【マターリOK】 CBR1100XXスレPart21 【カットビOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤黒鳥
ツーリングからサーキット走行までこなせる懐の深いバイク、
そんな我らがXXさんへの熱き思いをしたためるスレです。

荒らし、アンチは完全スルーの方向で。相手するやつも荒らしです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ(DAT落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147868655/
2赤黒鳥:2006/06/05(月) 22:05:38 ID:y/pjJ0zm
CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/l50
【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523668
3赤黒鳥:2006/06/05(月) 22:06:08 ID:y/pjJ0zm
【1200は】 CBR1100XX Vol.??+1 【おあずけ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064591411/l50
【マターリ】CBR1100XXスレPart11【いこうぜ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082027362/
CBR1100XXスレPart12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091510879/l50
CBR1100XXスレPart13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100957637
CBR1100XXスレPart14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109343802
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart15 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117431848/
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart16 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125155273/
4赤黒鳥:2006/06/05(月) 22:07:23 ID:y/pjJ0zm

【マターリOK】 CBR1100XXスレPart17 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131154013/
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart18 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137838142/
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart19 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141737550/

5赤黒鳥:2006/06/05(月) 22:08:48 ID:y/pjJ0zm
DAT落ち早すぎorz
6774RR:2006/06/05(月) 22:31:48 ID:vBjR8Acq
てかもうスレいらなくね・・・?
なんか語ること無いし。
俺もブラバ乗りだけど、希少だしもう時代遅れだよね・・・。
隼のほうが好き。
買い換えます
7774RR:2006/06/05(月) 23:20:54 ID:V/AqMIjd
真★これが素顔のブラックバードだvol.1

生い立ち
ZZRを破るという目標の元にやっつけ仕事で造られた志の低いバイク。
当然ながら存在感や伝統の重み等も皆無に等しいまがい物の為、購入層
の大型初心者くらいにしか見向きもされない。

性能
全てにおいて中途半端。メガスポの本領たる部分では隼に遠く及ばず、
ツアラー的な実装備面でもRシリーズはおろかFJRにさえ及ばない。
箸にも棒にもつかないとはまさにこんなバイクという事を痛感。

スタイル
オリジナリティの欠片も無いデザインこそがホンダのオリジナリティか?
まるで韓国製のコピー商品のような薄っぺらいデザイン。いや、もはや
デザインについて語る事すら馬鹿馬鹿しく思える。高価な部類のはずなの
だが、所有する喜びなどとは全く無縁なところが哀しい。
8774RR:2006/06/05(月) 23:22:25 ID:V/AqMIjd
真★これが素顔のブラックバードだvol.2

メーカーイメージ
二輪、四輪ともに初心者とDQNにしか相手にされない。ここら辺は
玄人相手のスズキとは一線を画するところだが、高額な対価で大衆性
を隠蔽する体質は、どこかの捏造国家とダブる面も多い。

ネーミング
業界最低のセンスを誇るホンダのなかでも最も恥ずかしいネーミング。
まず最低中の最低のセンスだろうが、実車に相応しい名前ともとれる。
なにせスーパーで売ってる大安売りの焼き鳥くらいの価値しかないから。

ユーザー層
口だけはオーバー300km/hのハッタリ坊やとキモオタツアラーに別れるが、
基本的には実社会でも全く他人に相手にされていないのが共通項。
程度の低い人間は程度の低いバイクしか選択できないという好例か。


総括
とりあえずホンダファン向けに惰性で生産しているだけ。業界的な存在意義
等は一切無い。その生い立ちから性能、スタイル、その他細部に至るまで
完膚なきまでに叩きのめされた負け組みというより、初めから同じリング
に上がる事すらしないまま逃げ出した八百長レスラーのような存在である。
シンプルに一言だけで表現するなら「なんの価値も無いバイク」
9774RR:2006/06/05(月) 23:22:33 ID:vBjR8Acq
↑はげどー
10774RR:2006/06/05(月) 23:23:22 ID:V/AqMIjd
カワ(`ヘ´)世界最速はZZRだゴルァ!

ホン┐(´ー`)┌技術は常に進化するモノ・・・ブラバで一蹴だよ

ヤマ(-_-#)ハンドリングこそ至高よR1こそモーターサイクル・・・

カワ・ホン(`Д´)Д´)ウッセーヨ!すかしてんじゃねぇ!!

スズ(゜▽、゜)ネエネエみんなこんなの作ったお

カワ(´Д`)あぁまた空気嫁ないやつがキタ・・・

ホン(-_-;)ウゼェなコイツこっちまでくんなよライフ売れネェンダヨ

ヤマ(-"-;)チッあぶらマニアが・・・

(^ω^)つ隼

カワ・ホン・ヤマ( ̄口 ̄)アッーー!?
11774RR:2006/06/05(月) 23:26:29 ID:V/AqMIjd
インジェクションは変態じゃなくてツンデレ

ぼっぼっぼっぶおぉ〜〜〜〜〜〜

俺「なあ、立ちゴケしたのは謝るからさ。いつまでも機嫌損ねてないでよ。」
隼「五月蝿いわね!あんたのせいで一生お嫁にいけなくなっちゃったじゃない!」
俺「・・・俺が一生面倒見るからさ」

ぶおぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!

隼「べ、別にあんたのためにやっている訳なじゃんだからね!後ろのバイクに負けたくないだけなんだから!」
俺「おまえ・・・」
隼「ほ、ほら、このあたしが協力しているんだから、しっかり前見て運転しなさいよ!負けたら承知しないんだから!」
12774RR:2006/06/05(月) 23:44:06 ID:yFwNUugr
隼の話は勘弁してくり。信号待ちで隣に並ばれると惨めな気分になる…。
つか、次はもっと誇りをもてるバイクがホスィ…。


目下、ZZR1400か次期隼か迷いちぅ。
13774RR:2006/06/06(火) 03:05:25 ID:oVHbnhq3
>>12
turbo爪
14774RR:2006/06/06(火) 11:11:44 ID:C0ZSMRf1
あれ?
話題ないから次スレ必要なかったんじゃ?
15774RR:2006/06/06(火) 15:13:31 ID:4XlrRNP6
日曜日、某丘にて撮影・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1149558093703.jpg
高速道路メインな乗り方なら、別にダメなバイクでは無いと思う。
ノーマルサスで市街地は、マンホールのギャップや段差を吸収しきれないので、苦手かも?
東京→仙台2時間半でも至って快適だし、タンデムでも文句言われないし、まぁ、「使える」バイクの1台ではあるんじゃないでしょうかね?
16774RR:2006/06/06(火) 15:27:34 ID:MCkD9MnS
俺は何でもトップにはなれないけどそれなりにこなす中途半端さが気に入ってるんだよな。
何しろフルカウルは恥ずかしいデザインが多い中でオッサンも乗れるシンプルさが良い。
17774RR:2006/06/06(火) 17:28:48 ID:aBzkRNuN
おまいら、ケミカル類は何使ってますか?

特にカウル部と、タンク部について教えて。
18774RR:2006/06/06(火) 18:55:18 ID:6dero1R7
えー、いまだに新車感覚でワクワク乗ってるけどなー
01EDに乗ってます^^
19774RR:2006/06/06(火) 20:20:57 ID:flgFeuzK
スカブ400に乗り換えた。
ブラバは大好きなバイクだったが、俺には重すぎた・・・。
長い間ありがとう。
20774RR:2006/06/06(火) 20:41:33 ID:s3l0fX40
しばらく見てなかったけど...前スレ落ちたのね。orz
いいバイクだと思うんだけど...ねぇ。
21774RR:2006/06/06(火) 21:58:09 ID:+oVNFQuk
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     SUZUKIユーザー         ホンダ厨
2215:2006/06/06(火) 22:11:54 ID:4XlrRNP6
>>21
鱸ユーザーのAAが、私そっくりな事に驚いたんですが・・ww
ちなみに、182cm。高校の時はバスケ部でした。
23774RR:2006/06/06(火) 23:18:08 ID:/80FPkQ7
ブラバなんて買わなきゃよかったorz
24774RR:2006/06/06(火) 23:20:10 ID:jjuzM4Mm
俺も・・・。
25774RR:2006/06/06(火) 23:23:26 ID:qs4j9cH1
なんかマジな自虐スレだな
26774RR:2006/06/07(水) 00:08:12 ID:xtGLfeGE
さっさと売っちまえよ。
27774RR:2006/06/07(水) 00:10:21 ID:s2o5ab1H
>>15
菜の花の近く?

個人的に、ブラバはデザインが好きだなー
28774RR:2006/06/07(水) 01:40:12 ID:fIIngMmc
ブラックバードってこのクラスの中でかなり静かって聴いたんだけどホント?
29774RR:2006/06/07(水) 08:59:19 ID:HEFnRH7n
別に隼もZZRもいいじゃねぇか。一長一短なんだし。
どうせ性能を100%発揮できるヤツなんて滅多にいないんだから。
もちろん俺も、まったり走ってるよ。

個人的に気に入ってるのは静かなところ。
エンジン音もうるさくなく、それでいてトルクは十分。
振動も抑えられていて150km超えても身体への負担は少ない。

リッター初心者向けとして考えれば優秀なバイクじゃないか。

と、チラ裏をかいてみる。

30774RR:2006/06/07(水) 09:53:09 ID:KYwe/zEX
え、ブラバ?隼へのステップアップには手頃なんじゃね?
31774RR:2006/06/07(水) 13:05:44 ID:0KJ9LyoW
>>30
このスレにブサ乗りの高みまで登ってこれる人間が何%いるのかとw
黒鳥乗りの中でも特に意識レベルの低い香具師らしかいないじゃん、ここw
32774RR:2006/06/07(水) 13:32:36 ID:Ahc/+DrT
たいして走れないヤツは
口が達者だよなw
33774RR:2006/06/07(水) 13:51:58 ID:lcDrR3zO
>>32

脳内ライダーはスルーしようよ
ここに来て煽るしかすることないんだから
34774RR:2006/06/07(水) 14:16:14 ID:TBG9HpRU
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32562789
ID乗っ取りの詐欺です。
http://profiles.yahoo.co.jp/miyukitty38
取引の履歴からしてありえません。


ここには入札してそうな馬鹿XX乗りが居そうなので貼りに来ました
35774RR:2006/06/07(水) 18:51:30 ID:th1vlVfu
もうID停止中だよ。通報されたのか。
36774RR:2006/06/08(木) 12:25:45 ID:7ITWrmn9
前後ブレーキキャリパーのオーバーホール&ブレーキオイル交換で、
約35000円は妥当な金額ですか?
37774RR:2006/06/08(木) 13:09:03 ID:iJ+oLFyg
高いよ!
38774RR:2006/06/08(木) 17:58:32 ID:vY4bJPCs
ホンダさ〜ん、さっさと次期ブラバ出してよ。
まぁどうせ出したとしてもホンダの技術力じゃ隼の二番煎じで連敗だろうけどw

負けるの解ってるから出さないんだろうな〜wツマンネ
3936ですが。:2006/06/08(木) 18:14:52 ID:7ITWrmn9
 >>37 では、幾らくらいが妥当な金額でしょうか?
ちなみに35000円はホンダドリーム店での金額です。
40774RR:2006/06/08(木) 18:54:39 ID:n71Tuv/S
先週ステーターコイルとレギュレーターが逝ってしまった我がXXの修理がさっき完了!めんどくさかった…。
コイル外す為だけにエアインパクトも買っちゃったので結構な出費…まぁ、工具は長い間使えるからいいか…。

んで、外したコイルは全体が真っ黒に変色して一部が炭化してたよ。
XXでコイルがやられるってのは今まで聞いたことがないんだが、原因がよく判らん。
納車時から4万Km交換してないんでただの経年劣化であればいいんだけど…。

>>36
時間工賃で考えたらそんなもんかと…DCBSはオイル交換めんどくさいし。
安いトコでも2万円中頃からってトコじゃないかな。
41774RR:2006/06/08(木) 19:38:14 ID:es8z1dXS
ドリーム店だったら、普通じゃない?車のディーラーと同じだから割高だよね。
でも、ブレーキ関係だし、補償はしっかり付いてくるので、安心料だと思えば安いんじゃない?
42774RR:2006/06/08(木) 20:52:34 ID:nZRxOsmx
HONDA純正XX用パニア買っちゃいました〜 すげーいー
43774RR:2006/06/08(木) 21:23:24 ID:HjKsRsp6
おーすごいねー!
どこで手に入れたの?個人輸入?
44774RR:2006/06/08(木) 21:26:19 ID:nZRxOsmx
そうっす。日本では見つからなかったのでイギリスの通販で600ポンド(約120000円)でした。
4536ですが。:2006/06/08(木) 21:48:17 ID:7ITWrmn9
>>40 オイラも走行45000キロで発電コイル焼損しましたよ。
外したコイルの状態も一緒ですね。

>>40 >>41 どうもありがとう。
キャリパーオーバーホールの工賃はドリーム店では妥当な金額ですか。
ちなみに今日、赤男爵で聞いたら25000〜30000円でした。
46774RR:2006/06/08(木) 22:15:55 ID:9CxcV3Z8
ステーターコイルが逝っちゃうなんて、
知らなかったよ。遠出してる時なら最悪だね。

もうすぐ40000kmなんだけど、
今のレギュレーターはもう3つ目。
放熱フィンが付いても、ちょっと乗っただけで、
もう触れないくらいチンチコチンになっちゃう…。
仕方なく、ファンを付けてみたよ。
47774RR:2006/06/08(木) 22:19:15 ID:sIzgr6x3
黒鳥乗りでホイール変えている人いる?
もし居たらインプレ教えてホスイ。

近くの店でセールやっているから、ボーナスで買おうかと迷っている。
48774RR:2006/06/08(木) 22:22:44 ID:EuZUaZ0e
>>46
レギュレータ交換1回(前歴不明)
うちもFAN付けた
走行後、素手で触り続けることが出来るくらいになった
4936ですが。:2006/06/08(木) 23:08:47 ID:7ITWrmn9
 ちなみに発電コイルが焼損した時の賞状は。。。

1.エンジンがかかるまでのセルの回転が多くなる
 (いつもはキュルル・ブオンッがキュルルルル・ブオンッに)
2.タコ&速度計が動かなくなる
 (ゼロを指したまま)
3.エンジンの吹けが悪くなる
 (発進時など、アイドリング付近からアクセルを開けていく時にゴボゴボする)
4.信号待ちでエンスト
 (焦ってセルを回すが、セルは回らない)
5.歩道に寄せる
 (後続車がいなくて良かった)
6.最寄のバイク屋へドナドナ
 (赤男爵の無料券が役に立った)

発電コイル・レギュレーター交換で46000円しました。

'99逆車 走行45000キロでの出来事でした。
50774RR:2006/06/08(木) 23:33:44 ID:9CxcV3Z8
>49
もしも!って時の参考になるね。

電気はよくわからんけど、
レギュ異常→コイルに過負荷で発電なくなる
→バッテリーだけの走行→バイク屋、
ってな感じなのかなぁ?

常時、電圧チェックするしかないか?
来週、ツーリング行こうと思ってんだけどなぁ…
5140:2006/06/09(金) 00:05:11 ID:7t/K7H58
うちの場合、ツーリング先で前触れも無くいきなり異常がでた。
車両は99EUの走行距離が43000Km。

@峠で他のバイクと追いかけっこ 1万回転前後まで頻繁に回す(この時点でヨシムラデジテンは14.8V〜15.0Vを示す)
A休憩の為、エンジンオフ
B休憩終了後、セルボタンを押すとキュルっと音がするだけでエンジン掛からず。
Cデジテンは10.0Vを示した後、Lo表示に
D途方にくれる
E20分悩んだ末、目の前のガススタでバッテリーを3時間充電後岐路へ
F走行中12.6Vから刻一刻と0.1Vづつ低下、低速走行&停車すると冷却ファンが回る為必死でとばす。
G必死の思いで自宅へ到着。帰宅時の電圧は10.9V。危なかった…

自宅へ向けて走行中に気づいた点がひとつ。
バッテリーからの電力供給だけだと回転が上がるだけでトルクがない。
とりあえず4万Km前後のXXオーナーは早めにチェックした方がいいかも…
52774RR:2006/06/09(金) 00:25:47 ID:qdeBWIT5
>>38
おまい本当は鱸乗りじゃないだろ?
本物の鱸乗りならわざわざ他スレへ来てまでヘタな煽りなどしないはず。
おまいに鱸はふさわしくない。せいぜい本田がお似合いだな。
53774RR:2006/06/09(金) 00:37:11 ID:pNioo2as
>51
あら偶然、わしのも99EU。
何だかすごく不安になってきたよ。

14.8V〜15.0Vって、ちょっと高すぎません?
A〜Bで、エンジン掛からないってことは、
@で追いかけっこしてる時は、すでに
バッテリーだけで走ってたことに
なりますよね?
この99EUは、グリップヒーターとか付けられないって
言われるくらいだから、ライト常時点灯も
けっこうな重荷になってるんだろうか…?
54774RR:2006/06/09(金) 07:23:31 ID:F9fQa7fg
>>53
99ってFI化後の初期?
発電量足らないの?? シラナカッタ…
5540:2006/06/09(金) 11:15:31 ID:7t/K7H58
>>53
電気電装スレでタイムリーな話題があったので便乗質問してみた。
内容は以下のとおり。

940 名前:774RRsage 投稿日:2006/06/06(火) 11:07 ID:DVSVyC9X
バイクの場合は省電力化すると発電負荷が減るんでしょうか?減らないんでしょうか?
充電系構造によってはヘッドライトを消してもその分をレギュレーターで消費するので発電負荷は変わらないという人もいます。
どうなんでしょうか?
バイクはランツァです。

941 名前:774RRsage 投稿日:2006/06/06(火) 11:27 ID:gEkuPBTc
>>940
まともなレギュレーターなら発電負荷は経る方向に
余剰電力をうまく発電コイルに戻して軽減させる
ただレギュレータの仕事には発熱というロスが存在するのも
事実でそれを放熱消費を狙った電熱器だと言い張るバカタレが多いのも事実

何れにしても気にするほどパワーロスも無いし軽減も無い
気分的エコ
5640:2006/06/09(金) 11:16:46 ID:7t/K7H58
989 名前:774RR 投稿日:2006/06/08(木) 19:27 ID:n71Tuv/S
>>941
亀レスな上に便乗質問です。
>余剰電力をうまく発電コイルに戻して軽減させる
とありますが、あまりにも余剰電力が多い場合コイルの寿命はどうなるのでしょう?

というのもつい先日バッテリー上がりでエンジンが掛からず、
調べてみたらステーターコイル全体が真っ黒に変色して一部炭化していました。
が、原因がコレといって判らないのです。
峠やサーキットで頻繁に1万回転以上回す事となにか関係があるのでしょうか?
車種はCBR1100XXです。

992 名前:774RRsage 投稿日:2006/06/08(木) 23:12 ID:itK2/mnC
>>989
スーパーブラックバードは記憶によると500WクラスのACGだった筈。

本題は、SCRの短絡制御でACGからはACG自身が誘導性の負荷に見えます。
電機子自身に位相がずれた電流を戻すので、電機子反作用により主界磁に影響を及ぼし、合成磁界を減少させます。
その働きで発電量自体を少なくするのですが、フィールドコイル式程の大幅な増減は出来ません。
またACGに電流を戻すためにACG自体も発熱します。

恐らく、サーキット走行でのオイル温度上昇と相俟って、ACGの被服が熱でヤレてしまうのでしょう。

てな感じ。
5740:2006/06/09(金) 11:32:08 ID:7t/K7H58
>>53
つまり、余剰電力がありすぎるとコイルの発熱も酷くなるから、
電力は使えるだけ使った方が発電系にはやさしいって事かと。
それとエンジンオイルの温度も関係するようなので、油温上昇は控えたほうがいいという事かも。

んでヨシムラデジテンですが、+電源を取る場所で電圧表示は結構変わりますよ。
それと昔、ホンダ純正のグリップヒーターを付けてましたが、問題なく使えてましたよ。
58774RR:2006/06/09(金) 11:40:34 ID:pNioo2as
>56
460Wって聞いたことあるよ。
FI車で多いのか少ないのかわからん。
この頃出たFIのCB1300はもっと少なくて
ホンダ純正グリップヒータも、この年式だけ
適応から抜けてた記憶がある。

>57
スマン、15.5V以下で正常だそう。
ワシのは、レギュが熱くなるにつれ13V前後になるけど
いくらなんでも下がりすぎだよなぁ? 替え時か?
5940:2006/06/09(金) 11:53:57 ID:7t/K7H58
>>58
ん〜、ラジエター冷却ファンが回ると13.3V辺りを行ったり来たりしますが…
ファンが回ってないのに13Vは経験がないな…
ウチの場合、普段は14.7V〜14.9Vってとこです。
もうそろそろかもしれませんね。

とりあえず、電力消費とレギュの冷却を促進するために
PC用ケースファンでもレギュに取り付けてみよ…。
60dクス ◆WEExvPg/lY :2006/06/09(金) 11:56:33 ID:QTP6kXTm
V4最速系ツアラー、VFR1400VVがでるから待ってみる
61774RR:2006/06/09(金) 12:10:59 ID:/rntTJyq
>>60
62774RR:2006/06/09(金) 18:48:48 ID:RHTFt7D0
今現在、東京から仙台に出張で来ていまして、盗難が怖いので3重の安全策を講じました。
自宅では、室内保管していました。
現在ブラックバードに付けているセキュリティです。
・クリプトナイトのチェーンロック1mをポールと接続
・スティールメイト986C  (napsで886Cが35,000で売られていますが・・・)
 検索して、個人輸入しているここで17,000円で購入しました。http://www8.plala.or.jp/yositake/
・ココセコム Aセット 初期費用約13,000(6ヶ月前納含む) 以降月945円
  http://www.secom.co.jp/service/cocosecom/bike/index.html
です。
最初は、チョコで地球ロックでも。と思ったのですが、残念ながら設置できる環境に無く、あきらめました・・。
毎週末には蔵王など、ツーリングスポットにも出かける予定なので、こういった電子機器が最良では?と思い
選択しました。
でも、やり過ぎですかね・・^^;
63774RR:2006/06/09(金) 22:04:22 ID:tlfkyeaq
いったいそれのどこが「やり過ぎ」なんだ?
なめてんのか?
64774RR:2006/06/10(土) 06:38:50 ID:r8idaX3z
↑他のバイク乗りさん、君は疲れてる……
6563:2006/06/10(土) 07:07:52 ID:fWqwGd9W
>>64
同じブラバ乗りだが、地球ロックしてなかったら意味がないだろって言いたかっただけ。
66774RR:2006/06/10(土) 10:57:25 ID:rKjn+Aqo
ブラバを購入検討している者ですが質問です。以前にブラバスレでCBR1100XXの立体エンブレムのブラバがあると聞いたんですがいつの年式のものでしょうか?
67774RR:2006/06/10(土) 11:26:37 ID:r9DMfXr3
悔しいが、隼、ZZ-R1400についていくのに、結構がんばった。
68774RR:2006/06/10(土) 13:48:43 ID:PFeLsAAQ
>>47
マービックの鋳マグに変更。
ハンドリング激変!
直進時の安定性が薄れた感じがしましたが、すぐ慣れました。
いいかんじですよ。
69774RR:2006/06/10(土) 13:51:02 ID:PFeLsAAQ
車体の取り回しもずいぶん軽くなります。
70774RR:2006/06/10(土) 15:08:26 ID:QiwwAmsL
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37877375

ついにXXでも詐欺が始まったようだね。
もう入札者居るけど、現車確認できないのにどうすんの?
マジで850000円ドブに捨てるね
71774RR:2006/06/10(土) 16:24:47 ID:jMQ9dRwo
>>66
過去ログとかgoobike.com見る感じじゃ
2005年以降っぽいす
72774RR:2006/06/10(土) 17:52:56 ID:dK6WiOZr
>>70
平成17年11月登録(2005年モデル)車検19年11月 CBR1100XXブラックバード(黒)走行9300キロ 
グリップヒーター、カーボンタンクパッド付き。リアタイア新品。右側に立ちゴケあり。
離れると判らないような傷。かなり極上車です。現車確認大歓迎!トラブルを避けるために出来れば取りに来てくれる方希望。
ご自分で発送手続きをしてくださる方は基本的にOKですが、完全ノークレームでお願いします。
個人の為クレジット不可。早期終了、交換段歓迎!東京目黒区からの出品です。詳細はヤフーフォトまで!http://photos.yahoo.co.jp/companio2006

はて??
73774RR:2006/06/10(土) 18:49:04 ID:nYAbV4/o
>>70

CBRのロゴが立体に見えなかったとか?
良く見たら立体だったから、何が詐欺なのか分からん。解説キボンヌ
7466:2006/06/10(土) 19:50:16 ID:rKjn+Aqo
>71
どうもありがとうございます。この間大型取ったので年内に購入しようと思ってます。CBRというブランドが好きなので気になった次第です。ありがとうございました。
75774RR:2006/06/11(日) 16:17:17 ID:I1epYHyt
あげとこ
76774RR:2006/06/11(日) 22:18:47 ID:uCuJnOXZ
とうとう『梅雨』到来かぁ…
77774RR:2006/06/12(月) 01:20:14 ID:63NcJphO
カウル車の利点は、雨の日の高速も強いよね。
ブラバで高速を100キロくらいで走行したら、ヒザが少し濡れた程度だった。

テールランプをLED化してぇ。
78774RR:2006/06/12(月) 02:43:00 ID:Don2135l
一人暮らしで屋外駐車することになり、バイクカバーを買いにいったんだけど・・・

XXってワルキューレと同じサイズかよ!
「そんなにデカかったっけ?」と不安に思いながら購入してきた。

>>77
同じく、あのモッサリしたテールランプが気に入らないね。
79774RR:2006/06/12(月) 08:06:18 ID:taJGUcTt
>>78 屋外保管するなら、バイクに毛布などをかけてからその上に
カバーをかけるとイイですよ。
80774RR:2006/06/13(火) 12:37:33 ID:u0yENxDg
>>77
ウインカーとブレーキランプをLED化した漏れが来ましたよ。
ブレーキはM&H、ウインカーはL'SHOPのmatrix24.

大日向のはすぐに駄目になった・・・
81774RR:2006/06/13(火) 19:14:13 ID:FQ4TXgDM
>>80

テールランプの画像うp!!
82774RR:2006/06/13(火) 20:32:21 ID:tPCkVn1+
>>77

テール&ブレーキ(&ナンバー灯)とリアウインカーをフルLED化した
私が来ましたよ、っと

すべて自作ですが
83774RR:2006/06/14(水) 07:14:55 ID:WL3KuuCG
>>78
うちはカミさん用にマグナ250があるが
長さはマグナのほうが20Cmくらい長かったぞ。

アメリカンは長いね。
カバーはマグナと同じで一番大きいサイズ
ところで 結果大きさは丁度良い?
84774RR:2006/06/14(水) 08:16:57 ID:hJQr9sTO
奥さん用のバイク?素晴らしい!素敵な夫婦さんだぁ
85774RR:2006/06/14(水) 12:14:58 ID:tC8t/9RM
>>83
ごめん、一人暮らし来週からなんだ。
封切って今確認すると折りたたむの大変そうだし・・・

来週報告します。
86774RR:2006/06/14(水) 12:43:41 ID:YUEdXXkk
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87560886

これ買っちゃおうかな。
99年ってテールは変わってるよね?
それ以前のタイプのテールランプは嫌だ・・。(まぁ、後期もモッサリしてて嫌だけど。)
これ買いますわ。
250ccマルチから乗り換え。初大型。
87774RR:2006/06/14(水) 13:32:51 ID:73sY6xv8
>>86
宣伝乙。
過去の取引履歴と車体の状況を見る限り間違いなく事故車だろ、コレ。

ついでにage。
88774RR:2006/06/14(水) 17:51:48 ID:Frm8Y6SQ
>>86
転倒歴ありのブラバ・・・悪いけど価値無いよ。ゴミだなw
89774RR:2006/06/14(水) 20:32:43 ID:WL3KuuCG
>>85
たしかに たぶん開けちゃうと2度とは
買ったときのようにキッチリ片付かないよね…
また教えて〜 

おれは屋外保管でシートは硬くなるわ
雨のかかるクラッチマスターのネジは錆びるわタンクキャップのネジも
左側だけ錆びるわスクリーンは曇るわ もぉね かわいそうですよ

今少しづつレストアしてるんでカバーくらいかけてあげたい。
90774RR:2006/06/14(水) 20:39:38 ID:soFQkkis
>>89
>クラッチマスターのネジは錆びるわ
放置しすぎると、いざネジを弛めるときに
あっさりナメます
#経験者は語る(別の車輌だが

うちは先日ステンレス製に交換しました
91774RR:2006/06/14(水) 21:01:28 ID:WL3KuuCG
>>90
ぬお! 明日にでも買ってこようって
おっと バイクが入院中だったΣ(゚Д゚; ) あっちこっち整備中ね

クラッチマスターは相手が鉄?アルミ?かチョット解らんが
ステンだとネジが喰っちゃうといかんので鉄にしようかどうしようか思案中…

たしかにまっかっかだから早急に変えねば。
もちろんマスター止めてるネジもまっかっか(汗
92774RR:2006/06/14(水) 21:07:07 ID:soFQkkis
あーアルミ相手だとステンじゃ電位差が大きくてやばいですね
93774RR:2006/06/14(水) 22:44:58 ID:PSjd4PTx
>>82

画像うp!plz
94774RR:2006/06/14(水) 23:00:42 ID:mIKBdKtf
 >>92 ガルバニック腐食ですな。
>>89 アルミとステンレスのネジ部や接合面にはグリスを多めに塗って水が入りにくいようにするか、
雨の日にはちゃんとカバーをかけて雨ざらしにしないようにしましょう。

水が溜まって常に濡れている部分は少ないから、
一気に腐食が進むことはないと思うけど気を付けておいて損は無いですよ。
95774RR:2006/06/14(水) 23:04:46 ID:l00oxom/
>>78
亀スマソ
97年式乗ってた折れ
バイク屋に頼んだらパンヨーロピアン用が来たぞ
長さは丁度いい感じ、胴周り(?)がちょっと緩いから
風吹いた日にかけるの大変だった(w
9682:2006/06/14(水) 23:47:02 ID:3JAZa3A8
9782:2006/06/14(水) 23:50:56 ID:3JAZa3A8
書き忘れ

ちなみにそのままで車検は2度通してます。
(ディーラーですけど)
98774RR:2006/06/14(水) 23:56:41 ID:WL3KuuCG
何個LED使ってんだろ?
ブレーキだと点く球の数が増えるの?電流増やすの??

ん〜 こりゃ大変そうだ…
回路なんかは電飾の自作スレにあったが
めんどくさがりのおれにはむりぽ…

LEDも結構高いんだよなぁ…
でもちょっとあこがれる…
99774RR:2006/06/14(水) 23:59:27 ID:sTV2pbiW
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモいぜ! i⌒i__ ┌─┐...|
|(_____)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)│12│...|
|(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~| .(__)└─┘...|
|  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|  .|
|         「激闘!東京ビックサイト」の巻  ̄~  .|
|  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  人____)::::::::::.      ┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/   ー◎-◎-) __ ::::   ┃  |
|  ┃   _,.-;:;:;‐`;(6     (_ _) )'"-ゞ'-' :::::   ┃  |
|  ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ  3 ノ     : ::::::   ┃  |
|  ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ,   ( ,--、_ ┃  |
|  ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ,       .┃  |
|  ┃ヽ    l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃  |
|  ┃ |ヾ、  i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il   ヽ┃  |
|  ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃  |
|  ┃,,┴フ;:{   ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi  , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 応援ヨロシク!./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ア ニ メ 化 決 定!|
|    / ̄\(  人____)テレビ東京系列      |
| , .┤    ト|ミ/   ー◎-◎-)  深夜0時25分〜  |
| |  \_/  ヽ    (_ _) )              .|
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ ファンの要望に応えて |
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄| あの デブおた君が |
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| アニメで登場だ! .|
|______________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
100774RR:2006/06/15(木) 00:01:13 ID:OX5opMKj
>>97

あんがと!!かっこいいな。

車検も通るのか。ショップに頼めば幾らくらい掛かるかな?
10182:2006/06/15(木) 00:13:51 ID:fBsaHOkZ
>>98

たしか165個(笑) おかげで材料費が10K越えた…orz
ただ、これは千石の袋売りの安いのを使ったので、電装スレで使ってるような
超高輝度のやつなら20〜30個くらいで大丈夫かも。
(しゃぼん玉とかで作ってる他車種のとか見てるとそんなもんですし)

ちなみにブレーキは電流増やしてます。
テール   5mA/1ライン
ブレーキ 20mA/1ライン
って感じで

>>100
つ[ttp://www.shabondama.co.jp/05_parts/origin_c.html
ここのCBR1100XX用ってキャブ車のかなぁ…
102774RR:2006/06/15(木) 00:20:12 ID:OX5opMKj
>>101

東名・三好ICって遠すぎる。。パーツだけでも送ってくれるのかな?

