NSR50,80その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/08/31(木) 01:18:11 ID:3yUm1wl1
簡易FAQ

Q.パワーが出ない、吹けない
A.まずは整備、話はそれからだ

Q.〇〇は付きますか?
A.お前の頑張り次第

Q.〇〇ってどうですか?
A.使って(買って)確かめろ

Q.どうやって分解するの?
A.サービスマニュアルを読め

Q.冬眠後、エンジンが掛からない
A.油脂交換とキャブのOをしろ

Q.ピストンが抱きついて圧縮が・・・
A.バイク屋に持っていけ
3774RR:2006/08/31(木) 01:21:45 ID:3yUm1wl1
オンロード系AC08E搭載車のスレ
【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/
【速さだけが】NS-4 part25【すべてではない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156584807/
4774RR:2006/08/31(木) 01:22:20 ID:3yUm1wl1
5774RR:2006/08/31(木) 01:22:50 ID:3yUm1wl1
原付スレはどれがどれだか分からないから割愛したけど、おk?
6774RR:2006/08/31(木) 01:39:45 ID:FYjtsS2B
>>1
乙。
7774RR:2006/08/31(木) 08:52:27 ID:m8Rq9CF3
999 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 02:52:42 ID:FYjtsS2B
さぁ来い999!

1000 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 02:53:29 ID:FYjtsS2B
1000ゲットォオオォオォォオォォオオオォォオオオ

(^ω^;)…

>1
乙ですよ。
8774RR:2006/08/31(木) 09:45:34 ID:ljwONFeV
NSR50&80
程度の良いのは結構高いよね。
程度って言っても外見で判断、、 エンジン内部が心配、、
9774RR:2006/08/31(木) 11:28:31 ID:7Nj+B5/j
エンジン80にしたんだけど火がとばない
ハーネスも変えないとダメかな?
10774RR:2006/08/31(木) 11:59:40 ID:NxTbByhn
またこの手の奴か。
楽してーなら50ccのまま乗ってろ。
自分で一から探れ。
11774RR:2006/08/31(木) 13:43:22 ID:4MYcL8Ay
>>9
50ccにしないと駄目みたいだよ
12774RR:2006/08/31(木) 17:43:41 ID:iOh+thEa
>>9


(-人-)年式合わせなかった罰


若しくはどこかぶっ壊れてる
13774RR:2006/08/31(木) 20:03:42 ID:w7kz/Uye
エンジンのヘッドから出てるネジ付き配線は何ですか?
14774RR:2006/08/31(木) 20:20:03 ID:Q6Qb/1ag
水温計って知ってる?
15774RR:2006/08/31(木) 21:18:24 ID:n7LQWmq5
>>1-4
テンプレ乙
16774RR:2006/08/31(木) 22:32:49 ID:7Nj+B5/j
別に楽したいわけじゃないんだけど?

てかここの人間は質問したらいつも自分でと言うがこのスレは何のためにあるの?
17774RR:2006/08/31(木) 22:34:56 ID:0SgZ149O
>>16
貶すためにあるんだよ坊や^^
18774RR:2006/08/31(木) 22:34:59 ID:Q6Qb/1ag
たった一人煽っただけでみんな悪者ですか?
答えも出てるのにまずお礼だろ
19774RR:2006/08/31(木) 22:56:31 ID:aG3Q6PQv
Fフォークフルボトムすると
タイヤがチャンバーに干渉するのは俺だけなのか
20774RR:2006/08/31(木) 23:00:17 ID:Q6Qb/1ag
トップブリッジ変更してるとか
フォーク曲がってるとか
フレーム曲がってる
21774RR:2006/08/31(木) 23:04:34 ID:SUDaQLM+
>>16みたいなやつは、モバオクに蔓延る工房だろ。

何のためにネットつないでるんですか?>>16
何のために専門サイトがあるんですか?>>16

22774RR:2006/08/31(木) 23:52:36 ID:LiMUYfmc
>>16
自分で調べたか?
調べもしないで聞けば、誰も教えない(・∀・)

前期と後期のエンジンの違い知ってる?
知ってたら、判るはずだがwwww
23774RR:2006/09/01(金) 00:01:34 ID:eaKjG8ih
すいません、質問です。車両はドノーマルの94年式です。
Nチビの出力アップを狙っているんですが、予算2万5000円で確実に
効果が大きいものって次のうちどれでしょうか?

1.チャンバーを社外品に変える
2.ボアップする(中免は持ってます)
3.純正品でO/Hする

以上のうちでお願いします。調べてる中ではやっぱりボアップかな〜
って思っていますがなにぶん焼き付きや他ブローが怖くて少し躊躇っています。
24774RR:2006/09/01(金) 00:03:20 ID:eaKjG8ih
追伸です。走行は18000キロ、知り合いから乗らないからと譲って
もらたんですが恐らく今まで腰上腰下O/Hなどはされていません。
25774RR:2006/09/01(金) 00:10:38 ID:sj60242I
どんなNチビダヨ
26774RR:2006/09/01(金) 00:22:53 ID:Pwy8+M3k
ボアアップついでにOHしてみれば?
27774RR:2006/09/01(金) 00:28:29 ID:JFbmFMyP
金が無いなら1と3しかないじゃん
28774RR:2006/09/01(金) 00:34:17 ID:+d8gJ2Sp
>>26
OHついでにボアアップではなくてですか??
シリンダーとピストン交換だからOHみたいなものになりますよね。

>>27
2st所有は初めてなので、どの程度へたっているのか、OHすると
どの程度パワーが復活するか(というか新車時にどのくらいパワー
感があったのか)がわからない為、とりあえず純正部品でOHを考えて
いました。しかし確実にパワーアップさせるならボアップだよなぁと
思ったんです。ただやっぱり2st特有の過負荷による焼きつきやブローが
気になってしまって踏ん切りがつかないのです・・・。
29774RR:2006/09/01(金) 01:44:55 ID:9eOmg8aq
キャブの本体って買えないのですか?
品番が無いんだけど。
30774RR:2006/09/01(金) 03:38:53 ID:HRkPEPqb
ASSY出てるはずだよ?
31774RR:2006/09/01(金) 09:32:11 ID:0tHhC7BJ
NSR80発見
走行距離7500km位
買うか買わないか思案中、、
プラモ感覚で暇に任せて触るのに調度良いかな?って・・・

32774RR:2006/09/01(金) 10:09:21 ID:6T6WpJZ+
>>28
ヤフオクを使って安く済ませるのも手だぞ
33774RR:2006/09/01(金) 12:59:03 ID:90o+J09z
>プラモ感覚で暇に任せて触るのに調度良いかな?って・・・

漏れはそう思って去年買ったが暇がなくなって放置したら錆びた。
34774RR:2006/09/01(金) 14:12:44 ID:xfdWMU2Q
>>28
そうですね〜・・それも考えてます。
ただやっぱりなーんとなくヤフオクが信頼できなくて('A`)
前新品でアライのヘルメットかったのに、傷だらけで文句いって
返したことあるです(´・ω・`)
35774RR:2006/09/01(金) 14:14:48 ID:xfdWMU2Q
↑すいません、アンカー間違えますた('A`)
>>32さんです。
36774RR:2006/09/01(金) 19:19:16 ID:0tHhC7BJ
>33
放置して錆びたの?? 俺も注意しよっと(^_^;)
37774RR:2006/09/01(金) 21:21:05 ID:TSveuGiO
質問です
NSR80にカメレオンファクトリーのパラライザーを装着したのですが
純正のプラグ8番から番手を上げた方が良いのでしょうか?
メインジェットも7回も交換したのですがセッティングがでません
チャンバー以外はノーマル車両です、ジェットは135番から下げて
現在125番を装着してますが高回転でカブってスピード出ません
詳しい方お願いします。
38774RR:2006/09/01(金) 21:39:24 ID:0b46k3VM
>>37
…突っ込み所が満載で、
どこから話をすればいいのやら…(・・;)

135番から→125番まで急激に番手を下げたにも関わらず

「カブる」

ということを判断したのはプラグの焼け色でしょうか?
39774RR:2006/09/01(金) 22:12:13 ID:zyv9y8/w
Nチビの中古を見て回ってて気づいたんだけどさ、
外装が綺麗でもクランクケースとかの金属が腐食してるのな。
最近のバイクは工場出荷時からしっかりとコーティングされてるけど、
昔の車体はそんなもんなんかな。
そこで買ったら金属の腐食をピカピカにしたいんだけど、
研磨はネバダルでOK?
んで、コーティングは耐熱クリアなんかでいいのかな。
どなたかNチビをピカピカにしてる方いませんかね?
このバイクの磨き術のノウハウを教えてほしいんですけど。
40774RR:2006/09/01(金) 22:13:15 ID:TSveuGiO
書き方が悪かったでした
135番〜125番までこまめに下げていきました
カブるの判断はジェットを交換後に走行して高回転になると
フケなくなり、プラグを点検するとカブってました。
41774RR:2006/09/01(金) 22:28:02 ID:6T6WpJZ+
>>39
クリアかけても曇ってくるのでは?
バフ掛けスレが過去に何度か建っていたから、過去ログ見ることをオススメする
42774RR:2006/09/02(土) 02:47:01 ID:sbv+/q5t
どっかのサイトにバンクさせすぎてリアのアクスルシャフトのボルトが路面に擦ってたとか自慢してる奴がいた。
ありえないでしょ、転けてるのと勘違いしているのかね
43774RR:2006/09/02(土) 04:17:41 ID:QITlMSH6
何?その神バンクwww
もっと別の箇所が先に擦るべ。
ステップは何処に消えたんだ。
44774RR:2006/09/02(土) 08:20:06 ID:9mmAoDnb
サイドスタンドの固定ボルトを
アクスルシャフトと間違えてんじゃね?
45774RR:2006/09/02(土) 08:53:28 ID:c+IRWZEr
中古しかないけど、、
10年以上も前のミニバイクに20万も出すのはちょっと
考え物だよな〜 買ってもあっちこっち直すのに¥注ぎ込まないと
駄目だろうし、、 新車時並の値段でヘタったバイクを買うのもな〜
昼からバイク屋行って見て決めるか、、
46774RR:2006/09/02(土) 09:12:36 ID:htEaFf6R
>>45
そう思うなら買うな
4719:2006/09/02(土) 10:12:07 ID:JmE4jFRq
>>20
前期型だが
トップブリッジは突出し変更しないやつに変更
フォークは前期新品
軽の腹に突っ込んだ事故歴あり






どうみてもフレームです
本当にありがとうございました
48774RR:2006/09/02(土) 14:50:44 ID:sbv+/q5t
49774RR:2006/09/02(土) 19:01:25 ID:0a7omGJG
>>28
60cc台のボアうpなら、いいオイルを使い(2000円弱/L)、
キャブセットをミスしなければ焼きつかないよ。
ボアUP=焼きつきと考えるのはどうかと。
50774RR:2006/09/02(土) 19:13:14 ID:for6xEOW
ノーマルなら青缶にオイルワイヤー引き気味で大丈夫だった
51774RR:2006/09/03(日) 00:15:10 ID:B0OkN9l9
シャフトのネジ頭ならバンクさせたら擦るよ。俺はフロントだけど
52774RR:2006/09/03(日) 01:08:00 ID:7MJO5Ffh
>>49
ありがとうございます。そうですね、今のところやるなら63ccくらいかな
って思っています。しかし今日、電装系はそのままのセミSP仕様のNチビを
間近でみて、かなり速かったのでノーマルボアでもアレだけ速くなるなら
このままノーマルボアで頑張ってみようかなとも考えていますw
53774RR:2006/09/03(日) 01:19:01 ID:u7MBATG+
>>51
じゃあうpしてみなよ?
54774RR:2006/09/03(日) 01:49:42 ID:JaNpLhyo
>>53
m9(^Д^)プギャーーーッ
55774RR:2006/09/03(日) 16:58:58 ID:7MJO5Ffh
(´・ω・`)
56774RR:2006/09/03(日) 21:19:34 ID:tVkzT9lz
突然申し訳ございません、NSR80のエンジンで93年式は前期型に該当するのでしょうか?

フライホイールをNSR50の前期型を取り付け、NSR50の初期型の車体に搭載した所、エンジンが着かないという状況です。

助言を宜しくお願い致します。
57774RR:2006/09/03(日) 21:34:05 ID:2Y3nECIf
>フライホイールをNSR50の前期型を取り付け
フライホイールをNSR50の前期型に取り付け?
NSR50の前期型フライホイールを取り付け?

日本語でおk
中身はどうしたの?
もうちっと落ち着いてからまとめて書き込んでくれwww
58774RR:2006/09/03(日) 22:49:08 ID:3a9jIgbP
N5で93式は前期だが・・・

59774RR:2006/09/03(日) 22:50:48 ID:tVkzT9lz
>>57
反応ありがとうございます、押しがけでエンジン着きました。

後はエンジンをかけた直後に回転数が上がって行く現象を直さなきゃです、キャブの中のピストンが浮いてて常にアクセル半開状態になっている。

このような場合、アクセルワイヤーの加工が必要ですよね?
キャブはPE28でアクセルワイヤーはNSR50の純正です。
60774RR:2006/09/03(日) 22:59:59 ID:KaDiQEfj
今日峠でNチビ見てあれっ?て思ったんですが、
タンクについてるチューブって何なんですか?
61774RR:2006/09/03(日) 23:13:30 ID:3a9jIgbP
俺はあのストローでソフトドリンク吸ってるけど
みんなはなにつかってるのか・・・
62774RR:2006/09/03(日) 23:22:36 ID:onsI33sJ
>>60
タンクの前の方についてるホースのことかな?
タンク内のエア抜き用ホース風ダミーホースか
見た目だけのパーツだよな。

ホースをカウルに固定せずブラブラさせてたら、2回もお巡りに止められて
ガソリンが漏れるから危ないだの説教くらったことがある。
外して見せてダミーだって言っても信じてくれねぇw


>>59
エンジンが着かないじゃなくて、かからないって言えよw
63774RR:2006/09/03(日) 23:26:18 ID:KaDiQEfj
ダミーですか・・・。
原付にしては気合入ったものついてるなぁって思ったのに。
まぁでも見た目インパクトあるから良しとしますかねぇ
64774RR:2006/09/04(月) 00:12:09 ID:gRDTG0E0
最近のN8見てたらN-planが1番良いの?
乗り手の腕もあるだろうけどね。
あとはリブラとかも良いみたいだが。
Jhaは何してるの・・・?
65774RR:2006/09/04(月) 01:41:25 ID:ZB+s1tdH
66774RR:2006/09/04(月) 08:16:26 ID:UFlRQk3f
ダミーのエア抜きの外し方知ってる人いる?
取ったら付けられないって話聞いたんだけど、実際どうなの?
67774RR:2006/09/04(月) 09:16:04 ID:qOdflzEJ
>>66
左にまわしゃ取れるよ
つけるときはその逆
ペットボトルのキャップみたいな作りだから戻らなくなることはない。
68774RR:2006/09/04(月) 09:52:50 ID:UFlRQk3f
>>67
ありがd
試してみる
69774RR:2006/09/04(月) 17:57:48 ID:il1/KQ0P
>>65
トン
じゃなくて・・・まあいいけど
70774RR:2006/09/04(月) 18:10:51 ID:kUwdHCyR
50も80とストローク一緒で
シリンダのスタッドボルトの位置も一緒、
つーことはシリンダはいるようにケース削れば簡単に80化出来るんじゃまいか?

50のコンロッドに80用ピストンピンが入るかはまだしらんけど
71774RR:2006/09/04(月) 18:21:43 ID:uoPloiSq
>>70
つ ttp://gentuki.lib.net/inpure/nsr/index.html
なんというか、費用対手間を地で逝くカスタムでは有る。
ピンは80前記ならおk
72774RR:2006/09/04(月) 20:11:15 ID:kUwdHCyR
>>71
回答ありがとう
つまり12mmのピストンピンですか。
ヤフでN8egを考えてましたがいかんせん怪しい上にOH前提だか…
下手したら限り無く新品的な値段がかかりそうなんで躊躇してたんだよね
そんなモンにまた金掛けて!とか言われるだろうし…

とりあえず部品取りに置いてある50egの状態を見て考えてみます
73774RR:2006/09/05(火) 15:12:16 ID:AVnLvBOc
ウォーターポンプの電動化をしたいんだが、そしたら機械式はばらさないとダメ?
いきなりばらして、電動ポンプがいまいちだった時に戻すのが大変だから。

機械式ポンプの水を抜いて空転させとくのって壊れるかな?
74774RR:2006/09/05(火) 15:28:00 ID:d9gA2q9v
>>73
クーラントで潤滑しているのでまずいと思うよ・・・。
75774RR:2006/09/05(火) 20:21:12 ID:mC1kEiiJ
AGE
76774RR:2006/09/05(火) 22:23:57 ID:SlYw6dnY
>>73
漏れの知り合いが二人も電動を使ってるが、問題無く使えてるから心配無用!
トラブルの話も聞いた事ないし、役目を果たしてて当たり前って顔してたよ。
77774RR:2006/09/05(火) 22:35:11 ID:UBCqNLIQ
クーラントで潤滑とは初めて聞いた。てっきりオイルで潤滑
してるものだとばかり思ってたよ。
78774RR:2006/09/05(火) 23:15:25 ID:SlYw6dnY
>>77
水冷だから、水(クーラント)だよ!
79774RR:2006/09/06(水) 00:00:27 ID:UBCqNLIQ
>>78
・・・あのさ、マジレスさせてくれ。
クーラントは冷却の為。(ミッション)オイル+混合オイルが潤滑だろうに、アホか。
つか思いっきり皮肉気味に突っ込んだのにをさらにボケで返された俺の立場は(´・ω・`)
8074:2006/09/06(水) 00:04:57 ID:GeLBjSfA
>>79
え・・・本気で言ってる?それとも俺釣られた?
81774RR:2006/09/06(水) 00:25:27 ID:ig+ibWjn
79が間違った事言ってるとは思えないが
むしろ80=74が大間違いだろ。
機械式のウォーターポンプが空転するのはマズイのかと危惧しているようだが問題ない。
それより、電気式にするメリットは何だ?
フィリクションロスが目的だろ。
だったら機械式のウォーターポンプを生かしておくのは意味がない。
潔くはずせ。
82774RR:2006/09/06(水) 00:37:32 ID:Zc8o0OMb
>>79
今は、水の潤滑の話だろ!
お前の言ってる潤滑は金属に対するものだろ。
お前こそ、アホか!
もしかして、話の意味すら理解してないのか?
83774RR:2006/09/06(水) 00:42:17 ID:GeLBjSfA
>>81
多分別のスレだがほぼ同じ質問があって俺と同じ意見を言った奴がいたので間違っているとは思ってないよ。
シールの部分(それか中のベアリング)は冷却水で潤滑してたはず。
ちなみに、その質問主曰く「電ポンが水回してくれるからだいじょうぶじゃね?」という旨だった。
だからポンプ外せとかもう言う気がオキネ (´・ω・`) 

まぁ>>79は間違った事以前に話の流れが読めてない罠、
混合オイルとかウォーターポンプに何の関係があるのかと。
84774RR:2006/09/06(水) 00:48:23 ID:DVxF647Z
ウォーターポンプのシールは、ミッション系オイルと冷却系クーラントとの2重のシールをしているから結構抵抗があると思う。
 ウォーターポンプをばらせばその部分にミッションオイル系のグリメットをはめなければならないでしょう。
 電動ポンプにして空転状態にするとして電動故に温度管理面ではこまめな
稼動ができて有利な面もあるでしょうが総合的にみてメリットは少ない様な気がする。最高出力よりも渋滞などでエンジン回転が低く抑えられる時でもクーラントの循環がエンジン回転とは無関係というメリットしかないのではと個人的には思う。
85774RR:2006/09/06(水) 00:49:22 ID:TvoC9DRM
電動ポンプの人はNS1スレにいたのと同じだろうか
86774RR:2006/09/06(水) 00:50:59 ID:ig+ibWjn
>>83
>それか中のベアリング)は冷却水で潤滑してたはず

本気で言ってるのか? ベアリングが錆びるぞ。意味わかってるのか?
そもそもオイルシールに潤滑なんて要らないんだよ。「オイルが漏れないように」するためだ。
ここが漏れてしまうと、冷却水とミッションオイルが混ざってしまい、白乳化してしまう。
オイルが白くなっているトラブルは大抵ここのオイルシールが逝っているのも知らないんだろ。

あぁ無知って怖いね(笑
87774RR:2006/09/06(水) 00:53:07 ID:ig+ibWjn
追加

>混合オイルとかウォーターポンプに何の関係があるのかと。

クーラントは潤滑が目的では無いからです。潤滑するならオイルの類でしょうが。
理解できていないのは貴様の方だ。
88774RR:2006/09/06(水) 00:58:23 ID:GeLBjSfA
>>85
ソレダ!

>>86
流石にベアリングはないかw
それはさて置きあそこに使われているのはオイルシールじゃないんだが・・・。
>>87
ちょwだから混合オイルとウォーターポンプに何の関係があるのさ?
89774RR:2006/09/06(水) 01:04:49 ID:NeksEfDC
>>82
お前の言いたいことは・・・循環じゃないのか?w
潤滑ってのは滑らすって言う意味だぞ。小学校池。
90774RR:2006/09/06(水) 01:11:19 ID:NeksEfDC
さすがに小学生レベルの日本ができない大人がいるとは思わなかった(´・ω・`)
深く同情をよせますよ、>>82さん。。。

ウォーターポンプのフリクションロスを気にするよりもライダーが極限まで軽く
なった方がパワーウエイトレシオ下げられて確実に速くなるぞ。目指せ力石徹。
91774RR:2006/09/06(水) 01:12:27 ID:ig+ibWjn
>>88
まぁ正確にいえばメカニカルシールだけどね。君程度でも知ってるんだな。

>ちょwだから混合オイルとウォーターポンプに何の関係があるのさ?

おまえが潤滑言うから違いを述べているだけだが? そこまで頭悪いと見捨てちゃうぞ。

ともかく、自らの知識が無いのを棚に挙げて否定するのは良くないので正すように。

>>89
そう、それw 突っ込もうと思ってたのにw
92774RR:2006/09/06(水) 01:12:30 ID:6syQ/LBv
はじめまして。
流れをぶった切って、申し訳ありません。

当方、身長は180cm、体重85kgなんですが
ショートサーキット&お遊び用にNSR50を購入しようかなと思っていますが
ポジション的に厳しいでしょうか?
実際に跨る機会が無いので、ここで教えていただけたら
嬉しいです。

よろしくお願いします。
93774RR:2006/09/06(水) 01:14:45 ID:ig+ibWjn
>>77-79
この話の流れを見ると、「循環」を潤滑と間違えてるとしか思えないなw
俺も>>90に同じく同情しますよ、>>82さん。。。。プククッ
94774RR:2006/09/06(水) 01:16:41 ID:ig+ibWjn
>>92
>身長は180cm、体重85kgなんですが

サーカスの熊さんみたいと言われますねw
まぁ慣れたら大丈夫でしょ。体重の面でのハンデは大きそうだけどw
95774RR:2006/09/06(水) 01:19:15 ID:NeksEfDC
あ、悪い悪いw読み間違い(というか文量が少なかったんで勘違い)があった。
でもクーラントは潤滑の役割ではないね。結果としてシールの間は水で滑らせてるだけ。
でもグリスっぽいの縫ってあった気がするが・・・?

それにポンプを電気式にするメリットってあまり感じないけど。電気式にした所で
余計な手間増える割にフリクションって減ることは減るけど違いがわかるほど減らせないと
個人的には思う。

それよか、SP化のキックはずし位したらやっぱライダーの極限までの減(ry
96774RR:2006/09/06(水) 01:25:09 ID:ig+ibWjn
ss1/32のミッションクラスでレコードを出したNSR50はウォーターポンプを撤去して穴を塞いで電動ポンプを付けていた。
ロスになっているのは間違いないようだが、ほんの50m程度なら電動でも問題ないのでしょう。
電動ポンプを生かしたければ既存の機械式ウォーターポンプを残すなんて中途半端なことはしちゃダメでしょ。
大体NSR50の発電量ではすぐバッテリーが無くなりそう。
97774RR:2006/09/06(水) 01:25:46 ID:GeLBjSfA
>>91
だ・か・らw ウォーターポンプの潤滑に混合オイルがどう関係しているの?
オイルの類とか言っているけど構造わかってますか?
混合オイルはウォーターポンプの潤滑をしてくれるの?
それともオマイさんはミッションオイルに混合オイルを使っているのかw

後、メカニカルシールの潤滑を冷却水でしていると認識しているんだが、
4stのバルブ位には潤滑していると思わない?
98774RR:2006/09/06(水) 01:30:40 ID:ig+ibWjn
>>97
だ・か・らw ウォーターポンプの潤滑とは関係ねーよ。
おまえがしつこく潤滑言うから、潤滑するならオイルの類だって言ったんだよ。

>後、メカニカルシールの潤滑を冷却水でしていると認識しているんだが、
>4stのバルブ位には潤滑していると思わない?

全然思いません。
そもそもクーラントに潤滑の役割なんてありません。何度言ったら理解出来るんだね。おまえのその間違った知識を直せよ。
99774RR:2006/09/06(水) 01:30:45 ID:78fEslAl
武川の説明書だと4時間くらいでバッテリー終了
100774RR:2006/09/06(水) 01:36:42 ID:ig+ibWjn
そうそう、言葉をそっくり返してやるが
それともオマイさんはミッションオイルにクーラントを使っているのかw
おまえはクーラントで潤滑しているって言い切ってるんだからなw
試しに入れてみろよ。
101774RR:2006/09/06(水) 01:42:31 ID:NeksEfDC
>>98
いや、潤滑の話としては俺の言いたかったこととクーラントの話も大体同じ
なんだけど・・・クーラントは結果としてシール潤滑の役割の“補助”は
してると思うよ。液体の流動体だからね。さっきも言ったとおりシールには
高粘度のグリスがぬってあったと思う、記憶が間違ってなければね。

>>73の答えだけど、ウォーターポンプまわしてるのシャフト自体外して
シール剤等でメクラをするともっと幸せになれる悪寒。だけど、ヘタにメクラ
すると外れる可能性が大だからポンプの回ってるやつだけ外しておいたほうが無難かも。

そのままでも壊れはしないと思う。
102774RR:2006/09/06(水) 01:43:22 ID:NeksEfDC
>>100
そこまで行くと、ずれてると言うかお門違いなような・・・。
103774RR:2006/09/06(水) 01:46:36 ID:GeLBjSfA
>>98
関係ないならいいや、>>79が話の流れを読めない奴だという事だし。

潤滑って大げさに考えてないか?
俺が言っているのは>>95の人が書いている程度なんだが。グリスも組み付け時に塗るけどね。
オマイさん「オイルシール部が漏れるとミッションオイルが乳化する」と今更なにをという事を書いているが、
それならば少なくともオイルシールまで水が届くということだよね?
だったらステムシールのように接触面を潤すくらいの事はしていると思わなかった?

