【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【フルサイズ】NS50F総合スレ【最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142513900/

初代スレ
【単独スレ】NS50F総合スレ【復活?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980813/

関連スレ

NS-1 part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150719711/
NSR50,80その7.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148056355/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/
【2ST】ミニバイクレーサー☆23LAP【4ST】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147225122/

関連サイト
2chNS系原付スレ総合wiki
http://www13.atwiki.jp/ns50f_nsr50_ns-1at2ch/

適当に開始!
2774RR:2006/07/13(木) 13:48:09 ID:M50guZ1z
2st
3774RR:2006/07/13(木) 14:01:23 ID:dI+gqELV
3st
4774RR:2006/07/13(木) 14:01:59 ID:M50guZ1z
4st
5774RR:2006/07/13(木) 14:06:47 ID:dI+gqELV
6774RR:2006/07/13(木) 14:08:43 ID:dI+gqELV
NS-1の先祖、MBX、NS50Fはどうなのよ!

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032229746/
7774RR:2006/07/13(木) 14:11:04 ID:dI+gqELV
やったーNS50Fただでもらえたぜぇ!!

http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10195/1019581233.html
8774RR:2006/07/13(木) 14:13:21 ID:dI+gqELV
【HONDA】NS50F総合スレ 2【AC08】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142514011/
9774RR:2006/07/13(木) 14:14:31 ID:dI+gqELV
【旧車】ns50f,MBX50,125【兄弟】

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086263939/
10774RR:2006/07/13(木) 14:15:22 ID:dI+gqELV
NS50Fのケツってダサいだろ?!【5F改造!】

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053589916/
11774RR:2006/07/13(木) 14:15:59 ID:dI+gqELV
12774RR:2006/07/13(木) 14:17:03 ID:dI+gqELV
NS50Fは・・・もうダメなのか?

http://bubble.2ch.net/bike/kako/1055/10555/1055594496.html
13774RR:2006/07/13(木) 14:18:16 ID:dI+gqELV
ここで唐突に・・・・

型式 A-AC08
全長(m) 1.855
全幅(m) 0.630
全高(m) 1.065
軸距(m) 1.260
最低地上高(m) 0.170
シート高(m) 0.760
車両重量(kg) 92
乾燥重量(kg) 79
乗車定員(人) 1
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値 61.5
最小回転半径(m) 2.4
エンジン型式 AC08E(水冷2サイクル単気筒)
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4
圧縮比 7.2
最高出力(PS/rpm) 7.2/10,000
最大トルク(kg-m/rpm) 0.65/7,500
キャブレター型式 PF70
始動方式 キック式
点火方式 CDIマグネット
潤滑方式 分離潤滑式
潤滑油容量(L) 1.2
燃料タンク容量(L) 10.0
クラッチ形式 湿式多板コイル・スプリング
14774RR:2006/07/13(木) 14:18:55 ID:dI+gqELV
変速機形式 常時噛合式
変速比式 1速 3.545
2速 2.333
3速 1.722
4速 1.380
5速 1.173
6速 1.041
減速比(1次/2次) 4.117/2.928
キャスター(度) 25°30′
トレール(mm) 70.0
タイヤサイズ 前 2.75-17-4PR
後 3.00-17-4PR
ブレーキ形式 前 油圧式ディスク
後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前 テレスコピック
後 スイングアーム
フレーム形式 セミダブルクレードル
15774RR:2006/07/13(木) 14:19:46 ID:dI+gqELV
【青春】なつかしのNS50F【復活】

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081575123/l50
16774RR:2006/07/13(木) 14:20:35 ID:dI+gqELV
【もう落とさないぞ!】NS50F【古い・安い】

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085579432/
17774RR:2006/07/13(木) 14:27:26 ID:dI+gqELV
ポン付けできる120kmメーターない?
18774RR:2006/07/13(木) 15:29:43 ID:Gh+ow+ne
イチモツ
19774RR:2006/07/13(木) 15:30:18 ID:Gh+ow+ne
おっとミスった

>>1
20774RR:2006/07/13(木) 20:01:59 ID:u9UlakJm
新スレ告知age
21774RR:2006/07/13(木) 21:34:25 ID:3HbMAOjQ
>>1
まぁまったりいこうや
22774RR:2006/07/14(金) 12:18:56 ID:U1pZfotp
ブレーキの液が減ってるからパッドもついでに変えちゃいたいんだけどあの液ってなに?
23774RR:2006/07/14(金) 17:48:58 ID:p7yHE7uO
日本語でおk
24774RR:2006/07/14(金) 18:09:08 ID:9Kueg/Q4
ブレーキフルードDOT-4位の奴を、1リッターオイル缶をガソリンできれいに洗って
自動車整備工場から500cc位分けてもらうのが一番安いかも。
キャリパーのドレンプラグに付ける透明チューブとペットボトルとかも必要。
25りょう:2006/07/14(金) 20:14:55 ID:I8pKxArN
うおー、50Fの場所があったのねー。う、うれしい。
26りょう:2006/07/14(金) 20:17:54 ID:I8pKxArN
この立ち上げた人偉い、またきます。
27774RR:2006/07/14(金) 23:15:49 ID:ef3lazM2
MBX海苔の俺が来ました。
ガソリンタンクに穴が空き、漏れたりしてくる。治してもダメポ
28774RR:2006/07/15(土) 15:17:44 ID:5LA5CfCG
何それ
29774RR:2006/07/15(土) 15:35:14 ID:k/kD6mg8
スピードメーターが動かないよう。どうしよう。解決策お願い
30774RR:2006/07/15(土) 16:20:59 ID:DmwK61qv
>>27
溶接汁

>>29
ケーブルチェック

31774RR:2006/07/15(土) 16:25:08 ID:FS6TG5QL
ホーネットのタンクをスワッピングしようと、とりあえず乗せてみた
…テラカッコワルス(´・ω・`)
32774RR:2006/07/15(土) 17:00:08 ID:RkmP5btW
>>31
うp
33774RR:2006/07/15(土) 18:00:00 ID:RkmP5btW
俺もコックが壊れて燃料漏れてる
新しく買わないとか…
34774RR:2006/07/15(土) 20:30:18 ID:DluruOri
大抵タンク内部とコック取り付け部のねじも錆びてるし〜
35774RR:2006/07/15(土) 21:55:09 ID:k/kD6mg8
ケーブルチェックって何をどうチェックするんでしょうか?
36774RR:2006/07/15(土) 22:52:09 ID:NpLVLuAZ
>>35
メーターとにらめっこ
37774RR:2006/07/15(土) 22:56:08 ID:DluruOri
抜いてグリスを塗る。
クラッチワイヤーは何とかって金具をつけて
スプレーグリス。
ホイール周りのオイルシールにもグリス塗った方がいいよ。
カラーも磨耗してたらセットで交換。
メーター類のケーブルは常に回転してるので
切れやすいです。
38774RR:2006/07/15(土) 23:52:04 ID:k/kD6mg8
こないだホイール洗って水かかったのがまずかったかな
39774RR:2006/07/16(日) 00:02:50 ID:o8s6Njpe
そんなんで壊れたら雨の日走れんわ
40774RR:2006/07/16(日) 12:55:05 ID:E9zAWALo
リミッターの解除の方法が詳しくのっているサイトってありませんでしょうか?
41774RR:2006/07/16(日) 13:01:49 ID:83OAnZbG
>>40
cdiかえるだけ
42774RR:2006/07/16(日) 13:49:38 ID:SREj+4z/
>>40
89'以前ならアレをアソコに入れるだけでおk。
43774RR:2006/07/16(日) 17:38:25 ID:cb9YAmDs
ちと、質問ですが
去年買ったうちのに付いてなかったので
トップブリッジのカバー(メインBOXカバー?)を
今度ヤフオクで落とそうかと思ってるのだけど
止めるビスの大きさと長さって
どれくらいが丁度よいのでしょうか?
44774RR:2006/07/16(日) 18:52:28 ID:SREj+4z/
純正の新品でおk。
45774RR:2006/07/16(日) 19:56:35 ID:XdhYhna0
>>32
あんなカコワルイの、恥ずかしくてうpできるかよ(´;ω;`)
4643:2006/07/16(日) 22:07:37 ID:cb9YAmDs
>>44
もとから純正ついてなかったので
よかったら純正ビスの大きさ長さを教えてもらえませんか?
47774RR:2006/07/16(日) 22:40:49 ID:FC91aJdF
>>46
純正頼めばおk
48774RR:2006/07/16(日) 23:00:45 ID:OYiTMOK3
いちもつ。


どうでもいいから純正。
49774RR:2006/07/17(月) 01:52:19 ID:y+X9n/be
>>44 47 48
うぜえよ、てめぇらはネジ2本が必要でバイク屋行くのか?
んで純正の「ネジ2本下さい」とかいうのか?
気にいらねえ質問ならスルーしろカス。

>>43
NS50F乗りが上記ガキみたいなのばかりだと
思われると心外なのでマジレスしてやる
ホムセン品ならM5の30mmで行けたと思う。
50774RR:2006/07/17(月) 02:30:12 ID:DETt5ZXO
>>49
ツンデレ乙


『自分の乗ってるバイクのSMやPLぐらい買おうや』って真意が
>>44>>47-48のレスの裏に込められている、と深読みしてみた。
5148だが:2006/07/17(月) 04:59:24 ID:c/+SQD6j
まさにそのとうりです
52774RR:2006/07/17(月) 12:34:17 ID:yaPrE90g
別に純正と同じにする必要ないし
適当にネジを現物合わせすればいいことだから
53774RR:2006/07/17(月) 13:40:46 ID:uV3Ym8Ky
クロームメッキだと光って目立つよ。黒いのじゃないと。
54774RR:2006/07/17(月) 15:46:35 ID:+fUCm+xp
夏だなア・・
55774RR:2006/07/17(月) 18:18:23 ID:o0NeEPot
質問です。
5Fのミッションオイルの場所は、4stのエンジンオイルを入れる場所でいいのでしょうか?
いくら探してもそこしか見つかりません。おねがいします。
56774RR:2006/07/17(月) 18:50:32 ID:Jig8Dl2z
>>55
そう、ミッションオイルを入れる場所は右(キックペダル)側のプラスチックのフタから規定量入れてください。
ドレンボルトのワッシャーも忘れずに。
57774RR:2006/07/17(月) 19:09:23 ID:o0NeEPot
>>56
レスありがとうございます!
ミッションオイルは、4stのエンジンオイルでもいいのでしょうか?違っていたら、ホームセンター等に売っていますか?
一応、オイルを探してみたのですが、それらしいのはエンジンオイルしか見つからなくて。。。
58774RR:2006/07/17(月) 19:20:54 ID:+tWKpMOe
ホンダの純正4stオイルで良いよ、と言うか指定だったと思うけど
ホームセンターでも売ってるはず
59774RR:2006/07/17(月) 19:27:53 ID:o0NeEPot
>>58
ありがとうございます!
仲間にエンジンオイルを入れると言ったら「ばかじゃない?」みたいなこと言われたので安心しました!
ほんとうにありがとうございました!
60774RR:2006/07/17(月) 21:46:02 ID:7cIon1gD
>>59
そんな仲間や2ちゃんに聞くより、サービスマニュアル買ってマニュアル聞いたほうが正確
61774RR:2006/07/17(月) 22:27:24 ID:IanxpldF
>>60
それでスレが過疎る件について
62774RR:2006/07/18(火) 02:10:29 ID:sLbqjkW9
サービスマニュアルなんかヤフオクでも
最近は高い(5000円〜)のモノしか出品されていなくて、
みんながみんなイジルわけでもないのに買えるワケねぇだろ

メーカー取り寄せしたくても普通のバイク屋なら嫌な顔される。
車体買った時についてくるようなモノでもないし
古い車種なんだしググって判ることはともかく
ネジやオイルの質問くらい答えてやれよ。

それともココは前スレのタイトルみたいなことばっかりするガキ専用板か?
63774RR:2006/07/18(火) 05:52:56 ID:EGWATZq4
>>62
何でそんなに必死なの?
これでも飲んで落ち着け(´・ω・)つ【スピリタス】
64774RR:2006/07/18(火) 06:03:28 ID:7Cr6UnN7
>>62
専門書なら10,000円以下なら安いと思うけど。
貧乏人はCDI交換程度にしてノーマルで乗るのがええよ。
そしてメンテもバイク屋に任せたほうがお得ですわ。
65774RR:2006/07/18(火) 07:41:27 ID:0+C3bvRS
nsr50のマニュアル買えばやすいのに
66774RR:2006/07/18(火) 12:41:07 ID:ETDUjDxy
>>62
>メーカー取り寄せしたくても普通のバイク屋なら嫌な顔される。
あれ?そうなのか?
オレが世話になってるバイク屋では快く取り寄せてくれたけどな。
店によって違うのかもしれないな。
67774RR:2006/07/18(火) 12:47:24 ID:/L0C+gVH
ネジなんてパーツリストに長さと太さ書いてなかったっけ?
サービスマニュアルなんざなくても日常整備くらいはできるが、パーツリストがないとバイク屋行ってから確認しなきゃで面倒だから買っとけよ。
特に旧車の枠組に入りかけてるNS50Fなんてバイク屋も下手したらパーツリストないだろうし。

>>62
古いバイク乗るんだったらSM、PLは持ってるべきだと思うんだが。
特に自分でいじるならば。嫌だったら全部バイク屋任せにしろよ。
そんなことで嫌な顔するバイク屋は普通じゃなくて駄目なバイク屋。
6862:2006/07/18(火) 13:04:36 ID:sLbqjkW9
>>63
必死に見えるか…そうか(-_-;
いままで何度も>>61が云ってるみたいになったからねぇ…。

>>64
そもそも原付乗るのに専門書買わないといけないってのはどうかと思わないか?
これは貧乏云々じゃなくって、対価の問題だ。
これが大型バイクだったり、レースしたりするんならいいんだろうけど。
今日日、オイル交換等も廃棄考えると
バイク屋にお願いしたほうがいいくらいだからね、その点は同意。

>>66
店によるんだろうね。
少なくとも俺がNS50F買ったトコロだと嫌な顔された。
結局、他の店&ヤフオクなど探し回って、
最後は知人のツテで必要なトコロだけコピーさせてもらったケド。
自分が苦労したからって「人にもやれ!」とはいいにくいな。

いいたいことはもう旧車一歩手前なんだから
情報も出回ってないだろうし教えられることは教えあっていこうよ。
んで、教えたくないと思うならスルーしようぜってこと。
NS50F活性化のため、がんばろーぜ
6962:2006/07/18(火) 13:16:13 ID:sLbqjkW9
仕事の合間縫ってカキコしてたらさらなるレスが…

>>67
オイル補充なんかは日常点検のレベルだといえばそうだろうし、
「いじる」の定義によるんじゃね?
古いバイクと判って購入したのなら同意だが、
俺(購入8年)みたいに乗ってたら勝手に旧車扱いになっていったヤツもいる…。
そもそも、パーツリストとサービスマニュアル(簡易のでいいから)くらいは
セットで車体につけておいて欲しいものだと思うな。
それが無理ならサイトでPDF化して欲しいね〜。
70774RR:2006/07/18(火) 18:19:40 ID:9pbAvFlF
http://www.honda.co.jp/daijiro/event/tenji/30/

このタンクって何のやつなんでしょう?
71774RR:2006/07/18(火) 21:32:33 ID:xvC08trm
>>70
分からんけど、昔50F用のFRPタンクがこんな感じだった気がするなぁ
この形状のタンクホスィ(´・ω・`)
72774RR:2006/07/18(火) 22:23:06 ID:3LBhWk8E
ネジなんて現物合わせだろ。合わなくても安いし次に使える
7361:2006/07/19(水) 00:42:55 ID:sKaqS4Gq
過疎らして高度な話をするには人員とネタがない。
逆に一々答えて餓鬼の集まりにするもバカだ。

結局どうしたらよいんだろね。




っと前スレでシリンダー加工の話題を出して削って
使えないエンジンにした俺が言ってみる。
74774RR:2006/07/19(水) 02:38:25 ID:EAQnz+LD
レスの仕方によるんじゃないか?
ビス?の件にしても茶化したように
「純正」「とにかく純正」とかいうんじゃなく、
「現物持ってホームセンターで合わせてくるのがいいよ」とかいえば
荒れないだろうし、明らかにググレば判るような質問はスルーすれば
初心者も無闇やたらと質問しなくなるんじゃないか?


ってなところで質問っつか、お尋ねしたい。
最近、ボアアップしたいなって思うんだが
先輩方、もしいたらインプレとか自慢聞かせてもらえないか?
用途は街乗りでの坂道克服だから
燃費やメンテ、維持の問題
また、オススメのボアアップパーツとかなんかもあったら是非。
75774RR:2006/07/19(水) 02:51:11 ID:Qhe2KDbe
>>74
もっともらしいこと書いてる藻前がいちばん状況見えてない件について。
質問したヤツは現物持ってないって言ってるだろう。

ボアうpの件はオレじゃわからんので先達に任せる。
76774RR:2006/07/19(水) 07:46:45 ID:BA3LzBDN
>>74
何ccにしたいのかわからんけど
オートボーイのが良いと聞くけど、漏れは使ったことないから分からない
リップスのはパワーは出るけど谷でかくて乗りにくいなぁ

んでも多分君が思ってるほどパワーアップしないと思うよ
出そうと思えば出るけど金かかるしピーキーになって乗りにくいし
坂道克服ならNSR80のエンジン積んでそれを改造した方が良い
耐久性とかも悩まなくていいし
77774RR:2006/07/19(水) 08:29:35 ID:bMTDABpQ
63ccの場合、たかが13ccうpしたぐらいでそんなに変わるのかと思っちまう
78774RR:2006/07/19(水) 09:36:47 ID:2FlyZKsb
 
79774RR:2006/07/19(水) 12:50:16 ID:mVCxIQay
原付なんで燃費キニシナイ。
ブン回さないと走らないしね。50に比べてトルクが増す<63
80774RR:2006/07/19(水) 18:26:47 ID:wHBpIku1
亀レスだけど、自動車用の安い4リットルのオイルを入れても、経験上
クランク2個分以上の寿命が保たれて、クラッチも滑りません。
5万キロ以上走ったエンジンを開けるとギヤが結構減ってるかも。
減ってるけど走行には問題なし。
8年前にエンジンOHしたときは、クランク等かなり細かく部品交換、ついでに
焼きついたNSR50シリンダーボアうpして6万ぐらいで絶好調になった。
81774RR:2006/07/20(木) 02:27:46 ID:572KDGn8
>>74
KN企画の69(?)ccを買って、ヘッドガスケットなどを少々改良して
そこそこのチャンバー入れれば何とかなった。

まぁ、つける前にバリ取りやらしなきゃならんがな。
ついでに、キャブセッティングを思いっきり上からしたほうが良いよ。

オレは何処まで薄くできるかやったらピストンに穴あいた。

正直、ノーマルでも8000rpm以上を常時使用していたら坂なんて特に問題ないんでは?
現在フルノーマルで、ヘタレ加工ノーマルシリンダー&ピストン+ディトネヘッド(微妙に修復)を使ってるが
山でも特に問題ないぞ。

>>77
意外と変わる。
ノーマルチャンバーだと、最高速変わらんが、トルクは体感できるくらい上がる。
(と言っても所詮2st小排気量)
8274:2006/07/20(木) 03:40:07 ID:WTAizb1/
>>75
悪ぃ、まったくそのとおりだわな。
以後、気をつけるよ

>>76、79、81
レスありがとう。
ヤフオクでよく出品されてるデイトナ63ccが気になってる。
ぶっちゃけ、最高スピードは60km/hでればどうでもいいんだ。
登板能力と低速トルクの向上が目的です。
混合ガソリン+分離給油とかメンドイ手間なしに
セッティング後、ノーマルと変わらない感覚で乗れるボアアップさがしてます。
あとNSR80エンジン載せ換えは目からウロコ落ちた。マジで良情報ありがとう。
こっちもちょっくら検討してみます。
83774RR:2006/07/20(木) 07:38:27 ID:B0LDJ3zu
デイトナの63ccピストン買ってシリンダーボーリングすると
2万円ぐらい。ノーマルキャブ・ノーマルマフラーなら
メインジェットを#115〜#120にするだけでセッティングもおk。
当然燃費は落ちるので今までの感覚だと
「おいもうガス欠かよ」って感じになる。
84774RR:2006/07/20(木) 09:44:54 ID:4KurdYEY
デイトナボアウプメイン110、オイルホンダの安いやつ。
ラジエターや吸排気(マフラー小加工)ノーマルでMBXに乗ってる。回すと水温ヤバい。サーモ抜かんと

ちなみに、芯を外して乗ると13000くらい回るw
85774RR:2006/07/20(木) 13:32:48 ID:5ASIJbNn
アップハン使用にしたいんだけどエイプの31φのトップブリッジ使えるかな?てか5Fってフォーク何φ?
86774RR:2006/07/20(木) 14:42:51 ID:7rAXRaVF
>>85
そんなもん測れよ.29パイだよ.
NS50Fのトップブリッジに穴あけて汎用のハンドルポストぶち込めばいいじゃん.
俺は電ドリで元から開いてる穴広げて一点固定のハンドルポスト(車種不明)を入れたよ.
87774RR:2006/07/20(木) 22:36:00 ID:JolDFJvG
うひゃー、ぼあうpとか聞いてたら
またフルチューンエンジンに戻したくなってきたジャマイカ

漏れもバーハンにしたかったんだけどエイプのトップブリッジという手があったか(´・ω・`)
88774RR:2006/07/21(金) 11:10:40 ID:FWii1cRf
上体起きるから楽々デスね。
自動車学校の教習車みたい。
ケーブル・ホース類が届くかどうかが問題。
89774RR:2006/07/21(金) 12:58:37 ID:LHbxkNx5
ape→43φ
90774RR:2006/07/21(金) 15:25:59 ID:Ybpvs0gA
純正加工のバーハン使用って、ステムナットだけでトップブリッジを固定することになるのか?怖くて真似できないわ
91774RR:2006/07/21(金) 20:06:34 ID:XySyuDtB
いや、漏れN1フォーク刺してるから丁度良いの
92774RR:2006/07/21(金) 21:14:09 ID:REPGUivY
ハリケーンからトップブリッジでてるね、てかアップハンのヤシに聞きたいんだけど
ケーブルってN1とかNSR50のどちらかと同じやつ使える?ロングで売って無くない?
売ってるとこあったら教えてください。なかなかないよね〜
93774RR:2006/07/21(金) 23:54:05 ID:hvCcDxAU
>>92
売ってるよ。たしか10cmロング注文とか出来たはず。
MBXの使うって手もある
94774RR:2006/07/22(土) 03:11:51 ID:rglAaM+U
しっかし、雨ばっかりだね…。
NS50F乗れないじゃんか〜。

みんなこーいう梅雨の時期はNS50Fになにかしてやってる?
95774RR:2006/07/22(土) 03:13:46 ID:MLHkr3iu
お肌を磨いてやる。
いい飯を食わせて、
老化した角質を落とし、
新しい皮膚を再生させる。
96774RR:2006/07/22(土) 09:00:34 ID:auZ4wve0
>>93
N1やNSRのはむりか…5Fのケーブルネットで売ってないんだもんなぁ
97774RR:2006/07/22(土) 19:19:40 ID:dwiVuJxV
今日パーツ屋に5Fのロングケーブルってどっかの会社から出てるか聞いたら
無いって言われたんだけんどもアップハンにした人はどうやったのでしょうか?
98774RR:2006/07/22(土) 19:42:59 ID:rvRunq1b
解体屋で現物合わせしてその車種の新品を買う?
99774RR:2006/07/22(土) 20:32:43 ID:k6VrH5dR
今日50F海苔に話しかけられた
そしていわれた「これなんてバイクですか?」
50Fだよ!
100774RR:2006/07/22(土) 20:34:49 ID:0faR/nA8
>>99
どんな外装なんだよ!
101774RR:2006/07/22(土) 21:30:32 ID:kyVEdJQX
うP汁
102774RR:2006/07/22(土) 21:36:42 ID:dwiVuJxV
フォークオイルって純正のホンダ ウルトラCOのSAE-5Wのやつ?10Wのやつ?
わかる人いたら教えて。あとフォークのゴムパッキンみたいのってどこで入手するん?
103774RR:2006/07/22(土) 21:44:33 ID:k6VrH5dR
前スレでもうpしてて、いやみっぽいとかいわれたくないからあまりうpしたくない(´・ω・`)
104774RR:2006/07/22(土) 21:47:54 ID:k6VrH5dR
>>102
確か10Wだったと思うよ
105774RR:2006/07/22(土) 21:52:23 ID:dwiVuJxV
>>104
THX
ちなみにメーターケーブルってN1と互換性あったっけ?
106774RR:2006/07/22(土) 21:55:25 ID:wyiKFQv9
>>102
ダストシールとオイルシールくださいてバイク屋でいえばおk
107774RR:2006/07/22(土) 21:59:42 ID:B3pDl4ML
>>61が危惧していた流れになってる
108774RR:2006/07/22(土) 22:04:58 ID:dwiVuJxV
>>106
THX
やっぱ純正品しかないよね?
109774RR:2006/07/22(土) 22:12:35 ID:kyVEdJQX
>>105
長さが違うだけ。

>>108
純正以外にはないよ。





、、、質問しまくりだな。
110774RR:2006/07/22(土) 22:20:59 ID:dwiVuJxV
>>109
THX
おこづけがましいけど折角の機会だし過疎るよりいいかなーって…
111774RR:2006/07/22(土) 23:10:33 ID:0faR/nA8
>>107
1スレ目みたいなマターリな流れでも別に良いじゃないか

なあに落ちそうになったら俺が保守してやるさ
700台には落とさないよ
112774RR:2006/07/22(土) 23:47:46 ID:Ml3NwHYv
俺の場合、アップハンつっても純正のワイヤー類取り回し変更で何とかなるハンドルを選択した。
どこぞの金の無いヤンキーが原付レプリカに鬼絞りハンドルつけるわけじゃなきゃ取り回し変更でいけるんじゃね?
と思ってオフ車のハンドルためしにつけてみようと思ったら短かった。
諦めてストレートに近い形状のハンドルにしたよ。

確かどこかで長いケーブル特注で作ってくれたはずだけど7千位するので非現実的だよね。
113774RR:2006/07/23(日) 00:14:31 ID:zGu/QBG+
なぜアップハンにするか…腰が辛いんじゃん?
114774RR:2006/07/23(日) 16:01:16 ID:319rL59B
ブレーキホースはヤフオクで安い長いメッシュがありますね。
115774RR:2006/07/23(日) 23:37:26 ID:4pp6cGRJ
ダストシールとオイルシールの純正部品番号知ってるやついる?
116774RR:2006/07/24(月) 00:04:07 ID:PL2PhlkY
@お店の人に「NS50Fの純正部品を買いたいのですが」といいます。

