【50CC】原付bPツーリングバイクは??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付バイクでのツーリングで自分が1番だとおもうのを語りましょう!

つ 50CCベースのボアUPはOK!
  ギア車、スクーター問わず!
   
2774RR:2006/05/31(水) 19:30:57 ID:ClakW9uZ
DT50でFA。終了か。
3774RR:2006/05/31(水) 19:35:57 ID:fShAkvSq
チョイノリ
4774RR:2006/05/31(水) 19:44:20 ID:E5qcdCQU
>>1
ナンバー1がお好きなお年頃なんですね。
しかし単発質問スレを立てるのは良くないので早速削除依頼を出してきましょうか。



とりあえずカブ
5774RR:2006/05/31(水) 19:47:01 ID:jakUsUyd
ZZR50・・・それは原動機付自転車における黄金比。
見る者を魅了し乗るものを歓喜に導く。
何人も逆らうことはできない神の法則の成せる技。

そう、このマシンは神そのものかもしれない・・・。
全方位世界最強プレミアムツーリングスペシャル自転車。





もう一度言おう。
このマシンは神そのものかもしれない。

ZZR50。
6774RR:2006/05/31(水) 19:52:36 ID:IUKXoaLF
ハスラーとかMTXとか、50ccフルサイズのオフ車じゃね?
7774RR:2006/05/31(水) 20:37:57 ID:moKjOzJI
>>1 とりあえず集計はしてくれるんだろうな?

カブ
8774RR:2006/05/31(水) 21:53:22 ID:tz9iVYal
JAZZはどうなんすか?
9774RR:2006/05/31(水) 22:42:12 ID:WukutqEO
10774RR:2006/05/31(水) 23:13:13 ID:I5AAQVMF
>>5
4ps100kgオーバーのある意味化け物になりそうだなw
11774RR:2006/06/01(木) 00:47:10 ID:KLyp8lyt
カブはやめた方がいいよ。出力に余裕がない。遠出するならDTかな。
12774RR:2006/06/01(木) 08:54:58 ID:dyBpqBNY
バーディ50かな。
13774RR:2006/06/01(木) 15:52:58 ID:L1oH0vsp
メイトかな。
14774RR:2006/06/01(木) 16:58:08 ID:U7ZMranc
チョイノリかな>>1












カブ
15774RR:2006/06/01(木) 17:04:37 ID:03FFHn1h
トゥデイにもボアップキットあったよな











つーわけでカブ(日本一周ボアアップキット仕様)
16774RR:2006/06/01(木) 17:29:45 ID:KLyp8lyt
>>15
それ50じゃないし!
17774RR:2006/06/02(金) 00:35:46 ID:YPF7QuyS
けつが痛くなるけどZZは?
18774RR:2006/06/02(金) 01:01:30 ID:eDsftQ/4
2stはなくね。とりあえず現行で。
燃費を考えればカブだが、お尻がつらそう。

ということで、ベンリィだろ。
19774RR:2006/06/02(金) 02:43:20 ID:jVqj9ESD
楽しいし燃費もよし。エンジンは丈夫だし、俺もベンリィお勧め
20774RR:2006/06/02(金) 02:45:22 ID:YhdoreKL
モンキーだろ
21774RR:2006/06/02(金) 07:03:33 ID:f4vHUKRC
マジレスするとVOXだな。
22774RR:2006/06/02(金) 08:02:11 ID:om9Oxl9R
>>6はカソリ
23774RR:2006/06/02(金) 09:50:31 ID:2aSiOw9O
NS-1。
24774RR:2006/06/02(金) 20:56:59 ID:QKBWZ33g
ミニトレorマメタン
25774RR:2006/06/02(金) 21:05:41 ID:tvRk4NVi
モトラが良い!一回の給油での航続距離ならゴリラかな?
26774RR:2006/06/02(金) 21:11:15 ID:m94ScEeZ
原付同士で燃費を比べるなんてどこまで貧乏性なの
27774RR:2006/06/02(金) 21:13:03 ID:kUWKHjJi
NS-1はツーリング先でもよく見るな
28774RR:2006/06/02(金) 21:19:26 ID:WAmqhonT
チョイモレ
29774RR:2006/06/03(土) 01:34:20 ID:dDR/K70P
GS50!

予備タンクまでの航続距離は360km!!

でもキャリアなしorz

どっかの部品メーカーさん頼む。

スズキさんも湯飲みよりGS50のキャリア出してorz
30774RR:2006/06/03(土) 17:00:39 ID:jHELdDiU
ベンリィ50S!!
カブ系エジソンにのりやすいポジション。
馬が足りないのがふまんだけどw
31774RR:2006/06/03(土) 17:03:44 ID:J62xtxYR
32774RR:2006/06/03(土) 17:17:57 ID:VbapUfTb
BW”S←これってなんて読むんですか?
ビュウーズ?
ビーダブリュウえす?
33774RR:2006/06/03(土) 17:21:59 ID:eyj29dOC
ビーウィズ
34774RR:2006/06/03(土) 17:33:16 ID:8C9HgWqn
smx50
35774RR:2006/06/03(土) 18:25:12 ID:e2bzppMz
遠乗りじゃなくてツーリングって考えるならNS-1だろ
36774RR:2006/06/03(土) 20:07:19 ID:SgXDSRuS
<33
Kwsk
37774RR:2006/06/03(土) 20:10:08 ID:SgXDSRuS
ツーリング行くのに
ZOILって効くんですか??
38774RR:2006/06/03(土) 20:33:43 ID:SgXDSRuS
AV50
39774RR:2006/06/03(土) 20:45:58 ID:AowHM5TO
3輪だろ
40774RR:2006/06/04(日) 16:17:18 ID:WFFnGxrr
>>35
NS-1以外の楽ちんなポジションの原付に乗ったらそんな事は思わなくなる。
シートとステップ近くて膝がだるいし、ハンドル高くないから背中や首がだるくなるし。
100km乗ったら、もうええわって感じだわ。
41774RR:2006/06/04(日) 18:09:53 ID:E2xuxjBL
GS50と言いたいところだけど、パワー不足&4速ミッションじゃなぁ・・・
昔乗ってたCB50がカタログ上6.3PSだったからもう少し欲しいところ。
ミッションも上級車への練習用なら尚更5速にするべき。

今のところキャリアをつけたYB−1 FOURかな。
42774RR:2006/06/04(日) 18:20:11 ID:GFlVsR3I
それでもキャリアがあれば現行車ではGS50が一番だったんでしょうけど。
積載性ならYB-1じゃなくてYB50かな。
43774RR:2006/06/04(日) 18:41:10 ID:Jo3ixOI9
>>40
ぃゃ、俺は昔2stボアアップYB-1に乗っててTZRなら借りて30分位乗ったことがあるけど、
そんなにつらくなかったぞ?NS-1とTZRはぜんぜん違うポジションなのかな。
パワーと積載性を考えてNS-1と言ったんだが。
そう考えると後部座席に荷物積めるかもしれないRS50か?80km/h巡航できるらしいし。
44774RR:2006/06/04(日) 20:19:12 ID:Sypmi8T4
こないだGS50で千歳から函館〜大間経由で松本まで完走しました
途中十和田を通ってきたけど山道が大変
登りだと30q/hを切ってしまう
1200q走って燃費は40〜50q/Lぐらいでした

今度明後日からは昔のTDR50に乗ってみようかと思っていますが
GS50以外乗ったことはなくミッションチェンジの仕方がわかりません
何か違うのでしょうか?誰か教えて下さい
45774RR:2006/06/04(日) 22:27:02 ID:JmaHiDFr
おいらのベンリィ燃費45キロくらい。。。
℃ノーマルなのにぃー
カタログと話違うぢゃん
46774RR:2006/06/04(日) 22:36:53 ID:Jo3ixOI9
基本はカタログ値の60%と考えるのが正解らしい。
特に原付は30km/hで計ってるらしいし。ぶっちゃけそんな速度域で走ってないよな?
ちなみに2stボアアップYBの燃費は25〜50km/lだった。大概35km/l位だけど。
47774RR:2006/06/04(日) 23:15:09 ID:h40xq5cs
>46
ふだんは
時速65kmくらいだよ!(全開だしw)

2ストって以外に燃費イイ!!(予想より)
48774RR:2006/06/04(日) 23:18:22 ID:lci9S8y9
どう考えてもカブ。パンクも故障も恐ろしくもなんともない。その気になれば100リットル超の荷物でも積める(前カゴとリアキャリア)。
49GSのり:2006/06/04(日) 23:30:43 ID:Jx09rshg
>>44
やっぱ4速では、全開60km/h走行ではそれくらいに落ちちゃうんですかね。
ほんと幻の5速へチェンジアップついしちゃうもんね。
40km/hくらいで巡航してると60km/lいくけどなぁ。

ttp://ma-yosi.hp.infoseek.co.jp/tdr50top.html

TDRならここのサイトが詳しい。TDRほしかったなぁ、昔。
50774RR:2006/06/04(日) 23:52:18 ID:UG/Oc5mr
じゃあキャノピーってことで
51774RR:2006/06/05(月) 00:05:48 ID:OkD/H/jO
じゃあカブエンジンにカブより大きいタンクのついたベンリィという事で
52774RR:2006/06/05(月) 00:45:35 ID:jPgqQ9ni
>>43
TZRは楽なうちに入らんよ〜
YB-1もYB50に比べたら大分ポジション違う。
リードとかキャビーナとか乗ったらむっちゃ楽ちん。

積載はキャリアが手に入りにくいNS-1は難しいね。箱つかないし。
メットイン&カバーの上は簡単に載るけど、後ろはイマイチ。
53774RR:2006/06/05(月) 01:07:04 ID:uVxX27sy
排気量は上がってるけど最高速が上がってる分、常用の速度域(50〜70km/h)では全開じゃなかったからなぁ。
ちょっと燃費よくなってたのかも。ZZRも400より600のほうが燃費良いらしいし。
今の時期なら日帰りツーリング(80〜85km/h巡航。全開域。)でも43km/l位を記録したこともある。

んー。原2に乗ってたからか、俺は原付ツーリングと聞いても速度を求めてしまっている気がする。
返信とか読んでると、多分このスレの人達は60km/h出たらいいと思ってるんだよな。
失礼した。
54774RR:2006/06/05(月) 01:48:30 ID:5fpo9Gdx
NS-1だな
幹線道路の長い橋で片側一車線みたいなイザという場面では
90km/h前後出るし、60〜80km/hで流れに乗って巡航も楽勝
適度な前傾にゆったりポジション、なによりフルサイズからくる
余裕は他の原付には無い
実際ツーリング先にもNS-1で300km/h走ってきました、
400km/h日帰りですみたいなのが結構いる
まあ実際ロングツーリングに来てる原付の個体数を見れば
NS-1しかないのは明らか
55774RR:2006/06/05(月) 01:56:46 ID:QMzoEp2P
NS-1だと一時間で300キロも行けちゃうの?
56ささ:2006/06/05(月) 02:09:15 ID:BmtPXo9o
あの、全然関係ないことなんですが原付のパンクの修理ていくらくらいですか?
57774RR:2006/06/05(月) 02:23:25 ID:lrTaI1nf
ヤマハのギアなんか積載量がカブより多くてチューブレスだから良くね?
その辺のチャリ屋で修理がきくカブも長距離に向いてるけど坂に弱いからなぁ
58774RR:2006/06/05(月) 02:32:15 ID:TwI6GhRM
カブ90にすれば坂道も楽勝!

っていうのはこのスレでは通用しないか・・・
59774RR:2006/06/05(月) 05:41:53 ID:SdIJNzY4
原付の縛りなくせばなんでもアリになっちゃうもんねぇ。

>>54
姿勢はかなり楽だったけどうるさくて耳が疲れる&妙に煽られやすい。
あと原付ツーリングならそんなに速度出す必要ないし。
免許は大事だよ。

そういやカブシートって乗ってるのは本当に楽だな。
60774RR:2006/06/05(月) 05:49:44 ID:cLnzzDfb
>>マンカス
61774RR:2006/06/05(月) 07:32:36 ID:3WmJv/E1
おまえら、ジャイロうpを忘れてますよ。
キャノピーは車内に音がこもるからだめぽ。
62774RR:2006/06/05(月) 07:35:02 ID:6KwmLVHB
最近でたVOXって荷物たくさん積めそうじゃん。
63774RR:2006/06/05(月) 07:36:50 ID:Z7CJSroC
フルフェイス入んねーんだわ
64774RR:2006/06/05(月) 09:55:38 ID:V0aufNFC
>>58
90でも坂道は楽ではないな。ワイドレシオだから。
65774RR:2006/06/05(月) 14:35:33 ID:XhgKGsQK
>49
はい
あと一速欲しいというのが正直なところです
また四速三速では急な坂では無理なので場合によっては一速でないと駆け上がることが出来なく
通常の峠でも二速三速を使い分けながら時速20q/h〜30q/hで登り坂を克服するという感じでしょうか
下りは(下りなので)時速80q/hぐらいは出てしまうので
適当に減速しながら…といった感じです
60q/h以上の能力を出そうなんて考えても吸気排気の径が細いから加速がぎこちなくなりますよね
マフラーを大きな容量のものに変えるだけでも吹けが良くなるんだとは思いますが(60q/h以上出なくていいのですが)坂を登る為の馬力は欲しいところです

サイト教えてくれてありがとうございました!
66774RR:2006/06/05(月) 14:42:22 ID:d5AjKsS0
o(´□`o)ぽんぽんっ
67774RR:2006/06/05(月) 15:08:40 ID:XhgKGsQK
>56
カブとかモペットのようなチューブが入っているバイクは
通りすがりの自転車屋さんで直してもらうことが出来ます
(自転車のみを扱うお店では断られる場合が多くスタンドでは空気すら入れてくれない場合が多いいです)
この場合500円くらいです
スクーターのようなチューブレスであればガソリンスタンドで直してもらえるはずです
修理代は同じくらいだと思います
68774RR:2006/06/05(月) 15:18:09 ID:d5AjKsS0
ガソスタの空気入れって蛇口が真っ直ぐで
バイクにいれらんないよーーー(汗)
69774RR:2006/06/05(月) 15:22:24 ID:hIAM+U5E
>>55
時速300kmオーヴァーが余裕な原付ってどんなんだよwwwwwwwww
少しは無い頭を使おうぜwwwwwwww
70774RR:2006/06/05(月) 15:28:47 ID:XhgKGsQK
>54の人がちょっと間違えただけだと思います
NS1はスピードは出ますが馬力はどうなんでしょうか
重さがあるでしょうし坂道が…
71774RR:2006/06/05(月) 15:44:43 ID:gytXhgxR
これが”ゆとり教育”って奴の怖さか・・・
>>54はあくまでも被害者です。
72774RR:2006/06/05(月) 15:45:13 ID:QMzoEp2P
>>69>>54にはそう書いてあるぞwwよく読んでみろ300q/hだぞ
73774RR:2006/06/05(月) 16:14:00 ID:Df7yp82d
まあ、待て。お前ら。NASAの使っているジェット機はNから始まるナンバーがついている。
だから>54の言ってるのはきっとN-S1とかそんなジェット機のことだろう。検索しても出てこないけど。
74774RR:2006/06/05(月) 18:15:04 ID:lJL24lbD
>>73
NASAだけではないよん。USAの飛行機はすべてNではじまるナンバーがついてる。
N502UAとかね。ちなみにわが国はJA。JA8051とかな。
75774RR:2006/06/05(月) 18:20:44 ID:UXlcL5DB
>>70
馬力は7.2馬力あるし重さがあるとはいえ、
カブよっか坂道は速いと思うよ。
メットインスペースは便利なんで1泊2日ぐらいのツーリングなら楽勝だろう。
しかしリアキャリアが付けられないから、
ロングツーリングになると積載性が…
2stオイルにこだわってたらオイルも持って行かないといけないし…

というワケでやっぱ新型バーディーが最強ジャマイカ。
チューブレスでパンク修理も簡単だし…
76774RR:2006/06/05(月) 18:59:08 ID:Df7yp82d
>74
それはバイクでいえば型式番号と製品名だろうがw
77774RR:2006/06/05(月) 19:18:30 ID:6KwmLVHB
>>74
トムキャットとかイーグルとかラプターは?
78774RR:2006/06/05(月) 19:22:53 ID:nrw15+nR
yamahaギヤなんかどうだ?
BOXも付けれるし、つけなくても積載量もなかなか
hondaキャノピ−に比べるとギヤのほうが燃費もいいと思う
79774RR:2006/06/05(月) 20:15:40 ID:OfNNPCsy
DTにホムセン箱つけてツーリングしてるがかなり行ける。
原付の速度域の40〜50km/h(まぁダメですが)でいくなら
ポジションも楽だしベストな候補の1つだと思うよ。

が、振動で手がどうしても痒い罠。
その上、軽い&箱付なので風が怖い…
なので結局風の強い日はデカイのに乗ってしまう
といってもセローだからあんま変わらんけどな orz
80774RR:2006/06/05(月) 20:46:52 ID:kDBimV5h
NS−1かな!
普通に80キロ巡航できるしメットインが便利!
81774RR:2006/06/05(月) 20:51:22 ID:xH/kNAXP
まぁNS1が現役ならそうだろうね。あの中途半端なポジションはツアラー向きと言える。

現行ではRZ50、ヤマハギア(積載と9Lタンクの魅力)くらいかな。

ゴリラをライトボアアップして足回りを弄ったようなやつも魅力だね。
82774RR:2006/06/05(月) 20:55:55 ID:cr1NncUh
>>1が好きなバイクでいいだろ
その気になればツーリングなんてなんでだってできる
83774RR:2006/06/05(月) 21:06:41 ID:H3dc0NDu BE:121273733-
あの、今マグナ50とエイプ50とNS-1で悩んでるのですがどれがいいでしょうか?
色々調べたりはしたんですがマグナは遅い。エイプもマグナほどじゃないけど遅い。NS-1はかなりはやいしでかい。
ということなんですが、マグナやエイプの遅いというのはどれほどのものなのでしょうか?あとそんなにサイズ小さいのでしょうか?
そんなに遅くて小さいならはやくて大きいNS-1にしようと思ってるんですが形がレース用って感じなので…できれば形はマグナみたいな感じがいいのですがボアアップすれば問題ないでしょうか?その辺詳しい方いましたらご意見お願いします
84774RR:2006/06/05(月) 21:07:29 ID:3GK+BXZE
エイプのノーマルにしとけ
85774RR:2006/06/05(月) 21:15:31 ID:FkFip/+h
つRS50
86774RR:2006/06/05(月) 21:18:52 ID:xH/kNAXP
>>83
RZ50は眼中にないんですか?
ボアアップするならマグナかな?足がしっかりしてそう(確かディスクだった?)
もしくはXR50モタードをボアアップ(前後ディスク)

一番いいのは免許取ってエイプ100なりに乗ること。
87774RR:2006/06/05(月) 21:33:43 ID:LTMnYUJe
>>75
純正キャリアがあったよ。
俺もNS−1に乗ってるけど、ボアうpしてあるから楽だよ。今は80エンジンにしてあるけど、80化してからはーリングは行ってないな。63に比べてもっと楽そうだ。

MBXも持ってるけど、こっちはポジションが楽だし、軽いからこっちのほうが楽しいかなw
でも長距離になると中型(VFR)のほうが楽だわ
88774RR:2006/06/05(月) 21:36:23 ID:LTMnYUJe
なんか文章変だな
適当に打ってしまった。スマソ
89774RR:2006/06/05(月) 22:14:52 ID:SkkeJdvg
原付の場合は先頭に立たずに60km/h〜70km/hで走ってる車を見つけて
コバンザメしていくのが距離が稼げて警察からも安全で楽だね
NS-1であちこち長距離ツーに行ってた頃はそうしてネズミ捕りの
心配もなく東京から富士山とか甲府とか日光とかに日帰りで行ってたよ
郊外の流れに乗ってずーーっと走っても平気なトコは原付を超えた
原付だと思うね
NS-1はいいバイクよ
90774RR:2006/06/06(火) 10:21:06 ID:RV0r9HuK
つうことでうちのNS-1はアップハンドルに改造検討中です。
91774RR:2006/06/06(火) 16:45:02 ID:/oVo6Lgx
いきなりなんですが。
N1のポート加工(50cc)って何キロ出ますか??
92774RR:2006/06/06(火) 16:53:18 ID:s7A2brr6
ソロでマス
93774RR:2006/06/06(火) 17:12:40 ID:4NwyRin4
原付ツアラーはNS-1だと思うね

パワーはちとキツイけどそんなに気にならないし、メットインが便利
加工すればリアキャリア?をつける事が可能

燃費はノーマルで30〜34q/Lぐらい
ガソリンMAXで240ぐらい走れる(リザーブを足して270ぐらい)
94774RR:2006/06/06(火) 17:31:01 ID:LxaixebC
つ【リトルカブ】

95774RR:2006/06/06(火) 18:17:43 ID:C9tsPV/4

ボアアップとか言ってる奴はスレタイ見ろよ。50ccって書いてるだろ。

96774RR:2006/06/06(火) 18:23:03 ID:dmVLAKFF
>>95
つ【>>1
97774RR:2006/06/06(火) 18:50:49 ID:ChdKNZTb
やっぱDT50だろ。NS−1も良いけど長時間は姿勢がつらい。
98774RR:2006/06/06(火) 18:53:56 ID:FbzZx3Xz
MTX50Rは良かった。

原付最大サイズのオフローダー。

99774RR:2006/06/06(火) 19:00:29 ID:8Uix+ai9
>>97

結局、>>2で終了してるわけだな(w
100774RR:2006/06/06(火) 19:15:26 ID:HtZylbQY
なんで現行RZがあるのにドラムブレーキのDTに拘る。
オフ遊びというのならもちろんわかるけどね。
101774RR:2006/06/06(火) 19:17:21 ID:8Uix+ai9
>>100
残念ながらRZはツーリングには向かないかと。
積載性などを考えればDTに分がある。
102774RR:2006/06/06(火) 19:20:14 ID:HtZylbQY
それでも現行ということと、前ディスクは大きいと思うけどな。
一応10Lタンクも備えてるし。燃費良くないけど。
103774RR:2006/06/06(火) 19:24:05 ID:8Uix+ai9
>>102
現行のメリット・ディスクは十分に理解します。
DTはあれでオフ車のフルサイズ近くあるから
大きさの点で原付1種に思えないところがまたいいかと。

前輪ディスクのDTがあれば最高だけどね。
オフを含め走る場所を選ばないところもまたイイ。
104774RR:2006/06/06(火) 19:36:25 ID:g/0VN9Jf
だからカブだっつーに。
そもそも原付でスピード出るだ出ないだのってアホですか?所詮限界があるんだからわきまえて走ればいいだろ。
それが出来ないならとっとと二種でもなんでも買えばよし。
105774RR:2006/06/06(火) 19:56:20 ID:pOFFPrzb
たまにはハスラーも
思い出してあげて
ください・・・。
106774RR:2006/06/06(火) 20:19:19 ID:+Dorbnin
モトコンポがある意味最強かも・・・
前に電車で手荷物でもって行けたし
107774RR:2006/06/06(火) 21:09:27 ID:Fb/VLW6w
やっぱDTでしょ。40〜50巡航で、車に抜かれることを気に
しなければ楽ちんですよ。ただ、向かい風が強いとスピード落ち
ます。オフ車はケツ痛くなるという人いるけど、乗り方工夫(踵
で乗る)すれば全然平気。今週末に納車(2代目)♪
108774RR:2006/06/06(火) 21:43:17 ID:qT290VaX
>107
カブ@風防の前ではまったくの無力
109774RR:2006/06/06(火) 21:48:19 ID:F51Up3In
NS−1は100キロ巡航可
110774RR:2006/06/06(火) 21:57:19 ID:91wnOyyN
初代DTはエンジンパワーの割にブレーキヤバすぎwww
その辺まで律儀にオフ仕様なんだな。
111774RR:2006/06/06(火) 22:04:45 ID:91wnOyyN
ちなみにRZ50もわるかーないが、せめてリアキャリア買うか作るかしないと何ものっけらんねー。
最大の問題はコイツもスポークでチューブなんだよな・・・そこだけは特にダメなヤマハだと思いますです。
112774RR:2006/06/06(火) 22:12:16 ID:V6o41BmU
DTのブレーキ性能には特に不満を感じなかったけどなあ。
ドラムだからメンテは頻繁にしなくちゃいけなくてダルかった
けど、当時のオフ車としては標準レベルだったと思う。

ブレーキシステム自体よりも、タイヤの選択肢がないことの方
が切実だったなあ。オン寄りのタイヤもラインナップされてれば
良かったのに。

まあ一日300キロくらいなら楽々走れたから、ツーリングにはかなり
もってこいのバイクだと思う。申し訳程度だけどキャリアだって付い
てるし。
113774RR:2006/06/06(火) 22:40:04 ID:8VDOxE40
オフ車はポジションが立ってるし、シート形状もアレだわで
長距離には向かないべ
114774RR:2006/06/06(火) 22:42:22 ID:U5Ztiuk1
ベンリィに一票。
115774RR:2006/06/06(火) 23:43:29 ID:x8CYcZpC
CB50にしとけ・・・
もうどうでもいい
116774RR:2006/06/06(火) 23:46:45 ID:V6o41BmU
>>113
DT50とかMTX50Rとかの時代のオフ車はシート幅が広くてスポンジ自体も
厚みがあるよ。シート形状がどうのこうの言うってことは90年代以降のオフ
車のことを言ってんだろうけど、造りが全然違うから。

憶測も結構だけど、実際に乗ってみてはどうかな?
117774RR:2006/06/06(火) 23:59:48 ID:V2D9Pm2u
何でクラシック50が無いの!!11
118774RR:2006/06/07(水) 00:36:53 ID:lX1blH+R
JOGで1日300k走ったら、40km/Lだったよ。
55から60ぐらい。

JOGがNo.1だな。
119774RR:2006/06/07(水) 02:22:11 ID:wQHApQT+
DT50やNS1が必ずしもダメとは思わないが、その理由がスレタイに合っていない気がする。
スピード出るから流れに乗れて楽とか、坂道でも失速しないから楽とか、そんなんばっかり。
んなことしたいなら、もっとでかいバイク乗ればいいと思うわけさ。

原付であえてツーリングしてるんだから。
普段リッターに乗ってる奴がたまにはマッタリトコトコしたいからコレとか、
そういう原付らしい理由で車種を上げてかないと意味なくないか?

で、おれは燃費・ポジション・雰囲気からベンリィがいいかなと思うかな。
現行だし。
120774RR:2006/06/07(水) 02:30:06 ID:xCX19E4h
原付きでもツーリングが出来るという理由は全否定か
121774RR:2006/06/07(水) 02:43:01 ID:OELZKVqC
法律違反をスタンダードに考えられても困るってことだよ。
なんのためにメーターが60kmまでだと思ってるんだ。少しは世間の空気嫁
122774RR:2006/06/07(水) 03:49:01 ID:TAgznrCq
ゆっくり走ることも出来るし、そうだとしてもフルサイズで
原付としてはサスにもブレーキにも余裕があって
適度な前傾でポジションも楽なNS-1だな
絶版になって7年目くらいなのに街ではしょっちゅう見るし
ツーリング先でも時々見るって事はやっぱり使えるって事だろ
123774RR:2006/06/07(水) 04:03:58 ID:xBZGbklv
>118
JOGの前カゴ付きな
124774RR:2006/06/07(水) 04:13:18 ID:D9cxw0no
なぁなぁ、NS-1とDT50がツーリング向けって事はわかったから
現行車の中で決めないか?
125774RR:2006/06/07(水) 04:17:15 ID:YDfDekE6
>>122
ドンツキエンジンはかならずしも乗り易いとは言えない
126774RR:2006/06/07(水) 04:37:38 ID:BEvGqWBs
>>125
それは完調じゃないNS-1だろうな
ツーリングで郊外に行けば信号に引っかかる回数も激減で、
6速6000回転50km/hくらいでボケーっとのんびりどこまでも巡航出来る
2st原付といってもマターリ巡航ならパワーバンドを使う必要はない
127774RR:2006/06/07(水) 04:46:26 ID:D9cxw0no
>>126
あー、以前乗ってたNS-1はまさにそんな感じだったな。
ぶん回さなければ出足でTodayにも負けるのが気に入らないところだったけど、
ひたすら乗り心地とポジション、安定性は良かった。
かなり荷物積めたし。

でも、やたらうっさいんだよね。
耳に障る乾いた音っていうのかねー、あれはあれで疲れたな。
128774RR:2006/06/07(水) 04:56:59 ID:c/l2/rn3
イタ車はどうよ?
アプリリアとかジレラとかピアジオとかイタルジェットとか。
プジョーとかデルビもいいのあるよ。
129774RR:2006/06/07(水) 07:01:32 ID:mgSLZ9Ii
メーカー名でなく具体的なモデル名をどうぞ。
130774RR:2006/06/07(水) 08:53:36 ID:epTDTVKn
ここまでクライドラーの名が出てないのが不思議だ。
がむしゃらに走る奴はもういないってことか?
131774RR:2006/06/07(水) 09:56:09 ID:/+nlbvS1
原付ツーリングバイクを語るというより、懐かしの原付バイクを語るスレになってるような・・・

中古ですら手に入りにくいバイクの名前ばかりあげられてもな。
132774RR:2006/06/07(水) 10:51:43 ID:OELZKVqC
NS-1乗りは失せろ。てめえらの標準は世間の標準じゃねえんだ。
133774RR:2006/06/07(水) 10:58:25 ID:Bgg6BofP
KSRIで、500k/日以上走った俺は、変態ですか?
ツーリングに行くと、大体300k/日以上は走りますが・・・
キャリアつければ荷物もつめる、取り回し楽、多少のオフでも平気、
結構良いバイクだと思うけど。
134774RR:2006/06/07(水) 11:27:34 ID:sIOA46ya
現行厨>>124はここで何がしたいんだ?

