【新車】洗車【旧車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
694774RR:05/03/10 23:48:36 ID:QstzNtmn
>>689
洗車場で300円払ってやったよ。水洗い、シャンプー、ワックスの順で噴霧。
もちろんキャブあたりは微調整が必要だけど、油汚れはすっきり落ちる。
チェーンはやってないけど。
695774RR:05/03/11 20:35:17 ID:5+vg6XMq
皆洗車どこでやってます?バイク専用の洗車コーナーってないですよね?
696774RR:05/03/11 21:28:40 ID:wgXbonLT
家の前、一軒家だし
使ってるのは車用のチタンコーティングワックスとフクピカ
まず最初に、ダス○ンのホコリおとすモコモコポンポンでタンク等についた細かいゴミやホコリを払い落す
水で絞った柔らかいタオルでバイクを満遍なく拭く
チタンコーティングワックスでタンクを、フクピカでホイールやスイングアーム、Fフォークを磨く
ちょっと離れたところからマジマジと洗車後のバイクを観察 → 至福の時w


大体、月1くらいで洗車してるな〜俺w

697774RR:05/03/12 00:20:09 ID:Yn2czRX3
>>696
ダスキンね〜
払ったりはタンクは傷つくね。
激しく吸着できるアイテムないかな〜?
やはり今のところ水で流さないとむりかな〜。
698774RR:05/03/12 01:56:49 ID:4dcs6Rjp
砂やホコリには水洗いがベストだが、それ以前にそれらを付けない対策が必要だね。

1.洗車グッズを取りそろえバイクを綺麗にすることが生き甲斐となる
2.洗車の頻度を増やしても綺麗にするには限界があると思いようやくガレージを築造
3.シャッターを閉めていても多少のホコリや結露が気になりバイクカバーを併用する

オレの現在はこんな感じ。投資は100万を超えたが取り敢えずバイクのヤレは激減したよ。
699774RR:05/03/12 07:40:38 ID:bG171ahQ
今日の朝、花粉がバイクの上に積ってて、
洗車する気、無くしました。
風がおさまってからにします。
700774RR:05/03/12 22:31:00 ID:Yn2czRX3
>>698
100万って・・・
金持ちなんだな。土地もあるってことだしな。
庶民とは金の使い道が違うな。

俺だったら海外ツーリングとか国内たくさんいくよ。
もしくは1年に1回外装変えたとしても5年は持つな・・・
外置きでカバーで十分。
そこまでやると気が(ry
ちょっとマスツーリング行ったりしたら近寄れないぞ・・・軽い擦れ傷でもつけたりしたら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

結露は空調でもつけない限りは何したって駄目だよ。温度差なんだから。
しかし空気の循環があるってことはカバー内に埃入るしな。
結局どっちもどっち。
無菌室つくりなよ、金あるならw
701774RR:05/03/13 00:09:47 ID:InZOeGxe
洗車後、バイクカバーかけて3、4日してからみると
砂や埃が結構ついちゃうんだけど・・・そんなもん?
702698:05/03/13 06:35:20 ID:msgRVN2n
>>700 確かに温度差が原因だがコットン製のインナーカバーを
装着することによって湿気はソチラが吸着するよ。
使用後は露が車体に付くという状態にはならなくなった。
インナーカバーなんて5000円以内で入手可能だからお試しあれ。
703774RR:05/03/13 13:26:06 ID:kbUNU/3L
>>701
そんなもんといえばそうだが、
なるべく下から入らないような留められるカバーを買ったり、加工したり要は隙間をなくすこと。
藻前のは激しくバタバタしてるっぽいな。そんなんじゃ大風でカバーとれるぞ。
少しの埃などは軽く拭いて取れるようにワックスはするものだ。
あまり細かくならないでOK。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:58:45 ID:ixcNdETP
雨の日乗ると結構ドロドロになるね〜
705774RR:05/03/16 13:01:35 ID:I4KCrYA8
雨の後の林道に逝くと有り得ないくらいドロドロになるよ。

それはもう、緑色のバイクが茶色になるくらいに。
その後の洗車でまた緑色に戻っていくのが快感。
706774RR:05/03/16 14:47:46 ID:zzqjjoz9
そうゆーことが無いようにヤマハかどっかからケミカルが出てますね。
予めスプレーしておくと泥汚れが簡単に落ちるとか・・・
コーティングの賞味期限は良く分かりません。
707705:05/03/17 12:41:04 ID:uOKM/s5B
>>706
そういうの使っても大して変わらない気がするから使ってないなぁ。

