NS-1総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<前スレ>
NS-1総合スレ Part7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080131602/l50
<過去スレ>
NS−1総合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035403161/
NS−1 o(´・д・`)っ ゎιょーぃ!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048892635/
【原付】NS-1 ワショーイo(´・д・`)っ【最強】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053532339/
NS-1総合スレ Part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059595716/
NS-1総合スレ Part5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066149799/
NS-1総合スレ Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073469829/
煽り・騙りは放置で。マターリいきませう。
2774RR:04/06/04 04:57 ID:l9kX3Srz
3774RR:04/06/04 04:57 ID:l9kX3Srz
前スレ613氏によるNS-1購入時「特に直ぐに見分けがつくポイント」

1、アンダーカウルを留めるフレーム両側の出っ張り。ここは激しく転倒した時に必ずダメージを受ける。
  塗装が剥げて錆びていたり歪んでたり、補修した形跡のあるものは要注意。

2、ハンドルストッパーのダメージ。ここも転倒時に傷が残るポイント。
  カウルが邪魔して見辛いけど、必ずチェック。

3、アッパーカウルステーの歪みと、根元のフレームとの結合部分。
  また、新品でも4-5千円の物だから、交換されている物に要注意。

4、マフラーサイレンサー部分やステップまわりの擦り傷。

※新品部品と交換して、パッと見、極上車に見えるよう仕組んであるモノに注意。
44ゲッターテノレミ:04/06/04 05:06 ID:iPgequCx
               ,,,,,、-rー--- 、,,_
          _、-'"~ ̄         \_
         /                \ 
       /               __ \
      ./          _,、r-'''''""~   ミ_  ヽ
     /      _,、;;;、r-'ミ;;,,         'i  ヘ,
    /'''''''" .r==彡"~ __   '''i、,        ')  'i,
   /    ./     丶●、           |   |  
   /彡   ./        ~''''    :::''''''-::;,,_ /l    |
  r/    /             ::::  _   ''リ '    |  
  /    ./        , -   ::;;::: '●ヽ, ./     |  
. / /  /     :::'''"  l ;;;,   ::|::'  ~~ヘ./     .|
/ 彡l   |    ::"     ヽ...,,, |     ./      .|        
巛 |  ‖     ヽnニ''--、:::: ''''''~    丿      /
 \|ヘ  |       ヽロヘ \:::::|    ./      丿
   ヽヘ lヽ      ヽニニゝ-'''~  /      /  4ゲット〜♪
     /ヽ\       ;:::::/  /      ./
 _,,/   \     ::::/--フ"      /
.イ く  ::    ヽ、__∠、r-'"~ミ   ノ <、,,,,_
.~  ''-、、,,,,,,__,,,、-r−''"~    ~'''"~       \
5774RR:04/06/04 07:53 ID:wegayqIU
5ゲットヽ(≧▽≦)ノ
6774RR:04/06/04 07:53 ID:wegayqIU
Part7の人誘導してきまつ
7774RR:04/06/04 08:23 ID:5VgDkTAD
>>1
8774RR:04/06/04 10:06 ID:qPW1zucV
おつかれー
>>3
このポイント、前から思ってたんだけど追加していいかな?
・フロントフォークの点錆及びオイル漏れ、リアショックのオイル漏れの有無

これ、甘く見ていると後でそうとう金かかる。
エンジンや外装なんて案外安いもの。
乗り物で本当に高くつくのは足回りかと。
それから、程度極上!なんていって売られているものは、一度押してみる。
倉庫内長期保存車でもハブベアリングが逝ってることはあるので、キィキィ鳴いていたら
ちょっとね。
前スレでも書いたけど、ベアリングは消耗品なので交換してもたいしたことはないが、
恐らく20万くらいの買い物をしてそれだと少し嫌でしょうということで。
9774RR:04/06/04 10:37 ID:NYhyQ0hN
フロントのスピードメーターケーブルの削れもポイント。
アンダー外して乗ってて売る時カウル付け直した車体に有効。
ケーブルが削れててカウル無傷とか。
10774RR:04/06/04 10:59 ID:s6bzy0+s
10ゲトー

>>1
乙彼
11774RR:04/06/04 11:06 ID:LwnU6X26

>3は結構昔に自分がレスしたんだが

たいした文章でもないのにテンプレに使ってくれて、やや照れるなぁ・・
12774RR:04/06/04 12:40 ID:J5wxrLeG
>>8
おい貴様! エンジンも外装も相当高いぞ!!
(今日4EUエンジンをブローさせてしまった俺が言うんだから間違いないw)
フロントフォークは5万くらいだが、ヤフオク中古程度上で2万あれば足りる。
同じくリアは5000円で足りる。
でもエンジンは中古で買っても3万超え・・・・(鬱打氏脳

リアはともかく、フロントフォークは痛みやすいし値段も高いからチェックすべきだね。
転倒歴が無きゃいいってもんじゃない。
まあタイヤ前後とブレーキパット前後とタンク錆びを新品交換しても2万行くからな。
高いか安いかわからんな。
13774RR:04/06/04 16:48 ID:wvSlJ38j
>>1 乙
14774RR:04/06/04 19:36 ID:HFcEeHjn
>>12
TZRは他でお願いします。
ちなみに自分はエンジンを5000円、フォークは左右で5000円で買ってきた。リッチなヤシは良いのう
15774RR:04/06/04 22:52 ID:PDdM/8xn
ns-1にnsr50、ns50f、mbx系のエンジンはポン付けでマウントできるのは知っていますが、
CR80などのエンジンもポン付けできますか?
16774RR:04/06/04 23:00 ID:+k5Hx7M7
エンジンハンガーが必要
MH−80なんかが使ってたハズ・・・
付くかどうかは不明
178:04/06/04 23:09 ID:qPW1zucV
>>12
エンジンや外装の修理はわりと知識と知恵でなんとかなってしまうということだよ。
そしてリビルドに要する部品の値段は思ったよりたいしたことない。
50ccの2stシングルだと、クランクのベアリングを交換したってそんなに高くつかないよ・・部品代だけならねw
最近はレジンも安くなってるので、ABS主体のNS-1だと補修も楽だ。
まぁ、欲出すと全部FRPで作りたくなるがw
対して足回りはそうはいかない。痛むのがはやい上に個別のパーツ代も高い。
リアショックに至っては自分で修理は困難、新品を買ってもリビルドを買っても高くつく。
中古で買えば買ったで、やっぱり消耗する部品だけに長くもたない。
そういう意味だよ。
4輪のチューニングやレストアをやっていたけど、いつもエンジンのほうはそんなに金かかってないんだよね。
レストアの場合、いちばん金かかるのはボディだったけど、次に気をつかうのはエンジンより足回りだった。
V8とかいじってたら、エンジンが一番金かかりそうだけどねー
18774RR:04/06/05 03:02 ID:hz6ymVmh
ほぼ全開走行に近い状態で走る2st50と、
10万キロノントラブルを目標に作られた自動車じゃまた話は違うと思うけど。
19774RR:04/06/05 04:18 ID:B0OzlCUN
>>18
部品点数が少ない上にパーツ単価の安い2st50のほうがさらに有利なわけなんだが…
>>17でもV8なんかじゃ金かかる比率が逆転すると言ってる
20774RR:04/06/05 08:49 ID:kBWkBirv
まぁ脳内野郎はすぐにわかるってこった。なぁ>>12
21774RR:04/06/06 02:44 ID:DZkNbht8
age
22774RR:04/06/06 16:34 ID:gRCqMaJM
アゲ
23774RR:04/06/06 17:09 ID:B+WNKYH8
age
24774RR:04/06/06 18:39 ID:oFwFDnKA
リアサスの硬さ調整ってどうやるんでしょうか
25774RR:04/06/06 21:07 ID:C3DfrjL2
NS-1を購入したのですが、年式が分かりません。
二つ目のライトなので、96年以降に製造された
後期型と言うことは分かるのですが
フレームについてるAC12〜〜って番号から
正確(おおまか)な年式は分かるのでしょうか?

自分のNS-1はAC12-15*****となってます。
26774RR:04/06/06 21:14 ID:/atLNjo5
27774RR:04/06/06 21:58 ID:0lfKT+t9
銀色のヤツ?
96〜生産終了(98?99?)までの間だね。
俺のは1509***で、ほぼ最終年式みたいだよ。
28774RR:04/06/06 23:28 ID:vgapZ5h4
いいなあ銀色。俺のは最初期型のボロだよ。
29774RR:04/06/07 00:24 ID:vGtURzAG
30774RR:04/06/07 14:30 ID:rFUpNz8o
今日4速9000回転で走ってたら急にエンジンがガクンガクンって
なって回転あがらなくなったけどこれって焼きつきの前兆?
いままでなかったんだけど。
31774RR:04/06/07 14:38 ID:fxb2cPVP
>>30
バッテリー腐ってない? CDIのカプラまわりの接点おかしくない? 雨降ってない?
エアクリーナー詰まってない?

焼き付きの可能性を考える前に、まずはその辺チェック
32774RR:04/06/07 14:51 ID:rFUpNz8o
言い忘れたけど4速以外ではこの症状はおきなかった。
ニュートラルではスムーズに吹けあがったし。
33774RR:04/06/07 15:02 ID:MwRSAOys
さっき小学生が赤信号(歩行者用)で
飛び出して来やがった…一応怒鳴ったが
フルフェしてたから聞こえただろうか・・・。
赤信号で渡ったガキは傘みて(・∀・)ニヤニヤして
赤信号渡ろうとしたガキは、ボーっとつったって
口開けてポカーンとしてたな・・・。
親の教育がオカシイ・・・。
34774RR:04/06/07 15:21 ID:mAlnz2lX
そういう時ホーンならしたくなるけどバイクのホーンってあまり使わないよね
n1のボタンの位置を把握してないや
35774RR:04/06/07 16:20 ID:MwRSAOys
Dioずっと乗ってたから。クラッチと前ブレーキおもいっきし握ったゎ。
前ブレーキLockしちゃったよ
36774RR:04/06/07 18:15 ID:4xd2aTdu
思いっきり握ったって…
それDIOでもN1でもロックすると思うんだけど
37774RR:04/06/07 18:35 ID:NahgGJoU
先月、三車線の幹線道路で一車線目は違法駐停車の列が続いて、
2〜3車線目は60km/hくらいで流れてた。
そこに何を考えたのかOL風の若い女性が車の影から2斜線目の
真中まで走って飛び出してきた。
気がついてからその女性まで10m無かったと思うんだけど、
CB400SFのバイク便の人はしっかり急制動成功させてた。
さすがバイク便だと感心したよ。
漏れはNS-1で更にその後ろだったんだけど軽いから難なく止まれた。
38774RR:04/06/07 20:39 ID:8WzreHps
貫禄ですね
39774RR:04/06/07 21:15 ID:coY6zDwI
>>37
NS-1は重いよ
40774RR:04/06/07 21:40 ID:4xd2aTdu
バイクのなかではかなり軽めなんだけど
41774RR:04/06/07 21:44 ID:7uIw2tJ3
原付にしたら重いだろう
42774RR:04/06/07 21:49 ID:k5glRdSI
まぁ前後ディスクブレーキな訳だし。
トランクついたCB400SFに比べたらブレーキに余裕があるだろうよ。
腕の差はともかくとしてな。
43774RR:04/06/07 22:19 ID:4xd2aTdu
CBSFと比較しての話をしてたのに何故そこで原付が出てくるんだ?
44774RR:04/06/07 22:27 ID:fxb2cPVP
よくわからんけど、不思議な揚げ足取り?な子がいるんだよ。
しかも取りきれてないという。

>>32
4速でのみ起きるのならギアのほうを疑ったほうがいい。
ん、まてよ、似たような症状を見たことがあるな。
3速に落とすと3速の限界まではふつうに走るんだよね。
4速にあげるとまたがくんがくん。
こんな症状だとしたら、騙されたと思ってバッテリー取り替えてみ。
ひょっとしたら直る。
45774RR:04/06/07 22:32 ID:As+Qx0AJ
NS-1にセルとかつけれないのかなぁ。。。
あったら便利なんだけど
46774RR:04/06/07 22:39 ID:mAlnz2lX
>>45
自分は逆にキックしてこそ
ああ、バイクに乗ってるなぁ・・・・なんて思えるんだけど
自己満足モリモリな部類なんですかね?
47774RR:04/06/07 22:48 ID:4xd2aTdu
セル付けっと重くなんでしょ?
48774RR:04/06/07 23:04 ID:coY6zDwI
>>40
そりゃあそうだけど
君が比較してるバイクよりは確実に足回りプアだよ
49774RR:04/06/07 23:07 ID:7uIw2tJ3
つうかCBSFと比べても普通にブレーキ弱くないか?
50774RR:04/06/07 23:07 ID:NahgGJoU
2st50なんでキックするまでもなく1〜2歩足で漕ぐだけで始動するし。
優先順位から言ったら燃料計の方が欲しい。
まあ、これもリザーブになってから20km程度走れるから無くても
重大な事にはならないんだろうけど。
51774RR:04/06/07 23:10 ID:NahgGJoU
>>49
CB400SFよりはブレーキもサスも弱いよ。
だけど、80キロぐらい軽いわけで必要十分な制動能力なのだ。
52774RR:04/06/07 23:40 ID:As+Qx0AJ
>>46
エンストしたときとかかっこ悪くない?
まあ、エンストなんかあんまりしないけどさぁ。。

>>47
そうなの?

>>50
まあ押しがけもいいんだけど、
やっぱ燃料計だなぁ。いちいち開けないとダメだし
53774RR:04/06/08 02:10 ID:gp2EtijX
>>52
エンストはしないなぁ・・・
一度右折信号で止まった事があったけど
その時は足でツンツンやって押しがけですぐ行っちゃったな
エンジン温まってるからかなんだか知らないけど直ぐにかかったなぁ

セル付けると重くなるっていうのは、セルモーターとかその辺の重量だろうね
まあ重さなんか気にしてたら、キック関係も全部外しちゃったりなんか出来るし
観点がずれてきちゃうけど
54774RR:04/06/08 07:28 ID:SjTM7Lc5
>>49
てか何でSFと比較してんのよ
SF以外のバイク知らないとか?
55774RR:04/06/08 12:19 ID:m6SPVCIG
>>49 原動機付自転車の法定最高速度なりのブレーキと考えれば、必要十分な
程度であると思います。
56774RR:04/06/08 12:42 ID:1Ec2FM02
いや法廷速度なりと考えたら前後ディスクは大げさ杉だろが。

…俺、また釣られた?
57774RR:04/06/08 12:51 ID:IlaWCgWx
>>54
話の始まりがSFの急制動だからなんだろ
58774RR:04/06/08 17:44 ID:7sFeRP/8
>>49
つかCBSFって三菱ふそうの4トントラックに比べても普通にブレーキ弱くないか?
59774RR:04/06/08 19:15 ID:+/Xrpn16
ギヤオイルって何キロごとに交換なの?
60774RR:04/06/08 20:31 ID:9/nSVvr+
>>59
〜5000km程度の間で好きな時に換えればいいんじゃない?
おれは2000kmくらいで換えてる。
ちなみに原付なのでパワー無いから、粘度や量のちょっとした多い少ないで
結構走りに影響出る。
61774RR:04/06/08 22:17 ID:OV02SL0S
NS−1ってバーンナウトできますか?
冬場は氷の上で遊んでたんですが・・・。
62774RR:04/06/08 23:01 ID:frJUfBht
NS-1をセカンドバイクとして利用してるお方に質問。
メインバイク何?
63774RR:04/06/08 23:07 ID:JajrwtVH
>>61
N1のバーンナウトの画像なら持ってますよ^^
だから出来るかと・・・。
64NS-1初心者:04/06/08 23:09 ID:J85K568F
俺の中でNS-1のオイル入れるトコが4つあるとおもってるんだが、
まず左前のでっかいの。次に右側のちょっと小さいの。
あとエンジン。そしてシートのしたにあるちっこいの(ブレーキの何か?)。
なんなの?これ?どれが交換でどれが継ぎ足しなんですか?
ホンダウルトラ2スーパーってのはどこにいれんですか?
65774RR:04/06/08 23:12 ID:3pw1TwWS
左の胃袋みたいな形したやつ
66774RR:04/06/08 23:13 ID:JajrwtVH
右のチッサイのは
クーラントだっけか・・・・ラジエター
67774RR:04/06/08 23:14 ID:OV02SL0S
>左前のでっかいの
エンジンオイル。
ホンダウルトラ2スーパーはここに入れてくださいな。

>右側のちょっと小さいの
ここはフロントブレーキフリュード(オイル)
>エンジン
ミッションオイル。
>シートのしたにあるちっこいの
リアブレーキフリュード(オイル)

ってことで左前のタンクへ入れてくださいね。

>>63
ほとんど、どノーマルですが・・・。
コンクリートでも探してやってみます。
6867:04/06/08 23:16 ID:OV02SL0S
>右側のちょっと小さいの
×ここはフロントブレーキフリュード(オイル)
○ラジエターのクーラント(冷却水)

ブレーキはハンドルに付いてる四角い小さい箱。
69NS-1初心者:04/06/08 23:18 ID:J85K568F
おお、どうもです。
左→ホンダウルトラ2スーパー
あとの3つにはなにいれるんですか?
ウルトラは継ぎ足しでいいんですか?
70774RR:04/06/08 23:41 ID:7/23Ddv2
基本的にフルードは入れなくてオッケ
もし少なくなってるならバイク屋へ

エンジンにはギヤオイル(ミッションオイル)を入れる。これは継ぎ足しじゃなくて交換ね
クランクケースあたりに推奨オイル書いてあると思う
71774RR:04/06/09 07:16 ID:7Oc+OdKV
>>64
ネタだと思うがいちおう言っとく、お前バイクに乗るのやめておけ。
交通社会の迷惑者になってるぞ。徒歩かチャリンコの方がお前にはお似合いだよ。
72774RR:04/06/09 11:40 ID:L8dd4vN1
神降臨
73774RR:04/06/09 13:15 ID:O1G4V5If
ミッションオイルってグレードの高いものに換えたらなんか効果ある?
やっぱメーカー推奨の方がええかな
74774RR:04/06/09 17:03 ID:agSSqyn0
2ストって乗ったこと無いんだけど、
ちゃんと整備してても排気で服にオイルとかが付くのって
ある程度は仕方ないって本当?
通勤に使うつもりなんでスーツ汚れたらかなりつらいんだが。
75774RR:04/06/09 17:27 ID:ZGCLbIPD
GR2とかにすると白煙が少なくなるよ〜
76774RR:04/06/09 18:28 ID:vWMjbAEr
先週末にN1納車しました!
初バイクです(今までは家族共用のJOG)
とりあえず初めはどんなとこからいじるもんですか?
バイクの知識はあまり無いですがメカは好きなので多少のコトなら大丈夫です
77774RR:04/06/09 19:14 ID:8sIkEnEv
>>76
最初はいじらずに、メンテナンスとかを覚えた方がいいと思う
78774RR:04/06/09 19:33 ID:E2N5ZDIe
>>76
おなじく初心者です〜
先日、NS−1でガス欠した際のリカバリー方法をこのスレで勉強しました。
一緒に、頑張っていきましょう!
消耗品として、ガソリンの次はハンドル左手に見える「2ストオイル」の補充が必要みたいです。
バイク乗ったことない人は、初耳ですよね。ホンダ純正オイルを入れるようにシールが
張ってあったのですが、調子に乗ってカストロールの高いやつ入れてみました。んー。違いはわかりませんw
79774RR:04/06/09 20:40 ID:pHOHrsTD
>>76 まずは整備 タイヤの空気圧のチェック、ミッションオイルの量の確認、
ブレーキランプなどの玉切れの有無のチェック

いじるならブレーキ周りの強化、サスペンション周りの強化から。
80774RR:04/06/09 21:08 ID:UeoCzRBS
まずはCDIだろ。中古なら交換されているとは思うが。
バイク屋で買ったならすぐには整備いらないよ。
追々ゆっくり覚えていこう
81774RR:04/06/09 22:10 ID:PUVkuB6C
納車して3ヶ月、結構チェーン伸びてきたみたい。こんなもの?

書類チューンするにあたりネイキッド仕様なんでシリンダーの
「49cm3」っていう刻印を消しちゃいたい。金やすりで削ったんで
いいかなあ?
82774RR:04/06/09 22:23 ID:9PeC5z67
チェーンはものすごい伸びが速いよ。
俺みたいに走行中に外れるとかいうことをしないように。
83774RR:04/06/09 22:24 ID:SzvTIteF
>>81
きっと納車時に店が新品チェーンにしてくれたんだろう。
新品チェーンは初期伸びがあるので、伸びが速い。
84774RR:04/06/09 22:41 ID:PUVkuB6C
新品じゃないような…すげえ汚れてたもん。
で、刻印削って大丈夫かな?
85774RR:04/06/09 22:56 ID:O1G4V5If
市販のボアアップKIT組むのと、NSR80エンジン載せ換えとではどっちがパワー上がる?
後者だとマウント作る必要がありそうだけど
86774RR:04/06/09 22:57 ID:OKtPwfAd
87774RR:04/06/09 23:22 ID:jT26yeZe
宣伝ごくろうさま・・・


>>85
無難に前者が良いと思われ
N8EGはギア比は違うわチャンバーは元のが使えないわで何かと揃える物が多い。
と言っても普通のボアうpでもちゃんとした性能を出すなら
ビックキャブとボアうp対応チャンバーは必要だけど・・・

88774RR:04/06/09 23:26 ID:O1G4V5If
>>87
ども。やっぱボアアップの方が安上がりですね
その場合ラジエーターも換えたほうがいいですよね?
89774RR:04/06/09 23:40 ID:gaPVoYzw
>>84
チェーンや刻印云々の前に、書類チューンと言われているのは
犯罪だから辞めろ。
90774RR:04/06/10 00:09 ID:7OivYqTR
>>88
今からの季節だと変えておいた方が何かと安心
だが・・・・
簡単にポン付け可能なラジエターがMH80用しか無いと言う罠。

まぁ割と簡単に水温を下げる方法なら・・・・
サーモを抜いたり、シュラウドーを付けたり、レーシングクーラントを使ったり、渋滞対策でPC冷却用ファンを付けたり・・・
と色々あったりするから試してみるがヨロシ

冬だと冷却系はノーマルのままN8EG乗せてても水温は安定するのにねぇ..... (´・ω・`)
91774RR:04/06/10 00:48 ID:+9IqYO5+
ミッションオイルってどこで確認できるの?
92774RR:04/06/10 01:16 ID:XivU4v+U
クランクケースにチェックボルトがあるからまず外す
車体を水平にして、穴から少しオイルが漏れるぐらいならOK

足りてるようでも何kmかごとに交換しよう
93774RR:04/06/10 03:15 ID:cK5HNOgU
>>72のIDがN1だ・・・今気付いたぞ
94774RR:04/06/10 03:55 ID:qowpQTEt
2stのボアアップはやめといたほうがいいよ。
いままで10台ぐらい焼きついたの見てきてる。
焼きつくまでいってなくてもシリンダー傷はいっちゃった奴とかも結構

もしやるなら必ずしっかり慣らししてハイグレードのオイルで混合するのをオススメします
95774RR:04/06/10 03:55 ID:sMHOlKb8
遅過ぎ。
96774RR:04/06/10 06:29 ID:V/5Q5+9i
>>94
まぁ、壊れるのもはやいけど、シリンダーもピストンもそんなに高くないので、
チューニングのコト始めにはいいのでは?
でもエンジンの入手性が悪くなりそうだから、それ考えたら現行4st車のほうが
いいか・・
97774RR:04/06/10 06:48 ID:RzpxqXdD
皆さん、社外品サスでお勧めとかありますか?
現在純正がかなりへたってきて交換を考えています。
98774RR:04/06/10 07:12 ID:nJt4Vk3q
古くなってるのにボアアップなんかしたら...と恐る恐る使ってるが、
意外と大丈夫みたい。
ノーマルで24000km走行して、ピストンその他が駄目になり、
「どうせ腰上かえるなら」って事でボアアップした。
現在34000kmだが絶好調。
恐る恐るの部分はオイルと水温・回転数管理。

・分離給油のままながらカストロTTSしか使わない
・水温計で水温に気を遣う
・チャンバーの効果で高回転型になって13000回転までおいしく使えるが、
 連続して負荷をかけるのは11000回転までで止めとく。
 (加速時は一瞬なので12000+まで使うが巡航は11000回転まで)
99774RR:04/06/10 07:28 ID:81MhG/6z
ふむ、中免取ったし俺もN1二種化しようと思ってたけど色々問題あるんだな…。
この際性能はノーマルで構わないとして、シリンダー削って49cc→50ccにして二種登録ってのはダメ?
100774RR:04/06/10 07:33 ID:nJt4Vk3q
ノーマルが一番だがチューニング車もめっちゃ楽しい。
get100
101774RR:04/06/10 09:01 ID:V/5Q5+9i
>>98
オイルポンプそのままでもいけてます?
漏れのおもちゃもそのうち・・とか思ってたんだけど、実走4000kmのエンジンで
やんのはちょっともったいない気がして(笑)
中古のエンジンでも押さえてやろかしらん。

>>99
1mm削ると52ccです。
いやまぁ、建前という話もありますが(笑)
102774RR:04/06/10 09:27 ID:bs1y5zM5
>>99
書類だけチューン
103774RR:04/06/10 10:11 ID:dzag/rr4
>>102
いやだから犯罪はやめろって
104774RR:04/06/10 11:29 ID:Bp9dnHRU
>>103
じゃお前は原付で30km以上出すな。ってことになるから、しつこく突っ込むのも(ry
105774RR:04/06/10 11:52 ID:8gA9IRwd
うわー、ヘッドバルブがこんなんなちゃった!
ttp://ime.nu/www.retecool.com/braindead/eroded-cranial-wound.jpg
106774RR:04/06/10 14:10 ID:81MhG/6z
>>101
なるほど単純計算、1mm削ると3ccうp、と。
なら、オイルも冷却もノーマルで余裕っぽいね。
とりあえずは制限解除で満足するつもりだし、
建前上50cc以上になればよかとです。情報ありがd。
107774RR:04/06/10 14:22 ID:Bp9dnHRU
>>105
脳解剖画像。グロ注意。
108774RR:04/06/10 16:24 ID:V2WAvZPf
>>106
役所に出す時の書類にNS-1 52CCで提出して通用するのかな?
本当にやるのなら結果報告キボン
109774RR:04/06/10 19:02 ID:81MhG/6z
>>108
調べてみた。
道交法上は51cc〜400までが普通二輪車であり、
運送車両法上では、51〜125ccまでが原付第二種となってるから
どっかのDQN区みたく「原付の改造はそもそも違法!」
なんて無茶いわれなきゃ、全く問題ないと思うんだけどね。

とりあえず今は用事で家を離れてて、
実践は戻ってからになるから報告は半月ぐらい待ってくれ。
110774RR:04/06/10 20:55 ID:KEdf+U0O
ずいぶん前から書類チューンな訳だが・・・。
111101:04/06/10 21:53 ID:V/5Q5+9i
どこまでが許される違法でどこからが許されない違法かを肌で感じていればたいしたことないよ。
違法なものは全部ダメなんて言ってたら、憲法九条は国が決めたもんだからどうのこうのと騒ぎまくる
どっかのいかれた政党と変わらない。

>>108
ちゃんとピストンのサイズを明記した書類を作っていきなよ。
細かい書き方についてははググってみるといい。
役所のおばちゃん(おっちゃんかもしれないし、にいちゃんかもしれないが)は暗黙の了解みたいな感じで
扱ってくれるので、余計なことは絶対に言わない覚悟で情報収集していきなさい。
間違ってもほんとは取り替えてないんだけどなんてことは言わないこと。
せっかく通してくれようとしている役所の事務員も、その一言で通せなくなっちゃうYO。
あと、あんまり強気に出ないこと。
好意でやってくれてるんだと思って書類を提出するこったね。
112774RR:04/06/10 22:54 ID:Vo9f6aW8
このスレの過去ログって無いですか?
あんま糞な質問したくないので一応一通り読みたいんですが・・・
113774RR:04/06/10 22:58 ID:XivU4v+U
>>1にバリバリ載ってるが
114774RR:04/06/10 23:18 ID:bs1y5zM5
俺はバイク屋に焼きついたからボアうぷしますたって書類書いてもらった
インチキバイク屋じゃなくて誠実な対応してくれる人だよ
ボアアップキット組んで危ういバランスにするよりもノーマルのままのほうが交通的にはいいんではないか
もともと60kmくらい余裕なわけだし
115112:04/06/10 23:19 ID:Vo9f6aW8
DAT落ちでよめないんですが・・・(´・ω・`)ショボーン
116774RR:04/06/11 00:56 ID:KNlaDSku
>>101
ポンプは吐出し量を様子を見ながら多少多めにすれば大丈夫。
117774RR:04/06/11 03:45 ID:pH6ln9Sc
しかし、105のヘッドはある意味凄いな、、、
118774RR:04/06/11 10:23 ID:vX2eE0oE
>>115
↓なら問題なく受け付けてくれます。
★蛞蝓親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part27
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086685430/
119774RR:04/06/11 12:11 ID:0XJd3z5i
>>114
ボーリング?
120774RR:04/06/11 15:15 ID:uqpFR91H
>>116
さんくす。ノーマルで吐出量が足りるんならいい感じですね。
結局、オイルポンプがやっかいだったりしますから。
50ccからのボアアップって比率凄そうですし、オイルポンプがやばいんじゃないかなぁと
思ってたもんですから。
60ccにでもしようもんなら総排気量が20%も上がりますからねぇ。

>>114
原動機付き自転車>小型二輪にするときは誰でも登録できます。
小型二輪>原動機付き自転車に戻す場合は整備士の一筆がいります。
二種化したときのメリットって、走行時だけじゃないねー
笑えるほど盗まれにくくなる。
なんで白いナンバーのほうが盗みやすいのかね。
121774RR:04/06/11 18:48 ID:nQ0nJ/nd
あんたそんなに盗難されたことあんのか
122774RR:04/06/11 19:16 ID:+JRLlBPa
昨日近所を走っていたら突然エンジンが止まってしまい、エンジンがかからなくなってしまいました。やむなく押して家まで戻ったんですが、
チョークを引くとエンジンはかかるようです。しかしチョークを戻してしまうとエンジンが止まってしまうのです。チョークなしでかけようとしても
まったくかかる気配がしません。原因のわかる方、どうかアドバイスをお願いします。
123774RR:04/06/11 19:19 ID:OMsiBuTt
>>122 まず、ガソリン残量のチェック。ガソリンのコックの位置の確認
124774RR:04/06/11 23:49 ID:a5+gUJHa
N1海苔ってどんなライジャケ着てんの?
125774RR:04/06/12 00:59 ID:R5vW5D/r
俺はゴールドウィンの地味ジャケ
街で見かけるN1乗りは普段着っぽいのばっかりだけど
126774RR:04/06/12 01:05 ID:2aXQeF6K
45キロしか出さないからフルヘかぶってりゃ相当運悪くなけりゃ死なないしょ。
50出すと捕まるぞ。
127774RR:04/06/12 01:13 ID:1pqqihBt
最初はフルフェとグローブしか持ってなかった。
夏になるとメッシュジャケが必要になった。
メッシュジャケにプロテクタが付いており、一旦プロテクタを体験すると
それ無しでは怖くて走れなくなった。
くるぶし削ると歩けなくなると聞いてライディングシューズを買った。
一旦これの安心感に触れるとスニーカーでは怖くて乗れなくなった。
128774RR:04/06/12 01:21 ID:HEjB2RyS
>>127
オマエはオレか!
129774RR:04/06/12 10:33 ID:WYzUUdQk
昨日80km出したけど、なんか普段着だから怖かった
130774RR:04/06/12 12:47 ID:2aXQeF6K
>>127
そしてバイクに乗ること自体が恐怖になっていくw
131774RR:04/06/12 13:22 ID:YibfDBuA
最近パワー落ちが激しい(走行17500km)ので
コレ↓
ttp://www.webike.net/cgibin/serch_top.php3
試してみようかと思ってるんだが、使ったことあるシトインプレきぼん

2stはピストンリング交換だけでも結構生き返るみたいな事を聞いたんだけども。
ピストン交換するほどの金は無いのでつ(´A`)
132774RR:04/06/12 13:30 ID:+AYTtto9
押しがけでしか付かなくなったんだけど

どうやったら直りますか?
133131:04/06/12 13:36 ID:YibfDBuA
すみませんリンクできませんでした。
ttp://www.webike.net/catalogue/engine_daytona/16657.jpg
↑このオーバーホールキット(デイトナ製)のことです。
スレ汚しスマソ
134774RR:04/06/12 16:54 ID:utQOcpxz
>132
まずプラグじゃん?