>>100
なんというか・・・すばらしいね。
104774RR:2006/09/06(水) 01:56:01 ID:NeksEfDC
>>103
>>95>>74ですよwさっきはスマンかった。
10592:2006/09/06(水) 02:02:41 ID:6syQ/LBv
早速、回答ありがとうございます。
なんとか乗れそうって感じですね。
でも、サーカスの熊さんは、イヤだな〜^^;

そうそう、潤滑の話をしてますけど
メカニカルシールなら、固定面と摺動面(軸に固定されたシール)の間を
流体(この場合はクーラント)で潤滑してますよ。
潤滑しないと、ポンプの羽が回らないですもん。
ただ、グリスが塗ってあるなら、少し話は変わりそうですが・・・。
106774RR:2006/09/06(水) 02:19:39 ID:GeLBjSfA
>>104
謝らなくてもいいですよ、何に対して謝られているか解らない阿呆ですから、俺w
減量の話は禿胴ですね、
しばらく運動できなくなって久しぶりに乗ったら加速感が全然違うw
小ピザ状態なので痩せないと (´・ω・`) 

>>105
グリスですが、高回転している部分なのでいずれ散ってしまうとの事。

クーラントの話は某ホムペの質問板にて知ったんだけど、
過去ログ落ちになっちゃっているからソースに使えなかったんだよね・・・。
107774RR:2006/09/06(水) 03:11:55 ID:GeLBjSfA
てかググッて見れば機構説明が結構出て来るじゃないか・・・、
相手にせずに最初からソース探して出せばよかった。

>>73
ちょっと調べてみたんだけど、
水無しで空転させているとメカニカルシール部が焼きつく・・・かも。
グリスをしょっちゅう塗っていれば大丈夫かも知れないけど、
ポンプを残す事自体抵抗になるので素直に塞ぎませう。

連書き、スレ汚しスマソ。
もうねるぽ。
108774RR:2006/09/06(水) 10:43:51 ID:wLdh5J2x
おまえが散々荒らしておいてスレ汚しとはよく言うよ。

グリスを塗るのはシャフトに組み付けるときスムーズに入るように塗ってるだけ。
スクーターをいじったことが無いなら知らないだろうが
クランクシャフトにもメカニカルシールが付いている。
これはクランク室内の圧が外に逃げ出さないようにする役目。
ここにはクーラントが入っていないのに空転で回してるような感じになる。
おまえの屁理屈だと焼き付くことになるんだがなw
まぁ、小僧の戯言などまさにスレ汚しだからな。もうこなくていい。さらばだ。
109774RR:2006/09/06(水) 12:38:56 ID:lPnh1O/s
↑の二人は程度が低いってことでFA
110774RR:2006/09/06(水) 12:40:13 ID:/PPLKnaQ
>>108
ガソリン
111774RR:2006/09/06(水) 14:23:12 ID:KoWdX+Jl
>>109
ID:GeLBjSfAみたいな愚か者だけ。
誤解せぬように。
112774RR:2006/09/06(水) 18:20:18 ID:lFfqiI4u
そろそろNチビを修理に出してきます。
2年以上放置してごめんね。
113774RR:2006/09/06(水) 18:50:18 ID:LEjj3+cZ
明日16000キロ無O/Hで乗ってたNチビの腰上をO/Hするんですけどやっぱり
そのくらいのってからO/Hするとかなり変わりますかね?
114774RR:2006/09/06(水) 18:58:51 ID:zrO4tuRh
うんち
115774RR:2006/09/06(水) 19:08:55 ID:SWzPJ4Yc
>>113

腰下OHの時期に差し掛かってるぞ。


腰上はおもいっきり回しまくる乗り方だったら3000`くらいでやったほうがいい
116774RR:2006/09/06(水) 19:29:07 ID:LEjj3+cZ
3000か、まわすとかなりサイクル短いんですね。
5000くらいかと思ってましたよ。

腰下は個人じゃ出来なさそうですよね、出来れば一番なんですが。
どうも難しそう(´・ω・`)
117774RR:2006/09/06(水) 19:34:45 ID:EuJ3Ze5g
腰下はバイク屋に依頼しとき
118774RR:2006/09/06(水) 20:14:52 ID:LEjj3+cZ
価格帯がどのくらいかによって少し考えないとですよ(;´∀`)
119774RR:2006/09/06(水) 20:22:42 ID:EuJ3Ze5g
それくらい自分で調べろ
120774RR:2006/09/06(水) 20:25:35 ID:LEjj3+cZ
あなたに教えてくれって一言も言ってないんですが。
価格帯が実際にどのくらいか聞いてから考えないとって意味です。
121774RR:2006/09/06(水) 20:41:28 ID:EuJ3Ze5g
ま、躊躇して止める姿が目に浮かぶよな
122774RR:2006/09/06(水) 21:11:59 ID:TvoC9DRM
バイク屋に聞けばよい
123774RR:2006/09/06(水) 23:40:23 ID:SWzPJ4Yc
Shopだと高いよ工賃。


個人でOHの依頼やってる人もいるから検索してみるといい



時間と暇とお金が目茶苦茶あるなら自分で覚えてやってみるのも良いと思うよ


その場合練習用エンジンと工具(専用工具)が必要かな


OHが自分で出来るようになったら結果的にはお得かも知れない

長く乗るつもりでそのたびOHをShopに依頼するくらいなら
124774RR:2006/09/06(水) 23:47:32 ID:mEW1XfVO
特殊工具と知識と技術を持ってる個人に安く頼むのが一番じゃないのかな。
125774RR:2006/09/07(木) 00:00:18 ID:Qwjkf8uT
>123さん。 結局、持ち主のスキルとか環境で変わる事だから一概に言えないのでは?。
 エンジンばらす場所確保できるかとか、NSRも流石にパーツの供給とか怪しくなっている要因も考えてor 工具代とかその他もろもろかかる費用とか考えるとSHOPに任せるのが結局は安くなる場合もあると思う。
 摂り合えず、今回SHOPに出すとすればその後のアフターケアーもSHOPが受けおう訳でOHが初めてならSHOPに任すのが吉では?
 当然、SHOPのOHにストーカーの様に付きまとってノウハウを盗んでその後の参考や方針にする手もあるのだし少々値がはってもそれなりの価値があるのではと個人的には思う。
 
126774RR:2006/09/07(木) 00:01:36 ID:EuJ3Ze5g
知り合いに安くやってもらってる俺は勝ち組
127774RR:2006/09/07(木) 00:03:53 ID:EuJ3Ze5g
まぁSHOPの強みは「ノウハウ」があることだな
ただバラして組むだけなら素人でもじっくりやればできるかもしれないけど
「速いエンジン」を組むことは困難
ノウハウがあるから「速い」エンジンを組める。
128774RR:2006/09/07(木) 01:42:25 ID:gh1YV5Rg
でもたまにそこらのSHOPよりは全然凄い人もいるけどね・・・
129774RR:2006/09/07(木) 01:48:41 ID:FHTroXoL
それをド素人がやるのは不可能
これが現実。
130774RR:2006/09/07(木) 01:49:01 ID:92hs1GQd
まだ御新規さんが入って来る季節じゃないはずなんだがなぁ。
131774RR:2006/09/07(木) 01:52:42 ID:acsHOCLc
なんでもいいじゃん。
初めてばらして自分で組んだエンジンが掛かったときうれしかったよ。
早くなきゃゴミみたいな空気なんかやだな。
132774RR:2006/09/07(木) 02:25:10 ID:FHTroXoL
なら、金に糸目をつけずに特殊工具を買いそろえてチャレンジしたらいいじゃん
それで満足できるなら安いもんだべ?
特殊工具高いな〜などと言ってる人には縁がないわなw
133774RR:2006/09/07(木) 06:50:20 ID:vOmlD7N0
高いというほどのもんでもないけどな


馬鹿みたいに純正工具揃えてたら高い上に今欠品中。(店で聞いたら半年から一年待ち)



無茶苦茶構造が難しい訳でもないんだしある程度スキルがあるなら挑戦してみてもいいと思うよ


クラッチ板の交換も出来ないようなら店に任せた方がいいけど
134774RR:2006/09/07(木) 07:25:40 ID:C6bK6OHN
危ない事はショップ任せがいいよ。そんで予備にエンジン安く買ってばらして勉強する。これが一番!結構単純な仕組みだから。
135774RR:2006/09/07(木) 09:59:49 ID:RtaWWnzR
>高いというほどのもんでもないけどな

それを高いと感じる時点でダメダメってこと

ミッション周りが厄介なだけで、あとは難しくない
136あげていい?:2006/09/07(木) 15:37:31 ID:Sa9aeh7U
前から気になってるんだが、アプリリアとかって圧縮比11とかとんでもない数値できれいに吹けて安定してるのに、
国産2stは少し圧縮日上げるだけで難しくなるの?
レギュラーとハイオクの差とはいえ国産と差があり過ぎない?

圧縮比ってノッキング起こさなければ高い方が基本的には馬力出るんでしょ?
137774RR:2006/09/07(木) 16:53:09 ID:92hs1GQd
>>136
俺もRS250のエンジンスペック見て不思議に思った事あるんだが、
向こうとは表記の仕方が違うんジャマイカ?

国産は見かけ圧縮表記で7〜8の奴を実圧縮にしてみると、
10〜11とあまり変らなかったりする。
原付は余裕を結構取ってあるけど、
250レプとかはTZRの初期型とか以外はほぼ圧縮うpはいらない見たいだよ。
138774RR:2006/09/07(木) 18:59:05 ID:jyS8Blz/
>>136
日本:(全てのポートが閉まってからの容積+燃焼室容積)÷燃焼室容積
伊国:(ポートの開閉お構いなし行程容積+燃焼室容積)÷燃焼室容積
139774RR:2006/09/07(木) 20:33:38 ID:DcKNT2z/
ノーマルマフラーが一番トルクあるな〜
140774RR:2006/09/07(木) 21:09:31 ID:QfW3lPRg
そうか・・・?
141774RR:2006/09/07(木) 21:10:44 ID:RtaWWnzR
すぐ頭打ちするのに
142774RR:2006/09/07(木) 21:51:41 ID:6/IXWBtk
ダメもとでバロンに検索してもらったら
'99レプソル80が新古車で30万円www
プレミア価格というものを知らんのかバロンはw
即決で買ってもうたよ。
んで、今日が納車日。
身長180cm、体重60kg、普段は190kgのバイク乗ってる俺が
Nチビ運転してみましたよ。
ポジションはOK、ニーグリップもOK、乗車姿勢は思ったよりもイケる。
でも軽すぎてめっちゃ怖いwww地面近すぎwwww
普通に何の抵抗も無く10000回転↑回っていくのは新鮮だねぇ。
楽しいよ、大事に乗っていきます。
143774RR:2006/09/07(木) 21:59:25 ID:P+L8is2E
下のトルクの扱いやすさは純正だな
高回転は回らんけど
144774RR:2006/09/07(木) 22:01:30 ID:h60KQ8iq
>>142
なにその半年前オレが書いたみたいなコメントw
身長183ですが80レプソル1500kmを40マソで購入、地面近くてマジ楽しいwww
145774RR:2006/09/07(木) 22:08:09 ID:lJDILvzj
ダメもとでバロンに検索してもらったら
'99レプソル80が新古車で30万円www
プレミア価格というものを知らんのかバロンはw
即決で買ってもうたよ。
んで、今日が納車日。
身長180cm、体重160kg、普段は幕下で相撲取ってる俺が
Nチビ運転してみましたよ。
ポジションはOK、ニーグリップもOK、乗車姿勢は思ったよりもイケる。
でも軽すぎてめっちゃ怖いwww地面近すぎwwww
普通に何の抵抗も無くサスがフルボトムしていくのは新鮮だねぇ。
楽しいよ、来年は幕内に上がれるように頑張ります。
146774RR:2006/09/07(木) 23:05:23 ID:DcKNT2z/
純正マフラーに純正エアクリBOXのフィルター抜きで
NGKのイリジウムプラグにアーシング
Mジェットは115、キャブとインシュレーターのバリ取りだけ
これで120kmちょい越す位。
147774RR:2006/09/07(木) 23:58:26 ID:QfW3lPRg
レッドバロンか・・・でも今レプソル80が30万は安いなあ
148774RR:2006/09/08(金) 00:18:25 ID:pKRezFMl
絶対サンコイチくらいでしかも新古ってウソついてるよ。
149774RR:2006/09/08(金) 03:11:03 ID:q8RttpUs
サンコイチかどうかはしらないが・・・

友人の男が中古の単車を売ったら
女性ワンオーナーになってたのはあたったなww
150774RR:2006/09/08(金) 15:21:06 ID:gvw2BFKN
みんなは何年式の乗ってるの?
俺は96年式の乗ってる。
そのまえは93年式乗ってた。
151774RR:2006/09/08(金) 15:26:01 ID:0R3UvpBy
88年式の80に乗ってる
フレームとエンジン以外は面影ないけど
152774RR:2006/09/08(金) 15:39:27 ID:gvw2BFKN
>>151
88年式って、アッパーカウルが丸っぽくないですか?
153774RR:2006/09/08(金) 16:05:06 ID:Tq30HgVY
>>152
丸っぽいですよ
ダサイからY2Sのに変えてる
154774RR:2006/09/08(金) 18:18:33 ID:vGfmw+Qw
丸いの可愛いのに
155774RR:2006/09/08(金) 18:25:07 ID:Tq30HgVY
>>154
丸っこいカウルに興味ないので
かわいい言うならおまいが付けたらどうだ
156774RR:2006/09/08(金) 19:04:56 ID:Ya3vczZZ
落ち着け!
ネイキッドなんかにされてる方々がかわいそうだろう!
157774RR:2006/09/08(金) 19:07:13 ID:Tq30HgVY
たしかにな。ハンドルが高くないと腰に来るオッサンが可哀相だよなw
158774RR:2006/09/08(金) 20:07:11 ID:3p5NwcEg
とりあえずHONDA2ULTRAとかいうオイル買ってきた。
明日はピッカピカに磨いて全身コーティングしちゃうもんね^^

やっぱり、しげしげとNチビ見てて思うんだけど
芸術的な美しさがあるね、この車体。
この小ささにぎゅっと詰まったタイヤ、カウル、エンジン。
小顔美人みたいなかんじかな、部屋に飾っておきたいくらいだ。
159774RR:2006/09/08(金) 20:08:25 ID:LEXRoBO6
キモイな
160774RR:2006/09/08(金) 21:14:58 ID:7CkYdUFh
当時レプソルを新車で買って部屋に飾っていた人は結構いたんじゃないかな
161774RR:2006/09/08(金) 21:30:44 ID:ZoA0MaCi
バイクは(攻めるにしろツーリングにしろ)走ってナンボでしょう。
と、思ってる俺は古い人間なんでしょうね。
162774RR:2006/09/08(金) 21:38:58 ID:Tq30HgVY
走らないとゴム部品(オイルシールやラバー)が痛んで大変なことになるよ
ずっと鑑賞品のままにしとくなら別だけど
163774RR:2006/09/08(金) 22:18:44 ID:eo/JPMh/
俺まだレプソル80飾ってるw
でも1台は普通に走らせてるけど。
それでもレプソルカラーが勿体無いのですぐ社外フルカウルにしたけど。
164774RR:2006/09/09(土) 00:59:17 ID:HIIAFe/v
こんなの、有ったよ
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201067B30060722001+

俺は買えないけど
安いのかな?、高いのかな?
165774RR:2006/09/09(土) 02:07:52 ID:EbNmZbi4
ウンコたけーな。いらね〜。
166774RR:2006/09/09(土) 02:11:54 ID:bdUhtVRD
新車+8万円程度か
まぁまぁ高い方

マニアはよだれが出るほど欲しいかもね
167774RR:2006/09/09(土) 02:23:18 ID:xoij1Fga
新車なのにどうして傷だらけでミラーが無いのか。
168774RR:2006/09/09(土) 03:19:10 ID:2F5wopml
新車だけど傷等多数ありますのでって・・・
あとスタンドは?
まあ80じゃないし、微妙だなあ。
動かしたりしていないとそこら辺の綺麗な車体の方がマシだし。
169774RR:2006/09/09(土) 12:28:28 ID:FqponWBv
80って50に比べてどうなの?

ボアアップするか、エンジン乗せ替えか検討中です。
170774RR:2006/09/09(土) 13:11:35 ID:SZJm+/NL
>>169
速いよ。
171774RR:2006/09/09(土) 14:50:25 ID:ZvT6s8FW
今月のモトチャンプだか見てるとN8で170km/hオーバー出してる人いるな
172774RR:2006/09/09(土) 14:57:58 ID:cce47p7q
>>171
鈴鹿ミニモト仕様でしょ
改造内容は少々非現実
173774RR:2006/09/09(土) 15:51:29 ID:ZvT6s8FW
立ち読みだったけど確かそうかな。
そんなに非現実的過ぎるレベルでも無いけど普通出来ないね・・・
174774RR:2006/09/09(土) 15:57:34 ID:cce47p7q
クランクウェブにアルミ板を付けて一次圧縮をあげてるでしょ
油圧プレスでクランクを分解しないと無理だから
175774RR:2006/09/09(土) 16:30:46 ID:F/+Ft63M
NSR50のシートカウル外したら着かなくなった俺は負け組ですか?
176774RR:2006/09/09(土) 16:36:06 ID:cce47p7q
シートレールが曲がってんだろ
よくあること
177774RR:2006/09/09(土) 16:37:52 ID:F/+Ft63M
>>176
シートカウル無しで乗るのか…
178774RR:2006/09/09(土) 16:41:43 ID:cce47p7q
>>177
君に対処できる力がなければシートカウル無しで乗ってもらって結構
179774RR:2006/09/09(土) 16:43:40 ID:F/+Ft63M
>>178
冗談ですよ先生。シートレール変えます。
180774RR:2006/09/09(土) 16:46:49 ID:cce47p7q
>>179
フレームと一体型だからシートレールの交換はできないですよ
ハンマーやパイプを使って修正するしかない
っていうかフレームは前期型? 前期型なら大抵タワーバーのところが曲がってるから修正は困難
その場合は後期型のシートが付くように加工、改造したらよいでしょう
後期型のシートが2本ボルト止めになっているのはこうしたトラブルを防ぐためかと
181774RR:2006/09/09(土) 17:24:37 ID:F/+Ft63M
溶接の資格あるからシートレールカットしてパイプで作り直そうかと思ったが…止めておくか。
後期型のシートってそんなんだったんだ。

マジレス感謝します。
182774RR:2006/09/09(土) 18:16:47 ID:bUGx+RZz
坂道しんどいなぁ、このバイク。
低回転重視のKSRU、高回転重視のNSR80ってのが両方乗ってよくわかった。
183774RR:2006/09/09(土) 18:22:02 ID:cce47p7q
>>181
溶接できるならいっそのこと作り直したほうがいいかもしれませんね
曲がってる部分を炙って修正するのもいいかも
シートレールの後ろ端に3mm厚さの板を橋渡しすれば補強できますよ
シートステーはMRFが出しているやつ(http://www.mrf01.com/shi-to.JPG)を溶接固定すればよいでしょう
184774RR:2006/09/09(土) 19:30:21 ID:WB4RpTb6
>>182
KSR何気にはぇぇよ。
普段大型乗っているやつがビビッてた。
185774RR:2006/09/09(土) 21:29:02 ID:F/+Ft63M
>>183
何とか押し込んでシートカウル着けたがこれではこれから先やり難いから作り直すことにしました
ではアドバイス通りにステーはMRF製を使うことにします
後期型のシートカウル購入しないとな…
186774RR:2006/09/09(土) 22:58:04 ID:bUGx+RZz
旋回中にコケるとなると、優先接地順位ってどうなるんですかね。
ミラー、ハンドル、ステップ、サイドカウル、フロントカウル、ウインカー、リア?
187774RR:2006/09/09(土) 23:42:16 ID:DUB8BOOa
>186 当たり前の事だがこけ方による。こけ方にも本当に色々あるでしょ。
 路面のギャップやうねりとかで同じバンク角でも接地する箇所が変わるし
コーナーリング中の力のかかり具合でも前後のサスの沈み具合が違うから
当然、車体の姿勢が変わってくるのだからこれまた接地箇所も変わって来る
訳で何処が最初に着くかは運次第では?
188774RR:2006/09/10(日) 00:44:40 ID:lz6Cnenc
>>185
MRFのシートステーは純正シートだったらシートの内側が当たって取付不可だよ。
つまりFRPシート用だ。
189774RR:2006/09/10(日) 01:43:04 ID:EjyvRcKs
フォークが曲がらないようにと祈って店頭
190774RR:2006/09/10(日) 06:04:29 ID:3aWyzP59
フォークの錆び防止というか被膜で日頃から保護しておきたいのだが、呉のシリコンスプレーで無問題だよね?
点錆びが怖すぎです
191774RR:2006/09/10(日) 08:50:25 ID:Xq/47mXu
ところで純正部品を安く手に入れるとしたらやっぱり
ネットが一番?
ttp://www1.kcn.ne.jp/~jitensya/parts-h.html
こういうお店は見つけたんだけど、南海とかの方が安かったりしますか?
他にも安く純正部品が手に入るところがあったら教えてください。
192774RR:2006/09/10(日) 10:24:04 ID:qzA3e+vv
>>191
用品店は、メーカー小売価格に1割程度乗せてるよ。
今の国内メーカーは、オンラインで小売価格がすぐわかるので
小売価格より安くならん。
メーカー系列店は多少安く仕入れることができるが、その分が
店の儲けなんだ。
君は店の儲けさえも奪う非道なライダーなのか?
193774RR:2006/09/10(日) 11:16:49 ID:DqoLzv99
漏れもNSR50ほすぃ
だが、学生で月々のバイトの給料が5万円ちょっと
250ccと原チャを所持しているから維持していくの大変そう
就職してから買おうかな
今は我慢しなきゃ(´・ω・`)
194774RR:2006/09/10(日) 11:38:03 ID:RxpVM++J
>>188
純正シートを付ける選択肢はありませんのでw
純正カウルは興味ありませんから。

>>190
CRCスプレーでも吹いたら?
195774RR:2006/09/10(日) 12:33:06 ID:EzQVIzzh
CRC5-56はダメだよ〜ダストシール侵すから。
錆びたらピカールで桶。
196774RR:2006/09/10(日) 15:06:15 ID:gCn0KA9n
N5は東南
197774RR:2006/09/10(日) 15:08:05 ID:gCn0KA9n
すいません ミスりました・・・N5は盗難されやすいけど みんなどんな対策とってる?ロック二つぐらい使えばいいかな?
198774RR:2006/09/10(日) 15:10:07 ID:RxpVM++J
プロには無意味
長期間乗らないならエンジンと前後ホイールを外して置いておけばいいですよ
199774RR:2006/09/10(日) 15:24:38 ID:OERweZa7
ハンドル握ると電気流れるようにするといいお

ってずっとずっと前に防犯の話題のときに言ってた人がいたよ。怖いね。たしかに取られるのはいやだが、またがるだけ、
ハンドル握るだけってのもいやだから、そのくらいせんとなぁ…
200774RR:2006/09/10(日) 15:28:46 ID:RxpVM++J
まぁ部屋の中に飾ってればいいこった
201774RR:2006/09/10(日) 15:39:43 ID:famvr3NR
>>193
もうちょい稼げるバイトを探せば?5万だと維持大変でしょ。

nsr50.80ならあまりされないけど、このあいだ他人のマグザムのシートに腰かけて電話してるオヤジ発見。
そりゃ動くソファーだけどさ、持ち主現れたらうざそうなマグザムだたよ。
202774RR:2006/09/10(日) 16:37:43 ID:IwPAbjzp
N8で150km走ってきた、最後の方はヤバかった。。。
手のひらとケツのダメージがでかい。
んで、そのあとすぐ普段乗ってるボルドール乗ったら
あまりの重厚感と安定感、ハンドルの高さ、クラッチの幅に
猛烈な感動を覚えた・・・。
デカいのとちっこいの、両方持ってるとそれぞれの良さを再認識できるね^^
203774RR:2006/09/10(日) 17:07:02 ID:GOkYB1sg
>>188
純正シート買うつもりでした…
危なかった(´・ω・`)
204774RR:2006/09/10(日) 22:00:31 ID:x8WiNFDW
>>202じゃないけどこの間1日で450キロほど走ってきたら
尻が痛くてまだ治りません。
シートが薄いゴム一枚なので一般に言われるアンコ増しってできないですよね。
社外品のシートや、中のウレタンを厚く替えてくれる店はないでしょうか?
205774RR:2006/09/10(日) 23:31:04 ID:smQEo9v7
>204さん、それがミニバイクの味な訳でソフトMという事で楽しみましょう。
快適を求めたら結局大きなバイク・4輪ということになります。
>202さんの様に色んな意味で視点の違いを楽しむ事ができるのがミニの
良さだとおもいます。
206774RR:2006/09/11(月) 00:10:51 ID:xOmOLCsQ
>>201さん
そうですね・・・
維持していくのが、今の2台でもちょいときついです(´・ω・`)
一度はレーレプに乗り、走ってみたいんですよね〜
207774RR:2006/09/11(月) 00:54:49 ID:qmEFS+TY
250ccバイクや原付を売ればおk
208774RR:2006/09/11(月) 01:48:46 ID:VQuGsEzu
>>205
商品としてはなさそうですかね。
ソフトMというか褥瘡一歩手前ですw
残念ながら他の車種をもつ場所がないので違いを楽しむ事はできませんが
今の自分にはこれが一番合っていると思いますね。
快適になったらこれ以上乗る時間が増えそうで困ることは確かです。
209774RR:2006/09/11(月) 09:51:10 ID:rtyHT199
>>208
諦めろよ
商品として無いんだから。
リアサスを思い切りぶよぶよに柔らかくすればまだマシになる。
まぁ座布団を敷いておけばOKなんじゃね
210774RR:2006/09/11(月) 11:01:52 ID:cvgoiWO1
低反発ウレタンであんこ盛りでFA
211774RR:2006/09/11(月) 15:15:52 ID:bosriBHW
にんにくラーメンちゃーしゅー抜きでRA“アルエ”。
212774RR:2006/09/11(月) 15:19:26 ID:fgd0HyVw
>>211
エヴァオタ乙
213774RR:2006/09/11(月) 15:21:03 ID:Twp5Nf5+
エロイ人、教えてください。
シリンダーのABC刻印はどの辺りに印字されているのでしょう?
シリンダーを外してマジマジと見たわけでは無いのですが、
グルっと見回しても見つかりませんでしたので・・・。
214774RR:2006/09/11(月) 16:23:58 ID:pUVHxbVR
SM読んだ?
N5は刻印じゃないとおもうよ?
215774RR:2006/09/11(月) 18:54:49 ID:QNGsMdFI
216774RR:2006/09/11(月) 23:12:40 ID:Nr6MRkaL
>>215
何かちょっと尻がもっこりしたような気がして恥ずかしいけど良いよね
217774RR:2006/09/11(月) 23:16:54 ID:ZOH9ENZb
俺も似たようなの使ってるけど尾骨まで保護されてないから、どうしても尾骨周辺が痛くなるのは仕様ですかそうですかorz
218774RR:2006/09/12(火) 14:19:47 ID:fZmgdsdA
前期フレームに後期用Fサスの移植は、むずいのですか?
チャレった方いましたらパーツなど情報を提供ねがいます。
219774RR:2006/09/12(火) 14:37:00 ID:gFhfB7S/
>>218
後期のトップブリッジとハンドルが必要
それ以外はポンでOK
ただし全長が長いので3cmほど突き出ししないとフロントがかなり高くなる。
たったのこれだけなんで、もし理解できなければバイク屋にお願いするしか方法はありません。
220774RR:2006/09/12(火) 14:39:27 ID:KtFdNZpz
>>218 移植・・・フォークを差し替えるだけ、ステムは前期をそのまま使う。
かんたんだよ。ただし、ステアリングヘッドトップは後期用に交換要、490円だ。
221774RR:2006/09/12(火) 21:51:54 ID:fjGa+/eY
前期フォークってピョコピョコしてこわいからなぁ。
レースだと全然使えん。
222774RR:2006/09/13(水) 00:19:39 ID:x+6DfZl0
エアクリケースの後、ダクトの近くから車体の下まで延びてるビニールチューブ、これはなんの為にあるものなんですか?
223774RR:2006/09/13(水) 00:38:56 ID:nzsBFpXy
ドレンホース

ドレンの意味を考えれば答えは簡単
224774RR:2006/09/13(水) 01:32:12 ID:x+6DfZl0
>>223 レス感謝します。雨中走行時やなどの排水の為ということでOK?
225774RR:2006/09/13(水) 01:36:48 ID:nzsBFpXy
どこに繋がってるかくらい自分で調べましょう
226774RR:2006/09/13(水) 01:56:05 ID:x+6DfZl0
>>225 ありがとうございました。名称がフューエルタンクドレンチューブだったもので何か油脂類が通るチューブだと思ったものですから。ありがとうございました。
227774RR:2006/09/13(水) 02:05:25 ID:Pa4SDcm1
後期型のNSR50を買い毎日が楽しいです。

そこで悩み相談ですが、車体をバンクさせるとチャンバー後期純正の膨張室とスタンドとスタンド付け根を激しく擦ってしまい膝擦りどころではありません。
後期純正サスが抜けているのでしょうか?