イーハトーブとかが言っているわけでもあるまいし、現状でも
中古でそこそこのタマが手に入るバイクを挙げて何が悪い?
135774RR:2006/06/07(水) 11:40:00 ID:OELZKVqC
NS-1なんかよっぽど金積まなきゃいいタマてにはいらねーよw
だからお前らの標準をこっちに押しつけないでください。周り見ろ。空気嫁。
136774RR:2006/06/07(水) 13:35:49 ID:c/l2/rn3
>>129
RS50
SR50
クラシック50
RX50
SR50LG
TUONO50
エリア50
サルーテ
スカラベオ50
ソニック50
バナナ50
モジト50
ラリー50H2O
ヴェロチェフ50
ティファニー50
ドラッグスター50
トルペード50
フォーミュラ50
フォーミュラ50LC
クッチョロ50
DNA50
ICE50
NRG mc3 50
ジップ50
タイフーン50
チャオ50
チャオP50
ブラボー50
ブラボーPV50
137774RR:2006/06/07(水) 13:37:06 ID:c/l2/rn3
べスパ50
べスパ50ET2
べスパ50ET2C
べスパ50ET4
べスパ50S
べスパ50ビンテージ
べスパ50Sビンテージ
べスパLX50
べスパPK50
リバティー50
E-12ファントム50
イエスタディ50
Drakon 50 NKD
Drakon 50 NKD DucatiCorse
SMT50
スーパーモタードSMT50
ランナー50
ランナーSP50 2T
GP1 50
GPR 50
GPR 50 nude
SM DRD-PRO Black EDITION 50
ENDURO DRD-PRO 50
SM X-RACE 50
ENDURO X-RACE 50
SM X-TREME 50
ENDURO X-TREME 50

とりあえずこんなもんでいいか?
疲れた・・・
138774RR:2006/06/07(水) 13:49:18 ID:QBltJ+ab
>>136 >>137
↑がバカだという事が分かった
139774RR:2006/06/07(水) 18:50:39 ID:Wd4KnG0y
原付の30km制限の枠でいくなら積載量が多い方が有利と思う
ガソリンなんて携行缶を搭載したり予備タンク積めば何とかなるし
140774RR:2006/06/07(水) 19:36:25 ID:Zuk2YM12
でも、個人売買とか見てると、50ccて昔からカモられてるよな。
この前買ったリード80、成仏寸前にしても1万だってのに、
ZRが10万とか載ってたぞ。NS−1が15万とかマジありえねー

そろそろ4スクもマシな速さの中古でも出回ってきてるし、その辺ではどうだろう。
燃費も良いし積載もなかなかだし。

>>128
高いからヤだ

141774RR:2006/06/07(水) 20:27:00 ID:3z6WZ+X+
30km/h制限がどうとか言ってる奴は原付乗ったことないだろ?よく言うじゃん。乗ってからもの言えって。
30km/hなんかで走っとけるかって。ブレーキも効くし、エンジンにまだ余裕があるし。
俺はずっと原付乗ってきたが、30km/h以上出したことないって奴がいたらある意味尊敬するね。ある意味引くけど。
法律違反を言ってるのは十分承知だよ。車で60km/h以上で走るのとはわけが違うんだよ。

例え今いい車体が見つからないとしてもオンロード原付ツーリングでNo.1なのはNS-1で間違いないんじゃね。
142774RR:2006/06/07(水) 20:30:01 ID:3z6WZ+X+
2行目補足。
60km/hで走っててもブレーキも効くし、エンジンにまだ余裕があるし。
143774RR:2006/06/08(木) 02:24:15 ID:0mSSKFVG
モンキーを124ccボアアップとか。
エイプを140ccボアアップとか。
NS-1を100ccボアアップとか。

どれもベースは50cc
144774RR:2006/06/08(木) 03:30:21 ID:jpBcp/P6
ベースは、ね。結局50ccじゃないじゃん。
145774RR:2006/06/08(木) 05:17:06 ID:1zgpoN87
先頭を走らず後方警戒のみで警察を回避して、他車と同じ
ペースでツーリングするのもアリ
原付らしくトコトコ走るのもアリ
性能でツーリング向きかどうか語るのもアリ
走りの面白さ、楽しさ、味で語るのもアリ
146774RR:2006/06/08(木) 06:17:37 ID:P3WJRmc4
チャオかロードパルだな。

ご近所つーには最強っしょ!
147774RR:2006/06/08(木) 07:10:22 ID:M9GzMCb0
カゴ付きJOGかな。

燃費は他に負けるけど、ラク。
メットインにもいろいろ入るし。
148774RR:2006/06/08(木) 08:55:11 ID:0xZ/HufP
>>130
ちょっと話題古すぎです。
149774RR:2006/06/08(木) 17:13:11 ID:llutRZH0
>146
ラッタッタかよ!
150774RR:2006/06/08(木) 17:31:35 ID:llutRZH0
ジャイロUP
最強




最強
151774RR:2006/06/08(木) 20:18:33 ID:M5TX9OZg
152774RR:2006/06/08(木) 21:49:11 ID:N+W0Vfpi
まあNO.1なんて人それぞれで決まるわけないんだが…

JAZZ か マグナ50 かな

まったり行き先も決めずツーリングに出かけるのがイイ
原付に加速感とか求めないし
153774RR:2006/06/08(木) 22:36:30 ID:WMA5EtZI
ギヤも頑丈でいいかもな・・・なんか妙な安定感もあったし。
ただし大抵は配達で酷使してギタギタのばかりだが。
154774RR:2006/06/09(金) 02:02:54 ID:xUKfzHqP
>>151
ピープルは名車だよ!!
155774RR:2006/06/09(金) 09:44:34 ID:/DnBDbOl
ケツの痛さを除けばJAZZに1票。
156774RR:2006/06/09(金) 16:28:39 ID:y/UCH4js
RS50最速!!ッキタ----(゚∀ ゚)-----!
157774RR:2006/06/09(金) 16:45:18 ID:MbWg+wE0
ロードフォックス

糸冬
158774RR:2006/06/09(金) 22:08:18 ID:D3KhsPTg
上のほうでも書いてあるが、DTのシートは肉厚で、かなりいい感じだよ。
ぶっちゃけ、今の250オフより全然楽。
これにハコ着けてるから、かなりの長距離でも全然苦にならない。
しかも2stだからパワー的にも坂道グングン登るし。最高Death
159774RR:2006/06/09(金) 22:10:14 ID:KG4wtIhQ
しょせん絶版車。
160774RR:2006/06/09(金) 23:56:26 ID:6r+84VC0
つか専門誌の編集やライターでもないのに、
比較できる程数載ってる奴なんて滅多に居ないだろ実際。

結局、ここに載ってる大半のレスは、
手前が今まで乗った1台か2台の”おキニ”をプッシュしてるだけに過ぎないと思うんだが。
161774RR:2006/06/10(土) 00:08:43 ID:suxFgiKu
ついでに言うと、もはや手に入らないか中古市場で必死こいて良いタマを探すことを前提にしてる馬鹿が多すぎる。
162774RR:2006/06/10(土) 01:57:35 ID:7pAAoxIt
頭のいい方が現れましたよ
163774RR:2006/06/10(土) 03:40:45 ID:lG4z9sBk
NS-1とかNSR250とかそのジャンルで最強&決定版みたいな人気車は
ジャンル自体無くなった現代でも普通に見かける
中古のタマも多い
164774RR:2006/06/10(土) 08:32:21 ID:oTVuXIJ6
ガタガタの廃車同然のタマがね・・・
165774RR:2006/06/10(土) 09:43:34 ID:cqANXx5Q
ちょっと待て。
ここで話し合ってNo.1が決まったらそれを買うつもりの奴なんて居るのか?
話し合って、自己満足の範囲で終るんだろ?
だったら中古の程度なんか気にするな。
166774RR:2006/06/10(土) 09:49:46 ID:vGxLQCyr
>>165
しかし手に入りにくいバイクで云々してもあんまり面白くないな。
167774RR:2006/06/10(土) 11:11:18 ID:ZALpRJTY
えわ巡航くらい当たり前の乗り方を前提にしてる人とそうでない人で話してもしょうがない気もするが、

ツーリングバイクNo1を決めるなら、

@燃費(航続距離)
A積載性
Bポジション
Cパワー/スピード
D信頼性/耐久性
E入手の容易さ

なんかが項目として挙げられるわけでしょ。
これに点数でもつけてけば結論がでなくもないだろうけど。
かなり原付としてストイックな評価になりそう…。
168774RR:2006/06/10(土) 17:51:21 ID:CIp7+62i
>@燃費(航続距離)
タンク容量で変わってくるので一概に言えないが、200kmをクリアすれば実用上問題なし。
>A積載性
カブやジャイロ等のビジネスバイクの圧勝
>Bポジション
ジャイロキャノピーが最強だが、スクーターやレッグシールドのあるカブはかなり楽。走行風の問題はツーリングでは深刻。
>Cパワー/スピード
NS-1をはじめとする2stレプリカの圧勝
>D信頼性/耐久性
カブ系に尽きる。何かあっても日本中どこでも修理可。
>E入手の容易さ
現行機以外は論外。知り合いから譲ってもらう等も含むなら、やはりカブ系の圧勝。
169774RR:2006/06/10(土) 22:21:36 ID:JLtwf9gp
>>168を見たら
レッグカバーつけたばばタン仕様のCD50が一番だと思う。
170774RR:2006/06/11(日) 04:17:15 ID:JFEleM35
NS-1
>@燃費(航続距離)
ツーリングは一番苦手なストップ&ゴーが少ないので250〜300km
200km前後では厳しい、250km以上は欲しい
>A積載性
メットインがあるので旅先でメットを外部に曝しておく心配がない
また、リアキャリアのように走行中物の脱落を心配しなくていい
>Bポジション
一般的にスクーター、アメリカン、オフ車はポジション的にツーリングに
向いておらず、最適なのはツアラーと呼ばれるフルカウルの適度な
前傾のバイクと言われる
原付ではNS-1が最強
長距離を乗る場合、250並のフルサイズと原付としては余裕のある
サスやブレーキのありがたさは、ちょっと他ではありえない
>>168はジャイロキャノピーが最強と言っているが、バイクに乗った事の
無い人が抱くような妄想だと思う
屋根つきバイクは風やバンクにかかわるバランスとプアなサスと
小径タイヤでかなり危険な乗り物、疲れまくりです
走行風から防いでくれるフルカウルと、しっかりニーグリップ出来る構造、
要するに本物のツアラーに近い形状のものが最高なわけ
>Cパワー/スピード
NS-1をはじめとする2stレプリカの圧勝
>D信頼性/耐久性
チューブレスタイヤなので山の中で急に身動き取れなくなるような
事が無い、日本中どこでも修理可。
>E入手の容易さ
中古を扱ってるバイク屋で普通に購入する事が出来る、ポピュラーな
機種なので知り合いのバイク屋に取り寄せてもらうのも良い
171774RR:2006/06/11(日) 12:04:10 ID:+qlAajbX
>170
あっはっはっ
172774RR:2006/06/11(日) 13:45:03 ID:ajijvVBf
ネタか本気かわからないところが痛い…。<NS1信者
173774RR:2006/06/11(日) 14:25:56 ID:bzNfqkcG
オイオイなんだよこの反応、マジムカつく。なんでネタ扱いなのよ俺。俺はマジでNS1が最高だと思ってんの!
NS1乗ってる奴がいないかもしれないから人が教えてやったのにさ、ぶざけんじゃねー
174774RR:2006/06/11(日) 14:28:44 ID:z9/RS7BL
RG50Γ
@燃費(航続距離)
11Lの巨大タンクは伊達じゃない
A積載性
風の抵抗を考えたヤッコダコテールに積載性などは考慮されません
Bポジション
自動肩こり解消マッサージ機構を標準装備!
Cパワー/スピード
72`の軽量ボディと極太トルクのおかげで街乗りもラクラク
D信頼性/耐久性
20年も前のバイクなのに実働車が現存するあたり耐久性は抜群といえるでしょう
E入手の容易さ
ヤフオクで3万出せば実働車が手に入ります!
不人気のいいところですね
175774RR:2006/06/11(日) 14:30:40 ID:6gvLpF2e
チョイノリ


途中で捨てて帰りは電車
176774RR:2006/06/11(日) 14:31:00 ID:Oj9xVfKP
ベンリィ50S
@燃費(航続距離)
最高!全開でリッター45キロでつつ、航続距離200〜250キロ
A積載性
ツーリングバッグなど装着!
Bポジション
レトロバイクのゆったりポジション!!
Cパワー/スピード
カブ系エジソンなので非力さは否めない。ノーマル最高速65キロほど
D信頼性/耐久性
無類の耐久性のカブ系のエジソン
E入手の容易さ
古い年式から新車まで販売中!
177774RR:2006/06/11(日) 14:43:06 ID:Y8nuM0Pa
結論としては普通二輪免許取れよ貧乏人、ってことでおk?
178774RR:2006/06/11(日) 14:53:04 ID:1D8VUxjS
>>173
君は最高と思ってるのかもしれないが
そう思わない人が圧倒的多数なんだよ
179774RR:2006/06/11(日) 14:56:31 ID:cjSc1GXV
>>178
見事に釣られてるぞw
180774RR:2006/06/11(日) 15:38:00 ID:FRYmZTbO
>>178が釣りだとも考えられなくもないだろうが>>179のいう通りだろうなww

>>177ただこうしてるのが楽しい希ガス?
181774RR:2006/06/11(日) 16:21:17 ID:ajijvVBf
>>177
大型持っていようが原付でツーリングするのが好きな人もいるでしょ。

@〜Eまでの項目別の最適車種を選定してそれを比較の際の判断基準とすればイイのかな。
あくまでも相対的な評価をすべきでしょ。
>>170の評価はそれ自体は間違っていないとしても絶対的なだけなんだもん。
182774RR:2006/06/11(日) 16:50:25 ID:hoozx7zp
スーパー9
シグナスくらいの大きさがあり、疲れない
183774RR:2006/06/11(日) 17:49:43 ID:rLaBHM9S

NS-1はどうよ?
184774RR:2006/06/11(日) 17:53:02 ID:rDp10/3j
中国製の50ccアメリカントライク。
あれ最高。間違いない
185774RR:2006/06/11(日) 18:04:57 ID:bDLnEHxZ
186774RR:2006/06/11(日) 18:06:17 ID:v9tpWM4L
レッツ2で150kmは余裕だった
187774RR:2006/06/11(日) 18:09:33 ID:aJEJPM83
ジョグBJ
188774RR:2006/06/11(日) 18:11:44 ID:ieiQ8pCT
BJってのがベーシックジョグの略称だから、ジョグベーシックジョグと読めばいいんだな
189774RR:2006/06/11(日) 19:05:51 ID:+qlAajbX
風が気になる人にとっては長距離だとスクーターもいい選択肢だよなあ。
190774RR:2006/06/11(日) 19:12:32 ID:Fea6DYV2
走破性だけなら、ジャイロXも良い線行ってるよな。
ガレ場ならともかく、ダート程度ならむしろDTより走ってくれるよ。

積載能力ではジャイロUPに勝てるバイクはまずないだろ・・・
何しろリヤカーもなしにリッターバイク載せられる原付だ。


191774RR:2006/06/11(日) 19:27:21 ID:+qlAajbX
昔、実家から数キロのアパートに引っ越した時、たまたまジャイロX所有していたんだが。

冷蔵庫と机だけ赤帽で送る以外のすべてが自力搬送できた。あの車種以外では不可能だったろうなあ……。
192774RR:2006/06/11(日) 22:36:15 ID:ajijvVBf
A積載性…ジャイロ

っと。
193774RR:2006/06/12(月) 03:57:09 ID:sQF4Au7j
やっぱ APEでしょ
194774RR:2006/06/12(月) 04:04:44 ID:6YAIVYWU
age
195774RR:2006/06/12(月) 04:51:07 ID:9JFIz4Iy
何でも良いなら郵政カブが良いな
同じカブでも郵政仕様はサス強いらしいし出力も少し高いらしいし
ビジネス系は色々と楽そうで良いね

NS1が最強とか言ってる奴はとりあえずNS1で色んな行程のツーリングに行ってみると良い
俺はKSR1しか原付を知らないからあんま何とも言えないけど
スポーティーなやつは1時間半も乗り続ければうんざりだよ、ケツ痛くなるし
196774RR:2006/06/12(月) 06:24:21 ID:CFFXlmxX
>>195
オフ車もどきしか乗った事がないからじゃないか?
NS-1で数百キロ級のツーリングなら楽勝で何回もいってるから言えるんだが
昔の400レプリカとかなら「ハンドルガ低い」、「タレ角が大きい」
「ハンドルが遠い」てなこともあったが、NS-1は見た目はレプでも
ハンドルは近いし、低くないし、タレ角もきつくない
スクーターやアメリカンと違ってケツやステップだけに体重がかかるんじゃ
無くて、腕、ヒザ、もも、ケツ、ステップと体重が分散するから
長距離に向いているんだよ
このへんはバイクの常識だから覚えておいたほうがいい
細かい問題を挙げるならNS-1はシートが低いので足の長い人は
ヒザの曲がりがきつくなる
ステップをオフセットするプレート(数千円)を買うか、バック
ステップ(1万円台〜)を買うといい
197774RR:2006/06/12(月) 08:51:58 ID:CQz885vu
カブ最強。


このスレに居座ってるNS-1厨は何がしたい訳?
専用スレがあるんだし、仲間内で最強最強と言ってれば無害なのに。
さっさと巣のお帰り。
198774RR:2006/06/12(月) 09:07:30 ID:Vu3pO9zh
NS-1でマスツーに来る厨房は迷惑この上無い

2stなら250くらいないと常時ぶん回しでうるさいし、NS−1はどいつもサイレンサーが無意味なサイズ
ノーマルでも五月蝿い

んで、臭いし五月蝿いし汚れるから後ろ走らせるとカブって走れなくなる
なんで300km程度走るだけなのに3回もキャブ分解しとるか

NSR250Rノーマルの人はノートラブルで普通に走ってるのに、NS−1のちょっと前で

つまり、ソロツーならNS−1最高って事だ
199774RR:2006/06/12(月) 10:21:40 ID:5fm4iki7
>>170
Cabina50は楽ちんだったよ。
NS-1より遥かに楽。真夏はくそ暑いけど。

(1)燃費(航続距離) :7Lタンクで、150〜200kmぐらいで補給したくなる。
(2)積載性       :メットイン部分はかなりある。ヘルメット以外にも沢山はいる。
              リアキャリアに箱を付けると
(3)ポジション     :安楽。こんな楽ちんな原付は無いと思う。
(4)パワー/スピード :遅い。かなりローギアードなのでギアやタイヤで
              ハイレシオにしてみると良い。
(5)信頼性/耐久性 :エンジンはAF20Eでリードやタクトとほぼ同じ。AF18Eとも近い。
(6)入手の容易さ   :中古しかない、玉も少なめ。値段も高め。
              中古で買うならスクリーンの状態が決め手。スクリーンは5万円ぐらい。
200774RR:2006/06/12(月) 10:53:33 ID:+Tjzmfal
NS-1が良いって言ってる奴は結局スポーツ系のバイクにしか乗ってない。
NS-1なんか駄目だって言ってる奴は、NS-1はもちろんまともなバイクに
乗ってない。

無知な奴同士で不毛な言い争いをしていて虚しくならないのか?
201774RR:2006/06/12(月) 11:58:05 ID:7iO+VaQ8
NS-1に乗ってるやつは結構多いし中には厨もいるし
厨な書き込みをするやつもいる
ここの書き込みも要するに原付No1ツーリングは?と聞かれたから
普通の(小型や中型大型)バイクみたいな形や大きさを
持っているNS-1が最強じゃん?という主張だろう
2stとかメットインというのもあるが
202774RR:2006/06/12(月) 11:59:25 ID:CQz885vu
>>200
喧嘩両成敗に見せかけたNS-1擁護乙
>NS-1なんか駄目だって言ってる奴は、NS-1はもちろんまともなバイクに 乗ってない。
お前の言う”まともなバイク”って何よ?
勿論、NS-1なんだろうけどなwwwwwww
203774RR:2006/06/12(月) 12:12:21 ID:+Tjzmfal
>>202
君はなかなか鋭いな。だが、俺が薦めるのは2ストのオフ車だ。
DTとかTSとかMTXな。NS-1はポジションがしんどいんでね。

2ストを毛嫌いする人ってのは、きちんと整備された状態の物を
見たことすらない人が多いから、そういう意味で「まともなバイク」
って言ったの。説明不足ですまなかったね。
204774RR:2006/06/12(月) 12:30:37 ID:CQz885vu
「2stだからNS-1はダメだ」なんてレスは見た記憶がないんだが。
今度はNS-1を否定的に語る人間を"2stを毛嫌いしてる"とすり替え&レッテル貼りかよ。
NS-1はソコソコに良いバイクだが、ツーリングNo.1とは言いがたい。
後付の屁理屈は要らないからw

NS-1マンセーは巣に帰ってから十分にお楽しみください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146755514/l50
205774RR:2006/06/12(月) 12:54:45 ID:+Tjzmfal
>>204
いや、だから俺はオフ車を薦めてるんだけど。2スト推薦したら全部
NS-1マンセーに変換されるのか。なかなか大変な人だな。
206774RR:2006/06/12(月) 13:08:52 ID:BKVa3Dke
NS-1マンセー大いに結構だが、世の中には長距離走るとき、

クラッチ操作だけでマンドクセ
走行風が当たりまくってマンドクセ
またがっているのがマンドクセ
ガソリンに加えてオイルも減るからマンドクセ
リアキャリアを付けるなんて金かかってマンドクセ

という人も多いことを忘れないでねー。
長い距離走るのはバイクの操作を楽しむためじゃなくてさ、色んな場所に行って景色を楽しむためだから。

そういう俺は片手で運転できるカブ最強だと思う。
何よりも完全にノーマルでツーリングに必要な装備が満たされているし。つか、ノーマル状態に風防追加するだけで「他に
何がいるんだ?」状態。

原付で流れに乗れないと嫌な人がいるようだが、俺は白バイの付け入る隙を見せたくないんで40km台でとろとろ走るよ。
207774RR:2006/06/12(月) 13:17:50 ID:+Tjzmfal
>クラッチ操作だけでマンドクセ
>走行風が当たりまくってマンドクセ
>またがっているのがマンドクセ

バイク板にそう思う人が居るというのは全く想定外だった。

ではカブの変速は面倒じゃないの?変速のたびにスロットル戻し
たり、信号待ちの度に1速に戻したりするのはマンドクセじゃねえの?
風防を付けるなんて金が掛かってマンドクセじゃないの?
208774RR:2006/06/12(月) 13:21:46 ID:BKVa3Dke
補足。

もう五年も前の話だが、宇都宮大学に通っている知人が休みの度にNS-1に乗って地元(多摩市)まで帰ってきていたんで、
確かに合う人には合うバイクなんだろうな、と思う。
俺はカブ50で富士山五合目とか甲府市まで行ったから、おあいこだけどなw

つか、足と手が忙しいと景色楽しむ余裕も持てない。

カブ乗ってていいなあと思うのは、信号待ち→左手で懐からペットボトル取り出す→ごくごくしていると青に→左手にペット持ったまま
走り出す→次の信号まで問題なく走行

万人にはオススメできんが、iPodで音楽聴きながら走って、飛ばしたい曲の時は左手を懐に突っ込んでごそごそすることも
出来るし。
もちろん、走行中にツーリングマップを確認するのもOKだ。

片手がフリーになるというのは、なかなか得難いメリットだよ。
209774RR:2006/06/12(月) 13:30:02 ID:BKVa3Dke
>207
そりゃ偏見だよ。それに俺は長距離走る時、って書いてあるでしょ?

>ではカブの変速は面倒じゃないの?変速のたびにスロットル戻し
>たり、
これは単純な話で(もちろん個人差があることを断っておくぞ)

・通常のミッション→左足・左手・右手
について気にする必要がある。

・カブ→左足・右手
の二つで済む。そういうレベルの単純な話。もちろん、半クラ使いにくいから(使えないわけではない)変速時の加速なんかは劣る。

>信号待ちの度に1速に戻したりするのはマンドクセじゃねえの?
これは実際に乗って走れば分かるが、カブの場合1速発進と2速発進に大した差がない。
俺みたいにずぼらな奴だと2速発進を多用する。3速発進すら不可能ではないぞw

ついでに5速だの6速だのというミッション車に比べれば3速(リトルとカスタムは4速だが)しかないと、がちゃこんがちゃこんと
ペダルを踏む回数も少なくて済むわけだな。

つまり、バイクの操作に煩わされず、それ以外の目的。
景色を見たりすることに注意力を割くことが出来るってわけ。

ちなみにタンクが4リットルしかないが、余裕で200kmは走るので航続距離ももーまんたい。
210774RR:2006/06/12(月) 13:43:07 ID:+Tjzmfal
>>209
だから、結局は個人差のある技術レベルの話を自分がそうだからという
理由だけで一般化して、他人の意見をリジェクトしてるのが問題じゃないの?
ってことが言いたいのだよ。俺が京都⇔広島間をDT50で二日で往復するの
楽勝だよ!とか言ってもあなたにとって意味がないでしょ?それと同じ。

人それぞれツーリングに求める物は異なるだろうから、用途に応じた利点を
提案するだけならともかく、何が1番かなんて無条件に決めるのは不可能だ
し不毛だよ。「片手が空く」って言われたって、別にカブじゃなくても両手離した
まま走れるし、俺にとっては利点とも思えないわけで。

あと一つ厳重注意しときたいんだけど、よそ見しながら運転するのは危ないか
らやめときなさい。景色を楽しむ時は立ち止まればよろしい。
211774RR:2006/06/12(月) 13:51:19 ID:BKVa3Dke
>210
こらこらw
個人差があることは断ってるし、俺が持ち出しているのは『手足を何本使うか』、『変速に何回ペダルを踏むか』、『何キロ走れるか』という指標だぞ。
このスレで出ている中ではかなり分かりやすくて、客観的な基準じゃないかね?w

こういう議論が平行線に終わるのは当たり前だが、人に文句を付けるならそれ相応の客観的(にできるだけ近い)基準を出してみなさいな。

>あと一つ厳重注意しときたいんだけど、よそ見しながら運転するのは危ないか
>らやめときなさい。景色を楽しむ時は立ち止まればよろしい。
当たり前のことを言わないでもよろし。
212774RR:2006/06/12(月) 13:57:00 ID:O1gxGWjw
>>211
当たり前のことができなかったことに逆切れしてもねぇ。。。
説得力ないというか、なんだかね。

音楽聞きながらツーリングとか、ペットボトル抱えたまま運転とか
そもそも信じがたいんだが。
213774RR:2006/06/12(月) 14:01:27 ID:6rO1rKDe
カブの人の意見はカブのいいところを箇条書きしてるだけで他人の意見をリジェクトしてるとは思えないんですがね。
何故に皆喧嘩腰なのか

214774RR:2006/06/12(月) 14:01:58 ID:+Tjzmfal
>>211
まず当たり前のことから共感を得て、それで初めてツーリングって
どんなものか?とかそれにはどんなバイクが適しているか?とか
いう話ができると思うんだけど、スタート地点でもう駄目なのかよ。

話にならない。
215774RR:2006/06/12(月) 14:05:56 ID:BKVa3Dke
>214
1からこのスレ読み返してみなさいな。話になると思うかい?w
絶望的に難しいだろ。だから俺は『手足何本』『ペダル何回』『何キロ走れる』を持ち出した。だったらあんたが有意義な話に
持って行きなさい。誓ってもいいが無理だから。
216774RR:2006/06/12(月) 15:14:37 ID:ea4YVzhN
使う手足の数だとスクーターが楽になるが、長距離走るとアクセルで右手だけが妙に疲れたな。
ある程度改造して少ないアクセル開度で走れるようにするとちょっと楽になった。
これで右足で前後連動ブレーキだともっと楽だろなと思った。

Gearをベースに改造するしかないか。
217774RR:2006/06/12(月) 16:53:09 ID:A7jlP9kA
どのギア車でもかわんなくない?
カブで左手使わなくて何かできるけどそれはクラッチ付きでもできるし。
漏れは発進してから一気に2速くらいあげてたりするよ!!
そうすると左手でジュースとか飲めるし。
たしかにカブは楽だけど、クラッチ付きも工夫しだいで楽だし楽しいよ!
218774RR:2006/06/12(月) 17:12:03 ID:9JFIz4Iy
だから郵政カb(ry
219774RR:2006/06/12(月) 17:22:48 ID:FN+7r/V9
真昼間から何言い合いしてるんだよ

お互いの意見はわかったけど
>カブ乗ってていいなあと思うのは、信号待ち→左手で懐からペットボトル取り出す→ごくごくしていると青に→左手にペット持ったまま
>走り出す→次の信号まで問題なく走行
これを持ち出してくるのは明らかに間違っている。
ツーリング先でいざとなったら片手運転出来るよ、って言ってるんでしょ?
ツーリングで極低速トルクなんてほとんど要らないから、片手運転を出来ることをアピールしているようにしか見えない。
220774RR:2006/06/12(月) 19:13:04 ID:b5w/1EZ5
原付なんてどれも一緒。
つか、原付でツーリングってwww
最低でも中免取れよ。
221774RR:2006/06/12(月) 19:22:32 ID:AL54XBwl
カブエンジン(それなみの燃費)の原一で、無改造で70km以上でるやつはないの?
222774RR:2006/06/12(月) 19:32:30 ID:vyh0MpVu
当分の間、ダメな点をageてけばいいんじゃねーの?
もちろん乗ってもないのに語っちゃだめだが。
一番価値あるのは、気に入った車両であえて出すならって意見。
223774RR:2006/06/12(月) 19:58:01 ID:O1gxGWjw
>>220
免許じゃねーんだよ、貧乏人。
大型の免許は持っているけど原付で出かけることもある。
こちとらバイクは6台持ちで使い分けで乗ってる。

原付でないと見つけられない景色もあるんだよ。
224774RR:2006/06/12(月) 20:07:31 ID:PVC8rRPG
要するに自分のおすすめ以外は糞味噌な人達しかいないってことです
225774RR:2006/06/12(月) 20:59:57 ID:QHYczV7E
NS-1がいいと思うよ
安全に楽に走るためにはニーグリップがしっかり出来なきゃ駄目だしさ
上位のバイクみたいなそれなりの形と大きさは必要なんだよ
それが出来ないカブとかスクーターとか風が強いと危なっかしいし
疲れるじゃん?
これらは所詮街中での移動や仕事を想定したバイクなんだし、
そんなんで普通はツーリング行かないじゃん
そりゃカブで世界を巡る人もいるしNS-1だって上位のバイクから
見れば所詮原付で一括りされるけどさ
226774RR:2006/06/12(月) 21:04:28 ID:vDvEb5Iw
そんなおまいらに
つ【アプリリアクラシック50】
227774RR:2006/06/12(月) 21:08:15 ID:eldHn6lw
ゴッリッラッがでったっぞーゴッリッラッがでったっぞー
228774RR:2006/06/12(月) 21:08:43 ID:G9OfdOVG

>>2で結論が出てるって言ってんだろこのタコスケが!
229774RR:2006/06/12(月) 21:10:41 ID:C5GK1qa3
みなさんNS−1を忘れていませんか?
230774RR:2006/06/12(月) 21:45:16 ID:TMmWPnnB
この荒廃したスレにZOOMERが登場!
マジこれ最強!
ttp://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/zoomer_delibox.html
231774RR:2006/06/12(月) 22:03:18 ID:1L1lp3El
>>221
俺のCD50sはどノーマルで計算上70出たぞ
チョイ追い風or下りで75くらい
メーター読みならもっと出てる(はず。目盛りないけど)。多分+7kmくらいの差になる
232774RR:2006/06/12(月) 22:26:39 ID:vyh0MpVu
ドリーム50だと80kmくらい行くらしい。
下りならスプロケを高速寄りにすれば思ったより行くかもね。
233774RR:2006/06/12(月) 22:41:54 ID:VwWr0HGr
>221
70kmなら当たりのカブ・カスタムでも出せるよ。ドノーマルのプレスが60km余裕で出るんだから。
234774RR:2006/06/13(火) 05:06:19 ID:lFXlfOhW
速さ求めるなら大体の原付でリミッターカットするだけで時速100km前後でるよ
俺はMAGNA50乗ってるよ
MAGNA50は出だし遅いけど最高速100km出るから遅いわけじゃないし
燃費は100km/L近く走るし
俺は時速40km程でのんびり走ってるよ
235774RR:2006/06/13(火) 10:34:05 ID:5ra0eKU6
>大体の原付でリミッターカットするだけで時速100km前後でる
何を言ってるんだお前は
236774RR:2006/06/13(火) 10:45:31 ID:K256e7YQ
>234
それはいくらなんでもないからw

つーか、普通の原付はスプロケの丁数とかいじらないとレッドゾーンまで回してもそもそもそこまでタイヤが回らない
237774RR:2006/06/13(火) 11:59:22 ID:zsRP5qsS
>>234
釣りか?
238774RR:2006/06/13(火) 17:53:42 ID:HWmQLUoK
>>237本気で言ってるのか?