>>133=131
このキットじゃないしピストンもシリンダーも交換したけど、
結構生き返るのは本当。
上までキッチリ回ってるのに力が無ければ良いと思う。
上まで回らなくなってたらチャンバー換えた方が良いかも。
あと可能性は少し低いけどエンジンはまだまだが丈夫に
動いてるけどクラッチが滑ってるとか。
135131:04/06/12 17:38 ID:VGgH1/Fx
>134
レスサンクスコ。クラッチのことなんてピクリとも思い浮かばなかったYO!
とりあえずオーバーホールキット梅雨あけにでも試してみまつ。
出来たらインプレしますね。
136122:04/06/12 19:39 ID:gsyOkJVO
>>123
ガソリン残量もコックも大丈夫でした。あいかわらずチョークを引かないとエンジンがかかりません。
チョークを引いてもアイドリングしないで止まってしまいます。キャブレター関係かと思うのですがどうでしょうか?
137774RR:04/06/12 21:05 ID:wuC+SeZv
>>136
プラグはどーなのか?といってみr(ry
138774RR:04/06/12 21:37 ID:R8Uch4M+
>>136 次に疑うべきは、キャブレター不調とプラグの状態

キャブレターをばらし、キャブレタークリーナーなどで掃除する。
プラグはけちらず新品交換しる。
139122:04/06/12 21:45 ID:gsyOkJVO
>>137
プラグは大丈夫だと思います。抱きつきも疑ったりしてるんですが、何せ素人なんで原因がさっぱりです(泣)
140774RR:04/06/12 21:47 ID:H3yicmED
思うんだけど急に暑くなってきたからそれで
セッティング出てない人多いんじゃない?
少しカブり気味な感じが俺もする
141774RR:04/06/12 21:50 ID:d0wLqTFo
136
スロージェットがつまるとアイドリングしないよ。
142122:04/06/12 22:06 ID:gsyOkJVO
やはりキャブのOHをしなきゃならないですよね・・・。自分で出来るだろうか・・・
バイク屋で頼むといくらくらい工賃取られるんですかねぇ・・・?
143774RR:04/06/12 22:22 ID:R8Uch4M+
>>142 店によって違いますが、1キャブ¥2500〜¥5000程度かと。
(部品代別)
部品代は数百円〜せいぜい千円程度

自分で整備のつもりが余計悪くしてしまうのがキャブいじりの難しいところです。
初めてキャブをばらすなら、素直にバイク屋さんへ。
何故、キャブが詰まるのか。原因究明をしないと、せっかくOHしてもしばらく
したら、また・・ となるかもしれません。

タンク内の錆の有無の確認や、エアクリーナーエレメントの劣化(ポロッポロ、
パサッパサになっていないか)の確認などもしましょう。
タンク内の錆取りならKLEEM,花咲かGのタンク・クリーナー、
エアクリーナーはターボフィルターなどは使わず、純正新品に交換
144774RR:04/06/13 17:54 ID:SSIn7jOf
age
145774RR:04/06/14 01:05 ID:ZHuDO4r4
ブレーキパッドを買ったけど自力で取り付けられない(キャリパーとFフォークを繋ぐ六角が堅すぎて外せない)のでしょうがなくバイク屋にもってった。
そしたらめちゃくちゃおこられたよ。
チェーンとスプロケ交換したとき「ついうっかり」スイングアームとキャリパーを固定してるパーツのかたっぽが外れたまんまになってやがったよ。
ネジでとめてる場所じゃなくてスイングアームのでっぱりにひっかける部分、あそこがちゃんとはまってなかった。
一点保持かよめでてえな。リアが洒落にならないほど効かないからブレーキフルード交換キボンヌとか抜かした俺が悪かったよ。
効かないのはパットやフルード以前の問題とかの以前の前になによりいつロックしてもおかしくねー斜めで奥まった場所にキャリパーが傾いて憑いてやがるじゃねえか
ちゅうかマジで神様ありがとう。こんなまぬけな死に方は嫌だ。ちゅうかスプロケ憑けるときは「そんな裏側に憑いてる塊」なんか気にしてませんでした。

「おまえこれからしばらく自分でやるの禁止」ときた。ひでえよ命令形かよ。でもすみませんありがとうです気をつけますしななくてよかった。
146774RR:04/06/14 01:07 ID:zKO9g5I9
日本語が(ry
147774RR:04/06/14 01:30 ID:4jVje8nG
>>145 ブレーカーバー+ヘキサゴンのソケットで簡単に外れると思いますよ。

Rキャリパー固定用のブラケットが斜めで、そのまま走行って事は、Rのディスク
が斜めに、変磨耗している可能性もありますな。
冷えている時に指で触ってみて、目でよく見て確認、最悪ローター交換
148774RR:04/06/14 01:45 ID:ZHuDO4r4
うわ、不安になってきた。あとで確認してこよう。
149774RR:04/06/14 17:30 ID:NoX8PQwi
今さっき、すれ違ったN1が転回して後ろ付けてきた
バイクに煽られた(?)の初めてで怖かったからスタンドに逃げ込んじゃったよぅ
まぁちょうど補給時期だったからいいんだけど
150774RR:04/06/14 17:40 ID:a9sPYL5L
>149
ウホ!イイおt(ry
151774RR:04/06/14 17:52 ID:0cMX0mI4
俺も同じN1乗り見つけると嬉しくて反対車線走ってても転回してでも語り合いたいと思うことあるよ。実行しないけどね
152774RR:04/06/14 18:11 ID:LKS8XFwe
?
153774RR:04/06/14 18:13 ID:87olUfnh
素人ですが、まさみ男さんのページでメンテに関して勉強してます。
そこで、実際の作業を見て覚えたいので、近所のHONDAで作業お願いしようと思います。
授業料だと思えば、工賃は気になりません。
チェーン張り/ミッションオイル交換/プラグ交換/キャブセッティング
の4点。ちなみに、いくらくらいになると思いますか?

追記:ミッションオイルと、プラグは持ち込みしたいと思っています。
純正以外で、オススメの物等ありましたらご紹介ください。
154774RR:04/06/14 18:20 ID:LM6Zz9KO
>>153
その持ってくつもりのHONDAの店でバイク買ったの?
買った店の方がちょっと工賃安くなったりするよ。
キャブのセッティングはやってくれない可能性大。
仮にお願いできたとしても、じーっと作業を見るなんてことは無理でしょう。
(1日でやってくれるかどうかは分からないし、バイク屋にもスケジュールがあって客一人に作業見せるために仕事の段取りなんてしてられないでしょう)
プラグも持ち込みの社外品の物と交換なら最悪断られます。

作業見ても意味無いと思うよ。バカでもする作業だから実際にやってみなよ。キャブセッティングも
155774RR:04/06/14 18:56 ID:2diTzumA
質問です N1の尾灯がつかなくなりました ブレーキじゃない方です
色々調べた結果玉切れではなくリレーじゃないか?との結論に達しました
N1の尾灯のリレーでどこにあって どんな形?
156774RR:04/06/14 19:05 ID:NoX8PQwi
今からエンジンオイル補充するんですが、エア抜きとやらはする必要がありますか?
157774RR:04/06/14 19:32 ID:wn9IhYgx
>>156
完全に切らしてないならする必要無いよ。
158774RR:04/06/14 19:41 ID:h84H6vrC
>>155
念のためだけど、ブレーキじゃない方の尾灯は
エンジンかけないとつかないよ。
159774RR:04/06/14 21:12 ID:TU9TYy9h
エンジンオイルってエア抜き必要なの?
160774RR:04/06/14 21:14 ID:t81L+dcR
継ぎ足しなら不要。
完全にからになった状態ならエア抜きしないといけません。
161774RR:04/06/14 22:00 ID:NoX8PQwi
無事補給終わりました。レスくれた方ありがとうございます

ところで皆さんはバイク雑誌何読んでますか
バイク屋の兄ちゃんに薦められてモトチャンプ読んでるんですけど、スクーターや4miniばっかであんまり…
パーツとかは載ってますけど
162774RR:04/06/14 22:08 ID:nFmmkK39
楽しみで読むなら何でもええんやない?
整備関係ならメンテ本を読めばええし。
俺は月刊オートバイ。分厚くて付録ぎょーさんはいっとるし。
もうすぐ乗り換えだし・・・・・・・
163774RR:04/06/14 22:08 ID:mDHZ1zNh
シートカウルの下辺りにある手で持つところ?
って2つある?俺の片方しかないんだけど。。
164774RR:04/06/14 22:12 ID:nFmmkK39
みんな左側(跨った状態)の片方だけが普通かと思います。
何のための物かはわからへんけど・・・。

こんなんやろ?→└┘
165774RR:04/06/14 22:19 ID:mDHZ1zNh
>>164
安心した
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13427958
これで右側にもついてたから俺だけかとオモタ。
166774RR:04/06/14 23:58 ID:7AUG9iM9
自家塗装してみようかなと思うんですが
エヌワンのカウルってプラスティックじゃないですか。
リッターマシンみたいな鉄の光沢感を出す方法ってないでしょうか?
167774RR:04/06/15 00:53 ID:huwi5dtW
>>153
適当に考えて見た。
チェーン張り:1000円
ミッションオイル交換:3000円
プラグ交換:1000円
キャブセッティング:時価。
ミッションオイルやプラグをわざわざ持ちこんでも安くならないでしょうな。

>>166
リッターマシンもカウルはプラスチックだよ。
つうことでメタリック塗装ですかね。
168774RR:04/06/15 01:01 ID:JadHLjIu
見た目だけでも新型CBRにしてぇ
169774RR:04/06/15 01:02 ID:JWS7OXdL
>>166 ABS樹脂ってやつですな。
まれにFRP製のカウルのバイクもあります。
あるいはカーボンカウルとか。
170774RR:04/06/15 01:08 ID:Anx46I45
>>166
塗装スレ参照しつつ色々調べてみると良いかも
まぁ、季節的に湿度面で難しいかも知れない季節ですが…

ちなみにウチのはブルメタ自家塗
171774RR:04/06/15 01:12 ID:jj2j4RSm
みんなプラグ何番使ってる?
このたびチャンバー付けたんでプラグも新品に変えようと思うんだけど。
イリジウムって効果あるの?
172774RR:04/06/15 01:29 ID:JWS7OXdL
>>164 サイドスタンドを支点に、そのバーを握ってバイクの向きを変える。
あるいは、サイドスタンドははらった状態で、一瞬、膝にバイクを乗せる感じ・・
で狭いところでも一気に向きを変えるテクニックがあるよ。
173774RR:04/06/15 01:32 ID:MueowqMU
イリジウム、俺はチガイはわからんかった
ちなみにノーマルチャンバー、番数は指定のやつ
174774RR:04/06/15 02:12 ID:O8LPegdZ
プラグは回しまくるし9番使ってる
175774RR:04/06/15 02:13 ID:O8LPegdZ
NGKの純正プラグね
176774RR:04/06/15 05:38 ID:xBy3bPx4
漏れもNGKの9番入れてる。
正直、8番との違いが分からんが、>174と同じで、回しまくるからという理由。

エアクリBOX加工、フィルター以外ノーマルだがな。
177774RR:04/06/15 09:20 ID:1uOJivlm
フロントフェンダーを固定するネジのネジ径と長さを
どなたか教えてクダサイ…。
178774RR:04/06/15 14:06 ID:huwi5dtW
>>171
IW22 DENSOのイリジウム。NGKだと7番相当。
179774RR:04/06/15 15:09 ID:hD5ovAnS
友達のNS-1乗せてもらったんだけど、
高回転になるほど五月蝿いのは2stみんなそうなの?
180171:04/06/15 15:36 ID:jj2j4RSm
やっぱ回す人は9番みたいだね。
イリジウムは高いくせに利点もなさそうだし、
ノーマルの9番いれてみることにします。
181774RR:04/06/15 15:41 ID:+tRvM6dO
チャンバーをかえるのとブレーキパッドかえるのってどっちの方が難しいですか?
182774RR:04/06/15 16:07 ID:uy1p9VpI
>179
高回転で静かになるバイクってあるの?
183774RR:04/06/15 18:21 ID:Hdpg435/
今は両方ともノーマルタイヤ履いてる。
前輪のタイヤひび割れがひどいから変えようと思うんだけど、
前輪だけTT900GPとかにしたら前輪だけグリップ強くなって
やばいかな?
184774RR:04/06/15 19:23 ID:8VC62PiM
今日間違えて〜94のスーパーバトルCDI買っちまった。。。
〜94と勘違いしてた。。。

誰かほしい人いる?
3000円ぐらいで譲るよ。。。
スーパーバトルの金色の方。。。
185774RR:04/06/15 19:50 ID:JWS7OXdL
>>183 両方同時に交換するのが理想
変えてすぐは、表面の油分で非常に滑りやすいので、特に雨の日は注意
186774RR:04/06/15 20:06 ID:2UVoTh0w
フロントがTT900GPでリアがノーマルだと、それなりの速度だとコーナーの度に
したくも無いのにリアがスライドしていくと思われ・・・

いや・・・面白そうだけどねw
187774RR:04/06/15 20:27 ID:x+baD6J7
バイクでドリフト?
188774RR:04/06/15 20:47 ID:6xf3KnXm
>>187
常識
189774RR:04/06/15 21:11 ID:ZfzpOhS9
TT900GPとBT39ではTTのほうがグリップ力いい?
190774RR:04/06/15 21:50 ID:AsIG1q/F
減りも早いけどな〜
191774RR:04/06/15 22:10 ID:ZfzpOhS9
タイヤワックス塗ると
ひび割れしやすくなるのかな。
ちなみに拭くタイプのやつ
192774RR:04/06/15 22:24 ID:qOQM8rKL
チャンバーって耐熱塗装吹いてもすぐサビるけど、
なにか長持ちさせる良い方法ないっすか?
個人的にやろうと思ってるのはペーパーで完全に鏡面(もどき)にして
CRCのシールコートを吹いてサビ対策ってのを考えてるんですが…
あんまり付けたり外したりする部品じゃ無いし、付けたままメンテ出来る方法かなと
193774RR:04/06/15 22:37 ID:ZfzpOhS9
耐熱黒ならすぐに錆ないんじゃない
194774RR:04/06/15 23:17 ID:Kni2f3fd
>>182
NS-1は結構うるさい気がするなぁ
195774RR:04/06/16 02:56 ID:nBM2AL8O
>>192
鉄なら、赤錆を完全に落としてから完璧に焼いて黒錆をつけるとええですな。
中華なべと一緒。
196774RR:04/06/16 07:14 ID:XBv283vJ
160>>
ミッションオイルのエア抜きなんてはじめて聞きました。
具体的にはどうやるもんなんでしょうか?
197774RR:04/06/16 07:44 ID:2Otj1wg5
>>196
ミッションじゃなくてエンジンオイルの話でしょ。
アレはオイルポンプで送るので、そこでエアーを噛むと大量にエアがある場合はポンプが
空回りしてオイル供給がストップしてしまう。少しの場合でも、一瞬だけオイル吐出量が
減少するので減少したタイミングで抱きつく可能性も無きにしも非ずってところ。
198774RR:04/06/16 13:18 ID:14fJjAWa
>>191
今は知らんが物によっては吹いた直後からひび割れするようなブツもあったそうな・・・
199774RR:04/06/16 17:54 ID:uqeyDtq9
>>198
凄い劇薬だ・・・
200774RR:04/06/16 20:37 ID:RVQWgr4r
チェーン伸びが鬼のように速いよNS-1。
まめに掃除&注油&調整してもグングン伸びる…
チェーンサイズ428に変えたいYO!!


無理ですかそうでつか…orz
201774RR:04/06/16 21:09 ID:BXUf4FV1
純正の時は500kmでダルダルになったけど
RKの420MRUってめっきチェーンにしてから伸びが少ないよ〜
初期伸びの後は2000kmくらい調整いらないんじゃないかな
俺はちょっと伸びたら合わせてるけど。もち掃除と注油はするんだよ。
202200:04/06/16 21:18 ID:RVQWgr4r
漏りは高チェーンローサイクルより安チェーンハイサイクルを選んだのです。
替えるときはRKの最安でつ。
でも安チェーンにルブ注すのは何だかなと思ってた。
次からはそれにしてみます>>201
203774RR:04/06/16 21:28 ID:FApkmZm/
みなさんTT900GP何kmもちました?
寿命が早いって評判だけども。
204774RR:04/06/16 21:39 ID:C1Q4jslt
コストパフォーマンス的にはゴールドとシルバーはどっちが良いんだろうね?
ゴールドチェーンはやっぱりドレスアップ効果もあるし、見た目気にするなら良いかな
スプロケもジュラルミンに変えればリア周りのオシャレは立派なものに

ところで皆スプロケ前後何丁にしてる?俺はノーマルなんだけど、
今度チェーンとスプロケ変える時に加速仕様にしようと思ってるんだけど

http://www.asahi-net.or.jp/~mv4y-mnm/ns1.htm

このページ見る限り前14 後42が最適とか??
チャンバー替えで低速がキツいんでその分は補ってくれればなぁ
205201:04/06/16 21:57 ID:FnTQ4Ybi
ゴールドとシルバーは同じシールチェーン(RKならGP420MRUとGS420MRU)なら
性能は同じかな。重さとかが少し違う程度で抵抗には大きい差はないはず。
ってことで値段と見た目で選べばいいと思う。
ゴールドもシルバーもギトギトルーブで掃除しないと真っ黒になるそうです。
206201連書きスマソ:04/06/16 22:02 ID:FnTQ4Ybi
>>204のサイト見たけどすごい事書いてあるなぁ〜

>したがってレ−ス用では高回転セッティングされ1000万回転から急激にパワ−が増すようになっている

えっと×1000rpmのタコだと10000のとこからパワーが出ると・・・。
207774RR:04/06/16 22:57 ID:FVt5MBYP
間違いなくエンジンぶっ壊れるな
208774RR:04/06/16 23:38 ID:gdwUohKn
>>207 レース用エンジンは1レースごとにエンジンバラシ、各部チェック、
ピストン周りは毎回〜2回に1度交換、2レース程度でクランクも新品交換
(RS125とかね)
物凄い金額の金が掛かるよ。
209774RR:04/06/16 23:55 ID:PXPNMr5S
>>204
俺の場合は15丁の42丁。
リップスのチャンバーつけてますが、出だしはノーマルチャンバーと同じぐらいの速さ。
最高速はノーマルチャンバー+5km/hぐらい。
210774RR:04/06/17 00:34 ID:RE431uVG
ノーマルチャンバーつけてるんですけど、音がイヤなんです。
パルゥゥゥッゥゥゥン!パ、パルッゥルルルウン!ってのじゃなくて
ドルルルルウルブルルルドルルルってかんじにする方法ないでしょうか?
211774RR:04/06/17 00:36 ID:UmMgnUSI
>>210
2ストの宿命
むしろその音を誇りに思え
212774RR:04/06/17 00:37 ID:3VcAHBG8
4st単気筒にするしかない
213774RR:04/06/17 00:38 ID:w1f0q1Hw
4stにしる
214109:04/06/17 15:55 ID:4CKvPblt
思ったより早く用事が終わったから、
早速役所へ行ってきたぞ。とりあえず108に結果報告。

アサーリ通ってしまった。

改造証明書とかも必要なく、変更書類を書いただけ。
せっかくバイク屋に用意してもらった証明書が無駄になってしまった。
ただ、こんなに簡単なのは俺の地元が田舎のせいだろうから、
東京とか警察がうるさい所だと、もっと手続きが面倒くさくなると思う。
215774RR:04/06/17 16:03 ID:PHHfNuYG
>>214
ボーリングにかかった費用はいくらでしたか?
俺もやろうかと。
216108:04/06/17 16:08 ID:TzqhpdSH
>>214
思ったより早かったので驚いたよ、結果報告ベリーサンクス
やっぱりそこまで細かくは見ないのかな
自分は地元神奈川なんだけど今度いってみます
217774RR:04/06/17 16:44 ID:4CKvPblt
>>215
一万とちょいだった。安いのか安くないのかは不明。
ただ、やってくれる所とやってくれない所があるみたいだから、要注意。

>>216
地域によって異なるみたいだしなぁ…神奈川はどうだろう?
とりあえず、正規の手続きを踏んどけば問題はないと思うよ。
218774RR:04/06/17 17:16 ID:PHHfNuYG
>>217
ピストンもオーバーサイズ組むの?
219774RR:04/06/17 17:40 ID:4CKvPblt
>>218
組む。あと値段だけど、どうも随分サービスしてくれたみたい。
調べてみたら、もっと値段が張る所の方が多いね。
こないだ、リアカウル注文で二万ほど貢いだからだろか?
220774RR:04/06/17 18:06 ID:J80sgjPl
ネイキッド仕様になったN1て大抵汚い
配線垂れ下がってたり悪趣味なシールが剥がれかけてたり最悪
水掛けるだけで洗車気分になってるのか、全身サビサビの可哀想なN1も見た

そんなにチョッパーにしたいならマグナかジャズ買えよ。さらにバックステップ付けてどうしたいんだよ。乗車姿勢が爆笑モンだぞ
221774RR:04/06/17 18:25 ID:gCQ7jh6m
>乗車姿勢が爆笑モン
まじ?今度入れるつもりだったんだけど・・・
222774RR:04/06/17 18:27 ID:J80sgjPl
チョッパー+バックステップだよ?
セパハン+バックステップなら前傾楽だし全然いいと思う
223774RR:04/06/17 20:39 ID:kTw9Jc0l
>>220
俺のネイキッドになってるけど、週一くらいでカーシャンプーで洗車してるぜ
224774RR:04/06/17 21:18 ID:P8EXENP1
やっぱりN1は渋くキメないと
225774RR:04/06/17 23:33 ID:5t6DVlss
>>224
渋いN1ってどんなの?
226774RR:04/06/17 23:43 ID:UmMgnUSI
きっとタンクが有田焼で出来てるんだよ
しかしN1のダミータンク方式だったらカウリングを全て有田焼にする事も可能だな
227フェチ ◆RzJK4cmtFk :04/06/18 08:28 ID:vT647dyU
だれか俺のNS−1(後期)いる?
250cc買ってから全然乗らなくなって、放置しておくのも可哀相だし・・・
状態
エンジン:NSR80
チャンバー:リップス
CDI:NSR80用(初期)
カウル:後期・ヘッドライト2灯(赤、青、白の三色)汚い・一部破損アリ
タイヤ:8〜9割の山
電装を前期に変更
注)キャブのフロートが破損しているので要交換

おまけ
エンジン・かウル以外の部品全部(もう一台分位はありそう)
ただしネジ等の細かいのは何処かに消えた


レス遅れるかもしれないけど、他に聞きたいことあれば質問して下さい
228774RR:04/06/18 09:20 ID:VDuSf6/e
写真
229774RR:04/06/18 10:05 ID:p2Rwhj4j
ヤフオクのほうがいいよ
230774RR:04/06/18 11:43 ID:oyIZ5n5X
>>227
是非譲ってください!NS-1が事故って廃車になってしまい、新しいのを探していたところです(´-`)
メアド [email protected]
231774RR:04/06/18 13:33 ID:Io5Rvkek
>>227
( ゚Д゚)ホスィ…
けどいくらでつか?
232774RR:04/06/18 18:02 ID:9E1dWgSq
>>231
メル欄みれ
233774RR:04/06/18 19:16 ID:66qF6e9q
>>227 ブレーキパッドの残量、前後サスペンション(オイル漏れ、にじみ)
はどうでしょうか
234774RR:04/06/18 21:02 ID:lGS0PkIj
写真キボンヌ
235774RR:04/06/18 21:32 ID:XdGSv+bH
アイドリング時に通常1500rpm位なんだが、
よく3000rpmまで上がり一定時間たってからまた通常回転に戻りまつ。
キャブはいたってノーマル。エアスクリューも大げさに弄ってないし、アイドリング調整ねじも低くしてるのだが…。
こんな症状なった人居ない?プラグは9番なんだが、やっぱり8番のほうが良いのかな…。
236774RR:04/06/19 03:02 ID:B/XmC5x/
>>235
薄い可能性→薄いかどうかチェック(例えばチョーク引くとか)→薄ければ濃くしよう。
二次エアーの可能性→キャブ周辺の接続チェック&増し締め&ゴム劣化チェック
キャブのご機嫌の可能性→キャブOH
適正プラグは年式ごとに違うと思う。
237フェチ ◆RzJK4cmtFk :04/06/19 06:56 ID:NSzRrBth
>>228.234他
デジカメがないのでup出来ないのですが・・・。携帯のだとサイズが小さくて見にくいですよね?
>>233ブレーキパッドは半分以上です
前サスペンションは去年10月にフルOH済み、OH後20〜30km程度走行
後サスペンションはノーメンテ。抜けは無いです

携帯ので良ければ、後でupします
238774RR:04/06/19 07:39 ID:5QwjqMm+
80エンジンだと

・メットインのところの処理
・オイルポンプをどうしてるのか
・冷却はどうしてるか

このへんが結構大事かも。
239フェチ ◆RzJK4cmtFk :04/06/19 08:30 ID:NSzRrBth
http://photos.yahoo.co.jp/kobayashi1021のメール添付ファイルに出来るだけ
写真upしました(携帯で撮ったので厳しいかもしれません、申し訳ないです)
また、後で整備歴をカキコします。

