【マターリOK】 CBR1100XXスレPart18 【カットビOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1銀黒鳥@福島
ツーリングからサーキット走行までこなせる懐の深いバイク、
そんな我らがXXさんへの熱き思いをしたためるスレです。

《 前スレ 》
  ↓
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart17 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131154013/

2774RR:2006/01/21(土) 19:11:16 ID:V6iqN+a+
2?
3銀黒鳥@福島:2006/01/21(土) 19:11:18 ID:tyOAwJP0
CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/l50
【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523668
4銀黒鳥@福島:2006/01/21(土) 19:12:32 ID:tyOAwJP0
【1200は】 CBR1100XX Vol.??+1 【おあずけ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064591411/l50
【マターリ】CBR1100XXスレPart11【いこうぜ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082027362/
CBR1100XXスレPart12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091510879/l50
CBR1100XXスレPart13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100957637
CBR1100XXスレPart14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109343802
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart15 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117431848/
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart16 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125155273/
5774RR:2006/01/21(土) 19:37:30 ID:57aPVVSm
糞!>>1
6774RR:2006/01/21(土) 19:38:01 ID:57aPVVSm
間違えた。乙>>1
7前スレ763:2006/01/21(土) 20:12:56 ID:x8fWoo+c
>>1
乙です

というわけで、先ほどブラバ取って参りました。
…で、帰り道におっかなびっくり乗っていたら、イランところで立ちゴケ…
上が重いバイク久しぶりだったんで、感覚掴めませんでしたわorz

しかしまあ一回コケれば後は吹っ切れますんで、それ以後は悠々と帰ってきました。
出だしもスムーズ、加速も楽々、今どのギアに入っているか全然分からなくて妙な感じです。
「慣れるまで大変」とかいう言葉とは無縁のバイクですねー

帰ってから傷の確認しましたが、ミラー先端とカウル、マフラーに少々傷が付いた程度でした。
ギリギリまで粘った甲斐があったってもんです。

メシ喰いに帰ってきただけなんで、また後で色々試しますー
8774RR:2006/01/21(土) 22:49:40 ID:+7PRwD71
金持ちってのはすぐ諦めちゃう
貧乏人はここぞって時に驚異的に耐えるもんだ
9774RR:2006/01/21(土) 22:54:39 ID:DUxTJBtV
>>8
なんか実感がこもってるなw
10774RR:2006/01/22(日) 01:21:43 ID:R3K8OmK6
>>7

とりあえずおめ。

地味に低速ないから、徐行時なんかは気をつけて乗ってください。
11774RR:2006/01/22(日) 15:20:45 ID:0AdCyJ+m
期間:2ヶ月  
状態:屋内だが放置プレイ
結果:一発始動
感想:こんなもんやろ

流石にタイヤの空気少し抜けてた。(>∀<)ウヒャ 
12774RR:2006/01/22(日) 16:08:49 ID:EMOBjEV3
キャブ車?
13774RR:2006/01/22(日) 23:44:07 ID:r3Nj9Sn0
中古で国内仕様を買っていまいました。(安かったから)
そんな俺は逝ったほうがいいのでしょうか・・・
14774RR:2006/01/22(日) 23:52:03 ID:FfxGdIxX
ブラバへようこそ!
逝くのは馬力不足を感じてからでも遅くはないw
15774RR:2006/01/22(日) 23:55:49 ID:r3Nj9Sn0
>>14さん
サンクス! たまにカキコします♪
16!omikuji!dama:2006/01/23(月) 00:18:26 ID:ZTlJ+1aZ
!omikuji!dama
17774RR:2006/01/23(月) 01:39:44 ID:gQYKhZTv
逆車98年式を購入しようかと思案中ですが
注意箇所・部品等はありますでしょうか??
18774RR:2006/01/23(月) 11:31:48 ID:UdpMQdbF
レギュレータ
19774RR:2006/01/23(月) 11:45:26 ID:QSOHqTb/
98ともなると8年落ち
経年劣化はどうしても避けられない
ゴム部品が逝ってたりする
でもブラバは故障少ないよ
20774RR:2006/01/23(月) 12:36:02 ID:kVudWQuk
>17
カムチェーンテンショナーってよく話題になるが。

皆さんに便乗質問なんだが、
川崎近辺でブラバの総合的なメンテやOHをしてくれるショップってどこかいいとこあります?
21774RR:2006/01/23(月) 13:50:16 ID:mZir4w82
>>20

TSR町田とかは?
"簡単な"メンテナンスには不向きかもしれんが
22774RR:2006/01/23(月) 21:56:26 ID:J1VT8ZBK
>>13

なんか提灯記事の評論家の方は「結果的に国内が早い」「多くの場合日本国内では輸出車は国内に抜かれる」などと過去書いていますよ。ちょっと悲しいですが、十分にブラバを満喫してください。
という私も01国内です。能力の1/3も出していません。回転数が4000回転以上必要ありません。もてあましています。
23774RR:2006/01/23(月) 23:11:30 ID:v0AkPcM2
>多くの場合日本国内では輸出車は国内に抜かれる

国内の方が低速トルクがあるというならまだ分かるが、
ただてっぺん削っただけの特性の国内がなぜ逆車を抜けるのやら。。

疲れ方が違うという本当の最終的な部分での違いはあるかもしれんが。

ま、逆車を持ち上げても金にはならんが、
国内は広告出てるから雑誌としちゃなんとしても誉めなきゃならんわなw
24774RR:2006/01/24(火) 00:31:29 ID:m7K+zW3L
馬力50アップのスーパーモードって、SETボタン長押し+MODEボタン5回だっけ?
25774RR:2006/01/24(火) 01:53:57 ID:Ry1bjGsW
国内をフルパワーにしてもカムが違うから、6千回転からの伸びが全然違ry
26774RR:2006/01/24(火) 02:41:09 ID:PjEiqY9I
>>24
上 上 下 下 左 右 左 右 B A
27774RR:2006/01/24(火) 06:51:52 ID:alaBy8o7
>>26
グラディウスかよ!
28774RR:2006/01/24(火) 09:29:57 ID:ubevjDDT
>>24
2コンに向かって、ハドソンって叫ぶ
29774RR:2006/01/24(火) 10:37:44 ID:UBZDC0eh
バンゲリングベイかよ!
30774RR:2006/01/24(火) 13:16:53 ID:r78STGon
↑+A+B同時押しだろ?(←わかるやつは神)
31774RR:2006/01/24(火) 18:46:47 ID:k3seu2/G
タイトル時に「308153101」
(これも知っていたら神!w)
32774RR:2006/01/24(火) 21:12:52 ID:xIPov2Y4
>>31

340638308 これもか?
33774RR:2006/01/24(火) 22:20:12 ID:0EXKXL0D
2コンのマイクに向かってドラえもんと叫ぶ
34774RR:2006/01/24(火) 22:26:51 ID:Ux07JrC9
300km/hなんて速度はいらない+低速トルクは微妙にない。
普通にスプロケット交換で良くなるような気がするけど、誰か
やってみた人いません?
35774RR:2006/01/24(火) 23:32:40 ID:foOkkuZ/
社外スプロケってドコのメーカーが信頼性高いですか?
36774RR:2006/01/25(水) 00:18:50 ID:rX975lAr
↑34 フロント一つ落としてます。オススメだよ!
37774RR:2006/01/25(水) 02:20:57 ID:YsmVEukx
漢なら質実剛健のサンスター。
派手好きならアファム。
静穏性なら純正。
人柱可&低コストなら難解オリジナルスプロケ(6800円くらい??)

ちなみに97式走行6万km純正無交換ですが、未だに綺麗に山残ってます。
マメな注油って寿命に大きく影響するね。
注油はケチらずマメにやりましょう。

ただ・・・・
今まで使ったルーブ代でスプロケ&チェーンが買えそうですがorz。
38774RR:2006/01/25(水) 22:19:25 ID:o5OI9wks
ホンダがZZRに対抗して何かしてくれるに百万円
39774RR:2006/01/25(水) 22:39:24 ID:vazTUhgq
ホンダ内部の片の情報キボン!
40774RR:2006/01/25(水) 22:54:48 ID:E+LWOlyW
Fスプロケ変えると、スピードメーターが狂わねえ?
41774RR:2006/01/26(木) 09:30:20 ID:yyOMUorU
>>40

狂わないと思うが?
詳しい人教えて
42774RR:2006/01/26(木) 10:02:41 ID:D5Fz5ALM
97チタン乗りですが教えてください。
最近アルミ部分の錆が目立ってきました。
いい手入れ方法ありますか?処理仕方によっては、ひどくなることもあると聞いたものでよろしくお願いします。
43774RR:2006/01/26(木) 10:15:12 ID:KJ5p0n3O
>>41
センタースタンド立てた状態でエンジン掛けて
ギヤ入れてクラッチ繋いでみれば判る。
44774RR:2006/01/26(木) 11:22:28 ID:opYXThbO
40 :774RR:2006/01/25(水) 22:54:48 ID:E+LWOlyW
Fスプロケ変えると、スピードメーターが狂わねえ?



41 :774RR:2006/01/26(木) 09:30:20 ID:yyOMUorU
>>40

狂わないと思うが?
詳しい人教えて


・・・こんな素人ばっか乗ってるわけねw
やっぱりこんなバイク買うのやめよっとw
45774RR:2006/01/26(木) 13:30:22 ID:IGmmgnMl
>>44
腕のある奴やバイクを知ってる奴はスズキ乗るだろ。
ホンダは初心者と女子供が選ぶメーカーなんだから仕方がない。
46774RR:2006/01/26(木) 15:13:55 ID:6Xh/K0qk
どう思われようが自分の好きなのに乗ってればいいんじゃね?
47774RR:2006/01/26(木) 17:07:33 ID:opYXThbO
>>45
やっぱ隼最強っしょ。TLも萌え。
つか、欲しいバイクがスズキにしか無いorz


>>46
は〜い!好きなの乗りまつ。



ナメられたくないんでw
48774RR:2006/01/26(木) 17:38:54 ID:OcGB/2ra
なめられたくないなら、龍神のようなバイクに乗ればええやん
49774RR:2006/01/26(木) 18:06:16 ID:8NdTzyZu
ナメられたくなかったら、バイクに乗らなきゃいい。
50774RR:2006/01/26(木) 19:30:23 ID:EaWL+b8O
>腕のある奴やバイクを知ってる奴はスズキ乗るだろ。
>ホンダは初心者と女子供が選ぶメーカーなんだから仕方がない。

( ´_ゝ`)プッ
51774RR:2006/01/26(木) 20:02:37 ID:IGmmgnMl
>>50
事実じゃん。
まあ素人はホンダでも乗って優等生気取ってなさいってこったw
52774RR:2006/01/26(木) 20:48:49 ID:RTbUAryr
ブラックバードに乗ってないのにどうしてこのスレに来るかなぁ
「釣り」ってやつか?
53774RR:2006/01/26(木) 20:56:20 ID:synxXl+S
バイクはおろか免許も持ってるか怪しそうだけどね
54774RR:2006/01/26(木) 21:09:17 ID:nhNM/sYS
この手の書き込み必ずって言って良い程スズキオタだな。

まぁスズキのバイクにも乗ってない単なる恥少かと思われ
55774RR:2006/01/26(木) 21:23:51 ID:z6ZqfOLh
XXとΓ500乗ってる俺はどうなん?
まあ、乗ってるバイクの種類でなめられるとか言ってるんで
自分自身がデフォルトでなめられる奴なんだろうさw
56774RR:2006/01/26(木) 21:43:49 ID:Y6D0NqJy
>やっぱ隼最強っしょ

なにこの原付小僧が吐きそうなセリフw
57774RR:2006/01/26(木) 22:09:56 ID:nhNM/sYS
原付すら取れないってw

よく見かける盗難チャリ乗ってるヤシじゃ無いのか?

