50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する時はまず テ ン プ レ 嫁 ! ( ゚Д゚)<ちゃんと質問スレは別にありますYO!〕

以下、一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集

車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
実際に乗ってる人のインプレッション ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
原付スクータートラブルシューティングttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/blog/
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/12/13(水) 16:40:45 ID:ITFCyX96
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 質問スレはちゃんと関連スレの所に貼ってあります。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2006/12/13(水) 16:41:20 ID:ITFCyX96
メーカー公式サイトURL&各メーカー総合スレURL


国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158174478/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 25【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158308984/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 16台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158404057/


海外メーカー (※比較的日本で入手が容易なメーカー)

KYMCO
http://www.kymco.co.jp/
SYM
http://www.sym-jp.com/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ17【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156135532/
4774RR:2006/12/13(水) 16:44:00 ID:ITFCyX96
関連スレ

初心者のためのよろず質問スレッドVol.320
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158838335/

【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/

初心者のための原付購入相談スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156899008/

原付免許取得スレ Part17モサモサ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606928/

急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157205482/


車種別のスレは↓で検索してください。
http://find.2ch.net/
5774RR:2006/12/13(水) 16:44:51 ID:noefF7rP
ハエははえーな
6774RR:2006/12/13(水) 16:46:18 ID:ITFCyX96
7774RR:2006/12/13(水) 16:48:20 ID:ITFCyX96
8774RR:2006/12/13(水) 16:56:12 ID:Pjd9b1f1
>>1お疲れ様です。
9774RR:2006/12/13(水) 17:09:36 ID:ITFCyX96
>>3

一部更新修正

国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158174478/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 27【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163760512/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 17台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163141736/
10774RR:2006/12/13(水) 17:13:41 ID:NciMaynI
>>1
11774RR:2006/12/13(水) 18:19:19 ID:0nUh7jRg
>>1お…

乙なんて言ってないんだからっ…

12774RR:2006/12/13(水) 18:56:50 ID:GqwtDNNY
AF28(結構回して乗る)にカストロ−ルのride 2T(ライドツ−ティ−)っての入れてみたんだがぁ。。。 これってどうよ?
13774RR:2006/12/13(水) 19:10:17 ID:yh54ZJTZ
Ride2Tってカストロールの2stオイルじゃ一番低グレードのやつだよな確か。
100円違わないくらいの値段で純正のウルトラ2スーパーが買えるからそれ入れとく方がいいんジャマイカ。
14774RR:2006/12/13(水) 19:19:15 ID:tQTnCAhu
>>13
uso!?mazi??
15774RR:2006/12/13(水) 20:48:25 ID:A85/2TAi
安し悪しの奴だよ

スカトロで良いのはTTSと2TS。
エンジンいじってないならヤマハ純正オイルが一番良いぞ。
16774RR:2006/12/13(水) 21:03:17 ID:r6mgZEtM
スカトロ・・・
17774RR:2006/12/13(水) 21:40:04 ID:wtxnc4c1
>>1
乙!

しかしもう過去スレのリンク貼るのはやめないか?過去ログ読みたけりゃどうせ
ぴたははさんとこか29chで読むんだろうし。無駄なテンプレが増えるだけのように
思う。
18:2006/12/13(水) 22:04:51 ID:O5d4QADp
>>17
時々は、さくっと過去ログが読める人がいる事も思い出して下さい。
19:2006/12/13(水) 22:56:07 ID:f5tV+UvR
某スレ見たいにテンプレが300ぐらいあるとかじゃないんだから大目に見てくれ。。
20774RR:2006/12/13(水) 23:00:47 ID:GoQDcJ6i
>>1
21774RR:2006/12/13(水) 23:09:05 ID:79NWH3aV
>>19
そこ紹介してくれwww
22774RR:2006/12/14(木) 00:17:46 ID:HCXW8W8j
>>17
http://makimo.to/close.html

いつまでもあると思うなってこってす
23774RR:2006/12/14(木) 00:59:04 ID:hxNwraMr
前を走行中の車を「左側から」追い抜くのって違反?
24774RR:2006/12/14(木) 01:11:59 ID:vLTRM4gE
いいんじゃない
25774RR:2006/12/14(木) 01:12:16 ID:jqAYNui4
>>23
「追い越し禁止」の補助標識がなきゃいいんじやないの?
いわゆる「ハミ禁」じゃなきゃOKじゃん?
26774RR:2006/12/14(木) 01:15:36 ID:tah1nMBJ
車線変更したいのかしないのかよくわからない挙動の教習車を、
右から抜こうとしたら右に来たので左から抜こうとしたらその車が
車線変更せずに直進したのであわや衝突というところで左から
抜きました。
27774RR:2006/12/14(木) 01:54:02 ID:FqNquVrU
>>23
いわゆる追越しは、原則として右からです。
左からが許されるのは前車が右折などのために右に寄っている場合です。
28774RR:2006/12/14(木) 01:59:31 ID:jqAYNui4
>>27
じゃあやっぱOKじゃん
29774RR:2006/12/14(木) 02:04:00 ID:NfzFh6XV
>>28
頭の悪そうな文章だな
30774RR:2006/12/14(木) 02:04:48 ID:jqAYNui4
↑出たよw
31774RR:2006/12/14(木) 02:10:58 ID:NfzFh6XV
>>じゃあやっぱOKじゃん
って、全く27に対して25は的外れな内容なんだが

せめて馬鹿がばれないような文章ぐらい書きな
32774RR:2006/12/14(木) 02:14:19 ID:z3dE01+3
>>30
お前リアルでハブかれてそうだな・・・かわいそう・・・
33774RR:2006/12/14(木) 02:19:22 ID:jqAYNui4
↑出たよw
34774RR:2006/12/14(木) 02:21:25 ID:Ic8DhEbz
↑出たよw
35774RR:2006/12/14(木) 02:21:51 ID:NfzFh6XV
馬鹿を相手にしてもどうしようもないから

こういう時は
       ヽ(゚∀。)ノ 〜Φ チョウチョダー
36774RR:2006/12/14(木) 02:29:04 ID:jqAYNui4
↑出たよw
37774RR:2006/12/14(木) 02:45:55 ID:Ic8DhEbz

        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}                   
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j                     
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ                          
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /                             
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __                             
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、                        
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ                 
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /                        
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\                
.     i      ! ::::::::::::::/ 新 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、                     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \                         
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
38774RR:2006/12/14(木) 03:26:07 ID:iUkp1nFf
                  / <
                  __>    ̄ ID: jqAYNui4
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
39774RR:2006/12/14(木) 04:05:19 ID:LEfdSTY/
>>27
基本的に左側追い抜きってのはアウト。
右折の為に前走車が左側を空けて
原付が左側走って抜いても危険でない場合以外はアウトってこと。

この説明で理解できなければ>>27がアウト、
誰にも理解できなければ俺がアウト。
40774RR:2006/12/14(木) 05:04:21 ID:B8WkTDvt
>>39
右折待ちはOKよ
41774RR:2006/12/14(木) 07:47:22 ID:mP13nYEb
走行中に抜いたら30km/hなんて軽く超えていくからその時点でアウトだろ。普通に考えて。
42774RR:2006/12/14(木) 08:47:59 ID:tzGktDZc
>>32
おまえ、寂しい奴だな( ´,_ゝ`)プッ
43774RR:2006/12/14(木) 12:17:08 ID:hxNwraMr
たまに原付をなめてるとしか思えないような距離で曲がって来る車いるから
ついつい左から。。。
44774RR:2006/12/14(木) 13:19:29 ID:LwMhWYE4
>>43
それは原付だけじゃなくバイク全般に言える事だと思われ。
45774RR:2006/12/14(木) 15:23:20 ID:r/d2rGoq
同意
46774RR:2006/12/14(木) 15:39:13 ID:z3dE01+3
>>42
お前リアルでハブかれてそうだな・・・かわいそう・・・
47774RR:2006/12/15(金) 12:00:59 ID:XrYnJ8V0
ほす
48774RR:2006/12/15(金) 17:47:01 ID:lhxhKGkK
>>46
ハブかれて、とか言いたい年頃なのはわかった( ´,_ゝ`)プッ


                                  で?

49774RR:2006/12/15(金) 17:59:31 ID:ksGgx/mj
いつまで続けるんだよ。
50774RR:2006/12/15(金) 18:11:02 ID:0pl+4N04
>>23は追い抜きの話をしてるのになんで追い越しの説明をしてんの。
51774RR:2006/12/15(金) 18:52:14 ID:SjyQPP+8
>>48
お前リアルでハブかれてそうだな・・・かわいそう・・・
52774RR:2006/12/15(金) 19:00:38 ID:lRUE7r9e
さて信号待ちでピターリ後続車につかれた俺がきましたよ

ってかあまりにも近すぎるんでシールド上げてドライバーにらんだら
目をそらしてやんの。目測3cmそのあとも前方が詰まっているのにもかかわらず
かぶせてきたりハイビームにしたり。殺す気満々。

ナンバー控えたけど控えてもどうしようもないしなあ
53774RR:2006/12/15(金) 19:03:36 ID:N+kA1MJr
http://www.youtube.com/watch?v=2KCSKZ4-lxI
きも動画。よかたらドゾーwww
俺は吐き気をもよおしたが
54774RR:2006/12/15(金) 19:15:18 ID:ksGgx/mj
>>52
そういうのを通報するっぽいサイトがあったと思うんだがURL忘れちまった。スマソ。
55774RR:2006/12/15(金) 21:54:33 ID:dg0PtiV3
テールが点灯しないヤツを見かけた。頭悪すぎ。
換えろとは言わない。そのまま追突でもされて
ぺしゃんこになってくださいねwwww

m9(^Д^)プギャーーーッ

ヘッドライト、ブレーキなんかも切れてるヤツがいるけど、これもまたそのまま
走行してくださいね。そして、道路の肥料となれ。
56774RR:2006/12/15(金) 21:55:36 ID:ksGgx/mj
>>55
マルチ乙
57774RR:2006/12/15(金) 22:10:59 ID:iW7LBkif
もう3ヶ月位エンジンかけてないけど動くかな?
58774RR:2006/12/15(金) 22:14:12 ID:QxW43zE+
>>57
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  //⌒ヽ ヽ
      |   / /  |(  ^ω^)|
      |  / /  ヽ(  ∪ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
59774RR:2006/12/15(金) 22:15:41 ID:SjyQPP+8
>>57
原付カワイソス
60774RR:2006/12/15(金) 22:29:50 ID:gJTc/nIi
マフラーの簡易的なカ−ボン除去法だれかない? 焼くと爆音になるとか聞いたんだけどなるの
61774RR:2006/12/15(金) 22:31:59 ID:fBqTPVRe
>>52
そいつの目の前でメモするそしてナンバーから名前と住所割り出す
そしたらエロサイトに登録する
62774RR:2006/12/15(金) 22:32:17 ID:acPC4ut3
アリとか昆虫に芸を仕込んで掃除させるとか
63774RR:2006/12/15(金) 22:32:38 ID:SrszRkLO
>>60
マフラーにガソリンか灯油を入れてシェイク。廃液はガソリンスタンドへ。
グラスウールが入ってるサイレンサーにはやっちゃ駄目。
64774RR:2006/12/15(金) 22:53:43 ID:N+kA1MJr
>>63
ありがちゅー!
明日やってみる。車種スーパーDIOなんだけどやばい?
65774RR:2006/12/15(金) 23:01:31 ID:SrszRkLO
>>64
ノーマルなら多段膨張式の筈だから問題ない。今から入れて一晩置いてから
抜くと汚れがもっとよく落ちる。

ガソリンの方が効果は高いけど、サイレンサー内に残ってるとパンパンうるさい
し火災の危険性もあるから、灯油でやった方が良いかもね。

どちらにしろ危険物を扱っているのだということを忘れんように、注意してやってね。
66774RR:2006/12/15(金) 23:07:31 ID:N+kA1MJr
>>65
ありがd♪感謝
67774RR:2006/12/16(土) 00:04:39 ID:zceDpBU1
>>60
漏れはN1純正にユニッシュやってみた
効果は未知数
68774RR:2006/12/16(土) 00:30:19 ID:Kt/ES+3a
>>52
まず陸運で手数料払ってナンバーから住所を割り出して
録音装置を持ってそいつの家に行き録音しつつ謝罪を求めろ
開き直ったら警察に行って被害届出せ
この時に相手が「トロトロ走ってるのが悪い」とか言うよう
誘導出来れば勝ったも同然
これで俺は相手に土下座させた上で小遣い銭程度だが
慰謝料出させた
やられたら合法的に3倍返しでやりかえせw

まあ警察もあーだこーだ言いながら受理したがらなかったので
担当の目の前で監察官室に電話してやったけどさw
69774RR:2006/12/16(土) 00:30:44 ID:v/uqGren
原付乗ってるといつも他の車に
うざそうに抜かされまくるんですけど
原付ってこんなに抜かされるもんですか?
70774RR:2006/12/16(土) 00:51:28 ID:2dWO9ETb
80kmくらいだせるポテンシャルがあればそこそこいける
71774RR:2006/12/16(土) 00:52:02 ID:yta0csxl
はい、そうです
お薬だしときますね

次の方どうぞ
72774RR:2006/12/16(土) 00:57:22 ID:HaFrvvc7
>>69
原付一種は概ねそんなもん。
法廷速度で走ってる車とタメ張ったりしたら免許が何枚あっても足りないお。
73774RR:2006/12/16(土) 01:10:48 ID:v/uqGren
ありがとうございます
74774RR:2006/12/16(土) 01:19:21 ID:v/uqGren
例えば信号待ちのとき一番先頭まで行って
次右折する場合はどうすればいいんですか?
75774RR:2006/12/16(土) 01:56:21 ID:6gzlWBMP
エンジン切って横断歩道を歩く
76774RR:2006/12/16(土) 07:17:46 ID:UiwyixEN
>>74
そういう場合は先頭まで行かない。
7752:2006/12/16(土) 11:36:48 ID:zA+/LxNl
田舎な町ですからDQNも少ないのですがね。しかし結局
手で「さっさと行け」と抜かさせたら前の車にピターリ。今度見たら画像取って
警察に出してみるか。大通りの裏道なので夕方は抜け道的な存在でかっ飛ばす奴
が多いんですわ。制限40なのにね。通学路なのにね。じいちゃんばあちゃんいっぱい歩いてるのにね

ってか「ここら辺をもっと取り締まれよ」と警察に訴えたら取り締まる物なんですかね?
78774RR:2006/12/16(土) 14:34:10 ID:o0MeM8Bq
仙台だけど、スパイクタイヤに交換した。
新品2本工賃込みで15000円。
79774RR:2006/12/16(土) 16:53:06 ID:o0MeM8Bq
東北地方や北海道の人は、スパイク履かないのかな?
80774RR:2006/12/16(土) 19:40:00 ID:608UXbnI
zook、DJ-1、ジョルノだとどれが一番実用的ですか?
81adr:2006/12/16(土) 19:41:50 ID:DpscpOo0
>>80
年式も考えるとジョルノ以外の選択肢は
無いのでは?
82774RR:2006/12/16(土) 19:52:38 ID:608UXbnI
>>81
zookとDJ-1はもう廃番からかなり経ってるんですか?
値段がDJ-1が3万円、zookが4万円、ジョルノが5万円で、ジョルノもだいぶ古く見えたんですが。
83774RR:2006/12/16(土) 20:35:59 ID:o+8aILil
>>82
DJ-1の廃盤は15年以上前、Zookも似たようなもの。
ジョルノも20世紀の原付。
実用での三択なら迷わずジョルノ。
理由は比較的新しくメットイン付きでちゃんと10インチのホイール履いてて燃料タンクがまともな容量だから。
84774RR:2006/12/16(土) 20:36:58 ID:HaFrvvc7
>>82
全部ホンダ車だね。丁度いいや、↓見てみ。面白いぞ。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
85774RR:2006/12/16(土) 20:54:34 ID:608UXbnI
>>83-84
サンクス!
86774RR:2006/12/16(土) 21:28:40 ID:oXi7ff4g
>>77
近隣住民の通報なら多分取りしまってくれる。
87774RR:2006/12/16(土) 21:34:41 ID:yta0csxl
東京からもてぎまでzookでトコトコいったら
ホンダミュージアムにzookが展示されてなくて
そのまま乗り入れてやろうかと思ったのを思い出した
88774RR:2006/12/16(土) 22:10:16 ID:zA+/LxNl
>>86
もろ家の前ですわ
89774RR:2006/12/17(日) 08:43:54 ID:hXqUVSPS
スパイクの話題はないの?(´・ω・`)
90774RR:2006/12/17(日) 14:15:41 ID:K7fHHy/j
スパイクかぁ・・・
確か125cc以下は大丈夫なんだよね?
銀行員さんが乗ってるカブにはもう付けてるみたいだが。
路面をミチミチ言いながら走ってるよ。

そんな俺は未だノーマル。冬はスタッドレス履いたママチャリが出番だ
91774RR:2006/12/17(日) 20:38:12 ID:m02u6lxc
近所の坂道でこけた
痛いぜort
雪道を甘く見てた
92774RR:2006/12/17(日) 22:55:21 ID:K7fHHy/j
>>91
雪の坂は怖いですね。
ノーマルタイヤでテカテカに凍結してて極めつけに10%下り勾配の組み合わせ…

カブの1速ありがたや
93774RR:2006/12/17(日) 23:00:42 ID:KKzbKC1y
>>91
坂道じゃなくても安全第一の柵に突っ込む人がいるくらいですから気をつけて
94774RR:2006/12/17(日) 23:13:04 ID:EjQL5gV2
大泉のことかーーーーーーーーっ!!
954様:2006/12/18(月) 01:36:33 ID:vhmQ7tCv
そこでぺ様ですよ
96774RR:2006/12/18(月) 15:10:59 ID:F5nk8+Qk
そいつはもう終わってるよ
97774RR:2006/12/18(月) 20:08:45 ID:QUr92LIl
>>92
俺と同じようにスパイク履け。
98774RR:2006/12/19(火) 20:31:28 ID:aiMc5DtI
ほす
99774RR:2006/12/19(火) 20:36:46 ID:mD9+e+ks
ウインカーの点滅感覚がおかしい。
セルが回らない。
バッテリーかと思って交換しても変わらず。

せっかく安いBJ買ったのにまた修理費がかかる。
セル交換ならまた15000円か。

前の修理代合わせるとリモコンJOGが買えた。
100774RR:2006/12/19(火) 20:58:14 ID:mv1ge09V
100ゲッツ!

>>99
それヒューズ切れじゃね?
101774RR:2006/12/19(火) 21:15:37 ID:0pb9DwUG
寒くなってセルが回らなくなって来たんだけど、
バッテリー消耗してきたのかなぁ('A`)
102774RR:2006/12/19(火) 22:06:11 ID:DzNDiabw
>>99BJアイド低すぎw
103774RR:2006/12/19(火) 22:08:00 ID:iInQoMgg
>>101
同じく。セルは回るがエソジソかからねぇキック+チョークなら一発なんだが
セル回してるときNランプがかなり暗くなるしな
…ライトもブレーキ,ウインカー付ければ暗くなるし
氷点下まで下がってきたからかな?
104774RR:2006/12/20(水) 03:28:59 ID:fy5n3Z9v
そういえば、50ccでツーリングスレって落ちた?
105774RR:2006/12/20(水) 03:33:58 ID:7PjBlMjf
>>104
っぽいな。似たようなスレはあるけど。

急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162866962/
106774RR:2006/12/20(水) 21:56:51 ID:7PjBlMjf
ほす
107774RR:2006/12/20(水) 23:16:41 ID:X/Icy4/y
今日買って3日目にして、エンジンかけたまま押してしまい、こけてしまった。
前輪ブレーキを押し込むと遊びのとこまで完全に戻らない。これって修理必要かな。
108774RR:2006/12/20(水) 23:32:54 ID:7PjBlMjf
エンジン掛けたまま降りて押すの禁止ってテンプレに入れてもいいかもしれんな・・・。
原付関係のスレで同じ事して痛い目に遭ってる人を割と見かけるし('A`)

>>107
修理が必要かどうかを調べるためにもバイク屋に持っていった方がいい事は間違いないと思われ。
とにかくあれだ、前方を歩いてる歩行者などを巻き込まなくてホントに良かったな。
子供にでも突っ込んでた日にゃもしかすると人生終わってたかもしれん。
109774RR:2006/12/20(水) 23:43:30 ID:fEY+axGy
エンジンかけたまま押すとどうなるの?
普通の原付って特に問題なんてないよね。
110774RR:2006/12/20(水) 23:48:23 ID:JTnsaDpp
>>109
「普通の原付」という呼称で駆動方式が規定されるわけじゃないので、どういった
行為がどのような問題を招くかを一様に断じる事は出来ません。

しかしながら俺もエンジンを掛けたままバイクから降りて押すっていう状況がよく
理解できない。暖気しながら移動させるってことか?
111774RR:2006/12/20(水) 23:49:01 ID:tQ339fJw
スクーターで、うっかりアクセルを捻ってしまい・・・
という話はたまに聞く

知人が店の電飾看板に突っ込んで弁償\8万とか
112774RR:2006/12/20(水) 23:52:07 ID:D4QsNoa4
あの小さいスロットルに6馬力とかかかってるんだ
馬6頭分だぜ?そりゃお散歩もするさ
113774RR:2006/12/20(水) 23:53:20 ID:fEY+axGy
ようするに、アクセルひねって突進って事?
114774RR:2006/12/21(木) 00:08:42 ID:vHV+EumA
そういうことです。いや、怖かった、これからホントしっかり気をつけようと思います。
115774RR:2006/12/21(木) 00:11:39 ID:vHV+EumA
>>108
バイク屋って買ったところがいいのかな?やっぱり。
なんか店員が怪しいから、微妙に行きにくい。
ちょっと遠いから近場にしたいってのもあるのだけど。
116774RR:2006/12/21(木) 00:20:38 ID:hFa2FGZM
>>115
近場の信用できる所で買うのが一番いいけどそれはもう今更なので、
今からなら持ち込みでも面倒見てくれるバイク屋を探すのが良いかと。
117774RR:2006/12/21(木) 00:24:54 ID:vHV+EumA
>>116
ありがとう。とりあえず探してみます。
118774RR:2006/12/21(木) 10:12:02 ID:TxVpWPs/
最近は買った店じゃなくてもメンテや修理してくれるよ。
メンテでも薄利はある訳だし。
それに、そこからまた新車購入に繋がったりするし。


田舎だと持ち込みは煙たがられる時もある。
119774RR:2006/12/21(木) 10:28:08 ID:CqtpTXy3
引っ越したときに仁義切ったりする必要はあると思う?
「今後よろしゅうに」
みたいな
120774RR:2006/12/21(木) 11:11:09 ID:ElsjpT+s
>エンジン掛けたまま降りて押すの禁止

ちょっと待って。
それをやるとどうなるの?
こかすほどのことが起きるの?
121774RR:2006/12/21(木) 11:39:45 ID:JbJq517z
>>120
エンジンを掛けたまま降りて押した時にアクセルが回らないとでも?
122774RR:2006/12/21(木) 11:45:28 ID:THZ9HGOR
>>120
歩行者にもなれないし、乗ってればいいだろ。
123774RR:2006/12/21(木) 12:42:47 ID:cK0XYKV/
>>120
遠心クラッチのバイクだとなんかの弾みでスロットルが開いたら走り出しちゃう
から、バイクがウイリーして制御不能になったり、人間も一緒に引きずられたり
する危険性があるってことでしょ。俺の知り合いもそれで手首を骨折したよ。

