薬剤師とジェネリック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近処方箋がやけに多くなってきたジェネリックだけど、
効果どうですか? 変更後の問題点などをおしえてください。
2 ◆9SILlrJG4M :2008/07/15(火) 00:22:20
2ゲト!
3たろう:2008/07/18(金) 19:27:25
止まない雨は名無しさん>> ジェネリック品の安いところ探してるんだけど、
このサイトサポートとか大丈夫かな?バイアグラ レビトラ シアリスのどれかほしんだけど。
かなり安いけど、中国製ではないみたい。

http://www.medical-pharmacy.net/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:17:31
パクリタキセル「サワイ」は、タキソールのジェネリックになります。

製剤名:「パクリタキセル注射液30mg「サワイ」、パクリタキセル注射液100mg「サワイ」、
パクリタキセル注射液150mg「サワイ」」

有効成分:「パクリタキセル」

効能・効果:「胃癌、子宮体癌、乳癌、非小細胞肺癌、卵巣癌」

販売メーカー:「沢井製薬」

パクリタキセル「サワイ」の有効成分であるパクリタキセルは、イチイの樹皮成分から発見され、抗がん剤と
してすぐれた効果があります。パクリタキセルは、体内に入ると細胞の骨格を形成する微小管という細胞内
組織に結合するため、細胞が分裂するときにできる紡錘糸が形成されるのを阻害します。
パクリタキセルは、単独投与でも抗がん剤としての効果が認められていますが、従来の抗がん剤との併用
療法も行われ、多くのがん治療に効果を発揮します。
また、パクリタキセル「サワイ」によるがん治療は、乳がんの術後化学療法が標準的な治療法となっています。
パクリタキセル「サワイ」には、タキソールにはない注射液150mgの規格があります。

月1000万円の使用額ならば、月300万余り薬剤費が軽減できます。 年間では3600万円です。
大学病院クラスでもどんどん切り替わってますよ

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/22/22635_145807_misc.pdf

5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:50:04
効果が少なくなったので元の薬に戻してほしいという患者さんが一日必ず一人
はいますが、
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:18:22
サワイもタキソールのジェネリック販売してるの?
MR見たことないけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:53:53
>>5
効果のあるジェネリックを選んでやるのが薬剤師の腕の見せ所。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:16:43
先発メーカーの発売するジェネリックならほぼ問題ないように思うが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:40:57
>8
都市伝説です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:48:33
国が義務付けた6年間にわたるジェネリックの品質再評価試験で複数の条件(4つ以上だっけ?)で製剤から主薬の溶出性が同等であるということが
証明されているので基本的にジェネリックは品質に問題ないはずです。
この結果はアメリカのFDAと同じようにオレンジブックに載っています。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:28:58
>>7
おまいは見せてんのか?
チンカス野郎
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:18:05
ここが真面目なスレッドということを前提で本音言わせてもらうけど
俺は調剤薬局の薬剤師だけど既存のジェネリック専業メーカーの薬は
すごく不安があるよ。本当は問題ないのかもしれないけど、安定性が悪くて
効き目が悪かったり、副作用が起こったりして患者も責められたりし
ないか とかが不安なんです。そういう場合にメーカーが対応しても
らえるのか?最近はモンスターペーシャントがすごく多くなってきている
。こういうことを絶対大丈夫と確信できない限り、新薬メーカーの販売するジェネリック薬をできる限り使いたい。
新薬メーカーには自社製品の特許が切れたら自社でジェネリックにしてもらいたい。
そうすれば少なくともメーカーを変えることなく安心して処方できる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:11:46
マジレスありがとう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:30:01
コピペじゃねえの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:20:33
「ジェネリックの開発から発売まで」

http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/slide/movie/g001.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:52:57
薬剤師の資格さえあれば何とかなる──。昨今、世間ではそんな見方がまかり通っている。
実際、この不況下でも薬剤師の需要は伸びており、どこに行っても引く手あまただ。
だが、そんな現状が一変する日はそう遠くないかもしれない。
厚生労働省では昨年9月、薬剤師の需給予測を公表し、早ければ2006年にも需要は頭打ちとなり、
以後「供給過剰」の状態が続くと結論づけた。ただ、そこでは今後2〜3年の間続く“薬学部新設ラッシュ”の影響が
加味されておらず、実際には薬剤師にとってさらに厳しい状況が現出するものとみられる。
薬剤師の雇用をめぐっては、ほどなく実現する薬学教育6年制が与える影響も大きい。
果たして薬剤師にはどんな未来が待ち受けているのか。

http://ec.nikkeibp.co.jp/mag/images/Iryo/pdf/ndi.pdf
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:49:43
DPC病院ではジェネリックに切り替えていかないと薬剤師の年収も上がらない。 
一部の先発メーカーから便宜供与されている医師、薬剤師のために待遇が改善
されなくてもいいのでしょうか?

さあさあ、時代はジェネリックですよ。 

その時代を切り開くには薬剤師の役割ですよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:49:28
ジェネリックメーカーに対する拭い去れない不信感というのが問題。
新薬メーカーの発売するジェネリックはなぜか安心というのが本音です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:12:12
                \|
          _,. -‐ ' "´ ̄ ``'' ‐ 、_..|
     `‐、,. ‐'ト、/〈/イ〉 ,イ   ト、 ノー-i ` ‐ 、
 、 ヽ.   |  |-'" ̄ヽヽ、ヽ{. \. / }/_,,.-へ  ,ゝ`'‐、
  l  i   !  !. 、y─ュ=、ニ7ノl/}ニニ-=ニ、,レ' ノ 7 : ̄
.  |   |   |  !    (cり     〈 ‘ (dJ ´ノル ./ .:      アムロ 80%引 いきま〜す!!
.  !   !   !. │ ,:=  ̄ ''´    ,ゝ、 ̄=-:._ | )/ ;
 /  !  |. | "            _,.ィ     `!// ,'
   /   ゙、. l、                |│ ,'
  , '    ヽ ゙、.   i∠二二二ヽ      ,' |. ,'  
        ヽ.ヽ  {':::._    |     ,イ .!.,'
.          ヽヽ ヽ、_ `ー、 /   / :| i,'
            ヽ`、___/ ̄ ̄ ̄`i.'  _|l'
            :;!  ̄  :ト. __ .| ̄   !
          :::i      :|.| |l   ! !    !
         ` ー---- !」__,!|   |_」--‐‐'
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:13:59
いけばいいじゃん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:50:06
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  薬価差益がでなければ
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´  どうということはない!
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:08:25
どうということあるってw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:35:24
こらぁ、某ゾロメーカーのMR!! おまえはプロスタグランジンも知らんのか!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:39:33
無理だろ、、
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:20:26
プロスタグランジンぐらい知っとるわい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:00:07
サイトカインを知らないMRがいたぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:24:28
勘違いしないでください。ジェネリックは値段がすごく安いのです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:16:33
ジェネリックメーカーはどこも同じようなレベルです。
品質もほとんど変わりません。
だから値段が安いとか高いとかは関係ありません。
患者さんのためには値段の安いジェネリックを使う方がいいと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:04:30
本音
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:20:58
>>28
厚生労働省はジェネリックはどれも皆先発と同じだと言ってるのだから
患者は調剤薬局で薬剤師に薬価の一番安いジェネリックにしてくださいと
言えばいいのです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:52:56
ゾロ屋風情があ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:52:54
>ホクナリンテープの後発品で喘息が増悪?
これだからゾロは信用できない。日経メディカルの最新版に載ってるらしいよ。

>皮膚吸収システムの違いが血中濃度に影響か

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200809/507717.html

33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:23:08
中国で乳児多数に結石被害 粉ミルクに化学物質混入か
2008年9月12日21時51分

 【北京=坂尻顕吾】中国の大手乳製品メーカーが製造した乳児用の粉ミル
クに、人体に入ると結石ができる恐れがある化学物質が混入していた疑
いが強まり、中国衛生省は12日、被害を受けた乳児の全国調査に乗り
出すとともに、各地の衛生局に治療方法を通知した。

 衛生省によると、製造元は「三鹿集団」(本社・河北省石家荘市)。粉ミ
ルクからメラミンと呼ばれる化学物質が検出された。泌尿器系の結石を引
き起こす恐れがあるという。衛生省の通知を受け、三鹿集団は今年8月6
日以前に製造・出荷した約700トン分の自主回収を始めた。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:44:11
カインバー回収してもらいたいよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:22:32
ジェネリックメーカーはどこも同じようなレベルです。
品質もほとんど変わりません。
だから値段が安いとか高いとかは関係ありません。
患者さんのためには値段の安いジェネリックを使う方がいいと思います。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:53:52
ゾロ軍団をよろしく。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 07:30:19
いや断る
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 06:41:03
安かったら考えるで
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:18:09
原料が中国製ならダメです。
いくらジェネリックでもまさか原料は中国製ではないと思うが。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:19:29
安くするためには中国原料は仕方ないだろう。

最終的に判断は患者さんが決めたらいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:49:21
患者がどうやって判断するんだヨ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:01:51
【食品安全】シンガポール、中国産の牛乳や乳製品の輸入販売を全面禁止 [08/09/20]
1 :きのこ記者φ ★:2008/09/20(土) 10:00:23 ID:???
シンガポールで食品の安全性を管理している農業・食品・獣医庁(AVA)は19日、
中国産の牛乳と乳製品の輸入・販売を全面的に禁止したと発表した。

小売業者と輸入業者にこれらの製品の回収を指示すると同時に、シンガポールの食品メーカーに対し
中国産牛乳や乳製品の使用差し止めを命じた。消費者には中国製乳製品を口にしないよう求めている。

AVAは中国の乳製品大手、伊利実業集団など複数ブランドのアイスキャンデーなどから
有害物質メラミンを検出。
予防措置として、安全性が確認できるまで中国産の牛乳と乳製品の輸入禁止を決めたという。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080920AT2M1904H19092008.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:05:06
口に入れるもので中国製のものはシンガポールみたいに輸入禁止になぜしないのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:41:31
中国に対する弱腰政権のためじゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:49:38
ゾロメーカーの欠点
・情報を聞いても先発メーカーに聞けと言われる。
・採算が合わないと考えたら、さっさと製造を止めちゃう。
・流通が充実していない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:24:55
長野の中国産あんこ事件はその後どうなったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:42:18
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:22:54
中国原料でも仕方ない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:18:13
仕方なくはないだろw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:48:40
中国原料使ってたら株価は劇落ちゃうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:32:44
中国って、、、、
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:45:33


社会】 中国製あんこから、トルエンや劇物検出。食べた男性がめまい。近くのスーパーのあんこからも検出…名古屋★2

・名古屋市中川区のスーパーで9月、袋詰めのつぶあんを買って食べた同区内の男性が
 めまいを起こし、気分が悪くなったと中川保健所に訴えた。保健所が残っていたあんを調べ、
 今月2日に有害物質のトルエンと酢酸エチルを検出した。

 市によると、男性宅に残っていたあんからは、トルエン0.008ppm、酢酸エチル0.16ppmが
 検出された。また、近くのスーパーで売られていたあんからもトルエン0.008〜0.010ppm、
 酢酸エチル0.11ppm〜0.28ppmが検出された。食べた男性はつぶあんの袋をすぐに
 捨てたため、どこのスーパーで買ったかは不明だが、同店で購入した可能性が高い。

 男性は9月25日に保健所に苦情を訴え、入院はせずに回復した。市食品衛生課は検出された
 物質の量について「微量でただちに命にかかわることはない」としている。

 つぶあんは中国製で、静岡県磐田市の食品輸入販売「マルワ食品」が輸入。1キロの袋詰めで
 売られていた。賞味期限は来年4月。
 同社によると、つぶあんは静岡県を中心に全国のスーパーなどに販売。1キロ入りと350グラム
 入りの袋詰め商品があり、1キロ入りの場合だと、12袋入った商品の箱を月に500〜600個
 出荷している。つぶあんのほかにこしあん、漬物類も中国から輸入している。

 同社には7日午前、保健所からトルエンなどの検出の連絡があったといい「詳細は把握して
 いない。どこで混入したか分からないので、輸入元は言えない」と話した。

 トルエンは、一連の中国冷凍ギョーザによる中毒事件でも検出されており、ギョーザに混入
 していた殺虫剤「ジクロルボス」「メタミドホス」の溶剤として使用されていた。また酢酸エチルは
 毒劇物取締法で劇物に指定されている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000057-mai-soci

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:50:14
上のペーストとこのスレッドの関係は????
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:08:09
中国は最高!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:43:34
注射で3人死亡、販売・使用を停止―中国

2008年10月17日、衛生部と国家食品薬品監督管理局(薬監局)は共同で、
黒龍江省の製薬メーカーが生産する注射液の使用・販売一時停止を命じた。
この製品の使用が原因で、3人が死亡している。新華社の報道。

販売停止の対象となったのは、黒龍江省完達山薬業製の「刺五加注射液」。
国家薬監局は6日、雲南省で6人が製品の使用後に不良反応を引き起こし、
うち3人が死亡したとの報告を受け、製品の販売と使用停止を緊急通知した。
7日、衛生部と国家薬監局は被害の発生した雲南省とメーカーの所在地である
黒龍江省にそれぞれ、医療チームと調査チームを派遣した。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:55:21
中華万歳
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:25:32
 神奈川県藤沢市は23日、インスタント食品「カップヌードル」(日清食品)を食べた同市の女性(67)が嘔吐(おうと)や舌の
しびれを訴え、スープから防虫剤成分のパラジクロロベンゼンを検出したと発表した。軽症で、現在は回復しているという。
市はこの商品を販売した市内のスーパーに販売自粛を要請した。

 藤沢市によると、女性が20日夕にスープとめんを食べたところ、吐いた後に舌のしびれが出たという。カップめんは開封直後
に薬品臭がしたといい、夫(75)が21日に藤沢市保健所に届け出た。保健所がカップめんの残りを検査した結果、パラジクロロ
ベンゼンが検出された。

 容器に穴などは開いていないという。女性はカップめんを9月29日ごろに購入した。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081023/crm0810231821040-n1.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:31:37
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:53:18
ジェネリックを信頼しましょう!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:41:03
じゃあチャイフリーにしてくれ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:24:04
>60
それは言うな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:24:04
ジェネリックは中国原料は使っておりません!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:50:49
>>62
し〜〜ん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:52:52
ジェネリックにプロモーションコードってないのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:54:36
何 それ?  ってレベルです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:17:46
ジェネリック反対意見派の薬剤師が先日講演していたな
実際効かないし副作用は出るし不評
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:05:13
アンケートでは55%の薬剤師が自分の家族には
ジェネリックは処方しないとのことらしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:51:00
ク〇ヤと薬局長のマジな会話

ベテラン「いやいや、先生、先生はすごいでございますね〜。」
新 人 「ほんとに先生は大したもんですよ、俺、尊敬してます。」
バカ薬局長「ふぉつふぉつ、まーたまた、乗せつからな〜。」
ベテラン「先生だけが頼りです。」  
新 人 「俺、一生、先生について行きます。」
バカ薬局長「ははは・・そうだ、来月からクラヤと大幅入れ替えようかな。」
ベテランと新人「はは〜っ、先生のためなら死にます。」
ー 車の中 −
ベテラン「バカに先生、先生とへつらうのも疲れるな〜。」
新 人「たかが薬剤師のくせにマジで尊敬されてると思ってんすかね。」
ベテラン「バカだから扱い易い、薬剤師なんざ持ち上げればイチコロさ。」
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:14:10
ビタミンEをジェネリックに変えたら、なんか効果がないような気がする。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:02:20
気のせいです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:06:10
逆フラセボだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:47:55
先発メーカーがジェネリックを販売すれば普及する
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:01:54
甘いんじゃね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:00:19
72の言うことはある程度あたってるように思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:35:07
ジェネ専業では普及しないってことか。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 06:48:14
あるとおもいます
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:12:12
>>74
サンド株式会社(ノバルティスグループ)
長生堂製薬株式会社(三菱ウェルファーマグループ)

先発メーカーの関連会社があったりする。
自社先発品を他のジェネリックメーカーに製造されるよりも、グループメーカーに
製造させた方が良いと言う発想があるのだろう。

>>67
45%は、ジェネリック許容とも読める。


78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:42:27
医師の場合、ほとんどが自分の家族にはジェネリックを
飲ませないとかいうアンケートがあったような
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:18:21
>78

   なぜ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:48:58
積極的にジェネリックを調剤しないと、体制加算4点請求できないよ。
ジリ貧の保険点数で、4点は案外とおいしい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:48:16
>80
でもなあ、副作用が出たりして訴えられたらどうすんの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:40:00
ビタミンなんていくらでもゾロにしていいと思うし。
フオイ○ンやアミノレ○ンみたいにありえないほど安くなるのは変えてる。

降圧剤と鎮痛剤のたぐいはクレームが怖いから変えたくない。
安くなりすぎると逆に説明に困るんだけどな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:13:07
>>81
薬剤師だけど副作用よりも効果が低いとかで患者が文句を言ってくることの方が多いよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:25:14
>>80
先発品よりも、そのジェネリックの方が副作用が出やすいと言う治験でもあるのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:45:49
>84
ジェネリックで先発より副作用が多いなんてありえないよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:58:03
>>83

逆に、先発品よりもそのジェネリックの方が効果が低いという知見があるのか?

先発品を使って、その後にそのジェネリックに切り替えたことが無いので分からん。
ジェネリックって言っても、複数のメーカーもあるだろうし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:23:14
独演
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:38:45
うるせえな! ココウセイロウドウショーがジェネリック使えと言ってるんだから
黙って使え!このクソ薬剤師め!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:52:13
ジェネリックって大丈夫ということをメーカーが努力して証明しないといけない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:21:41
メーカーにその力無し
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:34:39
ジェネリック3大メーカー、
沢井製薬、東和薬品、メルク製薬はがんばっているよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:57:08
ジェネリック4大メーカー

 東和薬品 沢井薬品 大洋薬品 日医工

どこもだいたい同じような感じですね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:16:18
ジェネリックメーカーの人がいたら教えてほしいんですが、
ジェネリックって市販している製剤(工場で作った製剤)で4液性とか
生物学的同等性試験をしてるのですか?まさか小スケールで作ったもので
確認を取ってるだけということはないと思いますが、、、
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:59:44
>93
いいところをついてきますね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:37:30
>>93

痛いとこついてくるなあ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:54:44
ジェネリックをお願いしたら、「切り替え手数料がかかるから、結局金額はほとんど変わりません」って、言われました。
塗り薬なので、安いのは確かなのですが、医療費削減するために、頼んだのに。切り替え手数料って普通にかかるものなのですか??
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:23:58
ジェネリックを処方することによって手数料はかかります。
薬によってはジェネリックに変えた方が患者さんの支払いは
高くつくこともあります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:43:55
>93
工場で大スケールで作った試作製剤で同等性試験をやらなければ意味ないのじゃないか?
たぶん大スケールで試作したもので試験をやってると思うけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:40:00
>98
怪しい。調べてみよう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:17:11
>98
経験的に研究室で作った製剤と工場で大規模に作った製剤では相当に違う場合もあります。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:41:27
こういうことは国がきちんと調査してるのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:21:57
>>97
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:07:53
>>97
後発医薬品を調剤すると、1調剤につき2点(20円 3割負担なら6円)
1つの処方箋につき3日間は先発品、残り4日間は後発医薬品というような
「後発医薬品分割調剤」(お試し調剤)を行う場合は、5点(50円 3割負担なら15円)。
これに、実際の薬剤代がプラスになる。これが切替手数料。

通常、「後発医薬品分割調剤」はしないので、後発医薬品の調剤は実質的に、1調剤につき20円の負担となる。
先発医薬品薬剤代−後発医薬品薬剤代=21円以上・・・全体の圧縮可能。
後発医薬品薬剤代−先発医薬品代=20円未満なら損。

でも、後者のような後発医薬品は無いと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:01:07
ですです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:22:51
原料はもちろん国産か欧米ですよね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:31:33
アジアかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:50:54
国産です!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 06:33:24
欧米か!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:38:50
大臣、議員、公務員の為にあるのがジェネリック。このたぐいの人が
処方箋をお持ちになったら、国策に従いジェネリックを出しましょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:51:23
こんな統計が有るけど、薬剤師の人って自分が病気になったとき
医者の処方通り薬の服用するの?


