【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずHONDAの原付について語っちゃいませう。

車種別スレの検索は→で http://find.2ch.net/


HONDA二輪公式サイト
http://www.honda.co.jp/motor/
HONDA二輪プレスライブラリ(過去の車種も見られます)
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
HONDA二輪車正規取扱店検索
http://www.honda.co.jp/motorshops/


新車・中古車の相場を調べる GooBike.com
http://goobike.com/
Yahooオートバイカタログ HONDA
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/bin/bike?idx2=1&select=on&so=1&sf=5

実際に乗ってる人のインプレッション
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

原付スクーターのトラブルシューティング
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
ホンダスクーター形式名一覧(古い車種も多々アリ)
ttp://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm

前スレ
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/
2774RR:2006/09/14(木) 04:09:29 ID:9AksWG6W
3774RR:2006/09/14(木) 04:09:54 ID:9AksWG6W
【現行新車ラインナップ 2】

Today(トゥデイ)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html

Dio(ディオ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html

Dio Cesta(ディオチェスタ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/index.html

CREA SCOOPY(クレアスクーピー)/CREA SCOOPY・i
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/crea-scoopy/index.html

ZOOMER(ズーマー)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

Smart Dio(スマートディオ)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/index.html

Smart Dio Z4(スマートディオ ズイーフォー)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/index.html
4774RR:2006/09/14(木) 04:10:21 ID:9AksWG6W
【現行新車ラインナップ 3】

Benly(ベンリィ)CD50
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html

SUPER CUB(スーパーカブ)50 スタンダード/デラックス/カスタム
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html

PRESS CUB(プレスカブ)50 スタンダード/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/presscub/index.html

GYRO X(ジャイロエックス)スタンダード/ベーシック
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-x/index.html

GYRO UP(ジャイロアップ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gro_up/index.html

GYRO Canopy(ジャイロキャノピー) デッキタイプ/ワゴンタイプ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/index.html
5774RR:2006/09/14(木) 04:11:02 ID:9AksWG6W
関連スレ等

初心者のための原付購入相談スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156899008/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく41
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156145934/

原付免許取得スレ Part17モサモサ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606928/

【50CC】原付bPツーリングバイクは??
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149071428/

急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157205482/

【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/
6774RR:2006/09/14(木) 04:11:24 ID:9AksWG6W
関連スレ スクーター

【ライブ】2st dioのスレ part22【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156692009/
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155923944/
【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part12【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145266439/
【HONDA】ズーマー vo24【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154854931/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156125291/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 15台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153849365/
リードって便利だな♪その24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155656759/

【軽二輪】ジャイロ総合スレ8【ミニカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153892021/
7774RR:2006/09/14(木) 04:11:42 ID:9AksWG6W
関連スレ 4スト

☆★☆ カブ ☆★☆-part74-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157270134/
【小さくて】リトルカブ11速目【ヵヮィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157039014/
【絶版】 ホンダ ジョルカブ 【不人気】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135078763/
【HONDA】 Solo 9台目【カブ系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140329401/
メイト mate 50/90
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148625751/
モンキー・ゴリラエtc・・・横型スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157891775/
ホンダシャリー&ダックスについて Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147705102/
8774RR:2006/09/14(木) 04:12:01 ID:9AksWG6W
4スト 続き

【JAZZ】原付アメリカン ジャズ【Coltrane】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150279577/
【たまには】マグナ50 part4【マターリしようぜ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155745990/
【Nプロジェクト】エイプ 約18km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155397608/
【ape】エイプカスタム専用スレ Part6【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157199091/
【Benly】CD50/90 50S/90S CL50【ベンリィ】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150590196/
SUZUKI GS50 Part2.2.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148560315/
【小さな】Honda XR50 Motard Mk-U【オフ車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149058070/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part 33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157285032/

HONDA DREAM50 14000回転の咆哮 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153383671/
9774RR:2006/09/14(木) 04:12:20 ID:9AksWG6W
関連スレ 2スト

【速さだけが】NS-4 part25【すべてではない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156584807/
NSR50,80その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156954650/
【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/
【2スト原付】YAMAHA RZ50 part3【モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606658/
TZR50R/TZM50R/YSR50等・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154745742/
CRM50/CRM80 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151566565/
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154711395/
★ヤマハ-RD50/90/125/250/350/400ファンクラブ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148206491/
10774RR:2006/09/14(木) 04:15:55 ID:9AksWG6W
立てときましたよ。
勿論このスレは「「モサモサ化禁止スレ」」なのでよろしく。
11774RR:2006/09/14(木) 04:18:56 ID:TBA6alxp
>>10
早朝にも関わらず乙です。助かりますた。
12774RR:2006/09/14(木) 07:01:39 ID:DHwAynnn
>1
有難う&乙
13774RR:2006/09/14(木) 07:13:59 ID:3NhMO/qR
>>1乙です
14774RR:2006/09/14(木) 07:23:12 ID:NJkfA7bS
>>1
m(_ _)m乙
15774RR:2006/09/14(木) 07:34:53 ID:vgdbv3ik
>>乙でやんす
16774RR:2006/09/14(木) 08:21:20 ID:+YTeAluh
>>1乙カレー
17774RR:2006/09/14(木) 14:28:52 ID:dbhwx67M
片道15キロくらいの通勤でディオかカブで国道を走ろうと思ってるんですが
ディオだとちょっときついですか?あと右折もしなきゃならないんでやめたほ
うが無難でしょうか?
18774RR:2006/09/14(木) 14:38:34 ID:4Xin1h75
>>17
Dioでも右折は出来ると思うんだが・・・
まぁそれは置いといて、通勤となるとほぼ毎日だから、燃費や耐久性などの
事を考えるとカブに一票。
しかし収納性が皆無なので、リアにBOXを付ける等してみては?
19774RR:2006/09/14(木) 23:42:45 ID:DHwAynnn
>しかし収納性が皆無なので、リアにBOXを付ける等してみては?

カブのオプションは豊富ですよ。
前カゴ、リアボックスはもとよりオカモチもつけられる。
更に乗ったまま踏み込むだけのクイックサイドスタンド。

リトルカブなら、女子高生にも嫌われない色も選べる。

消耗品の交換でも全く不便ない。
それと買い物が多い時も、左手に荷物を抱えてもリアブレーキが使える。>DIOは前ブレーキだけになるから恐い。
20774RR:2006/09/15(金) 00:09:24 ID:VD8TCQei
>>19
なんで通勤の足で女子高生の顔色窺わなきゃならんのだ?
所謂スクーター型ならメットインスペースとコンビニフック、足元において
両足で挟むこともできるのにわざわざ左手で持つ理由もわからない。
それこそ荷物を持って安全に運転できない時点でやめろと言いたい。
なんでこういい加減なレスするかね?

ちゃんとミラーで後方確認していれば普通に右折できる。車種など関係ない。
もし雨の日も乗るならカッパを収納できるDioのほうがいい。
21774RR:2006/09/15(金) 00:15:57 ID:EESiMSXk
はじめましてm(_ _)mチェスタはどうですか?買い物にすぐれてると聞きましたが・・・
22774RR:2006/09/15(金) 00:20:31 ID:4JQUjO/L
>20
わからん奴だな。

いちいちレスせんでよろしい。
23774RR:2006/09/15(金) 01:00:00 ID:FF49foRv
>>21
最高です。後には大きめの箱もつけると良いです。
24774RR:2006/09/15(金) 01:07:35 ID:EESiMSXk
21です!ありがとうございます!!
25774RR:2006/09/15(金) 02:46:09 ID:EnEKXhrV
>>20
まあまあおちけつ。
普通なら積載量でスクーターに勝てる要素はないんだけど、
スパカブやプレスカブはキャリアがでかいんで、
たとえ100Lの収納ボックスでも多少加工すりゃ装着できるのが強みなんじゃね?
大概のスクーターはオーバーサイズキャリアにしても
積める箱はステーの強度考えると40L位で限界だと思う。

積載量うpには相応に手を加えなきゃならんけど、
ベースがプレスカブだとやる気になれば滅茶苦茶積めるからなぁ。
ベトキャリで引っ掛ける所大量に確保しといて、
前かご&100Lボックスならある意味無敵だってw
見た目も無敵。どう見てもオサンバイクで格好良さの欠片もない。だがそれがいい。
26774RR:2006/09/15(金) 03:23:34 ID:Uo8z35ec
自分120kgあるんだけど、原付でフレームの強度的に安心して乗れる車種はカブくらいですかね?
27774RR:2006/09/15(金) 03:40:22 ID:IbVQSzPe
>>26
どれ乗っても大丈夫でそ。加速力と燃費は落ちるかもしれんが。
カブが他と比べて特に頑丈なのは主にエンジンね。
フレーム自体はどれもそんな心配するほど脆くはないよ。
28774RR:2006/09/15(金) 04:12:12 ID:fq/0cbJQ
カブより
重いとブレーキが効かなくなり易いからディスクで
サスが硬いやつがいいと思う
29774RR:2006/09/15(金) 10:16:52 ID:T7eMtxib
トルクのある商用車種がいいんでないかい?
ジャイロとかギアとか
30774RR:2006/09/15(金) 20:06:57 ID:eepLnL33
少し前の白と黒のスクーピーは新車で買うのは難しいですか?取り寄せとか可能ですかね?
あと他県から運んでもらうとしたら2、3万はかかりますか?

31774RR:2006/09/15(金) 20:35:27 ID:qUzsvf/f
yep
32774RR:2006/09/15(金) 22:17:21 ID:VD8TCQei
>>25
収納ボックスの話が出てくるとポン付けの物とは違って耐久性と大容量で
お勧めするのがZOOMER+デリボックス
ttp://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/zoomer_delibox.html
前カゴもどこかで見たけど125リットルも入ればもう他にいらないと思う。
シート下にネットを張って自賠責の書類を放り込んでおけばどこにでも行ける・・・はず。
33774RR:2006/09/16(土) 09:47:24 ID:bxb8XO8c
ピザ屋かよ ww
34774RR:2006/09/17(日) 06:46:43 ID:a7k6Ranh
age
35774RR:2006/09/17(日) 07:36:24 ID:nT37IJXm
燃費欲しいのならカブに一票だけど、燃費にそこまでこだわらないのなら>>20に一票。
スクータータイプはチョイ乗りの買い物に使いだすと最強マシンに早変わり。
36774RR:2006/09/17(日) 12:54:36 ID:KscTN0Qz
ZX買いたいよ〜
けど、親に原付買いたいって言い出せないよ〜
16歳で免許もってます。
37774RR:2006/09/17(日) 13:26:05 ID:3XjsEVok
>>36
ここはおまえの日記帳じゃないんだ。ちらしの裏にでm(ry
38774RR:2006/09/17(日) 13:44:13 ID:ljXmRZ6k
意味が分からないんだがよく>>36のように原付買いたいとか言う奴が頻繁にいるが買えばいいじゃん。金は勿論貯めてあるんだよな?
39774RR:2006/09/17(日) 17:14:22 ID:NJDD2vaw
>>36
もしや親にZX買ってもらおうとしてるの??
40774RR:2006/09/17(日) 18:48:54 ID:iIIyRapk
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060917183216.jpg
★新たなバイク窃盗団の出現にご注意下さい
新規出現地域:神奈川県川崎市北部
私有地内に勝手に進入し、
そこに停められているバイクにチラシを付けている。
チラシ付けは窃盗団の「目付け」と言われており、
チラシを長期放置するとターゲットとされ盗まれる。
窃盗団は盗んだバイクの輸出販売業者を兼ねており、
書かれているチラシの内容自体はダミーではない。

いままでこのような事が起きていなかった地域で発生、
あらたな窃盗団が来ている可能性があります。

バイクをお持ちのかたは、庭に停めていても注意。
多角形ロックやアラームで対策してください。
41774RR:2006/09/17(日) 19:16:49 ID:lIBFtGZf
>>38-39
>>37の言ってる通り、外の厨房が集まり易い掲示板と同じノリで書き込んでるだけだろな。
日記帳だと思ってるんだろ。
42774RR:2006/09/17(日) 19:49:22 ID:a7k6Ranh
今日は台風の影響もなくとてもいい天気。
秋らしい絹雲が空高く、暑くも無く。
ジョーカーにのって買い物に出かけたら、財布無いのに気付いてそのままメタリカのエンターサッドマンを歌いました。
めでたしめでたし。
43774RR:2006/09/17(日) 20:09:27 ID:3YK2+q/H
ライブディオのキーシャッターを無くしてしまったんですが自力での開けるにはどうすれば良いですか?詳しい方教えてください!とても困ってます
44774RR:2006/09/17(日) 20:45:46 ID:pFY+TQd8
>>43
破壊せずに開けるにはバイク屋に注文するしかない。
その際、キーに刻印されているナンバーが必要。
45774RR:2006/09/17(日) 21:04:26 ID:ffVMmlix
トゥデイ爆安価格へ激走モード突入!!!

税込み69800円、秒読み段階!!

関東地区の購入希望の方、もう少し様子を見るべし!!
46774RR:2006/09/17(日) 23:22:32 ID:lIBFtGZf
>>45
来年だったか今年だったか施行される排ガス規制の影響か?
47774RR:2006/09/18(月) 06:06:01 ID:8GtoGMm8
>>40
近所でも似たようなの見たことあるな
こんなの買い取れるのか?ってのに貼ってあったけど・・・
48774RR:2006/09/18(月) 09:05:21 ID:SCKEwizm
原付の排ガス規制って、施行されれば即乗る事自体禁止な訳ないですよね?

いずれ何年後かには禁止って事かな?

在庫一掃セール期待しよう。
49774RR:2006/09/18(月) 09:30:04 ID:Cl7r5mgI
>>48
そんなんだったら80年代の中古車とかなぜ売ってるのよ。

あと広報はけっこう昔からされてるので、かならずご近所で在庫一掃セールがあるとは思わないほうが。
特に小型店はどこも苦しいので、すでにきちんと在庫調整してると思われる。
50774RR:2006/09/18(月) 18:17:42 ID:X8c1kjCl
ベンリィ50S乗ってたんですが、信号停車時に飲酒軽のおばさんが突っ込んで来て飛びました。
んでコイツを修理(フレーム注文&再打刻の間)する間、NS-1乗ろうと思ってんですが、
昔NSR50乗ってた時(94年まで)のアナログ点火では純正CDIのシフトセンサーの4.5.6速
の線を絶縁してリミッターカット出来てました。(力技ではシフトセンサーの
ピンを折って4速以降に入ってないようにセンサーを動かさないような物もありました)
でもこれだとニュートラルランプが使えないので絶縁してました。
NS-1は96年式でデジタル点火です。95年以降のNS系で、
いわゆる「ピン抜き」と言われる
シフトセンサー固定でリミッター解除技やった人いますか?
二種登録しようと思ってるので気になりました。
社外CDIはデジタルになってから結構するんですね。
とりあえず、明日配線図見てダメ元で絶縁技をやってみます。
もしこれをやってた方が居たらうれしいです。
51774RR:2006/09/18(月) 20:20:08 ID:O5QRdABY
NS系のノーマルCDIなんて貴重だよ。
52774RR:2006/09/19(火) 10:54:43 ID:vM1FN4Dk
NS系は専用スレ行った方が有意義な情報がある気がするぞ。
53774RR:2006/09/19(火) 18:41:40 ID:QtKnXR9a
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZNz98gbNzLU&NR

youtube見てたら偶然発見・・・
54774RR:2006/09/19(火) 20:25:05 ID:kdn/GQMS
>53
トラックの荷台からとってる映像である点が、とても微笑ましいと思います。
凄い田舎町の様なので、この青年は町のヒーローかもしれませんね。

トラックもホンダの軽トラでしょうか?
55:2006/09/19(火) 21:50:45 ID:c4YHHl8Z
昨日は売り物にするつもりの規制前カブを試乗したら簡単に85`オーバー!
その後、マフラーのカーボン落とししちゃれとブン回したら
なぜかEX側のタペットナットが緩んでバルブぐんにゃり

バラしてポート研磨と80cc組んでるけどジジババには売れんなw
5650:2006/09/19(火) 22:33:08 ID:4V7PBk07
>>51氏 >>52
貴重?なのかな?やっぱし。
すんません、>>52氏 スレ検索したらスレタイが「NS-4」になってたです。
検索良くしてなかったですね、すみません。

>>55
何かそれ、MB50とかNS50F位にスピード出てるね。
確かに規制前はスピード出るけど、おいらは推測70位しか出した事無い。
ぶっ壊れそうな音しない?
57774RR:2006/09/19(火) 22:34:32 ID:7pKdDSrz
>>55
規制前のカブって速かったらしいですね。
現行のカブって、どうですか?
58玉様:2006/09/19(火) 23:14:45 ID:c4YHHl8Z
>>56、57
全然壊れる気配もなく80以上出ますよ。サージングもしてなかったけど売り物壊したらいかんよね。
年式的には84〜辺りのC50カスタムで80`メーターの奴みたいです。
でもスタンダードとか規制後でも回せば68位までは出てた筈ですよ。
規制前はINバルブ1_大きいのとポートとマニホが違うみたいですが詳細はカブスレ住人が詳しいかと。

金にならん副業でバイク整備してますけど80年代の原付は楽しいですよ。
59774RR:2006/09/19(火) 23:57:16 ID:7pKdDSrz
>>58
確かに80年代の原付って楽しいですね。
当時、自分は親戚からゴリラを貰い、
ダウンマフラーを装着した程度でしたが、毎日走り回ってました。
同級生が乗る新車のMBXや
MTXが羨ましかったですが…。
社会人になり、再びゴリラを新車で購入し
ボアアップ+ヨシムラサイクロン仕様で、
パワーアップを体感。
でもモンゴリって
カスタムすると止まらなくなりそうなので、
手放してしまいました。
6050:2006/09/20(水) 00:21:41 ID:E4QNHRrP


>>57
IN1mmも大きかったらかなり速いだろうなぁ。
自分のベンリィ50S 2種登録は
75ccボアアップに自分でポート拡大、京浜PC20φキャブで
70kmがやっとだもんな〜。ヘッド今の純正だとこんなもんです。



確かに楽しいよね。>>58氏。
NSR50出て、88年が欲しくてね。自分高校やめて
左官屋で1年働いて新車で買って、(バカですね自分)そのあと
定時制出て大学行きました。
NS50F MBX50 CB50 とか友達が乗ってて、ああ、カワサキのAR50も
あったね。全然下が無いRZ50とか。ホント楽しかったですよね。どれもメーカーの色出てて。
R&Pをお買い物マシンにしてる女の子も居て、結構速かったのを
覚えてます。

でも今のミニバイクもそんなに悪くないですよ。
昔みたいな速さ求めると、めっちゃお金かかりますけどね。
6年前まで、NSR250(MC21)乗ってましたが、手放して、
ベンリィ50S最近まで乗ってました。やっぱミニが良いですよ。自分は。
6150:2006/09/20(水) 00:42:52 ID:E4QNHRrP
ちなみにこんなの乗ってました。お子様バイクとか言わないでね。年齢ちゃんと
考えてマッタリ走ってるから。http://www.uploda.org/uporg521091.jpg.html

NS-1のリミッター解除の件ですが、ググると
CRMやNSRの方法が乗ってました。偶然にもNS-1のアナログ点火のハーネス一式を
持っていますが、線の色は一緒で接続個所、本数も同じです。
抵抗追加式で明日がんばります。4.5.6速の線を切るアナログ点火のやりかたは
ダメでした。
62玉様:2006/09/20(水) 01:06:09 ID:kfcV8yje
>>59
昔は解体屋と言うよりクズ屋からシャリィとかダックスを3000円で買う時代でしたよ。金持ちの子はMBXガンマRZ辺りで250は3ナイ世代なので少なかったですし。
>>60
俺はベンリー50SとCL50事故車をニコイチしようとしてるのでボアアップキットをカブに転用です。
縦型やNS系ならマニュアル無しで組めるんですが横はあんまりバラした事ないので大変です。
63774RR:2006/09/20(水) 01:12:22 ID:lxkJQYHr
モンゴリカブはもうやめたよ…
際限なくカネが出て行くから…
6450:2006/09/20(水) 01:42:30 ID:E4QNHRrP
>>玉様殿
自分もスクーターを2万円とかでNSR修理の間に買った事があります。
タクトの外装少し割れてる奴とかね。

横置きエンジンは、縦と一緒です。フライホイールの上死点との位置を覚えておくのと
カムスプロケットの合いマークが合う事です。(こんな事玄人の玉様ならばご存知とは存知ますが)
あとはオイル漏れがボアアップした際に、縦よりも多いので、あらかじめ内圧を上げない
ようにブリーザー(サーキット走行されるのであればオイルキャッチタンクも)付ければ問題ないと
思います。クラッチが横置きは比較的弱く、強化されることをお勧め致します。
(こんなの当然玉様であればご存知とは思いますけれども)
65玉様:2006/09/20(水) 03:26:00 ID:kfcV8yje
某スレの王様とは別人ですんで判る範囲で整備しますです。
まぁ虎の巻もあるので手間は取らないと思うんですがスパタクとAF27のEG積替えとかも同時進行だったりする。
ズークも仕上げたいなぁw
66玉様:2006/09/20(水) 13:16:05 ID:kfcV8yje
皆さんが仕事してる間にもコツコツ作業してますが
下のトルクは増えましたし緩やかな上りで75位でますがピストン重量と圧縮比が増えたので
セッティング無しでは80ちょいと言う感じですね。

売りたくなくなってきたw
67774RR:2006/09/20(水) 13:30:21 ID:+iW2+zAD
こんばんわ。ちょっと質問してもいいですか?
つい最近妹からAF24(ジョルノ)をただで譲り受けたので改造
(ボアアップとか)をたくらんでいるんですが、
フロントディスクブレーキ化は激しく不可能に近いでしょうか?いろいろ自分でも
ググッて見たりしたんですが前例が、またはジョルノ自体改造されている方がいないみたいです。
やっぱ無理でしょうか?
最初はどーでもよかったんですがキャブとかばらしてるとかわいくなってしまいまして、、。
あとチャンバー、キャブノーマルでのお勧めのボアアップキットとかおしえてください。
(以前AF27につけたK○企画の65ccを考えています。)
68774RR:2006/09/20(水) 14:01:38 ID:osaaqKkL
前スレだったかでしばらく見ない間に妹のスクーピーの足回りが
ZXのそれに変わっていたというレスを見かけたぞw
よー分からんからいい加減ですまんが多少加工すりゃ付くんじゃまいか?
69774RR:2006/09/20(水) 14:28:38 ID:rmjtV1pN
溶接とかを多少と言えるのならな…
70774RR:2006/09/20(水) 18:42:44 ID:oZpwDXTn
>>67
前スレでAF14EVEの足回りをZX化したものです。
AF24系なら結構すんなりつくのではないでしょうか?問題はブレーキのマスターの取り付けぐらいじゃないかと
思われます、これもDIOのヘッドライト周りを移植しちゃえばいんだろうとは思うのですが。

うちのEVEはヘッド周りハンドルは生かしたかったのでDIOZXのマスター周りのいらない部分を
サンダーでがつがつ切って強引につけてしまいましたwジョルノはハンドル周りがスマートなので
素直につけられるのではないでしょうか?
71774RR:2006/09/20(水) 21:15:40 ID:be6LaCmI
>>50 >>玉
かなりウザイ。スレを私物化すんな。そんなにチャットしたいならIRCなりIMなり使え('A`)
72774RR:2006/09/20(水) 21:30:53 ID:RiFQ5Lam
まぁまぁ過疎スレだしいいんじゃない?
前スレから玉氏も的確なアドバイスしてるし漏れは気になんないけどなぁ〜

>>67
弄ってると愛着が湧きますよねw
70氏の話以外にもインナーカウルとかにもステムとかヒットする
可能性もあるかもしれないですね。
自分の時はステムの頭がヒットしたのでカウルカットしましたし(af19)
頑張って下さいな。
73774RR:2006/09/20(水) 23:06:42 ID:SJzC4Vla
原付買ったんですが、煙が…すごすぎるんですけど
すぐなおりますか?


74774RR:2006/09/20(水) 23:28:09 ID:QwervHOm
ジャズのスレ落ちた?
75774RR:2006/09/21(木) 00:07:31 ID:Hg8p8T4+
dioスレにくらべてやはり過疎気味ですよね、だけど結構深い話ができるんで私も
こちらのスレに愛着があるんですよね。
>>72
確かに私もステムの頭がヒットしました、カウルじゃなくフロントカウルを止める
金具に当ってました。
76774RR:2006/09/21(木) 01:10:29 ID:4R9/Mygq
この度原付を購入しようとおもうんですが。
候補がリトルカブかリトルカブラなんです。。。
(カブラ仕様というのもありましたがよくわからなかったので・・・。)

どちらがおすすめですか?
どこが違うのでしょうか?
77774RR:2006/09/21(木) 05:24:49 ID:ztxP9Mcf
レッグシールドがあるかないかだけです。
あるほうが雨風しのげていいです。
78774RR:2006/09/21(木) 08:16:53 ID:3vn2oxCs
レッグシールドはあったほうがイイ。特に冬場はそう感じます。
79774RR:2006/09/21(木) 08:34:59 ID:CLJt95gT
レッグシールド、左の下の取り付けが割れてるけど外す気がしない。
格好よりも実用性だわ
80774RR:2006/09/21(木) 10:37:06 ID:5IHAMxy8
乗る前に、はずしたいなと思うパーツ
乗った後、はずせないなと思うパーツ
それがレッグシールド
81774RR:2006/09/21(木) 11:57:53 ID:CLJt95gT
>>80
賛同者は減るだろうけど、荷台やカゴもね。
82774RR:2006/09/21(木) 12:08:37 ID:H/zeBQ7o
>>80
レッグシールドは雨天の解きに
有り難みを感じますo(^-^)o
83774RR:2006/09/21(木) 12:28:08 ID:g4eU+OOu
>>30
赤白のスクピを購入

赤い部分を黒に塗装

まだ終わりじゃないから安心汁

カウルをトンカチで破壊

修理に出す

ところがドッコイ、
赤白で綺麗になって返って来る

ドゥウィードゥウィードゥウィー(ドリフ)
84774RR:2006/09/21(木) 14:12:42 ID:CLJt95gT
>>83
ちょwww


>>30
つまりだな
何色でも良いからスクピ買ってくる

カウルをトンカチか落ちてる石でで割る

カウルの割れたスクピでバイク屋に行って白黒外装を注文

届いた箱の中身を確認すると割れたのと同色カウル

ドゥウィードゥウィードゥウィー(ドリフ)
85774RR:2006/09/21(木) 15:12:42 ID:g4eU+OOu

赤白のスクピを購入

赤い部分を黒に塗装

まだ終わりじゃないから安心汁

カウルを石でカチワリ氷

修理に出す

ところがドッコイ、
赤白で綺麗になって返って来る

ここで一旦ドゥウィードゥウィードゥウィー(ドリフ)

オクに出す

新車なので10マソぐらいで落札

5万の白黒中古を探して購入

10マソ − 5マソ = 5マソ

5マソの利益

ペーペペッペッペー、ドン(ドリフ)
86774RR:2006/09/21(木) 15:45:05 ID:PA6Lk5ZK
>>85あたりから寒気がしてきた
87774RR:2006/09/21(木) 17:34:32 ID:0045neZp
>>85をまとめると

5万の白黒中古を探して購入
88774RR:2006/09/21(木) 20:32:13 ID:KvMwlLeY

新車のトゥデイを7.5万円で購入・・・も悪くないな。
最近ますます安いような気がする。
89:2006/09/22(金) 09:26:56 ID:2f6yfM4K
>>67
遅レスだが28、35ステムだと三又部分が微妙にレッグシールドに当たるようです。
AF31タクトのリンクサス+ディスクならフォーク部がRの付いたパイプなのでポン付け出来る可能性があります。
90774RR:2006/09/22(金) 10:16:29 ID:hCABJJPE
91774RR:2006/09/22(金) 12:06:15 ID:evKaN8SJ
>>90
オマエガウザイ
92774RR:2006/09/22(金) 17:50:40 ID:x8Eg3R/O
NS-1を8万で友達が譲ると言ってます。
内容は、カウル外してあり、走行約7000q、事故歴は無し、シルバー
自賠責は、なしです!
買っても損しませんか?
93774RR:2006/09/22(金) 17:55:27 ID:lG7FkdmA
>>92
損っていうと例えばどういった事?
94774RR:2006/09/22(金) 17:59:25 ID:227KIeUt
それは安い!いますぐ買え!
95774RR:2006/09/22(金) 18:27:49 ID:CAmpMLR1
今から約15年前のスタンドアップタクトって奴持っている者ですが2〜3年間全く放置してました!で久しぶりに始動試みて、なんとかエンジンはかかるよーになったけどガソリンメーターがうごきません!ご指導よろしく
96774RR:2006/09/22(金) 18:30:28 ID:lG7FkdmA
ガソリンメーターなんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!
97774RR:2006/09/22(金) 18:37:11 ID:g5S2v+aR
実はガソリンが入ってない
98774RR:2006/09/22(金) 19:05:35 ID:CAmpMLR1
>>96
たしかに飾りかと思うけど、なんか悔しいのよ!
>>97
一応満タンにしてみました!
ただ古いガソリン抜く時にポンプで壊したのかと思ったもので。
99774RR:2006/09/22(金) 19:12:15 ID:CAmpMLR1
つか、そんなに簡単に浮きって壊れるの?って思ったもので!なんとか自分で直せないかな?
100774RR:2006/09/22(金) 20:02:07 ID:My6niRiL
>>99
浮きはバイク屋さんで交換して貰う事を勧めます。
101:2006/09/22(金) 20:03:02 ID:2f6yfM4K
浮きが壊れるんではなくて
センサーの台座部分のプラスチックとか端子部分が腐食してる。
放置車輌のディオなんかではよくある話。

まぁタマに燃料計自体が壊れるけど…
102774RR:2006/09/22(金) 20:47:47 ID:x8Eg3R/O
>>93
初めて買うのでこの原チャに乗っても損はしませんか?ッて事です。
103774RR:2006/09/22(金) 20:56:28 ID:lG7FkdmA
>>102
ちょっと高いような気もするけど出所と経歴がハッキリしてるみたいだし
そこらの得体の知れない中古車に手を出すよりはいいんジャマイカ。
104774RR:2006/09/22(金) 21:00:15 ID:My6niRiL
>>93
同意。
出所が知れていれば安心かと…。
105774RR:2006/09/22(金) 21:11:39 ID:vkjsARlI
>>102
オレなら「2万で売れ」と値切る。
106774RR:2006/09/23(土) 00:54:50 ID:XrIMHGxx
カブは右側に、ウィンカーのスイッチが、上下の奴があるらしいけど、
リトルカブでも、そうなの??
107774RR:2006/09/23(土) 10:46:06 ID:PXCIHDX3
奴があるもなにもカブ系はぜんぶそれ
108774RR:2006/09/23(土) 18:27:40 ID:XrIMHGxx
>>107
車だと↑だと左で、↓だと右だけど、
カブは↑が右で、↓が左なんだろ??
こんがらがっちゃうなぁ……
109774RR:2006/09/23(土) 19:51:39 ID:dfL/i+uM
TodayはDioの廉価版とみていいのかな?数万違いだけど