常識から考えて当然釣りだろ。
239774RR:2006/06/13(火) 18:48:00 ID:jBSxkYDW
俺のマグナムは180q/hはでるぜ!!
240774RR:2006/06/13(火) 23:12:57 ID:UdFVlBc0
ゴリラとかモンキーは駄目ですか?
・50のままでちょい抜けいいマフラーとちょい大きめの
キャブに変えてフロントスプロケちょい歯数増やすだけ
で普通に走れる。
・見た目小さくて窮屈そうに見えるけどポジションはかなり
ラク(身長にもよるかも。170俺)。
・原付の速度域なら足周りはノーマルで十分。見た目に拘って
シート替えたりハンドル変えるとかえって乗りにくくなる事
もある。ボアアップすると速くはなるけど振動増えるし音が
うるさくてツーん時は疲れる。
・走行風なんて原付のスピードでは関係ないです。
・ニーグリップできるからスクーターより安心感もある。
・ギアチェンジってそんなにめんどくさい操作じゃない。
速度にあったギアで走れるのはストレス感じない分ツー向き。
もっともノーマルEgのモンゴリでツーする場合発進直後と
きつめの坂以外はずっと4速ですが。
・子供、同じモンゴリ乗りに話しかけられる。ソロツーん時
は意外に嬉しい。
241774RR:2006/06/13(火) 23:37:05 ID:7SDChboM
>>221
SS90とか誰も知らないか…
242774RR:2006/06/14(水) 01:51:14 ID:Tm7gYRTE
>>241
SS50なら知ってるが。
243774RR:2006/06/14(水) 07:16:12 ID:yLMUonUE
age
244774RR:2006/06/14(水) 08:44:01 ID:r1FBsMZ9
俺はNS-1に乗ってるが
NS-1でツーリングなんて疲れるし山は断然レスポンスが悪くなるから余り好きじゃねえんだよな
2stの速すぎる加速感で頻繁にギアをチェンジせねばならないのもメンドクサイし
最近小型限定の免許取ったからアドレスV125G買って、そのうち教習所で限定解除して
スーパーシェルパをかってツーリングしようと思うよ

というか最近いきなりCD-Iが死んで中古のCD-iを買ったんだけどそれ以来
NS-1の稼働率に信頼が置けないんだよね
245244:2006/06/14(水) 08:46:07 ID:r1FBsMZ9
燃料があれば問題なく始動するんだけどいきなりcd-iが死ぬるんじゃないかという強迫観念があって
遠出ができないと言うコトよ
246774RR:2006/06/14(水) 09:14:23 ID:2FjXkiGE
NS-1はノーマルならポジションはツアラー系な感じ。シートは硬いけど… 60km/hキープも楽だし、リミッターカットすれば、60km/hからでも余裕で加速出来る。燃費もなかなかいい。(俺のは25km/h) あと、いうまでもないが、夢いっぱいのメットイン!
247774RR:2006/06/14(水) 09:18:08 ID:6YS/iUOQ
CD50
ただ、減速比は高速側に変更しておきたい
248774RR:2006/06/14(水) 16:31:44 ID:92e77v7o
>>247に同意。
ベンリーCD50とカブ50カスタム乗り比べたけど、姿勢はカブの方が楽だね。
乗っててじわじわ疲労感が出てくるのはベンリーで、カブは降りてから消耗してることに気付く感じ。
平地で走る分にはダラダラといつまでも加速して最終的に70越えるカブがいい感じ。
ただ、山にかかるとカスタムでは3速と2速の間がありすぎで辛い(ちなみにDXやSTDはもっと開いてて×)。
ベンリーはノーマルで乗ったけど、前1〜2丁上げればかなりいい感じになると思う。
山にかかったときに坂に合ったギヤを選びながら走れるし。
航続力も5.5Lタンクで300km程度走れるし、総合的にかなりいい線なのでは?


だけど、箱にハイキックだけは勘弁な。
249774RR:2006/06/14(水) 16:36:19 ID:92e77v7o
あ、でも多分、ルッカーみたいなタイプに風防つけて7馬力くらいにしたのが一番楽でツーリング向きだろねぃ。
国産で言うとVIAやエクスプレスのエンジンを馬力のある奴に載せかえるとか。
250774RR:2006/06/14(水) 20:30:47 ID:IWJcB/Bj
NS-1は結構売れてるからCDIなんかはホンダのショップに
取り寄せてもらうよりもドラスタとかの量販店にいけば
社外CDIの在庫があったりするからそっちの方が早いんだよね
リミカの関係でノーマルCDIのままのやつは極少数派だろうし
251774RR:2006/06/14(水) 23:47:44 ID:hpeZTAYC
>>242
おぉそれそれw
90なんてなかったなw
252774RR:2006/06/15(木) 12:18:39 ID:2pkOwb9R
>>249
ルッカーってなに?
253774RR:2006/06/15(木) 12:59:28 ID:b1+jJbS4
254774RR:2006/06/15(木) 13:39:05 ID:RdaGkqlR
現行じゃなきゃダメ?
昔乗ってたRX50は楽チンだたよ。
キャリアあるし。
又乗りたい。
255774RR:2006/06/15(木) 18:01:01 ID:JzrumJry
>>253
そんなの乗るくらいなら素直に4スク乗ってます・・・
256774RR:2006/06/15(木) 19:00:26 ID:2pkOwb9R
>>254
RX50Specialは長距離走ると結構お尻がだるかったな。
キャリアは出来れば80用のほうが良かった。50ccのは尻を動かすと当たるので。

>>255
ハイホイールタイプのほうが楽ちんだ。日本では人気無いので出ないけど。
257774RR:2006/06/15(木) 22:23:47 ID:xNALKT/b
>>254
RX50SPは美しいと言ってもいいくらいデザインが優れた
バイクだったね
でもアメリカンっぽいポジションだから腰にくるね
258774RR:2006/06/15(木) 22:40:25 ID:0xBQai8n
ねぇGN50とRX50どっちがいい?
259774RR:2006/06/15(木) 23:31:04 ID:D20KsGB7
蘭が最強。
1燃費→タンク開けて確認すれば〜
2パワー、ツーリングにパワー求めてもね。
3耐久性、故障するもの旅の楽しみ。

260774RR:2006/06/15(木) 23:37:43 ID:2pkOwb9R
>>258
どっちでも一緒。
261774RR:2006/06/16(金) 17:57:50 ID:cUMI6tHW
ぶっちゃけ、CB50の復活を願う。
GS50とか、微妙すぎ。
262774RR:2006/06/16(金) 18:13:29 ID:0Lk+XHg9
>>261
ドリーム50があるから、無理だろ。
金がないなら頑張ってベンリィ早くするしかないですね。

263774RR:2006/06/16(金) 19:34:14 ID:sgYQN2Lz
復活を願うならJAZZも仲間に咥えてもらってイイでつか?
264774RR:2006/06/16(金) 19:59:07 ID:Qn3hss86
みんなのキムコスーパー9
265774RR:2006/06/16(金) 20:13:47 ID:0Lk+XHg9
あぁ、そんなのもあったね
266774RR:2006/06/16(金) 20:23:53 ID:RSUyzc4Z
>>263
だったらマグナーマンも候補に入るかな?w
267774RR:2006/06/16(金) 21:11:00 ID:0Lk+XHg9
あぁ、そんなのもあったね
268774RR:2006/06/16(金) 21:34:21 ID:gQqd0KRb
ns1はどう?
269あのー:2006/06/16(金) 21:41:24 ID:Vlj7MITh
初めて買った原付トゥデイ(無改造)で22ヶ月24000キロ
走っているものです…
270774RR:2006/06/16(金) 21:53:59 ID:rkOIUvGB
>>253
良いねルッカー

原付スクーターの中では安定性結構高そうじゃない?
271774RR:2006/06/16(金) 23:10:25 ID:4V4eKbd2
中古のNS−1乗ってる。こないだ見た瞬間に即決した。(以下r
272774RR:2006/06/17(土) 02:44:04 ID:cZUpUSXP
>269
アホか。お前程度の人間は世の中に腐るほどいるわ
273774RR:2006/06/17(土) 13:12:41 ID:hpwOldxi
>>262
CB50とベンリィのエンジンは別物。
CB50系のエンジン使ってるのはエイプとモタードだ。
274774RR:2006/06/17(土) 20:09:58 ID:nlkkF0Y2
>>269
それで?
275774RR:2006/06/18(日) 11:21:58 ID:SOevdqVg
XLR最強だよ
276774RR:2006/06/18(日) 11:48:39 ID:MzkUaVqg

277774RR:2006/06/18(日) 11:56:33 ID:B9FoeTWN
>>275
50があればね(w
278774RR:2006/06/18(日) 12:00:51 ID:F8YXQlkz
>>261
水平シリンダーなら上のほうは開くので
アクロスみたいにメットインスペースを作って欲しいですね。
タンクはNS-1みたいにシート後ろにしないでシート下にすれば
90ccバージョンも出せるだろな。

>>269
毎日使えば1月千キロぐらいは並です。
279774RR:2006/06/18(日) 12:47:11 ID:jspDRU0b
鳶のあんちゃんなんかは埼玉の山奥から神奈川の現場まで来てたりするから
その走行距離はかなりのものと思われる。
それでなくても日常の足として使ってると結構な距離走るよね。
280774RR:2006/06/18(日) 14:43:28 ID:Sj7ePCRq
だな、1〜2kmくらいの通勤路のために普通バイクは買わないよな。

例えば10万円くらいの中古バイクを買うとすると、
せめて片道10km・・・つまり電車代にして一日500円前後にならないと1年ではモトが取れない勘定になる。

て、ここはいつから

【50CC】原付bPツーキングバイクは??

になったんだよw
281774RR:2006/06/18(日) 21:47:19 ID:D0irEYxp
パッソル&パッソーラ若しくはロードパル
282774RR:2006/06/19(月) 13:04:31 ID:0Z1wpMAo
>>280
下町は知らんが山手はだるいので駅までの1〜2kmでも原付買う人は結構多いな。
283774RR:2006/06/19(月) 19:09:01 ID:JfIudZQg
カブにトバスの荷箱を取りつけるとちょうど背もたれになってかなり楽になるな。

 初めからリカンベントのようなサドルにすればいいのではないか?
284774RR:2006/06/19(月) 19:26:53 ID:55gEQ3rf
シートでかくするとコストかかるからなぁ。
でも一昨日キャビーナ見てから、あのシート欲しくてしょうがなかったりする。
285774RR:2006/06/19(月) 22:24:38 ID:I/fmdULC
>>283
いくら50ccでもサドルいわねーだろw
giantのreviveみたいなの、良いんでね?
286774RR:2006/06/19(月) 22:40:36 ID:A43luYcL
>>285
soloはどう見てもサドル
287774RR:2006/06/20(火) 14:45:56 ID:qGQaCFyb
>>283
アンダーハンドルで出ると面白そうだ。
288774RR:2006/06/20(火) 21:37:14 ID:QYwzHvb5
原付って駅までの短い距離を乗るためのものでないのか?
駅前の駐輪場に百数十円で停められるので、
バスで往復するより、1日300円安い。
1年ちょっとで元とれるよ
289774RR:2006/06/20(火) 23:52:59 ID:1/jElFHn
実際ジャイロキャノピーが一番楽
本と何キロでも走れるよ
290774RR:2006/06/20(火) 23:55:25 ID:Kip/5GK7
>>288
なんか俺、学生時代に似たような事いって昨年癌で没したオヤジに蹴転がされた事を思い出した。
当時はぶっ殺してぇリストの筆頭だったけど、
いざ居なくなると淋しいもんだ。
291774RR:2006/06/22(木) 12:02:10 ID:DumHAx0Y
ツーキング用にVOX買いました。
燃費が良いし、書類系が楽に積める。
ビニール傘が入るのに驚いた。
292774RR:2006/06/22(木) 15:19:14 ID:Bafh9BJK
でもメットは入らないんだよね
293774RR:2006/06/22(木) 16:48:13 ID:5iIRP+pM
}291
ツーキング!ワラ
294774RR:2006/06/22(木) 16:52:54 ID:RH8a7gQp
>>293
アンカーちゃんと打てるようになってから書き込もうな、ケイタイ坊や。
295774RR:2006/06/22(木) 17:05:16 ID:232aLiWQ
VOXに荷台を付けてGIVIのBOXを付ければ、メット入れるときしか使えないが一応のメットインになる。
これでモウマンタイ。
他の荷物は入れてはいけない(ラゲッジの蓋が重くなって大変だから)

※だったら普通に他のスクーターにしとけとか言わないように。

それからVOXの話をするときはカブ、CD、メイト、YB、バーディー、K50、スーパーモレは禁句だ。
長物の入る箱は原付には絶対積めないことになっているから。
ズーマーのシート下の空間もただの無駄空間で何も置けないし積めないことになっている。
又は積んだら必ず雨が降り、無理やり置いてあるものは酸性雨のせいで使い物にならなくなることになっている。
以上のことを踏まえておけば、VOXが驚くべき収納性を持つ素晴しい原付であることが分かろうというもの。
296774RR:2006/06/23(金) 14:28:07 ID:pAZWR6+L
>>293はツーキングって言葉を初めて見たのは間違いないんだろうけど、それを
「ツーリングを書き間違えてるよ、ギャハ」と煽ってるのか、それとも
「上手い、通勤とツーリングを掛けてるのか。ワロタ」という意味なのか、
そこがわからん。
297774RR:2006/06/23(金) 15:35:17 ID:YTgEp3w6
>>296それは後者じゃないか?
ワラとか使ってるし、半角になってるし。
298774RR:2006/06/24(土) 09:09:47 ID:TOoh1rbr
ふっ
原付でさえ一日300キロのツーリングは余裕でっぜ!!(^^)v
299774RR:2006/06/24(土) 16:40:13 ID:6YrqTGSA
NS-1で過去何度か300キロ級も行ったけど、イメージでは60km/h
以上で走ってるつもりでも、結局7〜8時間かかっちゃうから
平均すると30km/h台だったりするんだよね
300774RR:2006/06/25(日) 00:19:31 ID:Ff3QtkQ2
まぁな。信号・右左折ってものがあるしな。でもイメージって何?
301774RR:2006/06/25(日) 05:11:26 ID:9AZr/QK7
脳内ツーリングってことさ。何しろ>299は既に死んでいるからな
302774RR:2006/06/25(日) 23:22:51 ID:llOwxo6M
個人的には膝でタンクをグリップできるのがいいと思う。
GS50でもあり
303774RR:2006/06/25(日) 23:36:38 ID:FCsyTQzv
そんなの…TZR50に決まっておろう。

…漏れが去年のGWに関東から中四国をツーリングするのに使ったから。5日間2300`の旅。
オイルを二缶使ったがww
304774RR:2006/06/26(月) 10:45:01 ID:75oHIHcO
マグナ50最強。
58km/Lで8リットル入る。
サイドバッグ・タンクバッグ・リアキャリアで荷物は積める。
ライポジが楽なので疲れにくく、休憩は少なくてもいける。
305774RR:2006/06/26(月) 16:25:56 ID:sSnQ1gFd
>304
巡航速度は??
306304:2006/06/26(月) 17:25:23 ID:Z2MClB4q
>>305
巡航速度っていったら常に出してる速度でしたっけ?
40〜45キロで走っているのが一番快適。50キロも出ないことはないけど振動がすごい。
当方ピザです。
307774RR:2006/06/26(月) 18:04:12 ID:x049LW6x
積載性と
308774RR:2006/06/26(月) 18:44:36 ID:fABuNDaL
新車で買えるバイクから選ぶとGS50しかないですね。
燃費もいいし、耐久性もあります。
309774RR:2006/06/26(月) 20:49:56 ID:d+95V6AO
新車レッツ4Gで神奈川から山形に行くことは可能?
310774RR:2006/06/26(月) 21:09:03 ID:dqgYJyFX
>309
あなたの努力次第では?


ちなみに漏れはリトルカブ(セル付き4速)乗ってる

最強の低燃費
積載性バツグン
丈夫さも折り紙つき
ほぼどこでも直せる
世界のHONDAブランド

スピードこそ出ないが、漏れは原付にスピードは求めて無いので問題無い

リアサスなんかも付けてるからかなり気に入ってる。
311774RR:2006/06/27(火) 00:28:26 ID:kyTODIbN
いいねえ、リトル。俺はプレス乗ってるが平坦な道では4速がうらやましい。
312774RR:2006/06/27(火) 16:42:00 ID:4fvvX9zs
>45キロで走るとリッター58KMはしるんですね(^^)v
ちなみにmyベンリィ50は時速60キロ巡航で燃費45KMでしたよ(つд⊂)エーン
313774RR:2006/06/27(火) 23:28:52 ID:oXCbVn8F
おれのXR50モタは45km巡航で42km/lだお。
314774RR:2006/06/28(水) 00:12:27 ID:cderkINx
いいな
うちのN1はせいぜい25km/l…
315774RR:2006/06/28(水) 00:32:03 ID:eISeIfz2
やっぱセローとかかな。特別な事してない分、メンテナンスもし易いし。
なによりオンロードタイプのタイヤにしても、そこそこオフも走れるのが素敵だ。
調子に乗りすぎると立ち往生しかねないが。

316774RR:2006/06/28(水) 00:32:49 ID:eISeIfz2
と、最高スレと誤爆した。
だったらヤマハつながりでギヤw
317774RR:2006/06/28(水) 01:46:51 ID:JLKxPklu
>>314
乗り方悪いんじゃないの。
うちのNS-1はツーリングで使えば40km/L近くいける。
普段そこらの買い物とかに使っても30km/Lを割ることは少ない。
318774RR:2006/06/28(水) 02:52:43 ID:HrTO2L9z
スレ一通り見たら、NS−1薦める人多いね。

俺も現役オーナーだけど、原付でツーリング!となると、
NS−1は使えるバイクだよ。
乗車姿勢が少し腰痛持ちにはつらいのと、
発進がダルイのと、チャンバーが純正でもうるさいってのが難かな。

メットインはくそ使えるよ。あまり頻度が少ない物(予備オイルとか工具とか)をメットインに入れて、
その上にはタンクバックもどき(俺はタンクバックを100禁のチャリ用紐でとめてる)、
さらに、後ろにはリュックをくくりつけることで、かなりの荷物を運べる。
ただし、車重増加にともなうダルさはスルーしないといけないが。

個人的には、APE、XRなんかも楽しいと思う。


319774RR:2006/06/28(水) 07:12:32 ID:AJNkNgb9
>>316
セロー50/90とかあったら最高なのに…。
320774RR:2006/06/28(水) 14:18:58 ID:CQMoEe05
>>319
4stでは力不足だろ。で、結局DT50になるわけだ。
結論は>>2で出ている。
321774RR:2006/06/28(水) 14:34:10 ID:jlQliqlA
モトコンポマジオススメ
322774RR:2006/06/28(水) 14:48:30 ID:3XqyObQL
今後2st車は出ないだろうし、新車で買える事を前提にするとセローやTTRとか欲しい所だが・・・
323774RR:2006/06/28(水) 14:49:19 ID:CQMoEe05
>>322
免許取れ。スレ違いにはなるが原2ならXTZとかもある。
324774RR:2006/06/28(水) 15:02:24 ID:3XqyObQL
>>323
お前はスレタイ嫁。
ここは原付を語るスレだ。
誰でも最低中免ぐらい持ってるのが当たり前だろ。
325774RR:2006/06/28(水) 15:02:36 ID:td1khu4e
LOVEV
知ってるか若輩共よ
リミテッドバージョン
最高だぞ
これに敵うツーリング車はねぇべ
326774RR:2006/06/28(水) 19:35:50 ID:6otG66/9
XR50が最強のツーリングバイクだお
55km巡航したりアクセル全開にしたりしても40km/lを下回ることは絶対に無く
林道や荒地等の走りにくい道でも時速40km手前ぐらいにすれば安全かつ華麗に走破出来る

今日ちょっと調子に乗りすぎて危うくハンドルを取られそうになったのは俺とXRの秘密だ
327774RR:2006/06/28(水) 20:28:17 ID:aEa8NqoH
DTは燃費がなぁ
30行くかどうか、ってとこでしょ
DT125とかになるとボディがデカすぎだし
50のボディで80とかあったら面白かったのにな
328774RR:2006/06/28(水) 23:07:05 ID:JwCMRsty
てか原付は自転車だろwwwwwwww
329774RR:2006/06/28(水) 23:20:15 ID:AKUE8qiI
自転車はバイクじゃねーの?
330774RR:2006/06/28(水) 23:31:38 ID:TSEY71D3
義務教育もまともに終了してない奴が来てるのか・・・
331774RR:2006/06/28(水) 23:40:14 ID:cderkINx
原動機付自転車か
332774RR:2006/06/28(水) 23:47:23 ID:avSDipRv
NS1は、パワーバンドに入れないと加速がだるいことと変速が忙しすぎる。
ドライビングを楽しむツーリングには向いてるけど、景色を楽しむツーリングにはスクーターがいい
333774RR:2006/06/28(水) 23:49:35 ID:vc6RL0Uh
マイペース マイエイプ
334774RR:2006/06/28(水) 23:53:28 ID:x8UKWYeS
景色を楽しむ…つーとライポジ的にはカブかなあ
しかも左手フリーだし
335774RR:2006/06/29(木) 00:16:11 ID:GDAwTzSM
カブなら運転中にてきとーな方向へカメラ向けてシャッター切りまくるという荒技もおk。

スクーターは長距離走ってるとエンジンの耐久性とタイヤの小ささがちょっと不安やねえ
336774RR:2006/06/29(木) 08:06:03 ID:jSI0qac5
フルサイズ50は上の排気量と大して値段が変わらないのがな。
やっぱり価格でなら大量生産で高性能が低価格で手に入るスクーター系だしょ。
337774RR:2006/06/29(木) 09:20:09 ID:Y4Kqb/TZ
スクーターが高性能? (´,_ゝ`)プッ
338774RR:2006/06/29(木) 11:54:28 ID:f06d8auX
彼の中では性能=馬力なんだろうな・・・
339774RR:2006/06/29(木) 16:55:58 ID:VkwtTc/5
リアルにキムコいいよ!!
ノーマルでリミッターないから70とか80普通にでるし。
340774RR:2006/06/29(木) 17:17:59 ID:QykrAXNN
つハッピーメーター
341774RR:2006/06/29(木) 17:42:14 ID:Cfz4C3EW
タイヤパンクしちゃった(てへ

タイヤはクラック入りまくりだったしチューブも限界だからいつか来るとは思っていたが・・・
DL-tyreに注文せねば
342774RR:2006/06/29(木) 19:33:55 ID:jSI0qac5
>>338
でもね、実際馬力一番でしょう。
スクーターまで4スト化して、結果一時期冷え込んだのが良い例。
買い手は正直なもんだよ。

343774RR:2006/06/29(木) 20:19:48 ID:XTMCSz24
さっき南林間の跨線橋んとこで信号待ちしてたら
ブンブン五月蠅いNS-1?がきて
うっさいなーと横見たら、こっちみて首かしげられて
バリバリと下品な音を立てて無理矢理追い越されました。

カブで悪いか

だ、か、らレプリカ海苔嫌い

宮が瀬の辺り走ってるのも
ヘルメット脱いでるのみるとキモイおっさんばかりだし気持ち悪い
344774RR:2006/06/29(木) 20:20:37 ID:iMfeL3/t
>>342
シグナルダッシュで一瞬四輪をチギれても、結局抜かれる宿命だしなぁ
それならツーリング用には長距離乗って疲れない方がずっといい。
性能=馬力ってのはスズキっぽい素直な考え方で嫌いじゃないけどね。

わっかの小さいスクーターはどうしても足回り=サスペンションの性能が乗り心地に直に響いてくる。
足回りが良いっていうとマニュアルクラッチの原付と同程度の値段の上級グレードになってしまう。
かろうじてJOGが15万程度で買えるが、これだけを指してスクーター「系」と言うのは無理あるんじゃないかね。

ハイホイールの安価なスクーターがあれば、ツーリング用として「高性能」と言えるだろうけどね。
345774RR:2006/06/29(木) 20:23:13 ID:IoPFfOk/
馬力が一番ってどんだけ馬鹿なんだよ


馬力なくても乗りやすくてツーリングに向いてるのは沢山ある
346774RR:2006/06/29(木) 20:41:27 ID:hqlElH52
RX50はどうなの?
MC50とかは
347774RR:2006/06/29(木) 20:52:05 ID:cbpK5u6i
>>343
酷い被害妄想だな
348774RR:2006/06/29(木) 20:54:18 ID:jSI0qac5
>>344>>345
いやいやいや
だからその辺のヤツなら、燃費か馬力でしか選ばないって事だよ。
乗りやすさとか疲れにくさなんて、結局は乗ってみてから実感できる事じゃん。
確かにちゃんと分かってるヤツは色々な基準で選ぶものだけど、
知らないやつが選ぶ時まずはコレ!て感じがありがちなんじゃない?て事だよ。

349774RR:2006/06/29(木) 21:02:58 ID:iMfeL3/t
>>348
ヒント:スレタイ
350774RR:2006/06/29(木) 23:10:34 ID:dF6AM3sy
>>344
VIAは叩き売りになってたなぁ。
>>346
RX50Specialはまぁまぁでした。6Vなのがイマイチ。オイルも入れにくい。
MCX50も似たようなもの。
しかしどちらも古くてろくなのないだろ。
351774RR:2006/06/30(金) 02:21:27 ID:1e+V2wKI
>>343
一部のNS−1海苔がNS−1の評価を下げてるんです・・・。
NS−1と、その乗り手を嫌いにならないでください。
もしあなたにカスタム心があるなら、NS−1をぶち抜くカブにしてください。
そして、珍NS−1をぶち抜いてあげてください。

僕はNS−1海苔ですが、カブも好きです。
352774RR:2006/06/30(金) 06:58:43 ID:vu8RZ0Un
そりゃカブ90ならヘボのNS-1はぶち抜けるが、シグナルダッシュじゃ無理だって。

特性が違うからなあ。逆にNS-1じゃ林道走ったり、キチガイみたいな積載は無理でしょうに。
353774RR:2006/06/30(金) 07:07:07 ID:rnq3qM/O
NS-1よくでてくるけどTZRはどうなの?
NS-1と比べると全然ダメなの?
354774RR:2006/06/30(金) 10:30:20 ID:pCZcGBBU
メットインがないこと以外ほぼ同様かと。
細かい部分ではTZRの方がレプリカっぽくてカコイイとか言う人もいるが
漏れにはどこがNS-1よりレプリカぽいのかわからない。
つかミニバイクレーサーのレプリカだったらNSRかTZMにすればと(あ、そのものかw
355774RR:2006/06/30(金) 14:52:02 ID:HP+74OpD
NS-1はメットインがすっからかんの状態で走ると
エンジン音(排気音ではない)がメットインを通して
ビィィィィィィ・・・・って聞こえるんだけど、それを長時間
聞いてると結構不快なんだよな・・・

中にジャケットとか荷物をいっぱい入れておけばいい感じ
なんだけど、その代わりメットが入らなくなる罠orz
356774RR:2006/06/30(金) 15:05:19 ID:V0M2UlzU
>>352
NS-1で林道も走ってたよ。
それに林道に入れないような原付ってないだろ。
スタンディングしにい屋根つきスクーターでも入ってた。

>>355
メットインカバーの縁が嵌る溝に貼ってあるラバーがヘタルと
振動が更に増えて煩くなる。隙間テープとかを貼るとええよ。
357774RR:2006/06/30(金) 15:21:23 ID:aHMlemBV
>>355
ニーグリップ強くしてみ。
音が低音に変わるからw

358774RR:2006/06/30(金) 20:53:27 ID:B3q5OKNC
NS-1も6速低回転でボヘーって巡航出来る
マニュアルミッション車だから、どの速度に対してどんな回転数で
走るのか自在に選べるのだ
359XJR大魔神:2006/06/30(金) 20:54:29 ID:zQWMcM8w
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの2ちゃんねらー諸君は限定解除したら最強のXJRに乗ろうぜ。 筑波サーキットで待ってるぜ
360XJR大魔神:2006/06/30(金) 20:55:30 ID:zQWMcM8w
おまえら原チャリライダーも18歳になって限定解除したらXJR買えよ
361774RR:2006/06/30(金) 21:00:23 ID:wQQ9eiwE
今日もBIG1の宣伝お疲れ様です。
362774RR:2006/06/30(金) 21:03:17 ID:s5TyZ9Ib
>>359
つまり、2stはスズキかヤマハが良いって事か
363XJR大魔神:2006/06/30(金) 21:11:29 ID:zQWMcM8w
>>362
ヤマハが最高だ
364774RR:2006/06/30(金) 21:11:50 ID:vp2PShlN
>359
分かりやすい説明ありがとう。やっぱ原付はカブに始まりカブに帰ってくるもんだよなあ。
365774RR:2006/06/30(金) 21:27:51 ID:Ml6CM7nG
ヤマハの2stはまじ神レベルだよな
366774RR:2006/06/30(金) 21:30:06 ID:s5TyZ9Ib
未だに国内2stスポーツを作ってるのはヤマハだけ!