服用中断、6割が経験=症状改善、面倒…耐性菌化も−製薬会社が全国調査
http://news.biglobe.ne.jp/topics/a_drug.html?T
111 ◆lWWxCQ1b/6 :2009/01/26(月) 20:56:11
111ゲト!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:40:25
民主党が政権握ったら、ジェネリックはどうなるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:12:17
>>111おめ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:25:48
ジェネリックメーカーって程度が低すぎるよ。
ジェネリックを普及させたいならなんとかせえよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:29:49
だからジェネなんですよ 俺は先発でないと信用しない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:48:15
東和と日医をその他ゾロメーカーと一緒にするな。

東和、日医は安全
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:27:57
Docomo一緒
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:18:39
最近 日医が目だってるな。
当和、佐波井は元気なし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:28:15
【医薬】ジェネリック医薬品の大洋薬品工業、点滴キットに別の薬剤[09/02/10]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/10(火) 15:21:57 ID:???
大洋薬品工業(本社・名古屋市中村区)は10日、医療機関用に製造・販売した
静脈注射用の医薬品「フラゼミシンS(2グラムキット)」の容器に、本来
使用すべきでない抗生物質「インダストキット点滴静注用0.5グラム」の
注射剤用管瓶が装着されていたことが分かり、健康被害を及ぼす可能性があるため
自主回収を始めたと発表した。
現在までのところ、患者への投薬はなく、被害の報告はないという。

同社によると、フラゼミシンSは敗血症や肺炎の治療薬。別の抗生物質が入った
注射剤用管瓶を装着し、使用時に混ぜる。回収対象は08年8〜12月に全国の
医療機関81施設に出荷した計1万80キット。
医療機関の一つから1キットについて「溶液が異常な着色をしている」との
情報があり、誤って装着したことが判明。他の製品にも誤装着の可能性がある
として回収に踏み切った。

ソースは
http://mainichi.jp/select/science/news/20090210k0000e040086000c.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:00:53
>>116
よく言うよ
東和の学術のレベル低すぎ。
問い合わせしているこっちが凹むわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:02:06
>>119
 ぎょ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:34:45
>>119
ジェネリックって大丈夫なのだろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:07:10
詳細 教えて。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:15:58
ジェネリックメーカーの点滴キットにまったく別の注射剤バイアルが装着されていた
とかいうことがあったようです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:47:46
溶液が異常な着色をしたから発覚したようだけど、着色がなければ、、、
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:03:29
ジェネリックじゃ基本です(^-^)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:11:09
ウエ○シアにデパスとレンドルミンの処方箋を持っていったら、名前が違う同成分の薬を渡されました

こんなのってありなの?ジェネリックってやつなの?




128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:40:31
あるとおもいます


ジェネ云々とは違うとおもうけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:14:04
>>127
どんな名前だった?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:12:01
>>125
>溶液が異常な着色をしたから、、

 だからゾロはダメなんだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:54:09
そんな露骨なんあるかあ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:57:09
都市伝説だろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:06:39
>>127
デパスのジェネリック
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1179025&%83G%83%60%83%5D%83%89%83%80

レンドルミンのジェネリック
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1124009&%83u%83%8D%83%60%83%5D%83%89%83%80

処方箋の右下にある、後発品不可のドクター押印が無ければ
ジェネリック処方OK。
(患者の同意はいると思う)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:39:49
>溶液が異常な着色をしたから

異常な着色ってどんなんやろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:49:38
イエローと試料
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:08:50
日本のジェネリックは最高です。先発よりずっといいのがたくさんあります。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:14:14
マグミットいいね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:24:54
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:24:03
おれんとこの薬局は三越族が多く一流品、定価販売を希望する患者が大半。ジェネリック
を使ってるのはわずか。 
 三越族ってわかるか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:11:02
金持ちは先発を使ってください。
貧乏人はジェネリックにします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:31:32
三越族ちゅーのは、先発か後発か気にするのか。
そーいうのを気にしないのが三越族だろ。
結局は、御用達ドクターの言いなりだけのこと。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:30:12
医者がジェネリックでいいというならジェネリックで
医者がダメというなら先発で

ということでいいのじゃないですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:58:38
>>142
三越族は、ジェネリックか先発品かは、いちいち聞かないと思う。
金に物を言わせて、好んで先発品を使っているとでも思えない。

薬局の経営から言えば、客層よりも処方箋枚数だろ。
薬価差益が微々たる物だから、体制加算が出来ない先発品オンリーは迷惑。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:42:44
だからぁ、年収が200万円以下の人はジェネリック
年収が500万以上の人は先発
その間の人は、医者の言うとおりするということでどうだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:46:11
だからぁ、ジェネリックが3割無いと経営が厳しくなると言うことだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:17:37
薬剤師の試験ってほとんど全員受かるザル試験なんだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:11:47
>>146
http://www.hokuyakudai.ac.jp/pharmacist/pass.html

来年は卒業生がいない罠
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:34:23
何か薬剤師に嫉妬してる人がいるような・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:15:49
ジェネリックで問題がおこったら誰が責任を問われるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:23:12
問題の種類による
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:11:46
問題って何よ?品質に起因するものならメーカーでしょ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:30:21
そのジェネリックを選んだ薬剤師ということもありうるのでは?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:40:24
製造物の欠陥なら薬剤師というよりメーカーだろ
副作用みたいなのがでただけなら諦めろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:56:21
あの〜、先発品でもジェネリックでも副作用の対処の仕方は同じ。
ttp://www.okusuri110.com/fukusayo/fukusayo_00top.html

軽微なら薬剤変更。
言うまでもないが、先発品の方が回収事例が多い。
ttp://www.info.pmda.go.jp/kinkyu_anzen/kinkyu_index.html

ttp://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/menu.html
↑ここの回収事例をぐぐれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:11:02
ランバクシィは何をやったんだろう?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:49:38
>155

所詮 ジェネリック 何をやってもジェネリック
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:05:29
モーラスをジェネリクに変えたら皮膚が荒れて荒れて 象さんの足の裏みたいになっちゃった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:49:23
ゾロというな! 
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:13:52
じぇねぇりぃっっくぅぅぅ〜〜〜
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:58:05
ジェネリックメーカーはどこも同じようなレベルです。
品質もほとんど変わりません。
だから値段が安いとか高いとかは関係ありません。
患者さんのためには値段の安いジェネリックを使う方がいいと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:18:31
「どんな薬かだけじゃなく、どこの薬か考えたことがありますか?」
「おっ、乱爆死」
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:54:31
ジェネリックに品質とか情報を求めちゃいけません。
あくまで安さ これだけ。
勘違いしてる医者が多い。
細かいこというならジェネリック不可にしたほうがいい。
こっちは忙しいんだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:32:44
>>160
ゾロ系と先発系メーカーとも寸分違わず同じレベルと言い切れますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:45:01
ロキソニンの替わりに、ロルフェナミン錠。
セレスタミンの替わりに、ベタセレミン。
ジルッテクの替わりに、セチリジン塩酸塩錠。
デパスの替わりに、エチカーム。
こんな感じでジェネリックを処方しているけど、寸分違わず同じレベルかと言われてもねぇ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:12:01
ジェネリックなんてどれも同じです。
安いのを選べばいいのさ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:21:01
ジェネリック間で薬価がすごく違うってこと知ってる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:46:59
おうよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:45:43
質問です。
ジェネリックに変更する際、何を基準にメーカーを選ぶのですか?
またどんな販促ツールがあれば有難いですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:26:33
薬価差益
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:04:40
新薬メーカーの発売するジェネリク
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:34:35
それ最強
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:47:27
んなこたあない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:04:28
バラエティタレント使ってテレビ宣伝してるようなゾロメーカーのジェネリックは絶対選ばないです
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:55:36
そこはどうでもいいだろ
内容で選ぼうや
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:49:44
どこで作ってるジェネリックか、バカ薬剤師には分からない
最近は巧妙で一次は中国で二次加工を日本でやって国産ジェネリックってメーカーが沢山
バカ薬剤師さん、少しは勉強したら(笑)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:00:50
国立病院機構 傘下145病院で採用の全後発品2082品目を公表

国立病院機構は3月13日、傘下の145病院で採用している全後発品のリスト
を公表した。07年度購入実績ベースに基づいてまとめたもので、品目数は2082。
順次、公表を進めてきたナショナルセンター(NC)も残る国立精神・神経セン
ター病院が16日に公表予定。一連の採用リストの公表により一種の国のお墨付
き品目が列挙されたといえ、医療現場への波及、メーカー各社の動向にも影響
を与えることになりそうだ。

今回公表されたリストは、病院ごとではなく一括してまとめたもの。併せて採
用する全先発品4088品目も公表した。薬効分類番号、商品名、規格からなるが、
メーカー名の記載や外用と内用などと分類はしていない。同機構は「分かりや
すく提示することは検討したい」としている。

国立病院機構は共同入札を行っているが、購入は各病院ごとに行っている。後
発品の採用では「各施設における薬事委員会にて医薬品の品質、製造販売会社
の供給体制や情報提供体制等に問題がないか確認した上で、採用の可否を行っ
ている」という。

一連の採用リストの公表は、後発品の使用促進策の一環として厚労省が08年12
月、ナショナルセンター、国立病院機構傘下の病院に対する協力依頼したこと
に対応したもの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:03:22
でもこれって先発会社の販売してるジェネリックが多かったぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:00:49
5月の統一収載では、大型製品のジェネリック薬がたくさん収載されます。

●クラビット(第一三共)ニューキノロン系抗菌薬【一般名】レボフロキサシン水和物

をはじめ
●ムコスタ(大塚製薬):胃炎・胃潰瘍治療薬;【一般名】レバミピド
●フロモックス(塩野義製薬):セフェム系経口抗生物質;【一般名】セフカペンピボキシル塩酸塩
●フォサマック(万有製薬)、ボナロン(帝人ファーマ):骨粗鬆症治療薬;【一般名】アレンドロン酸ナトリウム
●カソデックス(アストラゼネカ):前立腺がん治療薬;【一般名】ビカルタミド

メロペン、シプロキサン注、塩酸イリノテカン、オノン、リプル/パルクス ・・・・・

一気にジェネリック化が進むんじゃないの?

http://www.fpmaj.gr.jp/iyaku/index.htm
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:55:00
マルチ(・Å・)イクナイ!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:55:16
一部だが、ニチイコウの20錠包装はええよww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:55:54
日医工が最近元気ですね。
でも沢井の方が資料とかが多いから、沢井使ってます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:27:46
長期秀才品が大きく値下げして財源を出すように中医協では検討しとるようだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:21:45
ジェネリック医薬品を使いましょう
いまかかってる医者には止められたけれど、
ジェネリック医薬品 を半年ほど使ってみて、なんら不都合はないですよ。
ぼくの場合は、痛風、高脂血症、胃痛の3種です。
ジェネリックのおかげで薬価が3分の1になりました。
こういうものがあることを教えてくれない医者も悪いですよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:26:25
腰痛の薬をジェネリックに代えてもらったとき効果が悪くなったことがあった。
体質なんかもしれないけど、それ以来なんとなくジェネリックは敬遠してる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:29:31
厚労省がジェネリックすすめるから余計に不安。
186183:2009/03/26(木) 22:31:09
自分たちの雇用が一番不安なんじゃないのか? いまでも製薬会社は十分恵まれてるでしょ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:10:05
十分恵まれすぎてるだろ今日日
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:03:52
◎クラビット後発品、41品目が承認

今年5月の後発医薬品薬価追補収載に向け承認された後発品の中に、初成分の後発品が少なくとも
12成分含まれていることが分かった。最大のターゲットは、年間売上高が474億円に上るニューキノロン系
抗菌薬レボフロキサシン水和物(先発医薬品=「クラビット」第一三共)で、32社41品目が後発品承認を取得した。

レボフロキサシンの承認を取得した32社は、沢井製薬、大洋薬品工業、日医工、東和薬品の後発品大手4社
のほか、日本ケミファ、ランバクシー・ラボラトリーズ、マイラン製薬など。

このほか、初成分となる後発品は、
▽前立腺がん治療薬ビカルタミド(「カソデックス」アストラゼネカ)
▽胃炎・胃潰瘍治療薬レバミピド(「ムコスタ」大塚製薬)
▽セフェム系経口抗生物質セフカペン ピボキシル塩酸塩水和物(「フロモックス」塩野義製薬)
▽骨粗鬆症治療薬アレンドロン酸ナトリウム水和物(「フォサマック」万有製薬、「ボナロン」帝人ファーマ)
など。

ちなみに、主な先発品の売り上げは次の通り。

クラビット  … 474億円
カソデックス … 440億円
ムコスタ   … 353億円
フロモックス … 286億円
ボナロン   … 182億円 (フォサマックは売上非公表)

注目のクラビットが堂々のトップですが、カソデックスも薬価が高いだけあって、売上は大きいですね。

個人的にはボナロン/フォサッマックの後発品が出るのがとても早く感じます。

また、今回のクラビット、フロモックスの後発品が無事に薬価収載、発売と至ると、もう抗生剤は出尽く
した感じがしますね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:00:05
>>167
最近出たジェネリックは、横並びだよ。
アムロジン
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?2171022&%83A%83%80%83%8D%83W%83s%83%93%20%83x%83V%83%8B%8E_%89%96

同一成分のジェネリックに価格差がある理由
http://allabout.co.jp/health/medicine/closeup/CU20080531A/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:31:08
【薬】後発品(ジェネリック)の使用低迷中…変更は6%止まり。薬剤師の消極的な姿勢も明らかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238043496/l50
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:46:59
で?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:58:48
【調査/医療】病院の赤字、過去最大に--100床当たり月1261万円 [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238439308/l50
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:47:38
7掛けの薬使ってどうやったら1/3になるんだバカ

今まで信じられないくらいマズい事が起きてるのに全く表にでない
国が奨める意味がわからん

推進急先鋒の性マリアナルの偉いさんもウラガネで捕まったよね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:25:36
水虫でイトリゾールカプセル50を日医工のトラコナ錠100mgに変えて、
パルス服用1クール。3000円強

イトリゾールの時は9000円強だったから、マジに1/3になったよ。
オススメ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:15:02
CPT-11 ジェネリックにすると FOLFIRI療法とか治療コストがすごく安くなるんじゃないの?
アイソボリン、カンプト 両方替えるとDPCで入院でやっても赤字にならない
アイソボリンのジェネリック販売してるヤクルトさんなら理解してくれますよね?
がんの治療費ってとても高いの。 だから、ジェネリックにするとそれだけですごい負担が
少なくなるのね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:41:33
抗癌剤は治療費も薬価も高いから、ジェネリックにしたときのコストカット効果が
大きいんだよね。 カソデックスやカンプトなんてかなりきり換わるんじゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:37:46
試算してみました。

FOLFIRI・FOLFOXで使用される薬剤の個々の値段は

  アイソボリン(25mg) 2864円
  アイソボリン(100mg) 10148円
  5−FU(250mg) 438円
  トポテシン(100mg) 18477円
  エルプラット(100mg)70544円

この個々の薬剤を何本使用したかで薬剤費が決まります
エルプラットを120mg使用する場合、2本開封しないといけないため、
2本分負担されることになります これは他の薬剤についても同じです

抗がん剤の投与量は体表面積によって決まります
体格の大きい方ほど大きくなり、多くの方が1.5m2 前後になります
体重60kg 身長160cmくらいですね

今回は体表面積を1.5m2として最大投与量の薬剤費を計算してみました

1回の投与で 
FOLFIRIだと

アイソボリン100mg3本 30444円
5-FU 7446円
トポテシン 150mg/m2で 55431円

93321円

アイソボリンとトポテシンをジェネリックにすると、少なくとも3割安くなるので
67558円 (▲25762円)

月では2クール 約5万円もコストが下がります。

現在ではベバシズマブが併用されるのがスタンダードになっているので
1回15万円のコストも考慮しなければなりません。

DPCの点から考えると、

・ベバシズマブ併用
・FOLFOX
・化学療法

と三段階の点数となっており、入院日数をかけた金額が償還されますが、
FOLFIRI+BVでは4日から5日入院しないと赤字になりますので、
短期入院で化学療法をしている施設にとって1クール2万5千円のコスト減
は非常に大きいのではないでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:52:47
mFOLFOX6だと

L-OHPの100mg/m2 2本使って 141088円
他はFOLFIRIとおなじなので

アイソボリンと5-FU分 37890円 を足して

1クール 178978円 月だと357956円

アイソボリンをジェネリックにすると
1クール
▲9133円 で169844円

FOLFIRIの場合が
93321円

アイソボリンとトポテシンをジェネリックにすると、少なくとも3割安くなるので
67558円 (▲25762円)

費用対効果を考えるとFOLFIRI先行、しかも2剤をジェネリックにした場合に
かなり影響は大きいと思われます。

DPCマネージメント的にも分子標的治療薬(ベバシズマブ、セツキシマブ)
併用がスタンダードになっていることから、FOLFIRIを第一選択に選んだ方が
利にかなっていると思われます。

Tournigandトライアルでどっちが先でもOSは変わらないとデータが出ているわけ
で、コストの安く、末梢神経障害などの少ないFOLFIRI+分子標的治療薬先行
が増えると思います
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:10:47
FOLFOXからFOLFIRI
FOLFIRIからFOLFOX

生存期間中央値は両者かわらないというのが
Tournigandトライアルの結果

でも、1次治療の全ての患者が1次治療が
効果がなくなってから2次治療に移行できる
とは限りません。

費用対効果は両者はおなじではなく、多くの解析で
FOLFIRI先行が費用対効果は優れていると発表
されています。

CPT-11は発売時の緊急安全性情報の影響で
すっかり怖い薬剤というイメージが定着してしまい
ましたが、FOLFIRIの場合、末梢神経障害がない
ので、下痢と血液毒性のコントロールだけうまく
やれば、20クール、30クール継続投与が可能です。
つまり、奏功していれば急速FUのON/OFFや、
CPT-11の減量だけでコントロールが容易です。

FOLFOXでは10コースくらいで神経障害が過敏症で
中断せざるおえないケースも少なくなく、中断する
と急激に状態が悪化して次のセカンドラインに移行
できなくなります。 それに、そのときには、お腹に
水が溜まっていたりとCPT-11には不向き(禁忌)の
状態になっていることも多く、結局は選択肢がなくなる
ことにもなりかねず、最近はFOLFIRI先行が利にかなう
との意見も多いですよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:22:59
と某ジェネリック会社の資料にありました。
後発品検討委員会で承認され、薬価収載後に切り替えを
薬事委員会に諮る予定です。

病院も生きるか死ぬかだからね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:08:05
トポテシン、カンプトより 450億も売れてるカソデックスの方がたくさんジェネリックに変わるとおもう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:18:33
ゾロって怖いな。

生命に直結するゾロ薬をホントに身内に使う医師がいるのだろうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:32:52
身内じゃない患者には平気で使うだろ それに自分の身内は怖くて自分で手術や治療なんてできないよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:36:00
ジェネリック飲んだら死ぬ可能性ありますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:04:46
カイトリルなんて単なる吐気止めだから、
ジェネリックのグラニセトロンに変えても平気だよ

おなじキット製剤がジェネリックにするだけで
半値の3000円少々だ

なんで吐気止めに6000円以上もするんじゃ?
ぼりすぎ、製薬会社

抗癌剤もジェネリックにしちゃえば徹底的に
コスト押さえられるのも事実です
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:22:15
製造販売業者名称  :武田薬品工業株式会社 本社
所在地       :大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号
許可の種類     :第一種医薬品製造販売業
許可番号      :27A1X00012

製造所名    :大洋薬品工業株式会社 (充填、閉塞、検査)
所在地     :岐阜県高山市松之木町1040−22
許可の種類   :医薬品製造業
許可番号    :21AZ006013

製造所名    :武田薬品工業株式会社 光工場 (包装、試験)
所在地     :山口県光市大字光井字武田4720番地
許可の種類   :医薬品製造業
許可番号    :35AZ006001


ttp://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/kaisyuu2007-2-2642.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:57:33
>205
コストが抑えられることは分かっていてもなぜか不安がつきまとうのだよ、ジェネリックは。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:01:44
そだね カイトリルくらいは一流の先発品がいいよね 
そのかわり、死す、駆る簿、滝祖、愛祖簿淋 ・・・・ 
本物の抗癌剤切り替えた方がコストカットになるもんな
6000を3,4000にして数千円浮かせるくらいじゃ意味
ないもんね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:03:58
6,000円の根拠は弁当一個が3,000円だからでつ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:06:31
薬剤師には1個3000も使わないだろ? 図星だろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:14:32
ゾビラックスなんか酷いと思うくらい切り替わってるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:34:41
ジェネリックにかえるだけで月に10197.6円〜7770円も薬価安いもん。 先発品はほとんど消えるよ、あれは。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 06:30:59
SSRI1000億のうち 700億はグラクソさんのパキシルです バルトレックスもあるしいいよね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:49:00
SSRIのジェネリックが出るのはいつだろう。
順序で行けばルボックス(デフロメール)→パキシル→ジェイゾロフト

ゾビラックス(400)先発品433.4円 ジェネリック最安値69.2円
これじゃね〜。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:20:12
出願番号 : 特許出願2000?547967 出願日 : 1999年5月13日

公表番号 : 特許公表2002?514593 公表日 : 2002年5月21日

出願人 : スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー

発明の名称 : 新規なパロキセチンを含む処方

→2009年5月13日で切れます。


出願番号 : 特許出願2000?547965 出願日 : 1999年5月13日

公表番号 : 特許公表2002?514591 公表日 : 2002年5月21日

出願人 : スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー

発明の名称 : 新規なパロキセチンを含む処方

→2009年5月13日で切れます。


出願番号 : 特許出願2000?521827 出願日 : 1998年11月18日

公表番号 : 特許公表2001?523718 公表日 : 2001年11月27日

出願人 : スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー

発明の名称 : 溶存パロキセチンを含む処方

→2008年11月18日で切れます。


出願番号 : 特許出願平10?533921 出願日 : 1998年1月12日

公表番号 : 特許公表2001?508460 公表日 : 2001年6月26日

出願人 : スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー

発明の名称 : パロキセチン組成物

→2008年1月12日で切れます。


特許延長申請してるので、すぐには出ません
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:25:56
足し算間違えた もう10年足してね そこから最大5年延長できるから 当分でないね パキシル大もうけだね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:23:05
SSRIのジェネリックは当分無理だね。

風説の流布でがんばるよ。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-37495/1.htm
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:38:44
735:名無しさん@そうだ登録へいこう 2009/04/07(火) 12:14:46 ID:9TdeskRA0
薬剤師派遣とかやってる某派遣会社。
ぜひお願いしたいとお仕事紹介があったが
詳細は明日電話します。と言ってそれっきり。
こちらもあてにしていたので電話してみたらばばあが
「あぁ、○○さんか。今送別会の最中なんで・・」と切られもう一ヶ月。
今の仕事継続できる事になったからよかったたけど。
話がなくたったのならなぜそれを伝えない?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:14:12
ハ○ナールのジェネリックはなんか効き目が悪くないか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:11:43
>219

ハルナールに限らず、効き目の悪いのはいくらでもあります。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:47:33
そんなこと言ってもジェネリックは急速に増えてるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:36:59
>>219
どこのジェネリック使っているの?

