【近視】 視力回復 Part10 【遠視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
目にいいこと、視力回復の情報交換など。
視力回復関連のスレですので、
視力矯正手術などの話は別スレでお願いします。
矯正はメガネ板。 眼の病気はスレ違い。

チャレンジャーの書き込みはなるべく
前の視力・今の視力とどんな視力回復法をやったかってのを
書くように。

前スレ ●●視力回復 Part8●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106470102/

関連
【視力回復】 LASIK 5 【手術】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108805156/

>>2-20
2病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:01:56 ID:VoXGxL81
回復するのは難しいが、せめて進行を止める努力を! 基本はあまりお金をかけずに
( ゚Д゚)ノ よぉーく考えよー♪お金は大事だよ〜♪ ウーウ ウーウーウウウー♪ ヽ(´∀`)
↓↓↓効果あるもの無いもの(詐欺)、まとめてお金のかからない順↓↓↓

◆爪モミ
【概要】爪の生えぎわをモミモミ、血行を促進する
・モムのは、手の指の爪の生えぎわの角。あまり厳密に位置をこだわる必要はない。
 基本的に、両手の親指、人さし指、中指、小指の4本の指をモミモミ。
 これらの指の爪の生えぎわをモムと、顆粒球をへらし、リンパ球をふやして、
 副交感神経が優位になり、血行が促進されます。
 ただし、薬指は交感神経を刺激してしまうので、特別な場合以外は使いません。
・関連URL http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html

◆目を温める 「発掘あるある大辞典」より抜粋
【概要】温かいタオルを目にあてる
・温めるとドライアイの最大の原因であるマイボーム線のつまりが解消し、涙の層が回復。
 温熱効果による血液の循環が向上し、目の周りの筋肉の緊張をほぐしてくれる。
 温かいタオルと冷たいタオルで実験後、温かい方が良い結果が出た。
・関連URL http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusiryoku/siryoku2.html#yugata

◆ご存知、ブルーベリー
【概要】ブルーベリーに含まれる色素、アントシアニンが目に良い
・一日50ミリグラムのアントシアニンを基準にすると、乾燥ブルーベリーで10グラム、
 生のブルーベリーで40グラム程度。毎日継続摂取するという前提の量です。
 この成分は、摂取後4時間後には効果があり、24時間で消失する。
 効果が出る人と出ない人様々。眼精疲労にも効くので食べておいて損はなし。
3病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:02:10 ID:VoXGxL81
◆マジカルアイ=マジアイ=3D
【概要】凝り固まった筋肉を3Dでほぐす
・1000円〜書店で売ってます。

◆視力回復マスク=ピンホールアイマスク
【概要】屈折する角度が狭まるから見えるというだけ
・1000円くらいで買えるので騙されたい人はどうぞ。

◆遠視用メガネ
【概要】目のいい人が遠視用メガネをかけることで近距離を見る時疲れない
・視力が良い人にしか意味がありません。手術後等に渡される事も。
・関連URL http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1955/tukkungeo/kinsi.html

◆オルソケラトロジー=オルソケー
【概要】寝る時装着して起きたら外す角膜矯正コンタクトレンズ
・30万〜40万、手術と違い角膜の表面を矯正するだけなので装用を辞めれば元通り。

◆レーシック=LASIK:Laser Assisted in-situ Keratomileusis
【概要】角膜の層間にレーザーを照射して組織を薄く切除する手術
・約50万、保険は適用外。視力がまだ定まっていない未成年、角膜に異常がある人
 は手術が受けられません。視力は回復したものの、「再び目が悪くなる」
「ドライアイが回復しない」「暗いところが見づらい」
「モノが2重に見えたり、色のコントラストが判別しにくくなる」
 とのデメリットもいくつか報告済み。長期の予後はいまだわかっていない。
4病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:03:25 ID:VoXGxL81
親指トレーニング法

親指の爪にペンで視力検査の「c」のマークを書きます。
「c」のマークが目と目の中央にくるように指を立てます。
両目で「c」のマークを凝視します。
約三秒かけて「c」のマークの輪郭がぼやけるまでゆっくりと目に近づけます。
マークがぼやけたら素早く指を遠ざけます。
再び目にゆっくり近づけます。
このトレーニングを約3分間、一日数回行います。

コップ回復法

透明なガラスコップを片方の目にあてテレビを見ます。
コップを通すとテレビ画面が小さく遠くにあるように見えます。
両目交互五分ずつ、一日数回繰り返す。

以上、テロップより引用
これらのトレは毛様体筋のコリをほぐすそうです。

これら一週間で、親指の方は20人中15人、平均値0,3から0,4にアップしてます。
またコップトレの方は20人中13人に,0,3から0,4に上がってます。

備考として,近視の強い人は毛様体筋がガチガチに固まってるので長期トレーニングが必要だそうです。
5病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:03:35 ID:VoXGxL81
双眼鏡トレ。
浴槽の中で目をマッサージ。翌朝トレ行なう。
双眼鏡を逆からのぞき、山だけとか一点見る。
次に双眼鏡の方(つまり手前側)に視線移す
片目で見たり両目で見たりいろいろなことする

どうせするなら裸眼で。はっきり見えなくとも、かまわない。
視力を調節する筋肉のコリをほぐすのが目的なので。リラックスすればいい。
6病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:07:59 ID:VoXGxL81
【まぶたが!】眼瞼痙攣【ピクピク】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100443257/l50

【細かい字】老眼【見えない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103468652/l50

【白】三白眼を治したい【白】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097720614/l50

閃輝暗点・眼性片頭痛 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096447083/l50

眼精疲労を治す
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1079675015/l50

☆☆☆ 眼の充血に関するスレ ☆☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122110319/l50

【頭痛】眼瞼下垂症 3【吐き気】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111214084/l50

眼科質問に答えます。10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121758537/l50

【眼圧注意】((;゚Д゚)緑内障スレpart4【視野大切】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121100485/l50

7病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:08:12 ID:VoXGxL81
8病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:09:34 ID:VoXGxL81
【視力回復】 レーシック7 【LASIK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121671411/l50

[近視矯正]PRKもいいんじゃない?[LASIK]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093795624/l50

近視矯正手術総合スレ【PRK、LASIK、LASEK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093695369/l50

鍼灸の驚異的視力回復part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101789056/l50

斜視についてのスレッド2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099721496/l50

【動体】武者視【視力】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093633693/l50
9病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:14:30 ID:VoXGxL81
視力とうつの関係
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1116878281/l100
【大型免許】深視力攻略 1本目【新規・更新時】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1110085510/l100
【有名人の視力ていくらだったの?2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1066055836/l100
自分の視力・度数年表を作るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1100340149/l100
★★★ OMAは視力検査していいの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1114148732/l100
視力0.01以下
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1094282904/l100
●◎ブルーベリーで視力回復◎●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1008592812/l100
どのくらい視力落ちたら眼鏡かけました?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/995915319/l100
視力回復の情報を提供しあおう!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1107088927/l100
▲▲▲▲オイ目医者が視力検査しろよ▲▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1113989951/l100
視力悪いんですが・・・・。
10病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:14:36 ID:VoXGxL81
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1093272853/l100
視力回復のLASIK(レーシック)って安全?パート7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1122044303/l100
視力0.01以下の方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1047704291/l100
ゲーマーの視力は?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1122200094/l100
運転免許証更新の視力検査にパスするためのスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1079864293/l100
視力検査の想い出
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1033696888/l100
結局、自力で視力を回復させる方法はないのか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1066569999/l100
■■■ 視力と度数 ■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1001293062/l100
動体視力
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1077208662/l100
視力が0.1未満になった時の憂鬱
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1066741011/l100
20歳過ぎて突然視力が落ちた人いますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1021046591/l100
視力回復マシーン
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1000601045/l100
【左】左右の視力が極端に違うひと【右】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1058243292/l100
視力がよくなる機械について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1011416363/l100

11病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:15:36 ID:VoXGxL81
でもってすいません、前スレ変えてませんでした・・・

【訂正】
前スレ
●●視力回復 ぱーと9●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114948517/l50
12病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:17:51 ID:VoXGxL81
まあ、一番の視力温存方法は、パソコンの時間を制限するということで・・・
13病弱名無しさん:2005/08/03(水) 16:12:00 ID:f3URZHdc
スレ番9だが2つもスレあるのになぜ新規に立てる?
再利用で十分だろ

●●視力回復 Part9●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114949554/l50
視力回復 part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122985868/l50
14病弱名無しさん:2005/08/03(水) 18:07:35 ID:SQHHX2U2
新しいもの大好き。中古イラネ
15病弱名無しさん:2005/08/03(水) 19:27:33 ID:3mSuFkil
アントシアニンのサプリメントでコストパフォーマンスのいい奴がありましたら教えてくださいm(__)m
16病弱名無しさん:2005/08/03(水) 20:40:10 ID:m5zKHgGg
スレタイが気に入らんな。
今までのがシンプルで好きだったのに。
17ピか:2005/08/03(水) 20:41:01 ID:J/oNCq2i
鍼を使うと必ず良くなるという本を読んだことがあるのですが本当でしょうか?
18病弱名無しさん:2005/08/03(水) 22:35:18 ID:jG+Siewj
>>15
ファンケルのヤツとかどうよ?

>>16
ま、検索では引っかかりやすくなったしいいんじゃない?
19病弱名無しさん:2005/08/04(木) 16:32:39 ID:lvtZrTnv
>>15
ワイルドブルーベリー顆粒がいいよ。
(健康食品のナチュラルメデック)
アントシアニン200mgで1000円、30本入り
20病弱名無しさん:2005/08/04(木) 16:49:31 ID:CbK9K9aP
>>19
たけぇよ
21病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:41:18 ID:ZoQBjlbI
市販の目薬を使い続けて目がよくなった人いますか?
22病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:47:05 ID:CbK9K9aP
いたら苦労せん
23病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:41:15 ID:4fC4J/pb
>>17
鍼と言ってもも色々あるだろうけど「円皮鍼」の事かな?
だとしたら俺は利かなかった・・
2415:2005/08/05(金) 00:56:07 ID:Z8amGK5H
>>18
売ってなかったorz替わりにDHCの買ってきました。レスサンクス。
>>19
レスサンクス、参考にします。
25病弱名無しさん:2005/08/05(金) 04:50:01 ID:Q8S2ZOj8
肝油とかビタミンAいっぱいはいってるので
今飲んでるんですがビタミンAはあんまり視力に関係ないんですか?
26病弱名無しさん:2005/08/05(金) 11:13:39 ID:y1kihnmu
ビタミンAは疲れ目に効果覿面
俺はブルーベリーとかにんじんとかじゃあんまりわからんかったがサプリを多めに取ると実感できた

あと酒を飲んだ翌朝は目がしぱしぱする事が多かったんだけどこれにはビタミンB1が効く(実感できる)
効果を実感すると続けようって気になるね
まあ視力回復というよりかは低下予防とか一時回復とかって感じだ
27病弱名無しさん:2005/08/05(金) 12:02:01 ID:Z8amGK5H
ところでアントシアニンの摂取はいつ頃が効果的なんだろうか?
寝る前はあまり意味ないように思うけど。
28病弱名無しさん:2005/08/05(金) 12:34:46 ID:k2U+ZIW9
ここは疲れ目対策のスレですか?
29病弱名無しさん:2005/08/05(金) 13:04:30 ID:nR/2egeS
ビタミンAやカロチンが不足すると鳥目になるんだ。

鳥目は夜暗くなるとあまり良く見えなくなる。夕方暗くなり始める
頃から視力が落ちる。で、見えないからと探した当てた解決策の中に
眼鏡の度を上げるという選択肢があって、ここで誤って度数を上げて
しまうと近視が進むことになる。

眼鏡の度を上げる前に、部屋の明かりを明るくしてスタンドの
電気を明るくして、少し離して本を読もう、見えない原因は
他のことではないか、ということですよ。
30病弱名無しさん:2005/08/05(金) 13:12:34 ID:TJm8m9zy
トレーニングで回復させるというのもありましたが、あれはどうなのでしょうか?

31病弱名無しさん:2005/08/05(金) 23:18:51 ID:AFeRUWp1
俺はトレーニングである程度の視力は保っている。
ようするにピント合わせの訓練だが。
昔、視力が0.3まで落ちたとき、眼科でスライドフィルムっぽいものを見る訓練をした。
それで少し回復したのを思い出し、電車で動くものを目で追いつつ、遠くをみたり知覚をみたり。
これで今は1.0、1.2かな。まあ、そこまで目がいいわけでもないが、回復したことはした。
32病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:09:15 ID:L0SmMXa1
>>25
ビタミンAは滅多にないだろうけどとり過ぎに注意ね。
レバー食いまくりとかしてると吐き気や目眩がおこるらしい。
βカロチンは体内で必要な分だけビタミンAに変わっていらない分は排出されるらしい。
33病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:29:40 ID:ZcZ1tHZ1
まあ、サプリメントは体調を整えるもので、
疲れ目なんかには効果があるかもしれないが
視力回復を期待するのはちょっと無理がある。

とにかく近くを見続けないことと、適度に目をリフレッシュ
させることを心がけることが一番で、それが一番
シンプルかつ最も手軽で効果のある方法だと思う。
34病弱名無しさん:2005/08/06(土) 01:18:48 ID:k75kPzIM
目が疲れてぼやけたらともかく、少し目を離してリフレッシュか。
確かに大事だよね。そのまま目を酷使し続けたらいけない。
あと、良く寝ること。
35病弱名無しさん:2005/08/06(土) 02:01:27 ID:SYXgvjfK
>>25
βーカロチンを錠剤の形で大量に補給しても肺ガンは予防出来ず、喫煙量の多い人はかえって危険性が高まるかもしれない
36病弱名無しさん:2005/08/06(土) 07:57:12 ID:MGyg4byS
おまいらは目とディスプレイ、どれぐらい離してパソしてる?
37病弱名無しさん:2005/08/06(土) 11:25:32 ID:F2EnOVuc
60センチくらいかな。
結構近いかも・・・
38病弱名無しさん:2005/08/06(土) 13:43:02 ID:ZpTVYqAR
40pくらい
39病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:06:39 ID:mJP2YS65
健康のため3m以上離れてディスプレイを見ましょう。
40病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:54:19 ID:dQZb/sSy
>>39
逆に目が悪くなるってw
41病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:01:24 ID:P3uO+rKN
まあ2.0以上の視力が必要だね
42病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:07:06 ID:iEeczm++
39
ダルシムさんですか?
43病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:14:16 ID:Dy1jwQuH
目がびよーんって・・・
44病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:19:27 ID:+1aP3lTK
つっこみどころは目じゃなくて
キーボードを叩く腕が伸びるってとこだと思う
45病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:50:28 ID:Dy1jwQuH
なるほど、手を伸ばすか、長いディスプレイケーブルを使うか、ケーブル長いキーボード使うか、コードレスでもないかぎりは・・・
46病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:11:34 ID:ZemQKRE7
ケーブル&ワイヤレス
47病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:44:18 ID:P3uO+rKN
眼鏡かけて2.0あるおれでも小さい文字ははっきり見えないな。なんとかパソコンできなく
はないが目が疲れそうだ。
48病弱名無しさん:2005/08/06(土) 20:31:41 ID:HEjtbOsM
今の室内事情からして裸眼0.7がちょうどいいかもしれないな。
49病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:05:36 ID:5XxKfQdC
目薬の代わりにオリーブオイルかごま油(有機無農薬)を垂らそうかと思っています。
インドのアーユルヴェーダで白内障を治すために眼球に直接ごま油(無農薬である銘柄
でないと駄目らしいが・・・)を垂らし、眼球の裏にたまった油を排泄させる
そうな。近視に効くかどうかわからんが、とりあえずDHCの3000円くらいの
高級オリーブオイルで人体実験してみるYO.
50病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:23:34 ID:ybUFvJ/2
漏れは90cm。液晶にしてからCRTの倍の距離とれるようになった。
これで視力低下に歯止めがかかればいのだが。
51病弱名無しさん:2005/08/06(土) 22:34:35 ID:+1aP3lTK
>>49
ワロタw
52病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:15:35 ID:KJCfgtjt
>>49
HB-101以来、久しぶりの強者が現れたな。
53病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:47:21 ID:oCFLT9+y
ところでみんなは立体視のトレーニングはしてる?
立体視をできる目を作ることが視力回復のキーであると言ってる人けっこういるよね。
54病弱名無し:2005/08/07(日) 01:09:22 ID:Yc5vrV6Z
>>53
「立体視トレーニング」って、もしかしてこのこと?
http://www.age.ne.jp/x/ichiki/WP/WP.html

最近、検索して、このサイトを見てやってみたんだけど、
本当に視力回復するのかなって半信半疑で、1回しただけでしたが、
もし、これで回復するなら、凄く嬉しいです。
ちなみに私の裸眼は両眼とも0.02以下ですが。。回復しますかね?
55病弱名無しさん:2005/08/07(日) 01:14:00 ID:SJrG33KT
ディスプレーでやっちゃ逆効果だろ。。。
最低限プリントするか、それ専用の本を
買ってトレーニングするべし。

立体視自体は脳のトレーニングにもなるので
視力にも好影響が出るという話は聞いたことがあるので
やってみる価値はあるのでは。
56病弱名無しさん:2005/08/07(日) 01:24:02 ID:+nQFjSD+
めがねはずして気づいたんだが、
ピントは合ってるんだけどぼやけるんだよなぁ・・・
なんなんだろ
57病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:01:09 ID:BBhzaCsz
携帯のディスプレイは何cmぐらい?
俺は7cmぐらいなんだがやばいかな
58病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:10:54 ID:/zZm34s4
>>57
それやば過ぎw
59病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:33:03 ID:oCFLT9+y
簡単立体視



                  ■         ■




左の四角を左の目で、右の四角を右の目で見てピントをずらすと・・・。
左右の四角が中央に寄っていって・・・真ん中にもうひとつ四角ができますね?
そしたら顔を前後に動かして真ん中の四角を維持できるよう挑戦してみてください。
60病弱名無しさん:2005/08/07(日) 11:52:40 ID:oCFLT9+y
>>54
そこのリンクの立体視できた♪ 中央に十の字がある○ができるね。
ちょっとでもピントずれてると縦線か横線しかでないから正確に合わせる訓練には有効だと思われ。
61病弱名無しさん:2005/08/07(日) 12:42:45 ID:88O+TiJH
立体視か。かつて、任天堂がバーチャルボーイっていうの出したときに雑誌の付録でやったことあるな。

>>56
軽い乱視かと。
62病弱名無しさん:2005/08/07(日) 13:11:12 ID:zzrQXSac
まあ眼鏡かけとけ
63病弱名無しさん:2005/08/07(日) 14:02:08 ID:88O+TiJH
うむ。近視はともかく、乱視は眼鏡だ。
6457:2005/08/07(日) 17:46:06 ID:BBhzaCsz
>>58
やっぱり?でも7cmの近さにしないと文字がみえないんだが…
文字でかくしてがんばったら15cmはいけるが…
65病弱名無しさん:2005/08/07(日) 18:43:49 ID:zzrQXSac
7pだと度は−14くらいにはなるけどそんなに目悪いのか?
66病弱名無しさん:2005/08/07(日) 19:59:58 ID:DhVcX+jB
普通に30センチくらい離れられるだろ。
ド近眼の奴が裸眼で生活してるわけでもあるまいし。
67病弱名無しさん:2005/08/07(日) 20:15:30 ID:8djq4hZD
俺は20センチしか離れられませんが何か?
68病弱名無しさん:2005/08/07(日) 20:42:24 ID:hkOH75IR
測ってみたら12cmだったが20cmくらいはいけそうだ。
俺は物心ついた時から右が左よりずっと悪かったんだが
最近左がかなり落ちてきて、バランス崩れて気が狂いそうだ(´・ω・`)
左だけ回復させたい・・・。
69病弱名無しさん:2005/08/07(日) 22:20:56 ID:Nfq0TjhD
乱視やばすぎ
字が小さいと、2と3とか、5と8の見分けがつかないときがある
70病弱名無しさん:2005/08/07(日) 22:28:05 ID:XFaDxJRb
昔、視力回復訓練で日●会の通信教育やったけど効果無しだった。
お茶で目を洗えとかっての実践したら目やにが酷くなっただけで。
教材の巻末に着いてた質問券で質問書いて送っても音信不通だった。
7157:2005/08/07(日) 23:26:44 ID:BBhzaCsz
頑張って15cmですが裸眼で過ごしてます…
ちなみにimonaの文字の大きさです
72病弱名無しさん:2005/08/08(月) 02:35:50 ID:8+/8fT5b
>>70
それは酷いな・・・

目に直接入れるようなものはやめた方がいいな。
目薬でさえ、いっぱいかけたって視力回復するもんじゃあない。

鍛えるっていう方向性でいった方がいいと思う。
そういや、どっかの小学校だか中学校で、休み時間にリフレッシュ、目の訓練するところがあったのをTVで見たな・・・
73病弱名無しさん:2005/08/08(月) 02:42:06 ID:oRyAL1YP
あのさあ、ttp://www.roppo.co.jp/ryoho/index.html

ここ、だれか行った事ある人、いる? ガイシュツだったらゴメン。

ドライアイの上にすごい近視だから(−6)、藁をもすがる気持ちなんだけど・・・

ワシ、関西だから、とりあえず電話だけしてみたんよ。

そしたら、酸素を吸いながらマッサージするんだって。

で、「視力は回復するんですか?」と問うと、

「うーん・・・・まあ、やらないよりはやった方がいいですかねえ」という返事。

じゃあ、この体験談はなんだ!? 
信じちまいそうになる、すがっちまいそうになる体験談はなんだ!?

だけど、誰か本当に回復した人、いるかも・・・と、ここで聞いてみようと思いました。
74病弱名無しさん:2005/08/08(月) 03:13:33 ID:1VNRqtZ8
俺、行ったことあるよ!回復したよ!

ってレスがついたとしても信じられるか?
どうせ業者乙、宣伝乙って流れになるんだから聞くだけ無駄
75病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:15:55 ID:Vj4NVx0t
酸素吸ったら目が良くなるのは外出だろ
多分一時的だろうが
76病弱名無しさん:2005/08/09(火) 17:35:51 ID:Bcw5zxhQ
一時的にでもいいから他にも視力回復する方法あったら知りたい。
やっぱ免許証に眼鏡等とか書かれたくないしー。
77病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:00:53 ID:KpvOgRb/
無理だね。悪くなる前に考えなきゃな。どちみち0.7なんかたいして見えないのだから
できりゃ眼鏡をかけて運転してもらいたいね
78病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:03:20 ID:ogL33aPd
書かれないのは簡単。検査のときコンタクトを付けてればいい。
ただ見えない裸眼での運転はご法度。
79病弱名無しさん:2005/08/09(火) 20:21:06 ID:sE9khQap
ばれたら取り消しらしいぞ

近くで見たら解るし
80病弱名無しさん:2005/08/10(水) 00:23:23 ID:EbyjqwO1
コンタクトのやつもそうじゃないやつもドライバーズグラスは持っていた方がいい
81病弱名無しさん:2005/08/10(水) 14:22:52 ID:r0J7w/Uy
仮性近視を治すための瞳孔(だっけ)を開かせる薬がある ってコナンでいってたような
真性のひとでも少しぐらいはよくなったりするのかな
82病弱名無しさん:2005/08/10(水) 14:59:14 ID:EbyjqwO1
いや調節痙攣にだけきくんだろ
83病弱名無しさん:2005/08/11(木) 13:19:05 ID:DZ84oDQ7
HB101の話しが出てるけど、危険じゃないかな。わからんけど。
俺、前何かの番組で見たんだけど、0.9%の食塩水(生理食塩水)を
目に垂らすと視力が一時的だけど、回復するとか。血行が促進されるんだって。
こっちの方が遥かに安全だし、簡単。
84病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:30:18 ID:MUtFLWuV
涙で十分だろ。。。
変なモン目に入れるのは自殺行為だと思うが。。。
85病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:49:43 ID:IWAsr86c
生理食塩水は変なものじゃないよ。
プールの水や後で目を洗う水道水の方が余程目には良くない。
86病弱名無しさん:2005/08/11(木) 18:04:55 ID:IWAsr86c
今思い出した。