その勢いも次回規制で終わりそう・・・・
367774RR:2006/07/02(日) 02:49:55 ID:WUZcPzZZ
GS50で1号線を大阪からどこまで逝けるか!?
盆休みにでもチャレンジします。
368774RR:2006/07/02(日) 03:05:32 ID:7Z0pH2IH
俺、2st世代の人間じゃないんだけど2stが消えるってなんかさびしいよな…
369774RR:2006/07/02(日) 08:19:15 ID:UAdQmF7K
GAGマジオススメ
370774RR:2006/07/02(日) 13:33:45 ID:A6xNRtAf
ギャグって最高速何キロでるの??
371774RR:2006/07/02(日) 16:28:30 ID:qXFlEu+k
GAG君はツーリングに向かないだろ…
372774RR:2006/07/02(日) 16:38:47 ID:tqxKHUj3
やっぱりGS50?
373774RR:2006/07/02(日) 16:42:52 ID:qXFlEu+k
GAGにするならGSのほうがいいよ GAGのあのポジションは拷問だよ 俺は片道30kmの距離だけで上半身全部筋肉痛になった
374774RR:2006/07/03(月) 16:38:33 ID:Dh/KPLvA
コンパクトで置き場に融通が利くとか、車に積めるとか・・・
それなりにメリットもあるYO!!
375774RR:2006/07/03(月) 18:59:01 ID:NQfCCgXn
GS50で80CCボアアップしてるヒトいまつか??
376774RR:2006/07/04(火) 15:51:22 ID:HcamXmc2
NS-1はいいぜ〜
こいつと暇さえされば地球を何週でもしてやるぜ
ただタンクが擬似でメットインになってるだけにリアシート内のタンク容量が少ない
燃費はいいけど結果巡航距離が少なめ
2stオイルのタンクもちょい少ない
377774RR:2006/07/04(火) 16:58:42 ID:nbIT5PbA
いや、DT50がいいよ!
タンクも10Lくらい入るし、シート柔らかくてケツが痛くならないし。
ポジションも楽だし、速いし、頑丈だし!
そんな愛車で1日で600kmツーリング走破!
378774RR:2006/07/04(火) 22:39:45 ID:9GJnfG+W
原付で600kmも走ったら
一日走りっぱなしじゃない?
379377:2006/07/04(火) 23:07:46 ID:SxW7rhKo
ごめん、嘘書いてました。
DTのタンクはほんとは7Lだし
昨日納車されたばっかりで浮かれてたんです。
もう書き込みませんので許してください。
380774RR:2006/07/04(火) 23:08:09 ID:nbIT5PbA
ほぼ走ってましたw
381774RR:2006/07/04(火) 23:21:45 ID:VDJ0KUq7
なにコレw
382774RR:2006/07/05(水) 01:52:55 ID:TO2orUjC
いや、7Lじゃないし。
サービスマニュアルで8・5Lで実際にぎりぎりまで入れれば9Lくらいいく。
まあ、10Lとは言い過ぎたけど、
383774RR:2006/07/05(水) 15:05:37 ID:qBA57wL/
よしわかった!お前らにお勧めの原付おしえたる。
















まだ下(ハート
384774RR:2006/07/05(水) 15:06:25 ID:qBA57wL/















まだよ・・・






385774RR:2006/07/05(水) 16:28:14 ID:YuJyRE+C
もう、鰍ナいいじゃん。
386774RR:2006/07/05(水) 18:35:27 ID:CMOUVjY0
カブをBIGキャブつけてスプロケ変えて
タイヤや足周りをイジってやったら
いい感じになると
思ってるのは俺だけ?
燃費悪くはなるけど…
387774RR:2006/07/06(木) 16:03:14 ID:4urlW9Ud
カブ50のカスタムを前14丁にしてやったら
全開多用のツーリングでリッター75km走った。街乗りだと50km程度だけど。
タイヤをハイグリップなやつに替えて風防付ければ、燃費は落ちるけどいい感じになると思う。
ハイカムやビッグキャブ、パワフィルまでやらなくても巡航する分には気にならんですよ。
388774RR:2006/07/07(金) 08:37:02 ID:piJTo8My
いじったら意味ねぇよ
389774RR:2006/07/07(金) 08:40:29 ID:hgOWWZ6w
>>386
カブならドライブスプロケットを1T増しぐらいだな。
そして、前カゴつけて、スクリーンつけて、ハンドルカバーとグリップヒーターつけて
後ろにはでかい箱をつける。

390774RR:2006/07/07(金) 08:44:20 ID:RnZaMNYd
>>388
>>387やら>>389くらいならいじってる内に入らんと思うが…
391774RR:2006/07/07(金) 20:14:59 ID:8P+CgJ+P
Dio XR Baja なんてどうですか。
フロントがいい具合に重くて安定してると思うんですけど。
392774RR:2006/07/07(金) 22:44:46 ID:fiwObueP
393774RR:2006/07/07(金) 23:57:56 ID:ev0GXFtR
2ストのパワーと大柄の車体の融合。。
8Lタンクと便利なメットイン装備

あのバイクは

HONDA NS-1 
394774RR:2006/07/08(土) 17:58:19 ID:0WlFxOkr
タンク容量でメーカー発表を超えるのか?
俺はタンク空でバイクを垂直に立ててタンクいっぱいに入るようにしたけど0.1L位足りなかったよ。
395774RR:2006/07/08(土) 18:21:04 ID:CEDsPiNG
はいはいワロスワロス
396774RR:2006/07/08(土) 21:26:07 ID:DOH96EAj
俺のDIOはきっちり6Lまで入るけどな
5回ほど身をもって味わったから分かる。ガス欠を
397774RR:2006/07/09(日) 13:21:11 ID:5j30Qj06
全く同じはずのタンクの容量表記が6→5.5になったりする不思議時空なので
あんまり気にすると禿げ上がるほど乙だと思うんだ。

取りあえず死にそうなのでage
398774RR:2006/07/09(日) 19:48:35 ID:vlb/NCbH
皆さんの中でAPE50でハイカム入れているひといまつか??
399774RR:2006/07/09(日) 21:36:20 ID:6bYHkcSu
ツーリング目的で初めてバイク買いたいんだけど、ロードフォックスって今ないの?
3輪なら漏れでもなんとかなりそうだ。
400774RR:2006/07/09(日) 22:55:32 ID:vlb/NCbH
400!
401774RR:2006/07/09(日) 22:59:58 ID:vlb/NCbH
>399
いまは新車では販売してないよ。
探すなら中古
402774RR:2006/07/10(月) 12:13:15 ID:QgnvjAwk
>>400
原付スレでは50以降のキリ番ゲトはスレ違いだヴォゲ

  ト.、___ ...ノ しイ  ノ (_  //..:../..:..:..:..:..:..:../..:..:..:.\
  !            ̄   f´ ,イ/..:..:..:.´..:..:..:.:/.〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ト-.、_____..-─┐ノ!
  」                | /.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.rx.:.:.:.ハ「             し/
  |                  |/.::/.:/.:.:.:./.:.:.:/.:.:://.:.:.:.:.:///Y!:=、.:.:.:ハ              /
  1   な 謝 神 原     ./::〃:/.:.:.:.ト、:.:/.:.,イ/.:.:.:.:.:/.,.イ/  `ゝ!.:.:.:.:.:.l    な 謝      l
   |   さ. り. 様 付   //:/.:/.:.:.:.::l.::メ、//ハ.::.::/:/ 〃    |.::.::.::.::l.    さ .り     |
   |   い     に の   l/.:/.::|.:.:.:.:.::l.::」_|\|.::.::.:/:/ 〃    //.::.::.|.::|    い          !
  /     !!          !.::,'.:.:」|.::.::.::|ィfi弌 丁`メ/ , }___,...〃!.::l.::.|.::|     !!       /
  /                  :|:小/ ||.::.::.::|.:l リ:ツ |.:/   7fいヽ//.::/::/:V              |
 /                lハ:| l!.::.::.::|:.|、、、  /    , iノム }/:::/.::///             l
 ¬               l.::!ハ ∨.:::.lト、      /  、,、/:/::.:,イ/}               |
  / ___   ∧ ト、l\ トヘハ!:l:`!:::::∧    /`ーァ  /イ.:::/〃/             _」
  '⌒      ̄`′ヽ!    ヽ  ゝ宀、:ハ   /   ./  / //   /レ'´ ̄ ̄ ̄\∧ト-┘
                          ,' \  L___/  ,..-<  
                      / l  \_  ,...イ厂
               ,.. --- 、__.. - '′ l      /
                /           l      ∧
403774RR:2006/07/10(月) 13:14:10 ID:HjJxvfkb
>>399
ジャイロ系じゃダメなのかい?
404774RR:2006/07/10(月) 19:44:31 ID:NfRt1bLa
>>397
保守にageは必要ない。こういうスレだからageることは別にかまわんが、落ちそうだからageってのは素人のやることだ。

>>399
ツーリング目的でスリーターがほしいんならロードフォックスよりジャイロ系がオススメ。
なにしろ荷物の積載性がダンチだ。Xはジープのような無骨なデザイン、upはロー&ワイドな荷台が魅力。
しかしスリーターは燃費がクソ悪いから航続距離に注意だ。
405774RR:2006/07/10(月) 19:48:14 ID:oWNoveiu
でも、あの乗り心地が良さそうなシート形状は超魅力的だと思う(*´Д`)
406774RR:2006/07/10(月) 20:55:37 ID:PFGau9pW
なんつーか、ジャイロ系は燃費そのものよりも、
フロアタンク化してないのが航続距離にモロに響いてるよな。
大体4Lくらいのタンクで、100km走らなかったかな。

ちなみに空気圧はパンパンにしといても全然問題なし。
407774RR:2006/07/11(火) 01:42:48 ID:Fk69tbr/
>406
そこでリアにドラム缶を積載。本気で可能だから困る。
408774RR:2006/07/11(火) 06:26:37 ID:lHvCWvlU
今はもうそういう方向じゃないから駄目かもしれんけど
ジョイとかストリーム程度の三輪だったら水冷4stでも作れると思うんだが
やっぱり規制で全滅するのかなぁ
409774RR:2006/07/11(火) 11:39:44 ID:/UgzNLcM
DIO Z4なんかは4stで5馬力だからねぇ、今の技術なら4stでも3輪に使えると思うが・・・

ただ、どうしてもユニットが大きくなってしまうのが難点ではあるね。
OHCだとどうがんばっても腰上が長くなっちまうし、SVだと出力がでないし・・・
4103速のリトル:2006/07/11(火) 12:02:45 ID:21UJW865
そこで、自然吸気ロータリーエンジン搭載ですよ!
MAZDA SPEED製、原付。その名もMS50!
411774RR:2006/07/11(火) 12:28:47 ID:CJuIxUZ3
旧ザク?
412774RR:2006/07/11(火) 18:57:50 ID:taWvaBwe
するとスープアップして90ccのが出たらドムですかw
413774RR:2006/07/11(火) 21:07:53 ID:95oSTSNf
そしてアプリリアなどの海外メーカーは更に優遇され、か。
414774RR:2006/07/11(火) 22:20:54 ID:E/8kstgO
スズキ コレダってどう?カッコ良く見えたが。
4153速のリトルカブ:2006/07/11(火) 23:09:17 ID:21UJW865
>コレダ
2ストだから購入断念した俺
416774RR:2006/07/12(水) 08:46:24 ID:+wmwZ9x7
燃費
ベンリー>>>YB>コレダ

パワー
コレダ>YB>ベンリー

機械的信頼性
ベンリー>YB>コレダ

外見だけのビジバイ改造スポーツにとってはどれも重要じゃない要素だがw
ツーリング用にはあまり向かない。ハンドルが低いから。
同じなら元のK50がアップハンドルでいい。
417774RR:2006/07/13(木) 07:43:24 ID:/PKutQ/S
燃費
XR50神>>>超えられない壁>>>ベンリー>>>YB>コレダ

パワー
XR50神>>>超えられない壁>>>コレダ>YB>ベンリー

機械的信頼性
XR50神>>>超えられない壁>>>ベンリー>YB>コレダ
418774RR:2006/07/13(木) 08:17:13 ID:OrO3oPhu
CDもYBもKも原付ツーリング程度なら耐久性でも性能でも大差ない。
2スト嫌いもいるみたいだが、店でのオイル交換になる4ストに比べて
継ぎ足すだけの2ストはお手軽とも言える。
419774RR:2006/07/13(木) 08:32:16 ID:uugqKryw
YBやKは4stのCDに対抗して作られた燃費型の2stだからねぇ
そんなに性能とか燃費で劣ったら話にならんスよ。
耐久性は変わらんけど、YBの始動の悪さは結構ストレス溜まったらしい。
YB乗りの爺さんどもに愚痴られた経験がある。
今の4stYBは知らない。
まぁ悪いったって一発始動しないとかそんなレベルだしね。
毎日何度も始動停止させたりゴーストップ多い乗り方しない限り気にならん部分でしょ。
420774RR:2006/07/13(木) 09:29:32 ID:eeVzdQoi
>417
XR50神?
確かに燃費よくてパワーもあるし信頼性も高いけど、あれ公道走れないじゃんw
ここはツーリングバイクスレだから公道走行不可のコンペモデルはスレ違いね。

あのホンダのCMは可愛いけどねーw
421774RR:2006/07/13(木) 10:20:39 ID:HUVKJVxq
>>418
あの〜、2stもオイル交換はあるんですが・・・ww

耐久性だけならカブだね。
出前で使っていたカブ、エンジンオイル無くなりかけていたけど、
平気で走っていたからなぁ。しかもエンジンぶん回しまくりで
422774RR:2006/07/13(木) 18:26:46 ID:JTrO02Pr
キャビーナ、ブロードなんか良いと思うんだけど
423774RR:2006/07/13(木) 19:34:35 ID:cUK+9oKn
>>421
今のスクーターはギアオイルの交換なんて無視していい程度の頻度だからなぁ
ついでに言うと構造上4stスクーターもギアオイルの交換は必要だからおあいこだぞな。

手持ちの2st空冷車のミッションオイル交換の頻度は、確かにTodayとかのエンジンオイルの交換頻度と同じだ…
維持費、2stオイル分余分に掛ってる勘定だな('A`)
424774RR:2006/07/13(木) 23:19:23 ID:0CDbmiW+
>>417
俺のXR50をネタにするなボケ
425774RR:2006/07/14(金) 02:09:18 ID:pZ3lkI1B
2stのミッションオイルをオイルクーラーで冷やせたらいいんだけどな。
426774RR:2006/07/14(金) 04:11:25 ID:qfijmOCn
>423
んーw カブあたりだとそれこそ『無視していい』ほどにしかオイル交換はいらないけど
427774RR:2006/07/14(金) 06:06:48 ID:X9VHqNxc
>>422
Cabina50は楽ちんだが、この時期は暑いよ。
90なら速度を上げれば適度に風が流れ込んでくるけど
50の速度粋だとウインドプロテクション良すぎ。
428774RR:2006/07/14(金) 06:13:49 ID:UyV12AB/
カブで片道120qの一人孤独なツーリングした経験あります。往復240qを、ほとんど休憩せずに8時間かけて走り抜きました。峠を何度も超えたけど、燃費80q/h 無給油で走れたしカブは最強!
429774RR:2006/07/14(金) 08:19:58 ID:KgUCv6HF
>>426
んなこたぁないぞ。取説ダウンロードすれば分かるが、カブエンジンは3000kmごと交換が推奨されてる。
まあ、個人で乗ってる人々はそんなこと忘れてるのもいる訳だが……
おいら本人の恥ずかしい話。
CD50で10000km弱無交換で乗っていたら、段々始動が一発でなくなった
吹けも悪くなったのでバイク屋に持って行ったらどろり濃厚なタールみたいなのが300ccくらい出てきた
オイル交換した途端に復活……
430774RR:2006/07/14(金) 15:31:57 ID:qfijmOCn
>429
だーらさ、それでも動き続けるのがカブ系エンジンでしょ?他のエンジンなら止まる、焼き付くでない?

そうしたところも含めて『無視していいほど』オイル交換の必要性が薄いんだよ。
431774RR:2006/07/14(金) 17:15:11 ID:vx+GZ4Bn
スーナー50SS
432774RR:2006/07/14(金) 19:29:41 ID:4RKrIFVy
原稿ならRZ50だな
道の駅とかでいかにもツーリングに来たぞ!
っていうモンキッキーやらスクーターやら見るとかわいそう。
だけどRZ50を見たときは、おぉ、原付でよくきたなぁ、
と思う。
433774RR:2006/07/14(金) 19:41:41 ID:ea/X6G9+
RZだと「よく来たナァ」と思う
カブやらベンリーだと「へえ、遠くから来たんだね」と思う

この差は何だ。
434774RR:2006/07/14(金) 19:59:30 ID:Cg38kPET
当時はMBXのプロリンクが羨ましくってなぁ・・・
それでも初バイクだから思いいれあるんだよな。
435774RR:2006/07/15(土) 09:57:12 ID:lEO0Vfea
NSR50がいいょ。
もう10年乗ってる。
436774RR:2006/07/15(土) 10:19:54 ID:EJyU0HKL
砂仲間居たのか
437774RR:2006/07/15(土) 10:20:02 ID:SEaiPtCG
>>435
前に乗ったことあるが、小さすぎるし、ポジションきついし、
特に足がきつすぎる。
街中で、ちょっとだけ走るなら良いけど、
ツーリングには、絶対向かねぇ。
あれで平気なのは、チビだけだ。
まだ、NS50Fとかの方がいい。
438774RR:2006/07/15(土) 10:22:38 ID:evZNW323
プレス株の荷台に載せられる超小型原付があれば最高
初期モンキーか!?
439774RR:2006/07/15(土) 10:28:14 ID:Prb4eUk7
エイプでしょう。
遅いけどいじったら原付きではトップクラスの速さになります。
440774RR:2006/07/15(土) 10:42:06 ID:evZNW323
>>439
昔は6.3馬力出てたエンジンですからねぃ
でもあのフェンダーはイヤン
せめてダウンフェンダーにして欲しい
441774RR:2006/07/15(土) 15:31:50 ID:orWMdmVl
長距離ではやっぱOFFがいいのでわ?
CRMとかDTは大きめでポディション楽でいいと思フ
442774RR:2006/07/15(土) 18:44:10 ID:ICm5mqLn
ていうか原付で長距離はそもそも無理だし
そんなことしたくないし、やるやつは原付しか持ってない厨房なのだろう
443774RR:2006/07/15(土) 20:03:43 ID:VFbgeN6O
中免持ってるけど原2登録したRZ50で神奈川→青森→鳥取県→神奈川
をしたぞ、今年の春に、、、
444774RR:2006/07/15(土) 20:14:20 ID:zto3x5N4
なにその価値観
445774RR:2006/07/15(土) 20:19:12 ID:VFbgeN6O
達成感
446774RR:2006/07/15(土) 20:21:25 ID:tHkYb8M6
原付はエンジン性能を全て使えるから楽しいよ。
ギアチェンジが楽しい(゜▽゜)
447774RR:2006/07/15(土) 20:23:39 ID:+Rgit059
そうそう。
ないトルクをギリギリまで使いながら走ってる感じがイイ
だから峠は登りが好きw
448774RR:2006/07/15(土) 21:28:26 ID:nhBnl7WM
>>442
視野がせまいねぇ
原付のスピードだから発見できるスポットが日本にはたくさんあるぞ。
このまえは蛍が飛び交う農道を発見したぜ!
449774RR:2006/07/16(日) 13:17:42 ID:Mrmtmn+p
>>442
その人の気力自体でしょ。無理ではない。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/
ここ読んでみ。つわものぞろいだから。

私自身だと18時間ぐらい走行で、550km/日ぐらいが最高かな。
250km〜300km/日ぐらいのツーリングは、結構やっていたよ。
450774RR:2006/07/16(日) 19:10:06 ID:3jFpmRtf
かなり体力のない方だと思うけど、日に300kmくらいまではOKかなぁ
ただし車種によるわけで……
やっぱスクーターだと辛いっすわ。田舎だから道良くないんで。
451774RR:2006/07/17(月) 21:10:41 ID:pkz8Mb+1
チョイノリでの最長ツーリング 片道100km(日帰り)
エアクリからオイルが垂れてきたりもしましたが、チョィノリは元気でした。
452774RR:2006/07/18(火) 17:59:29 ID:TBlCSNzF
>>442
>原付しか持ってない『厨房』

( ̄〜 ̄)ξ
453774RR:2006/07/18(火) 18:08:11 ID:olXmJ+4s
>>442
べつに原付でツーリングしなくないならしなければいい

ここはツーリング原付No.1を語りあうスレです

つうわけでスレ違いはカエレ(・∀・)
454774RR:2006/07/18(火) 20:45:14 ID:OMzUyNOx
俺はモトコンポで1日300km走ったツーリングが最長だな・・・

後半、ケツの感覚がなくなってた。
455774RR:2006/07/19(水) 10:43:17 ID:sL9R3aSR
痔になるぞ
456774RR:2006/07/19(水) 11:15:06 ID:L20YnS7Q
>>454
それなんて冬の学年集会?
457774RR:2006/07/19(水) 22:57:46 ID:Jr4Gfsrn
>>437
NSR50乗りやすいよ。自分、身長170だけど。
カーブ倒しやすいし。 
NS50FよりまだTZR50がいいよ。
    
458774RR:2006/07/20(木) 00:18:38 ID:1R4ufvN8
NS-1を始めとして今まで上がった有力な原付No.1ツーリングバイク候補よりNSR50のほうがツーリング向きだと言ってるのか?
俺、乗ったことないけどそれはないんじゃない?乗ってる人を見たことあるがとてもツーリングに行く余裕があるようには見えなかったぞ。
まぁツーリングに行くって事は、各地の峠を走ってみる、ってのも含まれないこともないとは思うがそこに重点置き過ぎだよな。

思うに、NSR50は乗りやすいってことを言いたかっただけだよな?
459774RR:2006/07/21(金) 10:46:34 ID:x4Ia0jih
>>457
「走り」じゃなくてロングツーリングのスレだからね
12インチだけはとりあえずない
460774RR:2006/07/21(金) 11:42:17 ID:/2kP9sTu
ほんとのことを言おう。
本田ラクーン・・・これで決定だ。
まだ走ってるかどうか知らんけど。
パワーはあるし、格好は悪いけど全然疲れないし、乗りやすい。
決して得意になって『俺乗ってるぜ!』っていえるバイクではないけど。
でもね、某峠でも速いんだよ。
これに抜かれた事ある人、たくさんいるよね。
俺知ってるんだ。
461774RR:2006/07/21(金) 13:05:58 ID:xbwjicS8
自転車のサドルは2時間も乗ってたらケツが死ぬからダメだろ
462774RR:2006/07/21(金) 13:51:28 ID:DRu+JBh8
>>461
まともな自転車に乗れよ。
463774RR:2006/07/21(金) 15:34:22 ID:jKEyOTLq
>>460
ラクーンテラホシス
あのポジションで峠は愛と勇気が必要そうだけどw
464774RR:2006/07/22(土) 10:44:24 ID:1zymBwTP
ぶっちゃけラクーンて電動アシスト付き自転車の事かと思ってたら
ちゃんと50tバイクで存在しててワロタ
465774RR:2006/07/22(土) 18:47:38 ID:erUvWWlZ
水冷2st6馬力で軽量、分厚いシートにそこそこの径のスポークホイールと好条件が揃ってますな
もう状態のいいのはほとんど残ってないだろうねぇ
466774RR:2006/07/22(土) 19:34:52 ID:7LGmfHTn
皆はもうこのスレ落ちてもいいのかな?
とりあえず今回は上げとくか。
467774RR:2006/07/22(土) 19:36:00 ID:7LGmfHTn
ぃゃぃゃ
468774RR:2006/07/22(土) 19:42:14 ID:J/vLxpgt
バイク板の駅〜最終章〜スレで実験したところによると、現在でも最終書込みのタイムスタンプで判定している模様〜〜
469774RR:2006/07/22(土) 20:01:49 ID:uQvbNub9
ああ、こんなにラクーンの支持者がいてくれたとは。
テラウレシス。
そんなオイラは、その昔雨の日、いきなりラブホから出てきた車の
どてっ腹にラクンを魚雷化して、4万円を巻き上げました。
ありがとう、ラクーン。
470774RR:2006/07/23(日) 02:17:46 ID:HllkqZxt
この夏RZ50で長距離ツーリングしようと思ってます

予定では東北一周です。長距離ツーリングは初めてなので、
何を持っていけばよいかわかりません。
アドバイスお願いしますm(__)m
471774RR:2006/07/23(日) 02:23:14 ID:Hj9oaOWX
テント
472774RR:2006/07/23(日) 02:28:20 ID:NFAj05vo
NS50Fかγ50あたりが原付最速でしょ。リミッター解除するだけでノーマルでも80Km近く出た。
もう15年以上前の話だけど
473774RR:2006/07/23(日) 03:01:40 ID:c3Z/8fck
誤爆?
474774RR:2006/07/23(日) 03:33:56 ID:FASfcGBZ
誤爆だな。
475774RR:2006/07/23(日) 03:38:11 ID:+2vxaQ3L
GN50Eはいい原付だったよ。
476774RR:2006/07/23(日) 08:21:01 ID:R//Ay4Ws
俺が高校生の頃乗っていたヤマハRX50ミッドナイトスペシャル。
コイツは優れたツアラーだったよ。
国産アメリカンでは最高にカッコ良いスタイル、7馬力で最高速意外は水冷スポーツにも負けない走り、
アップライトで楽なポジション(俺は更にフラットバーハンドルにしていて腰もそんなにきつくなかった)、
振り分けバッグと小物入れ上に積んだ大荷物も違和感無く、旅している雰囲気満点。
長期休みの時にはテント積んで長旅してたなあ。。。
477774RR:2006/07/23(日) 08:55:26 ID:zjOf5QOn
>>472
ns-1とかnsrはリミッターカットのみで90
478774RR:2006/07/23(日) 08:56:32 ID:zjOf5QOn
んでこのスレ的には90出してもあっというまに免許返上するだけだから意味なし
479774RR:2006/07/23(日) 09:58:15 ID:Mjk+B6ok
>>476
最低地上高もけっこうあって、オフロードに入り込むのが結構楽しかったな。
12V電装になって、オイルが補充しやすくなって、エアクリーナーが掃除しやすくなれば・・・

当時は25km/hオーバーで赤切符なのでビクビクモノだったな。
480774RR:2006/07/23(日) 12:30:06 ID:Dl7IVSSj
ttp://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/gyro_canopy_delibox.html
これを搭載したキャノピー。

保冷機能でもつかないかな。
481774RR:2006/07/23(日) 15:57:02 ID:tDSU9wMh
>>480
キャノピー最大の問題は燃費だと思う……
482774RR:2006/07/23(日) 18:51:12 ID:/4YerHOC
>>481
300gのガソリンを積めばいいと思うよ
483774RR:2006/07/23(日) 20:35:38 ID:iBqvgYnW
TZRとNS1ってメットインの有無以外に
何かちがいがりますか?
484774RR:2006/07/23(日) 21:01:13 ID:275rDKFZ
>>483
メーカー
485774RR:2006/07/23(日) 22:15:36 ID:+K+TUXaL
この前NSR50乗ってたら覆面パトカーにスピード
違反で捕まったょ(涙)
30キロオーバーで12000円取られた。
 
486774RR:2006/07/23(日) 22:23:38 ID:mcVjYKqa
一番大きな違いっつーとエンジンの始動方式か?
NS-1 キック
TZR50 キック 50R セル
487774RR:2006/07/23(日) 22:28:02 ID:uOcVXCWh
タマ数も社外品の数も段違いだわな。
488774RR:2006/07/24(月) 03:10:22 ID:bjKaEwBd
>>482
危険物の免許が無いと乗れないな。
489774RR:2006/07/24(月) 12:09:29 ID:gh+A56F/
>>464
ホンダは名前の使いまわしが酷いからな。
インテグラ・ビート・JAZZなんかはバイク→車だし。
トゥディは車→バイクだな。
多分他にもあると思うぞ。
490774RR:2006/07/24(月) 12:42:56 ID:BJsYSr3p
名前の使い回しはポリシーでやってるんだがな。
491774RR:2006/07/24(月) 15:30:12 ID:gh+A56F/
そんなポリシーは窓から投げ捨てろ。
492774RR:2006/07/25(火) 00:19:50 ID:/346aXzQ
名車トゥデイをタダ安いだけの糞スクーターに使い回しは許せん。
493774RR:2006/07/25(火) 00:55:42 ID:FB5mmNDN
ナヌゥ?!
トゥディはただ安いだけの糞スクーターじゃない!
「最新型のジョルカブだよ、その証拠にオートマになってるんだ^^」
と言って売りつけられる超優良車種だ。
494774RR:2006/07/25(火) 02:27:48 ID:wtDmQzzy

大排気量至上主義者って何なの?

http://s.s2ch.net/test/-/hobby7.2ch.net/bike/1153759920/
495774RR:2006/07/25(火) 08:37:49 ID:qyb3YHPR
>>489
ストリーム(3輪原付/ミニバン)
フィット(ディオ・フィット/ミニバン)
エリシオン(コンセプトバイク/ミニバン)
セイバー(VF750S/セダン)
496774RR:2006/07/25(火) 11:30:14 ID:xqO/N8/G
ホライゾン (CBX750ツアラー/ランドローバーOEM車)
ユーロ (CX−EURO/レジェンド ユーロ)
ビート (BEET 50スクター/BEATオプンカー)
497774RR:2006/07/25(火) 15:22:38 ID:jLR6DGRv
>>495
ストリーム忘れてた。フィットとセイバーは知らんかったな。

バイクの方のエリシオンは正規商品じゃないからびみょーw
498774RR:2006/07/25(火) 15:39:08 ID:jLR6DGRv
>>496
ホライゾンだったっけ…JAZZと同時期に売ってたやつだな。
ユーロはグレード名だからびみょー
ビートは489に書いてある。
499774RR:2006/07/25(火) 15:52:49 ID:jLR6DGRv

さて、ツーリングバイクの話に戻そうか。

といっても俺は個人的にはCD50/YB50/K50のビジバイを一押し。
ポジションが楽・燃費がいい・航続距離も長い・荷物も載る、と旅バイクとしては申し分ない。
欠点は速度が出ないことだが、「原付ツーリング」と銘打つからには30キロ出ればいい。
それ以上の速度域でツーリングしたいなら二種なり自動二輪なりにすればいいわけだし。
そう考えればビジバイ以上の原付ツーリングバイクはないだろう。
もちろん、航続距離よりも操作のしやすさでカブ/メイト/バーディーという選択もアリだろう。
踏むだけのシフトチェンジは楽でいい。

でも最終的には「気に入ったバイク」が一番なんだな。
「乗りたいバイク」で「やりたいことをやる」これが一番大事。
そして「乗りたいバイク」で「やれることを見極める」ことも大事なことだ。
500774RR:2006/07/25(火) 16:14:08 ID:kA6QJoZC
>>499が綺麗にまとめてくれた!
501774RR:2006/07/25(火) 18:27:43 ID:sZC2R48r
糸冬 了
502774RR:2006/07/25(火) 18:38:08 ID:tcX98yYL
NS-1、NS-Rの魔力は異常
503774RR:2006/07/26(水) 00:47:18 ID:df5iOH5K
実際乗ってる訳じゃないんだけど、丁度息子がバイク乗る事になったので購入検討中。