>>238さん
メットインは干渉するのでカバーは切っちゃいました。
通常のカバーもあるので付け替え可

オイルポンプはNS-1の物を使用
多めになるよう調整はしてあります

冷却
特に変更無し。もう一個ラジエーターがあるので付けるつもりが放置してましたw
去年の夏場は大丈夫でしたが、渋滞に捕まると厳しいかも・・・
元々町乗り用に改造をした訳では無いので
走り続ければ大丈夫だろうと(当時)考えてました(あの頃は馬鹿だった)
240フェチ ◆RzJK4cmtFk :04/06/19 08:48 ID:NSzRrBth
今まで譲り受けてからの整備状況(思いつく限り)
エンジン
ピストンリングの交換(交換後1000km程)
ピストンピンの交換(上記同時期)
コネクティングロッドスモールベアリングの交換(上記同時期)
シリンダーガスケット・シリンダーヘッドガスケットの交換(上記同時期)

足回り
F・RキャリパーのOH(ピンハンガー一部交換・ピストン、シール前後交換)
オイル漏れの為FフォークのOH(左右オイル・オイルシール・ダストシール交換)
タコメーターケーブル切断の為 交換
チェーン交換(交換後の走行50km)

その他
鍵穴が悪戯により破損 交換の為、鍵が2種類
バッテリー去年夏頃に購入


次は改造点を書きます
241774RR:04/06/19 08:52 ID:K6/SIA5u
つーかこんなとこでやるよりヤフオクに出したほうが良いと思うんだけど
ここじゃ買い手が見つかるかどうかすら危ういじゃん
242フェチ ◆RzJK4cmtFk :04/06/19 09:08 ID:NSzRrBth
改造点(改悪とも・・・)や不具合
>>227に書いてあるように
NSR80エンジン
リップスR6チャンバー
NSR80CDI(30410-GC5-000.005.005.008のどれか)
初期NS-1メインハーネス(自家配線、ライトは2灯とも点灯します)
自家配線の為、ニュートラル・スピード警告灯・水温灯が点灯したり、しなかったり
前期NS-1用ステーターCOMP及びフライホイール(31100-GE2-771)
カウル破損あり(訳分からんシール付きw)
キャブレターのフロート破損(これを交換すれば「とりあえず動く・・・?」)
エアークリーナーBOXが付かないのでRブレーキのマスターシリンダーカップがブラブラw(作動してますが)
ウインカーが排気熱で溶けてる(これも作動はします)

なんと云っても「砂埃で汚い!」(2月にコンパウンド等で徹底的に洗浄したのに)
243フェチ ◆RzJK4cmtFk :04/06/19 09:17 ID:NSzRrBth
皆さんの判断からして、この車体の価格は幾らになるのでしょうか?
その情報をもとに、売りにだそうと思います。

引越ししてから近所の目(耳?)が怖くて、殆ど動かしていません
こんな状態でも「欲しい」と云う方がいれば幸いです



>>241さん
とりあえず、情報だけ出してみました。
買いたい人がいればヤフオクに出品しますよ
板(場)違いかもしれないけど、大目に見てくださいm(__)m
244774RR:04/06/19 09:51 ID:p+gAsam0
アップハンにしようと考えてます。
フロントとリアの標準のブレーキホースの長さは何cmですか?
245774RR:04/06/19 10:14 ID:96fNtcON
>>244
純正のやつより2〜30センチ長けりゃまず大丈夫
246774RR:04/06/19 11:46 ID:51hs073i
欲しいけど金がない〜;
247774RR:04/06/19 12:43 ID:X33NJ+er
>>244
リアのブレーキホースは関係無いと思うが。
クラッチワイヤーの事かな。
248774RR:04/06/19 15:33 ID:7mHaAOav
>>244 極端なアップにすると、ブレーキホース、クラッチワイヤー、
スロットルワイヤー、スイッチ類の配線の長さが足りなくなるよ。

メッシュホースは10cmロングまで追加料金不要(普通は)
ワイヤー類はトーホーワイヤーでロングケーブルを注文する、
配線は自分で加工するか、配線屋に頼む。
ttp://www.hi-1000.com/
ttp://www.toho-wire.co.jp/
249774RR:04/06/19 15:37 ID:7je+tihu
>236
dクス。見てみます。
250774RR:04/06/19 17:34 ID:qqEXuKWX
N1のエンジンが焼きついたみたいなんでバイク屋に持っていったんですが、腰上やらなきゃいけないとかで三万円くらいかかると言われてしまいました。
自分としては工賃込みで2万くらいかなぁと思っていたんで高いんじゃないかなぁと思ったのですが、他のバイク屋でも同じ
くらいだろうと思って頼んできました。3万円というのはやはり高いでしょうか?
251774RR:04/06/19 18:20 ID:K/La9NB7
>>250
ふつう。
腰上くらい自分でできるぞ
252774RR:04/06/19 18:54 ID:gGK1Hx0x
>>251
自分でやってみようかとも思ったのですが、やったことないのでやはりバイク屋に頼むのがいいだろうと思いバイク屋でお願いしました。
ふつうですか・・・。それならよかったです。
253774RR:04/06/19 21:28 ID:NH34w5bH
N1のエンジンを載せ替えようと考えてます
もう7年くらい乗りたいのでこの際エイプのエンジンを積んでみようと思う
ns系用のエイプエンジンハンガーがあるのは知っているが、どうあがいてもマフラーのポン付けって無理なのだろうか…

それとn1の4st化について情報のあるサイトってどなたかご存じありませんか?
254774RR:04/06/19 23:31 ID:PchFFtHD
>>253
同じくそのことは気になってました。前に調べたところ、モンキーエンジンを積んだNSRのHPが2件くらいありました。結構前の話ですが。
あと、現在オークションで上記と同様のNSRが出品されていますね。
255SAGE:04/06/19 23:32 ID:oTXgckfX
NS-1のテールランプって12Vの何ぼ?
256774RR:04/06/19 23:54 ID:K6/SIA5u
5W
257255:04/06/19 23:57 ID:oTXgckfX
>>256
ダブル球じゃないんでつか?
258774RR:04/06/20 00:10 ID:7mK9XBhH
5/18W
259774RR:04/06/20 00:13 ID:9KCBkTsV
12v18/5W?
260253:04/06/20 00:41 ID:SK9Kg2PR
>>254
モンキーエンジンを積んだHPがあったんですね
初めて知りました ヤフオクのは見たことあります
確か今出品されているので3〜5代目くらいだったような
ちなみにnsr50にエイプエンジンを積んだサイトが現在あります

そこではフレームを切断して溶接したと書かれてますよ
ttp://www.geocities.jp/takuma_ape/

マフラーをワンオフせざるをえないとなると幾らになるんだろうなぁ…orz
261774RR:04/06/20 13:20 ID:5YoBg+xp
APEのマフラー適当にあてがってエーモンステーでぶら下げれば良いんじゃないかな。
と楽観視してみる。
262774RR:04/06/20 15:32 ID:ptELLVAA
2時間ぐらい前にこけてウインカーを点けようとすると
前の右ウインカー:点かない
後の右ウインカー:切るまで点きっぱなし
となってしまいました。

チェックすべきところや原因を教えてください
263774RR:04/06/20 15:54 ID:stGVZ/PU
>>262
右前ウインカーの玉切れか断線、アース不良だね。
264774RR:04/06/20 18:10 ID:SK9Kg2PR
質問だけど
ns-1の尾灯とメーターバックライトが付かない
玉は切れてない バッテリーは生きている
原因は何でしょうか?
265774RR:04/06/20 18:26 ID:V4JjyLeK
学校の帰り、高原の麓を走る道で必死で押してる、バイクを発見。
大丈夫かなぁーと通り過ぎてバックミラーを見るとN1だった。
漏れももちろんN1。見過ごせるはずも無く、声をかける。
エンジンがかからなくて、吹け上がらないらしい。
幸い家がすぐ近くだった為、そのまま押して帰っていったが、
大丈夫だっただろうか。
266774RR:04/06/20 18:54 ID:tFYCCybM
>>264
配線切断・接触不良・アース不良ってとこかな。
他のライトがつくなら充電系は大丈夫でしょう。
もしテスターお持ちなら調べてみては。
267774RR:04/06/20 19:20 ID:mR8ZOcb6
ウィンカーリレーの接触不良ではないかと?
268774RR:04/06/20 20:43 ID:UEu+WlpU
>>264
ヒューズ切れという場合も・・・
メーター付近にヒューズケース?だったかがある筈だから一応調べてミソ
269774RR:04/06/20 21:04 ID:rN1e5pD0
このスレの住人さんはいつも親切ですね。感謝!Σd('A`)
270774RR:04/06/20 22:15 ID:MbVg69A7
休みには厨が暴れるけどな。ここんとこ平和だ。
271774RR:04/06/20 23:23 ID:Ekmz4K1a
>>269
よく見たIDがN1だな。いや、そんだけ。
272:04/06/20 23:42 ID:woEwp2Qp
広島ではNSー1のパーツ売ってるとこってないんですかねぇ…
みなさんは通販ですか??タミヤパーツや南海はあっても原付きの部品はないんだよなぁ〜…
どこかないですか?
273774RR:04/06/21 12:17 ID:ycujVXWq
この3つの中からチャンバー買おうと思ってるんですが、どれがいいですかね?
エンジンはリップスの50CCスーパーシリンダーキットとリップス高圧縮ヘッドを付ける予定です。

・リブラ☆プロ バーグSPM9
・リブラ☆プロ バーグSPM7
・リップス タイプR-7ファイナルエディション

リブラ☆プロ
http://www.librapro.com/

リップス
http://www.rslips.com/
274774RR:04/06/21 12:19 ID:ycujVXWq
>>273
・リブラ☆プロ バーグSPM7はNS-1用ではありませんでした・・・
275774RR:04/06/21 13:05 ID:oN3uFDMS
正直一番性能の良いチャンバーってどれ?
過去ログにはリップスかBRDのがいいって書いてあったけど
276774RR:04/06/21 13:28 ID:PQOM1zaJ
漏れDGWのAJ改
277774RR:04/06/21 15:02 ID:NeqdFwwt
みなさんアッパーのシールドの傷(シャギーみたいな細かい傷)ってどうやって処理してます?。
現在、全塗装中なので一緒に綺麗にしたいのですが。
そんな高くないから買い換えた方がいいのかなぁ。
278774RR:04/06/21 15:32 ID:WkuaxvBg
シールドとは、アッパースクリーンのことか?
安いから交換してもいいんじゃないかな。
279774RR:04/06/21 17:34 ID:AuX5TV2V
漏れは消耗品と考えてる>アッパースクリーン
280774RR:04/06/21 17:58 ID:/4QE+DHG
63ccに排気量アップさせるとヒルクライムどんな感じ?
49ccとあんまり変わらない?
281774RR:04/06/21 18:26 ID:tcMGhecz
N1のネイキッドカッコいいよね。
282774RR:04/06/21 19:01 ID:3cN7IXeH
280>>
デイトナの63うpフルポート加工して使ってますた。
キャブはPE24、チャンバーは・・・忘れた(゚∀。)
で、効果ですが、友達のN1(エンジン、キャブなどはノーマル。ゼロチャン装備
でキャブセッティング済み)と坂道走りましたがヨユーでぶっちです。
スプロケやらなんやらの差があるのでなんともいえないですが、自分的にトルク
うpと上でのノビなどは体感できるかと思います。
ただ、うpキットは作り荒めなので、エンジンの性能だしきりたいなら
ポート研磨は必須でしょう。。。
さらに、やるとこまでやると流速もかわるっぽなのでCDIなどで変更必要。
自分は銀POSHつけてました。


ベリアルが出してるフルポート済みのKIT情報求ム。
283774RR:04/06/21 19:15 ID:Igp11ggu
Lip'sのR7かRSワークスのスチールモデル買った人いる?
ステンモデルと比べてどういいか報告汁。
284774RR:04/06/21 19:39 ID:/4QE+DHG
>>282
サンクスです。
そこまで体感できるのか…普自二取ったことだしボアアップしようかな…
でもNS-1乗り始めて半年の初心者だから組み方が分からん…
バイクに詳しくなる間は大人しく49ccでいきます。
285774RR:04/06/21 20:17 ID:oN3uFDMS
N1のリアビューがダッサいのは何故かと少し考えた
シルエットが縦に細長いからだな

タイヤ太くするのは現実的な改善方法ではないし、どうにかならないだろうか
サイドの盛り上がりもショボいしなぁ

メタクソに言っておいてなんだが俺N1大好きだから誤解しないでね
286774RR:04/06/21 20:33 ID:tcMGhecz
ノーマルにCDI付けただけのN1はだいたい何キロでるんですか?
287774RR:04/06/21 20:39 ID:bjJgn4JI
>>286
90k。まぁ当たり外れがあると思うんだけど
288774RR:04/06/21 20:51 ID:oN3uFDMS
SPLの耐久シートカウル着けてる人いる?
使い心地とかデザイン性どう?
289774RR:04/06/21 20:58 ID:9DtgrLS0
ボアUPしたら高圧縮ヘッドも着けると一段と力強くなる。
290774RR:04/06/21 21:32 ID:hZXZbAE1
>>288
SPIだろ?
ノーマルエアクリーナーの車両に付けると極端に遅くなるよ。
ノーマルのシートカウルに戻すと違いがわかる
291774RR:04/06/21 21:32 ID:WUOBR6nD
みんな腰上はいじってるようだけど、
腰下のOHとかって、してるの?
292774RR:04/06/21 22:08 ID:oN3uFDMS
>>290
ありがと
写真じゃ結構覆ってるように見えるしやっぱダメか
ところでレーシングとストリートどっち?
293774RR:04/06/22 01:57 ID:IYohLuyM
友達に4万とPS2でNS-1売ってもらえる事になったのですが
エンジンや駆動系は好調との話なのですが故障個所として
ミラー無し ウィンカーが回転数をよほど上げないと付かない リアのブレーキパッドがない 
セパハンのブリッジとフォーク2点止めのブリッジ側のネジ山がなめてスカスカ チャンバー固定のネジが一本折れて中に入ったまま
などを聞いたのですが まず先にこれだけはやれって言うのはありますか?
もちろん保安部品はきちんと付けて直します。
294774RR:04/06/22 03:38 ID:3QPAD2A9
>>293
そんな部品取り車並ので4万+PS2は高いと思う
ぼったくり
キミ、騙されてるよ
295774RR:04/06/22 05:03 ID:zu3lFYx9
>>293
俺も、ちと高めだと思うよ。
整備(レストア)ちっくな事好きだから、ぼったくりとまでは云わないけど

ミラー付ける事
バッテリー交換
ブレーキパッド前後購入
ブレーキフルード交換
ブレーキキャリパーの点検
ボルト交換
ミッションオイル交換
プラグ交換
腰上の分解整備

>チャンバー固定のネジが一本折れて中に入ったまま
ここが良く分からないのだが、チャンバー側に入っているなら
逆さまにして出す、で折れているネジ交換
シリンダー側に入っているなら、エンジン分解摘出

慣れている人なら、一日あればこの位で出来ますな
296774RR:04/06/22 08:31 ID:6gbc5LCf
PS2だけで売ってやれよ、その友達。
297774RR:04/06/22 12:17 ID:Ibc5ChAj
>>293
295さんのに追加で

おそらく放置期間が長かった、もしくは
メンテ無しのまま散々乗り回してるんじゃないかと思うので

クーラント液のチェック
スプロケ&チェーンのチェック
タイヤの山・硬化変質具合

走行距離&年式わからないのでアレですが
3万+ドリキャス 古ければ3万+セガサターンってトコですかね?

今上がってるの全部交換すると、部品だけで4〜5万行きそうですし…
298774RR:04/06/22 14:25 ID:Z13ydatw
エンジン好調で走行15000キロ、
カウル全部装備(小キズ有り)のロスマンズカラーNS-1を2万で友達に売ったけど、
部品鳥車でもそんなに高く売れるんかΣ(゜Д゜)

10万ぐらいぼったくってやれば良かった・・・orz
299293:04/06/22 14:27 ID:ufgGxQxW
皆さんご親切にありがとうございます
>メンテあんましないで乗り回す
これがあたってると思います
でも1,2週間ほど前に前後新品タイヤ交換&工賃で2〜3万かかってるそうなのでこんなもんかな?と思ってるんですが
あといざこれはまずいかな〜となったら今メインで乗ってるエイプのディスク化への足ががりにしようかとも思ってるんで、
とりあえず皆さんに言われたところをチェックしてみます
ありがとうございました
300774RR:04/06/22 14:42 ID:rv5fAK8G
>>297
それくらいなら3万いくかいかないかじゃないの?
使う部品にもよるかもしれないけどチェーン3点はたいしたことないし、タイヤだってあのサイズだったら
高くても一本1万くらいでは?
タイヤの値段はかなり自信ないけど。
チェーンまわりの交換サイクルが短いのが難点といえば難点だけど、消耗品のレベルだし。
あ、今上がってるのって>>293のブレーキやらなにやらもね。ゴメソ
しばらく放置車で、最初から快適に乗りたいのであれば、ハブベアリング前後、場合によってはフォークの
ダストシールも追加かな。
原付の場合、こういう部品の劣化が体感できるほどのパワーロスを生むことがあるので、改造よりもマメに
チェックしてね。
こう考えると消耗品だけでかなりの金額になるねぇ。
301774RR:04/06/22 14:50 ID:rv5fAK8G
2stのミッションオイルなんてって舐めていたんだけど、これくらいの容量(オイル量、クラッチのサイズも含めて)
だとダメになる頻度も高いもんですな。
3月に交換してもういいやって感じだったんですが、1000kmくらい走ってギアの入りが悪くなってきたので、交換して
みたらあっさり本調子に戻りました。
おいらのミッションは1速入らない現象が発生しにくいおいしいミッションなので、あまり壊したくない。
これからはマメにオイル交換しますわ。

>>299
タイヤ交換、選択してるタイヤにもよるけどちょっと高くないかな?
1本7,000円くらいのやつってなかったかな。
このクラスのタイヤの値段はよくわからないので詳しい人よろ。
交換工賃なんて3,000円もとればいいところだから、2万アンダーは可能じゃないかなあ
302うりゃ:04/06/22 14:53 ID:m1nCaywS
>>289
ポートや燃焼室容積まで計算してからだね>高圧縮ヘッド
何も知らずにいきなり全部装着は乗りにくい&すぐ壊すバイクで終わるよ。

>>293
295と同意見。
自分で工夫しながらレストアする楽しみあるならPS2か4マンのどちらかで十分と
は思うけど。
逆に交渉してみたら?
これからまともな街海苔車にするのに数万円かかるから値引いてくれって。
303774RR:04/06/22 19:15 ID:UGSVr+gf
>>301
2ストオイル飲んだの??
304774RR:04/06/22 19:48 ID:pLBIRRGa
Front
80/90P-16      \4,300
90/90S-16      \5,200
100/90H-16      \7,000
●90/80-17W/T  \4,800
●90/80-17T/L   \5,600
100/80S-17      \6,100
100/80H-17      \6,700
110/70H-17      \7,100
110/80H-17      \8,000
Rear
90/90P-17      \5,300
100/80S-17      \6,100
120/80S-17      \9,100
120/80H-17      \9,600
130/70H-17      \8,700
140/70H-17      \9,600
150/70H-17   \10,500
●90/90H-18    \7,000
100/90H-18   \10,600
120/80H-18   \10,800
140/70H-18   \10,900
150/70H-18   \11,700
        (すべて税込)
305774RR:04/06/22 20:01 ID:yU/nTqAH
ブレーキパット5000円以上するんだよな。
正直、ドラム式がうらやましかった。
306774RR:04/06/22 21:03 ID:JkTxKcpO
NS-1って最高でいくつまでのタイヤはけんの?ホイール変えないで。
307774RR:04/06/22 21:42 ID:2cTKbVmr
>>305
そんなにしないって^^;
赤パッドですら4200円。
前後あわせてなら別だが・・・
308774RR:04/06/22 21:47 ID:cO74OgeW
>>304
ずいぶん安いね。それどこのタイヤ?
ちなみにNS-1はフロント90/80-17、リア100/80-17だよ。
309306:04/06/22 21:53 ID:JkTxKcpO
>>308 やっぱりそうなのか(´ω`;) 
友達が「120まではけるよ〜」とか言ってたのでちょっときになったんで・・。
310774RR:04/06/22 21:59 ID:pLBIRRGa
>>308 書くの忘れてた。ダンロップ TT900GP ●は前後共有
ハイグリップバイアスタイヤね

他には  ブリジストン BT-39SS 

(F)90/80-17T/L    \6,000
(R)100/80-17     \6,700  税込み
311774RR:04/06/22 22:00 ID:2cTKbVmr
>>309
120はけるよ。
まぁ、見た目が変わるだけでデメリットだらけですが。
312306:04/06/22 22:17 ID:aN8E8N3E
>>311どんなデメリットあるんすか?
313774RR:04/06/22 22:27 ID:2cTKbVmr
規定値より大きいタイヤを装着するとね、
サイドに負荷が多くかかってヒビがすぐはいってしまうの。
寿命ちじまっちゃうよ。
あと、曲がりにくくなってしまうことかな。
値段も高いし、燃費悪くなるよ。
314306:04/06/22 22:29 ID:aN8E8N3E
なるほど、ありがトン
315774RR:04/06/22 22:56 ID:YVB1Hr1h
NS-1は17インチでつよね?
316774RR:04/06/22 23:11 ID:2cTKbVmr
>>315
おまえは質問する前に自分のできる最大限の努力を
し、(ググって検索、等)それでも分からないから
そのような質問をしたんだよな?
もし、軽い気持ちでカキコしたのであれば、私は許しません。
317774RR:04/06/22 23:24 ID:VugXUt5E
サービスマニュアルくらい買え
318774RR:04/06/22 23:56 ID:rv5fAK8G
価格帯フォローサンクス
手に入れてからまだタイヤを取り替えていないので、値段がわからなかったよ。
TT900でもそんなに高いわけじゃないのね。
今度取り替えるときはTT900履いてみようかな。
319774RR:04/06/23 00:03 ID:wCR/rKob
今日ヨーカドーの駐輪場に停めておいたら、カーボンミラーが両方取られてた…(TAT)
チクショーーーーーーーーーーーーー('冊`#)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
320774RR:04/06/23 00:50 ID:aWITDhvj
>>319
【芋】バイク乗っててダサかったこと18恥目【恥】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087387042/
321774RR:04/06/23 01:34 ID:cTNOO3LW
あちこち直すべきところを考えると10万コースになってしまった。
322774RR:04/06/23 01:43 ID:v+q6aPQf
先日TT900、サイズ純正通りにしてみましたが
全部で1.4万で行けました

乗りだしすぐはズルズルでしたが
剥けてくるとボロタイヤとは別物って感じでした
323774RR:04/06/23 01:52 ID:0PQdHGFu
NS-1用のステアリングダンパーを見つけたんだけど使ってる人いる?
324774RR:04/06/23 02:36 ID:chHcUDaB
アイドリング中にアクセル全開でエンストするんだけど、どゆこと?
ちなみにこないだチャソバー変えました。
キャブセッティングもしたつもりだけどきちんと出てないのかな?
325774RR:04/06/23 02:47 ID:Pn/xScgK
カウルレス仕様にしたひとに質問さ。
フロントまわりのコード類どうしてます?めちゃくちゃ邪魔&取り回しが不便なんですけど。
タイラップとかでいちおうまとめはしたけど。・・・
326774RR:04/06/23 03:33 ID:wodMyVtV
>325
タイラップやらテープやらでまとめてるかな。あとは、ヘッドライトの中に入れてる。
それで漏れは、取りまわしやら何やらは不便は無いけどなぁ。
327774RR:04/06/23 07:21 ID:RIh3JHmy
>>312
デメリット追加で、足回りが重くなります。
ただでさえ重量的に不利なので、ここからさらに重くなるのはよろしくないです。
しかし、メリットもあります。
まずは、直進安定性があがります。
他には、コーナーでの限界があがります。
前者、後者ともに体感できるので今のタイヤサイズで不安があればサイズうp
してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、自分は前100、後ろ110です。
ナプースなどでは1サイズうpしかしてくれないので中途半端なサイズになって
しまってますが、これでも十分体感できます。
むしろ重量的にも丁度いいのかもしれませんね。(中途半端なサイズの言い訳
ですが・・・)
328774RR:04/06/23 07:28 ID:xpbo7/UD
>>323
メーカー忘れましたがステダンつけてます。
違いですがかなり違うと思います。
友達のステダン無しのN1で「ぬわわ」`だしたときハンjがかなりぶれ
ましたが、ステダン付きの場合は「ぬふわ」`だしてもぶれませんでした。
まぁ、足回りがゆがんでいただけなのかもしれませんので参考程度で。
@ステダンは好き嫌いがあるらしいので、あなたにミラクルフィットすると
は限らないのであしからず。
329774RR:04/06/23 07:31 ID:5mX2oeIF
>>327
フロントサイズアップは危ないと言われたけど大丈夫なんだね
330774RR:04/06/23 10:02 ID:94krEgvd
台風で、NS−1倒れちゃった・・・
ブレーキのフットペダルがヒットしたらしく、アンダーカウルと干渉して
踏んでもペダル降りなくなっちゃった・・・リアブレーキ効かない・・・
無理矢理、カウルを内側に押し込んで、カウルこすりながらペダル踏めば効くけど
ペダル離すとカウル乗り上げちゃってまたロックしちゃうもどかしさ・・・

サビもあるから交換しようか。何万円コースなんだろう。通勤で使ってるので、土日で直してくるかなァ。泣く。
331774RR:04/06/23 11:39 ID:aWITDhvj
>>324 ちゃんとアイドリング汁。
332774RR:04/06/23 12:51 ID:0PQdHGFu
>>330
そんなもんメガネレンチ突っ込んで曲げれば5秒で直る
333774RR:04/06/23 13:05 ID:7bXliOoY
>327
太くするとコーナーで限界あがるもんか?
327のビビリミッターの限界があがっただけではないの?
334774RR:04/06/23 15:12 ID:Pn/xScgK
>>326
雨の日とか電装系のコードやリレー剥き出しで不安にならないですか?
ちゅうかこのまえ雨の中爆走しなきゃいかん状態になってショートしないか不安でしたよ。
335774RR:04/06/23 15:54 ID:itq0aUin
スピードメーターが動かなくなってしまった_| ̄|○
もちろんトリップメーターも無反応。
前輪→メーターへのケーブルはちゃんとつながってるし…
中のワイヤーが切れたのかな?
336774RR:04/06/23 15:56 ID:0Thprk4B
>>334
電装系の剥きだしはビニールテープなんかで巻いててやりゃ大丈夫だよ
それに剥きだしといっても銅線が剥きだしになってる訳じゃないので
そう簡単にショートはしないと思う。ビニールテープが嫌ならパーツショップに
きちんとした配線カバーみたいなが売ってるからそれかましてやるとか
337774RR:04/06/23 16:40 ID:R6JIKITi
むき出しの配線はコルゲートチューブで隠す。これ。
338774RR:04/06/23 17:45 ID:d1woXbY5
ステップステーって工具の使い方の心得とサービスマニュアルがあれば交換できますか?
339774RR:04/06/23 19:43 ID:QHpevKht
タイヤ太くしても直進安定性は上がらないし、コーナーの限界も
上がらないと思う。
動きが鈍くなるので安心感が増すくらいかと。
340774RR:04/06/23 20:52 ID:3o33MNOf
>>334 エレクトリックテープちゅうもんがあるよ。
見た目は黒のビニールテープだけど、決定的な違いは剥がすときにべとつかない。
配線、カプラーがベットベとにならんよ。