改善方法を知っている方お願いします。
228774RR:2006/09/13(水) 02:26:26 ID:nzsBFpXy
>>226
あー、はいはいあそこね
考えてみればわかりますよ

>>227
普通に倒し込んですぐ擦るようならサスが抜けているのでしょう
その場合はサスを交換するしか道はありません。

あとはスタンド付け根をグラインダーでカットする。スタンドが使えなくなるけどね。
膨張室はほうっておけば勝手に地面に馴染むw わざとハンマーで凹ませてる人もいるね
229774RR:2006/09/13(水) 03:03:08 ID:Pa4SDcm1
>>228
レスありがとうございます。
すぐに擦るって訳でも無いですね。
表現に苦労しますが、タイヤの端を残り1ミリらいバンクさせると擦ります。
かろうじて膝を擦る状態とも言えます。

ちなみに自分の体重が重い訳ではありません。
230774RR:2006/09/13(水) 09:32:00 ID:baLoN4lQ
>>229
このチョイデブ!m9(・∀・)
231774RR:2006/09/13(水) 10:27:52 ID:xr1FU2OG
後期なんだからプリロードかけてみれば?
232774RR:2006/09/13(水) 10:55:01 ID:XMzXRHnk
アップチャンバ装着で解決
233774RR:2006/09/13(水) 12:36:40 ID:2E7WI2KU
>>232
アホか。 後期型NSRを購入したと書いてるぢゃん
234774RR:2006/09/13(水) 14:46:52 ID:vwJwmJJZ
N5の前期型エンジンなのですが、後期orミニのRクランクケースは付きますか?
そのままでは付かない場合、下記のどちらでおKでしょうか?

@プッシュロッドを前期用に変更
Aクラッチハウジングを後期4枚に変更
235774RR:2006/09/13(水) 15:02:59 ID:2E7WI2KU
>>234
付かないなら付くようにすりゃOK
塗装を落としてバフがけすればOKでしょ笑
236774RR:2006/09/13(水) 15:04:16 ID:vwJwmJJZ
>>235 たしかにw
237774RR:2006/09/13(水) 19:27:29 ID:A/qtwSV5
すみません。ヤフオクでガソリンコックを買ったのですが、いざ付けてみたら付かない・・・
年式によって、コックのボルトの大きさが違うんでしょうか?
タンク側のネジの部分より、コックのボルトのほうがでかいんです。
すみません、誰か教えてください。
238774RR:2006/09/13(水) 19:31:35 ID:2E7WI2KU
>>237
そうです。買い直して下さい。
239774RR:2006/09/13(水) 19:43:12 ID:baLoN4lQ
>>237
何か口径変換リングでも噛ませりゃいいんでない?
Nチビ触ったことないからてきとーだけどw
240774RR:2006/09/13(水) 20:11:36 ID:A/qtwSV5
>>238
コックの見分けかたを教えてほしいんですけど・・・
>>239
ガソリン漏れてこないですかね〜
241774RR:2006/09/13(水) 20:15:32 ID:2E7WI2KU
>>240
タンクごと買えばいいんじゃね。
コックは2種類しかないから見分け方なんて簡単ぢゃん
自分で頑張ってください。
242774RR:2006/09/13(水) 20:40:19 ID:A/qtwSV5
>>241
その見分け方とゆうのは、コックのON、OFF切り替える部分が
プラスチックの物と鉄の物があるんですけどこれなんですかね〜

243774RR:2006/09/13(水) 20:42:03 ID:2E7WI2KU
>>242
そうだ。 元付いてたコックと同じものにすりゃいい
244774RR:2006/09/13(水) 20:47:27 ID:2E7WI2KU
旧型・・・鉄
新型・・・プラスチック

新型の方が使いやすく改良されているがネジ経が違うため旧型タンクに装着することはできない。
また、その逆も出来ない。

ってことです。どうしても付けたい!っていうなら合うようにネシパイプを作ってタンクに溶接するしか方法は無いけどねぇ。
245774RR:2006/09/13(水) 20:57:35 ID:A/qtwSV5
>>244
そうですか。ありがとうございました。
旧型のコックを買うことにします。
246774RR:2006/09/13(水) 20:59:11 ID:2E7WI2KU
>>245
うむ、そうした方が良かろう。頑張ってくれたまえ!
247774RR:2006/09/13(水) 22:11:26 ID:4stuQsv5
才谷屋のNSFカウル買った人とかいないのかい
248774RR:2006/09/13(水) 22:14:58 ID:2E7WI2KU
知り合いが買った。まだ付けてないらしいw
なかなか重い腰を上げない人だから取り付けレポは期待できない
他の人のレポを待つほかないだろう。気長に待つとよい。
249774RR:2006/09/14(木) 06:30:58 ID:35hgf5gw
不動車買ったは良いが鍵がマワンネー
メインキーは今、奮闘中で…タンクのキーはさ、90度回せば開くと思うのですが、左右どっち回しで開くようになりますか?
スペアキー作ってきて、キー破壊覚悟でプライヤーで回してみたいと思ってます。
250774RR:2006/09/14(木) 09:16:09 ID:00G7TcSC
>>249
右回しだろ
強引に回すのはやめた方がいい
内部のジョイントが折れて永久に開かなくなる
251774RR:2006/09/14(木) 10:46:11 ID:ZUDmoTP4
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=pepe1986f
盗難品じゃね?キーシリンダは鍵無いのに出品してるし
252774RR:2006/09/14(木) 10:55:12 ID:00G7TcSC
モンキーのハブが14個?も出品してるんだが
253774RR:2006/09/14(木) 14:35:28 ID:s91Jed94
ミニバイクに特化した泥棒かw
254774RR:2006/09/14(木) 14:36:36 ID:s91Jed94
俺も昔やられたことあるからこういうのは許せないな
まだ確定してるわけじゃないけど、怪しすぎるだろw
255774RR:2006/09/14(木) 18:14:12 ID:/Hz/1rML
>>251
質問入ったねw
256774RR:2006/09/14(木) 21:02:36 ID:35hgf5gw
>>250 強引に回さないとしたら…どうしましょ?
一応、1日10秒ずつCRCを吹き込んでますが、今のところ回る気配がn
257774RR:2006/09/14(木) 21:09:08 ID:eGm1ryZM
>>256
新品買え
258774RR:2006/09/14(木) 21:15:16 ID:VycCmXan
4ストで復刻してくれ
259774RR:2006/09/14(木) 21:29:53 ID:GSh3cwfT
NSF100として出ていますが何か?
260774RR:2006/09/14(木) 21:36:57 ID:Ke/IZ8Px
この先パーツもどんどん欠品になっていって、滅びる運命なんだろうな。
261774RR:2006/09/14(木) 21:42:32 ID:eGm1ryZM
>>259
レーサー以外でな
262774RR:2006/09/14(木) 22:13:11 ID:lJDb1vD2
miniがあるうちは大丈夫かと
263774RR:2006/09/14(木) 22:58:52 ID:36k603Jl
>>256
たしか新品でキーセットは1万円くらいだった気ガス
264774RR:2006/09/14(木) 23:30:58 ID:jchjnKH5
>>256
単純にキーが違うんじゃね?
俺のは雨ざらし状態の貰って来たががちゃんとキー回ったぞ。
265774RR:2006/09/15(金) 00:11:43 ID:IHNAqYZz
>>256
まさかと思うが、キーだけを回してる?
タンクの蓋を多少押しながらキー回してみた?
266774RR:2006/09/15(金) 00:37:02 ID:9QzKDtDY
シートカウルがはまらないってのはよく聞く話だがシートカウルが外れないんだが…
シートカウル破壊しか手はないか…
267256:2006/09/15(金) 00:48:39 ID:TfM+2DhB
キャップ押しながら回す、てのはわかっているのですが、押してもびくともしない罠…
キー自体は、全部共通キーで開いていたそうなんで、たぶん合ってはいるだろう、と。

メインキーは復活完了。中のスライドピン?に打痕があって回らなかっただけで、削って修復。
ただ、元通りに組んだつもりだが、OFFのところで、押したら戻ってくるはずなのに、陥没したまま…バネ類は全部組んだのにな…なじぇ
268774RR:2006/09/15(金) 02:08:35 ID:8zDReWj/
メインキーて分解できたっけ?
なんかカシメてあったような
タンクのキーが回らないのは単純にキーが合ってないだけでは? 分解したことのある人ならわかるはず
んで「空回り」してたらアウト
前者は合鍵を作るか後者だと物理的に破壊するしかない
269774RR:2006/09/15(金) 02:12:01 ID:XRlJMKfb
>>255
質問消されてるーーーーーーーーーーーーー!!!!!くぁwせdrftgyふじこlp;@

ますます怪しい!!!
270774RR:2006/09/15(金) 02:13:47 ID:8zDReWj/
>>266
前期型ならタワーバーの所が歪んでいてキーを回していてもまだ引っ掛かっている状態
キーを回しながらカウルを前に強く押し上げるようにしたら外れるはず
それでも無理なら破壊しかないね
271774RR:2006/09/15(金) 02:17:40 ID:8zDReWj/
質問は消せないはず
都合悪い質問は回答せずスルーすれば表示されないから
昔のヤフオクはモバオクみたいに質問が晒されるから都合の悪い質問や嫌がらせの質問が多かった
272774RR:2006/09/15(金) 04:56:37 ID:IHNAqYZz
出品すれば手数料、売れれば手数料、手数料欲しさに甘いんだろ。
273774RR:2006/09/15(金) 08:41:52 ID:NYjfEi6v
>>267
前オーナーがタンク変えてるんジャマイカ?
274774RR:2006/09/15(金) 09:41:06 ID:mhqDmqhU
>>262
miniといえば、こいつに保安部品を付けても、公道走行は法的にNGなんでしょうか?
保安部品を付ければOKということなら、miniを買ってしまうんですが。
275774RR:2006/09/15(金) 11:29:59 ID:KvGK/NuR
大丈夫だよ。俺はminiの公道使用にしたのを買って乗ってる
フレームナンバーもエンジンナンバーもあるから登録可能。
スピードメーター、保安部品、だけかな?あとハーネスも一式交換か
276774RR:2006/09/15(金) 12:05:15 ID:JyUtlgTe
キックペダル無いと不便じゃね?
277774RR:2006/09/15(金) 12:14:41 ID:FtjbDiq6
>>275
発電間に合う?
278774RR:2006/09/15(金) 16:48:35 ID:rK4JkdY5
>>277
ハーネスも一式交換と書いてるからジェネレータも交換してるんじゃね?
NSFも登録は簡単にできるんだよなぁ
279774RR:2006/09/15(金) 17:38:25 ID:9QzKDtDY
>>270
前期型だからな…キー回しながらシートカウルを前に強く押し上げるようにしたが外れる気配なし…
さよならロスマンズ(´・ω・`)
280774RR:2006/09/15(金) 17:51:08 ID:mhqDmqhU
>>275
おおっ 何だか急に楽しくなってきました。
資金の目処をつけて、来週末あたりには注文したいと思います。
車両本体を購入して、必要な保安部品などは、部屋でぼちぼちと組み付けていこう。
281774RR:2006/09/15(金) 17:59:00 ID:RYpM3tpY
ガソリンのふた止めてるドリルでネジ壊したら?
282774RR:2006/09/15(金) 17:59:23 ID:9QzKDtDY
>>280
買ったらレポ宜しく
283774RR:2006/09/15(金) 22:43:25 ID:r7j37yP+
買ってから100キロも走ってない99年NSR80があるんだが保管するのと、また街乗りに使うのどっちがいい?

盗難が怖くて乗れんのが本音なんだが
284774RR:2006/09/15(金) 22:51:27 ID:rK4JkdY5
保管するのを勧める
285774RR:2006/09/15(金) 22:52:56 ID:QJVAwCZB
>>283
売ってくれ…
286283:2006/09/15(金) 23:02:12 ID:r7j37yP+
一応シートカバーはしてるが外の屋根付き駐車場に置いてる

2万キロ以上走った99年の50はOH中に放置気味で室内保管

明日には80を室内に移します
287774RR:2006/09/15(金) 23:04:23 ID:ASH1C+xu
>>286
50打って☆
288774RR:2006/09/15(金) 23:05:03 ID:XRlJMKfb
>>271
じゃー出品取り消して再出品したのかね?
確実に質問見たし、質問消えてる現実。

289774RR:2006/09/15(金) 23:10:14 ID:XRlJMKfb
>>271
>>288
自己レス
今確認したら同じ内容で14日23時8分に再出品されてるね。

>255 名前: 774RR 投稿日: 2006/09/14(木) 18:14:12 ID:/Hz/1rML
>>251
>質問入ったねw

だから前のは出品取り消したってことだ
290774RR:2006/09/16(土) 07:25:37 ID:ovmBbyY0
今前期80エンジンをオーバーホールしてるんだけど、
シリンダーは50みたいに後期のほうが回るとかあるの?
教えてエロい人
291774RR:2006/09/16(土) 09:22:25 ID:asOkFdRx
>>290
シリンダーは一緒です
無駄ですw
292774RR:2006/09/16(土) 10:04:07 ID:ovmBbyY0
そっかじゃあヘッドは前に後期にしたからなぁ。
ピストンは前期用しか使えないから今までどおり組もう。

ありがとう。エロい人
293774RR:2006/09/16(土) 10:25:02 ID:asOkFdRx
ヘッドは後期?
ふーん無知って怖いね笑
294292:2006/09/16(土) 10:53:30 ID:ovmBbyY0
前にエンジンを買った時に面研やりすぎなくらいしてあって、ヘッドを変えたんだけど
前期ヘッドが欠品で仕方なく後期にしたんだよ
燃焼室形状が前期のが良いって事はしってるよ
今オクで探し中
295774RR:2006/09/16(土) 11:20:46 ID:2yF+lzBh
>>289
見落としたw
何て質問はいってたの?
296774RR:2006/09/16(土) 11:26:32 ID:asOkFdRx
やまっちさんとかで加工してもらったらよくね?
297774RR:2006/09/16(土) 13:30:39 ID:tlTmZzWc
>>294
今月号のモトチャンプを買いなさい。
鈴鹿4耐OPENクラス優勝、辻村NSR80のマシン解説を参考に。
見事パクることができれば、170km/hオーバーのエンジンが組める・・かも。

表紙がチョンコロ岩城だけど、遠慮せず買え。
298774RR:2006/09/16(土) 14:07:54 ID:ovmBbyY0
みたよ。CRMベースシリンダーの耐久レーサーでしょ?

前の仕様がノーマル改ボアシリンダーにCRリードだったんだけど
壊してしまったからしばらくは落ち着こうと…

次は路線変更して壊れない通勤快速仕様にします。
まあPWK28にリブラでうるさいけどね。
299774RR:2006/09/16(土) 15:46:27 ID:/D1hYrO4
あんな使い捨てのレース用なんて((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
300774RR:2006/09/16(土) 18:08:32 ID:W/O68Zb4
今日、バイク屋に 12120-GT5-000 シリンタ″ーCOMP.B と 13120-GT5-690 ヒ゜ストンB 頼みに行ったんだけど、
シリンダーはAしかでなくてピストンは統合で 13110-GT5-505 1種類しかでないそうですこれって特に不都合起きませんか?
13110-GT5-505 って A B Cのどのサイズなんだろう?使用されてる方どうですか?N8です。
301774RR:2006/09/16(土) 18:26:16 ID:qzp1vj2M
256です。
タンクの鍵周辺をグラインダで切り抜いて、うまいことタンクキャップをばらしてやろうと思っていたのですが、ものは試しとキャップをナグリでめった打ちにしてみたところ、なんだか手応えが。
試しにキーを回してみると…開いた!
案外あっけなかったです。
因みにタンク底はボロボロと崩壊してきますたw

ありがとうございました。

因みにメインキーですが、カシメてある所を無理やりこじって開けました。ボロボロになっちゃったけど、とりあえずは使えそうな感じ。
鍵の話題はデリケートなんで、そろそろやめときます。
302774RR:2006/09/16(土) 20:33:49 ID:ovmBbyY0
再び開かなくなる前に新品にした方が良いと思われ
303774RR:2006/09/16(土) 20:48:42 ID:bw1UaQvn
確かに。俺のシートカウルみたいになるぞ
304774RR:2006/09/17(日) 00:24:40 ID:OFsQZfjn
50ccをボアアップしてキャブは28パイで今はドックファイトのチャンバーなんだが、新しく購入するのにオススメってある?
今までベリアルとリブラを使用経験あり
305774RR:2006/09/17(日) 02:36:35 ID:djORXHju
チャンバーってこと?
ならN-plan
306774RR:2006/09/17(日) 05:06:18 ID:LUnDzyar
>>300
ホンダがそうしてるんだから大丈夫だろ。
NSR250R(MC18)のピストンも統合されて1種類しか出ていない。
どうしても気になるならマイクロゲージで測ってみれば?

>>304
俺もN-planかリブラがお勧め
バリバリ高回転仕様でいいならリップスのR63がいいかもね
307774RR:2006/09/17(日) 14:30:04 ID:b0A90DK5
NSR80ノーマルの燃費教えてくり
308774RR:2006/09/17(日) 14:35:56 ID:mlf4nk+B
質問させてください
9000回転以上で振動がすごいんですが普通ですか?
まわりにNチビがいないので比較できません
309774RR:2006/09/17(日) 15:25:23 ID:rbp2JPFB
>>308
バランサーが不具合出してるかも
腰下を割らないと無理だからバイク屋に頼むかエンジン載せ替えしかないお
310774RR:2006/09/17(日) 16:19:09 ID:3/eDyTSW
>>307
20いかないんじゃない?
311300:2006/09/17(日) 16:37:18 ID:cp+FZ+ae
>>306 レス感謝します。まずはピストンを少し多めに注文してゲージで計ってみます。
312308:2006/09/17(日) 19:06:38 ID:mlf4nk+B
>>309
回答ありがとうございます
このままで走ってても焼き付いたりなど問題は起こりませんか?
313774RR:2006/09/17(日) 19:08:48 ID:tNGxxPcX
回答にさらに質問の見事なコンボですね
314774RR:2006/09/17(日) 20:02:03 ID:sZd3lhdR
>>307
メーカー公表値は41km/L
実際は20〜30km/L位が一般的らしい。(NSR50よりもよくないか?)
315774RR:2006/09/17(日) 20:48:07 ID:pg9JJA3t
>>312
焼き付いて泣きを見るのはおまえだ。
OK牧場ならそのまま乗っていろ。嫌なら頑張って金を貯めろ。追加質問は不要。自分で頑張れ。
316774RR:2006/09/17(日) 23:14:53 ID:vx2HNL8K
>>314
>NSR50よりもよくないか
そんなこと書いたら、前スレでチビの燃費が50km/lと言ってた奴が
暴れだすぞw
317774RR:2006/09/18(月) 00:11:02 ID:MRTO7qFB
乗り方で燃費は激変するからデータはあてにならないよ


乗り手の体重やマシンのコンディションでも変わってくる


燃費悪い奴はピザか乗り方が下手くそ
318774RR:2006/09/18(月) 00:17:00 ID:jUFCcqOC
306そんなもんでしょW 俺のも凄い。あのフレ−ムじゃね…社外で出してほしいよ
319774RR:2006/09/18(月) 00:19:37 ID:0Nr3Q7bd
レス番号間違えてんじゃねーの?
320774RR:2006/09/18(月) 13:03:54 ID:kljxWKQV
321774RR:2006/09/18(月) 14:28:45 ID:O+Ki1Oor
>>320
http://profiles.yahoo.co.jp/jnmss541
取り合えず気持ち悪い
322774RR:2006/09/18(月) 18:02:39 ID:cb2rnC3n
私怨?
323774RR:2006/09/19(火) 09:14:10 ID:18XKck4J
宣伝するなよ(´・ω・)
324774RR:2006/09/19(火) 09:16:39 ID:jz1If95R
      ドスッ
  ∧∧ ミ 
  (   ) _∩_
  /  つ| age |
〜′ /′ ̄|| ̄
 ∪∪    ||_ε3
325774RR:2006/09/19(火) 13:01:21 ID:18XKck4J

アイドルギアの所のニードルベアリングの部品番号がパーツリストに記入されていなかったのですが



どなたかご存知ありませんか?
326774RR:2006/09/19(火) 21:17:53 ID:o4Lkk4kn
すみませんが、質問です。今日転けてしまいシフトペダルが少し曲がってしまい、一速から二速に入りにくくなってしまいました。
この場合無理やりシフトペダルをもとに戻せば直るのでしょうか??
変な質問ですみませんm(__)m
327774RR:2006/09/19(火) 21:25:00 ID:MF4my+fT
>>326
シフトシャフトが曲がってるかもね。
エンジンを割らないと直せませんよ。バイク屋に依頼しましょう。
328774RR:2006/09/19(火) 21:40:50 ID:AL05D67z
こけ方にもよるがペダル直しても症状が出るようならバイク屋へ。
329774RR:2006/09/19(火) 21:51:11 ID:o4Lkk4kn
回答ありがとうございますm(__)m明日直してみようと思います。
330774RR:2006/09/19(火) 21:55:43 ID:By6+Uwve
前にチャンバーの質問した者です

チャンバーはリブラに決めました

で、サーモバンテージを巻くのですが、錆対策に良い塗料や薬品をしりませんか?
また対策を教えてください
331774RR:2006/09/19(火) 22:50:50 ID:f5lg8pDH
俺もリブラだけどね。
3日に一回はCRC吹いてたよ。
新品時の耐熱クリアーは2週間くらいでマニホールド周辺から錆びはじめる。
あと踵でこするコンバージェットコーン後のエキパイか。
錆びちゃったらペーパーで削るしかないね…でもペーパーかけると錆びが加速的に早くなるんだよな〜
デイトナから防錆ワックスでてるけどあんまり効かなかった…

もう我慢できなくてこの前クリアー全部落として耐熱ブラック吹いちゃったよ…

バンテージまくと中は錆び錆びになるだろうな…がんばれw
332774RR:2006/09/19(火) 23:04:38 ID:By6+Uwve
即レスありがとう

結局鼬ごっこかぁ
333774RR:2006/09/19(火) 23:10:37 ID:f5lg8pDH
だな
がんばり〜w
334774RR:2006/09/19(火) 23:32:36 ID:MF4my+fT
チャンバー外して室内保管すればOKだお
335774RR:2006/09/20(水) 03:34:55 ID:BDNvAzEY
コンロッドを動かしてみたら左右にガタが・・・
大分暴れてるわけじゃないが今使ってる奴よかは動いてる・・
交換ですかねぇ・・・・(´A')
336774RR:2006/09/20(水) 07:47:44 ID:OGAnbeGz
326おまえら馬鹿か?その程度でいかれる程やわなエンジンやないぞ!素手で治る
337774RR:2006/09/20(水) 07:51:30 ID:OGAnbeGz
334室内保存?あのな耐熱ブラック塗ってかガンガン走れや。最近の奴らって 美にこだわるよな
338774RR:2006/09/20(水) 07:53:59 ID:Ptb/Hp/d
最近と言いますが、もう乗り継ぎ10年近くなりますよ
個々の趣味、指向でしょ
339774RR:2006/09/20(水) 07:54:49 ID:OGAnbeGz
バイクは飾るもんじゃない。雨でも走れ!それとチャンバーなんてあんまし意味なし。エンジンいじった方が、全然よい!
340774RR:2006/09/20(水) 08:36:13 ID:Ptb/Hp/d
雨でも乗ってますよ
チャンバーはただのチューン部品だけの位置付けじゃないと思いますよ
フィーリングや排気音も人それぞれ

地道なメンテや事前対策で愛車に長く乗りたいだけです
341774RR:2006/09/20(水) 09:06:39 ID:oUG8mYd1
>>339


(´・ω・)どんな釣り方だよ
342774RR:2006/09/20(水) 11:27:09 ID:DKL9CU5b
アンカーすら使えないガキか・・・。
343774RR:2006/09/20(水) 14:50:54 ID:hAtLnpN3
17歳くらいでバイク熱にやられた感じがする。
344774RR:2006/09/20(水) 14:55:13 ID:BDNvAzEY
オクにモトちゃんぷに載ってたNSR80のシリンダでてるな。
ポートの展開図も出てたから削りゃ良いと思うんだがなぁ
345774RR:2006/09/20(水) 17:34:05 ID:7r0jMmBQ
前にもでてたよな
346774RR:2006/09/20(水) 19:33:46 ID:GukR3hED
前に出てたのは高回転型だと思われ
347774RR:2006/09/20(水) 21:00:50 ID:QwRL4OTh
気をつけなければいけない事は解っていても掃気の加工には腰が引ける俺ガイル。
348774RR:2006/09/20(水) 21:48:31 ID:GukR3hED
じゃあ買えよヘタレ
349774RR:2006/09/20(水) 22:03:58 ID:5ol18s/L
だが断るw
350774RR:2006/09/20(水) 23:22:16 ID:ZrCt7sfX
携帯オークションで鈴鹿耐久優勝エンジンとかが出品されてるな
街乗り出来るのだろうか?
351774RR:2006/09/20(水) 23:28:58 ID:GukR3hED
>>350
モ●オクには出てなかったが?
モトチャンプに書いてある事が本当なら街乗りにも使える耐久性を持ったエンジンらしい
16000回るような高回転仕様エンジンって4時間持ったら奇跡ですよw 壊れないまでにしても途中でパワーダウンが著しくなるはず。
352774RR:2006/09/20(水) 23:47:35 ID:5ol18s/L
まぁ4時間走ったのは16000回るシリンダーじゃない支那w

>>350
できるんジャマイカ?乗りやすいかどうかは全く別問題になるだろうけど
353774RR:2006/09/21(木) 00:06:41 ID:KvG1Yf2S
私的事で申し訳ないが今日街乗りNSR50miniを全バラし部品を綺麗に掃除して組み立てました。
ついでにサーキットで遊ぶ予定なので混合、キックレスにした。そのお陰なのかすごく速くなった。吹け上がりがまったく違う
混合にしただけで変わるとは思わなかったが、たまたま混合比があってるのかな?
車体は日頃からメンテしてたから全バラもスムーズに終えたよ、カウルも塗り直して(と言ってもminiなので真っ白)ますます愛着が沸きそうw
354774RR:2006/09/21(木) 03:05:36 ID:sg6Y+Csg
355774RR:2006/09/21(木) 21:27:01 ID:Z9nKSvFY
街乗りにも使える程度?
優勝したのは事実だとしても、タイム的にはもっとズバ抜けたマシンがあったよ。
「優勝優勝」を売りにしてるけど、最速エンジンじゃないよな。

356774RR:2006/09/21(木) 21:47:42 ID:qAS6+eth
速くて乗りやすく壊れない事が重要であり、ラップタイムを出すだけのエンジンでは無いと思われ。
耐久レーサーのエンジンだからな。つーかモトチャンプよめ。
357774RR:2006/09/21(木) 21:51:53 ID:KV+6xN6L
質問です、スプロケを社外に交換して最高速を上げた場合は
ジェットも微妙に上げた方が良いのでしょうか?
110を112とかで?
358774RR:2006/09/21(木) 21:54:20 ID:r24Xwa+z
別に変えなくても良いと思われ
359774RR:2006/09/21(木) 22:01:21 ID:lWaL+qMq
112ほしいな・・・
360774RR:2006/09/21(木) 22:56:27 ID:Z9nKSvFY
モトチャンプって、ただの広告集だろ。
金払ってるショップなら、何でも褒める体質が信用出来んし、読む気がせん。
361774RR:2006/09/21(木) 23:00:56 ID:r24Xwa+z
まぁまぁ。
たまに役立つこと書いてあるからいいじゃない。
俺は今月号買ったよ。展開図載ってたし。
一年に一冊買うかどうかって感じだけどな
362774RR:2006/09/21(木) 23:15:34 ID:qAS6+eth
あほくさ…ショップのエンジンに求めたトルク特性とか耐久強度、パワーバンドの回転数。
なにも知らずに偉そうに語るな。スーパーラップと耐久レースの違いも分からんガキが能書きたれるな。

エンジンの出力性能で勝てるもんじゃねー

最速厨は家でグランツーリスもでもやってろww
363774RR:2006/09/21(木) 23:19:21 ID:r24Xwa+z
ツーリストトロフィーのほうがいいんジャマイカ?
364774RR:2006/09/21(木) 23:41:02 ID:Z9nKSvFY
>>362
漏れは最速スプリンターを求めてるから、これでいいんだよ。
それに、全開区間の多いサーキットコースほど出力特性は重要だよ。
漏れもちょっと悪態ついてしまったけど、ムキになり過ぎる所やTVゲームの話を持ち出す所なんか見るとまだまだ若いな。

365774RR:2006/09/22(金) 00:04:46 ID:K9RWu9IK
>>363
N5が出てるRS2かもよ?
366774RR:2006/09/22(金) 00:06:17 ID:XB/QypDr
>>365
N5出てたけど再現度散散だからダメだろw
おまえはエイプエンジンかと
367774RR:2006/09/22(金) 00:24:23 ID:Q0vrorAp
オマイとは話にならんよ。
Tテックのエンジンは最初は高回転のエンジンで最高速を単独で170キロだす仕様だったのを、
160キロぐらいに落とすようにしたんだよ。エンジンの特性をより良くするために。
耐久レースの良いエンジンは壊れない・ライダーが疲れない出力特性・そしてパワー。
スプリントとは根本的に方向が違うから比較できない。

昔スーパーバイクのホンダワークスのRC51は8耐後から
急に速くなったって話がある。これはHRCが8耐用に耐久性・乗りやすさ重視のマシンを作っていて
8耐後はスプリント仕様にスイッチしたためだ。

それほど違いがある両者をラップタイムで比べる事は無意味。

自分の愚かさを気付け
368774RR:2006/09/22(金) 00:39:46 ID:TL+sfzH4
>>367
どうでも良いが安価くらいはちゃんとつけようぜ?
369774RR:2006/09/22(金) 01:13:20 ID:uOTGK5hY
T−TECのエンジンに文句言ってるやつって
速いエンジンを作れなくてストレートでバンバン抜かれてたんだろ?