Ape50はどうでしょうか?
タイヤはチューブレスだし、ちょっと大柄ゆえポジションも楽で、キャリアも市販されてるし。
燃費とかはワカンネ。
ビジバイも良いけれど乗り味が少々プアなので、できれば車体周りがしっかりしてる方が良いと思うんです。
もっとも多分モタの方が買えたらそっちになりそう。
504774RR:2006/07/26(水) 00:57:38 ID:xsKitnwJ
スーナー50SS
505774RR:2006/07/26(水) 01:05:58 ID:c1qYqcSN
今思った。
べスパって原付一種?
506774RR:2006/07/26(水) 01:11:57 ID:y3y8PgXj
会社だな
507774RR:2006/07/26(水) 01:21:01 ID:R5qxgGHw
それはどうかな
508774RR:2006/07/26(水) 02:58:46 ID:EZwG445A
砂50SSならZの方がいいんじゃない?
509774RR:2006/07/26(水) 03:56:30 ID:EZwG445A
スーナー50Z
510774RR:2006/07/26(水) 04:04:45 ID:Fi9UdYEO
イタリアの50ccって日本人の常識超えてるよな。
アメリカンもデカイし、2stだし。
ファッショナブルなスクーターも2stだし。
レプリカもすごいデザインだし、でかいし、タイヤ太いし、値段40万が超えるし。
511774RR:2006/07/26(水) 10:23:08 ID:pyyIa3+V
というより、たいていの日本の原付が小さすぎると感じます。
特にスクーターは160cm未満の人も考慮してるからかな。
512774RR:2006/07/26(水) 11:04:24 ID:nUVy71Zy
あとは、駐輪所の大きさや自宅に確保できる保管スペースなんかも影響してるかも。
513774RR:2006/07/26(水) 16:08:08 ID:7IuU+19T
身長が180cmの俺には国産のスクーターは小さくて乗っていると窮屈。
しかしランナーでも車高の割りに窮屈。

つまりスクーターは全て窮屈。
514774RR:2006/07/26(水) 17:18:59 ID:nUVy71Zy
>>513
ポッケ、マジオススメ。
515774RR:2006/07/26(水) 20:48:32 ID:3dZcsccF
座り方を工夫しろ。殆どのスクーターは別にシートカウルって無いじゃん。
だから着座位置をできるだけ後ろにずらして乗ればいい。
場合によってはタンデムステップ使ってもいいと思うよ。
516774RR:2006/07/26(水) 23:22:46 ID:laxgkAA+
ズバリ!ホンダゴリラじゃねか?
517774RR:2006/07/26(水) 23:30:41 ID:KuaUJ3gZ
いや、カブだろう!
518774RR:2006/07/26(水) 23:34:04 ID:BUbMvNdW
確かにレッグシールドカットしたカブは足の長い人でもそれなりなポジションが取れるナァ
(´ ゜д゚ `)もうその話じゃないって?
519774RR:2006/07/26(水) 23:35:45 ID:vPxeaTUH
いや!カワサキARダヲ!
520774RR:2006/07/27(木) 00:15:21 ID:OPTXvLLO
原付きでもサイズのでかいのなら問題ない
190cmの俺はN1に乗ってるが窮屈と感じたことはないし
521774RR:2006/07/27(木) 12:32:41 ID:wU7x1n6D
NS−1は後ろにガソリンタンクあるでしょ?
あれツーリングで荷物満載の時いちいち荷物取り外してガソリン入れるの?
それに1000キロも走ったら2stオイル無くなるでしょ
予備のオイル持つのも嵩張るし・・・
1泊以上のツーリングや北海道ツーリングには不便そうだな



522774RR:2006/07/27(木) 12:55:49 ID:Jieygkk/
>>521
ガソリンはスタンドで入れるのに、オイルは持っていくのか?
変わった奴だな。
523774RR:2006/07/27(木) 13:09:02 ID:/Z9DQ5WR
>>522
自分のお気に入りのオイルがGSにあるとも限らんだろうに。
2st乗ったことあるか? オイルの相性ってのがけっこうシビアなんだよ。
524774RR:2006/07/27(木) 13:21:31 ID:BIBB9ePv
>>522
>1000キロも走ったら2stオイル無くなるでしょ

原付で北海道行ったら2stの予備オイルは必須でしょ
おまいの2stバイクはオイル減らないんですか、変わったバイクだな
525774RR:2006/07/27(木) 14:28:51 ID:GwYq8jCB
ホームセンター見つけて行けって言ってるんじゃね?
ガソリンスタンドには寄るのにホームセンターには寄らないのか?
だいいち、オイルが1000kmでなくなるとしても持って行ったらいいじゃん。
NS-1だとしたらトランクがあるんだし。そんなに大した荷物にならんでしょ。
526774RR:2006/07/27(木) 16:05:48 ID:93BLAEuZ
ならメットインに入れておけばいいんじゃね。当然メット入らないけどそこは割り切りで。

ガソリンはまぁ、仕方ないよな・・・つかそもそも、モノを載せないからシートカウル仕様なのであって、
本来そういう車両のリヤにモノを載せてはいけないんだろう。

まぁツアラー以外の車両はどこかを妥協しなくちゃならない。
だからこそ単なる旅行用ではない楽しみがあるのだし。

俺的にはやっぱりカブ系かな。
壊れたら引き上げにもかなりの金がかかるし、
それ考えたらいつベルト切れるか分からないスクーターはパスしたい。
まぁベルトの替えと専用工具持っていく手もあるけど、
逆に切れない=役立たずで終わる可能性もあるし、
逆に工具を無くしでもしたら泣けてくるしで、なんか気乗りしないかな。

逆に2ストエンジンはノーマルで乗るならそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
527774RR:2006/07/27(木) 21:11:55 ID:HJqpKdiX
NS-1でメリットはあってこそ不便なところなんてないんじゃね?
オイルは2st車全ての宿命
メットインがあるだけ楽なのになんだこの展開は
528774RR:2006/07/27(木) 21:33:14 ID:93BLAEuZ
君みたいのが居るからね・・・
529774RR:2006/07/27(木) 21:38:30 ID:Piqh26tQ
リヤキャリアも標準でついてないようなバイクでツーリングできるか。
530番組の途中ですが名無しです:2006/07/27(木) 22:46:59 ID:pccZX2WY
着替えやお土産をどっさり積んで日本一周!くらいの話ならキャリア欲しいけどねぇ
原付で実行出来るのは一泊二日で帰ってくる500`程度ので俺は手荷物無しだわw
んでツーリングで一番重要なのはケツの痛み

DIO,JOG ケツ激痛
NS-1,TZR50 快適

結論 スクーターは無い
531774RR:2006/07/27(木) 23:14:46 ID:sdNgY+N4
>>503
実際乗ることになる息子さんに選ばせた方がよろしいかとw

ただ、Ape・XRモタは燃費があまりよくないと聞く。タイヤのせいかな。
デザインが気に入ったのが一番だけど、ガソリンも値上がりしてるし、そこでデザインをとるか維持費を取るかで考えなきゃならん。
そこを選ぶのは乗る本人と金を出す人でしょう。
あと、実車を見て、せめてまたがってみてから決めた方がいいと思うよ。

>>521
NS-1にはNS-1なりのツーリングスタイルがあると思う。
普通はせいぜいディバッグひとつで済むくらいの荷物でせいぜい2泊3日くらいまで、とか
200キロ圏内の峠道に走りにいくとか、そんな感じでしょうな。
北海道一周とかには一般的な観点から言えばおすすめできない車種だ。

>>530
個人的にはまったく逆で、NSやTZのようなオンロードスタイルは疲れるがスクーターは楽。
ポジションのみに関して言えば一番楽なのがDTのようなオフバイク。
これは個人の好みだから、どっちが正しいとか間違ってるという問題じゃないんだな。
ただ、NS-1はともかくTZRだと荷物に困らんか?
あとスクーターに長時間乗ってケツが割れるのはフォームに改善の余地ありと見た。
532774RR:2006/07/27(木) 23:44:00 ID:rLcLzDB/
献身的な人だ・・・・ 好きになって良いですか?
533774RR:2006/07/27(木) 23:48:50 ID:TR/J6vCr
ギヤ車は、腰とかケツとか痛くなったら立ち乗りができるから全然楽。
ずっと立ってると恥ずかしいけどw
534774RR:2006/07/28(金) 02:10:51 ID:82iHF2nh
100均の座布団をシートの上に乗せて移動すると楽。
座布団はヒモでシートの裏側で縛る。

見た目かっこ悪い。でも楽。
535774RR:2006/07/28(金) 03:05:24 ID:09fI8GDa
バックパックはできるだけシートに付いた方が良い。付かなきゃ後ろに荷物を余計に積んででも接地さす。
これだけで疲労感が全然違う。
536774RR:2006/07/28(金) 04:20:32 ID:/4CpdpGl
関係ないけどRS125って34馬力もあるんだな…平地最高速度が170km/h超えるらしい…
537774RR:2006/07/28(金) 09:32:54 ID:G+POHN1q
>>531
>ただ、Ape・XRモタは燃費があまりよくないと聞く。

俺のXRモタはおわkm/h巡行でリッター45km走るからそんな悪くはないと思うが
538774RR:2006/07/28(金) 09:49:50 ID:09fI8GDa
カブやベンリー系に比べて高回転型だし、
そりゃ走らせ方がモロに出てくるんじゃないの?

>>536
国産のTZRだって排気系を良い社外にするだけでかなり凄い事になるよ。
さすがにキャブセッテくらいはしないとヤバいが。
しかも外車ってカタログ誤差が凄い。
RS250が80PSつーても、物によっては60PSがいーとこという話を聞いたぞ。
まぁそれでも国内の規制前の時よりも大幅に上回ってるのだが。

最初からフルパワーが欲しいのなら良い選択かもしれないけどね。
539774RR:2006/07/28(金) 09:56:08 ID:09fI8GDa
間違い、RS250は70PSだった。
540774RR:2006/07/28(金) 10:10:50 ID:3B1tg8Jw
>>536
2stはどうにかして出力を押さえつけ、それで規制通してる状態だから。
モトクロス車だと125cc単気筒で43psとか。狂ってる。
もう、どうやっても通らなくなるから止めましょうという話になってるのは御承知のとおり。

>>537
高いギヤ比が使える車種の高速巡航は案外燃費いいよ。
燃費悪化の原因はゴーストップ&加減速の多用でしょう。
541番組の途中ですが名無しです:2006/07/28(金) 10:21:11 ID:jDTXRnnK
長い事スクーターに乗ってるけど足と尻の位置が未だに決まってないな
542774RR:2006/07/28(金) 10:36:21 ID:09fI8GDa
まぁとりあえず、今後もレース用としてなら出つづけるって事だね。
特にオフロードだと、あの軽さは4ストには絶対マネできないし。
543774RR:2006/07/28(金) 10:56:01 ID:Hmb086nn
>>533
普通のスクーターでも出来るだろ。
出来ないのは屋根付ぐらいだ。
544番組の途中ですが名無しです:2006/07/28(金) 12:14:41 ID:DrtcDMf4
>>543
ギア車はステップとケツの位置が垂直線上だから体に負担をかけずにナチュラルに
どっちかに体重をシフト出来る。
スクーターでやったら空気椅子状態だぞw
545774RR:2006/07/28(金) 12:30:48 ID:09fI8GDa
ギリギリまで後ろに足を置けばいいだけの話じゃん。
2種でいうところのタンデムステップに足を置くのだけど、
50だってそれなりに切り込み入ってるのもあるし。
546番組の途中ですが名無しです:2006/07/28(金) 12:50:51 ID:DrtcDMf4
実際にやればどれだけ違うかは分かるさ
ま、俺のレスはここで〆
やっぱ体重100`あるとつれー
547774RR:2006/07/28(金) 16:30:01 ID:/4CpdpGl
50cc位のパワーなら体重の差は大きいって知ってるよな?
俺の原付、体重65kgの時は平地最高速が75km/hくらいだったけど58kgになったら80km/h近くになったよ。
スプロケを最高速寄りにしてたからこんなに差があったんだろうけど、
燃費とか考えても体重は軽い方がいいよ。100kgって普通のスクーターだとしたら50km/hくらいしか出ないんじゃないか?
やせれ!
548774RR:2006/07/28(金) 17:29:00 ID:PDzVLMgF
つ ウエイトパワーレシオ
549774RR:2006/07/28(金) 18:37:18 ID:ymK0NtoS
やっぱRZ50じぇね? セミアップハンを組めばかなりらく。リアキャリアあるし。
550774RR:2006/07/28(金) 18:58:58 ID:09fI8GDa
ピザは原付に乗ってはいけない


とは口が裂けてもいえねーな。俺もダイエット前は似たようなもんだったし。
まぁ加速も最高速も馬力のある車種にすればいいけど、
コーナリングだけはどうしようもない。

つまりピザは自然と直線番長にならざるを得ない。
551774RR:2006/07/28(金) 23:40:12 ID:82iHF2nh
ツーリングだから直線番町でいいんじゃね?
552774RR:2006/07/29(土) 11:24:51 ID:l+lfCeIo
ウェイトパワーレシオって体重1kgにつき○Nの力が出るとかそんな値?
553774RR:2006/07/29(土) 12:31:31 ID:M7plmOsy
要は1馬力で、何キロの重さを動かすかってことだな。
当然値の小さい(軽い)方が、速い(加速とかに優れる)ってことだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%AA
554774RR:2006/07/29(土) 13:27:24 ID:QT+7OuVq
>>548,552
パワー ウェイト レシオ という語順のほうが一般的。
555552:2006/07/30(日) 07:55:46 ID:No4GsMqA
パワーウェイトレシオとウェイトパワーレシオって同じ意味なのか
556774RR:2006/07/30(日) 12:38:31 ID:md/z7y5s
順番が違うんだから、
片方は馬力あたりに負担する重量で、もう片方は重量あたり出せる馬力って事じゃね
557774RR:2006/07/30(日) 15:45:10 ID:NFHCeVJl
重さと出力の割合
weight power ratio

出力と重さの割合
power weight ratio


おんなじ意味なんじゃない?
558774RR:2006/07/30(日) 17:33:20 ID:x/26MB7m
単位が違うんじゃね?
ps/kg
kg/ps
559552:2006/07/30(日) 19:48:55 ID:No4GsMqA
だよな?やっぱり522であってるんじゃね?
560774RR:2006/07/30(日) 22:38:06 ID:Vaj8FGRU
>ピザは原付に乗ってはいけない

コレ確信!!

急坂を90キロのオイラが乗っても全然登んないのに、60キロの知人が乗ると登る。

561774RR:2006/07/30(日) 22:44:11 ID:KCDL6TC9
>>559
なぜ>>522が出てるのか判らないが、>>552は間違ってる。
N(ニュートン)は出力の単位ではない。W(ワット)ですわ。
562774RR:2006/07/30(日) 23:02:26 ID:SSfCZfoM
ベルーガ乗ってます。
563774RR:2006/07/31(月) 00:01:18 ID:p9n72LHL
>>560
トップスピードはまだいいけど坂はマジヤバイね。
それでもギア車ならいいけど、スクーターだと唸るばっかりw
564774RR:2006/07/31(月) 08:58:01 ID:NGqqSn+R
他板でもよく「坂道登らない」ってレスをみるが、言ってる奴がピザじゃないとすれば、どんだけきつい坂に挑んでいるのかがしりたい。
俺は標準体型だが、以前DioZXに二人乗り(二人で100kg超)で林道を登った事があるけど案外余裕だったぜ?
砂利道だったからスリップしてたが…

4st車の話なのか?
565774RR:2006/07/31(月) 09:14:21 ID:5aH790wP
>>564
坂道登らない=坂道でスピードが出ない、坂道ではエンジンが回っているのに一旦速度落とすと再加速できない

・・・と脳内変換してるけど。

実際のとこ、舗装されてる一般道ならアクセル全開で登らないような坂なんてほとんどないでしょ。
登坂スピード無視すれば。
昔の固定一速車ならちょっとした坂で発進不能とかあったけどね・・・
566774RR:2006/07/31(月) 09:44:40 ID:J9fMg/9g
>>564
旧車や4stのスクーターならありえるかも。
エンジン出力が低いから急な坂を上りだすと負荷にエンジンが負けて回転数がおちてくる。
最終的にクラッチミート回転数を割り込んで半クラ状態でエンジンが唸るのみ・・・
567774RR:2006/07/31(月) 10:35:08 ID:Y5Pj0mJh
>>565
ミントだ・・・
568774RR:2006/07/31(月) 10:47:20 ID:Co7Kp5uq
>>567
ミントは4.3馬力あるから、よほどの坂でなければ発進不能まではいかない。
ホンダのイブ系列やスズキの蘭も、モッサリモサモサ〜〜〜という感じではあるけど発進可能。
ロードパル系が一番ひどかったと思う。カブの2速で普通に登れる道で>>566みたいな目に遭ったことがある。
569774RR:2006/07/31(月) 10:56:52 ID:Y5Pj0mJh
>>568
体重が重たい俺が乗ったらリアルに発進できない・・・
それともうちのミントがくたびれているのかな。
570774RR:2006/07/31(月) 11:11:38 ID:Co7Kp5uq
>>569
そりは失礼(-_-)
確かに草臥れは有り得るかも。排気関係の詰まりとか、チェーンの関係とか。
あとタイヤの空気圧な。抜け始めると地味に効く(悪い方に)
ミッションオイル替えたりタイヤの圧高めにしてやって、排気管はまあ……可能なら掃除したげてくだちい。
571774RR:2006/07/31(月) 11:17:15 ID:Co7Kp5uq
あと、フト思ったんだが
あのタイプの原付で荷重が多いと覿面に走行性能に響くのは、質量そのものよりタイヤの接地面がでかくなるからかもしれない。
重いもの載せるときは圧を高めにしてみませう。

ってそろそろスレ違いも甚だしいのでこのへんで。
572774RR:2006/07/31(月) 11:55:18 ID:+PT3hnkq
>>571
>あのタイプの原付で荷重が多いと覿面に走行性能に響くのは、質量そのものよりタイヤの接地面がでかくなるからかもしれない。
>重いもの載せるときは圧を高めにしてみませう。

このへんはツーリングで荷物満載するような香具師には関係ある話でもあるなw
573774RR:2006/07/31(月) 12:10:40 ID:kSiCpLLB
重いもの載せるときに空気圧高く設定するのは普通かと。
ただVベルト無段変速の場合、抵抗がある程度大きいと自動的に変速比が変わるので
常用している速度域では「走らない」というより「いつもより頑張ってる」程度で済むんじゃないかと思ったり。

回転が上がらないとパワーが出ない2stで1速固定って、考えてみればかなり無理してるなー。
574774RR:2006/07/31(月) 12:58:08 ID:YAJtP4iB
6.8ジョグで体重102`
近所の峠は20`くらいでしか登れない・・・
バイクに乗ってるってよりのんびりリフトで上がってってる感じ
箱根峠程度の勾配なら大丈夫なんだけどね
575774RR:2006/07/31(月) 17:10:03 ID:+PT3hnkq
>>573
その普通ができない香具師のなんと多いことか
576774RR:2006/07/31(月) 18:43:58 ID:hqtRqF3p
ベルト駆動(Vベルト)は上限トルクが限られてるからね。

4ストは優れた動弁系のお陰で確実に前へ前へと押し出してくれるけど、
これにVベルトは最悪の組み合わせなんだよな。
スクーターの変速機構は、テンションを上げればフリクションが増えて、
フリクションを減らせば上限トルクを落とさざるをえない。

それでも2ストは溢れるパワーに任せてゴリゴリ走らせられたけどね。
577774RR:2006/07/31(月) 19:35:45 ID:GqskHuNI
まぁそんな2stでも坂道ではギア上げると登らないし落とすと
レッドに張り付いてるしで、しょせん原付ですわ
トラクションかけてパワーにまかせて寝かすような楽しさは無い
578774RR:2006/08/01(火) 11:33:42 ID:L7SMqqJ0
つ原付一種
579552:2006/08/01(火) 12:46:37 ID:AewWsonL
↑どういう意味?
580774RR:2006/08/01(火) 23:03:45 ID:91d2F+wd
NS-1にリアキャリアとアップハン組めばかなり最強じゃね?
ネイキッド仕様にしようといけないが。
581774RR:2006/08/02(水) 00:00:50 ID:QlqM+J7K
そうでもない
582774RR:2006/08/02(水) 00:07:34 ID:kdlW2Jlo
たまに出てくるKYMCO Super9sについて

航続:タンク容量7l、30〜40km/lくらい。
積載:メットイン+小物(工具入れ)。リアキャリアは飾り程度(半端なタンデムグリップにしか見えない)
乗心地:車体もシートもでかいので原付スクとは思えない安定感。リアステップに足を乗せるとちょっと楽。
運転:マイル表示付80km/hメーター(割とハッピー)、タコメーター装備。前灯とパネルのバックライトはちょっと暗め。パッシングスイッチ付。
走行:水冷2ストCVT付、リミ無し。7馬力超のウワサあり。最高速は高め。加速は鈍め。登り勾配からの発進とコーナリングは苦手。前後ディスクブレーキで制動力は安心。
入手:新車は本体税込20万程度。取扱店は割と増えてる模様。国内にパーツセンターあり。
その他:カラータイプは4色&限定版2色。一見イタ車に見えないコトもない。
こんなとこか。
583774RR:2006/08/02(水) 01:26:16 ID:8Fie6jiG
店員が7.2psって言ってたぞ。
584774RR:2006/08/02(水) 03:36:04 ID:fp0Cq3zW
ANAのスカイツーリング申し込んだら、50ccはダメって言われました。orz
最初予約してたフェリーもスカイツーリングとれたからキャンセルしちゃったのに〜
いまさら空きなんかないし…。ダメならもっと早く言え。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
585774RR:2006/08/02(水) 09:54:21 ID:ENGm4vbG
ANAのページ見たけど50ccは駄目とは書いてないな。
スクーターは駄目と書いてるけど。
ttp://www.atour.co.jp/jp/tour/sky_touring/
「★バイク積載可能サイズについて」
586774RR:2006/08/02(水) 11:51:19 ID:sQP5U8of
積載方法の説明を見ると、トップブリッジ辺りのフロントサスで固定するみたいだな。
つまり、トップブリッジの無いスクーター系は無理と・・・

つーか、実際にバイクをパレットに固定した状態の写真を元に説明してくれたら、
解りやすいし、自分のバイクが乗るかどうかもイメージつきやすいと思うんだけどなぁ。
587774RR:2006/08/02(水) 22:38:38 ID:kf4MRPWB
しかし実際問題中型ですらスクーターが増えている昨今、それでいいのかとも思うが。
588774RR:2006/08/02(水) 22:43:43 ID:AY8WKBPZ
太平洋フェリーではハンドルにベルト巻き付けて固定してたけどな。
589774RR:2006/08/03(木) 02:19:16 ID:l5dgpqRW
>585
50ccはすべてスクータ−扱いにしてるとのこと。
自分はカブなんでスクータ−じゃないって言い張ったんだけどダメでした。
トーリクのバイクパレットって手もあるので、問あわせて見ようと思います。
590774RR:2006/08/03(木) 13:37:08 ID:2+sQ/EGu
>>589
カブもスクーターとフロント周りは似てるから対応できないのだろう。
CDなら乗ったやろね。
591774RR:2006/08/03(木) 13:52:24 ID:7mosUC4+
XR50やKSR50なんかはどうなんだろうね。
592774RR:2006/08/03(木) 13:58:00 ID:dcvAD24B
原付スクーターでは厳しい?
dioで往復600km計画してるんだけど
593774RR:2006/08/03(木) 14:00:54 ID:AqLCLc3d
>>592
厳しいことは厳しい。無理かといわれればそんなことはない。
そういうレベル。
風防が付いてるとかなり違う。
594774RR:2006/08/03(木) 15:09:04 ID:/cCdWPIJ
昨日、カブとDioで一日に280km走ってきたから気合があれば大丈夫。
俺はカブで風防もついてたけど。まあ直線だけなら400kmでも行けるんじゃね?

そんなことよりびっくりしたことが。一月ちょい前に燃料携行缶に5リットルほどぶち込んで、カブの箱にぶちこんでおいたのだが、
梅雨の長雨か熱気のせいか、給油したら変質してたみたいで吹け上がりが極端に悪くなった。交差点の発進なんかチョークを
微妙にいじってやらないと_| ̄|○

回転数が上がってしまえば普通に走るんだが、驚いたわ。
595774RR:2006/08/03(木) 18:18:47 ID:xQe89D09
さらに業転玉とか、入れてないよな?
さすがに普通のGSで1ヶ月は極端だが、
熱と湿気に敏感に反応するのもガソリンの性質。

STPやクレのガストリートメントでも混ぜて保管しとけば、多少は長持ちするんジャマイカ?
本当は水抜き性能より、酸化防止性能のが大事なんだけどね。
596774RR:2006/08/03(木) 18:49:15 ID:/cCdWPIJ
>595
信頼出来るスタンドではあるんだが、何しろ熱が溜まりやすい鉄箱の中だからねw
保管場所も日中陽があたるところだし。こんなこともあると思って気にしないでおくよ。
597774RR:2006/08/04(金) 03:14:42 ID:0f7pODKN
まぁ500mlボトルにはそれなりの理由(早く使い切ってほしい)があるって事だよ。
ちなみにガソリン安定剤にはスタビルというのがある(説明文では最大添加で2年保存おk!とか書いてある)
けど、あまり売ってないんだよねー、ユニディでは見たけど、必ずという訳でもない。
酸化防止には勝てないけれど、ポリエーテルアミンにも
ガム質に分離させないようにする働きはあるから一種の保存料としての仕事はしてくれるらしい。

598774RR:2006/08/04(金) 12:36:19 ID:apAaEmxB
そういや、抹殺されたガイアックスみたいなアルコール系の燃料はどれぐらい保存できるんだろう。
599774RR:2006/08/04(金) 17:40:19 ID:0f7pODKN
それは詳しくないけど、
エンジンへの優しさだったらLPG車が一番だってさ。
600774RR:2006/08/04(金) 18:45:39 ID:aaPM7UDV
Ntibi
601774RR:2006/08/04(金) 18:58:15 ID:ZtXjjrI3
Mtibi
602774RR:2006/08/04(金) 19:42:26 ID:e8FQbH1M
>>601Ntibiでツーはきつくない?