日医工なんて良いんじゃない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:08:10
先発メーカーのジェネリックが増えてるような気がする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:02:42
先発品がでないからジェネリックをやってるわけ つまりもう先発メーカーでも新薬メーカーでもないんだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:35:49
今は体制加算の基準は3割だが、5割にしてしまえば一気にジェネリック普及になる。
厚労省はそう考えているだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:56:12
厚生労働省は先発メーカーにジェネリックをやらせたいだけ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:07:28
そうだなー
ロキソニンのゾロなど典型的効かないからな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:15:49
先発も効かないよ やっぱ、ボルタレンのゾロが一番効く
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:41:43
ロキソニンのゾロでケンタンを使っているけど効いているよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:30:21
ジェネリックはなんかもらうたびに効いたり効かなかったりとかないか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:53:27
他の薬局の使用実績やメーカーを考慮しているから、
効いたり効かなかったりというのは聞いたこと無い。

ttp://www.kumayaku.or.jp/jyene/

先発メーカーが撤退し、ジェネリックしか残っていない
薬品も多いから、そうなってくると選択肢も無いわけで・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:05:00
>>230
QCの問題か?そこまで酷くはないぞよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:26:47
アムロとリピトールの配合剤は患者の飲むときの手間を軽減するという意味では
すごくいいと思います。ジェネリックメーカーもどんどん配合剤を開発してください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:37:04
喰わず嫌い大杉
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:12:28
飲まず嫌いね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:51:25
タケプロンって簡単に処方してくれますか?
薬剤師さんお願いします
胃が痛いんです…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:54:43
患者にパワハラしまくりんぐ〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:31:02
新薬新薬メーカーがどっかゾロ専メーカーを買収して新薬メーカーの信用で売ったら売れると思いま
すが、なぜそうしないのか?理由があるのだろうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:14:36
ゾロ専メーカーを買収するメリットがありません。 正直、D13京の行動は理解不明です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:52:04
>>236

医師の処方箋さえあれば、日本全国どこの調剤薬局でも快く簡単に処方するよ。

タケプロンのジェネリック

大正薬品 タイプロトンカプセル
大洋 タピゾールカプセル30
沢井 ラソプランカプセル
東和 ラプラゾールカプセル
共和 ランソプラゾールカプセル 「アメル」
日医工 ランソラールカプセル
ケミファ スタンゾームカプセル
メディサ ランソプラゾールカプセル 「MED」
高田 ランソプラゾールカプセル 「タカタ」
東和 ランソプラゾールカプセル 「トーワ」
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:57:55
4大ジェネリックメーカー

日医工 沢井 大洋 東和
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:19:47
◎クラビット後発品、41品目が承認

今年5月の後発医薬品薬価追補収載に向け承認された後発品の中に、初成分の後発品が少なくとも
12成分含まれていることが分かった。最大のターゲットは、年間売上高が474億円に上るニューキノロン系
抗菌薬レボフロキサシン水和物(先発医薬品=「クラビット」第一三共)で、32社41品目が後発品承認を取得した。

レボフロキサシンの承認を取得した32社は、沢井製薬、大洋薬品工業、日医工、東和薬品の後発品大手4社
のほか、日本ケミファ、ランバクシー・ラボラトリーズ、マイラン製薬など。

このほか、初成分となる後発品は、
▽前立腺がん治療薬ビカルタミド(「カソデックス」アストラゼネカ)
▽胃炎・胃潰瘍治療薬レバミピド(「ムコスタ」大塚製薬)
▽セフェム系経口抗生物質セフカペン ピボキシル塩酸塩水和物(「フロモックス」塩野義製薬)
▽骨粗鬆症治療薬アレンドロン酸ナトリウム水和物(「フォサマック」万有製薬、「ボナロン」帝人ファーマ)
など。

ちなみに、主な先発品の売り上げは次の通り。

クラビット  … 474億円
カソデックス … 440億円
ムコスタ   … 353億円
フロモックス … 286億円
ボナロン   … 182億円 (フォサマックは売上非公表)

注目のクラビットが堂々のトップですが、カソデックスも薬価が高いだけあって、売上は大きいですね。

個人的にはボナロン/フォサッマックの後発品が出るのがとても早く感じます。

また、今回のクラビット、フロモックスの後発品が無事に薬価収載、発売と至ると、もう抗生剤は出尽く
した感じがしますね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:26:36
平成21年5月主要ジェネリック医薬品追補収載予定品
http://www.ge-academy.org/tsuiho200905.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:50:10
>238
OEM(他社供給)というような手もあるし、
先発メーカーで、ゾロ専子会社を持っているところもあるよ。

メーカー名よりも製品名の方が前面に出てくる新薬で
メーカーブランドの優位性はあまりないね。

ジェネリックは逆に製品名よりもメーカー名が前面に出てくるよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:11:24
平成21年5月主要ジェネリック医薬品追補収載予定品

薬効・分類 一般名 先発品名
内服薬
主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの セフジニルカプセル          セフゾンカプセル50mg
         セフゾン細粒小児用10%
消化性潰瘍用剤 レバミピド錠         ムコスタ錠100
糖尿病用剤 アカルボース錠         グルコバイ錠50mg
        グルコバイ錠100mg
血圧降下剤 塩酸テモカプリル錠         エースコール錠1mg
        エースコール錠2mg
        エースコール錠4mg
他に分類されない代謝性医薬品 アレンドロン酸ナトリウム水和物錠 フォサマック錠5
合成抗菌剤 レボフロキサシン錠         クラビット錠
        クラビット細粒
高脂血症用剤 フェノフィブラートカプセル(2) リピディルカプセル67
リピディルカプセル100
その他の消化器官用薬 ポリカルボフィルカルシウム細粒 コロネル細粒
主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの 塩酸セフカペンピボキシル錠 フロモックス錠75mg
フロモックス錠100mg
フロモックス小児用細粒100mg
その他の腫瘍用薬 ビカルタミド錠 カソデックス錠80mg
その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬 塩酸タムスロシン錠(1) ハルナールD錠0.1mg
                                                 ハルナールD錠0.2mg
精神神経用剤 リスペリドン錠(1) リスパダールOD錠1mg
  リスパダールOD錠2mg
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:12:10
注射剤
その他の循環器官用薬 アルプロスタジル注射液 パルクス注5μg
パルクス注10μg
主としてグラム陽性菌に作用するもの テイコプラニン注射用 注射用タゴシッド
主としてグラム陽性菌に作用するもの 硫酸アルベカシン注射液 ハベカシン注射液25mg
主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの メロペネム三水和物注射用 メロペン点滴用0.25g
                                                 メロペン点滴用0.5g
抗腫瘍性植物成分製剤 塩酸イリノテカン注射液 トポテシン注(40mg)
トポテシン注(100mg)
カンプト注(40mg)
                                                   カンプト注(100mg)
合成抗菌剤                     シプロフロキサシン注射液       シプロキサン注200mg
                                                 シプロキサン注300mg
外用剤
眼科用剤                     イソプロピルウノプロストン液       レスキュラ点眼液0.12%
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:55:13
>>240
ご丁寧にありがとうございます
とりあえず3日分のストロカインという薬とアシノンという薬を処方してくれました
それでも痛みがおさまらなければ、内視鏡を飲んでくださいと言われました。
今は良好です。ありがとうございました!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:09:42
アシノンもジェネリックありますよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:18:01
>246
制がん剤のジェネリックってのもあるのですか? 
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:20:24
抗ガン剤のジェネリックあるよ。
http://kougannzai.water-ice.info/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:28:09
アシノンのジェネリック
※アシノン錠150mg 48.5      ゼリア
※アシノンカプセル150 48.5 ゼリア
ニザトリック錠150mg 16.5 陽進堂
ニザチジンカプセル150mg「OHARA」 32.5 大原
ニザチンカプセル150 32.5 沢井
チザノンカプセル150 23.5 大正薬品
アテミノンカプセル150mg 23.5 大洋
ドルセンカプセル150mg 23.5 辰巳
ニザノンカプセル150 29.8 東和
ニザメルクカプセル150 32.5 マイラン
ニザチジンカプセル150mg「タナベ」 16.5 田辺(販)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:57:21
>>225
俺は来年三月までに数量ベースで三割超えるように少しずつ増やしていくように心掛けている
まだ18%くらいで先は長いけど

今の基準なら五割くらいだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:17:37
長期収載品を先発も含めみんなジェネリック扱いにしたらいいのでは?
フランスなんかは特許期間中の新薬を除いたらなんでもかんでもみんな
ジェネリック扱いにしているようだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:13:14
>長期収載品をジェネリック扱いに
ジェネリック扱いにするのと、先発品をダンピング出来るかは
別物では?

ジェネリック不可の処方箋を平気で発行するようなDr.に
教育を施さねば・・・
(ジェネリック不可にしたければ、院内処方にすれば良い。)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:31:42
>>253
特許が切れれば強制的に先発品の薬価を7割か6割に下げるようにしてジェネリック扱いにするということで落ち着きそうだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:59:27
255の意見に賛同!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:59:40
ほぼそうなることで落ち着くとか聞いてるが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:04:31
ビカルタミドのPR合戦がすごくネ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:21:30
>257
そんなことになったらほとんど先発品を使うことになるだろうな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:09:00
なんだ製薬落ち武者の集まりか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:07:00
長期収載品の薬価を下げてくれれば、そのままそれ(先発品)を使うし情報もゾロみたいなことはないから一番よいのでは。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:35:11
病院薬剤師だけどゾロはもう少し医療過誤とか考えた製品を作ってくれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:37:15
病院薬剤師師寝 そんなん手間かけたらゾロちゃうやろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:27:42
>>261
そんなことになったらタケダもエーザイもお陀仏や
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:14:29
お前らは国内の新薬メーカーを全滅させる気かよww
薬は家電じゃねーんだぞ

外資しか残らなくなったら緊急時に日本終わるけどいいのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:06:39
面倒で困る!ジェネリックは!仕掛けた日本調剤が後始末をしてくれ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:58:38
新薬メーカーは特許期間中は薬科を下げないと言う条件で特許期間
が終われば薬科を半分ぐらいにするというのが医薬品会社から出ている案だろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:33:32
医者から 変更してなんかあったらそっちで責任とってくれ って言われたら
引いてしまいますよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:13:50
医者が処方箋書くわけだから医者を説得しろよ、コウセイロウドーショ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:48:17
後発品不可の印を押すぐらいだったら、院内処方に切り替えろ。
印を押さないなら、ジェネリック許容を認識しろ(リスクもとれ)
と医者に言いたい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:01:18
変更可の処方箋で疑義照会したら、ゾロはダメだと言われたけど
それなら最初から変更不可にしろよ。
2度と疑義照会で電話したくないという医者って結構多くないか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:48:12
いるいる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:22:41
なんで変更可なのに疑義?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:30:13
外国でも代替処方というやり方はうまくいってないからな。
医師に一般名処方を促すように仕向けないとなかなかうまくいかないだろうな。
うまくいけば薬局の在庫管理が楽になって一石二鳥、三鳥となるのになあ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:57:29
変更可の欄は面倒だからほったらかしにしてる医者もいる。
門前の薬剤師だけど、内科のあいつだけは電話したくないという
Drがいる。そういうのに限って疑義照会せざるをえないような
処方箋を書いてくる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:07:30
一般人だけど、
門前薬局の薬剤師さんて、定期的にDrと薬剤リストの
提供や意見交換とかしないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:27:07
うちはほとんどしない。門前といっても病院の前に6店もあるし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:39:55
そういう場合はメイン店がやれよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 05:59:04
医師って基本的にジェネリックには厳しい考え方を持っている。意見交換しても意味が無いように思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:47:30
NPは不採用じゃあああ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:12:26
医師の説得材料に!
国立病院機構における後発医薬品・先発医薬品の採用について
ttp://www.hosp.go.jp/news/detail.7.5859.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:57:27
某病院とは先発メーカー以外のジェネは使わないようにと暗黙の了解がある
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:54:15
たしかにジェネリック専門メーカーってなんか不安だ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:27:24
先発が下請けに出してても?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:13:10
>284
そういう場合って先発メーカーの目で大丈夫か確認してるだろうし、常に
監査とかしてるってイメージがあるという幻想があるんじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:26:15
既に海外大手のジェネリック企業が市場に参入する準備を整えてるし
そうなったらジェネリックの品質も大幅にアップするだろうね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:44:45
外資よりも国内の新薬メーカーが後発メーカを買収して、品質試験を
新薬レベルでやってみて、問題ない製品を市場に投入すれば安心して
後発薬も使えるが、こういう事例って実際にあるのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:06:31
そんなことやったら新薬並の価格にならんと割に合わないだろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:18:54
>288
品質試験だけだろ。
新薬開発に比較したらほとんど費用はかからない。
>287
まだあまりないけど新薬メーカーがジェネメーカーを買収してる例は最近なら
田辺三菱がある。これから増えるだろう。
しかし、新薬メーカーの品質基準にどれだけ合格できるかだ、問題は。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:35:47
たいして変わらないよ。
問題なのは今までと賦形剤が違うとかそういう部分だから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:42:34
賦形剤が違いなんかよりも、製剤による吸収、安定性、原料の製造元などな
どの違いの方が大きいように思います
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:26:37
吸収を調べるなら臨床試験が必要だのう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:22:09
吸収しらべるだけなら、健常人で簡単にできるだろう。
ジェネリックメーカーが金を出して国がやるべきだろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:56:20
健常人使うってことは臨床試験だのう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:22:38
薬局がジェネリックが普及の障害になってるとか中医協で言われてるそうですが、薬剤師さん なにか一言どうぞ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:50:02
ジェネリックなんかやってたら在庫であぼーんですわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:03:17
まず患者の半分は先発を希望するか、そのままでいいと言う。
実際にジェネリックを希望する患者は10人に1人いるかどうかぐらいだ。
それから先発とジェネで支払い価格があまり変わらない患者もいる。
病院の医師は変更可にしていてもジェネに否定的なのが多く、疑義照会しづらい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:05:26
>295
効き目が悪いとか言われて元へ戻せと患者に言われることがたまにあるが、、、
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:23:14
プラセボ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:06:44
>>297
ジェネへの変更は疑義紹介いらんだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:03:56
院内だが「ホンモノ」じゃないやつ希望と言うPt.多いよ。
院外もだしているが疑義紹介も在庫の薬でいいと答える。
紹介患者には全て該当のジェネだすが、効きが悪いというのは皆無

まあうまくやれよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:05:48
だから照会いらないだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:23:59
状況によっては単純に照会がいらないとは言えないよ。
ずっと変更不可にしてた医者から、変更可の処方箋が回ってきたときとか
いろんなケースがあるよ。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:20:24
ジェネリックにしたい時って、医者に言うのが良いの?
それとも薬剤師さん?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:44:44
医者に「ジェネリックにしてください」と言う。
ただし、医者はジェネリックに不信感を持つ人が多く、「止めたほうがいい」とか
「感心しない」とかいう医者もいますのでよく相談してください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:59:40
以前、水虫でマイコスポールをジェネリックにして欲しい。
と言ったら
「基剤が違うから効かない。」
「後は、調剤薬局で相談してくれ。」
と言われ、不可印なしの処方箋をくれました。

後発不可印さえ無ければ、先発を使おうが、ジェネリックを使おうが、
薬剤師の裁量でOKなんですよね。?


307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:52:31
あなたが希望して説明に納得すればOK
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:29:26
よく分からないんですが、誰の説明ですか?
ここの門前薬局では、当然ジェネリック無しと言われたので、
離れた薬局と交渉し、ジェネリックを入手しました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:56:02
薬剤師の説明に決まってるだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:45:16
医者の意向が思いっきり反映している門前薬局に
説明を求めてもねぇ・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:19:22
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬

馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 福利厚生も悲惨 責任は平社員に押しつけ 休日出勤当たり前 薄給激務ブラック会社悲惨満製薬
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:34:53
医者はジェネリックに変更して効果が悪くなったりしたときに薬剤師の責任で
自分のせいではないという予防線をはる傾向があるようです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:58:40
>>310
お前が思ってるほどじゃないよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:32:20
医者の縁戚経営の薬局が多いとも聞くが
病院1対薬局1で隣接しているなら、モロこれ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:47:09
門前は100%対応病院の意向で動くと思って間違いない。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:50:14
>312
それある程度いえる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:23:49
コンプライアンスとか知ってるか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:37:29
結果報告
クラビット錠 58.2%
同細粒    51%
ハルナールD 34%
タケプロンOD30mg 38%
セフゾン   32%
以上うしししし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:24:51
ごめん、スレ違いなんだけどどのに質問したらいいのかわからない。

11月〜2月にかけて、
5か所くらい病院めぐったり毎週病院通ったりして、

セディール10、レキソタン5、メイラックス1、アナフラニール25、ドグマチール50
ロヒプノール2、テトラミド30、リボトリール0.5、ハルシオン0.25、リスパダール内服液
ヒルナミン、ジプレキサザイディス5、ソラナックス0.4、ワイパックス0.5、
ユーロジン2、テトラミド10、リボトリール0.5、リーマス200、テグレトール200
ニューレプチル25、マグラックス330、プルセニド12

を、処方されてて、飲んだり飲まなかったり(ほとんど飲まなかった)してたんだけど
これが体から抜けるのってどのくらいかかる?
妊娠していい状態になるまでどのくらいかかる?
メンヘラ子供産むなっていうのはナシで。

ちなみに悪夢見て泣き叫ぶ、睡眠不足で憂鬱なので処方→
治らず新しい薬…を繰り返してたらこんな感じになってしまいました。
すっかり悪夢は見なくなりました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:57:42
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart52
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1240303324/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:35:49
>>319
プシですが
1度にそんな内容を処方することはありません。日本全国
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:28:22
ジェネリックメーカーはもう少し勉強してよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:49:11
>>320
どうもありがとうございます

>>321
11月から2月にかけて、毎週行くたびに薬が変わって、
トータルでってことです
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:39:41
お医者さんがジェネリックのことを信用してないのが問題ではないでしょうか。
厚生労働省も薬剤師だけにワイワイ言うのではなくてむしろ、お医者さん、医師会に
ジェネリックを使うように働きかけるべきです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:07:56
今でも多忙に追われる医師に
ジェネリックにも詳しくなれなんて到底無理。
厚生労働省がすすめるべきは一般名処方の推進政策だよ。
医師の責任のないところでジェネリックが動けばよい。
薬局側も在庫管理が楽になるから一石二鳥。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:52:57
>>322

全く同感です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:34:29
ジェネリックメーカーって学会で発表したりしてるのか?
少なくとも医学界系の学会では見たこと無いし、セミナーも見たこと無いぞ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:52:18
公的機関で客観性のあるデータをとることがジェネリックの信頼を高める唯一の方法です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:39:09
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:03:03
>>329
『米国で実施されているように、第3者機関等の試験結果に基づいて保証』
って何だ???