58774RR:2006/01/26(木) 22:20:32 ID:IGmmgnMl
ホンダ=素人

スズキ=玄人

この板の定説ですが何か?
59774RR:2006/01/26(木) 22:26:00 ID:nhNM/sYS
↑定説www

次は死んだ人間が生き返るとか言いだすのかな?
60774RR:2006/01/26(木) 22:26:09 ID:s0gomwkW
>>57
NG 登録で幸せになれるぞ

責任もって飼えないなら餌なんか与えないように
61774RR:2006/01/26(木) 22:45:56 ID:opYXThbO
妥協してホンダ車買うよりも、頑張ってスズキ車買いたい。
このスレ読んで決意が固まった。
62774RR:2006/01/26(木) 23:11:00 ID:y0VU/vDM
バイクって趣味のものだよな。
他人の趣味を貶めて良い気分になれるとしたら精神病んでると思うぞ。
実際に出会うバイク乗りにはそんな人間会ったこともないので、おそらく
乗ってない人間なんだろうとは思う。族のあんちゃんなんかでも普通に
バイクの話では盛り上がれるよ。ここで荒らしてるやつに比べると彼ら
の方がずっと良い奴らだし、SUZUKI乗りからも鬱陶しがられてるだろう?
63774RR:2006/01/26(木) 23:21:46 ID:z6ZqfOLh
がんばるも何も値段はたいして変わらないだろうに
その程度でがんばるとか抜かしてるなら大型二輪は維持できんぞ
玄人の走りをするならガソリン代以外で年間コスト30万は下らないから
おとなしくチョイノリでも買っとけ、つか免許取れ。
64774RR:2006/01/26(木) 23:35:03 ID:BvpWE6D0
話変わるが昔320km/h倶楽部の幹部に「ZZR1100以外はバイクじゃない」とか言ってた人居たな。
この人は今、何に乗っているのだろうか。
65774RR:2006/01/26(木) 23:35:40 ID:ALniHrZx
自作自演ばかりだな
66774RR:2006/01/26(木) 23:49:18 ID:y0VU/vDM
>>64
その疑問の意味が分かりませんな。
ZZR1100が至上のバイクと言ってるのならそれ以外に乗らないのでは
67774RR:2006/01/27(金) 00:16:37 ID:w+/bXtoz
SBB、CB1300SF、隼で迷ってます。
総合的に一番乗りたいのはSBBです。
乗った事があるのは、CB1300だけなんです。
極低速の乗りやすさは、どんな感じでしょうか?
アイドリングで不安なく発進出来るでしょうか?
68774RR:2006/01/27(金) 00:18:29 ID:5QXTNoyw
自分で試乗せい。お前、ケコーンするときもママンに相手を決めてもらうのか?
69774RR:2006/01/27(金) 00:20:53 ID:Uu7aj5+Z
敢えてX11を勧めてみる。
安いし目立つぞ。
70774RR:2006/01/27(金) 00:21:17 ID:C0ge3UPb
>>67
重心が低いのと軽さから一番取り回し楽なのはハヤブサだとおもうが

CB1300のってればポジションくらいしか不都合感じることはないと思うぞ
71774RR:2006/01/27(金) 00:28:38 ID:w+/bXtoz
>>68
誰も決めてとは言ってませんが?

>>69
SBBベースのネイキッドですか。
確かにあまり見かけませんね。

>>70
有り難う御座います。
CB1300の乗り味でSBBのスタイルなら理想的だと思ってます。
試乗出来れば良いのですが、展示している店さえ少ない見たいなので。
72774RR:2006/01/27(金) 00:29:33 ID:ElAAtjMf
>>67
そんな、どこの誰とも分からない人間の話で決めてどうする?
後悔するよ。自分の目で見てカッコイイと思ったのを買うことを
お勧めします。
73774RR:2006/01/27(金) 00:33:04 ID:ElAAtjMf
>>71
僕にはレスしなくて良いからね。たぶん感じ悪いレス来そうなので。
74774RR:2006/01/27(金) 16:11:06 ID:yolEcSY7
>>67
その3台からなら隼しか買えない。
ブラバはメガスポどころかバイクですら無いって意見も多い。

DQNデカスクと同じレベル。
75774RR:2006/01/27(金) 18:08:14 ID:aV1wEu73
>>67
アイドリングで発進出来る事が重要なら「出来る」
極低速でも「普通に乗れる」
伊達に優等生と呼ばれてないさ

SBB買うのにストップ掛けてるのは上の二つ?
なら、このクラスで選ぶなら、もうほとんど見た目で構わないと思うなあ

個人的には俺もX11を推してみたり
76774RR:2006/01/27(金) 18:38:37 ID:+Jpza/af
>>67
リッターネイキッドとメガスポは全くの別物と考えた方がいいよ。
下道メインで常識的な速度で走るならCB1300の方がキビキビ走るから楽しい。しかも防風性能まで備えたボルドールまであるしな。
上メインで使うならブサかSBB。
でも一番見た目が好きな奴で選んだ方が後悔がないw
機能なんて理屈っぽい物を基準に消去法で選ぶ乗り物じゃない。
俺にはこれしかねぇ!って洋服気分で選べ。
77774RR:2006/01/27(金) 20:58:27 ID:XdFiqWla
>>67
誰でも乗れるブラバか乗り手を選ぶ隼か・・・
決めるのはアンタの腕と相談だな。

>>74
まぁ確かにD−CBSはアレだけど、バカスクよりはマシだろw
78774RR:2006/01/27(金) 21:01:15 ID:ew+UlbnD
XXにアップハン付けるってのはどうだろう
隼はクラッチのつながり方が急と言う話を聞いたが直ってるんだろうか。

>74
釣れますか?
79774RR:2006/01/27(金) 21:25:29 ID:tjBD9yYn
>>74
あー、ブラバが発売された当初の懐かしい煽りだね>バイクじゃない

ま、おいらのメインは996SPS。
ブラバは単なる下駄ですから何とも思いませんがW
80774RR:2006/01/27(金) 21:45:19 ID:i6wGT5+z
>>77
早豚は非常に乗りやすい。乗り手を選ぶバイクではなかったぞ?
防風性能に不満があるくらいだな。
81774RR:2006/01/27(金) 22:39:49 ID:BVqt8WW+
ところでX11に乗ってる俺もここで語っていいんですか?
82K1200S海苔:2006/01/27(金) 23:55:00 ID:guQ7tS3f
>81
よかったらメガスポスレにもきてくれよ
83774RR:2006/01/28(土) 01:17:24 ID:meoxH8iv
>>81
あー、X11の事も聞きたいなあ
心臓同じだけど、乗り心地その他、面白い話無いかな?
84774RR:2006/01/28(土) 04:03:15 ID:6VIXlJvq
X-11乗りだけど、メガスポに入るのかな?
85774RR:2006/01/28(土) 04:11:33 ID:79kpIMxC
いいかおまえら。ここはCBR1100XXのスレ、否定するんだったら自分のバイクのところに行ってくれ。情報を聞きたいなら聞く、なにかしろ乗りたくてブラバに乗ってんだから(興味あるんだったら)、もうちょい粋なスレでいきたいもんだぁ!
86774RR:2006/01/28(土) 07:53:13 ID:XwTz65GL
何かに付けて、ブサたんと小競り合いになるね。
今はブラバ海苔でつけど、機会があればブサにも乗ってみたい・・・
87774RR:2006/01/28(土) 08:25:40 ID:AuCLAd2r
黒鳥の良いところはブサにはない。
逆に、ブサの良いところは黒鳥にはない。
そんなもんだよ。
88774RR:2006/01/28(土) 09:08:48 ID:5NGgwN19
隼は前輪荷重大き杉。かなりの前傾ポジション。
加速感は黒鳥のほうがいい。
でも実際スピードが出てるのは隼のほう。

と、両方乗ってた漏れが言ってみるtst
89774RR:2006/01/28(土) 09:18:44 ID:QveR+w6Y
んで今は何乗ってるの?
90774RR:2006/01/28(土) 09:28:50 ID:5NGgwN19
黒鳥は現在進行形
隼は6年前に5ヶ月ほど乗ったが盗ま(ry
9189:2006/01/28(土) 17:39:38 ID:QveR+w6Y
>88.90
OTL
92774RR:2006/01/28(土) 18:23:50 ID:TeHr8xnU
621 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/28(土) 17:43:24 ID:NIXN9nwP
CB400SFやVT250系、VTR1000あたりのレギュレータ死亡
ブラバのHISS誤作動
後は燃えたりハンドル抜けたり
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧  ω
    ( ゚Д゚) (・|> < 最近のホンダは古い部品注文すると欠品だらけだナ
  _|U_|//
  \___ノ
    U U


業タソに耐久性の無さも証明されちゃいましたねw
もう全然良いとこ無いじゃんこのバイクww
93774RR:2006/01/28(土) 22:18:14 ID:Bpvl9Z+z
2chで評価の高いバイクが欲しかったのにここまで評価低いなんてorz

もう乗り換えようかなぁ…
94774RR:2006/01/28(土) 23:32:12 ID:blgt10K4
>>91-92
はいはい、さようなら
ウザいから出ていってね
95774RR:2006/01/29(日) 00:27:10 ID:a4wWWOcm
バイクの優劣に異常なこだわりを見せてるやつは正常な精神状態
でない事を自覚した方が良い。
正常な人は所有するバイクの性能なんて自分自身の価値と何ら関
係は見出さないものなのだが、自分に自信が無かったり、誰からも
認められていないかったりすると、所有物の高価さや性能で優位に
立てると思いこみ代償行為に走る。みじめな人生送っているんだろう
なと思う。可哀想とは思わないけど。


96774RR:2006/01/29(日) 00:50:00 ID:vooCZeuE
まぁ、
俺の友達、すっげぇ金持ちなんだぜ!とか言ってる小学生のようなもんだよな。
お前が金持ちなわけじゃねぇだろとw
97774RR:2006/01/29(日) 01:29:15 ID:JH8AtKPi
HISS誤作動の話は興味深いな、ぐぐってみたが見つからなかった
詳細希望

>95
一連の書き込みから何か言いようの無い劣等感を文面の端々に感じる
ダメなメーカーとバイクをいちいち指摘してたらキリがないだろ
XXには彼が粘着して貶めるざるえない何か理由があるんだよ
釣りにしたってわざわざXXを選ぶ理由って奴がね


98774RR:2006/01/29(日) 01:37:05 ID:pMQpz388
95
こだわりの程度にもよるが、一所懸命稼いで買ったバイクなら、一番であってほしい、と俺は思う。
乗る楽しさ以外にも、所有する満足もあるでしょう。
まぁその人の人徳とは別だけれどね。
99774RR:2006/01/29(日) 08:59:03 ID:a4wWWOcm
>>98
そう思うこと自体は何ら問題ないんじゃない?
但し、自分のバイクが一番と思う余り、他人の所有するバイクを
こき下ろし始めたらクズに成り下がる。それだけの話です。
100774RR:2006/01/29(日) 09:58:53 ID:WkMZnomQ
本当に自分のバイクが一番だと思うなら、他のバイクなどどうでも良いと普通は思う
わざわざ貶めるというのは本当は一番ではないと自分で思ってるから

案外知り合いでXXに乗ってる奴がいて
彼>スズキの小中排気量バイク
知人>XXホンダ
分かりやすい性能差=最高速
スズキの速い奴=隼 知人ホンダXX
最高速 隼>XX スズキ>ホンダ
スズキのマシンに乗ってるオレは ホンダのXXに乗ってる奴より偉い
と言う素敵理論を展開したいのでは?
101774RR:2006/01/29(日) 10:48:01 ID:3Hszq8qx
バイクに乗れる幸せ…感じるなぁ〜
102774RR:2006/01/29(日) 17:09:36 ID:10ZcCLtb
今日久しぶりに乗った・・・・寒かった・・・。
103774RR:2006/01/29(日) 19:21:59 ID:J4EfP95e
今日久しぶりに乗った・・・・・・・・・・・・・・・・・・嫁に。
104774RR:2006/01/29(日) 19:27:31 ID:cp54l6Vn
淫プレ、ヨロノシ
105774RR:2006/01/29(日) 20:48:54 ID:J4EfP95e
久しぶりに乗った嫁は・・・・・・・・・なぜかスキルアップしていた・・・・・なぜ・・・・・・。
106774RR:2006/01/29(日) 21:19:08 ID:cp54l6Vn
ゴメン>>102に聞いたんだがw

そんな>>103にどなたかアドバイスを!
        ↓
107774RR:2006/01/29(日) 21:53:35 ID:DLFidQbB
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でコケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
108774RR:2006/01/29(日) 22:54:49 ID:P5cLtdNt
>>107
こけていないのになぜかひざが内出血している
そしてジーンズのポッケに長い髪の毛が...
109774RR:2006/01/30(月) 12:42:34 ID:aWfK4Khz
>>108
とりあえず御払い行ってコイ
話はそれからだ
110774RR:2006/01/30(月) 20:02:59 ID:XCdG5/60
昨日道がクリアだったのでスロットをクイっと開けました
アヒャヒャな加速。。。は良いんだが
そのショックで今日は腰が痛い(´・ω・`)
腰を鍛えなければ………
111774RR:2006/01/30(月) 23:37:21 ID:Gyat/ABN
今はブサ乗ってるけど、ホント最後の最後まで黒鳥と迷ったんだよな‥
ちなみに前はホンダ車。

より安心して最高速アタックできるのは黒鳥かもしれんと最近思うようになった。
そういう単車じゃないんだろうけど。
112774RR:2006/01/30(月) 23:42:27 ID:RHZ8/N0V
みなさんはじめまして!突然ですがブラックバードのミラーが
欲しいのですけれどもメーカー等から買うことはできるんでしょうか?
113774RR:2006/01/30(月) 23:43:41 ID:lWGpDj4t
日曜にSBBデビュー。
そしてデビュー10分後に立ちゴケました。

思ったより衝撃は無かったものの、ミラー・カウル・マフラーに
擦り傷が一杯・・・。まぁ、ある意味吹っ切れたけど。

んで、いつか直すとして、費用はどれくらいかかるもんなんでしょう?
凹んだりはしてないので、塗装だけでOKかな、と思っているのですが。
114774RR:2006/01/31(火) 00:00:45 ID:Gyat/ABN
>113
気の毒に‥俺も黒鳥ではないがブサで納車直後に立ちゴケって呆然としたクチなんで、お察しするよ。
カウル塗装だけなら4〜5万もかからんのでは???
115774RR:2006/01/31(火) 00:01:08 ID:jCaS9+vb
>>113
答えてやりたいとは思うが、結局どうしたいのかが
分かりかねる。
マフラーまでひっくるめて交換をしたいのか、
いつか直すとか言いつつ結局直さないのか。
だとしたら今聞く必要も無いだろうし。

なんとなくざっと聞いて、安ければ直したいし
高かったら放置って感じがするがどうか?
116774RR:2006/01/31(火) 00:15:34 ID:n1rvgG3i
立ちゴケは誰でもするので気にしちゃいけない
俺もこけた
車体の擦り傷は… とりあえず笑おう
117774RR:2006/01/31(火) 00:26:40 ID:uBn7KfbX
まぁとりあえずカウルの傷は気にするな!ミラーだけタッチアップでいいんでない?