>>360
バイク雑誌なんてそんなもんだろ。ヤングマシンやオートバイよりかはマシだと思うけどね。
まるち杯というレースを主催している割にNSR50・80の扱いが悪いから
今回みたいな記事は貴重だと思うんだ。 たぶん初めてじゃないかな
370774RR:2006/09/22(金) 01:56:32 ID:a+n7QodD
チャンバーの説明で、コンバージェットコーンとかダイバージェットコーンはない気がした
”ジェント”コーンじゃない?
英語の読み方は本によって違うかもしれないけど、ネコとかの2st本だとこっちなんだよね
371774RR:2006/09/22(金) 11:56:09 ID:3HEOCCEG
楽しく乗れたらいいじゃん
372774RR:2006/09/22(金) 12:00:12 ID:StsEY/C3
交差点で膝スリして楽しめたらOK。楽しかったらいいのよ。
373774RR:2006/09/22(金) 12:18:40 ID:VZoppkks
>>372
お前みたいなのをDQNって言うんだな。
374774RR:2006/09/22(金) 12:40:05 ID:StsEY/C3
>>373
膝スリできない初心者の負け惜しみとして受け取っておくよ
375774RR:2006/09/22(金) 12:59:18 ID:T1BqgVNd
その内膝スリ程度でバカみたいに自慢してて恥ずかしさに気付く日が君にもくるさ
頑張れ
376774RR:2006/09/22(金) 13:11:38 ID:8TqEOFl9
バリオスで膝擦れたけどチビだと擦れないorz
377774RR:2006/09/22(金) 15:29:37 ID:Q0vrorAp
自己マンに浸ってれば良かったものをw

家帰ったら俺たちのはんぐおんみお
378774RR:2006/09/22(金) 16:01:04 ID:sZ9SqwcC
オレはSP12-EXPで走ってるぜ?
煽れるなら煽ってみな。
379774RR:2006/09/22(金) 16:18:01 ID:VZoppkks
>>374
なんだ真性のDQNか これ以上バイク乗りの質を下げるなよ
消えます
380774RR:2006/09/22(金) 19:01:20 ID:StsEY/C3
>>379
貴様こそ質を下げんようにな。さらばだ。
381774RR:2006/09/22(金) 21:12:03 ID:KUtBY4vV
みんな、頑張れ!
382774RR:2006/09/22(金) 21:20:37 ID:FrAcnzBg
メカニカルシール死亡だががんがる
383774RR:2006/09/22(金) 21:36:06 ID:Q0vrorAp
漏れもエンジンのってないががんばる。
384774RR:2006/09/23(土) 00:48:09 ID:GicxP5aY
漏れもバイク乗った事ないけどがんがる
385774RR:2006/09/23(土) 02:16:48 ID:t/OQhYET
乾式クラッチがジャンクだったががんばる
386774RR:2006/09/23(土) 02:26:17 ID:IW/qnPlN
ところで質問なんだが、NSR50のノーマル圧縮比ってどれくらいですか?
本田のHPには7.2って書いてあるんだがバイク屋に聞いたら12位って言われた。
ゲージで計ったら実測7.4位あったから7.2が正解?
387774RR:2006/09/23(土) 07:50:36 ID:dMHmxz6g
>>386
圧縮比はゲージで図っただけではわからないと思うんだが。
388774RR:2006/09/23(土) 08:53:24 ID:XN/QQkX8
圧縮比と圧縮圧力の違いって奴だね。
389774RR:2006/09/23(土) 09:27:33 ID:js+MdKM1
今朝NSR80を盗まれた…
ハンドルロックしてたのに(´・ω・`)
犯人マジヌッコロス

当方住みは茨城です。
皆さんも盗難には気をつけてください。
390774RR:2006/09/23(土) 09:34:44 ID:WklShK/L
ハンドルロックだけっていうのは、大阪で言う
鶴橋とか西成を素っ裸とまではいかなくても
水着だけで歩いているようなもん。
無論女性がな。
391774RR:2006/09/23(土) 09:34:53 ID:/R81BZQv
ざまぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁ
392774RR:2006/09/23(土) 09:52:43 ID:ikbH/V5N
ッチ 女かよ!
393774RR:2006/09/23(土) 10:37:39 ID:Myl/oZJN
当方、大阪在住

モンキーは自宅庭でガレージ支柱とロックしてて盗難
N5はロック二つで盗難
同時期に近所で盗難多発した、今から五年前
394774RR:2006/09/23(土) 10:38:33 ID:sLdC3KPP
>>389
ハンドルロックだけで安心してるお前が悪い
395774RR:2006/09/23(土) 11:39:37 ID:4Py/vOqY
>>389
ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396774RR:2006/09/23(土) 13:03:58 ID:OZt19a5d
大阪だがハンドルロックすらしてなくても全然大丈夫・・・
普通に梅田でも鍵つきのビッスクを朝見かけて夕方までまだあったしなあ。
まあこうやって油断していると危ないのかもしれないけど
397774RR:2006/09/23(土) 14:15:26 ID:+0grMU+I
まあ大阪なら仕方な(ry

原付で盗まれやすい車種にはいるのかね、NSRは。
転売目的?
398774RR:2006/09/23(土) 15:10:07 ID:4Py/vOqY
昔から盗まれやすい車種に入ってますよ
走り屋やレーサーが部品取り目的に盗ったり転売目的に盗ったりね。
今はプレミアがかかってるから余計に。。。
399774RR:2006/09/23(土) 15:49:07 ID:4Py/vOqY
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45213180

これカテゴリが違うんだが
手数料高くつくよ まぁほっとうこうぜ
400774RR:2006/09/23(土) 17:33:44 ID:foOGSdue
なぜ車体にシートカウル・・・

宣伝お疲れ様です><
401774RR:2006/09/23(土) 17:40:36 ID:OZt19a5d
というか他の出品物もカテゴリおかしいし・・・
402774RR:2006/09/24(日) 00:21:32 ID:MEDA8Wi6
家の前にカギつきで一週間置いといたが、
盗まれなかったぜ。

えぇ田舎ですけど。
403774RR:2006/09/24(日) 00:31:21 ID:MEHQo5CI
田舎でも盗まれることはある。
しかも近所のいい大人が転売目的に、ってのがあった。
404774RR:2006/09/24(日) 08:28:15 ID:OmnXSQpZ
うちは庭に鍵付きで置いても大丈夫だ
前に早朝に原チャリで偵察に来てるヤシがいた時は鍵とか抜いてたけど

オイルタンクから、オイルポンプまでのチューブを頼んだら、ホムセンで売ってるピンクの対油チューブだったorz
405774RR:2006/09/24(日) 10:42:53 ID:X2pOJZTU
鍵付きで放置って・・・何考えてるんですかw
406774RR:2006/09/24(日) 10:53:15 ID:ldihztkF
べスパは鍵無しでエンジン始動
407774RR:2006/09/24(日) 11:01:38 ID:9xdArR/n
テンプランプが点灯した直後、後輪ロックが少しかかり、エンジンが停止した…。
ニュートラルに入れて家まで押して帰ったんだが、Nチビって結構重いな。

エンジン焼きついたのかな?
408774RR:2006/09/24(日) 11:24:20 ID:FletgNol
メカニカルシール交換すますた(`・ω・´)

ベアリング喪死亡してますた  (´・ω・`)
409774RR:2006/09/24(日) 16:41:34 ID:N2wr5q/X
(`・ω・´)いっそベアリング全部変えちまえw
漏れもエンジンOH中。パーツ来ない…
(´・ω・`)
明日くるかな…?
410774RR:2006/09/24(日) 17:31:29 ID:S9o8vVhl
俺もベアリング交換したいな〜。プーラーが欲しい
411774RR:2006/09/24(日) 17:36:32 ID:E+tcedFg
12000円もあれば買えるでしょ
俺普通に持ってるけどね
412774RR:2006/09/24(日) 18:15:36 ID:UZFi0/Gr
ベアリング類換えると変わるぞ〜!
413774RR:2006/09/24(日) 20:12:01 ID:S9o8vVhl
今後使う事考えればある程度のを買いたいけど、貫通してるベアリングは安いのでもできるだろうけどどんなのを買えば全交換できるのかな?
414774RR:2006/09/24(日) 22:43:31 ID:E+tcedFg
ハスコーでも買え
3万円ぐらいするけど(笑
415774RR:2006/09/24(日) 23:15:15 ID:cYwcKwxe
プーラなんか無くてもベアリングは抜けるよ


非貫通のベアリングも工夫すればプーラ無しでも外せる(簡単な自作治具は必要



まあプーラあった方が早く作業出来るんだけどね
416774RR:2006/09/25(月) 17:56:39 ID:tx+iLW9l
ポリマー〇ヤからもNSFカウル出てるんだね
こっち買った人いる?
やっぱり薄くて歪んでるのかな
417774RR:2006/09/25(月) 17:59:37 ID:WatZW6j9
おまいが買えばいい。
418774RR:2006/09/25(月) 19:33:29 ID:Jzth3RdE
MI○AのHPってあるの?
419774RR:2006/09/25(月) 19:45:31 ID:WatZW6j9
無い。
バイク雑誌の広告を見るしかないべ
420774RR:2006/09/25(月) 20:01:37 ID:paQnPN35
錆びで詰まってるから燃料コックを換えようと思うんだけど
前期の燃料タンクに後期やMINIの燃料コックって使えるの?
421774RR:2006/09/25(月) 22:25:52 ID:WatZW6j9
>>420
>>244
というわけで無理
あきらめてください(笑
422774RR:2006/09/26(火) 14:59:14 ID:rO8fkM2B
>>419
ティー○ズもなくなっちまったしな。
423774RR:2006/09/26(火) 18:39:31 ID:fU5BiBss
SPIもな
424774RR:2006/09/26(火) 20:28:49 ID:+0+mtbW9
どっちも会社潰れたんですか?
425774RR:2006/09/26(火) 23:13:34 ID:WTcRBKdt
サーキットデビューする為に、NSR50を買う事にしました。
そこで目に入った車両がカウル有りとネイキッド使用の二つなのですが、
皆さんのお薦め的には、どっちがいいでしょう。
どっちでも変わらないといわれればそこまでですが、
もしご意見があればお聞かせ下さい。
426774RR:2006/09/26(火) 23:28:45 ID:EskRiPw3
ネイキッドってサーキット走れるの?

つー訳で、復活したNSR君。
実働車買った方が安かったなんて思わないことにしている。
いざ走ってみると………






NSRって、ABSなんてついてたっけ?
ブレーキかけると、レバーがカクカクカク………



ローター買ってきましゅ
427774RR:2006/09/27(水) 00:31:48 ID:Pbw+1gy8
>ネイキッドってサーキット走れるの?
族車が走ってますww
ライト・ウィンカーにガムテ貼ればいい。
ミラーも外す。
428774RR:2006/09/27(水) 00:38:36 ID:TVzjYJVt
NSR50の4stが出るって本当ですか?
429774RR:2006/09/27(水) 00:40:23 ID:/D6ezEv6
NSF100のことだろ?
430774RR:2006/09/27(水) 00:45:07 ID:4K4MT8MW
>>425
アンダーカウルがないと走れないサーキットもあるから絶対にフルカウルがおすすめ!
431774RR:2006/09/27(水) 02:26:09 ID:YPm6lI3v
っていうかそんなんでよくサーキットデビューとか・・・
432774RR:2006/09/27(水) 11:43:12 ID:UGrTfhvL
軽くコケただけでヘコたれて「もう二度とバイクに乗らない!と言い出すんだろw
ほうっておけよ
433774RR:2006/09/27(水) 12:16:35 ID:/hlxaZ4l
まぁあれだ!
フルカウル→カウル大破レバー折れ、ステー変形

ネイキッド→ライト回り、メーター大破レバーステー欠損
予算不足によりバイクを降りるw
434774RR:2006/09/27(水) 13:39:24 ID:bZUrUQTW
>>423
SPIはあるだろ
435774RR:2006/09/27(水) 13:41:14 ID:lJ3EX6RV
アッパーぐらいは無いと転けたら本当に悲惨だよな。
ジムカとかよく転ける場合ならフルカウルじゃないと車体も肉体もダメージでかい
436774RR:2006/09/27(水) 15:06:53 ID:VuUwlYIJ
ピストンが死んでシリンダもぼろぼろになっちゃいました

丁度良い機会だしボアUPしようと思うのですが金欠病を持病としてるので
20000以下でボアUPキットを探しています、
リップスかKN企画が候補にあるのですがどちらもバリが・・・
などの情報も有り迷っています
そして皆さんにお聞きしたいのですがボアUPの安くて高性能
とは言わなくてもお勧めを教えてもらえないでしょうか?

ちなみに50ccからのボアUPです


以上乱文失礼しました、宜しくお願いします
437774RR:2006/09/27(水) 15:42:48 ID:e3Tyntn8
バリなんて削ればよかろうに・・・
438楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/09/27(水) 15:54:02 ID:r2CYhTCH
>>436
その前に小型以上の免許はあるの?

部屋でNSR整備してるんだが、やっぱり面白いねw
NSR250のメーターとステー使って、色々面白くしようとしてるし
新しく配線引きなおしたりw

今から溶接しに行ってきます。
439774RR:2006/09/27(水) 17:38:42 ID:zu2JQYec
>>438
Dioはどうなったんですかい?

アッパーやタンク、シートカウルの配色がバラバラな奴手を上げろ!ノ
440楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/09/27(水) 19:00:10 ID:r2CYhTCH
>>439
(・∀・)ノ ハーイ
今ZUテール付けてるから、テールだけ真っ白w

DIOはベランダでずっと日向ぼっこしてますw
441774RR:2006/09/27(水) 23:42:22 ID:xzCTslXC
おまいら腰上OHする時の、
走行距離の目安は大体どれくらいにしてる?
442774RR:2006/09/27(水) 23:48:44 ID:oVm8Hf6T

赤白タンクにロスマンズシート。
偶然なった組み合わせなんだが、なんかトリコロールぽくて、良い感じ。
ただ、黄色ナンバーがアレな感じですが…………
443774RR:2006/09/27(水) 23:59:23 ID:iqo2Xaze
おまえらまさか公道走ってるの??
444774RR:2006/09/28(木) 01:39:54 ID:5HbuL7eF
>>443
大漁になるといいですね
445774RR:2006/09/28(木) 02:21:26 ID:z+ujkSHf
>>443
おまえまさか私道走ってるの??
446774RR:2006/09/28(木) 07:43:16 ID:4nxAPBBW
よもや俺が林道走ってるとは思うまい。
447774RR:2006/09/28(木) 08:10:26 ID:luimSmvD
前期のエアクリーナボックスって、後期にも付きますか?
448774RR:2006/09/28(木) 16:32:20 ID:ElI95jiF
NSRで林道走った事あるけどすげー怖い…
アクセル開けるとすぐ尻でるし。前もタイヤ小さいからすぐ滑る。スタンディングするとカコワルイ&ハンドル低いw

つーかアンダー割れそうw
449774RR:2006/09/28(木) 22:25:15 ID:Q5BvaIcQ
アンダーは割れなかったが枯れ枝を踏んで腐りかけのチャンバーに刺さった。
爆音が谷間に響き渡る。激しくオススメしない。

林道走るならアップハンが欲しいと思った。白バイみたいなカウルに干渉しないやつ。
450774RR:2006/09/28(木) 23:00:41 ID:2Di0NuGY
87〜88年頃のNSR80-J2なんですが、テールランプLED化しようと思って
電球抜いてテスターで計ったのですが、ブレーキ時には12.6V位で計測出来たのですが
常時点灯部分が-0.5Vと計測され、いまググってみたら交流だと分かりました。

でも疑問が有りまして質問なんですが、ブレーキは直流で常時灯は交流なんでしょうか?
だとしたら口金でマイナス部分は共用してますのでおかしくないのでしょうか?
フィラメントを見てみたらブレーキ時には両方点灯してるんですよね。

お分かりになる方、ご教示をお願いできないでしょうか。
451774RR:2006/09/28(木) 23:25:20 ID:JB8GcJar
無茶しやがって(aa略
大人しくCRMあたりで走れ。

50探してるけど全然見つからない。
希少車だねぇ。
452774RR:2006/09/28(木) 23:32:20 ID:ElI95jiF
正直悪夢だたさ…
スクーターのやつがすいすいいくもんだから、悔しくてもうw

ハンドルたくさん切れるし、前傾も軽いからなあ…
453楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/09/29(金) 01:13:39 ID:rQ4NZIYM
よーしヽ(´ー`)ノ
250用のメータも固定できたし、見栄え良くなったw

後は知り合いの所から、ガスケット届けば80の完成(゚∀゚)ノ
454774RR:2006/09/29(金) 02:10:54 ID:6PgjSlFQ
>>450
>ブレーキは直流で常時灯は交流なんでしょうか?

わかってんじゃん。わかってるならあとは自分でどうにかできるだろ? 頑張ってくれ
455774RR:2006/09/29(金) 13:20:47 ID:1rQ4/0R8
前期のNSR50に乗っていて、アナログ水温計をつけています。
そこで質問なんですが、水温計のアダプターはどこにつけるのが正しいんでしょうか?
いまは、ラジエターの下から出ている長いホースに割り込ませています。
456774RR:2006/09/29(金) 13:56:03 ID:YV9YHUy2
すごい初心者質問でもうしわけないのですが、
前期型のフレームに後期型のカウルは取り付け可能なのでしょうか?
新しいカウル買おうと思ってるのですが、後期方のほうがカッコいいんで
できれば後期のをつけたいと思っているのですが・・・
457774RR:2006/09/29(金) 13:58:22 ID:bqQlOuw1
>>455
その部分はラジエータによって冷やされたあとの温度
水の流れを考えるとラジエータに入る前の部分を測るのが正しいとされている。
つまりヘッドから出ているホースに割り込ませたらよいが。スペース的に困難なので諦めて今の場所で我慢してください。

>>456
アッパー、アンダーはそのまま付くがシートカウルはフレーム加工が必要。
ブリッジをカットして、台座を溶接するなりする必要がある。
458774RR:2006/09/29(金) 17:35:45 ID:ORSJeqZ/
シートカウルのブリッジって何のためにあるんだろう。
459774RR:2006/09/29(金) 17:51:24 ID:bqQlOuw1
>>458
前期型のシートカウルの裏側を見たことがないのか?
見ればわかる
460774RR:2006/09/29(金) 18:09:59 ID:nyh0cKEJ
>>457
以前はヘッドからのホースに割り込ませていたんですが、スペース的に微妙かもしれないと思い変えてしまいました。
とりあえずこのままで走らせようと思います。
ありがとうございました。
461774RR:2006/09/29(金) 18:45:25 ID:fpcDn6R3
TT92タイヤに交換記念あげ
462774RR:2006/09/29(金) 19:29:17 ID:KP7OZG2/
TT91のままな漏れ記念さげ
463774RR:2006/09/29(金) 19:43:15 ID:R4ZPzFuM
アンダーカウル無しで走ってたらかっこ悪いッスかね?
464774RR:2006/09/29(金) 19:46:51 ID:bqQlOuw1
アッパーがバタバタするよ
465774RR:2006/09/29(金) 20:57:44 ID:V/HzUhfF
うん、百こえたあたりから暴れだす
466774RR:2006/09/29(金) 21:00:29 ID:Tns3ut73
結局モトちゃんぷ掲載のシリンダはまた結構な値段で落ちたな・・・
耐久で使い終わったガラクタなのに・・・・







といいつつ僕も入札しました
467774RR:2006/09/29(金) 21:15:05 ID:R4ZPzFuM
60くらいで走る分には問題ないっぽいですね
468774RR:2006/09/29(金) 21:28:36 ID:bqQlOuw1
耐久といっても4時間だけだろテストも含めて10時間も使ってないはず
峠小僧が峠まで行くのに片道1時間、休憩を入れつつ2時間走り回って計3時間程度と仮定しよう
街乗り程度ならたったの2回で賞味期限が切れる
まぁコンマ秒を削るサーキット走行には向いてないけど街乗りや峠なら十分ではないのか?
469774RR:2006/09/30(土) 03:17:46 ID:1BADvZg7
明日はキャブの分解清掃に初挑戦してみようかと思います。
気をつけたほうがいい点等あったら教えて欲しいです。
470774RR:2006/09/30(土) 05:50:35 ID:b8EoSIRf
「たべられません」
471774RR:2006/09/30(土) 06:11:55 ID:j6hME9H+
「粘膜には塗らないでください」
472774RR:2006/09/30(土) 07:57:43 ID:50XO6Srq
テキトーでいいじゃん
憶するこたぁない
473774RR:2006/09/30(土) 10:28:05 ID:PK5hWgVo
部品の場所を覚えておきましょう。
474774RR:2006/09/30(土) 12:30:48 ID:nQpzslVS
純正エレメントって4サイクル用エンジンオイルに浸すのか。
475774RR:2006/09/30(土) 12:37:38 ID:BNU1IlfB
それよりも ごまあぶらがいいよ
476新造人間('A`)MANDOKUSE ◆poP32ylwEg :2006/09/30(土) 12:49:28 ID:G9BQcGNV
カラリとエレメントを揚げておいしく頂きました
477774RR:2006/09/30(土) 14:44:53 ID:PrAxlh1w
っていうか無くておk
478774RR:2006/10/01(日) 00:39:36 ID:7fVotOeo
>474さん、2ストオイルです。スプーン1杯分位。湿度の高い時期に威力を発揮するらしい。
479774RR:2006/10/01(日) 01:07:33 ID:kaMVoiuZ
50糊だが80はどうよ

エンジン換装した息もする
480774RR:2006/10/01(日) 01:44:05 ID:KuyE0+kX
何が?
80用の湿式エアエレメントのオイルの量か?w
481774RR:2006/10/01(日) 02:51:18 ID:btIdAfFI
日本語でおkw
482774RR:2006/10/01(日) 06:34:44 ID:MsmAcsRq
みなさんのはクラッチ切れてます?クラッチ切ってるんですがひっかかるんですよね…エンジンかけると切れてるみたいな…滑ってるのかな?
483774RR:2006/10/01(日) 08:56:13 ID:Q0tSTxts
キレてないっすよ!
484774RR:2006/10/01(日) 10:27:27 ID:HjdeYbq1
俺キレさせたら大したもんっすよ。
485774RR:2006/10/01(日) 11:32:30 ID:MK4sDeLC
タンクのコックのところホース外したらコック閉めてるはずなのに
ガソリン漏れてくるのですがパッキン等交換したほうが良いでしょうか?
486774RR:2006/10/01(日) 12:19:17 ID:Edgqyi0V
昨日、 なんもしてないのにミラー片方折れた。
     なんもしてないのにナンバー落とした。
     ツイテナイ(´・ω・`)

487774RR:2006/10/01(日) 12:43:00 ID:OKdbT4RA
なんもしてなかったのが原因だろう、運のせいにするな
488774RR:2006/10/01(日) 14:11:53 ID:xx6m1HmD
>>485
コックごと交換
489774RR:2006/10/01(日) 14:24:46 ID:MK4sDeLC
>>488
サンクス、注文しておきます
490774RR:2006/10/01(日) 14:28:57 ID:xx6m1HmD
>>489
前期と後期の二種類があり互換性は無いので注意するように

「どうせ変えるんだったら後期型にしよう」などと思わないこと。
491774RR:2006/10/01(日) 20:44:42 ID:aKOHq+qy
>>478
サービスマニュアル見ると4サイクルオイルと書いてあるんだけど、どうなのかな?
492774RR:2006/10/01(日) 21:35:42 ID:fkKvucAa
>>491
サラサラなエレメントをオイルで濡らして細かいゴミを吸着しようって事。
もし、エンジンに入っても2stオイルなら燃えてしまうので○。
4stでも大した量なので気にしない。

