【マターリOK】 CBR1100XXスレPart16 【カットビOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリングからサーキット走行までこなせる懐の深いバイク、
そんな我らがXXさんへの熱き思いをしたためるスレです。

《 前スレ 》
  ↓
【マターリOK】 CBR1100XXスレPart15 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117431848/
2774RR:2005/08/28(日) 00:08:13 ID:Ln6s9uvY
CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/l50
【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523668
【1200は】 CBR1100XX Vol.??+1 【おあずけ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064591411/l50
【マターリ】CBR1100XXスレPart11【いこうぜ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082027362/
CBR1100XXスレPart12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091510879/l50
CBR1100XXスレPart13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100957637
CBR1100XXスレPart14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109343802
3774RR:2005/08/28(日) 00:12:13 ID:8ENQtB1W
三番ゲット
4774RR:2005/08/28(日) 00:32:14 ID:QSk7OOZK
4さま
5774RR:2005/08/28(日) 00:34:10 ID:eKt0lsdU
立て直し乙
6774RR:2005/08/28(日) 01:27:51 ID:etoF31Oj
6っk乙
7774RR:2005/08/28(日) 01:48:53 ID:Bn0mueE2
【目指せ】CBR1100XXスレPart16 【10万キロ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125154030/

があるけど何が気に入らないんだ?
8774RR:2005/08/28(日) 02:13:32 ID:FaATiCUQ
おつかれどんまい
9774RR:2005/08/28(日) 06:27:43 ID:vuVl5/+8
ここが正解
10774RR:2005/08/28(日) 10:32:27 ID:HbmEhm3e
本スレ10ゲット!
11774RR:2005/08/28(日) 11:56:45 ID:v0w/krH7
どれが本スレなんだよ
12774RR:2005/08/28(日) 12:44:14 ID:n5cOwpUY
age
13774RR:2005/08/28(日) 12:55:13 ID:xemfkyqe
       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i [ ̄二. ̄| [二⌒二]    / ̄7 [二 ̄二]  [二二 ̄|
  i  i             ミ  i \\/ /  [二__二]   /   l´     | |      //
  |  i   二 二 二 二   ミ  i..  > く.  ┌──┐ く,/!  !     | |     / く
  .i   i      ハ      ミ  i. ∠/\> l_二二_」    |_|   [二__二] ∠/\_>
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~  | 堀江貴文は唯一神又吉イエスが
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|   | 地獄の火の中に投げ込む者達だ。
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ  < 
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ    \_______________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |   
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、  
【選挙】ライブドア社長堀江貴文氏が又吉イエス氏を「キチガイ」発言【ホリエモン】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/
143は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/28(日) 14:54:01 ID:yEmlau4A BE:131126483-#
3
15774RR:2005/08/28(日) 16:10:49 ID:cSxj7dT3
ライブドアみたいな宗教団体消えろ
16774RR:2005/08/28(日) 16:36:46 ID:cWMXO+XA
バッテリが氏んじゃった。走行中、メーターがヒュンヒュンと0を指しまくりでした。
レギュレータは念のためと思ってこの前替えたばっかりなのにバッテリは4年以上
替えるの忘れちゃってた。
押しがけしながらバッテリ買いに行ったけどレギュレータがダメージ受けちゃってたら
どうしよう(´;ω;`)ウエーン
17774RR:2005/08/28(日) 16:56:00 ID:Iz2yaUG6
↑災難だったね。でもニューバッテリーでブラバも元気ぃー!!
18774RR:2005/08/28(日) 17:41:12 ID:YoH8MUSo
車検に出しました。
街乗りメインなんで正直乗り換えようかなあとも思っていたけど、
このスレ見ててやっぱりXXで行こうと思い
いろいろリフレッシュすることに
フロントサスOH、スプリング:オーリンズ
リヤサス:オーリンズ
ハンドル:ハリケーンのジュラルミン
レバー:アントライオン
ミラー:マジカルレーシングの青いの
シート:デイトナCOZY
マフラー:ヨシムラTRIOVALチタンサイクロン
ライト:バルブ交換(HIDは手がでんかった)
これで長い付き合いになりそうです 


19774RR:2005/08/28(日) 19:03:05 ID:gENidu6J
バッテリーで便乗させてください。当方'01インジェクションに乗っております。
今回渋滞中バッテリーを上げてしまったのでバッテリー交換をしようと思うのですが
ユアサではYTX12-BSとYTZ12S(01-)の二種類に対して古河では一種類のままでした。
YTX12-BSが非常に安く買えそうでしたので互換性があるのかお聞きしたいと思います。

20774RR:2005/08/28(日) 19:11:38 ID:cSxj7dT3
>>16
メーターがヒュンヒュンってレギュレーターじゃない?
21774RR:2005/08/28(日) 19:12:08 ID:aCKnrttg
CBR1100XXって遅いよね、ダサいしキモいしヤバイよね、あんなバイク誰かのってるの?あんなの乗るんならバイク乗らないほうがましだ!サーキットって!あんな遅くて重いバイクでサーキット走れねーから!
普通にCBR1000RRとか買えよ、もーこのスレこねーけどまじで考え直した方がいいよ。
22774RR:2005/08/28(日) 19:26:30 ID:PU9WUtKw
キショイマン出たね〜w
23774RR:2005/08/28(日) 19:48:32 ID:glq5rYA4
こういう、暑くなると出てくる虫は
スルーで・・
24774RR:2005/08/28(日) 19:52:41 ID:cSxj7dT3
蚊取り線香つけました。
25774RR:2005/08/28(日) 20:01:58 ID:0h8gZRse
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5995.wmv

>>21もうこねーなら別にいいが、一応プレゼント。

26774RR:2005/08/28(日) 20:12:22 ID:cSxj7dT3
>>25
その動画の影響で購入した1人です(マジ)。
あれ1速では本気で回してないですね。
タンクのビデオカメラ外してきれいに伏せればもっと出たろうに。
27774RR:2005/08/28(日) 21:01:41 ID:2abfSIoP
本日大型弐輪の卒検に受かった者ですが、質問があります。
CBR1100XXに似あうパニアケースはありますか?
FJR1300Pと迷っております…
28774RR:2005/08/28(日) 21:27:46 ID:mqS2dRzU
その動画は何度見てもカッコイイ!トップガンのテーマもまた合ってる





結局こっちが本スレになったの?まあサブタイがこっちのが良いからオレはかまわない
29774RR:2005/08/28(日) 21:28:31 ID:QSk7OOZK
輸出用だと思うけど、
純正がある
30774RR:2005/08/28(日) 22:05:01 ID:fPh0qZ9Q
>>27
これなら文句なしだと思うが。
ttp://www.corbin.com/honda/cbrxx_bags.shtml
31774RR:2005/08/28(日) 22:08:27 ID:Ln6s9uvY
パニアケースって横につけるケースのことか。

後ろの上につけるやつのことと思っていた。
32774RR:2005/08/28(日) 22:34:29 ID:r8G4wD08
>>27 パニアケース付けるならFJRの方が良いと思う。

関係ないけど、知り合いがXJRにクラウザーのパニアを付けた途端にFJRに乗り替えちゃったから。
33774RR:2005/08/29(月) 00:02:42 ID:85DBttZU
>>31
上はトップケースね。
パニアは都心では辛いかな・・・
XXにトップケース激しくつけたい・・・
たかいよね。
どうせ着けるなら、45〜6gがいいな。
フルフェイス2個はいるようだよ。
タンデムで観光の場合は重宝するね。
急遽登山でウェアー脱ぐ場合にも入れられるし。

34774RR:2005/08/29(月) 02:52:13 ID:/w5+09WF
ブラックバード、インジェクション車を友人から譲ってもらったんですが、
国内仕様か逆輸入車かわかりません。
元オーナーに聞いたら多分逆輸入・・・・な気がする・・・という返事orz

国内仕様と逆車を見分ける方法は無いんでしょうか??
35774RR:2005/08/29(月) 03:08:06 ID:5S9PkeyR
アクセル全開にすればすぐわかる。
36774RR:2005/08/29(月) 03:43:40 ID:nX6ueDrB
37774RR:2005/08/29(月) 06:08:36 ID:5SGwiht8
>>34
逆輸入
メーター起動時に290km/hからカウント
ウインカー確認が緑
マフラーの穴がめいいっぱい大きい
スイングアームにあるチェーン遊び量、空気圧表示のステッカーが英語
一番確実なのはフレーム番号で確認
38774RR:2005/08/29(月) 06:52:25 ID:narFtwLz
39774RR:2005/08/29(月) 06:53:09 ID:H69Lm0jn
孔明キュン…
40774RR:2005/08/29(月) 06:53:27 ID:narFtwLz
41774RR:2005/08/29(月) 07:26:38 ID:y/RSBuek
>>1

最近、黒取を買いました。99年式です。
タチゴケにオドオドしながら乗っています。ヨロシコ
42774RR:2005/08/29(月) 08:50:01 ID:nX6ueDrB
ブラバって、転倒するとオイルパンにあるカウルのボルトステーが
折れることって多いよね!!!


折れちゃった・・・orz
43774RR:2005/08/29(月) 11:30:48 ID:PU9FIFsq
スッ転ぶorブッ倒すと派手な外傷なくても少しくらいガソリンて漏れるもんなのかな?
自分でも思いっきり無知な質問だと思うんだけど・・・・。
キャブ車ですわ
44774RR:2005/08/29(月) 13:10:05 ID:85DBttZU
>>42
そうなんだ。ステー単体も高いの?
おれ167cmだけど、倒さないからわからない。
45774RR:2005/08/29(月) 13:58:32 ID:tivDWj09
いよいよ今日納車です。
皆さん今後ともよろしく
46774RR:2005/08/29(月) 17:18:44 ID:NvUewveJ
俺がこけたと時は、ジェネレーター側のクランクケースカバーが削れてオイルが漏れてきた・・・
47774RR:2005/08/29(月) 18:20:56 ID:oyjTKLMX
>>45
事故には気をつけて、楽しんでくださいね!
48774RR:2005/08/29(月) 18:53:04 ID:jmfzVNhA
事故って一年以上店に預けていた黒鳥が、来週戻って来ます!

色 々 借 金 し た け ど (´・ω・`)

事故のせいで少しがたが来ているようなので、大切に乗りますわ。
49774RR:2005/08/29(月) 19:21:39 ID:j9JX2MNg
いや〜みんな復活したり購入したり、うれしいですわぁ〜!ブラバと楽しくいきましょー
50774RR:2005/08/29(月) 19:25:41 ID:L06ufZDK
みんな良いな。漏れは3月だしorz
51774RR:2005/08/29(月) 20:08:28 ID:tivDWj09
ただいま、戻りますた。
重い!早い!VTRと比べるとポジション楽!

エンジンをONにしたときのFiのチュイーンって音は躍動感を感じますなぁ。
52774RR:2005/08/29(月) 20:50:39 ID:cJT6FuOb
>51
VTRって、ファイアーストームですか?
よかったら、どうして黒鳥に乗り換えたのか聞かせてもらえますか?
VTR、密かに浮気心が芽生えているもので・・・^^;
53774RR:2005/08/29(月) 21:06:28 ID:tivDWj09
>>52
えーと・・以前はCB400SFです。
んで、CBを知人に売ってしまいブラックバード納車まで足がなくなってしまったので、兄が持っていたVTR1000Fを借りて乗っていました3ヶ月弱ほどかな。

VTRはパンチのある加速で楽しいですよ。すり抜けもしやすかったですし。
曲線調のデザインとかかなり気に入ってました。
ポジションはブラバより若干キツイですが、加速ならブラックバードより楽しいかも。難点を言えば航続距離短いです。16リッターくらいしかガス入らないので、
130キロぐらい走ったあたりで、ガソリン警告灯が点灯しますよ。
ついでに、横に張り出したラジエターのおかげでファンが回りだすと
股間がヤバイです。
5427:2005/08/29(月) 21:28:29 ID:fLF+FnV9
>>30
文句ないっす。
ついでにみなさんにお聞きしますが
燃費はいかほどですか?
55774RR:2005/08/29(月) 21:39:39 ID:5SGwiht8
ツーリング4000rpm加速の3000rpm巡航(たまに6000rpmまで回したり)で16km/リットル
高速100km/h巡航で18〜19km/リットル
市内走行では12〜14km/リットル

インジェクション仕様でレギュラーガソリンの場合です。
5651:2005/08/29(月) 21:41:55 ID:tivDWj09
逆車の99年式ブラックバードを購入したんですが、
キルスイッチの下にある、スライド式のスイッチは一体何の機能なんでしょうか?
57774RR:2005/08/29(月) 21:44:24 ID:nX6ueDrB
>>44
オイルパンにあるカウルのステーってオイルパンと一体になってるから
折れるとオイルパンごと交換になるんじゃない?
58774RR:2005/08/29(月) 21:56:01 ID:JntL8H+b
>>54
ツーリングメインでの利便性を考えるならFJRの方が総合的に上だと思う。
XXはスポーツツーリングと言う中途半端さがいい部分でもあり、
スポーツ、ツーリングどちらかの用途に偏る人には不満の部分にもなる。
うちは燃費は年間で15km/L。ツーリングで16-17くらい、峠で12くらい。街乗りはしない。

>>56
ライトのスイッチでしょ。
中古の場合車検の関係で無効化してある場合もあるだろうね。
59774RR:2005/08/29(月) 21:57:42 ID:8h3imTta
BLRのターボキット付けてるひと降臨熱望なんですが。
60774RR:2005/08/29(月) 21:58:53 ID:fLF+FnV9
>>55
ほほぅ
今自分が乗ってるFZ400と同じくらいの燃費ですね〜
じゃぁガス代も同じくらいだな…
ますます候補車種です。
61774RR:2005/08/29(月) 21:59:59 ID:5SGwiht8
ライトスイッチ。
国内仕様ではハザードが付いている。
01年以降かな?はスイッチなし。
しかし05年でもブラジル仕様には未だにライトスイッチがある。
62774RR:2005/08/29(月) 22:02:18 ID:5SGwiht8
他にも書くと

カナダ仕様(CM)
ナンバープレート用のライトがある

ブラジル仕様(BR)
未だにHISSがない
63774RR:2005/08/29(月) 22:06:17 ID:/SyAOSLU
>>54
02国内
バイク講習会で5km/l
都内街乗りで10km/l 強
一般高速織り交ぜツーリングで12〜15km/l
高速(140〜160km/h巡航)のみで、20km/l 弱

64774RR:2005/08/29(月) 22:12:56 ID:JntL8H+b
>63
それまじ?
逆車で20km/L出そうと思ったら90km前後/hで巡航しないとまず無理なんだが。
国内って140-160で20km/Lまじでいくん?
65774RR:2005/08/29(月) 22:16:21 ID:MLpuqUqg
燃費が気になるなら株にでも乗ってろ、貧乏人が。
66774RR:2005/08/29(月) 22:24:00 ID:/SyAOSLU
ツーリングで
名神〜中央道で関西から関東に帰ってくるときに、
満タンで計算したら19.6〜19.7くらいだった。
諏訪あたりから下りが多いから?

行きは東名〜名神で行ったけど、同じような走り方で18くらい。
67774RR:2005/08/29(月) 22:26:35 ID:L06ufZDK
AUってオーストラリア仕様?バロソの広告で04モデルが114マソだった
国によって仕様が違うんだな。
68774RR:2005/08/29(月) 22:31:01 ID:5SGwiht8
>>67
そうです
ちなみにヨーロッパ仕様はEUではなくED(ヨーロッパ直販)です。
オーストラリア仕様にはヘッドライト下にポジションライトがありません。
69774RR:2005/08/29(月) 22:47:26 ID:L06ufZDK
>>68サンクス
ではどこの仕様が良いのだろう。人気があるやつとか
70774RR:2005/08/29(月) 22:50:26 ID:5SGwiht8
間違いなくED仕様をオススメです。
71774RR:2005/08/29(月) 22:51:57 ID:tivDWj09
国の仕様ってどうやって見分けるんだろうか
72774RR:2005/08/29(月) 22:58:03 ID:5SGwiht8
車体番号でも正確には分からなかったりしますね。
新車では主にこの仕様が入ってきています。
見分け方は

ED
オド、トリップメーターkm
スピードメーターkm/h
ポジションライトあり

UK
オド、トリップメーターmile
スピードメーターkm/h&MPH切り替え
ポジションライトあり

AU
オド、トリップメーターkm
スピードメーターkm/h
ポジションライトなし
73774RR:2005/08/29(月) 23:11:11 ID:85DBttZU
>>64
いかないよな。
多分記録ミスか計算ミスだろうね。
L20は90〜100kmじゃないと出ない。
140〜160だと17kmくらいじゃないか?
74774RR:2005/08/29(月) 23:36:36 ID:cJT6FuOb
>53
サンクスコ。
巡航距離が短いのって、黒鳥乗ってしまうと結構キツイね。
以前、ブイ魔乗ってたけど、タンク容量の重要さを肌で感じたので。
V型は乗ってて面白いよね。あの鼓動感は並列じゃ味わえん。

>57
俺の黒鳥もオイルパンのステー折れてしまった。、
ステーとオイルパン、一体になってるから、
オイルパンごと取り替えないといけない。
場所的に目立たないし、「ふわわ`」出した際にもカウルに異常なかったから
そのまんまにしてる。w
75774RR:2005/08/30(火) 02:57:34 ID:+LXWunm4
>>74
わかるよ。黒鳥乗ってると大抵の事が満足してしまうけど、単・並2・V2等の味が忘れられなくなる。でも、我家にあるW650に乗ると無理矢理なマターリ感が許せんくなる。エンジンフィールだけでも味が出せないのか、あのメーカーは!
76774RR:2005/08/30(火) 07:27:27 ID:2P+gq72S
はじめまして。革裂きがけなされている次に書きこむのは辛いのですが…今度XXかZZR1100を買おうと思っています。
そこで実際にXXに乗っておられるみなさんに聞きたいのですが、同程度の状態で同じ価格帯なら、キャブ車とFI車、またラムエアの有無ではどちらがいいでしょうか?