乗ってからエンジンを掛ける、エンジンを切ってから降りる、という当たり前のこと
をしてたら起こるはずの無いことではあるんだけど。マニュアルクラッチなら関係
ないこと。
124774RR:2006/12/21(木) 12:52:47 ID:4wGvJRiG
>>123
遠心クラッチなカブでもNに入れれば無問題
125774RR:2006/12/21(木) 12:57:24 ID:cK0XYKV/
>>124
凄い!!!!よく知ってるね!!!
126774RR:2006/12/21(木) 13:32:13 ID:9Ms/MKQj
保険とかってバイクにいれとかないといけないの?
いれてなかったらどなるの?
127774RR:2006/12/21(木) 13:53:49 ID:aWD2e5C+
>>126
その保険が自賠責のことなら違反ですな。たしか6点くらい違反点数ついたり。
その保険が任意保険なら問題なし。事故った時は自分でお支払いください。
128774RR:2006/12/21(木) 15:05:58 ID:nEYQyX94
>>126
事故ったときに後悔できる。

おれがひかれた時の話。
ケガは全治二週間ですんだけど治療費は100万越えた。
相手持ちだったけど意外とかかるなって思った。
ちなみに全治二週間は診断書のでる最短レベルのケガ。
129774RR:2006/12/21(木) 15:09:13 ID:cK0XYKV/
>>127
保険証書を携帯する必要があるかどうかっていう質問のような気もする。
文章が稚拙だからどちらにも解釈できるけど。

自賠責や任意保険に加入するかどうかで悩むような人は道路に出ないで
欲しいというのが正直な気持ち。
130さっきしつもん:2006/12/21(木) 15:20:17 ID:9Ms/MKQj
>>129
あなたのいうとうり携帯しないといけないかです!教えてください!
>>128 >>127
親切だけどはずれてます
131774RR:2006/12/21(木) 15:24:28 ID:cK0XYKV/
>>130
あんたの知りたいことは証書の入ってる袋や約款に書いてあるから
自分で読んでください。運転免許の学科試験の問題にも出るくらいの
常識なのでこの機会に勉強し直して下さい。

また、あなたの不完全な質問に答えてくれた>>127>>128にお礼の
一言くらい言うべきです。感謝どころかむしろ詫びても良いくらいです。
132774RR:2006/12/21(木) 15:53:52 ID:cMwMz4x4
郵便局員のバイクってスパイクじゃないんだな。
スタッドレスだったよ@仙台
全然効きが違うのに。
133さっきしつもん:2006/12/21(木) 17:23:12 ID:9Ms/MKQj
>>131 あんたちょうしのりすぎ!早く答えたらいいんだよ!!質問してんじゃなくて命令してんだよ?
134774RR:2006/12/21(木) 17:27:33 ID:7Erh/UEW
これはキメェw
135ひゃはぁー:2006/12/21(木) 17:35:59 ID:9Ms/MKQj
>>133
てかうさばらししないでね!どうせいじめられたりしてここで文句たれてんだろ!きもいからやめてね!!!!!!!!!!しシ詩市値
136774RR:2006/12/21(木) 17:41:55 ID:9Ms/MKQj
あっ俺>>135 だけど
まちがって>>133 にしてしまった(笑)
>>134 こいつにいいたかったのに〜自爆(笑)
137774RR:2006/12/21(木) 17:44:04 ID:YzzKwIXa
NG推奨 ID:9Ms/MKQj

>>132
今はそういう流れなのかね。今度うちの辺りでもよく観察してみよう。
138774RR:2006/12/21(木) 20:35:04 ID:j67Vm667
函館ではスパイクとスタッドレス両方見かけた。
139774RR:2006/12/21(木) 21:57:27 ID:7Erh/UEW
>>132
スパイクの場合マンホールが危険だからじゃね?
と数年に一度しか積もらない地域に住んでる奴が勝手に予想してみる。
140774RR:2006/12/21(木) 22:41:57 ID:4wGvJRiG
>>139
毎年70cm程まで積もる中部地方だがやっぱりスタッドレスだったよ。
俺もスタッドレスの郵政株操ってた。舗装路じゃタイヤ柔らかくて変な感じだわ。

それなりに積雪・凍結したらチェーン巻いてたよ。

正月早々の雪かきされてない袋小路へ突っ込む郵政株テラカッコヨス
141774RR:2006/12/21(木) 22:42:41 ID:kTutl9nB
旭川の近くだがチェーンだったな
142774RR:2006/12/21(木) 22:53:40 ID:/3FVBsVN
冬季の保存ってオイルも満タンにしておいたほうがいい?
143774RR:2006/12/22(金) 00:33:28 ID:ni85ayQI
2stならそんな気にするほどじゃないんじゃないの?
4stはありえないし
144774RR:2006/12/22(金) 00:37:21 ID:Who/jwPG
2stはオイルは常に満タンの方がいい。

オイル警告灯が壊れた時のことを考えると怖すぎる。
145774RR:2006/12/22(金) 08:45:47 ID:b31nxJM0
俺はびびりだから気付いたときに見るようにしてる
おかげで半分以下になったことがない
146774RR:2006/12/22(金) 09:19:49 ID:d4wuM7Cf
オイルが減ると調子が悪くなるからすぐわかる
147774RR:2006/12/22(金) 13:14:59 ID:lgGElZ47
オイルが0になっても走り続けてた
このスレのお陰で気づけた
148774RR:2006/12/22(金) 16:27:31 ID:sxSSp+oJ
オイル減ってもないのに警告灯ついて困ってます。ス−パーディオなんですが
149774RR:2006/12/22(金) 17:20:35 ID:tl0c+eWp
>>148
減ってきたら消えるとか?
150774RR:2006/12/22(金) 17:27:42 ID:aoCBub1n
>>148
オイルの劣化
・・・なんてことは無いか。
151774RR:2006/12/22(金) 17:28:21 ID:LUsRyWlN
ほんとに困ってます。。。
オイルポンプが故障することとかってあるんですかね。
警告灯ついてからなんかエンジンのかかりがシブイです。
オイルタンクには充分オイルはいってました。 
謎ですまじで。謎です
152774RR:2006/12/22(金) 17:28:57 ID:n67XeU5a
>>149
何そのツンデレw
153774RR:2006/12/22(金) 19:56:38 ID:b31nxJM0
>>151
俺が思うにそれは詰まってんじゃね?
154774RR:2006/12/22(金) 19:59:06 ID:LUsRyWlN
詰まるとランプつくの?
155774RR:2006/12/22(金) 22:27:35 ID:LUsRyWlN
灯油でマフラー洗浄して今走行してきたんですが
綺麗に灯油排出、洗浄したはずなのに白煙モクモクw
オイル上がりとか下がりかと心配しましたが普通こうなりますの   ?
156774RR:2006/12/22(金) 22:47:25 ID:eWKl6GBf
オイル上がり(下がり)の意味を知ってて書いてますか?
157774RR:2006/12/22(金) 23:10:55 ID:OMbNW90g
>>155
そのやり方では普通にそうなります。
158774RR:2006/12/22(金) 23:51:36 ID:rGtiK2r8
>>155
灯油がなくなるまではそんなもんです。
次からは洗浄後に焚き火にくべるといいよ。
159774RR:2006/12/23(土) 01:31:06 ID:66YfilbT
交差点で右折するとき、曲がったあと道路の右側すぐにある店とかに行きたい場合は
一番左の車線じゃなくてもいいんですか?
160774RR:2006/12/23(土) 01:56:31 ID:mHc4yMpV
何言ってるのかわからんけど交差点手前で降りて横断歩道渡れば?
161774RR:2006/12/23(土) 02:11:42 ID:z5Or9tg1
>>160
斬新!
162774RR:2006/12/23(土) 06:35:42 ID:QPJ9bxjh
>>159
OKです。
原付が一番左の車線以外を通行してはいけないという規則は無い。
163774RR:2006/12/23(土) 09:28:02 ID:bedmos4V
>>162
アフォかお前は
道交法で第一通行帯通行義務(20条第1項)ってのがあって
片側二車線以上あるなら原付は左端の車線を走らなくてはいけない。
もちろん小回り右折時には通行しても問題ないが。
164774RR:2006/12/23(土) 10:08:25 ID:O8WiOwcy
質問が意味不明でなんともいえないんだが…
二段階が必要な交差点で二段階を無視していいかってこと?
ならば答えはノーだと思う

右の道路外に出るために右に車線変更するのは問題ない
165774RR:2006/12/23(土) 10:15:02 ID:xB3Jm7cH
>>164
違うだろ。
右折するんだけど、すぐその道の右側の店に行くから
右折時に左端車線→すぐ車線変更→右折して店に じゃなくて
右折時に右端車線→右折して店で( ゚Д゚)ウマーってことだろ

166774RR:2006/12/23(土) 11:14:16 ID:1RV3r/fd
>>159
寧ろ法規でやっかいなことも有ると思われるので
自転車で行けば無問題に一票
167774RR:2006/12/23(土) 12:55:30 ID:Kjk6neDx
法規的に考えたら歩行が最強だな
168774RR:2006/12/23(土) 13:06:05 ID:14mtgSmD
>>167
交通弱者とは名ばかりだもんな。物理的には弱いかもしれんが法的には
最強の存在。
169774RR:2006/12/23(土) 13:06:32 ID:qr4ILLVO
いや、電車が最強!!
170774RR:2006/12/23(土) 18:21:36 ID:RA8djSmZ
原付って歩道に止めてもおk?
171774RR:2006/12/23(土) 18:37:43 ID:qr4ILLVO
駄目
172774RR:2006/12/23(土) 18:46:55 ID:+k1q7cOd
>>170
警察さんのエサになるだけだからヤメトキ
173774RR:2006/12/23(土) 19:01:14 ID:eV2Lm3ag
スクータ原付でもドリフトできる?ディオとかでも!
174774RR:2006/12/23(土) 19:10:17 ID:+k1q7cOd
冬休みクオリティ(゚∀゚)
175774RR:2006/12/23(土) 19:19:33 ID:RA8djSmZ
みんなは、例えばコンビニとかに用があるときどこに停めてる?
176774RR:2006/12/23(土) 19:20:54 ID:qr4ILLVO
コンビニの車用の駐車場。
177774RR:2006/12/23(土) 23:14:58 ID:io8eUrkI
>>175
駐車場の無いコンビニの場合は、できる限りコンビニの敷地内に強引に停めてる。
敷地っぽい部分が全く見当たら無いコンビニの場合は、他のコンビニを探す。
バイクがあれば、よっぽどの田舎ではない限り、5分も走れば、違うコンビニにたどり着く。
よっぽどの田舎なら、駐車場はあるだろ?
178774RR:2006/12/23(土) 23:37:27 ID:7rDnrG13
コンビニ程度ならどこ止めてても良いんじゃね?
179774RR:2006/12/24(日) 00:04:00 ID:G4/2/c90
>>175
店内w
180774RR:2006/12/24(日) 00:50:49 ID:p3ckYwAm
>>175
乗ったまんま店内はいればよくね?
俺いっつもそうしてる。盗まれる心配もないし
181774RR:2006/12/24(日) 08:11:46 ID:pfgaNwPc
>>163
もう少しマトモに法律を読んではいかが?
嘘をばら撒くのは困りますね。

横断する時に左側の車線からするつもりなのかしら。
182774RR:2006/12/24(日) 12:00:35 ID:w90ZcL6L
>>175
普通にチャリ感覚で停めてますが何か。
田舎だもん
183774RR:2006/12/24(日) 14:32:34 ID:EIaaKpKI
>>180
乗ったままは失礼じゃないか?背負うとか手に提げるとかしないと。
184774RR:2006/12/24(日) 15:03:05 ID:BYPwVBTU
>>183
せめてエンジンきって押して入るのがマナーだよね
185774RR:2006/12/24(日) 15:06:54 ID:apmvjrtI
ペットの入店は御遠慮ください。
186774RR:2006/12/24(日) 16:16:41 ID:nQZdCNNj
ウチのはバッタだから入店禁止か(´・ω・`)
187774RR:2006/12/24(日) 16:23:15 ID:BYPwVBTU
「マイバッグ持参しました。袋要りません。」
これでok
188774RR:2006/12/24(日) 16:27:39 ID:p3ckYwAm
>>187
そう言ってレジでメットインをあけてみせるw
189774RR:2006/12/24(日) 17:00:21 ID:miBuwHOl
2stで入ったらオイルが本とかに付着するから注意!
この前罰金取られた
190774RR:2006/12/24(日) 17:02:21 ID:v+304le0
うちのチョイノリは店の前に繋いでくださいって言われたよ
帰るときスネてなかなか動いてくれなくて困った
191774RR:2006/12/24(日) 18:08:07 ID:TYiImc7d
どこの店がバイク同伴可能なんですか?
192774RR:2006/12/24(日) 18:49:23 ID:v+304le0
>>191
ttp://www.suzukimotor.com.tw/choinori/

↑の「廣告」→「TV廣告(20sec)」と「TV廣告(60sec)」に出てくるスーパー
193774RR:2006/12/24(日) 19:08:35 ID:iOU7q2rG
俺の店に来な。チョイノリでもハーレーでも歓迎するぜ。
194774RR:2006/12/24(日) 22:49:15 ID:TYiImc7d
>>192
これは台湾ですか…
チョーカワイーとか言ってますね
現地のかた達は本当にスーパーで乗るんでしょうか…?
しかしケツ見せCMはイイですね
195774RR:2006/12/24(日) 23:34:56 ID:mVyz5+VK
>>193
バーボンハウスッすかwwwwwww
196774RR:2006/12/25(月) 15:41:13 ID:NrKmztsh
>>192
四行程50cc萌え!
197774RR:2006/12/25(月) 21:05:26 ID:Ra02hOr6
>>192
オゲンキデスカー?

これ誰が歌ってるんだろね?
なんかハマったw
198774RR:2006/12/26(火) 14:17:38 ID:sFiqhZU2
フルカウルのレプリカっぽいカッコの原付が欲しいなー
格好はフルカウルなのに走り出すとのろい、というのがいいのだが
予算的にヤマハの現行TZRは無理。(幾らするかわからんし)
やっぱGAGかYSRしかないだろうか。
199774RR:2006/12/26(火) 15:27:29 ID:IEei3RDX
>>198
GAGもYSRもマトモに動かすにはTZR買うのと大差ない金額になると思う。
200774RR:2006/12/26(火) 15:48:17 ID:2QikidSs
>>198
NSRは?
201774RR:2006/12/26(火) 15:48:45 ID:sFiqhZU2
TZRはそんな安価に買えるものなのか?

YSRの現状車購入して、最悪エンジン死亡なら手持ちのポッケEGでも載せようかと思ってたんだが。
202774RR:2006/12/26(火) 15:58:31 ID:PCz5rXNP
18年前のTZR買った漏れはどうすればいい?
203774RR:2006/12/26(火) 16:05:21 ID:sFiqhZU2
>>200
水冷の中古は考えてなかった。
安くて程度のいいタマが見つかれば考える。
部品についてはNSRの方が供給いいし。

>>202
それは速くするよーにガンガレばいいと思う。

ちなみに>>198で言ったのはこっち。
ttp://www.bikez.com/motorcycles/yamaha_tzr_2006.php
204774RR:2006/12/26(火) 17:43:27 ID:HfC8Lqta
>>198
NSー1
いかがでしょう
メットインものすごく便利です
205774RR:2006/12/26(火) 18:15:21 ID:kNV7gntN
NS-1は俺も乗ってたぞ。唯一のメットインMTだったから。
部品供給の面だとNSR>NS-1>TZR>>YSRでないかな。
どれもうっさいのが難点。

話ズレるけど2007年モデルのCBR125は格好良いと素直にオモタ。
206774RR:2006/12/26(火) 18:37:28 ID:3gePYQJZ
しかしお値段だとNSR>TZM>NS-1>TZR>>YSR、GAGなのも事実ですな。
実動エンジンあるならYSRでも良いんじゃないでしょうか。
カッコがアレだけど実は遅い!という点ではGAG以外ないような気もしますが。
207774RR:2006/12/26(火) 18:42:05 ID:6BlSzUrd
こうなったらGS50ベースでGAGを出してちょスズキさ・・・・・ん?
208774RR:2006/12/26(火) 19:02:57 ID:3gePYQJZ
むしろカウル屋さんに頼んだほうが……。

関係ないですけど原付購入相談スレのwiki付属の掲示板で原付のインプレ募集してる模様です。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3545/1165644132/
良かったらご投稿くださいまし。
209774RR:2006/12/26(火) 20:56:09 ID:vhSpuLVT
YSRを当時乗っていたが、パーツの耐久性は低かった希ガス。
よくオイルシールが破けてオイル垂れ流し、ギアオイル補充しながら乗ってたよ。

今でもパーツって手に入るの?
210774RR:2006/12/26(火) 21:18:08 ID:ow8g5G2k
いや、現行のTZRはないだろ
211774RR:2006/12/27(水) 00:16:56 ID:pZZFgBP+
>>209
ピストン周りだのガスケット等はなんとか出る模様。高騰してるらしいが。
ブレーキ、スプロケ、チェーン等は最悪でも社外品という手がある。
あとはヤフオク頼み。
212774RR:2006/12/27(水) 04:31:58 ID:KouCULuv
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
213774RR:2006/12/27(水) 05:03:17 ID:o19H8yFH
ごめん賛成(w
うるさいの嫌い。
214774RR:2006/12/27(水) 07:56:43 ID:as4V29m+
バカスクとかの類が減ってくれるのならノーマルマフラーに戻しても構わないな。
215774RR:2006/12/27(水) 10:52:54 ID:DDkrY+vm
新車で買って未だにノーマルマフラーの漏れは勝(ry
216774RR:2006/12/27(水) 11:18:02 ID:gAH4rqPq
何かしら上乗せの規制があってもいいと思う。
ついでに原付にも適用してくれれば、原付スレからアホ質問を一掃できてなお良い(w
217774RR:2006/12/27(水) 14:13:33 ID:9jC68DKE
>>216
原付スレからアホ質問が一掃されたら原付スレを覗く楽しみがなくなるじゃないか。
とは言え絶対に無くならないとは思うが。
218774RR:2006/12/27(水) 16:55:09 ID:03aLeirA
もうノーマルが無い車種は?
219774RR:2006/12/27(水) 18:54:08 ID:34hLEL9K
静かなマフラーを作ってもらえよ。
220774RR:2006/12/29(金) 18:11:48 ID:fmsTotq5
圧縮回避保守
221774RR:2006/12/29(金) 18:55:25 ID:JsV05n2P
ブレーキパットの交換時期ってどうやってわかる?
222adr:2006/12/29(金) 19:28:15 ID:T+kH9+LN
>>221
ブレーキパッドの摩擦材の厚さを自分の目で見て確認。
方法がわからないならバイク屋さんに教えてもらって。

わかれば超簡単。ディスクを傷つけたり制動力不足で
突っ込んだりしたくなければ日常点検の項目。
223774RR:2006/12/29(金) 19:35:18 ID:ku/esQCu
事務的な質問です。
原付を名義変更します。車体番号ってどこに書いてあるんでしょうか?
224774RR:2006/12/29(金) 19:37:52 ID:JsV05n2P
>>222
サンクス
225774RR:2006/12/29(金) 19:41:02 ID:pvh3YsgU
>>223
フレームナンバーなら標識交付証に書いてある。
226adr:2006/12/29(金) 19:42:09 ID:T+kH9+LN
>>223
マジレスすると『いろんなところ』。
せめて車種を明らかにするくらいの頭は回らんのか?

それとも「原付」が全部同じところに車体番号が書いてあると
思ってるのか?

スポーツモデルならステアリングパイプの右側、スクーターなら
ステップボード付近にある長方形の蓋をはずせば見える場合がある。
227774RR:2006/12/29(金) 19:43:07 ID:pvh3YsgU
ごめん、フレームナンバーって車体番号のこと。
書類がないのか?
228774RR:2006/12/29(金) 19:51:03 ID:ku/esQCu
>>226
すいません。ジョルノクレアです。
229adr:2006/12/29(金) 20:02:02 ID:T+kH9+LN
>>228
プラグメンテナンスリッドを開けると確認出来そう。

取扱説明書に確認方法が記載されてるんだが
持ってない?
230774RR:2006/12/29(金) 20:10:14 ID:ku/esQCu
取説持ってないです。
ありがとうございます。プラグメンテナンスリッド見てみます。
231774RR:2006/12/29(金) 20:32:24 ID:jMbQo0+N
原付の情報が多く載ってる雑誌ってありますか?
232adr:2006/12/29(金) 20:57:57 ID:T+kH9+LN
>>231
とりあえず『モトチャンプ』でも読んでみたら?
内容的にはあれだけど。
233774RR:2006/12/29(金) 21:21:00 ID:jMbQo0+N
>>232
内容的に というと…?
234adr:2006/12/29(金) 21:22:50 ID:T+kH9+LN
>>232
「原付なんて乗ってるのは所詮馬鹿で貧乏な子供達」と
編集部が思っていそうな内容がてんこ盛りなので。
235774RR:2006/12/29(金) 21:23:32 ID:nF/y9U+4
CD50のチョークとリザーブのレバーについて教えてください。
どちら向きのときに開になるんでしょうか。
236adr:2006/12/29(金) 21:27:50 ID:T+kH9+LN
237774RR:2006/12/29(金) 21:31:41 ID:nF/y9U+4
>236
どうもありがとう
プリントしてとっておきます。
238774RR:2006/12/30(土) 01:07:51 ID:DZ81jRox
>>234
あ〜わかるようなわからないような…
とりあえず明日本屋に凸newしてきまつ
チャンプロード?みたいな糞な内容ならいら な い よ う 。
239774RR:2006/12/30(土) 06:15:16 ID:U9jypvFg
前のモトチャンプはよかったがいまはDQN御用達のビクスクだけの記事になり糞化したな
240774RR:2006/12/30(土) 07:18:43 ID:8GSm6Jcg
極上ファイルか?
確かにあれは酷いな
時代の流れってやつなんかな…
241774RR:2006/12/30(土) 09:25:27 ID:ns/KF11I
琵琶湖にも雪降って北
ZRも冬眠だ
242774RR:2006/12/30(土) 13:24:56 ID:7YZtt0sz
>>241
昨日雪積もってる中滑らしながら走ったぞリモコンジョグ 福井
243774RR:2006/12/30(土) 19:40:57 ID:9Hlw7duN
>>242
福井のどのへんですか
244774RR:2006/12/30(土) 22:13:34 ID:m/pyyzKf
>>239
俺がよく読んでた頃がまさにその過渡期だった。
「なんで原付雑誌にバカスクなんだよ」
と何度独りごちたことか
245774RR:2006/12/30(土) 23:23:30 ID:TPVb2Ot0
最近は2stはおろか4ミニの記事すらオマケみたいな感じになってるな。
そこまで原付ネタは枯渇してんのかと寂しい限り。
246242:2006/12/31(日) 20:12:44 ID:gWATO1SE
>>243
福井市内のベルから数`のとこ
247774RR:2007/01/01(月) 12:57:20 ID:U+yFu03w
明日オートバックスでトルクレンチが2980円なので買ってくる。
メインは車のタイヤ交換用だけど。
248774RR:2007/01/01(月) 12:59:24 ID:Nn++5eYx
>>247
そんな用途にトルクレンチは要らん。それが理解できないのなら持っていても
意味は無い。レンチ買う金でなにか美味しい物でも食べなさい。
249774RR:2007/01/01(月) 13:35:32 ID:GabWhOmS
正式にはそうしないと緩んで脱落する危険だってあるんだが・・・信じられんレスだな。



問題なのはニキュパのトルクレンチが使い物になるかだが
250774RR:2007/01/01(月) 13:41:18 ID:Nn++5eYx
>>249
正確に測る必要なんてないということ。ハブの強度を考えたらナットごとのトルクの
バラツキもほとんど意味が無いし、まずねじ切ることもないようなボルトが使ってある
のだから。緩める時の力加減を考えればどのくらいの力を加えて締めるべきかは概ね
わかるわけだし。

