【居合】総合スレッド 廿七本目【抜刀】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
“一人稽古”大好きなスレ
2名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:14:05 ID:CbpALBLJ0
過去スレ一覧
【居合】総合スレッド 一本目【抜刀】http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070038137/
【居合】総合スレッド 二本目【抜刀】http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077277923/
【居合】総合スレッド 三本目【抜刀】http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097339956/
【居合】総合スレッド 四本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113314469/
【居合】総合スレッド 五本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1121151610/
【居合】総合スレッド 六本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1126430698/
【居合】総合スレッド 七本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1130685269/
【居合】総合スレッド 八本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136225398/
【居合】総合スレッド 九本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140800910/
【居合】総合スレッド 十本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1146898228/
【居合】総合スレッド 十一本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153509684/
【居合】総合スレッド 十二本目【抜刀】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1160127612/
【居合】総合スレッド 十三本目【抜刀】http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1164727433/
【居合】総合スレッド 十四本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169567313/
【居合】総合スレッド 十五本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177237634/
3名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:14:52 ID:CbpALBLJ0
【居合】総合スレッド 十六本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183815530/
【居合】総合スレッド 十七本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1187351185/
【居合】総合スレッド 十八本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190940595/
【居合】総合スレッド 十九本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1199257456/
【居合】総合スレッド 弐拾本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1204977130/
【居合】総合スレッド 二十一本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1210219307/
【居合】総合スレッド 二十二本目【抜刀】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1216401801/
【居合】総合スレッド 廿参本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1220546602/
【居合】総合スレッド 弐四本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1227018664/l50
】【居合】総合スレッド 廿五本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1232022484/
【居合】総合スレッド 廿六本目【抜刀】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235147986/
4名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:15:37 ID:CbpALBLJ0
まずはWikipediaでも読んで概略を認識しよう。
居合道 - Wikipedia http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B1%85%E5%90%88%E9%81%93+-+Wikipedia&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&x=wrt&meta=vc%3D
抜刀術 - Wikipedia http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%9C%E5%88%80%E8%A1%93+-+Wikipedia&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&vc=&x=wrt&meta=vc%3D

FAQ(暫定版)

Q.居合術/居合道/抜刀術って同じもの?
A.基本的には読み方の違いがあるが、技術的には似通ったものがほとんど。
抜刀術と書いてイアイと読むこともある。
イアイという音に対して漢字を当てたのが居合や居相。
江戸以前の古い伝書は抜刀術とかいてイアイと読ませる物が多い。

Q.抜刀道と抜刀術は別物?
A.抜刀道とは、陸軍戸山学校にて研究された簡易抜刀術、軍刀繰法が通称戸山流と呼ばれた技術が
戦後、民間に広まるにつれて一部が試斬中心の活動によって起したムーブメント
抜刀術とは、様々な流派にみられる刀を抜いて相手を切る技術の分類名称である

Q.精神修養/礼儀作法/人格向上に役立つ?
A.結果として身についたり向上することはあるが必ず身につくというものではない。
修行者、個々人の心の在り様が大切
5名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:16:08 ID:wSn13howP
Q.「居合の道場を探したいけど電話帳やネット以外では探せませんか?」
A.道場やHPを持たずに活動している団体、サークル、個人修行者は多いです。

探すポイントは
1)[体育施設で聞く] 地元スポーツセンター、学校体育館、公民館、など
2)[地元掲示板を見る] 体育活動以外に文化活動で行っている事もあります。要チェック。
3)[販売店に尋ねる] 武道具店、刀剣商(ついでに顔見知りになっておく、地元以外でもOK)
4)[居合団体本部に聞く] (地元の修行者を紹介してくれるかも)
5)[他の武道関係者] 剣道、合気道、空手の先生方に尋ねる(この場合失礼のないように!)

参考サイト
全日本居合道連盟剣士交流WEBSITE http://www.geocities.jp/owarihanshi/index7.html


Q.刀や道着はどんなものを買えばいいの?
A.流派によってそれぞれ違います。入門した道場で指導してもらいましょう
6名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:16:33 ID:CbpALBLJ0
Q.なぜ一本差しで稽古するのですか?武士は二本差しではないのですか?
A.居合術という武術を身に着けるための稽古だからです
無論両刀の型なら大小を帯びます
一本差しで稽古するからといって脇差を差さないことが前提というわけではありません
槍や柔術の流派でも常に完全装備で稽古してるわけではないことを鑑みればわかります


Q.なんで座って稽古するの?
A.目的は流派によって様々です。代表的な想定では。

一、難所に座居する(危険な場所で争わず静める努力をする)の意味。
一、座居のさいに襲撃、あるいは詰め寄られた場合の心得。
一、心法、胆力(心を静め動かさずの意味)の修行法。
一、不自由な体勢から自由に動ける身体運用を学ぶ稽古。
一、居組、詰身といった柔術的身体運用を学ぶ稽古。
一、上意などの役目で着座したさいの心得。
など。
「居ても抜く 立ちても抜ば 臥て抜く ただ得心に大事こそあれ」(新心流居相心歌)


Q.居合は暗殺剣なの?
A.こちらで議論されていました
居合と上意討、暗殺論 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1187367814/
7名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:17:04 ID:wSn13howP
            ____
          、-ー'´ ヽ `'ーァ
             | `iゝ、 i .ノi゙
              l___`"ヽ|/´ !
          ノノルゝl''=''リゝ、
          (   /ゞ'--ーi゙-, 、
        , -'´i丶丶  l l ヽ 丶
       f´.  |  丶丶! l   ',  ヽ
        /   .| ◎ 丶! l   ',   ',
      /     丿    ノ ,'    〉   !
     /    /}   / /    γ''y ,'
    /      / i  / /    ノ /_/
 .  /,,,____,,/|、 / /     !0j 〉
   /  /   / r丶、`''ニ二ニニ´´´ヽ
  <, - 、 ι/_,,,, -ー ̄`ゝニニ7 iー'
   ゝi |ノ  / i  ,'  //   ', i i',
    l |   i i   ,'  /     / l', i
    ! l .f. i  ,'  ,'   ___,,, l  l ! i
.     ! l i i  ,'  ,'   } l  l  l i  i
.    ',.'、i .i ,'  ,'  / i  | |  | ,!
     `´〉i ,'  ,'  ,'   ヽ、l,,,,!--!'´
   _,,ィ' i(`丶、__,,'
  <,,,__.,r'´  ノ  !
         .'.!,i,l,i-〉

以上テンプレ
8名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:17:25 ID:CbpALBLJ0
芸能居合 :型の手順のみを練習させて術理は皆無。型収集マニア。
       優美さを競い合う。その為、刀踊り、刀お遊戯と言われてしまう。
       据え物斬りは出来ても対人に型は使えない、もしくは使えた例がない。
       古流を名乗っている流派には、ここに分類されるところも多く
       古流のブランド名とプライドから認めたがらない。
       やたらと古文書・資料に基づく知識は豊富なのも特徴。
       暗殺論や先手必勝論もこの内。
       対人居合に対してコンプレックスを持っているのか
       自分の事は棚の上に置いといて「お前なんか剣道とやったらry」と批判。
       居合人口の比率は97.5%がここで、現代居合教室に多い。

禅居合 :武士道精神、礼法、精神鍛錬による人間性向上、人間形成、
      仏法を刀に求める。お題目は「鞘の内」
      やっていることは芸能居合と変わらないが、認めない。
      暴力反対非戦闘博愛主義者が多く、対人居合や
      型や術などの話が盛り上がると説明の付かない
      精神論や御題目を唱えてヒンシュクを買う。
      居合人口比率の2.45%がここで、年配者に多く見られる。

対人居合 :形をもって刀法、体術や鍛錬法、考え方を稽古させ追求させる。
       つねに対人で勝ち残ることを意識。
       オフ会好きだが基本DQNもしくは893モノに近い基地外が多く、
       スレ内で絡まれるとすぐ「稽古しよう」と持ちかける。
       芸能居合、禅居合者から嫉妬の的。
       コテハンにこのタイプが多いのも特徴。
       居合人口比率は0.05%以下ではないかといわれている
9名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 08:18:12 ID:wSn13howP
関連スレ
【伝統文化?】居合・剣術総合スレ【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1238123176/
【歴史】不意討暗殺居合術【刀踊り】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235734577/
10名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 11:39:19 ID:HCDOeocrO
古武道の人は芸能居合じゃなくて対人居合よりじゃないの?
伝書古文書や古伝の知識が豊富な人は芸能居合にはならないでしょ。対人稽古しないと昔の稽古と違うし。
11名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 13:51:49 ID:FbN7fxw+0
居合に限らず剣術でも一人稽古はやるよ。
合気道の一派でも一人形稽古は有るみたいだし
工夫の過程で一人形は自然発生するだろうね。

まあ、一人稽古でもそれなりの基礎訓練をできるのが
居合のメリットだとも言える。
稽古感覚的には手裏剣や弓のような感覚かな。

「静」と「動」どちらも重要だね。
12名無しさん@一本勝ち:2009/03/29(日) 14:05:59 ID:6SBGDsKp0
>>8を実状に近くしてみた。

○一般的な居合道人

制定居合や普及した古流。
ディープなオタク気質ではない一般人がやっているため、深く歴史や術理を追求しない傾向がある。
試合で勝つ事や、昇段を励みに稽古している。また真剣の使い方を学びたくて習う人、剣術剣豪等にあこがれる普通人がやっている。
以上の理由により歴史や術理に関しては一般書籍に書かれていることを丸呑みにして疑わない傾向がある。
試斬はやれればやりたいと思う人間が多く、道場によっては行う人も多い。流派が禁じている場合は素直にしたがっている事が多い。

全体的に素直な人が多く、剣道経験者も多い。居合人口の大半を占める。


○居合道マニア

一般的な居合人と同じ流派であるが、居合に深くはまった結果、術理や稽古法に疑問を持ち、対人稽古や試斬を独自に行ったり、抜刀術や戸山流など試斬をよくやる流派に入門したりする。
ただし歴史的な事にはそれほど詳しいわけではなく、実技面の工夫を行うことにより研鑽を積む人が多い。
一般的な居合人からクラスチェンジした人が多い。剣道、他武道経験者は比較的多い。居合人口の中でも比較的少ない。


○古武道系居合人

一般的な居合では無く、古武道系(≠居合で言う古流ではない)の居合を稽古している人間。
古武道の居合は大抵の場合、柔術か剣術を併集しているか、組居合が充実しているので居合に対して特に疑問や不満をもたず、素直に真剣刀法の一人訓練か、鞘の内からの剣術と思っている。
そのため居合を武術の一科目くらいに思って特別視していない。
道場数が少ない。
たまたま近所だったから入門した人間の場合や、オタク気質では無いが剣豪や武士にあこがれて入門した人間の場合、特に歴史的知識があるわけではない。
ただし、ディープなオタクの場合は別。
居合人口と比べるととても少ない。
13名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 00:28:49 ID:/nazvlhu0
人物紹介
暗殺クン(特定人物)自分では常識人と名乗る非常識な自称居合修行者。
主な発言
「居合の命は抜き打ち(付け)でそれは先手で使う、後の先で使えるのはよほど相手が間抜けな時くらいだ」
「不意に斬りかけられた時に抜き打ちで対応なんてありえない」
「居合は要人の警護と(上意討ち)暗殺のため」
「居合が護身に役立たないなんて一度も言ってない、家の流派も襲われたらまず受けると言ってる」
「抜き付け(打ち)は先手しかない」
「〜先生も「居合の命は抜き付け(打ち)」と言っている。その抜き付け(打ち)は先手技で使うのだとしたら、と言う話をしている」
(縋る権威はその都度代わります。)
「要人の警護も上意討ち暗殺もまさしく先手必勝で行う」

総評
先手を取る事と先の先を混同しており、後の先を斬りつけられてから動作に入る事と勘違いしている様子。
居合の他にも介者剣術に異常なロマンを馳せてみたりと古い物やマイノリティな物に深く関心を示す。
百の反論よりも一の同意を大切にし、本質的部分を無視して自分に都合良く解釈する傾向がある。
答えに詰まると「居合は要人警護・(上意討ち)暗殺のためだったと納得した」等で話を終わらせようとする。
同じく答えに詰まると権威に縋り、都合の良い部分(抜きつけは居合の命等)だけを引用する。
最悪の場合は「現代では実用性はないコスプレを楽しんでいるだけ」等言うものの、暗殺技等には深く関心を示す。
14名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 10:23:16 ID:OSr55s0cO
てすつ
15名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 10:33:15 ID:OSr55s0cO
居合が何に使えるか考える奴は素人
居合で何を教え覚えさせたいのか考えろと
16名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 19:06:02 ID:n8kILa070
なぜかみんな向こうでワイワイしてるから
こっちをガチムチスレにしましょうか。

とりあえず首が痛いし、目はしばしば
頭はボコボコ夢一杯。
17名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 19:58:31 ID:OSr55s0cO
お突き合い乙です
痛々しい様が目に浮かびます
バンテリンはかかせませんね

18特定人物改め常識人:2009/03/30(月) 20:32:47 ID:QJkOj+tx0
>>13
紹介するのならもっと正確に頼む。
しょうがないから我が主張をもう一回繰り返す。
私は常識的に考えているだけである。

居合は先手武術
○武士は公用が第1であり、私用を公用に優先させることはない。
 一般の(捕り方を除く)番方の重要公用に主君警護、上意討ち、介錯がある。
 警護は宿直(正座帯刀であった可能性も高い)とか行列の供である。
○公用は百%達成しなければならない、さもなくば桜田門外の変、坂下門外の変、
 生麦事件の例に見るように主家に甚大な影響を与えてしまうからだ。
 許可なく近ずく者は問答無用で斬り捨てることがいかに重要かを歴史は示し
 ている。
○警護にせよ上意討ちにせよどうやったら百%達成を図れるか。
 先手必勝だが、居合が向いている。
 居合はもちろん先手技だけではないが、先手技が根本である。
 不意に襲われた時の護身に居合と言う場合は幸運時でも受け流すのがせいぜいで
 あろう。
○居合は後手に回ると脆弱だが(抜くのに時間がかかるから抜き身の相手には不
 利、また片手斬りは失敗の時は致命的になる)、先手で使えば強力だ(町井&京一輔
 &私の説)。
 つまり居合の命と言われる抜き打ち(付け)は先手技である。
 上意討ちであれば不意打ちの暗殺技となる。
 このことから「不意打ち」の意味で居合用語の「抜き打ち」が使われるように
 なった。
19特定人物改め常識人:2009/03/30(月) 20:34:21 ID:QJkOj+tx0
居合は先手武術 その2
○警護や上意討ちの者が居合を使うと知られては、相手に対応の作戦が立てられ
 てしまうおそれがある。
 だから居合をやっていることは親兄弟にも秘密にした(町井説)。
 高弟中の高弟にしか秘密にする理由は教えず、他の門弟には後の先の護身だな
 どと言うごまかしを言っていた(町井説)。
 この秘密の口伝を伝えられなかった者たちは、建前の後の先の護身などを信じ伝
 えるようになってしまった(町井説)。
(註1)居合の抜き打ち(付け)の失敗に備えて立見流の両手使いがあるのでは。
(註2)「居合の科学」京一輔、愛隆堂(居合は暗殺剣)
(註3)町井勲 2008年08月26日 居合考 〜伝承の経緯〜
 http://blog.livedoor.jp/nihontoutoushin/archives/51083500.html
 http://nihontou.jp/syuushinryuu/
20名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 20:43:53 ID:FQ7PJog00
うはwwwww無念wwww
21特定人物改め常識人:2009/03/30(月) 20:44:37 ID:QJkOj+tx0
>>18>>19の説に対し議論したいのなら以下のスレが用意されています。
本スレでは何度も繰り返しているので不要です。
【歴史】不意討暗殺居合術【刀踊り】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235734577/
22名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 20:46:07 ID:n8kILa070
とww思いきやwww
【長野十六本槍】 新陰流 【上野国一本槍】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1236317014/45-46
こっちで当たりがwwwwww
23名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 20:50:12 ID:8l/OZ7Lr0
>後の先の護身などを信じ伝えるようになってしまった(町井説)。

京一輔、町井勲氏のやってる英信流の伝書にはふつうに
後の先の使い方が書いてあるけどね。
林崎流も同様。

先手でも後の先でも使えるのが武道と言うものさ。
24名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 21:01:01 ID:/DGF8OtT0
>>23
意地悪な言い方すると
おそらく初伝にも達してないというかむしろ脳内疑惑もわくよね?
江戸時代からの伝書にも書いてあるしちゃんとした師匠なら
説明してくれる内容にしか過ぎないのだから
25名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 23:35:30 ID:8G2OkJT+0
おかしな奴だな。

取り上げるのは
本屋や図書館の本棚に在っても
けして手に取る気が起こらなかったり
ホームページを真面目に見る気が起きない人達ばかりだが。

稽古の方向性がかなり違うことは明白だ。
最初はシャレか冗談かと思ったがマジレスかよ。
26名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 23:54:11 ID:OSr55s0cO
お前ら 特定に話併せんなよ
奴に餌与えるようなものだろ
27名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 07:53:52 ID:5AVuN20B0
書籍やHPを書くにあたって「私は他と違うんだ!」
と言う意味でわざと書いてる可能性も有るね。

だいたい、そういうのは伝書や口伝の一部を拡大解釈で
おおげさに書いてる場合がほとんどだよ。
きちんと原文を読んでみるとわかる。

まあ、そういう人目を引くようなフレーズが無いと
話題にもならないだろうしね。
28名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 17:31:33 ID:d1EMpPpU0
ようするに町井は居合を教えてもらっていないんだろw
試し切りはたいしたものだが

自分で常識人とかいうヤツはやはりどこかおかしいなw
29名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 09:02:11 ID:oD6wMK6vO
見事なくらい閑古鳥だな
30名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 19:07:14 ID:FkDWDIE60
前のスレの終わりに誰もスレ立てないから
IE使いが多い武板、居合スレ住民はみんな引っ越してしまった。
とりあえず向こうが落ちるまでダラダラ保守って
終わる前にこちらへ誘導、その後
向こうの次スレを立てる事にしますかな
31名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 19:29:50 ID:uukbz3bw0
ちょっと過疎ってるくらいがちょうどいいね
厨臭い連中はあっちで暴れてもらおう
32名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 19:45:19 ID:oD6wMK6vO
>31
やらないか?
33目ん玉特捜隊:2009/04/01(水) 20:41:33 ID:Oh2uAlYE0
tesutu
34名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 23:16:02 ID:mIZ4gv7X0
ここは初心者や居合に興味の有る人のために使えばいいよ。
そのためのテンプレだしね。
35名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 23:47:09 ID:TVgEw3ty0
そもそも居合スレはここなんだぜ(泣
36名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 14:30:49 ID:wLVqZ+tcO
多様化なんだね。
そういや総合スレが出来る前にも
日本の剣術居合術ってスレがあったな。

実践派はみんな移動したみたいだから、居合道の話も出来るでしょう。
最近は特に叩かれてたから、
話したいけど参加出来ないって人もいたんじゃない?
37名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 15:28:33 ID:zPLtInYqO
芸能居合家のスレはここですかw

38名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 15:42:41 ID:/Hsk26SLO
素人なんだけど、居合術って相手の左側を歩きながら「○○さん、いや〜最近不景気でまいりますな〜」とかなんとか喋りつつ相手が油断してるところを先の先取って一撃で斬り殺す術って事でOK?
39名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:23:07 ID:zPLtInYqO
>38
釣り針デカいなぁw
40名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:30:50 ID:K1i0bOQG0
どっちかというと、その攻撃を「何すんじゃボケッ!!」と留めるか躱して、取り押さえたり、どついたり、逆に切り捨てたりする術
だと思う。
41名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 16:46:07 ID:xDaR/CX5O
昔は下げ緒のとり方、刀の差し方が各流儀伝承されていたけど、戦前に失伝してしまいました。     常識的なものだったから師匠は教えず弟子も聞かなかったのです。
たとえば、黒田先生の民弥流は袴の上に鹿児島の兵児帯巻いてますが、武士の正式な着付けは角帯で、帯の間に刀を差すんです。
脇差も差さないから、博打打ちの風俗なんですよ。 もう伝統は廃れました。
42名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 17:01:43 ID:iieRglc90
>>41
>>6

テンプレって便利だなホント。
43名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 17:02:11 ID:7Ng9KFUp0
あれは稽古のためにやってるって話じゃなかった?
>兵児帯
44名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 17:15:13 ID:cDh47x4i0
>>43
昔、黒田さんは「稽古だから袴の外に兵児帯だけど、紋付なら角帯で袴の中」
みたいな事を著作の中で言っていてなるほどと思ったけど、
最近の黒田さんは紋付での演武も兵児帯でやっているので、これは
どうなんだろうと思ってしまうね。
45名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 18:59:38 ID:iPJPvgfiO
>>38
「先の先」の意味を良く理解してから使ってちょうだいな。
46川村景信:2009/04/02(木) 20:14:10 ID:0AtTX24iO
>41氏

携帯から失礼します。
上泉孫次郎から分かれた若林流(夢想流)の伝書には「帯成ス事」と明記されていますし、私の英信流や陸奥国に伝承された林崎流でも「帯取ノ法」が伝えられています。

むしろ、林崎流の古法が江戸泰平期に衰退したと私は考えています。

47名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 20:32:04 ID:lDoiJodKO
最近田宮流に入門しました。

少し前の、何か殺伐とした雰囲気は初心者には参加しにくかった…。
48名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 20:41:20 ID:zVTmIaHh0
古流柔術だと普通に袴の上からさらに帯をする事多いよ。
ちなみに甲冑姿や室町にはそっちのが近いし。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/Honda_Tadakatu.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/koichi0024/imgs/f/2/f24be955.jpg
こっちは阿国だけど、まぁ室町の歌舞伎の姿に近いということで
ttp://www.digistats.net/doc/213.htm
49名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:06:29 ID:/Hsk26SLO
>>45
相手が仕掛けてくる前に斬るのが先の先じゃないの?
50名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:40:54 ID:9eOyofbh0
>>49
実際に仕掛けてくる前に斬ったら
傍目にはいきなりキレて斬ったように見えるだろうなw
51名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:48:17 ID:4JoL6DWb0
敵の動作を読んでから先手に打つのが先の先ぢゃなかったかな?
先手必勝の事じゃないよ。
52名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:52:20 ID:iPJPvgfiO
>>49
先の先とは
単に相手に攻撃防御される前にこちらが攻撃する、
ことだと思ってない?

流儀によって解釈が少し異なるようだけど、それには目をつぶって平たく言うと、
先の先とは
相手の動作の起こりを捉えて、動作の出鼻で制する(攻撃する)こと。

この相手の動作の起こりを捉えて、というのが肝心。
相手の起こりのタイミングと関係なくただ単に速く動いても、
逆に先を取られてちゃうから。
言うは易く行うは難しだけどね。

あとは研究してみてね。
53名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:58:33 ID:4JoL6DWb0
はい、がんがります!
54名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 22:58:48 ID:wLVqZ+tcO
要は独り善がりじゃ駄目って事なんだよ。
芸能居合だなんだと叩かれるのも
暗殺君の思想が受け入れられないのも
根は同じ問題だと思う。
55名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 23:25:46 ID:/Hsk26SLO
>>52
OK!
だいたい分かった。
不意打ちとは違うんだな。
ありがとう。
56名無しさん@一本勝ち:2009/04/02(木) 23:40:38 ID:9eOyofbh0
ははw

とりあえず居合やってる自称武道家は甲野師範並みに抜ける
ようになってから能書き垂れてねw
居合専門なら彼より上手く抜けるのかね?
57名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 00:45:40 ID:YrlSxIF8O
いあいつかいで
こうのさん ごめーとるくらいなげたひといますよ
58名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 00:47:05 ID:YrlSxIF8O
ぬきつけは こうのさんなんかひじゃないくらいはやかったよ
59名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 00:48:51 ID:YrlSxIF8O
こうのさんてそんなすごいの?
60名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:05:33 ID:O5pm+BI90
にんげんを ごめーとる なげることはできません
61名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:07:04 ID:O5pm+BI90
>ぬきつけは こうのさんなんかひじゃないくらいはやかったよ
だれですか?
こうのさん かなりはやいので ひじゃないって どれくらいだろ?
62名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:08:02 ID:O5pm+BI90
>>こうのさんてそんなすごいの?
ばっとーじゅつは かなりすごいですよ?
まねできます?
63名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:11:39 ID:YrlSxIF8O
みててたいしたことなくみえるよ
しゅうばいにんとしてはすごいとおもうけどね
64名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:13:58 ID:YrlSxIF8O
まねするひつようないんじゃない?
そんなふしぎなことやってないし
65名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:17:22 ID:YrlSxIF8O
いあいかならあれくらいなにやってるかわかるでしょw
わからないやつは芸能居合家だぜw
66名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:24:48 ID:O5pm+BI90
>>63-65
ほんとー?
じゃー いあい の ひとって けっこうすごいんだね。
あたまのすぐうえから うちこむ しない を
わきがまえ から うちおとせるんだね?
67名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:29:35 ID:YrlSxIF8O
え… おまえそんなこともできないの?
できないとおもってんの?
いあいかなめすぎでしょ
68名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:37:30 ID:O5pm+BI90
>>67
ぼくいあいじゃないもん!
でも いあいのひと なんにん か ためしたけど
それ できなかったよ?
いあいどう にだん さんだん のひと ならできるの?
69名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:41:46 ID:YrlSxIF8O
うーん
芸能居合家ではむりなんじゃないの
ためしたひとがわるいというか
よかったら どこか体育館とかで
やってみないか♪
70名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:43:27 ID:O5pm+BI90
こわいからやだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
71名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:51:25 ID:YrlSxIF8O
そんなにこわがらないで
いたいのはさいしょだけ♪

たっぷりたのしませてあげるから
72名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 01:53:39 ID:dp6TWz1M0
BGM:やらないか
73名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 02:04:50 ID:O5pm+BI90
きょうはくされた!!
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
こわいよこわいよこわいよ!!
74名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 02:35:05 ID:YrlSxIF8O
おとこはどきょう!
なんでもためしてみるものさ!
75名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 07:55:47 ID:IDcYKulB0
何だこの流れwww
76名無しさん@一本勝ち:2009/04/03(金) 12:47:54 ID:pJ+hAQ4TO
>>65
わからないやつって56のことでちゅか?
77川村景信:2009/04/04(土) 16:05:10 ID:4VhzauHp0
 >>48


 林崎流には甲冑の伝も伝承されており、私も当初はその用法からの派生かと思っておりました。

 しかし、調べてみると山伏や行者の用法に近い様です。使われていた帯は法衣に使う様な丸帯か
 二重晒の柔らかい平帯でした。そしてこの帯の結束法は秘事として扱われていた様です。

 仙台藩に伝わった系譜ですと、免許位(実際には『許』[伝位は初目録(切紙)・目録・許・千金・
 免許・極意と続きます])帯と羽織・陣羽織などの着用が義務付けられていました。

 会津藩の『日新館志』などを見ましたが、稽古風景の絵図をみると、
 打方は長尺刀の一本指に、仕方は蹉坐小刀指六尺間合という古式そのものでした。

 帯を着用していたのかは不鮮明で確認できません。

 私の贔屓目かもしれませんが、絵図にある打方の立姿勢が秘伝誌上に掲載された黒田泰治先生
 の様なスラリとした構えだったのが印象的でした。
78名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 11:59:37 ID:WwVqprXD0
巻き帯っすかね?
79名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 00:09:46 ID:BIc/rqvC0
>>69
芸能だが体育館で何をやるん?多少興味がある
80名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 11:08:09 ID:X6koLjD50
始めまして。

お聞きしたいのですが、
北野武監督の「座頭市」での殺陣で
主人公が使う居合は、

どこの流派のイメージが近いんでしょうか?



あんなのは実際には
ありえないのですかね(笑)
81名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 11:34:11 ID:7pOlSJdt0
うん。実にいい質問だ。
あれは、たけし流だ。
82名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 11:50:10 ID:X6koLjD50
自分としては、綾瀬はるか流が習いたいのですが、
どこの道場がオススメですか?

ちなみに都内在住、埼玉勤務です。
83名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 11:56:06 ID:7Uu11N+q0
足立区の道場だろな
84名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 11:58:45 ID:8jctslunP
綾瀬はるかと戯れたいのですがどうすればいいでしょうか。
夜も眠れません。
85名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 12:05:54 ID:ph0VIZPt0

京都太秦とかに行って尋ね回る方が良いのではないのだろうか…
86名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 12:07:44 ID:7pOlSJdt0
>>82
初心者がいきなり道場へ行くのは敷居が高いだろうから
君のような人のために下記のような教則DVDが発売されている
これを買って自宅でやってみて自分の適正を見てからでも遅くはないと思う。
DVDを見てある程度型を覚えたら家族や友人などに見てもらい意見も聞いてみることも大事だ。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/asahi-record/00000913488.html
87名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 12:12:45 ID:ZcOLO27UO
>>82
ホリプロ流
88名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 12:24:44 ID:X6koLjD50
>>86
ありがとうございます。ICHIですか(藁)

自分は、空手を10年続けているので、体力的な部分は大丈夫だと思います。

あまり人間関係が密すぎる、体育会系なところは苦手なので、(練習がキツイのは歓迎ですが)
ある程度ドライな感じのトコ探してるんですよね
(他流派の方でもOK!みたいな感じがいいかも)

居想会や吹毛会あたりがいいのかな・・・

それとも
全剣連加盟のトコがいいのか・・・
89名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 13:44:03 ID:s0qcYNWqO
>>88
逆手専門の居合を教える道場はないと思います。
どうしてもやりたければ、DVD見て独習するか、
綾瀬はるかを指導した殺陣師に入門するか、
だと思います。
90名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 14:20:02 ID:X6koLjD50
ありがとうございます。

ちなみに、(正当な居合の流派で)
そもそも逆手が取り入れられている流派ってあるのですか?
91名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 14:33:55 ID:X6koLjD50
自分で調べているうちに分かりました。

弧刀影裡流居合術
と言うのが、逆手の技術を取り入れた居合のようですね。

これをヒントにしたのが殺陣師の久世浩さんで、
彼は綾瀬はるかにも指導しています。
92名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 14:36:04 ID:7Uu11N+q0
マジに書くと、空手=体力は幻想

93名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 15:57:53 ID:s0qcYNWqO
>>91
コトエリ流は実在するんですか?
私はフィクションだと思っていました。
あなたの方が詳しいですね。
また何かわかったら教えて下さい。
94名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 16:55:11 ID:X6koLjD50
詳細は↓です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A7%E5%88%80%E5%BD%B1%E8%A3%A1%E6%B5%81

野瀬庄五郎とゆー人が西南戦争に従軍した経験から編み出した
とのことですが、
今は道場のようなものは無いみたいですね・・・

自分はこれから始めたいと思っている、「初心者候補」
なのですが、

全日本居合道連盟 所属の道場と
全剣連      所属の道場って

大まかに言ってそれぞれの特徴とかってありますか??
段位取得制度の違いとか・・・
95名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 20:49:56 ID:s0qcYNWqO
>>94
情報ありがとうございます。

私の属する道場がどちらの連盟にも加入していないので、
規則、制度の違いがわかりません。
ただ全剣連は剣道してる人が居合も学ぶという感じで、
全居連は居合の古流道場で始めから居合を学ぶという感じだと思います。
間違ってたらごめんなさい。

誰か知ってる人は書き込みお願いします。
96名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 22:26:37 ID:KL1bqX6gO
>>94
次の段を取得できる年数が違います
全居連は六段くらいまでは毎年受験できますが、剣連は違ったはずです
あと居連は十段まで、剣連は八段までです

>>95さんが書かれているように、剣連系の道場は最初に制定型を習ってから流派の型を学ぶ所が多いです
全居連は最初から流派の型を学ぶ所が多いです
97名無しさん@一本勝ち:2009/04/07(火) 22:51:18 ID:avVykJPF0
>>94
私は全日本剣道連盟に所属している者です。
ざっくり特徴をあげますと‥

全剣連が複数の流派(夢想神伝流、無双直伝英信流、伯耆流、無外流、田宮流ほか)の業をもとに制定した普及形(通称・制定)12本(すべて独演形)を中心とした稽古体系。
それ以外に、稽古者がそれぞれ所属する会や道場に伝承されている流儀(古流)と並行して学ぶのが普通。
全剣連傘下でのマジョリティは夢想神伝流という流派、次いで無双直伝英信流。
段位は、成人で1級から(1級の次が初段)スタート。
現在認定している最高段位は八段。
段位とは別に「称号」というものもあります(練士・教士・範士、の三つ)。

受審には段位ごとに設定された修業年限を満たしてからでないと不可。
実技審査(5本の形を演武)に加えて、ペーパーテストもある(とはいえ、あらかじめ家で書いたものを提出するだけだがw)。
まったくの素人として始めても、入門からだいたい半年〜1年程で1級を受審できる(次の初段へは最短で半年)。
その後の段位は最短で「現段位の数字×年」分の修業年限が要求される(五段なら現段位は四段なので、修業年限は最短四年となる)。

大会(試合)は割と頻繁に催されている。
試合形式は、古流+制定の5本を演武し、それを複数名(3名が普通)の審判が判定するというものが一般的。
フィギュアスケートやシンクロナイズドスイミングなどの試合に近いイメージか。

日本全国に傘下の団体があり、稽古人口も高く、メリットも多いが、問題もそれなりに抱えている。
全剣連居合のそもそもの縁起は、「剣道稽古者のための基本的真剣操法」という事であったが、剣道と併習している稽古者は全体の五分の一以下に過ぎず、
実際は殆どが「剣道やってるひとは剣道だけ、居合やってるひとは居合だけ」という状態で、当初の目的を充分に果たしているとは言い難い。
このギャップが、全剣連による「剣道との統一的な理合の整備」政策との間に不幸な軋轢を生みだしているようにも感ずる。
98名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 00:23:19 ID:UahLOhhJ0
んー剣連さんは剣道形とか規定技も
数年おきに一斉に変えるからな。
礼法なども当時はかなり適当に作ったらしい事も
当時の関係者の意見から聞く。

だからいまいち伝承主題が見えないところがある。

まあ、遡れば三範士中山博道に行くわけだが
剣道と弊習するのが本来の目的なのは同意。
99ガリィちゃん:2009/04/08(水) 04:32:51 ID:vNK7nejJ0
━━━━━━━━━━━━━━━━
/.::::::::::::::; 、::::!:::::::::;j:::;)__      ノ
.:::::::::::::/,へ、ヽ`ー '/"...:::::::`-.   /
::::::::::;///,ィ ヽ、.::/..;::-‐-、:;;:::::::`y'´
:;:::::// ! フ ;'  i::|(r´.::::::::::::ヽ、:;/
::::Y:r      |::r'" ̄~`ー 、:ノ    ./
\l_,'´!ヲ ' ., j.::j'".::::~゛ー、/     j:.
     `ーテ::'/.;へ、.、:::/σ    j:::.
       t::/ .:/ ゚ /。冫j σ   /::::.
        | ::<゛/ヽ.//σ    /::::::.
        .> :::~:ヽ// σ .   /ヽ::::.
       i .:::::::::::;ノ σ /  ./:::::::`:.
       7"´;/`ヽ   .'   /:::::::::::;:
       ン´...::::::::/ /   /ー-‐'"
    ィ'".´..:::::::::::::::/ .'   /
    7 ::;;):::::::::::::/ /   /
    i ::;;/.::::::::::::/ /   /    _,, -
    / :;/.::::::::::::/ /   / ,, -' "~......:::.
   /ノ..:::::::::::::/ /   /'"........::::::::::::::::.
 , 、ノ~.::::::::;; -' , '   /..:::::::::::::::::::::::::::.
/  `ヽ、ノ      ,/:::::::::::::::::::::::::::::::.
、 ...::::;;;;ノ ,.     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::\;;;;;( ノ /~"ー、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
━━━━━━━━━━━━━━━━

99げと
100名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 16:53:05 ID:1MVJqOqiO
>100ゲットでごさる
10195:2009/04/08(水) 17:28:38 ID:un2esdKxO
書き込んでくださった方々ありがとうございました。
102名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 19:30:42 ID:BEQ5zw+DO
>>101
インチキ矢嶋新一は消えろ
103名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 20:23:36 ID:un2esdKxO
>>102
俺は矢嶋新一なんかじゃないけど、誰それ?
そして誰お前?
104名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 20:30:59 ID:BEQ5zw+DO
>>103
俺は藤松英一
105名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 20:35:39 ID:wMcUMQIa0
中拳スレかと思った
106名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 21:23:30 ID:zDp5dv/O0
>>103
やめときなよ。
相手にしない方がいい。
107名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 21:27:27 ID:vNK7nejJ0
>>103
カキウチがなぜ専門外の居合スレにわいているのかは謎だが
相手するだけ無駄。
108名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 21:31:35 ID:un2esdKxO
>>106
>>107
ありがとう。
よく事情がわからないけどそうするよ。
109名無しさん@一本勝ち:2009/04/08(水) 23:08:32 ID:5LiPaVCtO
>>95
>>96
>>97
>>98

皆様、ご丁寧な御指導ありがとうございました!
只今ケータイにて、取り急ぎ御礼のみにて失礼致します。
110イハツ:2009/04/09(木) 00:54:00 ID:HaaykXDc0
所属の組織の傾向もあるだろうが
道場の先生で指導がかなり異なる可能性あり。
寧ろ古武道全体の傾向かな。
111名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 11:59:18 ID:sAYirxq1O
112名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 15:58:06 ID:BUoyx0Hz0
誘導されたのでここに書きますが居合で使う刀って悪用すれば殺人に使えるようなものなの?
113名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 16:24:01 ID:v6LtIZZrO
居合刀は本身(真剣)より柔らかく刃も入っていない金属で出来ていますから
衝撃を受けたときの耐久性は本身に比べたら格段に低いですが
肉体と金属どっちが固いと比較した場合、骨のある場所を除けば肉体の方が
断然柔らかいですよね!
それから居合刀も真剣同様に切っ先が鋭く尖っているので非常に危険です!
そんな日本刀のようなものでも突いたり体の部位を特定して斬ったら十二分に殺傷能力はありますね