A「品物は何ですか?」と言われるから「フロントフォークのダストシールとオイルシールです」と主旨を伝えて、個人情報等を教えて終了。

料金は先払いか後払いのどちらか。


品番なんか知らなくても注文できるからね。
117774RR:2006/07/24(月) 18:07:06 ID:mnkyltOi
>>112
トップブリッジ又はクランプをどうしたか聞きたいっす
118774RR:2006/07/24(月) 19:53:25 ID:TrE/R/4O
mbx50流用
119774RR:2006/07/24(月) 20:02:48 ID:tbEEkqmI
>>118
【sage】は半角だぞ。
120112:2006/07/24(月) 22:03:23 ID:uGDTYT2D
>>117
元のとっぷぷリッジに元から開いてた穴広げてハンドルクランプ取り付けた。
強度だのなんだの云々言うのであれば他車種流用のほうがいいかも。
俺は大丈夫だと踏んでそうしたが。
クランプとクランプの間にタイガーロープ通して前輪浮かして作業する分にはなんら問題なし。
まだ自賠責加入してないので走行はしてないから、応力集中がどうなるかは未確認。
121774RR:2006/07/24(月) 22:14:53 ID:NjHx4V/0
MBXもそんな感じについてるから大丈夫だ
122774RR:2006/07/24(月) 22:49:18 ID:4hR3UU3O
>>120
他車流用で29φなんて細いのあるのか?
ドリルで穴開けて云々のほうが楽っちゃ楽だな。まぁ汎用をねじで止めただけで
100Kmで走行中ハンドル取れました(笑)なんてごめんだなぁ〜
123774RR:2006/07/25(火) 00:09:19 ID:jYzj3p/+
フォークのオイルの規定量を教えてください。
124774RR:2006/07/25(火) 01:50:10 ID:U1LtR1xQ
総量152cc
交換131.5〜136.5cc
125774RR:2006/07/26(水) 13:21:31 ID:ij/+WU7h
ageてもよかですか?
126774RR:2006/07/26(水) 13:58:53 ID:2kgxjCnb
ageてもよかだろう
てかさNSR50かNS-1のフォーク移植ってむついかな?個人的には楽だと思うんだけど注意点あったら教えてください
127774RR:2006/07/26(水) 15:24:46 ID:f1usUuw1
NS-1はステムごとでポン付けだった希ガス.
128774RR:2006/07/26(水) 19:53:40 ID:ij/+WU7h
特注でカラー作ればホイールもブレーキも5Fのままでおk。
129774RR:2006/07/27(木) 01:49:10 ID:Z3EE7BGX
NSR80のエンジン高い…orz
そりゃそうか、MT原付でも大人気の
NS-1にも載せられるんだからさ…

なんか他にポン付けで乗る51cc〜のエンジンってないかなぁ…(´-`)
130774RR:2006/07/27(木) 01:49:33 ID:KvGHPzdk
ポンじゃないがCRとか
131774RR:2006/07/27(木) 02:21:24 ID:DLIghCK9
CRの馬力は魅力的だけどメンテの頻度が・・・。
132774RR:2006/07/27(木) 12:59:58 ID:4nwX8Hxg
ポンかわからんけどMBX80とか
133774RR:2006/07/27(木) 13:44:06 ID:s2QfvWuP
ブレーキパッド変えたらピストンにシリコングリス塗るの?パッド初交換注意点よろ
134774RR:2006/07/27(木) 13:48:22 ID:+PAiKh34
できればピストンをピカピカに磨いてキャリパーシールも
数年経っていれば交換する、といいよ。
135774RR:2006/07/27(木) 14:07:40 ID:s2QfvWuP
ぴかぴかにとは何で掃除すればよかですか?
136774RR:2006/07/27(木) 14:12:59 ID:CCXraa1c
台所洗剤最強
これさえあればエンジン周りの油汚れなんかもすっきりピッカピカ
しかも手に優しい
137774RR:2006/07/27(木) 14:25:03 ID:+PAiKh34
キャリパー内部はドリルに付けて磨くタワシみたいのがあるけど、
ピストン表面はピカール金属磨きでいいよ。
車のキャリパーより構造が単純なので、ピストンが汚れたり
しやすいから、その汚れでキャリパーシールがやられます。
特にピストンを押し戻すとき。
138774RR:2006/07/27(木) 14:26:15 ID:cVjNeMTh
>>135
真鍮ブラシとか細かい紙やすりとかブレーキクリーナーかな?
私はこれでやりましたが、間違っていたらスマン
139774RR:2006/07/27(木) 16:59:21 ID:s2QfvWuP
交換したら遊びがおおくなってしまっまたきがします。(タダきかないだけかな)
エア抜きがいいと聞いたので仕方教えてください
140774RR:2006/07/27(木) 20:59:32 ID:gkjZ0L3N
いやです
141774RR:2006/07/27(木) 21:39:02 ID:JLcHWmjv
>>139
ブレーキは重要だから、わからなければ知識がある人とやればいいのに。
ググッてもわからなければバイク屋
142774RR:2006/07/28(金) 10:37:31 ID:7rxDr94U
エア抜きはキャリパーのドレンプラグにホース挿して、ブレーキを4.5回にぎって
にぎったままドレンを緩めてエアーを出す。きっちりやらないとカナリヤバイ。
143774RR:2006/07/28(金) 12:59:21 ID:kB8wWGQp
ブレーキはあまり手を出さない方がいいかもね。エア噛んだら危ないし。
慣れるまで出来る人についてもらったら?
144774RR:2006/07/28(金) 13:14:50 ID:wFB4WXRC
雑誌等で手順を熟読してれば初心者でも案外いける
145774RR:2006/07/28(金) 15:26:09 ID:UeGsfNPP
>>128
ポン付けでN1フォークに5Fのホイール入ると思ってたけど、駄目なのか・・・
カラー自作する技術無いからワッシャーで代用してみるかな
146774RR:2006/07/28(金) 19:06:00 ID:siOmwJ2Z
5Fは何V(ボルト)なのでしょうか?
ウインカー変えたいので…というかリアウインカーのステーが折れましたので
147774RR:2006/07/28(金) 19:48:23 ID:7rxDr94U
14.2V
148774RR:2006/07/28(金) 20:48:54 ID:7rxDr94U
NS嬢に応援のメッセージを!!
http://eizu777.exblog.jp/
149774RR:2006/07/29(土) 00:16:05 ID:qf4HObNU
DC12Vですよ。
物買うときは気をつけて。
150774RR:2006/07/29(土) 06:19:59 ID:EjrzusWb
ボアアップしたら10分ぐらい走るとTEMPランプが光るようになったんですけど大丈夫ですかね?
冷却水はちゃんと入ってるんですけど
151774RR:2006/07/29(土) 07:41:41 ID:ChUGx3lZ
なぜ大丈夫と思うか。
サーモ抜いて見れ
152774RR:2006/07/29(土) 11:57:09 ID:x8PLn6rC
大丈夫だからそのまま全開走行くりかえしたら?って言われたらそうするの?
ほんと夏だな
153774RR:2006/07/29(土) 12:09:41 ID:WGdSSKzZ
大丈夫じゃないから警告灯が点くんじゃないか。
154774RR:2006/07/29(土) 17:05:05 ID:2paj00/s
TZMのラジエターを付けてみなされ
155774RR:2006/07/29(土) 17:35:29 ID:ULTMepsR
63ccだけどノーマルラジエターで無問題@東北
156774RR:2006/07/29(土) 20:22:32 ID:tHQKIZ6x
ns50のフロントブレーキってやわらかいというか可動範囲が広くないですか?
ホースがへたってるだけなのかもしれませんが・・・エアは抜けてるんですがね
友達のTZR50のブレーキがとてもカチッとしてて驚きました。みなさんはどん
な感じですか?
157エコー:2006/07/29(土) 20:34:57 ID:wX87qPhH
>>150
10分走る程度でだと サーモが開かない(開度不足やゴミ詰まり)とか
ポンプ部でのラジエターホースの接続方法間違えてるとか・・・
後者だと リカバリー側に噴出したりする。
(思いっきりやったわけだが(w)
158774RR:2006/07/29(土) 22:20:49 ID:Kf01yE6g
10分以上走らなきゃいいじゃん。
というか何ccにぼああぷしたのさ?
159774RR:2006/07/29(土) 23:11:11 ID:x8PLn6rC
どうせろくに対策も考えずにボアアップしたんだろ。
不具合出るのが普通。
160774RR:2006/07/29(土) 23:48:49 ID:+KFltKiI
>>156
NS50Fでブレーキするような感じでRZ50でブレーキしたら
カックンしてこけそうになったことがある
161774RR:2006/07/30(日) 00:42:34 ID:gzEp5Xh9
10分!?ネタだろ…とか言わない辺りが5F板のいいとこだな
162774RR:2006/07/30(日) 05:13:22 ID:1EjERuPo
>>150
バッテリー充電しても変化無しなら冷却不足
163774RR:2006/07/30(日) 14:38:02 ID:zlfZK60g
エイプのリアサスつけてみた
少し削るとあったが、結構削らなきゃいけないな
164774RR:2006/07/30(日) 15:21:32 ID:BiDF+oRu
センターずらさないように、加工屋さんに出したほうがいいよ。
165774RR:2006/07/30(日) 17:01:19 ID:zlfZK60g
>>164
もう削ってしまったので・・・
ちなみにグラインダーで削りました。不具合がなきゃこのままでいきますわ
166774RR:2006/07/30(日) 19:48:16 ID:BiDF+oRu
そうか・・・・
167774RR:2006/07/30(日) 20:08:08 ID:gzEp5Xh9
ZU仕様みたいなテールカウルつけたいんだがちょうどいいサイドカウル無いかな?
168774RR:2006/07/30(日) 20:10:42 ID:iKC6YRRi
大丈夫(´ー`)b
漏れは鑢で加工したから問題ないさ...._| ̄|○
169774RR:2006/07/30(日) 21:08:02 ID:BiDF+oRu
大変だったね・・・・・
何日かかったの?
170774RR:2006/07/31(月) 00:08:10 ID:BVmZSR55
通勤で使っててサイドバッグを付けようかと思うんだけど
どんな形のがNS50Fには似合うかな?
もしくは、オススメとかある?
171774RR:2006/07/31(月) 03:58:09 ID:JGtWFZa9
純正をヤフオクで見た事あるな
172774RR:2006/07/31(月) 16:49:33 ID:Lox0s5/Q
マフラーの所につける奴ね。
173170:2006/08/01(火) 02:11:56 ID:t96smbTx
純正のキャリアすら見つからないのに
純正のバッグかぁ…興味あるなぁ…

ナイス情報どもです!
174774RR:2006/08/01(火) 16:31:36 ID:cGg1dke9
Goobikeを眺めてたんだけど海外仕様の50Fが売ってたね
なんかかなり前から掲載されてたみたいだけど今日始めて知ったよ

ついでに沈み杉なので浮上!!
175774RR:2006/08/01(火) 19:27:31 ID:bkSANdGu
50Fはごちゃごちゃつけないで、そのまま乗った方がスマートでかっこいいよ。
176774RR:2006/08/01(火) 19:35:22 ID:Jb6KeXTQ
シートカウルが不評みたいだけどね…
漏れはすぐにかえた(´・ω・`)
177774RR:2006/08/01(火) 21:44:20 ID:Y6eZ5t61
タコメーターのワイヤーが切れたんですけどエンジン側のケーブル抜けないんですけどどうしたら抜けますか?ボルトはずしたんですけど抜けないんです
178774RR:2006/08/01(火) 21:51:22 ID:fvjH12Rc
ヒッパレー!ヒッパレー!
179774RR:2006/08/01(火) 22:01:31 ID:Y6eZ5t61
どんなにつよくひっぱってもぬけないんです
180774RR:2006/08/01(火) 22:15:29 ID:zl9FXmej
ヒッパレー!ヒッパレー!
181774RR:2006/08/01(火) 22:28:32 ID:Y6eZ5t61
前はすんなり抜けたんですがなぜか抜けません
182774RR:2006/08/01(火) 22:43:57 ID:cGg1dke9
でもやっぱり引っ張るしか無いんじゃない?
あそこって何か引っかかったりするような構造だったっけか?
183774RR:2006/08/01(火) 23:42:07 ID:4JvRooGA
ボルト外した?
184183:2006/08/01(火) 23:44:29 ID:4JvRooGA
ゴメンよく読んでなかったorz

まぁ、確実に外れる箇所だから、力の入れ具合で簡単に外ると思うよ。
185774RR:2006/08/02(水) 11:24:59 ID:X97aocUg
タイヤ硬化してきたから交換しようかと思ってるんですが、
皆さんタイヤは何を使ってますか?
186774RR:2006/08/02(水) 12:16:09 ID:ljejb+Cq
IRC
187774RR:2006/08/02(水) 22:21:32 ID:L5Dh/tet
白バカはNS50Fを正面から原1と判別できるようだ。やつらNS1やNSR50やTZR50やTZM50を全て原付30規制とみている。
NS1だけはエンジン音をよく聞かなければ250と間違うという
188774RR:2006/08/02(水) 23:20:29 ID:4l6p1Q/2
小さいからな。雰囲気でわかるんだろ
189774RR:2006/08/03(木) 01:07:53 ID:tQjPjEja
30規制を抜けるにはぼあうぷしてナンバーかえるしかあんめ。
190774RR:2006/08/03(木) 10:36:19 ID:CROSfmV8
クリアーピンクのナンバープレートカバー付けたらばれずにすむかな?
191774RR:2006/08/03(木) 12:08:18 ID:05/HFaWy
>>190
クマー
192774RR:2006/08/03(木) 13:23:17 ID:2+sQ/EGu
>>190
バレバレだな。馬鹿だということが。
193774RR:2006/08/03(木) 16:30:21 ID:TVdlVB/6
nsのタイヤって言えばBT39ssが一番有名かしら?
昔おいがもはいてたんだけど
ノーマルのタイヤはとにかくくそだw
接地感が全然ないしグリップもそれほどたかくない
その前にノーマルのシートがとにかくくそって噂も
BTはいたときに色々ノーマルと比較したんだけどとにかくよかった
接地感や操縦性グリップなどは比べ物にならなかった
わざと滑らそうとしてもなかなか滑らんかったしそうとう高いと見た
ただ、ノーマルと比べると減りが相当早かったような気がする
最後はスリックタイヤみたいにつるつるになったものなw
194774RR:2006/08/03(木) 21:05:40 ID:CROSfmV8
190みたいな発言だけで馬鹿だのかんだの言われなきゃならないのか
195774RR:2006/08/03(木) 21:28:40 ID:D3kf1ESc
コックがぶっ壊れてて燃料漏れ漏れな件
とりあえず注文したけど早く来ないかな
196774RR:2006/08/03(木) 22:38:07 ID:hMgEc8fV
コック来るまで漏れっぱなし?
それはよくない.
ティムポでもつっこんどけ.
197774RR:2006/08/03(木) 23:02:03 ID:D3kf1ESc
ガソリンはとりあえず抜いてはある
ティムティムは小さすぎて突っ込んでも隙間が出てきちゃいます><
198774RR:2006/08/04(金) 03:15:21 ID:d+G9lxVM
NS50F用のミクニのフルカウルなんてものがあるの?調べたがよくわからん。
199774RR:2006/08/04(金) 04:50:47 ID:RYNjCmRN
ボアアップを微調整の問題もあるので
近所の親しいバイク屋に依頼することにしました。
そこで経験者の方に質問なんだけど、50→63のボアアップしたとき
費用っていくらくらいかかりました?

パーツ代金、ギア比調整、キャブ交換などなど
とりあえず、予算云ってくれればそれに合わせてやるよって云われたんだけど…。
目安がほしいのでお願いします。
200774RR:2006/08/04(金) 13:45:10 ID:vqKYMZ52
払えるだけ払え。
以上
予算にあわせてやってくれるんだろ?
201774RR:2006/08/04(金) 20:35:20 ID:WtZJeTc1
シリンダーボーリング1万円
ピストン・ガスケット1万円
自分でやれば工賃タダ
ギア比調整ってスプロケット変更?
この際エンジンばらして色塗ったら
新品に見えるよ
クランクも交換しちゃいなよ
202774RR:2006/08/04(金) 22:47:12 ID:yvBWI89u
63ccにボアアップはたまに聞くが、それだけでは体感はなにも変わらないというぞ。
効果が低い割には金かかりすぎだ。
点火系を強化するほうが安上がりだ
203774RR:2006/08/04(金) 23:53:53 ID:/RBLv4c6
確かに言えてるな。
ボアなんてしなくてもポートいじくるだけで120qぐらいなら出るし、安上がりだからな。
204774RR:2006/08/05(土) 00:46:40 ID:RG1c9U1X
ボアアップするくらいならN8のエンジン積む方が良いと思うぞ
ポートとか弄らないなら耐久性もそのままで速くできる
ポーと弄っても50とは比べ物にならんぐらい速くなるし
205774RR:2006/08/05(土) 14:10:48 ID:iGYqfxaP
ぽーと加工しなされ。
デイトナ63は、安全マージン取り過ぎだから
ピストンと合わせてポート加工すると化けるぞ。
ノーマルで使うなら50のままのほうがよろしいですよ。
まだ、チャンバー変えたほうが体感できる。
あとは、インナーローターかな。ピックアップすごくなるし
206774RR:2006/08/05(土) 17:20:05 ID:YwxMTZlM
ノーマルが一番。
高回転常用してると
クランクがイカレル
焼き付きの危険も増大。
207774RR:2006/08/05(土) 21:24:58 ID:SC/XKOd6
インナーロータは駄目。見た目だけチューンに近い。
トルク無くなって逆に遅くなる。
フライホイールはノーマルが最強

ポートは弄らないほうが無難。耐久性大事。
ポート弄ったシリンダーのエンジンでツーリングなんて楽しくない。焼きつかないか気になる。
つーか谷が大嫌い。ポート弄ると余計酷くなる。

レースで使うなら別だが、>>199はどう見てもそうじゃないだろ(´・ω・`)
208774RR:2006/08/05(土) 22:27:41 ID:z7CaJrbh
つーか、まず63ccとかのピストンを買って、
シリンダーボーリング屋さんにピストンとシリンダーを持ち込んで
ピストンにあわせてボーリングしてもらう。

友達がAE-08系の焼きついたシリンダー持ってたら、
もらってきてそれをボーリングすると良いよ。

NチビとかN-1のシリンダーだと微妙に違うような気がする。
コンロッドにガタツキがあったらクランクが持たなくて
アレだからフルオーバーホールしてクランクも代えちゃおう。
209774RR:2006/08/06(日) 19:11:21 ID:58pF/XeS
質問なんですが…
プラグが真っ黒けの時は、混合気が濃いって事ですよね?
その場合は、どこをいじれば正常になるのでしょうか?
210774RR:2006/08/06(日) 19:18:14 ID:ywzMZ+o8
キャブ
211774RR:2006/08/06(日) 19:26:33 ID:/7GuAjIh
エアクリ
212774RR:2006/08/06(日) 19:35:18 ID:bHD23XIA
今のメインジェットから番数をsage
213774RR:2006/08/06(日) 19:59:25 ID:58pF/XeS
メインジェットを変えればいいんですね!
実はエアクリを交換したら、箱の裏に「メインジェットも変えたほうがいいよ」って書いてあったんで
100番まで入ってるやつ買って色々試してみたんですがダメだったんで…
もっと低いやつ買ってきて試してみます!(`・ω・)
ありがとうございました
214774RR:2006/08/06(日) 20:06:23 ID:THyOFvV/
チョークが浮いてる
215774RR:2006/08/07(月) 00:26:15 ID:8z4JfPIv
チャンバーをDGWのにしているのですがサイレンサーとの繋ぎ目の部分からカーボン出て来てスイングアームが黒くなってしまっているのですが対策方無いでしょうか?(-o-;)
216774RR:2006/08/07(月) 00:28:40 ID:N2mNuMq2
てかエアクリ換えたいみないですね。
217774RR:2006/08/07(月) 02:35:53 ID:rwv84K6E
>>215
繋ぎ目から排気漏れしてるって事?
なら液ガス塗ればなおるよ!
218774RR:2006/08/07(月) 23:31:29 ID:l9gaWvG+
>>216
何が言いたいの?
219774RR:2006/08/08(火) 00:48:14 ID:fkGoy0v0
>>216
放っとけ少し前から原付NS系をぶらついてる池沼だ。
220774RR:2006/08/08(火) 00:50:50 ID:fkGoy0v0
安価間違えた
>>216じゃなくて>>218
221774RR:2006/08/08(火) 10:56:38 ID:rm1kxMoz
少し前・・・・
222774RR:2006/08/08(火) 11:14:40 ID:4X97lGq7
NS−1をCB125Tのエンジンに換えたら、あひゃひゃな気分になった。
223774RR:2006/08/08(火) 21:05:10 ID:S3kQyGbm
最近オーバーヒートでよく止まる(´・ω・`)
アイドルバランサーギアと4枚クラッチ化したくらいなのに
224774RR:2006/08/08(火) 21:15:04 ID:hTFz12mj
5F買っちまった。破格の5K。不動なんでこれからレストア開始だ。
キーレスなんだが、キーシリンダ外して鍵屋に持っていきゃおkかな?
とりあえずストックのN8エンジンスワップ予定。あと、ケツのデザインが気になる…気合いでツインショックにできんかね?
225774RR:2006/08/08(火) 21:31:20 ID:HowFVPvj
まあこの世の中には片持ちサスの50F作る人もいるくらいだから出来るんじゃないの
気合があればできるよきっと
気合だよ気合
うん、気合だ
226774RR:2006/08/08(火) 21:47:13 ID:YYN/BcQl
某オークションで不動NS50F買いました!
これからちょくちょく書き込むと思います
よろしくね
227774RR:2006/08/09(水) 14:59:27 ID:9tjSg5V6
おう、何でも聞いてくれ
228774RR:2006/08/09(水) 15:16:58 ID:dBNbYjGM
2000年以前の登録のバイクの継続使用が禁止されます。

国土交通省と環境省による「自動車排気騒音対策検討会」は、社会問題
となっている音量の大きいバイクやクルマへの対策を04年度から検討し
てきた。今年6月、検討の中間とりまとめを行い、違法&改造マフラー
装着者を排除する対策を発表した。

国交省担当者は「一般的にこういった対策は新車のみに適用されますが、
今回の場合は現行の車両にも適用しないと国民のみなさんが納得しません。
猶予期間を設けて早めに実施する予定です。」

これにより、
近接排気騒音基準94db、加速走行騒音73dbをクリアしていない
古いバイクは車検が受けられなくなります。
なお、国土交通省では年内をメドにパブリックコメントを募集しています。


国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

自動車排気騒音対策検討会(国土交通省と合同検討会)
http://www.env.go.jp/air/car/exhaust_noise/index.html

「自動車排気騒音対策検討会」の中間とりまとめ及び今後の対応について
 〜不適切なマフラー装着自動車等の排除方策について〜
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html
229774RR:2006/08/09(水) 15:17:40 ID:dBNbYjGM
ヨーロッパとアメリカの加速走行騒音の基準値は80db
日本の新基準は72dbと、8dbも厳しくなります。
逆輸入車や輸入車の輸入が全滅してしまう恐れもあります。

「公的試験期間の試験成績書」があれば車検を受けることが出来ますが、
加速走行騒音を測定するには特殊なISO舗装路が必要とのことで、
排ガス測定のように高額な測定料が掛かると予想されます。

2001年規制によって近接排気騒音法基準値は94dbになりましたので
初年度登録が2000年までのバイクは基本的に車検が受けられなくなります。

「公的試験期間の試験成績書」がなければノーマルでも 車検は受けられません。





230774RR:2006/08/09(水) 23:54:53 ID:6frWvDby
>>228
お前のIDぴったしだなw

>>222
あっちのスレに書かないってことは釣りか、
釣りでなかったらうp汁
231774RR:2006/08/10(木) 10:41:20 ID:trcvnITt
おう、何でも聞いてくれ
232774RR:2006/08/10(木) 10:48:08 ID:g7ve66jq
NS50Fで
もう1速シフトできれば
120キロまで
いくんだが
233774RR:2006/08/10(木) 11:40:04 ID:HfGtNeG+
♪そ〜んな不思議なシフトが欲しい!
234774RR:2006/08/11(金) 02:08:09 ID:2k31kQ0O
今日までNS50Fに6速ギアがあることに気がついてなかった人






ヽ(`Д´)ノオレだ!!



orz
235774RR:2006/08/11(金) 12:16:30 ID:lQOB7Ml3
60キロ以上出したら免停ですよおまいら
236774RR:2006/08/11(金) 15:39:38 ID:Dvk6jkh7
黄色ナンバーは勝ち組
237774RR:2006/08/11(金) 16:38:25 ID:dXUYpGDT
つスプロケ
238赤紙貰った人:2006/08/11(金) 17:07:50 ID:Cyn/hjeF
先週迄:免停怖くて5F乗れるか!

現在:22日に出頭・・・orz


免停鬱
239774RR:2006/08/11(金) 17:27:14 ID:Ugn4VdQ0
街中でいきなり止まった。
感じ的にかぶってる。
バイク屋まで押してった。
あれこれいじったが原いん不明の混合気のこさ。
キャブを開けた。
チャンバー変えたときのMJとれてた…


工賃9000円


orz
240774RR:2006/08/11(金) 18:13:31 ID:qUhl7l07
俺もやった事有るなw





でもまずは日本語勉強しようぜ
241774RR:2006/08/11(金) 20:58:26 ID:azwsMfRE
あるあるwwwwwwwwっうぇ
242774RR:2006/08/11(金) 22:09:52 ID:7Gr62AX/
今5Fレストア中なんだが、NS1のホイールって加工なしでつくよな?
N8エンジンのせたからあの純正サイズじゃおっかねぇ。ちなみにSRもどきにする予定。
243774RR:2006/08/11(金) 23:41:43 ID:89MLH7ez
>>242
フロントはポンだけど、リアは無理ポ

SR...か、ドリーム買えばよかったじゃん。
あれなら100t以上にも出来るのに
244774RR:2006/08/12(土) 02:34:50 ID:03WaQKAu
なんだか4ミニって9月につくばで雑誌のイベントあるみたいににぎやかだよなぁ。
なんで2stにはイベントないんだよ(;_;)
245774RR:2006/08/12(土) 03:27:34 ID:Bb4Cv28t
黄色ナンバーの人でタンデムシートつけてるひとっている?
Ape100あたりのシート取り付ければ改造登録とかできるのかな?