僕の使用用途は、ツーリング8割、街乗り2割…といった感じです。


それと、もしZZR1100から乗り換えたという方がおられたら、その方の主観でいいのでこの点ではどっちのほうが優れている、という話を聞きたいです。


教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(__)m
77774RR:2005/08/30(火) 09:02:49 ID:rbJNPgb5
ZZRは重いので、加速はどうしても黒鳥より鈍りますが、
ツーリングメインなら、燃費、高速巡航、どちらも大差ないでしょう。

ZZRは黒鳥よりも早く登場したので、色々なパーツが出ており、カスタムする楽しみもあります。
黒鳥も負けてはいませんが。

私は黒鳥のフォルムに惚れたので黒鳥にしました。

ZZRはライトが四角なんであまりかっこよくないと思います、個人的にw
78774RR:2005/08/30(火) 10:03:14 ID:DZGdY/p4
>>76
ツーリングが主な用途ならどっちでも全然OKかと思う。
個人的にはFIの方が好きだが、頻繁に乗る、いじるって人ならキャブでいいでしょ。
ラムエアもはっきり言って考慮すべき要素とまではいかない・・・。
それより「同程度の状態で同じ価格帯」って事からするに中古でしょ?
どっちでもいい人なら個体として程度のいいほうがいいかな。
消耗品のチェックも忘れずに。
近い将来に出て行く金が全然変わってくるから。
それとやはり乗ってから後悔しないのは直感的に気に入った方を買った場合かと。
気に入っていれば小さな不便やトラブルなど、しょうがねぇなで済ませられる。
79774RR:2005/08/30(火) 10:24:01 ID:xkdvk5hE
同程度でも同じ価格にはならない。
キャブ黒鳥とZZRが年式同じだとして(状態も)黒鳥が高い。F1が一番高い。
なぜならZZRは旧型だから。鳥の逆はまだラインナップ中。
ZZRは中古でも1オーナーの可能性が低い。2−3人は乗ってる可能性あり。
80774RR:2005/08/30(火) 13:31:29 ID:f267iqqX
以前、ツーリングの際にZZ乗りと車両交換したことがあるけど、
ZZのほうが足つきがいいしポジションも楽、スクリーンも高いし
高速走行はXXより快適だった。
エンジン特性も、XXよりZZのほうがアクセル開閉反応がモッサリしてる。
XXは、短〜中距離を 高速道路を使用して移動するのを得意なバイクだからね。
XXは完全なツアラーとは俺は思えないな。長距離メインのツーリングが主体だったら、
完全なツアラーと呼べるZZのほうがいいかもしれない。
81774RR:2005/08/30(火) 13:55:21 ID:zN+i9MKA
XXはメガスポーツと呼ばれていて、GSX1300R、ZX-12Rと同列に配されていたから
ツーリング主体に設計されたZZRとはどうも基本コンセプトからして違う気がする。
82774RR:2005/08/30(火) 14:58:05 ID:rLwcBaoY
>>76
既にレスされてる方々と概ね同じ感想です。(当方'93ZZR→'97XX→'99XXと乗り継いだ)

燃費は ZZ ≧ 97XX > 99XX(97XX比10%落ち) XXはエンジン回すと燃費の悪化が大きい
タンク容量 ZZ:24 97XX:22 99XX:24
航続距離は ZZ > 97XX = 99XX ZZで最大450km行けた XXは350kmぐらい

ツーリングにおいて、
車体とエンジンフィーリングにスポーツテイスト、そして低振動を求めるならXX、
逆にせわしなさを求めるならZZ、糸を引くようなアクセルレスポンスはゆったり走行にピッタリ。
でも感覚的な違いは有っても数割程度ですね。
過去の事とはいえ一時は最速を争った仲だし、SSなんかと比べたらどちらも似たり寄ったりと思いますよ。

取り回しは15kg程軽いXXがチョイ楽かな、シートはZZが数センチ低いので、
細長体型ならXX、太短体型ならZZがマッチするかもw

メンテナンスフリー度や車体のヤツれにくさはXXが上。
99XXは現在走行距離73000kmでメカトラブルはお約束のレギュ&ダイナモコイルの破損1回のみ、現在快調。
ZZは最終走行距離45000kmでエキパイの腐食激しく排気漏れ発生、カウルの継ぎ目からビビリ音が発生、
旅先でセルボタンがちぎれるという想定外のトラブルも発生w、
売却まじか頃にはエンジンからオーバーホールしろよオーラ出しまくりだった。

83774RR:2005/08/30(火) 15:38:28 ID:+LXWunm4
ツーリング目的程度なら何でも良いと思うが!
ツアラーって言っても国内で使用するなら?
要は、安い・速い・見栄えがするのが欲しいんでしょ。
84774RR:2005/08/30(火) 16:26:50 ID:lR0FWyfK
買ったばかりなせいかもしれんけど、流曲線調のデザインは惚れ惚れします。
85774RR:2005/08/30(火) 17:05:10 ID:ciZ8jUON
あげ
8676:2005/08/30(火) 23:11:21 ID:2P+gq72S
>>77->>82
回答ありがとうございます!とりあえずキャブもFIもあまり関係は無いですかね。それよりも車両の状態、特にレギュ関係が対策済みかどうか要確認ですね。

高速を使うツーリングが多いので、その点においてはZZRと同等or若干ZZR有利というとこですか。
それと、年式が新しいほうが燃費が悪いのも気になりました。その分タンク容量を増やしたということでしょうか。


なるほど…あらためてみなさんありがとうございました。新しい相棒選びの参考にさせていただきます。またXXを購入した際にはよろしくお願いします m(__)m


>>83
国内ツーリング程度でXXはダメですかね?安いから速いから、なら初期型隼を買いますね。XXやZZRを選ぶのは単純に隼よりカッコイイと思うからなのです。
87774RR:2005/08/30(火) 23:13:57 ID:vbK1aYpf
ZZRは1100と1200のライトの形状に賛否両論あるけど、1200のほうがカコイイと思う
88774RR:2005/08/30(火) 23:40:07 ID:FEq0t/5r


バカボンに出てくるお巡りさん (w
89774RR:2005/08/31(水) 00:19:11 ID:xJD96j1O
ZZRとかCBRって遅いよね、てかほんとになんでそんな原チャリに毛が生えたようなバイクにのるの?普通に12Rとか10R乗れよ、マジ速いよ、お前らはそんなに金が無いのか?170万出せば新車買えるぞ、考え直せよ。
9076:2005/08/31(水) 00:34:53 ID:MNLT8Vwu
>>87
僕は1100のほうが(・∀・)カコイイ!と思うのですw


>>89
僕はバイクに速さは求めていないので…
何を求めるかは人それぞれ。あなたのように速さを求めるもよし、乗りやすさやデザインの良さを求めるもよし…ただ、それを他人に押しつけないでいただきたい。
あなたが12Rや10Rをいいと思うように、僕はXXやZZRをいいと思うのです。
91774RR:2005/08/31(水) 00:42:50 ID:HoV6mIPy
>>89
うん、そうだね、XX、ZZより速いよね。
おまいの早漏並になw

原チャリと変わらないと?
おまい、脳の発達大丈夫か?
しかも
遠くへ行くのに辛い12Rのりたくねーんだよ、ばか。

と、釣られてみるw
92774RR:2005/08/31(水) 01:04:49 ID:TLBIs2Bb
1000RRって172psなのか…
黒鳥ってもうダメポなんだね
93774RR:2005/08/31(水) 02:14:33 ID:1f/NR7Qy
>>89
ハイハイ、免許取ってから話そうね。もう寝なさい!
12R・10Rは、悲しいぞ!泣けるぞ!
将来、乗ってみな。わかるから。
94774RR:2005/08/31(水) 02:44:03 ID:1f/NR7Qy
>>90
速さを求めたスタイルという事も忘れないでね。道具を使いきる事で、設計者の意図もわかると思うよ。
>>92
そうだね、こりゃ8耐もSBもかなわんなぁ?
95774RR:2005/08/31(水) 06:29:14 ID:Rexy+aGC
12Rとか10Rは中型バイク並みにタンク小さいからすぐガス欠じゃん。
センスタもないしメンテ大変。
1000RRが172PSっていっても高回転までまわして172PSだし、それを使いきれるわけでもない。
同回転数なら排気量の高いSBBの方がパワー&トルクも上だし。
それに2人乗りも辛いじゃん1000RRは。

俺はサーキットには興味ないし
乗りやすさ、扱いやすさ、スタイルでSBBだな。

96774RR:2005/08/31(水) 06:54:35 ID:lW71spu3
カワサキと言う時点で、もうダm(ry
97774RR:2005/08/31(水) 07:35:22 ID:l0oWQP2X
>>98は間違いなくバイク持ってないでしょw

早く憧れの12Rに乗れるといいなw
98774RR:2005/08/31(水) 07:40:19 ID:Ed3sG9/7
まあまあ。キチガイは放っておこう。
99774RR:2005/08/31(水) 08:28:11 ID:UhhYOUha
ZX-12R
利点:速い、峠楽しい
欠点:燃費悪い、ライポジがきつい、低速トルク無い

ZX-10R
利点:速い、軽い、峠楽しい
欠点:ライポジがきつい

CBR1100XX
利点:速い、峠楽しい、長距離巡航も楽々
欠点:車体が若干重い
100774RR:2005/08/31(水) 14:47:25 ID:1f/NR7Qy
>>99
12Rで、峠に行くならXXの方が楽しいよ。12Rは、9Rを大きくして、最高速を狙っただけだから、走りが旧い。XXも旧いが、NKにセパハンな感じで、別物。
10Rも、やっぱり旧い。954だったけ?に近い感じ。最近の他社のSSと乗り比べると、悲しくなる。
101774RR:2005/08/31(水) 19:07:01 ID:rJRFExNC
質問させてください。

00ですが、最近特にエンジンが熱くなってきたときに、FIインジケータ
がぼう〜っと赤く光りだします。ブリンクとか点灯という感じ
ではなく、なんかつくんだかつかないんだかの中間という感じで、
たまに明るめになるという感じです。
エンジンを空ぶかししたりすると直ったりします。
これってやばい兆候でしょうか。
詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
102774RR:2005/08/31(水) 20:58:44 ID:gfY1tC6c
>>100
10Rは最新のバイクだよ
パワーウェイトレシオが1を切っているから無茶苦茶軽いけど
103774RR:2005/08/31(水) 22:05:52 ID:Rexy+aGC
パワーウェイトレシオが1を切ってガソリン満タンにしてライダーの体重合わせれば1.5くらいまで落ちる。
104774RR:2005/08/31(水) 22:07:20 ID:Rexy+aGC
パワーウェイトレシオが1を切っていても、

ガソリン満タンにしてライダーの体重合わせれば1.5くらいまで落ちる。


105774RR:2005/08/31(水) 22:09:54 ID:Rexy+aGC
でも長距離巡航だと軽いバイクより、ある程度重いほうが安定していて疲れないんだよね。
106774RR:2005/08/31(水) 22:36:46 ID:1f/NR7Qy
>>102
最新だと思うよ。カワサキの中では!
馬鹿にしてる訳ではないが。
107774RR:2005/08/31(水) 22:53:34 ID:1f/NR7Qy
重い軽いじゃないんだよ。XXより軽いブサが高速は、有利だけど、峠はXXでしょ。パワーだけでなくトータルで!
SSは、闘うバイクだから他メーカーに遅れては、いけないと思うよ。最近、乗ってみたバイクの中で10Rは、一番がっかりした。期待して乗ったからかもしれないが。
108774RR:2005/08/31(水) 22:53:51 ID:+SqojIVr
>>89

なあ、みんなやさしいよなあ。おまえのくだらねえ書き込みにこれだけ意見
してもらえてよ。「釣られてら、馬鹿が」とかひとりでほくそえんでるかもしれん
けど、ここのみんなみたいに心にゆとりのあるライダーになれるといいな。

 まあ、がんばれよ。
109774RR:2005/08/31(水) 23:18:49 ID:Rexy+aGC
高速ではブサの方が疲れるよ。
峠もサーキットもブサの方が速いよ。
110774RR:2005/09/01(木) 00:21:07 ID:BgucdDIM
>>101
つレギュレーター
111774RR:2005/09/01(木) 01:05:49 ID:qW4EbPqj
何か1速ギクシャクするね…
アクセルワークに敏感だね、カクンってなったよ
112774RR:2005/09/01(木) 01:26:00 ID:uThppYv8
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6133.wmv.html
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6134.wmv.html
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6135.wmv.html

誰か上から3つ目に出てくるブラバとステルスの動画を持ってませんか
画像なら持ってるのですが
また他にもブラバの動画を持ってたらアップお願いします
アップローダーhttp://2st.dip.jp/bikemovie/

113774RR:2005/09/01(木) 01:50:01 ID:y5jHOj7L
ブラバ乗りとしては二輪全体で楽しみたいね!いっぱい良いバイクあるけど何に乗ろうが俺らはブラバ選んだんだからね!みんな単車好きなんだしね!
114774RR:2005/09/01(木) 04:01:49 ID:3L/8RBxd
車体の熱が中型並まで落とせれば個人的には文句なしのバイクなんだけどな。
パワーを維持してそれを解消するのはムリなのかなあ。
115774RR:2005/09/01(木) 04:51:42 ID:irKm5KdS
>>113
賛成!
実は、ホンダ嫌いなんだけど、ブラバを選択した。後悔無し。通勤・ツーリング・峠と毎日楽しんでます。ステータスと言うより、下駄!実用車!
116774RR:2005/09/01(木) 05:06:20 ID:JTiGv3LS
みなさんバイクの2年間の維持費ってどれぐらいかかってますか?
【車種】空冷四発2バルブ
【排気量】1100
【二年間の走行距離】3万キロ
【車検】ユーザーにて3万円ぐらい
【任意保険】7万ぐらい
【消耗品】オイル類 8万円ぐらい
     タイヤ 8万円ぐらい
     チェーン、スプロケ 5万ぐらい
     他、ブレーキパッド、ライトバルブなど、4万ぐらい
【トラブル】
     事故、故障、盗難など
      30万ぐらい
【カスタム】
     ナシ
   
   合計58万ぐらい。ガソリン入れたら70万ぐらい。。。
117774RR:2005/09/01(木) 05:51:54 ID:ZrsL+zi6
3万kmでガソリン代12万てリッター30kmじゃん!
24万のまちがいじゃない?
118774RR:2005/09/01(木) 10:16:43 ID:ELkfrXoJ
空冷だから普通のXXとは違うんじゃないか?
119774RR:2005/09/01(木) 12:34:44 ID:S/e87myT
★大型バイクで時速260km 仏で速度違反の男逮捕

・フランスの高速道路で、日本メーカーのバイクを時速259キロで走らせていた男
 (29)が逮捕された。AFP通信が30日伝えた。

 28日午後3時すぎ、仏南部カオール近くの高速道路20号線で、制限速度(時速
 130キロ)の2倍で南に向かうバイクを速度取り締まり中の警察が発見、白バイで
 追跡を始めた。バイクは逃げ続け、約30キロ先の料金所でUターンしようとして他の
 車に接触、逮捕された。報道によると、運転者は地元の人間で、バイクは無保険、
 車種はスズキの大型(1300cc)だった。

 http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050831/K2005083100730.html
120774RR:2005/09/01(木) 14:02:40 ID:2BEbQ4bG
>>119
車種はスズキの大型(1300cc)だった
これってメーカーと車種出す必要あったのか?
これが朝日クオリティ。

99年式ブラバ乗りなんだけど、センスタがついてねえ
121774RR:2005/09/01(木) 14:13:37 ID:BgucdDIM
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125503773/

宣伝っす。こんなん立てました。
122774RR:2005/09/01(木) 15:35:33 ID:mtK5W8O1
>120
いとあはれ
どっかの国仕様はセンスタが付いてない
ビンボークジ引いたなwww
123774RR:2005/09/01(木) 15:50:44 ID:XUwmRBlE
>>122
なんだtt・・後付けできっかな(´Д`)
置き場所がセンスタ不可地域なんで、別にいいんだけど
メンテのときにあると楽なんだよなぁ
124774RR:2005/09/01(木) 17:54:39 ID:uDxybVep
>>123
センスタではないが、メンテナンス用のスタンドはある。
オクで「メンテナンススタンド」で検索すればいい。
1万ぐらいかな。
125774RR:2005/09/02(金) 02:22:04 ID:7UEhywDm
アクラポのスリップオン付けてる人いますか?
音量表示がないのでやっぱりうるさいですか?

高年式モデル対応のマフラーがあまりなくて困ってます。(私は'04)
126774RR:2005/09/02(金) 03:12:28 ID:Bql3urz9
>>125
関東にある某大型用品店では、そのスリップオンは、
「JMCA対応でないために、当店では取り付け作業ができません」と書いてあった・・・
127774RR:2005/09/02(金) 03:21:41 ID:PTB48l3d
>>125
フルエキだけど、段々とうるさくなってきた。
サイレンサー単体だと、かなり軽い部類に入ると思う。
ステッカー剥がしてるからノーマルマフラーと間違われることが多い。
128774RR:2005/09/02(金) 04:26:30 ID:3Xp5+jf+
初カキコです。
>>101さんへ
亀レスですが…以前乗っていた時、納車して1月後
くらいに同様の現象が起こりました。
自分の場合は走行中から停車した時、ぼぅ〜っとFiの
ランプが光りだし、ブレーキを放したりライトをoffに
したりすれば赤いランプが消える、て感じでした。

修理に預けてみれば
「故障はありませんでしたが、配線不良がありました。
シート下の脇にあるコネクタが緩んでいたのを修正したら
直ったので、恐らく走行時の振動で…」
うろ覚えですが、上記の様な事を言ってました。

去年12/8に納車して、今年3/4に事故してしまい
外装が全滅。全損扱いになり止むなく手放しました…
それからは知り合いからお情けで頂いたアプリオを
せっせと乗りながら「黒鳥様」を街で見かける度に
戒められ、より安全運転を心がけてますw

129774RR:2005/09/02(金) 11:00:15 ID:tgorgc5J
ところで皆さんカラーリングは何色にしました?
スーパーブラックバードって名前に色が入ってるからやっぱり黒が一番人気なのかな?
黒だと夏は地獄のように暑いんじゃないかと思うんですけど・・・
130774RR:2005/09/02(金) 12:54:41 ID:6fuok444
漏れは97式チタンバード
131774RR:2005/09/02(金) 13:09:12 ID:ZNYfh1o6
漏れは00年式の青バード

たしか人気度は
青がトップでワインレッドがラストと覚えているけどその間は不明
132774RR:2005/09/02(金) 17:51:52 ID:gyaBKVnM
漏れは99年式黒バード
確かに暑いけど他のカラーに乗ったことないんで比較できないっす。(^^ゞ
133774RR:2005/09/02(金) 19:48:02 ID:dcP3oYnk
>>129

つ[全塗]
134774RR:2005/09/02(金) 20:58:14 ID:xdDBtfEu
この前'02を中古で買った。
黒は暑いのもしかり,小傷が目立ちそうなので
シルバーにした。
135774RR:2005/09/02(金) 21:59:19 ID:PTB48l3d
シートは、皆、黒だから!
それに、タンクに頬擦りしながら走る訳でもなし。
136774RR:2005/09/02(金) 22:00:02 ID:PTB48l3d
シートは、皆、黒だから!
それに、タンクに頬擦りしながら走る訳でもなし。
137774RR:2005/09/02(金) 22:05:49 ID:V4l3B3FZ
わかったからおちつけk!!!!!231
138774RR:2005/09/02(金) 23:39:23 ID:2axa9Tnz
ブラック、シルバーで見比べて、シルバーが膨張色で大きく見えたので、シルバー。

そういえば、
炎天下に駐車しておいて、ミラーの反射がシートにあたってて、
ジーパンごしにシートで火傷しそうになったことがある。
139774RR:2005/09/03(土) 18:17:53 ID:TI5gAQrB
先週メーターがヒュンヒュンになってバッテリを載せ買えた者です。
今日テールカウルを剥いで、レギュレータから伸びてるジェネレータからの入力らしき
端子部分をグイっとやったところ、手ごたえがあるぐらい押し込まれました。

その後試しに7時間ぐらいずっと休みなしに乗ってみたんですけど何も無い...。
それとも7時間ぐらいじゃバッテリって空にならないのかな?(´・Д・`)ウーンウーン
140774RR:2005/09/03(土) 22:29:20 ID:WKcXO3c1
>>139
ジェネレータ・レギュが逝かれてたとして、
新品のバッテリでは7時間では完全に空にならんと思う
せいぜいセルが回らなくなるくらいか。
マメに電圧測定して調べるしかないんでないかな?
バッテリが空寸前に走行してみて状態を見るのも手だが・・・。
インジェクションならバッテリが空になればエンジンが停止するし・・・漏れがそうだった。
141774RR:2005/09/03(土) 23:37:56 ID:zP4vRgx0
ブラバ乗りの方で
ハンドルアップスペーサー+ハザードキット付けた方いらっしゃいます?
付け心地とか教えてくれるとありがたいです
142774RR:2005/09/04(日) 00:48:37 ID:vINv9SUn
>>141

ハンドルアップスペーサーはつけてみました。
オクで安く買えたので。

15mmUP位だったかなぁ? 確か。
気持ち腕の負担が軽減された気がしますが、
劇的に変わるって事はないと思います。

新品で買うと結構するから、ポジションを楽にしたいのであれば
バーハンも視野に入れた方がいいかもしれないですよ。

以上、あくまで主観です。
143774RR:2005/09/04(日) 01:19:16 ID:xXAjr8wi
>>141
最初から付けたよ。ネイキッド乗りだったからな。。
もちろんセパハンを少しマイルドに上げた感じだ。
アップハンだけはブラバの魅力落ちるから辞めようね。
たまに六角レンチで増し締めしないと緩むから注意。
700キロに1回程度かな。。
144774RR:2005/09/04(日) 01:50:53 ID:OgLtxpBi
>>140
調べてみたらバッテリーの容量は10時間ぐらいみたい、
すると、のこり2、3時間であぼーんの可能性(´・Д・`)ギャー!
145774RR:2005/09/04(日) 02:26:40 ID:1B49oL5u
逆車に国内のハザードって付くのでしょうか?
146774RR:2005/09/04(日) 04:31:46 ID:nz5VsnOV
↑付くよ!俺付けてるよ!
147774RR:2005/09/04(日) 05:16:25 ID:0A7dYuYx
やっぱりこのバイクあんま速くない…
何か加速とか、400にも負けそう…
148774RR:2005/09/04(日) 05:27:54 ID:KWnJY+8/
>>147

へ〜今の400ってブラバ並に早いんだ〜w




何処の国の人ですか?
149774RR:2005/09/04(日) 06:42:28 ID:COvq0k7D
>>148
多分、規制がつよいスイス(確かブラバが60PS位しかなかった記憶が・・・)では?w
150774RR:2005/09/04(日) 09:17:50 ID:VeH9woYg
ブラバが60ps?
そんなとこあるんだ。でかい図体の意味ねえな。
151774RR:2005/09/04(日) 11:12:59 ID:OeRv2ZdS
CBR400XXじゃん、
152774RR:2005/09/04(日) 11:18:32 ID:IEOq+YAK
>>151
80HPぐらいですか?
153774RR:2005/09/04(日) 14:11:45 ID:4Xut7Jow
釣られ杉だよ
それにしても最近多いな
154774RR:2005/09/04(日) 14:49:00 ID:xXAjr8wi
知ってて釣られるのも気持ちいいよな。
とマジに答えてみた。
155774RR:2005/09/04(日) 19:00:07 ID:rWd6OaSe
釣って釣られて