どっちでもええって事だな。
493774RR:2006/10/01(日) 23:38:53 ID:ZT++DRv1
>>480

80は振動多いとか聞く。あとエンジンの伸びもイマイチとかね。
ボアアウトするか、エンジン換装するかでちょい迷ってる。

どうでっか?80糊さん。
494774RR:2006/10/01(日) 23:42:00 ID:RaUIczYF
いまいちっていうかそういうエンジンじゃないだろwww
495774RR:2006/10/01(日) 23:45:05 ID:d4qXRf/B
最高回転命!みたいなやつは50ccがいいよ
496774RR:2006/10/02(月) 00:06:22 ID:YwBBWE6S
振動は多いな
497774RR:2006/10/02(月) 01:17:55 ID:0NvamhQ1
ベアリングを交換しよう。
498774RR:2006/10/02(月) 10:10:16 ID:BsM/PP/n
80でも16000回る
50なら18000回るが、よく回るからといって「回る=速い」とは限らん。
499774RR:2006/10/02(月) 12:29:41 ID:r3sUrVB9
回転数をかせいで馬力を出す50CCと、
ボア&ストロークUPによって馬力を出した80CC、
いずれも高回転でパワーを出すのには違いはありませんね。
18000回ってる瞬間に立ち合いたい…。
500774RR:2006/10/02(月) 12:45:17 ID:pDZAgqfK
>>498
そんなに回るのか(´・ω・`)
中の人は大丈夫なの?
501774RR:2006/10/02(月) 12:47:55 ID:BsM/PP/n
>>499
ふっ(鼻で笑って
まぁおまえ程度じゃ15000も回せないだろう。
頑張ってね。
502774RR:2006/10/02(月) 12:48:35 ID:BsM/PP/n
>>500
大丈夫じゃありません(笑
短命です
503774RR:2006/10/02(月) 13:13:41 ID:5Yetb5zc
15000まわしてどうするのだろうか・・・(^ω^;)
504774RR:2006/10/02(月) 14:06:16 ID:YQQCO8UL
S50でも有効回転は14000くらいまでなのだが・・・・
それ以上まわしても何の意味のないどころか、単なるダメージだろ?
そもそも、ケース剛性が追い付かないという事実。

夢見る妄想君ならそれでも構わないが。
回転マスと慣性重量をお勉強した方が良いよ。
今のままだと笑われて終わりになるだけ。
505774RR:2006/10/02(月) 14:35:20 ID:BsM/PP/n
>>504
そーいうこと。
「回る=速い」とは限らんと書いたんだけどねぇ( ゜Д゜)y─┛~~
まぁ>>499を笑ってやっておくれ。
506774RR:2006/10/02(月) 15:35:56 ID:r3sUrVB9
エンジンかけてみましたが、
どうにも13500以上は回る気配がありませんね…。
507774RR:2006/10/02(月) 18:25:18 ID:RvlA1qyr
俺のは2000以上回らない
508774RR:2006/10/02(月) 18:46:16 ID:pDZAgqfK
>>506
俺のもそんくらい(´・ω・`)
ポト掘ってるけどね
509774RR:2006/10/02(月) 19:29:16 ID:jkeRyOKc
>>507
ディーゼルかっ
510774RR:2006/10/02(月) 22:10:50 ID:YbWfoH28
カウル購入を検討中なのですが、おすすめメーカーとかありますか?
511774RR:2006/10/02(月) 22:28:08 ID:fTFkbxTp
純正
512774RR:2006/10/03(火) 01:08:19 ID:bwCKmTKu
てぃーんずがいいですよ(^^
513774RR:2006/10/03(火) 01:17:25 ID:osJRQ9L9
社外なんぞ加工前提としたら
カタチだけでえらんでおっけ
514774RR:2006/10/03(火) 01:18:45 ID:46ebyMcS
んで、サーキットユースのカリカリの状況でなくてさ、
公道でマターリ走りんこしたら、どっちが速いのさ?
もちろんのぼり、くだり、平坦ありのワインディングね。
やっぱ80のがトルクがあって、楽ーに楽しめるんなら、
80に使用かと思ふ。

エロイ人たち、教えてくれたまへ。
515774RR:2006/10/03(火) 01:28:04 ID:FksmQQGz
マターリでトルクで楽に楽しむなら80かな
516774RR:2006/10/03(火) 03:40:41 ID:7i5wmFbZ
主語を書いて日本語でおk
517774RR:2006/10/03(火) 08:08:29 ID:gxUPXnOF
マターリなのに速さを求めてる時点で(ry

で、とりあえずマジレスもw
小さなトコを走る限定であれば50の方が速い場合もあるだろうね
ギア比が80は悪いんで。
多少速度が出る、最高速までの加速が必要となると80が圧倒的に有利だし。

あくまでもエンジンノーマルの話ね。
518774RR:2006/10/03(火) 13:49:09 ID:lVtCnXrU
>>517

>ギア比が80は悪いんで。
どんなふうに?
519774RR:2006/10/03(火) 14:02:01 ID:osJRQ9L9
五速と六速がロングなってるだけ
悪いわけではない
520774RR:2006/10/03(火) 14:07:43 ID:Z56+5h21
たぶんファイナルのことを言っているのかと思いますが、、、、、、、、
521774RR:2006/10/03(火) 18:22:26 ID:G6e5MypT
ロングage
522774RR:2006/10/03(火) 23:02:19 ID:mAH3LpSb
んだわな
単純に排気量が1.6倍なんだから楽だろうなぁ

やっぱ80にしておけばよかったかなぁ
523774RR:2006/10/03(火) 23:56:18 ID:1u+NTFsw
だれかTT92GP入れてる奴いる?(´・ω・`)
ヤフで新品前後11000円であるんだけど実勢価格ってナンボ位かな?
524774RR:2006/10/04(水) 00:12:42 ID:pobPpyhc
実勢価格も同じくらい>普通の大型チェーン系
525774RR:2006/10/04(水) 00:40:52 ID:B7eJBwjw
今日から、80オーナーになりました。
今日は大人しく家まで帰るだけのつもりだったのですが、、、
あまりの面白さに、日付が変わってしまったw
「なんだこれ、スゲーおもしれぇぇぇぇぇ!」と、停まれなかったww
20台近くもバイク乗り継いできたのに、全然知らなかった。
こんないいものが絶版なのか、、、
526774RR:2006/10/04(水) 02:13:16 ID:mqjd/OAX
自分で交換できる人なら買い得
交換できなくて持ち込み→持ち込み特別料金を取られる
結局販売店で買って交換してもらう方が安くつく
527774RR:2006/10/04(水) 07:37:29 ID:1u/R0JnQ
>>524>>256レスサンクス
(・∀・)つ旦旦~~
ナルホド、あんまり安くはないんですね、(^ω^;)
よく行っていたバイク屋はタイヤ/工賃ともに高いし、、、、
528774RR:2006/10/04(水) 09:35:14 ID:dWKIalC2
>525
こちらの世界へようこそ(・∀・)

529774RR:2006/10/04(水) 09:36:57 ID:a36xMd4Y
nsr50って1回転1パルスで良かった?
530774RR:2006/10/04(水) 12:08:37 ID:wwNmH/De
Nチビとは関係ないけど「鈴鹿」ナンバーに憧れたのはオレだけ?w
531774RR:2006/10/04(水) 17:25:16 ID:1Xd7LQws
シリンダーヘッドのナットを舐めてしまったorz
打開策求む
532774RR:2006/10/04(水) 18:43:01 ID:pxyt72A0
>>531
つ 【ナットブレイカー】
533774RR:2006/10/04(水) 19:47:25 ID:SSN19Bs1
総合で人気高いのは50と80どっち?
販売数じゃなくて評価だと

今しか(でも遅い)手に入らないとなるとやっぱ欲しい
534774RR:2006/10/04(水) 20:06:43 ID:yLIBkgIc
50買って80エンジン買えばダブルおk
535774RR:2006/10/04(水) 21:51:49 ID:Pm0MyD8x
80ccの50cc登録買えばいいじゃん、モバでもヤフでも出品されてるんだからさ。
536774RR:2006/10/04(水) 22:44:00 ID:QYtfi+sd
Nチビって遅いの?
乗り手が遅いんじゃないの?
537774RR:2006/10/04(水) 22:50:54 ID:QanpDgUB
それを言い出したらリッター乗りの中にだってヘタレが(ry
538774RR:2006/10/04(水) 23:11:22 ID:96bTA/vi
>>535
ん?80の50登録?
どういうの?逆ならわかるけど・・・

エンジン積み替えてんの?
539774RR:2006/10/04(水) 23:18:52 ID:3DJyxtTS
>>538
80エンジン積んでるけど、50登録のまんま

用は脱税の無免許w
540774RR:2006/10/04(水) 23:33:58 ID:talP0Wpa
それ系は圧倒的にモバのほうがおおいなw
120キロでます!とか最高速厨、改造たくさん書く厨とかばっかり
541774RR:2006/10/04(水) 23:42:54 ID:96bTA/vi
ほえーそんなのあるの?

俺はオクとかでバイク買おうなんて思わない人間なんでね。
現物見ないととてもバイクなんて買う気しない。

しかも免許が惜しかったら、まっとうに80登録したほうが何ぼいいか、と思うけどな。
「80エンジンに換装済み!」って方がよっぽど売れるだろうに。
542774RR:2006/10/04(水) 23:52:57 ID:9Jlr5qjA
換装済みでも開始が無茶なお値段なんだよねー
そして改造してないほうが珍しい
543774RR:2006/10/04(水) 23:53:43 ID:QanpDgUB
>>用は脱税の無免許w

こんなこと堂々と掛ける奴ってどういう神経してるんだか。
544774RR:2006/10/05(木) 02:42:30 ID:KHRYSk3Q
>>543
それは>>535に言うべきだと思うが。
545774RR:2006/10/05(木) 03:27:09 ID:QXMcVxwv
モバオクは無茶な価格設定が多いよなー
ナメてるとしか思えん
546774RR:2006/10/05(木) 03:34:46 ID:Fc+21wVM
>>544
きっと>>543は無免許の脱税してるチビ乗りなんだよ。

>>545
それは確かに思うね。
でも逆に相場知らないから、吹っかける事も出来るよw

俺は昨日モバオクで、NSR250SP(MC21)の
前後足回りを1万で即決してもらったw
547774RR:2006/10/05(木) 03:55:57 ID:QXMcVxwv
>>546
大して自慢にもならんなw
まぁモノによってはたしかに破格で買える事もある
548774RR:2006/10/05(木) 08:09:25 ID:SU+gd/ZC
中古で50を手に入れたのだけどタイヤの空気圧がよくわかりません
前後どれだけ入れればいいのでしょうか?
549774RR:2006/10/05(木) 08:48:38 ID:qGo+m5hN
>548
F1.5 R1.75が標準
550774RR:2006/10/05(木) 15:56:59 ID:2quAItvR
まぁ多めに入れると、ハンドリング軽くてよいよ。
551774RR:2006/10/05(木) 21:39:05 ID:N9XnVryu
先週の日曜日、知り合いの人が昔乗っていたNSR50改をタダで譲ってくれると言うので見に行った。
"91"RS125にNSR50のエンジン。
街乗りに使えないじゃん!!
552774RR:2006/10/05(木) 21:49:42 ID:6hGrq9jF
>>551
それ俺が貰いたい
553774RR:2006/10/05(木) 21:52:19 ID:GVTsDaML
RS125を街乗りに改造(ナンバー取得)した人がいるから
やればできるでしょ
554774RR:2006/10/05(木) 22:47:09 ID:jzOtr4Wb
社外チャンバー付いてるけどパワーが足りない。
そこでビッグキャブ、RSイグニッションコイル
手っ取り早くボア!
どっちが良いだろ?

やっぱりノーマルキャブでもボアした方が早くなるかな?
耐久性考えるとキャブ、イグニッションコイルかな?
555551:2006/10/05(木) 23:04:09 ID:N9XnVryu
>>553

インナーローターで発電出来ないらしい。
タコメータとラジエターポンプがラジコンバッテリーで動くとか。
なんとかサマーズフルチューンとか言ってた。

ノーマル部品ないから貰っても邪魔なので、見ただけで断った。
しかし、NSR50には見えなかったw
556774RR:2006/10/05(木) 23:05:57 ID:6hGrq9jF
それでもOKです。
埼玉です、どちらからですか?
557774RR:2006/10/05(木) 23:09:51 ID:6hGrq9jF
お礼と言ってはなんですが、レーサーの50(欠品アリ)なら仕様あります。
558774RR:2006/10/06(金) 00:02:54 ID:Dz0x8YD3
ヒント:原付だからフレームナンバー移植
559774RR:2006/10/06(金) 14:50:06 ID:DN6lRIzv
>>558
なんというフレーム・・・・・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

  ┏━
 / ̄ヽ
 | ^o^|
 └⊂└⊂
560774RR:2006/10/06(金) 21:44:04 ID:3HHnwfeP
50のボアアウトとチャンバー交換でどれくらい
パワーアップする?

どこがお勧め?
561774RR:2006/10/06(金) 21:54:07 ID:8RQoJY62
ボアアウトw
562774RR:2006/10/06(金) 22:00:51 ID:vrXZcxHl
ボアアップはリップス
チャンバーはリップスのR63
563774RR:2006/10/06(金) 22:10:33 ID:XeYo8h64
>>562
唇のチャンバーってそんなにいいのか
564774RR:2006/10/06(金) 22:38:31 ID:vrXZcxHl
>>563
安いやつはダメダメだけどねw
565774RR:2006/10/06(金) 23:53:42 ID:ePF+B2zD
S50ばりの気合チューンでもすりゃ街乗用にデチューンしても15〜18ウマヂカラ位は出るっしょ
566774RR:2006/10/07(土) 00:05:27 ID:vrXZcxHl
そこまで出ないからw
567:2006/10/07(土) 00:07:52 ID:uJKyolPX
腕次第だろ?オマイに技術力が無いからって、僻むな素人よ。
568774RR:2006/10/07(土) 00:18:09 ID:CBRIsQr7
>>567
ぷっ
実際にS50やS12がどのくらい出てるか知らないのに腕次第とは
オマエ自身の腕の無さを言い訳にしているだけだなw
まぁ時には言い訳も必要だろうよ。なぁ、オマエさんよ。
569774RR:2006/10/07(土) 01:26:29 ID:uJKyolPX
あのさ・・・まさかとは思うが、ここの連中は15ウマヂカラが出せない輩しかいないのか?
S50やS12がどのくらいの馬力か知らない?ウハッw最高にオモロイな、お前の発想。
実は、S50のエンジンなんて見たことも触ったこともないんだろ?
雑誌やサイトの知識ばっかじゃないの?大丈夫?

言い訳なんかするわけないだろ?普通に出るパワーなんだからw
時間があって板に書き込んでる割には物を知らないやつだね。
実践しないんじゃ意味無いよ、どうせ頭空っぽなんだし。

さて、いくらでも反論してよ。
その代わり、お前の言うS50やS12の後軸馬力と、パワーが出ない根拠を教えてな。
それさえちゃんと教えてくれれば、こちらもちゃんと馬力の出る造り方を教えるから。
下手な煽りは無知の証明になるから御遠慮くださいな。
570↑も565:2006/10/07(土) 01:28:53 ID:uJKyolPX
そうそう、風呂入ってたんでレス遅くなって悪かったな。

それから、一瞬でも無意味にアツくなってマジレスした自分が微妙に恥ずかしいよw
571774RR:2006/10/07(土) 02:11:58 ID:0R/aTPJh
正直、人間性に問題のあるレスだと思うがどうか
572774RR:2006/10/07(土) 04:58:23 ID:tFCCpDRG
まあネットでしか(ry
573774RR:2006/10/07(土) 05:31:43 ID:CBRIsQr7
>>569
韓国人みたいにファビョらなくてもいいですよw 在日だったらごめんね。
アナタが15ウマヂカラ出せないとは誰も言ってませんからw
S50のエンジンはRSフレームのRZ50(旧式)エンジンを触った事ありますがNSRとは方向性が違うんで
NSRのS12仕様を語るな。これは頑張れば16馬力以上出せますが街乗用にデチューンしたら馬力がガタ落ちします。これについて突っ込んでるのですよ。
何頭に血上らせて火病になってるんだか。

で、結局教えてクンですか。馬力の出る作り方なんて知らないのに教えるからと無理して言わなくていいですよ。
574774RR:2006/10/07(土) 08:16:07 ID:obvQkmVY
冷静に見ると、どちらかと言えば〉〉568=573の方がズレてるように思えるのは、俺だけか?

正論に対して、少ない経験で必死になってるとしか……(ry
まあ、どっちでもいいけど(-.-)y-~~~
575774RR:2006/10/07(土) 08:27:44 ID:vRaMIFuY
馬力を絞りだしたエンジンを街乗りに↓



熱ダレでエンジン \(^O^)/オワタ
576774RR:2006/10/07(土) 11:39:05 ID:J4WyAAHP
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i   
   /::ι   r_ 〉、,}       
   |::   :/-‐, i ノ    ∬∬∬
   |::     "  /    ⊂二⊃
   ゝ::      /     | 茶 |
  (::___. ヽ::__.ヽ    ヽ__ノ
  .と::__丿::__丿   =====


577774RR:2006/10/07(土) 12:11:11 ID:v8FGpLwQ
エキパのSP12仕様エンジンって11〜12PSぐらいだと聞いたことがある
ビギナーの漏れのSP12エンジンは10PSだが気を使って組んだエンジンでもこんなもの
(ノーマルエンジンの組み直し&リブラ&年2回腰下O/H)

街乗り仕様で常に10PS以上出したければボアアップをお勧めする
素人が組んだんじゃ10PSさえ出ないと思うがね
578774RR:2006/10/07(土) 12:27:21 ID:B0K+4U/v
>>577

50のボアアップでどれくらい?
579774RR:2006/10/07(土) 12:34:32 ID:vRaMIFuY
50のボアアップの限界は63CCですよ!

それ以上はまかり通らない!(>_<)
580774RR:2006/10/07(土) 12:35:36 ID:B0K+4U/v
>>579

うんにゃ ウマジカラの話w
581774RR:2006/10/07(土) 12:48:28 ID:vRaMIFuY
>>580
〇ップススペシャルボアアップキット!
各車種専用設計のキットと当社のチャンバーを併用することによって
低速から高速までトルクフルな走りを実感でき、ストリートから
サーキットまで幅広くご使用頂けます!(一部レース専用品あり)
キット組み込み後、ベストセッティングで最大17馬力を体感いただけます!!
(某、チャンプス誌より抜粋)
582774RR:2006/10/07(土) 16:45:05 ID:CBRIsQr7
>>574
アレのどこが正論なわけ?
品性下劣な言葉ばっかり書いて正論性すら欠けている。
そんな愚者とは相手にしないだけ。
ともかく、街乗りデチューンしてそこまで馬力は出ないってことがなぜわからないのかねぇ。

>>581
誇大広告ですねw
583774RR:2006/10/07(土) 16:47:46 ID:0rYd//kD
>>581
個人的にはけっこう興味津々なのだが・・・。
今から本屋行ってみてくる
584774RR:2006/10/07(土) 17:08:01 ID:EGiHR6z2
確かリップスのあの馬力は色々出ている部品を全部つけた状態だよね?
585774RR:2006/10/07(土) 17:09:20 ID:uJKyolPX
>>582
興味本位で悪いんだけど、
実際に街乗りで16馬力を超えてると証拠を出してるサイトがあるが、
それはどうなるの? サイトが嘘なの? 

俺は馬力厨じゃないけど、何を以って馬力が出ないと言い切ってるの?
それと、キミも十分必死に見えるよw (-.-)y-~~~
586774RR:2006/10/07(土) 17:23:28 ID:lXBefMqN
>>585
張りもせずにサイトがあるとか言っているから>>571みたいな事を書かれると思うんだが。
587774RR:2006/10/07(土) 18:21:46 ID:uJKyolPX
>>586
はいはい、そう言われるかなぁ・・・とも思ってたよ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/aisyasyoukai11.html

ソースってやつね。
588774RR:2006/10/07(土) 18:22:49 ID:uJKyolPX
こっちでも良いかも

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/aisyasyoukai16.html

どちらにしても同じNS50Fなんだけど
589774RR:2006/10/07(土) 18:48:36 ID:PvAeOwGG
俺のNSR50+RS125 S50仕様は何馬力だったんだろう?

電動ウォーターポンプ、ヘッド面研、ポート加工
京浜28改29スーパーフラットキャブ、クランク、コンロッド軽量化、軽量ピストン
クロスミッション、インナーローター、チャンバー。

エンジン関係はこんな感じだったような。
乗った感じは、クランクケースがNSR50ってだけで別マシンだった。

キャブ変えないと、とてもじゃないけど街乗りは走れないと思われ
以上、10年位前の情報です。
590774RR:2006/10/07(土) 19:23:19 ID:PvAeOwGG
リードバルブもCR80の流用してたような???
RZベースのS50は超高回転仕様だったな〜
591774RR:2006/10/07(土) 19:36:11 ID:lXBefMqN
>>587-588
全く予想通りのページが出てきてワロタw
でもそのひとの改造内容って、
町海苔としては耐久性が結構厳しかったような気がするんだが・・・?
592774RR:2006/10/07(土) 19:44:42 ID:mXB3atc+
50のボアアップにはおのずと限界がある。
上の○ップスでさえ、MAX72CC。
ノーマルの80よりは速いかもしれないけどいろんな負荷がかかる罠。

となると、80エンジンに乗せ換えて、100までボアアップしたほうが良い希ガス。
ボアアップ勝るものなし。
でも今となっては80エンジンがあんましないか orz///
593774RR:2006/10/07(土) 19:47:42 ID:uJKyolPX
もういいで〜す!
何を言っても減らず口で能書き垂れられちゃうと理解しました。

俺は耐久性云々なんて言ってないのに、どこに論点すりかえる気なんだかw

何がそこまで必死にさせるのか知りたかったよ。 頑張って粘着し続けてくださいね。

これも、予想通りの結末だろ?貴方にとってw

最後に1つだけ真面目に助言。
社会人になると論法というのが必要になるんで、もう少しお勉強した方が良いよ。
自分の主張だけを通そうとすると、どうしたって摩擦が増えるからね。
594:2006/10/07(土) 19:58:30 ID:Fr72AzZi
と、ガキが申しております
595774RR:2006/10/07(土) 20:00:33 ID:lXBefMqN
誰か>>593に何があったのか俺に説明してくれると助かる・・・。
596774RR:2006/10/07(土) 20:06:09 ID:CBRIsQr7
>>593
もういいで〜す!って(笑
一連の書き込みは俺じゃあないんだけどね。
アナタが周りから馬鹿にされるのは予想通りでしたよw

>社会人になると論法というのが必要になるんで、もう少しお勉強した方が良いよ。
>自分の主張だけを通そうとすると、どうしたって摩擦が増えるからね。

これは君自身が自分によく言い聞かせなさい。
自分で言ってる割にはわかっていないようだからね。もっと精進しましょう。

と、いうわけで大人しくだんまりしなさいな。
597774RR:2006/10/07(土) 20:07:01 ID:vRaMIFuY
>>595

 (^ο^)
三┏ | ┛
  ┛ ┓
598774RR:2006/10/07(土) 20:18:58 ID:PvAeOwGG
>>588 のNSは特別だな。

誰でも成せる技じゃないな。
ショップにエンジン持ち込んで改造依頼しなきゃ無理なレベルだと思う。

599774RR:2006/10/07(土) 20:22:46 ID:PvAeOwGG
>シリンダーヘッドの面研、ダイレクトポート化、
>さらに、一次圧縮の向上のために、クランク室内の肉盛りを行い、


>リードバルブボディ等、様々な車種のパーツを流用したそうです。

材質じゃなくて、リードバルブボディ自体ノーマルじゃないんだから、
殆どS50に近い改造なんだね。
600774RR:2006/10/07(土) 20:24:56 ID:PvAeOwGG
で、何を論議してたの???

俺も気になるんだけど
601774RR:2006/10/07(土) 20:30:33 ID:0R/aTPJh
具体的な馬力の出し方は説明せずに、一人で完結した人の行方
602774RR:2006/10/07(土) 21:38:23 ID:pOB8yplf
>>593
その後の一連のレスを見たおまいが、いまどんな表情をしているのかが非常に気になるwww
顔うp!
603774RR:2006/10/07(土) 21:50:23 ID:lXBefMqN
>>597
ニゲータ?俺ちょっとした疑問でレスしただけなのに・・・ (´・ω・`) 
604774RR:2006/10/07(土) 21:54:19 ID:1DAdI1w2
ふぃー明日80納車だー、楽しみ。  250も持ってるのでNSR兄と弟が揃うw
にしてもNチビって相場凄く高いね。 美車だとほぼ定価と同じぐらいだし。
自分の250より今回の80の方が高いしw 

一つ心配なのはTZR50R持ってたのだが、頻繁なギアチェンジに疲れて手放してしもた事。
あんま頻繁なチェンジは好きではないなぁ。 でも軽快な吹けあがりは最高だね。
ミニバイクはサーキットに持ち込んでナンボかなぁ・・なんて思ったり。
ただ自分かなり小柄なのでNチビは丁度イイ感じかなw  なんにせよ楽しみですわ。
605774RR:2006/10/07(土) 22:08:28 ID:NijvaZRD
250と80を並べてニヤニヤする>>604が目に浮かぶw
606774RR:2006/10/07(土) 22:13:24 ID:PvAeOwGG
そう言えば、BRDのNSR80用のチャンバー持ってたな。
錆びて土になってなければい〜が・・・・
607774RR:2006/10/07(土) 23:37:45 ID:0rYd//kD
後期型スイングアームって何か塗装されてるっぽいんだけど、
塗装の色わかる方います?
608774RR:2006/10/08(日) 00:11:29 ID:jggulmzQ
その色は廃盤ですww
609774RR:2006/10/08(日) 00:36:13 ID:xygjQXrz
>>593の人気に嫉妬
610774RR:2006/10/08(日) 01:17:19 ID:3/yMJKAk
ゴクミか
611774RR:2006/10/08(日) 10:51:44 ID:3CtkskzY
>>607
ホルツスプレーの色サンプルを見て近似色を見つけたら?
一応近似色はあるよ。微妙に色合いが違うから自分で見て好みを選んだら?
612774RR:2006/10/08(日) 11:31:10 ID:e4Zzyhlo
便乗質問。ロスマンズカラーの青の、ホルツの近似色ってどんなのがあるでしょうか。
タンクの小傷に塗ろうとタッチアップペンを買ってきたのだけど、
店頭で10分ほど悩みながら選んだにしてはぜんぜん色味が違った。泣ける。
613774RR:2006/10/08(日) 11:49:06 ID:jggulmzQ
タッチアップなら薄い色を選べ
614774RR:2006/10/08(日) 13:25:02 ID:3CtkskzY
>>612
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35148030
これでも買って塗装したら?

たしかデイトナの補修用塗料でロスマンズブルーってのがあったと思う
500gで1万円ぐらいだけどねw
615774RR:2006/10/08(日) 14:22:24 ID:L0KzXgH0
デイトナからタッチペン出てたきガス
616774RR:2006/10/08(日) 16:15:56 ID:XpddaJlT
80用の電装使ってリミッター掛からないはずなのに、なぜか10000弱あたりで回転リミッター発動w
それも毎回じゃなくて、発動したりしなかったり・・・天邪鬼に参らされる連休2日目。
617:2006/10/08(日) 17:32:29 ID:mMl0ddyN
618607:2006/10/08(日) 20:15:45 ID:4Kqxdjkj
デイトナでスイングアーム色のペン発見。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/569-584.pdf#search=%22%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%22
このページ便利だから保存しとくとぃぃょ。
・・・補修用ペンこれで5本目なんて人には言えない・・・(´・ω・)=3
619774RR:2006/10/08(日) 21:07:58 ID:3CtkskzY
小文字を使うのはやめれ
620774RR:2006/10/08(日) 21:30:53 ID:jggulmzQ
タンクとスイングを混同している馬鹿がいる件
621774RR:2006/10/08(日) 22:12:43 ID:4Kqxdjkj
ん?あぁ。
書き忘れたのか。
パーツリスト見たらスイングアームの色は
アキュレイトシルバーメタリックMH146M
って書いてあったから、それと同じ色のを買ったわけさ。
塗って削ってヤスったら見事に傷が見えなくなったよ。
622774RR:2006/10/08(日) 22:58:07 ID:3CtkskzY
612の人とは別人なんだが
おそらく607の人だろう
623774RR:2006/10/08(日) 23:32:53 ID:aJl1MXSw
2st50初心者なんですが、例えば有名チャンバー
(リブラのSPチャンバーってカテゴリですか?)でセッティング
がある程度出ている状態での馬力ってそれなりにアップするものでしょうか?

