一番薬価の安いジェネリックを頼んだらいいのだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@お腹いっぱい。
>>297
なによりも儲けのために 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:27:21
>>300
オメ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:55:37
中国やインドの医薬品原料使ってないよな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 07:25:32
薬局で薬価の一番安いジェネリックにしてくださいって言ったら
取り寄せは時間がかかるかもしれないけど、本当に安くなるよ。
一回お試しを。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:00:05
抗癌剤のジェネリックとかあるのかな。
この胃薬は抗癌剤と同じ工場で生産されています。とか注記が付くのかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:15:03
ジェネリック普及度

* 63% 米国
* 59% 英国
* 56% ドイツ
* 39% フランス
→→→→→ * 16.9% 日本 (自民党・医師会・製薬会社 鉄のトライアングル)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:16:00
ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/801-900

ジェネリックを普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/301-400

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/301-400
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:20:47

一番薬価の安いジェネリックを選んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/301-400
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:59:16
ジェネリックで儲けようとしているのかジェネリック○○研究会とか協議会とか
なんかよく分からないけどいっぱいあります。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:35:40
GEに対する疑問に対し、GEの社員が答える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213414411/

まとめてゾロ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198514670/

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:23:09
>309

ジェネリック○○研究会とか協議会はゾロ業界が役人や大学教授の
天下り先を確保して、おいでおいでをするための組織と思われます。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:01:23
金儲けのためいろいろ作ってるに決まってるだろが!
いままでジェネリックのジェの字も言わなかった人がいきなりジェネリックって
言い出す奴が多い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:50:01
金儲けのネタ探しでいろいろなところに顔を出すって人は必ずいますね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:45:32
>>313
自分のことかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:11:41
>313
変な研究会とか検討会とか作って金集め
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:16:42
業界的にはかなりガイシュツ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:22:10
胡散臭い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:17:09
安いジェネリックも高いジェネリックも厚生労働省がどれも同じと認めているのですよ〜〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:30:44
今のところはな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:45:34
>318

同じだと仮定して、なぜ価格が違うのだ?

321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:17:14
ヒント 市場
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:58:56
ヒント 好き好き
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:32:59
ヒント 需要
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:52:29
クゥーンクゥーン
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:46:04
愛蜜取れ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:10:43
薬価を理解してない奴発見
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:57:27
そのうちより実勢価に習練してくよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:46:10
一番安いジェネリックとか普通に怖くね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:06:25
ジェネリックなだけで(ry
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:36:13
専業ジェネリックはどこも同じようなもんだ
心配なら先発メーカーの販売してるジェネリックを使えよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:16:15
ジェネリックは絶好調だ。
中小も売れてる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:25:21
中国 インド原料はちょっと怖い
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:37:11
ジェネリックメーカーってもうかるのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:24:26
今はどこもボロ儲けのようですよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:17:50
ぎょ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:35:54
ジェネリックってどこも同じだということが最近分かった。
どこのジェネリックメーカーも原料は中国かインドの同じ会社のも
のを使ってるみたいだ。
原料が同じなら、製剤も同じだ。
患者は薬剤師になるべく薬価の安いのをくれって言えばいいんだ。
このスレッドは正しい!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:42:52
そのとおり
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:09:15
時代は安いジェネリック!
中国インドの原料でもいい、安ければそれでいいのだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:01:48
ジェネリックなんてどこも同じ 
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:57:09
【薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬の保険適応除外・・・ツムラが反発「保険削除されたらツムラは間違いなく倒産する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258080239/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:14:41
中国、インドの原料使ってるかどうか確認確認
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:52:24
【医療】厚労省、薬の公定価格である薬価を6.2%引き下げ・・・薬剤費4800億円圧縮の方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259746004/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:06:01
欧米ではジェネリックを飲む患者はきわめて低所得の人に限られているって
なんかの雑誌に書いてあった。でもきわめて低所得という人たちがアメリカでは
6000万人もいて、栄養状態も良くないだろうから病気にもなりやすいんだろう。
たとえばアメリカでジェネリックのシェアが60%ぐらいあるのは当たり前だろう。
日本では極めて低所得という人はほとんどいない。
だからジェネリックの普及は限られてる。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 04:52:14
>>343
日本の大手製薬会社が既得権益を維持したいだけなんじゃないの?
コレステロールの臨床検査基準値の意図的な引き上げで抗脂血症薬バカ売れさせてるけどこれも同様で
無駄な医療費重ねるのは社会悪だよな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:32:23
>>344