川崎周辺でLEDに交換してくれるお店ないかなー。
てか、キャブ車もFI車も電装系って一緒じゃないの?
俺は'04モデルだけど。
103774RR:2006/06/15(木) 00:34:18 ID:mM3BH4fn
>>102
もしかして黒のブラバ乗り?Devilのマフラー二本出しの。
川崎でこの前見たなぁ・・。
104774RR:2006/06/15(木) 00:37:11 ID:RTsX6X48
はやしさんハケーン
10578:2006/06/15(木) 01:19:46 ID:UT9ErSAk
>>89
屋外駐車だとそんな風になるんですか・・・
一応自転車置き場の屋根があるけど、こまめにカバーかけるように心がけます。

クラッチマスターとスクリーンは社外に交換してあるのですが、
シートが硬くなるのはいやだなぁ。

>>102
しゃぼん玉製品ならナップス世田谷で見たことある。
注文できるんじゃない?
そんな私も川崎の'04乗りです。
106774RR:2006/06/15(木) 01:32:14 ID:oBmGvYxL
100万までで買えますか?
107774RR:2006/06/15(木) 09:17:23 ID:mM3BH4fn
>>106
新車なら厳しいんじゃない?乗り出し?車体価格なら95万くらいで売ってるところもあるよ
108774RR:2006/06/15(木) 10:37:06 ID:LH+n8uB3
>>106
型落ち新車を狙え。探せば乗り出し100万ちょいで新車がゲットできるお!
109774RR:2006/06/15(木) 14:34:00 ID:lxc4jFlN
X-11はこのスレで良いのかな?ブラバでなくX-11が欲しいのだが。
110774RR:2006/06/15(木) 14:45:09 ID:mM3BH4fn
↑死ねよカス。さっさと消えろ。
111774RR:2006/06/15(木) 15:16:49 ID:lxc4jFlN
あ?お前喧嘩売ってんのか?くだらねぇカキコすんなやこの屑が。さっさと死ね、氏ねじゃなくて死ねや。
112774RR:2006/06/15(木) 15:19:48 ID:mM3BH4fn
・・・。



痛すぎる・・マジでこの神聖なスレに来ないでくれ。
これだから困るよ。厨房は。
あんなダッセーバイク買いたがるんだもの。
まぁテメェでスレでも立てて質問してろ。
それともスレも立てられない低脳携帯厨か?w
死ねよな
113774RR:2006/06/15(木) 15:27:18 ID:TEAj8ztF
ID:lxc4jFlNもアレだがID:mM3BH4fnもクチの聞き方がなってねぇな。
まあクソスレだし仕方ねぇか。

114774RR:2006/06/15(木) 15:30:58 ID:mM3BH4fn
まぁCBR1100XX程度のバイクじゃDQNとオヤジくらいしかいねーだろ。
もうすぐ売り払うけど、二束三文な件・・・。
隼買っておけば・・リセールしても金は相当違う・・・。
なんてこった・・隼が良かった。
次は絶対隼かGSX-R600K6だな。
115774RR:2006/06/15(木) 18:50:04 ID:N7VUdZKg
>>114
俺も2chに出入りするようになってから、なんとなくホンダ乗りである
ことが恥ずかしくなってきた。
バイクそのものがどうってよりも、乗り手の人間性についていけん。。
スズキのスレは大概マターリしててイイ感じだし、やっぱりホンダ乗り
とは根本的に質が違うんだろうなーと。。
優等生的だが陰湿で神経質で見栄っ張りなホンダ乗りの中にいると、
何事にも大らかで心からバイクを愛しているスズキ乗りの集団に憧れる。。

今年こそはホンダを脱却してあちら側に逝きたい。
116774RR:2006/06/15(木) 20:20:22 ID:LiugPbN8
逆にスズキの品位を下げているって事に気付いてないのが笑えるわな。

LEDテールはここのがいいぞ。
http://hotcrew.sub.jp/home-old.htm
117774RR:2006/06/15(木) 20:31:05 ID:LH+n8uB3
>>114-115
Q.君は何故ホンダに乗るのだ?
A.バイクなど何でもいいと思うからだ。

Q.君は何故ホンダを降りたのだ?
A.バイクの事を真剣に考えるようになったからだ。

Q.君は何故スズキを選んだのだ?
A.妥協せずに至高を求めた結果だ。
Q.君は何故スズキを降りたのだ?
スズキを降りたのでは無い。バイクを降りたのだ。


ちょっと感動。真性のンダヲタには理解できないかもだが。
118774RR:2006/06/15(木) 20:43:52 ID:N7VUdZKg
>>116
また他メーカーの中傷。。嫉妬ミグルシス。もっとプライドを持とうよ。
同じホンダ乗りだが、こういうところが凄く嫌だ。
スズキ乗りは他メーカーの中傷など死んでもしないだろう。

>>117
Q.君は何故スズキを降りたのだ?
A.スズキを降りたのでは無い。バイクを降りたのだ。
だよね?
これいいよね。テラカッコヨス。。
119774RR:2006/06/15(木) 20:58:04 ID:W+LUEU1f
きゃあー 変態がやってきたー
120774RR:2006/06/15(木) 20:58:35 ID:psv7DJwc
このスレを読むときは「スズキ」をNGワード指定して
透明あぼーんしておけばいいんよ
スズキマンセーな話ならスズキスレでやればいいんだし
121774RR:2006/06/15(木) 20:58:47 ID:BL6V/+7m
>>118
はぁ?
122774RR:2006/06/15(木) 21:13:05 ID:LH+n8uB3
>>118
訂正サンクス!この擦れにも解る人がいたのは収穫ですたw
ぜひ頑張って鱸オーナーになってくだちぃ。君には素質が(・∀・)アル!
鱸を降りるときはバイクを降りるときの心構えでつよ!w

>>119
最高の褒め言葉。モットイッテ(;´Д`)ハアハア

>>120
見たくない、知りたくないなら一生ホンダで満足してればぁ?(・∀・)プゲラ
123774RR:2006/06/15(木) 21:15:09 ID:psv7DJwc
うん、スズキスレ見てないし
124774RR:2006/06/15(木) 21:20:12 ID:W+LUEU1f
>>122 っ真正認定!
125774RR:2006/06/15(木) 21:27:16 ID:mM3BH4fn
126774RR:2006/06/15(木) 21:38:11 ID:GFSmR/6R
>>125

お。
「鈴菌最強の時代が来たわけだが Part1」スレから拾ってそのまま持ってきたのかw
芸がないのねぇ。他人の尻馬乗って。
頭悪いの?
12782:2006/06/15(木) 21:40:02 ID:fBsaHOkZ
>>102

>>116さんの書いてるやつのほかにこんなのもあります。

ttp://www.odax-moto.com/clear/led_tail/honda/honda.html
ここのサイトで見るとわかるけどキャブ車('97〜'98)とFI車('99〜)で電気系統は同じだけど
形が違います。

しゃぼん玉のやつは>>105さんも書いてるけどナップスに置いてあるんで取り寄せもできると思います
128774RR:2006/06/15(木) 21:41:41 ID:mM3BH4fn
>>126
おいすー^^
俺の好きな彼女の名前教えてやるよ。

  夏   帆    これはガチだぜ
129774RR:2006/06/15(木) 22:48:26 ID:egqa56rD
バイクのメーカーにそんなに拘り持つか?
たまたま好きなバイクがホンダだっただけだし
スズキでもカワサキでもヤマハでも欲しいのあれば乗るけどな〜。
130774RR:2006/06/15(木) 23:07:23 ID:p7fI+pXk
だから、ID:mM3BH4fnとかID:N7VUdZKgとかID:LH+n8uB3みたいなのは
わざと荒れる方向へ持っていこうとしてるんだからスルーしようよ。
一々反応するから面白がってますますコピペが増えるんだよ。
131774RR:2006/06/15(木) 23:21:27 ID:LiugPbN8
>>118
意味が解りづらかったかな?俺は他メーカーの中傷をする気などないよ。
実際、他メーカーもカワ以外は乗り継いできたし。
あなたの様な人に書かれると、実際にスズキに乗っている人が、嫌な思いをするんでわ?
って事が言いたかったんだが、言葉が足りなかったみたいね。
そんな俺も、TL-Rに買い替え思案中なんだがね。

132774RR:2006/06/15(木) 23:27:56 ID:OX5opMKj
>>116
>>127

サンクス!どっちかのLEDランプを注文しようと思う。
>>116のやつは、カプラーみたいのを差し込むだけで良いのかな?
133774RR:2006/06/15(木) 23:36:40 ID:UT9ErSAk
自作でテールライトをLEDにしようと考えてるのですが、
ブラバと同じ配線のカプラって市販されてないのでしょうか?
用品店で探してみたけど見つかりませんでした。

配線の途中を枝分かれにすればいいんでしょうけど、
それだと見栄えも良くないし、もとに戻したくなっても跡が残ってしまいますし。

どなたかいい案を教えてください。
134774RR:2006/06/15(木) 23:41:00 ID:LiugPbN8
>>132
カプラーオンだが、テールランプ本体を温めて分解する必要がある。
135774RR:2006/06/15(木) 23:55:52 ID:2er1FSRX
ODAXで売っているLEDテールはどうなのでしょう?
136774RR:2006/06/16(金) 21:58:00 ID:f+JXbhJW
>>135
どうもしないよ
普通に使える

って、LEDって車検通らないんじゃなかったか?
俺の知識が古いだけかもしれんが
137774RR:2006/06/16(金) 22:14:12 ID:eXvUPtSi
>>136
つ最近の純正
138774RR:2006/06/17(土) 00:03:31 ID:qtCKKMT+
4輪じゃもうスグLEDのヘッドライトが出るらしいね
139774RR:2006/06/17(土) 01:44:00 ID:STvJwnUQ
http://damydamy.hp.infoseek.co.jp/ledtail.jpg

これオクで10kほどで買ったヤツなんだけどなかなかお気に入り。
純正の口金バルブソケットにポンだっだし。ブレーキで円の中まで光る。
スーフォアみてーじゃんって言われるかもしれんが(´Д`;)
ナンバー灯用にちゃんと下向きに白LEDがついてるのが芸が細かいと思った。
140139:2006/06/17(土) 01:52:07 ID:STvJwnUQ
>>136
ポジション球とかに白色を使ってると、暗すぎとか青すぎとかで
NGになる可能性はある。
ブレーキの場合は、バルブ交換タイプだと暗すぎ&照射角度せますぎって
ことでバルブメーカー各社が自粛って意味で「車検通りません」って言ってる
って感じ。
でも実際はハイビームの光軸以外の灯火類は検査員の目で確認するもんで、
検査員によって○×が左右しちゃうのも事実…orz
ブレーキランプなんて切れとかがなく赤く光ってればまず落ちないだろうね^^
141139:2006/06/17(土) 01:54:42 ID:STvJwnUQ
連レスすまん…orz

>>138
大手ライトメーカー数社は去年くらいからHIDの開発をやめてLEDヘッドライトの開発に着手してる。
実用性を出すにはまだまだだけど、側だけならモーターショーとかで装着されてる車があったよねー。
14282:2006/06/17(土) 09:11:37 ID:mYPFps0V
>>133
ハーネスにコネクタ直だとテールライト近辺が開いて防水が不安だし
電球ソケット代わりにつけようとしても端子が平型なのでけっこう難しいしね
ちなみに私は純正のバルブソケットに配線を半田づけ

>>138

去年のCEATECではスタンレーから試作品が出てた。
http://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=858
143774RR:2006/06/17(土) 11:00:17 ID:oGyKr3Z4
>>142>>141
サンクス
HIDでもハロゲンに比べ充分な寿命と光量なのだが
この辺の分野はテクノロジーの進化が早い。
尤も車やバイクメーカーはコスト減を関連メーカーに押し付けているだろうから
発光の為のデバイスがハロゲン並に少なくHID並に高性能なLEDが
近い将来台頭するのは間違いないと思う。
個人的にはHIDのほうがメカニカルチックで好きなんだけどな
144774RR:2006/06/17(土) 19:14:18 ID:Y+cw+ud9
145774RR:2006/06/17(土) 22:33:24 ID:iS7+V46X
>144
一番下の左から2番目、ハーフカウルw
146774RR:2006/06/17(土) 23:16:45 ID:xlfS9wOh
>144
精神有害画像
147774RR:2006/06/17(土) 23:58:14 ID:qQG4+5kL
教習所時代からずっと使ってたメット(Z−4)をそろそろ買い換えようと
思うんだけど、どんなのがいいかな?
なんかブラバってジェット率が高いような希ガスなんだが、、、
148774RR:2006/06/18(日) 00:00:17 ID:Ap3BDU5J
人生いろいろ、てぃむぽもいろいろですな
149774RR:2006/06/18(日) 01:30:42 ID:E05NcoUC
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34784253

こちらは詐欺です!!
あまりにも相場より安い金額。
嘘ばっか言ってる。
こいつはID乗っ取りですよ。マジで。
出品履歴も無いし、以前隼というバイクを詐欺で売ってた奴が仕掛けたフィッシングページでIDを取得したと思われ。
150774RR:2006/06/18(日) 03:25:16 ID:2hquzzc7
>>147
あっ。俺もジェットでブラバだ...
151774RR:2006/06/18(日) 03:42:06 ID:5+yCeF01
フルフェイス風ジェットだな
メガネ有りだと凄く楽なので
でも隙間多すぎで速度を上げると轟音に

最高速アタックではビビリミッターならぬ
耳リミッターが掛かります
152774RR:2006/06/18(日) 15:36:30 ID:zrqvRjPb
>>147
俺もジェット。ていうかブラバといえばジェットw
153774RR:2006/06/18(日) 22:57:10 ID:tsrIFVZr
リヤサスにオーリンズを買おうと思っているんですが
フロントもオーリンズのSPに変えた方がいいんですかね?
分割で買おうと思っているんで、後からフロント追加とかきびしいんですよ。
ちなみに体重は75キロです。どなたかアドバイス下さい。
154133:2006/06/18(日) 23:51:04 ID:K2jw9Mx1
>>142
バルブソケットに直接ハンダ付けはいいアイディアですね。
それいただきます。
明日オイル交換ついでに2個注文してきます!
155774RR:2006/06/19(月) 12:13:04 ID:b1pIKKWL
2ch復活?
156774RR:2006/06/19(月) 12:19:46 ID:NEMMOAAh
baka
157774RR:2006/06/19(月) 17:15:32 ID:19tsxJAv
>>153
リア:オーリンズに、フロント:オーリンズSP+WithMe インナーダンパーキット入れてました。
はっきり言ってオーリンズSPは硬すぎます^^;突き上げが結構きつかったです。
ノーマルSPにインナーダンパーキット入れて調整した方がいいと思います。
イニシャルと伸び減衰(だったかな?)が調整できるようになるので、
自分の好みにあったセッティングに煮詰める楽しみもできますよ。
現在はSP1フォークですが、マッチングはとてもよいです。
158774RR:2006/06/19(月) 19:59:28 ID:T7qVew38
>>157
ストリートでは硬すぎるという事ですね。
わざわざノーマルに戻している人も居るみたいなんで、気になってたんですよ。
インナーダンパーキットは当分無理そうなんで、フロントはノーマルで行く事にします。
アドバイスありがとうございました。
159774RR:2006/06/19(月) 20:15:53 ID:kuHt+Dp9
ホンダの純正パニアケース付けてる方いますか?購入検討してるんだけど、純正パニア付けててもトップケース付けられるのかな。
160774RR:2006/06/20(火) 16:00:21 ID:YlhIjxVJ
オクで国内2万`が90万近くってどういう事?
161774RR:2006/06/20(火) 18:39:29 ID:rmO3i1Zv
国内仕様の存在を知らないか、知っててとぼけてるかのどちらかじゃない?
162774RR:2006/06/21(水) 18:14:30 ID:9UWYPV0G
>153
X11のオーリンズSPならちょうどいいレートだよ。
油面ちょい上げでいい感じ。
163774RR:2006/06/21(水) 19:09:28 ID:xNAK1C4f
購入を考えているのですが、足つきとかどうですか?
自分165cm62キロです
今はCB900HORNETに乗ってます
164774RR:2006/06/21(水) 19:51:20 ID:woY+yzlW
ホーネットに比べたら、間違いなく重いし・・あぁ、カタログでシート高さを比べてみたら?
高速メインならメリットはあるが、峠を攻めたりチョイ乗りが多いならやめた方が良いと思う・・
 まぁ、所有感うp&ナンシーがメチャ増えるってのはあるねww
165774RR:2006/06/21(水) 20:07:28 ID:xNAK1C4f
レスありがとうございます
ちなみに、カタログでは、
骨9:795
黒鳥:810
でした

ナンシーとは何でしょうか?

あと、乾燥重量の差は
骨9:194
黒鳥:227
33キロの差はデカイでしょうか
166153:2006/06/21(水) 20:09:20 ID:lN0uDJaY
>>162
品番から察するに、XX用が9.5K、X11用が9.0Kって感じですかね。
しかも、丁度オクに出てるし。検討してみます。
情報ありがとうございました。
167774RR:2006/06/21(水) 20:30:53 ID:Gp0u0PXB
>>165
ナンシーちゃん「それ何cc?」と聞く人。
類語
イクラちゃん「それ幾ら?」と聞く人。
168774RR:2006/06/21(水) 20:36:22 ID:LeswC5vr
>>165
骨は乗ったこと無いが身長168 69kでかな〜り短めの足で
両足親指の根元がかろうじて届く程度。普通の165で普通の日本人体系の足の長さなら
大丈夫と思われる。

少しでも後上りの坂は乗った状態でバックはきついと思う。
重さはかなり重いね

おれは片道10分の通勤でも使う。
ものすごく扱いやすいが重い。峠を攻めるようなバイクではないけどロングツーリンク
ではかなり良いと思う。
ハンドルは少し遠くて低いからこの辺はアップハンドルとか必要かも
169774RR:2006/06/21(水) 20:40:05 ID:URRIwIHD
>>165
足付きや車重は数字だけじゃ計れない部分が大きいって理解できてる?
こんな所でいつまでもグダグダ引っ張ってないでバイク屋行って跨がって来い。
聞きかじりだけじゃ2chバイク板名物の鈴菌みたいになるぞw
170774RR:2006/06/21(水) 21:28:45 ID:xNAK1C4f
もちろんわかってますよ!
色々アドバイス三級です
171774RR:2006/06/21(水) 21:37:41 ID:032cqkq2
今度自分でスプロケとチェーンの交換しようと思ってるんですが、
中古で購入したうちの相方についてるものが、ノーマルのもんかどうか
わからないんです。で、ノーマルの歯数とチェーンの長さを
教えてくれる親切な方いませんでしょうか?
172774RR:2006/06/21(水) 22:04:09 ID:LeswC5vr
国内は後44 前17です
173774RR:2006/06/21(水) 22:07:46 ID:Rm9wb37V
>>163
おー165cm62kg、僕とまったく一緒w
もう6年乗ってますが全然問題ないっす。立ちゴケも注意してればOK。
とりあえずノーマルで乗って、不安がありそうならシート変えたり、
リアサスのイニシャル弄ってみたり、やりようはいくらでもあると思いますよ。
好きなバイク乗りましょうよ!黒鳥はいいバイクです^^
174774RR:2006/06/21(水) 22:50:01 ID:lN0uDJaY
逆車、国内、年式問わず、F17 R44ですね。
175774RR:2006/06/21(水) 23:24:14 ID:4JGbgXhy
 162センチ、55キロのオイラが来ましたよ。
両足つま先ちょんちょんだけど大丈夫です。
乗車バックは出来ませんが・・・・・
立ちゴケはないけど、スタンド出し忘れ倒しはありますよ。

ちなみにシートのあんこ抜きはしていませんです。

ホントにブラックバードに乗りたければ、
あなたの体格なら信号待ちなどで多少気を付けるだけで、
他は何も問題はありません!!
176774RR:2006/06/22(木) 04:04:21 ID:P5nhBehn
>>175
降りてからスタンド出すようにすれば忘れません。
177774RR:2006/06/22(木) 07:15:30 ID:rURFU237
あんこ抜きが嫌ならデイトナのcozyシートが良サゲです
自分はコルビン入れたいのですがシート高は低くなるけど幅が広く
なるので逆に足付きが悪くなるらしい(><)
漏れもセガ高い方じゃ無いので購入に踏み切れないです
(ノーマルでつま先立ちと踵べったりの中間くらい)
使っている人がいたらインプヨロシクです
178774RR:2006/06/22(木) 10:05:36 ID:kNMJtDlt
買う店はどこがいいですかね?
今まで全てレッドバロンだったんですけど、最近ドリームホンダもいいのかなと思うようになってきました
最寄は富士店ですかね、浜松は遠いし
179173:2006/06/22(木) 10:07:24 ID:ZnryfdzK
>>177
デイトナCOZYシート使ってます^^
僕もコルビンと悩みましたが、幅広で足つきが悪くなると聞いていたのでパス。

僕が感じたCOZYシートの利点としては、
・雨に濡れても水がしみないので、濡れていても軽く拭けばパンツが濡れない。
・中に使われているスポンジが程よい硬さで長距離ツーでも尻が痛くなりにくい。
・タンデムした際、ブレーキングなどでタンデムライダーが滑って前のめりになりにくい。

といったところでしょうか。
肝心の足つきに関しては、程よくシートサイドを落としている感じなのですが、
タンク付近に段差(1〜1.5cmほど。説明が下手で申し訳ない)がありノーマルよりタンク側にポジションを取れないので、
必然的にハンドルが遠くなってしまい、足つき性は若干良くはなっているもののそれほど感じませんでした^^;
単純に足つきを良くしたいのならノーマルシート+あんこ抜き。
乗り心地や使い勝手を優先し、若干の足つき性向上を狙うならCOZYシート。
足つき性向上をメインでCOZYを選ぶとちょっとがっかりかな。値段も高いですしね。
ってとこじゃないですかねー。
180171:2006/06/22(木) 20:05:32 ID:f/aH33Tx
>>172,174
がんばって交換してみます(^^)
教えてくれて産休です!
181774RR:2006/06/22(木) 23:28:08 ID:vcB996X+
俺もシート替えようかなぁ…
車重があるから、足つきが悪いと怖い。

つーかフレーム熱くなりすぎ。
走行中は触れないくらい熱くなる。
なんとかならんかなぁ。
182774RR:2006/06/22(木) 23:32:15 ID:ZnryfdzK
ファイヤーブレードよりはマシ。
183774RR:2006/06/23(金) 00:45:57 ID:IM5KaLlO
フレームヒートガードでおk
184774RR:2006/06/23(金) 02:03:46 ID:4HEtM0Cz
>>183
効果ある?
そこそこ値段するんで、あんまり効果ないならもったいないと思ってるんだけど。
185774RR:2006/06/23(金) 02:14:40 ID:ow1Zjqrb
>>179
サンクスです
自分は腕が短いのでノーマルシートでタンク側ぎりぎり
にポジションを取っています。
ハンドルアップスペーサを入れても良いんだけど
漏れの場合はシートだけCOZYに替えるとバランスが悪くなりそうですね
大変参考になりました
186774RR:2006/06/23(金) 09:03:22 ID:6cs4U1uJ
COZYシートって足つき良くなるか?
ノーマルがヘタった気がしたんで、ついでに変えてみたけど正直言ってわからん。
どっちのシートも両踵つくけど、膝の曲がりは同じ位だしな。
それよりタンクから少し離して乗る俺には、ケツの収まりが良いし上半身のバランスも悪くない。
コルビンも考えたけど、実際に持ってみて重さでやめた。
187774RR:2006/06/23(金) 15:27:21 ID:N3FT13FC
明日 伊豆方面行く人いませか?
188774RR:2006/06/23(金) 19:17:05 ID:CsieHEXZ
なんかずいぶんせかせかした奴だな
189774RR:2006/06/24(土) 01:44:43 ID:MmYsgSj8
伊豆か〜
晴れたら単独で行ってみようかな。
190774RR:2006/06/24(土) 20:01:23 ID:yR+Fp48Q
@@
191774RR:2006/06/25(日) 06:21:21 ID:zkbUY/w3
F18 R43 にするとマッタリ感が増してイイです
192774RR:2006/06/25(日) 20:05:21 ID:wHRQYWe2
さがりすぎ
193774RR:2006/06/25(日) 22:44:23 ID:0bKq7c8b
七ヶ浜一周して来ました。
霧雨でしたがヘルメット以外は殆ど濡れず、MRAスクリーンの効果を実感しました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1151242823138.jpg
194774RR:2006/06/26(月) 13:07:13 ID:ZLSyQoBW
街乗りで250km走って、満タン法で燃費が13.4Lでした。
これって普通でしょうか?
195774RR:2006/06/26(月) 13:09:00 ID:6yagzFrn
キャブ?
良い方だよ。
196774RR:2006/06/26(月) 15:41:01 ID:n+5oPvgv
純正マフラーがあんなに重たい物だとは知らなかった。
うるさいの嫌だからそのままにしているけど、軽いのに交換したら
かなり軽量化の効果ありそうだな。
197774RR:2006/06/26(月) 16:49:27 ID:z9c6Eucx
198194:2006/06/26(月) 17:28:17 ID:ZLSyQoBW
フルチタン、軽そうですねぇ。給料貰ったばかりなので、ウォッチ入れました。
でも、燃費悪くなるでしょうか?
あ、インジェクションですが他の黒鳥海苔の方、どうなのでしょう^^;
199774RR:2006/06/26(月) 19:47:26 ID:ivcq4+rh
排気音が聞きたくて、エンジンを回すようになるから悪くなるw
200774RR:2006/06/26(月) 20:36:19 ID:j43PK2C/
昨日、エンジンかけて走り出したら回転のわりにスピ-ド上がりない。停めて見てみるとガソリンが漏れいた。バイク屋でみて貰うとキャブがつまってるとのこと修理は3万位で部品代は別途と言われました
こんな経験したこと有りますか?キャブ車です。
201774RR:2006/06/26(月) 20:56:47 ID:QsnvYOI1
>>194
良い方

おれ 97キャブ 走行2万キロです
片道500mの通勤で途中一時停止1 信号13速くらいまでしか使わない→5km/l
片道35kの通勤 普通に都市間連絡国道を走って13〜16km/l

普通に街乗り10〜15km/l

>>200 珍しい現象ではないと思います。
タンクのゴミや錆び吸ってキャブが詰まる。

回転の割りにスピードが出ないってのはギヤ比の関係上
ありえない。パワー無いから3速にシフトアップするところ2速で引っ張る
てことなのかな??
202774RR:2006/06/26(月) 23:02:08 ID:k7cyrmoq
漏れ97キャブ逆車。渋滞アリの街乗りで15km/L。キャブバラしたばっか
だからかなー。高速では300km走って18〜20km/lくらい。

>>196
フルチタンは軽いよ〜。てゆーかノーマル重たすぎだね。
漏れ最近プロドラッグのフルチタンをオクで売ったんだけど
バラして箱づめした時、改めて軽さを実感したよ。

>>200
クラッチも滑ってるんじゃない?
203774RR:2006/06/27(火) 00:14:46 ID:73UUFAD4
何でマフラー変えたがるの?
しかも、リプレースマフラーはボッタクリ。
204774RR:2006/06/27(火) 01:58:35 ID:XE01j/hF
ttp://user.wazamono.biz/kasokusure/20.wmv

100km到達時間2.6秒って、試す場所がありませんww
205774RR:2006/06/27(火) 04:19:27 ID:Hw9vO9Iq
>>200
俺も同じ現象になったよ。ある日突然パワーがでなくなっらてマフラーから煙が少々。
バイク屋持ってったら、プラグのカブリだって。原因はそのキャブ詰まり。
そのちょっと前に何となくでハイオクを2,3回入れたばっかだったんだけど、どうも
それが怪しいんじゃないかって。ハイオクの清浄性で、燃料系に溜まってた汚れが
キャブに行っちゃったんじゃないかと。

修理はプラグ交換1本と、詰まってたキャブのお掃除。
ホントはキャブ内のパーツの寿命が近いからそれも交換した方がいいって話だったけど、
それやると高くつく(2万くらいだったかな?)って言われたから、とりあえず清掃のみで。

キャブの中ってめちゃめちゃ汚れるのを初めて知ったよ。
206774RR:2006/06/27(火) 12:34:55 ID:w0nJqdSw
>200
俺も最近首都高で失速した。
ガス欠に似た感じだったけど満タン直後だったからなぁ。

入れすぎたガスがどっか変なとこにまわってかぶったり、とかあるのかしら?
207774RR:2006/06/27(火) 18:33:58 ID:ys9OE7ci
つ燃料フィルター
208774RR:2006/06/27(火) 19:32:41 ID:bkK8BkDS
200です。
皆さんも経験あるんですね。いきなりだからびっくりしました
もうひとつ質問
ヘッドライト下の目みたいなところにライトを付けてるBBを見掛けました、簡単に出来ますか?
209774RR:2006/06/27(火) 23:51:35 ID:/Q2o6FZH
タンク〜キャブのホースって
内径8mm?10mm? 伸びてて良くわからん(´・ω・`)

おれのはモコモコいってパワー出なかったのが
キャブの水抜きとプラグ交換でかなり良くなった。

燃料フィルター付けようと思ったが太さがよくわからんのです
210774RR:2006/06/28(水) 02:29:59 ID:AuV2jPbF
内径8mmだよ
俺は紙製フィルターのを使ってる。
211774RR:2006/06/28(水) 12:33:28 ID:mWPtJigo
えーバイクって燃料フィルターついてないんだ(^^;
漏れ初心者だからわからんかった…。漏れもオリフィスカマそ。

>>208
電源引いて、スイッチカマして、ステーで固定してハイ終わり。
212774RR:2006/06/28(水) 20:23:55 ID:hIDYf7c7
>>211
ついてるよ

タンクの出口にある。ストレーナって言う見たいだけど目が粗いから
新しいうちはトラブル出ないけどタンクのゴミもたまると
キャブ詰まらせるほどのが通過する。

だからトラブル防止で付けるのね。おれのもキャブ詰まったから
付けようかと思ったのね。 ただ、フィルター付けるときにゴミが
ホースに入らないように気を付けねば
213774RR:2006/06/28(水) 21:19:16 ID:Vz+t1CKb
タンクにもストレーナーが付いてるし、キャブにもフロートバルブの上に付いてるよ。
ホースに付けたら3つ目だね。たくさんついて良かったね。
214211:2006/06/28(水) 22:53:20 ID:mWPtJigo
なんだストレーナーついてるんじゃん…
んじゃそのストレーナーを定期的に新品交換すりゃいいんじゃん…
215774RR:2006/06/28(水) 23:33:48 ID:hIDYf7c7
ギヤ1速でスタンド出してたらクラッチ切っても
セルわまらなんだ…

スイッチの音はしてるんでスイッチ逝ったっポイ…
まぁ 実害はないが…
216774RR:2006/06/29(木) 00:44:16 ID:AfKGBwI8
それ正常でしょ?
217774RR:2006/06/29(木) 02:47:27 ID:bfYauZVd
フューエルホースにフィルターつけてるけど
タンク側のストレーナーを通り抜けたゴミがたまってるよ。
ストレーナーって結構目が粗いからね。
218774RR:2006/06/29(木) 17:35:05 ID:sKoPH4pY
スタンド出したままギア入れるってどんな状況だい?
219774RR:2006/06/29(木) 18:35:25 ID:7vkgS2Kz
>>215 正常だよそれ。
ノーマルは、スタンド出したままクラッチ握って1速に入れるとエンジン止まるもの。
220774RR:2006/06/29(木) 19:00:02 ID:9ywHbnVJ
ようはサイドスタンドのセンサー線に細工すればかかるようになるよ。
危険度はグッと上がるけどね。よくビグスク乗りにやるアフォが多いね。
なんのためだか意味不明だけど。
221774RR:2006/06/29(木) 20:00:02 ID:41/7biJE
>>206
粗悪ガソリンの可能性ない?
俺も、満タンにして、しばらくした後、いきなりエンジンがふけなくなって
びびったことある。
その後一旦復活したんだけど、高速上でもう一度なったんで、
事情を話して、ガソスタで、ガソリン全部引っこ抜いて
入れ替えたら、もうそんなことは起きなくなってました。
222774RR:2006/06/29(木) 22:57:12 ID:xfitdK4R
10年近くバードに憧れ続け、新車で購入を決意しましたが、
今時バードを新車で買う私は変ですか?
223774RR:2006/06/29(木) 23:30:52 ID:UXSwOYtf
買っても後悔はしないと思うよ。
224774RR:2006/06/29(木) 23:36:10 ID:tvMFTNRy
X11のスレってありますか? すいません。
225774RR:2006/06/30(金) 00:42:20 ID:MbS6xmfu
226774RR:2006/06/30(金) 00:46:09 ID:VluIKtVo
不人気でマイナーなバイクなんですね・・・
0−100加速動画見て速さ&スタイル共に惹かれたのに。。
どうもありがとうございました でも国内仕様であれだけ速かったらすごいですよね
227774RR:2006/06/30(金) 03:17:12 ID:KqZ892U1
そうですね
228774RR:2006/06/30(金) 12:36:52 ID:RxSGKqO4
>221
それもないとは言えないけど…。

それより気になったのはマフラーから垂れてた液体。
オイルやガソリンではなかったぽいからもしかしたらタンク内に溜まってた水が燃えきれずに…とか?