手でナットを回すだけで十分なトルクが掛かったと思うようなお馬鹿さんには必要かも
しれんが、そんな人がトルクレンチを正しく使えるかどうかは甚だ疑問だ。
251774RR:2007/01/01(月) 13:45:25 ID:eNO4wc2b
>>250
激しく同意。クルマの車載工具のホイールレンチで十分。
あれを使って大人が上半身の体重をかけてナットを締めたときに
適正トルクがかかるようにちゃんと設計されてる。
252774RR:2007/01/01(月) 13:46:35 ID:o/5ewvQz
引っ越しで原付乗っていこうと思います
距離で約150kmくらいと思いますが気を付けないところを教えて下さい
こんな長距離初めてなもので…
253247:2007/01/01(月) 14:05:05 ID:t6W8uvgb
定価は5980円。今まで車載のレンチでずっと交換してきたけど、
広告見て安いし買っといてもいいかなと思った。
まあ自分のお金で納得して買う訳だしいいんじゃね?
254774RR:2007/01/01(月) 14:05:20 ID:jfjH34fI
3000m級の冬山登山並みの重装備
255774RR:2007/01/01(月) 14:27:32 ID:buFMxVbc
>>252
気を付けないところてw
地図とカイロ複数は必須。見た目とか考えないで着込めるだけ着込む。
手袋&出来ればハンドルカバー装備だと手が悴まないで済む。
山越えは雪&凍結の心配ある地域の場合なるべく迂回。

初めての道なら曲がるべき場所の地名を覚えておくのと
後ろがドラクエ状態になる前にさっさと抜かせる。後方注意は白馬対策にもなるし。
あとはなるべく道が分かりやすい国道を優先して走るって位かな。
土地勘なしで下手に近道走ろうとすると結局迷って時間ロスするのが関の山w

>>247
同じような値段で入手したトルクレンチはお蔵入りしたぞ。
なんかえらく使いにくかったから。
256774RR:2007/01/01(月) 14:50:02 ID:eNO4wc2b
>>252
この季節に乗るなら乾いたタオルとベビーパウダー、替えの
ウインターグラブ(ユニクロの\1,000ので充分)が役に立つ。

手が寒さで辛くなったら・・
1.グラブを外して、乾いたタオルで手をよく拭く。
2.ベビーパウダーを手に満遍なくまぶす。
3.替えのウインターグラブと選手交代
これで少なくとも手については寒さをかなり
解決できるはず。(それまで使っていたグラブは
裏返しにしてタオル&ベビーパウダーでよく
乾燥させる)
257774RR:2007/01/01(月) 15:40:40 ID:7P0BqJF5
>>252
2ストならエンジンオイル補給しとけよ。
あとプラグチェックも
258774RR:2007/01/01(月) 16:17:42 ID:buFMxVbc
手袋はホームセンターのバイク用手袋が良いぞ。
Thinsulateというロゴが入ってる物が防寒性が値段不相応に高い。
ちなみに500〜1000円で手に入る。
259774RR:2007/01/01(月) 16:55:21 ID:o/5ewvQz
判りました
皆さんありがとうございます
260774RR:2007/01/01(月) 17:00:00 ID:jfjH34fI
ジャイロキャノピー+グリップヒーター+ハンドルカバー+フルフェイス+ネックウォーマー(タートルネック)+スキーウェア+作業用ゴム長靴が最強
ただし睡魔が強烈。
261774RR:2007/01/01(月) 17:02:10 ID:Nn++5eYx
>>253
ソケットも必要だということを忘れずに。納得っていうか意固地になってる
だけでしょ。
262774RR:2007/01/01(月) 17:33:36 ID:9YUq0AyC
>>261
ソケットは付いてます。
納得して買うつもりです。まあ使えなかったら誰かにあげるつもり。
263774RR:2007/01/01(月) 17:36:34 ID:YPzoVVsU
防寒はフルフェ+ロンT+Gパンに
1万ぐらいのバイク用ジャケット
1万ぐらいのバイクグローブ
ワークマンで買った1500円ほどのオーバーパンツ
これだけで超快適
264774RR:2007/01/01(月) 17:42:48 ID:Nn++5eYx
>>262
あのね、使う意味を理解できてない人が、使える使えないをどうやって判断するの?
っていう話なんだけどね。

まあ無駄だと納得した上で無駄遣いしてください。ソケットまで付いて定価5980円の
実売2980円ってマジでゴミだと思う。校正なんかしてくれるわけないだろうし。


俺がむしろ意固地になってるか。
265774RR:2007/01/01(月) 17:47:41 ID:0vCdM4oR
>>264
なんでそんなに必死なの?
266774RR:2007/01/01(月) 17:48:36 ID:buFMxVbc
>>264
言いたい事はよくわかるがモティツケw

俺が買った安物は何が一番困ったって
説明書が英語ですらなくて単位表記が違ってるから
サービスマニュアルの規定トルクをいちいち調べなくちゃならんのと
トルクあんまり正確に締められなかったって事なんだけどな。
267774RR:2007/01/01(月) 18:13:15 ID:PmXnW2GE
原付にゃスエカゲの安いやつで十分だと思うのだが…
俺は規定値ピッタリを気にするより、均一にするためにトルクレンチ使ってるようなもんだなぁ。
ずぼらすぎるんかな。
268 ◆RZ250Q.IoA :2007/01/01(月) 23:45:45 ID:N46mtDm4
東日オススメ
ちょっと高いけど
269774RR:2007/01/02(火) 01:03:15 ID:93pNfKwv
>>264
助言するのは構わんけど、人を見下すようなレスは止めなよ。
いちいち粘着しすぎ。
トルクレンチに怨みでもあるの?
270774RR:2007/01/02(火) 01:42:46 ID:VvuBqbSz
ヒント ここは原付スレ

お正月はにぎやかでいいですね
孫がたった一日で数十人に増えた気分
271774RR:2007/01/02(火) 03:41:38 ID:OG1Zs6NM
>>270
おじいちゃん、いくらなんでも早起きすぎるぞ。
272774RR:2007/01/02(火) 10:36:51 ID:bhmBV214
>>267
同意
273774RR:2007/01/02(火) 10:58:12 ID:eLZJfd3y
原付冬眠させたけど最近暖かいからまた走り出す
274774RR:2007/01/02(火) 11:49:26 ID:tjEgSxIS
>>273
冬眠期間物凄く短くないかそれw
275774RR:2007/01/02(火) 12:07:00 ID:4NwSIOjF
二度寝しそうだな
276774RR:2007/01/02(火) 14:37:56 ID:Ru6qygcy
AF28にライブZXの金ホイ〜ル、フォ〜クを流用するときの注意点おすえて
277774RR:2007/01/02(火) 14:40:22 ID:0j20g7wC
特になし。

ポンでいけましたよ。
278774RR:2007/01/02(火) 15:21:39 ID:Ru6qygcy
ぽんぽこぽんでしたか〜。メ〜タ〜ギアだのケ〜ブルが気になるーんだけどぽんぽこぽんでいけましたか?
279774RR:2007/01/02(火) 15:27:18 ID:tjEgSxIS
あと1週間の我慢か。
280774RR:2007/01/02(火) 15:37:24 ID:rtp5gJuv
冬厨スルー♪
281774RR:2007/01/02(火) 20:59:36 ID:VvuBqbSz
結局、去年は10回近く日帰りツーリングしたなぁ・・・
たとえ連休でも目的地に泊まらずさっさと帰って、
残りはずっとボーっとしてる。


ひょっとして俺って旅行好きじゃないのか・・・
282774RR:2007/01/03(水) 09:15:02 ID:u4IV19nz
>>281
つ ダイソー地図

今月号のバイク雑誌を色々立ち読みしてきたけど、
原付のニューモデル載ってなかったよ(´・ω・`)ショボーン

排ガス規制の関係で今はまだ開発中なのかな?
283774RR:2007/01/03(水) 16:36:54 ID:DaPOTSdJ
ダイソー地図の絶妙な縮尺は充ての無い旅にピッタリかも
と言いつつ、今日行ったバイク屋で危うくmioC310(4万で買えるポータブルナビ)を買うところだった
284774RR:2007/01/03(水) 19:49:02 ID:qdmJHyDv
スーパーDIO ZXの純正ウエイトローラー
は、なんグラムが何個?
285774RR:2007/01/03(水) 19:49:48 ID:3JrjNQlI
200g、8つってところだろ
286774RR:2007/01/03(水) 20:39:43 ID:gC/h2CXV
ダイソーの首都圏広域地図を原付だけで真っ黒にするのが夢
日光にもいった、富士にもいった、館山にもいった
今度銚子いってせんべい食ってくる
287774RR:2007/01/04(木) 14:21:05 ID:TTsGlM/U
>>286
誰かいっしょに行く友達いるの?
俺近くに旅好きがいなくて一人で走ってるよ…

288774RR:2007/01/04(木) 14:35:59 ID:aVb7jeQ9
さすがに原付でこの距離つきあってくれる人はいないっす
基本一人で
289774RR:2007/01/04(木) 15:13:29 ID:/RL8ezH6
>>287
>>288
ばかやろう、おまえとバイクの2人じゃねえか。
290774RR:2007/01/04(木) 15:16:10 ID:8LMaTDPr
>>289

  「バイクは人じゃないよ?」
  「誰が上手い事言えと(ry」
> 「よく言った。感動した」
291774RR:2007/01/04(木) 15:17:09 ID:0JtJl6Br
ZR、ZZ、ZXどれもヤンキーが好む車種だよな。一番人気はZXか?
292774RR:2007/01/04(木) 15:19:55 ID:8LMaTDPr
>>291
  「ああ、ホンダだからな」
  「ああ、一番速いって噂だからな」
> 「まあ、連中は絶版大好きだからね」
293774RR:2007/01/04(木) 15:34:34 ID:zXIuV5kV
潤沢な資金力がないため、原付購入を考えてます。
二段階右折と30km/hの速度制限。
どちらがウザいですか?
294774RR:2007/01/04(木) 15:42:09 ID:qBFa1L7X
圧倒的に30q/h
295774RR:2007/01/04(木) 15:47:27 ID:kpN78QWQ
制限速度はあんまり気にならないなー
そんなにスピード出すほうじゃないし、50km/h以下で捕まった事ないし

それより二段階右折というか、二段階右折禁止の標識が
交差点に近すぎる位置にあるのはうっとうしい
296774RR:2007/01/04(木) 15:48:52 ID:TTsGlM/U
このかた二段階右折は一回しかしたことがない
しなくても捕まらない希ガス
297774RR:2007/01/04(木) 15:59:32 ID:wqGylzxR
通る道次第だな
298774RR:2007/01/04(木) 17:22:59 ID:psxFSkG9
>>293
そりゃあ圧倒的に後者だろ

>>289
ワロタ
299774RR:2007/01/04(木) 17:42:10 ID:/RL8ezH6
>>293
直進&左折の組み合わせで頑張れば右折は必要無し。

>>288
つ http://www.starchild.co.jp/special/zaboga/index.html
これに乗るとよい。
300774RR:2007/01/04(木) 18:26:28 ID:eYmbVuCW
4stの原付に乗ってる者ですが、新車で購入して900kmを過ぎた頃
なのですが、若干エンジンのブロロロロという音がうるさくなってきた様な気がします。
これはオイル交換すれば直りますか?
301774RR:2007/01/04(木) 18:30:58 ID:g1kp2obU
チョイノリでなければ丁度良い頃合だな
302774RR:2007/01/04(木) 18:32:22 ID:qXaMgh5+
訊く前にやって確かめてみればいいじゃん。
最初の数回はオイル交換が早ければ早い程エンジンに優しいのは確かだぞ。
303774RR:2007/01/04(木) 19:22:56 ID:/RL8ezH6
>>300
マッハロッド? だったらブロロロロで正常。
304774RR:2007/01/04(木) 21:17:24 ID:6lJFLjA5
DIOに半年くらい乗っていなかったらセルはキュルキュルいって頑張ってるんですがエンジンがかかりません
キックをしてもかかりません。セルを押しながらキックをしたらかかりました。
そしたら白煙とともにガソリンのにおいがでできました。しかし地面にはなにも落ちていませんでした。
キャブ掃除はしました。このDIOはどこが悪くなってセルでかからなくなったのでしょうか?
305304:2007/01/04(木) 21:18:54 ID:6lJFLjA5
エンジン音はかなりうるさいです
306774RR:2007/01/04(木) 21:52:13 ID:Eo2TBUuB
>>305
ガソリン交換した?
キャブの清掃はちゃんと分解清掃かい?
プラグ汚れてなかった?
バッテリー新品にした?

等々、その文章だけでは分からない事が多すぎますな。
307774RR:2007/01/04(木) 21:56:19 ID:6bxCLbGj
>>305
プラグ交換とフレッシュなガソリン、エアクリのフィルターを洗浄、バッテリー充電、もしくは交換してつかぁさあい。
308774RR:2007/01/04(木) 21:57:34 ID:6lJFLjA5
>>306
ガソリンは新しく入れたら直りました
以下は・・・今度なおしてみます。ありがとうございました
309774RR:2007/01/04(木) 22:06:03 ID:Eo2TBUuB
>>308
空冷単気筒の2st原付って、適当に掃除してやればかかりは悪化しても適当に回るんだよね。
半年も放置してたってことで、できれば手を抜かずにお掃除してあげて欲しいところ。
310774RR:2007/01/04(木) 22:34:46 ID:6lJFLjA5
>>309
ありがとうございます
あとこれは元々つかなかったんですが走ってる時尾灯がつきません。ブレーキをしたらつくんですが・・・どうしてですか?
311adr:2007/01/04(木) 22:39:15 ID:eB+wpvbk
>>310
尾灯の断線をはじめに疑うがバルブは確認したのか?
ブレーキ灯が切れていなければ当然ブレーキ時はブレーキ灯が点く。

非常に危険なので早急に確認して修理なさい。
312774RR:2007/01/04(木) 22:40:41 ID:Eo2TBUuB
>>310
テールのバルブ交換してみなされ。多分尾灯のほうだけ切れてる。
313774RR:2007/01/04(木) 22:43:01 ID:uhyju7Hc
>>310
尾灯の電球はフィラメント(光る部分)が2個入ってます。
あなたのバイクの尾灯は片方が切れてるので、早急に交換してください。
ブレーキを使うと点くのは、ブレーキランプのフィラメントが切れて無いからです。
警察官に見つかると、整備不良をとられる可能性があります。
314774RR:2007/01/04(木) 22:49:37 ID:6lJFLjA5
>>311-313
二個ついてるんですか・・・
半年たったものを友達から譲り受けたので知識がありませんでした!ありがとうございます
315774RR:2007/01/04(木) 22:58:17 ID:6lJFLjA5
あともう一つ質問です
友達のまだ自賠責が余ってる廃車を新車登録したらナンバーは
その場でもらえて自賠責のシールは自宅に送られてくるって聞いたんですが本当ですか?
316774RR:2007/01/04(木) 23:04:50 ID:Eo2TBUuB
>>315
ナンバーは登録できればその場で貰える。
自賠責のシールについてはそのときに聞いてみるよろし。
まあ、自賠責はできたら名義変更した方が後腐れなくていいと思うけど。
317774RR:2007/01/05(金) 00:59:51 ID:x+ZBAQ29
原付スクータートラブルシューティングhttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  http://www.wikiroom.com/mente/
318774RR:2007/01/05(金) 01:09:12 ID:/lz5Zm6v
バルブというのは電球のことですか?
319774RR:2007/01/05(金) 01:13:20 ID:/lz5Zm6v
>>318
自己解決
スレ汚しすいませんでした
320774RR:2007/01/05(金) 02:09:29 ID:x+ZBAQ29
走行距離7000kmのジョルノクレアのマフラーから変な音がして、エンジンが止まる現象が何度かあり、
ついにはエンジンがかからなくなりました。
キックも固くなって降りません。
冷却液が適性量より少し足りませんでした。暖気しないでスピード出してたのでエンジンが焼きついたのでしょうか?
近所のバイク屋(あまり評判は良くない)に持っていったら診断料のみでもぼったくられそうで不安です。
321774RR:2007/01/05(金) 02:21:18 ID:ewPAGfdJ
>>320
クーラント(冷却液)の不足でエンジンが焼きつくってのは考えにくい
エンジンオイルは入ってるのか?
想像だが、エンジンオイルが無くて焼きついたものと思われ
322774RR:2007/01/05(金) 02:26:31 ID:x+ZBAQ29
>>321
エンジンオイルに問題はありませんでした。
323774RR:2007/01/05(金) 02:53:37 ID:uQffaJ02
>>322
バイク屋に持っていくなら試しに自分でヘッドとシリンダーを開けてみてはいかが?
外すだけなら誰でも出来るはずだし
部品を紛失しなければ問題もないしね。
324774RR:2007/01/05(金) 05:44:02 ID:osJwQaxI
エアクリーナーの掃除の仕方を教えてください
2stなのでオイルを染み込ませたタイプです
325774RR:2007/01/05(金) 09:17:41 ID:0YxZOp5p
>>324
エレメントを灯油に漬けて優しくモミモミしたら灯油が真っ黒になるから、軽く握って
綺麗な灯油ですすいで、また軽く握るようにして油を落とす。雑巾みたいに絞ると
エレメントがボロボロになるから気をつけて。

新聞紙やキッチンペーパーでエレメントを挟んで軽く叩いて油っ気が抜けたら、2スト
オイルをほんのちょっと(本当にほんのちょっと)だけ付けてまたモミモミ。全体に
うっすらと湿ったらOK。

後は元通りに組み付けるだけ。
326774RR:2007/01/05(金) 09:20:34 ID:SkhN29YW
>>324
@エアフィルタ外す
A灯油で洗う
Bしっかりしぼる
C乾燥(必要ないかも)
Dオイルをまんべんなく染み込ませて、垂れないようにしぼる
E取り付ける


でおk


Aは『ぬるま湯』と『まま檸檬』で洗っても良いかも。
但しBCはきっちりしなきゃ駄目だ


外した時点で少しでも分裂し始めてたら交換した方が良い。



で、最後に言っておくと…




これくらいのことググれ。
327774RR:2007/01/05(金) 14:36:34 ID:osJwQaxI
>>325-324
ありがとうございます
やっぱり灯油じゃなくてもいいんですね!くぐったら灯油のやり方しかちゃんとした説明が載ってなかったもので
2stオイルっていうのはオイルブレーキとかに使うオイルでおk?
328774RR:2007/01/05(金) 14:49:30 ID:M8vMnuJu
>>327
ブレーキオイルってブレーキフルードの事だよね? だったら駄目だ。
塗装、樹脂、ゴムなんかを犯すので本来の目的以外には使わない。
フィルターに使うのならホームセンターの安物2stオイルでも間に合うと思う。
何に乗ってるの?
329774RR:2007/01/05(金) 16:30:57 ID:WOUD3Kxe
2stオイル付けすぎると面白いように吹けなくなる(´・ω・`)
330774RR:2007/01/05(金) 16:56:49 ID:osJwQaxI
>>328
DIOです
ちゃんとした2stオイルっていうのがあるんですね。ありがとうございます
331774RR:2007/01/05(金) 16:58:28 ID:dV3uDwYJ
>>330
純正オイルのあまりでも使えばおk
エンジンオイルを安物使ってるなら氏ry
332774RR:2007/01/05(金) 17:23:55 ID:M8vMnuJu
4stのディオに乗ってるのかな?
2stに乗ってるなら >>331 さんの書かれたように余りでok。
333774RR:2007/01/05(金) 17:37:06 ID:osJwQaxI
エンジン音がでかいのはどうしてですかね?
すいません。バカな質問で
ちなみにマフラーに穴が開いてるとか改造はしてないはずです
334774RR:2007/01/05(金) 18:01:15 ID:M8vMnuJu
ボリューム下げてみ。
335774RR:2007/01/05(金) 18:57:25 ID:osJwQaxI
>>334
どこで下げるんですか?


感じ的に言うと
ブルンブルンブルンみたいな感じ
まあ普通の原付の音がでかい感じ
異音はしてない
336774RR:2007/01/05(金) 19:08:57 ID:MwpFKejy
ボルトが緩んでるとか。
337774RR:2007/01/05(金) 19:42:14 ID:osJwQaxI
>>336
いろいろな可能性があるようなので今度ちゃんとしたとこに見てもらうことにしました
ありがとうございました
338774RR:2007/01/05(金) 21:09:36 ID:JyXh687A
ひばりヶ丘から野田市まで行ったら2時間ちょっとだった

意外と早いな
339774RR:2007/01/06(土) 00:33:57 ID:I7bWC+nd
新年早々、カオス化してるな
340774RR:2007/01/06(土) 00:35:48 ID:EHpxlaEC
冬休みなんだから仕方ない。
341774RR:2007/01/06(土) 02:01:01 ID:kZ503DUg
>>338
ひばりヶ丘のどこですか?すぐ近くに住んでるから何となく驚いた…
342774RR:2007/01/06(土) 03:26:07 ID:HFs+VCCQ
>>334
ワロタ
343774RR:2007/01/06(土) 10:16:48 ID:WK7D5Ml3
ノーマルでも全開で長時間乗ってたら焼きつきますよね?
なんかとにかく遠くまで走って行きたい気分・・・
344774RR:2007/01/06(土) 10:37:29 ID:sagH8zHu
>>343
制限速度は30です
345774RR:2007/01/06(土) 10:41:54 ID:B5yl9gYL
フルにひねって二時間くらい巡航しても全然平気
このキャパのでかさがトデーのいーところ
346774RR:2007/01/06(土) 11:37:54 ID:5Gfgdy49
>>343
ボアうpしてかなり薄めにセッティングしていたストリートマジックですら
25時間走ってても平気だったぞ。もちろん休憩はした。
確実に言えるのはまともな状態なら原付に限界来る前に人間の限界が来るw
347774RR:2007/01/06(土) 11:45:01 ID:nX4AVyel
箱根駅伝コースを2区(鶴見)からスタートして休憩無しで走った事あるけど、
大平台あたりでピストン抱きついた経験あり。by元YSR50海苔
348774RR:2007/01/06(土) 12:22:46 ID:5Gfgdy49
原付に車用HID流用している猛者は居ないかな?
H4バルブで35W前後のを探しても見つかるのは55or60W用ばかりで
原付のバッテリーが耐えられそうにないんだよなぁ。
349774RR:2007/01/06(土) 13:26:46 ID:nEVz7KIt
>>348
白っぽいバルブに交換くらいで妥協しときなよ
350774RR:2007/01/06(土) 13:44:08 ID:WvZ2vTot
>>349
いやー、何種類か試してみたけど気に入ったのが見つからなかったんですね。
とりあえず青系は最悪。
250ccに装着している55W4500KのHIDは視認性が最高です。
車に35Wの純正HIDで白〜黄色のがあれば理想なんだけど、
こっち方面は全く知らないから
主に使われてるバルブが何Wなのかすらわからんのですよ。
基本的事項すぎるのか社外HIDのHPには書いてないしorz
351774RR:2007/01/06(土) 14:30:34 ID:nX4AVyel
スレ違いっぽいけど、35WHIDでこんなの有るよ。
ジェネレータを125ccオーバーのを移植しないと35Wでも多分持たない。

http://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_35w-top.asp
352774RR:2007/01/06(土) 22:58:07 ID:+V8KHY6r
みなさんバイクとメットの色はそろえてますか?
自分は銀ベース、黒のディオでメットは銀ベースの黒のラインが真ん中にはいってるんですが…

みなさんのバイクについて知りたいです。
353774RR:2007/01/06(土) 23:00:55 ID:EHpxlaEC
>>352
バイクもメットも色々持ってるから全然そろえてない。無難なところで銀のメットと
艶消し黒のメットと白のメットを気分に合わせて使い分けてる。ただ、夜走る時は
黒はかぶらないようにしてる。被視認性があまりにも悪いから。
354774RR:2007/01/06(土) 23:23:23 ID:KFIVllsl
>>352
素朴な疑問なんだがここでそんな事聞いてどうするの?