大漁ですな

でも釣れるのは雑魚ばっか

大物はなかなか釣れんな
156774RR:2005/09/04(日) 19:10:42 ID:rWd6OaSe
このバイク、カウル外して付けるたびにカウル穴の噛みあわせがずれるんだが。
無理に引っ張ってネジ穴合わせると、走行の振動で割れたりするんだろうか。
157774RR:2005/09/04(日) 19:31:30 ID:xXAjr8wi
自分でやるな。以上。
158774RR:2005/09/04(日) 20:11:35 ID:rWd6OaSe
>>157
アホか
俺のバイクだからどうしようが俺の勝手だろうが。
159774RR:2005/09/04(日) 20:15:36 ID:qyQaEZcN
>>156
面倒でも仮止めしれ
160774RR:2005/09/04(日) 20:35:28 ID:yR3pT2qC
>>158
そうか。
仮に壊れても自分の勝手だよな。
161774RR:2005/09/04(日) 21:26:28 ID:DhdshXjm
今日の午前中天気が良かったのでSBBを
洗車してワックス塗って、軽くメンテしたのに

集中豪雨で水没した・・・・

もうだめぽ (つд`)

ついでに家も水没・・・
162774RR:2005/09/04(日) 21:32:35 ID:vvmTH1Lx
>>161
松江のしとでつか?
163774RR:2005/09/04(日) 21:35:27 ID:6Jl82Q5C
>161
バッテリーはずして、マフラーに栓しなかったの?
164774RR:2005/09/04(日) 22:02:30 ID:DhdshXjm
>162.163

所沢ですよぉー。

飯能市でもすごかったらしいが
所沢市もすごかった・・・。

家は、他より低い位置にあるため周りからの水が
押し寄せてきまつ。
今回は、対策が間に合わないほど水の勢いが
早かった。

バイクは水没といっても下回りが全滅でした。
マフラーはぎりぎりセーフでした。
まあ、よく洗って乾かせば何とかなるんじゃないかな?
と、ちょっと楽観的に見てみたり・・・・。

どうか錆びませんようにーーー。
165774RR:2005/09/05(月) 13:21:20 ID:E1/JtG0U
>>158
おまえのバイクは俺の物ですが、何か?
166774RR:2005/09/05(月) 21:07:16 ID:i5JCqdZP
>>164
マフラーは水抜き穴から水が進入している可能性あり。
エンジン回して水を飛ばそう。
ホイールベアリングのグリスも流れたりしてる場合があるので、一度ばらしたほうがいいかも。
チェーンも清掃注油ね。
サイドスタンド、センタースタンドもパーツクリーナーかけた後、注油するべし。
サイドスタンドのセンサーも壊れてないか心配。
167774RR:2005/09/05(月) 22:23:33 ID:az0UajX0
タンク・・・
 サビ取りしようと・・・
風呂場でジャバジャバ・・・
  すさましい
ガソリンの臭い・・・
   なんか
 あたま
クラクラスル
  ツヅキ
ガンバル
      オマエラもガンバr
168774RR:2005/09/05(月) 22:29:55 ID:0jJHIqQ7
ttp://home.catv.ne.jp/ff/dr-dream/CBR1100XX/posi.htm
これ使ってる人いる〜?
169774RR:2005/09/06(火) 14:45:26 ID:vHk/R+7C
『ブラバのポジションについて』みんなどーしてる?俺はハンドルノーマル&バックステップ&シートアンコ抜きで自分に合わせたよ!ノーマルのシート気になってたから…
170774RR:2005/09/06(火) 19:26:51 ID:EO9sWMbm
ブラックバードのタンクってそんなに錆でる?
2000ですが覗いて見る限り錆らしきものはぜんぜん見えない。
171774RR:2005/09/06(火) 20:33:16 ID:60YbHgDB
>>170
出ない。多分内部表面は錆防止のコートかなにかしてあると思う。
給油時、ノズルをタンク内部にカコンと当てるとそれが剥がれて錆びがでるかも。
172774RR:2005/09/06(火) 20:38:36 ID:anrkCv8O
チェーンオイル何使ってる??
中古で買って、4500キロ・・。そろそろチェーンに給油が必要みたい。
シールチェーン用で何かお勧めある?
173774RR:2005/09/06(火) 20:42:55 ID:7jA/YPrh
つか、それまで無注油ということは固着しているだろうし、チェーン交換だな。
174774RR:2005/09/06(火) 20:43:18 ID:1nK9binx
普段は1000km毎にゾイルの透明の。
冬場2ヶ月ほどの冬眠でワコーズの白いの。
175774RR:2005/09/06(火) 23:52:41 ID:i3w83g5W
>>169
ハンドルアップスペーサー
シート2cmあんこ抜き
シート前方絞込み(後方はフラット化)
ディンプル表皮
176774RR:2005/09/07(水) 03:15:13 ID:msI14YvE
↑レスありがと
177774RR:2005/09/07(水) 19:51:36 ID:8osA4GN+
>>169
ドノーマル。メーカーが設定したポジションはあまり変えたくない。
結構後ろ気味に座るけどシートはそれ程気にならないし。
両踵も着くし、ハンドルも遠からず近からず。

身長は180pで特に気に入らないとこは無し。
178774RR:2005/09/07(水) 20:01:53 ID:mPaYhYJ1
>>177
>180cm
それはさりげなく自慢しているのか?
179774RR:2005/09/07(水) 20:07:05 ID:cL3nELqt
>>174
>ゾイルの透明の

インプレキボン
180774RR:2005/09/07(水) 20:22:04 ID:msI14YvE
まあ乗り方にもよるが、もうちょい後ろよりな、ばっちりポジションがいいね!身長関係なく…
181774RR:2005/09/07(水) 21:12:40 ID:eNjBpnT/
>179
インプレって言われても・・・
透明だからゴールドチェーンの見栄えを損なわない ってのが使ってる理由w

雨の日も乗るので防錆とか落ちにくさの点でワコーズの方がほんとはお気に。
ただワコーズは白くてこびりつきがすごいのと、あとでそれが埃吸って余計に汚く見えるので
普段は700-1000で小まめにゾイル。
182774RR:2005/09/07(水) 23:26:03 ID:NYdOnjOS
エアクリ交換とプラグ交換チャレンジしようと思うのだが、
なにか注意しとく点ってありますか?

ガソリンは減らしておいたほうがいいなんて聞くけど。
183774RR:2005/09/08(木) 00:14:40 ID:BP2SqFDx
タンクのコックの開閉を忘れずに!
プラグの交換は、マニュアルよると、ラジエーターをズラして行うのだけど、私は、エアーフィルター清掃も兼ねて、ボックスごと外して、プラグ交換する。
やりやすい方で、どうぞ!
184774RR:2005/09/08(木) 00:22:27 ID:HwBnYLJs
ガイシュツだったら恐縮ですが、
メットホルダって付いてます?
185774RR:2005/09/08(木) 00:26:44 ID:XDYohtd/
>>184
シート下にあるから荷物積んでるときはかなり厄介。
186774RR:2005/09/08(木) 00:31:12 ID:vXJKWYAL
>>182
FIならコック無いので気をつけて。
ガソリンは減らしといた方が楽。20kgは重いし、、
あとインジェクションとの接続の所はずすならワッシャーが一応毎回交換推奨らしいよ。

>>184
うん。シート浮かして使うやつある。
だから荷物満載ツーリングだと困るんだ
187184:2005/09/08(木) 00:43:39 ID:HwBnYLJs
シート下に隠れてるやつですね?
ってことはベルトの長いメットじゃないとひっかからない、と。
188774RR:2005/09/08(木) 01:06:04 ID:X2ukvazK
>187
普通のリングがついてる側の短い方の
そのリングを引っ掛けるようにできてる。
余裕はほとんどなくギリギリ。

フルフェイスなら自転車用などの細いワイヤーロックで三叉等に着けちゃう方が
早くて便利な場合もある。荷物積んでる時は俺はその方法。
189182:2005/09/08(木) 01:16:59 ID:rNtDKSYx
みなさんいろいろサンクスです。
パーツそろえてチャレンジしてみます!
190774RR:2005/09/08(木) 04:10:16 ID:443a7/t2
加速が改善したよ。
今まで庭で100`からの加速を6速で行ってきたけど
4速でしたら、力強い加速するね。わーい
191774RR:2005/09/08(木) 07:20:07 ID:03EGyxBP

これまで見てきたレスの中で、最も解読不能
192774RR:2005/09/08(木) 07:32:00 ID:U8Glyv7/
>>191
いや、まぁ・・・気にしない方が良いのでは

と思いつつも、1速9200rpm前後で100km/hくらいじゃなかったか?
ってことで、そこからの加速なら2速の方が力強いよ。わーい
193184:2005/09/08(木) 10:20:25 ID:HwBnYLJs
>>185 >>186 >>188
サンクスです。
194774RR:2005/09/08(木) 11:25:15 ID:/G803QpC
誰かホワイトメーターつけたやついる?
アナログのノーマルメーターだとどうも夜間暗くて・・
195774RR:2005/09/08(木) 11:34:35 ID:3/lXeLFd
↑かなり感じが変わるよ!ただ夜はメーター針自体光らないので見にくい!
196774RR:2005/09/08(木) 12:14:20 ID:/G803QpC
むむ・・夜間に針が見えなきゃ、ノーマルと視認性変わらない・・・

見た目はすごいかっこいいんだけどねえ
197774RR:2005/09/08(木) 12:37:30 ID:3/lXeLFd
バラして夜光塗料を針に塗ればかっこいいかもね!
198774RR:2005/09/08(木) 13:13:30 ID:/G803QpC
>>197
そ れ だ !!!
199774RR:2005/09/08(木) 15:22:50 ID:BP2SqFDx
メーター外して、中の電球を容量の大きい物に交換するのが、安いぞ!
3万キロ走ったが、溶けたり切れたりしてない。
200774RR:2005/09/08(木) 20:01:33 ID:SpJEXiZv
ぼちぼちフロントのブレーキパッドが無くなって来たんですが
みなさん、どこのパッドつけてますか?
純正の値段考えたら、社外品色々選べそうだし・・・うーん orz
201774RR:2005/09/08(木) 20:36:32 ID:+ZtP7cy9
>>197
夜光塗料はラジウムなどの放射性物質が使われていたりするので被爆に注意。
といっても心配するレベルではないが。
202774RR:2005/09/08(木) 20:41:00 ID:+ZtP7cy9
>>192
2速で100km/hから加速するとロケットダッシュするね。
高速でカスタムスポーツカーが煽ってきた時たまにやる。
一瞬で消えるよ。
203774RR:2005/09/08(木) 20:59:53 ID:3/lXeLFd
201>へぇーそうなんだぁー!プラモ屋さんとかに売ってるのかなぁー?
204774RR:2005/09/08(木) 21:15:13 ID:eqDPEUzY
>>200
まだ純正以外付けたことないんでレスにはならんが、
「メタリカ」のパッドを絶賛する人が一部にいる。

付けた人いないかなぁ。。
205774RR:2005/09/08(木) 21:18:20 ID:+ZtP7cy9
>>203
以前、目覚ましなどの夜光塗料も放射性物質を含むので健康に悪いとテレビで見たことがある。
206774RR:2005/09/08(木) 22:01:22 ID:3eQ5fiqE
でも夜光塗料って時間とともに暗くなっていくでしょ?
俺はスクリーンにブラックライト取り付けて紫外線照射してるよ。
207774RR:2005/09/09(金) 00:59:51 ID:kIRZoBMT
>>204
メタリカはいいよ〜。
ズィクーも良かったが、個人的にはメタリカがお勧め。
制動初期からロック寸前までの感覚が非常に判りやすくてコントローラブル。
フルブレーキからコーナーの進入に移るのがかなり楽になった。
今現在で3セット目使用中。
ただ残念な事にノーマルキャリパーの設定はなかったはず…
208774RR:2005/09/09(金) 03:11:33 ID:mPYsUklm
タイアと合わせるといいよ。ツーリングタイアかスポーツタイアか。
スポーツタイアならメタ理科でも良いと思う。
ツーリングタイアなら寿命重視で良いかとね。
209774RR:2005/09/09(金) 05:09:32 ID:j6dlSQXf
私は、純正を薦めるよ。
レースなら別だけどね。充分だと思うよ。下手な外品より温度を気にせず安定してると思うよ。
210774RR:2005/09/09(金) 14:49:19 ID:wGfQ6x6E
>>208
タイアって何?
211774RR:2005/09/09(金) 16:05:12 ID:U0IVZv1j
社外トップブリッジ付けた奴挙手しる!
212774RR:2005/09/09(金) 19:53:07 ID:5O1ILfNm
純正のトップブリッジはデザインがさびしい
213774RR:2005/09/09(金) 20:40:03 ID:AZNTUipB
>>210
ほんとはタイ”ヤ”のほうが変だけど、ビールス、ウイルス、バイルスみたいな
もんだから通じればOK。
214774RR:2005/09/09(金) 20:57:09 ID:3pEDPECc
>>>210
イタリア イタリヤ
オーストラリア  オーストラリヤ
215774RR:2005/09/09(金) 20:57:42 ID:3pEDPECc
フォアグラ ホワグラ
216774RR:2005/09/09(金) 20:59:17 ID:3pEDPECc
>>210
tireだろ「タイユゥ」で決まり
217774RR:2005/09/09(金) 21:03:26 ID:3pEDPECc
燃料も、
「フューエル」ではなく
発音どおりに行けば
「フゥユェォ」
218774RR:2005/09/09(金) 21:04:30 ID:U0IVZv1j
ノォホゥ!ノォホゥ!ノォホゥ!
の動画が欲しい
219774RR:2005/09/09(金) 21:06:06 ID:3pEDPECc
しつこく言えば
イタリア=「イトゥリィ」
オーストラリアー「オゥストゥレェイリア」
220774RR:2005/09/09(金) 21:25:00 ID:RPeDIkpD
×:ジャガー
○:ジュワッギュワー
221774RR:2005/09/09(金) 22:07:09 ID:cavLPDYe
なにやってんだ、オマエら
222774RR:2005/09/09(金) 22:25:16 ID:hApJLPzQ
イバールルルアキィー
223774RR:2005/09/09(金) 23:33:50 ID:0A3iNGIQ
>>210
ワロタw

>>209
でもよ、普通は表記する場合タイ「ヤ」だろw
今まで誰も指摘してくれなかったのか?
激しくはずかしなw
224774RR:2005/09/09(金) 23:34:35 ID:0A3iNGIQ
>>223

>>208だった
225774RR:2005/09/10(土) 02:14:07 ID:bBWv/AY/
>>207
ノーマルに設定無し・・悲しいけど情報サンクス


>>211
付けたことは無いが、あれって結構フロント周りの強度に
影響してるらしいから、下手な社外品には注意しる

226774RR:2005/09/10(土) 03:57:36 ID:okxgn88+
・・・・・・・・ビデユァリュシャアシュュュン
227774RR:2005/09/10(土) 04:22:11 ID:ElXnv6mQ
アルシンドニ、ナッチャウヨ
228774RR:2005/09/10(土) 04:27:34 ID:AXe+fnM8
229774RR:2005/09/10(土) 07:46:35 ID:sZmsDWj0
ブラックパート゚のモデルチェンジまだー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
230774RR:2005/09/10(土) 10:28:15 ID:QbPsi5mS
燃費向上したよ。リッター10k超えたよ
常にハイギヤを意識するだけで、けっこう変わるだね。ワーイ
231774RR:2005/09/10(土) 13:53:15 ID:NvB/bx+u
株にでも乗りかえろや。
232774RR:2005/09/10(土) 15:15:18 ID:ijeewFiW
やっとこ連休取れて久々のロングツーリング中!やっぱりブラバはいいなぁー!帰ったらオイル交換してあげよ。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:39 ID:4nt/vcDn
う〜、青とシルバーで激しく迷う
青って現行と合わせて2種類なかったっけ?
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:37:51 ID:rEwMudAG
>>233
青もきれいだけど、
シルバーお勧め。
写真よりいい色だよ。
キャンディブルーは、ネイキッドなど少ない部分に使われると超綺麗。
全身だとちょっと濃いかな。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:55 ID:nGbGWBGw
>>228
初見でした。どうもありがトン
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:20 ID:ByxQ0z9w
>228
カコイイ(*´д`*)ハァハァ
とても10年近く前のバイクとは思えないよね。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:37 ID:B/igOSgl
すんげー古く感じてショックやわw 10年近く
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:08 ID:TLcv+bsV
大学生でXX乗ってたらなまいきですかね?購入候補なんですけど。
車には金をかけません。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:06:54 ID:IuUoXKQw
なんで?w
自分の幸せの為に乗りたいバイクに乗りんさいな
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:00:35 ID:HdBhHzP5
>>237
そう?
10年も販売し続けてる大型バイクって他にはあまり無いから
逆に言うと、10年経った今でも通用するって事にはならないかな?
実際、ブラックバードのデザインは今でも全く古臭く感じないと思う。

話変わるけど、これからの冬に向けてグリップヒーター付けようと思うけど
何かお勧めある?
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:43:29 ID:bneNZe/R
>>238
俺、大学三年の時に買ったけど?
もちローン。バイトで頭金30万溜めた。
で、大学四年の夏、北海道までツーリングに逝った。

大学までは乗っていったこと無いな。
っていうかおすすめしない。
友達がCBR954RR乗ってたんだが、イタズラされまくったからな。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:28:02 ID:RfaSbciN
これの迷彩カラーがかっこいいね。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:42:40 ID:nYCq1nIA
でもそれだけ外装高くなりそうだなw

漏れの97は奥さん命令で通勤スクスクに変わってもう無いがなぁ(・∀・)y-〜〜
あー免許がもったいねぇ
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:45:58 ID:22jgV8yN
人生は1度しかないぞ。
今の内に乗りたい物に乗っておくのが吉
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:53:08 ID:TzWuIrJj
うむ。
ただいきなり大型なら・・・
小排気量の楽しさも知らずのまま
大型の楽しさも理解できないまま
ってケース多いなw
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:07 ID:E+esjho0
>>244
奥さんに乗(ry
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:47:19 ID:9rnHLR/H
>238
漏れ大学2年で買ったけど。。。
もち漢なら新車を現金一括
(身近な先輩にローンで買って事故ってローンだけ残った人がいたので)
学費、生活費は親にオンブにダッコだったが、土日長期休暇潰して週4位のペースでバイトすりゃ1年で貯まる
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:56 ID:n0/kbL33
あげ
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:48:47 ID:9GxPmkxJ
黒鳥、1200ccにモデルチェンジするなら今度の東京モーターショウで発表されますかね?
そろそろそういう時期だと思うんですが。
でもデザインは現行のままでいいな。フルカウルのバイクの中で一番かっこいいし。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:13:32 ID:v7Sn3yGE
次のモーターショーでなかったらもう当分でないと思う
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:52 ID:ZABEZpVL
ていうか、今の時期になんの情報も無いんじゃ
今年は無いんじゃね?