マフラーはいずれ交換するでしょ?それにブラバはバンクさせるとカウルは自然と路面とキスするから・・
どうしても気になるなら確かアンダーが三マソぐらいじゃ無かったっけ??
118774RR:2006/01/31(火) 00:33:59 ID:Pa+MeUfz
>>113

ロアカウル:30000
ミラーASSY(除ウィンカー):12000
ミラカバー:2000
マフラー:社外品にするでしょ?

位じゃなかったかな?間違ってたら訂正ヨロ
119774RR:2006/01/31(火) 02:19:35 ID:OXXOdxWy
IDがXX記念真紀子
120774RR:2006/01/31(火) 09:50:07 ID:P/X46Hgn
ノーマルマフラーは立ちゴケ程度ならカウルのダメージを
最小限に留めてくれる逸品です。

重いし丈夫だしw
121774RR:2006/01/31(火) 19:27:00 ID:cGVB30re
降臨さすの調整方法が良くわからんのですが、伸び側減衰力を弱めると挙動はどうなるのですか?

あまり触っても良くわからないので、私には関係ない昨日なのでしょうが、気になりますので教えてください。
フロントはオイルの入れ替えしか調整が出来ませんが、どの程度の距離でオイル交換されていますか?
122774RR:2006/01/31(火) 19:29:20 ID:n1rvgG3i
俺は日本出汁のノーマルマフラーが好きだ
123774RR:2006/01/31(火) 20:14:17 ID:AMd2cpvM
 >>121 一人で乗るのなら1クリックずつ弱めていったらどうだろう? >リアサス
オイラはタンデム時にうっかり最弱まで弱めていて、
発進のたびにリアが海より深〜く沈んで、しかもなかなか伸びて来ずに
えらくもっさりとした発進加速になったよ。
124774RR:2006/01/31(火) 20:25:21 ID:R6wjR0R1
ノーマルマフラーは本当に良いですね。
先日、Uターン中に後輪が道の砂で滑ってアクセルターンの
360度回転版?みたいなコケ方をしたけど、カウルやサイレンサーのダメージは軽かった。
46Lのリアボックスは無傷だったし。
125774RR:2006/01/31(火) 21:46:24 ID:v2yg89L9
>>123
伸び側減衰を弱めてるなら、なかなか伸びてこないってことは無いのでは?
126774RR:2006/01/31(火) 22:09:54 ID:cGVB30re
CBR1100XX:暇ですなぁ....
一同:本当本当。
ZZR1200:それにしてもSS系はカリカリしてるよなぁ〜
一同:本当本当
隼:欧州の速度規制のせいで、300キロでうちら打止めだもんなぁ〜
一同:そうそう!
ZX-12R:誰か俺の開いた口を塞いでくれ!
今後も雑談は続く・・・・・・・
127113:2006/02/01(水) 00:41:16 ID:NCFBtFkT
おお、こんなに沢山お返事を頂いて恐縮です。
実はまだ大型免許を取ったばかりなので、最初の一年はこけて当然かなぁ、
と思っています。ですので、そんなに焦って直しはしないですが、
一応の相場を知りたかったもので。

とりあえずこの後も練習をして、おそらく何度もこけて、
擦り傷で全体が一杯になった頃にまとめて修理しようと思います。

それにしても、確かにノーマルマフラーは丈夫でした。
全然形が変わっていねぇ。
128774RR:2006/02/01(水) 03:18:27 ID:RAhFeXmi
立ちゴケでも車体が重いからダメージデカイし
なるべくコケないほうがいいよ…

案外トルクないんで、極低速の切り返しなんかは
ホントに注意したほうがいいかも。漏れは慣れない時に
何度かヒヤっとした。
129774RR:2006/02/01(水) 10:14:16 ID:qsf5FO2p
>>128
低速トルク無いよな
4000回転ぐらいからググッて伸びる
その後はグングンと加速するよな
130774RR:2006/02/01(水) 11:02:34 ID:HFC9FLrJ
>>121
伸び側
【減衰を掛ける=Hに回す】伸びる速度が遅くなる。(ジワーっと伸びる)
【減衰を抜く=Sに回す】伸びる速度が速くなる。(スーッと伸びる)

>>123
もしかするとサスが死んでるか、パッセンジャーの体重が…自主規制

低回転トルクが無いと言うか、エンジン熱によるクラッチフルードの温度変化によって
クラッチ繋がる位置が微妙に変化するからでは無いのかと考えてます。
131774RR:2006/02/01(水) 11:05:27 ID:HFC9FLrJ
ゴメン下の二行は発進時のエンストールについてです。
132123ですが。:2006/02/01(水) 12:34:24 ID:m4+cS4kY
 >>125 >>130 説明の仕方が逆だった。 orz
H側に目一杯回してタンデムすると沈みっぱなしだった。
133774RR:2006/02/01(水) 13:50:11 ID:AsqcItc3
>>126
遅レスだが
ワロスWWW
1347:2006/02/02(木) 07:15:41 ID:znqwXLmG
>>113
(;´∀`)人(;´∀`)ナカーマ
キズ消しとか車用の塗料とかで色々試したけど、上手くいかないなー
ホンダ車の色って濃いんだ
ツレが乗っているトヨタのWISHの青が一番近いと気づいたが、これはまだ試してないけども

お互いマターリと慣れていきましょうー
1357:2006/02/02(木) 07:24:47 ID:znqwXLmG
あ、私は青鳥なんで青を試してます。
他色鳥はどうなんでしょうね?
136774RR:2006/02/02(木) 11:56:05 ID:KDI9i2OB
コピペ張るよ。

54 :774RR:2006/01/29(日) 13:18:10 ID:d7C+5+3w
昨日の午後のことだけど、大黒PAでブラバに乗った子がいた。
シンクロテックに上下そろいのオーバーウエアで前から見ても男か女か分からなかった。

あそこの二輪用駐車場は行った奴なら分かるだろうけど前から停めると勾配がついている
から重いバイクだと出しにくい。

ブラバ乗りはまた事もあろうか屋根の支柱の脇に止めていて体を入れるのも
やっと。立ちごけが怖いのかサイドを出したまま取り回そうとしているが、
逆にサイドが抵抗になって勾配が上がれない。
みるに見かねてグラブバーを引っ張って助けたやったよ。

そのとき、「すみません・・・」といわれやっと女だと知ったよ。

またがるのもやっと、走りだすのもやっとよれよれと走ってたが無事に着
くだろうか。あの様子ではソロで走るのはだいぶ無理があるよな。
137774RR:2006/02/02(木) 12:30:48 ID:mrCmOHlB
何が言いたいか分からないが、別にXXでなくて同じでは
それとも女はオーバーリッター乗るなと?
138774RR:2006/02/02(木) 13:20:44 ID:zGkAG91k
>>137
乗るなとは言わないけどさ、自分には扱いにくいバイクに乗るのは、
諸手挙げて奨められないのは確かだな。

どうせ乗るんなら、座高を下げたり、サスを調節したり、セパハンを調節したり、と
少しでも自分に乗りやすいように調整した方がいいと思うな。

変に背伸びして無理にバイクに乗っても、事故の元だし、第一楽しいとは思えない。
139774RR:2006/02/02(木) 19:01:25 ID:jcqTUQ5H
ブラバって、特攻の拓に出てこなかったっけ?
確か、市販車で最速の300キロオーバー・・とかいうふれ込みだったと思う。
140774RR:2006/02/02(木) 19:17:58 ID:/PNbt1Yw
終盤で天羽の彼女が乗ってたっけ
グレイゴーストの偽物だったかと
141774RR:2006/02/02(木) 20:37:31 ID:idOEEEo5
>138
まぁ、正論だな
どちらにしろ、乗っちゃいけないって法はないしな
142774RR:2006/02/02(木) 20:57:50 ID:qh4/4j1l
優秀で女子供でも乗れるのが本田

気難しいがハマると抜けられないのが鱸

俺が選ぶのは鱸。
ナゼって?本当にバイクが好きだからさ。
143774RR:2006/02/02(木) 21:17:48 ID:6QTG6UOc
つまりノッポでデブはモンキーやNSR50には乗ってはいけないわけだな

メーカー名で性能が決まると思ってるのはどうかと
車種も色々あるわけだし
144774RR:2006/02/02(木) 21:22:53 ID:v+cDc2aO
>142
最後の文章は意味不明
145774RR:2006/02/02(木) 21:26:20 ID:qh4/4j1l
>>143
でも実際、本田って優等生だしねえ。

面白くないのは事実。
146774RR:2006/02/02(木) 22:18:21 ID:dWSke62j
その面白く無さが年取ると頼もしく思える。
147774RR:2006/02/02(木) 23:08:01 ID:C7QCl7UP
ZZR1400が発売されてアイデンティティーが揺らいでるのかな?
148774RR:2006/02/02(木) 23:16:25 ID:KuX7bG2/
>>145
判ってないなぁ…
ホラ、学校でも優等生の女の子が不良と付き合うとスレてくるっていうじゃん。
あれと一緒。
好きなバイクなのに乗ってみてつまらないと思ったんなら自分色に変えればいいだけ。
幸いXXにはTSRがあるし。
すんごい金かかるけどね…_| ̄|○
149774RR:2006/02/03(金) 00:16:42 ID:LWb88WzC
>>142みたいな頭の悪い煽りになんで反応するかね。この間から煽りに
来てるのと同一人物だろう
>>138のようなのを大きなお世話と言う。好きでお金払って乗ってる趣味
のものを赤の他人がとやかく言う筋合いはない。何様かと思うぜ。
150774RR:2006/02/03(金) 08:33:29 ID:ZKC1GkDv
>>149
はいはいさようなら
151774RR:2006/02/03(金) 09:49:51 ID:dQ5LZHdn
ていうか、このスレに限らず最近いろんなスレでスズキ信者が
痛い発言をばら撒いてないかい?

一部だと思いたいがあちこちで見るんだよね・・・。
愚痴スマソ
152774RR:2006/02/03(金) 11:41:08 ID:M0emrknB
バイクが好きなら他人の乗ってる奴を悪し様に罵ったりしないもんだ
おまいが好きなのは高性能バイクに乗っている‘自分‘だろ
で、このスレにわざわざ煽り入れるってことはXXが妬ましくてしょうがないわけだ
153774RR:2006/02/03(金) 13:23:41 ID:tPPqJ/sN
>>151
車板でいう日産ヲタみたいなもんだよ


PS2のツーリストトロフィー買ったんだがなんとブラバが国内仕様しかない
プレイ2日目にしてもうやめました
154774RR:2006/02/03(金) 20:13:23 ID:oX9x0kVO
うわ、その可能性考えてなかった>国内仕様

ちょうど、今さっき買いに行って、売り切れだったんだよ
…まあ俺もカタログとして買うけどねぇ
155774RR:2006/02/04(土) 00:50:31 ID:XvmmfCW5
>>153
インプレ希望
156774RR:2006/02/04(土) 08:01:57 ID:cBLiwSaL
俺もやってみた。
設定で身長やフォーム、ウェアなどを自分に近づけて、走らせたXXのリプレイ見るだけで
感動できる。色はもっと増やして欲しかったけど国内仕様かなんてあまり関係ないよ。
157774RR:2006/02/04(土) 08:19:36 ID:FPQ8p9dR
>>156
カラバリに青ある?
国内仕様しかないとなると、それが問題なんだ
158774RR:2006/02/04(土) 08:43:07 ID:rGcXZBET
青は無し、ブラックとシルバーだけだと思う。
159774RR:2006/02/04(土) 09:13:37 ID:j0F/QCM4
排気音はどうなの?
ライディングスピリッツでもブラバ出てたけど排気音を聞いてorzとなった
160774RR:2006/02/04(土) 09:54:19 ID:bBSNVOBB
オイル交換時「MOTUL 300V」ってどうよ。

使っている方おられます?
161774RR:2006/02/04(土) 13:53:29 ID:ImfE0Dxl
排気音、全然ダメだよ。

他のバイクは「まぁまぁかな」と思っちゃうけど、
実際自分のバイクだと orz

バイクっぽさ は出てると思う。

ゲーム本編より、USBメモリに
走行後の写真保存できるのが面白いかも。

娯楽としてのゲームとしては成立してないかなぁ…

ファンアイテムに近い。
162774RR:2006/02/04(土) 18:02:49 ID:HnFHqumn
ブラバはノーマルマフラーだと排気音として超低音がでるくらいで
殆どがエンジンノイズでしょ?