だからフケも悪くて、ってな事はないかねぇ。

因みに屋内保管だから雨水がマフラーに溜まってたっていうオチはないと思われ。
229774RR:2006/06/30(金) 15:58:40 ID:V0M2UlzU
マフラーから水が出たら「お、完全燃焼」って思っとけ。
230774RR:2006/06/30(金) 23:03:07 ID:/oWTAOED
>>224-225


warosu
231774RR:2006/06/30(金) 23:10:01 ID:hpfmkXqg
一般道で186km/h出して、逮捕されますた・・・orz
見通しが良かったので調子に乗ったのがまずかった
もう一度免許取り直しでつ、、、あーあ
(。´Д⊂) ウワァァァン!!
232774RR:2006/06/30(金) 23:13:22 ID:hpfmkXqg
というのはうっそーん
免許停止2ヶ月だよーん
もうすぐ夏なのに最悪だ・・・
(。´Д⊂) ウワァァァン!!
233774RR:2006/06/30(金) 23:17:26 ID:ixXs5KRM
自業自得だろ…

かくいう俺も去年、調子に乗って飛ばして免停喰らったけどなw

それからはマターリ安全運転派…たまに飛ばすけど(ぉぃ
234774RR:2006/06/30(金) 23:54:18 ID:cVgwZ0Bh
>>232
50q/h以上だから免停3ヶ月じゃない?
235774RR:2006/07/01(土) 02:59:41 ID:xvFZPvhX
ここには時速300km出した事がある方は多分いると思うのですが
それで捕まったことある方はいますか?
バイクの制限は80km?ですよね100だっけ?
200kmオーバーだとどうなるのかなと思いまして。
236774RR:2006/07/01(土) 04:23:51 ID:vdx2N7WB
>>235
スピード違反じゃなくなると思われ
237774RR:2006/07/01(土) 07:55:27 ID:YUwWCjz6
おはようございます。
238774RR:2006/07/01(土) 08:10:36 ID:6WHv6Q9J
確か点数は9点か何かで罰金額が変わるんじゃなかったっけ?
239774RR:2006/07/01(土) 09:31:51 ID:QzOrHmgO
>>235
運よく捕まった事はないけど、点数12点、罰金額は簡易裁判所で決定。
ttp://www.carpy.jp/radar/ihan.html
ってなってるけど、200km/hの超過となると??
240774RR:2006/07/01(土) 09:38:59 ID:Aqm7fSqS
>>235
300km/hで走行車線走っている覆面を追い越す→多分追って来ない
 だが、次のインターから応援のPCが入って来る可能性大 注意汁
 覆面追い越したの分かったら、減速せずに次のICで降りるのが吉

旧式オービスに引っかかる→計測不能、セーフ

旧式ネズミ取り機に出くわす→計測不能、でも止められて油絞られる
 (何`出していたという証拠無いから、スピード違反以外でキップ切られる鴨)

新型オービス、ネズミ取り機→しっかりと計測されてタイーホ
 測定上限値は280km/hとも言われている
 XXの場合、頑張っても実測280km/h台だから、非常に危険(w
241774RR:2006/07/01(土) 09:41:12 ID:GzHTetoQ
オーバー300時に後ろからパトが追尾してきて
きっちり計測される、なんてこた現実的にあり得ないからなぁ。

242240:2006/07/01(土) 09:44:01 ID:Aqm7fSqS
途中カキコスマソ

30km規制の市街地商店街で120km出して
緊急タイーホ、殺人未遂で起訴された例もある位だから
タダ事じゃあすまんだろう
危険運転なんちゃら罪が適用されて、免許無くなるかもな
あと、罰金30マソ、懲役1年執行猶予3年、とかも付きそう
243774RR:2006/07/01(土) 10:38:40 ID:QzOrHmgO
>>240
つか、後方撮影式でもないかぎり固定オービスで捕まるものなのか?

>>241
だよな。
244774RR:2006/07/01(土) 11:06:40 ID:n5l0vUoY
連れの連れはスピード違反でタイーホされたらしい
罪状は殺人未遂

しかしこれで>231は前科者か・・・・
245240:2006/07/01(土) 11:35:17 ID:Aqm7fSqS
>>243
悪質な違反には、結構しつこいらしいぞ
いくら台数が多いXXでも、乗っているヤシの
服装とかメットで特徴出るもんな
後方撮影無くても安心は出来ん罠

   若かりし頃、オービスでピース写真撮った事有る、なんて
   口が裂けても言えない・・・・・・

>>231
差し入れは何がいい?
246774RR:2006/07/01(土) 11:54:08 ID:n5l0vUoY
毎回、固定オービスにピースしていた奴は、ある日オービスの先でお出迎えしてくれたらしいよ
247774RR:2006/07/01(土) 22:28:09 ID:mPO+t10v
黒鳥乗り始めた頃。
SA出て100`でのんびり走ってたら、
急激に迫って来るセダンがいて何だコイツと思って
アクセル開けたら覆面ですた。120キロで御用・・・汚いよまったく。

皆さん気をつけましょう。
248774RR:2006/07/01(土) 22:56:21 ID:zHJRpE8m
夜中、黒鳥で東北道をふわわ`以上で連続走行
「あれ?覆面追い越したかな?」と思ったので
ギヤだけで100`迄減速
案の定覆面で、追い越し車線に出てハイビーム
その後折れの後ろに貼りついた

「この速度なら大丈夫だろ」と思ったのもつかの間
いきなり天井から赤灯が
??????と思いつつ、覆面に先導されてPAへ

おまわりさん、開口一番
「ずいぶんと元気だねぇ〜 追いつかないかと思ったよ」
その後車内で計測結果の用紙を見せられた
「101`だから、21`オーバーね
 もしかして、バイクの最高速80`だって事忘れてた?」

・・・・・・ハイ、おっしゃる通りです  _| ̄|○

(当時は100`ではありませんでした)
249774RR:2006/07/01(土) 22:58:51 ID:t1o6U3g3
>>247
大丈夫。
警邏車両に追いかけられたくらいで素直に止まる事はまずないから。
高速ならなおさら。
その為のSBBだろ?
250774RR:2006/07/02(日) 01:07:32 ID:OO5yEj5Z
高速道路で捕まる捕まらないってのにはツボがある。

>>246のみたいに毎回同じ場所で常習なんてのは論外としても、
中途半端に制限速度+30`位で走ってるのが一番カモになる。

パトは取り締まりとなれば150`程度は普通に出して来るから、
それに追いつかれるような速度だと>>247みたいな目に遭う。

あとはIC、SA、PAからの合流で停まって速い奴が来るのを
待ってるから、少なくともその場所では減速する。

オービスは、あんまり気にしなくても良いだろうけど、
東名の由比にあるタイプのオービスはリアルタイムに違反車両の画像を
先の分駐所に送って、ちょうど通過するくらいの時間に
出動して追っかけてくるからバイクもヤバイ。


251774RR:2006/07/02(日) 06:31:36 ID:tUemAr7z
>>250
いつも何キロくらいで走ってんの?
252774RR:2006/07/02(日) 11:26:15 ID:CJnA2bmn
>>249
警察が怖いのは、組織力。
GTRとかのならともかく、高速で普通のパトカーに後なんかつけられるわけない。

前についうっかり、覆面追い抜いてしまって、そのまま振り切ったら、
すぐもう一台出てきて、「何台でてんねん!」とか思って仕方なく止まったことある。(T_T)

で、振り切ったほうが、切符切ってきたんだけど、「一回も後ろ付けられ
なかったくせに、いつ計測してん?」ってのどまで出掛かってたけど、
ぎりぎり青切符の速度で妥協してきたので、「まぁ、ええか...」と
サインしたことある。とほほ。
(ホントに計測されてたら、もち免取り&即逮捕(^^;))
253774RR:2006/07/02(日) 11:28:50 ID:cHU6/1HY
ここ読んでるとパトカーまいたとか言ってるけどナンバー見られたら終りじゃね?
254774RR:2006/07/02(日) 12:25:44 ID:CJnA2bmn
ナンバー見られてもいいでしょ。
大体、スピード違反は、計測できないと立件できないでしょう。

警察24時!とかのTVだと、集団暴走行為とかは、写真撮影して
後でゆっくり検挙していくみたいだけど、単独ならそういうのも無理だし。
誰かとレースでもしてたら、かなりまずいことになるかもしれないけどね。(^^;
255774RR:2006/07/02(日) 12:30:03 ID:PTYp76MY
時々、家まで迎えに来るから安心はできない
256774RR:2006/07/02(日) 15:54:03 ID:NkannbYr
>>252
司法取引だな。
計測できなかったら本来は一枚たりとも切符切れないんだが、
青切符で済むならとホッとさせて一丁上がり。

今回はすみませんでした、反省してます、
何`出していたかは分かりませんが、
なんなら反省文でも書きますと、
あくまで計測してないことを盾にしつつ、謙虚な姿勢で
詫び倒せば警告で済む可能性もあったんだよ。
257774RR:2006/07/02(日) 16:25:15 ID:CJnA2bmn
>>256
んなことわかってるよ。「のどもとまででそうだった。」って書いてるだろ。
落としどころってのがあるだろ。なんにでも。
それに、一度振り切った相手に、「反省してます」は、ないだろ。
いくらなんでも。(^^;
258774RR:2006/07/02(日) 17:25:44 ID:29tlKg1p
結論、>>256は知識だけのガキ
259774RR:2006/07/02(日) 21:31:55 ID:I95DsZnT
そこで80km/hオーバーを謙虚な態度で見逃してもらったボクの登場ですよ

謙虚の“虚”は、虚言の“虚”〜♪
260XJR大魔神様:2006/07/03(月) 01:01:30 ID:h8XzcDge
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
ブラック鳥オーナーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ

261774RR:2006/07/03(月) 01:09:01 ID:N7C9zjBI
コピペ乙
262774RR:2006/07/03(月) 07:09:02 ID:mDFnj5dX
>261

>260はマルチコピペやってる気の毒な人間です。返信に充る
カキコは一切せず、スルーが吉であります。
263ボロ青鳥:2006/07/03(月) 21:33:15 ID:NjQ01mCf
誰か教えて下さい
99年式に乗っていますが
HISSのランプってキーをONにしてからエンジンかけるまでの間しか点灯しないのでしょうか?
普通エンジン停止状態でも点滅すると思うんですが…
264774RR:2006/07/03(月) 21:42:51 ID:A0u/Wu7L
>>262
('A`) スマンコ
265774RR:2006/07/03(月) 21:45:33 ID:7Sc3xhBr
>>263
SETボタンを約5秒押しながら、キーを抜くと点灯開始。
ただし、点灯開始から24時間経てば消える。
266774RR:2006/07/03(月) 21:53:41 ID:UAniCe91
>>265
'99にセットボタンなんてあったっけ?
267774RR:2006/07/03(月) 21:54:37 ID://YjHAdS
>>265SETボタンてどこじゃらホイ?

おいらの'00EUにはSETボタンなんて影も形も見あたらぬ。
268774RR:2006/07/03(月) 22:57:49 ID:DeETSOwq
>>263

99,00はそれが正常
(HISSが正規の鍵と認識したランプなので)
01以降は知らないけど
269774RR:2006/07/03(月) 23:05:15 ID:pqIrXe+W
国内仕様なんだけど正直な話、全開にすると怖いです。
俺がへたれなだけだけど。
270774RR:2006/07/03(月) 23:15:45 ID:h8XzcDge
国内仕様でも十分速いからね  フルパワーだと感動するね
271774RR:2006/07/03(月) 23:29:50 ID:WC3JgREm
だろうねぇ...
国内仕様に乗ってるけど、十分速い。
フルパワー加工してくれる店で買ったんだけど、
結局、やらずじまいで終わりそう。
272774RR:2006/07/04(火) 02:38:14 ID:h99d+hEW
これと同じエンジンのX−11も速いんだろうなぁ。
SFとかよりも速いよね?
273774RR:2006/07/04(火) 03:27:31 ID:n4y6vzQy
^v^
274774RR:2006/07/04(火) 08:37:06 ID:ughQQPkS
>>272
X11のエンジンは
バランサーが1軸構成でバルタイや燃料制御が違う
あと5速ギアだったような・・
275774RR:2006/07/04(火) 15:46:40 ID:As/4WJ/S
SBBにネオン管つけてる人いない?
付けてみたいんだけど、いい場所が見つからなくて。
276774RR:2006/07/04(火) 16:13:03 ID:n4y6vzQy
やめろDQN。
恥ずかしいなぁ。
バカスクと同レベルだな。まさに今更付けるの?wってかんじ。
2000年頃に付けてたならまだ珍しかったけどな。
今更付けるのはバカでDQN。
277774RR:2006/07/04(火) 22:18:00 ID:JfJCvxpe
 リッターSSに付けてるのを見たことがあるけど、
はっきり言って、DQNどころか 『 カッコ悪い 』 よ。。。
278774RR:2006/07/04(火) 22:38:07 ID:n4y6vzQy
しかもツアラーでやられたらたまったもんじゃない。
他のブラバ乗りのことも考えろよ。
279774RR:2006/07/04(火) 22:43:47 ID:6QxSJh1h
片持ち白ホイルでネオン管はカッコいいよ。
280XJR大魔神様:2006/07/04(火) 22:47:19 ID:PG/+KVos

俺の経歴  FZR1000 ⇒ サンダーエース ⇒ XJR1300

峠最速の俺があえて遅いこのバイクに・・・
ぶっちゃけ遅いよ?
突っ走る人にとっては低速トルク重視のマシンは生に合わないだろうねぇ。
いい意味でも悪い意味でも丸く収まっちゃったバイク。
社外パーツは山ほどあれど、そんなに速くはならない。
速さを求めないのならば、これ以上いいバイクはないかもなぁ。
耐久性は最強じゃないかな、夏でも熱くならないし。
あー、エンジンの振動は前のマシンの方がはるかによかったかな。
ハンドルが高いのも利点であり欠点でもあるね。
んでも、FZR1000の方が軽かった気がしないでもない。
大きさの割にはとてつもなく重い気もする。
峠はSSじゃないから無理っスね。
まぁ、のんびり屋さん向けだねぇ、ツーリングは楽しいよ。
ツーリング100km程度ならそんなに疲れのダメージは無いってかんじ。

総評:最後はこのバイクに落ち着く。

281774RR:2006/07/04(火) 23:17:51 ID:H9fq04T/
別に>>275が自分のバイクにネオン管付けようが何しようがいいんじゃない?



俺は着けたくないけどな。
282774RR:2006/07/04(火) 23:26:13 ID:zHUw2adw
別に構わないが、アドバイスとして・・・ダサイ!
バードの電飾してるの見たことあるが・・・バカ丸出し!
283774RR:2006/07/04(火) 23:35:40 ID:HcamXmc2
うーむ、大多数がキモオタのねらーにダサいというお墨付きをもらえるってことは、結構カコイイのかなw
大体この掲示板の逆線逝けば一般的には結構イケルと見て良い。
284774RR:2006/07/04(火) 23:38:07 ID:n4y6vzQy
>>283
うわwwwwwwwwwなにこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の考え古いよwww
俺オフ会とかかなり行ってるけど、イメケン多いしw
お前は引篭もりネラーだから知らないんだよねwww
ばーかwwwwwwwwwwwwwww
285774RR:2006/07/04(火) 23:48:21 ID:HcamXmc2
>>284
イケメン多いか?w
自分をイケメンと勘違いしてる青バード乗りなら一匹知ってるがww

つーかまさかオマエじゃないよな?チビwwwwwww
286774RR:2006/07/04(火) 23:53:20 ID:vM8wVGzr
パニアに無線積んで走る様な連中が牛耳ってるスレで
ネオン管の話題なんか振っても
まともな答えなんか返ってこないと思うぞ・・・。
287774RR:2006/07/04(火) 23:55:05 ID:BoMfO/wz
>>275
俺は賛成。
「いい場所」についてはわからんが、アナタがカッコいいと思うところにすりゃいいと思うよ。

むしろ「ブラバ乗りはこうあるべき」的>>278の発言に疑問。まー釣りならいいんだけど。


>>283
何か分かる気がするw
288774RR:2006/07/04(火) 23:55:34 ID:n4y6vzQy
>>285
ブラバ乗りとはオフしてないな。
>>286
おいおいwそんなのコテ糞くらいじゃねーの?w
289774RR:2006/07/04(火) 23:56:53 ID:n4y6vzQy
290774RR:2006/07/05(水) 12:16:19 ID:0OPEpWQC
パニアに無線…そびえ立つスクリーン。

パンヨーロピアンでも乗ってりゃいいのに。
291774RR:2006/07/05(水) 15:15:55 ID:lbgLqUFu
>パンヨーロピアン
最高速が・・・・
292774RR:2006/07/05(水) 15:42:12 ID:d4mOXyz1
諸君 私は戦争を 地獄の様な戦争を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる戦争を望むか? 情け容赦のない 糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な闘争を望むか?

戦争!! 戦争!! 戦争!!

よろしい ならば戦争だ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただの戦争ではもはや足りない!!

大戦争を!! 一心不乱の大戦争を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に恐怖の味を 思い出させてやる
連中に我々の 軍靴の音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人の吸血鬼の戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる

全フラッペン発動開始 旗艦デクス・ウキス・マキーネ始動
離床!! 全ワイヤー 全牽引線 解除
「最後の大隊 大隊指揮官より 全空中艦隊へ」
目標 英国本土 ロンドン首都上空!!
第二次ゼーレヴェー作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader217400.jpg
293774RR:2006/07/05(水) 15:42:53 ID:AAz7qmD6
>>276-291
過剰反応しすぎ&釣られすぎ…orz

>>275
自分がつけたいと思ってるならさっさとネオン管買ってきて自分であれこれ
考えな。イイ悪いは別としてつける場所なんていくらでもあるよ。
それが流行ればおまいは先駆者になるし、流行らなければただの変わり者w
294774RR:2006/07/05(水) 23:01:42 ID:kDLf7/60
278 :774RR :2006/07/04(火) 22:38:07 ID:n4y6vzQy
しかもツアラーでやられたらたまったもんじゃない。
他のブラバ乗りのことも考えろよ。

・・・今回の流れで一番みっともないレスがこれ。
こんな考えのやつこそいい迷惑。マジで。
295774RR:2006/07/05(水) 23:08:57 ID:POwA3lgJ
>>294がいいこと言ったぞ
>>278は迷惑に1票
296774RR:2006/07/06(木) 00:08:53 ID:h4xWHXcY
>>292なんでこのスレに少佐がいるんだ?w


>>278他のブラバ乗りのことも考えろよ。

お前が一番自分のことしか考えてないぞ。
297774RR:2006/07/06(木) 12:35:37 ID:K/5zFiCI
>>294-296
釣られちゃだめですよ

でも同じ考えの人がいてチョト嬉しい
298XJR大魔神様:2006/07/06(木) 22:43:44 ID:9d+9bN5f

俺の経歴  FZR1000 ⇒ サンダーエース ⇒ XJR1300

峠最速の俺があえて遅いこのバイクに・・・
ぶっちゃけ遅いよ?
突っ走る人にとっては低速トルク重視のマシンは生に合わないだろうねぇ。
いい意味でも悪い意味でも丸く収まっちゃったバイク。
社外パーツは山ほどあれど、そんなに速くはならない。
速さを求めないのならば、これ以上いいバイクはないかもなぁ。
耐久性は最強じゃないかな、夏でも熱くならないし。
あー、エンジンの振動は前のマシンの方がはるかによかったかな。
ハンドルが高いのも利点であり欠点でもあるね。
んでも、FZR1000の方が軽かった気がしないでもない。
大きさの割にはとてつもなく重い気もする。
峠はSSじゃないから無理っスね。
まぁ、のんびり屋さん向けだねぇ、ツーリングは楽しいよ。
ツーリングで往復100km程度ならそんなに疲れのダメージは無いってかんじ。

総評:最後はこのバイクに落ち着く。  

おめーらスカチューン小僧も自動車学校で限定解除したら1300のXJRに乗れよ!!!!!!

299774RR:2006/07/06(木) 23:56:43 ID:fgD/I7K9
ブラバに「箱」付けたいと思ってるんだけど...
付けてる人ココに、いますか?
リヤとか、サイドとかにつけるごっついヤツです。
お勧めあったら、教えてくだせぇ。
300774RR:2006/07/06(木) 23:58:59 ID:JL/3hrVs
スクータ買え。
301774RR:2006/07/07(金) 00:00:53 ID:jXB1M8Aa
ブラックバード買おうと思うんだが中古で安くてどのくらいだ?
302774RR:2006/07/07(金) 00:12:36 ID:GjHCrLgv
>>300
バカ?
303774RR:2006/07/07(金) 00:20:09 ID:DH3dGUcN
車両価格?乗り出し?部品取り?
子供が買って事故らないよーにな。
304774RR:2006/07/07(金) 00:25:48 ID:mi7dyrkQ
>>303
車体価格でお願いしやーす
305774RR:2006/07/07(金) 01:07:23 ID:DH3dGUcN
>>301
冬場で、3万キロ走行の銀色のキャブ車なら45万くらいで見たことある。
まぁ、安くて基本的に50万〜60万円程度が妥当なのでは。
306774RR:2006/07/07(金) 01:25:13 ID:mi7dyrkQ
>>305情報サンクス。
いいやつさがしてみまつ
307774RR:2006/07/07(金) 09:39:12 ID:o719+hXZ
>>306
解ってると思うが間違っても国内モデルなんか手を出すなよ!
ありゃあ形は似てるがブラバじゃねえからな。何の価値も無いうんこだ。
308774RR:2006/07/07(金) 12:38:05 ID:wZBHwge0
>>306
解ってると思うが間違っても>>307なんかに手を出すなよ!
ありゃあ形は似てるが人間じゃねえからな。何の価値も無いうんこだ。
309774RR:2006/07/07(金) 12:41:05 ID:G//h3PRz
ブラバ買うならED仕様だな
ヘッドライトスイッチ付いてるのがいい
310774RR:2006/07/07(金) 13:05:31 ID:a0PZdlte
>>308
いや俺も国内は普通に糞だと思うぞ?
これで100psしかないならこんなカッコ悪いバイク乗ってられんて。
311774RR:2006/07/07(金) 16:31:04 ID:p32iGe8n
国内仕様もフルパワー化しちゃえば大して変わらないだろ。
312774RR:2006/07/07(金) 17:25:33 ID:mRFANeys
>>309
ED仕様って聞いてインポ仕様?って思ったヴァカな漏れが来ましたよ。
EUはわかるけどEDってなんの略?と聞いてみるテストw
あとED仕様以外の逆車はライトスイッチがないん?
ってことは漏れのブラバはインポ仕様…orz

フルパワーネタ
国内と逆車で数字にして実に50〜60ps違うわけだよなー。
数字だけ見ると、クソって言われても仕方ないよね…orz

実際フルノーマルの2台を乗り比べたひと、どうなん?
あくまで第3者的な意見で言ってくれるとありがたいなー。
まあ体感馬力ってのはマヒするからむずかしいかもしれないけど…。
313774RR:2006/07/07(金) 17:38:37 ID:wZBHwge0
…また「国内」「逆車」ネタかよ。


うんざり。
314774RR:2006/07/07(金) 18:37:16 ID:/UCJn4K+
国内仕様を買ってフルパワー化?
最初からフルパワー買った方が利口と思うのは?
俺だけか?
315774RR:2006/07/07(金) 21:19:07 ID:o719+hXZ
>>314
国内買ってもフルパワー化するのは実質かなり困難なんだよ。
つまり間違えて国内買った時点で永遠に負け組なわけ。
316774RR:2006/07/07(金) 22:40:41 ID:Hrd+Y4G7
>>312
European Direct sales
ヨーロッパイパーン向け

逆車は大体ライトスイッチ付じゃないかな?
付いていないのはオーストラリア(ARだと思った)と
北米(CM)仕様だけだと思う
フルパワーでライトSW付はEDとE(イギリス)
イギリス仕様はマイルメーターだからすぐに分かる
317774RR:2006/07/07(金) 22:54:39 ID:MyVRAD9L
パイパーン
に見えた
318774RR:2006/07/07(金) 23:12:30 ID:wZBHwge0
>>314
利口っちゃ利口だわな

けどさ、同意を得られるか解らんが
モンキーとか原付をいじり倒してるやついるじゃん?
やつらに「125買えよ」とかいっても意味ないのと一緒かな、と。

そういう類の人たちは「過程」を楽しんでんじゃねえのかなって。
限られた車体に与えられたスペックを如何にして自分の
理想とするカスタム像までもっていけるか、という感じ。

ブラバの場合は、国内をあえて買ってそれを自分でこつこつと
いじっていって「よっしゃ!逆車並みにカスタムしてやったぜ!」
なんて物好きもいるかも知れん罠、ってオモタ。
319774RR:2006/07/07(金) 23:20:09 ID:MyVRAD9L
乗るのが楽しいという人
弄るのが楽しいという人
カタログスペックだけで酔える人

周囲の人間を分けるとそんな感じ
320774RR:2006/07/07(金) 23:55:21 ID:HPTiCA35
>弄るのが楽しいという人

うちらの仲間内ではモトメンテ野郎と呼んでいますよw
321XJR大魔神様:2006/07/08(土) 00:18:23 ID:1ZH643hm

俺の経歴  FZR1000 ⇒ サンダーエース ⇒ XJR1300

峠最速の俺があえて遅いこのバイクに・・・
ぶっちゃけ遅いよ?
突っ走る人にとっては低速トルク重視のマシンは生に合わないだろうねぇ。
いい意味でも悪い意味でも丸く収まっちゃったバイク。
社外パーツは山ほどあれど、そんなに速くはならない。
速さを求めないのならば、これ以上いいバイクはないかもなぁ。
耐久性は最強じゃないかな、夏でも熱くならないし。
あー、エンジンの振動は前のマシンの方がはるかによかったかな。
ハンドルが高いのも利点であり欠点でもあるね。
んでも、FZR1000の方が軽かった気がしないでもない。
大きさの割にはとてつもなく重い気もする。
峠はSSじゃないから無理っスね。
まぁ、のんびり屋さん向けだねぇ、ツーリングは楽しいよ。
ツーリングで往復100km程度ならそんなに疲れのダメージは無いってかんじ。

総評:最後はこのバイクに落ち着く。  

おめーら スカチューン小僧も自動車学校で中免取ったら1300のXJRに乗れよ!!!!!!

322774RR:2006/07/08(土) 00:46:50 ID:YgcpI7QB
俺の間違いなくEDだけどライトスイッチ無い・・・
323774RR:2006/07/08(土) 00:48:36 ID:aiOK+/Yh
イラネ( ̄ε ̄;)
324774RR:2006/07/08(土) 07:39:48 ID:6oAUBkDy
逆車でもライトスイッチの有無は、年式によるんじゃねーの?
俺のには付いてる。
325774RR:2006/07/08(土) 09:00:41 ID:/WKbBFI3
00年式だけど、ついてるよ>ライトスイッチ
326774RR:2006/07/08(土) 12:14:05 ID:iYzjvVIt
02式のオーストラリア乗りの俺
327312:2006/07/08(土) 16:37:01 ID:F3aD8PwU
フルパワーネタ
やっぱレス見てても、公平な条件のもとで乗り比べたひとって
そうそういなさそうだよなー。
国内海苔は「ぜんぜん十分」って言うし、逆車海苔の“一部”は
「国内海苔はカス」って言ってるけど、お互いフェアじゃなさそうね。

>>316
サンクス!
漏れのは97でキロ表示だねぇ。

>>318
漏れの回りでは無意味にそういう連中を否定してるw
車もバイクも走ってナンボだろって。
そういうプラモデル的なイジり方するのって車だと
ホンダ海苔やスバリストが圧倒的に多いんだよね…。

>>319
漏れはイジって乗って楽しいという人だけど?w
328774RR:2006/07/08(土) 16:39:59 ID:seAHTXvh
逆車乗っていて、試乗会で国内乗ったらパワーねーてオモタ
しかし、国内仕様は静かだよな・・・・・
329774RR:2006/07/08(土) 16:48:41 ID:Shy5vq5c
俺は逆に試乗会で国内乗ってから逆車を買った

埼玉レインボーでのホンダの試乗会で、色々な車種が
一列になって走るやつだからあまり回せないし
なので「公平な条件のもとで乗り比べた」わけじゃないから
なんとも
330774RR:2006/07/08(土) 21:09:34 ID:jOyh+aS4
もう国内の話は別スレ立ててそっちでやれや。
いい加減そろそろウゼエ…
331774RR:2006/07/08(土) 22:27:12 ID:A4seLsa6
中古で買って初のチェーン調整しようと思ったんだが
アクスルナットって何番のレンチ使えばいいの?
これまで乗ってたCB400SF用の24番のじゃ小さすぎだった‥

でかいレンチは結構高いので何本も買えないので教えくだされ‥
332774RR:2006/07/08(土) 23:56:01 ID:LjoCcQbh
>>331
車載工具で外せねぇ?
333774RR:2006/07/09(日) 00:01:01 ID:seAHTXvh
車載工具じゃ無理だろ
車載工具を持っていって、同じサイズの買ってこればおk
334774RR:2006/07/09(日) 00:06:30 ID:K5k6KRH2
ええっ?なんで、車載工具じゃ無理なの?
335774RR:2006/07/09(日) 00:19:47 ID:zQZlyYh4
車載工具だと短くて力が入れにくいので、緩める&締めるのが大変
それにナットに傷がつく
336774RR:2006/07/09(日) 03:03:31 ID:WtTAAYz4
>>331
リアアクスルは22mmと27mm、チェーンアジャスターは8mmでおk。
337774RR:2006/07/09(日) 03:38:14 ID:0JFtuDlr
27mmは肉の薄いメガネじゃないとハマんねーよ

338331:2006/07/09(日) 11:00:11 ID:43eQAiku
>>332〜337
どうもです
確かに車載工具を持っていけば、サイズわかりましたね‥
あほなこと聞いてしまってすみません。

22、8mmは持っているので、27ミリの買いに行ってきます。
339774RR:2006/07/09(日) 12:59:01 ID:Cl7oYyC8
新型XXが出るまでは周りに何を言われても、とりあえず乗り続けるつもりです。
これと言って不満な所は無いし、今のところ他に欲しいオートバイも無いんで。
こんな考えしてるの俺くらいですかね。
340774RR:2006/07/09(日) 13:00:46 ID:Q6oEcjUN
俺も。特に不満なところもないし、乗り換えたいバイクもない。
341774RR:2006/07/09(日) 13:25:44 ID:swSwzsNj
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
逆車→i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
       `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i                  :;                    ,!
           !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノ-く⌒ヾ:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:)..( );;;;;;}:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ:: /;;;;;;;/K._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!: l;;;;;;;;.ゝ.:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .! ( \;;;;;;;ヽ ..)==='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|.ブリ`);;;;;;} ブリッ ←国内仕様
           ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ   z';;;_ノ
342青鳥:2006/07/09(日) 14:21:05 ID:kikQB+vF
このバイク白バイに採用されたって本当でつか?
もしそうならブサに乗換えます…
343774RR:2006/07/09(日) 14:26:40 ID:3c+8FwFE
ねーよカス
344774RR:2006/07/09(日) 14:37:12 ID:5p5tud3G
345774RR:2006/07/09(日) 14:47:40 ID:EhQJfxit
>>344
ネットで5万でカワサキ車買った奴に感動した
後は白バイのカツアゲ記録だな。
346774RR:2006/07/09(日) 14:50:55 ID:5p5tud3G
結構好みかも
347774RR:2006/07/09(日) 15:08:02 ID:uVI7vUPd
348青鳥:2006/07/09(日) 15:45:50 ID:kikQB+vF
343、347、ありがとさんカスども(^o^)/
349774RR:2006/07/09(日) 15:46:49 ID:3c+8FwFE
↑テラウフフw
350774RR:2006/07/09(日) 16:52:25 ID:I7dXCePV
>>315
オソレスだが、バラバのセミフルパワー化は他車に比べて簡単で、ショップで5諭吉くらいだよ。
それにカタログ落ちするくらいだから(不人気)安い。

マイブラバは'02年に新車で買ったが、セミフルパワー化してあって85諭吉くらいだったぜ。
130〜140PSくらいはあると思ってるし、カムの関係で低速トルクがあるって聞くから満足してる。
351774RR:2006/07/09(日) 19:36:53 ID:lG+4AUqf
↑130〜140PSくらいはあると思ってるし?
あるわけないじゃ〜ん!
実際に計ってみなはれ!
352774RR:2006/07/09(日) 20:37:23 ID:swSwzsNj
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
逆車→i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
       `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i                  :;                    ,!
           !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノ-く⌒ヾ:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:)..( );;;;;;}:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ:: /;;;;;;;/K._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!: l;;;;;;;;.ゝ.:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .! ( \;;;;;;;ヽ ..)==='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|.ブリ`);;;;;;} ブリッ ←>>350の国内仕様
           ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ   z';;;_ノ
353774RR:2006/07/09(日) 20:52:02 ID:3c+8FwFE
>>350
恥ずかしいなお前www
140?笑わせないで。
逆車買っとけばよかったのにwww
354774RR:2006/07/09(日) 20:58:07 ID:5p5tud3G
355774RR:2006/07/09(日) 21:11:35 ID:gRrzTf3/
>>353

俺は350じゃないけど、どっちかっつーとおまえの方が恥ずかしいと思うよ。国内改のパワー知らないんだもんな。

俺のも国内改だけど、ドクスダで計ったら139.8PSだったよ。他の逆車SBBのデータをいくつか見せて
もらったけど、それ以下だったぜ。

国内乗りを馬鹿にしてるヒマあるなら腕でも磨けよ、ネット弁慶。
356774RR:2006/07/09(日) 21:21:21 ID:3c+8FwFE
プププwww
所詮”国内”だよwww

逆車乗りを馬鹿にしてるヒマあるなら糞国内バイクでも眺めてろよ、キモヲタ君。
357774RR:2006/07/09(日) 21:23:53 ID:gRrzTf3/
>>356

いやいや、逆車乗りを馬鹿にしてるんじゃなくて、俺が馬鹿にしてるのはオマエだよ。
358774RR:2006/07/09(日) 21:27:31 ID:Chyt49M7
たかだか逆車を選んだ程度でなんでそんなに
自慢げになれるんだろね・・・
359774RR:2006/07/09(日) 21:29:00 ID:I/Ox7a3D
ID:3c+8FwFEは神奈川に住んでる無職のホーネット250乗りです。
OFF板でも自治厨気取りでウザがられています。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1152032543/l50

色々なスレに顔を出しては、さも自分がその車種に乗っているかのように振舞います。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060709/M2MrOEZ3RkU.html

だよね。dfdsd ◆oDAiAkUGIw君。
http://dfdsd.blog.shinobi.jp/
360774RR:2006/07/09(日) 21:30:39 ID:gRrzTf3/
>>358

悲しいことに、それしか誇れるモノがないんでしょうな。
361774RR:2006/07/09(日) 21:39:09 ID:3c+8FwFE
>>359
はいはいwww
お前もしつこく粘着してるなwww
なんで勝手に認定しちゃってるの?w
死ねよ
362774RR:2006/07/09(日) 21:58:58 ID:Q6oEcjUN
>>358
同意。金額差ってそんなにあるものなのか?
俺の場合は、たまたま買ったのが逆車だっただけのことだ。
363774RR:2006/07/09(日) 22:08:23 ID:Chyt49M7
たまたまっつーか、国内版が出てない頃だった

金額差だったとしたら、そこいらの車やトラックに乗っている人に
頭が上がらなくなるよなぁ
フェラーリとか相手にしたら土下座でもするんですかね、イヤハヤ
364774RR:2006/07/09(日) 22:59:03 ID:3c+8FwFE
365774RR:2006/07/10(月) 00:04:28 ID:KEu1su2Z
漏れは正直どっちでもいいす>国内or逆車

どっちだって、普通に公道走る分にゃ
有り余るくらいのパワーあるし使いきらんし

イジっていけばいろんな方向性が見えてきそうだし
まあ、好き好きってことで。
366774RR:2006/07/10(月) 00:47:11 ID:9ivMnb0G
国内にするとSBB選んでる理由がなくなるからなあ
367774RR:2006/07/10(月) 00:56:08 ID:VvqLcSgy
どっちでもいいや、もうこの話題飽きた。
368774RR:2006/07/10(月) 00:58:54 ID:Rys3UUi5
相変わらず同じ話題で揉めてるなぁ…逆車だろうが国内だろうがどっちでもいいじゃねぇかよ。


ブラバが好きで乗ってるんじゃないのか?お前らは。
369774RR:2006/07/10(月) 01:03:01 ID:S4srbeL6
国内でも逆車でも、イジっちゃえば大した違いはないし、俺はどっちの仕様を所有しているか
よりも、そのバイクをどれだけ操れて、どれだけ幸福感を得ているかの方がはるかに大切な
ことだと思う。

ちなみに俺は国内仕様フルパワー化済み(ほかカスタム費40万ほど)のSBBに乗ってますが、
超幸せですよ。
37098ブルー:2006/07/10(月) 02:02:17 ID:Uk2+Dru9
初めまして。
このチャンネル最初から読ませていただいた暇人です。(自爆)
時々悲しくなる書き込みされている人もいるようですが、みんなバイクが好きで集まってるのだから、もっと楽しく有意義な書き込みをしましょうよ。
私はバイク歴だけは、やたらと長いですが、メカの知識もライテクも全然の音痴なので今後アドバイスを宜しくです。
371774RR:2006/07/10(月) 02:06:02 ID:QwkE+uJf
>このチャンネル最初から読ませていただいた暇人です。(自爆)


このチャンネルてwwwwwwwwwwwwwwwwww
(自爆)←こんなん使ってる奴見るの6年ぶりくらいな件・・・。
372774RR:2006/07/10(月) 02:11:17 ID:ADOUbpSR
2ch歴が短い人ってことは判る
373774RR:2006/07/10(月) 02:51:00 ID:SjyiptTi
こんなとこに長いこと
ハマってるお前もどうだかな
374774RR:2006/07/10(月) 04:30:56 ID:6zWkdqGM
「このチャンネル」に癒されたw
375774RR:2006/07/10(月) 05:44:37 ID:05WgPYO2
イタリア
376774RR:2006/07/10(月) 07:29:04 ID:iphXWqf6
前みたいにスルーしよ
377グフラー総統:2006/07/10(月) 08:01:21 ID:IrXnkAGZ



はじめまして 多賀城のグフラー総統です  黒鳥で青春してるんで見かけたら吉野家の牛丼おごって下さい。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060710074802.jpg 
↑俺のSUPER BURAKKU BIRLDO マジで乗りやすいぜ〜!! 