1000RRも大コケしそうだし…orz
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:18 ID:b6NlriQJ
いいよ、もう出なくて。
現行モデルで十分
今のバイクに太刀打ちできる。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:24 ID:v7Sn3yGE
96年発表ってことだからそれよりもずっと前から研究してたことになる。
やっぱそろそろモデルチェンジしてほしいけど、ブラバ乗りとしては嫌なのかな
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:44:22 ID:6NDNSaxH
>>247
一括だの、ローンだの、過去荒れた話蒸し返すな。
1年も待ちたくないからローン使うやつもいるだろ。
漢?素人童貞だろ。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:23 ID:nRizsDUq
>>249
そのモーターショウっていつ?
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:21 ID:8EzupA7B
俺のXXを眺めてて思ったんだが、バジリスクに出てくる痰を吐く忍者に似てね?
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:49 ID:m9Xwh1hW
東京モーターショーは10月22日から幕張メッセで開催されるよ。


おれ、田舎に住んでるけど見に行く予定。
http://www.tokyo-motorshow.com/
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:57 ID:RU0/CFBN
時代はゴールドウイングじゃ
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:50 ID:vx7Gk26w
今ならエアバッグ付き。意味あるのか、あれ。
260247:2005/09/11(日) 22:36:49 ID:9rnHLR/H
>254
あーフツーにスマソ
過去荒れたこと知らんかったんで、脳内スルーしてくれや
261774RR:2005/09/12(月) 00:39:00 ID:K0vhpuBg
>>249,255,257
私は学校の社会見学でモーターショー行ってくるよ!
車&バイク好きの先生が多いからそう決まったらしい。

よく覚えてないけど、ホンダって新型エンジンの発表あったよね?
あのエンジン積むのってXXかVFRあたりになるんじゃないの?
262774RR:2005/09/12(月) 13:58:46 ID:0TEXJUdK
このバイクってサイドスタンドだしっぱなしでギア入れてもエンジン止まらないね
逆車版で俺のだけか?
263774RR:2005/09/12(月) 14:03:02 ID:ldeyjTW4
サイドスタンドのセンサー壊れてるんじゃ。

うちは逆車で止まるよ
264774RR:2005/09/12(月) 14:07:58 ID:NUO2kmkn
>>240
でもよブラバ歴史って似合わないよ。V−MAXやNINJYAみたいな立場は
似合わない。まぁRR路線とはまったく別だから良いのかもだがな。。
>>253
買える奴はモデルチェンジ最高!買えない奴はちょっと待って!
これが究極の答えだ。
265184:2005/09/12(月) 14:18:34 ID:wONPhn2u
>>262
センサー付いてるよ。
サイドスタンドのところにコード延びてるだろ?
266774RR:2005/09/12(月) 14:19:25 ID:wONPhn2u
スマソ。名前間違った。
267774RR:2005/09/12(月) 14:26:46 ID:0TEXJUdK
ちょっと確認してくる('A`)
センスタもついてねーし、どうやらハズレ中古かこれ
268774RR:2005/09/12(月) 14:30:21 ID:0TEXJUdK
('A`)コード来てねえな。。。

兄貴のVTRとかと確認したが、コードが来てねえ。
クレーム入れるか・・
269774RR:2005/09/12(月) 14:49:18 ID:qWhsJvFV
型番の頭の英語部分書いてみ

サーキットユースしてた人なら
センスタやサイドスタンドスイッチとかはずしてる人いるしね
マフラーはノーマル?
270774RR:2005/09/12(月) 14:59:22 ID:0TEXJUdK
マフラーはノーマル。
というか、フルノーマル
型番?車体番号のこと? JHから始まっているが・・
271774RR:2005/09/12(月) 15:08:57 ID:qWhsJvFV
書かなくていいけど。
そっか クレーム入れてみたら?
ついてない仕様なんてあるんかな?
272774RR:2005/09/12(月) 15:13:14 ID:0TEXJUdK
常識的に考えてありえないでしょ。
昔はついてなかったらしいけど、お馬鹿な俺はこの機能がついてないと
命にかかわる
273774RR:2005/09/12(月) 15:20:16 ID:qWhsJvFV
クレーム or 自腹 かなぁ。。。
はずれかどうかは別として、故意にはずしてあるっぽいね。
274774RR:2005/09/12(月) 22:08:54 ID:OxLKd//k
まぁべつに高いもんでもないだろう。
275774RR:2005/09/12(月) 23:45:04 ID:ITv9VFHs
>>270
さんざんガイシュツだが、JHで始まるF/No.は逆車
276774RR:2005/09/13(火) 09:55:43 ID:AMcvRLJs
逆車も普通サイドスタンドセンサーついてるよな
277774RR:2005/09/13(火) 10:07:31 ID:Uqx49JP+
↑バイクによりけりだろうけど今のバイクは国産と逆車両方ゼッタイ付いてるだろー
278774RR:2005/09/13(火) 11:57:44 ID:AMcvRLJs
むしろこのバイク、サーキット走行向いてる?
DCBSが邪魔すぎてどうにもならんとおもうが
279774RR:2005/09/13(火) 12:09:37 ID:Uqx49JP+
まだなくなってねーのかこの糞スレは早く削除依頼だせよ
280774RR:2005/09/13(火) 12:38:52 ID:5LqWYr9r
↑お前が本スレのつもりで立てた糞スレは消えたよ。(w

 あくまでも、ダメなヤツはダメ。2CHでもな
281774RR:2005/09/13(火) 17:35:53 ID:0sbJFdZM
みんな何キロくらいでサスのオーバーホールしてる?
うちのは今2万キロでなんだか最近どんどん動きが悪くなってく感じ。
幾らくらいかかるかなー。
282774RR:2005/09/13(火) 22:05:00 ID:yFNHKMer
俺の99年逆車だけどサイドスタンドセンサー付いてたよ。
283774RR:2005/09/14(水) 00:15:02 ID:rOD5Kp7D
キャブ車ならサイドスタンドセンサーはおろかサイドスタンド警告灯もついてるんだが
284774RR:2005/09/14(水) 01:20:14 ID:JfJpOXBM
アンダーカウルって簡単に脱着できますか…
六角レンチはわかるけど、何かピンみたいなのが
あるらしく、ちと不安。
285774RR:2005/09/14(水) 04:15:49 ID:R3rtlpTa
簡単よ。
プラピンは硬化してたりすると割れるから
作業する前に予備幾つか買っておけばさらに安心。
純正で買ってもいいし、関東ならナップスの純正部品の所にある。
286774RR:2005/09/14(水) 05:11:51 ID:a5BDUhm1
159センチ47キロの俺でも扱える?
乗れるんならほすぃ・・・
287774RR:2005/09/14(水) 06:55:41 ID:hzZ5ovjA
正直に言えばそれなりに苦労はするだろうけど、
どうしてもというならシート高下げる方法もあるし。
あとはこのバイクをどれだけ好きかっていう精神的度合いにもよるw
がんばれ。
288774RR:2005/09/14(水) 10:27:56 ID:f7TTedwf
>>286
マジレスすると、このバイクはガスやオイルなど込みで230kg以上ある。
そんな重量バイクを起こせる筋力があり、外見などが気に入ったなら買え。

でないなら、もう少し飯喰って体力付けて、筋力も付けておいたほうがいいかもな。

ひ弱なもやしっ子だと色々デメリットがあるぞ。
289774RR:2005/09/14(水) 13:03:59 ID:xbzN5ngL
>>286
159の47ですか・・・
女性と同じ体格・筋力でしょうね。
結構きびしいかもしれませんよ。
290774RR:2005/09/14(水) 13:30:22 ID:Tbvds62N
>>289
体格はともかく、同じ体重でも筋力は男の方があるでしょう。
291774RR:2005/09/14(水) 14:49:29 ID:MZKv3hQC
165の50だけど
問題なくのれまっせ
292774RR:2005/09/14(水) 15:44:43 ID:NyWjYzR0
バイクに見劣りする体格だと、ちょっと哀れに思ってしまう。
かといってデブが黒鳥に乗っていても(´,_ゝ`)となってしまう。
293774RR:2005/09/14(水) 16:49:12 ID:dyO5Sfpr
179の58だけど
問題なくのれまっせ
294774RR:2005/09/14(水) 18:45:23 ID:WBxLELQu
177の80だけど問題なく乗れまっせ。
295774RR:2005/09/14(水) 18:47:53 ID:h/tuTNtr
177の52だけど問題ありまっせ
296774RR:2005/09/14(水) 18:56:05 ID:WBxLELQu
キター!
297774RR:2005/09/14(水) 19:07:01 ID:ytxJspjh
漏れは93年式のCBR1000Fに乗ってるんだがブラバってデュアルCBSついてたよね
このシステム1100海苔の人はどう思う?
危険回避とかコーナーリングスピードの調整でリアブレーキ
引きずる時にウザイって思ったりしないか?
なんか1100海苔の意見もキキタイ!
298774RR:2005/09/14(水) 19:54:27 ID:xG66KgR4
>>297
コーナリングやUターンでのリアブレーキ引きずりは問題(違和感)ないよ。
リアだけ聞いてる感じ。

パニックブレーキでフロントロックしたときはびびったよ。バランスよく連動するものと信じていたので。
もちフロント沈ませながらコーナリング突入もできるし、雑誌などで書かれてるのとちょっと違うかな?って感じ。
299774RR:2005/09/14(水) 20:38:35 ID:Tbvds62N
>>297
以前'93CBR1000Fを試乗した時、フットブレーキ掛けた時のフロントブレーキへの制動量が多すぎかなと感じた。
特にUターンで違和感を感じた。
後に'97XXを購入しそのあたりを試したら、制動バランスは程良いレベルだと感じた。

これは余談だが、
DCBS不要説を唱える人の中には「唱えとけば上級者の仲間入りかな?」的なノリで言ってるような気がする。
300774RR:2005/09/14(水) 22:42:42 ID:mMFyu+Ro
>>297
自分の体験談として言えば、
ウェット路面でサンキュー事故くらいそうになって
ヤベェ絶対フロントロックだと思ったのに
何事もなくスッと止まれたことがあった。

下りの峠道では、そこそこのペースでヘアピンに入っていったら
思ったよりも早くリヤロックして
ケツが暴れ出してちょっと怖かった。

日常の安心感と、走りの場面での自然さのどっちを
取るかみたいな話かなぁ。。
301774RR:2005/09/14(水) 22:57:37 ID:CRhRq0BU
>>286
その体格と同じ様な女の子のXX乗りを何人か見た事あるが、
問題なさそうだったぞ、取り合えず免許持っているのであれば、
買っちまえ〜!

せんえふな方>>XXの方が違和感が少なく感じますた。結構、前の記憶なので曖昧だが、。
302774RR:2005/09/14(水) 23:38:07 ID:GWHV2Uwu
>>286
乗りたいバイクに乗るのが、一番しあわせになれるし長く付き合えるよ
っていうか、教習仕様のバイクの方が重い&デカイポジションな気がする(おれはCB750だった)
事前審査で引き起こしもあるし、大型二輪あるならブラバは問題ないよん
303164cm 53kg:2005/09/15(木) 00:19:07 ID:C2fwUpvz
おれも教習CB750だった。確かにポジションはSBBよりも大きかった気がする。
ただバンパー付の教習車おこせてもなぁ・・・ SBB起こせるか?

以前Uターン中に坂の下り側に倒しちまったけど、結構ゴロンと逝っちゃうよ。
まぁ、火事場のクソ力でヒョイと起こしたけどさ。
304774RR:2005/09/15(木) 12:20:42 ID:bWppdncq
>>290
同じ体重なら、脂肪より筋肉の方が重いから
>286さんは内臓が小さく、骨が細いってことになってしまいますよ?
305774RR:2005/09/15(木) 16:51:26 ID:QDYz9fkO
>304

それは脂肪と筋肉の比率が同じ場合でしょ。
普通女性の方が体脂肪率は高いでしょうに。
306774RR:2005/09/15(木) 17:11:49 ID:soxfhUGc
>>304
> 同じ体重なら、脂肪より筋肉の方が重いから
> >286さんは内臓が小さく、骨が細いってことになってしまいますよ?
1行目は事実であるが、2行目を証明するものではないよ。
関連性が薄いとでも言うべきか。
例えば「自分と同じ体重のボクサーは小内臓で骨が細い」
って言い換えてみると、どうでしょう?

話の原点に戻るけど>>289
>159の47ですか・・・女性と同じ体格・筋力でしょうね。
これって変だと思いません?
「身長・体重が同じなら男女問わず体格・筋力が同じ」って言ってるに等しいんですよ。
要は、わずか二つの数値だけで結論をだしてる事がまずいかなと。
307774RR:2005/09/15(木) 19:36:01 ID:bWppdncq
確かに2つで結論を出すのはおかしいですね。
しかし身長を忘れていませんか?
286さんは159cmです。

>305
159cm47kgとは、ほとんど筋肉ないはず。体脂肪率が低くて筋肉率は低いか標準と思えます。
普通計算上では159cmの男性なら54〜59kgあっても良いはず。
それが47kgしかないのだから、大きくやせています。筋肉量も少ない。
159cm47kgというのは女性でも太っているという体重域ではありません。
筋肉の差は大きく無いというのが普通ではないでしょうか?
周りに158〜9cm47kg前後くらいの女性って多いのですけど、きっと力同じくらいと思ってしまいます。
XXを持ち上げるのに、体脂肪率が少し違うからといって、筋肉/力が1.x倍も違うとは思えません。
女性並の力でXXを取り回すのは難しいと思えます。
>306
自分と同じ身長体重の159cm47kgのボクサー、というのも無理だと思います。
ボクサーは脂肪がほとんどなく、筋肉でしょうか。47kgなら、身長が同じとは思えません。
もし同じなら、骨や内臓などの差と考えてしまったわけです。
308774RR:2005/09/15(木) 21:12:09 ID:WhqDDzcj
159cm47kgか。

俺の高校時代の同級生に、161cm48kg、というガリガリの香具師がいたな。
彼は女と腕相撲していい勝負、という程度の筋力でしたよ。
普通なら男の方が圧倒的に強いはずだろ?>腕相撲

プールの授業になると、彼はいつも憂鬱そうな表情になったのが忘れられない。
あばらが浮いている貧弱な身体を気にしていたんだろうな。
日焼けすれば少しは違って見えるんじゃないか、と忠告したが、肌が弱いらしくて
長時間日光に当たると真っ赤になり、とても焼けそうにない、と悲しそうな顔をしていたことも忘れられない。
309774RR:2005/09/15(木) 21:14:24 ID:0Y/r5JJS
おまいらバイク板なのにいろいろ詳しいな。
310774RR:2005/09/15(木) 21:43:26 ID:soxfhUGc
>>307
机上論ばかりだとアレなんで人体サンプル(俺のだけどw)提供します。

(高校時代計測値)
身長:171cm
体重:45kg
背筋力:150kg
握力:55kg
脂肪量:まだ多少はあった
見た目:あからさまにヤセ
骨:平均よりチョイ細?(見た目よりは太いっぽい)
内臓:よくわからんが量は少ないやもしれぬ
腕力体力は男子の平均値ぐらいだったと思う。

貴方の推論だと生命維持すらも危ういレベルですかねw
こんなんでも一応筋肉は存在してるんです。

で、肝心の転倒バイク起こし実績
・'91GSX-R1100(乾燥重量226kg) この時の体重:50kg
・CBR1100XX この時の体重:57kg(ぜー肉増量キャンペーンによる体重増w)
バイクはちゃんと起き上がりましたよ。
心はなかなか起き上がれませんでしたけどorz

でもまぁ>>308の例もあるので、某首相の言葉を借りるなら「人生色々、人体も色々」って事ですなw
311774RR:2005/09/15(木) 22:30:28 ID:5tXYUQ40
>>310
火事場の糞力
312774RR:2005/09/15(木) 23:30:57 ID:YzBuu/8k
308みたいな香具師に告ったのもいい思い出だ
313774RR:2005/09/16(金) 06:10:09 ID:y2epKOdS
筋量(遅筋、速筋率が同じでも)だけでパワーはきまらんぜ!
マッスル&フィットネス誌によると、生まれつきの腱の骨への付着位置。これが1mm違うとパワーが全然違うらしい。
てこの原理だな。
314774RR:2005/09/16(金) 08:49:42 ID:1svv3Xhq
今日、一年ぶりに修理から戻った黒鳥に乗れる。
金欠でずっと埃を被せていた俺を許してくれ。
315黒鳥:2005/09/16(金) 11:12:10 ID:Z2qLwV80
>>314
I hate you!
316774RR:2005/09/16(金) 12:59:15 ID:9jvbomGN
314 おかえり。よかったね!
317774RR:2005/09/16(金) 17:15:12 ID:9jvbomGN
明日から茂木行ってきまーす!ブラバ海苔の人達、MotoGP楽しもーね!
318774RR:2005/09/16(金) 17:48:32 ID:i9I+fo2o
>>297〜∞

なるほど。1000と1100だと前後の効き具合の味付け変えてるんですね。
両方身長190cmで体重110kgの僕には
丁度良いバイクでつ。僕1000乗ってるんだが
1000は高速コーナー3速全開で
レッドゾーンまで耐えれますが1100は馬力あるから滑りコケるんかな。
1000Fは135psくらいだったかな
319774RR:2005/09/16(金) 17:54:34 ID:gXat/9z7
172の79俺もきましたよ
関係ねーよ、乗りたい奴が乗ればイイ!。
320774RR:2005/09/16(金) 18:29:30 ID:5afAm56P
>>297
一長一短だね。
フルブレーキすると確かに前後がバランス良くかかって
バランスを崩しづらい。
だけどコーナリング中に引きずると逆にふくらむ感じになるから
基本的には使えない。

もしかしたら前ブレーキをかけると他のバイクで
後ろを引きずる幹事になるかもしてないけど怖くてできない。
321774RR:2005/09/16(金) 18:42:37 ID:6CY6yMsJ
これリアサスの調整できんの?
322774RR:2005/09/16(金) 21:01:59 ID:bh8+y3Zs
コンパクトだと思ってたけど、住宅街とかでは
小回りとか神経使うね…スクーターのようにはいかないわ
323774RR:2005/09/16(金) 21:22:41 ID:lKB/F6Ru
>>318
>1000は高速コーナー3速全開で
貴方の乗り方が理解できませんが・・・?
立ち上がりで全開って事ですかね?

旋回中はガバッとラフに開けなければ良いだけじゃないの?黒鳥以外でも然り。
324314:2005/09/16(金) 23:03:01 ID:rmBeD17u
店を出た後、ショートツーリングに逝ってきた。
利根水郷道路、印旛沼、と回ってきた。
一年ぶりに跨った彼女は、前と変わらぬ加速、ハンドリングだった。

やっぱりいいバイクですな。
325774RR:2005/09/16(金) 23:17:20 ID:RLBnjTP0
千で、3速全開で行けるコーナーなら、同等以上の速度で走れます。
326774RR:2005/09/16(金) 23:18:04 ID:e1H+ZVb4
>>324 利根水郷ラインはウチも近くですワ
朝夕は白バイの張ってるポイントあるらしいけど見通しのいい道路ですな
327774RR:2005/09/17(土) 00:30:42 ID:GuDTyOwp
>>321
プリロードと伸び側減衰は、一応調整できる。
328774RR:2005/09/17(土) 01:42:43 ID:RWI8D+LV
323>>
はぁ、普通にそうなのですが、
329774RR:2005/09/18(日) 15:37:25 ID:IvvPi/2P
玉やん三位おめでとう!
330774RR:2005/09/18(日) 18:27:56 ID:wPTj9b6k
で、ブラバに何か関係があるのか?
331774RR:2005/09/18(日) 18:33:04 ID:wPTj9b6k
>>322
ブラバでジムやってるヤツもいるらしい。正直、スゴイと思う。
332774RR:2005/09/18(日) 20:13:41 ID:IvvPi/2P
330同じ本田のバイク海苔じゃないか‥
333774RR:2005/09/18(日) 21:22:10 ID:gotEv/ys
先日、北海道の襟裳岬にて純正カラーのマッドブラック車を初めて見ました。
非常に珍しかったので、オーナーさんに了解頂いてカメラに収めたかったな…

岬先端へ下りて行って戻って来た時には、居ませんでした。orz

ちなみにボキのは03'のキャンディタヒチアンブルーです。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardHokkaido/img-box/img20050918201949.jpg
北海道の某ダートにてw
334774RR:2005/09/18(日) 22:09:13 ID:6oB5bfTW
↑そういうとこ行くの怖くね?
335774RR:2005/09/18(日) 22:57:28 ID:WkgeRHxM
>333
ソロツーで砂利道入る勇気は 僕にはないわ・・w
336774RR:2005/09/19(月) 02:26:58 ID:8JdpwAIR
砂利道つったって普通に走ったらこけないじゃん。
まっすぐはしらんコケて曲がってる車体だったら怖いけど。
337774RR:2005/09/19(月) 10:32:01 ID:uDYYcXWM
このバイクが遅いんじゃなくて、
漏れの腕が悪いと悟ったよ…
これ以上バイク自体はあんま速くならないなら、
後は漏れ自身がうまくならないとダメだと思ったよ。
338774RR:2005/09/19(月) 10:37:01 ID:8JdpwAIR
>>337
ハイエースと中古のトライアル車買ってから山にでも行けば?
努力と向上心があればきっとうまくなれるよ。
339333:2005/09/19(月) 11:06:16 ID:b4z08uw1
>334・335
砂利道コワヒ<某施設を楽しみたい
でしたので黒鳥さんにダート走ってもらいました。w

転倒しない事を最優先に、ゆっくり慎重に走れば無問題。

チェーンハ ホコリマミレデスガ・・・orz
340CB400SF乗り:2005/09/19(月) 11:41:44 ID:vAKqitQF
ブラバオーナーの皆様へお尋ねします。
自分は軽い400なので、>>333さん程度の道なら平気で入っていけます。

でも、補修中などでいきなり”砂利を敷き詰めた状態”の道に出くわすと、
さすがにかなり緊張します。

そのような道の場合、巨艦ブラバの皆さんはどのように対処されているの
でしょうか?
やっぱり気合で走破かな。あるいはそういう可能性のありそうな道は最初
から避ける?
どうかお聞かせ下され。
341774RR:2005/09/19(月) 12:25:00 ID:RXliDRWs
まずはブレーキ
迂回ルートあって、時間も掛かりそうに無ければ迂回
大抵そのまま走る
>333程度のダートならコケル可能性すら気にしない
走り終わったあと車体全体の砂埃は気になります…orz
342774RR:2005/09/19(月) 12:32:14 ID:MtxIbjvd
>>334
>>335
写真のような道路なら
車の車輪で砂利がどけられてるから
意外と走りやすいよ。
一面砂利は危険だけど。
343774RR:2005/09/19(月) 14:23:37 ID:5x/14toS
充分スピード落として、尻をシートから上げれ
344774RR:2005/09/19(月) 15:39:46 ID:8JdpwAIR
徐行程度の速度でアクセルを一定に保ち・・・・とか勉強しなかったか?
砂利道波状路よりは簡単だろ
345774RR:2005/09/19(月) 15:47:49 ID:CpD0brVz
宗雄ちゃんにTELして舗装させます
346774RR:2005/09/19(月) 17:53:58 ID:7hEmjK7W
CBR1000RR買うのやめてCBR1100XX買うメリットってあります?