「俺様ってセンスいい!」って悦に入るのか、「やっべ俺っていけて無いじゃん」って
後悔するのか。

誰もあんたを注目してなんかいないので、安全な好きな色のメットで
乗ってればいいだけなのに。
この手の質問を見るたびに思うんだが、何がそんなに怖いの?
355774RR:2007/01/07(日) 00:26:03 ID:9In0iC9R
>>354
中二病から高二病へステップアップしてるんだろ
そっとしといてやれ
356774RR:2007/01/07(日) 00:40:53 ID:hmsBZbCn
まあ中二病の俺はVMAXとかG-STRIDERとかチョイノリとか大好きだけどな
357774RR:2007/01/07(日) 01:59:35 ID:20DLaPGd
>>348
漏れがしてるが
358774RR:2007/01/07(日) 02:18:41 ID:K4YUz2NK
え???俺は苫小牧から石狩まで走ってもなんともなかったが
359774RR:2007/01/07(日) 03:23:18 ID:0omXXt1R
クマとかウシとかシャケにぶつからなかったという意味?
360774RR:2007/01/07(日) 08:19:06 ID:OMlWvxTr
ジャイロキャノピーとゴリラとチョイノリ持ってる俺は中二病なのだろうか
361774RR:2007/01/07(日) 15:50:49 ID:0omXXt1R
普通にオッサンなだけじゃね?
362774RR:2007/01/07(日) 15:53:19 ID:mMvB+BH7
>>360
実用と遊びの両極車ですな。
363774RR:2007/01/07(日) 22:33:04 ID:3PfKe0Po
>>362
チョイノリはどっち?

遊びor実用
364adr:2007/01/07(日) 22:34:22 ID:Yfg2tTxB
>>363
普通は遊び。状況によっては実用。
365774RR:2007/01/08(月) 00:08:53 ID:QCEcUz49
>>363
人生
366774RR:2007/01/08(月) 01:53:54 ID:zc/mhTKd
>>363
心の友
367774RR:2007/01/08(月) 05:08:11 ID:K2kRebZR
ようやく普通免許を取得し、原付のほかに、普通自動車、小型特殊自動車が道路で乗れるようになった。
日産マーチを買っちゃいました。制限速度30キロの規制から抜け出せる。普通自動車の制限速度は60キロだものね。

私にとって「1200cc エンジンのある生活 普通自動車をまったり楽しく語ろう」ということかな。
いつまでも原チャリだと真冬はきついし。思い切って普通免許を取得し、車を買っちゃいました。
368774RR:2007/01/08(月) 05:42:04 ID:ObYVsMR0
もうチラシ配達されてますよ
369774RR:2007/01/08(月) 05:46:25 ID:W7ZqKQCw
>>367
(´-`).。oO(そんな餌じゃ釣れないと思う)
370774RR:2007/01/08(月) 08:48:50 ID:Zy7jjjm/
>>366
ジャイアン
371素人7号:2007/01/08(月) 13:58:31 ID:adTSWKZU
スレ違いかもしれませんが…質問です。
MT車(NS-1除く)に乗っている方、駐車するときにメットはどうしてますか?
スクーターはメットインがあるのでそこにしまっておけるんですが…
MT車の場合はそうはいきませんよね?
372774RR:2007/01/08(月) 14:01:45 ID:0A7iEFw3
ポケットにいれとく
373774RR:2007/01/08(月) 14:07:11 ID:wlIpM1nl
箱の中に仕舞うかシートの上に被せておく
不用意にメットホルダー使うと雨に遭ったとき非常に切ない
374774RR:2007/01/08(月) 14:07:48 ID:jATiiYSZ
メットホルダー
ツーリングには高いメットで行くが、街乗りは安いメットで行く
375774RR:2007/01/08(月) 14:07:50 ID:su9KEIjL
>>371
私の場合は基本は持っていく、
駅ならコインロッカー  昔々〜奮発して買ったシンプソンちゃんを斬られて持っていかれたよ。
Dリングがホルダーにプラプラしてたよ、物好きも
いるので注意しなさい。
376774RR:2007/01/08(月) 14:38:22 ID:ZAHAAdVR
イタズラならまだしも人のかぶったメットなんて気持ち悪くて被れないな
377774RR:2007/01/08(月) 15:03:51 ID:jATiiYSZ
なら最初からゲロ入れとけばおk
378774RR:2007/01/08(月) 15:39:10 ID:hWq6fFAY
つかシンプソンなら被ったままでおk


どっかの漫画家のごとく
379素人7号:2007/01/08(月) 16:48:50 ID:adTSWKZU
メットホルダーにも弱点はあるんすね…
でも持ってくのも大変だなぁ…

ところで皆さんは何に乗ってるんですか?
380774RR:2007/01/08(月) 17:13:39 ID:CH0tW/pE
NSー1です
381774RR:2007/01/08(月) 17:32:05 ID:H6reaMA6
普通免許取ったけど、やっぱり原付が便利!
382774RR:2007/01/08(月) 18:02:16 ID:W7ZqKQCw
>>381
当たり前だろw
383774RR:2007/01/08(月) 20:43:39 ID:XA7+8mEI
一度でいいから、馬車ならぬ原付車に乗ってみたい。
何台で引けば快適かな?
384774RR:2007/01/08(月) 20:51:10 ID:4XHfadps
385774RR:2007/01/09(火) 00:01:03 ID:2qdhronG
>>376
単なるイタズラの他にオクで流すような悪いのもいるみたいだ。
386774RR:2007/01/09(火) 01:08:40 ID:IhpsVfAa
あごひも切ってあるやつでてるねー
387774RR:2007/01/09(火) 03:24:45 ID:lFTUGEg2
去勢された種馬みたいだなw
388774RR:2007/01/09(火) 04:36:14 ID:ECP/PUp1
箱つけるとええよ。
389774RR:2007/01/09(火) 05:50:16 ID:QTtHS/8X
この前、父親の車をバックで入れようとしてアクセルを吹かしすぎてバンパーを塀に軽くぶつけた・・・・
何しろ、普通免許取り立てで未熟ですから・・・・
390774RR:2007/01/09(火) 08:54:29 ID:ECP/PUp1
>>389
そんなぬるい意識なら、公道に出てくるな。
初心者だろうと事故しないのが当たり前だ。
391774RR:2007/01/09(火) 23:03:15 ID:LM2B6PZP
>>367
軽四から原付になった
漏れは逆パターンだけど

速度は出せるが当然ながら原付より燃料食うし
渋滞・駐車場事情に弱い
冬と雨の日はイイ

>>381
50cc海苔だけど
マシン1台だけなら原二のほうがイイと思うことがあるよ
30キロ規制と二段階右折があるから

原付は渋滞に強く駐車場事情に強いのは確かだが
冬と雨・雪の日は嫌だ
一番寒い日の暴風雨なんて最悪だ
392774RR:2007/01/09(火) 23:52:07 ID:lOTFfDz8
>>391
そうゆう場合は公共の交通機関を利用すればおK

近場または便数が少ないなら早めに家を出ればおK

仕事の都合で深夜など交通機関がない場合は我慢して乗ればおK
393774RR:2007/01/09(火) 23:55:59 ID:0jshgb94
ぶっちゃけ中免持ってるなら原2じゃなくて50ccに乗るメリットは皆無だな
俺は中免取る前に乗ってた50ccのスクを残して乗ってるけど
次にセカンドバイクを買うなら間違いなく原2を買う
394774RR:2007/01/10(水) 00:18:07 ID:L0z/SSD7
395774RR:2007/01/10(水) 01:44:57 ID:U+elA12V
【社会】 真犯人は別にいた! バイクひき逃げ死で、韓国人運転手を逮捕…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168350184/
396774RR:2007/01/10(水) 02:48:57 ID:GyweKMP7
最近免許取って原付で通学しようと思って、今日ちょっと夜中に下見走行してみたら

片道三斜線の大通りが怖すぎる。
車に追い越されるときがすげぇ怖い・・・
夜中なのに結構車の量が多くて朝方とかすごいことになってそうだ・・・

俺が初心者だからか?慣れてきたらビクビク走行じゃなくなるのかな??
397774RR:2007/01/10(水) 03:30:19 ID:j304p3kZ
大通りなんて原付で通るもんじゃないさ
遠出するときでも相対速度が小さくなるようなルートを選ぶべし

慣れちゃえばすり抜けられるのも平気にはなるけどね
さすがに東京湾岸とかで大型トレーラーに同じ車線で抜かれるときは怖いが
398774RR:2007/01/10(水) 03:53:34 ID:plW6HGIq
>>396
そんな道を通らなければええだけ。
399774RR:2007/01/10(水) 19:56:55 ID:gCYKu4An
夜中だから飛ばしてるだけで日中はそれほどでもないだろ


昼間走って練習しろ
400774RR:2007/01/10(水) 21:38:42 ID:vxrR+U1b
みんなスパイク履いた?
俺前後新品だよ。
雪の日も安心。
雪国ネタスマソ
401774RR:2007/01/11(木) 00:17:50 ID:CjGkQYCK
雪なんて降らず雨ばっかじゃ!
402774RR:2007/01/11(木) 01:40:43 ID:okuQpJPd
雨すら腐乱(w
403774RR:2007/01/11(木) 08:14:16 ID:CjGkQYCK
>>402
裏山
404774RR:2007/01/11(木) 09:55:14 ID:lO8IoDme
通学ルートは赤や青の紙が大量に降ってくるよ…
405774RR:2007/01/12(金) 01:37:17 ID:U6jEmPgt
>400
前後スノータイヤにしますた
406774RR:2007/01/12(金) 10:00:13 ID:gcjVCWaw
冬用装備として面白いもの発見

いやね、ただのネックウォーマーなんだけどさ、ゴムひもがついてて
それを〆るとニットキャップにかわるってやつ


ユニクロで不リースのやつが売ってたので衝動買いしたけど、これ
が結構使える。


メットがジェットなんで、冬場は口周りが凄く寒いし、メット脱いだら
髪はくしゃくしゃで手ごろな帽子がほしかったのですよ・・・・・・・・・・


いやーネックウォーマーとニットキャップを両方持ち歩くのは
面倒たとおもってたけど、これさえあれば一石二鳥っす
407774RR:2007/01/12(金) 17:41:50 ID:esTX8AFB
ほしゅ∩(゜∀゜∩)アゲ

↑で防寒具についてあるんでそれについて…
自分は通学にバイクつかってるんですが、服装が制服+メットの耳当て+ネックウォーマー+ウインドブレーカー上着+下スウェット
でかなりあったかいですよ〜


あとヘルメット被るとどうしても髪型が…やっぱり他人の目とかきになるんで、素早く直せる技とかあったらききたいな〜
408774RR:2007/01/12(金) 17:43:59 ID:pSqR11oD
>>407
少量のワックスをつけておくくらいはしてる?
ワックスつけてるとなおしやすいよ
そのぶん、ヘルメットの定期清掃は必須になるけど
409774RR:2007/01/12(金) 18:23:18 ID:vJQDjrDk
もし2chが一時停止とか閉鎖ってことになったら

原付ツーリングスレの掲示板にでも下宿しようか(´・ω・`)
410774RR:2007/01/12(金) 19:56:48 ID:UWo34Iim
>>406
それよさそうですな。折れも見てこようかな。

>>409
1週間くらいならアク禁で慣れてるけど、
それ以上だと俺発狂しそう・・・。
411774RR:2007/01/12(金) 22:19:36 ID:NafXQ5Ff
>>407
誰もあんたの髪型なんか気にして無い。
髪型より顔の造作のほうが気になる。整形する?
412774RR:2007/01/12(金) 22:25:35 ID:mJgRbcGo
>>410
発狂ってお前・・・








あるあるwwwwwwwwww
413774RR:2007/01/12(金) 23:21:15 ID:esTX8AFB
>>411

髪を見てないってそれはあるかも。

でも人の顔見たことないのにそんなこと言うのって頭おかしいだろ。











氏ね
414774RR:2007/01/12(金) 23:34:04 ID:Mxhrgn0s
>>407
ダイソーの寝ぐせ直しジェルウォーターとかどう?
俺は小分け容器に入れてサイドバッグに常備してる。
415774RR:2007/01/13(土) 03:31:18 ID:7qgmPsCB
あの〜 質問してもいいですか?
416774RR:2007/01/13(土) 03:35:44 ID:Jv7XIbrA
>>415


十日戎親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part133
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168344105/
417774RR:2007/01/13(土) 13:07:47 ID:E6Gs8zQh
オートチョークの機能が壊れるとキャブが冷えている時は
始動時だけで無く常に混合気が濃い状態になる?
418774RR:2007/01/13(土) 14:44:27 ID:LtSvttyX
>>417
逆じゃね?
オートチョークが壊れる

チョークが働かない

混合気は普段通り

素人意見なのでなんとも言えんが。

ただ、オートチョークが壊れて常にチョーク引きっぱなしになってるなら417の言う通りになると思う
419774RR:2007/01/13(土) 14:59:42 ID:MUasWOWY
>>417
スクーター等のオートチョークだとそうなります

>>418
始動時というか初期状態がチョークが効いた状態になっている
始動後に電気が流れて発熱体の膨張でチョークが戻る
エンジン停止して冷えるとチョークが効いた初期状態になる
壊れるってのは大抵膨張しなくなる状態なので、濃いまま
420774RR:2007/01/13(土) 15:56:49 ID:LtSvttyX
>>419
なるほど
勉強になったよ
サンクス(=゜ω゜)ノ
421774RR:2007/01/13(土) 16:50:23 ID:9NrUqg6Z
スズキの初期のオートチョークは
シリンダーとキャブの間を金属棒で繋いで
その棒を介してグリス(膨張体)に熱を伝えていたなぅ
棒が外れたりグリス塗りすぎたりするとひどいことに。
422774RR:2007/01/13(土) 19:44:03 ID:5w8Z1K4O
オートチョークはすぐ壊れるものらしいので、一度調べてみた方がいいかもね。
うちの四代目タクトは大丈夫だったけど・・・。
423774RR:2007/01/13(土) 22:32:42 ID:Y3hJJ4gY
ライブディオ最近買ったんですが、ガソリンが今2Lあってガソリン入れたいなぁ〜と思ってるんですが、
ガソリンスタンドが一番近い場所がめちゃくちゃでかい道にあって買ったばっかできついなぁと思って深夜に行こうと思うんですが、
ガソリン入れかたがワカンネ(´・ω・`)

そこはセルフです。まじ(((;゜д゜)ガクガクブルブル
です。
424774RR:2007/01/13(土) 22:41:57 ID:Qo+/BKde
一応店員が常駐してるから、訊いてみなされ。
425774RR:2007/01/13(土) 22:43:20 ID:XfDR4MjI
画面の指示に従って画面押すか、
手順の通りにボタン押していけばいいよ
426774RR:2007/01/13(土) 22:46:19 ID:Jv7XIbrA
>>423
うちのおかんでも入れられるんだから大丈夫だろ。
大概給油機に手順が書いてあるよ。
427774RR:2007/01/13(土) 22:47:58 ID:Jv7XIbrA
>>423
ああ、あと給油機の引き金を引く時は思いっきり弱く引くんだぞ。
でないとガソリンが勢いよく出てタンクの底で跳ね返って飛び散るからな。
428774RR:2007/01/13(土) 22:54:27 ID:/V7EzMHZ
いきなりセルフはきっつい
フルのお店に何回か行って店員さんがどんな感じにいれるのか
見ておけばセルフでも真似できると思うよ

いっぱいまで入れたらガソリンは自動で止まるけど
原付のタンクとかだと小さいので勢いで溢れちゃったりするから早めに勢いを弱めて
最後は泡が消えるのを待つようにゆっくりとレバーをカチカチ握るとか
たれないようによーく雫を切ってからノズルを上に向けるような感じで離すとか
429774RR:2007/01/13(土) 23:50:13 ID:UQXUtazQ
ATMの使い方が解らない
御老体みたいだな
430774RR:2007/01/13(土) 23:51:22 ID:Jv7XIbrA
対戦車ミサイルの使い方は確かに俺でもわからんw
431774RR:2007/01/14(日) 00:02:33 ID:Y3hJJ4gY
みなさんありがとうございます(´・∀・`)

えーと
ガソリンスタンドに入る→機会の前に止まる→ガソリンのフタをあける→機械をいじる?→ガソリン発射→フタしめる→金入れて→脱出→(σ・`д・)σYO!

でおけ?

あ〜(((;゜д゜)ガクガクブルブル

みなさんからみたらたかがガソリンでwww
m9(^Д^)プギャーって感じなのにレスくれて感謝しております
432774RR:2007/01/14(日) 00:08:19 ID:GtqFTNJt
>>431
金は隣接の会計所で払うとこもあるから注意な。
その辺も含めて恐らく注意書きがあるだろうけども。
とりあえず給油機周辺にある文字という文字を一字一句漏らさず読んどけばおk。
433774RR:2007/01/14(日) 00:09:04 ID:3aDZSKaM
余裕かまして咥えタバコとかやめとけよ。
給油所がパニックに陥る。
434774RR:2007/01/14(日) 00:15:02 ID:vtFIzbt3
即レスありがとうございますm(__)m
>>432
とりあえず機械をいやらしい目でジロジロ見てみます。

>>433
タバコは未成年なんで吸わないんで平気ですよw
もし吸ったら…

(´ー`)y─┛~~~


(||゜Д゜)


他界


ですしねw
435774RR:2007/01/14(日) 00:18:27 ID:ecoFfHGM
>>431
ガソリンスタンドに入ってエンジンを切る→とりあえずセンスタを止める→グローブをはずす→財布を出す
→鍵をタンクのトコにさして開けておく→機械の前まで言ってレギュラー・現金・任意額(満タン)を押す
→金を入れるように言われるので、小銭入れの中の小銭全部いれて500円に満たなければ1000円札を1枚いれる。んで確認を押す
→給油してくださいと言われたら給油機の前で、これでもかと静電気除去シートにしつこくさわっておく→タンクの蓋をあける
→赤いはずのレギュラーの給油するやつを持ってタンクの口に刺す→タンクの中を凝視しながらレバーを6割ぐらい握りつつ、ガソリンを入れる
→もうすぐ満タンな気がしたら徐々にレバーをはなしつつ、満タンまで入れる→入れ終わったら給油するやつを元の場所にしっかり戻して、うっわー4.○リッターも入ったわーと驚く
→忘れないようにこのときにタンクの蓋をしめる。→このあたりで機械から「ありがとうございました。」の声とともにじゃらじゃら音がするのでお釣りとレシートを取りに行く。
→おもむろに携帯を取り出してレシートに書いてある日時と給油量と現在のメーター読み走行距離をメモ帳の給油表の一番後ろに足す
→財布と携帯を片付けてタンクのとこがちゃんとしまってることを確認し、グローブをはめてエンジンをかけ、車の流れに気をつけながらスタンドを出る。

慣れたら無意識のうちにこの一連の動作が出来る。
436774RR:2007/01/14(日) 00:19:11 ID:pzV7lDkH
新車買ったが寒杉て通勤以外で全く乗ってない。
早く春こないかなー
437774RR:2007/01/14(日) 00:23:37 ID:gFdud5K5
プリペイドカードを事務所で購入して給油機に通す形式
給油機に札を入れて、釣り銭は事務所で払い戻す形式
給油機が札も小銭も取り扱える形式

とか色々あるからなぁ
438774RR:2007/01/14(日) 00:24:22 ID:vtFIzbt3
>>435
おーわかりやすいです!
ありがとうございますm(__)m
多分…火曜日ぐらいに行く…かな?
行ったら一応報告しますw
439774RR:2007/01/14(日) 00:29:54 ID:MbBUhyti
>>431
精進してくれたまえw
440774RR:2007/01/14(日) 02:27:50 ID:eRLzb5nk
というか日本のセルフは必ず一人は管理人おかなきゃいけない

よって深夜でもインターホン鳴らせば来るので聞けばおk
居眠りの最中ならご愁傷さまだが、ヒマでしようがないクチならめちゃ親切に教えてくれるかもしれん
441774RR:2007/01/14(日) 03:21:03 ID:2w2mmR6I
現在セルフで夜勤中の俺が来ましたよ
なにかあったら俺に質問してくれ
442774RR:2007/01/14(日) 03:28:48 ID:lLaurwK9
フルサービスのスタンドでバイトしてる物だが、セルフの仕事って何???
443774RR:2007/01/14(日) 03:51:08 ID:2w2mmR6I
俺のところは料金先払いなため客が給油機に金を入れて油選択して確認ボタン押したら店内にあるタッチパネルにその情報が出る。そして客がタンクにノズルを入れたら油をタッチパネルにて許可を出す。許可しないと給油できないようになってる。
が、フルとの大きな違いかな?
444774RR:2007/01/14(日) 04:08:56 ID:eRLzb5nk
地方のGSだと価格伏せてるところが少なくないんでもっぱらセルフだな。
セルフはまず間違いなく表示してるんで・・・
445774RR:2007/01/14(日) 04:56:02 ID:gMCTv1X0
セルフか。
漏れは先にタンクの蓋を回しておいて、次に機械操作し、完了したら蓋を外し、ガソリンノズル握って入れるよ。
満単→半分くらい握って入れて泡が出るまでは半分の握りで出てからは少し握ってぎりぎりまで入れる感じ。

入れる量を決めてるなら、最初は同じで様子見ながら軽く握り決めたとこで手を離すお。

ちなみに先払いでカードに貯金?するクレカだから楽。
446774RR:2007/01/14(日) 07:44:06 ID:n6AarRjo
現実的な話、店員さんがひとりは常駐してるから尋ねた方が良い
自由に使って良いタオルの所在とか、そういう他のサービスも教えてくれるから
447774RR:2007/01/14(日) 08:58:36 ID:MGc05raq
おまいら、そんなに神経質になるこたぁない。帯電してるかもしれない静電気にビビリながら
ノズル持ったり、勢い良く入れすぎてガソリン溢れさせたりしても良いんだよ〜( ´ー`)y−~~

448774RR:2007/01/14(日) 15:25:20 ID:+tcvYJBo
俺はセルフで給油したときハイオク入れるつもりだったのに
レギュラーのノズル持ってレバー引いたことがある。
店員さんが走ってきたよ

店員「ハイオクですよね?」
俺「すみません」
449774RR:2007/01/14(日) 19:53:57 ID:UZwjleCr
先月までセルフのスタンドでバイトしてた。


普段から車の給油ばっかで、中から見てて飽き飽きしてるところに
タイヤの空気抜けた原付のおじいちゃんとかが来ると、急いで
エアタンク持っていって空気入れてたなぁw 暇な店員乙


『あ、自賠責切れてますよ...』

『オイルはホムセンの方が安いですよ...』

『後ろブレーキの効き調整しときました。』


俺みたいに車よりバイク好きな店員見つけると、色々教えてくれるかもよ。
450774RR:2007/01/14(日) 19:57:16 ID:GtqFTNJt
>>449
GJ
いい店員さんだったんだなw
お勤めご苦労様ですた( ´∀`)b
451774RR:2007/01/14(日) 22:52:55 ID:lemta3nI
俺はむしろそういうのがうざいからセルフで入れてるんだけどな
452774RR:2007/01/14(日) 22:54:24 ID:xeXNoYs8
セルフってなんか面倒。
溢れるのやだし、どうしても少なめで入れてしまう。
普段は店員が入れてくれるところだけど。
453774RR:2007/01/14(日) 23:02:43 ID:C5vjvLGg
1リットルでも2リットルでも気兼ねなくいれれるから逆に楽
454774RR:2007/01/14(日) 23:03:57 ID:Wqv/YxOn
>>452
どんだけ不器用なんだか。
455774RR:2007/01/14(日) 23:40:03 ID:xeXNoYs8
>>454
いや、初体験だったから、ドキドキでやったのよ。
456774RR:2007/01/14(日) 23:40:34 ID:J3f/Qdfa
私はシートを開けてガソリン入れないとだめなんですが、
シート下の持ち物を他人に見られるのが嫌でセルフにしてます。
457774RR:2007/01/14(日) 23:43:41 ID:xeXNoYs8
セルフって精算するときに
建物の中入らなければならないのがめんどくね?
それがやなんだけど。
458774RR:2007/01/14(日) 23:55:08 ID:eRLzb5nk
スタンドにもよる。
新しいタイプほどその場で清算できるようになってるようだ。

ツーリングの時なんか積極的に一服するようにしてるが。
459774RR:2007/01/15(月) 00:02:34 ID:rUPpu4p/
気になるヤツはここ行って聞いてくれば?