378774RR:2006/07/10(月) 09:09:28 ID:J0la6f5a
俺も前から思ってたんだ、V125のテール周りがブラバに似てると…
379774RR:2006/07/10(月) 10:54:51 ID:tn0d23J6
国内だの逆車だの、ブラバ乗りって本当にみみっちい奴ばっかだな。
ブサ乗りにはこんなセコイ話題出もしないぞ。
バイクの格が違うと乗り手の格まで違ってくる好例だな。
380774RR:2006/07/10(月) 12:04:49 ID:Rys3UUi5
わざわざ他車スレにまで出張って御託を並べる>>379は確かに我々と格が違うようだ。
381774RR:2006/07/10(月) 12:18:22 ID:iphXWqf6
だからスルーでいいって…
382774RR:2006/07/10(月) 19:49:56 ID:tn0d23J6
>>381
そうだな、スルーはブラバ乗りのお家芸だからそれが賢明だ。
ついでに道も譲ってくれるとありがたい。
クソ遅いバイクに目の前うろちょろされるのもいい加減目障りなんでねw
383774RR:2006/07/10(月) 20:00:28 ID:yXtabO57
直線番長乙
384774RR:2006/07/10(月) 20:23:29 ID:tn0d23J6
>>383
なんの取り柄も無いブラバより直番でもブサのがマシ。


あぁ、ブラバにも一つだけ優れてる点があったぞ。誰でも簡単に乗れるというw

…遅いしつまらんけどな。
385774RR:2006/07/10(月) 21:22:58 ID:IfGcOFDL
tn0d23J6の透明あぼ〜ん完了
386774RR:2006/07/10(月) 22:06:34 ID:MUhcoOJM
最近ちょっとマジでスズキ乗りがうざくなってきた。
こっちは興味が無いってのに、いい加減うざくてしつこ杉!
387774RR:2006/07/10(月) 22:19:52 ID:JNhT+HrT
>>379
ブサには国内仕様がない件について
388774RR:2006/07/10(月) 22:23:17 ID:ADOUbpSR
>>387
彼はブサ糊じゃないんだもの、知っているわけがないw
389774RR:2006/07/10(月) 22:36:02 ID:ZWCoyRYy
でも実際、国内逆車論争はみみっちいとは俺も思う
390774RR:2006/07/11(火) 00:53:01 ID:Fk69tbr/
パニアケースが純正オプションであって、ツアラーに仕立てられるからSBBが欲しい俺は間違いですか、そうですか。
ブサにはないんだもん。パニア。
391774RR:2006/07/11(火) 01:12:33 ID:E6Sxoa6U
純正オプションであったか?
392774RR:2006/07/11(火) 01:41:34 ID:Fk69tbr/
あるよ。海外のサイトぐぐってみ。
393774RR:2006/07/11(火) 02:01:07 ID:LS3VML/a
俺がブラバ、彼女がブサ乗り。
ツーリングのときは交互に乗り換えて楽しんでるよ。
女の子にとって、バレリーナになってしまうブラバは都内ではきついらしい。
ブサでは足ベタリ付いてるし・・・
正直、ブサの性能はうらやましいが、チビ御用達的ポジションが俺の体に合わない。
394774RR:2006/07/11(火) 02:02:01 ID:E6Sxoa6U
あった
しかし、これつけるならコルビンのビートルバックの方がカコイイナ
395774RR:2006/07/11(火) 03:03:05 ID:+pz9rU2j
あまり速いブサ乗りに遭遇しないけど

大体ブサ乗りってデブかガリのどっちかじゃね?
396774RR:2006/07/11(火) 07:05:38 ID:B2HEv68p
ヤンジャンに掲載中の漫画に出てくるブサ乗りの寺の住職知ってる?
テクはあるけどチビ親父で、ガキといっしょに峠で遊んでるハゲ。
面白すぎ。
397774RR:2006/07/11(火) 08:40:30 ID:SvMi88OI
黒鳥にBLRターボ、これ最強
398774RR:2006/07/11(火) 08:44:40 ID:3XiVPean
>>393
???
399774RR:2006/07/11(火) 10:27:41 ID:WTUg6bm+
>>362
ナカーマ!
漏れもたまたま買ったブラバが逆車だっただけだね。
なるべく安いブラバを探す→いちばん年式古いの→97は逆車のみ
こんなんだね。

あとここはブラバのスレだ。とりあえず鈴菌はうせろ。
あと一部の逆車海苔。国内海苔よりエライとか賢明とか思ってるオマイだよオマイ。
同じブラバ海苔として仲良くマターリやってく気がないんなら同じくうせろ。
400774RR:2006/07/11(火) 10:28:36 ID:b6AYtYp8
>>397
興味あるんだけど実際の耐久性とかどうなのかな?
ZZR1400に買換え予定だったんだけど、店で試乗させてもらったら微妙だったんで。
買換え資金で100万ちょっとあるけど、取り付けまで考えたらギリギリな感じ。
メンテ代が結構掛かる様じゃ嫌だしな。面倒ってのもあるが。
401774RR:2006/07/11(火) 14:17:33 ID:WTUg6bm+
>>400
ttp://www.metalspeed.co.jp/
ここに聞いてみたら?

あっこんなんあったぞよ。
ttp://www.blr-jp.com/turbo_kit/index.html
ttp://www.tanshaya.com/xxxturbo.htm
402774RR:2006/07/11(火) 18:46:59 ID:SvMi88OI
>>400
購入予定なんでいろいろ調べたんだが
・燃費はマイナス2km/L程度。
・チェーン、タイヤ、スプロケの痛みはノーマルに比べれば早いが、ターボの加速を味わいたけりゃ我慢。
・峠で特に走りにくくなることはないらしい。
・極端な前荷重になるので、要サスセッティング。
・ターボの耐久性に関してはBLRターボに限っては特に今のところ大きな問題のある黒鳥ターボ乗りはいない模様。
HKS製のタービンは海外製に比べて信頼性はかなり高いらしいよ。
オイル交換なんかの初歩的なメンテナンスに気をつければ特に問題はなさそう。

ってなところ。
メガスポーツ系の中でも黒鳥ってターボ付けやすいバイクらしいね。
圧縮がそれほど高いわけでもなく、ラジエターの下スペース空いてるし。
ブサはオイルクーラー取っ払わないとつかないから日本では熱に厳しいらしいし。
403774RR:2006/07/11(火) 21:27:53 ID:J5CMFTAu
>>402
黒鳥ターボ海苔が来ましたよ・・って書き込もうと思ったら。。
よく調べてますね。ほんとにその通りです。
チェーンはほんと、いつまで初期伸びしてんの?
ってくらい伸びる。

あとはオイル流量を規制する0.6ミリ穴のオリフィスが
あるんだけど、真鍮製なのでだんだん穴が広がってきて
オイル供給過多になって白煙出る。
なので俺は鉄製に打ち換えて使ってる。

タービンはシルビア用GT-SSで、チューニングパーツとしては
広く普及してるやつだから信頼性はおk。

あと、このキットにはタービンのウォーターラインは入ってない。
このタービンは水冷が前提で内部に樹脂部品を使ってるので
そのままだと傷みが早いらしい。
できたらラジエーターホースから分岐させて冷却水
引っ張ってきたほうがいい。
404774RR:2006/07/11(火) 21:53:09 ID:q7CdZsJy
あーあ、今度は脳内まで沸いてきちゃったかW
ほんと、口ばっか達者で走れない奴ばっかだなw
こればからンダ乗りはナメられるんだよwww
405402:2006/07/11(火) 21:53:51 ID:SvMi88OI
>>403
だって、高い買い物ですもんw
すごく参考になります。ありがとうございます。
406403:2006/07/11(火) 22:20:26 ID:J5CMFTAu
>>405
確かに80万は高いけど、その価値は十分あると思いますよ。
買ったらまた報告よろです。
407774RR:2006/07/11(火) 22:27:06 ID:RjuKVgZP
>>402
HKSタービンはギャレット製だぞい。

>>403
シルビア用タービンにないのはオイルラインでなくて?んあ?やっぱウォーターラインか?w
それにしてもたった1100ccでGT-SSが回せんのかよ…。すげーな。
てことは14タービンとか15タービンもきっと回るね。あっパルサータービンもいいな。
日産はギャレット製タービンだからあんがいカンタンについちゃったりして。
加工の手間次第じゃだいぶ安く仕上がりそう。
ちなみにブーストどんくらい?圧縮低いとはいえ、やっぱ元NAだけに0.5くらいかな?
408403:2006/07/11(火) 22:46:45 ID:J5CMFTAu
>>407
オイルラインは入ってるよ。無きゃヤバイってw
シルビアでドリフトやってる人とかは水温上昇嫌って
あえてウォーターライン外してる人もいるけど、
やっぱ耐久性考えるとあったほうがいいかなと。

ブーストは0.5だよ。
BLRに聞いたら0.6は勝負ブーストですって言われた。
ブーストコントローラー買ってあるから
試そうと思えば簡単にやれるけど、ちょっとブローが怖いな。
409774RR:2006/07/11(火) 23:59:43 ID:3XiVPean
ターボ付けた話もっと色々と聞かせて下さい。
なんか興味わいてきました。
410774RR:2006/07/12(水) 00:33:43 ID:aRpw+QKC
>>399お前がうせろ
こういった>>399みたいなバカがいるから
ブラバ乗りがキモオタ呼ばわりされんだよ
頼むから>>399は氏んでくれ
411774RR:2006/07/12(水) 01:46:10 ID:b1A6JxX2
質問です!
ノーマルホイールのリアタイヤのサイズは180ですか?
宜しくお願いします。
412774RR:2006/07/12(水) 01:52:34 ID:f8IarXza
180/55 ZR17
つーかググれば一瞬で見つかるだろうが
413774RR:2006/07/12(水) 01:53:19 ID:b1A6JxX2
>>412
即レスさんくすこ。
もうしわけないです。
414774RR:2006/07/12(水) 10:18:24 ID:9gcKzxsF
>>410
キモオタはこのスレに粘着してるスズキ厨の方だろ?
隼なんか300出ようが400出ようが関係無いね。
スズキみたいななんでも屋が造るバイクはハナから対象外だし、
変態とか個性云々ぬかす割りには後だしのパクリばっか。
技術力云々にいたってはちゃんちゃらおかしいわ。
耐久性を削ってポテンシャルを上げるなんてその辺の町工場でもできる。
グダグダぬかしたいならmotoGPで勝ってからぬかせ、三流が。
415400:2006/07/12(水) 10:58:50 ID:416lPfGJ
>>403
参考になります。

耐久性はエンジンが昇天しなければいいんだけど大丈夫かな?
車に狂ってた時はエンジンのブローが一番痛かったんで。


416774RR:2006/07/12(水) 12:42:26 ID:eXpFMSPe
>>403
すまんが、↓これに参加してきてもらえないかなぁ?
ttp://www.ricoland.co.jp/eventinfo/060708files/index.html
もちろんブースト0.6で。
行ってくれるなら見学させてほしい。
417774RR:2006/07/12(水) 15:42:36 ID:qnlrpcF2
>>409
ターボの話になったのでROM厨の漏れ様が華麗に後輪しまつた
XXXターボはクラッチ滑りと免許点数wに気を使っています
ブーストを最弱に設定しても意図せずフロントが上がるので
Fフォークの寿命もデラ短いっ(><
powerは強烈なんだけど失う物も多く、取り付けは慎重な判断が必要
永い期間ターボ車を維持するのは予想外に大変ですぜ
418774RR:2006/07/12(水) 17:24:31 ID:Wm9ut3B8
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
419774RR:2006/07/12(水) 21:44:11 ID:iuw9aCfC
こんなもの貼って何が面白いのか理解不能。
420407:2006/07/12(水) 22:05:07 ID:MCRWOFUm
>>408
ウォーターラインだ罠w 逝ってくるわw
いや漏れ前に使ってたのよ。シルビアじゃないけどSR乗せ換えセフィーロで。
オイルラインにはオリフィスカマしてた気がする。
ウォーターラインはプレイヤーでぐにーってツブして水が回らないようにしてたww
その状態で5万キロほどドリフトで使ってたけどだいじょぶだったよw
一部の純正タービンみたいにインペラーがセラミックとかだとヤバイかもしれないけど
GTタービンはボールベアリングだから…って勝手に解釈してたなw

ブーコンつけてないって、今はどうやって抑えてるの?ワザと貧弱な
アクチュエータつけてるとか?
あー今思いついたけどゲートってつくのかな?ついたらかなりカッコイイなw
あとバックタービンってする?いやするよな?
質問厨でスマン…orz
421774RR:2006/07/12(水) 22:19:12 ID:ONLBHy5v
>>420
なぁ、オマエはここを何処だと思ってんだ?
んな一般のブラバ乗りに通じねえオタ話なんかたれ流して何が楽しいんだ?

スマンだのorzだの付けときゃなんでも許されると思ってんじゃねえよ知障。
422408:2006/07/12(水) 22:20:38 ID:5GOFWOff
そうなんだ?水通さなくても結構もつんだね。
単にCARBOYの記事を受け売りしてただけだったんでw

それにしてもラインをプライヤーで潰すなんてすごいやり方だね。

ブースト制御はタービン付属のアクチュエーターで
普通に調整してるだけだよ。
ウエストゲートは・・スペース的にあり得ないな。
でもあの音に惹かれるのでウエストゲーター検討中w
バックタービン音は出るよ。つか、ブローオフ無しでもああいう音が
出るって事が俺には未知だった。
423408:2006/07/12(水) 22:22:56 ID:5GOFWOff
>>421
ああ、ごめんごめん。ちょうど書き込んじゃったけど。
そろそろそういう話が出ると思ってたよ。
ヨソでやりますわ。
424774RR:2006/07/12(水) 23:02:41 ID:ONLBHy5v
>>423
現実にもいるんだよな。オマエのように場の空気も読まず、一方的に
自分のしゃべりたいことだけを捲くし立てて一同を白けさせる奴。
専門用語を並べ立てて自分だけ気持ち良くなってる。まさにオナニー。

ヨソでやる?そりゃ大変喜ばしい。もう2度と来なくていいから。

つーか来るんじゃねえぞ?解ったな、オタク野郎。
425774RR:2006/07/12(水) 23:19:16 ID:5GOFWOff
こういうのがいるからブラバ海苔は鈴菌にいつまでもナメられる。
大人しく引いてやってりゃ図にのりやがってクソが。
てめえこそこのスレから出てけバカブラバ乗り。
426774RR:2006/07/12(水) 23:26:54 ID:ef584oTB
流れぶったぎりでスマンが、夏の高温対策、オマエラどうしてますか?
今んとこロアカウルはずして乗ってるけど、渋滞はまると
すごい勢いで水温上がるよな。あまり上がりすぎるとレギュまで
逝ってしまうのがこわくて冷却フィンをでかくしようかと
考えているのですが、みなさんどうしてます?
427774RR:2006/07/12(水) 23:33:30 ID:ONLBHy5v
423 :408 :2006/07/12(水) 22:22:56 ID:5GOFWOff
>>421
ああ、ごめんごめん。ちょうど書き込んじゃったけど。
そろそろそういう話が出ると思ってたよ。
ヨソでやりますわ。


で、まだ出て行かないのか?未練タラタラのオタク野郎。
言ったそばからいきなり反故にしてんじゃねえよカスが。
てめえなんざ必要とされてねえんだよ。実社会でもネットでもな。
わかったら2度と来るんじゃねえ、わかったな?オタク野郎。
428774RR:2006/07/12(水) 23:42:26 ID:5GOFWOff
少なくともお前が書き込む前まではターボに興味持ってる奴が
多かったみたいなんだがな。

自分が興味なければオタク呼ばわり。
自分と価値観が違えばDQN扱い。
自分が理解できない奴には知障と罵る。

2ちゃんなんてこんな奴ばっか。
429417:2006/07/12(水) 23:52:15 ID:vnzMlCtL
>>428 スルー
430774RR:2006/07/13(木) 00:34:06 ID:EXMVNTI2
スレの加速が進むのはよいことだお。
だって、前スレおちたんだもん
431774RR:2006/07/13(木) 00:47:59 ID:k4o9/Sz6
>>430
前スレは故意に落とされたみたいだよ。
変なスレが同時に上にあがってたし。
432774RR:2006/07/13(木) 00:49:07 ID:7sJRl2jd
>>428別にターボの話題までは普通に読んでいたが…

>>425の書き込み見てわかったぞ。お前だろ?
過去スレから何かにつけてブラバ乗りは舐められるとか抜かして煽ってるる奴は。

鬱陶しいからいい加減そういう書き込み勘弁してくんないかなぁ?
433774RR:2006/07/13(木) 07:28:40 ID:WEDDu1U3
>>429=417
つーかアンタも荒れた原因を作った一人じゃんw

白々しく「スルー」なんて書くなら初めからスレ違いの話なんかするなっつーのw
434774RR:2006/07/13(木) 11:13:53 ID:/yuD1HZP
みんなさあ、つまらない煽りは華麗にスルーするのが大人の対応だよ。
もっとスマートに行こうぜ。
煽りに熱くなってはいかん。精進が足りないよ。
435774RR:2006/07/13(木) 12:34:18 ID:Y2cTnm1I
>>434
GJ
436774RR:2006/07/13(木) 12:45:03 ID:dSrZ77kW
禿同。
だから熱対策の話に乗ります。

俺ブラバでこの夏が初なんだよね。とりあえず油脂類は全て交換しとこうと思うが、やっぱりロアカウルも取っぱらったほうがいいかね?

外してる人はエーテックとかのサイドカウル付けたりしてんの?
それとも外しっぱなし?
437774RR:2006/07/13(木) 12:59:51 ID:Y2cTnm1I
>>436
A-テックのサイドつけてる人は自分の周りには見ないね〜
おいらは夏場でもオイル粘度や水廻りに少し気を使うくらいで
対策らしい対策してないです。
フルカウルの割にはSBBは熱地獄には陥りにくいし。。。
愛車は97年式だけど渋滞に嵌ってもメーター真ん中逝かない
(逆に冬場はオーバークール気味)
事熱に対してはインジェクション車の方が厳しいみたいですね
438XJR大魔神様:2006/07/13(木) 13:16:32 ID:ZB22YHu4

ポンコツマシン(CBR)に我慢しながら乗ってる貴様らに戦線布告する

俺達 知多レーシングが最強最速だぞ!!!!!

キモオタどもよ かかってこい!!!!!!

真のスピリッツを教えてやるぜ!!!!!!!!

伝説だぜ!!!!!!!


439774RR:2006/07/13(木) 13:19:20 ID:rMpfFfR1
>>436
'97型を2年、以降'99型を乗り続けているけど、カウル装着状態で熱問題を感じた事はないです。
参考として、夏場の都内幹線道路渋滞一時間コースでも特に機械としての不安は感じなかった。
まぁ人体にとっては暑いんだけど。

むしろ

XXの熱対策 < 自身の熱対策

なのかも。
44040:2006/07/13(木) 14:34:17 ID:w0ZbekOf
>>439
それ同感。この時期人間の方の放熱が課題ですよね。
暑いといって装備は疎かに出来ないし。

ウチのも99ですが、同調を取る間アイドリングで20分エンジン掛けてたけど
オーバーヒートの兆候も無く問題ありませんでしたよ。
熱気はそりゃもう凄まじかったですが。
もともとキャブ仕様車でオーバークールの症状が出るくらいだから
XXのエンジン冷却性能はかなりの物かと。

ところで話は変わりますが質問。
02型以降のXXは冷却促進の為レギュの搭載位置が従来モデルとは違うようなんですが
どの位置に装着されてるんでしょうか?
というのも>>57で書いた通り電力消費の促進とレギュ冷却も兼ねてレギュにPC用ケースファンを付けようと思ったんですが
カウルに干渉して風量の大きいファンの装着が出来ませんでした。
仕方が無いのでレギュの移設を考えているんですが、どの辺りに移設するのが効果的なのか
参考までに知りたいのです。
441774RR:2006/07/13(木) 15:12:08 ID:H0+8Zbl3
ホンダ車らしい話だねー>冷却性能

そんなSBBに憧れる。
442420:2006/07/13(木) 15:24:17 ID:vN8Q2fT9
大学生はもうとっくだろうし、そろそろ高校生たちも夏休みだからじゃないかな。
スレが加速して落ちる心配はなくなるけどその分荒らしも増える罠w
まあ2ちゃんだからしょうがないやね^^
漏れだって他人から見たら荒らしなのかもしれないしねー。

>>422
単にちゃんと施工する金がなかっただけだよw>プライヤーで潰す
ゲーターは音はカッコイイけど、キャブ車はリアルに燃調狂うかもねー。
マニの中にアクチュエータ排気側とのパーテーションがあれば、そこに
大気開放のパイプ溶接してお手軽ゲーターのできあがりだけどw

>>熱ネタ
漏れ97だけどやっぱ速度落ちるといい勢いで上がるね…orz
速度上げると一瞬で下がるけど。カワサキでいうK-CASが
効いてるってことかなw
98からたしか対策でサーモスタットが変わったんだっけ?
ブラバ用のローテンプサーモなるものが存在するなら
入れたいね。
443774RR:2006/07/13(木) 16:30:07 ID:w0ZbekOf
>>442
私はターボの話はさっぱり判らないのですが気にする必要はこれぽっちもないと思いますよ。
過去の書き込みを見る限りBLRのキットを全て用いなくても
安価にターボキットを作れるかもしれない可能性もありますし、
誰かがそれにトライするきっかけにもなるかもしれません。
その際に今までの情報が生きてくるかも知れませんしね。

昨今の自称スズキオーナーの台頭や国内逆車の罵り合いに比べれば遥かに有意義だと思いますよ。
444774RR:2006/07/13(木) 17:51:59 ID:0l6lmii2
ボイストレーニング・・・ヤマハPMSでレッスンを積んで半年が経ちました。
8月からグループレッスンに編入します。
私に言わせれば、ボーカルはスポーツです。たかが歌されど歌。
生半可な歌い方では、本来の声の特性を活かせないばかりか
声帯を駄目にする恐れもあります。
月2度のレッスンの他に、カラオケ屋で週末1時間練習しますが、
私の場合必ず使う小道具があります。1・ポータブルMDレコーダー、
2・密閉式ヘッドホン、3・ピンマイク、4・キーボード・・・です。
まず最初に軽いストレッチ、顔のマッサージを5分程度。そして歌です。
最初の曲は新しく覚える曲ですが、1コーラスを集中的に5回のせます。
歌う時はヘッドホンを着用し、レコーダーで録音です。
ピンマイクから伴奏と自分の声を拾ってモニターするのです。
その時立った状態で歌いますが、マイクは持ちません。伴奏も音量2程度。
エコーはもってのほか。キーボードは演奏ではなく、声を合わせるための
いわゆる冶具です。
20分程度1曲を集中して練習したら、後は自分のレパートリー(最新のJポップ
から70年代の歌謡曲まで老若男女洋の東西を問わず。
ログブック兼用のメモ帳にはサイバーダムやジョイサウンドの曲番をめもって
います)を3、4曲歌います。なお、一曲歌ったら必ず3分休みます。
ちなみに練習2時間前から練習が終わるまでは食事厳禁。
終了後は喉スプレーをし、マスクをかけます。
(宴会などで歌うことが想定される場合、酒は極力断っています)
ロック系の場合、ボーカル理論と矛盾した歌唱法がありますが、基本は同じ。
声のエンジンはあくまでもお腹。喉は音階を調節するギアボックスに過ぎません。
素人さんはお腹の排圧に無頓着で、喉を絞って歌おうとします。
それを例えるなら踏切でエンストした時の応急処置つまりキーのオンオフで
車を走らせるような行為なのです。
完全な腹式呼吸ならば、喉の仕事も楽になります。
特に高音域の拡張と安定が期待できます。
445774RR:2006/07/13(木) 17:58:36 ID:elJ58Beg
>>444
バイクと関係ある単語がヤマハとギアボックスだけなんだが。
446774RR:2006/07/13(木) 20:07:34 ID:HmBamQk2
ブラックバードと1000RRってやっぱブラックバードの方が性能いいの??
447774RR:2006/07/13(木) 20:14:37 ID:/M6Uz+Sa
>>446
1000RRはRC211Vの技術の一部がフィードバックされているだけ、
01年のモデルチェンジ以来殆ど変わってない黒鳥より性能がいい、と言える

でも、1000RR友達が持ってて載せてもらったんだが、マターリ出来なかった…

確かにあの軽さやコーナリングの良さは魅力だけど、
ロングツー主体な俺には進んで乗りたいとは思わなかったな
448774RR:2006/07/13(木) 20:36:24 ID:YSYu1n3+
ツアラーとレプリカを比べちゃいかんよ。
449774RR:2006/07/13(木) 20:48:10 ID:LcQpt8tU
「性能」の定義が不明。
長距離をラクに安定して乗るためのバイクという視点ならブラバに軍配が上がる。
450774RR:2006/07/13(木) 20:56:26 ID:M6rzRYVl
1100XXはいつフルモデムチェンジするんですか
451774RR:2006/07/13(木) 21:02:21 ID:s2bL9PVw
1136bpsから通信速度アップですか
452774RR:2006/07/13(木) 21:11:44 ID:M6rzRYVl
モデルでした
453774RR:2006/07/13(木) 21:32:07 ID:WEDDu1U3
ヨソでやると言っといてまたここでやってるのか…
やっぱり確信犯的な荒らしだねアンタ。
ったく夏休みの高校生のせいにしてんじゃないよw
454774RR:2006/07/13(木) 21:33:50 ID:WEDDu1U3
↑は>>442ね。
455774RR:2006/07/13(木) 22:59:23 ID:8LZZkNjQ
フルモデムワロス
456774RR:2006/07/13(木) 23:14:16 ID:Cj/h5bzd
とりあえず453の粘着ぶりに敬礼!
457774RR:2006/07/14(金) 09:45:53 ID:68KkgGRp
ここ最近粘着してる奴って例の隼乗りじゃねーの?www
ブラバターボみたいな超速バイクには明らかに勝ち目が無いから絡んでんだろwwww
うはwwwww隼乗りテラワロスwwwwwだっさいスズキのバイクに跨がって走るwwwwwww
だけどブラバターボには道譲ったあげくに土下座しそーwwwwwwww
糞おっそいスズキはしょせん軽no1の三流wwwwwwwww
458774RR:2006/07/14(金) 12:06:58 ID:yaheFt8Z
そういやあ、02年式だけど去年の真夏に渋滞にはまった時は水温が120℃超えて警告ランプついたなあ。
すり抜けようにも前がでかいトラックでふさがってて。
しょうがないからエンジン切って、しばらく脚でこいでた。
なかなかの拷問プレイだったな。
459774RR:2006/07/14(金) 16:06:15 ID:KpdxOg9i
真性ンダオタが現われたようなので貼っておきまつね^^

Q.君は何故ホンダに乗るのだ?
A.バイクなど何でもいいと思うからだ。

Q.君は何故ホンダを降りたのだ?
A.バイクの事を真剣に考えるようになったからだ。

Q.君は何故スズキを選んだのだ?
A.妥協せずに至高を求めた結果だ。

Q.君は何故スズキを降りたのだ?
スズキを降りたのでは無い。バイクを降りたのだ。


ンダはしょせん練習用だお^^
460774RR:2006/07/14(金) 16:09:26 ID:wdlGU++h
どうやら確定!
以後スルーでw
46100'海苔:2006/07/14(金) 20:31:57 ID:xW3j1xkm
デジタルメータのモデルには水温が何℃か出るんだ?
他にどんな機能がある?
462774RR:2006/07/14(金) 22:47:06 ID:kXFG4Q3G
>>440
ナイスアイデア!レギュにPC用の冷却ファンをつなげるアイデア、
いただきました。早速今日つけました。00乗りですが、カウルに
干渉する部分は、カッターで削っちゃったよ〜(-〇∀〇-)ノシ
もちろん冷却ファンのほうね。
冷却性能は、3400回転ぐらい回るファンだから、そこそこ期待できる
と思うです。薄くて高速なファンが1000円ぐらいでソフマップに
売ってたからそれ使った。他のは三洋のやつとかあったけど、
分厚すぎてさすがにつけれなさげでしたね。
とりあえず走ってみた感想では、渋滞にはまってないからなんとも言えない
ですけどね・・・
463774RR:2006/07/15(土) 00:10:36 ID:kn41BJtR
俺今日乗ったんだけどさ、ツナギ(パンチメッシュ)で。超暑かったね。

で、ツーリングから帰ってきて所用でまた乗ったのね、ジーンズで。火傷ものですよ。やっぱ真夏は厳しい。
この季節は革パンとメッシュジャケットが最高な組み合わせと言えるような希ガス。それでも不快だけどさ。

で、何が言いたいかというと、春と秋最高。
464774RR:2006/07/15(土) 00:34:07 ID:tPCHcqCw
夏は夜乗るのが一番。
465774RR:2006/07/15(土) 00:36:31 ID:caAViHVa
>>462
私も去年の夏にレギュがパンクして以来、渋滞走行が怖い・・・
でも都内に家が・・・
真似したいんだけど、どの辺から電源取ったのでしょうか?
466774RR:2006/07/15(土) 11:22:26 ID:8+jSB+Ms
>>465
俺はヒューズBOXの裏から

ギボシのオスをハンマーで叩いて中空部分を潰して細くして、
ヒューズBOX裏側の、配線が出ていない空いている所に
ラジペンで差し込んだ
途中にはガラス管ヒューズを入れた
ファンのマイナス側は圧着端子つけてレギュレータを固定する
ボルトに共締め
467774RR:2006/07/16(日) 08:59:07 ID:JfEJAl+3
XXのヘルメットホルダが使いにくいと感じてます。
シートをあけずに固定できるようなやり方を考えてて
針金とか小さいチェーンを使おうと思ってますが
ほかの方法で固定してる人います?是非教えてください。
468774RR:2006/07/16(日) 09:23:36 ID:0kTUG8Er
チャリ用のワイヤー錠を使って、フルフェイスの顔面部分とグラブバーにワイヤーを通してロックしてる。
469774RR:2006/07/16(日) 11:27:00 ID:LmTywhTP
保守
470774RR:2006/07/16(日) 16:23:35 ID:N+z5uAkG
>>468
それ走行中にプラプラしてシートカウルに傷つかね?
471774RR:2006/07/16(日) 16:29:06 ID:MxoiLOTt
>>470
ネットを被せて固定したりしてみてはどうだろう?
472774RR:2006/07/16(日) 16:56:56 ID:o3i9smxQ
>>470
俺もやってるけど。多少の傷はあたりまえに付きますけど何か問題でも?

