【速さだけが】NS-4 part25【すべてではない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<前スレ>
NS-1 part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153664518/

<まとめwiki>
http://www5.atwiki.jp/2ch_ns-1/ まだまだ成長途中 有益な情報をまとめましょう
<NS系原付まとめwiki>
http://www13.atwiki.jp/ns50f_nsr50_ns-1at2ch/ こちらもまだまだ成長途中です 編集は誰でも出来ますので気軽に書き込んでください


              <<<注意事項>>>
sage 進行推奨 釣りはスルー。 釣りに反応する人も荒らしです。


<他参考スレ>
初心者のためのよろず質問スレッドVol.311
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153654682/
NSR50,80その7.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148056355/
【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/

<過去スレ>
>2-10 あたり
2774RR:2006/08/26(土) 18:33:57 ID:m7pCd+kP
3774RR:2006/08/26(土) 18:35:22 ID:m7pCd+kP
<過去スレ2>
NS-1総合スレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100178501/
NS-1総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107100426/
NS-1総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112460031/
NS-1総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119112755/
NS-1総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124040240/
【初心者は】NS-1総合スレ Part16【調べてから】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129477516/
【メットインには】NS-1総合スレ Part17【夢いっぱい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131966521/
【初心者は】NS-1総合スレ Part18【調べてから】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135312037/
【前期】NS-1総合スレ Part19【後期】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137676140/
NS-1総合スレ Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140613684/
【メットインには】NS-1総合スレ Part21【夢いっぱい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143980531/
NS-1 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146755514/
4774RR:2006/08/26(土) 18:35:54 ID:m7pCd+kP
過去スレのログはピタハハ氏のサイトにあるので困ったときはまずそちらで調べてみましょう。
http://pita.paffy.ac/
画像のアップロード等は業物氏の所を使うと便利です。
http://www.wazamono.jp/

スレでよくある質問
○○と●●(例.パワーフィルター・チャンバー)どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?
→黙れ。好きなの買え。
タイヤはどのくらい大きく出来ますか?
→メリット無し。やめとけ。
ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?
→最低でも国産ジェット
押し掛けってどうやるの?
→キーONにして一か二速に入れて手で押して走り、
 ある程度加速したらクラッチをつなげる。シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
僕のNS-1、前期なの?後期なの?
→角目が前期、丸目二灯が後期。
ウィンカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる
→まずバッテリーを充電・交換しる。
オイル補給はどうするの?
→フレーム左側のタンクに2st用のオイルを入れる。
〜は自分でできますか?
→そういう事聞く人にはできません。
〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど
→高いと思うなら自分で出来るようになれ。バイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?
→バイク屋に聞きなさい。
〜って、〜ですか?
→人に聞く前に自分で調べましたか http://www.google.co.jp/
5774RR:2006/08/26(土) 18:36:26 ID:m7pCd+kP
NS-1購入時に注意したい「特に直ぐに見分けがつくポイント

1、アンダーカウルを留めるフレーム両側の出っ張り。ここは激しく転倒した時に必ずダメージを受ける。
  塗装が剥げて錆びていたり歪んでたり、補修した形跡のあるものは要注意。

2、ハンドルストッパーのダメージ。ここも転倒時に傷が残るポイント。
  カウルが邪魔して見辛いけど、必ずチェック。

3、アッパーカウルステーの歪みと、根元のフレームとの結合部分。
  また、新品でも4-5千円の物だから、交換されている場合も要注意。

4、マフラーサイレンサー部分やステップまわりの擦り傷。

5、フロントフォークの点錆及びオイル漏れ、リアショックのオイル漏れの有無。
  甘く見ていると後で相当お金がかかる部分。

6、フロントのスピードメーターケーブルの削れ。
  元々アンダーカウルは無かったが売る時に付け直した車体を見分けるのに有効。
  ケーブルが削れているのにカウルは無傷だったりと不自然になる。
6774RR:2006/08/26(土) 18:36:58 ID:m7pCd+kP
※新品部品と交換して、パッと見、極上車に見えるよう仕組んであるモノに注意
※※中古車は、整備必須として考えましょう。タイヤ、ブレーキパッド、チェーン、バッテリーは要交換の車両多し

【こっそり】
「あの人がまたやらかしたら
優しく叱ってあげませう」
【/こっそり】

前スレ
NS-1 part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153664518/
7774RR:2006/08/26(土) 18:37:38 ID:m7pCd+kP
俺らにはメットインがあるんだ

速さだけがすべてではない。
8774RR:2006/08/26(土) 18:41:06 ID:m7pCd+kP
どうみてもミスってます

すみませんでしたorz
9774RR:2006/08/26(土) 18:43:24 ID:prkPjavI
NS-4ワロタ
10774RR:2006/08/26(土) 18:44:40 ID:m7pCd+kP
一応わかるとは思うけど

ここはNS-1のスレです

NS-4は誤字です

よろしくおねがいします
11774RR:2006/08/26(土) 18:46:22 ID:6p5pGdte
リンク先確認しろYO! 初心者すれdatおち。wikiも片方は機能してないし。。。
12774RR:2006/08/26(土) 18:47:26 ID:m7pCd+kP
誰も立てないから苦手な自分がやりましたもんでorz

すいません
13774RR:2006/08/26(土) 18:50:31 ID:/wmbPc8K
続きで、カッコイイアッパーカウル教えて。
ハリケーンのってどんなの?

http://www.caracollection.com/damage/ns-1/ns-1_upper_s.html
これが今気になってるんだが、ライトは純正を使うの?<耐久カウルもそうでしょ?
ライト暗すぎるから35w球とか入れて大丈夫?
14774RR:2006/08/26(土) 18:54:21 ID:lv91bm4O
>>1
乙。NS-4は速さだけじゃないよな。
>>13
そのアッパー一時期欲しいと思ったが歳考えると高校生までだよなぁ…。
通勤にも乗ってくから流石に恥ずかしくて断念。純正後期が一番カッコイイ。
15774RR:2006/08/26(土) 18:59:12 ID:EOWASLzV
>>1

まぁあの時間まで誰も立てなかったんだし文句いわれても気にするな。
16774RR:2006/08/26(土) 19:00:36 ID:9twBZmIw
NS-2とNS-3は何処に行ったのですか?
17774RR:2006/08/26(土) 19:13:28 ID:6p5pGdte
1の人気にshit!

乙。

18774RR:2006/08/26(土) 19:14:03 ID:jd4ljKO5
>>13のアッパーつけたいけどノーマルのカウルと組み合わせて使えるの?
19774RR:2006/08/26(土) 19:26:16 ID:4N36bUvM
興味本位で開きますた
20774RR:2006/08/26(土) 19:32:30 ID:ZVFDYuyH
新型バイクの発売か〜。

違ったのか。。。
21774RR:2006/08/26(土) 19:37:42 ID:dNn7BUHU
てっきりNK4の後継レースが始まったのかと思った
22774RR:2006/08/26(土) 20:01:51 ID:bCdSOtVJ
ココが本スレでOK?

来月辺りから、やっと修理開始かぁ〜
半年4stミドルに乗ってたから、あの音が早く聞きたい。
でもNS-4って4stバイクだったっけ?
23774RR:2006/08/26(土) 20:02:35 ID:XuumZLtN
>>1さん乙!
携帯夏厨の検索が少しでも減るだろうと、スレタイに期待する
そんな俺も基本携帯だが
24774RR:2006/08/26(土) 20:03:05 ID:oxwqnVPV
自作フェンダーレス作ってみた
25774RR:2006/08/26(土) 20:10:15 ID:dJj65uId
>>24
うp!!
26774RR:2006/08/26(土) 20:21:00 ID:oxwqnVPV
>>25
大した物ではないですよ。
まだ完成してないので、少し時間を下さい
27774RR:2006/08/26(土) 20:28:42 ID:dJj65uId
じゃあワクテカして待ってる
28774RR:2006/08/26(土) 20:32:38 ID:WMnpATLn
エンジンスワップするとしたら何がいいのかな?
50cc限定で。
29774RR:2006/08/26(土) 20:44:50 ID:EOWASLzV
>>28
それはスワップの意味あるのか・・・?
30774RR:2006/08/26(土) 21:22:03 ID:bCdSOtVJ
スワップするとなると・・・。
2st
NS−1
NSR50
NSR−mini
4st
APE50
XR50
モンキーゴリラ
31774RR:2006/08/26(土) 21:32:52 ID:n90f+XF/
50ccのスワップなんて意味なし
4st化したら走るパイロン
32774RR:2006/08/26(土) 21:50:41 ID:YtfdUPkp
前期NSR250のメーター移植したんだけど、この前メーター周りの配線組直してたら、ウインカーランプがつきっ放しになって、ウインカーだすとランプがショボショボ点滅するんだけど、原因分かる人いる?
33774RR:2006/08/26(土) 22:08:38 ID:cAJ9xE6P
NS-1を4スト化するスレかと思ったぜ。
34774RR:2006/08/26(土) 22:13:15 ID:IOM3MFPv
NSの4stはありえないだろう
4気筒だよな
35間違えた1です、すみませんです:2006/08/26(土) 22:56:30 ID:m7pCd+kP
85キロぐらいしか最大でないんだが
リミッターカットだけなら、こんなもん?

考えはサーキットで走ってるって事で。

知り合いのKSR-1がマフラー変えてて、普通に抜いてくから
かなしくてorz

マフラー変えるべきかな・・・
36774RR:2006/08/26(土) 23:03:06 ID:EOWASLzV
>>35
85はちょっと低いかな・・・?
俺のはCDIを変えて95くらいまで出て、
そこから105まで引っ張れたからどこか調子が悪いのでは?
距離を結構走っているとか。
37774RR:2006/08/26(土) 23:10:08 ID:m7pCd+kP
1万ちょっとぐらいかな?
そういう場合はどこ交換すればいいんだorz

ピストンは交換した

いやキャブの設定があってないとかかな?

パイプユニッシュも意味ないしorz
チャーンは金シール入りにしちゃったし(これはまぁびみゅー
ネイキッドで軽いはずなのに・・・?
38774RR:2006/08/26(土) 23:10:55 ID:ZqMK4L2Z
普通の状態なら、90キロくらいじゃないかな。
KSR、あの車体で7,2ps2stなんだから、そりゃ抜かれるさ。
けど、同馬力でも、NS−1のほうが速いような・・・。
これは個人的なインプレだけど、DT50、KSR−1、NS−1を乗り比べたことがあるが、
加速(感)はNS−1が圧倒的だった。
DTやKSRの乗車姿勢に慣れてないことが原因かもしれないけど。
トルク(感)も、NS−1のほうが上に感じた。
あくまでも個人的な感想。DTもKSRもよいバイクですよ。
DTの走破性、KSRの俊敏さ。最高でした。
39774RR:2006/08/26(土) 23:11:03 ID:glMeZZ77
>35
前後スプロケいくつよ。
それに6速で引っ張ってエンジン何回転まわってる?
前14T後41Tで6速 11500rpmまわして実測90kmくらいだった希ガス

6速でキレイにまわらないなら整備不良。ブレーキひきづり、チェーン固着ぎみとか。
エンジンまわりなら エアクリスポンジがホコリでべったりつまってたらだめ。
キャブ詰まりにキャブセッティングミス
プラグ、プラグコード、IGコイル劣化。
シリンダヘッド、シリンダ、ピストン、ピストンリング劣化、抱きつき、焼き付きとか。
純正チャンバーならカーボン固着による排気詰まりとか。

40774RR:2006/08/26(土) 23:16:42 ID:glMeZZ77
エンジン回ってて速度のらないならクラッチ滑りも原因になるかな。

おれも走行1万kmのやつだが最近クラッチ板交換した。板みるかぎり減ってはいたがまだつかえそうだった。
しかしちょいと半クラ時につながりがよくなかった。交換後は大分感触よくなった。
41774RR:2006/08/26(土) 23:20:08 ID:m7pCd+kP
>>39
ありがたい指摘です

一番いわないとだめな事言ってなかった

10500rpmぐらいから坂道でどうにか引っ張って11000rpmしか回らない

スプロケはいくつかわからないけど純正取り寄せた
(バイク屋でチェーン交換の時にスプロケも交換しとくねーと言われ)

ピストン交換は一ヶ月前ぐらいに自分でやった。
この時は何も変わらなかったって感じだ
チェーンは昨日交換した

キャブは詰まって清掃した事もあるけど、詰まってる気はしない(ここはわからない
キャブのセッティングはした事ないから中古で買った時のまま
プラグコードIGコイルは、まったくわからない
プラグはイリジウム。
チャンバーは純正のパイプユニッシュやった。

クラッチはノータッチだから、これもわからん
42774RR:2006/08/26(土) 23:21:38 ID:ZqMK4L2Z
CDIが調子悪いとか?
43774RR:2006/08/26(土) 23:23:08 ID:m7pCd+kP
坂道じゃなく下り坂orz

とりあえずアーシングで恐ろしく良くなったが

・・・

CDI・・・
交換するか・・・?
44774RR:2006/08/26(土) 23:29:50 ID:m7pCd+kP
CDIってよくわからないよな

突然死する事もあるって言うしな

何から始めるべきなんだ・・・

ちなみにブレーキのひきづりってパッド外して走ってみるのが一番?
45774RR:2006/08/26(土) 23:32:03 ID:lv91bm4O
俺のは6速で引っ張って10000までしか回らん('A`)
チャンバーユニッシュはしたから原因としてはピストンかCDIだろうな。18000km走ってるしな。
スプロケもF16T入れてて速度伸びないからなー…。80kmまでの加速なら相当早いんだが。

取り合えず来週腰上OHしてみる。それでダメならCDI交換かな…。
46774RR:2006/08/26(土) 23:36:28 ID:m7pCd+kP
とりあえず腰上をやってる俺はCDI・・・かも
ブレーキひきずってたら、結構熱くなるはずだよね?

プラグコードとIGコイル交換して
それでだめならCDI交換でいいかな?
47774RR:2006/08/26(土) 23:45:53 ID:glMeZZ77
>>44
金チェーンはおまいさんかw

で下りで引っ張りきれてないのか。
エアクリスポンジ確認してみ。

純正ままだと結構ホコリつかまえるから痛んでなければ
灯油でやさしくもみ洗い。最後は軽く絞って2stオイルを軽く染み渡らせる。

スポンジ持ってみてポロポロ崩れるなら即交換。

プラグは番数あってるよな?前期後期でちがうぞ。

バッドなしで走るのは自殺行為なのでヤメトケw
48774RR:2006/08/26(土) 23:59:45 ID:m7pCd+kP
エアクリかな?

よーし今度みるぞー

確かデイトナのが入ってた気がする


っは?!
今気がついたが

これは!

これは!
フレームがシルバーでも
後期だこれ!

パーツリストとサービスマニュアル持っておきながら・・・
サービスマニュアル前期しか載ってないのバイク屋が取り寄せたんだけど・・・

うはプラグひとつ上にしないとorz

まぁキツネ色なんだけど・・・
イリジウムの22入れた(8に相当)
これが原因・・・?
最初は7が入ってた・・・

9入れればいいのかな?
49774RR:2006/08/27(日) 00:01:08 ID:m7pCd+kP
いやいや22は7だな

24が8かw

もう慌てまくりorz
50774RR:2006/08/27(日) 00:05:25 ID:s8z1lwbS
っまあ

エアクリ確認と、プラグ27買ってきて
これでも変わらないなら次の給料で他の原因をorz

明日用事があって出来ないって言うのに・・・

なんかキャブの番号変わってそうだな・・・

みなさんありがとう

とりあえずがんばります
51774RR:2006/08/27(日) 00:12:42 ID:m2QPZ3YD
BRDストリートチャンバー買おうか迷っている
今はノーマルなんだけど、チャンバーサウンドが欲しい。80なんで、これくらいしか選択出来ないんだけど、音量がどのくらいかとても気になる。

DGWと同じくらいの音量でしょうか?
DGWの新品は社外の割には静かな印象を受けました
インプレなど何度もみたけど、どうしたらいいか迷ってるorz
52774RR:2006/08/27(日) 00:35:11 ID:67WYCud0
DGWと同じくらいって言われても、劣化したDGWと新品では違うだろう。
とりあえず、ウールが死ねばうるさいでしょう。
純正でさえ五月蠅いんですから。

チャンバーサウンドが欲しいなら、覚悟しなさい。
53774RR:2006/08/27(日) 00:35:15 ID:PeQw8Kzh
80にしといて中途半端なチャンバー選ぶなw
BRDならエキスパートチャンバーのがいいかな。
音が欲しいんだったらリブラプロとか使った方がいいぞ。
54774RR:2006/08/27(日) 00:38:43 ID:Lip4bPYe
>>51
サイレンサーさえついてれば、グラスウール詰めればほとんどのメーカーのチャンバーも静かになる。
静かと言っても純正には敵わないけど。
でも作りが断然BRDのがいい、DGWも値段にしてはいい作り、どこかの自信過剰の唇社なんかダメダメww
以前ストリートついてたけど、BRDはいいチャンバーを作るよね。
だから安心してBRD買っちゃえ!
55774RR:2006/08/27(日) 00:41:51 ID:xYnL9s0o
何故スレが変るたびに乗せ替えチャンバーの話が出てくるのか、
しかも内容もほぼ同じw
56774RR:2006/08/27(日) 00:47:10 ID:67WYCud0
音量気になるなら、定期的にメンテナンスするか純正のままでいるかだね。

俺は純正で満足だけど、スタイルが微妙かな・・・。
57774RR:2006/08/27(日) 00:47:49 ID:67WYCud0
唇って、同業者からはどう思われてるんだろうね。

58774RR:2006/08/27(日) 00:52:18 ID:m2QPZ3YD
>>52-54
レスありがとうございます。
えーなんか余計迷っちゃいます
エキスパートとストリートはサイレンサーだけが違うみたいですね。ストリート買って手持ちのサイレンサーと交換しながら楽しもうかな?
59774RR:2006/08/27(日) 01:41:00 ID:k5RZTSQ7
だいたいみんないくらくらいで買った?
俺は32万
60774RR:2006/08/27(日) 01:58:04 ID:SyCP+vnm
>>59
キミ、主語がないよ。車体の事だろうけど・・・
俺はNSB50M、走行6500、CDIのみ交換、フルカウル所々細かい傷、割れ有りで、全込みで8万チョイ。
事故車じゃないよ、軽い転倒はしたみたいだけど。
ちなみにワンオーナー。



俺、恵まれてる?
61774RR:2006/08/27(日) 01:59:47 ID:67WYCud0
俺、前期の最終を、友達価格で2万で買った。

超感謝。
62774RR:2006/08/27(日) 03:26:00 ID:XaVFTUrP
>>51
N-PLANもNS-1フレーム、NSR80エンジン用チャンバー出してるぞ
ttp://www.n-plan.net/kakaku.html

63774RR:2006/08/27(日) 05:14:11 ID:epStDmPq
>>59
新車で購入したらそんなもんだろ。
64774RR:2006/08/27(日) 08:42:57 ID:TcB/p8zT
バイクに乗ろうと思って暖気していたら水温の警告灯が点灯しました。
おかしいと思いつつも家の回りをあまり回転を上げずに走っても消えるどころか
回転があがるにつれてランプの色が濃くなってきてるようです。
これは冷却系のトラブルなんでしょうか?
この症状について知っている方いませんか?
ちなみに後期シルバー 走行17000弱 CDIを交換しているくらいです。
65774RR:2006/08/27(日) 08:48:24 ID:MO/k/64H
ランプって回路のON/OFFだから、濃くなるのは関係無しです。

冷却系のトラブルか、電装系のトラブルでしょうね。
ここ1,2年で、冷却水を交換してなければ換えてみたほうがいいです。
あと、水が入っていないなんて事は無いかな?

自分のではないが、以前メカニックがお客さんのNS-1で、
冷却水入れてもTEMPが点灯したままになって困ってた事はあるけど・・・。
どうやって直したかは、わかりません。
66774RR:2006/08/27(日) 08:52:11 ID:TcB/p8zT
即レスありがとう
冷却水は今年の春に交換したんで大丈夫だと思います。
67774RR:2006/08/27(日) 09:39:22 ID:m2QPZ3YD
>>62
レスありがとうございます。
知っています。なんかJMCAもそうじゃないのも、この価格帯だとある程度音量が抑えられてる気がしてきたから、他のも考えてみようと思う
68774RR:2006/08/27(日) 12:15:09 ID:0O1TsMB/
実際チャンバーユニッシュって効果ある?
俺二回やったけど多少吹け上がりが軽くなって上まで回るようになっただけでした。
一回目は一晩で二回目は丸四日間。
NS-1の新車のフィーリングがわかんねーから近付けるの難しい。
69774RR:2006/08/27(日) 12:18:09 ID:KxRbrsqV
>>68
あのぉ・・・
そのぉ・・・
それが・・・
効 果 が 出 た っ て こ と じ ゃ な い ん で す か ?
70774RR:2006/08/27(日) 12:23:01 ID:hQMzwrbo
NS4にのって出かけてくるぜ
71774RR:2006/08/27(日) 12:25:39 ID:0O1TsMB/
>>69
プラシーボかもしれんというぐらい多少。
黒いのはいっぱい出た。
新車時の吹け具合がわからんからさー。
アイドリングからアクセル開けると妙にレスポンス悪くて回転上がるのに時間かかる気がするんだなー。
ちなみにキャブOH、エンジンOH、パイプユニッシュはした。
あとはエアクリか?
72774RR:2006/08/27(日) 12:26:43 ID:UZ2hrmA/
>>64
走行すると赤が濃くなるってことは、電装が怪しいね。
バッテリーが弱くて、走行して電気が発生して濃くなったとか。
73774RR:2006/08/27(日) 12:28:35 ID:SrpguTDR
ミッションが壊れたっぽいんですけど、
エンジンオーバーホール10万
エンジンスワップ2万+エンジン代
どっちがいいでしょうか。走行距離は1万キロです。
74774RR:2006/08/27(日) 12:44:21 ID:KxRbrsqV
>>71
その様子だとカーボンが取れているので、少なくとも詰まりはある程度解消されていると思われるかな。
改造点がよく解らないけど、キャブセッティングを見つめなおせば直る気もする。

24000kmノーメンテだったエアクリは真っ黒だったぞw
75774RR:2006/08/27(日) 12:46:17 ID:OiqDJcZC
>>73
一万キロでミッションが壊れるなんてどういう乗り方していたんだ・・・?
それともオイル入れ忘れてたとか?
76774RR:2006/08/27(日) 12:49:25 ID:UZ2hrmA/
デイトナのホンダ車スクーター用プーリー外しって、
NSー1のクラッチを外すときにも使えましたっけ?
固定するために。
77774RR:2006/08/27(日) 12:49:47 ID:0O1TsMB/
>>74
まーまだメーター読み1万ちょいだけどね。
バイト先の整備士さんは「俺の覚えてるNS-1はこんな乗り味じゃない」って言うからどっか悪いんだろーな。w
改造点はリミ解のみ。
ただキャブを開けたときMJが紫色だった。
前期純正に戻したい。95で合ってましたっけ?
エアクリは真っ黒だったよ。
エレメントはやっぱデイトナのターボフィルターとか入れるべきかな?
78774RR:2006/08/27(日) 12:50:01 ID:SrpguTDR
屋不億で買ったから距離はあてにはならないです
通勤に使っていたので、チョイ乗りが多かったせいかも
79774RR:2006/08/27(日) 12:55:46 ID:+9VuzOxY
>>77
95でOK。後期は100
80774RR:2006/08/27(日) 12:57:51 ID:KxRbrsqV
>>77
1万ちょいなら元気元気。
余程ひどい状態でなければ。

紫色ってのはよくわからんw

フィルターは社外を入れると、少なからず吸入量が増えるからセッティングはしたほうが
性能の上がりは期待できるよ。ターボフィルターぐらいだとそれこそプラシーボかもしれんが。
81774RR:2006/08/27(日) 13:35:01 ID:TcB/p8zT
>>72
やはり電装系ですかね?
状態としては走行していなくても回転数を5千回転くらいまで吹かせば
赤く点灯します。
82774RR:2006/08/27(日) 13:56:03 ID:UZ2hrmA/
>>81
とりあえず、配線のコネクターの接触から確認いたらどう?
バッテリーはどうなの?
83774RR:2006/08/27(日) 14:35:14 ID:TcB/p8zT
>>82
バッテリーは交換時期からみると特に問題ないような気が
するけどいちお確認してみます。
バッテリー弱ってくるとこういったトラブルって起こりやすいんですかね?
配線のコネクタ確認とはタコメータの配線のコネクター確認ということでいいんですか?
84774RR:2006/08/27(日) 14:41:09 ID:UZ2hrmA/
バッテリーが弱い時って、灯火系に色々不具合がでるはず。
自分も前、バッテリーが弱いときにTEMPランプがオーバーヒートしてないのに点等したことあるし。
85774RR:2006/08/27(日) 14:55:01 ID:TcB/p8zT
そおなんですか、とりあえずバッテリ点検しに
バイク屋ですかね。
86774RR:2006/08/27(日) 15:37:51 ID:MDvDMuRC
87774RR:2006/08/27(日) 15:40:32 ID:SyCP+vnm
>>86
前スレで既出
88774RR:2006/08/27(日) 16:55:11 ID:OiqDJcZC
>>78
安価つけないから気が付かなかったよw
壊れたっぽいってのもそもそも何の不具合が出ているのか位書こうぜ・・・。

と、まぁ話はずれたけどエンジンスワップでいいのでは?
工賃2万と言うのがやけに高い気がするが・・・。
89774RR:2006/08/27(日) 17:23:25 ID:mO9szxc0
電動ウオーターポンプにする場合、機械式の方はちゃんとばらして外さないとだめかな?
水は抜いて穴だけ蓋をしてそのまま空転させると発熱とかして壊れる?

いずれはちゃんと外すつもりだけど、取りあえず試しに電動化をによる冷却性能とかパワーうp、電力消費とかをテストしてみたいのよ。
90いろいろ質問した1です:2006/08/27(日) 18:20:43 ID:s8z1lwbS
えーっと用事が恐ろしく速く済んだので昨日の事を試して見ました
まず8番のNGKイリジウムに交換
まぁここでは変わりなし

フィルター見てみる
まぁよくわからないが大丈夫そうだった、汚れてるけど、ポロポロでもないし
叩いても大丈夫だった。

バイク屋に行って相談。

するとCDIじゃないかなー?と言われた
取り寄せてもらえます?って聞いたら
違法になる関連はやらないと、言われたorz

そしたらヒョイとバイク屋の妻がでてきて
つCDI
って出してきたw
ワロタ、まじで吹きそうなった
違法はとか言いながら妻が持ってきたとか面白すぎw

で売ってもらって装着。
変化なしorz

まぁ予備ができましたとさ。

その後、キャブの番号見て来いと言われて見てみると
メインジェット#105が入ってて、
バイク屋の人が悩んで
結果、ニードルをひとつ上にして見てと言われたので
して見たんだけど、あんまり変わらないですって言ったら

もうわからん、それが限界なんだよと言われた・・・
91774RR:2006/08/27(日) 18:25:53 ID:s8z1lwbS
で上に書ききれなかったのだが

どうすればいいんだ?

IGコイルは関係ないと言われました
バイク屋に前後のタイヤは触ってた事があるので引きずり関係なし

デイトナのダーボなら叩いて何も出なければ終わり?

実際、10500rpmでリミッターが聞き始めたって感じ・・・ちょい手前で力が少しへって
すぐに動かなくなり、坂道ならそのまま11000rpmまで・・・

結局何すればいいんだー!
92774RR:2006/08/27(日) 18:35:21 ID:PeQw8Kzh
もう単純にはずれエンジンなんじゃね?あんまりイジってるわけじゃないみたいだし。
MJは100番で十分だと思う。この辺はプラグの焼け色と吹け上がり見ながら調整しろ。 ついでにキャブもOHかな。
後はFスプロケ15Tにしてみるとよろし。リードバルブも新品にするか社外カーボンにするといいかも。
これ以上速度求めるならチャンバー交換するかボアアップするかだろうなー。

それとコテはつけなくていい。質問の内容で誰か分かるし。
93774RR:2006/08/27(日) 18:40:35 ID:lmT+MUsC
ん?リミッターが聞き始めるって、社外CDIでしょ?
なら、リミッターはカットしてるわけだから、10500rpmでの失速感?は、
それが現状での限界ってことでしょう。
チャンバーはノーマルで、リ解だけなんだよね?
それなら、85キロ〜90キロくらいが普通でしょう。
よく、某インプレサイトとかでリ解で100キロとか書いてあるが、
車体には個体差あるし、乗り手の体重にも大きく影響される。ゼロハンだし。
それに、カウルあるないではまた違うし、チェーンの調整やスプロケ、ギアの調子、キャブの調子・・・etcで変わる。
とりあえず、後はチャンバーを変えて、11000rpm〜にするしかないんじゃない?
どのみち、チャンバー換えないとレッドゾーンは越えないでしょう。
それと、オイルの銘柄やガソリンでも、エンジンの回転ってばらつくみたいだから、
オイルは良く回るやつにしたらどうです?


