CBR1100XXスレPart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一向に出る気配のない新型CBR1200XXの登場を待ちつつ
マターリ語りませう

前スレ
CBR1100XXスレPart13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100957637
2774RR:05/02/26 00:04:25 ID:PMhncGPZ

CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/l50
【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523668
【1200は】 CBR1100XX Vol.??+1 【おあずけ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064591411/l50
【マターリ】CBR1100XXスレPart11【いこうぜ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082027362/
CBR1100XXスレPart12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091510879/l50
3774RR:05/02/26 00:08:32 ID:dbOitD1f
4774RR:05/02/26 00:20:05 ID:J9/5U25D
>>1
Z彼〜
5774RR:05/02/26 03:31:58 ID:At+DzXT5
>>1
乙あげ
6774RR:05/02/26 11:31:03 ID:2OmvpY2V
>>1
おつです〜
7774RR:05/02/26 18:19:51 ID:QBxby6Ev
8774RR:05/02/26 23:06:36 ID:vtbeAW9a
即落ち帽子下記古
9774RR:05/02/26 23:26:27 ID:ZeNt6VBz
>>1
10774RR:05/02/27 07:41:18 ID:vDzu8tgX
11774RR:05/02/27 10:05:32 ID:ehj/XjIN
age
12774RR:05/02/27 10:25:24 ID:lwi+xNWh
>>11
13774RR:05/02/27 18:38:45 ID:jNPIlcAh
前スレ994
オレは関越で覆面にやられた・・・
14774RR:05/02/27 23:30:44 ID:OgaEIHaU
スピードで切符切られると、任意保険も値上がるのが痛いな。
15774RR:05/02/28 07:26:20 ID:P3jZT35H
>>14
そうなの?
今までそんな経験した事ないけど・・・
>値上がり
16774RR:05/02/28 08:30:26 ID:SWkfjRC7
ゴールド免許所持で割引になる会社結構あるよ。
違反で青に戻れば当然割り引きなくなる。
17774RR:05/02/28 23:39:41 ID:j1SCtRJy
>>1
乙!

昨日上尾のライコランドで赤のSBBを2台見たよ。
ちなみに俺はガンメタです。
そんだけ。
18774RR:05/03/01 00:10:59 ID:l3PvYkOf
こけちゃったぜ。
右アンダーカウルが傷だらけっす・・・
19774RR:05/03/01 12:26:06 ID:3RlTfr+l
>>18
そこだけ色の違うカウルにすると運勢が変わるよ!!
20774RR:05/03/01 19:36:06 ID:BRbSA97e
>>18
攻め杉か下手糞のどっちかだろ。
どのみち、こけるような黒鳥糊は逝ってヨシ。
もっと大人になろうゼー。
運勢変えたほうがいいかモナー。
21774RR:05/03/01 19:46:46 ID:KEZaKdX9
>>20
布川「コラーーーーーー!!」
22 ◆XxxXxXXxX. :05/03/01 23:02:12 ID:EGstDf7M
ポマイラ、今日はプレゼントがあるお。
XXなみんなにぴったりの鳥だ。
#Y[M/牛篁
23test ◆XxxXxXXxX. :05/03/01 23:13:33 ID:n2rcHuN8
ほんとか?
24test ◆XxxXxXXxX. :05/03/01 23:15:00 ID:n2rcHuN8
でかしたw 他板で使わしてもらいます
25キター ◆XxxXxXXxX. :05/03/01 23:15:49 ID:2nznZ0Py
マジで?
26 ◆XxxXxXXxX. :05/03/01 23:23:42 ID:84CaMpDX
Σ(´ ー `;●)
27 ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 00:15:00 ID:DFBWU6F4
どれどれ
28 ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 00:18:36 ID:QODM955I
te
2922 ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 00:19:53 ID:PhRSRaCp
あ、言い忘れてたけどこの鳥ってVIPで拾ったから
「VIPPERはカエレ!」とか言われても気にしないように
30 ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 00:31:20 ID:ST288CEs
それ
3197 ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 00:38:15 ID:0A0GgJ/D
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
32774RR:05/03/02 09:18:31 ID:3tWT5MhQ
age
33わくわく ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 09:55:57 ID:VurdsbAs
はじめてのとり
34774RR:05/03/02 15:05:41 ID:CWmya77B
みんなチェーンのグリスアップはなに使ってる?
漏れは、今回初めて白いドライタイプを使ってみたのだが、
ちゃんと浸透してるのか心配なのだ・・・。
塗り直すかな〜
35774RR:05/03/02 16:12:07 ID:RASwCOjM
>>34
よく観察してるとわかるが、最初はさらさらの液体でリンク周りにちゃんと
浸透していくのがわかる。で、数分後には固体化し始める。
気にする事はない。でも念入りに缶を振ることが肝要。
36774RR:05/03/02 17:58:37 ID:0A0GgJ/D
>>34
何使っても所詮飛び散る・・・orz
37 ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 18:50:58 ID:VZMLiQNv
おれは、ほったらかしで錆び錆びだぜ>チェーン
38774RR:05/03/02 19:29:22 ID:i3vY6r7i
切れるといい
39774RR:05/03/02 19:55:08 ID:5aauK6y3
からまるといい
40 ◆XxxXxXXxX. :05/03/02 20:16:20 ID:/vjeHTDS
いくない
41774RR:05/03/02 20:56:02 ID:SQmBETTz
どうでもいい
42774RR:05/03/02 22:34:37 ID:eTYjxus5
どこかにpdfファイル化された国内仕様のサービスマニュアルはかもされていないのでしょうか?
43774RR:05/03/02 22:56:51 ID:Q0KLKZmz
>>42
たぶんないだろう。
つか、どの部分が見たいのかはっきりさせればローダーにうpしてもらえる希ガス。
4442:05/03/02 23:03:01 ID:eTYjxus5
少しずつでも全部というのは甘えすぎですね。

って言うか、メーカーにきちんとアップしろと言いたいのだが・・・。

自転車業界ではシマノがきちんと取り説をアップしている。

って自転車とバイクは違うか・・・。
45774RR:05/03/02 23:34:42 ID:O/8wxZGN
パーツリストと初期サービスデータ値とかは
カワがHPでUPしてるけどね。

あとヤマハかスズキのどっちかも似たような事してなかった気かな?
46774RR:05/03/02 23:45:01 ID:QUNeQzkl
セカンドにカワサキのオフに乗ってるけどかなり重宝してる。
パーツリストや整備時のサービスデータとか。

ここらへんがホンダは他メーカーに遅れてる・・・

自分で整備するならサービスマニュアルを個人で買って揃えるのは当たり前だが
パーツリストぐらいはWEBで公開とかしてもよいのにー。
47774RR:05/03/03 00:26:02 ID:NWjIvg1M
ヤマハはパーツリストがある。http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
分解図と値段と在庫が瞬時にわかるのでかなり重宝してるよ。
ホンダもキボンヌ。
48 ◆XxxXxXXxX. :05/03/03 00:51:22 ID:BvxRhG6l
てすと
49 ◆XxxXxXXxX. :05/03/04 08:15:42 ID:DD40PnY+
関東は雪だ
この雪の中、黒鳥乗る漢はおらんかね?
50774RR:05/03/04 12:06:23 ID:mETopNjs
>47
こんなのがあったんですね。
ヤマハ、親切だね。
ホンダも是非見習って欲しい。
というか、トップメーカーだから先にやって欲しかったな。
51774RR:05/03/04 19:15:35 ID:buK0memz
>>49
絶対やだ
52 ◆XxxXxXXxX. :05/03/04 19:26:09 ID:s03heQ+V
ガレージの中で跨がってみた
乗った
漏れは漢
53774RR:05/03/04 22:33:54 ID:4O50rGcb
>>52
ガレージ羨ましい
54774RR:05/03/04 22:56:13 ID:yyryhB96
通勤で乗った・・・
というか、それしか交通手段がなかった・・・
55774RR:05/03/05 00:56:13 ID:3NpLEFyx
>>54
凄いな。あんたロッシだよ。
56774RR:05/03/05 01:08:52 ID:A9+zGUR5
漏れ、一昨年の冬、積雪20〜30センチくらいのやまなみハイウエイに突っ込んだことがある
路面は圧雪路、アスファルトなんか見えねえ(´・ω・`)
数キロ上がってったとこで断念、引き返した。なんとかこけなかった。
下界(つってもすぐ近く)は路肩に雪が残ってる程度だったのに・・・甘かった
二度とやりたくないです_| ̄|○
57774RR:05/03/05 05:24:42 ID:msMnKYQm
>>55
都内幹線道路は雨と同じように走れたよ
58774RR:05/03/05 14:19:16 ID:4EAxp2zp
tareスレに>>52が居た
59774RR:05/03/06 23:10:32 ID:2QGbP1We
あげ
60774RR:05/03/07 13:40:28 ID:hF+s5E3q
もう語り尽くした感があるな…
61400乗り:05/03/07 18:01:29 ID:diM+ojec
カカクコムのブラバスレについに初カキコミが…感動しました。
もしかしてこちらの人かな?
62774RR:05/03/07 19:10:57 ID:lqVdBlUQ
>>60
俺も思った、なんでXXって寂しいの・・・orz

>>61
2月後半くらいにはあったよ。
最初は国内現行だけかと思ったら出来た。
でもあっちもも寂しいね
63774RR:05/03/07 23:01:54 ID:mpifxlL+
誰か燃調の部類つけてる人いないの〜??
64774RR:05/03/08 00:45:04 ID:Fpx8Rpmz
FAL-CONつけてる
アクセル戻し時のアフターファイアを消すためにつけたけどいまだに
セッティングがでない
燃費は10km割ってるしな・・・orz
65774RR:05/03/08 10:00:53 ID:EYhLlNrT
スクリーンは何がおすすめ?
MRAの段付き使っているけど、そろそろ他のに変えようかな、と。
66&rlo;RR477&lro;:05/03/08 22:24:35 ID:ekrZ8hXu
黒鳥飼いました。
中古車ですが初バイクなので大切に乗りたいと思います
67774RR:05/03/08 23:13:20 ID:sdE7A8Bb
>>66
お目でd
しかし初バイクで黒鳥とは、、、贅沢な!
68774RR:05/03/09 02:33:17 ID:ZVEjaDli
ノーマルスクリーン全然風防効果ないよ。
ZZ-R1100みたいなスクリーンないの?
69774RR:05/03/09 07:04:07 ID:WcAVJpwO
>>68
たしかにノーマルって耐風性がないね。
それだけが唯一の不満点です。
まあたまにしか高速域(200キロ超)出さないから普段は
問題ないといえば問題ないんだけど。
70774RR:05/03/09 09:52:57 ID:1+4O8M4O
中古の黒鳥買おうと思ったら、どいった点に注意して
車体を見ればいいですか?どんなバイクでも基本的な
ところは見ますけど、黒鳥ならここを見とけ!みたいなのが
あったら教えてくださぃ。よろしくお願いします。
71774RR:05/03/09 12:26:12 ID:2i9hLBpP
>70
リコールされた年式があるから、それに注目するとか
他は…レギュレータかなぁ…
72774RR:05/03/09 12:30:26 ID:ClBM13IO
>>68-69
一概にはいえないよ。
一番低い97式だけど、
漏れはヘルメットの上と肩の上を軽く通り抜ける感じで防風性は良いと思う。
雨も肩がぬれる程度で手を含めて全身ほとんどぬれないし。
体格だな。
漏れみたいに170cmだといいのでは?
もちろん、170cmでも座高が高い香具師は悪くなる。
180cmとかだと防風性わるそうだな。
73774RR:05/03/09 13:05:54 ID:TxFYVUcM
>70
買う前の時点で、黒鳥だからと言って注意する点は・・・・特にない。
普通に中古を買う時のチェックでいける。
買ってからチェックすべき事はあると思う。
74774RR:05/03/09 14:52:15 ID:fulXoEzu
>>70
むしろSHOP選びが肝
75774RR:05/03/09 22:04:55 ID:ie1Txspx
>>74
ハゲ同!

中古車の品質はショップによるところが多いと思う。
76774RR:05/03/09 23:12:01 ID:WjDePRqY
質問です。
カウルを全部新品に交換するのには いくら位かかりますか?
もうそろそろボロボロになってきたので 交換しようと思っております。
7770:05/03/09 23:29:25 ID:hMM38QHi
>>71
 なるほど。リコールされた年式があるのですか。それは知りませんでした。
ショップのほうに確認してみます。

>>73>>74 
普通のチェックのみでOKですか。ありがとうございます。
ショップが肝なのは間違いないですね!
今目星つけてるヤツについて、はじめていくショップなのでかなり話し込んで
いろんなこと聞いて納得いくまで契約はしないつもりで望んでいますが、
車体をみたところ、外装に多少擦り傷があるぐらいでコケてもいないし、
事故ってもいないようなので、契約しちゃおうかと考えてます。

71さんが言ってたように、リコールのことは聞いてみます。
みなさんありがとうございました。明日再度話してみて、納得できたら
契約してきますです。
78774RR:05/03/10 00:56:26 ID:YwgUgTq1
>>76
こんなとこで不確定な数字聞かんと素直に店で見積もり取ったら?