結構似てる思ったけどなぁ。
163774RR:2006/02/04(土) 20:19:15 ID:sbtZ6vjl
67です。
いろいろ迷いましたが、本日X-11注文してきました。
>>69
>>75
アドバイス有り難う御座いました。
見た目のインパクトは凄いですね!
たまたまショップに展示してあったのですが、
この一週間でスタイルが脳裏に焼き付いてしまいました。
低速よりにチューンされていて、あえて五速にしているのも
自分には合うような気がしました。
この闘牛を手なずける事が出来るのか。。
ちょっと不安まじりながら納車が楽しみです。

スレ違い投稿で済みませんでした。
これにて失礼します。
164774RR:2006/02/04(土) 20:25:10 ID:sbtZ6vjl
上の163です。
>>76
>>77
レス有り難う御座いました。
結構考え込んでいたので、レスもらっているのに気がついていませんでした。
すみません。
165774RR:2006/02/04(土) 21:05:15 ID:bBSNVOBB
惜しむらくは何故サスのセッティングが出来ないのかということ。

違いが判ろうが、判るまいが、ここまでくれば絶対必要ではないかと思うのだが、ホンダは何故に完全放置なのだろうか?
166774RR:2006/02/04(土) 21:05:49 ID:4tPAJWlb
おめでとう!
16775:2006/02/04(土) 21:20:23 ID:FPQ8p9dR
>>163
おめ!
マイルドかつバカっ速という素敵な心臓だぜ
また寒くなるみたいだけど、頑張って手なづけてやりなー

…やっぱインパクトあるだろ?>X11
あのメカメカしさで、俺もクラッときたんだよなー
16813:2006/02/04(土) 21:50:43 ID:q3CvS5+U
買ったのはいいのですが忙しくて乗れませんでした。
今日2時間ぐらい街乗りでコロがしましたが、軽いですね。
CB400より風を受けないし、安定して走れる感じ(あたりまえか(爆))

4000min-1ぐらい回すと共鳴して異音がする感じがしますが、
これは仕様なのですか? 
169774RR:2006/02/04(土) 22:21:02 ID:HnFHqumn
>>168
マフラー変えてる?
なんか俺のはマフラー変えてから振動多くなったんで・・
170774RR:2006/02/04(土) 23:01:44 ID:bBSNVOBB
ブラックバードのオイルは、ホンダのG3を使うのが基本でしょうか?それともS9でしょうか?
S9はMBなので、気になっているのですが・・・。
17113:2006/02/04(土) 23:12:41 ID:q3CvS5+U
>>169
変えていないです。ノーマルのまま。
172774RR:2006/02/04(土) 23:44:27 ID:0poG6Pyu
>>163
あ〜あ、やっちゃった。
X-11なんて普通にクソですよ?国内前提だから。
前スレでさんざん国内はクソだと認定されちゃってるのに・・・

アフォですか?
173774RR:2006/02/04(土) 23:51:06 ID:3wc3TmX5
>>172
輸出仕様も無かったっけ?

まぁハッキリ言ってブラバの国内はカスだし、Xー11はダサ杉で話にならんけどw

つーかスレ違い。糞バイクの話は他でやってくれ。
174774RR:2006/02/04(土) 23:58:46 ID:I4LGSBe1
X-11が糞かどうかは他人が決めるものではない。
国内仕様が糞かどうかは他人が決めるものではない。
ましてや逆車乗ってるから偉い訳でもない。

バイクに良し悪しは無い。
オーナーが満足してればそれで良い。

もっとわきまえろ。
175774RR:2006/02/05(日) 00:09:46 ID:AgLuY0YI
だから、いちいち反応すんなって。
反応してる者も荒らしに荷担しているという認識は持てないの?
176774RR:2006/02/05(日) 00:51:11 ID:AgLuY0YI
一つ発見した。
こうゆう展開になるのは決まって土曜の夜みたいだ。金曜の夜
ということはない。従って日曜のみ休日の人間が荒らしてるんだな。
土木作業員とか塗装工などの職種なんだろう。
177774RR:2006/02/05(日) 02:44:19 ID:/85psjG2
>土木作業員とか塗装工などの職種なんだろう。

お前の発言もスズキマンセー荒らしとレベルが一緒だね
178774RR:2006/02/05(日) 09:58:55 ID:DQak8UmW
いやぁ、今年は特に荒れるね。
去年に比べて雪も多いしほとんどのひとが乗れてないだろうから
フラストレーションがピークにきてるんだろう。
もうちょっとの辛抱だ、みんながんばろう!
179774RR:2006/02/05(日) 10:04:48 ID:4lgx2rPM
>>177
でもこのテの職種はDQN扱いが当然なのは2ちゃんじゃデフォだよな
180774RR:2006/02/05(日) 10:41:21 ID:u3Sz784s
ツーリストトロフィーやってみた
排気音は俯瞰以外の視点にするとなかなかいい。
リッターレプリカなんかだとウイリーやジャックナイフも簡単に決まるけど、XXは反動を使ってもほとんど
出来ないね。
何とか自分のマシンとして手に入れ、よーしこれでノーマルリッタークラスのレース戦ってやると
頑張ったが、なかなか勝てず、CBR1000に乗り換えて同じレースを戦ったらあっさり勝てた。
現実を見せつけられたような、複雑な気分だった…
181774RR:2006/02/05(日) 11:11:52 ID:8GBVX5JB
ブラバ購入検討してるからちょくちょく見に来てるけど、確かに荒れますね。

前スレの半端なスペックオタクとか、>>179みたいな2ch信望者が多そう。

スレから乗り手のダメダメ感しか伝わってこないのがなんとも残念・・・
182774RR:2006/02/05(日) 11:30:09 ID:Eu9RXmqM
>>181
君も同類
終息しそうな話をいつまでも引っ張っている
183774RR:2006/02/05(日) 14:57:36 ID:v8QewqXl
>168
カムチェーンテンショナー(リフター)かもしれん
ブラバと兄弟エンジンなんで同じ症状が出てるかも
まあ安いパーツなんでチエーン交換と同じサイクルで交換するとよいかも
あとレギュレーターも対策前の奴なら(対策後は放熱フィン付)
交換をお勧めします。
なんにせよ購入おめでとう 希少車なんで目立つぜ。
184774RR:2006/02/05(日) 18:57:50 ID:eGnc/Rof
>>180
なるほど・・・
せめてチューニング状態での比較ならば直線性能ぐらいは1000RRを上回って欲しいものだ。
俺も頃合いをみてTTを買おう。
185774RR:2006/02/05(日) 19:38:51 ID:sf6OCIPD
>>172
はあ?制限速度の無い国にでも行ったら?
低速重視って言ってるだろ。
人それぞれなんだよ。
あんたこそバイクの価値を最高速でしか決められないあふぉですか?
186774RR:2006/02/05(日) 19:48:21 ID:X/unVp+t
もう意図的に荒らしてるとしか思えないね。こうなると
187774RR:2006/02/05(日) 20:40:26 ID:Q/+uNleO
>>168
4000rpmあたりで出る音なら、ほぼカムテンショナーですね。
マイBBは約16000kmですけど2回交換してます。('01年国内改)
テンショナーASSY 2940円、ガスケット 105円ですので、交換してみては。
自分で出来ますよ。方法はググってね。
188774RR:2006/02/05(日) 20:43:00 ID:cDbRofRT
後ろのブレーキキャリパーは、0.5mmくらいカタカタ動きますか?
今日掃除していて、動いているのに気づいたのですが、いつもかどうかわからないので教えてくだされ。
189774RR:2006/02/05(日) 21:27:58 ID:WsNOiFI2
片押しキャリパーは構造上完全には固定されてないから
多少のガタは平気。
190168:2006/02/05(日) 22:57:01 ID:BLBM0QKF
>>183
どうもです 02のBBです。
X11は67氏ですね。

>>187
どうもです まず部品を買ってきます。

191774RR:2006/02/06(月) 09:03:28 ID:6hll5F0K
ここって、初心者(ググる事も知らない)の質問スレでつか?
192774RR:2006/02/06(月) 11:05:52 ID:8kPO05OE
>>191
免許取っていきなり乗るような奴も確かに多いよな。
ホンダに知名度や安心感がある証明だろうが、確かにこういうのは迷惑。
知識も技術も原付レベルだもんな。
193774RR:2006/02/06(月) 12:22:57 ID:9gbRCAx1
ブラバ買えたのが羨ましくて妬ましくてしょうがないらしい
ブサとブラバの価格差を頑張ると言ってしまう貧乏人だからしょうがないか
194 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/06(月) 14:26:15 ID:xpXep+kQ
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |   ∧__∧  |::.|
  |.... |:: |  <#`Д´>  .| ::.|
  |.... |:: |  |    |  |::.|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _) はいはいわろすわろす
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
195774RR:2006/02/06(月) 18:09:51 ID:G02xlu8z
昨日山中湖行ってきた。
グローブの中にカイロ入れたら、だいぶ手の寒さが和らいだ。
しかし、連れのやつが凍った山中湖で遊んでいたら、足元の氷が割れて転倒。手を切ってたw
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1139159655734.jpg
196774RR:2006/02/06(月) 19:58:10 ID:ORnnkwvI
スーパーフォアスレあたりだと、リアル厨房や工房がごろごろ(つか、ほぼ全数)
いるから低脳なレス応酬ばっかりなのは当然なんだけど、最近はここも低脳化
してきたね。
小僧でも余裕で買えるぐらい中古相場が下がってきたのかな?
197774RR:2006/02/06(月) 20:14:50 ID:hjCRkM4e
クラッチの重さにめげて、マスターでも変えて軽くしようと思うのだが
お勧めなにかある?
X11のワイヤークラッチもブラバに移植可能らしいが重さはどうなんだろう
198774RR:2006/02/06(月) 21:21:46 ID:mOIn7EQp
>>197
ヒント:TSR
199774RR:2006/02/06(月) 22:06:25 ID:3nLIq+NH
>>195
良いねぇ。でも路面凍ってませんでしたか?
200774RR:2006/02/06(月) 22:16:50 ID:XjcXmLrD
TTでブラバ乗ってみた。
SSとかに比べてもレスポンスし過ぎないし、
挙動も穏やかだし、リアルだなぁ。
実際一発目のコース走ってもすんなりタイム出るし。

ゲーム嫌いの人には一緒にすんなと怒られそうだが
やっぱ良いバイクだよこれ。
201774RR:2006/02/06(月) 23:18:11 ID:zhLwSL+y
>>196
低年式車の中古も出回ってるからな。CB400SFの新車より安く
買える個体もあるし。
てゆうか、そんなこと嘆くのが愚か。もともとバイクなんて低年齢
率が高い乗り物なんだから、そういう連中との接触遭遇は避けら
れないもんだ。
202774RR:2006/02/07(火) 00:15:19 ID:RiQMX+d0
198
ふむ クラッチスレーヴシリンダーか
確かに軽くなりそうだな、ブレンボマスターよりは安いんで財布にも優しい

196
買えても維持出来ないから大丈夫。
203774RR:2006/02/07(火) 06:51:51 ID:cZlb5lqa
>>198 >>202
適応車種にブラバの名前が無いのだが。
204774RR:2006/02/07(火) 12:33:36 ID:OttOGPPR
TSRに聞いてみたところ問題なく付くそうだ
シリンダーはCB1300と共通みたいよ
そいやグラブバーも共通だったなぁ、リアキャリアもCB1300用の付いたし。
205774RR:2006/02/07(火) 16:04:58 ID:rHBjQY6w
>>204
最近のホンダはコストダウンしか考えてないから、パーツなんか使い回しばっか。
その点スズキは採算度外視で作りたいもの作る感じが素敵。
206774RR:2006/02/07(火) 16:54:04 ID:ltUJDbwQ
>205
君みたいなすれ違いは鱸がお似合いダネ☆
207774RR:2006/02/07(火) 17:03:33 ID:cYEBBDnd
ブラバはフェイスいいのに側面がダサいのが残念。全体的には綺麗なのにな〜。走ってる時には目をひかれるけど、止まってる時は全然w
カウルのデザイン変わらんかな・・。
208774RR:2006/02/07(火) 19:18:19 ID:z4knryH/
>>207
俺もフロントは気に入ってるけど、サイドビューがイマイチ気に食わん・・・
そこでハーフ仕様にしようと思ってカウル剥いでみたんだけど、これがまた微妙。
メインチューブの形状がスッキリしてないからか?エンジンの見え方も?
ZZRみたいな感じをイメージしてたんだけど(;´Д`)

結局目論見外れて戻しちゃったけど、社外カウルに頼るっきゃないのかね、これ?
などと思いつつ脳内カスタムスタートしますた。

でも、これだけは言わせてもらう。最近スズキ厨が痛ましく暴れてるが、

客 観 的 に 見 て 早 豚 は X X よ り カ コ ワ ル イ
209K1200S海苔:2006/02/07(火) 19:47:20 ID:TnZoWvq4
漏れはXXも隼も両方好きだなぁ
メガスポいいよねえ
210774RR:2006/02/07(火) 20:21:31 ID:5xaaG5e9
>>208
おまいは俺かw

>>209
巣にカエレ
211774RR:2006/02/07(火) 20:57:03 ID:ltUJDbwQ
>208
つX-11
212774RR:2006/02/07(火) 21:02:26 ID:z4knryH/
>>211
それちょ・・・ちが・・・www
213774RR:2006/02/07(火) 21:32:34 ID:kg2Uy9hn
>205
フォークスプリングに下駄履かせて使いまわすのは良いのかね?

