると解釈した。 グリップと一緒でついつい絞ってしまって
力みやマイナスイメージに繋がる様な気がするので そのままで精度
上げる方向で良いんじゃないかな、自信があるときは
リリースする前に入るのが分るwwそう!自身だよ>808

フライトは丁度ピッタリなとこが・・・ココ まあ参考だけど
ttp://www.s-darts.com/project/sdarts_univ/index.html
810名無しの与一:2009/10/20(火) 02:21:22 ID:cKnH6ul6
>>809
まずは正しい改行の仕方を覚えましょう
811名無しの与一:2009/10/20(火) 02:24:12 ID:yFxYVWIS
>>810
うるせ〜
読みにくくてすまんね
812名無しの与一:2009/10/20(火) 07:12:19 ID:tz9v58kS
>>808
フィットは専用シャフトが必要
Lフライトは今までの(ノーマル)シャフトが使える。
813名無しの与一:2009/10/20(火) 12:00:17 ID:8xPXmVbp
ダーツ始めたばかりの初心者なんですが、
通販なんかで軽いバレルを見かけると「練習用に」みたいに書いてあるのを見かけます。
軽い方が練習にはいいのでしょうか?
またメリット、デメリットもご教授いただけると助かります。
814名無しの与一:2009/10/20(火) 12:07:41 ID:54rH5R/J
バレルが軽ければ軽いほど、
投げるときに神経を使わなきゃならないんだ。

例えば、薄い紙で作った紙飛行機と、厚紙や段ボールで作った紙飛行機とで投げ比べると、
厚紙で作ったほうがあまり力加減や投げるタイミングを気にしなくても真っ直ぐ飛ぶでしょ?
ちょっと例が変だけど、おおまかにそんな感じだと思う。

そのため、ある程度の中級者上級者でも、
フォームが崩れかけた時とか初心に戻るために、
敢えて10g以下のバレルでフォームを矯正する人もいるの。

でも、あくまで練習用であって、
外で投げる時とかは普通に15〜20gのをお勧め。

良い投げ方を作る上では軽いのはいいけど、
重いほうが空気の抵抗も弱まるし、思い通りのところへ飛びやすい。
重ければいいって話しじゃないけどね。


異論反論は認める。
他の熟練者達、良い助言あったらよろしこ。
815名無しの与一:2009/10/20(火) 12:35:03 ID:n/W58PCA
>>814
なるほど。>>813じゃないけど、参考になりますた。
DMC888のステンレス製バレルを練習用に買ってみようかな。
816名無しの与一:2009/10/20(火) 13:48:15 ID:0dF5TF4A
試合前に軽いのを投げておくと、いつものダーツがむちゃくちゃ飛ぶ
817名無しの与一:2009/10/20(火) 14:33:14 ID:+EjDAzne
>>815
わざわざDMC888買わなくても良くない??
メインバレルで投げる方が大事でしょ。
軽いバレル投げるなら、友達に借りてみるとかハウスダーツで良いと思う…。

>>816
やっぱ素振りとかアップって大事だよね。
818名無しの与一:2009/10/20(火) 16:40:18 ID:aSrhF15S
ハウスダーツはあり得ない
819名無しの与一:2009/10/20(火) 18:01:24 ID:ja0ecU+3
>>813
上手い奴は何投げても入れられる。
適当な謳い文句に流されるより、練習費用に充てた方が上達早いよ。
メリット、デメリット以前に、1つをまともに投げれる様になってから手を出すべきかと。
820名無しの与一:2009/10/20(火) 18:17:13 ID:8xPXmVbp
>>813です
亀レスすいません。
もう少し上達したら軽バレルの必要性が判るかもですね。
ご意見ありがとうございました。
821名無しの与一:2009/10/20(火) 20:45:27 ID:yFxYVWIS
>>820
目指せ デニス・プリストリー!
822名無しの与一:2009/10/20(火) 21:09:57 ID:5Ph96nCr
>819
ハウスダーツはあり得ない
調子がいい時は何投げたって入るものだが、
明らかにバランスの悪いもので練習するメリットなどどこにも何もない
823名無しの与一:2009/10/20(火) 22:00:56 ID:rPdzJxHt
大会とかで10gより下の軽いダーツでやる人っていたりするの?
824名無しの与一:2009/10/20(火) 22:07:15 ID:yZkLGT7o
むしろハードダーツ24gぐらいのズッシリ来る奴で練習って手もある
ダーツの重さを嫌でも感じられるのがメリット
デメリットは疲れやすいこと
825名無しの与一:2009/10/20(火) 22:18:10 ID:WtD+By3j
軽いダーツは練習というよりスローの確認、チェック用だね。
初心者が軽いダーツ使って練習になるかというと疑問。
826名無しの与一:2009/10/21(水) 01:39:32 ID:0d08ooWK
ダーツボード置きたいのですが、マンションなので騒音が問題です。
ハードダーツ用のボードならポスっていうだけでかなり静かなので
マンション用にはいいと思うのですが、ソフトダーツの練習用として
これはどうなのでしょうか?的が小さいので
827名無しの与一:2009/10/21(水) 02:22:57 ID:+gjCx5qm
>>826
小さいのにちゃんと当てれたら、大きい的も平気なはずさ!
828名無しの与一:2009/10/21(水) 06:49:22 ID:IhC/MVyM
あぁ〜なんで、てめぇみたいなババアの為に朝方まで店にいなきゃならないんだよ!

うちの店は3時までだっつーの!

おめぇは楽しいからいいかもしれないけど、こっち側にしたらウザくて仕方ないんですけど!
早く帰れよ!
このクソババア!

829名無しの与一:2009/10/21(水) 07:45:53 ID:HemtNy5X
>>826
小さいのが気になるようならソフトと同じ大きさのハードボードもある。
まあそこまで必要ないと思うけどね。

むしろコンバージョンによる矢のバランスの違いが気になる。
こちらも気にならない(気にしない)人もいるけど。
830名無しの与一:2009/10/21(水) 08:19:29 ID:1kBW5T5q
どれくらいのレベルになるとハードボードで毎日180が出せるようになるのでしょうか?
またうまい人だと一日にどれくらい180が出るものなのですか?
831名無しの与一:2009/10/21(水) 10:51:20 ID:xw/3GuU/
>>830
1日あたりの練習量なんて人によるし、本当に1日中なんて投げられるわけないので、
「毎日」とか「1日で」とか曖昧すぎる

「うまい人」ってのも曖昧だし

とりあえずYoutubeで"PDC darts"とか検索すれば?
832名無しの与一:2009/10/21(水) 13:39:44 ID:bV7sBKsM
>>822
それ言い出すと曲がったシャフト、痛んだフライトが付いてればsamuraiだろうがDMCだろうがダメだろw
逆に、精度さえ出てればハウスダーツでもライブのAフラぐらいなれるだろ?