ところでなんでそんなこと聞くのですか?
114名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 17:31:35 ID:BUoyx0Hz0
別に悪用して暴れようとかとかそんなつもりやないですよ。
真剣やなくて居合刀で怪我したこと聞いてそんなに危ないの?と思って聞いたんで。
115名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 17:37:30 ID:CVKX+nXzP
バールのようなものほどではないにせよ殺傷力はあります
116名無しさん@一本勝ち:2009/04/09(木) 18:53:19 ID:v6LtIZZrO
>114
それなら普通に居合刀でも怪我するの?って聞けばいいじゃん
わざわざ悪用云々必要性の無いこと聞かなくてもさ
痛くもない腹探られるぞ
117名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 13:58:21 ID:js6X83Br0
納刀でしくじり模擬刀の先でよく左手の親指の付け根あたりをプスプス
刺す俺に対する厭味の質問と見た!
どーせ下手糞だよ、俺はっ!言われなくても分ってるよっ!フンッ!
118名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 18:18:36 ID:g3UNZxS2O
峯を滑らせず、いきなり切っ先を鯉口に入れる、あの納刀?
カッコイイ!
119名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 19:03:14 ID:hLFa2BwVO
中村半次郎(薬丸自顕流)の切っ先を直接鯉口に入れる、抜刀納刀が見えない逸話を聞いてやりだしたんだよ。
戦前も自顕流以外の人で真似した人は多いらしい。 怪我するからやめましょう。
120名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 20:09:22 ID:Hm7Qk5ni0
意味ねえしなw
121名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 20:22:06 ID:UjBpImrf0
うちは鯉口に直接ぶちこむよ。
「切先を入れる」というよかは左手に意識して鯉口を切先に合わせるようにすればけっこうさくさくできる。

一度豪快にしくじって鞘を血まみれにしたのは内緒です☆
それにあくまでも鍛錬目的だしね。
122名無しさん@一本勝ち:2009/04/10(金) 21:26:48 ID:oUAsTGEo0
こんばんわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=1VUTTHJMNdE&NR=1
この動画を見て斬心塾が胡散臭く見えるんですがどうなんでしょうか?
刀を振り回してるように見えるし、鉄を斬る際の踏み込みもなく斬ってるし
なんか鉄薄いし、刀線刃筋とか意味がわかりません 
この人は本当にすごいんでしょうか? ご意見お願いします。
123名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 00:23:50 ID:gka3CuCn0
>>122
とりあえず自分で鉄板斬りつけてみたら?
124名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 01:17:52 ID:gbsufpma0
>>122
日曜日に文京区の体育館にいるらしいから殴りこんでみたら?
125名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 14:52:29 ID:yUQ11o28O
>>
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
126122:2009/04/11(土) 21:12:15 ID:6KVdBuu10
レスありがとうございます。
もう少しわかりやすい解説が聞きたかったです。ありがとうございました。
127名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 13:12:09 ID:PXSbU8lM0
気の毒だから少しマジレスしてあげよう。

切り口はけっこうきれいだと思う。
きちんと体が止まって斬ってる証拠だね。
試斬の腕はいいと思う。

ただ最初の塾生たちとのデモンストレーションは
武道的には意味は無いし剣劇はヘタクソ。
と言うか寸止め残心のぐらつきはむしろ悪いので
見せない方がいいと思うが。

でもまあプロならああいう割り切った見世物商売も
大事だけどな。
128名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 14:23:28 ID:7U/f9OyN0
>>122
刀を振り回すのはなんだかな・・・と思わんでもないけど、準備体操としてならありかも。
据え物を(土壇で)斬る場合、あの斬り方でおk。朝ヱ門の伝書にも載ってたはず。
素振りでもあの方法でやる事があるよ。腰の使い方の一つだね。
129名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 17:02:43 ID:T2d5D8p60
http://www.youtube.com/watch?v=ICLAvjUmPnI&feature=related
この人って何がしたいんだろう
あらゆる事がおかしすぎ
でも、なぜか使用刀が「関の孫六」らしい
わけわかんねー
130名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 17:58:19 ID:tOGJoxIO0
天神指しにも笑ったが納刀の瞬間ビビったよw
ワケわかんねー
131イハツ:2009/04/12(日) 19:07:53 ID:mM3tpQs20
>>130
指切るかと思ったが、、、怖かった。
怪我して痛いのは見たくない。
充分イタイけどナ。

白鞘の意味も知らないらしい。

個人の探求は自由かもしれないが
危険すぎてぞっとする。

試し斬りの会場でまん前に子供をうろちょろさせる親もよく居るが
斬る方も子供の親も怖さを知らないからだろうが
ぞっとする機会は実際の所、多いな。
132名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 21:19:26 ID:tOGJoxIO0
思わず息を呑む瞬間ですたw

しかし、あのオッサン、キレたら思い切り日本刀振り回しそうだなw
133名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 23:43:20 ID:FXWRYRug0
場末のカラオケスナックみたいなBGMがwww
134名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 10:40:20 ID:av+UajL5P
なかなか味がある面白動画だ
135名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 21:49:05 ID:WR4iSpdI0
孫六とか書いているけどきっと後代の兼元を
孫六と言われてホイホイ買ってしまったんだろうな・・・
このオッサンはどう見ても良いカモ
136名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 22:05:12 ID:aBtYuMOj0
>>135
実は兼房工房だったらもっと・・・だね
まあ兼房先生のは固くて曲がらなくて
個人的には普段使いとしては良いと思うのだけれど
137名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 22:27:11 ID:m4rOzpi/0
こんな刀の差し方もしらないオッサンでも
巻き藁や竹スパスパ切れるんだ。
居合やってる人なら据え物斬り失敗なんて
ありえないよな。
138名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 22:33:38 ID:Gjno5Ego0
>>137
俺もそれに驚いた。
日本刀ってよく切れるんだなぁ。
それとも本当にいい刀なのかな
139名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 23:33:57 ID:ETElGbYi0
素人目に見て帯刀方法おかしいよな。
140名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 23:43:03 ID:0JklISdY0
納刀こえー!
141名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 23:49:49 ID:m4rOzpi/0
>>129 のオッサンより怖い動画があった。

http://www.youtube.com/watch?v=rwLYOgYVqvA

人が斬られる瞬間の動画・・・・・
142名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 00:34:19 ID:TcM47hsv0
 探偵ファイルね…。

 http://www.youtube.com/watch?v=1hysvt8BBLI&feature=related

 真剣だったら小手落ちとるわ。
143名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 04:40:50 ID:w3Wm3HX4O
居合って玄人ぶるには丁度良い芸だよな
144名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 14:29:45 ID:yJ7RH/Rb0
本屋で居合道名人伝?読んだ。
虎の巻とか居合道なんちゃらより面白かったわ。
145名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 14:31:25 ID:rOSp/uDV0
確かに。
居合ってマイナーだから一般にイメージが浸透してないんだよね。
だから試斬とか演舞とかも頻繁にやるんでしょ
146名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 07:25:44 ID:2Oq5ITbXO
>>129
何から何まで不細工でワロタw
ただの刀マニアって醜いな。
147名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:00:12 ID:H4n32lNEO
町井のパイプ斬り なにあれ
148名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:17:43 ID:/4TQeG3B0
アスパラ剣を見て
家の婆様の
この人はなぜ皮むきを使わないのか
の素朴な疑問噴いた。
149名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:19:50 ID:TYkS6CvI0
やれって言われたからやってるんだろうけど、もう大道芸人にしか見えねえw
150名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:44:41 ID:dqdTidO8O
町井先生の、飛んでくるBB弾を斬るのは凡人が稽古しても無理ね。
151名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:46:32 ID:H4n32lNEO
鉄板はなんであんな薄いんだ?
ハサミでもスパッと切れる薄さだろ
152名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:56:31 ID:4Nsi+9zf0
鉄板の薄さが凄いよなw
153名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 20:59:47 ID:IkIPh6OwO
本人もノリノリでやってるよ。
嫌なら断れば良いだけ。町井が60過ぎの爺になったら極めたみたいな面して「僕もあの頃は若かったねー笑」とか言うんだろうな。
実際には今がピークで後は老いぼれていくだけだが。
154名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 23:37:05 ID:plIoX/3O0
>150
町井先生は凡人じゃないだろうけど、矢を下から
しかも羽の付け根を斬ったのは、ちょっと期待はずれだったなw
時速200mって紹介していたけど、それだと秒速に直したら5.5cmちょっとだよな
単純にkmとmの単位を間違えたんだろうけど、それだってBB弾の初速からしたら相当遅いだろう
エアガンの改造されていない状態ですら、初速は85〜90m/s(0.25g弾)程度だからな
その弾を斬っているなら矢の正面中心から真っ二つに斬ることだって出来たろうに。
155名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 23:50:18 ID:t7ALEFDT0
町井って根本的にはキティなのに
メディアの露出増やして有名になっても
本人も関わり合いになる奴も嫌な思いするのが増えるだけだと思うんだがなあ
派手なことが好きな性分なんだろうな( ´ー`)…
156名無しさん@一本勝ち:2009/04/15(水) 23:51:36 ID:plIoX/3O0
動画があったから貼ってみる
http://www.youtube.com/watch?v=yb9baMr9H5c



157名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 00:14:58 ID:GbTiad/y0
武道具屋さんだろ?
商売の宣伝も兼ねてて良いんじゃねえのw

まあ普段の稽古もあの如何にも据え物切りなフォームで
やってるから笑われてるだけでさ。
158名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 00:19:01 ID:J7ujBHtf0
町井さんの抜刀前の賢者タイムみたいな顔は好きだぜ
159名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 09:37:06 ID:kbiCXU4P0
>>150
画像見ると、18禁のノーマル電動ガンより小さく感じるんですけど。
10禁のミニ電動ガンじゃないでしょうか。
通常は、0.12gの軽い弾用なんだけど、映像の弾は白いからおそらく0.2か0.25gを使用していると推測されます。
ミニ電動ガンだったら、0.2g弾使用して15mも離れたら、サバゲでは遅すぎて簡単に避けられるし、たたき落とせますよ。
せめて、最近発売されたM16 ゴルゴ13カスタムで発射されたBB弾を15mの距離で切って欲しかったですね。

160名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 19:16:57 ID:WeQqbbx7O
161:2009/04/16(木) 19:28:14 ID:UB5F9LonO
>>159
それでも飛んでくる8ミリのBB弾を切れるのは、大したモノだと思います。
私だと、8ミリ幅で確実に切れる自信はありませんからね。
162名無しさん@一本勝ち:2009/04/16(木) 21:30:14 ID:hcEA7n4rO
>初さん
8mm弾ではなく6mm弾でしたよ
更に言うとスナイパライフルみたいに長物ではなかったので
15mでの射撃ですら弾道は微妙に変わる(安定しない)ので
何度目かにまぐれ当たりと言うのも無いですね
163名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 00:55:49 ID:ZlHpv83B0
町井さんぐらいの腕の人に胸あたりを袈裟斬りされたら死ぬかな?
164名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 01:20:38 ID:h4rdoPIoO
櫻田さんに剣道の竹刀で袈裟で斬られてみたらわかるよ
真面目に死ねるから

てか死ねばいいのに
165名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 01:26:08 ID:h4rdoPIoO
剣道の防具の上から打たれて全治1ヶ月のアザとかありえないから
骨ヤバいし
166名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 02:16:23 ID:KbfyiE+50
居合をやっている友人に聞いた話です。
300万以上する刀を、居合で使っている人がいたそうです。
そのクラスの刀だと、滅茶苦茶切れるので、
刃の入り方が変でも、引っ掛らず抜けると言ってました。
あの切れだと、腕関係ないよと・・・

大嘘(笑

町井勲 2009-04-15 01:07:43 >>このコメントに返信

■>町井勲さん

こんばんは
ご本人なのでしょうか?

まあ・・・
その通り聞いた話ですので、そのまま書いてます。
大嘘と否定するなら、是非、本当のことを教えてください。
よろしくお願いします。

2009-04-15 01:24:55 >>このコメントに返信
167名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 02:17:36 ID:KbfyiE+50
刀が良ければ簡単に斬れる

っていうのは大嘘です。
どんなに書きやすい筆があったとしても、書道の嗜みがない人には綺麗な字が書けない、使いこなせないのと同じ。

と言えばご理解いただけますか?

この間鉄パイプ裁断に使った刀でも、素人やそこらの居合有段者だと、左右どちらかに刀が曲がり、大きな刃こぼれをさせてしまいます。

正宗や虎徹、清麿といった稀代の名刀でも、心得がない人の手になると、巻藁すら斬れないものです。

町井勲 2009-04-15 02:06:08 >>このコメントに返信

■>町井勲さん

ありがとうございました。


2009-04-15 08:16:06 >>このコメントに返信
168名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 02:20:59 ID:2wW3h9sq0
>しかも羽の付け根を斬ったのは、ちょっと期待はずれだったなw

あれは馬脚を現したな。
付け根を切っても、すでに鏃は体に突き刺さってるな。
アクリル板をつけて正解。
169名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 11:42:22 ID:lLQNiWKr0
ベジタブル居合で有名な町井氏矢が刺さり死去。
ひでぇ三面記事だ。
170名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 12:01:46 ID:Ee9x84w00
ノーマルの電動ガンから発射された弾ならかすりもしないでしょう。
あの体勢では顔面直撃で、下手をしたら失明してたでしょうね。

171名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 18:02:02 ID:ZlHpv83B0
>>168
弓道の弓って殺人の道具だな。競技用だから殺傷力がないように作っているわけでないし。
172名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 18:42:36 ID:h4rdoPIoO
それを言ったら刀も弓矢も主要用途は武器だし
居合も弓道も武器術
そんな驚くこと無いだろ
173名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 18:46:51 ID:2wW3h9sq0
今まで何の道具だと思っていたのか?
174名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 18:58:14 ID:z+D8qsnpO
ああいう、BB弾とかを斬る人は日本でも一部だからまかせておけばいい。
たぶん金持ちで自宅道場もあるでしょう。
稽古場で稽古と、自宅の居間で稽古の貧乏人は無理ですね。
金持ちで武道稽古の人にはかないませんからね。
175名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 19:04:58 ID:ZlHpv83B0
>>174
そういや貧乏人は居合やらないな。パチンコする金で居合の道具をそろえることなど他愛もないのに。
176名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 19:12:58 ID:IL+Oac7m0
金持ちとBB弾は関連性があるのか?
177名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 19:31:31 ID:h4rdoPIoO
BB弾が切れる→腕が良い→稽古する時間と余裕がある→金持ち
こんなロジックじゃね

稽古する時間に金持ちも貧乏人も関係ないんだけどな
稽古する時間を自分でどう作るか自分次第なんだろうけどな
まあ生活の為にブラックな会社に勤めていたら
帰ってから稽古する気力も起きないけどな
178名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 20:06:51 ID:IL+Oac7m0
なーるへそへそ
私は貧乏なので細々と稽古して
アスパラとかトマトとかきれいに斬れるようになります。
179名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 20:21:41 ID:1ukAcexHO
それが凄くないとは思わないが
キレイにアスパラが斬れると
居合の使い手として強い事になるのか?
180名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 20:40:29 ID:Hs+GAbP5O
>>174
小平は死ねよ
181名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 20:45:32 ID:IL+Oac7m0
きれいにアスパラが斬れれば斬れるほど
ピーラーの偉大さがわかります。
182名無しさん@一本勝ち:2009/04/17(金) 21:21:44 ID:2wW3h9sq0
ピーラーに町井と名づけるw
183名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 09:15:47 ID:qzWX54qNO
町井はあんな細い鉄パイプなんか斬らず 車のドアを斬ろ
そうすれば藤岡ヒロシと比較できるだろ
184名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 13:30:16 ID:SK416zfl0
町井さんがライダーマンとばれるのでNG
185名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:32:18 ID:Y3evKRWJ0
別にまちいがすごい達人だとは思わないが・・・
藤岡よりは断然上だろwww
186名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 22:35:39 ID:vAOet3fl0
ハァ?ライダー舐めんな
187名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 00:17:15 ID:THnZWvJ20
人間的にはライダーの圧勝だよ!
188名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 08:20:16 ID:16oeZAzf0
町井さんのブログを見てきたが良くも悪くもアクが強いな。
189名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 22:58:24 ID:r/Kv6iZ8O
最近居合を始めたばかりでまだ型の一つも教えてもらってない夢想神伝流の初心者なんですが質問です
全体的なシチュエーションとして「殺られる前に(仕方ないから)殺る」って感じですよね
その「殺られる」と判断するというのは「殺気を感じたから」なんでしょうか?
変な質問ですみません
190名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 23:13:55 ID:iY1Yse3B0
己に負けた時
191名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 23:32:52 ID:BBVF+b6V0
>>189
全体的なシチュエーションとしては「道場で先生に言われた手順で抜く」です。
勘違いしないように。
技の応用・実用法は自分で考えるのだと思います。
帯刀して正座なんてありえないですよ。
192名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 00:48:35 ID:ARVQMJCq0
>>189
初心者の場合まずは敵を考えずに
「姿勢を崩さずに、定位置を斬り付ける」事をかんがえましょう。
イメージは大根でもスイカでも何でもいいですから
斬りやすいものをイメージして下さい。
ただし、変に力んだり頭の位置や体の方向が崩れたらダメです。

これで基本動作と体軸と間合を覚えてから後に、敵付けに進みます。
ふつうこれだけで1、2年以上かかります。

一応、神伝(英信)の理合的には敵の害意に応じる事になってます。
「後の先」ですね。
でもじっさいには居合は敵と「居相う」ものなので
殺気うんぬんは考えているヒマは無いと思います。
これを「必死三昧」と言いますが、これはまだ稽古中に考える必要は無いでしょう。

まずは自然体を身に付ける事が最重要課題です。
193名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 00:57:22 ID:5GFtPlaf0
>>192
>これで基本動作と体軸と間合を覚えてから後に、敵付けに進みます。
>ふつうこれだけで1、2年以上かかります。
しかしながら1、2年と言わず半年ぐらいで初段とか取ってしまうと
出来るようになったつもりになってそんな基本に身を入れなくなる
現実www

居合以外に何か別の武道でもしましょう。
剣道でもなんでもいいですから。
194名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 01:20:05 ID:ARVQMJCq0
眼の前の事をきちんとやらずに、あちこっち手を出してはダメだよ。
だから基本もロクに身に付かないわけだ。
他武道と両立させるなら、やり遂げるなりの覚悟をしなければいけない。

まあ、あとは先生しだいですな。
195名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 01:30:34 ID:5GFtPlaf0
>>194
他武道と両立っていうか、剣道・剣術+居合、柔術+居合、その他武道+居合みたいな
感じかな。居合はあくまで他の武道の補助というか参考資料みたいなもんだろ。
居合単体では武術としてあまりに・・・
196名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 12:54:41 ID:ZOkILvJ20

適当に段位が上がる事に満足して、型をなぞる事が出来たらいいやって人は、
まあ初段か二段くらいで辞めていくんじゃね?
197名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 18:06:44 ID:tDieThtVO
スイカ割りで特訓しろ!って言ってもこの季節にスイカは手に入らないか。
198名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 22:31:51 ID:fwRLHGXCO
>>府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
199名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 23:52:13 ID:+mD9vHgm0
>>189
相手がこっちを本気で殺そうとしているのかどうか完璧にはわかるはずはない。
柄に手をかけたらと言うが、相手が居合をやるとしたらもう間に合わない。
結局そう想像して敵に先んじて斬る、のが理合。
で、もし間違って斬ってしまったらどうするのかと言う疑問には、躊躇してこち
らが殺されるよりはましが答えになるわけだが、なにかおかしい。
本来殺気を感じたら間合いを外すのが正しいだろう。
結局後の先は建前なのでは。
てなことを師匠にまず訊くことです。
そう言う根本の所をあいまいにしては基本稽古も身が入らないでしょう。
200名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 01:07:56 ID:qqWQTbY60
>>189
殺気を感じたら(刀を抜こうとしたら)抜きつけるというのは形の方便です。
相手が動こうとしたところを間髪いれずに押さえる、打ち止める稽古です。
つまり先の先が取れるようになるのを目的とした稽古です。

たとえば、柔術の形はすれ違いざまに襲い掛かってくる相手を投げ倒して脇差でとどめをさす形があります。
また、相手が脇差に手をかけようとしたところを当身で倒す形があります。
これもあくまで形(稽古)であってなにもそのまま使うわけじゃありません。

第一どんな形も千変万化する現実では形の手順では使えません。
これは諸々の先師が口をすっぱくしておっしゃっていることです。

居合の形もあくまで形稽古です。形(組太刀、柔術)等を身に付けた後、形が無くなり、理にかなった動きで千変万化できるところまでやらなければいけません。
201名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 12:41:52 ID:97onyHM9O
実戦性などを一切無視して稽古のことだけを考えた場合、重い刀か軽い刀かどっちを使った方が上達しやすいと思いますか?
202名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 13:28:38 ID:oXIS6GOV0
重すぎず軽すぎないのが良いと思います。
ちなみに力で刀振ってると関節痛めて終了になると思います。
203名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 18:46:07 ID:3EsptE+FO
これってマジで剣使うの?
下手したら死ぬ恐れはないの?
204名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 19:05:08 ID:d8N8CLfV0
初心者は模造刀を使いますが、ある程度の段になると真剣です><
205名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 19:07:19 ID:3EsptE+FO
怪我の恐れはないのか?


腕一本いっちゃうとか
206名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 19:15:40 ID:5hZcC2nw0
これは・・・
207名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 19:36:18 ID:3EsptE+FO
あるの?

入門辞めた方がいいか
208名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 20:22:27 ID:Px+JWOz70
>>207
血振るいで自分の頭の皮そぎ飛ばしたとか
指の神経切って指が曲がらなくなったとか
刀が太もも貫通したとか
目釘が折れて刀身が飛んで観客が死んだとかあるけど
気を付けていれば全然問題ないよ
209名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 20:34:13 ID:GqY5NjpkO
真剣の柄取りやるけど
「何をやって」も普通に抜かれて切っ先でお腹や喉をつつかれたり刃が首に付いていたり
潰された格好にされて柄から手が離れなくなって刀は既に抜けていて、まな板の上状態になったりと
そんな事は道場では日常茶飯事ですがなにか!
210名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 21:06:51 ID:dEVvrwC4O
>>209
新規入門は受け付けてもらえますか?
211名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 21:19:14 ID:TM807bswO
なんにせよ工作機械を使うよりは格段に安全だから
安心しろ。
212名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:02:19 ID:GqY5NjpkO
打たれて手がグローブみたいに腫れ上がったり、
指が曲がらなくなって握れなくなったり、
あっちこっちから流血したり、
突かれたり打たれてしてどす黒い巨大な痣が1ヶ月くらい治らなかったり、
抵抗虚しく投げ飛ばされたり、
打たれたパンチの破壊力が体を突き抜けて後ろの兄弟弟子が崩れ落ちるように倒れたり、
ゆっくり刀を抜かれているのに避けることも防ぐことも叶わなかったり、兄弟弟子同士で痛みがシンクロしたり、
不用意に腕を動かした結果赤い滝と大きな池が出来たり、
兄弟弟子が目の前で北斗の拳のモヒカンがやられるような
凄い体勢と一般生活の中では向かない方向に首が向いた状態で宙を舞っていたり
etc etc

そんなところだけど

ガクガクブルブル
ガクガクブルブル

アッー!?
213名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:03:00 ID:vC6Vka+40
>>209
「何をやっても」と本気で思ってるなら、それが「暗示にかかった」状態。
合気系武術でもよくあるんだけど、先生相手だとどんな技でも
かけられてしまう。本人も本当にやられてしまったと思っている。
214名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:11:41 ID:GqY5NjpkO
ん?形の話はしてないよ
何をやってもってのは文字通りで力の限り引っ張ったり押したり
押さえ込んだり予備知識無く「刀を抜かせない」ようにしてさ
と言っても信じないよねぇw
215名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 22:25:33 ID:vC6Vka+40
>>214
>と言っても信じないよねぇw
ごめんねw
信じる訳には・・・ってあなたがそう思ってるって事だけは信じる。

>何をやってもってのは文字通りで力の限り引っ張ったり押したり
>押さえ込んだり予備知識無く「刀を抜かせない」ようにしてさ

好きなように力いっぱい抑えさせて投げ飛ばすとか
普通に合気系武術の道場で先生が弟子にしてるよ。
型じゃなく自由にって思ってるけど違うんだ。
216名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 23:06:13 ID:GqY5NjpkO
なかなか難しいですよねぇ
217名無しさん@一本勝ち:2009/04/22(水) 23:21:50 ID:vNqa+wnN0
>>212
きょ 巨大なパ パヘ パヘがあ攻めてくるwww

きゅうりは2枚だといっただろ!
218名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 00:04:01 ID:iAuu6JQtO
甘うござる
219名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 01:11:01 ID:QrB/8JkG0
>>217-218
そんな事より、オラオープンフィンガーグローブ買っただ。
右腕や右拳がまるで空手家の様になっちまってるだ。

>>215
合気道やってないのに、合気ageできますがなにか?
220名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 01:26:47 ID:Bg3A37tR0
>>219
はあ。
合気上げ(大東流式ですよね?)が出来ても
力を全部無効にできるぜ!!ってならないでしょ?
そういうことです。
221名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 01:34:01 ID:QrB/8JkG0
>>220
そもそも合気道の人達が何故一生懸命合気ageをしてるのかよく判りません。
222名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 01:42:58 ID:Bg3A37tR0
>>221
出来るなら判るでしょ?っていってもあなたが出来るといってるのが
合気道の呼吸法か大東流の合気上げかによりますが・・・
223名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 02:04:27 ID:QrB/8JkG0
>>222
どっちもよく知らないけど、アレ程度の事を何故一生懸命やってるのかよく判りません。
どうでも良いけど。
224名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 02:07:48 ID:YAwE9AzGO
会話になってねえなw
何とも居合スレらしいやりとりだ
225名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 02:15:56 ID:iAuu6JQtO
合気ageみたいなことは居合やってて段位もってる奴はみんな出来てあたり前ちゃうん?
…え まさか力任せに上げたりしてないよね?
呼吸法とかそういうの関係なくてさ
226名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 02:42:16 ID:oyKEfCVu0
まあ>>209>>215はウチのことだろうが、
ウチのは別に合気云々大東流云々は関係ない。ただの刀の振り上げ。
刀を振り上げる動作として、それが受けに咎められないというだけ。
この受けに咎められない振り上げそのものは意味がある。
しかし、こんなことは特別やんなくてもきちんと素振りができれば
自然と咎められない振り上げはできるようになる。
そういう意味で体術にバラしてやるのは無駄。もっと素振りしろという話。
227名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 09:01:56 ID:iAuu6JQtO
またスレストしとるw
228名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 09:31:46 ID:kCqkT87AP
愛器あげはご飯の種

ちゅうか”あいき”を餌に獲物を狙うとか
どこの秘伝ホイホイですか
229名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 10:44:26 ID:iAuu6JQtO
いあ〜い〜 いあ〜い〜!

きぃー!きぃー!きぃー!

お腹いっぱいでち
230名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 13:36:10 ID:LwjRxauQ0
>>215
まぁ、「ここをしっかり握って動けないようにしてみて」
と言った瞬間から技がかかってるようなもんだからな。
本来はその状況を作るのが難しいのだけど。
231名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 14:19:35 ID:oyKEfCVu0
>>230
そういう話になると、そもそも使える人間の柄を取れるのかって話になるわけだが。
柄を取られたとしてどうするか。そういう限定的な稽古が柄取りじゃないの?

ただ、緩く取る相手は力いっぱいの相手より上位の稽古になるが、
別にだからといってそういう相手に技を掛けることはそれほど難しくない。
232名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 15:49:46 ID:LwjRxauQ0
>>231
いや、業って手順を覚えれば、絶対にかかるし、
同じく手順を知ってれば絶対に外すことも出来るから、
ボキャブラリーとメソッドを増やし、体にも覚え込ます、
という意味で稽古は重要だと思うが、
ID:GqY5NjpkOの道場みたいに、先達が初心者を騙すための手段としてはどうよ?と思う。
大道芸じゃないんだし。
233名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 16:00:06 ID:kCqkT87AP
あぁ・・・
234名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 18:13:38 ID:oyKEfCVu0
手順を知ったくらいで掛かるのは技とは言わない気がするけど。
柄取りなんかだと二教みたいにする動きあるけど、
あれも手順知ったくらいではまったく掛からんしね。
235名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 20:01:50 ID:iAuu6JQtO
>232
あ〜ぁ
236名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 20:34:30 ID:27TjXRTKO
俺にもそう考えてた時期がありました…

ウワアアアア…
237名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 22:47:28 ID:iAuu6JQtO
みんなドングリの背比べなんだからw
レパートリー増やしたい人は増やして喜んでいたらいいんじゃない?
238名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 23:07:46 ID:1uY/ShuH0
小学生の頃、理科クラブでしたが
目当てだったどんぐりクッキーの回の時だけ風邪で休んだので
それから理数系が苦手です。
どんぐりも嫌いです。
239名無しさん@一本勝ち:2009/04/23(木) 23:15:11 ID:YAwE9AzGO
居合って単語や概念に
僻みを持つような現状が間違ってるんだよ
240名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 16:50:34 ID:xHzg3oEX0
6分23あたりからハゲ抜刀
http://www.youtube.com/watch?v=wvF-WOXGgCw

コメントまで秀逸、ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=DDgmK3VID28&feature=related
241ヌキたきゃ:2009/04/25(土) 22:31:49 ID:lDf9+fghO
(財)水戸東武館
http://imepita.jp/20090421/368850
(財)水戸東武館
http://imepita.jp/20090421/368850
(財)水戸東武館
http://imepita.jp/20090421/368850
(財)水戸東武館
http://imepita.jp/20090421/368850
(財)水戸東武館
http://imepita.jp/20090421/368850
(財)水戸東武館
http://imepita.jp/20090421/368850
(財)水戸東武館
http://imepita.jp/20090421/368850
242名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 17:33:39 ID:iuTyke8LO
膝サポーターしてる人多いですけどどうなんでしょうか
膝が痛いってことは姿勢が悪いんじゃないかって思うんですが
昔は膝サポーターなんかなかったと思いますし
243名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 19:02:42 ID:Uhz3rRW5O
そりゃああれだけ蹴って飛んで膝付いたら皿がおかしくなるよ
しかも膝中心にクルクル回ってたら擦れて痛いだろうな
本来膝当てしなくていいはずなんだろうけど
形がそれを許さない間違った事だと決めてやってるから
道具に頼らなきゃならなくなっているんだろうな
244名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 19:46:31 ID:pSiPuAYMO
膝を痛めるのは腰が出来てないからなんだが
膝パッド付けて頑張るやつは
何で膝に負荷が来るか理解するのを放棄してると言えるな
245名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 20:50:00 ID:qAYPnEgY0
実はアレは膝を痛めつけ
瘡蓋を作っては壊し作っては壊し
膝を武器化するものなんだよな。

ただ打たれて壊れた拳はなかなか戻らないから注意らしいよ。
246名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 22:18:27 ID:1B541zTS0
膝がオーバーユースになるのは居合の宿命。やり過ぎたかなと思ったら
稽古後冷やして熱を取ってあげるとか、大腿四頭筋を強化して守りましょう。
サポーターは気休めにはなるからやっといてもいいでしょう。
247名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 22:27:02 ID:1B541zTS0
膝を痛めやすい理由は、足は体重を骨と筋肉で折半して支えている
わけです。
ところが居合は膝関節を中途半端な屈曲のまま体重をかけなければ
ならないため、重さが十分に筋肉に逃げず骨にもろ重さがかかるんだと
思います。また、その状態で両足に体重を平均にかけるのではなく
片足に重心を乗せている場合があります。
これを長い間繰り返せば関節にいろいろ問題がでてもしょう
がないと思います。大事に使いましょう。
248名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 00:00:04 ID:C4j3ASAYO
>>246-247
それは膝を痛める仕組みであって、その上に対策を乗っけても意味がない
その考え方じゃ膝に負荷が来るのは膝の問題じゃないって事に意識が行かないだろ
低い姿勢を取った時、体が寝てるから膝に体重が行くんだ
つまり体を起こせてないんだよ
これは両膝揃っててもそう
膝で踏ん張る事になるのは体と下半身がバラバラになってるからだよ
だから膝パッドしてるやつは今すぐ捨てろ!
あれは駄目な稽古しか生まん
249名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 00:11:12 ID:8EVNi6v00
居合でも剣術でも膝は着く技は多いけど
皿は着かないし傷めないよw
傷める人は稽古内容を少し見直した方がいいかも。

膝が悪いならともかく健康な人はサポーター不要だよ。
つか、あんなのして居合やると、かえって傷めないか?
250名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 07:39:22 ID:edUwxlc8O
うちは介者剣法だから、あえて膝サポーターを付けてる

折り敷いて打つときなんかはサポーターしてないと
若干膝に気をつかった打ちになっちゃうんだよね

膝って足の皮みたく、使えば使うほど強くなるもんなのかな?

A信やってる知り合いはすっかり膝壊しちゃってるんだけども…
251名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 09:08:43 ID:aca0+tnNP
ぱねぇなA信
252246:2009/04/28(火) 09:45:58 ID:YjOQveug0
>>248
こういう反論はくるだろうとは思ってますた。249にも一理あるんだけど
帯刀することによって体重が約2kg「肥満」し、重心が左に偏るため
上体はわずかに右に寄るように補整して動いています。これを
頭においておいてください。
人間の歩行は、足の裏を激しく地面に打ち付けることの繰り返しでなり
たっています。この衝撃は体重の数倍になります。ランニング
だと確か7倍くらい。武道はすり足で緩和しているわけですけど、
軟骨がこすれるのは避けられませんね。
その上に個人差があることを理解せず、のんべんだらりと他人と
同じことをやれと指導すると、体を壊す人が出てくるわけです。


253名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 10:32:01 ID:ZbIppIsn0
うちの道場でも先生の中ではサポーターしない人が居るな。
つーか上の人達は殆どしてないかも。
俺は入門したての頃、「慣れないうちはサポーターした方がいいかもね」と
言われた。付けなきゃダメ的な事は言われてないなあ…俺は今でも付けてる
けどね…ハハ……
254名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 10:49:07 ID:C4j3ASAYO
>>252
力一杯歩けば膝に来る
力一杯振れば手首に来る
当たり前だし、よくわかるよ
ていうかそんなにドタンバタンとやる居合って何だ?という話だが

そういう段階で、(稽古の進んでいる)誰かと同じ事をやれっていうのは、
そりゃ無理だ

体の上と下がバラバラというのは文字通りで、
動きが腰で繋がってないんだ
腰が寝たきりで仕事してないわけだな
だから重心の歪みが出たら上体がヘタレて
そのまま動くと足は末端から増幅されてきた歪みの分を全部背負わされるわけだ
腰は寝てるし上体はヘタレてフラフラしてるからな
足や膝は介護疲れで壊れるようなもんだ
まず腰を活かす事と、その重い刀を体と一つにする事を眼目にしなければ
いつまでも稽古にはならんよ
初心者なら、なおさら動けないんだから
255名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 11:15:00 ID:QMcFKokQO
膝を鍛えるっ意味がそもそも履き違えいるような気がするんだよな
膝だけじゃなく肘や腰に足首に足の親指に
芸能居合な所は常に故障までのチキンレースをしてるとしか思えないんだよ
それが体の一部に極端な負荷掛けていて全体からみたらそれが歪んでいるるって
考えにいたらないんかな…
至らないんだろうな、上がそうしろって言われているからやっておりますしかもその過度な負荷が居合やっております!って気にさせているんだろうな。
誰か書いてるけどなんで足裏に衝撃がくるほど踏み込んでなんか意味あるのかね?
256名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 11:18:50 ID:vVt3fGjbO
居合って護身術に応用出来ますか?
257名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 11:20:52 ID:69u/Frbu0
>>242
稽古場が昔のようにはね板じゃないからな。
すくなくとも、皮が厚くなるから、女の人には勧められない。

>>250
角質化するよ

>>255
入門前から腱鞘炎だったので、今でも手首のサポータはつけてる。
手首壊すと仕事に差し支えがあるしな。
258名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 11:24:01 ID:QMcFKokQO
>252
刀の重さをモロに背負えば体感2キロ以上
負わなければ枝のように軽くなるぞ
259名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 13:26:35 ID:FLOACSsiO
>>258
どうやって刀の重さを背負わないようにするの?
260246:2009/04/28(火) 15:11:03 ID:YjOQveug0
>>255
歩行のメカニズムを理解されていないから、衝撃というと
バタンバタンと歩くからだという話になるのです。階段を
降りるときは、音を立てなくても体重の4倍くらいの衝撃が
膝にかかっているものです。
居合の稽古時間はたかがしれています。他の時間だって
膝に負担があるかもしれないのですね。スキーもやれば
通勤だって行う。自転車だって乗る。あなたの話はその
一切合切を居合のスキルの問題にだけ転化されています。
ただし、初心者は指導者の下で矯正しながら正しい稽古を
ってことをおっしゃりたいのは同意です。
261名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 15:31:20 ID:6zFbdhqF0
レス番間違ってね?
262名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 16:41:11 ID:QMcFKokQO
>260
俺?
足の事だけに着目してたら答えはでないと思うよ
263名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 16:54:36 ID:C4j3ASAYO
>>260
多分俺にだよな
それはわかるよ
俺も、膝に負荷が全くかからないなんて
魔法みたいな事を話してるんじゃないから

体が寝てるやつはいつまでも足や膝に助けてもらわなきゃ動けない
それで膝に負担がかかるんであって、だから居合みたいな姿勢で膝を壊す事になるって話だ
で、腰を活かす事は、歩行のメカニズムから見ても
膝への負担を減らす上で合理的な事だと言ってるのだ
人体の要は腰であって、どんな動作も、腰次第で全く中身が異なるからな

だから逆に、日頃から体の使い方がなってなければ、居合の稽古の時だけ
ちゃんとした居合が出来るなんて事は有り得ないだろ
道場外の稽古が大切ってつまりそういう事だと言えるな
つまり日常的に膝の負担を減らす事も出来てくるわけだが
これは居合万能論を言ってるのではなく普遍的な事で
そういう体を作ったやつが居合をやれば当然上達は早いと思うよ
体は一つっきゃないからな
その時はこれ、あの時はこれなんて風にはならない

だから膝パッドは捨てるべきだ!
捨ててこそ浮かぶ瀬もある
264名無しさん@一本勝ち:2009/04/28(火) 19:01:08 ID:V9EehzwmO
>>263
指導者が腰の使い方が判っていなければ、いくらここで泡吹いたって
後進は全く伸びない。すでに指導的立場の人間が中途半端な理解しかしてないって事じゃないかね?
265名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 09:43:53 ID:FRDWTTZK0
責任逃れに見えてしまう
266名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 12:35:03 ID:p1o3vjwgO
>>258
やっぱり>>259の質問に答えてくれないの?
それとも、出来もしないハッタリだから答えられないの?
267名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 23:29:58 ID:3FF9k/iVO
>266
少しは自分で考えて書け
当たってるか間違ってるか答えてもらえ

