【ダーツ】 初心者質問スレ★レート28 【入門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレです。

前スレ
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート27 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1252579791/

2chダーツ@wiki
ttp://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual/

「ダーツ練習法を語り合う」Wiki
ttp://wikiwiki.jp/darts/?FrontPage


**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ。
2名無しの与一:2009/10/31(土) 08:17:28 ID:tHtAUTIk
■過去スレ
【ダーツ】初心者質問スレ【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1132054266/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート2【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1140420310/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート3【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1143952142/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート4【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1147767615/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート5【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1150031891/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート6【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1153526817/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート7【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1156602734/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート8【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1160248488/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート9【入門】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1163568965/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート10【入門】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1168583813/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート11【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1173796151/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート12【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181489530/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート13【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1187489172/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート14【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1199805759/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート15【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1207273006/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート16【入門】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1214037979/
【ダーツ】初心者質問スレ★レート17【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1220183774/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート18 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1223881855/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート19 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1226551911/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート20 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1230351883/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート21 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1233293166/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート22 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1235534604/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート23 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1238724907/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート24 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1242873336/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート25 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1246260619/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート26 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1249253191/
【ダーツ】 初心者質問スレ★レート27 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1252579791/
3名無しの与一:2009/10/31(土) 08:38:06 ID:SkmfNVeU
1乙です

最近ダーツバーの店員さんからダーツを投げてるときに抜け癖があると言われました。
自分で考えて見た結果、以前手首に力が入りすぎていると指摘されたので、手首に力が入らないよう意識して投げているのですが、それと連動してグリップまで力を抜いているのかな?と思っています。

他になにか抜ける要因があれば教えてください。
4名無しの与一:2009/10/31(土) 11:45:39 ID:D90UjGWM
主原因は力を抜いたからだと思うがダーツは使っているうちにグリップ力が落ちてくる。
抜け癖以外に(抜けない時は)コントロールや飛び姿勢など問題ないのなら
力は今のままでダーツのカットでグリップ力を得るようにする方が良い。
5名無しの与一:2009/10/31(土) 11:58:06 ID:BPvBTqTm
>>3
力を抜くのはいいが、親指と人差し指は力を入れてしっかり握ること
他の指は支える程度でいい
6名無しの与一:2009/10/31(土) 12:52:30 ID:2NqE3qeB
>>3 よし!グリップしてる手をぅpするんだ
7名無しの与一:2009/10/31(土) 13:59:08 ID:SkmfNVeU
>>4
それはバレルを持つ箇所を変えるということでいいんでしょうか?

>>5
親指と人差し指には力を入れつつ手首の力は抜く・・・難しいですね・・

>>6
汚い手ですけど見れるでしょうか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org319394.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org319404.jpg.html
8名無しの与一:2009/10/31(土) 16:01:32 ID:O4KTWSA4
ダーツを投げたら的を貫通してマシンから火を噴きました
これはAAAフラレベルですか?
9名無しの与一:2009/10/31(土) 17:45:42 ID:yUhBLis0
スロー中に力加減を変えてない?

テークバックで強く握り込んで、スロー中(リリース前)に脱力して矢が抜ける。
そうゆう人、よく見かけるよ。

構え→テークバック→スローと、グリップ力を一定にするのも試してみて下さい。
10名無しの与一:2009/10/31(土) 18:24:03 ID:KINh6QEq
すっぽ抜けるのに何故とぅるとぅるバレル使うか?
11名無しの与一:2009/10/31(土) 18:44:55 ID:BifTFiv4
ホンマやでw
12名無しの与一:2009/10/31(土) 19:57:10 ID:ZUtRvIsP
携帯で9ダーツの動画見れますか?
13名無しの与一:2009/10/31(土) 23:52:37 ID:MIWSnsSn
力いれて投げると入らないし。。
調子の浮き沈み激しくないか?2、3日やらないだけで狂いそうだが…
14名無しの与一:2009/11/01(日) 00:27:55 ID:/a7yO6Ad
>4
腕の振る方向が正しくない場合にダーツが抜ける。
正しく真直ぐ的に向いていればダーツを最後まで持ち続けることが出来るが、
それが斜めだと無意識に「的に向いている区間だけ」を使おうとする。
結果、ダーツを早く離すことになる。
フォーム全体、特に肘の位置(向き)を見直すべし。
15目指せAフラ ◆9/ZSZjJcIx2/ :2009/11/01(日) 14:51:06 ID:OsPCSrWi
昨日に続いて今日は画面に矢が当たってヒビが1回、カメラレンズに刺さりが1回、ボード貫通が1回でした。
これはAフラですか?
16名無しの与一:2009/11/01(日) 14:57:52 ID:gR1woZxr
>>9
テイクバックで引く時に中指が動いてしまうので力加減がかわってるのかもしれません・・・
一定にしたいんですが難しいですね・・・・

>>10
握ってるので刻みの部分が見えないのですがスターライト2を使っています

>>14
よく投げる時に右に切る癖があると言われますね・・・
それも関係しているのですか・・・
17名無しの与一:2009/11/01(日) 16:00:01 ID:kMEka3ei
>>16

ものは試しに、リリースの始まりからリリースまでの時間を長くとってみて
トップからすぐに投げる動きをはじめるイメージ、というか
リリースポイントを早めるのではなくて、力を加える時間を長くとる

あとは、他の人が書いてるが、ダーツの動線と手や腕の動線が大きくずれてると
ダーツに力を与えるのが難しくなりやすいよ

見方を変えると、動線がずれてると力を与える時間を長くとれないともいえる
1814:2009/11/01(日) 18:47:55 ID:skwbU9cu
>16
>右に切る癖が

それ。フォームを根本的に直さないと解決しない。
グリップいじるなぞ論外。
19名無しの与一:2009/11/01(日) 19:14:22 ID:RLQaazaF
>>16
手を払うのは癖ではないからね。
腕の力を抜いた状態でダランと垂らした所に戻ろうとするんで
そこから腕を垂直にあげたら、払う事はなくなるよ

普通は目線に引くけど、大抵は垂直にあげる所からズレる、結果払う分斜めに腕を振る事になる
逆に考えて垂直にあげた所に顔を動かして目線に乗せる手もあるので試してみて
20名無しの与一:2009/11/01(日) 19:39:54 ID:GFx15ImI
古くから「的を指させ」って言うね。
21名無しの与一:2009/11/01(日) 20:48:11 ID:gR1woZxr
>>18-19
癖じゃなくてフォームのせいだったんですか・・・なんかすごいショックorz

ちょいフォームを見直してみたいと思います・・・
22名無しの与一:2009/11/01(日) 20:48:55 ID:RLQaazaF
>古くから「的を指させ」って言うね。
そうだね。それでも狙った所に入れられないのは
「指さした方向に飛ばせてないのか?」
「そもそも狙った所を指さしているのか?」
の二方面を疑うといい。
どうしても上手くなれない人は後者の考え方が完全に抜けていたりするよ
23名無しの与一:2009/11/01(日) 21:15:31 ID:O76qerv6
指差せと言われて、目線上で指差して肩吊り上がっちゃって
キンタマフォームの出来上がりw

払ってもパーでもチョップでもいいじゃん
フォローなんかよりリリースの感触を掴めと言いたい
24目指せAフラ ◆9/ZSZjJcIx2/ :2009/11/01(日) 21:54:30 ID:OsPCSrWi
初心者スレなのに全然やさしくないですねみなさん。今日のオレはAフラなんですか?どうなんですか?
25名無しの与一:2009/11/02(月) 00:35:48 ID:44khpiX2
>>24

ボウフラ
26名無しの与一:2009/11/02(月) 01:53:00 ID:kTtPAAJ5
>>25 うまw たしかに沸いてるしなww
27名無しの与一:2009/11/02(月) 02:29:22 ID:BAieAMQr
>23
構えた位置ではダーツは目標の僅か下、
引いた時は目の下(当然視野から外れる)
その間は的をガン睨み。ダーツなんか見ちゃイカン。
あとは自分を信じて的に向かって手を伸ばす。
28名無しの与一:2009/11/02(月) 02:53:30 ID:cEYVEwLG
的外れなレスを的外れな相手に返すアフォ
実にオナニースレらしいよ、うん
29名無しの与一:2009/11/02(月) 03:33:44 ID:dg3Ar9q7
European Championshipの準々決勝はどーなったんだ。
PlanetDartsにレポが上がって来ないぞ。
30名無しの与一:2009/11/02(月) 08:12:30 ID:mrfCagOR
自分を信じて
いい言葉
31名無しの与一:2009/11/02(月) 10:21:36 ID:gxKWzdWe
信じる根拠が伴ってなければただ普通に投げてるのと同じだけどね
32名無しの与一:2009/11/02(月) 12:22:29 ID:O911vTG+
ダーツと恋愛に必要なのは、根拠のない自信。
33名無しの与一:2009/11/02(月) 12:34:25 ID:WafQbQiR
普通に投げ続けることの難しさったらないけどね
34名無しの与一:2009/11/02(月) 13:19:03 ID:dg3Ar9q7
>29
http://www.pdc.tv/page/EuropeanChampionshipDetail/0,,10180~1838113,00.html
ここから辿れる。
オランダ開催のせいかいつものレポーターじゃないね。
文章も読みにくいし、不手際がちらほら。
35名無しの与一:2009/11/02(月) 14:16:55 ID:89TcxaUU
さんくす。
QF Taylor 10-3 Anderson
Taylorは180を10個、11ダーツを4つ出し、アベレージは118.14。
Andersonはアベレージ106.12だった。
なんだこいつら。
11ダーツに勝つには後攻なら9ダーツしかないぞ。
36名無しの与一:2009/11/02(月) 16:21:55 ID:dsprc+T+
レベルが違いすぎるなw 笑えるくらい。
37名無しの与一:2009/11/02(月) 17:56:25 ID:WafQbQiR
普通です
100mを9秒8台で走る奴がいるのと同じですw

というかスレ違いだし自演だし何だろう?
38名無しの与一:2009/11/02(月) 21:32:13 ID:l5srjldh
質問です

最近フェニックスのダーツを始めました
ダーツのスレでAフラ、Bフラ、Cフラと書かれていますが、
どういう意味ですか?

例えばCフラはC2〜CCC7の総称ですか?
たまにAAフラやCCフラとか書いてあるのでわからなくなります
39名無しの与一:2009/11/02(月) 21:59:42 ID:EufotBZb
>>38
フェニックスカード持ってるなら

サイトの初心者ガイドを見ると良い。
40名無しの与一:2009/11/02(月) 22:20:23 ID:6EVHY47B
>>38
>例えばCフラはC2〜CCC7の総称ですか?
そうです。
>たまにAAフラやCCフラとか書いてあるのでわからなくなります
機種によって違ったりする。
41名無しの与一:2009/11/02(月) 22:31:54 ID:XotgpRsi
実際には刺さってるのに
機械的に刺さってると認識しなかったダーツについては、
自分で押しても良いもんなの??
42名無しの与一:2009/11/02(月) 22:39:08 ID:zzkdoA0E
>>41
良いですがマナーがあります
ダーツを抜きに行くときに手を上げてアピールするなど、必ず相手の了解を取ってください
仮に審判がいるような大会でしたら、絶対に触らず審判に押させてください
43名無しの与一:2009/11/02(月) 23:34:09 ID:XotgpRsi
>>42

回答ありがとうです(・∀・)
44名無しの与一:2009/11/03(火) 07:45:27 ID:VtWgV14b
オンラインでの対戦中、刺さってるのにミスとかなるのってどうしようもないですか?投げ直しはオンライン対戦だと出来ないですよね?
レートや勝ち負けにそれほど拘ってはいないんですが、解決策はあるかなぁ、と気になりまして…
45名無しの与一:2009/11/03(火) 08:32:14 ID:rjeaE7KL
>>44
逆に言えばソフトダーツは弾かれても点数入る時だってある
反応優先と割り切って引きずらない方がいいんじゃね

何度も出ておかしいと思ったら違う台か店で打った方がいいw
46名無しの与一:2009/11/03(火) 08:51:58 ID:pN9BFL65
単純に刺さっているのに無反応なら押す
弾かれて無反応ならスルー
刺さってても他のダーツに触れた可能性があるような場合は反応優先の大前提でスルー
メンテナンス不良に起因するトラブルならまずは店にクレーム(その場は諦めて台を変えるなり別の店行くなり)
後日確認しても改善される気配がないならもうその店には行かない
メンテナンスが出来ない店にろくな店はない
47名無しの与一:2009/11/03(火) 09:05:33 ID:nGPKtMWl
>>44
>投げ直しはオンライン対戦だと出来ないですよね?
リアルでも投げ直しなんてしないでしょ。
反応してないダーツを押すだけ。

48名無しの与一:2009/11/03(火) 09:09:05 ID:VtWgV14b
解答ありがとうございます
機械にしたがいますわ
ブルだけそういう不具合があったので〜
ブルはなりやすいとかあるのかなぁ
49名無しの与一:2009/11/03(火) 14:13:04 ID:JucoUTvv
ソフトチップを尖らせてボードに刺さるようにしたいんですが
きれいに削る方法とかありますか?
50名無しの与一:2009/11/03(火) 15:26:42 ID:BxWHeFPZ
とりあえず鋭くして刺さればいいから爪切りのヤスリ部分使ってる

でもこんな芯削るやつ使ってる人も居た
ttp://bundoki.com/?cbid=182219&csid=5&mode=cate&sort=n&page=2
51名無しの与一:2009/11/03(火) 18:27:36 ID:JucoUTvv
>>50
ヤスリですか!参考URLまでありがとうございます。
一回それでやってみようと思います
52名無しの与一:2009/11/03(火) 18:35:01 ID:66qn3bva
俺はカッターで4方向から削るだけ。

先端さえピンピンにしとけば周りがカクカクでも
投げてるうちに角がとれてキレイな針になる
鉛筆削りだとピンピンにするにはだいぶ突っ込まないといけないから勿体無いし、短くなると抜けやすくなるべ。
53名無しの与一:2009/11/03(火) 19:50:40 ID:oeP/BE8g
尖らせてもいいものなの? 
なんか機械に良くない気がするんだけど、そういうもん?
54名無しの与一:2009/11/03(火) 20:02:42 ID:5FuoO3/8
ハードボード用でしょ
55名無しの与一:2009/11/03(火) 20:20:11 ID:oeP/BE8g
>>54
あぁ、なるほど。 
56名無しの与一:2009/11/03(火) 20:36:53 ID:LtYKc4lS
初めて3週間
とうとうマイダーツもカードも買った

けど、まだ真ん中狙ってもトリプルの内側ぐらいにしか入らない
ずれてトリプルに入ってたときよりも得点が下がった気がするし…

練習は投げて投げて投げまくるしかないのかな?
57名無しの与一:2009/11/03(火) 20:40:16 ID:hNL1WbE4
>>56
> ずれてトリプルに入ってたときよりも得点が下がった気がするし…

これからBフラ程度のブル率に上がるまではカウントアップも下がるが気にするな
5838:2009/11/03(火) 20:55:56 ID:zMNxL+Rr
>>39
>>40
返事遅れましてすみません
参考になりました
ありがとうございます
59名無しの与一:2009/11/03(火) 23:47:59 ID:LtYKc4lS
>>57

とにかくブル率上がるようにがんばりまっす(`・ω・´)ゞ
60名無しの与一:2009/11/04(水) 00:24:11 ID:1EetLOzD
質問です。
PHOENIXなんですけど、オンライン対戦するまえに10回クリケットか01をしないといけないとあるんですが、これは301をカードを所持してない相手としても大丈夫ですか?
こちらはカード使用です。
61名無しの与一:2009/11/04(水) 01:26:11 ID:bGeTT9IM
>>60
大丈夫
62名無しの与一:2009/11/04(水) 07:23:54 ID:1EetLOzD
>>61
ありがとう!
63名無しの与一:2009/11/04(水) 09:43:11 ID:73zBaRIC
>>59
そうだ
誰しもが通る道
絶対に気にするな
64名無しの与一:2009/11/04(水) 10:44:30 ID:4uDFgpma
あの、ダーツと全く関係ないかもなんだけど「マンチョスィ」ってどんな意味ですか?
SUPER DARTSの冊子に載ってた写真にこの言葉が出てきてたんだけど…。
65名無しの与一:2009/11/04(水) 12:15:07 ID:69NOy5pc
とりあえず脱初心者をめざしてるんですが、
だいたいレーティングいくつぐらいで中級者っていえますかね?
66名無しの与一:2009/11/04(水) 14:33:08 ID:aUaG5Jy/
始めてる一ヶ月の5だけど
AA上級
A、BB中級
B初級者
CC初心者
だと思って頑張ってます
67名無しの与一:2009/11/04(水) 17:13:00 ID:exh32ozz
ダーツ(バレル)の寿命ってあるんですか? 
こんな状態になったら替えた方がいいとかあったら教えてください。
68名無しの与一:2009/11/04(水) 18:18:26 ID:rOhJVu83
Cとかでも長く続けてるなら初心者じゃないよね
69名無しの与一:2009/11/04(水) 18:28:43 ID:XfnKjGuy
2年前に始めて、2ヶ月ぐらいで飽きてやめて
先月から復活した俺は初心者になるのかな?
これでもダーツ歴2年になるよねw
もちろんCです・・・
70名無しの与一:2009/11/04(水) 22:45:09 ID:jaNVCaoW
ダーツ歴二ヶ月さんこんにちは
71名無しの与一:2009/11/04(水) 23:03:07 ID:xe3qZRPt
>>67
寿命は本人次第。
使ってるうちにグリップが落ちたり傷付いたりするが
本人が気にならなければずーっと使える。
寿命より他に欲しいダーツを見つけて替える方が多いね。
72名無しの与一:2009/11/05(木) 00:20:20 ID:YVcws1sG
>>71
そうなんですね。 
ありがとうございます。
73名無しの与一:2009/11/05(木) 06:49:14 ID:XKigF9kr
ティアドロップで頑丈なフライト探してるんですがどういったのが頑丈なのでしょうか。
裂けずらいのがほしいぽん
74名無しの与一:2009/11/05(木) 11:44:31 ID:XKEsiOy3
>>73 スチールフライト
75名無しの与一:2009/11/05(木) 17:59:28 ID:3Gjs44tO
ダーツを引く時(テイクバック?)はダーツを目の前に引くんですか?それとも右目のすぐ右?
普通に考えて目線の先の的を狙うなら目の正面が理論上は合ってるはず?でも今日右目のすぐ右くらいにしたらやたらブルいったんですが…
76名無しの与一:2009/11/05(木) 18:18:51 ID:xng6h0Tp
>>75

それは人それぞれなので、自分にあうやり方をみつけてください
77名無しの与一:2009/11/05(木) 20:29:32 ID:VrFsAjNA
>75
逆だね。引く位置はそれで正しい。そこへ目を持ってくる。
78名無しの与一:2009/11/05(木) 21:01:25 ID:EIjhtgG3
>>75
まぁ、人それぞれって言ったらそうなんだけど。
俺の場合は、目の下に引くとか、目(顔)をダーツ位置に持って行くっていうのを
意識しすぎて駄目だったから、今はほほをかすめるぐらいの所に引いてる。
79名無しの与一:2009/11/05(木) 21:14:18 ID:KbR8QXhG
何も考えずに素振りしてみて
そのままで違和感がないならそれがマストだろうがなかなかね・・・
初心者なら入れる事より"一定に腕が振れる事”
それで同じ所に集まるようになったらソレを立ち位置やスタンス・フォームで
少しずつ(ry
あまり固めずに^^ 

80名無しの与一:2009/11/05(木) 23:04:58 ID:XKigF9kr
スチールのフライトなんてないじゃないですか!しかもよく考えたら重くなりそうだし
このぺらこきまん!!
81名無しの与一:2009/11/05(木) 23:39:19 ID:KbR8QXhG
>>80
ペンタスロンとかユニの布フライトが固めで丈夫かな
逆にペラペラで長持ちユニのメタリックでユニマークが入った奴とか
同じ物を使っていれば一枚やぶれて三枚変える事が無くなるが、、、
安い物なんだから気に入った奴をまとめ買いしてパパット交換
もったいないから家錬用に使うじゃあ駄目か?
82名無しの与一:2009/11/06(金) 01:25:16 ID:bLPdB/3t
フライトだけをケアしたいならスリックスティック最強。
シャフトの強度は知らん。

フライトは同じ柄をまとめ買いして破れたら都度交換。
83名無しの与一:2009/11/06(金) 09:26:05 ID:YSONYzV7
>フライトだけをケアしたいならスリックスティック最強。
そうか?

普通にスピンシャフトでフライトの痛みはかなり少なくなると思う。
真ん中付近用(スピンが効かない)にプロテクター。
84名無しの与一:2009/11/06(金) 11:07:58 ID:NqwnSV/S
質問です
自分はリリースポイントが早すぎてよくすっぽ抜けてしまいます。
前のほうで離そうと意識して投げていますが全く感覚が掴めません・・・

なにかいい練習方法はないのでしょうか?
85名無しの与一:2009/11/06(金) 11:59:29 ID:MODmPaaR
>>84

いろいろな要素があるんだろうけど
とりあえず

1 腕の振りのスピードを落としてみる
2 ダーツの飛んでいく放物線をはっきりイメージして
 その放物線を手が追いかけるように意識してみる

とか
実際投げてるところ見たら全然違うのかもしれないが

あと、ダーツを長く持とうとしすぎるのは逆効果になるかも
ぜひ、上手い人のスローをようく観察してみて
自分で思っていたたよりもリリースが早くみえる人が多くない?
86名無しの与一:2009/11/06(金) 12:11:04 ID:NqwnSV/S
>>85
遅くしてみるのも1つの手ですか・・・
やっぱり腕の振りが速すぎると自分でも意識しずらいんですかね?

試してみます
87名無しの与一:2009/11/06(金) 12:43:08 ID:PUNCGneW
>84
まず肘を下げる。目に引くのをやめる。それからだ。
88名無しの与一:2009/11/06(金) 12:52:17 ID:IPzNJyc+
>>84
壁に向かってボール投げる。
実は腕の振り方はピッチングと変わらない。
89名無しの与一:2009/11/06(金) 13:03:10 ID:YeP8spPm
グリップを前に
試しに先端持って投げてみて
早くは放せないから
グリップは戻していいけど
その感覚?イメージ?を残して投げるといいかな、、、
90名無しの与一:2009/11/06(金) 13:06:42 ID:YeP8spPm
>>88
それは間違い
91名無しの与一:2009/11/06(金) 13:12:26 ID:NqwnSV/S
>>87
構えは目線より下で倒すようにテイクバックしています

>>89
先端ですか・・・今日練習しにいったときに試して見ます。

>>85の腕の振りを遅くしてみるってのはテイクバックのときだけではなく投げるときも遅くしたほうがいいのかな?
92名無しの与一:2009/11/06(金) 15:58:30 ID:NVNmNYlq
>>84
123と普段投げてるテンポよりゆっくりなリズムを意識して
素振りでもしたらどうでしょうか?
93名無しの与一:2009/11/06(金) 16:39:04 ID:EUqqmkHX
俺もやり始めは細かいことを気にしてて、
「肘はもっと上げて固定して、テイクバックは…フォロースルーは…」
とかやってたけど全然上達しなくて、
ある日急にめんどくさくなってフォーム気にせず投げたら、思い通りに刺さるようになったよ

もちろん最低限のフォームは身に着いたけど、
気にしすぎてガッチガチになるのもあんまり意味ない
94名無しの与一:2009/11/06(金) 16:57:27 ID:dUr8pu7e
素振りして腕の動き確かめてみるのも手
最期まで狙った所に腕を伸ばせてないとリリースを遅く出来ないよ
95名無しの与一:2009/11/06(金) 17:43:18 ID:1ORoRnyD
うっしゃー
ここで相談して改善してからRt17いきました!
皆さんありがとうございました!
96名無しの与一:2009/11/06(金) 18:56:41 ID:lcAJeZyv
>>95
せっかくなら、何を注意したら効果が上がったか教えてくれたら参考になると思うぞ
9785:2009/11/06(金) 19:03:45 ID:MODmPaaR
>>91

テイクバックだけ遅くすると、かえって切り返しがはやくなりやすいよ
全体のスピードを遅くしたほうが、自分が腕やダーツをどう動かしているかをつかみやすいのでは
イメージ上の放物線をダーツでていねいになぞる感じで

ゆっくりに慣れないと最初は飛ばないと思うけど
むしろ、飛ばさないつもりでやってみて
98名無しの与一:2009/11/06(金) 19:10:40 ID:u1A42IHy
>>93
俺ガイル
9987:2009/11/06(金) 19:41:57 ID:1o3vOfur
>91
じゃぁあとはゆっくり振るだけ。
こんなにゆっくりでいいのか!っつーくらい究極の遅さで。
ただし肘は動かさない。手首は完全フリーの縦振り。
100名無しの与一:2009/11/06(金) 19:48:44 ID:NqwnSV/S
>>97>>99
アドバイスありがとうございます。

BBからB8に落ちましたが気持ちきりかえて練習します
101名無しの与一:2009/11/06(金) 23:50:10 ID:c2/oLRno
>100
B8の俺に謝れ
102名無しの与一:2009/11/07(土) 01:55:02 ID:KKYHzRCf
最初からテイクバックした状態で投げて見るとか。
リリースさえ決まればその日は気分良く投げられる。
103名無しの与一:2009/11/07(土) 02:02:29 ID:A2zOALk0
20や18等を狙うのが苦手、というか届かないこともあるのですが…
これはフォームの問題でしょうか?それとも腕力が足りないのでしょうか?
身長はどうにもならんのですが、少しでも楽になれば良いなぁと思ってます
104名無しの与一:2009/11/07(土) 02:26:20 ID:Jd4MdJ4b
テイクバックのあとの切り返しで、手首を垂直に上げることを意識する。
105名無しの与一:2009/11/07(土) 05:00:23 ID:A2zOALk0
>>104
ありがとうございます
手首ですか…意識してみます
どうも腕やら肩に無駄に力入ってるみたいですわ
106名無しの与一:2009/11/07(土) 05:25:27 ID:KKYHzRCf
届かないと思って力入れるとさらに飛ばなかったりするから困るよな。
かと言って力抜いて投げたら、極端に言えば力抜いたなりにしか飛ばないし。
適度なスピードと言葉変えれば少し分かったよう気持ちになれるかも
107名無しの与一:2009/11/07(土) 08:00:35 ID:vmiZ1G8+
肘を少し上げてみるって言うのはどうかな?
108名無しの与一:2009/11/07(土) 09:09:24 ID:tv7BTFht
ダーツショップとかの試投ってどのくらい投げるもんなんですかね?クリケットとか1ゲーム投げたりするのかな?皆さんどーしてます?
109名無しの与一:2009/11/07(土) 09:22:45 ID:+3kvsM+a
>>105
単純に力み過ぎだと思うよ
力んでると大抵強くグリップしすぎてて、
自分が「ここだ」と意識したワンテンポ後にリリースしちゃったり、
手首の振りが強すぎて下を向いてる状態でリリースしたりしてて上に飛ばないだけ

もっと気楽にひょいっと投げれば普通に届くよ
ダーツなんてたかが20gのもんなんだから、力も何も無いよ
110名無しの与一:2009/11/07(土) 10:09:13 ID:vmiZ1G8+
>>108
店の混雑具合にもよるけど、他に客がいなければ1ゲームは投げられる。
でも、その場合、100円払ってちゃんとゲームするけど。
そこそこ混んでたら6〜9投ぐらいかなー。
111名無しの与一:2009/11/07(土) 10:19:13 ID:vyM1t9KW
>>103
・フライトを小さいものに変える
・構えた時にダーツの先をチョイと上に向ける
112名無しの与一:2009/11/07(土) 11:54:07 ID:Y2kuaVkQ
>>103
身長は?

極端に低いとかじゃない限り、ブルに投げるのと同じ力、振りで角度だけ変えれば届くはず。
ブルと交互に投げたりして、力まず同じように投げれるように練習したらいいと思います。
113名無しの与一:2009/11/07(土) 17:26:45 ID:rYAk+YWX
ダーツって大会男女分けする必要あるのか?
力とか関係ないし完璧に技術だけだろ
なんで?
114名無しの与一:2009/11/07(土) 17:41:33 ID:tdqdALdg
すいません
教えて下さい

1ヶ月の初心者ですが最近ダーツがボードに向かうときにクルクル回ってしまうのですがよろしくはないですよね?

115名無しの与一:2009/11/07(土) 18:27:40 ID:oB/DzJLf
>>111−112
>ブルに投げるのと同じ力、振りで角度だけ変えれば届くはず。

細かく言うと、同じ力、振りでは角度だけをかえては届きません
アプローチとしては良いと思いますが距離の違いや(ry
>>103はダーツに力が伝わってない様なので
しっかり押す、リストを深めに倒してみる、少し弾き気味でとか、、、
力が伝わりやすいショートバレルにする
カットの掛りが良いものに、、、どれも向き不向きあるだろうけど
がんばって
あ、親指に乗せて握りこまずに投げる練習してみたら

>>113
その技術に差が有るからだろう
ちなみに女子は男子の試合に出れる。逆は聞いた事がない
中間は?さ〜見た目に近いほうに出てるみたいだが、、、。w

116名無しの与一:2009/11/07(土) 19:07:46 ID:A2zOALk0
皆さんありがとうございます
力が足りないわけではないようですね…
頂いたアドバイスを実践していき、自分にあったものを探そうと思います
ちなみに身長は148cm♂でございます
117名無しの与一:2009/11/07(土) 19:31:38 ID:s1w9qtdF
>>114
うまい人もクルクル回ってるのでどちらでもいいよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ex9yRn0oOzg

ttp://www.youtube.com/watch?v=KYNgX7VRbpI
118名無しの与一:2009/11/07(土) 19:41:34 ID:tdqdALdg
>>117

どうもありがとうございます

心おきなく投げ込んできます

119名無しの与一:2009/11/07(土) 21:18:39 ID:oB/DzJLf
>>118
クルクルならかえって軸方向に安定するけども
グルングルン(ローリング)だと少々問題か?
グリップが、重心に対して前すぎたり後ろ過ぎたり
フライトがでかすぎたり 斜めの状態でリリースしてるのが原因と考えられる

そういやぁ ゆかり兄さんが初めて大会に出た時にハート型のフライト使って
グルングルンしてまったく入らなかった その時は解らなかった 今は後悔している」って言ってたなw

まぁそれで安定していれは゛癖・味?みたいなもんだ
心おきなく投げ込んで楽しんで下さい
120名無しの与一:2009/11/07(土) 22:34:21 ID:+Y0vbCWS
リボルバーとかいうフライト部分が回転するシャフト買ったら数時間で回転部分の中が曲ったのか折れた。
なんかもっと丈夫でかつフライト回転するようなシャフトってないんですか?
リボルバーは地雷すぎました
121名無しの与一:2009/11/07(土) 23:54:20 ID:VYoD0Ayj
下手クソが自分の腕棚に上げて地雷すぎとかほざいてんじゃねーよ
頻繁に落としでもしなきゃ簡単に折れたりしねぇんだよタコ
122名無しの与一:2009/11/08(日) 00:17:17 ID:XwhimczW
>113
コンパで女が無料なのと一緒。
123名無しの与一:2009/11/08(日) 00:20:24 ID:82obnN/+
口は悪いがいいこと言った。
124名無しの与一:2009/11/08(日) 04:23:27 ID:paCJQWNj
148センチの男ってwww
125名無しの与一:2009/11/08(日) 06:59:28 ID:82obnN/+
俗に言う「ちっさいおっさん」ですね。
126名無しの与一:2009/11/08(日) 07:19:07 ID:zkfdOSUc
身体的なことと笑っちゃ駄目だよ
片目でちんばでも名を残したプレイヤーもいるし
薬指の曲がらないチャンピオンもいたし
フィルテイラーだってエスコートされてる時は
捕まえられた宇宙人みたいだし
背が低ければ打ち上げ角度だけで対応出来るメリットもあるんだし
127名無しの与一:2009/11/08(日) 08:39:09 ID:YPBOZiux
全然落としてないよ。といってもダーツが後ろからぶつかったから曲がるってのはないのよね?あるの?
まあそんなことですぐ曲がるなんておかしいからアウトボートしたときに曲ったのかもしれないけど
まあおれからしたらあれは地雷なんだよタコ。あんましゃしゃるんじゃねーぞ
128名無しの与一:2009/11/08(日) 10:15:53 ID:0hazpb++
バレルが不良品とかならともかく、
たかだか数百円のシャフトでギャーギャー騒ぐなよみっともない
129名無しの与一:2009/11/08(日) 10:25:57 ID:l2atJj1O
>>127 地雷乙w
130名無しの与一:2009/11/08(日) 11:46:25 ID:zkfdOSUc
リボルバーは、リボルリングシャフト?根元に縦線フライト挟む所アルミみたいなやつ?
>128の言ううとうりだし 折れたシャフトの名前も分らないなら
そこから聞くほうがと
リボリングシャフト?は当りはずれが大きいのは間違いないが(回り具合)
折れる曲がるは聞いた事が無い
リボルバーちょっと見てみる 何所かな、、、。
131名無しの与一:2009/11/08(日) 11:51:42 ID:5bs7GT84
この手のは2〜3セットでようやくまともな3本がそろうからな
流通段階で曲がったりすることもあるし、プラスチックのほうを探したほうがいいかも
132名無しの与一:2009/11/08(日) 12:11:44 ID:6H0W2hHu
>>130
リボルバーはシャフトの名前。

中が折れたようなこといってるけどどの部分かな。
芯の部分ならリボルバーはトップだけ別売りで買えるよ。

今回のはハズレかもしれないが回転タイプはどうしても弱いね。
133名無しの与一:2009/11/08(日) 12:20:36 ID:YPBOZiux
きいいいいいいいもう二度とかってやってるかよ!Gyroとかのにするわ
どうせこれも地雷だろいいかシャフトワンセットでタバコが買えるんだぞ
そんなのもわからねー馬鹿どもかよ。高卒しかいねーのかよこのスレは役にたたねーな
あばよ屑ども。もうレスすんなよ殺すぞ
134名無しの与一:2009/11/08(日) 12:23:00 ID:HKFOsH9m
135名無しの与一:2009/11/08(日) 12:26:36 ID:gtFt/BD2
>>134
殺人予告ですか?
136名無しの与一:2009/11/08(日) 12:42:26 ID:Q/VOfke3
>>135
それは>>134が可哀想だろうがwww

>>133に言ってやれよw
137名無しの与一:2009/11/08(日) 12:57:25 ID:zkfdOSUc
これか
http://www.9-darts.jp/scb/shop/shop.cgi?No=541&
これだったらゴメンだね使った事無い
ガタガタするからって敬遠してた使ってた人も薦めてくれなかった
このタイプで曲がった 回らない 抜けるは聞くけど折れたのは
聞いた事無いな
御愁傷さまです アルミのスピンならボトルセンのがヌルヌル回るよ
当たりはずれは・・ま米国基準だから 
リボルバーも中国製だろうけど細かい事は気にしないで
カチカチ当てて行きまっしょうw
   


138名無しの与一:2009/11/08(日) 12:58:57 ID:gtFt/BD2
ごめんなさい…安価ミス
139名無しの与一:2009/11/08(日) 13:36:58 ID:zkfdOSUc
>>133
レスしてすまん 

楽しんだか?