94774RR:2006/08/27(日) 18:44:48 ID:0IB++mLO
白煙吹きまくりなんだけど普通なの?
95774RR:2006/08/27(日) 18:47:08 ID:lmT+MUsC
>>94
普通っちゃ普通だけど、たくさん吐くならちょっと。
エンジン始動直後は白煙多め。
走行中も、あきらかに白煙あげてるようなら、燃調狂い。
あと、オイルは最低でもホンダGR2くらいにしとこう。
ヤマハのバイオってやつは白煙控えめとか。
96774RR:2006/08/27(日) 18:50:28 ID:IZNYWDFr
前期用のキタコの2段切り替えCDIは回る事は回る。黒いところまで。
97774RR:2006/08/27(日) 18:51:11 ID:lmT+MUsC
回るでいえば、禁ポッシュもかな。
98774RR:2006/08/27(日) 18:51:31 ID:PeQw8Kzh
>>94
セッティング出てれば暖気以外で白煙噴くことないな。濃すぎるんじゃないか。
>>91
>>93の言ってることだが、オイルはよく回る奴使った方がいい。
赤缶とかTTSクラスが使えれば高回転も気持ちよく回ってくれる。ただ、低回転だとカブりやすくなるし値段高いw
99774RR:2006/08/27(日) 18:52:31 ID:s8z1lwbS
はずれエンジン・・・orz?

とりあえずオイルはカストロールの2st用

エンジンが外れって事は
ヘッドとかのピストン周り全部交換で済むわけ無いよな

あきらめるか・・・
チャンバー交換の道で行きます・・・

うるさいのは困るしな〜
探してきます。

協力ありがとう
100774RR:2006/08/27(日) 18:58:28 ID:v/6ZHBbo
カストロかよw
101774RR:2006/08/27(日) 19:01:03 ID:PeQw8Kzh
まぁなんだ、スレタイ見て元気出せ。
テクさえ磨けばそこそこ走れるようになるさ。
102774RR:2006/08/27(日) 19:04:14 ID:0IB++mLO
>>95
>>98
サンクス
セッティングとオイル見直してみるよ
103774RR:2006/08/27(日) 19:05:23 ID:s8z1lwbS
マフラーって交換しても保管しとくべき?
純正が一番だと言う発言を知り合いの知り合いが言ってたと言うもんで・・・
104774RR:2006/08/27(日) 19:07:40 ID:lmT+MUsC
>>103
とっとくべきだねー。純正はオクに出してもそんな高値にならないし(思わぬ高値になるときもあるw)

それに、リセールバリューは純正が一番。バイク屋だと、社外ってだけで査定下げるとか。

105774RR:2006/08/27(日) 19:08:22 ID:OiqDJcZC
>>99
で、結局CDIはなに使ってるん?
106774RR:2006/08/27(日) 19:10:00 ID:s8z1lwbS
銀ポシュ

金は後期ないよね?
107774RR:2006/08/27(日) 19:37:52 ID:s8z1lwbS
まさみ男の原付チューンナップ!!見てもチャンバーわからねー。

うるさ過ぎず、いい物なんてorz

うるさいと自分の住んでる地域だとヤンキー?もどき?に引っかかるorz

すまん、無知な自分にアドバイスお願いします・・・
金はあるんだけどね・・・(次の給料で

この際、うるさくてもしょうがないか。

逃げ切ればいいんだよな
108774RR:2006/08/27(日) 19:46:40 ID:mO9szxc0
高くて高性能はBRD ストリート
安くて中性能はNRマジック SPR114R
どっちも静かだと思われ。

BRDカートコースですらグラスウール新品だとパワーバンド入れなければ静かなほうだと思われ。入れるとすげー爆音だけどw

電動ウォーターポンプのやり方とか情報おくれ。
ググッても全然ヒットしない。
一般的に低速トルク出すにはボアアップや圧縮比アップとかって高回転がいまいちになるから
電動化って結構おいしいと思うんだけどマイナーなんかな。
109774RR:2006/08/27(日) 20:06:58 ID:m2QPZ3YD
>>107
俺もうるさすぎず、速いの探しているんだけど、人によってうるさいうるさくないの基準が曖昧だからよくわからないよね
新品チャンバーでもうるさいって書いてる人もいるし・・・
110774RR:2006/08/27(日) 20:16:03 ID:s8z1lwbS
電動ウォーターポンプのパーツどっかのサイトで見かけた気がする

BRDストリート買いますかな

なんていうか、2stの時点で音はしょうがないけど
町乗りだと音が気になりますよねー

よーし次の給料入ったら買うぞ!

リードバルブも変えるか。
111774RR:2006/08/27(日) 21:05:12 ID:k5RZTSQ7
w-zero3
112774RR:2006/08/27(日) 21:26:45 ID:0IB++mLO
純正キャブ対応のメイン・パイロットジェットてあるよな?
無いはずないよな…
113774RR:2006/08/27(日) 21:31:29 ID:7hz8rfME
ある。パイロットは少ないかな
114774RR:2006/08/27(日) 21:34:18 ID:s8z1lwbS
スローも一緒に買ったほうがいいのかな?

>>111
なんでw-zero3?
115774RR:2006/08/27(日) 21:37:19 ID:7hz8rfME
煩いっていうか、きちんとふけきった音ならいいが、
排気漏れ、穴空きのような音は勘弁。
俺は某アプリリア取り扱い店のステンレス使ったか、
全然煩いとおもわなかった。
オイルたれはあったが。
アイドリングと、パワーバンド外では、低音きいててよかたよ。
116774RR:2006/08/27(日) 21:44:37 ID:9h/iLZIs
>>110
なんでそんな風に改行するの?
117774RR:2006/08/27(日) 21:57:54 ID:0IB++mLO
>>113
d
チャンバー変えるから探さないと
118774RR:2006/08/27(日) 22:43:06 ID:blwLATZz
多少スレ違いだがC-CUPの製品てどうやって注文するの?
Vツインレプリカのシートカウルとか欲しいんだが
119774RR:2006/08/27(日) 23:09:48 ID:7hz8rfME
電話では?

純正カウルって、基本が白と黒ってのが多いけど、
あれはステッカーが違うだけで、色は同じ?
120774RR:2006/08/27(日) 23:17:48 ID:s8z1lwbS
バイク屋に行った時に、こう言われた

全開で走り続けてるのを良く見かけるけど
焼きつくといけないから、2stオイルのふた分ガソリンに入れときな
よーく揺らして混ぜるんだよと。

やってる人いる?

一応やることにした。
121774RR:2006/08/27(日) 23:19:33 ID:m2QPZ3YD
ノーマルならいらないだろう
ボアウプ分離で全開やっても焼き付かないし
122774RR:2006/08/27(日) 23:23:39 ID:PeQw8Kzh
静かなチャンバー使いたいって奴が多いが、高性能チャンバーはどれもパワーバンド入ると大きいぞ。
静かで性能がいいチャンバーはやはり純正くらいしか無い。
以外にも極太全般はどれも静か。ウール管理しっかりすれば純正より静かじゃないかな。
性能のいい極太は流石に一つも無いがな…。
123774RR:2006/08/27(日) 23:25:23 ID:s8z1lwbS
まぁ保険として入れとくか。
124774RR:2006/08/28(月) 01:11:09 ID:/IDpFw64
焼付は混合比20:1なら全開走行全然平気だよ。
俺は念の為に濃いめだけどそこまでしなくてもいい。
まぁ、混合仕様の話だけど。

俺も質問!
今までブレーキは大事な部品だから調整も全部ショップに頼んでた。
だけど、今回訳あってブレーキ調整にチャレンジするんだけど、フルードが手元にない。
ちなみにリアはフルードチョイ漏れした、フロントはシールが死んでる、フロントは社外に替えるからとりあえずこのままでいい。
そこでリアの応急処置にフルード変わりに水じゃまずいかな?
平らな道を30kmくらい走って行きつけの南海に着く予定、そこでちゃんと取り付けとエア抜きとブレーキ調整をしてもらう。
無謀?

125774RR:2006/08/28(月) 01:25:11 ID:fDZ5uBhh
安全運転ならなんとかなるだろうが…。ホムセンとかにもフルードあるぞ?
俺はフロントよりリア多用するから危なっかしくて絶対無理だw
126774RR:2006/08/28(月) 01:51:28 ID:dhSUTAi1
>>120
タンク直いれは、きちんと混ざらないそうだよ。
127774RR:2006/08/28(月) 02:42:53 ID:dhSUTAi1
シフトペダルのオフセットってどういう意味?

ヤフオクで安いペダルのAタイプっていうやつかってもうた。

なんかオフセットはBとかCとか、ややこしいんでA買ったw

Aはストレート。
128774RR:2006/08/28(月) 03:00:17 ID:icEpAngX
>>116の意味はわかる?
129774RR:2006/08/28(月) 07:57:28 ID:4q565j2c
>>127
オフセットって張り出し具合の事じゃないかな?
NS-1にストレートって無理じゃない?純正でも少し外側に出てるはず
130774RR:2006/08/28(月) 10:27:16 ID:GmHE00KA
タイヤのサイズアップしてる人、リアに120/80R17を入れてる人がほとんどだけど、それだとタイヤの外径が大きくなって運動性能かなり落ちない?
それにフェンダーに当たるんじゃない?
120/70R17の方が無難だと思うんだけどなんか不具合あるの?
131774RR:2006/08/28(月) 11:58:03 ID:f4Y3o98N
サイズアップしてる人って運動性能気にしてるのか?
ラジエターのリザーブタンクのフタからクーラントが漏れてる…。
なんかフタの真ん中にある棒?とフタとの間がガタガタしてるんだけど普通?
132774RR:2006/08/28(月) 12:38:21 ID:qdiV3cOT
>>129
こんな感じのやつなんですけど・・・。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60593885
133774RR:2006/08/28(月) 13:22:54 ID:/IDpFw64
>>131
サイズアップはしたことないけど、ただでさえ重いのにさらに大きくするのは俺も好きじゃない。
安定感なら、社外リアで十分だと思う、フロントはスタビがいいね、ダンパーはいれたことない。
リザーブは俺もガタガタ、特に異常はないけど漏れるからシリコン盛ってる。
ところでラジは純正?
134774RR:2006/08/28(月) 13:25:10 ID:/IDpFw64
連カキ申し訳ない。
>>125
ホムセンにフルードあるなら無茶しないで、ちゃんとしたのを入れてみるよ。
フルードはバイク屋にしか売ってないと思い込んでた。
135774RR:2006/08/28(月) 16:37:55 ID:fDZ5uBhh
>>131
高校生のサイトとか見てみろwリア120入れてるくせに最高速がなんたらとか抜かしてるからな。
所詮原付なんだし無理に大きく見せる必要も無いのにな、割り切った上で楽しまないとダメだわ。
136774RR:2006/08/28(月) 16:49:02 ID:+ZOCWfJQ
120入れましたけど、街乗りオンリーだったので別に良かった訳だが。
半年後、いざ気合い入れて走るようになったら かなり無駄なことだと気が付いたorz
137774RR:2006/08/28(月) 17:56:49 ID:E6obaB8D
中古で3万4千で買ったど!
これからは安全運転で行きます
138774RR:2006/08/28(月) 18:16:44 ID:J4yikNqZ
>>137
おめでd
それは友達価格? ウラヤマシス
139774RR:2006/08/28(月) 20:00:48 ID:rIwMBgQS
後々中免とったらお金がないのでボアアップして2種にする予定なんですが
ボア専用チャンバーで静かめのチャンバーってありますかね?
いまは50ccでBRDのストリートをつけてます。
140774RR:2006/08/28(月) 20:21:13 ID:ZF4hdGjP
>>139
このスレくらい読めよ
141139:2006/08/28(月) 20:45:15 ID:rIwMBgQS
書き足りなかったようですね
80エンジンではなく63ccキットを組む予定です
142774RR:2006/08/28(月) 22:06:16 ID:J4yikNqZ
つワンオフ
143774RR:2006/08/28(月) 22:23:31 ID:ZF4hdGjP
>>141
>>122
63くらいなら純正でも大丈夫
144774RR:2006/08/28(月) 22:24:50 ID:gd53VWcC
ボアUPだろうが、50ccだろうが、音は全然かわらないよ。
俺は63ccで純正。
どれでも好きなやつでいいんちゃう?
どーせ音なんてウールが(ry
145774RR:2006/08/28(月) 22:47:03 ID:gd53VWcC
武川の新作メーター、かっこいいね。タコが真ん中にあるやつ。CBR600RRもあんなんだったなぁ。
146774RR:2006/08/28(月) 23:09:02 ID:RPn+N6fU
スーパーマルチDNメーターか
N1にポン付けできるの?
147774RR:2006/08/28(月) 23:58:25 ID:CsfwS+4Y
>>145
それって台湾メーカーの製品に武川が車種別ステー着けて
販売してるメーターだっけ?
KSR総合スレに書いてあったような…
148774RR:2006/08/29(火) 01:02:52 ID:A9DrRlQm
>>147
そうなの!!!!????
俺付けようと思ってたのに…_/ ̄|○台湾製ってとこで悩んでしまう俺は…
149774RR:2006/08/29(火) 01:07:01 ID:0lSu7LoZ
>>148
人柱になってインプレ頼んだw

もし良さそうなら俺も欲しいんだがなー…。
150774RR:2006/08/29(火) 01:18:07 ID:GAQkikb6
スプロケ、F15R41ってボアUPでもきついかな?
151774RR:2006/08/29(火) 01:34:09 ID:qJR3YUxp
中学生っぽいやつが乗ってたなns-1
152774RR:2006/08/29(火) 04:03:04 ID:LeVaksTJ
急に愛車をイメチェンしたくなって
最近ちょくちょく出てきたウォンウォン系にしようかと計画中なんだがどうでしょ??
N1の派手仕様見たことないし面白いかなーなんて…
邪道だけど
とりあえずホイールをメッキにしちゃうよ!!
邪道だけど(´・ω・`)
153774RR:2006/08/29(火) 04:18:50 ID:d/O5kMwK
カスタムに王道も邪道もないさ。好きにやるのが一番。
ホイールだけじゃなく、カウルもメッキでヨロシク。

完成したらうpしてね。
154774RR:2006/08/29(火) 04:25:21 ID:fUGefEMW
キャブ周辺のネジガチガチでとれねぇwwww
OHできん・・
155774RR:2006/08/29(火) 07:22:11 ID:xVzwbzXN
>>154
つラスペネ(フッ素入り)
つ確かな工具
156774RR:2006/08/29(火) 11:46:17 ID:MCdKsGyc
クーラントと水との割合、サービスマニュアル見たら43%だったけか、だいぶ多いから水温すぐ上がっちゃう奴
30%ぐらいにすれば多少マシになるかもよ。
四輪は30%が普通だから全然問題ない。20%ぐらいでもギリギリ平気かな。

クーラント液は水より伝熱性が低い。錆び防止の為に入ってる。
たぶんLLC交換しないでが腐っても、錆びないように安全対策だと思われ。
四輪と違って車検がないからね。
薄くしたい人、2年ごとには交換しろよ。
157774RR:2006/08/29(火) 11:51:02 ID:MCdKsGyc
あとクーラント液は凍りにくくする効果があるから、冬が寒い地方は30%以下はやめた方がいい。
158774RR:2006/08/29(火) 13:55:36 ID:r8VG5c/H
95km/h付近で20分ほどバイパスを走行後、急にトルクがなくなった・・・
EGは今まで通り高回転まで回るんだけどやっぱりトルクが薄い。
アイドリングも下がり、調整ネジを1/4回転も上げてやっとアイドリングする。
プラグ、エアクリ、キャブ、ミッションオイルのメンテはOK。
チャンバーも取り付け直したが改善されず。

これは圧縮抜けってやつですか?ピストンリング交換で直るんだろうか?
ちなみに60000km走ってます。腰上すらO/Hしてません。
そろそろ来ると思ってました・・・
159774RR:2006/08/29(火) 15:16:11 ID:LeVaksTJ
>>153
ありがトン
専用のスポコン系のパーツなんか出てないけど
できる範囲でやってみるお
せめてエンジン廻りとかメッキにしたいな
カウルはマジョーラグリーンの予定
金タリネ…
160774RR:2006/08/29(火) 15:18:28 ID:xVzwbzXN
>>158
ちょっ6万kmってwww
ピストンリング欠けてなきゃいいな。
161774RR:2006/08/29(火) 15:20:42 ID:OxYavgrl
>>158
熱だれでは?

ウォンウォンねぇ。俺はリッター買ったらする予定。NS−1では、、、。
ゲイルスピードのホイールでNS−1対応のやつ出てくれ!
APE用があるんだからさぁ・・・。
って、NS−1に盆栽はいないってか。だから出さないのかな。
おやじからの需要がないとダメか・・・。
162774RR:2006/08/29(火) 15:22:30 ID:0lSu7LoZ
>>158
エンジン全OHした方がいいかも…。変えれる部品は全部新品にしてな。
流石に限界だろ。カブのような扱いじゃダメだw
163774RR:2006/08/29(火) 15:51:06 ID:MCdKsGyc
>>158
ギンギンに回して6万も持つのかよこのエンジン・・・
オイルは何を使ってたか教えてくれ。やっぱイイ奴いれてんだろうな。

俺はヤマハの青缶だから4万もつかな・・・
164774RR:2006/08/29(火) 15:57:01 ID:OxYavgrl
ノーマルなら青缶で十分なんじゃない?
ホンダだからGR2のほうがいいきがしないでもないけど。
165774RR:2006/08/29(火) 16:19:18 ID:0lSu7LoZ
10000とか回すなら青缶よりGR2のがいいな。出来れば赤缶とかだなー。俺は2TSつかってる。
166774RR:2006/08/29(火) 16:21:17 ID:r8VG5c/H
95km巡航なんてのは今回初めてやっちゃったことだけど
流石に60000km走行のEGには過酷だったか・・・
EG全OHはまた今度に・・・
トルクが回復すればまだガンガン走れそうだからw
EGオイルはhonda gr-2, elf moto2winner, カストロ 2ts
といろいろ入れてきけど、この30000kmは自分も680円の青缶を使ってます。

症状はEGが冷えてからも続くので熱ダレよりも事態は深刻と思われます。
167774RR:2006/08/29(火) 16:34:29 ID:MCdKsGyc
やっぱ青缶使ってる人多いよな。

タイヤの話に戻るけど、調べたら中型ぐらいのレーサーレプリカって意外と
太いけど外径が大きいタイヤは使ってないんだな。
外径はほとんどN1と同じぐらい。
ネイキッド系は結構大きいけど。

だから太くするなら120/80R17より120/70R17ならそれほど性能ダウンしないんじゃないのかと思う。極太タイヤがいい人、次試してみたら?
168167:2006/08/29(火) 16:47:39 ID:MCdKsGyc
リア用の120/70R17ってサイズは存在しないのね・・・orz
フロント用を付けるのはさすがにまずいかな?
トレッドパターンがほとんど同じ奴ならいけそうな気が・・・
169774RR:2006/08/29(火) 18:21:02 ID:0lSu7LoZ
そこまでする価値があるかどうか…。
170774RR:2006/08/29(火) 19:01:49 ID:uN34uk8U
原付なのに大きく見えるパーツなんかつけて、パット見中型バイクに見える
なんて喜んでるのは恥ずかしいと思う。警官だってそんなんじゃ騙されないぞ
171774RR:2006/08/29(火) 19:26:46 ID:GK28zTb1
俺は今年24歳で、車&普通自動二輪の免許を持ってるが、車持ってない。
近々買うんだが、今のメインはNS−1の2種化したやつだ。
正直、これがメインっていうのは恥ずかしい面もあるが、便利でしかたない。
雨天時は最悪だが、それも慣れたら雲行きが読めるまで成長する。
買い物なんて、男には必需品のティシュなんて、あの4箱くらいまるまる入るし、
隙間には色々他の物を入れられる。
ツーリングなんて、メットインにオイルや工具を入れられることがどれだけ良いか。

しかしこの歳になると、いい加減250ccくらいは乗れよっていう無言のプレッシャーが、
どこからともなく聞こえてくる・・・。
正直、ちょっと必死っていう雰囲気がないわけでもない。(ツーリング中の坂道とか)

最後まで読んでくれてありがとう。
172774RR:2006/08/29(火) 19:36:22 ID:NKMxxnIS
>>170
そういう見方もあるが、自己満足の世界だから何とも。
俺は見た目のバランスこそ悪いものの、高効率アイテムの一種だと思うことにしてるけど>細タイヤ
173774RR:2006/08/29(火) 19:44:35 ID:0lSu7LoZ
>>171
そこでアクロスですよ。250ccでメットイン付きそこそこ走れる性能。そして低価格。
まぁ、二種化してるなら高速乗れないだけで普通に走る分には全く問題無いだろうけど。
>>172
確かに自己満だが、必死な感じが否めないのも事実。ノーマルで十分さ。
国産50ccじゃ最大級の大きさだし、これ以上大きく見せたいなら素直に中型以上乗るかなぁ。俺は。
見た目を取るか性能を取るかは人それぞれか。中型相手に勝負挑むとか言ってる奴は勘弁だがw
174774RR:2006/08/29(火) 20:15:47 ID:fRL/Fpl6
定期的に赤羽の所に現れる荒らしと、それに過剰に反応する厨房ワロスw
厨房が社会のなんたるかを語ってるし
175774RR:2006/08/29(火) 20:17:40 ID:MpMmPzEx
そもそも警察騙すために大きくみせてるのか?
176774RR:2006/08/29(火) 20:59:36 ID:bAPXID7C
モバオクネタ
http://auok.jp/.g2375b58.YXVvMDAxX0/_ql?i=58040702
前からコイツの質問の応対とか見てたけど、態度悪すぎる。
こんな奴が同じNS-1乗りって事が恥ずかしい。

177774RR:2006/08/29(火) 21:16:19 ID:NKMxxnIS
NSR150と同サイズだと思うとこれと言って不満は無いかな。
CBRの125もほぼ同サイズだし、そう考えるとノーマルでもよくがんばってるよなw
178774RR:2006/08/29(火) 21:36:46 ID:qJR3YUxp
リッターどれくらいよ?
179774RR:2006/08/30(水) 00:15:12 ID:GbMtpBsj
質問してるやつもアホばっかだな。
林あきらとかいう貧乏人とかw
180sage:2006/08/30(水) 00:43:44 ID:bt/xCCAv
>>159です。
今スイングアーム延長を考えてるんだが
ワンオフでどんくらいかかるんだろ??
あと延長したときの走りのメリットデメリットってある??
どなたか教えておくれorz
181774RR:2006/08/30(水) 00:50:10 ID:MSJWb9Jt
林あきらってVIPPERか?
自己紹介に書いてあることとやっていることが矛盾してるな。厨だ
182774RR:2006/08/30(水) 01:08:33 ID:gOY9Nhjb
>>180
ロンスイきめぇwwww
183774RR:2006/08/30(水) 01:21:54 ID:xNNVXBZh
>>180
どうせならホーネットのホイールが入るようなのを作ってみてくれ
184774RR:2006/08/30(水) 01:22:48 ID:xNNVXBZh
sage忘れスマン
185774RR:2006/08/30(水) 01:31:51 ID:5FRR2+wD
>>180
車種は忘れたがG倉でワンオフ作ってもらった人は6〜7マソくらいだったかな・・・?
ロンスイならさらに金額が必要かと。
今造ってくれるかは分からないし、図面引きが必要だった希ガス。

メリット   直進安定性が上がる(正直イランだろ)
デメリット  曲がり辛くなる 長いチェーンが必要
186774RR:2006/08/30(水) 04:32:42 ID:hjhOZ3Il
デイトナの腰上OHキット買ったんだが
トップリングとセカンドリングが同じ様にしか見えない。
これどっち使っても大丈夫なのか?誰か使った事ある人教えてくれ。
187774RR:2006/08/30(水) 06:44:18 ID:Ch4ZOFGJ
よーく見れば差がわかる・・・
俺もわかりにくかった
188774RR:2006/08/30(水) 08:15:16 ID:Xoinfcp8
俺も数ヵ月前ZRにDAYTONAのOHキット使ったけどリングの違い分からなかったから適当にほりこんだwww
やっぱ違いとかある?
189774RR:2006/08/30(水) 10:07:23 ID:GbMtpBsj
デイトナボア組んだが、違いあったかな・・・
たしか、どちらかは切り口がななめだったような。。。
190774RR:2006/08/30(水) 10:26:22 ID:T7SQ+8U/
今日は会社休みだ。
前にも書き込んだけど今日はブレーキのエア抜き、そしてデイトナのスピードメーター届くからそれをつけてみる。
この前前後スプロケ替えてチェーンも替え、リアもLED化したのにまだ乗ったことないから楽しみだ!
雨っぽいけどww
191774RR:2006/08/30(水) 11:39:44 ID:Y1+lxT+s
デイトナのは上下無いよ。
192774RR:2006/08/30(水) 12:18:30 ID:tlTFnFN4
たしか、デイトナは区別なかったな。
193774RR:2006/08/30(水) 16:39:38 ID:Xoinfcp8
M-Four?のライトがないアッパーカウルに加工してクリアのシャトルビームつけたらちゃんとヘッドライトとして機能するかな?
194774RR:2006/08/30(水) 18:35:20 ID:2+2lav6O
>>64で水温計の警告灯の不具合について質問したものです。
原因はバッテリーでした。
交換したのが約1年半前だったのとエンジンをかける前、キーをオンにした状態で
ニュートラルランプ、サイドスタンドランプが問題なく点灯していたので
バッテリーには、問題がないものだと思い込んでいました。
試しに家にあるもう一台の原チャのバッテリーをつけてみたところ
何もなかったかのように通常に作動しました;
アドバイスをしてくれた皆さんありがとうございました。
長文すいません。
195774RR:2006/08/30(水) 18:49:07 ID:+lch9IHK
>>194
解決おめ。
バッテリーがカラでも、エンジンかければ一応灯火はつくからね。
そのときに、ウインカーもつければ、もっと早く解決したかもね。
点滅系はバッテリー死んでると変になるから。
196774RR:2006/08/30(水) 18:50:19 ID:ywWJrca5
>>193
>>4
〜って、〜ですか?
→人に聞く前に自分で調べましたか http://www.google.co.jp/
197774RR:2006/08/30(水) 18:59:40 ID:2+2lav6O
>>195
そうですね、ウインカーやホーンできちんと確認をとっていれば
何も問題はおこらなかったですね。
すんでいるところが雪国で冬の間まったく乗らなかったので
(週一くらいのペースでエンジンをかけ暖気するくらい)
その間にバッテリーが死んで(弱って)いたのに気づかず
今にいたったもようです。
198774RR:2006/08/30(水) 19:01:02 ID:+lch9IHK
>>193
きちんと光ればOKだろ。
以上。
199774RR:2006/08/30(水) 19:03:27 ID:+lch9IHK
>>197
冬眠中は−を外しとくといいよ。
200774RR:2006/08/30(水) 19:07:19 ID:2+2lav6O
>>196
自分でチェックできるところはして(これが結果的にだめでしたが)
また、ぐぐってみたけど具体的解決策がわからなかった
ためカキコしました、
今回は完全に自分のミスです。
申し訳ない。。
201774RR:2006/08/30(水) 19:20:26 ID:HG+82o4G
今まで安いオイル入れてたけど(スカトロ2Ride)
今日赤缶のバイオ入れてみた
なんか別物のような調子の良さ
もう安いオイルなんて使えないな…
202774RR:2006/08/30(水) 20:04:18 ID:Ch4ZOFGJ
たった今買ってきた。
赤缶。

>>201
俺もカストロ入れてたんだけど(ttsじゃない
すぐにでも入れ替えて実感すべき?
203774RR:2006/08/30(水) 20:11:44 ID:f1+deakh
>>202
使い切ってでいいでしょ
204774RR:2006/08/30(水) 20:38:43 ID:Ch4ZOFGJ
まだまだ走らないと使い切れない・・・
205774RR:2006/08/30(水) 20:49:01 ID:HG+82o4G
>>202
使い切りすぎてエンジン焼きついても嫌だから
OILランプ点灯して30kmぐらい走った時点で半分だけバイオ入れた
混ざってる状態だけど体感できるぐらい変わったから
残りはまたランプついてから入れてみる

今入れてるのがあまりにも悪いようなら抜けばいい
けどTTSならそこそこ普通だろうし
使い切ってからでいいんじゃね?
206774RR:2006/08/30(水) 20:59:28 ID:YvPIwl8W
>>>200
人柱になればイインダヨ!
207774RR:2006/08/30(水) 21:31:58 ID:cABNPoRL
グリーンだよ(俺のNS-1が)
208774RR:2006/08/30(水) 21:44:35 ID:Ch4ZOFGJ
>>205
TTSじゃないw