セルフスタンドで働いてる方
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1132063826/
460774RR:2007/01/15(月) 00:09:11 ID:B8MaqhYD
私はセルフのスタンドを
10円未満の小銭を消費するための場所として使ってる
慣れてくると一円単位で入れられるようになるから
お財布に残っている小銭の量で
どの程度まで粘るか決めてる
461774RR:2007/01/15(月) 00:44:59 ID:chz3MTAF
自分の使ってるところは最初にお金いれて(札しか入るとこがない)
ノズルを戻したらすぐ横の返却口からお釣りが出てくるタイプだ

レシートもっていって清算機でおつりとかレジにいって清算とかは
店員が面倒な部分を放棄したみたいな気がしてなんか嫌
462774RR:2007/01/15(月) 01:22:55 ID:mSWaXeNX
俺の近くは3タイプのセルフがある

1、給油し終わって出てくるレシート持って、有人会計。
2、札を入れて給油し終わって出てくるレシートを持って、清算機でお釣りを受け取る。
3、札&小銭を入れて給油。お釣りはその場で出てくる。

俺は特に3のタイプのセルフを重宝してる。
小銭を全部入れて満タン給油すると、小銭が奇麗になくなりスッキリw
463774RR:2007/01/15(月) 01:25:39 ID:dcmYMWdL
1が使いやすくてサービスもけっこうあって俺は好き
最初は3メインで使ってた。
2は滋賀県の国道一号沿いで見たな。
464774RR:2007/01/15(月) 01:42:37 ID:E0OxUoLZ
>>462
2と3はエネオスか?
465774RR:2007/01/15(月) 01:44:33 ID:mSWaXeNX
>>464
3はエネオス
1,2はエッソかな。
466774RR:2007/01/15(月) 03:34:46 ID:xvzQovpd
釣りの出ないプリペイド式は嫌いだ。
467774RR:2007/01/15(月) 04:39:49 ID:A5rqP8lD
2と札を入れて給油後自動で釣り銭返却のところしか行ったことないな
セルフ行くたびに小銭が増殖してる
468774RR:2007/01/15(月) 07:45:14 ID:97QFYsgH
>>456どんな私物なん?
469774RR:2007/01/15(月) 07:47:29 ID:khvy1e1W
ガソリンはクレジットカードで買う俺です
470774RR:2007/01/15(月) 08:03:22 ID:E0OxUoLZ
>>466
もれはそれで5円引きだからやめられない
471774RR:2007/01/15(月) 08:11:13 ID:q/Be+M5I
>>469
漏れもー!
ただ、車は現金で入れてる(口座の残高が無いとヤバイので)
472774RR:2007/01/15(月) 09:04:56 ID:ou8AKyY6
プリペイド式は漏れも嫌い。家の近くならまだしも
出先でプリペイド式なんて、絶対に残額が出ちゃうじゃん。
次にいつそこに入るか分からんし。プリペイド式って
分かった瞬間に他のスタンドを探すね。
給油機んとこで小銭を含めた現金投入できて、入れ終わったら
残額がその機械から出てくるところがすばらしい。
いつもサイフの小銭をそこで整理してる。
473774RR:2007/01/15(月) 12:26:08 ID:E0OxUoLZ
出先じゃプリはしないな。
急な場合はフルも入るし。
474774RR:2007/01/15(月) 13:12:03 ID:qEyW1L9j
群馬県北部の農協のセルフ、現金ハイオクで141円/L
みなさんのとこはいくら?と燃料投下
475774RR:2007/01/15(月) 13:18:01 ID:xO27jcwe
千葉南部でセルフのハイオクならリッター126圓也
476774RR:2007/01/15(月) 14:49:09 ID:E0OxUoLZ
農協はちょっと…
140円
477774RR:2007/01/15(月) 18:29:37 ID:ZLkJLKpg
>>470
5円引きでレギュラーはいくら?

俺のとこはレギュラー116円だけど
478774RR:2007/01/15(月) 22:37:30 ID:ou8AKyY6
>>473
472っす。そうだね、漏れも有人スタンドにしちゃうな。
479774RR:2007/01/15(月) 23:13:36 ID:YhdhFPNI
かーいー女の子が給油してくれるなら、値段が10円高くったっておれは友人スタンドに
いくさっ

クルマと違って、自分がまたがってるバイクの穴におにゃのこがアレ突っ込んで
給油してくださるだけで大興奮!!


メイド喫茶なんか目じゃないね!




こないだなんか見栄張ってベンリーだってのにハイオク満タンでいれてもらったぜっ
480774RR:2007/01/15(月) 23:38:08 ID:ou8AKyY6
>>479
> かーいー女の子が給油してくれるなら、
昔はそーいう楽しみもあったよねぇ・・・
481470-473:2007/01/15(月) 23:43:09 ID:vspoGSzm
>>477
ちょwwwwwwww
おまwwwwwwwwww
そこ安すぎだからw
レギュラー平均127円で、5円引きで122円だす。

>>478

ある程度まで行くとスタンド無いっぽいのは分かるから有人無人関わらず入れるよな・・・

自分は福井なのだが滋賀→敦賀→福井、ってコーヌを通るなら滋賀→敦賀まで50キロ以上スタンド無かった希ガス、なんで最後のスタンド過ぎるとやばいのね、みたいなw

はい日本語勉強してきますorz
482774RR:2007/01/15(月) 23:48:30 ID:2ic6Rt3P
そんな些細なことで幸せになれる藻舞乙


まぁ、なんだ

アーッ
483774RR:2007/01/15(月) 23:51:08 ID:2ic6Rt3P
あ、そうそう
漏れんところはセルフでレギュラーが140円前後…
484774RR:2007/01/16(火) 00:07:51 ID:NgfTJ/Au
>>481
漏れがよく行くセルフは現金で\122だな@横浜
485774RR:2007/01/16(火) 00:08:59 ID:NgfTJ/Au
>>481
> ある程度まで行くとスタンド無いっぽいのは分かるから有人無人関わらず入れるよな・・・
あーそういう展開はあるね
486774RR:2007/01/16(火) 01:15:51 ID:nv4NU68d
俺んとこやっと表示が130円切った!
487774RR:2007/01/16(火) 03:13:45 ID:nZQ5iUnB
行きつけのセルフはレギュラー123円
前よりは下がってきたからどうにか給油出来て嬉しい。
488774RR:2007/01/16(火) 03:18:46 ID:VslQWjXP
俺の行ってるセルフはレギュラー117円@埼玉

でも、やっぱり二桁まで下がってほしいな
489774RR:2007/01/16(火) 06:28:00 ID:a9ifPpLk
滋賀県南部セルフ 現金125円 / プリカ122円
この辺じゃ5円も引いてくれんのだよ。
しかしまあガスが安くなっても冬は極端に燃費悪いから安上がりにならんなあ…orz
490774RR:2007/01/16(火) 09:00:56 ID:FUOk6FcQ
滋賀、福井エリアのヤシ多いな
491774RR:2007/01/16(火) 10:29:34 ID:YKqcIJxy
滋賀は確かに安い。
以前滋賀行ったら福井よりやすい。

ちなみに5円引きのは有料の会員(3千円)になれば5円引きになる。
距離多いし週に2回は給油するから3千円くらい元がすぐ取れるし。
他のセルフより安いから良いよ。
492774RR:2007/01/16(火) 11:52:27 ID:dullc5lg
レギュラー119円ハイオク129円
から−1〜5円引かれる@和歌山北部
493774RR:2007/01/16(火) 16:13:03 ID:bAnYNtR6
10年4輪で来たから、原付なら今更ガソリン価格なんて気にしないぜ、と思ってたのに。
なんで遠くの安いGSに行ってしまうんかな?w
494774RR:2007/01/16(火) 16:27:12 ID:YKqcIJxy
>>493
貧乏性だから1円でも安いGSに行くのさ
495774RR:2007/01/16(火) 17:10:48 ID:sCtlNyUX
>>494
ほとんど主婦の領域だなw
496774RR:2007/01/16(火) 17:12:05 ID:nu919+j/
かぁいいJKに「レギュラー満タン、現金で」と言ったのに…
JKが「レギュラー満タンで〜す」と言った後、オチャーンが代わって給油。

…クソッタレが!!
497774RR:2007/01/16(火) 18:53:29 ID:GOro9pTt
今どきJK目当てでGS行く奴が居るのかね・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!
498774RR:2007/01/16(火) 18:57:50 ID:/YBqNTvr
>>497
ええっ、お前今時JK目当てでGSに行ってないの?
じゃ、何目当てでGSに行ってるんだ?
499774RR:2007/01/16(火) 19:07:23 ID:nu919+j/
>>498
そりゃ、ガソリン目当てだろう。
500774RR:2007/01/16(火) 19:43:31 ID:/SIdVha+
>>499
イカ臭い空気をタイヤに詰めにいくという選択肢もあるぜ
501774RR:2007/01/17(水) 10:39:48 ID:fKqC6ER9
昨日ディオらしき椰子を見た。
多分4ストのZ4かな。

つか4ストのエンジン音って鈴鹿にあるようなゴーカートみたいな音してる…

なんかヤダwwww
502774RR:2007/01/17(水) 11:22:09 ID:NLi56+fa
>>501
ぶっちゃけ原チャリの音なんてどれも大して変わらん
503774RR:2007/01/17(水) 11:48:44 ID:KijeuHR4
>>502
耳鼻科いけ
504774RR:2007/01/17(水) 11:56:09 ID:dOqyPdEB
ぶっちゃ原チャリに音なんて求めん
505774RR:2007/01/17(水) 11:59:42 ID:NLi56+fa
>>503
ああ、言い方が悪かったな
原チャリの音なんてどれもしょぼいから気にするだけ無駄ってこと
506774RR:2007/01/17(水) 12:00:14 ID:/pIaDKIh
必要とあらば口でエンジン&エキゾーストサウンド再現するんでモウマンタイ。
507774RR:2007/01/17(水) 12:44:33 ID:fKqC6ER9
>>502からすれば2スト、4スト全ておんなじなんだろうね。
痛いね
508774RR:2007/01/17(水) 12:57:45 ID:NLi56+fa
>>507
お前も充分痛い
>>505でちゃんと補足しただろ
509774RR:2007/01/17(水) 13:16:26 ID:m1vxhuxt
>>508
「わざわざ」原付スレで原付貶してるお前さんも
510774RR:2007/01/17(水) 15:03:49 ID:fKqC6ER9
>>508
そうですね
511774RR:2007/01/17(水) 17:29:21 ID:/rXKLr1R
>>506
世界丸見えか何かで各メーカーごとに口で再現してる外人のオサーンを見た事あるぞw
512774RR:2007/01/17(水) 17:46:21 ID:b0vwamH7
原付スクーターでかっこよさ、燃費、価格、速さ等考えた時、何が最強だと思う?
513774RR:2007/01/17(水) 17:48:53 ID:/rXKLr1R
チョイノリ
514774RR:2007/01/17(水) 17:48:55 ID:Q3URapFc
らったったー
515774RR:2007/01/17(水) 18:02:24 ID:3XY9DYbc
>>511
散々既出のコレか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Olz0t1_oWlQ
YAMAHAって2stのイメージなのかなぁと思った。

>>512
かっこよさ の定義が人それぞれなので答えが出ないと思われ。
燃費、価格、速さの3要素もどこでバランスさせるかで逆の結論になるしな。
516774RR:2007/01/17(水) 18:11:41 ID:/rXKLr1R
>>515
ああ、それだw
ようつべにもあったのか。
10年くらい前にテレビで見たのが最初だったかな。
517774RR:2007/01/17(水) 19:45:24 ID:m1vxhuxt
>>512
とりあえず50万持ってイタ車買いに行ってこい
518774RR:2007/01/17(水) 20:38:10 ID:K7gcrKgl
ビート最強
519774RR:2007/01/17(水) 20:52:09 ID:NLi56+fa
>>509
別に原付を貶めてるわけじゃないよ
実際俺もセカンドバイクとして原付持ってるし
原付にエンジン音を求めても無駄ってことを言いたかっただけ

>>510
わかればいいんだ
現実で恥かく前にわかってくれて良かった
520774RR:2007/01/17(水) 22:00:01 ID:fKqC6ER9
>>512
リモコンジョグ
521774RR:2007/01/18(木) 00:49:50 ID:h+JDueUt
聞きたいんですがオ−トチョ−クに水かかるかなんかして壊れた場合どんななりますか??戦車したらアクセル開けるとボォウ−ンとか言ってエンストしてうまく走り出しても息つきが激しくなった感じになるんですがキャブ逝ったかなぁorz ずばり原因わかりますか? ス−パ−ディオです
522774RR:2007/01/18(木) 00:59:55 ID:uGGSB8zi
エアクリに水入ったんじゃね?
それかマフラーに水か
523774RR:2007/01/18(木) 01:02:45 ID:vwsgdBo7
>>512
RZ50を奨めておく
唯一の2st現行車で速さも申し分ない。気になるのは今年で生産終了なのとRZ用のパーツが少ないのと公式の画像写り(まあ、写真全般だが)が悪いことだな。

まあTZRなどのパーツもつくからなんともないけど
524774RR:2007/01/18(木) 01:04:05 ID:x5ScW2xG
>>521はマルチ


196 名前:774RR[] 投稿日:2007/01/18(木) 00:55:01 ID:h+JDueUt
聞きたいんですがオ−トチョ−クに水かかるかなんかして壊れた場合どんななりますか??戦車したらアクセル開けるとボォウ−ンとか言ってエンストしてうまく走り出しても息つきが激しくなった感じになって失速するんですがキャブ逝ったかなぁorz 原因わかりますか? ス−パ−ディオです
525774RR:2007/01/18(木) 11:23:18 ID:+Gij1g+w
>>523
前にRZはヤマハだから買いません。と思ってRS50探してたら
これもエンジンがヤマハ系なんだね・・・
526774RR:2007/01/18(木) 12:22:39 ID:Dp3RAaTN
>>525>>512か?
ヤマハいらないなら最初から書けやブォケ!
527774RR:2007/01/18(木) 12:55:30 ID:i5aa1ZZY
チラ裏

rz50いいよね
おれがよくいくコンビニの兄ちゃんが乗ってる
とってもキレイで惚れ惚れするね
528774RR:2007/01/18(木) 13:37:12 ID:+Gij1g+w
>>525
ちゃうわいハゲ!ヤマハ乗り乙!
529774RR:2007/01/18(木) 14:46:38 ID:Dp3RAaTN
>>528
失礼しますた。
530774RR:2007/01/18(木) 15:56:39 ID:+Gij1g+w
>>529
いや、漏れも言い過ぎた・・・スマソ
531774RR:2007/01/18(木) 16:23:42 ID:Dp3RAaTN
>>530
つか、本当にヤマハ乗り(リモコンジョグ)なんで返答にこまたよwwww
532774RR:2007/01/18(木) 23:18:40 ID:8xJOKKEr
まだ3000ちょいくらいしか乗ってないDIO FITなのですが
今日バイトからの帰りに、一気にフルに上げてみると、なんか「グゥイーン」みたいな
うなるような音がして、それからはフルスロットルにしても20キロ後半くらいしか出なくなりました。うなるような音はそのままです。
一回路肩に止めて、またエンジンかけて発進したのですが、状態は改善されず、
結局そのまま家に帰りました。何をしたら直るのかまったくわかりません。。
誰かアドバイスをお願いします..
533adr:2007/01/18(木) 23:20:48 ID:WC2xp0Pl
>>532
バイク屋さんにもってって『修理をお願いします」と伝えると
直ります。
取り合えず3万円ほど事前に用意してからバイク屋さんに
見積もりと修理を依頼してください。
534774RR:2007/01/18(木) 23:24:42 ID:jvmh4XhF
>>532
原因はいろいろだが、とりあえずバイク屋にGO
ベルトかプーリー周りかな。
535774RR:2007/01/18(木) 23:32:07 ID:ugEvv+S+
今所有している原付
MTX50R
リード50
ジェンマ50
DJ1RR
JOG

MTX以外は近所のオジサンなどから譲ってもらったモノです。
ちなみにMTX以外は不動。。。
536774RR:2007/01/18(木) 23:33:13 ID:Xf3LhQws
もし新車で買って三千キロなら、メーカー保証効くんでね?
537adr:2007/01/18(木) 23:34:58 ID:WC2xp0Pl
>>536
メーカーの保証書を読めば書いてある。
それくらいの努力はしてもバチは当たらんだろうに。
538774RR:2007/01/18(木) 23:49:37 ID:eTKe76hn
>>532
最悪のケースとして、ドライブフェイスをとめてるナットが外れかかってる可能性がある。
そのまま走ってスプラインなめたりしたら、修理に最悪5,6万。

とりあえずバイク屋にGO
できれば押していこう。
539774RR:2007/01/18(木) 23:56:19 ID:L5xQxwyP
マルチする奴は帰りなさい
540774RR:2007/01/19(金) 00:41:03 ID:IamUeRmj
この手の質問はほぼ例外なくマルチポ。
541774RR:2007/01/19(金) 20:44:59 ID:kNpQA4mi
初代GT50を手に入れたのですが、乗ってみた感じそのままでも走りそうなのですが
どこか見ておくべき箇所は有りますか?
542774RR:2007/01/19(金) 21:02:57 ID:cNUkH61h
キャブの予備は確保しといたほうがいいと思う。
チョークの辺りが結構強引な作りになってる年式もあるんで。
具体的な話はあんたのスキルがどの程度かわからんので何とも言いがたい。
全くの素人で何も整備してないとは考えにくいし。
543774RR:2007/01/19(金) 22:04:48 ID:suh0yW1H
リアサスペンションの交換って素人でもできますか?
ちなみにバイクはホンダのTODAYです。
544774RR:2007/01/19(金) 22:10:30 ID:+WFxzip2
>>543
↓の>>1を見ればいいと思うよ
初心者のためのよろず質問スレッドVol.332
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169121144/
545774RR:2007/01/20(土) 01:46:24 ID:u4dwUKVM
全般そうだけど
「〜は出来ますか?」って人には難しいことが多い。

別に意地悪言ってるわけじゃないから(^ー^;)
546774RR:2007/01/20(土) 02:06:12 ID:fjU1UOzL
>>545
あと、「〜に〜は付きますか?」って人には、自ら人柱になって報告してくれると・・・。
547774RR:2007/01/20(土) 04:03:40 ID:FtjYGE1X
原チャリって正直ナメられるよな
548774RR:2007/01/20(土) 04:25:28 ID:umzy4yMR
またその逆もしかり
549774RR:2007/01/20(土) 19:59:29 ID:lgnvJGSC
ベンリィの新色、渋いなぁ。
紅白帽カラーから打って変わって銀黒か…
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070115-benly.html
550774RR:2007/01/20(土) 20:25:06 ID:/czUFxku
ベンリィってソロの後継機?
なんか形状は違うけど流れるものが似ている気がする
551774RR:2007/01/20(土) 20:58:19 ID:qBPc2NtO
>>550
( ゚Д゚)ポカーン
552774RR:2007/01/20(土) 21:58:07 ID:tl6lwSuB
ソロ発売 2005年
ベンリィJ型発売 1953年
ベンリィCD50発売 1968年
553774RR:2007/01/20(土) 22:48:00 ID:/czUFxku
ほー
勉強になるなあ
ベンリィ、ソロに負けてないね
554774RR:2007/01/20(土) 23:04:34 ID:Sx4MA0xS
>>553
つーか、ソロは完全に負けちゃったぞ。
555774RR:2007/01/20(土) 23:09:58 ID:HY4XI8Rj
>>554
まあまあ、多分釣りだと思うよ。
556774RR:2007/01/20(土) 23:18:01 ID:1EJMEyU8
Duoってのも出せばよかったかもね。
557774RR:2007/01/20(土) 23:20:54 ID:tl6lwSuB
558774RR:2007/01/20(土) 23:26:00 ID:/czUFxku
あ、デザインの話です。
ソロも可愛いけど、ベンリィも可愛いじゃん!って思ったから…
なんというか、媚びた可愛さじゃなくて、ナルシシズムな可愛さが共通しているなぁって思ったんだ

ちょうど原付買おうと思ってた所だから、ベンリィ買うことにした
>>549に感謝です
このスレ覗いてなかったら、このRLクリックしてなかったら、
出会えなかったかもしれないっす
559774RR:2007/01/20(土) 23:54:13 ID:IQEXTajc
>>535
MTX以外の車両はさておき、
一番羨ましいのはそれだけ置けるお前の庭だorz
560774RR:2007/01/20(土) 23:58:20 ID:qBPc2NtO
2003年頃から去年までの真っ赤と真っ白の二色だけのラインナップの期間で
どれだけ売れてたのか微妙に気になるな>ベンリィ50S
561774RR:2007/01/21(日) 08:23:19 ID:zxf1hzvc
どう見ても廃盤になったとしか思えないくらい売れてなかったと思う
青銀のSPとか赤銀、黒なんかは未だにちらほら見かけるが
圧倒的に多いのは荷台の付いた黒。

白と赤は2台ずつ見ただけだな…
562774RR:2007/01/21(日) 10:31:06 ID:HlTUIRIe
うちの近所に、ベンリィの集団が月2くらいのペースでツーリングしてるっぽいよ。
8人のベンリィ乗り
ただしみんな、小太り。
563774RR:2007/01/21(日) 10:53:43 ID:hzBR8Od+
8人乗りベンリィかと思って一瞬真っ青になった
564774RR:2007/01/21(日) 22:16:16 ID:pTYHgKyu
>>563
それが可能だったら、便利だな。






ジョークです、ごめんなさい。うわなにを(ry
565774RR:2007/01/22(月) 00:02:15 ID:r3ycNdfN
>>549-564

おまーらそーいう話はベンリースレでやれ


あそこ改造トークばっかりでうんざりしてるんだ。
566774RR:2007/01/22(月) 07:30:01 ID:gMKyD8kp
原付ツーリングか
あれはいい
567774RR:2007/01/22(月) 07:52:29 ID:cOdrKZIk
ただ125以上の排気量が連れのバイクに混じると一気に過酷な旅へと変貌を遂げる。
568774RR:2007/01/22(月) 13:19:12 ID:gMKyD8kp
原付ツーリングは一種のユーモア
真剣にバイクを乗りに行くわけじゃないんだよね
>>567
ときどきそういうのいるよね
過酷だよね
569774RR:2007/01/22(月) 15:47:42 ID:r4xaPvW9
Fスプロケ2丁上げたらカブみたいな加速感になった……
2stのくせに相変わらず60km/h出ないし、これで燃費が伸びなかったら大失Πだなぅ
570774RR:2007/01/22(月) 16:03:36 ID:cOdrKZIk
>>568
4st250で飛ばす2st500のペースについて行こうとしてた時より遥かにしんどかった。
50km/h〜ペースだと原付は免許が危険で
〜40km/hペースは普通二輪〜が辛い。
あれはネタでもやるもんじゃないよ。