どっちにしようか迷う
110774RR:2006/09/23(土) 20:05:27 ID:+oh+/aQD
DioがTodayより優れているところは燃料計とフロントインナーボックスがあり、ライトが明るく若干パワーアップしているところ。
しかしなにより私がDioを購入したきっかけは、実はハンドルがサビだらけのTodayを見てしまったからでした。
111774RR:2006/09/23(土) 23:18:52 ID:dfL/i+uM
>>110
あー、なるほど。燃料計とボックスあると便利そうですね。
112774RR:2006/09/24(日) 06:26:35 ID:AUR+fapf
でもボアウプした時に、トゥデイはメーター交換出来るけれど、
中華Dioは社外メーターが有りません。
二種登録しても60キロのメーターだとツマンネす。
113774RR:2006/09/24(日) 15:38:14 ID:IQo0CG9X
Todayのハンドルを交換することで問題を回避すれ
114774RR:2006/09/24(日) 16:57:11 ID:XYzx52Z6
今のスクーピーの静かさと燃費の良さをそのままに
スクーピー100って出ないかなぁ。

もし出るなら、出来たらシート下トランクは二人掛け分大きくしてくれると嬉しいなぁm(_ _)m

あ、そいから、スピードメーター壊れやすいみたいだから、電気式にした方が良いと思う。
115774RR:2006/09/24(日) 21:39:06 ID:3/jQCtzu
>>114
マルチ乙
116774RR:2006/09/25(月) 05:39:40 ID:yJRP50V+
>>112
そんな事する位なら、最初からスペイシー100買うわ。
117774RR:2006/09/25(月) 07:39:26 ID:Hqj2WHH/
>>116
スペイシー100を買うよりボアウプトゥデイのが、チョイ悪に見えてカッコイイよ。
「このオヤジ、自分で組んだのか」って。
それにスペ買うなら125でしょ。
118774RR:2006/09/25(月) 09:20:59 ID:KRzCj9YQ
たった25cc差なのに11万も価格が違う・・・
なんでだ>スペイシー
119774RR:2006/09/25(月) 09:30:19 ID:X2mqj1VU
>>118
原付2種スレによると125>>>>>>>>100らしいよ

常に長距離乗るなら125だと思うけど、
近場通勤なら100でもよさそう。
120774RR:2006/09/25(月) 10:19:05 ID:NlPc/03B
>>117
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
> チョイ悪に見えてカッコイイ
121774RR:2006/09/25(月) 10:51:41 ID:0R9f8mpa
今マスコミが終わっちゃった感のある韓流ブームの代わりに
無理矢理流行らせようとしてる噂のチョイ悪親父ですかw
122774RR:2006/09/25(月) 11:47:28 ID:A9rtyX0r
チョイ悪いぼ痔
123774RR:2006/09/25(月) 12:12:28 ID:Hqj2WHH/
>>118
スペ100=ベースがトゥデイの中華製廉価スク、別名トゥデイ100。
     何をやっても速くならない。
スペ125=バブル期設計の125専用スク、高品質高耐久で純国産。
     WR軽量だけで激速に。

動力性能は25t以上の差があるが、外観は同じに見える。
スペ100は燃費も良いし意外とも壊れない事も判明したが、
中華製やトゥデイ100等で叩かれる存在に。
同じ価格帯の高性能V125が出てから、特にスペ100海苔は肩身が狭い。
124774RR:2006/09/25(月) 13:50:30 ID:KRzCj9YQ
>>123
レスサンクス
中国製なのか・・・
125774RR:2006/09/25(月) 22:19:50 ID:u1GNRnui
友達が先週買った中古のトゥデイ50。
50km/Hくらいしか出ない。あーだこーだ言いながら見てたらフロントブレーキ引きずってた。
んで、ブレーキ緩めたら55km位出るようになったが・・・

ハンドル真っ直ぐだとフロントホイールは手でクルクル回る。が、ハンドル切ると手じゃ回らないくらいブレーキ引きずる。>右に切っても左でも。

とりあえず直進するには問題ないけど、このまま乗っても大丈夫でしょうか?殆ど新車で1000km走っていません。

個人売買なので、相手に文句を言うべきかどうかも含め、まずは皆様のご意見をいただきたく。よろしくお願い申し上げます。
126:2006/09/25(月) 23:06:31 ID:nI7MFlli
>>125
ハンドルやカウル内のどこかに擦れてワイヤーが張り過ぎてる。
一度カウル外してケーブルの引き具合を調べたら?
127774RR:2006/09/26(火) 06:33:59 ID:Chk1Xygk
>>125
オートマチックコーナリングブレーキ装備かやるな
128774RR:2006/09/26(火) 10:20:19 ID:0H3dU+fY
>>125
ブレーキワイヤーをいっかい外して、外側を通るようにすればいいのではないか?
129774RR:2006/09/26(火) 12:36:52 ID:VOSg06Sf
>>125
自分で手におえない状況なのに、なんで近所のホンダを扱ってるバイク屋に
見てもらおうとしないんだ?アホか?
130774RR:2006/09/26(火) 12:55:06 ID:cETz7mNR
ブレーキまわりの不具合だとわかってるなら、停車時の現象が消えてから試運転なりスピード出すなりしないと事故して潰しちゃモトもコも無いよ。
自分で直したいのはわかるが、保安部品だけにバイク屋の手を借りることをお勧めします。
131774RR:2006/09/26(火) 12:58:32 ID:U/pf+ZJK
やはり個人売買(含オークション)はそれなりに見抜けて弄れる人でないと結局高くつくって事だな。
132774RR:2006/09/26(火) 15:12:23 ID:itKm/NsE
>>殆ど新車で1000km走っていません。

オヤジが事故って半壊状態にしたトゥデイ(走行300キロ)を、
俺は新品状態に直したよ。
トゥデイはパーツが安いから、自分で直せば修理も安く上がる。
勿体無いからボアウプして俺が乗っているけれど。
133774RR:2006/09/26(火) 15:14:45 ID:VOSg06Sf
そもそもブレーキを引きずっていたのなら前の所有者の頃からその状態だろうし、
数十〜百km走って磨り減って正常な制動すら不可能と思われる。
なんでこう知識も無い分際で「安いからw」とかぬかして中古,オークションに手を出すかね。
134774RR:2006/09/26(火) 16:15:28 ID:U/pf+ZJK
>>125
自作PCなんかでもそうだけど、友達やらなんやらの世話ってやり出すと大変みたいだしなー。
また頼まれるような事があったら素直にバイク屋に持って行かせる方が結果的に早く解決
するだろうし、何より双方安心できるね。安く付くかどうかは異常箇所によるだろうけども。
135774RR:2006/09/26(火) 17:33:56 ID:CGjCVMBK
たかが原付のワイヤーだし、リア生きてりゃいいやと
勝手に自爆して>>125友人が死ぬ分にはかまわないが、
他人の死にも直結する部品です。
乗るなら早急にバイク屋へ行くのを勧めた方がいい。
136774RR:2006/09/26(火) 19:23:24 ID:eU8fBsuP
友達がって言う奴は大抵本人
137125:2006/09/26(火) 20:51:45 ID:6EuNO2it
皆さん有難う御座います。

>126-128
ワイヤーの配策が一番怪しいですね。

>129-130 >135
おっしゃる通り。了解です。

>131-133
中古のリスクってそのとおりでしょうね。

>136
後輩の女の子のです。下心無いといったら,うそになります。
138774RR:2006/09/26(火) 23:54:24 ID:qxsGgQD1
>>137
うpはまだですか?
139774RR:2006/09/27(水) 00:05:19 ID:lC6VEoDI
下心のか?
140774RR:2006/09/27(水) 00:15:05 ID:oxAQauGm
オニャノコのに決まってら
141かずゆき:2006/09/27(水) 00:20:48 ID:vjm3juuT
DJ1に乗っているのですがパワーフィルターを付けようと思っています。
口径がいくつかわからないのでどなたか知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
お願いしますm(__)m
142774RR:2006/09/27(水) 00:38:34 ID:5hcPoU72
>>141
パワフィル付けようとしてるんだったらエアクリ外して
径を調べようとはしないのか?
143774RR:2006/09/27(水) 02:08:03 ID:HaSAVz/U
今ジョルノ乗ってます。
最近調子悪くて
マフラー代えようと思ってるんだけどいくらぐらいで直してもらえますか?
144774RR:2006/09/27(水) 04:51:28 ID:WwIoCAbf
>>142
スルー汁

>>143
調子悪い原因がマフラーだと特定した上で質問してるのかい?
145774RR:2006/09/27(水) 18:47:09 ID:cE/RAest
>>95のタクト海苔っす。エンジンがかからなくなっちゃいました!ガソリン入ってるのにガス欠みたいに沈黙してます!やっぱりキャブをばらさなきゃダメでしょうかね?
146774RR:2006/09/27(水) 18:51:42 ID:cE/RAest
正直キャブをばらすのは面倒、自己調整出来るかっていう不安もあるから、キャブクリで対処できないかって思ってるけど、どうですかね?
147774RR:2006/09/27(水) 19:05:01 ID:hJqcLprs
1.ジェット類はホント笑っちゃうような砂粒でつまる
2.腐ったガソリンやオイルが経路にこびりついている
3.錆やゴミもあちこちの経路・フィルターにつまる
4.ゴム・樹脂の経年劣化で漏れ・詰まり
5.マフラーもエアクリBOXもいろんな原因でつまる
148774RR:2006/09/27(水) 19:36:54 ID:cE/RAest
>>147
レスサンキュウです!やっぱりいろんな原因があるという事ですよね?たしかに古い老いぼれなのですけど、愛着があるからなんとか復活(なるべく¥をかけずに)させたいのです!甘いですかね!
149774RR:2006/09/27(水) 20:22:27 ID:FK6ZSLyW
面倒だったらバイク屋に持ってけよ。
ここで何答えてもらったって直すのはおまいなんだから。
150774RR:2006/09/27(水) 20:59:50 ID:cQjekixk
>145
まー>147の言う通り、キャブかゴム/樹脂系だろうね。
点火系のリークも考えられるかも。
1個1個あたるしかないよ。
キャブの分解清掃から手を付けるのががとりあえず一番手っ取り早いかも。





・・・んで、ゴム類ダメにしたりして。
151774RR:2006/09/27(水) 21:00:54 ID:cQjekixk
・・・んで、プラスティック部品割ったりして。
152774RR:2006/09/27(水) 21:30:17 ID:cE/RAest
>>150
うん!その可能性は多いにありえるよねorz
とにかく慎重にみてみます!
ドキドキ(´ω`)
153774RR:2006/09/28(木) 11:43:40 ID:GYNEY0m2
>>143
そのままバイク屋持ってて症状だけ伝えれ。
素人判断で勝手に決め付けたりすると結局無駄な出費になりかねん。
154774RR:2006/09/28(木) 20:37:04 ID:AWO74fDh
7イレブン?7&iか?の食玩売り場で売られているホンダの50ccシリーズのフィギュア買った人いる?
二つ買ってたまたま買った青ゴリラと黒モンキーをゲットできた
155774RR:2006/09/28(木) 20:39:25 ID:GYNEY0m2
>>154
そんなのあるんだ。今度寄った時見てみよう。
156774RR:2006/09/28(木) 20:47:18 ID:AWO74fDh
>>155
あとでピクトでも使って貼るから見てちょ
157774RR:2006/09/28(木) 21:49:54 ID:m2kKP+WZ
これね、携帯で撮っているからボケてるけど

ttp://e.pic.to/10z2q

>>バンダイより1/24スケールの緻密に再現された本物志向のバイクコレクションが登場!全長約90mm、ABS成形による細部彫刻、ダイヤブロック、年式ごとの変更点までも精密に再現しました。

だってさ。
158774RR:2006/09/28(木) 22:00:49 ID:XsW/al6l
>>157
ちょっPC許可してくんない?
159774RR:2006/09/28(木) 22:21:56 ID:ZVnzxSKf
ジョルノ乗りです。ググッても見つからないので教えてほしいのですが、エンジンスワップを考えています。何かジョルノに乗せれるエンジンはありますか?
160774RR:2006/09/28(木) 22:58:35 ID:GYNEY0m2
>>157
Pic.toはPC関係の制限が鬱陶しいから↓をオススメ
http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
161157:2006/09/29(金) 00:34:35 ID:qCPEAZf+
>>160
ピクト制限多かったんですね

では
ttp://imepita.jp/trial/20060929/017600/3494

でどうですか?
このフィギュアはマジおすすめです。
でも買って開けるまで何が入っているかはわからないのが残念です。
162774RR:2006/09/29(金) 00:41:38 ID:UrGvOnmP
>>161
何種類ぐらいあるの?
163157:2006/09/29(金) 00:59:04 ID:qCPEAZf+
パッケージ捨てちゃったけど記憶の範疇ではモーターバイクダイアリー1とかいう商品で
・MONKEY ・ゴリラ ・DAX
の色違いとカスタムで10種類ぐらいじゃないかな。

ちなみに俺は青色のMONKEYが欲しい
164774RR:2006/09/29(金) 01:47:40 ID:FHA7crPw
スペシャルレアアイテムで仮面ライダーのサイクロン号があるそうです。
165774RR:2006/09/29(金) 18:14:37 ID:mVMoqPzK
スマートDioを黄色ナンバーにしたいけど、お金かけずにできる方法ってありますか?
166774RR:2006/09/29(金) 18:26:04 ID:bzP1TOQo
>>165
どうがんばってもナンバーの取得の時にお金がかかります。
167774RR:2006/09/29(金) 18:26:11 ID:xlxhbywi
>>165
ありません。
ちなみに書類チューンは違法です。
168165:2006/09/29(金) 18:29:46 ID:mVMoqPzK
ありがとうございます。
今日16`オーバーで捕まったので(自分では超安全運転)、ボアアップしようと思いましたが、
スマートDioを廃車にしようと思います。
原2のスペーシーに買い換えようと思います。
169774RR:2006/09/29(金) 19:43:29 ID:JeHG3k9U
激安のシリンダーを買う

シリンダーについていた書類を役所に持って行く

黄ナンバー取得
170774RR:2006/09/29(金) 19:48:04 ID:nrd/UyRz
続きが必要。



フロントフェンダーに白いフチを貼る。

リア周りに白い三角マークを貼る。

原付き免許で捕まる。
無免許で、悲しくなる。

小型二輪の免許を取る


めでたしめでたし。
171774RR:2006/09/29(金) 20:22:51 ID:qSJKqDx3
スマートDio等のホンダ水冷4スト50のボアウプキットなんて、
未来永劫売られません、残念!!
172774RR:2006/09/29(金) 20:37:19 ID:pJnaMtGn
以前、ゴリラをボアアップしたら、キックが凄く重くなりました。
今、話題になってるスクーター(原付)をボアアップしたら、
セルでのエンジン始動は可能なのでしょうか?
諸先輩方、教えて下さい。
173774RR:2006/09/29(金) 21:53:41 ID:qSJKqDx3
>>172
今、話題になってるスクーター(原付)のテンプレ仕様なら、
94tにしてもレギュラーガソリン使用で、セル始動も大丈夫。
パワフィル入れてMJ濃くしたりしたら無理。
武川やキタコのスペシャルヘッドは、ハイオクでキック始動必須。
174774RR:2006/09/29(金) 22:00:24 ID:pJnaMtGn
>>173
ありがとうございます。
車重が軽い50ccを二種登録したスクーターって
軽快な走りが出来そうかな、
と思ったんです。
175774RR:2006/09/29(金) 22:22:26 ID:MN5lUC7b
可能な場合も、不可能な場合もある。
176774RR:2006/09/30(土) 07:57:29 ID:XRJfSMMA
>>174
トゥデイ94はパワー的には軽快だけど、足回り・フレームが負けてる。
チョイ海苔には面白くて便利だけど、遠乗りは向かない。
177774RR:2006/09/30(土) 17:44:18 ID:suR6WC5C
>>176
レスありがとうございます。
足回りなんかも強化が必要なのですね。
50ccの軽い車体で、ちょい海苔に魅力を感じます。
178774RR:2006/09/30(土) 18:00:33 ID:sDC6x1l1
Todayは足回りとブレーキ変えるには元が安すぎるのが問題なんだよなぁ。
179774RR:2006/09/30(土) 18:21:38 ID:suR6WC5C
>>178
元が安すぎるというと?
180774RR:2006/09/30(土) 19:43:02 ID:sDC6x1l1
>>179
廉価原付だから一つ手を加えるとノーマルでは大したことがなかった問題が顕在化するので。
コスト削減のため、Todayの仕様は前述されていた柔なフレーム、
あまり効かないブレーキ(他車種に比べて)、
グリスダンパーのサスとどれも最低限といった感じなんですよ。
特にフレームは手を入れるのが素人には厳しい上、
フロントフォークは低コストで手を加えるのは難しいのが…
エンジン自体はスペイシー100と共通だから頑丈。
中身水冷DioにエンジンTodayだったら良いのにとは思う。
181774RR:2006/09/30(土) 20:35:11 ID:suR6WC5C
>>180
なるほどですね。
一部分だけ性能を上げると他の部分も、いじらないといけないですね。
廉価版のバイクに手を加えたら高額なバイクになってしまいますね。
軽い車重の二種スクーターが市販されたら
面白いと思った(町乗りなんかに)のです。
182774RR:2006/09/30(土) 22:32:16 ID:pP2ANfV5
うだうだ言ってないで素直にディオ買え。ディオ。
183774RR:2006/10/01(日) 07:59:43 ID:czhQKki8
>>181
だからトゥデイスレでも、テンプレボアアプ+武川サス止まりが多いよ。
これだったら新車トゥデイ10万円(自賠責3年付)とパーツ代25000円で済む。
もちろん全部自分で組むんだけど。

時速60キロ前後の街乗りなら必要充分なブレーキだし、小さくて取り回しも良くて加速も面白い、
ノーマルトゥデイよりこちらのが遥かに実用的ですよ。
イメージ的にはスペ125(WR改)がフィットなら、
トゥデイ94はライフ、トゥデイ50が360tライフって感じ。
184774RR:2006/10/02(月) 09:03:51 ID:DBKUgR27
まあ中国クォリティにそんな無理させる意味がわからんけど
185774RR:2006/10/02(月) 10:08:18 ID:e5C1tgnJ
>>184
今後、気付いたら国内メーカーの原付は、ほとんどが中華製になると思われ。
それに台湾も中国の一部なら、国内メーカーの原付は全て中国製。
186774RR:2006/10/02(月) 23:52:25 ID:ag2AtEFl
HONDAの原付は、原付と馬鹿に出来ないくらいの長寿エンジンですね。
さすが世界クラスのエンジン技術は50ccの血筋も流れてますわ。

それがYAMAHAやSUZUKIが超えられない壁なんだろうね。
エンジンが精巧で最強すぎ
187774RR:2006/10/02(月) 23:58:48 ID:eBal1iGh
つクランクタイマー
188774RR:2006/10/03(火) 06:06:35 ID:sjIgbhEe
速度計の針が動いたり動かなかったりします。
単なるワイヤーの引っかかりでしょうか、それとも車軸付近の歯車がイカレたんでしょうか。
区別する方法がありましたら教えてください。

ホンダ・タクトAF24、恐らく88年式、走行距離 推定2万7千キロ
ちなみにメーターケーブルは1万5千キロ前後で一度交換しています。
189774RR:2006/10/03(火) 08:15:58 ID:4rStP7mb
>>186
釣りか?
ライブ系EGといいスマート系EGといいホンダ規格はクランク弱くしすぎ。
狙ってやってるんだろうけど原付に力抜いてるようにも見えるのな。

>>188
ワイヤーの取り付け基部が緩んでるかメーターギアか。
バイク屋に見てもらうべきでしょうな。
190774RR:2006/10/03(火) 08:43:22 ID:b8yzVG5/
>>186

異議なし

 おいらのホンダゴリラ50cc20年前のもの メーター7000kmを貰ってきた
錆びだらけ 椅子は破れてあんこ見える タイヤはパンク エンジンかからん

バイク屋に話すと 愛想の悪いオヤジ 今時ホンダ50cc何て修理できないも
のない バイクと銭を持ってれば乗れるようにしてやるみたいな口ぶり 

持っていくと 保険も含め7万円だぁ二週間かかるぞ

二週間後電話があり「出来上がりました」 あのオヤジ一転して機嫌よし

全財産の7万円をポッケに入れて受け取りにいくと おお−新車並に 
部品交換したらしい。

いいバイクだから大切に乗れぇ命令するんだ、
  
バイクやのオヤジって凄い技術持っているのに なんであんなに愛想悪いんだ。。



191774RR:2006/10/03(火) 10:31:09 ID:kOBnNUs8
質問です。4stミッション50ccに乗ってるんですがチョーク引こうが押そうがエンジン掛かりにくすぎです。ガソリン濃いんでしょうか。キャブ系以外は正常だと思います。キャブには滅法弱いんでご指導お願いします。
192774RR:2006/10/03(火) 10:49:55 ID:XNewX+Z6
2stだけど、アイドリング回転数上げたらガソリン供給量が増えて最高速上がる?
193774RR:2006/10/03(火) 10:54:51 ID:4rStP7mb
>>191
プラグがカブってなければキャブです。
分解洗浄するだけでもはっきりと変わります。

>>192
アイドル回転数だけ上がります。
194774RR:2006/10/03(火) 13:33:32 ID:q7n7KvJU
>>192
( ゚Д゚)ポカーン
195774RR:2006/10/03(火) 15:35:16 ID:OA/w6yK8
>>189
メーカーよりも車種で判断した方が良いよな。
xxだからと安心、もしくは駄目って意見は信者やアンチにしか見えない。

褒めるのにいちいち他者を貶すのも信者っぽくて見苦しい。
196774RR:2006/10/03(火) 16:04:34 ID:z29vz0h/
ZXの羽をDioにつけることは可能?
197774RR:2006/10/03(火) 16:12:08 ID:XNewX+Z6
セメダインでおk
198774RR:2006/10/03(火) 20:13:33 ID:4yNvI9uZ
教えてください!
2万キロ走行のJOKER。ベルトケースを空けたら、ローラーは片べり、プーリーは段差。
交換しようとおもいます。
どうせならちょっと元気仕様にして見たいのですが、これ使った方居ますか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62423687
台湾製の横綱部品。

インプレ聞かせていただけると助かります。

標準ウエイト10g→7gの影響もかなり気になります。
素人質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
199774RR:2006/10/03(火) 23:00:38 ID:MUeRK8KP
>>198
ZXに使った時はイマイチだった。
というかこのウエイトローラーは100kmもしないうちに片減りするよ。
あと買うならナップスとかの方がだいぶ安く買えます。
200774RR:2006/10/04(水) 00:09:58 ID:198JrRCm
200get!
201198:2006/10/04(水) 06:54:57 ID:W/k2Sd8f
>199
トンクス
やっぱりローラーは安物だと厳しいですね。
お勧めの部品あったら教えていただけると嬉しいです。
202774RR:2006/10/05(木) 02:07:40 ID:qQVOClkM
ほす
203774RR:2006/10/05(木) 02:07:51 ID:/Cv0Q3GN
こんばんは。ホンダXL50に流用できるスイングアームって誰かご存知ないですか?
204:2006/10/05(木) 08:09:46 ID:ADM52uO4
エスパーじゃないので流用の理由が判らんが同じエンジン積んでる車両を検索すれば?
XL50だけでもかなり調べられるだろ?

単に長くしたいならCBとTL
軽くしたいならモンキー用社外
205774RR:2006/10/05(木) 11:03:40 ID:pRDWNxqS
ちょい質問。
2stで低回転で始動後に白煙モクモクはよく聞くんだけど、高回転時(暖気済)に
モクモクするのはオイルポンプのセッティングが合っていないって事ですかね?
車体はaf19なんだけど、もう一台のaf25でも同じ症状が出ます。
それともマフラー詰まってるのかなぁ
206774RR:2006/10/05(木) 14:13:15 ID:/Cv0Q3GN
XL50の件回答ありがとうございます。うちのXL足周りが腐りかけてるので、どうせ丸ごと換えるならロンスイにしようかと(^_^;)
エンジンが同じ系統ならスイングアーム使えるんですか?
207774RR:2006/10/05(木) 15:27:24 ID:OolHx7sY
知識のある方、教えてください
ハイスピードプーリー、ベルト、wr7gをDIO AF27に
組んだのですが、低速が回転が追いつかないというか
吹け上がらないのか
坂で発進などしようものなら終わりです;;
何か改善やよい方法あれば教えてください
よろしくお願いします。

208774RR:2006/10/05(木) 17:24:23 ID:tvP8rfl8
WR軽くしたら?
それか純正に戻すか
209774RR:2006/10/05(木) 17:35:37 ID:lc+//awR
WRが重い!
210774RR:2006/10/05(木) 17:58:33 ID:OolHx7sY
早速のご意見有難うございます。
WRが重いということですが
純正が8.5グラムで
現在7グラムです。
もう少し下にしたほうがいいですか?

211:2006/10/05(木) 20:50:39 ID:ADM52uO4
>>206
XL50と同年代の奴ならね。
ちなみにXLノーマルはモンキー10〜12センチロングと同等
212774RR:2006/10/05(木) 22:03:55 ID:KZaAyqew
>>210
とりあえずWR3つにして走ってみたら?
213774RR:2006/10/06(金) 01:36:52 ID:WfoxNzX5
>>211
そうなんですか。とても勉強になります。
ちなみにR&Pやモトラなんかのスイングアームはポンズケ出来たりしませんかね(-_-;)
214774RR:2006/10/06(金) 10:48:07 ID:CSS1Ry2y
ディオのメーター外して違う車種のメーター付けたいんだけど(モンキーとかCBとかの奴)
付く?
誰か教えて
215774RR:2006/10/06(金) 12:24:28 ID:OvkZK1QH
>>214
付くよ
216774RR:2006/10/06(金) 12:33:07 ID:CSS1Ry2y
>>215
ありがと
217774RR:2006/10/06(金) 16:45:46 ID:txQYuHrN
>>212
ご意見ありがとです。
一度試したいと思います。
その件で質問あるのですが
3つ減らして、走行に危険はないのでしょうか?
素人ですいません
218774RR:2006/10/06(金) 17:20:14 ID:+e5D3KpL
>>217ベルトは新品で?他に改造はしてない?マフラーも改造しないでWR3つは最高速30キロがいいところで、3つにするときとかはバランス良く入れないと変速がオカシクなるんで同じWRの重さは隣どうしは駄目なわけで後WRは6個か3個だげ奇数はプーリーが割れるんで注意。
とりあえず社外プーリー、ベルトじゃ最高速65キロ加速は純正波だよ実際社外プーリーでも純正のWRの重さで問題ない。
219774RR:2006/10/06(金) 17:39:43 ID:txQYuHrN
>>218
貴重なご意見有難うございます。
すごく勉強になります。
ベルトは強化ベルトの新品です。
感じとしては出だしが、回転が追いついていないような感じで
大分後から回転が追いついてくるような感じがします。
うまく表現出来なくて申し訳ないです

220774RR:2006/10/06(金) 17:55:17 ID:+e5D3KpL
>>219日本の会社のプーリーは中速用なんでそんなものですね。実感出来る部品ではないので。自分もAF27二台貰い物でありますが、マフラーが年式の為のかなり詰まってるのが速度が遅い原因になってるのが多いですね交換か洗浄で速くなると思いますよ。
社外マフラーに交換するとWR以外に燃料のセッティングがあるのでセッティングが合わないまま走ってるとエンジンがあぼーんしますので排気関係は慎重に
221774RR:2006/10/06(金) 18:03:43 ID:txQYuHrN
>>220
そうですね、おっしゃるとおり
マフラーは、もう年代もあり交換時期
かと思われます。
原因の一つかもしれません
交換考えてみます。
有難うございます。
222774RR:2006/10/06(金) 18:04:13 ID:xErm/g1M
>>219
ベルトのならしはしたのか?
ただ滑ってるだけじゃないのか?
223774RR:2006/10/06(金) 18:14:37 ID:txQYuHrN
>>222
現在装着後100キロ〜120キロ程度
走りました。
どれくらいが慣らしの目安でしょうか?
よろしくお願いします。
224774RR:2006/10/06(金) 18:15:09 ID:+e5D3KpL
>>222滑る事はまずない。一キロも走れば皮剥きは出来るし。慣らしはベルトが切れない為にある
225774RR:2006/10/06(金) 18:16:14 ID:+e5D3KpL
>>223ベルトの慣らしは30キロなんでもう大丈夫
226774RR:2006/10/06(金) 19:20:39 ID:6Lzyc+Ml
教えていただけると、ありがたい。
AF27のシーブ前後取り付けナットの規定締め付けトルク。

よろしくお願いしたい。
227774RR:2006/10/06(金) 19:27:45 ID:ToNFFUOd
すごい雨だね。
顔がイタ杉。
228774RR:2006/10/06(金) 19:40:37 ID:xErm/g1M
>>223
どういうふうに慣らししたの?
229774RR:2006/10/06(金) 20:49:10 ID:RVVKP0N4
>>228
通勤の往復に使用しているのですが
40〜約65kまでは加速はいい感じで
実際慣らし自体どうすれば、正しいか
分からないのですが
自分なりに考えて
最初の距離50キロまでは、最高速には
もって行かない感じで行いました。
230774RR:2006/10/06(金) 23:34:09 ID:M9F7/UL+

ならしは アクセル目一杯にせず 静かに走行していれば

それで良いらしい、なお500kmぐらい静かに走行すれば
あたりが出て 吉と出るしいが人それぞれ自論があるか
ら 人によって答えは異なるよ。
231774RR:2006/10/07(土) 00:46:10 ID:W6s5JqeN
NS−1を4st化して売り出して欲しい

カムギアトレーン搭載で
232774RR:2006/10/07(土) 00:52:39 ID:UQay5rKc
>>231
恐ろしい値段になるなw
233774RR:2006/10/07(土) 03:03:13 ID:HCyD6mDm
今、ジョルノに乗ってるんですが1日放置しただけで
エンジンがかかりません・・・2週間前ほどにおなしような
状況になりバイク屋でプラグ交換とキャブ掃除をいたばっかです。
エンジンがかからない理由は何だと思いますか?
ちなみにガソリンはあります。
234774RR:2006/10/07(土) 08:06:04 ID:ESsk3ZI6
ならセッティングがずれてるとしか言いようがないな
235774RR:2006/10/07(土) 08:29:40 ID:9KXav1XE
>>233
キックスターターでもかからんのかい?
236774RR:2006/10/07(土) 09:09:58 ID:DL6GGRPL
>>229
慣らしは急発進急加速なしで時速30キロ以下で。
開けてみてベルトがささくれてなければ大丈夫。
あとは組む時に脱脂をしっかりするのとWRにグリスを塗り過ぎないこと。
特にキタコのプーリーについてるグリスはすぐ飛び散るから注意。
237774RR:2006/10/07(土) 10:53:58 ID:4s68OYWd
230
慣らしのご意見有難うございます。
あまり強引に走ったりは、しなかったので
うまくいっていればと祈る今日です。
236
ご意見有難うございます。
脱脂やグリスも注意しないといけないの
ですね。少なめに丁寧に心がけて塗った
つもりですが、プーリーやベルトに飛んだ場合は
滑ったり走らなくなっちゃいますか?
238774RR:2006/10/07(土) 10:56:35 ID:RsXM3MU9
俺様が関東地区最速だぞ!!かかって来いキモオタ馬鹿ども!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!レッドバロンの
近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは130馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
常磐道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
新宿駅前で知らない女どもに写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
速いぜっ!! 
速すぎてションベンもらすなよ!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これで君も原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160146783/
文句のある奴はこのスレに来い!!  ひねりつぶしてやるぜ! 地獄に送ってやる!
239774RR:2006/10/07(土) 11:48:07 ID:4s68OYWd
>>238
中免で1300cc乗ったら無免許運転に
なってしまいませんか?
気をつけてくださいね
240774RR:2006/10/07(土) 11:52:35 ID:OM6dW7kS
晴れたな〜。走りに行こうぜ
241774RR:2006/10/07(土) 11:54:12 ID:g5pSqQRf
久しぶりにシャリィを出してみるか
242774RR:2006/10/07(土) 11:58:59 ID:OM6dW7kS
ライブDio、発車しま〜す
243774RR:2006/10/07(土) 13:32:35 ID:4s68OYWd
いいですね。
仕事終わったら
私もDIOで近くの
海まで行ってみようかな
244233:2006/10/07(土) 16:18:43 ID:HCyD6mDm
>>235 キックでもまったくかかりません。
245774RR:2006/10/07(土) 16:56:28 ID:OM6dW7kS
ただいま〜。築地経由で台場いってきた
246774RR:2006/10/07(土) 19:33:11 ID:gNcpdpkI
昨日発売のミスターバイクの付録に
懐かしの原チャが…
247774RR:2006/10/07(土) 20:37:30 ID:0R/aTPJh
スマディオ系のキャブにヨシムラTM-MJN24用のファンネルが微妙に合ったとレスするテスト
248:2006/10/07(土) 22:01:45 ID:POvD4ED1
AF09タクトの不動EGのO/Hしながらパル後期型の部品と比較してたら
ドライブフェイスの厚みは一緒だがタクトの方が外周までベルトが移動するようになってる。
249774RR:2006/10/08(日) 04:36:41 ID:z+hT9LHU
昨日バイク屋がDIOの後輪を一人で5分足らずで交換してるのをみた
ただそれだけなんだけど
プロって凄いよね・・・
250774RR:2006/10/08(日) 06:00:32 ID:e04T2nih
マフラー混みで5分なら早いなぁ。
251774RR:2006/10/08(日) 15:30:00 ID:0+5+ygON
手順は俺分かるけど普通にやって10分はかかるな〜
252774RR:2006/10/08(日) 22:39:35 ID:FRhotqbU
まだ免許取ったばかりで今ホンダのホームページ見てたんですがどれも結構高いんですね・・・。
全部いれて10万以内で買えるのが少ないのに驚きました・・・。
253774RR:2006/10/08(日) 22:42:32 ID:xjHgHOgk
Dioのギアオイルは交換した方がいいの?
254774RR:2006/10/08(日) 22:59:27 ID:TMZwx+7Q
>>252
驚いただぁ?てめーみたいな貧乏人はチョイノリでも載ってろカス
255774RR:2006/10/08(日) 23:07:35 ID:17nNybp/
まぁオチケツ

新車にこだわらなければ、10マソ出せばいいの買えるぜ?
256774RR:2006/10/08(日) 23:13:25 ID:FRhotqbU
>>254
 なんで怒ってるんですか?意味わからん。   
257774RR:2006/10/08(日) 23:23:39 ID:MMtF9dQF
俺は今まで乗ってきた原付はほぼタダだな。で直して乗ってる。
出身大学から放置車をもらってるから。撤去時にくださいといったらちゃんと処分してね。と言われただけ。

この前はプレスカブをもらってきたよ。
258774RR:2006/10/08(日) 23:27:59 ID:TMZwx+7Q
>>256
しゃぶれだぁ?てめーがしゃぶれよ!
259774RR:2006/10/08(日) 23:29:32 ID:FRhotqbU
>>258
  知恵遅れだな、話にならん。日本のために死ねば?