ってのもアレだから、アッパー45k位両サイド25kづつシートが30k位だっけ?
13万〜15万ってとこでしょ
タンクも換えるなら合計20万超えるな(w
79774RR:05/03/10 01:04:08 ID:91gm1vkn
俺の時の値段で約で書くけど
アッパー 5
サイド×2 6
センターインナー 1.1
シート 3.4
フェンダー 1.2
バー 0.9
タンク 6
ミラーカウル×2 0.4
だったか
8076:05/03/10 01:41:16 ID:JXpGWA48
>78-79
ありがとです。
けっこうかかりますね〜。 20マソもかかるのかぁ〜・・・。
砕けたり割れたりしてはいないので、もう少しガマンして乗ってようかと思いまつ。 m(_ _)m
やはりこのスレ、優しい人が多い♪
81774RR:05/03/10 04:36:03 ID:4YQME2YM
>>80
どうせだったら〇ブラックバードさんのオリジナルフルカーボンにしちゃった方
がいいんじゃない?
値段も17万5千円だし。
82774RR:05/03/10 06:41:58 ID:LVa2UF94
>カウルの値段
HONDAのパーツって今年から値上りしたんじゃなかったっけ?
年末に来る来ないは別として必要なパーツは今のうちに頼んどいた方がいいとバイク屋に言われた。
83774RR:05/03/10 10:26:58 ID:D78lr1o9
8483:05/03/10 10:40:56 ID:D78lr1o9
8570:05/03/10 13:46:53 ID:dkc23Bni
今00’の黒鳥契約してきたっす!
今までご意見くだされた方、ありがとうございました。

今まで中型2台と原付お乗り継いできましたが、初めての
大型なので緊張しております。。。
86774RR:05/03/10 13:54:54 ID:fWKlCI+5
>>84
それはレース用だから(w
87774RR:05/03/10 13:56:59 ID:MoBPebDH
>>85
おめ
で、色は?
8870:05/03/10 14:31:12 ID:dkc23Bni
>>87
黒ですね。

89774RR:05/03/10 18:34:07 ID:45AlGdDq
>>85
おめ
大きいけど乗りやすいよ黒鳥。たのしんでね。
90774RR:05/03/10 20:14:30 ID:AMaBdNdv
>>84
これ、前も話題に上がってたよね?
どこで購入できるか知ってる人いる??
91774RR:05/03/10 20:23:58 ID:iJUsdbW5
ワンオフです
92774RR:05/03/11 01:21:47 ID:tOHOpNWK
>>80
ま、この手のバイクの外装は高いよ。
外装に限らず他のパーツも。ミラーも確か1マソ以上するし(w

>やはりこのスレ、優しい人が多い♪
ミラー割って途方に暮れていたら、余ってたミラー送ってくれた神様がいたのもこのスレだった。
あのときの神様ありがとう。ミラーは元気です
93774RR:05/03/11 10:56:20 ID:PRI2PGiu
誰かにちょっと削れてる左右のミラーカバーあげたいけど輸送費の方が
お金かかるしな〜なんか勿体無いけど捨てるか…
94774RR:05/03/11 11:41:19 ID:b+CP+W3+
>93
オクで最低落札価格無し100円あたりから出品せよ
95774RR:05/03/11 16:54:24 ID:gAVYnr56
みんなに聞きたいのだが、バイクのカラーで悲惨な目に
遭ったことない?
漏れは、ハトの糞に数え切れない程の被害が・・・。
帰ってきたら必ずといっていいほど着いてやがる。
ちなみにカラーは黒。
ウンが悪いだけなのか・・・。
友人のドゥカは(黄色)夏場虫が寄ってきてイヤンって言ってた。
あと、色は関係ないと思うが、猫の足跡&小便攻撃にもマイッタ。
一週間近くマシンに近寄れんかった・・・スマヌMySBB。
96774RR:05/03/11 19:02:47 ID:glqgSgan
>>95
ボディカバー汁!
97774RR:05/03/11 21:53:10 ID:z9b0jT7D
>>64
燃調薄めにした方がよいのでは?
ブラバで濃いよね、きっと。
俺の、アフターファイアする。軽い爆発音。びくーりするよ。
98774RR:05/03/12 00:32:39 ID:N0FAOAu+
>>97
俺のは'02だけどアフターファイアーはしないな。
マフラーがノーマルだからかな?

でも、マフラーから火を噴かせてみたいなー

昔、四輪用だけどマフラーから火炎放射器みたいに火を噴出させる
パーツがあったんだけど・・・
9997:05/03/13 00:37:03 ID:KDsbAtR3
>>98
ノーマルじゃ吹かないだろうな。
俺はモリワキのチタン管だが、たまに火吹くようだ。
無論自分では見えないけどね。
燃費は平均13。
100 ◆XxxXxXXxX. :05/03/13 03:00:40 ID:Y3fl+q11
101774RR:05/03/13 11:13:55 ID:KDsbAtR3
>>100
こんなんつけたらヤバいだろー。
火だるまになって突っ込んでくるなと言っておく。
102774RR:05/03/13 15:11:54 ID:bmvyD14Q
マフラーから火を噴きながら、狂ったように加速していくなんて・・・

イイ〜〜
103CJ43A:05/03/13 15:24:10 ID:lOD5L941
デカーい、100パーセント乗りこなせるんでしょうなあ。
で、なきゃ250で十分。
使いこなせなくては燃料無駄使い
回せる排気量でガンガン回して楽しもう。
104774RR:05/03/13 18:13:43 ID:zaYQYmun
今日夕方環七を流してた
(おそらく)女性のブラバ乗りの方

ステキですた(〃▽〃)
105774RR:05/03/14 00:22:38 ID:QPnFBSV+
>>104
ロンゲの野郎だったりしてなw
106774RR:05/03/14 09:42:12 ID:X/rA5A+0
ノーマルのリヤホイールに190のタイヤ履いてる人っている?
そろそろタイヤ交換時期だからもちっと太いのつけたいなぁって
思うんだけど、やっぱ乗り味かわりまくりで厳しいかなぁ。
そもそも、190のタイヤが入るかどうかも俺にはわからんけども・・・
107774RR:05/03/14 16:33:23 ID:LkkRYyuP
>>106
入る。お勧めはしない
108774RR:05/03/14 18:32:41 ID:9aUSx82W
入るけど、俺もお奨めしない。
乗ってみればわかると思う。
どれだけ180のタイヤがよかったかというのを。
109774RR:05/03/14 21:21:25 ID:L5h/Wlqw
同じくおすすめしない。
でも一度履いてまた元にもどしてみな。
180マンセーって言いたくなるから!
110106:05/03/14 21:46:56 ID:249fKr07
バイクはタイヤサイズを変えるとタイヤの形状が
無理やり変えられてしまうからあんまりよくないって
聞くけど、よっぽど乗りにくくなりそうですね。
ありがとうございました
やっぱフツーのサイズにしとこー(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
111774RR:05/03/14 22:30:37 ID:SR6Ez6En
>>110
乗り味もそうだし
空力(前面投影面積)も最後はリアタイヤのサイズで決まる。

接地面積多+CD値減=燃費悪化

となるかもしれない。いやそうなるはずだ。と思う。
11270:05/03/15 23:06:01 ID:wfyNGoHY
黒鳥納車キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!

すっげぇ乗りやすい!
さぁて今週の連休はどこいこうかなぁ〜♪
ルンタッタ♪
113774RR:05/03/15 23:16:06 ID:xDejgAIm
ヽ(=^ω^)ノ オメでとさん!
末永く可愛がってやって下され〜
114774RR:05/03/15 23:48:52 ID:yBAtwZ9e
>112
つ【箱根ターンパイク】

漏れはZXRに乗っていたとき、ここで腕を磨いた。
大観山ドライブインを拠点に半日走るだけでも楽しいよ。
115774RR:05/03/16 15:40:21 ID:q87wfa25
>>114
迷惑公道レーサーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
116774RR:05/03/16 18:50:38 ID:o8TcRjQU
>112
おめでたう!
とりあえず立ちゴケに気をつけること。。
117774RR:05/03/16 22:32:56 ID:He/DXTQc
>>112
スピードは控えめに(^^
11870:05/03/16 23:50:38 ID:Q58DMZky
みんなありがと〜。ヒマを見つけてはSBBに乗る時間を楽しんで
おります。とりあえずSBBに慣れるというところからはじめたいので、
今はゆっくり安全運転してますよ。
立ちゴケ要注意っていうけど、やっぱ重いね・・・
またがらないでバイク動かす時とか、Uターンは緊張するよ・・・
まずは重さに慣れます。
119774RR:05/03/17 00:34:42 ID:r+bZWO+5
乗る機械が減ってきちゃったな
120774RR:05/03/17 06:43:56 ID:o4R/Cd+u
>>118
ありがちなのが、このパターン。↓
重さにビビってバイクにまたがってから、サイドスタンドを払う。
パワーの塊だから、怖くてアクセルを充分に開けないままクラッチをつなぐ。
エンストしてしまい、立ちごけ。

俺は買った初日にこれをやった。(ノД`)・゚・。
121774RR:05/03/17 08:30:28 ID:pb3VD44X
花粉症がひどい。。。。。
122774RR:05/03/17 08:36:05 ID:r+bZWO+5
バイクに乗ると余計大変な事になるよね。。
123774RR:05/03/17 10:31:15 ID:pCqD3GSQ
雨の日怖い
124774RR:05/03/17 12:28:45 ID:mAhpU+TQ
>>120
黒鳥でクラッチだけでつなげるようにならなきゃだめぽ。
パワーあるんだから。
エンストするのはクラッチつなぐのあせりすぎ。
125774RR:05/03/17 15:40:45 ID:oUihzCK4
恥ずかしい瞬間

停車状態からカッコよく加速したが、
思いがけずニュートラルに入ってしまって
カッコ悪い空吹かしをした時
126774RR:05/03/17 16:16:07 ID:5NBsfloC

「恥ずかしい瞬間2」
うっかり消し忘れて
かなり長い距離をウインカー出しっぱなしで走行してしまった時


「恥ずかしい瞬間3」
「それじゃ!」と別れの挨拶を済ませ、ギアをローに踏み込んだが
サイドスタンドを立てたままだった為、エンストした時
127774RR:05/03/17 19:20:23 ID:mAhpU+TQ
>>125
恥じるな。
エンジンオイルの状態によっても2速に入りずらくなるよ。
128774RR:05/03/18 00:19:06 ID:kV5k+f71
芋スレの様相を呈してきました
129 ◆XxxXxXXxX. :05/03/18 22:57:19 ID:w0szEQMU
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   芋自慢     |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
130774RR:05/03/20 02:37:58 ID:WzF8s7rQ
X-11のスラッシュガードってBBにつくかな??
131774RR:05/03/20 18:14:37 ID:0MqceI61
杉山からモウモウと煙がたっているので、山火事かと思ったら、
花粉だったよ。。゚(Tω⊂)

132774RR:05/03/20 20:28:19 ID:bvl26WEX
花粉症のクセにツーリングを強行してしまった・・・
133774RR:2005/03/21(月) 10:06:02 ID:C4xu2EKn
俺はフルフェイスの中でフルマスク。
134774RR:2005/03/21(月) 17:58:19 ID:a6DQee2q
花粉症でフルフェの中で涙目だYO!

度入りサングラスでも、作ろうかな・・・orz
135774RR:2005/03/21(月) 18:01:06 ID:Uj4S1kU3
昨日、行きの高速は寒かった(道路脇にあった気温表示が−3℃)。
帰りは中央道で渋滞だった・・・。
136774RR:2005/03/21(月) 19:06:23 ID:A9bjztAw
高速を低いギアで走ってみると、いつもと違うブラバが顔を出して面白いね。

ある程度、回して乗れる600ぐらいがベストかなと思ってしまった今日この頃。

137774RR:2005/03/21(月) 19:41:16 ID:KABkflv7
初めてのエアフィルター交換にあたり、恥ずかしながらタンクの
外し方が・・。シート下の2本のボルトを外して上に上げて
取れると思ったんですが、うまくいきませんでした。
マニュアル本は買う予定ですが、取り急ぎエロイ人の情報きぼんぬ
138774RR:2005/03/21(月) 21:27:56 ID:hgYKwaqY
>>137
タンクを持ち上げホース類を外した後、斜め上後方45度の角度でふんっと引っ張ると
ぎゅぽっという音と共に前方のゴムが外れフリーになる。
ちなみにガソリン満タンだと死ぬほど重い。
139774RR:2005/03/21(月) 23:28:06 ID:3vmrpST/
>>137
キャブ車?
140774RR:2005/03/22(火) 00:33:39 ID:uWG8sQV6
>>134
こういうのおすすめ
http://www.monotaro.com/p/0584/3582/
141774RR:2005/03/22(火) 21:50:34 ID:BJHETmfK
12日にブラバ納車した。
CB400SFからの乗り換えだが、最初に感じたのがクラッチ。
クラッチの繋がりポイントがずいぶん違う。CB400SFはクラッチ半分近くまで開くと繋がり始めるのだが、ブラバはクラッチほとんど全開、いや残り4分の1でやっと繋がり始めた。
しかも半クラ範囲が狭い。
最近やっと慣れてきたが。
142774RR:2005/03/22(火) 22:00:27 ID:baspmE+S
油圧クラッチだから、ワイヤーに比べてちょっと癖がある。
なぁ、慣れのレベルだけれどね。

そういう俺も、つい先日 ブラバを購入した。 近々納車予定でつ。
まぁ、ブラバを購入するのは これで2度目だけれどね。w
1度、ドナドナして別のバイク購入したけど、ブラバのことが忘れられなくて
また購入してしまいますた。
今回の経験で俺は悟ったよ。 「俺はこのバイクを生涯乗り続けて行く」ってことを・・。
143774RR:2005/03/22(火) 22:22:07 ID:bcGZ9FY2
↑↑↑
こういうヤシに限って、1200が出ると速攻乗りかえる罠 (w
144774RR:2005/03/22(火) 22:52:24 ID:7YoF7i1q
SBBのエアクリって交換しずらいんだな。
プラグもなんだが、
隼とかドゥカって上げたタンク支える棒付いてる・・・。
ボンネットを支える金具みたいなやつね。
漏れはバイク屋で丁度な長さのパイプを借りて交換。
以外と整備性が悪いよな。
145774RR:2005/03/22(火) 23:10:11 ID:Ea/XbdsN
>>144
> 隼とかドゥカって上げたタンク支える棒付いてる・・・。
ブラバにも付いてるが。車載工具の一部だが。
146774RR:2005/03/22(火) 23:12:32 ID:CUm9EBXj
おい、黒鳥に乗ってる野郎共!フォークオイルって交換してっか?
147774RR:2005/03/22(火) 23:53:32 ID:LQdHCaPT
>>144
俺も最近R1に乗り換えたけど、次はまたブラックバードにするよ。

他のバイクに乗って黒鳥の素晴しさが身にしみて分った。
148774RR:2005/03/22(火) 23:55:14 ID:+Ti5C0L+
>>147
>他のバイクに乗って黒鳥の素晴しさが身にしみて分った。