ロートからコンタクト専用目薬って出てて、コンタクトレンズを
したまま点眼できる目薬があった。今は知らないけど。
あれは確か中身は生理食塩水だった。
87病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:34:04 ID:mG6KZpT1
じゃあ海で泳いだら視力1.0になるだろうな
88病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:34:40 ID:mG6KZpT1
死海で泳いだら2.0でるかも
89病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:04:31 ID:jDBuM3oQ
このスレで視力0.1以下の香具師って結構いるのか?
90病弱名無しさん:2005/08/12(金) 01:09:37 ID:p5UKhx+E
ノシ
91病弱名無しさん:2005/08/12(金) 02:14:22 ID:tnMjM6jI
俺も漏れも
92病弱名無しさん:2005/08/12(金) 04:21:42 ID:VBZSN8WA
おれ裸眼は0.6 0.1はさすがにそんなにいないだろ
93病弱名無しさん:2005/08/12(金) 05:00:47 ID:akIvDUgw
瞳孔開かせようとして、ダチュるのはいけませんな。
94病弱名無しさん:2005/08/12(金) 05:41:14 ID:AxRClhos
HB101体験談・・・信じていいのかW
ttp://www3.ocn.ne.jp/~mugiwara/hb101.html
95病弱名無しさん:2005/08/12(金) 07:39:49 ID:+8etYben
>>94
HB-101テラスゴスw もう目薬の代わりにおまいらも点せ!
96病弱名無しさん:2005/08/12(金) 09:48:18 ID:3KPHnJnF
目が凄く悪いのに外歩く時めがねしない人いる?
97病弱名無しさん:2005/08/12(金) 09:53:49 ID:s3W8N46c
俺はもうメガネは顔の一部。家でも寝るときと風呂のときぐらいしか外さない。
外出するときにメガネかけないなんて考えられない。
98病弱名無しさん:2005/08/12(金) 10:51:21 ID:AxRClhos
とりあえず折れは薬品に頼る前に自己の目を鍛えるべく訓練を始める。
某視力回復メルマガでおなじみのマジックアイエクササイズが今しがた到着した。
ちょっとやってみたけど立体視って面白いかも。すげー奥行きのある絵が見えて不思議な感じ。
99病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:15:20 ID:p7n/QUWD
HB-101って酸性度が高いから原液だとやばいらしいよ。
薄めて点眼しても自己責任には変わりないが、よく調べてから使用してくれ
100病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:23:28 ID:YrHkm72F
0.1以下だけど家ではメガネ、コンタクトは付けないでも平気。
ちょっと買い物に歩いていくときもつけないでも平気だよ。
101病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:52:47 ID:Ygs7SNhV
>>100
それ全然平気じゃない。
お宅にとっては平気なんだろうけど・・・
102病弱名無しさん:2005/08/12(金) 15:20:50 ID:t38ZP0Ug
だからメガネをかけなさいってか
宣伝ご苦労様です
103病弱名無しさん:2005/08/12(金) 17:23:30 ID:905cLv+J
外出するときくらいは眼鏡つけたほうがいいんじゃ・・・0.1以下ならなおさら
何かあってからじゃ遅いし。
104病弱名無しさん:2005/08/12(金) 17:59:20 ID:p5UKhx+E
>>100
危なすぎ・・・
105病弱名無しさん:2005/08/12(金) 18:39:14 ID:8kbaK4sj
俺も視力0.1以下なんだけど、車の運転とテレビ観るとき以外はメガネかけてない。でもこれって逆に眼を酷使してるから悪いのかな?
106病弱名無しさん:2005/08/12(金) 19:11:14 ID:hhVyQgVc
目とパソコンの距離は?
107病弱名無しさん:2005/08/12(金) 19:24:49 ID:+8etYben
>>105
なぜかけないのですか?
108病弱名無しさん:2005/08/12(金) 19:35:35 ID:HZNJba18
ピンホールアイマスクを12、3年前に購入
説明書に「真ん中、左、右、上、下」の順で見る眼球体操を一日三分やるといい
なんて書いてあったのでやってみた(実際に始めたのは7年ぐらい前からだけど)
そのおかげかまだ視力は1.0より下には行かない
でも、最近は年のせいか目が疲れやすくなってきた・・・
109病弱名無しさん:2005/08/12(金) 20:51:02 ID:wRDUrU8m
俺も0.1以下で乱視だけどちょっと出かけるくらいならメガネもコンタクトもいらん
人の表情とかは分からんが大まかには分かるから危険も無い
ただ店とかで商品が良く見えないって不便さはあるが
110病弱名無しさん:2005/08/12(金) 21:48:00 ID:sjV4Fkre
徒歩で出かけるのなら他人を傷つけることもないだろう。
111病弱名無しさん:2005/08/12(金) 22:09:09 ID:p5UKhx+E
チャリとか乗るなよ、0.1以下眼鏡なしで。
俺は怖くてできない。だって、歩道と車道の段差も見えねーんだもん
112病弱名無しさん:2005/08/13(土) 01:42:58 ID:aZzPJee5
>>111
昼でも?
113病弱名無しさん:2005/08/13(土) 08:16:21 ID:8I3xkK7p
目で見て判断するんじゃなくて、障害物の形を覚える。目に頼らなければいい。
114病弱名無しさん:2005/08/13(土) 09:12:53 ID:u2XPsOem
0.1以下でメガネ無しじゃ、不便どころかかなりつらいぞ。
メガネかけんと頭がボーっとするしやる気もなくなってしまう。
0.7ぐらいの少し弱めのメガネをかけて、疲れたときは裸眼で遠くを眺める。
わしゃそうしているけど。
115病弱名無しさん:2005/08/13(土) 14:02:46 ID:apPYqPcr
>>106
パソコンは持ってないのでたまにネットカフェでいじる程度。距離はだいたい10pくらい
>>107
メガネかけると自分が老けてみえるので出かけるときもかけない
116病弱名無しさん:2005/08/13(土) 14:06:58 ID:apPYqPcr
↑間違えた。距離は20pは離れてる
117病弱名無しさん:2005/08/13(土) 18:15:45 ID:AbDmagUu
>>113
勉強して偉い眼科医になってください。頼むよ
118病弱名無しさん:2005/08/13(土) 21:53:42 ID:USU0MYzJ
>>113
つまりフォースを使えということか。
俺には無理ぽ。
119病弱名無しさん:2005/08/13(土) 22:20:16 ID:DBzqSMYg
わたしも活字を見ない日常生活においては
視力0.1以下ですけどめがね無しでいられますよ。
かおとかは、離れてるとよくわからなかったりするけど、
物の輪郭とかはわりとはっきり見えるので
特別な不安感とかはないです。
120病弱名無しさん:2005/08/13(土) 22:25:07 ID:AbDmagUu
眼鏡はずすと相手の目を真っ直ぐに見れるよね。利点はそれくらい
121病弱名無しさん:2005/08/14(日) 06:35:40 ID:M+WWq+u/
人間は視覚から入る情報が多いのだからちゃんと眼鏡かけた方がいいんじゃないか?
122病弱名無しさん:2005/08/14(日) 08:19:15 ID:SW/Y9e5t
いや白い杖を振り回していたら、みんな避けてくれるので心配ない。
俺の杖は鉄なんで、叩くと音の違いでハッキリ分る。自動車だとボコッて
音がする。
123病弱名無しさん:2005/08/14(日) 10:12:04 ID:IN50iAn1
裸眼での生活は慣れればなんてことないんだけどな。
裸眼でいるのは目にいいことなのか?悪いことなのか?
ずっと裸眼で生活してたら脳内視力が下がるのかもしれんね。
でも脳内視力上げるトレしてるオレは裸眼生活してても着実に視力うpしてるよ。
124病弱名無しさん:2005/08/14(日) 10:43:04 ID:6rCZQDXH
脳内視力を上げるトレーニングって何してんの?
125病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:08:26 ID:IN50iAn1
3D視と目の端で指の本数を数えるやつ。あとできるだけ周辺視。
残像トレ、目をパチパチやって残像をみるやつ、もたまにやってるからそれもきいてるかも。
126病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:20:52 ID:M+WWq+u/
んーまあちゃんと見えたにこしたことはない。2.0見える眼鏡かけてから夢が鮮明に
なったよ
127病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:31:21 ID:IN50iAn1
>>126
それを聞くとやっぱかけてた方が脳内視力うpするためにもいいのかな、と思うね。
128病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:34:28 ID:4mSn/f8w
近視の奴は、良く見える目で近くを見ると近視になる、
遠くが見えなくなる、矯正して良く見える目で近くを見るて度が進む、
を繰り返して強い近視になっていくから、
普段から良く見えるように矯正して近くを見る生活をしてると
目には良くない。
129病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:15:47 ID:UT3PqMhk
リア厨なんだけど
クラスにめがねかけて目と机との距離をとてつもなく近づけてノート書いたりしてる奴がいるんだけど
そういうやつってなんでそんなことするんだろ
130病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:36:31 ID:WywVirgV
>>129
癖でしょ、女子なんかに多いよ。

どちらにしろ見えないままにしておくと、弱視になるかもしれないから
眼鏡かけるに越したこと無いのでは。
131病弱名無しさん:2005/08/14(日) 19:04:00 ID:QJoemY5U
ttp://paon.fc2web.com/index.htm
このサイトすごいよ
自分も努力すればあがる気がする
132病弱名無しさん:2005/08/14(日) 19:06:56 ID:ZFNa15DJ
紫外線を浴び過ぎると、視力って凄い下がるね。外の仕事を何年もやっていたら、0.5も下がってもうた。
テレビもほとんど観ないし、ゲームやパソコンは滅多にやらない。
現在、0.01を切っております。
133病弱名無しさん:2005/08/14(日) 19:53:37 ID:M+WWq+u/
126だ。白内障とか緑内障とかじゃない?紫外線を浴びすぎたくらいで目なんか悪くなら
ないよ。ただ紫外線の浴びすぎは白内障の原因にもなりえるらしいからそこは
注意。ただ紫外線そのもので急激に悪くはならないよ。緑内障である場合放置は
まずいので眼科に行きなされ。まあ視力の低下はまずは眼科に行くことをお薦めすめする。
余談になるが眼科じゃ2.0の眼鏡は処方してくれないと思うので2.0見える眼鏡は
眼鏡屋で直接作ってもらえ(欲しいやつはな)
134病弱名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:21 ID:QIL25JyR
太陽光は目を強くするって本に書いてあったよ。
おれはインドアが多いから、たまに、日光を目に当てたりすると
目が気持ちいいって感じるよ。(目は閉じたり、開いたりどっちもやるといい、
もちろん太陽直視はだめ)
これはインドア派の意見であって、長時間、直射日光の下にいることが多い
場合は、逆に目に負担になる事もあると思うので、サングラスとか帽子とかつけるといい
と思う。
135病弱名無しさん:2005/08/15(月) 02:20:43 ID:eex1qmJ6
>>133
>>134
どうもです。なるほどね。まー目薬位はさしているんだけどね。
サングラスしたいんだけど仕事的に無理だしなー。帽子かぶろうかな。
136病弱名無しさん:2005/08/15(月) 10:24:12 ID:26ezHDZo
一応いっとくとサングラスで濃いものは瞳孔が開いて紫外線が入るのでかけるなら
色の薄いものを選ぼう
137病弱名無しさん:2005/08/15(月) 10:37:42 ID:6O130C5v
結局のところ、近視と遠視ではどっちが不便なんだろうか?
138病弱名無しさん:2005/08/15(月) 15:18:24 ID:26ezHDZo
近くが見える分近視のほうがいいと思うけどな。けどまあ軽度近視くらいまでならな
139病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:46:52 ID:shjO8gm/
遠視はピント調節力でカバーできたりもするから軽度までなら
近視のほうが不便じゃないかと思う。
結構自分が遠視だということに気づかない人多いらしいよ。
140病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:57:27 ID:26ezHDZo
それでも年をとれば遠くも眼鏡なしじゃはっきり見えなくなるからな。
まあ軽度近視 軽度遠視ならどちらもそこまで悪くはないな
141病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:17:43 ID:ogkN3U8b
自分視力0、3ぐらいの近視です。
実際やってみた目のトレーニングで効果があったのをよろしければ
教えてくれませんか。
自分はピンホール眼鏡・3Dの絵をやっているのですが、どうも効かないようなんです。
お願いします。
142病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:44:45 ID:f9xaSZ3y
私、生まれつきの遠視です。
ガチャメだったため物心つく前にロンパリになると宣告され、
小3くらいまで矯正してました。
牛乳瓶の底みたいな眼鏡かけて、左目をアイパッチで塞いでました。
アイパッチを知らない人から
「君、目無いの?」とかアホみたいなことを聞かれたりしましたが
その甲斐あって今や裸眼で生活に支障はありません。
ま、老眼になる日は近いけどねー。
143病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:30:25 ID:0YrE9YXK
オレ0.01なんだけど、双眼鏡トレ一日にどれくらいやればいいのかな。
あと、5分毎に休憩入れるのってNG?
144病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:34:48 ID:vUh4GfN7
視力回復トレーニングセンターての行ったけど、あんま効果なかった・・・・OTL
眼のトレーニングめんどくさかったしな。
145病名名無しさん:2005/08/15(月) 18:40:41 ID:e7TCONuA
ご縁玉を糸とかで吊るして振子みたく前後に動かしてそれを見る10分間
やってみたが2分も出来ずにゲームをしてしまったw
良いトレーニングないかなぁ
ちなみにまだ中三なのに視力は両目とも0.1を切って0.0?の世界に突入
146病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:07:03 ID:p5ojVlPN
俺、将来牧場で働こうと思ってるんだけど、外仕事も結構あると思うから
紫外線について教えて!goo で適当に調べてみた

光が目を老化させます。紫外線、青色光が有害な周波数の光です。光は太陽の光が一番有害です。パソコンの光は最近紫外線や電磁波が少なくなっていますが、青色光はあると思いますし、近くで見るものですので有害です。
 ですから、ちょっと見にくいかも知れませんが、サングラスをかけましょう。紫外線をカットする透明なものより少し茶色い方が青色光もカットしてくれます。
 それと青色光を吸収する性質のあるルテインという栄養素をたくさん取るようにしましょう。圧倒的に多い食品はほうれん草ですが、サプリメントで摂取する方が確実です。
 サプリメントにルテインとビルベリーの入っているものもありますので、近眼関係と光による老化防止にいいです。

以前みて貰った眼科医が言ってましたが
「UVカット付きなら良いが、そうでないサングラスでは、光が遮られて開いた瞳孔に大量の紫外線が入ってくるから逆効果」との事です。

パイロットがサングラスをするのは紫外線から目を守るためです。地上よりも紫外線の強力な空の上での
仕事となるため、より強力な紫外線を目に受けることになるため、裸眼では目によくありません。

日常生活で目が浴びる紫外線はそれほど強力なもので
はありませんが、やはり紫外線の強くなる時期などは
UVカットのサングラス等をかけることをおすすめします。

コピペ
147病弱名無しさん:2005/08/16(火) 01:09:21 ID:73LfEjqh
>>145
歯を磨きながらやってると結構続くよ。
何かの片手間にでもやっては?さすがにゲームしながらはダメだろうけどさw
148病弱名無しさん:2005/08/16(火) 01:47:37 ID:C3HcLhwj
上のほうででてたHB101って前にあるあるで海外で人気があるといってたやつ?
日本では市販で買えるの?通販なら(゚听)イラネ
149病弱名無しさん:2005/08/16(火) 20:46:34 ID:0BkBokgf
前スレに出てたカシス試してみたけど結構効くな
ただ時間経てば通常の視力に戻るけど
150病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:04:26 ID:ATpZbIHp
免許の深視力で落ちたんで

使い捨てコンタクト初めてはめたよ

免許に表記されたくなかったんで
黙ってたけど

視力はかったら両方0.2
PC作業はそうとう目に悪いようだ
遺伝的に視力は強い家計で

メガネかけなくても見えるんだが

コンタクトはめたら視界が鮮明
昔はこんなに見えてたな〜と思いながら
151病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:09:59 ID:ATpZbIHp
でもなんか
鮮明すぎて頭が痛くなった
152病弱名無しさん:2005/08/17(水) 01:28:07 ID:8ll3cExV
脳の処理する情報量がアップしたせいだろう。
153病弱名無しさん:2005/08/17(水) 02:08:53 ID:O/N9E8Jy
>>136
UVCUT

154病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:24:46 ID:8AbrLPhu
自分も目が悪いんですが…メガネに頼り過ぎると
やっぱどんどん視力は落ちていきますか?
155病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:54:28 ID:v3c9+Z0+
自分に合っためがねで、変なかけ方とかめがねかけたた目で近くをみたりしなかったら
メガネが原因で視力が落ちていくことはないと思う
だけど成長するうちで落ちていくことはあるけど
156病弱名無しさん:2005/08/18(木) 21:56:07 ID:3FLYpSe2
視力回復と直接かんけいないけど
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050815#p1
157病弱名無しさん:2005/08/19(金) 10:45:05 ID:DYa8oD41
双眼鏡トレやってる人に質問

大体何分ぐらいやってますか?
158病弱名無しさん:2005/08/19(金) 11:34:54 ID:aLYEmflA
温かいタオルを目に当てる方法を昨日風呂の中で試してみた。
湯船につかりながら、タオルをお湯でぬらし、それを目の上に置く。
60秒数えたら、またタオルをお湯でぬらし、それを目の上に……
これを10回(10分)しようと思い、やっていた。
しかし、8分27秒まで数えた時、かなりめまいがしてやめた。
のどが急に渇いてきて、急いで台所に行きアクエリアスを飲もうとした瞬間…

気を失った。

そばにいた親の話では、手足が痙攣していたらしい。
親に相当迷惑をかけてしまった。
みんな、やり過ぎはダメだよ〜。
159病弱名無しさん:2005/08/19(金) 12:35:29 ID:XvV2akwA
湯船の外でやればいいじゃん・・・
160病弱名無しさん:2005/08/19(金) 13:26:35 ID:9yEt53VY
入浴前はコップ一杯でもいいから、水分を摂取してから入ったほうがいい。
夏場なら尚更。
>>158の原因が体内の水分かどうかは分からんが・・・
161病弱名無しさん:2005/08/19(金) 13:30:13 ID:97161uc4
こんな暑い時期に風呂なんか入るなよ
シャワーで十分だろ
162病弱名無しさん:2005/08/19(金) 18:14:38 ID:GeY4Le+a
ハンドタオルを濡らしてレンジでチンして温めた方が早いで。
163病弱名無しさん:2005/08/19(金) 19:39:46 ID:uBnjIxzh
(´・ω・`)/
ここで視力回復一日目のおいらの登場ですよ!

シャワーといえば、シャワーエクササイズという一つの
視力回復法がありますね。
温かいお湯と冷たい水を適度に交互に目のあたりに
シャワーでやるといいらしいですよ。
ツボ刺激になるしリフレッシュされるしあとなんか
ほかにもいいみたいです。
164病弱名無しさん:2005/08/19(金) 20:05:16 ID:6hiN7OeW
はじめてここにきましたが、
誰か視力回復センターに18歳以降、視力0.1〜0.3程度(近視)
で行って、効果のあったという方、いましたら体験談教えてください!
今、視力回復センター行こうか行くまいか迷っています。
よろしくお願いします。
165病弱名無しさん:2005/08/19(金) 20:27:27 ID:gaOXxQ/m
めがねがずり下がったままかけてると、乱視になりますか?
166病弱名無しさん:2005/08/19(金) 20:54:50 ID:5+ec9Qak
カラササイ-ズ!


少ししか乱視が入って無い右目と乱視と近視がかなり入った左目…両目で物を見るのが辛い…飯を食っている時でもしんどい…焦点があいにくい…体がだるいし肩が痛い…

眼は大切にしなきゃ駄目だね
167病弱名無しさん:2005/08/20(土) 01:54:14 ID:p3XuJqOr
>>164
仮性か真性かワカランが、どっちにしろ気休め程度の効果しかない。
金が余ってて暇つぶしに行くにはいいかも知れんが、業者の宣伝に
踊らされないように。

>>165
ピントがずれてると、目に負担がかかって卵子になるかもね。
168病弱名無しさん:2005/08/20(土) 02:04:27 ID:7c3rhYVX
夜空の星や月を見つめると近視にすごく良く効く。
明るい星がわかる程度の視力があるなら眼鏡ははずして。
あと見つめすぎてドライアイにならないようにする。瞬きは忘れちゃだめ
ずっと上向いてると首が痛くなるのでときどき休憩するといい。
別に夜じゃなくてもいいけど、少々怪しいので人の多い時間帯は・・・orz

飽きたら空見ながら音楽聴く。 人や物にぶつかるから散歩は良くない
169病弱名無しさん:2005/08/20(土) 02:18:01 ID:XRL9wWz6
百円で売ってる穴あきサングラス 一日一時間くらい。
 パソコンやってる時間ね。
とロートクール40
 一日3回 朝 昼 晩
そにまっく 
 一日両目10分ずつ
ストレッチアイ(パソコンのソフト)
 一日5分

 を三日続けてみました。

0.2くらいいっきにあがった。
 一日目はぜんぜんだめだったけど2日目でもう見えるようになってきた。
がんばって続けてみます。

 俺0.02だったのに。。
かなり世界ちがうようにみえてる。
170病弱名無しさん:2005/08/20(土) 02:19:30 ID:je/knCfR
それは驚異の回復だな。
何歳?
171169:2005/08/20(土) 11:40:02 ID:XRL9wWz6
18だよ
 いまもやってます。
 だいぶわくだわぁ
172病弱名無しさん:2005/08/20(土) 13:43:08 ID:g92wKDsW
メガネを新しく作るたび目が悪くなってると言われる。
このままだとかなりやばい気がしてきた。
ピンホールアイマスクってどうなの?効く?
173病弱名無しさん:2005/08/20(土) 13:46:11 ID:f8WTeUyw
174病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:14:37 ID:XRL9wWz6
ピンホールメガネいいと思いますよ
 めがねのかわりにパソコンやるときだけ使ってるけど。
はずしたときなんかきもちい。疲れがのこってない、
 めがねをかけるよりかはましだと思うとマジレス
175病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:50:49 ID:VBY1c/Al
オナニーしまくってたら目が悪くなるって本当?
176病弱名無しさん:2005/08/20(土) 16:07:46 ID:XRL9wWz6
どうして悪くなるの?どこから聞いたの?
177病弱名無しさん:2005/08/20(土) 16:42:32 ID:F9KZ37Hu
弱遠視ならデスクワークや近目でもの見る努力で改善するんですか?
178病弱名無しさん:2005/08/20(土) 18:26:53 ID:PSWEtPTR
>コップ回復法

>透明なガラスコップを片方の目にあてテレビを見ます
これって飲み口を目に当てるの?それともコップの底?
179病弱名無しさん:2005/08/20(土) 19:27:27 ID:sIeTWWZN
携帯いじる時、クセでなぜか左目を閉じて右目だけで見るんだが
なぜか右目の方が視力がいい
ナンデダロ?
180病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:44:03 ID:je/knCfR
逆に、左目が悪いから右目で見るくせがあるだけでねーの?
181病弱名無しさん:2005/08/20(土) 23:10:08 ID:A355/SMZ
使ってない方は筋肉および神経が弱体化するから。
182病弱名無しさん:2005/08/21(日) 00:16:05 ID:I8C2UOMI
つーかパソコン1時間以上使う香具師は、たぶんコンピュータ近視なんだと思う。
やっぱりパソコン目によくない。

漏れはパソコン買う前は、寝っ転がって毎日2時間は本を読んでいたが、目は悪くならなかった。
だけどパソコン買ってから、パソコン1時間+読書1時間にしたら、半年で1.5が0.9になった。
183病弱名無しさん:2005/08/21(日) 00:26:38 ID:SyD1knKb
小学校のときは、運動ばっかりしてて
本も読まず、テレビゲームも勉強もせず、TVはたまに見る程度だったけど
かってに0.1-0.2位まで落ちた。
いまは23で0.07くらいで安定している
184病弱名無しさん:2005/08/21(日) 01:45:05 ID:/9Xk8pbW
自分もそんな感じで目に負担かけた覚えないけど、いきなり落ちてったよ。
中学時の0.3を去年(27)までキープしていたが、今年0.1にorz
パソコンをかなり使うから、そのせいかな。
これからも落ち続けるのだろうか…。
185病弱名無しさん:2005/08/21(日) 02:09:05 ID:SyD1knKb
>>171
また何日かしたら報告ヨロ
186病弱名無しさん:2005/08/21(日) 03:12:01 ID:U+7Ymjxn
今年になって俺は酷い眼精疲労になった。PC入力4hでもう眼がショボショボ。
特に夜更かしなどすると覿面だったが、、、、
でも3日で治った。驚きだ。不思議だ。今日で4日目だが、完全に治ったみたい。
こんなに簡単に治っていいものか?

 眼科医に相談したら無視されたが、恐らく運動を始めた所為だと
思う。毎朝ジョギングとストレッチと散歩で1時間程度ブラブラ運動を始めたら
たちまち治った。運動不足で血流が悪くなると、目に来るんだろうな。

がんせい‐ひろう【眼精疲労】‥ラウ
眼を使用する時に疲労感を生じ、眼痛、頭痛、肩こりなどを起す状態。
屈折異常、調節障害、潜伏斜視、眼の炎症などはすべて眼精疲労の原因となるが、
狭義には特別の眼疾患のないものをいい、低血圧者に多い。
187病弱名無しさん:2005/08/21(日) 03:18:57 ID:U+7Ymjxn
>自分もそんな感じで目に負担かけた覚えないけど、いきなり落ちてったよ。

 多分気がつかないだけで、負担をかけているんじゃないのか? 
一寸目が悪くなって、めがねをかけると一発で駄目になるだろ。だから眼科では
治せないな。
188169:2005/08/21(日) 08:48:42 ID:+Znlas5S
一様報告 ちょっと目に疲労を感じるので
 昨日からブルーベリーも食べることにした。
ワイルドブルーベリー。
 薬局で100G300円。まぁ相場わからないけど
 いま朝おきた時点でかなりすっきりしてるとおもわれ。
視力は0.4まであがってる 明らかに視力表がみえるようになっている。

 これはなんのおかげであがっているのだろうか?
ソニマック?
189病弱名無しさん:2005/08/21(日) 15:30:24 ID:A+4YbT0F
ソニマック業者は定期的に湧いてくるな
よっぽど売れてないのか
190病弱名無しさん:2005/08/21(日) 17:31:32 ID:bUWiMUq/
僕は3日目なんですが、
僕もフタワソニックっていうソニマックと
ほとんど同じような超音波治療器を使っています。
本当はスタートから36日目くらいなんですけど、
途中でやめてしまって一昨日から再スタートしたんです。
スタート時の視力は0.01くらいで、
今はほんの少しかすみが取れたような感じ。
やってることは、ワイルドブルーベリー顆粒
(アントシアニン200mg含有)と超音波治療器と
遠くを見ること+αです。
しばらくしたらまた報告させて下さい。
では失礼します。
191病弱名無しさん:2005/08/21(日) 17:35:14 ID:bUWiMUq/
ちなみに僕もパソコンする時は、
キャンドゥのピンホールメガネを使ってます
(もちろん100円です)。
これだとあまり疲れないし、視力回復にもつながってる気がして良いです。
192病弱名無しさん:2005/08/21(日) 18:36:35 ID:U+7Ymjxn
ブルーベリーよりシソジュースの方が恐らく100倍強力だね。
ブルーベリーは効いた感じがしないが、シソは1杯で速攻きく。
アントシアニンだけの問題じゃないような気がするね。
特に薬みたいに抽出した奴は全然効かない。
薬屋さんよ。なんか抽出物間違ってないか?
193病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:04:59 ID:L9F4phOj
昨日テレビでサプリメントの落とし穴、なんてものが放送されてたな。
俺ブルーベリーのサプリ飲んでいるけど、アントシアニンが殆ど入ってなかったりして・・・
194病弱名無しさん:2005/08/21(日) 21:40:44 ID:ceAEu89H
誰か教えてくれよ・・・。
195病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:05:51 ID:+Znlas5S
なにをおしえるの?
196病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:10:44 ID:4g6au/6P
だからさ、シソだのブルーベリーだのカシスだので視力が回復したらメガネ屋が(r
197病弱名無しさん:2005/08/22(月) 08:39:36 ID:di+b6keO
ソニマックの類似品かもしれないけど

eye power

って使ってる人居ます?
198143:2005/08/22(月) 10:25:35 ID:ae7QZ6zk
>>195
名前欄入れ忘れた
199病弱名無しさん:2005/08/23(火) 01:00:18 ID:iNpCqYMV
>>156
夜は豆電球で暮らすこと数日、確かに疲れがとれた感じ。
Thanks
200病弱名無しさん:2005/08/23(火) 01:10:23 ID:3cu1P0xt
>>199
ふ〜んそーなんだ!夜は輝度を落とすの?
201病弱名無しさん :2005/08/23(火) 03:17:35 ID:YM3FYq9o
尿点眼はどうよ?
202病弱名無しさん:2005/08/23(火) 07:16:28 ID:RQTMEd3e
>201
そんなのがあるのか? 初めて聞いた。
しかし彼女に「尿点眼してよ。」っていっても恥かしがって難しいな。
確かに目の保養にはなる。
203病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:22:00 ID:UOMIIB9M
光沢液晶が目に悪いと聞いたんですが本当ですか?
204病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:40:17 ID:ZFBD3O2p
教習所に行って視力検査を受けたら、眼鏡かコンタクトをつけて再検査ということになった。長い間、眼科で視力回復の目薬をしたり、ブルーベリーを飲んだりしてたけど、結局眼鏡かコンタクト。

なんかかなり落ち込んだ
205病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:55:10 ID:SujBESrM
昔テレビでどっかのくにのひとが自分のくそを水にとかして目にいれてた。。
 ありえなかった 衝撃的だった。。 
206病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:58:26 ID:3oC54Xey
俺、近視で目が細くなったり、眼鏡が無ければ人の顔がはっきり見えずに顔を見て話ができないとかコンプレックスになって悩んでいるんですけど
それを解決するために視力を少しでも回復するために頑張ろうと思っています
本題ですが、ピンホールのメガネをTVやゲーム、PC等目を使うときにかけていたら良い訓練になると聞いたのですが
その方法は効果があるとと思いますか?
勿論目の疲れは解消してやらねばとは思います。
コリをほぐすのに数年前に買ったフタワソニックを使用しておりますが、それ以外に効果的なマッサージがあったら教えてください
207病弱名無しさん:2005/08/23(火) 18:10:21 ID:I4f/Bsyb
ログ読めやぁぁあぁあぁぁぁあああああああああああああああああ
208病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:32:45 ID:cnpkVZpo
>>205 
まじかよ。
209病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:55:44 ID:ILojf6Lo
視力回復サーチエンジン
http://mieroo.com/

宣伝臭なし
210病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:55:34 ID:SujBESrM
>>206
商品なんだからちゃんと聞きますよ と業者のおれがいいました。

 まぁ無視してもかまわないけどね
211病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:22:33 ID:KSRLEY3y
>>209は絶対クリックしてはいけない!!
単なる広告収入を狙った糞サイト。
212病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:15:47 ID:iNpCqYMV
>>200
そ。夜はモニタの輝度最低。
鳥目が改善されることは間違いなし。
213病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:29:29 ID:I4f/Bsyb
なるほど、なんか落ち着くな
昔は夜は真っ暗だったからみんな眼が良かったんだろうなぁ・・・
214200:2005/08/24(水) 00:00:31 ID:3cu1P0xt
>>212
なるへそ。やってみる。
215病弱名無しさん:2005/08/24(水) 02:07:23 ID:nMXaGhHL
テレビとかも同様に周りを暗くした方が良いのかな?
よく「まわりを明るくしてテレビから離れて…」
ってあるけどどうなんだろう…
あとブラウン管、プラズマ、液晶などの種類があるから
それぞれで照明の明るさが異なるのかな?
216病弱名無しさん:2005/08/24(水) 10:08:35 ID:yODhmsau
>>145のほうほうで、視力上がった人いる?
217病弱名無しさん:2005/08/24(水) 18:15:13 ID:gAzc3fmN
ぶっちゃけ、
近視って回復するんですか?
218病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:10:34 ID:mjfIF7Fo
回復しないといわれていますと
 眼科の俺がマジレス