>>830
T20が一番嫌いなライブのA12だけど、毎日出てるよ。
3時間ぐらい501やってりゃ1回や2回は出るさw
180出してみたいならトライしまくればいいけど、上手さはPPDの平均を参考にしないとわからないと思う
833名無しの与一:2009/10/21(水) 14:03:10 ID:MWE6uT1C
>>830
日本人の最近のデータならPDJの個人成績見てみな

練習なら何倍も入る。上位選手ならアップ中にポンポン入れる
834名無しの与一:2009/10/21(水) 16:09:11 ID:ng9TwGlp
>>819
良くそういう逃げのアドバイスする人いるけど、
バレル代5000円程度を買うとしてそれでどれだけの練習費用が浮くというの?
それにそういうアドバイスは何を投げてもスコアが同じになるくらいの
うまい人が言わないと説得力ないよ。
屁理屈言わずに素直に人それぞれで分からないから好きなの使えって言えばいいのに。
835名無しの与一:2009/10/21(水) 16:38:09 ID:ehExOS2P
質問お願いします

リーグや大会では緊張して手が震えて
リズムもフォームも練習のような感じにはならず
自分が思うように打てません

上級者や大会に出てる方はどのようにして
緊張を和らげてますか?
836名無しの与一:2009/10/21(水) 16:59:43 ID:pt1tXclk
一杯出て慣れる
837名無しの与一:2009/10/21(水) 17:18:08 ID:u6yIkVEC
懐かしいなぁ…
俺も>>835みたくリーグで緊張して手震えまくった。足もガクガクしてたわw
もう数年やってるが接戦の時はやはり今でも緊張するよ。
ある種その緊張感がダーツの醍醐味ではないんかなぁ。
838名無しの与一:2009/10/21(水) 17:40:17 ID:UTt4bnkw
ダーツ始めて一年半でRt16まできたのですが、ここ二ヶ月投げれば投げるほど安定性がなくなってきています
今まではただひたすらに何も考えずに投げていたので、これから先何を基準に練習していけばいいかわかりません
みなさんは練習の時何を基準に練習していますか?
839名無しの与一:2009/10/21(水) 17:54:54 ID:O3lv2rts
初心に戻れ
840名無しの与一:2009/10/21(水) 18:10:40 ID:znZKyzPj
>>838
漏れがいる (つД`)
841名無しの与一:2009/10/21(水) 18:35:55 ID:ehExOS2P
>>836-837
ありがとうございます

確かに大会も近場しか出てないし
リーグも仕事で出たり出なかったりで場数は少ないですね

緊張感が醍醐味と感じれるように強い心臓になってみたいです

くだらない質問なのに答えて下さりありがとうございました。
842名無しの与一:2009/10/21(水) 18:56:49 ID:EFmX2zeO
>>841
笑えばいいと思うよ。 イヤマジで。

ガクガクしてるのと同時に歯を食いしばってる時もあるから。
843名無しの与一:2009/10/21(水) 19:35:02 ID:ehExOS2P
>>842
確かに震えて止めようと力入るかもしれないですね

お酒も少しだけ飲んで
緊張を和らげつつ笑ってみますw

ありがとうございます!
844名無しの与一:2009/10/21(水) 19:50:11 ID:pt1tXclk
初ダーツとしてアサシン買って、フライトをシャフトに差し込む際の硬さにおったまげたものです(覚えている人が居るのかはさておき)
このフライトが細めのものだったので、スタンダード?な幅広のフライトを買い足してみたのですが、
メーカー?によって大分薄さも違うんですね。逆に柔らかくて抜き差ししやすくて驚きました。

アサシンのフライト、シャフトから抜けない・・・どうしようこれ(´・ω・`)
質問じゃないチラうらでごめんね。 
|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     
"""""""""""
845名無しの与一:2009/10/21(水) 22:46:39 ID:BDM1GPNj
>>844
慣れないからそう思うんだよ
ちなみに、しっかりと差し込めないとフライトが安定しないでしょ?
846名無しの与一:2009/10/22(木) 00:02:15 ID:VDlA3yqD
アサシンについてるシャフトがアルミだから初めての人は入れにくいのかな

最初アサシン買った時にフライトダメにした記憶が
847名無しの与一:2009/10/22(木) 00:31:12 ID:QiaD107H
>>844
購入時にセットされてるシャフト(他のパーツも)は適当に組まれてるだけだから、
なるべく自分で好きなシャフトに買い換えた方がいいよ。
848844:2009/10/22(木) 10:47:19 ID:roCI5S1P
>845
そうなのかな・・・?
シャフトにさしこむ時にギチギチと音がするくらいに力を入れてます。
もう固すぎて、シャフトの切り口はまだ余裕があるけどこれ以上は入れるのも抜くのも無理臭い状態。
反面、買い足したフライトは薄いプラパンのようでふにふにしてますね。
スッとシャフトにさしこむことが出来ました。

普通に投げているだけなら抜けることもなく。
先に刺さっているダーツに当たると抜けることは確かに多いですね

>846
いや、シャフトは黒いプラスチック製のものでしたよ。
849名無しの与一:2009/10/22(木) 11:10:41 ID:VDlA3yqD
>>848
ナイロンシャフトで入れにくいってことは
リングのせいかな?
850名無しの与一:2009/10/22(木) 11:21:26 ID:IQLVRRNt
一方貧乏性の俺はダーツに付いてるフライトやシャフトが勿体無くて使えないのであった
851名無しの与一:2009/10/22(木) 12:20:18 ID:tPUozM23
>>849
もともとアサシンに付いてるフライトが厚めだから。
>>850
何を使うんだろう。
852名無しの与一:2009/10/22(木) 17:43:32 ID:BTLE4nYD
ダーツの値段ってつまりバレルの値段が違うって意味ですかね?

フライトや先端のチップは消耗品だし。シャフトは装飾品って感じしますし。
853名無しの与一:2009/10/22(木) 17:53:06 ID:T3BR0z7S
>>852
あと馬鹿みたいにゴージャスなケースに入ってる場合もあるなw

ちなみにシャフトは装飾品じゃない、「必需品」だw
854名無しの与一:2009/10/22(木) 18:18:52 ID:QiaD107H
>>852
そう、大方バレルの値段。他のパーツは100円単位。
855名無しの与一:2009/10/22(木) 18:50:24 ID:VN5CjKKm
>>853
微妙にツッコミ方おかしくないかw
シャフトだけじゃなくティップもフライトも必需品だぜ。
ティップやフライトだけじゃなくシャフトも消耗品だぜ。
856名無しの与一:2009/10/22(木) 20:01:44 ID:Z0Ku+P7A
>>852
セットで入っていれば、それが推奨セッティングと思っていい
ハローズは金属のシャフトで計っているからナイロンシャフトにするだけで1グラムは軽くなる


.....はず
857名無しの与一:2009/10/22(木) 20:01:50 ID:eifVm/Cf
ティップ、フライト、シャフト皆消耗品では有るが
大切なセッティングパーツでもある
値段はおおまかに材質や加工精度等できまる様だが
メーカーによって可也の差が有るw
バレルが車体ならその他パーツはタイヤやサスペンションみたいな物かな 
858名無しの与一:2009/10/23(金) 00:28:41 ID:+7KJi1IW
転勤でスコットランド行ってる間にダーツ覚えて
帰国してからはソフトをはじめたんだが
日本人てフライトでかいの好きだよね。