相方がタンデムを要求してきてるので参考程度によろ
246774RR:2006/08/12(土) 04:46:14 ID:g2K4YZSb
NSにタンデムはイクナイ。
タンデムしたいならAPEサスを付ければ何とかいける
決してノーマルのサスを使っちゃいかんよ。

シートは珍みたいなゼファーとかの流用かMBXのシートかな?
どれくらいデカイかは知らんが。
247774RR:2006/08/12(土) 11:07:13 ID:abnSibG4
基本設計が一人乗りだからなにやっても無理
248774RR:2006/08/12(土) 12:14:42 ID:tOHiH0Ww
>>243
リアは無理か…だったらスイングアームごとNS1にすればおkじゃね?でも見た目のバランスおかしいもなぁ…
249245:2006/08/12(土) 12:54:55 ID:Bb4Cv28t
>>246
レスサンクス!
そうか…サスの問題があったよなぁ…
ちと、なじみのバイク屋いってオイル交換がてら相談してくるか…。
250774RR:2006/08/12(土) 13:41:30 ID:eRO/TBEl
合法にタンデムするにはステップって必要…だったかな?
ステップは要らない?

>>244
もう時代おくr…
イヤまあ環境第一のこのご時世にあんな環境悪化マシーンが走ってる事自体時代錯誤だからね
4ミニのが新車買えるし何かと業界も潤うんじゃないかと。
251774RR:2006/08/12(土) 14:00:05 ID:Bb4Cv28t
>>244
>>業界も潤う

まさにそれが答えだな。
環境環境つって、まだまだ使えるモノ排除してナニが環境だよな
252774RR:2006/08/12(土) 16:08:20 ID:NlHJ1zFq
タンデムには
○ステップ
○グラブバーもしくはタンデム用にシートについてるあれ
が必要です。
しかしながら、シートレールの設計上2人乗りの強度は持っていないと考えた方がいいかと。
危ないし、そこまで金をかけるんだったら二種買えばいいだろって話。
253774RR:2006/08/12(土) 20:32:07 ID:IamZX3di
CD80
254247:2006/08/12(土) 21:54:27 ID:N4R1GsTl
255774RR:2006/08/12(土) 23:46:01 ID:0XxdqFfM
たまたまココ見つけたけど懐かしいな…学生やってた頃、先輩から譲って貰ったっけ。
リミッター切ってあって良く吹っ飛んでました。クラッチワイヤー切れて偉い目に遭ったり…
雨降ると何故かかぶってエンストするかなり痛んだ状態だったけど、好きな相棒でした。
256774RR:2006/08/13(日) 00:36:56 ID:UduDLq3y
耐熱塗装の黒のスプレー缶でなんかいいのしりませんか?
257774RR:2006/08/13(日) 14:45:56 ID:PM3CI3rZ
田舎だからホムセンのホルツのやつしか知らんわ
258774RR:2006/08/13(日) 19:46:51 ID:lraAj8Vh
コーザイ
http://www.kohzai.co.jp/
街の自動車部品商とかで売ってると思う。

ここのNXシリーズの耐熱塗料(缶スプレー黒)がこれ。
http://info.tactnet.co.jp/cgi-bin/kohzai/jprodetl.cgi?pf=&pm=&pn=0086
昔はクリアーもあったんだけど・・・・・
259774RR:2006/08/14(月) 12:29:58 ID:l9AdVD35
ho
260774RR:2006/08/15(火) 19:39:18 ID:cFzH2T2B
mo
261774RR:2006/08/15(火) 23:57:10 ID:xAU88UOk
最初期型の青白50F乗ってるけど
ビートのチャンバーうるさすぎ
純正チャンバーだとフケが重いし(当たり前か)

おすすめの社外チャンバーって無いすか?
262外装だけ初期型:2006/08/16(水) 00:24:02 ID:Qgu+17qn
やっぱチャンバーは純正だろ
263774RR:2006/08/16(水) 22:43:05 ID:gVLowsXG
>>261
出来ればもうちょっと的を絞って欲しいな。
よく回るチャンバーとかトルクがあるチャンバーとかさ
264774RR:2006/08/17(木) 00:24:59 ID:WBEFSowl
ビートのチャンバーをヤフオクに出して
カートコース用チャンバーをヤフオクで落とす
純正マフラーのサイレンサーを切って250用サイレンサーを繋げる
265774RR:2006/08/17(木) 00:27:45 ID:Da0UaQNl
>>261
ごめん
低速トルクは純正より少し落ちるのは仕方ないとして、
もっと高速で巡航出来たらって思ってマスね…。
ビートだと、70km巡航ならまだしも、
純正より気持ち上が回る程度にしか実感できないので。
266774RR:2006/08/17(木) 00:33:05 ID:Xd+60g+s
NSのチャンバーは
ターゲットかリブラのM9がいいよ
レース用だけどね(汗)
シリンダーをNSR50の95以降に変えてね
オイルは純正のGR2かBPの2TRならうるさくなりにくいかな???
267774RR:2006/08/17(木) 01:34:23 ID:Muf75X7o
最近スレが停滞気味なのでチラシの裏っぽい事でも

6月末に中古でかった50F
ノーマル車だけど他の50Fのパーツを組み合わせてつくった感じでした
黄色ナンバーをとり、社外パーツを注文し、納車を心待ちにしてました

納車後は乗るより改造ばかりしています
日曜日毎にイジッて

DGWチャンバー
POSH CDI
ミクニフラット24φキャブ
自作ホットイナズマ
アーシング
リアスプロケット交換
ヘッドバルブ交換
フロントディスクパット交換
メーターパネル自作110スケール化と速度・タコメータバルブLEDホワイトに交換

連休に入ってから

キタコボアアップキット組み込み(ポート加工 上面2mm研磨 ベースガスケット2.5mm)
ラジエター2基掛け
四輪用電気式水温計取り付け

までを完了し
キャブセッティングと自作ヘッドランプブースター取り付けを現在行っています

長文になって申し訳ありませんが、皆様も良いNS50Fライフを送って下さい
268774RR:2006/08/17(木) 08:05:50 ID:kIZOw/h6
>>263
うーん、自分の経験からしてチャンバープラスで上2ミリでベースあげると高回転すぎて下スカスカになるじゃないかと…寿命も心配です。

ラジエターはノーマル一つで十分だとおもいますよ(真夏に65ccで110キロオーバーでフルスロ二時間O.K.でした)。

まあ100キロしかでないが250ccを超える加速を取るか、
スクーター並みの加速しかしないがオーバー130をとるか
はたまたその中間か…やはり原付は楽しいですね。
269774RR:2006/08/17(木) 10:15:27 ID:GhI1eSgy
つーか50のエンジン何やっても意外と速くなんなくて
結構がっかりしてるんだが。18馬力なのに120もでねーし(´・ω・`)

漏れが我侭なだけかorz
270774RR:2006/08/17(木) 17:08:42 ID:Bvknvghd
カウルがボロボロなのでネイキッド化しようとしているのですが、
メーター関係はどうすればいいんでしょう?ネイキッドにするには位置が下すぎて…
メーターステーを自作するしかないんでしょうか?
271774RR:2006/08/17(木) 23:27:36 ID:bGpjJKiR
>>270
キタコのネイキッドセット1つ買ったらその問題は全て解決するよ。まぁ取り付けも非常に楽だよ
272774RR:2006/08/17(木) 23:38:48 ID:7x6vY6iE
ネイキッドKITにメーターステー付いてるよ。だけど、メーターとしては映えないけどね
たしかFTR223とXJR400のメーターがタコとスピード共にポンだったような。ステーは自作だけど

漏れもチラシの裏

最近はクラブにハマって、乗ってないけどフルカウルのHID仕様にして、すべてLED化とついでに自作テールカウルにするつもり。
273774RR:2006/08/18(金) 00:10:06 ID:CX0gRvD5
>>272
XJRフロントは格好良さそうだね、王道ネイキッドっぽくて。
俺もいつかフロントが崩壊したときはそうしようかなw

あと完成したらうpキボン
274774RR:2006/08/18(金) 07:23:17 ID:k+Ia5gtp
>>269
高回転大馬力より低回転大トルクのセッティングの方が
おもろいですよ。ウイリーもアクセルのオンオフで簡単!

自分のFは金はかかりませんでしたが、手間と労力はかか
りました。ポート研磨はうるさいし、汚いし、ヘッド面
けんでは腕が筋肉痛に・・。
しかし体感的に馬力が三倍ぐらいになりまったく別のバイクに。
それで、10000キロのり欲が出て、ポートを拡大。
トルクはノーマル並みに無くなり、最高速30キロアップし、トルクバンド
が10000からのクソバイク完成。ちなみに回転数は3000UP。

かなり後悔した・・・。
275774RR:2006/08/18(金) 09:34:45 ID:0wIRpS3t
ダイレクトポート空けたら谷がでかくなった…orz
276774RR:2006/08/18(金) 14:35:30 ID:9yXNbDkZ
ユニクロステーでメーター固定しちゃいました(^ω^)v
277774RR:2006/08/18(金) 18:02:35 ID:9yXNbDkZ
NS50Fにポンで流用できるブレーキマスターってありますか?
278774RR:2006/08/18(金) 18:44:56 ID:tkLMunop
>>277
http://www.google.co.jp/
これがポンでつくかな
279774RR:2006/08/18(金) 18:51:36 ID:rUpx47jL
パスカルの原理って知ってる?
口径が大きい=ブレーキが良く効く・タッチがよい
じゃないんだよ?
280774RR:2006/08/18(金) 18:57:47 ID:9yXNbDkZ
ぱすかる?なにそれ?そんなことはいいからポンで付くやつ(・∀・)オシエロヨー
>>278
それはググれって事か?w
281774RR:2006/08/18(金) 19:07:41 ID:rUpx47jL
ブレーキってさあ、最重要保安部品だよ?
ブレーキ利かなくて人轢いたら大変だよ?
君が死ぬのは勝手だけど始末する人がかわいそう。
282774RR:2006/08/18(金) 19:38:58 ID:9yXNbDkZ
今付いてる奴がレバー握ると戻って来ないんだ、今の状態の方が危険だと思う、
ただ直すより、どうせなら他の奴を流用してみたいと思ったのさ。
そんな理由で最重要保安部品を交換しちゃ駄目ですか?
283774RR:2006/08/18(金) 20:04:13 ID:tkLMunop
>>282
その質問のレベルからすると純正を整備して直したほうがいいね
NSのブレーキって効かないわけじゃないし
284774RR:2006/08/18(金) 20:04:20 ID:rUpx47jL
ただ直してください。それだけでいいです。
キャパーシールも交換してください。
内部が腐食しているかもしれません。
285774RR:2006/08/18(金) 21:17:52 ID:9yXNbDkZ
(´・ω・`)なんでそうなるかなぁ
オーバーホールついでに他車種流用なんてのは、レストアじゃあよくやる事じゃないッスか。

新しい事にチャレンジしなければ、いつまでたっても今のレベルのまま成長できないじゃないですか、
ただ直してそれだけでいい?なんであんたに決められなければならんのですか、
そんな権限があなたにあるとですか。


もういいとです、
ブレンボとかいう南蛮渡来のメカニカルを購入する事にしまする。
286774RR:2006/08/18(金) 21:26:21 ID:+XzGuehh
>>265
スプロケかえれば、簡単に高速仕様になると思われ・・
287774RR:2006/08/18(金) 21:59:09 ID:qllPGmhS
>>285
ただ直すことも出来ない奴がいきなり流用とかいっても無理だし、
まず純正部品がどんなもんか知っとくべき。
お前のやろうとしてるのはレベル1なのにレベル5の魔法を使うのと同じ。
成長するんだったら基礎からしっかり学べってことさね。
そうでもなければお前がしたいのは専用部品が高いから汎用部品の中古買ってきて
つけとけいーやっていう自己満足でしかなく、危険な行為だと思われるぞ。
288774RR:2006/08/18(金) 22:11:41 ID:Dutw/j4I
夏厨に真剣に答えたって、レス読んだら脱力するから無駄だよ。
長文書いたって、対して理解してないし。
289774RR:2006/08/18(金) 22:47:52 ID:CX0gRvD5
ここでマスターシリンダーのネジの頭をなめてしまった俺が登場ですよ
290774RR:2006/08/18(金) 22:52:54 ID:qllPGmhS
>>268
そっか。すまそ。

>>289
お前、どこの俺?
ま、何とか外したけどね
291774RR:2006/08/18(金) 23:57:49 ID:fdElryh+
社外のキャリパーなんて見た目だけでしょ?お金捨ててるのと一緒
一回純正のキャリパー開けてみな。ちょっとでも疑問なのがあったらその程度ってこと

まずはSMを買いなさい。見るだけで、自信が出てくるから。
292774RR:2006/08/19(土) 01:31:00 ID:+5wpX0Ak
Fフォークの点錆びってどうしたらいいのでしょうか?
293774RR:2006/08/19(土) 02:12:55 ID:cbwN+HhC
>>社外のキャリパーなんて見た目だけでしょ?お金捨ててるのと一緒

そう思っていた時期が俺にもありました
294774RR:2006/08/19(土) 09:46:58 ID:mPqGONne
>>292
軽ければ台所タワシや目の細かい耐水ペーパーなどで擦り落とす。
後は軽くフォークオイルをつけておけ。

重ければ交換、もしくは剥離して再メッキ。
295774RR:2006/08/19(土) 12:13:49 ID:neAwUouM
>>292
俺はもっぱらピカール。
縦方向にスコスコ拭いてからよくピカールを落とす。
仕上げにエンジンオイルをフォークになじませてます。
296774RR:2006/08/19(土) 14:52:21 ID:UKmZg3h+
原チャリは車検がないから、重要部分の整備不良が
見落とされがちです。
年式も古いので、NS50Rを買って部品を移植するなり
きっちりメンテするなりして、コンディションを維持しましょう。
297774RR:2006/08/19(土) 16:59:54 ID:UKmZg3h+
ブレーキ関係は、ゴム部品の劣化と何らかの理由による
パーツの腐食が問題だから、他車部品を流用するにしても
オーバーホールしてから組まないとイカンです。
バイク屋さんも純正以外の部品がついてると苦労しますんで、
極力純正パーツにしましょう。
298774RR:2006/08/19(土) 22:25:02 ID:5o3EfwWY
MBX乗りはここでおk?
299774RR:2006/08/19(土) 22:53:18 ID:UKmZg3h+
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154711395/
でもおk。
エンジンの基本は空冷MB-5だしね。
300774RR:2006/08/19(土) 23:25:25 ID:mPqGONne
>>295
エンジンオイルだとダストシールとか傷まない?
301774RR:2006/08/20(日) 15:40:37 ID:70+f9EOT
>>295
4stオイルだから大丈夫じゃね?とか勝手に思ってる。
本当はATFの方がいいんだろうが汎用性ないからめったに買わないし。
いーんだよダストシール痛んだら全部ばらして部品交換してるし。
302774RR:2006/08/20(日) 21:04:18 ID:++HPQ8kH
ATFはトヨタの1リッター缶だと1000円ぐらい。
ギアオイルの代わりに入れると
粘度の関係でメカノイズ増加するよ。
トヨタ部品共販または街の自動車部品商でどぞ。
303774RR:2006/08/22(火) 02:38:37 ID:sxgDDnWv
テラナツカシス
原付免許取って初めて買ったバイクだよ。
リミッターカットしただけだったけど、
嬉しくて毎日乗り回してたなぁ。
今乗ってる人、大事にしてあげてくださいね♪
304774RR:2006/08/22(火) 19:49:31 ID:mYm5aNr0
メンテ用のケミカル類は、自動車部品商でプロ用のが買えるよ。
ホームセンターのとは一味違うよ。
305774RR:2006/08/22(火) 20:49:16 ID:9nbDFQy4
プロだけど何が違うのか良く分からん(´・ω・`)
306774RR:2006/08/22(火) 22:55:06 ID:MvmqCQG7
>>304が言いたいのは、質のことだと思う。
307774RR:2006/08/22(火) 23:05:51 ID:KnFIUoij
どうしよう、猛烈にMONKEYまたはAPEやGORILLAがほしい。
もし買ったとしても5Fはおりないから見捨てないでくれ
308774RR:2006/08/22(火) 23:59:29 ID:bXAI3Xtk
マグソ50買えって
309774RR:2006/08/23(水) 00:27:39 ID:v37IxSWS
でたHONDAの失敗作
310774RR:2006/08/23(水) 13:18:31 ID:TeI1Pqmc
ドリーム買っちゃいなよ
311774RR:2006/08/23(水) 18:46:49 ID:ximbtXQf
俺だったらSOLO買うなぁ。
312774RR:2006/08/23(水) 21:32:30 ID:2lIRgXYY
錆びないバイクあったら買います
313774RR:2006/08/23(水) 23:20:59 ID:n40hQIiC
>>303氏、同感。
20年前だったなぁ
丈夫なエンジンだから、腰上めんてしてれば5万`は保つよ。
314774RR:2006/08/24(木) 23:11:26 ID:C+2IIQoN
他のNSスレより人が少ないなぁ
315774RR:2006/08/25(金) 00:09:39 ID:5mKXar61
まったりとした流れがいいんじゃないか。
316774RR:2006/08/26(土) 15:47:57 ID:u9yZsI81
hosyu
317774RR:2006/08/27(日) 02:23:32 ID:PaC6JVCs
NS50Fって、CDI変えただけでどれくらい速度でますか??
318774RR:2006/08/27(日) 02:25:48 ID:PaC6JVCs
NS50FってCDI変えただけでどれくらい速度でますか??
319774RR:2006/08/27(日) 10:26:33 ID:KYI/rZp8
60km以上でるよ。とだけ…やってみりゃいいじゃん。どうせそんな高いかいものでもないんだし
320774RR:2006/08/27(日) 17:35:55 ID:nLuXZMp1
以前キャブセッティングについて質問した者ですが
また質問があります。

エアフィルタとチャンバーを変えた場合
普通、ジェットの番数を上げたりして燃料を増やすものだと思うんですが
逆に下げなきゃならない場合ってあるんでしょうか?
321774RR:2006/08/27(日) 21:53:17 ID:TKk+dyll
>>318 ノ-マルでも90km/hぐらいはでるんじゃね?
322303:2006/08/28(月) 00:48:52 ID:zYGqUITH
>>313氏、
亀ですが、レスサンクスです!
指折り数えてみると、おれも19年前でした。
ロスマンズもどきの青白乗ってました。
原チャ通行禁止を知らずに大垂水峠とか行ったなぁ…
323sage:2006/08/28(月) 02:35:55 ID:21iQNLSu
NS50F(最終型)のエンジンが壊れてしまったので
安く譲ってもらった92年式のNSR50のエンジンを載せ替えようと思ってるんですけど
ポン付けでOKですか?
ググって見ても資料があまりなくて、困っています。
どなたか乗せ替えした人、教えてくださいm(_ _)m
324774RR:2006/08/28(月) 03:01:17 ID:P0yuDcST
ポン酢家おkだよwギア比変わるけどwwwwww
325774RR:2006/08/28(月) 05:09:31 ID:Nalr50GA
その逆をやったら変なNチビができたw

質問なのですが、新品のブレーキパッドを入れたら隙間が狭すぎて装着できないのです…どうしたらいいんでしょうか?
326774RR:2006/08/28(月) 08:26:46 ID:ZF4hdGjP
昔ミヤから5Fのフルカウルでてたんだね
手持ちのバリマシの通販の所に書いてある。
327774RR:2006/08/28(月) 16:07:22 ID:opOOBzVh
古いパッド入れてマイナスドライバーとかで隙間広げましょう。
328774RR:2006/08/28(月) 16:33:59 ID:5F39xdiq
>>325
キャリパーのピストンちゃんと戻した(´?ω?`)
329774RR:2006/08/28(月) 19:26:21 ID:Nalr50GA
キャリパーはOHしたのでピストンはでてないです。
ディスクがパッド2枚の間に入らないというか、キャリパーサポート(?)の膨らんでる部分が邪魔で入らない感じなのですが…
330774RR:2006/08/28(月) 20:05:50 ID:P0yuDcST
それ年式違うパッドつけてないか?
331774RR:2006/08/28(月) 20:41:12 ID:Nalr50GA
今調べてみましたがあってるようです。ちなみにデイトナのグリーンです。
332774RR:2006/08/28(月) 21:24:07 ID:q44JKOBv
前付いてたパッドと同じ形ですか?
外して重ねてみてください。
333774RR:2006/08/28(月) 21:27:10 ID:P0yuDcST
あってるのなら元のように組み付ければいいはず
バイク屋で買っても年式の違うキャリパーがついてるとかよくあるよw
334774RR:2006/08/28(月) 21:36:27 ID:Nalr50GA
解決しました!
パーツリストでいうボルトピンAっていうのが奥まで刺さっていなかったようです。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました!
335774RR:2006/08/28(月) 23:59:23 ID:T9YDcCZS
NS1のブレーキレバーって5Fにポン付けできますか?レバー半分折れてしまいバイク屋に持っていくと交換だけでめちゃめちゃ高い工賃取られるので…部品だけ買って自分でつけるので質問しました。回答よろしくお願いします。
336774RR:2006/08/29(火) 00:02:08 ID:sCU4JcdK
5Fのブレーキレバー買えばいいのに・・・
337774RR:2006/08/29(火) 00:12:09 ID:f4j9d+uz
純正新品だともうないと言われましたので
338774RR:2006/08/29(火) 00:13:22 ID:f4j9d+uz
>>335です
ID変わりましたね
339774RR:2006/08/29(火) 01:41:40 ID:DWMh0xVi
二輪館はいつも置いてあるけどね・・・
340774RR:2006/08/29(火) 04:28:58 ID:xOEesElZ
注文汁
341774RR:2006/08/29(火) 09:42:18 ID:wHCsmssS
まだクラッチもブレーキも売ってるよ。純正が売ってなかったらキジマのにでもすればいいしね。
少なくとも去年まで売ってたのは確かだ。こけてブレーキレバー曲げたオレが言うんだから間違いない。
342774RR:2006/08/29(火) 13:24:48 ID:f4j9d+uz
結局はつくんですか?流用出来ないってことですか?
343774RR:2006/08/29(火) 13:43:09 ID:uN34uk8U
>>342
少しはググレ
通販サイトなりみて適合にあるか確認
344774RR:2006/08/29(火) 20:25:34 ID:u9m04RhF
ってか、何か初心者専用スレになってきたな
345774RR:2006/08/29(火) 20:32:21 ID:vYT9qrvo
2st6速ミッション入門には、AC-08ファミリーで一番安い5Fはお勧めです。
346774RR:2006/08/29(火) 21:41:33 ID:Y5WSCHNQ
NS50Fは本当にオススメだよ
走りもいいし、値段も安い
おまけにエンジン周りと吸排気の社外品が多いときたもんだ
347774RR:2006/08/29(火) 21:52:42 ID:u9m04RhF
ただ、ステップ周りには苦労させられる。
NS50Rのステップベースですらアレですし…
348774RR:2006/08/29(火) 23:18:16 ID:/7D6+9Yb
シートカウル替えようかと思うんだけどC-CAPのが見当たんないからSPIか才谷屋
の「どちらかにしようかと思うんだけどどうかな?SPIのほうがWEBIKEで5000円ほど高いから
値段で行くと才谷屋なんだけど値段で妥協して散々痛い目見てきたからどちらか迷うところ・・・
どちらでもいいからつけてる人居たら感想聞かせて
349774RR:2006/08/30(水) 00:00:14 ID:uN34uk8U
GT商会安いよ。
あと、サタニヤはヤフオクで一つだけ出品してる
350349:2006/08/30(水) 00:03:34 ID:MSJWb9Jt
訂正
ヤフオクで出品しているのはNS-1用でした
すいません
351774RR:2006/08/30(水) 02:41:06 ID:LyCQfznB
GT商会は確かに安いな
352774RR:2006/08/30(水) 18:11:43 ID:aeP29Lt6
某オークションで買ったNS50をレストアしている者ですが、
ホイールの汚れを落とす良い方法ありませんかね?
錆と塗装の剥がれが酷くて、ワイヤーブラシでガシガシやってもキリが無くて…
353774RR:2006/08/30(水) 19:56:00 ID:crd1c3dB
墓石に名前を彫る機械を低圧で使うと錆び取りにも使えます。
354774RR:2006/08/30(水) 20:40:52 ID:3IOYPnPw
>>352
気にしないっつうのも手だぞ。
ホイール綺麗になったからって速くなるわけでもなし。
という考えで乗ってたら金ホイールが黒に。

まあ、あまりにも気になるんだったらバイク屋でサンドブラストでもしてもらえよ。
どっちみち再塗装が必要だろうからいっぺん表面全部剥いじゃったら?
355774RR:2006/08/31(木) 15:23:39 ID:hyFkls3P
ヒント:ピカール
356774RR:2006/08/31(木) 16:51:13 ID:Xl7Av3z2
純正のミッションオイルどこ行けば売ってるかなぁ?ホームセンターに売ってないし…
てかウルトラGPのなんてやつ買えばいいんすか?
357774RR:2006/08/31(木) 21:09:50 ID:Wlts8efh
ホンダ二輪販売店
358774RR:2006/08/31(木) 21:40:14 ID:CfolbVVk
ホンダ純正4ストオイル10w30がミッションオイルのかわり。
ていうかメーカー推奨がそれ。
社外のギヤオイル入れると調子悪くなるよ
359774RR:2006/08/31(木) 22:28:59 ID:S6+Hf14L
知り合いに程度の良いホイールを頂いたんで、
必死に磨いたホイールはむだになっちゃいました(^ω^;)
ついでにNS-1のブレーキ周りを頂ける事になったんですが、
NS50Fに流用可能なんでしょうか?

>>355
ピカール!(゚∀゚)ピカール!w
360774RR:2006/08/31(木) 23:01:31 ID:Xl7Av3z2
>>358
ありがとうございます。
361774RR:2006/08/31(木) 23:36:20 ID:FeNjGwly
>>358
俺の5Fには10W-40と書いてあったぞ?
嘘はいかんよ嘘は
362774RR:2006/09/01(金) 09:19:11 ID:6efKC9l8
↑それは一つ上のグレードのオイルでしょ?
サービスマニュアルには10W30が指定って書いてあるよ?