Gyro も当たりはずれはあるよ

基本カタカタするし

俺はどっちかというとアンチスピンだし

馬鹿かもしれないが中卒でエコー吸ってる屑若しくはカスだが

おまけに貧乏だ 

文句はどこかよそで言ってくれ

たばこ位なら3カートンで良かったら送ってやれるから

銘柄と捨てアド置いといてくれ

>>138 ナイスキャッチw 
140名無しの与一:2009/11/08(日) 21:27:40 ID:6TWGY2tq
>>133
なんでレスしてほしくないんだ?
141名無しの与一:2009/11/08(日) 21:36:57 ID:5bs7GT84
回転シャフトはDMCのがいいけどな
142名無しの与一:2009/11/08(日) 23:33:41 ID:SptoZ23x
ほう〇んそうがFITスピンマンセーに持ってこうとして失敗して発狂したんだろww
143名無しの与一:2009/11/09(月) 01:10:27 ID:E6oZcHVS
チタンシャフト高いね〜
144名無しの与一:2009/11/09(月) 21:40:11 ID:OxvFfv+E
ダーツ始めて一ヶ月。カードを最近購入してダーツライブのレートがまだ3.94・・・

早くBクラスぐらいになりたいけど、レートって01とクリケットの対戦でレート上がるんですよね?負けるとレート上がらなかったり、下がったりするんですか?

周りにダーツする友達少ないから、なかなか対戦する機会がない・・・
145名無しの与一:2009/11/09(月) 22:40:52 ID:JWoetEXH
>144
一人りで2Pやれば良いのでは?
すげー疲れるけど
146名無しの与一:2009/11/09(月) 23:09:14 ID:0OAVkiGG
>>144
レーティングは勝敗にはほとんど影響しない
大切なのはスタッツ
01、クリケの成績がよければ上がるし、悪ければ下がる

友達少ないなら店員と投げればいいよ
仲良くなったらマッチングしてくれるんじゃね
147名無しの与一:2009/11/10(火) 04:00:16 ID:/sv2YauI
ライブ2ある店ならアリーナとかどう?
148名無しの与一:2009/11/10(火) 08:02:24 ID:AUi4pItl
なるほど、一人で2Pしたり、アリーナや店員と仲良くなるって手は思いつきませんでした。

レートのこともわかりました。是非試させて頂きます!
149名無しの与一:2009/11/10(火) 12:31:27 ID:aykxB9cf
アリーナってレーティング動かんよね?
150名無しの与一:2009/11/10(火) 13:02:13 ID:/Q64SAF9
動くよ。
思いっきり。
151名無しの与一:2009/11/10(火) 21:53:45 ID:8IklNJTB
クリケットではMPR平均2.5ぐらい出るようになったのに、
01ではいまだにPPRが50いかない…

なんでBULLは狙いにくいんだろう
始めて1ヶ月ぐらい、1週間に2〜3回やってます

練習の仕方悪いのかな?(´・ω:;.:...
152名無しの与一:2009/11/10(火) 22:30:03 ID:/Q64SAF9
ブル狙いにくいならT20でよいじゃん。
T17まではブルより点が高い。
前向きに考えよう。
153名無しの与一:2009/11/10(火) 22:31:56 ID:KaKkCWoS
>>151
酒が足りないじゃない?
154名無しの与一:2009/11/10(火) 22:38:42 ID:JebL3HVj
始めて約4ヶ月。
ようやくBBになったけど、クリケがいまだに2.4…
何かいい練習方法はないですか?
やっぱり投げ込むしかないのかな…
155名無しの与一:2009/11/10(火) 23:11:36 ID:AUi4pItl
今までオリジナルのグリップで投げてたけど、スリーフィンガーを丁寧に練習したらスコアあがた!

当たり前だけど、やっぱ基本って大事だね・・・

156名無しの与一:2009/11/11(水) 05:28:08 ID:YzCfAhFM
>>151
ちゃんと狙えてない証拠
クリケはシングル含めると狙える範囲が広いから数字をだしやすい
ブルが基本だし、ブルが強い奴は勝負につよい

そのままいくと調子悪い時に一気に崩れる
数字なんて気にせず、ブル練習して、なんではいらないのか見直した方がいい
157名無しの与一:2009/11/11(水) 17:22:57 ID:KM119ctz
今使ってるのが中心部にカットの入ってないやつで、重心がそこだからそこで持ってるんだけど、時々指に引っ掛かる気がする。 
重心じゃない部分でカットのある部分を持つorカットの入ったバレルに変える ならどっちの方がいいんですかね?
158名無しの与一:2009/11/11(水) 17:49:17 ID:8SpnbfRd
フェニックスのクリケでBullを閉めるときにスタッツが下がってしまうのですが
プッシュにします?それともBull込みで実力!とします?

調子よくて勝ってるときに悩みます
159名無しの与一:2009/11/11(水) 17:49:27 ID:lZ2mn2hl
カットのない部分で持ってるんだよね。
なのに指が引っかかる。
ちょっと ? だね。

少なくとも持つ部分にカットがあるともっと引っかかる気はする。
160名無しの与一:2009/11/11(水) 17:53:04 ID:lZ2mn2hl
>>158
スタッツなんか関係ない。勝ちに行く。
161名無しの与一:2009/11/11(水) 18:11:11 ID:nXVnWih4
>それともBull込みで実力!
そらそうでしょ
01のPPDだってアレンジからフィニッシュまで含まれてるんだから
162名無しの与一:2009/11/11(水) 18:18:57 ID:KM119ctz
>>159
なんていうか持ってる親指と人差し指が同時にリリース出来なくて人差し指が残るみたいな… 
カットがないからいつもグリップが微妙にズレる気がして、それが原因なのかなぁと思いまして。
163名無しの与一:2009/11/11(水) 20:27:47 ID:tRO1uF9w
カードってフェニックスのカード作ればいいんですか?
名前って最大何文字なんですか?
大体どこで設定するんですか?
設定に時間制限はあるんですか?
パソコンのほうで設定できるんですか?
有効期限あるんですか?
新しいフェニックス出たらまたカード作らないといけないんですか?
なぞだらけ
164名無しの与一:2009/11/11(水) 20:44:21 ID:lZ2mn2hl
>>162
カットではなくリリースの問題で投げ込んでいくうちに治ると思う。
ただグリップは毎回同じ位置で持ちたいのでバレルは考えた方がいい。
165名無しの与一:2009/11/11(水) 21:40:34 ID:5MQ8XdlT
人さし指が引っ掛かるのは、グリップの仕方にも問題ありそうだけどね

人さし指でボードを指差すようにリリースするとよく引っ掛かる
166名無しの与一:2009/11/11(水) 22:20:07 ID:aa239siK
>>158
ブルに入れないといけないプレッシャーやプッシュしたいという気持ちとの葛藤、スタッツが気になったりで普段の投げ方が出来てないんでない?

プッシュ→ブル→ブルとかプッシュ→プッシュ→ブルで投げたら少しは楽に投げられるんじゃね。
167名無しの与一:2009/11/11(水) 23:21:13 ID:4knAo4YF
ダーツ人口の内Aフライトの人ってどれぐらいの割合なんだろう?
カード持ってる人のレートは全て把握してるはずだよね。オンラインだし。
168名無しの与一:2009/11/11(水) 23:56:07 ID:nXVnWih4
複数枚カード作ってる人とかたくさん居るしねぇ。

調子いいときにAフラになったカードをそのまま放置してて普段別カードって人間も居たりするし、
逆に普段用カード+初心者相手の手抜き用とか、泥酔時用カードってパターンとか。

それ以外に指押しで水増ししてる人間やフェニックスのPROモード用カードとか。

オンラインのカードデータでAフラの割合を知ろうとしても、参考なるかならないかはかなり微妙だと思う。
169名無しの与一:2009/11/12(木) 00:00:07 ID:NkoAjWEz
把握してることと集計公表するかは別の話
そしてデータは各社に分散・重複している
170名無しの与一:2009/11/12(木) 00:19:59 ID:ucIXGTrO
>>164、165
なるほど。 

多分普通にスリーフィンガーだと思うんですが… 
171名無しの与一:2009/11/12(木) 00:54:07 ID:Ncy86k/E
>>170
引っかかってるなら飛行中に回ったり、矢が急降下していったりするはず。
一旦小さいフライトにしてみてクセを掴んでみては?
投げている本人にすら判らないなら、何が原因か?なんて動画でも見なきゃわからんと思うぞ。
一つだけ言えるのは、重心を持たなきゃいけない訳じゃないよ?って事ぐらい。
172名無しの与一:2009/11/12(木) 01:08:21 ID:hP2E28X6
>>168 169
統計が見当たらなかったから聞いてみたんだけどやっぱりないのか。
俺の感覚としては7人に一人ぐらいかなとか思ってるけど、どうだろう?
いるところにはいっぱいいるしいないところには全然いないからよくわからん。
173名無しの与一:2009/11/12(木) 11:19:36 ID:pUPmpJDJ
店によって偏りがあるからな
まあ上級者がたむろしてる店は、店員が客のレベルで態度変えるクソ店も多い
174名無しの与一:2009/11/12(木) 23:37:46 ID:Ndz7boDo
マイページにグラフで、あなたはここらへんみたいのが無かったっけ?
そこから考えてみたら?
複数枚カード作ってる人は、中〜上級者だろうから少なく見積もって
正確な数知りたけりゃメーカーに取材とか言って問い合わせすれば答えてくれると思う・・・。
話は違うのだが、[ダーツ・ナイト 〜Tokyo・London・Hongkon 三都物語〜]TBS
ってやってたみたいなんだが見逃した
どっかに落ちてないかな?VTR持ってる人いる?いたらクレ。
175174:2009/11/12(木) 23:47:19 ID:Ndz7boDo
連投 失礼します
http://tv.moshimore.net/program/title/datunaito/
これなんだけど・・動画本編無いのな0rz
176名無しの与一:2009/11/13(金) 00:13:26 ID:I/kZ5i6k
プロとか上手い人とか見てると、右投げで、左手でダーツを抜きます。
1年近くダーツやってるんですけど、左手で上手く抜けませんw
上手な人は、みんな草をむしるかのごとく 指二本とかでチャチャチャッと抜く(カコイイ)のに、
自分は三本以上で掴んで一個一個引き抜かなければならず、グッグッグッ!と(しかも右手)。
刺さりすぎなんでしょうか。
チップは、リップポイントです。コツとかあれば教えてください。
177名無しの与一:2009/11/13(金) 00:32:29 ID:qI1KBOe7
>>176
チップの根元を持ってひっこ抜くか
バレルの先あたりを持って、時計回りにひねりながら抜くといいと思います。
左手で抜くなら、持った時に手首を反らしておくと回しやすいと思います。
回しながら抜くのはチップが緩まないようにするためです。


僕はいつも右手で抜きます
ふぅ
178名無しの与一:2009/11/13(金) 00:58:26 ID:AMhoT+YV
>>176
チップ近くを持って時計回りに回しながらという位かな。
俺は片手で投げて抜いてを繰り返してる内に指先の感覚が変わったり、握力が変化するので、反対の手で抜くようにした。
179名無しの与一:2009/11/13(金) 01:05:17 ID:I/kZ5i6k
>>177
>>178
ありがとうございます。

時計回りに。バレルの先か根本付近を・・・ですね。
今度やってみます!綺麗に、毟ってみたい。
見ているだけでなんだか気持ちが良いんですよね。上手な人の抜き方ってw
180名無しの与一:2009/11/13(金) 01:09:58 ID:TXj4SGft
ヒモ付けておいて、ピンっ





ぐさっ
181名無しの与一:2009/11/13(金) 01:20:26 ID:6r4iAir4
>>176
考えた事無かったw
親指と人指し指でで挟んで中指をバレル先端掛けて中指握る
稲刈りみたいな感じか?中指が鎌
ティップが曲がるけど気にせず抜いても戻るのでおk
3本まとめて招き猫の様にウニャンまたはウーウーウマウマの様に(ryかな〜
182名無しの与一:2009/11/13(金) 02:01:16 ID:VqE+Wsdz
俺も考えた事無かったw
そういや最初はハウスダーツの方がどこ持ってもフライト取れないから抜きやすかった。
PDCとかの奴らでもソフト投げると抜き方ぎこちないよな。
フィルテイラーはちょっと慣れて来ているw
183名無しの与一:2009/11/13(金) 02:24:44 ID:WPIjrAF4
ソフトダーツ?なにそれ?という時代においては、ブリッスルボードのワイヤが
ささくれたところで、抜くときに手に怪我をすることがけっこうあった

それで、投げるほうの手ではダーツを抜かない人が多かった
その習慣の名残じゃないかね

最近主流のブレードタイプのブリッスルだと、あまりそういう心配もなくなってきたけどね
184名無しの与一:2009/11/13(金) 04:31:37 ID:6r4iAir4
いや、最初からソフトのスパイダーやティップの切りかぶ?で切ってたよ
漫喫なんかでミニペンチで抜いてポイント用砥石で削ってたw
そしたら店のめんてが良くなったw
185名無しの与一:2009/11/13(金) 05:28:47 ID:WPIjrAF4
あぁ、確かにメンテ手抜き店の台だと折れたティップが危険かもなw
186名無しの与一:2009/11/13(金) 09:52:44 ID:FNkpz/5r
俺も片手でサクッと抜けないんだよなw
別にグルーピングが悪いわけでもないんだけど、
矢速?が速いみたいで深く刺さっており結構な力を要する。
ぱっとカッコよく抜きたいんだけどなぁ。。。
187名無しの与一:2009/11/13(金) 10:27:38 ID:SwM7lI0+
そこでスリックスティックですよ
188名無しの与一:2009/11/13(金) 11:48:09 ID:ExK/NnT9
折れたまま刺さってるチップって簡単に取れるものなの?
189名無しの与一:2009/11/13(金) 11:51:12 ID:FNkpz/5r
>>188
ラジオペンチで抜くか
http://www.d-d-depo.jp/d3/tip_remover.html
こんなので裏面に押しきってしまう
190名無しの与一:2009/11/13(金) 14:04:39 ID:7zubMDJd
お店によっては、スタッフの人にお願いしてねって断り書きあるから
気をつけてね。酒が入って下手な人がやるとセグメント壊したりするみたいだから。
191名無しの与一:2009/11/13(金) 17:31:03 ID:wDbaKAjz
ソフトのチップ交換の目安はどれぐらい?
先端が少しでも曲がってきたらすぐに交換したほうがいいの?
192名無しの与一:2009/11/13(金) 19:27:20 ID:WPIjrAF4
>>191

折れない限りは、換えたいと思ったときが換え時
193名無しの与一:2009/11/13(金) 19:44:09 ID:KQ7sp2+q
質問です。
自分はかなりテイクバックが深いため必ず視界から一旦ダーツが消えてしまいます。
ラインを見やすくするためにテイクバックを行っても視界にフライトのプロテクターの部分が見えるようにしたほうがいいよとアドバイスをもらったのですが、感覚がまったくわかりません

どんな構えをしたらやりやすいのでしょうか?
またプロではどの人がそのような投げ方に近いのでしょうか?
194名無しの与一:2009/11/13(金) 21:17:33 ID:AMhoT+YV
>>193
一言だけ。
そういう決めつけ的な言い方をするような奴の言うことは忘れなさい。
195名無しの与一:2009/11/13(金) 21:18:31 ID:p+9Z3Tfx
>>194
日本語大丈夫?ドコが決め付け的?
196名無しの与一:2009/11/13(金) 22:14:43 ID:P53A4R2A
>>193
テイクバック中ダーツが視界から消えても全然問題ないよ。射撃みたいに照準合わせて狙うってもんじゃないからね。
197名無しの与一:2009/11/13(金) 23:29:33 ID:cPIII6Qb

日本語の不自由な人は無理して書き込まなくて良いよ!!>195
198名無しの与一:2009/11/13(金) 23:32:16 ID:HqeC4y13
動画見てると、試合中にチップ折れてる人いないけどなんで?
リップでも週に1本くらいは折れない?
199名無しの与一:2009/11/13(金) 23:32:45 ID:MXiGPi+e
絶対こうしたほうがいい!っていってるわけじゃねーんだから
目くじらたてて言うほどじゃねーだろ
200名無しの与一:2009/11/13(金) 23:59:58 ID:ERhWGkaF
>>198
飛び方が良いと折れる率は下がる。
また、新しいものも折れる率は低い。
201名無しの与一:2009/11/14(土) 09:36:57 ID:Nfg/qns/
八月から始めたが九月から毎月0.3づつレートが下がる…。
来月は悪夢の2台…。同時に始めた奴は5台。
フォームが安定すれば…と思ってるがもともと運動してないのでどんなフォームだかわからないし。
フォーム安定の秘訣ってあります?投げ込み?
202名無しの与一:2009/11/14(土) 10:11:18 ID:zJQZMu1X
投げるときに毎回どうなげてるか確認しながら投げてみれば
どう握ってるのか、立ち位置、どうやって引いてるか、リリースはーとかさ
特に調子良いときのをしっかり覚えておくと、フォーム崩れたときに直しやすいと思うよ

あとレーティングなんて気にしない方がいい
実力がついていけば勝手に上がる
無理やりあげていこうとするとダーツが楽しくなくなるよ
俺も最初そうなって嫌になって一時ダーツやめたわ
203名無しの与一:2009/11/14(土) 12:47:23 ID:m43eeiWe
>193
ダーツが見えるようなフォームにする方が弊害が多い。
目を信用するな。
204名無しの与一:2009/11/14(土) 13:06:03 ID:BkFI+qV3
マニフェストに載ってないことを何よりも先に実行しようとする民主党を法的に訴える方法はないのかね?
選挙活動中は、外国人参政権の重大性を日本国民に問うこともなく、子供手当、高速道路無料化、年金一元化等の

国民の生活が第一で日本国民をダマしまくり、政権をとったらマニフェストに載せていない国民の生活を脅かすような安全保障にかかわる
外国人参政権を日本国民の知らぬ間に法案成立させようとするのは詐欺じゃないのか。 外国人に参政権付与など明らかに憲法15条違反
である!

【注目!】この法案が通ると、尖閣諸島、対馬、竹島、沖縄、長崎、島根、鳥取などがまず、中国、韓国に乗っ取られます! いいんですか?
 
▼外国人参政権が非常に危険であることが簡単に理解できるよ! →プリントアウトするとビラになります!
↓PDFファイルの方をクリック!
http://sites.google.com/site/naoki1333nochottotoorimasuyo/home/9-27gaikoku-ninjin-seiken-hantai-demo-sanka-sokushin-chirashi

▼外国人参政権反対! ゆうこりんみたいなカワイイ声の普通の女の子も立ち上がってるよ!
http://www.youtube.com/watch?v=pBcSlmdcCZU

▼永住外国人への地方参政権付与「反対」圧倒的9割超 → これが現実なのよね。日本国民の9割超が反対している法案を成立させよう
とする民主党って、どうよ?
http://www.youtube.com/watch?v=e7kCfj44L58

▼日本女性の会 そよ風 のサイトでデモのスケジュールをチェックしてね!
http://www.soyokaze2009.com/news.php

▼あなたの地区でポスティングしてみませんか?
http://www.geocities.jp/www_nagatacho/

こんな法案、成立させるのおかしいよね? 絶対。
ブログでも、2ちゃんでも、ビラ配りでも、デモ参加でも、議員にメールでも、なんでも良いです。 
あなたが本法案の成立阻止に協力できることをやりましょうよ。 立ち上がれ、日本人!

▼現在生中継中!▼
http://live.nicovideo.jp/watch/lv6552804
205名無しの与一:2009/11/14(土) 15:10:02 ID:xe9MoROX
>>201
筋トレ
206名無しの与一:2009/11/14(土) 18:22:38 ID:BdUyagTI
ダーツを引く時に肘の内側に引いてしまったり外側に引いてしまったりと毎回ばらばらになってしまうのですが安定させるためになにかいい練習方法はありますか?

もしくは引く時にダーツがここまで見えるとこまで引く等目印にしてる人はいるのでしょうか?
207名無しの与一:2009/11/14(土) 19:59:56 ID:Y30sOgi1
>>206

それはヒドイ

とりあえずプロの動画見て真似してみ
それを意識しながら繰り返す
すると自然にフォーム固まるよ
そこから自分流にアレンジだ
208名無しの与一:2009/11/14(土) 20:26:53 ID:rPMLS3iD
程度の差はアレ、Bフラ程度でも厳密には結構ばらついてる
だからBフラ程度なんだが
209名無しの与一:2009/11/14(土) 22:30:58 ID:3vKrAzai
侍七を使ってるんですが、軽いダーツって難しいんですか?
210名無しの与一:2009/11/15(日) 00:26:36 ID:VayWUlWe
>206
「肘を」出来るだけ内側に畳み込む。
さすれば腕の自由度が下がり、フォームが安定する。
211名無しの与一:2009/11/15(日) 07:56:09 ID:lEYYYKpE
>>206
自分自身に指針を持たずにどうやって毎回同じスローができると思うんだ?

動きがばらつくのが嫌なら、自ら意識しなくても同じスローができるまで、今は毎回意識して投げろ。
そのうちどう動こうとしているのか自分の体から訴えてくる。
212名無しの与一:2009/11/15(日) 09:04:57 ID:WRHVHJBO
1〜1.5mくらい利き手よりにズレてブル練習してみな
ただし30分〜1時間くらいやること
とどかない等は工夫をしてね、その工夫が大事だから
213名無しの与一:2009/11/15(日) 09:22:34 ID:D7EDyzI3
利き目、利き手が右なんですが、ダーツ構えるとき左目で合わせていることに気がつきました
ダーツ半年間毎日投げてたのに昨日初めて気付いたんです
これは修正すべきなんでしょうか?
AAフラ前半で安定はしてるんですが、先のこと考えると不安で仕方ありません
最近左にズレる事が多くて軽いスランプです
214名無しの与一:2009/11/15(日) 09:24:23 ID:cmaLsG58
AAなら変える必要ないだろマジで
215名無しの与一:2009/11/15(日) 09:35:16 ID:w0iyI+Bw
AAがなんでこんなとこ来るんだよ
216名無しの与一:2009/11/15(日) 10:01:08 ID:4NLRVPBk
左目で合わせているなら左が利き目。
何かの時(今ならダーツだが)だけ利き目が変わることはある。
217名無しの与一:2009/11/15(日) 10:05:26 ID:gW4Rrar9
先日友人に連れられて投げて来て、ダーツにハマッてしまいました。
投げる位置についての質問なのですが、ラインの中心からブルを狙ったところ、
右に寄るので、右側に立って投げたところ真ん中に投げられるようになりました。
で、右を狙うときは左気味に立って、左を狙うときは右に右に立って、と言う投げ方をしていたのですが、これはマズいでしょうか?
幸いまだフォームも何もまっさらなので変な癖がつく前に、と思いまして。

週末くらいにはマイダーツやらフライトやらが届くので一人で投げに行きたいので、チョコチョコ動いてるのを見られて
プププwww とか思われたら恥ずかしいな、と言うのもありますが…(苦笑)。
218名無しの与一:2009/11/15(日) 10:19:17 ID:WRHVHJBO
>>213
利き目を変えるのはリスク含みだからね、2週間はがた落ちになるかも
そもそも利き目を変えたから良くなるとも限らないし〜

自分も利き目を変えたクチですが
自分の場合は散々練習して、もう利き目を直す以外ないとなったからね
219名無しの与一:2009/11/15(日) 13:06:35 ID:D7EDyzI3
>>216
そんな事あるんですか・・・普段は何度テストしても右目利きです
もう少し勉強してみます

>>218
リスクがでかすぎて怖いです
矯正失敗したら戻せばいいですけど戻らなかった時の事を考えると戸惑います
でも気になり出すと止まらない
220名無しの与一:2009/11/15(日) 13:11:23 ID:D7EDyzI3
>>217
狙いによって立ち位置変えるのはおかしい事ではありません
自分の場合はブルの立ち位置で5・20・1と19・3・17を狙い、それよりも端にあるナンバーは立ち位置ずらします

でも立ち位置変えないで投げられるならそれに越した事は無いですから、色々試すことをお勧めします
221名無しの与一:2009/11/15(日) 14:24:14 ID:WRHVHJBO
>>217
なんで立ち位置をずらすと真ん中に入るようになるかというと
例えばスローラインに平行に立つと肩の分だけ投げ始めが利き手側にズレている訳で
その状態で真っすぐブルを指差しても、目線と指差し方向の方向が違う
投げて見て見ている所と違う所に刺さるのはそのせい

立ち位置を利き手側にずらすと投げる方向が相対的にズレと反対側になるので、嫌でも体をそちらに回さないといけない
すると目線と指差し方向のズレが小さくなり、段々目線と方向が合って来る
これは、立ち向きに言い換えてもいいです

だから狙いとズレがあるなら、こだわらずイロイロ試してみると良いんですがね〜グリップ変えるより根本的な話だし
222名無しの与一:2009/11/15(日) 23:26:05 ID:kNfHkwvO
狙いとズレがあるなら立ち位置をずらす前にフォームを変えるべきだろう
223名無しの与一:2009/11/16(月) 03:41:23 ID:s1VcTRCB
はっきり言う。立ち位置変えるのは自由。
対角で狙うのは距離的には損だから今は辞めろ。
フォームも定着してないだろうからブル練習中心で頑張れ〜♪


利き目の件>
俺もほぼ同じ。利き目を変える気は無い。
セットアップ時に身体の微妙なズレが出ないように注意してる
224名無しの与一:2009/11/16(月) 04:36:18 ID:wSBqoIVq
ホームのVSフェニックスがむちゃくちゃ反応鈍いんですが、どこもこんなもんですかね?
刺さってから遅れて反応、対戦前の画面では遅すぎて相手を選ぶのも難しいです
ここだけこうなら店員に聞いてみようかなぁと…
225名無しの与一:2009/11/16(月) 07:00:06 ID:wjqvplfe
アンチ民主党には愚かな脳みそを所有する人間が大半である。

なぜならアンチ民主党の人間に限って様々なネット上の掲示板などに無用な長文の文章の貼り付けを繰り返し

活動しているからである。更にはネット上の信憑性の低い情報を何ら疑いもなく鵜呑みにし、それを得意げに語りだし

これがソースだと言わんばかりに民主党を非難するのだ。

既に実行されることのない過去の政権公約にまで現政権で実行されるような書き方もあり

実に愚かで情弱な人間であることが想定される。

そしてこれらの活動をしている主義者の大半が学生や無職、フリーターであったりするのだ。

公明党がいかに素晴らしいかがおわかりいただけただろうか
226名無しの与一:2009/11/16(月) 08:43:52 ID:VRiz0o15
>>224
昨日、俺が使ってたVS台も遅延しまくりだった。

他の台は普通通りだったので再起動(台電源入れ直し)したら直ったよ
227名無しの与一:2009/11/16(月) 08:49:59 ID:wSBqoIVq
>>226
ありがとう
満喫で24時間つけっぱなしみたいだし、今度店員に言ってみるわ
228名無しの与一:2009/11/16(月) 15:52:41 ID:dHIGWGlZ
>>197
>プロテクターの部分が見えるようにしたほうがいいよとアドバイスをもらった

これはさすがに決め付けでもなんでもないだろうw
229名無しの与一:2009/11/16(月) 15:58:36 ID:ROBEb451
あからさまな決めつけ。ダーツが見えた方がいいと思い込んでる。
そう信じて投げるのは勝手だが、人にアドバイスすることじゃない。
少なくともPDCのトッププレイヤーのほとんどはダーツを見ていない。

>>217
肘で目標を射抜くような感覚で構えてみて
230名無しの与一:2009/11/16(月) 16:33:33 ID:Nro4bgWh
>>217
肘で目標を射抜くような感覚で構えてみて

>そう信じて投げるのは勝手だが、人にアドバイスすることじゃない。
231名無しの与一:2009/11/16(月) 17:21:15 ID:+dSP71fL
そうなるわなw

>>229の言い分では、どんなアドバイスも決めつけになりそう。
232名無しの与一:2009/11/16(月) 17:22:30 ID:uiHlnEAL
要は、正解はひとつじゃない、ってだけだろ。
不毛だなぁ(笑)

自分が好きなプレイヤーの真似から入れば?
で、合わなければ別のプレイヤーの真似をするとか。
そのうち自分に合う投げ方が自分の中にできてくるよ。
233名無しの与一:2009/11/16(月) 17:35:37 ID:dHIGWGlZ
別に煽るつもりはなかったんだけど、
アドバイスと決め付けってのは別物だと思ったんで。。。

「プロテクターの部分が見えるようにしないと上手くならないよ」
これだったら決め付けだと思うけどね。

>肘で目標を射抜くような感覚で構えてみて

こんなんこそ
スイングとプッシュで全然イメージ変わってくると思うが。
234名無しの与一:2009/11/16(月) 18:38:00 ID:bh1Bsj5z
ジョンローの本とかだとダーツと的が見えるように引けって書いてあるな
テイラーさんもダーツが視界から外れないように引いてるな

だからと言って見えるように引けと言う話でもないし
ましてや決め付けで見えるように引くなって言うのも問題かと
235名無しの与一:2009/11/16(月) 19:04:33 ID:RO4CS/Ua
ダーツによる怪我
10歳までは手足が多く
10〜20歳では手足以外が多く(特に臀部)
20歳以上になると首から上特に眼球)
というのを聞いた事がある ジョークなのか?
でも 気を付けてね。・
236名無しの与一:2009/11/16(月) 19:46:35 ID:+M9jAGaA
一連の動作を視界に入れて投げるようにする
だったら、まだそうだと思うが
プロテクターが云々だったら、決めつけだよな。みんな使っているとは限らない罠
237名無しの与一:2009/11/16(月) 21:08:41 ID:DOoCjjTH
>>193のおっさんのプロテクター理論がこんなにも物議を醸すとはw
238名無しの与一:2009/11/16(月) 21:14:28 ID:Pt6VYyun
最近ダーツささるポイントがブルから横にはある程度一定だけど縦にはズレるから悩んでて
リリースポイントがバラバラなんじゃないかと感じてるんだけど
自分のリリースポイントってわかるものなの?
自分では的確にこの辺でリリースしてるってのがわからないんだけどどうすればいいんだろう
239名無しの与一:2009/11/16(月) 21:21:38 ID:+jVQ9eiJ
ダーツのコツやポイント伝授
orz.2ch.io
240217:2009/11/16(月) 21:47:22 ID:V/AABglJ
>>220
固定して投げられるようなフォームを目指してみます。ダメだったら移動投げも視野に入れつつ。

>>221
あーなるほど。何となく「こうしたらこっちに寄るんじゃねーか」って感覚だけで試してみてたので
ちゃんとした理由がわかってスッキリしました(笑い)。

>>223
距離の事は完全に失念してましたねー・・・なるほどなるほど
とりあえずはブルに安定して入るように練習します

レス遅くなって申し訳ございません。ありがとうございました。
241名無しの与一:2009/11/17(火) 00:52:25 ID:sXSIjeBI
ここ一カ月でレーティング9から12になった!
けど、投げすぎで肘がめちゃくちゃ痛い…
当分投げない方がいいよね?
242名無しの与一:2009/11/17(火) 02:04:35 ID:EIqCGASE
ブル狙ってなげたときに、
上下にずれるか左右にずれるかどっちがいいんですかね?
243名無しの与一:2009/11/17(火) 02:08:30 ID:VtIMEHO5
>ジョンローの本とかだとダーツと的が見えるように引けって書いてあるな

どの本? 最新のではそうは書いてない
244名無しの与一:2009/11/17(火) 02:12:20 ID:pP3JBmon
245名無しの与一:2009/11/17(火) 02:13:17 ID:pP3JBmon
>>242
インブルに入るのが一番よい投げ方ですよ。www
246名無しの与一:2009/11/17(火) 03:34:28 ID:EXI2+QtG
>>242
迷ってるのなら狙い方は▽か△
できるのなら好きな方を選べ
247名無しの与一:2009/11/17(火) 07:26:27 ID:xDddpNie
>>242
前提として、縦に腕を振っているはずですよね?