俺は今脱生でRt15なんだが、16や17クラスでも
スタンダード使ってる人いるよねww
向こうではこのレベルならスリム一択なんだがね
羽じゃまじゃね?
859名無しの与一:2009/10/23(金) 00:49:05 ID:8u0JolHt
>>858
漏れもスリム使いだったけど、今やスリムは絶滅したと言っていいくらい入手困難なので今はティアドロ。
ジョニーや星野がスリム使ってたらみんなスリム使ってると思うよ。
860名無しの与一:2009/10/23(金) 00:53:16 ID:InMXGsMX
>>856
推奨セッティングなんかじゃないよ。ハローズなんかは見た目で選ばれてる。
仮に推奨してたとしても、それが投げやすいかどうかは人それぞれ。
861名無しの与一:2009/10/23(金) 01:21:20 ID:sPZeoLkN
んな事すら自分で判断出来ねーならダーツなんかやるな
862名無しの与一:2009/10/23(金) 01:26:12 ID:yUqpIyiJ
誰へのレスだよw
863名無しの与一:2009/10/23(金) 02:09:17 ID:rWTQzcaG
>>858
そうなんだ
スリム使いってほとんど見ないね
864名無しの与一:2009/10/23(金) 02:16:33 ID:+qJ83sBh
>>859
そう言われてみれば、今、スリム使いのプロって橋本さんくらいしか思い浮かばないね。
865名無しの与一:2009/10/23(金) 02:43:57 ID:v8HYgLZo
スコティッシュプレイヤー
Gary Anderson
Robert Thornton
Ross Montgomery
John Henderson
Mark Barilli
Paul Hanvidge
別に意味は無いが、好きな選手が多いな
866名無しの与一:2009/10/23(金) 02:44:45 ID:5fKzcMa8
ダーツ始めて8ヶ月、最近少しコツを掴んできたようで
01で70〜80、クリケで2.5〜3.0マークできるようになってきました。
レーティングは8です。

自分の投げ方は大まかに言うとプッシュ系で、
Aフラの人からレクチャーを受けて今の形になりました。

ところがホームの常連さん(AAフライト)に
「その投げ方じゃAフラが精一杯」と言われ、
グリップからフォロースルーまで何から何まで変えろと
アドバイスをもらいました。

まったく入らず、ラインのイメージすらできません。
盤面に刺さらないときもあります。
今までの投げ方に戻すと入るのですが、見つかったらすごく怒られます。
親切で言ってくれてるのはわかるのですが、
最近はその人の目をプレッシャーに感じてます…

そこで質問です。
今までの投げ方で練習を続けるべきか、
あるいは新しい投げ方で一からやり直すか、
このスレのみなさんはどちらが正解だと思いますか?

長文、失礼しました。
867名無しの与一:2009/10/23(金) 02:52:34 ID:v8HYgLZo
そのAAから授かったアドバイスを理論や根拠らしきものがあればそれも
868名無しの与一:2009/10/23(金) 02:53:58 ID:TWkWmPFR
どっちでもいぃんじゃね?

ダーツなんて所詮趣味なんだから、ストレスにならんように、楽しくやれる方が一番。

これからダーツで飯食ってくとか言い出すんなら別だけど。
869名無しの与一:2009/10/23(金) 03:02:16 ID:jb6SjoWB
>>858
ありがちな初心者的妄想乙ww
次はもう少し調べてから物言えやタコwwww
870名無しの与一:2009/10/23(金) 03:11:51 ID:e8aYDOKL
経験から言うと
中途半端なAAに教えて
もらうのはダメだな。
大体調子崩すだけだった
教えてもらうなら
トッププレーヤーもしくわ
トッププレーヤーに近い
レベルの人がいいよ

871名無しの与一:2009/10/23(金) 03:39:04 ID:3BxX8pVk
×もしくわ
○もしくは
872名無しの与一:2009/10/23(金) 03:49:04 ID:kAwKP8Oi
一度大スランプに陥って、そこから這い上がった人がいいよ
そういう人は理論もちゃんとしてる
最初から一直線に上手くなった人は自分の屁理屈を押しつけるだけ
873名無しの与一:2009/10/23(金) 04:44:16 ID:v8HYgLZo
そのAAの人の言う事も間違っちゃいないと思うんだけど(聞いてないけどw)
様は貴方にあっているか?ってことになると思うんだが、客観的にそれは断言しにくい
この先マイナスになるような間違いをしているならと、そこらへんをAAの人に
聞いてみたら? 同時進行8:2くらいで進めるってのも有りかな

874名無しの与一:2009/10/23(金) 09:48:57 ID:GgPCyb+u
>>866
投げ方に決まりはない。
そのAAの人の投げ方さえすればみんなAAなれるかと言えばなれないし、
そのAAの人の投げ方に似ても似つかない投げ方でもAAの人は山ほどいる。
873が言うように結局は投げる人に合っているかどうかが一番の問題だと思うよ。

そんなことすらわからない時点でそのAAの人は、
プレイは上手いだろうが教えるのは下手だと思う。
875名無しの与一:2009/10/23(金) 09:55:49 ID:xHJD5exl
AAと一口に言っても力量(?)にバラツキがあるからねぇ。
ライブで13程度だと、しょっぱいミスも結構するし。

ただ「何から何まで変えろ」という奴は信用しない方がいいような気がする。

>>872にもあるけど、わかってる人のアドバイスは即効性と根本的なモノとを
上手く織り交ぜてあるよ。

俺はRt14で伸び悩んで地元のプロ(Rt17)にアドバイス貰った経験があるけど、
思い返してみると「あの時の俺にはあれが唯一最高のアドバイスだったな」
と思えるから、そういう出会いだといいね。
876名無しの与一:2009/10/23(金) 09:59:12 ID:TJsh5sKR
>>866
そのAAの人とは骨格やリズムも違うので鵜呑みにすべきではないです。(もちろん、Aフラの人のも)
ブルやクリケナンバーのトリプルに刺せたフォームなら、再現出来るかどうか次第ではないですか?
物凄く理解しがたいフォームでも、それが貴方のリズムや練習の結果なら壁に当たって伸び悩んでからの変更でいいかと思うのですが・・・。
怒ってくるのなら、合わない旨を伝えてみては?
根本からフォームを変える=0からのやり直しです。
AAでもグリップのみ変えたらBに落ちる事もある競技だという事は、最低限念頭に置いてもらわないと・・・。
877名無しの与一:2009/10/23(金) 10:05:35 ID:1pit+CAE
人の投げ方を全否定するのはアドバイスとは言わない。
878名無しの与一:2009/10/23(金) 12:22:13 ID:m8P5QX1W
>>866
人気だな。

自分流を貫いた方が良いんじゃない?
それでホントに伸び悩んでしまったら、その時、再度助言に頼れば良いと思うよ。

漏れからしたら、順調過ぎてうらやましい…と思う勢いで上達してるんだし、
ここで焦って、根本から変える必要性はないと思う。
879名無しの与一:2009/10/23(金) 12:53:56 ID:GMaoyJ8h
AAだがダーツを教える時は、胸から指先まで、つまり構えからグリップ、腕の振り方などは絶対にいじらないようにしている
結局骨格や関節の動き、筋肉の強弱で既に楽な投げ方にしているはずで、直しても元に戻るからね

例えば、腕を縦に振らせたいなら、立ち位置や傾きや投げない方の腕の位置をいじる。投げ方に影響は出ない訳
後は1本目が外れても、1本目にグルーピングさせることで狙いと結果のズレから、立ち方を見つける
だから立ち位置を固定しちゃうと、もう直せないw
880名無しの与一:2009/10/23(金) 13:24:14 ID:ChYavayr
アサシンの付属のスリムのフライト無理に外そうとすると手切れるから気をつけて
881名無しの与一:2009/10/23(金) 14:24:07 ID:QIDoJWNo
いいこと教えてやろう。

☆野さんに教えてもらいにいった俺の連れ全員が調子崩した。

882名無しの与一:2009/10/23(金) 15:38:46 ID:CUt524d5
フェニプロになるための実技試験が意外と簡単なのを最近知ったんですけど、あの試験は誰でも受けれて簡単に受かるものなんですか?
受験申請のときの推薦書が必要ってのが気にかかってます。
自薦じゃだめで、コネとか大会での結果とかないと推薦書もらえないんですかね?