嘘はいかんよ嘘は
363774RR:2006/09/01(金) 10:05:12 ID:HLQhqlWo
つうかホンダのオイルに10w-40なんてあるのか?
364774RR:2006/09/01(金) 17:08:36 ID:QZB5bDjy
>>362
ヒントつ車体に貼ってあるシール
365774RR:2006/09/01(金) 18:02:39 ID:jagIWT4L
5FはNS-1のフロントカウル、アンダーカウルって着きます?
フロントカウルは加工すれば平気らしいんだが
366774RR:2006/09/02(土) 00:11:46 ID:pW7knBH+
加工すれば、何だって付けれるよ。

byCBR250Rのカウル付けたアホ
367774RR:2006/09/02(土) 00:18:17 ID:Za4UZ0xg
久しぶりにMIYAの広告見たらセール終ってたな。NS50Fのアンダーカウルも初めて見たよ。
368774RR:2006/09/02(土) 02:19:08 ID:TX/n71AA
NS50Fのフロントサスペンションのインナーは何πですか?
369774RR:2006/09/02(土) 02:40:29 ID:FSzy4GHs
27π
370774RR:2006/09/02(土) 08:32:41 ID:KxOm9j9E
平然と嘘つくんだな
371774RR:2006/09/02(土) 08:56:02 ID:4hkGE7WB
数字はそれっぽく見えるから性質が悪いが、優しいんだな>>370
372774RR:2006/09/02(土) 10:39:44 ID:pho54XWN
2chでのきちんとした対応は誠意にかかっています。
単発の質問はそうそう受け入れられません。
373774RR:2006/09/02(土) 11:50:46 ID:ZywIqzpb
オッπ
374774RR:2006/09/02(土) 13:19:20 ID:KxOm9j9E
>>373
それある意味正しいよな。
肉パイ。
肉と言うよりあれは脂か。
375774RR:2006/09/02(土) 17:07:16 ID:hKf65FLr
29φ
376 ◆NS50cd.NN. :2006/09/02(土) 18:10:05 ID:ZywIqzpb
コテで行きますよーん。89’乗り参上!
377774RR:2006/09/02(土) 23:18:53 ID:TX/n71AA
NS50Fのタイヤの空気圧はいくつですか?
378 ◆NS50cd.NN. :2006/09/02(土) 23:30:22 ID:ekEkNChl
2キロぐらい
379774RR:2006/09/03(日) 04:18:52 ID:BACjg/Yr
遅い夏房が来たな
380774RR:2006/09/03(日) 17:38:58 ID:UkwknqqU
夏休みバイト頑張って中途半端な金額で買ったのが5Fって人じゃないの?
381774RR:2006/09/03(日) 17:44:15 ID:HowsqgoF
何その感動秘話
382774RR:2006/09/03(日) 18:44:26 ID:UkwknqqU
↑そのID洒落?
383774RR:2006/09/04(月) 00:22:17 ID:uplwwiCG
何が?
384774RR:2006/09/04(月) 01:01:19 ID:wrVUNRo3
洒落?
385774RR:2006/09/04(月) 07:39:48 ID:nTKMWjET
goF → 50F のことかと思われ
386774RR:2006/09/04(月) 08:08:14 ID:6eiska3J
よくよく考えたら最近はネタがないし
夏房増えたしなんか5F板も終わったなぁ
387774RR:2006/09/05(火) 00:59:42 ID:YlyaEIJO
タイヤ交換は大体いくらしますか!?
388774RR:2006/09/05(火) 01:00:25 ID:333PKhPw
お前の態度が気に食わない。
389774RR:2006/09/05(火) 01:00:50 ID:3RsC8EJt
100マソ
390774RR:2006/09/05(火) 06:44:44 ID:YlyaEIJO
ここは本当にひどいインターネットですね
391774RR:2006/09/05(火) 14:20:42 ID:P/tt+FKW
>>390
俺とお前がいるからなw
392走行分解:2006/09/05(火) 14:34:27 ID:eTjunKD+
走行中にリアカバーを落としちゃいましたorz
カバーは予備があるから良いとしてロックって同じもの手に入りませんよね?
各部のボルトは良く無くなるしサイレンサーは落とすし、リアタイヤも落としかけるし
オート軽量化機能でも付いてる?
393774RR:2006/09/05(火) 16:19:38 ID:YlyaEIJO
整備不良だと思うよ
394774RR:2006/09/05(火) 19:46:54 ID:f9BTenUs
先月、うちの店のバイト君がバイクを買ったというので、
乗ってきて見せてみろ、と言ったらよく分からんがNS50Fのようなので
ちょっとココで質問させて下さい。

形はネイキッドだが、タンク上両側にステーの溶接があり、
元はカウルモデルだった模様。
ライト周りの配線も雑で、明らかに修復歴ありの感じ。

エンジンは、かかり良し。アイドリングは安定している。
ただし、低速トルクがかなり細い印象。
高校の頃、頂点を極めたMBX50と比べると明らかに非力に感じた。
(25年以上前なんで、記憶違いかも知れんが・・・)

よく見ると、バッテリーが無い。
バッテリーレスモデルなんてあった?

他はほとんどノーマルと思われるが、
エアクリーナー無し、タコメーター不動、スピードメーター照明切れ、
走行距離ちょうど10000km。
以上のコンディションで、価格は80000円だったという。

これって、適正価格ですか?

久しぶりに原付スポーツモデルなんて乗ったので、
乗りはじめは怖かったよ、小っちゃすぎてポジションが変に感じたが、
ステップが、ハンドル位置に比べて後ろ過ぎる印象。
これって、ノーマル?バックステップの後付けパーツはあり?

こんな感じですが、よろしくお願いします。
395774RR:2006/09/05(火) 20:21:26 ID:uCAe7s1U
>>394
>形はネイキッドだが、タンク上両側にステーの溶接があり、
>元はカウルモデルだった模様。
>ライト周りの配線も雑で、明らかに修復歴ありの感じ。

ネイキッド化してるだけ。本来ならハーフカウル仕様。
ステーの溶接は純正カウルのマウント部分でつ。
キットパーツもクオリティ低いから仕方ない。
まぁ、修復はしてないと思われ。

>低速トルクがかなり細い印象。
馬力規制後ですから。初期型のMBXと比べるのは酷かと。

>バッテリーレスモデルなんてあった?
無い。前オーナーの仕業でしょう。
セル始動じゃないから(゚ε゚)キニシナイ!!

>エアクリーナー無し、タコメーター不動、スピードメーター照明切れ
すぐ直せるから(゚ε゚)キニシナイ!!

個人的に純正ステップは前過ぎ。社外バックステップはありまつ。
幅広のラバー付きで、シフトのリンク機構がないのが純正。

チェーン・スプロケ、ブレーキパッド・フルードが変わってれば、
八万でも妥当かちょいと安いくらいでは。

値段なんて(゚ε゚)キニシ(ry
396774RR:2006/09/05(火) 23:46:22 ID:EaM+Z+ht
バイクはエロい。
そう、バイク、それはエロそのものなのです。これからバイクとエロの関係について考えてみましょう。
バイクに乗りたがる一番の世代はなんと言っても高校生です。とにかくバイクバイクといってうるさいです。
そして、この世代の特徴として、やたら女子に興味を持ちたがるのも忘れてはなりません。つまり性への目覚めと
バイクへの目覚めというのは、ほぼ時期を同じくしているのです。バイク好きの中には硬派といって女子と
接することをせずにのめり込む人がいますが、それもそのハズです。女子ではなくバイクというエロの代替品を
持っているのですから、別に硬派でも性欲がないわけでもないのです。バイクに乗る際シートにまたがり、
そして股間をシートに擦り付けます。これだけでもかなりエロです。しかもバイクには特有の振動があります。
あの振動が股間を刺激します。この刺激がまたいいのですよ。移動という実用性を持ちながら随時股間を刺激する
という快楽は他の乗り物ではあり得ません。新幹線のグリーン席にいかに快適になろうと、ベントレーやキャディ
ラックでワインを嗜みながら乗っていようとピンサロ嬢までは着いてきません。オプション別売りです。いや、
オプションでもやめましょうね。とにかく股間を刺激してくれる乗り物、それはバイクしかないのです。
397774RR:2006/09/06(水) 01:50:07 ID:/iaE0f/m
>>396
馬はどうなる?
振動に関してはこっちの方が生々しい気が
398774RR:2006/09/06(水) 06:50:56 ID:RAS78b6w
馬だと「ドスドス」なデカい揺れなんで感じないと思われ。
並足だったらこすれてかんじ
399774RR:2006/09/06(水) 22:36:28 ID:/iaE0f/m
チャンバーとビッグキャブ付けたいんだけど
どこのチャンバーがいいかな?
全体的にパワーアップする感じにしたいんだけど
400走行分解:2006/09/06(水) 22:47:04 ID:bCyDsa5n
DGWのタイプAJ改付けてるけど
低速から高速(シール読み110)まで良くなりましたよ
音はノーマル(初期型)より静かで金属音が混ざる感じ、レーシーで気に入ってる
問題点は耐熱クリアを吹かないと錆びる鉄製だと言うこと
401774RR:2006/09/07(木) 00:00:36 ID:5OW4fxNF
低回転被り気味SJが売ってないさぁどうする?
402774RR:2006/09/07(木) 00:06:54 ID:78fEslAl
全部ノーマルに戻す
403774RR:2006/09/07(木) 10:26:52 ID:SpkBMLjo
気にしない
404774RR:2006/09/07(木) 18:13:35 ID:KdCLwd6k
キャブ代える
405774RR:2006/09/07(木) 18:48:35 ID:/KGjRgq3
常時高回転で走る。
406774RR:2006/09/07(木) 19:26:55 ID:5OW4fxNF
全員5F降りろ
407774RR:2006/09/07(木) 22:29:03 ID:wL+C6+QT
チン 五階です♪>>406
408774RR:2006/09/07(木) 23:14:48 ID:nRG7MaIv
>>399
チャウチャウのチャンバーが宜しいかと

>>400
チャンバーの大半が鉄製だから気にシナイ
409 ◆NS50cd.NN. :2006/09/08(金) 15:13:14 ID:VTaw6SIv
30キロ以下で走ったことない。
410774RR:2006/09/08(金) 21:38:12 ID:OVj2Eo10
>>409が見えない
411 ◆NS50cd.NN. :2006/09/09(土) 13:11:03 ID:gH2zJref
>>410
性格が悪いからじゃね?
412774RR:2006/09/09(土) 18:12:23 ID:DRRQNVdk
教えて君ですまない。

NS50Fのタイヤの円周の実測を教えてください。

細かい計算で出したら、理論速度が変な値になった。
413 ◆NS50cd.NN. :2006/09/09(土) 18:23:43 ID:gH2zJref
17インチ+(2.75インチX0.8)=直径
414774RR:2006/09/09(土) 18:26:03 ID:MtBArgYZ
>>409
お前は走り出したら止まらないんだな?
415774RR:2006/09/09(土) 18:30:30 ID:kWjvkFvX
NS-1を買ったんだがサイドのカウルが無く
アッパーカウルが社外の小さな奴だったのでNS50Fみたいな外見だった


スレ違いスマソ
416774RR:2006/09/09(土) 18:43:55 ID:s+YX4sy+
>>415
そうだったの。大変だね。
417774RR:2006/09/09(土) 20:02:23 ID:DRRQNVdk
>>413
いや、理論値じゃなくて実測なんですが。
418774RR:2006/09/09(土) 20:38:36 ID:0uzgOiPo
車体丸ごとオーバーホールに出したら大体いくらかかりますか?
状態は前後ブレーキ固着、キャブオーバーフロー、アッパーカウル破損、フロントサスペンションオイル滲み、
全体的に汚いです。
419774RR:2006/09/09(土) 20:47:44 ID:hsTfeLCz
>>418
自分でやればタダ。
420774RR:2006/09/09(土) 20:49:57 ID:WsBE+bV4
>>418
俺が10万円でやってあげるよ。
421774RR:2006/09/09(土) 21:19:17 ID:x56kI8SZ
10マソじゃ安いなぁ。マジで頼みたいよ。

だってエンジンもフルOHだよ?もち消耗部品は新品使ってだよ?
フレームもサビ取りして塗装し直して。

フルレストア10マソなら喜んで出すな。
422774RR:2006/09/11(月) 01:03:04 ID:P5o5RYWP
すみません。
初めてゴエフに乗るんですが攻めるための最低限の装備を教えていただけませんか?

タイヤサイズ、ステップ、あとはどこが問題でしょうか?

423774RR:2006/09/11(月) 02:27:08 ID:6iNStKbi
NS50FとNS-1、NSR50のキャブは同じですか?
424774RR:2006/09/11(月) 04:08:44 ID:zpQXsHbs
>>423
同じ、
ただエンジン自体はギア比とかが違う。
425774RR:2006/09/11(月) 08:54:10 ID:DGgoZj47
タイヤ細いつってもこれ以上太くしてもパワー食われるだけだと思うけどなぁ
426774RR:2006/09/11(月) 18:15:04 ID:6w0HdGzi
タイヤはTT、ステップはNチビ。
つうか社外でてるのか?
427774RR:2006/09/11(月) 21:32:30 ID:4gdj+hJq
いきなりバイクの限界を上げるより、今あるバイクを理解する方が先だろうと

ヘタレ街海苔専門ライダーの俺がいってみる
428774RR:2006/09/12(火) 00:49:54 ID:smGydui/
>>422
装備って、ヘルメット、手袋、靴、ライディングジャケットぐらいかな。
とりあえずは可動部分を新車に近づける整備だろ。
429 ◆NS50cd.NN. :2006/09/12(火) 16:41:56 ID:s6lyr27U
振動やブレがあればそこを真っ先に直してくださいね〜。
エンジンはとりあえず後回しで。足回り・ブレーキの方が大事です。
ですが、アクセルが戻らないと大変なことになるので、
ワイヤーの注油、あるいはひどければ交換しておきましょう。
430422:2006/09/12(火) 19:14:01 ID:lm1RA+DY
レスどもです。
普段はスクーターと12インチでサーキット走ってたんですが、今回50Fが手に入ったんで・・・。
検索してるとステップはどうやっても擦るみたいなことが書いてあったんですが・・・。
Rショック沈ませすぎなんですかね?
431走行分解:2006/09/12(火) 19:33:14 ID:Gr8NVZUs
CDI換えれば十分攻めれる、
ステップ擦っても気にしない自己流で行き着くのが自分に合う乗り方
432 ◆NS50cd.NN. :2006/09/12(火) 20:45:46 ID:s6lyr27U
ステップは低速90度コーナーとかでよく擦りますよ。
ネジまで擦っちゃう。
433774RR:2006/09/13(水) 13:52:54 ID:+nIefB5s
フロントフォークをオーバーホールしたいのですが、ダストシールなどのゴム部品てまだ手に入りますかね?
あとはNS1やNSR50とは互換性があるのでしょうか?
パーツリスト見ましたがMBX50用を流用してるようですがよくわからないもので。
NSRミニのサービスマニュアルを見たら品番の真ん中の三桁の数字が違うだけだったのですが、その三桁はゴリラのbナした。
434774RR:2006/09/13(水) 16:53:52 ID:bIahDyKM
ダストシールはまだあります。
NSRとは違うと思いますのでNS50F/R専用買ってください。
435774RR:2006/09/14(木) 12:52:58 ID:DlOXoP9w
ブレーキパッドでオススメありますか?
436 ◆NS50cd.NN. :2006/09/14(木) 15:16:14 ID:hsJsj0AS
ローターもみぞ入ってたり基準以下の厚さであれば
研磨したり交換したりしないとね。
1枚4000円ぐらいで研磨してもらえる。
バイク屋に研磨の機械があるか業者と横のつながりがあるはず。
そういうところと取り引きの無いバイク屋はたいしたことが無い。
437774RR:2006/09/15(金) 19:04:09 ID:0waOMlWy
やぱーり赤パット
438774RR:2006/09/15(金) 19:12:20 ID:2NmFJ7sG
予算が25000円で良いチャンバーはありませんか?
候補は予算的にリップスかDGWなんですけど
439774RR:2006/09/15(金) 19:25:10 ID:wMbydCcN
ステップより先に純正チャンバーを擦る俺が来ましたよ
440774RR:2006/09/15(金) 19:27:44 ID:7neewULL
ステップやチャンバーより先につま先を擦る俺も来ましたよ
441774RR:2006/09/15(金) 22:15:49 ID:cCOAQTRP
ステップやチャンバーやつま先よりもメットを擦る俺が来ましたよっと
442 ◆NS50cd.NN. :2006/09/15(金) 23:07:22 ID:cM2Z4IBu
擦っても偉くない。
443774RR:2006/09/16(土) 06:44:33 ID:+gXmZW5G
厨房は自分が特別だと思う事が大好きです
444774RR:2006/09/16(土) 06:56:01 ID:9akJNWj+
チンチンを擦ってしまう俺も来ました
445774RR:2006/09/16(土) 10:05:36 ID:qnCslfQX
擦ってもエロくない。
446774RR:2006/09/16(土) 13:51:35 ID:wGnVO9qU
ガソリンタンクが錆びてキャブにサビ混じりのガソリンが来てオーバーフローしてしまいました。
そこでフィルターを付けようと思ったんですがフィルターはホームセンターで売っていますか?
447774RR:2006/09/16(土) 18:41:14 ID:jnuOONOS
NS50Fとか(>∀<)笑
NS―1最強
448774RR:2006/09/16(土) 20:13:46 ID:3mhb7LU7
>>447
見栄だけの図体原付プギャロス
449774RR:2006/09/16(土) 20:57:29 ID:pde7r3/z
NS―1とか(>∀<)笑
NS50F最強
450774RR:2006/09/16(土) 21:06:45 ID:bnbdplCK
NS50Fとか(>∀<)笑
GPR−50最強
451774RR:2006/09/16(土) 21:07:33 ID:RYi48HUX
NS−1て見た目でかくてカッコ良い気がするけど・・・激遅だからキライ。
もう遅くて遅くて仕方が無い・・・チョイノリの方が速いんじゃないかと思うぐらい。

あれこそホンダゼロハンの失敗作だ。
スプリントレースで乗ってる人いねーし。ていうかあんなドン亀バイク乗るか。
452774RR:2006/09/16(土) 21:23:09 ID:bnbdplCK
>>451
ヒント
君たちのレベルなら
「5FとN1の性能差」<「腕」
453774RR:2006/09/16(土) 21:35:52 ID:qnCslfQX
>>452
「5FとN1の性能差」<「腕」<「体重」

ミニサーキットで楽しむのはいいけど、
「体重別レース」でもなければ、勝負するのはやはり辛い。
454774RR:2006/09/17(日) 03:03:12 ID:m+37HvqM
早いのはNS50Fだろうけど最強はN1だろ。
ただし、マニュアル原付中最強の便利さって意味で(笑)

どっちも好きだが、N1って乗ってるヤツデブ率高くね?
こないだ3桁クラスっぽいのが乗っててN1が気の毒になった
455774RR:2006/09/17(日) 06:08:55 ID:xRqx04tC
最高だのなんだのって決めるのは厨臭い
456774RR:2006/09/17(日) 09:36:03 ID:i0Aqi821
どちらにもそれぞれ良さがある
457 ◆NS50cd.NN. :2006/09/17(日) 16:46:47 ID:gMbIVD9t
タイヤ安いから5Fでいいぉ
458774RR:2006/09/17(日) 20:34:20 ID:tNGxxPcX
厨は自分のバイクを最高とか最強っていいたがるよね
そのくせ、すぐに売り払ったり、壊したりする
459774RR:2006/09/17(日) 22:09:14 ID:LHQ++cCH
僕たちのNS50F
460774RR:2006/09/17(日) 23:46:52 ID:/NgeQfkl
どっちとも好きだが

というか人のバイク貶すとか最低・・・
とマジレスするオレキモス
461774RR:2006/09/18(月) 04:31:30 ID:bdq7LZyi
この車種っていつ生産終了になったの?
462774RR:2006/09/18(月) 05:22:19 ID:O5QRdABY
92年かそこら。
463774RR:2006/09/18(月) 07:39:34 ID:sn7H07sR
>>458
幼稚園児が ちょうど そんな行動とるよねw
464774RR:2006/09/18(月) 10:49:34 ID:lfG8Ha1Q
NSR50とNS50Fは操り方が違うバイクなの?
465774RR:2006/09/18(月) 11:00:59 ID:P0YSScSj
車体の大きさ見たことあるの?
466774RR:2006/09/18(月) 11:32:35 ID:lfG8Ha1Q
NS50Fは最初期型のを自分が乗ってる。
NSR50は後輩が乗ってる。
一回り小さいから、旋回性能が良さそうだなと思う。
ただ、NSR50もNS−1も乗ったこと無いから、
どれが速いのか実感として沸かない。
イメージとして
NSR50 旋回性能が良く、敏捷で速い
NS−1 走行安定性がいいけど、少しおとなしめ
NS50F 曲がれない直線番長 
467774RR:2006/09/18(月) 14:01:19 ID:30amNXQi
NS-1はツアラーな感じで三車の中では一番動力性能では劣る。
原付でツアラーってのも変だけど。
NSR50は12インチになれないと怖い。
NS-1の17インチで慣れてたから、ストレートで全開も不安だった。
NS50FはNS-1より軽快だけど、NSR50ほどとんがってない、中間的な気がした。
NS50RがFのレーサー仕様じゃなくて、市販車としてフルカウルだったら、NS-1じゃなくこっちを買ってたな。
468774RR:2006/09/18(月) 14:19:22 ID:t/zj6fs5
NS-1なんかどうでもいいよ
469774RR:2006/09/18(月) 14:42:50 ID:zpWIWKmE
JAZZは叩かれないのに、マグーソは叩かれる
NS50Fは叩かれないのに、NS−1は叩かれる
これいかに?
470774RR:2006/09/18(月) 15:32:59 ID:HE8wTQGW
人気車と不人気車の違い
471774RR:2006/09/18(月) 15:33:50 ID:XRwaWSYV
5F乗りとしては、やはり5Fの方が他より優れていると思い込みたいところ。
472774RR:2006/09/18(月) 16:02:28 ID:Mqq9zhvv
安さで一番、50F。
なんかドンキ○ーテみたいなキャッチコピー。
473774RR:2006/09/18(月) 16:59:31 ID:uxacbPfY
MBXとNS-1持ってる。
今はNSR50をレストア中だが、それぞれ乗り味が違くて面白いと思う
474774RR:2006/09/18(月) 23:30:34 ID:zRW8/GVd
年式が最大の問題点だね。でも、そこを考慮すると50Fが一番我慢が要らないバイクだと思う。
NS-1→車体が125クラス。エンジン小さいからラゲッジ付けてみました…なのでアンダーパワーを我慢
NSR50→エンジンに合わせたミニバイク。小さいのでポジションを我慢
475774RR:2006/09/19(火) 20:26:09 ID:fOUBO1CT
ヘンな嫌味や癖の無い素直なバイクだと思う。古いけど。

もう旧車の域なのかな?
476774RR:2006/09/20(水) 18:29:40 ID:kr2JoB8H
確かに古いが旧車って感覚は無いなぁ
オレはまだ現役で乗ってるよ..
477ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/20(水) 21:31:46 ID:pW5Bn4Q5
トリップ変更age
478774RR:2006/09/21(木) 00:34:23 ID:qCb/HcPU
>>477
なんか原付戦士とか名乗ってたやつを思い出した
479774RR:2006/09/21(木) 14:08:45 ID:4H+tHVtB
エフに使う50Rステップ周り頼んだら一万六千円した・・・。
ま、やすいもんなのかな。
480774RR:2006/09/21(木) 18:16:20 ID:KZME72Vd
NS50Fって実はツアラーじゃない?
N1、Nチビと比べてシートがフカフカだったりする辺り
481774RR:2006/09/21(木) 23:22:38 ID:W+wd7c9z
NS−1やNSR50が、5段階の成績で言うと、3や5が混在している状態な感じがするけど
NS50Fはオール4ってな感じがする。
482774RR:2006/09/22(金) 00:37:15 ID:Lcsqa9c6
ソレダ!>>481
483ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/22(金) 18:22:20 ID:K5RsY7dO
部品鳥つーか5Rから一式移植して保安部品付けたい。
来年生産分予約すっかな。
484774RR:2006/09/23(土) 00:01:05 ID:n2mkvItz
サスペンションに困るから止めときな。
オークションで売ってる物を買った方が安上がり。
485774RR:2006/09/23(土) 21:44:52 ID:Ym8PaqXx
アドバイスお願いします
このたびNS50を買うのですがNS-1の足周りは移植できますか?
486774RR:2006/09/23(土) 22:31:14 ID:4ASYZhog
Rサス全然違うからかなり苦労しますよ(*´・ω・)俺やったけど溶接出来ないと無理だと・・
ブレーキのマスターもいるからステップごと交換、プレート溶接。
スイングアーム真っ直ぐ切断、ベアリング追加、etc
Fはポン付けだったと思うよ。やるなら超がんがれ^^
487486:2006/09/23(土) 22:37:36 ID:4ASYZhog
ゴメ!スイングアーム切らないわ。オレはエンジン変えたから切ったんだ。
たぶん(*´・ω・)
あとねぇ・・・あんま意味ないよ ってかFの良い部分が消えちゃう気がス
50F大事に乗ろうねぇ( ´∀`)
488485:2006/09/23(土) 23:02:32 ID:Ym8PaqXx
>>486 487ありがとうございます。前にNSR50に乗ってたのでどうしてもタイヤの
細さに不安を感じてしまって・・NS50Rの足回り移植も考えたんですがどうでしょうか?
あとNS-1 NSR50とかのエンジン、電気系統、ブレーキなどポン付けで移植できるのって
結構あるのですか?


 
489774RR:2006/09/23(土) 23:12:42 ID:t/OQhYET
検索すると山ほど
490485:2006/09/23(土) 23:36:40 ID:Ym8PaqXx
すいません、過去ログ見てきました。やはりリアの足回りきつそうですね。
なんかいい方法ないかな・・とりあえず購入してまたなやみます
491774RR:2006/09/23(土) 23:43:06 ID:4ASYZhog
まぁまぁ( ´∀`)FのスレでFの事聞いてるんだから。いいんでない?
エンジンハンガーは基本一緒だよ。電気系は何がしたいか分からないとなんとも。
ブレーキも問題無いように思う。んがしかし!全てにおいてメリットを見出せないよな?
ま、いろんな事情もあるしね。
492774RR:2006/09/23(土) 23:45:32 ID:4ASYZhog
おお!リロードすりゃぁよかった(*´・ω・)
とりあえず購入オメヽ( ^ω^)ノ
493774RR:2006/09/24(日) 21:08:46 ID:wjpS9YnA
クラッチのメンテってエンジン下ろさないとむりですかね?
494ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/24(日) 22:27:46 ID:A2ujZ5qi
>>493
カバー外して回り止めにギヤに何かかませて
センターナットとスプリングのナット外せば
クラッチディスク交換できます。
ケースカバーのパッキンも必要ですね。

現行RZ50には負けませんよage
495774RR:2006/09/25(月) 00:38:32 ID:BVD8M3fM
N1とかNSRを移植するから方法が知りたいだぁ?分からねぇのにやりたいのかよ?
だったら最初からN1のれよ。いちいち古い5F乗んなくたっていいだろうさ。
どうせこのレスに対して日本語でおkとかいうんだろ
496774RR:2006/09/25(月) 01:12:22 ID:XI8nhpLF
>>495
英語でおk。
もちろん、韓国語でもおk
ぶっちゃけ、誰も読まないから何でもおk
497ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/25(月) 05:40:29 ID:q5sXjWA5
>>495
ψζωκμξ
498774RR:2006/09/25(月) 20:08:53 ID:aGW681Ap
>>494
カバーの左下のネジが構造上とれなさそうなのですが?
499774RR:2006/09/25(月) 20:24:09 ID:qU2bp4G9
ピストンが欠けちゃってピストン&シリンダ要交換状態になりました

そこでボアUPも有りなんでしょうがあえて、50ccを貫くのが漢の逝く道と考え
セレクトしたのが
ポッシュ スーパーラップピストンキット&リップス50CCスーパーシリンダーキット

しかしビッグキャブが必要なのかそれともメインジェットのみで行けるのかをご教授頂きたいです
又、50ccで逝くならこのセットが良いなどのお勧めがございましたらお教え下さいませ

以上乱文失礼します
500774RR:2006/09/25(月) 20:44:55 ID:x0t8s3Aj
50で乗り倒すなら純正新品でいいと思うよ、5Fってノーマルでも全然遅くないしね
501774RR:2006/09/25(月) 20:57:07 ID:bGUZktPS
ノーマルはさすがに遅いでしょ
60キロしか出ないんだよ
502774RR:2006/09/25(月) 21:41:08 ID:x0t8s3Aj
オレの5Fはノーマルで60Km/hはカルく越えるが・・年式の問題かな?
ちなみにオレのは初期型からひとつ数えた二型・・
503774RR:2006/09/25(月) 22:34:26 ID:JjKtuB+T
ヒント>CDI
504闇鍋 ◆BJrn0PVLEM :2006/09/25(月) 23:45:01 ID:hW8OfoNE
50Fのチューン?