車両は、初期型90年式1000キロ前に腰上オーバーホールのみ
(ピストン、ピストンリングのみ)で走行は1万弱です。
624774RR:2006/10/09(月) 00:12:54 ID:rWXFsxib
まあ、それなりにね。
というかね、質問が曖昧だから板住人達は答えに悩むと思うw
どの状態で、ある程度セッティングが決まってるとするか、と言う事ね。

あとね、それくらいの内容ならばググれば結構見つかるよん♪
625774RR:2006/10/09(月) 01:16:01 ID:GiNHZ31W
初心者ほどチャンバーを付けたがる件について。

パワーがどうの言う前に、技術を磨くとか整備をしっかりできるようになれって言いたい。
混走レースでN仕様でへたくそSPをぶち抜くのか快感。
626774RR:2006/10/09(月) 01:48:30 ID:kOA54hYx
改造よりは整備優先には賛成。
新車とまでは言わないけど、ある程度までは性能を取り戻せるし。
627774RR:2006/10/09(月) 11:24:26 ID:YRvh7e66
サービスマニュアル見ないで、腰下OH出来る様になった俺。
バランサーの合わせマーク無視して組んだら、振動凄くて大変だった。
再びバラす・・・・・

いつしか部品配置覚えてしまったw
628774RR:2006/10/09(月) 19:05:00 ID:KVtFl2ot
だれかNSRにエイプエンジン乗せてる人いますか?
629774RR:2006/10/09(月) 19:07:04 ID:acYOVlmB
>>628
いないよ
630774RR:2006/10/09(月) 19:50:54 ID:fcUx4Do2
新品サービスマニュアル届いたー。 使いまくって持主のように薄汚れていくんだろうな(爆)

今日納車後初めてNSR80に乗ってみた。 なんか乗りながら笑ってしまった。
妙な面白さがあるバイクだね。 50に比べると結構シフトチェンジさぼれるのは嬉しいw
タイヤの状態はいいのだが、妙に車体が振られる感じがしたがこんなもんなのかな。

とりあえず名義変更して、あちこち少しずつ直していこうかな。
631774RR:2006/10/09(月) 19:51:54 ID:3aLkGGsT
リアのブレーキパッドを交換しようとしてたのですが、
ピストンピンが全くウンともスンともいいませんorz

以前交換したように古いパッドの間にドライバーを挟んでてこの原理で押し戻そうとしたのですが。。。

教えてエロイ人orz
632774RR:2006/10/09(月) 19:59:43 ID:otkVM4y7
今日、オイル交換しようと思って、ホンダウルトラUを買いにいったら、売り切れてて、店員にウルトラG2でも、大丈夫ってゆわれて買ったんだけど大丈夫かな?
633774RR:2006/10/09(月) 20:00:00 ID:ZI7RAoYY
>>631
錆びてるんじゃね?
諦めてピストンごと交換すればいいよ
キャリパーごと交換した方がいいっすね
634631:2006/10/09(月) 20:32:29 ID:3aLkGGsT
>>633
確かにピストンを見たときに怪しいなって感じだったんだorz
もう10年経つバイクだし、シールやピストン辺りのOHをするよ。
有難う!
635774RR:2006/10/09(月) 21:23:58 ID:uCNP+QoG
おいおい、ブレーキフルードは吸湿性があって水でアルミが
腐食しないようになってるんだぜ?
今度は半年に一回ブレーキフルード換えなよ。
走り屋なら年に一回はピストンシールも換えてね。
636631:2006/10/09(月) 22:08:13 ID:3aLkGGsT
おっと、説明不足だった。
>>635
フルードは前も後ろも2,3ヶ月前に交換したんです。
でも今まではシール類は変えてない(´Α`)
セカンドバイクゆえに、どうしても放置気味しすぎましたorz
殆ど街乗りだけど、勉強になった。Thx!
637774RR:2006/10/10(火) 02:04:38 ID:mvJtGqMk
>>632
はて?
G2は4サイクルオイル・・・
638774RR:2006/10/10(火) 05:09:33 ID:Yhsa9T3i
NSR50レストア中。
スロットルワイヤーがつなげない・・・
無知な僕に救いの手を・・・
助けて、エロい人達
639774RR:2006/10/10(火) 05:40:40 ID:nghOCfIX
見れば解る程度の入る所に入れれば良いだけじゃん
何に困ってるのか理解しかねる
640774RR:2006/10/10(火) 07:55:03 ID:+sYO1j1W
NS-1のフロントフォークをNSRに移植できますか?
641774RR:2006/10/10(火) 08:14:24 ID:Dn8+I71o
>>640
ヒント 太さ
642774RR:2006/10/10(火) 10:44:58 ID:PiVNJ0z0
OHやっと終わった

慣らしに旅立ちまつ
643774RR:2006/10/10(火) 11:45:32 ID:+sYO1j1W
>>641

N1のフロント周りを使えばいけますかね?

できればチビのフォークの長さを教えてください。
644774RR:2006/10/10(火) 13:16:49 ID:I6VWMuII
↑自分で測れよ

ミヤのNSFカウルはフルセットで38000円だってね
645774RR:2006/10/10(火) 14:31:46 ID:o6Kwmyvd
646774RR:2006/10/10(火) 14:36:49 ID:jC1XH+23
>>645
これは無駄に金をかけたただの盆栽バイク
ライダーの体型も太ってるし
さらに最高速95しか出ないんだぜ?
647774RR:2006/10/10(火) 14:44:50 ID:3kFp5oXA
>>645
すまんがこれと一緒にしないでくれないか?
648774RR:2006/10/10(火) 16:47:00 ID:gcaV6f8A
>>645
某掲示板に居てる人のバイクだ。
649774RR:2006/10/10(火) 18:08:11 ID:QrYAD5Kh
ふー、N8の外装ノーマルに戻して名義変更してきた。
ナンバーも替えたけど、お金掛からないのね。 250の時は掛かったんだが・・
帰りに自賠責のシール、取り忘れて焦ったw
650774RR:2006/10/10(火) 18:18:43 ID:JuZcNHf1
>>645
ある意味漢だな。

でっかいバイクです。のほうがスキだな。
651楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/10/10(火) 18:52:43 ID:5DnarL/l
>>645
思いっきり盆栽
652774RR:2006/10/10(火) 19:01:30 ID:VrAa1qrW
>>645
盆栽じゃないよ
653774RR:2006/10/10(火) 23:57:29 ID:Lh/0WeS/
みんなどれくらいでO/Hしてる?
654774RR:2006/10/11(水) 00:00:46 ID:BqF4FQl1
どこのOHだよ?
655774RR:2006/10/11(水) 00:02:39 ID:nghOCfIX
>>645
盆栽ちゅーより小僧仕様っつーかな

>>653
何処のOHかによるが
気になった時や性能ダウンを感じた時がやりどき
きっちりOHしても変化がなければ性能維持としては成功かも。
体感的には無意味に感じますが。
656774RR:2006/10/11(水) 00:21:05 ID:JvQ81D0l
>632 遅レスですまんが、ミッションオイルの交換ですよね。
基本的には問題ないと思います。ハイグレードオイルの場合、減摩剤とか
入っていてクラッチが滑りやすくなってまずい場合がありますが、2輪車用
のオイルならそのあたりは考えて製造されているので大丈夫。
 4ストの場合エンジンオイルとして利用する訳だから熱に対しての耐性と
か冷却とかの要素が加わる。
 2ストミッションオイルにその要素を加えた性能がいる訳でその性能の分
だけ2ストミッションオイルに使うにはオーバースペックになると考えたら良
いと思う。
657楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/10/11(水) 10:16:18 ID:DbA05nJm
CR80のクラッチプレートと、フリクションディスクの
部品番号分かる人居ない?

クラッチスプリングは、ググれば出てきたんだけど
上の二つに関しては出てこなかった(´・ω・`)

知ってる人いたら、教えてください('A`)
658774RR:2006/10/11(水) 10:59:11 ID:OYqg8h3H
>>657
ぐぐったら出てきたぞバカ

22201-GS2-000 DISK, CL FRICTION
22201-MR8-000 DISK, CL FRICTION
22311-KN4-680 PLATE, CLUTCH

わかりません、なんて泣き言言うなよ
659774RR:2006/10/11(水) 11:02:30 ID:VkM3Rr53
660楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/10/11(水) 11:28:01 ID:DbA05nJm
>>658-659
dクス

でもXLRとCRって互換性あるの?
661774RR:2006/10/11(水) 11:38:46 ID:TosYE2Oy
バカといいつつも教えるお前ら最高w
662774RR:2006/10/11(水) 11:45:18 ID:OYqg8h3H
>>660
品番をよく見ろよ

バイク屋に行ってパーツリスト見せて貰ったら一発だろ家に引きこもってんじゃねーよ
663774RR:2006/10/11(水) 16:10:04 ID:mriBqYBW
リアが跳ねるのでなんか良いサスないかな?  ちょっくら捜してくるか・・
664774RR:2006/10/11(水) 16:33:32 ID:phqLTO9A
おいらのNSRもOH完了!明日箱根に旅立ちまつ!!

ボアダウンしたけど、クランクの芯出しもしたし楽しみだな〜
665774RR:2006/10/11(水) 17:04:19 ID:++A/JvV3
しっかし何気に思うんだけどブレ−キ安すぎW2ピストン対抗キャリパ−にしてくれ。
666774RR:2006/10/11(水) 17:37:05 ID:8p2xMD9X
>>665
ブレンボ4P+サポート=2万チョィ
667774RR:2006/10/11(水) 19:26:45 ID:OYqg8h3H
>>663
クァンタムにすれ
668774RR:2006/10/11(水) 20:16:12 ID:++A/JvV3
フレ−ムとかさ、安いよね作りが…なんでスイングア−ムのピボット部分から裏無いのWあそこら辺が一番強くしたいよね
669774RR:2006/10/11(水) 20:32:50 ID:T+x/NK77
おまいらみたいなハイパワーな使い方まで考慮されてなかったんじゃね
670774RR:2006/10/11(水) 20:46:26 ID:OYqg8h3H
所詮”原付”
671774RR:2006/10/11(水) 20:50:07 ID:Js4ZNue2
>>670
されど”原付”  イエーッス!
672774RR:2006/10/11(水) 22:14:34 ID:5AT3I2h/
俺のNS-1最強
純正でブレーキNISSINだしNSRなんてすぐ点だからWWW
673774RR:2006/10/11(水) 22:16:34 ID:T+x/NK77
原付同士で争ってもなぁ、、、('A`;)
と隼+N8海苔の俺が言ってみる。
674774RR:2006/10/11(水) 22:20:23 ID:rwvHaPyI
>>673
( ´,_ゝ`)
675774RR:2006/10/11(水) 22:22:55 ID:OYqg8h3H
直線番長乙(お約束
676774RR:2006/10/11(水) 22:33:18 ID:5AT3I2h/
ZZR1400海苔の俺からすりゃ、
はやぶさいくすら亀だがなWWWWWWW
677774RR:2006/10/11(水) 22:37:38 ID:OYqg8h3H
排気量がでかけりゃエライってもんじゃねーだろ
だったらValkyrie Rune(1800cc)が最速になっちゃうw
678774RR:2006/10/11(水) 22:58:24 ID:Js4ZNue2
>>677
ボスホス って知ってる?
679774RR:2006/10/11(水) 23:01:25 ID:OYqg8h3H
>>678
知らん
680774RR:2006/10/11(水) 23:08:32 ID:4B86sfi9
ボスホスは本国でも全開走行出来なさそうだよなw
2輪で500馬力とか…。
681774RR:2006/10/11(水) 23:12:29 ID:Js4ZNue2
>>679
ググッたら出てきたぞバk(ry

>>680
全開したら吹っ飛びそうじゃね?w
一度、バイク屋で見たことあるんだけど
ラジエターとファンがやばかった。
682774RR:2006/10/11(水) 23:17:23 ID:OYqg8h3H
乾燥重量が599kgって
683774RR:2006/10/12(木) 01:10:18 ID:/Ll4Qm08
>>672

(゚д゚)日清(笑
684774RR:2006/10/12(木) 05:50:34 ID:s2qK/kZn
ボスホスのビッグブロックは8200ccあるけど、はたしてあれはバイクと呼べるの?
エンジンはGMシボレーのV8だし、、、AT2速だし。

よく雑誌とかで「世界最大排気量のバイク」としてトライアンフのロケットVが出てるけど
2300ccとボスホスの前では比にならない。1気筒あたり700ccと化け物には
変わり無いけど。
685774RR:2006/10/12(木) 19:29:50 ID:VMKC9R+U
後期の突き出し量は標準で何mmなのかしら?
686774RR:2006/10/13(金) 04:54:40 ID:1orPpRs4
0mmだ
687774RR:2006/10/13(金) 07:15:18 ID:06xNUhKP
ヤフオクで定期的に新車のminiをバラして売ってる方がいるけど何故だ?
バラして売った方が設けれるのかな
4st化の為にエンジンだけ売るならわかるけど全部の部品ばら売りしてるし。まぁ買う側からすればありがたいんだが
688774RR:2006/10/13(金) 07:41:12 ID:/+VzmBeV
軽く10万以上の儲け。(‘∀‘)
689774RR:2006/10/13(金) 09:09:49 ID:3quVI6d9
商売の妨げになるので教えることはできません
まぁ真似したくてもできないから無駄だけどね(笑)
690774RR:2006/10/13(金) 12:45:02 ID:k7aItHXq
(笑)
691774RR:2006/10/13(金) 14:21:13 ID:PV+p8WHE
水温計我物故割多
692774RR:2006/10/13(金) 14:29:54 ID:FC2gumD8
日本語でおk
693774RR:2006/10/13(金) 18:06:33 ID:3bVtWYQg
ばらす労力を考えてもやる価値のある利益がでるのだろうか・・・。
694774RR:2006/10/13(金) 18:16:51 ID:06xNUhKP
確かにバラして、個別に梱包。作業的には割に合わないだろうね。手数料もバカにできないと思う
695774RR:2006/10/13(金) 19:28:30 ID:PV+p8WHE
いい人じゃないか
696774RR:2006/10/13(金) 23:47:10 ID:R32wDVi2
尾崎 豊 「15の夜」改  ぬ〜〜すんだバ〜イクで金儲け♪


実際、こんなヤツがイパーイいるらしいな。新聞で読んだ。
697774RR:2006/10/14(土) 01:47:15 ID:7Rb+gjkm
リードバルブって、NSR50でもNSR80でも同じですか?
同じなら50用即買いなんだけどなぁ・・・
698774RR:2006/10/14(土) 01:56:31 ID:VfvxGNHE
ボルト位置は一緒
699774RR:2006/10/14(土) 03:58:39 ID:5NkgzMh0
確かNSR80を100にボアしてカーボンリード付けるとリードが粉々になるらしい
700774RR:2006/10/14(土) 05:15:50 ID:QbEUr2aq
どのへんが確かなのか小一時間(ry
701774RR:2006/10/14(土) 06:35:34 ID:WtdLIHxG
俺も聞いたことあるな。都市伝説化してない?
702774RR:2006/10/14(土) 10:04:07 ID:GKN3qrdb
そんなモンで壊れてたら・・・・大騒ぎになってんだろw
そもそも、そこまで吸ってないジャマイカ!

まあ、出所は中古リード使った香具師とか、表裏間違えた上に傷でも着けてたアフォだろうな。
703774RR:2006/10/14(土) 10:56:48 ID:6llXIiYy
久々にクマ16馬力見たがグラフおかしくね?
11000しか回らんのに16馬力ってトルク値が???
80か125のデータじゃないの?
しかもノーマルラジエータ、禿w
704774RR:2006/10/14(土) 22:31:55 ID:bTycWCnk
パーツBGのNSR50マニアの人の特集?に書いてあったような
705774RR:2006/10/15(日) 00:52:38 ID:w3IV8ELL
カーボンリードは80CCに付けてると3000km程度で欠けてきた。
706774RR:2006/10/15(日) 06:13:52 ID:zNhj6V5U
今度フレ−ム交換したいんだけど、いくらぐらいかかりますかねぇ…
707774RR:2006/10/15(日) 07:34:43 ID:CWi/JFl3
↑新品パーツリストでは5万円台。
出処の怪しいオク品はやめとけ(レース用とか)。
ところでなんで交換するのだ?
全損級のダメージを受けたの?
708774RR:2006/10/15(日) 08:04:34 ID:uCoVYKSZ
>>707
多分前期フレームから、後期フレームに換装するんジャマイカ?w

リン●スで56Kで売ってるよ。
ただ前フレームの石刷りが必要だけど。
709774RR:2006/10/15(日) 11:34:08 ID:5qWXM78j
ネットでググって自作リミッタ−カットを、やったら180円で巧くいった。
710774RR:2006/10/15(日) 12:15:57 ID:SMdXBzqO
ギアポジションを騙すあれか
711774RR:2006/10/15(日) 12:34:08 ID:7LTmwfR2
CDIいじるんだろwwww
712774RR:2006/10/15(日) 12:42:17 ID:SMdXBzqO
>>711
何も知らない低能乙
713774RR:2006/10/15(日) 12:44:30 ID:3WufItVF
ずっとニュートラルだと思い込ますやつ?
714709:2006/10/15(日) 13:30:21 ID:5qWXM78j
ギアポジションに10KΩの抵抗を付けてCDIを騙すんです。
715774RR:2006/10/15(日) 14:28:14 ID:7LTmwfR2
初心者をだますんです^−^
716774RR:2006/10/15(日) 16:31:29 ID:/4Mh3Apr
回転リミッターだけ解除しても・・・・と言いつつ、俺も10年位前にやったけどなw
それはそれで結構オモロイ! そこに抵抗ボリューム着けると、実はさらに(ry
717774RR:2006/10/15(日) 17:03:41 ID:3G5qgyNE
NSR80の腰上のベストな組み合わせってどんなかな?

上から前期ヘッド→薄い方のヘッドガスケット→後期シリンダー→ベース2枚とか…

今試してるんだけど、おすすめな組み合わせあったら教えて下さい。
718774RR:2006/10/15(日) 17:11:21 ID:7LTmwfR2
ヒント:スキッシュ
719774RR:2006/10/15(日) 17:23:55 ID:SMdXBzqO
そういや今月号のモトチャンプでまたNSR80特集があったな
今回は2年連続リタイアしたKRS
720774RR:2006/10/15(日) 18:24:13 ID:i++TddEC
え!?いつもリタイアなの?
いくらでもパワー出せるから、周りに合わせて手を抜いてるみたいに読めたけど。
それで、他のチームタイムが自分達に追いついて来たら、それよりちょこっとパワー上乗せしたエンジン組むとか、
どんだけ余裕噛ましてんだと思ったぞ。

結果が伴わなくとも、遊びだからいいのか・・
真剣な他のチームは、まるでピエロじゃないか。それともKRSがピエロなのか。
721774RR:2006/10/15(日) 20:09:53 ID:3G5qgyNE
>>718
スキッシュがどうなのさ?
圧縮上げすぎると高回転域がおもいし…

ベースガスケットでポートの高さ調整とか、スキッシュエリアの体積と形状だけじゃないのでは?とおもいますた…
722774RR:2006/10/15(日) 21:36:08 ID:9lzINWFr
原チャは30キロで道路の左端を走ってください。
45キロくらいで走行されると、安全に追い越せません。
また、渋滞や信号待ち中の車の左側を通って前に進むのはやめてください。
車が原チャの存在に気付かずに発進してしまう等、非常に危険です。
発進後にまた追い越さなければならないので、危険が倍増します。
マナーの悪い原チャが多すぎて困ります。

バイクではなく、原動機付き自転車としての法規走行をしてください。
723774RR:2006/10/15(日) 21:45:00 ID:qiXz3XPs
少なくともこのバイクが一番説得しにくい勧告だろうな
724774RR:2006/10/15(日) 21:48:07 ID:LKsm8bwN
TZR50RのセパハンはNチビにつきますか?
725774RR:2006/10/15(日) 21:48:13 ID:Yh0nY96E
ラジエターのINとOUTの温度差が5℃ぐらいしかないんだが
こんなもんなのかな(´・ω・`)
教えてエロぃ人
726774RR:2006/10/15(日) 21:51:14 ID:3WufItVF
>>717
普通に考えろ
お前にベストな組み合わせなんてしらねーよ
どういう特性にしたいか?それによって違うだろ
727774RR:2006/10/15(日) 22:06:03 ID:SMdXBzqO
>>720
リタイアというか、今年(去年?)の場合は予選で規定周回数に達していないため本戦に出場できず。
KRSは昔からパッとしないイメージしかない。
まぁ来年から4ストオンリーだし

>>721
そんな程度じゃ、教えて貰っても有効に使えないだろうよ。
自分でどうこうするのは諦めて、やまっちのとこにでも加工を出せば。

>>724
同じ太さだから付くんじゃね? 保証はしない。
728774RR:2006/10/15(日) 22:19:26 ID:LKsm8bwN
>>727ありがとうございます。早速明日やってみます。
729774RR:2006/10/15(日) 22:22:08 ID:SMdXBzqO
明日やってみます
ってことは現物があるのか。現物があるんだったらなぜ合わせない?
こういうのは現物合わせが基本だろ・・・
730774RR:2006/10/15(日) 23:58:47 ID:3G5qgyNE
>>727
加工しないで、一番ベストなのがあればいいなと思っただけだよ。
ガスケットだけで変わるのがわかってるから組み合わせでオーソドックスなのがあればと。
今試してる最中だからやってる人がいたら聞こうと思っただけ。

前に純正ボーリング&ポート加工のエンジンが壊れて、次ぎは方向転換でノーマル+αでどれだけいけるか試してんの。
731774RR:2006/10/16(月) 00:07:46 ID:qxOItL2s
ベース2mmぐらいでヘッド一、二枚抜いとけ
732774RR:2006/10/16(月) 00:08:07 ID:O7XQrZri
>>727
加工しないで、一番ベストなのがあればいいなと思っただけだよ。
ガスケットだけで変わるのがわかってるから組み合わせでオーソドックスなのがあればと。
今試してる最中だからやってる人がいたら聞こうと思っただけ。

前に純正ボーリング&ポート加工のエンジンが壊れて、次ぎは方向転換でノーマル+αでどれだけいけるか試してんの。
733774RR:2006/10/16(月) 00:10:24 ID:O7XQrZri
>>732
二重カキコスマソ
>>731
ありがとう。参考にします
734774RR:2006/10/16(月) 00:43:06 ID:RSc+bqy7
>>730
色々試したら?
組み合わせでオーソドックスなのはベース1枚だけどね。
2枚は・・・まぁ試してみたらわかるw
くどいようだけど色々試してみたら。おまえのバイクなんだから。
735楓 ◆4HNSR50rt2 :2006/10/16(月) 05:15:47 ID:lgPdRUms
>>724
TZMのだけど、セパハンつけてるよ。

クロスミッション(CR80)入れた80エンジン積んだけど、回転数の下がり方が
少ないから、めちゃくちゃ滑ってる感じがするw
でも新品のCRクラスプ*4と、ミニのクラッチ入れてるから
滑ってはいないんだろうけどな。
736774RR:2006/10/16(月) 10:47:49 ID:ZZcBW4O9
KRS+南 昔、ほんと速かったw 昔なw
BRD+ダイジロとかノリックみたいなモンだ罠。

ただ、オサーンなのによくやるな・・・・とオモテタけどw
737774RR:2006/10/16(月) 13:12:26 ID:KawRO7c7
ちょっと質問です。
知り合いがNSR80の新品キャブを譲ってくれたのですが、自分のはNSR50なのです。
80と50ってキャブのパーツに違いはありますか? 
738774RR:2006/10/16(月) 13:33:26 ID:nzSWwWab
違いはニードルやジェットくらいなもん。口径が大きくなったりはしてないから。
739774RR:2006/10/16(月) 13:50:18 ID:KawRO7c7
>>738
80と50のキャブは殆ど同じとどこかで聞いたので、どこが違うか
知りたかったので、これで確信が持てました。とりあえず、
ニードルとジェット交換して使ってみることにします。
ありがとうございました。
740774RR:2006/10/16(月) 14:12:40 ID:323d+9HL
先日ヘッドを面研して圧縮を上げたのですが、もう少し削ろうかと思ってます
そこで質問なんですが、何ミリまでなら安全っていうのはあるんでしょうか?
87年式のNSR50です、ガスケットはデイトナ製を使用してます。
ちなみに現在の圧縮は8.0です
741774RR:2006/10/16(月) 15:25:38 ID:J6ygsFnR
↑デトネーションにチューイせよ!
742774RR:2006/10/16(月) 15:34:23 ID:J6ygsFnR
コンマ数ミリの世界、同じエンジンでも個体差はある。
2基程アボンさせれば見えて来る。
漏れは1000番ペーパーで面出し程度、2000番+コンパウンドで鏡面仕上げを施した。
トルク感は増し、良くフケる様になった。

施行後の圧縮比計測? 何それ!?
743774RR:2006/10/16(月) 16:30:25 ID:v97+9kbw
>>739
同じ年式同士なら50と80はニードルは一緒だったかも。
年式によって2種類くらいあったと思うから、ニードルは買い換える方が無難だけど。
744774RR:2006/10/16(月) 17:13:40 ID:5Ep1dC9w
>>741
8番プラグでハイオクならダイジョブっすよね?
745774RR:2006/10/16(月) 18:36:24 ID:GJu1rT/7
多分ダイジョブじゃないっすw
746774RR:2006/10/16(月) 19:06:51 ID:qxOItL2s
そんなに圧縮上げてどうすんだ
過剰に圧縮ばっか上げてもデメリットしかねぇぞ
747774RR:2006/10/16(月) 19:10:23 ID:WPl300WV
フォークシール頼んだのやっと来た。 何故か結構時間かかったなぁ。
ついでに他のパーツ大量に頼んできた。 これであと十年は闘える!