教えてエラい人!
883名無しの与一:2009/10/23(金) 16:33:24 ID:TWkWmPFR
現プロからの推薦が必要
884名無しの与一:2009/10/23(金) 16:40:36 ID:GMaoyJ8h
>>882
誰でも受けられるけど、簡単ではないなw
異常なプレッシャーの中でやるから、意外な人が落ちてる

推薦状は自薦でやったとか聞いたが、詳しくは試験やるとこに聞いたほうが確実

ちなみに維持費もかかるからね
885名無しの与一:2009/10/23(金) 19:30:51 ID:lfL3OOC1
>>866です。
たくさんのレスありがとうございます。
大変参考になりました。

とりあえず自分が楽に投げれる今のやり方なら
Aフラは目指せそうなので、先のことはそれから考えます。
でもそれじゃAAの人に怒られるので店は変えることにしますw
886名無しの与一:2009/10/23(金) 20:33:47 ID:sPZeoLkN
>>866 当たり障りないよーに 「カベに当たるまでは前のフォームでいってみようと思います(笑顔)←これ重要」

とか言えばいいんじゃない?
887名無しの与一:2009/10/23(金) 21:15:24 ID:TWkWmPFR
そのAAはそーゆーのが通じないようなタイプだから悩んでんじゃないの、866は。
888名無しの与一:2009/10/23(金) 23:34:00 ID:lfL3OOC1
>>886

それらしい事は伝えました。
ですが>>887さんのおっしゃる通りで、ずっと横に張り付いて
入ってるときは何も言わずに調子が悪くなると
「ね?それじゃ入んないでしょ?」とか言われるのが辛いんです。。

他店ではグリップがおかしいなんて言われたことないし、
ビデオで見る限り特に変わったフォームではないと思うんですけどね^^;

レスありがとうございました。
889名無しの与一:2009/10/23(金) 23:47:14 ID:KInUyo8K
人のグリップにケチ付ける奴は地雷です

逃げて〜
890名無しの与一:2009/10/24(土) 01:36:07 ID:d/DnMkDt
うわーやだなぁ、そういう人。好きにやらせてくれよって感じ
891名無しの与一:2009/10/24(土) 02:05:48 ID:L/cqnkXx
ダーツは重心を持つのが基本だそうですが、
重心が前にあるバレルもやはり重心を持った方がいいのでしょうか?
892名無しの与一:2009/10/24(土) 02:29:38 ID:smcl0uQj
今年のADAJファイナルって普通にダブルス無いのかな?01・クリケ別になってるけど…
893名無しの与一:2009/10/24(土) 02:30:23 ID:Gb5RMaQU
何でもグリップのせいにする人っているよなー
その前に自分のフォームを鏡で見ろっつーの
894名無しの与一:2009/10/24(土) 02:31:24 ID:F0AQhfYG
逆にどう教わったのかもちと知りたいな。
ちょっと変わった頭でっかちな人っぽいけど
その人なりに練習して考えていった理論なんだろうし
895教えてください・・・ハードダーツ設置:2009/10/24(土) 02:39:43 ID:8Cv7D39o
最近ダーツを初め、毎日3時間くらいダーツバー等で投げているのですが、
それだけでは投げたり無く、家で練習用にハードダーツを設置しようと思っているのですが
http://www.mckinley.co.jp/person/case/hobby.html
こちらのダーツボードスタンドにサラウンダーは設置できるでしょうか・・?
つっぱり棒を使ったほうが融通が利くのでしょうが、何分不器用なもので・・・
ボードはイクリプスかバンディットで悩んでいます。
どなたかご教授お願いいたします
896名無しの与一:2009/10/24(土) 03:00:01 ID:9jMvC8Qs
>>895
壁に穴を開けたくない人がこういうのを買う。パーティションより設置場所を選ばないから良いよ
サラウンドは設置したボードにはめ込むものだから、ボードがしっかりつけられたなら大丈夫

ボードは好きな方で、エクリプスは少し柔らかめで個人的には刺さる音が好き。
どちらもハードポイントで刺すなら違いはなくて数年もつから、コンバージョンか専用ハードダーツを用意すると良いよ
897名無しの与一:2009/10/24(土) 03:15:39 ID:G/X4EGTg
>>895
サラウンドはボードを包むようにした固定する物なので
使えると思いますが、必要という物ではないし的から外れなくなりますので
最初だけダンボールや発泡スチロールで養生するヨロシ
その分床にまわしたほうがヨロシかと
突っ張り棒もそんなに難しくはまいですよ
ユニコーンよりはバンディットのほうが薦められてるようです
ユニはブルの持ちが今ひとつ盤自体も硬い感じがします
個人的にはブリッツァー?BBシリーズを薦めています 安いので
 
ダブったけど個人的感想という事で^^;
898名無しの与一:2009/10/24(土) 03:23:23 ID:9jMvC8Qs
>>891
基本と言うより、重心をもつ方が考えやすくてコントロールしやすいからね
重心より後ろを持つと、投げるのに勢いが出せるから飛びは良くなるけど、その分繊細なコントロールが必要

満遍なく刻みがあるストレートなら好きな所を持てば良いけど、普通は重心ではなくて刻みをもつ
刻みが有るところを握って重心がどこに有るかって言うのがバレルの個性ってことね
シャフトの材質で重心は1ミリくらい変えられるから、今ので違和感がでたら、シャフトを変えてみると良いよ
899名無しの与一:2009/10/24(土) 03:35:03 ID:J6sjY964
>>892
ファイナルのダブルスはいつもそう。
cri・01・criのクリケダブルスか、
01・cri・01のゼロワンダブルス
900名無しの与一:2009/10/24(土) 03:40:34 ID:9jMvC8Qs
>>897
あ〜サラウンドより床対策には同意w
901名無しの与一:2009/10/24(土) 03:44:56 ID:L/cqnkXx
>>898
すごくわかりやすい説明でした。
どうもありがとう!
902名無しの与一:2009/10/24(土) 10:55:36 ID:G/X4EGTg
>>891
基本はそうですが日本人は重心チョイ後ろ持ちが多いようです
海外選手は重心・前持ちの選手が多く後ろ持ちは少数派のようです
903名無しの与一:2009/10/24(土) 19:24:42 ID:T+MtCNcX
質問なんですが、最後に32残しで、16Dを狙えとよく聞きますが、
なぜなんでしょうか?
904名無しの与一:2009/10/24(土) 19:43:59 ID:1XSrR3BL
2^Xだからダブルアウトしやすい
905名無しの与一:2009/10/24(土) 19:48:02 ID:+8Pe8g9g
ハードだとダブルアウト必須
ダブルで上がるということは2の倍数で上がるということ
32だとミスして16シングルに入ったとしても次は8ダブル、
ミスしてシングルでも4,2,1と連続してダブル狙いが出来る数字だから