ええ 50Fって60km/hしか出ないでしょ

50Fはイジならくても全然速いヨ

でも‥マフラーとかボアアップとか‥

とりあえずCDI変えてごらん
それから話をしよう


いいのか?上客だぜ
オレならソッコーでデモ車に乗せて その気にさせるぜ
ハイ お客サン40万て

安彦サン‥チューニングて何でしょうね
今まで使った金回収するようになって──


誤爆とわかっていてもスマソ
505774RR:2006/09/26(火) 09:27:23 ID:KKQ2Q2Rc
499です、
今日、初期型と最終型の腰上をばらして見比べると
最終型の排気ポートが初期型に比べ大きくなっている事と
吸入ポートに拘束具らしき物が仕込まれている事に気づきました

初期型の腰下と後期型の腰上を組み合わせ拘束具?を取り外せば・・・
などと妄想も膨らむのですが両方の排気ポート付近に
ピストンが欠けた時に付いたと思われる傷がorz
このまま使っても大丈夫でしょうか?
506774RR:2006/09/26(火) 19:17:23 ID:fG6bpodB
いくない
507774RR:2006/09/26(火) 20:54:38 ID:OT7XKVid
拘束具ってどんなの?リードバルブにはまってるやつ?
つーか拘束具ってなんかエロイな
508774RR:2006/09/26(火) 23:36:12 ID:VPY+zXZF
5Fのシートカウルを替えたいんですがポン付け流用できるのってあります?
またお勧めシート教えて!!
509499:2006/09/27(水) 00:33:45 ID:VuUwlYIJ
>>506
一応コンパウンド&ピカールなどで滑らかにしてと思ってたのですが良くないですか、妄想のままかぁ
>>507
それです、いらないですよね?

とりあえず良いメンテチャンスなので
フラッシングしたり、あちこち磨いたり、塗装したりして
乗れない悲しさを楽しさに変えてます
510774RR:2006/09/27(水) 19:16:20 ID:DUCl8lsQ
アイドリングは何rpm位が適正ですか?
511774RR:2006/09/27(水) 19:37:04 ID:CpTBHHeE
1250〜1500くらい
512774RR:2006/09/27(水) 20:21:51 ID:bZUrUQTW
>>504
黒木サンでつね。
513774RR:2006/09/28(木) 02:22:44 ID:19u1u/gf
なつかしいな50F
昔、九州の大分から鹿児島まで1日走破したっけ
約400kmを16時間かけて。鹿児島着いた時ヘトヘトだった。
夜になってしまって桜島が見えんかったのが残念だった思い出がある。
514774RR:2006/09/28(木) 08:33:28 ID:eGALZN/U
軽いし安いし走るしなにより思い出を沢山くれる本当にいいバイクだと思います。
515774RR:2006/09/28(木) 08:42:31 ID:A9yYZlUT
NS50Fの50R仕様があるのだが、使う椰子いる?
NSRの部品取りにしちゃったから、キャブ廻り・Fブレーキ廻りがないけど(必要なら腐ったNSRのあげる)

ヲク出すの面倒でねぇ…
516774RR:2006/09/28(木) 09:26:35 ID:QcrChSZW
ほすぃ人イパーイいるだろうが… まず場所と希望値段キボンヌ! ちなみに俺はシートNSF付けたいんだが付けた人いるかな?付け方と見た目などの感想聞きたい
517774RR:2006/09/29(金) 00:24:55 ID:QbwDC4mv
NSFのカウルは小さすぎて駄目だ。自作汁!!
518515:2006/09/29(金) 01:14:29 ID:kWBriSa9
東京だよ。
書類つきSPIブリッジSPIシートカウル、チャンバー改、純正部品ほとんどついて25k、自賠責つきで30kでdo?
519774RR:2006/09/29(金) 11:02:29 ID:FIpwE1Pm
NSR50か・・高2の時買って約3年乗って盗まれたよ・・もう一度乗りたいな
520774RR:2006/09/29(金) 16:57:42 ID:hJCtieeq
>>515
超ほすぃ・・・・・んっがしかし
奈良から遠いよママン(T_T)
521774RR:2006/09/29(金) 18:45:56 ID:JyuqGUeC
すみません。
混合比についてなんですけど、チビの94シリに社外チャンバー、ファンネル仕様なんですがフル混合する場合、大体何対なんくらいですかね?
522ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/29(金) 19:39:38 ID:bsCxGneT
>>521
ガス満タンで500cc入れると50:1だよ。
つーか、先にオイル入れてから給油だね。
Nチビのシリンダーにデイトナの63ccピストン
入れると早いよ。街乗りならエアクリ付けておくと
低速もある程度出るし。
523774RR:2006/09/30(土) 00:21:25 ID:jOeczaxN
これって腰上あけるにはエンジン降ろさないと無理?
524774RR:2006/09/30(土) 03:54:12 ID:0aKK/bR+
満タン10リッター位だろ?
原付オンリー少年はコテハンやめて小学校行きなおせwwwwwwwwww
525774RR:2006/09/30(土) 04:04:10 ID:0aKK/bR+
混合はオイルの銘柄や使用状況によって変わる
オイル缶に書いてある数字とオイルの粘度を目安に自分で探っていこう
1:30から1:50が普通だけど1:100を指定するオイルもある
ワコーズの2CRやカストロのA747、ヤマルーブじゃなくても
売値でリッターあたり1,000円以上のオイルならそれなりに使える
とりあえず1:30で様子見ればいいんじゃないかな
526ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/30(土) 04:18:05 ID:iMotRDW0
>>524
17年乗ってますが何か?
527ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/30(土) 04:27:08 ID:iMotRDW0
>>524
俺、小学校行ってないから。
オイル300ccにガス満タンで30:1だな。
オイル500ccにガス満タンで20:1だな。
つうか、分離給油で十分。
エアクリ取っ払うのはエンジン壊れるから
お勧めしません。
ノーマルキャブでは低速出なくなります。
528774RR:2006/09/30(土) 09:09:36 ID:rBTMvTVP
前後足にRS125を、エンジンはCRM80ベースで100弱、
電気系はNSR80+CR80なんつーかなりお馬鹿なNS50を造って早10年。
さすがに30代半ば近くなると、恥ずかしさなのか乗る時間がほとんどない。
実は似た仕様で、CR80エンジンのCRMなんてのもあったり・・・
灯火類もちゃんとしてます。ラムエアのクリーナーと、125用サイレンサーで
とりあえず白バイさんもクリアできてます。

寄る年波か興味の問題かは分らないが、
小さいやつの猛烈加速よりも大きいのでマッタリが好きになってる自分。
完全に乗らなくなって朽ちていくより、乗りたいと思ってくれる誰かに譲るべきですな。
529ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/09/30(土) 19:58:24 ID:5JHGUnzw
道路工事でアスファルトを溝掘って削ってるとハンドルとられて怖かったなぁ。
530774RR:2006/09/30(土) 20:17:59 ID:QEIoRzOQ
>>522
Nチビのシリンダーにデイトナの63ccピストンをどうやって入れるのか問い詰めたい

531774RR:2006/09/30(土) 22:25:52 ID:XSq2MLXm
>>530 圧乳
>>520 ばらして送ろうか?w
532ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/01(日) 06:19:52 ID:K4MYzIII
>>530
ボーリングって知ってる?
あの、ボールを転がしてピンを倒す奴。
533774RR:2006/10/01(日) 23:12:57 ID:OucibYmI
>>532
ああ知ってるよ。
あの横に落ちると0点な奴だろ?

でもさ、ポートとか考えたこと有るかい?
削ってボアをでかくした場合各ポートは小さくなっていくんだよ。
ttp://www.nsr-mini.net/g-5.htm

あっ釣られた?

534ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/01(日) 23:24:26 ID:KkDfuwj7
削ればよい。
普通のドリルにフレキシブルと回転砥石で削ったけど?
Nチビの焼きついたシリンダーがただでもらえて
ボーリングに最適。
535774RR:2006/10/01(日) 23:45:37 ID:OucibYmI
釣られちゃったorz
536774RR:2006/10/01(日) 23:56:10 ID:8HGiHCyU
スリーブギリギリまでボーリングして80cc位にできないかな?
537774RR:2006/10/01(日) 23:57:35 ID:8HGiHCyU
あれ
もしかしてNSR80のシリンダーが使える??
538774RR:2006/10/01(日) 23:58:27 ID:d4qXRf/B
スカート自体が49mm程度しかないので無理。
50シリンダは72ccで47mm入れるのが限界
539774RR:2006/10/01(日) 23:59:01 ID:d4qXRf/B
80シリンダはケース加工必須
540774RR:2006/10/02(月) 10:53:04 ID:RCOuB5xF
普通に80乗るという考えは無いのか?
541774RR:2006/10/02(月) 11:34:35 ID:R3Aa6l+h
普通じゃつまんないので
542774RR:2006/10/02(月) 12:28:28 ID:YQQCO8UL
じゃ、>>528みたいな強烈なの作れば良いのでは?

543490:2006/10/02(月) 23:43:21 ID:etDwhPB4
購入しましたー!でリ解のみのフルノーマルを買ったのですが
足回りはいいとして・・いじりたい箇所が数箇所あるので
アドバイスいただけたらと・・
@RサスはN1 Nチビの流用可能?
Aセパハンをつけたいのですがノーマルカウルだと当たるので
ネイキッド仕様、または社外カウルつけるしかない?ネイキッドの場合
見た目バランスのいいヘッドライトのサイズは何pくらいがオススメ?
B過去ログにもでてましたがリアシートはN1のならサイズ的に流用可能?
544774RR:2006/10/03(火) 00:15:31 ID:4uHzBkdI
@はエイプのサスペンションが要加工で付くよ

Aはお勧めより、自分の好み

BはN1の要加工の流用は可能だけど、後ろに蓋が付くし全体に厚みが出るからイクナイ。
5F用もあるから要チェック。(才谷屋、C-CAP、ポリマーMIYA等)

自作っていう手もある。
545774RR:2006/10/03(火) 08:09:32 ID:5WONIk9C
>>532
それはボウリングだろ
546774RR:2006/10/03(火) 11:12:22 ID:yaywpJpD
>>543
BRS125用とかならいける
547774RR:2006/10/03(火) 13:52:14 ID:pLew8odf
50Fの不動車っていくらぐらいが相場?
NS-1を事故でお釈迦にしてしまったので退院したら使えそうな部品を不動50Fに移植したい。
NS-1エンジン乗るよね?
548774RR:2006/10/03(火) 16:12:53 ID:pLew8odf
あ、NS50FのクランクにNS-1の腰上なんて無謀なことはできますかね?
549774RR:2006/10/03(火) 16:13:59 ID:osJRQ9L9
同じエンジンなのに無謀もなにも
550774RR:2006/10/03(火) 16:22:46 ID:pLew8odf
まったく同じなんですか。
同系列のエンジンってだけかと思ってました。
NS-1のクランクから異音が出てたので事故で乗れなくなって丁度いい機会だし50F探してみます!

その前に大腿骨粉砕骨折で全治3ヶ月だけど…。
皆さんも気を付けてください。
551774RR:2006/10/03(火) 19:42:24 ID:fcKvnbdW
>>543
コンチハンとかはどう?
セパハンだと転ぶとタンク叩く場合があるし
552774RR:2006/10/03(火) 21:36:21 ID:5pH52t4N
>>549
そーいやMBのシリンダで空冷化できるなんて話もあったな。
どこのスレで出てきたんだったかなぁ…。
553543:2006/10/03(火) 22:49:16 ID:bXz/FJ1t
>>544 >>546 ありがとうございます.
エイプのRサス要加工は簡単ですか?やり方わかるようでしたら・・
あとN1のRシートはやめておきます・・・新品の社外は高いので・・
当分ノーマルでいます。ライト周りは流用できるネイキッドをヤフオクでさがします。
>>551さん コンチハンってなんですか?初めて聞いた

554774RR:2006/10/03(火) 23:48:42 ID:wyHVuhN8
3年乗ってなかったnsを復活させようと
プラグに火が入るか試したけどダメだった。
火が入るかの確認はプラグの電極部分をシリンダヘッドとか金具
部分に近づけてキックして火花がでれば良いんだよね?

あまりに古いプラグだからダメなのかな。新品プラグ
で火花がでなかったら電装のどこかがイカレてる?
って考えで良いですか?
555774RR:2006/10/04(水) 01:54:35 ID:1X3W1Imr
>>554
話題に出てないが、もちろんバッテリーは生きてるんだろうな?
普通3年放置したらプラグよりこっちのほうが駄目になってるからな
556774RR:2006/10/04(水) 01:56:13 ID:9Jlr5qjA
バッテリーなんぞ関係無い
557774RR:2006/10/04(水) 09:40:50 ID:QTj32/Zq
3年も乗らずに放置なら一回キャブを開けてみたほうがいい、ガソリンが腐ってる場合もある
558774RR:2006/10/04(水) 14:21:50 ID:lOkKApIt
へぇーガソリンって腐るんですかぁ( ´,_ゝ`)プッ

初めて聞きましたぁ
559774RR:2006/10/04(水) 14:37:38 ID:9Jlr5qjA
腐るぞ。
560774RR:2006/10/04(水) 15:56:22 ID:GGaZkn8K
>>558
やっちゃったな・・・・思い切り恥ずかしい失敗だなw
ID変えずに出てこれるかな?無理だよなw

いやいや、久し振りに思い切り知ったかしてんの見れて幸せ。
結構ワロタのでage!
561774RR:2006/10/04(水) 16:00:53 ID:lOkKApIt
>>560
普通にでられるよ?
>>559
厳密にはガソリン自体は腐らないのだよ。
金属は腐食したりするがな。
562774RR:2006/10/04(水) 16:09:31 ID:9Jlr5qjA
好きにすりゃ良いよ

バイク屋で「ガソリンがジェル状になってたよ」って言えば
ほとんどの奴は「あ〜腐ったんだね」って言うだろ
そこでお前は「腐らないよ?」とでも言えばいい
次から避けられるようなるよ
563774RR:2006/10/04(水) 16:37:15 ID:lOkKApIt
好きにするよ。だがな知らない人は書き込みを見てガソリンは腐るものと勘違いするだろうが。
564774RR:2006/10/04(水) 17:30:06 ID:9Jlr5qjA
間違いでもないだろう
上でも書いた通り他人に伝わらないと意味が無いからな
例えそれが本質が違っても。
キャブのパイは実はファイと言うとかな。

一般的に腐るとは言うが実際はジェル状とかになってる
だけど人にいう時は腐ると言わないとおかしな顔をされるぞ
565ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/04(水) 18:29:22 ID:O0VVsO15
>>550
シリンダーヘッドの形状が多少違います。
566774RR:2006/10/04(水) 18:49:12 ID:talP0Wpa
自分の間違いを認めないのかw
567774RR:2006/10/04(水) 20:52:37 ID:8AiArE5r
あれだよね
日本の戦闘機の零式艦上戦闘機を
「ゼロセン」と言う人に向かって、「レイセンだ!」と言うようなもんだよね。

もっと詳しい人は「どちらでも間違いじゃないよ…」とね。
568774RR:2006/10/04(水) 22:19:57 ID:uMzAR5cp
径を示すパイも本当はπだしね
長い物には巻かれろと言うのも、あながち間違いじゃない
孤立したいなら、話は別
569774RR:2006/10/04(水) 22:55:25 ID:9Ws0KWNg
質問です〜NS50F純正前後ホイールは一番太いサイズで
いくつまではけますか?
570774RR:2006/10/04(水) 23:10:41 ID:9g0oVmA1
>>550
クラッチ周辺とギア比も少々
でもワザワザ指摘するほどのことではない
571774RR:2006/10/05(木) 00:19:45 ID:rSi5lF9O
>>561
腐食じゃなく腐敗のニュアンスな罠。
>>568
こっちは誤用というよりスラングというか。CD-Rの「焼く」なんかが近いと思う。
CDIが「死ぬ」なんて有り得ない品

>>570
フライホイールも車種ごとに違ってたっけ。
複数車種のギア組替えてクロスミッション…とかまあ
572774RR:2006/10/05(木) 00:45:55 ID:u/Hw8jjV
ガソリンが腐ろうがジェル状になろうがどうでもいいんじゃねーか!
そんなことより いろいろ質問してるのがいるんだから
くだらねー事言ってないでyou答えてあげちゃいなよ!

573774RR:2006/10/05(木) 01:14:49 ID:eFIfuBLm
>>572
で、お前はどの質問厨だ?
574774RR:2006/10/05(木) 01:19:02 ID:+BeXnP0L
>>565
ってことはNS-1シリンダーヘッドはポン付け不可でしょうか?
いけますよね?
575774RR:2006/10/05(木) 01:37:04 ID:d9CH3juU
別に壊れるわけじゃないからいいよ
576774RR:2006/10/05(木) 14:32:28 ID:1Wd0Zzdq
ブレーキをメッシュホースのやつに変えると、体感できるほどの効果はえられますか?
577774RR:2006/10/05(木) 16:39:50 ID:KPIHMvyI
>>576
私の5Fは純正ホースなんで他の車両で申し訳ないが、
MR2とZXR400ではどちらでも体感できました。
578774RR:2006/10/05(木) 19:17:52 ID:IxBkqiBD
径を何パイって言うやつは素人っぽい
579774RR:2006/10/05(木) 22:16:20 ID:34Y3+S0w
オッパイ
580774RR:2006/10/07(土) 02:34:19 ID:4y4kzeFP
シリンダー外すにはエンジン降ろさないと無理ですか?
581774RR:2006/10/07(土) 09:05:39 ID:Fr90783e
降ろさなくても大丈夫。
そんなん聞かなくても分かるだろうに
582ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/07(土) 19:42:37 ID:AjwSDv0N
きれいに洗って乾かしてゴミふっ飛ばしてからね。
583774RR:2006/10/07(土) 20:32:37 ID:YXAtPfaH
手っ取り早く、速くするには純正からCDI変えてチャンバーをポン付けでおk?
584774RR:2006/10/07(土) 20:55:49 ID:Jmbldyn6
>>583
それで速くなると思うならおk
585774RR:2006/10/08(日) 02:10:00 ID:IX4U7pUY
ビッグキャブを付けたいのですが、混合オイルにしないと焼き付きますか?
586ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/08(日) 08:44:12 ID:G6Czaxar
昔はビックキャブ+CR80リードバルブだったもんだけど。
587774RR:2006/10/08(日) 17:05:35 ID:ebGL/Fzv
>>584 どうすればおk?
588774RR:2006/10/08(日) 17:38:01 ID:HlTgjjke
>>587
RCバルブとかPGM-DFSIでおk
589774RR:2006/10/08(日) 17:38:48 ID:HlTgjjke
PGM-DSFIだった
590774RR:2006/10/08(日) 18:21:00 ID:WNVoyuAH
AR燃焼制御も付けちゃえ
591774RR:2006/10/08(日) 21:32:24 ID:CwNwnGkx
>>589
ありがd 
592774RR:2006/10/09(月) 09:19:50 ID:EToI44Sl
メッシュホースにかえましたがぜんぜん違いますよ。簡単にロックさせたり
後輪うかせたり出来るようになりました。
593774RR:2006/10/09(月) 19:49:04 ID:8aOfHNfk
皆さん、エアクリーナ変えた時の
バッテリとリザーブタンクの置き場ってどうしてます?
594774RR:2006/10/09(月) 20:46:36 ID:YbRyjU21
515のNSがまだあるのかキニナル…


もしあるなら是非ホシス
595774RR:2006/10/09(月) 22:32:38 ID:l+q2idsk
エアクリ取っぱらうならバッテリーレスにすれば?
リザーブタンクはキャッチタンクの入れ物使えばいいし
596774RR:2006/10/10(火) 00:55:20 ID:Sc6AspDq
バッテリーレスはCDIが飛ぶという噂がある
都市伝説かは知らない
597774RR:2006/10/10(火) 01:16:29 ID:I65yqa1m
バッテリーレスでまだ飛んでません
ラジエターのリザーブならラジエター横に適当な物付けてます。
598774RR:2006/10/10(火) 02:54:28 ID:6d0MiduY
自分の5Fは、1ヶ月ぐらい使っていたら突然にヘッドライトが豆電球並の明るさになってしまった。
ポジションランプかよっ!!ぐらい

未だに直さないで、Nチビに乗ってる。
599774RR:2006/10/10(火) 13:18:33 ID:g1rPxGz0
NS50Fにポジションランプついてたっけ?
600774RR:2006/10/10(火) 13:19:23 ID:g1rPxGz0
あ、そう言う意味か勘違いゴメソ
601774RR:2006/10/10(火) 17:51:31 ID:YHKv4Dxl
リヤタイヤを外そうとしてアクスルシャフトを抜こうとしたら抜けない…
ハンマーなどで叩いても大丈夫でしょうか?

自動車にのってるジャッキを二つ、NSのフレームにかけてリヤタイヤを浮かせてやっているのですが難しいです。
ハンマーで叩こうと思ったのですが、ベアリングなどに影響があってもヤバイし…

誰かコツを教えて
(´ι_` )
602774RR:2006/10/10(火) 18:14:56 ID:B+AO+0Ng
たぶんシャフトが錆びて膨れているか固着しているので
CRCを吹き込んでしばらく待ってみる。
シャフトにメガネをかけて回しながら引っ張ってみる。
ゴムハンマーでやさしくコンコンしてみる。
Tレンチのエクステを当ててコンコンしてみる。
取れないからキレて燃やす。
603593:2006/10/10(火) 19:54:30 ID:vQ/kNYoc
なるほど〜バッテリレスですか!
ちょっと考えてみます

RZのバッテリブラケットは売ってるのに…orz
604774RR:2006/10/10(火) 21:04:34 ID:e8E9raHx
バッテリーレスって実際つかえるのかな?
今バッテリーはずしっぱなしなんだけど回転上げても点滅しないんだけど・・・。
605774RR:2006/10/10(火) 23:13:26 ID:d4ftxt3Z
バッテリーレスはCDIは飛ばないけどヘッドライト球がすぐ切れる
606774RR:2006/10/11(水) 18:49:15 ID:rUthF61O
はじめまして
この度NS50Fのフォークが抜けてきたのでO/Hしようと思ってるんですが、油面&油量ってどれくらいですか?
ググッてもなかなか出てこなくて…
もし知ってる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです
607774RR:2006/10/11(水) 18:54:25 ID:fjRXG3/p
SMなしでやるのかよ
608774RR:2006/10/11(水) 20:19:10 ID:+mt6r8sH
フォークのオイル交換シール交換はSMなしでやるんでないの?普通
油量判ればだいたい行けるだろ
609774RR:2006/10/11(水) 20:30:44 ID:TK8lL80u
>>606
フロントフォークオイル量
総量152cc
交換131.5〜136.5cc

でかいスパナがあるとシールがコロっと取れます。
610ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/11(水) 21:09:02 ID:OMljpGbf
シールはドライバーでぐりっと外してもいいよ。
611601:2006/10/11(水) 22:03:29 ID:aUbytaWl
>>602
サンクス

とりあえずプラスチックハンマーで軽く叩きながらがんばります。

612774RR:2006/10/11(水) 22:58:06 ID:tLpRcH4I
NS50Fにリア100/80って履けますか?みなさんはフロント、リア
どのくらいのサイズはいてますか?
613774RR:2006/10/12(木) 01:43:57 ID:vcK6Kr/2
ノーマル
614774RR:2006/10/12(木) 06:51:10 ID:6u2p7yxk
選択肢なかったような
615ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/12(木) 12:27:51 ID:0tSrFZ1I
カブのタイヤが履けるじゃないか?
616774RR:2006/10/12(木) 20:49:59 ID:6u2p7yxk
実質オンリーワンだよね
617612:2006/10/12(木) 22:53:59 ID:8nQ++wB8
ん〜そんなスマップの歌みたいな・・・・
よけい50F乗りがなにはいてるか気になる
618774RR:2006/10/13(金) 15:39:00 ID:LOO3ey+Y
ダンロップK888
ブリヂストンG551(552)が
調べたら出てきた。
619ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/13(金) 18:10:02 ID:ITPAc+Ie
IRCは?
620774RR:2006/10/13(金) 18:40:09 ID:KXui64P3
おれもK888
621601:2006/10/13(金) 19:54:45 ID:OG/rxKmz
>>601
です。

シャフトが抜けたのですが、再利用出来そうもないです。
ネジ山が無くなってる感じで駄目そう…

新しいシャフトを取り寄せて使おうと思うのですが、グリスなど塗って入れた方が良いでしょうか?その場合どんなグリス(オイル?)を使えば良いですか?
また塗らないで入れると焼き付いてしまいますか?
622774RR:2006/10/13(金) 20:00:48 ID:gwRPAPpv
なんで焼きつくと思うか謎だな
シャフト外したなら解ると思うが
シャフトに塗って入れてもちゃんと入らんよ。
ホイル外してグリス塗ったほうがいい
623601:2006/10/13(金) 21:25:27 ID:OG/rxKmz
ありがとうございます。

元々はチェーン調整しようと思っていたのですが、シャフトのネジ山が駄目になってしまったのでシャフト交換を行いました。なのでリヤタイヤは外していないのです。

シャフト交換する時に元の古いシャフトにオイルがついていたので、新品を使う時も塗るのかと思い…


それでは何も塗らずに入れてしまって良いのですね。
元のシャフトについていたオイルは何だったのでしょうか…?
624774RR:2006/10/13(金) 21:37:52 ID:gwRPAPpv
>>623
だからさ
一回ホイル外してみろ
625774RR:2006/10/13(金) 22:38:23 ID:1T9HV3Pw
グリス塗りたいのならホイールをはずして、ベアリングの赤い蓋みたいな物をマイナスで開ければ濡れる。

