口腔内崩壊錠(OD)って意味があるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@おだいじに
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov11-pm-shiryo/05.pdf

まあ、極悪真性眼科医の診療報酬が来年下げられることは
既定路線だから、クビを洗って待っとけ。

4年前にCL医をイジメた罰じゃ!
102名無しさん@おだいじに:2009/12/01(火) 17:06:31 ID:kN/ccp8g
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
103名無しさん@おだいじに:2009/12/06(日) 23:48:58 ID:???
アリセプトのODは正解。ゼリーも出たけど。
104名無しさん@おだいじに:2009/12/12(土) 23:27:46 ID:2KOcaDTO
OD錠でも普通錠でも処方箋上では区別がなくなるそうだね。
OD錠はかなり必要なくなるのでは?
105名無しさん@おだいじに:2009/12/13(日) 22:55:08 ID:0MAVNWjw
ハルナールのOD錠って水なしで飲むのに便利だけど、お年寄りの場合、
寝る前に少しでも水を取っておかないと夜中に脳梗塞になる危険性もあります
106名無しさん@おだいじに:2009/12/13(日) 22:57:50 ID:???
個人的にはソフトODによくお世話になって舛
107名無しさん@おだいじに:2009/12/14(月) 17:29:08 ID:???
年寄りはしょっちゅう薬を床に落とす。
カプセルや錠剤なら水で表面あらえるけど、ODはダメだろうね。
108名無しさん@おだいじに:2009/12/16(水) 21:47:11 ID:rLz3K8Jt
大学病院の神経科の教授が講演会で言うてたけど、高齢者は
なるべく水は飲んだ方がいいとかいうてた。特に寝る前は
少し水をの飲んでおく方がいいらしい。
脳梗塞は寝てるときにおこりやすいらしいからだ。
109名無しさん@おだいじに:2009/12/16(水) 21:52:42 ID:rLz3K8Jt
OD錠は寝たきり老人とか脳に障害があり入院してる人なんかには
便利だと思うが、普通の患者さんにはあまり意味がないように思う。
他の薬と一緒に一包化して、これだけ水なしで飲むというわけにも
いかないだろう。
110名無しさん@おだいじに:2009/12/17(木) 11:08:32 ID:???
相変わらず電波バキバキだな。
111名無しさん@おだいじに:2009/12/18(金) 23:28:21 ID:l1ehmwO7
OD錠を一包化???
112名無しさん@おだいじに:2009/12/20(日) 21:59:39 ID:MgdcBz5V
みんなで考えよう!
113名無しさん@おだいじに:2009/12/21(月) 23:56:38 ID:???
結論でてるじゃん。
114名無しさん@おだいじに:2009/12/22(火) 22:39:10 ID:xfMgFQWb
あのな、薬局はOD錠と普通錠の2つはとても置けないのですよ。
だからどっちでもいいということなら、普通錠を置く方がいいでしょう。
OD錠はやはり製剤がもろいし、一包化が難しいのが多い。
115名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 01:05:58 ID:???
タケプロンは美味しいから好き
116名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 12:36:49 ID:???
一包化必要な老人は別にして、美味しいODならコンプライアンス上がるからいいのかも知れない
117名無しさん@おだいじに:2009/12/25(金) 22:46:14 ID:HjB6F4Ew
殆どの患者さんが水で飲んでるように思う。だって一包化して出すのが
ほとんどだけどOD錠だけ水なしで飲む方がかえって面倒だと思うから。
患者さんへの説明は水なしでも飲めると言う説明してるけど、時々患者さんから
水で飲んではいけないのですか?とかいう質問もあったりして、僕は意味不明の
状態になっておるのだ。
118名無しさん@おだいじに:2009/12/31(木) 00:21:23 ID:QlnxNwJD
どっちかを置くとするなら普通錠だろ
119名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 22:20:47 ID:5rWz72Pn
OD錠って殆どの患者さんは水で飲んでるみたい。
あまり意味がないんじゃないか?
120名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 21:19:58 ID:ysuK+lJ0
OD錠って老人の患者さんが一カ月も保管してると製剤自体が脆くなってしまって
患者さんが飲みにくいからなんとかしてくれとか言ってきたのが5回ほど経験してる。
普通錠で十分だ。嚥下できない患者さんって少ないよ。
121名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 23:53:05 ID:eqzqdb3g
年寄りとかは寝るときとかにお水を少しでも飲んでおかないと朝に脳梗塞が起こる
確率が高くなるとか聞いたけど。夜寝るときにOD錠で水を飲まなければ
危険なんじゃないか?
122名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 00:08:55 ID:OE3NNwan
美味いじゃん。ガスターとか。
123名無しさん@おだいじに:2010/07/13(火) 22:38:23 ID:???
スローKのODを希望。あとビスホスフォネートも。
124名無しさん@おだいじに:2010/07/13(火) 22:59:30 ID:???
アスピリンのOD錠がほしい
AMIで救急搬送されて今からカテいくぞってときに
「バイアスピリン2錠かみくだき」って...
125名無しさん@おだいじに:2010/09/17(金) 19:02:15 ID:hlFELbj9
OD錠って老人の患者さんが一カ月も保管してると製剤自体が脆くなってしまって
患者さんが飲みにくいからなんとかしてくれとか言ってきたのが5回ほど経験してる。
普通錠で十分だ。嚥下できない患者さんって少ないよ。
126名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 14:10:44.23 ID:rlHQIchw
普通の口腔内崩壊錠は嚥下障害とか対応なんだろうけど、
ジプレキサザイディスは、服薬拒否したりする人の口に押し込むため
にあるような気がする。

抗精神薬の注射はいろいろと大変だし、問題もあるが、
口に押し込むのはそこまで問題なさそうだもんね。

ジプレキサザイディス勧められたときにそんな想像して屈辱を感じたもんだ。
127名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 15:07:49.19 ID:2sLwND0Z
OD単体で処方されることが少ないので意味なし
128名無しさん@おだいじに:2011/03/03(木) 21:39:26.43 ID:o9fs6MKy
129名無しさん@おだいじに:2011/03/03(木) 21:45:38.70 ID:???
精神崩壊錠
130名無しさん@おだいじに:2011/04/10(日) 08:59:03.54 ID:???
すぐ溶けると気持ち悪い
131名無しさん@おだいじに
精神科の病院では散剤の採用薬が多いらしいね。
錠剤だと患者が飲んだふりして後で吐き出すことが多いらしい。