少なくともFAD、承認に生物学的同等性試験の追試なんてしないぞー。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:12:24
>330
FDAは追試はやりますよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:24:36
>>331
では『第三者機関等』って具体的にドコなんだ。

まさかFDAの担当部署が自ら追試・・・は無いだろ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:09:52
具体的にどこがやるのかは知らないけど、同等性試験の追試をやるというのは
よく聞く話ですね。
アメリカでは申請時の資料がすべて公開されるのは有名な話ですが、追試結果も
もちろん公開されます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:35:22
>>333
それは、米国でも日本同様に「問題がある製剤においては追試を行うことがある・・・」の意味???

確かにFDAが(CROに委託し)追試する例はある。

しかし承認時、全製剤に“追試”を課すことは無いのでは。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:33:43
通行人ですが、全製剤に追試なんてするわけがありません。
私が聞いたところでは、なにか問題が指摘されたようなジェネリックについては
追試されると聞いております。また追試は協力機関がかなりあると聞いたことがありますが
具体的には知りません。大学とかではないかと思います。
結果はすべて公表されるとも聞いております。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:01:43
あやふやなのに自信満々w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:05:19
日本でもジェネリックの生物同等性の追試をやってますよ。

http://www.nihs.go.jp/drug/ecqaged/shiryou2-1-2.pdf

イトラコナゾール(水虫の薬)です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:13:55
イトリゾール(イトラコナゾール剤)のジェネリックでは、
日医工のトラコナが安い。

イトリゾールカプセル50  508.8円/1カプセル
トラコナ錠100mg   363.5/1錠
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:22:22
>>337
わずか1件?2件?、話しになりません。

米国は、かつて(1年で)市場で30%を占める売り上げ上位30位までの
製品をサンプリングし、品質と生物学的同等性の試験を実施しています。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:38:28
>>337
それに、まだ “して” ません。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1182580866/ >>534
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:36:50
>>338
剤形変わってますがな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:53:32
剤形が違うと、ジェネリックに変更できないので、処方箋には、イトリゾールではなく、「トラコナ錠 100mg」
もしくは一般名「イトラコナゾール 100mg」と書いて貰おう!

服用する患者は、剤形にはこだわらないよ。
もちろん、2カプセルよりも1錠剤の方が飲みやすいし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:00:18
>>340
試験はいつごろやって結果はいつごろ発表されるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:45:08
>>343
その>>340指摘の部分を読めば、事情はわかるだろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:14:27
>>330
米国では、ヒト試験の多くが、メーカー自体ではなくCROにて実施される。

彼ら(ジェネリック医薬品協議会)は、それをもって “第三者による試験が実施”と言うのでは?

もっとも、CROが第三者とは、微妙な解釈だが・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:08:46
>340
たくさん書き込みがあるみたいだけど、この試験って国立衛生試験所が実施するんだね。
CROとか使うんだろうけど、なぜイトリゾールのジェネリックをやるのかがいまいち分かりません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:14:14
日本で、この件にCROが関与する可能性はゼロです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:41:58
>>346
協議会は、2成分を選んだ “理由を説明” しない。
つまり、それは “理由を説明” できないからだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:11:28
政治力は大事だね。
メーカーは議員を送ってるわけではない。
薬剤師会も無駄なことはやめて効率を考えろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:26:32
>>346
2成分は、数ある「検討が求められる成分」の中から任意に
選ばれたにすぎない。

つまり、「日本で同等性の第三者評価が可能なのか?」 を
試すテストケースなのだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:34:58
任意じゃないだろ
ランソとかゴリ押しっぽくね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:22:16
ジェネリック普及度

* 63% 米国
* 59% 英国
* 56% ドイツ
* 39% フランス
→→→→→ * 16.9% 日本 (自民党・医師会・製薬会社 鉄のトライアングル)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:28:00
ジェネリックに代えて見ませんか?

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247874960/201-300
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:36:53
ジェネリックのスレッド 多すぎ

355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:37:36
スレが多くて、ジェネリック認知が増えればOK。

医師会推薦のジェネリック、薬剤師会推薦のジェネリック
を提示してもらいたいな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:56:30
先発会社が販売するジェネリックを医者は推薦するだろうな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:27:53
全ての分野で、先発会社のジェネリックを使うのは無理だ。

↓こんな感じで情報提供を行えば、よろしくないジェネリックは
淘汰される。

国立病院機構における後発医薬品・先発医薬品の採用について
ttp://www.hosp.go.jp/news/detail.7.5859.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:28:28
ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/801-900

ジェネリックを普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/301-400

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/301-400

一番薬価の安いジェネリックを選んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/301-400

GEに対する疑問に対し、GEの社員が答える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213414411/

まとめてゾロ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198514670/

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/201-300
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:57:52
ぎょ、! こんなにスレッドが!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:56:24
ゾロ工作員が乱立させています
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:12:46
362薄給激務ブラック会社悲惨満製薬:2009/07/20(月) 15:39:51
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:53:37
>>343
試験等を実施しているところであるが、次回以降の本検討会において、
進捗状況等についてとりまとめた上で報告することとした。

http://www.nihs.go.jp/drug/ecqaged/3Generic.html

イトラコナゾール製剤
難溶性薬物を固体分散体化することにより製造した特殊な製剤

球形吸着炭製剤
消化管内の有害物質を吸着することによって作用を発現する特殊な製剤
http://www.nihs.go.jp/drug/ecqaged/2Generic.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:28:46
つまり先発品と後発品の違いは、
同じ設計図で、片方は近代建築業者が建築し
片方は、宮大工が建築したものくらいの違いがあると
そう表現される先生もいらっしゃるほどです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:42:29
何のエビデンスも出さないで言い切れる先生はよっぽど凄い人なんでしょう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:58:45
>>364

「米国では、先発品の特許期問満了後、
承認申請時の資料が全面公開されるが、
わが国ではそのような仕組みになっていない。」

だから「同じ設計図」とは言えない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:42:38
>>364
宮大工なめんな!っつーか何かあまりいい表現ではないなそれw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:25:14
>>364
あほな先生やね
宮大工は世界に誇れる技術者集団

あ、後発品マンセーの方?w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:17:45
>>368
そういうこと
日曜大工ならまだわかるがw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:47:01
ジェネリックにエビダンスなんか要らない。
しかし、生保とか囚人の人が先発使って、単なる貧乏人がジェネリックを使え
というのはなんか変だ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:43:20
設計図が同じなら、どんな手法を使おうと
同じ物が出来るはず。と思ってしまう私は変?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:24:26
変じゃないよ
無知蒙昧なだけ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:11:33
>>364
根本的に大きな誤解がある。

物質特許は切れてるけど、製法特許のイロイロは切れてない。

だから「違う製剤設計(処方)」にもかかわらず、「同じ効能」を出すための
製剤技術力が後発メーカの本質であり、すべて。

先発メーカーでは新薬の発掘力が第一で、むしろ製剤技術への興味は
二の次。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:25:29

先発メーカーが、新天地を探しに大海原へ漕ぎ出す冒険家なら、

後発メーカーは、その新天地で新たな国を創るべく実務に励む入植者かな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:33:20

つまり本当の意味での化学(技術)屋はむしろ後発メーカーの方。
製薬企業とはいえ、化学(工業)の技術に特化している。

ただし日本の後発メーカーでは未だにピン・キリの差が激しく、
上記>>373 >>374はすべてピンでの話。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:36:45
>>375
日本のジェネリックメーカーはみな同じようなレベルですよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:43:10
海外の製薬会社の薬売ってるだけの会社のどこが冒険家なの?
最近だした新薬って後発対策の合剤や剤形変更ばっかりじゃん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:20:37
>376
大洋薬品のテレビコマーシャルがいいですね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:57:35
やはり>>364の先生は後発品メーカーを絶賛していたのだよ!!!
380ばーちゃる2ちゃんねらー裕子:2009/07/25(土) 19:00:07
        .  '" ̄\::.::.∨.::.::/ ̄` 、
        /    _,. ‐====‐ 、   \
    /      ´                 ヽ
    / /         /         ':, \  ゙:,
  / /    /     ,'     /    :,  ':,   ',
  ' ,′   /    ,゙i:i    ハ   i  }   }  l
 | |    :{ _, 'T丁`{   jj ~丁T''ト、|  リ l  l
 | |  : {:{´ i i 八ハ   iい i iノV|  / |  l
 |八  { ',',\|_,」.ニ、 \l  ,ニ.」_/|/ハノ| │ 漏れが どこにいるか当ててみよ!
      |\|\| =‐'" ゙̄`      ~ ̄`'ヾ/  | │  http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
   | │ '. :::::::::       __  ::::::::: /l   | │
    j  リ  ハ´     「      }     ハ    | !
    / /  ,' /ゝ、   {     j   人|   |   ',
 / /   /   > .._、   ノ.. イ   |    |   ':,
  / /   /  /  _r}   ̄  {ュ { ヽ│   l    :、
/ /   / / ̄ ̄~` ミーrz=彡'  ̄ ̄ヽ、  ヽ    ':、
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:57:15
>>377
だからこそ、ジェネリック批判に唯一の活路を見出し、
・・・こんな有様なのでしょう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:56:40
なんとかいう大学の先生が講演会で言ってたけど、厚生労働省で認めた後発品は
どれも基本的には先発と同じで全く心配はないとのことです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:47:38

厚労省のするコトは“絶対”だ。

なんたって、インディアン嘘つかない、官僚まちがわない!?(笑)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:51:49
>>377

>>375の話だが、米国の製薬業界での実状ならば、そうかもね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:20:15
欧米だろうが日本だろうが
今の製薬会社は
基本的にゾロ新で成り立っている。
日本発の画期的新薬だって多い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:59:14
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:02:53
ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/801-900

ジェネリックを普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/301-400

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/301-400

一番薬価の安いジェネリックを選んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/301-400

GEに対する疑問に対し、GEの社員が答える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213414411/

まとめてゾロ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198514670/

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/201-300

388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:02:31
>>383
年金まちがわない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:14:01
間違わないからちゃんと再雇用もされるだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:38:27
>375

後発メーカーに先発並みの技術なんてない。
そもそも技術がないから後発やってるのだ。

優秀な技術者が後発メーカーに就職するか?

給与(待遇)の事だけ考えても先発に行くだろ

391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:42:57
>382

そういう厚労省の意向をそのまま吹いて回る御用学者は
何人もいる。そいつらの言うことが正しいわけではない。

論理が破綻しているようなことでも平気で言うようなクズ学者です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:29:43
>>390
日医工なんて、先発品も多く作っているよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:31:13
医薬品卸が淘汰されて数社の大型卸になり
急配送に対応出来るようになったり利便性は上がった。
大きくなる事により仕入価格の低下、メーカーに対する発言力の向上など
メリットは多きい。

一方製薬メーカーは中小製薬メーカーは新薬開発力ないので
先発品を売りながら他社製品のジェネリックを売っている。

製薬メーカーはもっと合併しろ。小さいメーカーが多いから
シェア取るため営業を沢山雇う事になる。MRの総数は今の25%で十分

結論厚生省は薬価を半分にしろ。MRの給料を払えなくて合併が進む。世界に通用するメーカーが3社あればいい。
今までの中堅メーカーが数社合併し大きなジェネリックメーカーが出来上がる。
沢井、日医工でも小さすぎるんだ。ジェネリックでも先発並の情報提供と高品質の製品を望む。
すべてが終わってから薬価を戻したらいい。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:47:11
ゾロ界も大連立しる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:53:26
>390

日医工の先発なんてない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:02:12
ペリアクチンは日医工
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:59:00
>>395
ペングッド
モノフィリン
ベックカプセル
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:36:41
正解
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:03:30
ペングッド  吉富→日医工
モノフィリン 吉富→日医工
ベックカプセル 大鵬・マルコ→日医工

製品寿命がほぼ尽きたのを先発メーカーから継承しただけ。

看板を譲ってもらっただけ。
開発も承認申請も経験無し。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:13:30
そりゃ後発メーカーなんだから新薬開発するわけねーだろw
後発メーカーは信じられないから使わないって言ってる人も
知らないうちに使ってるってことだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:00:34
>400

ペングッド、モノフィリン、ベックカプセルなんてほとんど使われてないだろw

なので知らないうちに使ってると言うこともほとんどあり得ない。
何を言いたいんだかww



402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:08:54
エバン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:36:21
ゲリヲソ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:45:38
ジェネリックは面倒
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:12:15
私の父親がもらっている薬がすべてジェネリックになりました。
すごく普及しつつあることは事実のようです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:22:32
ジェネリックって結局何なの
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:05:17
なんちゃって薬
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:55:35
>406

大洋とか沢井とかのこと
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:09:13
貧乏ならジェネリックでいいじゃないですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:21:15
金持ちも先発を全額自費でいいんじゃないですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:50:31
馬鹿だな金持ちほどジェネリックで倹約して余計金貯めるんだよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:07:39
馬鹿見るのはいつも貧乏人
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:45:56
貧乏人はジェネリックで我慢しろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:10:59
貧乏人は薬なぞ贅沢
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:49:15
ナマポのしとが先発しこたまもらって買えるついでに
ユンケルファンティとか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:02:55
S井のMRが大量に販売中止の案内を持ってきやがった。
ムチャ腹立つ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:21:11
S井ではよくあること
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:15:19
ジェネリックってそんなもんだということを承知で取引しないといけません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:43:44
販売中止は先発でもかなりある。
厚労省がむちゃくちゃな薬価設定をするから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:04:00
>>417
おいおいS井だけじゃないだろ。他でも多いよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:35:01
>>419
先発で販売中止は滅多にないぞ。また赤字だからと言って先発は販売中止にはしない。
原料が入らなくなったとかが主な理由のはずだ。先発は赤字だからといっても現場から
需要があったら患者さんのことを考えて販売を中止にすることはまずないぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:56:54
>>421
あなたが知らないだけ。
まあ需要が少ないといえば少ないんだが。
ちなみに需要があって赤字で売ってる先発の薬って何?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:29:06
>422
最近 先発メーカーでどんな薬が販売中止になったの?
俺は一応大手新薬メーカーのMRだけど、MRになってから販売中止の案内なんて経験ないよ。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:00:46
>>423
トラジロールとか・・・


http://www.ommedc.jp/medical/druginfo/stop.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:42:11
>>424
結構あるんだな・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:52:35
ないない、、、
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:50:32
>>425
よく読んでみ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:51:56
注釈
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:53:06
※※
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:36:25
花粉症でシナクリンというのを使っていたけど
もう無いんだよな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:43:22
ちょっと古いけどメーカー別
http://www.atol-com.co.jp/mp/chusi.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:33:12
コンスタントにあるじゃないか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:45:44
先発メーカーの長期収載品の薬価を3割下げてをジェネリックと呼べば
それで済む話では?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:25:33
厚労省は医療費を削減したいだけだから、一律三割減じゃ納得しない。
ザジテンの例
先発品67.7円
後発品最安値6.1円
約10分の1だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:36:58
同時に先発メーカーにもいい顔をしたい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:15:13
ジェネリックは品質とかが信頼されていない現状では先発の長期収載品が薬価を3割下げたところでさらにジェネリックはその半分ぐらいの薬価に
するのが妥当かと思う。今のジェネリックの薬価は高すぎる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:40:52
ジェネリックは次の薬価制度で薬価は多分今の30%引きぐらいになると思うよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:13:23
そうするには法改正が必要になりますな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:54:38
ジェネリックの薬価に法改正なんて必要ないと思いますよ。
決またら即そうなるんじゃないですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:59:16
新規のジェネリックなら可能だけど
既に薬価がついてしまっているジェネリックなら大幅な引き下げはできない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:56:18
だな。下げ幅にもそれなりの根拠を示さないといけないからね。
ただし法改正ならいいかというとそう簡単な話でもない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:20:35
実売がそうなら下がるだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:16:41
実売ってw
薬価の言葉の意味もわからんのか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:27:39
たかがジェネリックだろ。長期収載の薬価が7割になれば自動的にそのさらに3割下の薬価になりますよ。
だってジェネリックは実売は薬価の20%ぐらいってザラとか聞いてるし、
長期収載でジェネリックの薬価がいまのままなら、ジェネリック競争が安売りが激しくなるのは
目に見えている。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:14:26
こういう何も知らないやつのくせに品質どうこう言ってるんだろうな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:40:12
>>444
日本は薬価で販売価格が設定されるから
値下げ競争はできないんですよ。
薬価は2年ごとに改定されるけど
下げ幅は一定範囲を越えられないんですよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:33:51
>>446
それは単なる薬価のこと。
卸とか医療機関への納入では年がら年中値引き競争。
今後は卸が取るマージン分を納入価で安くさせるため、卸を通さずにジェネメーカー
に直販を希望する医療機関が急増すると予想される。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:39:41
>>446
今までに薬価通りなんて言ってきた業者なんてないよ
資材や接待費も含めて考えると、薬価の半値くらいじゃないかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:24:37
>>447
今は単なる薬価の話をしているのだがw

>>448
どの薬局も薬価で販売しています。
薬価は仕入値ではなく患者への販売価格なので。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:35:14
医者も薬剤師も患者も業者も「ゾロ」って呼んでるのに、
どうして「ジェネリック」なんて言うんだろ?パンフも「ゾロ」でいいんじゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:55:58
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:50:09
>>450
なんかありがたみが違うだろw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:54:46
患者でゾロって言う人はみたことないなあ。
こういうとこで自称医療関係者で語ってる人が言ってるのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:49:49
>>443 >>446 >>449
釣られないぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:51:44
>>450
患者でゾロっていうやつは滅多にいないぞw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:52:54
>>454
何釣りエサぶらさげてんだw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:57:02
門前の患者はゾロっていう率が高いと思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:11:20
語源が“ゴキブリゾロゾロ”と同じだからイメージ悪杉。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:42:54
しかし、ジェネリックや後発医薬品より圧倒的に呼びやすい
お年寄りにも一発で覚えてもらえるw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:09:15
別に安いやつにしてちょうだいで十分対応できるからいいけどな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:52:38
>>454
雑魚イラネw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:22:07
>>447
欧米では既に、そうなってます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:36:28
>>444
「ジェネリックの存在する長期収載品」なら、早々に消えゆく運命だろ。

しょせん“護送船団”の庇護の下、こっそり生き延びているにすぎない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:54:02
>>449

意味不明  さようなら〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:56:29
ジェネリックで困るのは先発から代えたら患者によっては効き目が悪くなった
とか言ってくることです。プラセボかもしれないけど、元に戻すだけでなくて
患者が渡したジェネリック薬を返しに来るので、引き取れないとか
面倒な押し問答になったことがあった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:13:19
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 福利厚生最悪 強制選挙活動あり パワハラセクハラ何でもあり
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:55:31
患者にキチンと説明してから、ジェネリックに変更しないとダメ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:11:17
薬剤師に後発品体制加算の有無や調剤料金について聞くと、
露骨にイヤな顔をされます。
これって薬剤師の習性なんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:47:34
ジェネリックは代えたら効き目が悪くなったって患者から言われることがあるね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:58:27
>>468
どういう業種の店でもこれ原価いくらなの?って聞いたら嫌がられると思うよ^^
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:30:52
なるほど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:39:40
>>470
え〜っと、これって原価じゃなくて販売価格だよね?
だから調剤報酬点数表があったりするよね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:41:55
揚げ足取りイラネ
じゃあこれ1個でいくら利益がでるの?って聞けよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:02:30
調剤基本料 40点
後発医薬品調剤体制加算 4点
薬剤服用歴管理指導料 30点

最低限、薬剤以外にこのぐらいかかります。
って説明すれば
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:27:47
薬価差益なんてないようなもんだからなあ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:39:06
>>473は、調剤基本料や手数料が追加になることを
知らないド素人。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:44:48
↑話の流れが読めないバカ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 06:50:00
くだらね〜
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:35:25
車買うときにいろいろ手数料ついてくるだろ
あれを減らすのに一生懸命な人がいるんだよ
あれと同じ感覚で言われるから困る
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:39:55
先発品しか処方しない医者の門前薬局で
後発医薬品調剤体制加算を請求するのは
理不尽だと思う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:31:45
>>473は、ほとんど無い薬価差益(販売価格−原価)で
薬局が儲けていると勘違いし、それの手数料が
薬局によって異なることを知らないド素人。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:55:11
>>479 みたいに、クルマの仕入れみたいに利益があると勘違いしてる素人が多いからね
小売じゃないんだよ・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:47:27
だな。薬価を一から勉強しる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:28:57
ジェネリックって時々効果が低いときってあるだろ?
そういうことを患者が言ってきたらどう対応してるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:04:40
正直に、ゾロは安いから効き目に幅があるかもって言ってる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:50:05
あります
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:51:57
そりゃ高い薬も効き目に幅あるがな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:14:15
うちは初めから効かないかも副作用あるかもって説明してるよ
薬剤師が勧めたんじゃなくて、患者が選んだからゾロだしたっていうスタンスでやらないと、クレーム多くて仕事にならないよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:24:34
医師の処方なんだから薬剤師関係ないだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:34:50
医師がゾロを商品名で指定してくれたら楽なんだけどね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:03:58
一般名処方のほうが楽じゃね?在庫管理が非常に簡素化される。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:03:36
一般名 オセルタミビルリン酸塩やグリベンクラミドで商品名が
すぐ分かりますか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:54:36
1か月ほど前にハルナールをゾロにしたら効かないから元に戻してほしいっ
て爺さんの患者がきたことあるけど、あのときはまいった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:03:25
>>492
さすがにそれぐらいわかるでしょ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:30:34
>>492
わかるだろ。
実際、一般名処方がスタンダードな病院もあるぞ。
聖マリアンナ大とか特に有名。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:02:46
>>492ぐらいなら普通わかるだろうけど
意識してないと、予想もつかない一般名ってあるよね。
ムコスタ=レバミピドとか
逆にゾロの商品名からまったく予想ハズレってことも多い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:26:32
そういえば、一般名を商品名にする動きは残っているの?
アムロジピン錠「××メーカー名」
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:35:08
ゾロアレルギーの対象療法
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:51:57
処方箋に商品名を載せず収載番号のバーコードを表示
と言うのは無理かな?