>>601
で、君は何を求めてるんだ?
603774RR:2006/08/04(金) 21:58:27 ID:ZtXjjrI3
TZM
604774RR:2006/08/05(土) 10:30:03 ID:AHE1ygHL
age
605774RR:2006/08/05(土) 10:32:21 ID:TTFajDzi
つ【50CC】原付bPツーリングバイクは??
606774RR:2006/08/05(土) 10:35:06 ID:uyjqOeZE
ジャイロキャノピー
607774RR:2006/08/05(土) 13:24:06 ID:NjcCd7r8
現行ならGearに箱とか株類に箱だな。
608774RR:2006/08/05(土) 23:37:29 ID:l9Y6kHS+
ライブディオで、ツーリングにいこうと考えているんだが、問題ないかな?
前カゴ、後カゴ、完備。
609774RR:2006/08/05(土) 23:58:00 ID:RAFQUF7v
>>608 問題ない。俺もライブディオだが普通にミニツーリング〜往復500くらいのツーリングしてるよ。前カゴはないけど箱&風防はついてる
610774RR:2006/08/06(日) 00:00:54 ID:l9Y6kHS+
>>609
風防あったほうが楽かな?夏だから外しているんだけど。
611774RR:2006/08/06(日) 02:05:45 ID:GI0LBvK+
理想的なのはやっぱり屋根なしジャイロ系のサイズだな。
普通に背を引いてればちゃんと風は当たるし、
逆に伏せればフルカバーしてくれる。
612774RR:2006/08/06(日) 02:42:27 ID:5NKwIq+w
高知県なんだけど、モンキーにすんごい荷物つんで、ツーリングしてる猛者
たまぁにだけど見ますよ。顔を覗き込むと、たいてい目が死んでいますね。
凄いです・・・・苦行ですよあれは。
お遍路ツーならご利益が有るかもしれません。
613774RR:2006/08/06(日) 02:49:48 ID:xFsrQXXB
Zookで都内から青森までツーリングした事があったが
帰路は梱包して宅配で送っちまった…
もうね、ケツが麻痺して痛さも感じなかった
614774RR:2006/08/06(日) 09:06:35 ID:GI0LBvK+
つーかアレだな・・・
バイクだと思って運転するからいけんのよ
自転車だと思えばすごくラクだろ・・・
615774RR:2006/08/06(日) 12:29:41 ID:PvnKK45H
>>614
サイクリn(ry
616774RR:2006/08/06(日) 14:26:48 ID:hctdtXPJ
>>612
修行は体を苦しめる事では無いと、ゴータマ・シッダールタはおっしゃったそうだが。
617774RR:2006/08/07(月) 01:00:56 ID:2t7X0pkn
土曜に速度超過(24km/h)オーバーで捕まった('A`)

片側一車線で追い越し禁止だったら路肩をゆっくり走るべきなのかなぁ…
もしくはガンガン煽られても平然として低速で真ん中を走るか…
618774RR:2006/08/07(月) 01:22:55 ID:CMOJ/oVy
>>617
なにをどうすると、その二択になるのか判らんが
原付は、制限速度以内で左の隅っこを走りたまえ
619774RR:2006/08/07(月) 02:02:22 ID:B+RNj295
>>617
一つだけ確認したいが
「追い越しのための右側部分はみだし通行禁止」を「追い越し禁止」と勘違いして無いか?
620774RR:2006/08/07(月) 12:02:18 ID:LD7WM4wC
XR50で横浜から秩父方面への日帰りツーリング考えてる俺は無謀?
621774RR:2006/08/07(月) 13:18:12 ID:RZcYWJ9e
>>620
積載能力が皆無のsoloに乗っているオレでも都内から秩父まで
行けたんだから大丈夫。
オレの場合は、工具から何から背負うから大変だったけど。
622774RR:2006/08/07(月) 23:13:06 ID:kuqIRMh/
俺おとといNS-1で福島から山梨まで行く予定だったが
前日にフロントブレーキマスターからのフルード漏れを発見orz
中止しました。
623774RR:2006/08/07(月) 23:20:15 ID:pp83qVEr
>>620
特に問題は無いと思うけど携行缶を持ってれば安心できるかも。
624774RR:2006/08/08(火) 01:31:56 ID:4RJnaLxm
>>620
XR50は知らんが4ストなら燃費はそこそこあるだろうから、
リザーブになったらその時考えればいいんでね?
4ストは省燃費走行を始めると際限なく伸びるからなぁ。
625774RR:2006/08/09(水) 13:44:22 ID:v5Ae2WmK
ま、二十歳超えてNS−1は乗れんよね
あえて原付に乗るんだから原付らしい車種・サイズ・雰囲気じゃないと

て考えてる椰子いるでしょ
漏れはそう思う
626774RR:2006/08/09(水) 13:47:09 ID:9nEZECYi
GAGかYSRなら許せると思う。
627774RR:2006/08/09(水) 15:52:43 ID:2Fn/z4pP
スーパーカブが世界一じゃん?
ツーリングなら
628774RR:2006/08/09(水) 15:54:31 ID:L+lHT0eK
23にもなってNS-1を買った俺の立場は・・・
メットインがほしかったんだよ。
629774RR:2006/08/09(水) 20:16:19 ID:RD0dqr4Q
大丈夫、俺27で乗ってた。
もう売ったけど。
630774RR:2006/08/09(水) 22:12:21 ID:XYh12Yif
そーか??逆にいいだけおっさんになって大排気量車も乗ってて、してN1買って、自分でこちゃこちゃいじって楽しむってのもアリだと思うが
631774RR:2006/08/09(水) 22:30:53 ID:+c/jndKt
俺のイメージでは2stレプ=高校生の乗り物。
だけど36歳で乗ってる人を知ってるから、子供が居るから大きいバイクに出すお金がないっておじさんはOKだと思ってしまう。
細い175cm位のおじさん似合うよ。その人は通勤にも使ってるし下道ツーリングによく一緒に行く。
でも2stの後ろにはつきたくない。2stはマスツーだと気を使うな。

632774RR:2006/08/10(木) 09:46:04 ID:WS5CdCsJ
>631
そんな年寄りの偏見振り回されても困るよ。時代はあんたと一緒に老いるわけじゃないんだからさ。
633774RR:2006/08/10(木) 09:57:34 ID:xAQjb/G7
誰がなんと言おうと俺の改造ジョグが一番さ
先日も東京調布から静岡まで帰ってきたさ
ゆわkmくらいでるけど、やっぱすぐつかまるから、できるだけ早くボアうp
して黄色ナンバーにしたいが
634774RR:2006/08/10(木) 11:15:53 ID:ooD4U5W4
この前パーツ屋で70近いオッサンにあった。
NS1に乗ってたんだけど走行83000!!
この前は栃木から仙台まで5時間かけていったんだと。元気だなあ
635774RR:2006/08/10(木) 11:39:59 ID:wD/LzIRB
BJでボアアップって大体いくら位かかりますか?
636774RR:2006/08/10(木) 15:10:53 ID:SNagBaqr
>>632 この前20になったばっかりなんだが…(´・ω・`)
今でも2stレプ乗ってる高校生いるだろ。
637774RR:2006/08/10(木) 17:02:55 ID:MF+5GLeE
今の高校生はエイプとかじゃねーの?
638774RR:2006/08/10(木) 17:42:15 ID:zC/7xvrV
はいはい、親の脛かじりでバイク買う奴乙
639774RR:2006/08/10(木) 18:08:43 ID:SNagBaqr
>>638誰に言ってるの?俺の見る感じじゃ親の脛かじってバイク買ったような発言してる奴は居ないけどな。
俺の周りではNS-1が3台。TZRが1台。NSRが1台。ZXは10台超えてるな。
640774RR:2006/08/10(木) 19:34:45 ID:ptvprvo3
>>639
君の友達はアレか、原付免許しか持ってないのか?
641774RR:2006/08/10(木) 19:39:47 ID:P1Vk+DO7
>>640
2stレプリカ乗ってるのもいるらしいから、その人々は普通自動二輪持ってるんだろう。
多分。
反減るTシャツで2stレプリカの程度の悪いの乗り回してる高校生っぽいのもたまに見るけど、ごく少数派だねぇ。
642774RR:2006/08/10(木) 19:43:46 ID:brbecO0n
>>640
原付スレからデテケ
643774RR:2006/08/10(木) 22:31:17 ID:immECrRs
俺は大型免許も持ってるが・・・
まあいい、モンキーで今夜新潟まで行ってくる
もちろんノーマルなのでナンバーは白のままだ
小さいバイクでも楽しく遊べることを知らない>>640は損してるな
644774RR:2006/08/10(木) 22:46:20 ID:WNhwBDi9
>>643 オレも同じ意見だ。通勤用に原付き買ったがこれはこれで楽しい
645774RR:2006/08/10(木) 22:53:34 ID:brbecO0n

大型所持しつつ、原付に乗ることがカッコいいと思ってる二人
646774RR:2006/08/10(木) 23:31:25 ID:/vMm+UyD
>>641 全部50ccジャネーノ?
647774RR:2006/08/11(金) 01:03:48 ID:yoFTtfo4
正直高校生なら原付で十分だろ?原付メチャクチャ便利だぞ。
確かにNS-1乗ってる3人は皆原付免許オンリーかな。一人は19歳だけど。
648774RR:2006/08/11(金) 06:58:45 ID:HBi0lHGI
>>645 免許もBIKEもない奴なんだろうな。
649774RR:2006/08/11(金) 07:37:44 ID:hxmxpYw0
みんな釣られるなよ〜 夏休みだから厨房とかいるぞ!!
650774RR:2006/08/11(金) 07:54:49 ID:Rj8M8gAX
でも正直、原付免許で何が困るって、
30km制限でも2段階右折でもなく、
進入制限が一番だよ。いわゆるオーバー・アンダーパスのアレな。
これナメてるとツーリングの時とか想定外の迂回をする羽目になり、
その結果道に迷って目的地どころでは無くなる事が結構あったぞ。
どうにも迷いそうなオーラを醸してる時はあきらめて進入して神頼みだが、

皆はどーしてる?
651774RR:2006/08/11(金) 07:57:30 ID:Rj8M8gAX
あぁ、あととあるアンダーパス、勿論側道から渡ろうとしたら後続の右折しようとするトラックとニアミス。
その時は幸い左一杯に停車してたから難を逃れたがものの、
右に少しでも寄っていたら・・・考えるだけでぞっとする
652774RR:2006/08/11(金) 11:18:54 ID:jGtf+qAG
DIO SRで世田谷から軽井沢まで行けるかな?
653774RR:2006/08/11(金) 11:32:20 ID:zBLwTM2s
その区間なら下道で原付で通行できない道はないから行けマスヨ。
654774RR:2006/08/11(金) 11:47:18 ID:2vFmCMo3
>>562
ワタシも
655774RR:2006/08/11(金) 12:03:49 ID:TugEyLng
>>650
基本的に左端の車線を使ってるから、そういうところは通らない。
通行禁止でなくても、怖くて通りたくない所も多いわ。
656774RR:2006/08/11(金) 12:38:10 ID:2vFmCMo3
CB50
ノーマルで80キロ余裕。下り坂で95はいける。燃費もいいしオススメ。
だが昨日事故った(´;ω;`)
657774RR:2006/08/11(金) 20:07:21 ID:gJiiayDt
>>656
ごしゅうしょうしゃまです
658774RR:2006/08/12(土) 00:38:21 ID:f7l3/N9D
>>655
東京行ったときにマジ困ったw
環八で陸橋の側道に入ったら直進禁止てアホかと。
石原ぁああ!!このクソボケがあああ!!と怒鳴ったね、マジでw


いや多分にシンタローが悪いわけじゃないんだろうけど
659774RR:2006/08/12(土) 02:01:58 ID:HS6QCryG
侵入禁止のオーバーパスが続いたから、あらかじめ側道走ってたら
じつはオーバーパスではなく本物の橋で河を越えられなかったとか。
しかもUターンできねぇ…
660774RR:2006/08/12(土) 12:43:37 ID:QGsg85Nu
>>652
>>653
充分いけますよ〜。ただしDIO SRだと車体より乗り手のヘタリが早いので
適度の休息をとっていきましょう。

ルート的には
都道311<環八通り> → 笹目通り → 埼玉県県道68号 と道なりに直進して
「三園」交差点左折して

R17<新大宮BP> → R17 → R17<熊谷BP> → R17<深谷BP> → R17
「和田橋」交差点の次の分岐を左にはいってR18へ
熊谷BP、深谷BPは休憩ポイントもGSも少ないので注意しよう。

R18 → R18(旧道)
で目的地「軽井沢」。
バイパスは運転荒い車が多いので避けた方が無難
横川駅のおぎのやで必ずガソリン点検および休憩すべし。横川〜軽井沢間に
GSおよび休憩ポイントなし(ただし観光スポットあり?)
661774RR:2006/08/12(土) 20:02:58 ID:KIm9jQQ4
スクーターは走ってる時は劣化イスだが、
渋滞の時は一番疲れないよね。

2種まで話を広げるなら、折りたたみのタンデムステップがあれば丁度オートバイのような姿勢になって足を置けばかなり楽だよ。
662774RR:2006/08/13(日) 20:40:37 ID:uNoDTyrw
原付だと8時間走ると何キロぐらい距離走れるもんなの?
663774RR:2006/08/13(日) 21:10:00 ID:saJRkEfd
平均時速によるだろ。
北海道の何もないよな場所と車ばっかの都内じゃ大違いだ。
664774RR:2006/08/13(日) 21:11:44 ID:SJswj/rp
>>662
平均速度を40km/h、合計1時間程度の休憩を挟んだとして280kmか。
665774RR:2006/08/13(日) 21:13:13 ID:xdic88sc
一時間30キロ走れればいい方だと考えよう。
ただ車格が小さい分、渋滞につかまってもそこそこすり抜けは早いほう
ただ信号の多寡はまた別の問題かな。
上の排気量なら3つ分の信号を超えられるところを2つ、下手すりゃ1つといったケースもちらほら。
でも中型でも一時間60キロも行かないかな信号とか守ってたらね。

で、その計算だとせいぜい250キロ前後という事に。
666774RR:2006/08/13(日) 21:22:54 ID:uNoDTyrw
おお!みんなレスサンクス!中免持ってるんだけど原付でロングツーリング考えてるんだ!凄い参考になりました!!
667774RR:2006/08/13(日) 22:07:25 ID:fb0HE3Gn
ツーリングにも下記の他色々な楽しみ方があって
それに適するバイクが有るはず
1.ひたすら走る(景色見ない、記念撮影も無しYO)
2.徘徊好き(脇道・林道等々とにかくウロウロ)
3.計画命(マップでコースを決めた時にツーリングが完結)
4.キャンプ好き(道具に凝るから当然大荷物)
5.買い物が好き(お土産買うのが大好き)

おいらは、CRMで徘徊してまつ
668774RR:2006/08/13(日) 22:20:49 ID:fvzUsX4y
>>667
原付の場合は特に
6.景色を眺めながらのんびり流す(わき見に注意)
てのもあるんじゃないかと。
コースの半分くらいはキョロキョロしてまする
669774RR:2006/08/13(日) 22:41:08 ID:fvzUsX4y
↑ちなみにフォーゲルです。飛ばしたくても飛ばせない3馬力。
670774RR:2006/08/13(日) 22:54:36 ID:jGhcqYoj
>>668
>6.景色を眺めながらのんびり流す(わき見に注意)

あります、あります♪
原付だとドコでも気軽に停められるし、入っていけるし。
迷ってミカン山に入ってしまったときにも、そこの農家のお爺さんが
景色の良いところを教えてくれて、お土産にミカンも頂いてしまいました。

お礼にお家まで乗せて送ったのは秘密です。
たまに軽1BOXに積んで
671774RR:2006/08/13(日) 23:26:04 ID:97xwDVp4
たまに軽1BOXに積んで、高速利用で山梨長野も楽しんでます。
672774RR:2006/08/14(月) 10:00:39 ID:t9ZKDn/y
エポやモトコンポみたいなやつでもっと軽くしたら、夢の電車移動も可能なんじゃねーかと本気で考えた事があるよ。
673774RR:2006/08/14(月) 21:27:15 ID:2nY5RUAI
原動機付き折りたたみ自転車?フレームの強度が心配だな。
674774RR:2006/08/14(月) 21:32:05 ID:KoqPlK66
みんなは原付で片道何キロのロングツーリングしたのかな
675774RR:2006/08/14(月) 21:58:11 ID:lR9xw4X1
>>674
函館〜天塩

600くらい?ちなみに現在進行形。

明日稚内に行きます。
676774RR:2006/08/14(月) 22:04:26 ID:KoqPlK66
>>675
おおすげー ずっと40キロ走行?何のバイク?気を付けてゴールして下され!
677774RR:2006/08/14(月) 22:44:29 ID:hfNR9GNg
>>675
すごいなあ。
>>674
俺は一日200ぐらいが限界かな。

いつか自宅から飛騨熊牧場まで行きたい。
休みさえとれればすぐにでもいきたいけど、なかなか・・・
678774RR:2006/08/15(火) 00:19:13 ID:2qtVKYrq
ところで原付ツーリングスレはもう立たないの?
679774RR:2006/08/15(火) 15:58:13 ID:92o4qjwA
>>662
ツーリングなどで休憩とかも入れると、
巡航速度÷2×時間
ぐらい。
680774RR:2006/08/15(火) 16:22:10 ID:v7hvos94
オラの地元(富良野)は今時期カブダー(でいいんかい?)たくさんハケーンしますな。
あとスクーターで皆さん頑張っておられます。オラもハスラー50が縁あって手に入ったので、短距離から攻めて行くつもりであります!
681774RR:2006/08/15(火) 17:11:00 ID:BPc9H8m6
富良野……
潤、蛍、青大将……

るーるーるるるるるー
682774RR:2006/08/15(火) 18:56:14 ID:+Frkz2co
3泊4日で愛知県から紀伊半島の本州最南端まで
行ってきました。原付はカブ。1000km強の旅でした。
カブの脅威の燃費が素敵すぎだった。


出足と坂道は地獄だったけどね!紀伊半島の西南端から高野山(標高1k)向かう時はマジで帰ろうかと思ったよ
しかし42号線沿いを流してたとき、海岸線の絶景さや、和歌山の延々と続く山の緑の美しさに
ちょっと涙が出そうになった。来て良かったと。
今度は何処に放浪しようかな?
683774RR:2006/08/15(火) 19:01:00 ID:Ew3k4zdG
マジレスすると











マグナ50 これ最高
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:13:55 ID:s7k/UpOr
今日菅平の山越えで、ノーマルカブで1速20キロしか出なくてしんどかった。
その後は無事東京まで生還
685680:2006/08/15(火) 20:18:14 ID:v7hvos94
カブって最強燃費でどれくらい走るんでつか?マグナも同系エンジンだから同じくらいですよね?
あとハスラーとか2スト車はどれくらい走るんですか?
686774RR:2006/08/15(火) 20:21:17 ID:OrqvBz6H
>>685
カブは、前1T上げた燃費仕様のカスタムでツーリング時に75km/L記録した経験あり
普通は50km/L程度ではないかと。
ハスラーは、御自分の目でお確かめください。
687685:2006/08/15(火) 20:43:39 ID:v7hvos94
ずいぶん走るんですね…
頑張ってハスラーはデータ収集します!
688774RR:2006/08/15(火) 21:06:17 ID:7q3vgzWb
パンクが怖くてツーリングとか行けない小心者です
前に林道でパンクして遭難しそうになったから・・
689675@NS-1:2006/08/15(火) 21:11:29 ID:eODUJYcR
本日稚内、宗谷岬を制覇しました!

カブも何人か見かけました。

>>680
今富良野に泊まってるwwwwwwwwww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:38:36 ID:s7k/UpOr
>>689

おめでとう
これからの社会に出て「(あの時の俺のように)がんばればできる」という
自信の源になる
691774RR:2006/08/15(火) 23:03:13 ID:uvLmfaos
>>689
おつかれさん 凄すぎ!
2st速いNSR50と4st遅いGAGなら どっちがロングツーリングにむいてるかな?どっちも無しは無しでw
692774RR:2006/08/16(水) 00:12:06 ID:wdFr4bg4
>>690
スマソ('A`)

もう社会人なんだ…
693774RR:2006/08/16(水) 12:26:40 ID:4s5iocKl
カブって実際あんま燃費良くないよね〜
時速60キロ巡航で燃費45キロとか、、、
694774RR:2006/08/16(水) 12:34:24 ID:D78sXXsb
>>693
やせろ
695774RR:2006/08/16(水) 13:01:25 ID:+sY60AzF
45って十分いいじゃんか
うちの2stJOGは30だぞ
696774RR:2006/08/16(水) 13:31:13 ID:QdO5Jy0e
>>693
高い速度維持してるときは4速あるカスタムが確実に有利
ていうか、カスタムの4速って30km/h以下じゃ使い物にならんよネ
それでいいのかホンダ?w
697774RR:2006/08/16(水) 14:20:46 ID:i0NojUn0
>>691
GAGは燃費はイイけどポジションがキツイ
698774RR:2006/08/16(水) 19:08:41 ID:hWupx/NL
正直、高速巡航用にもう一速欲しい
699774RR:2006/08/16(水) 22:38:13 ID:EQiKVi7K
DT50より、ハスラー50の方がでかいから
ツーリングには快適だと思うわけだが。
700774RR:2006/08/17(木) 00:05:53 ID:PnM+pn0G
自分の好きなバイクが一番快適なのさ
701774RR:2006/08/17(木) 04:27:41 ID:2pRptaOs
ハスラーTS50フロント21インチ。
702774RR:2006/08/17(木) 08:08:48 ID:sM3JOFgm
110ccにしたスーパーカブ
金属製の黒の箱付きこれ最強。
しかし、尻がよくもったね。しばらくは走れない、走りたくないとおもわれ。
703774RR:2006/08/17(木) 13:50:32 ID:2embH3vq
>>700
結論がでたな。俺も賛成だ。
704774RR:2006/08/17(木) 22:31:46 ID:IL56RbAp
>>703どんなに好きでもケツは痛いが・・・
705774RR:2006/08/18(金) 01:17:48 ID:ZwfCSHQa
バイクの所為にするな
己を鍛えろ
706774RR:2006/08/18(金) 13:33:31 ID:WRmE56B5
AV50で四国一周したけど快適だったよ。
フォグランプついてるし、シート分厚くてすわり心地いいし。
ポジションも楽。
燃費はモンキーよりちょっと悪いくらい。
707774RR:2006/08/18(金) 13:36:50 ID:YFOX6Y1p
(・д・) AV50……ナツカシノジャメリカンスタイル……カワユス

タダシ イッポマチガエバ……




 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  珍ぽっぽ
 (   )
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
708774RR:2006/08/18(金) 13:53:30 ID:u0U3Fu5e
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  まぐなっぽ
( (・)(・) )
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
709774RR:2006/08/18(金) 20:38:06 ID:fqND+k9E
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  まぐなっぽ
((・)(・))
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
710774RR:2006/08/19(土) 01:28:05 ID:KABBGB08
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  まぐなっぽ
( (・)(・) )
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

711774RR:2006/08/19(土) 20:47:16 ID:lpWaZvWc
金城サイクルグループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張している。
しかしちょっと待って欲しい。ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する
には早計に過ぎないか。 金城サイクルグループの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えば日本
介錯人協会からは数々の犯罪行為を全く反省してないと主張するような声もある。 このような声に金城サ
イクルグループは謙虚に耳を傾けるべきではないか? 思い出してほしい、過去にも何度も金城サイクル
グループは日本介錯人協会の叫びを無視している。 金城サイクルグループは日本介錯人協会の数々の
犯罪行為を全く反省してないという主張を間違いであるかの ような発言をして、批判を浴びた。 確かに日本
介錯人協会には過激な団体という問題もある。だが、心配のしすぎではないか? 金城サイクルグループの
主張は一見一理あるように聞こえる。 しかし、だからといって本当に金城サイクル グループはペーパー車検・
損保詐欺なんてどこのバイク屋でも やってる事と主張できるのであろうか?それは いかがなものか。的はずれ
というほかない。 事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。 金城サイクルグルー
プは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。 金城サイクルグループの主張には危険なにお
いがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。 金城サイクルグループに疑問を抱くのは私達だけだろうか。 ペーパー
車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも やってる事と主張したことに対しては日本介錯人協会の反発が予想される。
数々の犯罪行為を全く反省してないという主張を支持する声も聞かれなくもない。 金城サイクルグループもそれは
望んでいないはず。しかし金城サイクルグループ は一見「良い人」を装った犯罪集団である。 ペーパー車検・損保詐欺
なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する事は あまりに乱暴だ。金城サイクルグループは再考すべきだろう。
繰り返すが金城サイクルグループは一見「良い人」を装った犯罪集団である。 金城サイクルグループのペーパー車検・
損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張したことは波紋を広げそうだ。 今こそ冷静な議論が求められる
712774RR:2006/08/19(土) 22:44:44 ID:KJd5zGWP
マグソで死亡
713774RR:2006/08/19(土) 23:42:43 ID:3g/swu5S
ほい
折りたたみ原動機付き自転車
ただし、混合燃料使用のため、チト手間が掛かる。
重さが半端じゃないので肩に担いでの移動は地獄
(輪行用バッグはある)
ttp://img.autos.goo.ne.jp/autos/img/protoucar/usedbike/870/8700257/G1/8700257B2004071706600.jpg
714774RR:2006/08/19(土) 23:47:47 ID:3g/swu5S
ちなみに、私のお勧めはこちらです。
これも立派な原動機付き自転車
重い事は重いけど、やる気とパワーさえあれば、背中に背負っての移動も可能w
ttp://www.kozaru.us/kzr/aboutkzr.html
715774RR:2006/08/19(土) 23:53:16 ID:YBzMxjM3
なにげに、昨日クルマでバイク屋行って、店頭試乗用だたらしい?リモコンJOG走行350`擦り傷有りでALLペン済、本体86000円を買ってしまいました。(´・ω・`)オイラでつ…

今日、大雨の中納車したでつぉ、

乗った感想、元マニアルのPS-13改乗ってたので、普通の原付だな。
と、昔し乗ってた、アクセル全開でラリーX並みに白煙吐いてた、メットinタクトには、ブレーキロック付いてたんだけど…orn ライトのON.OFF有ったしw
716774RR:2006/08/20(日) 13:28:25 ID:HomLpXSc
意味不明
717774RR:2006/08/20(日) 19:05:42 ID:gHg2QDTN
>>715
すれ違い
718774RR:2006/08/20(日) 19:29:58 ID:LiX5a+vl
>>715
ホンダのレバー回りつけたらブレーキロック付くよ。
719これから復活:2006/08/21(月) 00:01:43 ID:QrWN174M
俺はMCX50乗ってるよ。今AUのオークションに出してるから
買ってください
720774RR:2006/08/21(月) 01:01:28 ID:8O4VePFJ
DT50に乗ってましたよ。
北海道で学生やってたときに買いました。
結構荷物も積めたし、燃費も良くてお気に入りでした。
計3周ほど北海道を回ったと思います。
車格がそこそこあったのでヤエ-率が高かったし。

今は普二とってから250TRに乗ってますけど、
あえて現行で乗るんだったらXR50ぐらいですかねぇ。
721774RR:2006/08/21(月) 18:21:07 ID:rejbfSTL
GS50最高
722774RR:2006/08/21(月) 21:32:19 ID:AuM6GtcO
TDR50/80最高
723774RR:2006/08/22(火) 15:44:57 ID:DBEON3mV
あげ
724774RR:2006/08/22(火) 18:01:27 ID:McmRkP97
チューブレスタイヤって、チューブタイヤよりどんなメリットがあるの?
725774RR:2006/08/22(火) 18:59:54 ID:jN9+LKEB
パンクしてもいきなり空気抜けない
チューブ磨耗のパンクがない(リム側のサビなど)
726774RR:2006/08/22(火) 23:57:10 ID:hMc2AzZN
ブロードだな。
ロングホイルベース+キャビーナのように屋根がない分だけ安定感抜群
燃料タンクは7Lくらい+平均燃費は35km/Lなので航続距離は200km程度
それ以上にシートがいい。長時間乗っててもお尻が痛くならない
727774RR:2006/08/23(水) 00:01:46 ID:hMc2AzZN
↑自走でさいたま〜神戸まで、5日くらいで往復したっけw(むちゃやな〜)
728774RR:2006/08/23(水) 00:18:02 ID:FZQ5nBqX
ジョーカー最高
729774RR:2006/08/23(水) 01:33:30 ID:QqNBmXNb
>>728
すり抜けめんどくさそう・・・
俺はしないけどね。
730774RR:2006/08/23(水) 02:02:47 ID:9NXnJ60e
AF27(スーパーディオ)で四国一周(しまなみ海道往復&佐多岬端っこまで付き)したけど、楽しかったな。
前カゴと後パニア、足下スポーツバッグで荷物いっぱい。
61ccボアアップして原二登録だったけど、駆動系ノーマルで60km/h巡航。
燃費は40割ることなかったし。
室戸岬廻るところはほとんど信号無いから、50くらい行った。
誰かも言ってたけど、根性あればできるもんだ。
731774RR:2006/08/23(水) 07:20:52 ID:RhpKNREr
四国は佐田岬やで〜
佐多岬は九州。
732774RR:2006/08/23(水) 20:39:57 ID:6aB+cRwQ
>>706 同志!

二十数年前、アッシも四国高知をカワサキAV50で乗り回していました。
60キロ規制前の初期型。でも5馬力なので頑張っても70キロが精一杯。
低速トルクが全然無くて、どんなスクーターにもスタートダッシュで負けた。
それが40キロぐらいからパワーがノリ出すチグハグさ。
(60キロ規制車は低速重視でマイルドな出方になっていた)

でもあの当時の原付アメリカンというと、スズキGN、ヤマハRX、ホンダMCXとみな2スト。
アメリカンなら4ストというこだわりは、いかにもカワサキだった。
カワサキアメリカンLTDシリーズをデフォルメしたスタイルも、
GNやRXみたいに大柄に見せようとしておらず、原付らしさに溢れていた。
千キロおきにオイル交換してやらないと、フライホイールが削れてパワーがてんで出なくなったのも、
カワサキテイスト満点でありました。

太平洋側の高知市から、瀬戸内海側の愛媛・西条市まで、四国のくびれを、
険しい寒風山トンネルを越えて、日帰り往復するぐらいパワフルさがあった。
宿毛佐伯フェリー使って鹿児島まで走ったりもした。

ちょうどアダルトビデオが出回り始めた頃で、車名を口にするのが恥ずかしかったのも、
まあカワサキらしいか(笑)よいバイクでした。

長文シツレイ。
733774RR:2006/08/23(水) 21:04:57 ID:crKlkOAi
ドリーム50から乗り換えればなんだってNo.1
734774RR:2006/08/23(水) 23:20:27 ID:VvFDF1uT
>>727
埼玉神戸なら50ccで18時間くらいでいけるから5日なら余裕じゃん!!
一人の場合一度走り始めると止まって休むのが面倒になって途中からテンションがおかしくなり
気がつくと目的地まで行ってる。
友達に話すとなんの修行かって言われる。
735774RR:2006/08/23(水) 23:22:18 ID:VvFDF1uT
↑見直したらノンストップっぽくなってるけど一応飯とトイレの時は止まります。
736774RR:2006/08/24(木) 07:35:18 ID:GGrqOejk
そりゃそうだろww

独りで休憩しててもヒマなんだよな。
暇つぶしに走ってる感じで気が付けば目的地へw

でも夜はしっかり休憩しなきゃ危ないぞ。
737774RR:2006/08/24(木) 23:46:33 ID:ehb/P1u9
ちなみにgoo地図のルート案内では、東京>下田間、
(条件 渋滞予測あり、一般道優先)での所要時間と
実際掛かった時間はほとんど同じだった。
結構参考になるかもしれん。

ちなみにオクでかなり安いカブがあったからとりあえずルート案内かけてみたら、
33時間とか出たので諦めましたとさ
738774RR:2006/08/25(金) 08:13:19 ID:RVHCmyAJ
マグナ50だろ
でかくてカックイイ!
739774RR:2006/08/25(金) 08:20:40 ID:fhgQFFUE
マグナ50ださw
740774RR:2006/08/25(金) 11:07:49 ID:UVJr/bTA
スクーターかな
741774RR:2006/08/25(金) 14:01:16 ID:0B4p9Kps
結論でた?
742774RR:2006/08/25(金) 16:51:46 ID:Z8B3CX4x
距離や日程にもよるから結論は出ないんじゃないかな。
俺は燃費と積載量と耐久性や修理出来る場所の多さでカブだと思うけど。
743774RR:2006/08/25(金) 19:35:09 ID:zbFuxKfW
みなさんは50ccバイクで何キロのツーリングに行ったことがありますか??
744774RR:2006/08/25(金) 19:45:41 ID:0B4p9Kps
>>742
なるほど、逆にそれを犠牲にして運転を楽しみたいなら2ストのレプ系orオフ系がオススメってとこか
でもやっぱ燃費を優先するとビジバイかなぁ
745774RR:2006/08/25(金) 19:47:27 ID:amKyFvm+
>>743
実家往復で600k
746774RR:2006/08/25(金) 19:54:42 ID:4/eIbev3
本州一泊二日で900km
747太郎:2006/08/25(金) 19:59:16 ID:1hG0kVSx
そりゃあNS1だべ
748774RR:2006/08/25(金) 20:20:29 ID:H4qCuiYx
原付き(ライブDio)では最高一日800キロが限界だったなー。最後の方は運転してるけど意識は無かったよ。
749774RR:2006/08/25(金) 20:58:59 ID:i+1B9VrX
会社払い下げの営業カブで片道200jキロを2日で行って帰った。やっぱ進入禁止が面倒くさかったな。
750774RR:2006/08/25(金) 21:42:29 ID:L3RUauHG
RZで一日400キロかな。
751774RR:2006/08/25(金) 22:56:32 ID:d7MSdQR3
ツーリングの話題が出ているので、
もしよろしければ、こちらへどーぞ。

【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/

復活させてみた。宣伝スマソ。
752774RR:2006/08/25(金) 22:59:34 ID:UVJr/bTA
ライブDIOで1日で500キロだな
結構誇ってたんだが
>>748
負けたよお前には・・・
753774RR:2006/08/26(土) 00:27:44 ID:zp+DXYlU
自分の原付が一番
754774RR:2006/08/26(土) 00:33:43 ID:EHzwaxOV
リトルカブで埼玉⇔京都1日650キロ(約17時間)
>>748
50ccで1日800キロは凄い。
何処を何時間乗って出した記録なんだろ?
755774RR:2006/08/26(土) 00:42:01 ID:3dqbCNg/
もはや高速使うような距離だな・・・
756774RR:2006/08/26(土) 00:53:08 ID:KRFrr0Ax
>>754
平均時速約38km/hも出るのかぁ。
757774RR:2006/08/26(土) 01:03:20 ID:3dqbCNg/
信号無視しまくればできなくも、ない、かな?

