薬剤師さん、ジェネリックの品質について一言お願い

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@お腹いっぱい。
皮膚科ではジェネリックに変えたら効果が悪くなったとかいう話はよく聞きます。
外用剤とかのことかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:24:08
外用剤は効果が同じでも、
塗り心地は大幅に変わるからね・・・。
マイナスのプラセボ効果も簡単に出そうだ。

ジェネリックに変えたらアレルギーが出たって話はよく聞くね。
添加物が違うから仕方ないのかもしれないけど。
ジェネリックは大丈夫で先発は駄目(アレルギーが出る)ってこともあるんだろうけど、
初めからジェネリック使って、後で先発を使ってみるってことは少ないし、
先発使ってアレルギーが出たら、そのジェネリックを使ってみようとは思わないから発見できない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:49:39
どちらかというと効果が悪くなったという患者さんからのクレームの方が多い。
調剤薬局の薬剤師ですが、いままで副作用が出たとかいうクレームは
あまり経験がないです。効果についてもプラセボもあるような気がします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:05:40
患者からの効かないとかのクレームはプラセボだ。
薬剤師が変な説明をするから患者が先入観を持ってしまう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:26:05
へんな説明なんかしないよ。
心の中では効かないんじゃない?と思ってても、
そんなこと説明したら厚生労働省に怒られちゃう。
でも、人間どうしても安かろう悪かろうという先入観がある。

>>803
とある病院が薬をジェネリックに変えたら
強く効きすぎてみんな入院って話も聞いたことがある。事実かどうかは知らない。
これはプラセボ関係ないよね。

私はアレジオンをアレルオフに変えたんだけど、
なんか効果が強くなった気がする。ラッキーと思って使ってる。
薬剤師に何も変わりませんでしたよね?って聞かれて、はいって答えちゃったけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:36:19
特に日本人はブランド力というかネームバリューに弱い人種だからね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:27:03
薬剤師が先入観を持って説明すると、やはりなんとなく感じるもんだと思うぞ。
それと厚生労働省の言うことは過去の一連の事件で誰も信用してないと思うぞ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:27:29
今日オレもジェネリック処方してもらったけど、
新薬との値段の差が200円くらいだった
確かに200円で新しくてより健康になる(っぽい)なら新しい方を選ぶよね



…オレもこのスレにもう少し早く出会ってれば新薬をとったよ…


はいはいプラシーボプラシーボ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:41:31
新しい方を選ぶって・・・新しい方?ゾロのほうが新しいけど・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:49:43
ジェネリックの方が新しいなw
紛らわしいけど

新しい方=ジェネリック=後発品。
新薬=古いほう=先発品。

余計分かりにくくなった気が・・・。

ジェネリックでも品質が高いやつあるよ。
もしかしたらそれかもしれない。
あきらめるな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:54:28
英語で言うとlatest
遅いほうが新しい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:04:19
鎮痛薬と降圧薬・皮膚の薬は、ジェネリックにした途端に「効かない」と言われる頻度が高い気がする。
そんなこと言われても知らんがな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:13:29
>812
効かないということはないだろう。効き目が鈍くなったということじゃないか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:20:17
「(前の薬より)効かない」って意味じゃないかな。
高血圧とかは長期間飲んでて、一度止めてみるってことをしないから、
効かないのか、効き目が鈍くなったのか本人にも分かりにくいかもね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:45:45
降圧剤を変えるなら夏
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:54:54
ジェネリック医薬品をたくさん作ってたインドは
1970年特許法で「成分特許は認めないけど、製法特許は認める」っていう形で
製法を変えた新薬のジェネリックを売ってたわけだけど
それが2005年にWTOのTRIPS協定が失効した事で出来なくなった

でも、今現在、まだ結構インドは新薬のジェネリック作ってるよね
これって法的に良いのかな。まさかニセモノだったりして・・・

それとも何か、法の抜け道があるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:09:10
中国 インドは信頼されるようになるまで時間はかかりそうです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:14:09
>>817
中国、朝鮮とインドを同列に考えるのは、どうかと思いますが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:50:00
インドよりも韓国の方が医薬品に関しては技術的には上だと思います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:36:09
有機合成化学のレベルで言えばインド・中国・韓国は総じてクソです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:09:18
キムチが入ってます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:06:54
ゾロを使っている医者は三流、先発使っている医者は一流。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:54:33
MRに会わない医者は三流、MRに会う医者は一流。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:31:12
ジェネリックは中国 インドの原料使ってるのが多いの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:29:58
原料wwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:10:20
めちこばーるのじぇねはいったいなんですか、またおぱるもんのじぇねはなんですか。ヨク総合病院にいきますが、ないといわれたようなきがします
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:39:04
リマルモン
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:24:39
メチコバールのジェネって大量にあるじゃん。
それともビタミン系は特許がないから、ジェネリックは存在しないんだっけ?
とりあえずメチコバールより安い薬は大量にある。
とりあえずコメスゲンの色は嫌い。
俺はメチクールが好み。