>208
スズキ厨を装った 免許無しか低所得で大型買えないのが
妬ましくて暴れてるのに1カノッサ
214K1200S海苔:2006/02/07(火) 21:37:19 ID:TnZoWvq4

orz
215774RR:2006/02/07(火) 22:11:51 ID:kdoFCdYr
↑あなたがageる理由は何?
216774RR:2006/02/07(火) 22:12:30 ID:Pzc+jswF
>>210
冷た過ぎ。
落ち込んじゃってるじゃんw
217774RR:2006/02/07(火) 22:45:37 ID:VrkLNuJz
K1200S海苔は12Rスレにも来ていたと思う。純粋にメガスポがすきなんだろう。
荒っぽい書き込みは見たことないよ。
それに対して巣にカエレとは…無神経としか思えないな。
ageるわけは、ちとわからんけど。
218774RR:2006/02/07(火) 23:16:29 ID:BzCi86Bi
>>208
サイドカウルの取っ払い、俺もやったことがある。
エンジンの見た目が余り良いとは言えないので、微妙だったな。
見せることを前提にしてないエンジンだからかも知れん。
A-TECHが出してるサイドカバー付けても下が見えるし・・・
結局フルカウルに戻した。
219208:2006/02/07(火) 23:59:36 ID:z4knryH/
>>210
>>218

やっぱりそう思うか〜。
みんな変わらないね・・・
220774RR:2006/02/08(水) 06:53:59 ID:EmizStOf
どなたか、アクラポビッチ(4−2−1)のマフラーを自分で取り付けた人いませんか?
昨日取り付けてみたらオイルパンの下付近が全然噛み合いません。
もっとすんなり付くものでしょうか?
221スペルマン病院:2006/02/08(水) 08:10:20 ID:XXKDFJIN
ID記念パピコ
222774RR:2006/02/08(水) 23:59:27 ID:dTWCsADn
FIをキャブ化した人いませんか?
やっぱバイクはキャブだろと思う今日この頃…

つか、FI燃費悪すぎ
223774RR:2006/02/09(木) 00:13:20 ID:DiIUamxM
株に乗れ。燃費いいぞ。
224774RR:2006/02/09(木) 00:14:51 ID:HeWUbt1N
>>222
ならキャブ型を買い直せと・・・
昔のDUAL-CBSはちょっと怖かった様だが。
225774RR:2006/02/09(木) 10:16:54 ID:nrA6jMX4
>>224
怖かったって?なにが?
226774RR:2006/02/09(木) 10:31:27 ID:TSqigSip
>224
PVCを後期型に変えればいいんじゃね
227774RR:2006/02/09(木) 10:45:58 ID:d1tCeeEs
>>224
乗ってもいない知ったかはレス付けなくていいよw
228774RR:2006/02/09(木) 12:06:39 ID:F/eRpxH8
>226

詳しく
229774RR:2006/02/09(木) 15:03:13 ID:j89p6lr5
>>222
ところでどの程度の燃費向上を期待してるの?
'97(キャブ)XX→'99XX(一代目インジェクション)乗り換え組みだけど、
燃費差はざっと10%ぐらいだったよ。
航続距離的には'99で増えた+2リットルのタンク容量が帳消しになった感じ。
あと'01以降の二代目インジェクションで燃費向上が図られたようだけど・・・(こちらは実体験データ無し)
230774RR:2006/02/09(木) 17:17:48 ID:TSqigSip
うろ覚えですまんが PVC(プロポショーナルバルブコントール)
ブレーキを踏んだときの前後配分を加減調整する装置、シートレール右側前に付いてる
後期型は配分がフロント寄りになってる
急ブレーキをかける場合は前期型
コーナー減速などは後期型の方が良いとされる
231774RR:2006/02/09(木) 17:23:46 ID:eg2QexJn
プロポーショニング
232774RR:2006/02/09(木) 17:48:54 ID:F/eRpxH8
>230

配分うんぬんの話は初耳だった。
サンクス。
233774RR:2006/02/09(木) 21:41:39 ID:Zb3VZ0q0
↑俺も〜調べてみよー
234774RR:2006/02/10(金) 00:20:50 ID:FQiiqon2
インジェクションコントローラー買って燃調を絞るってのはどう?
あと3〜4000rpmでだらだら走ってると
O2だかノックセンサーが働いて燃調が濃くなって
結果燃費が悪くなると言う話を聞いた
235774RR:2006/02/10(金) 01:20:30 ID:nJ1C8BRc
キャブ車に9年乗ってるけど買った時より燃費は伸びてきたよw
年をとったせいかあまりスロットルは開けなくなってきたからね。
累計で大体14.7km/Lくらい
236774RR:2006/02/10(金) 02:12:48 ID:b7BaZ17y
バルブ切れてたorz
ここは一発HIDにするかどうか悩んでみる・・・・
237774RR:2006/02/10(金) 08:31:16 ID:2AXXPTeY
HIDに汁!
ハチハチハウスのなら2万円で購入可
金を払うだけの価値はあるよ
238774RR:2006/02/10(金) 08:41:15 ID:1F4l0Kbt
>>237
志村、ID、ID!
239774RR:2006/02/10(金) 08:41:55 ID:1F4l0Kbt
と思ったら、>>235もIDにCBRが入っているねw
240774RR:2006/02/10(金) 09:48:51 ID:SsYnSxxx
友達の妹の彼氏が超黒鳥を買った記念カキコ
241774RR:2006/02/10(金) 10:45:14 ID:xm4pt0gM
ブラックバードはセンターマフラーに出来ないかな?
242774RR:2006/02/10(金) 11:41:19 ID:dJNn7gVo
お勧めのバッテリー教えて

243774RR:2006/02/10(金) 12:01:16 ID:WVQCyPtE
つ GS
244774RR:2006/02/10(金) 12:41:49 ID:Ri81ei/L
HIDにするなら バーナーとイグナイターのラインに
フェライトコアか導電テープでシ−ルドしとけ
あとメーター裏にアルミテープ
起動ノイズで計器類が死ぬぞ、特に安いHIDは。
245774RR:2006/02/10(金) 16:52:18 ID:SxMqDWsY
リアのブレーキランプの点灯タイミング(ペダル踏み込みの深さ)を調整するつまみ(←名前知らん)
がめちゃくちゃ回しにくいんだが、おまいらどうやってる?
246774RR:2006/02/10(金) 21:10:38 ID:QfrGddUm
 どう?って言われても、普通に回せますから特に苦労はしていませんが。
試しにつまみのネジ部にシリコンスプレーをしたらどうだろう。 >>244
247774RR:2006/02/11(土) 01:30:55 ID:mpsoooVq
>>246の言う通り潤滑は当然として、
固定用の大きい方のネジの方は
ラジオペンチか何かでつまんでスイッチを回したい方と逆に回す。
そしてスイッチを指でつまんで元の方向に回して戻す。この繰り返し。
スイッチだけぐりぐり回すと配線ねじれるから。
248774RR:2006/02/11(土) 02:24:26 ID:Y88ilslT
>>237、244
アドバイスthx
参考になりました、88のHIDを試してみるよ。
88HouseのHP見たけどネットでは注文出来ないのね
近所には難解すらないド田舎なもんでオートバックスかイエローハットで注文するしかなさそうだ。

キャブのアナログメーターだから大丈夫かなーって気もするけど
バラスト内の電圧を考えると一応ノイズ対策はしといたほうがよさげですな。

防磁グッズも一式用意しときます。
249774RR:2006/02/11(土) 07:10:47 ID:QLrtqpk2
不安だったらアブソにしたら?
高いけどモノはいいよ。
250774RR:2006/02/11(土) 10:43:31 ID:UYUdbDaU
黒鳥は高速道タンデム快適ライド出来ますか?
251774RR:2006/02/11(土) 14:33:33 ID:svysZztL
さすがに、300キロでタンデムはむりぽ
252774RR:2006/02/11(土) 16:55:55 ID:F9kWbk29
黒鳥で不快ならあとはGLしかない。
253774RR:2006/02/11(土) 17:19:08 ID:NxCMEgSw
後ろの人の快適性は
高低差の大きい段付きシートであること・・・普通に前方が見渡せる
サポート性の高いバックレスト付きであること・・・振り落とされる心配がない

これ考えたらビッグスクーターがベストだな。俺は乗らないけど。
254774RR:2006/02/11(土) 22:15:56 ID:Lk50E68g
今日、初めて黒鳥でロンツー(下道約450キロ&高速約30キロ)へ出かけた。
黒鳥に乗るまでは、ビジバイに乗っていたので、乗り心地と動力性能の高さに驚いた。
ただライポジが少々きつめなので、帰ってきたら背中が痛い。
寄る年波には勝てないのか…orz。筋トレやろっかな。
255774RR:2006/02/11(土) 22:38:05 ID:0mfCiudu
>>248
ハチハチの代理店やってる店に電話すれば郵送してくれるぞ
アブソリュートのHIDは専用設計らしいので信頼性は高いとおもうが
いかんせん値段が・・・(5万)
あと55WのHIDがでたんだが付けてる香具師いる?
256774RR:2006/02/11(土) 22:53:05 ID:NxCMEgSw
>>254
可能ならば自転車通勤をお勧めします。
自分はセカンドの足としてアドレス125を買おうかと迷ったすえ、
12000円の自転車買いました。ガソリン使わない分、3ヶ月で
元が取れたし、体も鍛えられる。もちろん減量効果もあります。
それに自転車も乗るとけっこう楽しいものです。筋トレじゃ飽き
やすいでしょう?

なお、鍛える目的の場合、多少前傾気味のポジションのもの
が良いです←これけっこう重要。ママチャリでダラダラ乗ってて
もあんまり効果はない。
257774RR:2006/02/11(土) 23:27:47 ID:My7UmZUA
ごめん。朝書き込もうとしたが、アクセスできなかった。
ところで、一言で言うなら「抜ける作品」で十分満足しました。
本番やってるのははっきりわかるし、なんたってモザイクもけっこう
薄めなのでアソコもうっすらとわかります。
ザーメンもすべて本物で、最後のシーンの25連発ぶっかけは顔が
ドロドロ。ひとりの汁男優は3人分くらいの濃いザーメンを顔射
していたのには感激。
舌上発射も数発あり。
アナルもいやというほど丸見えシーンが何箇所もあり。
剛毛や穴毛もはっきり見えるし、あいかファンならば絶対に損しません。
ただしひとつだけ残念なことは、スリムな彼女がよりいっそう
あばら骨が浮き出ている超スリムな体型になってしまったこと。
でも小さいながらも形のよいおわん型のおっぱいは健在。
ところで、噂によるとMoodyzからの彼女の作品はこれが最後らしいよ。
こんな程度で勘弁してね。
258774RR:2006/02/11(土) 23:28:09 ID:My7UmZUA
誤爆スマソ OTL
259774RR:2006/02/11(土) 23:52:53 ID:3Vu5ZQ3l
ちょっと気になるじゃね〜か
260774RR:2006/02/12(日) 00:22:16 ID:RyVOc1wG
ここバイク板だけど、どうやってそんな誤爆を??
261248:2006/02/12(日) 02:26:29 ID:vPOCKUvf
>>255
thx!!早速TELしてみます。
ちなみに55Wのヤツをつけてみようと思ってます。
つけてみたらインプレするね。
確かに老舗のアブソリュートも安心感はダントツだけど
88のコストパフォーマンスも捨てがたい・・・・

ちなみにバラストとかどこら辺につけてる?
やっぱメーター↓付近かな。
262774RR:2006/02/12(日) 03:05:46 ID:0BM8K1+R
>>248
もしも不安だったら、割高でもアブソリュートのにしてみると良い。
もう4年使ってるんだけど、ノイズで呼称などは皆無。雨中走行も問題なし。
バイクは98年式のキャブ仕様。
263774RR:2006/02/12(日) 03:06:40 ID:0BM8K1+R
×呼称
○故障

誤変換orz
264774RR:2006/02/12(日) 09:09:30 ID:Dw+kSv2C
>>258
最近あちこちでわざとらしい誤爆をみるが、
くだらない事するなよ。面白いと思っているのか?
死ね。
265774RR:2006/02/12(日) 16:59:52 ID:4yJraWJ4
今日久しぶりの乗ろうと思ったら、バッテリーが上がってました。
またまた車起動ですが、その車が故障でないため、動かせませんでした。

動かせたとして、どのくらいの距離乗れば、バッテリーは復帰するのでしょうか?
266774RR:2006/02/12(日) 17:01:50 ID:SxIZjY6C
>>265
完全に上がっていたらアウトだよ。
微かにホーンが鳴ったりしたかい?
267774RR:2006/02/12(日) 21:05:25 ID:66IQM0DR
乗る機会が少なくてよくバッテリー死なせるようなら
素直に充電器買った方が結局安上がりだと思う。
268774RR:2006/02/12(日) 22:57:12 ID:Ra9w5Us4
極低速(人の歩く位の速度)でハンドルが微妙に震えるのだが、
ステムベアリングかホイールベアリングが痛んでるのかな?