という事は入れ替えるべき?
209774RR:2006/08/30(水) 22:07:36 ID:Ocqx+Yah
おまえ抜いたオイルそこらに捨てそうだな
210774RR:2006/08/30(水) 22:09:53 ID:Ch4ZOFGJ

ちゃんとオイル受け皿はありますよw

結局燃えるゴミにいれちゃいますけどね・・・
211774RR:2006/08/30(水) 22:12:58 ID:8GTKbjIV
>>210
そのまま燃えるゴミで捨ててるのか?
もしそうなら氏ね
今すぐ氏ね
212774RR:2006/08/30(水) 22:15:26 ID:YvPIwl8W
>>211
まて、何かに九州させてからに決まってるだろ
213774RR:2006/08/30(水) 22:22:11 ID:JmIcymc3
俺なんてそこらに垂れ流すぜ
214774RR:2006/08/30(水) 22:22:19 ID:+wTnZmTS
>>208
カストロでも低グレードなら入れ替える方が良さそう。高回転使うならな。
2TSだったら赤缶と同級だし、TTSならグレードは上だぞ。
基本的にいいオイルは上まで回せるそうになってる代わりに下使う人にはオススメできない。
215774RR:2006/08/30(水) 22:26:19 ID:Ch4ZOFGJ
無論吸収させてからですw

上の高回転がどうのこうのの人です

カストロにしたら振動が恐ろしくなりましたorz
216774RR:2006/08/30(水) 22:38:10 ID:HXeBmtOm
今日キャブ見たら
エアスクリュのネジが取れてた…
ヤバい…
217774RR:2006/08/30(水) 23:04:02 ID:0Yw8Qmxq
オイル抜くかどうかで悩んでんじゃねー
赤缶入れたところで感動するほどのもんでもない。
どうしても聞きたいなら、オイルすれの青缶厨にでも聞いて来い
218774RR:2006/08/31(木) 00:05:21 ID:QD7p6yWX
パーツリストで部品一台分を大雑把に計算すると
90万円近い金額になるw

いつしか言ってた自分で組み立てたいとか言ってたやつは
30万ぐらいとかでできればとか言ってたなw
3倍だ3倍。


量産の力ってすげー。
219774RR:2006/08/31(木) 00:30:16 ID:3yUm1wl1
部品の管理代があるしね
保管しとく場所もただじゃないから
220774RR:2006/08/31(木) 02:22:00 ID:CgOPaI2N
90マソ有ったら何買うかい?おまいら
221774RR:2006/08/31(木) 03:14:26 ID:7hnb+BxV
まず中免取ります
222774RR:2006/08/31(木) 04:30:43 ID:AzBAHPgL
GR2って、高回転での吹け上がりとか耐久性ってどう?
というのも、社外品の70cc程度のボアキットで、
なんで高級オイル(TTS以上とか)を要求してくるんだろ。
NSR250とか、GR2が指定オイルなんでそ?
NSRのエンジン守れるなら、70cc程度のエンジンなんて楽勝!ではないんだね。
それはホンダ製>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>社外 だから?
223774RR:2006/08/31(木) 04:59:15 ID:Sjc2rxKm
20000キロ走ってたらやっぱり辛いか
224774RR:2006/08/31(木) 09:22:19 ID:CQVUtkSS
オイルといえば、運転中ガス欠、仕方ないから近くのガソスタで給油した。
しかし混合用オイルを持ってないからガソスタでオイルも買って入れた、混合比は長年の勘。
バイクを激しく揺すって希釈させただけ。
昨日エアクリ掃除したらキャブの中がオイルだらけww
混合はちゃんと希釈させて、適切な混合比で乗ろう。
225774RR:2006/08/31(木) 09:55:56 ID:QQLDnJmm
赤缶のバイオってヤマハのオイルだよな
226774RR:2006/08/31(木) 12:01:15 ID:Sjc2rxKm
中学生の知り合いがns-1に乗ってることを知ってショックを受けた・・・
勿論無免・・・
227774RR:2006/08/31(木) 12:13:41 ID:NxTbByhn
>>226
通報汁!学校に。Kさつでもいいお
228774RR:2006/08/31(木) 12:59:06 ID:rBDQoRZ+
俺も通報したほうがいいと思う
こういう芽は早いうちに潰しとかないとね
229774RR:2006/08/31(木) 13:41:37 ID:4MYcL8Ay
知り合いなら尚更だ
早く通報
230774RR:2006/08/31(木) 14:11:32 ID:fwLNAUYV
別に原付なんか免許無くたってかまわねえよ
231774RR:2006/08/31(木) 14:13:40 ID:fwLNAUYV
つか通報したって現行犯じゃねえよ意味ねえよ
232774RR:2006/08/31(木) 14:18:47 ID:hEw9jyVR
なにはともあれ通報だな。
233774RR:2006/08/31(木) 14:42:05 ID:icCpeeAA
学校に連絡しろ。進学できないようにしてやれ。
234774RR:2006/08/31(木) 15:43:39 ID:Q38zgtrn
>>233
そもそも進学できる学力ねーだろwww
235774RR:2006/08/31(木) 16:17:49 ID:CWTQIB8s
エヌワンて何sある?
236774RR:2006/08/31(木) 16:47:29 ID:UN9r9xBE
>>235
237キロ
237774RR:2006/08/31(木) 16:51:16 ID:4MYcL8Ay
>>235
0.65kg
238774RR:2006/08/31(木) 19:42:07 ID:W53oLjwl
>>224
どう読んでも「初心者が何の知識もなく間に合わせで混合ガスを作ってみたが
うまくいかなかった」としか読めないんだが?
239774RR:2006/08/31(木) 20:01:48 ID:daxGGPPy
ちなみにスタンドによっては混合用ポリタンクを置いてたりする。
昔のバイト先にはあったよ。
ダメもとで聞いてみたらいいかもね
240774RR:2006/08/31(木) 21:44:31 ID:zJ5KivhV
スカトロオイルを大量に買いだめしておいたら
ウチの親父が夏に発電機用オイル代わりに全部使われた…
スカトロオイルなんて高級品を発電機に使うとは…
何故か山でNS−1の甘い香りがプンプンすると思ったら…
スカトロール使うならガソリンの代わりにハイオク使えっての
241774RR:2006/08/31(木) 21:55:30 ID:pC78b7AA
脱糞をオイルに使ってるのかよ。
ハイオクもガソリンなんだけど・・・

とマジレス
242774RR:2006/08/31(木) 22:10:12 ID:QD7p6yWX
赤缶に入れ替えたんだが

やべぇ、いい!!

これはこれはすげぇ

下り道(さーきっと・・・)を利用してだけど89ぐらいでた(誤差知らん

今まで81ぐらいだったのにw


でも焼きつきそうで怖い。
243774RR:2006/08/31(木) 22:24:52 ID:pC78b7AA
>>242
以前は何を使ってたか教えれ。
赤缶はRSの方?

ホムセンにGR2は結構あるのに赤缶はないんだよな
ナップスとか定価だし・・・
244774RR:2006/08/31(木) 22:31:11 ID:icCpeeAA
赤缶=オートルーブスーパーRS
ホムセンは一通り揃ってると言えばホンダ、カストロくらいだもんな。俺それしか揃ってるの見たこと無いw
GR2はホムセンだと1000円切ってるが、赤缶は売ってもないからな…。東京に1500円台のトコがあるらしいが
そこが最安値かなー。
245774RR:2006/08/31(木) 22:32:34 ID:QD7p6yWX
スカトロのttsではない!やつ。
上でオイル抜くか困ってた人です

もうね、高いスカトロ入れてた俺は馬鹿かと思ってた

高回転使う俺にはスカトロは本当にスカトロでしかなかった。
246774RR:2006/08/31(木) 22:47:23 ID:icCpeeAA
それアクティブかライド入れてるとしか思えないんだが…。
247774RR:2006/08/31(木) 22:54:19 ID:Q38zgtrn
小僧の大半はカストロ好きだよなw
248774RR:2006/08/31(木) 23:02:24 ID:SUDaQLM+
公道、農道なのに、建前で「サーキット」とか「私有地」っていうのって、
どこのスレやホームページでも言うけど、なんか変じゃない?
素直に、赤缶の性能を公道でためしたら、89キロ/hでました!感動ですやっほー!
ってかけばいいのに。
249774RR:2006/08/31(木) 23:05:41 ID:QD7p6yWX
>>246
Power1 2Tだよw

ライド買うならホンダの2stの一番下のやつ買うよw
250774RR:2006/08/31(木) 23:10:25 ID:icCpeeAA
高回転使うって、お前はブラックゾーンまで回して走ってんのか?
チャンバー+ボアアップでも2TSで無問題だったぞ。

あ、赤缶の宣伝ですか…。
251774RR:2006/08/31(木) 23:18:04 ID:QD7p6yWX
まじで変わったよw

変えた後でさえレッドゾーン少し手前しか行けなかったけど
そんな俺のns-1にはスカトロは振動が酷くてだめだめだった
チャンバーは純正、ボアうpなしだよ。

俺にとってはって事が前提。
252201:2006/08/31(木) 23:37:39 ID:7hnb+BxV
>>251
やっぱ変わったか
すごいよな
スカトロでも上位モデルだと問題ないんだろうけど
一番安いしょぼいのから変えたら激変してビックリした
253774RR:2006/08/31(木) 23:37:55 ID:hIVpeY8b
モバオクの件だけどはしくん1970ってやつかなりムカつくよ。
254774RR:2006/08/31(木) 23:39:47 ID:UN9r9xBE
パーツリスト持ってるエロい人いましたらキーセットの部品番号教えてください
255774RR:2006/08/31(木) 23:48:39 ID:dTERua1A
NS-1に4st125cc積んで再販しねーかなあ…。
256774RR:2006/08/31(木) 23:50:55 ID:Drd+3TaJ
持ってるけど エロくないから書けない




35010-GAA-000
35010-GAA-710

上が前期 下が後期 
257774RR:2006/09/01(金) 00:18:33 ID:D0dxUMue
気付いたらアンダーカウルの底の部分に
黒いオイルみたいなちょっとべとついたモノが飛び散ってるんだが
これなんだか分かります??
258774RR:2006/09/01(金) 00:23:11 ID:6T6WpJZ+
>>257
車体をよくみて同じようなオイルがついている所を探せば解決
259774RR:2006/09/01(金) 00:34:33 ID:f4Tm4SUN
ヒント:チャンバー
260774RR:2006/09/01(金) 00:35:31 ID:Ek50BmVV
>>257
お前の汗じゃね?
261774RR:2006/09/01(金) 02:29:35 ID:/G39Vh5W
>>257
チェーンオイルかもね。
262774RR:2006/09/01(金) 08:47:44 ID:NeGdKV8s
>>256
ありがとう
キー差しっぱなしにしてたらキーだけ盗まれてますた…
263774RR:2006/09/01(金) 11:44:39 ID:/WPNx/ha
>262
今すぐ家の中にバイクをしまえ。
のちのち盗みにくるぞ。
264774RR:2006/09/01(金) 14:05:00 ID:OqirdBG4
盗みにくるなぁコリャ。
わざわざ鍵を抜いていくやつは、嫌がらせか盗むかだな。
265774RR:2006/09/01(金) 16:08:49 ID:T9cHr66x
ワイヤーロックを常に掛けとけば平気だろ。
266774RR:2006/09/01(金) 16:23:30 ID:SPAyuPvS
上でウォンウォン系の話が出てたけど
ネオン管とか光り物カスタムしてる人いる?

あとウォンウォン系て俺のイメージでは
ナンバープレートこんなところに付けてるイメージなんだけど‥
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59016344
どうなの?つかまるよね
267774RR:2006/09/01(金) 16:29:39 ID:ulFAPUZS
ウォンウォン系って何かわからなかったんだが、
要はDQNカスタムが名前を変えただけなのね・・・。
268774RR:2006/09/01(金) 18:42:14 ID:6T6WpJZ+
ネオンとか光り物ってバイクにつけたら厨臭くなる
269774RR:2006/09/01(金) 22:15:51 ID:mo4TIu1W
光ネタに便乗

今、丸目2灯のタイプをネイキッドにしてライト一個にしてるんだけど

30/30wを例えば55/45wとか付けたいんだけど

どう思う?
丸目2灯の配線図見ると 18/18×2だから36wまでは確実だろうけど・・・
270774RR:2006/09/01(金) 22:35:37 ID:mo4TIu1W
調べてみたら、35/35ぐらいしかないなw

まさかとは思うがHID使ってる人いる?
271774RR:2006/09/01(金) 23:08:06 ID:6T6WpJZ+
>>270
四輪HIDを加工してつけようと思ったけど、コイル巻き直しがよくわからないので断念
そのままつけたらあんまりバッテリー持たなそうだし。。
272774RR:2006/09/01(金) 23:21:17 ID:mo4TIu1W
http://www.bolt.co.jp/news/hid_discharge-lamp_news01.asp

こんなに値段高いと5000円ぐらいのいいやつでいいやと思ってしまうw

HID高いね


そこまでするなら教習所行って中型取るよorz
273774RR:2006/09/01(金) 23:27:14 ID:SPAyuPvS
>>267
まぁやってることはビッグスクーターと変わらんしね
SSとか隼とか使う分こっちの方がたち悪いかも
274774RR:2006/09/02(土) 00:26:22 ID:UQEjGfnH
ヘッドライトは単眼35Wが限度じゃないかな。 テール・ストップランプもACで10Wくらい消費するからここをLEDにしたらいくらかマシかもしれん。

そんなおれは複眼で片目サンテカHIDをバッテリーから給電。
ちなみにサンテカは原付用ヘッドライトLEDを出す模様
サンテカHPに予告あり。
275774RR:2006/09/02(土) 00:52:27 ID:wY+w/1je
ただの21WHIDだからちょいと古い車用HIDでOK
276774RR:2006/09/02(土) 03:34:06 ID:jrZbV07v
前にホイールメッキに塗装するって言ってるヤシいたけどメッキ塗装っていくらぐらいかかるのかね??
277774RR:2006/09/02(土) 04:34:56 ID:2ux9DLFU
NSR50用のBRDチャンバー貰ったんだが、ステーどうにかすればつくよな。
278774RR:2006/09/02(土) 10:20:02 ID:for6xEOW
>>274
マジ?LEDヘッドライトなんて実用化はまだ先じゃなかったのか。
さすがサン〇カ!
きっと路面を照らしてくれないヘッドライトなんでしょうかね
279774RR:2006/09/02(土) 10:50:04 ID:Za4UZ0xg
部品取りとして置いといたCRM80盗られたorz
やっとこさ自分の物になった後だったのに
280774RR:2006/09/02(土) 12:24:34 ID:avtupvCa
クランクを芯出しを兼ねてショップに診断に出したんだがもう使用限度超えた
クランクだったらしい・・・・・orz
オクで中古エンジン買ってクランク取り出すより新品クランク入れた方が良いかな・・・・・
281774RR:2006/09/02(土) 12:31:59 ID:SJzEJySO
>>280
中古で買っても使用状況や走行距離が分からない時もあるからねぇ・・・。
新品買って芯だしが良いかと。
282774RR:2006/09/02(土) 12:41:07 ID:DmyITpxQ
光り物つけると厨臭いからやめてくれ…。
ただでさえ工房が変な乗り方して印象悪いから…。
やるならメットインに証明追加くらいにしてよ。
283774RR:2006/09/02(土) 13:24:43 ID:2ux9DLFU
>>282
放っとけ。ワンオフの珍車って事にしといてやれw
今高校生の奴は、就職したらヒカリモノつけたまま職場行って欲しい。
284774RR:2006/09/02(土) 13:32:52 ID:Dav+AphE
フォグとか、デイライトならいいでしょう。

ネオン、クルクル?wとかになると、そいつに罵声あびせたくなる。
285774RR:2006/09/02(土) 13:36:08 ID:SJzEJySO
>>283
オマイさんが求めなくても実際光物つけて就活するやつは年に何人かいるのよ・・・。
286774RR:2006/09/02(土) 17:51:02 ID:WTO0StJ4
まさに俺だな。
高校生(定時制)だし今は就職活動中。なのにバイト3つかけもち。ちなみにネオン管をシートカウル内に2本とスイングアームに2本付けてるが夜はほとんど走らないから意味がない…。
287774RR:2006/09/02(土) 18:38:11 ID:zU0dVvIv
>>286
DQN原付小僧乙
288774RR:2006/09/02(土) 18:42:43 ID:0a7omGJG
でも、スポットでネオン光らせたNチビ系列がコーナー曲がってくると、
「お、頑張ってるな。」と思う。

ごめん俺20代中盤の原付厨wすまそ。
289774RR:2006/09/02(土) 18:44:20 ID:BOpQXI6a
最近右ウインカーをつけるとヘッドライトとテールライトが点滅してしまうのですが、球切れでしょうか?ご教授下さい。
290774RR:2006/09/02(土) 18:45:45 ID:0a7omGJG
バッテリー上がりぎみ。要交換。
291774RR:2006/09/02(土) 19:03:45 ID:BOpQXI6a
ご教授ありがとうございます。バッテリーですか。早速交換したいのですがウインカーが光らないのにヘッドライトとウインカーが光るのですが…バッテリーのせいでしょうか?ちなみにフルノーマル22000キロです。
292774RR:2006/09/02(土) 19:09:04 ID:Wy5P5im8
>>289
CDIがいかれる前に似たような症状になった
そのあとアイドリング時で2000rpm→3000rpm→5000rpmまで上がってエンジンストップしてエライ目にあった

ウィンカー光らないのならとりあえず玉入れてみて電気系統総チェックしたほうがいい
293774RR:2006/09/02(土) 19:10:22 ID:0a7omGJG
>>291
少しは頭使えよ。

左のウインカーが光って、右が光らないなら、玉切れか接触不良。

ヘッドライトが光るのは、エンジンかけて電気を発生してるから。

ウインカーつけると、その他の灯火類が点滅するのは、バッテリー上がり気味が普通。
294774RR:2006/09/02(土) 21:21:53 ID:61tCglFg
LEDやHIDなんかより、純正置き換えのマルチリフレクタータイプのライトが欲しいな。
295774RR:2006/09/02(土) 22:01:49 ID:for6xEOW
>>294
過去に4インチだかのライト加工してつけてる人いたよ
296774RR:2006/09/02(土) 23:36:19 ID:4ZB7bk++
メットインにオイルタンクを移動するのって意外と簡単にできそうだな
明日中身を赤缶に交換するついでにやってみる(*´Д`)ハァハァ
297774RR:2006/09/02(土) 23:56:37 ID:UQEjGfnH
>>295
呼んだ?
C.F POSH4.5インチ ベーツライト補修部品と
プラリペアと型どり君ね。

298774RR:2006/09/03(日) 01:12:44 ID:JshIjg+A
2時間かけて横浜−R1−長後−本厚木−茅ヶ崎−R1って走ってきた
横浜市内はゴーストップの繰り返しでいらいらしていたけど、
本厚木、茅ヶ崎あたりは信号が少ないから快適だった。
全開走行したら吹け上がりが、すごく良くなった。
299774RR:2006/09/03(日) 01:36:16 ID:rZ5nCmpk
>>295
全然形が違うのだが。
300774RR:2006/09/03(日) 02:08:38 ID:UqcTYr6D
新車で買った人に聞きたいんだがキーは何本ついてた?
301774RR:2006/09/03(日) 02:55:20 ID:0AQdcLCp
ネイキッド化してる人は何ワットのバルブを使ってますか?
302774RR:2006/09/03(日) 03:11:59 ID:DTA+oQ28
>>301
30/30wだったかな?
マルチリフレクタ-のおかげで結構濃い目の霧の中でも安心して走れますた。
303297:2006/09/03(日) 03:59:10 ID:TQZpmQjh
>>299
ちなみに後期複眼ね。
304774RR:2006/09/03(日) 09:48:54 ID:/ldiWMQb
>>300
2個付いてたお。
305774RR:2006/09/03(日) 10:04:24 ID:PRStXLvi
デイトナのパワフィルがオイルみたいなので黒く汚れてたのでパーツクリーナーを拭いたらスポンジがポロポロ削れて逝った。

エアクリって、ゴミが付着するって言うよりオイルまみれにならない?調子悪いのかな?
乾式タイプってすぐ寿命が来て全然使えないね。
あとフィルターが汚れる場所は吸気口のまん前だけ丸く汚れて他は全然きれいなんだけど、すごく効率の悪い吸い方してない?

純正新品にしたら、今までの不調がウソのようにきれいに吹けるようになった。<少し上のパワーがおちて静かになったけど。
306774RR:2006/09/03(日) 10:54:02 ID:xx6dlv3s
>>302
イエローバルブならもっと幸せになれるよ!
俺は35w/60wのH4Rをつけてる
307774RR:2006/09/03(日) 11:48:34 ID:UqcTYr6D
>>304
2個か有り難う
308774RR:2006/09/03(日) 12:40:18 ID:aRf/OV7E
>>306
60w!?
309774RR:2006/09/03(日) 13:12:52 ID:AouOASO7
キャブレーターの一番底に筒みたいなのがあるけど
そこってホースが繋がってるべきなんだよな?
スプロケットカバーの上から短いホースが出てきてるんだけど
外れてるし短くて届かないorz
310774RR:2006/09/03(日) 13:47:21 ID:xJkV7CXu
>>309
フロート室のドレンだな。
ホースは引っ張れば上がってくるハズ。
311774RR:2006/09/03(日) 22:06:08 ID:J2i+e0i9
昼間届いた最高速仕様のスプロケットを取り付けて夜を待つ
深夜2時、寝静まったRー12、長距離トラックが時々通る
そこへキングオブ原付、NS−1に跨り合流
6速まで上げる、ここからはエンジンの限界との戦い
タコメーターがニュートラルランプの辺りまでグルーンて回る
闇夜に響く爆音というより恥音なエンジン音『ビィィィィ!!!』
しかし半ヘルでは耳が千切れそう、鼓膜が外に飛び出そうだ
その速度が心地よい、こんな速度は初めてだった
しかし事件はその次の瞬間に起こった

前方200m赤信号。

緊急停車。後輪が滑る…前輪で本気でブレーキをかける。
みるみる横断歩道が接近してくる。

叫ぶ…『ひわぁぁぁ!!』

実際余裕のセーフ。 しかし

信号で停車した時後ろを見ると、黒煙、
どんどんアイドリングが下がっていく、

結果エンジン停止。
水温計も付けてないしラジエーターの羽も潰れてたし
オーバーヒートで焼き付いたか…
312774RR:2006/09/03(日) 22:10:11 ID:XtOUXKf+
>>311
そのまま事故れば良かったのに^^
313774RR:2006/09/03(日) 22:28:07 ID:xJkV7CXu
悲鳴ワロスw
314774RR:2006/09/03(日) 23:47:44 ID:PRStXLvi
>>311
エンジンオイルは何?

高付加はやっぱ、GR2か赤缶ぐらいは入れとかないと。
青缶ってフィーリングはいいけど、安いグレードだし耐久性はどうなんだろね。
315774RR:2006/09/04(月) 00:19:35 ID:Pe5KOKIS
>>314
ノーマルなら回して走ろうがどおってことないよ。純正オイルなら耐久性も問題ない
316774RR:2006/09/04(月) 00:31:48 ID:nTKMWjET
タコがニュートラルランプまでまわるのかよw
317774RR:2006/09/04(月) 00:32:51 ID:f6i9vl07
社外メーター取り付け終わったー、なかなかの仕上がりだ。
しかーし、スピードタコ両方狂ってるしOTZ
タコなんか19.000rpmくらい行くし(目盛は振り切り)
これどうにかならないの?
ちなみにLCDじゃなくて普通のメーターだよ。
318774RR:2006/09/04(月) 01:01:15 ID:LLuIUJxl
200m手前ってかなり距離ある気がするんだが
319774RR:2006/09/04(月) 01:25:16 ID:prmCkC3n
今日友達が後期のNS-1に
乗ってきて(ちなみに俺は前期)
そんでアクセル開いてみたら4ST四気筒エンジンぐらいの勢いで
タコメーターが上がっていったんで
聞いてみたらCDI以外ノーマルだと言っていた
前期と後期ってこんなに違ってるもんなのか?
ちなみに乗ってみたら全部パワーバンドみたいな感じだった
320774RR:2006/09/04(月) 02:07:58 ID:b/GBucXg
なんだその化け物マシンw
全部パワーバンドとか速度の落ち込みが無いんだろうな…。

純正チャンバーからBRDストリートに変えたらパワーバンド以下全く使えないから羨ましい。
セッティングまだ出て無いんだが、これちゃんと走れるようになんのかなorz
321774RR:2006/09/04(月) 02:59:50 ID:UZxZoH1z
2年ぶりに放置状態から復活させました。

高校生の頃の仕様のまま放置でした。。チャンバーは某唇社でもはや爆音だったので、
純正を仕入れてきました。

あとは自賠責入るだけです☆
322774RR:2006/09/04(月) 03:47:57 ID:nTKMWjET
>>317
どこのなんて型番のをつけたのよ?
いくつか種類あるはず。
323774RR:2006/09/04(月) 09:26:18 ID:f6i9vl07
>>322
レストン
型は家帰らないと分からないけど、一応特徴だけ。
スピードはデイトナ製、140km、50mm、オド付き緑LED照明のホワイトメーター。
タコは武川製、14.000rpm、60mm、緑字のブラックメーター。
324322:2006/09/04(月) 17:16:33 ID:jnjwcW3r
>323
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/487-498.pdf
50φがないんだが。。。旧製品?

タコはカタログ見つからなかったが、おそらく設定スイッチがないと車種専用タコになるような。
説明書よく読んでみてくれ。
325774RR:2006/09/04(月) 21:56:25 ID:quJ5faR4
工房の質問スマソ
唇のチャンバー入れてるんだがだが5、6000にすごい谷がある。かぶりがひどい
あと調子悪いと8000ぐらいで息切れというかかぶるというかバチバチとかぶったような音がする。
まだメインジェット変ないけでいろいろ試行錯誤してるんだがガソリンが濃いんだか薄いんだかそれとも別なとこに問題があるのかさっぱりわからん。
たれかアドバイスを…
326774RR:2006/09/04(月) 21:57:50 ID:tfZW2q8Y
キャブセッティングでぐぐれ
327774RR:2006/09/04(月) 21:58:22 ID:wIkXAWLC
>>325
なんでメインジェット変えないの?
328774RR:2006/09/04(月) 22:06:53 ID:b/GBucXg
>>325
かぶりって分かってるならニードル上げてMJ下げてみろ。
MJ変えずに試行錯誤ってのがわけわからんが。
329774RR:2006/09/04(月) 22:11:22 ID:Pe5KOKIS
>>320
セッティングしたらレポ頼む
330774RR:2006/09/04(月) 22:20:18 ID:quJ5faR4
OK
レスありがとう
とりあえずこの前ニードル上げたんだけど。
今度暇な昼間にMJ買ったから変えてみます。
331774RR:2006/09/04(月) 23:00:16 ID:1WvPabg6
2万のチャンバー交換程度でブラックゾーンまで回るオイラのN1はあたり?
332774RR:2006/09/04(月) 23:01:37 ID:JVIT1WV7
先日リップスのチャンバーを購入しました。取り付けを終え、
プラグを説明書き通りに9番に変更したまでは良かったのですが、
プラグコードとプラグの頭の大きさが違うようで、付かない状態になりました。
何か良い対応方法はありませんか?お願いします。
333774RR:2006/09/04(月) 23:15:18 ID:B5R3v7e8
>>331
ブラックゾーンまで回るからって嬉しがるお前は幸せ者だな。

>>332
プラグの上のチョボを取ってみそ。
古いプラグと並べれば解る。
それでも付かなければプラグ選び間違いかと。
334774RR:2006/09/05(火) 00:56:02 ID:Uj8Tx4ZU
>>331
圧縮を測定するか、タコが正常かを点検しる
335774RR:2006/09/05(火) 04:12:36 ID:/cqUtp2/
336774RR:2006/09/05(火) 06:42:09 ID:6EAKx7MK
>>335
そこ、ツッコミどころ満載だなwww
337774RR:2006/09/05(火) 12:11:07 ID:WVVJ/xZI
やべ、はじめてキャブばらしてみたんだけど、いつのまにかフロートはずれてて
フロートバルブがとれてたんだけど向きはどの方向でいれるの?
鉛筆の先みたいのが上?下?
338774RR:2006/09/05(火) 14:23:36 ID:I3ptaLgY
>>337
インターネットはここしか繋がらないのか?
他のサイトに写真つきで載ってるだろ。
上だよ
339774RR:2006/09/05(火) 17:47:39 ID:O8W1K8sx
>>335
おもしろい!!
たまにはリザーブタンクのガソリンも使ったほうがいいらしいし
だってよwww
340774RR:2006/09/05(火) 18:03:06 ID:3h4F4HUr
リザーブの仕組みが分かってないんだろう。
341774RR:2006/09/05(火) 18:53:17 ID:ro239x4K
結論、
生まれつきのスピード狂なのさ
342774RR:2006/09/05(火) 21:19:12 ID:O8W1K8sx
エアクリのエレメント清掃した後って2stオイルで湿らすの?
343774RR:2006/09/05(火) 22:15:34 ID:ohfLThRY
>>340
え?それ自体は水抜きのためにと聞いたことがあるが
344774RR:2006/09/05(火) 23:28:39 ID:3cmQ2Z9H
馬鹿馬っ鹿
345774RR:2006/09/05(火) 23:39:02 ID:wv7ZbwKU
>>344
お前はルリか?と。

それは置いといて

前ブレーキを10とすると後ブレーキの効き具合はいくつ?