それ以外はここ見れば名前は分かる。
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?3136004&%83%81%83R%83o%83%89%83%7E%83%93
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:35:12
オパルモンのジェネリックは安定性がわるいという学会報告が多いけど。。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:50:29
具体的にplz
俺は普通に飲む分には問題ないけど、
一包化ができるのは先発品のみって聞いた。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:52:46
ここ見るとおもしろい。
ジェネリックで問題が起きたり、逆にジェネリックの評判がよかったり。
ttp://bungyo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2_ge_anketo/anketo_view.cgi
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:11:24
>>828
そもそもメチコバールがJE扱い。
一番有名で一番シェアあって先発メーカーが作っているからって先発とは限らんよ。
ビタミンB12の先発は三共のメコバラミンでですなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:49:48
>>832
先発存在しないのかと思ったよ。ありがと。
ググっても出てこないんだけど、発売中止?
第一三共のコバメチンカプセルとも違うだろうし。
それにしてもジェネリックなのにメチコだけ値段が高いのは納得できん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:37:36
品質に対するということもあるけど、原料の原産国もすべて情報公開してもらいたい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:29:41
JEってw
JENERICかよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:37:49
JEワロタ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:11:35
827、828ドウモアリガトン。じぇねのばあい薬代がやすくなるからいいのだが、もう一度病院にイって聞いてきます。
先生の前でりまるもんくださいといっていいの、乱文すいません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:52:00
>>834
原料の原産国にこだわるようではまだまだだな、、
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:21:12
>838

原料の原産国を軽視してるようではまだまだだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:09:59
原薬の同等性は重要!

英国で医師・薬剤師・患者が後発品使用に抵抗を持たない理由は、
その後発メーカーに先発メーカーから原薬が供給されているから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:17:10
外国の場合、ジェネリックと言っても先発メーカーの子会社が販売してることが多い。
これが日本との違い。ただし、アメリカでもインドとかフィリピン製のジェネリック
もあるがこれは値段が先発の5%ぐらいと驚くほど安い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:20:40
慢性疾患のジェネは飲む気がしないなあ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:44:30
三共、聞いてるか?
ランバクシーのゾロはアメリカで販売できないんだぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:38:38
>>843
アメリカだけじゃないと思うけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:35:29
オパルモンのジェネリックって学会で安定性が劣るって発表が多いけど
本当ですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:40:58
なぜゾロ使うのか考えたら品質も糞もないよ
所詮価格なんじゃない?でも、はっきり言ってゾロどうしで価格の出しあいとかバカなんじゃないかと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:14:17
>845
オパルモンのジェネリックが国立医薬品食品研究所で試験されるらしい。
これではっきりするのでは?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:42:29
>>845
オパル○○って実際は分解してても効果が血圧降下剤みたいにはっきり分かる
ものではない。長期間飲み続け効果が分かるようなものだ。
どういう試験をするのだろう? いずれにしても白黒はっきりさせるべし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:07:42
ジェネリック医薬品(GE薬)の品質に不安を持つ医師が5年前と比べて
増加していることが、医療専門の調査会社「ティー・エム・マーケティング」
の調査で明らかになった。特に、使用実感に基づく効果面への不安が
最も多く、医師はGE薬に関する情報提供とサポート体制の
充実を求めていることが浮き彫りになった格好だ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:10:26
>>849
だから、国立なんとか研究所で試験すると言ってるでしょうが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:59:15
>>841
日本では先発メーカーの子会社が販売してても実際作ってるのは後発メーカーってのが多いからね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:10:55
>851
それはよく言われるけど実際は少なくなってる。
最近は先発メーカーはジェネリックメーカーにまかせられないので
ほとんどが自分のところでつくってるみたいだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:43:09
>>852
どこ情報?
自分達で作ってるならちゃんと箱や添付文書に記載するべきじゃない?
お菓子メーカーは一応先発メーカーだからまだ安心できるほうってのは聞いたことあるけど
実際作ってるのはほとんど後発メーカーだよ。
自社で作ってるのは商品名が漢字のだけじゃない?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:08:44
852ではありませんが、
ほとんど後発メーカーというよりも子会社ですよ。たとえば明治製菓は小林化工だね。
エルメッドエーザイはほとんど自社で作ってます。他にも一部を後発メーカーから導入してるとこもありますが、
たしかに最近は自社で作るところが多くなってきている。たとえば、あすか、科研なんてのはほとんど自社品だとおもうよ。
それからキョーリンとか三菱タナベは後発会社を吸収したので、そこに自分のところの技術者に後発開発をやらせています。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:34:29
小林化工って明治の子会社だったのか。
調べてみたらあすかはほとんどが自社製品だね。
科研はやっぱり後発メーカーに作らせてるのが多いよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:31:14
新薬会社の販売するジェネリックなら対応とか情報とかなんとなく信頼できそうだということもあるんじゃない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:10:10
オ○パルモンのゾロってPTPでも室温条件でかなり分解するらしいが、患者さんに渡して
何日ぐらいで何%ぐらい分解するの?
厚労省はこういうのをほったらかしにしてるのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:23:54
ジェネリックの品質は今厚生労働省で試験中だよ。
注射剤とかの純度試験は一部終了してて結果はHPから見れます。
順次結果を公表してゆくと思います。
859名無しさん@お大事に:2009/07/14(火) 00:18:44
いい加減な情報が多いな。
エルメッドエーザイ自社なんかでつくってないでしょう。
アムロなんかは品質が一緒ですとか言ってたけどね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:38:18
「添加物が一緒」じゃなかった?
添加物だけでも結構いろいろあるのな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:27:55
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:51:09
リプルのジェネリックって不純物が多いとか聞いたけど、だれか詳しく教えて
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:05:41
>>862
不純物以前の問題です。
田辺三菱か大正富山のMRに聞いてご覧!
そのMRの話を信じるか信じないかは、あなた次第。
厚生労働省は、成分に対して治験のデータをもとに認可している訳ではなく
成分を含めて製剤に関して認可しているんだから、.......