グリスは大事だよ、新品でもグリスはしっかり。

一応書いておくけどモリブデングリスね
じゃあまずは、シャフトの取り寄せ。
626774RR:2006/10/13(金) 22:48:45 ID:tUf/3mEF
前後TT900
サイズはF:90/80R:90/90
627774RR:2006/10/13(金) 22:56:39 ID:EuTYKZCc
ベアリングにモリブデン・・・・?
628774RR:2006/10/13(金) 22:57:18 ID:ISLmKBWQ
クマー?
629774RR:2006/10/13(金) 22:59:10 ID:gwRPAPpv
SMにもモリブデングリスとは書いてないな
630774RR:2006/10/13(金) 23:41:57 ID:R32wDVi2
アクスルにモリブデンじゃ、すぐに流れて糸冬了ですよw
エンジンオイルに混ぜる事の出来る鉱物なんですからwww
意味は理解できますよね?
631774RR:2006/10/14(土) 00:01:20 ID:1T9HV3Pw
なんだ、みんな556かよ。
632774RR:2006/10/14(土) 00:02:22 ID:gwRPAPpv
( ゚д゚)ポカーン
633774RR:2006/10/14(土) 04:25:50 ID:9FZ32wcJ
リチウムのこともたまには思い出してあげて下さい
634774RR:2006/10/14(土) 09:34:42 ID:5471UWxS
適当にほむせん物のグリス塗ってるよ
ってかシャフトのねじ山潰すってどうやったの?
めがねレンチ使ってる?
635774RR:2006/10/14(土) 09:37:24 ID:q2BsfABi
今月18、19日の2日間に愛車NS50Fで一泊二日のお散歩に行こうと思うのですが
何処に行こうか悩み中、今の時期旬な場所って無いですかね?
一日で走行可能と思われる和歌山から1200km以内で良い場所探してます、
若干スレと関係無いですが必需品やお勧めスポットなどご教授お願いします
636774RR:2006/10/15(日) 18:23:18 ID:7+471Tg9
さっき友達連中が「ちょっと走りに行こう」って遊びに来たけど、ドゥカティ、VFR、CBRに囲まれて、漏れだけ50Fで恥ずかしかった。 
637774RR:2006/10/15(日) 20:42:44 ID:ns5cK0Kc
>>627 ありがとうー。やっぱ前後90/80くらいがいいのかな・・  
>>635 すまんがうち関東だからアドバイスできん・・・
メンテナンスしっかりしてトラブル気をつけてね
>>636 気持ちはわかるが5F乗りとして気丈にいこ! 
ちなみにうちは先日買ったネイキッドとセパハンとRS125のイグニッション
を付けた!あまりタイプでなかったノーマルカウルやっとはずせた・・・
638774RR:2006/10/15(日) 22:28:39 ID:t9LRICeD
>>637 おまいさん優しい人だな〜…。
友達連中も俺を先頭にして(遅いヤツに合わせて速度を決めるからね)走ってくれたよ。でも70km巡航で走れた。
今日はムーディーな景色を楽しめるコースを紹介してあげた。皆ツーリングコース知らない奴らだから。
っても茨城だけどw
639774RR:2006/10/15(日) 23:47:15 ID:Er/MHy8d
50Fに50Rのステップ付けてる人に聞きたいんですけど
リアブレーキのセンサーバネ(?)が邪魔をしてブレーキカラーがつけれないのですがどう回避してますか?
640774RR:2006/10/16(月) 03:39:37 ID:a6RupTVU
突然スマソ
AC08E-1213...コレ、前期?後期?
641774RR:2006/10/16(月) 06:02:38 ID:J9osB620
原チャは30キロで道路の左端を走ってください。
45キロくらいで走行されると、安全に追い越せません。
また、渋滞や信号待ち中の車の左側を通って前に進むのはやめてください。
車が原チャの存在に気付かずに発進してしまう等、非常に危険です。
発進後にまた追い越さなければならないので、危険が倍増します。
マナーの悪い原チャが多すぎて困ります。

バイクではなく、原動機付き自転車としての法規走行をしてください。
642774RR:2006/10/16(月) 06:50:31 ID:aeqR294Y
>640
前期。
643774RR:2006/10/16(月) 11:43:28 ID:TvhaZchs
>>641
単車、もしくは車の免許を取ったばっかのガキですか?
644774RR:2006/10/16(月) 18:36:48 ID:IHmFRIWf
まあ、正論だわな
645774RR:2006/10/16(月) 19:17:29 ID:gQWK6+DT
このスレまだ残ってたんだ・・・
初代の1としてはうれしい!
友達に格安で売ってしまったのでもう手元にはないが、このバイクは素晴らしいね!
ちょっと音が煩いけど、ちょっと背中が黒くなるけど、ちょっと臭いけど、ちょっとカウルがダサいけど、ちょっと細身だけど
楽しい。このバイク乗ってるときが一番幸せだったな・・・今のはツマンネ('A`)
646637:2006/10/16(月) 23:11:26 ID:LTmfi83t
やっとライトをネイキッド化してつぎの改造箇所は・・・Rサス!
タイヤはTT900か39SSが履けるとわかってRサスは・・・
ってことで以前エイプのサスが流用できるとわかり某オークションで社外探すも結構いい値段が・・orz
貧乏な私にどなたかエイプ以外に流用できるバイクご教授おねがいしますー
647774RR:2006/10/16(月) 23:13:21 ID:J6ygsFnR
MBX
648774RR:2006/10/16(月) 23:52:08 ID:ZZcBW4O9
まんまじゃねーかw
649774RR:2006/10/17(火) 02:09:02 ID:Tq9mt0QT
かえればいいってもんでもないよ
650ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/17(火) 08:46:55 ID:MATg6tSe
バイクのタイヤは丸いから、幅が広くても接地面積もグリップ力もそれほどカワラネ。
むしろコンパウンドの問題だな。
651774RR:2006/10/17(火) 10:20:20 ID:LIdtjlhf
太いタイヤつけるのは下駄履いて走るようなもんだ。
ロードバイクに乗れば無駄な太さのばからしさに気づくだろう。
652774RR:2006/10/17(火) 13:56:31 ID:14cfaoBI
>>650-651
じゃあ、隼が90/80-17履いててもお前は平然と乗れるのか?
身の程、ってわけじゃないが馬力に見合ったサイズを履くべきだよ。
NS50Fにゃ90/80-17で十分だと思うけど。
653774RR:2006/10/17(火) 19:31:58 ID:oH+lC1vi
だからタイヤはK888しかないよね?
654646:2006/10/17(火) 19:43:53 ID:vmpWZMmw
以前Nチビ乗っててノーマルサスからカヤバのガスショックに変えたら
ペタペタ倒れるようになって、こないだちょっとN5で攻めてみたら
全然寝ないジャマイカ!ってことになり、こりゃ足回りいじろうと・・
タイヤはN5にはちょっと細すぎるかなーっと思って少しでも太いの履けたらいいな〜
って感じですw

655774RR:2006/10/17(火) 22:58:08 ID:Tq9mt0QT
リアだけワンサイズアップさせてるけど、若干直進安定性が上がった??って位でバンクさせたときの感覚とかはほとんどかわらなかった。
656774RR:2006/10/18(水) 18:24:19 ID:rIrfIDvW
いや
タイヤ換えてもそう性能変わらないから
そんな変わるほどスピードでないから
657774RR:2006/10/18(水) 18:56:18 ID:1nUqmZp8
タイヤ変えてぐ〜んと性能up最高速ぐ〜んとup

いいなぁ
658774RR:2006/10/19(木) 18:43:48 ID:ZFuHUW7i
ほしゅあげ
659774RR:2006/10/20(金) 08:43:30 ID:e737W7PG
キャブオーバーフローして満タンにしてたガソリンがなくなっていました
660774RR:2006/10/20(金) 13:15:55 ID:pXvRbGYa
このスレは盆栽しかいないと思ってたら盆栽もいないのか
661774RR:2006/10/20(金) 16:24:03 ID:HtZq5C12
純正キャブにパワフィルつけて調整合わせられたやついる?
662774RR:2006/10/20(金) 16:24:06 ID:nAtwwb73
盆栽ってなに?
663774RR:2006/10/20(金) 19:23:57 ID:dakRiLD3
>>661
おれは一応合わせたつもりだが…
664774RR:2006/10/20(金) 22:50:22 ID:Iu+0mlED
ゴミ吸うだけでメリットあんのかい
665774RR:2006/10/21(土) 00:23:05 ID:hhHrSv2i
NS50FにTZR50のキャブ付きますかね?
インシュレーターとか何とかして無理やりつけても車種もメーカーも違うし…
やっぱり動かないかな?
666774RR:2006/10/21(土) 01:16:37 ID:9j7OCLUw
自分のNSの足周り、カウルの状態がとても悪くなってきたので、いっそ、全く別物に変えたくなったのですが、ポン付けできるなら、オフのタイヤを履かせたいのですがそもそもあのスイングアームに合うサイズのオフのホイールなんてありますかね?
取りあえずタンク、車高はそのままで前後オフタイヤ&ホイールで、カウルやシートもオフのものを探してみようかと。
完成したらきっとタンクのでかいFTRみたいになっちゃいそうwww
667774RR:2006/10/21(土) 10:53:54 ID:JWf3iEXz
>>665
PE24や28は汎用ですが?
668774RR:2006/10/21(土) 11:28:36 ID:ic/PWQNj
このバイクってうるさいですか?
うるさくなければ欲しいです
うるさいってのは、暴走族みたいな人がびっくりするような音量です
669774RR:2006/10/21(土) 17:41:24 ID:bIFKnziR
<最高速度見直し>警察庁が検討会発足へ 3年かけ調査
 警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を27日
に発足させることを決めた。現行の法定最高速度の上限は一般道が時速
60キロ、高速道路が100キロだが、63年以降見直されておらず、規制速度
を決める方法も89年以降、変わっていない。(毎日新聞)

50ccの制限速度もヨーロッパなみの45km/hに上げてやらなきゃかわいそ
うだ。


警察庁ご意見箱
ttp://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
670774RR:2006/10/23(月) 05:23:26 ID:ihIfc2ME
age
671774RR:2006/10/23(月) 05:58:46 ID:2uD+Tdja
腰上オーバーホールしたいんだけど部品一式揃えるといくらかかる?
672774RR:2006/10/23(月) 09:09:09 ID:uQBP1+b6
3万位かな・・・・あんま自信無い
673774RR:2006/10/23(月) 12:53:28 ID:7Diai78J
>>668
スクーターよりは確実にうるさいと言われる。
674774RR:2006/10/23(月) 21:45:44 ID:eoR9g5p0
>>671

シリンダーがパーツリストだと\13700。現在だと値上がりしてると思うから\15000ぐらいかな?
ピストンは\1400。現在だと\2000ぐらい?

ガスケットとかピストンリングとか入れたら\30000はいかないけど\20000チョイぐらいでは?ヘッドは再利用でね。

ていうかピストンとシリンダーも再利用すれば五千円ほどでは?
675774RR:2006/10/24(火) 01:09:12 ID:bOgS5sHj
最近ヤフオクに怪しげなリアショックが売ってるんだが大丈夫なんかな?
676774RR:2006/10/24(火) 01:11:21 ID:bOgS5sHj
上げちゃったスマソ
677774RR:2006/10/24(火) 01:48:34 ID:FHNyRj4A
>>674
私もアレは気になってる。2本セット15000円のやつね。
一本しかいらないのに2本セットなので悩む。
678774RR:2006/10/24(火) 13:23:45 ID:6BoMt/oa
中国製の粗悪品の悪寒
679774RR:2006/10/24(火) 13:37:18 ID:s90+WC/Q
あれは5Fニハ用加工だろ。
680ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/25(水) 10:59:38 ID:X2IQoQok
ボアアップのボーリング用にNSRの焼きついたシリンダーが欲しいんですが。。。
681774RR:2006/10/25(水) 12:36:13 ID:QXdoeC2q
君はみんなに嫌われてる知ったかぶり君だからねぇ
誰も助けてくれないよ
682ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/25(水) 16:14:52 ID:X2IQoQok
ゴキブリ発見。直ちに射殺します!
683ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/25(水) 16:20:19 ID:X2IQoQok
叩き叩かれ2ちゃんねる・・・・・
684774RR:2006/10/25(水) 19:59:46 ID:6T977XS8
ピストンだかシリンダーを鏡面加工して、摩擦抵抗を減らしてパワーを上げる方法があるらしいんですが。
そんな事したら焼き付きませんかね?それに本当に効果あるんでしょうか?
685774RR:2006/10/25(水) 20:20:33 ID:mf0EXfGS
>>684
ヒント NSRMIni
686774RR:2006/10/26(木) 02:40:38 ID:Yf3WkURs
厨臭くて邪魔だから半値消せよ
そろそろ空気嫁と
687774RR:2006/10/26(木) 02:57:08 ID:zHD54qaH
しかし坊ばかりで、話がないな。
おかげで、久しく改造したくなくなってしまったよ。
688774RR:2006/10/26(木) 09:12:28 ID:9qxnOEoD
>>685
ヒントの意味が良くわからない・・・
689774RR:2006/10/26(木) 10:10:37 ID:Yf3WkURs
>>688
多分スロットルバルブの勘違い
690ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/26(木) 15:06:58 ID:/gCTG9//
磨けよ。ヨシムラみたいになんでも磨け。
691774RR:2006/10/26(木) 17:23:56 ID:9sitaA5y
>>684
おそらくポート研磨の事を言ってるんだろうが
まず知識が無いと知ったところで無駄
とりあえずググれ
692774RR:2006/10/26(木) 22:34:37 ID:ImsqJBzr
ポート研磨とかじゃなく、シリンダーの内壁を鏡面加工すると、
オイルを留めて潤滑するための細かい溝(ホーニング?)が無くなるので焼き付きやすくなるってバイクに詳しい先輩がゆってた。
693774RR:2006/10/26(木) 23:00:10 ID:Z7D0Sjg2
先輩珍しくまともな事言ってんじゃねえかw
空気読めないクソコテとは大違いだなw

ってかなんであのバカはコテハンにしてんの?
本気で理解できねぇんだが誰か解説してくれw
コテハンにする意味がまったくわからねえw
NG指定にし易いからある意味いい奴だがw
694774RR:2006/10/26(木) 23:25:54 ID:PbJC7xIm
つWPC加工
695774RR:2006/10/27(金) 06:01:05 ID:n9HEIY3D
つMOs2ショット追加
696774RR:2006/10/27(金) 07:08:53 ID:UcMgiphk
すみません、NS50FのフロントホイールにTT900GPの90ー80ー17を入れたいんですが
チューブは2.25ー2.50ー17のカブ用では細くてアウトでしょうか?
バネ下重量減らしたくて、、、
697774RR:2006/10/27(金) 09:30:51 ID:pQ89EZck
>>693
ウザイ死ね
698774RR:2006/10/27(金) 09:49:58 ID:Ska3SwJX
チューブレスにすればいいじゃんwwwwwwwwwwwww
699774RR:2006/10/27(金) 12:39:09 ID:lbEqQa0I
>>696
軽量化厨ですか?自転車板には結構居ますが。
700774RR:2006/10/27(金) 21:06:18 ID:VcGjLq3Z
っていうか、お前がダイエットしろよ
それが一番効くよ
俺もだけど
701774RR:2006/10/27(金) 21:39:51 ID:P8cTbt/J
糞コテオヤジは午前中自作自演を行ったため
IDが変わるまでコテハンでカキコミできませんw
702774RR:2006/10/28(土) 03:47:41 ID:EN2SRTnH
パワフィルにザクソンチャンバーでキャブのセッティングが出ないのですが。 
703774RR:2006/10/28(土) 04:01:59 ID:YAwK5fVe
>>702
そうですか。
で、なんなんだい?
704774RR:2006/10/28(土) 08:16:16 ID:HrxckedN
>>701
ウザイ死ね
705774RR:2006/10/28(土) 12:01:02 ID:+3BpPr4E
NG指定めんどくさいからコテハン外さないでくれますかぁ?
706774RR:2006/10/28(土) 14:26:32 ID:6e6Sxfsv
>>696
軽量化目当てならあんまり意味がない気がす
707774RR:2006/10/28(土) 16:53:05 ID:HrxckedN
>>705
ウザイ死ね
708774RR:2006/10/28(土) 17:52:07 ID:SjWEIvKQ
あ〜あ。前のスレまでは非常にマッタリだったのになぁ…


そろそろ冬だしNS封印してエンジンオーバーホールでもしようかなぁ。

NS50FNタイプのミッションパーツはまだ出るかな?
709774RR:2006/10/28(土) 17:56:00 ID:Pzk6JlDX
>>703
氏ね
710774RR:2006/10/28(土) 20:59:07 ID:1Wsbl8Tf
変なのがいついてしまったね。
次スレは続行するか考え物だよ…
711774RR:2006/10/28(土) 21:01:11 ID:Pzk6JlDX
>>710
はいはい
712774RR:2006/10/28(土) 22:09:43 ID:6e6Sxfsv
シリンダーヘッドを塗装するために外して、水温センサー?のネジを外したんですが、
また付けなおそうとしたらネジが途中から急にカタくなって付けられなくなってしまいました。
これはどういう事なんでしょうか?
713774RR:2006/10/28(土) 23:13:10 ID:+3BpPr4E
自演すんな糞ジジイw
714774RR:2006/10/29(日) 09:56:19 ID:vM57gGE1
>>712
タップで切りなおせ
715ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/10/29(日) 11:59:36 ID:6cjLkyz+
>>712
パッキンのカスをかみ込んだとか?
タップは結構高いので、ショップに持ち込んでやってもらってもいいかも。
直径とかネジのピッチとかめんどい。ホムセンの軟鉄でできてる安いセット物でも
ゴミ除去ぐらいはできるかな?
716774RR:2006/10/29(日) 14:54:07 ID:T9B6LlDC
今度Fホーク突き出ししようとおもってトップブリッジかえたんだけど
流用できるバイクってあります?ちなみにいまだにリアサスも探し中・・・
717774RR:2006/10/29(日) 16:32:11 ID:vXDx/I/i
リアサスは選択すくないよね。〜94 のRS125のリアサスボルトオンって聞いた事あるけど真偽はわかんない。知ってる人いたら教えてあげて。
718774RR:2006/10/29(日) 16:47:01 ID:u8UEdBw8
いや〜懐かしいなNS50F
18年前に初めてかったバイク。当時、神奈川仕様ってのが流行ってて全塗装&鬼ハン&無理矢理ケツアゲしたよw
お約束のBRDチャンバーにエアクリレスキット+CDIで100キロオーバーだったけど現在はどうなのかな?
719774RR:2006/10/30(月) 10:21:59 ID:nOD7fTT3
>>717
どこで聞くとボルトオンだという話に・・・・・
しかも、大抵の人には思ってるような性能は引き出せないという事実

走ってるサーキットのレコードに近いタイムを出せるのであれば問題ないだろうが、
そうでないなら純正を定期的に新品へ交換してるほうが絶対に速くなると思われ
720774RR:2006/10/30(月) 23:14:52 ID:ulHljiex
>718
今でも2サイクル50ccの頂点にあるのがNS50F。
94年に生産終了したけどギア付き50ccといえばNチビよりNS50F
721774RR:2006/10/30(月) 23:22:07 ID:smgcHUAi
(´・∀・`)へー
722774RR:2006/10/30(月) 23:28:35 ID:VgT08HaI
723774RR:2006/10/31(火) 09:35:44 ID:4aPAW41Z
>>722
電動だしw
説明にも「性能は?気分は最高!」ってかいてるしな
724774RR:2006/10/31(火) 14:23:47 ID:KhI5xxCe
パワーフィルターを付けようと思ってるんだけど、分かりやすく説明してるサイトないかなぁ?
725774RR:2006/10/31(火) 16:20:54 ID:2TCkFC7+
ライダーコミック探して来い!
726774RR:2006/10/31(火) 18:22:18 ID:1NHHiAsl
95尻にリブラチャンバー、ファンネル。
F14:R43で最高速100キロ前後。
いたって普通ですかね?
727CB50:2006/10/31(火) 18:26:41 ID:G53fLVHe
MBXは?
728774RR:2006/11/02(木) 02:12:56 ID:hN4RK33l
リアサス…初代スレであぺ用のが若干の加工すれば入るっつー話聞いたけどだれかやったことある?

>>722
キャブとタンクにも均等に圧かけてやんないと逆流しちゃうんじゃね?
729774RR:2006/11/02(木) 11:43:29 ID:FTZRGzx5
やったよ
730774RR:2006/11/02(木) 17:00:55 ID:3d49MGPZ
シリンダーガスケットとベースガスケットの現在の値段っていくらくらいですかね?
やっぱり値上がりしてます?
731774RR:2006/11/03(金) 00:48:57 ID:wynyv8e3
50F欲しいんだが、、シートカウルがなぁ。
732774RR:2006/11/04(土) 00:23:24 ID:FKIDc8ot
>>730
OHkitもどこかであったな。デイトナかキタコで。

>>731
乗れば好きになる。
社外シートもあるし
733774RR:2006/11/04(土) 09:53:57 ID:8zBW4lpz
NS50F欲すぃ
734ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/04(土) 14:22:38 ID:8A8G5FR1
>>732
ベースガスケット買ったら、同じ厚さのパッキンシート素材買ってきて
複製しておくといいよ。あてがってエンピツでかたどって切るだけ。
かさみとカッターで切れるよ。町の自動車部品商で売ってる。
735774RR:2006/11/04(土) 17:11:09 ID:FKIDc8ot
↑持ってるからWWWW
736ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/04(土) 18:41:50 ID:UEgqLwuw
最近の若いのは手間を惜しむ傾向があるな。
737774RR:2006/11/04(土) 20:51:17 ID:7BGfVKUw
古参乙
738774RR:2006/11/05(日) 21:32:20 ID:9t1zs3QI
>>720
たぶんTZR50のほうが後発な分性能は上かと
739774RR:2006/11/06(月) 00:26:31 ID:rkQsPax6
TZR50Rのケースリードエンジンのポテンシャルは相当だとか。
扱いやすさではAC08Eっぽいけど。
740774RR:2006/11/06(月) 01:46:04 ID:eE74DJht
>>734
ヒント:耐久性と気分の問題+レースのレギュに引っかかる
741774RR:2006/11/06(月) 04:30:39 ID:lD9hE9ch
今の時期に2stでレースのレギュなんぞ考えても無駄だろうw
742774RR:2006/11/06(月) 08:21:05 ID:oRVMHlpx
ミーン ミン ミーン
743774RR:2006/11/06(月) 08:29:08 ID:qPygTQFZ
すみません、ハンドルを変えたいんですが
トップブリッジは他車種のを流用出来るんでしょうか?
744774RR:2006/11/06(月) 12:50:24 ID:hx74HDIu
>>743
ドリルで穴開けてつける手もある。
745774RR:2006/11/06(月) 15:37:35 ID:GzFbPcRr
ほんとクソコテオヤジは役に立たないことしか書けないんだな
中身のない書き込みしかできないのになんでコテハンにするの?バカ?
なんとか大魔神と同じ位迷惑なやつだな
さっさと死ねよな
746ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/06(月) 18:15:43 ID:Ygvbu6AG
>>745
おまえを〆てからにさせてもらおうか?
気がついたけどベースパッキン薄くすると圧縮上がるよね。
747774RR:2006/11/06(月) 21:22:47 ID:p57WCiHg
免許取れたらNS50F買いたいんだけど、今中古でいくらくらいかな?
748774RR:2006/11/06(月) 23:53:54 ID:I3e1J+Ji
>>747
まずは本屋で中古雑誌見るなりネットの中古検索サイト見るなりしてからここに聞きに来なさい。
自分でそういったところを調べれば相場も分かってくるし他のバイクも色々見れて勉強にもなるぞ。
というかバイクに限らずなんでもまずは自分で調べる姿勢ってもんが大事だと思うんだ。







とりあず大体10万程度だと思う
程度良いのだと15〜くらいなのかな?
あとはコレに整備、保険等々加えるんだけどそれは面倒だから自分で調べてね。
749774RR:2006/11/07(火) 09:05:30 ID:gOUKmPpT
>気がついたけどベースパッキン薄くすると圧縮上がるよね。
常識です
750774RR:2006/11/07(火) 10:32:20 ID:QuvTlUXS
>>747

五万あればとりあえず車体は買える。程度は別として…

自分で仕上げられるなら、プラス五万あればそれなりの仕上がりになるよ。

タイヤ・チェーン・スプロケ・キャブの細かいパーツ(ジェット類・パッキンなど)・ブレーキ関係のパーツ・エンジン腰上オーバーホールに使うパーツなどなど


安くあげるならやる気
やる気がないならバイク屋に金払ってやってもらう。
751ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/07(火) 17:08:10 ID:ZKAxIVi6
フレームとフロントフォーク曲がって無ければいいよ。
あとのパーツはオクでそろう。マグネットローター外しと周り止めがあれば
エンジンばらせるよ。工具がなければ、この際、KTCあたりの安い工具セットも
買っちゃおう。スイングアームピボットが一番でかいネジだったと思う。
1/2インチのバーハンドルとコマも買おう。
リアホイールシャフトのネジは何ミリだったか、あれは良く使うのでTレンチがいいよ。
752ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/07(火) 17:09:18 ID:ZKAxIVi6
上の工具一式で5万円ぐらい。
753774RR:2006/11/07(火) 21:01:14 ID:UJ82j/4a
ネジ笑
754774RR:2006/11/07(火) 21:32:59 ID:W2vn+Gpk
普通はメガネレンチだろう?
あんなところTレンチじゃ締まらないよ?
755774RR:2006/11/07(火) 22:28:45 ID:busXdMH4
工具に五万もかけられませんよ…
KTCとかじゃなく、ホームセンターの無名メーカーのやつじゃ駄目ですかね?
756774RR:2006/11/07(火) 22:59:01 ID:vudISdQJ
いきなり工具に5万って。。
原付いじりぐらいなら安い工具でいいと思うよ。
ただ安物は使い方が悪ければすぐネジなめたりするだけで。
最近のは安物でも侮れないと思う。

高いのがいいのは当たり前だが。
757774RR:2006/11/07(火) 23:51:46 ID:Vxb4OHai
安いの一通り買えばとりあえずはおkだと思うけど
これからもバイク弄るつもりならどうせだし良いのを買っておくってのも手かと

ただ高いのを買ってお金が足りなくなって結局消耗品買えなかったりするのは本末転倒だから
そこらへんは財布と相談して決めたら良いと思ふ
758774RR:2006/11/07(火) 23:56:02 ID:QuvTlUXS
まあトルクレンチだけでも買っとけば大丈夫じゃない?あとは14〜17のメガネも欲しいね。
あとはソケットレンチ一式。
ホムセンで買えば一万しないんじゃない?
あとは知り合いに借りるなりなんなりするとか?