俺の、すごく効かないって言うか遊びの部分が多いって言うか・・・
346774RR:2006/09/05(火) 23:44:53 ID:EaM+Z+ht
バイクはエロい。
そう、バイク、それはエロそのものなのです。これからバイクとエロの関係について考えてみましょう。
バイクに乗りたがる一番の世代はなんと言っても高校生です。とにかくバイクバイクといってうるさいです。
そして、この世代の特徴として、やたら女子に興味を持ちたがるのも忘れてはなりません。つまり性への目覚めと
バイクへの目覚めというのは、ほぼ時期を同じくしているのです。バイク好きの中には硬派といって女子と
接することをせずにのめり込む人がいますが、それもそのハズです。女子ではなくバイクというエロの代替品を
持っているのですから、別に硬派でも性欲がないわけでもないのです。バイクに乗る際シートにまたがり、
そして股間をシートに擦り付けます。これだけでもかなりエロです。しかもバイクには特有の振動があります。
あの振動が股間を刺激します。この刺激がまたいいのですよ。移動という実用性を持ちながら随時股間を刺激する
という快楽は他の乗り物ではあり得ません。新幹線のグリーン席にいかに快適になろうと、ベントレーやキャディ
ラックでワインを嗜みながら乗っていようとピンサロ嬢までは着いてきません。オプション別売りです。いや、
オプションでもやめましょうね。とにかく股間を刺激してくれる乗り物、それはバイクしかないのです。
347774RR:2006/09/06(水) 00:52:01 ID:pl5eYetC
>>345
フロント デイトナゴールド
リア メーカー不明(5000キロ走行で少しも減らない)


この仕様で F10:R1ぐらいに感じる
踵でおもいっきり踏んでも
止まる気しないし…
348774RR:2006/09/06(水) 02:02:52 ID:8Ni4+ii0
>>345>>347
ブレーキに頼りすぎてないか?それかエア噛んでるとか。
信号待ちで止まる時なんか軽くブレーキするだけでピタっと止まれるし、曲がる時にたまにリヤ使うくらいで
ブレーキ自体そこまで使わないと思うんだが…。後は無灯火学生とか夕方散歩してる婆さん避けるために使うとかw
349774RR:2006/09/06(水) 02:13:26 ID:uUV90ztJ
>>347
俺も友達から貰った時は殺人的に効かなかったわ。
OHしてしばらく走ったら効くようになったよ。
350774RR:2006/09/06(水) 02:34:44 ID:8Ni4+ii0
確かにパッド変えたばかりだと馴染んでなくて効かないってのもあるな。
351774RR:2006/09/06(水) 03:46:31 ID:p3rs8fml
持てる力をどれだけ引き出せるか限界を、それが速さ
352774RR:2006/09/06(水) 06:43:30 ID:YPO7vkU9
よし、OHするか・・・
353774RR:2006/09/06(水) 08:05:18 ID:pl5eYetC
>>348
いつも踵でおもいっきり踏ん
でるわけじゃないからなw


オレもリアOHしてみるか…
354774RR:2006/09/06(水) 11:50:01 ID:Q4cXmyXi
OHってブレーキパッド外して
パーツクリーナーシュポシュポするだけでしょ?
355774RR:2006/09/06(水) 12:04:45 ID:qmr0ZHmt
それなりに踏めば簡単にタイヤロックする俺は勝ち組。いや、負け組か?
356774RR:2006/09/06(水) 14:44:21 ID:uUV90ztJ
>>355
いや、平民でしょw

>>354
ぴたははの部屋でも見て来い
357774RR:2006/09/06(水) 15:02:21 ID:f81iSVPg
>>354
それはOHじゃなくて、掃除レベルだな。
358774RR:2006/09/06(水) 19:03:23 ID:+F6mbpdv
ダイソーで買ったタッパー加工してオイルタンクにしてみたが
溶けたりしないよな?
とりあえずメットインにぶちこんである
359774RR:2006/09/06(水) 19:55:25 ID:mu4TYfmh
>>355
原付免許で頑張っちゃってる時点で負け組み
360774RR:2006/09/06(水) 20:05:19 ID:uUV90ztJ
>>358
1ヶ月後に再度報告汁
361774RR:2006/09/06(水) 20:54:41 ID:FQwqxRhH
N-PLANのページの価格表にSTDチャンバー改ってあるけど、
これって純正チャンバーの抜け良くしてくれるのでしょうか?
知ってる人いませんか
362774RR:2006/09/06(水) 23:10:32 ID:VTEfzq2f
友人に売ったN1を今日久しぶりに見せてもらった。
見事にネイキッド化されてた・・・

なんか、嫁に行った自分の娘が無理やりストリッパーにされてるような感覚に陥った。
ちょっとショックだった。。。
363774RR:2006/09/06(水) 23:16:08 ID:Q4cXmyXi
俺のロス色フルカウルのNS-1と
ネイキッドのやつと交換しよう!!
と言われた俺は何なんだ?
364774RR:2006/09/07(木) 00:05:33 ID:qmr0ZHmt
>>359
タイヤロック程度で頑張ってるとか言ってる時点でお前が負け組
365774RR:2006/09/07(木) 00:09:07 ID:78fEslAl
NS-1でバーンアウトしる
366774RR:2006/09/07(木) 00:39:09 ID:wv0lJEr2
>>365
やったよ
タイヤを廃棄する前に
367774RR:2006/09/07(木) 10:05:01 ID:5No4lWpJ
>>364
メ欄
とりあえずお前が人生の負け組であることはよくわかった
368774RR:2006/09/07(木) 13:24:49 ID:IqpIgU1E
そんな事より聞いてくれよ

2ヶ月前ぐらいにピストン交換した。

で今現在。
エンジンのマフラーとエンジンの間らへんとかにLLCがついてる・・・

どこからもれたんだー!?

ちなみにLLC入れとくタンクのリザーブタンクの
ゴム蓋がしっかり閉まってないorz

開いてようと反対側には走ってて飛ぶわけないし

これはエンジンの中(ry・・・

でも、よかった、ガスケット取り寄せてあるんだよ。
でもマフラーのガスケットは頼み忘れたよ。

にしても、なぜ今頃になって・・・

もし中からならミッションオイル交換しなきゃ・・・

ミッションオイル何入れてるか聞かせてくれ

ちなみに俺は
(,,゚Д゚)っカストロール。
369774RR:2006/09/07(木) 14:18:27 ID:ip3hPTb+
バッテリー取ったままなんだけど大丈夫かな?
370774RR:2006/09/07(木) 15:13:45 ID:TrBf9ec0
>>368
シリンダーヘッド〜シリンダー間から外に漏れているに一票。

ギヤオイルはモチュールギヤオイル
371774RR:2006/09/07(木) 16:45:51 ID:c3UoSoKo
純正からモチュール(グレード低い奴)に
入れ替えようと思っていて
ガソリンとの割合とか書いていないんですけど
純正と同じように入れても大丈夫なんですか?
372774RR:2006/09/07(木) 16:57:02 ID:BPpAKjms
ミッションオイルってガソリン混ぜないといけないの?
373774RR:2006/09/07(木) 17:05:12 ID:KAyylBkL
>>372
法律違反にはならないから、入れたいなら入れればいいよ。
374774RR:2006/09/07(木) 19:01:14 ID:deWH683M
>>268
前から思ってたんだが、お前さんのレスは読みにくくてたまらん。
375774RR:2006/09/07(木) 19:02:21 ID:jyS8Blz/
>>369
つけておいたほうがマシ。
>>371
素直にウルトラ2スーパーにしとけ。
もしくはファイン。GR2はイラン。
>>372
混ぜるな。
376774RR:2006/09/07(木) 19:04:25 ID:IqpIgU1E
>>370
トランスオイル?調べたらこれかな?と思った

まぁエンジン部分ならそこぐらいだよね

まぁ結果は、

腰上OHは無駄でしたorz

あれだ、ラジエーターの上らへんの部分から漏れてた
要するに、走る-風が強い-漏れてるのが飛ぶ-オワタ。

よーしすべて外せた!と思って、眺めてたら
気がついたんだよorz

無駄だったよorz
まぁピストンが真っ黒けけだって事はわかった。
真っ黒って事は濃いって事だよね。(まぁ買ったときからMJが105だからな・・・)
377774RR:2006/09/07(木) 19:07:36 ID:IqpIgU1E
まぁバイク屋に聞いてきます

パーツリスト見ると2万とか書いてあるしorz
378774RR:2006/09/07(木) 20:24:26 ID:mXYiyV25
>>377
なんでアホみたいに改行するん?
379774RR:2006/09/07(木) 20:46:21 ID:IqpIgU1E
読みにくいかなーと思ってorz
すみませんでした

>>370
バイク屋の言うとおりにいろいろやったら、ヘッドとかを砥石で研げって言われました
でミッション〜シリンダーの部分も怪しいとも言われました
給料入ったら素直にバイク屋に頼みますorz
380774RR:2006/09/07(木) 21:39:52 ID:YyWi5Tc5
リミッターカット以外どノーマルで普通どんぐらい出ますか?
俺の87が最高なんだけど、調子悪いのかな
381774RR:2006/09/07(木) 21:45:34 ID:deWH683M
>>380
そんだけ出れば十分だろ。
一部100キロ出るとか言ってる連中いるが、これは無いだろう。
382774RR:2006/09/07(木) 22:01:54 ID:c3W4z7q4
純正スプロケでタコメーターの誤差が無ければ
リミ解のみで95km/hは出てたけどな。
あくまでもクラッチが滑っていない前提だがw
383774RR:2006/09/07(木) 22:13:19 ID:HMyltPdV
お前らサーキットでの話しだと書いておけ
荒れる悪寒
384774RR:2006/09/07(木) 22:16:48 ID:5No4lWpJ
>>383
まあここの住人のほとんどはそこまで頭が回らない原チャリ小僧だから仕方が無い
385774RR:2006/09/07(木) 22:17:43 ID:YyWi5Tc5
とりあえずサーキットって書いておけってスタンスもどーなのよ?
386774RR:2006/09/07(木) 22:27:05 ID:deWH683M
サーキットうんぬん抜かす方が厨臭い。そもそもMT50で制限速度なんてのは暗黙の了解で(ry
堂々と「俺近所100`出して走ったぜ」とか言わない限りいいだろ。どうせ30`で走ってる奴いないだろ?
387774RR:2006/09/07(木) 22:29:46 ID:YyWi5Tc5
じゃーNS-1乗りで制限速度守ってる奴挙手な
388774RR:2006/09/07(木) 22:32:24 ID:5No4lWpJ
>>386
そういう発言をすることが厨臭いんだよ
たとえ誰も制限速度を守ってないとしてもこれは公共の場での発言だってことを認識しろ
なんのためにひらがなで時速を表記するようになったのかをちょっとは考えろ
389774RR:2006/09/07(木) 22:43:27 ID:c3UoSoKo
悪いこととわかってやってるから
390774RR:2006/09/07(木) 22:45:19 ID:c3W4z7q4
いや、確かに小僧と思われても仕方が無いけど
もうそこは暗黙の了解なんじゃないのか?
計測はお庭でしました って事でもう話が済むと思う。
っていうか書かなくても皆そう理解し合ってると思ってたのが迂闊だった。

>>388
いくらひらがなだからって、いいわけじゃないけどねw
391774RR:2006/09/07(木) 22:54:07 ID:deWH683M
>>388
え、てか俺自身はいくら出して走ったとか言ってない訳だが…。そこまでムキにならなくてもよくね?
392774RR:2006/09/07(木) 23:10:38 ID:Bh458SOn
よわ
393774RR:2006/09/07(木) 23:15:45 ID:OdMKQjHc
>>388
房臭いのはどっちだよ
自分でわからないのか?

傍観者である俺にはお前こそが房だと思うよ
394774RR:2006/09/07(木) 23:45:40 ID:K+Ofe305
モバオクに出品されてるようなプギャーなNS-1はどこで遭遇できますか?
うちの県じゃせいぜいうp半にシートはノーマルのしかみたことありません
395774RR:2006/09/07(木) 23:47:34 ID:lOnN35+G
俺にはアップハンでネイキッドな時点で結構プギャーなんだが・・・
396774RR:2006/09/08(金) 00:17:59 ID:w4UiIeW/
>>393
書き込んでいる時点で傍観できてねぇよw
397370:2006/09/08(金) 00:58:48 ID:xUsZi7gP
>>376
正解。
MOTUL TRANSOIL SAE 10W30
2-Stroke gearbox oil
と書いてあるわ。
これ1リットル入り容器なんだが、脇に目盛りがふってあるから
どのくらい入れたかわかっていいんだな。
あまったオイルはメンテ用として利用。

398774RR:2006/09/08(金) 03:36:46 ID:MfaZ4Bjt
BRDストリートのインプレ頼むって奴が少し前にいたよな?おおよそだがセッティング出たから話すよ。

仕様は後期でCDI変更、MJ98番、SJ40番、ニードル上、パワフィル、多孔プレート(ニードルも)

パワーバンドは7500〜12000くらいまで。(12000以上回るかもしれんが、近場に距離が無い)
谷は6500〜7000くらいにあるがアクセル回せば引っかからない。セッティング次第で消えるかと。
SJ38番にしたら綺麗に回るようになりそうだが、手元に無いからなー…。

走ってみた感想だが、パワーバンド以下は純正より少し弱いかな?って感じで
パワーバンド入るとこれぞ2stと思えるぶっとんだ加速。純正の比じゃない。
排気音も個人的には好きだな。純正より低音で、パワーバンド入るとシュイイイインって感じの金属音交じりで。
思った程静かでは無いし、やっぱり純正は素晴らしいって事が分かった。上無いし面白くないけどw

今これ買おうと思ってる奴はエキスパート買え。そっちのが絶対いい。+3000円くらいだったはず。
静かなのがいいならサイレントストリートがいいだろうな。金出せるならチャウチャウ、N-PLANとか。
399774RR:2006/09/08(金) 10:39:31 ID:ozYFK1F4
>>398
ありがとうございます
頼んだのは俺です
パワーバンド以外は社外の割には静かと言った感じでしょうか。街乗りメインならやっぱり純正が一番か・・・でも純正はつまらないし、、
参考にする
ストリートはサイレンサーを変えればエキスパートになりますよ
400774RR:2006/09/08(金) 12:24:06 ID:Esckytc5
結局>>383が予想した通り荒れたわけだが
やっぱりここの連中はバカばっかりだな
401774RR:2006/09/08(金) 14:27:54 ID:fqiiJbFB
上のLLC漏れので、修理してもらったら高くていくら?と聞いたら
うーんと言いパーツリスト見出して2万もあれば出来るよ、と言われた
ちなみにスタッド一本交換も含み(錆びてて下から外れて上のボルト外れないw

まぁ2万も実際かかってしまったら、ヘッドとシリンダー交換したくなるけどな・・・

>>399
サイレンサーだけでは売ってないよね?
ストリート買うつもりでいたんだけどね・・・両方試したい

腰上OHしてた時にNチビが信号に引っかかってたんだけど
急に歩道走り始めて、話しかけてきた
その人も前NS-1乗ってたらしく、マフラー交換つもりでいるんですよーって言ったら
BRDがいいよ!音も結構低いしと言ってました
BRDの何なのかは聞くの忘れましたけどねorz

バイク屋のおっちゃんに
「事故車だらけで1週間以上先になる(修理)君も気をつけてね」
「車にぶつけられたって言うのが多いからね」
そのおっちゃんも自分の知り合いのCB400の車検時に荷台から転倒したらしい

事故だけは気をつけようね
402774RR:2006/09/08(金) 16:58:10 ID:FAtUPQGq
>>401
シリンダー固定するネジのことだよね?
ナット回すとネジ回っちゃって抜けちゃうのはよくあることだよね。
そんな時は一度ネジ取って、ダブルナットを一ヵ所設けて渋いナットを取る、それでネジはまたダブルナットを利用して入れてやれば桶。
ダブルナットはネジにナットをふたつ通してそれぞれをきつく締め合わせればナットが回らなくなる技法ね。
403774RR:2006/09/08(金) 18:29:47 ID:lhWfkoDC
>>401
全く関係ないが、俺も8月19日に事故って肝臓破裂で入院してたからなぁ・・・
N1は軽傷だったけどw気をつけようね。

話は変わってBRDストリート俺もつけてるけど、
ノーマルのビンビンっていう音がないからかなり静かだと思うよ。
パワーは多少あがる程度。
PBは8000〜11000rpmトルク型だと思う。
単純にパワーが欲しいならエキスパートをおすすめする。
俺もエキスパートのサイレンサーだけ買ってこようかな・・・。
404774RR:2006/09/08(金) 18:31:51 ID:KKwiO/PX
>>401
BRDはサイトリニューアルしてわかりやすくなってるぞ。
で、サイレンサー単体販売もあったよ。
商品ページでも、ストリートはカートコースとチャンバーボディ同じと謳ってるな。
しかし、サイレントストリートと、カーボンサイレンサーはなくなったのか。
いまはカーボンケブラーサイレンサーになってる。
405774RR:2006/09/08(金) 18:46:50 ID:MfaZ4Bjt
お、マジだ。かなり分かりやすくなってるな。エキスパートのカーボンは気になるが、高いな…。
ストリートのサイレンサー重量あるんだよな。これで無理やり音規制してる感じがする。
406774RR:2006/09/08(金) 18:47:34 ID:6bJwqg8W
肝臓って強いんだったっけ、助かってよかったなあ>>403
バイクと人間の傷はトレードオフって話聞くなあ。バイク大破→人軽症みたいな。
そんなもん選びようが無いけどさ。
407774RR:2006/09/08(金) 19:21:33 ID:9NEibdh1
BRDのサイト見てて思ったけど、
BRDのチャンバーはかち上げの角度が結構きついんだね。
俺はサイレンサーとシートカウルの角度が同じだと凄いスッキリしてて好きなんだが。
408774RR:2006/09/08(金) 19:25:12 ID:2JhUA3cY
事故でFフォーク、ヘッドライト一式交換
人は左膝7針の怪我
…50:50か?

パーツを少しづつ集めてやっとネイキッド→フルカウル化に着手。
カウル塗装も終わって組み着けようとしてるんだけど、
右側のアンダーカウルステーを取り付ける場所がわからない(´・ω・`)
なんかわかりやすい目印とかない?
409774RR:2006/09/08(金) 19:30:27 ID:KKwiO/PX
>>408
普通に組めばおのずと穴が合うと思うが。
まぁカウルステー切断されてたらわからんけど。。。
410774RR:2006/09/08(金) 19:38:39 ID:2JhUA3cY
>>409
そうなのか…明日改めて左のカウルステーの反対側を探ってみることにするよ
早くフルカウルで走りたす
411774RR:2006/09/08(金) 19:41:40 ID:fqiiJbFB
>>402
頭いいね
チェーンの所にヒントあるのに気がつかなかったw

今から友達の家に行って砥石かりて研ぐことにします・・・
どうせバイク屋行きだろうけど、一週間は痛い。

サイトは後で見るw
412410:2006/09/08(金) 19:43:39 ID:2JhUA3cY
sage忘れた…ゴメンorz
413774RR:2006/09/08(金) 20:27:29 ID:VTaw6SIv
今の人は昔のモナカ合わせのダサいチャンバーなんぞ知らないんだろうな・・・
414774RR:2006/09/08(金) 20:47:06 ID:ozYFK1F4
唇のみたいなやつ?
415774RR:2006/09/08(金) 22:34:17 ID:OVj2Eo10
唇のあれはアレでちゃんと設計すれば
抵抗少なそうで好きなんだがなぁ・・・
416774RR:2006/09/08(金) 22:34:27 ID:iHhAPO/p
NS−4・・・一瞬近未来バイクでも語っているのかと。
417774RR:2006/09/08(金) 22:55:23 ID:In8AhIzr
四輪駆動だぜ
418774RR:2006/09/08(金) 23:19:17 ID:tSfb/QOZ
今日14万で買ったNS-1を店に取りに行ってそのまま走ってたんだけど、クラッチ半分位離しても繋がらない…。これって普通かな?
調節するとこ教えてください。
419774RR:2006/09/08(金) 23:24:39 ID:oApKAzO5
純正より気持ち長いキタコのケーブルとかに替えられてればありうる。
クラッチレバーの根元のねじ2つで調節。
変わらなかったらクラッチケーブルたどってミッションケースのほうのナットで調節。
420774RR:2006/09/08(金) 23:35:12 ID:OPuZDCb2
こんなとこで聞くくらいのレベルなら、バイク屋に持っていくが吉。
421774RR:2006/09/08(金) 23:54:14 ID:oApKAzO5
まぁまぁ、自分で整備の仕方知ろうとしてるだけ良いじゃないの。
422774RR:2006/09/09(土) 00:30:03 ID:YpRoYvJ/
てかハンドル右に切ったまま
発進しようとするとなかなかつながらなくて
転けそうになるのは俺だけか?
423774RR:2006/09/09(土) 00:36:11 ID:571I1VYc
>>422
残念ながらあなただけでしょう。
424774RR:2006/09/09(土) 00:47:55 ID:RhGFm1wl
研いで見たけどむずかしい。
これはバイク屋にまかせるしかない・・・

BRDのストリートって、少しましになったって言う人と
すごくいい!って人といてヨクわからんな・・・
だからってSPエキスパートワークスレーシングとかは
94dbとかサイトに書いてあった(どっかで)
純正が何dbかわからん・・・

真昼間も乗るし、真夜中も乗るし・・・
友達のKSR-1には負けたくないし

レース用を公道で使ってると何か問題あるん?
騒音は別として。
425774RR:2006/09/09(土) 01:13:36 ID:mY0s8pJz
何があっても自己責任
426774RR:2006/09/09(土) 01:17:23 ID:571I1VYc
>>424
ストリート買うならエキスパートのが上あるし音量あまり変わらんからそっちがオススメ。
94dbはカートコースだと思うよ。夜中乗るなら純正以外使わないでくれって感じだがw

レース用が公道仕様不可なのは各メーカーがHPでも言ってるが、基本的に音量がデカイからでしょ。
詳しい事は俺は分からんが、使う人のモラル次第だな。車検も無いからね。
まぁ中型とかになると96dbとか普通に使ってる人いるから、正直よっぽど五月蝿くない限り切符も切られない。
近所の関係とか、夜乗るってなら迷惑かけないようにするのが普通だろ。常識の範囲内で考えてな。
427774RR:2006/09/09(土) 01:33:27 ID:sMKSXzH/
>>424
ノーマルは80dB以下だろな。
ちなみに94dBってのは、滅茶苦茶ウルサイ。
428774RR:2006/09/09(土) 06:16:19 ID:S6/MVk4O
爆音スレのシトに言わせると103dBでも静かだそうで・・・

爆音で切符きられたことあるひといる?
俺オイルのたっぷり染み込んだリブラプロで一回だけ
すぐバイクやでウール巻きなおしてもらったけど
カーボンサイレンサだからか知らんが純正より静かになった気がする
429774RR:2006/09/09(土) 06:45:14 ID:AVkD0Aqu
>>422
クラッチワイヤーの調節で変わる気がする。
430774RR:2006/09/09(土) 09:27:24 ID:BWElSpKk
>>422
同意、キャブ調整しないでバリバリ言わせながら走ってるやつみるとすっごいもったいない。
なにせクランク4万キロOHなしの愛車は明らかにパワーロスを感じるフケの悪さww
カブりバイクに多分負けるほどレスポンス悪い。

擬音だと…
健康 ウィンウィンッ
不健康 ウィィィーンウウウィィーン

なんか疲れてる感じ
431774RR:2006/09/09(土) 10:06:44 ID:PjuYhnlA
>>428
あそこは爆音マンセーしかいないからな
普通のマフラースレなら煩いって言われると思う
432774RR:2006/09/09(土) 13:28:27 ID:aZpGqfbi
おいらは純正でも静かとはいえないけどね。周りの人のこと考えるともっと静かなのが理想ですね。
433774RR:2006/09/09(土) 14:04:29 ID:NQrfabC7
漏れの純正は友達のリブラプロより爆音なんだが
腰下OHっていくらぐらいする?
434774RR:2006/09/09(土) 15:52:32 ID:kWjvkFvX
NS-1買ったんですけど東南が不安です。
皆さんどんなセキュリティつけてます?
435774RR:2006/09/09(土) 15:58:13 ID:aZpGqfbi
U字ロックは必須ですよね…
ハンドルロックだけだと簡単に砕かれて持っていかれてしまいます。
あとは鍵穴にいたずらされない様にするのも大事ですね。
436774RR:2006/09/09(土) 16:05:17 ID:S6/MVk4O
純正チャンバーはなんか耳障りな音が混じってるから
音圧はたいしたこと無くてもうるさく感じるんじゃない?
437774RR:2006/09/09(土) 16:43:58 ID:aZpGqfbi
確かに、爆音みたいなうるささというわけではないですが耳障りですよね。
それでうるさく感じるんでしょうね。
438774RR:2006/09/09(土) 18:46:55 ID:YpRoYvJ/
やっとオイル交換終わったorz
RZ50の時は10分で終わったのに30分かかるなんてorz
買って500qぐらいしか走ってないのに、どす黒かったしorz
納車整備やったのかよorz
439774RR:2006/09/09(土) 18:55:26 ID:571I1VYc
納車整備って適当だよな。俺が買った時も買って3ヶ月くらいの間で色々問題あったし。
原付だからって大した事やってないんだろうな。取り合えず走れればいいか、みたいな感じでw
440774RR:2006/09/09(土) 19:12:02 ID:RhGFm1wl
>>426
SPエキスパートチャンバーとSPエキスパートワークスレーシング
どっち?
441774RR:2006/09/09(土) 19:34:15 ID:xU7bbhAm
442774RR:2006/09/09(土) 19:41:37 ID:kWjvkFvX
>>439そうなの?
近所のバイク屋で買って納車来週なんだが・・・・・・・
三ヶ月保証って言ってたし大丈夫だよね?
443774RR:2006/09/09(土) 20:10:43 ID:571I1VYc
>>440
エキスパートとストリートはエキパイが共通らしい。HPじゃカートコースになってるが…。
金あるならワークスのがいいだろうが、それだけ出すなら俺はチャウチャウ買うw
>>442
感じのいいバイク屋なら色々相談に乗ってくれるはず。
俺が買った所は2stの中古って理由でエンジン関係のトラブルは一切責任取れないって言われた。
444774RR:2006/09/09(土) 21:59:02 ID:xYHsZRrm
俺なんて5000kmって言ってたのに納車されたあとメーター見たら10000km超えてたよ
乗り始めて1週間で整備中の固定ミスが原因でCDI壊れたし

うちの近所にあるとこは3ヶ所全てビクスクDQN改造してるようなとこだったし
まともなバイク屋ってなかなか見つからないな
445774RR:2006/09/09(土) 22:31:31 ID:4GkVx0ki
>>441
うはwwwww
446774RR:2006/09/09(土) 22:41:13 ID:bRt+xuto
>>441
300km/hでるNS-1キター
447774RR:2006/09/09(土) 22:50:54 ID:mddO42ok
>>441
ワロタw創意工夫と努力は認める。
>>432
ノーマルマフラーだが、慣れちゃうまではうるさく感じて7000rpmで変速してた。
今は慣れてしまったなあ。低音じゃないし、すぐ通り過ぎるし…って
ボアアップや80載せ変えで多少なりとも静かに使えるなら、すぐには乗り換えずに延命したいけど。

でも大学で見かける社外チャンバーの50Fは俺のより静かな希ガス
448774RR:2006/09/10(日) 01:47:51 ID:S2Reek4b
ワークスとチャウチャウどっちがうるさいんだろ
ぐぐるか。
449774RR:2006/09/10(日) 02:22:43 ID:a9wY9TZR
エキスパートワークスなら87dbだよ。