ならば
・縦ズレの原因は離すタイミングのズレ
・横ズレの原因のひとつは、縦に腕が振れていないこと
・横ズレのもうひとつの原因は、土台のブレ。つまり投げる際に体の軸そのものが投げる方向ではない方向にブレること

タイミングでなんとかなる縦ズレと、フォームで直さないといけない横ズレなので、直すのは横ズレが優先になります。
特に横ズレを直すときは、ブルを外しても気にしない事と、立ち位置を固定せず左右に動いて横ズレが無くなる点を見つけるのがコツです
248名無しの与一:2009/11/17(火) 10:25:46 ID:BH316JUF
超熟睡ガードオヌヌメ
249名無しの与一:2009/11/17(火) 12:13:56 ID:uOoKsRLB
節子、それ横ズレと違う!横モレや!!

とまぁそれはさておき、今度友人とダーツバーに行ってみようと思います。
チャージ(って入場料みたいなものですよね?)、適当に飲み食べする分にゲーム代金、で
5000円ちょいくらいでまぁ行けるかなーと楽観視してるのですが甘いですかね
勿論店で大きく左右されるのは解っているのですが・・・
僕も友人も普段はゲーセン投げで、ダーツバーというもの自体に行ったことが無い
(そもそもまだ学生なのでオサレなバーとか行ったこと無いんですよね・・・)
ので目安みたいなものを聞いてとりあえず安心しておきたいなーって。
ガチガチに緊張してダーツとかしたくないな、と。
250名無しの与一:2009/11/17(火) 12:50:16 ID:Rwtxu/Ng
>>249
飲む量と食べる量、ゲーム単価と回数によるけど
私が行ってるところはチャージも0〜1000円とまちまち。
一人5000円見とけば普通は足りると思う。
変にカッコつけず店員に聞くのがいいよ。
誰でも最初はあるわけで・・・・・

251名無しの与一:2009/11/17(火) 13:19:42 ID:ciY2zzW0
>>249
ライブの店なら
ハッピーアワーとかあればゲーム代は100円だな、
d1系なら200円と考えるべし。
チャージは店によるが一人高くても5-600円。
ドリンクは生ビールで概ね500-700円、
カクテルはそれに準じて概算すればよろし。

メドレー3セットで@900円
ドリンク3杯でまあ@2000円
食い物一人2品で@2000円


+チャージで一人あたり5000円ちょいはまあ妥当なライン
252名無しの与一:2009/11/17(火) 14:00:34 ID:nCzB05/6
ダーツなんか見てないで、的だけ見て投げろよw
253名無しの与一:2009/11/17(火) 17:56:45 ID:GS1sAGDL
メドレー三回でそんなに飲み食いするかな・・・
俺の場合だいたい5時間で五千円位
なげっぱなしだからあんま飲まないしランチじゃないかぎりノーフード
ノンチャージで生4杯位
254名無しの与一:2009/11/17(火) 18:01:09 ID:GS1sAGDL
追記
みんなでいったり常連とグループで投げてるんで一回メドレー、一回観戦みたいなペース
俺のいってるとこはHAPPYじゃないけど、ダブルスとかやるとなんか長く遊べる(笑)
レーティングも反映されるしね
255名無しの与一:2009/11/17(火) 21:57:46 ID:3jGpTGZL
リリースのタイミングって意識してますか?
どうすれば一定で投げられますか?
256名無しの与一:2009/11/17(火) 23:07:01 ID:etjVprmY
>>255
チャーシューメン最強。



ちばてつやの法則
257名無しの与一:2009/11/17(火) 23:28:55 ID:3jGpTGZL
>>256
マジで( ゚д゚ )

しかしリリースは変に意識しない方がいいのか?
ずっとわかんないままだわ
258名無しの与一:2009/11/17(火) 23:35:49 ID:TOWBKtSg
リリースを意識するのって、ソフトの人が言いだしたことじゃないかなぁ。
長くハードやってるけど、仲間内からはそういう話題すら出たことがない。
259名無しの与一:2009/11/17(火) 23:38:05 ID:3jGpTGZL
じゃあもうなんとなくというか感覚で投げてるだけ?
でもいまのままだと真中行かずに建てにずれるんだよなぁ
260名無しの与一:2009/11/18(水) 00:06:35 ID:daSKfim+
>>259
ここで放すじゃなく ここで放れる所を感じる事と教わり
重めのダーツを握り込まずに親指に乗せる感じで練習してた
一定のリズムは効果的と思う
縦にずれるだけなら思いきって重さを感じやすいダーツに変えるってのは如何?
ショートタイプとか後ろ重心とか20gにするとか。
261名無しの与一:2009/11/18(水) 00:48:12 ID:5E/nnoz0
強いて言えば手首を起こすタイミングを一定にする、かなぁ
262名無しの与一:2009/11/18(水) 01:14:31 ID:UeBnCjVR
立てにずれるのは身体が動いてるから。
足、肩、肘、ちゃんと固定している?
263名無しの与一:2009/11/18(水) 01:17:58 ID:gxF9Jp5/
正直、リリースを気にし始めると、駄目になる傾向があるので
そこらへんは、離す位置とかタイミングで考えずに、
体のリズムで行く方が良いんだと個人的には思う。
って感覚的な話になって申し訳ないけど。
プロとかAA以上を目指すなら別なのかもしれないが。
264名無しの与一:2009/11/18(水) 05:18:39 ID:VNn8guRs
俺はちょっとでもなんか考え始めると駄目だ。
でも一人で練習してる時はあーでもない、こーでもないと考える。もちろん入らない。
逆に人と対戦してる時はなんにも考えてない。自分でもびっくりする位入ったりする。

そして理屈的には何も掴めずに終わるw

ただ少しはうまくなってきてるから練習中の試行錯誤は何かしら身になっているんだろなあ。
265名無しの与一:2009/11/18(水) 08:16:39 ID:iX8sfKb6
考えるな
体で覚えろ
266名無しの与一:2009/11/18(水) 08:32:20 ID:tt/Gdyng
自分はリリース一定にするために自然と離れる所でリリースする。
その分リリースが遅くなるから最後までラインなぞる事が必要だけどね。
267名無しの与一:2009/11/18(水) 08:46:26 ID:InfCdu3z
>>262
俺もそう思う。
体が後方に動くことで矢に伝わる力が一部相殺されて、無意識に手先が調整したり力んだりするんだろうね。
268名無しの与一:2009/11/18(水) 11:15:07 ID:G2J5Xxy2
フィルなんか微動だにしないもんなぁ
269名無しの与一:2009/11/18(水) 18:10:59 ID:q4WC846x
>>262
入れようと考えすぎると前肩が突っ込みすぎる→ダーツ落ちる
→無理矢理上に投げようとする→フォローおかしくなる→調子落とす


今の俺ですw
270名無しの与一:2009/11/18(水) 18:29:25 ID:a0AgYqsB
常の俺です
271名無しの与一:2009/11/18(水) 18:54:48 ID:fXaRut0b
動かないと言うより、動くものとしたほうが良いよ
投げる方向と違う方向に体が動くなら、それが横ズレの原因そのものになる

動くのだったら、立ち向きを合わせてやれば動く方向を逆にコントロールができる
ブルに投げるなら、前に体重移動してブルに倒れ込むように立てば良い
272名無しの与一:2009/11/18(水) 20:36:01 ID:NlArkG+I
体重移動さんがまた来た
273名無しの与一:2009/11/18(水) 20:45:23 ID:MKbSi97N
体重移動は出来る限りやめたほうがいい。
好不調の波が激しくなるもと。
274名無しの与一:2009/11/18(水) 21:36:35 ID:hYYFP+IU
体動いたら視線も変わるじゃん
275名無しの与一:2009/11/18(水) 21:51:29 ID:L6kNamkQ
>>261
手首ってテイクバックの時に起こすものなの?
276名無しの与一:2009/11/18(水) 22:17:39 ID:UJslEfiu
>>261
手首を前に倒してから肘あげつつ手首あげたら、オカマみたいになるぞ!
今やってみたがきもいな、今一人でよかった、、、
277名無しの与一:2009/11/18(水) 22:24:02 ID:6SkCgxIx
おれもやってみた


やらなきゃよかった
変なくせつかなきゃいいけど
278名無しの与一:2009/11/19(木) 00:13:59 ID:1mer73O1
今テレビ見てたらTIGAのCMやってて
初めてダーツのCM見たらから嬉しくなったんだけど
関東とかではよく放送されるのかな?
279名無しの与一:2009/11/19(木) 00:52:42 ID:Rys975lx
Aフラとか全く意味不明です…

てかカウントアップで450点くらいは安定して取れるようになったんでドンキで適当にマイダーツ買って来ました^^
糞高いやつとかあるけど何が違うんですか?
280名無しの与一:2009/11/19(木) 01:07:38 ID:G1EWiBmb
やる気がちょっと上がります。
281名無しの与一:2009/11/19(木) 01:26:24 ID:NWFhmJ9I
ダーツバー行ったことないのですが一人で行っても大丈夫そうな雰囲気ですか?
282名無しの与一:2009/11/19(木) 01:55:36 ID:gsAlHp19
>>281
半年前の経験談。
飲めない上に操作もカードの存在も知らなかったけど、Aフラだったからもてはやされたよ。
今思えば、上手くなってから行かずに下手なうちに行くべきだったよ・・・orz
283名無しの与一:2009/11/19(木) 02:16:15 ID:7r1quric
>>281
今まさに初ダーツバーに一人で挑戦して帰ってきた俺参上
初めてなんです><って言えば店員さんも優しく説明してくれるよ
客と投げてた上手い店員さんに話しかけてアドバイスとか貰った!
店とか時間帯によって変わるだろうから、自分に合った店を見つけるのが大事かも。
284名無しの与一:2009/11/19(木) 04:37:33 ID:in/inpZf
>>278
何県?
285名無しの与一:2009/11/19(木) 08:01:49 ID:U+QqT6FV
なぜか20Rのクリケと15Rのクリケがあったんですが
どっちがVSフェニックスでは標準なのですか?
286名無しの与一:2009/11/19(木) 09:29:07 ID:Lm6eYHuh
標準というのはありません。
内部設定で変更できる項目なのです。
大会等では15Rが主流なので15R設定の店が多いです。
287名無しの与一:2009/11/19(木) 09:53:41 ID:dhpVAuMv
>>278
それすげえな、東京では見たことない。
どんなどんな番組の時に流れるものなの?
288名無しの与一:2009/11/19(木) 09:56:50 ID:3GSCbpyU
フェニのオンラインは15R固定
289名無しの与一:2009/11/19(木) 11:16:55 ID:1mer73O1
>>284>>287
自分は愛知で
11時過ぎのシルシルミシル見てたらやってた。
いきなりテレビからブルの音が流れてきたから見たら
ライブで投げててプレイヤーはよく分かんなかったけど
TIGAのFusionの宣伝だった。
290名無しの与一:2009/11/19(木) 11:31:24 ID:dhpVAuMv
>>289
地方局のマイナー番組かと思ったら
シルシルミシルか!!w
かなりの広告費だとおもうが、
tiga頑張ったなぁ。。。。
291名無しの与一:2009/11/19(木) 13:54:22 ID:6CWS6Rj/
>>276
おっと嵐の悪口はそこまでだ
292名無しの与一:2009/11/19(木) 14:00:57 ID:e4RQSKXd
>>281
変に知ったかせずに初めてこういうとこ来ましたって店員に言えばOK
293名無しの与一:2009/11/19(木) 15:12:35 ID:DfUzDyf6
シャチョさん初めてデスカ?
1ゲーム2センエンにマケとくヨ。
294名無しの与一:2009/11/19(木) 15:14:33 ID:in/inpZf
TIGA酒井泉孝、中部地区限定だが今日もCM流れるらしいぞ。
295名無しの与一:2009/11/19(木) 18:34:40 ID:SMj6lxEY
fusionの宣伝か
一般人が見たらドン引きだろ
あんなちっこい金属の塊如きが2万近くするんだぜ
296名無しの与一:2009/11/19(木) 19:01:27 ID:Bp6Q92Cs
なんつーか、買う方が悪いわなw
297名無しの与一:2009/11/19(木) 19:04:48 ID:7SZjGMFA
「はじめ見た時は派手な色で、イロモノかと思いましたけど。投げてみると飛びが鋭くて........





とってもおいしいです」
298名無しの与一:2009/11/19(木) 22:31:07 ID:gpGlLA1m
ホリくんキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
299名無しの与一:2009/11/19(木) 23:13:50 ID:2oiqDvRm
ダーツ始めて一ヶ月

クリケットがようやく点を取るゲームということが分かってきた(;´Д`)
300名無しの与一:2009/11/19(木) 23:30:30 ID:Cv1WswEx
近くにダーツする仲間がいなくていつも一人で投げてるんだがダーツ仲間ってどうやったらできるの?
行き先の店は俺以外みんなお互い知りあいなんじゃないかってくらいで会話したりしてるのに…
なんだか寂しいお
話しかけられるほどの勇気もないしなぁ
301名無しの与一:2009/11/19(木) 23:34:34 ID:CZr1OKDI
>>300
強さ関係なく常連の人と何回もメドレーやればいいじゃない
何回もやってるうちに親しくなれるよ

んで自分も質問
ダーツの抜け癖があるので引く速度をかなり遅くしたら抜け癖はなくなってきたけど肘が下がるようになってしまった・・・
なにか改善できるようなお勧めの練習方法はありますか?
302名無しの与一:2009/11/19(木) 23:41:42 ID:mj9/bjRl
肘を下げないように投げればいいんじゃないか
303名無しの与一:2009/11/19(木) 23:55:46 ID:CZr1OKDI
>>302
毎回引ききって投げのどうさになった瞬間に肘が下がる感覚があるんですよね・・・
肘を下げないように投げたいけどどうもできないorz
304名無しの与一:2009/11/19(木) 23:56:54 ID:G1EWiBmb
>>302
近年稀に見る正論
305名無しの与一:2009/11/20(金) 00:16:39 ID:y5NgoQdi
>>301
それができないから困ってるのに…
306名無しの与一:2009/11/20(金) 00:19:48 ID:B8eYPXOA
>303
目に引いたら肘は下がる。肩、または首に引け。
返しの時は肘を的に突き出し、その上を手首が追い越す感覚。
307名無しの与一:2009/11/20(金) 00:55:43 ID:9awSpuFj
>>301
引く速度をかなり遅くしたら飛ばない気がして無意識に
いきおい付けようとしてるんだろうか?
肘が下がるようになってしまった・・・ いっていしていれば
問題なし
308名無しの与一:2009/11/20(金) 02:58:03 ID:XkULcJL9
最近、構えやフォローの手先はいっちょまえなのに
全然狙えてないやつ多すぎ。
動画普及の弊害かな。

フォームも大事だけど、何よりもコンセントレーションだよ!

Jスタとか9ダーツばっかり見てるやつは
たまにはようつべでPDCとか見てみ。
めちゃくちゃなフォームなのにアニーや星野なんかよりはるかにうまい人が沢山いるから。
309名無しの与一:2009/11/20(金) 03:06:40 ID:9awSpuFj
PDC Grand Slam of Darts Live Misc
http://www.bet365.com?affiliate=365_035469
(quality, reliable stream - access to watch requires free sign up at Bet365, no deposit required)
PDC Grand Slam of Darts Live Misc
http://adserver.itsfogo.com/click.aspx?zoneid=64695
(quality, reliable stream - access to watch requires free sign up at BWin, no deposit required)
PDC Grand Slam of Darts Live 放送中!
http://www.veetle.com/viewChannel.php?cid=4af9c60a0534c

http://www.justin.tv/dart501/popout

http://www.justin.tv/smoggy_chris/popout

http://www.justin.tv/wockysport2/popout

st://AzcCgpwEdS8DLwWCoAHIgBZGgVIJD5e5vjWtiqGa7fSUihcESV...
310名無しの与一:2009/11/20(金) 05:20:30 ID:/l80RsYb
形と言うか型と言うか
そういうの大事にするのは日本人の美学っぽいからしょうがないんでないかい。
理屈先行で頭でっかちになっちゃうとかっこ悪いけど。
311名無しの与一:2009/11/20(金) 05:24:01 ID:RZBlfZId
>>309
に、日本語でおk
312名無しの与一:2009/11/20(金) 05:47:52 ID:9awSpuFj
テイラーvsロイドはじまるよ〜
フィルだいじょうぶかな?
フライト戻してくるのか カイト使うのか?
>>311
liveやってるよ 好きなとこで観て

http://www.justin.tv/dart501/popout

http://www.justin.tv/smoggy_chris/popout

http://www.justin.tv/wockysport2/popout

http://www.justin.tv/pdctv#

313名無しの与一:2009/11/20(金) 06:03:06 ID:rzZdEqA3
スレタイ読め
質問でも回答でもないじゃねーか
314名無しの与一:2009/11/20(金) 06:10:12 ID:9awSpuFj
すまんね
>Jスタとか9ダーツばっかり見てるやつは
>たまにはようつべでPDCとか見てみ。
>めちゃくちゃなフォームなのにアニーや星野なんかよりはるか
>にうまい人が沢山いるから

が、タイムリーだったので
315名無しの与一:2009/11/20(金) 07:16:39 ID:RG6VZtG2
他人のせいにしてんじゃねーよ
↓こんなもん無理やり便乗装ってオナニーしてるだけだろがカス

>テイラーvsロイドはじまるよ〜
>フィルだいじょうぶかな?
>フライト戻してくるのか カイト使うのか?

テメェの巣に帰れタコ
316名無しの与一:2009/11/20(金) 07:26:30 ID:9awSpuFj
>>315
すまんと言ってるだろう
317名無しの与一:2009/11/20(金) 10:33:06 ID:RZBlfZId
けんかしないで(・ω・`)
318名無しの与一:2009/11/20(金) 11:46:35 ID:ordrwXA1
私のために争わないで!!

流れを切って質問。
先日ダーツ初めて、この前2回目のダーツに行ってきました。
2回とも投げたのは6ゲームほどだったのですが、次の日右腕が筋肉痛になりました。
これはまだ余分な力が入っていたりとか、筋肉自体がダーツの動きに慣れてないからでしょうか?
上級者でも投げると次の日筋肉痛になるのかなーって気になったんで教えてくだせぇ
319名無しの与一:2009/11/20(金) 11:49:22 ID:acvr3kwm
6時間投げても腕は筋肉痛になりません。足は疲れるけど。
320名無しの与一:2009/11/20(金) 12:18:56 ID:Xf6tFoQD
そもそも筋肉痛ってのは、日頃使わない筋肉を突然使ったからおきることは知ってるよな?
上級者ってのは、日頃からダーツを投げているもんなんだぜ。
つまり筋肉痛になるハズがない。

まぁ俺の319と同じで足は疲れるけど、腕が筋肉痛になったことは無いな。
ただ仲間で筋肉痛になるヤツはいる。
そしてそういった連中の共通点は、やたらと力任せに直線的に投げている。
321名無しの与一:2009/11/20(金) 15:00:46 ID:XkULcJL9
最低でも3日に一回は投げてたAAだけど
転勤のバタバタで1ヵ月空けたら、次軽い筋肉痛になったよ。

投げ続けると足と腰にはくるね。
プロは針灸やマッサージをかかさない人もいる


まーボーリングやビリヤードよりは体の負担ないと思うけどね
322名無しの与一:2009/11/20(金) 15:05:32 ID:ILispaxo
最初の数回は筋肉痛になるのは極普通
やってりゃダーツ筋?がつく
323名無しの与一:2009/11/20(金) 15:12:20 ID:XkULcJL9
最近80パースタッツブームのせいか、クリケをへんな投げ方するやつ多くない?
勝敗と関係なくても、マーク稼ぎながら閉めようとするみたいた
とくにBBくらいのやつ

そんなにRtで見えはりたいかねぇ
そういうやつに限ってハウトーとかでは弱い
324名無しの与一:2009/11/20(金) 15:48:54 ID:AMWWzJH5
スタッツにこだわるやつの意味が解らない。
クリケだったらきっちりブルアウトしてナンボだろ?
ハウトーで弱いは至極納得
325名無しの与一:2009/11/20(金) 17:27:26 ID:TbCAykHI
僕はブル勝負に弱いので、最後のブルは50点くらい差をつけてから投げちゃう!
326名無しの与一:2009/11/20(金) 17:30:19 ID:QQ1rNEdS
いい通販サイトない?
エスダーツ以外で
327名無しの与一:2009/11/20(金) 17:50:29 ID:Xf6tFoQD
勧められるようなサイトは無いな。

たまたま在庫と欲しいものが合うならシーホースは個人的に好きだけど、基本的に品揃えが悪い。

ハイブは見た目は品揃え良いけど、注文しても後になってから品切れメールが送られてきて、
その対応で到着が何日も遅くなることが頻繁にあるから全く信用出来ない。

やっぱり地元のショップに出向くのが一番。
それが出来ないから通販使う人が多いんだろうけど。
328名無しの与一:2009/11/20(金) 19:25:19 ID:+ZpmV2QU
>>326
natural9
バレルの種類少ないけど不満はない
329名無しの与一:2009/11/20(金) 23:01:36 ID:0oEtbokO
来週あたりにフェニックスの無料体験切れるから会員登録しようと思うんだが
月末に入っても11月の分の月額315円ってきっちりとられるのかな?
それなら数日くらい待とうと思うんだが
330名無しの与一:2009/11/20(金) 23:49:08 ID:BWCxwUwV
>>326
国産にこだわりがないなら南阿佐ヶ谷の店。
注文は電話かファックスで。

国産にも興味があるなら、BAT DartsかMaximがいいんじゃないか。安いかどうかは知らないが。
331名無しの与一:2009/11/20(金) 23:58:45 ID:RZBlfZId
>>329
待ったほうがいい。
どんなサイトでもそうだがきっちり取られるよ。
332名無しの与一:2009/11/21(土) 01:05:49 ID:X1X5WxEl
前スレ796でアドバイスをもらったものです
皆さんのアドバイス通り肘を垂直にして1投1投反省しながら投げ続け
CCC7→BBB12まで成長することができました
本当に有難うございました

これからより上達する為にハードボードとコンバージョンを買って家で練習をしようと思うのですが
このボードはやめとけっていうものがあったら是非教えていただきたく書き込みさせていただきました
よろしくお願いします
333名無しの与一:2009/11/21(土) 03:37:53 ID:Q2kGFQP8
unicornのバレルを買ったらフライトプロテクターなるものが付属していました。
が、これの使い方がわかりません。
フライト後端につけるのかと思いましたが溝が十字になっておらず…。
これはどうやって使うものなのでしょうか?
334名無しの与一:2009/11/21(土) 03:42:25 ID:o3kpw8RF
>>332
ブリッツァーBB-3は刺さった反動で抜けるぐらい圧縮が糞だから好みが分かれると思う。
BB-4だっけ?ブレードのはホントにスパイダーの差ぐらいしか体感出来んから、ハードリップとか喰らい付くポイント使うなら可。
まあ、安ければ妥協するぐらいの心は必要。

ユニコーンのエクリプスは今使ってるけど、毎日1.5時間、2年目でも全然おk
ただ、留め具と痛みやすさが微妙。刺さりは最高だから、留め具変えて使うならオススメ。

プーマのバンディットは持ちを考えるなら一番だと思う。エクリプスに僅差で勝ってるぐらい。
留め具もホームベースみたいなヤツで、手ではボード回せるのに抜く時には回らないぐらいに固まる。
お陰で刺さった時の音も減るし、一枚目に買っとけば留め具買わなくていいからオススメ。

15.5inボードはサラウンド付けるならソフトプレイヤーにいいと思う。
ただ、痛みは早い。

結論:1枚目にバンディット、2枚目以降はエクリプスorバンディットが一番安く済む。
高いボードの質はそれなりにいい。安いのは刺さらなくても集中し続ける精神力が身に着くor投げるの嫌になる。
矢速早いとインブルの枠で軽量コンバージョンは折れたり曲がったり。一部製品は削れたり・・・。

幼稚な長文で申し訳ないけど、参考になれば幸いです。
335名無しの与一:2009/11/21(土) 03:49:29 ID:o3kpw8RF
>>333
隣同士の2枚を挟み込んで、スライドして後端の頂点に持ってくる。
若しくはフライト開く前にセットして、それから開くとおk。
336名無しの与一:2009/11/21(土) 08:32:06 ID:5YchUPP6
>>327
>>328
>>330
ありがとう!参考にしてみるわ!
あと地元のSHOPも調べてみるぜ!
337名無しの与一:2009/11/21(土) 23:14:27 ID:hHDNz+bB
フェニックスのレーティングの計算って過去何試合を参考に計算されるんだっけ?
338名無しの与一:2009/11/22(日) 00:10:34 ID:qungAUCf
>>337
01、Cricketそれぞれ過去100ゲーム。但し直近30ゲームの重み付きで反映。
339名無しの与一:2009/11/22(日) 05:56:08 ID:/pUIdgcG
アニーとフィルテイラーってどれくらい差があるんですか?

俊輔とぺれくらい?
340店内リカー:2009/11/22(日) 10:12:07 ID:dJzuYvHY
おはようございます。
いつも拝見させて頂いております。ここはかなりの上級の方もおられるようですね。是非ともご指導お願いいたします。
当方ダーツを始めて2ヶ月の初心者です。余暇を利用し近所のアミューズメント、ダーツバー等によく行きます。
いわゆるブル練をしていると、3本全てブルの1〜3ドットくらいをを囲んでなかなかブルに入ってくれません。たまに1本入るのですが自分でも何故なのかよくわからず非常にジレったくなります。
この状態が1ヶ月続いてるのですが、このまま練習していれば自然と入ってくるものなのでしょうか。是非とも指南お願いします。
341名無しの与一:2009/11/22(日) 11:03:01 ID:1InrTKo/
狙おうとしすぎなんじゃね
自然に投げれば
342名無しの与一:2009/11/22(日) 12:22:41 ID:VraSq3Yw
ダーツを始めて2ヶ月ならそんなものだろう。
2ヶ月といっても人によって量は違うけど。
投げ込んでれば上手くなるよ。
343名無しの与一:2009/11/22(日) 12:48:24 ID:QXwveGn6
ダーツは昔からマンガ喫茶でごくたまにやってた

5日前にマイダーツを買って真面目にやりはじめた
マイダーツ買ってから2回目のダーツバーでハットトリックが2回でた^^
344名無しの与一:2009/11/22(日) 13:53:54 ID:mmlq1UEc
>>343

…‥で?
345名無しの与一:2009/11/22(日) 15:06:26 ID:1mx4Ov0Q
>>343
だから?
346名無しの与一:2009/11/22(日) 15:16:24 ID:/pUIdgcG
顔の前に構えて真っすぐ引くと、顔にあたっちゃうので
構えを低くして顎下に引くか、内側に引いたりと試してるんですがうまくいきません
効き目逆の人ってどうしてるんてすか?
347名無しの与一:2009/11/22(日) 15:46:27 ID:1InrTKo/
セットアップの時に
顔を横に傾けるか、ひじから先を体側に傾ける
348名無しの与一:2009/11/22(日) 15:48:25 ID:a1VLT6aJ
そもそも顔に当たるのは前屈み過ぎだったりする
349名無しの与一:2009/11/22(日) 16:09:50 ID:5CV6X9Eu
シャフト短くすればちょっとマシになるかもよ
350名無しの与一:2009/11/22(日) 16:23:05 ID:/EZXSxmH
>>340
本当に3本投げて全部ブルから1〜3ビット以内ならすでにAフラ一歩手前レベル
351店内リカー:2009/11/22(日) 16:52:11 ID:dJzuYvHY
>>350
01は平均55前後しか出ません。
よって、クリケはライブでスタッツ2.5前後ですが、他は閉まってもブルだけが最後に残ってしまい負けてしまったりします(-.-;
どうしたら後1cm位内側に行くのでしょうか。やはり投げ込みが足りないのでしょうか。ご指導お願いいたします。
352名無しの与一:2009/11/22(日) 19:02:52 ID:fnWY9qzA
上手hな人と対戦をやると必然に上達すると思います
353名無しの与一:2009/11/22(日) 19:06:18 ID:iZdoJvY/
>>340
産みの苦しみ
354店内リカー:2009/11/22(日) 19:37:51 ID:dJzuYvHY
>>353
産み?
ゆーみングのことですか?
355名無しの与一:2009/11/22(日) 19:46:42 ID:VCnvlawP
>>354
狙ってブルに入らないうちはトリプルラインに入るのは偶然が多いと言われたことがあったな
まぁ一番入るトリプルラインに合わせてからブルに合わせなおしてみれば?

ひたすらブル錬がんばれ
356名無しの与一:2009/11/22(日) 19:59:17 ID:bQ33KJMr
よくもまぁクソマルチに付き合うねw
357店内リカー:2009/11/22(日) 20:07:54 ID:dJzuYvHY
>>352>>355さんありがとうございます。
>>356
マルチ?ってどういう意味ですか?
自分なにかまずい質問してますか?
358名無しの与一:2009/11/22(日) 20:18:53 ID:hrUW89Hy
>357
同じ内容で他のスレにも書いてるだろ
マルチといって嫌われる行為
ブル外れるのなら それが実力です。実力ある人はトリプルよりブルの方が容易に入れれる。
359店内リカー:2009/11/22(日) 20:32:21 ID:dJzuYvHY
>>358さん
ご指導、ご忠告ありがとうございます。たしかに「ダーツがうまくなる…」スレにも同内容で質問していました。以後気をつけます。
>>356さん
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
360名無しの与一:2009/11/22(日) 22:04:24 ID:3G8pBjWC
ダーツバーって何か敷居高い気がするんだけど一人で行く人とか行くの?
しかも初めてで
入ってもくもくと投げ始めるのも変だし…
いつも満喫で気軽に投げてるんだけどバーにも行ってみたい
やっぱ食事とかもとらなきゃいけないのかな?
教えてくんろ
361名無しの与一:2009/11/22(日) 23:46:19 ID:KpoNk6hl
>>340
自分もトリプル狙いよりも、ブル狙ったときのグルーピングが明らかに悪かった。
ブルの大きさの中で、セットやフォローがいい加減になってることに気づいて
インブルの中心を意識するようにしたら幾分ブル率が上がったよ。

初めて一年たつけど、いまだにシングル台形に一本目を入れるのが苦手orz。
一本刺さればそこに集めやすいんだけど・・・このような悩みを克服した人いる?
クリケでシングル一本ゲームショット残りでもトリプル狙う。
対戦相手に「イヤミなヤツだねー」って言われるけど・・・違いますねん。
362名無しの与一:2009/11/23(月) 01:43:17 ID:3wtKuqcV
>>360
気にせず行ってみるといいよ。初めてな旨を伝えればシステムも教えてもらえるし。
店によってチャージとか変わるからそこは前もって調べるなり店員さんに聞くなりね。
初ダーツバー、Cフラお一人様だったけど暫くすれば空気にも慣れた。
最初の一歩を踏み出す勇気さえ持てば楽しめると思うよ。
363名無しの与一:2009/11/23(月) 02:41:50 ID:7n5hisKq
初めて行った近くのダーツバーが4台で客が15人くらいいた。
台占有制じゃないし、対戦ばっかで
とても一人で1501とかできる雰囲気じゃなかった。

こーゆー店なしかいかない人は、投げ込みとかアップとかしないんですかね?