3本一組¥315
341:04/06/23 20:53 ID:SPE3yxtZ
助けて下さい…
さっきエンジンがかからなくなりました…
キックが以上に軽くなったのと、しばらく走ってるとトルクがなくなっていきました。原因はなんなんですかね…
342774RR:04/06/23 21:01 ID:3o33MNOf
>>341 最近いじった、改造した、変更したパーツが有れば記載しる。
最近転倒したとか、なにかあったなら、具体的に教えて。
343774RR:04/06/23 21:15 ID:8thjA3uh
>>339
俺もそう思ってたけど実際やった人によると何故か最高速度もあがったとか。
もちろん安定感も。論より証拠
344774RR:04/06/23 21:31 ID:cHQgPQ2p
>>325
XJR400のライトなら、なかに全部入るよ。
345774RR:04/06/23 21:35 ID:8trr1OMA
>>341
圧縮抜けたんじゃない?<キックが軽くなった
346774RR:04/06/23 21:56 ID:QrGPBzG6
俺のN1はスピードメーターもタコメーターもバックライトがつかないのですが何が原因ですかねぇ?
347774RR:04/06/23 21:58 ID:3o33MNOf
>>346 玉切れしていないか確認した?
部品代は微々たるものなので、きれているようなら新品に交換しましょう。
348774RR:04/06/23 21:59 ID:QHpevKht
>>343
自分も転倒が原因でタイヤを太くしてたので>>339の書き込みをした。
フロント110リア120。
フェンダーはオフセットしたり削ったり。
転倒のショックを和らげるには、反応の鈍さやは良い感じだった。
しかし、初期の倒し込みが重いし、倒すとフラフラして安定しない。
フェンダーオフセットによるラジエーター冷却不足の問題もあって
数千キロ乗ってノーマルに戻した。
太い状態よりも物凄く抵抗が少なくスピードが乗るし、直線もコーナーも
安定する。
たぶん、実際やった人の話を聞き違えたとかではないかと。
349774RR:04/06/23 23:28 ID:3v5rNpaI
>>344
XJR400の香具師、流用出来んの?
350うりゃ:04/06/23 23:32 ID:VTz0shoi
>>339
直進安定性は多少あがる。
タイヤが重くなってジャイロ効果があがるから。
もちろんコーナリング中のどっしり感もある。
反面倒しこみなどの運動性部分はスポイルされるわな。
速度が上がったってのは外径が違ってきて最高速度表示が狂ったからでないかい?
加速は間違いなく落ちると思うよ。
351346:04/06/23 23:32 ID:QrGPBzG6
>>347
即レスありがとうございます。
あと現在ドノーマルで乗っているのですが、低速ギアだとふけきらず頻繁にシフトチェンジしなきゃならんのでスプロケをとりあえず変えてみようと
思っているのですがスプロケは何丁がよろしいでしょうか?
352774RR:04/06/23 23:54 ID:cHQgPQ2p
>>349
メーターステーに穴が2つ開いてたと思うけど、あれの一個目の半分くらいの位置まで切り取らな
いと、良い位置にライトつけられない。
あとライトステーに何センチ分かスペーサーかます必要がある。
もちろんバルブも交換しなきゃならない。
めんどくさいけど、個人的にNS-1でネイキッドするなら、ライトは大きめのほうがケツのでかさと
バランスが取れてかっこいいよ。
353774RR:04/06/24 00:27 ID:GlD06dFS
ウィンカーのW数って15Wでいいの?
354774RR:04/06/24 01:12 ID:xY3RtyFj
n1にナックルガードって付くかな?
ビーウィーズのヤツ付けたいんだけど…
355:04/06/24 07:51 ID:7Y6144pl
返事遅れてスイマセン。 最近変えた箇所は、純正のインティークチャンバーを付けたところぐらいです。少し前からトルクが無くなった感じはあったのですが、圧縮抜けなんですかね?腰上丸ごと交換ですか…?
356774RR:04/06/24 08:16 ID:EDJ52+cR
オイルちゃんと来てるかな?
インマニいじった時はオイルがちゃんと来てるか確認しておかないと、
ピストンあぼーんなんてことになりかねないよ。
キックが異様に軽くなったんなら、俺も圧縮抜けだと思う。
ヘッドを開けないで確認したかったら、最近3,000円くらいでコンプレッションテスターが
売られてるから、それ買ってきて試してみたら?
サービスマニュアル持ってないから規定値わかんないけど、4kとか5kならやばいと思う。
あと、お手軽確認方法で、プラグホールからオイルをたらしてエンジンをかけ、少しの間でも
エンジンがかかるなら露骨に圧縮抜け。
一時的に圧縮が発生するからかかるんだわ。
腰上交換かどうかはシリンダの状態次第。
大きな傷が入っていなかったら、ピストンとリングだけで済むかもしれない。
まぁ、せっかく開けたんだから掘ってしまおうという向きが多いみたいですが(笑)
357774RR:04/06/24 19:26 ID:6q28bMqj
サービスマニュアルにかいてある(シリンダ部)圧縮圧力は
11.0kg/cu -400rpm だ、そうだよ。
358:04/06/24 22:04 ID:7Y6144pl
ものすごく丁寧に教えて頂いてありがとうございます。オイルを入れて試してみます。ありがとうございました。また結果報告しますね。
359774RR:04/06/24 22:38 ID:hNhI5iaN
みんなスプロケ何丁付けてる?
360774RR:04/06/25 00:09 ID:a0w8ZEA/
後ろはノーマル
前15。
361774RR:04/06/25 00:24 ID:djhAXrxl
16-41
362774RR:04/06/25 18:12 ID:w7qqMsKl
ウインカーが「カッチ、カッチ」と、点滅しないのですが、どこが悪いのでしょうか?
363774RR:04/06/25 18:46 ID:gll8a/dX
>>362
あたまがわるいんでねぇ〜〜の〜〜。ちなみにバッテリーかモナーw

話し変わるがw
NS−!用のセンタタンク(・∀・)イイ!!
364774RR:04/06/25 19:32 ID:RnbEgBL+
何だコイツ
365774RR:04/06/25 19:36 ID:46TP2mjb
ラゲッジボックスとかダミータンクって言うよね。
366774RR:04/06/25 20:47 ID:Li11SM74
NSR50はこれより小さいの?
どっち買おうか迷ってるんですけど。
367774RR:04/06/25 20:55 ID:DGkbgBdn
街乗りならNS-1 山に行くならNSR
368774RR:04/06/25 21:03 ID:RnbEgBL+
走り重視ならNSR50、実用性重視ならNS-1がいいと思う
50ミッション買うなら上の二つ以外にもたくさんあるから、色々調べて気に入ったの買うといいよ
369774RR:04/06/25 21:21 ID:FaghfPVK
2st一覧

走り重視のミニバイク
NSR50

走り重視のフルサイズ50
RS50
TZR50/R
γ/ウルフ50
NS50F
RZ50
DT50

実用性重視のフルサイズ50
NS-1
370774RR:04/06/25 21:41 ID:I7TnT5bl
ツーリングもNS-1がいい
371774RR:04/06/25 21:54 ID:Li11SM74
ありがとうございます。
当初ウルフも挙がってたんですが、HONDAがよかったので。
主に通学に使う予定なので、NS-1にしようと思います。
372774RR:04/06/25 22:12 ID:pzi8Fbdu
通学にはちょうどいいよ。
教科書類が全部メットインに入るし。ファイルはB5までかな。
A4のファイルは丸めないと入らないはず。
アレを覚えちゃうとネット固定はかったるいだろうな。雨に弱いし。
片道50`越えだと大変だけど。
373774RR:04/06/25 22:50 ID:SqZ4AXiF
大学の掲示板でNS-1が5万で売りに出されてる
リミッターカットと排気管変えてパワー上がってるみたいだけど
走行が2万2千ってやばい?
374774RR:04/06/25 22:52 ID:tUKkXQAn
>>373
自分で修理、整備をする自信が無いなら個人売買はやめとけ。
375774RR:04/06/25 23:26 ID:SqZ4AXiF
わかりますた。やめときまつ

ちなみに当方、先週原付免許を取ったばかりのトーシロでつ
376774RR:04/06/25 23:36 ID:GAsBHDRl
高いな。距離よりもその改造は危険な匂い
377774RR:04/06/25 23:44 ID:tUKkXQAn
>>375
見てるか解んないが、もひとつアドバイス。
以前乗ってた原付は新車で買って8000kmぐらい乗ってスピードメーター付け替えたから
ノーマルメーターは8000kmでストップ(実際は20000km近く乗った)
んで売るときまたノーマルに戻して走行8000kmにして売却

で、後日そのバイク屋行ったらさらに巻かれてた。・゚・(ノД`)・゚・。

こんなことがあるから走行距離なんてあまり当てにならないと俺は思ってる
378見てますよ:04/06/26 00:00 ID:3XpePwMp
怖い世界ですね・・・
勉強になりました
379774RR:04/06/26 00:20 ID:BMbJnY3D
腰上OHってどのくらいの周期でやってまつか?

街乗りにツーリング、たまに峠なんだが…。
380774RR:04/06/26 00:46 ID:38Exg1js
>>369


T Z M を お 忘 れ か ?
381774RR:04/06/26 01:09 ID:AB7zlbF0
何それ?YAMUDA?
382774RR:04/06/26 01:22 ID:38Exg1js
マジで今の子らはTZM知らんかったのか il||li _| ̄|○ il||li

TZRの小っさいの。NSRと同サイズの奴。
383774RR:04/06/26 01:23 ID:AB7zlbF0
( ´・∀・`)へー
384774RR:04/06/26 01:33 ID:38Exg1js
TZM50
ttp://www.spacelan.ne.jp/~greencycle/used/ubikejpg/used08.jpg

サスペンション自体はNSRより上とも言われたんだけどなぁ。
385774RR:04/06/26 02:38 ID:hQNkOwwY
TZMの優秀なラジエーターはオークションで臓器売買され、
現在我が改造NS-1に装着されています。
気温30度超えでも中々の冷却能力です。
386774RR:04/06/26 05:08 ID:30CWtyyh
懐かしいなあ…4年前ロスマンズカラーのN1を買ってネイキッド仕様セパハンにして乗ってたよいい思い出だ
50に見えない車格がいいよね、パワーないのはきついがいつも高回転まで回して楽しかったよ。メットインも便利だしね
387774RR:04/06/26 09:14 ID:7ZZMfWiQ
NチビにたいしてMチビなんて呼ばれてたなぁ。
一部地域だけか?
388774RR:04/06/26 10:19 ID:vZWxC1yc
>>384
YSR50は?
389774RR:04/06/26 10:20 ID:vZWxC1yc
GAGとか・・・
390774RR:04/06/26 13:53 ID:yXaji2zd
>>372
どうもです。
学校まで片道120kmあるので、
駅まで乗るのに使います。
夏には学校までNS-1で行きたいです。
391774RR:04/06/26 14:51 ID:H792SXg8
気持ちはわかるけど120km通学をNS-1でやるのはちょっぴり辛いよ。
毎日じゃないんだろうけどね。
体力的なものもあるけど、学生でお金をかけたくないならなおさら。
幸い、NS-1の燃費は力のわりにはいい距離走ってくれるけど、
とにかく消耗品の交換サイクルが短い。
オイルなんかはふつうとしても、タイヤ、チェーンスプロケの3点、ブレーキ・・
こいつらの寿命がわりと短いからね。
トータルして走った距離で割るとけっこういい金額になる。
なんか、小さめの乗り物で距離を走ると必ずといっていいほどこういう現象が
待ってるね。
まー そんな事を気にしても仕方がないので、走りたい時に走るのが一番だけどねー
純粋に道具として考えたときにけっこうコスト高になることを念頭に入れておいてくだサイ
392774RR:04/06/26 17:07 ID:lMNIBfQ0
>>391

390は駅までと言ってる
393774RR:04/06/26 18:06 ID:Qw1MhMqF
オマイ・・・
390の最後の行を見てみろ・・・


にしても片道150Kmだと通勤時間が3時間以上か・・・
ガソリンも片道分で無くなるし・・・
ヘタレな漏れには耐えられんなw
394774RR:04/06/26 18:09 ID:H792SXg8
>>392
最後の一文を読みたまエ

今日は暑くてメット内ムレムレ(疲
395774RR:04/06/26 18:10 ID:H792SXg8
あれま、フォローサンクス>>393
リロードしないでレスしちまったい。
396774RR:04/06/26 19:38 ID:Qw1MhMqF
30Kmも増えてるよ・・・orz
397774RR:04/06/26 20:12 ID:NkmSYbm2
駅って事は鍵とかちゃんとしないと心配だなぁ〜
俺なら怖くって駅に置く勇気ないな。
398774RR:04/06/26 20:21 ID:7eP11geN
おれんとこは田舎だからハンドルロックだけで十分だけどな
399774RR:04/06/26 20:47 ID:1BWhPiMY
誰かBT−39SS(バトラックス)使ってる人いる?漏れはエヌワン買ってからずっとTT900派なんだけどBTの性能とかってどうなのかな?
誰かBTとTT比べたことある人報告汁。ちなみに使用範囲は平日通学、土日走り屋スポット出没でつ。
400774RR:04/06/26 21:42 ID:lpWnXHog
おめーらリアサス何使ってる?KYBを購入予定なんだけど
401774RR:04/06/26 22:47 ID:D7JZFy2C
弁当はたまごや
402774RR:04/06/26 23:53 ID:1BWhPiMY
漏れはリップスを購入予定
403774RR:04/06/27 00:34 ID:fzGFuqfq
>>399
試しにツーリングタイヤのBT45?をいれてみそ。
ステップ擦って無理膝で膝擦りするぐらいのバンク角なら余裕(?)だから。

しかも多少のラフロードなら普通に走れるし、雨の日のグリップも結構高い。
そしてロングライフ。

TT900みたいなハイグリップタイヤは、僅かなグリップ増加のために
タイヤの寿命を削り、雨天時のグリップを大幅に減らし、
様々な路面への適応力を低下させている。

競技志向じゃなければツーリングタイヤでも十分。
404774RR:04/06/27 00:59 ID:yXOEswGb
知り合いが車のマフラーにホースで水入れてマフラーの中掃除してたけど、バイクでもできると思う?車と違ってエンジンマフラーより下にあるから無理かな?
405774RR:04/06/27 01:02 ID:zSS1VPfB
やめとけ
チャンバーはただの排気管じゃないぞ
406774RR:04/06/27 01:09 ID:4BWbCn8w
>>403
調べたけどサイズが合わない罠。
407390:04/06/27 01:26 ID:yJh3wNj+
>>391
ご丁寧に有り難う御座います。
さすがにバイクで学校まで通学は厳しいので(家から学校まで電車使って2時間半)
夏ぐらいに学校(友達の家)まで遊びに行くって意味でした。
舌足らずですみません。
408774RR:04/06/27 02:36 ID:4RgphGVk
>>404 俺やってるよ。
ウール濡れてるとき。排気音高くなるよ。
減りやすくなる…って聞いたけどね。
409:04/06/27 08:30 ID:F5SorolR
>>407
おいらも大学まで電車で二時間半70キロの道のりだが普通にN1使ってるよ

影4よりよく使うくらいだw

まぁこの距離N1つかうなら2STオイルの品質良い奴つかわなあかんし無くなりも早い
ガソリンは毎回補給だな

あとは・・・覆面とネズミ捕りには気を付けてな
410774RR:04/06/27 10:20 ID:Idc3uF9K
そうか?
コイツで長距離はすげー疲れると思うんだけど。
250ネイキッド乗るとやっぱラクなんだよな。
車って感じの安定感。重量なのか剛性なのか何が関与してるのかわかんないけどさ。
411774RR:04/06/27 10:52 ID:TvSHX803
一番はパワーバンドだろうな。
上り坂でギアを2つも3つも下げるし。回転低すぎると登らないし。
ネイキットがラクという人は前傾姿勢がキツイってとこか。
この安定感がある意味ダルイともいえるんだけどね。
教習者のCB750とかV−RODとか。
というかこんなのしか乗った経験がない俺が言ってもってのがあるけど・・・。
412774RR:04/06/27 11:18 ID:U41/kbqn
うちは往復で30kmだから、N1通勤するのに理想的だよ。
燃費がいい、走行途中で適当に遊べる、カバンを背負わなくていい、
2ndバイクだから金かけたくない、スクーターには乗りたくない(笑)
というわがままな話をカバーしてくれている。
欲をいえばもう少し力が欲しいので75や125でもいいんだけど。
足回りが済んだらエンジンをいじりたいわん。
413774RR:04/06/27 11:49 ID:sTSUwlQR
くだらない質問をしますがNS−1とNS50Fの
パーツは互換性ありますか?
414390:04/06/27 12:36 ID:yJh3wNj+
>>409
毎回ガソリン補給ですか。
さすがに16歳の私には金銭的にきついですw

この中にネイキッドにしてる人いますか??
あとNS-1用の2本だしマフラーってあるのでしょうか??
415774RR:04/06/27 12:52 ID:qlojr3QW
>>413
エンジン関係は互換性高いです。
>>414
2本出し4本出しが在ります。
ttp://www.red-mole.com/top.shtml
416774RR:04/06/27 13:07 ID:sgCEDDfI
>>413
どこのパーツのこと言ってんのよ
417390:04/06/27 13:17 ID:yJh3wNj+
>>415
ありがとうございます!!
418774RR:04/06/27 13:48 ID:HpTkKtQB
NS-1のフロントブレーキパッドを交換しようと思っていざ挑戦してみた所
かたくてナットが回らない・・・・・
あんなに固いもんなのでしょうか?

むぅ・・・
419418:04/06/27 13:52 ID:HpTkKtQB
「-」○ の所は マイナスドライバーでも取り外し可能でしょうか?
420774RR:04/06/27 14:05 ID:5+0zMF+e
>>418 ちゃんとした工具を使わないと、ボルトの頭を痛めるよ。
ブレーカーバー+ちゃんとしたソケット(コーケン、KTC、TONE・・)
で回してみれば?
421418:04/06/27 14:13 ID:HpTkKtQB
>>420
お返事ありがとうございます。
そのセットは通販サイトで購入出来るでしょうか?

422418:04/06/27 14:21 ID:HpTkKtQB
NS-1付属の工具セットでやってたいたので、きっと痛んでいると思います。
ブレーキパッド交換に必要な工具は上記のブレーカーバー+ソケットで良いのでしょうか?
ほかに必要な工具はないでしょうか?

何度も質問ばかりで申し訳ございません・・・・(初めてのもので
423774RR:04/06/27 14:25 ID:5+0zMF+e
>>421 出来ますよ。近くにホームセンターや、工具屋があれば見に
行ってみたら良いと思いますよ。
直接手にとってみて、自分で使いやすいと思った物を買うと宜しいかと
思います。

ソケット1個が¥500〜程度、ブレーカーバーが¥1200〜
数千円程度です。
ttp://www.worldimporttools.com/
ttp://www.f-gear.co.jp/index.html
ttp://www.astro-p.co.jp/
ttp://www.haratool.jp/
ttp://www.edoboritool.com/
ttp://www.rakuten.co.jp/ktc/
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
ttp://sptools.ld.infoseek.co.jp/index.html
↑工具の通販 ↓工具メーカー
ttp://www.kyototool.co.jp/
ttp://www.snapon.co.jp/top.htm

424774RR:04/06/27 14:31 ID:5+0zMF+e
ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/sk/2000638.html
上から2番目の工具がブレーカーバーです。
他メーカーの物や、工具屋オリジナルの商品で、半額程度のものもありますよ。
425418:04/06/27 14:33 ID:HpTkKtQB
>>423
さっそくのお返事、誠にありがとうございます。
本当に申し訳ないですが、一杯ありすぎてどれを購入すれば良いか分からないです(悲)

どれを購入すれば良いでしょうか?本当に申し訳ないです・・・

426418:04/06/27 14:37 ID:HpTkKtQB
修正

425はソケットがどれに合うのかわかないことを言おうとしてました。
「パッドピンプラグ キャリバパブラケットボルト フロントキャリパパッドピ」
この3つをはずさないとだめなのですが、スケットはどれを購入すれば良いでしょうか?

何度も申し訳ないです・・・
427774RR:04/06/27 14:39 ID:nUau4gsB
>406
確かにサイズが合わない罠。
まぁ、1サイズオーバーの110位なら倒しこみもさほど変わらないよ。
そして、フロントに100を入れる勇気の無いおり…。

チェーンの伸びって速くありませんか?
おり、10000km位で伸びきっちまった、シールチェーンなのに…。
やっぱりパワーの掛け方かね…。
428774RR:04/06/27 14:41 ID:0dGZrLZb
>>411
都心だとたいしたこと無い速度で流れる所多いからギアにもそんなに気を使わないけどね。
中型でも40キロだと2速では走りたくないし。
前傾姿勢もNS-1だとそんなに俺の場合は厳しくない。

でも50は地下鉄工事中のボコボコの道路とか走ると怖いんだよな。
それなりに速度出すのもそうだし。
マシンに体を預けられないっていうか、ボーっと乗ってると弾き飛ばされそう。

>>412
往復30キロはちょうどいいね。
俺も予備校時代は田舎で片道10キロだったけど面白かった。

>>425
ホームセンターの工具で十分だよ。
その程度ならダイソーでもいいよって言うと叩かれるかもしらんが。
429774RR:04/06/27 15:20 ID:4BWbCn8w
>>425
工具は、ぶっちゃけホムセン&百均で十分。どうしても品質が信頼できないっていう輩には、「KTC」がおすすめかな。
漏れもKTC使ってるけど、そんな高くないし品質も十分だと思う。分解皿とかネジ拾い棒とかは○イソーやけどw

>>ALL
エヌワン乗るようになってからしょっちゅうホムセン&百均に通ってる漏れ。
バイク糊&自作マンセーの人って結構そういうとこ行かない?漏れだけかな?w
430774RR:04/06/27 15:24 ID:QXc7MqD7
自作はしないけど結構使えるものが多いね。<ホムセン
2stオイルもGR2とかなら安く売ってるし。
ケミカル類も売ってる物は用品店より安い。

あ、自作一個あった。左ミラーのカウル内に時計用のステーを作ってた。
431774RR:04/06/27 15:50 ID:xqZ4Ppky
NS系エンジンまわりの互換で思い出したんですが、NS-1後期(たぶん98か99)と
NSR50(95〜)、NSR80とうたってるクラッチって互換性ありますかね?
友達んところに眠ってる強化クラッチがあったんで、昼飯奢って強奪して来ようかと思ってたんですがw
微妙にミッションが違ったような気がしたからダメかなぁ。
ファイナル違うだけでクラッチは同じとか、そういうのあります?
432774RR:04/06/27 15:57 ID:HpTkKtQB
私もブレーキパッド交換したいんですが、ソケットって何を買えばいいのかな?
ブレーカーバーは持ってます。
433774RR:04/06/27 16:04 ID:0dGZrLZb
NS系のクラッチ交換ってすげーめんどかったんじゃなかったっけ?
434774RR:04/06/27 16:24 ID:xqZ4Ppky
>>433
そんなに癖あるの?
別のバイクもクラッチ交換控えてるんで、一緒にパーツとってやっちゃおうかなと
思ってたんだけど。
とにかく調べてみよ。
帰ったら検索しなくては。
これはっていう交換事例サイトがありましたら、リンクをあげてくれるとありがたいです。
435774RR:04/06/27 22:17 ID:yXOEswGb
>>408
抜けよくなった?
436sage:04/06/27 23:12 ID:NS1ozwQG
IDに注目して
437774RR:04/06/27 23:13 ID:D94XDQcg
>>436
すげえ、ネ申..._〆(゚▽゚*)

てか、ネイキッドにしてる香具師いる?
キーリシンダーのハーネスどうしてる?
438774RR:04/06/27 23:19 ID:eVZ9Nvo3
NS-1後期型2灯ライトの明るさってどんな感じですか?購入をかんがえているんで
すけど、もし暗いんだったらバルブとか交換したいんですけど・・・。
439:04/06/27 23:55 ID:sX/UjsKp
どうしてもシリンダーにピストンがはいらない…
なにかコツがあるんですかねぇ?
申し訳ないですが、教えてくれませんか?
440774RR:04/06/27 23:57 ID:mOTq0hd8
>>439
シリンダーを熱したフライパンの上に置いとけ。
441774RR:04/06/28 00:19 ID:9TQrmVvj
サイドスタンドスイッチってスタンド立てたままギア入れるとエンストするスイッチですよね?
作動しないんですが、、
442じぇみに:04/06/28 00:21 ID:S9HU1wQW
くずバイク
443774RR:04/06/28 00:27 ID:JBCzubhb
買った時からネイキッドデ、ゴザイ(´・∀・`)マスタ
444774RR:04/06/28 00:51 ID:CcPfTp4e
>>440
冷めてからストロークしなくなってまたやばくならない?
445774RR:04/06/28 02:12 ID:oHLuqSJo
N1のノーマルのスプロケ何丁ですか?
446774RR:04/06/28 02:19 ID:sS82ABEl
>>443
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
同じく買った時からネイキッド。
でも・・・カウルも欲しくなってきた今日この頃。
447774RR:04/06/28 03:11 ID:ivKLNHmr
>>445
自分で検索できるだろ?
先にしてからカキコしろ。
448774RR:04/06/28 03:20 ID:ivKLNHmr
>>439
ピストンにオイルをたっぷり付けるといいよ。
ススって入るから。
449774RR:04/06/28 03:39 ID:myrnbs+L
>443 >446
漏れもだ。ヌワワを目指すとなると、アッパーだけでもホスィー…。
タッパ185じゃ風くらいまくり…orz
450774RR:04/06/28 05:23 ID:Tsqr8r4C
>>439
シリンダーにオイルをたっぷり付けるといいよ。
ピストンリングを手で押さえ付けながらやると、入り易い
451774RR:04/06/28 06:20 ID:G2fW5k/D
>>439
>>440だけど、ピストンとシリンダのクリアランスどの位?
きちきちに詰めるんならフライパンの上で熱しなきゃ入らないよ。
ってか本職エンジン屋ならやってると思う。(フライパン使ってるかどうか知らんが。)
水温低めで作動する2stは金属の膨張も少なめだから、
クリアランスきつめにしても普通に大丈夫だよ。
ゆるくするならオイル塗ったくってリングを押さえてやりゃぬるっと入るよ。
452774RR:04/06/28 10:29 ID:OR65rVj7
>>439
リングが引っかかっていると思うのだが。ちゃんとリングを押さえないと入りません。
>>441
CDI交換とかしてませんか?
453うりゃ:04/06/28 14:26 ID:MQU4AB5c
>>439
シリンダーに対して垂直に入れるべし。
オイルはタップリぬるべし。
シリンダーの下側はテーパーになっているのでリングは切り欠きが
リング溝のノックピン位置からズレなければちょいと縮める程度でいいハズ。
多少のコツ覚えるまで外したシリンダーでフリーのピストン入れるのもいいかもね。
454774RR:04/06/28 16:57 ID:lib+3U0j
後ろブレーキパッドのマイナスドライバーみたいなボルトは専用の工具いりますか?
455774RR:04/06/28 17:25 ID:D16jAv6m
ふと思ったんだけどさ、
初期型と最終型ってサイズ違うことない?
456774RR:04/06/28 17:48 ID:Tmt+zv+w
NS1にホーン2つつけつられますか? つけてヒューズとびませんか?
457774RR:04/06/28 18:43 ID:BtHjAALo
>>454
大き目のマイナスドライバーでどうぞ。
458774RR:04/06/28 18:51 ID:zZhKfJ1M
つけてどうすんのか
459774RR:04/06/28 19:50 ID:9iUNhrNM
倒立ZXR250の前後足回り付けた、NS-1知ってる?
雑誌で見たけど久々に見たい。
460774RR:04/06/28 20:42 ID:FwwIKhip
>>458
2種類の音がでるようにしたいんだけど
461774RR:04/06/28 22:45 ID:3oo5afir
パラ リラ パラ リラ
ってか
462774RR:04/06/29 00:15 ID:EU5vIJpe
上の方でもクラッチの話出ていたけど、
センタロックナットが曲者なんだよね。
SST使った方が無難。
マイナスとかで叩いてまわそうと思ったら割れたよ。
ホンダ車のクラッチO/Hは楽じゃない。
463774RR:04/06/29 07:14 ID:I3KYFBZS
純正のホーンか分からないが、今付いてるやつはラッパみたいな音がしてイヤだ。
車のホーンと同じようなものに変えたいものだ。金あれば。

まぁそう滅多にホーン鳴らしませんけどね。
「サンキュー」みたいなお礼手でやっちゃうし。
464774RR:04/06/29 08:19 ID:KKM+ZQnt
12V用なら配線つなぐだけで基本的にOK。
3連ホーンやら6連ゴッドファーザーは取り付け場所に悩む。
465774RR:04/06/29 13:54 ID:hEaIBoG3
>>463 ホーンは¥2980くらい(2個1組)
ホームセンター、オートバックスなど、バイク用品店で買えるよ。
多少の配線の加工と、ステーなどの増設が必要だと思う。

配線とステーはエーモンの物でいいんでないかい?
466774RR:04/06/29 14:33 ID:veJicJwA
そうですか ドモです
467774RR:04/06/29 21:00 ID:09VqwEH1
すみません、NS-1のシリンダー&ピストンのみで
前期/後期を見分ける方法ってありますか?また、前期シリンダーを
後期エンジンにつけることはできるでしょうか?
エンジン直したいので、ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
468774RR:04/06/29 22:25 ID:Y4Wlmnig
>>467
シリンダー/ピストンは同じです。
469774RR:04/06/29 22:27 ID:6bbYqZda
>>467
その程度の知識の馬鹿な質問をする奴が無理をするな。
470774RR:04/06/30 01:30 ID:Jw2l0u94
NS-1を買ってはや一ヶ月、
最近までハンドルロックの存在に気づかなかった俺は

馬鹿です_| ̄|○

普通にLockって書いてるのに・・・・・・
他のロックもしてるけど盗まれなくって良かった、ホント良かった(´∀`;)
471774RR:04/06/30 02:16 ID:EXDxqJkh
リップスの72ccスーパーシリンダーKITを専用チャンバー付きでかいたいけど、他にボアアップするのに何が必要ですか?プラグは変えた方がいいですか?初心者だからよくわからなくてすみません。
472774RR:04/06/30 03:02 ID:EUApBka+
初心者だと自負するくらいならエンジンに手ぇ出すなや
それにそんな知識でボアアップするぐらいならチェーン調整やパッド交換、エアクリ清掃etcしたほうがよっぽど性能上がるわ
473774RR:04/06/30 03:32 ID:EXDxqJkh
買ったときスプロケリア37丁だったんですけどあきらかに小さいですよね?ノーマルだとリア42くらいですか?今6速9000で70近くでるんですけど、4速から7000以上回さないと加速しない…むしろスピード落ちてく。ノーマルスプロケだと80出すのになん回転ですか?
474774RR:04/06/30 03:44 ID:EXDxqJkh
>>472
レスどうも。スプロケ変えます。
475774RR:04/06/30 07:13 ID:WR0vD58C
>>473
ノーマルはフロント14リア41。
約9800で80km/hだね。
リア37で9000だと80km/h以上出てるはずだから70km/h近くなのは
8000の時かもね。
476774RR:04/06/30 07:32 ID:WR0vD58C
>>471
キットを買うとオイル・オイルポンプ設定・プラグその他の
指定が書いてあるよ。
でもバイクには個体差が当然あるし、説明書はあくまでも
目安なので、自分で様子を見ながら設定を出せないと
壊しちゃう可能性は結構あると思う。
経験のあるショップか友人にお金を払ってセッティングして
もらうのは必須かも。
自分は全く自身なかったので、リップスに持ち込んで一式
やってもらった。
さすがに諸々な事が全部バチーリ上手くいってる感じ。
毎日の通勤や時々ツーリングに行って10000km弱走行してる
けど問題出てない。
多少好みや特性も調整してもらえるし、自分のNS-1の
トルクやパワーのグラフを出してもらえる。
477774RR:04/06/30 08:14 ID:YBXa0Uh+
>>473
NS-1の7,000rpm以下はオマケです。
478774RR:04/06/30 08:18 ID:EUApBka+
0発進も半クラ入れていきなりパワーバンドからだもんな
479774RR:04/06/30 16:55 ID:5rFZqa0C
今のとこリミッターカットのみなんですが
キャブセッティングせずにボルトオンでつく部品ってどんな物がありますか?
480774RR:04/06/30 17:01 ID:iYMixlWy
キャブセッティングなしでOKのチャンバー
481774RR:04/06/30 17:12 ID:EUApBka+
ヘッドライトの片方のバルブが切れた
「うわーCBRみたーい」などと喜んでいる場合ではないが、これはこれでカッコイイかもしれない

そんでどうせ交換するなら高効率バルブにしようかなと思うんだけど、高い金払ってまで付ける価値ある?
482774RR:04/06/30 17:22 ID:Yr4tmORU
俺もここで同じこと書いたよ。
そうしたら反対側もその打ち切れるのがわからんのかと・・・。

M&Hのキセノンブルーっての入れたけどノーマルより明るいけど
青いから色覚的に暗く感じる。
安く済ませたいなら高効率のクリアでいいんじゃない?
色つきより明るいし。安いし。
483774RR:04/06/30 17:27 ID:EUApBka+
前半が何言ってんのかわかんないけどサンキュー
早速買ってくる
484774RR:04/06/30 17:33 ID:Yr4tmORU
前半部分は俺のも数ヶ月前にバルブが片方切れて
600RRみたいとか言ってたら
左(右)のバルブが切れたら右(左)側も切れる可能性があると。
基本的に新車時から両方同じだけ使ってた事になるから
寿命と交換サイクルが左右同じはず。って事。
余裕があるなら両方変えろと言うこと。
485774RR:04/06/30 19:17 ID:EUApBka+
適当に3000円持ってバイク用品店行ったらメタメタ高いやん!びびった!!ハゲロンのくせに!!!
ウンコだから片目のまま帰ってきた!うんこうんこ!!!!
どうせ将来は耐久アッパーHIDにする予定だから片目のままいく!!
そこでW数上げる方法教えろ!早く!!!!!111!!