レースやってる友人はチャンバーならチャウチャウとガレージターゲットを勧めてきたな。
高校生にはリブラプロが人気らしいが、思った程良くなかったと言ってた。
450774RR:2006/09/10(日) 04:07:03 ID:XbBQx0gI
今ステッカー剥がしてるんだけど、メットインカバーのステッカーってカウルのステッカーみたいに剥がれない…。
どっかで見た通りドライヤーで温めて剥がすって方法でやってたけど、他に方法ある?
451774RR:2006/09/10(日) 04:33:58 ID:tWnz4von
ステッカーやシールの類は熱で粘着部分を溶かしてやるのが定番
ドライヤーは熱が弱めだからアイロンを使うといい
ただしステッカーの付いてる物体も熱で変形とかする恐れがあるので注意
452774RR:2006/09/10(日) 04:43:47 ID:kygirp4M
やけど覚悟で熱湯を使うと綺麗にはがれましたよ。
453774RR:2006/09/10(日) 12:50:23 ID:0MfBr2ui
ティーンズのHPが消滅したな。
454774RR:2006/09/10(日) 15:19:23 ID:S2Reek4b
エキスパートワークスにしとくw

LLC漏れ酷くて500mぐらいの距離で家に着いたら臭いが・・・
もうこれは、修理の日が来るまで乗らない方がいいなorz
455774RR:2006/09/10(日) 15:45:20 ID:famvr3NR
武川の新メーター、汎用もあるんだね。
誰か買う予定の人はいらっしゃる?
456774RR:2006/09/10(日) 17:27:11 ID:avx+3slE
NRマジックのインプレないかなぁ
DGWはよく見るんだが、NRは人気ないのかなぁ
457774RR:2006/09/10(日) 17:50:11 ID:jsOoXTgD
ずっとゼロの極太使ってたがノーマルに戻してみた・・・

ハエーーー!ノーマルってこんな速かったんだ・・・ZEROチャンは売りました。
458774RR:2006/09/10(日) 18:25:07 ID:3OKyl9WZ
>>457
でも、純正ばっかり使ってたらノビが物足りなくて(´・ω・`)ショボーンってなるんだよな
力強さがウリの純正やのに登坂能力でリブラに負けた時はショックだったよ
高級チャンバーは流石だな。平地では負けても仕方ないが、上りで負けるとは思わんかった
でも五月蝿くなるのはチョットなぁ…と思って購入に踏み切れずにいる俺ガイル
459774RR:2006/09/10(日) 18:44:55 ID:BYzb0VNH
キャブセッティングややこしいから純正のままの漏れザンギエフ
460774RR:2006/09/10(日) 19:58:32 ID:a9wY9TZR
>>459
それで正解。いいチャンバー使うとセッティングがかなりシビアになるしな。
461774RR:2006/09/10(日) 20:21:40 ID:TQblBnzW
チャンバー変えても吸気側をまったく変えなければセッティング無理にしない方がいい。
確かにセッティングすると上だけよくなったりしただけよくなったり出来るけどトータルで考えると純正のセッティングはすごくよく出来てる。

ターボフィルターとかだけ変えるのも全然だめ。
ボロくなったら新品の純正がいいよ。安いしね。
462774RR:2006/09/10(日) 20:47:33 ID:RnqrlEUf
>>458
でも社外は低速トルクがない
463774RR:2006/09/10(日) 20:47:53 ID:tWnz4von
今日気付いた
オイルタンクの上のほうが割れててお漏らししてるYO
いつの間に…(´・ω・`)
とりあえずオイル半分ぐらいしか入れなきゃ大丈夫そうだけど
やっぱ酸化すんのかな?
パーツリストとか持ってないからそこから探すか…
464774RR:2006/09/10(日) 21:13:17 ID:BYzb0VNH
社外はキャブセッティングしても低速は何ともならないもんなのかね
465774RR:2006/09/10(日) 21:50:01 ID:W/euKnOC
NS−1の最強の改造方法は、
ネイキッド仕様にして、180Φレイブリップのライトをステーで20cmアップ、
ハンドルはハリケーンセパハンを上げて絞って乗り辛く。
クリアウインカーにLED、クリアテールに白LED
バッテリーから直のエアロスパイラル2をダブルで付けて、
青にオールペン、ケツ上げ、タンデムシート、幅広ロングテール、
メットイン内装は紫ムートン。
80エンジンを100ccに、ビッグキャブ、80用ボアアップ対応チャンバー、
グリップ力アップしたタイヤ、4ポットキャリパー、サスを固めに。

コツはリアタイヤを細く見せる事。
466774RR:2006/09/10(日) 22:16:52 ID:jPD0sP2J
>>461
ターボフィルター駄目なのか?
俺のエアクリエレメントがボロボロだからそろそろ買い時なんだが…。
純正っていくらしますか?
誰かパーツリスト持ってる人教えてください。
467457:2006/09/10(日) 22:27:18 ID:jsOoXTgD
>>462
それ、今日つくづく実感した。
ゼロ極太は低速スカスカで上りでエンストしたこともあったんだけど
それが、今日久々にノーマルに戻してビックリ。。。ウイリーしそうになったw
468774RR:2006/09/10(日) 22:38:12 ID:TQblBnzW
>>466
俺はナップスでたまたまあって750円ぐらいで買った。

純正パーツってみんなどこで買ってる?
やっぱバイク屋に発注してもらうの?
物販にいきなり言って売ってもらえる?
469774RR:2006/09/10(日) 22:44:58 ID:W/euKnOC
これを思い出した
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-21,GG
LD:ja&q=%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%8C%AB%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
470774RR:2006/09/10(日) 22:46:28 ID:YLNGUD2r
>>458
俺なんてリブラM-9に
ファンネル仕様で爆音だけど頑張ってます
てかファンネル付けたら吸気音がデカすぎて
せっかくの甲高いチャンバーのサウンドがかき消される…(-.-;)
471774RR:2006/09/10(日) 22:55:45 ID:jPD0sP2J
>>468
ありがとう。
安いんだねー。
フィルターオイルつけたほうがいいんですか?ってバイク屋に聞いたら
CRC5-56ふいときゃいいって言われたんだけど…。
すぐ乾いちゃいそうな希ガス。
472774RR:2006/09/10(日) 22:58:34 ID:S2Reek4b
フィルターの値段パーツリストで見たら隣にページにオイルタンクがあったw
店によって値段は変わります

オイルタンク
Mが2650円
PRSTVWが2600円

エレメント、エアクリーナー
MPRSTVWが650円

バカ高く売る店あるのかな?

パーツリストの値段なら、教えてあげるよー
473774RR:2006/09/10(日) 23:03:59 ID:S2Reek4b
ちなみに俺は近くのバイク屋に、○○取り寄せて欲しいんですけど〜
で普通に。

ちなみに取り寄せれる店と取り寄せれない店あるから気をつけてね

http://www.honda.co.jp/motorshops/dealermark/
上のマークがある店ならたぶん大丈夫
474774RR:2006/09/10(日) 23:24:28 ID:tWnz4von
>>472
思ったより安いのね…
d
バイク屋探してみるか
475468:2006/09/11(月) 00:12:32 ID:9QRHddCm
新品フィルターには最初からオイルが染み込ませてあるよ。
取りあえずフィルターだけ買ったら?
476774RR:2006/09/11(月) 00:32:45 ID:1PdNL3pl
でもターボフィルターにも利点あるよ、吸気音があまりしないから俺は好きだな。
リブラってヤマハ向けじゃね?
477774RR:2006/09/11(月) 04:02:59 ID:GzVShNA9
セッティング出せるなら吸気効率いい物のが早くなるわな。
ただ、しっかり出来ないならノーマル使ってた方が早い。
478774RR:2006/09/11(月) 04:15:50 ID:0DAYUI2w
ノーマルだとある程度セッティングにも幅がありますしね。

チャンバー・キャブ一通りいじった状態でセッティングを出そうとすると
その時の温度や湿度とかも密接に関わってくるし、一概に簡単に出せるもんではないですよね。
479774RR:2006/09/11(月) 09:24:53 ID:1PdNL3pl
まぁベストセッティングがだせないからキャブ車は楽しい、反面面倒だけど。
ふだんなんかはちょっと濃いめで走って山越えも酸欠病にならないように濃いめでって濃いのばっかだなww
でも、俺は基本放置、プラグ交換と時期の変わり目くらいしかセッティング出さないなぁ、つーかNS-1ってキャブいじるときメットインはずしたまま乗るよね?蓋だけ乗せたりww
480774RR:2006/09/11(月) 10:20:50 ID:F4Mernvx
最近NSー1ドノーマルなんですが圧縮が無くなって来たため人生初のエンジンOHをしたいと思っているのですがピストン、ピストンリングの値段分かる方ご教授下さい。
481774RR:2006/09/11(月) 11:57:54 ID:w7PQJCtg
>>480
つPL
482774RR:2006/09/11(月) 12:12:38 ID:pf8+F6+z
【車種】NS-1
【年式】93
【燃費】18km/l前後
【最高速度】160km/h
【コメント】キャブ チャンバー ボアアップ アーシング等の電装チューン
マジで速い!!原付免許で乗れる最強のマシンだと思う!!
最高速は計算上だけど、150km/hは確実に出ると思うよ!!
400CCくらいのバイクになら絶対に負けない!!こないだ大型もぶっちぎった!!
マジ速いよ!!

483774RR:2006/09/11(月) 12:23:00 ID:1PdNL3pl
>>482
夏も終わったはずなのにまた変なの沸いて来たなww
計算上で30psは安定してだせるバイクに最高18psくらいのバイクでどう勝てとww
自動二輪乗りはカトンボみたいな原チャリなんか相手にしてないだけだよ。
ウソつくならもっとうまくつけよ、間違いなく最高160kmでるNS-1で勝てっこないし、まだ最高60kmとかなら出だしだけならとか納得できるけど。
やべ、釣りだったか?
484774RR:2006/09/11(月) 12:27:40 ID:F9l8i2DU
>>483
ヒント 最高速度と燃費を書き込むスレ
485774RR:2006/09/11(月) 13:50:26 ID:QiJ/m+6u
>>480
ピストンとピストンリングだけでいいのか?
ガスケットとかは・・・?
まぁいいや
店によって値段は変わります

リングセット(ピストン)
MPRSTVWは1350円
ピストン
A・B・Cどれも1700円

A・B・Cどのピストンか確認しましょう。
お店の人ならわかるはずです。
486774RR:2006/09/11(月) 14:38:40 ID:9QRHddCm
通勤に使うからあんまり季節ごととかにキャブ調整とか、急に不調になるとか避けたいんだが、
高圧縮ヘッドを入れたらキャブ調整ってしないとフィーリング悪くなる?
チャンバー変えてるけどキャブ調整しなくても吸気のノーマルで今は調子がいい。
下のトルクももう少しほしいから高圧縮化に目が行った。調整しないとフィーリング悪くなるかな?
487774RR:2006/09/11(月) 15:01:01 ID:F4Mernvx
485さんご教授頂きありがとうございます。大変勉強になりました。ではこれからチャレンジしてみます。
488774RR:2006/09/11(月) 15:17:21 ID:1PdNL3pl
>>486
ノーマルだから安定した性能を出せてるのかもよ。
圧縮ヘッドはあまりオススメできないよ、基本的に社外品に交換すればするほど扱いにくくなると思っていい。
まして社外マフラーはパワーバンド変わったりするから、社外ヘッドとの組み合わせで有り得ないほどバンドが縮んだりもする。
489774RR:2006/09/11(月) 16:52:10 ID:QiJ/m+6u
社外のヘッドあるんだー
調べてみヨット。

>>487
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9589/EG1.htm
これ参考にするといいよ。
490774RR:2006/09/11(月) 18:56:40 ID:d1ekdkPl
>>486
調整はイランと思うが、ハイオク仕様にしなければいけなくなるんジャマイカ?
通勤目的で、下のトルクが欲しいとかならスクタ買うかボアうpしたほうがいいと思うよ。
491774RR:2006/09/11(月) 19:48:08 ID:GzVShNA9
社外ヘッドはボアアップでもしない限りあんまいらんよな。
排気量変えずに峠行くとかなら分かるが、通勤仕様にはオススメできない。
492774RR:2006/09/11(月) 20:20:50 ID:lntA59Hn
>>482
NS−1の93年式乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチを繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツバイクなのにメットインだから荷物も収納出来て良い。原付は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。大型と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただオイル吐出量を間違えるとちょっと怖いね。動くはずなのに動かないし。
速度にかんしては多分原付も大型も変わらないでしょ。大型乗ったことないから
知らないけどエンジンが大きいか小さいか でそんなに変わったらアホ臭くてだれも小型な
んて買わないでしょ。個人的には63ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど夜の国道で150キロ位でマジで大型を
抜いた。つまりは大型ですらNS−1のボアアップ、チャンバー、etc、、には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
493774RR:2006/09/11(月) 21:05:04 ID:6l+Il0w/
突っ込みどころ満載だなw
494774RR:2006/09/11(月) 21:11:51 ID:F4Mernvx
シリンダーのABCはどう見分けたらよろしいでしょうか?
495774RR:2006/09/11(月) 21:19:15 ID:1jHwXEIa
マルチテラウザス
496774RR:2006/09/11(月) 21:20:24 ID:1jHwXEIa
マルチテラウザス
497774RR:2006/09/11(月) 21:20:32 ID:4gdj+hJq
>クラッチを繋ぐと走り出す
そうきたかwてか当たり前ww
498774RR:2006/09/11(月) 21:39:08 ID:d1ekdkPl
何故今更改変コピペに笑えるのか良く解らん・・・。
499774RR:2006/09/11(月) 22:07:10 ID:8YwQqqFT
このスレに居るような若い連中は知らないのだろうw
流行ってたのなんて大昔の話だからな…
500774RR:2006/09/11(月) 22:20:21 ID:KatUOSIW
>>499
17の俺でも普通に知ってるが。
中学ん時に釣られたのがナツカシスw
501774RR:2006/09/11(月) 22:30:29 ID:4gdj+hJq
「アクセルを踏むと走り出す」でATのお手軽さを強調してるわけで、
クラッチに戻したら意味ないじゃん、という意味なんだが

それはそうとボアアップすると「原付免許で乗れる」じゃなくなる罠>>482
でも過去スレで「原付最強」ってスレタイあったなぁ。
言ってる事は今のスレタイと一緒だけど。
502774RR:2006/09/11(月) 22:32:21 ID:QiJ/m+6u
>>494
刻印があるらしい
マフラー側のシリンダーの部分とピストンの真ん中とか。

バイク屋ならわかるからバイク屋に頼みなさいw

あれインクとか言ってた奴の話はまじ?
503774RR:2006/09/11(月) 22:37:51 ID:aIWzxm8B
やっぱ二輪免許もってないやつらは違うなw
504774RR:2006/09/11(月) 22:50:48 ID:KatUOSIW
このスレ意外と普通自動二輪免許所持者で2種化してる人が多い気がする。
ちなみに( ・ω・)∩
505774RR:2006/09/11(月) 23:07:00 ID:NmiPpo8Y
>>504
俺も俺も
やっぱ白だと制限がきつい上に有料道路で
たまに原付駄目とかあるからツーリングでショボンな思いしたから
ついでにボアップして黄色にしたよ〜
506774RR:2006/09/11(月) 23:07:56 ID:GzVShNA9
このスレの奴らは煽りに対する耐性が無さ過ぎるのが荒れる原因なんだよな。
完全にスルー出来る様になればいい流れになるだろうに。
507774RR:2006/09/11(月) 23:35:54 ID:QiJ/m+6u
マフラー変えてスピードアップを計っても
ブレーキが効かねば死ぬだけ。

っと言う事でブレーキパッド交換するつもりなんだけど
何入れてるか教えて

フロントはグリーン色のパッド(中古で買った時についてきた)
リアはRKの街乗り用?

街乗りするけど峠攻めにもいつかは・・・
そんな時、どれにしようか迷う。
508774RR:2006/09/11(月) 23:45:09 ID:w7PQJCtg
>>504>>505
もうすぐ免許取るんだからっ!悔しくないもんね!

509774RR:2006/09/12(火) 00:14:24 ID:DRy62GNr
Jhaのヘッドは悪くないよ〜
ガスケットいらずで、整備が楽になった
510774RR:2006/09/12(火) 00:22:50 ID:2w2NL379
>>507
デイトナの金パッドが安い割によく効く、オススメ。
フルードの数値上げてしっかりエア抜きすれば制動力はなかなかのものになるよ。

自動二輪話に便乗して俺の悲話をしてみる。
大学の頃、四輪の教習科目を終えてウハウハ気分でNS-1すっ飛ばしてたら白バイに御用されたww
原チャリ免許しかないのに60も出してた無論免停、だけど、免許は取得できるらしいので免停開始日時より前に四輪免許を取った思い出がある。
あの頃はアホだったなー、今は二輪免許取って黄色ナンバーにして排気量はあえてそのままで快適なライディングをしてる。
正直乗せ替えなりボアアップなりしたいけどまだ足回りも変えてないからできずにいる。
511774RR:2006/09/12(火) 00:51:14 ID:afIo5nDB
62ccならトルクが上がって最高速気持ち程度上がるくらいだから簡単でオススメ。
これにビッグキャブ入れたり72cc、80載せ換えとかだとしっかり強化しないと危ないかな。
512774RR:2006/09/12(火) 01:43:23 ID:CNH/Ho1N
意外とピストン、シリンダーのABCわからない奴多いんだなwww年式というか製造順AC12ー〜によって違う。バイク屋でパーツリスト見せて貰いなさい。OHならリングだけ交換でもぉK
513774RR:2006/09/12(火) 01:45:16 ID:Vjiv3cAe
63ボアしてる人にお聞きします。
フロントスプロケだけ15にしたんですが、最高速度はほとんどかわらず、むしろ少し加速が落ち、回転数も落ちた気がします。
みなさんは〈普通は〉、リアの番手を下げるんでしょうか。
明日バイク屋でチェーン交換するので、15から14に戻そうかとおもうのですが、
スプロケよりも、他のセッティングが駄目だからかなぁとか、色々考えて寝られません。
514774RR:2006/09/12(火) 02:17:12 ID:afIo5nDB
自分でそれが分からんようじゃ取り合えず戻した方が吉だと思う。スプロケ計算出来るサイトもある。
515774RR:2006/09/12(火) 03:59:42 ID:hZld6ZFv
リアホイールのシールがいかれた、ベアリング交換で直るといいな
前はABCで中古ホイール買えたんだが今はやってないよなあ
516774RR:2006/09/12(火) 06:42:49 ID:1T36RPMd
>>510
ありり
517774RR:2006/09/12(火) 07:41:00 ID:km80izsy
ns-1手に入れたときにすでにチャンバー変わってて、
最近ノーマルチャンバーつけたんだけど普通にうるさいね…
夜は近所迷惑でエンジンかけれない(´・ω・`)
518774RR:2006/09/12(火) 09:22:48 ID:leO7AHOB
>>512
サービスマニュアル嫁ってことだろ?
519774RR:2006/09/12(火) 12:48:53 ID:w3z24pKg
SMによると、シリンダー識別マークは、
キャブ側のシリンダー上部と、LLCのホースを差し込む金属の筒に書いてあるそうだ。

ピストン識別マークはてっぺんに。
520774RR:2006/09/12(火) 13:45:14 ID:1T36RPMd
LLC漏れの件で、待ってられないからいつ頃修理やってもらえるか
細かく教えてもらえませんかって聞きに言ったら
18日の夕方に持ってきて、翌日に渡すって。
修理の内容だけど
スタッド全部とヘッド、シリンダの合わせ面修理、冷却のホース全部交換
これに近い事バイク屋にやってもらった事ある人いたら、料金いくらだったか教えてくれ
自分は2万ちょっとぐらいだろうだって、金額わかったらまた報告します

そしたらマフラーを取り付けて・・・
ワクテカしながら待ってないとな
521774RR:2006/09/12(火) 14:08:30 ID:1T36RPMd
エキスパートワークス付けてる人、又はセッティングの事わかる人に質問
番数100.105.110.115.120.125のセットしか見た事ないんだけど
細かいのはどこで売ってるの?
エキスパーワークスだと、どれぐらいの幅なのか
純正キャブでの人いたら番数教えてください

キャブセッティング初めてだから不安ソス
分解清掃の経験あるから、怖いのは焼き付きとかね・・・
522774RR:2006/09/12(火) 14:10:47 ID:l/4MZLX+
>>521
パーツの量販店(ライコとかDSとか)で
セット番数以外のMJ売ってますか?と聞くと吉
523774RR:2006/09/12(火) 18:22:13 ID:AvEugLtX
>>510
>黄色ナンバーにして排気量はあえてそのままで

違法だってことは自覚しておいたほうがいいよ。
524774RR:2006/09/12(火) 18:39:35 ID:jt9NPygl
でもスピード違反で捕まるよりはいいだろ
525774RR:2006/09/12(火) 18:40:26 ID:SRxFJHLg
世の中のためには、
そういう輩はスピード違反で捕まった方が良いわけで。
526774RR:2006/09/12(火) 18:41:33 ID:AvEugLtX
>>524
飲酒で捕まるよりひき逃げのほうが罪が軽くなるから逃げた
と言ってるヤツらと同じ考え方だな。
527774RR:2006/09/12(火) 19:34:25 ID:qHg139Ox
赤羽の画像掲示板に貼ってあったNS-1がモトチャンプの所に載ってんね
528774RR:2006/09/12(火) 20:34:18 ID:L8iCeJCZ
うちの高校には50キロオーバーで捕まったやつがいるぞ

罰金が五万ちょいって言ってたな…
529774RR:2006/09/12(火) 20:39:35 ID:Qth8nLEC
>>508
よ、よかったねっ!全然祝わないからねっ!
530774RR:2006/09/12(火) 20:49:39 ID:1T36RPMd
>>522
ありり

やっぱ細かくやらないとな〜
531774RR:2006/09/12(火) 21:29:31 ID:wuXD+g21
NSR50と同じだからそれ用は
100,102,105・・・のセットがあるよ。
532774RR:2006/09/12(火) 21:52:18 ID:Fp1CK1ug
エコロ自慰を心がけましょう
533774RR:2006/09/12(火) 22:11:55 ID:Z+p0PEBk
コツコツレストアしてきたNS-1がそろそろ完成なんだが
インナーチューブの点サビが・・・・・orz
オクでも高いし素直に新品にしたほうがいいのかな・・・・・
534774RR:2006/09/12(火) 22:38:01 ID:qVJKzX/M
ガルアームつける意味ある?

535774RR:2006/09/12(火) 22:54:51 ID:1T36RPMd
通常は意味無いのでは?
536774RR:2006/09/12(火) 22:55:54 ID:1T36RPMd
勘違いするかも知れないから修正

ガルアームつけても特殊な事しない限り意味無いのでは?
537774RR:2006/09/12(火) 22:59:35 ID:eyeucLTN
>>533
木工用ボンドを錆の上に盛る。乾いたら剥がすって方法あるよ。
インナーチューブはガリガリいけないから大変だよね。
洗車スレやホムセンスレでも聞いてみては?
538774RR:2006/09/12(火) 23:01:05 ID:yunD6+pr
レッドモールのプリズム2って使ってる人居ますか?

ゼロより静かですか?
539774RR:2006/09/12(火) 23:08:53 ID:1T36RPMd
ネイキッドで左側にミラー挿す穴無いんだけど、どうにかミラーつけれないかな
ミラー左にないと、原付だって事ばればれらしいから・・・
540774RR:2006/09/12(火) 23:10:55 ID:hDlvv2bL
左のミラーが有ろうが無かろうがどう見ても原付。
541774RR:2006/09/12(火) 23:13:10 ID:m7i8XB8e
ミラークランプ
542774RR:2006/09/12(火) 23:14:40 ID:87a/PyUZ
普通にミラーつけるやつは売ってるだろ
543774RR:2006/09/12(火) 23:37:29 ID:qHg139Ox
>>539
原付だけど大きいから普通二輪車クラスに見られたい!
っていう痛い人じゃない?
544774RR:2006/09/13(水) 00:29:27 ID:gBpW0THJ
原付って割り切って乗れる奴じゃないなら素直に250とか乗ったほうがいいわ。
545774RR:2006/09/13(水) 00:56:09 ID:6xX+m9l4
>>544
これ、できればテンプレ化希望

                  <<<注意事項>>>
    sage 進行推奨 釣りはスルー。 釣りに反応する人も荒らしです。
      原付って割り切って乗れない方は素直に乗り換えてください。
546774RR:2006/09/13(水) 06:43:51 ID:sDhyXZoJ
>>541
ありり

安全の面でも左にあった方が便利
白バイって左後に隠れるからミラーないと気がつかずに終わるorz
547774RR:2006/09/13(水) 06:49:19 ID:1P7sJVVY
>>546
うろ覚えだったけどあってたのな
中型車でも→しかついてないのいるよね。
←だけ目視とか謎
548774RR:2006/09/13(水) 11:34:33 ID:9tkDl/gJ
>>547が見えない…
549774RR:2006/09/13(水) 11:40:27 ID:4stuQsv5
俺もネイキッドだけど、左ミラーないな・・・
付けるスペースがない
アッパーカウルとか2台分部屋にあるからこっちつけたいけど、車に積んだりする関係でネイキッドじゃないといけないorz
550774RR:2006/09/13(水) 11:58:44 ID:C5i1i2sr
オクでBRDのチャンバーでてるけど
いくら迄なら、買いかな?
551774RR:2006/09/13(水) 12:27:37 ID:OseBYgXI
ネイキッドに左ミラーつけたければCRMのクラッチレバーホルダーつければいいんでない?
552774RR:2006/09/13(水) 14:37:07 ID:sDhyXZoJ
>>511
前CRM50に乗ってた!w
今は友達の物だけどね

バイク屋に聞いてみるよ
553774RR:2006/09/13(水) 14:37:41 ID:sDhyXZoJ
うはアンカーミス
×>>511
>>551
554774RR:2006/09/13(水) 14:58:14 ID:OseBYgXI
>>552
俺が今オフ車のレバーホルダー使っているから多分いけると思うよ、
やっぱり左にミラーがあると安心感が違うね。
555774RR:2006/09/13(水) 15:03:49 ID:sDhyXZoJ
よし、友達のを借りてみる
つけれたらバイク屋行って取り寄せてもらうw
556774RR:2006/09/13(水) 16:38:35 ID:j2V72MKt
ミラーホルダー付ければ済む話だろ




と、まともなつっこみしてみる
557774RR:2006/09/13(水) 19:10:27 ID:sDhyXZoJ
ミラーホルダーよりレバーホルダーについてた方が好き
レバーホルダー探しにバイク屋のパーツリストあさらせてもらうよw
558774RR:2006/09/13(水) 20:57:30 ID:mj0TU0Bq
NS-1のカウル上下セット欲しいけどオークションしかないのか?
いろいろ探してみたけどいいのが全然無い・・・・・・・
559774RR:2006/09/13(水) 21:06:58 ID:YfGKMsY7
>>558
バイク屋に行ってパーツリスト見て自分が欲しいカラーリングの
カウルの品番調べてもらってそれを注文

新品だが純正値段だから社外とかオクより値段が高くなる上に
パーツリストに乗ってる値段で買える訳ではないので注意

それが嫌ならオクで程度のいいのを探すか
社外で上下をセットで注文
社外の注意点はカウル留める螺子の穴があいてなかったりずれてたり
ライトとかの保安機類が純正のでは使えないの大半

しかし、現状NKならカウルステーとヘッドライトとFのウインカーを
新たに調達しないと公道は走れない

オークションだとたまにアッパーに保安機類が着いたまま売り出されていることもあるが
車体が前期で後期のアッパーを購入してもヘッドライトのコネクターの数が違うので注意

と長文レススマソ
560774RR:2006/09/13(水) 21:11:48 ID:U/BKiCxS
リードバルブってどのくらい使うとだいぶヘタル物なの?
レースとかやる人は2.3回で変えてしまうらしいけど、レースしないしそんなに僅かな違いまで気にしない。
たぶん一万キロ一度も変えてないけど、新品に知るだけでだいぶレスポンスとかよくなるの?
レスポンスは元から違いがあまりわからないから言いとして実際にトルクが出るようになったりするの?
あとカーボンリードバルブの方がいいらしいけど、耐久性と価格から観てやっぱレースとか1秒を競う人意外じゃないとあまり価値ないのかな?
561774RR:2006/09/13(水) 21:40:11 ID:mj0TU0Bq
>>559サンクス
562774RR:2006/09/13(水) 21:54:13 ID:C5i1i2sr
リードバルブってなんですか?
どっかのサイトのインプレでカーボンのやつと交換したら
レスポンスが良くなったとか
563774RR:2006/09/13(水) 22:04:30 ID:sDhyXZoJ
>>560
最高の状態を保ちたいのなら2000km毎交換すると
良いみたいな事をどっかで見た

交換したいけど金がたらなそう・・・
修理にチャンバー・・・
交換したらインプレするよ。
564774RR:2006/09/13(水) 22:04:44 ID:ypuwJ07N
リードバルブってのはガソリンの逆流を防ぐ弁のこと。
キャブとエンジンの間に入ってる。
>>560
俺も1万キロ一度も替えてない。
今度替えてみようと思ってる。
効果出なくても自己満でいいじゃん。
565774RR:2006/09/13(水) 22:05:11 ID:JZcgFTp8
さっき友達のNSR50と一緒に走ってきました。
同じスピードで曲がろうとしたら曲がりきれずにコケそうになりました。
566774RR:2006/09/13(水) 22:12:43 ID:4stuQsv5
>>565
それは頭が悪いですね
567774RR:2006/09/13(水) 22:37:51 ID:mX+ezZWw
>>565
NS-1乗っているうちに学べたならいいんじゃない?
コケても無いようだし。
次に同じ事やってコケて怪我したら>>566の一言だな。
568774RR:2006/09/13(水) 23:13:32 ID:sDhyXZoJ
フルスロットルとかした事がある人なら誰でも一回はコケてるよね?
569774RR:2006/09/13(水) 23:37:15 ID:zNUGF7mG
ない

話し切って悪いんだけど今度友達のネイキッドと俺フルカウルでそのままライトウィンカーを交換するんだけど
配線なんか初めてでできるるもんですかね?
何か注意することとかアドバイスほしいのですが。
570774RR:2006/09/13(水) 23:46:16 ID:Boof3B7+
>>568
街乗りしかしない人は、そうそうコケたりしないだろ。
クローズド走ってる人でコケたことがない人はいないだろ。
571774RR:2006/09/14(木) 00:14:35 ID:PAiCo8BB
>>564
お、そんじゃ俺も換えてみよ
>>569
SM持ってれば問題ないかと。一灯同士なら特に
俺が替えたの去年の話だからうろ覚えスマソ
>>570
コケはしないけど、疲れて足つきミスって倒したことは何度かorz
572774RR:2006/09/14(木) 02:12:08 ID:80LEVJ6T
NS-1のってるがき見ると免許もってねーんだなwって
いつも笑ってしまうw
573774RR:2006/09/14(木) 03:13:28 ID:uzA6fKnj
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pbike&nid=2204

海の向こうにもオーナーがいたよ
574774RR:2006/09/14(木) 03:41:22 ID:mKNMQy8d
スレ違いな質問かもしんないけど…
NSR50のエンジンとNS-1のエンジンって味付けが違うだけでブロック一緒?
素人の俺からしたら一緒にしか見えないのだが…
575774RR:2006/09/14(木) 04:51:31 ID:QpCLumYM
ギア比が違うね。あと冷却水の取り回しとか。
576774RR:2006/09/14(木) 08:48:16 ID:mKNMQy8d
>>575
ありがとう。
ってことは違うとこだけ何とかしたらNSR50のエンジンをNS-1にスワップ出来るよな?
50から50無意味だと思うけどwww
577774RR:2006/09/14(木) 13:39:14 ID:36k603Jl
クランクケースわってミッションをなんとか交換すればな。
全く理解できて無いと思うけど、なんとかやってくれよw
あとヘッド変えれば桶かな。
578774RR:2006/09/14(木) 13:48:05 ID:mKNMQy8d
>>577
d
一応理解は出来てるつもりだけどもう少し質問させて…
ギヤ比が違うだけだから別にミッションは変えなくなくてもいいんじゃないの?やっぱり走るのに支障はでるのかな?
579774RR:2006/09/14(木) 18:45:08 ID:7coDHk4w
主な問題はタイヤサイズの違いによるものだが市販のスプロケ交換で対応出来る範囲内だぞ?