あ、ひょっとして神経症ですか。。
473468:2006/07/16(日) 18:40:41 ID:0kTUG8Er
>>470
走行中はウェストポーチにしまっている。
474774RR:2006/07/16(日) 18:49:31 ID:6xt1N8Xa
しんけい-しょう ―しやう 0 3 【神経症】


心因によって起こる精神障害。不合理だとわかっていながら現れる強い不安や強迫観念・抑鬱(よくうつ)・ヒステリーなど種々の症状のため自分自身が苦しむ。ノイローゼ。精神神経症。
475774RR:2006/07/16(日) 20:31:25 ID:ap++ciQW
カッコ悪いんだけどそこに愛着感じる。
476774RR:2006/07/16(日) 21:49:51 ID:RHUAA9TO
>>470
その質問待ってたよ
用意するもの
1.ホムセンなどで適当な太さのチェーン
2.登山用品などのカラビナ
3.リングを用意
4.1が入りそうな適当なチューブ

適当な長さにチェーンを切りチューブに通す
各先端にリングを通し、そこにカラビナを付ける

私はシート後ろのバー?に通して、その先(カラビナ)
を常時付けてるネットにくくってある。

少しだけバイクを離れる時は、カラビナをメットに付け
そのままシートにおいてGO!


477774RR:2006/07/16(日) 21:50:47 ID:RHUAA9TO
すんません。
アンカーミス
>>467
でした。
478774RR:2006/07/16(日) 23:02:36 ID:slrhM3Ft
>>775
うーんかっこ悪いって言うか
個人的には、一昔前のかっこよさなんだけど
そこがすごく好き

ZZR1100なんかも同じ一昔前のかっこよさを感じるので
すごい好きです
479774RR:2006/07/17(月) 02:31:09 ID:owlmV29Z
年齢を重ねて前傾がキツくなってきたのでアップハンを考えてます。

ハリケーン、antlion あたりを考えているのですが、
どなたかアップハンに関してのインプレ諸々よろしくお願いします。
480774RR:2006/07/17(月) 12:40:59 ID:TQBYNuf4
>>479


バーハン化するとかなり楽になりますよ。高速で受ける風がキツく感じたり、攻める走りをする場合に
悪影響は多少出るけど(すぐ慣れます)。


その昔、ハリケーンのトップブリッジとヨシムラのアルミハンドルとの相性が良いと聞き、
それを実行した俺。クリアランスはギリギリだけど、ポジションはホントにしっくりきます。ハリケーン
のバーハンキットに付いてくるハンドルは形状がちょっと馴染みにくいので。

で、ヨシムラのハンドルにする場合には、ブレーキホースの長さが足りなくなるので、X11の純正
ホース使ったところ、バッチリ決まりました。ぜひお試しあれ。

481479:2006/07/17(月) 13:00:45 ID:owlmV29Z
>>480

レスどうもです。

ヨシムラでハンドルが出てるんですね。知りませんでした。
いろいろ模索してアップハン導入してみようと思います。
482467:2006/07/17(月) 17:30:13 ID:7oUSaBxu
>>468
>>470
参考になります。
ありがとうございました。
483467:2006/07/17(月) 17:31:46 ID:7oUSaBxu
>>480
アンカーミス失礼しました。
詳しく書いていただき解りやすかったですありがとうございました。 
484467:2006/07/17(月) 17:33:16 ID:7oUSaBxu
>>476
ううう、二度も間違え。失礼しまくってます。
 
485774RR:2006/07/17(月) 17:38:22 ID:0XSr7VHF
雨のなか某大型店にブラバを見に行きますた。
隣にこのスレにもちょくちょく出てくる隼もあったんでつが、
あまりピンとくるものがなく、やはりブラバに傾いていまつ。
このスレの住人の方、ぶっちゃけブラバ買って正解だったと思いまつか?
前に隼スレで聞いたとき、あたりまえの反応でつが隼買って良かったという声が大半ですた。

もうすぐ免許も取れるし、初バイクなんで後悔だけはしたくない。。
486774RR:2006/07/17(月) 18:39:54 ID:bWJlolvf
>>485
大正解!私はまーったく後悔してませんw
でも、後悔したくないのなら自分の直感に任せちゃいましょう。
それがあなたの本当に欲しいバイクです。
どうぞよいバイクライフを。
487774RR:2006/07/17(月) 22:02:40 ID:lTo8O8Cz
>>485
2ちゃんで評価を聞いて買うバイク決めるようなネットオタにはスズキがお似合い。
つーかなんかオマエ嫌だ。隼でもSVでも買って2ちゃんで自慢しててくださいw
488774RR:2006/07/17(月) 22:33:30 ID:qr1Owh+y
>>487
おまえか、いつもいつも粘着してるみみっちいヤツは。
なんでもかんでも煽ってスレを荒らすんじゃねーよ。
いい加減うぜぇ
489774RR:2006/07/17(月) 23:03:15 ID:n/4zQRgu
粘着君は免許無いんだろ…ここまで来ると可哀想になるな。
残念な人を見ている気分だ。
490774RR:2006/07/17(月) 23:05:32 ID:yXovuwHq
欲しいものを買えばいい。別にブラバ買おうが隼買おうが俺には関係ないし
491774RR:2006/07/17(月) 23:09:57 ID:5kZwZDmE
ブラックバードのスレで隼とどっちか聞けばほとんどの住人はブラックバードと答えるだろうし
隼スレならば逆の答えになるだろうな。
むしろオートバイとまったく関係のない板で尋ねてみる方が、参考になる場合もあるよ。
ニュース系の板とか。
492774RR:2006/07/17(月) 23:21:07 ID:lTo8O8Cz
>>488
ほい、スズオタが一匹釣れた。
関係無いバイクのスレにいつまでも粘着してんのはテメーの方だろ?
こっちは隼なんぞ跨りたくもねぇんだよ。

うせろカス。
493774RR:2006/07/18(火) 09:52:32 ID:nDwn/jY0
いちいち釣りに反応する人もうせてください。
正直、両方ともスレには不必要な存在
494774RR:2006/07/18(火) 12:41:04 ID:Y+49GWGX
>>485は、乗ってみて(乗り続けて)初めて分かったことを尋ねてるんジャマイカ?

外見の差は言わずもがなだし。
495399:2006/07/18(火) 12:41:56 ID:cvw38UdN
保守あげ

>>485
なにもかもまったく検討はずれなおひとだねえ。ああ釣りか?
なら、マジレスで釣られてやるけど…

それぞれのスレでオーナーにどう?って聞いても意味ねーだろw
重要なのは自分がなにをいちばん重視すべきだ。
価格?スタイル?性能?特性?自分のユーズスタイル?

・ブラバは97からあるので中古で探せば隼より安いのが見つかる
・隼は全体的に年式が新しい=消耗品等含めた機械的な性能は上

わかってるのはこの2つの事実。あとは自分で好みと相談して判断しな。
もしブラバを選んだらまたここにきなよ。大歓迎だ。
あーただしおまいが逆車に乗ってるだけでエライと思うようなカスだったらおことわりな。
496774RR:2006/07/18(火) 19:08:52 ID:HIL/gkXo
3年前、97のキャブ車が6000kmで売られていて買ったけど
今って、デジタルメーターの02からのやつは中古でも1万キロ後半、
もしくは2万キロが大半。そいで今でもアナログのは4ケタ台の
車両が売られてるけどやっぱメーター巻き戻してんのかな?

ちなみにうちのは1万キロでチェンジペダルからオイルが漏れてきましたよ…
497774RR:2006/07/18(火) 20:41:26 ID:buVj3jeM
ブレーキ時、リヤがロックしてしまうので
純正よりも効きの悪いリヤパッドが欲しいんですが
ご存知の方おられますか?
498774RR:2006/07/18(火) 21:37:56 ID:P83HmKGU
↑リアのホースをステンメッシュに変えられているのでは?
499774RR:2006/07/18(火) 21:48:52 ID:F9oGBr6u
>>497
個人的にはAPロッキードかな。
投売りされてたんで(1キャリパー分¥2000)フロント用に2つ買ったが、
馴らしが終わっても初期制動が甘い。
なんというかブレーキフィールが硬い感じでガッツリ握らないと効かない。
結局リアキャリパーに使ったんだが、初期制動の甘さが丁度いい感じ。
しかもぜんぜん減りやがらねぇ・・・装着からもう15000Kmも走ったのにまだ8割くらい残ってる。
500774RR:2006/07/18(火) 23:38:25 ID:1N041KzV
親父が海外赴任から帰ってきて、02の逆車のブラバ買ったんだけど
雨ざらしですごいブラバがかわいそう。走行5000未満の極上車で
ブレーキホースとか新品みたいなのに‥ ちゃんとガレージがあるのになぁ
ちなみに51歳で、中国に赴任にいってて、VIP待遇を受けてたせいか
よけい傲慢になった。もう治らないかな?ツーリング行きたかった
けど、もうよくわかんなくなってきた
501774RR:2006/07/19(水) 00:24:36 ID:7FA+dkHs
>>500

車体カバーでも買ってきて、勝手にかぶせておくとかできないか?
みんな親に世話になって育ってきてんだし、雨ざらし状態を傍観するだけなんてやめてくれ。
502500:2006/07/19(水) 01:07:07 ID:LUyIpOWb
>>501 土曜日に納車で、その日の夜雨降って一応カバーかけたけど、何も
言われなかった。で、ガレージには帰国の際の荷物がいっぱいだったんだけど
さっき段ボールを適当にどけてブラバも入れられるようにして、親父に
よかったら入れたらって言ったら、いいわ と一言。すっごくサミシイです。
ヨシムラのフルエキが‥
503774RR:2006/07/19(水) 01:19:03 ID:7FA+dkHs
>>502

そっか。やることやってるみたいで感心したよ。

親父さん、衝動買いだったのかな?俺はすごく欲しくて手に入れたバイクだから、大切に
扱うのが当然だと思ってるけど、人によってはぞんざいに扱ったりもするんだね。

500さんは、自分のバイクではないとはいえ、バイクを思いやる気持ちがあっていいね。
自分のバイクがあるなら、もしくは今後買う予定があるのなら、精一杯愛してあげてください。
504774RR:2006/07/19(水) 05:51:17 ID:YopoCENq
なんとも言えんなあ。愛し方は人それぞれだし。普通、雨ざらしってのは褒められたもんじゃないんだが、人によっては
「ホンダのフラッグシップがこの程度で壊れるか!」という絶大な信頼の裏返しだったりするしね。

俺はSBBオーナーではないけれど(いつか買ってやるとは誓っているが)、カブをそんな信頼のもとにひどい扱いしてるw
505774RR:2006/07/19(水) 10:09:00 ID:Pp82tBte
あ〜、カブは、あちこち置き去りにするもんなぁ...
あんまり、きれいにしてると持ってかれるし。
506774RR:2006/07/19(水) 11:14:43 ID:0kpZhmCq
>>503
>そっか。やることやってるみたいで感心したよ。

見も知らぬ他人にこんな偉そうなセリフをほざけるオマエって何なの?
俺もカバー無しだけど雨ざらしでオマエに何か迷惑かけたか?
自分だけの価値観で人の愛着の度合いを計るんじゃねえよ。
507774RR:2006/07/19(水) 14:41:10 ID:7FA+dkHs
>>506

不快な気持ちにさせてしまって申し訳ない。

雨ざらしでどんどん錆びていくバイクをたくさん見てきたから言いたくなっただけなんだよ。
508774RR:2006/07/19(水) 18:27:31 ID:Hmh/odCR
ほっとけ。
どうせカバーすらかけないなんてのは国内モデルを中古で買ったような偽だから。
509497:2006/07/19(水) 20:43:12 ID:Dpoj1Xss
>>498さん
リヤはノーマルのゴムホースです。
フロントはメッシュに変えているので条件は多少いいはずなんですが。

>>499さん
なるほどAPですか。減らなさ具合からもμの低さが想像できますね。

お二方、レスありがとうございました。
510774RR:2006/07/20(木) 01:25:55 ID:ARX1b6FG
さっき仕事帰りに気づいたんだがウインカーが付かないんです;
左右ウインカーどちらをつけようとしても点灯せず、
シートの中でカッチカッチと。。ホーンは確認してませんがその他の電装系は問題なしです。
98年式に乗ってますが、最近暑かったので赤信号の度にエンジン停止させてたのが悪かったのかな・・
それとも噂のレギュレータ故障でしょうか??
危なくて乗れないよー;
511774RR:2006/07/20(木) 02:15:07 ID:Gc9udpzi
どこか配線抜けてるだけじゃねーか?

保守
512774RR:2006/07/20(木) 02:23:49 ID:WRhMG6Sd
この前の日曜、愛車のボルトで横浜から川崎へと15号を流してたらブラバに遭遇しました


で、よく見るとターボ仕様のブラバで平気で3桁ですり抜けしまくり
川崎元木の交差点までなんとかついていくと最後の最後で
シグナルグリーンからウイリーかましながらの爆走でちぎられました


ブラバってマジで速いんスね
513774RR:2006/07/20(木) 08:28:00 ID:HQJVHV/q
こないだ高速道路走ってたらFIランプ点灯してエンスト。
初めての事なのでビビった。(停車後エンジンはかかったけどそっから問題なし)

みんな、こんなトラブルあった?
514774RR:2006/07/20(木) 12:40:00 ID:w0Ak4FMq
300キロ出した人いますか?
515774RR:2006/07/20(木) 14:38:11 ID:afEau4ri
>>513
さっさと店行ってログ見てもらったほうが良いんじゃないのか?
時々壊れる->常に壊れるという故障モードもあるし。
516774RR:2006/07/20(木) 15:08:04 ID:qtF8WULo
>>510
オイラ似たような症状出たとき後付けのハザポジキット外してノーマルに戻したら正常になった。
97海苔
517774RR:2006/07/20(木) 16:04:31 ID:zFl/MX7X
>>510
レギュレターが逝くと、まず初期症状としてスピードメーター&タコメーターが
走行中にも関わらず動かない症状が現れる。
そして、その時にエンジンを止めると、レギュレターが冷えるまで、
エンジンは掛からない。
まあ、冷えても掛からない場合もあるけどね。
レギュレターが逝っている間でもウインカーとかライトなどの灯火系は普通に作動している
(バッテリーの残量がある間だけど)ので・・・

まあ、参考までに・・・
おいらも97海苔。

518ZXR大魔神様:2006/07/20(木) 16:52:38 ID:7RsZ3bc0
超絶大人気のZXRが乗りやすくて最高な理由を探る為に福島県のレークラインで全車種試乗してみました。
大人気のビッグネイキッドの比較のレポートです。

CB1300SFのBIG−1。
この車種はホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
ガソリンスタンドの女性従業員にも「これ400ですか? ハーレーの方がカッコイイですよ」って言われるから買わない方が良い。

ZXR1200R
ローソンレプリだがジムカーナ専用マシンなのでヒラヒラ感が高くて安定している 
かなり人気が高い。 これは真の優秀なライダー向けなので購入するべきだった。
100万もかけてカスタムしてるDQNおっさんも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に疑問を感じた!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファァ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 すぐに錆びるのに200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがZXRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これは小さくてで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。
意味もなく190サイズのタイヤを履いてるので財布にも優しくない。 不人気の要因のひとつであろう。

やっぱ可も無く不可も無くでZXR1200Rが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
チャリンコライダーの諸君は16歳になってシャコウで中免取ったらZXR1200Rに乗ろうぜ。  知立のレッドバロンで待ってるぜ!!
519774RR:2006/07/20(木) 18:10:20 ID:v1Cv4EBu
>>513

転倒センサーは大丈夫?
って、転倒センサー作動した時につくのはFIだっけ?
520774RR:2006/07/20(木) 19:16:03 ID:1/OYCQNM
 >>510 ミラーの根元、カウル側にあるウインカー配線のカプラー抜けじゃないだろうか?
ミラーをたたむ時に配線が引っ張られるから、抜けやすいかもしれないよ。
521774RR:2006/07/20(木) 19:54:53 ID:qtF8WULo
>>517
オイラも対策品レギュレーターに換えてあるとは言え、万一のために予備のレギュレーター積んでおいた方がいいかね?
522774RR:2006/07/20(木) 20:18:07 ID:viRAjfqZ
>>518
ZRX1200じゃないのか?
523513:2006/07/20(木) 22:21:47 ID:HQJVHV/q
みなさんどうもです

仕事してるのでなかなかバイク屋いけない orz

週末持って行ってみます。
524774RR:2006/07/20(木) 23:20:28 ID:redgGHvt
>514
メーター読みで出したよ。
97海苔
525774RR:2006/07/20(木) 23:30:30 ID:B5V4nv/I
バカじゃねえの?( ´,_ゝ`)プッ
526774RR:2006/07/20(木) 23:49:00 ID:xVCxlzR+
バカはお前だ。
出るバイクに乗ってるんだから出して当然だろ!
出す度胸が無いなら原付でも乗ってろ!クソガキが!
527XJR大魔神様:2006/07/20(木) 23:50:38 ID:hejOeyer
>>525
死ねよ バカ
528774RR:2006/07/20(木) 23:58:40 ID:Px13/CvZ
ばーか^v^
529774RR:2006/07/20(木) 23:58:49 ID:NIZZiq0/
このスレで300km/hの話をすると出せない根性無しが過剰反応するからやめた方がいいよ。
530森永コーラスウォーター:2006/07/21(金) 00:19:03 ID:74ZnfgjU
うるせー バ〜カ!!!!!!!!!!!!
531774RR:2006/07/21(金) 00:47:27 ID:UVHXMagT
>>511 >>516 >>517 >>520 サンクス

駄目な時でもミラーをたたむと付いた時があったんで配線抜けだったのかも。
今朝は付かなかったが、昼になったら正常に作動してた。

ただし、帰る時にスモールランプが切れてた;
信号待ちで車の後ろについてスモールにするのがブームだったのでさっそく新しいの買ってきます。
532774RR:2006/07/21(金) 11:57:58 ID:OcM+cmJ2
このスレで300km/hの話は大歓迎

出せない根性無しと出してもないくせに出したと言い張る
ハッタリ君の競演が最高に笑えるからw
ハッタリもブサか12Rなら通ったのにねえ
残念だがこれがブラバ乗りクオリティww
533774RR:2006/07/21(金) 13:49:54 ID:HZMziDp/
俺もメーター読み300km/h出したよ。99ブラバ乗り。
後ろから追いかけてたリミッター付き隼乗りに聞いたら、
「くそーメーター290km/h超えてるのに離れていった・・・」
だってw
534774RR:2006/07/21(金) 16:35:40 ID:TQv4WCJ6
>>532鈴菌乗りまた来たの?

もうここでも相手にされてないんだから諦めて巣に帰りなってw
535774RR:2006/07/21(金) 17:00:27 ID:GoD9i4U9
いちいち釣られやがって…黙ってればいいものを…
536774RR:2006/07/21(金) 18:39:58 ID:WhVzx36W
>>533
ハヤブサってリミッター付いてるの?
537774RR:2006/07/21(金) 19:49:28 ID:MUk+2UlE
>>533
ついてないよw
多分、300km/h規制後の隼のことを言っているのだろうが…

まぁ、規制まみれな日本の道路で300km/h出す機会なんて殆ど無いから、
逆輸黒鳥も隼も12Rも宝の持ち腐れに近いんだけどな
538774RR:2006/07/21(金) 19:58:47 ID:msayYIie
>>532
珍客歓迎!
ターボと最高速の話になると異様にスレが伸びるw
539774RR:2006/07/21(金) 21:10:39 ID:eWDgBfcb
何この隼コンプレックススレ?w
540774RR:2006/07/21(金) 21:30:45 ID:msayYIie
>>539
へい
らっしゃいw
541774RR:2006/07/21(金) 21:42:50 ID:EXrDZGrq
>>538   DQNブサ海苔はいらん
542533:2006/07/21(金) 21:46:11 ID:HZMziDp/
>>537
連れの隼、05年仕様だからリミッター付いてるよ。300km/hリミッター。
300km/hリミッターってのも改めて思えば笑える話だが。
まあ所詮、黒鳥もブサも12R、ZZR1400も、速いかどうかは乗り手次第。
近いうちにBLRターボ乗りになるからメーター振り切る機会も増えるやろ。



と釣られてみる。
543537:2006/07/21(金) 23:11:35 ID:MUk+2UlE
俺、300km/h出したこと無いんだが…
つーか、俺は長野在住で結構起伏多いから、スピード出せる場所がそもそも無いのも理由か

俺も友達が隼持ってて乗せて貰ったこと有るが、黒鳥と隼は峠に限っては遜色ないと思う
まぁ、隼は低速や低回転域において黒鳥より若干不安定かな、と気になった程度
544774RR:2006/07/22(土) 00:20:49 ID:RWFk0aIS
俺は最高速140km・・・・
それ以上は無理w


石ころとかあったら死む
545774RR:2006/07/22(土) 02:29:09 ID:QRcoNTKA
今日バイク屋に行って来まして、外装機関良好、低走行の極上中古車を見つけたんですがその割にはなんか値段が安いんですよね。
それなら尚更美味しいじゃないかという風にも取れるんですが、
またそこのバイク屋というのがみすぼらしい、汚らしい感じで、
いわく付きの車体なのかと疑わしくなってしまいました。
ちょっとお尋ねしたいんですが、
そのブラバはデジタルメーターの物だったんですが、
やはりバイク屋さんともなるとデジタル式でも走行距離操作出来ちゃうものなんですか?
546774RR:2006/07/22(土) 02:52:41 ID:0fRt9Ug8
>>545
最近はこんなもの売ってる輩もいるからなぁ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87777884
よく見極めて買わないと。
547774RR:2006/07/22(土) 07:48:26 ID:QzrEbA4F
そのバイクのブレーキロータ良く見てみ?
548774RR:2006/07/22(土) 10:51:44 ID:GAAN+062
>>543
住んでる場所なんて関係無いよ。言い訳(・Α・)カコワルイ
でもまあブラバの場合実際問題としてメーター読みでも300は無理だから
ハード的にも厳しいんだが
549774RR:2006/07/22(土) 11:10:41 ID:SOsLTh9N
メーター読みでは、でるよん!まあ色々な条件あると思うけど…5秒もたなかった。こぇえぇー
550774RR:2006/07/22(土) 12:38:11 ID:dnYfl9TM
>>548出してもいないのに無理と何故言える?

さすがに実測は無理だけどメーター読みでなら300出るよ。

97〜00のモデルなら出せるから自分のバードで試してみなよ。
551774RR:2006/07/22(土) 12:58:27 ID:SOsLTh9N
549だけど、ちなみに98乗り。
552774RR:2006/07/22(土) 13:38:10 ID:Xk00qc3L
97年、粘ってメーター325`
怖い、というよりも風切り音がやかましかった
553774RR:2006/07/22(土) 15:36:27 ID:TBeGhrI3
>>552
すごいなあ。
5速で280までキッチリ引っ張るとかやってるのかなやっぱし。
へタレの俺は250くらいから6速に入れて楽しちゃってます。300なんてだせね。
554774RR:2006/07/22(土) 17:11:09 ID:gYl4EG8A
機械的には、かなりのスピード出せても
やはり恐怖とか感じるし、その辺で俺は無理。隼でも12Rでも俺には、、。
それでもブラバを楽しく付き合えるからOKなんだ。
555774RR:2006/07/22(土) 17:38:35 ID:RqqrsDqA
555
556774RR:2006/07/22(土) 17:40:43 ID:B7mJdFF/
チキンの漏れは260kmくらいでビビってオワタ。

俺自身のスペックだと140km〜180kmくらいで高速巡航するのがいい感じ。
557552:2006/07/22(土) 17:41:03 ID:Xk00qc3L
>>553
5速レッド(280)まで引っ張るニダ
6速に入れた途端、加速力鈍る&車体が
微妙に揺れて怖いスミダ
558774RR:2006/07/22(土) 17:52:52 ID:W/DtnqQ+
俺は220km以上は無理・・。
なんか、200km超えた辺りでメーターパネル部分が激しくブルブル揺れる・・。
559774RR:2006/07/22(土) 17:53:02 ID:ClJwzSsl
やっぱり高速でやったの?
もし、一般道でやったらただのDQNだよ…
560774RR:2006/07/22(土) 17:58:39 ID:QzrEbA4F
ウミ蛍
561774RR:2006/07/22(土) 18:37:24 ID:dnYfl9TM
俺もウミ蛍。

270まではあっという間たがそこから加速が鈍い。
1分ぐらい耐えてようやく300。
怖かったが安定性は凄いと思った。

そういやブラバから12Rに乗り換えた人が言ってたんだが、加速は当然12Rが上だけど高速域の安定性はブラバの方がいいって言ってたな。

俺は12R乗ったこと無いから何とも言えないが。
562774RR:2006/07/22(土) 18:47:27 ID:OC9MfvZo
アクアラインの取り締まり激増だな。
563774RR:2006/07/22(土) 21:19:47 ID:tvUhhNjH
俺も220までしか出したことがないんだが、まだまだスンナリいけそうで怖かった。
実際270ぐらいまではスンナリ出るのか?
564774RR:2006/07/22(土) 21:25:29 ID:LmzgaHP2
元々「カウンタック」って漫画かなにかでアクアライン300km/hアタックを
するのがあってからやる奴多いらしいが
565774RR:2006/07/22(土) 21:59:04 ID:GAAN+062
結局漫画か…
566774RR:2006/07/22(土) 23:20:50 ID:lpAHx2sJ
香ばしい・・・せめてUターンくらいは満足にできるようになっ(ry
これじゃ鈴菌あたりに「やっぱりブラバはシロートの乗り物」だとか
煽られても自信を持って否定できんw

だって俺から見ても、300キロ云々語るヒトって例外なく下手糞なんだもんw
いや煽りじゃなくホント素直に巧いヒト見たことない。
567774RR:2006/07/22(土) 23:25:40 ID:lpAHx2sJ
>>566はブラバ乗りに限った話じゃなくね。←重要w

でもホントなんでだろ?
俺から見たら出来て当たり前の基本がアレな人に限って
アクアラインで300キロが云々、語りだしたら止まらないの。

ホント謎
568774RR:2006/07/22(土) 23:36:34 ID:LGdeZifg
突然すいません、CB1300SFから黒鳥に乗り換えをたくらんでいるものですが、正直なやんでいます。加速感・風防等の両バイクの違いをご教示願います。
569774RR:2006/07/22(土) 23:43:58 ID:ciznb9YE
>568
悩む=どっちでもいい ってことなんじゃない?
お金掛かるだけだからやめておいたら?

乗り換えたい〜って思うならSBBが好きにならないと後悔するよ

どっちも良い所はあるし悪い所もある
それを埋めるのは好きかどうかだと思う

俺は好きだけど
570774RR:2006/07/22(土) 23:48:13 ID:G4UWiGtd
200キロの速度で鼻息交じりで片手運転できるのには驚いたw
571774RR:2006/07/23(日) 00:00:19 ID:ciznb9YE
>>570
確かにw。50キロ出てても徐行してるみたいだし
150キロ位でながしているのが一番楽だったりする
しかし、それはある意味短所なのかもしれないww
572774RR:2006/07/23(日) 00:11:05 ID:j5Z5qASY
>>566-567が遠まわしに自分の腕自慢。
573774RR:2006/07/23(日) 01:15:46 ID:NC2JTJtZ
>>572
ばっか、海ほたるとはいえ300キロでUターンできるなんてすげーじゃねえかよ。
574774RR:2006/07/23(日) 01:35:27 ID:Uay54Trv
ありえね〜
575774RR:2006/07/23(日) 02:17:30 ID:j5Z5qASY
>>573でも先輩は出来て当たり前って言ってるぜw
576774RR:2006/07/23(日) 03:51:42 ID:NC2JTJtZ


!?


ビキッ

フカシこいてんじゃねえよ。
俺の”堕天使の鉄槌”(ルシファーズ・ハンマー)ならスピードの”向こう側”へ行けるよ?
577774RR:2006/07/23(日) 06:49:56 ID:oDXcyRJ1
どーでもいいが、カウンタックは四輪の漫画だぞw
二輪は関係なかろ。
578774RR:2006/07/23(日) 08:22:15 ID:vux3OZ5k
>569
レスありがとうございます。
その悩みをなくするために、両車両の違いを抽出しているといったところです。
SFで気に入らないところは、風がきつい、加速感が物足りないといったところです。
少なくともこの2点は解消できると信じているのですが・・・
579774RR:2006/07/23(日) 09:25:36 ID:dYeEU6Gd
↑その2点←信じてください。
580533&542:2006/07/23(日) 10:36:00 ID:XZg9FXCT
>>566
そうそう、
語っちゃう人に限って2車線あんのにUターンできなかったり、ウィリーできなかったり。
300km/hなんてアクセル捻る度胸と環境があれば誰でも出せちゃうからな。
581580:2006/07/23(日) 10:41:37 ID:XZg9FXCT
ちなみに俺はアクアラインじゃなくツー途中の高知道ね。
パニアトップケース積んでても300出たよ。
582774RR:2006/07/23(日) 11:55:48 ID:Aa5NDkou
ウィリーできなかったり・・
ウィリーできなかったり・・
ウィリーできなかったり・・
ウィリーできなかったり・・
ウィリーできなかったり・・



ヴぁかじゃね?( ´,_ゝ`)プッ
583774RR:2006/07/23(日) 12:08:05 ID:j5Z5qASY
ウィリー言っちゃったよ…

さすが伝説の先輩だ。
584580:2006/07/23(日) 12:53:13 ID:XZg9FXCT
ほう、やっぱりw
釣れる釣れるw
585774RR:2006/07/23(日) 13:22:41 ID:liK0ImdM
9:00 起床。父親と母親が仕事に行っているのを確認して1階へ降り
    フジにチャンネルを合わせ小倉を小馬鹿にしつつ新聞を読みながらbreakfast
10:00 特になし(寝る・オナニー等)
12:00 母親が一旦帰ってくるので自分の部屋に逃げる
     →いいともかスクランブルを見ながら実況スレにカキコ。
13:00 母親が仕事に行ったのを確認してから1階に下り
    ごきげんよう→おもいっきりTVを見ながら母親が作っていった昼食を食べる
14:00 ザ・ワイドと2時ピタッを見ながら勢いのある方の実況スレにカキコ。
16:00 見るTVも無く最低の時間帯。もうすぐ仕事が終わる社会人と自分を比べて卑屈になりながら
    ハロワやリクナビ等の求人系サイトで仕事を探す。
    (よさげな求人を見つけるとほくそ笑んだりそこで仕事をしている自分を妄想するが、応募はしない。)
17:00 部屋から出ると父親か母親と会う可能性があるので絶対に外に出ない。
(トイレの場合小はペットボトルへ、大の場合のみ部屋から外に出る。)昼のうちに台所から拝借してきた
スナックやジュースを食べながらネット・TV等で夕食まで時間を潰す(*この時間帯で夜に行うオナニーの画像や動画などを集めておく)
20:00 母親が自分の部屋の前に夕食を持ってくるので食べる。
21:00 父親が自分の部屋に行くのを物音で確認してから1階に降り風呂に入る
22:00 連ドラ・バラエティ→WBS・ニュースJAPAN等
    (↑の17〜20時に集めた画像や動画と女子アナをシンクロさせて妄想オナニー)
0:30 眠くなるまで2ちゃんねる。
    +系や得意分野の板で適当に標的を見つけて煽り鬱憤を晴らす。
    食いついてきた相手をネットで探してきたソースなどを元に自演も含め徹底的に叩いて論破。
相手が引いたら「逃げた」「勝った」等の最後っ屁のレスを書き込み
後で確認した相手が真っ赤な顔をして悔しがっている顔を妄想してニヤつき充実感を得る。
586774RR:2006/07/23(日) 13:49:38 ID:FRZO8Cii
せっかく梅雨のあいまに晴れた日曜なのに、一週間ぶりに乗ろうとしたらやけに取り回しが重い。

パンクしてた…_| ̄|〇

パンク修理で終わりそうなヨカーン
587774RR:2006/07/23(日) 14:38:16 ID:glPSdYeW
3週間振りに動かしてみた。
バッテリーは上がりかけていたにも関わらず、ギリギリでなんとか始動・・
もし、完全に終わってたら、インジェクションでも押し掛けできる?
588774RR:2006/07/23(日) 15:15:26 ID:XZg9FXCT
俺はレギュレーターがパンクしたときに押しがけを試みたけど無理だった。
結局ブースターケーブルでつないで始動させた。
589774RR:2006/07/23(日) 18:23:23 ID:1LOgzc6V
MY FTR223 TORIKOROURU COLOER ON THE HEART 
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060723181753.jpg
SUPER BURAKKU BIRDO CBR1100XX 


590774RR:2006/07/23(日) 19:24:21 ID:QTcAlDul
スーパー 部落 がどうした?
591774RR:2006/07/23(日) 19:27:03 ID:liK0ImdM
低脳だな。
部落BIRDOってwww
592774RR:2006/07/23(日) 20:08:18 ID:m/4ZrLtd
まあ昔からハッタリはエッタの得意技だしいいんじゃね?
部落鳥テラワロスwwwwwwww
593774RR:2006/07/23(日) 20:22:47 ID:AVhYo3Mg
>>587

インジェクションでもインジェクションのECUと燃料ポンプが起動すれば
何とか押しがけできる
それが起動しないと無理っぽい
594774RR:2006/07/23(日) 23:08:40 ID:Psk/SOGM
【夏休み】ハッタリ君避け推奨NGワード一覧〜
ターボ メーター読み 300 アクアライン 海ほたる 湾岸 後軸 トライ アタック
根性 度胸 

他に何かあったら各自追加よろ!
595774RR:2006/07/23(日) 23:26:33 ID:DoyzDrO4
>>594
ウィリーw
596774RR:2006/07/23(日) 23:44:20 ID:XZg9FXCT
これだけ過剰に反応するってことは、できないやつって多いんだなw
597774RR:2006/07/24(月) 00:21:51 ID:L1up1Vnq
笑われてるのが耐えられなくて釣り宣言してたのに、結局バカにされてるのが耐えられなくてまた出てきた>>596に乾杯w
598774RR:2006/07/24(月) 00:48:09 ID:ysvIxG81
>>596さんだー ごくろうさん