どんな素晴らしさが分かったのか、詳しく述べよ!
149774RR:2005/03/22(火) 23:57:54 ID:/Epn32gw
私ぁR1欲しくてバイク屋に行ってみたけど店頭に無くて、
その際に店員のススメでSBBに跨ってみていいなと思い、
ホンダの試乗会に行ってみてその帰りにバイク屋で購入決定。
150774RR:2005/03/23(水) 18:23:28 ID:/g/qqkeu
>148
おまいも別なバイクに浮気してみれ。
そうすれば よ〜くわかるから。
151774RR:2005/03/23(水) 18:39:35 ID:GyA/jAUE
>>150
買うか迷ってるならわかるわけない。
まぁ>>148 が素直じゃないのだが。
152774RR:2005/03/23(水) 20:13:37 ID:3HR6qZjq
>141
同意する。
ポイントが遠いから危うく立ちゴケしそうになるね。バイク屋に相談したけど油圧だと調整できんみたいだ。
半クラの領域もせまいしなー
(´-`).。oO
153774RR:2005/03/23(水) 21:04:29 ID:qtWMduQc
実は俺もスーフォアからの乗り換えだが、同じ感覚だった。
で、買って初日にエンスト&立ちゴケした。
さすがにもう慣れたが。。
154774RR:2005/03/23(水) 21:25:19 ID:HjEmbR39
俺はこのバイクが初バイクだからそんな不便は感じた事ないな。
でもやっぱりタチゴケはした
155774RR:2005/03/23(水) 21:29:09 ID:z+1WOyok
SBBのスレがあったんで来ました
8年前にCBR400RRに乗ってて乗用車に正面衝突されて以来バイクから遠ざかってたんですが(相手100持ちでその金でセカンドカー買ったのも一因)
周りの薦めもあり免許取得しました  アメリカンタイプ?はあんまり好きじゃないし、知り合いからはFJR1300に乗れ!俺も乗るから!
などと言われてましたがずっと前に見たSBBの印象が強く今度バロンで見てみようと思います(中古だけど気に入ったらスグ契約したいと思います)   
あんなデカイバイクで直線ではフェラーリの上位機種よか速そうなのに自分になんて・・・って考えもよぎりますがね・・・
156774RR:2005/03/23(水) 21:41:43 ID:qtWMduQc
>>155
FJRは、電動スクリーンが羨ましい。
車重とシート高が低すぎるのがネックだが。
157774RR:2005/03/23(水) 22:14:15 ID:z+1WOyok
>>156 FJRの電動スクリーンは知ってたんですが近くで見てみると隙間みたいのがあって自分のイメージと違ってましてね(それでも高速走行では大分楽なんでしょうが)
初心者の自分はやっぱり立ちゴケ怖いっす、慣れなんでしょうが(でも8年ぶりの単車でCB750ではコケませんでした、皆さんは当たり前なんでしょうが・・・)

158774RR:2005/03/23(水) 22:19:12 ID:qtWMduQc
>>157
ブラバには、電動スクリーンよりも電動格納ミラーが欲しいな。
すり抜け時、いつも手動だし。。
159774RR:2005/03/23(水) 22:22:14 ID:HjEmbR39
アッパーカウル、サイドカウル、ミラーカウルなんかで1コケ10万くらいかな。
止まる時はきちんとバイクを立てた状態で止まらないと、重いから支えきれなくなっちゃうね。
自分はそれで一回こけちゃった。
160774RR:2005/03/23(水) 22:29:45 ID:HjEmbR39
カウル割れずに傷だけで済んだらそのまま乗るのも可能なのかな
161774RR:2005/03/23(水) 23:07:04 ID:+DAAVmmv
>>160
色がシルバー系なら、それもありかな。
黒だと目立つからカッコ悪い
162774RR:2005/03/23(水) 23:09:50 ID:rFgicpTf
>>158
おっしゃるとおりです
163774RR:2005/03/23(水) 23:10:56 ID:1nkD9zpK
1300ccっていらねーよな。
最近のバイクはオーバースペックでつまらないよ。
164国内SBB改乗り:2005/03/23(水) 23:36:03 ID:vZfgjorB
>>163

まあ確かに最近のバイクのスペックはすごいよね。
 排気量の話で言えば1137ccでも過剰だし、使い切るにはなかなか・・・。

 最新SSなどに装備されてるラジアルマウントキャリパーだのラジアルポンプマスター
だのは正直羨ましい限りだし、せめてこのバイクの前後サスにもっとたくさんの調整機構があればなあ。

 もっとスポーティーに走らせたいと思ったときにSTDでは物足りなさ(心許ない感)を感じ、カスタム
費用を考えると目の前が真っ暗になる。足回り以外は良い出来なだけに悔やまれるね。
165774RR:2005/03/23(水) 23:57:26 ID:MMjO3m+S
ちょっとお尋ねしたいんですが、ブラバにはイギリスとか
ヨーロッパとかオーストラリアとか国内とか色々と仕様が
ありますけど、逆輸入車に関しては輸出先の国によって
ブラバのどこがかわってくるのかわかるかたおられますかねぇ。
なんかマイル表示になるとかハザードだとかライオとかが違うらしいんですが、
どこの仕様がどうなのかわかる方いたら教えてください。
166774RR:2005/03/24(木) 00:06:52 ID:Nnfgdd5X
>>165
北米向け:サイドリフレクター付き・マイル表示
EU向け:触媒付き・騒音規制対応サイレンサー

ほか色々。
167774RR:2005/03/24(木) 08:15:13 ID:mW4fx/Ia
>>163
オーバースペックのバイクにばっかり目が向くからそう見えるんだろ(w
168774RR:2005/03/24(木) 08:30:23 ID:PTIB5QGX
>>164
ことフロントはホンダによると“調整の必要のない”サスらしいですが
実のところどんなもんですか?

……ええまあ、試乗してみればいいんですけど。
インプレ聞かせてください。
169774RR:2005/03/24(木) 11:14:01 ID:n7A+eMTP
以前2万4千キロ前後でフロントのシールからフルードが漏れたんで
ショ−ワのフルードと新しいシールに換えたら、シャキッとなったョ。
170774RR:2005/03/24(木) 12:21:01 ID:ZK57DK3x
明日ブラバ納車っス。    うれしい(*´д`*)ハァハァ
171774RR:2005/03/24(木) 20:35:34 ID:Jv7xONpC
>>170
おめ♪
色と年式は?
172774RR:2005/03/24(木) 21:11:10 ID:/Zo3ny0D
>>169
お!チェーン店じゃやってくれないかな?車検時がいいのかしらね。
173国内SBB改乗り:2005/03/24(木) 21:32:06 ID:XGe6K8rm
>>168

フロントサスがどんなもんかと問われても、どう答えたらいいかな・・・。
 普通に乗るぶんには全く違和感ないと思う。リアサスの固さというか、
動きの悪さの方が気になるくらいで。

 リアサスのイニシャルを抜いて、車高を変えたときとかにはフロントサス
に調整機構が欲しいとは思うよ。

 ホンダが「調整の必要のないサス」と言うのも、乱暴な言い方だよね。ライダーそれぞれ
の体重も走る場所も異なるわけだし、「調整不要なサスなんてあるのか?」と考える
のが普通だと思うんだけど。
174774RR:2005/03/24(木) 21:59:08 ID:Iyf2Ksl5
>>165
05年の場合
アメリカ  マイル、ライトスイッチなし
オーストラリア キロ、ライトスイッチなし
ヨーロッパ直販 キロ、ライトスイッチあり
イギリス キロ&マイル切り替え(スピードのみ)オドトリップはマイル
     ライトスイッチなし
雑誌にハザードありとなっていますが、ハザードはないです。
175774RR:2005/03/24(木) 22:04:08 ID:Iyf2Ksl5
>>163
オーバースペック
いいじゃないですか
いつも使い切ってたら、バイクもライダーもくたびれますよ
余裕とゆとりの1137ccですよ
176774RR:2005/03/25(金) 00:47:15 ID:puZF/S4m
2000式までよく売れた。最近は保守的なチェンジのみ
177774RR:2005/03/25(金) 21:12:49 ID:ZuoKXi0g
長く安心して乗れる最高のビックバイクだぜー。
チューンしなくても速いしな。
俺のはアップハン快適快速仕様。
売れてないのはむしろ好都合だな!
178774RR:2005/03/25(金) 21:50:36 ID:A3hzb4s8
ブラバ海苔だが、最近、アルミ等の錆が目立ち始めてないか?
俺のは98バードだが、ちと気になる…
179774RR:2005/03/25(金) 22:53:50 ID:NmaMgxvq
>>178
年式により錆がでるって?
藻前が手入れしてないせいだる!
藻前は歯磨きしないフケーツで虫歯だからって、他の人は歯磨きしてるわけ。

漏れの葉97だが、きちんと防錆皮膜はってるんでな、関係ナッシング
180774RR:2005/03/25(金) 23:33:02 ID:LlBihokV
>>179
( ´,_ゝ`)プッ
なに興奮してんだ?

181774RR:2005/03/25(金) 23:53:23 ID:Q60JTQrv
>>178
錆というか、白く粉吹いたようにはなってる
そんなに酷くは無いけど
同じく98
182774RR:2005/03/26(土) 00:05:34 ID:OWllGqQv
その錆?みたいなやつの簡単な落とし方ってないんですか?
183774RR:2005/03/26(土) 00:36:00 ID:ju/JmE5c
細かい外見なんて気にしてないでまず乗ってやれよ。
他人はみちゃいないんだからw
184サンダーエース大魔神:2005/03/26(土) 01:08:15 ID:u2VWPdgo
おめーら


おっせ〜バイクに期待してんじゃねーよ!!
ダッセ〜! ヘボい! くっせ〜!!!!!!!!



185179:2005/03/26(土) 01:15:26 ID:d8yDsAPZ
>>180
高いバイク買っても(これか・・・)と思うとな。

>>181-182
あのね、アルミというのは錆びは白くなるのよ。
だからXXだけじゃないのよ。どんなバイクでも。
錆び取り剤でもいいし、ピカールでもいいよ。
でもその後が大事。
必ず皮膜張れ。また白くなる。
シリコンスプレーとか耐熱ワックスとか。
ワックスでタンク・カウルだけしてればいいってわけじゃないのよ。

そんな藻前らはこのスレで1から学べ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093695622/l50


>>183
97年当時は良くみられたもんだよ。
SAとかなんか、カナーリ集まってきたね。
XXがまだめずらしいときね。
今は見向きもされないのかね?

まぁ愛車は綺麗なほうが気持ちよいだろ?
磨き中になるのもどうかと思うが。
売るときも印象違うし、乗り続けるのならなお更。
186774RR:2005/03/26(土) 01:43:42 ID:MK5IJQit
黒鳥乗りのみんなに聞きたい。

黒鳥に乗ってみてどう思った?
A:イエスッ!生涯尽くすぜっ!!
B:まぁまぁだな。でも良いバイクがあれば乗り換えるぜ。
C:糞だ…今すぐにでも乗り換えたい。隼とか買えばよかったよ…。
187774RR:2005/03/26(土) 04:58:49 ID:IKpV/fy9
D;オナニーしたくなった
188774RR:2005/03/26(土) 09:02:25 ID:bQZOT+fj
>>187
鱸車に乗り換えてください
189774RR:2005/03/26(土) 10:49:59 ID:07GGtCwG
錆びはフロントフォークの下部に発生しやすい。車体カバーかけてても出る。
190774RR:2005/03/26(土) 11:02:24 ID:ak8Qcpmg
ZZ−Rの二番煎じな感じが否めないバイク
もっとホンダ臭い個性的な部分が欲しくない?ねぇねぇ?
191774RR:2005/03/26(土) 11:05:22 ID:07GGtCwG
それより高性能です。余裕で。
192774RR:2005/03/26(土) 11:49:32 ID:ip5qdx3o
>>190
知るかつーの

カワサキ臭い個性的な部分=黄緑色
マジ勘弁
193774RR:2005/03/26(土) 11:51:44 ID:t5p8OMpL
カワサキのバイクは走っているとネジが落ちるらしい
194774RR:2005/03/26(土) 14:21:00 ID:XoAqLUGn
明日、アーシングを頼もうと思ったのでつが、
費用対効果はありまつか?
195774RR:2005/03/26(土) 15:08:45 ID:Mv0+St+F
>>194
ソースは雑誌記事だったか?個人の意見だったか?うろ覚えだが、
バイクの場合はクルマほど体積がないのでアーシングしてもあまり変らない
だった気がする。
費用はともかく、効果が少ないってところ?
196774RR:2005/03/26(土) 15:34:27 ID:8VrCVyw+
>>194
いくらで頼むつもりなんだい?
ぶっちゃけ5千円以上は出す意味のないチューンだと思う
197774RR:2005/03/26(土) 15:58:38 ID:xyXgZwwE
それに、年式が古いんだったらわかるけど、
96年以降のバイクにアーシングしても
そんなに変わんないと思うよ。
198774RR:2005/03/26(土) 16:28:13 ID:qtDuRQ+T
アーシングはプラシーボ?効果だけで、変わらない。
そんなので性能アップするなら、純正で採用されるさ。
(車なんかはディーラーの儲けのためか、カタログに載ってるね)
199774RR:2005/03/26(土) 17:05:51 ID:Mv0+St+F
そーいや眉唾シリーズの、
付けるだけでパワーアップする!という謳い文句のスパークプラグ
商品名「オートバイガンスパーク」って今どうなってんだろ?
200774RR:2005/03/26(土) 17:24:24 ID:Mv0+St+F
訂正

×スパークプラグ
○スパークプラグとプラグコードの間に差し込むアイテム
201774RR:2005/03/26(土) 17:25:47 ID:07GGtCwG
下り坂の渋滞で停止するのはキツイ。信号も同じ。上りも。
202774RR:2005/03/26(土) 18:50:45 ID:Yzzgog/7
今日ブラバに乗ろうとカバーをはずし、ワイヤーロックをはずし、
ディスクロックをはずし、極太チェーンロックをはずし、最後に
U字ロックをはずそうとしたら鍵穴ぶっ壊れてはずせなくなてしまた・・・orz

孤軍奮闘している間に日も落ちてきてしまったので結局乗れなかったよーー

明日は窃盗団並にU字ロックをぶっ壊す予定・・・
壊れてくれるかなぁ・・・壊れてくれなかったら乗れないじゃん。
203774RR:2005/03/26(土) 19:42:37 ID:lNZw8lPB
>>202
随分と大掛かりな防犯対策してますな。
うちなんかロックどころかキーすら挿しっぱなしだ。

しかし車庫から出すときには、4tトラックと10tラフターを
どかさなければいけないんで手間はロック以上に掛かるw
204774RR:2005/03/26(土) 20:30:31 ID:d8yDsAPZ
>>203
ずいぶんと田舎ものですな。

まぁある意味うらやましいが。
205774RR:2005/03/26(土) 22:15:26 ID:07GGtCwG
中古の価格はそれほど高くないし、最近じゃSSかハーレーの高年式あたりだろう。
素人あたりの防止なら高いの一つと音が出るタイプがあればオケ
206774RR:2005/03/26(土) 23:43:35 ID:8VrCVyw+
↑理解できる日本語を使ってください
207774RR:2005/03/27(日) 12:26:26 ID:H9prKZle
>>205

もやっとボール===@
208774RR:2005/03/27(日) 16:09:30 ID:DYCmUpCl
昨日、買い物が終わって帰ろうかという時にバッテリ上がり・・・。
なんとか押し掛けでかかったものの、
走行中にヘッドライトの光がだんだん弱く・・・。
そして家の前300Mくらいでエンジン停止。
インジェクションだからバッテリが完全に上がるとエンジン止まるんね。
それよかエンジンかかってるのにヘッドライトが弱くなるってのは
発電機回りがクサイ?
停車中、エンジンふかしてもメーター照明に変化無し。
過去ログとかみてるとやっぱ発電機だろうなぁ・・・。
とうとう漏れのマシンもなってしまったか・・・。
というかバッテリのチェックしとけよ漏れ・・・orz
209774RR:2005/03/27(日) 16:26:48 ID:ljXgLt2R
レギュレータじゃないん?