260774RR:2006/10/08(日) 23:40:44 ID:TMZwx+7Q
>>259
汚い穴だなぁ
261774RR:2006/10/09(月) 00:45:12 ID:SiXxnVEt
マグナはどうよ??
262774RR:2006/10/09(月) 00:50:50 ID:cKXwNklY
出身大学から放置車をもらってるから。



どう言うカラクリか?知らんがすごい大学だな。
大学から販売証明(譲渡証明)が出るか?。で、その用紙に
「○○大学 理事長・ニッキー ヘイデン(例)」ってハンコ
でも押してあるんかw?。って事は、古物も持ってるって
事かw・・・?。まさか、463沿いに(ry
263774RR:2006/10/09(月) 00:56:28 ID:U2nyxxmq
>>257
まぁネットだと何とでも言えるわな

自慢したいなら実社会でやってくださいな
264774RR:2006/10/09(月) 02:40:02 ID:vfQN2uHo
質問!!ZXのリアタイヤの外し方わかる奴いるか??
265774RR:2006/10/09(月) 02:42:58 ID:S+t5uDjy
態度でかっ
266774RR:2006/10/09(月) 03:05:35 ID:vfQN2uHo
ごめん!わかるひといますか??
267774RR:2006/10/09(月) 04:19:24 ID:p450KK9j
空気を抜いて、ビートを足で踏んで落として、タイヤレバー2本で外す。
268774RR:2006/10/09(月) 09:40:03 ID:oXlj5Ki9
>>257
意訳すると書類がなくても登録できてしまう自治体に住んでいるので
放置車をこっそり盗んできて乗っていますってところか
269774RR:2006/10/09(月) 18:58:55 ID:31L8jDpI
>>268
馬鹿は引っ込んでろ
270774RR:2006/10/09(月) 21:40:59 ID:Sdcbjf+6
キーなくしちゃったよorz
ウイング店あたりで車体番号持って行けば作ってくれるかな
教えてよ詳しい人
271774RR:2006/10/09(月) 21:55:27 ID:JnqyBoGg
あなたのバイクであることは証明できる?
272774RR:2006/10/09(月) 22:00:37 ID:OPNjbkJB
>>270
キーNo言えば注文してくれるか作ってくれる。
273774RR:2006/10/09(月) 22:00:40 ID:Sdcbjf+6
書類がシートの下だから出せないし
それが問題。。。。
困ったよ。
274774RR:2006/10/09(月) 22:01:38 ID:Sdcbjf+6
>>272

thx!
明日早速バイク屋行って来るよ
275774RR:2006/10/09(月) 22:27:15 ID:Sdcbjf+6
>>272

ん?
キーナンバーって。。。
車体ナンバーと違うよね。
キーなくしちゃったからわからないよ orz
276774RR:2006/10/10(火) 01:38:21 ID:p8FhroUz
>>275
まだ新しいんでしょ?
合鍵で開けるのが手っ取り早いと思われ。

車台番号だけで作れたら、盗品の鍵がじゃんじゃん作られてしまう。
それは無理。
277774RR:2006/10/10(火) 07:25:37 ID:0mJtezuT
>275
キーナンバーは、ロックのシリンダー外さないと判らん。
シリンダー外せるなら、それを鍵屋に持ってけばその場で合鍵作ってくれるぞ。
278774RR:2006/10/10(火) 08:03:53 ID:UVM0zpG9
レスありがと
シリンダー外すのは容易じゃないよね。。。。
合鍵もないし、どうしよ。
279774RR:2006/10/10(火) 11:04:48 ID:yQk33cCX
バイク屋に連絡して車体ごと引き上げてもらえばいいじゃない
280774RR:2006/10/10(火) 11:35:38 ID:gX6JGsG0
こんにちは
以前にプーリー替えて低速落ちの件で
ご意見頂戴した者です。
その節は、みなさん有難うございました。
また質問がありまして書き込みいたします。
今度は後輪がパンクしてしまいまして
スーパーDIOですがマフラー取り外さないと
後輪の取り外しは難しいですか?
よろしくお願いします。
281774RR:2006/10/10(火) 13:07:33 ID:Vhjz0Kfg
スーパーディオはメットインを取りマフラーを外してホイールを外す。正直まだタイヤの山があるならガソスタで直して貰えパンク>>2500円タイヤ交換>>6000
282774RR:2006/10/10(火) 17:18:25 ID:gX6JGsG0
>>281
いつも有難うございます。
タイヤは年数もありまして古いので
新品に交換の方向で行きたいと思います。
マフラー外してホイル取る所までは
がんばっていけそうですが
ホイルからタイヤ脱着が、私の最大の難関に
なりそうですw
無難にガソスタに頼もうかな〜^^

283774RR:2006/10/10(火) 18:11:46 ID:CL7xGtL6
ちくしょー、誰だ俺の愛車からマフラー盗ったのー。
それ純正じゃなくて安物の純正風のやつだぞー。('A`;;)

マフラー無くなってんのに気づかずエンジンかけてちょっとチビった・・・
田舎とはいえ駅の無人駐輪場はやっぱダメだな。
284774RR:2006/10/10(火) 18:21:01 ID:rQGHez85
インマニっていう部品かな?
吸気孔とエアクリーナーを繋いでるゴムの部品
あれが千切られちゃったんだけど、高いかな?

しかも周辺の部品や螺子も外されてるし・・・
エアクリを保持してる螺子と、千切られたゴム部品だけは
廃材屋回っても無かった・・めんどくせぇぇぇ
285774RR:2006/10/10(火) 18:41:51 ID:z7QEKj+7
>>283
盗られそうな部品は特殊なネジに変えといた方がいいかもしれんね。
286774RR:2006/10/10(火) 20:26:38 ID:Vz6wVPev
>282
リアホイールは外すのはインパクト無いとすげー難いけど、ある?
287774RR:2006/10/10(火) 20:50:16 ID:rNGT3tyn
>>286
実際、エアインパクトでも外れない錆びたリアホイールは、
鉄パイプで延長したレンチで外すと一発で外れるんだよ。
288286:2006/10/10(火) 21:06:50 ID:Vz6wVPev
お、知らなかった。
ホイルの固定はどうするの?
289774RR:2006/10/10(火) 22:45:15 ID:rNGT3tyn
>>ホイルの固定はどうするの?

リヤブレーキをロックして、鉄パイプで延長したレンチでファイト一発!!

…ホントの話、家に業務用コンプレッサー+エアインパクト有るけれど、
インパクトを最高4にして「シュルシュルカンカン」やっても外れないナットが、
昔ながらの「鉄パイプ延長レンチ」で簡単に外れるよ。
290774RR:2006/10/11(水) 01:25:29 ID:YzjKLpSU
モトラにDAXのフロントフォークはそのまま移植できますか?
ググッたけどわかりませんでした・・・マイナー車種ですみません。
291774RR:2006/10/11(水) 12:04:35 ID:B7KLGCvj
自動車のホイールナットも締めすぎてて固いときは
エアーインパクトより十字レンチに体重かけた方が簡単に緩むよな。
292:2006/10/11(水) 17:59:00 ID:Jyz+eTti
>290
フォーク径はいっしょだが長さが違うし、カラーが要るかも。
俺の場合はR&Pのフォーク入れたら微妙にワッシャ入れないとカラーに隙間が開いた。
293774RR:2006/10/11(水) 19:07:27 ID:YC0ZLTEk
>>289 >>292
とっても参考になった。有難う。

俺もエアインパクトレンチ持ってるけど4にしても外れないので、ホース径を6mm→8.5だかに替えたら漸く外れたことがある。

確かに十字レンチを足で蹴るのは、かなり強烈はインパクトだよね。
294774RR:2006/10/12(木) 01:08:18 ID:woeabKUu
免許無しの女性なんですが、中型二輪免許への道第一弾として原付免許をとりました。
目標を中型二輪として練習するにはどんな原付がいいですか?
Ape50とかカワイイ。
295774RR:2006/10/12(木) 01:27:00 ID:EXFpHLi3
>>294とりあえず中型は原付に比べ、馬力、重さ(230キロ)原付(70キロ)位で操るのは難しい。apeとかでなれればクラッチの感覚は掴みやすいと思う。原付を買わないで中型を取りに行って見ては?案外練習しなくても行けるかもよ?
296774RR:2006/10/12(木) 01:56:45 ID:AmGmdq71
>>294
その手の相談は購入相談スレではよくあるが、
原付を買う金が無駄、練習は教習所で十分
が定番レス。
まあ中型取った後もセカンドで使うようなものだったら買っても良いけど、
ぐらいのもの。
297774RR:2006/10/12(木) 03:56:14 ID:7Ui5Eig7
>>294
自分のことを「女性なんですが」といってる時点で
漏れはこいつの敵。
男は自分を「男性なんですが」とは言わない(多分)。
298774RR:2006/10/12(木) 07:57:14 ID:1us9DR1G
ちやほやしてもらいたいんじゃない?
299774RR:2006/10/12(木) 08:40:46 ID:kagjDSZQ
『女性差別』なんて言う言葉があるが、最近はそれを逆手にとって大きい顔をする女性が増えてるからね。
もし>>294が本当に女性で小柄な方で体格に会う物を探したいなら、性別よりも身長を晒してレスを募るべき。
2ちゃんで『女性だから』と許されるのはうpスレ位。2ちゃんと言うリングに立った時点で男女平等だ。

しかし、>>295>>296あたりは的確なレスだと思うから、参考にしてみては?
原付は手軽とは言え高い買い物だから、中型取得資金においておくもの得策と言える。


偉そうな事言ってごめん
300774RR:2006/10/12(木) 14:51:35 ID:xoJ4Twsj
女性って晒すのは別にいいとおもう。過剰に反応しすぎじゃない?
女性ってことから小柄なんだと脳内変換してレスしてあげるくらいの甲斐性はあるでしょ。

ちなみに漏れは、さっさと中免取って原2スクあたりに乗るのが女性なら妥当かと思う。

母親が40過ぎてから中免取ってXJR400に乗ってたが、似合わなかった。
ただ、カッコよくはあった。
301774RR:2006/10/12(木) 15:40:51 ID:Zh3I0PzF
質問なんですけど
todayの黄色って生産中止なんですか?
302774RR:2006/10/12(木) 15:58:14 ID:j07JzImb
>>301
確か04年いっぱいでカタログ落ちしてたと思う。
なので生産停止直後は黄色Todayを求める人がよくTodayスレに書き込んでたよ。
303774RR:2006/10/12(木) 16:08:17 ID:Zh3I0PzF
>>302
ありがとうございます。残念だな〜・・

中古屋とか見てればありますかね?
304774RR:2006/10/12(木) 16:16:33 ID:PoEdR/7K
>>303
新車で無ければ、中古しかないだろ。
バイク屋に言えば、オクや業者間で探してくれるかも。
305774RR:2006/10/12(木) 16:25:39 ID:j07JzImb
>>303
店頭在庫としてまだあるところにはあるみたいだから
雑誌やサイトに載ってない店も含めて気長に探してみたら>黄色の新車

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=1&exhaust1=&exhaust2=&model=1010557&baitai_name=&kind=new
306290:2006/10/12(木) 19:57:15 ID:cVCXEtGu
>>292
情報ありがとうございます。
小加工程度で使えるならと思いまして質問しました。
参考になりました。
307774RR:2006/10/12(木) 20:15:03 ID:Zh3I0PzF
>>304-305
情報ありがとうございます。

いろいろ探して見付からなかったら黒にします。
308774RR:2006/10/12(木) 22:04:20 ID:oa7Ci2gt
>>307
どの辺にお住まいで?
309774RR:2006/10/13(金) 18:22:27 ID:git3YvDF
どうしても黄色が欲しいなら全塗装も考えたほうがいいのでは?
310774RR:2006/10/14(土) 00:11:13 ID:7NrUPBDm
身長が150aくらいしかないチビなのですが一番車体が低目のって何でしょう?ズーマー乗りたいけど高そう…
311774RR:2006/10/14(土) 00:23:22 ID:SeDdxtdP
>>310
基本的に二輪って片足さえ地面につけばなんとかなるから
大概の原付は身長をあまり気にする必要ないよ。
オススメはスレ違いで悪いがスズキのレッツ4が丁度良いのでは。
あれは軽くて小さいのでかなり小柄な人向け。

ちなみにズーマーのシート高を低くできるパーツが社外品で存在する。
確か15000円程度の値段だった。
312774RR:2006/10/14(土) 07:57:05 ID:iIVFQkR7
>>310ズーマーのシート高735mm


バイトにしたら?あれは自転車みたいにサドル調節出来るじゃん。
3137NrUPBDm:2006/10/14(土) 08:32:11 ID:7NrUPBDm
>311
レスありがとうございます!転倒とかがホントに怖くて車体が高いのを恐れてましたが意外と平気なんですね!オススメやズーマーの車体調節の情報まで教えて頂き恐縮です!
>311
バイト、サドル調節出来るんですか。今度見てみます!わざわざ情報、本当にありがとうございました!
314774RR:2006/10/14(土) 12:34:39 ID:KUbPfHo/
バイトって中古しかないんじゃあ…
315774RR:2006/10/14(土) 15:17:28 ID:N+GpX9TJ
バイトはいわゆるスクーターと違って安定性悪いぞオイ・・・
現行車種だとチョイノリみたいなもんだ
316774RR:2006/10/14(土) 15:19:48 ID:N+GpX9TJ
あと、ズーマーは新車乗り出しで20万前後。そのにローダウンシートフレームを加えると
結構な値段になってしまうけど予算的に大丈夫なのだろうか?
317774RR:2006/10/14(土) 18:09:35 ID:1uacrWEX
すいません、ボアアップしようとしてシリンダーを外した
んですが、買ったシリンダーが付かなかった為、元の
シリンダーに戻した所、エンジンが掛からなくなりました。

キックするとマフラーからは排気・エアクリーナーに手を
かざすと吸気はしています。プラグから火花がでている事も
確認したんですが、パラッっともいいません T−T;

外す前と同じようにしているつもりなんですが・・・
何か解決方法のアドバイス、宜しくお願い致します。

318774RR:2006/10/14(土) 18:22:29 ID:SeDdxtdP
>>315
ちょっとまて、バイトは確かズーマーの兄弟車種だろ

>>317
車種書いてなきゃ判断しにくいんだがどっか組み付けミスってるんじゃないか?
一度もエンジン掛かってないのん?
319317:2006/10/14(土) 18:33:55 ID:1uacrWEX
すいません スーパーDio ZX AF28です

外した時、できるだけ部品を外さないようにしたので、
シリンダー・シリンダーーヘッド以外は、マフラー・
強制空冷のカバーに付いていたゴムホース 1本しか外してません。

エンジンは、最初に パラ・・が一回だけで
その後は、ウンともスンともいいません;;
320774RR:2006/10/14(土) 18:51:30 ID:SeDdxtdP
>>319
なら組み付け不良でその一発掛かった瞬間ピストンリングが逝ったため圧縮がなくなった可能性が。
どちらにせよ外して確認するしかないでしょうな。
321774RR:2006/10/14(土) 19:05:28 ID:SeDdxtdP
>>319
ってか、ピストン外さずにボアアップシリンダーを装着しようとしたのか?
しかも装着できないって対応品買ったんじゃないの?

と今になって気づいた疑問。
322317:2006/10/14(土) 19:17:24 ID:1uacrWEX
詳しく書かずに、ごめんなさい

対応品をオークションで買ったんですが、入らなかったんです><
  (出品者様に、メールしています・・・)

書き漏れてましたが、ピストンも外しました;;
 (これ、大事でしたね・・・ごめんなさい)

ピストンリングが破損して、エンジンの中に入っちゃってたり
した場合って、かなりヤバいんでしょうか?

バイク屋さんで、ピストンリング買ってきて付けたら直るかな?
323774RR:2006/10/14(土) 19:31:11 ID:SeDdxtdP
>>322
まさかオート〇ーイ?それはまぁいいか。
とりあえずピストンには向きがあるしサークリップの再使用は×だぞ。
324317:2006/10/14(土) 19:44:52 ID:1uacrWEX
ありがとうございます
明日、明るくなったらもう一度バラして確認します
325774RR:2006/10/14(土) 21:10:35 ID:N+GpX9TJ
>>318
バイトは2004年秋に生産終了。もう在庫も無いだろう(´;ω;`)
326774RR:2006/10/14(土) 23:24:02 ID:h4ui/9PR
>>324あんまり聞いても意味いけど付属品の内容は?後ピストンの向きを排気側とかあるからピストンに何か書いてあればそれはマフラー側で組む時にオイルを塗らないと傷も付くしエンジンもかからんよ。
とりあえず掲示板に書き込む位ならエンジンをいじるな。エンジンかかってもネジの締め付けトルクを適当にやってエンジンが死ぬと思うがな
327774RR:2006/10/15(日) 17:36:14 ID:saY1rWY8
バルタイ合わせてないとかさ…、やらにゃいかん事たくさんあるでしょ?


あまりにも無謀すぎ…。


328774RR:2006/10/15(日) 18:16:05 ID:x6azQ/k6
DIOの旧型って80キロでんの?
耳にしたんだけど
329317:2006/10/15(日) 20:14:48 ID:aCxUi69b
昨日、エンジンかからない・・・でアドバイス頂いた者です

バラしたら、リングが折れてました><
解体屋さんの不動車からピストン・シリンダーを譲ってもらって
組みなおしたら、無事エンジンかかりました

ボアアップキット、交換してもらえたらまたやろうと思います

ありがとうございました
330774RR:2006/10/15(日) 21:19:57 ID:Dsx/EviT
>>328
旧型って言っても、幅が広すぎる
331774RR:2006/10/16(月) 00:56:21 ID:LA7IzXAl
どのディオでもノーマルで80は出ないかと
332774RR:2006/10/16(月) 01:40:49 ID:znCRQGv0
ライブDIO-Jに乗っているんですが、ボアアップしようと思ってるんですがどのキャブにかえたらいいですかね?
333774RR:2006/10/16(月) 01:43:28 ID:jhSELH0V
ぶっちゃけ100ccスクーターでも80が限界
デカスクなんて250ccでも最高速130キロ正直最高速欲しいならギアに乗り換えろ2STのなCDI交換で普通に100出るから
334774RR:2006/10/16(月) 05:41:42 ID:V89O52by
>>332
ノーマル。
335774RR:2006/10/16(月) 10:51:17 ID:jhSELH0V
>>332ライトボアなら純正キャブで行けるけどBIGボアだと無理かな。とりあえず2stはオイルを混合にしなければならない。ガソリン給油=適量オイルをガソリンタンクへ。ビキャブにするなら大体20〜24くらい
336774RR:2006/10/16(月) 11:09:59 ID:d1y+kPCN
やっぱノーサス チェック柄シートの初期型 モンキーですよ
337774RR:2006/10/16(月) 14:41:38 ID:0RiFR4q/
先輩方、教えてほしいのですが
DIOのウエイトローラーを
間違えて軽くしすぎてしまうと
どうなっちゃいますか
338774RR:2006/10/16(月) 15:08:38 ID:r6HOWDhJ
遅くなる
339774RR:2006/10/16(月) 16:09:05 ID:0RiFR4q/
走らなくなっちゃうんですか?
340774RR:2006/10/16(月) 16:35:53 ID:GlH8+xlz
っていうか試せよ。
341774RR:2006/10/16(月) 18:03:43 ID:0RiFR4q/
>>340
バイク傷んだり危険だといけないので
誰かご存知ないかとお聞きしただけなんですが
何か問題ありましたか?
342774RR:2006/10/16(月) 18:14:04 ID:3bbRESZX
(ノ∀`)アチャー
343774RR:2006/10/16(月) 18:20:04 ID:lFdie4CN
ウェイトローラーが軽すぎるとプーリーが変速する位置まで移動できないので
マニュアル車に例えると、ずっと1速で走ってる感じになる。

端的に言うと、
エンジンばっか吹けてスピードは出ない。
344774RR:2006/10/16(月) 18:49:28 ID:2DhGzFp7
>>343

質問者じゃないけど、その解答はかなり分かりやすかった。
アリガトン
345774RR:2006/10/16(月) 19:21:54 ID:CyKxcUEQ
理論の勉強が済んで初めてセッティングに着手するもんじゃないのかね?
予備知識なしでいきなりいじって吹っ飛んでも知らんぞオイ
346774RR:2006/10/16(月) 23:33:21 ID:JFK8plPk
<ぶっちゃけ100ccスクーターでも80が限界>














(ノ∀`)アチャー
347774RR:2006/10/16(月) 23:59:11 ID:CaL3NF3z
ホンダ縦置きエンジンなら、

1:70〜80程度の排気量うp
2:高回転寄りのチャンバー
3:18〜20φ程度のキャブ
4:径のデカいプーリー(出来ればドライブフェイスも)
5:あるスクーターのファイナルギヤ
6:異常な直線

この6点で30m/sは出る
348774RR:2006/10/17(火) 08:20:53 ID:yES3SymU
素直に108km/hにして欲しかった
349774RR:2006/10/17(火) 08:53:52 ID:ivSijqB5
>>343
質問者です。
非常に分かりやすい説明で勉強になりました。
心の広い親切な方に感謝いたします。
ありがとうございました。
350774RR:2006/10/17(火) 10:04:50 ID:LIdtjlhf
>>344
外装変速機付き自転車とかMT車の経験があれば良いのだが
最近はそういうものに乗らない人が増えたので説明をなかなか判ってもらえない感じがする。
351774RR:2006/10/17(火) 10:25:27 ID:w2uJNC3p
モンキーCDIってついてますか?
352774RR:2006/10/17(火) 10:46:19 ID:XQPVarst
>>350
非常にわかる

こないだ、まさにそんな事があった。
変速機構は車・バイク以外だと一般的な例が無いからなぁ。

結局理論は理解できなさそうなんで、
軽くしたらこう、重くしたらこう、って感じで納得してもらった。
353774RR:2006/10/17(火) 11:35:56 ID:yES3SymU
WR軽すぎ→新聞紙でたき火
すぐ火がつくけど火力に欠ける

WR重すぎ→いきなり木でたき火
火がつくまで遅いが、火力は良い。ただ、火がつかない場合も。

ベストなWRセッティング→新聞紙の即燃性と木の火力を併せもつ


こじつけっぽいか(汗
354774RR:2006/10/17(火) 11:36:18 ID:pkAl4E+S
>>351
まさにコイツのためにあるであろう言葉。ググレカス
355774RR:2006/10/17(火) 22:19:53 ID:TVoNiCye
俺も質問。
ホンダのとある4st50ccに乗ってます(ノーマル)
こいつはハイブリッドCDIをつけないとリミッター解除されない訳ですよね。
そしてノーマルCDIはエンジン回転数でリミッター作動させてるみたいだけど、ハイスピードプーリー入れたら最高速があがってしまうのでつか?
356774RR:2006/10/18(水) 00:17:26 ID:44mOQn09
357774RR:2006/10/18(水) 12:48:50 ID:RfFpRDst
質問させてください!
2stディオのエンジン焼き付きました。キャブOHの時オイルチューブエア抜き失敗です…。
エンジンの焼き付いた事に気がつくまでキックやセルをブン回したせいか、
エンジンの中にガソリンがちゃぽちゃぽ言うくらい溜まってしまっているんです。
ガソリン抜くにはどうすればいいでしょうか?
358774RR:2006/10/18(水) 12:51:18 ID:Qb+sEsDh
>>357
焼き付きを治してエンジンをかければかぶりながらも徐々に消費されていくよ。
359774RR:2006/10/18(水) 13:57:14 ID:PezV2Zfh
>>357
焼き付きって事はシリンダーまでは開けるだろうから、
エンジン降ろして逆さまにして直接抜いちゃえば?

めんどくさい&ライブDIOであれば
リードバルブのトコからホース突っ込んで
負圧式のノズル(シャンプーボトルの先とか)で吸い出すって手もあるけど。

つかハイブリッドCDIって何を掛け合わせてんだよ?
と思ってぐぐったら、なるほどと思った。
最近の制御系(ホンダに限る?)ってメーカーでも難しいんだな。

というわけで、
恐らくあのメーカーの事だからrpmとkm/hの両方でリミッターかけてんじゃね?
360774RR:2006/10/18(水) 17:32:20 ID:RfFpRDst
356です。レスさんくすです。

エンジン降ろすのはまだ不安なのでシャンプーのノズルで吸い出してみます。
取り切れなくても燃えちゃうなら安心、かな…。

まずはピストンとシリンダー交換に挑戦します。

出来るかな…
361774RR:2006/10/18(水) 21:09:14 ID:Ag7pnwOL
>>359
>恐らくあのメーカーの事だからrpmとkm/hの両方でリミッターかけてんじゃね?

いや、そこまではやっていない。
プーリー交換で最高速アップするよ。
362774RR:2006/10/19(木) 00:58:36 ID:D/v7WVWD
今日CUB(50CC)購入しました。
ギアに不慣れなので練習してます。楽しいです!

質問です。三速から二速に下げる時、がっくんとならないようにするにはどうすればいいですか?
クラッチの役目をする部位ってありますか?
教えてください!おねがいします。
363774RR:2006/10/19(木) 01:34:22 ID:MiopdFa2
豚切りですが質問です
中古ジョルノさんの傷が凄いんですが、自分でなおした方いらっしゃいますか?
あまりに惨めなので直したいのですが‥
364774RR:2006/10/19(木) 02:05:51 ID:a+9K6NU/
暇なので適当に無駄レス撲滅運動

>>362
仕様が解らんが、文章からしてロータリークラッチと解釈。
遠心クラッチのカブには乗った事がないので何とも言えないが、
ググったら↓のページを発見

ttp://okwave.jp/qa199251.html

>>363
状態がよくわからん。
割れてるのかガリ傷なのか、それともスリ傷なのかkwsk

スリ傷なら、コンパウンド粗目→中目→細目で(゚∀゚)ピカー!!
ガリ傷なら、パテ盛り→ペーパー掛け→塗装→仕上げの磨きで(゚∀゚)ピカー!!
割れてるなら、プラリペア→ペーパー→塗装→仕上げで(゚∀゚)ピカー!!