そこ以外だと車で20kmくらいいかないと店ないから
一人で投げ込めなくて困ってます。

ダーツバーよりダーツスポットのがすきだな
364名無しの与一:2009/11/23(月) 03:35:03 ID:x1GRQljZ
お酒飲めなくてもバーいっていいですか…?w
365名無しの与一:2009/11/23(月) 09:42:03 ID:lhYBABu0
>>364
約5年飲まないダーツしてるけど大丈夫だよw
一見の店でも(嘘でも)バイクで来たと言えば大丈夫
それでも飲ます店は二度と行かない
それは無かったけどね
366名無しの与一:2009/11/23(月) 10:26:26 ID:gI1tMBWw
バーで投げると少ない投数でアップせざるえないけど、大会の事考えるとそれに慣れた方がいいよね。
367店内リカー:2009/11/23(月) 17:44:59 ID:oyGsHcpz
>>361さん
ご指導ありがとうございます。やはりひたすらブル練のようですね。インブルを意識して投げてみます。
368名無しの与一:2009/11/23(月) 22:47:42 ID:HfxPfoXf
ダーツが完全に無回転で飛ぶせいか分かりませんが、的に飛んでいく最中に
ナックルボールみたいにダーツがグラグラと揺れながら軌道が変わってしまいます。
これはフライトを変える事で改善はできるでしょうか?
369名無しの与一:2009/11/23(月) 22:51:08 ID:2JB77aBd
>>368
ただ抜けて飛んでるだけじゃね?
370名無しの与一:2009/11/23(月) 23:20:26 ID:sf4xTkIb
>>368
グリップ位置を重量マス寄り、フライトを小さく、シャフトを長くて軽い物に、
どれかで修正出来まいか?
371名無しの与一:2009/11/24(火) 00:12:28 ID:JF0ntPjl
>>368
リリース時のダーツの姿勢と推進方向の不一致が原因
要するに投げる方向にダーツが向いていないだけ
372名無しの与一:2009/11/24(火) 00:21:57 ID:61k3O84e
フライトを大きくしたり
シャフトを長くすると収束が早くなる。
373名無しの与一:2009/11/24(火) 06:37:35 ID:/KOW2FZw
01、クリケのスタッツの計算はどうやったらいいんですか?
家練用でスタッツをつけていきたいもので。
374名無しの与一:2009/11/24(火) 07:13:09 ID:V70ZFCqQ
>>373
ソフト使え、
http://www.nakka.com/
375名無しの与一:2009/11/24(火) 09:09:08 ID:61k3O84e
>>373
点数(クリはマーク)を投げた回数で割る。
376名無しの与一:2009/11/24(火) 10:41:50 ID:OWn2nCzd
メガバックスがこんなに話題になってないとは思わなかったw
てかどっかスレない???詳しい結果知りたいんだけど。。。
377名無しの与一:2009/11/24(火) 12:30:52 ID:x4MOFG48
マイダーツを買おうと思っているのですが、初心者にはどのようなものがオススメでしょうか。

お金はとりあえず5000円程度出せます。初心者なので、あまり高いものを買っても…と思うので。
ダーツ始めて3ヶ月ほど、最近ようやくブルが狙えるようになってきました。
378名無しの与一:2009/11/24(火) 13:25:44 ID:V70ZFCqQ
>>377
どんな持ち方してますか?又はしたいですか?
379名無しの与一:2009/11/24(火) 15:20:01 ID:x4MOFG48
>>378
うまく表現できませんが、右足の側面を前にして、体は台にたいして横を向くような姿勢で、肘を固定して投げてます。
ダーツの軌道は直線的でなく、わりと山なりになっています。
380名無しの与一:2009/11/24(火) 15:52:02 ID:lc99vS8a
いや、それはスタンスや投げ方でしょ。
>>378は「持ち方」を聞いてるんだと思うんだ。
381名無しの与一:2009/11/24(火) 16:03:21 ID:s2JqbDrU
>>379
近所にダーツショップがあるなら、そこで予算を言って試投させて貰った方がよいよ。

ないならWebショップをいくつか巡れば、初心者セットとか案内してる所もあるし、
予算内でどんなバレルがあるかも理解できる。
382名無しの与一:2009/11/24(火) 16:06:02 ID:x4MOFG48
>>380
持ち方は、3本指で支えて持ってます。鉛筆の握り方とほぼ同じです。

あと、アサシンプラスとネメシスというダーツが40%オフで売ってたんですが、これは買いなのでしょうか?
383名無しの与一:2009/11/24(火) 16:31:38 ID:PsTiij7D
アサシンプラシでいいとおもいます
384名無しの与一:2009/11/24(火) 16:39:30 ID:KvZEfdsX
>>382
鉛筆の持ち方というとダーツが人差し指の第二関節辺りを通っていると思いますが、第一関節だとよくないのでしょうか。
私は第一関節です。
385名無しの与一:2009/11/24(火) 16:49:39 ID:lc99vS8a
>>384
どっちでもいい。
力を入れずに一番安定して投げられるグリップを自分なりに見つけなよ。
但し、鉛筆風に持つと言ってるけど、
中指で下からバレルを支えているような持ち方は、
リリース時に中指がかかることがあるからあまり勧められている持ち方ではないよ。
もちろんそれが一番だと思うなら止めはしないけど。
386名無しの与一:2009/11/24(火) 17:48:15 ID:V70ZFCqQ
>>377
まぁ最初はなに投げても一緒と言えばそれまでなんですが
後の基準点になるのであまり癖の無いものが良いかと

持ち方(グリップ) ティップに指掛けたりダーツが前傾した状態でリリース
するタイプなら前重心 アサシン
中指をバレルに掛け上向きでリリース〜なら中〜後重心メネシスかな(その二択ならば)

ちょっと太めの重めの方がいいかも>>381も言ってるが
見た目より触った感じ ショップやバーに行って、触らせて貰いなよ 
おまけ、乗り換える時に最初のバレルは取って置く事
387名無しの与一:2009/11/24(火) 18:40:03 ID:+6yAvTUc
3本投げて全部ブルから1〜3ビット以内なら、ハット取ること考えず、

トン優先で、外れた3本のうち2本がブルに入るような立ち位置かえればいいよ。

BBからAへの壁は、それで越えられるよ。
388名無しの与一:2009/11/24(火) 18:44:29 ID:61k3O84e
>>382
ネメシスはハローズのネメシスだよね。他メーカーも同名で出してるからね。
上記二択ならアサシンプラスを薦めるよ。
アサシンプラスは投げやすく初心者用としてよく売られている。
初心者だとネメシスは少し難しく感じるかもしれない。
試投できれば一番良いんだけれどね。
389名無しの与一:2009/11/24(火) 21:20:09 ID:AgDyH4M7
始めて1ヶ月ちょい

真ん中近くにはいくけど、
真ん中に入らず点が上がらないモヤモヤから
試しに19のトリプルを狙ってみたら
カウントアップが一気に100近くあがった…

けど、初心者の練習としては邪道?
コツコツとBULLに入れる練習が良いんですよね?
390名無しの与一:2009/11/24(火) 21:25:27 ID:ZRbiTbUf
久々にダーツしにいったらブルが普段より大きく見えて入りやすかった。

本当にこういう体験あるんだな・・・びっくりした
391名無しの与一:2009/11/24(火) 21:27:13 ID:H4KCPtR7
>>389
T19辺りを狙ってトータルスコアが上がった理由を考えよう


気がついたならば
ブル練の意味がわかるよ
392名無しの与一:2009/11/24(火) 22:16:57 ID:5OvYDvQs
>>389
どうせコツコツ練習するならT20の方がつぶしが利くんじゃね
393名無しの与一:2009/11/24(火) 23:55:17 ID:Mkdw2gbu
まずブルに合わせて、そこから照準をかえていくんだ

・・・って教え魔が力説してたよ。
394名無しの与一:2009/11/25(水) 03:23:14 ID:6QO2Sj0I
ダーツバーってお酒飲めない人は行かない方がいいですか?
395名無しの与一:2009/11/25(水) 03:45:46 ID:6QO2Sj0I
すいません>>394ですw
すでにこれ関連のレスがありました!
396名無しの与一:2009/11/25(水) 08:06:59 ID:ZkQXLV+v
>>389
ソフトならブルが倍広くて得点はあまり変わらないんだけどねえ。
ひょっとして背が低い?(170cm位かもっと下)

初心者の練習としては狙った所へ飛ばすのが目的だから
ブルが基本ではあるけどT19だからダメと言うことはない。
いずれは板上どこでも狙える練習するしね。
397名無しの与一:2009/11/25(水) 08:56:49 ID:CXHgrqpe
いずれはブル入れるようにならないとクリケットでは勝てないからなぁ…
基準が19Tだと20Dとか18Dとか狙う時に照準を移動させる幅が大きくなる気がする

19T狙ってる時のフォームのままブルを狙う事は出来ないのか?
398名無しの与一:2009/11/25(水) 09:30:31 ID:uZVCWmUz
身長と関係あるのか解らないけど、
ブル、18、20辺りは腕を伸ばすイメージでちゃんと投げられるんだけど、
16、17、19、15になると置きに行ってしまう。
1719はまだ縦ずれ許容だからまだしも、16、15はてんで苦手。
同じ振りで投げるにはどんなことに気をつけたらよい??
399名無しの与一:2009/11/25(水) 09:59:36 ID:rTghDURC
T19の率が良いなら、立ち位置を右に3〜5センチズレればT3に真っすぐ
そこから真っすぐ狙いを上げればブルに真っすぐ
実際そんなに簡単には行かないけど工夫は大事。

真ん中に立って真っすぐ投げても、真ん中に行くとは限らないって事を分かれば良いんだけどね
例えば真ん中に立っても、猫背ならそれだけでズレがあるということ
400名無しの与一:2009/11/25(水) 10:20:23 ID:GdO2Q0cW
ブル、18、20    ン?
16、17、19、15    ・・・・
1719、          ^x^;
16、15       D・Tは縦に広く、、、
この順番で書くのがもう駄目のような気が・・・w。
ま、頑張れ。 好き嫌いはつくらない!大きくなったら、恥ずかしいよw
401名無しの与一:2009/11/25(水) 11:07:41 ID:/fZVNUGo
おれ18苦手だから、はやく終わらせたいからいつも一発でトリプルに入れるよ!
402名無しの与一:2009/11/25(水) 11:21:56 ID:uZVCWmUz
>>400
ゴメン何がダメだったのか良く解らないんだ・・・
書き方がいけなかったのかな。
要は上の方のターゲットは腕を伸ばす意識で投げられるんだけど、
下のほうになると変に振り下ろすスイングっぽい投げ方になっちゃって
同じ意識で投げられないってことが書きたかった。

極端な話、40と38を狙うときの投げ分け方を聞きたかったのです。
403名無しの与一:2009/11/25(水) 13:42:54 ID:GdO2Q0cW
>>402
D20とD19(ryは何所で対処するかで(足、腰、肩、肘、手首、指)
変わってくるかなと思う。 見てないから、何ともだが、
腰の角度で対応すると良いかも
鎖骨?左肩↑右肩↓(右効き)とかも有りか?
後、手を下から上げてセットするか上から下ろしてセットアップするかでも・・
・・・ゴメ 打ち分けには関係ないか。



404名無しの与一:2009/11/25(水) 13:44:36 ID:neWuBOj6
>>402
俺もそうだわ。
ブルまではすっと伸びるように飛ばせるけどD19とかに投げるとフワッと投げちゃう…

15 16すげー苦手だし
405名無しの与一:2009/11/25(水) 16:05:54 ID:Ph/0ePj+
ブルに投げる時と腕の角度は同じ(固定しておく)
腰の上下で高さを調整してみなさい。
406名無しの与一:2009/11/25(水) 16:09:47 ID:uZVCWmUz
>>405
腰を上下ってことは膝を曲げて
水平?にそのまんま下げるってこと?
それとも腰の角度(前肩が下がる)で調節ってこと??
この辺がイマイチしっくりこないところなんです orz
407403:2009/11/25(水) 16:41:13 ID:GdO2Q0cW
>>406
スタンス変えずに"く”の字に腰から上だけ前傾する感じ、肩腰が水平にスライドする様な・・・^^;

足では 体真っ直ぐで後ろ足踵の高さで傾き調整

肩は、・・・背骨曲げる効き手側が下がった分反対肩で引っ張る感じ

肘は、腋の締め具合肩甲骨の引っ張り具合で調整

上手く言えなくてスンマセン。 個人的感想ですが役に立てばと・・・。
408名無しの与一:2009/11/25(水) 17:15:38 ID:1mpEWhHH
>>407
腰というより腕だけじゃなく上半身全て〜の方が分かりやすくない?
あくまで一つの方法論なのは分かってるけど、腕の角度固定は人によっては合わない場合もあるので
409名無しの与一:2009/11/25(水) 17:38:23 ID:GdO2Q0cW
>>408
そだな んじゃ上半身って事で

>腕の角度固定は人によっては合わない場合もある
ん〜 テイクバックまでは固定した方が良いと思うぞ
410名無しの与一:2009/11/25(水) 18:15:15 ID:39CsjRIH
ライブのレーティングに関係あるのは何試合前までなんでしょうか?始めて二ヶ月、レーティング7.9まできたのですが01で37、27、32を撃ってしまったのがあるまので・・
411名無しの与一:2009/11/25(水) 18:20:38 ID:2Rqpq3dQ
>>410
レーティング上がると何かいい事あるのかい?
そんな事気にせず対戦回数重ねたほうがいいと思うよ
412名無しの与一:2009/11/25(水) 18:47:09 ID:XGOeJMsj
あぁ書き方悪かったですね・・・
何ゲームの平均で動いてるのかなと純粋に・・・・
413名無しの与一:2009/11/25(水) 19:07:57 ID:r4AmZbA6
>>412
30試合。
近所にタッチライブがあったら、それで履歴が確認できるよ。
414名無しの与一:2009/11/25(水) 19:31:17 ID:ZYL8B+eA
ユニコーンのハードボード届いたんだがこんな重いもんどうやって設置するんだw
使っている人いる?
415名無しの与一:2009/11/25(水) 19:39:30 ID:Ph/0ePj+
専用のスタンドを買うのをお勧めする。
間違っても壁なんかには掛けない方がいい。

1万円くらいから売ってるし。
416名無しの与一:2009/11/25(水) 20:24:27 ID:ZYL8B+eA
>>415
ありがとう!
スタンドはダーツのショップとかに売ってるかな?
417名無しの与一:2009/11/25(水) 21:25:41 ID:t9UPcgZC
渋谷のBAT DARTSはFITフライトあつかってるかな?
この前上京したときに新宿行ったら置いてなくて泣いて帰った(´Д`)
418名無しの与一:2009/11/25(水) 22:30:07 ID:Ph/0ePj+
>>416
通販で買ったからわからん。
http://item.rakuten.co.jp/hive/c/0000000375/
419名無しの与一:2009/11/25(水) 22:48:45 ID:ZYL8B+eA
>>418
これいいな!
ありがとう!使い勝手はいい?
420名無しの与一:2009/11/25(水) 23:43:15 ID:nBQxGSFu
グリップで質問なんだが
バレル持つ時に人差し指の第二関節に挟まる感じなんだが
やっぱそうするとひっかかり大きいから辞めた方がいいかな?
みなさんどうしてる?
421名無しの与一:2009/11/25(水) 23:49:43 ID:Pfh/de1I
ヒント:星野
422名無しの与一:2009/11/25(水) 23:50:32 ID:Pfh/de1I
>>414
スタンドも悪くないがパーティションの方が安くてレイアウトの自由度も高い
自宅への設置方法としては一番ポピュラーで過去ログや画像付きのブログなんかも結構あるから調べてみ
423名無しの与一:2009/11/26(木) 00:01:42 ID:KMbpo+gL
>D19とかに投げるとフワッと投げちゃう…

ビシっと投げ切れるように、下目だけ徹底的に練習すべし。
結果、フォームが変わることになると思う。
424名無しの与一:2009/11/26(木) 00:18:46 ID:vt+Indlo
>>417
あつかってるよ
425名無しの与一:2009/11/26(木) 03:26:48 ID:xogD1ol4
>>424
ありがとう!
参考にしてみるよ!
426名無しの与一:2009/11/26(木) 04:45:52 ID:xZa/wmMy
>>423
頑張ってみるありがとう
427名無しの与一:2009/11/26(木) 05:04:48 ID:Qpdxda7a
>>417
新宿ならサンパーク中央口店にあるよ。さすがに全種類は置いてないだろうけど。
428名無しの与一:2009/11/26(木) 05:20:45 ID:n7g2apiV
>>402
俺もいつの間にか第二関節で挟んでたけどすこぶる好調で
特にグリップに悩みはないな。

グリップは人に聞いても微妙だからなあ。
あんまり考えず我が道行った方がいいんじゃないだろか。
個人的にはグリップは絶対変えるべきじゃないと思う。
429名無しの与一:2009/11/26(木) 06:21:18 ID:O5ctIFoR
>>427
いや、今回は新宿行かないの。
渋谷に用があるから置いてあるなら寄ろうかと思って。
430名無しの与一:2009/11/26(木) 06:32:01 ID:75TkDUBh
グリップの道はかなり奥が深いぞと言っておく
431名無しの与一:2009/11/26(木) 06:39:57 ID:tJWpRt9U
手首から先は、教えられないし教えられたくないな
フォームが一定してきたら
ダーツの飛び方良く見て 自分の癖に合う様に
グリップやサイティング?で微調整(チップの先から根元とか)してます。
逆にグリップからフォーム造るってのもあるけど、、
指が考えだしたら入るものも入らなくなるので、そこそこにw
432名無しの与一:2009/11/26(木) 07:00:55 ID:vS6HJXW9
手首は倒すのがデフォみたいだが、自分は倒すとリリースが合わず逆に飛びません。
勝見君みたいな感じ。

治せるうちに治すべきでしょうか?
BBで停滞しています。
433名無しの与一:2009/11/26(木) 07:26:19 ID:tJWpRt9U
>>432
治す?、、、どう合わないのかな?

434名無しの与一:2009/11/26(木) 07:59:13 ID:/eyxgyCv
>>427
新宿サンパークよくいくわ。昨日なんかイベントやってたな。まだCCの俺にはイベントがまぶしすぎる
435名無しの与一:2009/11/26(木) 08:16:59 ID:q2aWTg2r
バンディットを買ったのですが、コンバージョンにIERENを使うと時折クレーターが出来てしまいます。
IERENの細いところが全部刺さりきって、太くなっているところの面がボードに埋まった感じでボコリと跡が・・・
特に麻の密度が薄くてスカスカのところで顕著です。
ハードボードはみなこういうものなのでしょうか?
436名無しの与一:2009/11/26(木) 09:47:42 ID:XoMIXtG/
>>420
人差し指の深い所で持つといけないとされるのは引っ掛るから。
逆に言えば引っ掛けて外す様な事がなければ良い訳。
自分も第二関節で持ってた時もあったが今は第一関節チョイ下。
>>428
>個人的にはグリップは絶対変えるべきじゃないと思う。
プロはじめ上手い人でグリップを変えたことのない人は少ない(いない?)
>>432
余りに停滞が長いなら何らかのアクションを起こしたほうがいい。
手首のことを試してみるのも一法。
何でも今までと違ったことをすれば最初は合わない。
変更には成績低下を覚悟しなければならない。
437名無しの与一:2009/11/26(木) 10:16:04 ID:jNcVuNv9
>>435
ierenが細いからなので、ハードボードが原因ではありません。
それと、矢速が速いからなのでは?
438名無しの与一:2009/11/26(木) 11:23:34 ID:OT1z9bu+
>>414
何度か出てきてるが、ツッパリ棚に引っ掛けるってのもお手軽
商品レビュー見ると「それ目的」で買ってる人が結構いるみたい
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/500322/#500322
439名無しの与一:2009/11/26(木) 12:52:37 ID:7+iUSHk0
グリップで入るようにはならないよ。
引っ掛かる、抜ける、どちらも問題はグリップじゃない。
リリース時にバレルが飛んで行く方向を向いてないからそーなる。
どんなグリップでも、飛んで行く軌道を正しくバレルが通るように
腕が(グリップ圧に応じた適切な速度で)振れていれば、
きちんと狙ったところに入るもんだ。
440名無しの与一:2009/11/26(木) 13:09:17 ID:OT1z9bu+
>>439
バレルの向き重要ってのはすごく同意、
握り方ばっかり意識しててバレル自体の向きを意識するようになったの
結構時間経ってからだった
441名無しの与一:2009/11/26(木) 13:10:16 ID:NzAtUYtB
>>431
腕の振り方やグリップなどは、腕や手だけの問題じゃないけどね
例えば....
グリップを変えた→手首の向きが変わった→腕の向き→肩の開き方→腰骨の向き→足の向きが変わる

試しに腕を伸ばして手の甲を上にしてブルを指差してみる、体に痛みが無いように立ってみてね
今度は指さしたまま手の平を上にしてみると、腕に張りがでるので、張りを解消するようにすると肩が動きます
肩が回るから腰も回って、結局体全体が回ることになる

集中してると体が緩む方に勝手に動きますから、それを頭に入れて変えてみると良いと思います
442名無しの与一:2009/11/26(木) 13:30:38 ID:AUm+Fim/
>>436
PERFECTマガジンってフリーペーパーによると、浅田斉吾と朝倉聖也はダーツ始めた時とグリップ変わってないらしいよ
マジなのかどうかは知らんけど
443名無しの与一:2009/11/26(木) 23:27:29 ID:/5cpQM4Y
ダーツ持つ指にはほとんど力入れないよね?
抜けるとまではいかないけど少し滑る感じでリリースしてても問題ないのかな?
それで入ったりするんだが。安定性に欠けたりするのかな
444名無しの与一:2009/11/26(木) 23:56:26 ID:R7yE7B1k
>>440
バレルの向きは初心者が最初に習う部分じゃないか。
445名無しの与一:2009/11/26(木) 23:58:23 ID:VNk7LIaR
グリップのせいにする人多いね。
まぁそういう人がダーツをたくさん買ってくれるお陰でダーツ界も潤うんだが。

>443
自分はそう。強いて言えば押さえつける感覚。
446名無しの与一:2009/11/27(金) 03:38:54 ID:rdLz/Eir
デブが矢を投げる際に気を付ける事ってなんでしょうか?

無理て腰に体重をかけると、疲労でだんだん前傾になってく気がします。
447名無しの与一:2009/11/27(金) 13:12:39 ID:r0IH0dya
>>444
初心者の内にそれを教えられるのは幸せな方。実際それでAAになるひともいたけどね
その人は店のスタッフだったけど、ブルに構えた時のダーツの向きはD11だった
その人を観察してると、ブルを外す時は、案の定左に抜けてましたね

A〜B辺りの人に、ブルに構えた時のダーツの向きがブルに向くように立ち位置を移動させたら、すぐにブルに集まるようになりましたね
ただ違和感や遠くなるからと次には元に戻ってましたけどね
448名無しの与一:2009/11/27(金) 13:18:13 ID:r0IH0dya
すまん
×すぐにブルに集まる
○すぐにブルの上下に集まって、横ズレがなくなった

上下ズレが無くなるなんて、そこまで効果はなかったわw
449440:2009/11/27(金) 13:54:30 ID:4df7vdLf
>>444
俺もともとワーキャーダーツでいい気になって投げてただけで、
しばらくしてからちゃんとホームバー作ったんだよね。
だから初心者の頃きちんと指導受けたことがなくて、
我流のフォームが身についたあとに
動画見たり人に習ったりして矯正したんだ。
始めたときにきちんとしたフォームを習うってのはとても大事と痛感。
450名無しの与一:2009/11/27(金) 16:19:16 ID:6wd25DGH
始めたばっかの初心者なんですが、教えてください。最近刺さらないことが多いんですが、原因はなんなのかわからないっす。
いろいろ調べてますが、やっぱ投げ方ですかね?
ちなみに軌道は山なりです。直線的に投げようとするとコントロールが…。
シャフトも短めなんですが、それも関係あるんでしょうか?

451名無しの与一:2009/11/27(金) 16:28:44 ID:oU6lT+dE
>>450
山なりとは言っているが、ダーツを離した時点で矢先が変な方向を向いていて、
矢先をボードに向かって投げれていないのかもね。

引いた時に矢がどの位置でどの方向を向いているか注意して、そこに問題がないと感じたら、
離した後、矢がどんな状態で飛んでるのかを確認してみなよ。

人に見て貰うときは、真後ろから見て貰うとよいよ。
452名無しの与一:2009/11/27(金) 17:50:33 ID:96HwqTaL
>>446
投げる時の豚鼻音
453名無しの与一:2009/11/27(金) 22:33:34 ID:+76LPOfJ
おもんねーし まじきめーし!センスかんじねえっすよ!
454名無しの与一:2009/11/27(金) 23:59:13 ID:V6g803iL
>>450
チップが磨耗してきたとかね。
シャフトも長めのほうが刺さりやすい。
455名無しの与一:2009/11/28(土) 00:00:00 ID:K8BwCbKI
>>446
>だんだん前傾に


そのうちブルにとどくんじゃね?
456名無しの与一:2009/11/28(土) 00:10:59 ID:dzCuy3O+
>>446
膝の方が
457名無しの与一:2009/11/28(土) 00:44:14 ID:dzCuy3O+
2010 World Championship
生で観れる所教えて下さい
出来れば無料で HALLの試合観たいです
458名無しの与一:2009/11/28(土) 01:49:51 ID:LezJ5MuO
イギリス行けばいんじやあね?
有料だと思うけど
459名無しの与一:2009/11/28(土) 05:00:04 ID:ZL0FKRhp
携帯からの投稿は、初めてなので、改行が変なのは、ご容赦を

>>450
必要以上に、手首のスナップが効いてるんじゃ無いかな?

手首の返しを意図的にやり過ぎると、
ダーツに縦回転の力が加わるので、チップの
先がボード面に対し、急な角度で当たり、
刺さらず弾かれ易くなるよ。

ダーツを持たずに、手首の力を抜いて腕を
振ってみると、自然に手首が返るから、
その感覚でダーツを投げてみてごらん。
460名無しの与一:2009/11/28(土) 11:40:12 ID:AxXTYGlX
最近始めた奴らマナー悪すぎ!
満喫とかで投げてるから最低限のマナーも教えてもらえらへんやろなぁ
461名無しの与一:2009/11/28(土) 12:02:56 ID:TiW9JuDs
質問スレに書くことじゃないだろ
掲示板のマナーを守れよ
462名無しの与一:2009/11/28(土) 12:24:57 ID:KBjMSADy
せめてどう悪いのか書いてくれたらいいのに
自分にも当て嵌まるかもしれないから
463名無しの与一:2009/11/28(土) 17:56:44 ID:/2Kuc3Uq
初心者よ
何故マナーが悪いんだ?

これで桶?
464名無しの与一:2009/11/28(土) 17:59:21 ID:AxXTYGlX
隣の人が三投してから跳ねた矢を拾わしてもらうだとか、目線に入る場所で立ちどまらない、抜いて戻るときに対戦中の人をみないとか。
465名無しの与一:2009/11/28(土) 18:26:53 ID:eA/+KNhl
気持ちは分からなくもないが、
少しケツ穴を緩めて気楽にやろうぜ
466名無しの与一:2009/11/28(土) 18:34:53 ID:/2Kuc3Uq
緩めすぎてケツ穴にハットキメられんように注意しなw
467名無しの与一:2009/11/28(土) 18:38:12 ID:AxXTYGlX
だから最低限。しかし重要!少しの心がけでトラブルもなくなる。
468名無しの与一:2009/11/28(土) 19:48:50 ID:ptGQ8XH9
byケツブルマスター
469名無しの与一:2009/11/28(土) 20:25:48 ID:K8BwCbKI
>>464 俺は投げながら奇声を発したり、当方のスロー時に体に触れてくる奴以外は概ね許容だと思ってるよ…
470名無しの与一:2009/11/28(土) 21:02:46 ID:SBzepka/
細かいマナーなんぞより、ギャーギャーやかましい奴が一番ウザい
471名無しの与一:2009/11/29(日) 16:02:47 ID:GJ5WMhkX
最近ソフトダーツを始めた初心者です。

シャフトの"ショートとロング"では一般的にどのような違いがあるのでしょうか?
(先輩方ご教授お願いします)
472名無しの与一:2009/11/29(日) 17:00:45 ID:F/lOi+dL
>>470

いつもうるさくてすみませんm(__)m
473名無しの与一:2009/11/29(日) 18:11:37 ID:AJv19B+l
きのうダーツしてたら、となりの女がずっと
「ミース!ミース!」と、対戦相手のミスを願う
デカい声を発していて、
自分に向けられたものではないとはいえ、
軽い殺意を覚えた。
474名無しの与一:2009/11/29(日) 18:31:34 ID:yWBHpw7J
>>473
それは怒るか店員に苦情いってもらったほうがいいレベル
475名無しの与一:2009/11/29(日) 20:05:07 ID:ojdBCHgL
>>471
長いほうが方向性が良い。
長いと軌道が弧を描く(放物線が大きくなる)
ちなみにロングシャフトはあまり売ってる所がない。
476名無しの与一:2009/11/29(日) 20:21:26 ID:GJ5WMhkX
>>475
NICE TONです!
(ありがdです)
477名無しの与一:2009/11/29(日) 22:09:36 ID:EJCGZF1H
なんか寒いと思ったら>>476が原因か…
478名無しの与一:2009/11/29(日) 22:53:42 ID:9MIolcKb
フェニックスとダーツライブのレーティングって単純に比べてもいいの?
フェニックスの方が高い気がするんだが
479名無しの与一:2009/11/29(日) 23:10:17 ID:242IvuLi
>>478 えっ と…













ググれカス('◇')
480名無しの与一:2009/11/29(日) 23:17:47 ID:9MIolcKb
計算法が違うから比べちゃだめなのか…?
481名無しの与一:2009/11/29(日) 23:39:41 ID:K0UOeWm0
今だとライブ+3or4くらいがフェニレートってところかな?
ちょい昔はライブ−2=フェニくらいだったんだけどねえ

個人的にはライブの80%スタッツだと01でブルにさえ入れられれば上がるから好きじゃないが
482名無しの与一:2009/11/30(月) 00:44:45 ID:YWm8QM2l
すみません教えてください

店員さんが対戦してくれたり教えてくれたりする時って、
ゲーム代(?)は自分が出すものなのですか?
483名無しの与一:2009/11/30(月) 01:25:04 ID:69u2GCtF
>>480
計算法は同じ(正確には80%と100%の違いはあるが)
レーティングの区分がフェニックスの方が多いんだね(1.5倍くらい)
だからダーツライブのレーティングを1.5倍すると大体フェニックスにあてはまる。
>>482
店によるんじゃない。
サービスの一環としてる店が多いと思うけど。
484名無しの与一:2009/11/30(月) 02:17:27 ID:qvsS54hT
>>482
そんなわけない

485名無しの与一:2009/11/30(月) 02:51:40 ID:1LHA5+F7
まるっきり初心者質問です

構えた時にダーツは狙う的より少し高めがいいんでしょうか?
背が高めのせいか低めが難しくて…
486名無しの与一:2009/11/30(月) 10:26:41 ID:bdu/qCpC
「高めがいい」というより「高くてもいい」という感じかな。
低めに構えると腕が角度的に窮屈になるよね。
487名無しの与一:2009/11/30(月) 10:30:20 ID:1LHA5+F7
>>486
ありがとうございます!
自然体で頑張ってみます
488名無しの与一:2009/11/30(月) 12:03:11 ID:BmG7hO/c
的が両目で見える(ダーツや手が邪魔しない)のが基本だが、
手の向こう側にある的を心眼で見るというのもアリ。
489名無しの与一:2009/11/30(月) 12:59:40 ID:NeyB2zaB
ダーツはじめて二週間で昨日の夜タッチライブを見たらレーティングが11に!
女の子店員が1ヶ月以内にAフラになったらエッチさせてくれると言っていたので頑張ったら達成できました
本当ははじめて一年でメインカードは14です
ごちそうさまでした
490名無しの与一:2009/11/30(月) 13:07:57 ID:L2Q9LE9F
>>473
まあでも余興でワーワーやってるヤツラには
割とありえる光景
491名無しの与一:2009/11/30(月) 13:12:20 ID:/aPl1jU2
ダーツ店員の投げ方とか教えてもらったり、勝負してもらいたいんだけど(まだCCだから勝負にはならない)、なかなか誘いにくい・・・というより誘えるものなのか・・・?

皆どうしてます?
492名無しの与一:2009/11/30(月) 14:28:47 ID:YWsBN1Al
>>491
ダーツショップの店員として一言。
お客さんがうまくなるためにはできる限りのことは教えます。
だから気にせずに声かければいいと思います。
493名無しの与一:2009/11/30(月) 14:43:58 ID:L2Q9LE9F
>>491
勝負ができないならCU一緒にやってもらえませんか?
でもいいんじゃない?
近くで見てるだけで全然違うし、
うまい人と投げてると自分も引っ張られて
いいスコアが出たりするよ。
494名無しの与一:2009/11/30(月) 15:14:05 ID:4ZAd8Fh+
質問なんですが、
利き目と利き手が反対の人の投げ方でいい方法はありますか?

初めて間もないんでいっそ利き目に合わせて投げるか片目を瞑って投げるか…
495名無しの与一:2009/11/30(月) 18:21:22 ID:zluT0uTK
>>494

オレもそうだよ

正面を向く
立ち位置
後ろ足の位置
496名無しの与一:2009/11/30(月) 18:30:04 ID:qvsS54hT
投げ込むと、右肩が痛みであがらなくなるのと
首の右後ろ付近の痛みで、首が後ろに倒れなくなります。
同じような症状が出るかたいますか?
497名無しの与一:2009/11/30(月) 18:43:14 ID:73TM4vCA
>>496
変に力入れ過ぎか、
投げ方がおかしくて余計なところに負担がかかっているか、
基礎筋力が無さ過ぎか、
そこら辺に持病持っているか…。
とりあえず、原因を調べた方が良いと思うぞ。
そのまま負担かけ続けて肩壊したりしたら大変だと思う。

ちなみに俺は何時間投げても、
(と言っても最高で連続8時間くらいだけど)
腕・肩・首は全然平気だよ。足腰は相当疲れるけど。
498名無しの与一:2009/11/30(月) 18:46:03 ID:g5BHw6JG
力入りすぎている、よほど投げ込んでいる、無理な投げ方をしている・・・何れにせよ負担がかかりすぎなんだろう

同じ人が居るかどうかなんて聞くだけ無駄。
同じ肉体、同じ投げ方の人なんて居ないんだから自分自身のやりかたを見直してみるんだ
499名無しの与一:2009/11/30(月) 18:59:00 ID:NeyB2zaB
>>494
効き目が逆だと何が不利なんでしょう?
効き目とダーツと目標を一本の線で結ぶ…みたいなことでも言われたなら、忘れた方がいいですよ
毎月何千ブルと投げ込んで感覚を身につけて下さい
500名無しの与一:2009/11/30(月) 20:37:50 ID:AergC3/w
>>499 お前利き目逆か?