ちょとこのスレおもしろそうだから質問あったら
なんでもいいよ。

 専門的にこたえてほしけりゃ 語尾に ちょ
 さっさとこたえてほしけりゃ 語尾に うん

 でよろしく

いま休憩中だからその間だけなl。

 通常お金とるところをいまなら無料だぜ 
ネットだからな
219病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:31:26 ID:BC9T9/o6
眼科は患者が眼鏡なりコンタクトなりを使うように
処方した方が儲かりますか?
220病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:41:12 ID:mjfIF7Fo
うちは儲かることを意識してません
 
 儲けと考えるなら何回もかよわせますね。
 
めがねとかいいきると一回でおわりですから
221病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:47:09 ID:BC9T9/o6
回答ありがとうございます。
なるほど、通院させた方が儲けになるのですね。
眼鏡屋から袖の下があるのではないかとか勘ぐっておりました。
222病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:52:43 ID:mjfIF7Fo
もしなんかいも通院させてて不安になったらほかのところにいってみてください。

 詐欺ということがわかるはずです。

眼科に頼らずね
223病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:18:23 ID:pg2aDi6V
外ではメガネかけるけど
家ではできれば裸眼でいるほうが眼にとってはいいのでしょうか?
ずっとメガネのがいいんでしょうか?
224病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:27:54 ID:mjfIF7Fo
 専門的にこたえてほしけりゃ 語尾に ちょ
 さっさとこたえてほしけりゃ 語尾に うん



 むしろ外でめがねはずしてたほうがいい
家のなかでめがねつけながら作業してたら

 外でハイキングとかならはずしたほうがいい。

外というのは仕事ば?仕事中めがねつけてるなら家でもつけたほうがいいよ。
225病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:03:24 ID:pg2aDi6V
遠くを見ると眼がリラックスできていいというのですが
メガネをはずすと30cm先のものも見えないほどのド近眼で
そんなので遠くの山や森をみてもただのべたぬりの緑色のぼやけた風景しかみえません
それでも裸眼で遠くを見たほうがいいでしょうか
メガネをかけて山や木々の細部がある程度くっきり見える状態で遠くをみるほうがいいのでしょうか?
教えてほしいにょ
226病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:11:05 ID:mjfIF7Fo
あとでな帰宅するから
227病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:42:40 ID:BC9T9/o6
>眼科に頼らずね
限らず?
この誤変換から察するに、T-code使いかな。
228病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:54:00 ID:PUMfrlbE
東京視力回復センター
http://www.tskc.net/
↑こういう会社のは本当に回復するの?
誰かやったことある人以内?
相当胡散臭いんだが。。
229病弱名無しさん:2005/08/25(木) 03:48:25 ID:fwThpiUP
>>228
回復訓練の基本は「遠くを見る」であってそれ以外は大した意味は無い。
だったら、自力でもやれるでしょ。
230病弱名無しさん:2005/08/25(木) 05:19:52 ID:+krvqTyP
>>228
そこのセンターの「視力回復見込みチェック」やったことあるけど
視力0.1以下の0.03の人とかは最大でも0.1〜0.2までしか直らないし、その上1年くらいかかるって言われた
ちょっと費用も高いし微妙かな
231病弱名無しさん:2005/08/25(木) 06:43:18 ID:ZO1bFpmL
コップ回復法について聞きたいのですが
片方の目にコップを当てるとき、もう片方の目は閉じるのですか?
232228:2005/08/25(木) 12:19:50 ID:vu5+R2BA
>>229
>>230
サンクス!
うーん金かかるわりに微妙なのかー。じゃあここのスレのトレーニングの方がいいね。
233病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:38:07 ID:DA2/emrz
だからソニマック
234病弱名無しさん:2005/08/25(木) 13:13:50 ID:/MOrnhC4
>>145の方法は、視力回復するのか教えてちょ
235病弱名無しさん:2005/08/25(木) 13:49:49 ID:uyxY/+gv
ちょっとお聞きしたいんですけど、乱視っていうのはどういう見え方になるんですか?
いろいろ調べたんですけど、普通に視力が悪くなった場合と、乱視の場合とじゃどう違うんでしょうか

例えば僕は、夜に月を見ると5個ぐらいに増えて見えます。
236病弱名無しさん:2005/08/25(木) 15:11:36 ID:Hkwoy6nX
乱視はいくつもあるようにみえて(ぶれてみえる)
近視はぼやけてみえる
237235:2005/08/25(木) 15:39:11 ID:uyxY/+gv
ということは、僕は乱視なんですかね?
238病弱名無しさん:2005/08/25(木) 15:44:30 ID:A1K2/R4k
>>237
というか検査しろよ。すぐに分かる。
乱視だったらこのスレの方法はあまり効かないから。
軽いのだったら効くかもしれんが。
239スレッド立てた人[8日目]:2005/08/25(木) 17:36:00 ID:CLLEZ9qx
視力回復マラソンのスレッド立てましたm(_ _)m
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1124958411/
240スレッド立てた人[8日目]:2005/08/25(木) 17:48:04 ID:CLLEZ9qx
241病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:00:59 ID:bBvH6hJX
卵子を直す方法はないですか
242病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:02:36 ID:QT0aIOHt
産婦人科へどうぞ
243病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:07:44 ID:IS4JoK+X
乱視を矯正するならメガネよりコンタクトのほうがいい
それは乱視は目の角膜や水晶体などが球面となっていないため、光線が網膜上の一点に集まって像を結ぶことのできない状態だから

乱視の原因もわかってないし、予防法もない
生まれた時からみられる症状で、近視じゃない人も弱い乱視を持ってる人が多い

244 病弱名無しさん :2005/08/26(金) 11:30:35 ID:KxPEEoMl
視力0.1以下暦3年でめがねもコンタクトも持っていない貧困勇者がここにいまつ。
あるのはピンホールめがねのみ!!!!!
245病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:33:05 ID:jdQk+hSf
それつらすぎwww
246病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:51:27 ID:Olap39gS
>>244
 俺もだしかも学生だ でもどうにかなってる。
コンタクト買うとまじで生活できなくなる。
247病弱名無しさん:2005/08/26(金) 17:54:55 ID:jdQk+hSf
安い眼鏡なら10000くらいだから買えばいいのに・・・
248病弱名無しさん:2005/08/26(金) 18:23:10 ID:wPvgEtgJ
近視で黒板が見えなくて勉強がはかどらないと、
高校生だと就職や進路に大きく影響して、
生涯賃金が極端に下がる恐れがある。
できればやすい眼鏡を作ることも考えてみては?
視力が上がると女の子が良く見えるようになるよ。
249病弱名無しさん:2005/08/26(金) 18:32:30 ID:tlz7oD97
自転車なんとか運転できる(昼間だけだけど)視力っていくつぐらい?
遠くの状況は把握できても、このスレに書いてある細かい文字とか
かなり近づけないと(20cm前後)見えない
250病弱名無しさん:2005/08/26(金) 18:38:23 ID:l0y3xr8D
片方の目が遠視(視力0.6)で液晶の文字が少し見づらいので眼鏡かけるのですが、
近視の方の目は眼鏡で見やすくなるのですが遠視のほうの目はあまり見やすくなりません。
遠視といっても近くも遠くも眼鏡かけないとあまり見えません。
それで、その遠視の目が液晶の文字を見やすくするのにどうすれば良いのでしょうか?
251病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:02:57 ID:jdQk+hSf
>>249
0.3はいるんじゃないか?
ただし、初めての場所だといろいろ危険だと思うけど。
252病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:15:15 ID:wPvgEtgJ
人によって皮膚感覚も違うから一概には言えないと思う。
見て危険を予測して回避するのは過去の経験による学習だし、
対象を見てよける反射神経は人によってかなり違う。
走行中ボーとしちゃう人とか、こういう人は視力良くても危ないし、
人それぞれなんじゃないかな。
253病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:53:09 ID:280FOjhh
視力トレーニングは実は典型的な目の健康体操でもある。

視力がトレーニングで回復できると認知されれば(医師に太鼓版押されれば)、世の中の人間はトレーニングに励み


よって目の健康を維持できる事により眼科に訪れる客は激減してしまう。当然近視者減れば眼鏡屋にもかなりの打撃があり経営を維持できない所もかなり出てくるに違いない。


と、0、05から1年で0、1に回復した素人の俺が適当な予想レス。
254病弱名無しさん:2005/08/27(土) 00:03:48 ID:LqrywFnd
>>248
そう、俺も高校のときに目が悪いのに眼鏡を買わなかったら
黒板が全然見えなくて、そのうち授業中は妄想にふけるのが
日課になってしまってたよw
あえなく浪人したがw
255病弱名無しさん:2005/08/27(土) 05:46:07 ID:KxxU1QOP
実際、日本がこれだけの近視大国になってしまったのは、簡単なトレーニングで改善する軽い仮性近視のうちから度のぴったりあった強い眼鏡を処方してしまった事も起因している。(もちろんそれだけではないが…)


直るはずのものを眼鏡(の使い方)により重症化したという感じだ。


遠くを見れるように作られた凹レンズをかけて近作業をすると、実際はますます近くを見ている事となり、眼への負担は増大し、近視はどんどん進む。眼鏡の度がどんどん上がっていくメカニズムはここにある。


しかもかけたりはずしたりはいけない…みたいな指導もされていたしね。


だが眼鏡を否定するものではないのでご安心を。生活に支障ない1、0以下くらいの眼鏡をつくり必要に応じてかけはずしし、その間視力改善に取り組む方法がベスト。松葉杖の感覚かな?
256病弱名無しさん:2005/08/27(土) 05:52:14 ID:KxxU1QOP
まぁ「俺はかけたりはずしたりして視力が落ちた」なんて書き込みは十分予想できるが。


あとはご自由に。
257病弱名無しさん:2005/08/27(土) 06:47:06 ID:KrzfcM48
コンビニでバイトしようと思うんだけど面接のとき視力訊かれるかな?0.3なんだけどメガネかけたくない
258病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:25:05 ID:cVvFxkmk
まずくはないだろうけど仕事には支障でるだろうね
せめてバイト中だけは1dayとかつけてみてわ?
259病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:08:23 ID:KrzfcM48
1dayて最初医者に行かないとダメですよね?
260病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:37:21 ID:d2Ph/i0G
見かけが嫌なんてアホな理由だったら眼鏡作りなよ。
眼鏡は使ってれば顔にも慣れてくるし
コンタクト使ってても眼鏡は持ってるものだよ。
261病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:02:18 ID:cVvFxkmk
1dayもどんなコンタクトも医者の診察してから作った方がいいけど眼鏡屋とかでパパッと作れちゃう
確かにコンタクトしてる人は眼鏡もってるし眼鏡作った方が結果やすくなるかもね
262病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:26:09 ID:KrzfcM48
レス始めから読んだんだけど、どうやら視力悪いのにメガネorコンタクトしないと悪化するみたいだ。逆の考えだった。これからメガネ作ってきますわ。レスしてくれた方々dクス
263病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:43:06 ID:mKx1eX/+
>>253
どんな方法で回復したの?
264病弱名無しさん:2005/08/27(土) 19:19:18 ID:/MFqzHps
ピンボールアイマスクってどこで売ってますか?
265病弱名無しさん:2005/08/27(土) 19:58:42 ID:4mhz+rug
てづくりで桶
266病弱名無しさん:2005/08/27(土) 20:14:11 ID:9AdCQ03k
ピンボールアイマスクなんてないから。。
 
 ピンホールアイマスク
なら百斤にうってる。

 ギャランドゥとか
267病弱名無しさん:2005/08/27(土) 20:21:51 ID:4mhz+rug
268病弱名無しさん:2005/08/27(土) 22:22:51 ID:UapqNgGw
やっぱり近くを見続けない、適度に体操する、
っていうのが最も単純で一番効果があると思う。

視力回復センターなるものも結局はこういったトレーニングの
指導をやってるのだろうし。
269病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:39:38 ID:pMK8A76q
高一で視力0.3です。
まだ未成年なんで、毎日夜星見たりしてたら、視力上がりますか?。
270病弱名無しさん:2005/08/28(日) 01:23:25 ID:HpiVmOMI
それを習慣にすればあがる可能性もある。
ただそれ以前に、目が悪くなるような習慣を身に着けて
しまっている可能性が高いから、その部分を直さないと
根本的な解決にはならないかと。

例えばPCやTVを何時間もぶっ続けて見るとか
歪んだ姿勢のまま何時間も居ると、当然目には悪影響になる。
271病弱名無しさん:2005/08/28(日) 01:40:38 ID:uFEXq9bI
最近急激に視力が下がってかなり辛いのでこのスレに参加させてもらいます。
狭い部屋に30型のテレビなんて買うんじゃなかった・・・
272病弱名無しさん:2005/08/28(日) 03:18:18 ID:44DhqEck
2m離れればとりあえずおkでは?
273269:2005/08/28(日) 16:38:51 ID:DiXCIvmt
最近はTVを見る時間を減らしたり、遠くから見るようにしています。
一応見るときはピンホール眼鏡をしています。
274269:2005/08/29(月) 00:30:00 ID:U6o1y0Ti
星を毎晩2時間位見続けるんですが、星みるときって眼鏡かけた方がいいですか?。
眼鏡もっているんで。
275病弱名無しさん:2005/08/29(月) 04:46:06 ID:SEPC/495
ハイハイ歩きすると脳が良くなるってのがあったけど
やってみたら目の疲れが少しとれた気がしたよ。
276病弱名無しさん:2005/08/29(月) 05:09:47 ID:h63mL6M3
マジ?今日からハイハイしながら会社に行こう
277病弱名無しさん:2005/08/29(月) 05:36:53 ID:SEPC/495
>>276
がんがれ。膝あてと手袋わすれずにね。
278病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:08:02 ID:DNfGpE8m
除きと勘違いされて捕まりそうだね
279病弱名無しさん:2005/08/30(火) 17:39:21 ID:REue4nfF
もっと効果のありそうなブリッジできょう行ってみたよ。
なんかみんな気づいてなかったみたい
280病弱名無しさん:2005/08/30(火) 19:12:15 ID:btWYTXPw
;;;
281病弱名無しさん:2005/08/30(火) 22:24:22 ID:uFg1wvdF
エクソシストじゃん!
282病弱名無しさん:2005/08/30(火) 23:14:33 ID:oZHJJ2Mc
自分が弱遠視だと気づかないで裸眼で普通の生活送ってる人っていっぱいいるの?
283病弱名無しさん:2005/08/31(水) 17:19:13 ID:JJAbBvgQ
>>282
↓ここにそれについて書いてある。結構いるらしいね。
ttp://y-ok.com/apple_club/eye/contents/contents_3.htm
284病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:12:58 ID:/bOiB5fM
いきなりだけど・・・

近視の香具師に聞きたい
前屈はどの位出来る?
股割でもいいよ。
285病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:26:08 ID:i6sFXUPm
自分の足よりか深いとこまではいくお
286284:2005/09/01(木) 01:31:58 ID:/bOiB5fM
え、そうなの・・・
オレは体が固いんで、毛様体まで固くなり易いかと思ったんだけど。

関係ないみたいだね・・・
287病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:34:15 ID:i6sFXUPm
関係ないっしょ・・・
適度なストレッチをすればある程度柔軟性を保てる
という点は同じかもしれないけど。

288病弱名無しさん:2005/09/01(木) 07:19:27 ID:qKXeLzsV
眼鏡掛けてるお相撲さんも多いから関係ないね。
289病弱名無しさん:2005/09/01(木) 12:36:12 ID:iYUOHzFW
アイストレッチっていう目薬はどう?
コリをほぐすってので、PC使用者には役立つかな?
290病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:49:39 ID:wT2MOV0k
夜空見るときはメガネかけないほうがいいんじゃないかな
あと1分ごとに近くの木やら電柱やら見てるといいアル
291病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:51:36 ID:m7ODm6Jx
めがねはずすと全世界がぼやけて夜空にある一つの星、2mmくらいのやつが
ぼやけぼやけて1cm以上に見えたりするんだけどそれでも裸眼のがいいのかな
292病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:56:58 ID:b6P5irpx
いいとは思えんけど。。。
ぼーっと見るのが飯岡も試練氏
293病弱名無しさん:2005/09/02(金) 20:23:46 ID:PAqlH3Ye
裸眼で夜空みあげてもほしなんてみえませんから
294病弱名無しさん:2005/09/02(金) 23:21:13 ID:DP+zye7d
月なら確認できる
295病弱名無しさん:2005/09/02(金) 23:40:36 ID:hIDPb689
月がいっぱい見える
296病弱名無しさん:2005/09/03(土) 01:05:17 ID:aAOA4KEi
漏れも
297病弱名無しさん:2005/09/03(土) 01:55:36 ID:LoX8gxwG
事実いっぱいあるんだよ
298病弱名無しさん:2005/09/03(土) 09:50:16 ID:DK5AbX7y
友達の女の子に視力回復のためにおっぱい見せてって頼もうかな
299病弱名無しさん:2005/09/03(土) 11:46:13 ID:5soDmmbs
>>298
実行ヨロ
300病弱名無しさん:2005/09/03(土) 14:16:30 ID:Wv1KV33f
>>289
結構いいと思うよ。点眼したあと5秒間位遠くのものがはっきり見えるから目の中の筋肉にはたらきかけてるなぁとなんとなくわかる。
あと目薬使ってる人に質問なんだけどどこに保管してる?自分よくなくすんだけど…
301病弱名無しさん:2005/09/03(土) 14:23:08 ID:OgwUQ3M9
>>298
それは良いアイデアだ。結果を報告汁。
302病弱名無しさん:2005/09/03(土) 15:56:04 ID:CeEDu/fd
289 そのアイストレッチって目薬フツーに売ってる?試したいんだけど
303300:2005/09/03(土) 17:19:43 ID:Wv1KV33f
>>302
俺が買ったのは目の断面図で中の筋肉とかが箱に書いてあるやつだった
もしかしたら>>289と違うかも
304病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:17:19 ID:nWDE8ZxX
いつも眼科でコンタクト買ってたんだけどそれ以外の店で買うときって検査とかってあるの?
305病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:41:52 ID:IybHS2tu
>>300
自分は夏は、絶対に冷蔵庫の中に保管する!
暑いと目薬が蒸発して少なくなるから。
306病弱名無しさん:2005/09/04(日) 01:30:22 ID:QppmxtHT
>>300
冷蔵庫
307高3:2005/09/04(日) 10:41:12 ID:tcDhkACw
最近 目が重くて 近視になってきた…
とりあえず 漫画とネットは 前よりだいぶ減らした。
受験が やばい…
308病弱名無しさん:2005/09/04(日) 11:02:50 ID:WtqBblUa
>>307
大学でメガネデビューだ!
309病弱名無しさん:2005/09/05(月) 07:59:15 ID:lkSY5ykf
http://www.digimoba.com/products/p_eye/
このパソネットアイがなかなかいい感じ
軽いし、目を覆いこむのでスキマからよぶんな光も入らない
欠点は軽すぎ、フレームが弱すぎですぐズレるのでスポーツ時にメガネにひもつけて
後頭部にまわしてキュッってしめるやつを使うとピッタリ固定できてOK

ヤフオクでさがせば安くある
310病弱名無しさん:2005/09/05(月) 16:31:42 ID:pmveAizc
マジカルアイみたいな本やってる人いる?

「毎日3分トレーニングしてください」って書いてあるんだけど
全然続かないんだよね。買ってから2年位経つけど毎日やる気が起きん。
枕元に置いてタマーにやってるんだけどね。全く効果無し。
マジカルアイで0.1でも視力回復した人がいたらトレーニング時間、
どの時間帯にやったとか教えてくれ。
311病弱名無しさん:2005/09/05(月) 17:11:43 ID:dhlGtCzG
312病弱名無しさん:2005/09/05(月) 17:49:26 ID:5QfwGXmM
>>310
10分ぐらいやったら、そのときは確かに見える。
でも次の日おきたら変わらん。俺も継続性ないし
313病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:44:24 ID:QKIABFq4
0.03からも回復できますか?
314病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:40:09 ID:5hrmGkdt
>>310
オレは去年発売された「マジックアイエクササイズ」っていう3D本を
買ってやったけど。全然効果がなくてやめてしまった。
飽きっぽい性格だから続かなかったといえばそうだけど。
親指、五円玉トレーニングを毎日続けるのが確実かと。
315病弱名無しさん:2005/09/06(火) 10:15:17 ID:CSNOflKL
マジカルアイか・・・目の疲れは確かにとれるんだけどね。
316病弱名無しさん:2005/09/06(火) 13:54:09 ID:+q1Zumiq
どうしたらトレーニング続きますか?
何回もやってみたけどどれも2〜3日しか続かない。
317病弱名無しさん:2005/09/06(火) 14:38:49 ID:McW98spW
どうだろうこんな提案。

3D本持ってる人で全く続かない人同士が、ここで
○時○分、○○分にやったよ、って3日おき位に報告していくのはどうかな。
持続性が無いのは張り合いの相手が居ないからと思ったんだけど。
一緒にやってる仲間がいると思うだけでやる気が出るのではないか?


318病弱名無しさん:2005/09/06(火) 15:22:44 ID:RQ/Skj2C
視力回復マラソンしよう!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1124958411/
これみたいにか
319病弱名無しさん:2005/09/06(火) 18:07:55 ID:kC4J9Lie
私の場合、視力が回復していると思います。わずかですけど。
方法は、どんどんメガネの視力を弱くしていって、
1、勉強したり、本読んだりするのに、ほんのちょっと努力
すれば、できる度数でめがねを作る。
2、その度数でずっと生活して、(一応、DHAとか目によ
いものをとり、パソコンとかはあまりせず、運動してます)
3、視力がよくなる。
4、それで、メガネの度数を1さげる。
というサイクルを繰り返して、-9,0,-8,5で作ってた状態から
現在は、-3,0,-3,0でメガネをかけています。
もちろん、そのなれの程度がどんどん小さくなっていて、や
はり、限界はあるのかもしれませんが、とりあえず、このまま、
遠視用のメガネにまで到達できて、裸眼で生活できるまでいける
かみてみようと思います。
その根拠というか、行動基盤となっている考えは、目は適応
するというものです。
つまり、強いメガネをかけていれば、眼は悪くなる、1日中
デスクワークの人なら、その状態に目は適応するので、決して
、遠くまで見える強いメガネをかけていてはいけないというも
のです。
トレーニングは、めんどくさいうえに、一時的な適応効果しか
ない上、目の適応のための情報のフィードバックは1日の多くの情報からえて
いるのではないかと考えられるので、だめなのではないか。とい
う考えでためしていません。
ピンホールマスクは、見にくく、デスクワークどころではありま
せん。
320病弱名無しさん:2005/09/06(火) 18:08:31 ID:kC4J9Lie
よい副作用として、
1、メガネが弱いと顔の筋肉もよく使ってものを見るので、目の
まわりがしまりがある状態になる。下まぶたもよくできるように
なりました。
2、メガネは結局のところ、レンズを入れて、いろいろな明かりの
もとで、どういうものかみてみないと顔に合うかわからないので、
どんどんかえていく過程で、どんなメガネが合うかわかってきた。
というものがあります。
もう成人しているので、成長期はすぎているので、それほど、眼が
変化するのかわかりませんが、神経のほうも、眼のほうも可塑性は
残っているのではないかという感覚があります(楽観的ですが)。
メガネの料金が問題でずっとこのアイデアはボツだったのですが、
最近、以下に見るように、2000円から、3000円程度で、
良質のメガネが簡単に手に入るようになったので、どんどん
計画が進展するようになりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/styleplus/diary/200507020000/
321病弱名無しさん:2005/09/06(火) 18:17:41 ID:kC4J9Lie
関係した研究は、
眼は、視野の一部が、ぼやけていると、それが、メガネのくもりだ
ろうが、けがだろうが、その一部を成長させて、ぼやけを解消し
ようとし、その非対称が乱視につながるというものです。
また、眼の神経をたち、情報を脳に送らないと、眼の眼軸は伸びず
近視になる状態でも、近視は起こりません。
つまり、眼は、脳を情報に送り、その上で、眼の形を変えたり、神経
を変化させたりして、適応するということがわかります。
眼は成長はしても退縮するのかはわかりませんが。退縮しないと近視
はよくなってくれないでしょう。
遠視メガネにしても、弱いメガネにしてもうまく、メガネを使うことで
、現代の近視に極めてなりやすい環境になった環境でも、近視は阻止
しうるのではないでしょうか。
322病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:11:53 ID:pG7IxToV
>>321
>関係した研究は、
って、唐突だな・・・

>-9,0,-8,5から現在は、-3,0,-3,0
この期間はどの位なの?
323病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:31:21 ID:zS05bFTt
目を強くゆっくりグルッと一周させると筋肉がすごい動く感じするんだけどあんま意味ない?
緊張した筋肉動かすために速く動かせとか言われるけど、ピンホールとか指近づけたり遠ざけるやつが一番妥当なのかな。
目だけ使うトレーニングってある?
324病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:53:55 ID:KT43B5DB
一回だけじゃあんま意味ないかも。
ある程度ほぐさないと。

速く動かすのは、毎日トレーニングすると自然に出来るようになるよ。
肩こり解消にも良いと、栗田氏は言っていました。
325病弱名無しさん:2005/09/06(火) 23:01:53 ID:zS05bFTt
あ、何回もやれば多少効果あるのかーっ
普段使ってない方向(広範囲)にグルグル回してればだいぶ筋肉ほどけるんじゃないかと思った。
326病弱名無しさん:2005/09/06(火) 23:05:01 ID:/nURcKfs
-9,0,-8,5から現在は、-3,0,-3,0

はいいとして、裸眼視力はいくつからいくつになったのよ
327病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:45:43 ID:U6HXkNLL
視力がよくなる目薬だけど、おれ昔ミドリンMっていうのつけてたよ。
即出だったらスマソ
328病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:19:58 ID:475sk3Sk
オレもつけてたけど全然効果なかった。
眼科は近視や遠視に関してはホントに消極的な処置だな。
329病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:28:26 ID:1ZoeHMXF
そんな目薬があったら、とっくの昔に近視はなくなってる。
330病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:33:32 ID:cH3JNDMs
>>324
クリちゃんはメガネかけてるじゃん。と突っ込んでミルコクロコップ
331病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:14:50 ID:60/xYb48
>>319, 320
非常に説得力があると思う。
俺もコンタクトで同様のことを試している。
両目-8.5から-7.0にした。なんとかモニタの字が見える。
-6.0も試したが、モニタの字が見えず駄目。
しばらくしたら-6.0に行けるかな?
332病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:31:00 ID:bhrhrb6d
>>319, 320
俺は説得力がないと思う。
なぜなら、1.5→0.1程度の視力低下中、
裸眼で常にギリギリのところを見てるはず(目を凝らして黒板を見たり)だけど良くならず、逆に低下するから。
333病弱名無しさん:2005/09/10(土) 15:27:31 ID:suSb4BJX
>>319, 320
非常に説得力があるな。
というのは、視力と屈折とは分けて考えないといけないし、大切なのは視力では
なくて屈折なんだよね。
「視力が0.3→0.5まで上がりました。」ってのがあっても、眼の度数(機械なんか
で覗いて測るヤツ)が変わらない、つまり見える濃さやブレに変化がないと、
まるで意味ないんだよ。
薄ボヤケてダブりまくる1.5もあれば、濃くクッキリしてブレがない1.2もある。
後者の方が正視に近いし、見え方の質や満足度も高い筈。
>>326の馬鹿が言うような裸眼視力の変化なんか強度近視の場合、殆ど意味ないし、
他の投稿者が視力の話しかしない中で、>>319さんはちゃんと屈折をあげている
んだから、素晴らしいと思う。
勿論、あまり見えなさ杉(薄ボヤケ杉)の状態で裸眼で頑張るのも緊張を伴って
よくないがね。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:08:47 ID:XXzy7GLH
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:25 ID:B0KtRh1N
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:55 ID:Dbmp8ePu
>>333
>>319の文章ちゃんと読めよ!
屈折度が改善したなんてどこにも書いてないだろ。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:38 ID:vHH4ks8U
厨房時代にファミコンやりすぎたのがマズかった・・・orz
PCのモニタと違ってTVの画面は一際目に悪いからね
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:06 ID:rBIgspQ4
ゲーム連続2時間程度→PC5,6時間→TV→・・・