メンドイならAssy交換で(゚∀゚)ピカー!!
財布は('A`)
365774RR:2006/10/19(木) 13:16:46 ID:b/jFuLCT
>>362
スーパーカブならシフトペダルを踏み込んだままならクラッチが切れる。
半クラはちょっと難しい。

つうことで、シフトペダルを踏み込んだままアクセルを回して回転を合わせるか
充分に速度が落ちてから3->2のシフトを行なえばよい。
366774RR:2006/10/19(木) 13:40:48 ID:1tVxMFXI
カブだと、最加速以外でシフトダウンする必要ない気がする・・・

エンジンブレーキつっても強烈すぎて逆に危ないし。
367玉様:2006/10/19(木) 13:51:34 ID:nEFO2/bo
カブスレで聞いた方が早いんだが
カブ系遠心クラッチもチェンジペダルを軽く踏めば半クラ状態になるから
その間にアクセル煽って回転を合わせられるから練習しなさい。
368774RR:2006/10/19(木) 16:48:26 ID:ApShezsz
Todayについて質問です。
メーターに表示される速度と実際の速度との誤差はあるのでしょうか?
369774RR:2006/10/19(木) 17:18:44 ID:EDrUxkTh
>>368
Todayに限らず、基本的にスピードメーターってのは
大体3〜5%の誤差があるな。(市販品はわからんけど)
メーカーでは速度超過予防の為にわざと誤差をつけてるくらいだ。

正確に測ろうとしたら光電管とか衛星を使った装置なんかが必要になる。
そんなわけで「メーター読み●km/h」なんて言い方があるのだ。

80km/h以下くらいならメーター速度から
3%くらい引いとけば実際の速度に近いんじゃね?
(タイヤがメーカー指定サイズってのが前提で)
370774RR:2006/10/19(木) 18:57:10 ID:8NsyFrx/
タクト(AF24)について質問です。
キャブのOHをしようと思っているんですが、オイルチューブのエア抜きのやり方を教えてください。
キックでオイルが出てくるらしいと聞いたのですがよくわかってないんです。
ガソリンにオイルを混ぜる方法はできれば避けたいです。ガソリン満たん状態なんで…。

上の方みたく焼き付くのは怖いのでよろしくお願いします。


メンテナンスの本を2冊読んだけどエア抜き方法は書いてなかったですよ…。
371774RR:2006/10/20(金) 00:13:57 ID:epZ0YfA2
オイルチューブのエア抜きはキャブじゃしなくね?オイルチューブの先端までオイルを出して繋げばいいが…
しかもガソリンにオイル混ぜるってボアアップじゃないんだから…とりあえずキャブはばらして洗浄し、ちゃんと組めばいいよ
372774RR:2006/10/20(金) 06:03:34 ID:tgBqULE/
ん〜、サービスマニュアルにはキャブにつながってるオイルチューブを外したらエア抜きしろと書いてあったんですよ…
373774RR:2006/10/20(金) 07:08:45 ID:TUUb5A/2
>>370
エア抜きの方法ったって
オイルポンプ回すしか無いんだから
キックを3時間続けるか
予備バッテリーか電源確保してセルを10分回すしか無いよ
注時間は目安
後はタンクの中混合ガソリンにするしか。

まぁ、キャブに繋ぐオイルチューブの先までオイル来てるなら
目的地に1時間早く出て
時速15km前後で走ってればokw
374774RR:2006/10/20(金) 10:07:36 ID:tgBqULE/
370です。
やっぱり混合が最良なんですね…。
焼き付いた人は何に失敗したんだろう。
気になる。コワイヨ-
375774RR:2006/10/20(金) 10:16:52 ID:CK2G1sf4
>>374
キャブを外すくらいなら、あんまり心配することは無いと思うけど・・・

気になるようなら
タンクからインマニにつながってる負圧ホース外して、
キャブにガスがいかないようにして、プラグも抜いておき、
オイルポンプを手で全開にしつつセルを回す。
376774RR:2006/10/20(金) 17:40:35 ID:C0my3VS5
スクーターのギアオイルは交換した方がいいですか?
377774RR:2006/10/20(金) 17:52:47 ID:wO2l7JLr
そりゃそうだ。どうせ交換するなら、近所を軽く走った後に
した方がええよ。
378774RR:2006/10/20(金) 17:56:45 ID:C0my3VS5
>>377
オイルはハイボイドギアオイル♯90が指定されてるんですが
4ストオイルで代用してもいいかな?
379774RR:2006/10/20(金) 17:58:35 ID:3DZB4bCW
なつかしいGダッシュがチト欲しくなった
380774RR:2006/10/20(金) 18:28:47 ID:W9XFAQ96
>>378
修理書って見たことないけど、原チャリってそんな硬いの使うの!?
てかファイナルにハイポイドギヤ使ってないじゃん。

俺は硬めの4stエンジンオイル使ってるけどマズかったかな・・・
381774RR:2006/10/20(金) 19:29:58 ID:nYsx/A2O
漏れはヤマハのギアオイル一缶買って余ったのをチェーンに塗り塗りしてるyo
382774RR:2006/10/20(金) 21:06:18 ID:tgBqULE/
漏れはカストロールのギヤオイル。
これ買っておけば間違いない!ってナップスで言われました。

余ったオイルでオニャノコの原チャのオイルも交換したげてウマーw
383774RR:2006/10/20(金) 21:43:53 ID:tgBqULE/
>>378
ジョルノのサービスマニュアルには、

・ハイポイドギヤオイル#90または、ホンダ純正オイルウルトラ−U(4サイクル二輪車用、SAE10W-30)
または、ウルトラGP(4サイクル二輪車用)
・API分類SE、SFまたはSG級のエンジンオイル


と書いております。
384774RR:2006/10/21(土) 00:21:59 ID:WsOB/3KM
>>378
オレは4輪のオイルを入れてる。(日産純正ターボ用オイル)
今までで、問題は起きた事は無い。もし、不安になるなら指定
オイルを入れて。それ以上の事は言えないな。
ようは、車のオイル交換をした時の残りを使用してるって事。

で、オレの経験上、入れる時は「注射器」が一番。目盛りも
刻んであるから量もわかる。そんな細かくじゃなくても、と言う
なら何とか入れるだけ入れて、溢れ出てくるのを待ち、止まった
トコでボルトを入れればいい。ほいで、今まで大して交換して
なかったと言うなら、最初のオイルはいくつでもいいから目安を
付けて(10kmとか20kmとか乗ったら)洗浄したつもりで捨てましょう。
そして改めて入れなおす。オレはこれで「ギヤオイル交換完了」
としている。

で、走った後に交換って意味解かるよね?。温度が低いオイル
が出てくるの待つより、温度が上がってるオイルの方がよく
抜けるよ。今週末は天気がいいらしい。レッツトライ!。

長文勘弁。
385774RR:2006/10/21(土) 00:29:24 ID:WsOB/3KM
>>379
あなたとは気が合いそうだ。実はオレも狙ってる。
でも、もし手に入れたら我が生涯3代目のG´になるよ。
1代目  走り屋
2代目  サーキット(FN仕様)














そんなウチには「DJ-1 RR」があるですよ。
え?ダメですか?、そうですかダメですか・・・orz.。 
386774RR:2006/10/21(土) 02:22:52 ID:eS9jPDyj
現在G´製作中っす

AF28エンジン
(1次圧縮うpクランク・78cc・LiveDio用キャブ・純正形状ややBIGリードバルブ・ベアリング&ブッシュ全交換・etc)

LiveZX足回り&面
フレーム → あて板ガセット補強&再塗装
駆動系は慣らしが終わるまでノーマルの予定。

ただ電装系をどうするか検討。
AF28なら着きそうだけど・・・、性能的にどうなんだろ?
387774RR:2006/10/21(土) 15:36:17 ID:h+wZMWdm
>>386
いっそハーネス自作とかどうかね。
けっこう楽しいぞ。
388774RR:2006/10/21(土) 16:43:11 ID:4fyJkTo2
純正オイルE1とG1混ぜて使っても大丈夫?
389774RR:2006/10/21(土) 16:51:43 ID:ZXcZbrDm
ネ申IDをみろ
390774RR:2006/10/21(土) 20:02:14 ID:n4VmJf2E
>>389
Dm?何の略だっけ?
391774RR:2006/10/21(土) 22:21:54 ID:DwZQab63
>>389
czっつーとチェコだったかスロバキアだったかの銃だっけか。
392774RR:2006/10/21(土) 22:39:12 ID:ywbLA0Ot
CZ125トレーシーのことだろ。
393774RR:2006/10/21(土) 23:44:51 ID:ExdmB6Ke
>>389
br?何の略だっけ?
394774RR:2006/10/22(日) 00:48:43 ID:pOiWkfGL
>>387
自作ハーネスは一回LiveDioでやった事ありますね。
途中に色んな仕掛けを追加したからエライ手間がかかった記憶がありますw

現状のG´の配線だと、選べるCDIがPOSHだけなんで・・・
他車流用なら選べる幅が広がるかなと。
395774RR:2006/10/22(日) 00:50:51 ID:kun9agax
G'買ったよ〜ただし友人の為だけどwG'エンジンの素性の良さはG'エンジン換装のイブパックスで
思い知ったのでしばらくは離れられないですね。台湾製ボアアップKITとの相性抜群です。
396774RR:2006/10/22(日) 00:51:14 ID:7dpDC7UY
>>393
HTMLのタグだなw
397774RR:2006/10/22(日) 01:14:37 ID:LGUZCLIC
>>382<君のエンジンがオイル切れしてるぜ。
オンニャノコ<最近彼氏とご無沙汰なの…
>>382<オイル注入してほしいのかい?







オンニャノコ<いいえ、結構です。
>>382<恥ずかしがることないじゃないか。お手入れしないと荒れちゃうぜ?
オンニャノコ<…
>>382<俺の一亀頭エンジンは最高に気持ちいいぜ?
オンニャノコ<しね>>382
398774RR:2006/10/22(日) 01:20:01 ID:u6chT1NW
>>386
いい感じじゃんw。大変そうだけどがんがって。
貴殿の健闘を祈ってるぞ。

と言うかあなた、ミーティング来る人なのか・・・?。





>>395
べっ、別にうらやましいなんて思わないんだから!!。
あんたなんか、KN企画に行って悩んでくればいいのよ!!。

でも・・・、赤なのか?黒なのか?は知りたいな・・・。
399386:2006/10/22(日) 02:54:36 ID:pOiWkfGL
>>398
このスレに来たのも初めてですよ。

ノーマルチックにいじって待ち乗りにも使おうと思ってたけど、
ガソリンタンクの小ささがネックに・・・満タンで60kmも走らないww

ちなみに知り合いのバイク屋さんで聞いたら
G´の部品のほとんどは、もう入手困難だそうで・・・
センタースタンドが欲しい今日この頃。
400774RR:2006/10/22(日) 05:42:01 ID:u6chT1NW
>>399
・部品のほとんどは、もう入手困難・
そりゃそうでしょ。でも、ヤフオクでもいいから
パーツリストを落としてごらんよ、安いから。
部番を知ってる状態でそのバイク屋に行き
在庫を見てもらってごらん。部番が交替して
何かと同じ扱いになって純正が出る事があるから。

それでもダメなら、地道にヤフオク。がんがって。
では当方、これから秋ヶ瀬に行って来ます・・・。
401774RR:2006/10/22(日) 15:58:20 ID:kun9agax
>>395です
絶版なのは電装とか外装なんですかね、この前バイク屋さんで部品を探してもらったら、
インマニとクランクは在庫確認とれました。
>>398
なんと横浜のKNはご近所なので言葉の通りショーケースの前で悩んでおりますw
友人のなんですけど一応黒です、外装はボロボロですけど、しっかり直してあげたいですね。
今G'エンジン、オクで流れてますよ。
ハーネスは元がAF18なんでコネクター交換だけでいけますね。性能はそんなに大差ないとおもいますよ。
402玉様:2006/10/22(日) 17:37:01 ID:v2CnzWCC
電装に関してはディオから流用出来るけどレンズ関係の欠品が怖くてG′不動車見送りちう。
今AF19をレストアしててリアウインカーレンズが無かったから注文めんどいなぁ と物色してたらパルの2型が使えたよ。

初期型のパルなら3台も腐ってるのになぁ…
403774RR:2006/10/22(日) 19:29:46 ID:HDlgRBAo
ライブディオZXにZEROのエアヒィルターを付けようと思うんですけど、うるさすぎるってことはありますかは
404774RR:2006/10/22(日) 19:50:33 ID:HfxpXdZe
日本語でおk
405774RR:2006/10/22(日) 20:04:20 ID:HDlgRBAo
ありますかね。
406774RR:2006/10/22(日) 20:24:24 ID:6CfI++U5
日本語でおk
407774RR:2006/10/22(日) 21:02:54 ID:u6chT1NW
>>401
わはw、近所?。ええ環境でんなw。(ある意味、目に毒・・・)
「しっかり直してあげたいですね。」
          ↑
こんなセリフが出てくる様なあなたなら、大丈夫そうだね。がんがれ!。

ちなみにさっき秋ヶ瀬から帰ってきたんだが、店長バリバリやってましたよw。
店で使うノーマルアプリオ(見た目だけ、中身は・・・orz)まで持ってきてたの
がビックリだったw。



>>402
あなたもキテますなw。でもG´なら最悪、カウルだけ何とかして灯火類を
無くした「FN仕様」って道もありますぜ!、どうです?ダンナ!。
408玉様:2006/10/22(日) 22:27:16 ID:v2CnzWCC
>407
でもやっぱスクーターは形からだからねぇ…
AF19も売りモンだからクリア塗装ハゲの手直しで死にそうデス。
今週はクランクベアリンク死亡のAF09にAF19EG積替えて25kで某オクに流す予定。
409774RR:2006/10/22(日) 23:58:23 ID:u6chT1NW
>>408
売り物・・・?、店?、個人?。
とりあえず、お疲れ様&ご苦労様ですw。

形の事が出てきちゃうと・・・。確かにその通り
ですなぁ。でも、解かるヤツには解かると思うけどw。














でも、もうそんな時代じゃないか・・・orz.。
410玉様:2006/10/23(月) 00:34:02 ID:4qqm+Jyz
>409
副業で色々やってますw
月8〜10台位の売上なのでカツカツですがEG積替からクランクベアリンク交換まで…
三日で一台ペースで仕上げて業販とか店頭売りしてますよ。

今日はAF09フルマーク鍵無し3kで仕入れてタイヤバッテリー交換して25k位で売り予定。
411866:2006/10/23(月) 09:51:15 ID:TDh94n7Q
今からマグナ50ゲトしてきます!!
412774RR:2006/10/23(月) 13:20:48 ID:vBKLiqP8
いてらー ノシ
413774RR:2006/10/23(月) 17:43:02 ID:3R8HOdJs
僕この前免許取った初心者なんですが、ジャズって新車で買えないのでしょうか?
414774RR:2006/10/23(月) 19:42:27 ID:oVhmx3aU
>>413

基本的に↓にラインナップされてる物が新車で買えます。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/license/gentsuki/index.html
415774RR:2006/10/23(月) 20:46:43 ID:qK+FWhq4
>>413
新車あればプレミアがもうあるね。
新車はマグソが美車のjazzたんにしなさい
416774RR:2006/10/23(月) 23:38:13 ID:b4ue0DG9
>>411
手に入ったのかな?俺もマグナ乗ってるんでヨロシク
ちなみにおいくら?
417774RR:2006/10/24(火) 03:47:41 ID:4z7dfEe5
ボアウプって何ですか?
418774RR:2006/10/24(火) 10:51:10 ID:hQnJwojI
排気量をうpさせる事
規制前のZXって幾らぐらいであるかな?
予算6マソ
419774RR:2006/10/24(火) 11:45:35 ID:p3PKBBYr
>>418
良くてジャンク寸前しか無理
420774RR:2006/10/24(火) 12:54:04 ID:s1XZDPVD
>>403
そんなもん付けてもどうせセッティングしないで焼きつかせるんだから、買わないほうがいい。
原付なんてスーパーかコンビニに買い物行く位なんだから改造する必要なんてないだろww
フィルター買う金で小学生向けの国語の参考書でも買って、日本語の勉強をしろ。
421774RR:2006/10/24(火) 14:24:13 ID:tPOX751n
バイトの純正部品中古でいいから安く欲しいんだけど、オクに全然でてないね…
元々数少ないから仕方ないのかなぁ?
スレもないし…
誰か純正ハンドルポストとスッテプ売って!
422東京エリート:2006/10/24(火) 14:26:33 ID:RuBDqAo5
XJR1300最速だぞ!!かかって来い 原付しか乗れない貧乏人どもよ!!!!!!!!!!!!
俺様のXJRに勝てたらダイエーの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
セブンイレブンの近所のドンキホーテで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
新品のシュレッダーでおまえら指を八つ裂きにしてやるよ!! 
おまえらヘタクソな迷惑ライダーを地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
423774RR:2006/10/24(火) 15:09:00 ID:PjqAibjj
>>422
あなた以前にも同じようなカキコしてたね
中免で1300乗ったら無免許運転になりますので
ご注意ください
424東京エリート:2006/10/24(火) 15:21:03 ID:RuBDqAo5
XJR1300最速だぞ!!かかって来い!  情けないポンコツしか乗れない貧乏人どもよ!!!
俺様のXJRに勝てたらダイエーの弁当をおごってやるよ!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
セブンイレブンの近所のドンキホーテで待ってるぜ〜!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも1300のXJR乗りに決定だな
二度と貧乏単車には戻れないぜ〜!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
俺様が無料でおまえらを厳しく再教育してやるよ!! 
おまえらヘタクソな迷惑ライダーを更生してやるぜ〜!!! 
425774RR:2006/10/24(火) 15:28:25 ID:PjqAibjj
>>424
修正してもダメですよ^^
免許はとりに行ってね
426774RR:2006/10/24(火) 15:30:34 ID:3XUyrelc
>>423
↑のスレではトリップついてるけど、ここじゃついてないし、
たんなる甜菜厨じゃね?

ま、スルーがよろし。
427774RR:2006/10/24(火) 15:36:27 ID:PjqAibjj
そうだね
ほっておきましょうか
428774RR:2006/10/24(火) 15:39:59 ID:4z7dfEe5
>>418
ありがとうございますm(_ _)m
todayです
429東京エリート:2006/10/24(火) 15:53:28 ID:RuBDqAo5

1300のXJRに乗ってる。先月中型免許を教習所で取得して中古を探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも1300なのに1足付きも楽で良い。XJRは安っぽいと言われてるけど個人的には高級バイクだと思う。

最速キングのR1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただツーリング先とかでバッテリーがあがるとちょっと怖いね。キックペダルがないからキック始動できないし。

装備にかんしては多分最速R1もXJRも変わらないでしょ。

R1乗ったことないから知らないけどカウルとかラジエターがあるかないかでそんなに利便性が変わったらアホ臭くて誰もネイキッドなんて買わないでしょ。

個人的にはXJR1300でも十分に便利。

嘘かと思われるかも知れないけど知多半島の砂利道で60キロ位でマジで隼を抜いた。

つまりは隼ですら1300のXJRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

430774RR:2006/10/24(火) 16:01:02 ID:p3PKBBYr
普通に飽きた
431774RR:2006/10/24(火) 16:51:01 ID:s1XZDPVD
コピペにレスしてるからアホが喜ぶんだろ。まあ低脳な原付き海苔には
そのへんが分からないのかもしれないけど。
432774RR:2006/10/24(火) 20:02:49 ID:tPOX751n
携帯じゃHONDAに問い合わせメールできないの??
433774RR:2006/10/24(火) 21:14:55 ID:wIeVYTwj
こんどマグナを買おうと思ってますが、
維持費はどれくらいかかりますか?
RホイールにUロックが付けれませんがどうしてますか?
434774RR:2006/10/24(火) 21:32:19 ID:p3PKBBYr
新車買えば維持費はそう掛からん。
中古は状態次第で糞かかる。

あとU字ロックじゃなくてチェーンロック買っとけ。
435774RR:2006/10/24(火) 22:47:15 ID:s1XZDPVD
>>433
覚悟してるとは思うが死ぬほど遅そいよ。速さにはこだわらないからいいとか言うレベルじゃない。
加速はカブ以下。走る障害物になる事必至なので、キープレフトを徹底して下さい。
436774RR:2006/10/24(火) 22:53:50 ID:HdWBESFf
ありがとうございます。 では、ジャズとマグナでは具体的にどこがどぉ違うのでしょうか?教えてください。
437:2006/10/24(火) 23:19:24 ID:pzYbsS7A
つ見た目

それ以外は12V電装とセルとブレーキ
438774RR:2006/10/24(火) 23:33:16 ID:HdWBESFf
みなさんはジャズとマグナどっちがカッコヨスと思います?
439774RR:2006/10/24(火) 23:40:25 ID:tPOX751n
マグナ
・小型アメリカン
Jazz
・骨
440774RR:2006/10/24(火) 23:40:31 ID:ueiEQw3W
>>438
氏ね
441774RR:2006/10/24(火) 23:41:38 ID:s1XZDPVD
>>438
マグナのほうがマシかな。ジャズは部品取りとしてエンジン持ってかれたみたいでダサい。
でもどっちにしろしょうもないバイクのくせに高すぎ。新車で30マンなんて買うやつの気が知れん。
442774RR:2006/10/24(火) 23:46:32 ID:rpQMWxUH
マグナはディスクブレーキのカブという認識
443774RR:2006/10/25(水) 00:27:18 ID:2+doYVDl
自分の好きなバイクに乗るのが一番。
444774RR:2006/10/25(水) 00:28:01 ID:2+doYVDl
四四四
いただきますm(__)m
445774RR:2006/10/25(水) 00:30:34 ID:rV5ymM9G
エイプはどう?
セル無しだけど遊ぶには面白そうなんだけど
446774RR:2006/10/25(水) 00:34:04 ID:T0bEmzHa
勝手にしとくれ。
447774RR:2006/10/25(水) 00:37:52 ID:2+doYVDl
>>445
セルにこだわってんの?
448774RR:2006/10/25(水) 00:42:29 ID:rV5ymM9G
姉貴も使うんでセルが無いと許してくれないかなぁと
449774RR:2006/10/25(水) 00:44:57 ID:2+doYVDl
>>448
じゃあ、リトルカブあたりでは?
450774RR:2006/10/25(水) 00:45:23 ID:AnRz5VGS
なにこのクソスレ……
451774RR:2006/10/25(水) 01:10:50 ID:vyeouei+
トゥデイ盗まれた…。
452774RR:2006/10/25(水) 07:17:55 ID:p1epa+D9
質問

私はAF52を乗っているのですが、最近低速で走行しているとカリカリ異音がするようになりました。
プラグの問題ですかね…?
原付スクーターのトラブルシューティングを見てもググっても無かったのでお願いします。
453774RR:2006/10/25(水) 09:19:40 ID:kON+9iia
>>452
AF52なんて書いて誰もが理解できると思ってんのか?
わざわざググってまでお前の質問に答えようとは思えん。
普通に車種名を書け。
454774RR:2006/10/25(水) 10:12:09 ID:xnUWw7Kc
AF52を理解出来ないと質問に答えられない気がするが^^;
しかもカリカリでプラグはねえだろ…プラグが外れかかってる分けないしまぁ症状分からんから多分ウェイトローラーの消耗のせいかと
455774RR:2006/10/25(水) 13:53:46 ID:i3wWS7hf
スマディオのスレ落ちた?
456774RR:2006/10/25(水) 14:00:32 ID:reauSuH4
純正のZXのなにを改造すれば早くなるか教えてください
457774RR:2006/10/25(水) 14:05:01 ID:MTkToFBb
マフラーの中に少しだけガソリン入れてエンジンつける
458774RR:2006/10/25(水) 14:22:11 ID:znCKiqzP
何いじっても「早く」なるよ
459原付ファイター:2006/10/25(水) 16:45:56 ID:EXpw9nXy
こにちは。CD50にまたがり4年目の者です。僕はこのマシンで、帰省という名目で片道450`を二度走りました。
ゼロハンでこんな無茶をしたことある人、いたら教えて。
460774RR:2006/10/25(水) 16:51:52 ID:Ttu/7Wvk
>>459
モトコンポで往復250km以上を1日で・・・
461原付ファイター:2006/10/25(水) 17:06:45 ID:EXpw9nXy
>>460
エブリデイだったら凄いなぁー200`級だったら週末の日帰りツーリングでしょっちゅうやってるっス
462774RR:2006/10/25(水) 17:13:45 ID:xnUWw7Kc
駄目だ都会のせいか片道10`で疲れる…
片道100`でもsugeeee
463774RR:2006/10/25(水) 17:17:22 ID:2XRSvEm0
>>456
お前がダイエットする。
464玉様:2006/10/25(水) 20:40:09 ID:X8ZJvjz2
>>459
CB50で佐賀〜阿蘇〜やまなみハイウェイ全区間〜佐賀400`を11時間で走破
一応65ccで二種登録してたから参考程度に。

つーか、新しい原付仕入れると無茶したくなる。
465774RR:2006/10/25(水) 21:55:51 ID:TmUnGYCa
>464
CB50って1971年発売の?
ttp://www.honda.co.jp/CBSpecial/history/image/50_s.gif

違ってたらすまんが、新しい原付仕入れたら・・・って、
1.古いCBに市販のボアアップキットを組んだという事なのか。
2.それとも貴方は50歳くらいで30年以上前のことを話しているんだろうか。

多分1だと思うけど、2だと少しだけ嬉しい気もする。>そういう私は初めて乗ったバイクが70年前後のCD50(タダ)
466玉様:2006/10/26(木) 00:04:58 ID:X8ZJvjz2
年齢はギリギリ30代ですw
車両も81'CB50Saの不動車を貰って15年位前にはキット自体少なかったので色々探してXE75ピストン流用65ccでした。
今はエイプ50とXL50S持ってますけど忙しいのでヨシキャブもOVER管もパーツ箱の肥やしに…
467774RR:2006/10/26(木) 07:07:02 ID:T+AHoC7Y
>466
なるほど。やはり1に近いですね。私は2に近かったりしますが・・・・・・

CB50系のエンジンで統一ですね。
30年近く前の記憶で恐縮ですが、50ccで90km/hでるのはCB50だけでしたよ。
XLもApeもかなり低速よりにセッティングされてるだろうけど、ポテンシャルはたかいんだろうなぁ。
468774RR:2006/10/26(木) 10:13:44 ID:twwcQPoW
ズーマーって良いですか?
469774RR:2006/10/26(木) 10:16:46 ID:QR7B+vf4
>>459
一日で峠を7つ越えて160kmの道のりを走るとか
徳山ダムが沈む前にと急遽300km前後走ったりとか…

R41、R19、R302は50ccでは非常に疲れる

間違って原チャリ禁止の名四に入ってしまったときなど…ガクブル
渋滞しててさほど命の危険は感じなかったけど排ガス・防音壁の密封で参りそうになった
470原付ファイター:2006/10/26(木) 10:29:45 ID:APJH2npu
>>464
素敵!しかも阿蘇やまなみハイウェイだなんて、この夏に台風で断念したコースだし!
>>469
すんません、当方は鹿児島に生息してる井のなかの蛙ゆえ、名四と言われてもパッとこんです。要は自動車専用道路?
471774RR:2006/10/26(木) 10:54:12 ID:5H4AUUBh
>>459
50で夏に兵庫→大阪→龍神スカイライン→白浜で温泉入浴→兵庫ならやった。
丸一日で500kmオーバーで筋肉痛w

最近は片道60kmの通勤に使ってる125で淡路島一周、大体350kmを走った。
圧倒的に原付ツーリングのがマゾいのねw
472774RR:2006/10/26(木) 15:18:17 ID:QR7B+vf4
>>470
名四といいますと、一般国道23号線の事です。
名古屋と四日市の間を主に名四国道といいまして
産業道路故、大型トレーラー・トラックが大多数を占める道です。
最高速度は60km/h
夜になると更におっそろしい道になるとか…

原付通行禁止の片側2車線です。俺が間違えて入ったときは渋滞してたから良い物の
もし流れが良かったら…ガクブル
473玉様:2006/10/26(木) 18:29:05 ID:TRHLIwag
まぁ原付で無謀なツーリングやった事のある人は後々ステップUpした時に
排気量にこだわらないバイクライフになって長続きする気がする。
474原付ファイター:2006/10/26(木) 19:54:59 ID:APJH2npu
>>472
ご丁寧な説明感謝します!オットロシー道路ですね〜
475774RR:2006/10/27(金) 09:07:14 ID:WkLLtG3k
昨夜、ホムセンの駐輪場でマグナ50が隣にとまってたんだが、あんなに小さかったとは知らなかった。しっかりした作りになってそうだから、見た目は悪くないけど

ジャズの方が見た目は大きいな。タンク下がスカスカだけどw
476774RR:2006/10/27(金) 12:40:42 ID:lbEqQa0I
>>475
猿が乗るとちょうど良いサイズです。まぁ小学生低学年までかな。
477774RR:2006/10/27(金) 14:11:54 ID:PrTBVAuV
小排気量アメリカンは基本的に扱い悪いな…
重厚感と迫力と音がないもんなぁ。

とCBX125カスタム乗りがぼやいてみる。
アメリカン系なはずなんだけど細くて車高あるからジャンルがよくわかりません。
478774RR:2006/10/27(金) 23:44:19 ID:0WP0e53B
スマートDioのライトが下向だけ点かなくなっちゃったんだけど、なんででしょう?
479774RR:2006/10/27(金) 23:52:15 ID:VC20LkIz
>>478
球切れてないか見たの?
480774RR:2006/10/27(金) 23:57:59 ID:0WP0e53B
d。
球切れかもしんない。乗って3年目だし。
バイク屋で替えてもらうといくらくらいかかるんでしょう?
481774RR:2006/10/28(土) 00:03:56 ID:XytHQfYn
ん〜いくらだろ?
バイク屋で替えたこと無いからワカラナス(´・ω・`)
でも球交換だけなら楽だし、自分でやってみるのもいいと思われ。
482774RR:2006/10/28(土) 00:09:18 ID:UKVCOlCm
dd。
挑戦してみます。
483774RR:2006/10/28(土) 00:32:07 ID:KOvlqRQx
>>480
店によって違った。
ある店は3500円
ある店は1800円(汗

ただ、昔の原付とは違うタイプの電球らしいです。
よく確認してから買ってください〜
484774RR:2006/10/28(土) 00:51:01 ID:OWByoyiq
ライブDioの後期型は効率よさそうなバルブついてて電球代が高かったなぁ
スマートDioも同じの使ってたら3000円前後いくかもよ
485774RR:2006/10/29(日) 02:04:50 ID:/mVFC27e
質問なんだがCB50乗ってるんだが今日帰宅中走ってたらいきなり減速したり止まったりエンジンがなかなかかからなかったりしたんだがどこが悪いんだと思う?
486774RR:2006/10/29(日) 02:31:49 ID:PNHTLgpm
>>485
よくあるのが電装、点火系の異常、プラグ被り等。それと燃料経路に錆、塵の混入。
他にも原因は考えられるんだけど判断つかないならバイク屋に行くべきだな。
487774RR:2006/10/29(日) 15:33:50 ID:NOmLz95H
smart Dio とApe DXてどっちがいい?
488774RR:2006/10/29(日) 15:53:25 ID:SSgJm1z1
>>487
スマートな原付が好きなら前車、デラックスな原付が好きなら後者がいいと思うよ。
489774RR:2006/10/29(日) 15:56:14 ID:NOmLz95H
>>488
どういう意味だよ!!
490774RR:2006/10/29(日) 16:11:42 ID:a3p35Y2P
>>487
どういう経緯でその二つが残ったのか詳しく
491774RR:2006/10/29(日) 16:52:36 ID:NOmLz95H
>>490
生活に必要だから買い物とかのためにsmart Dioが残った。
走りを楽しみたいからApe DXが残った。
492774RR:2006/10/29(日) 17:01:44 ID:xSee1kRN
>>491
君にはNS-1が似合いそうだな。