俺は刀が手の中から消えて羽根のように軽く感じると表現しするなあ
あれを体感するとたま
268名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 08:57:14 ID:1tnUzQm5O
>>267
答えてくれてありがとう。
よくわかった。
羽根と頑張ってね。
269名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 09:25:59 ID:8nNa4BZUO
>>267
「力む」ことと「力を乗せる」ことの違いが解らないヤツに
その話をしても解らずフカシ扱いされれだけで無駄だよ。
>>267が言っていることが初めて出来たとき焦った焦ったw
手から刀がすっぽ抜けて飛んでいったんじゃないかと錯覚したよw
中学生レベルの物理が理解出来て体が使えたら誰でも出来るよ。
270名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 09:33:24 ID:TmL0knzq0
>>269
力を乗せるって良い表現だわ。
271名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 11:43:07 ID:MgGva9ve0
羽レベルまで行かないけど、俺も最近は刀を軽く感じる時があるよ。
腕も実は「腕」っていう一つの物なんだ、と気付いてから。
ゆくゆくはこの一体感が全身の物になるように稽古していけばいいんだと思っている。
272名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 12:42:33 ID:8nNa4BZUO
普段二尺四寸五分で刀身だけで約1.3キロ、拵え含めたら2キロを超える刀を振っているが
腕の力だけの肩中心の回転で振っていたら肘に手首に肩を確実に壊すし
これを刀が止まらないからまた力で刀を止めにいって更に腕に負荷を掛ける。
良いこと一つもないし遅い遅いw
それから肩中心の回転掛けたら刀に遠心力は掛かるが
腕で作った力が刀に乗らずに刀を動かしてる力と刀の質量で切りに行くよう感じになるだけだろうね
273名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 13:10:30 ID:MgGva9ve0
>>272
俺に?いや、そういう使い方はしてないですよ。疲労は無いしね。
表現が良くなかったかも知れないけど、自分にとってきっかけになったのが腕で、
そうかこれかと思ったという事で。別に腕の力が強化されたから軽くなったとかいう事じゃないんで
暖かく見守って欲しいw
274名無しさん@一本勝ち:2009/04/30(木) 14:13:09 ID:8nNa4BZUO
>>273
あ、誰にってわけじゃないよ。
275名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 00:45:45 ID:44O9RbzSO
キィーン キィーン キングゲイナー♪
キンムク旨♪
剣道の籠手って結構高いのね…
銀ん玉さんがドンドンツヨくなってるよ

川添珠希は俺の嫁〜♪
ぁ、そうなったら名字と名前が…
276名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 01:54:09 ID:cwIsSqIa0
>川添珠希は俺の嫁〜♪
はい、奥さんに通報しますた
277名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 02:01:28 ID:E5x2qn3u0
>川添珠希は俺の嫁〜♪
奥方に通報しますたw
そしてタマちゃんは、龍之介さんの愛人ですから
278名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 02:17:09 ID:44O9RbzSO
すり足継ぎ足送り足〜♪
嫁さん迎えにきてくれね〜♪

体のぶれない歩法は超重要っす

279名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 13:26:34 ID:+p62ftDW0
【今から揃えろ!】パンデミック対策装備 テンプレ

【基本装備】
DXモヒカンカツラ(ブラック) ¥1,606 ★これが無くては始まらない!
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41-paZbYM4L._SS500_.jpg
スパイク付きアームガード&ナックル ¥3.800&¥2.900
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/spk.jpg
肩パッド \925 ラフ&ロード
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/seed/cabinet/a08082/080825305.jpg

【初心者オススメ武器】
鎖玉 ¥3.000 ★まずはここから!
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/ksr.jpg
スパイクドクラブ \5,500 ★ワイルドなあなたに!
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/spiked%20club.jpg

【上級者向け武器】
手甲鈎 \5000 ★触れれば逃がしてあげる優しいあなたに!
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/tekagi-1.jpg
簡易バーナー《バズーカタイプ》 \27,030 ★清潔好きなアナタに!
https://www.iimono-059.jp/image/k2/43596-s.jpg

【乗り物】
バギーJAM TRIKE \278,000 ★3輪にこだわるあなたに!
http://kw-buggy.com/trike/image/top2.jpg
バギーG35 \398,000 ★無骨なシルエットが世紀末!
http://kw-buggy.com/images/g35-01.jpg
馬 \550,000 ★世紀末覇者なあなたに!
http://www.sahoro.jp/horse/toro017.jpg
280名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 17:19:31 ID:UX0BveIiO
昨日の稽古で膝に体重をかけず、床につくかつかないかくらいで技をやってみたら、今までにないくらい綺麗に刃筋が通りました
腰にも力がはいりましたし、腰が大事とはこのことなのかと思いました
281名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 22:10:57 ID:N2eVBV3AO
自由落下を使っているその一瞬に全てを一致させて
抜き付けると楽に抜くことが出来るよ
282名無しさん@一本勝ち:2009/05/02(土) 23:15:04 ID:wnOj9zIz0
>>281
水鳥の足ですか?
283初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/02(土) 23:52:23 ID:p0Mjk9KW0
逆に、腰を入れたり胸を開いたりすると体が浮くので、それを使っても軽く抜けますね。
284名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 17:42:55 ID:vbHRmxFVO
浮くのを知るには沈むのが順序だと思うが、
座るというのは時間も場所も問わないんだから
昔の人は偉いもんだ。
285:2009/05/03(日) 20:21:25 ID:fPxxFcBwO
>>284
私も、そう思います。
実際浮くように感じるようになったのは、沈ませる身法を使うようになってから、かなり時間がかかりました。
286名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 01:43:35 ID:UIOW2rD00
初氏は膝パットは使われますか。このスレで膝パットの使用は邪道だと言って
いる人も居ますが、おそらくたいした稽古はしていないと思います。
立ち技2百、座り技2百(回りも含む)抜けば膝パットの必要性はいやでも実感
します。うまく言えないのですが、腰を前に転がすようにすると体を浮くように
上げられる気もしますが、それでも演武の時以外は膝パットを使っています。
287:2009/05/04(月) 02:43:27 ID:YkFWPCFhO
>>286
膝パットというか、サポーターなら付けて稽古することがあります。
「痛みを堪えて、それで壊したら意味がないですよ。正しい稽古を続けていれば、痛くならないようになります。」
言われて直ぐに出来るようにはなりませんし、焦らないようにしています。

私なら、そこまで滅多にやりませんが、数稽古をするなら「ヤバいと思ったら止める」か「素直に保護具を用意する」の二択ですね。


私自身が右膝を壊していますので、他の人には無理はさせたくないのですよ。
288名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 03:57:02 ID:mtmBQPVWO
都内で、物を斬ったりするだけでなく、対人で撃ち合う練習したりする道場ってあります?
289名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 05:57:33 ID:nWkbWoBpO
>>286
俺の事かな
張り合うわけではないが、数抜きをしてた頃もあるよ
500だ1000だって目標を決めてやってた
膝パッドのお世話にこそならなかったが、腱鞘炎とは随分長く付き合った

で、別に膝パッドを邪道とは言わないよ
というか膝パッドは実はどうでもいい
俺が邪道だと思うのは、「痛いけど何々のおかげで我慢出来るから続ける」っていう
稽古のやり方

別に286を批判してないし数抜きを否定するんでもない
普段から楽に抜けて、より楽にするための膝パッドは個人の自由だと思う
でも膝パッドから離れられない大抵の人は、何で痛いかって、考え続けてるが考えてない
だから無理が通って道理が引っ込む稽古になる
膝がゴリゴリ言ったらそれは違うって気付いて欲しい
そしたら次は太ももにも目が言って、腰にも意識が行くようになるはず
いわゆる回転技もそうで、
ああいうのは回転じゃなく体を縦横に開く動きなのだが
膝を支点に回転してる人をよく見かける
パッドがあるとこれも我慢出来ちゃう

自分の体の声を聞くためには、
助けが邪魔な時もある。と思うので、
膝パッドは捨てなくてもいいけど
推奨はしないのです
290名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 10:05:18 ID:U/EYigXs0
初氏、289氏、286です。コメント有難うございました。
お二人とも膝パットを否定されていなかったので安心いたしました。
私も膝パットを使わず稽古することもあり、演武は実戦の心構えでやりますので
膝パットは使いません(もっともたかだか5〜6本ですが)。
膝パットを使わない場合でも体を上手く使えたときは膝にストレスを感じずに
動けるのですが、失敗すると一発で膝をいためてしまいます。
初心者であれ高段者であれ、常に完璧な動きを続けることは不可能で、必ず失敗
します、それが怖いのです。私が膝パットを推奨する理由は、ここにあります。
291名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 10:56:42 ID:n6x8Q7So0
初心者であれ高段者であれ、常に完璧な動きを続けることは不可能で、必ず失敗
します→失敗すると一発で膝をいためてしまいます。
なんというデンジャラススポーツ・・・
292名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 11:36:59 ID:U/EYigXs0
291さん、居合は何十万人が稽古しています。決してデンジャラスなスポーツでは
ありません。私の言葉が足りなかったので誤解を招いたと思われますので訂正して
おきます。
(誤)失敗すると一発で膝を痛めてしまいます。(正)失敗すると場合によっては
一回で膝を痛めてしまう事もあります。   です。       <290>
293名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 11:59:41 ID:/Svx//jF0
膝パット要らないって言う人はもしかして
柔道場で稽古してない?
あそこなら確かにいらないよなぁ
294名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 12:33:56 ID:nWkbWoBpO
>>293
俺の所は普通の体育館だな
295名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 13:06:02 ID:xsCwar5W0
昔のお侍さんが膝パッド付けて稽古してた訳でもねーだろうし、
ねーならねー方が本当なんじゃねーのかねえ…
ま、あんま野暮なこたあ言いっこなしってこったな…
296名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 13:10:53 ID:jExDETkg0
>>284さん
四畳半の茶室程度の広さと刀と帯さえあれば
居合は稽古できますしね

>>290さん
一発の失敗がなぜ発生したのか、どうしたら発生しないのか
なんというか、失敗したときのストレスというか違和感が
サポータのおかげでわかり辛くなり、間違っていても
問題としない癖が付くので、サポータは極力無いほうがいいんじゃないかなと。
正しく出来ているなら逆に使っていてもいいと思う。
297名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 13:42:32 ID:U/EYigXs0
296さん。
サポーターをすることにより床への感覚は多少スポイルされますが、間違った
癖がつくことはありません。それよりも膝を壊すほうが心配です。
自転車の乗り方を覚えるときに、いきなり転びながらチャレンジすれば早く乗れる
ようになりますが、補助輪を付けて乗っていても、ちゃんと二輪で走れるように
なるのと似ているのではないせしょうか。
私は一般論としてサポーターの使用をうったえているだけで、必要ないと思う
人が使わないことを否定しているわけではありません。

それから、昔の侍ですが、道場稽古の際刺し子の膝当てを工夫して作って使って
いたという記録もあります。                <290・292>
298名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 14:25:25 ID:Tz6c0nd00
その論法だと、普通にチャリに乗れるようになった後も補助輪つけて走るって事だろ。超邪魔だなオイ。
299名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 14:36:00 ID:LpK/FQ15O
>>298
むしろ補助輪を付けることで、従来出来なかったような
稽古が出来るとも言えると思うんだぜ

正直サポータについてのまとめは>>289でいいと思う
俺は289じゃないけど

これ以上言い合うなら、サポーターを付けたことに
よって生まれるメリット、デメリットを両面からしっかり
考え無いといけないんじゃないか?

昔の人は〜と経験則で話しあっても、そもそも昔に
サポーターそのものは無かったわけだし
300名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 14:44:11 ID:/Svx//jF0
サポータの是非より、何でサポーター使わなきゃいけないような
座って抜く型稽古してるんでしょう?
立って稽古すればその問題はそもそも存在しません。
正座して帯刀してるときに襲われた場合を想定してるわけでも
ないんでしょ?
昔からやってるから、以外の理由があるなら教えてください。
301名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 14:47:37 ID:wrkxAJ/CO
>
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
302名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 15:28:21 ID:fG03bTSaO
サポーター付けないで初心者がやったら膝壊すって言われたよ
身体痛めてまでやるもんじゃないでしょ
ある程度熟練した人なら要らないのかも知れないけどさ
303名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 17:08:19 ID:nWkbWoBpO
>>300
初氏のように、つかえる人がいるので
迂闊に喋ると恥をかくかも知れないんだが、
浮くにはまず沈まなければいけないと思う

で、普通に人が正座した時、大抵は上ずってるわけだ
腰が寝てるから胸〜腹のあたりが脱力出来てないので
重さが降りてくのがそこで止まるんだな
この時点で腰が砕けるので動きが足からにならざるを得ない

で、上手く体が沈むと会陰のあたりが床に接するような体感があると思うんだが
その状態で体が前に崩れると、体は落ちたいけど下にはこれ以上行かないので
上に逃げるしか無くなって
結果的に前に向かって落ちるんだが
この時足が動くと膝でつっかえて体は下につんのめる事になると。

こういう感覚を養うには、立ってやるより座ってやった方がわかりやすい…
と思う
304名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 18:42:39 ID:n6x8Q7So0
よーしパパ、サポータースレ立てちゃうぞ☆
305名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 18:54:53 ID:/Svx//jF0
>>303 さんの感覚に付いていけてないみたいです。

>で、普通に人が正座した時、大抵は上ずってるわけだ
上ずってるって言う感覚がわからないです。
むしろ床にべったりって感じでしょうか。
なので

>で、上手く体が沈むと会陰のあたりが床に接するような体感があると思うんだが

>この時足が動くと膝でつっかえて体は下につんのめる事になると。
までがさっぱり判りません。
落ちたいけど上に逃げるしかないとか・・・どんな感覚でしょう??

全然判りません。
居合やってる人はそういう感覚でやってるんでしょうか????
306名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 22:16:52 ID:1YUI9zd6O
正座した状態から爪先立ちして蹴って前に進むことをしていたら
沈むや浮くなんて発想に行き着かないんじゃないか?
それ以前に動き出す動力を筋肉で作るから動きが瞬発力に頼り
どうしだって初動に居着きが生じると思うけど
それから膝を痛めないようにサポーター付けるってのも分からんでもないけど
サポーター代わりに膝以外の体の部位でショックを吸収するって発想には至らないのかな?
307初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/05(火) 00:45:46 ID:MNLOa0jk0
>>300
膝で沈んで、腰で浮かぶ。
立ち業で沈むことを知り、座り業で浮かぶことを知ります。
こう聞くと難しいことのようですが、実は誰でも日常的にやっていることなのですよ。
ただ、それを認識して使えるようになれば・・・知らない人より上手に身体が使えるってだけのことです。

308初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/05(火) 00:54:12 ID:MNLOa0jk0
ちなみに、これが理解できるまでに10年かかりました。
座り業などない中国武術でも、「髪の毛一本で、天から吊り上げられている感覚」というものがあるそうです。
私の浮身を見た人間から、「たぶん、それやと思う」と言われた時、「上手いことを言うもんだ」と感心したことがあります。
309名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 10:50:28 ID:80XucQdD0
>初さん
>認識して使えるようになれば・・・知らない人より上手に身体が使える

膝の件に限らず、居合の冥利、剣の術理ってこれに終始するような気がします。
これに加えて相手の意識をどう誘導するかも加えれば
更に完成度が高くなるのではないかと。
310:2009/05/05(火) 12:51:23 ID:c2yc+PmZO
>>309
剣に限らず、身体を使う全てがそんなモノなんだと思いますね。
言い換えれば「コツ」みたいなモノで、言われて直ぐに出来るモノもあれば、素人には無理なこともあるだけなのでしょう。
意の誘導も技術ですから、やっぱりコツがあります。


それを稽古するために、私は頑張っています!
「私は17歳の女子高生なんだ」
「オマエは何年そのネタをやるんだ?」
なかなか誘導されません。
難しいですね。
311名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 13:29:14 ID:6sJGbG7jO
>>305
体を上下で分けなければ体は沈んでいくと思うんだが
分かれると、半端な位置で停滞した重さは
腹や尻じゃなくて胸や肩を上げるだけで終わるので
体が上ずるというか、そこはそこでまとめに入るんだと思う

で、上が勝手に終わっても下はどうにかしなきゃいけないので
不足分はまさに、足が出ると。
312名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:01:32 ID:LZI/iT5lO
>>306
あ それわかる
俺は腰を割って転がしてす感じで前に出て浮き上がるな
そうすれば蹴らずに自然に動き出すしな

313名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:13:02 ID:GPe7jo+d0
うむ・・・
沈むとか浮くとかの表現が判らんね。
気とか、合気とかの判る人だけ判る技術だろうか。
判る人にも他人に説明できないという・・・。
妄想なのか具体的な技術なのかはっきりしない奴?
314名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:17:09 ID:di/41d1iO
>>306
残念ながら浮身ができている人間はここには皆無
ここはナンチャッテ居合の溜まり場なんだから
確かに浮身できてたら膝なんか痛めない。あんた正しいよ
315名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:20:09 ID:GPe7jo+d0
>>314
浮身って奴の定義を教えてくださいな。
書いてる本でもいい。ソースください。
316名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:21:29 ID:aKhDeP1r0
317名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:39:38 ID:FcxyOb4WO
>>314は浮き身が出来るの?
318名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:41:05 ID:GPe7jo+d0
>>316
そういうレスは見飽きたからもういい。
319名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 17:42:12 ID:LZI/iT5lO
>>315
ひざかっくん
320名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 18:45:56 ID:aKhDeP1r0
>>318
無視されると思ってたんだが
マジでありがとう。
321:2009/05/05(火) 18:52:59 ID:c2yc+PmZO
>>315
純粋に技術ですよ。
ただ、傍目から見て誰にでも分かるようなモノでないだけです。分かる人には、当然分かりますが。(それぐらい、まるで目立たない技術なのです)
浮沈についての定義は流儀等によって違いますが、私は身体を落とすことで加速する方法を沈身。そこから足だけでない力で身体を浮かしていく事を浮身と読んでいます。
これは一番簡単な定義ですから、分かるようになれば浮沈の関係も見えてきます。
ですが、さっぱり分からないという人には、まずはこの辺からやってみるのはどうでしょう?

正座から片膝に立ち上がる時、上体を傾けないようにしてみて下さい。
次に上体を前のめりになりながら、片膝に立ち上がって下さい。
違いが分かるでしょうか?

>>319
沈む方で、これは直球ですね。
322名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 18:56:58 ID:/qBOrvLyO
浮くってのは予備動作なく前後左右に瞬時に動ける体勢を常に保った状態かなとなんとなく思ってたんですが、ダメでしょうか
323:2009/05/05(火) 19:26:19 ID:c2yc+PmZO
>>322
それも「浮き」ですね。
ですが、私はまだそこまで自在に動けません。
324名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 19:53:29 ID:GPe7jo+d0
>>321
回答ありがとうございます。

>正座から片膝に立ち上がる時、上体を傾けないようにしてみて下さい。
>次に上体を前のめりになりながら、片膝に立ち上がって下さい。
浮く、といわれているのは前者・後者どちらを指しているのでしょうか?
前者であればふつうに正座から立ち上がるわけですね?
後者だと体重を膝の方へ移動させてから立つですか?前にわずかに倒れてから立つから
こちらは沈みですか?

>>322
その「予備動作なく前後左右に瞬時に動ける体勢」が説明できなければ「魔法を使って」というのと
大差ないです。
325名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 20:01:41 ID:VRM0IzfZ0
初さん的には>>303とかの説明ってどうなんですか?あれも浮き沈みを説明してるみたいですけど。
326初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/05(火) 21:54:25 ID:MNLOa0jk0
>>324
お、これは氏を甘く見すぎていました。申し訳ありません。
実はこの正座からの立ち上がりというのは、そういう訓練をしていない人は大抵上体が前のめりになります。
上体を立てたままで片膝になれるのなら、その時点で浮きの技術を使っているのですよ。
お聞きしますが、もしかして上体を前に倒しても差異を感じなかったでしょうか?
普通は、こちらの方が重心が膝にかかりますので、そこから膝を持ち上げ踏み出す動作となり遅く重くなるのです。
こちらでも軽く片膝をとれたなら、更に上の浮身が身についていると私は判断させていただきます。
こんな事が、なんで浮きだのなんだの言われるか不思議でしょうか?
だから私が「コツみたいなもの」とか「実は誰でもやってる」と評しているのです。
普通に稽古をしている人なら、それこそ初心者のうちから当然のように指導されていること。
どんな技術でも、まずそういった初心者の技術の延長線にあるものですからね。

ちなみに沈むので一番簡単なのは、319氏の「ひざかっくん」です。
直立して膝から力を抜けば、かっくんと支えが外れたようになりますよね。
この支えを外すことで、言わばブレーキを解除して足を使うことにつながります。

さて、ここでようやく浮沈が揃いました。
人は宙に浮かんでいる存在ではないので、そこから上に浮かぼうとすれば跳ねることになります。
しかし水上のモノが沈めば、底に着くまでは「浮いて」います。
沈むことで浮き、沈んだから浮く。
言葉にすると小難しいですが、だったこれだけのことです。
ただ、それを体現する人のレベルによって「達人業」であるか「素人よりマシな速さ」になるか違うだけです。
327初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/05(火) 22:08:56 ID:MNLOa0jk0
>>325
326で私も書いていますが、ほぼ同質の話ですね。
どらかというと、浮くほうを重視した稽古だと私は思います。

で、どうして私も沈むことを知らないと、浮くことが分からないと書いたのかは上記のことがあるからです。
沈むことで浮けても、それだけでは何れ底に着いてしまいます。
底に着く前に浮かび上がらなければいけないのです。
そして水面に達する前に、今度は沈む。たったこれだけです。

繰り返せば、ずっと「浮いて」いられます。
328名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:43:01 ID:GPe7jo+d0
>>326
なるほど、解説ありがとうございます。
正座から「上から釣られている様に」立つ、とか居合以外でも
礼法なんかで言われますが、これも浮身な訳ですね。
329名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 22:51:17 ID:VRM0IzfZ0
>>初さん
うーん、なるほど!体は追いつかないですけど、頭の方では何となく分かった気分になりました。
水面の例え、ありがとうございました。
330初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/05(火) 23:44:02 ID:MNLOa0jk0
>>328
これは現段階の私の認識ですから、まだまだ深いモノがあるとは思います。
私が気付けてないだけで、とっくに形には含まれている部分が。
「上から吊られるように立つ」「身体を浮かせる」なのに、毎日スクワットをして身体を持ち上げようとしていた私ですから(笑

>>329
普通に稽古をしていれば、自然と身につくと思います。
むしろ、何気なくスゴいことをしている人も多いと思いますよ(笑
331名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 00:00:46 ID:Bw/v8DGPO
>>324
頑張って説明してみますが未熟者なのでお見苦しい点があってもご容赦下さい

予備動作なく動く方法として、たとえば足を一歩出すには、爪先を抜くというか浮かすというかそういう動きと同時に重心を落としながら足を出すとそれなりにできると思うんです
爪先を抜くと重心が前に移動するのでそのまま倒れ込むように
これは右足やかかとを抜くなど前後左右に応用できると思います

で、重心と体と足を同時に移動させるわけですが、そうなると前に移動するのに後ろに重心があっては不便なわけです
前後左右に移動することを考えたら中心に重心があるのが一番好都合だと思います
ですから上記の方法で動く場合、前後左右に予備動作なく動ける状態というのは重心が中心にある状態だということです
あとはそれを常に保てば…ということですが、動こうと思うとやはり重心の偏りが生じて難しいです

以上のようなことを考えて稽古していたわけですが、初さんの「上体を立てたままで片膝になれるのなら、その時点で浮きの技術を使っているのですよ。」という言葉が、自分の考えとまるで反対なのでどうやらこれは間違っているようですね
自分の場合は正座から片膝になるとき、重心を前に移動させ倒れ込むように足をだすので体が傾きますし…
自分の未熟さを痛感しました
332名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 00:20:40 ID:uph9R4Wp0
>>331
床を蹴らずに歩く、という稽古を甲野氏の稽古会に行った人が
やってるのを見たことがあります。なんとなくそれと似た感じかなあ
と思いました。
333初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/06(水) 00:38:13 ID:JBUxYuGL0
>>331
あくまでも私の流儀、私のレベルでの見解ですので間違いだとか言わないで下さい。

重心を身体の中央、正中の軸に保つという点は同じです。
ただ、倒れるように重心を移してしまうと、そこからの修正が難しくなりませんか?
私なら、前後左右どちらに動くにせよ、倒れるというよりはスライドさせるような意識で動きます。
「ひざかっくん」の理で言うなら、その方向に沈みこみつつも股関節から上は軸を保ったままです。
また正座から片膝立ちに移るときには、私の感覚ですと重心は前でなく上に移動する感覚ですね。実際の重心は斜め上に移動しているのですが。

実際の試合などでも、基本としては同じです。
無論状況に応じては、体勢を低くすることもあれば反らすこともあります。
ですが、軸としては直立を保つようにする。身体の中心に重心を置くようにします。
むしろ、文章から見る限りでは、氏の身法は沈身のように感じます。

繰り返しますが、あくまで他流からの見解であるので、間違いなどとは考えないで下さるようお願いします。
334名無しさん@一本勝ち:2009/05/06(水) 01:16:21 ID:Bw/v8DGPO
>>332
似てるかもしれませんね
床を蹴ったり体重をかけると脚を斬られる隙が生まれると思うので蹴らないように意識しています

>>333
そうですよね、自分の方法に疑問を持つ程度に留めることにします
なるべく最善の方法を見つけるためにも

重心を移すといっても場所が移動するだけで体に対しては常に中心にあるようにするので、修正の必要はあまりないと思います
上体の軸は多少変化しますが出来るだけ直立を維持します。今の自分のレベルではここには修正の必要性を感じません
腕が上がったら細かく気になるんでしょうけど…

動き始めは倒れ込むような印象ですが、二歩目からはスーッと上体が平行移動するような印象です
これがもしかしたら初さんの言われるようなスライドの動きかもしれませんね
ただ一歩目は倒れ込まないと予備動作が生まれてしまってうまくいきません。これをどうするかは今後の稽古に委ねることにします

初さんのレスを読んで「浮く」と言うのは実際に浮く感覚があるように感じました
自分は「浮く」とは比喩表現だと思っていたので、もし本当に浮く感覚があるならば、浮く感覚を作る体の働きを生まなければならないようですね
勉強になります。ありがとうございます
335名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 04:41:15 ID:ZipbpsXV0
>ただ一歩目は倒れ込まないと予備動作が生まれてしまって
腰から出ることを意識すると巧くいくんじゃないかな。
336名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 11:50:48 ID:ZrDDH5FmO
>>335
倒れ込む動きを残したまま腰から出るということでしょうか
それとも上半身を垂直に立てたまま腰から出るということでしょうか
337名無しさん@一本勝ち:2009/05/08(金) 13:57:37 ID:dk9kIJK50
>>336
俺は上半身を立てたままだね。
動作の初めは腰に付けた紐を前から引かれる感じ。
だけど、勿論腰だけを前に出すのではなく、上半身も同時に出る。

座技で正座から片膝になる時、頭の天辺に紐を付けて、その紐が
上から引かれる様な感じで、ってのと同じだと思う。
338初 ◆nrEc92s5Wo :2009/05/09(土) 01:08:34 ID:5okNrTHK0
>>336
私も同意見ですね。
というか、氏も2歩目からは軸を立てて動けているのではないでしょうか?
倒れるのではなく、その方向に沈んでみてはどうでしょう。
そうすると、軸を崩すことなく望む方向への平行移動が可能となるかも知れません。
方向変換の度に、その方向に倒れているのではないでしょう?
これは私も経験があるのですが、最初に動こうとするあまり足が動かなくなってしまい、無理やり倒れるような意識で1歩目を出していたことからの推察です。

普通に歩き出すとき、倒れるように踏み出す人はいません。
むしろ自然に1歩を踏み出し、その膝を柔らかく使うだけで随分と変わってきますよ。
339名無しさん@一本勝ち:2009/05/09(土) 02:07:37 ID:zwN9LbI60
>>338
>普通に歩き出すとき、倒れるように踏み出す人はいません。
>むしろ自然に1歩を踏み出し、その膝を柔らかく使うだけで随分と変わってきますよ。
ああ、これよく判ります。倒れるような動きを利用して気配を消そうという稽古は
武術の稽古っぽく見えるんですが、不自然な動きなんですよね。だから普通の
動きじゃなく「武術っぽく」見えるんです。
普通に動きだすような動きならむしろ「やる気なさそう」に見えるのかな〜って
おもいます。
340名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 07:55:49 ID:B1P8h6MgO
は?倒れこむのが武術っぽい?
蹴って出るのが普通?
そもそも、なんで動き出す必要性があるか考えてないだろ!
芸能居合家のお手本みたいな発言だよな
341名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 00:11:35 ID:NsZCzAEY0
342名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 01:48:50 ID:MwGdw+svO
>>341
本当
ド素人に正面切りを30分程度レクチャーしてから
試斬させてもズバズバ斬っていたからね
343名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 07:24:52 ID:jdYEbFrp0
オカ板住人が竹斬るのが信じられないのか
344名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 09:56:23 ID:csTIneHQP
むしろ呪術的なアレで斬る
345名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 09:59:13 ID:MwGdw+svO
オカ板住人的には竹と中の小人ごとバッサリ斬らないと
納得出来ないんじゃないかと思われ
346名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 11:48:01 ID:1wckfEGKO
じゃあ、孟宗竹斬れるオカ板住人>>>>>超えられない壁>>>>巻き藁斬れない英信の宗家でFA?
347名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 12:15:11 ID:csTIneHQP
@アスパラ>>>超えられない壁>>>孟宗竹>巻き藁
Aピーラー>日本刀
ピーラー最強おおおおおおおおおお
348名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 13:38:16 ID:8y21fAQ10
休日なので稽古します。
フヒヒ。休みになるとすることないw
349名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 21:36:52 ID:OrAXZtgyO
>>337-339
ありがとうございます
いただいたアドバイスといつもやっている二歩目からの歩き方を意識して足を出したら、不恰好ですが軸を立てたまま予備動作なく一歩目を踏み出せました
そのとき、重心は落ちるのですがその重さを感じず、重さが消えてしまったのですが、これは浮いたということですか?
350名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 23:17:35 ID:XkmEoxEK0
からだいてぇ
351名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 01:22:43 ID:Dj3znp9pO
タウンページのCMで幼稚園行くやつがあるが
幼稚園児が戸を押すのと大人が押すのとでは
戸の動きが違うというアレは
歩法の思想として分かりやすいな
352名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 06:27:47 ID:QajHg9110
>>351 くわしく
353名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 22:20:11 ID:Dj3znp9pO
>>352
タウンページのCMはNTTのサイトで見られるみたいだが
幼稚園の、リフォーム編かな
詳しくと言っても、まあ見たまんまだよ
354名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 22:35:55 ID:NP8Zf4BC0
見てきた
あれはちょっと面白いな
355名無しさん@一本勝ち:2009/05/14(木) 07:19:24 ID:0jExFvk5O
ヌいてきます、、、


       ∧_∧ ハァハァ
  シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__,|  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \


東武館w
356名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 21:26:22 ID:vWMRlsf80
>>353
俺も見た
なるほどな
357名無しさん@一本勝ち:2009/05/29(金) 22:17:29 ID:zCaIMNl/0
ピィィッィィィッィッィィィッィィィラアアアアアアアアアアアアア
358名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 00:51:06 ID:DfbD6Y5c0
修心流居合いの『町井勲』がメディア露出効果で落書きが'書'に?
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=isao_0120
ネトオクで小遣い稼ぎ!こんなことが許されるのか!?
359名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 00:54:59 ID:19ucTktHO
グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる

ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で過半数には程遠く、自民党の党政策ではない
中川秀直は、反麻生派
民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数
民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック
360名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 00:56:02 ID:19ucTktHO
民主党の思想。
ソースは一番下に載せといたから。
一部抜粋したやつな。
第1は、グローバル社会の到来に対応する「国家」のあり方についてである。
そもそも、近代憲法は、国民国家創設の時代の、国家独立と国民形成のシンボルとして生まれたものである。それらに共通するものは、国家主権の絶対性であり、国家による戦争の正当化でああった。
これに対して、21世紀の新しいタイプの憲法は、この主権の縮減、主権の抑制と共有化という、まさに「主権の相対化」の歴史の流れをさらに確実なものとし、これに向けて邁進する国家の基本法として構想されるべきである。
それは例えば、ヨーロッパ連合の壮大な実験のように、「国家主権の移譲」あるいは「主権の共有」という新しい姿を提起している。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=601
361名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 19:15:24 ID:52XCqFCjO
>>358
ルパンの絵は著作権の問題がありそうだな。
362名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 19:23:06 ID:YcsIsVgNO
君たちもじいさん師匠としこしこ居合やってないで、尺八奏者と舞台でセッションやりなさいよ。
彼は居合で飯くっているんだから。後に続きなさい。でも、弟子は飯食えてない様子だね。
363名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 19:59:23 ID:2uzVMO0fO
>>362
デューク更家にクリソツな件
364名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 21:08:51 ID:BXdgrInD0
デユークは健康になる歩法をやりすぎて体が壊れている
365名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 22:32:26 ID:X0pfXHaBO
尺八演奏の邪魔だったから引っ込んでいて欲しかった
トークも噛み合ってなかったし
ちゅうか、締めの演奏で刀の手入れして、おもむろに立ち去っていくなよ
観客席みんなポカーン(゜д゜)としてたぞ
どんな演出だよ

何より「虚実は、呼吸です!(キリッ)」

もうね 終わった後、厄払い代わりに稽古しにいったよ
366名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 23:15:40 ID:QPYNbIp20
そういえば個人スレあるから、そっちも使ってあげてね!

今回の技術談的な流れは割合長持ちした方だな…
367名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 00:28:34 ID:i0iUJyZkO
新しく出た居合道虎の巻…
あれ、なんであんなに偏りがあるんだろう。虎の巻ってくらいなんだから、もっと奥深い情報だと思ったのに…。特集やインタビュー記事も微妙。あの雑誌のコンセプトは何なのだろう。
368名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 01:03:38 ID:9t4Z2r7N0
また虎の巻出たの?
ねこだいすきで十分。
居合道ニート伝最強。
369名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 01:54:17 ID:M78dC/ua0
武道社会不適剛者列伝
370名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 12:52:04 ID:nykPer3aO
居合道場で住み込みで習ってる人っているのか?内弟子ってやつ?
371名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 20:38:37 ID:DfwEqLdUO
偉そう
372名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 23:05:44 ID:s3YBDRsF0
偉いのは金払ってるお客様
内弟子はその皆の稽古をつけて先生のお世話をして
ご飯を食べさせてもらうんだよ。
373名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 00:04:17 ID:+3sIgOGOO
違うよ、>>370の言い方が偉そうだったから。
374名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 00:16:32 ID:wpCOFeLs0
気のせい
375名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 00:25:14 ID:+3sIgOGOO
確かに言われてみれば気のせいかも。>>370、すみません。
376名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 21:38:44 ID:64kkDv+QO
内弟子なんか募集したら今のご時世希望者が殺到する。
377名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 00:03:11 ID:9mhKwmWb0
まあ高卒DQNの寄せ集めだったウチの職場に
大卒、院生が就職しに来るご時世だからな。

チャンバラやって飯を食わせてもらえるなら
へたな日雇い労働よりマシだな。
378名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 00:18:58 ID:eskEO11+0
居合の内弟子でしかも飯食わせてくれるとこなんてあるのか?
空手や合気道みたいな女子供にも人気あるような武道でも
なかなか無いんじゃ???

居合なんて老人の趣味だろ?
379sporran:2009/06/07(日) 10:03:57 ID:LkVRHV030
これってどうなんでしょう?

http://www.youtube.com/watch?v=i749aV6-oLA&feature=related
380名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 10:04:02 ID:dKmrXnQxO
内弟子は、人生をその武道とその師匠にかける気持ちでないとできないでしょ。今そんな根性のある人いたら凄いけど、まず無理でしょ。
お付きをしている人すら少ないし。
381名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 10:37:38 ID:tqsKQbOk0
>>379乙です。

おー、ここまですごいとは思わなかった。
連也の小太刀が文鎮切ったと言うのもまんざらウソでは無いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=rn2o7ffsO0o&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=crYoSzwkYHU&feature=channel

しかしこれは日本人じゃないからできる実験とも言えるw
382名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 12:31:58 ID:IesYZOlB0
一瞬桂文鎮かと
383名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 13:03:39 ID:xldQbU0PO
俺の通ってる道場の師範はガテン系会社の社長だから内弟子になったらその会社の仕事もやらされそう。
384名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 13:57:15 ID:DmuQbizt0
>>381
それってよく中国人が作ってるコールドスチールの日本刀もどきじゃないの?