ごめん自分で調べるからいいよごめんね
486774RR:04/06/30 19:23 ID:u1K7LjSO
ハゲロンてハゲでロン毛のことかとおもたよ
487774RR:04/06/30 20:17 ID:gJlMvJUB
エンジン音の割に加速しない、9000回転以上でウィンウィンなる。
クラッチのすべりが原因かな?
488774RR:04/06/30 21:57 ID:CV4sHlwo
>>487 スプロケの歯数は純正?ショートに振っていませんか?
ショートに振りすぎると、回転数だけ先行する感じになり、加速も高回転で
吹け切ってしまう。パワーが出ない感じになります。

あるいは、チャンバーにあったキャブレターのセッティングが出来ていない。
(ガスが薄いのかもしれません。プラグの焼け色の確認と、エアクリーナー
エレメントの汚れ状態も確認しましょう。)
489774RR:04/07/01 00:02 ID:zMgkWNeC
自作アップハン完成したけど結局ステムナットのみでの固定だから
強度的に怖い…ハンドルとフォークをどうにかして繋いで補強しようと計画中だが…
490487:04/07/01 18:19 ID:hPqbPyKF
>>488
完全ノーマルです。1ヶ月くらい前は90キロは
出たんですが最近80も出てないような…
491774RR:04/07/01 19:29 ID:8HS8J+10
>>490 とりあえず、整備してみましょう。直るというか、多少改善されると
思われます。
タイヤの空気圧の確認、チェーンの張りの状態、プラグの状態、エアクリーナーの
状態、ブレーキの引きずりの有無の確認
(エンジンをかけていない状態で車体を押して見る。すごく重い、あるいは
ブレーキ回りからキーキー言うなどないかチェック)

あるいは、チャンバーの詰まり。安い2ストオイルを使用していると、燃えにくく
チャンバー内、サイレンサー内にカーボンが蓄積、抜けが悪くなり最高速が落ちたり、
加速が鈍ったりする事があります。
ホンダ純正、あるいはヤマハ純正などを使用していればOKです。
492774RR:04/07/01 20:09 ID:Rw74KLPf
age
493774RR:04/07/01 21:03 ID:PF9RJ7RZ
シートってあんこ増しにすることできないですかね?
ケツが痛くて痛くて・・・
494774RR:04/07/01 21:21 ID:p0ytgKvq
NS-1に倒立フォーク移植してる人いる?
ていうかサイズ合うフォークあるのか
495774RR:04/07/01 22:13 ID:yCjRZZE7
焼き付きってどんくらいから起こるの?
496774RR:04/07/01 22:27 ID:8Xa4n+hb
NS-1を貰いました。96年ぐらいの銀色のヤツ。
水冷でギア付きの初めて乗る訳で全く見ず知らずの世界です。(今まではモペット…)

時に、サービスマニュアルってホンダに連絡したら貰えますか?
あと、水冷って何入れたら良いとですか、水道水では駄目?
497774RR:04/07/01 22:43 ID:8HS8J+10
>>496 サーヴィスマニュアルは購入するものであり、タダでは頂けません。
車種や年式によって違いますが。だいたい¥3000〜程度です。
年式により補足版が出ていたりするので、別途購入が必要な場合があります。

マニュアルは、しっかりした工具と経験がある人向けの整備マニュアルなので、
ある程度しっかりした工具を揃えると宜しいかと思います。
セットで買っても良いと思いますが、ホームセンターなどに通い、お好みの工具で、
徐々に揃えていくのも良いと思います。

ラジエターには水とLLC(ロング・ライフ・クーラント)を割ったものを入れます。
水のみだと、ラジエター内に錆が発生し、それが原因でトラブルになりますので、
ご注意下さい。
今現在の状態で既に入っていると思います。リザーブタンクがあるので、車体を
まっすぐにした状態で、LOWとUPの線の間に液面があり、極端に濁っていたり
しなければ問題無しです。(緑や赤色の液体です。)
498774RR:04/07/01 22:58 ID:8HS8J+10
>>493 シートが単体で取り外せるなら、シート屋さんに送って、加工してもらえます。
ttp://www.marunao.co.jp/bike/
丸直↑

他にはシートジョイ、サトウ工芸などシート屋さんがありますよ。
499774RR:04/07/01 23:13 ID:UT0CaiBq
ホーンを変えようと思って配線いじってたらショートさせてしまったのか
ウインカー、ブレーキランプ、ニュートラルやスタンドなどのバルブが全く
点かなくなってしまいました…最初ヒューズかと思って見てみたらしっかり繋がってるし
エンジンもかかります。これってやっぱり配線が焼き切れちゃったんでしょうか?
ヘッドライトだけはなぜか点いてHI、LOの切り替えも可能です。
せめて悪い場所が分かれば修理出来るんですが、一体どこが悪いんでしょう…?
500774RR:04/07/01 23:24 ID:8HS8J+10
>>499 アッパーカウル下周辺のカプラーの差込の確認、どっか外したまま
差し込み忘れ、あるいは向きが違うとか、初歩的なミスの可能性があるかも
しれません。

ヒューズはちゃんと取り外して、中の線が断線していないか確認しましたか?
外からぱっと見て切れていないようで、取り外してよーく見てみると切れて
いたりする事もあります。
ホーンの交換の配線作業で配線が焼き切れるということはまず無いと思います。

取り付けようとした際、どこの配線、カプラーを外したのかよーく思い出し、
一箇所一箇所チェックしてみる。
501774RR:04/07/01 23:39 ID:UT0CaiBq
>>500
レス下さってありがとうございます
ホーン交換時メインスイッチをONにしたまま、あきらかにショートする様な
取り回しをしてしまって、ニュートラルランプが消えるのを目で確認したので、
どこかがおかしくなったのは間違いなさそうです。

NS-1はバッテリー無しでも動くみたいですけど、その際は灯火類は仕様出来なくなる
のですか?もしそうでなかったら、バッテリー関係のトラブルではなさそうなんですが…
502774RR:04/07/02 03:32 ID:s+6rrqLU
N1にフォグランプとか付けてると、やっぱ電圧足りない気がする。
もう少し大きいバッテリー(125t用とか?)付けれられれば安定するのかな。
503774RR:04/07/02 11:54 ID:2zcuwbhd
>>499
ヘッドライト/テールライトはバッテリーと関係ありません。

>>501
バッテリーが無くても発電機->レギュレートレクチファイアと来た電気が使えるだけです。
全然判ってないね。
もう弄るなバイク燃えるぞ。

>>502
大きなバッテリーをつけてもエンジンで発電して供給するほうが追いつかないでしょう。
デカイ財布があってもお小遣いや給料が増えないと、使える金額は増えません。
504774RR:04/07/02 12:07 ID:P/KaXsvs

プロ?
505774RR:04/07/02 15:03 ID:IkPCpn9f
三菱は弄らなくても燃えます
506774RR:04/07/02 20:08 ID:DM7PjSAI
発電量増やす大変さを思えば、ウインカー・テールランプ類を
LED化した方が良いかも
507774RR:04/07/02 21:25 ID:haMlsReP
左に立ちゴケしてクラッチレバーが曲がりました。
508774RR:04/07/02 22:07 ID:uJUPbR/j
>>507
がんばって下さい
509774RR:04/07/02 22:48 ID:0xaTMg2A
LED化って電球とそのまま交換するタイプのポン付けのやつ?効果あるの?
510774RR:04/07/02 23:14 ID:p5TnyIlk
>>503
ごもっともです…
なんとか自分で直したい所ですが、やっぱりバイク屋行きでしょうか…
ジュネレータが悪いような気はしているのですが
511774RR:04/07/03 01:35 ID:HxXFYhVx
>>510
本当にきちんと調べたの?
何処からジェネレータの話が出てくるのさ。
ここで聞いても質問者側がはっきりと異常を伝えられなければ
答える側も正解を出せません。
バイク屋に持って行きましょう。
512774RR:04/07/03 15:36 ID:y8wuXwQ7
LED化の話が出てるけど、
Ns−1で一番電力使ってる場所ってどこなんかな?。
ヘッドライトはバッテリー使ってなさそうだし。
テールランプかな。
513774RR:04/07/03 17:11 ID:hKEngRnB
テールはバッテリーじゃなさげ
514774RR:04/07/03 17:24 ID:hKEngRnB
なんかオイルタンクのキャップ辺りから少しオイルが漏れてるなあ
何か対処法ない?
515774RR:04/07/03 18:04 ID:5z/p6DhN
ストップランプはバッテリーを使ってるね。
他にもウインカー、Nランプ、ウインカーランプとか・・・
516774RR:04/07/03 18:05 ID:b2agbHYt
キャップからって上のほうからでしょ?
キッチンペーパーかティッシュで拭き取ればいいんでない?
重力に逆らって上にこぼれる事はないし、今満タンならそのうち落ち着く。
上限のUPPERより上まで入れないように。
517774RR:04/07/03 18:19 ID:hKEngRnB
>>516
ありがと。一応拭き取っておいた

あとリア浮かすときどうしてる?
ジャッキだとチャンバー支えるしかないけど、強度的に大丈夫なのかな
518774R:04/07/03 18:25 ID:5/0YJrG8
今日、デイトナの140`メーターに変えましたが、赤黒の配線(バックライト)
をどこにどうやってつければいいか分かりません。
誰か分かりませんか?
519774RR:04/07/03 20:11 ID:iWgczwHC
スタンドにブロックを乗せて水平くらいにして
パンタジャッキを右ステップの付け根に乗せて上げてる。
ジャッキとステップの間にクッションゴムとか挟んだ方がいいかな。
チャンバーでも純正なら一応大丈夫みたいだよ。
520774RR:04/07/03 20:30 ID:21SPgA5y
2万KM走っていいかげんチャンバーも詰まってきたようなので社外品を買おうと思っています。
特性がノーマルっぽいタイプのもの(セッティング不要・常用帯重視)が欲しいのですが
おまえらなんかオススメってあったら教えて下さい。お願いします。
521774RR:04/07/03 20:42 ID:iWgczwHC
そこまでノーマル特性のこだわるなら
チャンバーはずして中身を掃除するとか中古の同等品を入手するとか。
もしかしたらまだ純正パーツ新品ではいるかも・・・。
無理して社外品買うことはないと思う。
522774RR:04/07/03 21:05 ID:21SPgA5y
>>521
灯油を入れて一晩浸けたり、火であぶったりとの方法は耳にするのですが
どれも「サイレンサーが取り外せるタイプ」ってなっていて純正では駄目みたいなのです。

軽量化にもなるし、純正チャンバーもきっとそんなに安くないだろうし
どうせだったら社外品つけてみたいなあって。
523774RR:04/07/03 21:31 ID:f/5b4Cuk
>>522

それは社外チャンバーは、サイレンサーに
ウールがはいってるからでないかい?

純正なら消音にウールは、直接は使われてないはず

性能のいいチャンバーだと、純正のほうが安い罠
524774RR:04/07/03 21:37 ID:hKEngRnB
形や大きさ変わったらセッティング必須だろ(少しぐらいのパワーダウンを容認するなら別だが)
メンドくせーなら純正買え
525774RR:04/07/03 21:58 ID:21SPgA5y
そうだったのか・・・
純正はサイレンサー一体式だから駄目だと思ってました。
あまりセッティングはいじりたくないので灯油あたりで試して見ます。

ありがとうございました。
526774RR:04/07/03 22:08 ID:fYc8Q2vC
今日単車に彼女と乗っていたら、いきなり後からチンコを揉んできたので
気持ち良すぎて事故りそうになった。何かに跨りながらチンコいじられる
のって最高!!
527774RR:04/07/03 22:11 ID:Oslh1+vZ
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )>>526
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
528774RR:04/07/03 22:19 ID:HAvXqLxh
>>506
ヘッドライトとテールライトは交流でバッテリ系は関係無し、
消費電力減らしても、レギュレートレクチファイアで消費されるだけです。

ウインカーとストップランプは直流でバッテリ系がからみますが
常時点灯してるわけでもなく、殆ど省電力削減の効果は無いと思ったほうが良いでしょう。

>>509
長寿命化にはなりますが、消費電力は下がらないのが殆どです。
同じだけ電流を流さないとウインカーリレーの動作がおかしくなるのが殆どなので。
529774RR:04/07/03 22:59 ID:q668odio
>>526
フルカウルちんこスレでも見たな。マルチか?コピペか?
530774RR:04/07/03 23:01 ID:7ojVh3eP
某チギるスレでNS-1がぼろくそ言われてますが_| ̄|○
531774RR:04/07/03 23:17 ID:hKEngRnB
だって中型が普通に発進してもついていくのがやっとだし
532774RR:04/07/03 23:18 ID:t0AU+07L
外見は250と変わらないが、所詮は原付だから仕方がないだろう・・・_| ̄|○

ママチャリにチギられたら泣けるがw
533774RR:04/07/03 23:24 ID:hKEngRnB
勝てるとしたら腕磨いて峠だろうな
サーキットなんかでは問題外だし、公道じゃ度胸勝負になる

しかし無駄な足掻きぐらいはしてみようではないか!俺はNS-1乗り続けるぜ!
534774RR:04/07/03 23:31 ID:CwGp/k3r
イタい厨房が暴れております

( `Д)原付で大型二輪をチギる(Д´ )
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087784166/l50
535774RR:04/07/03 23:55 ID:6jsGU1eT
隔離スレで多いに暴れてくれ。
ここに寄りつくな。
536うんこ:04/07/04 10:50 ID:EbpA3ZJB
へたれどもへ
TZR50乗ってます

そのキットを組み込めば、70psぐらいセッティングしなくても出ます。
しかし、かなりのリスクを伴います。
そのリスクとは焼きついたときに爆発するということです。
すなわち「死」が待っています。確実に死にます。
実際、死んだ人間を何十人と見てきました。
あなたが「死」をも恐れない勇敢、いや無謀な精神を持つならば、
返事を書いてください。すべてお話します。

氏ねボケ

537774RR:04/07/04 11:28 ID:MqeOGVNh
0点
釣りならもっと、もっともそうな事を書いたほうが(・∀・)イイ!!
538774RR:04/07/04 12:14 ID:BtDSxdiT
>>536
TZR50で70ps以上?
そりゃあすげーな(w
539774RR:04/07/04 12:33 ID:bqO2lq95
マルチ
540774RR:04/07/04 15:43 ID:rEpx5Bf+
123 名前: うんこ 投稿日: 04/07/04 10:57 ID:EbpA3ZJB
へたれどもへ


そのキットを組み込めば、70psぐらいセッティングしなくても出ます。
しかし、かなりのリスクを伴います。
そのリスクとは焼きついたときに爆発するということです。
すなわち「死」が待っています。確実に死にます。
実際、死んだ人間を何十人と見てきました。
あなたが「死」をも恐れない勇敢、いや無謀な精神を持つならば、
返事を書いてください。すべてお話します。

2ストはうんこうんこうんこ

124 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/07/04 11:28 ID:gOflWRyX
>>123のコピペNSRスレとTZRスレには貼られてるのに何故かΓスレには貼られてない。

125 名前: 774RR 投稿日: 04/07/04 14:32 ID:rEpx5Bf+
>>124

>>123は無能なので、

NSR=えぬえすあーる
TZR=てぃーぜっとあーる
γ=???????なんてよむの?これってつーすと?ふぉーすと?

ってことでしょ?>>123はγを読めない=知らない。
541774RR:04/07/04 16:25 ID:Hp94ZJjJ
>>123はマンガ読みあさり厨なのでγが読めない
反論したいけど読めないのでガマンガマン
542774RR:04/07/04 20:20 ID:vHfdk3m5
おいらは愛車のNS−1に跨ってタンクにチンコを押し付けて
フルスロットルで走るのが気持ち良くて辞められません。
543774RR:04/07/04 20:48 ID:7bDkfaGY
最近 中古市場で値上がり傾向らしいね
544774RR:04/07/04 21:01 ID:OUemqQ/C
-----------------------きりとりせん-----------------------------
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
 
某大手インプレサイト
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
が会員制になってしまったのを受け
2ちゃんねらでバイクのインプレサイトを立ち上げようという趣旨のスレです。
19氏が暫定ですが立ち上げてくれました。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

投稿おねがいしますです
-----------------------きりとりせん-----------------------------
 
545774RR:04/07/04 21:06 ID:vHfdk3m5
おいらは愛車のNS−1に跨ってタンクにチンコを押し付けて
フルスロットルで走るのが気持ち良くて辞められません。
546774RR:04/07/04 22:57 ID:5nQMJC7M
これから始まる夏休み、N1と一緒にいろんな所に出かけるぞー(*´∀`*)
と、思い無理して重装備なライジャケを買ってしまった。
ライジャケ着て走ってる最中、いろんなバイク海苔にジロジロ見られてとっても嫌だった_| ̄|○
N1でライジャケダメですか、そうですか。
547774RR:04/07/04 23:08 ID:IOV7i1jD
被害妄想。自意識過剰
548774RR:04/07/04 23:16 ID:FE9ULbTK
実は冬用とか。
549774RR:04/07/05 00:08 ID:oJxMjsXj
>>546
別に大丈夫でしょ。
550774RR:04/07/05 00:56 ID:XqjYKyjV
よほどバイクのカラーと合ってないとか?
とりあえずライジャケだろうがツナギだろうが安全の為の装備なんだからキニスルナ
551774RR:04/07/05 05:55 ID:cs7Qcxye
おいらは愛車のNS−1に跨ってタンクにチンコを押し付けて
フルスロットルで走るのが気持ち良くて辞められません。
552774RR:04/07/05 06:39 ID:fM3eabQ4
test
553774RR:04/07/05 08:18 ID:gUVTfM9t
>>543 毎年、夏が近くなると値上がりするもんだよ。
夏になるとバイクが売れ出す、買うなら冬がお勧め
554774RR:04/07/05 19:04 ID:VeoX8D6M
>>553
そういうのと別に値上がりしてるのも確かだよ。
新車を買う人が減り=>車種も激減し魅力的な車両も減少=>ほしい人は欲しい
というスパイラルだそうな。
最近ではオークションが発達したことにより個人売買でもそこそこ高値で取り引きされるため、
店側の仕入れ値も上がり必然的に値段も上がるってのも要因の一つだそうだ。
実際、今の中古相場においては、欲しい車両があったら新車買ったほうがいいような値段・・
555774RR:04/07/05 19:50 ID:5tnbj/bE
ネイキッドキットをおつけしているお方にお聞きします。
ミラーはどのようにつけるのでしょうか?自分で加工してつけるものなのでしょうか?それともキットに入っているのでしょうか?
556774RR:04/07/05 20:23 ID:7WeB0Cpw
チンチンにつけると良いらしいよ。
557774RR:04/07/05 20:57 ID:5tnbj/bE
後ろみえないじゃんw
558774RR:04/07/05 21:13 ID:qFmEYRw0
バーハンの人はハンドルに噛ませるヤツで止めてる。
セパハンの人はどうやってるか知りません。
559774RR:04/07/05 21:24 ID:1vveRN8I
ネイキッドにはバーハンだろ
560774RR:04/07/05 22:45 ID:5tnbj/bE
バーハン…これまた高いですよねぇ…学生なんでお金が無いんですw
ハンドルはノーマルなんですが…
561774RR:04/07/05 22:58 ID:1vveRN8I
んでメーター周りは無意味に豪華
オイルタンクが見えるのはダサいのでメットインスペースに移動
クランクケース、スイングアーム等にはメッキ処理を施して存在感をアピール
チャンバーは左右二本出しで豪華に演出

完璧な50ccネイキッドだな。俺はやらないけど
562774RR:04/07/05 23:11 ID:xpGQH22h
NS-1のハーネスって前期後期の違いさえ気を付ければどれでも付くの?
それともやっぱりエンジン番号と合わせなきゃいけないのかな?
563774RR:04/07/05 23:12 ID:fziVA4/c
>>562
前期後期だと思う
564774RR:04/07/05 23:16 ID:xpGQH22h
>>563
ありがとん
ってことはエンジンを前期の者に載せた時は前期のハーネスがいるって事ですな
565774RR:04/07/05 23:21 ID:fziVA4/c
>>564
いや、加工次第でどうにでもなるはず
めんどうだったら前期のハーネスですな
566774RR:04/07/05 23:26 ID:xpGQH22h
>>565
なるほど。配線いじりは得意なんで行けそうだったらやってみます。
でもCDIって前期後期関係無いの?
567774RR:04/07/06 00:04 ID:sD6lTFnq
双葉で見かけたけど
このカラーのn1なんてあるの?
http://up.2chan.net/j/src/1089038504455.jpg
568774RR:04/07/06 00:20 ID:fEC3CDmO
>>566
関係あります。配線を前期に変更するのであれば、
交換してください。
銀ポッシュを入れたいけどお金が・・・という人は、
アップガレージで2980円で売ってました。

>>567
正規ではありません。
自家塗装でしょう。
569774RR:04/07/06 00:41 ID:nn7E/G7a
NS-1からバッテリー外してみると普通に動くけどそのまま走行すると
やっぱりレギュレータとか逝っちゃうんだよね?
バッテリーレスキットってそのためにあるものなの?
よくパーツ店なんかに売ってるのは高いので汎用のを使おうと思ってるんだけど
やっぱりバッテリーレス化に伴う弊害ってあるのかな?
570774RR:04/07/06 01:39 ID:nn7E/G7a
あとバッテリーってオークションじゃFT4L-BSとか信じられない低価格で
売ってるけど相場ってこんなもんなの?ショップじゃ6000円とかするのに
571774RR:04/07/06 07:12 ID:h8w1c+Uf
アイドリングまではOKでもそのまま走行はできないと思う。
レギュレターを痛めるだろうから、やんないほうがいいし。
NS-1専用バッテリーレスキットなんてあるのかな?
汎用のってコンデンサを買ってきて付けるってこと?
汎用レスキットなら3,500円くらいで売っていますが、エンジンをまわすための最低限の
電力を確保するためのものなので、激しく容量が小さいです。
ただまぁ、放熱板やターミナル類も付いているのでちょこっと利益を乗せたらあんなもんでしょう。
バッテリーレスですが、おいらのはでかい容量のコンデンサを搭載していても、3000回転前後はないと
ニュートラルランプがつくだけでウインカーリレーが鈍くなります。
個体差はあるでしょうがどれも似たような感じじゃないかな。
というわけで、とりあえずメーター側のランプをLEDにして解消しました。
ウインカーがつくと多少ヘッドランプが暗くなりますが、あまり気になりませんよ?
そのうちウインカーもやろうと思ってますが、点滅回路を作らにゃなりませんので、面倒くさくてまだやってません。
572774RR:04/07/06 07:12 ID:tC9cSZwU
>>570
+や-のトコの形が違うタイプじゃないの?