一般名にしろレセコンソフトの改造が必要だね。
金がない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:55:38
ジェネリックで効かないとか言ってきて元に戻すときってみなさんはどうやってますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:56:43
一般名での処方されたら、何(十)種類もあるゾロのなからどれを出すのん?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:58:00
>500
元に戻しますよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:24:58
>>501
在庫があるヤツ
無かったら先発品
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:38:28
患者がこのメーカーのって在庫のないやつ指定してきた場合は
お断りor突っぱねることは可能ですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:37:24
なによりも患者さんのためにとコマーシャルでは言いまくるくせに儲けが出なくなれば大量に
販売中止かよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:53:25
>>496
どのみち一般名処方が普及するようなら
ソフトが発売されてPCで即座に名前を出せるようになるよ。
既にそういうソフトがあってもおかしくないし、どこかが作ってるかもな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:55:12
>>504
在庫がないことを告げ他のもので納得していただくよう説得して
それでも納得していただけないならお断りするしかないだろ。
無いものは無い。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:04:45
ジェネリックに副作用はあまりないです。問題は効き目です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:33:54
リョウタン規則で厚労省が薬剤師にジェネリク使えと命令してますが。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:46:35
>501
うちんとこは、必ず患者に選ばせるようにって言われてるよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:51:56
>>509
厚生労働省がおバカなだけ。
代替処方単独での成功例なんて海外にないだろ。
ジェネリックを普及させたいなら一般名処方がどうしても必要。
現行制度じゃ薬局が在庫の山に押しつぶされるだけだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:10:14
一般名処方なんてやったら、MRが医師に接待しなくなるだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:35:17
それはいいことじゃないか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:37:13
バカだな。採用薬の決定に医師の発言力は大きいんだから
一般名処方になってもMRの接待は続くよ。むしろ増えることもあるんじゃないか。
今までみたいに同じような薬をいくつも在庫にしなくてよくなるから
在庫に入れてもらうための競争が激しくなるもんな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:31:11
>>514
増えるわけねーだろw
売り上げ落ちるのは間違いないんだからw


一般名処方にしたけりゃ後発品を全て一般名に統一して
レバミピド(ムコスタ等)ってすれば問題はほとんどないだろ。

しかしいつになったら後発品は完全に一般名に切り替わるんだ?
変えようと思えば簡単にできるだろうに。
変える気ないんなら全部変えなくていいよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:46:40
>>511
>ジェネリックを普及させたいなら一般名処方がどうしても必要。

一番良いのは処方側(医師)にも報酬のインセンティブをあげる。
ジェネリック処方量により、インセンティブも比例で大きくなる。
こういうのはどうよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:30:59
>>516
ジェネリックを処方するのは意味がない。
なぜなら薬局側の在庫管理が大変過ぎて薬局側がついていけない。
一般名処方に今より大きなインセンティブを与えるのが良い。
これなら医師にも薬局にもメリットがあるからジェネリック普及も進むでしょう。
どの程度のインセンティブを与えるかによるけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:20:14
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:02:13
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:46:32
>>514
ほんとにバカだな。一般名処方なら選択する立場の力が大きくなるんだから
MRはお前みたいなやつを接待するようになるんだよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:35:19
そもそも医師は一般名書けるのか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:01:23
>>521
現役の医師に勉強してもらうとともに
処方したい薬の名前を入力したとき一般名が出てくるようなソフトを出せば対処できる。
これからの世代には、ハナから一般名で教育すれば何とでもなる。
まあ、そうなってくれたらいいなあのレベルの話ではあるが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:15:29
厚生労働省は薬剤師にはえらそうに命令するが、医者には何も言えないのには腹が立つ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:57:36
何言ってんだ?
医師の診療報酬もかなり下げられてるぜ。
医学部の定員数も増えることになったし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:14:41
>523
それって当たり前
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:52:48
薬局の在庫管理をしやすくするために
医者が一般名処方するとは思えない。
体制加算を貰っている薬剤師こそが在庫管理すべき
と言われるだけ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:06:21
そらそうだ。
4点分働き末世
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:16:56
>>526
一般名処方する目的を履き違えるなよw
医師に一般名処方させるならそれなりのインセンティブを与える必要がある。
英国式に処方額を一定範囲内に納めさせる制度にしたり
あるいは一般名処方による加算を増やしてやるとかね。
529カバちゃん:2009/08/25(火) 09:30:48
昨日14時過ぎから買われて急騰したジャスバイオの雄  医学生物学(4557)

今日も買い気配だけど なんかあるん???
2010年問題ジェネリックと関係ある?

4557の今後が  そーせい×LTT×ラオックス×千年の破壊力とかいう事情通いるんだけど     
周辺事情を知ってる人いたら誰かおせーてちょ

530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:26:36
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 研修はくだらないものばかり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:48:59
薬剤師はおとなしい人が多すぎるからだよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:15:29
厚生労働省は薬剤師にはえらそうに命令するが、医者には何も言えないのには腹が立つ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:33:07
広島県の医師会ではジェネリックの品質にきわめて否定的。
広島県の医師会のHP見て。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:00:38
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 強制選挙活動 強制登山 強制ボランティア活動 福利厚生最悪 役員様第一主義 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:03:45
ジェネリックの品質がどうのとかいう議論はばかげてる。
100円ショップの製品が品質がどうのとか考えるか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:43:57
>534
なんとなく比べる対象が違うような気がするが
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:59
効かないジェネリックというのは、わりかし情報共有されているけど
同等試験とかじゃなく、薬剤師の経験則で「OK、使える」と言うのは聞かないね。
そういう情報が蓄積されれば、「効かない」クレームは減ると思うよ。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:36
薬が効かなくてどうする!
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:31:31
薬って万人に効くのが良いけど・・
なにぶん個人差があるのが現実
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:48:47
後発メーカーって情報の質が低すぎるって気がしませんか?
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:55:26
何を今更・・
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:20:43
ジェネリックメーカーに情報を求めようということ自体が論外
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:51:30
いきなりたくさんのジェネリックを販売中止するようでは、、、、
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:48:09
その販売中止になったジェネリックに、過去調剤もしくは
今も調剤している商品はありますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:33:59
>>541然り
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:32:09
市販後調査くらいは義務付けなきゃ話にならんな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:39:15
必要ない薬が多すぎるんだよ。
オノンとかACEとかムコスタとか、なくなったって死ぬ人はいないと思う。
その薬がジェネリックだろうと、吸収されようがされまいが、べつに大丈夫。

ジェネリックうんぬんより、早く風邪処方くらいの処方権よこせよ。
医師、忙しくて本当の医師の仕事ができないよ、あれじゃ、かわいそう。
何回か続いたら医師に紹介状書くってのでダメかな〜(スレタイとずれた、すまん)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:34:13
>>546
いいテーマだから別スレ立てなよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:15:02
>>546
風邪くらいならDSで十分だよ。
処方権を得るまでもない。
必要ない薬が多すぎるという君は勉強不足。
日本人の死因の第二位と第三位は何でしょう?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:15:20
>>546
ACEはいるだろ。
ARBより安いし、誤嚥性肺炎の予防にもなるらしいし。
いらないのは合剤。
あんな糞なの承認すんな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:22:45
みなさんはジェネリックって大丈夫だと安心して使ってるのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:13:26
そういうジェネリックの根源を問うような質問は止めれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:01:25
そもそも安全な薬なんてない。
しかも新薬のほうがよっぽど危険なのに。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:34:11
>552
話の流れが理解できてないように思うぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:12:15
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:22:53
新薬の方がよっぽど危険って言われても、、、

ジェネリックはそれを真似するわけだから、、、

同じと言ってるなら危険性も同じだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:47:38
>>555
新薬=先発品じゃないんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:21:43
新薬として再審査を受け、その後再評価を繰り返し受けて、販売中止とならなかったものが
模倣されてジェネリックとして出てくるわけだから
ジェネリックのほうが新薬より安全性が高いというのは一理ある。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:20:31
ジェネリックは新薬の模倣だろ。
同じ薬剤で新薬の方がよっぽど危険ってのはどういうことだ?
そのジェネリックは製剤が良くないため不安定で分解してて効果
が低いが副作用が少ないということがいいたいのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:27:07
>>552

すまんが意味不明
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:59:35
>>558
一つ上のスレも読めないのか貴様はw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:23:24
俺も558と同感だが、、、

ノル○スクのゾロよりもノル○スクの方が危険ってことはないだろ。。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:29:50
552はそういうことを言ってるんじゃないんじゃないかな?
なんとなんの比較をしてるのかが良く分からないが、ジェネリックが出ていない
発売されたばかりの新薬とジェネリックの比較とちがうか?
もしそうなら比較がむちゃくちゃ。
ジェネリックの出ていない新薬で抗生物質よりもジェネリックの抗がん剤の方が怖い
と言われたらどうするの?
563552:2009/09/13(日) 00:35:58
俺が言いたいのは
新薬=発売してまもない薬は喜んで使うくせに
ジェネリックは安全性が確かめられてないから使わないってのはおかしいってことだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:01:49
ですよねー

新薬と先発品をごっちゃにしてる頭の悪い方が多くて面白かったですw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:39:55
発売して1年は色々面倒なので様子見るからあんまり使わない。これ常識。
566参戦:2009/09/13(日) 12:05:01
>563
それって当たり前じゃないの?
新薬はなんらかのメリット(効能とか副作用軽減とか)で認められたわけだから発売と同時に使われて当然というか現場が求めている。
ジェネリックってのは安いというだけで特に医薬品としてのメリットはないことに加え、ジェネリックメーカーの対応などに不安があるため
様子見るのは当然。
比較できないものを無理やり比較してるところに不自然さがあるね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:22:16
>>566
安いってのも十分メリットだろ
アホか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:37:16
わざわざ参戦って名前にいれてくるあたりも青さが見られますねw
薬剤師は経済に疎いと言われているけど、まさにwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:38:45
ジェネリックの一番大きな壁は一般名処方が普及していないことなのよね
聖マリアンナ大のようにジェネリック使えてるところはあるんだからねえ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:19:12
大洋とかいうジェネリクメーカーがクロネコ利用で直送始めたけど
あれって普及すると思うよ。卸にマージン払わなくていいからだけど、
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:47:27
>567
たしかに100円ショップは安くてメリットはある。品質を考えないということなら。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:53:14
添付剤が違うから、しばらくは使用しない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:52:22
添付剤wwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:53:10
>>571
おのれは根本的に考え方が間違っておるな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:58:00
ジェネリックって効かないってことがときたまあるのでは?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:29:53
238 :名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 09:58:28 ID:L4Zr24Z7
ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/801-900

ジェネリックを普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/301-400

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/301-400

一番薬価の安いジェネリックを選んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/301-400

GEに対する疑問に対し、GEの社員が答える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213414411/

まとめてゾロ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198514670/

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/201-300

ジェネリック医薬品問題山積み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147094953/501-600

ジェネリック医薬品の普及は阻む人たち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1165767168/301-400

先発メーカーとジェネリックメーカーの違い 教えて
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1249124135/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:48:16
客がだって各々、所得が違うんだ
安全性に難が多少あったとしても選択できるのはいいこと
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:29:54
年収1000万以下はジェネリックのみ使用可にしよう。
どうしても先発がいいなら自費で!

これで社会保険解決だ!うん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:54:10
社会保険てw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:29:52
馬鹿発見
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:23:01
>>578
日本語
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:56:23
貧乏人はジェネリック!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:00:55
ジェネリックは効かなかったりすることがあるからなあ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:02:20
馬鹿につける薬は無いからなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:50:56
>>583
厚労省主体で独自でジェネリックの同等性を検証するべしだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:54:48
薬価差益狙いで外来先発品、入院ジェネリックってな使いわけに対して厚生労働省が医療機関を指導するって聞きましたけど本当でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:58:34
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:21:12
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:01:11
>新薬はなんらかのメリット(効能とか副作用軽減とか)で認められたわけだから

まるで世の中の仕組みが分っていない、下らん必要も無い薬が次々高薬価薬価収載されるのは
厚生役人と族議員とメーカーの都合。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:21:33
>>588
ホントだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:23:41
>588
ほんとだ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:23:12
>>588
ほんとだ!!!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:45:27
情報公開が基本です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:12:44
民主党
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:04:01
>厚労省主体で独自でジェネリックの同等性を検証するべしだな。

ジェネリック商品個々の効く/効かないの評価を薬剤師にチクらせる制度って出来ないか?
レセコンのオンラインに、ジェネリック個々の○×評価も載せる。
どう見ても効いていないよなぁ。といえるヤツだけでもOK。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:32:17
効く、効かないを判断するのは薬剤師の仕事じゃないからなあ
血中濃度等を報告することはできるだろうけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:54:40
なんでもいいからよくても悪くても評価して集めてみればイインダヨ
598三代目:2009/09/23(水) 16:12:33
>>595
本当にそう思うなら自分から始めれば良いのでは?
発表する学会はいくつもありますよ。
効かない原因が「何となく」であったのが「そうか」って、
わかるかもしれない。

>>596
え?え?
599三代目:2009/09/23(水) 16:55:25
同じ化合物なのに違うという。
その血中濃度が合っていると示してもわからない。
添加剤が違うと作用が違うという。
溶出試験で生物学的に同等といっていると思っている?
薬効成分と製剤が区別できない。
変だ変だと言われてきたものを受けれいれたくない。
習慣を変えたくない。
変化を好まない。
あの先生が変わったら自分もやる。
それほど患者負担は変わらない。
全体を見ない。
とにかく嫌いだ。
いつまでもそうすればよい。
情報が入らなくなる(何の?)。
ジェネリックなんかに売り上げを持っていかれては困る。ってのもある?
在庫が大変。
制度棚ボタを待っている?
流れ作業が仕事。
点数計算が仕事。
ここでつぶやいても意味ない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:57:20
三者とも、責任を取りたくないのです
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:19:15
ジェネリック変更可の処方箋をもらっても薬局で先発品でお願いしますといえばいいのです!
医療機関に勤めている人は殆どが先発品を支持しています。先生だって処方箋では変更可能にしてても
やはり効き目がないっていうことを理解はしてらっしゃいます。
ジェネリックがいやな人は薬局で先発を選べばいい話です!!
安いジェネリックでいいという人はジェネリックをもらえばいいんです!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:25:55
後発品は効果が低いといことがときどきあるのはなぜ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:21:11
例えば、同じ食材を使って調理しても、プロとアマとでは味が違いますよね。
そんな感じで、同じ材料を使って作った薬でも、先発の会社と真似をして作ったジェネリックでは
効き目が違うんでしょうね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:55:22
>>603
あなたそのたとえ好きだねえ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:47:02
小さな子供はジェネリックは避けた方がいいと思うが、爺さん婆さんは
ジェネリックでもいいのでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:12:23
>>605
子供には避けたほうがいいと思う根拠は?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:24:00
爺さん婆さんはジェネリックでいいという根拠は?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:45:19
ホクナリンテープのジェネリックは駄目だと医師がおっしゃってましたw
喘息の子供に使うとトラブルが多々起きたみたいですw
お年寄りでのトラブルは聞いてませんが、喘息とか命にかかわるお薬はジェネリック
避けたほうがいいんじゃないですか??
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:11:50
ホクナリンテープのGEは先発にくらべはがれやすいみたいです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:46:41
ホクナリンテープのジェネリックじゃなくて商品名出せよ。
たいした数でてないんだからさ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:38:59
看護師はみんなで看護協会にメールだ。
NP(診療看護師制度確立)をガンガン推進するようにしよう!
(100万資格者+家族+コメディカル職者+患者)が味方だ!
コピペしてくれ!厚労省にメールしてくれ!
612三代目:2009/09/26(土) 13:58:31
>>600
三者とは誰かを教えてください。
613三代目:2009/09/26(土) 14:15:49
>>603
有効成分は同じ化合物。薬理作用は同じ。
製剤から放出され血中に吸収された有効成分のバイオアベイラビリティが同等。
しかも人口胃液、弱酸性、人口腸液、水で、溶出挙動が合う。
それで本当に効かないなら、他の変動要因は考えられない?
色が違うから不安で飲まなかった。
体調や環境が変わった。
病状そのものが進行した。
先発は高いから半分しか飲まなかったのに、
後発に変わって処方どおり飲みだしたので、作用が強く出た。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:21:25
レスが遅いよ…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:32:59
医者はほとんどジェネリックのことを信用してないと思います。
先発メーカーが販売するジェネリックならある程度信用してるみたいだけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:14:20
効果が悪くなったという患者がときたまいるのは事実だよ。
それは薬剤師も説明をきっちりして患者に納得させないといけない。
最終的には患者が選択するということなんだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:01:56
>>613
バイオアベイラビリティは個々人によって違うし
たとえ吸収が同一でも受容体の性能と数、分布、代謝、排泄が異なることは普通にある。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:18:33
内服はまだしも外用は駄目だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:09:21
不安なら使わなければいいし、大丈夫と思うなら使えばいい。
中国製の食品と同じように考えればいいように思うよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:18:52
真剣に議論すること自体、馬鹿げてる。同じ訳がない。
621三代目:2009/09/27(日) 02:34:37
>>617

>バイオアベイラビリティは個々人によって違うし
そうですよね。
製剤が先発か後発かによってバイオアベイラビリティに差がないわけです。
差があるのは個人なんですよね。

>たとえ吸収が同一でも受容体の性能と数、分布、代謝、排泄が異なることは普通にある。
そうですよね。
個人個人で先発と後発の吸収が同等なら、
個人個人で受容体の性能と数、分布、代謝、排泄が異なったって、
製剤として有効成分をどれだけ吸収させたかに差はないわけです。

生物学的同等性試験は、同じ薬物の代謝と排泄が同じ人(同一被験者)を使って
吸収に差がないかどうかを確かめたわけですから。
622三代目:2009/09/27(日) 03:00:13
>>620
議論の余地はありませんよね。
有効成分のバイオアベイラビリティは同等という意味を知る
ということだと思います。
錠剤の添加剤も、重さも、色も、形も、識別コードも、PTPデザインも同じではありません。

添加剤が同じだから良いと強調していた先発企業のジェネリックも出てきました。
自分が言っていることをわかっているのか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:04:05
>>621
そういう当たり前のことを無視して君はコンプライアンスとかそっちのほうに目を向けちゃったわけだ
まあコンプライアンス等も大事だけどな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:06:12
>>610