これが30とかだと15ダブルで上がれればいいがミスしてシングルに入ったとき
15残りになってしまい、一旦15-1,もしくは15-3で2の倍数にする手間がかかる
906名無しの与一:2009/10/24(土) 20:17:44 ID:T+MtCNcX
>>905
すごくよくわかりました。ありがとうございます。
という事は、ソフトダーツや、マスターアウトの場合は、
特に32残しを気にする必要はないんですね。
907名無しの与一:2009/10/24(土) 20:51:21 ID:+8Pe8g9g
シングルアウトの場合でも16Dを練習しとくと武器になると思うよ
50未満になったとき32まで削ればいいんだなって思えるし、ソフトだとダブルはブル並に広いからやりやすい

マスターアウトはダブルアウトのイージー版みたいなものだから
普通にマスターアウトでダブルで上がるのは無問題→16D練習しといて損はない
マスターで45残り、一本残りで余裕がないときに15T狙わずに13S狙うのは馬鹿だけど、
相手がまだまだ点数が残ってるなら13Sで削って32D狙った方が結果的に上がり易いかも
908名無しの与一:2009/10/24(土) 22:28:29 ID:dC6Tdp0w
エルフライトって海外でも使われてますか?
909名無しの与一:2009/10/25(日) 01:21:31 ID:sm6+328S
クリケットのことで相談なんですけど…。
対戦中20〜15を締め終わった時点でMPRが2.80〜3.00くらいあるんですけどBULLがいつもしめられずいつも15ROUNDまでいってしまいます…。

なにか問題あるんですかね…。
レーティングは9.4です。
910名無しの与一:2009/10/25(日) 01:23:22 ID:3FSORxFV
> 902
Phil は重心より後ろもちだよね?
911名無しの与一:2009/10/25(日) 02:15:54 ID:4B9kgH0X
>>910
そうだよ 
912名無しの与一:2009/10/25(日) 02:20:39 ID:4LpEYbQC
>>909
2.80〜3.00くらいなら、クリケでBULLに入らない事は多々ある。
「01ならそこそこ入るのに」って感じで悔しいだろうが、クリケ3.00のレベルから大きく逸脱(脱落)はしてない。

問題は「BULLを狙い続けていないとBULLに入らない」という事だと思う。
Rtが9.4ならそんなもんだよ。

上からっぽくて悪いが、いずれ解消される問題だよ。頑張りな。
913名無しの与一:2009/10/25(日) 02:24:47 ID:4B9kgH0X
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
914名無しの与一:2009/10/25(日) 14:45:08 ID:4Ra9P4GO
なんで日本のトップクラスは、英国のトップクラスに勝てないんですか?
フィル以外にもPPR平均36とか出す変態が大勢いるんですか?
915名無しの与一:2009/10/25(日) 15:10:31 ID:4B9kgH0X
>>914
PPDだろ?
 ttp://www.dartsdatabase.co.uk/PlayerStats.aspx
日本じゃAve(PPR)85〜6で優勝出来るAve90打てる奴はいないんじゃないかな
916名無しの与一:2009/10/25(日) 15:22:36 ID:dLgXg1BW
アニーがあと10年トップを維持し続けたら90は超えるかもしれんが、
フィルに勝つのはまた別の問題だと思う

本国のダーツバーで投げてる素人連中がどれくらいうまいんだろうな?
まー木山やマスミがコロっと負けるくらいか
917名無しの与一:2009/10/25(日) 16:25:54 ID:SrQ5FMAJ
>914
3本で3桁(つまり33以上)出す力のある奴はPDCでもせいぜい数人から十数人だろな。
でも平均点じゃダーツの強さは計れないんだぜ。
長丁場では「ここぞ」でブレイク出来るかどうかがキモ。
918名無しの与一:2009/10/25(日) 17:35:48 ID:4B9kgH0X
スレチダガPDJオフィシャルで速報出てるよ〜
ttp://www.pdj.co.jp/2009/newsflash/final/result.html
919名無しの与一:2009/10/25(日) 18:05:38 ID:k/lZtyDM
>>912
ありがとう!もっと練習します!
920名無しの与一:2009/10/25(日) 18:48:00 ID:7I7aO5KS
ハル優勝キタ――(゚∀゚)――!!
アニー残念
921名無しの与一:2009/10/25(日) 22:40:41 ID:KZeLuYdn
Lv1にすらたまに負けるんですがあのロボット強すぎないですか
3までいくともううんこ
922名無しの与一:2009/10/26(月) 00:02:15 ID:RZGs5ZWR
>>921
スペクトラムなんかは確かにウンコだったな。w
923名無しの与一:2009/10/26(月) 07:08:16 ID:GwOn0Wbp
僕はクリケ2.4くらいで、スペクトラムのロボ3でやっています

時々3.8くらい打たれるのでキーッ!となります
924名無しの与一:2009/10/26(月) 16:17:30 ID:yTY2IXzn
ダーツ先の方をもって投げてるんだが重心は前にあったバレルのがいいかな?
925名無しの与一:2009/10/26(月) 16:39:57 ID:3CaMUN0Z
>>924
今は何を使って、どの辺りに重心があって、不満はあるのか?
感覚によるし一般的にどうというものがないから、それくらいは情報がないと
926名無しの与一:2009/10/26(月) 17:50:52 ID:fr1tpN5Q
20が苦手でクリケ先行でも試合を優位に進めることができません。
練習あるのみと言われればそれまでですが、なにかアドバイス(とくに精神面)していただけませんか?

ちなみにダーツ初めて半年で、Rt.8〜9、身長は180で飛びはほぼストレートです。
外れ方は下に垂れたり大きく左右にブレたりします(・ω・`)
927名無しの与一:2009/10/26(月) 18:03:23 ID:8F3Z7TeH
あくまで個人的な予想だけど、
ストレートで下や左右にブレるってとこだけ見ると、
力入れすぎてんじゃないかと思う。

強く速く投げれば投げるほどコントロール(主に左右)は失われるし、
速く手を振れば振るほどリリースのタイミングがシビアになって上下(特に下)にズレやすい。

あくまで個人的な考えだけど。
928名無しの与一:2009/10/26(月) 18:08:36 ID:fr1tpN5Q
>>927
ありがとうございます。
どうしてもブルより上を狙うときは、無意識に力が入っているように自分でも感じます。

力加減ではなくリリースポイントで高低を調整できるように練習します(・∀・)
929名無しの与一:2009/10/26(月) 18:38:35 ID:hV0HU1yn

ちなみに…。
高さをリリースポイントで調整するのはオススメしない。
あくまで角度だよ。腰から上を傾けて、少し上向きでBull狙うのと同じようにふってごらん。
もちろん力みは論外だけど。
930名無しの与一:2009/10/26(月) 18:53:03 ID:Q4rjhR8I
ブル基準で上体の角度で高さ変えるに賛成
大きく左右に逸れたり下に突っ込むのは狙いすぎ、力みすぎ、持ちすぎ。

苦手意識無くすには練習でハードル上げすぎないこと。
シングルおk、ブルの幅内なら外れてもOKくらいの気持ちで
グルーピング重視が後々効いてくると思う。
931名無しの与一:2009/10/26(月) 23:19:37 ID:l2DpmfmG
20なんかは、縦にずれても良いから逆に楽だーって思うようになったら
わりと入るようになった。でも、逆に16とか15は苦手になってしまった。
932名無しの与一:2009/10/26(月) 23:23:15 ID:AmFbCHMb
ハローズのコレットというシャフトを使っていたのですがどうもこれはフライトの接合部分が
すぐ裂けて何度もフライトが壊れてしまいます。ので、ジャイロとかいうフライトが回るタイプに
変えようと思ったのですが0.数gの差があります。結構変わってくるものですか?やっぱりずっと同じシャフト使うのがいいのでしょうか?
あとフライト回ることによって軌道が変になったりするのですかね?
933名無しの与一:2009/10/27(火) 00:14:04 ID:5gfbTEVm
同じバレルで先端だけが違うのですがどう違うのですか??