質問っす
ヤフオクでhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14972760を売りに出している者ですが
3枚目の写真の物もバイクと一緒に送るには
どこの運送会社が受け付けてくれそうですかね?
573774RR:04/07/06 07:16 ID:h8w1c+Uf
激安バッテリーを買ったことがないからわからないんですが、
バッテリーは一応賞味期限があるので、製造から時間が経っていたりすると投げ売りされます。
激安系はそういうの集めてるんじゃないかな。
一台、バッテリーレスにできないバイクがあるんで、そのうちバッテリーを買わなきゃならんなー
とは思ってるんですが、5年くらい保っていて未だにあまり衰えていない、えらく優秀なバッテリー
が付いていたもんで、またこれ買っちまいそう。
1万くらいしますけどね。
こんだけ保てば安いもんだ。
今度買い換えたら、あのバイクを潰すまで保ちそう(笑)
574774RR:04/07/06 07:22 ID:h8w1c+Uf
>>572
それ、日通がいいよ。
簡単にパレットを作るか貰うかしてきて車体ごとまとめてアロー便で送ってしまう。
日通の担当者、不動車でもパレットにさえ積んであったら運搬するぞと剛話してた。
他でも探してみたけど、小包系の運送屋さんでは日通が最強だったと思う。
料金もそんなキチガイみたいに高くはなかったよ。

にしてもその80いいねぇ。
だいぶ値段付きそうだから買えないけど、ちょいとばかり羨ましいです。
575572:04/07/06 08:17 ID:tC9cSZwU
>>574
情報ありがとうございます
日通に聞いてみますね。
576774RR:04/07/06 09:00 ID:KUeI7tMx
>>570
たまにホームセンターで大安売りしてる。
普通に買うと6000〜7000円はする。
私は1800円で買いましたが3年経って普通に使えてるから問題なしだと思います。
>>573
電解液入れる前だと殆ど劣化しませんよ。
577774RR:04/07/06 11:47 ID:v1nzl7xD
>>575
はぁい、がんばってね。
先にアロー便になりそうな事を伝えたほうがいいかも。
あまりオーダーがないのか、電話番の女の子だと話がかみ合わないことがあります(笑)

>>576
食品添加物満載の食べ物相手の過剰賞味期限みたいなもんですからねぇ。
そういうところで買ったほうがいいかも。
2000円くらいで3年かぁ。
いい感じですね。5Aくらいで安いの探してみようかな。
578774RR:04/07/06 23:45 ID:Q7ISeF65
おいらは愛車のNS−1に跨ってタンクにチンコを押し付けて
フルスロットルで走るのが気持ち良くて辞められません。
579774RR:04/07/06 23:56 ID:7TdgDgoj
NSR80のエンジンNS-1に加工なしでつきますか?あと必要なものとかありますか?
580774RR:04/07/07 00:49 ID:+0ss5kZJ
>>579
脳みそ。
581774RR:04/07/07 00:52 ID:+kCkpPr+
>>579
マウント等加工が必要だと思う
後ハーネスがいるのかな?
582774RR:04/07/07 00:57 ID:aZPGk9Ow
未だにフレーム剥き出しのNS-1のバフがけが出来ません。
車庫無いから外が暗くなると何も出来ない。
カウルも色塗り待ち。
何色にするか決まってないけど、早く綺麗にして乗りたい・・・。
583774RR:04/07/07 01:00 ID:NzbmxI+H
俺も色々塗りたいけどNS-1休ませるとどこにも行けなくなるから無理だなぁ
セカンドに50オフでも欲しいな。KSRかDTあたり
584774RR:04/07/07 04:40 ID:ldG289Kt
>>579
580に同意だけど、あえていうなら572氏の写真を見せて貰え。
加工箇所がきれいに撮られているから。
585774RR:04/07/07 22:20 ID:4wsBslam
80エンジンに載せかえるだけじゃなくて、メットインとの干渉や
冷却、オイルポンプ、クラッチの強化も必要になろうて。
スプロケの変更も必要になる。
586774RR:04/07/07 22:46 ID:NzbmxI+H
載せ換えるぐらいならN8乗ったほうがいいな
587774RR:04/07/07 23:11 ID:WKxtw/m2
今はNSR150とかあるし。
確かNS-1フレームをちょっと加工したやつだし。
588774RR:04/07/07 23:51 ID:43vVbQht
ファミバイかけたいだけだったら75って手もあるしね。
メットインに拘るなら75を買ってNS-1の外装取り付けを考えたほうが
結果的に得だったりして。
589774RR:04/07/08 06:45 ID:GAzrm2hi
スピードメーター、下一桁しか動かなくなった。
修理に出すしかないですか(´Д`)
590774RR:04/07/08 06:47 ID:XNruQoeT
>>589
ワイヤー切れだよ
591774RR:04/07/08 07:06 ID:1JN0NuQ7
二つ目のNS-1を片目にしてるのをたまに見かけるんだが
あれはどういう意味なんだろう。明るくなるんだろうか?
592589:04/07/08 07:10 ID:GAzrm2hi
>>590
自分で直せそうですか?
昼休みに見てみようと思います。
593774RR:04/07/08 07:21 ID:WQHzpGs1
>>591
多分レース仕様を真似てるんじゃないかと
594774RR:04/07/08 07:39 ID:XNruQoeT
>>592
調べるのは簡単
ケーブルの下端か上端を回して外してインナーワイヤーを点検。
切れてたら純正部品を取り寄せて付け直すだけ。
595774RR:04/07/08 07:43 ID:O+UNFUlq
>>591 耐久カウルでぐぐってみよう。
鈴鹿8耐のRVFなどを真似ているんだと思う。
596774RR:04/07/08 09:39 ID:w/Nbv3D9
>>589
オドメーターの下一桁だけ?微妙な壊れ方だなぁ。
スピードメーターケーブルを電動ドリルでぶん回すと面白いかも。
597774RR:04/07/08 13:28 ID:p63e26pm
TZR50用のセパハンはNS-1にもつきますか?
598774RR:04/07/08 17:43 ID:O+UNFUlq
>>597 フォーク径が同じかどうか、調べてみよう。
599774RR:04/07/08 18:34 ID:p63e26pm
どうやら径が同じみたいですね
600774RR:04/07/08 18:57 ID:zt8xXBZ4
TEMPランプ初点灯記念カキコ。
その前に俺のTEMPランプが点灯してましたが…orz
601774RR:04/07/08 20:27 ID:vJfcueqB
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
       /   ,ノノノノノヾヾヾ
      /  /  /   \ |     
      |  /   ,(・) (・) |    
       (6       ..  |
       |     ∵)∀(∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |           /  < セパハンのミラーステーは専用品がデイトナから800円で出てるんだよ馬鹿め。
   ┐   |         / ┌  \_______
602在日池沼荒らし警報!!!:04/07/08 21:16 ID:skxLTlXd
159 名前: 774RR 投稿日: 04/07/07 18:34 ID:dvE/ryaG
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
       /   ,ノノノノノヾヾヾ
      /  /  /   \ |     
      |  /   ,(・) (・) |    
       (6       ..  |
       |     ∵)∀(∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |           /  < カスはなにやらせてもカスだな。
   ┐   |         / ┌  \_______

以下、あまりにも馬鹿で原付免許の筆記に5回落ちてママチャリでハングオンしてる厨と
直線で抜いた原付にコーナーで煽りチギられたヘボ豚の悔し紛れのカキコが入ります。

あまりのレベルの低さに驚かれるかもしれませんが彼らも生きるのに必死なのです。
生暖かい視線で見守ってあげてください。

162 名前: 774RR 投稿日: 04/07/07 18:49 ID:dvE/ryaG
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
       /   ,ノノノノノヾヾヾ
      /  /  /   \ |     
      |  /   ,(・) (・) |    
       (6       ..  |
       |     ∵)∀(∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |           /  < リロード何回押してんだよ(ギョルピョムー
   ┐   |         / ┌  \_______


>>160,161
おやおや、さっき俺にチギり殺されたへなちんがさっそくカキコかい。ご苦労だな(バブーン
603言われる前に書いとく:04/07/08 21:17 ID:skxLTlXd
ID:vJfcueqB=ID:dvE/ryaG
のソース
162 名前: 774RR 投稿日: 04/07/07 18:49 ID:dvE/ryaG
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
       /   ,ノノノノノヾヾヾ
      /  /  /   \ |     
      |  /   ,(・) (・) |    
       (6       ..  |
       |     ∵)∀(∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |           /  < リロード何回押してんだよ(ギョルピョムー
   ┐   |         / ┌  \_______


>>160,161
おやおや、さっき俺にチギり殺されたへなちんがさっそくカキコかい。ご苦労だな(バブーン

163 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/07/07 22:07 ID:a2k6adKy
>>162
おまいの真似したらビグスクスレで大漁釣果w
これからおまいのことを神と崇め奉ることにしまつ。

165 名前: 774RR 投稿日: 04/07/08 19:39 ID:vJfcueqB
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
       /   ,ノノノノノヾヾヾ
      /  /  /   \ |     
      |  /   ,(・) (・) |    
       (6       ..  |
       |     ∵)∀(∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |           /  < >>163 三流はなにやっても凡夫以下だな。(ギョバー
   ┐   |         / ┌  \_______
604774RR:04/07/08 21:18 ID:skxLTlXd
( `Д)原付で大型二輪をチギる(Д´ )
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087784166/l50
605774RR:04/07/08 22:06 ID:uBJkAJ5R
さっき見てきました。メーターのケーブル。
ネジ?みたいなのはすごく固いですね。
ペンチなどでグリグリやるしかないのか。
メーターケーブルが売ってるらしいので交換しようと思います。
でもこの機会にメーターごと社外品に取り替えようかな。
606774RR:04/07/08 22:09 ID:O+UNFUlq
>>605 ウォーターポンププライヤーなどでつまんで、ぐりっと回せばOKかと。
607774RR:04/07/08 22:25 ID:R9WJgmUV
AC12-111・・・・に付いていたCDIをAC12-101・・・・につけることって出来ないよね?
608774RR:04/07/09 02:15 ID:ipZ/JKzx
ちょっとだけ気になったんだけど、たまにNS-1に80のエンジン乗っけて走る人って
いるみたいですが、NS125のエンジンをNS-1に載せ換えってできるのでしょうか?
スレ違いだったらスマソ
609774RR:04/07/09 05:10 ID:rpxdtJNV
>>608
強度の観点からお薦めできません。
そんなの珍です。
610774RR:04/07/09 10:56 ID:4c19zdk1
>>607
OKだと思いますよ。
10〜12 いわゆる前期
13〜16 いわゆる後期
611774RR:04/07/09 13:57 ID:5Kp35WPm
NS1スレ発見記念パピコ

高校生の時に銀色乗ってました。
足回り強化せず、加速&スピードのバランスばっかし考えイジイジ
井の頭通りでネズミに捕まり八王子に数回、召還されたり
無謀にもレインボーブ゙リッジを通過したり
R16 保土ヶ谷バイパスを走ってみたり

最後にゃ事故ってオシャカになりました
いい思い出ばかりです
今は反省している
612774RR:04/07/09 19:52 ID:wrHs/Csm
そーでっか
613774RR:04/07/09 22:14 ID:8s0Rj7cx
ネイキッドキットでネイキッドにしたんだけど、
昨日ヘッドライトをパリーンと割ってしまった。。。
なんか他の車種のヘッドライトを代用出来ないかな?
614774RR:04/07/10 03:34 ID:AG9hNxOT
漏れのNS-1は近所の急坂を1速でしか登れません_| ̄|○
2速〜だと回転数落ちていってエンストするしなぁ・・・

やっぱり7000超えないと洒落にならん非力さですねぇ。
ソレも含めて好きですが。

あと、走ってるとキュキュッもしくはカタンって感じの音が定期的にします。
フルフェなので場所が特定できないんです。
原因は何が考えられますでしょうか?
615774RR:04/07/10 07:42 ID:yHglxnVh
>>614 のNS-1は本来のパワーが出てないコンディションな気がする。
例えば体重がカナーリあっても、箱根や大垂水を2速3速半々で登れる。
1速でしか登れないところはまず無い。
チャンバーが詰まってパワーダウンしてる頃は>>614みたいな状態に
なってたから一度チェックした方がいいかも....といっても
ダイノジェットにかけたり6速で何回転まで回るかなんて試すのは
中々面倒だと思うけど。
616774RR:04/07/10 12:24 ID:tlFt4az7
スピード乗せれば3速以上でも余裕だろ
シフトチェンジ下手なんじゃねえの?
617774RR:04/07/10 13:23 ID:lJ4H/USq
>>614
15%以上の坂ならそんなもんかもしれん。
618614:04/07/10 17:16 ID:AG9hNxOT
>>615さん
中古で買ったのが比較的最近なので、店の人には
消耗品は殆ど換えていると言われたのでみていませんでしたが、
念のためチャンバー確かめてみます。

>>616さん
確かにシフトチェンジ下手です・・・が
住宅地のかなり細い道で、しかも老人の飛び出しも多くて危険な為
スピードに乗せられないのもあるんです。

>>617さん
山間部ですので、多分15%までいかないと思います。
それでもN1初心者の発進には厳しすぎですが・・・
しかし下りは自動で押しがけなんで楽ですけどね。
619774RR:04/07/11 00:34 ID:EoW+XzGq
TZR50で70ps?構造上ありえないだろ?焼きつく=爆発?藻前焼き付くってどういうことだか知ってて言ってんの?
脳内は帰れ。
620774RR:04/07/11 00:43 ID:jEmJpSbl
恥ずかしげもなく亀レスする>>619の神経を心の中で軽く疑ってみました。
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:23 ID:PT9qYgaO
DGWのtypeAJ改をつけてみようかと思うんですが、
これは消音にグラスウールを使っているんですか?
622572:04/07/11 14:35 ID:jW1JOESf
>>584
今更だけど呼んだ?
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:19 ID:lRrlNN37
他に何があるんだろう>>621
ちなみに漏れ、それつけてまつ。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:31 ID:Dhbn57kc
>>623
漏れからもインプレキボンヌ
625774RR:04/07/11 21:18 ID:M+S4jb2O
 昨夜、隣のかわいい高校生が通学に使っているNS−1にブリーフ1枚で跨って抜いてきた。
シートの匂いをかいだら屁の匂いと汗臭い匂いがしたので興奮してもう一発抜いてしまった。
さっきその高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見てまた興奮してまた抜いてしまった。
今夜はシートだけ盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。
 またさっきその高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見て、すぐブリーフ1枚で跨りに行った。
かわいい高校生の温もりがシートに残っていて、興奮してまた一発抜いてしまった。シートにオイラ
の雄汁をたっぷり塗ってきた。タンクのチンコが当たる部分を舐めてきた。今夜は夜中にシートだけ
盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。かわいい高校生ライダーは最高!!
 前回お話したと思うが、オイラは毎晩隣の男子高校生が乗っているNS−1に跨り抜いている
のだが、もし抜いている最中に誰かに見つかったら近所中の噂になってしまい大変な事になっ
てしまう。そこで自分でNS−1を購入する事にした。勿論、中古の男子高校生が愛用してい
た物である。まず、近所のバイク屋を当たってみたがNS−1は既に生産中止にされている上
に原付の中では人気車種のせいか、値段が高価な上にバイク屋で前オーナーについて聞いてみ
ても判らないのである。そこでYahooオークションで探す事にした。良い車体が見つかる
と、まずオーナーが男子高校生であるか探る。「このバイクは初めてなので車体の大きさが写
真では判明できません。乗っている所を写真に撮って送って下さい」とか質問すると、だいた
いの出品者は自分の跨っている写真を送ってくる。それを見て興奮し毎晩抜いている。写真だ
けならタダだし良いオカズになるのだ。そんな中で、やっとかわいい男子高校生が出品してい
るNS−1を発見したので、実際に会って試乗させてもらう事になった。
626774RR:04/07/11 21:20 ID:M+S4jb2O
 東京近郊のある私鉄の駅前で彼とは待ち合わせした。約束の時間になると、なかなか程度の
良いNS−1に跨った男子高校生が現れた。彼は17歳高校2年生と言うが、NS−1に跨って
もやっと片足が地に付くだけの背の小ささだった。顔もなかなか可愛い。早速試乗のために跨
らせてもらうと、彼の温もりがシートとタンクに残っておりたちまち興奮し息子が大きくなっ
てしまった。彼は「どうぞ好きなだけ乗り回して下さい」と言うので、辺りを1周して来ると
言ってその場を出発した。しばらく走ると雑木林があったのでその中へ入る。道路から見えな
い藪の中でNS−1のエンジンを止めた。辺りに誰もいない事を確認し、メットを脱ぐとすぐ
にシートの匂いを嗅いでみた。やはり隣の男子高校生と同じで、ウンコの匂いと汗臭いすっぱ
い匂いがシートに染みついている。男子高校生の尻は誰もがこんなに臭いのだろうか。たちま
ち興奮してしまい、すぐにズボンとパンツを脱いでNS−1に跨りチンコをシートとタンクに
押し付けた。しばらく扱いていると凄い勢いで雄汁が噴水のごとく噴出しタンクに付着してし
まった。(つづく)
627624:04/07/11 21:56 ID:PTUypZh1
>>625-626
インプレサンクス。
628774RR:04/07/11 22:30 ID:is11XlHl
>>626
ショタコン野郎のオ○二ー体験か?
629774RR:04/07/12 00:14 ID:YPQtjbIw
>>628
コピペニマジレス(ry
630774RR:04/07/12 01:19 ID:J97YsvMw
ヘッドライトバルブの規定ワットって18ワットだと思うけど、
30ワットのとか付けても効果ないんだよね?ライト分解したら35ワットのが
ついてたんだけど大丈夫でしょうか?ちなみに走行中は絶対35ワットも無い気がします
631774RR:04/07/12 07:14 ID:yhFOCw6j
age
632774RR:04/07/12 15:23 ID:yYl/oO1v
スピードメーターのケーブルを新しいのに替えたのに、
下一桁しか動かなかったです。
メーターごと交換しかないですか?
633623:04/07/12 16:24 ID:ztRoDERY
まったくインプレにならないんだが・・・初チャンバー(初ミッション車
と、いうことなので初心者には乗りにくいんだが。
スタートでパワーバンドいれちゃえば軽いね・・・やっぱ
リ解 F15換 DGWチャンバーでまぁ。ネイキッドなんだが100は普通に越すよ。
当方94年式のロスマソズ乗ってまつ。
634774RR:04/07/12 19:05 ID:erPj3d85
>>632 トリップメーターが動かないのかい?
日本計器っていうメーター屋さんに出して、修理or改造してもらうとかいう
手もあるけど、中古メーターをヤフオクで買って乗せ変えが安くて、手間も
掛からないし、良いと思うよ。
635774RR:04/07/12 19:07 ID:wTiy/dAK
goobikeとかに載ってるNS-1(チャンバー付き)って…
エグゾーストチャンバー付いてなかったらエラい事になるんだが。

直管どころの騒ぎじゃないな。エンジンから外に直噴射だもんな。

それとも、ノーマルの排気装置に
4stみたいな排気管が付いているとでも思っているのだろうか・・・?
636774RR:04/07/12 19:13 ID:DvDBvxx9
社外チャンバーつきってことだろ
637774RR:04/07/12 19:17 ID:wTiy/dAK
>>636
そうだろーね。

↓ところで、各部の名称はこれでおk?

     チャンバー
     ↓
     ↓   ↓テールピース
__/ ̄ ̄\__..__
__         |,  =
  ...\__/ ̄ ̄ . ̄ ̄
↑           ↑
排気管        サイレンサー(マフラー)

638774RR:04/07/12 20:46 ID:1HjgrJm5
NS−1の走行中の、ギアチェンジの音とかはどこかにありませんかね。
出来ればノーマルちゃんバーがイイですけど、、、、
(密書音50ならなんでもよかったり。)
639774RR:04/07/12 20:53 ID:DvDBvxx9
ギアチェンジとチャンバーに何の関連性が
640774RR:04/07/12 21:00 ID:eYnb20aR
>>638
その条件にある車体は持ってるがなによりも
走りながら録音するのめんどくせぇ。ってことだ。
641774RR:04/07/12 22:16 ID:gMJ0Sht+
>>639
社外チャンバー=ほとんどがノーマルよりうるさいからギアチェン音が聞こえない。

ってことでしょ。
642774RR:04/07/12 23:33 ID:pNGUE49D
>>630
あんまり大丈夫じゃない。
配線燃えるかも。
って言っても四輪と違って大電流流れるわけじゃないからね。
でも純正サイズに戻しとくのが無難。

白から何色にしようかな。
悩む。
643774RR:04/07/13 00:21 ID:oVtKJFfI
>>634
修理より買い替えということで、
キタコのメーターを買っちゃいます。
644774RR:04/07/13 19:34 ID:9P17dC53
自分、自作フェンダーレスにしてたんだけどウインカーの配線がショート。
バッテリのマイナス端子までアース線の皮膜が溶けましたよー
645774RR:04/07/13 19:42 ID:S0ky66dL
自作フェンダーレスの詳細お願い
646638:04/07/13 19:57 ID:yzbUOYlU
無いですかね、、、、
なんでノーマルチャンバー、かと言うと、何となくノーマルがイイからなのですが、、、
647774RR:04/07/13 20:46 ID:opUeUF3d
前から気になってたんだけど、なんかフロントでブレーキするとガタガタするのって俺のバイクだけですか?
あとタコメーターが下がりずらかったりエンジン音よりタコメーターがいきなり上がって一定の場所でとまったりしたりと…ブッ壊れてんのかな。
648774RR:04/07/13 21:37 ID:6lu8nsbk
今N1分解しまくってとにかく新車に近づけようと努力中
出来たら晒します
649774RR:04/07/13 21:48 ID:c6Q2duuu
>>647
整備不良だそりゃ。ちゃんとステムボルトを締めりゃ直るよ。内燃機は…見てみないとワカラン。
650774RR:04/07/13 22:05 ID:HFf8KSSa
>>674
ブレーキディスク歪んでるかもね。
漏れはこけて歪んだまま一ヶ月乗ってた。
ブレーキも漏れも(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルだたyo
歪んでたら交換汁!普通のブレーキが素晴らしく思える。

あとブレーキレバー周辺の油脂もチェック。
ブレーキのカクカクがなくなるよ
651774RR:04/07/14 22:05 ID:qBBr8oM5
現在ネイキッド仕様なんですがビキニカウルって付かないですかね?
HPなどの情報があれば教えてください
652774RR:04/07/14 22:45 ID:9E6Blz8B
>>651
ZRXのカウルを移植してる人がいたような…
俺もネイキッドなんだけど、トラッカー系なんかでよくある
ヒキガエル?みたいな形のヘッドライトにしてみようかと…
個性は出そうだけどカッコ悪いかなぁ付けてみないと想像できない
653651:04/07/14 22:53 ID:qBBr8oM5
ヘッドライトの直径さえあわせれば無理やり今のヘッドライトステーに付くもんですかね?
654774RR:04/07/15 00:32 ID:mPL3oCR4
なんかメーター類の後ろから光が漏れてる…
点いたり消えたりチカチカしてるYO…
まぁ別にオイルとかが漏れてる訳じゃないし、このまま放っておいて大丈夫かな…
655774RR:04/07/15 03:29 ID:sOriz1kM
カウルの掃除ってみんなどうしてる?

細かい傷や汚れが目立ってきた...
656774RR:04/07/15 07:36 ID:bgvzxmyD
うーわ教えて君だらけ
657774RR:04/07/15 08:35 ID:Z6SJFo5M
車体についてたステッカーはがしたら色の差が出たので
手元にあった耐水の400番でコスったら結構ごまかせた
(傷も)>>655
658774RR:04/07/15 09:27 ID:Pgy/i+eR
>>652
俺つけてるよ。
縦2灯のやつなんだが意外に明るくていい。
エクストリーム系では定番だからそういうのが好きな人には良いと思う。
659774RR:04/07/15 10:01 ID:OgPTdXzj
NS-1手に入るー(・∀・)









エンジンないけどorz
660774RR:04/07/15 15:37 ID:YNwaizd8
今日、登録抹消しました。

新車で購入して10年、走行距離約5万キロご苦労様でした。
昨日の夜、最後の走りで5年ぶりくらいにメータの針一回転するのを見れたのはうれしかった。

新しい所有者が近くだから、まだ見れるのが救いか
661774RR:04/07/15 16:27 ID:3WSlFvMP
てことは120以上は出るんだな。すごいな。
662774RR:04/07/15 17:21 ID:D3MYT8ww
今日GSでドノーマルのN1なのにバイトの姉ちゃんにはいきなり「ハイオクですか?」って聞かれた
何でだろう?興味の無い姉ちゃんから見たらフルチューンのリッターSSも原付レプも変わらないのかな


そのあとガソリンタンクのフタ開けるのが激しく恥ずかしかったorz
663774RR:04/07/15 17:54 ID:EfUoZDR4
チェーンがすぐ伸びて困る
664774RR:04/07/15 20:51 ID:vDYIsLLP
>>663
RXリング入り強化ゴールドなどのチェーンは伸びも少ないよ。
安いチェーンの倍以上するけど。
665774RR:04/07/16 00:36 ID:gAtsOFZF
チェーンはやっぱりシルバーチェーンがコストパフォーマンス的に一番良いかな?
ゴールドはルックスも良いし伸びが少ないと好評だけど、なんせ値段が…
あの値段払う価値ってある?
666774RR:04/07/16 02:37 ID:JqFI23sA
>>660
・゚・(つД`)・゚・。 乙

でも走行5万キロのを他人に売却するのは酷だぞ
667774RR:04/07/16 05:35 ID:CVsFc/np
>>666
>走行5万キロのを他人に売却するのは酷だぞ
しっかり整備されていれば問題無いと思うが・・・?
668774RR:04/07/16 05:51 ID:OFGSxcZh
えぇと、NS50Fはダメ…でつよね…orz
669774RR:04/07/16 07:27 ID:4cR9WYnA
リアサスの交換って自分で出来る?
ジャッキアップはあるんですが
670774RR:04/07/16 10:26 ID:rk4F2t9m
>>669
出来ます。
671774RR:04/07/16 11:03 ID:AdE1oSea
書類チューンしてきた。人口6万の田舎町だから
あっけなくできたよ。何ccになったんですかって聞かれて
ボーリングで52ccって言ったら「そうですか」みたいな感じで。
672774RR:04/07/16 17:32 ID:CNs7DLqN
C-CUP(電話態度悪)のシートカウル(ワークスタイプ)でクリアレンズ類がないといわれて諦めたんだけど
クリアテールランプ(丸)クリアウィンカーが単体で売ってるショップはないでしょうか?

またC-CUPのワークスタイプみたいのが買える通販ショップはないでしょうか?

質問ばかりスマソ・・・
673774RR:04/07/16 17:33 ID:VrSnfiUC
>>667
そうかなぁw
消耗品以外の部品(フレームとか、ブレーキキャリパとか、ハンドル周りシート周りとか)
かなーりコワーな仕様になってそうだけど・・・。
674774RR:04/07/16 22:22 ID:u3c9SKI7
まだ5万、ブレーキとショック入れ替えたら新同さ
675774RR:04/07/17 01:44 ID:f6470KZX
ショック高いよ
676774RR:04/07/17 02:24 ID:Xh0p5Qdq
ショックは安いと思うけど
677774RR:04/07/17 07:36 ID:yOt6gho+
age
678774RR:04/07/17 10:44 ID:r5RarfQc
NS−1って大型バイクより早いって聞いたんですけどやっぱ原付最強なんですね!!
僕は15歳なんでもう少ししたら原付免許とって最強の原付乗りになろうと思います!!
宜しくお願いします
679774RR:04/07/17 11:32 ID:FZCjBpRD
ヤメテクレ(;゚д゚)
680774RR:04/07/17 12:40 ID:Xh0p5Qdq
新しい釣りが。。
まあ、いきなり大型バイク買ったらバイクの楽しさ味わえなく飽きやすいって言うし、
678みたいなのが10Rとか乗ったらたぶん一週間で事故死すると思うし、
NS-1が最強と思ってたほうが周りにも678にも幸せかもな。
681774RR:04/07/17 13:28 ID:m7cjVsjW
NS-1は中大型車に比べてパワーが無い分それが楽しいんだと思う
チューンしてパワーアップした時の感動は中大型車より大きいんじゃないかと
個人的には高校入学原付免許習得→NS-1購入→高校時代苦楽を共に味わう
→高校卒業と同時にNS-1卒業→中大型車へ…

みたいな図式が好き。何事も少しずつステップアップしていった方が楽しいよ
682774RR:04/07/17 14:44 ID:a52wo+eK
原付最速はどうかはともかく最強なのは間違いないと思う。
683774RR:04/07/17 15:22 ID:zfO8SECd
あんまヨイショしすぎても反感買うけどな、、
50ccMTの中では一番人気があることは確かだ
684774RR:04/07/17 18:27 ID:VdG0j2in
それゆえ粗悪品に高い値段が付けられて売られる。
よほどNS-1を気に入っているので無ければ、TZRやγやウルフを買ったほうが賢い。

>>681
高校入学原付免許習得→NS-1購入→制限速度に苦しめられる→
1年目の夏休みに一発試験で小型免許取得→2st125に乗りかえる→
パワーに満足できず、冬休みに限定解除で厨免ゲト→2st250に乗りかえる

こっちの方が一般的かと。
685774RR:04/07/17 19:16 ID:dMB1BBsb
>>684
今時の学生は金持ちだからな。親に言えば免許代もバイク代も出してくれるんだろうね
686774RR:04/07/17 19:28 ID:PjZ4ATSq
>>685
俺は一般的な中流家庭ですが高校の頃から免許代やバイク購入費や税金など全部自分のバイト代から払ってましたよ
たった2年前だけど
687774RR:04/07/17 20:44 ID:Xh0p5Qdq
2st125のパワーに満足できないのって・・・
688774RR:04/07/17 21:04 ID:OojQbYM/
>>678
峠の下りなら大型にも負けねぇ…


という香具師なら近くにいるんだけど、実際速いのかは分かりません。
689774RR:04/07/17 21:11 ID:VdG0j2in
大菩薩峠(大菩薩ラインとは別)の下りで
CRM50、DT50、TLM50、ハスラー50に勝てる国産大型バイク(401CC以上)って有るの?

他にも
陣馬山(下り)、正丸峠(下り)、名栗峠etc...