ホクナリンテープのジェネリックとしか書かなくてごめんなさいw
私自身ジェネリックは使いたくないので、(小さな子供に使うので)
ホクナリンテープのジェネリックの薬剤名忘れてしまいました。
職場の先生が薬本で調べてくれて見せてくれたんですけどwww
小さな子供に使って動悸のような症状がでて救急車で運ばれたという話が何件か
出たそうです。
私はいつもホクナリンテープを処方していただいていますし、ジェネリックを使う気はありません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:35:47
ジェネリック処方対象患者
@貧乏人
A生保
B高齢者
C希望者

あんまり有効性や安全性を気にする必要ないだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:03:17
ジェネリックにする自由があるならジェネリックを拒否する権限を患者によこせ。
強制的にジェネリックにされて効果がでずに、医者に言ったら他の病院に行けだと。
ふざけんな、市立函●病院
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:09:27
>>626
おとなしく他の病院池
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:32:40
ジェネリックの場合、原料をどこから調達してるのか、その原料を作っている
ところでは品質管理は大丈夫なのか?などを情報公開するべきだろう。
情報公開をすべて積極的にやるジェネリックメーカーが生き残ると思います。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:17:10
>>628
だからそれはゾロスレで延々と言われてきた議論だよな
問題はそれをどうやって実現するかだよ何か案あるかい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:38:10
先発メーカーでさえしてないことをゾロメーカーにやらせるというのが愚の骨頂
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:39:15
>>626
なんていうジェネリック出してもらったんだい?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:58:04
626だよ

無論他の病院行った。というか医者がジェネリックじゃないのがいいなら他の病院行けといったからな。

>>631
名前は忘れたがロキソニンのジェネリックとボルタレン座薬のジェネリック。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:55:26
ああ、それは効果が低いと感じてもおかしくないな。
病院によっては先発に替えて処方してくれるけど市立とか
カネないうえに融通きかなさ杉だろう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:57:33
>628
国が率先してジェネリックの同等性試験とか臨床試験をして先発と比べるべきだ。
今のジェネリックはほとんどジェネリックメーカーが自分のところで出したデータ
を元に申請して認可を受けている。
ここが新薬と違うところであり、信用が低い理由である。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:24:49
うちでもジェネリックに代えて効果が鈍くなったというクレームはときたまあります。
最近では頻尿治療剤が効かないから前の薬に戻して欲しいという患者さんがいました。
でも、そんなに頻繁ではなくて同じ薬でもなにも言ってこない人もいるのも事実です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:13:40
差があるのはおそらく8割がたプラセボなんだけど
だからといって無視できないわけだ。
むしろ逆に最大限それを利用すればいいと考えてる。
本当に説明は客観的でなければならないのだろうか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:44:27
「ガスポートD錠20mg」 ロットにより80%含有製剤や120%含有製剤が生じて回収?
成分が16mg含有錠か24mg含有錠を服用し終わっちゃった場合、この責任は誰に対して誰がどう行うの?
処方薬は、健康被害報告がなければ何でもありなの?
ttp://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=2-3626

@大洋薬品工業(いい加減なものを2月〜9月製造販売)
A薬局いい加減な後発品を採用斡旋)
B患者(安かろう悪かろうを選択)
C処方医(先発医薬品でない薬を選択or責任を患者に押し付け)
D厚生労働省(日本の後発医薬品のレベルを知らない)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:09:36
先発品は品質がいいから回収とかありえないよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:13:44
ファモチジンが20%増えたり減ったりすると何が起きるの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:16:14
ていうか全ガスポート回収してくれんかな
もういらん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:39:36
>>639
先発会社社員が元気になる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:12:50
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:28:20
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:43:27
>>638
頻度比べると先発がいいだろうけど、先発でも回収例はあるでしょ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:13:20
>>642
一般名 なし なのか・・・
ファモチジンだと思ってたぜ・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:44:19
ちょっと前にジェネリック数社が規格はずれとかで回収してなかったか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:46:40
ジェネリックの品質ってどこまで信用していいのか?ってことだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:33:08
ジェネリックはジェネリック協会というところで品質とかについては
全社取り決めをしてるらしい。どこも同じようなものだと考えるのが妥当。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:09:45
>>648
先発医薬品の特許期間中の臨床結果を通じてその有効性、安全性、副作用が医療者の情
報蓄積により確認されたのちに、ジェネリック医薬品の示す有効性と安全性が先発医薬品
の有効性、安全性が同等であることを国が審査し認めた後に販売されます。その場合、有
効成分の品質は先発医薬品もジェネリック医薬品も同等であることを要求し、確認してい
ますので、有効成分の毒性試験を改めて行う必要は全くありません。逆に言えば、改めて
毒性試験を行わないと安全性が確認できないといったレベルの品質では、承認されていな
いということになります。
有効成分の品質が十分に担保されていましても、製剤からの薬物の放出や吸収の速度が
先発医薬品と異なれば、結果、有効性、安全性は異なる可能性があります。そのため、そ
の確認のために、生物学的同等性試験を行っています。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:38:41
だからジェネリックはどこの会社のものでも基本的に同じだということなんだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:56:35
同等=同じではない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:49:45
原料の購入元は情報公開すべきだと思う。
私はジェネリックは原料がすべてだと思っています。
錠剤なんて早い話が原料とでんぷんを混ぜて固めるだけだし、
カプセルなんてもっと単純。
新薬とジェネリックの違いは原料じゃないでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:59:02
>>652
お前素人かよ。
薬剤師ならとっとと免許返上しろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:54:32
ジェネリックって副作用はほとんど心配ないけど、時々効果が鈍いって
患者がクレームを言って元へ戻す場合がある。
これ困るんだよ。僕としたら。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:20:46
調剤って女の薬剤師に苛められるってマジですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:43:44
ジェネリックは突然生産中止とかなりそうで怖い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:15:47
>>656
儲けがなくなれば仕方ないだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:49:25
>>ジェネリックは突然生産中止とかなりそうで怖い。

何が怖いの?
他社のジェネリックや先発品に戻せばいい。

「生産中止」になりましたと、いちいち患者に説明するのが怖い?
薬剤変更で、先発品(他社ジェネリック)に変更したらリスク(副作用や効果減)が出るのが怖い?
在庫管理がメンドーなので怖い。?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:43:58
>658
あなたのとこのような小さな医療機関なら問題はないと思うけど、
大きな病院やチェーン薬局では大変だろう。
うちの場合は、薬剤師から医者への説明をすることになっているが
発売中止でジェネリックに偏見をもってしまう医者が発生する。
もともと偏見を持っている医者はここぞとばかりに、ジェネリックは
だめだと言いふらす。
その薬を採用することを決めた薬局長は針のむしろ。
こういう苦労をジェネリックメーカーって知ってるだろうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:54:36
ジェネリックが製造中止になるのは厚生労働省に問題があるからだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:17:42
>>659
な〜んだ、怖いのは処方医なのか。

販売中止になるようなジェネリックを選んだり、代替候補を説明していない
のは、薬剤師の力量だろ。

院内調整が出来ないなら、先発品オンリーにするべし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:18:46
不良在庫が怖い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:14:15
販売中止するようなメーカーは絶対付き合うべきではない。
信用できないよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:16:01
>>663
なんで?
そんなこと言ってたら使える薬なんてなくなっちゃうよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:26:05
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:27:36
外資製品をどんどんジェネリックに切り替えろって!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:32:38
ボクの場合はむしろ原料が問題だな。
中国とかインドの原料使ってるなら信用はできない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:02:53
中国やインドでは原料の品質を問うのは無理な気がする
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:03:49
原料が中国でもインドでもジェネリックメーカーの品質管理の問題だろ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:41:59
外国で原料作るなら当然国内から品質管理要員が常駐するはず。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:13:53
もちろん常駐してます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:19:23
やはりな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:09:55
常駐してるのは新薬メーカーだろ。
ジェネリックメーカーで中国やインドの原料メーカーに品質管理要員を
日本から社員を常駐させているところがあるとは思えないけどな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:11:27
思えないから常駐してないんだ?ほー。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:38:48
ジェネリックメーカーでも原料を中国やインドで作っている会社は間違いなく本社から社員が数名品質管理で常駐してます。
かくにんしてみろよ。中国やインドで現地人に医薬品の原料とか製品を作るなんてことはありえないと思います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:19:21
間違いなくといいつつ、シメは〜と思います。
おまいら根拠が薄すぎだろう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:01:36
中国やインドのどんな会社かわからんような胡散臭い会社の原料なんて
使ってるわけがないだろ。
ジェネリックメーカーの原料はほとんど国産だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:25:31
もうじき先発薬がジェネリックと同じ薬価になるからジェネリックに代えるのは
無くなるのでは?

679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:29:50
先発もGEも薬価おちるからWW
高齢者に対してはGE使うと点数上がる方策作るべきだと思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:23:39
中身は同じで工作資金上乗せ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:03:28
先発も薬価がジェネリックと同じになるならジェネリックにこだわらなくても
先発の薬価落ちがジェネリックになるのじゃないかな?
というのはおそらく先発メーカーも包装とか安いものにしてくるんじゃない?
だったらこれをジェネリックと呼べばいいじゃん。
アメリカではそうだろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:12:59
日本で先発を極端に安くするのはアメリカが許さないだろな
実現できなさそうな気がするよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:59:11
>677

>使ってるわけがないだろ

と思われてても、実際は使われています。

>675

本社からインドや中国に派遣なんてあり得ません。

理由は
1.わざわざコストかけて派遣なんてしない
2.例え派遣したところですぐに技術レベルが上がるものでない。
3.そもそも指導できるような人材がいない

以上
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:09:49
中国やインドの原料を本国から品質管理の専門家も派遣しないって、現地まかせってことか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:09:42
海外、特に中国やインドや東南アジアなら本国からの派遣は当然でしょう。
医薬品に限って現地まかせってことは、ヨーロッパやアメリカならともかく
アジアではまずあり得ないと思います。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:26:18
一般名処方を義務化すればいいんだよ。
医者や薬剤師が薬が効かないとか感じることがあるかもしれんが、国が許可してる薬なんだから、
効かなくても問題ないんだよ。それは国が責任を取ることだ。
一般名処方して、法律の範囲内で薬を調剤する分には何の法的な責任は問われない。
安心してジェネリックに変えなさい。
あんまり、ジェネリックを拒否すると、医者や薬剤師の信用が落ちるぞ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:19:24
薬剤師のレベルについて

薬局に行き薬剤師に「@からだ」のジェネリック比較から検索した薬の交換を要求したところ、
指定したクスリの存在や金額など判らずアタフタしだした。

http://atkarada.jp/generic/detail/1179012F1?from_action=show&keyword=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC&name=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC%E9%8C%A05mg

1カ月分の処方を医者からされたので、金額にするとジェネリックにした方が安上がりだから、交換して! っていってやった。

在庫がない(本当は知らなかった様だ)のでお取り寄せになりますぅ って。

まるで、小売業みたいな返事

このクスリの比較サイトは比較情報を携帯電話にメール転送できるのが非常に便利。

薬剤師のレベルや調剤薬局のサービス面など、上記を試すことで判ることが証明できました。

薬剤師さん、もっと勉強しないと、薬局の経営者もね。

皆さんもお試しあれ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:34:19
>686

 国は許可権限を持ってるけど、ジェネリックに対して責任は負わないよ。
 国はジェネリックでなにかあれば国がとると断言すればいいことだ。
 それを薬剤師の責任とか処方した医者の責任とかあいまいな形にしてるから
 不信感だらけなわけです。
 国が明日からはまずジェネリックになにかあれば国が責任をとると断言することからだ。
 しかし、今ジェネリックは猛烈に売れてるぞ。
 いろんな問題はあるけど、ジェネリックメーカーはどこもウハウハなんじゃないか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:25:08
一般名処方でないものは保険を通さないようにすればいい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:51:54
医者がジェネリックをなぜ積極的に使わないかと考えるべきだ。
国が無理やり使うようにしても後遺症が必ず出ると思うね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:01:27
だから、何回も言うが国がジェネリックの品質を保障してるんだよ。
逆に使わないことは使わない方に非難が向けられる可能性が高い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:02:17
医者はなぜ先発を手放さないか。製薬業界との癒着と誤解される可能性もあり、今後は非難されるよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:04:27
なんか後発メーカー社員でも書き込んでるのか?ww
後発マンセーはうざいよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:19:34
>>690
憶測じゃなくて、エビデンスでものを言わないと、この業界じゃ通用しないよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:52:44
例えば、局方品というのがある。局方中に規定された純度と試験法をパスすれば認可を受けられる。
大抵純度は98%前後なので、もし2%の中に含まれていた微量成分(試験法で検出されない)
が重大な副作用の原因となれば、それはメーカの責任。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 06:24:56
ジェネリックなんて飲む気しない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:39:10
それはご自由に。薬である以上、国が認可してるということをお忘れなく。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:37:53
医薬品と薬は違うので注意
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:14:24
>697
その国が最近まったく信用できなくなった日本。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:25:19
いつから?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:59:12
国を信用してる国民ってどれだけいるんだろう 
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:30:36
年金問題にしても、C型肝炎問題にしても、特に厚生労働省が一番信用されてないような気がする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:48:10
後発メーカーはこのところ相当に儲けているようですね。
でも高橋○樹の宣伝はいい加減にしてほしい。
テレビCMにあれだけ金かけるぐらいならジェネリックには
もっと金をかけるべきところがあるだろう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:02:31
先発メーカーのジェネリックが来年ぐらいから増えそう。
これはいい傾向だ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:12:42
今までのいかにもジェネリック専門のメーカーから
先発メーカーのジェネリックに変えるとき
患者に詳細に説明しますか?
それとも薬局がそちらを在庫することにした旨のみ説明しますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 03:14:42
薬剤師もゾロもこの世に不要
ただそれだけのこと
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:11:55
MSやMRの方がイラネ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:26:48
プププッ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:06:54
290 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/12/30(水) 00:42:07
薬事法改正して しばらくたつが トーハンて 存在が中途半端だし 手当ても鼻クソだし 客からの質問にも答えられず 結局薬剤師に聞きに行く。
失敗の改正法だったな。


291 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/12/30(水) 10:13:06
おまけに最初は2類を売れるからと 薬剤師不在の時は威張ってたが 今ではバイトにレジ打ちやらせてティッシュ運び…。
経営者は使いづらいよね ティッシュ運びに手当て出すなんて 要らないだろ トーハン。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:04:49
つかうよ。ジェネジャン
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:10:48
さげ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:34:06
新薬メーカーが販売してるジェネリックなら使うけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:59:53
どこnジェネリックメーカーの薬でも同じです。
患者のために薬価の安いのを使えばいいようになってくるよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:37:57
患者さんがあそこの薬局とここの薬局ではジェネリックの値段が違うとか言われました。
そういう場合、皆さんはどう対応してますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:21:29
先日某私立大学の先生がジェネリックはどれもすべて同じで、長い間使われてきた薬だから
新薬メーカーのようにMRとか情報はまったく必要ないと薬剤師の講演会で言ってました。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:07:58
国が認めてるんだから納入価安いのをとればいい。
ジェネリックはいろいろあって、こちらの薬局ではこのジェネリックを採用してるので、
薬価が少し違うんですと言えばいい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:29:09
アメリカなんて一番価格の安いジェネリックに
保険会社が強制的に決めてしまう。
いずれ日本もそうなる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:31:50
そっちの方がいいよな。
ジェネリックは国が決めればいい。
薬価も含めて。ジェネリックが多すぎなんだよ。
そうすれば価格や品質がバラバラってこともなくなる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:47:55
特許が切れてるんだから先発品もジェネリック並に下げるべき。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:51:42
患者さんのリピートを考えるなら一番薬価の安いジェネリックを本部でまとめ買い
してくれればいい(うちは名古屋地区の30店舗ほどのチェーン)。
それから卸を使わなくても、電話一本でクロネコとかが持ってきてくれる方が
ずっと便利だと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:24:30
>>717
あほか。保険によって違うわ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:17:29
>721
どれでもおなじなら安いものに集中するのは
当たり前。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:27:43
>>722
話のわからんやつだな。
保険によって適用範囲は違うと言っている。
アメリカの先発品が特許切れ後も値を上げ続ける理由がわからんのかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:28:20
厚生労働省がジェネリックはどれも同じと言ってるんだから、患者のこと考えたら薬価の安いジェネリックが一番
いいわけだ。AとBという2つの薬局で同じ薬のジェネリックをもらったとして値段が違えば当然安い薬局に患者は集まるのは
自由主義経済の原則だ。門前に5つも6つも調剤薬局が並ぶ日本ではこの流れは加速すると思う。
上の方でだれかが言ってるように大きな薬局チェーンならなるべく薬価の安いジェネリックをまとめ買いするという流れに
なるとみる。メーカーにしたら安くても数が出るので薄利多売の戦略になり、すさまじい安売り競争が予想される。
資本力のあるテバのような外資が有利と見る。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:31:12
何を世迷言を。
そんなことにはならない。
同等性について責任を持つのが医師と薬剤師である以上はね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:53:51
ジェネリックなんて薬価統一しろよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:41:19
ゾロは効かないことがあるので、家族には飲ましたくないと言うのが本音
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:54:12
先発メーカーのジェネリックなら効果は間違いないので呑ませたい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:32:53
ほんの少し分子構造が違うだげの新薬が多いと聞くが
厚生省は最低 天下りを受け入れるから認可するんだろうな
そんなの使うならコピーの方が確実に効くだろう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:50:45
意味不明。どこの低学歴がしゃべってるんだw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:00:42
こんな簡単な意味が分らん阿呆居るのか
世も末じゃのう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:10:54
おめーがアホだろ。
分子構造が違うだけで新薬になるかよw
分子構造の意味わかってる?構造が少し違うだけで薬効が全く変わるものも多いんだぞ。
君さ、薬の分子構造を見てみてよ。同じ作用機序でも分子構造は結構違うぞ。
構造式が似ていても分子構造が全く違う場合もあるしな。意味わかるよね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:18:38
しかし似ているものを中心にスクリーニングするのは事実。
金と時間をかけたくないという理由で。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:42:58
やっばり先発メーカーの販売している後発薬のほうが安心だな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:22:24
>734
全く同感
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:43:44
後発の大手は先発の下請けもやっているという事実
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:08:54
国が先発品とジェネリックの同等性を保障してるのなら
もし効き方が違って健康被害があったとしたら国の責任?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:58:08
医師と薬剤師の責任になるんだな、これが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:52:11
なるわけねーだろ。
後発に変えて病状悪化したら、国を訴えろ。
100%勝てる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:07:31
>>736
それは先発メーカーの品質管理の下でジェネリックメーカーに作らせているということで、
頻繁に工場の査察に入るようです。あるいは場合によれば先発メーカーの品質管理要員が
常駐してるところもあるのでは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:40:15
>736
それは大洋薬品だけだろ。
大洋薬品は先発メーカーの注射剤の下請けをたくさんやってるみたいだが、
他の後発メーカーは先発の下請けはあまりやってないよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:20:34
>>739
現状、医師と薬剤師の責任とされているのは常識なんだがw
国を訴えたら勝てるかもしれないが、その際に医師と薬剤師の責任が免除されるかどうかはまた別の話だし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:21:45
>>741
大洋含む上位4社くらいは下請けもやってるみたいよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:29:10
>>743
大洋以外の上位3社は殆ど下請けはやってませんよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:58:04
>>744
氏ね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:51:17
大洋のまわし者・・・いや、大洋信者か
まわし者なら、もっとうまくやるものな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:31:25
他の会社は先発からの下請けなんて殆どやってませんよ。
もしやってるならいくつかその例をあげてみてよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:19:32
ジェネリックに変えて医師や薬剤師が責任取らされる根拠を述べろよ。
どこにもねーだろ。同じ効き目の薬として国が許可してるんだから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:32:25
>>748
根拠?お前は現役じゃないのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:32:43
>748
すまんが、君は甘すぎる。たとえばだ、ジェネリックになると当然添加剤も違うだろうし、
もし患者がジェネリックで使ってる添加剤にアレルギー体質だったらどうする?
それを確認しなかった医師 薬剤師に責任が問われるのは仕方ないんじゃないか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:06:29
そんじゃさ、添加物も同じもの使えと国にお願いすればいいじゃないか。
はっきりいってジェネリックに不備があるなら国に働きかけて変えないと駄目だろ。
添加物のアレルギーってさ先発でもあるだろうし、数としてはほとんどないと思うのだがね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:22:25
日本の場合、医師がジェネリックを信用していないというケースが多い。
GEメーカーの努力が必要だ。


753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:25:15
一般名処方を義務化すりゃいいじゃん。
そうすりゃ薬局の在庫もはけるし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:45:57
>>751
確率の問題はあまり意味をなさない。
フェニトイン事件を知らんのか?