下がりすぎなので浮上
599774RR:2006/07/24(月) 01:05:56 ID:9CX+RoC8
まああれだ、そんな芸できなくてもマターリ走っても快適で楽しいのが黒鳥のいいところでもあるんだが。
600774RR:2006/07/24(月) 01:26:12 ID:V0mhsw/i
ダブルエックスでストッピー出来るテクニシャンいる? 
いたら動画見せて?
601774RR:2006/07/24(月) 01:52:35 ID:L1up1Vnq
>>600そこで伝説の先輩>>596ですよ。
602774RR:2006/07/24(月) 09:16:58 ID:/4Y6SeQ9
俺の98キャブ車も33000kmになりましたが
どこも問題はありません。(29000でコウニュ)
ほかのバイクは知らないけど、これって普通?
当然、スプロケとかいろいろ交換はしてあるみたいだけど
今は全然問題ないよ
603774RR:2006/07/24(月) 09:35:41 ID:X53IAuRE
上のほうでも話が出てるけど、Uターンがムズ過ぎる・・。
2車線でも俺はキツイかも・・。
604774RR:2006/07/24(月) 10:34:45 ID:L1up1Vnq
>>603

ヒント バイクは視線の方向に進む。

上半身を思い切ってUターンしたい方向に向けてみよう。
605774RR:2006/07/24(月) 11:35:03 ID:futN6X9s
>>576
×堕天使の鉄槌
〇悪魔の鉄槌
606774RR:2006/07/24(月) 12:47:58 ID:p4LT8Tfc
「幻の6速」の設定に少し噴いた。
607774RR:2006/07/24(月) 12:49:23 ID:dQNRAdi6
>>603
いーんだよ、Uターンなんてここの住民の中ではできる奴の方が少ないんだから。
それよりもカタログスペックや雑誌の評価、カスタムパーツの知識を付ける事のがよっぽど必要だw
それと最も重要なのが、アクアラインでメーター読み300出すこと。
これさえ守ってれば君も一人前のブラバ乗りだから、マジでww
608774RR:2006/07/24(月) 12:50:13 ID:XpuqlAIr
まだ6000キロなのにカチャカチャ音が・・
609774RR:2006/07/24(月) 12:58:02 ID:OoNXVOG9
いいんだよ
by水谷
610774RR:2006/07/24(月) 13:18:28 ID:CYMBxBj5
リヤタイヤどれくらい太いの付けられますかね。
611774RR:2006/07/24(月) 13:30:00 ID:OoNXVOG9
180まで
612774RR:2006/07/24(月) 23:01:20 ID:p4I1t8IH
ハッタリボンズどもが急に静かになっちゃったなw

今頃ウミホタルの駐車場でUターンの練習でもしてんのかなぁ?www
613774RR:2006/07/24(月) 23:06:07 ID:OoNXVOG9
^^
614774RR:2006/07/24(月) 23:11:01 ID:4OA0El3Y
>>600
ヒント:CBS
615774RR:2006/07/24(月) 23:12:44 ID:4OA0El3Y
>>609
グリーンだよ
616774RR:2006/07/24(月) 23:51:19 ID:L1up1Vnq
>>612先輩こんばんはッス!!
617774RR:2006/07/24(月) 23:53:44 ID:2YbQA1Md
あ!伝説の先輩だ!!!!
ちぃ〜ッス
618774RR:2006/07/25(火) 09:45:28 ID:fkmBtaHC

【ガリガリ君】製造工程のミスで出荷製品が全て「アタリ付き!」【入れ食い】2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1121080053/
619774RR:2006/07/25(火) 10:22:52 ID:Eopw7qYD
>>612
おいおい、ハッタリは言い過ぎだろ?本人達は本気で出したつもりになってんだから。
おまいのカキコからは同じブラバ乗りに対する愛が全然感じられない。

これからはせめて慈愛の念を込めて「アクア君」と呼んでやれや。
620774RR:2006/07/25(火) 10:26:16 ID:fpZTPv8I
>>619先輩!自演お疲れ様ッス!!
621774RR:2006/07/25(火) 12:46:43 ID:TGgvpECy
新型はいつ発表になるんですかね
622774RR:2006/07/25(火) 12:49:57 ID:Eopw7qYD
>>620
おっ、早速登場か。
しかもさっすが妄想癖の固まりだけはあるレスだな。

なっ、アクア君(笑
623774RR:2006/07/25(火) 18:09:06 ID:XoWbTHlT
<621
そうだよね〜!
本当に出すのかな〜?
624774RR:2006/07/25(火) 22:12:01 ID:m0xWq8gI
あ!?“300”出した事も無い国内厨は黙ってろよ!?“クセー”からよぅ(ギャハ

俺の“黒鳥”は“神奈川最速”だぜ!?わかってんのか?おぅ?(プゲラ
625774RR:2006/07/25(火) 22:43:02 ID:pnBsdqci
日本最速の黒鳥はサトー君のピンクXXだよ。
前スレで結論でてる。
626774RR:2006/07/26(水) 03:11:30 ID:LD81U+sS
>>625なんかコイツむかつくなぁ
流れは関係無しにコイツのレスが素直にムカつく

>>625お前マジ友達居ないだろ?
627774RR:2006/07/26(水) 06:41:40 ID:o4bMAbZj
>>621
また、ヤングマシンで新型XXの話題が復活してるよ。
旧プロジェクトが終了したのは間違いないが、SSも一段落したので
新しいプロダクトが必要だそうです。
新型XXは08年?
628774RR:2006/07/26(水) 07:43:56 ID:YeliHDLk
>>627

見たけど、正直ヤングマシンのあの手の記事は東○ポ並の信頼度と見てる(w
ただ、SS以外の新しいプロダクトが必要ってのは事実だと思う。
バイク雑誌のホンダの新型情報見てorzとなったからなぁ
(トップがマイナーチェンジの1000RRで他に目ぼしいのがない)
629774RR:2006/07/26(水) 08:17:22 ID:x6cAAICT
ヤンマシてのインチキCGとかがいつも笑える。
ほんと東ス○感覚だ。
630774RR:2006/07/26(水) 13:51:25 ID:KbMGhQCz
たしかに信憑性薄いよね。たしかBMWがライバルの高級路線とか書いてなかった?
それはそうと、300km/h→250km/h規制になるなんて話も出てたな。
631774RR:2006/07/26(水) 21:48:01 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
632774RR:2006/07/26(水) 22:04:24 ID:LRNi/8Rj
>>630
信憑性以前にまともなバイク乗りはヤンマシなんて読まないよw
ありゃまだ免許が取れない年令の厨房や工房がハアハアするためのオナニー本じゃんよw
633774RR:2006/07/26(水) 22:27:20 ID:U7o+JIjP
「まともなバイク乗り」???
どんな奴だ???
634774RR:2006/07/26(水) 22:29:16 ID:CgO7eqsz
635774RR:2006/07/26(水) 23:06:56 ID:U7o+JIjP
XX乗り居ないじゃん!
ここは、XXのスレだよ。
636774RR:2006/07/26(水) 23:10:49 ID:CgO7eqsz
ウフフ
637774RR:2006/07/27(木) 04:04:05 ID:7ynjT9+t
638774RR:2006/07/27(木) 11:09:31 ID:ZzPW3M7O
>>637
コイツ、スロットル戻さないでシフトアップしてるな。
639774RR:2006/07/27(木) 18:55:53 ID:qk2xvbqc
非常にこのバイクに興味があります。
理由としては自宅のガレージに1台2000年式?のブラバがあります。
320km/hメーターです。
これはかつて俺の兄貴が乗っていたバイクです。
今はもう乗っていないようで、ずっと放置してます。
しかし、走行距離も2000km弱で車検も数ヶ月残ってる状態です。
今年の3月に大型免許取得しているので乗りたいのですが、当方現在NSR250MC28に乗ってるのですが、
乗り換えようと思ってます。だいたい1000XXはリッター何km走りますか?
燃費はやっぱり悪いのでしょうか?2stの250より悪いですか?
エンジンは週に1回はかけており、調子はめちゃくちゃ良いです。
乗るとなると任意保険の関係上今は厳しくて・・・。
仕様用途は 街乗り7 ツーリング3 です。
今のバイクを売ってCBR1100XXを整備&カスタムしようかと思っています。

オーリンズのサスを入れたいのですが、やはりノーマルサスの乗り味は微妙ですか?
峠を軽く攻めたいのですが、隼と同等の走りをすることは可能ですか?
CBR1100XXで膝すりすることは平気ですか?バックステップに変えないとあまり倒せませんか?

以上長文ですが、ご指導宜しくお願いします。
質問ばかりで申し訳ないです。
ですが、CBR1100XXへの憧れは半端ない物で御座います。
640774RR:2006/07/27(木) 18:56:39 ID:qk2xvbqc
>だいたい1000XXはリッター何km走りますか?

訂正:1100XX
641774RR:2006/07/27(木) 19:03:05 ID:2GdDRpPj
>639
ガソリン代を気にするようでは、憧れも半端そのものww
642774RR:2006/07/27(木) 19:05:08 ID:qk2xvbqc
>>641
まぁまぁ・・♥
そうやってすぐあおらないで(^v^)
燃費はどうなんですかぁ?
8月からさらにガソリンが高騰するようですし・・。
643774RR:2006/07/27(木) 19:23:04 ID:2GdDRpPj
>642
街乗り、好条件で12km/L
高速を法規に沿って走って18km/L

フルタンクで200km走ったら、ガソリンスタンドを探す
のが良いだろう。リザーブは厳密にいえば有るが、
警告灯が着くだけなので実質無いのと一緒。4Lを切
ったら点灯するようになっている。
目一杯走れば300kmは走れるはずだが、ガス欠が
最も怖いので、わざわざ試す者は居ないだろう。

8月からガソリンが上がるのを気にしているようでは
乗れぬ。タイヤもすぐ減る。乗り回したいなら125cc
か250ccの4stに乗ってろ。普通に20km/Lは走る。
しかし、バンディット250は10km/Lに届かない場合
が多い。GB250かホーク系かVT系ならかなり走る。
燃費命ならスーパーカブ90に乗れ。お似合い。
644774RR:2006/07/27(木) 19:25:21 ID:qk2xvbqc
>>643
すげー参考になりました。
ありがとうございました。
やはり乗ることに決めました。
タイヤは安いの履きますのでw
GPR100あたりで十分です。

よし、さっそく今のバイクを高値で売らなくては・・・。
645774RR:2006/07/27(木) 19:44:38 ID:sGqBI3u4
>>643まぁまぁ、そうやり込めなくてもいいじゃないのw

>>642とはいえ'00乗りの俺から言わせてもらうと>>643の言うとおり燃費はあんまり良くはない。

バンクの件はノーマルだとフルバンク時にアンダーカウルが接地しやすいらしい。
更にバンクさせるとクランクケースも接地するようだ。

俺のはケツ上げ&ハーフカウルにしてるから実際のところはわからんけどね。


あと峠で隼云々とか言うけど結局は腕だよ。
自分よりヘタクソな隼乗りには勝てるだろうし自分より上手い隼乗りには負けるだろうさ。

ちなみに峠でブラックバードでそこまで攻め込むのは、ワンミスで死ねる速度域ってことも忘れちゃならないよ。

まぁ…峠走るなとは言わないけどあんまり無茶はしなさんな。
646774RR:2006/07/27(木) 19:48:08 ID:qk2xvbqc
>>645
そうですな。

とりあえずタイヤの端までバンクさせた場合っていうのはまだ接地は平気ですよね?

峠向きではないですね。まぁ自分の楽しいように乗ります。
647774RR:2006/07/27(木) 20:05:25 ID:sGqBI3u4
>>646
俺は講習会で180のタイヤを端まで使っても別にどこも接地しなかったよ。

峠の走りとは違うからあんまり参考にはならんだろうが別にバンク角が無いってわけでもない。
俺がケツ上げしたのはバンク角の為じゃないし。

峠でアンダーカウル接地させてたのはレーサーが雑誌のインプレで接地させてたって話だし、普通の人はそこまで攻め込めないから心配すんな。

峠以前に重さに慣れろ。確かに乗りやすいバイクだがそれでもNSRと同じに考えてたら怪我するぞ。
648774RR:2006/07/27(木) 20:10:42 ID:qYeoyGhs
TZR250Rからブランクを経てこれに乗ってますけど、
コーナー進入速度はえらく落ちました
というかビビリミッターで落とさざるを得ないヘタレなだけかもしれんが
649774RR:2006/07/27(木) 20:12:23 ID:qk2xvbqc
>>647
重さは重々承知しております。
かなり重いですよね・・。
650774RR:2006/07/27(木) 20:22:55 ID:sGqBI3u4
>>648俺は道志でバカッ速のTZR250Rに追いつかれてバカッ速く道を譲りましたw

>>649重いよ。
ノーマルだと装備で250s超えるからNSRのほぼ倍てパワーは3倍以上…そういうバイクだよ。
651774RR:2006/07/27(木) 21:58:00 ID:vQNhpKei
>>645
うぉ、ケツ上げとハーフカウルって俺が今一番やりたい事だったり。
ケツ上げると操安性とかやっぱり変わる?それとハーフにすると
アッパーの下には小さいサイドカウルとか付けないとダメ?
652774RR:2006/07/27(木) 22:19:40 ID:dAHBpfJa
 カウルやステップを擦る前にセンタースタンドを擦る悪寒。。。
653774RR:2006/07/27(木) 22:29:15 ID:Xk2b2kHp
ID:qk2xvbqcは、何だか死に急いでる感じがするな。
ブラバが好きな事は嬉しいけど、もうちょっとジックリ考えたほうがいいんじゃない?
セカセカして物事を決めるとあんま良くないと思う。セカセカしてなかったらスマンコ。
654774RR:2006/07/27(木) 22:33:21 ID:qk2xvbqc
>>653
一人で数ヶ月じっくり悩んだ結果ですw
質問の必死さは否めないですが・・。
とりあえずまだ少し今のバイクを乗ってから乗る事にします。
ブラバ乗りになった際には宜しくお願いします。
655774RR:2006/07/27(木) 22:36:40 ID:Xk2b2kHp
>654

そうだったのかw
なら、明日からでも乗るんだ!
656645:2006/07/27(木) 22:39:23 ID:sGqBI3u4
>>651ケツ上げすると結構クイックに曲がるよ。
その割には直進安定性も悪くないし。
いや、厳密には直安悪くなってるんだろうけど気にはならないってレベルかな。

最大の利点はケツ上げすると切れ上がったテールカウルと相まってかなり戦闘的なスタイルになることかなw

ちなみに俺はリアサス上部にアルミのカラー噛ませて5センチぐらい上げたよ。
当たり前だがその分足付きは悪くなるから覚悟は必要。

で、ハーフサイドカウルは必須。
付けなきゃアッパーの下部が路面の突き上げの振動で暴れるよ。

ちなみに格好はいいんだけど乗ってるとフルカウルより熱い。

ちなみにセンスタも外してたりする。
657774RR:2006/07/27(木) 23:19:54 ID:G73Xu0VX
>644
バードに安いタイヤを履かせると逝っちゃいますよ。
安いタイヤでフルバンクはどうかな?
パワーあるから、それなりに食い付きのタイヤをチョイスしましょう!
658651:2006/07/27(木) 23:22:41 ID:vQNhpKei
>>656
早速レスどうもです。やっぱハーフサイドは必須ですかぁ…。
あれ何げに結構高いから迷ってたんですが、付けなきゃダメっぽいですね。
それとケツ上げるとアップハンにしたくなったりはしませんでした?
うーむ、とにかく早く自分の構想どうりにしたいもんだ。
659774RR:2006/07/27(木) 23:26:19 ID:G73Xu0VX
<656
アルミのカラー噛ませて5センチ?
5センチまで上がらないはずだけど?
5センチて事は、カラーが1センチ7ミリくらいないと上がらないよ。
1センチ7ミリなんて噛ませられないはずだけど・・・
660656:2006/07/27(木) 23:45:18 ID:sGqBI3u4
>>658俺の場合スッ転んだついでに外装フルカーボンを進行させてるからとりあえずアッパーとサイドをカーボンにしたんよ。

正直アップハン欲しい今日この頃だけど外装が終わってからになるなぁ…

>>659正直に言おう。目見当だw

ぶっちゃけバイク屋に落ちてた分厚いアルミの板を削って噛ませたから厚さなんて測ってない。

が、板の厚みは1〜1.5センチってとこかな。

リンク比の関係でカラーの3倍ぐらい上がるんだっけ?

とりあえずセンスタ外した理由ってのがセンスタかけてもリアタイヤが接地するから。

正確な数値ではないけどそんぐらい上がったと思ってちょーだい。
661774RR:2006/07/27(木) 23:59:32 ID:G73Xu0VX
>660
スペーサーは、9ミリが限界ですよ。(ケツで27ミリ)
それ以上だとナットが緩む可能性があるので要注意です。
余計なお世話かも知れないけど、気を付けて下さいね。
662656:2006/07/28(金) 00:04:11 ID:sGqBI3u4
>>661ありがとさん。
とりあえずマメに増し締めしてヤバかったらもうチョイと薄いのに変えるだす。
663774RR:2006/07/28(金) 11:29:07 ID:QcMpm5rF
>>643
漏れ97逆。高速で長距離走るときはいつも350kmを目安に給油してるけど…。
速度は120km〜140km。可能なかぎり一定速度でって感じで。燃費はやっぱりリッター17〜18km/Lくらいかな。
キャブ車のタンク容量が22L、FI車が24Lだっけ?単純計算でも400km近く走るじゃんw
あとチラ裏だけど…漏れもう一台ZXR250に乗ってるけどブン回して乗ると15km/Lくらいしか
走らんよ…orz
ブラバはFI車の方が燃費が悪いって聞くけど実際のとこどうなんだろ?>FI車海苔
664774RR:2006/07/28(金) 12:10:14 ID:dBGARD+K
>>663
'97キャブから'99FIへ乗り換えたパターンだけど、
どちらも航続距離は同じぐらいかな。

'99FIはタンク容量アップ分だけ燃費が悪化した感じ。
雑誌(プレスリリース)には燃費も8%程アップって書いてあっただけに落胆したよ。
そういや一度80〜100km/h巡航をした時は380kmぐらい走れた。
でもXX的快適巡航だと航続距離は300km前後かな。
峠だと確実に300km未満。

ちなみにガス欠状態からの実給油量は
'97キャブ:21ℓ
'99FI:23ℓ
だった。
665774RR:2006/07/28(金) 12:15:20 ID:GW9X/cUO
>>663参考までに。
'00のインジェクションで今年のGWに高速で兵庫に遊びに行ったんだけど、行きの空いてる区間は130ぐらいで走って約19km/l。

帰りは早く帰りたかったから渋滞箇所以外は150でずっと巡航して16km/l。

高速道路で制限速度遵守で空っケツになるまで走れば航続は400km以上は行くんだろうけど、インジェクション車はちょっとでも開け気味で走るとリッター20は無理だろうねぇ。

俺はタンク半分切ると給油するようにしてるから高速乗るときはSA3つ〜4つを目安に給油してるよ。
666774RR:2006/07/28(金) 12:21:30 ID:GW9X/cUO
>>664あら…おとなしく走っても航続距離400km行かないのか。

頑張れば400行くって信じてたから残念だ。
667774RR:2006/07/28(金) 12:33:48 ID:GYriUrhj
燃費 普通の一般道 信号多め 速度80以下 よく停止
これだと10キロ切る。下手したら7とか8.。。
668774RR:2006/07/28(金) 12:36:28 ID:GYriUrhj
ところでみんな
大型バイク以外に セカンドにオフ車やスクーター持ってない?
俺は原二持ってて、小回り効くし毎日乗っちゃっててブラバとご無沙汰
669774RR:2006/07/28(金) 15:47:26 ID:SGFzZz+3
おいらは、セカンドにXR250 モタ 乗ってるぞ
670774RR:2006/07/28(金) 17:08:58 ID:xxfSFfV5
>>668
あるあるwwww
俺も250オフ持ってる。
250のほうが街乗りでラクなんだよなー。

でも今日はブラバ乗ってた。
671774RR:2006/07/28(金) 22:56:47 ID:EI5YmHFJ
>>668
おれ持ってないけど250くらいのオフ
ホッスイイ〜
車重が軽くてビギナー向けのモトクロス欲しーなぁ
何がいいかな?
遠出は黒鳥で、ちょいのりはモト。。。。
最高だろなぁでもかみさんが。。。。
無理だな
672774RR:2006/07/28(金) 23:03:40 ID:76hk3Kht
XR230が良い
673774RR:2006/07/28(金) 23:28:48 ID:Mw8mylc7
漏れはセカンドにape100 気分転換に最高です。
674774RR:2006/07/28(金) 23:37:34 ID:YBIQymBd
ブラバよりセカンドのバリ2の稼働率が高いおれですorz
675774RR:2006/07/28(金) 23:48:32 ID:GW9X/cUO
俺はセカンドに原2でも買おうと思ったんだが結局カスタムに走ってしまった!

仕方ないから通勤から買い物までもバードで行くぜ!!

そしてツーリングにも使うから走行距離が半年で10000km…orz
676774RR:2006/07/29(土) 02:37:18 ID:ZfInxYR7
NSRからの乗り換えじゃコーナリング性能で落胆するかもしれないから、素直に
直線番長な楽しみ方をしてみてはどうか。

いくらNSRが速いとはいえ、加速に関してはリッターのワープ感覚とは比較にならない。
安いタイヤの真ん中だけを減らして楽しむんだ。
677774RR:2006/07/29(土) 15:48:00 ID:P3fx7Caw
当方TSRのバーハンドルキットを装着していて
最近フロントフォークに【ウィズミーのインナーフォーク】つけたら
バーハンがインナーフォーク・アジャスト部分に干渉するので
TSRトップブリッジそのままでセパハンに戻しました。
TSR以外のトップブリッジならバーハンでも干渉せずに大丈夫と
ゆう例の人いますか?
678774RR:2006/07/29(土) 19:02:47 ID:Qwxdamhr
>>675
それだと買取査定がぁぁぁぁぁぁ。激安チーン。
679774RR:2006/07/29(土) 19:24:48 ID:g5mEAiHE
まぁその分乗れるんだから良いとしようや
680675:2006/07/29(土) 20:19:47 ID:Dl79tVEl
いいんだよ!こうなったらとことん乗ったらぁ!!

決してカスタムする前にセカンド買っておけば良かったとか思ってないんだからね!!本当だよ!!
681774RR:2006/07/29(土) 21:43:15 ID:Qwxdamhr
いや ブラバと車1台がベストなんだけど余裕ないから
ブラバと原付2種スクーターだぞ。
独身男だから、食品の買出しもあるしw
まぁその辺は便利に使ってるな。
682774RR:2006/07/30(日) 15:13:26 ID:hnLG+SV7
30毒男、彼女は結婚したがっているが俺にその気は無いので結婚資金なんてゼロ。
ブラバとアウトランダーとチョイノリで満足してる。ww
683774RR:2006/07/30(日) 20:46:18 ID:v8YlNpm5
 結婚してやれよ。。。
684774RR:2006/07/30(日) 21:01:58 ID:sh7lsE1i
>>682
彼女のこと思っているのなら結婚するか別れてやれよ・・。
男はいくつになっても結婚できるが、女はそうはいかんのだから・・・
685774RR:2006/07/30(日) 21:03:22 ID:WBYtM8IB
XXといえばTSRという事で、
祝!!TSR 8耐 悲願の優勝!
これまでの苦労が報われましたね。
おめでとー!

めでたいのでage!
686774RR:2006/07/30(日) 21:03:38 ID:mdzfoU2L
>>683
>>684
お前ら、彼女は?奥さんは?
687774RR:2006/07/31(月) 12:34:06 ID:wOJ3tCCW
>>685
レースで勝ってくれるたびにホンダ乗りである事を心から誇りに思う。
2chバイク板の掲示板でしかいちびれないどっかのメーカーオタには
到底理解できないだろうなぁ。

とにかく8耐優勝オメ!
688774RR:2006/07/31(月) 17:47:16 ID:IQ1v12ia
 >>683のわしはケコーンしとるよ。 
結婚式を揚げたくないという奇特な子だで、
金がかからなくて助かったわ。。。
もちろん金も無いけど・・・・・orz
689774RR:2006/07/31(月) 20:58:53 ID:eVltQSnu
>>684の俺は彼女いたけど、
結婚願望がないのを伝えて別れたよ。
年齢重ねるごとに自己嫌悪抱くようになってしまい、
本気で愛することが出来なくなってたから・・・。
690774RR:2006/07/31(月) 21:46:34 ID:iJhW+trU
>>688 名古屋弁つかいですか?

691688ですが。:2006/07/31(月) 22:28:03 ID:IQ1v12ia
 お察しの通り名古屋人です。
名古屋スレを覗いた直後だったので名古屋弁が出てしまいますた。。。
692690:2006/08/01(火) 01:04:47 ID:es0/t8Zz
私も名古屋市民です。07モデルが出たらバード買うつもりです。
07笠寺のレーシングワールドにたまに行きます。07黒バード見かけたらよろしく!
693774RR:2006/08/01(火) 01:08:19 ID:wiapUSkc
おいおい06までで廃盤ですぞw
694690:2006/08/01(火) 01:10:38 ID:es0/t8Zz
うえっ? パッセージに問い合わせたらバードは07出るって言ってたよ!?
695774RR:2006/08/01(火) 08:47:46 ID://iYEuLn
>>690=692
岐阜市民です。笠寺のRWにも行きますが
一宮のしゃぼん玉によく行きます。
98黒バードのりですよろしく
696774RR:2006/08/01(火) 11:45:57 ID:pfr/WN/0
結構似たような人多いな〜
俺もセカンドに250オフ所有、
楽なんでこっちがメインになりつつある。

当方も愛知の00黒鳥乗り
来年結婚予定の30代!
697774RR:2006/08/01(火) 12:39:28 ID:yt6LDfrP
>>675の俺はセカンドも無い上に先週彼女と別れたぞコノヤロー!!

メーターが330まで目盛ってあるバイクに乗っているってだけで元彼女には珍走のような扱い受けてたぜ…トホホ。
698774RR:2006/08/01(火) 13:20:55 ID:g90tqJEx
「バイクと私、どっちが大切なのよ!」

   「バイク」


チャンチャン♪
699688ですが。:2006/08/01(火) 22:00:04 ID:+bue5zqt
 おぉ ご近所さんハケーン!! わしは'99の青です。
わし、貧乏性だもんでRW笠寺にはケッタで行ってまう。。。
一宮のあぼん玉にも行ってみたいがね〜

>>696 ケコーン予定おめでトン!!
700690:2006/08/01(火) 22:32:26 ID:es0/t8Zz
↑南区民ですか?ご近所ですね。今日は笠寺に汎用LEDテール買いに行きました。
バードはまだ持ってないですが、1100ジャメリカン、エイプ100、モンキーを持ってます。
来年、発売以来憧れ続けたバード買うつもりなのでよろしくです。
バードに憧れながらアメリカン買ったのは、嫁さんを乗せて走りたかったのだけど
数えるほどしかタンデムしてない・・・。

今年で30歳、既婚、子供3人。
701774RR:2006/08/01(火) 23:58:33 ID:x/RUntBO
もうちょい腕磨いて隼乗ればいいのに
702774RR:2006/08/02(水) 00:11:54 ID:sKAlScTS
↑ヌル〜でよろしく
703688ですが。:2006/08/02(水) 01:48:19 ID:k/juwVV4
 >>690 昭和区民でつよ。  笠寺なら自転車行動範囲内なんです。
バイク3台所有で奥さん子供がおるなんて尊敬してまうわ。

わし、嫁と2ケツするけど嫁がすぐ寝てしまうのが悩みですよ。
どうやらブラックバードはタンデマーにも快適なようですよ〜
次期ブラックバードが早く発売されるとイイですな!!

金が無くて子供作れないへタレなわしは27歳でした。
704774RR:2006/08/02(水) 03:39:14 ID:bWVeFWR1
アフターパーツ少ないね。
それだけ完成されてるって事なのかもしれないけど。
705500:2006/08/02(水) 04:15:51 ID:gIJJFlxo
>>503 レス遅くなりすみません。その後親父はちゃんと洗車等してました
もう51なので、腰が悪くてガレージに入れにくいみたいです。僕はMC28と
CRM250にのってます。ツーリングに行くのが楽しみでしたが、今日庭に
親父がブラバをもってくのに、溝に落下させてしまいました。
すごく縦長の敷地で家屋の横を通って庭にもってくんですが、やって
しまったようです。どう引き上げるかなにかアイデアをいただけると
うれしいです。すごく親父がかわいそうです。また修理かと思うと‥
ちなみに02のEU使用です。画像は明るくなってからはります
706774RR:2006/08/02(水) 06:52:11 ID:s/Mym2bG
↑待ってるよ。いっしょに考えよう。
707774RR:2006/08/02(水) 09:14:34 ID:vMp9FkPc
>>705
溝ってどのくらいの深さ?幅は?
想像するに・・・
車用のジャッキ車体の下に入れば
一人が車体の体勢をととのえ
もう一人がジャッキでリフトして
地面と高さが同じになったところで
横にずらす

で、どうよ?


708696:2006/08/02(水) 11:13:31 ID:eXVWMXVw
>688
ありがとうございます。
青バードですか〜良いですね〜
ひょっとして、先週土曜日の17時〜18時くらいに、
刈谷運動公園付近交差点を大府方面に走っていませんでしたか?
きれいな青バード見かけたもので、ひょっとしたらと思い・・・
709705:2006/08/02(水) 11:40:18 ID:gIJJFlxo
>>706さん>>707さん、ありがとうございます。レスがすごくうれしいです
溝は深さ140CMくらいで、幅はブラバの全高ありません。タイヤが上に
きています。かなりせまいです。親父は昔、K0別冊MCの取材をうけた
ことがあったんですが、ホーネットが新型ででたときに、ホーネットを買って
すぐホーネットを盗まれ、ボコボコにされ、新同車にしてから二台とも売り
バイクはもう乗らないと思ってました。先月頭に買ったのですが、
かわいそうです。駄文はこれまでにして、さっそく撮ってきます!
710705:2006/08/02(水) 11:58:56 ID:gIJJFlxo
http://p2.ms/gn3em 撮りました。今見るとけっこう引き上げるのは
難儀しそうです
711774RR:2006/08/02(水) 12:30:33 ID:Ryfn4aDl
バイクの天地逆さまでしょ?JAF(クレーン車)呼んで吊るしか…。
712774RR:2006/08/02(水) 12:40:42 ID:g03ZtCBg
>>710

http://p2.ms/gn3em のどこだよ。写真は。
713774RR:2006/08/02(水) 12:44:51 ID:/xB2lyTo
小さすぎて訳ワカンねー。
てか画像もろくにうpできないオヤジが乗るとか笑えるwww
714774RR:2006/08/02(水) 13:57:05 ID:edq14spZ
>>705,>>709-710
写真と文章がイマイチ分かりにくいが文章の通りなら>>711でFAだと思う。
溝って言うんで側溝可何かだと思ってたよ・・・
715774RR:2006/08/02(水) 14:27:57 ID:gIJJFlxo
>>710さん、PC許可にするのを忘れてました、すみません。
クレーンは入りそうにありません。人海戦術でいこうと思います。
ちなみに21歳の息子です。
716774RR:2006/08/02(水) 14:28:40 ID:z0wd89/k
アナログメーター乗りのみなさん、メーター暗くないですか?
メーター球のワット数勝手に上げたらまずいだろうし、
明るくしてる人っていますか?
717774RR:2006/08/02(水) 14:30:24 ID:gIJJFlxo
>>712さんの間違いでした http://p2.ms/bnhky 追加画像です。
ジャッキを一応用意しました。結果報告いたします。流れを変えて
すみません
718774RR:2006/08/02(水) 14:50:56 ID:1MwWqMjL
↑頑張って!でも無理しないよーに!
719774RR:2006/08/02(水) 15:26:04 ID:/xB2lyTo
まるで粗大ゴミのようだ
720710:2006/08/02(水) 16:40:40 ID:gIJJFlxo
無事引き上げる(TSRの人にしていただきました)ことができました。
おさがわせしてすみませんでした。カウルの傷、タンクの凹み、ミラーが折れた
のとアッパーカウルステー?の曲がり程度でした。今から手間賃とは別に、御礼を
もってきます。あとブラバにのることになりそうです。よろしくお願いします
721774RR:2006/08/02(水) 17:04:53 ID:YVqSZOJw
オイル上がってそうだ・・・・
722774RR:2006/08/02(水) 17:20:35 ID:+QKMNDvB
>>720

TSRの近くの人?ならついでに修理もTSRにお願いしたらどうかな?
まぁ、無事引き上げられてよかった。
下手にあれこれしないで専門家に任せたのは正解だと思うよ
723774RR:2006/08/02(水) 19:46:56 ID:jNNsjccS
俺もバードに憧れ続け早四年しかもペーパー orz  家を買っちまったんで当然バイクなど買えず・・。 みなさん羨ましい限りです! 今年こそ新型出るといいですな。 長文スマソ
724774RR:2006/08/02(水) 19:55:51 ID:dw62U2AM
>>716
いつかやろうと思ってたがバラすのがめんどくさくてまだ手付かず…。
車と一緒で10mmウェッジだとしたら選択肢はふたつ。
・ハイワッテージ化(10mmウェッジはたいがい5W〜10Wなのでヘーキじゃね?)
・LED化
あと、オクにEL化のキットが売ってるからそれもひとつの選択肢かな。
LEDの場合、それなりのモノを選ばないとムラが出ちゃうと思う。
あとどうやってブルーに見せてるかにもよる。バルブにゴムカバーが
かぶってるタイプか、メーターそのものに色がついてるタイプか。
前者なら、色は変わっちゃうけどだいぶ明るくはなるよ。
見た目での判断だけどブラバは後者っぽいな。
725688:2006/08/02(水) 21:35:39 ID:k/juwVV4
 >>708 その日は家にいたので、残念ながら違う人ですね。
いつだったか家の近所の交差点で、同じ車線で同じ青ブラックバードと並んでまって、
お互い気まずくて目をあわせられんかったことがありましたよ・・・・・
726716:2006/08/03(木) 09:24:43 ID:wJIYFkLo
>>724
レスサンクス!
早速メーターばらしてみたところ、12V1.7Wの球が4つついてるだけだったよ
各警告等には、それぞれひとつずつ12V3Wがついてた
色はメーター自体に着色してあり、球は普通の白熱球?だったんで、
とりあえずハイワッテージ化して様子みてみます
727774RR:2006/08/03(木) 12:49:48 ID:jsqmp/pS
とうとう騒音規制強化されそうだね。近年のビックスクーター人気であの独特の単気筒市販マフラー音が市民の反感をかっているんだろーなー。今のうち国交省のHPに意見しときましょ。
728774RR:2006/08/03(木) 19:53:15 ID:moBJQsK4
>>727
スクーターの単気筒に限らず、直四でも耳障りだという人もいるし。
個人的には規制は大賛成だね。これ以上バイクの立場を低くしない為にも、
環境や騒音の規制は文句言われないように、車以上のレベルでやって欲しいな。
バイク乗りの俺でもそう思ってるんだから、一般人の方はより強く思ってるかもね。

現状の逆車は輸入できないか、大幅な変更が必要になるかもしれんけど。
そうなったら国内仕様というモデルが増えるかもな。ホンダ以外はわからんが。
729774RR:2006/08/03(木) 20:05:14 ID:UkNO6Ji4
>>728
バイクの立場が低い?