走行中の電圧を見てたら壊れる予兆が判るかも。
210774RR:2005/03/27(日) 16:30:40 ID:uNhjkBEP
放熱フィンのついた対策型レギュレータもやっぱ壊れるん?
211774RR:2005/03/27(日) 16:36:25 ID:ljXgLt2R
対策型というのはキャブ車の話でしたっけ?
ウチはインジェクションで放熱フィンがあったけど壊れた。
212774RR:2005/03/27(日) 20:15:39 ID:7hREItZI
車検の時にレギュレータ変えようかな。不安になってきた。99年式。
ま、以前ニンジャに乗ってた俺にとってはBBは丈夫なバイクでしw
213774RR:2005/03/27(日) 20:29:25 ID:ze9pB9Xy
漏れもインジェクションで飛んだ
ただ漏れの時のパターンと>>208は違うな
漏れの場合、エンジンかかんね押しがけでかかる→次は普通どおりOK
→ツーリングの帰り道休憩しようと減速したらFIの警告灯がついてあぼ〜ん
そのあとはバイク屋に引き上げてレギュレータ交換するまでイグニッション入れた瞬間に
ヒューズがぶっ飛んだし・・・
まぁレギュレータ飛びだとほかの現象は出るかもしれん
214774RR:2005/03/27(日) 21:32:56 ID:iYz0DX/l
信頼性のあるホンダのバイクなのに・・・・ と、過去ログ読まずに言ってみる。
215774RR:2005/03/27(日) 22:07:32 ID:VP56ygDj
逆に2ちゃんでこれしか問題がでてこないっていうのはすごいんじゃね?
2000EUだけど自分のは全然問題ない。
216774RR:2005/03/27(日) 23:52:00 ID:yPZiko1c
オレの98も6年間無問題

昔乗ってたVmaxは何度故障した事か・・・
217774RR:2005/03/28(月) 00:36:04 ID:yL+HSdeJ
さすが世界のホンダって事でFA?
218774RR:2005/03/28(月) 01:12:08 ID:AhmwTxTm
>>194
98でアーシングしてるんだけど効果があったよ。
俺の98の場合
・低速トルクがアップした。
・燃費が平均13.9km/l→15.6km/lに伸びた。

低速トルクのアップはプラセボの可能性が大きいけど(;´д`)
燃費のほうはアーシングなしで5000km、
アーシングあり8000kmでの平均データだから信用してもらっていいと思うよ。
ちなみにアーシングのキットはヤフオクで売ってた1980円くらいの安物だよ。
費用対効果はいうまでもなくOK牧場でした。

アーシングした場所は
・シリンダーブロック
・フレーム2箇所
・タンデムステップのステー
の4箇所です。
219774RR:2005/03/28(月) 07:18:39 ID:hbs2QS2x
>>214
信頼性のあるホンダ??
前乗ってたVTR1000Fではレギュレータ何回か交換したし
ツーリングの際には予備レギュ持ってるなんて人も珍しくないし・・

でもまた、ホンダ車のSBBに・・知り合いが働いてるから・・・
SBBでも1回レギュ交換したし。
つか、レギュ行く時って走行不能になるから凹む。
交換は簡単だけどさ・・真っ暗闇の東北道で交換した時は泣けた。
新古車だったんだけどね。
220774RR:2005/03/28(月) 13:43:59 ID:hxGpUvr2
まぁ乗り方や保管の仕方で個体差が出るだろう
やたらとブン回したり、普段雨晒しにしておけば壊れる
221774RR:2005/03/28(月) 14:19:20 ID:IlkRovz5
SBBがよけりゃいいじゃん
222774RR:2005/03/28(月) 18:51:20 ID:ilrIJDt+
メットホルダーがないとです
ヘルメット持ち歩くのつらいとです
223774RR:2005/03/28(月) 18:59:27 ID:Dww4uCrO
>222
釣りか?
ちゃんとあるよ>メットホルダ
224208:2005/03/28(月) 19:49:37 ID:ZdDRXoAH
バッテリ充電にて復活。
発電機でなくレギュレータか〜。
ちなみに自分のはFI警告は点きませんでした。
バッテリが死にかけてたからかな・・・。
昔乗ってたTZRのYPVSがバッテリ死にかけた時に
ふにゃ〜んって音が鳴ってたのと同じ感じだったし。
とにかくレギュレータ交換からやってみます。
>>222
タンデムシートの下にあるよ。
ただ取り外しにシートの開閉が必要、
そして付け外ししにくいので自分は持ち歩いてますが・・。
225774RR:2005/03/28(月) 20:20:47 ID:mg+vXb4h
シートはナンプレの上の鍵穴を回し、真上に少し上げながらメットの紐をしのばせる
226222:2005/03/28(月) 21:10:05 ID:ilrIJDt+
申し訳なかとです
シート下を確認したら、なにやら引っ掛けるところがあったとです
今まできずかなかったとです('A`)
227774RR:2005/03/28(月) 21:58:58 ID:nl2fOyXy
>224
レギュがだめだとバッテリーから使う一方だからすぐバッテリー空になる。
うっかり注文しにバイクで行ったりしないようにw
228774RR:2005/03/28(月) 22:25:15 ID:u3sCHVT+
カワサキの試乗会にいって、ZX-10R乗ったんだけど、
SBBに乗ってからブレーキングが下手になったと実感した・・・

SBBは適当にブレーキかけてもしっかり止まるけど、
ZX-10Rで同じ感覚でブレーキかけたらリアがバタバタ跳ねて、ちょっと慌てたよ
229774RR:2005/03/28(月) 23:25:54 ID:mg+vXb4h
優しい高性能ですからブラバは
230774RR:2005/03/29(火) 00:35:21 ID:2/m1I/Jd
>>228
確かにブレーキングは下手になっているだろうな。

今後のバイクライフを考えるとちょっとな。
231774RR:2005/03/29(火) 01:20:56 ID:aA+4e4xC
>>230
大丈夫、あなたがホンダ党ならば。
2007年には全てのツアラー・SS、
2010年までには全ての250cc以上にはコンバインド&ABS装備になるから、ってゆーじゃなーい。
232774RR:2005/03/30(水) 01:39:15 ID:Gfw2PFr+
で、残念ってか、、、(鬱
233774RR:2005/03/30(水) 11:50:52 ID:Vj/ynnAG
このままいけば、250ホーネット、VTRさえも最低10マソ円はうpする。
ABSは現状7マソ円だから。
コストダウン化進んでくれないと高いねー。
ツーリングしかしない漏れは高くなろうがDCBSとABSは必須だと思ってるけど。
234774RR:2005/03/30(水) 17:20:24 ID:PAyAu5kC
>>233
大丈夫
250ロードは全滅するから
ホンダは
235774RR:2005/03/30(水) 20:18:17 ID:PhlUUfCi
600が中心になる。中型はビクスクが中心
236774RR:2005/03/31(木) 16:22:36 ID:OazaxXyg
いや1000が中心になる。中型はひっそり。



と言ってみる、何でか分からんけど…
237774RR:2005/03/31(木) 16:24:54 ID:McTjUChl
いやいや、これまでもこれからも中心は50でしょ

残念ながら
238774RR:2005/03/31(木) 20:52:30 ID:fZxVcA9b
まぁ、市販化にハンコを押すのは年寄り連中だからな
社長だけが茂木でバイク乗ってアピールしたって消費者の目はごまかせん
239774RR:2005/03/31(木) 22:16:19 ID:h33jjvUB
メンテフリーバイク。その名もスーパーブラックバード。
240774RR:2005/03/31(木) 23:08:17 ID:IguijKSO
教えて君ですみません。
PLリストを持ってないので部品番号を教えていただけないでしょうか

・アッパーカウルとサイドカウルを留めている3本のネジ(頭はヘキサゴン)
・エアクリーナー

ともに98年式です。
241774RR:2005/03/31(木) 23:13:37 ID:bfWEf32W
ちょっと前に静岡新聞にCBR1100XX作った人が退職するって出てたな

ちょっと寂しく感じた
242774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:32:35 ID:Dc1dMFJl
test
2432001年乗り:皇紀2665/04/01(金) 11:14:55 ID:I6wRN+ws
>>241
えーっ!
そんな記事が掲載されたりするんですかっ?
詳しい内容を知りたいです。
244774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:28:20 ID:emONNy3t
てかまだ人気あんの?売れてんの?
245774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:39:45 ID:PDpwpEJU
人気もないし、売れてない。でも好きな奴は確実にいるんだよ。
246774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:53:53 ID:TIfyx4sW
タイヤ変えたら、変なところにダサいオモリ付けられた・・・・orz
247774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:59:23 ID:emONNy3t
でも新しいBMのバイクの顔、XXにソックリだったよ
248774RR:皇紀2665/04/01(金) 17:55:39 ID:KOs7Sw03
>>241
いつのかはもう分からないよね。
御存知であれば教えてくだされ。

静岡の知り合いに取って置いてもらう。
249774RR:皇紀2665/04/01(金) 17:55:55 ID:FznfgcTX
そんなダサイおもりは直ぐ取っちゃえョ。
250774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:12:44 ID:4kppJfTA
もう発売から8年経つけど、センスがいい形状してるよね〜。
新型バイクに紛れてても、全く遜色ないもん。
251774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:04:16 ID:PvSc1DDD
デザインがシンプルだな。
そのシンプルが好きな人もいるだろうが、
隼のうねるデザインのほうがいい。俺は。
252774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:09:55 ID:jf0EhiRJ
ハヤブサはボディーのデザインは、まだ良いとして、
マムコライトだけはゆるせねーーーーー
253774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:21:06 ID:gPL6Q2GY
とかく比較される隼は小さい。とにかく小さい。
254774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:39:15 ID:1SS56iTI
問題発生

00'式に乗ってるんだけど、今日走行中にだんだんライト系が暗くなって来て
しまいにスピードメータが走行しているにも関わらず0を指したままになって
、タコメーターまで動かなくなっちゃった。 信号からの発進でギクシャクする
感じで、レギュレーターかと思ったけど、こんなに突然おかしくなるのかな?
走行中にレギュが壊れるとメーター系って止まるのか? 長文スマソ

255774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:40:13 ID:h4dYwsch
CPUかも
256774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:41:39 ID:1SS56iTI
CPUッテ ナンボ?
257774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:57:16 ID:XbRhYiTu
オートバイに06も現行の色継続と書いてあるね。
258774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:07:52 ID:9y8j6anL
>>254
1000円あれば電圧計買えるからチェックしてみ
259774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:10:26 ID:Wzpich2L
>254
97に乗っているけど、レギュレターが逝った時にまったく同じ症状だったよ。
一本死んだ様に加速が鈍くなり、書いてある様に信号発進でギクシャクするようになったよ。
で、しばらくするとスピード&タコメーターが走行中にも関わらず0を指し、
ガソリンスタンド等などで、エンジンをストップすると次は始動しなくなったよ。
レギュレターを交換したら一発で治ったけどね。

その状態でもし乗りつづけていて、もしレギュレターが原因だった場合、
配線関係もチェックした方がいいかもしれません。
正常な電圧がまわっていない状態なので(電圧が許容範囲をオーバーして回路等に負荷をかけている場合があるので)、
そこもチェックをしてみたほうがいいかもしれません。
260774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:59:46 ID:wgcclswe
>>259
レスサンクス 早速明日調べて修理しよう。
せっかくの桜の季節に乗れないんじゃ、かなしすぎるぜよ
261774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 06:18:45 ID:lY91f45N
>>254
99年式乗りだけど、去年まったく同じ症状になった。
バッテリーとレギュレータを交換した。
それ以来、月に1回ぐらいの頻度でテスターで電圧を計ってまつ。
262774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:26:18 ID:70Bfw35Y
おぉ!
祝!高速二人乗り解禁になってる^^
263774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:32:59 ID:lpxkyaq4
 レギュレーターって壊れやすい?
GWに98年式で1000キロほど走ろうと思ってるんだけど読んでたら怖くなったよ。 
264774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:41:36 ID:Wzpich2L
>263
シートカウルを外して、左フレームの所にレギュレターがついているから、
それを確認して、放熱フィンが付いていなければ対策前の製品だよ。

早急に対策品(だいたい1万円位)に交換をお勧めします。

・・・突然、前触れもなく逝くからね〜
265774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:47:45 ID:lpxkyaq4
>>264
丁寧なレスありがとう。
交換してからいきます。
266774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 12:59:37 ID:67anN+3J
98>04マットブラックに乗り換えた者だけど
レギュレーターがシートレール右後部になってた しかもデカイ
タバコの箱2個強ぐらい
267774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 14:29:35 ID:n4jJpC/8
>266
インジェクション化で電装系が重要になったのもあるのかも
268774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:19:09 ID:9TPTp1EQ
 >>254 わしも同じ症状が出たよ。
原因は発電機のコイル焼損による発電不良ですた。