当方、CB400SFです
347774RR:2005/09/19(月) 18:24:17 ID:2vDTpnfK
>>346

好みの問題だからねぇ

ロングツーリング主体ならブラバだとは思うけど、
ファイヤーブレードも実際乗ると楽しいしね。
348774RR:2005/09/19(月) 18:38:26 ID:NoW5keE4
>>346
用途による。
ちなみに、足つきはブラバの方がいい。
349774RR:2005/09/19(月) 19:37:33 ID:mDv82wkf
ハンドルもファイアブレードよりかは高い。
ただ、重い重量と発売されてたから大分経つから
機械的な古さは否めないかな。
350346:2005/09/19(月) 19:52:00 ID:7hEmjK7W
なんでフルチェンしないんでしょうね?
351774RR:2005/09/19(月) 19:52:25 ID:tmU1XDQe
RRはワインディングが楽しい。きびきびとしたハンドリングは400ccクラスを彷彿とさせる。
ってか車体が軽いのしいで、友達のを借りて乗った時、
大型に慣れた身体にはコレがホンマにリッターバイク?と違和感を感じた。

XXはロングツーリングが楽しい。まったり派には断然XX。
俺は学生の頃は月に一回は泊まりでツーリングしていたから、XXを選んだ。
(当時は954RRとXXの二択だった)
352340:2005/09/19(月) 22:23:09 ID:xFH3OOPT
皆さんレスどうもです。
厳しそうだけど、砂利道でも何とかなるようですね。
確かに迂回路があれば一番いいかな。

自分はもうしばらく400で修行するとします。
353774RR:2005/09/19(月) 23:50:16 ID:KMlvwsGD
>>346
つハヤブサ
354774RR:2005/09/20(火) 00:07:30 ID:B6hZUpUW
]>>353
スレ違い
355774RR:2005/09/20(火) 01:07:51 ID:/3z1dez7
ロンツーだ!まったりだ!と、言う人もみえるみたいだが、それには、もっと適したバイクが有ると思う。
XXは、目的地に速く楽に、峠が有れば、それなりに攻めて、まったりと景色を眺めたりと汎用性が高いのが、いいですよね。
356774RR:2005/09/20(火) 02:23:25 ID:D1qeu+w/
レッドバロンでは逆車の保証期間が1年とあるけど
レギュなどの定番の故障も無料で交換してくれるかな
レッドバロンにかぎらずリコールとかはどうなんでしょうか
357774RR:2005/09/20(火) 06:05:07 ID:WkzkLr0/
>>346
1000RR:
タンクがたった18リットルなので頻繁に給油
タンクバッグがつかえかった(と思う)

1100XX:
23リットルタンクで長距離航続
センスタあってチェーンメンテがしやすい
二軸バランサーで微振動
長くて重いので、直線では安定している
358774RR:2005/09/20(火) 06:13:37 ID:4wCDFi6x
>>356
ここで聞く質問じゃない気がするけど・・・

レギュの故障なんてもちろん保障ド真ん中だよ。
これが無料じゃなければ何が保障期間なのかと・・・
リコールも当然無料。これは保障期間なんて関係ないよ。
359774RR:2005/09/20(火) 10:53:23 ID:28hLPMEb
>>358
いや、逆車のリコールはないんじゃない?
360774RR:2005/09/20(火) 12:46:21 ID:NKKpv0Yz
>>357
タンク24g400km確実に可能な漏れが来ますたよ
361774RR:2005/09/20(火) 16:15:26 ID:mpelNYRp
なんかエンジンかかると、スクリーンあたりから
ブゥーンって音がなりつづけるんだけど、これってなんの故障だ。
エンジン回転数が上がると音がなくなる(排気音でわからなくなる?)

中に⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン でも入ってるんだろうか・・

同じ症状の人おる?
362774RR:2005/09/20(火) 16:17:21 ID:YbZ3ebtn
  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃         /⌒ヽ
  |    / /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃
 ⊂二二二( ^ω^)/⌒ヽ   |   /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ     /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>⊂二二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ヽノ   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ     ( ヽノ
        |   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ  
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ

実は黒鳥の中にはコレが入ってて、エンジンを動かしています
363774RR:2005/09/20(火) 18:47:04 ID:RHhN2dCF
>>362
ワロタ
うちのはエアインテークのダクトがブレる音がしてまつ。
364774RR:2005/09/20(火) 20:20:33 ID:QoL4POMV
6速80`巡航時にクラッチを切って
高回転でクラッチミートするのってありなの?
365774RR:2005/09/20(火) 23:18:04 ID:hRL0+TLZ
マフラー純正からチタンの1本出しにかえてみたけど、
たった10キロくらいの減量で凄まじい違いだね。
街乗り時では取り回しのおっかなびっくりが今まで精神的負担だったんだけど
あんこ抜きも併用したせいか
またがったままバックできるようになった。
感覚は昔乗ってたCB400SFに近い。
体型の問題で購入迷ってる人も、カスタムを視野にいれる事が可能なら
ある程度は解決できるかも
366774RR:2005/09/20(火) 23:20:51 ID:/rgoVZh5
>>364

アリってどういう事!?
やりすぎたら確実にクラッチめげるで
367774RR:2005/09/20(火) 23:21:08 ID:28fNh468
俺も同じ経験があるんで軽いのは認めるが、

感覚は昔乗ってたCB400SFに近い。

ってのは、大袈裟杉。
368774RR:2005/09/20(火) 23:29:24 ID:r4nQUtFK
 >>361 何かの部品がゆるんで振るってるのかな。

オイラは赤男爵純正の「ライト常時点灯キット」をスクリーン裏の
配線だけをノーマルに戻したら、「ジジジ・・・」という音が出たけど。
369774RR:2005/09/20(火) 23:43:42 ID:aJ5icOBw
>>368さん
それだ。赤男爵のライトスイッチの配線を元に戻して
ポジションライトとハザードキットつけてから音が鳴るようになったんだ。
音の消し方わかりませんか?
370774RR:2005/09/20(火) 23:52:40 ID:hRL0+TLZ
>367
確かに。
大げさにかいてしまいごめんなさい。
重いのに慣れてたせいか、教習所のCB750より軽く感じたもんで。


371774RR:2005/09/21(水) 09:20:45 ID:Ke2vuTRJ
ライト常時点灯キットってあるんだ?
俺は00年式を赤男爵で買ったけど、付いてなかったよ
372774RR:2005/09/21(水) 10:45:13 ID:vvmFha5K
>>333
8/29だったら俺かもね
お食事所で炙りサーモン丼食って、その後に屈斜路湖にいきました
マットブラック車は夏だと地獄だ
373333:2005/09/21(水) 12:01:31 ID:64HT8gng
>372
8/29の正午頃でしたので、ご本人さんですね。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20050921115741.jpg
372さんが出られた後に撮りました。青いのが私の黒鳥です。
374774RR:2005/09/21(水) 14:47:44 ID:b66n+Jhb
>370
チタンの1本出しって、衝撃受けるくらい軽いのか・・・。
でも、馬鹿デカイノーマルマフラーの威圧感も捨てがたいし・・・。
迷うところだ。
375774RR:2005/09/21(水) 14:59:08 ID:67P3p5lg
軽さには惹かれるんだけどなぁ・・
社外マフラーって車検通るのかな。
今はバイクも排ガス検査やったりして結構厳しそうだし・・
376774RR:2005/09/21(水) 17:44:46 ID:M9pbv7vX
>>375
一般販売しているマフラは基本的には車検通る。
でなきゃ売らないっしょ。
車検通らないマフラはレース用とか、そういうのに特化したものばかりだからね。

排ガス規制は…自信ないけど、大丈夫じゃない?
俺、00年式で今年の二月に車検受けたけど、言われたこと無いな。
マフラはKファクトリーのカーボン+チタンエキパイ入れております。
377774RR:2005/09/21(水) 19:14:44 ID:alVfU2zg
>>375
車検の時にノーマルマフラーに換えれば良いんじゃないですか?
普通はそうしますよね?
378774RR:2005/09/21(水) 19:51:01 ID:67P3p5lg
世の中にはモノグサな人もいるんです。
379368ですが。:2005/09/21(水) 20:42:48 ID:4wVOhIxi
 >>369 スクリーン裏、もしくはその周辺に「赤男爵純正 常時点灯キット」のリレーがあるのが分かりますか?
オイラの場合はメーターステーの裏側に付いていました。

このリレーはレギュレーター近辺から2本の電線がつながっていて、コレが電力線です。
(ちなみにオイラのバイクは黄色の電線でリレーまでつながっていました。)
この電線を切ればリレーへの電力供給が止まる=リレーが完全に自由になる。
ので、ジジジ音が消えます。
これでリレーが取り外せるようになるので、オイラは取り外しました。

ご注意:レギュレーターからリレーへの電線はどこで切ってもイイのですが、
絶縁処理は 『 必ず 』 して下さい。
380774RR:2005/09/21(水) 22:45:48 ID:0OpJndMj
JCMA認定?のヨシムラのなら車検大丈夫。
大きめ音が好きな人には物足りないかもしれないけど、
純正の素晴らしい程の静けさに比べると
心地よい力強さを感じる低音が楽しめる。
381774RR:2005/09/21(水) 23:57:32 ID:67P3p5lg
>>379
結局原因がわからず、バイク屋さんに頼んでしまった。
>このリレーはレギュレーター近辺から2本の電線がつながっていて、コレが電力線です。
>(ちなみにオイラのバイクは黄色の電線でリレーまでつながっていました。)

結局これが原因だったらしいという事をいうことをバイク屋さんから聞いたけど
絶縁処理は・・やってないのかも('A`)
382774RR:2005/09/22(木) 00:01:57 ID:EsroIafX
>>375

年式によるけどね。<ガス検
オレは00年式だけど、車検対応してないマフラーで
普通に通ったよ。ユーザー。
383774RR:2005/09/22(木) 00:18:05 ID:bZMhJN6f
ガス検は01からだね

ちなみに00のJMCAじゃないマフラーで2回ディーラー車検通過
384774RR:2005/09/22(木) 00:26:15 ID:mq6VkpmC
373さんの黒鳥はキャンディーフェニックスですか?
385774RR:2005/09/22(木) 00:54:20 ID:i7eIDeUh
高年式でJMCAマフラーってあるの?('03以降?)
スリップオンでさえ見たことないんだけど・・・
386774RR:2005/09/22(木) 20:52:59 ID:Zyb4bvmv
SP忠男のPURESPOTSが対応してる。
サイレンサーに排ガス対応プレートが付いているし、
自分の’01バードでユーザー車検2回通したけど、検査は問題なし(東京の練馬車検場)
387774RR:2005/09/22(木) 22:36:10 ID:oCvWZJ9x
>>386
それは規制前('02以前)の車両だからじゃない?
ttp://www.jmca.gr.jp/souon_top.htm
規制前の対応マフラーなら結構あるみたいだし。
388774RR:2005/09/22(木) 22:43:57 ID:JNXdm0nC
ブラックバードってポルシェじゃないんですか?
389774RR:2005/09/22(木) 23:07:32 ID:Zyb4bvmv
>>387
「騒音規制値」は平成13年10月より変更されてましたね。
スレの流れから排ガスの方だけに目がいってた。

390774RR:2005/09/22(木) 23:49:49 ID:EmirU3gS
X11の話題はここで良いのかな
391774RR:2005/09/23(金) 00:01:05 ID:iyClLJiM
>>390
走っているの見たこと無いな>X11
まぁ、同じEg積んでいるから歓迎するよ
392774RR:2005/09/23(金) 01:02:22 ID:cNIpzG9b
>390
仲間だよ〜♪
393774RR:2005/09/23(金) 01:11:20 ID:gl2BtpnH
ブルーライトニングのターボキット付けてる人はいないのだろうか。。
394774RR:2005/09/23(金) 02:38:04 ID:kjc8dm+8
>>386
俺(02国内)もピュアスポーツ(カーボン)つけてるよ。
車検問題なし。O2(オーツー)センサーについても取り付け時に
SP忠男に問い合わせたけど、問題ないって・・・
395774RR:2005/09/23(金) 05:37:07 ID:jxxaGbGs
排ガス、音量もそうだが、車検証明記の重量が変わっても、OKなんだから変だよね。
規制前だと、FCR交換でもOKだから。何でも有り?
396774RR:2005/09/23(金) 08:33:25 ID:AqPJc89c
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  X11を買う香具師は通
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> そう思っていた時期が俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!




397774RR:2005/09/23(金) 10:23:35 ID:728d+vBw
>384
373=333
>>333にカキコしてますよ。
398774RR:2005/09/23(金) 18:42:56 ID:UXptjXST
もうすぐ納車でわくわくの俺がきました。
 走行距離多め98年式、逆車(カナダ?)です。
スレの最初あたりにレギュレーターの話が出ていましたが
納車前に交換してくれって言ったほうがよいですかね
 ちなみに赤男爵でつ
399774RR:2005/09/23(金) 18:48:28 ID:kjc8dm+8
(・∀・)人(・∀・)ナカーマイリ
400774RR:2005/09/23(金) 21:02:46 ID:2Ea2bpMG
398イエーイ!いよいよだね!俺も98のキャブ車乗りだよ!レギュレーターは変えたほうが絶対いいよ。後は自分好みで少しづつチューン&メンテを楽しんでね!マフラー変えるだけでかなり軽くなるからね!
401774RR:2005/09/23(金) 21:33:28 ID:2Sm3eTbA
スレ違いどころが板違いなんだけど、>>396のAAのキャラって何なの?
402398:2005/09/23(金) 21:34:11 ID:UXptjXST
>>399、400
レス アザース
レギュレーター納車前に交換頼んでみます。(無理かな?)

ヤバい早くのりたいお
403774RR:2005/09/23(金) 21:40:36 ID:2Ea2bpMG
↑いつ納車か解らないけど物があればすぐだからさぁー!なんか質問あったらみんな(ここのブラバ乗り)に聞いてみなね!
404774RR:2005/09/23(金) 22:16:06 ID:xYMFjioc
12Rに付いてる翼よりも、大きめなラダー操作できる翼をブラバにつけたら
一瞬でも空飛べないかな?黒鳥って言うネーミングなんだし空を飛んでみたい。
405774RR:2005/09/23(金) 22:20:55 ID:ErGEfetX
>>401
板違いというほどでもない。
AAはイラクに行って帰ってきたあの人。
406774RR:2005/09/23(金) 23:32:04 ID:93m1B4kQ
チョンパ香田のこと?
407774RR:2005/09/24(土) 19:42:48 ID:YSJgTrVy
>>406
そんなこと言ってると、背後に気配感じるぞ
408774RR:2005/09/24(土) 20:59:51 ID:mk8oGj3G
「バキ」っていう格闘技バトル漫画だよ。
少年チャンピョン連載。
409774RR:2005/09/24(土) 22:08:23 ID:YSJgTrVy
>>408
世界チャンピョンワロタ
410774RR:2005/09/24(土) 22:52:12 ID:lECusPEJ
>>409
それは少年ジャソプからの引用だな?
411774RR:2005/09/25(日) 12:45:15 ID:hxdw+XWz
天気怪しかったけど、土曜日、都内へ出かけて渋滞にはまったんです。
目的地寸前で、突然、エンジンとまりました。
水温計が112℃でうんともすんともでした。
小一時間すると、エンジンかかりました。
初めてだったんで、ちょっとドキドキした。

ただ、それだけなんだけど。

412774RR:2005/09/25(日) 13:25:29 ID:o5Z5Rnoe
年式は?
413774RR:2005/09/25(日) 19:14:40 ID:hxdw+XWz
3年式、中古、逆車です。そろそろ一万キロです。
ツーリング、街乗り、普段、乗ってても110℃はいかないです。

414774RR:2005/09/25(日) 20:56:19 ID:y3B0pqVg
>>413
走る場所にもよる。
田舎なら110℃いかない。
しかも今は気温低くなってきた。
混雑する道はしればすぐ110℃越える。
415398:2005/09/25(日) 21:07:00 ID:iMfA4P3A
>>403
レスありがとうございます。
これからいろいろおながいしまつ
 今日手袋かってキター
もうすぐ、ヘルメットもトドーク
納車は27日(火)でつ
416774RR:2005/09/25(日) 21:54:46 ID:ZibIKojM
本日、旅先のコンビニで休憩したところ、エンジンがかからなくなった。
電装系はつくんだが、セルが回らない。さっきまで機嫌よく走ってたのに・・・
近くのバイク屋でバッテリー買って付けたら元気よくまたセルが回り始めたので、
バッテリーが弱っていたのはわかるんだけど、レギュレーターが壊れて
充電できなくなってるんだろか・・・
バイク屋に足元見られて定価でバッテリー売りつけられちゃったけど、
出先のトラブルなんで仕方ないよね。
417774RR:2005/09/25(日) 21:59:11 ID:FRLKWpjS
416>

それ何年くらいバッテリーかえてなかった?
俺は99逆車で去年同じことになったよ。

バッテリー交換してからは絶好調!
418416:2005/09/25(日) 22:10:30 ID:ZibIKojM
中古で買った00逆車なんだけど、前のオーナーが代えてたかどうかは不明。
買ったとき距離7000kmだったから多分換えてないだろうなー
なので、バッテリーの寿命は当然超えているわけですよね。

419774RR:2005/09/26(月) 01:39:09 ID:8vmoLG4b
>>416
レギュレータ以外に発電系のトラブルもそういう症状になるよ。
420774RR:2005/09/26(月) 02:49:20 ID:uA58bCpK
>>416
以前の経験からだと、バッテリーのマイナス端子の接触不良に似てる。
421774RR:2005/09/26(月) 06:51:21 ID:N7RZozSs
何か、シートの裏側ってホッチキスで雑に止めてあるんだけど
漏れだけかな…
422774RR:2005/09/26(月) 12:04:46 ID:3dBgE9HS
俺の奴も似たようなものだ。
423778RR:2005/09/26(月) 13:52:20 ID:CKQib5/l
カスタムピープルに、久しぶりかっこいいブラックバードが、
載ってますね!!
424774RR:2005/09/26(月) 19:11:52 ID:o2Gb+3M1
>>421
それで正解と思われ。
オイラの経験上ではモトクロス系やカブ系のシートでもそんなもの。
ホッチキスは商品名で、一般的にはステープラー
コスト&パフォーマンス的に最強なのでは?
425774RR:2005/09/26(月) 19:25:36 ID:Ii8tZTmI
ステープラーというより
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/kogu/tucker.html
こっちじゃないかな?
426774RR:2005/09/26(月) 19:41:36 ID:O0HJIAgN
みんなコレ知ってる?
かっけーよ見て
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6198.mpg
427774RR:2005/09/26(月) 20:10:17 ID:mTJFfPGf
>>426 かっくいいー
428774RR:2005/09/26(月) 22:24:52 ID:RO64eC6N
>>426
おおお!このプロモーションビデオみてみたかったんだよ!
blackbird vs blackbird カッチョよすぎ!
やっぱブラバはチタンが最高だな(自己満)
429774RR:2005/09/26(月) 22:45:28 ID:UniHZbNz
>>426
「公道での速さ」を堂々と前面にアピールした最後のバイクプロモかも。
カツコエエです。
430774RR:2005/09/26(月) 23:02:44 ID:jovGX9Ue
カッチョよさもアピールされてるが、同時に直線番長も
さらにアピールされてるな
431398:2005/09/26(月) 23:46:51 ID:BtQsdMkD
398=426です。
やっぱかっけーでしょ?
ぼきの場合、このビデオ見た次の日に、たまたま
赤男爵で黒鳥くんにあっちゃいました。
明日納車でし
ちなみに自動車学校以来乗るの初めてデシ
転ばないように気をつけます。
432774RR:2005/09/27(火) 09:06:31 ID:MKnKEt/R
>>431
おいおい、いきなり乗って大丈夫か?
こけんなよ。
433398:2005/09/27(火) 11:17:30 ID:iQLacy85
>>432
なんとか、がんがる
434774RR:2005/09/27(火) 12:28:59 ID:aLiQRiko
ガンガレ >>432 (w
435774RR:2005/09/27(火) 12:58:29 ID:aG1IGMrx
>>431
長年のっても立ちゴケ・こける香具師はこけるし
初心者でもこけない香具師はこけない。
俺はいきなりXXでこけなかった。
バイクはバランス。垂直に保つほど軽いぞ。
多分慎重なら乗れるよ!>431ガンガレ
436398:2005/09/27(火) 21:44:58 ID:WXP2NyO10
なんとか無事家までたどり着きました。
私は本当にド素人なんで聞きたいのですが
乗っているとき、重心はどこにある感じですか?
 私の場合、手がつっぱってハンドルにか重心がのってしまう感じです。
 店から出た時は、緊張して左にしかまわれずwかなり大回りして
家に到着。
 最高速度は80kmでいっぱいいっぱいです。
80k以上は無理ですw
437774RR:2005/09/27(火) 22:00:25 ID:zih41bIp0
納車おめでと!
ハンドル遠いのでそんな感じじゃないかな。
重心は胸あたりかな、俺は。