逆に、奥多摩や碓氷や椿では歯が立たない。
690774RR:04/07/17 21:38 ID:Lduk64LU
いくら大型バイクって言っても
GSX-R・YZF・NINJA ZXあたりの軽量なSSには無理だろう(性能的)。
ビックネイキッドやツアラーでも乗り手によっては無理。
同程度の腕なら勝てる見込みも考えられるが低速の下り限定かな。
SSでもへタレなら勝ててしまうのかもしれないけど。

楽しけりゃええやん。
691774RR:04/07/18 08:45 ID:xp8nldfe
普段NS-1に乗ってないけど
久しぶりに跨ると
「なんじゃコリャー!」て位軽く感じる

なにせNS-1の4倍も重いバイクに乗ってるとね
692774RR:04/07/18 08:49 ID:qgr6+Pk/
それ教習所の帰りに乗ったとき感じる。
なんてことのない前傾がGPマシンか!?これは。
で、クラッチのあまりの軽さにエンストしそうになる。
693774RR:04/07/18 09:45 ID:LV5Iy+OQ
ちょっと加速したいとき半クラをつかって加速したりするけど、
これってクラッチすぐ磨り減っちゃうかな?
694774RR:04/07/18 14:00 ID:jc3BdJzF
エヌワンで半クラはやめといたほうがいい
695774RR:04/07/18 20:16 ID:PfxmFAKf
コーナー出口で半クラ使うテクニックもあるけど、あれはクラッチが磨り減る事を前提でやってるからねぇ・・・・
交換する事になってもイイってなら止めはしないけど、、、、
普通に加速する時は素直にエンジンのパワーに任せた方が良いのは確かだ


ps。パーツ盗難にご注意を・・・先日ヤられた・・・(´・ω・`)
696774RR:04/07/18 21:45 ID:QavocJ0F
>>695
南無…
取られたパーツ、良かったら教えてくれるとありがたいです。
対策とか考えたいし。

皆さんエンジンオイルは何を入れてます?
自分は友達からもらったGR-2を入れてるんですが
他にオススメなのがあれば知りたいので。
697goro:04/07/18 22:55 ID:ywEXnk4P
2型のアッパーカウルを1型につけることはできますか?
698774RR:04/07/18 22:55 ID:imcDHcDq
俺もGR2。はじめはYAMAHAの青缶だったけど
GR2の方が印象良かったから今年一年はたぶんそのまま。
結構NS系のエンジンと相性がいいみたい。
699空線:04/07/18 23:19 ID:3KEJdttL
NS-1って速いんですか?
700774RR:04/07/18 23:23 ID:xExhoN2C
>699
めちゃ速いよ。
チャンバー交換で110キロは出る。
加速は許して
701774RR:04/07/18 23:27 ID:imcDHcDq
110`は速いんだろうか・・・。
原付の中では速い方でしょうな。
個人的には速いよりも楽しくて便利なバイクって感じだな。
702774RR:04/07/19 00:32 ID:y+fa62UH
>>700
チャンバー、CDI、スプロケ・・・だろうな。
110キロは速いよ。
下道のみだし。
703774RR:04/07/19 09:06 ID:6kYl6RVj
TZR50Rがメーター読み140キロ出るのはネタ?
704774RR:04/07/19 10:11 ID:Xe6CtxtK
>>703
ノーマルだとネタ。
2st50MTは90km/h〜100km/h程度だろう。
NS-1もNS系チューニング資産が使えるしボアアップその他の
改造して、最高速寄りの設定にすれば140km/hは可能かも。
4st250スクーター並の加速、130km/hの最高速、110km/h巡航。
これらが可能なのは確認済み。
へえ
706774RR:04/07/19 11:49 ID:k4iBn/ol
捕られたパーツは「社外のブレーキマスターシリンダー一式」と「レジーナチェーン」
何でチェーンなんて持ってくんだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

漏れが使ってるオイルは広島高潤
煙が少な目でエンジンフィーリングが良い感じがする
707774RR:04/07/19 14:55 ID:pEYc8v/b
スレ違いだが
今時ディーゼルの排ガスが有害だと逝ってるのは
時代遅れ

何処かの知事と同じレベルだよ


2stは正直キツイものがあるけど
708:04/07/19 15:50 ID:zdeU08V7
NSパーツを買いにわざわざ広島から大阪まで来た俺…つーか場所わかんねぇよ…誰が教えて(ToT)
709774RR:04/07/19 15:54 ID:a4cDCdCa
南海にでも行ったらエーんじゃない?
710774RR:04/07/19 16:39 ID:eUJgehfM
まあ広島にも南海はあるだろうけどな。
711774RR:04/07/19 23:33 ID:sF7S37bE
>>707
理屈を理解してなさそうな奴ハケン
712774RR:04/07/20 21:38 ID:myqllZSn
N1のスプロケットって18とか付けてる人いますが何のスプロケットだかわかりますか?N1は16までじゃないんですか?
713774RR:04/07/20 22:45 ID:72A1BheK
シートカウル付け替えるだけで速度って変わるものなの?
714774RR:04/07/20 23:07 ID:52vXsAjF
NS-1届いた カウル汚れてる 傷多い

カウル 綺麗にしたい どうすればいいか

インディアンがんばる 嘘つかない おしえて
715774RR:04/07/20 23:13 ID:ZLbAw+vB
>>714

塗装汁!
716774RR:04/07/20 23:29 ID:IGlDGwaR
これから免許とってNS-1買おうと思ってるんですけど、そんなにタマ数ないんですか?
後期型を狙っています。
717774RR:04/07/20 23:48 ID:7HkOhCua
人の言う事アテにするよりかは、goobikeとか見て調べてみれ。
その方が正確・確実だ。一応答えると、NS-1は絶版車としては多い方。
ただし、そんだけハズレも多いので注意すべし。
718774RR:04/07/21 01:33 ID:qzhfl88t
>>716
俺のでよければ売ってあげるよ。もう乗らないし。
719774RR:04/07/21 08:49 ID:qBF04o99
改造車はボロしかないわな
720774RR:04/07/21 09:50 ID:u9LKxY5H
>>713
シートカウル交換で速くするのは至難の技でしょう。
721田園:04/07/21 14:12 ID:K9Cv+3uv
最大の魅力はメットイン!

ところで外見はNS-1で400ccのバイクが欲しいのは漏れだけですか?
タイヤもうちょっと太くしたら最強にカコイイと思うんですが
722774RR:04/07/21 14:53 ID:A7ML5rfd
>>721
アクロスで我慢してください。
723774RR:04/07/21 16:47 ID:i1C9Hp4H
>>721
NSR250じゃダメなのか。メットインはないけど外観はほぼそのまんまよ。
724774RR:04/07/21 16:54 ID:i1C9Hp4H
ついでに後期型ならRVFな。これだと丁度400。
725774RR:04/07/21 18:57 ID:xo2BUCfR
>>713 1000分の一秒単位でなら、速くなる可能性は有りますよ。
整流効果、軽量化など。

ABS樹脂→軽量なFRP製へ
いわゆるYZRタイプのシートですと、後ろのバイクがスリップに付きにくい、
そういった整流効果が、あの形にはあるそうです。
726田園:04/07/21 21:22 ID:K9Cv+3uv
>>722
ヤダヤダ!

>>723
シルバーでNS-1て書いてあるやつがぃぃの
727774RR:04/07/21 21:57 ID:LV7u5w+m
>>726
じゃあNSR250にマジックでNS(ry
728774RR:04/07/21 23:25 ID:+f1gwuQF
今日駐車してある50F見た。ネイキッド信者ならNS-1よりあっちのがいいね。
NS-1はネイキッド化するとタンク下のぶっといフレームむき出しでなんか不自然な気が…
729774RR:04/07/21 23:32 ID:ObdlpivL
かなり変な質問なんですけど
中古で買った96年式のN1のメーターのバックライト
がつかないんですけど異常ですよね?
タコはちゃんとつくんですが。。。
730774RR:04/07/21 23:36 ID:9HGAEOEX
>>729
「球切れ」って言葉知ってるかい?
731774RR:04/07/21 23:42 ID:TXtRSll1
N1ネイキッドはオイルタンクとかリザーブタンク丸見えでダサい
どっかに移設しろ
732774RR:04/07/21 23:50 ID:ObdlpivL
>>730
球切れですか・・・
整備料2マソも取っといて
733774RR:04/07/22 02:12 ID:yM8jrOl0
>>732
クレームつけなさいよ
734774RR:04/07/22 04:02 ID:zTnkh1GK
>>731
メットインの中に移転したが何か?
735774RR:04/07/22 09:59 ID:pP0q+QMd
タンク風のメットインを装備したバイクってNS−1以外にないですかね?
中型に乗り換えたいんだけどNS1の便利さが忘れられないッス。
でもスクーターはイヤだしリヤBOXもちょっと・・。
贅沢ですか・。
736774RR:04/07/22 10:27 ID:9bhA2VaB
737774RR:04/07/22 12:48 ID:ocHsBT7a
DNA180とかどうだろう
738774RR:04/07/22 14:33 ID:Q6Smo3X6
>>735
GPR50RR
739774RR:04/07/22 18:01 ID:2JLjdckn
>>738
中型50ccですか?
740774RR:04/07/22 22:15 ID:ogx99m1y
デルビは結構ほしいな〜
先に見つけてたら買っただろうな。N1本体30万で買ってたから。
741774RR:04/07/23 03:54 ID:pEOGrSTt
デルビは国内販売元が潰れた?から、壊れた時の事を思うとちょっと。
メトインのある旧型もいいんだけど、どうせなら超カコイイ04モデルが
欲しい。
742774RR:04/07/23 08:17 ID:VmZd5QSk
NS-1って他の車種のリアサス流用出来たり出来ますか?
743774RR:04/07/23 13:45 ID:D3z7GKe3
>>741
そうするとやっぱり、
「外観は600ccクラスの人気車、「CBR600RR」のデザイン・イメージを採用」
ってなるわけだな。ちょっと欲しいかも。
744774RR:04/07/23 19:33 ID:lU1LZpQl
誰かフロントホークの径教えて下さい。お願いします。
745774RR:04/07/23 22:00 ID:kEn1q2YY
カウルの傷が酷いが、再塗装すると文字が消えてしまう.....どうしたものか.....
746774RR:04/07/24 00:57 ID:QEuVi56T
>>745
文字の部分にマスキングテープを貼るのはどうでしょう?
綺麗なまま残せますよ。
747774RR:04/07/24 02:52 ID:t1GUvT3i
>>743
APE100あたりのエンジン積んで出して欲しいな。
>>745
文字ってステッカーなので部品で買えます。
748774RR:04/07/24 12:50 ID:mzUeA+++
クラッチの交換をしようと思うのですが、
「強化クラッチ」をさらに強化したものが「レーシングクラッチ」なのでしょうか?
749774RR:04/07/24 19:31 ID:1/m2dCD0
age
750774RR:04/07/25 01:53 ID:DJHunNbr
ちょっと失礼します^^;

どなたか、ネイキッド→純正(戻した)をされた事がある方
又は、純正→ネイキッド化した方、いらっしゃいますでしょうか?

当方、買った時からネイキッド化されており
純正に(フルカウル)戻したいのですが。
何か別途必要なパーツ等御座いますでしょうか?

ヘッドライト・ステー等々…。恐れ入りますが
どなたかお教えください_| ̄|○
751774RR:04/07/25 09:51 ID:oaWB0uG9
アッパーカウル(ウインカー付き)・アッパーカウルステー・アンダーカウル(右左)・ヘッドライト・ミラー
こんなとこかな。ライト周りの配線が1灯→2灯なら必要かも。
752750:04/07/25 11:34 ID:DJHunNbr
ライトはT型なのでT灯です。
わざわざ、教えて頂き有り難う御座いました^^
753774RR:04/07/25 15:43 ID:OBNs+qlA
>>744
31mm
754774RR:04/07/25 18:17 ID:eXKSFQTF
クラッチの交換をしようと思うのですが、
「強化クラッチ」をさらに強化したものが「ダブルクラッチ」なのでしょうか?

また、「ダブルアクセル」でパワーは上がりますか?
当然二倍の容量のキャブやエアクリをつけなければならないと思うのですが、
何か良いものはありませんでしょうか?
755774RR:04/07/25 19:07 ID:y4SkMPJp
つれません
756774RR:04/07/25 19:41 ID:1fiX5RH3
デルビカッコイイよな。RS50より見た目はいいと思う。
これでせめてアプリリア程度に販売店があれば買ったのだが…。
757774RR:04/07/25 20:31 ID:JPV6VDmD
新型のデルビの125ccがほすぃ〜
758774RR:04/07/26 20:13 ID:Sv0CmfpB
>>744
あり^〜^
759774RR:04/07/27 00:36 ID:ftgCbIzq
ダブルアクセルでパワーを上げたら
目立つのでエンジンブレーキを強化しないと。
だってオマーリに目つけられたらイヤでしょ?走ってても
こわいしね。
リッチなら全部付けるべし。
やっぱそれぐらいしなきゃ!

760774RR:04/07/27 06:57 ID:4xjaBSID
>>759
それいまどき流行らないって
761774RR:04/07/27 13:00 ID:b7LXcDRZ
釣りであってほしい。
762774RR:04/07/27 15:20 ID:+slHIGlt
俺のNS-1には幻の7速があるもんね。
763774RR:04/07/27 18:21 ID:lAEfvVlv
このスレにも夏が来たか。
764NANAN:04/07/27 19:19 ID:GKXFNKrC
動かなくなった愛車を廃車にしたとき泣いた人っていますか?僕は泣いた・・・
765774RR:04/07/28 13:31 ID:+wJa3TNf
チャンバーをノーマルからZEROのファイヤーバードかベリアルメガブレイズの
極太チャンバーにしたいんだけど低速域はやっぱ落ちるもん?
音は低音が出るという意見、出ないという意見どっちもあるけどなんで?
766774RR:04/07/28 19:28 ID:y3P0DSXw
>>765
低回転はやっぱ使いもんにならなくなるよ。
半クラ使えばそうでもないけど
あと極太は始動性も下がるので注意
音に関しては最初は低音が目立つけど、サイレンサーがヘタるにつれて
高音が目立つようになってくる。俺はメガブレイズ使ってるけど、パワフィルと併用で
スパトラなんか目じゃないくらいの爆音が出てる。
悪いことばっかりみたいだけど、セッティングちゃんと出せば、8000辺りからの
急激な加速感がかなり心地よいし、最高速も伸びる見た目も良いしスプロケ比
変えれば結構使えるチャンバーだとは思う
767774RR:04/07/28 20:28 ID:GZt9t0IA
後輪の付け根に大量の茶色の釣り糸のようなものが巻きついて
いたんですが、これってバイクから出てくるようなものなんですか?

単に走行中に引っ掛けただけなんかな…
768774RR:04/07/28 20:45 ID:/82keeV6
>>767
すぐに後輪外して取ったほうが良いよ。
かなり危険だと思う。ヘタすると走行中突然後輪がロックして転ぶかもよ。
769767:04/07/28 22:52 ID:GZt9t0IA
>>768
ありがとう。後輪は外さなかったけど見える部分はハサミとペンチで
全て取り除いたよ。問題の糸だけど髪の毛より少し太いくらいで材質は
鉄か、銅みたい。

そんなものがホイール付近に入っているんでしょうかね?
絡まってたとこがチャンバー側で、後輪を入れるシャフト(で合ってる?)
付近から出てきたぽかったので…
770774RR:04/07/29 00:10 ID:6NZnxQqU
>>769
バイクの部品じゃないよそれ。
外部から巻き込んだと思われ。
771774RR:04/07/29 00:13 ID:Ra/Mp6H2
>>769
もしかしてホイールのとこの油が切れてるとか
ベアリングがへたってるとかで摩擦して削れて糸みたいな屑が出てるとか・・・
772774RR:04/07/29 12:19 ID:pBt56G3g
>765
2stに極太ほど情けないものはないよ。
やめとき。
773774RR:04/07/29 15:45 ID:zkDnj4we
またアンチ極太厨が…
思うのは勝手だけど煽るなよ
774774RR:04/07/29 18:30 ID:q/SYBSGn
煽るの意味を履き違えていないだろうか
775774RR:04/07/29 18:44 ID:ZyhZAQ5D
>>765
とりあえずZEROはやめとけと。
ベリアルはガンガン死ぬ気で回すならと。
776774RR:04/07/29 19:50 ID:VcEOcRso
ノーマルチャンバーの音が好き
777774RR:04/07/29 21:29 ID:MH2pWA8h
むしろノーマルチャンバーの細さにエクスタシィを感じる。特にサイレンサーの辺り。
778774RR:04/07/29 23:27 ID:+lrX2AaD
ちょっと前にバイクパーツ屋でみたNS−1なんだけど
色はシルバーなの。でもお尻の先っぽだけ黒いの。あれなに?
自作なのかなぁ?すっげーシャキーンッってなっててカッコよかった。
779774RR:04/07/29 23:32 ID:GL/ZLue2
ttp://www.50cc.cc/left/frp.htm
↑ここのカウルディフェーザーでも着けてたんじゃないの?
780774RR:04/07/30 01:02 ID:u3LT8XtJ
ねーねー みんなタイヤの端まで使えてる?
攻めてるつもりなんだけど2000km走行の
リアの端はまだ髭が残ってる・・・
よかったらみんなのタイヤの写真うpしてくれない?
781774RR:04/07/30 02:10 ID:JY+jF8zq
>>780
漏れなんて街乗り専用だからど真ん中もど真ん中しか使えてないorz

正直街で乗ってるだけでそんなに隅々まで使える物なのかな
782774RR:04/07/30 02:30 ID:t1L1U0iI
sage
783774RR:04/07/30 02:34 ID:t1L1U0iI
昨日初めてEgオイル交換したんだけど、前から入ってたのと色違ってたんだけど大丈夫なの?
ちなみに2TS入れたかったけど金がないからウルトラ2ス-パ-_| ̄|○
784774RR:04/07/30 02:42 ID:JY+jF8zq
>>783
前のが古すぎたんじゃないのNS-1に限ってオイルは

HONDAから出てる純正の2STオイルなら安心

カストロール激安は自己責任で

4STオイルは数字が多くなったからツオイ!とかで使うと激しく後悔するよ
785774RR:04/07/30 09:18 ID:t1L1U0iI
784
買ったときは満タンだったから古くはないと思う
レスありがd
あと、カストロールは激安でもいいやつなんでないの?
786774RR:04/07/30 12:24 ID:ARDrCjFH
ウルトラ2スーパーで問題ないよ。
787774RR:04/07/30 12:30 ID:vuP/A60g
カストロールは乗ってるときはなんかイイ!なんだけど
チャンバー内にカーボンがめちゃたまりやすい
788774RR:04/07/30 13:58 ID:Zw4AMf2T
NS-1貰った。整備、最初に何したら良いでしょうか。
とりあえずカウル磨いた。
789774RR:04/07/30 16:02 ID:m3blZelP
>>788
見てないから何も言えないよ。
ミッション、ブレーキ、フォークのオイル、クーラント、タイヤにスプロケ&チェーンブレーキパッド
790774RR:04/07/30 19:43 ID:MwtALdUD
>>787
そうなのかぁ…
カーボン溜まると後々厄介になるからカストロールやめとこっとw
791774RR:04/07/30 19:47 ID:u3LT8XtJ
>>781
タイヤの端がズル剥けだとやっぱかっこいいよ
真ん中だけスリップサイン出てタイヤ交換・・・なんてもったいないと思うし
ハイグリップタイヤ履いて峠とか行ってみたら?
792774RR:04/07/30 21:10 ID:Qh+RcaLI
NS−1をネイキッドにするとオイルタンクがダサいのが欠点
793774RR:04/07/30 22:03 ID:MwtALdUD
>>792
そーゆー時のためのメトイン
794774RR:04/07/30 22:05 ID:MwtALdUD
因みに
785,793
は同一人物だから。
ケタイとパソ二刀流
795774RR:04/07/30 23:06 ID:aZali2uf
JOGからNS-1に乗り換えたら発進で車に煽られます。
というより、追い越されます。クラッチを使いこなせてねえー。
みなさんは発進のときはどのくらいの回転でクラッチつなぎますか?
796774RR:04/07/30 23:23 ID:k3wi+xew
>795 というより、追い越されます

(゚д゚)ノシ  あっしもです。 みなさん何回転ぐらいの何速で出てますか?
797774RR:04/07/30 23:31 ID:GF+OT9WY
一速5000〜7000。
普通に発進しても吹かしまくりだから
恥ずかしいのでつ。
昔は3000強でまったり発進できたんでつが
最近はめっきりパワー落ちしてブンブン丸
798781:04/07/31 00:04 ID:c7d7//1z
>>791
やっぱそうだよねぇ
一応BT−39SSはいてるからタイヤはいくら倒しても問題無いと思うんだけど
やっぱり漏れの腕が足りないんだよね・・・

一度ツルツルスベスベのひび割れタイヤのまま乗ってて65キロくらいで豪快にこけた思い出のせいで
余り倒しこむのが恐くなっちゃったんだよね
MOTOGPなんか見てると膝するくらいまで倒しこんでるけど
あれは150〜200とかの世界なんだよね?
街乗りの40〜60であそこまで倒しこんで平気なんでしょうか?
799774RR:04/07/31 00:11 ID:c7d7//1z
>>797
5000〜7000は良いよね。
車体にもよるけど自分の場合は7000以上だと発射からパワーバンドな感じで良い

でも周りの人に物凄い迷惑な音が出てるきも・・・
800774RR:04/07/31 00:14 ID:pn2RjIeI
無理じゃない。けど俺はやりたくない。
400ツアラーでだけど、30km/hくらいでハングオンとかやってこけたから。
NS-1で60km/hオーバーくらいで膝擦りしてたんだけどね。
一度こけたら怖くて駄目さ。
801774RR:04/07/31 00:36 ID:WRpskCbT
月間転倒マガジン創刊なほど転倒経験豊富でヘタクソな漏れは

・こけたらどこが壊れるか覚える
・カウルは事前に外す
・補修できる体制を整える

ここまでやったらツナギ着てスリップダウンするまで人気の無い場所でグルグル。
フル装備だと低速で転んだくらいじゃ体はなんともない。
転んだらそのときの角度を覚えておいて公道ではそれ以上倒さない。
峠だと、もしものときにどうしようもなくなるし。

サーキットなら過重が抜けないように保てることを確認したら徐々にバンク角増し
滑り出しの感覚があったらそこが自分の限界。

これでスリップダウンはしなくなりました。コースアウトで吹っ飛んだりとかは多いけど。
802774RR:04/07/31 04:18 ID:AR81ylvd
自分はコーナーを攻めたりはせずに、専ら通勤・買い物・ツーリング用
として使ってる
803774RR:04/07/31 05:20 ID:sjbLnops
オイルってスタンドで入れてくれますか?
804774RR:04/07/31 05:51 ID:L1BRHlTJ
入れてくれるけど、自分で買ったもの入れたほうがいいと思うよ
補充なら簡単だし
805774RR:04/07/31 07:39 ID:ejxLGToi
タイヤはIRCだけど端のヒゲがとれはじめてる・・・。
BTかTTなら端までいけるのかな?そろそろ交換時期だし。

ドライならともかくウェットでIRCはかなりキテマス。
806774RR:04/07/31 10:26 ID:mmEmx8cH
>>795
急いで発進したいなら10,000rpmぐらいでクラッチミート
クラッチを繋ぎつつアクセルも出来るだけ全開に持って行く。
気持ちよく加速したいなら7,000rpm以下は使わない。
807774RR:04/07/31 10:35 ID:L1BRHlTJ
俺ずっと9000〜10000rpmしか使ってない
808774RR:04/07/31 12:12 ID:f3gAiqfF
フロントブレーキとリアブレーキが引きずりぎみなんだけどどうすれば良いかな?
分解して何をすればいいの?
809774RR:04/07/31 17:24 ID:1+r6WSLS
>>808 今回はバイク屋へ。
作業は見学、バラス手順、グリスアップする場所、グリスの種類、大体の量
まで覚えておけばOK
810774RR:04/07/31 18:15 ID:VwYS+uvp
今日NS-1後期納車した。まじ死ぬかと思ったよ。
エンスト数知れず、橋のど真ん中でエンジンかからんかったときは
頭の中真っ白…坂道でエンストしたときは坂道発進できなかったから
ずっと押して登ってきたorz
811774RR:04/07/31 20:14 ID:YH0SRWTS
NS−1をネイキッドにしているのはDQNが多い
812774RR:04/07/31 21:30 ID:2JfjJIbU
ネイキッドの相場は安いからねぇ〜
813774RR:04/07/31 21:45 ID:idICc09l
ネイキッドを安く買う=中古カウルでフルカウル化。ってのも有るな。
814774RR:04/07/31 22:16 ID:3+SFqV38
NS-1のネイキッドはバランス悪すぎてダサい
815774RR:04/07/31 23:57 ID:0WZ6akTB
>>810
下がスッカスカ過ぎて高校生終わりに中免取ってすぐ売ったな・・・
816774RR:04/07/31 23:59 ID:yl7ITzXO
中免後2種にしてしまった今、乗り潰すしかない。
もう大型もとってしまったのに・・・orz
817774RR:04/08/01 00:30 ID:wREi91hb
さすが人気車だけあって、残す者去る者、色々なエピソードがあるな
818774RR:04/08/01 01:36 ID:ZPJq9OZJ
今日、N1でバイトから帰ってくる途中に、変なクラウンが後ろに付いてきたんですけど
妙にケツに近付いてくるので、恐くなって逃げました。でも、まだ追いかけてくるんです。

路地に入って撒こうとしましたが、どんどん近付いて来て、本当に焦りました。
路地を出て「もう来るな!!!」と頭の中で叫んで、思いっきりアクセル全開にしました。

どの位スピードを出したかは覚えてません。でも、おかげで家まで着きました。
しかし着いた時、エンジン辺りが凄く熱くなっているのに気付き、確認してみると焼き付きを起こしている事に気が付きました。

次の日エンジンが掛からず、とても後悔しました。

この場合はもう、エンジンを載せ変えるしか方法はないですか?
よければ、お答えしてもらいたいです。
819774RR:04/08/01 01:40 ID:3kPwDGlt
今日クラウンから逃げたのになんで次の日エンジンがかからないんだ?
未来からカキコ?
820774RR:04/08/01 02:19 ID:ZQOqGeTL
どのオイルがいいんですかね?
821774RR:04/08/01 07:35 ID:j4RFwYY0
>>818
あんた頭悪いねー。別にそのクラウンは普通に走ってたんだよ、お前が遅いだけw
それに気づこうね。原付なんて道の恥走ってればいいんだよ
つうか全開で走ると焼きつくのかよw、ぼろいねえ
822774RR:04/08/01 08:01 ID:BshGCudZ
低脳な煽りだな
823774RR:04/08/01 08:15 ID:byjPO/5e
>>818
文章が意味不明
824774RR:04/08/01 08:54 ID:xHTrFbgv
ボアアップしてるかもしれないNS-1を中古で手に入れたんだけど
ボアアップしてることが分かるような見る場所ある?
加速が遅いといわれるNS-1だけど2秒くらいで30キロ出るんだけど普通?
825774RR:04/08/01 09:29 ID:NbwlvM2f
>>824 原動機付自転車の法廷最高速度に、2秒で到達できればいいじゃないか。
826774RR:04/08/01 10:06 ID:wREi91hb
>>824
普通はシリンダーやピストンをキットで変えてボアアップするから
webでもいいし近所の店でこっそりでもいいからノーマルな
NS-1のと見比べては?
ボアアップだと49ccって入ってないかも。
827774RR:04/08/01 10:09 ID:wREi91hb
ちなみに正しいボアアップその他の改造がされてれば
100km/hまで10秒切れるよ。
828774RR:04/08/01 11:02 ID:/aDFsrOX
なんか最近NS-1の駆け込み購入が多いような気がするな。俺含めて。
そういうのがあるからかスクーターとカブしか置いてないような
自転車屋兼業の店でもポンとNS-1があったりする。
どう考えても客から下取りしたマシンじゃないわな。
そんなエサでこの俺様がクマー!
829田園:04/08/01 13:14 ID:y85PSN6G
空を飛びたいんですが
830774RR:04/08/01 13:19 ID:8EHXmt4J
NS-1を今日友人から譲ってもらったのですがエンジンかけるとカラカラと音がします。

原因教えてエロい人
831774RR:04/08/01 13:54 ID:tnpYYMRD
>>830
チャンバーがきちんと固定されてないんじゃない?
特にフランジ周り
832774RR:04/08/01 14:01 ID:KkKQveV9
>>830
直菅になってない?
833774RR:04/08/01 15:34 ID:xTJCm3gF
>>824
ヘッド外してシリンダー内径を測ればすぐに判ります。
834774RR:04/08/01 15:45 ID:NXltSkuG
今日、N1れバイトから帰ってくる途中に、変にゃクラウンが後ろに付いぃてきたんれしゅぅぅぅけど
妙にケツに近付いぃてくるのぉおおれ、恐くにゃって逃げましたのぉおお。れも、まら追いぃかけてくるんれしゅぅぅぅ。

路地に入って撒こうとしましたが、どんどん近付いぃて来て、本当に焦りましたのぉおお。
路地を出て「んもぉ゛お゛お゛ぉぉ来るにゃ!!!」と頭のぉおお中れ叫んれ、思いぃっきりアクセル全開にしましたのぉおお。