駄目だって自覚してるんだけどなぁ。おかげで最近視界がぼやけてる・・・
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:58 ID:GMBl8WJH
こめかみよりうしろ付近の側頭部もむとちょっとくっきりしない?
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:02 ID:nhgvKcax
実際PCのモニタって目にやさしい設計なの?
CRTと最近の液晶モニタではどっちが良いんだろ
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:36 ID:v3QYyB/u
いくら目に優しいといったって負担が掛かることには変わりないでしょ。
発光体を凝視しているわけだし。


342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:13:45 ID:47QKEVB6
双眼鏡トレと温タオルし始めてから
右目まで乱視になってきたようなきがするんだけど、なんでだろ
343☆○◇■▲▼:2005/09/12(月) 16:40:13 ID:csI61tYy
344病弱名無しさん:2005/09/12(月) 19:21:14 ID:I/+/vAIM
俺最近老眼鏡つけて生活してるけど視力よくなってるよ
345病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:37:22 ID:JNPKN9nZ
>>344
それはやばry
346病弱名無しさん:2005/09/13(火) 01:08:10 ID:12/MNv5p
視力が2以上ある人って遠視が多いの?
遠くも近くもよく見える人もいるとは思うが。
347病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:05:59 ID:z3rAA9zV
遠視は近くも遠くも見えないらしい。
眼鏡掛けてるし。
348病弱名無しさん:2005/09/13(火) 18:15:26 ID:fl3H3ZRp
>>345
やばいの?
349病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:41:26 ID:XmzM2+kx
>>302
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8251372072.html
>>300が使ってるのはやっぱりアイストレッチの模様
俺も買いたいが、金がない・・・。
つか、薬局に売ってるのかな?
350病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:06:45 ID:2Gg0nG0P
大学入ってから視力が落ちすぎてコンタクトにしたんですが、医者に眼鏡もつくることもすすめられました。メガネセンターとかメガネトップ等の大型店では何日ぐらいで眼鏡作ってもらえるんでしょうか?
351病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:12:50 ID:gsNeKrI/
眼鏡屋による
在庫があれば1日くらいでも作ってもらえるはず。
352病弱名無しさん:2005/09/14(水) 10:38:11 ID:AtndevhS
353病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:48:38 ID:FvBln93v
354病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:07:36 ID:pj7oXC33
結局、ここの人たちは
老後とか年取った時の影響については
どう考えているのですか?
355病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:51:11 ID:92sVd4VY
自然の成り行き
356病弱名無しさん:2005/09/16(金) 00:14:49 ID:KX5qk2ro
そのときには新しい医療技術が
357病弱名無しさん:2005/09/16(金) 07:54:07 ID:PpTnPdLw
50、60になって目が悪くなるのは仕方ない。
でも、その時に眼鏡のお世話にならないように日々の訓練をしているのさ。
358病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:48:44 ID:4RDx9Ego
25の時、両目とも0.01を切り、医者に「障害者手帳もらえるよ」と言われた
者です。
医者に勧められた方法ですが、
長期休暇を取って、布などで1日中目隠し、よっぽど危ない場合は取る。
人口の光は一切みない、文字も×。自然物や絵画などはOK。
朝、晩はちゃんとした時間に起き規則正しく暮らす。
音楽はOK人との会話もOK。

これを2週間やったら、右目0.6、左目0.7まで戻りました。
それから十年経ったのでまた悪くなって今0.3くらいです。
359病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:33:42 ID:7jFo5u9I
>>357
あんたいいこと言った。
わしも親指トレと五円玉トレを毎日休まずやってるよ。
ただパソコンの画面とにらめっこの仕事やっているから、
効果は焼け石に水だがね・・orz
360病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:41:30 ID:lYaNBoFY
個々最近疲れ目で鬱です、だれか克服方法知りませんか?
361病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:10:11 ID:FNugOk0j
>>358
田舎に住んだりすると、
視力が03,〜0、4は上がるっていうのは
よく聞くけど、そんなにあがるかねぇ
362病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:10:47 ID:eH1u3w2L
目を使わない
最低8時間は睡眠をとる
首や勝肩のこりをほぐす
363病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:05:59 ID:gzLrXPy6
心眼開きたいんですけどどうすればいいですか?
364病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:10:43 ID:qkCvd9GR
マジレスすると座禅
365病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:05:55 ID:PpTnPdLw
>>361
田舎といっても微妙だ。
ようするに目を酷使するような、TV、PCなどで痛めつけなければいい。
自然に遠くを見るようになれば問題ない。都会はそんなに遠くを見る機会は少ないはずだ。
逆に都会でも遠くのものを見るようにクセをつければ目は悪くならない。

>>364
マジレスしすぎだ。
366病弱名無しさん:2005/09/17(土) 01:30:34 ID:/XVz7/8X
>>358
>医者に勧められた方法ですが

何て名前のドクターですか?
その方法って、何かの文献に載っているのかな?
それとも、その医者の考えなのかな?
別に科学的根拠・証明がなされなくても、有効ならば良いけどね。
367病弱名無しさん:2005/09/17(土) 01:34:59 ID:77V7LHPG
文字は見ないっていうのは聞いたことはないが、
早めに休んだ方がいいっていうのはわかるな。
あと、なるべく、遠く、あと、自然などを見るっていうのを俺は試した。
絵を見るっていうのは眼科へ行った時にトレーニング機器でやらされたよ。
双眼鏡みたいのを覗くと絵が動くんよ。
368病弱名無しさん:2005/09/17(土) 02:05:06 ID:Od1J015D
そりゃ単に屈折度計ってるだけじゃないか?
369病弱名無しさん:2005/09/17(土) 02:08:16 ID:77V7LHPG
>>368
いや、毎回やらされるんよ。
週1で半年くらい通ったら、少しだけ視力は治った。
いや、たぶん、ゲームで徹夜したから視力落ちたとは思うんだけんども。
370病弱名無しさん:2005/09/17(土) 03:04:00 ID:jB8IcWxq
そういうの自分が通ってた眼科にあった。同じところかもしれないけどなw
絵が遠くなったり近くなったりするんだよね。
目の前の人差し指見たり遠くを見たりする訓練と同じ意味があるんだと思う。
371病弱名無しさん:2005/09/17(土) 12:05:40 ID:Rj8CV56a
そう思って、俺、今は眼科いってないけど、
通勤電車の中で遠くを見たり近くを見たり、手前の枕木を目で追ったり、遠くの景色を目で追うなどの訓練したら、
1.0から1.5まで上がった。

そんでも、ゲームはやってるな。
372病弱名無しさん:2005/09/17(土) 12:13:04 ID:Od1J015D
>>369-370
残念、やっぱりそれ屈折度測る機械だよw
眼鏡屋にも置いてあるし、俺の通ってる眼科にも
おいてあるよ。今度行く機会があったら聞いてみそ。
373病弱名無しさん:2005/09/17(土) 12:33:25 ID:Rj8CV56a
そ、そうだったのか・・・
結局、目薬だけが眼科での効果だったってことか・・・orz
374病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:49:59 ID:Cm6B6CDG
>>369-370はちょっとワロタ
375消防A:2005/09/18(日) 11:19:50 ID:RkqtJBHW
中川和宏先生の本を読んでみた
最近成績が低下気味だから視力を戻すとよくなるかも…

多分視力は
右 0.08ぐらい 左 0.15ぐらい

パソコンやってる場合じゃないんですけどね…
でもほんのとおりにやってみて短時間だけ疲れが取れてると思う
376病弱名無しさん:2005/09/18(日) 15:06:26 ID:eEybKRgl
視力が2とかあるひとって近場の作業が苦手なの?
377病弱名無しさん:2005/09/18(日) 15:25:52 ID:qYNk0GjT
メグスリノキで検索してみるとよい。
378病弱名無しさん:2005/09/18(日) 16:27:42 ID:+mrA3pca
ピンホールメガネで視力は本当に回復しますか?
379病弱名無しさん:2005/09/18(日) 17:19:50 ID:CvBaRhRc
する人もいる
380病弱名無しさん:2005/09/19(月) 00:14:24 ID:xW8ttAwI
中川氏の本はどちらかって言うとオカルト健康系だろ
あんま当てにしない方がいいと思うぞ
381病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:48:32 ID:c1J712LT
明日免許更新に行きます。視力はワンデー使用で0,7ギリ(これ以上度を強くは出来ないそうです)、眼鏡は5年前の物で新眼鏡は予算的に無理。
前回、眼鏡でひっかかったので今回はストレートでいきたい。
で、2〜3日前にスレを知り最初の方のトレーニング法を試してますがいまいち不安です。
明日更新に行こうと思いますが、視力をはかる数分だけでも視力アップの方法なんてないでしょうか?
小心者にくわえ子供の時から目が悪くて視力検査が嫌い+怖くて今からかなり緊張してます。助けて下さい。お願いします。
382381:2005/09/19(月) 11:23:30 ID:c1J712LT
あと、もう一つ。出来れば自宅で視力測定して0,7ある事を確認してから更新に行きたいんですが、自宅で視力測定の方法はありますか?
例えば「何センチ四方のCの字が何M先から見えたら0,7」とか。
383病弱名無しさん:2005/09/19(月) 11:27:50 ID:a6emk7Gu
光の量とか体調とか状況で結構変わるから_
384病弱名無しさん:2005/09/19(月) 11:29:19 ID:i6p8KorP
みえたらっつってもボンヤリでもかろうじてみえたりクッキリみえたりするからねぇ
環の開いてる部分が認識できればいいのかCがちゃんとみえればいいのか
385381:2005/09/19(月) 11:50:39 ID:c1J712LT
そうですか…。
では、今日は早めに就寝。明日、温タオル後に指を揉みながら遠くの景色を見つつ、覚悟を決めて免許更新に行ってきます。ありがとございました。
386病弱名無しさん:2005/09/19(月) 12:03:47 ID:mtoSewJk
>>378兄弟が使用していましたが、一時的に回復するけど継続しないと元に戻ると言っていました。
387病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:50:21 ID:+e9Lerq5
「ランドルト環」でググれば、一応検査表を自作出来るけどな・・・

遅いってか?今、帰ったんじゃー!
388381:2005/09/19(月) 23:45:07 ID:c1J712LT
あれはそんな名前だったのか。
今、ちょこっと自作してやってみました。0,5でも微妙に見えない…。指を揉みすぎて痛いし、緊張して寝付けないや…。
でも、今から検査が駄目な時の覚悟が出来て良かった、ありがとう。
389病弱名無しさん:2005/09/20(火) 01:03:20 ID:E7vucgB3
最近、ぼやけてとかではなく、眼で見える物に白い砂嵐のようなものがかかって見えづらい。
白い砂嵐のようなものは眼を瞑っても、何も見えないくらい場所でも見えてしまう
物を見るときの妨げになり大変うっとうしい
一体なんなのだろうか・・・
390病弱名無しさん:2005/09/20(火) 02:09:12 ID:VlziOJVQ
眼科池
391病弱名無しさん:2005/09/20(火) 10:36:53 ID:3iQgqH+X
>>389
緑内障かも。視野が狭まってたらやばいよ
392病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:54:09 ID:WFtHDqJq
>>389
網膜はく離かも
ほっとくと失明するぞ
393病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:01:27 ID:OF4DhBTP
>>389
俺も。さらに充血してる。
飛蚊症なので時々眼科いくんだけど、
ついでに質問してみた。

俺「なんか視界がチラチラするんです」

先生「う〜ん、なんでしょうね?(苦笑)」
で終わった。

もう一年以上この状態だなぁ
394病弱名無しさん:2005/09/20(火) 18:50:32 ID:ZWS+bvWJ
なんのための眼科なんだろうな。
視力専門の眼科は日本にはないのかな。
395病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:07:15 ID:n9tcMwVT
歯医者もチマチマわざわざ数回に分けて治療したりするしね。
それ以前に虫歯にならない薬が既にあるそうだけど。
396病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:12:52 ID:pvZOOxXY
他の眼科ないの?
何か本当に網膜はく離っぽいよ。
視界にカーテンみたいな、黒い部分がかかって見えたりしない?
目を動かしてもいつも見えれば危険。
とにかく他の眼科へいってらっしゃい!
397393:2005/09/20(火) 20:55:46 ID:UfHEa0wY
>>396
飛蚊症って網膜剥離の可能性があるっていわれて、
瞳孔開く薬を点眼、検査して異常がなかったんだ・・・
それで医者も大したことはないだろうと思ったんだろうな〜

あぁ、気になってきた。別の病院にいってきます。
398病弱名無しさん:2005/09/21(水) 06:06:09 ID:7PMGnZLM
>>395
普通に歯磨きしてれば虫歯なんてならないじゃん
399病弱名無しさん:2005/09/21(水) 13:23:00 ID:Cp8OH/rr
ピンホールマスクかってきた
楽しみ
400病弱名無しさん:2005/09/21(水) 15:52:53 ID:qhbxbETK
ピンホールアイマスク家に居る間はずっと付けてるけど、はっきり言って効果無いよ。
初めてやったら、見える事に面白いから集中する分、期待できそうだけど。
装着して、ただぼーっとTVや本見てるだけで視力回復したら世話ないわな。

でも回復しないと言ってるわけじゃない。多分アイマスクの説明書に書いてあるけど、
説明書に書いてある(上下左右云々の)眼球運動を、毎日継続すれば効果は期待できると思う。
俺は持続性ないからやってないが、頑張って視力上げて欲しい。
401病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:43:08 ID:gw+X6q5t
俺もアイマスク持ってるけど、目が疲れないのが凄くいい。
でも視力回復はそれほど期待しないほうがいい。
402病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:25:30 ID:JQvk66e+
駅の切符売場の上にある料金表の文字が鮮明に見えないってのは、重症ですか?
403病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:56:19 ID:VqsY6tGR
俺なんてメガネ外したら伸ばした手の皺が見えないよ。
新聞も20cmまで近づけないと見えないし。
404病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:05:14 ID:1ygxy7M8
俺もメガネ外したらヒゲも剃れないよ。
どの距離でもよく見えないし、矯正しても0.9しか視力出ない。
このまま行くと車に乗れなくなるもの時間の問題・・・
405病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:15:43 ID:9j+7rcsT
視力回復2ちゃんねるまとめサイト、各種情報、リンク集
http://cddvdgame.fc2web.com/shiryokukaifuku/index.html

視力回復のための訓練法や訓練用の機械、サプリメント、医療、眼鏡、
目にいい生活習慣等に関する2ちゃんねるの書き込みのまとめ、
及び各種の情報とリンクのページです。
406病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:58:42 ID:7S9W9x2y
親指ご円玉運動とは何ですか?
どなたか教えていただけませんか?
407病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:05:40 ID:F7h6SX8Y
408病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:37:49 ID:KFcCwaRl
406ではないが、
テンプレの 次に双眼鏡の方(つまり手前側)に視線移す
のとこがよくわかんなかったんだけど
双眼鏡を逆からのぞき、山だけとか一点見たあとは、双眼鏡外して近く見るってこと?
それとも、双眼鏡はつけたまま、近くのものを見るってこと?
手前側に視線をうつすってことは、自分の近くを双眼鏡越しに見るって意味でいいのかな、読解力無くてすまない(´・ω・`)
409病弱名無しさん:2005/09/24(土) 01:18:06 ID:66l6zk47
要するに近くと遠くを交互に見るってコトだろ。
410病弱名無しさん:2005/09/24(土) 07:01:24 ID:9RsXFP70
近くにある、自分の手を見た次に、遠くの山の木々を見るとかそういうことでしょ。
そこですぐにピント移せないと目が弱っている証拠。
俺も仕事などで目が疲れているとピント調整に時間がかかる。
411病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:03:45 ID:IWNv7mKu
わざわざ近くを見なくてもド近眼の人は瞬きするだけで近くにピントが合うはず
412病弱名無しさん:2005/09/25(日) 10:21:54 ID:Rsve8+yj
高校生で0.1以下。もうそろそろ目が見えなくなりそう!これって病気?視力回復は無理なのかな・・・orz
413病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:05:15 ID:LgsDHttp
おいおまいら 朗報だ
http://www.eye-medical.co.jp/
応募者全員、視力回復体験のモニターになれるらしいぞ
414病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:13:02 ID:1Ku2oB0N
宣伝乙
変な機械売りつける気だろ
415病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:23:59 ID:xgQ9VKaW
機材がなくても、自己訓練でなんとかなる。
むしろ、機材などは実験的な要素が強いから俺は好かんな。
ただ、乱視は治らないらしいな。
416病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:33:52 ID:36vKLdlB
バイオテクノロジーが進歩すれば、細胞再生なんかも可能になるのだろうか。
417病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:35:03 ID:7XRr9QM+
>>415
近視が治れば乱視も改善するよ。
俺は以前は10個くらい見えてた月が3つに減った。
418病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:02:26 ID:Rsve8+yj
ブルーベリーは本当に目に良いのか?
419病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:09:15 ID:wbDJ1iQI
>>417
近視が改善したんですか?どういう方法?
詳細キボン
420病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:12:13 ID:36CThok3
過去ログやこのスレの頭見ろよ。
421病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:57:15 ID:989X90It
>>377
調べてみたけれど、確かにいいものそうだな。試しに茶を飲み始めるかな。
422病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:12:07 ID:7XRr9QM+
>>419
別に特別な事やってないよ。
明るい所でぼやけてる物を凝視してピントを合わせるだけ。
半年くらい続けると効果が出てくる。
423病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:14:53 ID:wbDJ1iQI
>>422
サンクス
視力はいくつからいくつになった?
1日何回くらいやればいいですか?
424病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:20:48 ID:l6KqV/KT
>>405
CSSがおかしいね
Firefoxとかで見るとくずれてる
425病弱名無しさん:2005/09/26(月) 04:05:28 ID:cnsPsypy
ま、酷使しないのが一番でしょ。

変な期待を持つとオカルト商法に嵌るのがオチ。
426病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:33:56 ID:8NGeWQXg
遠くを見るのがいいね。リラックス効果もあるし。
たまには、大自然に出かけて、目をリフレッシュ。
近くばかり見ている生活は、なんていうか、「自然」じゃない。
427病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:00:06 ID:BlwldgnR
よく「パソコンやテレビばかり見てて目を酷使すると
視力低下につながるので、一時間ごとに10分程度遠くを見るなりして
小休止をとりましょう。」…って言うけどさ、皆実行してる?
遠くってどこを見れば良いの?しかも10分間も…
私の部屋の窓からは近くにある図書館の建物しか見えないんだけど('A`)
ちなみに、椅子が合わないからかパソコンやってるときの姿勢も悪いです。
428病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:05:59 ID:WBCtwnCk
>>427
俺は仕事でもずっとPC使っている事もあるから、
さすがに1時間ごととはいかない。
場合によっては一日中目を酷使することあるわけだけど、
それでも、たまには目のピント合わせしないと目が弱る・・・
画面から目を離してちょっと遠くを見てボヤけるようなら結構ヤバイ状態だぞ、きっと。
429病弱名無しさん:2005/09/27(火) 01:30:19 ID:XnidvesG
>>428
はい。かなりというか超ヤバイ状態です。両目0.06とかです。
「近くを見るときに遠くを見るために調節された度のきつい眼鏡をかけるのは
更なる視力低下につながる。近くを見るとき用の度の弱い眼鏡を作ったほうがいい。」
とどこかに書いてあったので、この前眼科に行ってそのことを眼科の先生に話したら
「それは30代過ぎの大人の話だ。あなたは今の眼鏡でちょうど良くこれ以上度を落とす必要はない。」
と言われますた…。でも眼鏡をはずしてやるとパソコンの画面がボヤけるぐらいなので
仕方無く普段用の眼鏡をかけてパソコンに向かってます。でも最近また視力落ちてきたかも…orz
430病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:05:12 ID:WBCtwnCk
0.06はきついな・・・
0.3からの脱出は俺はできたが、さすがにそこまで落ちてからの回復方法は俺はわからぬ・・・orz
431病弱名無しさん:2005/09/27(火) 03:02:38 ID:bVLMi3el
本当に直したいならPCやTVは辞めなきゃダメだよ。
どうしても使うなら一時間以内とかに区切ってやんないと。
432病弱名無しさん:2005/09/27(火) 12:24:00 ID:TFcy3pQP
0.1以下から良くなった人いるか?
433病弱名無しさん:2005/09/27(火) 16:43:48 ID:rqYYrhge
少なくても同じ生活を続けてたら良くなることは無いはず
434病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:56:19 ID:PmrqgFMh
>>431
・・・そうか。オレには無理だorz
435病弱名無しさん:2005/09/28(水) 02:17:59 ID:ZCusXOmj
PCは一日12時間以上です。
ちなみにCRT
436病弱名無しさん:2005/09/28(水) 03:08:25 ID:MYpSH1ei
>>435
まっ逆さまですね(w
437病弱名無しさん:2005/09/28(水) 14:21:50 ID:eo3Y7Rqk
16歳のとき両目とも0.03で矯正視力は0.6だった。バイクの免許試験の
ために毎日遠くの景色を30分ぐらい見てたら、同じメガネのままで
矯正視力が1.2まで上がったよ。

でも訓練をさぼったら徐々に落ちてきて大学のときは両目とも0.01。
そこで再び訓練を開始したのだが、歳のせいだな。効果は無かった。
でも26歳のとき、釣り好きの友達と知り合って海釣りに行く様になった
んだけど、波に揺られている浮きを一日中見てたら帰るときには
遠くの車のナンバーがはっきり見えるようになったよ。

教訓:凝視する対象は動くものがいいんだな。テレビゲームでも
アクションゲームのように激しく視点を動かすゲームは目を酷使する
ように思えるけど逆に視力が良くなると新聞に出てたから釣りも同じだろう。
438437:2005/09/28(水) 14:31:05 ID:eo3Y7Rqk
近頃気に入ってるのが3D。
一冊買って会社に持ってったらみんな面白がってやってた。
すぐに見える奴も居れば見えない奴も居て、悔しいから
見えるまで頑張ったみたいで、やがて全員が見えるようになった。
35歳になって老眼もちょっと入ってるけど、近視、老眼ともに
大幅に改善した。
立体写真もなかなか効果があるんで、俺はデスクトップに貼り付けてる。
これさえあればPCを止める必要はないな。
439病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:18:02 ID:b0GjIPUi
発光体凝視してれば少なからず目に悪影響はあるが
440病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:32:35 ID:KybOBTGw
-10より悪い人、このスレにいますか?
441病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:09:09 ID:GkbNfXIx
具体的な数値としていくら改善したのよ
442437:2005/09/29(木) 07:26:30 ID:WbyATUnW
>>439
う〜ん、悪影響は無いね。
安心して真似してくれ。
443病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:06:14 ID:bF1Gu7GA
遠くを見る訓練のときは、メガネかけたままでいいんだよね??
444病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:26:27 ID:R/wx9dJK
>>443
いいわけない
445病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:42:31 ID:bF1Gu7GA
裸眼で遠く見るの?全く見えなくてもいいのか。
446病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:39:59 ID:ngG7fndH
目のコリに効くマッサージで首から上を揉むようなものありませんか?
447病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:16:08 ID:GTuRmxaR
>>445
それなら見えるところまで見るべし。
たまに遠くに目をやるべし。
密着するほどの近くから、目でそれなりに見えるくらいの間で見まくるんだ。
その後に休息を忘れずに。
448病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:24:27 ID:ctz/uwfH
>>445
裸眼で見えないのならめがねかけたほうがいい。
ぼやけて見えるものでいくら訓練しても無駄だから。

449病弱名無しさん:2005/09/30(金) 01:01:17 ID:vS94u4/W
>>442
モニタ凝視は目にストレスをかけることになるよ。
450病弱名無しさん:2005/09/30(金) 07:24:02 ID:xAhWrgWR
>>448
ピントを調節する筋肉がほとんど動かないから眼鏡を使用すると思うんだ。
つまり裸眼視にくらべて眼鏡をかけて遠くを見ても筋肉が動かないから
トレーニング効果はないと俺は思っている。

遠くだけを見るトレーニングよりは>>447の方法をオススメする。
451病弱名無しさん:2005/09/30(金) 14:33:53 ID:k9FbrmeE
>>450
それは錯覚だと思われ。
眼鏡をかけていても手前のものを見るときと20m先を見るときで
それぞれきちんとピントが合わさって見えてるでしょ。
実際にやってみれば分かるだろうけど。

近視の場合は水晶体が硬化したり眼軸が伸びたりしてるわけで
そう言うのは手術以外で治るのは難しいわけだが
筋肉まで動かなくなってるってことはないと思うんだが。
452病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:37:47 ID:1i3NUIhf
小学校のコロは1.5あったのに、
今では0.6位です。

高校でパソコン使って、仕事でもパソコン使ってるのが行けなかったのかな。

どうおもいます?
やっぱCRTよりか液晶なのかな
453病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:05:33 ID:8dr6EK4c
液晶でも何時間も見続けたり姿勢が悪かったら同じ。
なるべく遠くを見るよう心がけたり、目の周りをマッサージ
したりして、疲れをためないだけでも、近視の進行は
ある程度は抑えられると思う。
454病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:44:13 ID:JtPfoZr8
姿勢はどんな感じがベスト?大事なのは角度だけかな?
455病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:46:58 ID:8dr6EK4c
なるべく背筋を伸ばして血液の流れが
滞らないようにするのが大切かと。

あとなんと言っても大切なのはディスプレイとの距離ジャマイカ?
456病弱名無しさん:2005/10/02(日) 03:18:24 ID:NlznPv9+
今0.03でかなり切実に視力回復したいんだが、このレベルはどうにかなる?
(よく本にある立体映像を見る方法、とかで)
457病弱名無しさん:2005/10/02(日) 03:26:15 ID:dt+ZSQqk
とにかく、遠くを見る時間を増やす
目の体操をする、を根気よく続けるのが一番。

殆どの成人は出来ないから諦める。
458病弱名無しさん:2005/10/02(日) 03:26:59 ID:dt+ZSQqk
立体視は確かに脳のリフレッシュ効果はあるのだろうが
視力不全の根本的な解決にはならない。
もちろんマイナスにはならないだろうけど。
459病弱名無しさん:2005/10/02(日) 04:18:42 ID:NlznPv9+
そうなのか…
とりあえず目の体操(調べてみる)をやってみるよ。
あとよく言われてるブルーベリー大量摂取も一応しようw
…確実に良くするってのは手術しかないのかなorz
460病弱名無しさん:2005/10/02(日) 09:40:31 ID:3ac4ha7/
>>455
どれくらい離すのが理想なんだろうなあ、50cmは欲しいかな
461病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:20:57 ID:0TNpZ1wQ
ディスプレイから1m離してる俺ってすごくね?
462病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:49:03 ID:k70iKu6y
>>459
手術で視力は良くならないよ。遠くが良く見えるようになるから
視力が良くなったと錯覚するけど、ピントの位置をずらすだけだから
自分の角膜をコンタクトレンズの代わりにするのだと考えれば分かりやすい。

だから、読書をしたりPCを使ったりすると
コンタクトをつけたまま作業するのと同じで度がどんどん進む。
手術を受けたら読書用のメガネは必需品だよ。
463病弱名無しさん:2005/10/02(日) 12:08:12 ID:xmvRdrEk
>>462
つまり、ピント調整が上手くいかないところで、
ピントの位置を変えるだけ・・・だから、遠くは見えるけど近くは見づらくなるか。
なるほど。
464病弱名無しさん:2005/10/02(日) 12:24:17 ID:oJTnXqhy
>>462-463
ヴァカ?
465病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:03:22 ID:gl9SDtNA
>>460
理想は2b
466病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:26:59 ID:/nIUh7oC
脳内トレーニングじゃなくて、物理的に遠くを眺めるとかしないとダメなんだよな?
467病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:58:10 ID:lL+8h66j
そのとおり。
468病弱名無しさん:2005/10/02(日) 18:13:46 ID:DeyyLJaT
最近流行ってる大画面液晶モニタで
ワイヤレスキーボードを使いながら
またーりPC弄るのが目にとっては
一番優しいスタイルなんだろう ね。
かねかかるけど。
469病弱名無しさん:2005/10/02(日) 18:17:01 ID:PzTokiKn
モニタが目の前にないとどうも違和感が・・・
470病弱名無しさん:2005/10/02(日) 21:00:13 ID:k70iKu6y
>>464
視力というのは目の調節力のこと。
便宜的に、どこまで遠くが見えるかだけで
測ってるけど、どこまで近くが見えるかも
測らないと本当の視力の測定は出来ない。

手術で調節力が上がるなら誰だってやってるよ。
手術をすれば遠くが良く見えるようになる代わりに
近くが見えにくくなる。誰でも知ってる常識だ。

でも、調節力が残ってると、調節力を一杯に働かせて
近くを見る。すると近くも良く見える。
でも、これはメガネをかけたまま近くを見続けるのと
同じで、度がどんどん進む。やがて調節力もなくなるのだ。

手術を受ける人は、こういうデメリットも全部分かっていて
天秤にかけてどちらが得かを判断して手術を受けてるんだ。
何も知らない君のほうがブァカなんじゃないのかね。
471病弱名無しさん:2005/10/02(日) 21:04:52 ID:WI08Wop4
なんか、手術っていうと根本的に直るイメージを持つ人が多いけど、

視力矯正手術に関して言えば、

「角膜にレンズ加工する」

だけなんでしょ?
472病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:08:38 ID:UkMqk8dF
親指の爪にcをかくやつってcでなくてちがうマークでも大丈夫ですよね??
473病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:43:31 ID:xmvRdrEk
ま、目が良くなるっていう手術が手軽にできるんなら、誰だってやってる。
それがないから、みんな苦労しているってことか。
474病弱名無しさん:2005/10/03(月) 21:20:12 ID:7tT3yNnh
コンタクトとか眼鏡かけてるとなんでどんどん目が悪くなるんだろう…
目が悪くなりすぎたら最終的には失明なの?
475病弱名無しさん:2005/10/03(月) 21:28:29 ID:S6Ve5EgT
別に健康的な生活を心がけてれば眼鏡かけてても視力は下がらないよ
476病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:54:08 ID:lKVLhEEs
>>474
相当な馬鹿?
477病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:31:41 ID:rZmZshJa
だな。
目が悪くなるのは目が悪くなる生活を続けてるから。
478病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:41:29 ID:tb/LLaMG
失明はない。
479病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:05:12 ID:dcax9Z5b
近視って遠くばっかり見てると治るて聞いたが・・・?
480病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:12:37 ID:ryf4c8bC
治るだろうね
アフリカにいって一年もワイルドに過ごせば軽く2.0くらいにはなると思うよ
481病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:55:21 ID:A2oMpRFf
生き残れれば2.0に回復する人なんだろうね
話がループ
482病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:03:12 ID:eJAz415R
レーシックやったら、かすみ目がひどくてフラフラするんですが
他にもそういう方います?
483病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:05:56 ID:Apbzoqqp
レーシックスレ池
484病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:06:24 ID:OBzaQYlq
>>479
そんなんで治ったらタクシーとか遠距離トラックの中の人には近視がいないってことになるな。
飛行機のパイロットはアフリカ人並みとか
485病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:33:17 ID:2ygUSo4o
本当に原始人並の生活を一年二年続ければ、
眼鏡が取れるくらいのレベルに回復する可能性もあるかもね。

486病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:46:35 ID:fJpf5VrI
>>474
>目が悪くなりすぎたら最終的には失明なの?