385名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 16:35:49 ID:tqsKQbOk0
そうなのか、知らんかった。
386名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 20:32:01 ID:iA8p7BaL0
日本刀の形をしていて斬れれば材質は何でもいいんだよ
斬鉄剣のように斬れれば
使って折れない曲がらない欠けないって条件をクリアできるなら
超硬合金やタングステンとチタンの二層とか
あ〜、劣化ウランの本身でいいかも!
物を斬った瞬間、高温を発してみたり
持ち主や家族が不幸な死が重なったり
387名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 23:24:58 ID:tqsKQbOk0
おー、まさしく妖刀だな。ぜひ町井さんに使ってもらいたい。
しかしウランって重くね?
388名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 01:05:37 ID:cC7V3DVu0
青白く光っている
使うと魂が吸い取られる的な弱り方をする
ちょっと斬っても相手がめちゃ弱る
389名無しさん@一本勝ち:2009/06/08(月) 09:44:15 ID:EzcyqI6u0
>>388
減衰させないと光らないだろう
390sporran:2009/06/09(火) 22:17:02 ID:u0d0B6WS0
★第4回ティンタジェル・剣術トーナメント大会のお知らせ 
ティンタジェルの剣術トーナメントはスタイル、流派を問わず、剣術や武術を習っているすべての人を対象に開催するのもです。
これは他には例のないユニークな試みと言えるでしょう。
これまで剣術を練習してきた成果を発揮する絶好の機会ですので、ぜひチャレンジしてみてください。

剣道vsフェンシング、居合いvsドイツ剣術 中華剣術vsシールド&ソード・・
誰しもが思う夢の組み合わせがここでは行われます。
期日:6月27日(土) 受付開始:12時
参加費:¥1500 (ナイトスクールの生徒は¥1000:Tチケットもご利用できます)
武器やスタイルは自由に選択してください。武器はソフトソードと認められたものであれば何でもかまいません。
武器をお持ちでない方にはレンタルもあります。
★スケジュール
12:00〜12:30 --受付、着替え 12:30〜13:00 - トーナメントへの参加受付。組み合わせ。
13:00 〜17:00- 閉会式
今回からバックラー&ソード部門が増え、 ロングソード、フリークラス(日本剣術、中華、剣道、居合いなど) レピアの合計4トーナメントとなります。
参加は自由。未経験でもかまいません。 もちろんフリータイムはそれぞれ楽しんでください。
防具はこちらでお貸しできますが 可能であれば股間カップ、丈夫な手袋(小手)は用意してください。
これらの着用は必需になります。
武器はソフトソードを使用しますが破損を考慮してデポジット制になります。
レンタル料1000円と申し訳ございませんが9000円をお預かりします。
剣が破損しなければ9000円はお返しいたします。見学は無料です。
床は板ですがルームシューズ、スニーカーなどをご用意ください。 
今回、Noe卿へのチャレンジがあり、勝者にはビール一杯無料となります
ティンタジェル
http://www.castletintagel.com/
mixiティンタジェル
http://mixi.jp/view_event.pl?id=43389949&comm_id=3155365
391名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 22:40:48 ID:HcHiK5yE0
くだらねえ・・・・
何がウランの刀だよ。
幼稚だな。
392名無しさん@一本勝ち:2009/06/09(火) 23:47:33 ID:7Wr0eap/0
くだれくだれ
393名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 00:25:31 ID:x4KQnmp40
β線の青白光浴びてくだったらヤバイ症状だろ。
394名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 00:55:45 ID:y3H9d3cJ0
居合道家のこと、剣道/剣術家はどう思ってるんだろうか?
それともこのグループは重複してるのか?
395居合道/居合術/剣道/剣術家:2009/06/10(水) 01:44:27 ID:+GIDWoyt0
>394
重複して稽古している人は少なからずいる、ただ決してマジョリティにはならない。
一応確認だが、居合の方は居合道/居合術家じゃないのだな?


お互いに重複していないグループ同士の認識を私見から述べさせてもらえば、剣道家の多くはそもそも居合道を知らない(笑)
(「全く知らない-良くは知らない」の幅はあるが)

知ってるグループの認識も、ほとんどは居合道家を見下している場合が多い。
その理由で多いのは、「単なる精神鍛錬でしょ?」、「実際打ち合わないで強くなれる訳がない」、
「コスプレw?」、「型にはまった動きしか出来ないだろう」、「居合はじじいの骨董的趣味」‥などなど。

一部には、「刀はうらやましい」、「納刀だけは剣道形用に習いたい」、「体力に自信がなくなったらやってみたい」などの意見もあるが、
それとても居合道の本質を望んでの事ではない。
刀が欲しい人は、大体の相場と銃刀法まわりの知識、刀を売ってる場所が知りたいだけだし、
納刀は、いずれ模擬刀で剣道形打つ際に恥をかかない程度に練習できればいいや的な思いと言える。
体力が衰えたらとか、故障したらとかはむしろ居合をナメてると言わざるを得ない(笑)

他方の剣術家はというと、自流の体系に居合抜刀術を内包している場合も多い事から、
古流居合術ならともかく、現代居合道には特に何の興味も持たないケースがほとんどであろう。
また、現代居合道を軽視しているグループは英信流系居合術をもセットで軽視している場合が多い。
一部、段位制や試合競技制に関心のある人たちもいるが、それはなにも居合道にのみ向けられた関心とは言えない。


‥以上をまとめると、
剣道/剣術家は、居合道家の事をさほど意識していない。
どころか、メンタリティとしては大半が下に見ている、と言える。

です。 ガーン!(笑)
396名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 02:34:20 ID:G5p+snWfO
>395
だいたい居合と剣道はそんな感じだよね
ただ居合剣術剣道一通りこなす人達もいるし
そういう人達は扱う武器は基本的に刀剣で本身
竹刀も木剣も袋竹刀もあくまで刀の代用品
代用品を使う事に特化しすぎた剣道もどうかと思うし
人とやることを忘れて様式に走った居合剣術もどうかと思うよ

397名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 11:21:05 ID:ZRtSIitg0
>>393
ベータ線は青白くない
398居合道/居合術/剣道/剣術家:2009/06/12(金) 02:50:30 ID:zB84e2Ac0
>396
君は394? なんか違うっぽいな。

例えば、剣道初段・居合道初段・空手道初段をいっぺんに取ったからって、
サムライ的戦闘力(笑)が三段分備わった訳じゃない(良く勘違いしてる奴いるけど)。
五種類やろうが十種類やろうが、全部初段ならそいつの武力は初段クラスだわな。

剣と居合両方やってても、そのどちらも中級者レベルの腕前なら、
剣では剣の上級者には負けるし、居合では居合の上級者に劣るのが当たり前。
色々やるのが実戦的だとか思うのもどうかと思うよ。
399396:2009/06/12(金) 08:29:29 ID:fiWWe6WJO
>>394は自分じゃないよ。
なにか勘違いされたみたいだけど
段位に関わらず技量が下の人間が上の人間には勝てないのは認識してるさ。
言いたいのは 今の剣道も剣術/居合もやってる目的が
本筋からずれてるってこと。
何のためにやってるのかってところだよ。
400400:2009/06/12(金) 08:41:44 ID:YcRxt6ZjO
400げと
401名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 09:19:05 ID:PjN4BJWz0
>>399
そんなのは決っている

自己満足

それ以外何があるのだ?
402名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 10:43:16 ID:7cCoPZzO0
“自己満足”
便利すぎるよね、この言葉。
人によって自分で言うとだっせえ場合があるのがミソ。
403名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 11:23:03 ID:fiWWe6WJO
>401
うん よくわかった

じゃあ 何の自己満足なのか教えくれ

自分はその自己満足の方向性が居合剣術剣道に当てはめたら
間違っていっているんじゃないのかといっているんだよ
404名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 12:06:05 ID:YcRxt6ZjO
>>403
方向性って具体的に
405名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 16:03:03 ID:FpHvOVIXO
>>399
本筋って何?
(404と同じ質問になるかな?)
406名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 23:09:01 ID:QhOwKSKGO
段位=強さじゃないね
407名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 00:35:09 ID:6fh3h/PrO
弱いヤツをオフ会に誘い込み、勝って自己満足しているヤツもいる
警察の剣道場や全国の強者のとこに出向いて稽古しているヤツもいる
どちらが良い悪いはないと思う
408名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 01:06:10 ID:TCuhZcmV0
初見でしかも居合やってないのに書き込むのもなんだけど
居合で勝つって何?
409名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 02:05:05 ID:o7ALYmvE0
抜刀立合い勝負かな。
昔はわりと行われたみたいだが。
410名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 02:17:31 ID:wATEqYIR0
>全国の強者のとこに出向いて稽古しているヤツもいる
ストUじゃないんだから
自分とこか関連のとこでやるだろ
411名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 02:27:16 ID:PjrSJws40
>>407
うちは両方やるという
キチガイ道場のキチガイアピールかな
412名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 03:07:52 ID:QJVHG5l50
・・・^s^
413名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 11:08:42 ID:H5iWVwo2O
居合も剣術も剣道も人を刀で斬るための体と頭を作るために
細分化されただけでしょ。
居合剣術剣道全てで同じように体と剣が使えて
なきゃおかしいだろ?
だから居合やってるやつは人と立ち会えないとか
剣道は本身を持ったら動けないとか
言われていること事態変だろ
414名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 11:44:22 ID:2nvfZ40W0
↑と、居合も剣道も全くやったことのないド素人が申しております。
415名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 12:50:44 ID:H5iWVwo2O
>414
あーすいません
ド素人な私に居合とか剣道とはどんなものか
実際にお会いして立ち会って教えてくれませんか?
416名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 13:48:07 ID:QJVHG5l50
にっげろー
417名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 14:03:15 ID:jq/gOqVgP
>>413の言うことは、全く正しい。
人を斬るための日本刀の技術習得という観点でみれば。

> 居合やってるやつは人と立ち会えないとか
> 剣道は本身を持ったら動けないとか

これらに当てはまるやつは、技術的に半端者だということで、
これらを理由に否定を始めたらそこで進歩は終わり。

これ以上上達しないから武道を止めた方が良いんじゃない?
と言ってあげることが親切になのではないかと思うね。
418名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 15:53:46 ID:TwYpvHAnO
>>407
居合スレ住人が弱いって決めつけんな(T_T)
419名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 17:02:23 ID:pWRM2ZH/0
>>418
居合スレ住人は弱くないかもしれないが、居合やってる人で本当に
対人技術として「これはっ!」ってもの持ってる人は滅多に居ない
よなあ…
まあ競技会で高段位で優勝する人なんかは結構やれそうな気がした
りもするんだが、そういう人が演武で太刀打ちの位とかやってるの
見ちゃうとなあ…剣道初段の受験で日本剣道形とかやってる中坊の
方が拍子も間合いも良かったりするよな…まあ木刀の振りが剣道に
なっちゃってる分を差し引いてもさ…
420名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 17:24:48 ID:x7cTEX9Y0
戦闘ってのはきれい事ではすまないから、剣道も居合も同じだと思う。
ただ何もしないよりは生存の可能性が増えると言うだけ。
421名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 17:35:29 ID:x7cTEX9Y0
そして早くから生涯修行の道を打ち出しているのだから、これを志す人の
気持ちを踏みにじるようなことは言わないこと。
また、現代では各種スポーツとの関連もあり、生涯修行とは別な道が
あっても良いと思う。剣道からバスケットボールに移行したり、その逆が
あってもいいと思うんだけど、その逆を志す人はきわめて少ないでは
ないか。だれが邪魔してるのかよく考えてみること。
422名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 17:48:07 ID:4/A/Bg/q0
>>419
>まあ木刀の振りが剣道になっちゃってる分を差し引いてもさ…

よく言われる事だが、真剣振ってても対人動作として
刀振れる動きに全くなってない居合/剣術家大杉www
423名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 21:21:05 ID:pTmXkhza0
>>422
  , 。  
 ( 々゚) あ?やんのか?お?
 し  J   ダンスホールなめんなよ?あ?
  u--u    

424名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 21:23:09 ID:pTmXkhza0
>>416
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩ 食べちゃうぞー
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
425名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 01:14:57 ID:IC4G3rLK0
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
426名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 11:54:05 ID:pcyBKu7jO
>>422
>対人動作動作として刀振れる動き
とはどんな動きを言うの?
居合道家や剣術家をそこまでバカにするなら、きちんと説明してもらおうか。
427名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 13:01:17 ID:8lt43vdTO
全国の強者の元へ行って稽古?
交通費は誰が出すんですか?
結構な額になるでしょう。
428名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 13:11:53 ID:U1V1h1stO
>426
人と対峙した段階で形で練った事がすっかりぬけて
居着いたり剣線がズレたり相手を叩く当てる事に注力して
剣が全く振れなくなったり体が歪んだり相手の実態や意識も
無視したりする事だと思われ

429名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 13:16:15 ID:U1V1h1stO
怪我と弁当と足代は基本的に自分持つだろ
430名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 13:21:40 ID:U1V1h1stO
>426
てかさ そういうことがパッと連想出来てない段階で
あなたのレベルがその程度って事なんじゃないの?
431名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 23:13:11 ID:ZWdlcTzi0
居合初心者なんですけど
居合刀ってどうやって選んでます?

身長170cmなんですが、
先生は2尺5寸が丁度か、ちょっと短いかな…
っていうんですが

最初先生の真剣を抜いた感じは
ちょっと長くて重いかな?って思ったんですが。

先生は、じきに慣れるし、そのうち長い刀が抜きたくなるから…
とのことでした。
確かに、飽きたからって直ぐに買い替えられるものではないし…
道場の先輩方(6段)は2尺6寸とか使ってるみたいなんですが…

2尺5寸だと反りは7分くらいがちょうど良いんでしょうか?
流派は夢想神伝流です。

他の方々もやはり最初から長めの刀を求めるのでしょうか?
432名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 23:33:45 ID:VKadPdFz0
最初は短いの。物足りなくなったら長いの。が普通。
長いのを買うなら思い切り長いのを買う。
でなければ何を買っても大した違いはない。
433名無しさん@一本勝ち:2009/06/14(日) 23:44:08 ID:lSaSBX0e0
道場によって異なるけど神伝流はそのぐらいだよ。
ウチは英信だけど女性でも2尺4、5寸くらい使ってるよ。

ただ「先輩は居合で肘とか痛めた事無いですか?」と聞いて「ある」と
答えた場合は間違った動作を教えてる場合も有るから気をつけたほうがいい
434名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 00:38:27 ID:xxIyYve60
>>426
お前等が信奉する鉄っちゃんなんか否対人動作の極みだろwww
http://www.youtube.com/watch?v=e6z_aWw7Oo4
自分勝手な間合い感覚だしな。毛も生えてるしwww

つうか、色んな動画見ても刀に振られてる奴ばっかじゃねーかよwww
そんなんで剣道どうこうおこがましいんだよwww
435名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 01:35:17 ID:yLxwrL+90
>>434
非対人動作の極みって
たしかにそうだがこの型は対人動作じゃないって黒田氏が
力説してるとこだ・・・
揚げ足捕りにすらなってない。
批判したいなら相手が何言ってるかくらい調べてから書けよ。

436名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 02:09:55 ID:y0YHjJetO
>435
鉄っちゃんのは本人がそういってるからそう理解してるっだけで
他の居合家や剣術家が何を指摘されてる理解してますか?
逆にこの人は凄いって方誰か居ます?
あなた自身でも別に良いけど…
437名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 02:17:01 ID:yLxwrL+90
>>436
何を言ってるのか判らんのだけど・・・回答できる範囲で

>鉄っちゃんのは本人がそういってるからそう理解してるっだけで

そうですね。本人はそういってますね。

>他の居合家や剣術家が何を指摘されてる理解してますか?

>>434でリンクされてる動画と何か関係ありますか?
他の居合どうかとか言われても無数にいる居合道のことなんか
知るわけ無いでしょ。

>逆にこの人は凄いって方誰か居ます?
「逆に」って何の逆ですか?黒田氏で十分凄いと思いますよ。
438名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 08:34:20 ID:5sZ+UM8Y0
>432
>433
ありがとうございます。
やはり、初心者でも2尺4寸5分から2尺5寸くらい
普通に使ってるんですね。

それと、反りについてなんですが、そのくらいの長さだと
7分か8分くらいが丁度よいのでしょうか?

また真剣を使い始めるタイミングなんですが、
うちの道場は私以外の道場生は五段六段の方ばかりなんですが
みなさん初段取る頃には真剣を持たれたそうです。

緊張感と集中力の中で地力を涵養するためには良いそうですが。

先生にはもう真剣を持って差し支えない程度は身についた、
といって頂いてるんですけれども、皆さんが持たれた頃についてや
参考意見を教えて頂ければ。
439名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 08:43:45 ID:4g3P+QEx0
初心者が真剣持っても稽古と上達の妨げになるだけ。
そんなこと、稽古はじめて、1年続いたら考えればいいんだよ。
440名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 09:27:52 ID:gSG2eBx3P
さまた・・・げ・・・
441名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 10:06:02 ID:XolZX0RuO
初心者でも気をつけて使えばOK。
ただ、初心者で問題なのは、間を見切れなかったり、目付けをしないで刀を振り回すこと。下手すると接触事故をおこす。広い体育館で少人数で稽古するなら問題ないが、狭い道場でやられると困る。
442名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 15:13:20 ID:5JTwOmLv0
納刀や抜刀がスムーズに出来ない時点で真剣持つなら、悪い事は言わない、
剣先だけでも鈍らせておくんだ…
初伝の血振りも充分気を付けてくれ…
過去には真剣で血振りの時頭の皮削いだ人も居るらしいよ…
443名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 16:17:16 ID:a7WCmzai0
>>437
あんた技術的なこと一つも喋ってないよ?
444444:2009/06/15(月) 16:37:48 ID:v/fFzGpqO
444げと




要は、体が流れて手先だけでやってるヤシばっかってこったwww
だから関節壊したりすんだよwww
445名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 17:52:40 ID:y0YHjJetO
そもそもなんで馬鹿にされたと思うんだ?
指摘されたとるだけだろ
446名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 18:18:21 ID:v/fFzGpqO
>>445
そんなん簡単な理由。
真剣やそれっぽい物使ってるから、剣道よりも本物に近いと
信じてる所に、刀踊りお遊戯っつー現実を突きつけられて
自尊心を痛く傷付けられて馬鹿にされたとファビョってるんだよwww
どいつもこいつも、正面斬り見るだけでノッロ〜い森田健作早素振りみたいな
動きしてんのに、何故剣道に対して優越感が持てるのか謎。
447名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 18:31:24 ID:41SQZdc9O
弱い矢嶋新一
448名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 19:35:45 ID:Ax+7PF3c0
>439
>440
>441
>442
>444?

 皆さんありがとうございました!
 実は、入門から数ヶ月は先生のお刀をお借りして稽古していました。
 さすがに、今は先輩のお下がりの2尺3寸の居合方をお借りしてます。

 居合歴は9ヶ月程度、剣道が25年程度、空手が8年、柔道は少々…。
 一応、先生には「持ちたかったら何時でもどうぞ」とは言っていただいた
 のですが、どうしたものか?という疑問があったため質問させていただきました。

 現在、私が稽古してる時間帯は私以外の道場生が全く来ない時間帯ですので、
 先生以外お怪我をさせる相手はおりませんが、血振るいで、「頭皮を剥いだ」
 という逸話は先生からも窺ったことがあります。怖いですね…。
 やはり、真剣はもう少し待って、愛刀と呼べるものを手にした方が良さそうですね。
 ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

 
449名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 19:53:38 ID:KjEC3BSzO
>>444
良い事言うな。
立って体が流れるって事は
座ってる時もロクに座れてないって事でもあるんだ。
450名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 21:55:27 ID:YVVYkOjU0
>>448
それだけの武道歴がありながら、いささかの慢心も無いご態度。
見習いたいものです。
451名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 07:37:46 ID:AP4zGbmw0
>>448
大森流の血震るいは、コメカミに取った位置では刃角は
微妙に身体から外れていなければならないから、
頭皮を削る事は無いはずなのだ。

たぶん振り降しのタイミングが早かったのだと思う。
452名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 08:00:03 ID:rtgSqhiwO
剣対剣はよく話されるけど相手が杖や槍だったら
どう戦うの?居合の形で対処できるの?
453名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 09:20:08 ID:FLcqiYOaO
杖は対居合の形がたくさんあるからそれ見れば逆に居合でどうしたらわかるんじゃないかね
対槍は無いだろw遊びなら有りかね。柔術の槍捕りやら剣術の槍合と同じじゃないの?
454名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 11:18:18 ID:B/6sgSi/0
剣対剣はよく話されるけど相手がフレイルや斧やフェンシングだったら
どう戦うの?居合の形で対処できるの?

455名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 11:23:18 ID:9mMpK7LxO
剣対剣はよく話されるけど相手がピストルズやライフルだったら
どう戦うの?居合の形で対処できるの?
456名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 11:27:57 ID:9mMpK7LxO
剣対剣はよく話されるけど相手が戦車や戦艦や原爆だったら
どう戦うの?居合の形で対処できるの?
457名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 11:30:47 ID:abMJ+jinP
愛で勝つ
458名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 11:44:21 ID:qlf5SVMD0
>>456
戦艦は現存しないから大丈夫だろう
459名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 12:10:52 ID:9mMpK7LxO
剣対剣はよく話されるけど相手が打刀や陣太刀や野太刀だったら
どう戦うの?居合の形で対処できるの?
460名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 12:16:43 ID:p+S8y0Zh0
461名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 12:18:30 ID:p+S8y0Zh0
459の知らない魔剣があるのぢゃ〜
462名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 12:27:07 ID:9mMpK7LxO
剣対剣はよく話されるけど相手が剣道だったら
どう戦うの?居合の形で対処できるの?
463名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 13:28:35 ID:p+S8y0Zh0
462の知らない秘剣があるのじゃ。
10万円で伝授するからメールをくれ
464名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 13:32:18 ID:9mMpK7LxO
剣対剣はよく話されるけど相手がエーテル剣や魔剣だったら
どう戦うの?居合の形で対処できるの?
465名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 14:51:20 ID:abMJ+jinP
愛で
466名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 16:12:28 ID:pRSwctY00
道場に美人剣士を撮りに行くってやめといた方がいいですかね?
467名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 16:23:06 ID:9mMpK7LxO
>>466
また言ってんのかよwww死ねよwww
468名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 16:53:43 ID:p+S8y0Zh0
美人なんか武道場になんかいねえよ。サッカー場いってみな
469名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 17:25:08 ID:nF92t70t0
ツチノコに道端で出会う確率よりは美人剣士と武道場で出会う確率の方が
少しは高いんじゃなかろうか…
ただ、六甲山系でUFO見る確率とはどっこいかもしれん…
470名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 17:30:47 ID:abMJ+jinP
471名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 19:43:02 ID:AP4zGbmw0
>>456
うむ、しかたない。当流の秘伝を公開しよう。
我が流儀の秘伝書「戦艦立合之秘事」にこう有り。

「敵の艦内に乗り込んで戦うべし。夜襲、風雨良し。
尤も艦砲射撃、機銃掃射を避けるべき事謂うに及ばず
合言葉は『拳銃は最後の武器だ』と謂うべし」
と有るでござる。
472名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 19:58:34 ID:o208Ql0HO
大学で居合道部に入ろうと思ってるのですが、死ぬ危険性はないでしょうか? また大学の部活において過去にそういった例は有ったことがあるでしょうか?
473名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 20:35:03 ID:AP4zGbmw0
まあ居合に限らず弓や剣道、フェンシングでもそうだが
事故やケガは不注意や暴力行為が原因。
遊び半分の試合稽古や道具の手入れの不足、
作法や作業手順を守らなかったさいに多くの事故は起きる。

ふつうにやっていれば、まあ、だいじょうぶだろう。それも稽古のうちだ。

師範の指導が行き届いていないクラブや礼儀作法の悪い稽古風景に見えたら
止めておいたほうがいいかもね。
良師を探すべし。
474名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 20:41:52 ID:abMJ+jinP
選ぶ視点はそこでスカイ
475名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 20:50:31 ID:AP4zGbmw0
最後は愛じゃ! byもりへー
476名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 20:56:08 ID:o208Ql0HO
怪我は覚悟しています。ただ大学の居合の部活において死ぬ危険性があるかどうか経験者の皆さんからしてどう思われるのか教えて頂きたいです…。
477名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 22:31:29 ID:pRSwctY00
俺が居合の道場に見学に行ったら、手足の関節(特に右腕と右脚)を痛める可能性があるので
サポーターは必ずつけろと言われたな。参考までに。
478名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 22:52:12 ID:xx4o9s360
>>476
切り傷程度は真剣使ってたらあるかもしれないな。
死ぬ危険性としたら、ふざけて打ち合った、すっぽ抜けたのが刺さった、単なるイジメによる暴力ぐらいしかないな。
後は過度の脱水症状や、複合要因などしか考えられない。要するに周囲も自分も普通に真面目にやって死ぬ危険を考える方が難しい。
479名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 23:53:45 ID:o208Ql0HO
有り難うございます!
大変参考になりました!
480名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 02:05:52 ID:c75qKAusO
鳶すけ新宿だ!新宿だよ!
481名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 10:46:02 ID:GBwKAPqH0
これからはハイパーアニメタイムをしばしば封印して稽古に行きます・・・
しばしば・・・しばしば……
482名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 12:07:11 ID:qMOQrz9VO
>>476
人なんて遅かれ早かれ死ぬんだし、生まれ落ちて死ぬまで生きてるってだけなのに
何故そんな些末な事に気を病んでいるんだ?要は、豆腐の角に頭ぶつけても
死ぬときゃ死ぬし、お前が死んでも地球は回ってるから気にすんな。
483名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 13:34:27 ID:PnhFt8kmP
476が実は神様で
死んだ瞬間この世があばば
BADEND
484名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 14:08:14 ID:/Xv1NGlH0
>>476

・模擬刀とは言っても目釘の緩みやハバキのがた付きなどはやばいので、
 きちんと手入れする。
・刀振ってる人の真ん前には立たない。
・刀振ってる人の直近には入らない。
・模擬刀で何か叩いたりチャンバラなどしない。
・肩に力入れたり、無闇矢鱈と早く刀振ろうなどしないで、まず足腰が
 フラ付かない事を重視する。
・下手に腕力ばかり鍛えない。とにかく足腰を鍛える。

初心者のうちはこの辺り気を付けてればいいんじゃね?まず死ぬ様な事は
ないと思うよ。
あとはやっぱ先生の言う事を素直に聞く。最初のうちは思い通りにならな
い事が多くて、どうしても自分のやり易い方に流れていくんだが、後々そ
れが悪いクセになって変なケガする原因になったりするよん。
485名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 17:03:30 ID:K+ADbcYOO
本当に色々有り難うございます!


こんなにレスが付くなんて、思ってませんでした。
486名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 17:19:00 ID:cGZXvsYk0
まぁ6月も半ばだっていうのに今更部に入りたいっていうのがネタ臭くはあるが
487名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 21:46:41 ID:sSh3Y1Ri0
便乗質問ですが居合道に適性のある人ってどんな人でしょうか?
488名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 22:04:45 ID:Fh+HdoUN0
ナルちゃん
変態
489名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 00:04:38 ID:32PmN0zm0
>>487
武道稽古に熱意がある人
その熱意を長く維持できる我慢強い人
名や段に惑わされず良師を探し出せる眼と運に恵まれた人
その師に選んでもらえるだけの良識と教養と礼義を備えた人
師や先輩の教えを素直に聞き学べる誠実な人
しかし変なものは変だなと思える判断力と勘に優れた人
それでいてそれを簡単に口にせぬ思慮深い人
心無い誹謗中傷に揺らがない信念を持った人
師や先人の行に思いをいたさず慢心したりせぬ謙虚な人
師恩を忘れず後進を育成するに吝かならぬ人
490名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 00:25:09 ID:eBBOmP5oO
第六天魔王
キチガイ
491名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 00:29:37 ID:Xw3vT5hMO
やまとりゅうもんさんみたいに居合で飯食えなければ、趣味遊びですからね。
あくまで。
492名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 00:49:15 ID:HSzS8A5I0
またか
493名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 01:14:22 ID:Xw3vT5hMO
≫492
あなたは年が若いのでしょうね。
494名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 02:29:48 ID:dNmoeIz30
>>493
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■□■□□□■□□□□□■□□□□□□□■■■□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■□□■□□□□
□□□■■■□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□□
□□□□□□□□■■■■■□□■□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□■□□□□
□□□■■■□□■□□□■□□■□□■□□□□□□■■■□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■□□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■□□□□■■□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□■□■■□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□
□□■■■■■□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
495名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 10:13:44 ID:Bsq+1b7X0
何故謝れwwww
496名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 15:45:18 ID:/Sd/6s8KO
>>487
何故そんな事知りたいの?
497名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 15:52:44 ID:RzKVXwpx0
だれかとハナシをしたいんでしょ
498名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 22:44:31 ID:VCZwWzJxO
来週から居合道を始める者なんですが、僕の所の同好会は週に二回しかありません‥
毎週行きたいのですがどうすれば良いでしょうか?
週2回は同好会で習い、あとは武道館などに行って教えてもらうことって可能でしょうか?
499名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 23:15:52 ID:5H58rgSf0
あー、それは師範の許可しだいだねぇ。

でも形武道は一人稽古が重要だから
木刀や素手で動きをしっかり身に付けたり
自主トレに専念してするのもアリだ。

すこし大きな団体なら他の支部や師範の所へ
出稽古OKな所もある。

まあ焦らずしっかり自主トレで正しい姿勢と動作を
身に着けてくれ。
これならたぶん一人でどこでもできるだろう。
500名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 00:32:32 ID:J2iR62Ah0
真剣使っている人に聞きますが、型稽古と試し斬りは別の刀を使っているんですか?
501名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 08:24:11 ID:PjnXx0S0O
>500
形稽古に本身使ってたら試斬も同じ本身使うよ。刀の銘を見せたがる奴に限って試斬で無名に換える奴は
腕に自信無くて刀を曲げる心配があるからじゃないか?

502名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 10:00:11 ID:KkYlUIhp0
それもあるだろうけど、一番大きいのは樋の有無じゃないかな。
型演武用に軽くするため樋を彫った刀は腰が弱くなる。
だから試し斬り用に樋のない別の刀を使うんジャマイカ。

なんにしてもあんまり潔いカンジはしないよな(笑)
503名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 11:20:12 ID:VCK0kIEG0
樋が入った刀でも刃筋が通った振りしてればよほど固いもの切ろうと
しない限り曲がったりしないもんじゃないのかなあ…
数打もののしょうもない刀だったらダメかもしれないけど…
504名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 12:01:56 ID:J2iR62Ah0
巻き藁でも斬ったら別に下手でなくても刀に傷がつくらしいな。
505名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 12:48:39 ID:6UnyCu1x0
下手な抜刀納刀繰り替えしたら、何も切らなくてもヒケくらい付くんじゃ
ないかなあ…
506名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 15:03:34 ID:zLtBmMlJ0
つかさ、使う刀なんて所詮消耗品なんだから形稽古で使おうが
試斬に使って傷つけようが関係ないんだけどね。
それを嫌がるやつは、ショーケースにでも入れて
大事に保管しなさいってこと。
試斬に使わなくたって、夏場稽古したら数時間で赤錆が
浮いてくるんだから少ないとはいえ磨耗は免れないんだし
試斬で曲げたり折ったりするリスク=自分の未熟さ
なんだから斬らなきゃいいんだよ。

それ以前に、形稽古と斬ることを目的とした試斬って
必ずしもリンクしてないんじゃないかと思うけどね。
試斬で斬ることに注力しすぎると自身の形が崩れたり
流派が形を通して目指していることが変わってしまうと思うんだよね。
ばっさり斬るのは気持ちいいけどねwww
507名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 15:10:28 ID:zLtBmMlJ0
>型演武用に軽くするため樋を彫った刀は腰が弱くなる

これって言ってしまえば踊り用の刀を普段使ってるってことだよな。
そんでもって、試斬では頑丈(?)な重たい刀を使うと・・・
やってることが剣道家の手先で竹刀をぶん回すのとなんら変わらないよね。
目的が変わってしまってるよ。
508名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 15:13:50 ID:kTJvf6lF0
下手な稽古は休むに似たりだね。
何時間でも正座してる方が、よっぽど稽古になるぞ。
もちろん、叱られた子供みたいな座り方してたら、稽古にならんがな。
509名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 19:57:08 ID:Y/Mat8vGO
試合用に活発に参加する人は、薄刃で軽くかったり、よく音のなるように工夫した刀などを使う人が多い気がする。
だから、試合で名をあげた人達がテレビや雑誌で取り上げられていても、頭を傾げることが多い。特に技術論。
510名無しさん@一本勝ち:2009/06/19(金) 21:31:41 ID:yRQGEqplO
さきほど町田氏がテレビでバッティングマシンから発射された時速130キロの硬球を斬りましたよ。
511名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 00:18:45 ID:4ZK3FypdO
130キロとか速度が出てるから斬れたのであって
そこらの小学生が投げたゆるい硬球は逆に斬れないだろな
512名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 00:22:02 ID:aacVArtX0
野球ボールの航跡を見切ってそこにまっすぐ刀を当てるだけで十分スゴいと思う。
513名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 00:32:44 ID:gV8fhCjF0
奇異な物に目移りして本道を忘れるのは切ない事だ
514名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 01:59:07 ID:Ie5pzUNBO
抜刀用に作られたゴツい刀でなくてもその球を刀を曲げることなく切れるなら、尊敬する。
515名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 05:52:51 ID:2fTBi4vs0
何百何千とトライしても放送では一回だからなw
516名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 06:47:47 ID:maC4g4/mO
稽古の一環として、昔の居合人も動くものを試し斬りしていたでしょ。
517名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 07:22:25 ID:P2ge1E5X0
ma町田氏、江戸時代にタイムスリップしてもその芸当で喰っていけるんじゃね
518名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 07:35:55 ID:maC4g4/mO
あの番組は各分野の大会で世界一になった日本人の特集だったが、みんなあそこまでのテクニックになるにはそれだけやってきたんだろう。
つまり親が金持ちということ。
町さんも多分そうだね。
519名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 08:38:56 ID:maC4g4/mO
居合で稽古日以外に自分の六畳くらいの部屋しかないんじゃ稽古は無理でしょう。
八畳でも、ものが置かれていると結構狭いよ。
独身アパート暮らし居合稽古なんて最悪でしょう。
親元で大きい家じゃないと無理でしょうね。
520名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 08:53:09 ID:6pPl7fdTO
6畳あれば形にもよるけど大丈夫でしょ?
521名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 09:11:01 ID:gEhxaK4t0
ピーラー的には

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                            ∧_∧    <  嫌なら見るな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌なら見るな!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)

こういうことでしょ?
522名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 09:14:20 ID:gEhxaK4t0
居合スレ住人的には

                 ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
        / ̄(S)~\  <                       >
      / / ∧ ∧\ \<  嫌ぁぁぁ!!ごめんなさぁいぃ! >
      \ \(;´Д`) / /<                       >
        \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
         )_人_ ノ
 ング、チュパ  /    /
        ∧_∧. (    ))
ジュルチュパ ((    )   ̄ ̄ヽ <カワユス
     γ⌒   ⌒ヽ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
523名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 16:24:16 ID:uBs5I4ljO
>>520
数年前にある古武術の師範のお宅をたづねたとき、
六畳間で真剣をビュンビュン抜刀して見せてくれたよ。
腕があれば六畳間で稽古できるな。
524名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 16:28:00 ID:maC4g4/mO
六畳間にタンス、棚、ラックがあったら駄目だよ。
天井低いなら刺さってしまうでしょう。
525名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 16:53:23 ID:BI2otm9VO
居合の稽古には三畳もあれば充分だ
それが二畳だろうと一畳だろうと同じ事になる
そういうものだろ
526名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 17:23:35 ID:uBs5I4ljO
>>524
もちろんタンスもあったし蛍光灯もぶら下がっていたよ。
それをキチンと見切って動作していた。
キミとは腕前が違うということだよ。
527名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 17:45:26 ID:KCZj/smKO
まぁ要するに、合コン行って居合やってるなんて言うと
もれなく、合気道と間違えられるってこった。
528名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 17:47:15 ID:maC4g4/mO
≫526
その見切りがあなたに出来ないならただの希望論でどうにもなりませんよ。
私は居合専門ではないしね。
529名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 18:02:46 ID:Ak0SIhVy0
女の子と合気したいお
530名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 18:51:42 ID:4ZK3FypdO
愛気age
不肖の息子が大上段

531名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 19:22:19 ID:uBs5I4ljO
>>528
なあんだ素人か。
だったら始めから偉そうに講釈たれるなよなw
ああバカバカしい。
532名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 19:47:21 ID:aacVArtX0
居合やってる人は勝負にこだわる体育会系の人間と、
教養・趣味の一つとして捕らえてる文化会計の人間、どちらが多いの?
533名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 19:50:02 ID:gEhxaK4t0
>>530

そんな躾のなっていない奴はこうだ!!
http://livedoor.blogimg.jp/amplit-picture/imgs/8/3/83dcc53c.jpg

534名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:03:45 ID:C77GVfyI0
>>531
その携帯は先日まで新陰スレ粘着荒らしてたやつだよ
まともに武道の話しても理解できないから無駄。
居合知識は鉄山本読んだだけだし。
535名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:10:20 ID:uBs5I4ljO
>>534
そうなんだ。
もしかして小平君って人?
536名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:28:11 ID:maC4g4/mO
≫531
君が言っている蛍光灯にあたらない人はお他人様のことですから。
君自身に居合というものを他人に教える資格を有しているかが問題でしょうね。
わかりますかね。
537名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:38:27 ID:uBs5I4ljO
居合が専門外なのに居合スレで偉そうに講釈たれてる方がが問題だよw
538名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:50:49 ID:maC4g4/mO
居合が専門と言っても、君たちはよく剣道雑誌に載る高段者の人や古流居合の師範でもないでしょう。
他人の腕前のことを言っても駄目です。
また、まったくの一人暮らしか親元でも、部屋にこもって居合というのも変人みたいですね。
539名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:54:00 ID:Ak0SIhVy0
独り稽古全否定www
540名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 20:55:01 ID:Ak0SIhVy0
まぁ、変人だけどね^^
541名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:09:18 ID:COpx9jLr0
>>533
ちょwwwおまwwwヤメレwww
真逆にやめないでwww
542名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 21:46:12 ID:QCSo/uZO0
武道は人間性を高めるってよく聞くが
袴着て刀振り回している奴の中身って実態はこんなんだろ?

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/1/21dfd495.jpg

強けりゃ文句も出ないのが武道
543名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 21:50:43 ID:ud/BXT2fO
弱い矢嶋新一
544名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 21:53:14 ID:HGhreLCTO
毎日は稽古着に着替えませんよ。
スエットやショートパンツにTシャツとかね。
和服なんか週一しか着ない。
羽織袴や足袋、草履なんか普段身につけていたら変態か右翼の幹部ですよ。
545名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 22:25:43 ID:ud/BXT2fO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一
通称アルケ
在日朝鮮人
mixiではID936750のal -chemist
mixiのあらゆる真理を語りたい!のコミュニティー主
身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

学歴にコンプレックス有り
趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
546名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 00:12:55 ID:qPNRrUuV0
はぁ
547名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 13:13:28 ID:FQffb1jO0
居合をやってる人、人を斬って殺す業の修行をしているわけですが、
斬られた人の気持ちや痛みを考えて刀を振っていますか?
自分が刀を振った結果、死んだ人間の、家族がどんな思いをするかを考えて刀を振っていますか?