それは車両を改善するのも良いけど。
乗り手に条件を付けた方が早いかも。
730724:2006/08/03(木) 20:26:41 ID:z8yoN98Y
>>726
おお。仕事早いねw
1.7Wってことは5mmウェッジだね。(通称:ムギ球)
ハイワッテージ化するならその警告灯に使われてる3W化だね。
これだけでも約2倍のワット数になるから変わると思う。
ちなみにこのムギ球の1.7Wと3Wはバイク系のショップにしか
置いてないことが多いよ。車系の方にあるのは1.2Wとか。

もしLED化なら
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l700.html
の「L707F」ってのがはまると思う。LEDはメーカー製品買うと高いから
やるなら個人製作モノだね。

前に撮った画像をうpしてみたけど、もうちょっと明るさが欲しいところだね。
白LED試してみようかなー。
http://damydamy.web.fc2.com/meter1.jpg
http://damydamy.web.fc2.com/meter2.jpg
731774RR:2006/08/03(木) 21:40:20 ID:9DM83F21
デジタルのオレンジの色は変えられないのでしょうか?
732774RR:2006/08/03(木) 21:52:32 ID:BZ6Ag2U6
733774RR:2006/08/03(木) 23:22:31 ID:9DM83F21
おぉ、すごい!!。白良いですね。
でも、英語わかりません・・orz
734774RR:2006/08/04(金) 00:11:20 ID:ytRel8RZ
>>729
いや、どう考えても車両に条件付けた方が早いだろ?今までが緩すぎた。
現状の規制値でもうるさく感じてる人も多いし。徹底的に厳しくしてもいい時期に来てるのかもな。
尚且つ不正改造等も容赦なく取り締まればいい。悪質なのは免許取り消しでもいいくらいだ。
735774RR:2006/08/04(金) 03:17:11 ID:DdqLMN0a
>>697
ブラバ乗りで珍に見られる?
ネイキッド系のバイクならともかく、ブラバで見られるなら走り屋だと思うが。
ブラバに乗ってから、ガソスタなどでおっさんにも声かけられる様になった。
嫌な時もある。凄いオートバイですなぁみたいなwあくまで大人の態度で。
ナンバー付けて、フルフェイスで普通に走ってる分には見られないが俺は。
736716:2006/08/04(金) 04:50:06 ID:BuziXcXT
>>724
メーター球は10mmウェッジの1.7Wでしたよ。
警告等やウインカー類などは、5mmウェッジの3Wでした。
で、10mmの5Wに4つとも変えたら、すげぇ明るくなった。
若干明るすぎて、ちょっとムラっ気が出てる気がしなくもないので、
3Wぐらいがいいのかなぁとも思いますが、自分は当分5Wで
いってみようと思います。明るさは満足してるんで。

ウインカー用の10mm使ったら、オレンジの光とメーター盤の
青色と相まってグリーンとかになったりすんのかな?
もしなるなら楽しめるかもね。

737774RR:2006/08/04(金) 07:51:14 ID:s39h4Ph9
>>735
一般人から見たら、うるさいバイクはみんな珍。
うるさくなくても見られるぐらいだし。
738774RR:2006/08/04(金) 08:21:49 ID:Q1hfZI7c
>>735
それどころかフルカウル車はヲタっぽいコスプレに見られてる傾向もあったりする。
大柄な車体で、珍妙なカラーもしてないブラバはまだましみたいだけど。
それに一般人にとっては走り屋も珍も違いはないしな。どっちも交通犯罪者。
個人的にも走り屋なんて思われるのは珍と同じ位嫌な感じだしな。
739774RR:2006/08/04(金) 09:30:42 ID:I8s1UGWL
そんな人の目ばかり気にしてオートバイ楽しめるの?暗いよ。
田舎だと登録台数が少ないから、確かに大型バイクが目立つが
都内なら普通に流れてるし、なんとでもない。
それはキリンを読めば理解できる事だが。
740774RR:2006/08/04(金) 10:25:34 ID:Rpz1S5hn
言ってることには同意するがキリンを引き合いに出すのは止めておけw
741774RR:2006/08/04(金) 10:32:08 ID:KzB4I4r5
現実とマンガの世界を行き来する>>739に萌え
742774RR:2006/08/04(金) 10:46:40 ID:I37eHS6c
つーかそんな前時代な古臭い物を引き合いに出されてもね〜
読んだ事も無いし、時代は常に流れてるしな。
743774RR:2006/08/04(金) 12:40:54 ID:YAnf14/H
>733
オンラインの翻訳使えば大丈夫
ただメーター送らないといけないのが面倒だが
744774RR:2006/08/04(金) 13:01:04 ID:HWlUzACl
二次元と三次元を行き来する事で、やがて四次元への扉が開かれる。
745724:2006/08/04(金) 15:38:14 ID:VXviYTQQ
>>736
ほんとに仕事が早いw
メインのメーター球は10mmウェッジなのね。だったらだいぶ選択肢が
拡がるなぁ。本気でLED化を考えよう^^ (いやなんか人柱にしてしまって申し訳ない…orz)

光の透過はね、けっこー複雑なのよw漏れもよくわってないw
たしか赤系の光は強いのよ。(減衰しにくい?)ブルーレンズを通してオレンジ球を
光らすと、若干黄色に近づいたオレンジになるだけかもしれない。
前にフォルツァ持ってた時、テールのオレンジウィンカーがいやで
なんとかしようとしてバラしたことがあるんだけどノーマルは…
クリア球→緑のレンズ→赤のレンズ
って感じでオレンジに光らせてた。これだと光ってない時の見た目は赤、光らすとオレンジ。
んで、時間がなくなったんでレンズはずしはまた来週ってことでとりあえず
バルブ交換だけしたのね。
赤LED球→緑のレンズ→赤のレンズ
こんな感じで。そしたら見事に赤く光ったんだよねー。
あーいや学がないもんで読みにくいレスですまん…orz
746774RR:2006/08/04(金) 16:35:32 ID:xvLFFe+N
>>739
また漫画オタか…
747774RR:2006/08/04(金) 22:28:22 ID:s39h4Ph9
>>745
DQN?
748774RR:2006/08/04(金) 22:29:37 ID:TEGFg3C1
ドキュソ
749774RR:2006/08/05(土) 10:04:51 ID:frA/bW+r
>>739
>それはキリンを読んでいればわかることだが

漫画好きなんですね
なんか久しぶりに典型的なブラバ乗りを見たような気がします
750774RR:2006/08/05(土) 10:18:36 ID:mpju8cid
('A`) ツマンネ
751774RR:2006/08/05(土) 12:44:09 ID:7eX4VU+3
漫画好きなのは全然構わないんだが、それを現実と同一に考えるのはどうかと。
752774RR:2006/08/05(土) 17:18:06 ID:c/MRzCpg
さてお盆休みまであと一週間となったわけですが、オマイラツーリング計画は立てましたか?

オイラ四国一周ソロツーを思案中。
753774RR:2006/08/05(土) 19:01:29 ID:M4pZd7lJ
>>752
ソロかよ。友達作れよ。
754774RR:2006/08/05(土) 19:05:32 ID:mOOLOkfA
つーか、俺なんてツーリング仲間なんて一人もいねーしw
群れて走ってるのはキモイよ。
なんか自分の思うように走れないだろうしw
755774RR:2006/08/05(土) 19:19:07 ID:O2+eAdCV
>>754
確かに
756774RR:2006/08/05(土) 20:09:50 ID:xYHJCjd8
旅をする気なら、恐らくソロになって当然なんじゃね?四万十川沿い
の沈下橋ツーなんて企画しても、一体誰が付いてくるというのだww

バイクで現地へ行き、写真をのんびり撮って、次の沈下橋を目指す
なんてやってたら、呆れられるに決まっているのだ。ツーリングマッ
プルのライダーとスタッフくらいしか、揃ってツーリング出来る条件
と思えぬだろ?
757774RR:2006/08/05(土) 20:51:08 ID:GgtVHKJL
折れも99.9%ソロツーだな
そのせいか、仲間とつるんで走ると
ペース、ラインが狂って禿しく疲れる
758774RR:2006/08/05(土) 21:11:06 ID:tVVT9BKz
つまり、身勝手で協調性がないということだよ。
勤め人にはなれない性格だな。
759774RR:2006/08/05(土) 21:14:33 ID:2FcQuVzI
逆じゃない?
相手のことを思って気遣うから気疲れしてるんだと思う
協調性の欠片もないオレなんかは誰かと一緒に走ってもマイペースを押し通すから全然疲れないよw
760774RR:2006/08/05(土) 21:29:45 ID:M4pZd7lJ
俺はツーリングクラブに入ってる、みんな集団走行上手だからストレス無し
大型持ちの女の子ライダーとも知り合って大満足してるぞ。
旨い物食べて、峠を流して、夕方解散、毎回は酷だが年3,4回なら良しだな
761774RR:2006/08/05(土) 23:07:42 ID:ioa/3lrb
>>758
仕事が営業なもんで、休みの時くらい一人で羽を伸ばしたかったり。
それに同じバイク乗りだから否定はしたくないけど、バイクの集団ってのは個人的に正直引いてしまう。
762774RR:2006/08/06(日) 04:02:41 ID:5f0QHGaF
ソロかクラブかはそれこそ乗り手の自由だと思うよ
俺はバイクに非日常を求めたのでソロオンリーだが
SBBならどちらでも桶かと
763774RR:2006/08/06(日) 08:25:10 ID:ZOiPknTs
>>762
SBBって何?
764774RR:2006/08/06(日) 08:54:39 ID:jYHd1Hfy
>>762自分のバイクの正式名称を声に出して読んでみろ。
765752:2006/08/06(日) 12:36:42 ID:+CFTvJV+
ソロで行きたいのは去年連れと二人で行って価値観の違いから嫌な思いをしたから。

半周したところで別れてあとは一人で楽しんだ。

だから今年はソロで残り半周を、ってことです。
766774RR:2006/08/06(日) 13:52:42 ID:XvOQ7fgI
>763

S ヱス アンド
B ビー
B ビーフシチュー
767774RR:2006/08/06(日) 14:36:23 ID:FaDKKkjF
マフラー騒音規制強化が実施されたら、キャブ車
とかの古いタイプも99db規制じゃなくなるのかな。
768774RR:2006/08/06(日) 17:22:36 ID:lg/WN9vk
松島の無料駐輪場より。
今日は風があったので、汗だくにならずに済んだ。
途中4号線で、晴軍団とヤエー出来たw
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1154852166237.jpg
769774RR:2006/08/06(日) 20:56:56 ID:ZOiPknTs
>>766
さんくす
770774RR:2006/08/06(日) 20:59:20 ID:AdKYJDJc
>>768

ちばみにバックは後ろのネットだけ?
プチツーだと荷物こんくらい?
771774RR:2006/08/06(日) 20:59:53 ID:1UHrlYkm
>>767
少なくとも今の法制下では、それはない。
772774RR:2006/08/06(日) 22:01:01 ID:jYHd1Hfy
ブラックバード買って初めての夏。

それにしても水温下がらないバイクだ…信号待ちで即、ファン回るししばらく走行しても水温計は半分より上を指しっぱなし。

ハーフ化したから走行中も熱風は膝下に当たりっ放しだし…冬は良さげだけど夏場はフルカウルの方がいいね、このバイク。

みんなのもこんなもんなのかい?
773774RR:2006/08/06(日) 22:18:32 ID:T3MgTXPI
>>772
家のは'01デジタルメーターのだけど、今日は走っていても40km/h以下だと水温が100℃オーバーで
ファンが回り、50km/h以上になると95℃くらいでOKだったな〜。
当然信号待ちなんかしたら、あがるあがる、ファンが回ってても108℃くらいまでいったかな。
774772:2006/08/06(日) 22:36:09 ID:jYHd1Hfy
>>773参考になりました。
やっぱりそうなのね。

俺のは'00だから針の位置でしかわからんのだけど似たような感じです。

前の愛車は走るとそれなりに冷えてくれたんでちと気になっちゃって。

カスタムを兼ねてイメチェンでハーフ化したのはいいが…こりゃあ夏場はバイクじゃなくて俺がキツいな。
775774RR:2006/08/07(月) 00:06:12 ID:1mjzc4lC
ホンダF1優勝おめ
776774RR:2006/08/07(月) 06:21:05 ID:lYuBfWz1
結局何に乗ればいいのかわからない
どのスレ見ても自虐ばかり
俺はずっとさまよっている

XXが候補から消えた
んじゃ鱸にするか
隼でいいか
やだよふざけんな

SSは肉ミンチコースだろ
あれかなり腰にくるのかなぁ

ビクスク?冗談じゃねぇ
OFF?(笑) ナメてんのか?


後悔したくねぇーんだよ

777774RR:2006/08/07(月) 12:33:17 ID:y+KjFWha
>>774
XX買って初めての夏だったらフルの暑さだって解らんだろ?
いっとくがフルだって熱いよ。フルよりハーフのが熱いなんてのは
どちらかというと少数派の極端な意見ってのを忘れずに。

>>776
マジレスするとこんな掲示板ごときで知った気になって、何買えばいいのか
わからないなんてほざいてる輩は何も買わないほうがイイと思うよ。
オマエみたいなのはきっと何を買っても後悔すると思う。
後悔するだけなら勝手にすりゃいいが、どっかのスズキオタみたいに逆恨み
でスレまで荒されちゃかなわないから、できればXXには関わって欲しくない
ってのが俺の本音かな。スズキでも買ってれば?バイバイ
778774:2006/08/07(月) 14:40:50 ID:OzPXsVro
>>777貴方はなんでそんな偉そうな物言いすんのかねぇ。
少数派で何か悪いの?

フルカウルは走行中に膝下に熱風が来ないだけマシかな?って言っただけで別にフルカウルが涼しいなんて一言も言ってないんだけど。
779774RR:2006/08/07(月) 15:43:10 ID:cV29q8LX
>>778
>偉そうな言い方。

現実で嫌な事でもあったんだろ。ここでストレス発散。ぶぶぶ。
780774RR:2006/08/07(月) 16:08:24 ID:2GG3DF3W
今の時期、普通に110℃とか行くけど、火傷しそうになるって事は無いなぁ・・
スーパーウェッターは入れてるケド、バード用のローテンプサーモか追加ファンみたいのがほすぃ
781774RR:2006/08/07(月) 19:12:36 ID:ecUG1XBT
>>780
レッドラインのウォーターウェッターではなくて?それなら2本入れてる。
信号待ちファン全開で目盛りの半分ちょい上って感じかな。ただコイツの難点は
冬になったらLLC交換必須だからね…orz
ローテンプサーモはあるなら漏れも激しく欲しい。探してるんだけどないっぽいよね(´Д`;)
漏れのは97なんで98以降のサーモに変えれば一応ローテンプみたいだけどね。
782774RR:2006/08/07(月) 21:16:15 ID:ojOPyRnD
今日、乗鞍いったんだけど頂上まで40キロくらいでトロトロいったら
オーバーヒートした。いそいで、そっから水を足し瀬戸のバイク屋までいったけど
朝、6時から張り切っていったオレっていったい…

聞いたら、標高高いし逆車でクーラント濃くしてあったからこうなったんじゃないって
言われた…        そんなもんなの!?
783774RR:2006/08/07(月) 21:17:59 ID:lYuBfWz1
瀬戸!?
瀬戸って言ったな!
784774RR:2006/08/07(月) 21:20:39 ID:2JTC/lry
97なのにテンプの針が9時の位置より上行かないオイラのは一体…。
785774RR:2006/08/07(月) 22:58:25 ID:lUUogUHx
>>784
折れのもそんなもんだった
気温40度近い環八の工事渋滞
人間様が(゚∀゚)になりそうな状況でも
9時から9時半あたりで止まっていた

何故過去形か、って?
盗まれちまっただーよ
それも、最初の車検終わった直後 _| ̄|○
786774RR:2006/08/08(火) 01:44:11 ID:c+U4Phr2
>>785 あの頃の井荻トンネルは地獄だった;
漏れ的には昼の2時くらいの御苑トンネルが50度くらいなのではないかとオモワレ・・
787774RR:2006/08/08(火) 08:49:22 ID:PWSAeGFY
>>785
マジで盗まれた?
結構あるもんだな〜
ガンガレp(・∩・)q
788774RR:2006/08/08(火) 09:19:02 ID:PWSAeGFY
連スマヌ
黒鳥にナビ付けてる人いますか?
いたら、何付けてるか教えてください。
789774RR:2006/08/08(火) 17:23:49 ID:gcq/NTbZ
>>774
ここには排他的な心の狭い人間が生息しているから、気にしないように。
おかげでだんだん書き込みが減っていってる。今はほんと数人しか
このスレにはいないでしょ。こんな人数の少ないスレで意見述べて
極端だとか言われたら、そらぁ頭にもくるよな。
790774RR:2006/08/08(火) 18:34:19 ID:0QA/1xKk
今の季節昼間はクソ暑いので朝乗ってま〜す 週1、2回でAM5〜7の時間帯 それから車で会社に行くと

そんだけ、ゴメンな
791781:2006/08/08(火) 18:37:42 ID:aAWLEnO6
みんな激しくスマン。うそをついた。逆だ。97のサーモの方がローテンプなんだわ。
97がオーバークールぎみなもんで、98から対策されてサーモスタットの開弁温度
が上がったんだ。いやほんとすまん。つまり98以降のひとは97のサーモ
つけりゃマシになるかもね。

>>788
シガーライターソケット自作して、auのケータイつないでEZナビウォーク
使ってるよ。タンクバッグのマップ入れる透明なビニールのところに
ケータイ開いたまんまでつっこんでる。
簡易的なもんって割り切っていざ使ってみたらだいぶ助けられた
ことに感動したよ。けっこうな縮小まで見れるしね。難点は数時間に1回、強制的に
通信が切られることかな。
792774:2006/08/08(火) 23:21:22 ID:Tvy1d6jq
>>789 ありがとう、とりあえず気にしないでおくよ。

やっぱり水温と熱風にゃみんな苦労してるんだねぇ。
大排気量車の宿命とはいえ、せめて走行中はもうちょい水温下がってくれたらなぁ…と思う今日この頃。
793アイボ(中卒で何が悪い) ◆e7Wa6ft.lU :2006/08/08(火) 23:39:25 ID:UNiIX9n1
>>788
では、そこらじゅうで叩かれている私がご返答。

ナビは、パナソニックのDRV120(クルマ用)
それを、専用のタンクバッグにいれて使っています。

時々うそをついたり、GPS信号が途切れたりするのが玉にきず。
794774RR:2006/08/09(水) 00:05:57 ID:yJHX+iZz
>>788
もう廃盤になってるけど、パナソニックのポータブルナビGT300V使ってる。
このナビのいいところは、
1.車速パルスを入力できる。
2.GPSアンテナに自立航法ユニットを内蔵している。
ので、トンネルや高架下なんかで電波が途切れてもちゃんと自車位置を捕捉できること。
DVDナビなので検索やリルートに若干時間がかかるけど、学習が終わったら自車位置は正確そのもの。
電源はデイトナだったかな?途中がコネクタになっているシガーソケットを使用。
ナビ用のタンクバックに入れて使用してるがかなり重宝してます。
795アイボ(中卒で何が悪い) ◆e7Wa6ft.lU :2006/08/09(水) 00:28:37 ID:Jkqhe6ab
>>794
本当はそれがほしかったのですが・・・。残念。廃盤です。
796788:2006/08/09(水) 10:33:22 ID:Cti/BnRj
>>793,794
レスども
他スレでも聞いていますが、ガーミンとかMioなどは
考えなかったですか?
電源は直接バッテリーからですよね?素人でもできますか?
 ナビ用のタンクバックってそんなに出ていないですよね
うまく収納出来ていますか?

いろいろスイマセンがもうすこし教えて下さい。
797アイボ(中卒で何が悪い) ◆e7Wa6ft.lU :2006/08/09(水) 11:14:50 ID:Jkqhe6ab
>>796
>他スレでも聞いていますが、ガーミンとかMioなどは
>考えなかったですか?

2輪館・ナップスで、店員さんに聞いたら、ナビゲーション機能は車用のほうが
数段上といわれたので、パナソニックのDRV120にしました。

電源はバッテリーからです。

>ナビ用のタンクバックってそんなに出ていないですよね
>うまく収納出来ていますか?
タナックスのものをつかっていますが、上手に収納できています。
取り付けは、付属の説明書を見ればわかります。
798774RR:2006/08/09(水) 11:45:45 ID:vwTdsElN
>>796
>他スレでも聞いていますが、ガーミンとかMioなどは
>考えなかったですか?

アイボさんと同じく、いろいろ調べたけど車用の方が情報量も多いし、
ナビ機能が優秀だからGT300Vにしました。
ガーミン、Mio系買うなら、ちと高いけどホンダのGathers Mがいいかな。
連れが最近C310買ったのを見せてもらったんだけど、情報量は圧倒的に少ないね。
しかも連れの話ではナビさせてたら途中でバグってフリーズしたって^^;
所詮PDA用のWindowsだから。。。

電源はキーONで通電する箇所を探してそこから取ってます。


>ナビ用のタンクバックってそんなに出ていないですよね
>うまく収納出来ていますか?

同じくタナックスのMV-02使ってます。
ナビはすっきりそこそこカッチリ固定収納できてます。
が、普通のタンクバックのようにペットボトル入れたりカメラ入れたり・・・
ってのはちょっと厳しい。
799774RR:2006/08/09(水) 14:19:37 ID:s7rmpove
中古なんですけれど、念願だったCBR1100XXが今週末に納車されます。
前期型のキャブ仕様なんですけれどね。
それで、ちょっと質問があるんですけれど良いですか?

2ch見てたら次のような情報を得たんですけれど、
>うちのはキャブ。イグニッションになったのは何年からかは知らない。
キャブ仕様車にはイグニッションが装備されていないんですか?
心配で夜も眠れません。
800774RR:2006/08/09(水) 14:22:49 ID:ODbiahb0
       │ >>799
       J

   ∩_∩   ∩_∩
  (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
 エサクマか?   違うクマよ、あわてて
           食いつくと面倒なことになるクマ。
801774RR:2006/08/09(水) 14:50:41 ID:aWeWqn5q
ググったら出てきた

> 696 :アイボ ◆QiwX2N8jNk [sage]:2006/06/18(日) 05:05:22.18 ID:rlzYT9iP0
> うちのはキャブ。イグニッションになったのは何年からかは知らない。
> ・
> ・
> ・
> 私は、インジェクションシステムと勘違いしたの。わかった?
> きみも頭が悪いね。他人の勘違いがわからないなんて。

似たよーな名前の人が勘違いしているみたいなので、ついでに
>>793
>>797
DRV120はパナじゃなくてパイオニアですけど
オレって頭イイ?w
802アイボ(中卒で何が悪い) ◆e7Wa6ft.lU :2006/08/09(水) 17:20:49 ID:Jkqhe6ab
>>799
寝ないでおきているといいよ。
803774RR:2006/08/09(水) 18:29:20 ID:O0ISOT5o
後日談
約二月後に同じ間違いを犯せるという奇特な才能を発揮するアイボさん。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/08(火) 13:26:02 ID:Xts6Ugwe0
>>524
何故だか前期型故(前期後期関係無いと思うが…)

イ グ ニ ッ シ ョ ン が 装 備 さ れ て い な い

という世にも不思議な欠陥CBR1100XXを所有されているそうです。
しかし、事実確認の為に細部を見て詳細を教えてくれという要求には
外に出るのが面倒という事で断っていました。


570 :アイボ(中卒で何が悪い) ◆e7Wa6ft.lU :2006/08/08(火) 15:16:44 ID:keJEeuQq0
>>566
>イ グ ニ ッ シ ョ ン が 装 備 さ れ て い な い
キャブレターです。
排ガス規制には思いっきり引っかかることでしょう。
でも、車検はちゃんと通ります。
804774RR:2006/08/09(水) 18:36:17 ID:dhkC4wo8
メガage
805774RR:2006/08/09(水) 20:14:49 ID:9QMPdqrJ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89196048

ついに”出た”!!!!!!!!!!!
あのGSX最高潮の生粋のK3モデル!
洗練されたボディーにまるで神風のような速さを誇るエンジン!!
これぞ真のGSX-R1000である!

「現行のK6のほうがいい」だぁ?お兄さんそんな下賎なこといってちゃぁあきまへんでぇ?!

入札・即決バンバン祭り!

さぁみてらっしゃいよってらっしゃい!
806774RR:2006/08/10(木) 01:00:02 ID:xXrgmgQ7
ID Xx記念カキコ
807アイボ(中卒で何が悪い) ◆e7Wa6ft.lU :2006/08/10(木) 02:24:58 ID:MDAQYqkD
>>803
物好き(=揶揄がすき)がここにも来たー。
ファンが多いと困るよ。

愛しているよ〜。
808774RR:2006/08/10(木) 10:40:14 ID:Lpu0LuAe
いや!みんな!待て待て。きっとキックスーターがついてるんだよ。
だったらイグニッションがなくてもエンジンかかるだろ?な?
>>799よ、安心しろ。エンジンはかかるよ。ただちょっと手間がかかるかも
しれない。キックが若干重たいのと、4発の上死点を見つけるのに少しばかり
時間を取られるかもしれない。
809774RR:2006/08/10(木) 13:59:43 ID:emGKABMA
コテハン隠して初心者にアドバイスして悦に入るより、
高校に行って正しい日本語と社会性を身に付けろよ。w
あとさ、CBR1100XXに乗るくらいなら、
イグニッションとインジェクションの違いくらい知っとけや。w

初心者のためのよろず質問スレッドVol.313
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154696818/699
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154696818/702
810アイボ(中卒で何が悪い) ◆e7Wa6ft.lU :2006/08/10(木) 14:27:14 ID:MDAQYqkD
>>809
面倒だからはらなかっただけ。

君のようなストーカー、素敵!
811774RR:2006/08/10(木) 14:57:16 ID:emGKABMA
>>810
>面倒だからはらなかっただけ。
???、一々消したり貼ったりするほうが面倒じゃん。
ブラウザを落とす度に削除して毎回貼り直してるのか?ゲラ
それにしても頭隠して尻隠さずを実践する香具師って初めて見た。w

はい、皆さん。特に書き込み時間と、
初心者のためのよろず質問スレッドVol.313に注目して下さい!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149512646/807
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154696818/699
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154696818/702
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153759920/970
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154696818/704
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153759920/973

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155153265/11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154696818/739

どう見ても短時間の内に特定のスレだけ消すほうが面倒そうだが。
812774RR:2006/08/10(木) 17:45:12 ID:O7iy4khh
ブラバ、立ちゴケの傷はどうしてますか?
フルカウル車だけに悩みますね。
安くバイク屋でタッチペン頼むか、
予算あればアンダーカウル交換。。そこだけ新品にすると同色でも心配だったりする。
いかんせん2001年式の青なので5年経過なのでね、新品カウルと同色であっても
光沢とか違うと気になるもんなんですよ。
813774RR:2006/08/10(木) 19:02:47 ID:SCXMBVHg
>>812
もちろん、そのままほったらかしです。(^^;
こかしまくりなのに、気にしてられないです。
さすがに、バキバキに割れたら交換しますけど、傷程度なら気にしないです。
バンクセンサーなんか、立ちゴケで3回折りました。(T_T)
もう、サーキット走行しないので、はずしちゃいましたけど。
814774RR:2006/08/10(木) 19:12:57 ID:q1c5XVWg
バンクセンサー
って何?
815774RR:2006/08/10(木) 19:18:02 ID:DA+XVz2k
空気圧低下検出器
816774RR:2006/08/10(木) 19:41:52 ID:SCXMBVHg
>>814
ステップの下についてる棒
817774RR:2006/08/10(木) 19:45:29 ID:h0Ka//2h
その棒に当たりのマークがあったらガリガリ君がもう一個
818774RR:2006/08/10(木) 22:26:17 ID:xr5MENmh
>>816
あー分かった。
でもあれなんのためのものなんですか?
819774RR:2006/08/10(木) 22:52:49 ID:xSAha9pn
 コーナーでバンクしている時にステップ先端のバンクセンサーが地面に接地すると
ガリガリとなるでしょ? 「ガリガリしたらこれ以上車体をバンクさせないでね。 転ぶわよ?」
というバイクからのお願いなんだよ。

立ちゴケの傷? もちろんタッチペンで補修して終わりです。
色が合わなくでも気にしない!! 傷も勲章の内ですよ〜
820774RR:2006/08/10(木) 23:01:00 ID:SCXMBVHg
>>818
アレがないと、車体が先に接地するんだよ。
右はともかく、左は大変だよ。(^^;
サーキット以外で、役に立ったことないけど。
821774RR:2006/08/10(木) 23:19:03 ID:xSAha9pn
>>815 誰も突っ込まないから言うけど、
それは。。。

パ(PA)ンクセンサーだろ!!!!
822774RR:2006/08/11(金) 08:36:25 ID:FjmUQJIY
キャブ車乗りです。
パーツリストが欲しいんだけどいくらくらいします?
国内仕様と逆車だとパーツリストの値段も違うとか聞いたんだけど、真偽の程わかる方教えてください。
823815:2006/08/11(金) 18:42:17 ID:w9UNj788
>821 アリガトウ!
824774RR:2006/08/11(金) 20:14:47 ID:jwg3/gWy
>>822
ハヤブサが1万3000円はしてたなぁ
同じ位か?
825774RR:2006/08/12(土) 01:17:13 ID:S5O8z+Sf
>>822
97年当時、7000円@ウイング店ダターヨ
826774RR:2006/08/12(土) 05:54:08 ID:jYs3hMZv
アクセル離しても、アイドリングだけで、進み続けるんだね
始めて気付いたよ みんな知ってた?
何か感動。ATみたいで…
827774RR:2006/08/12(土) 07:56:02 ID:z3dAq/Ye
は?
828774RR:2006/08/12(土) 08:04:53 ID:nBuWgjXY
>>826
ATみたいで、っていうけど車のMTでもできまっせ

車重とアイドル回転域のトルクとのバランス次第だろうけど
829774RR:2006/08/12(土) 09:30:55 ID:q0+GyoW8
つか、渋滞ではそうして発進しているが。。
830774RR:2006/08/12(土) 09:39:24 ID:YhWltZ2p
神?
831774RR:2006/08/12(土) 15:49:49 ID:5/8ix0h+
ネ申って書きなしゃい。
832822:2006/08/12(土) 19:06:20 ID:BWA+hcLr
>>824
>>825
ありがとー。バイク屋に注文してみます
833774RR:2006/08/12(土) 20:12:33 ID:lJkrwYpq
ヘッドライトのonディレイリレー組んでみた。
エンジンかけてから30秒後にヘッドライトON。
セル回す時のヘッドライト点滅から解放されて精神的に満足度高いです。

以上、自己満andチラシの裏でした。
834774RR:2006/08/12(土) 20:53:31 ID:7ob2JdJu
走行距離4万1千キロと走行距離8000キロが中古でともに同じ価格。
どちらも見てきたけど8000キロのほうは若干錆があるような・・・
中古で購入する場合どちらがいいだろう?
835774RR:2006/08/12(土) 20:56:58 ID:51NuyLm2
ちなみに、いくら?
それによると思う。
836774RR:2006/08/12(土) 21:52:10 ID:7ob2JdJu
>>835
64万8千円(車両本体)です。97年式です。
837774RR:2006/08/12(土) 21:54:48 ID:zfzaf50+
高すぎ。
2000年の逆車ブルー走行3000km弱(実走)がガレージに寝てるけど、売ってもいいですよ。
希望額は75万程度。車検も来年の9月くらいまで残ってます。
いかがですか?神奈川です。
838774RR:2006/08/12(土) 22:22:23 ID:o070Di9U
>>837

その話、もちっと早く聞いてればヨカタ・・orz
839774RR:2006/08/12(土) 23:27:28 ID:zfzaf50+
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48982855
今ヤフオク見てたら良いのあった。
60万だったら欲しいな。
結構弄ってるし・・。
840774RR:2006/08/12(土) 23:51:49 ID:hvXkHORq
中古で今から買うなら最低でもF−I化された99以降。
もっと言えば04年式以降の美車がおススメできる。
841774RR:2006/08/13(日) 01:19:52 ID:ocOYzZ9A
>>839
ハーフカウル状態の初めて見たけど頭でっかちで毛を剥がれた鳥みたいだ;
これならX11を選ぶな・・・
842774RR:2006/08/13(日) 03:07:35 ID:HChTmiF/
じゃX11買いな

ププッ、、、ダセェ
843774RR:2006/08/13(日) 07:28:58 ID:VzjcDjB0
エンジンのフィーリングからにおいなど、おもしろさはどちらが上ですか?
つPGMORキャブ
844774RR:2006/08/13(日) 08:37:31 ID:Su27f146