とにかく最初は無理せず乗ろう。
Uターンは最初はしないように!
438774RR:2005/09/27(火) 22:12:22 ID:fGp03kj80
>436
肘に力を入れすぎじゃねーの?
手はハンドルに置く感じで運転汁
バイクは基本的にセルフステア、それは黒鳥とて例外ではない
439774RR:2005/09/27(火) 22:54:58 ID:X4m7hdvT
>>436
つじつかさとか柏秀樹?とかのバイク本読んでみれ
ライディングの基本的な事は分かるはず
440774RR:2005/09/27(火) 23:44:51 ID:XRX7l/oz
398氏と同じく、最近ブラバに乗り始めたものです。
125CCからの乗り換えのせいか、クラッチが重いです。
年のせいか、左手がぱんぱんになりました。
これを機に体を鍛えようと思いました。

乗った感じは、非常に安定していて、さすがホンダのフラッグシップだけ
だったのがよくわかります。今まで125CCでは行けなかったところへ
行けるので、蕎麦に温泉に絶景に期待が膨らむばかりです。
441774RR:2005/09/27(火) 23:53:07 ID:NXr/m1BM
どうもです。歳は20です。
質問させてください。自分は今教習所で750を乗ってます。
免許が取れたらCBR1100XXの2000年仕様EU逆車を買います。
身長169で体重57です。
軽く筋肉質ですが、細身です。バイク暦は16歳からなので4年です。
足つきますかね・・?爪先立ちは嫌だ・・・Orz
442774RR:2005/09/28(水) 00:02:29 ID:mBpPPo9A
買った〜99年逆車
10/8納車です。
仲間に入れてください

>>441
171cm62kgで両足ぺったりでした。
443774RR:2005/09/28(水) 00:02:55 ID:i8FBy5+8
>>441
多分大丈夫だと思う。
俺は身長172で体重59だけど一応踵は地面についてる。
恐らく股下が70cm以上あれば爪先立ちって事は無いと思うよ。
444774RR:2005/09/28(水) 00:54:01 ID:Ozz1WgHK
>>441
身長はどうでもいいから足の長さ(身長−座高)を書けや。
85センチ以上あるなら楽勝だが、80センチ以下ならキツイぞ。
445774RR:2005/09/28(水) 04:21:29 ID:7FwFyTBR
398、440
今までにセパハンのバイクは乗った事はある?
あまり不安なら大型ネイキッドで練習するといい。(機会が難しいだろうが)
足つきに関しては平地で付いても、下りの坂道だと前方が低くなってるので
足が着かないでしょう。綺麗な峠道にはそんな信号待ちが良く存在します。
パワーありますがホンダのシットリした優しさがあるので頑張ろう。
あと毎月、最低でも500キロは乗らないと上手くなっても下手になると思う
446445:2005/09/28(水) 05:13:29 ID:7FwFyTBR
>>441
太れば?まぁデブでモテなくなるか、バイク上手くなるか。
究極の選択と言うのは冗談だが、教習所は750ネイキッドだから
ブラバとは別物だよ。俺はバイク歴7年目でブラバに乗った。
原付から250、400、1200とステップアップで。
447774RR:2005/09/28(水) 05:42:24 ID:rSVyK28w
股下82〜84ないと両足踵はつかないよ。
448398:2005/09/28(水) 08:55:17 ID:e2L1ikCy
みなさんレスありがとうございます。
そうですね、一度基本が身に付くように
>>439さんの言われているような本読んでみます。
 今日も乗りたかったけど雨でし。。。
ちなみに、私は173cm80kgで足は片足なんとかつきます。
サスのセッティングとか変えるのはダメですか?
449774RR:2005/09/28(水) 09:47:28 ID:MJ+wkDjE
>>448
サスのセッティングは、デフォルトがベストなんだよ。
あまりいじらん方がいい。
太っているならサスは硬めにした方がいいけど。

まぁ、ちょっとアレだったら元に戻せば済むことだが。
450774RR:2005/09/28(水) 10:10:36 ID:ZfXzNADr
163cm 53kgでも、両足踵が浮くくらい、
尻ずらせば片足べったりだよ。

片足がなんとかつくくらいでは、ちときついのでは?

451774RR:2005/09/28(水) 11:24:38 ID:c7fQCgTe
俺は両足べったり付く。ちなみに身長は177cm、69kg。
Gパンは裾上げしなくても大抵穿けてしまう。

ぎりぎり届かないという人は、ライディングブーツを履けばいいと思う。
底が厚いから結構足つき良くなるよ。

どうでもいいけど、コンバースのハイカットなんかでミッション付きのバイクに乗るのは
個人的に論外だと思うんだが、何か多いんだよね。
452774RR:2005/09/28(水) 11:33:58 ID:mBpPPo9A
>>451
コンバースのハイカットって底がのっぺり平らなやつ?
俺も論外だと思う どうでもいいけど
453774RR:2005/09/28(水) 11:35:12 ID:7OrSCh9B
身長167cm 股下73cm 体重53kg でつま先立ち。
シートアンコ抜きして両足共に親指の付け根辺りまでつくようになった。

車体の垂直を保ったまま片足べったりにするには思いっきり片尻になる
くらいずらさないとダメ。

↑全部ライディングブーツを履いた場合の話し。

車高下げキットを付けようか考え中・・・
454774RR:2005/09/28(水) 11:46:27 ID:VFPya4K1
>あと毎月、最低でも500キロは乗らないと上手くなっても下手になると思う
全く持って意味不明。釣りか?
455774RR:2005/09/28(水) 12:00:59 ID:wRWYCBI2
CBR1100〷
456774RR:2005/09/28(水) 12:18:37 ID:a37F6Xfp
アンコ抜きで何p下がる?やっぱ漢は、CBR1100XXっすね。
俺の歳(20歳)で乗ってる奴はあんまいないよな。大抵ドキュスクとかだし。
457774RR:2005/09/28(水) 12:32:12 ID:n6WxC0g7
買ってまもないXX所有してます。
ノーマルでは167cm股下80cmでも両踵は着つかないです。
2cmアンコ抜きでなんとか微妙。
股下80以下で踵つくという人は
実は中古でかなりアンコ抜きしてあったか
体重が激重か
タイヤ減ってるか
サスがヘタってるか
昔あやしい広告の通販でよく見かけた身長Upシューズはいていると思います。

>>456
某M○○スタジオのシート張替担当の話だとXXは2cmが上限。
それ以上は快適じゃなくなると言われて俺は2cmにしてもらった。
458774RR:2005/09/28(水) 13:07:10 ID:rUKkIftX
みんな社外マフラー付けてる?
ノーマルの性能のよさはわかってるんだけど、重いんすよ・・
変えたら余計に燃費悪くなるかな
459774RR:2005/09/28(水) 15:20:13 ID:aU4AYG0L
↑そりゃ悪くなるよ!でもそのリスクの数倍の軽さ&パワー&サウンドを手にできるよ!
460774RR:2005/09/28(水) 18:58:42 ID:wEJnoEn9
>>456
俺は19の時買って今21だけどもう買ってから24000kmも走ったよー




おかげで同年代のツレとつるむことも忘れちまったよ…


おい!若いやつら!バイクのろーぜ!
461774RR:2005/09/28(水) 20:51:35 ID:RBB4T07u
俺、免許とって一年ちょいの三十路半ばのオッサンだけど、何かと用事をつくっては黒鳥に乗ってる。
コンビニ行くにも、わざわざ遠くのコンビニへ行ったりしてさ。
自分で言うのもなんだけど、世界で一番かっこいいバイクだと思ってます。
400からの乗換えで3ヶ月、正直、まだまだ思いのままとはいかないけど、それでもすごく楽しい。
ま、休日が雨だと、(...車、買えたよな)とか思うけど。

あ〜、なんでもっと若いうちにバイクに出会わなかったんだろ。
462774RR:2005/09/28(水) 20:53:11 ID:ZnXVqlwY
アンコ抜きやると走行中、膝の曲がりがきつくね?
ツーリングで膝痺れるし。
463774RR:2005/09/28(水) 20:53:23 ID:TDehCHoT
>>461
一度氏んで生まれ変われ。
19年後も黒鳥が生き残っていれば、の話だが。
その頃にはレトロ車として珍重されるんだろうなぁ。
464774RR:2005/09/28(水) 20:56:36 ID:RBB4T07u
何故に19年後?
465774RR:2005/09/28(水) 21:00:40 ID:RBB4T07u
あ、わかった。
466774RR:2005/09/28(水) 21:02:09 ID:JYNOTeHu
>>463
お前みたいのは普段なら放置対象でしかないが、
やはり俺もなぜ19年後なのか気になるw
・・あ、もしかして新手の釣りなのかコレ。。
467774RR:2005/09/28(水) 21:08:12 ID:0sUfRxCu
>>464>>465
テラワロス。一人で笑ってしまったじゃないか
せっかくだから>>466に教えてやんな
468774RR:2005/09/28(水) 21:10:22 ID:RBB4T07u
>>460で19のときから云々だから、その流れかと思う。
469774RR:2005/09/28(水) 21:32:41 ID:TDehCHoT
>>466
つ【ヒント:大型二輪免許は○○歳から】

まぁ、氏ね云々が軽率だったのは謝る
470774RR:2005/09/28(水) 21:53:18 ID:JYNOTeHu
ああ、一回氏んでからの年数ね。
って、もうタイミング的に完全に笑いのツボに入り損ねた(w
471774RR:2005/09/28(水) 23:01:18 ID:yunDkVfd
去年の10月に買ってもう22000km走ったよ。

いくら走ってもこのバイクは飽きないね。
20年目にしてようやく最高の相棒に出会えたよ。

20万kmまで大事に走らせたいな
472774RR:2005/09/29(木) 00:00:23 ID:1VhN936f
年間2万kmオーバーあるか。
長距離ツアーが主あるね。
高速道路が無料だたら、もと、とくに行くのに、ミートゥー
473774RR:2005/09/29(木) 00:07:03 ID:e7eeOwAm
箱崎などが益々渋滞するので、現時点では無料化には反対だな
もっと高速を使いやすくしてからにしてくれ
474774RR:2005/09/29(木) 00:28:36 ID:I7LDOCZb
>>454
毎月500キロは乗らないとだ
訂正する。
475774RR:2005/09/29(木) 01:54:44 ID:yEZE3qxn
99年式乗りでカスタム初心者ですが質問させてください。

どなたかオーリンズのリアサスと
オーリンズのフロントフォークスプリング付けてる方いらっしゃいますか?

購入を考えているのですが、感想聞きたいです。

あとサスの慣らし期間中の設定は標準ではなく最弱にするものなのでしょうか?
オーリンズのフォークオイルを買うとしたらXXはどれを買えばよいでしょうか?

分かる方がいたら教えてください。
476774RR:2005/09/29(木) 03:58:06 ID:I7LDOCZb
オーリンズのフォークオイルを買うとしたらXXはどれを買えばよいでしょうか?

ん??おまえは99乗ってて、サス古くなったから交換したいって事でよいか?
古いから交換したいだけ?走行性能を変えたいから?
どちらにしろ店で相談しろよ。
477774RR:2005/09/29(木) 09:53:07 ID:mmocqjnl
↑『わかる方がいたら教えて下さい』と言ってるやん!わからないけりゃ答えなくていいじゃん。以上
478774RR:2005/09/29(木) 13:53:32 ID:oTvJgChm
>>475
いちいち初心者っていうな。わからないものは誰だってわからない。
心の狭い香具師は「初心者ですが」に敏感。

>>476
喪前も狭い。
479774RR:2005/09/29(木) 14:44:28 ID:E116HNmR
そんなこんなで、

TV画面100画面ぶんの広さの心を持つ俺が来ましたよ。(2Pマイクに向かってハドソンと叫ぼう!)
480774RR:2005/09/29(木) 15:36:47 ID:aXCpbO6x
>>475

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
481774RR:2005/09/29(木) 21:18:42 ID:l73FNoWy
>>475さんこんばんわ

>どなたかオーリンズのリアサスと
>オーリンズのフロントフォークスプリング付けてる方いらっしゃいますか?
ここにいますよ

>購入を考えているのですが、感想聞きたいです。
結構よかったです

>あとサスの慣らし期間中の設定は標準ではなく最弱にするものなのでしょうか?
そうするのがいいという人もいます

>オーリンズのフォークオイルを買うとしたらXXはどれを買えばよいでしょうか?
お店に言って聞くのが確実です。

>分かる方がいたら教えてください。
お役に立てば幸いです
482774RR:2005/09/29(木) 22:10:37 ID:r/GQjHik
だれか〜〜分かるやつおらんのか〜〜〜
483774RR:2005/09/29(木) 22:51:26 ID:0oVSoqn5
>>441〜443
普通にその身長で踵が付くとかって。おまいら足長いの?単純にオレが短足ですか?orz
オレは174aの66`だけど、踵は付かんかった気がしたけども。。

TL1000Sから、ブラバorX4に乗り換え検討中。伽羅が違うだけに、本当に悩みます。
ブラバはタンデム君には不評ですか?TLは不評でした。
確かにライダーとダンデマーの体が離れすぎたんですよ。だから今度こそは密着するようなポジにしたい!
考えてるのはアップハンキットとか車高下げキットです。あまり変化ないかな?
484774RR:2005/09/29(木) 23:01:38 ID:eHfaxiv1
素直にSV1000Sにしとけ



という冗談はおいといて、タンデムは余裕だよ。
シート結構縦に長いし。
485774RR:2005/09/29(木) 23:11:14 ID:KxzndSC+
>>483
私も購入時にX4が選択対象でしたが、結局ブラバにしました。
タンデム楽ですよ。最高75sの友達乗せても楽々でした。
女の子乗せるの? 後部シートが広いので密着は無理ですよ。
私の彼女も最初はシートが広くて逆に不安と言ってました。

バイクを通勤にも使っているのでX4のタンク容量だと頻繁に給油することになりそうです。
すり抜けも厳しそうですし。
タンデムは密着できそうですが・・・

うしろに乗る人のことよりも、自分の好きな方を買った方がいいと思いますよ。
486774RR:2005/09/29(木) 23:15:14 ID:0oVSoqn5
>>484さん
早速のレスどうも!SVはちょい高いので〜
タンデムの時に、タンデマーが不安にならないような感じになればイイと思って。
そのためにはライダーとタンデマーの体が極力近い方がいいのかなぁ、と。
TLはライダーのシートとタンデムシートが独立してて、おまけに高さもけっこう違ってて。
追い討ちをかけるかのように、胴長短足のオレでもハンドルの遠さがまた、二人の体の距離を遠ざける。
ブラバは仮にタンデマーが前につめれるみたいですけど、さすがにつめすぎは
タンデマーが中途半端な位置に座らざるをえないようですね。
(TLはアップハンが構造上無理で、純正装着のステダンを外したりカウルステーを外したりでペケ)
487774RR:2005/09/29(木) 23:28:04 ID:0oVSoqn5
>>485さん
凄い貴重なレスありがとうございます。X4も選択肢あったなんて、ちょっと自分と似てます。
ま、タンデマーは実は彼女なんです。山なんか走りやすいのはブラバでしょうね。
だけど意外にも当時の雑誌の記事(オーナー等)を読むと、意外に峠もいけるとか@X4
どっちが欲しいかと効かれればブラバ、タンデマーを考えるとX4。凄い悩む。
だけど最後のひと言、「自分の好きな方を買ったほうが・・」がグッときました。やはりブラバかな。
TLはサスが硬すぎ。1人で跨ってもサスなんてほとんど縮まない。2人で跨って、ようやく変化あるくらい。
サスは一番柔らかめの設定なのに、って。やはりこのバイクはタンデムには不向きなんだろうなぁって思った。
TLは良くも悪くも癖が非常に強くて良いキャラを持ち合わせていると思うけど、なんか疲れた。
自分は張り切って峠走るタイプじゃないし、ガンガンとばして走れないとわかったので、
もうちょい性格のおとなしい感じのするブラバあたりが、自分にあってる気がしてきた。
ツーリングが多いしね。
488774RR:2005/09/29(木) 23:36:38 ID:gPXLFZRp
>>475
前後ともオーリンズ付けてる俺が来ましたよ。

リアサスはノーマルと比べるといくらか沈み込むというか
柔らかい印象。ただ走り出すと意外とダンパーが効いてるし
スプリングレートもまだ高い感じがするので、
突き上げ感キツイなら若干縮み側を弱めてスプリング調整も
弱めがイイかも。
コーナリング性能としては、正直なとこ劇的変化は無い。

フロントスプリングはかなり変化を感じられると思う。
簡単に言えばノーマルより固くなってるので
スムーズな路面なら安定感アップだけど、
凹凸激しければ突き上げ感もアップ。

フォークオイルは、説明書にも書いてあるけど
ノーマルの♯10から若干粘度を上げるといい。
銘柄はオーリンズにこだわらずに安い国産純正で全然OK。
♯15だとさすがに固すぎなので、
♯10と♯15を半々に混ぜて♯12.5にする。

こんなとこだけど、まぁ色々試してみるのも
楽しいから、また結果報告よろ。
489475:2005/09/30(金) 00:07:53 ID:2l1OdpSc
>485
詳しい情報ありがとうございます。
ネットの通販で申し込みました。
楽しみです。


490774RR:2005/09/30(金) 00:09:20 ID:eaJ4XEvT
>>487
タンデムベルトを併用すると良いよ。
荷物を載せてる感覚で走れます。スクリーンを高めに変えてやれば、ハンドル位置も充分ノーマルで良いと思う。(ベルト使用で)
タンデムで、ツアラーの良さが、実感出来た。
491774RR:2005/09/30(金) 10:00:14 ID:YJ4O/8Dc
>>486-487
タンデマーって言うの?
パッセンジャーのほうが一般的でないかい?
492774RR:2005/09/30(金) 21:34:02 ID:mjc0cuWX
 >>491 どっちでもイイじゃないかそんな事ぉ!!