走行約1万9000`ですが。
269265:2006/02/12(日) 23:07:51 ID:4yJraWJ4
>>266

なんか、キチキチキチキチ言っています。

もうだめですか?
270774RR:2006/02/12(日) 23:40:13 ID:RyVOc1wG
>>269
それもうだめぽ。
漏れも以前そうなった。
バテリ交換した・゜・(つД`)・゜・。
271774RR:2006/02/13(月) 03:29:56 ID:/lbcoXUZ
>>268
極低速で振れるのなら、ステム関係でしょうな。
ステム周りをバラして組み直すべし、もちろん良いグリスを惜しみなくたっぷりと使うこと。
工場ライン作業ではグリスなんて薄くサッと塗るだけなので、新車でも一度足回り組み直した方がいいよ。

乗り方にもよるけど、19000kmだったらグリスアップのみでベアリングは再利用でいけるんじゃないかな
高い部品じゃないからいっそ交換するのも悪くないですが。

そしてフロントをやるなら、リア(特にリンク周り)もやることをぜひお勧めします。

>>269
精神衛生的にもバッテリー交換をお勧めします。
自宅ならともかく、出先で動かなくなると面倒くさいよ。
通販やヤフオクなら、怪しいのから一流メーカーまで安く買える。
ttp://www.rakuten.co.jp/mch/478517/623144/
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39795440
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p36854017
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p36771901
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38175100
272774RR:2006/02/13(月) 16:55:18 ID:7g+luzkn
273268:2006/02/13(月) 18:01:49 ID:kJOFPUey
>>271
アドバイスありがと。
274774RR:2006/02/13(月) 20:42:27 ID:XqZ7B3w4
>>273
まぁ 空気圧という落ちはないよな
275774RR:2006/02/13(月) 21:20:51 ID:jDaHjmqU
>>273
タイヤの減りという線も捨てがたい
276774RR:2006/02/14(火) 11:52:13 ID:U3a0Y0fw
>>273
道の状況というのはどうか
277774RR:2006/02/15(水) 10:19:42 ID:+swPqZHO
流れぶったぎってすまんが、質問でつ。

オーリンズのリアサス入れてる人って居る?
フロントも一緒に変えたほうがいいのかなぁ?

で、実際の所、乗り心地とか、攻め具合とかどうなのかと。

教えてくださ〜い
278774RR:2006/02/15(水) 16:41:58 ID:nfVfzKQn
リアに入れてるが総じてサスがよく働いてるって感じ。
乗り心地はサスの設定にもよるんで何ともいえないが
コーナーリングはしっかりと踏ん張ってて旋回中でもアクセルは開けやすいよ。
タイヤが滑り出す感触も掴みやすいし。

んでフロントだがリアの動きに慣れてくるとやっぱり物足りなくなるよ。
特にダンピングが調整できないのが辛い。
俺はウィズミーのインナーダンパーを入れたんだが、それだけでもかなり変わるよ。
279774RR:2006/02/15(水) 19:28:58 ID:sV1iXzcQ
落ちそうage。

昨日暖かかったので、洗車・WAXがけした。
280774RR:2006/02/16(木) 00:11:08 ID:BYkoQWQc
暖かくなってきた。
そろそろマイブラバも元気にしてやらんとな。

つ[http://2st.dip.jp/food/src/1140016144684.jpg]
281774RR:2006/02/16(木) 01:54:16 ID:8uAWA3O9
  _
( ゚∀゚)
(  ∩ミ ヤンバルボッコッコ!
| ωつ 
 し ⌒J   ヤンバルボッコッコ!


暖かくなって来ると変なブラバがイパーイ出てくるね。

俺もブラバにオーリンズ入れてるけど、フロントももう少し堅くしてもいいかなーって感じもする。
それに気づいたのはオーリン入れて数ヶ月経った頃。
とりあえずリアだけ替えてみて好みを確認しながらフロントを検討してみては?
サスは一度にやるとワケ判らなくなるから、1カ所ずつ替えて見ることをお勧めします。
セッティングも同じ。

ちなみに最近は「入り最弱・戻り最強・バネ最弱」で落ち着いた。
乗り心地もいいし、安心して全開できる所がいい。
突っ込みすぎると、超アンダーになるけどキチンとスローインすれば安心して立ち上がり全開できる。
標準のバネはちょい堅めな感じもするので個人的にはもう一段柔いバネにしてもいいかな。

それと、バネが堅くなる分足つき性は悪くなるよ。
282774RR:2006/02/16(木) 22:16:35 ID:1jEIhACZ
バネ最弱はいいとして、ダンピング最弱最強の組み合わせはヤバくね?
沈みっぱなしで戻ってこないじゃんそれ。モタードじゃないんだからぁ。
283774RR:2006/02/17(金) 10:44:45 ID:OX697kk0
ブラバ海苔の先人の方々にお尋ねします。
ガイシュツな話題だったらスマソ…。

怒涛の爆音を奏でたいのですが、オススメのマフラーはなんでしょう?
今んところ候補はMUZZY、DEVIL、STRIKER、アクラボ、このあたりかなと思ってる
んですが、「いや○○もけっこーイイ音するよ」なんてのありましたら
教えてくださいませ。
284774RR:2006/02/17(金) 11:30:18 ID:66ZUbuqP
285774RR:2006/02/17(金) 16:33:32 ID:9Z8evaIo
>>278
>>281
ありがとうございますだ。

足つき性が悪くなる点で、ちょっと(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
とりあえず、乗ってみてからにしてみますね♪
286774RR:2006/02/17(金) 21:53:30 ID:DFvZGBZb
早くXXの後継車出すのか出さないのかハッキリしろ!
出さないんならZZRを買っちまうぞ。
287774RR:2006/02/18(土) 01:04:48 ID:dkI8w/4s
中古のブラバ買おうと思っているんですが00年以前は止めたがいいとどこかで聴いた記憶があるんですが、
やはり初期は止めたがいいでしょうか?
288774RR:2006/02/18(土) 01:09:51 ID:J3HTjspl
>>283
爆音ならプロドラッグです。正直デビルやマジーよりうるさいです。
他にはトリックスターのショットガンやKファク等のショートサイレンサー系
が爆音かと。
自分はプロドラ装着だがかなり重低音でっせ
289774RR:2006/02/18(土) 01:29:47 ID:FL7XFYm2
>>287

値段と色とかになっちゃうんだろうけど、
止めた方がいいってほど大差はないと思う。

クラッチ軽いし、イモビあるしで00以降はそれなりにいいと思うけどね。

キャブの特性が好みの人もいるし。


漏れは週末にしかのってあげられない&北国で半年冬眠なので
インジェクションの00年式に乗ってます。

290774RR:2006/02/18(土) 12:24:31 ID:lpKywSIk
>>288
お前のような馬鹿は死ね。
291774RR:2006/02/18(土) 12:38:20 ID:dkI8w/4s
98以前はレギュがやばいから止めたほうがいいそうです
292774RR:2006/02/18(土) 12:57:24 ID:9KfTsjj4
レギュはポン付けで交換出来る
俺の知ってる細かい違いと言えば

サーモスタット 経路の変更
Fディスク 取り付け形状変更(前後期、互換無し)
アンダーカウルーの取り付け ステー変更(前期はこけるとオイルパンが欠ける)
サイドカウルの取り付け 直付けからステーに(同じくこけるとフレームからもげる)
レギュ フィン無し>フィン付き>大型化テール右サイドに移動
ブレーキレバー 細めに(空気抵抗対策)
ステップラバー スタイリッシュに

まあメジャーでは無いとこでこんなんかな

293774RR:2006/02/18(土) 14:49:38 ID:NWtKlKp9
緑色の液体が下に落ちてくるのですが、どうすればいいでしょうか?
1分間に2滴くらいです。

294774RR:2006/02/18(土) 15:06:44 ID:Qk1IkyZz
>>292

>アンダーカウルーの取り付け ステー変更(前期はこけるとオイルパンが欠ける)

これって何年式から?
実は00でここがもげてる。
互換性があるならオイルパン変える時にそっちにするかな?
今のところは支障ないので変える予定はないが(w

>>293

クーラント漏れ
クーラント入れ過ぎとかオーバーヒートの時でなければ冷却水ラインチェック要

295774RR:2006/02/18(土) 17:13:09 ID:9KfTsjj4
>アンダーカウルーの取り付け
とりあえず05式からは変わっていた
98式で欠けさせた時には、周辺の塗装剥がしてメタルコピーで接着肉盛加工
折れるように筋入れしたアルミボルトで付け直した。

>緑色の液体
冷却ラインのホースが経年変化で硬化して継ぎ目から漏れてるんじゃね?
購入してから3年以上経ってるなら燃料ラインとキャブタイプなら負圧ホースも
含めて全とっかえしろ。
296293:2006/02/18(土) 20:42:26 ID:NWtKlKp9
カウル外して調べてみるです。
とにかく出所を確かめなければ・・・。
297774RR:2006/02/18(土) 21:57:38 ID:4LuyoA5S
最近、50km前後の定速走行やアイドリング状態でプラグがカブリ気味なる。
試しにエアクリーナーとプラグを新品交換したが、同じ症状が・・・orz
修理にださないと・・・
298774RR:2006/02/19(日) 01:03:57 ID:RKUgwtPL
今大型免許に通ってます。
家に親の2000年式のブラックバードがあるのですが、当方168センチのチビです・・。
以前跨ったら片足付くかつかないか位でした・・・。乗りたいと思っているのですが、168センチでは無理?
近い身長で乗っている方居ましたらアドバイスお願いします。
299774RR:2006/02/19(日) 01:54:28 ID:0AmoAlY2
>297
キャブ車でばらつく感じでエンジンが回るなら
ダイヤフラムの交換と同調 
負圧ホース、タンクに挟んだりしてないよな?

>298
シートあんこ抜き、車高ダウンキット、かかとのあるブーツ等で無問題
むしろハンドルが遠いのが辛いと思う
アップハンとか検討してみては?
300774RR:2006/02/19(日) 02:10:00 ID:T7903R1F
>>298
足だけでバイクを前進、後退させられるかが目安
できない場合は立ちゴケの確立が飛躍的にアップ
301774RR:2006/02/19(日) 04:45:13 ID:lb6PLKoj
>297
カブルってどういう状態のこと言うの?
302774RR:2006/02/19(日) 07:06:17 ID:oTNRpFxi
>>301
俗にゆう、フルカウルってやつ。

女の子に嫌われる。
303774RR:2006/02/19(日) 07:57:06 ID:lb6PLKoj
それは方形やん。
304774RR:2006/02/19(日) 09:37:03 ID:CWucTZ3Q
>>302
コーヒー噴いたじゃん
305774RR:2006/02/19(日) 10:52:30 ID:WD5M5KH4
>>298

おれ 身長164cm、
シートはノーマル、ハンドルはスペーサー入れてます。

尻をちょっとずらせば片足なら軽く踵がつくよ。
両足なら膝がピーンと伸びて、踵が浮く。

>>300で言われているように、足だけで後退はつらいのでやりません。

306774RR:2006/02/19(日) 12:06:34 ID:eMBIhDis
>>297
'01のFIモデルで、ほとんどノーマル状態です。
常に不調でないのが厄介で、走行中に不調になり、また急に元に戻ると
ドカーンとパワーが出て、フロントが上がりかけた時はもう・・・
4万km越えなので、FIや点火系を総チェックしてもらうつもりです。
307774RR:2006/02/19(日) 19:05:50 ID:efcuQ4X/
>>277
入れてるけど、純正よりは良いよ。
しっかり路面に追随してくれる。
変な突き上げ感とかが無くなった。
どうせやるなら、前も一緒に交換した方が良いかな。
308774RR:2006/02/19(日) 19:29:24 ID:wX3ikzyo
サスついでに便乗質問!
ウィズミーのインナーキット使ってる人いる?やっぱかなり変わるもんなの?
今ヤフオクに出てるんでかなり迷ってるんだが値段分の効果があるのか不安。
309774RR:2006/02/19(日) 20:57:55 ID:qi8dt3Qh
新品だからとはいえ、アレ高いよな。
俺も気になってるw
310774RR:2006/02/19(日) 22:51:21 ID:pRkxii6T
 >>298 股下700ミリ、身長162センチの俺が来ましたよ。

両足はブーツの先っちょが地面に付く程度ですが、
ブラックバードに乗り始めて7年経ちますた。

立ちゴケはないけど、サイドスタンド出し忘れゴケはありまつ。

参考になりましたか?
311774RR:2006/02/19(日) 23:40:32 ID:nJPAgPr2
サイドスタンド出し忘れで傾けて、力ずくで引き起こして
背筋痛めた俺も来ました。
312774RR:2006/02/20(月) 01:14:42 ID:BQvPAdr5
このバイク、サスが堅くないか?突き上げがスゴイ・・・。
ツーリングバイクとは言い難いよ。。。
BMW乗ってみれ。雲泥の差だから。
313774RR:2006/02/20(月) 10:11:22 ID:WTApqxst
>>312
BMWってスポーツツアラーのK1200Sの事を指してる?
そうでない純ツアラーBMWと比較してるなら、言わずもがななハナシだと思うよ。
元々のコンセプトが違うんだから。
ツーリングスタイルも様々で、最終的には各自の好き好きだろうね。
314774RR:2006/02/20(月) 11:24:16 ID:DZhDCMuH
<298