もちろん発電機のコイルとレギュレーターは交換。
バッテリーは交換せず再充電して使ったけど問題なしでつ。
269774RR:2005/04/03(日) 16:57:48 ID:3CakGCPe
レギュレーターパンクして高速道路で走行不能になるのが一番怖いね。
270774RR:2005/04/03(日) 17:17:26 ID:HAiFIdWn
つか、レギュレータとクラッチレバーは常にスペアを搭載しておくべきだと思うが。
271774RR:2005/04/03(日) 19:39:05 ID:1RGvDVtS
なぜにクラッチレバーが常に必要なの?
272774RR:2005/04/03(日) 20:02:20 ID:6+TVfYEa
>>271

>270 が下手だからだろ。
273774RR:2005/04/04(月) 12:22:09 ID:CulooFFv
こんにちは。先日、セキュリティ装置を買ったのですが、イモビ付き車両に
エンジンスターター機能の接続は無理なのでしょうか?
どなたか付けている方いませんか?
274774RR:2005/04/04(月) 13:51:52 ID:n7j0Si8m
どんなタイプのセキュリティかわからんが、単に振動に対する警告タイプのなら
問題なくつきまっせ。
275774RR:2005/04/04(月) 17:35:19 ID:CulooFFv
>>273
 商品は、アジア製のスティールメイトって言う物でつ。
店の中から窓越しに、リモコンでBBのエンジン掛けてみたい・・ハアハア
276774RR:2005/04/04(月) 22:00:34 ID:cBxOsffW
かかったとたんに誰かが乗り逃げ
277774RR:2005/04/04(月) 23:24:30 ID:Mdju6IwI
何故かギアが入っていて、スタンド立てててもセル回っちゃって、
歩行者バタバタなぎ倒す殺人鳥に・・・

無駄な暖気はエンジンにも環境にも悪いから、スターターは・・・
278273:2005/04/05(火) 18:14:47 ID:j3JSqpws
ホンダに問い合わせてみた。

>Hondaウェブサイトをご利用頂きまして、ありがとうございます。
>また、CBR1100XX をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
>早速ですがお問い合わせ頂きました、二輪用リモコンエンジン
>スタータにつきましては、オプション設定が無くお伝え出来る
>情報がございません。
>参考ですが、イモビライザー付き車両につきましては、
>イモビキーが無いとエンジンは始動しないようになっております。
>またイモビキーの詳細につきましては、セキュリティ状開示
>データーはございません、ご容赦ください。

むだなあがきだったか・・orz
つうか、エンスタ使ってる香具師いないの?使い方さえ間違えなければ便利だと思うが・・
279774RR:2005/04/05(火) 18:58:23 ID:flr4APIB
>278
つか何がそんなに便利なんだか説明して欲しいよ。
おまいのバイクにはエアコンでもついてるのか?
280774RR:2005/04/05(火) 21:28:56 ID:I31w9jfs
エンスタなんていらないっしょ。
メインキーをオンにし、セルスイッチを押して相棒を目覚めさせることが
快感だと思わないのか。
281774RR:2005/04/05(火) 21:43:12 ID:Etc4V8lY
スペアキーからチップ取り出して
レシーバーの近くに貼っとけば?
282774RR:2005/04/05(火) 23:39:32 ID:Cx9l3wM7
車のリモコンキーみたいな感覚を求めてるんだな。
283774RR:2005/04/05(火) 23:59:55 ID:flr4APIB
つか、便利とか言ってるし相当な時間暖機させてそうな悪寒
284774RR:2005/04/06(水) 00:02:32 ID:bIP75Rig
>278
漏れのNSR250には付かないか?
285774RR:2005/04/06(水) 00:22:27 ID:iDQ4QVsw
>>284
キックの中の人に聞いてください
286774RR:2005/04/06(水) 00:54:37 ID:hncycCjg
>>278
マジで問い合わせるなよw
287774RR:2005/04/06(水) 01:42:54 ID:vCa96tPM
>>273

そもそもイモビの意味解ってる?
どうしても付けたければイモビ無し
モデルにすれば?

288774RR:2005/04/06(水) 08:27:36 ID:4rSdqfPI
芋ね
289774RR:2005/04/06(水) 09:41:43 ID:qOrWjeQz
どうしてもご本人が付けたいのならば、付ければ良いのでは?
エンジン掛けておいて目の前で乗り逃げされる可能性もありますよ。

私は暖機中の黒鳥の側で、体のストレッチをします。(軽くね
マシンもライダーも暖まって(゚Д゚)ウマー
290273:2005/04/06(水) 11:42:25 ID:g2xa1gZ0
゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
ごめんよ〜。
彼女に、「バイクもリモコンでエンジン掛かるようにしたんだぜ」
って、DQN的発言をしたかったまでさ・・
車みたいな感覚での物言いでm(_ _)m スマソ
291774RR:2005/04/06(水) 12:13:13 ID:Al5yqeEG
273 : ヽ(*゚∀゚)ノ バイクもリモコンでエンジンかかるようにしたんだぜ!!
彼女 : (´,_ゝ`)y─.。oO フーン…バッカジャネ?

所詮こんな結果だったと思われ。
金出す前に気づいてよかったな。>>273

ちなみにリモートスタートは車用イモビバイパスKITを使えばいけるかと。
・・・と最後に悪魔の囁きを残してトンズラw
292774RR:2005/04/06(水) 13:52:57 ID:32p6cZDU
まぁ皆の者、叩きもその辺で良かろう。マターリ行くのじゃ!
293774RR:2005/04/06(水) 20:33:27 ID:0CtLONg1
>>291
ワロスw

オレの場合
女が「バイク乗ってるんだ〜。後ろ乗せて」って興味示したから黒鳥見せてやったら
「え?」って顔された。

で、そいつとは未だにタンデムしていない。
294774RR:2005/04/06(水) 20:55:01 ID:Y7lUbTTK
彼女にリモコンスターターをつける
スイッチオンで・・・・・chjれptmhcくお4
295774RR:2005/04/06(水) 21:25:42 ID:O6r665hf
>293
ビクスク厨だろうから、乗せなくて正解。
296774RR:2005/04/06(水) 21:52:30 ID:wk96F6zh
  ( ^ω^) …  293
  (⊃⊂)

 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!! 
  ミ⊃⊂彡
297774RR:2005/04/06(水) 23:44:17 ID:pgHpR7w4
93年のCBR1000F海苔ですが
一応黒鳥の先代モデルとして黒鳥スレの仲間
に入れてもらえないだろうか?
CBR1000Fはマイナーすぎてスレがないorz
298774RR:2005/04/07(木) 07:22:12 ID:rwGtRnCY
いいよ。
299774RR:2005/04/07(木) 07:40:45 ID:ft/SeVHZ
試しにスレ立ててみたらいいかも
以外にCBR1000F乗りいるかもよ
300774RR:2005/04/07(木) 14:53:27 ID:HBMeShw6
>>297
93年のCBR1000Fといえば初のDCBS搭載モデルだっけ?
DCBSも登場から随分経ったものだのう。
301774RR:2005/04/07(木) 14:59:07 ID:CcddZfwY
>>298ありがとう

>>299今までROMってきましたから立て方が・・
初心者スレいってきます
302774RR:2005/04/07(木) 15:00:32 ID:CcddZfwY
>>300
DCBSついてますよ。
303774RR:2005/04/07(木) 15:21:24 ID:kaDYvHK6
>>295

わからんよ。
パッ見、オフロード、ネイキッド、カウル有り、ビクスク、原付きくらいでしょう。判別できるの。

黒鳥をみて、2stのレプリカと思われた可能性も・・・・・


>>297
>>CBR1000Fはマイナーすぎてスレがないorz

X-11もマイナーだけど、単独スレが即死してないから、立ててみる価値はある。
ちなみに、ヘルメットのX-11と間違えて記念書きこしていく奴もいるw
304774RR:2005/04/07(木) 15:27:16 ID:CcddZfwY
>>303
がんばって立ててみます!
305774RR:2005/04/07(木) 17:50:38 ID:153yZufd
燃費7〜8`ってどうよ?
高速走るだけなんだけど…
306774RR:2005/04/07(木) 18:14:21 ID:CcddZfwY
スレ立てました
☆CBR1000F乗り集まれ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112864818/l50
307774RR:2005/04/07(木) 21:29:43 ID:wJapX4SP
RR乗りが間違えて記念カキコしるに1000ペリカ。
308774RR:2005/04/08(金) 00:54:31 ID:66ZQcCow
>305 悪すぎ。漏れは99FIで12だ。
309774RR:2005/04/08(金) 04:50:21 ID:T7vif2GE
>>305
俺は98キャブで街中15、高速20だ
310774RR:2005/04/08(金) 08:58:57 ID:8M5RcwhN
>305
97キャブで高速20は超えるよ。
311774RR:2005/04/08(金) 11:17:31 ID:Jh6gedxe
ガソリン高い!
レギュラー入れたらだめかなぁ
312774RR:2005/04/08(金) 11:43:02 ID:p3/bKrhT
いっそ乗るなよ
313774RR:2005/04/08(金) 11:48:32 ID:XoaM7mju
もとからレギュラーしか入れてませんがなにか?
314774RR:2005/04/08(金) 11:52:08 ID:tXwjYPar
キャブ車ならレギュラーで充分だろ。
315774RR:2005/04/08(金) 12:18:01 ID:xLn9xu28
エッ、FIもレギュラーで良かったのでは。
316774RR:2005/04/08(金) 15:06:14 ID:66ZQcCow
廃屋?イレタコトネ
317774RR:2005/04/08(金) 16:57:48 ID:/E5wm66G
キャブ車だけど中古で今は無きチタン色をやっと買いました。
で、某オーナーズクラブに入会を考えてますけど評判どうでしょう?
318774RR:2005/04/08(金) 17:14:49 ID:Jh6gedxe
車検証のコピを渡せば
即入会
319774RR:2005/04/08(金) 17:19:49 ID:brt3Gtz0
>>317
評判は知らない。だけど金取るから入会やめた。
俺もチタン。その前は赤だったけど。
320774RR:2005/04/08(金) 17:21:28 ID:brt3Gtz0
と思ったら>>318のレスが・・・
金取るってのは俺の勘違いだったか?
まあいいや。
321774RR:2005/04/08(金) 17:40:47 ID:hNOdda4M
>>320
>>金取るってのは俺の勘違いだったか?

集まりの時に、金を徴収するってことじゃないの?
って、某オーナーズ・クラブのことを知らない、俺がレスをつけてみる。

もしくは、昔はネットが普及してなかったから、回報とかの郵便代を徴収していたけど、
メールのやりとりとかで、必要なくなったとか。
322774RR:2005/04/08(金) 18:17:31 ID:zqo0vZxg
某4輪外車クラヴは入会金150万 年会費80万だよ
これに比べりゃ安いw
323774RR:2005/04/08(金) 18:29:22 ID:0Tsch6qs
何かの宗教入信みたいだな
愛されてるか?
324774RR:2005/04/08(金) 18:44:12 ID:Jh6gedxe
他に関東地方にオナークラブはないのでつか?
メンテとか、改造の情報交換したいでつ・・
325774RR:2005/04/08(金) 18:45:00 ID:8M5RcwhN
金取られてまで そんなクラヴ入りたくね〜。
お〜ヤダ。
326774RR:2005/04/08(金) 19:46:08 ID:tXwjYPar
つーかね、なんでクラブなんかに入りたいわけ?
それも有料。
327774RR:2005/04/08(金) 19:50:08 ID:zqo0vZxg
>>326
俺は天涯孤独な一匹狼的SBB乗りだが
クラブに入る人ってのは・・・

寂しがり屋なんだろう
328774RR:2005/04/08(金) 19:58:04 ID:k9OaYS4t
それを通り越して出しゃばりな人
そういうのが多いような飢餓する
329774RR:2005/04/08(金) 20:52:55 ID:OCERCTG7
すいません、SBBって新車で買えるんですか?
ホンダのHPでは生産終了になってるけど…。
330774RR:2005/04/08(金) 21:07:27 ID:tXwjYPar
逆車なら新車が買えます。
331774RR:2005/04/08(金) 21:34:06 ID:/T8OVvob
自分の好みの仕様にできる!
それがブラバのいいところ。
バニア付けて完璧なツーリングマシンにするのも、
とことん軽量化してサーキットで遊ぶのも。
腕さえあれば峠でもついていけないことは皆無や!
332774RR:2005/04/08(金) 23:51:37 ID:wPftYDos
夏場にフレームがやたら熱くなるのは仕様ですか?
333774RR:2005/04/09(土) 00:03:48 ID:vsW81Ehy
夏場じゃなくても熱くなる
ちなみに仕様
334774RR:2005/04/09(土) 00:14:50 ID:RembvuFg
>>330
逆車の新車で質問ですけど、それは2005モデルの新車ということですか?
逆車のSBB買おうと思ってバイク屋いったんですが、もう生産中止になったといわれて
あとは在庫のみみたいな返事かえってきたんですけど。
国内のは製造終了しているのは知っていますけど、単に店の人がごっちゃになって
勘違いしているのでしょうかね?
335774RR:2005/04/09(土) 00:20:18 ID:cOZmCjKl
'01、'02モデルあたりの走行距離少なめの中古車を狙っているのですが、
'03〜'05ではどのような変更がされていますか?
そのようなことが詳しく説明されているサイトとかあるのでしょうか?
336774RR:2005/04/09(土) 00:31:40 ID:LSlhlgfG
>334
330では無いですが、とりあえずヨーロッパにはありました。
ttp://moto.honda.fr/hm/gamme_hm.php?ss_cat=sportive&id=cbr1100xx
あと、雑誌のカタログなどにも載ってますよ。
337774RR:2005/04/09(土) 02:07:52 ID:PN8ysjJT
>326よ>324を良く嫁
338774RR:2005/04/09(土) 11:36:36 ID:95JrHqeA
うぎゃー、花粉積もってるよ 。゚(゚*ω⊂ ズビズビ
339774RR:2005/04/09(土) 18:39:51 ID:ylPYBr6q
サイレントでオサレな
おすすめ古駅ないでつか?
出来れば2本出汁で。
340774RR:2005/04/09(土) 21:50:38 ID:fLzQ607t
341774RR:2005/04/09(土) 22:07:45 ID:dhB92zjL
現SBBの新車もう買っちゃおうかなぁ。
次期SBB待ちなんだけど、全く情報が流れてこないし…。
大型取って二年半、発売を待ち続けてるんだけどもう我慢出来なくなってきました。
342774RR:2005/04/09(土) 22:18:00 ID:kuanPmNW
>>341
買いなはれ
どうせ次期SBBなんて、スタイルと排気量ぐらいしか変わらないから
343774RR:2005/04/09(土) 22:25:42 ID:ylPYBr6q
さっきこんなん付けますた。
 http://dasa.s31.xrea.com/desks/cgi-bin/up/img/img20050409221734.jpg
 