そーじゃねーならしね
501名無しの与一:2009/11/30(月) 20:42:04 ID:xfe6DGZw
俺利き目逆だが
おまえがしね
502名無しの与一:2009/11/30(月) 20:43:03 ID:GyZ99gse
効き目の下にダーツ持って行くと狙いやすい(=どう外れたのかわかりやすい)のは確か
反面、投げにくくなるがな
503名無しの与一:2009/11/30(月) 21:55:22 ID:j11t4a1b
効き目が逆な有名選手だと、フィル・テイラーなんかは左目の前で構えるから、参考にしてみたら?
504名無しの与一:2009/12/01(火) 04:46:03 ID:BtS5CFcr
>>496

頸椎症になったり顎関節症になったりするかもしんないから、きをつけたほうがいいかもね?
505名無しの与一:2009/12/01(火) 11:06:57 ID:hRSrOOtj
>>499
効き目によって見え方は変わるかも知れないですが、自分の効き目が毎回変わるだけではないのでここにセットしてまっすぐなげたら狙った所に行くというのを模索するしかないですね
冷たい言い方ですが結局はあなたの見え方はあなたにしか分からないので色々試してみて下さい
ちなみに全く参考にならないと思いますが自分は右投げの効き目左ですがブルを狙うときは両目でしっかりブルを見てセットを6Tの所に合わせます
片目を瞑ると遠近感が掴みにくくなってしまうので個人的には合いませんでした
506494:2009/12/01(火) 18:18:42 ID:Bwbw6TWs
494ですがレスしてくださった方々ありがとうございました。

参考にしていろいろ試して決めてみようと思います。
507名無しの与一:2009/12/01(火) 19:08:27 ID:kXfeJmyF
ターゲットの大女神の購入を考えてるんですが、投げた事あるかた使用感など教えてください!
508名無しの与一:2009/12/01(火) 21:40:05 ID:duG5Pd1X
スレチ
509名無しの与一:2009/12/01(火) 22:23:40 ID:egJh9sPj
>>488を見て思ったのですが、
構えたときの視界が腕を透けてブルがみえるような感じになります。
これは一般的にはよくないのでしょうか?
意識としては効き目・ダーツ・ブルが一直線になるようかまえています。
510名無しの与一:2009/12/01(火) 22:34:09 ID:VesWgW0H
いいもわるいもねーよ
入るならなんだっていいよ
世の中にゃ口で横にダーツ加えて、吹いて9ダーツフィニッシュ決める変態もいるんだぞ
511名無しの与一:2009/12/01(火) 22:45:03 ID:px76MEam
>>508
いいじゃあないか 金玉小さいな
スレチ言うなら誘導してやれよ
>>507
20分位のインプレなので半分位で聞いてくれ
まず太いんじゃないの?って思った少し後ろ持ち
なんだけど大きめのカットの段差がそう感じたのかなと思う(親指)
後の細かいカットはそんなに掛からない
むしろ接地面が減って頼りない感じがしました
手が小さいのでチップとバレルの境目に
中指がきてしまい違和感
でも気にせず投げれば中太バレルの安心感みたいな感じでした 後部のカットは掛け易いみたいです
個人的感想ですがカットが中と後で違いすぎて
しっくり来ませんでした。 目印にはいいのかな
結構使い込んでいてもの印象だから
新品はもっとかと は〜長くなりました すいません。
512名無しの与一:2009/12/01(火) 23:46:01 ID:J2OaBngn
>509
PDCのトッププレイヤーの1割くらいはそんな感じ
513名無しの与一:2009/12/02(水) 00:23:58 ID:/ZR7KJrn
PHOENIXとVS PHOENIXの的の高さ若干違わね?
514名無しの与一:2009/12/02(水) 09:48:12 ID:iT4MVBp+
>>511
細かくありがとうございますm(__)m
515名無しの与一:2009/12/02(水) 10:06:52 ID:aJeR3QE5
>>494
亀だが、おれも右利きで利き目が左だったんだが、結局無理矢理右目でターゲット見てた
いつの間にか、日常生活でも右目で見るようになった
516名無しの与一:2009/12/02(水) 11:16:47 ID:bbWrCr2E
>>502に賛成
517名無しの与一:2009/12/02(水) 11:33:36 ID:cGRj4CAM
>>513
奥行きが関係していると
518名無しの与一:2009/12/02(水) 13:03:54 ID:4jY/8D08
もまえらがかっこいいと思うグリップ誰?
519名無しの与一:2009/12/02(水) 13:43:29 ID:ikTqXQuF
520名無しの与一:2009/12/02(水) 15:31:23 ID:b3Ic35aN
スローラインについて質問です
私の部屋は絨毯なのですがどういったスローラインがオススメなんでしょう?
剥がしたあとのことも考えたいです。
521名無しの与一:2009/12/02(水) 15:40:08 ID:7wtFkzrN
>>520
スローラインの形にじゅうたんを切り抜けばOk
522名無しの与一:2009/12/02(水) 15:52:39 ID:5n2SxjJN
ガムテでいいんでね?
523名無しの与一:2009/12/02(水) 17:46:52 ID:ahJUHgjE
「BULLの近く」から
「BULLに入る」までが怖ろしく高い壁…

投げてもどれが正しいのかわからん。
524名無しの与一:2009/12/02(水) 18:05:03 ID:P1AqCFuW
>>520
つ[キッコーマン醤油]
525名無しの与一:2009/12/02(水) 19:56:44 ID:4jY/8D08
日本のダーツレベルって世界から見てどうなんでしょう?
やっぱ星野氏で英国のトップアマとどっこいくらいですか?

町のダーツパブにもAAくらすがゴロゴロいる感じなのかな
526名無しの与一:2009/12/02(水) 20:40:01 ID:qx1OMjHJ
>>523
どれが正しいとかは特にないと思うが、自分のイメージした軌道で飛んだ時が正しい状態に近いと思う。
投げて「入った」じゃなくちゃんとコントロールして「入れた」という感覚が大事。
ダーツ歴一年の俺はやっと最近それを掴みかけてる。
527名無しの与一:2009/12/02(水) 20:41:56 ID:0KVv9KlX
>>525
ジュニアが11ダーツ出したりします。マジです。
星野氏を貶すつもりなどないが英国のトップアマは相当なもの
星野氏で町のダーツパブのトップとどっこいくらいと思う。
もちろんハードの場合ね。
528名無しの与一:2009/12/02(水) 20:45:12 ID:b3Ic35aN
ありがとうございます
少し跡が残りそうなので不安ですがガムテにしてみます
醤油ってスローラインと何か関係あるんですか?
529名無しの与一:2009/12/02(水) 20:49:14 ID:tYUdY0Oq
>>528
醤油でラインを引けって事…
530名無しの与一:2009/12/02(水) 20:52:25 ID:XUlZNU1p
マスキングテープにすれば
もしくは養生用のテープとか
531名無しの与一:2009/12/02(水) 21:09:16 ID:P1AqCFuW
ガムテープはやめとけ、粘着力強すぎ
セロハンテープの方がいい
532名無しの与一:2009/12/02(水) 21:31:37 ID:Vxq9uvFW
はがした跡とか些細なこと考える前に
ボード周りの壁とか床とか傷つけないことを考えるんだな

俺なんか敷金帰ってこないくらい床ボロボロorz
533名無しの与一:2009/12/02(水) 22:18:53 ID:cGRj4CAM
だいたいの位置を覚えといて後は離れたり、近づいたりして投げればどんな場所でも自分のダーツが出来るはz(ry
534名無しの与一:2009/12/02(水) 23:17:03 ID:9swHPfDv
>>528
マジックテープがいいかも
俺は試した事ないが・・・
535名無しの与一:2009/12/02(水) 23:26:45 ID:efSV9f4W
洗濯バサミとかで、スローラインの位置にはさんでおけば良いんじゃない?
536名無しの与一:2009/12/03(木) 01:24:58 ID:0tnUzbE/
>>526 フィルテイラー越えたな
537名無しの与一:2009/12/03(木) 01:40:01 ID:2zZiLCGV
すいません、質問です。

ダーツのささりについてなんですが、かなり固くささってしまい簡単に抜けないことが多いです。

プロの方々は左手で簡単に抜いてますよね?あんな風に抜けるようになりたいです。

これってどんなことが原因なんでしょうか?
538名無しの与一:2009/12/03(木) 01:58:04 ID:JT7diXUW
矢速が早いのか飛びがいいのか
肘上げて肩投げしてるのか
ともかく入ってるならいいんでないかい。
ダーツの抜き方も何気にコツあったりするからそれもあるかも。
どんな抜き方のコツ?って聞かれても説明しにくいが
539名無しの与一:2009/12/03(木) 02:31:36 ID:q6CwTsI1
>>537
そうとは限らないけど、軌道に沿って滑らかに飛んでいると、かなり強く刺さる
それならそれで良しとしないと

抜くときは右に回しながら抜くと抜けやすいです
3本まとめてなら、手首を使って回しながら、むしり取るようにすると抜けるよ

ホントは1本ずつが正しいんだけどね(汗
540名無しの与一:2009/12/03(木) 05:26:14 ID:+On1PQ8u
リップポイントのコンバーション使ってたが一カ月もたず全て折れたw
ソフトのリップポイントにちかくて、物持ちのいいコンバーションなにかない?
541名無しの与一:2009/12/03(木) 06:29:35 ID:LuKdDBWx
それを言うなら持ちの良いだろw物イラネwww
542名無しの与一:2009/12/03(木) 09:01:40 ID:3IH7r4Va
なんという擬人法w
543名無しの与一:2009/12/03(木) 09:31:46 ID:p0QS3qfK
>>540
リップに炙った釘刺せばいいんじゃね?
それか、リップを砥ぐか・・・
544名無しの与一:2009/12/03(木) 10:11:18 ID:LuKdDBWx
使ったこと無いので勧めはしませんが
こんなのも有りますよって事で貼ります
http://dartsnotubasa.cart.fc2.com/?ca=8
545名無しの与一:2009/12/03(木) 12:06:51 ID:NTND2GWx
ソフトではダーツ鷲掴みにして抜くのがかっこいいらしいが、
ハードであれやられるとボードが痛むからやめてくれ。
546名無しの与一:2009/12/03(木) 12:31:48 ID:fuTrnlax
>>545
確かに、家にボード設したばっかりのとき
いつもの癖でワシャっとやったら、
穴でかくなっちまって反省した orz
547名無しの与一:2009/12/03(木) 14:04:14 ID:TbD2gtgq
質問です。
ペーパーボードというものがありますが、刺さり具合とかどんなもんでしょう?
548名無しの与一:2009/12/03(木) 16:38:52 ID:B/fNwYEO
>>547
おもちゃ。
練習に使うつもりなら止めた方が良いよ。
紙を巻いただけだから、穴は元に戻らないし。
飾りとしてでも、どうかな…。
549名無しの与一:2009/12/03(木) 16:56:26 ID:jm9UqWyO
>>544
ありがとう!ちょっと探してくるよ!
550名無しの与一:2009/12/03(木) 17:07:42 ID:jm9UqWyO
>>543
削ってみます!
551名無しの与一:2009/12/03(木) 17:37:00 ID:XNXdWr4j
質問させてもらいます!
普段クリケットと01しかやらないんですが、
4人以上とかで行った時にオススメなゲームとかあったら教えてください
552名無しの与一:2009/12/03(木) 17:42:42 ID:fuTrnlax
>>551
ワイワイやるなら
キャッスルボンバーとかピザとか
553名無しの与一:2009/12/03(木) 18:06:23 ID:vAW/L/jK
>>551
カットが取引とか、陰謀渦巻いて面白い。
554名無しの与一:2009/12/03(木) 18:07:17 ID:TbD2gtgq
>>548
ありがとうございます!
かわいいデザインでペーパーボードを見つけましたが、
ペーパーボードの特徴について説明がなく迷っていました。
絶対買いませんw
555名無しの与一:2009/12/03(木) 18:11:24 ID:buTaZEpV
ハードボードは悪いこと言わないから仕切りが細いブレード型を買うべしべし
556名無しの与一:2009/12/03(木) 18:31:05 ID:vAW/L/jK
シャークカットのバレルって、使い込んでるうちにあの刃物感は磨耗していくのでしょうか?
557名無しの与一:2009/12/03(木) 18:35:57 ID:wDTGBgIi
>>556
するよ。
だんだんかかりが悪くなってくる。
558名無しの与一:2009/12/03(木) 19:24:25 ID:vAW/L/jK
>>557
ありがとうございます。
559528:2009/12/03(木) 20:54:11 ID:wXvHHv2L
ガムテはダメっぽいですね……
次の休みにでもホームセンターで絨毯に貼れるテープの類でも探してきます
アドバイスありがとうございました。
560名無しの与一:2009/12/03(木) 21:16:08 ID:FRrphOXR
ダーツマット買えばいいんじゃないか
561名無しの与一:2009/12/03(木) 21:55:16 ID:lW/bCz2m
布地のテープ(布テープ?)は跡が残るけど、
ペラペラのガムテープ(クラフトテープ)は残らんよ。
562名無しの与一:2009/12/03(木) 22:28:30 ID:0tnUzbE/
俺はホームセンターで 幅50くらいのb売りしてるカーペット?を買ってきてペタっとおいてるよ
563名無しの与一:2009/12/03(木) 22:35:44 ID:XNXdWr4j
>>552>>553
ありがとうございます!
今度やってみます
564名無しの与一:2009/12/04(金) 00:01:22 ID:+pXvAwmm
自宅のダーツボードで一人でおもしろくする方法ないかなー?
565名無しの与一:2009/12/04(金) 00:15:41 ID:FvYT1Rsy
構えたときに腕とかが少しフラフラするというか揺らいでるときがあるんだけど
これってどうにかならないのかな?
治す方法なんてあるのかな
566名無しの与一:2009/12/04(金) 00:20:50 ID:7L7NAkbV
構えた時のバランスが悪いか
腕を支えることも出来ないほど筋力がないか
アル中のどれかだね
567名無しの与一:2009/12/04(金) 01:28:55 ID:hiOEw7bU
友達にダーツやろうと誘われ、
Harrows ASSASSIN 80% TUNGSTEN タイプ18gR
とLIPPOINT(ティップ)を買ったんですが、
他に何か買っておいたほうが良いものありますでしょうか?
568名無しの与一:2009/12/04(金) 01:35:31 ID:Esf33vSo
>565
肩の筋肉をつける。腕立て。
569名無しの与一:2009/12/04(金) 02:03:21 ID:FvYT1Rsy
うーん、筋力の問題なのか…
テイクバック少し早くしてみようかな
570名無しの与一:2009/12/04(金) 02:27:12 ID:crYR0XMi
あんま気にしない方がいいのでは?
腕を監視しながら投げるみたいなことやってると、緊張して腕に無駄な力が入る癖が付くおそれが
571名無しの与一:2009/12/04(金) 02:37:10 ID:i+IJ3+n3
>>567

始めたばっかだと羽も壊れやすいんじゃないかな
同じ羽を2セットぐらい買っておいて良いかも
572名無しの与一:2009/12/04(金) 02:46:17 ID:d+Aibjd9
初めて3ヶ月ようやく8までいきましたが
01が75、クリケが2.3〜2.5とまるでクリケが上手くできません・・・
ブル狙いも縦ずれが多いので狙う位置によって立ち位置を左右にずらそうとも
思ったのですが、毎回同じだけ動けるような気もせず敬遠していました・・
皆さんはクリケNo狙う時どうしていますか??
573名無しの与一:2009/12/04(金) 02:56:05 ID:7L7NAkbV
>>567
自分も初めた時にアサシン買ったよ
長めのシャフトとスタンダードフライトをお勧めしときます
574名無しの与一:2009/12/04(金) 03:37:19 ID:xKQmu2ch
ダーツ始めて2年半…
週3ぐらい3時間投げてるし、しかも家でも毎日ハードを投げてるが…

Rt3…
腕は素人並だが知識だけはソコソコな俺って……
センスないかな
575名無しの与一:2009/12/04(金) 05:05:40 ID:kUsH+1iL
>>567
タイプの違うシャフトフライト2〜3種類
財布が許すなら、ボードも
576名無しの与一:2009/12/04(金) 05:18:32 ID:RT5uwi0e
>>574
マジならある意味凄い才能じゃーないか。
ワイワイ飲みながら仲間と投げてるっぽいしいいんでないかい。
577名無しの与一:2009/12/04(金) 07:06:04 ID:ciB94Jxb
>>567
できればフェニックス
578名無しの与一:2009/12/04(金) 10:25:43 ID:wKNRz2EM
>>567
ショートとミディアムシャフト
スリムとスタンダードフライト
ASSASSINの標準装備品とダブらないのを買う。
四つの組み合わせを投げ自分に合うのを見つける。
>>572
>01が75、クリケが2.3〜2.5
多少クリケットが低いけど許容範囲。気にしなくていい。
全体の精度が上がればクリケットのスタッツも上がっていくよ。
>>524
Rt3にセンスも何も・・・
その練習量でRt3ならどこかに問題抱えてる。
一度上手い人に見てもらえ。
579名無しの与一:2009/12/04(金) 17:55:28 ID:+QPzHNNP
>>574が本当の話だったとしたら
センス以前に漫然と投げてたことを練習と言っているとしか思えない
580名無しの与一:2009/12/04(金) 18:12:03 ID:1O/zbswm
週3ぐらい3時間投げてるし→バーに3時間居るけど実質数ゲームだけ
家でも毎日ハードを投げてる→10分そこそこウォームアップ程度に投げてる
…って感じとか?
581名無しの与一:2009/12/04(金) 19:03:10 ID:i+IJ3+n3
BULLに近づいてきてるのは投げてて分かる
けど、とにかくBULLに入らないんだ…(´・ω・`)

練習続ければBULLにガンガン入るようになるのか心配になってくるわ
582名無しの与一:2009/12/04(金) 19:08:04 ID:+QPzHNNP
そこから先は練習だけでなくフォームの模索、修正、改良が必要だと俺は思う。
ただフォームの模索は過程で前より悪くなる可能性大なので覚悟な
583名無しの与一:2009/12/04(金) 19:58:46 ID:rMX+47jC
>>581俺もそういう時期があった
嫌気がさしてBULL練習をやめたら不思議とBULLに入るようになった
その時はラウンドザクロックしまくった
シングル台形は大きく見えるから入った
しばらくしてBULLと台形そこまで大きさ変わらないのに気づいた
ふとカウントアップしてみたらバンバンBULLに入った
他のことをすることで気づくこともあるかもよ
584名無しの与一:2009/12/04(金) 20:14:17 ID:fWyzbck3
全然ブルに入らないっていう奴に多いのが、フォームを固定することばっかり気にして、
肝心のスローがやたら力任せな投げ方になってるやつ

そのせいで狙いが安定しないのに、フォームはしっかりしてるつもりでいるから、
「フォームが悪いんだ」っつってあれこれ試して、でも結局は力任せの悪循環
585名無しの与一:2009/12/04(金) 23:06:02 ID:OsETZ8Cp
どこかに入るフォームより、その人が楽に無理なく投げられるフォームの土台を作る事が先じゃないかな?
586名無しの与一:2009/12/04(金) 23:21:28 ID:wXt4HkTs
>>585
無理なく投げられるフォームを作ってもいいが
それがブルに入るフォームとは限らないことを肝に銘じておくこと

例えば、無理なく投げるがブルには入らない
→外れた一本目に集めるようにして投げる
→無理なく投げられるので、無理なく集められる
→集められたら「そこがブル」になるように立ち位置を変える

腕の振り方、立ち方、狙い方、力加減、セッティングなどなど
いろんな方向からのアプローチがあるんだから、色々試せば何かしっくり来るところがあるはず
それを模索するのもダーツの楽しみの一つなんだけどね
587名無しの与一:2009/12/05(土) 03:22:00 ID:UVTPFNLE
バレル変えたら一気にレーティング上がった!
588名無しの与一:2009/12/05(土) 09:22:27 ID:kgZ/e7YI
ブルは狙えるようになってきたのにクリケがキープできません
どうやって狙ったらいいの??
589名無しの与一:2009/12/05(土) 12:08:17 ID:09zfkaAj
逆だ…

クリケでは平均してBBぐらいの数字出てるのに、
01ではCCぐらいの数字
590名無しの与一:2009/12/05(土) 12:29:14 ID:oQY7hDjI
3投ブルや、トリプルじゃなくて、ブル→クリケナンバー(出来ればトリプル)→ブル
お薦め。
591名無しの与一:2009/12/05(土) 12:42:31 ID:tjWAWWD1
同じだなぁ…
自分的には、クリケは目標が明確だから狙いを集中できるけど、
01はどこに当たっても点が減るから狙いがボヤけるような気がする
いまフェニックスで2.61MPR、15.91PPDという状況
592名無しの与一:2009/12/05(土) 14:32:22 ID:y6sWk/xW
MPR2以上ならさすがにトリプルにキャッチは無いでしょ?
それならブルに入らなきゃ20点以下しか削れんわけで、
きちんとブル以外はハズレだと思えばもうちょい集中できるんでないの

それか、時々イーグルズアイ(もしくはブルシュート)で練習するとか
593名無しの与一:2009/12/05(土) 15:55:35 ID:e0UEdA+U
今度大会に出ようって誘われたんでですが
幾ら位掛かるんですかね?
594名無しの与一:2009/12/05(土) 17:13:38 ID:BgN+KWp2
PHOENIXの台って買ったらいくらくらいするんだろう?
595名無しの与一:2009/12/05(土) 18:40:00 ID:mteG7Gd+
中古で30万くらいじゃない?
596名無しの与一:2009/12/05(土) 18:41:33 ID:mteG7Gd+
ダーツってオンライン対戦するより友達と対戦している方が上手くなると思うのは俺だけ?
597名無しの与一:2009/12/05(土) 19:11:09 ID:09zfkaAj
2人以上でやらないとレートに反映されないんだよね?
一緒に始めた友達は2週間に一度ぐらいしか会わないので、
レーティングがほとんど変わらない

ダーツライブに登録してて、
今日隣で携帯で名前@以下〜をマメに更新してる人がいたんだけど、
「対戦しませんか?」って誘って良いものなの?(´・ω・`)

始めて2ヶ月でそこいらがよくわからん
ゲーセンの対戦台みたいなものと考えてOK?

ちなみにバーとかではなくてゲーセンでっす
598名無しの与一:2009/12/05(土) 20:08:00 ID:jEDYCqhc
>>597

声掛けて断られたら
相手がかなり調子が悪い時なんじゃね?
本当に一人で投げるの好きな人が
わざわざゲーセンに行かないと思うし
ゲーセンで投げないし、投げてる知り合いもいないからわかんないけど…




よっぽど調子悪くなければ人と投げてる方が絶対楽しいし
スタッツに反映されないカウントアップとかなら調子悪くても断らないんじゃね?
んで、そこからメドレーやる方向に話しすれば良いかと
599名無しの与一:2009/12/05(土) 20:26:55 ID:Js5Rf6Gn
>>593
大会によるだろうけど
近くでプロの大会(オープン)があったときは
アマ参加は15Kだったよ。
600名無しの与一:2009/12/05(土) 20:36:39 ID:6h2nLmpV
>>598
ゲーセンで一人で投げてる人は完全に練習モードの人が多いでしょ?
ダーツバーとかで一人黙々と練習してたら浮くし

601sage:2009/12/05(土) 20:37:08 ID:hxJ7W2Kp
>>597
ライブならホームショップで確認。
「対戦募集」になってれば遠慮なくどうぞ。
そうでなくても、断られることは、まず無いと思うが。
602名無しの与一:2009/12/05(土) 20:55:09 ID:e0UEdA+U
え? 15kそんなにするの
ゲーム代込みですか?
もう出るって言ってしまったしなー
603名無しの与一:2009/12/05(土) 21:57:58 ID:Z73IMzYQ
>>602 僕が前に出た大会は5千円とゲーム代だったよ
604名無しの与一:2009/12/05(土) 22:37:47 ID:le5r7U2G
>>602
バーなどのハウス大会から、幕張やビックサイトを借りての大会まで、参加費用はピンキリ。

ズバリなんという大会なんだ?

ちなみに大きな大会なら、たいていHPがあって参加費用も記載されてるぞ。
ま、だいたい6k位までが相場。

ふつうにハウスなら2k位だろ。
605名無しの与一:2009/12/05(土) 23:00:27 ID:iyRkWW8L
ダーツはじめて1年半くらいなんだけど最近やっとうまくなってきた感じなんだが(といってもBフラ手前)
最近になって右脇の下あたりが張ってる。
ダーツで筋肉痛なんて本当に最初だけだったのに投げ方無理のないようにと少し変えたのになぜだ
ダーツで筋肉痛ってそんなにないものだよね?
606名無しの与一:2009/12/05(土) 23:38:44 ID:VVPHqV6b
自分の経験だと、フォーム変えた直後は筋肉の稼働箇所が変わるためか筋肉痛になりやすい
力を入る入れない、楽に投げれる投げれないは関係なく。
607名無しの与一:2009/12/06(日) 00:03:47 ID:/sTkIfyK
>>603
それ位だと思ってた、、
>>604
名前忘れたんだが、福岡で今年最後の大会と言っていたので
THE FINISHだと思う。
ググッテみた
予選 ラウンドロビン5チーム総当り戦=Sクリケットx3x4回
                       =200x3x4
                       =2400 
決勝トーナメント 上位3チームx?
予選まででも¥8000弱、交通費宿泊費打上げ代、カード代10ゲーム代のみ代ets
こりゃあ 忘年会キャンセルですねw
608名無しの与一:2009/12/06(日) 03:14:55 ID:VKVDW8yV
>>606
そうなのか
それなら気にしなくても良さそうだな
しかし早くまともに投げたい
609名無しの与一:2009/12/06(日) 08:07:31 ID:OoMKj9M4
ライブ、D1、フェニックス以外にソフトダーツのボードってあるんですか?
610名無しの与一:2009/12/06(日) 10:15:03 ID:eOW05Xub
TAURUSとか
オンライン機能ないけど
611名無しの与一:2009/12/06(日) 10:20:04 ID:4+NTQ+tH
>>607
参加費にゲーム代も含まれるって書いてあるじゃないか。
後は飲食代だけでしょ。

忘年会も行けると思うぞ。w
612名無しの与一:2009/12/06(日) 11:40:35 ID:vFEiLx/7
>>597
やらないか?と言ってみれ
613名無しの与一:2009/12/06(日) 12:55:03 ID:8iqiPrd/
1万程のダーツボードを買って3ヶ月程なんですが
早くもブル周辺のピースが割れ始めてきて刺さらなくなってきてしまいました

変な機能は付いてなくてダーツライブみたいな質のいいダーツボードってないんですかね?
614名無しの与一:2009/12/06(日) 13:06:42 ID:JRR7qpx9
ハードボード買え
これマジレスな
615名無しの与一:2009/12/06(日) 13:54:02 ID:/sTkIfyK
>>611
えっ? ああ本当だw
ゲーム代込の大会って有るんですね
クリケx3っていうのも初めて聞いたし
これで忘年会行けそうですw
616名無しの与一:2009/12/06(日) 14:19:25 ID:mREOBvQK
>>613
たまーに古いセグメントを売っているところがあるから、62ヶ買ってくるとかの手もあるw
617605:2009/12/06(日) 15:33:30 ID:25887dnA
せっかくの休みなのに痛くて投げれない…
多分投げても調子悪いだろうな
早く投げたいよ
618名無しの与一:2009/12/06(日) 16:26:15 ID:/sTkIfyK
>>617
暇潰しにドゾー
 ttp://peoplesdarts.mirror.co.uk/the-game.aspx
結構ムズイww
619名無しの与一:2009/12/06(日) 20:25:24 ID:INyrZRaM
ダーツはじめて3ヶ月。フォームについて教えてください。

体に負担のないフォームで投げるのがよいと聞きますが、楽なフォームで投げるとなかなか狙ったところにいきません。
と言うのも、私は結構前重心でダーツの軌道も山なりではなくほぼ直線(力をいれて投げてます)。なので三時間も投げていると前脚は痛いし、腕も痛いし。
でもこっちのフォームの方が狙ったところにいくんです。

今のフォームのまま続けるべきか、楽なフォームに変えるべきか…。
なんでもいいのでアドバイスください!
620名無しの与一:2009/12/06(日) 21:12:15 ID:ntgucB6g
>>619
目指す方向にもよるけど。

エンジョイダーツで
週一程度に遊ぶなら今のまま

ハウストーナメントや各種大会に参加したいならフォーム変更


痛くなる部分が筋肉なら治るけど
関節なら治らなくなるから
すぐにフォームを直さないとダメ
621名無しの与一:2009/12/06(日) 21:18:22 ID:GpYUgYZ/
>>620
関節は治らなくなるのか・・・
クローズスタンスに変えてから毎回軸足の足首が痛くてしょうがないんだが、炎症起こしてはないけど今のうちに変えたほうが無難かな・・・?

横レスすまんかった
622名無しの与一:2009/12/06(日) 22:02:29 ID:oIEkxPEr
テイクバックの際、肘がコキコキ鳴るのですが、これは異常なのでしょうか?
自分の彼女は全く鳴らなかったので不安になりました
623名無しの与一:2009/12/06(日) 22:17:40 ID:PwLySKkY
>>622
俺も小学生くらいの時に肘怪我してからずっとコキコキ鳴るから大丈夫!
624名無しの与一:2009/12/06(日) 22:20:30 ID:oIEkxPEr
>>623
それを聞いて安心しました!
他にも同じような方がいらっしゃるんですね!
625名無しの与一:2009/12/07(月) 00:25:39 ID:jS+4WCn2
関節の痛みだけは特に気を付けるんだ
下手をすると生活にも支障がでるぞ
626名無しの与一:2009/12/07(月) 01:49:15 ID:gSR+K+dY
627名無しの与一:2009/12/07(月) 03:26:07 ID:MWqPtfnA
(・ω・)
628名無しの与一:2009/12/07(月) 11:18:54 ID:tvlfCzSs
窮屈(≒負担大)なフォームが入るって、恐らく、ダーツを投げる際の動作が
一定になってるからじゃない?
窮屈であるが故に、いろんな事が出来ないというか。
それなら、立ち位置さえ合ってれば毎回同じ事が出来るから入るよね。

楽(≒負担少)だと、逆にいろんな事が出来てしまうから、引く所・出す所が
一定に保てないのかな?
あくまで推測だけど。

個人的には、後者で一定に投げられるように練習する方がいいと思う。

ダーツを長く続けられそうだし、将来、ダーツやめた時に、ダーツやってた
時代の不具合とか痛みが身体に残ったら嫌じゃない?