単に皆保険だからだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:10:05
ジェネリックってなんか不安だとささやく新薬メーカーのMR
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:50:33
ジェネリックが不安というよりはゾロ薬メーカが不安。

チョコの裏に同じラインでピーナッツ使用製品も作ってますなんて書いてあるけど、
風邪薬の注意書きに植物アルカロイドやらマスタード云々言われても困る。

更に原料の原産国まで考えたら恐ろしくて手が出ない。

自由診療ならともかく毎月何万も医薬業界に無駄に献金してるんだから
いざというとき安物使って大事な身体まで捧げる様な事は出来ない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:05:37
ジェネリックも国が認可してるから問題ない。
安心して使用してください。効かなければ国に文句言えばいい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:21:52
徐放剤なんて典型的だけど成分全く一緒でも効果全然違うなんて普通にあるだろうに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:52:17
そんなに違ったら承認されるわけないじゃない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:40:26
ジェネリックってのはジェネリック専門会社が自分のところで
全部作ってるわけではなく互いに製品を小分けし合って販売し
てるわけだから、早い話がどこのジェネリックメーカーも同じ
ということでしょう。
だったら薬価がなるべく安い方が患者にとってはありがたいはず。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:55:26
先発メーカー、後発メーカーが乱立するのはこの業界がぼろ儲けだから。
「安く売れば当然品質は下がります」と高給取りのMRが平気で言い切るのもこの業界特有の常識
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:49:56
できれば先発メーカーがジェネリックをもっともっと販売してほしい。
後発専門メーカーのジェネリックは品質や情報対応なんかが不安。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:05:59
>352
なぜ安くすると品質が下がるの?
原料の値段か?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:52:13
そりゃあ、安くするためには安い原料とか使うし、安い原料は品質はよくないだろうし、
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:22:17
そういう思い込みが間違いの元
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:47:29
ジェネリックはMRも情報も必要なしって大学の先生が講演会で言うてたぞ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:42:50
ジェネは添加物がバラバラだから薬効に差異が生まれる可能性がある


歯科医師だが血中濃度曲線表示が先発に近いものしか買わないように気をつけてるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:07:26
>358
添加物によって薬効に差が出ることはない。
薬効に差が出る理由はたとえば製剤の安定性とかである。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:38:07
後発薬は薬価の一番安いメーカーもいいけど、うちは信用重視なので先発メーカー
のものを優先して使う方針です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:06:04
すべてのジェネリック薬は国が承認してるのだから同等レベルだろう。
安いとか高いとかは関係ないはずだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:50:47
国は経済壊滅になるかもしれない。国はすべてのジェネリックは同等だから認
めてるわけだからジェネリックも一番安いのを勧めるべきだろう。
たしかにこれは言える。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:52:21


  ーーーーーー  信用重視  −−−−−−−
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:23:22


ーーーーーーーー 安さ重視 −−−−−−−−−−
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:57:12
>>361-362
そのように思い込んで飲めば全く同じ効果が得られます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:08:39
どこのメーカーもジェネリックは同じです
どこでも同じ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:00:28
>>366
どこのメーカーも同じというのは、要するにジェネリクメーカー同士で製品を融通し合ってるからだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:45:25
たしかに それは言える
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:51:26
ジェネリックはどこも同じと厚生労働省が言ってるんだから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 06:36:04
主成分が同じでも混ざってるものが違うっていう典型的な事例だな