344774RR:2005/04/09(土) 22:26:48 ID:kuanPmNW
>>343
リフレクター?
345774RR:2005/04/09(土) 22:59:09 ID:AvxldhBV
最近ホントSS増えたねぇ。
マターリコーナリングしているとSS連中は大外から
抜いていくのでこあぃでつ。
乱暴な乗り手たちが増えたもんだ。
コーナリングちぅはミラー見てないからいきなり
横に現れたらドキッとする。
346343:2005/04/09(土) 23:01:11 ID:ylPYBr6q
そーでつ
どっかの国仕様が標準で付いてたの見て
マネしてみますた。
ちなみに左右で880円
明日高速で風洞実験しに逝ってきまつw
347774RR:2005/04/09(土) 23:02:37 ID:vsW81Ehy
リフレクターを横側に装備してるのは北米仕様
348774RR:2005/04/09(土) 23:32:58 ID:bTb9EMQ5
>>345
SSって何?
349774RR:2005/04/09(土) 23:42:43 ID:oPcSRYhJ
ハッキリいってトロ過ぎるんだろ
350774RR:2005/04/10(日) 00:02:11 ID:2tQdaVMF
>>スズキのスクーター全般を指します。
351350:2005/04/10(日) 00:03:35 ID:DZ/CXtbp

>>348
スズキのスクーター全般を指します。
(イタイ失敗してしもうた。二重カキコスマソ。)
352774RR:2005/04/10(日) 00:14:16 ID:1LS5w9Ei
>>347
北米仕様車って日本に流通してるんでつか?
他になんか違うところあるのかな?
guバイクでみたけど見つからず・・
353774RR:2005/04/10(日) 01:14:53 ID:dgxxTN+o
キャリホルニア仕様が最高と聞いたが。
354774RR:2005/04/10(日) 04:23:28 ID:1BdeqcvN
なんか握りやすいクラッチレバーないかな?
交換してる人いる?
355774RR:2005/04/10(日) 07:36:43 ID:aV6Np67b
>>348
サービスステーションの略
356774RR:2005/04/10(日) 08:49:06 ID:pDOaWRtR
>>354
俺はアントライオンのレバーに交換した。
純正レバーではツーリング後に握力がなくなる感じで辛かったが、アントライオンに交換してから少し楽になったかなあ。
357774RR:2005/04/10(日) 14:41:40 ID:HxYDVzz4
>>356
レバー交換だけで楽になるんですか。

ブレンボのラジアルクラッチマスターを考えているのですが、価格が高いのとブレーキレバー
との外観バランスで躊躇してるもんで。
358774RR:2005/04/10(日) 15:08:45 ID:cwclEST5
俺のXXは2000年式北米仕様、ガンメタ。もちサイドリフレクター付き、ダサいけど。
359774RR:2005/04/10(日) 15:14:08 ID:2qjKqhZY
>358 ?、何が言いたいんだ?愛車紹介か?
360774RR:2005/04/10(日) 16:21:00 ID:5bh6fv/P
>354
レバーの位置調整してもだめなのか?
361774RR:2005/04/10(日) 17:18:02 ID:1BdeqcvN
>>360
もう少し湾曲の角度がない方がいいんだよなぁ。
アントライオン高いね〜!でも良さげ。

今日は風が強くてダメポ。
白バイうようよいるし。。
362774RR:2005/04/10(日) 18:18:55 ID:qgcU60zq
>>357
ブレーキマスターもブレンボに・・・・
363774RR:2005/04/10(日) 18:59:39 ID:UcVNgDJR
>>357
ライダーの握力=レバー入力が一定だとして、
ブレンボ特有のリンク作用で仮に軽くなったとしても
それは出力であるピストンの可動範囲が狭くなってるだけなんですよね。
364774RR:2005/04/10(日) 19:56:54 ID:akVl1j5t
左右のステップホルダについているゴムブッシュは、何のためについているの?
どこかに繋げる物があるのかな?
365774RR:2005/04/10(日) 20:01:03 ID:44sCkAVn
何か1速がギクシャクする感じがするよ…
みんなどうなの?3速が安定っぽい気がするけど…
366774RR:2005/04/10(日) 20:03:35 ID:eos/+bdF
免許取りたて?
367774RR:2005/04/10(日) 21:25:30 ID:qgcU60zq
>>364
タンデムステップの?
それなら純正サイレンサーを固定してるところ
368774RR:2005/04/10(日) 22:16:32 ID:HxYDVzz4
>>362
金額がね〜。
そうそう、あと別体のオイルタンクもSS系バイクには良いけど、XXには似合わない感じがするんです。

>>363
普通に考えるとそうですよね。(入力:軽→可動距離:小)
でも、かなり軽くなったとの使用者の書き込みを調べると、可動範囲が狭いとか、繋がるポイントが変
わったとかは書かれてないので、ラジアルポンプが入力を無駄なく使ってるのかな?と思ってます。

>>365
1速はたいていギクシャクしやすいと思いますが(アクセルワークが顕著に出る)、以前乗っていたバイク
より酷いのであれば、どこか調整が狂ってるのかもしれませんね。
ただ、FIだと開け始めのスムースさがやや悪いので、ガクっとなりやすいですね。
369364:2005/04/10(日) 22:46:28 ID:akVl1j5t
>>367 レスあんがと
370774RR:2005/04/11(月) 01:23:39 ID:hbTvXwpN
>>365
つ半クラッチ
371774RR:2005/04/11(月) 02:29:33 ID:eN3NZBlI
オレのは5速8000rpm辺りが一番安定する。
372774RR:2005/04/11(月) 09:08:41 ID:u/dzmzIC
>371
おいおい、それ200km/h以上出てるぞ
373774RR:2005/04/11(月) 11:38:01 ID:ba5mxhL7
>>371
8000とか回した事無いぞ・・
374774RR:2005/04/11(月) 15:24:21 ID:eN3NZBlI
>373 おいおい、一番オイシイ回転域じゃねーか?使ってやれよ。
375774RR:2005/04/11(月) 16:39:36 ID:ba5mxhL7
>>374
そうは言うがな、街中だと3000も回せば余裕だし・・
ツーリングでも、5,6000回せば事足りるし
高速では、140km/hまでと決めてるし(自主規制)
376774RR:2005/04/11(月) 17:27:40 ID:qXpZiY8w
ノーマルマフリャーでも9000〜10000rpmまで回すと、
クォーンって良い音がしますよ。

深い前傾姿勢のとれるストレートのサーキットでの話です。(・∀・)
もっとも排気音かエンジン音かは判断しかねますが・・・
377774RR:2005/04/11(月) 18:08:21 ID:mX2vUycr
>>335

外装色の違いとキャタライザーと
メーター表示だったと思ったが...。

うる覚えスマソ。
378774RR:2005/04/11(月) 20:23:14 ID:2pKsjAMk
>>375
3速で高速を走ってみ。

ブラックバードの新たなる一面を発見できるよ。
379774RR:2005/04/11(月) 20:28:19 ID:ylbvAPez
>>378
燃費の悪さか?
380774RR:2005/04/11(月) 20:44:11 ID:2pKsjAMk
>>379
ほどよい振動とトルク感。

ストリートを3000回転で走っていては味わえんよ。
381774RR:2005/04/11(月) 21:39:27 ID:JYt+CEb5
>>375
一般道でもごく普通に140キロ出してるけどな。
382774RR:2005/04/11(月) 21:48:39 ID:XfsD+X2l
ごく普通ねぇ・・・ どこの普通?
日本で”普通”は140km/h出せるけど、出さないよな。
383774RR:2005/04/11(月) 21:51:15 ID:8zNGSrfx
>>381
たとえ出してたとしても、カキコはまずいだろ。

384774RR:2005/04/11(月) 21:53:31 ID:LstSM1yP
高速をかなりイケナイスピードで走ってみるとブラバの凄さがよくわかる
385774RR:2005/04/11(月) 21:53:35 ID:JYt+CEb5
橋の上とか。だって70キロぐらいで走ってても、3秒もアクセルひねれば140ぐらい出るじゃん。
386774RR:2005/04/11(月) 22:33:00 ID:vnJP3YUM
そんな基地外な速度、瞬間的にはみんな普通に出してんだからw
あえてコキコすな〜。自慢でもなんでもないぞ。
その速度で、一般の交差点を曲がってみれww
387774RR:2005/04/11(月) 23:34:40 ID:JYt+CEb5
いや、自慢もなにもみんな同じバイクだし、ごく普通だと思っていたところに、
異様にいい子ぶってる人がいるんで、もしかして俺だけ特殊なのかと一瞬
うろたえただけでつ。
388774RR:2005/04/12(火) 00:31:42 ID:wqYZ49HP
>異様にいい子ぶってる人がいるんで
はぁ?どうゆうことよ?
いろんなタイプ、楽しみ方があったっていいじゃね?
おまいのその偏った考え方は確かに特殊だよ。
389774RR:2005/04/12(火) 00:34:30 ID:2VGgt8n2
ほれほれ。
マターリせんかおまいら。
390774RR:2005/04/12(火) 00:34:56 ID:TfogauBm
じゃあ、カブにでも乗ってろや。
391774RR:2005/04/12(火) 01:05:17 ID:kHk9dC+Q
”じゃあ”とは何だ!
他のバイクをけなす奴は(・∀・)カエレ!!
392774RR:2005/04/12(火) 01:14:42 ID:CusLgwu5
まぁなんだかんだ言ってもSBBはいいバイクだ
まったり走るも良し、飛ばしても良し
そういうのが良くて乗ってる人多くない?
393774RR:2005/04/12(火) 01:40:02 ID:JPjECLjX
>>388
一般論に話を広げすぎるのはやめてください
スレが止まってしまいます
394774RR:2005/04/12(火) 08:39:26 ID:XgZtuS4J
>>393 うるせぇバカ氏ねよ
もともとこんなスレ止まってるも同然じゃねーか。
395774RR:2005/04/12(火) 09:14:31 ID:60YTkdsV
>394は黒鳥オーナーではないのは確かだな。
396774RR:2005/04/12(火) 09:54:40 ID:tIzQoT5B
春の交通安全運動やってるから気をつけてな
397774RR:2005/04/12(火) 09:55:23 ID:QuSXjmtn
おまいらマターリ汁
398774RR:2005/04/12(火) 10:33:29 ID:qjSawtPD
昨日会社の先輩が通勤途中、雨の中ビクスクで事故って入院しますた。
BBで通勤もうだめぽ・・orz
 藻前ら、安全運転でな!基地外運転のあほ宅氏には気を付けろ!
399774RR:2005/04/12(火) 18:10:38 ID:gX0J70JD
>>398
言ってる意味がよく分からないが・・?
400774RR:2005/04/12(火) 18:40:04 ID:zKzG/gvc
多分、黒鳥でのバイク通勤が、会社で規制されて出来なくなったと言ってるのでは?
401774RR:2005/04/12(火) 21:47:46 ID:gX0J70JD
>>400
ああ、つまり先輩が事故→バイク危ないから駄目
って事ね
402774RR:2005/04/12(火) 22:29:04 ID:MqzyRmcS
二部過ぎ
403774RR:2005/04/12(火) 22:42:00 ID:gX0J70JD
>>402
まぁそう細かい事言うな
わかんないときは、聞いた方が何かと後で得する
404774RR:2005/04/12(火) 23:38:17 ID:ZUz909VM
ビグスク事故り杉。あげ。
405774RR:2005/04/13(水) 13:22:38 ID:c9HkP2k+
マグザムの量産の暁には・・・
406774RR:2005/04/13(水) 16:16:39 ID:IRQU75Be
>>406

ジーク・ジオン、ジーク・ジオン (AArya
407774RR:2005/04/13(水) 17:56:40 ID:xDkVJ7rB
>>406
( д)  ゜゜  ポーン

( д)  ....。。コロコロ
408774RR:2005/04/13(水) 18:47:03 ID:ROakjWLK
藻前ら、ブサスレに負けない様もっとアゲれ!
409774RR:2005/04/13(水) 19:02:26 ID:0C/4E2ZJ
勝ち負けにこだわる必要ないんだって。
XXすれは、いつもマターリが基本なの。
410774RR:2005/04/13(水) 19:03:46 ID:k82jGYgW
「隼」と馬鹿でかく貼られたシール

もし「黒鳥」と馬鹿でかく貼られていたら絶対買わなかったと思う
411774RR:2005/04/13(水) 19:22:59 ID:64Suqv4d
「鴉」だったら買うかも
412774RR:2005/04/13(水) 19:31:19 ID:ROakjWLK
ア?
413774RR:2005/04/13(水) 19:36:13 ID:y5CJ/0bx
ちょっとふざけてみた
反省はしていない
ttp://up.2chan.net/j/src/1113388487236.jpg
414774RR:2005/04/13(水) 20:32:59 ID:ROakjWLK
(・∀・)カコイイ!!
415774RR:2005/04/13(水) 21:02:53 ID:R/0w4L7r
>>413
禿ワロタ。
416774RR:2005/04/13(水) 22:34:15 ID:YJWqOjqH
>>413
なんか男汁が香ってきそうだね。
417774RR:2005/04/13(水) 22:52:05 ID:cc2HHiMz
>413氏は近所かも(w
418774RR:2005/04/13(水) 22:52:30 ID:ByHMsP8T
>>413