冷却水の取り出し口はヘッドをns1用に交換で終わりだし。

発電系もそのまま流用すれば動く。

道具と部品さえあれば3000円程度で交換可能。
580774RR:2006/09/14(木) 22:31:20 ID:wDqvk/8K
このビキニカウルどこの会社かわかる人います?
ttp://ic45.mixi.jp/photo/diary/26/78/219782678_239.jpg
581774RR:2006/09/14(木) 22:34:37 ID:x3wZZBUC
>>580
キタコだかポッシュだったかな?
582774RR:2006/09/14(木) 22:40:42 ID:wDqvk/8K
>>581ありがとうございます
583774RR:2006/09/14(木) 23:19:38 ID:QpCLumYM
ギア比はちょっとクロス気味になる感じだから最高速は落ちるけどそのままで問題なかった記憶がありますよ。。
584774RR:2006/09/15(金) 00:59:23 ID:zLYiQqJc
nsr80のヘッドって流用すると、何か問題起きますか?
585774RR:2006/09/15(金) 01:30:30 ID:dcI8Pi5c
>>584
つボアの違い
586774RR:2006/09/15(金) 19:38:10 ID:sr4JHWRq
ヘルメットなにかぶってますか?
587774RR:2006/09/15(金) 20:07:42 ID:LaSRcknN
>>586
サガミ社製サガミオリジナル。
588774RR:2006/09/15(金) 20:14:07 ID:i5tIYiOI
ホムセンの2000円の半ヘル
589774RR:2006/09/15(金) 20:14:53 ID:MXQeiqwY
>>586
ドンキホーテに売ってたフルフェ2980円ぐらい

ブレーキOHするんだけど気をつけるべき事は?
590774RR:2006/09/15(金) 20:18:40 ID:sr4JHWRq
すいません書き方が悪かったです。
フルフェイスや半ヘルなどです。
591774RR:2006/09/15(金) 20:32:08 ID:RlsbAVFY
アライGP-5X
エア抜きさぼるな
592774RR:2006/09/15(金) 21:09:05 ID:4tFKASI2
>>589
角取りはやったほうがいいよ。

ホムセンの1500円半ヘル
593774RR:2006/09/15(金) 21:41:40 ID:iSFAY6jq
正栄Z4
594774RR:2006/09/15(金) 22:36:34 ID:zAHk0RQ+
まともなメット使ってる奴が少ない件。ネタだよなw

俺はFF-4
595774RR:2006/09/15(金) 22:39:55 ID:arc2iTOA
ネタじゃねーよw
6000円のフルフェイスで何か問題あろのかい?
596774RR:2006/09/15(金) 22:51:47 ID:hs/WMTGw
>>595
貧乏人乙
まあハンヘル被ってる基地guyよりよっぽどマシだが
597774RR:2006/09/15(金) 23:01:24 ID:y5WVLwAP
Astro TR
598774RR:2006/09/15(金) 23:09:38 ID:bV2Kr+ic
テレオス3は?
599774RR:2006/09/15(金) 23:28:18 ID:O+QYY9AG
テレオス2
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20060809193021.jpg
これは酷い・・

>>589
ぴたははの所みれば大体大丈夫

>>595
貧乏人乙
600774RR:2006/09/15(金) 23:30:55 ID:lPMydxVs
Xイレブン
アストロTR
JPレーシング
ホムセンの3000円フルフェ
601774RR:2006/09/15(金) 23:46:22 ID:MXQeiqwY
>>591
サボったらブレーキ効かずになるもんねw
>>592
パッドだけは通販で遅れるから、届いたらちゃんと角取りしま〜す
もう異音ばっかり発してます。(デイトナ?グリーンだと思う)
>>589
ぴたははで忘れてる事ないか見てきま
602774RR:2006/09/16(土) 00:46:19 ID:5sLLlFir
>>601
分解する時、ピストンは出る寸前にして置かないと
後で外れなくて泣けて来るから気を付けたほうがいいよ
603774RR:2006/09/16(土) 03:09:23 ID:/RHqNvaM
>>598

>>594
夏が過ぎて工房が増えたのかもな。
604774RR:2006/09/16(土) 11:47:59 ID:me2eNORW
SM持ってる俺が今だけ常駐してますよ。
なんか聞きたいことあったらどうぞ。
605774RR:2006/09/16(土) 11:51:27 ID:2uTxZUpj
亀甲縛りの手順を教えてください
606774RR:2006/09/16(土) 11:53:03 ID:me2eNORW
その世界は未経験なのでわかりません。
イタカスミスリンパウダーにでも聞いてください。
607774RR:2006/09/16(土) 12:15:23 ID:/RC6r+pZ
>>586
テリオス3
608774RR:2006/09/16(土) 12:38:10 ID:9xwR1gkA
>>604
昼飯何喰った?
609774RR:2006/09/16(土) 12:46:23 ID:YmCttQRX
>>602
(。・x・)ゝ
聞いてなかったら忘れて途方に暮れてたかも

さっきバイク屋行ってパーツ受け取ったら、ブレーキフルードだけ
まだ届いてないから届いたら電話すると・・・
やる気満々だったのにorz
610774RR:2006/09/16(土) 13:26:27 ID:LXmOlcxN
厨っぽい質問で恐縮なんだが
NS-1のメットインの蓋部分だけってホンダに頼んだら個人でも売ってくれるのかな?
もし売ってくれるならいくらくらいだろ?

こないだ、カウルデカール剥ごうと思ったら固まってたんでバフかけたら
下の肉まで削げてしまってボコボコになったorz
611774RR:2006/09/16(土) 13:39:36 ID:spXy6h89
それは堅い布使いすぎだろw
多分あると思うけどあの辺は高い気ガス
PL無いんでわからないが
オクで買うほうが安く上がる
612774RR:2006/09/16(土) 16:01:39 ID:Bj02WRBW
カウルは一つで15000はするから、メットインだと2万くらいで見ておいた方がいいかも。
在庫はまだあるとは思うが、どうせならオクか自分で再塗装のが大分安上がり。
613774RR:2006/09/16(土) 17:00:41 ID:+c6hv6uq
2万も出すとエンジンが買えたりするしね。
614774RR:2006/09/16(土) 17:06:39 ID:9akJNWj+
新品のエンジンが二万で揃うんですか?
615774RR:2006/09/16(土) 17:27:09 ID:LXmOlcxN
>>611 >>612
ありがとんです。
オクで買うのが一番か・・・考えときます。
616774RR:2006/09/16(土) 17:55:23 ID:+c6hv6uq
中古ですが?
617774RR:2006/09/16(土) 17:56:27 ID:29hp1+av
ヤフオクに出てるYAMASHIDAのブレーキパッドってどうなんだろうか?
ググってみると良くも無く悪くも無くで。
NS-1で使ってる人は居てたらインプレ希望です。
618774RR:2006/09/16(土) 18:50:14 ID:aMczbIjb
>>610 社外だけど13440円ぐらいで新品買えるよ
http://www.50cc.cc/
619774RR:2006/09/16(土) 22:02:32 ID:9akJNWj+
>>616
中古なら実働500円から買えるよ
中古で二万は高い。億の話しね
620774RR:2006/09/16(土) 23:33:57 ID:g5a6/F6q
>>617
IDが29馬力 1+av
621774RR:2006/09/16(土) 23:50:51 ID:knmQvP/W
だから?
622774RR:2006/09/17(日) 15:14:18 ID:CxRxqBcN
別体マスターでNS-1に付けれる他車流用のマスターってあるの?
623774RR:2006/09/17(日) 19:32:12 ID:E8f9A9Ik
サイレンサーのグラスウール交換時に
ステンレスウール、グラスウールの順に巻いてみた。

交換後、音量はわずかに低下。音質は低めになった。 回した時の音の変化が顕著だ。

ちなみにチャンバーはJha NS-1用
ステンレスウールは渋谷東急ハンズで1500円弱 サイレンサー二本分くらい入っている。
624774RR:2006/09/17(日) 20:24:19 ID:iWZG8BXQ
まぁなんだ、Jhaチャンバーのウール交換してもなぁw
今まで自分が聞いた音だと一番うるさいわ。あれじゃちょっと公道は走りにくいな。
625774RR:2006/09/17(日) 21:59:22 ID:17o+0K78
学生なのにバイク関連に今月10万も注ぎ込んでしまった・・・(今月分ほぼ
もう次の月も同じことになりそうorz

いろいろ満足にするためは時間がかかるなぁ
626774RR:2006/09/17(日) 22:10:37 ID:j3NQJ6lZ
>>625その満足した時に初めて
自分が愚かだと気が付く




カウル全部取り替えて塗装屋で塗装した俺が来ましたよ
前のままでも別に良かったorz
627774RR:2006/09/17(日) 22:37:53 ID:36Zm4sMA
>>624
たしかにウルサいよ。
俺もNSR50用のJha入れてるけど朝、出勤時の暖機が一番ヒドイ。
628774RR:2006/09/17(日) 22:56:05 ID:iWZG8BXQ
>>625
そして250や600を買って何で原付にあんな金かけたんだろうとなるんだよ。
盆栽や完全な趣味なら悪くはないんだろうけど、何かすごく損した気分になる。

そんな俺('A`)
629774RR:2006/09/17(日) 22:59:20 ID:3cg5ZiKB
600やリッターのSSじゃ10万20万なんてすぐに使う額だろ。
気にするほどのもんじゃない。
630ネイキッド35才:2006/09/17(日) 23:02:43 ID:UDmRzeND
普通二輪取ることにしたんだけど、
ぼあうpとエンジンスワップのどっちがおすすめで、
それぞれ予算は幾らくらいかかる?
使用目的は通勤がメインです。発進時の加速をアップしたいです。

631774RR:2006/09/17(日) 23:22:27 ID:1x0A7H6W
125ccでも買え
632774RR:2006/09/17(日) 23:35:58 ID:ZTY1/BeF
>>623
俺もJha
グラスウール新品にして2週間くらいまで静かだったけど、
すぐうるさくなっちまった・・・('A`)

>>625
中免取りに行くと安定感の違いに愕然
卒業後に「ああ、なんて俺は無駄な事をしてたんだ」と思い、
ガス代をも浮かせるためにあまり乗らなくなり、中型のために貯金してる俺
633774RR:2006/09/17(日) 23:44:16 ID:iWZG8BXQ
どんなに金かけてイジっても限界はすぐだからなぁ。
それを分かった上で楽しむならよし。満足できない奴は乗り換えた方がいい。
634774RR:2006/09/17(日) 23:46:40 ID:pdLLeOs/
住所の関係で免許とっても4年間は原付以外買えねぇ・・・・・・
635774RR:2006/09/18(月) 00:33:24 ID:nhm2+07B
俺も金なくて中型かえね・・・
636774RR:2006/09/18(月) 00:34:43 ID:e48Lvaxi
中型買ったのはいいが
放置車だから直すところが多すぎorz
637774RR:2006/09/18(月) 00:47:00 ID:Um5ytN2T
>>632
>中免取りに行くと安定感の違いに愕然
あるあるwww
まさに今行ってて驚愕した
638774RR:2006/09/18(月) 03:20:20 ID:30amNXQi
来年NSR250Rを買う。
NS-1はガレージでバラバラだよ…。
原付とはいえ、フルOHは金かかるし。
639774RR:2006/09/18(月) 06:24:46 ID:1ONc9pFQ
中免取るとNS-1が所詮は原付かとか思うようになっちまうのが悲しい
640774RR:2006/09/18(月) 11:53:10 ID:Cyd+chD9
>>639
自分の無知を自覚することができるだけマシじゃないか
いつまでも原付免許でNS-1に固執してる愚かさと比べたら・・・

実際どんだけ金掛けていじってもドノーマルの250ccに手も足も出ないし
現行のXR100(インシュレーター付けた状態)あたりにならなんとか勝てるか?ってレベルだしな
641774RR:2006/09/18(月) 12:53:27 ID:01bPeTz0
てか、速度制限を50qぐらいにしてほしいよな
友達に自転車で何キロでるか、と並走してもらったら
38qはでた。法廷速度ぎりぎりで走ってて自転車に抜かれるのは
ちょいと、かなしい
642774RR:2006/09/18(月) 13:22:55 ID:8zG2Ig+4
>>641
無理
チョイノリとかがいる限り
643774RR:2006/09/18(月) 14:31:55 ID:znCfOJv3
張り合おうと考えるからアホで哀れに思われるのでは?
モンゴリみたいに、自己満盆栽的に楽しめればいいんでは?
644774RR:2006/09/18(月) 15:14:07 ID:uxacbPfY
改造なんて自己慢だしな
645774RR:2006/09/18(月) 17:07:32 ID:W3Edh+Wl
んだんだ
646774RR:2006/09/18(月) 19:02:21 ID:WL5JTWdT
このスレの住人はそういう考えを持ってる奴が多くて嬉しいな。

だが、学生の個人サイトとかを見てみるとすごくがっかりする。最高速の自慢やらビグスクちぎったとか…。
これがレプやネイキッドなら相手にすらされてないのに気づかないという愚かさ。

原付の中ではオーバースペックの性能なんだし、もう少し違った楽しみ方をして欲しい。
647774RR:2006/09/18(月) 21:50:29 ID:WxgfdTfv
盆栽ねぇ…
一分の一プラモとして見た目と、スペックだけにこだわったモノを作ってみたいが、
実際足として使ってるから壊すかもしれんし、そこまで金は掛けられないと
CDI以外ノーマル仕様に乗りつつ、日々妄想だけで楽しんでる俺変態
648774RR:2006/09/18(月) 22:25:11 ID:Vje3ZVea
バイク自体、車に比べるとなにかと不便な乗り物だし、わざわざバイクに乗ること自体好き好きじゃん?
俺は車より手軽、簡単に改造できる原チャリは楽しくて仕方ない、まして非力なパワーだからこそいじって体感できる原チャリは本当に楽しい。
性能フルに発揮できるのも楽しさだよね。
ちまちまいじって徐々に仕上がってく原チャリを見てるとなんかうれしくなる。
たしかに盆栽に通ずる楽しさだね。
ま、こんな考えは超少数派だろうね。

ちなみに俺もNS-1は通勤に使ってる、でも全然通勤仕様じゃない、やりたい放題やってるから乗りにくいしかなり不便、さらに朝からぷぃ〜ってちゃっちい音だして通勤するのはちょっと恥ずかしいww
通勤で混合にしてるフェチ野郎ってあまりいないよね?
649774RR:2006/09/18(月) 23:13:47 ID:zRW8/GVd
スロットル開けて、クラッチ繋いで、回転数が上がって緊張感が高まって行く。
その過程だけでひどく楽しいと思える今日この頃。晴れてたからかな。
今年は自分で塗装したから愛着もひとしおという奴だぜ。早速傷つくって素人塗膜の薄さを露呈したがorz

純正ハンドルってトップブリッジと平行なんだな。
付いてた社外ハンドルで、目一杯上げてるのに妙に不自然で肩凝ると思って画像調べたらorz
「カスタム虎の巻」で勉強した甲斐があったw前オーナーは何考えてハンドルだけ低くしたんだヽ(`Д´)ノ
650774RR:2006/09/18(月) 23:53:50 ID:ECAvxSwl
>>648
通勤には使ってないが、いろいろ整備したりいじったりして楽しんでるよ。いまとなっては希少な2stだしなぁ

安定度とかパワー欲しけりゃ原付以上がいいのもわかっている。

プラモ感覚というか自分でどうこうするにはちょうどいいから
12年ぶりに手に入れて遊んでますよ。

さてと一回り走ってくるかな。
651774RR:2006/09/18(月) 23:59:32 ID:bfo0huje
何でそんな工房の意見潰す必要がある?
俺は工房だけど別に他の意見を否定するつもりはない。けど楽しみかたとか人それぞれじゃね?
と生意気に原付の免許しか持ってない俺が独り言。
652774RR:2006/09/19(火) 00:11:06 ID:SbbytYWX
才谷屋のカウル買った
凄く頑丈だな。ティー〇ズの薄々カウルとは大違いだわw

これで少しはNSR250欲しさが和らぐだろうか・・・
653774RR:2006/09/19(火) 00:52:13 ID:Uk3UUYuc
>>651
マジレスするとその手の話題は荒れるからね。
ひとつは公道という場所の問題。
サーキットと違って「より速く走る」って共通目的とそのためのルールが無い。まあ当たり前。
もうひとつはまあ、老婆心か。
バイクを料理とするなら、速さなんてひとつの香辛料に過ぎないから、他のものも味わえよって言いたくもなるって話。
そもそも「原付」カテゴリーはビジネスバイクのための最低限のものだからな。
楽しむことはできるけど、バイクの世界の序の口に過ぎんから。

それからsageとけ。
654774RR:2006/09/19(火) 01:09:52 ID:1ZbVTtgA
俺はNS-1をいろいろ弄って整備に慣れておこうと思ってやってる
中型目指してとりあえずいろいろやる。
で気が済んだら金ためて中型にステップアップ。
655774RR:2006/09/19(火) 02:07:16 ID:K1PgG1tT
>>651
自分と同じ車種で明らかに珍走車だと思えるのが走ってると気分悪いだろ。最低限のマナーは守って欲しい。
自分は好きでやってるにしても、限度を考えてな。
同じのに乗ってるからってだけで全体が叩かれると皆気分良くないんだ。
656774RR:2006/09/19(火) 06:41:36 ID:HgvSKqdV
>>651
工房じゃなくてDQNがダメなの、悲しいことにDQN比率が工房に高いから工房は叩かれやすいさ。
657774RR:2006/09/19(火) 10:19:59 ID:8TSLXb/l
”人それぞれだからね”ってのは、究極の逃げ口上だからなぁ。
そんな卑怯な事言って逃げるまえに
相手を理解をしつつ自分の考えも伝える。
それで一人前ジャマイカ?

嗚呼深紅のNS-1がホシス。メットインいいなぁ…

>>654
金の掛かり方は桁違いだけどNSR250Rの整備性の良さは異常。
整備に慣れるって意味ではオススメよ。
正直NS-1より整備しやすかったぐらい。
エンジンフレームに積んだままクランク交換とか出来るぐらい。
658774RR:2006/09/19(火) 13:49:05 ID:iDhOL4+v
>>658
つオールペン
下地造りさえさぼらなきゃ缶スプレーでもいける
フルカウルでも1万あればなんとかなるよ
659774RR:2006/09/19(火) 14:15:41 ID:RhlypAuc
って自分に言い聞かせてるのか?
660774RR:2006/09/19(火) 14:24:31 ID:N1dMFm+r
>>657
同意。
だが大人と呼ばれる年齢に達した人も、
それができないのが多いけどな。orz
661774RR:2006/09/19(火) 14:44:44 ID:RhlypAuc
>>660
IDが N1
N1って言い方はあんまり・・・だけど。

ところでみんなは純正のIRCタイヤを端まで使える?
俺には出来ないおorz
662774RR:2006/09/19(火) 15:10:32 ID:HgvSKqdV
純正のテロテロタイヤ扱えるほどテクないんで、無理
663774RR:2006/09/19(火) 15:17:21 ID:2vUyZn0f
>>661
TT900使ってるけど端まで使わない( ^ω^)
だって街乗りオンリーだし

それより投稿時間がすごいな
664774RR:2006/09/19(火) 18:17:46 ID:K1PgG1tT
>>661
左端0.5右端1cmくらい余ってるw
右はどうしても苦手だから怖くて無理だ。左でもステップ擦ってそこから倒しこむと滑る。
頑張りすぎてそのまま転倒して未だに消えない傷が肘と膝にorz
665774RR:2006/09/19(火) 18:30:48 ID:NRQYYSWe
俺のはブリヂストンの純正が入ってる。
666774RR:2006/09/19(火) 18:34:25 ID:RhlypAuc
>>662-664
レスdクス。
やっぱ純正IRCじゃ怖いですよね。
そんな自分は両端とも1.0cm余りんぐ。
中にはこのタイヤでも膝擦れる人とかも居るんだろうなぁ。
ってタイヤに頼り過ぎなのか俺・・・orz
667774RR:2006/09/19(火) 18:35:31 ID:6VKfaF7J
今日学校帰りに友達に「膝スリモード!」って
言って校門出てすぐのところで膝をすろうとして大転倒
左膝と手のひらがズキズキする
668774RR:2006/09/19(火) 18:37:42 ID:6VKfaF7J
あ、自転車でです
669774RR:2006/09/19(火) 18:38:13 ID:8V53x7yO
>>666
趣味で乗ってるんだし、純正で擦れなくてもTT900で擦れるんなら
それでいいんじゃないの?
純正にこだわることはないだろ。
それとも、MH80でレースやるつもりか?
670774RR:2006/09/19(火) 19:38:08 ID:1ZbVTtgA
LLC漏れの者ですが
バイク屋に修理終わって取りに行って乗ってみたら・・・?!
ブレーキの音が酷かったのに、直ってる?!
で作業内容表見たら、ショートパーツ(ケミカル)って書いてあったw
結局合計の金額も最初に言ってた2万円あれば大丈夫って言ってたんだけど
19489円・・・
まじで2万円で済ませてくれた上に、いろいろ教えてくれた

次はクラッチが滑り始めるかもねって。
671774RR:2006/09/19(火) 20:09:45 ID:1ZbVTtgA
>>657
NSR250R買うつもりでいたけど、異常に純正のパーツが不安(在庫
RVF400とかにしようかなと思ってる。
4stだとエンジンわからないけどな(分解のしかたとか。
672774RR:2006/09/19(火) 20:23:47 ID:DsB4Z6HC
フロント 純正ダンロップ?タイヤ
リア   TT900の120サイズ

という何ともアホなタイヤでカートコースを走ったことがある。
(元々は街乗りオンリーだったので。)
見事に端までトロリ。が、端まで使ったからと言って速いわけでもないよね・・・。
673774RR:2006/09/19(火) 20:45:47 ID:K1PgG1tT
>>671
nsrはそろそろ部品ヤバいらしい。不動車確保とかもしてった方がいいみたいだ。
674774RR:2006/09/19(火) 21:42:07 ID:SbbytYWX
>>671
俺もMC21とか欲しいけど、部品が問題だよな。
部品供給を考えると、ΓかR1-Zが無難か
675774RR:2006/09/19(火) 22:17:59 ID:oqqOBjpL
>>639
俺もそれで悲しくなったから、
全く改造してなくなったw

>>640
>いつまでも原付免許でNS-1に固執してる愚かさ
あるある。
友人が110km出た!とか騒いでるのが哀れになってくる・・・。
「なんでもっと改造しないの?」とか・・・もうね・・・。
676675:2006/09/19(火) 22:20:23 ID:oqqOBjpL
あ、NS-1が嫌いになったわけじゃないよ。
やっぱ、所詮原付は原付だって言うのを痛感したって言いたかっただけ。
677774RR:2006/09/19(火) 22:47:12 ID:DsB4Z6HC
俺はむしろ中型よりもNS-1を弄りたいな。
あえて原付をいじるっていう楽しみの方が俺にはあってそう。

確かに最高速云々は厨臭いけど、
細々した細工はNS-1でやるのが楽しいw
678774RR:2006/09/19(火) 22:51:47 ID:SbbytYWX
>>677
俺はモンキーとかイジル感覚でいじってる
679774RR:2006/09/19(火) 23:02:12 ID:K1PgG1tT
ちょっとした峠やらミニバイクレースなら腕次第でそこそこ結果は残せるからな。
>>678みたいな感じで遊んでるなら全然構わない。
680774RR:2006/09/19(火) 23:10:06 ID:1ZbVTtgA
何だかんだで楽しいよねNS-1って。
最高速出したい!とかじゃなくて、友達に追いつけるぐらいな速度がほしい。
そんな感じで弄ってます
まぁマフラー今週中につけて、実現しちゃうんだけどね

マフラー変えてる人と走ってると、お荷物になりかねないからな・・・
681774RR:2006/09/19(火) 23:12:20 ID:ICKsVxpR
この前二十代後半ぐらいのNS-1カポー見たなぁ。
男性は後期銀で女性は銀フレームの黒ネイキッドだった。
あんなカポーになりたひ…
682774RR:2006/09/19(火) 23:13:19 ID:QHRRRPj6
>>677
そういうセリフを中免や大型取ってから言うなら説得力あるんだがな
まあ原付を色々いじりたいならモンキーやゴリラの方がいじりがいがある希ガス
683774RR:2006/09/19(火) 23:16:38 ID:H9TqcKdG
>>681同じ趣味同士でカポーいいなww
684677:2006/09/19(火) 23:23:50 ID:DsB4Z6HC
>>682
YAMAHA400&NS-1乗りですが何かw|-`)
685774RR:2006/09/19(火) 23:24:37 ID:DsB4Z6HC
ごめん、sage忘れた。吊ってくるorz
686774RR:2006/09/19(火) 23:25:37 ID:QHRRRPj6
>>684
別に何も
おまいみたいな発言が多いからそういうやつはみんな中免以上を持ってるのかなと思って
687774RR:2006/09/19(火) 23:25:42 ID:oqqOBjpL
>>684
FZ400か
688774RR:2006/09/19(火) 23:26:36 ID:6al6DaMn
OHってなんですか?スレ違いすいません
689677:2006/09/19(火) 23:31:14 ID:DsB4Z6HC
>>686
それは失礼。
やっぱり中型とかになってくると一つ一つの出費がでかいのもあるし、
NS-1に愛着があるからってのもあると思う。人それぞれだろうけど。。

>>687
シーッorz
690774RR:2006/09/19(火) 23:41:32 ID:4Vvg8cF0
やっぱ原付だから無理ができるいじり倒せる
だから、俺はns-1を乗り続けると思うよ