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/127255635

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124021500

それぞれ、メリット、デメリットを教えていただけませんか??

上の商品の方が重くて良く飛ぶというこでしょうか??
934名無しの与一:2009/10/27(火) 02:07:48 ID:Ckik6aEk
>>927
頭でっかちになって至極当然の事がわからん様になってた。
質問したの俺じゃないけどありがとう。
俺も力抜いてみよ
935名無しの与一:2009/10/27(火) 02:26:43 ID:jSUcKHDx
>>933
違いは重心。重さは同じ。もともとソフトダーツは構造上重心を前にしづらかった。
本家のハードダーツはかなり前重心なので、ソフトダーツと両方やる人には違和感が出てくる。
そこで登場したのがアキュートバレル!(上の方ね)
専用チップを使って従来のバレルでは不可能なほど前重心にする事が可能に!!
ちなみに、どっちのバレルが良いかはプロでも意見がまちまちなので実際に試投して判断してくれ。(回答になってなくてスマソ)
私的意見だけど「前重心=飛びが良い」はバレルメーカーの作った都市伝説みたいなもんだと思ってます。
936名無しの与一:2009/10/27(火) 02:39:08 ID:Cg+ueAWP
>>923
コレットはてーパーネジでフライト緩みを締め付けるのですが
締める時にフライトを摘まんで締めると捻じ切れます
ガタツキも多いのでいらいあんああったのでお奨めしません

>0.数gの差があります。結構変わってくるものですか?

変わります 
投げ較べてみるのが・・シャフトの0.5g+1mmは結構大きいです<<フライト
>>933
メリット デメリットと言うより向き不向きと言ったほうが良いのかな
937名無しの与一:2009/10/27(火) 05:25:41 ID:Ckik6aEk
前輪駆動車と後輪駆動車位の違いかもだな。
前重心でケツ引っ張って行けば自然と姿勢は安定してくる。
後ろ重心は一度姿勢乱れると後はフライト任せかな。
ってもダーツでコーナーとか攻めないし
初めからまっすぐ飛んでればどっちでもいいだろな。
構造上若干前重心の方が弾かれにくいかも?
938名無しの与一:2009/10/27(火) 07:12:38 ID:WJZRboWt
>>936
わかりました。とりあえずコレットはもうやめることにします。
939名無しの与一:2009/10/27(火) 07:32:12 ID:/rpGzcn/
>>934
ちなみに力抜いてもグリップはしっかりね。抜くのは手首中心で。
940933:2009/10/27(火) 08:05:22 ID:5gfbTEVm
ありがとうございます!!
めっちゃ参考になりました!!

前重心=飛びが良いってわけでは一概に言えないものなんですね・・・
実際に試投して判断します!!
941名無しの与一:2009/10/27(火) 08:25:37 ID:qbYvun2z
>>926
他の人も書いてるように投げ方が一番だが・・・・・
自分の場合(身長180で飛びはストレート)フライトをスリムに換えて(少しは)良くなった。
スタンダードなど大きなフライトだとお辞儀する(下に垂れる)
942名無しの与一:2009/10/27(火) 09:11:23 ID:JjFlZ7l3
でたらめ書いてる人多すぎだよ。
943名無しの与一:2009/10/27(火) 10:06:54 ID:5a/ulQxO
>>954
正確には前重心は飛びが良い、矢速がはやいなどは正しいよ
走り出すときに前屈みになっている状態だから、投げ出しが良いのは解るでしょう

だけど矢速が速い分ちょっとしたズレがボードに着く頃に大きなズレになる訳で
ちゃんと矢の方向など狙い方ができていないと、ハズレに向かってズバって飛ばす事になる

グルーピングが上達すれば逆に武器になるが、これを理解しないで前重心となると逆に上達の妨げになるよ
間違ってるのは「飛びが良い=誰でも狙った所にズバっと入る」ってこと
「飛びが良い」をそう受け取っている人は意外に多いよ

個人的には初心者には前重心ダーツをオススメしない
944名無しの与一:2009/10/27(火) 10:14:14 ID:NeDIhNqF
>>943
矢速とズレの大きさは関係ないと思う。
あるとしても逆じゃないか?失速したほうがズレは大きくなるんじゃない?
945名無しの与一:2009/10/27(火) 10:22:52 ID:JjFlZ7l3
うまくなりたいなら、たまにハードボードに投げて刺さり具合をチェックすることをすすめる。
入る入らないはとりあえず関係なしで、同じ角度、同じ向きで刺さればOK。
刺さり方がバラバラな場合、バレルの持ち方や手の振り方、リリースポイントが一定でないことが多い。
そうなると、ソフトでも同じような結果になる。
刺さり方バラバラだけどハット出てるからいいじゃん、では、いずれ壁にぶち当たる。
癖がついてからでは修正は結構大変。

バレルの重心が前だとか後ろだとか、フォームが棒立ちだろうが前屈みだろうが関係ない。
自分にとって何時間でも投げ続けられるフォームならどんな格好でもよい。
バレルを選ぶときは、目をつぶってても同じ位置が持てるバレルにする。これだけ。
946名無しの与一:2009/10/27(火) 10:26:59 ID:uwxlLdZ4
>>926
テイクバックとフォローをゆっくりにするだけで
かなり改善される。
引く場所、離す場所が毎度ずれることが原因なので、
「ココに引く」ってのを意識しながら投げるといい
947名無しの与一:2009/10/27(火) 11:27:11 ID:Cg+ueAWP
>>937
>前輪駆動車と後輪駆動車位の違いかもだな。
>前重心でケツ引っ張って行けば自然と姿勢は安定してくる。
>後ろ重心は一度姿勢乱れると後はフライト任せかな。
>ってもダーツでコーナーとか攻めないし
>初めからまっすぐ飛んでればどっちでもいいだろな。
>構造上若干前重心の方が弾かれにくいかも?

100%の俺がいる
死期が近いのか?
何故か家の黒猫どもがスリスリしてくるし
15,6年会ってないのに3,4日前に夢に出てきた旧友と会うし
死んでたソフトが(PC)生き返るし
俺大丈夫?死ぬ前にもう一度9darts出したいんだが・・・・
あ゛ 昨日3:33,33の時計も見た 俺死ぬの( ゚Д゚ )?((( ゚Д゚ )))
948名無しの与一:2009/10/27(火) 11:46:54 ID:P37qP3n9
うん死ぬ
もう一生ROMってくれ
949名無しの与一:2009/10/27(火) 11:51:13 ID:Cg+ueAWP
>>941-946
良いレスポ〜ス 

ドシタ?思わず保存しちゃったじゃあないか
少々見解の相違はあるがw
「みん〜な なや〜んでおおきくなったー!!」・・・古すぎるか
950933:2009/10/27(火) 13:41:40 ID:5gfbTEVm
>>943さん
レス番間違ってるけど、おそらく僕のことでしょうね。
ありがとうございます。

>>「飛びが良い=誰でも狙った所にズバっと入る」
完全に勘違いしておりましたw

初心者なんでまだまだ安物で頑張ります。

951933:2009/10/27(火) 13:42:51 ID:5gfbTEVm
あともう一つ、どなかに教わりたいのですが・・・

僕の飛び方は、ゆっくりふんわり投げてるせいなのか、下にたれて3に良くささります。
でも力を入れると左右がずれて変なとこにささります。

バレルは短めでトルビート(間違ってたらすいません)、シャフトも一番短いのを使ってます。
長さ:Short 35mm(ねじ部分は除く)よりさらに短いシャフトです。
エクストラショートかな??