ていうか自分でやるならサービスマニュアルは買った方が良いよ?


でも自分でヘッドめくったりタイヤ交換はだるいかもね。


キャブぐらいばらせるようにならないと。


NSR・NS-1はなぜか割高になってきてるからNS50Fはオススメだよ。見た目古臭いかもしれないけど普通に速いから。


と、NS50Fノーマルカウルに惚れ込んでいる漏れが言ってみる
759ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 09:08:33 ID:4tW/ZpSm
8ミリ〜12ミリのソケットコマ・メガネかコンビネーションレンチだけは
KTC並みの品質をお勧めしておこう。面接触で安くて良いのも中には有るけど、
売ってない地域もあるしね。ソケットレンチのハンドル類はどこのでもいいよ。
これなら普通の工具だけだと1万円以内でそろうよ。
760774RR:2006/11/08(水) 10:02:21 ID:QXWLgkQB
しつこいよ
761ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 10:14:14 ID:4tW/ZpSm
ホイールに飛んだグリスよりしつこいぜ。
固定にからみつく奴はおおむね低脳だ。
762774RR:2006/11/08(水) 10:25:12 ID:ANW7ig6/
工具?100均にたくさんあるじゃん。
使い方をまちかわねば、けっこういけるよ。
俺はそれで腰上ohした。
763ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 10:41:30 ID:4tW/ZpSm
やればできるけど、ボルトの頭・ナットをなめてしまうと大変だ。
良い工具を適正に使おうね。
俺も昔はホムセンの安いソケットセットとか使ってたけど、
ネジも工具もよく壊れたよ。
764774RR:2006/11/08(水) 12:55:58 ID:QXWLgkQB
ウェブリソースの無駄遣いはやめろよ
おまえはコテハンにする価値が全くない事を自覚しろ
765ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 13:08:29 ID:4tW/ZpSm
>>764
粘着は60キロオーバー赤切符で免停食らってろ
766774RR:2006/11/08(水) 13:18:00 ID:DctWHAV2
>>765
多レスするコテがたたかれるのは2chの常識で、
それを流せないでレスを返すのは間違いなく糞コテなんだが・・・。
電車男とかから2ch始めた人?
767ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 13:48:03 ID:4tW/ZpSm
>>766
おまえは30キロ以上出すな。
768774RR:2006/11/08(水) 14:01:24 ID:DctWHAV2
ありゃりゃ、完全に糞コテに成り下がっちゃったか('A`)
まぁせっかくトリップを付けてくれているんだしNGにさせてもらうわ。
769774RR:2006/11/08(水) 14:05:21 ID:lRvlPech
ムキになるなよおっさん

いつまでもゼロハンばっかり乗ってても良いこと無いぜ。

ベースパッキンの時は笑わせてくれてありがとう。今後もこの調子でよろしく
770ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 14:09:38 ID:4tW/ZpSm
夏も終わったしウジムシはウンコの中で冬眠してなさい。
おまえらのレスの中に有益な情報は一つもない。
771774RR:2006/11/08(水) 14:20:52 ID:lRvlPech
その前にあんたが来てからずっと良い情報が入ってきてないけど。
そう、あんたの5Fを晒してくれよ。どんな改造してるか見て見てぇ。
772ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 14:25:24 ID:4tW/ZpSm
ウジムシ定番のセリフが出ましたよ。
ウジムシのクソレスで2ちゃんねるは埋め尽くされています。
あ、邪魔モノという意味でボウフラと言ってもよいですね。
成虫になって刺されるとかゆくなって迷惑この上なし。
追っ払ってもよって来る邪魔モノ。
773774RR:2006/11/08(水) 14:39:10 ID:lRvlPech
あのさ。
過去レス見たことある?叩かれる椰子どころか叩く椰子すら居なかったのに
このスレになってからろくな事無いじゃんか。
本当にやめてくれ。名無しになってくれ

これから5F乗ってくれる人が居るのに工具に五万使うだの何だのって、呆れんぜ。
774ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 14:56:20 ID:4tW/ZpSm
>>773
俺は「工具なら100キンで全部そろうよ!」とは言えねえなぁ?
ネジをきっちり緩めて組み立てて締める、これだけのことがどれだけ重要か分かるか?
一つ間違えば自分も他人も怪我をしたり場合によっちゃ死ぬんだぜ?
金で済むうちはいい。原チャリといえどもこのバイクは時速100キロ出るしな。
工具に5万は出せないのであれば1万円プランも提示してある。
それでも少しづつならそろえられるんじゃないか?
古いバイクに分類されるから、整備は重要かつ避けられない問題じゃないか?
どうよ?
775ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 15:17:32 ID:4tW/ZpSm
おじさんはねえ、16歳の時からこのバイクに乗ってるんだよぅ。
安い工具使ってしかも斜めに当てたり浅かったりでたくさんネジも壊したよ。
だからさぁ、今は良い工具も安く買えるようになったし、良い時代だと思うんだよ。
でもね、このバイクで基本を覚えれば、どんなバイクでも乗れるし整備できるように
なると思うんだよ。だからさ、こだわりがあるし、こだわるべきだと思うんだよ。
誰にも怪我をして欲しくないし、しなくてもいい故障で苦労して欲しくないんだよ。
そういうわけなんだよぅ。
776774RR:2006/11/08(水) 15:40:01 ID:QXWLgkQB
うわ〜駄目だこりゃw
ファビョっちゃったよw


それだけえらそうにするなら自分の工具とNS晒さなきゃ
もちろんトリップ書いた紙を、エンジンかかった状態で写真撮ってな
ついでに近所のミニバイクコースのラップタイムもよろしく
出来ないなら二度とコテハンで書き込むな
クズ野郎がw
777ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 15:45:09 ID:4tW/ZpSm
>>776
おまえは戸塚ヨットスクールに強制入学だ。地獄を見て来い。
778774RR:2006/11/08(水) 15:47:35 ID:I133uXf/
わかったからお前ら仲良くしろw
779774RR:2006/11/08(水) 15:52:46 ID:yRd9KX1l
平日の昼間から乙。

ま、工具は云々は分かんないけど100円よりいい道具使ったほうがいいと思うよ。
コテを私怨するわけじゃないが、言ってることは間違ってないと思う。
ガスケット薄くすればそりゃ、圧縮圧があがるだろ?w
780774RR:2006/11/08(水) 15:53:04 ID:DctWHAV2
見えなくても他のレスで何書いているかだいたい解ってしまうのがなぁ・・・。
781ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 16:21:03 ID:4tW/ZpSm
>>780
見えてねーの?お前もなぁ、機械的に最悪な事態にはならないように考えて
作られてはいるものの、タイヤとかブレーキパッドが磨耗してれば話にならねーからな。
盗まれると困るので写真はうpしないけど、63ccの黄色ナンバーだ。燃費が悪い。
銀色でフレーム・スイングアームは黒・ホイールは白だ。
ナンバーだけ3回盗まれた。しかも折って持っていきやがった。
駅にとめた俺もうかつであったが、デイトナの警報機付けてたんだけどな〜。
よって、車の流れで走っても大丈夫なんだ。大型二輪も持ってるぜ。
取ったのは最近だけどな。Ape100に最近興味がある。
782774RR:2006/11/08(水) 16:37:34 ID:oFbIohSd
じゃあもうAPE100スレ行ったら
783ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 16:54:55 ID:4tW/ZpSm
やだね
784774RR:2006/11/08(水) 16:58:19 ID:oFbIohSd
じゃあ荒し認定されても仕方ないね
785ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 17:00:00 ID:4tW/ZpSm
いいよ
786774RR:2006/11/08(水) 17:07:20 ID:I133uXf/
ゼロハンさん、別に貴方が嫌いなわけではないんだけど
一々自分にくってかかったきたレスを
流さないでレスすんの止めてもらえませんか?
787ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 17:15:41 ID:4tW/ZpSm
いいよ
788774RR:2006/11/08(水) 17:49:18 ID:I133uXf/
申し訳ありません。
スレの空気が悪くなるもので。
よろしくお願いいたします。
789ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 17:58:15 ID:4tW/ZpSm
空気清浄機回しとくわ。
790ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/08(水) 18:31:10 ID:4tW/ZpSm
昔、特攻服着た族の兄ちゃんに「ブンブン走ってんじゃねえぞコラー!メット脱げ」
って言われて脱いだら、族の兄ちゃんが実は俺のいとこだったことがある。
しかも年下。「あっ!○○さんじゃないっすか!」だとよ。あとは俺の言われるままよ。
原チャリってバカにされるよね。
791774RR:2006/11/08(水) 18:57:36 ID:vupRazpY
ワロスwww
792774RR:2006/11/08(水) 19:48:56 ID:L1MYZkrz
>>790
おまえからは相手の顔見えてるんじゃないか
おかしな話するなよww
793774RR:2006/11/08(水) 20:12:53 ID:oFbIohSd
つまり

>昔、特攻服着た族の兄ちゃんに「ブンブン走ってんじゃねえぞコラー!メット脱げ」
>って「言って脱がせたら」、族の兄ちゃんが実は俺のいとこだったことがある。
>しかも年上。「あっ!○○さんじゃないっすか!」あとは俺は言われるままよ。
>世間って狭いよね
794774RR:2006/11/08(水) 21:26:50 ID:JlcYsbfP
同好会みたいな感じで、細々してたけどいい感じだったここのスレが
なんか最近、マグソのスレ並みに殺伐としてきた気がする。
795774RR:2006/11/08(水) 21:56:38 ID:SAUo6SXL
中古で10万ちょっとの奴買いたいんですが、やっぱちょっと長く走ったら
不具合とか出てきてしまうのかな?
796774RR:2006/11/08(水) 21:58:04 ID:oFbIohSd
ちょっとだけならいいが
長く走ればどんなもんでも不具合でるだろ
797774RR:2006/11/08(水) 22:39:00 ID:pVms33f1
不具合でても簡単だから直せる素敵な車体だから買え。
798774RR:2006/11/08(水) 22:49:19 ID:YzsfVTnl
不具合といってもだいたいはキャブだよね。
古いバイクだからジェット類にどうしても詰まりが生じるし。

キャブレターの全バラシ組み直しが出来れば付き合いやすいんじゃない?


エンジンはなかなか難しいから最初はいじれないかもしれないけど、ヘッドがめくれるようになれば高い工賃払わずに済む。何より楽しくなるよ。



最近高回転多用するとカブり気味になるなぁ。キャブかなぁ?
799774RR:2006/11/08(水) 22:59:50 ID:L1MYZkrz
このバイクに関して焼きつく奴ってそういないよね
ここがホンダのすごいところなのかな?
800774RR:2006/11/08(水) 23:32:33 ID:SylU77Ly
800げとー
801774RR:2006/11/08(水) 23:46:38 ID:Sdclibfz
>>755
コーケンでもええけど、KTCの安い奴でも似たような値段だな。
20年経っても使えるし5万円ぐらい使えよと思うが。
802774RR:2006/11/09(木) 11:37:57 ID:nHuZLNN4
ダイエーブランドの安物のめがねレンチを20年使っていますがなにか?
803774RR:2006/11/09(木) 12:16:04 ID:avI+UNkO
で、それ年に何回使うの?普通8ミリとか小さい奴ほどガタつてこないか?
804774RR:2006/11/09(木) 17:52:23 ID:tGnABaWz
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62449483
これがあればしばらく充分
805774RR:2006/11/09(木) 18:27:44 ID:nHuZLNN4
>>803
結構使ってるよ
毎週なにかしらメンテしてる
806ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/09(木) 18:52:10 ID:ymh0LZKk
むしろ、しょぼい工具を使ったあとによい工具を使うと違いが分かる。
普通に当てるだけでピッタリフィットするよ。ボルトもナットも回しやすい。
807774RR:2006/11/10(金) 16:39:40 ID:piSEUw6v
レーサーにしようと思って車体引っ張った。
アッパーカウルとか不要部品結構出るんだが
まとめて欲しいやついる?

アッパーは右側のネジ止め2つわれ、装着に関しては問題ない。
傷もないし塗装も綺麗だが。興味あるヤツいえば写真乗せるんで
捨てアドで連絡しようか。

ただし、エアクリ、腐ったバッテリー、その他不用品も処分したいので
タダであげるかわり引き取り来れる人限定、全部引き取ってくれる人限定。
808774RR:2006/11/10(金) 19:26:26 ID:gpN2wppq
何色?何年式?
809807:2006/11/10(金) 19:35:07 ID:Cp+Intln
>>808
携帯からなんでID変わります。詳しくわからんが、後期だね、ライトは黄色い二灯式。
色は黒ベースに赤銀。
タンクサイトのプラス皿ねじとラジエーターのとこの皿ねじ
のとこが割れ。取り付けはメーターとサイドが生きてるから問題ないよ。

傷は無く綺麗、帰ってからどっかに写真アップするかな。
810807:2006/11/10(金) 20:58:12 ID:GF1Pq+dg
画像取ったんでupするわ。DLパスは全部 ns50f


http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=00041dc3368ddf0b891625df9b78b07c197cfc52


http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=00041dc51839ec431810652aef3d919fbce9c15b

正面
http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=00041dc62a02a43b1d549d57ee580e5bd509ce4a

割れてるところ
http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=00041dc8e3395cf9328da3723bb13885712f8399

割れは二箇所。当方東京北東部。
大きな傷はなし、写真で判断してくれ。引き取り条件は取りにこれる人で
不用品もまとめて引き取ってくれる人。

不用品:ミラー左右 腐ったバッテリー 腐ったエアクリボックス カウルステー
フェンダー(ウインカーつき) テールランプ その他取り外したもの。

です。
811774RR:2006/11/10(金) 21:56:00 ID:JNg1c4Pe
>>810
ウチのと同じカラーリングだ。
これは89年式だな。最終型のいっこ前。

 ttp://www.honda.co.jp/news/1989/2890120n.html
812774RR:2006/11/10(金) 23:18:46 ID:KUXZUCNq
うちのも同じ型だww
モノによってはちょっと欲しいかも知れないです。

ところでウチの5fを暇に任せていじろうと思うんだけど確かNS−1のスイングアームってポンで
入ってリアサス要加工だったよね?
もしそうならサイズさえ合えばNS125とかNSR125とかもスイングアーム移植いけるかな?
もしいけそうならそれにあわせてフロントフォークも移植してみたいかも。
813774RR:2006/11/10(金) 23:39:17 ID:GIkSVZ/b
今ヤフオク出てるオールペン済みの5Fが非常に綺麗に見える
入札するべきかしないべきか…
814774RR:2006/11/11(土) 00:22:58 ID:xsNb0szD
タンク凹んだままオールペンしたのかこれ
815807:2006/11/11(土) 00:46:31 ID:kQ5q2E0m
あまり欲しい人はいないのかぁm割れてるってのもあるしなぁ。
ヤフオクにだすほどのもんじゃないし、来週ゴミに出す予定だったので
有効活用してもらえれば、って思ったんだが。

とりあえず16日ニゴミだししちゃうので、それまでに欲しい人いないようなら捨てちゃいます。
816774RR:2006/11/11(土) 01:43:22 ID:0Ufen7pA
>>814
俺もそこが不思議だったw
塗装後に凹んだなら塗装傷付いてるはずだしなぁ…うーん
817774RR:2006/11/11(土) 07:52:49 ID:+dkrNTcO
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6839420
これ?
埼玉の業者って時点で買う気にはならない
818774RR:2006/11/11(土) 14:33:25 ID:0Ufen7pA
そうそれ!
その色ツボだなぁ。
自家塗装で近づけよっと。
819774RR:2006/11/11(土) 15:04:48 ID:h69Y1CMN
50fのアッパーカウルは、ちゃんとフレームとカウルの間が埋まるのがいいね。
NS1はスカスカなんだよなぁ。
820774RR:2006/11/11(土) 15:47:54 ID:tSbTdCec
>>819
アッパーかカウルの上端が内側に折り込んである
処理のことだよな?
オレもあれが好きだ。
スカスカなのはNS-1だけじゃなく、NSR50もYAMAHAのTZR50も
だから、フルカウルはみんなそうなのかもしれないな。
821819:2006/11/11(土) 22:20:00 ID:h69Y1CMN
そうそれ。あれすごくいいと思う。
822774RR:2006/11/12(日) 00:56:23 ID:q4hE70iv
N1はこけると即ネイキッド化する人が多いけど
50Fはアッパーカウル生きてるの多いね
50Fは立ちごけ程度じゃアッパーカウル割れないの?
823774RR:2006/11/12(日) 08:00:24 ID:Pspmt8qv
立ちゴケ程度じゃ大きく割れたりしないよ。とにかく頑丈w

作りが良いのかなんなのか?


クラッチレバーはよく折れるけど…
824774RR:2006/11/12(日) 10:05:48 ID:dgtM7c1b
NSの祭りって無いのかな?
CUBとかはよくやってるてるけど2stミッションは集まれない?
825774RR:2006/11/12(日) 12:56:33 ID:gDq2aMgZ
確かにカウル割れないね。傷がつく位で。
外板そのものが厚いのかな?
826774RR:2006/11/12(日) 13:12:47 ID:cOlVCYQk
カウルって割れんのか(*´Д`)割れたことなかった
827774RR:2006/11/12(日) 13:18:34 ID:7nchKLn5
最近ゴエフみないなぁ。
走り屋スポットでもみないし。
828774RR:2006/11/12(日) 13:32:41 ID:q4hE70iv
カウル頑丈なのか
いいなぁ
俺N1乗りだけどカウルベキベキだ…
829774RR:2006/11/12(日) 14:15:33 ID:T5Sig7xG
NS1もふくむなら、かなり台数あつまるんでは!?
そもそも、小僧がたくさんのあつまるから、モンゴリみたいには開催されないんだと思う。
4ミニチャンプのような雰囲気じゃなく、走り屋白書のような雰囲気が好きならきにならないと思う。
830774RR:2006/11/12(日) 18:12:55 ID:xeRkf2YB
集まるのが無理なら写真撮ってうpすればいいんじゃない?
831774RR:2006/11/12(日) 20:15:26 ID:lQOVzgPC
87年式の最初期型の青白に乗ってるんだけどさ、
一万`でオーバーホールして、まだ三千`で快調だったんだけど、
最近8000回転からの気持ちよい伸びが無くなってきた気がするんだ。
何かのセッティングが狂ってきたのかな?
832774RR:2006/11/12(日) 20:24:30 ID:5tSx5q+J
リミッターが付いてたらそんなところ関係ない
833774RR:2006/11/12(日) 20:40:03 ID:lQOVzgPC
CDIも変えて、リミッターもカットはしてあるんだ。
以前は9000回転辺りまで伸びていた気がするんだけどね。
834774RR:2006/11/12(日) 21:40:55 ID:iNmkoapO
エアクリーナーが詰まったりマフラーが排気オイルで詰まってくるとエンジン回らなくなるよ。
灯油で洗ったりしてスムーズに吸気排気できるようにするだけでかなり変わる。
プラグもついでに交換すればきっと幸せになれるよ
835774RR:2006/11/12(日) 22:24:11 ID:fk7eTdxv
>>831
冬と夏はキャブが(ry
836774RR:2006/11/12(日) 23:16:13 ID:YWLOh2/j
>>834 ありがとう〜。マフラーはきれいにしたんだけど変わらないから、エアクリも見てみるわ!
>>835 確かに、寒い時は調子いいんだ。以前調子よかったのも秋から真冬だったし
    春、初夏、真夏はめっちゃ調子悪かった。最近は少し調子が良くて伸びるかな?って感じなんだ。
    でも、昨年の真冬ほど調子良くないし。
    キャブが何なのかな?
837774RR:2006/11/12(日) 23:30:06 ID:fk7eTdxv
キャブのフルOH
ジェットやフロートとかも全部新品交換してみる
838774RR:2006/11/12(日) 23:42:43 ID:Pspmt8qv
>>831
自分もまったく同じ5Fに乗ってます。よろしくどうぞ。

自分のは最近寒くなってきてから、高回転を使いまくると少しカブり気味になりますね。
調子良いと11000rpmまで回りますが(どノーマル仕様、銀ポッシュのみ)、その症状が出ると9000〜10000rpmぐらいで回らなくなります。

キャブも異常ないしマフラーも異常なし。エンジンも大丈夫なんだよなぁ。

季節のせいだと少し諦め気味です。


ちなみに社外チャンバーにしてます?ノーマルだったら聞きたいのですが、後期の5Fのノーマルマフラーとくらべてうるさくないですか?
最初期型のマフラーだけ形状が違うじゃないですか。音もうるさいし違いがあるんですかね。


ちなみに最初期型のエンジンはMBXのエンジンに近い(というか一緒?)らしいですよ。
839774RR:2006/11/12(日) 23:53:55 ID:YWLOh2/j
>>837 ありがとう やっぱりキャブか…。OHも考慮してみるわ。

>>838 同じなんだ?こちらこそ宜しく。最初期型乗りは数少ないかもしれないですね。
   9000回転以上はエンジンが可哀相で回せない(笑)OHしてあっても、古いエンジンだからやっぱりためらってしまう。
   ビートのチャンバーを入れていたけど、あまりにも極悪な爆音だったので今は純正チャンバーです。
   でも純正と言えど、確かにそこらの社外チャンバーの原チャよりもウルサイかも。歯切れの良い太い音がしますよね。
   でも、けたたましくて甲高い音よりも、最初期純正の音は心地よいかも。
840774RR:2006/11/13(月) 00:11:12 ID:U9ZmMXnP
何故電装系を疑わないんだおめーら・・・・
841774RR:2006/11/13(月) 00:11:37 ID:V49G7r+q
やっぱりそうですか!
そうなんですよ。太めの音なんですよね。
低回転だとそれほど変わらないのですが、高回転はかなり良い音しますよね。


自分は毎日通勤で往復50km乗ってますが、まめに腰上をオーバーホールしてあげれば高回転常用しても結構もちますよ。
まめにと言っても10000〜15000kmぐらいでピストンリングとガスケット類変えるぐらいですが。


もうすぐ30000kmなのでシリンダー・ピストンを交換するつもりです。


最初期5Fのミッションはスプリントレースだと戦闘力あって希少価値が高いと聞いた事があるのですが本当かなぁ?
842774RR:2006/11/13(月) 00:26:49 ID:1z5inSWH
>>840 電装系がどのようにマズイのだろうか? プラグもバッテリーも去年暮れに変えたばかり。絶縁が悪いのかな。
>>841 自分は一万`の時に、ピストンリング、ガスケット、ピストンを交換して、その後三千`乗った状態です。
   使用頻度は週1程度ですが、長距離乗るとハンドルの内側への角度がきつくて肩が疲れます。
   セミアップとか、一本棒のハンドルにしたいこの頃です。 最初期型乗りはこのスレにどのくらいいるのだろうか…。
843774RR:2006/11/13(月) 00:28:46 ID:GEpoSns6
>>842
CDIとイグニッションコイル、ステーターコイルは?
844774RR:2006/11/13(月) 00:52:29 ID:1z5inSWH
CDIも昨年暮れに新品に交換してる。
イグニッションコイルとステーターコイルは判らないや。
845774RR:2006/11/13(月) 03:52:51 ID:Laq6nGvM
>>842
ハイテンションコードとプラグキャップは痛みやすいよ。
846774RR:2006/11/13(月) 22:15:57 ID:V49G7r+q
>>842
たまにしか乗らないとキャブの中に異物?が詰まりやすいんですかね?
二ヵ月前に一年ぶりにキャブをバラしてみたら特に悪い所はなかったんですよね。ジェット類も新品にしたし…
電装系なんですかねぇ?

ちなみに僕もバーハンにしたいんですよ!MBXのトップブリッジ使って挑戦したいですね。しかもネイキッドじゃなくノーマルカウルのままで。
イメージとしてはGPZ400Rのバーハン仕様みたいな感じにしたい…
847774RR:2006/11/13(月) 22:51:13 ID:x56RHFh+
>>846
わかったよ
プラグ換えてみそ
848774RR:2006/11/14(火) 09:39:17 ID:LpaDtpxn
メインジェットの番数
849774RR:2006/11/14(火) 18:03:05 ID:et4wMucW
NS50Fのリヤホイールのハブ幅って何mmでしょうか?
850774RR:2006/11/14(火) 18:57:21 ID:64zSS8j5
>>849
NS-1をいれようとしてるならやめておけ。
851774RR:2006/11/14(火) 22:05:19 ID:sTuxrCf+
2サイクルのプラグは気温が急に冷えたときに
かぶったみたいになることが良くある
852807:2006/11/15(水) 11:47:10 ID:vwpZZ+Bp
どうやら誰も要らないようなので、明日ゴミの日なので今日の夜捨てます
それではレーサーに仕上げたらまた遊びに来ます。
853774RR:2006/11/15(水) 13:03:22 ID:8YBBOnzE
お前が偉そうにしてるから誰ももらってくれない事に気がつけ
854774RR:2006/11/15(水) 13:04:28 ID:8YBBOnzE
どうせ不法投棄だろ?通報するぞ。世の中はお前が中心で回ってるんじゃねーんだよ
855774RR:2006/11/15(水) 13:14:01 ID:+oz2vDp6
何、この殺伐としt(ry

まぁ、欲しい物がある人も廃バッテリー付きなら敬遠するだろうね。
だからと言ってそんなに言わなくてもいいんじゃない?


こんなこと書くと本人乙とか言われそうwww
856ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/15(水) 13:49:49 ID:RM/bA1/8
おれんちから片道5時間ぐらいで行けるな。夜の国道なら。
1ヶ月以内なら何とかなるんだけどまだ予定が・・・シフト制で急に休めないもんで・・・
857807:2006/11/15(水) 14:01:00 ID:vwpZZ+Bp
>>853
>>854
あっそう、偉そうか俺?