こう、中型大型乗ってると経費とか維持費とかひどいからね
パーツ代も馬鹿にならないし、250以上だと車検があるから
下手にいじれないしね
691774RR:2006/09/19(火) 23:43:45 ID:SbbytYWX
今日ツーリング行ったら、NS-1にシェラフとなんか積んだやつ見たよ
同じ市内ナンバー付けてたけど、どこをキャンプしてあるってるのか気になった
692774RR:2006/09/20(水) 00:06:05 ID:1mBahWPI
>>690
うん、趣味でイジるってならいいんじゃないか。
それでも2種化くらいはしといてもデメリットは全く無いよ。

俺は彼女と遊んだり、ツーリング行ったり通勤にも使うからメインは250だけどなー。
高速使えるのとタンデム出来るのと速度制限が緩和されるから大分便利。
693774RR:2006/09/20(水) 00:10:20 ID:PX8fBoDd
原付ならポートいじって失敗しても「あーあ・・」だしな
694774RR:2006/09/20(水) 01:35:37 ID:CKDfU0rO
メットインってどうやって外すんですか?
チャンバー買ってキャブセッティングしようとしたら
外し方わからなくて挫折してます
695774RR:2006/09/20(水) 01:41:37 ID:KMyQkBRj
身長180aの漏れでもNS−1に乗れますかね?
家から数キロ離れた所に数万で売っているのですが買おうか悩む・・・
怪しいお店なんだよね
もう少しお金ためようかな・・・(´・ω・`)
696774RR:2006/09/20(水) 03:13:41 ID:1mBahWPI
>>694
おま…、普通に見れば分かるだろw
>>695
問題無く乗れる。ただ、サスがうんこだから体重あると沈んじゃうかも。
怪しい店なら買わない方が無難。フルカウルでその値段なら安いだろうが、
自分で全部いじれなそうなら程度良いのや店の対応いい所のがいい。
697774RR:2006/09/20(水) 05:09:14 ID:QVF8YtnT
>>695
俺が190cm90kgで乗ってるから無問題
ただし事故車とかでフレーム怪しいとかだと怖いかもな
69824:2006/09/20(水) 09:45:53 ID:fdEEKedD
忘れました。写真を撮ってみてちょっと曲がっていることに気が付いた。


自作フェンダーレスうp
http://c.pic.to/68s0a

デジカメからうpしたいけど、取り込み方とかわからん
699774RR:2006/09/20(水) 13:40:04 ID:j22gUt6w
なんだかんだ言って原付の免許しかもってないでのってるやつばっかだろ
中型免許取るとほんとNS-1なんかしょうもないもんに見える
700774RR:2006/09/20(水) 13:51:31 ID:pCguPM+i
NSR250Rを2台→CBR600RR→CBR1000RR と乗ってきたが…

高校時代3ナイ運動で免許取得=警察経由で即停学
だった人間としては、
憧れだったNS-1は未だに僕の目にはカコヨク映るよ。
隣の学校に行ってた友達が乗ってて羨ましかったもんです。

状況さえ許せばセカンドマシンとして欲しかったりもします。
軽くて大きくて、荷物まで入る。最高じゃんか。
701774RR:2006/09/20(水) 15:37:02 ID:er9Vz0M8
>>700
買っちゃえ、買っちゃえ!
その車歴からすれば、NS-1なんて安いもんだ。
702700:2006/09/20(水) 15:42:43 ID:pCguPM+i
>>701
うおっ、レスが。

いやぁ…置く場所がナイんですよ(汗
703774RR:2006/09/20(水) 17:04:29 ID:KMyQkBRj
>>696さん
>>697さん
レスありがとうございます
180aの漏れでも乗れそうですね!
良く行くバイク屋にNS−1を探してもらおうかな・・・・
今所持している原チャ売ろうか・・・
悩む
704774RR:2006/09/20(水) 17:07:11 ID:NajTh5NI
>>694
そのまま挫折しておいたほうがええな。
CDI交換程度でも充分遊べるだろ。
705774RR:2006/09/20(水) 17:42:56 ID:JOsZ0zDG
>>703 身長185の俺でも楽しかった

フロントぶっ壊れた奴売りつけられたので苦労したけど・・・_| ̄|○
自分で治す自信がなければ良く行くバイク屋さんで探してもらうといいと思うよ
全部治ったーとかおもってもボロが出てきまくって困ったさ

怪しいところでは買わんほうがいいよ・・・
706774RR:2006/09/20(水) 18:04:58 ID:bGtv5vIn

そういえば大学の近くだからかもしれないがNS-1がかなり人気があるようで
タマタマ見に行ったら三色前期に乗った兄ちゃんがいたし
売り物に青い前期NS-1も置いてあった

探すなら大きい店より小さい店のほうが良いかもね



それにしてもNS-1重いよ・・・・・・・・
707774RR:2006/09/20(水) 21:11:27 ID:CKDfU0rO
>>706メットイン外したら
笑っちゃうぐらい軽くなった
708774RR:2006/09/20(水) 22:31:08 ID:AbTVkhSg
BRDエキスパートワークス取り付けてみた。
とりあえずポン付けしてみた。(フィルター違うからメインジェット105になってる)
プラグ見たらめっちゃくちゃ少しかけてた。
で110にしてみたら5000〜7500rpmぐらいがごぼごぼ。

リードバルブ付け替えてフロントパッドゴールドで角削ってマフラー変えて
疲れたよ。
とりあえず明日やろうっと。
709774RR:2006/09/20(水) 22:53:08 ID:1mBahWPI
何が言いたいのかいまいち理解出来ない。
710774RR:2006/09/20(水) 22:54:00 ID:Mm72wZWX
バイクはNS−1とCBRとかの二本化したら最高のバイクライフだ

NS−1の収納は異常な程荷物が格納できる。しかし速度が物足りない

そこで出てくるのが250ccですよ。なんたって250ccは車検無し

250ccのレーシングレプリカでも十分400ccの

ドラッグスター程度になら勝てます。HONDA最高
711774RR:2006/09/20(水) 23:16:08 ID:ztHCGQ0P
つ アクロス
712774RR:2006/09/20(水) 23:37:37 ID:o/pgwCF7
>>711
だな。核心を突いた。
713774RR:2006/09/21(木) 00:32:22 ID:J97rWLiu
みんなCDIの選び方ってどうやって選べばいいの?

愛着沸きすぎて『姫』って名付けてる変態のに漏れに教えて…
714774RR:2006/09/21(木) 00:55:21 ID:bQ7EVlLu
>>710
走り屋全盛期時代の2st250なら普通に現リッター車と勝負出来る。
>>713
痛車海苔乙w
てか、後期NS-1だと銀POSHしか今は売ってんの見たこと無い。前期ならいくつか出てる。
715774RR:2006/09/21(木) 01:05:22 ID:shTDwX/r
>>713
銀poshで十分だとおもうよ(^ω^ )
716774RR:2006/09/21(木) 02:57:55 ID:J97rWLiu
>>714
携帯のボタンで『NS』って打ったら『姫』って出てくるから携帯が悪い。
ありがとう。前期だけど>>715が銀ポッシュで十分って言ってくれてるから素直に銀で行くよ。
717774RR:2006/09/21(木) 07:58:25 ID:mCaWBl1A
>>716
姫の気持ちわかるよ
俺も携帯でNSって打つ時に平仮名でひめって打つ
このスレにもそんな人何人かいるだろなぁw
718774RR:2006/09/21(木) 09:27:53 ID:X8IrN95K
ひめってなに?俺変換しても出ないよ。
719774RR:2006/09/21(木) 10:12:53 ID:q6OZZswc
>>698
ウインカーうまくついてるね
ウインカーやテールのレンズの反射が
写ってるところを見るとカウル凄くキレイじゃない?
バイク全体もうp!うp!
720774RR:2006/09/21(木) 11:05:41 ID:pT4e5rnd
SHの携帯か


そんな俺もひめです
721774RR:2006/09/21(木) 12:13:40 ID:shTDwX/r
>>698
それナンシー?
722774RR:2006/09/21(木) 15:47:54 ID:l5kB/rOR
俺の買った奴、後期ピュアレッドなんだけど、
フレームの型番がAC12-15****だった。
ピュアレッドって最終型番の16****しかないの?

もしそうなら、俺のはニコイチか・・・OTL
バイク屋に持ってたらフロントに事故後があるって言われたし最悪だ。

ヤフオクで、個人出品ならともかく業者はマジでヤトケ。ほとんどが店頭に出せないわけアリだぞ。<俺のみたいに
723774RR:2006/09/21(木) 17:01:44 ID:bQ7EVlLu
携帯で2ch見てる奴意外に多いんだな、これも時代の流れか…w

>>722
ん、何で買う前に確認しなかったんだ?業者って言ってるから通販か何かで買ったのか?
それで値段が5万とかならお得なんだろうが、10万以上だと…。
724774RR:2006/09/21(木) 17:48:42 ID:shTDwX/r
>>723
i-monaとかあるしね、ロムだけなら携帯で十分だったりする。
725774RR:2006/09/21(木) 21:07:49 ID:QIfSKCv0
gooバイクにあったsevenstarsカラーの後期売れたのかな?
726774RR:2006/09/21(木) 21:14:39 ID:mCaWBl1A
>>725
そんなんあったの!?かなり見てみたいんだが
噂でセブンスターカラーがあるって聞いた事はあったが、本当にあったとは…
727774RR:2006/09/21(木) 21:28:23 ID:bQ7EVlLu
自家塗装か業者だろ。
728774RR:2006/09/21(木) 21:45:33 ID:CdcVp/ab
今日学校帰りに友達に「膝スリモード!」って
言って校門出てすぐのところで膝をすろうとして大転倒
左膝と手のひらがズキズキする
729774RR:2006/09/21(木) 21:46:03 ID:CdcVp/ab
あ、自転車でです
730774RR:2006/09/21(木) 21:52:48 ID:bnOSj2mh
俺NS-1に3年ほど乗ってNSR250Rに乗り換えたけど、さすがに現リッターに勝てるは言いすぎ
ホントに狭い峠の下りなら行けるけどね
そして俺のNS-1は盗まれた…
731774RR:2006/09/21(木) 23:04:05 ID:3OmbEx+6
>>728それは俺が書いたんだ!
手のひらの怪我も完治した
732774RR:2006/09/21(木) 23:07:48 ID:bQ7EVlLu
勝てるとは言ってない、あくまでも勝負になるってだけ。峠走るのに最高速とか必要ないしな。
2stの加速はあなどれんし、足回り良ければ腕次第でいくらでも速く走れる。
NSR乗るくらいなんだから少し今より上を目指してみたら?
733774RR:2006/09/22(金) 00:52:00 ID:v0YRX3ky
勝負になるかは
ここを見るといいかも
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157334392/
734774RR:2006/09/22(金) 00:52:28 ID:NYep8HUY
>>730
カワイソス(いろんな意味で
735774RR:2006/09/22(金) 06:04:42 ID:qG6x1sok
別に早い遅い関係なく気持ちよく走れればいいと思うんだ
736774RR:2006/09/22(金) 08:20:06 ID:+skE7jIZ
>>735が輝いて見えない…
737774RR:2006/09/22(金) 10:01:22 ID:TNma3WG4
30km制限におびえて気持ちよく走れない罠
せいぜい交通安全週間は引き篭もってるんだな
738774RR:2006/09/22(金) 10:24:26 ID:CBau6QhK
安全週間でも特定の事に気を付ければ大丈夫でね?
まぁ気分が良いものでは無いが。

同じく>>735が見えない。
739774RR:2006/09/22(金) 16:47:09 ID:BpT7W7va
>>735が悟りを開いたようだ
俺も精進するか
740774RR:2006/09/22(金) 17:26:01 ID:Tj4u/5MO
そうだよなぁ
レースに出てる訳じゃないんだし、速い遅いじゃなくてマターリ気持ち良く走れれば良いんだよな。
>>735と改めてスレタイを見直してハッとしたよ。
741735:2006/09/22(金) 17:34:47 ID:qG6x1sok
交差点でエンストした・・・・・・・・・・・orz
742774RR:2006/09/22(金) 23:05:31 ID:Tj4u/5MO
「エイプの純正リアサスが見た感じ入りそうだなぁ」
とか馬鹿な事を考えてみたんだけどやってる人なんて居ないよね?
743774RR:2006/09/22(金) 23:17:56 ID:K9RWu9IK
>>742
MBXになら上を削って入った
744774RR:2006/09/23(土) 00:41:24 ID:t/OQhYET
しかし、周りの自動車にはDQNが多い罠
745774RR:2006/09/23(土) 02:38:49 ID:tMvxItl2
流れぶった切るけど、マフラーのセッティングで
メインジェットの時はその場でフルスロットルしてプラグ見るでいいの?
怖いから走りながらやってるんだけどよくわからない。

今は気持ちよく走るどころか焼きつかないかビクビクしながら乗ってるorz
746774RR:2006/09/23(土) 03:01:10 ID:eJgtEFNG
その場でフルスロットルって…。ありえないだろ。

MJイジったら走ってみて高回転域でかぶり・息つきがあるかどうか調べて
その後細かく煮詰めてけばいい。ニードルとかも変えてな。
プラグは少なくとも20kmくらい走らないとハッキリ焼き色出てこない。新品使えば楽。
これで自分じゃ分からないようなら勉強しなおしてからのがいい。
747774RR:2006/09/23(土) 08:30:12 ID:w5qR8gg3
>>743
MBXのリアサスってNS-1のと同じなんだっけ?
748774RR:2006/09/23(土) 08:30:27 ID:tMvxItl2
>>746
ありがと、やっぱありえないよなw
749774RR:2006/09/23(土) 10:37:08 ID:Ea4MuPNl
NS50Fって
NS-1より5速と6速のギア比がワイドに振ってあるって本当ですか?
だとしたら載せ変えたい…
しかし無理だ
金もないし技術もないよ…
スプロケだと全域でワイドになるのが嫌なんだよなぁ〜
750774RR:2006/09/23(土) 10:40:32 ID:OwUT3TX/
>>749
そんなことしてる暇や金があったら中免取ったほうがマシ
751774RR:2006/09/23(土) 11:12:51 ID:M0uDWthw
漏れの住んでるところは警察なんていないも同然
発見できたら奇跡
752774RR:2006/09/23(土) 11:14:29 ID:ApxtZN1x
NS-1見たいな原付で30k巡行とか無理だし
普通に40k出るし
753774RR:2006/09/23(土) 14:19:24 ID:ClZnzj4G
※スルーで。
754774RR:2006/09/23(土) 14:43:47 ID:aa/dQZjv
DGWのチャンバーつけたどぉー
755774RR:2006/09/23(土) 15:44:06 ID:ZxhI5T0Y
オイルランプってどのくらいで付くの?
今タンクに50ccぐらいしか残ってないのに未だにつかない・・・
違うオイルに入れ替えたいから、付いてからの方がいいみたいだし。
756774RR:2006/09/23(土) 15:48:02 ID:hu+Px/8m
>>755
センサーが抜けていると思う。
757774RR:2006/09/23(土) 16:26:00 ID:ZxhI5T0Y
>>756
まじで・・・
いまタンクの平らなところから1cmぐらいしか入ってないけど、普通は何センチぐらいから付くもんなの?
758774RR:2006/09/23(土) 16:45:39 ID:w5qR8gg3
センサー抜けてるだけなら差し込めばおk。
759774RR:2006/09/24(日) 04:20:44 ID:kjUhpxKp
>>749
NS50Fは2種類あって、最初のほうの型が5,6速が少しハイギアードになってます。
後の型はエンジン特性を高速側に振ったので少しローギアードになりました。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/ns_nsr/index.html

760774RR:2006/09/24(日) 10:54:47 ID:3/jQCtzu
しかし、その部品はレア化
NS50Fだと、エンジン載せ変えられてる事があるから、当てにならないし
761774RR:2006/09/24(日) 15:51:43 ID:DROhVWoe
シフトダウンしたら何かめっちゃうるさいんですけど何か異常ですかね?
あとガソリン入れたばっかりで発進したらいきなり暴れだしたんですけどこれもデフォ?

誰か助けてください
762774RR:2006/09/24(日) 16:40:42 ID:JFD+tDsU
>シフトダウンしたら何かめっちゃうるさいんですけど何か異常ですかね?
何がめっちゃうるさいんでしょうか?何も異常はありません。正常です。

>あとガソリン入れたばっかりで発進したらいきなり暴れだしたんですけどこれもデフォ?
はい、デフォでございます。強靭なコントロールを身につけましょう。

詳しく書かないと全然分からん。
763774RR:2006/09/24(日) 16:43:06 ID:DROhVWoe
シフトダウンしたら吼えます本当に

チョーク引きっぱなしで1kほど走行してしまったのでそれが原因かと思ってたのですが
ただの芋ですかね?

暴れるほうはいきなり走り出した感じで振動が酷かったです
764774RR:2006/09/24(日) 16:57:32 ID:Bjhl0kNV
>>763
まず高校で国語の授業をさぼらずに出るといいと思うよ
765774RR:2006/09/24(日) 17:02:41 ID:DROhVWoe
バイク乗った後って頭痛くて頭が働かないんですよ
日本語おかしいところは許して
766774RR:2006/09/24(日) 17:03:54 ID:JFD+tDsU
おま、それ真面目に病院で相談した方がいいだろ…。
767774RR:2006/09/24(日) 17:06:43 ID:wFs7uhr9
>>765
サイズの合わないメッとでもかぶっているんじゃないのか・・・?
768774RR:2006/09/24(日) 17:06:48 ID:DROhVWoe
たぶんオイル酔い
769774RR:2006/09/24(日) 17:13:12 ID:yE6UCq2q
もうすぐdat落ち?
770774RR:2006/09/24(日) 18:49:08 ID:aBcwTbwE
アドレナリン出し杉
771774RR:2006/09/24(日) 18:58:49 ID:OSCDyPFc
保守age
772774RR:2006/09/24(日) 21:46:46 ID:7YMQpGe4
CBR250R乗った後にNS−1乗ったらマジでビビる。
NS−1で公道最速とか言ってごめんなさい。
でも荷物の搭載能力は最強に近いと思うよ。ペットボトル2本入るし
773774RR:2006/09/24(日) 22:59:09 ID:Oj4WSouD
>>772
確かに
友人と走りに行ったりすると
いつもメットインを全員の荷物入れにさせられる…
774774RR:2006/09/24(日) 23:09:45 ID:OmnXSQpZ
>>772
ビクスクに乗った後にNS1乗ってもビビるな
775774RR:2006/09/24(日) 23:35:40 ID:GMERTxfo
だよなwwww
厨房の頃ns-1乗ってヒーヒー言ってた頃が懐かしいww
776774RR:2006/09/24(日) 23:37:16 ID:aBcwTbwE
>>772
だからアクロスと(ry

777774RR:2006/09/25(月) 01:33:56 ID:Z3kb3q5W
デイトナの63ccボアUPに、給排気ノーマル、
プラグはデイトナ指定の9番、MJ108、ニードル一番上、SJ40番(純正?)という仕様の前期なんですが、
アクセル半開からバリバリとかぶり始め、アクセル全開だと、「ブィーン」と超かぶった音を発し、最終的には点火がカット(失火?)するのか、
エンジン切ったかのようになります。これは、アクセル戻して、開度を低〜中にすると復活します。

色々点検箇所はあると思うんですが、MJ108って一般的に濃いですか?薄いですか?
MJ105だと息つきが発生したので・・・。

ps、プラグは新品を2本ためしました。
778774RR:2006/09/25(月) 01:46:26 ID:Z3kb3q5W
ボアUPのインプレである、6千rpmのカブリとは別です。
779774RR:2006/09/25(月) 02:11:01 ID:HpWuPF6g
そんな事も分からないのにイジっちゃったの?ツッコミ所がかなりあるんだが。
素直にバイク屋に頼んできた方がいいかと。
780774RR:2006/09/25(月) 02:15:16 ID:Z3kb3q5W
今まではまぁ快調だったんですが、最近なったんで。

以後スルーしてください。ヘッド開けてみます。
781774RR:2006/09/25(月) 05:36:41 ID:yJRP50V+
>>775
最近NS-1乗ると腰が痛いですじゃ。
782774RR:2006/09/25(月) 07:04:21 ID:wjf+328Q
>>777
チョーク引きっぱなし
とかいうオチじゃないよな…?
783774RR:2006/09/25(月) 11:01:32 ID:/v8lSHhv
>>781
腰が痛くなるような年齢でこんな工房御用達な原付に乗ってる時点で痛すぎ
784774RR:2006/09/25(月) 11:15:34 ID:DmpvOTWK
冷却水のタンクから水漏れしてる人っています?
蓋の隙間からチョビチョビ漏れてきて困ってますorz
785774RR:2006/09/25(月) 12:01:46 ID:Uqfznqjq
>>777
薄いんじゃない?
786774RR:2006/09/25(月) 17:29:31 ID:RU3vmUK4
>>784
(´・ω・`)ノ
原因は分からんが最近は減ってきた
787774RR:2006/09/25(月) 19:23:17 ID:2Gp9qcdv
オクで落とした140`メーター壊れてた('A`)
788774RR:2006/09/25(月) 20:06:21 ID:rEVlLvUL
携帯修理で代用携帯だとひめでNSってでる。
789774RR:2006/09/25(月) 20:42:44 ID:4H5DaIcv
楽しいバイクですか?
790774RR:2006/09/25(月) 21:26:06 ID:0K654Gb7
楽しいよ。
今壊れて庭にカバー被ったままだけど、そのうちどういじろうかと妄想してる。セカンドとしてどうしてやろうかなあ
791774RR:2006/09/25(月) 23:55:55 ID:NhSGeItV
保守ついでに独り言。
うちの親父はトラック解体屋で借地だけど結構広い。道具もそれなりに揃ってるから夜になってから友達を誘ってバイクを色々いじまわしてる。でも毎日仕事で使うのでレストアとか長期に渡る作業は出来なかった。
ある日、俺はボロボロ姫を買ってそれを見た親父が『ボロ過ぎる!!コンテナやるから中整理して自分のもんにしてその中でレストアしろ!!』と言ってくれた。 泣きそうになった俺は幸せ者?

792774RR:2006/09/26(火) 00:21:27 ID:9tQCgj9g
NSR250の別体マスターに交換したらタッチがヤバス
793774RR:2006/09/26(火) 00:46:43 ID:6m5YgMyO
>>792
うp

>>791
うらやましくなんかないんだからねっ
794774RR:2006/09/26(火) 01:02:32 ID:zmrJs2Hg
>>792
ただ効きがよくなったっぽいだけだよ
実際は意味がない
795774RR:2006/09/26(火) 05:11:26 ID:AVp3S+p0
ミラー折られてた(´・ω・`)
これだけ売ってたっけ…くそぅ
796774RR:2006/09/26(火) 07:29:49 ID:PpMyhM+h
うちの姫は社外アッパーに社外ミラー付
797774RR:2006/09/26(火) 08:46:08 ID:VSsvPCbn
姫とか言うとこのスレのキモさがさらにアップするので止めないか。
798774RR:2006/09/26(火) 13:48:02 ID:9tQCgj9g
>>793
スマソ!
写真撮り忘れたw

>>794
っぽい、じゃなくて実際に効きが良いの。
メッシュホースとキャリパーも変えてあるしね。
まぁ、>>794の言うとおりNS-1には意味ないかもね〜
799774RR:2006/09/26(火) 14:04:16 ID:rO8fkM2B
いいじゃないの姫で。
800774RR:2006/09/26(火) 14:13:21 ID:PpMyhM+h
っていうか本当に姫って言うとやばいな
もうタンクが後ろにあるしメットインでかいし妄想膨らみすぎる
801774RR:2006/09/26(火) 14:29:15 ID:h2Hb9M7J
ここで擬人化姫登場↓
802774RR:2006/09/26(火) 15:52:41 ID:rO8fkM2B
だれかタンクの蓋に「中出しOK」ってステッカーをwww
803774RR:2006/09/26(火) 15:55:31 ID:0Chx8slM
みんなで自分のNS-1に__姫って
名前付けて自作ステッカー貼ろうぜ
804774RR:2006/09/26(火) 16:05:12 ID:25zW5BlX
805774RR:2006/09/26(火) 16:46:40 ID:PpMyhM+h
>>802がおもしれーーwwwwww
GSの兄ちゃんどんな顔するんだろwwwww
806774RR:2006/09/26(火) 18:27:59 ID:JuBY6iuX
一応念のためノズルにゴム付けますか…?とか
807774RR:2006/09/26(火) 19:26:32 ID:xfKlflJS
本気で姫ステッカー付けてぇ〜
808774RR:2006/09/26(火) 20:22:37 ID:X3YB+pRf
うわ、このスレ気持ち悪いな…。一日見なかっただけでコレかよw
痛車乗り多すぎだろ。お前らマジでステッカーつけろよ。
809774RR:2006/09/26(火) 20:37:10 ID:xfKlflJS
>>808
お前に言われたくないよ。でも気持悪いのは自覚してる。
だから切り文字張るつもりwww
810774RR:2006/09/26(火) 20:46:51 ID:pyCfoi/N
むしろ「隼」みたいに筆文字で大書きすればいいんじゃね?
811774RR:2006/09/26(火) 21:00:51 ID:rO8fkM2B
>>808
皆が皆ステッカー貼りたいって言ってる訳じゃないからな。


<チラシ>
姫っていうのは面白いと思ったけどステッカーを貼ろうとは思わないな。
そんな俺の姫は一切ステッカー貼っていない青フルカウル。大好きだぜ俺の姫さまww
<チラシ>
812774RR:2006/09/26(火) 21:29:01 ID:xfKlflJS
>>810
俺もそんな感じにしようと思ってる。
でも難しそうだから迷ってる…。
813774RR:2006/09/26(火) 21:42:30 ID:0Chx8slM
じゃあ言い出しっぺの俺が、バイト休みの
日にでもカッティングシート買ってきてチャレンジしてみるよ
でもロスマンズに合うかな?
今貼ってあるステッカーもNGKとかそういう奴だし
そのなかに姫って、、、
814774RR:2006/09/26(火) 22:42:51 ID:QNtXT66Z
なぜアルクなのかと(ry
・・・いや、ともかく雨振ってる中走るのは嫌だぁ。


ちなみに、俺が使っているNS-1用キーホルダーは、
タイヤを交換した時にタイヤ屋さんに貰った、
ダンロップ・クオリファイヤのキーホルダーだ。
815774RR:2006/09/26(火) 22:55:17 ID:+0+mtbW9
俺は鍵がキーホルだー
なんせ全部で3つもあるし、家の鍵もカラビナについてるからな
816774RR:2006/09/26(火) 22:56:25 ID:+0+mtbW9
ちょっと日本語変になった
817774RR:2006/09/26(火) 23:15:12 ID:6m5YgMyO
>>811
青ナカマ!
ネイキッドだがorz
818774RR:2006/09/26(火) 23:30:53 ID:/4gVFF/Z
ttp://x17.peps.jp/sokusouten/
ドランクまだNS-1乗ってるんだなw
819774RR:2006/09/26(火) 23:31:17 ID:h2Hb9M7J
鍵はスペアキーに砂ぽんのミニグリップキーホルダーつけたよ。

かさばるけどつまみやすくなったな
820774RR:2006/09/26(火) 23:50:00 ID:TqIgl5vJ
俺はOHしたピストンをキーホルダーにした
821774RR:2006/09/26(火) 23:53:19 ID:aolK99lA
ドランクのも購入当初は綺麗な最終赤やったのに今では意味不明な小僧仕様か…
ホントもったいないよなぁ
822774RR:2006/09/26(火) 23:56:29 ID:/4gVFF/Z
>>821
バイトしないで親の金でカスタムしてるからなw
あと、mixiでNSR250も持ってるとか言ってたな・・・
823774RR:2006/09/27(水) 00:04:13 ID:aolK99lA
>>820
キーホルダーってどんなん?ピストンピンに何か掛けて…って感じかな?
俺も欲しいがまだピストン交換したことないから無理だぁ(´・ω・`)
>>822
ちょ、親の金ってwww相当頭弱そうだなwww
824774RR:2006/09/27(水) 00:23:44 ID:7VeI7GLj
トラック同士で流行ったファンキーも今やDQN御用達アイテムか
原付に貼るってw
825774RR:2006/09/27(水) 00:51:51 ID:pi1evfk6
>>824
アイテムって
「最大積載量 美人だけ」
のステッカーのことか?
826774RR:2006/09/27(水) 07:12:09 ID:/PEgBqUb
NS-1で事故った
バイクは廃車
俺は大腿骨折って全治3ヶ月
くれぐれも皆さん気を付けて
827820:2006/09/27(水) 10:04:44 ID:OPIBEW7F
こんな感じ
http://c.pic.to/5sah0
ちなみに定期的にに556か2stオイル塗らないと錆びる。
828774RR:2006/09/27(水) 10:21:46 ID:pi1evfk6
>>826
助かってよかったな(´・ω・`)

>>827
クリアー吹いてしまえば?
829820:2006/09/27(水) 10:22:03 ID:OPIBEW7F
上の画像PCだと夜見れないかも。
ちなみにピストンもう一個余ってる。
830820:2006/09/27(水) 10:23:52 ID:OPIBEW7F
>>828
それでは本来の質感が失われてしまうのだw
831774RR:2006/09/27(水) 22:03:02 ID:8jPkXmMa
ここのバイクサークルDQNばっかで馬鹿ばっか。
見てて飽きないけどなwww
832>>831:2006/09/27(水) 22:04:16 ID:8jPkXmMa
二重ゴメソ…
吊ってくる_/ ̄|○
http://mbga.jp/AFmbb.uQXg114d07/
833774RR:2006/09/27(水) 22:29:44 ID:k+JPSsXW
>>826
今回失った機体は当局が買い戻した。

早急に任務に復帰せよ
834774RR:2006/09/27(水) 22:33:18 ID:k+JPSsXW
NS−1に乗ってると、中型バイクと勘違いした友達に

『バイクなのに安全運転してるよな』

って言われます。そんなつもりは無いがな。
835774RR:2006/09/27(水) 22:35:46 ID:k+JPSsXW
NS−1のタイヤの幅=ガソリンスタンドの排水溝の溝の幅

ガソリンスタンドでハマった被害者の会作る人はいないかね?
836774RR:2006/09/27(水) 22:48:09 ID:bZUrUQTW
上の方でリアサスが。。。っていうのみて疑問に思ってた事を思い出した。
リ○プスのNS-1用サスってのはNSR後期用のものを加工したものなんだよね?
あれは上の取付け部?を延ばしてあるみたいだけど、あの長い取付け部の部品は何かのを流用しているの?
それともリ○プスのオリジナル?