水である程度ドロ落としたら、後はスポンジとブラシでガシガシ。
キズなんて気にしない。
気にするのはフォークのインナーやチェーン、ネジの緩み。
708774RR:05/03/17 13:39:03 ID:Pq2grw90
そんなことより乾燥する前に帰り道にコイン洗車で水圧で吹き飛ばせば簡単だ。
709774RR:05/03/17 19:16:43 ID:mAhpU+TQ
>>707
俺も半信半疑だったけど全然かわるって。
デイトナからも出てるけど。
前もって塗っとくわけ。
要は皮膜を形成して保護するんだけど、ゴム・プラには保水・光沢、金属には防錆・光沢。
油分という感じなので、拭くだけできれいに取れる。
まさにタイヤから飛ぶリヤカウル裏への汚れにお勧め。
油分でも裏なんて触らないからいいでしょ?
鬼おすすめです。
ちなみに俺はここで知りました。
ttp://tbc2004.fc2web.com///tt/chemical/chemical.htm

>>708
簡単だけど、拭くのが大変。しかもどこにでもあるわけじゃないし。
きちんと細かく拭かないと錆びの元。
そばにある君は裏山だけど。
そんな俺は田舎者・・・

710774RR:05/03/17 19:21:18 ID:qFuiJYCy
酸性雨を浴びた時点で錆のもとになる訳で・・
>>708
同意。
酸性雨よりマシと考えりゃナ
711707:05/03/17 19:40:07 ID:uOKM/s5B
>>709
いや〜、スマン。
俺、けっこう裏側は触るのよ。
軽量化だなんだで弄くってて、裏を触らないとカバーが外せなくてな。

2stなんだけど、エンジンの調子も良くてオイルも飛ばないし、洗剤だけで事足りてるんだ。
712774RR:05/03/17 20:19:09 ID:mAhpU+TQ
>>711
そうなんだ。洗車スレ見に来てるから興味あるのかと思った。
油分っていってもベットベトという感じじゃないよ。
俺は磨き中じゃないけど綺麗好きだから重宝してる。
フクピカの代わりにノーマル布で拭くという感じなのかな。

>>710
確かに酸性雨よりはいいけど、塩素入り水ってのも・・・
やっぱ俺はここのスレで覚えた水を使わない洗車萌えかな。
713774RR:05/03/17 20:31:40 ID:ZY8eE31o
あのケミカルってフッ素系かシリコン系の離型剤みたいなもんだろか。
714774RR:05/03/17 20:39:26 ID:qFuiJYCy
>>712
塩素入り水も気になるなら

晴れ→556のみで洗う
雨→すすぎ洗い

鉄分ってのはオイルを吸うんだ。
普段556を塗っといてやれば
すすぎ洗いぐらいなら錆びないよ。

楽ちんでしょ?
715774RR:05/03/17 21:52:31 ID:mAhpU+TQ
>>714
そうそう!そんな感じが好きでやってる。
CRCを保護用に改良したようなのがデイトナのプロテクトシャイン。
CRC系で洗浄・保護(拭き磨き)しておくと
弾くからすすぎ洗いしても平気だと思う。
(ちなみにメットのシールドにも使ってる、ガ○コ効果)
俺は晴れでも雨でもこれ一本だけど。
すごく金属部分いい色になったよ。新車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!って感じ。
やっぱり皮膜ってステキング。。。あぁ、だんだん磨き中毒進行してるかも。。。
716774RR:05/03/18 01:43:17 ID:0qGkBR6L
CRCでコーティングってのは初見でした。
今日雨の中走ったから明日やってみよう。
最近スクリーンの雨弾きが弱くて…。
まぁ明日は傷物FRPの下地作りで
一日中スポンジヤスリと溶きパテ片手に
作業してそうですが '`,、('A`)'`,、…orz
717774RR:05/03/18 12:09:45 ID:2/0A0t2X
>>716
ああ、でもCRC自体樹脂にはよくないと思う。
上記のデイトナのやつみたいに樹脂にOKなやつ使ってね。
718774RR:05/03/18 17:31:03 ID:umhPR5kA
さっきの通り雨、ありゃ一体なんだ?
ほんの数分だったのにバイクやらメットやらが誇りで真っ白…というかでかい薄茶色の斑点に
みっちりと覆われてるじゃないか。

これって黄砂?花粉?