そういう、精神論的な意味で、いま居合を習う人の心構えを教えて欲しいです。

自分を斬ろうと襲ってきた相手を殺すのは仕方が無い、
主君に仇なす敵を斬ることは武士として当然、
といった、ドライな気持ちで相手を倒すべきなのか、

あるいは、自分が相手を殺した結果と責任の全てを受け止める。
沙汰あれば切腹する覚悟で望む
といった気持ちで相手を倒すべきなのか。

道場の師匠はそのへんどのように教えますか?
548名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 13:27:52 ID:dPDWahtiO
自害する心構えなどはないと思います。
むしろ、かかわりたくない、他人を犠牲にして自分だけ生き残りたい、じゃないでしょうか。
現代社会、仕事がそうですからね。武士気質があれば、居合やっていて何か仕事で重大ミスしたら首か腹を斬ってお詫びというニュースになりますよ。
現在では、武道はひま人の趣味ですからね。
549名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 13:29:35 ID:FDBKq8WLO
>>547
なんだこの日教組に毒されたバカはwww
自分じゃマトモな事言ってるつもりで検討違いなバカな事言ってて
マジウケるんだけどwww
550名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 13:41:09 ID:gulXb4dF0
>>547
心構えについてのみ述べます。
大事なのは責任の取り方であって、未練卑怯の振る舞い無くというのがこれです。
どんな武術においても、稽古に置いては他人を殺すのではなく出来ない自分を叱責するものです。
自分を叱咤して養うべき心です。

相手を斬る斬らんなど考えるのは心の居着きです。生兵法です。
斬った斬らないは即応の結果であって、倒すべきなどという物はないのです。
決めてかかるのは隙です。千変万化とは常に模索できる状態ということです。
武道において隙無くというのは、そういう気の持ち様を技術で裏付けすることです。

そうして鍛錬した結果が平法という考え方になるのです。
此の心何といふなれば平らかに一生事なきを以って第一とする也です。
551名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 13:50:54 ID:dPDWahtiO
自分自身を叱責しない社長、上司にこき使われながら居合やって生きて幸せなのかね。
仕事中腹が立つでしょう。
552547:2009/06/22(月) 14:06:35 ID:FQffb1jO0
>>549
いや すみません
そいういう、(戦争反対だの軍靴の音だのという)、イデオロギー的な意味で書いたんじゃないんです。
私自身も居合に興味あり、ただ単に、現代で居合を習う人はどういう風に教えられているのか興味があっただけです。

たとえば対戦して勝ち負けを決める柔道や剣道のような武道であれば、
たとえ勝っても、敗者に対する礼儀、惻隠の情は忘れない、間違ってもガッツポーズなどすべきではない、
そういう精神がありますが、居合の場合それとは同じなのか、異なるのか。
敗者(=斬り殺してしまった人)に対してどのような心を持つべきなのかなど、疑問に思っていたので。

>>550
うーん 抽象的すぎてよく分からないです
たしかに現代で居合をいくら訓練しても、人が刀で襲ってきて、反撃して斬り殺すなんて状況はありえないから、
おっしゃるとおり、自己鍛錬(自己叱責)、精神統一、そういう目的で習う人が100%だと思いますが、
しかしそれぞれ技が持つ元の想定(=敵を殺すという効果)は忘れずに伝承されていくものではないのですか?
この一太刀で相手を斬り付け、怯んだ隙に斬りおろしてとどめ、そうすると相手はどのように倒れ、どう出血し、どのように死んでいく・・・みたいな。

その元の意味を深く考えずに訓練するのが現代居合道の正しい形だということですか?

553名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 14:20:49 ID:TzlFuS670
おっぱい
554名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 14:23:51 ID:gulXb4dF0
>>552
すみません。しかしこれは実際に稽古をして、身を以て感じて頂くしかないと思います。
自己鍛錬も精神統一も目的ではなく過程です。それは今も昔も変わりません。
同じ型を先人と同じように稽古すれば同じ心になります。同じ理念を持ちます。
それが伝承というものです。先人と同じように稽古出来なければ心は伝わりませんので伝承は途絶えます。

想定の元に相手を制する事は、想定を離れた相手を制するためです。
敵を殺すのは型の示す終局であって根元ではないです。それを根元と見れば型に使われる事になります。
変化を無くした死に物です。ですから最初から終わりまで全部が一つのものなんです。
全体を見ないのもまた、深い考えとは言えないのではないかと思います。
555名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 14:24:45 ID:FDBKq8WLO
>>552
要は、技術の研磨以外にどんだけ建て前や綺麗事考えているか知りたいって事か。
556547:2009/06/22(月) 15:23:00 ID:FQffb1jO0
>>555
ある意味そうかもしれませぬ

技術だけではなく精神的な部分の含めて、伝承されてきたのなら、
人の命を奪うことに対しての、武士道の面からの何らかのフォロー、もしくは言い訳みたいなものも伝わっているのではないかなと。
557名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 15:42:23 ID:56Y6an7c0
> そうすると相手はどのように倒れ、どう出血し、どのように死んでいく
まんま自分に跳ね返ってくる。やられたくなかったら強くなければならないし、動揺して心乱れてもならない。
心が平らでなければならないというのはそういうこと、色即是空空即是色。
殺した事で後悔してもいけないし、後悔するような勝負を受けてもいけない。
つまり斬り殺した後にどんな心でいるかより、最大限自分の技を使って倒してやる事が敬意の表し方であり、供養でもある。
もちろん油断してやられたなども言語道断、軽くあしらえるなら生かしてやるのも選択肢になる。
これを実践できる事が隙が無いという事になります。

> その元の意味を深く考えずに訓練するのが現代居合道の正しい形だということですか?
人殺しの手順だけ覚えて実行して喜んでるレベルを生兵法というのです。強い弱いは関係ありません。
そもそも戦う必要が無いと思えば戦わずに収める方法で解決できるレベルを目指します。

> 人の命を奪うことに対しての、武士道の面からの何らかのフォロー、もしくは言い訳みたいなもの
そもそも武術と武士道は似ているようで別物です。その前提を踏まえて武術者として相手に敬意を表するなら全力でやれとなります。
無論相手が弱すぎると思えば生かしてやる方向もあるのですが、基本的に出し惜しみしない事がその答えでしょう。
なぜなら奪われる危険が必ず付いて回るからです。経験が無い方はそこが抜け落ちているケースが多々あります。

一般的に居合では倒される危険も意識してやっています。殺した後どうしようなど勝った者の傲慢とさえ言えるのですよ。
558名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 15:43:22 ID:Y576Ruy80
>たとえ勝っても、敗者に対する礼儀、惻隠の情は忘れない

格闘の強さ以上に儀礼への習熟が求められているわけだ。
これは西洋伝来のスポーツよりも思想が上なのだと、
誤解のタネになることがあるから気をつけた方がいいよ。
武道はスポーツと故実伝授という二つの枠組みの中で
自己像をまだ確立できず模索している段階。
559名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 15:49:15 ID:S3GN9AuMO
>>556
きみ前に斬ってしまった時の対処方は居合に伝わってますか?ときいてた人か?
前のみんなのレスの意味がわからなかったみたいやね。
居合の形は一人形も組居合も別に実際に斬るわけじゃないんだからそんなもん無い。それはどちらかと言えば武術じゃなくて武士の礼儀とか法の分野だろ
と前のレスで答えてたじゃん。「剣術(槍、砲、薙刀なんでもいいけど)には斬った相手をどうするか伝わってますか?」とか言ってるのと同じだぞ
560名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 15:54:27 ID:FDBKq8WLO
>>556
前提が害意ある相手だからな。
現代に置き換えたら、ひったくりや無差別通り魔やそう言うのを
自分が被った場合が前提みたいな感じか?
お前はひったくりや無差別通り魔を起こした相手の事や
親や家族の事をその瞬間に考えたりする?まずしない。
自分が被害にあってなくても100パー考えた事ないはずだ。
そんなお前の妄言の答え合わせしようとしたって
居合経験者がいくら具体的に言ったところで伝わるはずがない。
561名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 16:16:26 ID:1bTGbpDpO
>>560
居合での想定って、自分も敵も刀差して歩いてる士分ではないか?
決して暴漢かヤクザか何かではない。

斬りかかってくる相手もまた士分であり、
その動機は私怨で殺そうとしているのかもしれないし、
その主君から自分を殺すよう命を受けたのかもしれないが、
いずれにしても武士だから、侮ることなく対峙して斬り伏せて、息絶えたことを確認するまで油断しないように
・・・という風に習った。
考えるより先に殺らなきゃいけない状況であることに異存は無いです
562547:2009/06/22(月) 16:25:18 ID:FQffb1jO0

>>557
分かりやすい解説ありがとうございます

>>559
すみません このスレに書くのは初めてです

563名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 16:25:22 ID:FDBKq8WLO
>>560
そう言う事が判らないバカの為に、現代に置き換えてやったんだろがwww
江戸時代の事なんか出したら都合よく脳内歪曲補完するのがオチだアフォ
564名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 16:27:25 ID:FDBKq8WLO
アソカー間違えた
>>560×
>>561
565名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 16:46:56 ID:Xz4sNwCz0
>>561
それは武家作法のことだと思いますが、「斬り伏せて、息絶えたことを確認するまで」
と言うのは確かではありますが、問題は「留め」の刺しかた、置き方はどのように習いました?
特に武士同士の状況と町人の場合、どうでしょうか?
566名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 16:53:14 ID:FDBKq8WLO
>>561
ほらみろ。

>>565
居合関係ねぇよなwww
スレ違だから、歴史書読むか日本史板で聞けwww
567名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 17:28:40 ID:1bTGbpDpO
>>565
留めの作法があることは聞きましたが、
例によって居合の型では斬ったあと残心を示して終了するだけなので、
詳しくは教わってないです。

実際に斬った場合、(腕前が未熟ならなおのこと)相手にまだ息がある場合が多いから、
すぐ命を絶ってやる状況のほうが自然だったようですがね。

>>566
私に対する
>ほらみろ。
が何を指して言ってるのかが理解できないwww

568547:2009/06/22(月) 17:42:32 ID:FQffb1jO0
なるほど。
留めの刺し方は、また武家の作法としてあるものなのですね。

どの部位をどう刺すのかなど興味深いですな。
569名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 17:55:11 ID:kVxnvsXI0
570名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 18:18:45 ID:dPDWahtiO
戦後人を斬る機会はないのだから、伝承、知識としてということですよ。
もう江戸時代のことははっきりわかりませんからね。介錯刀は斬った時に刃の回りが真空になるから血は付かないという人もいますが、検証する手段もないから謎のままです。
あまり人間を斬る斬ったらと言わないほうがいいですよ。
変な目で見られます。
571名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 20:24:13 ID:kVxnvsXI0
>>570
動物の首を斬ることを試そうとする人はいないのだろうかね。
572名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 20:28:09 ID:y42SGFmq0
暗殺くん、ニューキャラ作った?
573名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 20:36:38 ID:3eWxJRbD0
雨龍ってまだいるの?
574名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 20:45:25 ID:dPDWahtiO
二、三十年くらい前は空手やっている人で居合を学んだ人が、生きた犬や猫を斬った話がありますが、基地外のようになったらしいです。
その後居合は辞めたそうですよ。 今なら警察に逮捕されますね。
575名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 21:38:42 ID:kVxnvsXI0
>>569
これはなんていう業?
576名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 22:08:57 ID:gf4Ha+BZO
577名無しさん@一本勝ち:2009/06/22(月) 22:37:57 ID:rJZ3Egmk0
>547
>そういう、精神論的な意味で、いま居合を習う人の心構えを教えて欲しいです。

それは人それぞれに答えがあるんジャマイカ。
それぞれのレベルにもよるだろう。
流儀として、(たとえば介錯とか切腹の作法などで)そういう心構えみたいなものに触れてるところもあるけど、割とざっくりだ。

>斬られた人の気持ちや痛みを考えて刀を振っていますか?
>自分が刀を振った結果、死んだ人間の、家族がどんな思いをするかを考えて刀を振っていますか?

こんなセンチメンタルな内容、武術の守備範囲じゃねえだろwww
ていうか自分が無傷で勝つ事前提かよw
「戦いの収め方(勝ち方、避け方を含めて)」として武術を習おうって人間が、戦いを前におセンチになっちゃってどうすんだ。
どんな気持ちで戦ったらいいか?
肚が決まらないなら逃げとけや、それがお互いの為だ。

それは武術を使うか使わないか、の分岐であって、武術の中で規定されているべき事と思えない。
ちなみに、武術に問うた結果、「逃げるにしかず」という結論が出る事があるのもまた武術だ。
578名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 01:11:12 ID:qrTL7Wh70
遅レスだけど>>550は十分具体的じゃね・・・?
居合の求めるところが分かりやすく表現されてると思うよ。
579名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 01:31:46 ID:hcQr2gm00
>>547
よくぞ質問しました。
まず君が暴力が嫌いな人間なら武術なんかやる必要は全くない。
自己の暴力性を昇華するのが武術や武道の目的です。
仮想の世界でばっさばっさ斬り殺して発散するわけです。
580名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 07:04:36 ID:wZSstOuO0
>>579
暗殺君乙
581sporran:2009/06/23(火) 09:01:23 ID:7mtx3xkI0
どうも・・武道や武術は戦いを納めるためとか、暴力の昇華とか特に居合いスレではよく聞かれるようですが・
なぜその両者しかありえないと思っている人たちが一部にいるのだろう。
単純に武術の研究目的という考えはないのですかね。
我々は型だけでなく、それが実際どのように使われるかは、最終的に金属の剣を使って戦うことになるでしょうが、
暴力の昇華などひとかけらも入っていません。あくまでもよりリアルな剣術を再確認するための研究手段です。
特に暴力の昇華目的など西洋であれほど騎士のトーナメントが行われていても
普通に戦争はありましたから、そういうものが暴力の昇華というのはナンセンスでしょう。歴史が証明してます。
スポーツは西洋で発達し、英国を見るとフットボールやラグビーは紳士のスポーツ、ボクシングは平民のスポーツとして発達しましたが
その英国は最も戦争を起こしていますよ。ギリシャ、ローマにしても同様です。
そもそも仮想の中で敵を切り殺してどれだけ暴力の昇華に「なるのでしょう。
まだ、祭りなどのほうが発散すると思います。

547
我々は居合いではありませんが、居合い以上にリアルなことをしています。
>>斬られた人の気持ちや痛みを考えて刀を振っていますか?
>自分が刀を振った結果、死んだ人間の、家族がどんな思いをするかを考えて刀を振っていますか

現在のどのような場面で刀や剣で人を殺す現実があるでしょう?
殺意を持った剣術家でも普通に考えるなら、自動車、包丁、ゴルフクラブ、など身近な武器でしょう。
それは剣術の技術でも精神でもありません。ましてや相手は武器を持っていないわけですから。
そのようなこだわりは宗教関係者、心理精神系の専門で相談されたらいかがでしょう?

あるいは、兵士が敵を銃で殺し、その後のPTSDのことが頭にあるのでしょうか?だとしても意味の無い問いかけです。
582名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 09:24:15 ID:P+914R6a0
いっけん高度な思想があるようで、実は未発達なのが武道。
583名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 10:34:17 ID:PRXCXQNr0
居合の師匠って切腹のやり方・作法まで教えてるんだっけ?

順刀の業もあるわけだし・・・
584名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 11:02:53 ID:5Sy+B0EH0
>>580
いやいやwこれは単に真似した偽者でしょww
本物は仮想の世界でばっさばっさ斬り殺してなんていわない。
そういう事言うのは虎さんのほうで、暗殺クンはそうは言わない。
もっとえらそうに実際の社会ではとか現実ではとか言うよw
最近は弱くなって非暴力が彼の中のトレンドみたいだからねwww

それはさておき相手の家族を考える前に、自分がやられたら
自分の家族はどうなるかを考えるべきだね。
それさえも自分本位だとか身勝手だとか言えるか?
自分を守る事がひいては家族や身の回りの人を守る事につながる。
それさえ解らないなら正当防衛とは何かから考えれはどうだろう?
585名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 11:19:42 ID:3GitCwQv0
好意的に解釈すると、単純に言い切っちゃうと人殺しの技術的体系である居合を現代に
伝承していく事の意義を聞いているのかもしれない。
人殺しの技を伝え学ぶ事に果たして意味はあるのですかと。

もしそうなら、俺はこう答えたい。
「貴方がこの世界に生存し続けるのと同じ位の意味や意義程度はあるんじゃねーの」
586名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 11:20:31 ID:0QRjjErMO
つか、最近非実践者のなんでも相談がネタの発端になりすぎwww
587名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 12:14:30 ID:hcQr2gm00
>>581
人には禍々しい本性があるようです。
ローマ帝国では闘技場で剣闘士の殺し合いを見て楽しみ。
戦国時代の百姓は小山に登って戦での殺し合いを見物しながら弁当を食った。
なにせ人殺しは今でも基本的には犯罪ではない。
戦争で相手を百人殺したら勲章がもらえるくらいだ。
だから殺人技術を学ぶことや見ることを楽しむ人々が出てくる。

多分日本の江戸期だけでしょう、こういうことを禍々しいことととらえ、そう
いうことが戦を起こす動機になっていると考えて、武術を暴力嗜好の昇華に使
ったのは。
その伝統を引き継ぎ、今日の平和を乱さないような無害な自分となる目的で武
術を研鑽できる我々は本当に幸せだ。
588名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 12:17:16 ID:5Sy+B0EH0
>>587
本物と比べるとインパクトに欠けるな。
589名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 13:17:47 ID:JL31nbSHO
確かに、いつもの暗殺君より程よくまとまった内容だ。
頑張れ!似非暗殺君!
590名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 16:26:07 ID:5wbaX8/T0
  _,_
 ('A` )
 ノヽノヽ=3 パスゥ
   くく
591名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:20:47 ID:itLfOd4U0
これが本物の居合いだよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3VSl-nVJBIw&feature=related
592名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:27:07 ID:DV1IY9Uf0
>>591
なぜマルチした。
まあ見てて悲しくなる代物なのは同意出来るよ。
593名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:34:48 ID:itLfOd4U0
>>592
なぜストーカーした。
見ている層が多少は違うだろ。
594名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:41:09 ID:DV1IY9Uf0
>>593
してねえw
でもこれ会話の文脈がわからなきゃ面白くも何ともないよ。
595名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 00:59:01 ID:P5SKERkI0
袴じゃない理由は何だ
596名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 01:18:54 ID:vGtCcL/10
はかま履かないみたいよ
597名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 08:48:42 ID:lxa0sE+k0
インチキ流派だから、格好を気にしない。
道着の下にTシャツ着ようが、袴なしで居合の真似事しようが、でっち上げの歴史の上に
成り立ってるものだから、どうでもいいこと。
まあ、捏造の代表格自源流でも西郷派でも、袴ぐらい履いてるからな。ここは道着にすら気を使ってない完成度の低さだ。
598名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 09:22:33 ID:Py/dMM5HO
普段袴はかない古武道なんてたくさんあるよ。特に柔術系なんかははかない場合がよくある。
批判としては不適当。逆につっこまれる。一応わたしは怪しいなと思ってる側だよ。
599名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 09:46:26 ID:Sx0mruNVO
つか、普通に酷い画像だろwww
600600:2009/06/24(水) 09:48:40 ID:Sx0mruNVO
ついでに600へと
601名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 10:01:16 ID:Py/dMM5HO
習ったばかりと書いてるが、習ったばかりの技をupした意図がよくわからんね。
批判を受けて参考にしたいのかね?初心者のうちに他流の批判を受けてもしかたない気がするけど。
602名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 12:58:07 ID:RXy5fHWi0
居合やってる女性で漫画や歴史小説の刀モノ(新撰組やるろうに剣心と言えば分かるはず)
などに影響されて始めた人って少なからずいるんですか?
603名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 13:17:57 ID:Z+b+sH0KO
いないと言えばいないし
いるて言えばいる

で、それを聞いて居合始めるの?
604名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 13:22:45 ID:eJ/Yg9z80
>普段袴はかない古武道

バカ?居合とか剣術の話してるんだから、訳の分からないことを言うなよ。
605名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 13:24:17 ID:RXy5fHWi0
>>603
いや。聞いてみただけ。
606名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 16:39:19 ID:Z+b+sH0KO
>605
じゃ〜 ワタシがbleach好きで刀に憧れて居合始めてみたら
けっこう面白くて、今も続けてるって言ったらどうする?

607名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 16:50:05 ID:XT3c7lNYP
608名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 18:15:51 ID:F180niw0O
>>602
新撰組ファンで天然理心流に入門したり、
坂本竜馬のファンで北辰一刀流に入門する女性はいると聞くよ。
609名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 02:51:23 ID:WaopJMzK0
何故か剣道総合に貼ってあったヤシの画像キレイ版↓
http://www.youtube.com/watch?v=-BMkp5tlu0E&feature=related
610名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 11:19:14 ID:5aEwO9LH0
おしゃれな袴じゃのう
611名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 14:59:02 ID:lCVL+9wz0
>>609
色々と面白いw
612名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 18:33:26 ID:ehYygj82O
まずは「まぁちゃん 弁理士」でググってくれ
入会拒否ってあるの?
613名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 18:36:57 ID:5aEwO9LH0
体験入会時に電波ゆんゆんさせちゃったりして断られたんでない?
除霊とかいっとるし
614名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 18:52:44 ID:XE7wB6be0
>>609
毒々しいカラーリングだ。
ウェブ上でエンジ色の胴着袴を着ている女性を見たことあるがこれも拒否感あり。
615名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 21:31:29 ID:uHM/sfxt0
>>609
合掌する前に十字を切るしぐさ・・・
この人はどの神様を信じてるんだよwwww
616名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 21:34:22 ID:uHM/sfxt0

ああ。今まで思いつきもしなかったが、これでひとつ疑問がわいた。
外国の居合道場にも神棚が飾ってあったりするの?
こっちの道場だと神棚に向かうときの作法とかもあるし、居合の技術と神道は切り離せないもので、外人の剣士にもそれをやらせてるのか?
それとも、技術とは別ってことで、クリスチャンだったりモルモン教徒だったりムスリムだったりしても、居合を習うことは可能か?
617名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 08:32:27 ID:TQ4pRgJxO
>616
居合の技と神道がリンクしてる?
始めて聞いたぞ
居合の技のどこと神道の教えてのどこがリンクしてるのか
詳しく教えてくれ
618名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 09:13:40 ID:ndWneM9GP
≫616
制定居合なら神仏とは切り離されて、単に技術の習合だろ
流派武術なら流祖、開祖が神仏や天狗のたぐいから技を承けた話は良くあるな

何にせよ、修行の身でありながら、師に自分の都合(宗教的な意味で)を押しつける様なのは、自分の信仰に対しても不信心をする様な底の浅い考えしか持ってないんだろうなと思うよ
619名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 09:20:09 ID:ndWneM9GP
小野派一刀流の笹森さんの所はクリスチャンだな、もれなく教会でデキるぞ
620名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 10:46:02 ID:koTIjOihO
クリスチャン系の大学にも居合道部とかあるし。
あと少林寺拳法部なんかもあったりする。
621名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 11:56:45 ID:PakV5IVk0
道場に神棚つけるろというお達しは、文部省が昭和13年か16年に
だしたもの
622名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 15:57:29 ID:Xz4siOpz0
信仰や思想にこだわって上座への礼をごねる人には
神様にお辞儀をしているわけではない。
日の丸にお辞儀をしているわけではない。
技を編みだし脈々と受け継いできた先人達、そして趣味でチャンバラができる
自分の境遇を与えてくれる環境に感謝を示すのが上座への礼だ。と教えている。

ほんとは日の丸や神棚がどーんとあるわけだがwまあ基本的に左に寄ったひとは
武道を習いたがらないと思う。人に教えを請うというのが嫌いだからね。
623名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 16:31:32 ID:5PA4bZT90
明治以前の稽古場(演武場、道場等)に神棚は無くても
流祖の掛け軸やら神様の掛け軸(鹿島だとかまりしてんとか)は掛けてあったよ。
624名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 16:58:14 ID:4OR8qIfX0
http://www.youtube.com/watch?v=EgK-VCgLXkw
みんなでこのバカ叩こうぜ。マジで不快だわこういうのみると。
625名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 17:13:31 ID:5PA4bZT90
おもろいじゃんwww
いいパフォーマンスだと思うけど。
がまの油売りや居合い抜きみたいなもんでしょwww
626名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 20:38:27 ID:5daReB8W0
町井勲ははっきり言って気持ち悪い。一流派の頭にしてはいろんな意味で
痛すぎる。門下の者が可愛そう。自分の師がネットで版権無視のアニメ
キャラ描いてサインして売ってるんだから。こういう人間を世間では
『ヨゴレ』という。そんな人間が武士の真似事してお金をもらってる。
もう居合いの世界は世も末だなって感じだ。あいつは武道界の癌になる前に
フリーターになるべき。カップ麺でも啜ってろ。猿田の面汚しが。
627名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 20:46:57 ID:5gFEg8vvO
ここでクダまいてるおれらも武士道的には大概だと思うがw
628名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 20:47:46 ID:ygMWjywRO
自分の世界に入ってしまっている人が多いからねえ。「孤高の剣士」と紹介されて目付きがおかしい人とかね。
629名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 20:53:25 ID:4mqM5rKy0
町井さんと長野峻也は結構似ていると思う今日この頃。
コラボしてくれないかな
630名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 21:05:23 ID:S3RzUFlZ0
ある意味凄いしパフォーマンスなのもわかるけど、色々滅茶苦茶すぎて馬鹿にされているようにすら感じる。
不快なのは同意。向こうのTVのドキュメンタリー番組で「武術特集」みたいなタイトルがあって、
内容はわけのわからない競技の"ブランクのある選手"が特訓をして"武術大会"に挑戦するというもの。
途中、技の用法みたいなものも出てきたがこれも妙な感じで、Mind Body & Kick Ass Movesのようなものを期待していた為かなり不快に感じた。
631名無しさん@一本勝ち:2009/06/27(土) 22:50:43 ID:dxmaLB9g0
それ見てええええええええええええええええええwwwwwww
632名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 00:19:53 ID:m+z+lFJg0
まあ、とりあえず不快に思った人は評価1つけて批判コメントにThumbs upしてくれ
633名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 08:50:04 ID:E+ubHH2kO
創価大学の居合道部とか池田大作の写真を道場に掲げてるのかな?
創価の本部で演武したりするのか?
634名無しさん@一本勝ち:2009/06/28(日) 10:17:42 ID:Rp9njNyAO
>633
おたくさん新潟の人?
635名無し@水戸から来ますた:2009/06/28(日) 23:40:20 ID:7XyYb+RkO
東武館の通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。
636名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 09:30:43 ID:Nc3dmhNX0
左寄り・かつ宗教狂いは武道必修化に猛反発してるね
637名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 23:22:36 ID:uMBXsV/f0
町井勲って気持ち悪いから居合いがああいう世界なんだと勘違いされる
のがヤダ。
638名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 23:39:30 ID:1grZqIyO0
日本刀とピーラーが勘違いされそうで嫌だ
639名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 00:17:22 ID:9AmHGwjt0
居合やってる人は刀を何振りも持ってるんですか?
640名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 00:27:05 ID:0bGfU7dc0
金持ちは持ってる
貧乏人は持ってない
641名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 14:40:19 ID:aNpAfQ25O
>640
財源の有無はあるだろうけど
考え方によるでしょ
道具として考えてる人は一本+メンテナンス時用のスペア 一本
の二本で十分だろうし
刀剣マニアな居合家は幾つも買うだろうし
642名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 19:30:56 ID:l7ZdQfKk0
試し切りとかしなければ
メンテナンス用の刀なんて普通は不要。
643名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 20:29:44 ID:aNpAfQ25O
え?
斬り合って刃こぼれやらしたら修理に出さないの?
644名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 23:35:38 ID:mw39Go6v0
>>643
???
645名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 22:47:41 ID:ueBYcrgX0
居合は技量が上がると真剣を使いたい、と思うようになるものなの?
646名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 00:25:45 ID:Dhwsxw9JO
またまた「まぁちゃん 弁理士」でググってくれ
入会拒否ってずいぶん敷居が高いな
647名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 00:31:00 ID:/49tGoGi0
入会目的の欄に除霊ってあって
それ系の話ばかりしてくる無職?の40代が来たら
さすがに断るんじゃね
648名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 01:46:53 ID:1WvZR+Ep0
>>637
そうか?胡瓜や野球ボールを斬ってる分には良いが、人を斬るにはこうやって
ああやってなんか見せたら、みんなヒクだろう。
居合はそう言うもんだと真実を知られるのは怖い。
649名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 08:19:30 ID:wqXFz4Pw0
逆刀この場面は相手の喉を切ってる場面らしいな。
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/02/73/motimoti74/folder/868398/img_868398_15473991_0?1188053146
当初はえっ!?そんなにエグい技があるの?と思ったよ。
650名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 10:14:22 ID:cwX3Kg/60
>>649
むしろ、倒れた相手に確実にトドメを刺す業がそれひとつしかないことに違和感を覚えた。

他の業だって敵を斬って命を絶つことには変わりないんだから、
どの業にもそういうトドメの作法みたいなのが組み込まれていても良さそうに思えるんだけど。
651名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 11:58:54 ID:p77lqCVoO
とどめの技なんかそんなにいらんだろ。
剣術や柔術、槍なんかでもとどめが無い技の方がずっと多いし。
652名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 20:41:32 ID:I3pWe4xh0
653名無しさん@一本勝ち:2009/07/02(木) 23:00:17 ID:vlAUH97F0
>>645 :名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 22:47:41 ID:ueBYcrgX0
居合は技量が上がると真剣を使いたい、と思うようになるものなの?

真剣を使っている者は模擬刀をごく普通に使えると思うが
真剣を使っていない者は真剣をごく普通に使えないと思う。
654名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 03:43:17 ID:1Gk71wniO
>653

あんたは池沼ですか?
当たり前だろ
655名無しさん@一本勝ち:2009/07/05(日) 00:58:26 ID:+e+Mv5Qz0
>>652
なんじゃその画像は…何かのキャプチャ?
656名無しさん@一本勝ち:2009/07/05(日) 12:11:38 ID:r4M0nSv+0
時代劇だろう
657名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 14:29:51 ID:RItgoUpI0
>>652
ぐぇっ
658名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 14:34:27 ID:YkufXfeB0
>>655
グロ画像に釣られるな・・・。
659名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 14:46:04 ID:RItgoUpI0
最近の時代劇ってこういう出血表現ほとんどなくなっちゃったよな
660名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 15:16:44 ID:iUhBOkM2P
実写版シグルイ
問題は舟木家
661名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 19:23:28 ID:cxamC57CP
>>659
バサバサ斬りまくる時代劇なら血の海と化している
662名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 20:20:00 ID:RItgoUpI0
>>652は、逆刀の際の正しい彼我の位置関係ってことでいいのかな。
663名無しさん@一本勝ち:2009/07/06(月) 22:17:36 ID:oau3s4o00
別にあれが正しいって事もないけどね。
とどめがさせりゃどこ突いても構わんし、そもそもとどめじゃない動作をやるところもあるし。
664名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 20:04:09 ID:ANkeFcpV0
はーらへったはらへったー
665名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 01:36:48 ID:PwsKlSfS0
>>664
   ∧_∧
   |    | 芋
  └|    |┘
 (( |   ゞ| ))
   ∨ ̄∨
666ダミアン浜田:2009/07/08(水) 01:38:25 ID:Mqs1fIUFO
地獄の皇太子が666ゲット
667名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 01:39:59 ID:Mqs1fIUFO
しかもIDがUFO
668名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 01:50:16 ID:eTaC9iVn0
居合をはじめたいと思って近所の道場を検索したんですが、戸山流居合道会しかありませんでした。
戸山流は>>8の内どれに属しますか?
669名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 09:18:37 ID:Ajq6qFHF0
>>8
は個人が自分がたしなむ居合道をどう捕らえているかの大まかな区分だろうに。
670名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 11:40:40 ID:SnHhiyttO
>669
最終的には個人のたしなみ方だろうけど
指導する側にもそれはいえるから
事前に知っておくのも有りだと思うけどね
ただ知ったところで入ってみたら
実態はヌルいだのキツいだの自分にあうあわない
は出てくるからそんとき改めて>8を見たらいいんじゃないか
671名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 13:41:32 ID:F0NA68gd0
お前ら稽古なんかしてる場合か!
もうすぐドラクエの発売日ですよ!
672名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 16:44:15 ID:NvA13JO90
現代刀スレで町井の「本当に居合の心得がある人は、刃がついた真剣は使わないものです」
発言が嘲笑されてたけど、この発言ってそんなにおかしいの?
673名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 17:20:23 ID:szbjQP5uP
1・刃こぼれしちゃうから刃引きで殴り殺せばよくね?のマッチョ思想
2・ピーラーがいうなよwwww
674名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 17:21:43 ID:nHGLfM910
>>672
居合道場へ見学に行くよろし
で、5段以上の人に、「貴方は模擬刀で稽古されてますか?真剣なんて使って
ないですよね、まさかw」と言ってみるよろし

何とか文化センターのセミナー的な教室に見に行っちゃダメあるよ
675名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 18:25:47 ID:/MJ2xXeOP
>>672
イミテーションを使っておって、何が心得のある人は...だと
模擬刀は方便品だろ
1番大きな理由はコスト
安い物でもそれなりに値段のかかる真剣のために居合の敷居が高くなっている訳で、
イミテーションでも真剣形で手なじみをつくることは、初心の学習にとって効果的
そのためにある物と心得る

だから、なるだけ早くから真剣を使ったほうが良い
居合、剣術は日本刀を使う技術であり、模擬刀を使う技術ではないのだから
676名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 18:47:45 ID:g3mL4thGO
インチキ矢嶋新一
677675:2009/07/09(木) 19:07:01 ID:/MJ2xXeOP
もっとも、その物言いが
心得のある人は道具を選ばないというコトを言いたかったのかなとも思う
そうだとしても、真剣でとは思うが。たとえなまくら刀でもね。
678名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 19:46:49 ID:kdY0PJKn0
マッチーの模造刀使用は怪我防止の為だと昔のブログに書いてあったぞ。
679675:2009/07/09(木) 20:22:13 ID:/MJ2xXeOP
あらら、せっかく良い様に意味をとってあげたのに....
お宅のご流儀は、ご自分を切り刻む技が御座るか
我が流儀は、己が腰の一刀をもって敵を切るためのものに御座る

己の一物で己が身を切るは


未熟、未熟、未熟、

に御座る
680名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 00:30:40 ID:AoJld1rM0
変なの沸いてきたな
心得があるなら真剣使うのがよいけど、
正直打ち合いや、組太刀の稽古しない限りは模擬刀でも修行に障りはない。
鞘つき木刀で修行する流派だってあるんだしな。
真剣を使うことにいらん拘りを持ってるのはにわかっぽいからあまり言わん方がよい。
まぁ、私も町田は好かんがww怪我防止ならなおさらそれは心得の有る人に対するものじゃない罠。
681名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 02:08:40 ID:BjbkawQl0
にわ・・・か・・・!?
682名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 04:23:24 ID:XzYHoA9S0
お稽古の最初の日に、帯の結び方(片むすび)を教えていただいて、1枚目
と2枚目の間に刀を差し込むよう言われてやってみましたが、1枚目はタレの
袋になっている部分なので、結び目にひっかかり、鞘引きがうまくいきません。

ひょっとすると、袴側の1枚目ではなく、身体から1枚目という数え方だった
のか?と思ったのですがもう何回か稽古したので、今更聞きづらくて...
帯の1枚目と2枚目の間というのは、身体から数えての1枚目でしょうか?
683名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 10:21:32 ID:HImhWjJw0
体側から数える。