>>569
パワー足りてないて事は明らかにF上げない方が良かったんじゃ…て言うか車種何?
571774RR:2007/01/22(月) 16:18:31 ID:r4xaPvW9
>>570
車種はフォーゲルです。
細いタイヤ履かせたからかなりショートになっていて
タイヤ分取り戻すなら1丁上げで丁度いいんですが
性能曲線見るとノーマル状態でもギヤ比上げたほうがよさげな感じだったのれす
そこでこの際ロングに振ってみようと思ったのでした。
確かに最高速は変更前から3〜4km/h上がったけど、まだ60には届かない。
やはし3馬力でできることには限りがありますな〜。

まあ、実燃費が50km/hに届いたら大成功とということで。
572774RR:2007/01/22(月) 16:23:13 ID:gVz6Ma+t
3馬力ww
カブより非力やん
573774RR:2007/01/22(月) 16:32:52 ID:cOdrKZIk
成る程納得です
ってかカブより加速悪くて普通なんじゃないか?w

この場合場合ボーリングしてオーバーサイズピストン組むのが一番簡単に最高速上がるんだろうなぁ。
574774RR:2007/01/22(月) 17:15:20 ID:r4xaPvW9
>>572
んむ、しかしギヤ比ショートになってた当時は、スピードメーター無視すれば実に2stっぽい
鋭い(w 吹け上がりを見せていたのでした。
それがスポイルされてしまったのが微妙に寂しい。
>>573
YAMAHAがしつこく使い回した2st空冷エンジンです。ボルトオンでYSRのがt(ry
でもそこまでする気はないです。非力大好きなので。
ところでこれ、以前交換スレに出したんですが全く手が上がりませんでした。
もう開き直って乗り続けてます。
575774RR:2007/01/22(月) 17:23:27 ID:E+P3a3XF
フォーゲルとかポッケとか、乗ってみたいとは思うけど見かけない…
576774RR:2007/01/22(月) 17:40:47 ID:yp1JoaH3
>>573
チャンバーに溜まってるカーボンを取ってキャブやエアクリのお掃除
してあげたらもう少し元気になるんじゃないかな。チャンバー内の堆積物
による性能低下は馬鹿にできんよ。

俺もフォーゲルやポッケ欲しいなあ。空冷2ストは弄りやすくて好きだ。
577774RR:2007/01/22(月) 17:54:27 ID:9sWxoC63
アドV50よ、ドナドナ・・・・
原付に乗ったおかげでクルマの慣れも早い。

普通免許取得時から80キロも平気で出せたりと。
今度はギンコは1200cc エンジンのある生活 普通車をまったりと語ろうかな。

マーチはいいですよね。加速もスムーズ。80キロは楽に出せる。
578774RR:2007/01/22(月) 19:42:23 ID:bLHYPT1i
うーん…
579774RR:2007/01/22(月) 19:46:01 ID:af230+fu
若い頃から原付乗ってたせいで、普通車乗ってても、
左側に空きがあると無性にすり抜けたくなる衝動がある。
580774RR:2007/01/22(月) 19:57:44 ID:rj6iOT44
トライクルとか危険だよな。絶対いつかガッってやる。
581774RR:2007/01/22(月) 21:32:22 ID:NMRFjVYI
漏れは逆だな。

ジョグだから多少の流れにも乗れるし、走りというか色々。
582774RR:2007/01/22(月) 22:06:01 ID:KIX2L5/E
<<580 ぬるぽ

安価オカシイとか言わないでねw
583774RR:2007/01/22(月) 22:08:53 ID:v+fAJM/0
ギア付きバイクが欲しくて友達の友達のエイプを運転させてもらった。
最遅wwww自分のZRと比べちゃいけないわな。
これはやっぱ見た目重視なんかな?馬力も全然ないし(´・ω・`)
あとはベンリィとGS50乗ってみよう
584774RR:2007/01/22(月) 22:14:47 ID:oVHWc3oG
え、まじ?エイプ買おうとか思ってたんだけど…
585774RR:2007/01/22(月) 22:15:12 ID:GxBcdDQZ
>>583
原付のMTはどれも加速悪いよ
っていうかバイクに興味持ったなら中免取ろうぜ
586774RR:2007/01/22(月) 22:34:19 ID:KIX2L5/E
絶妙クラッチミート&2速発進すれば…


ただ、煩くて白い眼で見られるけどw
587774RR:2007/01/22(月) 23:23:25 ID:fGucZTt7
俺のapeはそこら辺のZXとかのスクーターをちぎれるスペック持ってるよ。
遅いとか言ってる奴は大抵上まで回してない&ギアチェンジが遅すぎる。
ちょいと馬力規制を取っ払って9000回転近くでミートしていけば伏せなくて72〜3 伏せて80まで引っ張れるよ。
ただし爆音ww
588774RR:2007/01/22(月) 23:25:19 ID:qyXdcgdY
俺のZXは最高速60kmですがなにか?
589774RR:2007/01/22(月) 23:32:51 ID:gVmhKTQf
発進加速で2stフルパワー原スクに勝てるものは数少ない。
あれは何か勘違いしていると思うほど加速に特化した特異な存在なんだから仕方がない。
似たようなものにアドレスV125というモノがある。
590774RR:2007/01/22(月) 23:34:06 ID:qyXdcgdY
>>589
あれは4stだけどなw
591774RR:2007/01/22(月) 23:54:28 ID:F7oze0Ku
>>585
原付MTでも2stならかなりマシだお。
スクーターはスロットル捻るだけでおいしい加速が出来るトコがイイやね。
592774RR:2007/01/23(火) 00:07:32 ID:h5s5IP2R
RZを新車で買うなら今のうちだ!!
593774RR:2007/01/23(火) 07:52:22 ID:0f5A3mPe
4stの方が音が静かでいいよ
594774RR:2007/01/23(火) 09:02:20 ID:GXSSqprK
2stMT「ヤマハハハハハハハ、ヤ〜〜〜マハァァァアアア」そのものって感じ

4stはストトトンシュルルルルルトトトトトトト…
595774RR:2007/01/23(火) 09:04:37 ID:GXSSqprK
IDが汎用エンジンかつチョイノリで最後がK。。
596774RR:2007/01/23(火) 11:00:13 ID:kMy6KlVi
GXは山葉の4ストオンロードで、
SSは本田の50ccスポーツだったり川崎の3気筒だったり
Kは鈴木のビジネスバイクで、
597774RR:2007/01/23(火) 16:37:28 ID:mZt2HdiG
>>594
くだらねぇww
でも、ワラタwww
598774RR:2007/01/23(火) 17:46:49 ID:C9d/YVAc
>>594
ちょっと前に貼ってあったコレかw

ttp://www.youtube.com/watch?v=Olz0t1_oWlQ
599774RR:2007/01/24(水) 10:57:41 ID:JsaNGl0T
保守るよ
600774RR:2007/01/24(水) 13:08:37 ID:dZPdiUjf
>>599
GJ

ホンダ原付総合スレは保守が間に合わずに落ちちまったがな・・・。
601774RR:2007/01/24(水) 14:15:10 ID:BWG8Kclb
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│
 │ :::::::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ ::::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│<  私は原付免許の学科試験に2回落ちました。
 │ :::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::│ \_______________
 │ :::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::│
 ├──────────────┤
 │    (___)   / (_/    .│ ※ プライバシー保護のため
 │     |       /         │     音声は変えてあります
 │     |  /\ \        .|
 │     | /    )  )        |
 │     ∪    (  \        |
 ◎.           \_)       ◎


602774RR:2007/01/24(水) 16:10:17 ID:7biyDeWw
GAGをバラバラにした。これで完全にお別れだ。
大して乗りもしなくてごめんよ。
603774RR:2007/01/24(水) 19:35:33 ID:rAKMo+y2
エイプ50の新車買おうと思うんだけど保険とか込み込みで25万円で買えるかな?
604774RR:2007/01/24(水) 19:37:18 ID:OJD72GGv
近くのバイク屋で聞いて来れ
605774RR:2007/01/24(水) 19:39:22 ID:Fd4gONZv
車体20万+自賠責4年1.5万+整備登録1万+任意保険で25万位じゃね?
606774RR:2007/01/24(水) 21:32:13 ID:gmuUb3nx
つ「ヘルメット」
607774RR:2007/01/25(木) 00:27:56 ID:P/JwDVI3
盲点だったわ!
608774RR:2007/01/25(木) 00:47:58 ID:ZnP2dwwE
ベンリィサイコー!
ベンリィサイキョ!
609774RR:2007/01/25(木) 00:53:01 ID:SXHhN/15
>>602
俺にくれれば大切に乗ってあげたのに
610774RR:2007/01/25(木) 07:36:54 ID:YJNFVAuR
掃除しても掃除してもすぐ汚れてドロドロになる
俺の原付にもチャーンケースほしい。
611774RR:2007/01/25(木) 07:51:56 ID:jo+/Hmj4
原付サイコー
どこへでも行ける切符だよ
暖かくなったら旅をしよう
612774RR:2007/01/25(木) 07:53:48 ID:bz/8BTOs
>>611
ヒント 赤青切符
613774RR:2007/01/25(木) 08:28:15 ID:IFu2KCWy
c(>ω<)ゞ イヤァ〜
614774RR:2007/01/25(木) 23:37:09 ID:dT0x+psa
戦車で15人殺す勲章取るコツ教えてくれ
いつもレーザーであぼんする
615774RR:2007/01/26(金) 00:26:50 ID:/2q3z/9E
こちらスネーク、敵のアジトへの侵入に成功した。指示をくれ。
616774RR:2007/01/26(金) 00:29:40 ID:43UTD6yk
今日こそはひび割れたチャンバーを溶接してしまおうと思う。
そのうちまた割れるんだろうが。
617774RR:2007/01/26(金) 03:43:46 ID:frBzMNcQ
>>616
一度割れだしたら最後だね修理して禿オクで工房あたりに売っ払って新しいのを買うのが賢い選択だよ
618774RR:2007/01/26(金) 06:36:38 ID:DnlWkvAk
>>614
2142?
619774RR:2007/01/26(金) 12:55:48 ID:8MeZ2O3x
ピストン買ったんだが慣らしをしるのは暖かくなってからのほうがいい?
いろんなノウハウを教えて下さいな
620774RR:2007/01/26(金) 13:39:20 ID:T6WbJTcg
数日以上放置してセル回しまくらないと掛からないときにエアインテークを思いっきり塞いで回すと一瞬で掛かることに気が付いた。
621774RR:2007/01/26(金) 13:45:36 ID:KTq3tY50
>>620
それをチョークって言うんだ。
622774RR:2007/01/26(金) 14:40:03 ID:PFAYgowv
手動チョークの原付ってホント少なくなってきたからな…
キャブのところについてるのはベンリィだけかな?
623774RR:2007/01/26(金) 15:44:41 ID:/2q3z/9E
>>621
なんたって、チョーク=窒息だからな。

>>622
マグナとか、エイプもキャブの所に付いてた気がする。
624774RR:2007/01/26(金) 22:58:21 ID:rFR8E2Fk
HONDA原付総合スレ落ちちゃったのか・・・。
625774RR:2007/01/26(金) 23:50:10 ID:Vhu1bORS
>>614
戦車ってのが良くわからんが・・・・レーザーでアボンするんだろ?

ライデンはじつは空中戦は弱い。ジャンプキャンセルをつかってあいてが空中にレーザーを
誤爆した隙にトンファーなりビームサーベルなり叩き込め!

ライデン狩りの一番の妙味は、あのごんぶとレーザーを掻い潜っての白兵戦よ!

















ってそろそろだれか突っ込んでくださいよ。おっさんだって寂しいと死んじゃうんだぞぉorz
626774RR:2007/01/26(金) 23:54:33 ID:43UTD6yk
>>619
ピストンスカート付近やピストンリング内側のバリはオイルストーンで軽く
さらってから組み付けるのを薦めるよ。前のピストンに明らかに当たりの強い
箇所があったら、同じ部分に網目状にペーパー掛けておくと多少慣らしの
時間が短縮できるよ。

どうせ50ccなら回さないと走らないんだから、慣らしにさほどこだわる必要も
ないと思うけどね。
627774RR:2007/01/26(金) 23:54:45 ID:CLAl3SDU
>>624
今スレ立て試してみたがホスト規制食らって無理だった。スマソ。
628774RR:2007/01/26(金) 23:55:39 ID:CLAl3SDU
>>625
初代バーチャロンテラナツカシス
そろそろ10周年くらいか。
629774RR:2007/01/27(土) 01:15:31 ID:r39tCw/i
話しの流れを切って、
すまんが、二段階右折禁止で捕まったら、
罰金あるんだっけ?
630774RR:2007/01/27(土) 01:26:26 ID:LZiMsVk4
最近、原付乗ってたら走り始めの時とかに少し異音がする様になった。
それでも1週間ぐらい走り続けたんだけど、走ってる最中にスローダウンして進まなくなった。

それから乗ろうとしてもセルは回っているんだが、エンジンは一向にかからない状態です。


僕敵にネットとかで調べたらCDIかエンジン焼付けかと思ったのですが、なにせバイクに詳しくないのでイマイチわかりません。
この場合って原因って何が考えられるのでしょうか?お願いします。
631774RR:2007/01/27(土) 01:57:37 ID:voMhn5wA
>>630
クランクベアリングがサヨウナラしたせいで
抱きついたか、焼き付いた可能性があるかも?

まぁどっちにしろ、此処で質問してるくらいだろうから対処出来ないだろうな

バイク屋で直すか、手間が掛かるが自分でサービスマニュアル、バイクに関する書籍でも買って頑張るか
廃車にするなり好きにするがいいさ
632774RR:2007/01/27(土) 03:53:55 ID:gX01c6NO
>>630
立派な焼き付きです。
633774RR:2007/01/27(土) 12:12:08 ID:TMC1BVeZ
>>629
罰金は無い
634774RR:2007/01/27(土) 14:11:45 ID:5V/sQSPW
減点は?
635774RR:2007/01/27(土) 14:30:24 ID:gKK7D+tp
>>622
ミントは手元にチョークあるから便利
とよく馬鹿にされるミント乗りが言ってみた…
636774RR:2007/01/27(土) 15:46:01 ID:itgk8rmJ
>>635
あの頃のスクーターでは左手チョークはごく普通だったが
今となってはオートチョークじゃないってだけでバカにされる対象かもしれぬ…
いまやスクーターで手動チョークってチョイノリだけでわ。
637774RR:2007/01/27(土) 15:49:13 ID:itgk8rmJ
リヤブレーキが貼り付いたみたいにして戻りにくくなってしまった
ドラムのお掃除しないと…
638774RR:2007/01/27(土) 15:54:36 ID:jR50w/O5
>>633
あるだろハゲ。
639774RR:2007/01/27(土) 15:57:54 ID:s1F0M4Po
>>638
罰金ではなく反則金だ、と言いたいのだろう。
そのくらい酌んでやれ。
640774RR:2007/01/27(土) 16:01:35 ID:qIMazN3r
>>634
減点されたら嬉しいがな。
641774RR:2007/01/27(土) 18:28:00 ID:EB73jReP
オートチョークってふつうのチョークと違ってガソリンを引き込んでくる力に欠けるよね。
642774RR:2007/01/27(土) 18:30:12 ID:qIMazN3r
>>641
脳内妄想乙。
だったら何で主流になるんだ?
643774RR:2007/01/27(土) 19:18:06 ID:BbIdv+1U
>>641
僕ちゃんは、まずエンジンの仕組みをお勉強しまちょうね☆
644774RR:2007/01/27(土) 19:45:35 ID:voMhn5wA
>>641
おやっさんからの問題だ!エンジンを始動してから
しばらく走ると
オートチョークの針は
上がってる、下がってる
さぁ!どちらか答えな!!
645774RR:2007/01/27(土) 20:31:09 ID:sJ3pmsmQ
チョークって言葉の意味を知らないのか
免許って16歳までとれなかったよな?
646630:2007/01/27(土) 21:05:26 ID:LZiMsVk4
>>631.632
どうもサンクスです。

エンジン焼きつきって、どんな時に起こるの?長距離乗ったとか、暖まってないのに乗ったりとかも影響ある?

焼きついたらエンジン交換しかないと思うんだけど、それだったら廃車にして新しいの買った方がいいのかな?
647774RR:2007/01/27(土) 21:20:58 ID:MGwGsZ4H
>>646
オイル切れ
オイルまわりの不良
オイルそのものの不良
648774RR:2007/01/27(土) 22:03:49 ID:fMleCbTX
>>646
単なる焼きつきなら、修理費2,3万で収まると思うが、クランクorクランクベアリング破損だと、5,6万は必要だろうね。
649774RR:2007/01/27(土) 23:17:29 ID:gX01c6NO
>>641
バイスターター式とチョーク式の差の事かしら。
650774RR:2007/01/28(日) 00:47:16 ID:nL/Y0Ub5
>>646
車種によってはエンジン高回転状態から一気に
アクセル全閉にしてエンジンブレーキ掛けた時とか。

そういうオイル供給量がスロットル開度に連動してる方式だと、
アクセル戻した後しばらくエンジンは高回転の状態なのに
オイルの供給量がアイドリング時並の量まで減少してしまうので、
結果焼きついちゃうらすぃ。
651774RR:2007/01/28(日) 01:22:09 ID:7BTGYviB
一日の走行距離が6kmくらいで週4日しか乗らないんだけどもっと乗ったほうがいいのかなぁ。
652774RR:2007/01/28(日) 01:32:59 ID:s6IL+IeF
普通二輪か普通自動車か原付かですげぇ悩んでる。
自動車も二輪も免許持ってないし、何より金を今7マソしかもってない。
けど毎日チャリで40分もかけて図書館行くの馬鹿馬鹿しいしな。


('A`)
653774RR:2007/01/28(日) 01:34:50 ID:RdqsKRjM
バイクに手をだすとか以前の問題なんじゃないか?
654774RR:2007/01/28(日) 01:35:27 ID:/0D5tkZT
原付免許5000円ほどで一日で取れる
二輪は高い
原二や長距離ツーリングしたいなら二輪おすすめ
っていうか必須
街乗りしかしないなら、原付で十分
Mならツーリングもおk
655774RR:2007/01/28(日) 01:50:13 ID:mFvW5lpj
電動アシスト自転車がいいんじゃないかね。
656774RR:2007/01/28(日) 01:59:35 ID:GjunCshZ
どうせ金が続かないからエンジンつきはやめるべきだと思う。
657774RR:2007/01/28(日) 02:03:32 ID:QL4ny657
>>652
駐車場があるなら原付かってもよし。
二輪は論外。
まぁ、40分なんて別に普通の距離じゃないか?
658774RR:2007/01/28(日) 02:38:05 ID:lyBB2JNB
原付取るとして、免許・車体・保険・メットで7マソなんか飛ぶだろ。
自転車で40分なんて近所の移動のために大金使う方がよっぽど馬鹿馬鹿しい気もするし、
そこから原付ライフが始まると思えば有効だし、価値は人それぞれだよな。

ただ、紙っぺら売り付けられた時ほど馬鹿馬鹿しく感じることはない。
659774RR:2007/01/28(日) 07:44:32 ID:M6e92JPa
ついに電車通勤仮面ライダーがスタートか…
第一話「俺、参上!」



クウガは良かった…('A`)
660774RR:2007/01/28(日) 07:59:43 ID:nL/Y0Ub5
>>659
実況いってくるわ(`・ω・´)ノシ
661774RR:2007/01/28(日) 09:59:04 ID:LepCZFEK
>>652
迷わずチャリ
662774RR:2007/01/28(日) 10:05:38 ID:18ddHoei
知り合いだったらチョイノリくらいならタダであげるんだけどな
今朝1ヶ月ぶりに乗ったけど、40km/hなら何とか出る。
663774RR:2007/01/28(日) 10:24:34 ID:LepCZFEK
普通の原チャでも40km/hも出さないけどね
664774RR:2007/01/28(日) 15:40:01 ID:F+5CJ/we
普通の原チャでも30km/hも出さないけどね
665774RR:2007/01/28(日) 16:58:19 ID:NzC4Xzqu
毎日渋滞にあうのでクラッチspを弱化したいのですが、バイクや3件、いい返事がもらえませんでした。ちなみにスプリングが折れて一本だけでも坂道発進もOKでした。俺の希望はアクシス50にズーマーのspを入れたいのですが。
666774RR:2007/01/28(日) 19:46:45 ID:ahAY2FTp
質問です
原付を友達から譲り受けたんですが、名義変更はどうしたらいいのでしょうか?
一応検索してみたんですがよくわかりません。
今私の手元にその原付と標識交付証明書、自賠責証明書など受け取ったのですが、
それの名義はその友達の兄のものなんです。
同一区内なんですが、面識の無いその友達の兄とともに役所に行くわけには行きませんからどうしたらいいでしょうか?
667774RR:2007/01/28(日) 19:54:24 ID:RdqsKRjM
役所に代理人の委任状がある
それもらってきて兄様に一筆したためていだいて
それと交付証明書とナンパープレートの三つを発行元の役所に提出
んでもらった書類を届けたい役所に提出で新しいナンバーと証明書ゲット
668774RR:2007/01/28(日) 19:55:30 ID:XlndvXJc
>>666
スレ違いだが、キリ番なのでレスしてみる。

(区)役所により手続き方法が違うので、最寄の役所で聞くのが手っ取り早いと思うが、
一般的に、知人から譲り受けた場合、「譲渡証明書」等が必要な
ところが多い。書式などは区役所のホームページ上からダウンロードできたりする。

知人の署名と捺印は最低必要な場合多し。
669774RR:2007/01/28(日) 20:23:35 ID:LepCZFEK
>>666
市役所なりに電話かける
必要なものはすべて教えてくれるから
670774RR:2007/01/29(月) 03:31:41 ID:ifGHqxxj
バイク代と思って知人と兄に夕飯でも奢って3人で役所行けよ
地理的に無理とかじゃないなら。
671774RR:2007/01/29(月) 12:49:13 ID:dTd2ThEc
面識が無いったって、原付なんかもらったら礼くらい言おうぜ。
「行くわけにはいかない」なんて意味不明なこと言わないでさ。
672774RR:2007/01/29(月) 14:23:00 ID:vn1mfeCg
スレ違いだったらすみません。
さっき軽く横転して、ミラーが片方折れたんですがどうしたら良いんでしょうか??
バイクから2ちゃん何から何まで初心者なのでよろしくお願いします
673774RR:2007/01/29(月) 14:24:34 ID:jfQ6k6NK
バイク屋持ってってミラー交換
674774RR:2007/01/29(月) 15:01:26 ID:cU34O9We
>>672
ガムテープか何かで応急処置。
ホームセンターかバイク用品店で好みのミラーを買う(ネジ径に注意)
家帰って装着。
675774RR:2007/01/29(月) 15:56:48 ID:D/Ct1Qii
>>672
ミラーを買ってつける
脱着に工具はいらないよ。まあ、神経質な人はスパナでも使って締めればいいし。

注意
ヤマハの場合、右のミラーが逆ねじなので気をつけるように。
676774RR:2007/01/29(月) 17:06:12 ID:F2aJfLrd
今月号のモトチャンプ酷いな。
立ち読みにも値しなかった。
677774RR:2007/01/29(月) 18:16:28 ID:oYhMi4gg
50ccのまま二種登録できますか?
678774RR:2007/01/29(月) 18:35:19 ID:XKbaAViH
>677
違法
679774RR:2007/01/29(月) 21:19:52 ID:eA5h/5/v
>>675
素手で締めただけじゃユルユルなんじゃないかと
>>677
通報しますた
680774RR:2007/01/29(月) 21:23:40 ID:IogTtlmj
ヤマハに限らず右のミラーは逆ネジ
ぶつかったときにゆるんで衝撃減らすためにね