先日リアブレのOHしたのだが、キャリパー外すのに結構苦労するのね。
しかも中古で買ったのブーツ付いてなかったり、妙なピンボルト付いてたりワクワクが止まらないわ。
748740:2006/10/16(月) 21:49:51 ID:WnqAUoQC
>>745
えー、だってノーマルでも7.5だよ。
8.0位どうってコト無いような気がする。
749774RR:2006/10/16(月) 22:44:42 ID:J6ygsFnR
↑割と気難しくなるんだ。
ピーキーかつ高負荷が連続しやすくなる。
結果、ピストンが過熱・異常燃焼デトネーション・アボン。
750774RR:2006/10/16(月) 22:52:54 ID:J6ygsFnR
8・0で問題ないなら現状維持に超したことはない。

腹八分目ってコトバ知ってるか?
何でもそこそこでヤメておくのがイーんだよ。
ククク....。
751774RR:2006/10/16(月) 23:54:47 ID:ZZcBW4O9
つ【点火自(ry
752774RR:2006/10/17(火) 00:50:02 ID:G03SwJej
NSR50でサーキットを走る場合バンク角を稼ぐ為にスタンドの付け根のフレームをカットしてる方がいますが、町乗りにも使う為カットできません。
リアサスを変えてどうにかなりませんか?
753774RR:2006/10/17(火) 01:33:00 ID:lOFXDzhR
リアサスを変えて・・・って、5mmぐらいしか違わんよ
諦めてカットしなさい
それしか方法はありません
754774RR:2006/10/17(火) 02:10:14 ID:2bMMp34r
>>752
カットするか、NSR250みたいにネジで外せるように工夫する。
755774RR:2006/10/17(火) 04:14:11 ID:oJGV/3rU
>>750
それでも・・・・オーバー8にしたいんです
756774RR:2006/10/17(火) 07:39:15 ID:QQ49+2Fk
↑それ以上だと、燃焼室の加工も視野に入れなければ。
ピストンにも手を入れ、表面のザラ付きを平滑にする。
ロスの発生源を解消することで8・0でもフィーリングは激変する。
757740:2006/10/17(火) 08:25:35 ID:kvXxXmOO
う〜ん、なんか怖いからやめておきます。
今の状態で100km以上乗りましたが問題無い様なので現状維持します。
ありがとうございました。
758774RR:2006/10/17(火) 11:00:59 ID:2bMMp34r
>>757
おまいは何がしたかったんだwwwwwwww
759774RR:2006/10/17(火) 11:31:00 ID:3CArbluM
もうちょっと圧縮上げようと欲出そうとしてたんじゃね?
素人がやっても壊すだけだから有名ショップにチューンしてもらえば?
それ見て参考にすればいい
760774RR:2006/10/17(火) 20:29:20 ID:QQ49+2Fk
ファインチューンから手を付けよ。
各ポートの鋳造跡をリューターで磨く。
各部のボルトの規定トルクを確認せよ。
ガスケットの必要な箇所は合わせ面を研磨してわずかな隙間も見逃すな。
駆動する箇所全てに注油しガタ・異音のある部分は迷わず交換しろ。
761774RR:2006/10/17(火) 21:01:28 ID:XVwx1OM9
マジレスしてあげる。スタンド部を切って。
後輪のアクスルシャフトに自転車のスタンドを付けましょう。そんなに目立たないよ。
762774RR:2006/10/17(火) 22:34:47 ID:G03SwJej
いろいろと答えを頂き嬉しく思います。
ありがとうございます。
いろいろ考えましたが自転車のスタンドは考えつきませんでした。
検討させて頂きます。
763774RR:2006/10/17(火) 22:53:27 ID:ciE37G0a
別に街乗り用マシンを買えばいいじゃん
764774RR:2006/10/17(火) 23:03:18 ID:ltejq1tw
タンクとシートの隙間で尻が痛いのだが、元々こんなもんなのかな?!
今度でっかいタンクパッド貼るか・・・
765774RR:2006/10/17(火) 23:04:59 ID:ciE37G0a
座布団でも敷けばよろし
766774RR:2006/10/17(火) 23:11:27 ID:ltejq1tw
クッションではだめかの
767774RR:2006/10/17(火) 23:14:45 ID:QQ49+2Fk
シートカウルを社外品に替える。
立派なセッティングだ。
シートレールにゴムシートを貼ると防震に効果的だ。
タンクパッドは内腿までカバーできるものがいいだろう。
768774RR:2006/10/17(火) 23:16:04 ID:ltejq1tw
タンクパッド貼って、シートの隙間にはスポンジ貼る事にするYO!

さんくすー
769774RR:2006/10/18(水) 06:51:20 ID:e8pD+XPx
そもそも圧縮は計算で出してるの?実測?
770774RR:2006/10/18(水) 09:54:04 ID:hcChQpih
計算できるのは容積と圧縮比だけ。
圧縮力はポートの大きさや高さによって変わるから実測しかない。
ポートをいじってなければ容積の変化でおおよその圧縮力を推測できる
771774RR:2006/10/18(水) 21:04:15 ID:mHgp3xfs
初めてNチビで通勤、夜間走行してきた。  Nチビは違う意味で目立つねw
ライト暗いとの意見が多いが確かにこの小さなレンズでは・・と思ってたが割とマシだった。
ダークスモークシールド使用なので、てっきり何も見えないと思ったのだが。 
772774RR:2006/10/18(水) 22:55:43 ID:hcChQpih
めちゃ視力いいのか?
Nチビのライトはスクーターより暗いぞ
773774RR:2006/10/18(水) 23:18:50 ID:fd+EIbRw
いや逆に凄く悪いよ。 夜間の高速だとメガね掛けないと走れないし。
まぁ全然飛ばしてないからね、その所為かな。
774774RR:2006/10/18(水) 23:39:29 ID:u/eQgweA
漏れはあのライトだけは許せず、ネイキッドにした。
でも暗いのはあまり変わらん。orz
775774RR:2006/10/18(水) 23:41:58 ID:9nW1uDNv
社外のバルブにすると金具がとけるっうぇうぇwwww
776774RR:2006/10/19(木) 00:01:18 ID:YdD5dqh7
ところでどうでも良いコト聞くけど、みんなドコのチャンバー使ってる?
俺はリブラ☆プロ
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/19(木) 00:27:02 ID:Y3/vc/po
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778774RR:2006/10/19(木) 00:27:34 ID:WPDNen7n
盗まれたのが帰ってきた〜!
キーシリンダー、ハーネス死亡しとります…
もう鬱になるよ
779774RR:2006/10/19(木) 00:44:10 ID:qfTh797G
>>776
N−plan

>>778
ワラタw
780774RR:2006/10/19(木) 02:31:45 ID:WPDNen7n
直してまた盗まれるのも嫌だしこのままサーキット用にでもするかね…いい年こいたおっさんだけど
ハーネスが駄目でエンジンかけれないんだが、これはポッシュからでてるレース用のハーネスに変えればいいのかな?
781774RR:2006/10/19(木) 02:42:42 ID:QJY3I4jJ
SPハーネスは自作で十分だよ
簡単だし
782774RR:2006/10/19(木) 03:07:49 ID:WPDNen7n
>>781
自作もありか!ぐぐってみたら結構でるね。
でもポッシュ買っても四千位だしな〜
今日は会社サボっていじるかな
783774RR:2006/10/19(木) 10:20:20 ID:ylVld2Sh
NSR50後期の純正メインジェットの番数って110でしたっけ?
784774RR:2006/10/19(木) 10:33:42 ID:VIAL+uWy
その辺りなんじゃね?
785774RR:2006/10/19(木) 10:41:07 ID:MXqY0mL7
確か#108っす
786774RR:2006/10/19(木) 11:25:28 ID:ylVld2Sh
おお、ありがとうございます。
ググっても中々出てこないけど108っぽいですね。
結構大きいのね。
787774RR:2006/10/19(木) 12:08:20 ID:yZ8DWQTL
いや#102が50の純正番数で、
#108が80の純正番数なのさ。
788774RR:2006/10/19(木) 12:18:02 ID:fzzpg1KW
年式によってビミョーに違うよ
789774RR:2006/10/19(木) 12:22:03 ID:yZ8DWQTL
そう、詳しくはサービスマニュアル買って読んでください。
790774RR:2006/10/19(木) 12:40:47 ID:6tYVEZPo
NSR80のメインジェット 87、88年式は110それ以降は112
NSR50はわからん
役に立たない情報としてCRM50は105、CRM80は108
791774RR:2006/10/19(木) 12:50:07 ID:fzzpg1KW
NSR50は
初期102 中期105 後期108 だった希ガス
792774RR:2006/10/19(木) 12:53:11 ID:yZ8DWQTL
まぁ純正でも地域や季節ごとにセッティング出してみないとダメです。
50の時#102で走りだしたあと、しばらくしてプラグをみたら真っ黒でした。
793774RR:2006/10/19(木) 12:58:27 ID:ylVld2Sh
おーなるほど、参考になります。
と言うかサービスマニュアル買ってきます。
794774RR:2006/10/19(木) 16:26:12 ID:hoY8GjDs
ファンネルについて、何を買おうか迷っています。
チャンバーはリブラM-7で、キャブはノーマルです。
CDIは銀POSHで、シリンダ・ヘッド共に前期です。

現在エアクリボックスのインシュレーターのみを装着している状態です。

もっと中高回転域でパンチが欲しいというか、ハッキリしたパワーが欲しいんです。


MRF松島やウインドジャマーズ等、色々なファンネルがあって迷っています。
一つ8000円程度するモノですので、できれば慎重に選びたいです。
皆さんのオススメやインプレを簡単にお聞かせ願えればと思います。

よろしくお願いします。
795774RR:2006/10/19(木) 16:46:55 ID:IPqO42O3
野郎レーシングのファンネルがおすすめ
796774RR:2006/10/19(木) 16:59:44 ID:fzzpg1KW
純正ファンネルでいいよ
797774RR:2006/10/19(木) 17:16:45 ID:pLSJpdGI
純正って何だよw

俺はチャウチャウの金が好き。
798774RR:2006/10/19(木) 17:26:24 ID:fzzpg1KW
>>797
エアクリ分解してみれ
799774RR:2006/10/19(木) 17:43:05 ID:Elt8xj1v
おれはキュベレイのファンネルつかってる
800774RR:2006/10/19(木) 18:08:45 ID:hoY8GjDs
>>795
野郎レーシングってのもあるんですね。
でも情報スクナス(´・ω・`)

>>797
チャウチャウの金、エロっちくて良いですねw

>>799
ちょwwwwAMX-004wwwwww


皆さんアドヴァイスありがとです。
なんでそのファンネルに行き着いたのか教えてくれると、とても参考になりますです。
801774RR:2006/10/19(木) 18:17:52 ID:XSTKrpEP
>>800
おいいい加減にしろよ
ファンネルはチャンバーとのマッチングもあるから
リブラプロと相性が良いファンネルを探せ。リブラに問い合わせたら教えてくれる
802774RR:2006/10/19(木) 18:19:17 ID:QJY3I4jJ
自作してる・・・
ショートもロングも試した結果今ひとつだったらか作った
先がカールしてるのとしてないのでかなり違うから注意したほうがいいよ
まぁ乗り方と好みだと思うが。
803774RR:2006/10/19(木) 18:20:59 ID:MjZXIRAn
俺の装備してるファンネルは直ぐにヘタれるのに、ライバルのはいつまでも活動限界を迎えない。


思わず「何でファンネルがあんなに持つんだよ!」と叫んでしもたわ。
804774RR:2006/10/19(木) 18:22:54 ID:fzzpg1KW
金が無さそうなんで純正ファンネルを薦めてみたのに(´・ω・`)
805774RR:2006/10/19(木) 19:32:23 ID:g1RfUob4
携帯工房って感じがするな
806774RR:2006/10/20(金) 00:12:41 ID:fgFokxYa
紙コップ最強伝説
底をくりぬいて使えばけっこうイケる
807774RR:2006/10/20(金) 00:13:53 ID:89yFi3Yc
紙コップは水入れて、ホルダに入れてこぼさず走るもんだと思ってた・・
808774RR:2006/10/20(金) 00:14:30 ID:89yFi3Yc
しかもその状態で「11000まできっちり回せ」と親父に怒られるし・・・
809774RR:2006/10/20(金) 01:09:33 ID:35wXPrmQ
得意技はマシンガン・クラッチ
810774RR:2006/10/20(金) 02:54:51 ID:+JzWEtCJ
最高速で105キロくらい出るようにスプロケでセッティングしたいのですが、計算の仕方がわからず何丁いれたら良いかわかりません。
アドバイス下さい。
お願いします。
811774RR:2006/10/20(金) 03:18:02 ID:cbxeQvyf
>>810
それだけの情報でどうしろとw

せめて今の仕様ぐらい書いとけ馬鹿。
812774RR:2006/10/20(金) 08:16:06 ID:cQ1yxZ0v
>808 その練習はマン島挑戦時のホンダレーシングチームが実際にやって
いたらしい。ただし、コップの中身はコールタール。
 まあ、現在やるとしたらヒアルロン酸の溶液でやってみたら面白いのでは
ヒアルロン酸の保水力が証明されてCMに使ってもらえるかも。
813774RR:2006/10/20(金) 08:26:34 ID:Mpq23nP8
>>810
じぶんのは
13500rpm 16T×37T で110くらいだったよう(´・ω・`)な
参考までに
814774RR:2006/10/20(金) 08:51:44 ID:cQ1yxZ0v
>810 速度(Km/h)=エンジン回転数(rpm)x60(1時間当たりの回転数に換算)xタイヤの外周m÷(1次減速比x変速比x最終減速比(つまりここ)x1000(mをKmに換算))
という事で
最終減速比(R÷F)=エンジン回転数(rpm)x60xタイヤ外周(m)÷(105(Km)x1次減速比x変速比x1000)
以上の計算式はもしかして間違ってるかも間違っていたら誰か修正してね。 
 考え方としてはエンジンの回転数をタイヤの回転数に換算してそれを距離に換算して時間当たりの距離を出したものが速度
 実走行時には色々な抵抗(空気や駆動系等)・タイヤの変形・メーター誤差等があって正確ではありませんが目安にはなると思います。
815774RR:2006/10/20(金) 10:13:31 ID:pFImnBxB
>>810
それじゃ何回転で出したいかわからん
ちなみに11000rpmだと16×42ぐらいだが
50ccだと低速スカだぞ
816774RR:2006/10/20(金) 10:36:16 ID:5LUHbNQ7
俺のN5(95)はリ解+チャウチャウのみで105は出てたけどな?
OHとかしたほうがいいじゃね?
817774RR:2006/10/20(金) 12:29:33 ID:+JzWEtCJ
皆さんありがとうございます。
自分なりの勘ですが
今のスプロケ
(14T)Rスプロケ÷(41T)Fスプロケ=2.92になります。
そしてF16T R40Tで上と同じ計算をすると2.5になりました。
2.92÷2.5=1.14
今のスプロケの状態で6速全開11000rpmで90kmなので
90×1.14=6速11000回転でパワーがあれば約105km出るかと考えました。

計算間違っているでしょうか?ご指摘お願いします。
818774RR:2006/10/20(金) 12:36:55 ID:pFImnBxB
今のスプロケでも11000以上回せば出るだろうに
819774RR:2006/10/20(金) 12:58:58 ID:NpiZXR+0
計算で速度が出せるなら苦労しない件について・・・
820774RR:2006/10/20(金) 13:56:16 ID:82yBubuT
計算できない人の言い訳乙
821774RR:2006/10/20(金) 14:24:09 ID:u8iIlQeu
>>820
お前さ、本当の馬鹿だろ?
冗談抜きでアフォだよな?
若しくは、自分で触った事ない厨か?
あまりにレベルが低くてさ、一瞬ネ申かと思ったぞ(≧Д≦)ゞ
822774RR:2006/10/20(金) 14:56:42 ID:Vsp274zV
>>819
IDがZXR
823774RR:2006/10/20(金) 15:28:37 ID:pFImnBxB
計算できんのか・・・可哀想に
足したり掛けたりするだけなのに・・・
それでいて100キロ以下はほとんど誤差は無いというのに
824774RR:2006/10/20(金) 15:49:27 ID:8yNV36LI
メーターの誤差もあるだろ
計算で全てがわかれば苦労しない。でもだいたいの予想は出来るから計算するんじゃね?
実走が一番だよ(サーキットで)
825774RR:2006/10/20(金) 15:50:38 ID:NpiZXR+0
>>820-823

では、申し訳ありませんが御教授ください。
>>817のような稚拙な計算ではなく、
誰もが納得できるような計算式を教えて欲しいものです。
代数変換でも構いませんよ?
誤差が殆ど無いという理由も一緒に添えてください。

馬鹿でごめんなさいね、頭の良い人に聞かないと分からないんですよ。
知ったかも出来ないので、分かり易く頼みます。

どうぞ宜しくお願い致します。
826774RR:2006/10/20(金) 15:56:55 ID:pFImnBxB
>>825
上のほうでも言ってたが基本的にはコレ
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20050926A/index.htm

俺が計算した際は実測との誤差は100キロ内では1〜2キロぐらいだった。
それ以上はどんどん誤差が増えるが基本的には一割だと思って問題無い。
参考にはなる
827774RR:2006/10/20(金) 15:58:58 ID:u8iIlQeu
そんなん無理だよな? ちょっと調子に乗って知ったかしてみただけだもんな(@_@;)
今頃、必死にググッてるんじゃね?
まあ、期待してるよ!知ったか厨サン。
マジで納得できる計算式出してきたら、あんたネ申だよ( ̄○ ̄;)
828774RR:2006/10/20(金) 15:59:35 ID:VsGkQCKp
ちょw
829774RR:2006/10/20(金) 16:05:57 ID:NpiZXR+0
なんだ、イマイチだな 
予想外に面白くなかった
もっとマトモな計算を期待してたのだが。
風は難しいが、接触抵抗くらいは数値化するのかと思ってたよ。

ま、仕方ないね ご苦労様でした。

>>827
キミはキミで面白くない香具師だね
830774RR:2006/10/20(金) 16:08:43 ID:pFImnBxB
馬鹿だな・・・・
831774RR:2006/10/20(金) 16:17:10 ID:VsGkQCKp
これは香ばしい・・・。
832774RR:2006/10/20(金) 16:25:42 ID:35wXPrmQ
変なの沸いてる
833774RR:2006/10/20(金) 16:57:36 ID:82yBubuT
何これ?
「実速」を計算しろってことか。馬鹿?

あと誰もが納得する計算式じゃなくてアホでも計算できる式じゃないの(笑)
834774RR:2006/10/20(金) 18:02:02 ID:SusWOzWf




(´・ω・)香ばしい。。。


免許取ったばかりで舞い上がってるだけだよね?


普通こんな香ばしいレスはできないよ?
835774RR:2006/10/20(金) 18:11:01 ID:Mpq23nP8
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i   
   /::ι   r_ 〉、,}       
   |::   :/-‐, i ノ    ∬∬∬
   |::     "  /    ⊂二⊃
   ゝ::      /     | 茶 |
  (::___. ヽ::__.ヽ    ヽ__ノ
  .と::__丿::__丿   =====
836774RR:2006/10/20(金) 18:33:02 ID:IVfdJCci
交差点で膝スリとか馬鹿ぬかしてたヤツと
同じ厨臭がするぜー。
837774RR:2006/10/20(金) 19:38:36 ID:5DSV1ToW
今日タンクに穴開いた・・・。
838774RR:2006/10/20(金) 21:34:48 ID:Op2tj34b
まじめに蓋付きタンク欲しいww
839774RR:2006/10/20(金) 22:28:06 ID:j46TRw0c
このバイクってバッテリーがあがってても始動はできます?
840774RR:2006/10/20(金) 22:40:18 ID:VGeQKl+z
↑前期は可(CDIマグネット点火)、後期はしにくい(CDIバッテリー点火)。
841774RR:2006/10/20(金) 22:46:24 ID:j46TRw0c
むぅ、そうなのか。
しばしの間、乗れなくなるのでキャブ抜きしとけばいいと
思ってたが、バッテリーも外さなくちゃか。
842774RR:2006/10/20(金) 23:01:59 ID:VGeQKl+z
待てや。
保管するなら前期だろうが後期だろうがバッテリーは外す。
前期もバッテリー上がるとただでさえ暗いライトはさらに暗く、ウィンカーは高速小点灯するからな。



漏れがそうだった。
orz
843774RR:2006/10/20(金) 23:09:28 ID:j46TRw0c
O.K.
バイクの下にシート敷いてデカいカバーかけて
ガチガチにロックしといた。
タンクはマンタン、バッテリーは抜いて、キャブも抜いた。
これでいいかな。
ちなみに走行距離400kmの'99レプソルN8です。。。
何でいきなり海外に半年も出張やねん!!
844774RR:2006/10/20(金) 23:16:13 ID:n9tFvVr8
>>843
前後のタイヤは浮かせたほうがいい。空気圧は高目に。
チェーンは注油たっぷりで。錆びそうなところは油を薄く。
バイクとバイクカバーの間に毛布等を入れたほうが擦れ傷がつきにくい。

ちなみに3年ぐらい眠ったままにしてる俺www
845774RR:2006/10/20(金) 23:26:30 ID:j46TRw0c
タイヤか・・・。
後輪はメンテスタンドに乗せるとして、
前輪はどうにもならないな。
3年も眠らせちゃうと、ちょっとやそっとじゃ始動しそうにないですねw
846774RR:2006/10/20(金) 23:35:55 ID:YvIsmBMc
前期のNSR50を手に入れました。どうもリアサスがふにゃふにゃで
気持ち悪いんですが、社外品や後期のものを入れて改善できますか?

購入する場合、なるべく15000円以内で抑えたいのですがオススメの
サス等ありましたら是非ご教授ください。
847774RR:2006/10/20(金) 23:37:46 ID:cbxeQvyf
空気圧は2`位にして、前後メンテナンススタンド。
保管方法は室内に置いておく、後は上に書いた事しておけば、盗難対策にもなるぞ。

半年後に確実に戻ってこれるわけでもないなら、バイク屋に頼んでみるのもありだな。
購入店に相談してみたら?
848774RR:2006/10/20(金) 23:43:01 ID:cbxeQvyf
>>846
億で探せば?
新品でその値段は、商売なめてんのか?w

足回りはどの種類のバイクでも重要です。
ケチる奴は、そこで差がでるよw
849774RR:2006/10/20(金) 23:44:17 ID:n9tFvVr8
>>846
改善する。
オススメ?ググレカs(ry
850774RR:2006/10/20(金) 23:45:36 ID:n9tFvVr8
>>846
連カキスマソ
一番安く済むのは500円チューンだぞw
851774RR:2006/10/20(金) 23:50:21 ID:YvIsmBMc
>>848
15000円以内で後期純正かリップスとかいうことろは
見つけたんですよ。

やっぱり予算15000円だと高価なものはオクとかになっちゃい
ますよね。ありがとうございました。

>>849
ググってますよ。だから、この予算内でわりと評判が上々な上記の
が探せたわけですが他にあるのかな、と思い詳しい方々がいるここで
聞いたんです。

こういう聞き方って何か問題ありますかね。
852774RR:2006/10/20(金) 23:51:39 ID:YvIsmBMc
>>849
500円チューン?うーん、ちょっと調べてみます。
853774RR:2006/10/20(金) 23:55:27 ID:269el2GZ
15000円以内?
新品でそんなのはリップスが加工したやつぐらいだろうが
オクに出てるタイ製の怪しいリアサスでも買え
854774RR:2006/10/20(金) 23:57:08 ID:269el2GZ
>>851
問題以前に市販のサスはどれも予算オーバーだからだ。
オクムラやRSヨコタは38000円以上もするし
15000円以内で手に入れようと思ったらオクしかないのは道理であろう
金が無いのを恨めw
855774RR:2006/10/20(金) 23:58:33 ID:YvIsmBMc
>>853
レースしている訳ではないので、とりあえずグニャグニャに沈んで
しまうサスを最低限何とかなればいいんですよね(´・ω・`)高価なものを
つけたところで街乗り程度では恐らく持ち腐れになってしまうと思います。

何かボルトをスプリングに噛ませるというのも見たのですが流石にどうかな
とおもったので・・・。

タイ製はちょっとアレなので、リップスあたりにしようかと思います。
ありがとうございました。
856774RR:2006/10/21(土) 00:00:25 ID:pFImnBxB
純正サスって10000円ぐらいじゃなかったけ?
リップスはその改造版だろ〜
857774RR:2006/10/21(土) 00:01:17 ID:n9tFvVr8
>>855
そんな時こそ500円チューンwww
858774RR:2006/10/21(土) 00:02:16 ID:YvIsmBMc
>>854
予算不足、全くその通りなんです。セカンドなのであまり
金かけずにってのが大前提なので・・・だからこそ、情報に
乏しい人間なので聞かせていただいたのですが。

やっぱり無理ですよね(´・ω・`)
もうちょっと予算増額してから出直すのも考えて見ます。ありがとうございました。
859774RR:2006/10/21(土) 04:27:35 ID:g/OA+sbK
駄目だ、こりゃ
860774RR:2006/10/21(土) 08:22:36 ID:QleNxai9
世の中都合いい話なんて無いのを肝に銘じた方がいい
861774RR:2006/10/21(土) 08:23:52 ID:QleNxai9
おっと書き忘れ
ヤフオクとかの中古はサスが抜けていたりして
まともに使えない場合もある
もちろん新品がいいけど予算の無い人には酷な話ですねw
頑張って下さい
862774RR:2006/10/21(土) 09:30:36 ID:NtYL2vo/
>858 低予算で下手な社外品買うより新品純正品の方が良いと思うが?
中古バイクだから何処かに疲労が溜まっている筈だからそれを探る為にも
先ずなるべく新車時の状態に近づけるところから始めないと、だいたいリア
サスがへたっているなら当然フロントもへたっている筈なので前後どちらも
リペアしないと意味ないと思う。
863774RR:2006/10/21(土) 17:41:55 ID:bIFKnziR
<最高速度見直し>警察庁が検討会発足へ 3年かけ調査
 警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を27日
に発足させることを決めた。現行の法定最高速度の上限は一般道が時速
60キロ、高速道路が100キロだが、63年以降見直されておらず、規制速度
を決める方法も89年以降、変わっていない。(毎日新聞)

50ccの制限速度もヨーロッパなみの45km/hに上げてやらなきゃかわいそ
うだ。


警察庁ご意見箱
ttp://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
864774RR:2006/10/21(土) 18:58:48 ID:D7y7wODE
クラッチ交換してたらキックが外れてもうた…
バネがはまらずに数時間ほど格闘してたんですがコツとかありませんでしょうかorz
一番奥のワッシャーも何気に手ごわいし(つд`゚)
865774RR:2006/10/21(土) 19:02:25 ID:7Asd4qPN
NS-1スレに誤爆したwww

フロントの10円玉チューンは有名でもリヤの500円玉チューンは有名じゃないのか?
866774RR:2006/10/21(土) 19:09:44 ID:G1UPZsbi
リヤサスを自前で解体できる奴が何人いんだよw
867774RR:2006/10/21(土) 19:37:22 ID:AUfm0oCy
明日フォークシール交換するぞーと思ったが、天気良いみたいなので月曜にするかw
250と違って自分でこじり出さないといけないんだね。
868774RR:2006/10/21(土) 19:47:40 ID:MuSSifap
>>864
奥のワッシャはオイルでキックギヤ側に張り付くから大丈夫。
キックギヤにポンチか印があるからそれを真上にして差し込む。
で、その状態だとバネのひっかけるところが大分左側にあるから結構な力で右回りに押して引っ掛ける。

ぴたはは氏のサイトに写真付きで説明があるから合わせて読んでくれ。

クランクケースカバーを仮止めしてキックが降りてかつ、
バネでもどってくることを確認してから本締めしたほうがいいよ。
869774RR:2006/10/21(土) 20:00:23 ID:7Asd4qPN
>>866
分解しない。あんまり有名じゃないみたいだな
870774RR:2006/10/21(土) 20:11:43 ID:D7y7wODE
>>868
ありがとう、頑張ってみるよ
いっそキックレスにしようかと思ってたw
結局は力技か…
871774RR:2006/10/21(土) 20:21:16 ID:AUfm0oCy
リアサス自分も捜してるがオクだと2万ぐらいで買えるのも多いね。
とはいえコレ買っちゃうと俺が250や400レプで使ってるのより断然高い物になってしまうのが辛いw
872774RR:2006/10/21(土) 20:40:28 ID:yAeOGn0B
まぁそんなもんだ

キックギアの組み方は経験者じゃないとわかりにくい
力技は別にいらない、テクニックが必要なだけで説明がしにくいから頑張るしかない
873774RR:2006/10/21(土) 22:02:18 ID:Z0fwWtzU
スプリングコンプレッサー作ったけどどっかに無くした
874774RR:2006/10/21(土) 23:16:54 ID:JWf3iEXz
PPバンドがリアサスのバラシに使えるって何かでみた
875774RR:2006/10/22(日) 18:41:44 ID:nBtyW7om
ガソリンが一定の量まで減ると共鳴して振動する人いませんか?
10000万rpmあたりでボーっと不快な音が…。
876774RR:2006/10/22(日) 18:53:39 ID:Sos4RYBP
>>875
底が見えてくるとボーボー言うね
そうなったらちょうど4g入る
給油の目安になって(゚д゚)ウマー
877774RR:2006/10/22(日) 18:59:01 ID:nBtyW7om
自分のだけじゃなかった(´∀` )
しかもちょうど底見えてたところだったよ。

ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000311&id_category=220
コレ入れたら収まるだろうか…
878774RR:2006/10/22(日) 19:28:31 ID:Sos4RYBP
>>877
タンクとフレームが接している所にゴム張ると(゚д゚)ウマー
タンク取ると当たってる所よくわかるよ
879774RR:2006/10/22(日) 20:22:07 ID:MUPze4Q9
>>877

俺入れたけど、かなり収まった!!
かなりオススメだよ〜

俺のだけかも知れないから
やったらレポよろしく!!