日本語おかしくてスマソ もし使ってる人や詳しい人がいたら馬鹿な俺に教えてくださいorz
837774RR:2006/09/27(水) 22:51:57 ID:pi1evfk6
>>833
同じく事故った仲間を助け、さらに敵を捕虜に捕ってくるのか>>826は・・・
なんというタフネス。
838774RR:2006/09/27(水) 23:05:39 ID:7VeI7GLj
>>832
登録してあるけど、見れないよ
モバゲは馬鹿のすくつ(ry
質問掲示板なんて厨の嵐だ

>>836
溶接じゃないか
839774RR:2006/09/28(木) 00:24:52 ID:6nSh1YkB
>>833,>>836
こんな所にラーズグリーズがwww
840774RR:2006/09/28(木) 00:34:17 ID:o8ZrJ9lk
俺2速で発進しようとすると動かないんだけどみんな2速で発進できる?

いや別に2速でする意味はないけど。
841774RR:2006/09/28(木) 01:39:41 ID:irMF/Pkb
回転数にもよるけど
できないことはないと思うよ
842774RR:2006/09/28(木) 01:46:41 ID:ILIDxv8g
7000回転くらいまで上げたらできるお
843774RR:2006/09/28(木) 01:47:19 ID:5HbuL7eF
フリクションディスクが早く減る、横着しないこと
844774RR:2006/09/28(木) 02:16:04 ID:7JuEZRkM
Nから1速に変えるときNランプ消えてるのに1速に入ってなくてN状態…。
俺だけ?
845774RR:2006/09/28(木) 02:16:48 ID:Ofsz01lM
>>844
よーあること。
846774RR:2006/09/28(木) 02:27:06 ID:L4+UCnh5
みんな最近寒くなってきたけどいきなりキック一発でかかる?
847774RR:2006/09/28(木) 02:35:57 ID:9IeS06cV
>>846
チョーク引かんとかからない
848774RR:2006/09/28(木) 02:43:34 ID:o8ZrJ9lk
そうなんだ。
1速にしたつもりが跳ね返り?みたいので2速はいってたみたいで発進できなくてあせった…
しかも公道で(´・ω・`)
849774RR:2006/09/28(木) 03:27:57 ID:7JuEZRkM
>>845
姫特有の症状?それともミッション車全般に言えることなの??
あと6まで上げて1まで下げようとしたら5くらいまでしか下がらなかって道のど真ん中でエンストした…_/ ̄|○
850774RR:2006/09/28(木) 04:04:12 ID:+lSxJ4Ss
>>849
クラッチ切ったままギヤを一気に下げようとするとなかなか下がらないのが普通だと思われ。
そういう時はペダル踏んだまま一瞬だけ半クラにすると下がる。
停車するときにシフトダウンしそこねた時とかN→1を確実に入ったか確認するときには、同様にペダル踏んだままに半クラ。

俺はこのN1しか乗ったことないけどみんなこんなに入りにくいの?
851774RR:2006/09/28(木) 05:54:08 ID:ZPiYt/a+
>>849
MTバイクの仕様です。
Nランプの点灯消灯とギア位置を完全に同期させる事は
ばらつきを考えると不可能なので
Nランプ点灯時は必ずニュートラル、
Nランプ消灯時はギアが入っているかもしくはニュートラル
という構造になっています。

>>850
他のMTバイクでもこんなもんだと思います。
昔のスズキやカワサキはもっとひどかったな。
カワサキは懲りたのか、ボトムニュートラルとか
停止時はNと1にしか入らないポジティブニュートラルファインダーとか
鬱陶しい構造になってる。
852774RR:2006/09/28(木) 07:39:31 ID:+lSxJ4Ss
853774RR:2006/09/28(木) 10:13:37 ID:djLW9JF8
>>852
宣伝乙
854774RR:2006/09/28(木) 13:24:32 ID:FPUhwS0x
>>838
やっぱり溶接ですか。。。
頭をぶったぎって鉄パイプを溶接して作ってみようかなぁ。。。
855774RR:2006/09/28(木) 16:47:13 ID:VigVCamx
チラシ

NS-1で学校に行く途中、リザーブなのを思い出し、帰りにでもいれるか〜と思い、学校に行った
帰り道ちょっと100円ショップで買い物をし、そこで財布の全財産を使い果す。
で、バイクに跨ったら、ガソリンがないことを思い出した

しかし、メットインに300円が入っており、安心してスタンドへ向かう俺
セルフ式スタンドだったので、画面を選んで行くと、現金の最低値段が500円からしか選べないから、店員を呼び、なんとか300円で入れることに成功して、なんとか助かった

家に帰って冷静に考えると、コスモのカードが財布に入っていることに気付きました・・・
バイクに長いこと乗ってるが、ガソリンに困ったことは初めてだw
856774RR:2006/09/28(木) 17:58:56 ID:5hYJ06Dk
わかんねー、急に止まりだしたままおかしくなっちまった、
公道でにゅうにゅうキロ出したらいきなりパワーダウン→停止になった
だれか同じ症状になったやついない?
ちなみに今はエンジンつけるとプスッ!とたまにマフラーから音が鳴ってすぐに止まりだす・・・・・・
857774RR:2006/09/28(木) 18:05:30 ID:9IeS06cV
雨の日に乗るとかぶってる音して8〜9000ぐらいまでしか回らないんだけど
これは普通??

フルスロでも回転上がらなくてアクセル半分ぐらいにしたらなんとか回るんだが
858774RR:2006/09/28(木) 18:19:01 ID:irMF/Pkb
>>857パワフィル付けてるなら元に戻せ
859774RR:2006/09/28(木) 18:20:26 ID:kRLTkwAH
>>857
それは純正エアクリBOXでか?
860774RR:2006/09/28(木) 20:26:39 ID:B3T5TsVL
>>856
抱きつきおめでとう
861774RR:2006/09/28(木) 21:35:18 ID:9IeS06cV
>>858 >>859
エアクリは純正です
いぢってるのはチャンバーとリミ解のみっす
862774RR:2006/09/28(木) 21:38:18 ID:J/quc/Ml
キャブセッティングだな
俺もいじってるんだがなかなか合わないw
雨降ってると今は最高。
108のメインジェット待ち。
863774RR:2006/09/28(木) 22:06:05 ID:FPUhwS0x
>>861
メインジェットの番数あげると改善すると思う。
俺のもチャンバー、リミ解だけでフルスロットル開けると、まともに加速出来ず、ほとんどハーフスロットルで走ってるような状態だった。
で、メインジェット交換して症状は完全に消えた。
864774RR:2006/09/28(木) 22:12:26 ID:ElI95jiF
>>863
(゚Д゚;)
雨天で明らかに濃い症状なのにメインジェットを上げろとは…!

貴殿のセッティング能力には感服極まりまするw
865774RR:2006/09/28(木) 22:31:19 ID:irMF/Pkb
まぁ雨の日にのらなければいいじゃん
焼き付き防止のためにメインジェット少しあげて
プラグも替えとけばいいかもね
866774RR:2006/09/28(木) 23:09:35 ID:FPUhwS0x
>>864
あら、雨天の時だけの話なのね。
よく読んでなかった

恥ずかしすぎるぞ俺・・・orz
867774RR:2006/09/28(木) 23:23:38 ID:ElI95jiF
>>865
だから〜!雨天のみの症状なら濃いんだよ…

Can You Understand?w

@雨が降って湿度が高い。
Aファンネル及びパワーフィルター装着車両の場合雨を吸い込んでしまう。
もしくは、クリーナーエレメントが濡れてしまう。

→混合気及びエンジン内に水分が進入する。もしくは、空気をエンジンが吸い込みにくくなってしまう。

→@かぶり症状がでて回転数が上がりにくく(吹けにくく)なる。
Aアイドリング回転数が低くなる。又はストールしてしまう。

試しにプラグかくにんしる!
晴れの日も症状がでるなら分からんが雨天のみならまず間違い無いはず。
868774RR:2006/09/28(木) 23:23:47 ID:kRLTkwAH
初期型の前期車両(ネイキッド仕様)
Tラジ(半分塞ぎ)、NSR50用Jhaチャンバー、純正エアクリBOX+ターボフィルター、プラグ1番上げ、2TS+ゾイルでMJ102だけど雨の日も快調だよ。
869774RR:2006/09/28(木) 23:47:38 ID:v6ijaHI0
・・・電気系?
870774RR:2006/09/28(木) 23:54:35 ID:869RBP2t
ここ数日で一気にスレが厨臭くなってる件。
871774RR:2006/09/29(金) 01:16:44 ID:xadBNo0J
ザクソン届いたからちょっと走ってみたんだが
このジャラジャラいう金属音は仕様でつか(´・ω・`)
回転全然上がらないしうるさすぎorz
872774RR:2006/09/29(金) 01:42:35 ID:yMiQzJko
今日カッティングシート買ってきたぜ
姫ステッカーの作成開始だ
873774RR:2006/09/29(金) 02:03:05 ID:g3jo6Ev6
>>871
何を今更。リップスだから仕様だよ。
7000kmほど走ったザクソンVspecつけてるけど、新品のときより格段にうるさい。
今の状況だとホント珍状態orz
874774RR:2006/09/29(金) 02:21:25 ID:OsexAHKy
たった今こけた。すげー体中がいてぇ。そして2ちゃんしてる自分が虚しい。
875774RR:2006/09/29(金) 03:03:39 ID:3bQPVgKX
>>874
おーセックス
876774RR:2006/09/29(金) 03:07:08 ID:izkEf3F8
>>870
中間テストじゃね?今はあるのか知らないけど。
877774RR:2006/09/29(金) 07:24:14 ID:PVGpNIJ3
とりあえずN1は雨の日直キャブファンネルでもカブりにくいね。
Nチビは30分もせん内に5000回転位までしか上がらんようになる。
一応両者ともリアの跳ね上げとキャブの吹き返し止めの板を置いてるんだけどな。
キャブBOXみたいなの自作したらNチビもかわるんだろうな。

今までパンクしたCDIは(デジタル点火)
キタコ パワーREV
キタコ アウターローターKITの付属のCDI
デイトナ CP UNIT CDI
まぁ純正ピン抜きか抵抗結線でもいいんだけどね。
もちろんレギュレータもチャージコイルもちゃんと計ってて、バッテリーも
定期的に交換してる。
とりあえずPOSH銀ツヨス
878774RR:2006/09/29(金) 07:30:47 ID:pQcmxgVC
出先でチャンバーが根元からポッキリ折れて、そのまま捨ててきた俺。
879774RR:2006/09/29(金) 09:54:46 ID:zPCLQtQ/
>>878
振動対策がされてない安物チャンバー買うからだよ
880774RR:2006/09/29(金) 10:06:30 ID:bcrBYXYv
>>878
根本で折れたらさっぱり走らん?
881774RR:2006/09/29(金) 13:43:27 ID:bMxW4Xxx
>>876
いや三者面談とかがあるから午前授業なんじゃないかな。
リアル工房の俺がたった今帰ってきて書き込んでいるから間違いない。
更に学校によっては明日から一週間秋休みがある学校もありますよorz
882774RR:2006/09/29(金) 14:22:28 ID:Vq+ZK8Ng
キャブセッティングを「ジェッテング」っていうやつは厨!
チャンバーの音を「ぱいーん」と表現するやつは厨!
883774RR:2006/09/29(金) 15:07:19 ID:izkEf3F8
>>882
お前は厨言いたいだけちゃうんかと小いt(ry
884774RR:2006/09/29(金) 18:16:52 ID:pQcmxgVC
>>879
返す言葉もねぇ・・・その通りだ。

>>880
いや、走らないわけじゃないけどさ。遅いしうるさいしでどうでもよくなった。
885774RR:2006/09/29(金) 18:32:26 ID:HSR9YNdy
スクリーン自作してたら塩ビ板割れたorz
誰か自作した人いない?
素直に買うしかないのかな(´・ω・`)
886774RR:2006/09/29(金) 20:42:14 ID:t2BDdg2O
>>884
シャラシャラ音はスプリングとエキパイの共振音だから、スプリングにゴムを巻けば桶。

ちなみに漏れは内径10πの耐熱フューエルホースを10ミリの輪切りにしてスプリングの両端に入れてる。
これなら熱にもたえるし張り付いて取れなくなる事も無いからおすすめかな。

つーかリブラでも鳴るしなw

チャンバーは交換直後よりも少し走ったほうが中にカーボンがついてパリパリカンカンいわなくなるよね。
887774RR:2006/09/29(金) 20:44:51 ID:t2BDdg2O
↑アンカ―間違えた
>>871
だったorz
888774RR:2006/09/29(金) 20:59:42 ID:3bQPVgKX
さようならNS-1、お前とのツーリングはすごく楽しかったよ
889774RR:2006/09/29(金) 21:53:01 ID:xadBNo0J
>>886
なるほど
参考にさせてもらいまつ
890774RR:2006/09/29(金) 22:33:01 ID:SvIZSadE
NS−1にカムギアを搭載させようと思うんだけど

これで15000回転まで回るかもしれない
891774RR:2006/09/29(金) 22:40:00 ID:g3jo6Ev6
>>891
NS-1のカムギアそんなに回らないぞ。
俺は13500回転で頭打ち。
892774RR:2006/09/29(金) 22:48:14 ID:zPCLQtQ/
メットインに猫入れればカムギア完成
あとはミャーミャー鳴いてもらう
893連投スマソ:2006/09/29(金) 22:50:56 ID:zPCLQtQ/
>>885
TZRのやつだけど自作したことあるよ
割れないでできたが、切口が綺麗ではなかった記憶がある
オクでうってる軽量スクリーンもエンビみたいだから、頑張って制作汁
894774RR:2006/09/29(金) 23:51:56 ID:xadBNo0J
NS-1にカムギアって他のバイクから流用すんの?
895774RR:2006/09/30(土) 00:15:48 ID:hvNcjzEJ
>>894
おう!250RRとかを加工してな
896774RR:2006/09/30(土) 01:54:27 ID:1WGuWwSO
重くなるからCR80でいいんじゃない?
フレーム的にも厳しいかと。
何故噛むギア?
CBRをNS1ぽくすればいいじゃまいか
897774RR:2006/09/30(土) 02:03:53 ID:w1vK8bXe
CBRから流用て…、超デチューンな上に相当金かかるだろ。
素直にCBR乗ったらいいじゃん。原付免許しかなくても免許とって乗った方がいいな。
>>869の言うようにカラーリングなりを変えてそれっぽくした方がいい。
898774RR:2006/09/30(土) 02:28:10 ID:UWFUKpY0
エンジン換装ではなくて カムギアを付けたいんだろう。
発想が素晴らしい。
899774RR:2006/09/30(土) 02:32:58 ID:zynCkWqq
>>896
>>897
ボケてるのか素なのか分からんなおまえら・・・
900774RR:2006/09/30(土) 02:53:10 ID:1+4GCMxm
緊急事態メットインにカギが・・・
開け方教えて下さい。
相当大変ならあきらめます
901774RR:2006/09/30(土) 03:00:45 ID:3/iAhMWs
>>900
つ 過去ログ
902900:2006/09/30(土) 05:21:18 ID:1+4GCMxm
携帯OTL
諦めて始発で帰ろう。どうせ工具も中だし
903774RR:2006/09/30(土) 07:18:39 ID:zynCkWqq
>>902
教えるわけないだろ、良くかんがえろ
904774RR:2006/09/30(土) 07:50:59 ID:TaHgZWHA
メットインのキーシリンダーから出ている、直径2ミリくらいの黒い線を思いっきり下に押す
905774RR:2006/09/30(土) 10:33:59 ID:auYqomtc
メットインの中に鍵をいれてしまうって状況がわからない
あけてしめるまで鍵はメットインのキーシリンダーに刺しっぱなしじゃないか
906774RR:2006/09/30(土) 12:08:20 ID:qSCHJJx3
いつかやってしまったらその時に分かるよ
907774RR:2006/09/30(土) 12:24:05 ID:2RBLVoat
俺もやった事ある('A`)
フレームの裏にスペアキー隠して持ち歩いてたから助かったが、それを思い出すまでの数分間は絶望で目の前が真っ暗になった。
908774RR:2006/09/30(土) 14:39:00 ID:1WGuWwSO
釣りだったのかーorz
…まあそらそうだわな
909774RR:2006/09/30(土) 15:34:18 ID:DHb+Ig+G
どっかのサイトで見たんだが・・・・・
KSR110にNS-1のリアサスが小加工で付くらしいんだが逆はどうなんだろ?
910774RR:2006/09/30(土) 16:58:51 ID:AGAwRTYx
>>893
d。
参考までに何で切ったか教えてもらっていいかな?
ニッパーで切ってたら割れたんだが…
911774RR:2006/09/30(土) 17:09:48 ID:Pd+JsICT
>>907
俺は人気のない河原でやりますた。むりやりメットインに手を入れてとったよ…
メットイン浅いやつでよかったって初めて思った。
912774RR:2006/09/30(土) 18:03:49 ID:dQvNnttb
報告
BRDエキスパートワークス
MJ108 SJ38 クリップ一番下
焼きついてしまいそうで怖い。(これは調子が良すぎてって意味で)
怖くて心リミッター発動して最後の方まで回せない(12500辺りからw)
913774RR:2006/09/30(土) 18:52:53 ID:qSCHJJx3
いいなぁエキスパートワークス。
俺のは中古のSPカートコース。
まぁ不満がある訳ではないんだけどね。
914774RR:2006/09/30(土) 22:17:00 ID:iBuAUz8+
みんなどんなタイヤ履いてる?
915774RR:2006/09/30(土) 22:17:59 ID:auYqomtc
ゴムのタイヤだな
916774RR:2006/09/30(土) 22:19:01 ID:ZV5+6ItG
チューブないやつだな
917774RR:2006/09/30(土) 22:20:20 ID:qSCHJJx3
黒いタイヤだよ。
918774RR:2006/09/30(土) 22:25:44 ID:Wz0XzEb7
キャタピラ仕様です
919774RR:2006/09/30(土) 22:31:10 ID:rlSiK5MI
俺はちなみにバイアス(笑)
920774RR:2006/09/30(土) 23:07:13 ID:bKbBIyFr
10000まで回したことないな
5速まではいっぱいまで回すけど
6速は少しセーブしてしまう
921774RR:2006/09/30(土) 23:19:28 ID:KMwJRaxi
>>919
俺も俺もw
922774RR:2006/10/01(日) 00:37:08 ID:oFQwxAMr
今日初めて10000回転まで回したんだが音が凄くてそれ以上回せない漏れチキン
5速10000回転でゆわキロまで出るんだが6速でレッドゾーンまで回したら一体何キロ出るんだろうなw
ちなみに純正チャンバーでつ
923774RR:2006/10/01(日) 01:06:06 ID:KuyE0+kX
心配すんな回んないから
924774RR:2006/10/01(日) 01:24:31 ID:oFQwxAMr
ちょっと前にスレで出てたスーパーRSオイルだが
これ入れてから回転は良くなったんだがオイル漏れが起こるようになった
ただのパッキン劣化かオイルが原因か
漏れと同じ症状の人いね?
925774RR:2006/10/01(日) 03:26:44 ID:00LmpnNK
>>922
もう少し気合が必要
926774RR:2006/10/01(日) 09:23:18 ID:JvCQbaZj
書いた本人がネタバラシするのもアレだけど

カムギアは4st用ですからぁ!!
927774RR:2006/10/01(日) 09:47:15 ID:d4qXRf/B
もしかして皆本気で書いてると思っちゃってる子か?
928774RR:2006/10/01(日) 09:49:04 ID:ACLkd627
そうですからぁ!!
929774RR:2006/10/01(日) 10:25:09 ID:HjdeYbq1
まったく、おめでたい奴だな。
930774RR:2006/10/01(日) 11:53:56 ID:f/uDIuHi
                            __
                         , ' ´ ̄´     `丶、
                       /   rヘ=,,≠==、、  ` 、
                       〃l  ハl`ヽ       )   ヽ
                       リ l l ゝ      ,,,,从 l  l
                        (l∨ ⌒ヽ   ´   〃 }  l   
                         l |   r ‐ - 、⌒ヽ/ l) │ 
                          ,'| |   l   /   / /   |   
                        ,'.| | \` ー '  _ / /    !
           _          , -| | - l ` ー < / /    |
>>926r―――-、-''、 ` ー--‐'' ̄`ー''´  |.│∠  /  / / ヽ   !
      ̄ { `   ヾ }           { | /≠ミ/  ,'  ,'    l  |
       ヾ____ノ ノ    ` ー-____.l | l   /  / /    │ │
           ` ー----‐‐ ̄   / / | l  /   ./ /    │  .l
                        / /  ! l , '   / / {    |  ヽ
                    / /   | l_ . //  ! /|     |   ヽ
                      / /   / ̄ ` ーl   !ー− ヽ  |   ヽ
                   / /  /三    i  ! }       }  ヽ ヽ
                  / , '  /ーrォrォ - |   |/      l   ヽ ヽ
                 /   l  /   | |│| │  !ー┬〜' ´ ヽ   ヽ ヽ
                /  │ / | .│| .| !  ! l |   ヽ    ヽ   ヽ \

931774RR:2006/10/01(日) 12:14:49 ID:d4qXRf/B
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
932774RR:2006/10/01(日) 15:17:12 ID:qIFxPpJv
>>926
お前まだいたんだwww
933774RR:2006/10/01(日) 20:24:50 ID:rzxcYdpC
ここはいい釣堀ですね。
毎度の事ですが><
934774RR:2006/10/01(日) 21:26:19 ID:Il9Bt29H
>>926

本気にしてかなりググってたんですけど

俺の日曜日返せゴルア!!
935774RR:2006/10/01(日) 22:01:30 ID:84dB0b3K
俺のオイルタンクのキャップ返せやこらぁ!
900円ってなんじゃコリャア!?
936774RR:2006/10/01(日) 22:09:16 ID:HjdeYbq1
俺のチャンバーに魚肉ソーセージ突っ込むなゴルァ!!
食べ物は大切にせい!
937774RR:2006/10/01(日) 22:09:45 ID:00LmpnNK
>>926
馬鹿言うな。
俺のNS-1はハイカムが入ってるぞ。
売ってくれた先輩が言うんだから、間違いない。
938774RR:2006/10/02(月) 00:20:54 ID:EtJ4iPGT
そうだ!!
俺のには集合管も付いているんだぞ!
売ってくれた先輩が言うんだから、間違いない
939774RR:2006/10/02(月) 00:33:44 ID:242H5yqu
そうだ!!
俺のには53PSのエンジンも付いているんだぞ!
売ってくれた先輩が言うんだから、間違いない
940774RR:2006/10/02(月) 00:43:45 ID:UcluH6Z8
そうだ!!
俺のにはブレンボのエンジンブレーキも付いてるんだぞ!
売ってくれた先輩が言うんだから、間違いない
941774RR:2006/10/02(月) 00:44:38 ID:YwBBWE6S
>>938
バイトの知り合いで高校生がいるんだけど、その高校生の先輩が、NS-1の族車仕様に乗っていて、集合管ついてるって言ってましたよ
って聞いた時はワラタ。
942774RR:2006/10/02(月) 00:48:00 ID:EtJ4iPGT
>>941
http://www.e-seed.co.jp/p/020701117/
たぶんコレだなw
943774RR:2006/10/02(月) 01:25:40 ID:16E/LwSn
オレのなんてツインターボ付いてるもんね!!
944774RR:2006/10/02(月) 01:40:52 ID:637bU8HA
エンジンの右側についてるガソリンと空気の量を調整するネジって右左どっちがどっちですか??
あとどっちに回したら少なくなりますか?

すいません誰か教えてください
945774RR:2006/10/02(月) 01:51:43 ID:rv6Ql0AE
自分で回してみた方が早い。





閉めると濃く緩めると薄くなる。
946774RR:2006/10/02(月) 02:53:12 ID:DnnqCV/y
>>943
お前がそんなこと言うから風神を思い出したジャマイカwww
947774RR:2006/10/02(月) 10:33:38 ID:HccNdCf5
親父に『11000までキッチリ回せ』って言われたけど大丈夫なの?
948774RR:2006/10/02(月) 12:39:56 ID:8DoNuO3S
>>947
あのネタか本気なのかは解らんが、少なくとも大丈夫だwww
949774RR:2006/10/02(月) 13:27:29 ID:oRCJRZMn
俺の鼻もツインターボ
950774RR:2006/10/02(月) 13:30:33 ID:UcluH6Z8
>>947
ダメ。









12000までキッチリ回せ!
951774RR:2006/10/02(月) 13:44:08 ID:u5Gm0zLT
オークションでタイヤを買おうと思ってるんですが
チューブレスでよかったですかね?
教えて下さいm(__)mおながいします。
952774RR:2006/10/02(月) 14:10:47 ID:cBXd32jQ
タイヤは実物見て買った方が良くね
953947:2006/10/02(月) 14:46:14 ID:QF9Xlpo7
ごめんwww親父とかはネタでただ単に11000回転まで上げるのが最近のマイブームなんだ。解ってると思うけど
>>950
レッドZONEの入り口だけどでいけるの?
954774RR:2006/10/02(月) 16:14:36 ID:RpXk7dU0
タコメーターのメーター球が切れたんですけどオートバックスとかにも売ってますか?
ググってみたけどいい情報がのってなかったもので。
955774RR:2006/10/02(月) 16:14:38 ID:UcluH6Z8
>>953
俺のは12000回るよ。 オイルは安物のカストロRide 2T。
音はヤバいけど壊れない。


もしかして当りエンジンか?
956774RR:2006/10/02(月) 16:34:07 ID:YwBBWE6S
どっちも回転の話しかよw
957774RR:2006/10/02(月) 16:51:31 ID:aZbVdmQ7
昔、チャウチャウチャンバーをつけていたときは11000まできっちり回ったけど…

ちゃんとエンジン開けて調子を見ながらやるようなレースじゃないかぎりまわしすぎだと思うけどね。
958774RR:2006/10/02(月) 17:51:54 ID:3uzFOtmZ
ノーマルでも11,000rpmまで回る。
959774RR:2006/10/02(月) 17:51:59 ID:242H5yqu
最後の最後は13000rpmまできっちり回せ!
壊れそうで怖いけどな
960774RR:2006/10/03(火) 00:36:13 ID:LTKFkoCe
NS-1の前期って何速までありますか?
961774RR:2006/10/03(火) 01:55:06 ID:5zadrsaM




ι
962774RR:2006/10/03(火) 02:36:45 ID:3ChSrv+l
かなり賞味期限が過ぎた餌だな。クマーも馬鹿じゃないぜ。
963774RR:2006/10/03(火) 03:04:17 ID:5zadrsaM

. \
  \
    \
     \   ∩─ー、
       \/ ● 、_ `ヽ
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ まったくだクマ
        、 (_/   ノ
        \___ノ゙
        / 丶' ⌒ヽ:::
       / ヽ    / /:::
      / /へ ヘ/ /:::
      / \ ヾミ  /|:::
     (__/| \___ノ/:::
964774RR:2006/10/03(火) 04:08:37 ID:Uo4RH1bi
>>960
5速ならレアものだな。
965774RR:2006/10/03(火) 04:35:09 ID:4wu3OCc8
>>960
自分で乗って確かめたら?┐(´ー`)┌
966774RR:2006/10/03(火) 05:43:44 ID:BvkYmOGv
>>960
釣りだろ?
967774RR:2006/10/03(火) 07:19:23 ID:TK1CDaQR
釣られた〜
968774RR
オレのなんてバックギアまで付いてるもんね!!