それはある。ありえるのではなくて、実際に多くの人が
失明してるよ。眼軸が長くなりすぎて網膜が切れるとか
血管がつぶされてしまうとかが原因だって。

近視の人が視力の矯正をしたら、近くを見るときはメガネを
外したほうが良い。
そうじゃないと裸眼で、うんとこさ近くを見てるのと同じで
どんどん度が進む。コンタクトが度が進みやすいのは簡単に
外せないから、ただそれだけ。
487病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:40:00 ID:Z/NLSwGV
コンタクトの方が度が進みにくいって聞いたことがあるけど
どっちが正しいんだろう。
488病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:10:04 ID:qiyZo9xP
>>486
近く用と遠く用の二本を作ればいい。

>>487
コンタクトでもめがねでも正しい使い方すれば同じ。

ただカーブを矯正するコンタクトもあるね
それを言ってるのかな?
あれはどちらかというと治療器具といった方がいいだろうけど。
489病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:49:10 ID:zfZ0XcLd
受験の度に視力が落ちていきまして
小学の時に2.0の視力も
大学卒業時には0.1まで低下しました。
今は自営で商売をしているのですが、私には学歴・学問などよりは
視力を大切にするべきでした。
受験などで視力低下してる方がいらっしゃいましたら
近視が進行してまで勉強する価値があるのか?検討した方が良いと思いますよ。

人生を快適にクリアに過ごすにはまずは視力です!!
490病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:53:39 ID:4tZ7zCUz
パイロットを目指すのでもなければ、視力の低下くらい
めがねコンタクトの使用などでいくらでも補えるし
生活習慣の見直しでもかなり視力低下は抑えられる。

しかも勉強したら必ず視力が落ちるわけでもないしな。

視力が落ちないよう気をつけながら勉強すれば良いだけだろ。
491病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:56:17 ID:KL6KJaUr
近視と失明について興味があったので。


近視が強いということだけが原因で失明するのではないのだということがお分かりいただけると思います。
眼疾患により視力が低下していくこともあるのです。
(だけど同じページに…)
失明の原因
 5位 高度近視       10.7%
ttp://www.yamana.or.jp/qabox1.html


Q.昨年よりも近視が進行しています。このままどんどん悪くなるのですか?

A.「昨年合わせた眼鏡がもう見えにくくなった」ということで不安になる方も多いようです。
最も近視が進行する度合いが大きいのは身体が成長する時期である思春期ですが、
大人になってもゆるやかに少しずつ進行します。進行を止めることもできません。
ただし、進行したからと言って近視により失明することはありません。
ttp://www.kobayashiganka.co.jp/ganka/usohonto/kinshi.htm
492病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:58:02 ID:KL6KJaUr
Q.子供がTVゲームばかりして目が悪くなったので、止めるように先生から言って下さい!

A.
 お母さんのお気持ちは痛いほどわかります(^^;)。
ですが医学的に言いますと、TV番組・TVゲーム・読書等で近視が進行するとは証明されていません。
近視の発生原因そのものが未だによく解っていないのです。
もともと近視になる素因を生まれつき持っておられる方が一定の年齢になると近視が進行してくるように考えられています。
たいていは身長がぐんぐん伸びる思春期に近視が進行する方が多いようです。
○○を長く見ていたから近視になった・・・ということではなく、何も見ていなくても近視が発生するわけで、
生まれたときには近視になると運命づけられているようです。
ご質問のお母さんのように「目を使ったから近視が進行した」というのが本当であれば、
学校の勉強、家での宿題すべてを禁止しないと話が合わないですよね。
 結論としては、いくらゲームをしても、長時間勉強しても近視の進行には関係ないと思われます。
ただし学業の成績には大いに関係するはずですから、そこらへんは子供さんとよく話し合って下さい(^^;)。
493病弱名無しさん:2005/10/06(木) 01:59:49 ID:zfZ0XcLd
日本人の場合は遺伝的要因+環境的要因が深刻です。
少なくとも遺伝的な要因がある方は県境的要因は取り除くよう努力するべきです。
ここ数十年で日本人の近視の割合がどれだけ増加しているかご存知ですか?
494病弱名無しさん:2005/10/06(木) 09:56:32 ID:KL6KJaUr
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |  視力回復のためなら!
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  【パソコン】
                        |  
495病弱名無しさん:2005/10/06(木) 10:59:12 ID:CPsIJo76
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( @−@)つ ミ
     |        |/ ⊃  ノ |   ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    【パソコン】
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃          ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
496質問:2005/10/06(木) 16:17:35 ID:THy3MXf3
自分、最近目が悪くなってきて、
何かと不便に感じてきて、
車に乗るようになったんだけど、
いろいろ標識見えなかったり、看板見えなかったり、
とにかく遠くがぼやけて見えて
どうしたらいいのかと?
ちなみに近くのものは見えます。
でも駅の掲示板とかも見にくいし、
まずなにをしたらいいでしょうか?
眼科に行くべきか。
めがねを買うべきか、
眼科に行くといくらかかるのかとう
さっぱりわかりません
おしえてください

497病弱名無しさん:2005/10/06(木) 16:26:24 ID:21pMAu1C
>>496
事故る前に眼科に行きなよ
そこで視力とか乱視とか正確に測ってもらって処方箋もらって眼鏡屋に行って眼鏡買えばいい
498病弱名無しさん:2005/10/06(木) 16:58:31 ID:SINaitm0
立体視と周辺視野開発をオススメするよ。
ちなみに立体視を持続してやれば2,0以上まで上がる 目は脳で映像を見てるから、脳を立体視で鍛えれば眼も回復するって事。
だからどんなに眼が悪くても心配しなくてもよい。あと周辺視野開発すると4,0以上見えるようになるから。
499病弱名無しさん:2005/10/06(木) 17:09:45 ID:uT64+VLp
>>498
何の業者の方ですか?w
500病弱名無しさん:2005/10/06(木) 17:13:13 ID:EQ5Bi9fL
>眼鏡・コンタクトを使えば良い・・・

そんな事いうならココのスレの意味がないんだが、
そういった香具師はココへ来るべきではない。
501病弱名無しさん:2005/10/06(木) 17:41:35 ID:i37tRmxW
現実的な話、ド近眼の香具師がトレーニングだけで
裸眼で生活できるレベルまで持っていくことは
基本的にありえないからなあ。

手術ならありえるだろうが、そういった話はそれこそ
スレ違いだし。
502病弱名無しさん:2005/10/06(木) 20:00:48 ID:Y15zj/ew
現実的な話、視力1.5とか2.0には興味がない。
車の運転などで求められる視力は矯正すればいい。
でも30cmの距離を裸眼で見れる視力は欲しい。
この距離が眼鏡がないと見えないのが辛い。
503474:2005/10/06(木) 20:05:32 ID:hHZaw7sT
そうなんだ。ありがとう。
何で目が悪くなるのか分からなくてどんどん見えなくなるのが怖かったんだ。
なるべく裸眼で生活するようにするよ。
504病弱名無しさん:2005/10/06(木) 20:51:23 ID:dkVPViVQ
>>502
分かる分かる。
せめて読書や勉強のときはメガネをはずしたいもんな。
0.1あれば可能なんだけど、俺はド近視だからな・・orz
505病弱名無しさん:2005/10/06(木) 21:09:07 ID:WbzEKFzr
>>503
せっかくの決意に水を注すようで悪いが、裸眼で十分生活できるぐらいの
軽度の近視の人なら君の言うとおりだ。
でも、例えば0.2とか0.1だと、見えないものを見ようとするストレスのせいで
目が悪くなる人も居る。
今はメガネが安いから、読書用、生活用、運転用と三つぐらいのメガネを
作ることを勧める。そうすればストレスはなくなり、いつも良く見えて快適だよ。
そんなことしたらメガネ代が3倍にもなるじゃんと、俺の友だちは言うけど、
大切な目を守るのに1万や2万の金をケチってどうすると言いたい。
それに、メガネが3個だと酷使しないから3倍長持ちする計算だ。
しかも、度の進みが極端に遅くなるから結果的には、もっともっと大幅に得するよ。
俺は実践した経験で物を言ってるんだ。
10年に一度ぐらいしかメガネを新しく作らない。メガネ屋が必ず言う。
「度の進みがずいぶん遅い方ですね〜」と。
506病弱名無しさん:2005/10/07(金) 00:28:32 ID:it44x7e/
>>503
0,5〜0,8くらい見える眼鏡つけて生活、トレーニングして1,0〜1,2見えるようになるったら度を下げる。
507病弱名無しさん:2005/10/07(金) 06:37:43 ID:PFE3ppGo
俺は0.3でも見えすぎだと感じていたので、
先日眼鏡を0.1に作り直した。
508病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:19:19 ID:PybGw7VU
>>504
ほんと、0.1だけでいいから回復しないかな…
(´・ω・`)
509病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:37:17 ID:aWFf5rYg
裸眼で0.1は欲しい…
気持ちだけでもって事で、今日からお茶以外の飲み物はすべてブルーベリー系か赤ぶどう系に変更。
おやつもブルーベリーにした。
食べないよりは良いよな、多分。
510病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:38:21 ID:SfYunqVL
一番いいのはPCも携帯もTVも断つことだけどね
511病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:59:47 ID:kWW14CmQ
うん。余計薬を買うよりもよっぽど安上がりだしね。
現実問題として難しいんだけど・・・
512病弱名無しさん:2005/10/08(土) 16:44:07 ID:jZJJNNsg
TVは携帯はともかく、PCは・・・今現在も見てる俺だ・・・・
513病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:20:51 ID:i0vamHyX
度ってほっとくと進むものなの?
514病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:25:20 ID:2BW8sjFC
>>505
> でも、例えば0.2とか0.1だと、見えないものを見ようとするストレスのせいで
> 目が悪くなる人も居る。

おいらは0.1でなんとか裸眼で生活している。
眼が悪くなるとは思えないが、根拠あるの?
515病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:56:12 ID:vfnIH83p
ストレスが視力低下の原因なんかになるの?
なるのである
516病弱名無しさん:2005/10/08(土) 20:01:10 ID:QBqk79qw
くそぅ・・・
昔は2.0あったのにな〜
517病弱名無しさん:2005/10/08(土) 23:32:25 ID:GqK+dZdL
0.1あるが、せめて0.4くらいあれば
モニタも仕事もメガネなしでできるのになー、と
思ったりもする。
518病弱名無しさん:2005/10/08(土) 23:38:27 ID:hTiXLIpA
>>514
> 目が悪くなる人も居る。
人も居るってことでしょ?全員じゃない。悪くならない人も全員じゃないと思うし。

俺は現時点で裸眼0,1弱
小学生の頃は1,5だったが、何も考えないで生活してたら中学生の頃から落ち始め、
定期的に遠くを凝視しピンと合わす努力を覚えるまでは、少しずつ視力が低下し眼鏡を買い換え続けた。
気を遣わないと視力は低下し続けてしまう人多いと思う。

バイク、車、スポーツ自転車に興味を持っていた時期に視力に執着を持ち始め、それからは低下ストップ。眼鏡使用で1,0

3年ほど前に体を壊し、精神的にもてんぱったまま寝たきりになり、その後まともに動かない時期を経て、
相当なストレスに数ヶ月晒された結果、同じ眼鏡を使用した状態で0,2ぐらいまでは落ちてたと思う。

それからトレーニングを続けコツを掴んでからは元には戻った。今はさらに上を目指しトレーニング中だが、
0,3の眼鏡を作ってみたら、1.0の世界に慣れてるとこれはかなりストレスがたまる。
イラつくし不便。眉毛周辺の筋肉がこる。
ある程度見えてくると脳が満足してしまう様な感じもする。見えてないのが普通の状態って言うか、、
でもそのときはストレス感じてないんだけど、1.0の世界への執着が薄れてるから上がり具合が遅いような気がする。

ストレスと麻痺、その間の辺りに矯正してあげる眼鏡使うといいんだろうけど、その度は人それぞれみたいだね。
俺は0,5〜0.8の世界で生活&トレーニングしてると徐々に視力が上がるようになったみたい。
遠くを見て一瞬でも視力が良くなったときのコツを掴むことと、視力のいい世界に執着を持ち焦らず気長に続けること、
それが視力回復の道だと思いやした。裸眼0,8までがんばるぞこのやろう
519病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:39:55 ID:LvBFDadB
25の時、両目とも0.01を切り、医者に「障害者手帳もらえるよ」と言われた
者です。
医者に勧められた方法ですが、
長期休暇を取って、布などで1日中目隠し、よっぽど危ない場合は取る。
人口の光は一切みない、文字も×。自然物や絵画などはOK。
朝、晩はちゃんとした時間に起き規則正しく暮らす。
音楽はOK人との会話もOK。

これを2週間やったら、右目0.6、左目0.7まで戻りました。
それから十年経ったのでまた悪くなって今0.3くらいです。


これってホントの話?
520病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:52:39 ID:FpD1A1Fd
>>519
個人差はあるが本当だろうな。
521病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:26:03 ID:LvBFDadB
じゃ、やってみるよp。
週末だけ。・
522病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:51:04 ID:qGw1U2ym
PCの通信状態が悪い場所なので
呼び込み待ち時間が1分くらい掛かります。ISDN
その時間に遠近法を行っていましたら少し視力がUPしました。
今後も続けてみます。
523病弱名無しさん:2005/10/09(日) 03:05:44 ID:WohJkwml
視力あげるにはルテイン飲むと効果あるらしいです。
524病弱名無しさん:2005/10/09(日) 04:31:27 ID:1qPL5MmH
それじゃあ飲まなくなったら意味ないじゃん
525病弱名無しさん:2005/10/09(日) 12:38:59 ID:z0CTxmRd
>>519
嘘っぽいなあ。
一週間も寝たきりになると手足の筋肉が衰えて
立つのさえ一苦労するように、目だって使わないでいれば
どうなることやら。
526病弱名無しさん:2005/10/09(日) 15:40:07 ID:WohJkwml
皆さん、ルテインを飲みましょう
527病弱名無しさん:2005/10/09(日) 17:04:09 ID:ws+iQfcI
528病弱名無しさん:2005/10/09(日) 17:22:44 ID:yMkcDCmn
>>525
目は酷使しすぎで悪くなるからじゃない?

自然の風景とかは見るらしいから、全く使わない訳でもなさそうだし。
(2週間ずっと目隠ししてたらヤバイだろうけど)
529病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:22:46 ID:XhKuN45+
私は現在16歳ですが、左2、0弱 右0、1 と物凄く偏っています。なんでも無意識に遠くのものは左で、近くのものは右で見るようになっているそうなので日常生活にほとんど影響は無いのですが、
私は将来航空自衛隊のパイロットになりたいと思っています。両眼共に1、0以上必要と言うのですが、どうしたら視力をあげる事が出来るでしょうか?
530病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:23:57 ID:FpD1A1Fd
>>529
過去ログも読めない人がパイロットになれるのかな
531病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:27:14 ID:y5RAHjvk
>>529
そんなに差があるなら右だけでも矯正しなきゃ原付の免許もとれないよ。
532病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:32:29 ID:Lbhbgsaq
視力を回復すると、能力が高まって学力が上昇すると本に書いていたのですが本当でしょうか?
僕は視力が悪くなってからも成績はかわらなかったのですが
533病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:47:50 ID:XhKuN45+
>>529
申し訳ありません。ただ、片方の目が良いが故に遠くのものを見てトレーニングしても左だけで見ていたりする上、0、1から1、0まであげるのは相当難しいと思うので。
534病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:51:37 ID:XhKuN45+
すいません、>>530でした。
535病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:53:45 ID:y5RAHjvk
>>532
おそらく宣伝文句でしょ。
視力回復して国語の読解力があがるのか?
数学の方程式の応用問題とけるようになるのか?
ってところに行きつくと思われる。
536病弱名無しさん:2005/10/09(日) 20:55:32 ID:wht46hGD
>>529
両眼の視力が違う場合、良い方の目をマスクして(眼帯して)悪い方の目を使うようにすると
視力の差が縮まると、どこかに書いてあった気がするけど。
調べれば出てくると思うよ。
537病弱名無しさん:2005/10/09(日) 21:06:12 ID:XhKuN45+
>>536
有難うございます。今日からは左に眼帯をつけて遠くのものを見てみます。
538病弱名無しさん:2005/10/09(日) 21:42:33 ID:wht46hGD
>>537
いやいや>>536程度の文で素直に納得して飲み込まないで、一度調べてみて。

その上で、そこに書いてあることが信用できて試してみても良いと判断できたら
そこで初めて実行してみるべきだと思うよ。
539病弱名無しさん:2005/10/09(日) 23:09:22 ID:uYdA7x1v
>>532
自己啓発なんてオカルトの巣窟だ。
まあ視力回復も似たようなもんだが。
宣伝文句を真に受けるなんて馬鹿げてる。

>>537
きちんと直したいならまず眼科で相談するべきだろ。
ガチャ目になってしまったのは姿勢が歪んでるとか
テレビを斜めから見ているなどの生活習慣の
積み重ねで来てると思われる。
540病弱名無しさん:2005/10/10(月) 00:47:26 ID:Bwjagpev
同じテレビでも、特に液晶テレビは目に悪いらしい

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。
541病弱名無しさん:2005/10/10(月) 02:40:46 ID:BRJqpdLR
いずれにせよテレビは見ないほうが目にはいいだろう
542病弱名無しさん:2005/10/10(月) 03:49:58 ID:tuQi+Q4l
>519
それやりたい…
でも学校もバイトも休めないしなぁ…。

こう、視力が確実に治る方法って無いのかね。どんなに難しくても。
テレビ見ないでトレーニングしてアントシアニンあるもの飲んで…
今のとこ不確かな個人差激しい方法しか無いもんな。
543病弱名無しさん:2005/10/10(月) 04:28:44 ID:UxcWpkhg
何かを飲んで一時的に視力上げる方法って
根本的な解決にはならないよね。
眼精疲労が回復するだけって感じ。
544病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:47:39 ID:5NraB8pb
>>525
貴方の言うことも一理あると思うけど>>519さんの言うことも正しいかもよ。

心臓が弱ってて危険な状態だけど欠陥があるわけじゃないので手術も出来ない
という人は、体外型の人工心臓と接続してから電気ショックなどで心臓を
止めちゃうの。
そして1週間ほど心臓を休ませてやると見違えるほど心臓が強くなる。
そういう療法もあるぐらいだから一概に間違いとは言えないと思う。
545病弱名無しさん:2005/10/10(月) 17:39:08 ID:H9ktmsD6
関係ないが、モグラは暗闇の中がほとんどだから目が退化して
ほぼ視えないらしい。使わなさ過ぎも使いすぎもどっちもどっちだな。
546病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:01:31 ID:WxBuT6oF
毎日パソコンばっかりやってるせいで、目が見えにくくなってたから
この前眼科行ったら0.3と0.5だった。ちょっと離れたところが見にくい。
テレビのテロップとか黒板の字とかも見えにくくなってきた。
バイトでも影響出てるから直したい。
医者に目薬もらって様子見てるけど、あんまりよくなってない。
遠くとか見るといいのか・・
メガネとかあんまりつけたくないから悪化する前にどうにかしたいな
547病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:45:16 ID:BRJqpdLR
それくらいならまだ仮性近視だろうから
トレーニングすれば引き返せるぞ
548病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:08:27 ID:FrNx4rSc
>>544
心臓を一週間休めるってどんな方法なんだw そっちのが気になるなw
549病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:54:23 ID:H9ktmsD6
人工心臓がなんたらって書いてあるじゃん・・・よくわかんないけど
血液をポンプで全身に心臓の代わりにいきわたらせるんじゃね?
550病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:37:38 ID:/dSb1IPQ
>>519
の話はたぶん布で覆うというのを除けば本当かもしれない。
無人島で自然に暮らせば視力は0,4-5は回復するだろうし
551病弱名無しさん:2005/10/10(月) 21:46:12 ID:xOka4OVE
しないよ
552旧スレ1:2005/10/10(月) 21:58:36 ID:DNf/YByP
かなりおそいが新スレ乙>>1
過去ログその他でさんざんガイシュツの話題だけど。

10月10日は目の愛護デー
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20051010ddm010100018000c.html
553病弱名無しさん:2005/10/11(火) 00:33:58 ID:TK8oIAPF
立体視どうよ?糞ネクスからでてるの買ってみたんだけど
俺、左目と右目が視力違うから立体視できないっぽorz
554病弱名無しさん:2005/10/11(火) 01:45:35 ID:1WeemNWU
>>553
単に訓練不足
555病弱名無しさん:2005/10/11(火) 05:34:26 ID:HqBMHNjW
>>553
立体視メチャクチャ良く効く。
コツは立体が見えたら、視点をあちこちに動かして
隅々まで良く見ることだな。
近視だけでなく老眼にも効いてる。
しかし、35歳で7割の人が老眼とは、人生短いね。
556病弱名無しさん:2005/10/11(火) 11:08:45 ID:GXdE0no+
くらいとこで携帯ばっかやってたから、明らかに右目がおかしくなった……
黒板がかなりぼやけて見える
視力って治るもんなの?
557病弱名無しさん:2005/10/11(火) 11:16:51 ID:Yg1Rs3li
若くて度が進んでないなら
早くトレーニングすることだ。
年取って度が進むといかんともしがたい。
558病弱名無しさん:2005/10/11(火) 11:43:34 ID:GXdE0no+
トレーニングってどんなだね
559病弱名無しさん:2005/10/11(火) 12:47:23 ID:ueATXBdJ
>>519
眼の疲労を徹底的に取ると、視力が良くなるということかな


560病弱名無しさん:2005/10/11(火) 13:47:43 ID:1WeemNWU
>>556
ケータイを止めれば治る
そのままなら悪くなる一方。
561病弱名無しさん:2005/10/11(火) 18:48:51 ID:h/qzP4FD
三日坊主の俺にもトレーニングが続くように喝を入れてください。

マジで度のかなり強い眼鏡してるのに見えにくいし。
562病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:21:58 ID:iAA6PhSr
>>556
 すでに近視かも、
治ることはほとんどないけど進行は止めれる。
563病弱名無しさん:2005/10/12(水) 00:52:24 ID:1qf3t0ds
若くて度が進んでる場合はどうしたらいいのさ
564病弱名無しさん:2005/10/12(水) 00:53:49 ID:wsfJXik0
あきらめましょう。
565病弱名無しさん:2005/10/12(水) 00:59:51 ID:8vfYBYVK
>>556
ほっとかないで、積極的にトレーニングと生活習慣改善すりゃ治ると思うよ。
体壊してた時期に仰向けになって、横目でパソ長時間いじってたらかなり視力落ちたが、
パソ画面の距離をとるようにしたり、積極的に遠くを見るようにしてたら、俺は後回復したよ。
時間はある程度かかると思うけど、気長に諦めないで地道にトレーニングと習慣改善。
566病弱名無しさん:2005/10/12(水) 01:06:42 ID:8vfYBYVK
>>563
諦める必要は無いと思うよ。
地道に自分に合ったトレーニングを探し、見つけて続けて身につけ持続すれば、徐々に回復してくと思うんだけどな。
特殊な問題がある人は難しいんだろうけど。