880774RR:2006/10/22(日) 20:55:43 ID:nBtyW7om
>>878
なるほどやってみます。
塗装がはげてました。

>>879
入れてみたらレポするよー

納車されて遊んでみたけどNチビは楽しいね
リアサスが死んでてふらふらして怖かったw
ところで高回転になるとハンドルにシビビビビと振動が来るんだけどこんなもんなんでしょうか。
881774RR:2006/10/22(日) 21:03:11 ID:bPMDsLMi
逆に高回転でも全く振動来ないバイクあったら教えて欲しいわw
PSのバイクゲームですらバイブで振動来るのにw
882774RR:2006/10/22(日) 21:09:51 ID:nBtyW7om
言われて見ればそうですねw
ちょっと痛いくらいだったからビビッたw
883774RR:2006/10/22(日) 21:13:05 ID:XSj/B2vL
ID:nBtyW7omはアフォか
普通だろ
884774RR:2006/10/22(日) 21:21:29 ID:rrdD9HHd
俺は振動でチャンバー中間にあるステーらへんの溶接にクラックがはいったよ。新品で3ヶ月位のリブラが…
まぁ溶接して直したけどさ。
他人の80に乗ると振動の無さに感激する
俺の腰下が終わってるだけなんだけどね
885774RR:2006/10/22(日) 21:33:54 ID:XSj/B2vL
ケチケチせずOHに出したらいいじゃん
886774RR:2006/10/23(月) 19:05:02 ID:OizIkJqD
雨のぱらつく中Nチビのフロント周りのOHしてた。
始めるのが遅すぎてシール交換とステムベアリングのグリスアップぐらいしか出来なかった。
でも錆びたトップブリッジとハンドルの塗装するから、まぁ今週中に組み上げられればいいかな。
やはり小さいので整備は楽だね。 
887774RR:2006/10/24(火) 01:09:55 ID:fjeyBfhP
お世話になります。相談したいのはNSR50前期型18000キロ走行のものです。
昨日なんですが、峠道を走行中に高回転でシフトダウンしたときに『キャー』『ギャー』
というようなビニールを裂く様といいますかそのような異音がエンジンからしまして、
このような症状は初めて(実は前にも一度あったんですけど)なのでちょっと面食らっています。

現在も抱きつきの可能性があるのかな、と考えており近いうちに開けてみるつもりなの
ですが、シフトダウンのときだけ(中途半端にギアが入ったような状態の時)に主に
見られる現象のようです。しかも、クラッチを切ってもエンブレがかかったような感じが
もっと不可解ですので、もしかすると抱きつきではないのかなとも感じております。
いずれも、ギアを一速に入れなおすと元通り走ってしまいます。

とりあえず、明日朝になってからバイク屋の指示も仰ごうと考えておりますが
もしこのような症状は『完全に抱きつきだよ』や『いや、こういう事もありうる』という
ような事でわかる方がいらっしゃいましたら、参考意見をいただけると嬉しいです。
888774RR:2006/10/24(火) 01:13:06 ID:Q4E1vtU/
つーか何故それで抱きつきだと思うのかと
889774RR:2006/10/24(火) 01:22:57 ID:fjeyBfhP
このような形のエンジンからの異音ですので、あくまで素人的な推測ですが

・その後異常は見られず走っている
・圧縮もある
・エンジンも普通にかかってしまう

となると、よく2stであるトラブルといえば軽度の“抱きつき”程度
しか自分の中では思い浮かばなかったので・・・。正直、よく分からないというのが現状です。
890774RR:2006/10/24(火) 01:26:36 ID:Q4E1vtU/
ギアオイル足らんとかいうオチじゃないよなぁ
891774RR:2006/10/24(火) 01:28:40 ID:fjeyBfhP
>>890
ギアオイルは足りていると思います。先週交換したばかりで量も規定量
をジョッキではかり入れておりますし、オイル漏れ等も皆無ですので
ギアオイルは可能性として低いかもしれません。
892チビ:2006/10/24(火) 01:35:49 ID:6DWdqYI2
ちゃうちゃう、から50用チャンバーって何がでているんですか??
893774RR:2006/10/24(火) 01:37:50 ID:Q4E1vtU/
エンジン周りを何かしら改造してる?
894774RR:2006/10/24(火) 01:54:21 ID:fjeyBfhP
>>893
先ほどからありがとうございます。
いえ、手を入れたといえば純正部品で腰上オーバーホール(ピストン、ピストンピン)
を2000キロ前にしたくらいでエンジン自体は全くノーマルです。

ノーマルエアクリーナー、デイトナターボフィルターでMJを#110にセットし、社外チャンバー
がはいっています。
895774RR:2006/10/24(火) 01:56:34 ID:fjeyBfhP
↑申し訳ないです、ピストンピンではなくピストンリングのまちがいでした。
896774RR:2006/10/24(火) 01:59:27 ID:pcrosFUY
体重80キロのピザな俺が明日からNSR80デビューしますorz
現物は見たこともなかったけど、前からほしかったので友人から買ってしまった。
みなさんの体格ってどのくらいですか?乗ることに今になって不安になってきたんですが…
897774RR:2006/10/24(火) 02:32:05 ID:4CDl2Mhx
俺は174の56よ。サーキットで走るには自分も軽量化しないとw
ちなみに自分も80ですよ
898774RR:2006/10/24(火) 02:39:16 ID:pcrosFUY
>>897
サーキットで乗ることは考えてません。ビビリだし学生なんで近所や学校に行く足程度です。
でも少しでも痩せてバイクに合わせることにします。
899774RR:2006/10/24(火) 02:43:38 ID:1YVNenQy
俺170センチ57キロで兄貴が180センチ85キロなんだけど、乗った時の加速とかまったく違うよw
NSR250も持ってるがそっちだとさすがに変わりなく走る。
小さいエンジンだからウエイトの違いは大きいよ
兄貴が乗ると80なのにもっさり加速していく。俺が乗ると3速までフロント浮くしwww
900774RR:2006/10/24(火) 08:20:07 ID:s5niFsH5
俺は156の40キロのN80乗り。 896氏の半分だw  確かに少排気量でも良い加速する。
あと人車のシルエットに違和感がないw

ていうか初めて膝が曲がるバイクに出会ったよ。 
低シート高の代名詞のCBR250RRでさえアンコ抜きしたからなぁ。
901774RR:2006/10/24(火) 09:01:20 ID:A8zt2tpu
チビ乙
902774RR:2006/10/24(火) 09:08:17 ID:wC7UbO6i
(´・ω・)163だと凄く。。。調度良いです。。。
903774RR:2006/10/24(火) 11:52:16 ID:Q4E1vtU/
>>894
とりあえず腰上チェックついでにクラッチ周りからでも点検してみたら?
904774RR:2006/10/24(火) 12:38:42 ID:B2+rKMvA
俺165でNちび似合うといわれるが
NSR250は似合わないといわれる
細いからか?
905774RR:2006/10/24(火) 13:54:53 ID:NFgtMKOw
外人が乗るとミニバイクみたいだからなぁ
906東京エリート:2006/10/24(火) 14:56:27 ID:RuBDqAo5
XJR1300最速だぞ!!かかって来い!  情けないポンコツしか乗れない貧乏人どもよ!!!
俺様のXJRに勝てたらダイエーの弁当をおごってやるよ!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
セブンイレブンの近所のドンキホーテで待ってるぜ〜!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも1300のXJR乗りに決定だな
二度と貧乏単車には戻れないぜ〜!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
俺様が無料でおまえらを厳しく再教育してやるよ!! 
おまえらヘタクソな迷惑ライダーを更生してやるぜ〜!!! 
907894:2006/10/24(火) 16:05:32 ID:CdZvwfDC
>>903
携帯から失礼します。ありがとございます。
バイク屋に見解を求めに今日いってまいりました。

症状について言って見たところ、抱きつきや焼き付き(抱き付きならその後エンジン
かかりにくい、直後はふけにくくなるけど今回何ともなくフケ、
腰上からの異音などもなし…)より、クラッチを切ってもダメという事はクラッチや腰下が怪しいとの事でした。

とにかく一度腰上をあけてシリンダーやピストンを見てみるつもりですが
何ともなかった場合はバイク屋におまかせしようと思います…orz
908774RR:2006/10/24(火) 18:20:32 ID:9WaTDgwa
>>904
俺も165だけど
250は手がピンピンに張って海老反りだぜw
50はジャストサイズ^^
909774RR:2006/10/24(火) 18:38:06 ID:1omAzMg4
165だとデカくないかな。 165あたりは中型レプがジャストかな。
910774RR:2006/10/24(火) 18:59:24 ID:k5Ty1Tyi
>>897
俺と同じようなスペック発見
体脂肪は一桁だよな?w
911774RR:2006/10/24(火) 19:24:46 ID:5o/JADuL
165で70、脂肪肝のおれがきますたよ(´・ω・`)
腰にクるようになりました
912774RR:2006/10/24(火) 19:42:08 ID:R4wY55yy
>>899-900
男でそのスペックなんですか。
913774RR:2006/10/24(火) 19:48:26 ID:5YVPrgr7
156の40キロはなんてエロゲキャラ?
914774RR:2006/10/24(火) 19:54:27 ID:9WaTDgwa
カクカクするならしょうがないな

でも折れるの禁止
915774RR:2006/10/24(火) 19:55:47 ID:9WaTDgwa
誤爆った
916774RR:2006/10/24(火) 20:32:02 ID:5YVPrgr7
どんな誤爆だよwww
917774RR:2006/10/24(火) 20:37:34 ID:Om8yZ6K8
>>887

>クラッチを切ってもエンブレがかかったような感じ

普通にクラッチのトラブル。
抱きつき、焼きつきなら、クラッチ切ってタイヤロック回避するのが常識なので。
918774RR:2006/10/24(火) 20:58:47 ID:EE2OpN0J
>>917は軽度の抱き付きを気付かずに悪化させてエンジンロックまで行かせるタイプの人間らしい…。

軽度の抱き付きだと、エンジンも普通にかかって上まで回るけど、アイドル安定しないとかある。
919774RR:2006/10/24(火) 21:02:22 ID:Om8yZ6K8
>>918

まー、大げさに表現したんだけどね。

>クラッチを切ってもエンブレがかかったような感じ


抱きつき、焼きつきとは無関係。 これが言いたかっただけ

920894:2006/10/24(火) 21:39:57 ID:uq9TIJGG
>>917
ありがとうございます。そうですね、明らかにクラッチを切ってエンブレ
というのは腰上のトラブルとしておかしい気がします。ただアレ以降ならない
のであの時一時的に何かの抜け(?)がおきて異音がしたのかもしれないか
やはり抱きつきの可能性というのが濃厚なせんだと思えるようになってきました。

明日とりあえずライコにいって腰上オーバーホールに必要な純正部品そろえて
今週中に暇を見つけ次第シリンダーをとりあえず見てみようと考えています。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

>>918
ありがとうございます。そうなのですか、軽度の抱きつきだと平気な
場合もありうると・・・。現在、冷間時を除いてアイドルも安定しております。
とにかく、腰上を開けてみるのがせんけつですね。また開けてみてからご報告
させてください。
921774RR:2006/10/24(火) 22:18:58 ID:Om8yZ6K8
だから、抱きつきじゃないっての。
あほか おめーは
922894:2006/10/24(火) 22:32:38 ID:61xEVBQv
>>921
それは開けてみないと何とも・・。もしかすると、この状況自体が自分の
勘違いという事もありえますし。

とりあえず可能性を一つ一つ消していく事で安心できればソレでおkです。
それに結構回していたのでそろそろピストンリングくらいは交換しようと
考えていたところですので・・・。
923774RR:2006/10/24(火) 22:36:16 ID:aUFw2Uiz
取り合えずクラッチだけでも確認してみろよ。カバーはずすだけだぞ。
924894:2006/10/24(火) 22:40:03 ID:61xEVBQv
>>923
そうですね、とりあえず見てみるだけもいいかもしれません。
明日出勤前に少し暇があるのでやってみます。
925774RR:2006/10/24(火) 23:25:51 ID:EE2OpN0J
>>924
クラッチカバーを開けるとミッションオイルとクーラントがでるよ。

両方とも抜いてからやりなよ。解ってたらゴメソ。


話変わるけどNSR80のベースガスケットは年式ちがっても厚さ0.5ミリであってるのかな?

教えてエロい人
926894:2006/10/24(火) 23:34:04 ID:61xEVBQv
>>925
わざわざすいませんwはい、一応基本的なことは学んできたつもりでは
いるので大丈夫です。
927894:2006/10/24(火) 23:59:20 ID:61xEVBQv
基本的というか、初歩的ですね(;´∀`)
928774RR:2006/10/24(火) 23:59:41 ID:4CDl2Mhx
>>910
同じかw走りに行く日は一食だよ。
コンビニおにぎり2つだけ。
Nチビは腹さえ出てなければポジションは問題ないと思う
929774RR:2006/10/25(水) 00:01:00 ID:KC/C25HK
>925 それは多分クランクベアリングが遣られていると思うぞ。エンジン動か
さずにバイク屋に任せたほうが吉と思う。
 壊れたベアリングでクランクケースが削れている可能性がある。
下手すると腰下総とっかえかもしれん。
930774RR:2006/10/25(水) 08:23:21 ID:1xZdKd1q
実家のガレージに半ば土に還る寸前だった80エンジンがあるのを思い出して、
オーバーホールがてら1ヶ月使って何とか路上復帰しました。
早速昨日、黄色ナンバーに申請し直して乗り始めるんだけど、
実は10年振りの12インチに結構ドキドキしてるかもw
PE24と、むか〜しチャウで作って貰った80チャンバーだなんて、
思い切り昔の小僧使用丸出しだし・・・・好きなんだけどねw

外装真白、後期ホイル、何をトチ狂ったかアウターローター仕様・・・・帰りが心配だ。
今から通勤、行ってきます。私服おkな仕事で良かったよ.........
931774RR:2006/10/25(水) 17:01:57 ID:Ty+yxB0i
フロント周りのOHしたので試走してきたがそれほど変り無かった・・良くはなったのでよしとするか。
かなり寒くなってきたからセッティングも替えないとねぇ。
932774RR:2006/10/25(水) 19:11:36 ID:ugTKWR3B
部品色々頼んだら3万超えてしもた。 何で金額稼いだのかな。
冬場で一気にOHしちゃおうかな。
933774RR:2006/10/26(木) 02:31:59 ID:eNV1IYpA
>>930
あなたは何歳?
もしいい歳なら、、、、最高w
over20代、2st小僧!
934774RR:2006/10/26(木) 06:14:27 ID:0ZGaRTJF
俺21だ。無職のニート。週末は岐阜津保川の走り屋走行祭逝ってくる
935774RR:2006/10/26(木) 07:11:58 ID:lCj4aoh5
俺は20だ
小僧仕様に憧れwてチビを作ってる
まぁ走りまでは小僧仕様にはなれないな
936774RR:2006/10/26(木) 11:15:11 ID:co4p9dky
俺は31だ。
10代から20代半ばまで乗ってた峠仕様のN8を最近直してまた峠走ってる。
こんな三十路おやじはダメですか?
937774RR:2006/10/26(木) 11:16:58 ID:/RSLOYq1
委員ダヨ!
938930:2006/10/26(木) 11:29:11 ID:3TX20Xqf
>>933
数年前から三十路じゃw

通勤に直キャブ+チャンバーは気持ち良過ぎるね。
上なんか100`も出れば御の字だから、
そこまでを短縮できるように手裏剣選んで良かったよ。
踏ん反り返ってるスクーターを鼻歌交じりに抜いてやったら
なんか原チャリに抜かれたのが彼のプライドに触れたらしく、
なんだか猛追されたw 音だけね。
車乗ってて思ってはいたけど、スクーター乗りの9割くらいは下手糞だねぇ。
すり抜けは自分勝手だわ、追い抜きはスマートじゃないわ
挙句にはタバコ捨ててるし、ツバ吐くし いかんね。

ただね、思ったよ。
アウターローター仕様を過信してはいけないと。
帰り道、あまりのライトの暗さに寂しくなったw
余ってるHID着けようかとマジ思う。
939774RR:2006/10/26(木) 12:45:44 ID:aleXEhXx
24歳。
ランエボ5に乗ってたおかげで4輪の無駄さに萎えて結局原付小僧に戻ったw
今はN1からNチビに乗り換えちゃったけど。
やっぱ持て余さないちっこいのが萌えるw
940774RR:2006/10/26(木) 12:47:02 ID:aleXEhXx
NS-1スレかと思ったorz
941774RR:2006/10/26(木) 13:09:25 ID:bsF9pcCd
>>939
禿同!
この無駄の無さというか正当縮小された感じが好きで好きで(*´Д`)

22歳
俺はTZM50R海苔だけど
942774RR:2006/10/26(木) 13:42:21 ID:bsF9pcCd
ってNS-1のつもりで言ってたのかorz
943774RR:2006/10/26(木) 15:23:16 ID:Xo3HjJjf
N5にCR80やRS125とかのエンジンにスワップしてる人って多いんでしょうか?


何気に気になって
944774RR:2006/10/26(木) 17:11:52 ID:Jr8Y+ACM
大量に注文したパーツの明細見てるが、Nチビのパーツも結構値段上がってるのね。
まぁ250にくらべりゃ全然マシな状況だけどさ。
945774RR:2006/10/26(木) 18:59:24 ID:vMbE6tpB
>>943
レーサーエンジン載せると維持するのに金かかるからな。少ないんじゃね?

そして俺は18歳ニート><
946774RR:2006/10/26(木) 19:17:37 ID:W1fb3+rp
>>943
名古屋の某おっさんが作ってるやつのおかげで
昔より多くなってるんじゃないですかね
947774RR:2006/10/26(木) 19:32:25 ID:yXremwmK
>>930>>936

うはwナカマハケーン

今年14年振りにNチビ掘り起こして乗ってる。
一台再生してたら何故かもう一台増えた。w

通勤が楽しくて仕方が無い三十路

アウターローターでは無いが、ヘッドライトのあまりの暗さにHID導入確定。
今から製作っす。
948774RR:2006/10/26(木) 19:37:42 ID:W1fb3+rp
>>947
でかいバッテリーを積めばok
949774RR:2006/10/26(木) 19:52:23 ID:G3kPyEJ1
ヒント:発電量
950947:2006/10/26(木) 20:50:21 ID:yXremwmK
>>948
デカイバッテリーは購入済みです。

>>949
発電量は…考えて無かったw
明るい時に乗る割合が多いんだが、夜乗ってビックリって感じで
最悪dualレギュ仕様で…




なんかちょっと加工したら綺麗に収まったよ。
http://www.uploda.org/uporg561230.jpg
951774RR:2006/10/26(木) 21:07:49 ID:W1fb3+rp
>>950
ほぉ。
インプレよろ。

大体予想ついてるけどね。
952774RR:2006/10/26(木) 23:14:03 ID:dKEFEfqv
nsr50miniの純正フロントフォークっていくらするんですか?
教えてパーツリスト持ってるエロい人
953774RR:2006/10/26(木) 23:23:39 ID:E+1hW5GB
CR80のエンジン載せた場合チャンバーはどーしてんの?
よくMH80加工ってググったら書いてるけど・・・

具体的にどう加工しているのかなぁーっておもいまして^^
954774RR:2006/10/26(木) 23:25:35 ID:xTQ8cr9D
>>953
ステ-の位置とかじゃない?
ステ-もラバーマウントしないと振動で割れるらしいが。
955774RR:2006/10/26(木) 23:25:48 ID:W1fb3+rp
左右セット 31500円だ。
956774RR:2006/10/26(木) 23:26:16 ID:9sitaA5y
ステ-作るとかじゃねーぞ
切った張っただ
957774RR:2006/10/26(木) 23:27:03 ID:W1fb3+rp
miniフォークのことね。


>>953
ステーの位置や取り回しの変更でしょ
車体持ち込みでワンオフ制作してもらう方がいい気もする
958774RR:2006/10/26(木) 23:34:29 ID:E+1hW5GB
CR80のエンジンいただける予定なのですが
チャンバーワンオフとかならN8エンジン載せた方が
安上がりなのかなぁーって思って悩んどりますorz

だれかCR80エンジン載せた方よきアドバイスを・・・
959774RR:2006/10/26(木) 23:38:01 ID:9sitaA5y
乗せる時点で加工が要るのは知ってるよな
960774RR:2006/10/26(木) 23:45:17 ID:W1fb3+rp
>>958
いいこと教えてやろうか?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/t-kimoto/yosida.htm

この方法でなら溶接無しで割と簡単に載る。

でも、この方法だと振動を吸収できないから走行中にエンジンが落ちますよ。
実際に落として転倒した人を知っていますw

安上がりとか金を心配するなら素直にN8エンジンにしたら?
そんな中途半端な気持ちでCR80エンジンを積んでほしくないねぇ。

悔しかったら頑張って金を貯めたら?
961774RR:2006/10/27(金) 00:23:24 ID:Tw8JN83V
>>960
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りですね^^;

悔しいので金ためて一から出直してくるので
その時はまたアドバイスお願いしますm(__)m
962774RR:2006/10/27(金) 00:27:47 ID:3C3vqsiI
>>961
チャンバーってフルオーダーでいくらするか知ってる?
エンジンマウントのワンオフっていくらか知ってる?

全部自分でやれないならオススメしないよ。オーバーホールも300キロごととかだし。メリットはパワーのみ。
963774RR:2006/10/27(金) 02:13:44 ID:hws7ZEdZ
30代で通勤にNチビとかステキすぎ。
そんな上司がいたらいいなぁ。
964774RR:2006/10/27(金) 05:31:25 ID:bY3wYIxq
>>Tw8JN83V

CR80エンジン載せてどうしたいの?

直線で死ぬよ?w

アクセル開けるとまともに走らないからなwwwww

アクセル開ければ即ウイリー(セッティングでてれば3速でもw)
フレームは補強しても、振動でパキ割れるし振動が半端無い。
ラバーマウントにしても意味が無い(若干は緩和されるけど)

レースエンジンなので、OH時期が300走らないぐらいでしなくちゃいけない。
発電コイルがないから、公道不可(裏技で可能)

第一メリットがないw

素直に金貯めて、NSR80エンジン買いなww
965774RR:2006/10/27(金) 10:12:15 ID:ySFEfDxL
>>963
30でN通勤のオサンですが。
昼休みにメンテは基本(´・ω・`)


966774RR:2006/10/27(金) 17:46:17 ID:b9uR1hCz
ブレーキOHしてフロントにメッシュ入れてみた。 劇的には変らんのね。
60cmだと結構余るよね。 取り付けも角度が合わなくてホース捻る事になって心配だ。
とはいえNチビ用はメチャ安いね。  リアの効きが悪いのが中々直らんなぁ・・・
967774RR:2006/10/27(金) 18:37:33 ID:rzHLoVF6
後期Nチビの純正リアサスって新品でいくらぐらいするんでしょうか。
968774RR:2006/10/27(金) 20:29:55 ID:2/0jwCoi
80エンジンと新品チャンバーとボアうpで10万超えたぜ
969774RR:2006/10/28(土) 02:25:35 ID:B6GmhmoO
>>967
9000円弱
オクで綺麗な後期サスが高値で落札されていた。
送料や振り込み手数料入れたら新品買えるのに入札してる奴アフォやな。
いくら綺麗で使用頻度少なくても所詮6年以上前の中古品なのに。
970774RR:2006/10/28(土) 02:39:06 ID:YkJK1cl0
>>969

クリリンのことかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
971774RR:2006/10/28(土) 09:58:33 ID:43ECZTQJ
>>969
あーやぱそんなもんだったか。
それちょっと欲しかったけど高くなっててやめたんだよw
足回りはケチっちゃいかんね。
972774RR:2006/10/28(土) 10:29:45 ID:yHm4SFIB
NSR50前期なんですが、後期のガソリンタンクってつきますか?
あとなにかのタンク流用できますか?
973774RR:2006/10/28(土) 13:05:25 ID:87gXZ58/
NSR50にはNSRのタンクしかつきません
昔はタダ同然で手に入ったけど今は無理っすね
多少高くてもあきらめて買うしかない
974774RR:2006/10/28(土) 22:08:16 ID:YkJK1cl0
ボスホスのタンクが流用できるよ
975774RR:2006/10/28(土) 23:50:53 ID:gyEaGzWB
チョイノリのタンクがポン付けできる。
976774RR:2006/10/29(日) 00:12:18 ID:PE6NdnEh
ボステスは盲点だった!
977774RR:2006/10/29(日) 00:31:14 ID:r1eZCsYe
本来オイルポンプの調整で濃くすれば良いものを、
何を血迷ったか分離+混合的な事をしてしまったorz
まぁタンクのほうは80対1位な割合で焼きつき防止の保険にと入れたのですが、
アクセル全開で走ってると息継ぎ?で失火したようになります。
やはりプラグがオイルで湿ってるのでしょうか?もしくはオイルでMJのつまり?
夜だったので明日一度プラグチェックはする予定ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
オイルはヤマハの青缶です。
978774RR:2006/10/29(日) 03:59:04 ID:xRo0VVKV
フレーム交換をバイク屋さんに頼んだらもう一台車体買える料金取られた(泣

勉強になった事:前期型でも1年違うだけでリアカウルがすんなり入らねーw
979774RR:2006/10/29(日) 04:08:51 ID:45MHb4zR
自分でやったらその値段の意味がわかるんじゃねーの?
980774RR:2006/10/29(日) 04:38:52 ID:xRo0VVKV
自分じゃ出来ないからバイク屋さんにやってもらったんですけどね、ハイ
またチビに乗れる幸せを買ったと思えば安いもんです。

店の人がレース用に使ってた車体を提供してくれたのにも感謝です。
981774RR:2006/10/29(日) 06:15:11 ID:FWNtjAZO
>>980
そこまでしておいて貰って、多額取られたら文句言うのか・・・

自分でやれるようになりなw
982774RR:2006/10/29(日) 07:47:15 ID:PRLY3u32
フレームは新品で5万円もするから妥当だと思ったんだが…
店の中古車体を提供してもらったてことか。
ぜいたく言うなよ
983774RR:2006/10/29(日) 10:40:39 ID:M+ABBfiX
>>980

黙れド低能
984774RR:2006/10/29(日) 13:01:00 ID:uI0bg076
>>983
コワイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
985774RR:2006/10/29(日) 14:06:41 ID:0hwQ6Xoy
まあネットだからな
普段は・・・
986774RR
   (・ω・)
〜  (_ ゚T゚   ブレーキパド買ってくる
   ゚ ゚̄