NS-1にエイプエンジン・・・ って載るのかな?
Nチビみたいにはいかないか?
493774RR:2006/10/29(日) 17:23:41 ID:NOmLz95H
>>492
なんで?
494774RR:2006/10/29(日) 17:37:49 ID:LT1/wJ5e
NR探してこいよ
495774RR:2006/10/29(日) 19:29:04 ID:4YSr3/I/
>>492
2stは勧めないでいいよ。
496774RR:2006/10/29(日) 19:53:57 ID:8VqbepHY
すみませんがどなたかお教え下さい。
しばらく乗ってなかったDIOのエンジンがつかなくなってしまいました。
ガソリンも入ってるし、バッテリー不足かと思ったのですが、
フォーンも鳴るしセルもちゃんとまわる音がするところを見ると
違うかなとも思います。いくらキックしてもつきません。
最寄のバイク屋さんまで歩いて二駅は行かないといけないし
スタンドもないので困っています。
どなたか御助言お願いします。
497774RR:2006/10/29(日) 20:19:48 ID:AAO8N/7g
>>488
そこで、Smart Dio DXを薦めないのはなぜだ!
498774RR:2006/10/29(日) 20:40:31 ID:PNHTLgpm
>>496
しばらくってどの位よ?
499774RR:2006/10/29(日) 20:43:36 ID:SSgJm1z1
>>497
ハッ!!その手があったか…。いいとこ取りの1台だね。
ディスクなのに地味なホイールなのがカッコいいな。
500774RR:2006/10/29(日) 22:12:30 ID:G7XsmfIl
>>499
でも色が選べないよね。
正直言うと原スクなんてホンダでもヤマハでもスズキでも別に
変わりないような気がする。
501774RR:2006/10/29(日) 22:40:14 ID:CZhNxsnW
NS-1にドリーム50Rのエンジン乗っけて公道走れるのかな?
502496:2006/10/29(日) 22:43:38 ID:8VqbepHY
>>498
2ヶ月位です
503774RR:2006/10/29(日) 23:28:34 ID:xSee1kRN
>>502
出来るか微妙だけど、
症状的にはプラグ交換(or清掃)&キャブの中を洗えば直りそうだな。

知ってりゃなんて事はないけど、それで確実に直るか解らんし、
ガソリンを扱うので自身が無ければ素直にお店に持ってくが吉。
504774RR:2006/10/29(日) 23:42:06 ID:RvxCiue5
>>501
やってみてよ。俺は貧乏だからできないわorz

HONDAが出さないかな…
4stツインカムFI仕様のNS-1
505774RR:2006/10/30(月) 00:21:02 ID:TWCPT9yU
スマートZ4ってどんなバイクですか?
バイク初心者なもので・・・
アドバイスお願いします。
506774RR:2006/10/30(月) 00:54:28 ID:L5mIEaMX
NS-1に4st載せたら、カブにも負けそう
507774RR:2006/10/30(月) 00:58:58 ID:mhcDkFOy
>>506
100なら速いんだけどな。
桶川あたりじゃNSR80より速いし。

50は未知数
508774RR:2006/10/30(月) 11:09:30 ID:qNo0Lqsp
>>502
氏ぬ程キックしてみたか?
漏れの経験からだと、2ヶ月ぐらいなら大抵はそれでかかってる。
ただし、アクセルは猿人かかるまで開けないようにな。
509496:2006/10/30(月) 18:16:10 ID:jZ5iwxmT
>>503
>>508
御助言どうも有難う御座います!
明日氏ぬ程キックしてみた後に駄目なら
プラグ交換とか自分で出来ないんで
頑張って最寄のバイク屋まで押して行ってみます。
猿人かかったらクロマニヨンに成ります。
510774RR:2006/10/30(月) 22:58:46 ID:FZlkYu4E
そうだよ。4st50ccスポーツバイクでないかな〜。15満くらいでさ
511774RR:2006/10/31(火) 02:32:16 ID:i4+vLK7u
>>507
100っても、社外のヘッドとかでチューンしてあるんでしょ?
市販の50じゃ規制で腑抜けだから、NS-1の車体が進まない希ガス
512774RR:2006/10/31(火) 04:01:27 ID:7aWFzJAD
SS50のエンジン載せればよくね?
513774RR:2006/10/31(火) 05:27:19 ID:ErgKEaEV
ZOOMERにマロッシのプーリーとデイトナのCDIつけたけど60キロ越えないです。
ひょっとしてプーリーのスペーサーがリミッターになってるの?
514774RR:2006/10/31(火) 05:50:46 ID:VH9Do9eq
WRセッティングできてねーだろ。
515774RR:2006/10/31(火) 08:48:45 ID:5aslsE8K
>>510
15じゃ無理だろww
apeやモンゴリは余裕の20overなんだし。アルミフレームの4stツインカムFI仕様でジャイロキャノピ並の価格に…
516774RR:2006/10/31(火) 08:59:07 ID:7Cm2ZLYZ
>>515
30くらいまでやったら許されるかしら?
517774RR:2006/10/31(火) 11:22:15 ID:IkMj266e
ホンダがNSFの市販車を50と100で出せば解決。

まぁ40近くいくだろうけど。
518774RR:2006/11/02(木) 00:40:13 ID:wpXRJ09n
>>513
漏れはキタコプリだけで65越えたが…
519774RR:2006/11/02(木) 00:50:20 ID:JvmyhKpv
>>517
1〜2ヶ月じゃ、きかないかな。
大分前から出してるよ。オリジナルらしいが。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47813206

(一応だが、本人じゃないよ。あしからず。)
520774RR:2006/11/02(木) 02:21:05 ID:Yf535aDC
>>513
キタコのCDIと吸排気変更で60後半はでる
スクーピーだけど
521774RR:2006/11/02(木) 08:56:02 ID:mhNshj4o
みんなどこでオイル交換してるの?
GSでバイクのオイル交換してるって言ったら笑われちゃったよ・・
522774RR:2006/11/02(木) 09:09:02 ID:2/b2rZNJ
大体自分で交換、頼むとしたら買った店ってのが多いんじゃまいか。
523774RR:2006/11/02(木) 09:49:19 ID:ZinXtVd0
>>521
乗ってる車両&乗り方次第じゃGSで十分っしょ。
つか、適当な量販店より某日石のが信頼はおけるし。

結構いじってあるエンジン or ガンガン回すならオイルは選んだ方がいいけど。
524774RR:2006/11/03(金) 01:09:44 ID:1LNj4aR0
マグナに乗ってるオレなんだが、今日友人のNS-1に乗せてもらったら
超早くてビックリ
マグナにしか乗ったことのなかった俺だから、あの加速はヤバいと思った
525774RR:2006/11/03(金) 01:34:07 ID:sdg668Sr
ちょっと相談に乗ってください。

右手に障害のある友達が原付に乗りたいと言うので
適性検査を受けたら左アクセルに改造すればOKとの事。
で、そういう改造の情報を集めているわけですけど
ボルトオンキットなどは出ている様子もなく、ナカナカややこしいです。

バイクは、コンビブレーキ&改造しやすそうなバーハンて事でTodayが候補です。
問題は左アクセルへの改造ですが、左スロットルかレバーアクセルを考えています。

スロットルをそのまま左へ持ってきたのでは前方に捻る事になってしまうので
ワイヤー2本引きのホルダーを使えば手前に捻れるようになる、と思ったのですがどうでしょう?
例えばこの製品なんか使えそうだと思うのですがどうですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c135702777

他にもアイデアがありましたらよろしくお願いします。
526774RR:2006/11/03(金) 01:51:53 ID:nnSgWTBi
http://homepage3.nifty.com/fny/
参考になれば。
527774RR:2006/11/03(金) 02:43:50 ID:l2elwJXy
>>524
4STの遅さが体に染みるだろ?だが低音は勝てるぜ
>>525んまぁ適当なアドバイスしか出せないが…とりあえずレバー握れるならレバーアクセルがいいと思うよ。もう一つはワイヤー関係がだるく無くていいスーパーカブ
レバーアクセルを実装して右ブレーキを左にしてレバーブレーキにすればブレーキ関係は多少軽くなると思うけどコンビブレーキは制動性に欠けると思うし2本ワイヤーを引くと疲れると予想しあえてスーパーカブにしてみた
528774RR:2006/11/03(金) 20:59:12 ID:sdg668Sr
>>526d
↑の製品でリンク先のジャイロXのようにできればいいんですが。

>>527d
一応右手の人差し指と中指に力が入るので前ブレーキが握れなくはないそうです。
Todayも1本引きなので2本引きの片方だけを使うと想定しています。
カブも考えましたが、やっぱり操作が煩雑になるのと、ウインカースイッチも移設しなければならないのです。
バイク屋で相談してみたところワイヤーの長さはオーダーできるとの事なのでどうにかなるかもしれません。

その前に免許なんですが。
ちょっとやってみましたがムズい・・・
今のオレでは落ちます。
529774RR:2006/11/04(土) 03:05:29 ID:aH6GfbQn
カブは左手アクセルが純正オプションにあるらしい。
ここで相談するよりバイク屋行った方が早いと思われ。
行くならHONDAのWing店だな。
530525:2006/11/04(土) 03:54:54 ID:tBAZzD1a
>>529d
1960年代とかに蕎麦屋仕様カブ左アクセルがあったとの事ですが今もあるんでしょうか。
いくつかバイク屋回ってますが、そういう改造はしたことないできないというのがもっぱらです。
よくて、いっしょに模索してくれるという感じ。

適当なスレがなく、Todayをベースに考えたのでココに書き込んでみました。
進展したら新スレでも立ててみます。
ありがとうございました。
531774RR:2006/11/04(土) 12:05:13 ID:1SaVvG2Q
左アクセルで操作は逆向きのまま乗ってる人も居るな。
ウインカースイッチなんか汎用のものを適当につければええだけ。

それよりまずは、左手でどれだけ操作させるつもりなのだ?
右手が弱いのにメインとなる前ブレーキを右手で操作させるつもりのようだが・・・

原付免許?が難しいとか書いてるレベルじゃ
他の法律的な要請もわからないんじゃなかろうか。
販売店でなく、メーカーに要請してみたほうが良いと思います。
532774RR:2006/11/04(土) 13:35:41 ID:WkU2288v
メーカーに?w
やらなきゃわからないかい?ムダな事が
こんなアドバイスしかできないヤツと同じレベルだよ、店もメーカーも
533774RR:2006/11/04(土) 14:03:18 ID:tVs28H0K
>>532
なるほど。
で、君のアドバイスは?
534玉様:2006/11/04(土) 17:38:02 ID:+n1D4js9
様は左でアクセルとブレーキを操作するだけなら慣れの問題なんでわ?
二本引きのホルダーとブレーキワイヤーの前後差し替え。

左側二本ブレーキのミニバイクレーサーのライダーは事故で右手の握力が無くなったので
右はアクセルのみで左に前後ブレーキレバーが着いてたよ。
535774RR:2006/11/04(土) 18:33:14 ID:2GMebR5l
勧める車種としてはスレ違いになるけど、ヤマハのギアはいかがなもんか?
あれなら右足がブレーキになるから、あとはジョグ等の左ホルダーを移植して前ブレーキにし、ウィンカー等も左に出来るから良いのでは?
アクセルは>>525のを付けても良いと思うし。
ただ・・・値段が・・・。
536774RR:2006/11/04(土) 18:38:10 ID:DQMdt42U
初めまして。僕は今高校生で今度の冬休みに原付の免許取ってスマート dio z4を買おうと思っています。
最近、僕の住んでいる街の警察署管内では、バイク盗は減ってきているのですが、やっぱりz4は盗られやすいでしょうか?
537774RR:2006/11/04(土) 19:02:21 ID:fCiAEj8x
スクーターのトデー の後を走ると ウインカーが ちっこくて
どっちへ曲がるか わからん。 ありゃ事故るわ。
538774RR:2006/11/04(土) 19:15:08 ID:lRrIMDV7
>>536
DioZXやJOGZRなんかの速い2stと比べたらまだマシ。
それでも羽やサスなど他と比べりゃいい部品付いてて目立つから油断は出来ない。

まぁ一番大きいのは正直住んでるトコの治安と運だわな。車種問わずロックとカバーは必須。
539774RR:2006/11/04(土) 21:01:32 ID:DQMdt42U
ありがとうございます。ちなみに、先月のバイク盗は管内で30件でした。
540774RR:2006/11/04(土) 21:32:13 ID:z9Nzl7zu
>>537
トデーって・・・(笑)
お前相当頭悪いな。
541774RR:2006/11/04(土) 21:34:04 ID:43MAak5N
BJとかレッツ4とかの安いやつにしとけば盗まれるリスクも減る。
542774RR:2006/11/05(日) 12:25:44 ID:VdcKTqVg
>>540
新参乙
半年ROMれ
543774RR:2006/11/05(日) 13:59:29 ID:E7Sgymxd
>>536
前カゴと後箱(羽根は外す)と、スクリーンをつければ便利だし盗られにくい。
544774RR:2006/11/05(日) 14:40:47 ID:a2TvRClz
>>540
sage方も知らない香具師は半年ROMってろ。
545774RR:2006/11/05(日) 17:24:47 ID:vorjUOef
ズーマーは盗まれる?
546774RR:2006/11/05(日) 17:30:32 ID:sArA+Kqk
547774RR:2006/11/05(日) 18:16:52 ID:a2TvRClz
>>545
流行ってるヤツはDQNの盗難ターゲットでもあると思っておけばおk。
548774RR:2006/11/05(日) 18:23:37 ID:vorjUOef
〉〉547さんありがとうございます。気をつけます。
549774RR:2006/11/05(日) 18:26:58 ID:vorjUOef
>>547さんでした。携帯からなので、うまくアンカー出来ませんでした。それでは
550774RR:2006/11/05(日) 21:50:43 ID:sQpDEfy3
PAL買ったよ
おすすめサイトあったらよろしく
551774RR:2006/11/06(月) 11:43:55 ID:I3M+wqAA
ホイールタイヤに詳しい方いたら
教えて頂きたいのですが
スーパーディオの後輪にライブディオの後輪は
移植できますか?
よろしくお願いいたします。
552玉様:2006/11/06(月) 11:47:00 ID:lImM+MyN
>550
オメ
俺はエンジンマウントの折れかけたZOOKを買ったよ。
553774RR:2006/11/06(月) 13:13:15 ID:hx74HDIu
>>550
弄るならエンジン載せ換えぐらいかな。
554774RR:2006/11/06(月) 14:31:06 ID:JCDMZyHA
>>551
出来る。
てゆうか、実際に漏れの手持ちのAF28にライブのアルミ入れてるしw
フロント周りも金ショック+アルミ。
ポン付けですお。
555774RR:2006/11/06(月) 14:58:25 ID:I3M+wqAA
>>554
どうもありがとう^^
僕もやってみます
556774RR:2006/11/06(月) 20:48:22 ID:oRf2ZeBd
クレ CRC 556 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
557774RR:2006/11/06(月) 21:17:30 ID:vCJX3vrb
Today乗ってるんだけど、サイドミラーで後方を確認できない・・
みんなサイドミラーの向き変えて乗ってるの?
558774RR:2006/11/06(月) 21:41:20 ID:F6ZDoHPs
(´・ω・`)?
559774RR:2006/11/06(月) 21:45:26 ID:EFJGb8bj
( ´・ω・`)?
560550:2006/11/06(月) 22:14:52 ID:/KGdI1qa
>>552
オメ・・・でいいのかなw
>>553
ありがと ついでにホイールこのままでチューブレスタイヤ付きますか?
561774RR:2006/11/06(月) 23:01:50 ID:6XoR3kB7
友人から貰った6Vモンキーなんですけど、キックが下がらないんですが、
コレってエンジン焼きついてますか?
詳しい人〜教えて下さい。
562774RR:2006/11/06(月) 23:05:21 ID:kUmrmm1x
>>561
ニュートラルになってるか?
563774RR:2006/11/06(月) 23:15:09 ID:6XoR3kB7
なってます
564774RR:2006/11/07(火) 00:43:00 ID:3zobh08F
>>561
オイル満杯かも知れんな。
プラグを外してキック。
565玉様:2006/11/07(火) 01:14:23 ID:oFC7sD0j
>560
チューブ入れ必須
>561
シリンダー内のサビでリング固着、燃焼室内に雨水侵入でキックじゃ圧縮出来なくなってる。
566774RR:2006/11/07(火) 10:29:05 ID:DtgZ16p/
5.5gのHONDA純正ウエイトローラーってある?
567774RR:2006/11/07(火) 10:47:09 ID:loBSNK4r
ググレカス
568774RR:2006/11/07(火) 19:12:42 ID:fwBXpDgY
ズーマー用デイトナのプーリーって調整難しいんですか?知ってる方教えて下さい。
569774RR:2006/11/07(火) 21:01:05 ID:RvE+yWQP
>>565
その通りでした。シリンダー内はサビ!
燃焼室は謎の白い粉?に侵されてガビガビ!
コノ白い粉は何ですか?プラグの電極部分にもビッシリ!
誰か教えて下さい。
570774RR:2006/11/07(火) 21:07:20 ID:La26LI+z
>>569
エンジンがそれだったらキャブ内とかホース類も危なそう。
571774RR:2006/11/07(火) 21:22:44 ID:7TYDdwF/
>>569
サルフェーションみたいなもんかな
ガソリンが結晶化したようなもんだったはず。(あとアルミの腐食も)

バッテリーのサルフェーションならお湯かけながら歯ブラシで磨けば落ちるけど、
ガソリンの結晶だったらガンコそうだ。

通常は取っ変えた方が早い。
開けた事なさそうなら>>570の言う通り、キャブとかホースも危険だな。
572774RR:2006/11/07(火) 21:50:39 ID:Bh5oJXe5
スーパーディオZXってどーすかね?
573774RR:2006/11/07(火) 22:05:21 ID:clQ7wduM
何が?
574774RR:2006/11/07(火) 22:06:27 ID:00RulicH
君の思っている通りだよ
575玉様:2006/11/07(火) 22:07:11 ID:oFC7sD0j
>569
白い粉は酸化(サビ)したアルミだよ。
その状態なら燃焼室にス穴が出来てるかも知れないから磨いて凹みがあれば
中古のヘッドに交換した方が安上がりかもね。
576550:2006/11/07(火) 22:09:38 ID:sQU5OO9x
>>565
ありがと
577774RR:2006/11/07(火) 22:25:41 ID:Bh5oJXe5
>>573
性能とか
578774RR:2006/11/07(火) 22:34:41 ID:Oa05wSXK
>>577
どうでしょうね

↓ここでボケて
579774RR:2006/11/07(火) 22:37:35 ID:RvE+yWQP
>>570.571.575
有り難うございます。
アルミの腐食だったんですねぇ〜初めて見ました。汗!
バルブの周りにもビッシリ!なんで、素人の自分では対処出来ません。泣!
ので中古に変える事にします。
キャブとホース類もチェックしてみます。
色々勉強になり、助かりました。
感謝!!!!!!!!!
580774RR:2006/11/08(水) 10:37:02 ID:9vKqnNqp
50ccのクソ原付なんて乗ってんじゃねーよ部落出身者共!!
俺のKSR80でぶち抜いてやるよ!60キロで走られるとなかなか抜けなくて困るから
30キロキープレフトで走れよ!
581774RR:2006/11/08(水) 13:25:11 ID:Mq5Nkwlz
69 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/06(月) 20:47:54 ID:dMRdkLjF
 50ccのクソ原付なんて乗ってんじゃねーよ部落出身者共!!
 俺のKSR80でぶち抜いてやるよ!60キロで走られるとなかなか抜けなくて困るから
 30キロキープレフトで走れよ!


何か嫌な事でもあったんですか?w
582774RR:2006/11/08(水) 14:14:01 ID:kV0xQrbx
>>581
マルチマルチスレチスレチwww
他スレにもあるし、そっとしといてやれよw
583774RR:2006/11/08(水) 16:08:11 ID:OSTPzSLJ
ホンダのスクーターってよく潰れるし全然ダメだね
TODAYのバルブカーボン詰まりや塗装はがれなんて酷いよ
ヤマハやスズキでエンジン不良なんてほとんどないよ

HMJも腐ったもんでオーナーディーラー潰して整理するのはいいがシェアは間違いなく下がるよ
商品の競争力、信頼性も他社より劣るしね
原付二種なんてリードの時代はよかったのに
他のも昔はホンダの二輪といえば原付含めて競争力はぴか一だったのにね
584774RR:2006/11/08(水) 19:21:17 ID:+3LmCV8O
>583
確かにホンダはタイマー入ってるね。
長く乗るとやっぱりホンダのスクーターは潰れる。
潰れそうで潰れないのが鈴木とヤマハ。

・・・・・しかし、売れてるのはホンダだから、年数経っても部品の入手には困らない。>これも結構重要かも。
585774RR:2006/11/08(水) 21:20:45 ID:7varsJ2Y
いや、鈴木も色々と・・・最近のはかなりいいけどね。
ヤマハは平均的に良い。

現行のホンダ車はあまり好きではない。
GPでミック氏が鬼の快勝してた頃までは熱かったんだけどなぁ。。
壊れても余裕で直せるし、いじり甲斐のあるマシンが多かった。

最近のホンダ2輪は、なんかトヨタ車みたいな感じ。
それなりに遊べるけど。
586:2006/11/08(水) 22:21:52 ID:HmJh7lG4
>583
そういうならすぐひび割れするヤマハのマニホとか新車からカタカタ音のするスズキのプーリー周りとか売りモンにならんよ。
アプリオ初期とか外れ引くと走り出して数分でエンストするCDIのパンクなんつートラブルもあるよ。

まぁホンダもクランクベアリングの潤滑不良はAF09辺りからあるがw
587774RR:2006/11/08(水) 22:38:04 ID:t+40JGOX
>>580
気違いかオメーは!
588774RR:2006/11/08(水) 23:20:34 ID:xTClJSTX
普通にエンジン掛かるんですがアクセル全くふかしてないのに少しアクセル掛かった状態
、つまり少しずつ前へ進んでいくんです。
ディオですが、どこかおかしいんでしょうか?
589774RR:2006/11/08(水) 23:21:35 ID:OoSwqnw6
>>588
最近どこかいじった?
590774RR:2006/11/08(水) 23:25:30 ID:xTClJSTX
>>588
中古で購入したのが3ヶ月前。3万円で。前のディオがエンジン死亡したので・・・。
でもエンジンは調子いいが、スピード軽く60〜70(メータ振り切る)は出る。
多分リミッターカットしてるかも。
最近ちょっと遠出して(2日で300`ぐらい走った)、その途中オイルが切れたので、
その切れた時点でおかしくなった。オイル満タンにしたけど症状変わらずです。
591774RR:2006/11/08(水) 23:32:32 ID:lOtAG0dU
オイル切らしてエンジン焼き付かせたらおかしくなるのは当たり前。
修理にだせ。
592774RR:2006/11/08(水) 23:38:01 ID:Am7J8/0Y
ブローじゃん
593774RR:2006/11/08(水) 23:38:21 ID:TV6u4Tk1
アクセルワイヤーは??  文みるかぎりでは関係ないか・・・
594774RR:2006/11/08(水) 23:41:22 ID:Am7J8/0Y
Broken by Ken.
595774RR:2006/11/08(水) 23:41:52 ID:xTClJSTX
>>588
オイル切れたといってもランプ付いてすぐ入れたんですが・・・。

詳しく書くと、エンジン掛けてアクセル掛けなくても微妙にアクセル掛かった状態、
つまり少〜しずつ前に引っ張られていく感じ。あくまでも少しですが。
596774RR:2006/11/08(水) 23:51:49 ID:mhSf8eGl
スマートDioに風防シールド付けようと思うんだけど、付けている方いますか?
597774RR:2006/11/08(水) 23:53:09 ID:xTClJSTX
>>596
ピザ号みたいなやつか?
596さんです。
598774RR:2006/11/08(水) 23:57:50 ID:9vKqnNqp
>>595
普通ランプついてすぐ入れたなら大丈夫だが、その症状は俺が前に
エンジン焼きつかせた時と似てる。きっとあなたの原付はあと一ヶ月の命。
599774RR:2006/11/09(木) 00:01:32 ID:xTClJSTX
>>598
マジですか?
エンジン調子よくよく走るのに・・・。
600774RR:2006/11/09(木) 00:02:08 ID:mhSf8eGl
>>597
ジャイロキャノピーみたいな屋根じゃありませんよ。
カブのシールドみたいなのです。
冬対策で付けようかと思ってます
601774RR:2006/11/09(木) 00:05:37 ID:nYafAi/y
>>599
オイル切れは関係なく、単にウェイトローラーがプーリー内でひっかかってしまってるとか。
駆動部開ける事ができるなら観察してみてはどうだろう、自分でできないならバイク屋で相談。
単にアイドリングが高いだけじゃないかとも思うが、寒くなったし。
602774RR:2006/11/09(木) 00:07:31 ID:gK9f9A+L
>>588
みなさんありがとう御座います。
多分エンジンは大丈夫だと思いますが一応バイク屋にみてもらいます。
603774RR:2006/11/09(木) 00:07:43 ID:mCWH4MRO
>>599
マジです。焼きつくしばらく前から普段よりパワフルでした。
まあ俺のばあい
604774RR:2006/11/09(木) 00:11:09 ID:mCWH4MRO
途中で送信しちゃった。俺の場合はオイルランプ切れに気づかずに
オイル切らしちゃったんです。それから補充して、死んだのは3〜4ヶ月後だったかな。
スロットルワイヤーが固着してるだけかもしれないからバイク屋に持っていったほうがいいよ。
605774RR:2006/11/09(木) 00:15:43 ID:gK9f9A+L
>>604
オイルが切れてから補充するまでにどれくらい走りましたか?
自分の場合はランプが一回ついてから(アレって切れはじめるとランプが付き初めて、
殆ど無くなると常についた状態になるんですよね。自分の場合は一回ついてから)
5`ぐらい走ってすぐホームセンターで買って入れた。
606774RR:2006/11/09(木) 12:07:54 ID:1teY3rWV
オートマのクリープ現象みたいな感じなのか。
607774RR:2006/11/09(木) 19:18:50 ID:A8g0wDuO
ドリブンプーリー内のベアリングの死亡。
オイル挿せば治るかも。
608774RR:2006/11/09(木) 19:21:48 ID:amiKvxor
>>606
微妙にそんな感じです。ちなみに坂道停車では何も問題ありませんでした。
今日はバイク屋休みでした。また明日にでも。
609774RR:2006/11/09(木) 19:22:18 ID:amiKvxor
>>607
調べてみます。
610774RR:2006/11/09(木) 19:34:22 ID:+OTZtjd7
>>588,608
クラッチのスプリングが1個だけ折れてんじゃね?
縦型エンジンのDioでは3、4回経験があるよ。
純正のクラッチスプリングは弱いのかも。

症状的には、まさにAT車のクリープみたいな感じなんだが、
エンジンの回転も上がるんなら違うかな?
611774RR:2006/11/09(木) 20:12:55 ID:g0SGurjB
流れ切ってごめんね。ライブディオSなんだけど、新車から可愛がってたのに少し前に社外マフラーやらなんやら盗難されて、
612774RR:2006/11/09(木) 20:16:35 ID:g0SGurjB
流れ切ってごめんね。ライブディオSなんだけど、新車から可愛がってたのに少し前に社外マフラーやらなんやら盗難されて、ほったらかしにしてた。そしたらエンジンかからんくなった(;_;)セルがまわんないのとガス欠で、いったいどうすれば…。ごめんよDio…
613774RR:2006/11/09(木) 21:29:46 ID:PZ+Ib4Z2
>>610
調べてみます。
エンジンの回転は上がりませんが・・・。
614774RR:2006/11/09(木) 23:02:28 ID:7u5mWZ/F
>>612
捨てるか直すかも決められないなら、捨てろ。
615774RR:2006/11/09(木) 23:35:28 ID:+OTZtjd7
>>613
いや、回転が上がるならクラッチじゃなくて違うトコかなと。
回転が上がらないのにバイクだけ進もうとするなら、クラッチの可能性は高いと思うよ。

クラッチ分解するときは十分気をつけてやるべし。
漏れはバラした瞬間、センタースプリングに殺されそうになた事があるw
616774RR:2006/11/10(金) 05:17:47 ID:0sbF6ALv
ふと思ったチョーク回りじゃね?
617774RR:2006/11/10(金) 14:01:58 ID:Bsrmb1av
AF61トゥデイなんだけどプーリーナットが固すぎてとれないよ
AF27なら簡単にスポット抜けたのに
618774RR:2006/11/11(土) 01:55:26 ID:djJNKBWV
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/old_models/GIORNO_CREA/index.html
ジョルノ・クレアが付けてる白いフロントバスケットの部品番号をわかる人いませんか?
619774RR:2006/11/11(土) 09:46:14 ID:dwf68dP7
>>618
多分、08L60-GAM-B21だとオモ。
2001〜2002のアクセ型録見てるから部番違ったらごめんよ。
620774RR:2006/11/11(土) 10:26:48 ID:QNZplfMh
AF27に流用できるFファークが知りたいんですが
情報がみれるトコってありませんか?
DIOスレ落ちてるみたいなんで…
621774RR:2006/11/11(土) 11:37:00 ID:xVt09bhe
いつもお世話になっております。
スーパーディオ(AF27)の
純正ウェイトローラーの重さご存知の方いらしたら
お願いしたいのですが
プーリー辺りからカラカラ音がしだして
早急なメンテが必要な状態です。
よろしくお願いします。
622774RR:2006/11/11(土) 11:59:05 ID:BzZXVqmo
>>621
8.5gだったと思う
623774RR:2006/11/11(土) 12:44:49 ID:SSeJ7c/e
カラカラ音ってプーリーが原因なのか!
俺が乗ってるライブDioも低速で走るとカラカラ音がするのだが・・・
624774RR:2006/11/11(土) 13:03:56 ID:xVt09bhe
>>622
速レス感謝!
メンテ準備に入ります。
ありがとう
625774RR:2006/11/11(土) 13:41:25 ID:mxY7Ju6T
>>623
ライブDio系の場合はクランク周りの持病も疑った方がいいかも知れナス(;´Д`)
626774RR:2006/11/11(土) 19:36:03 ID:/+1HeDQR
カラカラ音はロー側に戻りきらない時にも起こるから
変速装置全体見たほうがええよ。
627774RR:2006/11/11(土) 19:46:03 ID:R+wiODxz
>>620
Dioスレ落ちてないぞ。
628774RR:2006/11/11(土) 20:10:09 ID:lARDe3JC
dioあまってる人いたら俺に譲ってください。売ってください。お願いします。
価格相談で。。。
629774RR:2006/11/11(土) 20:27:47 ID:dwf68dP7
>>628
その気になれば2台ぐらいなら作れるかなw
630774RR:2006/11/11(土) 20:37:47 ID:rqKRUOL/
2年くらい前に作ったんだけど
ライブDIOのバーハン&ロングホイールベース仕様があるんだが、
こーゆーマシンってまだ需要あるんかな?