視力回復は筋トレやボディービルみたいなもんだから、時間はかかるのはしょうがない。
567病弱名無しさん:2005/10/12(水) 01:07:15 ID:4FrC6jd+
>>559
目の疲労を徹底的に取るってけっこう難しいよね。
でも、「目、疲れてるなー」っていうときに、目隠しして
小一時間、まったく物を見ないで過ごすと、けっこう疲れはとれる(519に影響を受けた)
568病弱名無しさん:2005/10/12(水) 01:12:58 ID:RlJhLgvE
むしろ一点凝視のせいで疲れたのなら適度なストレッチの方がいいと思うが。。。
硬直したまま眼帯はめると返って固まっちゃう気がするのだが。。。
569病弱名無しさん:2005/10/12(水) 01:14:00 ID:wsfJXik0
蒸しタオルで暖めるのがいいね
570病弱名無しさん:2005/10/12(水) 08:03:42 ID:BxdMkFwI
>>>569
便利なレンジであっためるやつ売ってるよ。ジェルみたいなやつが入ってるやつ。
まあタオルに熱湯かけるのもアリかと思うけど。
571病弱名無しさん:2005/10/12(水) 14:27:43 ID:TWX6yL3j
水に浸して絞ったタオルを
レンジでチンすれば蒸しタオルの出来上がり
すぐに冷めるのが欠点だけど
572病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:23:25 ID:AvUPnHqe
シャワーを温→冷で眼に当てるのはいいよ
573病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:33:18 ID:Gj/aqXXO
>>572
で、温度調整まちがえると
えらいことやねん
574おやじ:2005/10/12(水) 22:16:31 ID:Hl7kl4pg
目を暖めるときはレンジでチンするときにタオルをラップで巻いて
その上を乾いたタオルで巻いて目を暖めると30分以上冷めませんよ。
575病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:38:33 ID:K7WUqido
俺、両目とも視力0,01以下なんだorz
何か視力回復するトレーニング教えて!
576病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:50:32 ID:RRH8jCMd
それ、無理www
577病弱名無しさん:2005/10/13(木) 09:12:23 ID:FInLvv5j
0.1だと裸眼でどれくらいぼやける?
30cmくらいの距離でもパソ画面見えなくなるかな
578病弱名無しさん:2005/10/13(木) 17:12:53 ID:PKvf67xU
>>577
30cmだと見えなくなることは無いな。
文字を大きくすれば50cmでも見えないことも無い。
ちなみに3m離れると人の表情がほとんどわからなくなり唇を読むことが出来ない。
579病弱名無しさん:2005/10/13(木) 17:27:11 ID:xqR+j91G
立体視のスレどっかありませんかね?
580病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:16:45 ID:2l8H9g7s
アフリカの人って視力が良いイメージがあるけど実際は近視の人が多いらしいよ。
逆にモンゴルの遊牧民は視力がものすごくいい。
581病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:51:06 ID:jn3L7T/G
要するに人種は関係なくて、重要なのは環境ってことか
582病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:31:37 ID:6YGDv1yJ
光学顕微鏡を200〜400倍で依頼された繊維を鑑別・分析してる仕事してるんだけど、
メガネ矯正で0.7だけど、メガネかけたままで顕微鏡覗いてるんだけど、マズイかな?
いちいちメガネ脱ぐのメンドイんだよな。
583病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:11 ID:EdntNZEJ
なにがまずいの?
584病弱名無しさん:2005/10/14(金) 03:32:26 ID:G+xJP7S9
>>574
ためしてみようかなあ
爆発したりしないよね
585病弱名無しさん:2005/10/14(金) 14:43:23 ID:wl936H/E
アントシアニンを去年から積極的に摂取してるんだが、
目は疲れにくくなったものの、なんか充血しだした・・・

抗酸化作用が強すぎるのも問題なのかなぁ
586病弱名無しさん:2005/10/14(金) 16:32:53 ID:n8Y06OUP
わかさに視力大幅アップ!あっと驚く新療法って書いてあるけど誰か見た?
587病弱名無しさん:2005/10/14(金) 19:10:57 ID:TYBbHjfB
>>584
そら、卵やろっ!
588病弱名無しさん:2005/10/14(金) 19:28:49 ID:n8Y06OUP
>>584はぼけてないから
589病弱名無しさん:2005/10/14(金) 19:30:25 ID:teYBqaOd
犯行予告
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1129271661/l50
1はニー速だし通報されるわけがないと思って立てたのでしょう
みんなで通報して1を驚かせよう
590おやじ:2005/10/14(金) 19:52:02 ID:xuM7EXRe
584の方へラップで巻くときは両サイドは開けて巻寿司みたいにして
レンジでチンしてくださいね
591病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:41:38 ID:osFpJ8mm
PART9に書いたけどレスなしなのでこちらに。

フジテレビの『あるある大辞典』で、五円玉を糸でたらして、
それを前後に振ったのをずっと見ていると視力がよくなってくるというやつ、
試して視力がよくなった人いる??
592病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:58:26 ID:YeBObsK5
五円玉ネタは定期的だな
593病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:18:26 ID:0XilS59r
本当に眼が良くしたい!!なんでいちいち眼鏡やらコンタクトやら付けなきゃ
いけないんだよまったくorz
594病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:33:26 ID:6h9vkvxo
お母さんと車乗ってるとき、あのハンバーグのお店おいしそうだねって言われて、
どこどこ?って聞いて、そこの看板に書いてるとこ。って言われたとこがぼやけて全然見えなかった。
これはメガネつけるしかなあっさおうだ
595病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:35:52 ID:cc1vFEmJ
五円玉をつかう方法は理屈の上ではほかの
遠くを見る←→近くを見る の焦点合わせトレーニングと
同じなので、それらのトレーニングと同じことが言える。

つまり、効く人には効く。
596病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:09:18 ID:rtwRp+LE
後で思い出すのが5円玉が揺れてる像なら凝視したくない。
どうせ見続けて目に焼き付けるなら別のものを見たい。
597病弱名無しさん:2005/10/16(日) 05:51:44 ID:5ACJm7bM
五円玉トレーニングはある程度視力がある人じゃないと駄目だろ。
0.2以下の人ははとにかく少しでも遠くにピントを合わせることだ。
598病弱名無しさん:2005/10/16(日) 06:39:36 ID:Zw2QaEH8
>585
漏れも漏れも!
アントシアニンを多く含むジュースを一日二本飲むようにしたら、充血すごくなった気がする
599病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:15:10 ID:RM19/hK1
五円玉トレーニングなら、オレの場合五円玉にCマークの紙をはって
それを凝視してトレーニングしているけど、やっぱり0.1以下の強度近視には
あまり効果がないと思う。
もう3ヶ月も続けているけどよくなった実感はなし・・・orz
600病弱名無しさん:2005/10/16(日) 13:12:56 ID:d8VPJ9aE
そういやさあ・・・動体視力鍛えれば目が良くなるって言うじゃん。
あるあるの動体視力の回に出てた卓球のプロ、メガネかけてたんだけどw
601病弱名無しさん:2005/10/16(日) 13:58:13 ID:yebIhICs
つまり、動体視力だけではどうにもならんってことか・・・
602病弱名無しさん:2005/10/16(日) 15:50:08 ID:6SwDZMPW
3Dやってる人は交差法も平行法も両方やってる?
603病弱名無しさん:2005/10/16(日) 19:40:27 ID:NessK0td
五円玉のやつとか目のトレーニングってのは裸眼でやるものなんですか?
604ラ& ◆OMbBzbZafw :2005/10/16(日) 20:52:19 ID:JKUWoMbV
原則として裸眼ダケド、
ド近眼ならメガネかけてやったほうがいい
605病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:36:02 ID:LJXDFNuW
やばい、ホットタオル目にかぶせて暖めた後、俺めっちゃイケメンになってる。
606病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:56:10 ID:3gwEOwrf
つ 視力0.1以下で裸眼で鏡
607病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:56:34 ID:A5CW8Pbz
うあぁぁ 15歳から0.03で今は測ってない…
日頃はコンタクト・・・もうHP 閉鎖しようかな・・・怖くなってきた(´Д`|||)
608病弱名無しさん:2005/10/17(月) 13:29:29 ID:Hdv63m8p
>>570
どこに売ってるの?
609病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:36:16 ID:yAwERZhS
目が悪くなるのって目の周りの筋肉が凝ってるのが原因ってのも聞いたけどさ〜〜〜
それなら目の周りにエレキバンでなおるとか・・・思ったけど無理だよね・・・

もしかして0.02くらいの自分には視力回復の可能性皆無?
あるんだったら・・・・3Dとかの本試すけど
610病弱名無しさん:2005/10/17(月) 23:35:52 ID:CXdGE27K
PCやTVや携帯画面凝視する時間を削って
遠くを見る時間やストレッチする時間など、
目をリラックスできるような時間を増やすだけでも
真面目に取り組めば回復も期待できると思う。
ただ、かなりの大人はそこまでして視力を回復
させる気はない。
611病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:53:18 ID:tmFHwvrp
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
バイン バイン
   川
 ( (  ) )
612病弱名無しさん:2005/10/18(火) 10:02:49 ID:md4xXC6D
>>609
磁力による肩こりの改善は医学的には実証されてないはず
613病弱名無しさん:2005/10/18(火) 12:28:18 ID:m4S1v7DX
http://www.tamesite.com/vision/
これってどうなの?
614病弱名無しさん:2005/10/18(火) 12:28:52 ID:m4S1v7DX
http://www.tanteifile.com/jahanet/2004/09/21_01/
あと探偵ファイルにもあったんだけど。
615病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:31:38 ID:tTbEL7Yg
会社ではシステム開発をしている職業柄か、毎日パソコンとにらめあいっこ。
その為か、就職してからどんどん視力が低下。
今まで、学生の頃なんて、眼鏡の子の気持ちなんて考えたことがなかったのですが、
毎晩の残業、寝不足、ひとり暮らしの栄養不足もあいなって、どんどん目がボヤけて
くるようになってしまい、毎日パソコンで細かい数字をいじるのがとっても苦痛に
なって来ました。
そこで、職場でも少し話題に上がって、喪前なんてチベットいっちまえ!と先輩に叱咤激励されたこの
『チベタンブライト』は、僕に幸運をもたらせてくれました!!
毎日20〜30分、いつもの筋トレと一緒に目も筋トレ!と意気込んで頑張った結果、
たった2ヵ月半で、それまで0.1にまで落ちてしまった視力が、
なんと!! 4.0までに回復!!!*^^///
いやぁー、嬉しかったというより、サンコンさんみたいでした。
おかげさまで、たるんでた腕の筋肉なども硬く健康的な腕になり、目も学生時代の
快適な視力に戻り、仕事もはかどったせいか、最近自分にも腫瘍もでき、仕事でも上司や同僚から大変良い評価をしてもらえる事があり、「視力」ひとつで、こんなに違うものかと驚いています。
まさに、自分にとって、『幸運』までもを運んでくれた"たまもの"ですね。 ありがとうございます!
616病弱名無しさん:2005/10/18(火) 17:00:56 ID:krI+JAhE
           業者──i
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>615    iニニ、_         ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
617病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:34:36 ID:md4xXC6D
高いなあ、
効果あるのかどうかわからんものに5万も出せるかあ
618病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:20:52 ID:mwajgv+O
世の中には壷買って破産する人も居るんだよ
619病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:26:57 ID:SDs3nlrv
わかさ最新号が近視特集でした。ページが多いので
一部だけスキャンしてみました。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6869.gif.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6870.gif.html
620病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:55:13 ID:0pe+HnwZ
うほ?
621病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:37:24 ID:S32ODyFL
>>619
ためしてガッテン!
622病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:47:17 ID:+x+Dqtyw
0.1でも視力がある人がすごくうらやましい・・・

なんかめがね作ると無駄に強い度にされてよくない
0.2あれば不便なさそうなもんだけどな
0.05だったときに自転車で150kmほど裸眼でサイクリングしたことあったけど問題なかったし
623病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:49:53 ID:+x+Dqtyw
0.03の今でも授業受けるときとパソコンやるとき以外はめがねしなくてすんでるし
友達をうしろにのせてちゃりではしったりしてるけど問題ないのはたぶん
心眼が開けてる生だとはおもうけど、要するに
0.2ぐらいに見えるめがねを買えばいいんだろうな
624病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:58:29 ID:cyqIDx1+
>>622
0.2以下だが、生活してるが不便だ。PCするのに眼鏡いるよ
普段は眼鏡かけないけど、夜なんて見えたもんじゃない
625病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:41:54 ID:r2Giai2W
一般的には視力が0.7で日常生活は不自由なく暮らせると言われてるけどね・・・
626病弱名無しさん:2005/10/19(水) 02:20:14 ID:yw1sCNNE
>>606
詳しく
627病弱名無しさん:2005/10/19(水) 02:24:20 ID:yw1sCNNE
ああ>>606>>605へのレスか。新種の視力回復法かと思って胸ときめかせたんだが。
628病弱名無しさん:2005/10/19(水) 05:19:20 ID:BGyMWRxu
そんなものにときめくくらいなら自然の美しさにときめかせたほうが目の健康にもいいだろうに
629病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:34:22 ID:8Tq/wA8X
視力矯正メガネってちゃんと矯正できるんかな?
630病弱名無しさん:2005/10/20(木) 01:30:21 ID:fiYNocru
ピンホール眼鏡というのを買ってきてみたが、これ目が疲れる。
631病弱名無しさん:2005/10/20(木) 03:06:20 ID:TtTPHg9/
>>630
一瞬オナホールに見えた
632病弱名無しさん:2005/10/20(木) 04:20:51 ID:zGsC0OVb
寝る前に5分間3Dやって視力回復させようとしているのですが
2ヶ月やっても効果がほとんどでません。むしろ視力落てるような・・・・
交差法も平行法両方すぐに切り替えできます。
立体になった状態でゆっくり遠ざけたり近づけたりしています。
四隅を順番に見ています。
↑これを交差、平行を交互にやってます。

訓練時間、やり方が悪いのでしょうか?それとも寝る前はダメ?
半年くらいは続けないとダメなのかな
現在視力は右0.4左0.5です。
(生まれてから今までの最高の視力は小学校低学年のときの1.0です)
633病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:55:31 ID:k0df3UD4
メガネをかけたり、はずしたりするのは目に負担がかかるって本当?
634病弱名無しさん:2005/10/20(木) 15:14:06 ID:dUvVgnva
かけてない状態で何かしようとしてストレスを溜め込むことはあるかも
635病弱名無しさん:2005/10/20(木) 19:39:48 ID:r6cSU40O
0.5もあるなら回復なんかしなくていいじゃん
636病弱名無しさん:2005/10/20(木) 20:24:13 ID:O3ITxRwa
>>619
その雑誌に出てる近視を治すと評判の最新コンタクトって何ですか?
637病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:27:21 ID:p/mpJKGm
オルソーじゃないの?
638病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:32:26 ID:bSACSpiL
>>636
>>637さんのいうとおりです。
ただ旧来のとは形状に変化がありまして
より効果的とかあります。

あと、目を切って、水晶体にうめこむコンタクト(怖い・・)が
紹介されてましたよ
639病弱名無しさん:2005/10/20(木) 22:53:57 ID:/VS11O5G
3Dで目がj良くなったって言ってるのは業者じゃない?
640病弱名無しさん:2005/10/20(木) 22:59:44 ID:p/mpJKGm
「良くなり」はしないだろうけど、リフレッシュにはなると思うよ。
641病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:41:04 ID:m//+HkZ8
3Dはピントの合った状態で近づけたり遠ざけたりするといいよ。
何分やればいいかはわからないが、長くやりすぎで目に疲労感が残るようではダメだろうね。
642病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:45:11 ID:pvuaJrWn
ナカーマ ノシ
今16だけどまた視力測りに行くの怖い…
どうにかして回復しないのだろうか。ウムム
643病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:46:22 ID:pvuaJrWn
ごめん、>607へのレスで、
自分も15の時すでに0.03だったという話しですた。
644病弱名無しさん:2005/10/21(金) 01:17:57 ID:uJK1Q9w1
>>642
自分で稼げるようになったら手術でもしてみたら?

【視力回復】 レーシック9 【LASIK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129088324/
645病弱名無しさん:2005/10/21(金) 20:01:20 ID:2lLAbYwr
いま0.02なんだけど、あるあるの五円玉とトランプを
やってブルーベリーとルティン飲んでるけど
多少変わった気がする・・・
気のせいじゃ無いといいけど・・。
646病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:45:46 ID:1KSBc+4+
3Dで視力が回復したって言う人はどの本使ってますか?
あと、本に書いてある通りのやり方で回復しましたか?
647病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:03:53 ID:bb6J2Htg
ていうかがちゃめなおれは立体視できない
648病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:30:18 ID:m//+HkZ8
>>645
0.02だと0.1に持っていくのが大変なんだよな〜。途中で投げ出さず訓練を継続されることを期待する
649病弱名無しさん:2005/10/22(土) 01:03:52 ID:iQW7u4Mv
わかさには、目は情報を得る機関で「見た」って感じるのは脳の働き。
ふだんPCで平面ばつかり見てると脳が立体的な見方が鈍るのだが
3D絵で立体視をすることによって脳の視力が向上/回復するって
解説されてたよ
650病弱名無しさん:2005/10/22(土) 02:26:28 ID:IY4KX+JQ
ブルーベリーよりカシスの方が目に効くって聞いたんですが本当ですか?
651病弱名無しさん:2005/10/22(土) 04:11:34 ID:ww46IUMg
アーユルベーダのごま油(茶色じゃない透明の)点眼、気になってた。
でも危なさそうでやってなかった。
今月号のわかさで「目にも油分が必要。ひまし油を入れた目薬が発売」
と読んで、やってみようかと思った。

透明ごま油とひまし油は成分が一緒らしい。
ケイシー療法のため買った非加熱ひまし油があるから試してみようかな。
652病弱名無しさん:2005/10/22(土) 06:03:51 ID:r2a3cAXk
目に何か入れるって怖いな
それだったら手術受けたほうが良いような
653病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:21:01 ID:twE8toxB
両目とも0.1です。
ところでHB-101はどうなったのでしょうか?
視力回復マシーンで一番まともそうなのはヴィジョレだと思うけど効果あるの?
もう回復なんか諦めて使い捨てコンタクト買った方が遥かに手っ取り早いくないw?
654病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:18:44 ID:3eqndOna
近くを見続けると近視になるんだから、老眼鏡を掛けてパソコンとかをやると近視にならないんじゃないかと思いますが、違いますか?
655病弱名無しさん:2005/10/22(土) 14:11:01 ID:jgujSYQg
いやそこまでするのならば、むしろパソコンやらない方がいいだろう。
656病弱名無しさん:2005/10/22(土) 15:14:51 ID:xGGWOhKI
寝るときは、アイマスク(穴の空いてない、普通のやつ)を付けて寝ると
翌朝、目の疲れが結構取れている。体感的なものだけども。

これから冬になるので、さらにお薦めです。
視力がアップしたりはしないけど、眼精疲労回復には効果在ると思います。
657病弱名無しさん:2005/10/22(土) 16:59:03 ID:vsq1tREO
なんか遠くにある一点を見つめてると大きくなったり小さくなったり、ぼやけたりくっきりしたりするんですけどこれって普通ですか??
ピントが合わないという表現のほうがわかりやすいかもしれないっすけど
658病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:18:39 ID:3eqndOna
>>655
それは無理です。
659病弱名無しさん:2005/10/23(日) 01:19:28 ID:bvmfz99d
本当に欝orz
どうやったら目が良くなるんだろう…。
660病弱名無しさん:2005/10/23(日) 01:25:42 ID:VkmkhU07
>>659
1年くらい野生生活で治る
661病弱名無しさん:2005/10/23(日) 01:31:35 ID:JHItYPpd
一時期本気でモンゴル滞在を考えたことある。
視力回復のため。
662病弱名無しさん:2005/10/23(日) 01:47:06 ID:bvmfz99d
>>660
根拠は?今本気で悩んでるんだわorz
663病弱名無しさん:2005/10/23(日) 02:00:12 ID:VkmkhU07
>>662
PCしてる時点でダメ
レーシック以上に金かかるぞ!!
664病弱名無しさん:2005/10/23(日) 11:18:20 ID:diERDghy
タイガーウッズ(レーシック済み)やリトル松井(オルケ済み)は遠くを見る仕事をしてるが視力の低下に
なやまされてきた。
イチローも野球選手としてはそんなに視力がよくない(0.9しかないとか)
ボブ・サップやボビー・オロゴンもコンタクトしてるし。
>>660 >>661
だから関係ないとおもうよ。
665病弱名無しさん:2005/10/23(日) 14:14:29 ID:X/ESNEEJ
しかし、PCが目に悪くないわけはないと思う。

ずっと目に緊張を強いるような環境は、PC以外でも目に悪い作業なんだと思う。
あと、緊張しやすい性格の人も、必然的に、目が悪くなりやすいって事かも知れない。

朝と晩、1日2回、風呂に入ってリラックスする時間を、なるべく増やしたりとかが、良いんでは?
666病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:11:54 ID:2jGYT3j4
睡眠不足だと滅茶苦茶視力が下がる
667病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:40:35 ID:YTk/Ew2y
今日のあるあるで目のことやるみたいだね
668病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:34:15 ID:uLH3KDjJ
裸眼で5cmぐらいまで近づかないと字が読めないってのは視力どれくらいですか?

あと昨日ファミマでチョコレート効果+カシスってのを買った。
今日一日ちびちび食っているせいか目の疲れが少ないような気がする。
669病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:11:00 ID:b6QqHyPD
それは相当きてるな
670病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:55:32 ID:X2r+VUcT
今日バイト9時間も入って、最後のほうレシートがかなり見えにくかった
671病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:09:18 ID:U6mxP0fv
○を2つ紙に書いてそれを壁に貼りそれを
672病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:11:29 ID:y7RrE9P1
>>668
俺裸眼視力0.1ないけど15cm離しても楽に活字読めるぞ
ただ近視が強いだけならいいけど、他の病気ないか一応診てもらったら
673病弱名無しさん:2005/10/24(月) 01:20:24 ID:fxjhvCw1
寝るときにコンタクトを入れる方法でなく、病院で2〜3時間コンタクトをはめれば以降ずっと近視が治るシステムが開発されたと聞いたのですがわかるかたいますか?
674病弱名無しさん:2005/10/24(月) 02:53:22 ID:csQBbFil
今月号のわかさにそのコンタクトのこと載ってたよ、。
近眼特集だから、読んでみ。
675病弱名無しさん:2005/10/24(月) 09:34:36 ID:fxjhvCw1
ありがとうございます。みてみます。
676病弱名無しさん:2005/10/24(月) 12:03:32 ID:0jAO+yGH
>>673
何!?それ以降ずっと!?
超最強じゃん!!

やってみたいよ。
677病弱名無しさん:2005/10/24(月) 12:10:10 ID:qK58L9Oo
>>674
おい、おい!嘘つくな!
ただの強度近視に対応したオルケの特集だろ!

>病院で2〜3時間コンタクトをはめれば以降ずっと近視が治るシステムが開発
>されたと聞いたのですがわかるかたいますか
埋め込み式コンタクトのことじゃないの?それとも最新技術?
私も知りたい!!!
678病弱名無しさん:2005/10/24(月) 12:46:27 ID:gQNnXAjJ
 びっくりするほどshangri la!
  びっくりするほどshangri la!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /
679病弱名無しさん:2005/10/24(月) 16:24:54 ID:ML0r5pJl
まて、おちつけ
これは罠だ
いままで何度"画期的な治療法"に騙されてきたか思い出せ
素数を数えて落ち着くんだ
680病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:55:48 ID:W8LHAOwS
レーシックやPRKだって「画期的な治療法」だと思うんだがなぁ。

681病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:57:08 ID:aLTm3NhA
ピンホールアイマスク買ってきたけどぶれて全然見えないんだけどこんなんでテレビ見れるのか?
682病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:27:12 ID:zL8me5rc
蛍光灯替えた
インバーターだから明るさが落ちていても気付かなかったけど交換するとメチャ明るくてモノが見やすい
683病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:44:34 ID:8w754Fv6
本当にブルーベリーは効きますか?
684病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:00:14 ID:4hiAcKPn
一時的に見えやすくなる程度の効果はあるんじゃないか?
685病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:32:24 ID:bVp/NyTs
>>682
そうそう。スタンドの電気もワット数を上げて、
いままでの25cmから、35cmの距離で見るようにすると目にいい。
686病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:37:26 ID:VcE2S6U/
>>164
超亀レスだが
俺は効果なかった
687病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:58:11 ID:VcE2S6U/
アイメディカル秋葉原
無料モニター募集
http://www.eye-medical.co.jp/


これ応募した人いる?
たぶん無料じゃないよね
688病弱名無しさん:2005/10/25(火) 01:09:33 ID:36jmygpx
>>668
君はあたし?
昔はかった時は0.05とかで、最近急激に悪くなってからははかってないけどかなりだとオモ
689病弱名無しさん:2005/10/25(火) 02:19:31 ID:bUXPok0b
ブルーべリーは、朝一に飲むか、寝る前に飲むか、
または朝晩に分けて飲むか、どれがベストかな?
サプリに詳しい人居たら教えてください。
690病弱名無しさん:2005/10/25(火) 07:44:24 ID:N0M2OmFz
>>681
HB-101をお薦めする
691病弱名無しさん:2005/10/25(火) 18:02:53 ID:6xhp0c4Y
近視のメガネかけると近視がすすむ?
692病弱名無しさん:2005/10/25(火) 18:26:38 ID:AMOUf77p
>>691
成長期はどんどん進む。
成長期が終われば(18歳ぐらいから)ほとんど進まない。
693病弱名無しさん:2005/10/25(火) 19:00:24 ID:Thfv4bMm
普通、成長期(視力が勢いよく下がる時期)に眼鏡をかけ始めることが多いから、
眼鏡をかけると視力が下がるという説が出てきたんだろうな。
個人的には、かけてもかけなくても下がるモンは下がると思うんだが。
694病弱名無しさん:2005/10/25(火) 21:04:24 ID:M/NKVHl+
じゃあ成長期に目を大事にしてればいいままでいけたのかなあ
今17だけどもう遅いや
最近目に見えて視力が落ちてきた
695病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:28:23 ID:cSPdG4L0
めがねかけてるだけじゃ度は進まないでしょ。

696病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:31:44 ID:Q7QLi/Vi
>>689
他人の受け売りだが、DHAと一緒にとると効果があがるらしい。
697病弱名無しさん:2005/10/26(水) 00:46:03 ID:mPTc3kiv
>>694
17なら四の五の言わずトレーニングやれ
698病弱名無しさん:2005/10/26(水) 01:28:12 ID:xu1bUTcv
視力を回復した人のサイト読んだら
「あかるい所より暗いところで本読んだ方がいい、ろうそくの明かりがいい」
と書いてた。ホント?
699病弱名無しさん:2005/10/26(水) 01:35:08 ID:ss2RE62e
実験してくれ。一年後の視力をこのスレでうp
700病弱名無しさん:2005/10/26(水) 02:21:41 ID:ScESitiS
>>>>698
大抵の人は暗いとよく見えなくなる。
見えなくなると目を近づけて見ようとする。
目を近づけて見続けると近視にならないか?

暗くても頑張って目を近づけないで見ていれば、
もしかしたら視力が向上するかも知らんが、俺にはできん。
701病弱名無しさん:2005/10/26(水) 02:44:28 ID:ScESitiS
例えば、
ある近視の人が一定の距離で一定の明るさの元で何かを見ているとする。
このとき、他の条件は変えないで、

・眼鏡の度を下げていく(老眼鏡を掛ける)
・距離を離していく
・段々暗くしていく

と、どれも段々と見えづらくなっていく。
この、見えるけど見えるぎりぎりの条件下で目を酷使すると、
以前より視力が改善することが期待される、と言うことだと思う。

だから、ろうそくの火で本を読むときに、見えないからと目を近づけたり
眼鏡の度を上げたりすれば、何の効果もないことが予想できる。
702病弱名無しさん:2005/10/26(水) 04:00:32 ID:Mu0axsga
>>681
俺も同じ様な感じだが(俺の場合は眼鏡より下、裸眼よりはマシって状態+目が疲れる)
これ目の方をマスクにあわせる事に意味が有るのかも、と最近思い始めた。
703病弱名無しさん:2005/10/26(水) 09:00:11 ID:NCu6yOEd
会社からリフレッシュ休暇をもらったら2週間ほど南の無人島でくらしてみるか
704病弱名無しさん:2005/10/26(水) 10:04:42 ID:9b2GiUJ3
視力0.3になってから2年目だけど、このスレ見て
トレーニング開始。>>2>>4を実践(+DHA飲む、メガネなしで
目を細めずに生活)して3日目だけど、なんか良くなってきた気がする。
テレビの字とか、目を細めなきゃ見えなかった感じなのに、
今日は多少ぼやけながらも見えてるよ。
思い込みの力もあるかもしれないけど。
705病弱名無しさん:2005/10/26(水) 11:49:23 ID:4iaFi89i
トレーニングだけなら意味あると思うけどねぇ
706& ◆lYLaGFtflw :2005/10/26(水) 20:37:11 ID:idYNjqDz
>>687
応募したことあるよ
A4サイズ緑色の封筒で、5枚ほど宣伝の紙、一枚だけそのモニターにだけかいてある
その封筒がとどいてから数日後に電話があって、モニターになるか聞いてくる
俺はその「機械の送料はご負担いただきます」って紙にかいてあったからやらなかった
707病弱名無しさん:2005/10/26(水) 21:06:18 ID:sqVK+Uhp
無料ほど怖いものないもんなぁ。

でも視力回復したいが回復しない。
708病弱名無しさん:2005/10/27(木) 00:26:46 ID:j84eguXF
無料ってのはどの業界でも怖いな。

視力だったり体系だったり髪の毛だったりと、
人間のコンプレックスをつついてくるところは特に。
709病弱名無しさん:2005/10/27(木) 00:27:37 ID:j84eguXF
×体系→○体型
710病弱名無しさん:2005/10/27(木) 12:15:02 ID:PLwNjwWJ
>>1のテンプレにHB-101の使い方が抜けています。
もう一度詳しく教えて下さい。
711病弱名無しさん:2005/10/27(木) 21:02:12 ID:x1GA5rpq BE:60408386-
近視って、一定の年齢になると進行が止まるってマジ?
712病弱名無しさん:2005/10/27(木) 21:13:01 ID:81uDQh5p
>>711
完全に止まるわけではないが
ある程度は止まる。
だいたい18歳ぐらいで。
713病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:37:59 ID:FCFnAmFv
というか、小中の間に急激に進みやすいというべきか・・・
714病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:59:08 ID:PLwNjwWJ
自分はHB-101が無いため代わりに家にある○○液を点眼したよ。
しみる!
715病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:25:32 ID:DAf6ZBcL
今20歳なんですが、視力回復させる訓練するのは遅いですか?
現在の視力 両目0.6です。
せめて1.0はほしいと思いまして・・・・
716病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:26:15 ID:9HCAu3MD
>>715
0.6ぐらいなら可能性は十分あると思う
717病弱名無しさん:2005/10/27(木) 23:31:07 ID:DAf6ZBcL
>>716
レスありがとうございますm( _ _ )m
時間かかってもいいので頑張って視力回復させたいと思います。
718病弱名無しさん:2005/10/28(金) 07:07:20 ID:kMPo84pD
HB-101の代わりに水で薄めた木酢液を点眼しようと思いますがどうよ?
ググったら木酢液で洗顔してたら視力回復したという情報があったし。
719病弱名無しさん:2005/10/28(金) 10:24:45 ID:vONWsLLS
>>718
ヤメトケ
720病弱名無しさん:2005/10/28(金) 12:21:09 ID:kMPo84pD
>>719
どうしてですか?
>>1のテンプレで一番効果あるトレーニングは?
もしかしてHB-101外されたのには何か理由あるの?
721病弱名無しさん:2005/10/28(金) 13:35:23 ID:36Trm4vb
変なもん目に入れんなよ
722病弱名無しさん:2005/10/28(金) 15:54:00 ID:OGhwhdU+
HB-101って植物が元気になるやつ?