167cmの俺ですが
立ちごけも含めて今のところありません。
166cmでも乗れるでしょう。

ちなみに足つきは両足だとつま先のみ。
ちょっとずらして片足で支えるのが基本です。
跨ってバックは足がパタパタするだけでできません・・・
315774RR:2006/02/20(月) 12:59:36 ID:ldeyx0yB
>312
もともと輸出仕様だから大柄な欧米人がタンデムして高速道走ってもいいようにサスは固くしてある、って聞いたけど


だったらBMWだって同じだよなw
316774RR:2006/02/20(月) 15:47:04 ID:9Nt9qHkr
>>312
純正のサスは柔らかい
突き上げる感じがするのはダンパーの動きが渋いため
耐久性重視のためシールがきつめに設定されている。
オーリンズやペンスキー入れるとバネは堅くなるのに突き上げ感は無くなる。
サスを替えてみるとわかる、BMとかはその辺りのさじ加減が絶妙。


88のHID注文してみた、H4のHiLo切り替え式のバルブは切れやすいと聞いたが
H7の場合その辺は心配ないらしいので試してみる事にしてみますた。
317774RR:2006/02/20(月) 17:30:34 ID:TXCi61LR
>>298
160cmの俺がきましたよw
垂直だと両足つま先だがハンケツなら片足べったりです
コージーシートで若干足つきよくなりますた
318774RR:2006/02/20(月) 20:40:52 ID:rJyJlS2L
ハイパーVTEC2輪Verの開発車両って1100xx何だね。
来年が楽しみだよ
319774RR:2006/02/20(月) 23:10:07 ID:yGnNnC02
『貼っときますね 

チビでもない』169cmのバイク乗り『中途半端』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137483311/l50
320774RR:2006/02/21(火) 12:37:57 ID:FlvASqf8
突然左側の前後ウインカーがつかなくなった

ハザードも当然効かないし、ロービーム点灯時には
前の左右ウインカーも点灯する仕様になってたのに
コレもダメ(点くはずの前右も点かない)。

片側前後同時にバルブ切れって考えにくいし
どこを疑ったらいいんだろうか。
電気関係強い人のアドヴァイスキボン。
321774RR:2006/02/21(火) 14:40:18 ID:/uggDJaY
リレージャマイカ
322774RR:2006/02/21(火) 19:33:14 ID:+JcF5VtD
 断線ジャマイカ
323774RR:2006/02/21(火) 20:11:11 ID:NL+3rUbv
それ、ロービーム点等時に光る仕様にしてたってことは、
配線いぢってるよね?

多分、そのあたりの接触不良orぼっこれ じゃまいか
324774RR:2006/02/21(火) 20:16:39 ID:EseU7+Iz
>>288
最近流行りのモトGPタイプのサイレンサーと比べたら爆音にはならんよ>プロドラ
爆音というか、重低音が凄い。静かではないけどね・・・
モトGPサイレンサーは音が下品過ぎ。五月蠅いだけなのも問題だと思いすぐに売ったw
325774RR:2006/02/21(火) 20:45:16 ID:NRBZ4M33
>>323
国内仕様ってライト点灯時にウインカーポジション点灯するんじゃまいか?
326774RR:2006/02/21(火) 21:09:28 ID:5Rn56sEO
フルエキならテックサーフが最高峰じゃないかな?
ポン付けで後軸140超えるし、デザインや価格も満足。
まあ逆車であることが前提で、国内じゃ何入れても無意味だがね。
327774RR:2006/02/21(火) 21:26:04 ID:PBpiE01V
>>324
下品はオマエ。
328774RR:2006/02/21(火) 21:48:55 ID:RP94OysT
>>311
サイドスタンド出し忘れで、下敷きになった俺も来ました。
329774RR:2006/02/21(火) 22:14:40 ID:FLpd09cf
>>326
最後の一言はよけいだよ。
また、荒れるでしょ。
330774RR:2006/02/21(火) 22:35:36 ID:HMED2KOY
荒れるでしょ、っていうか荒らしたいんだろ、きっと。

パワーで言うとTSRのEuroTSRだと思うぞ。
TSRの開発の人曰く、XXの場合エキパイはあまり太くないほうがいいらしい。
ただ音はちょっと物足りない。アイドリングだとノーマルよりちょっと煩い程度。
ただ高回転まで回すとすんごいレーシーな高音、というか高周波がでる。
331774RR:2006/02/21(火) 23:19:04 ID:5Rn56sEO
>>330
荒したいのはおまえさんの方じゃないのかな?
パワーで言うとTSRって根拠も、まんま中の人の受け売りだし。
実際おまえさんの付けてるマフラーが知りたいところだな。
どこかで聞きかじってきたようなインプレはもういいからさ。
332774RR:2006/02/21(火) 23:26:52 ID:VO3teBDo
>>331
>>330はどうせ国内海苔でしょw
でもオマイの書き方も国内海苔の嫉妬心を煽るようでイクナイw
333774RR:2006/02/21(火) 23:32:10 ID:C5SGR1zG
パワー云々でマフラー撰んでる人なんているんだ。
実際のところ、俺はデザインと音だけだけどな。
このバイクでこれ以上のパワーアップなんて求めてないよ。
既に十分なパワーがあるから。
334774RR:2006/02/21(火) 23:56:39 ID:5Rn56sEO
>>332
他人を羨む暇があったら自己を高める努力をするべき。
国内乗りはもっと自分のバイクに誇りを持つべき。

まあこれはチラシの裏だったな・・・スマン。
335774RR:2006/02/22(水) 01:55:18 ID:a7eMWpzt
>>334
お前が言えた事かと。死ね荒らしが
336774RR:2006/02/22(水) 02:06:06 ID:7sM2Xg7M
次買うなら黒鳥!
337774RR:2006/02/22(水) 04:20:40 ID:+rYl3B87
>>324-335
2chで喧嘩する馬鹿
2chを真面目に読む馬鹿

>>336
次と言わずに今すぐイヤッッホォォォオオォオウ!して来ましょう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139994142
338774RR:2006/02/22(水) 07:45:11 ID:jieIjE6y
test
339320:2006/02/22(水) 07:58:26 ID:jieIjE6y
>>323
そう。97式なんだが前オーナーが交換してる。
いま、ハザードにすると右側前後だけが点滅してる状態。
ハザードキャンセルして左だけにした時耳を澄ますと
シート下あたりから点滅の倍のリズムでカチカチいってる。
ちなみにヒューズは切れてなかった。

あと、「ぼっこれ」ってナニ?
340774RR:2006/02/22(水) 08:27:52 ID:UCjhak9k
>>339=320

どっかコネクタ抜けてない?
00で千代田のハザポジつけてるけどフロントウインカーのコネクタが抜けてたら
前後ウインカーがつかなかったことがある
(当然抜けている側のポジションはつかない)
341340:2006/02/22(水) 08:29:44 ID:UCjhak9k
一番怪しいのは左フロントのコネクタかな?
つか漏れも抜けてたのここだよ・・・
#原因は整備した後の差し忘れ(w
342774RR:2006/02/22(水) 08:48:41 ID:7GIeOS4O
あ〜 ぼっこれは 方言になるのか orz
故障だね(ぶっ壊れ)

倍速でカチカチ言ってるなら、玉切れも確認したほうが( ・∀・)イイ!
やっぱ、濃厚なのは、配線抜けかなぁ〜。

テスターあてて、コネクタに電源来てるか確認したほうがいいかも?
343320:2006/02/22(水) 12:40:54 ID:wshPUvv/
>>340
>>342
dクス
コネクター、チェックしてみるです

しかしたかが配線確認のために外さにゃならん
ボルト・カウル類大杉で辟易してるがガンガリマス。
344774RR:2006/02/22(水) 17:38:09 ID:8FKrbcW0
国内のりですが、嫉妬はありません。

だって、日本では多くの人が実質的に海外もでるより早いって○さんが書いているから
345774RR:2006/02/22(水) 20:22:41 ID:mxSuUmTJ
>>342
新潟人?
346774RR:2006/02/22(水) 21:01:08 ID:jSW+1wyF
>>345
いや、東北人
347774RR:2006/02/22(水) 22:46:54 ID:QSWZwf9l
北東の県?
348774RR:2006/02/24(金) 01:13:07 ID:nVZBMXAy
テスト
349K1200S海苔:2006/02/24(金) 21:30:01 ID:5OfY8/3W
350774RR:2006/02/24(金) 22:26:08 ID:zTGlqFTC
>>349
わざわざあげる意味は・・・?(;´д`)
351K1200S海苔:2006/02/24(金) 22:44:57 ID:5OfY8/3W
誤爆ごめんなさい orz
352774RR:2006/02/24(金) 23:14:11 ID:JTdac65k
どなたかYAMASHIDAのブレーキパッドを
使ってる方いませんか?
353774RR:2006/02/24(金) 23:55:31 ID:n3IuK8r+
>>351
ブラバ海苔でもないのにちょろちょろしてんなよ。
正直ウゼエ。
354774RR:2006/02/25(土) 09:09:38 ID:1ndWwM/H
353は頭悪そう。
355774RR:2006/02/25(土) 11:39:12 ID:kAdWrok3
まぁ皆さんマターリいきましょうよ
356774RR:2006/02/25(土) 12:08:49 ID:Cp3KqVrF
>>353のほうがウザい
357774RR:2006/02/25(土) 23:51:43 ID:e4uhgFWA
355 名前:774RR[] 投稿日:2006/02/25(土) 11:39:12 ID:kAdWrok3
まぁ皆さんマターリいきましょうよ


701 名前:K1200S海苔[age] 投稿日:2006/02/25(土) 17:09:44 ID:wFAkeoe3
age忘れた orz

ワロス
358774RR:2006/02/26(日) 00:02:43 ID:Cp3KqVrF
>>357
・・・・かなり失望した。。。
359774RR:2006/02/26(日) 02:06:29 ID:tcPK4xc7
>>352
何度か使ったけどローターへの攻撃力すげーよ
効かないくせにローターはボロボロ(;´д`)
360K1200S海苔:2006/02/26(日) 02:06:34 ID:edjI4546
>357
361774RR:2006/02/26(日) 08:27:26 ID:6m6qX/mP
とりあえず、K1200S海苔、をNGワード指定すればいいわけですな
362774RR:2006/02/26(日) 12:04:00 ID:qEQp97Eg
ブラバ海苔のみなさんにおたずねしたいんですが、アナログメーターに
ある「FI」っていうインジケータはなんのランプですか?(´Д`;)

ブラバを買おうと思っていろいろ見て回ってるんですが…。
363774RR:2006/02/26(日) 12:09:26 ID:zUvlFR9G
メガスポスレで黒鳥がいじめられてまつ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137830029/l50

別にココはK1200S海苔を筆頭に完璧クソスレだから
気にすることでもないけどね。
364774RR:2006/02/26(日) 12:56:07 ID:cjsZu6+j
>>362
ホンダの技術の粋であるフォーミュラー・ワンの
技術をフィードバックした”F−1”モードでつ
文字がちっちゃいから”FI”に見えるけどね

人には言えないような速度でxx分間連続走行すると
ECUの中の人が「こいつ本気だな」と判断
F-1モードに切り替わると共に、ランプ点灯
ランプが点いた時の暴力的なパワーと言ったら(ry
365774RR:2006/02/26(日) 13:49:13 ID:Xrz18hFw
>>364
ワロタ

マジレスすると、フューエルインジェクションランプ。
此処が点灯すると、FI系に異常があるということ。
点滅の度合いによって何処に異常があるかが判る。
くわしくはぐぐれ。
366362:2006/02/26(日) 14:42:02 ID:qEQp97Eg
>>364
そんなデュアルマップになってたら楽しいですねw

>>365
やっぱインジェクションのインジケータですよね…。
その車両、店が言うには97らしいんですよ。車検証を
確認してないんで、なんとも言えないんですけど…orz
でも年式を古く言うなんてあまり聞かないですよね(^^;

あとリアカウル横にも「PGM-FI」ってステッカーが…。
外装はオールペンしてるみたいなのでその時にステッカーだけ
つけたっていうこともありえると思うんですけど。。。
事故って交換した時に、インジェクション車のメーターを
つけたってオチですかね?(´Д`;)
ちなみにその車両、試乗したんですけどFIインジケータ、
サイドスタンドに連動して光るんですよw

サイドスタンド立てる→点灯
サイドスタンドしまう→消灯

勝手な妄想ですが…
事故ってメーター破損→どうせつけるなら新しいの(インジェクション車用)
→使わないランプだからサイドスタンド警告用に流用しよう

こんな感じでFAですかね?(´Д`;)

アッパーバラしてエンジン見る以外でキャブ車とインジェクション車の決定的な違いを
見分けられる箇所ってあるんでしょうか?
367364:2006/02/26(日) 15:00:36 ID:cjsZu6+j
>>366
ネタレスしてスマソ

今度はマジレスね
貴殿の予想、かなり当たりに近いと思う
キャブモデルはFIランプの位置がサイドスタンド警告だし
逆車だったら、年式はフレームbナ分かる

    JH2SC35A?WM?????