ガソリンタンクとシート意外は外装全部取っぱらった骨仕様で、
配線は全部引き直して、電装系もろともメットインの中に配電盤作ってつなげてある。
ぱっと見は、やさぐれたズーマーみたいな感じかなw

乗ってないのに場所取ってるから、このままだと粗大ゴミ行き・・・
なんで、ヤフオクにでも出そうかと。
631774RR:2006/11/11(土) 21:35:59 ID:lARDe3JC
>>629
その気になってくれると激しく嬉しいです。。w
632774RR:2006/11/11(土) 22:20:55 ID:mxY7Ju6T
>>628
↓行った方がいいんジャマイカ。

バイク「売ります」「買います」スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162667205/

【あげる】 パーツ&本体 【交換】 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161691310/
633774RR:2006/11/12(日) 12:41:21 ID:5Ga97HXy
>>631
で、どこ住んでんだ?w
アバウトで構わない、晒してくれw
でないと渡せるかどうかすら(ry
634774RR:2006/11/12(日) 14:24:28 ID:V+lNHRiz
>>620
livedioの初期のフォークを只今DIOバハに移植中だ。しかもフレームはAF27。三個一っちゅうやつだな。
三ツ又の所から変えなきゃディスクブレーキの為にフォーク幅が違うから、ショック以下のみの交換は不可。


しかし、俺は今、ディオバハのフレームが死んだから、エンジンをAF27のフレームに合体させる作業を委託されてるんだが、フロントまわりはライブディオのを使うことになって、あと使えるパーツはバハから移植…混乱しそうだわ。
635774RR:2006/11/12(日) 14:38:14 ID:QZi381Bf
スマートDioに風防シールドつけることにしたよ。
工賃こみで1,5万円だって。
636774RR:2006/11/12(日) 14:56:46 ID:5Ga97HXy
>>635
どんな高級な風防なんだよw
15kなんてえらい高いぞw
637628:2006/11/12(日) 18:52:32 ID:Z30hNjCY
>>633
静岡県ですよー。
というかですね、>>632が紹介してくれた売り買いスレで同じ静岡県民が募集してたのを見て、そういえば自分も必要だなぁーと・・・w
638774RR:2006/11/12(日) 19:16:03 ID:5Ga97HXy
>>637
漏れ千葉なんだが取りに来る気出せるか?
これ以上ここでやるとスレ汚しちまうから、その気が起きるなら捨てアド晒してくれ。
一応AF35な、羽根無しグレードだがw
639774RR:2006/11/12(日) 22:56:56 ID:G2xoNcfH
最近、AF18DIOをすこしづつ錆とりして色塗ってるんだが、
なんかそのうちドノーマルの旧スクーターを純正のままピカピカにしたら楽しいだろうな…と思いはじめた。
640774RR:2006/11/12(日) 23:18:06 ID:7Igp6nI7
いいですね〜
自分も古い原付好きですよ
大切にすることはいいことですよね
がんばってピカピカにしてやってください
641774RR:2006/11/13(月) 00:13:15 ID:3ZxVXdiW
>>640
レスdクス
DIOはもうイジッちゃっているから、もっと古いスクーターを入手して当時の雰囲気を味わってみたいなと思ったのです。
ちょうど近所にスカイが売ってたから、DIO組みおわったら買っちゃおうかな…
642774RR:2006/11/13(月) 01:53:12 ID:gbVUnOjE
>>641
古いスクーターなんて買ってるより服でも買ったほうがいいんじゃねーのか?w
乞食みたいな格好でボロスクーター乗ってたら、リアル乞食と勘違いされて
中学生グループに火炎瓶投げられるぞwww
643774RR:2006/11/13(月) 02:35:37 ID:MKpHVuBY
50ならレストアしても安いのがいいんジャマイカ?
大型の旧車をレストア中の友人はカップ麺で生活してる。
644774RR:2006/11/13(月) 02:45:35 ID:jR+5u1wn
<中学生グループに火炎瓶投げられるぞwww >


あんたw、どこ住んでんだ・・・?
645774RR:2006/11/13(月) 03:00:12 ID:m/W+ORNN
>>644
642がその中学生グループなんだろ?
彼の思考だと、乞食みたいな格好しないと原チャリすらいじれないらしいから。

って、釣られるのはこの辺までにしときますか。

話は変わるけど、アーシングやってる人いる?
やってる場合は何個所で、どっから引っ張ってる?
646774RR:2006/11/13(月) 03:14:43 ID:nMl56ceE
>>642
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
647774RR:2006/11/13(月) 08:52:47 ID:31cE7f/e
>>642
トラウマ交じりのいい書き込みだw
自分にそういう経験ないとなかなか書ける
内容では無いなwww

みんな!古いスクーターでも大切にしましょうね。
648774RR:2006/11/13(月) 10:14:13 ID:gbVUnOjE
いや、ずっと前に河川敷のホームレスが中学生に火炎瓶投げられたって
ニュースがあったから、それ元にして書いたんですよ。
意外とたくさんレス付いててうれしいです!
649774RR:2006/11/14(火) 00:46:55 ID:hssTvQQZ
>>648
お前はドMかな
650774RR:2006/11/14(火) 01:10:46 ID:F9cq7wD7
>>645
私がDIOにやった時は
フレーム(シートBOXを固定するオイル口がある方のナットの部分)
クランクケース(エンジンのファンカバーを固定するナットの部分)
シリンダー(マフラーの取り付け部分のナット)
でやっていました。
効果の方はよくわかりませんでしたけどねw
まだオクで購入したホットイナズマの方が分かるほど効果がでてよかったです。
651玉様:2006/11/14(火) 10:08:27 ID:iey8P/Qt
アーシングもコンデンサもある程度古い車両じゃないと体感出来ない。
ホットイナズマもポイント式点火の時代からボンスパークとか言う強化コンデンサが出てたので真新しいモンでも無い。

80年代二気筒125でアーシングした時はトルク感UPを体感したから取回しも重要なのでわ?
知り合いはプラグのガスケット外して自作アルミ端子をプラグに共締めしてたよ。
652774RR:2006/11/14(火) 14:16:06 ID:jpD624xL
ボンファイアとガンスパークの合体技だな。
653774RR:2006/11/14(火) 14:20:08 ID:D+JyV+DK
リトルカブにシールドとキャリアBOXつけて乗り回したいです><
654774RR:2006/11/14(火) 15:21:03 ID:S0HekVXq
>>653
ついでにセンターボックスもどぞー
655玉様:2006/11/14(火) 15:56:04 ID:iey8P/Qt
ボンファイアか…
うろ覚えの広告記事なんで間違えたよ。
ボロボロAF25が入ったのでレストア予定だがAF28ZXのパーツが積み替え無しでどれ位流用出来るかのう…
656774RR:2006/11/15(水) 02:45:11 ID:VGej7O1q
DioZ4のキーブランクを注文したいんだけどパーツリストを見ると
部品番号 35121-GFC-890 キー、ブランク(NO.1)1,080円
    (89キーカミ2ケタオキカエチュウモン)
って記載されてます。置き換え注文?
いまいち注文の仕方が解りません。教えて下さい。
657774RR:2006/11/15(水) 05:55:15 ID:SXNPyHsu
>>656
その置き換える部分はキー穴のシャッターを開けるときのマグネット部の番号か
アルファベットだったはず。
ショップに所有車のキーを持って行って注文したほうがいいよ。
658774RR:2006/11/15(水) 11:18:47 ID:DmXZ5anJ
私はズーマーを買おうと思っています。
でも荷物入れる所がないっていうのが気になるんですけど、荷物入れがないとかなり不便ですか?
659774RR:2006/11/15(水) 11:36:19 ID:IDMKDAN/
晴れた日はリュックとかフックとかに引っかければ十分だけど
雨、風の強い日、雪なんかだと箱があるとウレシイかも。

カブも買ったそのままでは収納不能なので22Lホムセンボックス搭載でウマー
660774RR:2006/11/15(水) 11:44:43 ID:ZU1L38wn
タクトってどんな原付ですか?
2stで50ccとしかわからないですぅ(><;)
661774RR:2006/11/15(水) 12:04:55 ID:wZLPzaB3
そーいや昔、友達のスタンドアップタクトが面白くて
一日でバッテリー駄目にした事があったなw
あれは悪い事した
662774RR:2006/11/15(水) 12:17:34 ID:L2XX4Pu3
>>660
>>1のプレスライブラリに載ってる。
663774RR:2006/11/15(水) 12:18:09 ID:zgXRQXOV
ここで聞くのはスレ違いかもしれませんが
ジャイロスレって無くなりました?
664774RR:2006/11/15(水) 13:50:36 ID:ZU1L38wn
>>661-662
よくわかんないですぅがアッーしったー(><;)
665774RR:2006/11/15(水) 21:31:44 ID:7NCDg6R8
>>663
検索ぐらいしろカス
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/15(水) 22:41:35 ID:rly+Hosz
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667774RR:2006/11/16(木) 09:20:53 ID:uZc3l5se
やっぱり原付はZX
668774RR:2006/11/16(木) 09:58:49 ID:34RYePMO
ロードパル ZX
669774RR:2006/11/16(木) 12:14:16 ID:7aHPHdWG
フレームがもげそうだなw
670774RR:2006/11/16(木) 12:51:51 ID:Ipfserqq
ロードフォックスZX
671774RR:2006/11/16(木) 13:24:06 ID:5+uNRS0h
ボルドールのプロテクタ入りジャケと外付けニーシン、
グローブにパンツ、バイクブーツに身を包みX-11を被っています。
バイクを降りると大型乗りと間違われますが、乗ってるのは50カブ。
装備を揃える金で二輪免許が取れましたね、本当に有難う御座いました。
672774RR:2006/11/16(木) 19:34:12 ID:YMBTeogg
今初期型MBX乗っているけど、エンジンをオーバーホールしたいんだけどNSー1のシリンダー ピストンなど流用出来ますか?
費用どの位かかります?
673774RR:2006/11/17(金) 00:02:16 ID:IJho4igP
>>672
MBXいいねぇ!w  その昔、NS50Fをバーハンにして、
MBXタンク・前後NS-1足・RZ125シート・NSR80改100エンジン、って仕様の某走り屋がいたな
あれはカコヨカッタ

ちなみにピストンは径が一緒なんで、ピストンピンが合えばいけると思うけど、
シリンダーは初期型だとエンジンの型式が違うからキツイかも(現物見ないとワカラナス)

不確かな情報でスマソ・・・ 何分、年代が古いので文献が少ない・・・
MBX50Fなら乗ったことあるんだが・・・、画像見た感じ、エンジン丸ごとならいけそうかもなぁ
674774RR:2006/11/17(金) 10:16:18 ID:/P4YFj2t
いつもお世話になっております。
スーパーディオにスーパーJOGZRについてる
大きさのタイヤは、サス等に干渉あたえず
取り付けること出来ますでしょうか?
試したことある方や、ご存知の方いらしたら
教えてください。よろしくお願いします。
675774RR:2006/11/17(金) 10:26:51 ID:p7hIi20U
>>674
90/90-10のこと?
だとしたら無問題で着く。
てゆうか、現存で着けてるw
676774RR:2006/11/17(金) 11:05:33 ID:/P4YFj2t
>>674
いつも有難うございます。
タイヤサイズあまり詳しくないもので
ちょっと見に行って確認してみようとおもいます。
速レス感謝です!


677774RR:2006/11/17(金) 11:08:56 ID:/P4YFj2t
失礼しました。
>>675でした
678774RR:2006/11/17(金) 11:59:05 ID:13aWwIdj
スタンドアップタクトなのですが、走行中たまに
アイドリングはきちんとしますが吹け上がらなくなる事があります。
タイヤが回り始めるくらいになると失速するみたいな感じです。
発進すると5mくらいで止まります。
冷ましても改善しませんし、直る時はいきなり直ります。
ナンでしょう?
メインジェット詰まりとかでしょうか?
679774RR:2006/11/17(金) 12:16:04 ID:p7hIi20U
>>678
とりあえずプラグ見てみれ。
カスが付いてブリッジしてるかも。
あと、エアクリも気になる。
風化して崩れてない?
そのぐらいの年式の車両に多い症状の一例ですまんがチェキしてみて。
680774RR:2006/11/17(金) 19:02:22 ID:fzFulN9c
あと、マフラーの詰まり。
私の場合1年ぶりに乗ったDio,突然吹けなくなって、マフラー蹴飛ばすと比較的元気に走る。>中に蜂が巣を食ってた。
結局マフラ交換したけど。
681678:2006/11/17(金) 19:45:39 ID:oVaU31m6
>>679,680
ありがとうございます。
出るときは電気的なリミッターがあるかの様に安定した症状が出ます。
通常時は始動、加速、最高速、全く健全なのでフシギです。
時間ができたら一通り見てみます。
682774RR:2006/11/18(土) 10:07:39 ID:0816RaTF
>>678
>冷ましても改善しませんし、直る時はいきなり直ります。

このあたりから…勘だけどメインハーネスとかの接触が悪い個所とかが
あるんじゃないかなぁ。後はヒューズ周りの配線とか。
ちょっとここら辺も調べてみては?

683774RR:2006/11/18(土) 10:53:43 ID:Tt3mJFLO
>>680
過去にマフラーが油でお腹いっぱいになってて、辛うじて最高速までは走ることが出来る個体があったんだわ。
油焼き飛ばそうと、全開で2時間ぐらい走り回ってて煙も落ち着いたころいきなりのスローダウン。
猿人止めて、すぐ始動すると全開おk・・・しばらく走るとまたスローダウン。
基地に戻ってマフラー外して振ってみたらカラカラ音してたwww
中にでっかいカーボンの塊を作っちまってたらしいwww

>>682
それに近い経験があるわ。
セルだとキュルキュルクランキングするだけで全然猿人かからないのに、キックだと一発で始動・・・w
いろいろ調べた結果、CDIが半分氏んでたっぽかったwww
他のCDIに替えたら、その後一回たりとも症状出ず。
多分キックの時はその振動がCDIに伝わって猿人かかったのかと・・・w

684774RR:2006/11/18(土) 13:57:14 ID:daZH0Exg
質問です。
僕のライブディオのzxを仕事行くのに乗って出勤するのですが、最近アクセル回して発進するときにエンジンかマフラーあたりから「ブルるるるる〜」って詰まった感じになるのですが何故でしょうか。どなたか教えてください。
685774RR:2006/11/18(土) 17:45:45 ID:uxuW1g4K
実際マフラー詰まってんでしょう。
686774RR:2006/11/19(日) 03:59:35 ID:6ZjnwhYJ
おいおい落ちちまうぞ?
687774RR:2006/11/19(日) 11:52:57 ID:oTkvCnRX
>>686
保守GJ
688774RR:2006/11/19(日) 12:16:50 ID:V6RwoS1n
>>684
超低回転からスタートするんでないか?
だとしたら、クラッチスプリングに1票。
689774RR:2006/11/19(日) 13:24:38 ID:dHfzW205
>>684ですが、
カストロールを友達に進められて入れてしまったからなのでしょうか。
バイク屋に見てもらったんですが底にカストロールが詰まっているなんて言われたのですが
ホンダのオイルを入れて、溶けてなくなるから大丈夫みたいなこと言われてそのままにしてます。
やはりオイル全部抜いて新しいの入れ替えたほうがいいのでしょうか?
素人ですみません
>>688
確かにスタート時はかなり遅いですが、ずっと回してたら
普通に走れます。
690774RR:2006/11/19(日) 13:47:46 ID:oTkvCnRX
>>689
マフラー詰まってたんね。詰まりが酷くなると常時10km/hくらいしか出ないから( ゚Д゚)ポカーンってなるw
カストロールはグレードの高いのならまぁそれなりみたいだけど、
ライドやアクティブあたりの廉価グレードだと割と詰まり易いみたい。
しかし純正オイルに入れ替えただけで詰まったのが溶けて無くなるもんなんかなぁ。
パイプ洗浄剤や灯油を入れてシェイクとか焚き火にくべて焼くってのは聞いた事あるけども。
まぁとりあえずバイク屋さんがおっしゃってる通りオイルは純正の2stオイル入れとくのが一番安心かも。
あとはたまに全開近くまでエンジン回しとくのがイイ。ネズミ捕りとかにゃ気を付けてね。
691774RR:2006/11/19(日) 13:59:29 ID:dHfzW205
>>690さん!!皆さん!!マジで有難うございます!!!!
とても丁寧に説明してもらえて感謝です!!
そのとうりにやってみようと思います!!!
692774RR:2006/11/19(日) 14:06:33 ID:V6RwoS1n
マフラー詰りが原因なら、漏れなら2時間ぐらい全開走行して焼き出すwww
ただ、失敗すると>>683みたくなることがあるから注意www
それと、全開走行中は決して後ろは振り向かないことwwwwwww
693774RR:2006/11/19(日) 17:59:44 ID:dHfzW205
>>6922時間もすごいですねww
短い時間でも明日全開で走ってみますww
有難うございますm−−m
694774RR:2006/11/19(日) 20:13:38 ID:pZsFRCb1
減速するとエンストしかかってますけどなぜでしょうか。
695774RR:2006/11/19(日) 23:06:06 ID:4s6Wi3pU
>>694
日本語でおk
696774RR:2006/11/19(日) 23:29:47 ID:WWYQ/Fg8
>>694
状況は良くわからんが、
燃料が濃すぎるって感じか?

アクセル開けてると、わりと走るってこと?
697774RR:2006/11/20(月) 21:25:02 ID:DGrdEODL
ジャイロ系にでかい箱のせると原付なのに80kgまでok
698774RR:2006/11/20(月) 23:46:23 ID:okbFLu8L
>>696
下ったり減速してるときエンジン音が急に静かになることがあって
下りや減速が終わった後アクセルを開けると一秒くらい加速しない。
699774RR:2006/11/21(火) 00:00:55 ID:8cgIP4TM
>>698
他は問題ないのか?
状況的にはプラグが死んでそうだが。

音が静かになるって事は排気音が聞こえなくなるって事だろ?
アクセル全閉時に何かの原因で失火、でもエンジンは回るからカブっちまう。
で、その後にアクセル開けたら何とか点火する、って感じか。
あくまで憶測だが。

プラグの状況と火がちゃんと飛ぶか見てみ?
CDIとか点火コイルが逝ってる可能性もあるけど。
700774RR:2006/11/21(火) 10:44:13 ID:ydPPNkJR
タイヤの90/90-10の後に書いてる
50Jとは何を表してるのでしょうか
ご存知の方教えてください
よろしくお願いします。
701774RR:2006/11/21(火) 11:00:40 ID:lkupeRYH
>>700
50は加重指数、Jはスピードシンボル、と4年前の月刊オートバイの付録に書いてあるyo。
ちなみに50は掛けられる最大荷重が190kg、Jは最高100km/hの巡航に耐える事をそれぞれ表す記号らすぃ。
702774RR:2006/11/21(火) 11:01:34 ID:3cHz/AWv
>>700
ttp://www.webike.net/cg/11516/

1本辺りの最大過重と、最大速度だよ。
50Jなら「190kg以下 100km/h以下で使ってね」って事。
703701:2006/11/21(火) 11:01:42 ID:lkupeRYH
× 加重指数

〇荷重指数

だった。スマソ。
704774RR:2006/11/21(火) 11:20:39 ID:ydPPNkJR
>>701
>>702
早速の分かりやすい説明
有難うございます。
705774RR:2006/11/21(火) 21:53:15 ID:dB314pCZ
>>699
ありがとうございます。
706774RR:2006/11/22(水) 09:55:43 ID:8K+jTloT
ほす
707774RR:2006/11/22(水) 19:44:26 ID:vLEBwv6p
>>698
一回クラッチが切れてるんじゃ?
アクセル開けた時ワンテンポ遅れてガツンとつながらない?
708774RR:2006/11/24(金) 03:05:21 ID:A0WPXqWg
あげ
709玉様:2006/11/24(金) 20:31:04 ID:TsSqlbF5
メットインタクトのAF16は18ディオ系EGかと思ったらAF05か09のEG積んでるんだね。
今日整備してて初めて気付いたよ。

おんなじようにベアリング死んでるみたい(T_T)
710774RR:2006/11/24(金) 20:41:56 ID:uE+4fSDs
俺のスーパーディオ、ハイプリと強化ベルト入れたら
30〜50kまでが加速が変になった、滑って加速な感じ
最初はローラー6,5gで、重さ純正の8,5gに
戻しても全然改善されない。
なんでだろう;;
711774RR:2006/11/24(金) 20:47:57 ID:ZZ4KmgKj
ハイプリと強化ベルトが原因。
712774RR:2006/11/24(金) 21:08:08 ID:uE+4fSDs
>>711
子供みたいなレス
サンクス
713774RR:2006/11/24(金) 21:28:56 ID:ZZ4KmgKj
>>712
マジレスすっと変速幅が広がったのと強化ベルトでハイギア化されてるから
純正のWRの重さに戻してもパワーバンドと合ってないだけ。
もう2〜3種類WR買って調べてみ。
6.5*3+8.5*3や8.5*3の組み合わせも試したかい?
714774RR:2006/11/24(金) 22:15:51 ID:uE+4fSDs
>>713
おおお!実はネ申の気配!
また試したのは6,5と8,5の2種です。
3つだけでも大丈夫なんですか?
715774RR:2006/11/24(金) 22:27:41 ID:ZZ4KmgKj
>>714
3個だけにすると耐久性は6個より明らかに落ちるんで
丁度良い重量か試すためだけにしか使わん方が良い。
配置はバランス考えれ。
8.5*3で吹けきったら4.5〜6g*6の間で色々試して
最高速と加速のバランスが一番良いのがベストセッティングっつーこった。
716774RR:2006/11/24(金) 22:33:08 ID:txFlz3qL
カミキタコレ
717774RR:2006/11/24(金) 23:42:14 ID:uE+4fSDs
>>715
ネ申サマ!アリガトゴザイマス
スーパーディオAF27ですが
近日ウエイトローラー追加で買って
セッティング挑戦してみようと思います。
718774RR:2006/11/25(土) 01:03:10 ID:4RaDJesA
>>717
セッティング出るまで色々試すための一時使用WRにはとにかく安いのを使って
一旦セッティング出せたら高いけど耐久性が純正以上と
定評があるデイトナ製WR使うと良いぞ。

あと、変速中(中途半端な速度の時)に吹けきったらWR軽すぎなんで
焼き付き防止のためにすぐ止まってセッティングし直しときなよ。
この時火傷には注意なw

とりあえずセッティング出せたら報告よろ。
719代弁クン:2006/11/25(土) 02:35:46 ID:iJ5cDCle
ありがとうございます!今度ご報告しますね。
720774RR:2006/11/25(土) 07:21:32 ID:jy+iEEBl
af25のリアブレーキをOHしようとブレーキカムとシール注文
に行ったら…ブレーキカムは部品出なかったよ。
デカール類は仕方ないけど縦Dioでももう出ない部品出てきているんだねぇ。
721717:2006/11/25(土) 09:06:30 ID:+Gj70fFc
>>718
お気遣い有難うございます。
またご報告いたします。
722774RR:2006/11/25(土) 12:58:41 ID:2unDenj9
この車種わかる方居ませんか?

側面に「***R」のステッカー(?)が貼ってありました。(*は判読不明箇所。2〜3文字。)

http://g.pic.to/7zcab
723774RR:2006/11/25(土) 14:50:18 ID:d22JiIOY
>>722
モトラでは
724774RR:2006/11/25(土) 14:55:48 ID:aRnijahm
>>722
モトラですな。これ↓
ttp://www.honda.co.jp/news/1982/2820609m.html
725774RR:2006/11/25(土) 17:05:10 ID:2unDenj9
>>723-724
おー!!ありがとうございますm(__)m
726原付好きOL:2006/11/25(土) 17:22:07 ID:BVjExEi9
Dio乗ってる皆さん、現在の総走行距離は何`ですか?
私は1万2千`です。この前、タイヤを交換しました。
原付の寿命、何`まで走れるのかな?
727774RR:2006/11/25(土) 17:50:24 ID:BVjExEi9
俺は一回転してもうて今2500`
寿命は分かんなくてすまん
728774RR:2006/11/25(土) 17:50:29 ID:aRnijahm
うちの95年式ライブDioZXは15000kmくらいだったかな。
7000kmの時点でうちに貰われてきてそれ以来。
よー分からんけど消耗品をちゃんと交換してノーメンテでなければ3〜4万kmくらいは走るんでは?
729774RR:2006/11/25(土) 17:58:22 ID:+Gj70fFc
>>726
メンテナンス次第で、かなり長くもつんじゃないかな
私は過去にJOGのアプリオっていうの乗ってまして
そいつは、ノーマルで1万9千キロ台でエンジンから
異音出て徐々に音が大きくなって、走らなくなって廃車です。
友人のライブDIOはノーマルで2万4千キロ台で
同じような症状で廃車にしたそうですよ
素人の知識でメンテはしてきましたが
こんなもんなのかな?みなさんどうです?
730774RR:2006/11/25(土) 18:16:01 ID:ixHFTTZ2
スマディオ23000キロでもまだまだ元気に走るよ〜
731774RR:2006/11/25(土) 19:03:41 ID:epbUEj9d
みんなすげぇな!!
漏れは1台の原チャリで5000kmくらいしか乗れない・・・

大抵、
1:マシン購入
2:まずは乗ってみるが、100km位で飽きる
3:チューニング&慣らし&セッティング(500kmくらい)
4:しばらく気に入って乗る(2000kmくらい)
5:また気に入らなくなってチューン(3に戻る)
6:違うマシンが気になり売却

この繰り返しで、現在6台目製作中ww
732774RR:2006/11/25(土) 21:20:33 ID:ixHFTTZ2
>>731
そんなお金あるなら普通二輪免許取ってバイク買っても釣りくるんじゃね?

ってか慣らし運転無し?
733774RR:2006/11/25(土) 22:24:05 ID:6sRnX3N3
>>732
まぁそれもバイクの楽しみ方の一つだからおkじゃね?
色々な車種に乗りたいのも分かる気がするし。

そんな自分はDJ乗りです。
メーター三回転目突入中、正月中に腰下OHの予定です。
自分は>>731と逆の楽しみ方だね。
734774RR:2006/11/25(土) 23:43:55 ID:epbUEj9d
>>732
いや免許も持ってるし中型バイクも1台持ってる(2人で共同所有だが)。
でも、やっぱ原チャリは面白いんで常に1台は持ってるのよ。

ちなみに別に金持ちってわけじゃないす
知人・友人、さらにその同僚やらを漁ってくと結構パーツが見つかるのよ。
会社の同僚&そのつてはかなりの確立でゲットできる。意外にチャンバーとか持ったりもするし。

ニューマシンになって買うのはボアアップくらいかな。
自分レギュレーションで「1:エアクリは外さない 2:混合にはしない 3:うるさ過ぎないチャンバー」
ってのを決めてるんで、駆動系・ポート研磨・電気系で作りこんでる。

慣らしは、駆動系:50km前後、エンジン腰上:100km超、腰下:200km以上でやってます。
今回はクランクまでやったんで300km以上を予定。
打倒ヤマハ!(と言いつつ、6台中3台はヤマハ車・・・)

長文スマソ
735774RR:2006/11/26(日) 00:08:59 ID:aD0uzQ+R
>>734
友人などがパーツを持っているのですか…。
うらやましい環境ですね。
736774RR:2006/11/26(日) 00:24:53 ID:wZ1lPdgH
初バイクでにカブを選んで早5年、8万9千キロを走ってまだまだ快調です。
新車買わなくていいけど、良かったのか悪かったのか。(´ー`)
737774RR:2006/11/26(日) 19:23:58 ID:23iuCjUU
>>736
「こんなの乗るのやめたい」と思わないのなら良かったんだよ。
他のバイクに移っても絶対何か不満は出てくる。
738774RR:2006/11/26(日) 20:22:26 ID:T+r7XoLf
>>732
自動車でも初回車検の度に買い換える人がいる。
新しい物好きなら、それはそれでいいんじゃない?
状態の良い中古車が出回ってくれるのは俺にとって有難い。
739774RR:2006/11/27(月) 11:57:32 ID:AYJBpHGz
ほすあげ
740774RR:2006/11/27(月) 19:18:00 ID:pOW4Q6Ab
ジャイロキャノピーって新車と中古車の相場が違いすぎじゃね
741774RR:2006/11/27(月) 19:24:42 ID:AYJBpHGz
>>740
そりゃそうだろ。
新車だと500kぐらいする代物だ。
だが、使用の多数は営業用、酷に使われて痛みも禿しかろう・・・。
中古として市場に出回るにはちと程度が良くないんじゃ値段も下がると推測出来る品w
742774RR:2006/11/27(月) 23:32:01 ID:fDundZAe
要らなくなるジャイロを貰うためだけに
ピザ屋に入った俺はおかしいですか、そうですか。
743774RR:2006/11/27(月) 23:39:38 ID:WyoGmFV3
最近オークションでAF31を購入したのですが、Fブレーキが戻らず発進しません。
どこを直せばいいか教えてください。
ちなみにディスクブレーキです。
744774RR:2006/11/27(月) 23:44:54 ID:d7hQ7YMN
>>743
ブレーキまわり
745774RR:2006/11/28(火) 00:05:23 ID:IfOvwGNh
キャリパーが「動かざる事、山の如し」になってるに

            5ガバス!
746774RR:2006/11/28(火) 00:27:45 ID:lhjLin7R
型式じゃなくて普通にタクトって言えばいいのに
747774RR:2006/11/28(火) 00:30:16 ID:YlUhy3JK
最近オークションでRX-78を購入したのですが、スラスターの出力が上がらず発進しません。
どこを直せばいいか教えてください。
ちなみにドラムブレーキです。
748774RR:2006/11/28(火) 01:01:36 ID:e0QgW9c9
>>747
脳みそまわり
749774RR:2006/11/28(火) 03:00:05 ID:8Df7fECf
>>747
ブレーンまわり
750774RR:2006/11/28(火) 03:38:58 ID:B8Cmg8Xc
>>747
プラグ交換汁
751774RR:2006/11/28(火) 07:20:30 ID:frWtTnCJ
ズーク
752774RR:2006/11/28(火) 13:13:30 ID:60JJnb1I
>>747
運転手
753774RR:2006/11/28(火) 16:37:25 ID:LtCZaMS8
>>743
モッキンバード?
754774RR:2006/11/28(火) 21:13:26 ID:I1d0gvKu
>>747
発進遅いぞ!なにやってんの
755774RR:2006/11/28(火) 22:23:48 ID:IfOvwGNh
>>747
ならば、そいつを手放せ。
そして、もう一度オクでさばけ。

その方が、ララァも喜ぶ!。
756774RR:2006/11/29(水) 01:34:31 ID:Ou1aOooL
スクーピー欲しい
757774RR:2006/11/29(水) 01:35:46 ID:yjuOs7T6
遅いぞ
758774RR:2006/11/29(水) 22:35:52 ID:xACGy9sD
三年前にゴリラを手放しました。
色々とカスタムしようとしたら金が掛かりそうだったので。
でも、又欲しくなりました。
759玉様:2006/11/29(水) 23:50:54 ID:aHIz4Z4J
>758
新車にこだわらないならフレームから起こせるからその内ヒマと金が出来てからでも良いのでわ?
俺の場合はCB50系が好きで20年近く乗り継いで来たよ。
下は3kから上は30kまで安い車両ばっかだけどね。
760774RR:2006/11/30(木) 00:01:36 ID:xACGy9sD
>>759
CB50良いですね。
俺は過去にゴリラ6V仕様と12V仕様に乗りましたよ。
ボアアップ+ヨシムラサイクロン仕様にした時の
パワーが忘れられないのです。
いつの日か手に入れたいです。
761774RR:2006/11/30(木) 01:20:51 ID:94+RHPwE
CB50ネタついでにだれか教えてください。
この前中古のCB50を買ってとりあえずキャブ洗浄
とプラグ・オイル交換をしようかと思うのですが
近所のホームセンターにカストロールの車用オイル(全合成油10W-50)
がお買い得なのですが、原付に使用している・したことのある人
いたら感想聞かせてください。
762774RR:2006/11/30(木) 01:25:03 ID:3HJOWTUS
車用のオイルをバイク(特にMT車)に入れるとクラッチが滑るってどっかで聞いたことがあるような。
車用オイルのスレもあるから覗いてみては?