気になる人は居合帯でいいんじゃね?
684名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 12:08:47 ID:GcrDVtEg0
ありがとうございました。
何でこんなに帯が緩むのかとも気になっていたんですが、なんて勘違い
だったんでしょうか。お恥ずかしい。
スムーズに鞘引きできました。
685名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 12:58:30 ID:yg/KPu2i0
>>650
今の居合いは明治期に復興したし、居合い自体が剣術の中の一方法であったから、
江戸期の武家作法のひとつでもあった「留め」については残らなかったのでしょう。
武家として現代に至っている家は少ないけれども、きちんと残している家もあります。
「留め」「隠し留め」といった作法は「刺し方」「刺す位置」「懐紙作法」など
斬り合いになった状況、相手が武士か町人か、などで作法が決まっています。
686名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 13:04:02 ID:Bemu3CJXO
一応一通り残ってて、復興されたわけじゃない、香取とか林崎とか関口とか竹内や信抜やら一部の伯耆流なんかにも止めやらが無いのはなんでー?
687名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 14:12:23 ID:xshirnvu0
>>686
すこぶるまっとうだが深刻な質問ですね。
そう言う疑問は今までもたくさんでていましたが、納得できる説明はほとんどなかったです、例えば、
1。なぜ素肌剣法なんてやるのか、武士なら甲冑剣法が必須なはずだが。
2。正座帯刀なんてないのに、なぜ正座帯刀技があるのか。
3。脇差しなしの稽古と言うのはなぜ。
4。試合稽古がないのでは実戦訓練にならない。
5。試斬がないのでは実戦訓練とは言えない。
居合のみならず剣道(竹刀稽古)も剣術(木刀組太刀稽古)も同様の疑問がでています。
どうして武術とりわけ剣法にはこういう基本的な疑問があるのでしょう?
688687:2009/07/10(金) 14:27:07 ID:xshirnvu0
今まで一番滑稽な説明は1。に関してで、「平和が続いたので素肌剣法になった」。
世界のいつの時代にどこの国で、平和だからといって実戦さながらの演習や訓練をしない
軍隊や兵士がいたでしょうか?
689名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 14:40:59 ID:Bemu3CJXO
今まで一番滑稽な疑問は688。で、「平和だからといって実戦さながらの演習や訓練をしない軍隊や兵士がいたでしょうか? 」
いつの時代、世界のどこの軍隊、警察組織に、通信兵が降下部隊の、警察が戦車の操縦訓練を主体にしたりするのでしょうか?
690名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 14:49:17 ID:Bemu3CJXO
今まで一番滑稽な説明は688。「平和だからといって実戦さながらの演習や訓練をしない軍隊や兵士がいたでしょうか?」 戦場じゃまず使わないと言って拳銃や格闘技技術を学ばない兵隊がいるのでしょうか?
通信兵、憲兵、介護班なのに重火器や戦車の操縦ばかり訓練する兵隊がいるのでしょうか?
長期停戦で軍縮中、軍隊は警察行為なども行う必要があるのに、陸海空軍の維持増強ばかりはかる国があるのでしょうか?
691名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 14:52:36 ID:Bemu3CJXO
>>暗殺くんへ
とりあえず高校レベルから日本史やりなおせ。理系だからろくに勉強してないだろ。
剣術はサブ、メインは弓、鉄砲、槍だよ。居合と剣道しかしらん上に歴史にうといなら謙虚に勉強しろ。
釣りなら釣られた
692名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 15:43:53 ID:ZUgvBGeh0
剣術は武士だけのものではないからね。
693名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 15:50:01 ID:ZUgvBGeh0
相手を押さえ込まずにトメなど、最後の力を振り絞って反撃される恐れがあり
より危険なだけでしょ。
694名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 15:55:28 ID:xshirnvu0
>>691
で、江戸期に武士が弓や槍や鉄砲を甲冑つけて稽古したか?
一部の流派を除けば平山行蔵ぐらいではないか。
槍は戦場では叩き付けるのを主として突き技なんかほとんどなかったそうだ。
後は槍ぶすまで使うくらい。
だから江戸初期には突き技を決して教えなかった流派もあったそうだ。
半弓(四半的)も正座してやるのが普通になったがおかしいだろ。
少しは歴史を勉強しろや。
695名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 15:59:58 ID:UPogW/9M0
また槍は斬る物か
696名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 16:24:10 ID:rCM6Qeb2O
>>687-690
スレストしてる巣にお帰り。
【歴史】不意討暗殺居合術【刀踊り】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235734577/
697名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 17:47:19 ID:Bemu3CJXO
で、全ての警察が盾や防弾チョッキのような格好をして訓練するか?
一部を除けば機動隊ぐらいではないか。
盾は戦場では叩き付けるのを主として防ぐ技なんかほとんどなかったそうだ。
後は盾ぶすまで押さえ付けるくらい。
だから警察では盾の防ぎ技を決して教えなかったそうだ。
拳銃も室内で訓練するのが普通になったがおかしいだろ。
少しは事実を勉強しろや。
698名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 17:57:01 ID:Bemu3CJXO
そもそも武術と軍学と武士の心得をごっちゃにしてる時点で、暗殺くん風に言えば論外。なぜ暗殺くんが分けて考えられないのか納得のいく答えを見た事がない
699名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 18:18:20 ID:Bemu3CJXO
さらに根本的な問題として、徳川時代に軍事演習なんぞやりたくてもできなかったのをしらんのか?下手したらお家あぼーんですよ。
徳川はあの手この手で戦の無い世の中を作ったんだよ。教科書にも載ってるだろーがw
と直接的に書いてもきっと伝わらないんだろね。巣に帰ろうよ
700名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 19:22:28 ID:W962GwEK0
>>694
甲冑つけるメリットなど行軍訓練以外には無いな。
槍は戦場では叩き付けるのを主として突き技なんかほとんどなかったなんて戯言を本気で信じているのか?
だったら刃をつけずに棒術が発達するはずだが、実際に発達したのは日本では直槍以外では薙刀と鎌槍。
江戸初期には突き技を決して教えなかった流派とは、突き技もできないやつは入門できなかったというところの事か?
そもそもその時代は、できる事を前提に教えるところの方が多かったんだぞ?
1から始めるパソコン教室と、プログラム講座の違いくらい解らんのか君は。
701名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 20:18:54 ID:m7DLcq/N0
700に禿胴!
702名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 21:35:09 ID:VmQ/4AAE0
暗殺クンどうしてすぐに論破されてしまうん?(´・ω・`)
703名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 22:00:54 ID:qwlWHVJRO
確かに、刀は突くもの槍は切るもの、なんて言葉が残ってるね。
しかし、それは足軽、百姓などの刀槍の素人に対する教えだよ。
刀で切ったり槍で突いたりの当たり前の操法は、実は案外難しいからね。
専門家は勿論、刀は切るもの槍は突くもの、だよ。
704名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 22:31:24 ID:W962GwEK0
いや、そもそも理論が理にかなっていないし、誰もそうは言っていないのにそう言われた気になって反論するしでは話になら無いでしょう。

> なぜ素肌剣法なんてやるのか、武士なら甲冑剣法が必須なはずだが。
それは対甲冑のつもりで言っているなら、素肌剣法の何たるかを根本的に見誤っている。
また、自分が甲冑を着けて受ける技術が必修だと思っているのなら、甲冑への過大評価でもある。
要するに、防護面は切れないとしても真剣で斬りつけられて不都合が出ないはずが無い。どちらにせよ当たらないに越した事は無い。

> 今まで一番滑稽な説明は1。に関してで、「平和が続いたので素肌剣法になった」
誰がそう言った?そもそもその物の言い方では「素肌剣法に成り下がった」と定義したいのではないかな?
残念ながら素肌剣法の定義は、刀剣以外の保護具無しで争いに勝利する剣術を広義的に表したもの。
もちろん前記したように相手が甲冑武者でも槍を持っていても同じ事。それで本当に勝てるか否かは個人の技量もあるので別の問題。
君が考えているような、素肌の相手に勝つためだけのもので甲冑相手では手も足も出ないのはいわゆる素肌剣法とは違う。
理合の無いケンカ剣法とでも言うべき存在で、素肌剣法が型を軽視し、竹刀の打ち合いばかりになって劣化した物の事だろう。
それを現代風に言うと「竹刀剣道」なのだよ。型をやらずに叩き合いの試合に勝つ方法ばかりやる。
袈裟切り、胴付き、足切りが有効で無いものが本当に剣術か?ましてや上腕部を打たせて面を取るなどありえないものが一本とは。
つまり君の思っている素肌剣法は劣化した後の「竹刀剣法」でいわゆる素肌剣法とはまったくの別物。
705名無しさん@一本勝ち:2009/07/10(金) 23:51:01 ID:jeiScw6n0
何で皆、暗殺クンをサンドバックの様にボコるんだww
情け容赦ないにも程があるww
706名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 05:46:20 ID:s2eroewq0
>xshirnvu0
特定乙w>>686の質問に>>687は関係ないだろw

>1。なぜ素肌剣法なんてやるのか、武士なら甲冑剣法が必須なはずだが。
お前さんは常に甲冑着て歩くのかw戦国時代でも普段は平服だろ?
甲冑伝を挟みながらも普段着のまま稽古鍛錬する方がごく普通と思うが。

>2。正座帯刀なんてないのに、なぜ正座帯刀技があるのか。
結果論的には「あった」wはい終了。稽古の方便に付いては各派による。

>3。脇差しなしの稽古と言うのはなぜ。
長い刀を抜く稽古だからだろ?あえて脇差を使う稽古が有る時は当然つける。
前指しが邪魔になるとか言うような奴は尚更稽古時には差さん方が良いだろうさw

>4。試合稽古がないのでは実戦訓練にならない。
今は時間等の問題でしない流派が多いだろうが、古文献では盛んに行われていたようだ。
まあ使えるかどうかぐらい道場内で、体系がなくてもちっとはやるだろw

>5。試斬がないのでは実戦訓練とは言えない。
試斬は基本的に差料の具合を見るためにやるものだ。
自分の技量を試す場合はそれこそちょっと確認的にやる程度で充分。

簡単に答えられるんだがw

707名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 06:22:45 ID:s2eroewq0
>>694
>>690を読んだ上でそれをくっちゃべっているんだったら、口から糞を吐くのは辞めてくれんかw

というかね、平山さんが有名なのは強い弱い以前に極度の変人だったからだろw

>槍は戦場では叩き付けるのを主として突き技なんかほとんどなかったそうだ。
>後は槍ぶすまで使うくらい。
既に幾らか突込みがあるが、追加として種田流伝書「槍術免許添状」に
「松平甲州公、若きものどもの槍修行を見給いて、戦場の槍修行は突く事なかれ、
敲立薙立丈夫なる稽古をせよ。利を離れて業をせよと也。」とあるので、
凡そこの辺りが出展なんだろうが、それこそ孫引きでいい加減なこと言うなといいたい。
これには続きがあって、まず具足を急に突いても反れたり撓ったりで仕損じ、
その為に後れを取る危険があると言及されており、
一番槍をつけても他人の後を追うことになるだろう、とされている。
第一、この松平公の発言も戦の経験浅いものに付いての注意である。

半弓に付いてはすでにフルボッコにされてた気がするが、もう忘れたかw

>少しは歴史を勉強しろや。
少しは武道史に付いてきちんと原典史料から勉強してもらえないだろうかw
というか、突き技云々が何の関係があるのかも理解不能なんだがw

>>705
やっぱ2chでは目立ったアホを叩くのが一番盛り上がるからwこんな過疎スレでもねw
あと、検索で過去ログ見たとき、ちゃんと反証があったほうが良いでしょ。
708名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 09:48:55 ID:PU7TjIJs0
>>705
暗殺君はまともに調べる遣り方もしらないからな
一部の抜粋に終始して重箱の隅をつつくつもりなんだが
そもそも孫引きの文章ですら大意をつかめずに引用する癖がある
鍵屋の辻の話でも出典は剣豪小説だったしな
おまいは虚構や講談を資料とするなといいたい
太平記や三国志演義を正史とみなすくらいこっけいな話だ
709名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 09:49:42 ID:PU7TjIJs0
訂正
つつくつもりなんだが→つついたつもりなのだろうが
710名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 11:26:11 ID:64FRKjWc0
暗殺クンは専用スレがあるからそっちに任せるとして、そもそも止めについての解釈のお話だったよね。
階級制度が名目上とはいえ崩壊したので、作法に拘る事無くやり易い方法で息の根を止めよ。
口語訳だがウチでは今はこういう教え。首級を挙げる必要があった時代は当然そのやり方もあったが、
知りたければ個人でどうぞという感じ。
無論止めで背中を刺すなどという相手に不名誉なマネはするなという時代もあった。
711名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 11:45:12 ID:50YATjMQ0
英進&神伝の順刀or介錯だと、切腹する相手の身分によって
刀の構え方が違ったりするけど、そんなもんだよな…
712名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 12:32:18 ID:UiyVn9rD0
>>705
もし誰かがアホなことを言ったらスルーされるかアホめの一言で終わりだ。
かくも盛大に反論があると言うことは、認めたくない意見だからだ。
そして必死に取り繕う。
なぜすぐに隔離スレを作るか、本質を議論しているのに。
本スレで議論してもらいたくないからだ。
おのれの居合への価値観が根本的に揺さぶられるのがこわいからだ。

713名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 12:52:41 ID:EMNoFHf+0
>>712
ユンユン杉てウザいからだけだろ。
714名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 13:45:07 ID:voOtoKxcO
>>712
もし誰かが反論すれば根拠や史料を述べれば一言で終わりだ。
かくも完璧に反論を無視すると言うことは、認めたくない意見だからだ。
そして必死に取り繕う。
なぜすぐに暗殺史実専門スレにいかないのか、本質を議論できるのに。
暗殺スレで議論したくないからだ。
おのれの居合への価値観が根本的に揺さぶられるのがこわいからだ。
715名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 17:05:58 ID:EY3m8Y5fO
【日韓】 花郎道と侍〜「サムライの語源は、言うまでもなくサウラビ」イ・ナムギョの日本語源流散歩24★4[06/17]
1:蚯蚓φ ★ 2009/06/18 22:34:38 ??? [sage]
(中略)
それなら平民はどうして屈従の歴史を黙々と耐えて今日に至ったのだろうか?そこにはもう一つの奇
妙な「サムライ法則」がある。それは名誉と富と権力を共に持たないという暗黙のルールで「サムライ
は名誉、君主は権力、商人は富」を重視してこれらを兼ねて持たないという分離の法則だ。権力を持
った者は名誉とお金を決して追求せず、サムライも刀で平民らの財産を収奪しない。

「武士は食わぬと高楊子」ということわざのように、サムライらは名誉を自分の生命よりさらに大切にし
たのだ。

それならこの「サムライ(侍)」という言葉はどこからきたのだろうか?それは言うまでもなく韓国語「サ
ウラビ(戦う親父)」が変化した言葉だ。「戦う」を日本語で表現すれば「タダカウ」(争う)と言い、これは
「タダク」(叩く)すなわち、太鼓を「たたく」から派生した言葉だ。従って「たたく」は殴ることで、これは戦
いが上手なことを意味し、そのような子供を「サウル・アイ(争う子供)」というが、これが「サウラビ(戦
う親父)⇒侍」になったのだ。

ところでこのようなサムライの精神は新羅の花郎道(ファランド)精神に起因した点が大きい。花郎道
の「花郎五戒」とは事君以忠、事親以孝、朋友有信、臨戦無退、殺生有択で主君に仕えることにおい
ては忠、父母には孝、友人と交わることには信、戦いに出れば退かず、殺生は選別をするという言葉
だ。このような花郎精神は道徳が緩んだ今日、私たちの社会がもう一度吟味して実践しなければなら
ない生活の徳性ではないだろうか。

慶一大総長・イ・ナムギョ
716名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 17:11:35 ID:EY3m8Y5fO
暗殺君スレにも貼ってやるよワラワラ
717名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 18:17:45 ID:at7CxVg70
>>712
暗殺君その台詞何回言ったよwwwwwwwwwww
718名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 18:38:27 ID:tdjdcur2O
今日も特定、冒険に粘着アルケが大暴れ
719名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 19:53:09 ID:64FRKjWc0
ま、始めのころは「そんな事も知らんとは無知だな」と言ってたが、それだと「納得できない」と吠えたのは暗殺クンの方だしな。
それで「何が納得できないのか?」に対して、「俺ができない」だろ?結局それなんだよ。
居合先手論も、居合で護身なんて「俺ができない」。精神も人格向上も「俺はそうならない」。素肌剣術無用論も「俺が甲冑に勝てない」
その上根拠の裏づけとして権威に縋る「〜先生もこういってた」その先生は全体ではこう言うつもりだよと言うと「先生をバカにするのか」
最上級レベルで「結局居合は抜き付けの良し悪しです」を「抜き付けで斬る事こそ居合」に勝手に脳内変換。バカにしてるのはお前。
何で謝罪しないのか不思議だが、ここまで来るともう突っ走るしかないのだろうね。豹変を憚るような手合いには。
720名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 20:17:36 ID:UiyVn9rD0
>>699
>徳川時代に軍事演習なんぞやりたくてもできなかったのをしらんのか?下手したらお家あぼーんですよ。
各家中はそうだったとして、徳川家中にはあてはまらないだろ。
>>707
江戸期に武術は戦争用の戦闘技術として稽古されていたのではない、とう言う例としてメインウェ
ポンのひとつである槍術をあげた。
戦国期は右足前の右構えが基本だったのは、打ち叩くのにはこれの方が向いているから。
だから江戸初期の、風伝流国枝重隆にしろ加賀藩総術師範関谷新兵衛にしろ打ち叩きを基本とした。
江戸期素肌武術になったので突きが主体になり、左構えが普通になった。
ところが幕末になってまた実戦が多くなり、水戸の尊王攘夷派で何十回か戦場を経験した人によると
もっぱら叩き打ちばかリで、槍で敵を突き伏せたなんて話は聞いたことはなかったと。
721名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 20:29:55 ID:UiyVn9rD0
甲冑をつけたことのある人は知っていると思うが戦国末期の当世具足で10数キロある。
これで長時間動き回るのはいかに大変かすぐわかる。
兜は得物を振り回すのに結構邪魔になる。
甲冑をつけた相手に普通に突いたり斬ったりしてもほとんど有効ではない。
だから介者武術は素肌武術とは技がだいぶ異なる。
だから江戸期の素肌武術は戦争用の戦闘技術でないことは誰にもわかる。
そう言う武術しかやらなかったのはなぜだろう?
と言うのが数年前私が持った疑問だった。
722名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 20:52:31 ID:TbyJYTRf0
まさに>>719を地でいってるなw
単に知識不足勉強不足なだけだ。
自分の書き込みに矛盾があるのも気付いてないんだろうな。
723名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 20:55:59 ID:UiyVn9rD0
居合の分野から江戸期の武術を見てもわかってくることがある。
ます居合は明らかに甲冑武者への技ではないから戦争での戦闘技術ではない。
ではなにか?
私闘厳禁の江戸期、公の真剣斬り合いがあるとしたら上意討ちが第1番だろう。
もちろん先手で使うから居合が役に立つ。
ところが護身の為の居合だと言う人が多い。
いづれにせよ素肌であれ本当に真剣闘争に役立たせるのだとしたら、>>687で述べたように多くの
疑問が出てくる。
では真剣闘争に役立たせることなんか2の次3の次だったのではないか。
他の武術を調べてみても同様としか思えない。
これが何年か前に思ったことだった。
724名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 22:04:17 ID:64FRKjWc0
どうせスルーしたらしたで「誰も反論できない、やはり私の仮説は正しかった」と言うだろう事は想像に難く無いからなぁ。

> 甲冑を着て長時間動き回るのは大変
同意。
> 兜は得物を振り回すのに結構邪魔になる
そんな得物の扱い方をするのはそもそもなって無いから。
> 甲冑をつけた相手に普通に突いたり斬ったりしてもほとんど有効ではない
異議アリ。まったく無傷とは行かない。また甲冑で守る事を前提とするのは未熟。
> だから介者武術は素肌武術とは技がだいぶ異なる
異議アリ、どちらも攻めるときや守るときににやる事は一緒。違いは有効部位の広さと見切りの大切さ。
> だから江戸期の素肌武術は戦争用の戦闘技術でないことは誰にもわかる
同意。戦争用ではなく個人闘争用。
> そう言う武術しかやらなかったのはなぜだろう?
国内が統一され最早戦時ではないから。
> 居合は明らかに甲冑武者への技ではない
異議アリ。甲冑武者の防具のある場所へ斬りつける前提が先ずおかしい。
> 私闘厳禁の江戸期、公の真剣斬り合いがあるとしたら上意討ち
異議アリ。江戸期に一番多かった諍いは流派や道場の面子争い。先ず木刀試合、その後真剣勝負。
> もちろん先手で使うから居合が役に立つ
大いに異議アリ。先手でしか扱えない程度の術者がその技量で居合そのものをを定義するのは傲慢。

面子を大事にするのであれば、真剣試合に甲冑を着込んで行ってしかも不意打ちの抜き打ちで勝った。
評価されるどころか卑怯者でしょうな。
725名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 22:18:47 ID:tlFmZSO2O
皆ヴァカの為に親切杉。
726名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 22:47:12 ID:ry5LiGG20
>>725
オレ的に彼の相手をして一つ大きな事を学んだ。
ヴァカの度合いがひどいほどヴァカ呼ばわりされるのを嫌い、ヴァカの度合いがひどいほど誤りを認めない。
それがわかっただけでも今後の収穫としておく。
727名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 23:14:48 ID:oG+jVDKq0
無知の知って素敵だね♪
728名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 23:39:44 ID:tdjdcur2O
白痴の間違いだろwwwwww
729名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 23:43:09 ID:UiyVn9rD0
弓だったら素早く正確に多く射ることが戦場では何より重要だ。
ところが江戸期の弓術はおっそろしく手間ひまかけて射る、なぜ?
半弓は短距離戦に有用だった、片膝で、あぐらで、馬上で使ったり。
それが正座で射るとは。
戦争用から遠く離れたのはわかるが、個人線にも向かない。
一方鉄砲は幕末の幕府の締め付けが緩むまで改良開発ができなかった、幕臣でさえ。
世界のどこの時代にどこの国に主要武器の改良開発が禁止されていたことがあっただろうか?
つまり江戸期の武術はまったく戦争用どころか個人闘争用さえも第1に考えていないことがわかる。
それはなぜかと何年か前に考えたわけです。
730名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 23:45:33 ID:EMNoFHf+0
>>729
氏ねばもう何も考えなくてすむよ。バイバイ
731名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 01:56:11 ID:hDX+cUTA0
>>724
>> 甲冑をつけた相手に普通に突いたり斬ったりしてもほとんど有効ではない
>異議アリ。まったく無傷とは行かない。また甲冑で守る事を前提とするのは未熟。
島津家のふるつわものの西郷壱岐はこう言っていたそうだ「刀で斬りつけられたって驚くことはない、
鎧の胸で受け止めておけばよいのだ」。
732名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 04:53:10 ID:pQMNZ4fC0
>>720
>各家中はそうだったとして、徳川家中にはあてはまらないだろ。
近代の軍事と勘違いしてやしないか?
戦国時代以来の軍政とはある程度大名各家で専科制を敷くことができたとしても
所詮は所領から自腹きって参加する武士の寄り合いだぜ?軍事演習なんてもともとできないさw

>江戸期に武術は戦争用の戦闘技術として稽古されていたのではない、とう言う例としてメインウェ
>ポンのひとつである槍術をあげた。
突き業の稽古があるのが実戦的では無いと言っているから意味不明だと言ってるんだよ。
お前、実際の風伝流について知らんだろw
剣術に突きが少ないのはおかしいとか言う奴と同レベルなんだが。
それはそれとして>>707が普通に成立してしまうが良いのかね?

あと、先に言っとくと鈴木眞哉見たいな手合いを資料にするのはやめとけ。
あいつは出典を公開しないことで有名なやつだから、信用できん。
それでも言い張るならそのあたりの原典資料を提出するのはお前の義務。
できないならせめて「(引用先名)に同意する」程度の書き込みにするべきだ。
意見が違う者を歴史を勉強しろ等と罵倒するのは勘違いもはなはだしい。

>戦国期は右足前の右構えが基本だったのは、打ち叩くのにはこれの方が向いているから。
槍術が左前なのは甲冑の構造と太刀の履き方によって決っているんだが、
棒術のように叩くのが主眼なら両方遣らんとおかしいw
つくづく実践者としての視点がないのなw
733名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 05:27:32 ID:pQMNZ4fC0
>>721
>これで長時間動き回るのはいかに大変かすぐわかる。
現代の歩兵の携帯装備よりかなり軽いがw

>兜は得物を振り回すのに結構邪魔になる。
それが邪魔にならないように選ばれたのが伝統的な構え・刀法だろう。

あとは>724に同意と言う事で。だがこの話題は隔離スレでやる様にw
まあ尤も、結局は特定が原典史料を持ってこないことにゃあなんにもかわらん。

>>729
>ところが江戸期の弓術はおっそろしく手間ひまかけて射る、なぜ?
だいたいの流派では礼法が必ずあるだろう。
なんだ?射術ではやっちゃいかんのかw

>一方鉄砲は幕末の幕府の締め付けが緩むまで改良開発ができなかった
お前適当な事言うなよ。改良自体はけっこうされているぞ。
あったのは江戸に入る鉄砲の規制だ。これは防衛上の処置だろ。

>つまり江戸期の武術はまったく戦争用どころか個人闘争用さえも第1に考えていないことがわかる。
>それはなぜかと何年か前に考えたわけです。
つまりじゃねえwせめて前文に繋がる文章を入れろw

>>731
それは戦国武将の豪胆話であって武術の話じゃないだろw
まあそういう流派があっても良いわけだが。
734名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 10:21:18 ID:hDX+cUTA0
さて話が歴史に偏りすぎてきて、またぞろ本スレに向かないなんてクレームがつきそうなので、一瀉
千里に終結させますか。
>>732
>鈴木眞哉見たいな手合いを資料にするのはやめとけ。
彼が刀は戦国期には主要武器ではないと資料を基に初めて主張した時の武術界や刀剣界の反発はスゴ
かった。
ド素人が何を言うかと、刀は武士の魂とか飛び道具とは卑怯なりとかの言葉を知らないのかなんて
江戸期の言葉を持ち出して反論にもならなかった。
海道一の弓取りとか槍一筋の家とかの言葉はあっても刀は出てこないなぁと嗤われて皆ぎゃふんと
なっていた。
>戦国時代以来の軍政とはある程度大名各家で専科制を敷くことができたとしても所詮は所領から自
>腹きって参加する武士の寄り合いだぜ?軍事演習なんてもともとできないさw
おいおいおい戦国中期までの話をしてなんになる、信長が初めて専従武人だけによる軍隊をつくって
席巻してから戦国末期はそうなっていたのだよほとんどの大名は。
>槍術が左前なのは甲冑の構造と太刀の履き方によって決っているんだが、
前に槍術の家元の話と言うのを聞いたのだが、右手が効き手なら突きには左構えの方がやりやすい
からだと。
物干竿でも振り回してご覧、右構えで打ち叩いたり左構えで突く方がやり易いことがすぐわかる。
>>724
>江戸期に一番多かった諍いは流派や道場の面子争い。先ず木刀試合、その後真剣勝負。
そんな統計は見たことがない、あんたの口癖の資料を出されたし。
735名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 10:33:55 ID:OZ3uegSt0
今回も妄言吐き散らかして終了だったね暗殺君wwwww
736名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 10:56:47 ID:hDX+cUTA0
>>724
>> だから江戸期の素肌武術は戦争用の戦闘技術でないことは誰にもわかる
>同意。戦争用ではなく個人闘争用。
>>そう言う武術しかやらなかったのはなぜだろう?
>国内が統一され最早戦時ではないから。
さてここのところが一番肝心です。
平和が来たからと言って軍政でありながら軍事訓練をほとんどせず、軍人でありながら戦場闘争技術
をロクに教育されなかったなんて国はまさしく世界で江戸期の日本だけです。
徳川幕府の巧妙な文治政治のあれこれは皆の知るところです。
にもかかわらず私闘禁止のその江戸期に個人闘争用の武術は盛んだったと?
真剣闘争が全くあり得ない現代に居合をする目的と江戸期の武術(もちろん居合も)の目的とはま
ったく同じだと私は思うのです。
戦争を起こす淵源と言われる殺傷闘争本能の昇華がその目的と私は思うのです。
737名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 11:05:44 ID:Fe6OFspI0
>>736
はいはいワロス。氏ねよ。
738名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 11:16:13 ID:KRV4+2ZR0
というか、ドラクエが発売されたのに稽古なんてしてる奴いるの?
739名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 12:46:43 ID:pQMNZ4fC0
>>734
>彼が刀は戦国期には主要武器ではないと資料を基に初めて主張した時の武術界や刀剣界の反発はスゴ
>かった。
いや、本当に奴が根拠なのかよw資料を基に?じゃあ挙げて貰わんとな。書いてあるだろ、まともな研究書なら。

>彼が刀は戦国期には主要武器ではないと資料を基に初めて主張した時の武術界や刀剣界の反発はスゴ
>かった。
>ド素人が何を言うかと、刀は武士の魂とか飛び道具とは卑怯なりとかの言葉を知らないのかなんて
>江戸期の言葉を持ち出して反論にもならなかった。
そういう発言の根拠が知りたいんだが。何かに載ったのかね?勝手に敵を想定してるんじゃねえのかw

>海道一の弓取りとか槍一筋の家とかの言葉はあっても刀は出てこないなぁと嗤われて皆ぎゃふんと
>なっていた。
笑われてってそういう発言があるのか?本当なら下品な奴だな。
だが、そのようなこと自体が刀剣が利用されなかった根拠にはならないぜ。
携帯武器としての太刀は矢が尽きたり槍を損失したとき自分の身を守るために使うのが普通だろう。
何で戦国時代に兵法が勃興したと思ってるんだw

>おいおいおい戦国中期までの話をしてなんになる、信長が初めて専従武人だけによる軍隊をつくって
>席巻してから戦国末期はそうなっていたのだよほとんどの大名は。
私は戦国以来の、と記述したが戦国時代の話はして無いだろ、ちゃんと読めw
動員されたら自己負担で身分相応の人員、装備が必要だから軍事調練なんて無理だって話をしてるのw

>前に槍術の家元の話と言うのを聞いたのだが、右手が効き手なら突きには左構えの方がやりやすい
>からだと。
>物干竿でも振り回してご覧、右構えで打ち叩いたり左構えで突く方がやり易いことがすぐわかる。
そういうやりやすさから離れていくところに技術ってもんがあるんだよ。お前以外は普通に理解しているものと思うが。

>そんな統計は見たことがない、あんたの口癖の資料を出されたし。
私のレスじゃないので知らんが、彼は史料云々言ってたか?まあ良いが、
そりゃ誰かがやらんと統計なんてでんがwそういう記事が多いって話だろ。
740名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 13:08:41 ID:pQMNZ4fC0
>>736
横レスしてしまうが、軍政だったから武術の鍛錬を維持したんだろう。
平和が続きすぎてスポーツ感覚で行われたのも事実だが、目的は個人の問題だ。
もう何度言ったかわからないがw

武術が個人用などというが、基本的に多敵位が出来るのは一定以上の力量差があればこそであって
戦場で用い様がなんだろうが人一人に対応できれば充分に用は果たせる。

戦争を起こすのは戦力があるからでは無いぞw
政治的対立があったとき、他の利点が無い限りは軍事力があるほうが発言力が大きくなるし
実際逆らえば会戦して有利な条件で停戦し政治的目的を果たす。
こんなことは現代と変わらん。

あとな、私が史料を求めるのはお前がたいした根拠を持たずに
放言して他人に歴史を勉強しろとか知識が無いとか歴史認識がどうとか言うからだぜ。
とりあえず今までも一度もちゃんと要求に答えて無いだろ。
孫引きでも、それに引用史料があれば載っているはずなんだから、それを書けば良いのに
誰々の本を読めとか、知るかw
現状知識もなく、物をきちんと調べるでもなく、実践的な理解も低いのはお前だと判断して良いと思うがね。
そうでないかどうか判断するのはおまえ自身ではなくて評価する他人だよ。
741名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 15:04:33 ID:hDX+cUTA0
スポーツの大きな効用に闘争心の昇華があるのだろう(なぜか明記してないが)、だから試合形式
にして勝ち負けを競うスタイルのものが多いのだと考えられる。
その意味で徳川幕府は武術をスポーツ化し、サムライの軍人としての骨抜きをはかったのだろう。
江戸期の素肌武術を戦争用の戦闘技術どころか個人闘争用でもないようにした。
どうして江戸末期に実戦派から、それで人が斬れるか、竹刀踊りだとか木刀踊りだとか刀踊りだとか嗤
われても、決して実戦向きにならなかったのは、目的が違うことを師範クラスは知っていたからだろう。
現代では真剣闘争があり得ないだけにその目的ははっきりわかる。
だから今日武術の真のベテラン上手ほど暴力的でなく穏やかだ。
武術をやる必要がないほど草食系が増えてきた日本の若い男子は、人間進化の新しいトレンドとなる
のではと、生物進化学学会会長が述べていた、メデタシ。
かくて、ビバ刀踊り&サムライコスプレ、我々こそ人類の未来を作っていくのだ。
かくて文科省は暴力人間を骨抜きにして平和を愛する文化人に成長するようにと、小中高の体育に武
道とダンスを必須科目にすることにしたのだ。

742名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 15:12:00 ID:Yplua+2Q0
いまどき真の闘争心を持ち合わせているのは、武術をルーツとしないものも含め、スポーツ実践者か経験者ぐらいだぞ?昇華とは無くなる事ではない。
743741:2009/07/12(日) 19:40:10 ID:hDX+cUTA0
>>742
その通りです。
闘争心のある者こそスポーツとか武道を続けられるのですから。
こういう者をほおっておくとロクなことをしない。
スポーツや武道でその暴力嗜好を発散させるわけです。
その時昇華はできても根本的に消滅はしませんね、溜まらぬようガス抜けをさせませんとね。
だからなんですよ、強くなろうとツッパテル人は中級クラスなわけで、上級になれば問題なのは忌むべきは
そして勝つべきは自分であって他人ではないことに気がつくわけです。
744名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 20:05:48 ID:Yplua+2Q0
>>743
闘争心が何に対してなのか定義していないと所詮君の認識はこんなものか。闘争心が暴力としか結びつかないようでは話にならない。
言い方を変えよう。向上心の無いものがやっているのはスポーツですらなく娯楽。君は娯楽こそが真理だと言っているわけだ。

もう一つ教えておこう。自分に勝つなどという言葉をありがたがる人間がいるが、ならば本当に勝ってしまったらどうなるかな?
一段克服できる等と言うのはまだまだ甘い。甘いから自分にさえ勝てないのだよ。さらに進んで自分を打ち負かすとどうなる?
そこまでやったものならわかるだろうが、それはもう肉体的、精神的に自ら傷をつける自虐好意もしくは自殺行為というもの。

自分とは引き分けなさい。敵を知り己を知れば百戦危うからず。敵が己なら倒しても倒されても自分は負けなのだよ。
昨日の自分に勝つなどというのも同じ。まだ己を知らないから勝てた気分になっているだけ。先ず己を知りなさい。そして引き分けなさい。
745名無しさん@一本勝ち:2009/07/12(日) 21:36:16 ID:vEG1deqt0
>>736
>平和が来たからと言って軍政でありながら軍事訓練をほとんどせず、軍人でありながら戦場闘争技術
>をロクに教育されなかった
まずこれが誤りを含んでいるのではないのですか。
文治政治が深化するに際して役方が番方より重視されるようになったのは
事実ですが、そこで番方が軍事訓練を放棄したとはとても思えません。

戦時の乱戦技術…どうしてそんな需要が存在するのでしょうね。
ただでさえ将軍直轄の兵力が脅威である上に、幕府(将軍)に対する
軍役としての参勤交代は江戸時代末期まで有効に機能していました。
どこに内戦の起こる余地があるのでしょうか。
対外的脅威、これはまた別の話です。
746名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 00:38:59 ID:NxeHyz4vO
居合の話し合いをしてくれ
脱線し過ぎてスレ違いも甚だしいだろ
なんで毎回同じ内容でループするかな
半ば荒らしと変わらないだろ
747名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 00:52:11 ID:DT5GGJuLO
>>734
うちの流儀の槍術は右前に構えるけど、打ったり叩いたりなんてしない。
すべて突く。
左前の構えに比べて突きにくいと感じたこともない。

キミの論は甚だ疑問だね。
748名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 01:50:01 ID:ZK5oIgZV0
>>744
つまりこうです。
闘争心のある者は必ず暴力的であるとは言えませんが、暴力的な者は必ず闘争心があると言えるで
しょう。
これは闘争心を競争心などに転化が可能だからでしょう。
ともかく闘争心を昇華できれば暴力的ではなくなるわけです、その必要もない者もいるわけですが。
武道を含んだスポーツは向上心があるから続けられるのです、昨日の自分より今日の自分が向上して
いると思えるのを楽しみにやってるわけです。
そして最善を尽くした時に満足感を覚えるわけです。
他人との比較ではないのです、もしそうならチャンピオン以外スポーツなんてやってられない。
そう言う努力がスポーツをやってる者の趣味であり娯楽なわけです。
つまり刀踊りやサムライコスプレを楽しもうと思えば思うほど必死な部分が出てくるわけです。
自分に勝つと言うのは安易に流れる自分に克己心を、暴力で解決しようとする自分に抑制心をと言う
ことです。
749名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 02:04:48 ID:ZK5oIgZV0
>>747
平時の総術は突き中心になると言ったばかりですが。
実践的かもしれませんが打ち叩きなんてのじゃ見栄えが悪いじゃないですか、この平和な
ご時勢に。
>>745
年に1度(それもやらなかった年も多い)の鷹狩りなんかが軍事訓練に近かったのでしょうが、
幕末を除いてそれ以外のはっきりした記録はないようですね。
長州や薩摩の内乱があって幕府は滅びるではないですか。
>>746
そう思うのならあんたがどんどん興味ある異なる居合の話を持ち出せば良い訳です。
それにしてもここのところ居合関連の話ばかりではないですか?
750名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 03:34:18 ID:laxLdQk20
>>749
お前さあ、何でこんだけ否定意見しか無いのに自分が正しいと思ってんのw
言ったばかりじゃねえよw

お前の条件(右前の槍術)で実際にやってる人間が
右前だけど突き中心で、不具合が無いと言ってるんだから、

>前に槍術の家元の話と言うのを聞いたのだが、右手が効き手なら突きには左構えの方がやりやすい
>からだと。
>物干竿でも振り回してご覧、右構えで打ち叩いたり左構えで突く方がやり易いことがすぐわかる。

これは棄却されるんだよ。お前は非専門だろう?
まだ言い張りたければこの家元とやらの名を出すしか無い。
つうか、槍術で利き手前の方が叩きやすいって、お前前手で振るのかよw

>長州や薩摩の内乱があって幕府は滅びるではないですか。
大政奉還した時点で幕府の負けだよwあとは事後処理&憂さ晴らしさw
まあお前が歴史も疎いことはわかったw

とりあえずこれ以上は隔離スレ以外はスルーするし、レスも向こうにしよう。
ここでしようって者にまでとやかく言わないけどね。
751名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 09:18:30 ID:gUyfJ4qc0
>>748
暴力的な者だからと言って闘争心は無い。一方的な勝利には興味はあれどそれまでの向上心にかける。
向上心がかけてるから続けられずに犯罪の道に走る元経験者はいくらでもいる。(1対1の格闘系に見られる。)
直接的勝利と言うわかりやすい喜びまでにさえ耐えられないものが居合を続けられるかな?
己を律すると自分に勝つが同レベルの解釈ではまだまだダメ。だから事有るごとにダメ出しされる。

君の大好きな江戸時代にも犯罪者はいた。剣術、居合の名手と言われたものもいただろう。
戦争が無い時代になると次に恐ろしいのが組織犯罪であり、無差別殺傷、強盗の類である。
個人ができる防衛策は対抗する術を身に付ける事等。その中に剣術、居合があっても不思議ではない。
その目的での剣術、居合で甲冑を身に付ける前提の方が明らかに不自然かつ不合理。
不意の抜き付けをしのげるほどの居合となると、確かにレベルは高いができれば生できなければ死。
その差に意味が無いというのは明らかにおかしい。なので身を守る居合は意味がある。後は向上心と技量の問題。
752名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 10:18:35 ID:AHYMImq40
>>729
>一方鉄砲は幕末の幕府の締め付けが緩むまで改良開発ができなかった

日本に入ってきたのは主に鳥打銃で、それを元に作った日本製火縄銃は
改良の余地がないくらい精巧で命中率が高かった。
753名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 10:59:48 ID:ZK5oIgZV0
>>750
反対ばかりなほど新しいわけで、もし正しいとしても賛同者が結構出てくるまでに数年はかかるだろう。
議論は相手を納得させようと必死になる必要なんかないのだ、どこが平行線か理解するためにやるものだ。
ともかく今までのやり取りの基本を覚えておいてくれ。
○江戸期は軍政でありながら、軍事力のほぼ廃止を達成している。
○そのためか江戸期の素肌武術である槍、弓、鉄砲、刀は戦争での実戦性から遠く離れた。
○では個人闘争用かと言えば、かなり非現実な部分も多い。
○江戸期に武術はスポーツ化されたと思わざるをえないが、その目的は闘争心の昇華であろう、平和な
時代を維持するために。
○その後裔たる現代の我々がやる武術(武道)は当然スポーツであって、個人闘争に役立たせるため
では金輪際ない。
754名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 12:08:15 ID:ygN3e3qrO
あれだけ隔離スレでやれって言ってるのに、まだ判らんのか。
暗殺くんは、どんだけヴァカなの?死ぬの?
自己顕示欲が強い、寂しがり屋さんなの?
氏ねよ。
755名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 22:32:41 ID:JTw8BwyJO
体より口を動かす時間の方が多いんじゃ
上手くなるわけねえんだ
756名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 23:21:51 ID:laxLdQk20
>>753
隔離スレに書いてきたので、言いたいことがあったらそっちに書け。あとはしらんw
757753:2009/07/14(火) 13:42:14 ID:RanNIhY70
>>687であげた疑問の答えをすっきりと>>753にまとめられたと思う。
歴史的な話も大いに関係するが、なぜかこのスレでは嫌われるので他スレでやりたい人はやれば良
いだろう。
本スレで議論が続くとしたら>>753の最後のところだろう(どう言う反論があり得るか想像を絶するが)。
>>○その後裔たる現代の我々がやる武術(武道)は当然スポーツであって、個人闘争に役立たせるため
>>では金輪際ない。
758名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 14:41:22 ID:ZGF5FGyGO
このスレは、暗殺くんは何故バカなのか未来を心配するスレになりました。
759名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 15:30:08 ID:GkGIx+7sO
本やネットで聞きかじった知識を、自分の身体や技術で検証することなく、妄想で加工して持論とする。
だから皆に反対される。
しかし自分のは新しい意見だからと耳を貸さない。
挙げ句に、上手くまとめた、と自画自賛。