いいじゃん、いいじゃん。

ちょっとやってみたい!!
419774RR:2005/04/14(木) 09:31:18 ID:oKfTuQz1
>>413
車体色が黒限定だな。
俺の青には合いそうも無い。
青鳥にすると幸せを呼んでくれるかもしれんが・・・
420774RR:2005/04/14(木) 10:14:11 ID:VcJ3WJ0O
05年の流行色は
ブルー系
421774RR:2005/04/14(木) 17:53:19 ID:pDRCsSZY
新型が出ないのは翻打の怠慢か?フクイちゃんは何してんの?
422774RR:2005/04/14(木) 20:05:04 ID:2MT+eUBb
それだけこのバイクの完成度が高いって事さ
と、思うようにしてる
423774RR:2005/04/14(木) 20:17:40 ID:NaWmE0U+
先日走行中に水温が急上昇!調べてみるとファンが回ってない。
ヒューズは切れてなくファンの線を直結したら回りだした。
どうやらラジエターに刺さってるファンスイッチがおかしい模様。
こんな症状出た方いますか?当方98キャブバード。
424774RR:2005/04/14(木) 20:24:24 ID:VcJ3WJ0O
国内のリアスプロケの丁数を上げて加速重視にしたいのでつが、
耐久性のあるメーカーと言えばどこでつか?
奥のシュピーン物買っても平気?
425774RR:2005/04/14(木) 20:45:08 ID:yMv0QLg+
>>423
ラジエター新品にしる
あんなの消耗品だ
426774RR:2005/04/14(木) 20:53:55 ID:NaWmE0U+
>>425
ファンスイッチ単品の交換では駄目なのですか?
427774RR:2005/04/14(木) 21:15:45 ID:yMv0QLg+
>>426
別にそれでも良いんだけど
アレ替えるだけでぱっと見、新車に近づく
98年モノだと結構ヤレとる筈だよ

428774RR:2005/04/14(木) 21:23:19 ID:NaWmE0U+
>>427
ふむーそうですか。でもラジエターは高そうですねw
まあファンスイッチは交換しないといけないんで取り合えず単品でいきます。
3000円位ってバイク屋のおっちゃんも言ってたんで。
429774RR:2005/04/14(木) 22:52:34 ID:LmRjQmTe
記憶が定かでないけど参考(になるか)までに。
確か、97、98くらいまでは、ラジエターが効き過ぎる傾向があったらしい。
いわゆる「オーバークール」ですな。
何年式かは忘れたけど、それを境にラジエターが変更されているかもしれません。
年式によっては品番が変わっているかもしれないよ。
それに伴い、ファンスイッチも品番が変わっているかもしれないので、
よく確認した方がいいかもしれませんね。
430774RR:2005/04/14(木) 22:58:58 ID:A/BYbIp1
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/mch1/new/new.htm
ここで買うと一割引きらしいよ。送料と割引金額の兼ね合いもあるけどね。
431 ◆XxxXxXXxX. :2005/04/14(木) 23:57:48 ID:T7sN67sM
耐久性が欲しいなら鉄スプロケ
432774RR:2005/04/15(金) 00:59:47 ID:la3sKv3d
>429
贅沢な悩みだ。
昔のバイクでは考えられなかったな。
強制ファンスイッチ増設してた昔のバイクが懐かしい・・・。
433774RR:2005/04/15(金) 01:16:53 ID:cle6EhHl
>432
聞いた話だから信憑性は定かではないですが、
300km/hを出すという目標があったために耐熱対策の影響で
ラジエターを新設計したらしいですよ。
で、熱量が高いと見込んでの設計のラジエターのために、効き過ぎるという傾向が
あったみたいです。
本当かどうかは分かりませんが・・・・

けど、私の97式だと今の季節でも渋滞に巻き込まれない限り、
ラジエターの針が真中より上に行くことはありませんね〜。
以前、別のバイクに乗っていたときに手動ファンスイッチを増設しましたね〜
懐かしいです。
434774RR:2005/04/15(金) 01:31:08 ID:UZQlm/Eo
ラジエターじゃなくてサーモスタットの仕様が変更されたらしいです
435774RR:2005/04/15(金) 02:23:06 ID:BlFBX2BC
ん?何だ?
436774RR:2005/04/15(金) 06:24:06 ID:xslrcKY/
>>433
>ラジエターの針が真中より上に行くことはありませんね〜。

うちの98も♪
ファンが回り出すと嬉しくなるw

>別のバイク ファンスイッチ増設

オレが昔乗ってたボロMAXも酷かった・・・・
渋滞にはまると即、針は振りきって、その状態で長くいると
アイドル中にエンジンが止まるから常にヒヤヒヤ(代わりにオレの肝が冷されるw)
渋滞中の首都高で不動車になったこともあった。(TT)
結局ロングツールでブローしてそのまま売り払ったっけ。

それに比べると黒鳥は6年間トラブルなし。良いバイクだ
437774RR:2005/04/15(金) 09:30:00 ID:lcBj51ML
>436
>うちの98も♪
ファンが回り出すと嬉しくなるw

そうなんですよね!けど、真夏は走っている時以外ファンが回っている感じが・・・w

私がファンスイッチを増設したバイクは851SP2でした。
初期型だったのと、伊製の為か(笑)、マイナートラブルのてんこ盛りでした。

結局、トラブル続きで維持できなくなり今の黒鳥に交換しました。

キャブ車だけかもしれませんが、エアークリーナーの交換をサボったり、
質の悪いガソリンを入れたりするとキャブのニードルに汚れが付着して
ニードルの動きが鈍くなり、始動時に3気筒になったりします。

たまには、ガソリンに添加するキャブクリーナーみたいなものをいれた方がいいかもしれませんね。
(もちろん、OHできれば別ですけど)
438774RR:2005/04/15(金) 14:18:16 ID:lSYe6NIA
可愛い綺麗な青バードです。
誰かいませんか?
439774RR:2005/04/15(金) 14:38:16 ID:UZQlm/Eo
あー日産の
440774RR:2005/04/15(金) 16:46:35 ID:OInVv9BV
>>429
97がオーバークールで、98で変更されたと思ったけど。
441774RR:2005/04/15(金) 17:57:58 ID:J7W+7nHG
変更点、サーモスタットだよね?
442774RR:2005/04/15(金) 19:35:34 ID:OInVv9BV
>>441
うん、そう記憶してる。
あと、エンジン内の冷却水の経路だかも変更されてなかったかな?
こちらは記憶があやふや・・・
443774RR:2005/04/15(金) 20:34:01 ID:mWlSH+jY
┌┬→→ウォーターポンプ
↑↑     ↓
↑↑   シリンダー・ヘッド
↑↑     ↓
↑└←←サーモスタッド
↑      ↓
└←←←ラジエター

サーモスタッドからウォーターポンプに戻るバイパス経路が太くなったはず。
444774RR:2005/04/15(金) 21:38:57 ID:VT28V4F7
>>437
俺は'02だが、真夏は走っている時もファンが回っている事が多いぞ。

つか、真冬でも40〜50Km/hで走っていると、ファンが回るけど・・・
445423:2005/04/15(金) 23:06:26 ID:EW76Mbv+
おお何かファンの話で盛り上がってるー。
ファンスイッチが手に入ったんで日曜にでも交換しようと思います。
クーラントを少々抜かないといけないのが面倒ですが・・・
446774RR:2005/04/16(土) 00:23:18 ID:8Ul4x5pE
むむ?俺も02だけど、真冬に走ってると水温計が50度台になることがある・・・
俺のは冬はなかなかファン回らないなー

夏は走っててもファン回るね。
停車するとアレヨアレヨというまに105度くらいまで (×_×)アチチ

447774RR:2005/04/16(土) 09:13:38 ID:qSMeLX02
漏れ国産だけど、110℃?とか普通に表示されまつ。
4輪だといつも80〜85で安定している(ラジ交換車)だけに、そのうちエンジン
ブロック歪むんじゃないかと思うんでつが・・?
98式のオーバークールで水温計の針が真ん中で〜・・ってのは実際
何度位なんでしょうか?逆にこの年式のラジを流用したい・・w
ちなみにBB用の冷却系パーツって何かありまつか?ググったけど出なかったorz
448774RR:2005/04/16(土) 09:50:20 ID:mSHQUL/B
>>446
おまい、どこに住んでるのよ・・・

南極とか?(w

つか、サーモスタットが逝っているんじゃねーの?
449774RR:2005/04/16(土) 14:05:57 ID:e01F26aO
アラスカだったら、バイク走ってるけど南極は道路がないだろ。
450774RR:2005/04/16(土) 15:02:48 ID:RfhOLtnT
>>449のツッコミには時空の歪みを感じる。
451774RR:2005/04/16(土) 19:49:20 ID:lSqaSDCf
完全にはずしたな。。
452晒し:2005/04/16(土) 20:39:21 ID:83Gljgak
453774RR:2005/04/16(土) 21:50:05 ID:wnqglca/
三年乗ってるが、少し休むとまともに飛ばせない。まぁ車重からくる威圧感があるのだが
454774RR:2005/04/17(日) 09:48:23 ID:YET/CrB9
>>449
空気が読めない香具師の良い例だな。
455774RR:2005/04/17(日) 12:29:01 ID:JhamSswR
>>454
日時が変わってるのに突っ込む貴方も・・・
456774RR:2005/04/17(日) 15:43:40 ID:osc76eVn
今日は風がつえぇな。オマイラ走ってんのか?
漏れは、し、し、しご(ry
457774RR:2005/04/17(日) 17:47:55 ID:ldUF2anR
458774RR:2005/04/18(月) 02:46:28 ID:xyDIjD1P
>>453 それは体力の低下が原因だ。ブラバに乗りたきゃ体力つけなきゃ。
459774RR:2005/04/18(月) 07:24:40 ID:lIlp5suW
460774RR:2005/04/18(月) 15:22:30 ID:xyDIjD1P
ついにこのスレも腐臭が漂いだしたな。
461774RR:2005/04/18(月) 16:28:54 ID:RwpEkMzf
話題少ないもんぁ
XXの後継って本当に開発しとるんかいな
462774RR:2005/04/18(月) 16:33:14 ID:GZpZaHTB
フロントにLEDデイライトを付けた俺が来ましたよ
463774RR:2005/04/18(月) 16:34:28 ID:RwpEkMzf
ほほぅ 風流ですなぁ
464774RR:2005/04/18(月) 21:19:39 ID:cnVfOmJK
あの〜ピレリのディアブロってタイヤ入れてる人います?
465774RR:2005/04/18(月) 21:21:04 ID:k/+rwW+D
そりゃ居るだろうけど、そんなこと調査してどうすんの?
466774RR:2005/04/18(月) 22:11:04 ID:zYbjV6bA
BTの溝がめっさダサい件について
467774RR:2005/04/18(月) 22:19:10 ID:3vZmrZDj
漏れはMACADAMつかってまつ
もうすぐリアが交換だけどたぶん次もこれかなぁ
468774RR:2005/04/18(月) 23:07:35 ID:cnVfOmJK
>>465 イヤ、最近中古でSBB買いましてね、新品同様のディアブロが入ってたんですわ
久しぶりにバイク乗るんでどんなタイヤなんだろ?って思いましてね
調べてもハッキリしたコメントなかったもんで
469774RR:2005/04/18(月) 23:48:41 ID:KDPENbFv
>>468
!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
470774RR:2005/04/19(火) 01:21:30 ID:a29lXSV0
>>468
ついでにおれも(・_・)/\(・_・)ナカマ!
471国内SBB改乗り:2005/04/19(火) 03:30:19 ID:F5Az5u8f
>>468
 俺のブラックバードも履いてるよ、ディアブロ。自分なりに激しく攻めても、不安な挙動は
一切なし。減りも遅いし、スポーツツーリングタイヤとしての性能は非常に高いと思う。

 ミシュランもいいけどみんな履いてるし、ピレリいいと思うなあ。次はディアブロ・コルサを
買おうかなと思うほどピレリに心酔・・・。ディアブロは超オススメ!いいタイヤだ。楽しんで
くれ。
472774RR:2005/04/19(火) 10:47:23 ID:8NjtyV7E
男なら黙ってダンロップ
473774RR:2005/04/19(火) 12:36:08 ID:RiGiAdik
>>472
!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!

D208TypeG乗りやすいぞ〜。
多少攻めてもタイヤに余裕ありまくりで安心感絶大!
474774RR:2005/04/19(火) 13:13:05 ID:NAScIcH7
>>469 >>470 おぉ同志よ・・て〜か私は久しぶりのバイクなんですよ、初日のタチゴケの心配もなく
乗ってみると他に比べるバイクもないけど「乗りやすいと言えばそうかも?」ってカンジでしたね
前に乗ってた400に比べるとパワーは有り余るケド舵が効き難い・・・って当たり前か
まだ60kmぐらいしか乗ってないんでこれからいろいろ勉強していこうかなと思ってます
>>471 レスどーも、とりあえず全然問題ないどころか私には勿体無いぐらいですね、よかったX2
>>472 昔乗った400はダンロップ入れてましたワ
475774RR:2005/04/19(火) 15:25:17 ID:OQg0OJDH
ブラバには多少クイックな性格のタイヤの方が
合う様な気がする。
476774RR:2005/04/19(火) 16:21:34 ID:T7hVX1cC
たとえばどのへん?
教えてプリーズ
477774RR:2005/04/19(火) 16:59:50 ID:4prsyMuL
コーナーで深く寝かせるとアンダーカウルの下っ腹(小さいエアインテークの辺り)
擦れるのね・・・・
前スレで同様のレス見たけど俺もやっちゃったよ・・・
結構ショック・・・orz
478国内仕様@フルパワー:2005/04/19(火) 19:36:06 ID:oKMKx3eQ
2年半、3万キロを走ったのだが
最近乗り心地が悪くなった気がする。
やっぱサスがヘタっているのだろうか・・・・。
479774RR:2005/04/19(火) 20:03:25 ID:OQg0OJDH
>>476 個人的に今はピレリが好み。
BSはシットリペットリ、切り返し重過ぎ。
その代わりバンク中の安定感はピカイチ。
DLは前のタイプしか知らんが直線振られまくりで最悪の×。
ブラバの良さが引き出せなかった。
けどDLも新型で大分改良されているらしいんで
試す価値はあるかも。
とにかくDLはコーナーが軽いからね。
後は乗り手の好みだと思うよ。
480476:2005/04/19(火) 21:25:09 ID:T7hVX1cC
>>479
おお ためになった〜サンクス
よしもうちょっと考えてからタイヤ換えよ〜っと
481774RR:2005/04/19(火) 21:33:24 ID:jRHu8cUD
貧乏人の強い味方!
IRCのSP11も忘れないで〜(笑)。
482774RR:2005/04/19(火) 22:08:42 ID:5QC2AYyX
タイヤの値段自体は国産他社とかわらないよね>IRC
483774RR:2005/04/19(火) 23:17:24 ID:jRHu8cUD
いや、そーでもないよ。
おいらの所だけかもしれないけど、先日リアのみ交換で
工賃+税込みで20497円。
他のメーカーのタイヤだと、安くっても25000円を下回っていなかったよ。

ちなみに、バイク用品店でのお話。
タイヤ専門店だと、もうちょっと安いかも?