四輪用オイル実は10缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162680556/
763774RR:2006/11/30(木) 01:40:49 ID:Ogoo/Dgb
>>761

>>762と同じで聞いただけなのだが、
確かバイク用のオイルは成分中のリンが関係するらしく、
やっぱ湿式クラッチ車はバイク用のがいいらしいす。

まぁXJR乗ってるときは車用(10W-40)使って1マソ`以上乗ってたけど、特に不満はなかったっす。
そんなにパワーが無いなら問題ないかも。
ただ10W-50はちと硬すぎなのでは?
764774RR:2006/11/30(木) 01:57:28 ID:nVdE46Is
高級オイルより安物オイルのが余計な物入ってなくてバイクに使うには良いとか聞くね。

それにバイク向けに作られたオイルがたくさんあるのに
わざわざ高い四輪用オイル買う意味ないもんなw
765774RR:2006/11/30(木) 02:30:57 ID:94+RHPwE
>>762>>763>>764
dddくす!

教えてもらった所もみてきた結果、とりあえず試して駄目だったら車に使用
ってことにします
766玉様:2006/11/30(木) 19:37:22 ID:6SnenPHn
>761
ボアアップしてなくてこの季節なら10W-30でも大丈夫。
と言うか自己責任に置いてだが。
車用は中型でも街乗りならクラッチ滑りも無いけどサーキットだと
路面のμが高いので100周で滑り出してフリクションプレートが焼けたよ。
767774RR:2006/12/01(金) 03:43:54 ID:RH0dLPdZ
ウチの方は都心からちょっと離れた郊外なんだが、
最近の少年達の原チャリ(主にライブDIO)チューンは凄いなw
思わず話込んじまったよww

羽(ハイマウントランプ)が高ければ高いほど良いのだそうだ。
コックの帽子かよ!とツッコんでおいたが。

んで、外装・電飾チューンだけかと思ったら、
コンビニの街灯の下で、夜中にエンジン載せ換えてる猛者もいるし・・・
768774RR:2006/12/01(金) 03:52:59 ID:IUoHj2pl
769774RR:2006/12/01(金) 04:51:10 ID:iqdpfhsG
>>767
ピストン焼き付きコンビニの明かりを頼りにピストン交換した事あるぞ! 
次の日の足がないのでフラフラに成り2時間掛けてなおした(ライブDIO 俺乙!
770774RR:2006/12/01(金) 08:50:45 ID:XJ8ZCCf9
>>769
それだけ大切にしてるってことだね。
771774RR:2006/12/01(金) 11:57:28 ID:7O6EQVsC
>>707
そうです。
772774RR:2006/12/01(金) 12:06:31 ID:pE553DZ6
はねあげは個人の好みなり(^ω^)
773774RR:2006/12/01(金) 12:18:24 ID:EwIz6Dy0
>>772
モトモト11月号のイベントの写真に出てたディオは羽が直立してたww
774774RR:2006/12/01(金) 14:30:54 ID:XJ8ZCCf9
私の県では、田舎(西)に行けば行くほど
羽の角度が上昇する傾向にある
宇宙と交信でもしているのだろうか・・・
775774RR:2006/12/01(金) 17:24:37 ID:EwIz6Dy0
>>774
最西端まで行くと一回転して元に戻ってたりしてww

パッと見は羽は普通に付いてるが、よく観察すると、取り付けステーが一回転分捻れてる
776774RR:2006/12/01(金) 17:28:42 ID:tdTE/aKT
すいません。スクーピーで1万ぐらい走ってるんですけど
急に登りになると20kmとかしかでなくなりました。
限界ですかねー?
777774RR:2006/12/01(金) 17:29:41 ID:XJ8ZCCf9
>>775
ワロタ
778774RR:2006/12/01(金) 21:11:44 ID:RH0dLPdZ
>>776
オートマで言うとこのキックダウンしてないって感じなのでは?

原チャリでは唯一いじった事の無い部分なんだけど、
トルクカムがヘタってくるとそんな感じになるんじゃねすかね?

しかしトルクカムは一回買って色々と試したい部分ではあるなぁ。
チャンバーとか入れないとあんまり意味無いって聞いたことあるけど、
誰か経験者はいますか?
779774RR:2006/12/01(金) 23:04:55 ID:kZtcOfyJ
タクトフルマークを貰って使っているんですが、バイクから離れてしまうときはヘルメットはどうすればよいのでしょうか?
780玉様:2006/12/01(金) 23:34:48 ID:l2W9P3hg
持ち歩くかシート開けたらヒンジの左側にヘルメットホルダーが着いてる。

今週はZOOKを手放し二台目のタクトIVYを入手予定。
781774RR:2006/12/01(金) 23:39:24 ID:4GnBmtaQ
ゴリラ乗りたいんですけど
身長186の巨体で乗れるかな?
ノーマルじゃ無理だって事はわかってるけど
782774RR:2006/12/02(土) 00:20:15 ID:UH66jdzR
>>781
ゴリラは以外とゆったりしたポジションで乗れると思う。
783774RR:2006/12/02(土) 07:15:02 ID:fEJiuqG+
>>781
ゴリラじゃないけどダックス乗っています。
当方身長182ぐらいですが、ぜんぜんいけますよ。
ただノーマルのモンゴリ系なんかは足回りがプァなので
強化しないと不安になりますね。

784781:2006/12/02(土) 08:16:18 ID:pyVGAZ7u
>>782
>>783
レスどうもです。
以前友人が弄ったモンキー乗ってて
それに乗らせてもらった時
かなり狭いなーって思って敬遠してたのですが
購入候補に入れます
実際みてみないとわかりませんがねぇ。。。
785774RR:2006/12/02(土) 09:43:12 ID:qer48JaX
俺は身長180でジョルのに乗っているけど、
ガラス張りのビルの横とか通るとチッチェーなって思う。
180以上だともともと50ccはキツいよね…
786774RR:2006/12/02(土) 10:23:24 ID:HfND9uy7
そんな漏れは178cm。
モンゴリはポケバイ感覚で乗れるから好き。
で、長身な方々にはリード50・90・100をお薦めする。
でかくて重いくせに、ドノーマルで70km/h出せる代物なんでイイw
787774RR:2006/12/02(土) 10:24:11 ID:HfND9uy7
連投ゴメソorz
90・100はもっと出るよなorz
788774RR:2006/12/02(土) 10:38:03 ID:m5Su6vS2
速度超過40kmなんてそもそも出すなよ。
789781:2006/12/02(土) 12:37:53 ID:pyVGAZ7u
>>786
実はリード50に乗ってた事があったりする
あれは楽だしスピード出るしなかなか良い物だったわ
でもギア付きに乗りたいんだよねぇ
790774RR:2006/12/02(土) 13:19:35 ID:HfND9uy7
>>789
モンゴリだって全然おkじゃんw
ただ・・・気を付けとけよぉw
あれは、良くも悪くも大人の玩具みたいなもんだから、改造癖があるヤシだと歯止めが効かなくなるぞwwwww
知ってるヤシでン百マソ使い込んでる猛者もいるぐらいだからなwwwww
791774RR:2006/12/02(土) 13:24:41 ID:pyVGAZ7u
>>790
リード50にDIOのマフラーとかくっつけて弄ってた
友人のモンキー1台目が60万
2台目が100万かかってた
でも飽きてバイクに乗らなくなったな
周りじゃ俺しかバイク乗らなくなた寂しいもんだ
792774RR:2006/12/02(土) 13:42:18 ID:HfND9uy7
>>791
なんも一緒に乗るだけがバイクじゃないw
後輩共やらなんかの枝葉伝って知り合うようなヤシ等と関係を持つのもありだろ。
今度は、教える(なんて偉そうだけど^^;)立場なんかでも医院ジャマイカ?w
誰もいなくたって、バイク乗ってブラブラしてるだけでも楽しいぞ、漏れはwww
793774RR:2006/12/02(土) 14:50:05 ID:Cw1HWx/7
俺は二輪免許を取得する前、ゴリラを二台乗った。
一台は高校時代でダウンマフラーのみ《友人から5百円で買った》
二台目は6年位前。
納車直後のダウンマフラー装着に始まり、ボアアップ、
さらにヨシムラサイクロン。カスタム魂に火がつきかけたが、この先、莫大な資金が必要と思われ普通二輪免許を取得、ゴリラは下取りに出してしまった。
少し後悔orz
794774RR:2006/12/02(土) 14:59:57 ID:fEJiuqG+
>>781
昨日カキコしたダックス乗りですが、アメリカンダックスなんかいかが?
Fフォークはアレだけどシートが背もたれがあるからアレはポジション楽だよ〜
足も窮屈に感じないし4miniなら体格の良い人向けかな。
後は…エイプやカブあたりになるのかな?
795774RR:2006/12/02(土) 15:11:34 ID:ajL3ahPs
>>794
ノーティーってやつ?
796774RR:2006/12/02(土) 15:18:21 ID:fEJiuqG+
>>795
いんや正式名称は分からんがアメリカンDAXとか言われているヤツ。
Fフォークが普通のダックスよりも長いタイプ、フォーク径は27パイだったかな?
のヤツですね。名前とおりダックスをアメリカンにした感じ。
797774RR:2006/12/02(土) 15:20:56 ID:fEJiuqG+
連投スマソ
左側のね
ttp://www.honda.co.jp/news/1979/2790220.html
798774RR:2006/12/02(土) 15:50:30 ID:xNYWES0X
>>778
カムは変速特性を変えるもの。
高速側も斜めにすると一定速度で走り続けたいときでも
アクセル全開で高回転を必要としたりする。

カムの折れ線の部分を通過する回転数が
自分の乗り方とマッチせず再加速がイマイチと感じるなら
まずはWRの重さを軽くしてみるのも良いと思います。
799774RR:2006/12/02(土) 15:53:58 ID:pyVGAZ7u
>>794
かわいいっすねアメリカンダックス
実は今通勤で使用してるのがスーパーカブCMだったりする
800774RR:2006/12/02(土) 22:00:54 ID:gDmGOjYS

    今だ!800番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
801774RR:2006/12/02(土) 22:16:48 ID:Aop3O3Y7
今日相棒のリードに乗ってたら後輪がパンクした。
幸いパンクしたとこから家に近かったので20分くらい引きずって歩いた。
それにしてもパンクした原付の重さは異常だ(´;ω;`)
明日修理に行こうと思う。
はあ、また引きずるのか…鬱だ
802774RR:2006/12/02(土) 23:02:45 ID:Cw1HWx/7
>>801
JAFには入会してないの?
会員だったら、たしか5`迄なら運んでくれるよ。
もちろん自宅からバイク屋迄。
803774RR:2006/12/03(日) 06:46:21 ID:jeS7hll8
自宅からバイク屋なら、バイク屋に電話して来てもらいますわ。
804ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2006/12/03(日) 12:03:00 ID:sTFxMX9K
jaf
5キロ以内なら運賃無料
ただし運搬する車両到着まで時間がかかる 2輪車だししょうがないか
805774RR:2006/12/03(日) 20:02:27 ID:6Ps1Lxs6
>>802
JAF?入会していません。
ていうか!パンクしたはずの後輪に空気入れたら普通に走れました\(^o^)/奇跡
こんな事ならパンク(?)した時すぐにスタンドよればよかった・・・・
806774RR:2006/12/03(日) 20:16:16 ID:k8fiom2H
去年の夏買ったばかりのTodayだが、キックでもかかりにくい。2度も修理
出したのに。明日0120-112010に電話するつもり。
807774RR:2006/12/03(日) 20:28:29 ID:QzBgMZhB
>>805
またすぐに抜けるだろうけどな。
808774RR:2006/12/03(日) 20:38:31 ID:o/vlKqE+
>>805
チューブレスタイヤだったからってのと穴がそれほど大きくなかったのかも知れないですね。
809774RR:2006/12/03(日) 20:39:24 ID:P+K77Dek
>>805
バルブ(ムシ)も見といたほうがよいかもな。
ただスローパンクチャーの状態でかっ飛ばすと、
いきなりバーストする場合があるから気を付けたまへ。

つかリードってチューブレスタイヤ?
チューブレスならスタンドでもパンク修理できるっしょ?
810774RR:2006/12/03(日) 21:42:00 ID:J1EcQBm0
>>806
キミにバイクはムリだ
811774RR:2006/12/04(月) 01:10:51 ID:N81Ym5Gk
Todayに乗ってるんですけど、スノータイヤってありますかね?
812774RR:2006/12/04(月) 02:46:52 ID:IjHo+1dn
エンジンオイルってこんなに汚れるんだ。
http://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/p1010699.html
俺のToday、10ヶ月オイル交換してない。
明日、バイク屋に行ってこようと。
813774RR:2006/12/04(月) 03:19:46 ID:Nla61NlE
>>812
最低でも半年、もしくは4〜5000kmで換えた方が良いよ。
814774RR:2006/12/04(月) 09:18:17 ID:Euzv0brX
>>811
IRCのSN1などが使えるかもしれません。
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/standard4.html#sn-1
815774RR:2006/12/04(月) 10:20:19 ID:N81Ym5Gk
>>814
ありがとうございます!!
816774RR:2006/12/04(月) 10:27:32 ID:m3JaiBGL
>>805みたいにパンクして〜なんて言ってるヤシって、
大体は空気圧の点検を疎かにしてるような希ガス。
1ヶ月に1回ぐらいは空気圧みてやれよ。
半年も1年も乗りっぱなしにして、挙句ビード落として『パンクして〜』なんて言ってるんだよなw
817774RR:2006/12/04(月) 15:55:47 ID:wttXprTi
>>816みたいにパンクして〜なんて言ってるヤシに〜なんて言ってるヤシって、
大体は空気読むのを疎かにしてるような希ガス。
1時間に1回ぐらいは空気みてやれよ。
半日も1日も独りハシャギっぱなしにして、挙句オチなくて『ナンかアイツ〜』なんて言われてるんだよなw
818805:2006/12/04(月) 22:21:32 ID:EttbYQfR
>>807-809
ありがとう。勉強になった!
パンクは直ってないんですか…明日バイク屋行きます。
これを知らずに遠いとこ出かけてまたパンクしてたら大変な事になってた(´・ω・`)アブネ

>>816
空気圧とか原付にもあるなんて知らなかったorz
俺 原付兄貴からもらって2ヶ月前まではガソリンの入れ方すら分からんかったよ。
だけど初心者を盾にあーだこーだ言い訳とかしたくない。
もっと勉強する。816のは叱咤激励として受け取っておくよ(`・ω・´)

819774RR:2006/12/04(月) 22:39:22 ID:B6ygxFlk
空気圧とか原付にもあるなんて知らなかった

空気圧とか原付にもあるなんて知らなかった

空気圧とか原付にもあるなんて知らなかった
820774RR:2006/12/04(月) 23:13:25 ID:4S6gOteS
>>818
石鹸水をかけたら空気漏れ確認できるぞ。

>>819
俺の場合はむしろ感心した。
こういう時って初心者を免罪符にできると勘違いするお馬鹿さんが多くない?
821774RR:2006/12/05(火) 00:17:17 ID:RRhlCMnh
>>820
同意

>>818
解らない物ってのはそんなもんだ。
これからガンガッて覚えりゃいい。

俺も最初はプラグさえ交換出来なかったが、今では車のエンジンだって組めるし。
俺が解る範囲なら答えるから、解らんことあったら書き込みな。
822774RR:2006/12/05(火) 10:14:32 ID:ULwnz7O7
>>818
漏れも言い方少しきつかったと、今では反省してる、ゴメソ。
でも、これでまた1人ルーズパンクしない人が増えて嬉しいお。
空気圧不足は悪いことばっかしかないからチェックするにこしたこたない。
偏磨耗、燃費低下、グリップ力低下、ビード落とし・・・etc
ちゃんと空気入れることはお財布にも優しいことが多いからね。

おまいらにも、スレ汚しスマソですた。
823774RR:2006/12/06(水) 02:10:52 ID:/s7YLbGA
干す
824774RR:2006/12/06(水) 16:17:12 ID:+tRLRm/y
もす
825774RR:2006/12/06(水) 17:19:12 ID:AEDJgO9/
だめだぁ・・・('A`)

Gダッシュ製作中だが、
フレームにガゼット補強してるんでサイドスタンドが着かないのに、
純正のセンタースタンドがどーしても手に入らない・・・

着きそうなスタンドだとDIO系だが、
AF2x系のスタンドじゃやっぱ短いかな・・・?
826774RR:2006/12/06(水) 17:44:07 ID:/s7YLbGA
延長出来ないの?
827774RR:2006/12/06(水) 21:40:49 ID:BSlLlx1Q
Gダッシュ?
俺が初めて買った原付・・懐かしいな・・
初めて乗った時にいきなりウイリーして、御主人様を放り出したヤンチャで元気な奴だった。
828つか386なんすけどね:2006/12/06(水) 22:10:33 ID:AEDJgO9/
>>826
溶接延長ってこと?
出来なくはないんだけど、振動対策とか強度は平気かなぁ。。
まぁ立てるだけだし平気か

>>827
6年ほど前に友達に\5,000で売っぱらったマシンが4人のオーナーを経て
俺のところに帰ってきたので、折角だからバリ物にしてやろうかとww

あとスタンドの問題だけなんだが・・・、延長失敗したら空き缶仕様でいくかなw
ドリンクホルダーを着けねば。
829774RR:2006/12/07(木) 09:04:47 ID:zMH6kWTw
>>828
そーです。溶接延長。

近所なら請け負うんですが@京都府北部
830774RR:2006/12/07(木) 15:38:45 ID:NpFNd7Hz
Dioのスピードメーター壊れちゃったんだけど、修理にだいたいいくらかかるかな?
店によるのはわかるけど、だいたい分かるひとおしえてm(_ _)m
831774RR:2006/12/07(木) 17:15:13 ID:zMH6kWTw
>>830
メーターの針が動かないのか?
それならスピードメーターケーブルの可能性もあるよ?
832774RR:2006/12/07(木) 22:20:18 ID:8PAR+qYn
>>829
残念・・・神奈川です orz
とりあえず、昔ホームセンターで買った小型溶接機で頑張ってみますよ。

つか移植予定のRホイールのナットが緩まん・・・ス
833774RR:2006/12/08(金) 03:06:18 ID:9f43oDfX
車の12Vバッテリ2,3個で溶接だろ。
834HONDARA:2006/12/08(金) 04:41:29 ID:PhX2JPdq
HONDA原付総合スレ 20台目【50cc】 のurl教えてください
835774RR:2006/12/08(金) 07:59:07 ID:3lz6eD9q
>>832
残念…

うちの会社に溶接機(炭酸ガス・半自動)があるからしっかり溶接出来るんだが

俺のカブのサイドスタンドも自分で溶接補修した。溶け込み、仕上がり共に良好っす
836774RR:2006/12/08(金) 09:11:57 ID:NAON7za2
エンジンハンガーを違うものに変えてみるのはどうだろうか?
ディオ系だとサイドスタンドはエンジンガンガーに付けるタイプが
多いしね。

ただハンガー自体がG’にポンで付くかの問題が出るので…
結局溶接とかになるのかな。
何か良いアイディアが浮かぶといいのだけどね〜
837774RR:2006/12/08(金) 09:15:36 ID:NAON7za2
あ、ハンガーのとりつけ部分にサイドスタンドが付くのかな?
だとしたら勘違いしてました。連投スマソ
838774RR:2006/12/08(金) 09:15:37 ID:3lz6eD9q
俺、AF27のエンジンハンガー持ってるよ
839774RR:2006/12/08(金) 09:17:16 ID:3lz6eD9q
AF27はハンガーに着いてた。

ハンガー自体に穴あけ加工が必要らしいが、しなくても付くよ

連書きスマソ
840774RR:2006/12/08(金) 22:43:39 ID:LRGWv3BG
         し!/ ̄ ̄ ̄\                  ___/ ̄ ̄ ̄\    ノ
  小 童    // / ̄ ̄ ̄ ̄\             /  / / ̄ ̄ ̄ ̄)   童 え
  学 貞    L ̄          \          /    ̄        ヽ  貞  |           
  生 が    /.            \       /    □         i   !? マ
  ま 許    // ̄ ̄ ̄\      |       // ̄~\ / ̄ ̄ ̄\  く     ジ
  で さ    l∨〃/\   \   /\    //\ヽ ∨〃/\   \ 厶,
  だ れ   i ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|   //(・) \ゞ/ /(・)  〉   | iヽ
  よ る   lノ  \_/ ノ し|   | ∪|   | \_/ノ  \_/ ノ し|   レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ       ⌒|   \/    l:::::::::∠~         ⌒|   \/
   l は  「〜‐、ヽ      /    /     |:::::::::r〜〜‐、ヽ      /    /
人_,、ノL_,iノ:jjjjjjjjjヽヽ    /   /      .|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ    /   /
      /,   ||  /   /       _人__人ノ_   ||  /   /
ハ キ  .{iiiiiiiii// /    /.        「 ワ  Liiiiii// /   /
ハ ャ   ヽ..〜"/   /          ノ.  イ   了" /   /
ハ ハ    >∠__/           )   リ   |/∠__/
ハ ハ   /]:::::::   [            く    |    >    [
       { ̄~      ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    !   ッ   (      ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                    ,〜ヽ.  ノ   !!   >     
841825:2006/12/09(土) 17:45:01 ID:7EzBxhMM
皆さん、レスサンクスです。

AF2x系のフレーム形状を見ようとヤフオクを眺めていたら、
AF14イブパックスやAF17パルのフレームがGダッシュにかなり似ているんですが、
コレは着かないかなぁ・・・

年代的にはAF18DIOとかタクトの年代だからAF27・8よりはイケる、かな・・・?
842774RR:2006/12/09(土) 17:51:35 ID:iv6PQuY6
昔先輩にイブパックスにGダッシュ移植してたのが
いたような・・・もう10年以上前だったかな
軽い軽いって言ってから記憶に残ってた
843玉様:2006/12/09(土) 20:05:54 ID:Af+IMjBk
PALとかPAX用のサイスタはフロアボードのボルトで下側に共締め。
G'用は判らん。
844774RR:2006/12/09(土) 20:39:28 ID:DhD4s5Az
フレーム形状だけで言うなら…DJ-1系がG'に一番近いかと。
センタースタンド取り付け位置もほぼ同じに思われますが。

オイラのDJ-1はサイドスタンド付いてるのだけど、
メインフレームに付けるタイプ。
ガゼッット補強というのがよく分からないのだけど
真ん中のフレームにも補強している物なのかな?
845774RR:2006/12/09(土) 22:45:58 ID:SWnAue74
いまジョルノ(AF24)の不動車なおしてます、助けてください。
最初はクランクシャフトが錆びて固着してたりで最悪だったんですが。
エンジンかかったもののゴーゴーガーガー異音がしてタイヤも殆ど回らずです。
基本エンジン内さびてたら乗せ変えたほうが早いんでしょうか。
846845:2006/12/09(土) 23:00:23 ID:SWnAue74
ちなみに、たぶんフライホイールあたりから異音します。
847774RR:2006/12/09(土) 23:23:40 ID:z8j+T37X
そりゃ最低でもクランクベアリング逝ってるよ。

交換するのもありだけど、
載せ換えた方が早い。
848845:2006/12/10(日) 02:20:53 ID:KPFdKn+6
>>847
ですか…ありがとうございます。さーいい具合の実働エンジンさがします。
849774RR:2006/12/10(日) 23:52:44 ID:v4WU6Z7i
こんばんは。
最近兄がリサイクルで貰ってきた
ホンダのタクトフルマーク(AB07)を
譲ってもらって自分が現在使っております。

はじめはエンジンが掛かりにくかったので
お店に行ったところプラグ交換でかなり
かかりやすくなりました。しかし最近では
エンジンをかけて少し走るとエンジンが止まってしまい・・・
もう一度かけて走っても止まってしまい・・・・
三回目ぐらいには止まることなく走ってくれます。

これには一体どんな理由が考えられるのでしょうか?
スレ違いですいません。

それとやはりリサイクルと言う事もあったので
一度バイク全体をチェックして貰ったほうが
よいでしょうか?料金が高そうなので。。。

お願いします。
850774RR:2006/12/11(月) 01:02:38 ID:Z2RhyJPl
エアクリ点検
キャブのオーバーホールと調整

代金はバイク屋に直接聞くが一番
851774RR:2006/12/11(月) 01:07:04 ID:JWlQoJh4
849です
>>850さん
どうもありがとうございます。
自分では無理そうなので素直にバイク屋行ってみます。
852774RR:2006/12/12(火) 15:02:56 ID:mYJ1UkZP
補修
853774RR:2006/12/13(水) 14:40:57 ID:yh54ZJTZ
ほっしゅ
854774RR:2006/12/13(水) 16:41:25 ID:HtFbHvL8
スタンドロックが効かないんだけどどう直せばいいんでしょう?
855774RR:2006/12/13(水) 19:46:20 ID:MfskFJNw
>>854
考えられる故障はいくつかあるんだけど。
メットイン外してロックのレバーの裏側見てみ。
多分、ワイヤーの頭が外れてるとオモ。
じゃなければ、ワイヤーの断裂。
それでもなければ、センスタを立てた位置がずれて(歪んで)きて、ロックの棒が穴にはまらなくなってる。
あと、何かあったっけなぁ・・・。
856854:2006/12/13(水) 21:30:27 ID:HtFbHvL8
>>855
レスありがとう。
メットイン外してみたけどワイヤーの頭は外れていなかった。断裂はなさそう。
わかったことはスタンドロックレバーを施錠から開錠にするとセンタースタンドあたりから
カーンという音と振動がします。それ以外はわかりませんでした。
857774RR:2006/12/14(木) 00:07:31 ID:2hUZElcI
>カーンという音と振動がします

のど自慢なら失格ですね…



メットイン外して、スタンドロックワイヤを辿れば原因は見えてきそうやな。
858774RR:2006/12/14(木) 13:29:16 ID:HiFmbuBf
僕はDIOZXに乗って間もないド素人です。
そこで質問です。

冬場はエンジンが冷えてエンジンがかかりにくいですが、
かかってからアクセル回すとマフラーから排気ガス(?)が
通常時より出ますがそのまま走行しても大丈夫なのでしょうか?
走ってからだんだんスピードが出るような感じですし。

あとエンジンが焼けたと判断できる現象はどのような時ですか?
ド素人ですみませんが何方か教えてください。
859ライブディオ:2006/12/14(木) 15:58:01 ID:WPJVVSNE
すいません!私のzxを二人乗りしても平気なようにしたいんですけど二種登録するだけで平気ですか?(..)レスお願いします(*_*)
860774RR:2006/12/14(木) 16:11:49 ID:BJT1pwD6
あぼ〜ん水晶愛泥:WPJVVSNE
861774RR:2006/12/14(木) 16:42:16 ID:q036oA2X
>>859
釣りくさいが答えてやろうタンデム出来るように作られてないので不可
おとなしくタンデムしたいなら買い替えろ
862774RR:2006/12/14(木) 16:43:27 ID:AvO58SK4
てかまるちしね
863774RR:2006/12/14(木) 16:58:20 ID:BJT1pwD6
>>858
エンジン掛けたらそのまま30秒〜1分ほど走り出さずにほっとくといい。
エンジンがある程度暖まれば回転も安定して煙も少なくなるから。
焼きつきはまだ経験した事ないからちとワカンネ。
864774RR:2006/12/14(木) 17:41:43 ID:HiFmbuBf
>>863さんレスありがとうございますm−−m
それが・・結構長い時間エンジンかけたままほっといても
大して変わらないンですよ・・・↓5〜7分とか
あとエンジンが勝手に切れたりしてて。トホホ
865774RR:2006/12/14(木) 19:44:10 ID:6jDL+lrr
>>864
基本的な2ストエンジンの暖機運転は、
4ストのようにエンジン掛けておいて置くだけじゃダメです。
軽くアクセルを煽りながらシリンダー温度が上がるまで続ける。

でも日常使用でこんなのはメンドくさいので、
オイル管理がしっかりしてれば、そのまま乗っても大丈夫ですよ。
乗り始めは少々カブり気味になりますが。
しばらく乗っても煙が全然減らない場合はオイルが濃すぎるのかも知れません。
オイルポンプの調整はちょっと説明しづらいので最寄りのバイク屋さんや、
量販店で聞いてみるといいです。(煙がちょっと少なくなるタイプのオイルもあったような)

エンジンが勝手に止まるのは、恐らくアイドリングが低いからかと。(違う要因だったらすいません)
キャブのいじり方を説明するのもちょっと手間なので、『ライブDIO キャブ』とかで検索してみてください。

なんか長レスのわりに全然解決策になってないすが・・・
自分でいじってみる気があるなら色々書きますが、言葉だけではちょっとキツイっすww
866774RR:2006/12/14(木) 20:14:04 ID:HiFmbuBf
>>865さん、
丁寧に説明してもらえて嬉しいです!
これからはそうやってみたいと思います。
皆さん本当に有難うございましたm(−−)m
867774RR:2006/12/14(木) 20:54:58 ID:hxNwraMr
エンジンか駆動からガラガラ音がするんですがヤバイですか?
盛大な音ではなく、かすかに、って程度です。
一定の回転数でなります。AF28
868774RR:2006/12/14(木) 22:50:31 ID:hbPdajbK
初心者ですがDioとズーマーで迷ってます、普通ならズーマーの方がイイと思いますが皆さんはどう思いますか!?
869774RR:2006/12/14(木) 22:51:44 ID:BJT1pwD6
どういった点を比較した上で迷ってるのかを書いとくとちょっとしたアドバイスが貰えるかもね。
870774RR:2006/12/14(木) 22:57:56 ID:2i1uWQXU
>>868
>普通ならズーマーの方がイイと思いますが

ズーマーが気に入ってるんならそれでいいんじゃね?
871774RR:2006/12/14(木) 23:03:28 ID:cLXtTvIp
ズーマー買えるくらい金があるなら
免許取って250買う
872774RR:2006/12/14(木) 23:11:27 ID:hbPdajbK
デザインではズーマーの方がイイと思っていますがズーマーだと予算的に中古になります。
873774RR:2006/12/14(木) 23:19:37 ID:U6YpBLc4
イイと思っていますが





なら、そうしろよw
何故、他人に意見を求める?
自身がいい、と思った方を選べばいいじゃね

明日の昼は「豚丼」と「牛丼」とどっちがいいでしょうか?
って話しと同レベルに見えるぞ。
874774RR:2006/12/14(木) 23:28:30 ID:hbPdajbK
>>873
そうですね。ズーマーにします。



わざわざレスありがとうございましたm(__)m
875774RR:2006/12/15(金) 01:25:06 ID:/jAnfWOF
乗ってるやつには悪いがズーマーってどこがいい?俺の周りにいるやつでいいって言ってるやついないし、流行りもの好きにしかみえねー。妻夫木がドラマで使っただけじゃん。スピードでねーし。フレーム剥き出しで安っぽい
876774RR:2006/12/15(金) 02:11:13 ID:IWQ46CoX
バイクは速さが一番!って考えの俺だが、ズーマーとか結構好きだよ。
まぁ求めるモノは外観だけだが。