ゾロであっても厚生労働省の認可を受ける時に原末の純度が低ければ認可されんやろうもん
>862
一般人?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:07:40
>862
まさか、薬剤師じゃないよね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:29:10
>>863
不純物以前って具体的にどういう問題なの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:19:17
横からでスマンが
不純物以前に成分自体の結晶型が違うらしい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:51:20
不純物が多いといってもエビダンス(?)があるわけじゃないだろ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:30:37
枝葉末節な議論だな

国は何故、ゾロを普及させたい?
医療費の削減
どんな患者に使わせたいのか?
退職者や高齢者、低所得者などの社会的荷物だろ

基本的に安けりゃなんでもいいんだょ
大事なのは、保険で薬剤を給付したと言う事実

給付した薬剤がどうかなんて問題ない

平均寿命を抑えたいのが本音

ゾロの品質
下らない


嫌なら金出して先発使うのが、自己責任、自己防衛
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:40:44
先発の薬価下げればいいだけジャン。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:45:13
品質が悪いと言うエビダンスをだしてみろよ!! 
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:43:06
>>870
そんなエビデンスを誰が出せる?
誰に出せと?

872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:54:19
>>868
医療格差を作り米国みたいな保険ビジネスを立ち上げる土台を作りたいんじゃね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:16:57
>>871
先発会社から金貰って必死に調べてた人じゃない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:19:18
>>868
全額自己負担で先発飲むんなら全然構わないよ^^
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:59:55
生保から行こうと思ったらダメだったでも高齢者より生保だろ 先ずは
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:43:34
生保とか囚人の人はまずジェネリックだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:18:34
水虫の飲み薬イトリゾールを処方される

http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-d579.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:28:18
ジェネリックは何が問題か?
http://www.unlimit517.co.jp/medi110.htm
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:48:49
効き目は同じ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:49:33
ジェネリックはどれも同じ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:52:37
そう、ジェネリックはどこのメーカーも同じです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:35:27
ジェネリックはどこも同じだよな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:14:50
そうだな、どこも同じなら先発メーカーのを選びゃいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:18:20
値段がぜんぜん違うだろ。
あと接待費もな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:49:43
第一三共の女MRが担当の所なら、後発メーカーが接待してくれれば全部換えるぞ。

月2000錠じゃだめかぁ、、、。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:42:13
いまどき接待なんて先発も後発もないよ。

どこのメーカーが接待なんてやってるの?
医療機関で内部告発が入ればおしまいですよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:53:25
ジェネリックの品質は基本的にどこも同じですよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:35:12
ジェネリック専門メーカーはどこも同じということ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:53:51
先発メーカー vs ジェネリックメーカー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:53:06
注射剤の不純物が心配だ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:58:12
国立食品医薬品衛生研究所というところで、ジェネリックの注射剤の不純物を
試験してるが、試験大賞になったジェネリックの注射剤はすべて純度的には問題なし
という結果でした。ホームページに結果が載ってますから確認してね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:23:54
ガラス片は?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:24:58
経験上 先発の方が多い
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:21:51
先発メーカーで注射剤にガラス片が入っているような品質上の事故があれば
その企業はおしまいでしょう。
ゾロメーカーの作ったものを販売してと言うことならあったような記憶があるが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:57:43
今まで7件遭遇したが、全て先発。
ちなみにメーカーは潰れておらん。

想像でものを語るな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:56:56
はいはい、、
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:35:59
先発メーカーで注射剤にガラス片が入ってたって話は聞いたことがないけど、、
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:30:39
多少品質が悪くても安いんだから仕方ない。それが嫌なら使わなければいい。


899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:31:07
ジェネリックの品質に先発並みを求めるのはムチャだ。
もともと原料も安い原料を外国から仕入れてるのが多いし、大量生産じゃないので
品質もバラツキが多いのは仕方がないことです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:12:55
>>897
昔、ファイザーのユナシン注射の中に
シヨウジョウバエが入ってて回収になってたな〜。
先発メーカーに対して幻想持ち過ぎ。