意味が通じれば。
493398:2005/09/30(金) 21:39:37 ID:Y27IX10M
立ちごけやってしまった。
あ〜あ、ほとんど傷なんてなかったのに
ラーメン屋の駐車場で、俺の止め方が悪く?出るときに
右に小さく回ろうと、ゆっくりアクセルを開き
回りきれないので、少しバックしてもう一度...で
バランス崩して車体がゆっくりと右に倒れた。w
焦っておこして、今度は反対側にゆっくり。ドスン
 右側にバランス崩れるともうだめです。
あ〜あタンク少し凹んでおれも凹んだ。
みなさんは、駐車場などから出る時のことを考えて駐車します?
おれの取り回しがまだまだ甘いですか?
 最初は400くらいにしとけば良かったかなぁ〜って
少し弱気になってます。
494774RR:2005/09/30(金) 21:43:16 ID:EdDeCaiY
坂道でUターンは絶対しない。
無理と思ったら、またがったまま転回しようとしないで、
バイクから降りて押して転回してる。
495398:2005/09/30(金) 21:53:03 ID:Y27IX10M
やっぱりそうなんですか?
俺も押して回そ

あ〜あ、それにしても凹む
まぁ買っちまったんだからのり倒します。

今回は少しタンクが凹んだだけで済んで
良かったということで
今後一層努力します。

無理そうならば、押して転回(基本の1)
496774RR:2005/09/30(金) 23:26:01 ID:eaJ4XEvT
立ちゴケしそうになったら、踏ん張って起きそうなら起こす。駄目なら、諦めてハンドルを真っ直ぐにして、グリップエンドから、そっと着地させるのに力を注ぐ。
497774RR:2005/09/30(金) 23:29:55 ID:lhmjc5SB
>>493
> 駐車場から出る時のことを考えて駐車

当たり前だろ…つーか基本中の基本。
ス…と出やすいように後ろから入れる。

おまいのカキコを見る限り、クラッチワークに馴れてないからこけたっぽいな。
黒鳥のクラッチは400ccクラスに比べれば重いから、最初は自分のポイントをみつけないとな。
クラッチレバー、ちゃんと自分に適った調整とかしてるか?
レバーの遊びも重要だが、自分の乗り方に適った調整をするのも重要。
498774RR:2005/09/30(金) 23:34:05 ID:o7TapPUT
>>497
おひおひ。クラッチレバーの遊びは調整できないだろうが。油圧だぞ。
499774RR:2005/10/01(土) 00:02:50 ID:cnAlJF/A
>>498
出来るよ
500774RR:2005/10/01(土) 00:12:19 ID:Lvtj4Mg0
>497
俺も最初はクラッチワークが下手糞で何度もヨロヨロしてたなぁ〜・・・。
油圧クラッチはいきなり繋がるから、ワイヤータイプに慣れてた人は特に気をつけろよ。
501774RR:2005/10/01(土) 00:13:36 ID:kJ3BvTy/
黒鳥はクラッチミートする位置がやや遠いと思われ。
もっとハンドルに近いとこでつながって欲しいな。
502774RR:2005/10/01(土) 00:54:26 ID:+z5khnvi
なんか497がムカつく件について
503774RR:2005/10/01(土) 04:14:09 ID:4QGsZZHg
バイク屋の整備士も客相手に偉そうに話す件について。
504774RR:2005/10/01(土) 04:45:17 ID:4QGsZZHg
裏黒鳥のサイトを参考すると良いと思います。
ここは文章だけなので、そちらをお勧めします。
505774RR:2005/10/01(土) 07:38:30 ID:CLthQheE
>>499
クラッチレバーの位置は調整できるが、「遊び」は調整できない。
「遊び」の意味わかってる?
506774RR:2005/10/01(土) 08:39:17 ID:f20xXUDY
>>502
スルーできないお前もムカつくよ
507774RR:2005/10/01(土) 10:00:44 ID:HQZsUSm3
しばらく乗って無くてたまには、って昨夜乗ったんだけど
自宅前でセルがぁゃιぃ。最寄りのスタンドでもぁゃιぃ。なんとかセルでかかったけど。
さらにコンビニに寄ったらソコでバッテリが尽きた。クランキングしねぇ。
しかたないから2速に入れて押しがけですよ。
動かしてから跨らずにクラッチミートしたら掛かったんだけどギヤ比高いの忘れてた。
掛かった瞬間すごい勢いで引っ張られて死ぬかと思った。
即クラッチ切れたから何事もなかったけど原チャリ感覚での押しは危ないわ。

とりあえず友達ん家で一晩充電させて貰いつつクルマで送ってもらった。
インジェクション車ってこんな状態で押しがけできるのかな?
508774RR:2005/10/01(土) 10:22:34 ID:Jttg8zFu
SBBを一人で押し掛けするなんて、アンタ漢だな。
509774RR:2005/10/01(土) 10:54:43 ID:mWLlpMX4
インジェクションは押しがけ出来ない希ガスw
510774RR:2005/10/01(土) 11:03:40 ID:oN0rI45+
セルが回らない程度のバッテリー上がりならインジェクションでも
押しがけできる(経験談)
ただECUが動かないレベルだと、多分無理ぽ
511774RR:2005/10/01(土) 11:52:48 ID:qNY3xLEW
>510
そうなんだ。
インジェクション車は完璧かと思ってたから ちょっと意外・・・。
けっこう不便な面もあるんだね。
512774RR:2005/10/01(土) 12:13:11 ID:+adN1LkI
バッテリーって逝く時は突然だからな
513774RR:2005/10/01(土) 12:29:24 ID:HQZsUSm3
5`位走った後だったから掛かったんだと思う。自宅で一発目からだったらやらなかっただろう。
ヘッドライトは普通に点いてたからECUは大丈夫だろうけど、インジェクションだったら
燃料ポンプとインジェクターも動かないと駄目だから微妙かもね。
という事でキャブ車マンセーしときますw

しかし冷静に考えるとやるもんじゃないな。
跨ってからクラッチミートして失敗すると低速でのエンストと同じだから
相当に気をつけないと左右どっちかにゴロンだろう。
併走?でもこのザマだし。3速でやってたら助からなかったと思う…
これからはバッテリが上がるほど放置しないでマメに乗るようにするぽ。
514774RR:2005/10/01(土) 13:58:45 ID:L7xklqog
うちの黒鳥、たまにFIランプが点くんだよね
これってやばいの?
515774RR:2005/10/01(土) 14:49:44 ID:z6D7EGSY
白バイの押しがけ訓練中に引きずられて重傷って事件があったねえ。
大型でとっさにクラッチ切れないと大変なことに。
516774RR:2005/10/01(土) 15:12:13 ID:mWLlpMX4
>>514
レギュレーターかも?
517774RR:2005/10/01(土) 15:58:24 ID:uN/0ijb1
おれもSBB押しがけしたことあるけど、
跨らずにやったよ。

2速に入れて押してく→ちょっとクラッチミート
ボボボッっていったらクラッチ切ってアクセル煽った。

特に問題無くできたと思うけど・・・
518774RR:2005/10/01(土) 16:12:08 ID:i4Q+Jx+T
漏れ、逆車を中古で買って説明書がないんだが、
FIランプって何の意味があるの?
519774RR:2005/10/01(土) 16:25:46 ID:Rsx+eiG+
>>518

インジェクション系統に異常のある時点滅する。
点滅パターンで異常部分が分かる
520774RR:2005/10/01(土) 16:41:01 ID:r6qmMQmg
>>514
ちょwおまwwwまじやべーって
すぐに店に持っていって点検して貰え
インジェクション系の異常は素人にはどうにも出来ないよ
521774RR:2005/10/01(土) 17:12:55 ID:HQZsUSm3
>>517

言われてみればそれでいいんだけど、小排気量車でしか押しがけ経験なかったから
重いだけだろ的に舐めてたんだよね…。
しかし経験者結構いるんだ。原因が気になるかもw
522517:2005/10/01(土) 21:34:25 ID:uN/0ijb1
>521

おれの場合は単純にバッテリーの寿命だったね。
その後バッテリー交換して1年・・・絶好調!

>514

センスタかけてエンジンかけてアイドリングするとFIランプの点滅回数で
どこの故障か自己診断したと思ったよ。

あとはサービスマニュアルがあればとりあえずどのエラーで発生していたのかは
わかるよ。
523774RR:2005/10/01(土) 21:40:08 ID:qlG4fqzO
今日ふおえ`出た。
524774RR:2005/10/01(土) 21:47:10 ID:jCvQTmlu
>>497
クラッチレバーの遊びは調整できないよ。

あのダイヤルはクラッチレバーの位置調整で遊びではない。
525774RR:2005/10/01(土) 21:50:38 ID:jCvQTmlu
分かりやすく書けば、手の大きさに合わせてクラッチの握り幅を調節するためのもの。
半クラポイントは変わらない
526774RR:2005/10/01(土) 22:16:28 ID:3Qhvbd3M
マフラーの熱でやばそうだけどブラバの下に上手くネオン管を着けられないかな
フェンダーに着けてるのを見たことあるけど地面を照らしてみたい
527774RR:2005/10/01(土) 22:51:26 ID:RDRWbuOo
ところで、今日発売の各バイク雑誌見る限り、黒鳥のモデルチェンジは無いようですね。
残念。カワサキのZZRが新型になるってのに・・・
頼むよHONDA。
528774RR:2005/10/01(土) 22:53:09 ID:uOwz5MzF
隼もモデルチェンジしそうだし、ちょっとちがうけど
FJR1300もセミオートマが出るし。
XXは全く変更なし?
529774RR:2005/10/01(土) 23:22:35 ID:Wmq2VEiB
>>527さん
だけど今の黒鳥のスタイルも悪くないからこれはこれでOKな気もします。
昨今のSSみたいにやたらカクカク尖がった、エッジの効いたデザインはあんまし好きじゃないんで、オレは。
98年あたりのGSX-Rとか、隼とかヌメっとした、エッグフォルムとでも言いましょうか。
あの辺スキですねぇ。もち黒鳥も!今はTLです。
上にタンデマーの件のレスありましたが、パッセンジャーという言葉が出てきませんでした。パッセンジャー良い!

TLはインジェクションですが、前に70`くらいでクラッチ握ってキルスイッチでエンジン停止。
クラッチ離して、まぁ要は押しがけみたいなことをその速度でやったんですが、、
リヤタイヤがニュルッと滑り出して、少ししてからエンジンかかった。FIおしがけは危険だと思た。
530527:2005/10/01(土) 23:52:54 ID:RDRWbuOo
確かに、あのデザインは下手にいじってほしくないですね。
歴代の日本製バイクの中でもトップクラスの格好良さだと確信しているので。
でもやっぱり居並ぶライバル達に遅れをとって欲しくないってのも正直なところです。

あと昨今のカクカクデザインが嫌いってのも同感ですね。
やっぱり有機的なデザインで滑らかな曲線の美しさを出してもらいたいものです。
531774RR:2005/10/02(日) 00:57:10 ID:rb7z0nlF
なんつーかオットセイみたいな
どっしりしてるけど愛嬌あるよな
532774RR:2005/10/02(日) 02:03:14 ID:qDh4/Nk0
若い頃はのっぺりしたつまんないデザインだなあと思っていたんだよね。
でも数年後、別のバイクを買おうと店に行ったのにふと見たXXの美しさにホレて即購入。
アニメちっくな他のフルカウルに比べて落ち着いたデザインが大人好みかもな。
533774RR:2005/10/02(日) 02:36:02 ID:2/fjLS0x
前から見ると新幹線。。でもCBRと付いてるだけに古い設計
のまんまと言う訳にはいかんでしょうね。でもFI化とデジタルメーター
が過去の大きなチェンジだけど、またそれレベルな小さな進化にして欲しい
534774RR:2005/10/02(日) 06:08:12 ID:xzYgRlJE
533の日本語がおかしい件について。
535774RR:2005/10/02(日) 08:41:28 ID:lrgX/qz5
>>534
簡単。>>533はチョソ
536774RR:2005/10/02(日) 11:58:22 ID:tSPz8Ir+
こんなバイクに乗ってる時点でチョソだr
537774RR:2005/10/02(日) 13:31:01 ID:eXURLEs2
黒鳥って、アナログメーターパネルの配置が
めちゃくちゃセンスがいいよね。
ほんとかっこいい。
538774RR:2005/10/02(日) 15:06:52 ID:On0muZLi
↑わかるぅー
539774RR:2005/10/02(日) 15:26:02 ID:m3hK8TOq
明るいときはメーターが鏡のように反射してメーターから自分が乗ってる所が見れる。
それがまた、motoGP視点でたまらないんだなこれが
540774RR:2005/10/02(日) 17:28:46 ID:xzYgRlJE
533の日本語がおかしい件について。
541774RR:2005/10/02(日) 17:37:14 ID:N8rNPfZa
>>537
デジタルメーター黒鳥のオーナーである俺には分からない世界だ
542774RR:2005/10/02(日) 17:37:59 ID:9yVQMSly
ブラバは、青が一番カッコよいのう。
543774RR:2005/10/02(日) 18:41:23 ID:kqglz748
まったくそのとおりだ。
544774RR:2005/10/02(日) 18:46:08 ID:tXgDRW38
>>542
いーや、ワインレッドがかっこええんです。
545774RR:2005/10/02(日) 18:54:56 ID:qRUyazbI
アナログメーターがやっぱカコイイ。
ガソリンスタンドで給油する兄ちゃんの目は、いつもスピードメーターにいってる。
おひおひ、こぼすなよと。いつも心の中でつぶやく俺。
546774RR:2005/10/02(日) 18:55:10 ID:uRvFkhE7
え、フツーにシルバーじゃね?
547774RR:2005/10/02(日) 19:08:50 ID:qRUyazbI
黒に決まってるだろ。ブラックバードだぞ。

548774RR:2005/10/02(日) 19:28:45 ID:XCD6S87h
多少の傷ならば次の日には不死鳥の如く復活してる言われるフェニックスブルーも捨て難し。
549774RR:2005/10/02(日) 19:38:22 ID:TRlkZINu
黒に一票!

だけど
ダークシルバー系
ホワイト

などあってもいいとおもう。

ブルーも良いね。
最近のキャンディタヒチアンブルーXXより
以前のフェニックスブルーXXの方が明らかに綺麗!まぶしいくらい青い!
550774RR:2005/10/02(日) 19:41:39 ID:GoVGEffo
いや。ブルーだ!
551547:2005/10/02(日) 19:41:52 ID:qRUyazbI
まあ、正直に言うとシルバーが一番カコイイと思う。
俺は、ある事情から黒以外に選択肢がなかったんだよ。_| ̄|○
552774RR:2005/10/02(日) 19:42:41 ID:GoVGEffo
ということで。ブルーに決定
553774RR:2005/10/02(日) 19:45:41 ID:TRlkZINu
メーターはアナログに一票!
航空機のコックピットみたい

でもデジタルもトリップが二個あるし、水温が分かりやすい。
554774RR:2005/10/02(日) 19:49:01 ID:TRlkZINu
シルバーっていったら国内仕様をイメージしてしまうので、180km/hバードというイメージが。
シルバーバードは止まってるの見るといまいちだけど、走ってるのみるとカッコイイと思える。
555774RR:2005/10/02(日) 19:49:36 ID:qRUyazbI
アナログの欠点は、ぱっとみたとき、正確に何キロなのかがわかりにくい
ってところだな。
まあ、左水平でだいたい100キロ、真上でだいたい200キロってことで用は
すむといえばそれまでだが。
556774RR:2005/10/02(日) 20:04:12 ID:TRlkZINu
デジタルの欠点は0-100km/h動画とっても、いつ100km/hになったか分からないところかな
92km/hとでた次の表示は112km/hだったりするわけだし。
557774RR:2005/10/02(日) 20:58:30 ID:Bwanxqyc
車並みにオイルが入るブラバだけどバイク用のオイルってメチャ高いよね
車用でブラバにも使えるってのがあったら教えていただけますか??
558774RR:2005/10/02(日) 20:59:19 ID:Bwanxqyc
車並みにオイルが入るブラバだけどバイク用のオイルってメチャ高いよね
車用でブラバにも使えるってのがあったら教えていただけますか??
559774RR:2005/10/02(日) 21:07:27 ID:D99GUCM3
バイターがうっかりし、大事な愛機のタンクに、もしガソリンでもこぼされたら・・・
と思うと、セルフしか行けません。
というか自分で入れると解るけど、揮発性が高いので結構飛び散るのがわかるyo
560774RR:2005/10/02(日) 21:09:39 ID:x6LHyvSH
シルバーバード
  
略してシルバード、汁バード。
オレは白にしたい。
561774RR:2005/10/02(日) 21:10:30 ID:RfdIZ47w
>>558
カストロールのシントロンが5500円以内なら買い!! RSが5千円以内なら買い!!
車用だがバイクでも問題なしです。 6年以上黒鳥に使用したが絶好調でした。
562774RR:2005/10/02(日) 21:11:24 ID:RfdIZ47w
>>558
カストロールのシントロンが5500円以内なら買い!! RSが5千円以内なら買い!!
車用だがバイクでも問題なしです。 6年以上黒鳥に使用したが絶好調でした。
563774RR:2005/10/02(日) 21:32:51 ID:m3hK8TOq
バカヤロウ。黒が一番かっこいいんだよ!!
ホントは青が欲しかったけど(´Д`)
564774RR:2005/10/02(日) 21:55:43 ID:GoVGEffo
クロノトリガーのタイムマシンってシルバードだったっけ?
黒鳥号もあったような
565774RR:2005/10/02(日) 21:59:06 ID:TO+hrfR2

つ【十人十色】
566774RR:2005/10/02(日) 22:02:18 ID:FSeTHTwg
567774RR:2005/10/02(日) 22:05:08 ID:DWgtyxTU
>>558
いろいろ試したが、カストロRSは相性がよいみたい。
シントロンは柔らかいような感触で、RSの方があってると感じた。悪くはないけど。
ホムセンで3980くらい。クラッチすべりは無問題。
568774RR:2005/10/02(日) 22:12:53 ID:5y8aVdrA
初代イメージカラーのガンメタが見事にスルーされてるなw
569774RR:2005/10/02(日) 22:28:37 ID:Bwanxqyc
カストロRSかぁ〜〜
もちっと安いオイル(XF08とか)はヤヴァイって事ですかね?
ま、バイク用に比べりゃ安いか。
570774RR:2005/10/02(日) 22:46:03 ID:fj7RzWWN
この言葉、誰も言わないのって、
もしかしてここのスレでは禁句?

ブルーバードじゃ、車じゃんw
571774RR:2005/10/02(日) 22:53:57 ID:uRvFkhE7
スマン、>>546だが、最強はコイツだった。
http://www.hw-passage.co.jp/special/p_model/cbr1100xxw/cbr1100xxw.html
572774RR:2005/10/02(日) 22:59:28 ID:bOMVh3uh
白いボディのXXって実車を見ると割と太って見えるよ。
特に腹回り。
オレはそれが気になってグラフィック入れて塗装しなおしてもらった。
573774RR:2005/10/02(日) 23:02:19 ID:kqglz748
>>571 俺が買おうとしたやつだ

でも、問い合わせしたときには、生産中止だった。
売ってもないのにHPに未だに載せてるパッセンジャー
なんか嫌いだ。。。

しかし、このクリスタルホワイト・・・・欲しかった。
574774RR:2005/10/02(日) 23:03:10 ID:GoVGEffo
>>571
牛乳が好き好き好き 牛乳が好き好き って感じがする
575774RR:2005/10/02(日) 23:04:40 ID:kqglz748
↑間違えた

x  パッセンジャー
○ パッセージ

576774RR:2005/10/02(日) 23:05:38 ID:x6LHyvSH
>>571
ほほ〜白いのイイのぅ。
オレの理想は白でメッキのアルミ、ステッカーはすべてピカピカアルミ?のシルバー。これでOK
577774RR:2005/10/02(日) 23:16:47 ID:wQa2aUk4
迷彩模様の黒鳥を見てから、俺の中で何かが変わった
578774RR:2005/10/02(日) 23:34:06 ID:8CwCDxn5
んん?まぁ好きずきだが
白バイみたいな気が。。。orz
579774RR:2005/10/02(日) 23:37:51 ID:m3hK8TOq
白ブラックバードは、絶対に前走ってる車が減速しそうだなぁ。
これはこれでいいんじゃないだろうか、クリアウィンカーが似合いそう
580774RR:2005/10/02(日) 23:39:54 ID:FSeTHTwg
昨日さ西湘バイパスで260キロ出しちゃった^^
気持ちかったワイ。
581774RR:2005/10/02(日) 23:41:56 ID:m3hK8TOq
260キロとか良く出せるね。
俺200キロ出た時点でビビリミッター作動して、アクセル戻しちゃったよ。
582774RR:2005/10/02(日) 23:53:03 ID:x6LHyvSH
>>577
迷彩柄の黒鳥・・・・・・・。大変興味ありますな。
ちょっとみなさんに見てもらいたい動画あるんですけど、ご覧になっていただけますか?
その前に動画アップローダーが・・知らない。3メガとかその程度だと思ったんですけど。
迷彩で思い出すのは、まさにその動画でして、、まさに色なんて人それぞれですけどね。
583774RR:2005/10/02(日) 23:57:27 ID:fj7RzWWN
やはり、誰も俺にツッコミを入れないところを見ると、
内心、気にしてるんだろうな・・。
ゴメンよ、ブルーオーナーの人達。
584774RR:2005/10/02(日) 23:57:31 ID:QbxO5N0l
ハイビスカス満載のトロピカルバードを見たことある。
585774RR:2005/10/03(月) 12:44:57 ID:dE2zBxuz
俺もある。ハイビスのやつ
ドコかのHPで見た様な・・・
586774RR:2005/10/03(月) 14:21:37 ID:vlNZDkFm
ヲレがみたのはブサだった・・・
587774RR:2005/10/03(月) 14:29:32 ID:rtBNc3K8
>>582
業物さんとこ使わせてもらえ。
あそこなら大丈夫だ。
お礼にバナークリックもすると喜ぶみたいよ。
588774RR:2005/10/03(月) 14:30:08 ID:rtBNc3K8
url張り忘れた。
http://2st.dip.jp/index.html
589774RR:2005/10/03(月) 15:02:58 ID:m7OdpqIo
590774RR:2005/10/03(月) 20:33:15 ID:aoV7y3lf
ドコガ?
591774RR:2005/10/03(月) 21:01:46 ID:7QYVC0dI
>>590

240km/hメータがじゃない?
592774RR:2005/10/03(月) 21:10:58 ID:E0TgKAda
>585

http://cbr1100xx.hp.infoseek.co.jp/hakubutu.html

ハイビスカスはここです。
593774RR:2005/10/03(月) 21:16:06 ID:d5f3dZPO
今のおれの黒鳥はマフラーが一本出しだが、
冬のボーナスでマフラーを二本出しに戻したいと思う。
やはりかっこいいモンな。

そこでオススメはあるか?
ちなみに00年EU仕様
594774RR:2005/10/03(月) 21:25:01 ID:JK0Uw+kv
>593
つ ノーマル
595774RR:2005/10/03(月) 21:27:19 ID:aoV7y3lf
どこのメーカーかは別として、
二本出しOKならノーマルエキパイ+スリップオンがイイかも。
澄んだ音になる。社外品のエキパイは軽量化と組み付け精度の問題で
薄肉パイプ+差し込み組み立てが多いからどうしてもビビリ音が混ざる。