これがバカの定義でいいかな。
760名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 18:15:08 ID:RanNIhY70
>>759
しかしだきみ、柔道や剣道のスレで、柔道も剣道もスポーツで個人闘争に役立たせるためではない、
と書いたら、当たり前だろなにを今更お前頭が少しおかしいんじゃないか、と言われるだろう。
居合と柔道と剣道とその目的が違うはずがないだろ、皆武道だよ?
761名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 20:59:12 ID:GkGIx+7sO
キミは違う意味で、頭がおかしいんじゃないか、と言われているよ。
762名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 22:22:16 ID:ZGF5FGyGO
暗殺くん=悪魔くん?
バカさが似てる希ガス
763名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 01:28:08 ID:LCAbk9aA0
>>757>>760
それはお前の一人合点だろw呟いてたいだけだったらブログでも始めたら良いんじゃねw
そんときゃ※欄は無効にしとけよw

議論したい(=相手がいる)んだったら隔離スレにカエレ!
764名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 16:26:54 ID:Em4pPHGc0
空手のフルコンのように本当に当てる居合いはなんというのでしょうか。
もちろん真剣でフルコンをしたら死んでしまいますし、模造刀でも痛いので嫌です。
ので、その、一発当たったら終わり!みたいな実戦的なものを学びたく思っています。

対人居合いがどういう物か知らないので恐縮ですが
なまじ木刀やなんかで倒れるまで打ち合うのはやばいと思います。
実践的・リアルな剣術ってなんなんでしょうか・・・

一発アウトってことを考えると剣道が実はリアルなのかなって思いますがどうでしょう
765名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 17:13:47 ID:a02r4KEU0
>>764
一発当たったら終わり!って銃とか交通事故と間違えてない?
766名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 19:22:07 ID:Em4pPHGc0
>>765 歴史的文献とか伝承とか全くしらんのであれなんですが
所謂「居合いの達人」のような着流しな人間なら、ちょいと当てれば死にそうだと思ったんですけど・・・
かすれただけで切れて、即死はしなくても致命傷にはすぐなるっていうか・・・
逆に銃はショットガンでもない限り、傷口は点ですし、臓器にでもあたらんかぎりそうそう死ななそう。
なんせ勘違いだったら申し訳ないです。
ただ何というか、型や気持ちが大切で重んじるべきであると言うことはわかりますが
人間の本質的な強さや可能性などを試してみたいのです。
といっても普通の格闘技のように「どっちが強いか」を試すだけというの味気なく思えて・・・
さっき言ったことと矛盾していますが、肉体的な限界や強さだけでなく、精神的なそれも求められる・・
それが居合い、刀にはあるような気がして・・・
スポーツ的だけど礼を重んじかつ痛くない居合い・・・などあるでしょうか。
767名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 20:17:37 ID:ofADETNk0
バカと口論して勝てる奴はいない

ここを見ていてつくづく共感した
768名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 10:44:36 ID:lv/KYhDd0
>>766
居合を不意打ちで先手で使えば99%勝てるし、逆に護身のように不意打ちされて後手にまわる時
は99%負ける。
いずれにせよ不意打ちか不意打ちされると言う試合形式は設定のしようがない。
一方立ち合いに居合は使わないだろう、抜いた相手に居合で立ち向かうのは非常に不利だからだ。
以上から居合の試合形式と言うのはほとんど設定しがたいことがわかるので、そう言うものはない。
しかしありうるとして稽古しているオフ会狂の連中もいるのでその体験が語られるでしょう。
769名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 10:58:09 ID:gbgA/USU0
昔、流悲運というカンフーのおっさんがいて、鈴付けて暗闇にして試合したり、障害物おいて試合したり、
変な試合たくさんしてたが、全部ぐだぐだだった。
居合なんて、試合したところでぐだぐだになる。

いざという1回のために、稽古するのが居合だよ。
770名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:06:09 ID:94Y6hFoN0
771名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:20:42 ID:BHyLDOg6O
>>768
柔術を不意打ちで先手で使えば99%勝てるし、逆に護身のように不意打ちされて後手にまわる時は99%負ける。
いずれにせよ不意打ちか不意打ちされると言う試合形式は設定のしようがない。
一方無刀捕に柔術は使わないだろう、刀を構えた相手に素手で立ち向かうのは非常に不利だからだ。
以上から無刀捕の試合形式と言うのはほとんど設定しがたいことがわかるので、そう言うものはない。
しかしありうるとして稽古しているオフ会狂の連中もいるのでその体験が語られるでしょう。
772名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:21:31 ID:BHyLDOg6O
>>768
剣術を不意打ちで先手で使えば99%勝てるし、逆に護身のように不意打ちされて後手にまわる時は99%負ける。
いずれにせよ不意打ちか不意打ちされると言う試合形式は設定のしようがない。
一方槍合に剣術は使わないだろう、槍を構えた相手に刀で立ち向かうのは非常に不利だからだ。
以上から槍合の試合形式と言うのはほとんど設定しがたいことがわかるので、そう言うものはない。
しかしありうるとして稽古しているオフ会狂の連中もいるのでその体験が語られるでしょう。
773名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:26:39 ID:BHyLDOg6O
>>768
唐辛子スプレーを不意打ちで先手で使えば99%勝てるし、逆に護身のように不意打ちされて後手にまわる時は99%負ける。
いずれにせよ不意打ちか不意打ちされると言う試合形式は設定のしようがない。
一方拳銃を持った暴漢相手に唐辛子スプレーは使わないだろう、銃を構えた相手に唐辛子スプレーで立ち向かうのは非常に不利だからだ。
以上から唐辛子スプレーの試合形式と言うのはほとんど設定しがたいことがわかるので、そう言うものはない。
しかしありうるとして稽古しているオフ会狂の連中もいるのでその体験が語られるでしょう。
774名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:34:33 ID:BHyLDOg6O
>>768
Aを不意打ちで先手で使えば99%勝てるし、逆に護身のように不意打ちされて後手にまわる時は99%負ける。
いずれにせよ不意打ちか不意打ちされると言う試合形式は設定のしようがない。
一方B相手にAは使わないだろう、B相手にAで立ち向かうのは非常に不利だからだ。
以上からAの試合形式と言うのはほとんど設定しがたいことがわかるので、そう言うものはない。
しかしありうるとして稽古しているオフ会狂の連中もいるのでその体験が語られるでしょう。


問1 Aは一般的にBと比較した場合不利と考えられている物である。当てはまるものを書け。(5点)
775名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:40:07 ID:BHyLDOg6O
問2 クラシックなオリンピック種目(徒競走、幅跳び、やり投げ、砲丸投げ、レスリング、フェンシング等)は戦場で兵士に必要な技能、能力を部分的に取りだし訓練した物が元になっていると言われている。
居合の要素を同様に競技化、各要素を分割して訓練する場合どのようなものが考えられるか。1レスで答えよ(25点)
776名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:55:28 ID:23G61YC/0
連投うざい
777名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 11:59:06 ID:N6Q9OwPD0
>>764
sporranのとこいけよ。日本剣術でも歓迎するから。
778名無しさん@一本勝ち:2009/07/16(木) 17:21:22 ID:An1SSccEO
粘着アルケ
779名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 00:05:40 ID:z0aKhn7aO
一刀流スレでアルケが自演中
780名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 13:59:35 ID:QcLg/gyX0
あっな〜んだ「居合はスポーツ」なんてとっくの昔に定義されていたんだ。
例えば http://www.k4.dion.ne.jp/〜hatiiren/iai/what.html
江戸期の居合を忠実に伝承している流派がスポーツなんだから、江戸期の武術はスポーツ化されて
いたと言う何よりの証拠なわけだ。
781780:2009/07/19(日) 14:30:02 ID:QcLg/gyX0
Macでコピーすると文字化けすることがある
http://www.k4.dion.ne.jp/〜hatiiren/iai/what.html
   ↓
http://www.k4.dion.ne.jp/〜hatiiren/iai/what.html
782名無し@そうだ水戸へ逝こう:2009/07/19(日) 14:59:21 ID:7QiuQFdQO
東武館 最強居合 業

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(多額の現金を札束で)を忘れずに持参すること。
783名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 16:10:24 ID:QcLg/gyX0
なんと「居合はスポーツ」でググったら5万7千も出てきた。
http://www.geocities.jp/iai_dou/sasoi.html
http://www.weblio.jp/content/居合い
http://www.sfen.jp/dictionary/i_dic.html
等々
こんな提案「スポーツ居合」も面白い
http://8316.teacup.com/habuti/bbs/571
784名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 20:51:23 ID:lJ4HthbH0
>>780>>783
・・・まあ一応居合の話題だから許してやろうか。
でもな、スポーツ辞書で検索すりゃスポーツであるって書いてあるのは当たり前だw
最初の奴なんかはスポーツとしてやってる同好会があるってだけだろ。
そんなのは個人の自由だ。

あと、783の最後のなんかは、お前が書いたんじゃねえの?
じゃなければ同レベルのアホがもう一人いるのかw
785名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 20:51:47 ID:Ocnx3dGG0
スポーツってのは日本の大学にまずはいってきた。学校で教えるものは
教育であって娯楽ではないという(父兄に対して)アピールが必要
だったから、笑い声をたてることは禁止。ガッツポーズダメ。プロレス
みたいに畜生やりやがったなと感情をあらわにすることもダメ。サッカー
みたいな応援はだめ。たぶん江戸時代以上につまらなくしている。
786名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 22:12:10 ID:z0aKhn7aO
そりゃ野次るしか能がない奴には詰まらんだろうな(笑)
787名無しさん@一本勝ち:2009/07/20(月) 00:27:11 ID:hnMtIn+W0
おっぱい
788名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 09:07:20 ID:1RgkDUw3O
でもさケンカしたら居合してる奴より、野球やサッカーやってる奴の方が強いんだよな
度胸も筋力もずっと上だし
789名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 19:00:37 ID:ArTjdGPy0
>>788
そりゃあんた今時刀なんか差してる時はないんだから、居合の稽古なんてケ
ンカに役立つわけないじゃない。
度胸も筋力もつかないしね。
え〜と結局居合ってなんのためにやってるんだっけ?
790名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 19:05:39 ID:KrUyQp8qO
居合うため
791名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 19:15:39 ID:IvV6ZcAUO
インチキ矢嶋新一
792名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 23:58:45 ID:aZHQly+B0
>>789
武道だもん戦うために決まってるやん。
793名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 07:39:02 ID:YeDzuTtU0
>>792
えっ?刀差さない今時、誰となにでどうやって戦うって?
794名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 10:35:22 ID:bZZ/VW/z0
手柄のため

795名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 10:44:53 ID:idU89x8ZO
未来のため
796名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 10:47:41 ID:wMrxWU/NO
世知辛い世に中と、懸命に戦っております
797名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 13:27:02 ID:8liDcwzu0
生きる事が、戦いだっ!
798名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 14:22:49 ID:vx1LmWaoO
稽古とは即ち自分と人と過去と未来との戦いだ。
799名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 17:28:24 ID:PgzEAGqn0
街で道場のポスター見かけたのですが、
URLも貼ってあって、↓ここの系列の道場らしいのですが、
http://www.ekisuikan.com/

サイトの「居合道正史(隠された真実)」という記事ざっと読んでみると・・・
戦後混乱してたのは分かるけれど、書いた人もかなり煮えてる印象。
ちょwwwおちつけwwwといいたくなるほど相手を攻撃してるように見えます。
しかもこの記事が、いかにも読んで欲しそうに別色でメニュフレームの一番上に・・・

この道場大丈夫なんですか?
他流派との争い的なものをかかえていそうで怖いんですが。
800800:2009/07/22(水) 17:30:14 ID:wMrxWU/NO
800げと
801名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 17:59:36 ID:QrO23WpLO
>>789
たぶん武士のまねがしたいんだよ。

何の役に立つかなんて、始めた時から分かる人はあまりいないと思う。

日常にどんな変化があるか今度、館長に聞いてみるよ
802名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 18:45:19 ID:FDNWcHY80
>>793
武器なんてその辺に転がってるじゃん。
それで居合えばいい。

それに居合やってりゃ素手でもそこそこ戦えるよ。
躰動や間は同じだしね。
803名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 19:39:41 ID:bFQpGWOR0
>>799
トップページでもうお腹いっぱいです><
804名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 22:13:55 ID:6zFy8ZVC0
>>799

試斬の動画を見ましたが、酔っ払っているのかな、と感じました。
805名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 02:59:57 ID:A4HbGyWgO
>>799

毒吐き過ぎて同じ英信流からもつま弾きになった易水館じゃん。
弟子も人格者ぶっているが実は理合知らないだけwwww
夏原流を問い合わせたとき「まだ出来てません」には笑ったwwww
捏造も一苦労だね☆
806名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 08:23:27 ID:MkAjzASVO
>>802
でも野球やサッカーやってる奴の方が強いだろw
度胸も筋力もあるし、こじつけの動きじゃ全然役にたたないよ
807名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 08:26:13 ID:MkAjzASVO
よく経験者が「実戦!実戦!」というが、完全に痛い人間だろ

現実逃避してるとしか思われない
808名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 10:54:26 ID:6SZwXjXY0
>>806
その通りで、ケンカの時にまわりに武器になる物がたまたまあるなんてことはまずないでしょう。
もし棒切れなんかがあったら、試合稽古をしたこともない居合より試合稽古ばかりしている剣道の
方がはるかに役立つのは議論するまでもないわけです。
にもかかわらず>>802のような非現実を言う者がいるのでしょう、不思議だ?
809名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 11:31:15 ID:pOKs6UIy0
>>799
>>805
書いてあることがなんというか、全て「大上段から振りかぶる」的なストレートな物言いが凄いね。
主張は正論で真実なのかもしれないが、こういう主張の仕方はあまり上手いとは言いがたい。
少なくとも人格者に見えない。
他流派と政治的いさかいが起こっていることは見て取れるが、「だからあなたは政治的に負けたんだよwww」と突っ込みたくなる性格だ。

「日本剣術の起源と発祥」の項目
>日本剣術の発祥は朝鮮であると、インターネット上で世界に向けて宣言しているチョチョン族の優越意識に対して
一行目からコレはわらたwwwww
810名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 12:09:19 ID:qx+y6NyRO
>>808
たまにあなたみたいに手元に物が無い方が多いとかいう人がいるけど、武器になるものが何も無い状況のほうが少ないでしょ。
回りに何もなくて手ぶらな状況がそんなにあるかね?
811名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 12:12:39 ID:qx+y6NyRO
まあ居合が役立つかどうかはまた別の話だけどね
812名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 12:35:52 ID:eMyR1k9FO
弱い矢嶋新一
813名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 14:07:11 ID:6SZwXjXY0
>>810
通勤の行き帰りとか町を歩く時は90%手ぶらだが?
その時因縁つけられるってのが一番あり得るけれど。
814 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 14:22:25 ID:J6n6IM6HP
通勤なら鞄や財布くらい持ってるないか?靴履いてないのか?目潰しの心得やら万刀伝とかあるでしょ?田宮流の窪田清音も回りの武器になりそうな物を気に掛けろと言ってるよ?
電車内や駅なら回りに通行人がいるし、町中の道なら自転車や看板の一つくらいあるだろ?
そもそも兵法的に考えて襲われにくい所あるけよ。居合的にも行違や行連の心得とかは素手でも有効じゃないか?
815名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 14:43:35 ID:k0eg0/XyO
なんだ、最近の流れはこの前酔っ払ってた時に絡まれた(らしい)俺に対する当てこすりか?
816名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 15:05:13 ID:MkAjzASVO
財布だのカバンだのなんとかして道具を武器にしようと考えるのか
そんなんよりやっぱりサッカー部のキックや野球部のパンチの方がどう考えても強い

度胸もなさそうだな居合やってる人
817名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 15:09:19 ID:k0eg0/XyO
あぁ夏休み始まったんか。。
818 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 15:12:52 ID:J6n6IM6HP
サッカー部w
まあ喧嘩できるのも学生のうちだけだよなw
819名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 16:03:32 ID:6SZwXjXY0
>>814
そう言うの護身術でたくさんやるよ。
特に女性の痴漢撃退法なんてのは実用性満点だ(金的だけは食いたくないなぁ)。
なにもそのために居合ってのは遠回り過ぎじゃないのかな?
護身なら空手やボクシングの方がはるかに役立つだろ。
820名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 16:05:09 ID:pfNBM1pi0
左官屋がいちばんつええんだよ。
地下足袋、ヘルメット、右手にコテ、左手に台。
821名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 16:31:40 ID:J6n6IM6HP
>>819
そんな女性向け護身術気休めやぞw
きみ大丈夫か?なにを主張してるのかわからんぞw
素人ならそれこそ実技より兵法的な事のが役に立つと思わない?
そもそも護身のために居合やってるやつなんかいるのか?
822名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 17:15:12 ID:6SZwXjXY0
>>821
>そもそも護身のために居合やってるやつなんかいるのか?
このスレではそう言う人が多数いる、>>792>>802もそうだろ。
823名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 17:21:49 ID:J6n6IM6HP
>792は目的は戦うため、>802は居合で戦えると言ってるだけじゃないのか?
護身が目的で居合をやってるとは書いて無い。
戦うのはオフ会や剣道、スポチャンやソフトソードの試合でもできるしね。
824名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 17:23:56 ID:J6n6IM6HP
おれは単純に技術が面白くてやってる。居合じゃないけどw
護身なら兵法的に考えるのが一番で、スポーツ目的じゃなきゃなにやってても一緒だよ。
825名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 19:14:53 ID:Ekh1ku870
ムチムチボイン最強
つまりはそういうことだ
826名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 19:23:10 ID:IsxoY1kN0
とびとか型枠大工も腕っぷしは半端ねえと思うけどなあ…
左官?とびと比べたら、なあ…


あと意外と気が短くてヤバい人多いのは軽天&間仕切り屋だなw
827名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 19:48:19 ID:k0eg0/XyO
ぶっちゃけ解体工やハツリ屋だろ。
828名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 20:11:32 ID:6j2axSBq0
オイラが土建屋時代の上司たちは
日本刀や包丁での刃物傷があったがな。

当然刃物の方が怖いよw
829名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 21:04:56 ID:IsxoY1kN0
ランナー床にとめる釘撃ち機持ってる分、間仕切り屋もヤバいぞ。
あれ、ぶっちゃけ拳銃並みだろ…
830名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 21:11:05 ID:6j2axSBq0
その豆鉄砲でユンボとバトルしてみるかw
いいねえ平和で。
831名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 21:33:08 ID:qcbqKUknO
あんまり脱線しすぎるなよ
832名無しさん@一本勝ち:2009/07/23(木) 23:58:13 ID:+zBzHaGi0
そもそもさ、サッカー部や野球部やら解体工やら、
素人のパンチが見切れないような奴が一人前な事言ってんの?

業って知ってる?
手順をやれば良いんじゃないんだぜw
833名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 00:07:44 ID:bu5ky2Jn0
業w
834名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 08:50:19 ID:wQiqGGON0
>>833

まぁ

業(ごう)だろうよw
835名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 09:06:00 ID:dy0z0GUt0
ウェポンスキルで業連携できるお侍さまはいませんか?

こちらナシ狩白赤詩ですっっ(><)
836名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 09:51:57 ID:cYeGEXoXO
ゲームなんてほとんどやらない俺が、解体工の頃たまたまゲーセンでサムスピやってみたら
起こりを捉えるだけで、工房3人抜きとか平気で出来たが
確かに、業を知ってるゲーマーには瞬殺された…orz
何だよ、三連コンボとか空中二段ジャンプとかってよ!
837名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 22:19:40 ID:WnZ8jzdOO
サッカー部や野球部の高校生に喧嘩して勝てる居合やってる人間なんて存在するの?
普段は「実戦」を連呼するくせにいざというとき全く役にたたない。それが居合
838名無しさん@一本勝ち:2009/07/24(金) 23:43:09 ID:TOqziGnMP
少なくともおれの知ってる居合の人間は居合しか出来ないやついないんだが。
格闘技もやってないガキに、しかも試合とかでもないのに大人が負けるか?
839名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 00:37:36 ID:lV74z7FD0
オイラも正式に習ったのは英信と剣道ぐらいだが
友人のBJJとふつうに遊びスパやってるよ。
関節取りはビデオで覚えた。

居合の理と通じる部分も多いから格闘技も自然に覚えられる。
友人たちには不思議がられるが、
持っている体動応用力の幅が違うのだ。
840名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 01:50:49 ID:orga3BzV0
>>839
「機」「理」「呼吸」「タイミング」的な技術は居合で身に付いたとしよう。

でも打たれ強さとかそのあたりは鍛えられないのでは?
例えるなら聖衣をまとっていない聖闘士と同じで、攻撃は強くても防御は普通の人並・・・みたいな。

剣道やってたなら痛さも経験してるだろうけど
居合だけの人はその辺、痛みへの耐性が鍛えられないように思う。
841名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 02:24:54 ID:lV74z7FD0
そんな難しい事を言われてもオイラはペガサス流星拳は使えないしなあ。

まあ格闘系の人でも武器耐性の無い人は居るし
打撃系で組技耐性の無い人も居るし。
剣術系で長物耐性の無いやつも居るし。
弱点なんて有っても問題ないと思うよ。

まあ武術なんて道具の一つていどの認識なので、
耐性なんてどうでもいいつーか(ry
842名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 09:23:35 ID:H9Jmy7zjO
居合やってる人間がBJJのやつのスパやってる

↑嘘つけww
843名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 09:24:18 ID:JiPjX3Xa0
ケンカなんかで1番重要なのは相手との間や拍子だ。
野球やサッカーではそれを学べるが、試合稽古のない居合はそれが学べないので負ける。
844名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 09:27:05 ID:H9Jmy7zjO
>>838
そりゃ「居合しかできない人間」なんていないわなw

居合やってる人間なんて度胸も筋力もねーじゃん。こじつけの技を繰り出す前にガキのワンパンで終了だろ
845名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 10:39:51 ID:/i7bNE4o0
居合やってる奴は、まずDQN相手に負ける喧嘩になる様なハメに陥らない
事を心掛けるだろ…
で、どうしてもやらなきゃならない時は、それなりに用意してやるだろ…


そんな事もしない奴は居合やってる奴の中でも使えない奴だろ…
846名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 11:09:33 ID:/FxOGoDq0
へえ
847名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 11:31:18 ID:lV74z7FD0
>>842
見ただけでできちゃうんだからしょーがないじゃん。
他の人は知らんよ。

ちなみにウチの死んだ宗家も居合程度しかやってなかったけど
組技は上手かった。本で覚えたらしいw
848名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 18:31:46 ID:H9Jmy7zjO
>>847
でもお前はサッカー部や野球部の高校生より筋力も度胸も無いわけだろ
武道やってるくせにスポーツ少年より弱い訳だろ

勘違いした奴がいるから居合が馬鹿にされんだと気づけ
849名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 19:16:00 ID:EsR86Z71O
どうも分からんな
稽古の帰りにスポーツ少年からカツアゲでもされたのか?
850名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 21:56:17 ID:iTZ6VNns0
剣道も四段ぐらいになると居合と杖を併行に修行する人は多いけどね。
851名無しさん@一本勝ち:2009/07/25(土) 22:19:26 ID:/FxOGoDq0
おおくはないでしょ
852:2009/07/25(土) 22:39:10 ID:B2p11OuZO
あくまで私の知る範囲ですが、居合修行者のなかでは剣道を併習している方が圧倒的多数でしたね。
居合しかやっていない人は、珍しかったぐらいです。

ですが、その逆になると少なかったように記憶しています。
853名無しさん@一本勝ち:2009/07/26(日) 12:05:07 ID:czWQzeCtO
元々剣道やってる人間が真剣の感覚も身につけるため、居合も始めるんだろ
居合をしてた人間がいい歳になってから剣道はじめるなんて事はほとんど無いだろうな

居合で強いんじゃなくて剣道で強い人間がいるだけ。居合の達人なんてほぼ剣道で鍛えてるし。
居合だけで強い人間なんていないだろう
854名無しさん@一本勝ち:2009/07/26(日) 12:23:20 ID:Ko0tcNuAO
携帯版暗殺君って感じだなぁ
855名無しさん@一本勝ち:2009/07/26(日) 19:02:30 ID:xP1iD+QN0
じゃあ剣道しか知らない人が居合相手に絶対勝てるかというとそうでもない。
頭と武道は使いようだよ。
856名無しさん@一本勝ち:2009/07/26(日) 20:39:10 ID:z3yY02C20
>>853
古流だと、少なくとも現代の剣道については嫌う人多いように感じる
剣道から居合、はあるけれど居合からは剣術にいくのでは
857名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 00:12:50 ID:RWY6f7Mj0
居合は真剣を使ったスポーツなんだから、何かの役に立つかどうかなんて全く関係ない。
なぜ真剣かと問われれば、何より日本古来の道具だから。
じゃ、ノコギリでも良いじゃないかと言われると......うまく答えられない。
858名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 00:26:45 ID:wh6LIrKt0
じゃあ法隆寺を再建するのに電動ノコギリで良いのかというとそうでもない。
じゃあ外観そのままで中身を鉄筋コンクリにしたほうが頑丈だから
それで良いのかというとそうでもない。

先人の智慧と文化はたとえ形だけであっても繋がないといけない。
なぜなら形だけでも真実は伝わるし智慧は伝わるのだ。
859名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 00:26:50 ID:6qMx+30a0
なぜ真剣かと問われれば、居合の技術が「座って」「刀を抜く」所に立脚してるからだよ。
刀を抜く所作を学ばなければ居合にはならない。

刀を抜く技術が全体を支配して、全体に及んだ物がまた抜く事の一点に集まる。
またそこから全体に…という繰り返しが稽古になる。

刀を上手く使えるようになる事に意味は無いね。
「座った姿勢から抜刀する」という技術をどんどん突き詰めた結果得られる物に意味がある。
その過程に心と体の一致がある。
だから、ただ真剣を使って座ってれば居合になるかと言えば、ならない。

そういう事を考えずに居合をやってたって、精神論以上の効果は得られないと
案外、多くの人が気付いているんじゃないだろうか?
860名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 01:00:55 ID:NnZuyli9O
今の居合は試合を意識しすぎて変わってきてしまっているので、強いかどうか微妙。
雑誌に出てくる全剣連の若手有名人も、肩書きに全日本大会○位とか、そんなのばかり。そのうち居合は駄目になるんじゃないかと…。
861名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 11:15:21 ID:cqhAaYURO
まあ、たしかに。
演武や試合も大事だが、武道なんだから軽くでいいからバトルぐらいしてないといかんね。
固まるからね。
居合で居付いたらシャレにならんのう(笑)

と、某居合団体全国2位のオイラが言う。
862名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 11:54:45 ID:4H+pvlT50
漏れはガキとケンカするために抜刀を習っているわけではないのだよ
世田谷一家皆殺し事件のような凶悪強盗から、家族を守るために習っているのだよ
包丁や大型ナイフを持って家に侵入してきた凶悪な香具師に「サッカー部や野球部
の高校生」が勝てるか?
863名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 12:03:09 ID:x9tdkMqF0
居合から始めて居合しかやったこと無い奴に多くを望んではいかん。
理合の説明のために引き倒したりすると涙目になるようなアニオタは
来ないでほしいな。

「痛いのイヤなんで やめます」って聞いたときはホントに叩き斬ってやろうかとw
864名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 12:04:31 ID:RWY6f7Mj0
>>859
中村さんみたいなチョーえらい居合人が正座技を廃止したくらいだから、立ち技の抜刀術を中心にした
方が良いのでは。
正座がなければ今の若い連中にも抵抗がないだろうし。
あと竹を斬れば良いかな。
となるとやっぱり戸山流の将来が明るいということになるんだろうか?
865名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 12:21:34 ID:xMOZ6WMw0
>>864
突っ込みどころは多いがあえて一言で言うなら「刀で斬るのが居合の目的じゃないから」
866名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 13:42:39 ID:RWY6f7Mj0
>>865
あっそうか刀踊りだったか、すまん。
867名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 14:55:17 ID:6qMx+30a0
>>864
立って抜くなら立てるだけの技術は必要。分かるかね?
それが無ければ、正座を廃して立ち技の抜刀術を中心にした時、メリットは全くないと言えるね。
「立ち技中心」なんて気軽に言えた物でも無いし、普通の人が立って抜く型を「こうだよ」と教えられた所で、
マトモに立てない時点で、そこに積み重ねても、砂上の楼閣。物にはならない。

若い人だろうと、座る理由を説明して、納得すれば、抵抗無く受け入れるよ。

若い連中は正座技に抵抗があるのか?だとしたら、それは指導者が納得できる説明を与えていないから。
という事は指導者自身も、なぜ座るのか分からずに座っているという事になる。
座ることで得られる技術が有るという確信を持っていないから、教えるときも外形的な話しかできない。
武士はこういう座り方だったから。正座してる最中に襲われる想定だから、とか。

そんなだと、教えられても「立ってた方が良いんじゃないですか?」とか
「抜いて待ってた方が良いですよね」とか言い始める。何を稽古するか分かってないんだから。
でもそれは仕方ないね。教える方も分かってないんだから。

とにかく認識が甘すぎる。そんなじゃ未来は、明るいどころか真っ暗だよ。
868名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 15:12:07 ID:zt2md2NWO
>>867
座ってないとダメな理由を教えてくだちい。
869名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 15:26:28 ID:fshBOf84O
>>867
なぜ座るのか、本当の理由を是非とも教えて下さい。
870名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 15:56:07 ID:6qMx+30a0
>>868-868
立つためだよ。座ってるけど立ってる。立ってるけど座ってる。
これが理想だし、少しでもその感覚が分かれば、どこでも稽古が出来る。
でも普通は、その感覚が無いから座るんですよ。他にもやり方はあるが、居合では座る。

矛盾した事のようだが、これは別に矛盾ではないね。出来る人はお分かりになると思うが。
座って、ドッシリ揺るがない構えをまず作ってみる。作ったら居着くよね。居着くと困るから、今度は緩める。
緩めば浮かぶ。浮かんだら体が起きてくるね。これは緩めただけだから、立とうと思って立ったわけではない。
でも体は立ってるよね。座ってるけど立ってる。でも自分としては立ってないはずだ。だから立ってるけど座ってる。

昔の人は、それを「腰で」「肚で」と表現していたわけだが。こんなの額面通りに受け取ったって、
漠然と「そうか腰が先に動くんだな」とか「腹に力を入れるんだな」程度にしか考えないでしょ。
そういう認識で「腰で斬れ」とか「肚で抜け」とか言ったって、教えられる側に伝わるわけがない。
腰も腹も使えてないからね。それじゃ言われる方にとっても、単なる精神論以上の物ではない。
871名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 15:57:38 ID:hWjFAr9U0
寝てるときに襲われたらどうするか、便所ではどうするかってのもあるんだよ。
運悪くやられたとしても、私は戦闘者としての心得を一時たりとも忘れたことは
ありませんといういいわけみたいなもんだけど。(へたすると家名断絶取りつぶし)
為政者と戦闘者と、両立する生き方のための技術と思う。
872名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 16:43:25 ID:1bcBUelrO
>>855
素手でケンカしたら「100%近く」の確率で剣道やってる人間が勝つだろうな。絶対とは言わないが
ようは度胸と筋力と体力な訳よ。全てで圧倒的に劣る居合が勝つわけなし

ところで竹刀と真剣で戦うなんてアホな事ではないよな?
873名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 16:44:24 ID:zt2md2NWO
>>870
いまいち理解出来ないんですが、あなたが教えてる若い人は
それで直ぐに判ってくれますか?
874名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 16:56:11 ID:6jSy0f7F0
>>870
そんなことは別に坐らなくても素振り一つで出来ることだけども。
それでもあえて坐る理由があるのかな?
875名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 17:10:29 ID:geXuu2L/0
>>874
お前のようなどちて坊やは、何を言っても屁理屈で返すんだろうな。
見苦しいよ。
876名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 17:11:32 ID:HrS3dB5IO
居合はやってないけど、居合と縁深い武術をやった経験から、
・座る→立つを滑らかにやるのは難しい。(巧緻性のトレーニング、ゆっくりやるのは神経系のトレーニング?)
・低い姿勢で動くので負担の少ない動きの工夫の必要がある
・上記と逆に低い姿勢や立つ座るは負荷、鍛練になる
・低い姿勢の動きは高い姿勢に応用できるが逆は難しい
・居合の基礎は一人稽古に重点を置いているから上記の点からも座り技の方がよい
・座る立つ、低い姿勢で動く稽古は屋内でも稽古できる
・座って安定した状態から動くので動きについて細かい工夫がしやすい


くらいは思い付くんだが
877名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 17:22:00 ID:HrS3dB5IO
逆に立技だけの稽古だけやる利点を教えて欲しい。
座り技と言っても最初座ってるだけで、抜き付けながら初動で立つ(膝立やら低い構えやら)んだから立ち技の利点は座り技にもあるんじゃないのか?
878名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 17:45:51 ID:fshBOf84O
>>870
理解が難しいのですが、
座って自在に抜けるように稽古することによって、
座っているように安定した状態と、立っているように自由に動ける状態とを両立しているような、
そんな身体の状態を会得するためですか?
879名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 17:51:04 ID:FKpgKC8xP
立ち技だけで十分ってほうが、むしろ刀踊りの精神性を持っているだろう
がっちり刀を掴んで、ブンブン力任せに振り、決め決めで見得をきるしな
刀を振るう俺サイキョ、かっちょエースオーラがビンビン出てる

先人が残した稽古法の意味も考えずに否定して、研究しない野郎の浅慮など意味ないぜ
880名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 18:40:13 ID:zt2md2NWO
ちなみに、自分は座っての抜刀について煽ってる訳じゃないですよ。
純粋に一修行者として、今までよく言われてる事以外で
明確な理由があるなら知りたいだけ。ネットだからこそ、流派や会派の垣根を超えて
色々知りうる事が出来るのが、一番のメリットだと思うし。
881名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 18:58:59 ID:HrS3dB5IO
>>880
>877と>878の意見に関してはどう思います?

甲野さんとか黒田さんみたいで嫌だけど、座った状態で胸を押さえ付ける状態で立てますか?
相手立ってて上段から振り下ろしに対して抜き付けで受けたりできます?
この辺はちゃんと居技やってればできると思うけど。
882名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 18:59:09 ID:6qMx+30a0
>>873
その結果、抜刀がどうなるかまでやれば。
腹で腰での話は、そのことになる。

>>878
それが大きな目的と言えるが、緩むことによって体が起きると言ったけど、
これは抜刀も同じ。しかし、立っていると案外抜けてしまう。
空間的に広いから。手足がバラバラでも抜ける。
でも右左の手や、左右の足、左右の腰など、どこかがバラバラという事は、
お互いにブレーキをかけ合っているわけで、引っ掛かりがある分遅いし弱い。
緩むことは、そのバラバラを連結させる事でもある。
バラバラをつなぐのは腹と腰であるから、緩むということは、つまり
腹と腰に力が集中するという事でもありますね。腹と腰が自覚できるようになる。

座って自在に抜くためには、限られた空間で体が大きく移動する必要がありますね。
そのためには全部が協調していなければならなくて、体の各部が
独立していてもいいけど、断絶していてはいけないという事になる。

立っている時、普通は特に足と肩が、体から断絶する。肩が体と断絶していれば、その先にある腕は
使い物にならん事になる。足が断絶すれば腰と切り離されて、体の動きが足に伝わらない。
このように、普通に立つといった場合、非常に統制が取れていない状態ということになる。
これから緩もうと言うのに、足が勝手に踏ん張るのだから、どうしようもない。
だから座る。座って、さあ体で抜こうと言うのに、手が動く。だから手は動かさない。
体が緩んで起きていくのに、手と抜刀が従うまでやる。そうするとブレーキが無いから早い。

緩んで立てるという事は緩んで抜けるという事でもあって
座って自在に抜けるためには、やはり緩まなければならない。
立ってるのと座ってるのとの中間にあるような体の状態というのは、
大きく見れば抜刀まで内包しているという事でもあるわけです。

こういう面倒な説明も、先人にかかれば「肚で抜け」「腰で斬れ」になる。
883名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 19:57:45 ID:xMOZ6WMw0
>>882
話が長すぎ。必要最小限の動作で抜くためには、座っての稽古の方が効果的。
立っているときは多少理にかなっていなくても抜ける。ただし理にかなっていないから必要最小限の動作では無く、つまり遅い。
遅いと言うことは実用性が乏しいのだが、、それでもと正当性を語ると物を叩き切ることこそが目的と摩り替わる。
これが立居合や、抜刀道の弊害。ただし即できるようになることはショートスパンでは利点でもある。

抜きながら斬る=居合ではない。それで斬れなくても相手の初手を防げれば十分居合。
ではなぜ抜き付けが居合で特に重要とされるかは、抜き付け動作を途中で変化及び止めた物が技になるから。
受け流し、抜き付けを途中で止めて刃を受けてから斬る。柄当て、左手の抜き出しを大きくして相手を止め斬る。
その他もろもろあるが抜き付けが正確であればすべてのレベルが上がる=居合の本質は抜き付け等の言葉となる。

異論があればもちろん聞く。その前になんであなたに対してレスしたかと言うと、まともに話ができそうなのがあなただけだったから。
当然他の人からの異論も聞く。
884名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 20:01:53 ID:RWY6f7Mj0
で、中村さんはなんで正座技を不要としたのだろう?
正座なんて江戸期もかなり経ってからポピュラーになったわけで、ではそれまでの居合、つまり古流
には正座技なんかなかったから後でつけたへりくつだろう。
だから古流では居合ではなく抜刀術と言ったのでは。
あぐら等他の座り技を居合とは言ったろうが。
885名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 20:26:42 ID:HrS3dB5IO
胡座だろーがキ座だろーが立て膝だろーがフキョだろーが座ってれば居合。
英信流や制定の立膝は居合じゃないのかw?
886名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 20:31:37 ID:6qMx+30a0
>>883
そうですか。例えば>>881さんも、相当の技量をお持ちだと思うけど。

それって、その主張について、どう思うかを聞きたいという事かね。
抜き付けが正確であれば、全てのレベルが上がると思いますよ。
正確に抜けてるという事は、正確な体使いが出来ているという事だから。
887名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 20:32:14 ID:HrS3dB5IO
そもそも古い居合伝書を読むとほとんど片膝立てる座り方で、立ち会い抜刀の技術なんて余り無いよ。
立膝、胡座、蹲踞等の居合が古いと思われ。正座が普及して正座でも抜くようになったんじゃないの?
柔術もキ座とか半胡座とか立て膝が古くて正座でやるのは新しい流派だよ。有名な所じゃ天神真楊流やら勝新流なんかは正座だけど、元になった楊心流や為我流は蹲踞やら立て膝。
888名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 20:35:44 ID:HrS3dB5IO
881で書いたのは形から抜き出した手品みたいなもんで、あんまり意味は無いんだがw
889名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 21:31:05 ID:fshBOf84O
>>882
ありがとうございます。
自在にスムーズにスピーディーに抜くためには、身体全体が協調して動く必要があり、
その為には、身体を緩めて力を腹、腰に集中させる必要があり、
それを養成する稽古として、座って抜く必要がある、ということでしょうか?