でも、例外もあるだろうけど
681774RR:2007/01/29(月) 21:32:53 ID:+BVSeDJ+
ヤマハだけです。
682774RR:2007/01/29(月) 21:58:34 ID:UMzIHklW
次モデルのホンダスペイシーも逆らしいよ
683774RR:2007/01/29(月) 22:01:46 ID:UMzIHklW
あっスマソ。50ccじゃなかったわ

逝ってきます
684774RR:2007/01/29(月) 22:02:19 ID:nbfwk6nl
逝ってらっしゃい
685774RR:2007/01/29(月) 22:27:09 ID:0pw9OAGe
逆ネジが例外だね
686774RR:2007/01/29(月) 22:29:45 ID:hkW+QYbS
>>672
ちなみにマスターシリンダごと逝ったのなら、修理費一万じゃきかないよ。
687774RR:2007/01/30(火) 11:27:49 ID:fvDgTgVu
二ヶ月振りにSA13Jに乗ろうと・・・
駄目だ。50回ぐらい鬼キックしてるけど全然かかんね‐・゜・(ノД`)・゜・。

688774RR:2007/01/30(火) 11:43:27 ID:1q/2GptF
JOGの人って何かってとすぐ形式名で呼ぶけど
普通に話すときはJOGでいいからね
689774RR:2007/01/30(火) 11:50:02 ID:8+nHdbis
>>688
250ライダーのスレでも今丁度同じ話題だなw
690774RR:2007/01/30(火) 11:50:11 ID:fvDgTgVu
先程JOGOのエムジンやっとかかりました。
今から平和堂にコンタクト買いに行ってきます。
お騒がせ致しました ┏■ペコリ
691774RR:2007/01/30(火) 11:52:41 ID:fvDgTgVu
>>688,689
すいむません。JOGOスレの癖でつい。
692774RR:2007/01/30(火) 11:55:24 ID:xFABs+0q
JOGO…?
693774RR:2007/01/30(火) 12:14:11 ID:f7vZmuLW
>>690
北陸滋賀地方の人?
694774RR:2007/01/30(火) 12:55:35 ID:l3d4HB9N
二種登録の話だけど、50っていう下限あったんだっけ?
695774RR:2007/01/30(火) 13:00:26 ID:/htxHXkV
696774RR:2007/01/30(火) 13:12:40 ID:gii30HWd
>694
お前は免許返上汁

50cc以下が1種、50cc超90cc以下が2種、90cc超125cc以下が2種乙って法律で決まってんだよカス
でなかったら何のためにナンバーの色分けまでしてんだよ
697774RR:2007/01/30(火) 13:24:34 ID:1q/2GptF
税制上は
50以下が1種
50超90以下が2種乙
90超125以下が2種甲でがんす。
2種の甲、乙の差は軽自動車税(一般に甲が年1600円、乙が年1200円程度)でがんす。

このあたりはWikipediaに良く纏まってるでがんすよ。
698774RR:2007/01/30(火) 22:29:43 ID:0fP9m58q
語尾が気に入らないがわかりやすいから良し
699774RR:2007/01/30(火) 22:30:25 ID:FENlJEX1
風林火山でがんすよ
700774RR:2007/01/31(水) 03:58:45 ID:ad55wJtx
それはみつでごいす
701774RR:2007/01/31(水) 12:25:34 ID:bBPpV0ox
今日原付で走ってたらいきなりスピードが20〜30`ぐらいしかでなくなったんだけど、なんでかな?
バイク初心者なんだけど、オイルは最近いれたばっかだし、ガソリンは半分のちょいしたぐらいでまだあるんだけど…
ホンダのライブディオなんですけど(AF34)
702774RR:2007/01/31(水) 12:30:50 ID:fPMLpQ9v
>>701
たとえ原因が分かっても、御自分で対処できないでしょう。
決まり文句のようで恐縮ですが、バイク屋さんで見てもらった方がいいですよ。
703774RR:2007/01/31(水) 12:45:28 ID:bBPpV0ox
>>702
そうですよね…
学生だから高かったらなぁー…
704774RR:2007/01/31(水) 12:59:29 ID:LXT3rSfy
>>703
自転車があるじゃないか
近くでジョグならパーツが沢山あったのにな
705774RR:2007/01/31(水) 13:29:50 ID:6p6kaNSZ
>>701
>いきなりスピードが20〜30`ぐらいしかでなくなった

現時点の走行距離にもよるがマフラー詰まりかも。以前自分も同じ症状が出た事アリ。
とりあえずバイク屋さんに持ってって診断して貰うのが一番いいと思うよ。
もし普段使ってるオイルが激安系のやつならホンダ純正に変えた方が吉。
706774RR:2007/01/31(水) 13:53:35 ID:FqDOAJWS
>>677
言ってることがわからんよ
49ccから50ccになったら原付2種乙に変わるんじゃね?
707774RR:2007/01/31(水) 14:42:45 ID:bBPpV0ox
>>705
とりあえずバイク屋行ってきます…
オイルはもともとはいってオイル(中古車)に激安オイルをたしちゃったんですが、それが原因かな…入れたあとも普通に走ってたのに…
708774RR:2007/01/31(水) 19:08:28 ID:NgFORxwa
>>706
49ccの原チャリばっかりだから勘違いしてるやつ多いけど
区別上は50ccまで原付1種だぞ
709774RR:2007/01/31(水) 20:39:28 ID:H+IqiiVt
確か50.1ccからは原付2種だから原付は普通49ccにされてるわけなのよね
710774RR:2007/01/31(水) 21:03:35 ID:0oHoosuJ
50ccを超えたら2種です
昔、丸めた数字が50ccだったら通してたことがあって
スズキのセルペット(M30?だったか)なんかは50.3ccくらいなんだけど原1でしたな
(バイク板で所有してる人がいるときいたことがあったような)

今はもっと厳密な基準が存在する国があるのか日本の法運用が厳密化されたのか
不明ですが、製造較差を入れても50ccを超えないようにボア・ストローク設定されとるはずです
ま、規制規制で縛られる今の状況なら
50ccギリギリに作るよりは多少小さくても望むようなボアxストローク比にしてやる方に向くのは当然かも。
711774RR:2007/01/31(水) 23:39:07 ID:3xYGkbtx
ミッションの足がわからない。
クラッチはわかるんだが。
712774RR:2007/02/01(木) 01:43:46 ID:gkZcJtT3
俺が自宅にデリヘルを呼んだときの話

電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな
推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので
『チェンジ!!』
と一喝して追い返した
やがて時を待たずチャイムが鳴り今度はナイスなギャルがご登場したわけだが

最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と
判るまで時間は要さなかった。
713774RR:2007/02/01(木) 01:44:39 ID:ExOlGKtk
原付にターボやスーパーchargerつければ面白いかもな
714774RR:2007/02/01(木) 02:09:51 ID:iCm3YhCK
>>713
二種ならたしかやってた
ような…
どっかのカスタムショップが商品化してたはず
715774RR:2007/02/01(木) 04:48:22 ID:vGlTW+2L
>>713
プジョーはスーパーチャージャーのを出したね。
個人でもモンキーをターボ化してる人もいる。
面白いのは冷却ファンで過給してる人かな。
716774RR:2007/02/01(木) 12:03:16 ID:g8f4hzwk
>>709
第一種原動機付自転車 50cc以下
第二種原動機付自転車 50ccを超える
717774RR:2007/02/01(木) 16:33:20 ID:i+6pwJ+W
>>707です。
今日行ったらキャブレターがおかしいといわれました…
718774RR:2007/02/01(木) 17:46:19 ID:LPiZNh1f
そうですか
全て終わったら書き込んでくださいね
719774RR:2007/02/01(木) 18:02:33 ID:tJYljLlI
エイプ楽しいよエイプ
720774RR:2007/02/01(木) 18:53:21 ID:8QKjyQHN
>>719
4ミニは楽しそうだけど
恐ろしい程の金喰い蟲だからな〜
休日のバイク用品店の駐車場なんか若造の猿、ゴリ
エイプ〜ンなんかはまだ
原型を留めてるが
おっさんの盆栽仕様はすでに違うバイクだしな
費用を尋ねたらSS買える
金額だし非常に危険だぜ!
721774RR:2007/02/01(木) 19:11:31 ID:tJYljLlI
そんな中あえてノーマルで乗り続ける漏れカコイイwwwww
722774RR:2007/02/01(木) 21:29:42 ID:URjhLJ3u
俺のエイプは実用重視仕様。
ダサいと言われますたorz
723774RR:2007/02/01(木) 21:42:42 ID:FsWmDxaE
エイプを実用とか言ってるから中途半端に見えて
ダサいなんて言われるんじゃね?
724774RR:2007/02/01(木) 21:53:47 ID:DpDm3fIC
まあ原チャリでバイクが趣味とか言われてもアレだしな
無駄にマフラー替えたりするより思いっきり実用重視にした方が潔くてかっこいいかも
725774RR:2007/02/01(木) 22:39:49 ID:VaQzVsFu
エイプを実用って言うのはちょっと、
ノーマルだとあんなに走らないバイクだとは思わなかった。
実用重視ならベンリィとかの方がいいよね。
726774RR:2007/02/01(木) 22:46:38 ID:vrCTm5X8
>>725
カタログスペックだとベンリィとほぼ同じで、しかも5速もあるんだけどね
あのトルクの無さはなんなのか…
727774RR:2007/02/01(木) 23:21:37 ID:c/3/vjZN
現行無印ジョグノーマル(CDIだけ)に前カゴ
728774RR:2007/02/01(木) 23:49:52 ID:SISfvWqU
>>726
とりあえず排ガス規制を恨みましょう…orz
729774RR:2007/02/02(金) 01:11:33 ID:SXkmQW8O
むしろDIO ZXに前カゴ
730774RR:2007/02/02(金) 01:49:52 ID:3bze2CSy
Let's4に直管で竹ヤリ
731774RR:2007/02/02(金) 02:32:31 ID:SXkmQW8O
チョイノリのトライク仕様
732774RR:2007/02/02(金) 02:54:28 ID:fj4mIvf9
>>731
存在するよ
733774RR:2007/02/02(金) 09:21:59 ID:4F5oRGaq
>>726
エイプは圧縮比がベンリィと比べて、少し低めだから低速でのトルクは少し悪いと思うけど・・・
たぶんベンリィよりカムのオーバーラップがちょっとだけ多いとかじゃないかな。
なので、高速ではよく回るようにしてるとか、かなー。
実際はノーマルでは高回転までもってけないだろうけど・・・
734774RR:2007/02/02(金) 09:36:29 ID:uzLXTEK6
トルクのカーブ見ると、ベンリィは最初から高くて5000回転くらいで最大
後はなだらかに落ちていく
エイプは6000が山で7000くらいから目だって落ち始め、8000超えたらストーンとw
(参考:馬力計測サイト ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/

ベンリィは小さいトルクで頑張れるように作ってあるし
エイプは非力なエンジンをブン回すのが楽しいタイプってとこだろうね
735774RR:2007/02/02(金) 18:47:59 ID:k6e2QaOi
ミッションに合わせたトルク特性という事ですな。
CB50Sがほしくなった。
736774RR:2007/02/02(金) 23:18:54 ID:WNjmZKh9
既出だったら悪いんだがスクーターをいじるとしたら

リミッターカット

プーリー、ベルト

吸排気

ボアアップ

の順?
737774RR:2007/02/02(金) 23:22:34 ID:jVfB4/Rf
>>736
原チャリ売却

中免ゲット

バイクゲット

の順
738774RR:2007/02/02(金) 23:26:12 ID:of/SmiBL
直キャブにストッキングで簡易フィルターにしたいのですが
100円ショップとかで買うのって自然ですか?
739774RR:2007/02/02(金) 23:28:02 ID:261aFFDF
>>729
むしろDIO ZXに鉄パイプ
740774RR:2007/02/02(金) 23:40:37 ID:fj4mIvf9
>>738
俺は嫁にコンビニへ生理用品を買いに行かされた事があるがそれに比べたら
たいした事ではないな…
741774RR:2007/02/03(土) 00:35:20 ID:NYX5qyCZ
レスサンクスです
明日逝ってきます
生理用品…乙ですorz
742774RR:2007/02/03(土) 02:17:08 ID:IJSSfYi8
>>740
スゲーwww
743774RR:2007/02/03(土) 09:01:36 ID:Ao0p4YQr
>>737
ごめん
もう大型持ってるw

で順番的にはあってる?
744774RR:2007/02/03(土) 09:28:23 ID:4PSKjh3x
なんの順番かね?

ロープ購入
  ↓
輪をつくる
  ↓
梁に引っ掛ける
  ↓
足場に乗る
  ↓
首にロープ
  ↓
せーのっ!
  ↓
これでおk。

745774RR:2007/02/03(土) 10:43:12 ID:NYX5qyCZ
ストッキング買ってきたよ何がいいんだか分かんなかったから薄いの買ってきたよ
746774RR:2007/02/03(土) 11:03:43 ID:rO4QN405
745はこれからそのストッキングをはいてコスプレショ−やるらしいです。見に行っていいですか?
747774RR:2007/02/03(土) 11:06:02 ID:Ao0p4YQr
>>744
わー面白ーい
748774RR:2007/02/03(土) 11:23:03 ID:rFRnJFTN
>>754
エアクリボックス装着したままでエアクリの代用とかでないと
すぐ詰まったり破れたりして駄目になる気が。
吹き返しの事もあるしキャブに直付けだけはいかんと思うよ。
749774RR:2007/02/03(土) 11:24:30 ID:2tcvsOuy
>>743
車種による。
750774RR:2007/02/03(土) 12:12:38 ID:3jYAHUrC
>>743
大型持ってるならなんで50ccの原チャリなんかいじるの?
ゴリラやモンキーいじるならわかるけどスクーターならどう考えても
原2スクの方がいいじゃん
751774RR:2007/02/03(土) 12:32:22 ID:Sa+nKWsU
>>750
何言ってだテメエ!?
ここのスレを何だと思ってん。
スレ違いも好い加減にしれ
752774RR:2007/02/03(土) 14:56:37 ID:iWpVWLA0
原付で、ドライブスルーに入れますか?
753774RR:2007/02/03(土) 15:05:48 ID:vU1xmh5u
入れるけどキチガイだと思われるよ
754774RR:2007/02/03(土) 15:16:06 ID:P2PQNLa8
>>752
罰ゲームとしてやらされたけど、いつもと変わらぬ笑顔で対応してくれたよ。
755774RR:2007/02/03(土) 15:38:33 ID:40l+cLLG
>>752
なんかの番組で色々やってたが、確か馬車がおkだったから問題ないんじゃね?
756774RR:2007/02/03(土) 15:46:11 ID:VN20RljV
757774RR:2007/02/03(土) 15:56:52 ID:DqlnSe6A
758774RR:2007/02/03(土) 16:22:26 ID:STH745xT
>>745
破れて破片を吸い込むときついぞ。
759774RR:2007/02/03(土) 16:25:17 ID:STH745xT
>>753
いや、全然普通だぞ。 少なくとも店員からすれば日常の光景、珍しく無い。
どうせ持ち帰って帰るんだからと、ドライブスルーで買うバイク乗りは結構いる。
深夜〜早朝はドライブスルーのみという店もあるしな。
760774RR:2007/02/03(土) 17:11:17 ID:G2Bw7Ywk
ストッキングじゃ頭守れないよ...
せめて半帽くらいかぶったほうがいいよ
761774RR:2007/02/03(土) 21:13:32 ID:BLVxkDdQ
えーと、つまりストッキング被ってマックに突入するのか?
762774RR:2007/02/03(土) 22:39:34 ID:bBlQT0W3
正直、中免今日とってきたんだが、うちの兄貴のノーマルエイプをぼあうぷして乗り回すのと
エイプ100の中古を程度いい奴さがして乗るの、どっちが効率いいかよくわかんね

763774RR:2007/02/03(土) 22:42:56 ID:3jYAHUrC
>>762
予算はいくら?
764774RR:2007/02/03(土) 23:08:58 ID:P2PQNLa8
>>762
正直、エイプ100の方が信頼性の面で良いんじゃないかなぁと。
いじるのが好きなら、お兄さんのエイプ(50だよね?)をいじるのも趣がある。

ちなみにエイプは、XR用の足回りを移植するとどえらくかっこ良くなります。
765774RR:2007/02/04(日) 15:54:39 ID:c3gdI0xO
つーか何の効率だろ
金?手間?燃焼効率?
766774RR:2007/02/04(日) 16:51:36 ID:AGCTD0tu
こういうことかな?
1、兄所有の50をボアアップする費用と手間
2、程度のよい100の中古を探して買う手間
767762:2007/02/04(日) 23:10:09 ID:CSVXXJI4
>>763
バイト代全部免許につかっちまったんでほぼ素寒貧です。

>>764
兄貴のは50ccの原付エイプです。
やっぱりぼあいうpとかって耐久性犠牲になるん?

>>765-766
わかりにくい日本語スマソ

つまりそーいうことですわ。兄貴のエイプを魔改造して乗り回すのと、
100のエイプをさがして乗るの

どっちが楽か


ってことです



って原付スレでだす話題じゃねーな。エイプスレ行くわ。


いままでこのスレROMってたけど、最後にチラ裏したかっただけなんだわ






768774RR:2007/02/04(日) 23:51:01 ID:i5z89Cvm
割り込みスマソ。
原付購入相談スレで書き込んだら質問内容がスレチだったんでこっちきてみたんですが…
知人の原付購入についての質問で。
おれの知人(19歳男)がtoday(薄紫色らしい)を39000\でバイトの先輩から購入しようとしてて。
その原付(薄紫today)は、バイトの先輩が三ヶ月前に80000\で新品購入した走行距離1000km強のやつらしいんですよ。

まず値段云々より、男の薄紫todayは一般的にみてアリなのか、是非教えてほしいんですけど…

またスレチだったらスマソ。
なにぶんバイク板初めてなので。
おれが低脳なせいもありいまいちテンプレを理解してないかもなので…
769774RR:2007/02/04(日) 23:54:06 ID:mLfvXlZc
事故・転倒歴なけりゃ十分アリな値段なんじゃねー。
770774RR:2007/02/04(日) 23:55:23 ID:1Aiq0GeY
>>768
知人の購入だと言うのに随分親切だ事。

その知人がその色のtodayを気に入ってるならあんたが
口出しするような問題じゃあ無いだろうに。

そんな事も想像できないような人なの?
その知人とやらも良い友人を持ったもんだ。感心する。
771774RR:2007/02/05(月) 00:03:13 ID:4s3flbUV
自分の事をさも他人のことのようにしつもんしてるだけだよ。
772774RR:2007/02/05(月) 00:04:27 ID:4s3flbUV
ちなみに俺は黄色いレッツ4に乗ってました。
黒とか白じゃないので売値が安かった。
773774RR:2007/02/05(月) 00:08:06 ID:QnPTWJxe
>>760
レスありがとうございます。

ですよね、口出すことじゃないし、本人次第なのだし。

そんなことも想像できない…たしかにorz

ただ、todayて女の人が乗るようなイメージあったんで、そんなんでいいのかなあと思って。
一応親切スレの方でアンケート的に聞いてみようかなと思います。
わざわざありがとうございましたm(__)m
774774RR:2007/02/05(月) 00:11:28 ID:QnPTWJxe
>>773
760じゃなく>>770でした。
アンカ間違えるなんてorz

>>771
たしかに自分で書いててそう見えましたw
775774RR:2007/02/05(月) 00:12:54 ID:ZiWvDZ22
>>773
自分語りはいいからさっさと消えろ。
他のスレの住人に迷惑掛けんな。
776774RR:2007/02/05(月) 00:18:47 ID:QnPTWJxe
>>769
すみませんレスありがとうございました。
そう伝えておきます。
>>775
すみませんでした。
しばらくROMります。
ご迷惑おかけしましたorz
777774RR:2007/02/05(月) 01:02:35 ID:yZDQODwM
>>743
( ´,_ゝ`)プッ
778774RR:2007/02/05(月) 01:09:23 ID:NzPJ8wuN
↑すげー粘着出たよw
779774RR:2007/02/05(月) 08:56:19 ID:IlrdOr3D
>>768
薄紫っぽい色がどうも見当たらないんだが、このどっちかの事か?
(紺色)http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500080B20030214010+
(水色)http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500826B30061215012+

Todayなんて学生からお年寄りまで老若男女相当数が乗ってるけどな。
その友人が若干ヤンキー系なら確かにDioやJOG等の様に見た目が尖ってる
感じのを好みそうな気はするが。俺はピンク以外の色なら普通にアリだろと思う。
ピンクでも乗り手やファッションによってはアリかもしれん。

つーかバイトの先輩とやらも男でそのTodayに乗ってたんじゃないのか?w
780774RR:2007/02/05(月) 12:04:33 ID:9tj8gkeQ
そもそもTODAYが8万てのがすでになんか怖いんだが、それがさらに半値の39000?
色とか以前に、、中の人が心配になってくる



でもまぁ、ノーマルで乗り回すんなら別に薄紫いーんじゃね?



痛いのは魔改造原付かバ改造だけだ。
ノーマルなら大して他人の印象には残らないよ




781774RR:2007/02/05(月) 16:51:54 ID:QnPTWJxe
>>779>>780
わざわざありがとうございます。
水色かもしれません。薄い色、紫ぽいとだけ聞いたので。
バイトの人は女の人なので、男には似合わないんじゃないかと勝手に思ったのですが。

老若男女皆乗るとは知りませんでした…
ノーマルならたいして目につかないとは。
僕もレッツ乗ってるくせに原付知識がほぼ皆無で。
あまりの無知ぶりに、恐縮ですorz

皆さん貴重な意見ありがとうございました。
あとは知人に伝えて決断を委ねることにします。
相手のtodayも一応一緒に見に行きます。バ改造してるかもなので。
スレ荒らしてしまって、すみませんでしたorz

ROMして出直してきます。

本当にありがとうございましたm(__)m
782774RR:2007/02/05(月) 16:56:53 ID:IlrdOr3D
>>781
何っ、先輩は女なのかΣ(゚Д゚ )
じゃあ俺が代わりに貰い受けることにしよう(*´д`*)


冗談はさておき、結論としては一般人の目からはやはり>>780氏の
最後の1行通りの見え方なので、友人には細かい事はキニスンナと伝えときゃおk。
783774RR:2007/02/05(月) 17:00:06 ID:rNvZO6ud
つか、Todayくらいありふれてる上に色が多いと
ムチャクチャな色でも別に印象に残らないよな…
784774RR:2007/02/05(月) 17:17:58 ID:QnPTWJxe
>>782
そんなものなんですか。僕の周りはとんがり派(ZXやDioみたいな形)しかいなかったもので、todayやビーノ系には疎くて…
やはり>>783さんや>>780さん、皆さんの見方が一般的なんですね。

気にすんなですね、わかりました。


余談ですが、知人は先輩のことを「ハルクのような女」と言っていました(´・ω・`)
785774RR:2007/02/05(月) 17:47:02 ID:TmDwuScw
>>784
貴様は俺の淡い夢を打ち砕いた!
それ相応の代償を頂くとするか?
786774RR:2007/02/05(月) 18:14:36 ID:IlrdOr3D
>>784
ハルクのような女・・・(;´Д`)

その知人、ハルク女から無理矢理売りつけられてるような気がしてしまったw
787774RR:2007/02/05(月) 21:19:28 ID:mBzPICc8
信号待ちでハーレーに乗ったおっさんが
隣にいたマグナ50の学生っぽい奴に
「かっこいいバイクだねぇw何cc?」って聞いてた
788774RR:2007/02/05(月) 21:21:47 ID:IlrdOr3D
>>787
どういう意図で聞いたのか気になるなw
789774RR:2007/02/05(月) 21:35:27 ID:n/o5M59D
大人げねえええ
790774RR:2007/02/05(月) 21:36:56 ID:Dy5lLcZT
なんか微笑ましい光景だなw
単純に興味を持ったのかもしれないな。
791774RR:2007/02/05(月) 21:59:18 ID:6yc9dDdA
おっさんとしてはこの惨めな体験をバネにしてそんな子供だましのオモチャじゃなくて
本物のアメリカンに乗って欲しいと思ったんだろうな
792774RR:2007/02/05(月) 22:07:22 ID:rnJnN/kI
いやー、念願かないました
やっといってきましたよ、ツインリンクもてぎ!
愛機ベンリー50Sで、たかだか往復100キロ弱の日帰りツーリングですが・・・・

いやー楽しかった!
今ま何回か、こことかベンリースレなんかで行く行くいってて、なかなかいけませんでしたが
やっと念願かなったぜ!