フライトはLフライトのスモール使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/seahorse/793705/863265/922528/

投げ方が悪いと言われればそれまでですが、なにか部品で改善点ありませんか??

バレルとシャフトが短いのは投げる時に顔に当たるからです
身長は174です。
952名無しの与一:2009/10/27(火) 14:00:24 ID:DBm7eNIJ
>>951
強いて言うならシャフトだけでも長くするとか。短い=小回りがきく=コントロールし易い、長い=安定する=飛ばしやすい。サーフボードと一緒ですな。
ま、俺は気持ちの問題な気がするけど。

953名無しの与一:2009/10/27(火) 14:31:09 ID:uwxlLdZ4
>>951
結局質問の内容がよく解らないが
セッティングの話なら952の言うとおり。
今のセッティングはどっちかというと
「飛び」重視の直線的なセットだから。
投げ方の話をすれば、
単純にリリースの位置を高め、遠めにしてみる。
3に垂れるってことは思ってるよりも弧の頂点が
手前に来てしまってるってことだから。
954名無しの与一:2009/10/27(火) 14:34:07 ID:uwxlLdZ4
「部品での改善点」って書いてあったね。
大変失礼しました。
補足として顔に当たるのが嫌ならば
いっそ横(耳の辺り)に引いてみるってのも一つの方法。
ジョニーのフォームとか見ると参考になるかも。
山なり軌道なら同じようにスイングタイプだと思うから。
955名無しの与一:2009/10/27(火) 15:02:37 ID:Cg+ueAWP
セットアップ〜リリースのグリップダーツの角度縦気味/←/にしてみては?
ダーツの先で狙うのではなく抓んだところを的にはこぶイメージで
ダーツに力乗せ易いと、、、??w
ショートトルピ-ドならもう少し長めのほうが・・・・落ちるか
お題に添ってなくてすまん。
956名無しの与一:2009/10/27(火) 16:10:17 ID:5gfbTEVm
>>952
ありがとうございます!!
とりあえずシャフトだけでも長くしてみます!!

>>953
ありがとうございます!!
そこまで理論的には考えたことなかったです。
言われてみるとそうですね〜

>>955
ありがとうございます。
ショートトルピ-ドならもう少し長めのほうが・・・・落ちるか
シャフトが長めの方がってことですか??
957名無しの与一:2009/10/27(火) 18:13:23 ID:fA5gsjJT
ん〜、初心者のうちに、色んなセッティングで投げてみるのは悪いことではないと思うけど、
道具に解決策を見出だすのは根本的に間違っていると思った方がいいなぁ。

道具に出来るのは、「微調整」程度なんだと肝に据えて練習すべきかと。
トライ&エラーの繰り返し…この経験こそ最高にセッティングされた最強バレルなんじゃないかと…。
958名無しの与一:2009/10/27(火) 22:13:40 ID:/tkXLoJJ
部屋にハードダーツボードを設置しようと思うんですが
壁に穴を空けたくありません。
ボードを立てる以外の機能は必要ないので3000円ぐらいのヤツはないでしょうか?
959名無しの与一:2009/10/27(火) 22:20:12 ID:MwlBdD7V
お前が全く何も調べていない事はよくわかった
960名無しの与一:2009/10/27(火) 22:32:19 ID:wUeytkgZ
最近練習してるんだが、三時間投げてる。いつも最初の一時間ちょいはCUも300〜400くらい。で、その後は500から600をコンスタントに出せる。
帰ってまた次の日投げると最初の半分はまた300とかで終盤600とか。
何なんですかね?
961名無しの与一:2009/10/27(火) 22:56:22 ID:MwlBdD7V
試合の前にピッチャーが投球練習するのは何の為なんですかね
962名無しの与一:2009/10/27(火) 23:34:05 ID:5gTPEQpC
挿入の前に、十分濡らすのはなんのt
963名無しの与一:2009/10/28(水) 00:37:31 ID:ld71L1ZW
>>960
それが本当に事実なら、スロースターターって事だけど…。
自分がそんなイメージなだけで、本当は最初のうちでも500以上出てたり、終盤でも400点代でたりしてない?
>>961の言う通り、肩が暖まれば安定するのは当たり前。温まってない状態で入れられるように練習するしかないね。
964名無しの与一:2009/10/28(水) 00:45:16 ID:WcrSliqJ
アパートで隣の部屋に面した壁にハードのボードを取り付けてソフトを投げてるんですが、隣に不快な思いをさせていないでしょうか?
ボードはネジ2つで器具を固定して上からスチャッと入れるタイプです。
965名無しの与一:2009/10/28(水) 00:45:44 ID:vDCHjkcO
>>960
アップのときは調子のいい状態を思い浮かべて、どこを注意しながら投げるとかやったほうがいいんじゃない?

自分は毎回、セットアップに入るときに腕が垂直になっているか、グリップは力が抜けすぎていないか(力を抜きすぎてしょっちゅう動いてしまうため改善中)、手首に力が入りすぎていないかを確認しながらアップしています
グリップと手首はまだ慣れるまで時間かかりますが、アップのときに確認しながら投げてたら、アップ終わったあとはかなりいい感じにダーツが投げれるようになってきました。

まぁ最初のうちはアップということでカウントアップが低い得点でも気にしなくていいんじゃない?
966名無しの与一:2009/10/28(水) 01:10:51 ID:RaAGg1Gc
>>964
うちはマンションだが壁が厚いので苦情が来たことはない

あなたのアパートが壁薄くて心配ならお隣さんにじかに聞くしかないのでは?
967名無しの与一:2009/10/28(水) 01:24:53 ID:WcrSliqJ
>>966
ですよね。
そのお隣さんがちょっとキツそうな綺麗なお姉さんで、話しかけづらいオーラ全開ですががんばります。。
968名無しの与一:2009/10/28(水) 01:43:18 ID:l1y3CZ7f
俺は賃貸アパートでそれほど壁薄いとは思わなかったので、普通に隣との間の壁にハードかけてしばらくやってた。
ある日隣の人が「夜にトントン壁を叩くような音がするけど心当たりないですか?」って言ってきて冷や汗。

ボードの裏に衝撃緩和のゴム貼ってたけど大して意味なかったみたいね。
もし賃貸ならやめといたほうがいいと思う。
969名無しの与一:2009/10/28(水) 02:13:05 ID:RyM5mk8s
自分の場合は歩く足音が問題になった orz
970名無しの与一:2009/10/28(水) 04:07:43 ID:l+NHAduo
ダーツが真っ直ぐ飛ばないんですがどうしたらいいですか?
ボードに向かって飛ばすとたまに斜めにボードに向かって飛んでしまって刺さらない時があります。スローイングの問題?リリースの問題?ダーツのバランスが悪い?ご指導お願いします。ダーツはデュラン3ショートシャフトのスタンダードフライトです。
971名無しの与一:2009/10/28(水) 08:20:46 ID:biQLZFun
>>970
一般的にダーツ持ってる指が全て同時に離れれば飛びは安定する。
逆にどこかの指に引っかかっていれば、矢はそちらに傾いて飛ぶ。
極端に指離れが悪ければダーツはケツを振りながら飛び、結果ボードに接触した際に横向きになる。
972名無しの与一:2009/10/28(水) 09:42:40 ID:RyM5mk8s
>>970
おそらく、ブルを狙って腕はちゃんとブルに向かって振っているが、構えた時にダーツの先はT11とかに向かっているから