後、先発は大丈夫というわけのわからん思想が広まってるのもいかがなものかと思われる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:23:02
先発なら製剤設計も完璧です、というやつか

確かになあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:32:54
先発メーカーの販売してる製品一覧表ってあります?
知ってる人いたら教えて。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:25:39
>756
先発メーカーの販売してるジェネリック製品一覧のことか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:53:26
OD錠は必要ない。
普通錠だけで十分。
一包化してOD錠だけを水なしで飲む患者がいると思ってるのか?
俺の薬局では患者の99%がOD錠を水で飲んでるよ。
ただし、OD錠の必要性を否定しているわけではない。
嚥下困難な患者さんには有用だろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:11:51
じゃあ必要だろうw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:01:46
何もOD錠だって普通に飲みたい人はそれでいいんだし、全部OD錠でいいだろ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:18:26
吸湿性の問題が出るため
一包化の場合はOD錠は微妙
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:39:22
OD錠は普通錠に比べて吸湿性とか一包化でもろいものもある。
患者さんによってはどういう保管をしているか分からないので
長期間の処方は心配。
製剤的に安定な普通錠の方が安心。
>>758
嚥下困難な患者さんにはすべてOD錠にできればいいが、ないものは粉砕
して経管投与する必要もあるので薬剤師の腕の見せ所だろう。
たしかに薬局に来る患者さんはほとんどが水で飲み込む人がほとんどだろ
うが、少数であってもOD錠はあるにこしたことはない。
薬局の立場から言うと、2剤型も置いておくスペースがないことと、吸湿性
とかの問題で普通上の方がありがたい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:27:04
どの患者にもOD錠を出せたら良いのにね
そしたら在庫管理も楽
別に燕下困難のない患者に使っても問題ない剤形なわけだし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:13:20
それは結局「剤形変更」を薬剤師の権限に入れるかの話になるからな
現状ではまず無理だろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:21:53
OD錠って少なくとも吸湿性が高いので長期処方などでは患者に渡すとき保管条件などを
十分に説明しなければならないし、過去にもろくなったと言って返品にきたお年寄りの患者
もいた。普通上に統一してくれ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:15:27
多少品質が悪いぐらい気にするなよ。
ゾロで十分。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:05:37
あんまり細かいことを言っても仕方ないと思う。
たとえばコクヨの大学ノートは文房具屋さんで350円ぐらいで売っているが
100円ショップでは中国製だけど、まあ使える同じような感じのノートが
100円で売っている。紙の質とか丈夫さとかにこだわるならコクヨのノート
を使えばいいし、質とかにこだわらなくて安い方がいいなら100円ショップ
で十分だ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:09:26
>>765
燕下困難患者がいる限り普通錠への統一は不可
薬局のご都合しか考えないのは薬剤師として失格
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:20:48
だからといってOD錠につぶしの指示はどうかと思います
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:34:05
医者として失格だよね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:42:41
OD錠とD錠ってどう違うの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:56:57
ゾロは嫌
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:01:34
公費100%の方はゾロにしてください
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:42:08
それはどういうことですか?公費100%の人はゾロって?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:13:27
最低限の文化的生活な方にはゾロで十分だろうという話?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:59:34
厚生労働省が完全に同等だと認めてるわけですから変えることにはなんら問題はないはず
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:10:15
しかし何か問題が起こったら、責任は医師や薬剤師がとることになっている
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:16:59
責任だけ現場に押し付けるのが、今の国の後発品推奨の仕方www
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:15:35
厚労省としては将来の天下り先の確保を  ってとこじゃない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:39:30
官僚の思考回路は如何に自分の権限を大きくしかつ如何に自分の責任を小さくするかを最重視するからなあ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:54:25
官僚に限った事じゃないだろう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:16:07
権限の代償としての責任ならばと背負ってきたのが医療者の立場だろうに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:06:56
どこの国の原料を使っているのか一覧を出してほしいとジェネリックメーカーの
学術部に訊いたら出すかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:00:03
>>783
聞いたら教えて
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:18:53
数量ベース無理だろ
こんなの病院と提携してる隣薬局じゃないと
漢方、先発しかない薬剤、負担なし患者の分は引いてくれないかな
最悪生保は問答無用で変えていいみたいにしてくれ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 06:37:19
主成分が同じでも混ざってるものが違うっていう典型的な事例だな



ttp://www.yakuji.co.jp/entry17990.html

【大洋薬品工業】「テチプリン静注液40mg」を自主回収

大洋薬品工業は、製造販売している含糖酸化鉄注射液「テチプリン静注液40mg」で、
アナフィラキシーショック関連の重篤な副作用4症例、非重篤11症例が医療機関から
報告されたとして、2日から該当する2ロットの自主回収(クラスII)を開始した。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:55:47
静注にジェネリックはやめて欲しい
入院時って先発後発選べるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:49:33
ジェネリックの注射で不純物がかなり多いのもあるとか聞いてる。
アナフィラキシーショックの原因は不純物だろうけど、原料はどこから
取りよせているのかが問題。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:08:08
不純物じゃなくて添加物のせいじゃないかねえ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:09:01
ちなみに先発でもアナフィラキシーは時々出てる
だいたいどの薬の副作用欄にも書いてあるだろ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:09:58
アナフィラキシーならどんな場合でも出る可能性あるのはわかるけど
安さを求めるあまりアナフィラキシーになったってのはやだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:00:07
果たして安さを求めた結果出たのかものか、その検証が大事
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:34:02
ジェネリックって問題が起こったとき回収とかきちんとやってる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:04:46
中国かインドの質の悪い原料か?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:55:58
中国とかインドからの医薬品原料はなんとなくイメージが悪いが、実際には日本の本社から品質管理の専門家を何人も現地の
工場に派遣して常駐させているところもある。こういうところは安心だと思う。
調べてみたら。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:34:45
どう調べるんだ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:56:02
ジェネリック薬の品質管理は厳しくしないといけない反面、
コスト削減のためには積極的に導入していかないといけないとおもいますよ  
その見極めに薬剤師の重要な役割があると思います
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:50:00
質問があります、メチコバールとオパルモンのジェネはいったいなんですかねぇ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:31:16
ジェネリックって品質管理とかちゃんとやってるのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:42:40
>>797
一般の薬剤師がジェネリックの品質なんか見極められるのか。
せいぜいジェネリックメーカーにデータもらうくらいしかできないんじゃないか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:13:39
医者にはジェネリックは品質が悪いという先入観があるみたい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:37:45
多少の品質の悪さを気にしてたらジェネリックは使えない
から、割り切ることが大事。
欧米ではジェネリックに品質の良さなんて求められてない。
日本のジェネリックは中小ジェネリックメーカ〜の製品で
もアメリカなんかのジェネリックより品質は良い。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:21:44
>>798
メチコバール自体が後発品だよ。

先発は市販薬だったような。
先発品と勘違いしている後発品も多いよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:22:15
ゾロメーカーって同族企業ばかりで儲けしか考えてないようにおもうが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:32:01
医者って後発薬は品質がどうのって
うるさいのが多くないですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:24:27
薬価が安いジェネが患者にメリットがある
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:31:25
803どうもありがとう、中期または長期服用すればよくなるのかな1日二回の服用はいいのかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:23:40
ジェネは患者の大便からそのまま出るとかいう話はなくなったか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:30:28
大用薬品は内服はチョットという感じだが
問うわ 差wいが良い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:13:36
品質がどうのいうまえに アメリカでは激安のジェネリックはほとんどインド製だということを知っるか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:33:06
インドは信頼できる
タイ用は信頼できない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:44:10
ジェネリックの世界最大手はイスラエルの会社
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:42:11
>811
インドは不衛生 
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:03:05
データの信用が無いのが一番問題だな
せめて1万人規模で先発との比較治験して欲しいわ
同等性でごまかすのは勘弁してほしい
誰の為の薬なのかと
俺はゾロは極力患者にすすめないようにしてるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:16:08
成分そのものが同じならそんな試験いらん
同等性の試験が同等性を示すのに不十分なのが悪い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:15:57
>>815
バカが
その成分が同じなんて人間で試す以外どうやって証明するんだよ
合成した環境が違えば全く違うぞ
これだから試験勉強だけしてたゴミは困る
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:56:41
>>816
バカが
全く違うは言い過ぎだ
それなりの環境があればほとんど変わらない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:57:09
ほとんど変わらないってお前・・・
0.1%の不純物で毒性がでるレベルだぞ・・・
ゾロ社員かよ洗脳されてんなぁ
先発とゾロで効果の違う例がいくらでもあるだろうが
不安がある以上使いたがらないのは当然だろ
患者の負担を減らすのとは全く別の話だぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:11:57
毒入り危険飲んだら死ぬで
が出回っていると聞いて
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:40:11
>>818
効果の違う例は、果たして毒性のせいなのかな?それとも同等性が本当はないからなのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:50:55
>>820
どっちにしろそれは同等ではない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:50:10
品質は 不安 これ本音
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:57:36
不安は都市伝説です。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:04:04
品質とか同等性に関しては、国立食品医薬品衛生研究所で検討中
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:45:46
まだ検討中かよ!
と突っ込んでみる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:29:21
医者は総じて否定的だな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:00:38
ジェネリックなんて生保や高齢者、貧乏人用の薬剤
安全性なんて関係ない

まともに税金や保険料も払えない奴に先発を使用する意味ある?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:00:28
ジェネリックは新薬メーカーが販売してる
もの以外は信用してません。はい。でも新薬メーカーって販売してるジェネリックの数が少ないのが問題。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:05:06
中国とかインドの小さな会社の原料を使う限り、信頼されないよ、ジェネリックは。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:34:32
新薬メーカ〜の販売するジェネリックと
専業メーカーに分かれるが、まだ新薬メーカーの販売するジェネリックは種類が少ない。
831chii:2010/03/07(日) 02:35:09
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:21:13
>>823
ttp://www.yakuji.co.jp/entry17990.html

【大洋薬品工業】「テチプリン静注液40mg」を自主回収

大洋薬品工業は、製造販売している含糖酸化鉄注射液「テチプリン静注液40mg」で、
アナフィラキシーショック関連の重篤な副作用4症例、非重篤11症例が医療機関から
報告されたとして、2日から該当する2ロットの自主回収(クラスII)を開始した。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:44:11
>>829
お前は本当にモノを知らないな
原料なんてどこのメーカーでもインドや中国に大量発注してるよ
例えばF系の現料は中国がほとんど握ってるから別の国からの輸入はほぼねー
問題は輸入した現料の質が良いか悪いかの判断基準がしっかりしてないことだよ
外国から直輸入した化合物に10%〜20%の不純物が混ざってるのはよくあることだからなw
それを調べれる人間がジェネリックソメーカーにはいない
失敗した経験も少ないからノウハウもないからな
まあ一番の問題はこれを読んでもなぜ悪いか分からないゴミがたくさんいることだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:48:37
輸入した原料の質が良いか悪いかなんて、合成・精製後には
関係ないはずだが?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:20:57
例えば、合成方法でより安価にできる方法があってもその方法は毒性の高い化学物質を触媒に使わなければならないとする。
規格試験ではそんな化学物質は入っていることは想定してないので素通りしてしまう
こともありうる。
現地まかせなら安価に作るためにこんな怖いものが万が一でも使われたりしないように海外で作ったりする場合は本社からしっかりした管理者が複数人常駐するのが一般的です。
ジェネリックメーカーもしっかりしている所は品質管理者を常駐させてるとおもう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:28:12
アメリカでジェネリックが普及してるのはわかるけど
あっちは医療保険もいろいろだし金持ちは使わないんじゃないのか。
と勘ぐってみる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:08:04
アメリカではたしか人口の30%が日本で言う極貧乏人だとかなんかの本で読んだことある。
年収が100万円未満だそうだ。さすがに日本では極貧乏人はほんのわずかだろう。
アメリカと日本を比較する土台が違っているように思う。
それと、アメリカでは60%以上がジェネリックで日本では20%ぐらいがジェネリック
だそうだが、これを金額で比較するともしかすると日本の方がジェネリックに支払われている
金額は高いかもしれない。アメリカのジェネリックはインド製が多いが、無茶苦茶安くて
値段は先発の5%ぐらいとか聞いたことがあります。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:53:42
>>827
生保様にジェネリックを使用して頂くことがどんなに難しいか!お前はわかってないだろう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:36:29
自己負担ゼロの患者側からしたら、ジェネリックに変更する利点なんてないでしょ
どう言えば変更してくれる気になるか、成功例があれば教えてください
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:00:01
とはいえ、確実に金になる生保様。ありがたいお客様であるのは疑いない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:33:32
今日も取り寄せたジェネリック製剤の色が前にもらった同じ会社の製剤と少し違うとお婆さんの患者さんから文句があった。
以前のように扱いが新薬メーカーだけの時はこんな患者さんのクレームはほとんどなかったんだけどなあ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:42:50
患者に投薬した後受け取りの署名させるのを義務化してほしい
薬はちゃんと受け取りました
ゾロ変更による副作用には一切文句言いません,みたいな感じでな
後から薬が足らないだの間違えてるだのうざったいし
自分から変更しろって言った患者にも責任を持たせるべきだろ
後発みてーな信頼のおけない化合物で医療費削減を図るより
薬ごとに保険適用の割合決めたほうがよっぽど節約だっての
基本3割OTCと同じ薬10割とかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:23:05
735:名無しさん@お腹いっぱい。sage2007/07/01(日) 21:27:20
日本調剤ファルマスタッフで紹介予定派遣を採用した。
3ヶ月の派遣期間の後パートとして勤務、紹介料を支払ったのはいいが、なぜか2ヶ月目から突然の体調不良で休みがちに
結局3ヶ月経過直後に子供ができたといって退職

3ヶ月ってちょうど紹介料の払い戻しがなくなる期間なんだよねぇ・・
いろいろ考えてしまうなぁ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:26:36
返品とか交換とか訴えてくるやつが多すぎる
まず頭診てもらえってレベル
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:21:19
>>841
そりゃ最初からきちんと説明してないせいもあるだろう。
加算もらえるんだから、それくらいの手間は惜しむな。

>>842
おまいはまず自分の責任を果たすことを考えろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:24:02
薬や副作用の説明なんて紙媒体で十分だろ
それこそ専門性やら薬学なんていらんわ
患者に自分の薬って意識も生まれるだろうしそんなとこに主眼を置くべきじゃない
監査やカウンセリングに集中できる環境が欲しいね

>>845みたいな薬屋にやりがい感じちゃってる薬剤師はまさに医療のゴミ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:07:53
紙媒体は当てにならない
1日2回って書いてるのに、1日3回飲んじゃってる患者なんてざらにいるだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:56:01
それでいいんだよ
患者も責任とるんだから
それに飲み方の説明は薬剤師じゃなくてもできるが飲み方の妥当性は薬剤師じゃないと分からないからね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:26:26
>>848
説明した結果に責任を持つのは薬剤師だ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:27:36
こういう責任回避しか頭にないやつが業界全体の足を引っ張っているのだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:06:27
監査やカウンセリングに時間さけねー現状に疑問を持ってない連中もいるんだな
こういう考えの浅い連中が薬剤師を象徴してる
飲み方にまで全責任持つ必要ねーよ
紙や藥袋に書いてあるのを守らなかったら患者のミスだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:35:08
患者のミスが何故起こったのか原因を見つけ出し対応するのは薬剤師の役割だ
それを患者の責任とするアホが薬剤師を象徴し、あんな職業いらねーよと国からも国民からも叩かれる原因を作っている
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:11:00
全く理解してないし分盲っぷりがひどいな
バカはこれだから困る
患者が全く薬識を持たない現状を作ってきたことこそ薬剤師がゴミ扱いされてる理由だよ
お前みたいのが注力すべき仕事を勘違いし続けてきたおかげだね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:42:29
OD錠って1か月以上の処方は絶対できないみたいだな。
ジェネリックだけど患者が錠剤がもろくなったとか文句を言いに来たことが何回かあった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:23:51
文を読み上げるだけでいいと抜かすやつが何を言っても無駄
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:28:55
ハイ、ワタシノセキニンカイヒノタメニイウベキコトハスベテイイマシタでは
いつまでたっても患者教育になんて結びつかない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:58:20
差別化サービスwとしての一包化をやめろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:33:22
>>856

患者教育という「薬局都合の押しつけ」はやめて欲しいな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:29:01
>854
4月から処方箋にODとあっても普通錠に変えてもOKになるはずだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:10:55
>>859
なに、その「はずだ」ってのはwwwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:19:43
処方箋の多い病院はジェネリック嫌いが多い。
変更可であっても、医者は実際はジェネリックは新薬メーカー以外は
できるだけ止めてくれとか言ってくる。
新薬メーカーのジェネリックって実際はそんなに出てないよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:00:44
>>858
薬局都合の押しつけがまさに責任回避だけのための説明でしょうに
そんな説明は患者は必要としていないし
そんなことしてる薬剤師を患者は認めない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:14:37
>861
それ同感 薬剤師がジェネに変えるのを嫌がるなら変更不可にサインをして処方箋を出してこいよと言いたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:08:32
ゾロは不安
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:16:45
>859
OD錠ってよく言われてる意味不明なことだけど老人は一包化して水で飲む
患者が多いんじゃない? 単剤ってのは少ないけど一包化してOD錠だけど
水なしで飲む患者っているのだろうか?
かなり普通錠になるんじゃないかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 06:15:38
>>865
俺も疑問に思ってメーカーの人に聞いた。
水で飲んでも問題無いので一包化してる人は水でって言われたよ。
一包化じゃない人にとって便利なのは明らかだし2剤型置いとくわけにいかないし
薬価も同じだからいいのでは?だってさ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:58:23
OD錠って特にジェネリックは長期処方がしにくい。患者さんの保管条件にもよるだろうが、梅雨時とか夏場なんかは水分含んでもろくなって患者さんからクレームが何度かあった。
普通錠はそういうことがなかったので、単剤でどうしても水無しでないと飲めないという患者さんを除いては普通錠に変えたいと思っています。
他の薬剤師さんはどうするの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:47:16
調剤薬局の薬剤師にとってジェネリックで一番の問題は患者からのクレームだけど、
2番目が薬を置く場所の確保だということをメーカーは知ってるかな?箱をもっと小さく
しろよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:49:56
うちはチェーン店だから上が内規で決めるはず
今の店舗は特に一包化だらけだから、例外的に病院と取り決めするかもしれないけど