また、緩めるとは、いわゆる脱力ということでしょうか?
腹、腰とは、いわゆる臍下丹田のことでしょうか?
890名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 21:46:22 ID:RWY6f7Mj0
ともかくだ江戸期に帯刀して座るなんてのはよほど特殊な時だろう。
そんな特殊な時に教われるなんて想定はいかにもこじつけでは。
座っている時教われるとしたら99%は脇差しの時だろう。
と言うと大刀で出来れば脇差しは容易だから大刀座技で良いんだと必ずこじつけが始まる。
891名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 21:59:35 ID:xMOZ6WMw0
>>886
うんにゃ、暗殺クンやら、未経験だけど居合ってこうでしょと定義しようとする人の相手は疲れた。
やってる人との話し合いがメインのスレに戻したかっただけ。他の人はやっていないと明言していたり自ら知らないと言っている。
たとえば居合の”居”とは流派によっては座っている状態のことを指すとか、油断している状況の事とかの説明がある。
でもそこまで教えてもらっていないレベルの人が堂々と、居合は非現実、正座は無意味、本来は立ち技とか言うのがどうにもしっくり来ない。

つーか ID:RWY6f7Mj0 は独りよがりすぎて暗殺クンにしか見えない。
892名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 22:06:48 ID:6qMx+30a0
>>889
それが始まりになるという認識で、良いと思う。
養成するというより、矯正すると言うべきかも知れないが、足の力は実に強いわけで、
手クセ足クセと言うのは、根気よく向き合う事になると。

緩めるとは、まとまった力を散らさないまま、不安定にする事です。
腰、腹とは文字通り腰、腹。と言うと、意識が小さくなるので、脇の下の肋骨から尻まで意識してから、
少しずつ、腰と腹に気持ちを向けていった方が良いかも知れない。
893874:2009/07/27(月) 22:31:03 ID:6jSy0f7F0
>>875
これが屁理屈にしか見えないってことはおたくどんだけいい加減な素振りしてるのって話なわけだが。
居合が何故坐るかが本当に理解出来ているならば、素振りでそれが可能なことも理解できないとね。

ま、いいわ。
居合マンセーには何言っても通じないわな。
894名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 22:33:52 ID:6qMx+30a0
>>891
悩ましい事だし、簡単に解決策も出せないが、
話題を回していけるだけの人数がいないなら、そういうスレに立ち返るのは難しい。
疲れたら離れるのが吉。
895名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 22:52:47 ID:4H+pvlT50
元々の目的が違うんだよ。戸山流は元々現代戦で白兵突撃するとき、刀を触ったことも無い大正・昭和生まれの
将校がまごつかないように速成教育する目的から始まった。銃剣やらピストルやら入り乱れた混戦では理合もく
そも通用しなかったんだ。おまけに中国兵は弾帯をたすき掛けにしていたり、綿入れを着ていることも有る。
「小技は使うな」というのが現地で戦ったベテランの結論だったんだ。
最も、今の戸山流の幹部は英信流など古流を齧っている人が多いからだんだんそちらに近づいていることも確か
だが

884 :名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 20:01:53 ID:RWY6f7Mj0
で、中村さんはなんで正座技を不要としたのだろう?
正座なんて江戸期もかなり経ってからポピュラーになったわけで、ではそれまでの居合、つまり古流
には正座技なんかなかったから後でつけたへりくつだろう。
だから古流では居合ではなく抜刀術と言ったのでは。
あぐら等他の座り技を居合とは言ったろうが。
896名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 23:03:23 ID:fshBOf84O
>>892
ありがとうございました。
897名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 00:18:37 ID:+Os4RphH0
中村流や戸山流の出発点は確かに近代戦での白兵戦用であったことはたしかだ。
しかし戦後中村流は紋付袴の演武であり、槍との型も作っている。
古流をおおいに参考にしている。
しかし正座を始めとして座技はないようだ。
その理由は何だったのだろう?
898名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 00:46:50 ID:hoZzhUMpO
戸山流を元にしてるから。
899名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 03:58:39 ID:4GzsFIW30
戸山流の元となる陸軍戸山学校での居合から立ち技しかない。
その研究成果を元に将校に頒布したテキストにも立ち技しかない。

日清日露では、敵の塹壕に突撃して勝敗を決するのはボルトアクションの小銃と銃剣じゃなくて斬撃だったのだよ。
当然、対米戦の頃には時代が変わっているのを自覚していて将校に自費で所持を許しても、その訓練とかはあまりされなかったんだよ。

900名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 05:21:54 ID:nl4Zb0sKO
室内での戦闘を考えたら、太刀の居合よりも小太刀の稽古を積んだほうが役に立ちそう
901名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 07:05:46 ID:ONovkMmbO
>>900
室内での戦闘(笑)


居合やってる奴ってこういう頭の弱いのしかいないの?
902名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 08:06:05 ID:hoZzhUMpO
>>902
そこが居合のいい所。
しかし901は居合より小太刀と書いてるから居合やってない人じゃ?
903名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 08:44:46 ID:+Os4RphH0
>>902
うちも古流ですが、脇差しとは言わず小太刀と言います。

それから正座が武士に広まったのが、8代将軍吉宗の代、庶民に広まったのが明治時代だそうで、。
昭和16年の国民礼法要領(文部省)の制定により正座が確立した、とのことです。
江戸中期までは、貴人でも立て膝、安座が普通であったそうです。
904名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 08:48:18 ID:hoZzhUMpO
ワキザシかコダチか、と呼び名じゃなくて、居合(術)より小太刀(術)のほうが室内云々と書いてるから居合やってる人じゃないのかな?と。
別に小太刀で居合術使えないわけでもないし。
905名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 09:59:29 ID:ABurd6H4P
武士道の関係上どうしても防御に偏るんだよな。
どうしても抜いて防御→斬るしか型がない。

攻撃的な居合いはないもんか
906名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 10:31:20 ID:+Os4RphH0
なんと驚くことに「明治22年(1889年)に出版された辞書「言海」にも「正座」という言葉が出てい
ないことから、「正座」という観念は明治以降に生まれたと考えられている」。
将軍の前では各大名はかしこまること(今の正座)と定められていたそうだが、どうも今の正座は
江戸期にはあまり一般的ではなlかったようだ。
江戸中期に小笠原流作法が流行し、武術にもその礼法を取り入れるのが流行ったそうだ。
居合では大森流がそのハシリだったのだろうが、基本的には弟子集めの流行だったと思われる。
理屈は後付けでしょう。
907名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 10:37:50 ID:+Os4RphH0
「戦国末期から江戸初期の居合」に対し、「江戸中期から末期までの正座帯刀技中心の居合」
を正しいかのごとく言うのは偏向している。
やはり命のやり取りが多くあった古流の原型である「戦国末期から江戸初期の居合」を本来
とするべきだろう。
つまり正座帯刀技はむしろ邪道なのでは?
908名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 10:40:28 ID:iTyO/mez0
>>6
Q.なんで座って稽古するの?
A.目的は流派によって様々です。代表的な想定では。

一、難所に座居する(危険な場所で争わず静める努力をする)の意味。
一、座居のさいに襲撃、あるいは詰め寄られた場合の心得。
一、心法、胆力(心を静め動かさずの意味)の修行法。
一、不自由な体勢から自由に動ける身体運用を学ぶ稽古。
一、居組、詰身といった柔術的身体運用を学ぶ稽古。
一、上意などの役目で着座したさいの心得。
など。
「居ても抜く 立ちても抜ば 臥て抜く ただ得心に大事こそあれ」(新心流居相心歌)

>>905
有るよ。小関口のケンカ居合と呼ばれた抜刀が。
でも居合は後の先、護身要素が強かったからイメージ的にそうなった。
909名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 10:45:16 ID:+Os4RphH0
>>905
何を言う、抜き付け(打ち)を先手で使えば立派に攻撃的武術だ。
うちの流派には「居合は護身」などと書いた伝書はない。
先手で相手をやるのが主体で、後手になる時は受け流してから斬る。
910名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 10:46:46 ID:iTyO/mez0
>>908
いや暗殺くんさあ。
むしろ殿中、武家書院などの番方は正座帯刀の条件の方が多いのでは?
彼らは脇差でも2尺以上あるよ。
911名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 10:47:53 ID:gla7WxQLO
>>907
邪道www
あぐらと正座じゃその中に含まれる理合は変わるのか?
要は、どう体使ってどう抜くかが本筋なんぢゃね?外形の些末な事にとらわれ杉だろwww
元来のが正しく現行の物は邪道というなら、あいうえおは邪道でいろはが正しいし
和服着ないで洋服着てんのは邪道杉だろwww
時間軸の流れを無視しすぎwww
912名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 11:06:14 ID:iTyO/mez0
あ、ミスった。910は>>907宛てだわ。
ごめんよ暗殺くん。
913名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 11:47:19 ID:hoZzhUMpO
>>907
>「戦国末期から江戸初期の居合」を本来とする

つまり座技で相手の攻撃を切り止める修行をするのですね。
やっと暗殺くんが居合の修行が座り技重視していて、不意打ち暗殺なんかじゃない事を理解してくれたみたいでうれしいですo(^o^)o
914名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 11:50:33 ID:+Os4RphH0
>>910
>むしろ殿中、武家書院などの番方は正座帯刀の条件の方が多いのでは?
宿直に正座帯刀はあったと思うが、その他の例は寡聞にして知らない、知っていたら紹介されたし。
>>911
時間軸を重んじるとすれば、戦後の居合の方がより時代に適しているのでは。
915名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:00:15 ID:gla7WxQLO
>>914
>適してるのでは。
だとしたらどうした?
916名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:08:11 ID:+Os4RphH0
>>913
古流の原型では立技も座技も同等で、別に座技を特に重んじているわけではない。
居合は座っている状態だけではない、立っている状態寝ている状態でも居合と言う。
戦のなくなった江戸期に、現実に居合を使うのは上意討ちの時くらいだろう。
上意討ちは確実に達成しなければならない、そのためには不意打ちだ、「暇乞い」のように。
917名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:11:14 ID:gla7WxQLO
>>916
もういいよwww
918名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:13:57 ID:qo/VKceAP
>>916
古流の原形ってなんですか?
田宮流?夢想流?林崎流?関口新心流?
上記古い流派の技は共通してて全部座り技が基本で大部分を占めてますが

教えて。
919名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:19:59 ID:+Os4RphH0
>>915
だからさ、時間軸を無視するなと言うのなら、江戸期現実にあり得たのは、大刀は立技(屋外)、
脇差しは立技(屋外)と座技(屋内)だろう。
以上を中心とするのならよくわかるが、多くの流派は脇差し(小太刀)居合はないし、現実
にはほとんどない正座帯刀が中心とはなんかおかしいと思わないか?
だからこれを見て、幕末に居合を「刀踊り」と嗤ったのだろう。
920名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:20:44 ID:kiVHbIgV0
ここほどループが永遠に続くスレも珍しいな。
921名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:24:45 ID:+Os4RphH0
>>918
夢想流なんてその頃なかったはずだが?
それに座技が大部分なんて流派ばかりってどこから?
922名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:25:25 ID:qo/VKceAP
もう二年近くたつのね。

414 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2007/08/31(金) 22:29:01 ID:3oDhOD8d0
>>410
あのさぁ、上意だったら暗殺する必要ないんだよ。堂々と明殺(すまん勝手に作ったw)しちゃえばいい。
上意を宣言せずに家人や家来が騒いだら暗殺失敗じゃね?って事もある。下手すればそこで殺される。
>>413
わざわざ長い刀で練習するのは長い方が難しいからだろ。正座とおんなじ理由だよ。

483 :鳩[]:2007/09/05(水) 00:45:50 ID:4NUDUcdIO
居合や小具足、捕手、柔術の主な想定(立合の前後左右や行合、行違、居合や座捕の前後左右、横並びに座る形の奏者取とかも)は戦国末期〜江戸時代初期にほぼ出そろってますから江戸時代以降はそれを踏襲してるだけの場合が多い気がしますがね。
だから想定をガチガチの武士階級が使用する場合を考えると変な事になる気がします。
というか、居合の想定を語るなら小具足や捕手、柔術の事も調べたほうがいいと思いますけどねえ。
923名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:26:21 ID:+Os4RphH0
>>918
立身流なんかは立技が中心だろ。
924名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:30:52 ID:qo/VKceAP
>夢想流
尾張藩の無樂流系だよ。

>それに座技が大部分なんて流派ばかりってどこから?

林崎流
表右左外物数十本が全部座り技。最後の十何本かだけ立ち技。ほとんど剣術だけど。

田宮流
林崎流とほとんど一緒。座り技の向右左の二、三十本、柄捕や小具足(座り技ね)が十数本、で立ち会いが十数本

関口新心流
表と中段が座り技で十数本以上。立ち抜刀は五本くらい。

片山流
表裏表の抜き中段の数十本の大部分が座り技。
その後の十六本くらいが立ち技。でも半分は抜き合わせた剣術。

全部座り技の方が多いんだが。
925名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:32:31 ID:qo/VKceAP
立身流以外の例を頼む。

ちなみに香取神道流は半分以上が座り技、鹿島神道(新當)流の居合はほぼ全部座り技。
影山流も座り技が基本。
926名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:32:59 ID:kiVHbIgV0
お前らは、居合と抜刀の区別もついていないようだな。

なぜ、西南戦争で組織されたのが「警視庁抜刀隊」であり、「警視庁居合隊」
じゃなかったか、考えたことあるのか?

太平洋戦争の時、なぜ戸山流が開発されたのか、考えたことないだろう。
まあ、戸山流は居合と称しているが、立ち居合(言葉自体変だが)と一般に言われている居合というものは、
目的も意味合いも全く違うぞ。

927名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:33:42 ID:gla7WxQLO
>>919
だからどうした?
928名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:38:11 ID:qo/VKceAP
語源から考えれば抜刀術は刀を抜くわざの事で、居合は座り技の事。

座って刀を抜く術が居合(座ってるから)と呼ばれてたのが刀を抜く術全般に転用されただけじゃないの?
ただイアイ=抜刀術って認識もだいぶ古そうだけど。
929名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:42:45 ID:JyzEAyg8O
>>925
鹿島神流は全部立ち技だよん。
930名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:46:15 ID:qo/VKceAP
鹿島神流は戸山流とかとそんなに時代的に変わらないでしょ。
それに居合じゃなくて抜刀術だ、って言ってますし。

ちなみに直心影流のイアイは座り技みたいですが。
いま伝わってませんけど。
931名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:51:34 ID:+Os4RphH0
>>920
ループする理由は皆が納得せざるを得ないちゃんとした答えがまだ出ていないからだよ。
なぜ幕末に竹刀稽古を「竹刀踊り」、剣術稽古を「木刀踊り」、居合稽古を「刀踊り」と
嗤い、あれで人が斬れるかと揶揄したのかを考えればよい。
それぞれの稽古の独立性が高まるにつれて、あまりにも非現実になったところが多くなった
からだろう。
竹刀稽古の後進の剣道はすでに人を斬るための技術から遠くは慣れたことを認め、最近では
過半数が剣道は武術ではなくスポーツと言うようになった。
居合のもっとも武術らしくないあるいは現実遊離の点は正座帯刀技で、それが幕末嗤われた
理由だろうが、未だにそうと認めない居合人が多いようだ。
932名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:54:47 ID:kiVHbIgV0
林崎流の系統と、それ以外の系統は分けて考える必要がある。
そもそも、「居合術」と「抜刀術」は別物と考えた方がわかりやすい。

林崎の系統を居合とすれば、状況は大きく分けて2つ。
互いに膝が接するぐらいの距離で、「小刀を持った相手に大刀を使って勝つような訓練する」
ことを目的として開発された技。もしくは、「相手が抜き身で襲ってきて、自分が抜いていないで座っている状態で、いかに素早く刀を抜いて身を守るか」という
2つの前提がある。大刀を互いに差した状態で相対するのも同じ事。

一方、立ち技を中心とした抜刀術は、戦場から発展した武術と言える。
相手が何等かの武器を持った状態で、自分は太刀を差している。そこから抜き打ちで相手を襲う。

両方とも、鞘の内からの攻撃もしくは防御が主眼となっているから、後生になってこれが混同され、同一視されるようになったんだろう。
最初の状況設定が全く違っていても、到達したところが似通っていたから、最終的にほとんど抜刀も居合も同じ意味にとらえられるようになった。

そういう出発点が分かってないと、永遠に訳が分からない状態が続く。
933名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:55:44 ID:gla7WxQLO
つーか歴史ネタは隔離スレでやれ。
せっかく昨日座ってやる事についての技術的なおもろいレスがあったのに
暗殺くんの、いつまでも成長しない妄想でいっぺんに台無しだ。
しかも何故スレの後半に湧くかな?
934名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 12:59:39 ID:qo/VKceAP

つづきはこっちで
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235734577/
935名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 13:04:12 ID:kiVHbIgV0
>>933
病気か?

>技術的なおもろいレス

他人の書き込みを期待しないで自分で稽古して気づけよ。
もしくは、ちゃんとした師匠に習え。

歴史が分からない、設定が分からない人間に居合の技の事なんて永遠に分からないよ。
936名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 13:04:40 ID:JyzEAyg8O
>>930
あんまり他流の道統についてとやかく言わない方がいいんじゃない?
そこの門人の反感買って、立ち合え!ってことになるかも知れないよ。
それに、どこの流派だって技は時代に連れ変化してるだろうしね。

イアイ=抜刀って、自分で書いてなかったっけ?

あと、立身流以外に例を挙げろというから挙げてやったんだ。
礼を言われこそすれ、文句を言われる筋合いはないね。
937名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 13:07:59 ID:d8hAyBVP0
みんなカリカリしすぎだろ
仕事中にレスなんてするからだぜ
938名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 13:14:45 ID:gla7WxQLO
>>935
お前は暗殺くんか。ひょこひょこダセェ踊りしくさってるクセに
他人にデケェ態度とんじゃねーよボケ。この芸能居合が。
939 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 13:25:41 ID:qo/VKceAP
>>936
文句w
ただのレスだよ。
いまの鹿島神流の大系を国井道之さんが(家伝の流派(鹿島神流?おそらく直心影流系)や念流、妙道流等)から作りあげたのは武術に詳しい人には周知の事実じゃないの?
鹿島神流関係者も歴史的にありえない大概な発言してるよ。

まあそれはともかく神道無念流は立居合か。
居合を名乗る流派で立居合のみ、立居合がメインのほうが少ない、少なくとも例が少ないよな。
940名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 13:31:08 ID:LxKk60TDP
名前の所の焼き鳥が何なのか気になる
941名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 13:52:39 ID:iTyO/mez0
>>914
出典は忘れたが寺社などの番所らしき所で正座帯刀してる絵が有るね。
主君警護や出迎えの場合、土の上で躓座で二本差しだな。

連中は殿中でも2尺以上の脇差を差していてもかまわないから
普段から正座一本差でも問題ない。
ちなみに江戸城内でも2尺以上の刀剣による刃傷事件は多数ある。
942名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 14:13:35 ID:M40p4oSP0
>>938 こいつが有名なアルケか。大丈夫か、相当興奮しているみたいだが。病院に行った方が良いんじゃないか?
943名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 14:17:36 ID:LxKk60TDP
アルケかどうか試しにオフでも誘ってみたら
944名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 14:27:34 ID:pjNjcTSE0
>>907
戦国末期に居合術があったとする根拠はなんでしょうか。
945名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 14:31:49 ID:M40p4oSP0
>>944
戦国末期に居合術がなかったとする根拠はなんでしょうか。
946歩け:2009/07/28(火) 14:33:33 ID:gla7WxQLO
>>942
お前が病院逝けや。外科にな。

>>943
次もスレ立てよろちく○
947名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 15:14:45 ID:pjNjcTSE0
>>945
武術の体系化は、たいていの場合2代目、または3代目によってなされる
ことが多いからです。
948名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 15:35:24 ID:hoZzhUMpO
>>947
でもさ、林崎や田宮初代はあきらかに戦国末期の人間でしょ?
その弟子たち(大体戦国末期生まれ)の田宮2代や長野、一宮、上泉、関口なんかがみんな似たような技術を伝えてるんだよ?とくに長野系と田宮系はほとんどの形名が一緒だし。
戦国末期に田宮初代や林崎甚助が林崎系居合の大系作ったと考えて問題無いはずだが。
949名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 16:45:21 ID:JyzEAyg8O
>>939
改編の事実の有無を争っているのではないよ。
他流のそういうお家事情に言及すべきでないと言ってるんだよ。
わからんかね?
950名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 17:11:46 ID:qo/VKceAP
>他流のそういうお家事情

公の場で書かれている以上、お家事情とも思えませんが。
休刊になった福昌堂の極意で武田惣角なんかも鹿島神流を習った、とか
柳生流初代但馬守宗巌(石舟齋)はじめ、幕末の名剣士高柳又史郎(中西道場)、剣豪島田虎之助(男谷門下)らも教えを受けた
とか公の場で書かれたら、一応まじめに武術史を調べてる者としては、
「そりゃ違うだろ、伝承なら良いけど、史実と言うなら史料は?」
としか言えませんよ。

大東流の源氏やら会津お留め流云々も同じです。
伝承としてならありですが、史実と言うならちゃんと史学の土俵に乗ってもらわないと。

という訳で暗殺君も居合が上意討ちのために発展した、とか居合は当初は立ち技だったはず、というならまず根拠を見せないと。


951名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 17:24:10 ID:JyzEAyg8O
>>950
本当にそういう真面目な思いならば、その公の場で書いた本人なり、出版社なりに質問状でも書きなさい。
ここで書くのは尚更筋違いだよ。
952名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 17:44:14 ID:qo/VKceAP
筋違いでは無いでしょ。
掲示板で議論(というほどではないけど)してるんだから。

注意していただけるのはありがたいですけど、
もっと深い似たような議論(鹿島神流関係者も書き込みしている)スレが数年前にありましたよ。
国井先生から習った人も書き込んでましたね。

953名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 17:45:33 ID:f7B72LxX0
泥沼フォーーーーーーー!
954名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 18:16:45 ID:gla7WxQLO
つか、古流謳ってるとこって粗方あやしいワールドなのなwww
955名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 18:20:17 ID:qo/VKceAP
古流の伝承や逸話をそのまんま鵜呑みにする人は幸せな人か、
あんまり歴史に興味ない人でしょ。

べつに稽古始めるうえでは歴史なんか詳しくなくてもいいし。

かといって詳しくないのに想像と妄想で変な発言するのもアレだw
956名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 18:29:48 ID:JyzEAyg8O
>>952
真面目な研究者を自らもって任じる者が、一流一派の歴史を研究し主張するなら、
まず当事者や関係者に取材するのが当然だよね?
数年前のスレは知らないが、国井善弥を知る者なんて、今はほとんど鬼籍に入っているだろう。
存命だったとしても、2ちゃんをやる年齢ではあるまい。
だから取材もせず、2ちゃんで云々したって、ただのウワサ話の域を出まい。

また、鹿島神流が善弥の代に他流を参考にして改編されたのは、武術に詳しい者なら周知の事実と書いていたが、
それもはキミが本で読んだか誰かに聞いただけだろう。
改編の件は当事者、関係者にとっては言われたくない話だ。
研究者としてそれを敢えて主張するなら、根拠を示すべきだ。
善弥以前の鹿島神流と、善弥以後の鹿島神流と、参考にしたという流派の三者を比較検討して、
なるほど善弥が改編したね、という検証をしてから主張してくれ。
それが出来ないなら、もうやめておくことだ。

もう居合の話題に戻りなさい。
957名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 18:36:40 ID:JyzEAyg8O
>>954
それは俺のことか?
他流が嫌がることを軽々しく言うべきでないと言ってるだけだが。
958名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 18:39:48 ID:hoZzhUMpO
2chは四十代が多くて五、六十代もいます。
959名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 18:49:07 ID:pjNjcTSE0
>>948
上意討ちなんてのははっきりいってお笑いなんですけど、居合には長柄刀という伝承と、
短刀を太刀で止める云々という伝承がある。かと思えばなにも語らない流派もある。
これらははたして淵源同じなんでしょうか。
林崎系みると柄を使った技が多い。前者は志向できるけど、短刀云々は別系統では
ないだろうか。
960名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 18:52:43 ID:qo/VKceAP
>他流がいやがる事を

その通りですね。
でも批判と人格攻撃は違います。
現代日本に生きている以上、発言に対する批判は問題ないと思いますが。
というか何故居合の話に戻さないの?

改変より私は史実や他流の伝承と矛盾する伝承と、継承者の発言の問題点を主に言ってるんですが…

抜刀術の話を言えば、鹿島神流の抜刀術は国井道之先生以前に存在した証拠がないので、
古武道の立居合の例としては適切じゃないと思います。
上で書いたように伝書を見る限り直心影流の抜刀術は座り技だったようですし。
961名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 19:00:58 ID:qo/VKceAP
>>959
>長柄刀
田宮さんの逸話ですかね?
柄の徳の。
あと長柄刀という長巻き系の武器を使った流派があって、継承者の名前が似ていたので林崎甚助の逸話と混じったという話もあります。

>短刀を
これは確実に林崎系です。
結構古い伝書も形も現存してますから間違いないでしょw
962名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 19:18:54 ID:qo/VKceAP
>>956
一応返事しておきます。

>まず当事者や関係者に取材するのが当然だよね?
直心影流の歴史と鹿島神流の歴史、それから普通の歴史知識を比較すれば鹿島神流の歴史が変なのはだれでもわかりますってw

>国井善弥を知る者なんて、今はほとんど鬼籍
>2ちゃんをやる年齢ではあるまい。
1966年に亡くなられたので、十代で習っていた人がいれば60代前後くらいですよ。
まだお弟子さんたくさん生きてらっしゃいますよ。
オフ会に60近い師範レベルの方が参加されていた事もありますし、やってないってのは極端です。

>改編の件は当事者、関係者にとっては言われたくない話
若い世代はそうでもないようですよ。


>善弥以前の鹿島神流と、善弥以後の鹿島神流と、参考にしたという流派の三者
少なくとも、法定等の用語や理は直心影流と共通、構えは念流と共通してます。
柔術の霊気法は大東流の合気上げとそっくりです。個人的な感覚になりますが他の柔術技法もかなり近代的です。
鹿島神流側は武田惣角が鹿島神流を習った、と主張してますが。

もし反論意見等あればこちらで続けましょう。こっちでもスレ違いですがw
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235734577/





963名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 20:36:26 ID:LxKk60TDP
そろそろ次スレ立てるね
964名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 20:42:28 ID:uVMv9NT1O
いらないと思うけどなあ、次スレ…
965名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 20:46:12 ID:LxKk60TDP
みんなそう言うもんだよ
966名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 20:56:16 ID:uVMv9NT1O
立てても、暗殺君の遊び場を提供するだけじゃないかねえ…
俺はやめとけと思うよ
967 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 21:19:26 ID:qo/VKceAP
砂場はみんなで使おう。
968名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 22:07:17 ID:aVv+aGYD0
そうそう
2chを何だと思ってるのかと
969名無しさん@一本勝ち:2009/07/28(火) 22:25:24 ID:Y75D5dHP0
【居合】総合スレッド 廿八本目【抜刀】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1248786968/

ドゾー
みんなで仲良く使ってね☆
970名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 00:13:41 ID:grjJLy880
巫女の装束で刀を差して演舞する女剣士さまはいませぬか?
971名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 00:22:17 ID:x1Kf9Xuk0
972名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 01:41:15 ID:0jYibm7g0
鍔迫り合いしてスンスンス〜ンスンスンスンスン
ってしたい
973名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 10:59:13 ID:VJBytp/TO
居合やら小太刀、脇刺でもなんでもいいんだけど、現代社会じゃ全く使えないからそれ。
実戦でどうこうとか恥ずかしいこと言うなよ
974名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 11:01:49 ID:grjJLy880
暴力だけが支配する弱肉強食の世界になったときには、帯刀して歩くこともあるかもしれないじゃないか!
975名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 11:26:49 ID:2/rjY/2dP
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
976名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 12:06:48 ID:K6o4HGYLP
>>974
巫女剣士の写真眺めてハァハァしているヤツがナマ言ってんじゃないよ
977名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 12:27:47 ID:ggBmwVMPO
>>976
ハァハァ汁のは仕方がないよ。
978名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 12:28:53 ID:2/rjY/2dP
ぼかぁ、半脱ぎの方がスキです
979名無しさん@一本勝ち:2009/07/29(水) 23:40:42 ID:AD3lq6Dm0
>>932
な〜るほどなぁ、初めて納得のいく説明を聞いた。
980名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 00:35:14 ID:J6Q/nmUV0
すみません 興味本位での質問です。
ここで煽りあってる人たちって、本当の有段者、ベテランの人なんですか?

なになに流はこれこれこうで、どういう派閥がああで、精神の違いがこうでとかすごく造詣が深い(=ベテランに見える)割には、
煽りのレベルが「まさに2ch」的なノリ(ゲハや携帯板のプラットフォーム論争と変わらないノリ)に見えて、
そのギャップがすごく不思議空間に見えるんです。

居合の有段者でベテランと言ったら普通、人格的にも高潔で、人間が出来ていて、
こんなつまらない叩きあいなど間違ってもしないだろうな・・・ってのがステレオタイプ的なイメージですが。

それとも、素人だけど「知識だけは凄い」人が集まっているだけなのか、
あるいは、高潔に見えて居合界の内情は、ひとつの流派内でも、異なる流派間でも、
政治的な意味でかなりドロドロしたものが溜まっている場だというのが実情なのか

どっちが事実なんですかね?
よろしければ、流派(は無くてもいいですが)、年齢、居合歴など教えてください。
どのぐらいの年齢の人がここに集まってるのか気になります。

ちなみに、私は>>799の書き込みをした者です。どこかの流派に入門を検討していて、そのURLも見つけました。
981名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 00:53:18 ID:st2r6U500
>>980
ここで罵り合ってるのは居合とは無関係な人です。
ネットとかで見つけたトリビアをぶつけ合って楽しんでるので
真面目に居合の情報求めても無駄です。
居合道場への入門を検討してるのなら、ネットじゃなく居合道の
団体へ問い合わせした方がいいです。
剣道連盟の支部にでも電話して相談したらどうですか。
982名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 00:58:29 ID:BOfEyDde0
ベテランも素人も居るって感じかな?

まあ、武道やってて高潔な人物なんて俺はまだ数人しか見たこと無い。
武道はヘタクソだったけどね、みなさん立派な人だった。
983名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 01:01:08 ID:A2YgVi8m0
あぁ…
なんてピュアボーイなんだ・・・
>高潔
実際そんな世界、地球上にあると思ってるのか・・・;;
984名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 01:02:50 ID:vTy74cCJ0
どんな世界でもひと皮剥けばドロドロなのにな
985名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 01:08:21 ID:XYuy4Xja0
>>980
それっぽい年齢と経歴が書かれれば、それを信じるのか?

板のテーマが武道であっても、やはりここは2ちゃんねるだということです。
書き込みの内容が嘘かどうかは自分で見抜くしかないよ。
そのためには、じっくり道場を探して、入門して通うことです。
そういう下地を作ってこないと、情報に踊らされるだけだよ。
986名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 01:27:01 ID:6n8QEcBq0
一人圧倒的におかしい子が居る。その子が暗殺クンといわれる自称剣道有段者で居合もやっていると言う人。
その子が抜き打ちは相手の油断をついて使う技とか言ってるので、大多数と言うかほぼすべてがNOと言っている。
これが終わらないんだよ、なぜか。終わらせようとベテランが一言言うと、それは納得できない〜先生はこういっていると権威に縋る。
ではその先生が本当にそういっているか原文を改めると、前置きがあって、最後に結論として一言でまとめると「抜き付けは居合の命」
とかになるのだが、その子は抜き付けで斬る事自体が居合。だからそんなマネができるのは不意打ちを食らわせたときだけと歪曲解釈する。
二年近く続けてるので居合やってる人も「お前いい加減にしろよ!」とだんだん怒気も混じってくるわけです。
そんなの放置すればと思うのが普通の感性ですが、放置すると「反論が無い、やはり私の仮説が正しかった」と勝利宣言します。
とはいえ間違っているのでやはり修正に入る=泥仕合となってしまっています。
ちなみに私は居合だけでも、もう20年目に突入するほどやらせていただいています。
さすがにこれだけ続けさせていただくと、同じ型の技でも応用の範囲が広がっていくことが否応無しに解ってきます。
987名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 01:34:23 ID:j8GeVV460
まぁ、武道やってても高潔にはならんわな
同流でも他道場の師範の誹謗中傷なんか日常茶飯だよ
武道習いに行ってるんで、別に人生修養に行くわけじゃないし仕方ないんじゃね
988名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 10:14:49 ID:CvMIPZKo0
「健全な精神は健全な肉体に宿る」って良く言われるけど、実は原文では
その続きがあって「…のが望ましい」と括られるんだよな…

実は「健全な精神」が「健全な肉体」に宿る事ってのは珍しい事なんだよ…
肉体を鍛える事が精神を鍛える事には結びつかないってのは、これ常識だよ
ねえ…
989名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 11:26:51 ID:6n8QEcBq0
>>988
その解釈もやや誤解があって、原文のその部分の全文はこんな感じ。

生まれながら「健全な肉体」を持っている人ほど勉強せずゴロツキになっている。「健全な精神」が私にはあるのに肉体が健全で無い。
私に「健全な肉体」があれば世の役に立つように使う。ああ「健全な精神”が”健全な肉体に宿れば良いのにな…」

嘆きの詞であるとともに、自分も運動等をして体を鍛えとけばよかったんだろうか?という自問でもある。
なので、精神が健全な者が肉体も健全となるように努力することをむしろ奨励している文である。
つまりグルッと回って「健全な精神に健全な肉体よ宿れ」で言葉として正解。
体は鍛えられるが性根は変わらないといっているのは事実だがね。
990名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 23:25:23 ID:st2r6U500
>>988
身体障害者には健全な精神が宿らないって
言ってるようで実に不快な言葉だよな。

その言葉も規制されるべきだと思う。
991名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 23:43:24 ID:P+J4r3HF0
>>989
物の例えも解からねえのか
形容詞的に朝鮮人って言ってんだろうが
992:2009/07/31(金) 00:29:13 ID:zqul864MO
私には991氏の言いたい意味が分かりません。
993名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 00:36:27 ID:xYNEXTy60
>>990〜991
原典はローマの詩人ユベナリウスの社会風刺詩の一節なんだけどな。
「健全な肉体に健全な精神を宿らして欲しいと願うがよい」
というんだよ。解った?中卒君w
994名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 00:56:27 ID:otgd1IoV0
>>993
ローマ人が言った?それが何?
問題なのは「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉。
原典が何とか、どういう気持ちを込めているとか関係なくて
健全な肉体でなければ精神が健全でないという主張をして
いるということが問題。
995名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 01:13:51 ID:1MvNiCLr0
夏の特別サービスだ。これはユベナリウスが世相を諷刺しようとしたもの。
要約すると、 「人間の欲望は虚栄心からくる。たとえば親は、自分の子どもが美しくなれ!と祈る。
しかし、美しければ、品性ある子どもだといえるだろうか?そうではないだろう。何かを求めて祈る時には供物を神に捧げるが
この場合自分自身を捧げたらどうだwさらに自分に対し祈るなら、『健全な身体に健全な精神が宿ってくれればいいなあ!』
というふうに祈って みたらどうか」となる。祈りの動機が不純だというのが要点になるのだが、誤解の元となるのが
イギリスのジョン・ロックという人物が、教育論の冒頭に"A sound mind in a sound body "と書いたのが今に伝わったためと言われている。
おまけだが、プラトンは国家論で「身体が健全であれば精神も健康になるのではなく、精神が健全であれば身体も健全になるというものである」
としていて、ぶっちゃけこれの解釈にもめるのは今に始まったことではないんだよ。
>>989
諷刺詩の第10巻全体を捕らえるとそういう読み方もできますね。「祈るだけじゃなく捧げよ」が転じて、健全な身体が欲しければ努力せよ。
これも間違って無いと思いますよ。ただ>>991は本当に的外れ。物の例えも形容詞も>>989に噛み付く訳もわからないです。
996名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 02:43:39 ID:MhhXXwSpO
夏はバカがウジの様に湧くねぇ〜
言いたいこと言ったんなら消えろよウジ(笑)wwwwww
997名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 02:57:35 ID:/PFMxG4c0
998名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 02:58:36 ID:/PFMxG4c0
うめ
999名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 02:58:51 ID:tR15p03vP
>>994は、日教組教育を受けた、ゆとりバカだな
物事の本質が見えず、表層だけをとらえて、
意気揚々と「私が正義だ」とばかりに言葉狩りを始める。

かわいそうな人ですね
1000名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 02:59:17 ID:/PFMxG4c0
おこめだいすき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。