こいつのまん中にある、Mの前のアルファベットが年式
Vは97、Wは98、Xは99
ちなみに、Mは「浜松工場製」という意味
フレーム右側にも同じ内容のプレートが付いているから見てみ


368362:2006/02/26(日) 16:13:10 ID:qEQp97Eg
>>367
おお!かなりタメになる情報サンクス!ですm(_ _)m
今、店に確認しますた。逆車でVだったので、間違いなく97ですね。

FIとスタンド警告のインジケータの位置が一緒だったということは、もしかしたら
カプラーONで動いちゃうのかもしれませんね…。
しかしメーターが破損するってけっこーなコケ方してるってことですね(^^;
ブラバくらい重たいと立ちゴケでも倒れ方によっちゃメーターもイクもんでしょうか…(´Д`;)
369774RR:2006/02/26(日) 17:31:07 ID:cM+JLxGN
雨イヤダ・・
370774RR:2006/02/26(日) 18:15:09 ID:N7HN8FSZ
>>368
いくら車重が重いっていっても、立ちゴケぐらいでメーターが逝ったりはしないと思う。
たぶん、かなり派手にやってるな。
で、いくらなんだ? あと、走行距離は?
371362:2006/02/26(日) 19:00:46 ID:qEQp97Eg
>>370
車両で55万です。安さにはちゃんとワケがありますな(´Д`;)
距離はメーター上10000kmちょい。でも変えてることが判明
したので、実走は不明ですね。
まぁイイ風に考えれば、事故からオコしてから10000kmは走った
ってことなんでしょうけど…。
372774RR:2006/02/26(日) 19:10:21 ID:N7HN8FSZ
んーーー。
程度がわからんから何とも言いがたいが、事故車っぽいのと、年式と予想走行距離
からいうと、少し高いんじゃないかな。
70万ぐらいの無事故車を探した方がいいんじゃないの?
373774RR:2006/02/26(日) 19:57:17 ID:gqP/HUpL
>>371
> >>370
> まぁイイ風に考えれば、事故からオコしてから10000kmは走った
> ってことなんでしょうけど…。

そうは言い切れないんじゃないの?メーターが新品とは限らないし。
374774RR:2006/02/26(日) 20:09:55 ID:JYCymrnc
>>371
ベースが'97型なのに、
意味不明に'99か'00のインパネやらカウル(FIシール?)が付いてるところから、
ニコイチ車両を想像してしまった。
375774RR:2006/02/26(日) 20:10:40 ID:Xrz18hFw
俺も>>372に賛成だな
376774RR:2006/02/26(日) 20:31:40 ID:nh5JA9rV
>>371
なんか、やばそ〜な雰囲気だな。
他も見て廻った方がいいかもナ。
377774RR:2006/02/26(日) 20:32:55 ID:cnNoZ7ru
>>363

いじめられているのは、ブラバではなく、ブラバ乗りみたいですね。
378362:2006/02/27(月) 00:40:32 ID:artDNrBL
>>372-376
乗った感じの程度は○ですね。自分、バイクは初心者ですが
車の方は激しくやってるんで、ヘンな違和感とかあったら
すぐ気づく方だと自分では思ってるんですけど、そんな感じは
とりあえずなかったですね。まあ中古車は実際自分のモノになって
乗り回してみないとわからないなんてことはザラですけどね…orz

どんな事故車でもニコイチでもまっすぐ走ればいいやって思ってるんで
50万台で買えることに意味がありますねw
中古で70万出すならもうちょっとムリして新車を選択しちゃうかな(´Д`;)
んで新車を買うとなると、またいろいろと夢は広がるんで…w

いやでもいろいろとアドバイスサンクス!ですm(_ _)m
379343:2006/02/27(月) 13:00:45 ID:fJbShCC+
トリアーエズ左右ウインカーだけは仮復活しました。

スウィッチボックス開けてバラして接点を掃除アンドグリスアップ。
各部コネクター類を一度外して付け直し。
左右バルブ入れ替えして玉切れの確認もしてみたが問題なし。

でも「仮復活」としたように、ポジション時の点灯は復活せず。
しかもハザードも効いたり効かなかったりだし。
さらにエンジンかけてないと左右点滅(右または左オンリー)さえ
ままならないこの現状・・・orz

まぁ今週末のツーにはなんとかこれで逝けそうだし
帰ってきたらもうプロに任せようと諦めますた。
380352:2006/02/27(月) 21:53:14 ID:BPTWWxYd
>>359 dクス
そっか〜。やっぱ純正が無難なとこですね。
381248:2006/02/27(月) 23:27:58 ID:ofw9cA4h
88のHID装着しましたので報告。

88にTELして色々と聞いた結果、選んだのは35wタイプ
55wはライトユニット本体やレンズの劣化が激しいので長期の使用なら35wがいいと勧められた。

バラストはアッパーカウル内側(ライトユニット左側)に収まりました。
ノイズの影響も今のところありません。

で、装着した感想。
すんげー明るいです、これならもっと早く導入すれば良かった。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1141050339553.jpg
382774RR:2006/02/27(月) 23:57:24 ID:gxDDuAuD
>>378
安いからブラバってのも悪くない選択だと思う。
俺ももう少し予算があればブサ買ってた。
今は我慢して乗ってるが、ホンダは個性無くてつまらん。
383774RR:2006/02/28(火) 00:40:29 ID:+XviBzNB
>>381

めっちゃ明るいね〜。

光が菱形になってないって事は、アップライトの写真かな?
俺も替えたいけど、マニーが。。
384774RR:2006/02/28(火) 00:42:04 ID:+XviBzNB
>>381
書き忘れたけど、ライトのON/OFFスイッチは付けたの?
それとも常時点灯?
385381:2006/02/28(火) 02:01:53 ID:f52vJaKV
>>383
アップライトの意味が良く判りません、スミマセン・・・orz
配光は殆ど変わりませんでした、ご覧の通りロービームです。
ノーマルでも配光されてる所の境がクッキリしてましたが、それがより強調された感じになりました。
一番照らして欲しい所に光束が集まっているので見やすいです。

ライトのON/OFFは標準でついているのでスイッチ類の追加はしていません無加工装着です。
作業時間は2時間程度、外した外装はスクリーン、メーター、インナーカウル、タンクです。
今後、バーナーとバラストを交換する際はメーターを外す必要があります
ヒューズは作業性重視でメーターステー付近に持ってきてます
今後の課題はヒューズ周りの防水関係、とりあえず防水テープでぐるぐる巻き。
386774RR:2006/02/28(火) 11:02:09 ID:OrvC5o6o
>>381
写真見たら、付けたくなったよ。これは6000kですか?
インジェクションなんで、タンク外すのが面倒臭そう…

>55wはライトユニット本体やレンズの劣化が激しいので
55wは紫外線なんかもいっぱい出てるってことかな?
387774RR:2006/02/28(火) 12:29:28 ID:zhEVUGtC
ライトのON・OFF付いてないのは
モトイージーとか便利
起動時の消費電力は結構多いからなあ

ところでメーター球とか換えようと思うのだが
LEDとか色とか、お勧めとか注意点があればお教え願いたい
388774RR:2006/02/28(火) 15:22:10 ID:KRusGbUr
>>382
鈴菌に選ばれましたね?w
歓迎しまつo(^-^)o
389774RR:2006/02/28(火) 17:55:02 ID:Y0OTtAr8
>>382
いやマルチリフレタイプのライトで、いちばん安いのを探したらブラバにたどり着いたって感じです。
同じクラス&同じ値段帯でも、マルチリフレじゃないZZ-R1100はやっぱ古く見えちゃいますし…。

>>385
この色は8000kっぽいですね。これはバイク用ってうたってるタイプですか?
自分も、88(車用)とrunriot製とモトガレ製で迷ってモトガレ製8000kを選びました。
88とrunriot製は車用だったためハーネスの長さが足りるかどうか心配だったんで…orz
一度、HIDの明るさを知っちゃったらもう戻れませんよw

今週末、取り付けるんでうまく撮れたらうpします。

>>387
現時点で、いちばん美しく付くON・OFFスイッチですが動作はびみょーですw
自分の250のレプリカにHIDとともに装着してますが…
「ハイビームorパッシングでライトON」「スターターボタンでライトOFF」
ですので、ライトをつける時、必然的に一瞬Hiに入ります。
自分のレプリカはH4Rなんで、HiLo切替タイプで、バコバコッって“Hi→すぐにLo”って動作するんで、
バーナーにはあんまよくなさそうですね(^^;
あと走行中に消したい時は、高橋名人のごとく(年バレるな…)細かい連打でスターターボタンをちょん押ししないと
スターターが回っちゃってエンジンが悲鳴を上げます…orz まぁ走行中にライトを消すってあまりしないですが…。

LEDですけど、ブラバのメーターの構造によりますね。
アナログ車はたしかアンバー(オレンジ)に光りますよね?
そのアンバーのさせ方が、電球によるモノならば(バルブにゴムのカバーをかぶせてるとか)
色は変わりますが、メーターそのものがアンバーに光るような構造なら
電球を替えても見た目はあんまし変わりません…orz
あえて、選ぶならヤフオク等で売ってる拡散タイプ(砲弾じゃないやつ)のLEDをふんだんに使った
バルブがいいですね。市販のモノは暗すぎてムラができる恐れがあります。
ものもちやさんとかしまりす堂なら頼めば作ってくれるかもしれないですね。
390774RR:2006/02/28(火) 17:55:58 ID:Y0OTtAr8
うわっ長文スマソ…orz
391774RR:2006/03/01(水) 01:12:15 ID:p+HQ8Ern
X11糊のもれはここにいてもいいのでつか?
392774RR:2006/03/01(水) 03:19:08 ID:vPhmhdHr
>>391 居ても構いません(`・ω・´)
393774RR:2006/03/01(水) 15:15:34 ID:6bmyjLO9
>>391
あんまり出しゃばらなければオケ
394774RR:2006/03/01(水) 20:42:25 ID:PAikOA4a
今使ってるタンクパッドが傷んできたので新しくしようと思う。
用品店に行ったけどなかなかいいのが見つからない。

おまえらどんなタンクパッド付けてる?
あのでかいタンクにはどんなのが似合うんだ?
395774RR:2006/03/01(水) 21:45:48 ID:NnoZ2klP
 >>394 タンクパッドって何の為に付けるんでつか?
396774RR:2006/03/01(水) 22:17:19 ID:0xPHAusG
ジャケットのファスナーとかボタンとかズボンのベルトの
バックルなんかでタンクが傷付かないようにじゃないかな。
397774RR:2006/03/02(木) 00:25:03 ID:40kg+BJw
タンクパット
メーカーは忘れたが カーボン製でかなりでかくて
XXのロゴが入ってるの使用 値段は1万円ぐらいした気がする

メーター球
デジタルも照明が全部オレンジだからなあ
グリーンかブルーにしたい
照射範囲考えるとノーマル球が良いみたい
LEDだとスポット的に明るくなる
398385:2006/03/02(木) 00:46:55 ID:bSx8bjmK
>>389
画像では青っぽく見えますが4500kです。
88に車種専用キットはないですが、バイク用(汎用)の物を無加工で装着できました。
バラストはアッパーカウル内に収まったのでハーネスの長さは無問題でしたが
シートカウル内にバラストを納める場合は長さが足りなくなりますね。
延長ケーブルは別売りだそうです。
確かにこれは禁断の明るさですね、もう後には戻れません。
相対的にポジション灯の色がしょぼく感じてしまうのでついでにLEDに替えました。
399774RR:2006/03/02(木) 01:08:06 ID:YqdJhM5z
>>397
そのカーボンのやつも考えたんだけど、車体が黒以外だとちょっと変かも。
なんかブラジャーみたいだし・・・
400774RR:2006/03/02(木) 22:14:10 ID:uECqfvun
おまいらブラバ何千回転まで常用してる?
大型とったらブラバ欲しいなぁと思ってて、今日ニケツする機会があったんで乗せてもらったら('A`)<怖!無理無理!乗れない!
401774RR:2006/03/02(木) 23:26:15 ID:SYdilXaU
>>400
大丈夫だよ。君のその知り合いはたぶん性能を見せつけようと
相当がんばった走りをしたと見た。自分で操縦してるのとタンデム
シート乗ってるのでは緊張感が全然違うとおもうよ。
402774RR:2006/03/02(木) 23:30:31 ID:qSiLgIM4
ブラバが怖いなんて言ってたら、乗れる大型なんてアメリカンぐらいしかないぞ。
403774RR
そもそもケツで様子見ようってのが間違いだな。気持ちは分かるが。

>>401と同じ話になるが、
自分の意志で加速するのと
他人任せの加速に身構えるのとでは、全く別次元と言ってもいい話。