723& ◆11BJc8LqAc :2005/10/28(金) 18:51:48 ID:UpxMtcOn
それしかないだろ
724病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:26:13 ID:aafxaf93
アロエの効能に「点眼」とあるのが気になってる。
725病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:24:17 ID:Rn7q0VDI
よし、アロエヨーグルト食いまくるぞ
726病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:37:06 ID:+ULXVxnQ
>>725
効かないよw
727病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:51:22 ID:rhuuzbCe
PC辞めろよw
728病弱名無しさん:2005/10/29(土) 01:11:07 ID:kT2cYyHz
五円玉トレーニングで前後に揺らすと、五円玉がくるくる回っちゃうんだけど
なんかうまく出来るコツある?回ったままでもいいのかな。
あと、どれくらい顔から離せばいいの?今は20センチ位離してるんだけど。
729病弱名無しさん:2005/10/29(土) 19:56:10 ID:Qb80+3Zu
そもそも2chを10時間ぶっつづけでレス読んでるのが問題なんじゃないの、Do you?
730病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:30:24 ID:tvTiP96Z
そのとおりぃ
731病弱名無しさん:2005/10/30(日) 12:06:34 ID:xwofNX1B
>>729
それは視力がどうとかいう問題じゃないなw
732病弱名無しさん:2005/10/30(日) 12:44:54 ID:4iWN7UfR
数スレ前に、六角形の穴の空いたピンホールアイマスクを宣伝してる人がいましたよね?

家でも作れそうですよ。
 モノクロレーザープリンタ(滅多にもって無いかもしれないけど)と、OHP用の透明なフィルム
ペイントソフトで、全面黒塗りの所に白で六角形を沢山描いてプリントしたらよさげ
733病弱名無しさん:2005/10/30(日) 14:24:34 ID:2zDRdgPl
ブルーべリーよりはるかに良く効くというビルべリー入りのジュースを
ドラッグストアで発見。早速ググってみたら本当らしいけど、
誰か試した人っている?

俺はドライアイでもあるんでコラーゲンが良いと聞いてゼラチンを
買ってきた。気のせいか、膝の痛みが楽になった 藁。
目にも良いはずなんでしばらく試してみる。
牛よりもブタから作ったもののほうが、より抗癌作用が強いというので
ブタ由来のゼラチンを買いたいんだけど、通信販売じゃないと買えないんだよね。
734病弱名無しさん:2005/10/30(日) 17:16:09 ID:bxGcdqkP
角煮でいいじゃん
735病弱名無しさん:2005/10/30(日) 17:28:10 ID:QW6/r9GK
白砂糖は目によくないんだよなー
736病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:48:19 ID:UMoypo6D
先日0.7見えるようにメガネ作ったんだけど、今日免許であえなくアウト。
そんなにすぐ進行してるのか? それとも体調なのか?
ただ、何かものすごくショックだったんでこのスレのテンプレのやつはじめてみます。
737病弱名無しさん:2005/10/30(日) 19:10:34 ID:QrMUuVgV
免許失効したら大変だからとりあえず使い捨てでもいいからバカ安3000円ので体調に左右されないよう1.0くらいの度数で作ればいい
運転用はまた後日きちんと作りなおせばいいんじゃない?
738病弱名無しさん:2005/10/30(日) 21:59:36 ID:dXHUs66D
ttp://www.eye-training.com
これってどうですか?
スレで話題にならないので書きましたが
739病弱名無しさん:2005/10/30(日) 22:24:29 ID:2zDRdgPl
>>736
体調だよ。俺の長い経験から断定的に言える。
もう無いと思うけど、もし同じメガネで試験場に行って
これはヤバイと思ったらメガネをかけたまましばらく遠くを見てから
試験に臨むと良い。
どうしても近くを見なければならないときはメガネを外す。
そうやって目を遠くに慣らしておけば、少しの間だけ視力がアップする。

俺は、やはりギリギリで見えなかったんで試験官のお姉さんに
いろいろ話し掛けて時間を稼いだ。「あれっ、前回と違って蛍光灯が暗くないですか」
とか「視力測定のときの照度は何ルクスでしたっけ」とか話し掛けると、
お姉さんは自分の責任になってはまずいので色々調べる。
その間にもじっとC環を見続けているわけ。
するとジワジワと調節筋が働いて何とか見えてくる。試験官のお姉さんも
関わり合いになりたくないと思ったのか、一つ見えただけで合格にしてくれた 藁。
740病弱名無しさん:2005/10/31(月) 02:21:42 ID:UcUlu3yz
>>738
荒れるもとだから過去スレで話題が禁止になった
741病弱名無しさん:2005/10/31(月) 11:25:10 ID:Jid/bmen
>>737
3000円ってコンタクト? メガネではそんな安いのないよね?
まぁ、今まで長い間弱いの使ってたから(目医者いわく、両目0.3ぐらいしか見えてないらしい)何個か作るようになるかなって思ってたんで。
でもショックだったな・・・

>>738
あーやっぱりそうなんだ。
一応睡眠は10時間取って、行くまでパソコン使わないようにしてたりしたんだけど。
前日にネットゲー、ダラダラやってたのがいけなかったなw

ここの人ってメガネとか何種類持ってるの?
俺は自宅用の弱いの。外出用の0.7(仮)。んで、今度作ると3つ目になっちゃうんだけど、これって普通?
742病弱名無しさん:2005/10/31(月) 19:25:28 ID:xj0tPRL0
>>741
一例としてゾフは安いよ!
漏れは運転用眼鏡二本持ってる(各二万円前後)
色はピンクとシルバーで着こなしの組み合わせでかえてるからお洒落としてもいいから普段人前で掛けるのは二本はあったほうがいい
パソコン用はパソコン操作時のみ使用だから一本でいいかと
743病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:58:07 ID:Jn+GTPs9
さっき風呂上がりに10ccの木酢液を水で1000倍に薄めて
点眼しますwこれから毎日続けるつもりです。
視力回復しますように。
744病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:04:15 ID:pE1CjY63
やめとけよ
745病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:18:36 ID:TYdJdMjW
>>743
やめとけよ、良質の木酢液じゃないとタールの成分などが多くて、発ガン率高いよ。
しかも木酢液自体相当刺激が強いよ。
俺は湿疹に使ってるけど、適量超えると皮膚に瘡蓋を作ってしまう。
それくらい強い。それをいくら薄めたものとはいえ、点眼するとは尋常じゃないな。
746病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:34:20 ID:NtFMZmId
木酢液を点眼ってバカなこと誰が言い始めたんだ???
747病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:53:25 ID:x7aMcpQU
木酢についてはこんなもんか
http://www.taikotec.co.jp/faq/index.htm
748病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:10:07 ID:pE1CjY63
オカルトに嵌っても構わんが、自己責任十ょ
749病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:13:40 ID:NtFMZmId
>>747
Q 万一、目に入ったら?
A 外部機関により眼粘膜刺激性試験を実施済みです。シャンプーが目に入ったときの刺激と同程度ですが、もし原液が目に入った場合はすぐに水で洗い流してください。

だって
750病弱名無しさん:2005/11/01(火) 05:31:27 ID:ikEmheEX
木酢液点眼はHB-101の代わりだよ。
それにhttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/haiduya/info2/list3.shtmlに
木酢液で視力が回復したとあるぞ。
やってみないとわからん。
751病弱名無しさん:2005/11/01(火) 07:18:20 ID:AqZ6/NRQ
後悔は後にするものですな
752病弱名無しさん:2005/11/01(火) 09:14:21 ID:xiljnBr5
やって目が潰れても自己責任
753病弱名無しさん:2005/11/01(火) 10:01:51 ID:WyrYnT8t
こういうのも荒らしの一種
レス乞食は放置が大嫌いですよ
754病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:35:11 ID:2rs0gSDM
オカルトに走るよりレーシック受けてみたらどうよ?
それとも手術も否定派?
755病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:22:39 ID:CZvaNs0O
爪の生え際の角ってどこ…
756病弱名無しさん:2005/11/02(水) 00:24:55 ID:B9vGZbyr
生え際の右と左の端のことじゃない?
757病弱名無しさん:2005/11/02(水) 06:25:18 ID:EOvru1xb
オルソって、根本的には何も解決して無いんだよね?
758病弱名無しさん:2005/11/02(水) 13:06:37 ID:JZp6lwG/
何を解決したかと考えるかでしょ。
それを言い出したら近視なんて治らん病気なわけだし。
759病弱名無しさん:2005/11/02(水) 14:42:22 ID:JZp6lwG/
承認のない医療用具の広告について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/cm/ihan07.html
760病弱名無しさん:2005/11/02(水) 14:49:01 ID:yHsh6Psj
寝る前にオリーブオイル点眼してるけど、起きると目やにがいっぱい!
目の中の毒素が出てきてるのかも?視力復活するかもよ?

とりあえず続けてみます。
761病弱名無しさん:2005/11/02(水) 14:54:46 ID:KjjpvGdh
>>760

す  る  わ  け  な  い  だ  ろ
762病弱名無しさん:2005/11/02(水) 14:57:24 ID:kQv8b/1S
デリケートな眼にわけのわからないものを点眼する子って勇気あるよね
763病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:04:10 ID:JZp6lwG/
>>760
ワロタ
764病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:05:52 ID:kQv8b/1S
しかも眼の毒素ってなんだよwwwwwwwwwww
765病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:13:53 ID:yHsh6Psj
近視の素かな?ウフッ
766病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:53:48 ID:PbWotLcU
席替えで後ろの席になってしまった_| ̄|◯
今度こそ本気でトレーニング始めないとやばそう(´・ω・`)
767病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:31:34 ID:6h68xvmf
目に異物を入れると目やにが出る
768病弱名無しさん:2005/11/02(水) 20:55:53 ID:EOvru1xb
AV女優が喘ぎながら出した綺麗な唾なら、殺菌効果もあるし、細胞修復こうかもありそう。
目に挿してみる。
769病弱名無しさん:2005/11/02(水) 21:42:14 ID:CaRKRTNg
>>766
つ 爆厚めがね
770病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:37:26 ID:r72m6pTm
zoffでめがね作ろうとしたんだけど
あのレンズでは光が反射しませんか?
やっぱりちゃんとした眼鏡屋で作るべき?
771病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:39:58 ID:jvOsmUWf
片方の視力が弱いからか、知らずに斜めを向いていたらしく
「お前、いつも斜めを向いているな」って言われた・・・
772病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:51:25 ID:08dPvp9I
姿勢が悪いのは視力低下に繋がります。
773病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:09:01 ID:tx0t+tCt
最近かなり悪くなってきたべ。PCのしすぎに違いない。
遠くと緑を見よう。
774病弱名無しさん:2005/11/03(木) 02:17:38 ID:ZgM8OX5u
>>773
PCを遠くにおいて背景を緑にするんだな
775病弱名無しさん:2005/11/03(木) 02:46:03 ID:mWFFim/Q
以前、目薬と間違えて水虫の薬を点眼してしまいました。あの時の激痛は忘れられません。半日くらい目を開けられませんでした。
でも、なぜか視力が0.1良くなりました。なぜですか?
776病弱名無しさん:2005/11/03(木) 02:53:01 ID:uNYRqX1r
>>773まさに目からウロコなアイディアだ!
壁紙を緑にしてみます
777病弱名無しさん:2005/11/03(木) 02:53:41 ID:mWFFim/Q
アフリカのマサイ族って視力が余裕で5.0とかあるけど、もし視力0.1の俺がマサイ族と何年か生活したら1.5くらいに回復するのかな?
778病弱名無しさん:2005/11/03(木) 02:54:57 ID:ZmFupVrY
やってみて何年後かにこのスレで報告してくれ。
779病弱名無しさん:2005/11/03(木) 03:03:56 ID:luNXZ7n5
>>777
たぶんすぐ死んじゃう
780病弱名無しさん:2005/11/03(木) 08:32:10 ID:cFbskX4A
PC画面で見る緑ってあまり目にいい感じしないなあ
781病弱名無しさん:2005/11/03(木) 10:57:21 ID:SLNcgncl
>>774
PC遠くにおいたら文字見えない。。。
782病弱名無しさん:2005/11/03(木) 22:29:43 ID:VLbKLq6l
緑は目に悪かった気がする。
緑色じゃなくて森林とかの緑を見ろって事じゃね?
783病弱名無しさん:2005/11/03(木) 22:37:16 ID:WVyzzDWS
緑色自体に効果はないだろうな
心がリラックスしやすいってのはあるかもしれないけど
784病弱名無しさん:2005/11/03(木) 23:47:02 ID:wNd/+Obf
ここのスレのやつら理科系科目で習わなかったのか?
緑は目に優しいんだよバカか。
んで花屋のライトは青だか赤だかって決まりがあってどうたらこうたら
それは三原色がどうたらこうたらで花が光を吸収するのに好都合だからなんたらかんたらって生物の先生が言ってたぞ。
こんだけ書いとけば頭の良いやつが補足してくれるだろう。
つまりな、あらゆる色のうち緑は一番目に優しいんだよ。わかったか
785病弱名無しさん:2005/11/03(木) 23:48:24 ID:ANv0n1sa
遠くから好みの異性を眺める方がよさそう。
目が悪くても、かわいい子だと凝視したくなるじゃない?
786病弱名無しさん:2005/11/03(木) 23:51:55 ID:tYjZkOgD
>>785
目が悪いと見えないな
目ぎゅーとして開いたら良く見える(5秒くらい)
この視力を維持できないいかな?
787病弱名無しさん:2005/11/04(金) 01:53:25 ID:MIvHDHHY
何だかんだいって目をよくする秘訣は3つだろ?
1目の周辺の血行をよくする
2毛様体筋をリラックスさせる
3ピント調節機能を上げる

1は温タオルとか風呂
2は遠くの景色・緑・星を眺める
3は5円玉トレとか親指トレ

この原理に沿ったことをやってれば、そのうち視界の鮮度が増してくるわけよ
こんなとこウロチョロしてないでさっさと始めなさいってこった
788病弱名無しさん:2005/11/04(金) 03:50:47 ID:FQ3wADH7
昔のPCって黒バックの緑文字だけど、確か目に悪いんじゃなかたっけ
789病弱名無しさん:2005/11/04(金) 12:01:36 ID:96/RNcgM
黒バックの方が目は疲れにくい。
790病弱名無しさん:2005/11/04(金) 13:03:45 ID:A8xkih94
目を力一杯2秒ぐらいつぶってから、遠くを見ると良く見える。
791病弱名無しさん:2005/11/04(金) 14:15:06 ID:+BtW646K
目だけを鍛えても無駄
目は顔の一部、よって顔筋を鍛える
そして顔は頭部の一部、よって頭皮筋を鍛え
それを支える首を鍛え、肩を鍛える
肩は肩甲骨の柔軟性を上げるため。つまり血行改善
視力だけを上げたいなら以上でよし
俺は健康目的なので全身をヨガで鍛えている
792病弱名無しさん:2005/11/04(金) 17:57:32 ID:eGzIG0xJ
植物が緑色なのって、白色の太陽光から赤と青の光を吸収して、
不要な緑の光を放出してるからだっけな・・・
緑は波長が赤外線と紫外線の中間の長さだから、人の目は安定して認識できるってだけで、、
緑色を見ていれば眼が良くなるってことは無いと思う。

リラックス効果はありそうだけどね
793病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:18:48 ID:fVFJ5jik
今日硝子のコップを買った。
右目は当てやすいけど左目見にくいんだけど。
後、親指トレーニング今日やったけど何かうまくできない。
794& ◆11BJc8LqAc :2005/11/04(金) 19:19:20 ID:d5D7vEVj
目の鼻に一番近い、あの目ヤニがよくたまるところをおしたら「ギュッ」
って音がして、少しの間よく見えるようになるんだけどこれってなんで?
795病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:39:16 ID:DX2yJid0
眼球のゆがみが一時的に治るから
796病弱名無しさん:2005/11/05(土) 00:08:32 ID:RPn3lxWJ
ドライアイなんじゃないか?
797病弱名無しさん:2005/11/05(土) 00:27:49 ID:OOMr6Drt
ぶっちゃけ視覚を失ったら自害するしかないよな
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131113779/

スレ開いてる暇があったら、目薬さして布団で寝ましょう
798病弱名無しさん:2005/11/05(土) 08:58:17 ID:iYRkfv8H
http://www.ranprieur.com/me/eyes.html
電車で2, 3日旅をするとよいとある。
799病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:11:46 ID:vHjp1Hfd
>>794
そこ、ツボだろう
800病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:52:40 ID:2yp7f79s
>>797
みさき先輩も自殺考えたって言ってたしな
801病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:59:39 ID:X1KlBWP9
そんなエロゲー知らん
802病弱名無しさん:2005/11/07(月) 12:21:41 ID:pC6ryi4v
遠く(A)と近く(B)を交互に見るトレーニングをしています。
その際、目を瞑って開いてAを見る、を3回ほど行い
次に、目を瞑って開いてBを見る、というやり方をしているのですが

目を瞑って開いて焦点会わせをするより、開けっ放しで遠くを見たあとで
近くをみるやり方のほうがよろしいのでしょうか?
803病弱名無しさん:2005/11/07(月) 22:34:05 ID:jyslg3PN
>>800
>>801
ワロス
804病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:22:45 ID:M+FGmLPV
度数が3.75だと視力なに??
805受験生:2005/11/08(火) 00:07:05 ID:KBVxVRGO
試験の体力測定で裸眼で0.1ないと落とされるのですが今自分は0.05
ぐらいしかありません。なんかいい方法ないですか?ブルーベリーや3D本はやって
いましたが効果ないようです。
806病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:09:03 ID:QnXl5NoJ
前ラジオで「手術したら目の裏側にまつ毛がたまってた」という話をきいた。(なんの手術か解らないが)
私もよくまつ毛が目に入り 鏡見てとろうとして奥にはいっちゃって 出てこない時がある(鏡ない時はゴロゴロしておさまるのを待つ) 

もしやこれが視力低下の原因じゃないかと思う。  
ほんとに出てこない! 今まで 30本は奥に行ってる
807病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:10:20 ID:L5yBoqZu
808病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:25:20 ID:ScA18OUQ
>>806
それ都市伝説じゃん。
809& ◆11BJc8LqAc :2005/11/09(水) 17:13:49 ID:0NH6ElVN
コンタクトが目の裏側にいって、視神経がきれる とかってあんの?
810病弱名無しさん:2005/11/09(水) 17:58:51 ID:K/lur1it
無い。
811病弱名無しさん:2005/11/09(水) 23:22:13 ID:OHOEzLLs
これからなるべく風呂で毎日温タオルあてて、夜星見て、昼ビルの7Fから
景色をみるようにしようと思ってカキコ。2,3日やっただけだけどイイ感じ。
812病弱名無しさん:2005/11/10(木) 22:48:36 ID:tnkUAjzz
最近黒板が見えにくくなったのでこの間眼科に行きました。
いまは0.4で近視だと言われますた;;
近視になった原因がよくわからない(;;ω;;)

近視になってしまう原因ってなんですか?; 変な質問すいません;;
813病弱名無しさん:2005/11/10(木) 22:59:56 ID:uDcoEqRr
そのままの生活を続けたら間違いなく。
814病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:13:50 ID:g5Tm4ITL
寝る前に近くと遠くを交互に100回見るっていうのと
目の疲労に効くツボ押しも暇なときやってました。(1日1分程度)
これで視力が左0.6右0.6→左0.8右1.0になりました。
以前に3ヶ月ほど立体視訓練をやっていたのですが
視力にはほとんど影響ありませんでした。
一応報告。
815病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:15:23 ID:g5Tm4ITL
あ、前者の訓練は現在2ヶ月ほどやっています。
816病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:38:22 ID:luJ5su7o
度が進んでいないと回復も早いのよね。
0.1の私はそんな感じの訓練を3カ月続けてるけど
ほとんど変わらず。
817病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:38:54 ID:tnkUAjzz
>>812です。数字間違えたぁ;
0.6です;;
818病弱名無しさん:2005/11/11(金) 01:15:49 ID:8w4rPtJH
>>814
PC弄る時間減らしたりしないと訓練だけじゃ回復はしない。
819病弱名無しさん:2005/11/11(金) 05:05:29 ID:UlCcz5X9
ピンホールアイマスクって何の効果もないの?
なんかよく見えるし圧迫感あるからきくのかと思ってた
820病弱名無しさん:2005/11/11(金) 10:37:57 ID:mzPN4J1E
>>819
瞳孔が開いたり閉じたりするから目のマッサージにはいいんじゃね?
821病弱名無しさん:2005/11/11(金) 12:06:44 ID:zSXGnVpP
眼科で目薬は、くれますか?
822病弱名無しさん:2005/11/11(金) 12:23:38 ID:L16WKaiD
ピンホールアイマスクでトレーニングはなかなかいいんじゃないか
823病弱名無しさん:2005/11/11(金) 14:40:13 ID:BT7REeDl
ピンホールで遠くを見まくっていると結構回復するよ
たまに近くもみたりすれば。
824病弱名無しさん:2005/11/11(金) 15:07:45 ID:w88okRfE
まだピンホールに騙されてる奴がいるのか・・・
825病弱名無しさん:2005/11/11(金) 15:29:42 ID:2y0lUaa4
こういう分野はオカルトが入り込みやすいし、似非医学の連中にとっては格好の場だろうね。
826病弱名無しさん:2005/11/11(金) 16:09:57 ID:EayCip6g
>>824
全く効果ないのか?
よくワカランから説明してくれ
827814:2005/11/11(金) 21:00:06 ID:ei8WfnvE
>>818
パソコンは使わない日もあり、使っても30分以内。
月に1、2回1〜2時間とか使う程度なので、
パソコンの使用時間は減らしませんでした。
828病弱名無しさん:2005/11/12(土) 00:17:31 ID:eGZPfQ1n
まあ目にストレスためないで適度にストレッチしてあげれば極端に悪くなることはないだろうね。
現代人の生活はそれと真逆だから困るんだけど・・・。
829病弱名無しさん:2005/11/13(日) 08:13:38 ID:GiQI7PON
不整脈が出るようになったので脳梗塞防止のためにらっきょうを一日に20〜30個食べるようにしたら
今まで見えにくかった気がするテレビの文字が少しすっきりした感じがしました。
 ラッキョウが血流をサラサラにしたので、目に流れる血液も綺麗になったんだと思います。
 (個人の感想です)
830病弱名無しさん:2005/11/13(日) 18:55:43 ID:f4DYyXUK
ピンホールアイマスクは単にピンホールカメラの原理で遠くが見えるようになるだけである

ピンホールアイマスクで視力回復をうたう本があるが、これもアイマスクの穴を利用して
遠くと近くを見ることを交互に繰り返すというよくある視力回復訓練を薦めるものであって
メガネのかわりにアイマスクをつけていれば治ると主張しているものではない
831病弱名無しさん:2005/11/14(月) 11:48:53 ID:IlvNW7DY
 
視力回復日記
http://siryokukaifukudaily.seesaa.net/ 
  
832病弱名無しさん:2005/11/14(月) 15:15:35 ID:oH0qb79C
ノートパソコンだと、画面とキーボードがどうしても近くになるから、それで近視にったのかも。
833病弱名無しさん:2005/11/14(月) 16:17:51 ID:5XQMm7Me
>>832
USBキーボード付けて画面との距離を稼いでいます、良い感じです。少しずつ視力回復中。

たぶん多くの人が気がついている問題だけど、ノートパソコンを使う姿勢には無理がある。
傍から見るとわかるけど、どう考えても過多背中に無理な負担がかかってる。
画面とキーボードが近すぎで姿勢が悪い。自然と猫背になる。
肩がこり首がこると血流が悪くなり目に悪い。

834病弱名無しさん:2005/11/14(月) 16:19:50 ID:5XQMm7Me
訂正

 どう考えても過多背中に無理な負担
 どう考えても肩背中に無理な負担
835病弱名無しさん:2005/11/14(月) 23:31:55 ID:2iy0cMut
遠視というか弱視で小学1年のときは0.01位しか
なかったのだが、エライ分厚いメガネで矯正続けた
ら高校1年のときに両目0.7まで回復した。

その後、免許もメガネ無しでとることができた。



836病弱名無しさん:2005/11/14(月) 23:41:00 ID:MiElP6v3
くあしく
837病弱名無しさん:2005/11/15(火) 00:16:29 ID:SCxQefzW
遠視ならありえるんじゃない?
838病弱名無しさん:2005/11/15(火) 02:25:48 ID:BDkzQJXW
携帯から失礼します。ここ2年で視力が2.0→0.6と急激に悪くなりました。
原因はサテラインで間近でビデオを毎日3時間は見てるからだと思います。
こうゆう場合の近視はビデオを見るの止めると回復の見込みはあるのでしょうか?
長文失礼しました
839病弱名無しさん:2005/11/15(火) 02:42:16 ID:GFOiws4d
初めて来ました。
私も視力0.1あるかないかまで落ちました。
スポーツできなくなって、もう生きる気力失いましたorz
ココ見て頑張りたい。こんな所見ないで遠く見ろとか言わないでね。
840病弱名無しさん:2005/11/15(火) 02:58:39 ID:M4y2+LE/
>>838
よくなるかどうかまでは分からないが、少なくても近視の原因を
取り除くことにより進行を抑えることは出来る。

>>839
視力の問題ならコンタクトすれば大概のスポーツは出来るんじゃないかな?
分野にもよるだろうけど。でも本当に大切にしたいならPCはあまり
使わないほうがいいと思うけど・・・。
841病弱名無しさん:2005/11/15(火) 23:16:47 ID:swD6MHAS
眼科医が言うには、サプリメントのブルーベリーを摂取するのは自己満足と。 食べて目が良くなるわけではないが、食べて目が悪くなることもないと。
842病弱名無しさん:2005/11/16(水) 00:57:56 ID:Kf4Iyqfm
そのとおり
843病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:12:26 ID:PMBk9S9r
>>831
東京視力回復センターwwwwwwww
844病弱名無しさん:2005/11/16(水) 09:20:24 ID:MZ1SZoep
>>831
0.03が0.1に回復したらいいほうじゃねーのと思ったw
でも30マソはだせねぇ
845病弱名無しさん:2005/11/16(水) 11:02:02 ID:4bC8Jp7f
みんなトレーニング後の視力判定って
どうやってんの?いちいち眼科or眼鏡で
やってもらうの?
アホレスだと分かっているが、そこがマジ疑問。
846病弱名無しさん:2005/11/16(水) 12:07:06 ID:U5lcTB+m
なんとなくに決まってんだろ。
847病弱名無しさん:2005/11/16(水) 14:43:43 ID:JIRtPKsO
だいたいでいいんだし、別に正確でなくてもいいから
壁に視力検査のやつ貼って、視力はかってる。

正確な値が必要になったら眼科でみてもらうけど。
848病弱名無しさん:2005/11/16(水) 16:09:31 ID:Kf4Iyqfm
>>845
屈折度計ってもらう。そんな金はかかんねよ。
849病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:47:25 ID:Tm4+Vf6c
定規を目にあててピントの合う距離を測る。
ちなみに自分は12cm
850病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:40:09 ID:Kk/XDsTt
15cmだった。 最近裸眼視力測ってないからどんくらいかわかんね。
851病弱名無しさん:2005/11/16(水) 23:14:41 ID:dLHHOLUd
左19.5
右20
852病弱名無しさん:2005/11/16(水) 23:48:15 ID:JIRtPKsO
>>849
どうやって目にあてるの?kwsk
853病弱名無しさん:2005/11/17(木) 00:37:13 ID:/XMgL72g
10cmだった
854病弱名無しさん:2005/11/17(木) 07:17:27 ID:0q0A1P6r
>>846-848
サンクス。俺も今日から始めてみるよ。
855849:2005/11/17(木) 21:51:10 ID:vMGH/wU3
>852
正確には下瞼に定規の端をあてて目盛りをみる。
こんな感じ。2,3年前は15cmだったのになあ…


瞼=======
   ↑定規  手
          腕
         腕
856病弱名無しさん:2005/11/19(土) 04:47:43 ID:Bo1jk8RP
「エコーアイトレマシーン」って使った人いる?
857病弱名無しさん:2005/11/19(土) 05:33:05 ID:/4NgSjdm
どんなマシーンか知らんけど、機会で目がよくなったら苦労せんよ。。
858病弱名無しさん:2005/11/19(土) 11:59:23 ID:UVBbaY8j
何もしないで視力回復できるなら全財産出すわな
859病弱名無しさん:2005/11/19(土) 12:07:23 ID:bb51vSS+
貯えある人なら全財産はさすがにもったいなくて出せないだろw
860病弱名無しさん:2005/11/19(土) 15:19:58 ID:Bo1jk8RP
自己レス
マシな部類だとは思うが、ダメみたいだな
ttp://www.shinwa-musen.co.jp/00/aitore1.wmv
861病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:47:00 ID:zezDdWKq
バーチャルボーイを中古で見つけたんだけど、本当に視力トレーニングになるの?
 