ちなみに横浜っす。
719774RR:05/03/18 18:09:32 ID:KafYvhZp
黄砂…だと良いのだが、花粉
720774RR:05/03/18 18:21:10 ID:P0Dzh5I/
花粉だろうなぁ。
明日朝一で洗車します・・・OTZ
721774RR:05/03/18 18:55:40 ID:i4tEaXtZ
>>718
おれのもザラザラになってしまった
メットの左側面だけザラザラ 当方横浜
722774RR:05/03/18 19:04:57 ID:VkKTB3tk
当方栃木県、
今日の花粉飛散量が10倍ちかくになってもうだめです。
キッセイ薬品のHPでここ1週間は200個/1平方センチだったのですが、
今日になって2000個/1平方センチに10倍近くに増えてしまい、降り積もるばかりです。
この状態では、洗車しても水がかかったうえから花粉が、、なのであきらめてます。

ちなみにここがサイトです。
ttp://www2.kissei.co.jp/kafun/data/img/image091.gif
いきなり10倍になったので、グラフの縦軸がいきなり跳ね上がった、、、。
723774RR:05/03/18 19:36:23 ID:7cvRjZ8z
うーん、バイクも花粉症
724774RR:05/03/18 20:07:05 ID:zR9tCj8C
ラムエアダクトにマスクだなこりゃ
725774RR:05/03/18 20:48:15 ID:SojWJNUl
すごかったね今日、カレー粉みたいな黄色い粉がバイクに・・・
鍵穴のところが汚かったので歯ブラシで擦ったら、白い文字が剥がれてしまった。
なんだよOCって(;´Д`)
仕方ないので残ったOCとOFってところを針でツツイテ消しちゃいました
作ってから10年以上経ってるせいかパリパリ直ぐに取れました..
このプラスチックの部品だけ新品にしたい。動体保存盆栽早くも頓挫 シクシク
728774RR:2005/03/22(火) 00:45:37 ID:uWG8sQV6
チェーンルブって高いよね。
どうせ飛び散るなら、チェーンに
シリコンスプレーってどう?ちょっと柔らかいのはわかってるけど。。。
飛び散ってもホイールとか飛び散り先に皮膜作ってくれるv
(なるべくチェーンは綺麗にしてから)
安いから、常時携帯しとかないと最初は心配。。。
729774RR:2005/03/22(火) 00:49:07 ID:uWG8sQV6
>>728
×安いから
○飛び散り易いから
730774RR:2005/03/22(火) 01:24:24 ID:ezqzRIb7
シリコンは絶対だめ!、極圧性能が悪いので、10kmも走ればチェーンが焼きつきます。
おすすめはAZのスプレーグリス198円。
731774RR:2005/03/22(火) 05:07:58 ID:/2eZMbu4
SRを新車で買ったのですが通勤で雨の日も使用するのでサビと汚れが心配です。何かオススメの洗車の仕方はありますか?メッキの磨き方等教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。
732774RR:2005/03/22(火) 15:24:14 ID:6k6YWhkJ
>>728
そんなあなたにエンジンオイル。
733774RR:2005/03/22(火) 18:31:54 ID:uWG8sQV6
>>730
そうなんですか、知らなかった。。。^_^;
ありがとうございます♪
AZグリーススプレーというやつですか?
それなら父が持ってます。

>>732
エンジンオイルはベトベトしないんですか?
734774RR:2005/03/23(水) 00:03:14 ID:ms6vVJC7
>>733
俺は洗車後にワックスとしてシリコンスプレーをウェスに吹き付けて拭いてます
マジピカピカ
樹脂とかゴムにも安心ですよ
つるつるすべるけど
735774RR:2005/03/23(水) 00:06:14 ID:HQMUI3op
>>733よく見たらチェーンオイルの話だったorz
チェーンはカブにはエンジンオイルとグリス混ぜたもの
CB1300はクレのチェーンルブの高いほう
736774RR:2005/03/24(木) 12:20:23 ID:pr3l6n/T
保守
737メソ:2005/03/24(木) 12:38:38 ID:ev4oUQGE
バイクBBS総合サイトhttp://my.minx.jp/mesoxxx
738774RR:2005/03/26(土) 09:50:23 ID:t5p8OMpL


739774RR:2005/03/27(日) 14:49:37 ID:VWEHveGD
最近の風邪のせいでバイクがホコリまみれだYO!!
740774RR:2005/03/28(月) 00:12:02 ID:qzOG9umh
ネ申々が光臨されなくなった・・・世も末か・・・
741774RR:2005/03/28(月) 22:22:37 ID:+AaoDhNu
>>728
プラスチック容器に入った安いモリブデンのグリースを
指に付けてチェーンにすり込んでいます。
ちょっと手間だけど経済的
他にも色々使えるしね。
742774RR:2005/03/28(月) 22:57:16 ID:Xti8BJyy
>>741
モリブデングリスはシールチェーンに対して
モリブデン粒子がシールを傷めませんでしょうか。

そんな自分はミシン油みたいに
ちまちま射していくタイプを使ってますが…。
743774RR
>>742
モリブデンは圧力に対して有利な反面
シールにはその粒子が良くないと言う意見も確かに
ありますが、わたしは気にせず使います。
なぜならシールの耐久性はその他の要因で変わる部分が大きいと
思っています。(ブレーキ等のシビアな部分は除く)