どのぉおお位スピードを出したかは覚えてへぇええぇ゙ません。れも、お゙ぉおォおんかげれ家まれ着きましたのぉおお。
しかし着いぃた時、エンジン辺りが凄く熱くにゃっていぃるのぉおおに気付き、確認してぇぇぇぇ゛みると焼き付きを起こしてぇぇぇぇ゛いぃる事に気が付きましたのぉおお。

次のぉおお日エンジンが掛からず、とても後悔しましたのぉおお。

このぉおお場合はんもぉ゛お゛お゛ぉぉ、エンジンを載せ変えるしか方法はにゃいぃれしゅぅぅぅか?
よければ、お゙ぉおォおん答えしてぇぇぇぇ゛もらいぃたいぃれしゅぅぅぅ。
835774RR:04/08/01 16:22 ID:G7843vBd
>>834
そんなメンドイこと良く出来るな暇人
836774RR:04/08/01 16:27 ID:ZBUwymRU
先日、仕事から車で帰ってる途中変なうるさいバイク(ナンバー見たら原付だった)がチラチラこっち見てくんの
家も近づいて路地を曲がろうとしたらその原付も俺の家と同じ方向に曲がった
かなりトロいので「バイクなんだから先行けばいいじゃん」と思った
路地から少し広い道に出て家の前で止まったら急に加速してその原付は行ってしまった
今思うとマフラーから白煙でてたので壊れてないか心配です

ちなみに私の車はトヨタのクラウンです


837774RR:04/08/01 16:56 ID:byjPO/5e
こりゃネタだな
838774RR:04/08/01 20:23 ID:T8Lyiv15
>>830-831
アリガ?ォゴゼーマス。言われた通りチャンバーの固定ボルトが緩んでました。
839774RR:04/08/01 20:38 ID:qrgakixQ
なんで焼き付き起こしたのに家に帰れたのか不思議
840774RR:04/08/01 20:51 ID:afnUo6Ac
俺焼きついたけどその場しのぎで帰ってこれたことあるよ。
そして一週間くらいそのまま無理して乗ってたけど、だんだん圧縮抜けるようになって、
薄いみたいな症状で遂には動かなくなった。
841774RR:04/08/01 22:54 ID:SAtUL0rp
リトルカブと、加速は全然違うの?当たり前だろうけど。


>>818
ケツを狙っていたとか、、、、、
842774RR:04/08/02 00:58 ID:p21Q3pzg
n1って距離で言うとどれくらい乗れますか?
普通に乗ってどれくらいが寿命ですか
843774RR:04/08/02 02:18 ID:E/eAWWxc
>>842
俺新車で買って今5万kmだ
エンジン関係の大きなダメージは無いな
ただ整備はマメにやってるけど
844774RR:04/08/02 03:10 ID:p21Q3pzg
>>843
レスどうもでつ
845774RR:04/08/02 11:00 ID:zobxUq+N
最近ギアの入りがナーンカ悪い。。。
ギアオイルでも交換すれば改善されるのだろうか。
846774RR:04/08/02 12:40 ID:unTyloH4
前回の交換から半年ぐらいたってたら
ミッションオイル換えてみては?指定の交換時期は長いけど
それなりに効果はある。
847774RR:04/08/02 17:13 ID:F3YdbZU8
>>845 クラッチワイヤーの調整と、シフト周りの洗浄+グリスアップも
848774RR:04/08/02 18:50 ID:SYI6Pb59
>>842
きちんと整備すればいくらでも。
漏れの知り合いに最初期型新車で買って乗り続けて
今走行距離14万`の人いる、マジで。ネタじゃないよ。
849774RR:04/08/02 19:51 ID:ZqH21RC2
>>848
きっと一生NS-1と生き続けるに違いない(大げさか
850774RR:04/08/02 20:52 ID:dMHoTh50
生涯現役だもんで
851774RR:04/08/03 04:05 ID:4Mggmc8A
age
852774RR:04/08/03 06:40 ID:sTJmA+l7
設計寿命は12万kmと言われてます
スクータは7万です。
853842:04/08/03 12:55 ID:4qw7WbXu
レスどうもありがとございました。

てっきり3万`くらいで
あぼんするのかな?と
思ってました。
854774RR:04/08/03 13:04 ID:UmgZBSDh
>>853
そんなヘボバイクなんてあっても買わないな
855774RR:04/08/03 16:39 ID:adbc9kV8
デイトナ63ccキットでボアうpして
キャブはPE24なんですが
チョークあけてないとエンジンかかりません
かかったら4000rpm位で吹かしつつチョークさげて走りだすしかない
止まると勝手にアイドリングストップしやがります
どうしたらいいでしょうか?
856774RR:04/08/03 16:55 ID:9RTV4ocm
>>855
チョーク引いたまま走ればいいんじゃないの?
857855:04/08/03 17:14 ID:adbc9kV8
チョーク引いたままでもアイドリングストップシステムは健在です
858774RR:04/08/03 17:22 ID:9RTV4ocm
>>857
キャブとかOHすれば?
もしくは燃料が濃いのか薄いかも
素人なんでわからん、スマソ
859774RR:04/08/03 18:21 ID:xQ+0g8wX
NS-1で2万?「走った香具師はこのスレのネ申と認定します
860774RR:04/08/03 19:15 ID:UmgZBSDh
ネ申続出の悪感
861774RR:04/08/03 19:51 ID:K6EVcZlA
安い中古で買えば簡単にネ申になれるな。
862774RR:04/08/03 20:27 ID:4I4ss6W/
しかも既にメーターが(ry
863774RR:04/08/03 20:30 ID:Lncbf9+5
原付免許GET!
これでどうどうとNS-1を乗りまわせる!
864774RR:04/08/03 20:33 ID:L1citNbm
じゃあ今までコソコソ乗ってたのか
865774RR:04/08/03 20:45 ID:Is/sbE0F
ウィリーってみなさんどーやってます?
866774RR:04/08/03 20:48 ID:zyzFBlrC
ノーマルのNS−1だと非力すぎてウィリーはちょっと・・・
Nチビなら可能
867774RR:04/08/03 20:53 ID:gDJq4Q80
>>865
ウイリーはまず出来ないから安心しる
パワーリフトは例え19ps仕様にしても無い。
接地感が薄れる程度
868774RR:04/08/03 21:09 ID:Is/sbE0F
Nチビで2速に入れたときにパワーリフトしてます。
その時にがんばってもちあげるようにしてますが全然持続できないんです。
一速で回転上げてパってクラッチはなす方がいいにかな?
869774RR:04/08/03 21:10 ID:sTJmA+l7
半島のかたですか?
870774RR:04/08/03 21:23 ID:Is/sbE0F
だれですかそれ?
京都のものです・。
871774RR:04/08/03 21:38 ID:UXyIGu2J
ttp://gentuki.lib.net/shasin2/honda/mission/purin/1.jpg
こんな感じみたいにヘッドライトにアクリルだか塩ビ板でカバー造りたいんだけど難しいかな?
全然バイクはいじったことなくてメンテしかしたことないです。
872774RR:04/08/03 21:40 ID:df6FeFoE
                         
     ___                              
    /     \       ________                          
   /   ∧ ∧ \  /                             
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら                           
  |     )●(  |  \________                          
  \     ー   ノ                             
    \____/                              
                             
873774RR:04/08/03 22:05 ID:l1ukAi3g
>>870
マジレス。
DPRKって知ってるかな?
874774RR:04/08/03 22:15 ID:uHuqG9Jk
スレ違い>>868
875774RR:04/08/03 22:29 ID:mo67nith
n1乗りは大抵フルフェイスメットだと思うんだけど
みんな髪とかどうしてる?
ワックスつけるとメット脱いだときに額とかにワックスついて気持ち悪いし
ジェルなんかはガチガチな感じで流行らないし

なにかマメチシキがあったら教えてください。
876774RR:04/08/03 22:35 ID:BsrG1xuc
>>875
スキンヘッドにすればイイ!
877774RR:04/08/03 22:38 ID:gPnP0SEQ
>>875 俺は髪短いからなんもなしだなw
878774RR:04/08/03 22:40 ID:UmgZBSDh
879875:04/08/03 23:13 ID:mo67nith
>>876
頭の形が悪いのでマズイッス!

>>877
長髪とはいかないまでも、それなりの長さなので必須なのです。

>>878
こんなスレがあったとは。。。反省しつつ移動します。誘導有難う御座いました。
880774RR:04/08/03 23:40 ID:r8eZ5HxT
NS−1のホイールつきFタイヤをオークションで2100円で買いました。
ついてるタイヤがダンロップのTT900でした。
リアタイヤはノーマルなんでバランスが不安なんですが・・・
881774RR:04/08/04 00:02 ID:WxiFx6uG
ns-1にデイトナのレーシングcdi付けると尾灯が常時点灯にならなくなると聞いたが本当?

それと、1型と2型で電送関係がアナログとデジタルの違いがあると聞きましたが
両者の違いは具体的にはどんな感じですか?
882774RR:04/08/04 00:08 ID:g3szgbB4
>>876
マジックテープ効果にて
メット脱ぐ時に痛って〜ぞ!
883774RR:04/08/04 00:52 ID:MjXKcr92
凄い欲しいのですが、数が少なくて高いですよね。30万とかするのもあるし。
今更買うには厳しい…最終が欲しいけど全然売ってません。
884774RR:04/08/04 01:14 ID:jDAP6FoH
>>871
形合わせて切ればいいんじゃね?
885774RR:04/08/04 01:33 ID:vzsqH+TR
>>883
TZR50Rの方が安いし速いしかっこいい(?)から良いぞ。

NS-1はプレミア付きすぎ。
886774RR:04/08/04 01:39 ID:0ZJZ2JVp
N1はそのTZRの良さに加えメットインの利点がウケてるわけで
887883:04/08/04 01:40 ID:MjXKcr92
ありがとうございます。検討してみます。
バイクの事なんも分からないですが、急に欲しくなって色々調べてます
フルサイズの原付って国内じゃないんですね。
888871:04/08/04 10:10 ID:yUteNkfk
>>884
固定はカウルとヘッドランプAssy?と挟むだけで大丈夫ですかね?
889774RR:04/08/04 12:59 ID:CTxVsBeu
>>881
前期と後期の大まかな違い
外装:ヘッドライト、アッパーカウル
エンジン:キャブセッティング、インテークチャンバ(後期のみ装着)、プラグ熱価
CDI:前期マグネト点火、後期バッテリ点火
890774RR:04/08/04 16:04 ID:43uoMU5V
おれのNS−1の音がバリバリ何ですけどいじょうですか?
891774RR:04/08/04 16:11 ID:6Ja65PZR
>>890
夏休みだからって無免すんなバカ
892774RR:04/08/04 16:15 ID:43uoMU5V
おととい免許とりましたけどなにか?(無免三ヶ月)
893774RR:04/08/04 17:03 ID:Kh0ViXGz
通報しました(・∀・)ノ
894774RR:04/08/04 17:10 ID:vzsqH+TR
>>892
折角免許取ったのにね…。
あ〜あ、勿体無い。
8955f:04/08/04 18:56 ID:Hp295jYD
tzr50も良いんだけど
あのメーターがどうしても好きになれない
896774RR:04/08/04 19:00 ID:0ZJZ2JVp
俺の近所じゃN1乗りって半ヘルばっかだな
どうもファッションバイカーばかりで、攻めてるN1なんて滅多に見ない
まぁ走り屋はNチビかTZMに流れるから仕方ないんだけど
897774RR:04/08/04 20:17 ID:Nk0T5P4B
走り屋じゃないとだめか?
898774RR:04/08/04 20:50 ID:Kv0QONFe
>>871
それやると、マイドキュソメントに追加されるよ。
ちなみに、うちの近所もかなりが半ヘル。
899774RR:04/08/04 21:39 ID:7ORKxbMp
コケタ時が恐いのと、半ヘルの見た目がヤンキーっぽいって理由でフルフェなんだけど少数派だったのかorz
900774RR:04/08/04 22:14 ID:ygg1Rs2y
N1で半ヘルってすんごくダサくないか?
901774RR:04/08/04 22:15 ID:ygg1Rs2y
あ、何気にキリ番ゲトーw
902774RR:04/08/04 22:56 ID:MIXcMspt
漏れはフルフェだけどなぁ…やっぱり>899と同じくコケタ時が恐いからね。

バイクの事故現場は本当に悲惨だってよ。前に事故現場の写真みたんだけど直視できないね、あれは。
頭がかち割れて脳みそが散乱してたり、転けたと同時に対向車線の車にひかれて体がまっぷたつとか。

正直写真見た後、バイクに乗るのがちょっと恐かったよ。
903774RR:04/08/04 23:39 ID:bJvRhC9N
画像うpきぼん!@事故防止の為。
904774RR:04/08/04 23:48 ID:vzsqH+TR
>>903
オカルト板へ逝けば幾らでも見られる。

グロ画像総合スレ Part14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1088961995/l50

交通事故&レース事故動画集
(08m55s 25.8MB)
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3046.avi.html

DIVXが入ってないと見れないと思うから、ググってダウソしてクレ。


低速でクルマに押しつぶされる人が悲惨なんだが…
905774RR:04/08/04 23:50 ID:vzsqH+TR
正直、これを見たら当分自転車に乗る事すら怖くなると思われ。
906774RR:04/08/05 00:15 ID:Zv7UA50M
フルフェどころか鎧を着て乗りたくなった
907774RR:04/08/05 00:28 ID:ZWX/4RAi
グリズリースーツしかないな・・・
908774RR:04/08/05 00:45 ID:h6PZQcxJ
111 名前: 名無し募集中。。。 [sage] 投稿日: 04/07/05 20:43 ID:7kalmvfo
ワシをもの凄い勢いで抜いて行った隼、、、
ワシの100mほど前方で対向トラックに3速全開程度で正面特攻決めたライダーを見てから・・・・
at 箱根新道

バイクと体がめり込み、ヘルメットからは血と脳漿と妙な液体がドバドバ垂れ流され、
革パンの腹回りからはウンチがあふれ出て、「背骨」が開放骨折・・・・・。

警察くるまでトラック運ちゃんと道端で「泣いた」よ、あまりのひどさに。
全くの他人さんだったけど。

そんなトラウマ抱えてバイク乗ってるとほんとにほんとに全開なんてできまへん。
技量どうこうというわけでなく。
気持ち悪い話ですいませんでした。
909774RR:04/08/05 00:46 ID:kReKqq5d
グリズリースーツって立ちゴケしたら
起き上がれなそー
910774RR:04/08/05 01:04 ID:KQXNdrFw
俺は正直、工房時代は半ヘルだったけど今はフルフェ。
別に飛ばすわけじゃないけど、なんかもう自然にフルフェ。
うるさいチャンバー音も多少マシになるし。
雨ふっても目を開けていられるし。

フルフェに目覚めたのはブランキージェットシティのサタデーナイトって曲のPV。
浅井健一が上下皮でキメて白いフルフェで走ってる姿にしびれたよ。
フルフェって安全うんぬんより「カッコイイ」って思った。
911774RR:04/08/05 01:06 ID:tDMotfk0
安物のフルフェはロクな物じゃねーけどな。
最低でもアライかショウエイの三万円ぐらいするヤツ。
912774RR:04/08/05 01:14 ID:GR4PEgu4
タイかどっかの国じゃメットなしが普通だからな
デスファイルの事故映像じゃ頭ベロベロになってミソ飛び散ってたぜ
913774RR:04/08/05 03:38 ID:HeW6FV6Z
身長が162cmで、股下が65cmちょっとしかないような
短足胴長のおいらはNS-1、
あるいはNSR75を乗りこなせるでしょうか?

こんな体型になる遺伝子を与えてくれた
親父を恨みます。(´Д⊂ヽ
914774RR:04/08/05 03:59 ID:kXviCtaF
>>913
いくらフルサイズとか逝っても、やっぱりエヌワンは原付だから思ってるより小さいぞ。
漏れは170cmだが、乗ってても足は窮屈なくらいだしベッタベタに地面に着いてる。
短足にだって優しい!懐広いぜNS-1!
でもあんたがNチビ乗ったら似合いそうだな…
915774RR:04/08/05 07:47 ID:tDMotfk0
>>913
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

全く同じ体形だけどDT125(つま先ギリギリ)で林道走りまわってます。
人間、慣れてしまえばどってこと無い訳で。
916774RR:04/08/05 10:26 ID:R81Epv3l
かなり沈むしな。
917774RR:04/08/05 14:18 ID:iT+B8HW6
Nチビって手で持てる?
918774RR:04/08/05 14:23 ID:OWQDO70M
80きろある
919774RR:04/08/05 16:10 ID:tDMotfk0
>>916
沈んで欲しいのですが…

>>917-918
ワロタ

920774RR:04/08/05 19:57 ID:8KGZa5Qv
整備工場に修理だして見に行ったら
こかされてクーラントのリザーバータンクあぼーん
921774RR:04/08/05 20:28 ID:6DrlEKRz
ショウエイのRFD2被っているんだがどうよ。
922774RR:04/08/06 02:28 ID:OYw2ofif
>>917
俺は持てるけど。
923774RR:04/08/06 10:46 ID:8fi3h0PS
かなり落ちたな・・・
NSー1は人気ないんか・・・
924774RR:04/08/06 11:16 ID:wLIgeBej
最近N1を購入したんですけどエンジンの始動のコツはあるでしょうか?
最初から社外チャンバーがついていてかかりにくくキックの嵐です・・・
925774RR:04/08/06 11:22 ID:ZL4+Alja
>>924
チョークを引く(さっきまで乗ってた場合を除く)→キック→キック
・・・で、普通は掛かる。
エンジン温まってるのにチョーク引いて掛からなくなった場合はスロットルを捻りながら
キックすれば掛かる。
926774RR:04/08/06 14:25 ID:HDQ3oaZX
NS-1のお勧めチャンバーを教えて。
極太ならパワーボムかメガブレイズ、
2本出しならツインテールを買おうかと思うのだが。
俺は街乗りメインだから見た目良くてトルク重視がいい。
927774RR:04/08/06 15:02 ID:FiCtov2d
極太はトルクなくなるぞ
低速トルクならノーマルが一番
928774RR:04/08/06 15:13 ID:27J/nBBf
レーシングチャンバーでお勧めのってある?
929774RR:04/08/06 15:16 ID:wLIgeBej
>>925
ありがとございます。 あとエンジンが温まってるときにチョークを引くとエンジンが止まるのは正常でしょうか?
9305f:04/08/06 16:18 ID:aU18+HXV
>>910
なかーま
931774RR:04/08/06 16:26 ID:rBYngCYO
>>927
極太だとトルクが無くなる根拠とソースとデータキボン。


正直、どこのチャンバーもトルクが無くなるがナー。
932774RR:04/08/06 17:14 ID:85W8gVtw
ノーマルチャンバーにステン管被せて極太チャンバーに見せたい。
933774RR:04/08/06 17:33 ID:O4DCMk0e
じゃあ、何があるんだ>>929
934774RR:04/08/06 17:36 ID:cQbcD5nP
>>929
正常。
935774RR:04/08/06 17:52 ID:PTdJmnVr
>>931
チャンバーとマフラーの構造の違いを考えればわかる
936774RR:04/08/06 18:20 ID:FiCtov2d
931みたいな頭の弱い人はカスタムしないで欲しい
937774RR:04/08/06 18:24 ID:Weywdzab
極太は圧縮が小さくなるかなんかで、↓の回転が悪くなるらしい
同時に始動も少し困難になるとか。

ところでRS125のイグニッションコイルや、アーシング、バッテリー安定化装置なんかを
試してみようと思ってるんだけど効果あるんだろうか??
使ってる人いる?
938931:04/08/06 21:13 ID:Wq552nbg
>>935
つうまり、極太サイレンサーチャンバーの事ではない・・と。

すまんね、俺の勘違いだ。
939774RR:04/08/06 21:21 ID:PTdJmnVr
サイレンサーが太いのはエキパイ部も太いのしか存在しないけど?なんだそのメール欄は。
940774RR:04/08/06 21:25 ID:YWIgQH1m
チャンバー
941931:04/08/06 21:36 ID:Wq552nbg
なんかマジレスしなきゃいけないっぽいが・・

コンバージェント以降の部分は某社の場合、二重構造になってる。
そもそも、あの径ではコンバー(ryの効果が無くなるし、それはメーカーでは重々承知。

チャンバーボディーもそれを考慮して製作されている筈(ココは想像だが)だし。

実際使い比べたことないだろ、と言いたい。
某原付サイト見て情報を鵜呑みにするなよ・・とも(ゲラ



942774RR:04/08/06 21:45 ID:PTdJmnVr
おまえたかが原付のためにチャンバー使い比べてんだ(プゲラ
943774RR:04/08/06 21:49 ID:Wq552nbg
使い比べてますが何か?
仕事ですから。
944774RR:04/08/06 21:50 ID:FiCtov2d
メール欄に子供みたいなコト書いて楽しい?
フィッシングだってよ
945931:04/08/06 22:33 ID:Wq552nbg
ツマンナイ奴だなぁ・・(ボソ

946774RR:04/08/06 23:00 ID:wLIgeBej
>>934
サンクす
947774RR:04/08/07 00:18 ID:teBq+6s/
931っていったい何がしたいんだ?
いちいちメル欄にコメント書く輩は腹立たしい。
948774RR:04/08/07 06:55 ID:DKyJeB6j
マフラー=いわゆる「サイレンサー」の事

チャンバー=部屋の意



949774RR:04/08/07 06:59 ID:DKyJeB6j
要は、

普通のチャンバー付き排気装置に太い排気管を被せて有る

と考えれば、極太でも性能は変わらないハズ…って事でしょ?
でも二重にしてある分重くなるけど。
950774RR:04/08/07 09:27 ID:/lvpbLqu
車で言ったらマフラーカッターってヤツのイメージですね。
951774RR:04/08/07 10:20 ID:NN3uhrYM
NSR50のチャンバー使えますか?
952774RR:04/08/07 11:51 ID:SspKFX6u
使えますよ
953774RR:04/08/07 12:38 ID:GLX/keNs
社外ラジエターって販売されてる?
ボアアップしたいのだが純正のラジエターでは心配…
954774RR:04/08/07 14:01 ID:Pyro1ec+
ラジエターは250ccなどのを流用すれば良いのでは?
加工大変かもしんないけど
955774RR:04/08/07 14:50 ID:xckWr+uw
NSR80のは縦横のサイズが一緒で厚みだけ違うらしい。加工なしで付くかな
956三十路ライダー:04/08/07 15:50 ID:fep34W2Y
突然、おじゃまします。私は最近N-1(ノーマル)を購入したんですが、どんなに回してもレッドゾーンにとどきません。
これが普通ですか?(1速〜3速まででリミッター)
957774RR:04/08/07 16:23 ID:pz4QIcRS
>>956
リミッター解除してやらなきゃ普通出ない
958三十路ライダー:04/08/07 16:29 ID:cIzmCnVV
>>957さん
ありがd
959774RR:04/08/07 17:01 ID:JUKPRaIR
カウル一式、ホンダに注文すると何円ぐらい掛かるかな?
んでもって個人にも売ってくれるかな? 近所にホンダな店無いんだよね…

パテと自家塗装とプラリペアで誤魔化し誤魔化し5年乗ってきたが、もうボロボロぽ…
960774RR:04/08/07 17:56 ID:Ba/A+8JH
カウルだったら社外品のFRPの方が全然安上がりだよ
ABCとティーンズとかサイタニヤとか
純正はぼりすぎ
961774RR:04/08/07 18:35 ID:T1vaQg9c
>>959
この前、ブレーキレバーを頼んだ時にに調べてもらったやつでうろ覚えなんだけど
テールが片方約6000で、アンダーが片方9000とかだった。
俺もぼってると思った。
>>747の言ってるHONDAのロゴステッカーとかも含んでこの値段なのかな?
962774RR:04/08/07 18:48 ID:JUKPRaIR
ありがとう。ワハー、一式乗せかえると結構掛かりそうですね。
片側だけ新品にしたら、あしゅら男爵みたいになって不味い悪寒。

>>960さんの社外品のもアリかな…でも純正品が塗装・マーキング
含めてるなら、それぐらいの値段でもアリかな…むむぅ、悩ましい。

夏のボーナスの額に応じて決めようと思います。どうもありがとう!
963774RR:04/08/07 20:32 ID:cxJodmC/
>>961
アンダー片方6000でした
964774RR:04/08/07 20:36 ID:ztpEYV2L
チャンバーオークションを作ろうじゃないか
965774RR:04/08/07 20:54 ID:M6xyOYHB
>>961
http://www.50cc.cc/left/frp.htm
これでも高いっすかね?
http://www.g-t.co.jp/mini/mission/index.htm
色々アルー(・∀・)ノ
966774RR:04/08/07 20:55 ID:cxJodmC/
ジェットイノウエ鰍フPRESTIGEって書いてあるマフラーを
オークションで買ったんですがNSR50用でした・・・
967774RR:04/08/07 20:58 ID:6YOFwugZ
残念!!
968774RR:04/08/07 21:24 ID:cxJodmC/
使えるよね・・・
969774RR:04/08/07 22:14 ID:+p+Vm+t+
カウルの干渉さえ問題なければつく。
エンジンの形式とレイアウトは基本的には同じ。
970774RR:04/08/07 22:21 ID:x3ycqFKS
物によっては付けた時にサイレンサーとスイングアームが干渉する場合があるから
サイレンサーのステーを曲げたりする時もある
フランジや配置は変わらないから付けても無問題
971774RR:04/08/08 00:07 ID:9XXYVeHH
>>969
 970
ありがとうございました!!
972774RR:04/08/08 01:03 ID:O7A1i60F
うろ覚えなんだが、
○ヘッドライト部が中心部にある
○ヘッドライト部のカバーが黒で、鋭角的なデザイン
な社外アッパーカウル知らまいか?
街で一度だけしか見たこと無いんだが。
973774RR:04/08/08 01:25 ID:L7GuoGBy
ビルドダメージのストリートアッパーのことかな?
974774RR:04/08/08 01:26 ID:dTDRvIEZ
---------------2ch発■80年代ホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!

暫定本スレhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088414728/l50
975972:04/08/08 02:29 ID:xoJ7kWIU
>>973
それかな?ググッて見たが見つかんないや。
明日モトチャンプ立ち読みして探してみまつ
トンクス
976774RR:04/08/08 10:23 ID:Fa52tfFu
モトチャンプのDVD見た人いる?
977774RR:04/08/08 12:37 ID:5rN6BuBq
>>976
見た。
NS-1にメガブレイズチャンバー付けて走ってた映像がちょっこっと写ってたな。
978774RR:04/08/08 12:44 ID:LbRYDuJ9
正直。期待しないほうがいいぞ。
979774RR:04/08/08 15:26 ID:L7GuoGBy
他の雑誌の宣伝DVDだな
980774RR:04/08/08 15:49 ID:Fa52tfFu
期待しました。
981774RR:04/08/08 16:04 ID:jvkpERMQ
982972:04/08/08 17:43 ID:Zs+1tOiE
>>981
そう、それ!
モトチャンプ見たけど分からなかったので困ってたトコでつ
今Four-MのHP行って確認。\15000位か。
耐久より安いので購入を検討しまつ。
ベリートンクス。
983774RR:04/08/08 18:01 ID:hZZOxESs
>>981
うわ、つかそんなカウルあったなんて知らなかった。一目惚れしたので買っちゃいますよ(興奮気味
984774RR:04/08/08 18:05 ID:PqgLqIlW
SUZUKI並みの変態さだな。このカウルは。
985774RR:04/08/08 20:48 ID:UCLNnoCY
shirayuki.saiin.net/~gentuki/cgi/shasin/img-box/img20040806233441.jpg
986774RR:04/08/08 20:55 ID:ackNe1MD
>>985
どこのアッパーカウルでつか?
987774RR:04/08/08 20:58 ID:5rN6BuBq
NS-1って初期型の方が人気あるんだな。
988774RR:04/08/08 21:36 ID:U0dHuY8A
俺は二つ目が好き
989774RR:04/08/08 22:16 ID:2IRd5E8j
990774RR:04/08/08 22:21 ID:ackNe1MD
>>989
乙カレー
991埋めついでに。:04/08/08 22:23 ID:UMfY/Sha
>>986
どっかのサイトで見たよ。
元々はライトなしだったはずだから写真のはライト後付かな。
992774RR:04/08/08 22:29 ID:Um0flJm8
992 get!
993774RR:04/08/08 22:30 ID:Um0flJm8
993get!
994774RR:04/08/08 22:32 ID:Um0flJm8
994get!
995774RR:04/08/08 22:33 ID:Um0flJm8
995get!
996774RR:04/08/08 22:34 ID:Um0flJm8
996get!
997774RR:04/08/08 22:35 ID:Um0flJm8
997get!
998774RR:04/08/08 22:36 ID:Um0flJm8
998get!
999774RR:04/08/08 22:38 ID:Um0flJm8
999get!
1000774RR:04/08/08 22:38 ID:Um0flJm8
1000ダー★
よし、埋め完了w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。