絶版パーツだから大切に乗ってるやつに上げられればとおもったが
こんなこといわれるんじゃねぇ。じゃぁ捨てます、サイナラ。
858774RR:2006/11/15(水) 14:25:19 ID:SYjQStt3
>>857
廃棄物不法投棄予告で警察に通報しました。
特にバッテリーの不法投棄は悪質です。
859774RR:2006/11/15(水) 14:38:09 ID:MzsBjJHU
>>857
漏れも通報しておいたよ。
IDから身元が分かるから警察から何かしらのアクションがあると思う。
楽しみに待っててねw
860774RR:2006/11/15(水) 14:39:30 ID:y03KBbPS
>>857
お前に改造されるバイクがかわいそう・・・
レースでも他人に迷惑かけそう・・・
DQNのせいでまた白い目で見られる・・・
861ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/15(水) 14:50:57 ID:wHfuTxpS
なぜ美談がこんな流れに?正直、悲しい。
862774RR:2006/11/15(水) 15:35:56 ID:rQqmW303
おまえらちょいと上の方で話に出てたNS祭やらないか?
【参加可能バイク】
NS50F NSR50 NS-1

【参加資格】
他の人といっしょにマッタリできる心
非DQN

【場所】
未定

【その他】
未定



とりあえず他のスレにも貼ってくる
863ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/15(水) 15:42:22 ID:wHfuTxpS
都道府県単位で集まって一箇所に画像貼りっこするのがいいんじゃない?
最高でも片道50キロなら行く気になるんじゃ?
864774RR:2006/11/15(水) 16:02:07 ID:rQqmW303
まぁ他のNSスレの反応をまってから色々決めていこうと思ってる
865ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/15(水) 16:24:41 ID:wHfuTxpS
俺のばらし中なんで車でもおk?
866774RR:2006/11/15(水) 18:19:27 ID:rQqmW303
バイクって言ってるのに車かよwwww
それはともかく静岡の人とどこかわからんが参加したいって言ってる人がいるな
もうすこし様子をみてみるか
867774RR:2006/11/15(水) 19:18:44 ID:p/CaGDfh
参加希望です。
埼玉県ですが…

ちなみに87年式NS50F(H)に乗ってます。
ドノーマルですが…
868ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/15(水) 19:38:00 ID:Uf1xiEQS
高速乗れないしね。
869774RR:2006/11/15(水) 19:42:36 ID:GnwEbOk8
>>868
おまえが俺と同じ県でなければ行く
870ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/15(水) 20:54:53 ID:Uf1xiEQS
甥っ子の学校識別プレート付ならあるいは・・・
871774RR:2006/11/16(木) 01:54:13 ID:hWQq6RKm
とりあえずまとめてみた
【参加可能バイク】
NS50F NSR50(75、80) NS-1

【参加資格】
他の人といっしょにマッタリできる心
非DQN

【参加希望者】
東北1 東海1 茨木1 静岡1 福島1 埼玉1 場所不明8
【場所】
未定
【その他】
改造車でもおk、ノーマル車ならなおさらおk
法廷速度はちゃんと守りましょう^^


場所をどうするかだな
いっそのこと地方別に集まって集合写真とかのがいいかもね
872道路:2006/11/16(木) 07:11:37 ID:Q4MF3Kay
今日NS50F納車です(^g^)NS50FにNS-1やNSR50のアンダーカウル装着可能ですか?後NS50Fの社外アンダーカウルって存在しますか?教えてくださいお願いしますm(_ _)m
873774RR:2006/11/16(木) 07:17:58 ID:xjH//VVS
>>872
付けようと思えばどんな部品でも装着可能です。
まあ、君にはそんなスキルないと思うけどねw
874道路:2006/11/16(木) 08:15:58 ID:Q4MF3Kay
シークのスキルはあるけどね!教えてくれてありがとうございました^^
875774RR:2006/11/16(木) 08:19:17 ID:hWQq6RKm
>>874
通報しました
876ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/16(木) 09:22:12 ID:++qTZJH4
>>857
まだ見てますか?
着払いでいいからおれんちに送ってくださいますか?
バッテリーはビニールで密封していただければかまいません。
自動車のバッテリー1個200円ぐらいで処理してくれるところ
知ってますから。
877ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/16(木) 09:24:15 ID:++qTZJH4
>>857
分解して特大のダンボールに適当に突っ込んでいただいてかまいません。
塗装して使いますから傷は問題ないです。割れてても直せます。
878774RR:2006/11/16(木) 13:42:51 ID:KI99XF3c
死ねボケきもいんじゃ
879774RR:2006/11/16(木) 21:33:18 ID:hWQq6RKm
【参加可能バイク】
NS50F NSR50(75、80) NS-1

【参加資格】
他の人といっしょにマッタリできる心
非DQN

【参加希望者】
東北1 東海1 九州2 関西2 北陸2 場所不明8
愛知2 新潟1 茨城1 静岡1 石川1 栃木1 福島1 埼玉1 富山1 千葉1 大阪2
【場所】
未定
【その他】
改造車でもおk、ノーマル車ならなおさらおk
法廷速度はちゃんと守りましょう^^


少しずつだが盛り上がってまいりました
880774RR:2006/11/17(金) 12:07:46 ID:J+qujF7i
ところで祭りって集まって何すんの?
881774RR:2006/11/17(金) 18:47:32 ID:M/znRiER
鉄パイプもって集団で蛇行運転とかはしないことは確実だな
882774RR:2006/11/17(金) 20:49:12 ID:1HMgIRA5
>>880 マグソ狩り
883774RR:2006/11/18(土) 01:03:32 ID:cK16oIkC
>>877
バイク板の「あげる交換スレ」で欲しい人が見つかったので明日上げてしまいます。
こっちは見てて気分悪かったのでみてなかったんでスマソ。

ってか胸糞悪いガキしかいなくてびっくりだったよ。

話が流れたら譲るのでそっちの該当スレ見ておいてね。
もうこっちは二度と見ないので。
884774RR:2006/11/18(土) 02:23:52 ID:LMQkzp5r
圧倒的多数のまともな人と二人のキチガイの間違いだろw
885774RR:2006/11/18(土) 05:56:33 ID:jc1nJjl/ BE:175565243-2BP(1)
すいません ns-1乗りですが 質問させてください
>>85氏が施したようにN1をエイプのトップブリッジでアップハン化計画をしている最中なのですが
エイプのトップブリッジにはキーシリンダー用の穴がありませんですた…orz

エイプトップブリッジでアップハンにされた方々は、キーシリンダーをどのように固定されましたか?
ご教示願います。
886774RR:2006/11/18(土) 09:15:33 ID:UOgIAg6l
>>885
95Nチビ乗りだが、ダックスのハンドルポストを利用して穴開けでばっちりだぞ。
N1乗りならハンドル固定用のボルト穴を利用してモンキー用のL形のハンドルポスト使えばいいんでないか?
887774RR:2006/11/18(土) 13:50:42 ID:OhvJrorQ
【参加可能バイク】
NS50F NSR50(75、80) NS-1

【参加資格】
他の人といっしょにマッタリできる心
非DQN

【参加希望者】
東北1 東海1 九州2 関西2 北陸2 場所不明8
神奈川1 愛知2 新潟2 茨城1 静岡1 石川1 栃木1 福島1 埼玉2 富山1 千葉1 大阪2
【場所】
未定
【その他】
改造車でもおk、ノーマル車ならなおさらおk
法廷速度はちゃんと守りましょう^^


もしかして関西2って大阪2の人かな?
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/18(土) 23:33:52 ID:VSUxPcdS
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889道路:2006/11/19(日) 00:16:57 ID:ncorCEHo
今日フロント周りぶつけてしまってフロントフォークが曲がってしまいました^^;修理代どれくらいかかるかわかる人いますか?
890774RR:2006/11/19(日) 00:24:53 ID:SIFjUiu6
フロントフォークと三つ又の修正と組み付けで1マン5千円
891道路:2006/11/19(日) 00:33:07 ID:ncorCEHo
教えてくれてありがとうございます^^774RRさんはフロントフォーク直した事あるんですか!?
892774RR:2006/11/19(日) 01:19:15 ID:SIFjUiu6
>>891

昔走り屋だった頃に何度もOTZ

フレームが曲がってない事を祈るよ、俺の場合フォークどころかフレームが曲がって……………

フォークがフルボトムするとチャンバーに干渉する事態になったOTZOTZ
893道路:2006/11/19(日) 01:30:17 ID:ncorCEHo
フレームってのが曲がったらヤバいんですか?ハンドル曲がって家に帰れなくて歩道で途方に暮れてます(泣)
894774RR:2006/11/19(日) 01:34:52 ID:SIFjUiu6
>>893
静岡県内なら助けに行ってやれるんだが

ハンドルのセンターがズレてるだけなら取り敢えずは蹴れば治るぞ
895774RR:2006/11/19(日) 01:37:23 ID:SIFjUiu6
連カキすまん。
ハンドルが切れないほどフォークが曲がってるのか?
896道路:2006/11/19(日) 01:40:32 ID:ncorCEHo
沖縄県です!気持ちだけでも嬉しいです(^_^)ハンドルはなんとか切ることはできます!
897774RR:2006/11/19(日) 01:46:53 ID:SIFjUiu6
>>896

任意保険は入ってるよな?
入った時にレッカーサービスとか言われなかったか?
そのサービスがあるなら保険屋に電話→バイク屋がやってくる
ないなら親にでも電話汁

居場所の住所が解らないときは電柱を見れば住所が書いてあるはずだ
898774RR:2006/11/19(日) 01:51:54 ID:SIFjUiu6
ここの住民に頼んでみたらどうだろう?
【救助隊】バイク板SOS!19【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162025102/
899道路:2006/11/19(日) 01:52:18 ID:ncorCEHo
自賠責しか入ってません(泣)親は仕事で来れないみたい↓終わった…
900道路:2006/11/19(日) 02:06:30 ID:ncorCEHo
今さっきK察さんがキミ何してるの的な感じで職務質問されました↓押して帰れとさ…ついてねぇ
901774RR:2006/11/19(日) 02:10:21 ID:SIFjUiu6
それなら対応策としては…
1、近所なら頑張って押して帰る
2、押して帰れるような距離じゃないなら付近の家の人にバイクを預かってもらって自分は何とか帰る
3、近所に家がないなら電柱にでもU字ロックか何かで縛っておく、そして自分は何とか帰る
4、そこで朝を迎える、仕事が終わった親に迎えにきてもらう
ぐらいしかないな    3の場合はハゲタカの群れにあって明日には車体がなくなってる可能性もあるが
902774RR:2006/11/19(日) 02:38:49 ID:1B3SpnjJ
任意入れよ
じゃないと乗るな
人生終わるぞ
値段高いと感じるなら乗るな
903道路:2006/11/19(日) 05:58:00 ID:ncorCEHo
なんとか家につきました友達呼んでフロントフォークを強制的に曲がってた方向と逆に曲げたら真っすぐになりました!でも左にハンドル切ったときのの切れ角が少なくて危ないです774RRさんお世話になりました(礼)
904道路:2006/11/19(日) 06:00:00 ID:ncorCEHo
後友達がカウル全部ばらして元どうりにしたらヘッドライトがつかなくなりました↓原因がわかる人教えてくださいお願いします
905774RR:2006/11/19(日) 08:07:14 ID:Db8YIb3L
バイク屋行け。
おまえにゃ無理だ。
プロに頼め。
906道路:2006/11/19(日) 09:22:54 ID:ncorCEHo
それが無難ですね!ありがとうございました!
907774RR:2006/11/19(日) 11:50:36 ID:nmQHA0dm
帰宅するのにそうとう時間かかったみたいだね。
>>道路自身の損傷は無かったの?大丈夫?
908道路:2006/11/19(日) 12:05:26 ID:ncorCEHo
774RR心配してくれてありがとうございます肩を少し痛めてしまいましたが大丈夫です!(^_^)b今日バイク屋に直させに行きました!それほど重症でもなさそうです(^^)直ったら774RRに報告しますね!
909道路:2006/11/19(日) 12:18:25 ID:ncorCEHo
774RRさん心配してくれてありがとうございます肩を少し痛めてしまいましたが大丈夫です!(^_^)b今日バイク屋に直させに行きました!それほど重症でもなさそうです(^^)直ったら774RRさんに報告しますね!
910道路:2006/11/19(日) 12:19:57 ID:ncorCEHo
774RRと呼び捨てにしてたので訂正しました!すんません↓
911774RR:2006/11/19(日) 12:39:10 ID:NWYufOsS
釣りスレかなにかと勘違いしたぜ。
912774RR:2006/11/19(日) 12:43:24 ID:SIFjUiu6
>>910

取り合えず任意保険は入れ
話はそれからだ
913道路:2006/11/19(日) 13:03:38 ID:ncorCEHo
はいわかりました親と相談してみます!わからない事があったらまたカキコします(^^)
914774RR:2006/11/19(日) 13:18:16 ID:T72Ge12c
>>899
ファミリーバイク特約で入っとけよ。
自分自身への補償は足らない部分はあるが、相手には充分。
915774RR:2006/11/19(日) 14:38:08 ID:W3DgCep4
おまいら優しいな
916774RR:2006/11/19(日) 15:34:17 ID:yfHnfwU2
「道路」が、774RRをコテハンと思い込んでいるのを訂正してやりたくて。
ID:nmQHA0dmさん、とか>>907さん とか呼んだらいいのに。
917774RR:2006/11/19(日) 15:36:38 ID:GrBUhSSF
>>916
多分初心者なんだよ
918774RR:2006/11/19(日) 18:00:14 ID:UH88Hv/a
雨の中走ってたら急にエンジンが4千以上回らなくなった(;´Д`)
どういった事が原因と思われるでしょうか?
919918:2006/11/19(日) 18:34:32 ID:UH88Hv/a
10分ぐらいエンジン止めて放置したらちゃんと回るようになりました。
フィルター詰まり?
920ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/19(日) 18:52:46 ID:Qdx2tmuH
2次電流の漏電かも。いわゆるプラグコードが割れて水が入った?
で、水が乾いたので直った?
921774RR:2006/11/19(日) 19:03:56 ID:SIFjUiu6
>>918
カブっただけじゃね?
いちようエアクリとかプラグとか見てみるべし
922ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/19(日) 19:15:40 ID:Qdx2tmuH
チョーク引いたまま走った、とか?それはないか・・・・
前にマフラー詰まって6千回転以上回らなくなった経験アリ。
923774RR:2006/11/19(日) 20:37:10 ID:mKiyyr+w
>>918
うちのもだけど、電装系に水かぶると回らなくなるみたいだね
大雨の日に全開で水溜りに突っ込むとよくそうなる
どこかが乾くとなおるみたいなんだけど
どう対策していいのかわからん
924918:2006/11/19(日) 20:45:16 ID:UH88Hv/a
レスありがとうございます
明日にでもチェックしてみます
925774RR:2006/11/19(日) 20:46:53 ID:06WfO3/X
>>923
ハーネスの被覆巻き直してみたら?
年月たっているとフレームと当たって破れていたりするよ。
俺がやったときは中に水がたまってた・・・、
効果はと言うとかなり改善した。
何故かアーシングの効果が無くなったのは整備面では良かったと思うべきか・・・。
926道路:2006/11/20(月) 00:09:29 ID:elMRooL8
≫916 そうだったんですか↓恥ずかしすぎる!事故った時に関わってくれた人ありがとう!
927774RR:2006/11/20(月) 00:14:20 ID:elMRooL8
928道路:2006/11/20(月) 00:18:16 ID:elMRooL8
2ちゃんの使い方がわかってきました!NS50にハイオク入れてる人いますか?
929774RR:2006/11/20(月) 00:24:50 ID:xMOglpZt
>>928
良し、次はメール欄に sage と入れることを覚えよう!
ハイオクだけど、圧縮上げている人や点火時期をいじっている人、
洗浄性を期待している人が入れていると思うよ。
930道路:2006/11/20(月) 00:41:52 ID:elMRooL8
>>929 オイルはどんなの入れてますか?カストロールの一番高い奴入れても大丈夫かな?
931774RR:2006/11/20(月) 00:48:24 ID:XYE7z67p
俺は友人に勧められて廃屋入れてたんだけど、エンジンの振動が強く出て手が痺れてしまうほどだった。
レギュラーに戻したら、そのような事は無くなってさ、原因がわからない。
洗浄性にも期待したんだけど、費用対効果を考えて止めたよ。
オイルはホンダ純正だよ。カストロールは昔入れてた。
932774RR:2006/11/20(月) 00:50:22 ID:grlxwyoh
ヤマハ純正の2スト用の赤い缶の椰子を入れると良いよ。

カストロは有名だけど、中身はあまりイクナイ。
933774RR:2006/11/20(月) 00:56:03 ID:xMOglpZt
>>930
おぉぅ、覚えるの早いね。
オイルはノーマルだったら純正かヤマハのオートルーブ・スーパーオイルで良いと思うよ。
高い奴を入れるというのも又愛情と言えるのでおk、でも混合用だけは簡便な!

>>931
着火タイミングが変わったのかな・・・?
レギュラーで直ったならそのままが良いかもね、
洗浄性についてはオイルに気を使った方が良いかな?w
934931:2006/11/20(月) 01:03:08 ID:XYE7z67p
レスサンキュ
CDIを交換してるくらいなんだ。チャンバーはノーマルだし。
点火タイミングはノーマルと考えて良いのかな。
昨年も今年も秋冬は燃調が薄くなって、エンジンの伸びが良いw
夏頃は全く吹けなかったよ。
935774RR:2006/11/20(月) 01:05:53 ID:pxuQZib7
原チャリに廃屋入れるなよww
936774RR:2006/11/20(月) 01:12:58 ID:xMOglpZt
>>934
CDI交換だけで季節ごとにそんなに調子が違うのはどこかおかしいかも・・・。
キャブのピストンバルブとか摩耗してないよね?
937774RR:2006/11/20(月) 01:25:05 ID:pxuQZib7
っていうか2サイクルに廃屋入れるやつはDQN
焼き付いちゃうよ
938774RR:2006/11/20(月) 01:40:04 ID:lI/q/aXb
何故焼きつくのか説明してみな
939道路:2006/11/20(月) 03:44:20 ID:elMRooL8
>>931 >>932 >>933教えてくれてありがとうございます! >>938さんと同じ意見です!
940774RR:2006/11/20(月) 07:05:57 ID:pxuQZib7
>>938
オイルポンプ調整したか?
エアー調整したか?
廃屋は発熱量多いからちゃんと面倒見ないと危ないよ
廃屋なんてもともとインジェクションの4気筒以上で
ノッキングセンサーのついたエンジンで無いと意味ないんだよ
金の無駄遣い
941774RR:2006/11/20(月) 07:09:40 ID:pxuQZib7
>>938
おまけ
気分値で性能上がってるから
意味なくぶん回す馬鹿が多いだろ
これも焼きつく原因だよ
942774RR:2006/11/20(月) 08:18:46 ID:lI/q/aXb
うわっそんなことでハイオク入れるやつをDQN扱いか
もともとハイオク自体、焼きつく原因関係無いし。
やっぱり知ったかだったな
943774RR:2006/11/20(月) 08:25:32 ID:lI/q/aXb
ハイオク入れたところで
>オイルポンプ調整
関係ない。粘度の違うオイル入れた場合は調整が必要。
>エアー調整
レギュラーで問題なければ廃屋でもほとんど問題無い。
>発熱が多い
異常燃焼の事を言っているならハイオクを入れると逆に改善される。

圧縮比を上げているものでないと特に意味は無い。
これが正解。
DQN呼ばわりするほどのものでもない
944道路:2006/11/20(月) 09:45:05 ID:elMRooL8
そうだったんですか(^^)皆さんバイクの知識があって羨ましいです!オラも今日からバイクの本みて勉強しようっと!サンエーで探してくるかな^^
945774RR:2006/11/20(月) 19:03:50 ID:LldYwWTn
ではなぜ>>931の場合はハイオクで手がしびれるほどの振動が出て、レギュラーではもとに戻ったのだろうか…?
946774RR:2006/11/20(月) 20:33:24 ID:FONNzHQ6
ゴエフで転けると必ず燃料ホースが破けるんだがなんかいい対策ない?
仕様はM50
947774RR:2006/11/20(月) 21:21:47 ID:pxuQZib7
>>943

現にノッキングしてるやつがいるだろう?
よく書き込み読めよ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
948774RR:2006/11/20(月) 21:33:53 ID:2SkV5TsG
キャブ一式買うといくら?
949スーパーハイパー無敵東京エリート様:2006/11/20(月) 21:40:44 ID:/TteViW9
おい オマエら

とりあえず通報しておいたから覚悟しておけよ
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html


これカッコイイな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50995597
後ろに美女を乗せるならビクスクがベストだよ

おい オマエら

とりあえず通報しておいたから覚悟しておけよ
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html


これカッコイイな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50995597
後ろに美女を乗せるならビクスクがベストだよ

950774RR:2006/11/20(月) 21:49:13 ID:457wd3Uy
>>948
一万円くらい
951774RR:2006/11/21(火) 00:28:27 ID:SAklO87e
>>947
黙ってろって
952774RR:2006/11/21(火) 02:30:39 ID:G+x3Lgtg
いずれにしても程度の低いお話で(藁
953774RR:2006/11/21(火) 07:34:44 ID:n48t05yB
オイルの話題でてたんで…昔カストロールで甘い香りがするやつあったんだけど今は無いの?
954道路:2006/11/21(火) 09:36:56 ID:yGKbcx3q
>>953それってカストロールの一番高い奴かも!まだあるよ!排気ガスからいい香りしたよ^^
955774RR:2006/11/21(火) 09:45:33 ID:69TznIjt
つか半年ロムレ
956774RR:2006/11/21(火) 11:51:32 ID:LAWL6PcB
>>954
そろそろコテ外した方がいいぞ。
957道路:2006/11/21(火) 12:46:40 ID:yGKbcx3q
>>956どうしてですか?まさか…
958道路:2006/11/21(火) 13:10:49 ID:yGKbcx3q
おっしゃぁぁ〜!明日オラのNS戻ってくるゾ〜(^o^)>>890の言った通り一万五千円かかったぜ!俺のモチベーションめちゃめちゃ高ぇぜ!アドレナリンドッパドッパだ〜!!
959774RR:2006/11/21(火) 13:15:21 ID:m49aJl+G
カストロはR30ってやつだよ。ちなみに混合のみね。まだ売ってるよ。
・・・A747と迷って値段でR30にしたんだけど酸化がはやいのね。
960774RR:2006/11/21(火) 13:31:04 ID:n48t05yB
混合のみなんだ〜orz ヤマハ入れてみよかな。 一番高いやつは…値段しだいで検討かな…
961774RR:2006/11/21(火) 13:43:17 ID:sB7hIKPt
>>946
内側に引っ張って配管する。
食い込まないように養生してからタイラップなどで引っ張ってみたら?
962774RR:2006/11/21(火) 13:47:54 ID:fyylgS12
流れ豚義理スマソ、
5Fをネイキッド化したいのですがやはり、風の抵抗や、雨の日等は弱くなっちゃいますか?
結構風邪や雨がキツくなるなら結局
ハーフカウル→ネイキッド→社外ビキニカウル
って道を歩む事になりそう…
963774RR:2006/11/21(火) 14:13:24 ID:T0j33LJn
晴れの日だけ乗ればいい
964774RR:2006/11/21(火) 14:56:44 ID:OEgDfLIP
フルカウルにすればいい。
965道路:2006/11/21(火) 15:59:10 ID:yGKbcx3q
エンストってエンジンに悪いんですか?あとエンジンかけて一速から2速変えたらその後Nに入らないんですがどうしてですかね?
966774RR:2006/11/21(火) 16:37:50 ID:gbrTkKLF
いい加減うざい
967774RR:2006/11/21(火) 18:13:29 ID:OEgDfLIP
頻度が高いとギアにもエンジンにも傷物。慣れてエンストしないようにするべし。

ニュートラルに入らないのは、クラッチが緩いかエンジンオイルが堅いか。

いつもの雰囲気にしよう。
と言うわけで、次スレ何にする?
968ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/21(火) 18:47:34 ID:WiUNVW17
ギア抜けするならミッション開けてみな。
ギヤが減ってる場合アリ。
969道路:2006/11/21(火) 18:49:59 ID:yGKbcx3q
>>967>>968ありがとうございます(^o^)
970774RR:2006/11/21(火) 19:43:23 ID:G+x3Lgtg
ニュートラルに入らないからって、いきなりミッションばらすのはど素人
クラッチの張り具合を変えてみるとか
ギアオイル変えてみるのが普通は先
971774RR:2006/11/21(火) 19:50:02 ID:9Rx7qhUo
それで直らなかったらシフト自体が曲がってないかだよな
まぁミッション開けても良いと思うよ。
どうせ組めんだろうが
972774RR:2006/11/21(火) 21:26:49 ID:dOCYt5JV
>>968
ギア抜けってわけじゃないでしょ?

他の人がやればニュートラルに入るかもしれませんね。
973ゼロハン ◆NS50FKeawk :2006/11/21(火) 21:43:39 ID:WiUNVW17
3万キロやそこらじゃ普通に走ってればギアは減らないけど、
6万キロとか走ると結構減ってる。マジでひどいと厚さ半分だぜ。
俺も開けてびっくりした。
974774RR:2006/11/21(火) 22:41:30 ID:o2koII1p
>>973がギヤとクラッチプレートを間違えてますように。。。
975774RR:2006/11/21(火) 22:53:08 ID:KM2xE/Ba
ギアが半分って、スプロケみたいに尖ってくるのか?
976774RR:2006/11/21(火) 23:33:33 ID:9Rx7qhUo
必死こいて知ったかしてんだからマターリヲチしようぜ
977774RR:2006/11/22(水) 00:33:24 ID:dNHez2pA
このスレに固定HNで書き込む奴はなんでイタイの?
978774RR:2006/11/22(水) 01:47:44 ID:rF58qwO0
リア厨と知ったかコテハンがうざい
いったいなんなの
979962:2006/11/22(水) 04:02:28 ID:JRkR6Vdu
やっと夜勤終わった…。
やっぱりやってみなきゃ分かんないかな〜。とりあえずカウルは手元に残しておきながらネイキッド化します。

揉め事は華麗にスルーしつつ、またまた質問でスマソ。

最近特に上まで回すとギアオイルが漏れまくってるんだけどやっぱりこれってヒビorガスケット抜けかなorz?走行中しか漏れないからどこから漏れてるかも特定しにくいんだけど同じ症状になった人かエスパーはいませんか?
980道路:2006/11/22(水) 05:24:20 ID:7Sh71+ja
>>977電車男みたいなものよ!(^_^)b
981774RR:2006/11/22(水) 09:22:05 ID:7+l1vEIE
コテはもうスルーな
982道路:2006/11/22(水) 10:04:23 ID:7Sh71+ja
じゃあもう来ないよ
983774RR:2006/11/22(水) 11:42:41 ID:rF58qwO0
消え失せろ
984774RR:2006/11/22(水) 12:21:25 ID:gzuJMczg
【参加可能バイク】
NS50F NSR50(75、80) NS-1

【参加資格】
他の人といっしょにマッタリできる心
非DQN

【参加希望者】
東北1 東海1 九州2 関西2 北陸2 場所不明8
神奈川1 愛知2 新潟2 茨城1 静岡1 石川1 栃木1 福島1 埼玉2 富山1 千葉1 大阪2
【場所】
熊本ではNSRスレのお兄さんのおかげで100`ほどのツーリング開催予定(参加者募集中?)
【その他】
改造車でもおk、ノーマル車ならなおさらおk
法廷速度はちゃんと守りましょう^^


985774RR
さてこれからN5で夜のR176を突っ走ってくるわ