カブは基本的に平均30も出ればいいほう。
758774RR:2006/08/26(土) 01:14:51 ID:EHzwaxOV
>>756
1食のみでトイレ休憩もその食事の時の他1回だけ。
出発前にコンビにフックにペットボトルとカロリーメイト入れておいて信号待ちの時に飲む感じでほぼノンストップ。
4速なので振り切れるくらいまでは普通に出ます。
カブは加速がもたつくだけで巡航速度は遅くないですよ。
信号無視なんてしてたらたどり着く前に事故る事間違いなし。
759774RR:2006/08/26(土) 01:22:13 ID:5rTGPria
俺は大阪から東京 250で17時間ぐらいだったんだけど原付とあんま変わらないんだね
760774RR:2006/08/26(土) 01:36:20 ID:3dqbCNg/
まぁ信号無視は冗談だが、
正直走ってる時の時間帯にもよるわな。
前に挙げたgoo地図を薦めてるのも、
時間帯指定ができるから。

自動車は最高速と加速は当然上だが、すり抜けが絶対できない。
原付は最高速60そこそこだが、すり抜けできる・・・
更にそういうナビでは制限速度遵守が大前提なも相俟って
丁度バランスが取れて似たような時間になったものと思われ。

バイクに乗ってて一番疲れるのって
停車する時と出だしの時だよね。
この炎天下でストップゴーを繰り返すのでは多分数時間で堪らなくなってくるけど、
一定速度で走るんだったらそんなに疲れない。
761774RR:2006/08/26(土) 02:28:33 ID:3q1VTnyt
>760

>一定速度で走るんだったらそんなに疲れない。
でも眠くなるってかぼーっとしてくるよね
カーステも無いしタバコも吸えないし,
ようは運転しながらのちょっとした気分転換(息抜き?)が出来ない
運転に集中しっぱなしになる
762774RR:2006/08/26(土) 09:24:03 ID:EHzwaxOV
50ccは二段階右折や通行不可・速度等他と違うところが多くて一番精神が疲れる乗り物。
他の乗り物は流れにのって一定速度ならそんなに疲れないけど原付は流れにのっている時は
絶えず後方チェックしてないと覆面と白バイに付かれる。
体力面からというより精神面からどんどんやられていくよね。
体力面では荷物をほとんど荷台に載せていれば疲れも減るけどリュックにしてると肩こりがひどくなる。
ケツは自転車よりはマシって考えればそう苦にはならない・・・わけない。
763774RR:2006/08/26(土) 14:09:03 ID:v1vs/S5I
TZR50Rで二日で200km程走ったんだが・・・腰を痛めた_| ̄|○

流れに乗る事に関しては全く問題無いんだけどなぁ。
ツーリングするならある程度加速力の余裕は必要だけど、セパハンは絶対不向きだよね・・・
764726,727:2006/08/27(日) 00:47:27 ID:u/BbZp+l
ルート的にはR462→R16→R20→R52→R1(大阪周辺は良く覚えてない)
R1→R153→R20→R412→R413→八王子BP→R16→R463だったような。

信号は都区内、名古屋市街、京都〜大阪〜神戸周辺が多かったけど、他は
大したこと無いな〜。無論可能な限りバイパス使ったけど。
ある程度流れに乗っちゃう方が精神的に楽だよ。まぁ白馬の王子様には
要注意だけどw
765774RR:2006/08/27(日) 05:14:34 ID:DyAj9Iw6
流れに乗っていると・・・ネズミ捕りの餌食にww
50km先まで行くだけで2回も食らった。

みんなはどう対策してるのか知りたいです。
766774RR:2006/08/27(日) 05:19:25 ID:DXUy8zLG
>>765
流れに乗らない、しか対策はないのでは。
その意味ではチョイノリが最高ですょ。
同じ距離で時間が倍かかったりするけどね。。。。
疲れるし……
767774RR:2006/08/27(日) 05:55:13 ID:epStDmPq
>>765
レーダー:やってる所は飛ばせるところ。
追尾:気づかないのはアホ。
768774RR:2006/08/27(日) 10:10:00 ID:3nN5yxGj
>>765
あと雨の時も白バイはほぼ絶対でない。
少なくとも赤ランプ回して追跡してるのなんか、
俺はここ10年で一度も見たことも聞いたこともない。


自分はそれを張子の虎現象と呼ぶ事にしているが。


・・・夜なら、ナンバー照明の部分を赤くするか黄色くしとけばいいかもな。
ただ別件で止められたときの釈明が、面倒かもねー。

769774RR:2006/08/27(日) 18:07:56 ID:mO9szxc0
別に2種じゃなくても、黄色いナンバーカバー付け・・・くぁwせdrftgyふじこ
市販してないからノートのプラスチック表紙が黄色い奴で自作。

でかい車体の原付なので、真後ろにパトカーがいても平気で70キロぐらい出します。むしろゆっくり走ると怪しまれるw

でも色つきのナンバーカバー付けることって別に違法ではないような気もしなくないような。事故っておまわりさんにバレたけど何も言われなかったよ。
770774RR:2006/08/27(日) 19:52:16 ID:gBVIr+Gt
今日バイク屋でRS50見た。
うわさには聞いていたが、なんだあれ。でかすぎだろ。NS-1と比べられる大きさじゃない。
俺の400と比べても遜色なかったぞ。実際二人乗りしててもバレないんだろうな。

ツーリングに向くかはわからないがそんな話題になってたので言ってみた。
771774RR:2006/08/27(日) 23:53:10 ID:msjHwuxk
>>770
志村うしろうしろ
772774RR:2006/08/28(月) 00:46:10 ID:RSIZb7mG
NS-1のボアUp仕様
メットインあるから便利だし平気で130km/h以上出るからスゴイ
773774RR:2006/08/28(月) 00:58:36 ID:1hQbWjmo
2ストのボアアップエンジンはいつも焼きつきの心配しなきゃならんからなぁ。
つか無免を勧めるつもりか?
774774RR:2006/08/28(月) 01:01:20 ID:oi5GLnvW
一種は警察の餌食になるのが痛い(ノ_・。)

原付→普自→普二
のコースで免許取っていったが、今までで最もサイン会に参加したのが短い期間の原付時代。
775774RR:2006/08/28(月) 01:04:24 ID:RSIZb7mG
別に無免じゃなくても二種登録すればいいじゃん
776774RR:2006/08/28(月) 19:28:25 ID:6J1Os1yr
2stエンジンとはいえ、きちんと組んで丁寧に扱えばそう簡単には焼きつかないよ
スピードを出したいゆえにレッドゾーンに入れて、
レッドゾーンを超えても回そうとするから壊れる

速度が出るから出すじゃなく、愛車を大事に扱いましょう
777774RR:2006/08/29(火) 01:58:08 ID:f1rkrF4V
?チューンというのは出したい数字があるからするんじゃないのか。
でなきゃノーマルでいい筈じゃん。
778774RR:2006/08/30(水) 08:08:58 ID:keAPBSTm
>>776 >>777

なんだかどっちも同意できる
779774RR:2006/08/30(水) 20:00:15 ID:YTcJwJsN
古いけどRX50なんてどう?
780774RR:2006/08/30(水) 20:20:23 ID:Lu5Y+uZO
キャビーナ、ブロード
781774RR:2006/08/30(水) 21:05:08 ID:fZd2vi3h


高専の生徒さんが原付ツーリングしているとニュースで見ました。

皆さんも合流したら如何ですか?
782774RR:2006/08/30(水) 21:09:29 ID:fKHLKG+g
>>779
RX50、ヤマハのアメリカンですね。

ゆったりしていて、
良いバイクと思います。
783774RR:2006/08/30(水) 21:22:36 ID:f7dBY0+N
CB50の2型までが良いかな
784774RR:2006/08/30(水) 23:16:43 ID:ihxlYdOA
中古で2サイクルバーディ(3速)を手に入れたけど
これでツーリングとかできると思う?
まあ程度はかなり良さそうだけど。
バーディ乗ってる人いたらいろいろ教えてください。
785774RR:2006/08/31(木) 00:10:01 ID:FVvjyGzq
とりあえず、日帰りで走ってみろ。話はそれからだ
786774RR:2006/08/31(木) 00:37:50 ID:5ZskpVO9
>>779
RX50Special乗ってたけど、まぁまぁ。
最低地上高がけっこうあるのでオフロードに入っても腹すりにくい。
6V電装なのは不便だろな。オイルは入れにくい。
787774RR:2006/08/31(木) 11:54:25 ID:HAi1Mh9c
779けっこう速いし、2STだしいいんじゃん!
788774RR:2006/08/31(木) 14:15:20 ID:5Omt4KUz
ただでさえ高回転な原付
レッドゾーンからがパワーバンドじゃん
壊れるからとか心配するまえに
壊れても治せる知識と技術磨け
勿論、日頃のメンテと乗り手の車への労りは大事だが
楽しまなきゃ
789774RR:2006/08/31(木) 14:17:59 ID:OmpZCdRE
青いエイプだな、

山口から警察の届かないところに行けるしな
790774RR:2006/08/31(木) 14:20:02 ID:Tql27Z6G
>>789
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
791774RR:2006/08/31(木) 14:33:08 ID:T6hoWq2t
キャビーナ50
荷物載るし、雨降ってもへっちゃら
792774RR:2006/08/31(木) 16:31:52 ID:xRT8xh2C
エイプがんばればリッター50ぐらい狙えるよな?
793774RR:2006/09/01(金) 10:30:42 ID:7L4n1Ri1
乗ってるんならどんな気持ちで乗ってるのかな
楽しくないだろうね
794774RR:2006/09/01(金) 11:04:54 ID:FFUMUs+p
青いapeが迷い込んだ田舎の村で、ニュースなんか知らない老人や村人の温かさに触れて自首…なんて事に…
青いape「俺…罪を償ったら、またこの村に帰ってくるよ」


裁判官「君は死刑ね」
青いape「あぼーん」
795774RR:2006/09/01(金) 12:48:53 ID:/G39Vh5W
>>793
有る事無い事遺書に書いて自殺とか。
両方死んだら真相は闇。あとはゴシップ週刊誌が面白おかしく書きたててくれる。
796774RR:2006/09/01(金) 14:07:28 ID:hwnv6bP5
1993年に、
MBX50(規制前の型)で北海道一周ツーリング行った事がある。
797774RR:2006/09/01(金) 18:09:03 ID:l4NJRRYd
俺が3歳のときか
798774RR:2006/09/01(金) 22:37:44 ID:zMilJ+PR
YAMAHA RX50もいいですね。
799774RR:2006/09/01(金) 22:39:12 ID:hmMrwSQz
>>794
犯人は宮崎県だ!


800田舎者:2006/09/01(金) 22:44:31 ID:ytD6RfC7
初めて原付を手に入れると
どこでも行ってしまいますよね。
801774RR:2006/09/01(金) 22:46:14 ID:rZtA1HD9
チョンビーに決っちょる
802774RR:2006/09/02(土) 03:40:05 ID:61tCglFg
>>799
犯人はヤス
803774RR:2006/09/02(土) 04:46:06 ID:Fgh7+6UK
ずんのやす
804774RR:2006/09/02(土) 10:12:47 ID:UyHMxzPR
青エイプは500走るらしいしね。
このスレのスレタイの結論は青エイプで決まりな気がする。w
805774RR:2006/09/02(土) 10:30:29 ID:EzpzAJyL
エイプは積載がどうのこうのじゃなかったっけ
806774RR:2006/09/02(土) 11:37:36 ID:Wy5P5im8
>>805
全てを投げ出しての逃避行なら最強
807774RR:2006/09/02(土) 16:49:40 ID:0t97+qg+
スズキのアドレスV50にホムセンで売ってる自転車用のリアかご(980円)付けて
それにテントと寝袋と銀マットとその他着替えや食料を入れたバッグを積み込んで
日本海側の行程600kmを2泊3日で回ってきましたよ
午前中は温泉でマッタリして昼飯食って午後は日が沈む前までマッタリ走る
天気も良かったので海の見晴らしも良く、肘から手首まで真っ赤に日焼けしてきました
風呂に入るとちょっとしみるけど、これもまたこの夏のいい思い出です

(´・ω・`)<でも道中すれ違うバイクはみんな中排気量以上なんだよな・・・
808774RR:2006/09/02(土) 17:31:16 ID:7ZiEFWYG
あと2週間で自賠責が切れる原付(超ボロ)
廃車するか継続するか微妙な気分。
臭いし遅いしミッションオイル漏れるしボロボロだし……
でも燃費は2stのくせに50km/L近いし、軽くてちっこいから便利なんだよねぇ
悩む(´-ω-`)
809774RR:2006/09/02(土) 17:57:36 ID:6bUVvcL/
変にケチって1年ごと契約とかしてねぇ?

どうせ原付なんてなんだかんだで持ってる事のが多いんだから、
一気に5年かけてた方が乗らない時期があっても大抵は安上がりなんよ。
そして最後の一年は5〜6000円くらいで売る

サイキョーwwww
810808:2006/09/02(土) 18:41:13 ID:fffQerej
>>809
いや、これを機に同時登録台数を減らそうかと。
まあ他の原付1台廃車してそっちの保険を流用する手もあるんだけどね
ホント、試乗ナンバーが羨ましい。
811774RR:2006/09/02(土) 20:55:10 ID:u0iZJwQ9
>>762
この国の道路交通行政は、弱者(原付)に異様に厳しいからね。
特に70年代末から80年代前半にかけて締め付けを厳しくし過ぎて
非常に煩わしい乗り物に成り下がっている。
その後遺症というか、当然のことながら原付そのものの売上が
当時と比べて「低迷」しているとしか言えない状況になっている。
812774RR:2006/09/02(土) 21:08:38 ID:6bUVvcL/
そしてその結果、原付のセールスポイントと言えば
「燃費」くらいしか打ち出せなくなっているというわけだ。

そらー確かに大事な要素ではあるけどさ、
他にも色々あるよなー。
813774RR:2006/09/02(土) 21:30:32 ID:fffQerej
>>811
あれは道交法を逆手に取ったような粗悪(失礼)な性能でその分安価・軽量な原付を流行らせたメーカーの戦略にも原因がある。
あの当時一番売れたロードパル系とそのコピーなんかは、本当に酷かった。
しかもその直後からの2stモデルの馬力競争にはに本腰を入れてて、公称7馬力前後の原付も同時に売り出してるんだからなんともはや。
結果、法律はオバチャンに大人気の最も遅いタイプに合わせられ、若い層の暴走行為を止めるという名目で取り締まりは厳しくなった。
文句言うなら免許取れという決まり文句で逃げられるから、誰も緩和に乗り出せない。だめですにゃ。
814774RR:2006/09/03(日) 00:13:43 ID:ub8dfWG0
制限速度は良いから二段階右折を何とかしてくれ…。
車線変更なんて直接目視できる分、四輪より安全だと思うんだけどなぁ。
815774RR:2006/09/03(日) 00:44:39 ID:DGSP7cT4
制限速度が違うから危ないという判断じゃないの?
でも交差点は徐行することになっているから、手前から速度をおとすだろうよ。
意味わかんねー
816774RR:2006/09/03(日) 01:19:47 ID:VAj37Z2R
制限30km/hなんだから原チャリは左に寄ってろってことなんだろうな
交差点だろうがなんだろうが右車線に車線変更なんて危ないからすんじゃねーってことか…
817774RR:2006/09/03(日) 01:29:41 ID:X750Js7b
でもそれだと二段階禁止のところが超矛盾だな。

結局どんな理由があろうと節操がないと思うが。
昔サムライのお国のやる事とは思えん
818774RR:2006/09/03(日) 16:04:39 ID:hxqlickm
>>813
そうだよなぁ・・・・・・。

あれは当時からどうみてもおかしい、と言われていたし。
オバちゃん向けのロードパルやパッソルなどと、
RZやAR、MB5やMBX、RG-Γのようないわゆる「スーパーゼロハン」と
同一視するのは性能面では明らかにおかしかったのに。

いっそのこと、”原付2種扱い”にしていれば、あんなバカげた規制など
することも無かったのに・・・・。


まぁ2006も後半になった今、そろそろあの時の規制を解除する方向で
検討してもらいたいよ。 あんな規制のままズルズル、グズグズと
時が流れて今や、台湾、韓国、中国、ベトナム、タイからインドネシア
までが小型バイクをドンドン生産するようになってきたからね。
ひどいのは日本の技術をパクってね。
このままじゃ日本では益々売れなくなるやも試練。
819774RR:2006/09/04(月) 00:43:29 ID:DwDCrLzs
MTX50もいいですよ、車体大きいから長距離楽やし。
820774RR:2006/09/04(月) 01:25:08 ID:hMMfSPXj
 法定速度に関しては、車で原付の後を走ったり実際には知った感想から
いえば50km/h程度まで緩和キボンヌ。ただし、60km/hは動力性能や安定性
に難があると思うのでそれ以上は危険だと思う。
 原付に関して派生動力が弱いという指摘を受けるが、それを言い出すと
ヾブレーキパーツを使っている原付二種はブレーキが利かないくせに制動
力不足して止まれない欠陥車ということになり、大規模リコールしなけら
ならん。それ以前に180km/hとか300km/hから確実に止まらなきゃならない
大型車と、せいぜい60km/hとか110km/hしか出さない車両で制動力を単純
に比べるのはどうかと思うが。

ただし、二段右折は止むを得ないと思うぞ。自動車も一般道では80km/hへ
たすると3桁でぶっ飛ばしている中を右折車線に行くのは自殺行為。とは
いえ、国道20号の石和〜甲府のように、二段右折か否かをきちんと表示す
るなりブービーとラップを仕掛けるのは勘弁して欲しいがな。
821774RR:2006/09/04(月) 01:39:15 ID:BReAoQeL
ヤマハGT50

なんつったってグランドツーリングだから
822774RR:2006/09/04(月) 01:52:36 ID:A2JDbRnM
>>814
あなたみたいに優良ライダーばかりでないから、こうなりました。
マトモに進路変更できない原付乗り多すぎです。
>>817
原付のみ右折禁止にしますか?
823774RR:2006/09/04(月) 03:06:23 ID:cg3GVWy/
>>822
原付きだけでなくスクーター乗ってる奴は右だろうが左だろうが反対車線に入ろうがかまわず突っ込んで行くからな
ビクスクか原チャリでもスクーターに半ヘルって感じのしかこういうの見たことないが
824774RR:2006/09/04(月) 04:41:45 ID:3XbQVD6b
モトラ
825774RR:2006/09/04(月) 09:24:55 ID:ALO0T71c
>>822
ようするにロクに予告表示もしてないのに
2段階右折禁止にするのは事故の原因になるからやめてほしいって事。

ま、三流以下の政治家が名士然とふんぞり返っているお国の行政に、
欠片ほどの期待もできませんが。
826774RR:2006/09/04(月) 23:25:57 ID:hMMfSPXj
>>823
すり抜けマンセー廚とかスクーターか、そうでないかに限らず同じように
居るけど?大型スクーターにステレオ搭載といったのは目立つし、大型S
SはDQN行為しても逃げたら一瞬で視界から消えるしね〜

 駐車車両やり過ごして左折合図出してから、左に寄ろうとした瞬間大型
SSが右後方から左に潜り込んできたり、きちんと間隔を取らずに追い越
しを仕掛けて人の左のミラーは電柱にヒット、右のミラーは大型SSのミ
ラーにヒットして左右のミラー捥いでくれたり、散々あおり倒しておいて
譲ってやったら急カーブでスリップダウンしそうになったり・・・そんな
んばっかや
827774RR:2006/09/04(月) 23:30:20 ID:hMMfSPXj
>>825
自動車は下手すりゃ一般道でも3桁でぶっ飛んでくるんで、車線変更はかなり困難だと思うよ。
たとえ原付側が緊急避難で頑張って50kph出したとしても。ただし、予告無しで二段右折禁止に
ついては同意。

漏れは怖くてすり抜け出来ないチキンのLead 50使いw
828774RR:2006/09/05(火) 00:18:05 ID:k1o6BLKN
なぜこの流れで出ないのだろうか?

XL50最強と。
829774RR:2006/09/05(火) 01:08:20 ID:UwJyujq4
NSー1が最強でしょう
830774RR:2006/09/05(火) 01:41:54 ID:Qqd6ya0T
バイクカタログ検索 週間アクセスランキング Best20
集計期間 : 2006年08月22日〜08月28日

→ 1位 フォルツァ・Z(ホンダ)
→ 2位 CB400スーパーフォア(ホンダ)
→ 3位 ZZ−R250(カワサキ)
↑ 4位 ビーノYJ50R(ヤマハ)
↓ 5 位 ズーマー(ホンダ)
831774RR:2006/09/05(火) 03:20:24 ID:a7mErF1R
ビクスクに乗ってかっこいいと思える感覚がどうにもわからない
832774RR:2006/09/05(火) 19:44:42 ID:+SDGT5ce
>>831
ビクスクはフロントやリアがやたらボリュームあるのに
座席〜ハンドルの間の妙にスカスカな空間が妙に気にならない?

ただ、正直言って便利そうではあるんだよな。
あんまり乗りたいとは思わないけど。
833774RR:2006/09/05(火) 20:01:14 ID:6KkXw8Wn
ビクスク批判は別のスレでやれ
834774RR:2006/09/06(水) 12:53:55 ID:WVtSuhqs
やっぱ原チャリを楽しむならギアつきでしょう。
835774RR:2006/09/06(水) 13:03:03 ID:DyCRtyON
デルビのセンダは200kmで尻が痛くなるからツーリングには向かないね。
アプリリアのRXは背中がオイルで全然汚れないのが嬉しいね。
デルビだと真っ黒になるよ。
燃費はRXの方がいいんだけども、燃料がセンダはレギュラー、RXはハイオク
それからデルビは鍵が無いとオイル、ガソリンタンクには触れられない。悪戯され難いね。
RXはタンクもオイルも鍵無しで普通に開けられる。悪戯が怖いね。

結論としては、スーパーカブでツーリングってのが一番。友達と
836774RR:2006/09/07(木) 13:17:42 ID:OnPMp/8k
2STギア車に過吸機計画!!
さぁどうやってつける?
837774RR:2006/09/07(木) 13:18:37 ID:maaSDKTE
やっぱAPEだろ

乗ってて面白いし燃費も結構いいし。
できればAPE100で
838774RR:2006/09/07(木) 13:26:51 ID:S2Fqzipp
>>836
クランクケースに過給しても掃気時に排気側へ吹き抜けちゃう気が・・・
839774RR:2006/09/07(木) 16:00:39 ID:/1wklKx0
APEブルーの旅は終わったようです。合掌・・・namuuuu
840774RR:2006/09/07(木) 16:20:03 ID:Yu1SZ0pE
>>838
チャンバーの抜けを悪くすると吹き抜けは抑えられるかもしれない。
が、排気効率悪過ぎでパワーでないヨカーン(w
841774RR:2006/09/07(木) 21:05:34 ID:jHdtXIoh
エ ポ 最 強
842774RR:2006/09/07(木) 22:02:02 ID:OnPMp/8k
でもスクーターとか強制空冷ファン使ってスーチャーにしてるんだよなぁ…
あれをギア車に付けれないかなぁ〜
843774RR:2006/09/07(木) 22:10:20 ID:P2VefPAd
俺のカスタムしたズーマーが最強にして最速

ネ申 と呼びたまえ
844774RR:2006/09/07(木) 22:14:12 ID:d/vUzMkO
>>842
先生スクーターバラしてみたことあります?
原付スクーターの空冷ファンはシリンダーの空冷フィンに風当ててるだけですぜw
845774RR:2006/09/07(木) 23:33:55 ID:OnPMp/8k
ゴメン加工してと書いとけばよかった。
本屋にあったスクーターチャンプていう雑誌に載ってたやつ
846774RR:2006/09/08(金) 05:28:12 ID:IGRDns08
マイフェイバリットバイク2巻のDAXの話を参考にしてみれば。
847774RR:2006/09/08(金) 14:26:35 ID:lN9QIc9f
>>838
排気側にバルブつけて掃気時は閉めちゃえばいいんだよ。
ついでに吸気側にもバルブをつけて、
(吸気開、排気閉)吸気→(吸気閉)圧縮→燃焼→(排気開)排気→(排気閉、吸気開)吸気
っていう風に改造すれば2stでも過給器がつけられる。

>>845
つまり
でもスクーターとかの強制空冷ファンを流用してスーチャーにしてる香具師がいるんだよなぁ…
と言いたかったのですね?
848774RR:2006/09/08(金) 16:14:19 ID:N+umYjMO
>>843
ネ田!
849774RR:2006/09/08(金) 16:17:02 ID:lQ4GYYKB
バルブつきの2stといえば、
かなり昔のことなんだけど、どっかの自動車屋が
スーパーチャージャーつきの2stOHC直噴エンジン開発中とかいってなかったっけ。
バルブでポート開閉してスーパーチャージャーの過給圧で掃気するってやつ。
掃気→圧縮・GAS噴射→発火・膨張→掃気で、毎回爆発。
2stの馬力・滑らかさと4stのトルク・経済性を兼ね備えた…っていうふれこみだったような気がする。
あれ、どうなったんだろうなぁ…。
850774RR:2006/09/08(金) 16:31:22 ID:4cxVoWrc
>>843
ネ由!!



>>849
発火?ディーゼル?
851774RR:2006/09/08(金) 16:38:25 ID:eToBBalp
>>843
ネ甲!!
852774RR:2006/09/08(金) 16:56:13 ID:lQ4GYYKB
すまん、発火じゃなくてプラグで着火(点火?)だね。
ガソリンエンジンですだ。
853774RR:2006/09/08(金) 17:34:50 ID:4cxVoWrc
>>852
気にしなくていいのよ。
流れ的にはガソリンの話だろうなと思ってたが、昔、ベンツだかのトレーラーヘッドのドラッグマシンか何かに2stディーゼル搭載ってのがあったから、ゴチャゴチャになったアルヨ
854774RR:2006/09/08(金) 17:39:47 ID:/EhNJ8tw
ディーゼルならバルブ付きの2サイクルエンジンがあるから
ttp://www.50products.com/unfl/unfl_doc1.htm

これをガソリン化した感じなのかな。
855774RR:2006/09/09(土) 02:15:31 ID:sMKSXzH/
>>849
トヨタがやってたな。モーターショーにも置いてあった。
つうことで、「これは捨てたんだな」と皆思った。
856774RR:2006/09/09(土) 03:17:09 ID:LFVsuO6z
・・・ロータリーバルブなら構造的には似てるんじゃねーの?
つまりYB−1スパチャ化かぃ
857774RR:2006/09/09(土) 06:21:23 ID:y6f2Y0f8
>>855
そうか、トヨタだったか。
4stとほぼ同様な環境対策ができそうな気もするんで、
どこかの変態メーカーがバイク用に実用化してくれると面白いんだがな。
「いんじぇくしょん(はぁと)」でもあることだしね(w
858774RR:2006/09/10(日) 12:20:49 ID:XT2QSNO+
青いエイプ
859774RR:2006/09/10(日) 13:41:26 ID:tWnz4von
何日前に通り過ぎたネタだ
860774RR:2006/09/10(日) 19:30:36 ID:O2NUFZWe
オレンジのリュック
861774RR:2006/09/11(月) 07:48:34 ID:Ih7Tr3UA
というか黙って黙祷しろや・・・ある意味心中みたいなもんだろ・・・専学の課題も道連れに
862774RR:2006/09/11(月) 15:55:53 ID:joW0cvev
>>847は「そりゃ2stじゃなくて4stだろ!」ってツッコミを期待したんだが

まさか本当に似たようなものがあったとはw
863774RR:2006/09/11(月) 16:15:32 ID:fUYU6DmQ
>>857
あれは動弁系の回転&作動が通常の4stの2倍になるのが致命的。
クランク3千回転でもカム、バルブは4st比で6千回転分の仕事をしなければならないのさ。
864774RR:2006/09/11(月) 17:47:22 ID:Zuy4+o2f
なるほど、実用回転域でも
レーシングエンジン並みの強度・精度と
メンテナンスが要求されるわけか。
そういう意味では実用的ではないなぁ。
納得した。
865774RR:2006/09/11(月) 22:48:38 ID:C5hfBIoq
ジョルカブに前カゴ、リアキャリアなんかつければ最強じゃない?
メットインもハンヘルしか入らないけどあるから良しじゃね?
866774RR:2006/09/12(火) 00:23:17 ID:smGydui/
>>865
普通のスーパーカブのほうがええやろ。
867774RR:2006/09/12(火) 18:27:20 ID:1fMz1WQB
中型のバイク乗りなんだが 今度 原付一種に乗換えよオモテます やはり40キロぐらしか出せないせいか車に煽られたりします?50キロぐらい出してもポリいても見逃してくれるもんなんですか?
868774RR:2006/09/12(火) 18:49:56 ID:v5yVAHGj
50ccは見逃してくれない。捕まる。
スピード出すなら、100cc前後の原付二種にすれ。
869774RR:2006/09/12(火) 22:18:29 ID:q1xcvs3u
>>866
普通のカブよりジョルカブの方がオシャレなので、という判断基準じゃねーかな。

俺も普通のカブ、特にプレスカブやニュースメイトのような新聞屋仕様の方が最強だと思うけどな。

>>867
中免持ってるなら一種に拘る必要ないと思うが。
二種はスポーツバイクだと選択肢少ないけど、スクーターなら結構豊富だし、足として考えてるなら
グランドアクシスあたりがオススメかと。
870774RR:2006/09/13(水) 02:44:11 ID:i0KqUDE+
>>867
+15km/hぐらいから捕まえますので、
50km/hなら後を見てないと判断されると即捕まえます。
はたから見てると面白いように捕まってますね。
871774RR:2006/09/13(水) 18:40:25 ID:LxeTCUfH
>>857
今何にのってんよ?
872774RR:2006/09/14(木) 20:10:34 ID:x2SLV+V9
(・д・) ホシュ…
873774RR:2006/09/14(木) 22:31:03 ID:slaTI/oO
RS50って長距離だと疲れる?
近所に置いてるところがなくて跨れないんだ、誰か教えてくれ
874774RR:2006/09/15(金) 11:10:51 ID:UgBRz7CN
>>873
そもそも原付で長距離は疲れるに決まってる。
875774RR:2006/09/15(金) 19:32:43 ID:RsPo5JGV
>>873
長距離の度合いによるが、原付で300km/日、以上になると
疲れる、の限度を超えて、拷問になる
(以前、埼玉県から秋田県まで、ズークで行ったが、口では言い表せないくらい疲れて、帰りは陸送してもらった)
876774RR:2006/09/15(金) 19:38:53 ID:XGj1KJ5e
>>875
尻から血が滲みそうな位乙。

ツーリングにZOOKとは最悪のチョイスではあるな('A`)
877774RR:2006/09/15(金) 21:32:08 ID:guC1aLmX
>>875さん
乙!