ODのほうが出にくいものとかは、なにも考えずに普通錠統一でいいんじゃね
在庫邪魔だしな
870=865:2010/03/14(日) 16:01:12
うちはほとんど一包化だけど、教えてほしいんだけど、みんなの薬局で
OD錠でなければならない患者ってどれぐらいいる?
入院患者とかで嚥下困難な人ならわかるけど、一回に3種類の錠剤を飲むとして
一つだけ水なしで飲むなんてことはしないと思うんだけど、
そんなことしてる患者もいるのかなあ?
一応薬渡すときには水なしでも飲めるとか説明するけど、勘違いしてどの薬も
水なしで飲んだ患者が以前他の店であったので今では説明せず。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:21:35
ほとんど普通錠でいいというか普通錠のほうがいいだろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:46:56
>>867
できればwどのジェネリックでクレームあったか教えてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:09:14
OD錠は水なしで飲むもんだと考えている薬剤師がいるのに驚いた。
OD錠でも水は飲む。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:46:47
>>872
うちでも何度かOD錠がもろくなったとか患者さんからのクレームがあったね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:54:04
口腔内崩壊錠(OD錠)って意味があるのか?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1240617469/101-200
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:18:41
>>870
一包化してるのに「水なしでも・・・」なんて話してるの?
ずいぶん無駄な事に時間を割いてるんですね
もう少し要領良く仕事した方がいいですよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:12:28
ODと錠剤で動態が異なる場合もあるってのに
水なしじゃないと飲めないとか思ってたバカは免許返上して引退してくれ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:40:55
やっぱ、同じ薬剤師でもホントにバカが多いと実感する今日この頃・・・
この前、近所の知り合いのオサンに
「タバコで慢性的に痰が出てるだけなのに、〈それは風邪だから〉と断言してきた薬剤師がいてムカついたわ」と言われ、「そんなバカが多くて自分も困ってます。すいません」と謝るハメになったわ、ボケ!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:37:20
患者の症状を断言しちゃう奴多いよなー
医者からのクレーム処理も大変なんだよ
薬から症状を類推するのは確かに薬剤師の仕事ではあるけど患者にその思い込みを伝えちゃうとか最低行為だ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:55:53
結局 OD錠ってなんなんだ?
処方箋にODって書いてあるとOD錠にしなければならないが、そのため普通錠と
OD錠の2種類の在庫。一包化がほとんどだから実際に患者は普通錠と飲み方は変わらず
水で飲む。しかし、OD錠は水分を含むともろくなるから、患者の保管状態によっては
1か月ぐらいでもろくなってしまう。2か月ぐらいで患者が文句を言いに来る
中には不良品だから返品だとか言ってきた患者もいた。
普通錠なら問題ないのに、まったく意味のないOD錠ってよくわからんというのは
俺もかなり前からおもっておったわい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:08:16
もともとジェネリックも先発も製剤的にはそんなに変わらないけど、対応に大きな違い
があるのですよ。新薬メーカーがジェネリックをもっとどんどん出すことを熱望します。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:36:54
>>880
お前は薬剤師失格だよやめてしまえ
そんな問題があるのは一包化する前から分かってることだ
まず一回疑義して医者に一包化に問題があると伝わればまともな医者なら二度と処方されねーよ
変更すんなって言われたら患者と話しあって別の対応するのが当然だろう・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:30:53
ジェネリックって、なんとなく不安。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:04:30
一包化は分割でやればぁ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:51:52
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100317-OYT1T00342.htm
こういうありえないレベルのミスを仕出かすのがゾロメーカー
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:19:07
ミスじゃないよ
最新鋭の検査装置wを入れても人が問題なんだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:42:36
それがミスじゃなきゃ何がミスなんだよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:15:42
隠したことが悪いのである
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:39:54
ジェネリックってこんなもんだよ。
こんなことぐらいたいしたことじゃないと思う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:53:19
>>885
内部告発らしいけど、ジェネメーカーってどこもこんな感じなのかなあ?
うちはジェネ4大大手をどこも使ってるんだけど、うちに来る大洋のMR
はジェネの中では一番マシだったのでガックリ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:23:46
これっていつ発覚したの?
バーコードが自動発注機で読み取りづらいってクレームつけたときも対応が悪かったしな。
うちに来る配達のおじさんの対応は悪くないんだが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:07:57
ちょっと前に自主回収してた直後の不祥事発覚だからなぁ
業務停止じゃなくて潰して欲しいねぇ
とりあえず医師と大洋は使用しないって話しつけてきたわ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:47:02
>>885
この事件はゾロがどうとかいうレベルではなく、この会社自体のモラルが問われる社会的大事件。
1番の問題は不祥事を隠蔽して、意図的に欠陥医薬品を流通させた事。
かつての雪印や不二家レベルの不祥事。
会社の規模が小さいからそれ程騒がれないだろうが、それでもおそらくこの大洋薬品という会社はもう潰れてしまうと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:49:25
ジェネリックメーカーはどこも同じようなもんか?という素朴な疑いが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:03:36
ゾロって品質管理とかどの程度までやってるんだろ?
どこもいい加減なんじゃないか?
この事件はたまたま偶然内部告発かなにかでわかった
んだろうけど、他の会社は大丈夫か?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:06:23
>>895
内部告発なんて可愛いものじゃなくて抜き打ち検査でバレたw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:10:49
同じようなもんだよ
だから使いたがられないんだろ
業界大手のサワイですら市販後調査の報告なんて全くもってこないからな
薬売ってる会社なら自分のところの薬剤を追いかけて然るべきだってのに
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:16:34
後発って市販後調査ないんじゃないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:17:02
>896
いや、抜き打ち検査ではないですよ。内部告発だと私も聞きましたよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:32:17
>>898
それがおかしいと思わないのか?w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:33:21
「当時の検査担当者が配合ミスの発覚を恐れ、
正確に報告しなかったのが原因。」か・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:33:39
多品目少量生産は品質管理に相当チカラを入れてるんじゃなかったのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:38:04
>>900
いや、そうじゃなくて、君が最初に言ってた事に訂正してあげただけだから。
って面倒だからどうでもいいや。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:45:03
>>901
多品目少量生産ではこういうことが起こるは仕方がないとしても、
品質管理責任者はいったい何をしてたのだろう?これが事実だとしたら
検査担当のうそが見抜けなかったのか?

905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:47:28
>>900
市販後調査だの臨床がないから安く出せるわけで、
そんなんでも国が認めて必要とされるから市場に出てくる
それだけのことだ。
文句は言いたいが厚労省相手だからなぁ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:49:20
902は耐用関係者のカキコでは
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:58:08
雇われじゃなかったら
先発品メーカー関連しかジェネリック絶対使わない
SとかTとか平気で使う薬剤師のトップの見識は疑うが反論できない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:06:47
ゾロは市販後調査なんて必要ないと思います。もともと安全性が確立された
薬のわけだから、心配なのは原料や製剤で品質が大丈夫か?ということ。
それに伴う効き目とか副作用とかが問題

909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:52:29
ゾロはこういうこともあるだろう。S井の降圧剤を飲んだ患者さんが大便
の中に錠剤がそのまま出てくると以前言ってきたことがあった。
すぐに先発の薬に変えたが、こういうのって実際は気が付かないだけであって
多いのかもしれない。結構怖い。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:03:14
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:20:02
>>908
>薬のわけだから、心配なのは原料や製剤で品質が大丈夫か?ということ。
>それに伴う効き目とか副作用とかが問題
こういうのを公開しないのが問題なんじゃねーの
市販後調査という言葉で表すかどうかは別問題としてさ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:28:34
俺、個人商店だけど、S井や太陽なんて自ら選択せんわwww
公立病院とかはそんなもの採用してないし、エルメッドが多いかな。
そのお陰でエルの在庫も少しあるから、患者の希望にはエルで応えるようにしてる。
済生会とかは時々S井の処方を見るけど、太陽なんて見たことないww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:07:27
採用するゾロメーカーを見ればなにを重視しているかわかるか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:01:26
>>912
公立病院なんかの採用リストみるとその2社はかなり採用されてる方な気がするけどw
てかさっきからわざと伏字にしてる理由はなんかあんのかw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:38:18
ジェネリック飲んで効果がいまいちとかいう患者が時々いる。
こういうのが関係してるのだろうか?
916912:2010/03/18(木) 16:55:17
>>914
意味無いかwww
確かに澤井は対病院の営業はしてるみたいだが、耐用なんて、どっちかというと院内開業医が多い。
それだけ差益があるんだろうし、安けりゃいいんだろ。
アムロも結構、開業医は糞メーカーを買い叩いてるみたいだわ。
エルメドは、エーザイのMRが平行して営業してるから門前開業医も喜んで使うみたい。
ま、耐用と藤和とか、代理店販売が基本の糞メーカーだから、同時に販社も潰れればいいわwwww
917912:2010/03/18(木) 17:01:09
耐用の販社は今ごろ大慌てだろうけど、調子こいて外車とか乗り回してるからざま〜だなww
大手エルメドでも、ものによっては差益20%近く期待できるから、俺はこれで充分だわ。
大手以外の糞メーカーで50%とか期待して購入すると、こっちもバチが当たるわww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:15:41
品質管理責任者はこの始末をどうつけるつもりだ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:28:56
今日当たりこの件で患者に質問された人いる?
こんな話は厚生労働省が大々的に発表すべきだろうと思うが
するわけないねw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:58:53
厚生労働省はどういうふうに思ってるんだ? 大反省してるんだろうか?
4月からジェネリック推進は止めるんだろうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:07:11
OO耐用販売はつぶれるだろうな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:10:32
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   先生!許してください!!!
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}    おねがいします!
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _     
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:47:28
大洋MRたいして謝罪もしなかった。
増産して販売量も相当増えてると思うが
それに見合うだけの人員がMRにも生産部門にも足りないんじゃないのか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:15:10
ここのところのジェネリックバブルで一気に儲けが増えてたはずだからな
人材の育成が間に合ってないのはどこのゾロ社も同じだろうね
ちなみにうちは1つだけ大洋製だったけど当然MRなんてこねーなw
今日医者に使うなって忠告してこようと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:04:53
ジェネリックメーカーは基本的にどこも同じ。問題は人材の質だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:45:07
>921
それって、代理店のこと??
だとしたら、これから必死に開業医を飲ませ食わせ(接待)するんじゃない?
それに躍らせられる開業医もバカだけどww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:20:53
大洋なんて宮廷どころか地方国立の落ちこぼれが行くところだろ?
人材なんて育ちようがないわな
ま、どのみちこれから大洋はぼろ儲けした利益つっこんで接待三昧だな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:19:55
大洋薬品は品質は万全の対応してるとかで工場の品質管理もジェネ業界では一番進んでるとか聞いたけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:29:57
設備はよさそうだね設備は
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:46:48
設備は間違いなくジェネメーカーではNo1だ。問題はたしかに人材の質だろう。
まあ、どこも同じようなものかもしれないけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:01:59
設備が良い=新しいって認識で宣伝してんだろジェネクソどもわ
品質管理するにはある程度の基準がしっかりしてないといかん
だいたいこういうパクリメーカーってのはそれが雑
先発と並ぶことはおろか桁違いに低レベルなんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:47:27
品質管理とかいうレベルとはほど遠い。責任者はどう罰せられるのだろう?
調剤薬局のスレッドでお祭りやってるぞ、この話。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:04:05
品質保証責任者だろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:57:54
2CHにいる薬局薬剤師は基本的にジェネは不支持だよ。
だからお祭りワッショイだわなwwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:12:42
>>928
嘘つけ
それを言ってるのは大洋社員だけだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:20:20
大洋は先発の下請けも幅広くやっている。設備が良いのは当たり前。
大洋の問題はジェネリックに限らず先発品にも波及する。医薬品全体の問題としてとらえるべき。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:53:37
>>936
それもうニュースになってたな
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/26857.html

54社は守秘義務で公開されないそうだw
どっちにしろ腐ってるな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:56:53
製造元
製造販売元
販売元
発売元
下請けはどこにも出てこないのか?おかしくね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:31:03
ジェネリックはどこも同じようなものなの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:55:27
品質についてジェネリックメーカーは
ほんとのところどう考えているのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:09:19
>940
ジェネリックに品質を求めるのも無茶な話では?
まず如何に安く作るかではないかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:13:47
品質って何かね?
医薬品として必要な品質レベルは先発も後発も関係ない。

あとマイランのこれはなに?
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=31497
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:44:19
>>942
お前には理解できないくらいの試験を通り抜けて製造された先発品と
最後にできたものがおそらく同じもの位のレベルで売られてる後発品とじゃ全然違うわw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:48:08
日刊薬業に出てたけど、ジェネリック協会ってのがこの件を受けて
倫理委員会をつくるらしい。
ってかそんなのもいままで無かったのかぁぁぁ って大笑いした。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:04:03
>>943
そんな工場で作ってる先発メーカー54社は今どう考えてるんだろうね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:55:28
国はジェネリックの品質問題でアクションプログラムとかやってるけど
ほとんど意味がないってことでは?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:10:34
>>943
あんた根本的に間違ってるよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:12:32
あげ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:51:14


      ジェネリック品質祭り開催中
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:21:43
GE業界に詳しい人におねがいだけど、この話の実際はどうなってるのか詳しく教えて。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:42:55
知ったところでどうしようもないよ。
前から胡散臭いのがGEなんだから、今後はなるべく使わず、せいぜい先発の子会社にしておくしかないよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:16:41
国はジェネリックを使えと盛んに言ってるけど、この事件ひとつとっても
不信感でいっぱいになる。一度、日本のジェネリック専業メーカーすべて
問題ないのか厳格な調査をし直すべきではないか?
この薬だけではないだろうし、おそらく過去にも問題が表に出なかっただけ
のケースもかなりあったのでは?と邪推される。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:04:34
>>947

943のどこが根本的に間違ってるのだ。どこも間違ってない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:22:04
>>953
だよな、自分ももっともなことを言っていると思う
ジェネリックがどのように承認されるかはわからないけど、
単純に生物学的利用率とかはみるが簡単な試験だけだというのはわかる
そうでなければそれだけの数のジェネリックを出せるわけがないから
先発品はもっと数多くの試験をクリアしている、危険性の評価とか本当に厳しいわけだからね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:56:37
)946
品質管理責任者の監督責任は薬事法では品質保証責任者だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:46:08
東和沢井日医も受託をうけていたが、今は殆ど受けていないはず。
理由は数年前のゾロブームから売り上げ増の為に自販製品メインになり先発の受託を蹴り始めたから。
そこで受託先を失った先発に営業をかけて、そこでの売上高を引き合いに出して自分で大手四社等と名乗り始めた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:54:22
何より偽装が問題なんだろ今回は
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:50:58
ジェネリックメーカーの工場はいろいろ見学したが、客観的にみると
大洋の工場はジェネリックメーカーの中ではずば抜けてすばらしい。
これは俺だけではなくていくつかのメーカーの工場を見学に行った
薬剤師はおそらくみんなそう思ってるだろう。
それでもこのザマだ。
他のメーカーはどうなのか?というのが俺の素朴な疑問だ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:14:32
>>958
よお!
また工作活動か大洋社員さんw
そのレス大洋スレでの使い回しだからバレバレだぞw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:22:55
箱物だけよくても中の人間が腐ってるんだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:26:22
大洋は品質最悪だって講師の人が言ってたけどやっぱりか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:34:37
大洋の工場で1番印象深かったのは、アンプル充填の部屋の隅にゴキブリホイホイが置いてあった事だ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:05:24
品質がどーとかじゃなくて、何か問題が起こったことを隠蔽したのが問題
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:07:44
品質の大洋ではなかったのか? 火曜日からいよいよ薬務課の立ち入りが入る
そうだぞ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:11:41
内部告発が続きそうです。他のジェネリックメーカーも注意してくれ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:25:19
>>962
糞ワラタ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:26:46
>>964
品日の大洋?w
そんな恥ずかしい言葉初めて聞いたわw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:05:02
>>953-954
だよなワロタ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:20:26
他のジェネリックメーカーは問題ないと
は思えないが、
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:51:57
構造的にはどこのジェネリックメーカーもおなじだろう。品質管理に金をかけているようには思えない。
品質に問題が起こっても隠したりしてるんじゃないかと疑ってしまう。
業界全体で監視し合うことぐらいが必要では?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:31:56
>>970
監視しあうというのはきっと揚げ足をとって足を引っ張り合うと言うことになると思う
分かる人は今の設備、そして人材に何が必要なのか分かってる
でもコストを追求するとそれすら削らないとやってられないって思っているだろう
今の日本って揚げ足取りがすごく得意だから自分はその考えはイヤ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:57:18
品質管理以前に今回の大洋みたいに偽装工作されたら手も足も出ないだろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:59:42
もう何も信じられんね、後発だろうが、先発だろうが。
とすると、諸条件からやっぱり後発はさらに信用ならんな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:01:24
「ミスない薬に意図的交換 大洋薬品、品質検査で」中日新聞

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010031702000213.html


今回の問題は

1.発覚を恐れ隠蔽しようとしたこと
2.回収がほとんど出来ていないこと
3.数ヵ月経ってから外圧により発表したこと

これは会社の体質なんだろうと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:05:30
会社の体質というよりもジェネリックメーカーというのはこういうことって大なり小なりどこでもあるのでは?という気がする。表に出てないだけかもしれない。
多品種少量生産だから、
多少は仕方ない面もあるとおもう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:07:20
>>975
大洋社員は臭いからここに来るなよw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:14:28
大問題だと思うんだが全然ニュースでやらないのは何故?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:20:16
>>975
「意図的に偽装」が会社の体質じゃないなら何なの?
それとも大洋薬品では「偽装がバレたらゾロ業界全体の所為にしろ」「多品種少量生産の所為にすればどんな偽装も許される」って教えられてるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:38:29
>977
ジェネリック普及の大きな障害になるので厚生労働省が報道規制をかけてるんじゃないか?
ジェネリックに対し、これだけの大きな問題を投げかけた今回の件が20日以降ニュースからまったく消えたのは
不思議におかしすぎる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:46:55
>>979
ミートホープなんて名前も知らなかった会社が偽装工作したときも大々的に毎日報道されてたのにな
なんで大洋薬品の医薬品偽装問題は報道されないんだろ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:00:59
医療関係で世論に火をつけると後々めんどうだからだろ
ジェネクソが推進されなくなるとお役人にも金は入らなくなるしそれこそ医療費の制度なんかに突っ込まれた日にゃ現場が成り立たなくなんぞw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:32:34
マスコミ規制?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:55:58
ありうるね。いままでジェネリックを使えと厚生労働省がいいまくってたのだから。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:01:42
ジェネリックメーカー、政治家、厚生労働省官僚、
ドラッグストアが、目先の儲けに目がくらみ、
ゾロ品推進を仕掛けて、この有様。
そりゃ、品物も品質レベル、先発品とぜんぜん違うでしょ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:04:01
ジェネリックが、政治家、厚生労働省のメシのタネだった・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:23:25
岡山で今月末から開かれる日本薬学会で大洋薬品はランチョンセミナーを予定してますが、
別の意味で大盛況になるのでは?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:06:26
そういや昨日だか一昨日くらいにネットで
「ジェネリックを使ってる奴は売国奴!政治への無関心が医療崩壊を引き起こした!
打倒民主政権!」て叫んでる香ばしい人がいたな。
何がどうなってそう結びつくのかわからんかったけど、面白かったから追っかけて見てたら
案の定ツッコミが入っててわらた。
何回かそのツッコミの人とやりとりがあって結論が「金のない奴は死んでも仕方ない」だった。

なんか色々横槍を入れたくなるのを我慢するのに苦労したw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:22:45
薬学会、ランチョンセミナー どうするんだろ。講師と座長はどんなこというのだろう?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:27:11
>>988
ランチの調合を誤ってお出ししてしまいました。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:31:20
失敗学のセミナーにして欲しい。
役に立て。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:17:37
>>990
レベルの低い薬剤師程、人の失敗やあげ足取りが好きなのは周知の事実だからね。
まあ、このランチョンで岡山の薬剤師の民度がよくわかるんじゃないかな。
お手並み拝見させてもらいますよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:57:52
普通は恥ずかしくてランチョンなんてできねーけどやるんだろうなw
俺が会社の人間で隠蔽したきゃ絶対辞退するけど楽しみだなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:08:39
ジェネリックは基本的にどこもおなじ。
大洋だけじゃないよな、◯◯さん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:22:33
>>993
お前のとこだけだよ偽装の大洋さん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:52:58
大洋は一番ダメなのかもしれませんが、他のジェネリックメーカーも
新薬メーカーに比べたら品質や情報提供はかなり劣りますが、はい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:38:46
大洋薬品のバイアルへのガラス片混入事件で、武田薬品から品質に問題ありとして取引を停止されました。
http://www.takeda.co.jp/press/article_28734.html


2008年09月12日
武田薬品工業株式会社


【大洋薬品工業株式会社製造のパンスポリン等の回収にかかる損害賠償請求訴訟の提起について】


当社は、大洋薬品工業株式会社(本社:名古屋市中村区、以下、「大洋薬品」)に製造委託しておりました抗生物質バイアル注射剤「パンスポリン」等の製
品回収により被った損害の賠償につきまして、本日、提訴いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。



1.提訴の相手方:大洋薬品
2.提訴した裁判所:大阪地方裁判所
3.提訴額:28億円
4.提訴の理由・背景:
当社が大洋薬品に製造委託しておりました抗生物質バイアル注射剤「パンスポリン」について、2007年5月および6月の2回にわたり、ガラス片の混入が
発見されました。当社は、患者さんの安全確保を最優先する考えのもと、同年5月のガラス片混入に対しては該当ロットの回収、同年6月のガラス片混入
に対しては該当ロットならびにその可能性が否定できない複数製品の全ロットの回収を実施しました。

当社としましては、これらのガラス片混入ならびに製品回収に至った原因は、大洋薬品による、
・製造系列におけるガラス片混入防止等、製品の品質確保の不徹底
・不良品が発生した場合に、その不良品の範囲が特定できるような製造記録等の作成・管理にかかる不備にあったと考えております。

当社は、本件により被った損害(28億円)の賠償について、大洋薬品と協議を重ねてまいりましたが、合意に至らず、このたび提訴したものです。

5.提訴年月日:2008年9月12日
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:49:04
ゾロメーカーはどこも信用してない。新薬メーカーにジェネリックはやらせょ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:37:32
品質に問題有るかも知れないということ承知で使うのだから、余計なお節介だろ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:24:38
>>997
新薬メーカーはジェネリックメーカーに下請けさせてたりするからなあ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:09:51
【医薬】ジェネリック大手の大洋薬品、意図的交換認める 品質検査サンプル[10/03/18]

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010031890090900.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。