流行りで買った奴らが飽きて売りに出す頃に買おうと思ってる。
当分先のことだろうけど。
877774RR:2006/12/15(金) 02:14:33 ID:g9DMdkeS
メットインと両方乗ってみないとズーマーの不便さはわからない
だからこそファーストバイクに向いている
878774RR:2006/12/15(金) 07:34:06 ID:/jAnfWOF
あんなバギーみたいなやつ激ダサだぜ。
フュージョンでかっこつけてるやつと同じぐらい痛い…
879774RR:2006/12/15(金) 07:44:29 ID:ksGgx/mj
まぁとりあえず>>868は「単車選び」のサイトを見てきなさいって事ですな。
880:2006/12/15(金) 08:27:34 ID:434RTOZB
ズマのご先祖モトラに乗ってた俺に言わせれば
デザイン的には破綻してないがデザイン先行で中味が無い。
ヤマハのBW'sみたいにスクーターの枠内からはみ出さず安く出せばええけど
BW'sは質感がチープ過ぎw
881774RR:2006/12/15(金) 11:25:22 ID:TA0o56FW
>>880
ちょw
勝手にモトラをズマなんかの先祖にするんじゃねぇw

フレーム剥き出し4st以外に共通点が無いじゃないか
882774RR:2006/12/15(金) 12:51:29 ID:GfTSTZfF
>>881
ホンダだし、タイヤ2個だし、エンジンもハンドルもシートもブレーキも付いてるじゃねえか。
違うのはライトの数位だろ。
883玉様:2006/12/15(金) 16:07:12 ID:434RTOZB
>882
ちょっと吹いたぞw

今日初期型CB50のフレームにJX系79ccシリンダーのエンジン積んだ車両が入ってきた。
前後エンケイ17inアルミ入ってたので売り物にせず一万で買い取ったよ。

てか、クランクケースはCY50でヘッドの刻印152だからかなり金掛かってそう。
884774RR:2006/12/16(土) 13:34:50 ID:2s1gKaeN
ほちゅ
885774RR:2006/12/16(土) 16:06:35 ID:iy9z0vvq
Dioに乗ってる者です。
先日、走行中にマフラー部分を道路の出っぱりにぶつけてしまい、
排気音が異常にうるさくなってしまったので、マフラーを交換したいんですが、
マフラーだけ用意すれば交換は素人で出来ますか??
886774RR:2006/12/16(土) 16:34:57 ID:P/FJAj6v
>>885
種類は?
ライブディオ系?スーパーディオ系?
両方とも素人のメンテで交換出来るけど
ライブ系は更に交換しやすいよ

ぶつけた拍子にマフラーずれて排気漏れでうるさいなら
きっちり再取り付けすればいいけど
マフラーに穴開いたなら交換しよう
取り付け部に新しいガスケットも忘れずに
887774RR:2006/12/16(土) 16:37:09 ID:2s1gKaeN
マフラー以外に用意するもの。
・ガスケット
・10mmと12mmのボルトナットを回せる工具。
・ちゅ−ぱーDioならメットインを外す際に+or−のドライバー
・マフラー交換出来る技術
これぐらいは必要と思われ。
888774RR:2006/12/16(土) 16:55:18 ID:9Slt2/gA
中華ディオだったらどんなもんじゃろ?
889885:2006/12/16(土) 17:12:54 ID:iy9z0vvq
種類はスーパーDioです
素人でも可能なら、チャレンジしてみたいと思います
マフラーに穴が空いてるっぽいんで交換が必要かと思われるんで

マフラーの入手方法ですが、オークションとかで出品されてるマフラーでも問題ないんでしょうか??
890774RR:2006/12/16(土) 17:54:49 ID:liTeYWT4
>889
古いマフリャーは詰まってる場合があるので、あまりお勧めできないよ。

ホンダ純正だと2万円近くするはず。(推測)

中華マフリャーはお奨めかも。安いから後悔もしないですむ。
ttp://nbsj.ocnk.net/product/166
891774RR:2006/12/16(土) 18:12:20 ID:mmj0oxWm
>>889
俺はKN企画かヤフオクの海外マフラー(純正同等品)で済ましてる。
今のところハズレなし。
892774RR:2006/12/16(土) 18:33:04 ID:HaFrvvc7
パイプユニッシュで強引に洗浄という手もあるらしいけど詳しい事は知らない・・・。
893774RR:2006/12/16(土) 18:35:31 ID:Cw0w/6+p
>>892
ちょっとワロタ
894774RR:2006/12/16(土) 18:37:16 ID:cpueNBY/
パイプユニッシュしただけだと錆びるんで
灯油洗浄で仕上げるのが良いと思う。

詰まってないマフラーにやったことがあるけど
結構な量の泥状のカーボン出てきたよ。効果はあると思われ。
895774RR:2006/12/16(土) 19:37:56 ID:608UXbnI
zookってバイクどうですか?
中古で4万円くらいで売ってるんだけど、通勤通学などの実用に使える?
896774RR:2006/12/16(土) 19:53:41 ID:TPMu2bUE
使えない
897774RR:2006/12/16(土) 20:18:36 ID:mmj0oxWm
>>895
4マソ出せば18DIOくらいは買えるんじゃね?
探しゃ27もあるかも

通勤通学ならメットインは欲しいトコ
898774RR:2006/12/16(土) 20:41:33 ID:HaFrvvc7
>>895
微妙にマルチっぽいが、洒落で乗るんじゃないかぎり通学用途にゃ向かないな。
普通のメットイン付きスクーターにしとくが吉。5万出せばスーパーDioや3KJのJOGといった
定評あって値段のこなれたのが買えるはず。新しくても10年落ちくらいになるから状態はどうか分からんけど。
899774RR:2006/12/16(土) 20:53:18 ID:608UXbnI
>>896-898
サンクス、他の車種も含めて検討しなおします。
900774RR:2006/12/16(土) 21:16:41 ID:2dWO9ETb
>>895
車両AF28ディオZX。
車体1万5千円。登録等は自分でやれば費用は無駄にかからない。
かなり調子よいです。。。
4万あったら結構選べるんジャマイカ?
901774RR:2006/12/16(土) 22:00:35 ID:jml95fZ3
マグナを81ccにして慣らし運転中なんですが、
エンジンかけっぱ1時間+速度50キロ前後(アクセル3分の1〜3分の2ぐらい開ける)で100キロ走りました。
コレではエンジンに悪影響でしょうか?
アクセル開きすぎだったかと後悔してるんですが・・・どうなんでしょうか?
902774RR:2006/12/16(土) 22:08:51 ID:OVv4HKGQ
買って3年になるスマートDioなんだけど調子良すぎw
始動性も全く問題ないし、燃費もいいし、さすがHONDA、日本製と思ってる。
903774RR:2006/12/16(土) 22:11:58 ID:TPMu2bUE
>>901
最初の500〜1000kmはアクセルの開け方をゆっくりにしとけ。
重要なのはエンジンへの負担の掛け方だから
ちゃんと段階的に上げてるのならそれ程は問題ないんじゃね。
ただアクセル開度2/3はこの段階じゃ開けすぎでないか?
エンジンの寿命にモロ影響出る時期だからもっと気を付けた方が良いぞ。
904774RR:2006/12/16(土) 22:13:59 ID:mmj0oxWm
>>901
慣らしについては色々な見解があると思うけど、まぁ大丈夫じゃないすか?
(よくサーキットを流して走るのが良いとは聞くけど)
エンジン掛けっぱ1時間ってのが気になるけど。

俺がよくやる方法は、

1:組み付け完成後、10分ほど暖機運転(この間に各部漏れ等をチェック)
2:軽く(1〜2km)ほど運転 → 帰ってプラグ等(可能ならピストンヘッドも)チェック
3:OKならまずはレブ(レッドゾーン)の半分程度の回転で50km程度走行
4:そこから10km程度走行毎に1000〜1500rpmずつ回転を上げていく
5:100〜150km程度走行したら再度プラグ等チェック
6:全てOKなら最後に全開テスト → 各部チェック → 慣らし完了
905774RR:2006/12/16(土) 22:52:18 ID:jml95fZ3
>>903-904
レス有難うございます。
やっぱり3分の2はやりすぎでしたね。
ついつい車が寄ってくるとアクセル開けてしまうんですよ。
たまに2秒ぐらい全開にしたりしてました(3回程)。
今回は・・・
1、1時間アイドリングでエンジンが正常に動くか確認。

2、20キロを時速40キロでゆっくり慣らし。

3、80キロを時速50キロ前後で慣らし。

4、明日の昼ぐらいにプラグ確認。微調整。

って感じで考えてるんですが、まだまだ慣らしは足りないですか?
906774RR:2006/12/16(土) 23:09:38 ID:2dWO9ETb
足りねえだろ。
数百キロじゃ無理無理。。。
ドンマイ>>905
907774RR:2006/12/16(土) 23:23:45 ID:jml95fZ3
>>906
足りないのであればまだまだ足しますが・・・
今の段階の慣らしが適切だったのかどうかが知りたかったのです。
ダメだったとしても手遅れですが。
908774RR:2006/12/16(土) 23:42:57 ID:cpueNBY/
>>907
慣らしって1000kmとかやってても普通なんだけどな。
100kmで慣らし終了はいくらなんでも早すぎないか?
一度ヘッドだけでも開けてチェックした方が良いと思うが。
909774RR:2006/12/17(日) 09:09:52 ID:3Kjqp80s
HONDA ライブDio ZXのAF35って何年式なの?
910774RR:2006/12/17(日) 11:02:56 ID:wgygGk2s
>>909
 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ ググレ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
911774RR:2006/12/17(日) 16:03:51 ID:tfwSoKbv
AF35・・・94〜01年くらいまで
初期、中期、最終、初期は黄色文字の黒メーターで黒ホイール、黒サス。
中期はホワイトメーターでキャストホイール、金フォーク。最終型はマフラー
が特徴的でメーターも中期と違う。シャッターキー付き。6.3ps

つかスーパーDIO ZXもお買い得
912774RR:2006/12/17(日) 18:18:20 ID:8LT7XEwB
913774RR:2006/12/17(日) 22:02:38 ID:3Kjqp80s
みれないよ
914774RR:2006/12/17(日) 22:24:36 ID:qprdfbTN
これが携帯厨か…
915774RR:2006/12/17(日) 22:47:51 ID:8LT7XEwB
>>914
クワトロ大尉乙
916774RR:2006/12/18(月) 01:42:38 ID:SF3dhc/T
2STのディオチェスタってほとんどライブディオのパーツと同じなの?
駆動系なんだけどさぁ。型番はAF34。
917774RR:2006/12/18(月) 09:17:19 ID:3PDJS3z2
エイプの青がラインナップから消えたね。
918774RR:2006/12/18(月) 12:25:13 ID:c4KQU9g1
某事件で一躍有名になったのって青だっけ?
919774RR:2006/12/18(月) 12:57:44 ID:0chO/lDG
>>918
yes
920774RR:2006/12/18(月) 15:16:11 ID:ie0BlU8k
あんときカタログ燃費からとんでもない逃走距離推測して
TVでいってた
みのとか古舘とか
921774RR:2006/12/18(月) 15:57:51 ID:QkhNA/aq
そうそう!関東まで1回給油で来れるとか行ってた。無理だってぐらい気付けよな。カタログなんてアクセル開度はずっと一定で30キロで走り続けた場合だし
922774RR:2006/12/18(月) 16:46:21 ID:crZhyNz7
バンキシャで実際に走行して検証してたな
どこまで到達したかは忘れたが
923774RR:2006/12/18(月) 17:33:47 ID:ZHMfFNit
そんな議論をしてる頃、被疑者は既に近所の林の中で吊ってたんだがな。
924774RR:2006/12/18(月) 17:41:29 ID:0chO/lDG
あんときゃつくづくマスコミってのはアレだなぁと実感したっけな。
925774RR:2006/12/18(月) 18:26:04 ID:QkhNA/aq
みんなエイプ見ると、あれだよねぇ〜って言ってて乗ってる人は注目されてたな
926774RR:2006/12/18(月) 20:37:07 ID:CILCa1JW
古いディオなんですけどドライバーなどで椅子って外せます?
鍵を誤って椅子の下(呼び名がわからない)に入れてしまいました…
合鍵も持ってないです…
明日の朝通勤に使うので焦っています…
やり方などありましたら教えてください…。
927774RR:2006/12/18(月) 20:49:38 ID:0chO/lDG
シートは基本的に内側からしか(開けた状態でしか)外せない。
明日は諦めてバスなり電車なりで通勤し、Dioはバイク屋へ持っていくが吉。
928774RR:2006/12/18(月) 20:49:55 ID:HKSRipQA
>>926
メットインに鍵を閉じ込めてしまったようだが
結論は開けられる
やり方は防犯の為に教えられない
929774RR:2006/12/18(月) 20:58:55 ID:CILCa1JW
>>927>>928
レスありがとうございます。
具体的なやり方はいいですけど、専門的なものじゃなく
普通の工具で、やろうと思えば素人でも開けることはできますかね?
930774RR:2006/12/18(月) 21:10:08 ID:FsinVOAI


一般的な工具だと・・・


力とバールなら知識とテクは要らない。
931774RR:2006/12/18(月) 21:22:10 ID:CILCa1JW
やはり無理みたいですね…
明日鍵屋行ってみます…
みなさんレスありがとうございましたm(__)m
932玉様:2006/12/18(月) 21:34:53 ID:rM+pxSPo
素人さんが無理すると玄人が困る。
困らせないウチにバイク屋に電話してね。

謎のCB79(98?)改は純正マフの中が改造してあって爆音ですた。しかも200mもあれば軽く回しても80まで加速する化け物w
パッドの硬化した機械式ディスクじゃ死にそうなので早々にガレージ行き。
933774RR:2006/12/18(月) 21:40:15 ID:0chO/lDG
>>931
それがベストですな。無理矢理開けると寧ろ修理代がえらく高くつくと思われ。
そしてその修理のために結局バイク屋へ入院、と良い事なしだす。
934774RR:2006/12/19(火) 02:06:39 ID:zGJ0Sm23
純正オプションのアラームキット08E50-EWN-004Hって自分で取付け出来ますか?
バイクはスマートDioです。カプラーを繋ぐだけの簡単みたいなので工賃3000円を節約したいです。
935774RR:2006/12/19(火) 02:37:18 ID:kDkOyy/h
今モトコンポかモトラを買おうと思っていて悩んでいりんですが、やっぱり普通は現行車をかったほうがいいんでしょうか?
936774RR:2006/12/19(火) 02:55:06 ID:L0NkHzoj
>>935
突っ込みどころ満載すぎて逆に困る
937774RR:2006/12/19(火) 05:11:07 ID:nCry6hgR
>>935
買ってしまったら最後!
部品取りにとまた一台
そのまた一台と買ってしまう無限ループにハマってしまうぞ
その二つなら趣味ならいいが普段の足として使うなら現行車がいいよ。
938774RR:2006/12/19(火) 06:55:34 ID:m+eV6Rc/
>>934
カバー外せるなら簡単。
939774RR:2006/12/19(火) 09:25:43 ID:UB37px7Q
>>935
どちらも割と特異なデザインで目立つからガキにいたずらされやすいぞ。
あと、これは旧車の宿命だが、錆との格闘になる。
940774RR:2006/12/19(火) 14:08:47 ID:k55uDzCx
おまえらどんだけ治安の悪い場所に住んでるんだよ・・・
↓こんな感じ?

        \        見          大  /
          \       て    ∧_∧ 阪  /
             .\       る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
福岡人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 福岡>大阪.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/    『これが大阪クオリティ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \<       >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『大阪名物』
  し'∪   |   |   |   ∪ /おおさか〜おおさか〜     \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ )      \幼児虐待 、 ひき逃げ
941774RR:2006/12/19(火) 19:38:04 ID:MxF2GmIK
ライブディオZXにキタコスポーツテールを付けようか
迷っています。
http://www.kitaco.co.jp/jp/search_getitem.php?md=000401&pro_no=651-1077000
あまりヤンキーみたいなのにはしたくないのですが。
是非感想を聞かせてくださいm--m
942774RR:2006/12/19(火) 22:04:25 ID:8elTiykM
>>941
なぜそれを付けたいと思ったんだ?
カッコよく見えるなら付ければいいと思うけど
横から見るとなんだか変だよ
943774RR:2006/12/19(火) 22:09:41 ID:L0NkHzoj
どう見てもDQNです、本当に(ry
944774RR:2006/12/19(火) 23:09:11 ID:k55uDzCx
以前から疑問だったけど、>>941みたいなパーツつけると速くなるの?
人間の胴体で風が全部遮られてエアロパーツの意味ないと思うんだけど・・・
945774RR:2006/12/19(火) 23:39:35 ID:MxF2GmIK
>>944俺のバイクは早いからいいの。

いま付いてる純正がボロボロだからキタコかまた純正
の買おうか迷っただけ。
>>942まぁそうですよねwやっぱ辞めときます。
946774RR:2006/12/20(水) 10:34:38 ID:bh9IPdZ+
>>944
だいじょうぶ。

車でも社外エアロは「これ空気抵抗にしかなってないだろ、常識的に考えて。」ってのが大半だ。
947774RR:2006/12/20(水) 11:21:03 ID:2bK+D4lp
>>944

少しは自分で考えろ
948774RR:2006/12/20(水) 12:35:27 ID:PaXD8onz
>>946
いや、そもそも車のエアロは空気抵抗をつける為の物だぞ。
まぁキミの言わんとする社外エアロってのは、多分俺が思ってるのと一緒なんだろうけどw
ある種の人間ご用達車のフルキットとか・・・な

原価数万、販売価格5●万〜、製作日数考えてもボロイ商売だよなぁ
949玉様:2006/12/20(水) 15:11:22 ID:lO4ysWMV
価格面で車のエアロと同一視してるのはちょっとズレた意見だと思うが…
バイクの場合だとほとんどが単価の安い製品が多く大量生産に向いた金型を造る事があるからあまり儲からない。
実際FRP製作してる人と話してるとFRPの母型は20Setも抜いたら歪んで作り直しだそうです。

車のエアロの場合、最近は海外に発注してるしブリスターフェンダーなんかは板金プレスで大量生産してるトコもあるね。
950774RR:2006/12/20(水) 16:34:21 ID:PaXD8onz
>>949
やっぱ海外かぁ・・・
考えられない安さって言ってたもんなぁ

知り合いに板金屋がいるんでたまに製作してる所とか見るけど、
しっかり作ってあるヤツはやっぱ頑丈だし(その分ちょと重いが)、手間もかかってるんで数十万ってのも納得。

が、大半のバニング・VIP系エアロや、
走り屋系の激安とかはペラッペラで思わず板金屋と一緒に吹いちまったww
チリは全然合わないしww ちなみにそれが↑で書いた55万のキットってのが驚きだったw

昔買ってたNチビのシートとかカウルは良い作りしてたけど、
昨今のバイク用FRPパーツはどーなんだろ? 値段相応?
951玉様:2006/12/20(水) 16:55:58 ID:lO4ysWMV
大量生産向けに母型を頑丈に造ると材料代高くつくしね。
昔NS-1用の上下2ピースのフルカウル作った時は2プライのヘナヘナだったから捨て型とマスターの二つしか型取りしなかったw
最近のは知らんが安売りしてあるトコは補強が入ってないから剛性無いよね。
952774RR:2006/12/20(水) 18:13:06 ID:tD6Ar4nL
車のエアロは空気抵抗じゃなくて、前方からの空気を乱さずにどうやって後ろに流すかを目標にしてんだよ!車の後ろに流す風をスムーズに改善するだけで多少速くなるぞ。GTウイングとかスピード出ないと本来の性能でないし。まぁ、一般人には見た目ってやつだな
953玉様:2006/12/20(水) 19:04:59 ID:lO4ysWMV
なにを熱くなってるのか知らんが車の場合はドリ屋もVIPもあるからなw
つーか、空力云々を言うなら80`以上出ないと意味無いよ。

昔、エアロ無しのEK10マーチで170出した時はフロントの接地感が抜けて怖かったよ。
954774RR:2006/12/20(水) 21:43:02 ID:tD6Ar4nL
170キロぐらいまでいくとノーマル車だと飛びそうにならん??
ちょっとしたうねりで飛び上がりそうになる
955774RR:2006/12/21(木) 00:12:36 ID:CkfoJqZP
そしてあの世へtake off
956774RR:2006/12/21(木) 10:16:23 ID:+jEImMp+
DJ1Rを2種に変えた人っていますか?
RRのパーツはあるんですがRのパーツは無いみたいで、、、
DJ1L純正のシリンダやピストンに変えられるのかな?

あと最近燃料計壊れたみたいで
満タンから半分くらいまでしか動きません。
>>95-101 と同じ現象ですかねぇ。
半分動くだけマシと思って諦めるか。
957774RR:2006/12/21(木) 11:04:44 ID:2SRtJtxE
>>941
俺のLdioZXはフェンダーレスだから雨の日は背中が濡れる。
しかし、その泥除けを付ければ雨の日も乗れるかもしれない。

結論 それなんて泥除け?
958774RR:2006/12/21(木) 15:01:23 ID:5L4nHmMa
>>957
雨の日はカッパ着るなりなんかしろ
959玉様:2006/12/21(木) 15:50:02 ID:MeTBVes8
>956
半分まで動くならセンサーの端子だろうね。シート開けたらセンサー見えるんだから調べてみたら?
エンジンの方は-1RならAF09EGだったからピストンピン径が10mmだからヤマハのピストンで使えるのがあるか
スーパータクト系のボアアップキットが早いかもね。
960774RR:2006/12/21(木) 17:22:31 ID:2SRtJtxE
>>958
もちろんレインウェアは必要だけど、急な雨とかね。
雨が上がっても路面が濡れてるならレインウェアが必要なんだぜ?
フェンダレスにしてからフェンダーの重要性に気づいた。
961774RR:2006/12/21(木) 17:31:51 ID:7Erh/UEW
>>960
俺なんてイタズラでフェンダー割られてからフェンダーの重要性に気付かされたorz
962774RR:2006/12/21(木) 18:35:35 ID:/TR5ZGeg
>>961
俺、ブレーキのワイヤー切られたことあったぜ。。握ったらスカスカで驚いた
963774RR:2006/12/21(木) 21:57:33 ID:UU81V6ek
>>962
それって悪戯ってゆーか殺人未遂じゃね?
964774RR:2006/12/21(木) 22:24:04 ID:VmmYkH2g
>>961-962やった香具師は普通に器物損壊だろ。
965774RR:2006/12/22(金) 01:10:59 ID:UZ6DtcFR
一時期よくあったようちの近辺。ボディやテール破壊や盗む気ないのに鍵穴壊すやつもいた。
966sage:2006/12/22(金) 09:11:06 ID:FimXIPfU
悪いやつもいるもんですね。
967774RR:2006/12/22(金) 14:10:03 ID:VxxNWvQL
燃料計ネタで1つ・・・、

タンク側の抵抗値測っても異常なし、メーターまでの断線も無し、
終いにはセンサー変えても動かず。
まぁメーター本体が死んでるのかな?と思い放置してた燃料計が直ったw

中を掃除しようとカバー開けて針を動かしたらバネが固着してて、
何回か動かしてやったらビンビンに動き始めたよ

なぜ最初にチェックしなかったのか・・・
968774RR:2006/12/22(金) 17:24:23 ID:+u9wNwYT
叩くのも必要だな
969774RR:2006/12/22(金) 17:32:50 ID:LUsRyWlN
オイル減ってもないのに警告灯ついて困ってます。ス−パーディオなんですが

オイルタンクには充分入ってました。
警告灯つくようなってからエンジンのかかりがシブイというか
異音が聞こえるような・・・。
マフラーからは白煙ちゃんと出てました。
オイルポンプ壊れることってあるんですかね。
恐ろしすぎますが2stだと・・・。
970774RR:2006/12/22(金) 18:23:05 ID:TjMG4t5G
2サイクルのディオって実燃費はどれくらいですか?
971774RR:2006/12/22(金) 18:36:18 ID:J6o1Rtbi
>>969
基本的に警告灯のセンサーはタンクの中だからポンプは平気じゃない?
まぁ違う要因でポンプがキテるかも知れないけど。

つか、オイルのセンサーはフロートが下がったら接点が着く感じだっけか?
もしそうなら、どっかショートしてるかも知れんすよ。

>>970
俺のマシン(Dioじゃないけど、AF28エンジン改64cc)は実走で15〜18km/g ('A`)
昔乗ってたJOGは30km/g位はいったのになぁ・・・
972774RR:2006/12/22(金) 19:06:22 ID:KLdQv5l9
>971
>俺のマシン(Dioじゃないけど、AF28エンジン改64cc)は実走で15〜18km/g ('A`)

私のジョーカも15km/g>万反で100kmいかん。

・・・・・・・・・・・・・車より悪いよ orz
973774RR:2006/12/22(金) 21:13:30 ID:OcpJc9i7
>>969
オイルタンクの配線引っこ抜いてランプが消えたらオイルレベルスイッチが駄目。
それ以外はちとややこしい。
974774RR:2006/12/22(金) 21:57:23 ID:UZ6DtcFR
規制前のZX乗ってるんですが、アクセルを回すと動きだすまでにタイムラグがあって突然動き出すんです。初めて乗ったやつはみんなウイリーして引っくり返る。だからテールは傷だらけスポイラーみたいのも吹っ飛びました。どうにかなりませんかね?
975774RR:2006/12/22(金) 22:24:05 ID:LUsRyWlN
973ありがとう。今乗ってきたらなぜか消えてた・・・。
で、また問題発生なんだけど灯油でマフラー洗浄したら白煙モクモク出るんだけど
正常?灯油は抜ききったはずです
976774RR:2006/12/22(金) 22:43:12 ID:0y0EoY0l
>>974
自分で判断対処できないならさっさとバイク屋逝け
クラスプ逝ってんじゃねぇの?多分。

>>975
もしかして安いオイル使ってね?
977玉様:2006/12/22(金) 23:06:38 ID:aFoTXfaK
>975
完全に抜ける構造では無いし、グラスウールにたっぷり染み込んでいる分は当分抜けない。
暖気させてブリッピングしてマフラー自体を加熱したら蒸発するよ。
978774RR:2006/12/22(金) 23:09:20 ID:OMbNW90g
>974
つ ウィリーバー
979774RR:2006/12/23(土) 10:42:34 ID:TZt7b4T2
>>975
その白煙が灯油かオイルか匂いで判断すべし。

しかし、灯油でマフりゃ〜洗浄って何がしたかったんだろ。
980774RR:2006/12/23(土) 11:05:09 ID:+k1q7cOd
>>979
パイプユニッシュがよく効くらすぃね>マフラー洗浄
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html
981980:2006/12/23(土) 11:07:04 ID:+k1q7cOd
980踏んだついでに勇んでスレ立て試したらホスト規制食らってやんの('A`)
すまん、誰か立てられそうな人よろしく頼んます。
982774RR:2006/12/23(土) 11:44:36 ID:iIUaGI+2
自分スマートディオに乗ってるんですが
昨日いつも道りに鍵穴を保護する蓋?を閉めたのですが。
その鍵をなくして開けれません自分で開けれる方法はないでしょうか?
また業者に頼むとしたらバイク屋さん鍵屋さんどちらでしょうか?
誰か分かる方いたら教えて下さい
983774RR:2006/12/23(土) 13:03:46 ID:rHDt34+s
マフラーの件解決したっぽいです。
煙が灯油っぽいかほりだったので多分灯油でしょう。。。うん。
ありがとうございやした
984774RR:2006/12/23(土) 17:16:21 ID:pQ1USOVj
>>982
Hey Boyバイク買うときに鍵無くすんじゃねえYO!
っていわれたんじゃない?バイク屋逝け、料金は知らねぇし
バイク屋、鍵屋と解決方法が解っているんだからよ。
985玉様:2006/12/23(土) 19:00:53 ID:kEWn2RTx
>982
シャッターの鍵は取り寄せしか方法が無いのでバイク屋池。
鍵屋では作れない。

急がないと年末進行で来年になるよ。
986774RR:2006/12/23(土) 21:36:37 ID:+Hvlvgpe
急がないと、と言っても土曜・日曜。
今、部品頼んでも月曜発注扱い。
982がどこに住んでるか?によるが
狭山からくるのか?鈴鹿からくるのか?
で2〜3日経過。そんなこんなで店も
大掃除開始。

年内間に合わない、と見た。


オレの予想・キーシリンダーなどの重要部品は
        鈴鹿からくるはず。後は部品を頼む
        店自体がどれだけのポテンシャル
        を持っているか・・・。
987774RR:2006/12/23(土) 22:00:10 ID:qjf0kkxU
店だって修理の予約が入るだろうに・・・
それなりに大掛かりな作業をほいほい受け付けてくれるか?
988774RR:2006/12/23(土) 22:16:30 ID:+Hvlvgpe
キーシリンダー交換が、「大掛かりな作業」のウチに
入るワケが無いw。1時間も要らずに済む作業だぞ。
989774RR:2006/12/23(土) 23:28:17 ID:QZeCm4BY
犯罪のカホリがします。
990774RR:2006/12/23(土) 23:35:01 ID:fcadcRvO
次スレマダー?
991774RR:2006/12/24(日) 08:17:24 ID:pfgaNwPc
>>988
1時間もその作業のためにとられたら、充分大掛かりだな。
お前の店は暇で暇で仕方ないのかもしれないが。
992774RR:2006/12/24(日) 09:23:01 ID:nQZdCNNj
ダメ元で試したら次スレ立てられたyo(゚∀゚)
しかし立つとは思わなかったのでテンプレ用意してナカタ。ちょっとだけ待っててくだちぃ(*_ _)人
993774RR:2006/12/24(日) 09:38:08 ID:nQZdCNNj
関連スレ 4スト

ホンダ・カブ -part78-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165848425/
【ちっちゃくて】リトルカブ12速目【カヮイィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162565087/
【HONDA】 Solo 10台目【あなたは何色?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158663652/

ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166543065/

モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165145678/
【Chaly】シャリー ダックス【DAX】part 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161393959/

JAZZジャズJAZZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159298935/
【モデルチェンジ】マグナ50 part6【希望】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161746886/

【Nプロジェクト】エイプ 約19km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162368917/
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part7【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162615677/
【原付】Honda XR50 Motard 3台目【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164026873/

HONDA DREAM50 14000回転の咆哮 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153383671/
994992:2006/12/24(日) 09:39:26 ID:nQZdCNNj
>>993の誤爆スマソorz
995992:2006/12/24(日) 09:47:26 ID:nQZdCNNj
テンプレ貼り終わりますた。次スレです↓

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 24台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166919551/
996774RR:2006/12/24(日) 11:10:28 ID:7kPhC2ma
さて、  う  め  ま  す  か
997774RR:2006/12/24(日) 11:11:05 ID:7kPhC2ma
さて、  膿  め  ま  す  か
998774RR:2006/12/24(日) 11:11:35 ID:7kPhC2ma
さて、  生  め  ま  す  か
999774RR:2006/12/24(日) 11:12:06 ID:7kPhC2ma
さて、  産  め  ま  す  か
1000774RR:2006/12/24(日) 11:12:22 ID:nQZdCNNj
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