862病弱名無しさん :2005/11/19(土) 23:09:48 ID:RA0a/lJq
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051116-00000019-kyodo-soci

見えづらくても老眼鏡は… 30代も8割に自覚症状

 年を取って文字が見づらくなっても、老眼鏡を使うには抵抗感―。ロート製薬(大阪市)がインターネットを通じ30―60代の男女約1900人に行った老化の実感に関する調査で、こんな結果がまとまった。
 「携帯メールの文字入力がしづらい」「名刺やメニューなど細かい文字が見えにくい」といった加齢に伴い起こりやすい9つの症状を聞いた結果、30代で84・8%、40代で93・7%など全体の9割以上が何らかの症状を感じていた。
 だが症状があった場合に老眼鏡を使うことに対し、30代の42・3%、40代の44・3%など全体の約3割が「できれば使いたくない」と回答。
 「老化と信じたくない」「まだそんな年だと思いたくない」などを理由に挙げ、見えづらくても老眼と認めたくない複雑な心理をうかがわせた。
 また、自分が年を取ったと実感したときを尋ねた質問では、40代以上で「小さい文字など近いものが見づらくなった」が最も多く、「物忘れがひどくなったと感じた」や「前日の疲れが残る」を上回った。
(共同通信) - 11月16日8時21分更新
863病弱名無しさん:2005/11/20(日) 00:01:00 ID:AxPW4L6N
今月号のマガジンスペシャルのまんが「Dreams」のなかで大リーガーが動体視力トレーニングとして平行法と交差法を交互に繰り返すということがでてたよ。
864病弱名無しさん:2005/11/20(日) 17:36:23 ID:tmZ5A9K5
c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...

ttp://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/vis_opt.html

正視眼(emmetropia; 20才健康人)では、遠点は無限遠、近点は10-15cmである。
865病弱名無しさん:2005/11/20(日) 17:49:51 ID:derJjuYw
アマゾンでこんな本を注文しました!楽しみです!
『視力低下は自分で回復できる!―中学生の視力をその場で1.0に上げた、驚きの公開』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441306349X/redtel-22/ref%3Dnosim/249-6832169-5041940
866病弱名無しさん:2005/11/20(日) 17:52:28 ID:VfmOCFQF
栗田さんの本、悪くないけど栗田さん本人も眼鏡かけてるんだよね。。。
867病弱名無しさん:2005/11/20(日) 19:59:48 ID:TtS0IdcA
さあ姿勢をまっすぐ伸ばしましょう
868病弱名無しさん:2005/11/20(日) 22:57:29 ID:+n498yLH
アフィ厨か…
869病弱名無しさん:2005/11/21(月) 10:56:00 ID:cYyqSOmX
>>717
人間はどうせ死ぬし、わざわざ頑張って視力回復させる必要無くね?
870病弱名無しさん:2005/11/21(月) 11:15:06 ID:7tr0pbAq
どうせ死ぬからって理屈を言うやつってなんで生きてるの?
どうせ死ぬってんだからさっさと死ねば良いじゃん
871病弱名無しさん:2005/11/21(月) 11:18:53 ID:cYyqSOmX
>>870
でも人間しななくなるかもしれないだろ
872病弱名無しさん:2005/11/21(月) 11:41:04 ID:o7mP0y4C
セミみたいに一週間しか生きられないなら諦めもつくけどな。
873病弱名無しさん:2005/11/21(月) 11:46:48 ID:cYyqSOmX
>>872
セミは地面で8年くらい生きてるだろ。
視力なんていらねーよ。
874病弱名無しさん:2005/11/21(月) 11:47:36 ID:cYyqSOmX
地面じゃなくて地中だな。
どうせ暗闇だろ
875病弱名無しさん:2005/11/21(月) 12:14:09 ID:6A1uhDh0
>>775
おれ、似たような話しを本で読んだよ!プロ野球のもう退職したベテラン審判の自伝で、
その人は審判という職業柄、普段から目には気を使っていたそうだが、ある日結膜炎にかかって目薬をさしたんだそうだけど、
目が見づらくなって「オレももう衰えたな・・・」と思ったそうだが、よくみたら目薬ではなく、
水虫の薬だった。しかし、それを境に視力が格段によくなって(40歳を超えてるにも関わらず)
今まで以上に正確にジャッジできるようになったとか・・・
おれも試そうかな
876病弱名無しさん:2005/11/21(月) 14:10:38 ID:GcSFaQVR
私は裸眼両方とも0.02以下です・・・。

しかも肩が常に凝ってます。
目が確実に悪くなったのも、インターネットやり始めてからかな・・。
肩が良く凝るようにもなったから余計です。
インターネットは便利な部分もあるけど、視力はかなり悪くなると元に戻す
ことは無理に等しいから、そう思うと、インターネットにはまった自分が
悪いって思ってしまう。。ちなみにデスクトップですけど、なぜかキーボードの
位置が凄い前の方になります^^;何が悪いんだろう・・・。
877病弱名無しさん:2005/11/21(月) 23:10:29 ID:pP2bEIBC
単純にPCのやりすぎだろ
878病弱名無しさん:2005/11/22(火) 07:37:10 ID:kdpn1fE7
PCモニターの発光に対抗するためにサングラスってのはどうだろうか。
色を薄くすれば色合いもあまり変わらないだろうし目にやさしいと思うのだが。
879病弱名無しさん:2005/11/22(火) 13:38:54 ID:kC6O81IS
いや近い場所を見続けること自体が目に悪いと思うが。
880病弱名無しさん:2005/11/22(火) 17:25:46 ID:kdpn1fE7
>>879
もちろんそれもあるけど発光しているモニターを凝視続けるのも目に悪いんだ。
その負担を少しでも減らせないかな、ということだよ。
881病弱名無しさん:2005/11/22(火) 17:52:42 ID:s2bXxz46
ビュイレンズとかは?
882病弱名無しさん:2005/11/22(火) 20:41:40 ID:I0iPYnc0
オレ、ビュイレンズつきの低矯正メガネを使っているけど、普通のレンズと
あまり変わんないよ。やっぱり長時間のPC使用は避けるべきだな。
883病弱名無しさん:2005/11/23(水) 15:56:29 ID:9vszTiKr
どなたかアイトレーナーを使った方はいませんか?
ttp://www.eye-trainer.com/
884病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:09:46 ID:NMp8S15o
4時間睡眠にしたいと思うんですけど、これ以上視力を下げたくないんです。4時間睡眠しても視力は大丈夫なんでしょうか(・_・?)
885病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:29:39 ID:zE3br7Sd
>>865の本が今日届いたよ!
886病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:39:05 ID:A/Xj+jAT
睡眠時間削った分近くを見る時間を増やしたら目は悪くなるだろうね。

887病弱名無しさん:2005/11/23(水) 20:08:42 ID:NMp8S15o
>>886
そうですよね....
888病弱名無しさん:2005/11/24(木) 00:33:12 ID:VWIt80aI
>>865のリンク先から買ってはいけない!
そいつに金が入るだけ!

もしアマゾンでその本を買うなら、http://www.amazon.co.jp/へ行って
本の名前をコピペして検索して買うといいよ。
889病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:14:21 ID:2fESk9Jv
アフェリエイトとかいう宣伝のやつだね。
890病弱名無しさん:2005/11/24(木) 09:48:05 ID:rHcBLJse
こういうのってさぁ、別に自分になにか迷惑がかかるわけじゃないけど
なんつーか浅ましいと言うか乞食必死と言うか見ていて不愉快になるんだよな
891病弱名無しさん:2005/11/24(木) 10:57:31 ID:f7eMv2NM
暇だったからアマゾンに連絡してみた
アソシエイト・プログラムの契約解約されると面白いんだが
892病弱名無しさん:2005/11/24(木) 11:06:30 ID:U1N2ipV1
すいません。アマゾンの本へのリンクを張ったものです。
なにか悪かったのでしょうか?
893病弱名無しさん:2005/11/24(木) 11:09:23 ID:sac23x2X
そのアフェリエイトここのだな

ttp://aws.10e.jp/browse/books-jp/
894病弱名無しさん:2005/11/24(木) 11:14:12 ID:sac23x2X
>>892

君が>>893のサイトの管理者ならもちろん、そうでない場合もあのリンクは好ましくない
アマゾンの規約をよく読めばわかるはず
895病弱名無しさん:2005/11/24(木) 11:24:19 ID:rEPa03XK
>>892は相当頭弱そうだな
視力より脳力の本買ったほうがいいぞ
896病弱名無しさん:2005/11/24(木) 11:36:35 ID:o9obej4h
眩しさを感じやすいんだけどなんか目が異常なのかな。
記念写真なんかとっても、一人だけすげえ険しい顔してる。
ちょっと天気のいい日に街を歩く時なんか、常に眉を潜めて、眼球を奥に押し込む感じで歩くし。

眩しさに慣れる訓練方法ってないの?
すれ違いなのでsage。
897病弱名無しさん:2005/11/24(木) 13:46:33 ID:wgz1I5dX
外に出てないだけなんじゃ?
898病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:05:40 ID:lOFW1TtE
眼の訓練しようと、めがね外してやったら吐き気がしてきた…
でもめがねは外してやったほうがいいんですよね?
899病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:46:41 ID:lmDFcDny
amazonへのリンクはASINコードで切ればいいのだが
めんどくさいから全部貼るんだよなみんな
900病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:55:30 ID:U1N2ipV1
本には眼球コロコロ運動とか載ってるよ。
901病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:44:25 ID:4xzB2qbn
>>898
訓練によるだろ
902病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:03:22 ID:SN0xxpo3
2週間ぐらい断食をしたら視力が回復すると書いてあったのですが
どう思いますか
健在!藤本憲幸氏
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1126090692/
903病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:27:29 ID:KmfY9k/W
俺、前に1週間断食したけど、たしかに3日目くらいからよく見えた
ただし、断食後の生活をちゃんとしないと、俺みたいに元に戻る
904病弱名無しさん:2005/11/26(土) 12:45:37 ID:EvQTlGMO
自分だけかもしれないけど、仕事でパソコン使ってると目が疲れるのに、
休日に自宅で2chを休憩も取らずに二時間やっても疲れないのはなんでだろうな
 (自宅では画面と距離を相当置いてるのも要因だろうけど)
905病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:16:41 ID:3s2f+i+g
疲れないのではなく疲れを感じないだけでは。
906病弱名無しさん:2005/11/27(日) 04:49:28 ID:Asn9etzD
視力回復菌「オプティウム」って既出?








907病弱名無しさん:2005/11/27(日) 11:18:15 ID:ScBA9I8v
はいはい
908病弱名無しさん:2005/11/27(日) 11:39:13 ID:ktQFWIeP
大型免許取得時

裸眼

両眼 0.7 片眼 0.5

矯正

両眼 0.8 片眼0.5

で両眼とも裸眼で1.0になるようにがんがります
909病弱名無しさん:2005/11/27(日) 16:13:31 ID:dGWnUYkT
家に視力回復の本があって、
平行法用っぽいんだけど交差法ではいと上手く見れない
平行法用の絵を交差法で見たらよくないとかある?
910病弱名無しさん:2005/11/27(日) 18:31:12 ID:VbiOELn6
ない。奥行きが逆さまになるだけ。両方やれるなら両方で見てみたらいい。
911病弱名無しさん:2005/11/27(日) 19:55:09 ID:dGWnUYkT
おkありがとう
奥行き逆になるとは知らんかった
912病弱名無しさん:2005/11/27(日) 19:56:58 ID:FVd+scTT
言っとくが立体視で視力はほとんど回復しないぞ。
眼力は少しはよくなるだろうけど。
遠くと近くを交互に見た方が効果的。
913病弱名無しさん:2005/11/28(月) 13:40:57 ID:zy3duOK8
まず、右目を手で覆い、A点に顔を近づけて
近くでみてみましょう。
そしてゆっくりと目をはなしていってください。
ある程度離したところで、B点が見えなくなるようであれば
あなたは緑内障の可能性があります。
すぐに病院に行って検査を受けてください
失明の恐れがあります



B               A
●              ●



914病弱名無しさん:2005/11/28(月) 17:51:41 ID:UyNvI419
>>913
漏れが患っていたのは近眼だけではなかったのか。
こりゃ盲点だったな。
915病弱名無しさん:2005/11/28(月) 19:26:17 ID:HO+TkYBd
>>914
うまい。
916病弱名無しさん:2005/11/29(火) 11:50:19 ID:M4T7Ou0N
視力回復するには遠くを見ればいいって聞いたけど、
本当は遠くを見たり近くを見たりして眼球の筋肉を
鍛える事が大事だと聞きました。
仕事柄、パソコンに向かいっぱなしなんで、気がついた時に
窓をから遠くの風景を見て、パソコンを見るの動作を何回か
繰り返していますが、これだけでも多少は効果があるんでしょうか?
917病弱名無しさん:2005/11/29(火) 11:55:45 ID:blB/wcxs
>>913
これまじですか!?
途中見えなくなって、もうちょっと離すとまた見える ってなる
918病弱名無しさん:2005/11/29(火) 12:02:18 ID:wXA1W9kF
俺も俺も!やばいのかなぁ、病院行った方がいいかなぁ!
919病弱名無しさん:2005/11/29(火) 13:40:17 ID:P2rwQ7Z7
有名なコピペだろ
うざす
920病弱名無しさん:2005/11/29(火) 14:05:38 ID:IXVR/Ksb
>>916
なんでもしないよりはましだと思う。
921病弱名無しさん:2005/11/29(火) 20:17:31 ID:Sn8aPQKv
既出かもしれないけど
MD-SSってどうよ
922病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:09:06 ID:SyGiMXkU
裸眼より見えなくなるメガネかけていれば自然に上がるよ
ただのガラスはったメガネっぽいやつ。
俺、小学生のとき訓練させられた。これで。
923病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:20:44 ID:Rz1ZA+mS
多分気のせいだと思う。
924病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:27:34 ID:jOE54ZFX
でも、眼科で視力を測る前にボケボケのレンズを30分ぐらいつけさせられることあるよな。
はずした直後はかなり視力が上がる。一時的だけど
925病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:37:07 ID:Rz1ZA+mS
多分、目隠しして外すと普段の明かりでも明るく感じるのと同じじゃない?
目がよくなったのとは違うような。
926病弱名無しさん:2005/11/30(水) 11:23:58 ID:e7kaqzL9
>>917
私も!
途中で見えなくなるんだけど、遠ざかるとまた見えるようになる。
927病弱名無しさん:2005/11/30(水) 12:08:09 ID:ZsbiimUi
遠くを見ろ、遠くを見ろと言われるが田舎ならともかく
東京でそんな事出来ねえよ。 2〜3m先は家で埋め尽くされてる。
928病弱名無しさん:2005/11/30(水) 12:12:20 ID:zjpKWrAC
In the sky
929病弱名無しさん:2005/11/30(水) 15:26:53 ID:88qoFzQJ
>>926
いいかげんネタをひっぱるのはやめろ
930病弱名無しさん:2005/11/30(水) 15:41:53 ID:F+DE9iyG
>>927
やろうとしてないだけだ。
931病弱名無しさん:2005/11/30(水) 16:59:48 ID:ZKwV8wdT
ピンホールアイマスクをつかって視力回復
した人、または、視力回復したいと、チャレンジしている
人いないですか?
932病弱名無しさん:2005/11/30(水) 20:28:11 ID:gx7hAXrq
まさに今、PEMを買ってきたところさ。
これってメガネつけながらかけるの?
933病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:15:46 ID:sYSEFGRH
いいかげんネタをひっぱるのはやめろ。
934病弱名無しさん:2005/12/01(木) 00:23:22 ID:ZC8Vykeu
3Dをみてたらいつも吐き気がしてくる。やる気がなくなるよ。
935病弱名無しさん:2005/12/01(木) 11:33:42 ID:9d//fz4K
>>927
なら近視のままでいいじゃんw
936病弱名無しさん:2005/12/01(木) 15:43:43 ID:1TK5So6u
>>931
それつけて、テレビを遠くで4mくらいはなれて、電気けして何時間かみたあと、
視力が上がってるきがする
937病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:34:39 ID:8L2fd7vg
な、ぁ、・・・
目を使わないように生活するにはどうしたらいいんだ?
PCダメテレビダメ本もダメ
僕は・・・・・!!
938932:2005/12/01(木) 22:01:55 ID:1NabNde9
誰か教えろ
939病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:29:18 ID:exW14dyb
>>938
メガネはずしてからかける
940病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:32:56 ID:bxImv9WM
>>938
メガネつけながらかける
941病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:34:32 ID:8L2fd7vg
>>938
メガネつけながらはずす
942病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:58:58 ID:Z2XaWoTX
>>938
メガネ壊す
943932:2005/12/01(木) 23:05:45 ID:DPbGJ/Wk
はいはいわかりました。もうおまえらに聞いたりしません。
944病弱名無しさん:2005/12/01(木) 23:08:46 ID:8L2fd7vg
これだから携帯厨は
945932:2005/12/01(木) 23:19:59 ID:hwFWYPlE
つ、つかえねー・・・。
マジおまえら使えねえ
946病弱名無しさん:2005/12/01(木) 23:37:50 ID:JOrDEQMC
そもそも「PEM」ってなんだよ
947病弱名無しさん:2005/12/02(金) 00:12:11 ID:KpgmUQLL
使い方も分からないで買ったのか。
というか説明書ないのか?
948病弱名無しさん:2005/12/02(金) 00:41:35 ID:QYwgxGK8
電子ペーパーは光もでないらしい。
つまりふつうの本をよんでるかんじでPCができる。
949病弱名無しさん:2005/12/02(金) 16:11:16 ID:NVjR1r1U
視力回復,目の疲れに効果が期待できる原料・成分
ビタミンA
ヒアルロン酸
ムコ多糖類
黒豆(アントシアニン)
ヤツメウナギ
ぶどうの種
ハブ茶(ケツメイシ茶)
羅漢果
クコ(枸杞)
DHA
ルテイン
ttp://navilog.uruoilife.com/archives/cat39/
950病弱名無しさん:2005/12/02(金) 16:28:08 ID:pV61RfR7
仮性近視と言われて
眼のレンズ調節機能を麻痺させて寝てる間に遠くを何時間も見ている効果のある
目薬を処方されて寝る前に点眼してるんだけど
これって効果あるの?気休め程度?
951病弱名無しさん:2005/12/02(金) 16:47:45 ID:ZIvn77Aa
ミドリン?ミオピン?
それは気休め程度。
それに加えて、トレーニングすれば仮性近視の間は、すぐに視力アップ
するよ。
952病弱名無しさん:2005/12/02(金) 17:01:41 ID:pV61RfR7
>>951
薬の名前が書いてないので分からないのですが・・・

トレーニングとは
◆マジカルアイ=マジアイ=3D
親指トレーニング法
とかでいいんでしょうか?
953病弱名無しさん:2005/12/02(金) 17:10:46 ID:zs2FdX8u
暇なとき遠くと近くを繰り返し見るだけでもかなり違うよ。
954病弱名無しさん:2005/12/02(金) 17:30:35 ID:pV61RfR7
>>953
どうも、やってみます。

さっそくアマゾンでマジカルアイを2冊注文しました。
パソコンで印刷物のデザインをする仕事なので、とても心配です。
眼鏡はまだ持っていないのですが、眼鏡をかけて仕事したりしたら悪化しそうで恐いです。
955病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:01:21 ID:hkxivGMh
なんか、夜車から照らされるライトがすごくまぶしい・・・
956病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:31:55 ID:ZW8teJeD
仕事してるような年齢の人に仮性近視なんてあるのか?
それにミドリン出すなんて、相当ヤブ医者だぞそいつ。
957病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:44:26 ID:pV61RfR7
>>956
えっ
当方30才なのですが、今月始めに白目が真っ赤に充血してしまって(1週間ほど)
さすがにその時は視界がぼやけてしまい、良く見えなかったのですが
充血がとれた後も、すぐに眼がぼやけてしまうようになってピントが合いません
(部屋でいつもと同じ距離のテレビがぼけてしまい、軽い頭痛が合ってあまり見たくなくなってしまいました)
それまでは、とても眼が良かったので・・・凹

たしかにとても古い眼科だったので、今の目薬は中止して他の眼科にあたってみます。
958病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:29:47 ID:5oua6mEv
確かにミオピンやミドリンは今はほとんど処方されていないです。
実際30の人間に仮性近視は無いと思います。
ただ単に老化現象か、目の酷使のしすぎでしょう。
よってミドリンかミオピンを差す効能は視力回復ではなく
ピント調整機能を休める効果だけです。つまり疲労回復に役立つと
思われます。
よって目薬で疲労回復しトレーニングで筋肉を鍛えるというのが
良いと思います。因みにその目薬は凄く目が沁みます。
959病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:02:50 ID:QuGu10I7
最近本当に視力落ちた。
0.1ないかもしれない。
どうすればあがる?
結局どうすれば視力回復する?
誰か助けてお・・・orz
960病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:04:36 ID:yloNcQOt
トレーニング続ければ少なくても進行は食い止められる
961病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:14:44 ID:y8+bjAy7
vipにはまるな!
962病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:01:13 ID:rCKSFgMG
まぶた引っ張るとはっきる見えるようになる
やめたら元通りだが
963病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:11:54 ID:3dt8L0L+
>>962
トーレーニングだよ
964病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:42:32 ID:6IvGImib
>>962
それ、あんましやんない方がいいよ。
俺もやってたけど。
965病弱名無しさん:2005/12/04(日) 03:04:45 ID:cx/c3xzV
マジカルアイとか言う3D見て視力回復する本って効果あるかな?
試した人いませんか?
966病弱名無しさん:2005/12/04(日) 05:11:45 ID:3rBogzYS
>>965
俺4冊かったよ
毎日一冊ずつローテーションしてるよ
新刊でたら教えてよ
967病弱名無しさん:2005/12/04(日) 19:01:43 ID:OqUmwczZ
>>959
パソコンやめる
968病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:37:53 ID:0zA3YXtM
>>967
努力はしてる。

結局どのトレーニングが一番いいですか?
969病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:56:49 ID:urus70lC
ケータイのやりすぎで0.03だったのがさらに見えなくなり今何ぐらいなのかこわい…でも裸眼で自転車乗れますw
970病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:27:29 ID:/d4ayZWp
乗るなよw
971病弱名無しさん:2005/12/05(月) 18:29:59 ID:w6Vaj90w
結局、ピンホールアイマスクは裸眼でかけるの?メガネかけてからかけるの?
972病弱名無しさん:2005/12/05(月) 19:57:35 ID:FUPTowTa
メガネに貼り付けとけ。
973病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:50:19 ID:qCqDxIAP
>>971
全裸でかける
974病弱名無しさん:2005/12/06(火) 02:41:03 ID:a2pibxyJ
アイパワーとか言う10万くらいする器具買おうかな。
効果なかったら大変だね
975病弱名無しさん:2005/12/06(火) 02:50:58 ID:oArTy1WQ
変な機会は買わないに限るよ。。。
976病弱名無しさん:2005/12/06(火) 03:21:58 ID:a2pibxyJ
これなんですが、どう思います?
977976:2005/12/06(火) 03:22:33 ID:a2pibxyJ
978976:2005/12/06(火) 03:26:01 ID:a2pibxyJ
間違いましたこっちです
 http://www.e-mono.ch/14596.html
979病弱名無しさん:2005/12/06(火) 10:10:33 ID:5EL4xkot
ソニマックだかフタワソニックと同じだろ。
980病弱名無しさん:2005/12/06(火) 10:57:58 ID:e8xY763m
夜、星を見てるのは目よくなりますか?
981病弱名無しさん:2005/12/06(火) 11:20:25 ID:AR1if/wE
いいと思う。っていうかそろそろ次スレを。。。
982病弱名無しさん:2005/12/06(火) 12:21:56 ID:iJjsfrjD
テンプレ長くてたてるきしねぇ
まとめサイト欲しい
983病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:28:42 ID:QRg7Kyfk
じゃあ言いだしっぺが。
984病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:57:19 ID:FnaQPcSI
次スレ立てる香具師がいない様なんで俺が立ててきます。
しばしお待ちを。。。
985病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:30:50 ID:FnaQPcSI
立てた。

●●視力回復 Part11●●

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133878414/
986病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:46:41 ID:7JAionYh
目をつぶるのと遠くを見るのって
どっちが目の疲労を回復しますか?
987病弱名無しさん:2005/12/07(水) 03:29:12 ID:DrkQynJ/
寝るときのことを考えると目をつぶる方かな
988病弱名無しさん:2005/12/07(水) 03:46:00 ID:vp29UuuY
>>986
マジレスします
疲労回復なら早く寝て、朝起きて遠く見るなり
目玉動かすトレーニングしなさい

目悪いとJKのパンチらも見えないw
989病弱名無しさん:2005/12/07(水) 17:50:49 ID:bPbJ5Ht1
感想ブルーベリーは何売り場においてるんでしょうか?
990:2005/12/07(水) 17:58:28 ID:jeH9gPHG
ドライフルーツじゃないの?
991病弱名無しさん:2005/12/07(水) 18:22:38 ID:q50P9nMm
>>962
それ眼瞼下垂じゃないの?
992病弱名無しさん:2005/12/07(水) 18:22:40 ID:mWfBCdJ2
店の人に訊けばいいだけなんだが
993病弱名無しさん
>>992>>989へのレスね