629名無しの与一:2009/12/07(月) 11:34:53 ID:wUcjCpYi
くだらない質問かも知れませんが
ダーツを目的のポイントに的中させる際に必要な要素を考えた結果
テイクバックと言う動作に、何の意味があるのか分からなくなりました。

最初から引いた状態にしておけば、テイクバックした時に起こる
引く距離のズレや、腕を振る方向のズレが一定に収まり
それはそれでメリットがあるんじゃないかって理屈です。

あれって、腕を振る速度や、手を離すポイントを一定にしやすくする為のリズム取りなんでしょうか?
630名無しの与一:2009/12/07(月) 11:38:03 ID:HSjGb5dV
テイクバックした状態で構えたらダーツが視界から外れるだろ
それでどうやって照準を定めるんだい?
631名無しの与一:2009/12/07(月) 11:46:55 ID:wUcjCpYi
あ、そうか。

仮にテイクバックした状態でダーツを視界に入れるように構えても
今度は腕を振った時、視界から消えて、手を離すまでの間に悪影響がありまくりですね。

単なる思いつきとは言え、アホな質問をして失礼しました。
632名無しの与一:2009/12/07(月) 11:54:25 ID:MxN1q5O6
最近ダーツを始めたのですが、利き目が左で利き手が右手で困ってます。
どのようなフォームで投げるのがいいんでしょうか?
プロの人で参考になりそうな人がいたら教えてください。
633名無しの与一:2009/12/07(月) 11:55:30 ID:gYNLgfeU
>>631
そういう試行錯誤は大切だと思う。
ダメモトでいろいろ試してみるといいよ。
634名無しの与一:2009/12/07(月) 12:11:16 ID:HSjGb5dV
>>631
アホな質問でもないと思う

自分はテイクバックをしない投げ方を練習したことある
結論としては、照準云々より腕の振りが安定しないからダメ

自転車とかバイクとか、
発進する時が一番安定してないのと同じで、
腕も動き始めにブレが生じる
それがテイクバック中に収まっていき、
戻す時には安定した動きになっている

テイクバックした時に止めるなっていうのは、
そこでタメてしまうことにより、
また動き始めの不安定状態になるからだって分かる
635名無しの与一:2009/12/07(月) 12:15:32 ID:MUEVazyn
バレルってバラ売りしてもらえますか?
636名無しの与一:2009/12/07(月) 12:16:24 ID:yP3DN+NY
質問なんですが、スローラインを超えなければ空中は大丈夫とききました。
ダーツもって走り幅跳びの要領で直接ボードにさすのはルール上OKなのでしょうか?
637名無しの与一:2009/12/07(月) 12:27:24 ID:HSjGb5dV
>>635
個人取引ならまだしも、普通は無理だろう

>>636
ダーツが手から離れるまで、足がスローラインを越えてはいけない
638名無しの与一:2009/12/07(月) 13:09:08 ID:tvlfCzSs
ソースを覚えてなくて申し訳ないけど、ジョニーが「テークバックで
ブレ(スレ?)るのが嫌だからテークバックしない」って言ってるのを
みた事がある。

639名無しの与一:2009/12/07(月) 13:16:38 ID:CXQdJ95C
DMCはしてくれるよ会員様限定だけど 
あと何処だったかな 
640名無しの与一:2009/12/07(月) 13:18:01 ID:Y/bqOIgb
>>636
質問なんですが、小学生ですか?
641名無しの与一:2009/12/07(月) 13:27:21 ID:wUcjCpYi
>>636
聞いた話だと、片腕の長さは自分の身長の約半分だそうです。
従って、身長2m以上の人が腕を真上に上げ
スローラインからボードに向かって倒れ込めば
ダーツをダンクシュートできる気がします。

ちなみにこの理屈、本人が受けるダメージは一切考慮していません。
642名無しの与一:2009/12/07(月) 13:44:58 ID:IbJMSqQC
>>637
ダーツが手から離れるまで、足がスローラインを越えてはいけない

そうなんだ?
よくイップス気味の人が
投げながら足出してるけど
アレは違反なの???
643名無しの与一:2009/12/07(月) 14:07:28 ID:GLwp4SYK
皆ダーツを上手くなるためにいろんなこと考えてるんだなぁ
ただ闇雲に投げてる自分が恥ずかしいわ

今から跳躍力の特訓してくる
644名無しの与一:2009/12/07(月) 14:36:18 ID:wUcjCpYi
>>634
引いた分だけ腕がブレやすくなるのではないか?って疑問は俺も思いました。

けど、テイクバックするのと結局は同じ距離だけ腕を振る事になるので
そこは問題が無いと処理してしまいましたね。

確かにチャリンコの理屈で行けば
テイクバックをする・しないで
動作の安定性が違ってくるように思えます。
645名無しの与一:2009/12/07(月) 15:09:08 ID:IbJMSqQC
>>634
テイクバックといえば
テイクバックをしきった?状態で狙う人いるじゃない?
ユーミングしないというか肩越しに狙うというか。
ああいう人ってどうやってラインのイメージしてるんだろう?
646名無しの与一:2009/12/07(月) 15:29:20 ID:9FbWsr3X
193 :名無しの与一:2009/11/13(金) 19:44:09 ID:KQ7sp2+q
質問です。
自分はかなりテイクバックが深いため必ず視界から一旦ダーツが消えてしまいます。
ラインを見やすくするためにテイクバックを行っても視界にフライトのプロテクターの部分が見えるようにしたほうがいいよとアドバイスをもらったのですが、感覚がまったくわかりません

どんな構えをしたらやりやすいのでしょうか?
またプロではどの人がそのような投げ方に近いのでしょうか?


194 :名無しの与一:2009/11/13(金) 21:17:33 ID:AMhoT+YV
>>193
一言だけ。
そういう決めつけ的な言い方をするような奴の言うことは忘れなさい。


195 :名無しの与一:2009/11/13(金) 21:18:31 ID:p+9Z3Tfx
>>194
日本語大丈夫?ドコが決め付け的?


196 :名無しの与一:2009/11/13(金) 22:14:43 ID:P53A4R2A
>>193
テイクバック中ダーツが視界から消えても全然問題ないよ。射撃みたいに照準合わせて狙うってもんじゃないからね。


203 :名無しの与一:2009/11/14(土) 12:47:23 ID:m43eeiWe
>193
ダーツが見えるようなフォームにする方が弊害が多い。
目を信用するな。
647名無しの与一:2009/12/07(月) 17:52:11 ID:MUEVazyn
>>637
>>639

情報ありがとうね!
648名無しの与一:2009/12/07(月) 19:38:37 ID:GQjrhnqP
ダーツ初心者ですが友人から借りたダーツがすごく使いやすくて
マイダーツ購入を検討してます。
5000円までぐらいで初心者にお勧めのダーツはどれでしょう?
649名無しの与一:2009/12/07(月) 19:43:01 ID:7qje75pB
毎回ジョニーはどこで狙いつけてるんだ?と思うw

みんなどうやって狙い定めてるんでしょうか?
自分は親指の爪でつけてましたがフライトのプロテクターの部分でつけたほうがいいと言われ悩み中・・・
650名無しの与一:2009/12/07(月) 19:58:31 ID:BHUz4WhY
>>648
友人から借りたダーツと同じ物。
友人のが高くて予算的に無理なら同じようなカットの物。
結構似た様なカットのバレルって探せばあるものなんだよ。

651名無しの与一:2009/12/07(月) 20:07:04 ID:hH8aQah1
友人のを5000円で買えばおけ
652名無しの与一:2009/12/07(月) 20:10:14 ID:TnBlN57C
ジョニは「野球のピッチャーが、銃を撃つみたいに照準合わせて投げたりしないのと同じ。」
て言ってたな。
照準合わせて投げたところで、腕の振りやリリースが毎回違うなら意味ないわな。
どうやって、どんぐらいのスピードで腕を振って、どうやって離すか、
それをどの辺に向かって投げ出すか、てのを感覚的に覚えないと、
いつまでたっても上手くはならんよ。
653名無しの与一:2009/12/07(月) 20:12:16 ID:xZP65YAy
>>648
その友人のダーツと同じ奴を買えばいいんじゃないの?
654名無しの与一:2009/12/07(月) 20:13:56 ID:WqiXSFZI
俺もテイクバックはよくわからなくなるな
どういうイメージで投げればいいのか
自然でいいのかもしれないけどテイクバックの時手や腕が揺れてたりすると意識してしまう
655名無しの与一:2009/12/07(月) 21:10:55 ID:1GkMP7V2
>>649
スポーツ学者曰く
狙いはテイクバック最下点で付けてるらしいよ
初心者の内は、セットアップする時はラインに対して出やすい場所でセットするとか、毎回同じという意識付けが大事
656名無しの与一:2009/12/07(月) 21:52:12 ID:uHu5wB1e
バレルを1本紛失してしまいました。
1本だけ単品で購入できる方法はあるのでしょうか?
ちなみにサムライ4です。
657名無しの与一:2009/12/07(月) 22:03:04 ID:xwBjmahe
友達より若干PPD,MPR高いんだけどレーティングが俺の方が低いw
なぜ?w
658名無しの与一:2009/12/07(月) 22:05:54 ID:zGufcqn9
弱いからじゃね
659名無しの与一:2009/12/07(月) 23:22:51 ID:N32gLIVH
>>649 流石にそれはお前にしか決めれないだろw
660名無しの与一:2009/12/07(月) 23:37:53 ID:7qje75pB
>>659
それはわかってるし人それぞれ違うというのもわかってるんだ。
しかし他の人はどうやって狙いをつけているのかな?と思って・・・

参考にしてみて自分にあってるようだったら取り入れたいと思ったんだ。
661名無しの与一:2009/12/08(火) 00:32:01 ID:Xzb8V49o
>>656
まず無理です。
個人売買で入手できたらラッキー。

渋谷BAT DARTSは展示品バレルの残りをバラ売りしてますので、
店に行って調べてみては。
ただし、国産モデルが中にあるかどうかは分かりません。
662名無しの与一:2009/12/08(火) 03:58:20 ID:WnzvQ+B1
自分の場合は飛びのイメージをテイクバック最下点からのラインで取るようにしたら入るようになったな。
手を離れてからの放物線じゃなくて、ダーツが取る軌道を決めてそれに沿って手を動かす感じで。
663名無しの与一:2009/12/08(火) 11:39:21 ID:2l4LIbjk
投げると下の方に落ちるもんだから
手首のボコッと飛び出てる骨から更に5センチぐらい下の辺りをブルに合わせて
縦と横の軸を合わせるように固定して投げていたんだ。

したら、人から「構えた時、目線とダーツを合わせるといいよ」って改善を提案されたの。
落ちる癖は、構えが上すぎるのが原因なんだって。

素直にそうしてみて3日経ったけど
投げるタイミングやらグリップやら腕の振り方やら飛ぶラインまで全部変わったよ。
そうしないと、的に当てる事すら出来なかったからね。
して、元からそんなに無かった精度が更に無くなった。

疑問に思って、動画で色々なプレイヤーの投げ方をみたけど
確かにみんな目線辺りに構えてたんだよな〜。
そう考えると、なんだか説得力があるんだけど、漠然と残るこのフラストレーションはなんなんだ。
664名無しの与一:2009/12/08(火) 11:49:57 ID:yqJL+wvb
>>662
おおおお!なんか目からウロコだ、ありがとう。
リリースポイントからの軌道しか考えてなかったよ。
帰ったら早速試してみる
665名無しの与一:2009/12/08(火) 12:36:05 ID:SdHwLXuR
なんか変な質問なんですけど
対戦してる時とか、周りに何人かいる時
ブルに入った時とか、アワードとった時の合いの手みたいな掛け声ありますよね?
あれがいまいちよくわからないんです・・
「ナイスハット!」
「ナイストン!」
は、わかるんですけど
「ナイスオン!」
「ナイスワン!」
「ナイスフォロー!」
なども言いますよね?
これらの使い分けがわからない・・・(´;ω;`)
自分も声出したいんだけど、間違ったこと言ったら恥ずかしいし
人にも今さら訊けなくて・・
誰か教えて下さい
666名無しの与一:2009/12/08(火) 12:42:07 ID:Ad+Mt0do
ダーツ、掛け声でググれば幸せになれると思うよ
667名無しの与一:2009/12/08(火) 13:12:37 ID:yqJL+wvb
>>665
ナイスワンは一本ブルが入ったとき、
ナイスフォローはよく解らないけど
最初の二本が狙ったところに行かなくて
3本目で入ったときかな?ナイスカバーともいう。

ただナイスワンは普段トン、ハットペースで打ってる人には
嫌味になりかねないから気をつけた方がいいw
668名無しの与一:2009/12/08(火) 13:20:23 ID:SdHwLXuR
>>666さん>>667さん、ありがとうございました!
ググってみました!
なるほど、「ナイスカバー」なのかな?
私の聞き間違いかもしれません(笑)
確かに上級者さんには「ナイスワン」は失礼かもしれませんね
ハットを当たり前に出す人に「ナイスハット」も
「当然やし!」って思われたりするのかな・・
先ずは同じくらいのレートの人とやるときに使ってみます
ありがとうございました
669名無しの与一:2009/12/08(火) 14:10:32 ID:EkaD0uL2
ナイスハットは、問題ない。フィルレベルでもw
ナイストンはトッププレーヤーだと微妙だけど、
そんなトッププレーヤーはあんまりいないから。
670名無しの与一:2009/12/08(火) 16:02:58 ID:fmYiGUDR
>663
肘を下げることを覚えたら、次は手首の始動を早める
縦に振ることを意識
「肩に刺さっているダーツを引き抜く」感覚で振ってみれ
671名無しの与一:2009/12/08(火) 16:26:33 ID:2l4LIbjk
>>670
あ。その引き抜くって感覚、イメージが掴みやすくていいかも。

ちょっと帰ったら試してみる。
672名無しの与一:2009/12/08(火) 18:11:01 ID:SdHwLXuR
>>669
ありがとうございます!
ダーツバーに行くと、必ず店員さんに誘われるんですよね
皆さん上手すぎだからいつもフォームとか凝視してるだけで
初心者丸出しなんですけどw
次から掛け声も使ってみます
673名無しの与一:2009/12/08(火) 18:41:51 ID:qfvP/nZM
掛け声に対して返事などはしなくていいんでしょうか?
例えば「ナイストン」って言われたのに対して「ありがとうございます」とか。
674名無しの与一:2009/12/08(火) 19:12:24 ID:18H55REN
中指を立てて「ファックユー」。
人気者になれること間違いなし。
675名無しの与一:2009/12/08(火) 19:16:35 ID:EkaD0uL2
初めて対戦する人だと「あざす」とかで返してる。
仲がいい人の場合は、その人に合わせて。
676名無しの与一:2009/12/08(火) 19:38:06 ID:q/Iw6S/K
「あざーす」が多いな

それより掛け声は3投し終ってからしてね
677名無しの与一:2009/12/08(火) 20:05:46 ID:hhdczT6M
>>661
ありがとうございます。
お店まわってみますね。
678名無しの与一:2009/12/08(火) 22:27:56 ID:vj42B2Qd
>>676
その気持ちすごいわかるw
この前、一人でやってたら対戦申し込まれて対戦したら
1本BULL入るごとにナイスインって言ってくる。
言ってくれるのはありがたいんだが
気が散るから3本投げ終わってから言ってくれ><
679名無しの与一:2009/12/08(火) 23:57:02 ID:c6iVKLha
>>662
いいね、これ
でもダーツの軌道がイマイチまだ想像できないと言うか
自分がどういう軌道でダーツとばしてるのかわからない
680名無しの与一:2009/12/09(水) 01:30:38 ID:4MXyk32V
うちのお客さんにもいるわ、投げるごとに後ろで“惜しいッ”“ナイスッ”ってうるさいwww

悪気はないんだろけど勘弁して欲しいわ
681名無しの与一:2009/12/09(水) 01:31:07 ID:XjIRmpMN
ソフトダーツ初めて毛が生えたくらいの初心者(ダーツライブでレーティング7程)なんですが。

ハウスダーツだとちゃんとボードに刺さるのに、マイダーツで投げると刺さりません。

バレルが小さいのに長いシャフトを買ったのが原因なのではないかと考えているのですが、
小さいバレルに長いシャフトをつけると刺さりにくくなるということは起こるのでしょうか?

チップはリップポイントで、フライトは特徴の無い普通のものです。
重心はバレルとシャフトの境目くらいになっています。

回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
682名無しの与一:2009/12/09(水) 01:57:05 ID:IqqScomk
rt7は初心者じゃないよ。
ショートシャフトに変えるといいよ
683662:2009/12/09(水) 03:11:52 ID:HG6ptxyn
>>679
自分もまだ実験中って感じだけど、少しでも参考になったなら幸い。

自分の場合は利き手と利き目が逆な上に、テイクバックがまっすぐ肩に引く感じだから元々軌道上に目線が置けないんだよね。
投げ込んでるうちに何となくラインが見えるようになってきたって感じです。後はそのラインに沿って加速させていくイメージで。

まだそこまで安定してないんだけど、うまくいく時は投げるというより紙飛行機を飛ばしたみたいに抵抗無く飛んでいくんだよなあ。
684名無しの与一:2009/12/09(水) 03:22:25 ID:EgrLdixS
重心より前を持つとコントロールしやすいけど姿勢が不安定で刺さらない。
重心より後ろを持つと飛びは鋭いけど何処に飛んでくかわからない。
センターはカットがないから滑って抜けちゃう。
バレル換えたいけど金なくて買えない。

どーすればいいですか?
685名無しの与一:2009/12/09(水) 08:04:26 ID:+qNqSW3O
>>681
重心がバレルとシャフトの境目くらいだとかなりの後重心になってる。
バレル単体でも相当後重心だから(前後逆って事はないよね)
チップのねじ穴に錘入れる。
>>684
シャフトを長くしてフライトも大きなものを付ける。
重さに余裕があるならシャフトを重いものにする。
686名無しの与一:2009/12/09(水) 08:31:25 ID:1DR8u04Z
>>684
どう不安定なのかわからない。わかってても出来ない。
だとすれば、綺麗に投げれる様に投げ込むしかないよ。
安く済ますなら、ロジンとかチョーク、フィンガーグリップでカットの弱さを補うぐらいしか・・・
687名無しの与一:2009/12/09(水) 10:31:09 ID:U2FdYpFl
ダーツバーで店員さんとゲームするときって
ちょっと前のレスで店員さんの分は出さなくていいって
わかったんですけど
その店員さんの分ってどこから出てるんですか?
雑誌で星野のインタビューを読んだんですが
上手くなるほどお金は減っていく、、、って書いてあって
自腹なんですか?
お店から出るような場合や
たまにはお客さんのおごりとかあると思いますが
688名無しの与一:2009/12/09(水) 11:53:26 ID:jQrH+3Lk
お客さんとの対戦の場合は、お店から出るのがほとんど…だと思う。
じゃないと、時給900円でバイトして、1時間お客さんと3回メドレーしたら、
最高でも時給300円になるし。
自分の練習とかの場合は、深夜お客さんがいないと無料って店と、自腹って店があるよ。
689名無しの与一:2009/12/09(水) 13:12:55 ID:Q7bVEpCi
>>684
実の事をいうと、ダーツを綺麗に飛ばす軌道はセッティングですでに決まってる
だから、ある人がダーツを綺麗な軌道でブルに刺すために投げる向き、ってのは構えた瞬間にきまる訳
つまりリリースする瞬間に投げた向きとダーツ自体の向きさえあったら、どんなグリップしようが腕の振りをしようが構わない

「グリップをこう変えたから入る」のように短絡に結果をつなげるのではなく
リリースの瞬間にいい形で飛ばせることに注目すると、何をどう変えるといいとわかると思うよ

特に重心の後ろを持つと、投げる動作の中で、重みで前が垂れるようになるからね
最後の向きをコントロールできるように、指でティップの先をあげてやるとか工夫できる
690名無しの与一:2009/12/09(水) 15:34:17 ID:3P4wOWyX
>684
カットがないからすっぽ抜けるのではない
投げ方が悪いからすっぽ抜ける
ツルツルのところを持って投げられるように練習
691名無しの与一:2009/12/09(水) 18:20:02 ID:JlSgfMLR
バレルが折れました…

折れるんですね…
692名無しの与一:2009/12/09(水) 18:21:05 ID:yVw5q+Fy
GRRMのStarlightってストレートバレル?
693名無しの与一:2009/12/09(水) 18:56:03 ID:B+z7/uqF
トルピード
694名無しの与一:2009/12/09(水) 19:00:11 ID:GRnKAQT0
>>691安いのはおれるよ
695名無しの与一:2009/12/09(水) 23:22:57 ID:BkYOu55p
肘のスライド移動・・・

ダーツ初めて1年半でようやく
レーティングがAフラで固まってきました!(ライブで12前後です)
しかし、フォームで1つとても悩んでいる部分が・・・
テイクバックをするときにどうしても
肘を内側に巻き込み左に動いてしまいます。
どうしても真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ投げれません・・・
自宅での練習はハードで20を中心に打っているのですが
この癖の影響?で狙いをはずす時は決まって
左のエリアの5にはずしています。

まず、セットの時に肘を地面に対して
垂直にするのがキツいです・・・

どうしたら、この癖を直せますか?
もしくは、無理に直さない方がいいのでしょうか?
696名無しの与一:2009/12/09(水) 23:50:25 ID:yVw5q+Fy
そんだけフォーム固めてからの変更はやめた方が・・・
一つ変えると誤差が出てきてあれこれ変更したくなるぞ
697名無しの与一:2009/12/10(木) 00:06:01 ID:Kfqar2vg
あっ、その通りで最近フォームの改造に手を出しちゃってます(笑)
セットの位置を近くにするだの、スタンスの位置を変えるだの・・・
やっぱり、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ投げるという事を意識しつつ
今まで通りのフォームでじっくり練習していくのが正解ですかね?
698名無しの与一:2009/12/10(木) 00:34:18 ID:u+w9tFPq
シャフトの長さやグリップの位置を変えたら
最適なリリースのタイミングも変わりますかね?
699名無しの与一:2009/12/10(木) 02:06:13 ID:Ur5pNGfB
12で初心者質問とか・・・
700名無しの与一:2009/12/10(木) 02:16:57 ID:FgjE2v6B
>695
PDC見てるとほとんどのプレイヤーが肘を内側に巻き込んでる
構える時に20に合わせてない? それは意味がないぞ
701名無しの与一:2009/12/10(木) 09:25:27 ID:V+MhfE2k
>>698
シャフトの長さやグリップの位置を変えたら飛びは変わる。
ということは最適なリリースのタイミングも変わる。
まあ実際その程度は無意識でやるから感じない人もいるだろう。
>>699
他に質問スレがないから実質ここが総合質問スレ状態。
702名無しの与一:2009/12/10(木) 09:28:23 ID:nchM1AVz
>>695
何も変えるな。
力抜いて投げる様にしたら2日で11から8まで落ちた俺のアドバイス。
精度を上げたら入るんだから・・・と思い直して10まで戻したけど、打てなくなると何がなんだかわからんぞ。
703名無しの与一:2009/12/10(木) 11:19:22 ID:Ux44GeSI
俺も肘を垂直にできない。
リムだって垂直には構えてないんだから、何かやりようがあるんだろうと思ってそれで投げてきたんだけど・・・・・
なんかホントにやりようないかな?
何か!何かきっかけをくれー!
704名無しの与一:2009/12/10(木) 12:46:08 ID:L7ATDm2r
>695です
地道に今のフォームで続けていきます…

多分肘を垂直に出来ないのは
手首が固いのも理由だと思うんですよね
手首を正面に向けようとすると
肘がまがってしまう…
705名無しの与一:2009/12/10(木) 13:07:10 ID:UzxALix7
肘を垂直にできない人は、普通の日常生活でも肘を垂直にできないの?
もしたんに肘を垂直にすることだけできるのなら、下半身からセットをやり始めるんじゃなくて、肘を垂直にしてからターゲットに合わせてスタンスを決めればいけるんじゃないかな?

日常生活でも肘を垂直にできない人は、曲がってる肘にターゲットを合わせると入るんじゃないかな〜?
706名無しの与一:2009/12/10(木) 13:49:30 ID:9KGHB2Yl
垂直にできないなら、体を傾けて立つがよろし
上半身には「力を入れて腕を立てるなんて」無理させてはいけないけど、下半身ならおk

上半身で骨格や筋肉的に無理なことはやらないこと、力を入れて真っ直ぐにしたらしばらくしたら緩むから、結局ダメになる
707名無しの与一:2009/12/10(木) 13:58:00 ID:D0gr/9PA
>>682 >>685

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
とりあえず今より短いシャフトに変えて刺さるか試してみます。
708名無しの与一:2009/12/10(木) 14:14:07 ID:L7ATDm2r
>705
普段は垂直に出来るんです(笑)
おデブちゃんでもないので…
鏡の前に立って
素振りするときは垂直に出来てるんですけどねぇ
ダーツを持つとダメになっちゃうんです!…

>706

2人ともありがとうございます
試してみます!


結局フォーム改造の道へ進みそうだ…
709名無しの与一:2009/12/10(木) 15:26:20 ID:fXsliWUW
>>708
デブとか痩せとかの違いじゃねーだろ。
ダーツを持った時と持たない時の違いがわかんねーなら、一生フォーム改造とか言って悩んでろ。www

以上、デブからでした。
710名無しの与一:2009/12/10(木) 15:49:26 ID:d59+cN48
>>709痩せろ
711名無しの与一:2009/12/10(木) 17:40:08 ID:Ux44GeSI
俺の場合、肘の垂直を基準にスタンス作ったら肩に担ぐようにして、耳の横から投げなくちゃだな。
今とだいぶ違うからおっかねぇけど、試してはみる。

上半身傾けてのパターンだと大分後ろに反らないとだからこれは厳しいかな・・・・・
712名無しの与一:2009/12/10(木) 18:07:00 ID:WG0MWzs8
肘を垂直にし易くするために背筋をのけ反り、
のけ反った状態でフラつかないように足を広げてみた結果、
ジョジョ立ちみたいになってワロタ。
713名無しの与一:2009/12/10(木) 20:04:01 ID:Vgxxf7L+
01とクリケットの時の投げ方が
違うんですけど
統一した方がいいですかね?

01はえぐちょっぽい風で
クリケットは浴本風

連続でどっちかやってると
片方やった時に全く入らなくなってしまう、、、
714名無しの与一:2009/12/10(木) 20:57:33 ID:Ux44GeSI
>>712
そうだろ?なるよな。
715名無しの与一:2009/12/10(木) 21:37:55 ID:u7mqZ+kG
>713
カウントアップするときの投げ方に統一しなさい。
716名無しの与一:2009/12/10(木) 22:42:27 ID:Vgxxf7L+
>>715
頑張ってみます。
理由とかあるとありがたいです。
717名無しの与一:2009/12/10(木) 23:24:59 ID:WG0MWzs8
>>714
いまこんな感じになったわ
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/z/z/k/zzkeroro/CIMG5771.jpg
718名無しの与一:2009/12/10(木) 23:54:54 ID:Ux44GeSI
そうなったんなら後ろのやつに投げさせろよ(笑)
719名無しの与一:2009/12/11(金) 00:40:04 ID:rkzppK61
>703
胸を張れ
上半身はキヲツケ
720名無しの与一:2009/12/11(金) 01:37:58 ID:SVQ+I/h2
細かい理屈考え出すと入るものも入らなくならね?
いや、俺も細かい事ぐちぐち考えちゃうタイプなんだけど。
まず自分の感覚ありき、それに理屈を後付けしてった方がいいと思うんだ。
後はシンプルに三投同じ様に投げられる事。
俺、投げるたびに左足ぴょこんぴょこんいってんだけど
考え出すと入らないから諦めたわ。
多分体がリリースを遠くにしたいんだろうと理屈を付けといた。
721名無しの与一:2009/12/11(金) 02:43:32 ID:TJPeWgNb
クローズに立つからそっくり返るんじゃないのかねw
ちょっとずつオープンにしてみたらどうよ
だんだん姿勢が変化して楽になってくるぞ

>720
トップから腕を振り出すきっかけのところで
ヒジで目標方向に体を引っ張る感じになってない?
722名無しの与一:2009/12/11(金) 02:47:17 ID:WkBbyuFw
今は長いシャフト、魚雷型のバレル、細長いフライトを使っているのですが、
将来的に短いシャフトでスタンダードのフライトにしようと思っています
切り替えるタイミングは早い方がいいですか?
723名無しの与一:2009/12/11(金) 02:52:19 ID:WkBbyuFw
プロの方は全体的に短いダーツを使っているように見えるのですが
上達すると短いほうが使いやすくなるといった傾向はあるのでしょうか?
724名無しの与一:2009/12/11(金) 05:25:51 ID:SVQ+I/h2
>>721
そんな感じ。結果、やんまー?みたいに体がつっこむ。
たまに携帯で動画録って見てるんだけど、自分の感覚でいい感じに
ダーツを押し込めてる時はそうなるからこれでいいんだと思う事にした。
これに自分なりの理屈を後付けできると調子が落ちた時戻しやすいんだろうなとは思う。
725名無しの与一:2009/12/11(金) 05:36:28 ID:SVQ+I/h2
>>723
基本的にはシャフトが長くてフライトが大きい方がダーツは勝手に安定しようとする。
けど、失速もするだろね。
でもそんなのはどうでも良くて自分の好みだと思う。
フィルテイラーのあのレベルでさえ自分の感覚優先でバレル太くしちゃうんだぜ。
726名無しの与一:2009/12/11(金) 06:42:04 ID:Dg2VODC0
>>722
>将来的に短いシャフトでスタンダードのフライトにしようと思っています
>切り替えるタイミングは早い方がいいですか?

そう決めてるなら、早いほうがw
が、しかしセッティングというのは、投げ方や飛び方に応じて
する方が良いかと・・・道具ってそんな物でしょう

物理的に有利でも再現出来なきゃ意味が無い


727名無しの与一:2009/12/11(金) 08:33:38 ID:EZH6OZI3
>>722
>将来的に短いシャフトでスタンダードのフライトにしようと思っています
理由は?
いつ切り替えるにしても理由如何だろう。
>>723
一般的に短いほうが直線的に飛ぶ。
山形より狙いやすい(誤差が少ない)
728名無しの与一:2009/12/11(金) 09:01:23 ID:bguKCdbe
>722
ハードボードに投げてみてください

ボードに刺さった角度を参考に
シャフトの長さを決めれます☆

フライトが上を向いて刺さる…シャフトを短めに

ボードに対して垂直…今のままの長さで

フライトが下を向いて刺さる…シャフトを長めに


参考にしてください


まぁ、理屈うんぬんよりも自分の感覚を優先するほうがいいと思いますが…

シャフトなんて安いものなので
色々な長さのものを買って自分に合う長さを見つけてください


バレルの太さや長さがマチマチなのと同じで
シャフトも短いからいいとか
長いから悪い
という事はないはずです☆
729名無しの与一:2009/12/11(金) 09:22:29 ID:Qu8guRCM
でも、カーボンのシャフトはお高いんでしょう?
730名無しの与一:2009/12/11(金) 09:30:32 ID:0OIn27Nb
>>723
少し(2〜3年)前は、長いシャフトに大きなフライトが上手い人だったけどね
731名無しの与一:2009/12/11(金) 11:23:51 ID:RBrMen/f
>>730
つまり、その辺りの選択は
理屈ではなく流行りによって決まるって事なのかな?
それとも、進化の結果としてそうなっていったとか?
732名無しの与一:2009/12/11(金) 11:33:43 ID:r3Dn4Wvv
>>731
そのときどきのトッププレイヤーのセッティングが流行として
広まっていくってのはあると思う。
733名無しの与一:2009/12/11(金) 12:42:48 ID:Dg2VODC0
どれだけ自分を持ってない奴が多いかって事
道具を楽しむっていうのも有るが
理屈に合わない 前重心後ろ持ちの多い日本人
作ってるメーカーもry
じっくり、ストレートをミデアムorインビト+スタンダードorハローズシェイプ投げてみると
見えてくると思うんだがなあ
734名無しの与一:2009/12/11(金) 12:48:21 ID:0TyTGkgy
>>722
今のセッティングより入るようになったら切り替え時。
リリースが上手くなれば何でもほぼ変わらないから、スリム+ミディアムで暴れなくなってからでいいけどね。
綺麗に投げれてると、矢速無くてもスタンダードがスリムより落ちなくなるよ。
735名無しの与一:2009/12/11(金) 12:58:08 ID:0OIn27Nb
>>731
両方かな?
当時は18g〜20gが主流だったけど、今は17g〜19gのラインナップが多いからな〜

どっちかというと、シャフトよりフライトが小さくなってきたね
軽いバレルに大きなフライトだと必要以上にブレーキがかかって難しいからね
736名無しの与一:2009/12/11(金) 13:12:05 ID:0OIn27Nb
>>733
まあねw

話はかわるが、個人的にオススメの練習
MIDI〜MEDの長めのシャフトにスリムフライトでガシガシ投げるのだ
ブル等に入れるだけではなくて特に「綺麗に飛ばす」練習をする
綺麗に飛ばさないと、ウネウネとしたりグルングルンしたりする

そうなるのは綺麗に飛ばす技術が劣っているだけ。フライトのアシストが期待できないからよくわかる
綺麗に飛ばせないからと言って、フライトを大きくするとウネウネが収まるけど確実に失速する

正直綺麗に飛ばす技術は、ダーツが上手くなるには必須条件だと思うから試してみてくれ
737名無しの与一:2009/12/11(金) 13:24:57 ID:0TyTGkgy
>>736
慣れりゃ逆付け+ロング+シャフトぐらいの幅のフライトでも暴れさせずに投げれるよなw
出来るようになってもスタンダードで浮く感覚を知ったり、フライト無しで刺したりとか出来る程度だけど・・・。
一定にする為に振れの誤差を消すのはいいかもしらんね。
738名無しの与一:2009/12/11(金) 13:34:22 ID:RBrMen/f
>>735
重い方が飛ばしやすく、軽い方がコントロールしやすいんだっけ?
そう考えると、確かに一連の変化は理にかなっているね。


初心者だけど、俺もタングステンのストレートバレル
ミディアムシャフト、ティアドロップフライトで練習してるわ。
周りには投げにくいから止めろって言われたけど
これでちゃんとフラつかずに投げられれば
投げ方の基礎が出来あがるハズって考えたからね。
739名無しの与一:2009/12/11(金) 14:04:40 ID:L/v2LWxb
バーニー「日本では飛びがキレイなやつが優勝なのか?HAHAHA」
フィル「日本人には飛型点があるらしいよ。HAHAHA」
バーニー「HAHAHA」
740名無しの与一:2009/12/11(金) 17:49:42 ID:MbJKHG1w
>>739
そんなことするためだけにこのスレ見てんの?
アホ?
741名無しの与一:2009/12/11(金) 23:37:40 ID:uAyEvRFX
フライトの角度って大事ですか?
Lフライトにしようか迷ってます。
742名無しの与一:2009/12/12(土) 00:07:31 ID:ySvCIin0
十が90度になってるに、こしたことはないと思いますが
十字の角度よりも 迎え角?<⇒ < の方が
影響が大きいと思います 