484774RR:2005/04/20(水) 00:03:48 ID:Fgx7N6Kr
ミシュランはどう?
パイロットスポーツやマカダム90X履いてる人のインプレきぼんぬ。
485774RR:2005/04/20(水) 01:26:16 ID:EKb3lZit
今日ジパツーの中で(・∀・)ハケーンしますた・・
http://www.lovetheearth.jp/event/050424/index.html
週1しか黒鳥に乗ってやれないので、参加してみようと重い茄子
藻前ら、ビーチを鳥で埋(ry
486774RR:2005/04/20(水) 03:50:32 ID:W7971NPE
ステムベアリングが寿命のよう・・・OTL

ショップによるだろうけど交換費用って結構かかるよね?
487774RR:2005/04/20(水) 09:44:55 ID:rvXOfgEd
>>485
マルチうぜーな
勝手に行って来いよ
488774RR:2005/04/20(水) 10:17:13 ID:j4pKEbId
>>478

まあ、オイルとかは確実に劣化してるでしょうね。
489774RR:2005/04/20(水) 10:33:27 ID:vpB5108A
<<487
かわいそうに・・脳内バイクじゃ
生きたくても生けない罠
490774RR:2005/04/20(水) 11:17:44 ID:6xlHBTsc
走行会とかでサーキット走ってる人いますか?
491774RR:2005/04/20(水) 16:12:56 ID:BPDhEtpK
海岸より俺の部屋掃除してくれ!黒鳥乗り大歓迎
492774RR:2005/04/20(水) 17:32:52 ID:vpB5108A
藻前様の部屋を掃除した所で
イイ女は見つけられないので却下
493774RR:2005/04/20(水) 19:14:56 ID:VcihMPKr
「ハケーンしますた」とか「重い茄子 」とか「 藻前」とかのクサイ2ch語使ってるヤツが
同じ黒鳥乗りだと思うとはずかしーい気持ちになっちゃうよ。
494774RR:2005/04/20(水) 19:24:22 ID:E/bK1WUd
( ´,_ゝ`)プッ
じゃあ、来るなよ。
495774RR:2005/04/20(水) 20:28:18 ID:S1SADXHZ
00'の黒鳥に乗っていますが、メーターの文字盤を交換しようと
思っちょります。どなたか交換の手順などを解説しているサイト
知りませんかねぇ。よろしくおながいします。
496774RR:2005/04/20(水) 22:27:48 ID:LS7lqCmh
>>495
もうちょっと詳しく
497774RR:2005/04/21(木) 13:41:05 ID:6KVkKlqI
>>485
日曜日は、栃木までツーリングに誘われたので
海岸のゴミは拾えないよ・・・残念でした。
498774RR:2005/04/21(木) 17:19:42 ID:z4elHEJK
コンパウンドかけたら悪化した・・・・
499774RR:2005/04/21(木) 20:30:37 ID:4osLvVdx
>>490
いるよ。何か質問ありますか?
500774RR:2005/04/21(木) 21:38:32 ID:3HBqy8Hv
 こんなときなんていえば良い??
\_____ ______________________/
         ∨
        ∧_∧ D
       ( ´∀`)○    ___
       (    )D……/◎\
====================================

        ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 500!
□………(つ  |  \_______________ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
擬古
501774RR:2005/04/21(木) 23:11:53 ID:HdUVYsV4
あのですね、6月でもう車検なんですけど昨年の冬SBB、97を購入してから(購
入時走行距離6000キロ)もう2万キロ走ったんですけど、いろんな方面で言わ
れているレギュレーターやらカムチェーンテンショナーって車検ついでに交換した
ほうがいいんでしょうか?
502774RR:2005/04/22(金) 02:56:40 ID:qT/Q32wJ
レギュレータが壊れると最悪走れなくなるから
予備で持ってた方がいいかも。
テンショナーは異音が出てなければいいんじゃない?
503774RR:2005/04/22(金) 04:31:53 ID:JG2gSWxD
バッテリーがやけにあがるから、「これはレギュレータかぁ?」と思って、
近くの本田ショップにもっていってみたところ若い整備員の人に
「やっぱレギュレータぽいですね、注文します?」といわれたので、注文
しようとして「いくらですか?」とか聞いてたら、年配ぽい人が「なになに?」
って感じできて、ちょっと調べて、「これバッテリー部分の接触不調だ」
といって、掃除して増し締めしてくれて、「これでしばらく乗ってみろ」
といわれたので、言うとおり乗ってたらその後まったく問題なし、、。

いや、接触不良をチェックしなかった私も馬鹿ですが、
あの若い整備員もどうかと、、、。車種は2000です。
バッテリまわりでお困りの方の参考にでもなればと。
レギュレータのうわさを知ってるだけに、それだと思い込みがちです。
もちろん壊れることもあるのでしょうから予備はあったほうがいいでしょうけどね。
504774RR:2005/04/22(金) 04:56:31 ID:ZVgb74oT
>>503
電気系統のトラブルってあまり目に見えない部分が多いからなかなか発見できない事が多いです。
私も以前レギュレターのトラブルに見舞われた事がありますが、
異常が発生しても時間が経つとなんでもなかったかの様になる場合があります。
さらに厄介なのが、時折その症状が出てくること。

前兆として、加速が鈍くなる、バッテリーが上がった様な症状が見られる。
で、次にスピードメーター、タコメーターの針が動かなくなる。
で、エンジンを切ったら、始動できなくなる(バッテリーが上がってしまった時と同じ症状)。

この場合は押しがけでも掛からない場合が多いですよ。

ただ、ひとつ言えるのは、レギュレターが対策前のものか、対策後のものか?
97式の場合は前にも同じ事を書いたけど、左シートカウル下のフレーム部分に付いているから、
それを見て、放熱フィンが付いているかいないかの確認。
付いていなかったら、対策前のものなので異常が出ていなくっても対策品に交換したほうがいいと思います。

インジェクションモデルの場合は、ちょっとわからないので割愛させてください。

もちろん、予備は持っておいた方がいいですよ。
505774RR:2005/04/22(金) 14:14:52 ID:xUUzkuow
漏れも走行中に電気系が全てストップした事がある。
しかし症状が2、3秒で戻るので
問題点を探すのにスゲェ苦労した。

原因はやはりバッテリ端子の緩みだった(;´д`)
はい、今後は整備に忙しみます。
506774RR:2005/04/22(金) 19:24:17 ID:oOVWZG6p
98で対策前のレギュレーター使用してるけど
取り付けに熱伝導グリス塗った銅プレート挟み込んで
CPU用のファン付ヒートシンク付けてみた
いまのところレギュのパンク無し・・・まあ予備は持ってますが
507774RR:2005/04/22(金) 20:41:32 ID:bXh1GSZg
>>504
で、次にスピードメーター、タコメーターの針が動かなくなる。
で、エンジンを切ったら、始動できなくなる(バッテリーが上がってしまった時と同じ症状)。

99年式対策済みレギュレータ装着ですが、同じ症状出ました。
バッテリーとレギュレータ交換で様子見中でつ。
508774RR:2005/04/22(金) 21:22:54 ID:CqSoQ1Ak
こんばんは。
国内乗りですが、先日立ちゴケをしてしまい、アッパーカウルの左ミラーの取り付け部周辺が
割れてしまいました・・・orz
東京か千葉で、腕の良い補修屋さんを知っている方いましたら情報お願いします。
509774RR:2005/04/22(金) 21:31:39 ID:2iUd3ZXV
新しい超黒鳥まだー?ちんちん
510774RR:2005/04/23(土) 01:32:12 ID:QBJuywi5
新しい超黒ちんちん鳥、、、、か?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
511503:2005/04/23(土) 06:24:16 ID:ceoB66dl
>>504
私もまったく同じ症状でしたね。
レギュレータはどうやら対策済のようです。
その後1年以上なにも起きていません。

で、接触不良の原因ですが、どうやらバッテリ端子とバイク側の端子の
間に盗難防止アラームの端子をはさんで螺子止めしていたのも理由の
ひとつのようでした。
結構ちょっとした電気抵抗の増加でもシビアなようです。
512774RR:2005/04/23(土) 15:12:17 ID:ykhLa+GH
ブラバ買っちゃった!
97ユーロのチタンだよ。
来週納車なんだ。
楽しみ過ぎて気絶しそう。
513774RR:2005/04/23(土) 15:16:51 ID:rnvGbTjj
おめ!いいバイクだよ。
大事にしてあげてくれ。
514774RR:2005/04/23(土) 15:55:08 ID:6sSzc8Sw
ミナサンコンニチハ土曜の午後元気にSBB走らせてますか?
>>468でございます早速トラブル出ました
走行中電気系がストップ・・・「なんだなんだ、コレが例のレギュレーターが原因てヤツかい!?」
・・・・・違いました、なんかカプラーの経年変化の腐食が原因とか・・・
金かからなかったからヨカッタですけど縁石にせいで歩道に入れずチョット車怖かったです

>>512 おめでとうございますGWド真ん中ですね
515774RR:2005/04/24(日) 06:02:34 ID:jutKHjy0
>>512
やったなー。
516774RR:2005/04/24(日) 09:16:43 ID:OWwBUeJJ
>>492
その前に(・∀・)イイ!女がいるのかと小一時間(ry
517774RR:2005/04/24(日) 15:37:02 ID:ZgNPN4CT
そんな事で小一時間も・・・
と更に小一時間(゜Д゜)y─┛~~
518497:2005/04/24(日) 20:18:16 ID:SMJ/qiNz
>>497
快晴の中、Z1乗りの知り合いに誘われて旧車會のヒトたち30人に混じって
もてぎ近辺までミニツーに行って来ました。
ブラバ、ちょっと目立ちすぎ・・w
初めて北関東自動車道走ったけど、凄いですね〜。直線がまるでアクアラインの様・・・
自分のは国内版(解除)ですが、昔の単車でも、専門雑誌に出ちゃう位いじってると
ふおわ位出るんですね・・馬が足りない+ビビリミッターで付いていくのがやっとだった・・・orz
最新技術のバイクも良いけど、昔のバイクの機能美にも感激した1日でした
519774RR:2005/04/24(日) 21:33:37 ID:eg4AKl/+
夏までにSBBに乗り換えようと、本日北区にある某優良ショップを何店かまわりました。

その中の某ショップにSBBの中古が一台おいてあり、スペックやいじってある箇所を
聞くと魅力的ではあるものの、手に負えそうにないマシンであったためあきらめまし
た。

なんでもキャブ車なので97〜99年式、エンジンの内部を数箇所、ホイール、後マフラー、外装な
どもいじってありました。これはちょっと半信半疑でしたがお店の人の話によると馬力は200馬力
を超えると言っていました。

なので、普段の町乗り的にも厳しく、且つ、ロングツーリングする際、燃費的にも厳しそうなの
であきらめましたが、隼などともダッシュで張り合える馬力に関してはかなり魅力的でした。
520774RR:2005/04/24(日) 21:51:59 ID:uxiw1nYh
>>519
>隼などともダッシュで張り合える馬力

なんだよそれw
サーキット以外にそんな場所はないぞぃ
て言うかここはマタ−リが基本だからノーマル探しなされ
521774RR:2005/04/24(日) 21:54:16 ID:bee9DdsJ
>>512 いいすっねぇ。よく旅行は計画段階が一番楽しい
とかいうけど、バイクは乗り始めが最高かも。自分は初めて乗ったとき、
あまりのパワーにビビリ、7000回転以上まわせなかったよ。
ちなみに何色?
522774RR:2005/04/24(日) 22:00:56 ID:bee9DdsJ
521です。チタンて書いてあったね。どうもすみません。
自分もチタンだったよ。(実は今は別のバイク^^;;)
買ったすぐ後くらいに、東北道のSAガソリンスタンドで、
「毎年夏場に何百台もバイクみるけど、この色はいいね」と言われたよ。
523774RR:2005/04/24(日) 22:12:37 ID:IWXQ+JCL
>>519

まあ、隼ごときが公道でやるダッシュなんて、
ノーマルで余裕でついていけるよ
524774RR:2005/04/24(日) 22:28:57 ID:VGPDRiiB
>>523
それはちょっとむりぽ。
グイグイと引き離されまつ。。。orz
525774RR:2005/04/24(日) 22:32:37 ID:Pc82vugj
>>524
それは下手かデヴ(ry
526519:2005/04/24(日) 22:38:45 ID:eg4AKl/+
>>520
>>523

ノミの心臓なので、もちろんノーマルで程度の良いものを探してますよ^^

以前、V-MAXに乗っており、重さ的にはSBBの方が女性一人分くらい軽いので
楽勝とたかをくくり、中古車屋でまたがったのですが、結構重い事に気付き
びっくりorz

あ〜、はやくほすぃ〜
527774RR:2005/04/24(日) 23:01:28 ID:Yy9JZ65K
>>526
VマとSBBじゃ足付き全然違うから、跨った時に感じる重さは厳密に比べられないよ。
528519:2005/04/24(日) 23:05:16 ID:eg4AKl/+
>>527

そうですね。
実際に跨って、体感してみないと、雑誌で見るスペックなどからじゃ比較できないし、
わからないですね。

529774RR:2005/04/24(日) 23:15:47 ID:rXdoOWrT
確かに。シート高810だったよね。2,3センチでも結構違う。
こんなこといっちゃなんだけど、やはり身長にあったバイクがいいと
思う。アンコ抜きという手もあるけど。
530774RR:2005/04/24(日) 23:26:55 ID:zk8ZVBv9
足付きはシート高以外に横幅も関係してくるから、跨ってみないとわからんわな
531774RR:2005/04/24(日) 23:35:16 ID:X3c44SXL
>>530
同意
Vマックソは三角木馬、黒鳥は横幅広いシート
532774RR:2005/04/25(月) 00:39:36 ID:ursf+3GA
黒鳥、SBB、ブラバ、愛称が多いのはうれしいかも。他にはなんかある?
533774RR
XX