昔、自分の先輩がMB-5で
仙台と東京の往復したとか、
別の先輩はYSR50で東京から仙台に帰省したとか…。
眠さと疲れとの闘いだったそうです。
878774RR:2006/09/15(金) 22:47:19 ID:ixV7JETt
確かに辛いが
達成感がたまらなく湧いてくるじゃん
だから50ccでのロングツーリングは楽しいんだよ
879877:2006/09/15(金) 22:52:40 ID:guC1aLmX
>>878さん
確かに二人の先輩は長距離の運転は疲れたと言った反面、
とても楽しかったとも言ってましたよ。
自分の経験は燐県に行った位ですが。
880774RR:2006/09/15(金) 23:09:55 ID:ZrXYLw1U
一日580`走った漏れはキチガイですか…
881774RR:2006/09/15(金) 23:39:55 ID:ixV7JETt
>>880
んなこたーない
励みになるし俺も頑張ろうオモタ
882774RR:2006/09/16(土) 00:28:32 ID:gG41LtNY
>>874>>875
助言thx
長距離(といっても150Kmくらいですが)前提なら自分の体格に合うやつがよさそうですね
2stより4stのほうが振動少ないのかな?
883774RR:2006/09/16(土) 02:29:01 ID:i/E4VDWs
>>882
スクーターなら2スト4ストどちらも振動少ない。
MTは2ストはバランサー入ってるのがあるな。
884774RR:2006/09/16(土) 15:20:00 ID:J7FGT9/T
最近のバイクは、殆どが4stになってしまったけど
少し前のバイクは2stが多かった。
だから長距離を走る時は
2stオイルを携行してましたな。
885774RR:2006/09/16(土) 15:47:59 ID:f3XDFAMW
MBX50が良いよね
886774RR:2006/09/16(土) 15:57:49 ID:M2X9eCsq
>>885
そうそう、
あれは良いバイクだった・・・・

もうかれこれ13年前になるが、MBX50の速度規制前の82年型で
北海道一周ツーリングに行ったな。
今では良い思い出となっている。

>>880
一日580kmって.…
原付でですか?
身体疲れませんでした。
>>875
そうですね。北海度ツーリングでもヤッパ1日300km以上
走った日は結構疲れましたね。
>>882
1日150kmくらいなら、天気が良ければ原付でも快適に走れる距離でしたね。
887774RR:2006/09/16(土) 16:02:47 ID:DB2NaBTp
NSー1はダミータンクが有るから収納力を考慮し一票!
888774RR:2006/09/16(土) 16:06:18 ID:J7FGT9/T
>>885
確かに良いバイクですね。
発売当初、ボリュームのあるタンクに驚きました。
当時自分の愛車は、
ホンダラクーン。
学校から家に帰ると、
ラクーンで何処へでも出掛けましたね。
自分は仙台に住んでますが、高校生当時は意味もなく
ラクーンで隣の県に行ったりしてました。
不思議と疲れなかったなぁ。
889774RR:2006/09/16(土) 16:26:49 ID:GQw+OytC
発進加速が良いバイクはなんですか?
890774RR:2006/09/16(土) 16:43:34 ID:J7FGT9/T
>>889さん
現行の型ならヤマハのジョグあたりが発進や加速が優れているかと、
個人的に感じます。
あと、同じ2stスクーターでスズキのZZとか。
891774RR:2006/09/16(土) 20:54:03 ID:J7FGT9/T
今から20数年前。
自分が高校生の頃ね話し。
同級生で誕生日が四月だと、当然ながら免許取得も早い。
そいつはソッコーでRG50γを親に買ってもらい、
ツーリング三昧の話をタップリ聞かされた。
新車のγ、ツーリング。
まだ免許が無かった面々は羨ましく思っていた。
892774RR:2006/09/16(土) 21:02:24 ID:F3FMxPsK
MTX50に一票。
もしくはDT50、最近ああいったフルサイズオフローダーがないなあ。
893774RR:2006/09/16(土) 22:48:31 ID:J7FGT9/T
>>892
確かに最近の原付の車体が大柄なのが無いですね。
今の原付ライダーがギア付きを買おうとすると、
エイプ、モンキー、ゴリラ、
XR50モタード、GS50位でしょうか。
大柄な車体のヤツは無いですね。
残念です…。
894774RR:2006/09/16(土) 23:46:01 ID:GGw6rZTo
RZ50が有る!!
895774RR:2006/09/16(土) 23:59:55 ID:X+fK2Bl/
>>894
RZ50最強よ!
でかいし、ポジション楽だし、速いし、好みだけどカッコいいし。
896774RR:2006/09/17(日) 00:01:37 ID:dsZp0bRr
アプリリアはでかいぞ
50でも国産250クラスと見間違う
897774RR:2006/09/17(日) 00:38:08 ID:NGuaO9mL
>>895
俺はRZみたいなポジションは疲れるんで2stならDT50の方がいいな。
でもツーリングに使うんなら積載性でYB50が最強。
898774RR:2006/09/17(日) 11:37:27 ID:PRf/bICn
>>897
ゴメン
俺のはハンドルをセミアップハンにしているから楽なんよ。
DT50なんか相手になりませぬ。
899774RR:2006/09/17(日) 12:34:45 ID:bzbtjTOr
2stエンジンを搭載したバイクが少なくなり、
残念です。
80年代のMBX50、RZ50、
RG50γ、AR50、MTX50、
DT50、ハスラー50等が懐かしい。
900774RR:2006/09/17(日) 12:35:30 ID:bzbtjTOr
さり気なく九百ゲットです。
901774RR:2006/09/17(日) 12:37:45 ID:FlLfNgOZ
私のは2スト。
といってもジムニーだけど…。
カストロールの匂いがたまらない。
902774RR:2006/09/17(日) 12:49:00 ID:4EQS+A5O
50ccだけは2stのままであってほしかった
903774RR:2006/09/17(日) 12:55:24 ID:bzbtjTOr
>>901さん
うちも昔、2stジムにーありましたよ。
ポロンポロンという排気音が、何とも言えません。
カストロールって、あの独特の匂いがするオイルですか?
まだ入手できるんですか?

>>902さん
激しく同意です。
904774RR:2006/09/17(日) 12:56:42 ID:JeE/nJ0V
TODAYに決まってるだろ。
905774RR:2006/09/17(日) 13:14:37 ID:SIlpA9qC
TODAYに決まってるだろ
906774RR:2006/09/17(日) 13:23:50 ID:bzbtjTOr
>>904さん
>>905さん
トゥデイのドコが良いのか教えて下さい。
燃費トカですか?
907774RR:2006/09/17(日) 13:38:28 ID:+LvuSQ5/
>>893
マグナ50
ベンリィ/CD50
YB-1 FOUR
K50
もあるでよ。
後は海外モデルだなあ。
908774RR:2006/09/17(日) 13:46:23 ID:bzbtjTOr
大型二輪にはそれなりの楽しさがあり、
50ccバイクは気軽に所有出来る楽しみがある。
50ccの2stエンジン搭載車を復活させて欲しいですね。
909774RR:2006/09/17(日) 14:36:13 ID:b0A90DK5
カストロのアクティブはモデルチェンジしてから甘いにおいしなくなったよ
ところで今度初めて原付乗ろうかと思ってるんだが車とかに煽られたりしない?
910774RR:2006/09/17(日) 14:40:12 ID:bzbtjTOr
>>909
やはりカストロールは独特の匂いが無くなりましたか?

原付ってだけで煽ったりする車がいるのは、
残念ながら事実です。
911774RR:2006/09/17(日) 14:49:17 ID:b0A90DK5
>>910
やっぱ信号待ちですり抜けて先頭にたっても40キロぐらしか出せないから車は当然のごとく追い越したいからイライラするんだろうね
ホムセンとかなら、まだ甘いアクティブあるかもしれませんよ
912774RR:2006/09/17(日) 14:51:30 ID:NGuaO9mL
>>906
>904-905は逮捕しちゃうぞヲタw

>909-910
そして煽られないように走ろうとすると今度は免許が危ないw

開き直って30キロでトロトロ走って車を先に行かせるか、素直に原付二種以上に乗るか。
免許があるなら二種がいいぞ。
913774RR:2006/09/17(日) 14:54:31 ID:bzbtjTOr
>>911
私は仙台に住んでますが
やはり原付を煽る車が多々いるのが事実。
まぁ、原付ライダーにも運転マナーの改善が必要とも思われますが。
ここ数年?十年位?で、
あのカストロールは姿を消したような気がします。
914774RR:2006/09/17(日) 15:00:04 ID:bzbtjTOr
>>912
確かに公道を30km/hでの走行は、結構無理があるので、
ここではスレ違いになるが
二種を運転するのが一番快適かと思う。
915774RR:2006/09/17(日) 15:00:08 ID:b0A90DK5
>>912
ヘタレだから書類チューンはできないしな・・・

>>913
甘いのは春ごろまでは普通に売ってたよ
夏ごろにパッケージが変わったと共にオイルの色も金色?から緑色に変わって甘いにおいもしなくなった・・・

2stの魅力が一つ低下しましたな
916774RR:2006/09/17(日) 15:06:37 ID:bzbtjTOr
>>915
最近まで、例のカストロールが販売されてましたか…。
知りませんでした。
私は今年の春に二種原を2stから
4stに乗り換えてしまったので、もしも例のカストロールと巡り合っても、
それを入れるバイクがありません(>_<)
917774RR:2006/09/17(日) 17:50:39 ID:jKHZX4oM
NS-1のってるやつってほんと情けないやつばっかだよな〜
免許もないのに何勘違いしてんのかな

遅いのになwww
918774RR:2006/09/17(日) 18:54:11 ID:bzbtjTOr
>>917
“免許がない”って云うのは原付免許以外の免許を取得してないって事?

大抵の人は、原付免許から取得するから、中傷するのに疑問を感じます。

完全に“無免許”なら話はかわりますが…。
919774RR:2006/09/17(日) 19:12:29 ID:N8nQ2Klq
>大抵の人は、原付免許から取得するから
大抵の人は普通免許だけだと思うんだけど。
920774RR:2006/09/17(日) 19:30:05 ID:bzbtjTOr
>>919
あげ足とって、楽しいですか?
921774RR:2006/09/17(日) 19:30:38 ID:FMPSs1Su
ZX最強です!
922774RR:2006/09/17(日) 19:43:14 ID:bzbtjTOr
ホンダ ゴリラも良い!
でもカスタム魂に火が点くと、いくら金があっても
追い付かない。
結局、キリがなくなり手放した(T_T)
923774RR:2006/09/17(日) 19:51:23 ID:rtcr5n3Y
>>921
羽つきスクーターでツーリングっていまいちイメージが湧かないな・・・。
でもZXとかZ4とかは足回りにお金かかってる分乗り心地はいい。そういう意味ではツーリングにいいかも。
924774RR:2006/09/17(日) 20:02:01 ID:bzbtjTOr
昔の6v仕様のゴリラは
前にもキャリアが標準装備だったから、
積載性は抜群でしたよ。
ただ、パワーが無いバイクだから、ノンビリ走るのが一番でしたね。
925774RR:2006/09/17(日) 20:40:27 ID:b0A90DK5
深夜ならいくら国道とはいえ 60出しても大丈夫っしょ?
926774RR:2006/09/17(日) 21:32:18 ID:bzbtjTOr
>>925さん
>>924へのレスでしょうか?

6Vのゴリラに乗っていたのは、かれこれ20年前の
高校生時代でした。
今、考えるとライトが非常に暗く、夜間の走行が不安でしたね。
927774RR:2006/09/17(日) 21:40:47 ID:sX6Q3i6V
>>926
モンキー、ゴリラはシートもハンドルも低めで、座るときつそうなのがいまひとつ。
フォーゲルはシートが後ろズレしてるからポジションは楽だけど、すぐ前が浮く。
軸距が短いのはいろいろと大変ですな。
928774RR:2006/09/17(日) 21:48:36 ID:b0A90DK5
>>926
すんません!単独のレスですw
さすがに深夜なら警もうろついてないから安心して60キロで走れるんじゃないかなって思ったんです。
929774RR:2006/09/17(日) 22:07:47 ID:VA6OZawN
>>928
警察云々は判らんが、それは止めた方が良いよ。
免許は大事に。罰金も高いよ。1万近く取られるよ。
930774RR:2006/09/17(日) 22:31:59 ID:bzbtjTOr
>>927さん
個人的にモンキー、ゴリラの乗車ポジションは
ゆったりしてると思いましたが…。

>>929さん
確かに、です。
原付の法定速度は30km/hだし、
やはり危険な行為は、ヤラないべきですね。
931774RR:2006/09/17(日) 22:40:14 ID:b0A90DK5
>>929
>>930
忠告ありがとう
でも原付で長距離走る場合
時間短縮には深夜しかないですよね・・・まーそれで捕まったら最悪なんで安全運転で行こうかと思います。
932774RR:2006/09/17(日) 22:54:49 ID:bzbtjTOr
>>931さん
とばしたい気持ちは理解出来ます。
でも安全運転が一番です。
自分も高校生の頃は速度規制前の原付に乗っていたので、
正直、けっこうスピードを出して運転していたのは事実です。
ある、事故での犠牲者の方を目のあたりで見て以来、
安全運転を心がけるようになりました。
933774RR:2006/09/17(日) 23:23:39 ID:VA6OZawN
一度、転んで打撲程度の怪我した方が良いかもしれん。
俺もそれで安全運転になった。
一回目の転倒で帰らぬ人になる可能性もあるがな。
934774RR:2006/09/17(日) 23:41:12 ID:bzbtjTOr
>>933
自分が、まのあたりに見た
事故の犠牲者の方は…。
ノーヘル状態(注:20年位前迄、原付はヘルメットを被らなくても良かった)
かつ、スピード超過でカーブを曲がり切れずに
電柱にぶつかったらしく、
救急車で病院に運び込まれてきました。
自分が、その病院に診察の為に伺うと、
その事故に遭った方は他界されたと…。
この事を境に、自分の安全運転を心に誓った訳です。
935774RR:2006/09/18(月) 00:12:19 ID:vs/5pW2e
20年前でも原付は今と変わらないくらい高性能だったんじゃないの?
俺なら間違いなくカブっていたよ。20年前でも。
936774RR:2006/09/18(月) 00:34:20 ID:LpMGi+Xv
変わらないっていうか7.2psMTとかの全盛期じゃないか?
規制なかった分今より速いの多かったと思う。
937774RR:2006/09/18(月) 00:36:31 ID:FwcWBoKx
昔の原付の方がかぶりやすかったかもな。
親父はよくプラグ引っこ抜いたりしてたみたいよ。
938774RR:2006/09/18(月) 01:04:30 ID:vs/5pW2e
>>937
ゴメン・・・
カブっていたのはヘルメット
ついつい変換して出てきた一番上を使ってしまったよ。
939774RR:2006/09/18(月) 01:09:30 ID:3pnPnL/m
まぁ話の流れからしてそうだわなw
940774RR:2006/09/18(月) 01:58:42 ID:FwcWBoKx
昔も今もカブは現役だよな。
941774RR:2006/09/18(月) 03:42:48 ID:tPlsUQQg
>>935
たぶん、今の方が遅いよ。
排ガス、騒音、馬力規制とかあるし。
パワーは落ちているはず。
942774RR:2006/09/18(月) 09:27:25 ID:mQN3WMCr
>>941
デフォルト仕様は別次元だったよ。(40過ぎのおじんより)
ノーヘルで乗ることなんてありえナスだったよ。100km近辺出るし。
法律は無くとも安全のための権利・常識としてフルフェイスを皆被ってた。

でも近年の足回りの進化は凄まじい。
当時の初代JOGは直線番長でブレーキが全く効かず、
車におかまを掘ってる友人が複数いた。
943774RR:2006/09/18(月) 09:47:25 ID:vs/5pW2e
>>942
つまりヘルメットをかぶっていなかったのはスクーターのおばちゃんやヤンキーってことか。

でも、時代がたってコントロールできるよう足回りになったのはいいことだよね
944774RR:2006/09/18(月) 10:17:28 ID:0F4FkwXs
バイクが至るところ、進化しても、
ライダーが安全運転に対しての考えを、
しっかり持たねばなりませんね。
945774RR:2006/09/18(月) 10:25:17 ID:2BWPqerU
>>1
ろーどふぉっくす
946774RR:2006/09/18(月) 11:20:09 ID:7f5RcsIh
>>933
すんごい同意。
俺も中学の時250のバイクで前走ってた車に突っ込んで、バイクに対する見方、恐さがわかった。
今は原付免許だけど、その時のが良い薬になって安全運転心がけている
947774RR:2006/09/18(月) 11:24:10 ID:EBkOpgPe
昨日さぁ、雨の中家に帰ろうと原付乗ってたの、
そしたら俺の後ろを走ってた白いセダンが俺を無理やり追い抜いて目の前を横切り曲がっていきやがんの。
上り坂の途中でスピード出てないから突っ込まなくてすんだけど今度会ったら原付で轢いてやるw
948774RR:2006/09/18(月) 11:36:02 ID:0F4FkwXs
>>947
特にデカい車に乗ると
やたらと原付をバカにした様に煽ったりするヤツがいますよね。
自分も以前、夜間に後ろからハイビームで走ってくる車のライトが眩しかったので、
一度車を前に出し、
追い付いて文句を言ったら
気弱そうな男が
『すいません』だってさ。
949774RR:2006/09/18(月) 11:55:13 ID:tPlsUQQg
>>946
俺も中学の時250のバイク

DQN過ぎ。
その後、どうなった?
警察行きか?
950774RR:2006/09/18(月) 17:58:55 ID:RTzO4SXP
北海道ツーリングした時にセルシオにパッシング&クラクションの後に猛スピードで抜かれた。

死ねっ!て思ったけど追い掛ける事もせずにたらたらと走った。

一時間位走ったら、道の先にパトカーと救急車が止まってた。良く見るとガードレールが激しく壊れていて、さっきのセルシオが田んぼに頭から突き刺さってるのが見えた。

泥だらけのセルシオの運転手にピースサインを出して走り去る俺。

ざまあみろw
951774RR:2006/09/18(月) 18:09:57 ID:7f5RcsIh
>>949
うるせぇわ。昔のことくらい書かしてくれや。
ずいぶん昔のガキがやったことだから許してくださいな

その後は交通課行きだよ。
952774RR:2006/09/18(月) 21:24:17 ID:0F4FkwXs
近年のギア付き50ccを運転した事がないのだけど
80年代の速度規制対策がなされていないバイクは速かったね。
80km/hまで刻まれたスピードメーターは簡単に振り切ったし。
速度規制対策されたヤツだとアクセルを開けてもリミッターが効き、
中途半端にエンジンが噴けていた。
まあ周りはスピードリミッターを装着して速度規制前と同じ性能を楽しんでいたけど。
お金と保管場所が有ったら
当時のバイクが欲しいです。
953774RR:2006/09/18(月) 21:36:19 ID:qrBKhaBA
80年代後半から、90年代前半の50ccバイクが一番オモシロイんで内科医?
リミッターなんて無粋なものは付いていなくて、スクーターでも80Km/hは出た。
5速のマニュアル車で100Km/h。道交法上、クルマの流れに乗っちゃイカンが、普通に乗れて走れた。

これから二度とそんな時代はやってこない。
954774RR:2006/09/18(月) 21:42:22 ID:0F4FkwXs
>>953
そうですよね。
ギア付きバイクは速かったけど、
驚いたのは初代のホンダリード。
もっと驚いたのは初代のジョグ。
あの軽いボディでスピードメーターを
軽く振り切った。
高校生の時、同級生でも何人か乗ってたな。
因みに自分の当時の愛車は
ホンダラクーン。
955774RR:2006/09/18(月) 21:45:57 ID:FSkIwJ+k
RZ50でも乗っとけ
956774RR:2006/09/18(月) 21:50:39 ID:0F4FkwXs
>>955
出来れば初代で速度規制対策前のRZ50なら
欲しいですね。
957774RR:2006/09/18(月) 22:00:02 ID:FSkIwJ+k
POSHアドバンサーつけてビッグキャブつけて、
MAXFIREプラグ&SPRITFIREゲーブル、
忠男マフラーつければ規制前より速いマシン完成。
958774RR:2006/09/18(月) 22:13:23 ID:0F4FkwXs
>>957
現行型のRZ50も
ご紹介頂いたカスタム内容で速くなるのですね。
ありがとうございます。
ボアアップキットは市販されてますか?
959947:2006/09/18(月) 22:18:00 ID:EBkOpgPe
>>948
原付だと速く走れないしキープレフトだから車からしたら正直ウザイだろうと思うけど、
ああいう人は煽ったのが原因で事故ったらとか考えないんだろうね。
960774RR:2006/09/18(月) 22:28:16 ID:0F4FkwXs
>>959
多分、原付を自動車で煽る人って、
原付を運転した恐さを知らない人だと思いますよ。
逆に、原付ライダーも
他の自動車の流れや立場を無視した運転をする人。
自分は現在も二輪を運転するし、
自動車も運転するから
お互いの立場を考えて
走行してますが…。
迷惑を掛けてはイケませんので。
961774RR:2006/09/18(月) 22:28:23 ID:PX6hEzzS
当時高校生
原付で50や60ぐらいで当然のように
車の流れに乗ってたけど、不思議と速度超過で
捕まったりはなかったなあ。
原付を対象とした速度取り締まりとかは
ほとんどやってなかったような・・・
2段階右折なんかなかったしねえ

今じゃ考えられん
962774RR:2006/09/18(月) 23:37:23 ID:yyjGqq5F
>>927
それが案外そうでもなかったりするんだ。ハンドルは意外と高くて上半身はわりと自然なポジション。
さすがにヒザは少し窮屈だけど、乗ったことのない香具師が思ってるほど窮屈じゃない。
長距離用にはシリンダー横あたりにフットレストがあると完璧だと思う。

それより、小径タイヤ+ショートホイールベースからくる直進安定性の悪さの方が気になる。

>>931
30km/h以上で走りたかったら二種に乗った方がいい。免許も安心、まわりも安心。

さて、ここは原付の想い出スレじゃないんで。
スレタイを確認して、想い出に浸りたい香具師はそれ用のスレに移動してくれよな。
963774RR:2006/09/18(月) 23:52:13 ID:KGucAebJ
2種は選択肢が少なすぎでは?
現行で乗りたい車種が全く無い,ZOOMER125出して欲しい
964774RR:2006/09/19(火) 01:13:13 ID:76JHeYtZ
>>958
ボアアップはお勧め出来ません。
エンジンバランスが崩れエンジンの寿命を確実に縮めます。
965774RR:2006/09/19(火) 01:20:43 ID:U2IV10mR
>>960
原付に乗ったことすらない社長が二輪は危ない危ないの一点張りしか言わないから、
「乗ったことすらない奴が偉そうにゴタク垂れるなゴルァ」
ってどなりつけたよ。


翌日、社長が謝りにきたけど。
966774RR:2006/09/19(火) 10:13:24 ID:aO1Wi2vg
例えば40キロの速度で300キロの距離走るとして
信号とかたくさんあるような道なら信号待ちの際 並ぶの繰り返しで
中型等のバイクと到着時間は あまり変わらないのかな?
967774RR:2006/09/19(火) 13:15:27 ID:XXLNoROf
>>966
信号待ちで追いつけるほど信号が沢山ある
「300km」区間なんて知らんけど
同じところをぐるぐる回るのか?
968774RR:2006/09/19(火) 14:11:55 ID:h0Hzs4Sd
規制前のバイク MBX MCX に乗っている漏れが、来ましたよ!今年になって買ったけど、総額20万使った。しかしYahoo!で車を購入したが、8万円車検二年付き
損したよ〜な得したよ〜な(`・ω・´)
969774RR:2006/09/19(火) 14:32:59 ID:7pKdDSrz
>>968
規制前のMBXいいですね〜。
970774RR:2006/09/19(火) 22:17:30 ID:cFns9fSh
>>968
MTX50Rもいいぜwww
971774RR:2006/09/20(水) 07:13:34 ID:4ZeJmkGo
SMX50
972774RR:2006/09/20(水) 12:01:57 ID:Eto+Zeg4
>>966
北海道だが、四輪で4時間ま道のりを6時間で230キロで
原一で走ってました
973三発:2006/09/20(水) 17:04:50 ID:aOqHNtjI
シャリイ、カブ、CD、MR、JOG、EVE、EXELといろんな原付に
乗ったけど、どのバイクでもツーリングに行こうと思えば行けるな。
要はバイクに合ったルートを選ぶといいと思う。
オフロードバイクで舗装路ばかりじゃつまんないし、かと言ってスクーター
でオフロードはつらいし。
974774RR:2006/09/20(水) 18:20:11 ID:mDbGKBZ/
>>973
貴方は私ですかと。
それなりに乗ったのはミント・蘭・PAL(初期型)・EXCEL・CD・パルフレイ(初期型)・LOVE・カブ・チョイノリ・フォーゲルくらいですが
3馬力以上で何等かの変速機がついていればそれなりに走れますな。
パルフレイとチョイノリはめっさ辛かった。
975774RR:2006/09/20(水) 20:23:54 ID:cT3bFLmg
>>973
ラクーン、ゴリラ6V、RZ50規制前、
モンキー6V、カレン、パッソル初期型、ジョグ4台、
ゴリラ12V、ディオと自分も原付は随分乗りましたね。
特に高校時代は免許を取得した嬉しさから、
学校から帰宅後、意味もなく隣県に行ったりと…。
懐かしいです。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:40:02 ID:sKtSnRZy
日本一周とかしたことある人はいないの?
977三発:2006/09/20(水) 21:06:47 ID:aOqHNtjI
>>974
>パルフレイとチョイノリはめっさ辛かった。
予備タンを背負ってかないといけないな。以前、モトコンポのツーリングレポ
ートを読んだ時はつわものがいるなと感じたよ。
当方の友人が地元・福岡市内から、山口県の宇部まで「タモリバイク(正式な
名前は何ていったっけ?)」走った時は関門トンネルで顔が真っ黒になったと
言ってた(笑)

>>975
当方が車の免許を取って最初に乗ったのは車でなく、原付。当時家にあった
シャリイのオートマ。ツーリングに行ったが山道は遅かったな。

>>976
当方が定年退職したら挑戦してやろう。でもその頃はバイクもエンジンが
モーターになってたりして。
978774RR:2006/09/20(水) 21:19:31 ID:cT3bFLmg
>>977
私は普通免許を取得後、
しばらくバイクの存在を忘れ、車ざんまいでした。
休日はガソリン満タンだったのが、ほぼ空になるまで走り回り…。

ふとした時、父の知り合いからカレンを貰い、
通勤に使用したのが、
バイクとの再開。
やはりバイクは小回りが利き、
便利さを痛感。
ここ数年、車は年間走行距離が平均で3,000km弱。
やがて免許も普通二輪→大型二輪とステップアップ。
979774RR:2006/09/20(水) 21:32:34 ID:UxskgIh+
新参者です。
スレタイに沿うと主観的ながら、
ON, OFF問わず、マニュアルのフルサイズがいいかな!
車種は、上記で出尽くしてるので・・・・・・
>>969
昔、MBX(50F)乗りの友人が80のINTEGRAフルカウル着けてたな〜

良スレなので、ついカキコしてしまいした。
980774RR:2006/09/20(水) 21:43:42 ID:cT3bFLmg
>>979さん
>>969です。

MBX80インテグラのカウルですかぁ?
MBX80インテグラ自体が非常に珍しいと思われるバイクですが、
ぜひ欲しいバイクですね。
高校時代、同級生の何人かはMBX50《規制前》の黒に乗っており、
羨ましく思ってました。
自分は当時、先輩から8,000円で譲りうけたホンダ ラクーンが最初のバイクです。
最近はMBX50もMBX125Fも、
めっきり見なくなりましたね。
981774RR:2006/09/20(水) 22:10:40 ID:UxskgIh+
>>980
レスありがとうございます!
MBX80は、珍車中の珍車でしょうね。50は今でも、そこそこ入手可能ですが
80、しかもインテグラはネットを駆使しても先ず入手最困難だと思います。

私の高校時代(多分、980さんと年齢は近そう・・・)は、γ派とMBX派に分かれていました。
あれこれ、バイク談義をしてた頃が思い出されます。
私が、最初にのったバイクは、ホンダのカレンという自転車みたいなハンドルの原チャリでした。

余談ですが、MBXをCBXカラーに塗ってるツワモノ?もおりましたw



↓青春時代に欲しかったバイクたち↓
    ホンダ:MBX50
    スズキ:RGγ50
    ヤマハ:RZ50
    カワサキ:KR50
982774RR:2006/09/20(水) 22:32:02 ID:cT3bFLmg
>>981さん
多分、私と年令が近い方だと思います。
私もカレン、乗ってましたよ。
社会人になってから、知り合いに貰い、通勤に使ってました。
高校時代はMBX50
RG50γ、RZ50、AR50、
そしてMTX50やDT50、ハスラー50なんかが同級生達が
新車で手に入れたのを
羨ましく見てました。
あと、私はラクーン、
先輩達はMB-5やCB50。
後に私はRZ50を無料で頂きましたが、
一週間後にレーダーに引っ掛かり、
32km/h超過で赤切符。
当日、親に報告したら、
RZ50はハンマーでタンクはボコボコにされ、
キャストホイールは割られてしまいました。
そんな苦い思い出があります。
983774RR:2006/09/20(水) 22:48:35 ID:UxskgIh+
新参者(>>979,>>981=ID:UxskgIh+)です。

>>982さん
何だか、、高校時代にタイムスリップしたみたいで嬉しいです!
4st50マニュアルの名車、CB50も、乗っていられたのですか?
乗り継ぎ暦がスゴイです!!!

このスレ、982さんは勿論のこと、お話したい方が沢山いらっしゃるので
お邪魔でなければまた、訪問させて下さい!

では、本日はこの辺にて。
984774RR:2006/09/21(木) 12:48:07 ID:H/zeBQ7o
>>983さん
>>982です。
CB50は先輩のバイクですよ。書き方が悪かったですね。
自分の原付歴は、ラクーン、RZ50、ゴリラ6V、カレン、モンキー6V、パッソル初期型、
リード50初期型、ジョグ4台、ゴリラ12V、ディオです。
985774RR:2006/09/21(木) 12:57:08 ID:PoNPKMez
こないだCB50(S?JX?)に乗った若人を発見。
ボロボロでサビサビだったけど、すげえ楽しそうに乗ってた。
登りは流石にパワー不足っぽかったが、下りは変態的に速かったw
986774RR
>>982です。
12Vのゴリラは81ccにボアアップしてヨシムラサイクロンを装着。
キックが重くなりました。
パワーは確実にあがりました。
まだまだカスタムしたかったのですが、お金が掛かりそうなのと、
普通二輪にステップアップの為、下取りに出しました。
でもゴリラは再度欲しいです。