743名無しの与一:2009/12/12(土) 00:32:22 ID:50r/36e2
マナーを守る事が初心者が最初にしなきゃいけないことと教わったのですが
強くなったらうねり09の時の鬼山(笑)選手の様な態度とってもいいんですか?
744名無しの与一:2009/12/12(土) 01:05:04 ID:3IXQf6vm
初心者じゃなくなっても
マナーは常に守るべきものですよ。
プロが守らない場合もあるかもしれませんが
けして真似はしないほうがいいです
745名無しの与一:2009/12/12(土) 01:06:02 ID:mxLAq0h9
家練の息抜きに、フライトを外して棒手裏剣なダーツを投げるのが最近のマイブーム
上手く飛ばせると気持ち良いし、フライトの偉大さが分かるw


鬼山のアレは、厨二病としてのマナーです^^
746名無しの与一:2009/12/12(土) 02:07:40 ID:QRMhoU3q
>>743
鬼山の存在事態を反面教師としてください。
747名無しの与一:2009/12/12(土) 02:27:10 ID:ySvCIin0
嫌な事されたら嫌だから
嫌だなと思ったことは、しない様にしてます・・が
酔いが回ると、ついオチャラケてしまいます、、、反省
勝負になった時は、ちゃんとしてますが・・
748名無しの与一:2009/12/12(土) 04:28:40 ID:E4qx4gBi
>>742
レスありがとうございます。
すみませんが迎え角がよくわかりません…
シャフトに対しての角度って事でしょうか?
749名無しの与一:2009/12/12(土) 09:21:48 ID:ySvCIin0
>>748
フライトの形です
迎え角は進行方向にです
<とんがったもの
< 少し鈍角な物
同じ面積でも可違います(体感)ああノシ
750名無しの与一:2009/12/12(土) 10:04:47 ID:QwW/+V15
つまり
こうですか?><
こうですか? ><
の違いやねw
751名無しの与一:2009/12/12(土) 10:23:43 ID:ySvCIin0
>> <<ヶヶカチ
752名無しの与一:2009/12/12(土) 12:03:22 ID:FccQeLvV
>>749
なるほど。
よくわかりました^^
753名無しの与一:2009/12/12(土) 12:38:10 ID:B+XTlRYp
脱生で8から9に上がるには何が必要ですか?
754名無しの与一:2009/12/12(土) 12:39:32 ID:24hh+Oo6
更なる御布施
755名無しの与一:2009/12/12(土) 17:43:41 ID:mpiTPL28
>>736
>>737

スリムフライトで練習を続けてきて
ウネウネ、グルングルンがほぼ無くなって来ました。

着弾後の矢のブレも同様に無くなって来ました。

ブルにも6〜9本に1本くらいは入るようになってきたけど
まだ たまに大きいハズレや、殆どの矢がブル周辺
(直径8〜10cm以内)に刺さる精度で数ヶ月停滞し続けています。

ここからブル(直径4cmくらいまで)に精度を上げるのに
意識しなければならない内容や練習のステップとしては
どのようなものがあるのでしょうか。
756名無しの与一:2009/12/12(土) 17:59:12 ID:d5yLDDkN
迎え腰って想像しただけでエロいよな
757名無しの与一:2009/12/12(土) 19:15:07 ID:h+Bweyyb
最近気になった事があって、テイクバック時にダーツを後ろに引きつけるように指を動かす癖があるのですが、これはやめたほうがいいのでしょうか??
758名無しの与一:2009/12/12(土) 19:28:39 ID:hpIYzivW
Wadeはそのタイプ
759名無しの与一:2009/12/12(土) 19:48:49 ID:h+Bweyyb
>>758

レスありがとうございます
今動画を見ましたが、まさに同じ投げ方でしたw
どちらでも構わないのですね!ちょっと自信がつきました
色々と模索してみようと思います

760名無しの与一:2009/12/13(日) 04:47:26 ID:E+XGWM1b
近くにラウンドワンが出来たの行ってみたら、
フェニックスってダーツマシンでした。
ダーツライブのカードが使えなくてビックリでした(´・ω・`)
互換性があるものとばかり思ってました。

ダーツライブのカードとは別のが必要ってことなんですよね?
761名無しの与一:2009/12/13(日) 05:24:23 ID:eCnlIeXY
んだ。フェニックス専用のカードを買ってくだされ
俺ラウンドワンで買った気がする
762名無しの与一:2009/12/13(日) 05:48:54 ID:vdfke5am
週に1回1時間でAフラってキープできるもんですか?
763名無しの与一:2009/12/13(日) 07:26:55 ID:icNr5cEQ
フェニでAA以上まで行ったことがあるAならそれでもキープできると思うよ。
知り合いに一年ブランク空けたけど、自転車の乗り方みたいに体が覚えてたって言うAAもいるし。ただ俺は、A15だけど週に計5時間は無いとキープする自信ない
764名無しの与一:2009/12/13(日) 13:28:58 ID:uiiGjGPB
>>762
Aフラ程度なら、3本投げてグルーピングさせる技術さえあれば2〜3回投げてすぐ出せるよ
っていうのも、グルーピングさせる技術って小脳で記憶するものだからね
だから今日の調子を数投で把握して、どのように投げればいいか見つけてやればいいだけ

そうなりたいなら、あるタイミングで小脳に覚えさせる特訓をやる必要があるけどね
765名無しの与一:2009/12/13(日) 20:30:12 ID:q419T4mC
>>764

どのタイミング?
766名無しの与一:2009/12/13(日) 20:41:16 ID:o4jLRibx
>>764
医師ですが、小脳に記憶させるなんて凄いですね
767名無しの与一:2009/12/13(日) 21:15:20 ID:AACS0ym1
>>764
小脳に記憶wwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しの与一:2009/12/13(日) 22:56:09 ID:7KHTK07E
今日、初めて一人で投げに行ってカウントアップ300代連発してたら

見知らぬ人に
『一緒にメドレー(?)しませんか?』と言われた。
めどれー?(・・;)なにそれ?
『ごめんなさい。まだ初めて1ヶ月も経ってないので…』
『レートいくつですか?』
れーと?(・・;)
『ごめんなさい。レートもわかりません』

ごめんよー誘ってくれた人。
もう少し練習させてくれ。
769名無しの与一:2009/12/14(月) 03:35:40 ID:8JT+pQfy
確かに、専門用後のオンバレードは困るわな
770名無しの与一:2009/12/14(月) 08:06:46 ID:maHWcEjG
フィルテイラー、バーニー、ポールリム、アニー、ジョニー、
太郎、江口、星野、木山、マスミ、嵐、ハルキって
どれくらい差があるんですか?
771名無しの与一:2009/12/14(月) 08:11:48 ID:oPpWGn+n
うなじの当たりを手で抑えながら、
「いま、小脳に記憶させてるところなんだ…」
って言えばもう声を掛けてこないよ^^
772名無しの与一:2009/12/14(月) 12:09:47 ID:iWWJUpEx
彼女と一緒に2ヶ月前にダーツ始めて
ダーツバーに連れてったら
いつの間にかバーの常連に彼女とられた。
最悪すぎて笑えねぇー 
773名無しの与一:2009/12/14(月) 12:13:43 ID:QrWtSq6u
>770
フィルが朝青龍、バーニーが琴欧州、ポールリムは寺尾、あとは幕下
774名無しの与一:2009/12/14(月) 12:14:55 ID:aSi6VvXw
やっとボードに当たるようになって、ブルにもたまにだけど当たるようになってきた!
下手ながらも、誰かと対戦してみたいと思い始めてしまった・・・
でもダーツ友達が近所にいるわけでもなく。。
自分でカードもう1枚やって数値出していこうと思うんだけど、
そーゆー人って結構いるもの??一人でカード2枚、投げっぱなしって人。
775名無しの与一:2009/12/14(月) 12:25:41 ID:OlmoXz12
ダーツは自分との戦いだから
776名無しの与一:2009/12/14(月) 12:29:04 ID:OIndhh+8
>>774
二枚差しは止めとけ
対人でないと意味の無い数値だから、始めは恥ずかしいかもしれんが声掛けて対戦してもらえ

>投げっぱなし
なんかじわじわくるなw
777名無しの与一:2009/12/14(月) 12:32:30 ID:KPMKW5Vn
リムは千代の富士
778名無しの与一:2009/12/14(月) 12:42:53 ID:g7FviEax
>>771
小脳で記憶ってのは、繰り返し同じ事をやって精度を上げる
いわゆる「体で覚える」ことだがな
779名無しの与一:2009/12/14(月) 12:50:03 ID:oPpWGn+n
>>778
小脳ってのは運動信号の伝達を制御するためにあって、
体で覚えるってのは結局は大脳がやっている
780名無しの与一:2009/12/14(月) 12:54:50 ID:2JayEuKa
>>774
一人二役の投げっぱでもカードは一枚でも大丈夫だよ。
一人がカードでもう一人はカード無しの対戦と同じになるから。
カードの方はもちろんスタッツも記録される。
781774:2009/12/14(月) 13:04:07 ID:aSi6VvXw
>>780
 なるほど!ありがとう。
 今、レーティングとかスタッツとか(よく分からないけど)まだないんだよね。
 数値が分かればいいなって思って。一度やってみようと思う。ありがとー!
782名無しの与一:2009/12/14(月) 13:09:06 ID:g7FviEax
>>779
なるほどそういうことですか、これはご親切にm(._.)m
783名無しの与一:2009/12/14(月) 13:21:56 ID:GeSPEZOS
>>773
バーニーは白鵬、ウェイドが琴欧州
784名無しの与一:2009/12/14(月) 13:29:10 ID:+dOExxZI
フィルテイラーを10とするなら
、バーニー8.7、ポールリム4.2、アニー4.3、ジョニー4.2、
太郎4.0、江口4.0、、星野3.9、木山3.7、マスミ3.8、嵐3.5、ハルキ3.8
こんな感じ 異論は認める
785名無しの与一:2009/12/14(月) 13:30:16 ID:xrBa96Jr
>>773
フィルバローニに見えてしまった俺は総合ヲタ
786名無しの与一:2009/12/14(月) 13:51:31 ID:maHWcEjG
>>784
ありがとうございます!

ポールリムはアジア人ぽいですが、
フィルを押さえて優勝したこともありんですか?

なんかサッカーみたいなレベルの差ですね。
9マーク
787名無しの与一:2009/12/14(月) 13:55:15 ID:I3gV8KKa
>>755
投げたなりに飛ぶセッティングのダーツで綺麗に飛ばせる様に
…ってのはわからんでもないんだけど、それがある意味セッティング頼りな気がする。
自分なりの飛ばし方、自分なりの飛びってのがあると思うぞ。
セッティングはどうでもいいとは言わないけど、そこから入る
のは違うんじゃないかと俺は思う。
理屈先行の頭でっかち気味に俺もなにがちなんだけど
たまに何も考えないで投げる事も必要だと思う。
5分で見えてくるのか10時間で見えてくるのかわからんが
無心で投げてると同じ感触というか感覚と言うかが決まる時がある。
その感覚の時、あれ?俺今どうやって投げてんだろう?って考えると
次投げる時再現しやすいかも知れない。
精度ってのは感覚の再現で理屈は後から付いてくるものと思う。
長文すぎたwすまん
788名無しの与一:2009/12/14(月) 14:21:34 ID:ir+6v3iV
こらこら、繰り返しで身体に覚えさせるのは小脳だよ。
789名無しの与一:2009/12/14(月) 16:17:05 ID:+dOExxZI
フィルテイラー 大鵬、
バーニー 白鵬 、
ポールリム 酒屋のおっさん、
アニー 武蔵丸 、
ジョニー 曙、
太郎 ダルビッシュ、
江口  高見盛、
星野  雅山、
木山  千代大海、
マスミ  心太、
嵐   土佐ノ海、
ハルキ  30代式守伊之助
790名無しの与一:2009/12/14(月) 16:21:08 ID:27amEnKj
対戦相手がいない人のために、オンライン対戦があるんだけど
実質、オンライン対戦が可能な台がまだ少ないのが問題だなぁ。
フェニックスが一番多いけど、カメラが稼働していた方が楽しめるし…。
早くもっと普及して欲しい。
791名無しの与一:2009/12/14(月) 16:21:53 ID:0YOuQZZq
>>784
アニーがポールリムより上?
792名無しの与一:2009/12/14(月) 16:25:28 ID:+dOExxZI
>>791
今は当然上(キッパリW
異論は認める
793名無しの与一:2009/12/14(月) 17:25:26 ID:Cks9PXo6
琴欧州はLewisだな
794名無しの与一:2009/12/14(月) 18:31:17 ID:maHWcEjG
ボールのハード動画だれかたのむ
795名無しの与一:2009/12/14(月) 18:37:10 ID:27amEnKj
>>792
現時点でガチ勝負では上になるかもしれないけど、実績では…
796名無しの与一:2009/12/14(月) 21:14:10 ID:+dOExxZI
797名無しの与一:2009/12/14(月) 21:31:50 ID:Ad9CyOlG
テイクバックするときに、いままで腕を倒す感じにしてたんだけど、ダーツを引くようにしたらだいぶ安定して真っ直ぐ飛ぶようになった。
そういう感じでテイクバックしてる人いる?
798名無しの与一:2009/12/14(月) 21:32:39 ID:Ad9CyOlG
テイクバックするときに、いままで腕を倒す感じにしてたんだけど、ダーツを引くようにしたらだいぶ安定して真っ直ぐ飛ぶようになった。
みんなはどんなイメージでテイクバックしてる?
799名無しの与一:2009/12/14(月) 21:37:19 ID:Ad9CyOlG
二重に投稿してしてしまった・・・スマソ。
800名無しの与一:2009/12/14(月) 22:01:18 ID:PVmOL4zZ
ダーツを初めて3カ月でダーツはK-DartAcuteを使っています

ものすごくダーツがぶっとんだり、とんでもないとこに飛んだりしてしまいます。
どうにかならないでしょうか?

グリップは2フィンンガー?とか言う感じのやつです。
一日に一回はカウントアップ800前後行くのですが、300代が結構でます。
801名無しの与一:2009/12/14(月) 22:31:24 ID:BYRwm1F+
今日も『一緒にやりませんか?』と誘われた…

今日なんて200も行かない時あったのにw
一緒になんて無理っす。

こういうのって断らない方がいいのかなぁ(;´д`)
802名無しの与一:2009/12/14(月) 22:49:59 ID:U9cl6Tjg
>>801
断る勇気は無かったけど、負けたくない気持ちだけはあった。
家で投げ込んでカード作ってみたらAフラだったけど、逆に誘われる事少ないわ。
結果、イーグルズアイとハーフイットが大好きになりました。
803名無しの与一:2009/12/14(月) 22:53:02 ID:QdKtf3lx
>798
僕も腕を下げるというより
頬の横までダーツを引いてる≠チて感じです
腕を下げるというテイクバックでは
肘が動いちゃうと思うので今のテイクバックをオススメします☆


>801
確かに最初はちょっと恥ずかしいし緊張した!
対戦をしたから強くなれたりもするんですけどねぇ…
対戦は断ってダーツの指導をしてもうってのは?
指導の後にあらためて対戦とか



長文ごめんなさい!><
804名無しの与一:2009/12/14(月) 22:57:24 ID:VK+cFBxY
>>800
解ることは

リリース時に
ダーツの向きがバラバラだと言うこと。


その原因がなんであるかは文章ではわからないゴメンネ

上手い人にフォームチェックしてもらったらどう?
805名無しの与一:2009/12/14(月) 23:32:42 ID:BYRwm1F+
>>802
いーぐるあい?(・・;)
はーふいっと?(・・;)

調べる…

そんなの得意って(・・;)))
ありがとう。

>>803
一人で投げるけど、極度の人見知りなんだよなぁ(;´д`)
誘って貰えるのは嫌じゃないんだけど…
もうちょい練習してからにします。
カウントアップ平均300越えるまでw
ありがとう。
806名無しの与一:2009/12/15(火) 00:46:14 ID:QF+dNrHc
>>800
3ヶ月ってことは、ファーストバレルかな?
だとしたら、なんでファーストバレルからアキュートを、選んだのか…

理由って、大まかに分けると
・初心者は前重心のダーツが良いと聞いたから、前重心の極みであるアキュートにした
・ただ単に、上手い人がみんなアキュートな気がする
・人と違うものを待ちたかった
みたいな感じだと思うんだけど、基本的にはダーツはバレルの重心を持ってなげるべき
チップ付近を持つのがしっくりくるなら、アキュートでも問題ないと思うけど、アキュートタイプのバレルで重心位置にカットがあるものは極少数
オーソドックスに、カット部分をグリップするなら、やはりそこに重心のくるセッティングで投げるべき(特に初心者はね)
最初からバレルの特性に頼った投げ方してると、いつまでも上達しないよ
807名無しの与一:2009/12/15(火) 06:26:33 ID:o9UGKOXe
3ヶ月ならファーストバレルじゃなくてセカンド、サードバレルだと思うよ
たぶん
808名無しの与一:2009/12/15(火) 07:43:31 ID:VwWRXArM
>>801
相手も同じレベルなら楽しいかもね。
明らかに上手そうな人なら、勝利の気分を味わう為のカモにされてる可能性あり。w
809名無しの与一:2009/12/15(火) 09:39:17 ID:sBz1kcu7
「上手い人とやると、自分もつられてブルに入りやすくなるよ」
と言われて
レート15と8の店員さん2人VSレート6の私と彼氏
ダブルスしました

私は確かにいつもよりブルやトリプルに入りましたが
結果は惨敗orz
彼氏はプレッシャーに弱く
緊張のあまりゼロワンのスタッズ13という大怪我でしたw
810名無しの与一:2009/12/15(火) 11:03:14 ID:d/mE+qcX
かわいらしい彼氏じゃないか
811名無しの与一:2009/12/15(火) 11:18:25 ID:1u2oFox4
またホモネタか
812名無しの与一:2009/12/15(火) 11:41:17 ID:toCckiDi
ネタはネタでいいが、ここ質問スレだぜ
813名無しの与一:2009/12/15(火) 19:28:33 ID:jIjCnDnY
初心者ではないんだが、だれか聞いてほしい。

急に矢の重さやカットをほとんど指に感じれなくなってしまった。
力が伝わっているのかもわかない。
なんだろうこのフワフワした感覚は。飛びは変わらずほぼ直線なんだけど(・ω・`)
814名無しの与一:2009/12/15(火) 19:52:58 ID:ZBup3AtG
ビタミン欠乏症
B、A、成人規定の2倍くらい3日くらいとってみる
半分マジ
で、もっと詳しくw
815名無しの与一:2009/12/15(火) 20:21:10 ID:jIjCnDnY
>>814
確かに最近まともな食事してないし、あんま寝てない。
最初はダーツ投げる筋力がアップしたのかと思ったw

ビタミン欠乏症詳しく!
816名無しの与一:2009/12/15(火) 20:48:27 ID:FJZnkVQX
>>813

あるある。4年目、ライブ12ぐらいだけど、俺にとってはそれが崩壊の前触れ。
俺の場合は好調が続いてるときになりがち。
指や腕に力が入って、ただでさえ軽いダーツが更に軽く感じるようになる。
そーなるとリリース時に指離れの感触がなくなって、いつ、どこで離してんのか
分からなくなって、リリースポイントがバラけていって入らなくなり、崩壊。

大事に至る前に、大げさなぐらい力を抜いて、ゆっくり大きなフォームで投げるといい。
テイクバック最下点から投げ出す瞬間に、指がダーツの重さを感じられれば、
最低限大丈夫だと思う。
817名無しの与一:2009/12/15(火) 21:10:46 ID:XU/uzzu9
質問です

リリースする時ダーツの軸の方向と、加わわる力の方向は
一致させるのがベストなんでしょうか?

また、スロー中もこの関係を保った方が良いんでしょうか?

意味不明と思われるかもしれませんが、
考えた事がある方、ヨロシクです。




818名無しの与一:2009/12/15(火) 21:15:56 ID:LUeeKcoG
考えるも何も、力を加えた方向に飛ぶんですよ?
819名無しの与一:2009/12/15(火) 21:17:08 ID:BDBp/Vk2
一致しなきゃ狙ったとこに飛ばないだろ
820名無しの与一:2009/12/15(火) 21:35:48 ID:XU/uzzu9
すいません、当たり前って事ですね。

極端な話しですが、W20方向にダーツを向けて
スローの向きがW3みたいなのは、変何でしょうね。
821名無しの与一:2009/12/15(火) 21:36:15 ID:VvE/hmcD
フィルテイラーは意識してずらしてるそうだよ。
もちろん左右じゃなくて上下の話ね。
822名無しの与一:2009/12/15(火) 21:39:58 ID:iglBtOU3
質問です。
4スタンス理論を参考にしてフォームを組み立てた人は結構いるのでしょうか?
823名無しの与一:2009/12/15(火) 23:24:42 ID:InyPIpWP
>813
身体が動いてる
824名無しの与一:2009/12/16(水) 00:19:05 ID:OH39RltP
>871
ダーツのポイントが的を向かなければいけないか、という質問なら、
左右方向には必須、上下方向はお好きに。
左右が必須なのは、人間はその方向に腕を振るから。
上下がどうでもいいのは、フライトがちゃんと向きを矯正するから。
825名無しの与一:2009/12/16(水) 02:18:13 ID:tYzAc6o7
>>871

+(0゜・∀・)+wktk+
826名無しの与一:2009/12/16(水) 02:19:00 ID:1PgSCRI8
投げ方なんですが やはり狙いをつける方が後々伸びますか?

それともカンケー無いですか
827名無しの与一:2009/12/16(水) 02:57:51 ID:BaoEfcPv
>>824
?>>824
>>824
残念である
ざんねんである
828名無しの与一:2009/12/16(水) 04:52:28 ID:BaoEfcPv
829名無しの与一:2009/12/16(水) 05:19:43 ID:qVkz1gOM
>>826
意味わかんないけど大丈夫だ。
細かい事考えないで、狙う所を見る、そこにダーツを押し込む。
これで万事おっけーだ。
調子悪い時こそシンプルに、だ。
どうせ外すなら気持ち良くぶっ飛ばして上に外しちゃえ。
830名無しの与一:2009/12/16(水) 06:31:48 ID:i8UV6KTC
>826
ここまでくると日本語でおkと言わざるを得ない
831名無しの与一:2009/12/16(水) 09:18:57 ID:V/eWbXsf
>>822
人間のバランスの取り方を4タイプに分けるって言うアレだね。

初投げの時、なにをどうやれば良いのか全く分からないから
丁度近くに置いてあったあの本を参考にしてスタンスを決めたんだけど
1ヶ月ぐらいやった後
その時のスタンスが、今の自分の投げているスタンスと違うって事に気づいた。
そこから「理論的にタイプ分けしたハズなのに、現実としてスタンスが崩れた」って矛盾に悩み
結果、俺は自分の体の訴えを優先して4スタンスを捨てた。

4スタンスを否定はしないけど、俺が納得できる理論では無かったかな。
マイナスイオンが体調を整えるって理屈と同じ空気を感じるんだよね。
832名無しの与一:2009/12/16(水) 10:10:05 ID:IN5IMXbq
ブルに入るように投げて、ちゃんと入るには3種類の場合がある
1.軌道の通り飛んで、ダーツが暴れず滑らかに
2.そのまま飛べばブルの上に刺さりそうだけど、失速したりして入る
3.先に刺さっているものに当たったり、スパイダーに弾かれたり

結果だけみれば1も2も3も同じですが、上手くなりたいなら1でないと失敗ってくらい厳しくいった方が良いでしょう
833名無しの与一:2009/12/16(水) 10:41:40 ID:3LD1l8CJ
>>822
4スタンス理論は各自の持つ最適バランスを基にした動作
静止状態(下半身、スタンス)で投げるダーツにはあわないだろう。
もし無理にでも当て嵌めるなら(本来の趣旨を無視しこじつけているのも散見するが)
内側バランスの人のフォームはかなり大変なことに。
834名無しの与一:2009/12/16(水) 12:18:15 ID:BaoEfcPv
俺は4スタンスを軸に古武術の
此方をこうするとこっちが動きやすくなるとかを
混ぜて取り入れている
自己催眠の一種かもしれないが
ルーティーン組むと安心して打てるんだなw
835名無しの与一:2009/12/16(水) 12:23:31 ID:NT6QI0df
プロのレクチャー動画や、ここの書き込みを見ても
皆さん「ダーツを毎回同じ軌道に乗せる」
というようなことをおっしゃってるみたいなんですが、
ダーツを投げたあとは、ダーツを見るものなんですか?
私はずっと的を見ているので、自分の軌道がわかりにくいです・・・
リリースまでは的を見て、手を話してからはダーツを見るようにされてるんでしょうか?
それともなんとなく視界に入る程度ですか?
836名無しの与一:2009/12/16(水) 12:51:45 ID:V/eWbXsf
>>835
残念ながら、手から離れた後のダーツや的をガン見しても
軌道を変えるような念力は使えないです。

まず前提として
最初に飛ばすラインが頭でイメージできていないと
乗せる軌道も分からないですよ。
837名無しの与一:2009/12/16(水) 12:58:12 ID:sHtNg78w
>826
関係ない。
極端に言えば、構えた時も、引いた時も、ダーツは見えている「必要」はない。
ただ人によっては狙いやすいと「感じる」からそうするだけ。
838名無しの与一:2009/12/16(水) 12:58:16 ID:IN5IMXbq
>>835
的を見てるで良いですよ、「同じ軌道」ってのは深く考えないで良いです

というのも、軌道は大雑把には構えた位置とリリース位置(リリース方向)できまるものですから
構えた位置なんてほとんど毎回一緒ですから、要はリリースの一点だけを見ているだけです

リリース位置を一定にする考え方はいくつかあって、リリース点そのものやダーツが通り抜ける空間のある点を意識するなど
ここらはリリースもある程度視野の中で見ながら確認できます
個人的には構える時の角度で、矢の向きに腕を伸ばすことで合わせてます
839名無しの与一:2009/12/16(水) 12:59:42 ID:sHtNg78w
>835
毎回同じ軌道に乗せる「感じ」で投げるだけ。
実際の軌道を知るには超スロービデオで自分のダーツを見なければならず、
また見たとしても何の役にも立たない。
840名無しの与一:2009/12/16(水) 13:00:03 ID:V/eWbXsf
ん。いや、そう言う事を聞いてる訳じゃないか。
ラインに乗ってるかどうかの確認の話だったのかも。


俺はダーツでも的でもなく、ラインを見てます。
端から見れば、ぼーっとしているように見えるかも知れません。
841名無しの与一:2009/12/16(水) 13:03:26 ID:IN5IMXbq
練習ではたまに狙いを定めてから目線を手前に移動させて軌道優先で見ることもあります
ちゃんと腕を振れているか、ダーツが綺麗に飛んでいるかも確認できるのでオススメ

もちろん外す事が多いですけどw
842名無しの与一:2009/12/16(水) 13:13:20 ID:NT6QI0df
>>836
ありがとうございます!
念力w使えたらいいですねw
「頭でイメージする」かぁ
私は直線的には飛ばせなくて、山なりになっちゃうんですが
弧のラインを一定にする目安ってあるんでしょうか?

>>838
ありがとうございます!
なるほど、同じ構えで同じ場所でリリースすればいいんですね
テイクバックからリリースまでの、振りの速度も一定にする必要がありますよね?
軌道が見えにくいのは、リリースしたあと自分の腕で隠れてしまう
というのもあるのかなと思ってたんですが(背が低いので)
リリースのポイントだけ、ずれないように意識すればいいでしょうか?
843名無しの与一:2009/12/16(水) 13:22:25 ID:V/eWbXsf
そう言えば、ラインばかり意識している内に
自分の手でラインが隠れるのが邪魔だと無意識に感じていたのか
腕を右に払う癖がついちゃいました。

いまのところは無害なんだけど
直すべきか、受け入れるべきか…。
844名無しの与一:2009/12/16(水) 13:24:59 ID:NT6QI0df
>>839
ありがとうございます!
「感じ」ですか
気にしすぎると良くないのかな?

>>840
ありがとうございます!
ラインを見てるんですか?
それはすごい気がします
まだ構えも安定しない私には、ラインだけを見ることは難しいかも知れませんです・・

>>841
ありがとうございます!
それはやってみる価値ありそうですね
私もよく、ガラスに映る自分の構えを見ながら投げたりすることがありますが
的には刺さりません!><
845名無しの与一:2009/12/16(水) 14:45:19 ID:m8ac7XuA
>>813
おおおおお
ついこないだまでその感じだったぞ。
不思議に思ってグリップとかフォームとか原因考え出して
フォームいじったらまんまとイップス気味になり
ブル打ってるのにアウトボードとかするようになった(´;ω;`)

店で投げると入れること意識しちゃうから
家で有る程度何も考えずにしばらく投げ続けて
やっと最近すこし回復してきたよ。
846名無しの与一:2009/12/16(水) 15:33:45 ID:OR1eWq7U
>>813
スローラインで構える時に、利き手側の肩が突っ込み過ぎて無い?
肩が突っ込み過ぎると、利き手側の半身だけで体を支えと、バランスを取ろうとするので、
利き腕に体を止める力が入って腕が振り出し難くなる、それで、狙った所に投げようにも、
腕にブレーキが掛って振り切れ無いから、リリースのタイミングを無理に合わせる(無意識にかな…)ので
ダーツが抜けたように飛ぶ。

利き手と反対側の半身でバランスを取れば、腕は振り出し易くなるよ。
自分は腕が振れてないな〜と思ったら、フィギィアスケートみたいに左脚を大きく上げて、
バランスを取って投げたりしてる。
847名無しの与一:2009/12/16(水) 16:15:25 ID:mI/ObOjT
>>813
身体や肘が動かなければダーツの「重み」をズシっと感じるはず。
ゆっくり投げているのにダーツがすごく重い、というのが理想。
今あなたが居る場所は全く逆の位置。そのままだと真っ逆さま。
848名無しの与一:2009/12/16(水) 18:26:34 ID:e4EcCa4I
Lフラ組、FIT組以外の、シャフトとフライトが知りたいです!

アニー、タロー、マスミ、ハル、星野さんあたりわかりますか?

固いのと高いので上記2種がどうも苦手なんです(´・ω・`)
849名無しの与一:2009/12/16(水) 19:18:32 ID:xEmPB4+d
>>835が言いたいのは自分のダーツの軌道がどうなってるのか分からない→つまり乗せようにもイメージできない
ってことでもあるんじゃないかな?
俺がそうなんだが自分の軌道がわかればイメージできて投げやすいんだろうなぁと思ってる
850名無しの与一:2009/12/16(水) 19:40:33 ID:sWoOjUn/
Aフラ以上でブラスダーツを愛用または、よく使っている方っていますか?
851名無しの与一:2009/12/16(水) 23:24:31 ID:Rnrky3bK
アニーとマスミ君はハローズナイロンだったような
852名無しの与一:2009/12/16(水) 23:31:00 ID:NT6QI0df
>>849
まさにその通りです!
皆さんはどのようにして自分の軌道の確認をしているのか疑問でした
わかりづらかったですねorz
でも皆さん親切に教えて下さったので、
色々試してみようと思います!
853名無しの与一:2009/12/16(水) 23:45:28 ID:e8zV1cVd
>軌道の確認
刺さった結果のみ。自分の場合は。
854名無しの与一:2009/12/16(水) 23:46:33 ID:xEmPB4+d
結果だけじゃ軌道はわからないよね…?
855名無しの与一:2009/12/16(水) 23:49:21 ID:e4EcCa4I
>>851
フライトリングはしてるかどうかわかりますか?
856名無しの与一:2009/12/16(水) 23:57:34 ID:NT6QI0df
>>853
いつも行くボーリング場のダーツコーナーの人には
「リリースのあとに伸ばした手を一回止めて、良いところに刺さった時の手の位置を憶えておくといい」
と言われたことがあります
でもそうすると、腕をその位置に伸ばすことばかり意識してしまって、
テイクバックでモタついたり、矢が失速したりして
なかなか上手くいきませんですorz
857名無しの与一:2009/12/17(木) 00:33:19 ID:5nMdtWHz
確かにオレも軌道なんて意識してないなぁ…
フォームうんぬんは日頃から考えてるけど軌道なんて考えたことなかった( ・д・)う〜ん
感覚だけで投げちゃってるわ
まぁ感覚を覚える事も大事なんだろうけどなぁ
858名無しの与一:2009/12/17(木) 00:40:44 ID:Py2R1RZM
>>847
投げ込んでいるうちにだいぶ感覚が戻ってきたよ。
もともとゆっくりとテイクバックしながら重みを感じて投げるタイプだから、最初はかなり戸惑ったけど(・ω・`)

あと余談だが先ほどカウントアップ自己新(900オーバー)出した。進化の過程だったのかなw
859名無しの与一:2009/12/17(木) 01:20:46 ID:oTTkfQ86
>852
>839
実際に飛んでる軌道なんて誰にも判らない
860名無しの与一:2009/12/17(木) 01:28:53 ID:T5+idnJm
>>859
そうそう。調子がいい人が言ってみただけ。実際は集中出来てるだけ
861名無しの与一:2009/12/17(木) 04:32:48 ID:wEmY2uqD
ラロと紙のフライトって相性悪いんですか?
862名無しの与一:2009/12/17(木) 05:06:49 ID:cUUXV0qa
>>861
んなこたない
863名無しの与一:2009/12/17(木) 05:51:51 ID:zNFijZtM
>>835
100本連続ブルに入れて、101本目にブル外したとしたら
きっと刺さる前に外す事がわかると思う。
狙う所を見てダーツ投げる訳だけど
視点の外?のダーツが飛んで行く風景の違いと言うかなんと言うか…。
こういう感じなら俺は見えると思う。
なんて言っていいのかわからんけど
ダーツがボードに刺さる時の音のタイミングとかもセットになってる感じ。

ぼけーっと何も考えずにひたすらブル連してた時限定だけどなw
864名無しの与一:2009/12/17(木) 06:39:12 ID:07cpzwdV
>>861
フライトがポロポロ取れる様なら、フライトパンチで穴開けるといいよ
865名無しの与一:2009/12/17(木) 08:57:50 ID:DM46EAL/
>>856
俺もそうだったんだけど
2つも3つも課題がある中、一気に全部を解決するような心構えでダーツを投げると
結果は散々な上、なにも解決できなかったなんて事になるし
上手く出来ない焦りから、ダーツ自体を嫌いになってしまう恐れがある。

同時に色々考えず、一つ一つ丁寧に解決して行くと良いと思うよ。
例えば、軌道を意識しているんなら、それだけに集中して
訳が分からない場所にダーツが刺さりまくっても
「他にも課題があるんだから、今はちゃんと飛ばなくて当然なんだ」ぐらいの気持ちで。
866名無しの与一:2009/12/17(木) 09:17:17 ID:ViNGs0Zt
>>860
自分はちゃんとラインも軌道も見えてやってるよ
シャフトの長さやフライトの大きさなどから先に軌道を把握しておくの
さらに飛ばした角度の違いと軌道の違い(同じ初速度での放物線ね)を把握しておくといい

入れる位置から、投げるダーツの角度や高さを計算して飛ばすようにする。要は「逆算」

時々やるのは隣の台から先に4本くらい刺さっている所をかきわけて入れたり、成功するとウケる
867名無しの与一:2009/12/17(木) 09:42:39 ID:gNtmJCM3
すごいなあ
世界一になれるんじゃない
868名無しの与一:2009/12/17(木) 10:09:09 ID:ViNGs0Zt
「ダーツは逆算」なんて昔から言われ続けている事です
軌道をあらかじめ把握や角度を変えた時の違いなど、ポイントを抑えれば誰でもできるようになるって
869名無しの与一:2009/12/17(木) 10:58:43 ID:LkKNQJdc
ダーツ初心者って
まずどこに注意すればいいんでしょうか?
スタンス?姿勢?投げ方?持ち方?