誰かに椅子にでも立ってもらって、後ろからダーツの向きがブルに向かっているか見てもらうと良い
仮にT11に向かっていたら、手で直さずに右に立ち位置をずらすこと、ここでグリップで対処する小細工は致命傷になる

ひどい人だとD6に向かっていた人もいたなw
973名無しの与一:2009/10/28(水) 10:33:13 ID:TW4i5A6t
壁から10cmほど空間を空けてハードボード設置していたけど、
夜に投げていると、となりの部屋からコンコンコンってたたく音が…。
最初は気にしていなかったけど、ダーツを投げるたびに音がする。
ハードといえど、アパートで夜だと響くっぽい。
今は、ボードの設置場所を窓側に変更しているよ。
974名無しの与一:2009/10/28(水) 11:28:25 ID:wj2RaVPv
>>960
多分自分の中でメソッドが確立されてなくて
言葉は悪いが「慣れとカン」で入れてるからじゃないか?
ズレの原因とか意識しながら投げれば
修正にそんなに時間はかからないと思う。
975名無しの与一:2009/10/28(水) 11:46:36 ID:YD2WlpFz
>>970
応急的にシャフトを長くするとある程度防げる。
>>973
ハードは静かとはいえ深夜に木造だとかなり聞こえるよ。
特に壁取り付けは遠くまで響く。
静かさだけなら吊るのが一番。
976名無しの与一:2009/10/28(水) 12:13:29 ID:efbUqF9A
>ぬ〜
右に立ち位置ずらしたところで、振りに対してのダーツの向きは変わらないだろ?
飛びを矯正したいなら手離れの質を改善する必要がある

俺はグリップの向きと手首の角度を変えていった。常に調整している


>>790
根本的に改善したいなら時間がかかる。壊れるかもしれない。
セッティングで対処するのも手

ちなみに、飛びがキレイなら強い訳ではない
977名無しの与一:2009/10/28(水) 13:40:58 ID:l+NHAduo
>>972
斜めは斜めでもその斜めじゃないんですよ〜

U \
壁U \
U \
U \
わかりづらいかもしれないけどチップが上向きのままボードに向かって飛ぶことがあるんです。
>>971さんが言ったみたいに指離れだけを意識すればなおるのかな?
978名無しの与一:2009/10/28(水) 14:09:40 ID:tM3rLZj5
>>977
その現象のみを解決したいなら原因は指離れだね。球技をやった事のない女の子によくありがち。
俺が教えるときは「慣れるまでパッって言いながら投げてごらん」って言う。「離す」行為をイメージしやすくなるから。
口の動きだけで声に出さなくてもおk。
ちなみに>>976の言う通り、飛びが良いのと狙ったトコに入れるのは別問題。飛びが良い事にこしたことは無いけどね。
979名無しの与一:2009/10/28(水) 14:24:07 ID:VeKgl6cF
>>977
後重心のダーツや重心点より後ろ持ちでよく見るかな
セッティングで言うと ロングストレート+ショ−ト+ティアorスリムとか
ダーツが落ち始める前にボードに届く
もし頭上げたまま落ちるなら(飛行機の着陸みたいに)
シャフトを軽くて長い物に、フライトを大きい物にしてみたら

バレル逆付けしてないよね?
980名無しの与一:2009/10/28(水) 18:01:03 ID:FS77f6SK
>970
肘を目と目標を結ぶ線上に
981名無しの与一:2009/10/28(水) 18:56:30 ID:3PZ5D7Ia
紙飛行機作ってまっすぐ飛ばせ。
982名無しの与一:2009/10/28(水) 19:46:12 ID:wr1tCi4s
>>981
それは意外と良いアドバイスかもしれないと思った
983名無しの与一:2009/10/28(水) 20:17:59 ID:YD2WlpFz
>>977
斜め上向いてるだけならグリップ治せば。
>>980
肘?
984名無しの与一:2009/10/28(水) 22:53:21 ID:A09O0wbL
アルミシャフトがちょっと曲がったんですが
もうこれは寿命ですか?
985名無しの与一:2009/10/28(水) 23:00:40 ID:MKDhPEZG
自分が駄目だこりゃと思ったら寿命
曲がった事で何故かうまい具合にフィットしてそれまでよりも良くなる奴も居るかもしれない、そういう奴にとってはむしろこれから
986名無しの与一:2009/10/29(木) 00:14:03 ID:F1jN+xlE
>>970
それは投げる際にダーツを向ける角度が上すぎの場合かと思う
この手の話は投げるための技術で、タイミングを覚えるには練習しかないです
ここで逆に道具に頼ると、欠点が隠れてしまうので逆に欠点を出すようなセッティングにしたほうが対処しやすい

例えば小さなフライトを使って投げるタイミングをみつける。
もしくはS20など落下しない高さを見つけてから、ゆっくり前傾をしながらいい姿勢を見つける等など
987名無しの与一:2009/10/29(木) 00:31:52 ID:5oOpZ3Fr
目標へは飛んでるようなので(>977)タイミングそのものは問題ないと思う。

988名無しの与一:2009/10/29(木) 02:31:07 ID:zPe3d9Qf
皆さんありがとうございます。

色々意見が出たのでとりあえずはダーツの重心点・構えた時のダーツの角度などを注意しながらしてみます。
989名無しの与一:2009/10/29(木) 12:00:17 ID:WARmueiF
>>987
いや、同じ所に刺さるとしてもタイミングで飛びは変わる
例えばリリース遅れてバタついたり(置きに行く)

メンタルが先なのかフォームの乱れが先なのか…
990名無しの与一:2009/10/29(木) 12:19:14 ID:wHFlZyR/
持つ場所を後ろにちょっとだけずらせば
991名無しの与一:2009/10/29(木) 14:39:15 ID:6uCne5Qr
フィル テーラーに教えるなんて みんなすごい
992名無しの与一:2009/10/29(木) 15:24:54 ID:TIVzaoXb
たまに見てやらないと調子崩すからな
993名無しの与一:2009/10/29(木) 15:37:39 ID:6uCne5Qr
笑いました ありがとう
994名無しの与一:2009/10/30(金) 11:34:30 ID:5fSFZENd
フィル以外にも外人の動画見たいな
JスタがPDA動画買ってくれればいいのに
995名無しの与一:2009/10/30(金) 12:21:00 ID:suLRAcXO
2フィンガーのプロ選手を教えてください。
996名無しの与一:2009/10/30(金) 12:39:35 ID:036GErsV
>>994
YTにいっぱいある
>>295
岩永プロ
997名無しの与一:2009/10/31(土) 01:21:43 ID:voPaJwwN
身長って大事ですか?
有利不利つきますか?
998名無しの与一:2009/10/31(土) 01:55:27 ID:MLH4To1z
145くらいの女の人が投げてるのを見ると、大変そうに見えます。
ぼくは180で目の高さがブルくらいです
999名無しの与一:2009/10/31(土) 02:34:12 ID:WGGZD3ou
アゲ
1000名無しの与一:2009/10/31(土) 02:38:07 ID:BPvBTqTm
>>1000ならみんなでAA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。