ttp://www.yakuji.co.jp/entry17990.html

【大洋薬品工業】「テチプリン静注液40mg」を自主回収

大洋薬品工業は、製造販売している含糖酸化鉄注射液「テチプリン静注液40mg」で、
アナフィラキシーショック関連の重篤な副作用4症例、非重篤11症例が医療機関から
報告されたとして、2日から該当する2ロットの自主回収(クラスII)を開始した。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:59:18
基本的にはジェネリックは原料調達が同じところが多いし、
互いに他のジェネリックメーカーの製品を小分けしてるので
同じようなものだと思うけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:36:03
どこもおなじです。安心して使ってだいじょうぶ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:53:22
ジェネリックの名前を先発と同じにしたらどうだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:43:41
>>370
他のジェネリック会社の製品は大丈夫?
ジェネリックは原料は同じソースが多いとか聞いたけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:47:29
ジェネリックって細かいこと言うとメーカーによって違いはあるかもしれないけど
薬価が高くても低くても品質はほとんど変わらない。これは間違いない。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:11:52
ジェネリックはどれも厚生労働省が認めたので基本的には同じだ。
薬価の安いのジェネリックが一番医療費の負担が小さいのでベストだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:52:39
貧血治療で死にそうになってもボスミンのジェネリックを打てば良いわけですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:13:09
大きな病院チェーンとか薬局チェーンは一番安いジェネリックをまとめ買いするというトレンドになってくるだろう。
ジェネリックは近い将来 熾烈な安売り競争に入ると予想される。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:28:41
先発メーカーなんてどんどん潰れて当たり前
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:51:21
ジェネリックが厚生労働省が言ってるようにどれも同じなら価格競争の世界に入って来るのはまちがいないとおもいます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:51:34
うちでは卸から購入するジェネリックを思いっきり安くさせる方針です。
できなければメーカーからの直取引だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:37:17
めちこばーるとおぱるもん、のじぇねはいったいなんですか知っている人居ますかねぇ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:30:26
抗癌剤はジェネリック薬にするべきです  月何万円の薬剤コストは深刻な問題だと思いませんか?  薬剤コストが大きい分ジェネリック薬にするメリットが大きいのです
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:58:00
激しく同意
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:20:03
4月1日で一気に切り替えるのがいいよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:17:57
>>383
素人乙
効果不十分でステったらどうすんの?
微妙な血中濃度を保たなきゃいけないし相互作用も多いのが抗がん剤
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:27:15
抗癌剤は事故が起こってもメーカ補償しなくていいのでジェネリックし放題ですね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:44:49
それで矢面に立たされるのは医療関係者という事実
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:33:26
質問があります。メチコバールとオパルモンのじぇねはいったいなんですかねぇ、ヤッパリ効果ないのかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:41:43
ジェネリックの名前を先発名「メーカー名」として、勝手に変えれるようにすれば普及するだろう。
メーカーが違う同じ薬という認識になればもっと普及する。
早急にそうすべき。ジェネリック医薬品を先発品と同じ名前にすべき。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:48:22
っていうか先発品を後発品と同じ値段にすれば即解決だろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:22:25
公的医療機関は今後一番購入価格の低いジェネリックを大量で一括購入となるだろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:36:02
>>391
納入価はメーカーによって違うからそうとも限らない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:51:28
>392
ジェネリックはどこをとっても同じようなもんだから、そうなるかもしれまけど
抗がん剤だけはジェネリックは遠慮する。
品質、対応全然だめ。 
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:25:00
ジェネリックの胃薬の注意書き

「本製品と同じラインで植物アルカロイドやプラチナ剤を使用した製品を製造しています。」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:14:25
うちの薬局チェーンでは普通の薬は患者さんのことを考えて薬価の一番安いジェネリック
を大量に買うことになった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:01:33
「ジェネリックは薬局が儲からないから出さない」とか、池沼が勘違いしてるけど
ジェネリックだしても普通に儲かる。ただ

1.Dr.が出したがらない
2.在庫がいつでも確保できて信頼性の高いジェネリックが限られる
3.そもそも出ているジェネリックをなんでもかんでも在庫するのは不可能
4.「このジェネリック効かないから返品して、先発に戻してくれる?」みたいなガイキチが来る
5.生活習慣病はともかく重篤疾患の薬を薬剤師判断で替えるのは怖いしめんどくさい

とかの理由でやりたくない
生保は強制ジェネリックにして実験すればいい、っていいだす人がいるのも頷ける
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:09:40
ハルナールとかロキソニンのゾロが効果が鈍いって返品を言ってくる患者がときたまいる。
あれには参る。でもメーカーとか関係なし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:07:56
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:16:54
>>397
それ同感です。
変更不可にサインしない医者でもジェネ嫌いの医者が多い。
品質は悪いと思い込んでいる医者が多い。