もういっぱい有りすぎて、何から確立して行けばいいのか、わけわからなくなってます(;´д`)
870名無しの与一:2009/12/17(木) 11:26:27 ID:HjgQvFNX
>>861
そもそも厚みのあるラロフライト用なんだから、薄いフライト使えばそりゃ緩いだろ。
相性なんかじゃなくて、なぜそのブランドで存在するのか少しは考えてみなさいな。
871名無しの与一:2009/12/17(木) 11:36:18 ID:cUUXV0qa
>>869
ぜーんぶ

とりあえず、投げるのに楽なフォームを見付ける事から初めてみたら
どうせ、いろいろとマイナーチェンジ繰り返すんだからなにかを確立なんて出来ないよ
872名無しの与一:2009/12/17(木) 12:44:42 ID:ViNGs0Zt
>>869
とにかく楽しむ事

楽しいから、上手くなればもっと楽しくなると思うようになる
873名無しの与一:2009/12/17(木) 13:00:47 ID:wEmY2uqD
ダーツって卓球にちかいよね
874名無しの与一:2009/12/17(木) 13:29:59 ID:QBJqfh2E
ゴルフだろ
875名無しの与一:2009/12/17(木) 13:44:38 ID:Tcl3JhCz
ボウリングだろ
876名無しの与一:2009/12/17(木) 13:49:57 ID:2UhvBdyN
なに言ってんだ、カーリングだろ
877名無しの与一:2009/12/17(木) 14:36:56 ID:fIWG7RAG
フォームだけならバスケットだ
878名無しの与一:2009/12/17(木) 15:19:10 ID:9FLn0f1n
やり投げだな
879名無しの与一:2009/12/17(木) 15:34:10 ID:5nMdtWHz
うーん(-"-;)
素直にゴルフに似ていると言いたい…
オレはゴルフした事ないけどダーツと似ている所は多いと思う
フォームだと
セットしてテイクバックして振り切る!
みたいな所がね…
あと、相手がいるようでいない究極の個人競技という共通点もあると思う
マジレスしちゃったよ(・ω・`)
880名無しの与一:2009/12/17(木) 16:22:38 ID:CSnsK/O/
ゴルフのアプローチが感覚的には似てると思う。
ボウリングでスパットを狙って投げるあたりも似てるかもな。
881名無しの与一:2009/12/17(木) 17:04:35 ID:uTUgZhNm
>>ボウリングでスパットを狙って投げるあたりも似てるかもな。

たびたび目にする表現なんですが、いまいち理論的に理解できないので、詳しい説明をしてもらえると嬉しいです。

好調な時とかにテイクバック終わった時辺りから、目標までに線みたいなのが見える事があるけど
これはこのスレでも言ってるライン?
それを完全になぞれた時は必中だし、ラインからブレた時はそれに比例して外れてる。
882名無しの与一:2009/12/17(木) 17:42:58 ID:WBnZipIE
ゴルフ(立ち方、力の入れ方)
ビリヤード(肘の動かし方、効き目での狙い方)
野球(投げること)

このあたりの経験者は上達早いって言うよね
バレーとかバスケとかもたぶん
883名無しの与一:2009/12/17(木) 17:49:59 ID:yvPptaV8
>>881
詳しくも何も理解してるじゃん。
その飛んでいく軌跡を頭で想像してその通りに飛ばす。
好調な時に勝手に見えるものを、常に意識して頭の中で描く。
あとはその通りに投げるだけ。

ま、それが簡単に出来れば苦労してないんだけどな…。
884名無しの与一:2009/12/18(金) 04:29:21 ID:SY7C4CE0
ジョニーって何才なんですか?
885名無しの与一:2009/12/18(金) 08:57:21 ID:SzSmwYmH
すいません質問です
初心者でもLフライトみたいな
固定されたフライトは使いやすいですかね?
886名無しの与一:2009/12/18(金) 09:04:05 ID:4jy6B2YW
なんで使いにくいと思ってるのか教えてみ?
887名無しの与一:2009/12/18(金) 09:30:02 ID:I3JQSjdf
>>886
微妙な表現だけど、若葉マークがフェラーリ運転して
コストや性能の面で満足できる結果が出るかどうか心配しているように俺には見える。
888名無しの与一:2009/12/18(金) 09:56:35 ID:W/Ktllom
フェラーリ?(`・ω・´)
>>885 使い難い物は
無理に使わなくても
¥OOOだろ試して
インプレしてみろ
889名無しの与一:2009/12/18(金) 10:39:50 ID:SzSmwYmH
わかりづらかったですね…
まだ購入してないんですが
良い点と悪い点が知りたいんです!
890名無しの与一:2009/12/18(金) 10:48:55 ID:r3r+hqrM
良い点:直角、直角ぅ
悪い点:持ち運ぶ容量が増える
891名無しの与一:2009/12/18(金) 11:11:58 ID:W/Ktllom
>>890 >>885 
良いか悪いか試せ 安いもんだろう
つまらん事を聞くなよ
初心者なら何でも聞いて良い訳じゃないだろう
良い点と悪い点?教えて貰って如何するの
892名無しの与一:2009/12/18(金) 11:20:15 ID:aX9VPMLF
何故か>>890が怒られてやんのw
カワイソ(´・ω・`)ス
893名無しの与一:2009/12/18(金) 11:34:29 ID:SzSmwYmH
ありがとうございました。
その通りですね、つまらない質問すいませんでした
894名無しの与一:2009/12/18(金) 11:39:01 ID:TL8zZUAe
シャフトやフライトを色々ためしてみて、自分に合った物を見つけるの楽しいよ!

そして部屋には多種の使わなくなったシャフトフライト達が…
895名無しの与一:2009/12/18(金) 11:43:44 ID:W/Ktllom
>>890
御免なさい0rz

良=カタカタしない 回らない 軽い 安い スタッキングし易い 色々選べてセッティングし易い
悪=翼効力がバレルに横回転にも効いてしまう 十字の角度が少し不安定
回る回らないよりも重さ 長さ 厚さ 後退角 面積 圧重心 形 柄













896名無しの与一:2009/12/18(金) 11:56:24 ID:r3r+hqrM
>>895
どどんまい
エロぃフライトの良い点・悪い点を言ってくれたら許すw
897名無しの与一:2009/12/18(金) 12:13:45 ID:/KdY7RbJ
遅くなりましたが、>>881
ラインの話はそれで大丈夫です

スパットの話は、ボウリングから来ています
ボウリングの場合、20m先の特定のピンに当てるための目標にします
仮にレーンの中央からまっすぐ板に沿って投げると10センチ左に曲がる癖があるなら
右斜めに投げて、曲がりを相殺する手があります
この場合斜めに投げるため、板に沿わせる事が出来ませんから、投げ出し位置を決めたら1mくらい先にある
スパットと呼ばれる三角のマークのマークや、そこから板何枚分かズレた仮の点を通して投げます
投げる際には遥か遠いピンではなく、近いスパットを目標に投げるというやり方

ダーツに当て嵌めると、投げ出しの点は決められますので、リリース先のある点を通すように投げるということ
ボウリングと違い、空中のある点となるので少し難しいですが、「ボードのブルの3センチ上に向かって投げる」でも大丈夫です
ラインの話と共通して言えるのは「ダーツは的当てと違って的に向かってエイと投げるものではない」ということね
898名無しの与一:2009/12/18(金) 12:20:39 ID:W/Ktllom
エロぃフライト???
ティムポ マムコのならあるよ
良=アップ過ぎてぱっとみソレとは判らない
悪=判った時・・・・
899名無しの与一:2009/12/18(金) 12:25:03 ID:LUZEiMEQ
スタンスが前かがみになってしまうよ
900名無しの与一:2009/12/18(金) 12:48:31 ID:r3r+hqrM
woo・・・
901名無しの与一:2009/12/18(金) 15:17:54 ID:4jy6B2YW
そういえばダーツに回転を与えて直進安定性を高めるようなフライトとかってあったりしないんだろうか?

マグナムトルネードみたいなかんじで。
902名無しの与一:2009/12/18(金) 15:29:04 ID:W/Ktllom
>>901
あるよシャフト一体形式で
フライト捩れてるやつwww意味無いと思う
回転させるならスピンシャフト使えってw
903名無しの与一:2009/12/18(金) 15:31:32 ID:aX9VPMLF
そうは言っても、回転させればさせるほど空気抵抗で失速するからなぁ。
飛んでる最中に推力を得られれば回転させる利点も出てくるだろうが。
904名無しの与一:2009/12/18(金) 15:36:53 ID:W/Ktllom
>>903
だからスピンシャフト使えって
バレルだけ回転するから
905名無しの与一:2009/12/18(金) 16:30:42 ID:ChAjJHc0
>>883
>>897

レスありがとうございます。
スパットの話、理屈は分かるんですが実践できないorz
上手い人はみんな実践できてるものなんでしょうか?
ラインが分かれば大丈夫なのかな?
906名無しの与一:2009/12/18(金) 16:31:30 ID:ZkmDy1wF
最近どっかの通販サイトでそういうフライト出てたよ
すごいイロモノな形状してた
そのうち色んなところでも出回るかと
遊ぶなら自分でハサミで切って折り目つければ十分じゃないの?って思ったけど
907名無しの与一:2009/12/18(金) 16:38:16 ID:I3JQSjdf
飛行中にバレル側「だけ」を回転させるなら
フライト側でその回転の反動をきっちり抑えてやる必要が有る。

タケコプターで、ドラえもんだけを回そうって発想だよな…。
908名無しの与一:2009/12/18(金) 17:17:12 ID:TL8zZUAe
せんごくダーツってところがねじれたフライト売ってるね!
抵抗が大きそうだ
909名無しの与一:2009/12/18(金) 18:35:59 ID:4jy6B2YW
>907
実際に飛ばそうとすると頭皮が千切れて飛んでいくらしいな
910名無しの与一:2009/12/18(金) 20:44:28 ID:cOFq7nSq
回転するパーツって空中分解しないの?
911名無しの与一:2009/12/18(金) 23:57:00 ID:htJf6EI6
フライトなんて所詮は抵抗なんだから、
小さめの回転する奴をつけたら干渉もしにくくて完璧でね?
912名無しの与一:2009/12/19(土) 00:15:41 ID:db3wRFiZ
レーティングずっと上がらずにいたけれど最近グリップとか少し変えたらやっと上がってきた
でも無理がかかったのか脇腹痛めて今日1週間ぶりに投げたら全然ダメだったorz
ダーツ飛ばないから力んでもっとだめになるね。
んで2時間半位投げて肘の位置意識して変えたら良くなった気がする。
1週間開くだけでもう投げ方忘れちゃうものなんだね。怖くて間隔開けられないな
それにいい時の間隔取り戻せるかも不安だ…
913名無しの与一:2009/12/19(土) 03:03:53 ID:mt4ggK7+
一緒にダーツやる友達が少ないのもあって、
2人以上でやれずにレーティングが上がらない…orz
914名無しの与一:2009/12/19(土) 03:09:12 ID:tjFo933S
1人2役で対戦してればいいじゃない
915名無しの与一:2009/12/19(土) 03:42:44 ID:mt4ggK7+
>>914
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< なるほど!!!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
916名無しの与一:2009/12/19(土) 08:04:30 ID:fmLzkQxA
>>911
ちゃんと飛ばせるならフライトは小さいほうが有利だよ。
グルーピングはバレル細くするよりフライト小さくする方がよほど良い。
回転は理論的には弾かれ難くなるんだけど
現実的にはスピンタイプでも弾かれるし言うほど差は感じない。
>>913
オンラインは?
917名無しの与一:2009/12/19(土) 08:41:04 ID:lBYZUeIr
レーティング上げるために、2P対戦してるやつって
完全にダーツライブの食い物にされてるなぁって思う。

発明した人は天才だけど、踊らされてるのに気付かない奴もかなしい


逆に、カードはRt5くらいなに
カウントアップ1000点連発してる人のがカッコイイと思うけどな


まーこれも中身より、メイクや髪型を気にする時代の流れと言えようか
918名無しの与一:2009/12/19(土) 09:08:41 ID:xjbRuU0z
ダーツを飛ばした時の軌道がヘナヘナってなるので、グリップを固定するよう意識して飛ばしてますが、直らないです。
ちなみにグリップは鉛筆握りを崩した感じの3フィンガーです。チップに薬指沿えてます。
狙いはある程度定まるんですが、微妙にズレます。
919名無しの与一:2009/12/19(土) 10:01:48 ID:lBYZUeIr
固定ができても、肝心の射出角度が間違ってるんでしょ

920名無しの与一:2009/12/19(土) 10:18:36 ID:8ne+/n1Z
>>884
天才
921名無しの与一:2009/12/19(土) 10:51:26 ID:nkkwv+n3
>>917
1000点連発までやりこんで、そこまで対人戦してないのが居たら逆に引くわw
922名無しの与一:2009/12/19(土) 10:55:38 ID:TBnXwEO0
>>917
そうかな。
CUで1000超え連発させる腕なのにレイティングが低いってことは、
友達がいないとか人付き合いが悪いとか社交性の無い人にしか思えないんだけど。
923名無しの与一:2009/12/19(土) 11:00:02 ID:zqdflf7q
>918
ダーツを綺麗に飛ばすためには、
手首から先は出来うる限り力を入れずに、ダーツの飛びたい方向に飛ばす
924名無しの与一:2009/12/19(土) 15:08:53 ID:WP5ZQOB8
それこそまさにレーティング厨じゃないか?
ハードやってた人は?D−1で投げてる人は?
家で投げてる人はどうなるの?
カード作らないと一人前じゃないの?

レーティングが出てない、低い → 社交性無い
とかアホじゃねーの

まー俺自信がライブカードやレーティングによって、ダーツに興味をもったわけだし
頭ごなしに否定する気はありませんが
レーティング一辺倒な考え方もどうかと思うよ。
見栄をはるためにRtキープする投げ方したり、2P対戦したりってのは
俺はカッコイイとは思わないなー
別に今まで散々話された話題だとは思うけど
ここでダーツ学んでる人が、更にニューカマーにダーツ教えるときに
忘れて欲しくないなとおもってかきますた
チラ裏すまん
925名無しの与一:2009/12/19(土) 15:25:21 ID:tjFo933S
元は初心者の人の質問だろ
それなら単純にRtが出るのは練習する上で励みになるべ
初めてCからBに上がった時は嬉しかったぜ
レート厨とか騒ぐ前に、元々の質問者がどういう意図で聞いてるのか考えろよ
926名無しの与一:2009/12/19(土) 16:35:22 ID:cC/CoAYy
>>924
友達いないならなってやろうか?
927名無しの与一:2009/12/19(土) 17:04:04 ID:TYPwkfSP
>>924
言っている事は理解できるし同感する部分もあるんだけど
たった1レスの文章の中で口調がコロコロ変わってる様子を見てると
どーも説得力が半減するなw
928名無しの与一:2009/12/19(土) 22:36:50 ID:RztRRgxn
最近ダーツを始めたばかりなのですが、ある理由から一ヵ月以内にBフライトを目指す事になりました。
それって難しいですか?
因みにダーツライブで最初に出たレーティングは2.9でした。
929名無しの与一:2009/12/19(土) 23:39:32 ID:syotJv6E
オレは2ヵ月でB10だ

フェニックス
930名無しの与一:2009/12/20(日) 00:10:11 ID:iIHdfZIi
スタンスをダーツの台に対して45度くらいだったのを並行にしてからレーティング上がりだしたが肩が痛むようになってしまった
このまま続ければ慣れてきて痛くなくなるようになったりするのかな
何かアドバイスください。
931名無しの与一:2009/12/20(日) 00:20:36 ID:xDju5nOu
>>930
肩のどこがどのように痛いのか
具体的に書いてくれ。


靭帯や腱を痛めると
取り返しがつかなくなるぜ
932名無しの与一:2009/12/20(日) 00:34:05 ID:iIHdfZIi
>>931
肩甲骨の下辺りが痛いんだ。
筋肉痛というよりかは張ってる感じかな?
前は脇腹も痛かったんだが昨日、今日と投げても脇腹は痛くないのはいいんだが…
933名無しの与一:2009/12/20(日) 01:06:22 ID:eUaymy79
>>928
自分にあったフォームを見つけられて真剣に練習すれば無理な話ではない
二ヶ月あるとすれば余裕

ゴルフ、野球、ビリヤードあたりのどれかを真剣に練習した経験があるのなら一月であっさり行けると思う
934名無しの与一:2009/12/20(日) 01:08:15 ID:iIHdfZIi
俺は1年半やってまだBフラいってないってのによくも…('A`)
935名無しの与一:2009/12/20(日) 01:29:14 ID:p3Fko+/m
1年半やってからクローズドに?
936名無しの与一:2009/12/20(日) 01:30:25 ID:JlrsDGCT
>>935
スタンスのこと?
うん、最近変えてみた。
937名無しの与一:2009/12/20(日) 02:37:16 ID:Oxh0t6c2
>936
何でまた?
938名無しの与一:2009/12/20(日) 03:12:47 ID:JlrsDGCT
>>937
いつまでたってもうまくならないから何か変えてみようと思って。
939名無しの与一:2009/12/20(日) 04:12:21 ID:0Plm8aQp
>>932
腕立てで解決
筋トレ頑張れ
940名無しの与一:2009/12/20(日) 04:14:55 ID:JlrsDGCT
>>939
筋力の問題か。
俺ってそんなに筋肉ないのかorz
941名無しの与一:2009/12/20(日) 06:59:55 ID:souwTX+C
投げ方変えると痛くなるのはよくあること。
筋力とは別の問題(特定部位の筋力と言えなくもないが)
腕立て等トレーニングしてる人でも痛くなる例はある。
無理せず徐々に投げ数を増やしていけば。
942名無しの与一:2009/12/20(日) 09:37:40 ID:FZSFrlQy
クスリやってる有名プレイヤーっていますか?
943928:2009/12/20(日) 13:49:06 ID:84zUpjQW
>>933
そうですか。ありがとうございます。
それらのスポーツはどれも経験無いですが頑張ってみます。
944名無しの与一:2009/12/20(日) 14:07:33 ID:hCu4XBxu
>>942
マン毛ぼーぼーの奴なら
945名無しの与一:2009/12/20(日) 21:06:28 ID:JlrsDGCT
>>941
ではこのまま投げていくことにします。
ダーツで痛くなることなんて一番最初に投げた時くらいだったのになぁ
946名無しの与一:2009/12/20(日) 23:38:39 ID:pYMtInfc
昨日8時間ぶっ通しで投げ続けたら、今日はめちゃくちゃ肘が痛くなって練習できないんだけど、これってやばいのかな?筋肉じゃなくて肘のすじが腕を伸ばした時に痛む感じ。教えてエロい人!
947名無しの与一:2009/12/21(月) 00:22:53 ID:GUz2uZ1v
スジや腱が痛くなったら要注意!

筋肉痛は筋力がなければなる
948名無しの与一:2009/12/21(月) 08:10:36 ID:6uuIXUU0
継続的な関節痛は危険な兆候。そのまま上手くなってもいつか破錠する
フォーム変え直後だけならあんまり気にしなくてもいいかもしれん
949946:2009/12/21(月) 20:22:45 ID:Kr/5omnG
まじっすか…ありがとうございます。
週末にハウストーナメントを控えてるんですがしばらく投げないほうがいいんですかね?
950名無しの与一:2009/12/21(月) 21:32:17 ID:B6mjNzMr
>>948
はじょう??
951名無しの与一:2009/12/22(火) 01:32:59 ID:8ZU/TVjc
破綻(はたん)
952名無しの与一:2009/12/22(火) 08:54:30 ID:aJ3whNMA
何故か変換できない

ってやつか。
953名無しの与一:2009/12/22(火) 10:47:41 ID:qIz/BkU/
ダーツを始めて一年半以上たつ現在でもグリップが定まりません
きっちりあってるなと思えるグリップが見つかっても、それまで合ってたはずの握り方が何かをきっかけにして唐突にわからなくなってしまったりします
何かいい解決方は無いでしょうか?
954名無しの与一:2009/12/22(火) 11:20:39 ID:P2bwm80s
グリップじゃないとこに注目するんだな。
セットする肘の位置とか腕の振りの軌道が変わってしまうと、
それまで気持ち良く投げれてたグリップでも、違和感が生まれる。
それをグリップのせいだと勘違いしてしまうとドツボにはまるよ。
955名無しの与一:2009/12/22(火) 12:36:05 ID:ZIUKkHWQ
手離れが悪く、10本に1本くらいの確立で3の文字付近に刺さります(ズドーンって)
自分では力んでないと思っているのですが・・・
なにか良い対策、もしくは練習方法があれば教えてください。
(使用バレルはトルピードの短いやつです←これが関係あるのか!?)

956名無しの与一:2009/12/22(火) 12:50:17 ID:+EcoN3gl
>>955
自分の場合、狙いより下がる時はフォロースルーをしっかりやる意識をして投げると戻る
下に行く時は、手首の返しが早くて手投げになってるような気がする
957名無しの与一:2009/12/22(火) 13:02:13 ID:ZIUKkHWQ
>>956
ご指導ありがとうございます。
早速実践してみます。
その他にも手離れの良くなる方法があればご指導をお願いします。
958名無しの与一:2009/12/22(火) 13:58:35 ID:B6IwyetW
>>957
手離れというか恐らくスイングタイプのフォームなんじゃないかと。
よく言われるように「スイング式はリリースポイントが限定される」ため
持ちすぎると自然とダーツは振り下ろされて3方向に向かう。
「押していく(ターゲットに手を伸ばしていく)」タイプの人はこれにはなりにくい。

かくいう俺もスイングタイプなので
ブル、51、ブルのトンチンカンなハイトンがたまに出る。
959名無しの与一:2009/12/22(火) 16:53:57 ID:7aWEvwjQ
>スイング式はリリースポイントが限定される
って良く言われるのか。
こんなに高さを合わせやすい投げ方は無いと思うのだが。
960名無しの与一:2009/12/22(火) 17:30:29 ID:w3imtE23
しっかり構えてフォローも的にむかって伸ばす日本人より
適当になげるイギリス人のがうまいのはなぜですか?
961名無しの与一:2009/12/22(火) 17:47:39 ID:afxyYKqO
そりゃあんた、着眼点が違うがな。
イギリス人のフォームの方がずっと綺麗。
962名無しの与一:2009/12/22(火) 17:52:22 ID:7dEX02UM
>>960
適当には投げてないだろ?w
963名無しの与一:2009/12/22(火) 19:13:05 ID:t/SAPAhu
そりゃ綺麗に投げれば入るって事自体が間違いだものw
ブルなどに入るための数センチをちゃんと動かせば、後は好きにしていいからな

ちゃんとポイントを抑えれば動きながらでも投げられる
こうすればってのには、結果間違いが多い
964名無しの与一:2009/12/22(火) 20:17:33 ID:IoekktUL
イギリス人の方が投げるペースが速いから適当に見えるんだろう。
フォローも完全には延ばさないのも多いし。
965名無しの与一:2009/12/22(火) 20:20:48 ID:qIz/BkU/
>>954
参考にさせていただきます
966名無しの与一:2009/12/22(火) 22:42:26 ID:O3YPEIa+
(クラーセンは適当かも・・・)
967名無しの与一:2009/12/23(水) 14:56:57 ID:O5qHVHXB
クラーセンの投げ方ってセットもほぼせずバンバン早投げみたいな感じだっけ?
968名無しの与一:2009/12/23(水) 18:04:54 ID:Dzbgj5IX
>>>964
嘘つけー。
テイクバックはほとんどの日本人プレイヤーのほうが速いぞ。
クラーセンやパートが例外なだけ。
969名無しの与一:2009/12/23(水) 18:41:46 ID:jM4yD2Ql
>>967
視線の先へさっさと投げてるだけにみえる。w
でも、その動作が歪みねぇ。

まぁ、ああゆう舞台に立つ人たちは皆そうなんだけどね。
970名無しの与一:2009/12/23(水) 19:18:21 ID:hGRjaurs
まぁフォームだけで言ったらPartかvan Barneveldがチャンピオンだろね。
日本人が綺麗に投げるとは決して(決して(断じて))思わない。
971名無しの与一:2009/12/23(水) 20:16:41 ID:Dzbgj5IX
>>970
バーニーの投げ方は勉強になる。力入れずにひょい、って投げてる感じだよね。
972名無しの与一:2009/12/23(水) 20:17:40 ID:I8aBmmsZ
>>970
チャンピオン?それはどういう基準で?
973名無しの与一:2009/12/23(水) 21:06:54 ID:HBR6+nQC
ガーウェンやウェイドだって綺麗だろ
ルイスやキングも回転かける投げ方としてはすごい綺麗だし
974名無しの与一:2009/12/23(水) 21:28:21 ID:48jncFGR
バーニーの投げ方に憧れる
あの力みのない感じはひとつの理想形だよな
975名無しの与一:2009/12/23(水) 22:04:00 ID:Ns8LAvNe
あれのオリジナルはジョンロー。
ごく真っ当な正統派のフォームがオランダで守られているのは皮肉だ。
976名無しの与一:2009/12/23(水) 22:05:16 ID:y0ClXTe+
日本人が投げるの遅いのは誰の影響なんですか?
特に最近の女子はひどいよね。
977名無しの与一:2009/12/23(水) 23:28:26 ID:76boitOh
そりゃ馬鹿が教えているんだろう
978名無しの与一:2009/12/24(木) 00:01:38 ID:N6VyFHfI
フォームがきれいかどうかなんてどーでもいい。

なにしろphil Taylorがかっこいい。
デブで禿げたチビのオッサンに憧れる日がくるなんて・・・
ダーツをやってなかったら絶対にあり得ない話だ。
979名無しの与一:2009/12/24(木) 14:07:01 ID:ew7iEALl
最近ダーツを始めたものです。いろいろネットで調べていると、ワンタンの攻略DVDというのを
よく見かけるんですが、実際に買った人いたら感想聞かせてください。
980名無しの与一:2009/12/24(木) 18:00:23 ID:ZVJWDeGB
>>963
>ブルなどに入るための数センチをちゃんと動かせば、後は好きにしていいからな
>ちゃんとポイントを抑えれば動きながらでも投げられる

初心者としては、その『ポイント』が知りたいです。
個人的に注意してる点でいいので、お願いします。
981名無しの与一:2009/12/24(木) 18:14:34 ID:+1HnzaEI
ジョンパートの動画を見まくって、投げ方もそっくりになってしまいました。

一応ライブで12まで来たんですが、17の人にフォームを指摘され
簡単に言えば、もっとえぐちょみたいに投げろと言われました。

うーん
982名無しの与一:2009/12/24(木) 18:35:49 ID:9HHl93BA
>>981
教えてくれた人は、えぐちょのようになげてるの?www
983名無しの与一:2009/12/24(木) 21:40:40 ID:JA7cYgZG
>>979
DVDは見てないけど直接会って話を聞いた限りでは参考になるよ
それと何よりハードダーツプレーヤーとしての全盛期のスコアは今の日本のトップより上だった
984名無しの与一:2009/12/25(金) 00:24:35 ID:GYaLCc7L
ワンタンなんかよりKTMに教われば?
985名無しの与一:2009/12/25(金) 00:54:16 ID:0nXzcMfG
>983
それは初耳だな。
全盛期どれ位のスコアを出していたのか教えてください。
986名無しの与一:2009/12/25(金) 09:09:10 ID:BQ05PmZt
>>980
1m程度からブルに集めるように投げる→集まるようになったら一歩下がって同じようにする
これでスローラインまで繰り返すと、いつもより高い位置に向けて投げる感覚になる

その時にある点を最高点として掴むような感覚になるので、その点を覚えてください

注意するのは、近いときは力を入れず、腕を運ぶ程度にすること
987名無しの与一:2009/12/25(金) 09:22:02 ID:jkxpRYGs
01のアベレージが90近くあるのにクリケが2しかないんですが・・どうすれば入りますか・・
横移動して縦ラインだけ意識して今は投げてます
悲しいかなチョイスのMedleyでクリケ選択されると始めたての人にも余裕で負ける・・・
988名無しの与一:2009/12/25(金) 09:55:42 ID:BQ05PmZt
>>987
トリプルを狙っていると思いますが、1本目はどこに外すことが多いですか?
T20からT15、ブルまでを明確に書いてください
989名無しの与一:2009/12/25(金) 10:29:06 ID:2/1Mq9D/
>>985
過去の結果調べれば出て来ると思うけど、いい時だと平均15〜16くらい出してたこともある
あと谷内太郎はワンタンが師匠だって言ってた
990名無しの与一:2009/12/25(金) 11:06:45 ID:DroTLzWc
ワンタンDVDの宣伝っぷりを見ると、マルチ商法の商材かよ・・・と思えてくる
991名無しの与一:2009/12/25(金) 11:24:01 ID:264v8GT5
そろそろ次スレ立てといてー
992名無しの与一:2009/12/25(金) 11:33:36 ID:9EAY2+rO
たててみたお(。・ω・)ノ゛------  → ◎

【ダーツ】 初心者質問スレ★レート29 【入門】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1261708273/
993名無しの与一:2009/12/25(金) 11:35:51 ID:jkxpRYGs
20はキープできてます。20のみのクリケで確認済
19は3に18は4に17は2、16は8、15は10に入る事が多いです。ブルは3とか17、稀に18あたりにキャッチします
18→17→15→19の順に苦手意識があります
994名無しの与一:2009/12/25(金) 11:56:06 ID:gp1Juubz
>>993
01はブルがでかいから入ってるだけ
トリプル、ダブルに入れる実力がまだ無いんだよ

身長170前後に多いんだがフォームをガッチガチに固めてしまって融通がきかなくなってんじゃね?
995名無しの与一:2009/12/25(金) 12:26:25 ID:BQ05PmZt
>>993
傾向が見えるでそ、ブルより下は狙いより上に、ブルより上は狙いより下に
つまり上下の投げ分けが苦手みたいね
これは所謂飛びが良いダーツで、>>994がいうようにブルに入るように固めているんではないかな?

上下の投げ分けをするときには、体の傾斜をもっと大胆にするか
今の投げ方を活かすなら、左右にずれる方向を逆にする。16なら右に、15なら左にね
こんなとこ?
996名無しの与一:2009/12/25(金) 13:30:40 ID:pxr26FSl
投げたダーツが自分が思ってるよりことごとく右にずれていきます。
何が原因なのでしょうか?
997名無しの与一:2009/12/25(金) 14:11:21 ID:FfhuFqSW
思い違い。
998名無しの与一:2009/12/25(金) 14:26:14 ID:6JziGLok
まずフライトをミニおrスリムorティァに>
グリップを少し前に>
狙い方をryティップの先ならひとさし指の先みたいな感じに右に(右利き)
で、どうでしょう?

999名無しの与一:2009/12/25(金) 16:52:21 ID:Xr5CJfep
>996
首を思いっきり右へひねれ
1000名無しの与一:2009/12/25(金) 16:57:01 ID:Xr5CJfep
1000なら来年マーデル優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。