にしても往復100キロ、ベテランの方々からすればなんてこたない距離でしょうが、
オレはそんな距離初めて一人で乗ったんで、ちょいと疲れてます。

坂を降りる途中で幻の5速に入れちまいそうになって死に掛けたり、橋の上でトラック
に煽られて落ちるかと思ったり、あげくよく知ってる場所だからって調べもしないで
出かけていって、今日が園内改装期間中でなかに入れなくって、頭に来たから
入り口のところのAMPMで3年やめてたタバコに手を出してみたりしましたが・・・・・

いやー、とりあえず思い切り原付のれただけでもうおなか一杯ですわ。中に入れなか
ったけど、ツインリンクまで行ったのは確かなんだし。





793774RR:2007/02/05(月) 22:39:58 ID:c0V0eNQK
ホームセンター箱付けてシガーソケット付けて
ネオン付けた俺はバ改造ですか?
794774RR:2007/02/05(月) 22:45:36 ID:adRqqd19
さっきいきなり出だしがゴボゴボゴボってなったよorz
何これ…しかもアイドリング状態でセンスタで立たせてると勝手にタイヤが回ってるし

坂道はゴボゴボゴボの時は全然登らないorz
理由わかりますか?
795774RR:2007/02/05(月) 22:47:17 ID:adRqqd19
改は職人にプーリーを置いてあった大きい奴にしたのとWRを純正と軽めのを交互にし
最近ギアオイルを変えたくらい
796774RR:2007/02/05(月) 23:09:40 ID:s79kKdhF
乙!
中に入れたらよかったのにねぇ
さすがに原付じゃ危なくてサーキットコースには入れてもらえないだろうけど
非日常の風景をみながら中の道路を走るのも楽しかったよ

ホンダのコレクションホールもすごい台数おさめられてて迫力あるのでぜひリベンジを
797774RR:2007/02/05(月) 23:25:48 ID:62FGtQKg
はいはいまるちまるち

391 :774RR:2007/02/05(月) 22:52:03 ID:adRqqd19
旧式tact
原付がいきなり出だしがゴボゴボゴボってなって坂道走らなくなりましたorz
センタースタンド立てたらタイヤはくるくる回ってるし
もしかしたら職人に付けてもらった置いてあったプーリーとかが悪いのかな?
何ヵ月かは全然走ったのにな
798774RR:2007/02/05(月) 23:32:06 ID:adRqqd19
>>797引っ越せヲバサン?
799774RR:2007/02/06(火) 00:57:28 ID:vWV0L269
>>793
タバコ吸いながら走らなければOKさ。
800774RR:2007/02/06(火) 08:08:05 ID:V7DcX8bk
>>794
エンジンが冷えててたまたまアイドリングが高い。そして燃料濃いからかぶってる
以上
801774RR:2007/02/06(火) 09:00:00 ID:M10Ir5gK
>>787

1リッター40〜50kmくらい走るて言えば、楽勝だろ?

1リッター5kmくらいの乗り物から比べると
802774RR:2007/02/06(火) 14:02:43 ID:cWP49pgD
周知されず、守られず 原付きの2段階右折
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000010-ryu-oki
803774RR:2007/02/06(火) 14:10:31 ID:hmDJCeC1
>>801
誰が勝ち負けの話をしてるんだ?
まあ実際マグナなんかダサすぎだけどw
804774RR:2007/02/06(火) 14:54:22 ID:u//Ypo+L
>>802
既にスレも立ってるのなw

【危険?】 原付の2段階右折 【何それ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170735273/
805774RR:2007/02/06(火) 16:02:30 ID:r+iyEmRm
>>793
ここは原付きにバカな改造したスレじゃないぞ。
ネオンは無いがシガーソケットは付けてるぞ。
携帯充電器とデムパ時計入ってるわ。
806774RR:2007/02/06(火) 20:16:38 ID:Eyq/yylv
アプリリアのTUONO50買ってから1週間。
街乗りなので50でOK。バイクって楽しいですね〜。
RS50もそうだと思うけど、60キロからの伸びが気持ちいい!
大事に乗ります!みなさんも気を付けて(^o^)。
807774RR:2007/02/06(火) 20:24:35 ID:F8Fxm83b
>>806
高いバイクだから盗難対策しておけよ
808774RR:2007/02/06(火) 20:33:04 ID:u//Ypo+L
>>806
購入おめ。
オマーリさんにも注意な。
809774RR:2007/02/06(火) 21:00:49 ID:Eyq/yylv
>>807,808
うん。盗難にも、警察にも気をつけるよ。ありがとう!
810774RR:2007/02/06(火) 21:06:02 ID:Fh8QgOeo
>>806

>60キロからの伸びが気持ちいい!

購入1週間でこれじゃあ先が思いやられる。
そういう走り方をしたいなら海外に住むか、
もっと大きなバイクに乗れ。
811774RR:2007/02/06(火) 21:32:26 ID:IYErPWEy
原付っておっきなバイクとは、
楽しみ方が根本的に違うと思うんだ
原付は25km/h前後でトロトロ走るのが気持ちいいと思う
ま、人によっては限界に挑戦するのが好きって人もいるだろうけどね
812774RR:2007/02/06(火) 21:37:20 ID:meBoX070
>>805
「イオン無くしガーソケット付いてます 時計は携帯充電器で入ってます」
に一瞬見えた
813774RR:2007/02/06(火) 23:40:29 ID:kYezME4M
25km/hだと自転車並みな訳で……
でもある程度の距離を自転車よりも疲れずに走れるのがいいのかなぁ。
814774RR:2007/02/06(火) 23:41:15 ID:vWV0L269
自転車で25km/hは結構速い。
815774RR:2007/02/06(火) 23:42:21 ID:DmE2RqcE
俺もトロトロ走って景色とか楽しみたいけど
街中は、殺伐としていて
とても25km/hなんかでは走らせてくれません><
816774RR:2007/02/07(水) 07:12:45 ID:7KoggN3y
ぶっちゃけ原付以外は公道走行禁止でいいんだよ。
時代はエコだ。
817774RR:2007/02/07(水) 08:48:15 ID:yeK0F8Eb
>>816
よく言った、お前はタイに行ってこいw
818774RR:2007/02/07(水) 08:52:15 ID:t5c5v8+A

春先なんかトロトロと河川敷はしるのは気持ちいいよな
819774RR:2007/02/07(水) 08:54:16 ID:onp0uqcP
BJ安いけど結構故障するらしい、実際どうなんだろ。
820774RR:2007/02/07(水) 08:55:57 ID:seKEKT0K
>>813
125ccまでは自転車ですが、何か?
821774RR:2007/02/07(水) 09:01:16 ID:3GEMyHyc
原動機付き自転車≠自転車
822774RR:2007/02/07(水) 09:11:30 ID:tRks+blD
>>819
外れが普通のJOGと比べて多いのは確からしいです。
数が出てるので%では同じくらいではと友人が購入店で聞くと、それでも多いようです。

ウインカーやセルは友人と親の知り合いが故障しました。
保証期間内だったので無料修理でしたが、期間過ぎて故障したら1万〜2万は飛ぶみたいです。
823774RR:2007/02/07(水) 09:27:25 ID:rXIQ0IhF
>>818
東京近郊で原付で走れる河川敷ある?
自転車用道路をこっそり走ってる人もいるけどちょっと…
824774RR:2007/02/07(水) 09:43:24 ID:onp0uqcP
>>822
詳しい答えをありがとうございます、保証がいい店で買うならアリって感じですね
825774RR:2007/02/07(水) 10:50:39 ID:lDzOOgG/
>>823
南なら多摩川
北は荒川かな王道だけどw
たしかに、土手上や横のサイクリングコースで原付は抵抗あるしね
荒川なら笹目橋から熊谷の上流へいけるから、おにぎりとお茶を持って
川横にあるジャリ道をゆっくりトロトロ走るのがいいかも
お腹空いたら原チャ止めて土手で食べるのも美味しいww
ただね
河川敷は釣り客が作った道とかもあるから未舗装、当然地図にないし
去年走った道が草ぼーぼーで道が消えてたりするから
その辺は臨機応変でね
都会に住みながらプチ田舎が楽しめる
原付でしかできない「近所のロングツーリング」を楽しんできてくだちい
826774RR:2007/02/07(水) 10:54:21 ID:pLWsUOO+
>>825
サイクリングロードに入るな。指定された場所以外で土手を上り下りするな。
827774RR:2007/02/07(水) 11:01:47 ID:lDzOOgG/
>>826
うん入ってないけど
828774RR:2007/02/07(水) 11:28:43 ID:WOxEoy0x
河川じゃないけど霞ヶ浦は未舗装あり、ひたすら飛ばせる道あり、急カーブありで結構面白い
829774RR:2007/02/07(水) 12:22:14 ID:rXIQ0IhF
ああ、霞ヶ浦はいいですね
見通しいいし公道じゃない?からとばせていいけど
東京から原付だとちょっと遠いス…
830774RR:2007/02/07(水) 14:17:55 ID:MTzlYjiY
確かに遠い。すまん。
831774RR:2007/02/07(水) 14:21:01 ID:you/bfbx
遠いってレベルじゃないな
832774RR:2007/02/07(水) 15:10:59 ID:oauWtoFq
>>829
公道だと思うけど…。
ちなみに夏は臭いので注意。
833774RR:2007/02/08(木) 11:40:24 ID:lqO+C5rg
ガソリン入れるとこに間違ってオイルを入れてしまって
動かなくなってしまいました。
どうすれば良いでしょうか?
834774RR:2007/02/08(木) 11:42:51 ID:JtcqqAKg
>>833
細めの灯油ポンプとかで抜けるだけ抜く。
835833:2007/02/08(木) 11:47:55 ID:lqO+C5rg
はい、やってみます。
アドバイスありがとうございました。
836774RR:2007/02/08(木) 14:37:43 ID:9CTxUYTf
あとキャブやエンジン内に入ったオイル抜いてOHしとけ。
837774RR:2007/02/08(木) 18:38:26 ID:ZmYh+mKn
保守
838774RR:2007/02/08(木) 18:48:36 ID:6cke9tYs
普通免許取ったが原付がカスに思えてきた。ちんたら走んなよ。
839774RR:2007/02/08(木) 18:56:59 ID:JtcqqAKg
>>837
無闇に上げるとこういう↑ヴァカが沸くからダメよん。
保守は書き込むだけでおk。
圧縮の時点で一定の時間書き込みの無いスレが落ちる仕組みなので。
840774RR:2007/02/08(木) 21:00:01 ID:cQUrhDU+
>>838
中免取ったが車がカスに思えてきた。ゆわ`程度でちんたら走んなよ。
841774RR:2007/02/08(木) 21:01:15 ID:BaxlGTbl
原付に乗り始めて1ヶ月も経ってないんだけど、
今日、白バイのカッコイイお兄さんに速度超過で捕まっちゃった。
片側3車線から2車線に減るトコで、真ん中の車線に入ろうとして
50km/hに加速して車線変更したら罰金7000円だって。
ってゆーか見通しの良い片側3車線の直線道路で30km/hで走ってたら逆に危ないだろ・・・。
コレは運が悪かっただけか、それとも普通に捕まっちゃうものなのか。
通勤で5キロ程その道を通るんだけど、明日からどうしよう。
30km/hで走るの怖いよ。。。ビュンビュン追い抜かれて・・・。
842774RR:2007/02/08(木) 21:06:24 ID:Kx8HGPvN
>>838
仕事で大型乗ってるが、マイカーは軽だ。ちなみにフォークリフトもバリバリだ!
普通車でちんたら走ってると後からフォークで刺すぞ。
843774RR:2007/02/08(木) 21:07:08 ID:cQUrhDU+
>>841
じゃあ小型免許取って原2に乗れ
50ccで無理して走るのがあほらしくなるぞ
844774RR:2007/02/08(木) 21:09:36 ID:9J9UlU8b

>>841
40km/hをちょっと超えるくらいならめったに捕まらないよ。
あと白バイ、覆面パトカーの近くでは飛ばさない事。
845774RR:2007/02/08(木) 21:09:56 ID:KKaKuymm
>>841
わかるその気持ち!
う〜ん。どうしたもんかねえ。
僕はなるべく大通りは通らないようにしてるよ。警察のいなさそうな道。
846774RR:2007/02/08(木) 21:10:26 ID:Kx8HGPvN
>>841
残念ながら、片側3車線以上で流れの速い道を選択した時点で負けだ。
明日からは、少し早めに出て、1本裏の道を探してみよう。
847774RR:2007/02/08(木) 21:20:09 ID:5ctD3Pvj
>>841
バイクだと思うから無茶をするんだ
自転車改だと思わないと

文面や7000円ていう額を見る限り警官にゴネたな?
848774RR:2007/02/08(木) 21:25:57 ID:6OgPA4lV
>>841
チョイノリに乗っていれば幹線道路なんか通ろうと思いもしなかっただろうに。
きみは車種選びの時点で負けている。
849774RR:2007/02/08(木) 21:29:55 ID:xU1eMoeg
チ裏だが、今日、地元では有名なネズミ捕りポイントを対向車線側から通過中
反対側から勢いよく飛んでくるチャンプRS乗りが‥

パッシングで教えてやろうにもライトの上向き・下向きしか出来ず‥アワレ‥
850774RR:2007/02/08(木) 21:32:53 ID:9Gek3g9o
>>841ザマア見れカスw
何が、マターリ原付、エンジンのある生活じゃ??
バカ共がw
自転車なんですから、30キロでマターリ走りなさいマジ原付房支ねwwwwww
851774RR:2007/02/08(木) 21:36:48 ID:BaxlGTbl
うーん、原2かぁ・・・欲しいなぁ。

40km/hちょいなら大目に見てくれるのね。
まだ車線変更・右折にちょっとドキドキしてるくらいなので・・・
頑張って周りをもっとよく見るようにするよ。

これでも遠回りをして流れの速い道を出来るだけ通らないようにしてるんだよ。
運転に慣れたら流れは速いけど最短距離の通勤にしようと思ってたんだけど・・・。

>847
ゴネてないよぅ・・・
852774RR:2007/02/08(木) 21:37:05 ID:9Gek3g9o
それから、自転車なんですから、左側の白線の上を走ってろボケがwww
支ねキチガイ
853774RR:2007/02/08(木) 21:38:16 ID:JsE3u4Es
>>841
第1通行帯(だっけ?)を走ってなかったから目をつけられたのでは?
あと、50キロ超だと7000円じゃないよね?
まけてもらった?

いずれにせよ841の人気にs(ry
854774RR:2007/02/08(木) 21:44:39 ID:c8PY3tw5
23 名前:774RR[] 投稿日:2007/02/08(木) 21:08:35 ID:9Gek3g9o
>>21
女?
なら行きますが、何か?

25 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 21:17:14 ID:9Gek3g9o
>>21目的地は?

27 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 21:20:49 ID:9Gek3g9o
つーか、これからスかか?

29 名前:774RR[] 投稿日:2007/02/08(木) 21:27:04 ID:9Gek3g9o
ちなみに何ccスカ?

33 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 21:39:42 ID:9Gek3g9o
俺のは500ccのスクなんだけど、、邪険にしない?なんか、ここはスクは論外らしいからさ。


さっさとお茶してコイや、ボケがwwwwwwwwwwww
855774RR:2007/02/08(木) 21:45:04 ID:BaxlGTbl
>853
50キロ超じゃなくて50km/hで走ってたの。だから20キロ超。
第1通行帯って一番左側の車線?ずっと左端を走ってたんだけど
途中で左折専用になるからちょっとだけだよ、真ん中を走ったのは。
856774RR:2007/02/08(木) 21:47:10 ID:JtcqqAKg
ワロタ
857774RR:2007/02/08(木) 22:03:25 ID:YmfcCoyK
いやこれはネタとしか思えんw

マジだったら…



( ゜д゜)



( ゜д゜)
858774RR:2007/02/08(木) 22:16:13 ID:JKPnpjsM
このまえ、一本道から道路でたら真後ろにパトカーがいてびびったw
すぐに40km/hまで落としたけど
859853:2007/02/08(木) 22:26:05 ID:F0+gaVrh
>>855
言い方悪かった。50km/h超えたかってことだ。
でも20キロ超は原付でも10000円反則金では? 
間違ってたらスマソ。
860774RR:2007/02/08(木) 23:16:13 ID:cIwcBsW0
俺はいつも車線変更するときも、30`前後のままだ。
もちろん、後ろからパプパプならされることもあるが。気にしない。
急ぐなら車なんか乗るなってんだ。走れよ。
幅寄せしてくるDQNカーもときどきある。気にせず道を譲る。
俺を追い越したあと、これ見よがしに加速していく車もある。
急ぐなら新幹線乗れよ。

あと、車に乗ってるときも、よく後ろに列ができる。
スピードに対して欲求がない俺にはやっぱり原付が合ってる気がする。

でもまあ、パプパプならしてる人たち、いつもごめんね。
861774RR:2007/02/09(金) 00:34:44 ID:hgvlwPol
>>860
すばらしい。原付乗りの鑑だね
862774RR:2007/02/09(金) 01:42:14 ID:GbwgCpf0
走るときは40〜50、60オーバーの全開でノーマル仕様のジョグ乗りの漏れが来たよ。
田舎だからまだ一度も捕まらないわ。
二段回もしないし。
流れ速いなら速い方のるときあって60越えもある。

捕まらないね。
何故なら小まめにミラーと周りは見ているね。
863774RR:2007/02/09(金) 01:51:01 ID:3RgwdmQ4
へぇ、すげ〜
864774RR:2007/02/09(金) 04:22:41 ID:JQ9EmvVh
比較的パワーに恵まれない車種なので、速度はともかく2段階右折はしなくていいところでもやってるなぁ、おれ
加速が十分にないと、3車線とかの大きい交差点を安全なタイミングで渡りきれなかったらどうしよう
とか、後続がこないうちに一番内側まで入らなくちゃとか、よけいなこと考えるもんでね
むかしZZのってたころはパワーだけは十分にあったから、怖いものは何も無かったんだが・・・・

そもそも、原付で右折するのってけっこう気を使わないか?

おれはなるべく右折しなくてすみそうな、する場合でもらくに右折できるようなルートを選ぶ
癖がついちゃって、いつの間にか裏道通になってたよ。

865774RR:2007/02/09(金) 07:55:44 ID:GbwgCpf0
右折、苦にならず出来るぞ。
元々車の運転で慣れていたのもあるかもしれないが…
地元だから裏道は余裕で通るけど、信号が赤の時に近回りするくらいだな。
866774RR:2007/02/09(金) 11:47:40 ID:o4XUByf7
三車線以上で二段階右折禁止の道は右折怖いね。
そういう時は原付奥義の横断歩道エンジン切って押し歩きだけどw
867774RR:2007/02/09(金) 11:52:25 ID:QQ6AKS6R
>>858
20km/h走行に切り替えるんだ!
868774RR:2007/02/09(金) 11:57:42 ID:I/l9tKWf
基本的に面倒が嫌いなので左折と裏道中心で乗ってます。
右折は面倒だから、つい降りて横断歩道をorz
869774RR:2007/02/09(金) 13:07:47 ID:C7JtaTNZ
まぁ、自分が一番安全だと感じた方法ならイインダヨー。
大きな国道には出ないで、その国道に沿うような道を選んでる。
大体、40km/hくらいで流れてる道路ならさらに楽。
870774RR:2007/02/09(金) 13:41:10 ID:aBJN9+bv
上の方にもありますが、原付でヘッドライト等消えたままの方
非常に多いので、今一度点検してくださいね。
あなたは見えてても、あなたが見えないのでとっても危険です。

サイドミラーで確認してもあなたの後ろに車がいてライトで照ら
されると、あなたは消えます。お願いしますね。

871774RR:2007/02/09(金) 15:18:01 ID:GbwgCpf0
>>869
地元はバイパス沿いの左斜線が40〜50、
右斜線が60〜程度

市街地は40〜50、町から離れた道だと60超えるな。

参考程度にwwww
872774RR:2007/02/09(金) 20:43:15 ID:azqTbEOv
バイク屋の店先に転がってたキャロットを引き取ることになった。
もちろん不動でタイヤ前後だめ。2.00-14って、子供用自転車のタイヤみたいなサイズ。
急いで探したがほとんど売ってないのなコレ。

ひょっとして自転車のタイヤで間に合うか・・・?
873774RR:2007/02/09(金) 23:19:53 ID:QQ6AKS6R
自転車は自転車でサイズ表記が全然違うから大変だ。
874774RR:2007/02/10(土) 14:09:25 ID:5TqBMRfX
なんだ、横断歩道押し歩き技使ってるの俺だけじゃなかったんだw。
右折するとき道の真ん中で止まってるのがちょっと気を遣うんだわ。
875774RR:2007/02/11(日) 11:04:30 ID:RjXhoHf+
・・・俺、免許とって10年ほどだがこのかた一度もスピード違反で捕まった事がない。
もちろん普通にバキバキに出している。もちろんバックミラーを良く確認した上での話だが、
+30くらい当たり前。場合によってはトリプルスコアなんて事も・・・

と、ここで終わればただの腐れ自慢になりそうだが、
問題なのは1年か2年に一度くらいの割合で必ず別の違反で捕まるってことだ。
はっきり言ってワケがわからん。右折禁止で捕まったり、一時停止違反で捕まったり、
特に時間も決まっておらず気づいたらキップ切られているような感じだ。

あの母子の死亡事故の一件以来、飲酒以外の取り締まりも激増してしまった。
警察側ではやれ交通安全、やれ社会正義などと繰り返すが、
結局のところダブついてる警察官を配置して、いかにも「仕事してますよー」とアピールさせているだけのような気がする。

こんな日本の警察でも「優秀」だとは・・・もうやんなっちゃう
876774RR:2007/02/11(日) 11:28:55 ID:BOt6Fxi0
日曜に釣りっすか?
877774RR:2007/02/11(日) 15:29:15 ID:N5xHR00v
>>875
優秀じゃんwwwww
点数制度は交通の安全を脅かすドライバーを排除するのが目的。
ID:RjXhoHf+みたいな輩が一刻も早く免許取り消しになるよう警察にはよりいっそう頑張って欲しい。
878774RR:2007/02/11(日) 20:21:37 ID:zaQ/IRAk
突然すみません。今日坂道を燃調が薄い状態でアクセル結構開けた状態で走っていたら失速してキャブの吸気音がばらつき、それからというものチョークがかかった状態のようになりダダダダーって加速がスムーズじゃないんですが原因分かりますか?たまにアイドルでエンストこきます…
879adr:2007/02/11(日) 20:30:44 ID:6cCXr+oz
>>878
ここで質問する前にバイク屋さんに持っていった方が
よほどあんたの為になると思うが?
だって自分で修理できないんでしょう?
修理できるならそんな質問する訳ないし。

脳内妄想では焼きつきでも起こしてるんじゃないの?としか
言えんわな。
880774RR
>878
まず全てをノーマルに戻せ。話はそれからだ
>879
痛い