20世紀最速の市販バイクはSUZUKIのハヤブサ
キャブ車で最速の市販バイクはHONDAのブラックバード
845774RR:2006/08/13(日) 09:46:00 ID:u40EnBO0
>>844
なんかいいな。
846774RR:2006/08/13(日) 10:58:30 ID:BbYyRm66
>>843
折れはキャブの方がいいと思う
FIのスロットル閉じ方向のフィーリングが好かん
847774RR:2006/08/13(日) 11:03:19 ID:f7Lspz1L
俺は、どんなに寒いときでも一発始動のFIがいい。
848774RR:2006/08/13(日) 11:05:03 ID:z+ZHtNLT
趣味で乗るならキャブ、実用重視ならFIって感じ?
それはさておいてこのスレに粘着してた鈴菌どもの巣を発見。
あいつら言いたい放題ですよ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153276182/l50#tag347
849774RR:2006/08/13(日) 16:07:15 ID:Su27f146
ほっとけば?
自分の好きなバイク以外のバイク(海苔)を見下す椰子は
所詮、リアルでもそれなりの人間で間違いないと思うよ。
850774RR:2006/08/13(日) 17:04:35 ID:O959ec7d
大排気量至上主義者って何なのヨ?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155153265/l50

このスレで登場する狂デムパを巣から出てこないよう隔離願います。
なんか黒鳥乗ってるそうですから、ここの皆様がシッカリと監視して
他スレに迷惑を及ぼさないようにしてくださいオナガイシマス。
851774RR:2006/08/13(日) 20:18:24 ID:lfKsfT4/
カムチェーンテンショナー交換したんだけど、頭のナットが外れなかった。
古い方はビヨーンって伸びてるから付け直せない・・・。
仕方なく新しいの付けたけど、頭のナット無くても平気かな?
どなたか御意見プリーズ
852774RR:2006/08/13(日) 20:31:53 ID:YueW2CD4
>>851
頭のボルトはゴミ混入防止のためにあるんだと予想
気分的には良くないかなぁ

あと、ストッパーを外して伸びてしまったカムチェーンテンショナーは
穴に細めのマイナスドライバーを突っ込んで回すと引っ込みます
853851:2006/08/13(日) 20:36:05 ID:lfKsfT4/
>>852
返信ありがとう
ゴミ防止だと信じてお盆休み空けまでビニールテープで我慢します。
854774RR:2006/08/13(日) 21:02:42 ID:dvRKjP8g
誰かパネルのデジタル時計の時間調整の仕方教えてくれー。

ツーリング先で発覚して不便この上ない。
855774RR:2006/08/13(日) 22:11:10 ID:lfKsfT4/
>>854
メインスイッチon
set ボタン2秒以上押す
表示が点滅するから
setボタン連打or長押しで調整
時刻が合ったら
メインスイッチoff or 5秒以上放置してからsetボタン

でok
856774RR:2006/08/13(日) 22:12:07 ID:BbYyRm66
>>854
Hボタン♂度に、時間が1時間進む
Mボタンも同
Mボタン長押しで、分が00に戻る

〜キャブ車取説より〜
857774RR:2006/08/13(日) 22:56:53 ID:VgUN82lI
ブローバイを大気解放にしたいのですがエアクリに入る穴はメクラは何でメクラをすればよいですか?
858774RR:2006/08/13(日) 22:59:23 ID:E1w9zIKI
>>857
なぜ大気解放にしたいのかね?
859774RR:2006/08/13(日) 23:37:00 ID:W0X4NcC0
釣りでそ
860774RR:2006/08/14(月) 00:15:42 ID:ByAr/zjP
>>854
>>855
サンクス

しかしSETボタンっていうやつは見当たらないのでもしかしたらカーボンパネルの裏に隠れてるんかいな@97
861774RR:2006/08/14(月) 00:18:01 ID:ByAr/zjP
855
856
だった_| ̄|〇スマヌ
862774RR:2006/08/14(月) 00:59:45 ID:IHpivbIP
>>860

@97なら>>856でおけ
863774RR:2006/08/14(月) 01:03:29 ID:4rat/xLJ
つか>>856のタイプのはさすがに見てワカランってことはないだろ・・・
864774RR:2006/08/14(月) 02:30:49 ID:B7GCQMcz
RCエンジニアリングのクラッチベアリングシステムってどうよ
某SNSでは2倍くらい軽くなったという椰子がいるけど・・・
865774RR:2006/08/14(月) 02:33:27 ID:aDzSufKV
>>自転車で横断歩道を渡れると思ってるやつ大杉
>それもうっとうしいけど、自転車で道路の右側を走るのはやめて欲しい。
>危険すぎ。ってゆーか違法だし・・・。
>日本は左側通行だっつーの。

あー、大人でも結構、知らない人いるよね、自転車が車両に分類されていることを。
だから平気で歩道を走って歩行者をはねてしまったりするんだよね。
866774RR:2006/08/14(月) 16:52:37 ID:1sZO3tP0
皇居あたりの警官は横断歩道渡らない(線の端を走る)

中野世田谷あたりの警官はお構い無しに横断歩道の真ん中走る。
俺も暇な時に聞いてみよう。
867774RR:2006/08/14(月) 17:00:29 ID:5yQ38RQY
>>854
00式の最終アナログの時計の下に二つゴムのボタンがあるだけ
単純に左が時で右が分である。
868774RR:2006/08/14(月) 20:22:29 ID:5JOvY8Df
>>864
ノーマルと変わらんよ。
高くても最初からラジポンにしといた方がお得だと思う。
869774RR:2006/08/15(火) 00:02:21 ID:F7AyaOLm
あっちぃ
870774RR:2006/08/15(火) 13:53:28 ID:2S+1rCs4
なんか降ったり止んだりだから家にいよーよ
871774RR:2006/08/15(火) 21:19:24 ID:EnI5gZgB
アンダーカウル外してるの見るとなんとなく鳥のヒナに見えるね
過去レスにもあるけど、言い得て妙とはこの事だよ。
872もうすぐブラバ海苔:2006/08/15(火) 21:54:39 ID:lKFHk2P1
すみません質問なんですが、99の左ミラーってASSYでなんぼくらいしますかね?
また社外でピッタリフィットなミラーないですかね?

質問坊で申し訳ないですが忙しくバイク屋にも行けずネット環境も携帯しかなくて…
よろしくお願いします。
873774RR:2006/08/16(水) 01:50:12 ID:ivORJOyb
>>866
>皇居あたりの警官は横断歩道渡らない(線の端を走る)

どんな状況なのかさっぱりわからない。
874774RR:2006/08/16(水) 12:06:32 ID:k1T9t+0C



キャッチャー
875774RR:2006/08/16(水) 15:37:24 ID:FHYAQM6J
普段、CB1000SF乗ってるんだけど、XXをレンタルして旅しようと思ってます
で、質問なんですがXXのタンクはマグネット式のタンクバック装着できます?
それとも樹脂で覆われてるんでしょうか?
876774RR:2006/08/16(水) 15:38:43 ID:apHYwMOq
装着できますよ^^
樹脂ではありません、
877774RR:2006/08/16(水) 15:42:49 ID:FHYAQM6J
>>876
ありがとうございます
レンタル予約してきます
878774RR:2006/08/16(水) 17:41:16 ID:ZeKxLtfV
タンクバッグは他のバイクでも同じだろーけど、160kmオーバーで飛ぶよw ってか飛びました orz
気をつけていってらっしゃい!
879774RR:2006/08/16(水) 17:51:37 ID:2R/HScvY
飛ぶ飛ばないはモノによるんじゃない?
ウチのは270Kmちょい出しても飛ばなかったよ。
ちなみにホンダのドーム型タンクバック。
880774RR:2006/08/16(水) 18:17:49 ID:mM89ZkC8
>>878
ベルト付けとかないと飛びます
881774RR:2006/08/16(水) 20:38:15 ID:FHYAQM6J
875です
普段高速を走行するときは浮き上がり防止ベルトをタンクとフロントフォークの間の
所に通してます&肩から掛ける為のベルトをミラーに引っかけてます
これってネイキッドだから成せる技なんでしょうか
フルカウル車って乗ったことが無いので今気づきました
アドバイス、ありがとです
882774RR:2006/08/16(水) 20:42:01 ID:E1YiERWs
おれのは古いJTCのタンクバッグ
200km/hでも平気だった。 
スクリーンより低ければ風で飛ぶ事は無いでしょ?
883774RR:2006/08/16(水) 20:47:44 ID:exFILAba
マグネット式のツーリングマップル用タンクホルダーが時速100キロで飛びますた。
補助ベルトがつけられないのなら、リアシートバッグの方が無難ですよ。
こいつは、時速200キロでもOKでした。
884774RR:2006/08/16(水) 21:55:14 ID:WLwBcT+7
南海のタンクバックが200キロで浮いてきた
後ろからヘラーリが着いてきてたけど減速
後ろの車はビビッただろう。あん時はごめん

ポケットみたいな所に入っていた磁石をよりデカいに
ホムセンで探してきて入れ替えたそれからは全然大丈夫
885774RR:2006/08/16(水) 22:02:32 ID:+e4sdSbD
ここの人たちどんだけ急いでんだよw
886774RR:2006/08/16(水) 22:18:29 ID:dFc45HL6
 正直スマン。
ふわわ程度じゃタンクバッグが浮いた&飛んだことなんて一度も無いのだが・・・
もちろんバイクはブラックバードで。

タンクバッグの大きさはタウンページ2冊分くらいの大きさで。
887774RR:2006/08/16(水) 22:30:24 ID:rcGHHU6E
もしも買い替えるとしたら何を買う?
888774RR:2006/08/16(水) 22:40:40 ID:DI3eutDM
>>886
タンクバッグ色々使ってみた?
モノによって全然違うよ
889774RR:2006/08/16(水) 23:54:23 ID:LGKmsJYU
俺は290kmくらいからタンクバッグ浮き始めたよ。
ヤバイかなと思ったけど驚異的な身体能力でカヴァーした
890774RR:2006/08/16(水) 23:55:59 ID:XGUKGlVz
またハッタリぼう(ry
891774RR:2006/08/17(木) 05:52:07 ID:sYCfh09W
普通に答えると170から浮く。
前方(メーター側にズレます)
さっと左手でバックを戻したりしますが。
892774RR:2006/08/17(木) 08:59:54 ID:RlJFt4P5
俺は390kmくらいからバイクが浮き始めたよ。
ヤバイかなと思ったけど驚異的な身体能力でカヴァーした
893\______________/:2006/08/17(木) 09:15:57 ID:WVJCFEAw
.      ( 'A `) V
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
                   
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 肛門がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
894774RR:2006/08/17(木) 11:21:22 ID:HFd86Ibo
俺はJTCのを10年くらい使ってるけど浮いたこと無いなあ。
スピード出すときはマップルと小物類くらいしか入れてないけどさ。
895774RR:2006/08/17(木) 14:02:07 ID:gN+NL3sc
俺は490kmくらいからタンクバッグ浮き始めたよ。
ヤバイかなと思ったけど驚異的な身体能力でカヴァーした
896774RR:2006/08/17(木) 22:50:19 ID:4jQ0LT2g
アクアラインで300キロ走行中にタンクバックが浮き始めたよ。
ヤバイかなと思ったけど驚異的な脳内妄想でカヴァーした。
897774RR:2006/08/18(金) 00:49:55 ID:VJcYj/fT
MOTO FIZZよりJTCをオススメするがどうだろうか?

1マグネットの小さいやつはやっぱりちょっと無理があると思うが…
898774RR:2006/08/18(金) 00:51:45 ID:VJcYj/fT
150KM越えての速度域の話しは論外な気がしてきた…
違法行為を前提に商品開発しているとは考えにくいしマージンと
して考えるとひいき目に見ても180Km/h
899774RR:2006/08/18(金) 18:27:22 ID:vSYO9jZZ
                ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '. ┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆!..┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ. Ζ ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个 o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇ . .;. o ┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
900774RR:2006/08/18(金) 19:00:58 ID:vTDrKTJo
 ↑ 何が?
901774RR:2006/08/18(金) 19:05:31 ID:BpebSwyb
廃盤
902774RR:2006/08/18(金) 20:12:27 ID:Ghqt0P32
ニートカワイソス
903774RR:2006/08/18(金) 23:05:28 ID:r1JBByyz
四輪用レー探つけてる諸氏に聞くけどもさ、
やっぱあれの電源ってバッテリーから引かないとダメ?

よくソーラーパネル付いてるやつあるじゃん?
あれだけでは電源をまかないきれないのかなって思ってさ。
904774RR:2006/08/18(金) 23:21:51 ID:ftiv8KZU
>>903
人様に質問するときはまず敬語くらい使えるようになろうな?ボク
905774RR:2006/08/18(金) 23:27:40 ID:/qd5L8W0
ソーラーパネルのみの時は機能が制限されるとかじゃなかったっけ?
主要なレー探メーカーのページで調べれば判ると思われ

「何処に付けている?」ならこのスレで訊く意味もあるだろうが
レー探自体の話なら車板の
★レーダー探知機スレッド PART42★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153482222/
安物レーダー探知機総合スレ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150696510/
こういうトコ行った方が良いんじゃないかね
906774RR:2006/08/18(金) 23:37:56 ID:KiIy+bBv
>>903

漏れはユピのGPS付きを車に装備してるけど、
12Vから電源とらないと死ぬ機能がある。
(速度によっての感度自動調節とか)

おまじない程度につけるならソーラー駆動でもいいんでない?
クルマよりバイクはオービス安心だしね。

907774RR:2006/08/18(金) 23:45:32 ID:wZNJGJSC
>>903
漏れは最初だけ12Vで充電し2年くらいソーラーで行けた
908774RR:2006/08/18(金) 23:52:25 ID:d/HkfqQO
>>903
マルハマのGPS付きを装着してるけど、ソーラーだけで別に
不具合なし。確かに12V電源とらないと死ぬ機能あるけど、
別になくちゃ困るって機能が死ぬわけじゃないし。
909ホンダ社員(黒鳥海苔):2006/08/19(土) 01:01:59 ID:7q/d0gST
俺はバイク用のもの付けてます。VZ500
御美酢と鼠取り、に反応します。ループコイル×
近くなら警察無線が聞けます。(バイク対応御美酢が奈良、京都に現れたので。)

バックはアメリカン用のサイドバックです。
空荷だと200以上でクルクル回るので両サイドにチェーンロックと
工具入れて安定させてます。(真似しないようにしませう)
910774RR:2006/08/19(土) 08:25:47 ID:PHRgyONl
>909

ホンダ社員は道路交通法の常習違反者........〆
911774RR:2006/08/19(土) 08:42:34 ID:nM+kqRvK
高速道路のオービスとかって
バイクの場合は関係ないよね?(前方向しか撮影でけんから)
 みんなが言っているのは、ねずみ取りの対応だよね?

教えてクレクレ
912774RR:2006/08/19(土) 09:05:29 ID:qx6E37Rm
>>911
あまーい
中には前後のナンバー撮影が可能なオービスもあるし、
常習性ありとなれば待ち伏せもありえます
913774RR:2006/08/19(土) 09:10:21 ID:wiJwazNz
>>912
ほとんどが前方撮影だから、捕まるおそれはないと言ってよい。
914911:2006/08/19(土) 09:15:50 ID:nM+kqRvK
>>912
マジ?そんなんあるんだ・・・

>>913
でも、912みたいなのがあると
安心していられないわけだ・・
でもそんなにないよね?あったらコワ〜イ
915774RR:2006/08/19(土) 10:06:37 ID:Oj/3qQ8P
>>911,914

>>912も書いてるけど、撮られても大丈夫と繰り返してると悪質な常習者として
捜査対象になるケースがあるみたい

916774RR:2006/08/19(土) 10:17:43 ID:mtqOCsqh
>>909
そうやってホンダ社員を装ってると通報するぞ
917911:2006/08/19(土) 16:45:49 ID:nM+kqRvK
>>915
悪質な常習者として
前方からの写真のみで捜査するのか?
918774RR:2006/08/19(土) 17:19:29 ID:Qcwoa5zw
いつも通りにオービスに向かってピースしていたら
その先でPCが待機、歓迎会してくれたらしい
919774RR:2006/08/19(土) 17:48:09 ID:whDBEEZD
わーお
中古で買って初の太刀後家しました‥

ミラーと横のカウルにちょっと傷ついたくらいですみました。
なんかミラーが曲がりながら衝撃吸収するんですかね?
思ったよりたいしたことなかった
920774RR:2006/08/19(土) 17:48:50 ID:jvoU+WT/
>>912
前後のナンバー撮影可能なオービスって具体的にどこに設置されてるの?
921774RR:2006/08/19(土) 17:52:41 ID:vvJYd/uD
>>920
道路
922774RR:2006/08/19(土) 17:54:17 ID:Qcwoa5zw
>>920
首都高新富町付近
あと、大阪の環状線にも有ったような希瓦斯
923912:2006/08/19(土) 18:40:20 ID:qx6E37Rm
↑正解
大阪にもある。
余談になるけど車やバイクが通常走行以外の動きをすると
自動的に車両を記録するシステムもあったりする
924912:2006/08/19(土) 18:45:09 ID:qx6E37Rm
>>917
九州ではPCじゃ無く直接1BOXのお出迎えがあり
問答無用で赤切符を贈呈される事が多い
925774RR:2006/08/19(土) 21:51:14 ID:cls/LBX1
>>922
新富町付近?
俺仕事で毎日通るけど前後から撮影するオービスなんて見たことないそ。
926774RR:2006/08/20(日) 03:18:54 ID:BL/mWNxi
よく見れ
アホが
927774RR:2006/08/20(日) 09:57:53 ID:53Pn7zeF
>>920
奈良県、名阪国道の五月蠅三重県行きとか
京都、国道1号線、24号線
928774RR:2006/08/20(日) 11:54:58 ID:TDqmvgN1
>>927
京都、国道1号線、24号線

詳細キボン。
929774RR:2006/08/20(日) 12:21:03 ID:3OYV79N4
家に2000年式逆車があるんですが、通勤に使おうと思ってます。
今は250ccのマルチに乗ってますが、乗り換える予定です。
ハイオク指定だからガス代かかるでしょうねぇ・・・。
燃費は街乗りじゃ、ストップ&ゴーの繰り返しなんでやはりリッター12kmくらいですかね?
スピード狂ではないのでそんなに回す必要はないですが。
930774RR:2006/08/20(日) 12:49:41 ID:H/Rb5dZO
>>929回しても回さなくても街中はそんなもんだね。
そもそも街中じゃあそうそう回せないw

俺のは昨日とうとう北海道帰りの東北道でリッター20を記録。やればできるなブラックバード。

ちなみに北海道では平均リッター19だった。

帰宅したらチェーンがダルダル…そろそろ交換だなこりゃ。
931774RR:2006/08/20(日) 12:57:43 ID:3OYV79N4
>>930
さっそくのレスどうもです。
とても参考になります。
この暑い時期ですと街乗りは死にそうですよね?w
とりあえずインジェクション車は初めて乗るので楽しみです。
ツーリングタイヤ履いた方がよさそうですね・・。
納車後まだ3000km弱なのにリアタイヤ見たら結構溝少なかった^^;
932774RR:2006/08/20(日) 18:13:05 ID:blIkk3qB
ブラバのオイル交換からレギュレータ交換などメンテについて書かれたホームページ
って無いでしょうか?
933774RR:2006/08/20(日) 19:33:08 ID:TDqmvgN1
>>929
ハイオク指定?
俺のは99年式逆車だけどレギュラーだ。
934774RR:2006/08/20(日) 20:57:33 ID:pCgB1DEu
BT-014履いて5000km強で溝なくなってきた…
真ん中ばっかつかうヘタレライダーなんで
今度はツーリングタイヤに戻そうと思ってるんですけど
なにかオススメありますかね?
935774RR:2006/08/20(日) 21:40:29 ID:cAnUyraB
936774RR:2006/08/21(月) 01:08:09 ID:jzgRxoI8
>>932
://www.h6.dion.ne.jp/~imai_eng/index.html
937774RR:2006/08/21(月) 03:13:06 ID:jQGJV4Xn
>936
そんな神サイトが存在したとは…
936氏只者ではないな
938774RR:2006/08/21(月) 04:59:49 ID:dxM2zfyF
250から乗り換えたらどんな感じなんでしょうか・・?
今週末答えが待ってるけど、すげーwktkしてます^^
やっぱ物凄い加速なんでしょうねぇ・・。
低速時のドンツキはすごいですか・・?
大型初なので、すごく興味津々です。
>>933
バイク屋の方がハイオク指定とのことです。
でもレギュラーでもいいのかなぁ・・?よくわからんです。
FI車なんですよね。これも初めてです。
939774RR:2006/08/21(月) 07:57:01 ID:zEK4ISrm
>>938
高速道路で100キロ位からの全開加速には最初はびっくりすると思いますよ。
あと、ハイオク入れてみてもレギュラーと差が分からないので自分はレギュラー入れてます。
確か指定燃料は無鉛ガソリンてだけでハイオク、レギュラー
どっちでも構わないとバイク屋に言われた気がします。
940774RR:2006/08/21(月) 10:06:46 ID:1h8c0/5K
>>936
まじスゴ!
俺には無理だなw
941774RR:2006/08/21(月) 11:32:09 ID:dxM2zfyF
>>939
無縁ガソリンてだけなんですね。
でも今は3ヶ月以上乗ってない状態で昨日洗車&チェーン清掃・注油しました。
バッテリーがあがってしまっていたためエンジンがかかりませんでした^^;
車とバッテリーを直結?してエンジンかけましたが、5分くらい繋げておいて
抜いたらすぐアイドリングが下がってエンジン止まっちゃった・・。
やっぱバッテリー交換したほうがいいのですかね?
それとももっと長く車と繋げておいて充電したほうが良かったのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
942774RR:2006/08/21(月) 11:43:38 ID:dxM2zfyF
かなり重量級のバイクなので、やはり立ちゴケが心配です・・。
スライダーってのを買おうと思うのですが、皆さんは付けていますか?
あと足つきは両足指の付け根くらいまでで、片足はベッタリつきます。
押して歩いてみると物凄く重かったです。
943774RR:2006/08/21(月) 11:59:55 ID:izuO1oOY
>>941

バッテリーは放電しすぎると死ぬからね。
保管する時は端子外してたほうがいいと思いますよ。

バッテリーがもし生きてるならバッテリーだけ外して
バイク屋で充電してもらってみては?

あとスライダーは立ちゴケ対策にはならないかも…
ピンポイントでフレーム凹んで大惨事に…
944774RR:2006/08/21(月) 12:07:46 ID:dxM2zfyF
>>943
即レスどうもです。
バッテリーはもう死んでるのかな・・。
家に充電する機械あるのでやってみようかな。
それでダメだったら新品で買えばいいし。

スライダーはそういう感じなんですかぁ。
サーキットでこけたときに滑らせる?ためであって公道だとあまり意味はないんですかね。
やはりフレームが逝っちゃいますよね。
945774RR:2006/08/21(月) 17:54:24 ID:TxfDyXqG
オレもハイオク入れてるけどレギュラー入れてみようかなー。
これからさらに上がって170円代になるらしいじゃん…orz
946774RR:2006/08/21(月) 21:57:47 ID:dMA0xdkx
>>941
一回くらいバッテリーあげてしまっても死んだりしないですよ。
私は、何度もやってます。(^^;
特に警報機を付けてると、冬場なんかは、バッテリー上がりがちょっぴり早いです。
しかも、バッテリーが切れる直前に、鳴りっぱなしになるおまけつきです。

>>945
げっ。170円?
マジで?
私のブラバは、レギュラー入れるとなんか調子悪くなるので、
ハイオクしか入れてないのに〜(T_T)
947774RR:2006/08/22(火) 00:44:32 ID:BCT7E+5h
 >>942 身長162センチの俺様が来ましたよ。

足つきは、両足親指の第一関節が地面に付くくらいですが、立ちゴケはまだしてません。
気を付けていれば大丈夫です!!
気を付けるのはむしろ、「サイドスタンド出し忘れゴケ」ですよ!!
948774RR:2006/08/22(火) 12:16:58 ID:azGaOvPQ
>>946
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2343671/detail
やだねー。やっぱハイコンプなNAエンジンにはレギュラーはむいてないか…orz
949774RR:2006/08/22(火) 21:21:02 ID:g4r02m7L
950774RR:2006/08/22(火) 22:08:38 ID:BoCN5w4Q
俺もレギュラーにしようかな…
キビシイ価格になってきた。
951774RR:2006/08/22(火) 23:37:39 ID:Aa5Dn/w1
バッテリーが上がってたのですが、車などと繋げて充電?は無理ですかね?
この前10分ほどやってみたけど、バッテリー同士を外したらエンジン停止しました。
30分以上やれば平気ですかね?
でもマフラーがフルエキの結構五月蝿い奴なので、近所迷惑で・・・OTZ
バッテリー外して充電が一番手っ取り早いですかね?
2000年式の4000kmの車両です。乗る頻度が低くバッテリーが上がってて・・・。
952774RR:2006/08/22(火) 23:46:46 ID:BoCN5w4Q
ブースターケーブル使って充電ってできないでしょ。
応急的にエンジンかけるものだし。

エンジン掛かったらブラバでしばらく走行して電気ためるか
おとなしくバッテリーを買い換えるか。(or充電)

乗る頻度が低いなりの保管方法を考えてみては?
953774RR:2006/08/22(火) 23:55:26 ID:Aa5Dn/w1
>>952
やっぱ応急的ですか・・・。
エンジンかかって走行しようとしてもすぐアイドリング下がってエンスト。
インジェクションのくせに意味わからんです。
充電してみます。
これからは自分が乗るので頻度は上がります。
今まではずっと放置状態だったので。
とりあえず、チェーンメンテしておいた。
もしかしたらガソリン腐ってる・・?かも。
でも2ヶ月くらい放置だったからなぁ
954774RR:2006/08/23(水) 00:01:35 ID:PTEGkmAn
車のエンジンがかかっていれば充電できるかも
12V車は6セルのバッテリーで6V車は3セル構造です。

鉛電池は補液タイフが1セル当たり2.3vで均等充電ですが
メンテナンスフリーバッテリー2.23で浮動充電です。
バッテリーは浮動充電が基本で補液タイフで2.15vです。

最近の車は13.8vなんで車のエンジンがかかっていれば
充電できるはずですが、アイドリングでは必要なほどの電力が
得られない可能性が高いです。

素直に充電器を買うのが吉と思われる。市販の13.8vの安定化電源で
充電も良いですうが2.3vで充電すると過充電になってしまうので
補液タイプでは2.15vで充電してあげてください。
メンテナンスフリー(陰極吸収型)は2.23vです。
955774RR:2006/08/23(水) 00:05:07 ID:1zxvPIV6
あと一つ バッテリーには終止電圧というのがあって
セルあたり0.8vだったと思います。

これはセルあたりの電圧がこれ以下になるとバッテリーの
機能が喪失され2度と元には戻らないとされる電圧です。
なので電気回路で単純に抵抗となるようなライト付けっぱなしとかは
ダメージが大きいです。
長時間放置の充電不測でも終止電圧まで行かなければセーフですので
早めに充電しましょう

連続カキコすみません
956774RR:2006/08/23(水) 08:12:42 ID:pVkF4V4+
>>953

俺は北の方なんで半年は放置するけど
全然問題ないけどね…

※放置時はガソリン満タン+バッテリー外し

これで3年以上は普通に乗ってるけど。
957774RR:2006/08/23(水) 08:23:48 ID:KR7I+Jy/
皆さんレスありがとうございます。
非常に参考になりました。
>>956
バッテリー繋げっぱなしがダメだったみたいです^^;
とりあえず外して充電してみます。
958774RR:2006/08/23(水) 09:13:27 ID:KR7I+Jy/
今充電してます。
診断機能付きの充電器なのですが、問題ないようです。
安心しましたw

皆さんの1100XXはアイドリングどのくらいですか?
規定値など教えていただきたいのですが・・・。
2000年フルスケールメーターのインジェクション車です。
959774RR:2006/08/23(水) 09:18:40 ID:KR7I+Jy/
ちなみに「バッテリーの管理人」って奴で充電中です。
960774RR:2006/08/23(水) 13:47:52 ID:KR7I+Jy/
このバイクでリアタイヤ端まで使える人居ます?
簡単に倒しこめるのかな?
961774RR:2006/08/23(水) 21:42:28 ID:pVkF4V4+
う〜ん 夏、なのか
962774RR:2006/08/23(水) 22:37:11 ID:Q/E3kjGn
>>960
単にタイヤ端まで使いたいだけなら広めの駐車場で8の字とか
府中や砧あたりの講習会に参加してパイロンコースグルグル
周回してれば誰でも簡単に使えますよ。
ただしそれが何か?ってレベルの話ですが。
963774RR:2006/08/23(水) 23:10:27 ID:KR7I+Jy/
ですよね・・。
アフォ臭いこと聞いてしまい申し訳ないです。
ついに明日初乗車できそうです^^
すごい楽しみ。
964774RR:2006/08/24(木) 00:19:01 ID:10kTGJWU
>>962それが何か?だと?

自己満足だよ
立派な楽しみ方じゃねーか?
バイクなんてそんなもんじゃねーのか?

お前は端までズルズルになった他人のバイクを見てスゲェと思わないか?

逆に端っこのピカピカしたタイヤを見ると安心したりしないか?
965774RR:2006/08/24(木) 11:41:03 ID:OjB2Mxw4
>>964
まあまあ。速度や乗り方のジマン厨は今にはじまったことじゃないでしょ。
反応しない反応しない。同じブラバ乗り同士楽しくやりましょうや。

>>963
漏れはブラバが初大型だけど走ることがこんなに楽しいと思ったことはないよ^^
もう一台250のマルチがあって、ちょい乗りと長距離と使い分けるか、なんて
思ってたらぜんぜんそっちの方は乗ってねーw トルクがあるから街乗りもラクなのよね。
966774RR:2006/08/24(木) 13:45:37 ID:Vh2rLC2W
>>965
今乗ってきました^^
すごい乗り易くて驚きました。
重いなんて一切感じませんでした。
片足ベッタリなのですが、苦ではなかったです。
ちょいとアクセルひねるだけであんなにスムーズに進むのには、思わずニヤけてしまいましたw
250マルチもあるのですが、あっちはもう売るかもしれません・・w
でも唯一大型車の問題は燃費ですかねぇ。
ハイオクだしw
でもそんなことより乗ってて面白いので全然OKって感じ。
初大型がCBR1100XXで良かったかな?
もう少し涼しくなったら洗車でもしますw

正直感動しました!

長文カキコ申し訳ないです。
967774RR:2006/08/24(木) 19:51:53 ID:Vh2rLC2W
保守
968774RR:2006/08/24(木) 20:00:00 ID:XXlzbyeW
あ、そそ ID XX記念カキコ
969774RR:2006/08/24(木) 22:47:53 ID:h04+xZBE
>>968
おおお、いいIDじゃねーかぁー!
なんかおごれよ
970774RR:2006/08/25(金) 00:26:07 ID:WSlZQaki
なんか人少ないねこのスレ

やっぱ不人気車なんだなぁ
971774RR:2006/08/25(金) 00:30:18 ID:RVfWzDRe
>>966

べつにハイオクじゃなくてもいいんでない。
972774RR:2006/08/25(金) 00:57:22 ID:WSlZQaki
>>971
でもハイオク指定らしいのですが、違うの?
973774RR:2006/08/25(金) 02:11:27 ID:aCNaPbvM
>>972
逆車がハイオク、国内はレギュ指定。
974774RR:2006/08/25(金) 02:22:22 ID:WSlZQaki
2000年フルスケールメーターの逆車です。
やっぱハイオク指定ですね。
てか昼間は乗れないね・・。
ニーグリップしてたらフレームの熱?とマフラーからの熱で腿の内側が軽いヤケドしてた。
赤く腫れたかんじ。
頭もクラクラしたしw
夜乗るのがいいね。この時期だと。
でも純正のライト暗すぎ・・。HID付けようかな・・・
975774RR:2006/08/25(金) 08:38:26 ID:RVfWzDRe
>>973

ttp://www.hw-passage.co.jp/qa.html#q17

別にレギュラーでもオクタン価クリアできてれば問題ない。
976774RR:2006/08/25(金) 13:45:06 ID:FokFnN/y
日本のレギュラーなら全然問題ない。
気分的にハイオク入れるメリットは否定できないけどw
977774RR:2006/08/25(金) 20:25:25 ID:6zgTdMV+
9年間レギュラーしか入れたこと無いけど何の不具合も無い。
978774RR:2006/08/25(金) 20:26:38 ID:iX/xaKcZ
レギュラー レギュラー うっ(ry
979774RR:2006/08/25(金) 21:38:30 ID:EXMpGknO
こないだからレギュラー入れ始めた99乗り。
もうなんかね、7年間のハイオク入れてた差額を返せといいたいくらい
なーんも変わらんw
980774RR:2006/08/25(金) 21:46:09 ID:kdWEZrSo
>>979
お前は俺か?
昨日、初めてレギュラーを入れた。
981774RR:2006/08/25(金) 21:49:35 ID:RVfWzDRe
ガソリンに気を遣うよりバッテリー上げない方が重要と思われ。
982774RR:2006/08/25(金) 22:24:03 ID:tXT3jCQT
みんなガソリンはどこの入れてる?
983774RR:2006/08/25(金) 22:55:02 ID:WSlZQaki
ハイオクのほうが燃費いいとかはない?
984774RR:2006/08/25(金) 23:48:24 ID:qDIejz/Y
みんなの社歴教えて。

CB400→ZZR1100→CBR1100XX→ZZR1400→隼→CBR1100XX→隼

やっぱ最後はSUZUKIに落ち着いた。
985774RR:2006/08/25(金) 23:52:45 ID:iYgLrwPU
>>984
すごいな
CBR1100XXが2回
隼が2回
なんで???もう一度、同じバイクに乗ってみたかったのか?
986774RR:2006/08/26(土) 00:05:28 ID:bh/ye2/P
>>984
スレ違いだな!
やっぱ最後はSUZUKIに落ち着いた。???
だから何?
987774RR:2006/08/26(土) 00:07:28 ID:HQpJd4eD
>>983

まぁ多少はいいかもしれんがこのご時世の価格だと
レギュラーの方が上回るんじゃないかな。
988774RR
ディオ→ブラバ