音がどうとかより性能重視ならやっぱりBEETの二本出しかな・・。
まだ売ってるかどうかは分からないけど。
596774RR:2005/10/03(月) 22:20:21 ID:9atSh6HB
モンスターパワー
高回転でヤキいれるといい音に!
597774RR:2005/10/03(月) 23:21:01 ID:z1Kueo6r
>>592
m9(^Д^)プギャーなカスタムばっかだなヲイ。
598774RR:2005/10/03(月) 23:35:13 ID:g13DlZp5
俺が使っているのは、アクラポビッチのスーパースポーツライン(4-2-2) オーバル チタン。
15万ちょいだった。

威圧感という意味では二本出しだが、レーシーな感じがするのは一本出しだと思う。
>>593とは逆のパターンだが、金に余裕が出来た時に一本出しに換えようかと思う。
599774RR:2005/10/03(月) 23:37:37 ID:+LiSsriC
オレ上の方で動画みてもらいたいってレスした者ですが。いいのかな?
但し書きがあって、実は黒鳥じゃないこと(R1です)。
もう1つの但し書きですが、、エロ動画だ (・∀・;)
600774RR:2005/10/04(火) 00:07:20 ID:jqMHjWST
>>594
そうそう、重いけど、純正ダブルマフラーはかっこよいんだよね。
601774RR:2005/10/04(火) 01:23:23 ID:LbVWY9yq
車体の両側についている銀色のデッカイのはバンパーと思ってたんだが
あれはマフラーだったんだな
602774RR:2005/10/04(火) 01:32:59 ID:S6JF7PAO
>>559
給油ノズルを、ガソリンの油面ギリギリにに常にくっつけながら給油すると全く跳ねない。
油面からノズルを離して給油するとガソリンがピョンピョン跳ねる。
603774RR:2005/10/04(火) 01:34:51 ID:S6JF7PAO
ノズルをチャポンとつけて給油すると、給油が自動で止まるので注意。
油面すれすれがポイント。
604774RR:2005/10/04(火) 04:48:25 ID:YFQY+Gu+
>>600
日本語おかしいよ!
605774RR:2005/10/04(火) 15:58:46 ID:Z/fbMBkP
どこが?
606774RR:2005/10/04(火) 19:36:51 ID:SB6WbHNg
TSRでしょう
607774RR:2005/10/04(火) 19:45:31 ID:Z0YbA1gC
16で免許取って今月大型取った18歳です。
CBR1100XXをオヤジから貰ったので乗り回します^^
明日初乗りしようと思ってましたが、雨で断念です・・。
608774RR:2005/10/04(火) 19:48:49 ID:zTILKgZf
↑親父さんから貰ったブラバ大切にね!気を付けて行ってらっしゃい!
609774RR:2005/10/04(火) 20:42:11 ID:WJVo+lht
>604
べつにおかしくないと思うけど。
610地鶏:2005/10/05(水) 01:29:24 ID:XS5+a3be
折れの真っ赤に全塗装したブラックバード、
3年以上前に事故ってドナドナされていったが今頃どうしてるのだろう…
見かけた方いたら消息だけでも教えてください…

>448
ワインディングで全開くれたら、跳ねるばっかでサス動いてる気しなかったんで
いろいろ弄くった結果、全長3mmアップ、プリロード3回転戻し、
減衰ノーマルに落ち着きました。体重は当時70`。

>475
>サスの慣らし期間中の設定
最弱にする事でサスを良く動かして、早く慣らしを終わらそうと言う考え方です。
めんどいなら、そのままでも別にいーです。

>593
バンス管。超カコイイ。
611774RR:2005/10/05(水) 04:36:55 ID:Z04/jyoq
↑ナイスアドバイス!同じブラバ乗りとしてこう言うレスがいいね!
612774RR:2005/10/05(水) 04:40:16 ID:bfkBCYIs
何?親父から単車もらったの??ボンボンの糞ガキはいいねぇ
613774RR:2005/10/05(水) 06:21:52 ID:Z04/jyoq
↑こんなの気にすんな。同じブラバ海苔ちゃうでぇ
614774RR:2005/10/05(水) 13:11:02 ID:syEscGbw
太鼓もちみたいなつもいらねぇ
615774RR:2005/10/05(水) 20:53:58 ID:i3wcM6Kw
>>612
ブラックバードを単車って呼ぶなヨ、お爺さん!
616774RR:2005/10/05(水) 21:11:40 ID:YBy7WbeN
ボンボンを僻んじゃダメだぜ。お爺さん!
お金持ちには色々あるからな。その18歳の子も親を選んだわけじゃないし。
自分が貧乏お爺さんだからって・・・wヤレヤレだな。

617774RR:2005/10/05(水) 22:12:30 ID:R3snGzCV
ボンボンなら新車を買ってもらうと思うが・・・
618地鶏:2005/10/05(水) 22:21:09 ID:XS5+a3be
                  ∩___∩
                ノ >>612-616
                /  ○   ○  |
      (⌒`⌒')    _, |    ( _●_)  ミ,..,,,,,,_
       |    |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |_l_l__|    |__________|  グツグツ
     /  =゚ω゚)   从从从从从从从从从从
     |  J し  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     と__)__)  |                 .|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
619774RR:2005/10/05(水) 23:16:32 ID:OhWYDB6Q
コミックボンボン。。。
620774RR:2005/10/05(水) 23:49:10 ID:IBpeV3YN
走行距離11.000?「の01年バードに乗っているんだけど、
ある日セルが全く回らなくなった。
エンジン停止中にインジェクタ−からガソリンが漏れて
ピストンが全く動かない為、セルモーターも回らなかったそうな。
結局、原因は「プレッシャーレギュレーター」の故障
と判明。こんな故障した人いる?
メーカーにまで「超レアケース」と言われたんだが。

621774RR:2005/10/06(木) 12:59:28 ID:UR1acWvW
>>620
シリンダーの中にガソリンが流れて、満杯になった。と言う事ですか?
622774RR:2005/10/06(木) 15:42:10 ID:Kw4Mn5MX
どうやらそうらしいです。
プラグ外したらダバダバとガソリンが溢れてきたそうです。

大変レアなケースだと言ってました。

だから、こうゆうヤツは他に
居ねーのかって聞いてんだよ

答えろカス共
623774RR:2005/10/06(木) 16:14:10 ID:Dd8g1fDp
俺の尻穴を舐めたら答えてやろう
624774RR:2005/10/06(木) 16:19:49 ID:UR1acWvW
ハイハイ!
自動車だと聞いたことある。タンクが低い位置にあるから症状が違うけど。
625774RR:2005/10/06(木) 18:55:56 ID:hxZYJTC7
普通じゃ起こりにくいトラブルが起きるなんて、
620のXXは、馬鹿なXXだなぁ〜。
乗り主に似てるのかもなw
626774RR:2005/10/06(木) 22:07:50 ID:qtTSFiM0
>>622
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
627774RR:2005/10/06(木) 22:09:04 ID:xECZ7odg
>>620

黒鳥への愛情が足りない希ガス
628774RR:2005/10/06(木) 23:08:24 ID:QWULnLw1
>>620 の状態ってウォーターハンマーって現象だったっけ?
下手すりゃセルを回した勢いでコンロッドが曲がると聞いたが、
何で曲がらなかったんだろう? と禿げしく悔やまれる。。。
629774RR:2005/10/06(木) 23:43:37 ID:sMurcJeZ
根性は曲がったようです
630774RR:2005/10/07(金) 12:34:41 ID:X/KvFaQF
キャブバードとFIバードを比較したとき、サンデーライダーのオイラはどちらを選ぶべきでしょうか?マジレスよろ。
631774RR:2005/10/07(金) 12:42:08 ID:kAN1A/SF
FIバードしかねーべや。インジェクションはたまにしか動かさなくてもセル一発始動
年式的に見てもFIがいい
632774RR:2005/10/07(金) 12:58:11 ID:6MduMmRu
どっちも所有してたけど、
ぶっちゃけ、どちらもそんなに変わんないよ。
形もパワーもほとんど一緒だし、
どちらも月1のペースで始動してたけど、至って快調だったしね。
あとは好きな色で選べばいいと思う。
チタンが好きならキャブ、ブルーが好きならFI、
黒や赤が好きならどちらでもご自由に。
633774RR:2005/10/07(金) 13:58:34 ID:H142vKaN
↑そーだね!後、テールレンズの形状!
634774RR:2005/10/07(金) 17:35:57 ID:sck+ri0y
'04バードを購入しました。
ほぼノーマルだったのですが、フェンダーレスにだけなってました。

先ほどテールカウルを外したのですが・・・
リアウインカーのオレンジとブルーのカプラーと一緒に
使われていない黒いカプラーがありました。
これは何でしょうか?
使わなくて大丈夫ですか?
635774RR:2005/10/07(金) 23:52:10 ID:Uaks163D
みなさんオイル何使ってますか?
今度オイル交換するので、参考までに聞かせて下さい。
636774RR:2005/10/08(土) 00:28:56 ID:+rXGG004
EVだよ
637774RR:2005/10/08(土) 00:40:53 ID:TFzZkJ5T
>>635
カストロールシントロン&
カストロールRS
638774RR:2005/10/08(土) 02:00:56 ID:0TIMzuCq
シェブロン(;´д`)
639774RR:2005/10/08(土) 02:02:48 ID:2PcQsZ2a
>>634
推測で申し訳ないが。
年式からして、オプションの盗難警報アラームの
取り付け用カプラーかと思われ。
640774RR:2005/10/08(土) 02:05:49 ID:lR33Ixeo
社外マフラー付けたいんだが、高いなぁ
641774RR:2005/10/08(土) 02:29:27 ID:Ck10WNe1
社外マフラー買うんだったら、
軽量ホイール買ったほうがメリットが多い希ガス。

まぁ、こんなマイナーチューンを薦めるのは 
俺くらいしかいないと思うけどね。w
642774RR:2005/10/08(土) 03:03:35 ID:vDAfZExp
>>607
おお!初めて同年齢の人を見つけた。うれしい。
若いヤツはこれだから、って言われないような運転をお互い心がけような〜。
643774RR:2005/10/08(土) 06:56:52 ID:6tqIZkT9
↑いいねぇー。がんばれヤングライダー!
644774RR:2005/10/08(土) 07:24:16 ID:1CXRCE3t
暴走族の多い地域に住む俺は、若者がバイクに乗るとどうも身構えてしまう
645774RR:2005/10/08(土) 08:49:17 ID:lHxrT8N1
>>634
黒はアース(-)だよ
646774RR:2005/10/08(土) 08:54:38 ID:lHxrT8N1
配線でなくカプラーか。
カナダ仕様のみには独立タイプのナンバー点灯用ランプの配線があるから別にカプラーあるかも。
647774RR:2005/10/08(土) 09:22:36 ID:3gTleeps
昨日ブラバ納車されました。
オイル飛びがひどいです。2stだからしょうがないのかな・・
648774RR:2005/10/08(土) 10:37:17 ID:ugq3IOEb
>647
はてさてどうなんでしょうなぁ?
649774RR:2005/10/08(土) 12:04:53 ID:70RNl8qq
2stブラバの持病です。あきらめましょう。>>647
650774RR:2005/10/08(土) 12:28:59 ID:i+T7o0cP
>>639>>645>>646
いったいどれが正解なのでしょうか?
これなのですが・・・↓
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051008122509.jpg
651774RR:2005/10/08(土) 13:05:54 ID:wmBO9GTz
>>650 ECUのサービスチェックカプラーじゃないかしら?
652774RR:2005/10/08(土) 13:30:22 ID:OxRvGbFc
>>651
サービスマニュアル(国内仕様)見ると、それっぽいですね。
ECUのA−3(サービスチェック信号入力)に繋がっている。
653774RR:2005/10/08(土) 16:33:30 ID:j7fuL/BJ
モリワキのマフラーってキャブ車仕様の奴ねーの?
654774RR:2005/10/08(土) 21:51:37 ID:8r3wbedF
>>640
テックサーフのZEEX、通販で10万しないよ。
655774RR:2005/10/09(日) 00:48:16 ID:z5C9QHkS
チタンのエキパイにライディングパンツのナイロンが焼き付いちゃった・・・
うまく取る方法をしってるひといません?

足が短いから右側に足付くとエキパイにあたるんだよねorz
656774RR:2005/10/09(日) 01:17:14 ID:xjh7LUuz
スチールウールって分かるかなぁ。
商品名だとボンスターとかいう名前の鉄繊維のタワシみたいなの。
それにピカールとかの研磨剤付けて擦ってみ。
657774RR:2005/10/10(月) 00:46:34 ID:qGTGor5p
つネバダル
658774RR:2005/10/10(月) 10:56:55 ID:wx5eZE/d
ネバダルは塗りっぱなしでよい?
後からクリヤーとか拭かなくていいの?
659774RR:2005/10/10(月) 12:09:50 ID:RghVHNkR
はぁ↓ 雨じゃ乗られないねぇ・・・
660774RR:2005/10/10(月) 20:18:40 ID:09Iymfji
昨日サーキットでXX走ってるのを見ました
なかなか速かったです
661774RR:2005/10/10(月) 21:13:00 ID:Aigo23RW
>>660
スペック的にはリッターSSと遜色ないからね
662774RR:2005/10/11(火) 02:31:30 ID:PQiVEPfS
ウゼェなカタログ厨よぉ
663774RR:2005/10/11(火) 04:35:10 ID:/Ggjg9Pr
そろそろチェーン交換しなきゃ…
思い切って520へサイズ変更しようか、手堅く525にするか…
悩むな…
664660:2005/10/11(火) 12:50:05 ID:+8v2KAFJ
>>661
でも、1000RRはもっと速かったです
665774RR:2005/10/11(火) 14:38:33 ID:jxJOpZo/
今回もフルモデルチェンジしないの?

666774RR:2005/10/11(火) 14:44:13 ID:fGs3Z6IJ
次期NSXがV10なんだからXXもV5で出して欲しい。
667774RR:2005/10/11(火) 15:47:32 ID:JgxEprRK
VエンジンだったらCBを名乗る意味がないだろ
668774RR:2005/10/11(火) 16:15:29 ID:vtSGW+F4
CBってどういう意味?
669774RR:2005/10/11(火) 16:18:25 ID:eZdoNywb
えっ?
俺、RKのBL530XW−110L
っての買っちゃって、まだ付けてないんだけど、
これって、間違えた??
670774RR:2005/10/11(火) 16:18:52 ID:0JHR3Zno
どう訳すのかはわからんけど、とりあえず直四エンジン搭載車両に名付けてるみたいよ。
671774RR:2005/10/11(火) 16:41:44 ID:vtSGW+F4
単亀頭もあるお
672774RR:2005/10/11(火) 17:51:45 ID:bYrWrnFP
>>669
STDは530だからおk
673774RR:2005/10/11(火) 18:59:33 ID:CUT4dzMp
>>668
CB(クラブマン)って意味だってどこかで読んだような・・・
674774RR:2005/10/11(火) 20:17:08 ID:BcIaAhSj
クラブマンがどうしてCBになるのか小一時間…。
675774RR:2005/10/11(火) 21:14:16 ID:7/cIsqEw
千明牧場(CB)
676774RR:2005/10/11(火) 21:27:03 ID:G6UAWhlI
>>674
clubのCBじゃね
677774RR:2005/10/11(火) 21:51:58 ID:SBc0LQOP
>>657
ネバダルっていいかなぁ。
べつに信者に逆らうつもりはないけど
あれはただ薬品しみこませた綿だよなぁ。
いいとこアルミの白サビくらいしか落ちんだろ。
678774RR:2005/10/12(水) 04:03:38 ID:9Bz6+6A9
カーボナイトブレイブの略だよ。
679774RR:2005/10/12(水) 04:56:29 ID:ks73qfew
C=サイクル
B=ベター(ベストか?)

だよ。
680774RR:2005/10/12(水) 10:22:19 ID:ah9+w+qi
ミスターシービーからだよ。
681774RR:2005/10/12(水) 11:19:58 ID:bdJPxYwf
C型のB番目が正解
682774RR:2005/10/12(水) 12:44:52 ID:RJvVMpmr
>>666
VエンジンだとVFRと競合する
あれも一応スポーツツアラー扱いだからな

やはりフラッグシップは直列4気筒でないと
683774RR:2005/10/12(水) 18:02:29 ID:C0Ppef+8
明日俺の
684774RR:2005/10/13(木) 00:05:10 ID:vcM0FIlp
スーパーブラックバードを
685774RR:2005/10/13(木) 00:08:45 ID:KL0wgsQr
友達の彼女に
686774RR:2005/10/13(木) 00:17:51 ID:FdkSFOMH
裸で乗ってもらってシミを作ってもらいます
687774RR:2005/10/13(木) 01:15:43 ID:7s97lUuG
おまえらつまらんよ。w

話は変わるが、キャブ車の9000回転付近のパワーってすごいね。
ロウソクの最後の灯火みたいな感じ。
故、本田宗一郎の最後の叫びかと思ったよ。w

なんでFI車は大人しくなってしまったんだろう。
あんなに優等生なマシンだけど、
少しくらい荒々しいほうが乗ってて面白いのにね。
688774RR:2005/10/13(木) 08:54:49 ID:2Ei8skj9
>>682
VFR海苔の折れに対する挑戦か?
689774RR:2005/10/13(木) 17:41:28 ID:VpFHm2TL
さっき久しぶりに乗りました
へタレなオレは直線以外では6000回転以上回せません・・・・
690774RR:2005/10/13(木) 19:34:02 ID:eFXZVTW3
乗り始めて1週間

前に乗ってたCB-1よりUターンとか全然怖くない
まったりも走れるし、爆発的加速もすごい
取り回しもさほど重くないし

ほんと良いバイクだ。
691774RR:2005/10/13(木) 19:37:35 ID:tavHw6+/
>>689
直線でも6000回転以上出せません…
壊れそうで。
692774RR:2005/10/13(木) 21:56:56 ID:7ikv/VL3
壊れるわけないじゃん!
高回転を前提に設計してるんだよ!
むしろ、2000〜3000回転で走り続ける方がバイクに悪い。
693774RR:2005/10/13(木) 22:08:05 ID:JNW37KZf
高負荷運転って奴か?
694774RR:2005/10/14(金) 02:57:09 ID:/ZW4bDcj
でもなー
7000〜10000でまわすと一般道では即捕まるスピードだしな
高速でもアウトだろ

高速の最高速を200まであげてくれれば、解決するんだが・・
695774RR:2005/10/14(金) 03:31:30 ID:pDS9Mlqw
>>694
いや、1速で高速ならセーフ・・・
696774RR:2005/10/14(金) 09:01:43 ID:tKbg/tnE
>>692
まぁ高回転のみだと寿命は短くなるだろうな。
普段は低い回転で、たまにまわすといいんでない?
697774RR:2005/10/14(金) 18:22:22 ID:5ZrCqgUr
3・4速3〜4000回転とかなら問題はないだろ。
6速使って3000ぐらいでダラダラ走るってのは意外とエンジンに負担かけるけど。

698774RR:2005/10/14(金) 18:41:26 ID:F2+7WmAA
商用車じゃあるまいし、痛むからなんてどうだか?
それより、乗って楽しんで、メンテして、壊れたならしょうがない。寿命をまっとうしたと考えてやる。
699774RR:2005/10/14(金) 23:02:35 ID:CuyeVXo/
レベルの低い話が続いてますね

これだからブラバ乗りはSS乗りにナメられる
700774RR:2005/10/15(土) 00:17:27 ID:nklsMJBF
ナメられるとなにか問題なの?
701774RR:2005/10/15(土) 00:31:38 ID:WjuSVG8q
ナメられるとなにか問題なの?

何も問題ないよ、身の丈で行けば良いんだ。
702774RR:2005/10/15(土) 00:51:28 ID:Ujo1Ugol
長距離をだらだらのるのが好きです
703774RR:2005/10/15(土) 01:08:18 ID:YDgT45MN
ちんちんをなめられるのがすきです。
704774RR:2005/10/15(土) 02:31:01 ID:hreSotQX
ぞうさんが大好きです。
705774RR:2005/10/15(土) 02:58:09 ID:aYaRLJAF
ば〜どちゃんのほうが も〜っと好きです。
706774RR:2005/10/15(土) 05:49:54 ID:8r39+9d9
>>698
だよな。
細く長く生きて何が楽しい?
まわさない飛ばさないなら国内バードでもいいじゃんって感じ。
707774RR:2005/10/15(土) 08:08:25 ID:sgdhECWm
まだ、まだやります、引越しのサカ○。
708774RR:2005/10/15(土) 09:31:35 ID:+qJi3eJe
またこういうバカが出てきた
709774RR:2005/10/15(土) 10:06:02 ID:d1C9S/qQ
>>700 >>701
なんでもいいが、
間違ってもお前らみたいのは追い越し車線には出てくんなよ。
710774RR:2005/10/15(土) 10:27:12 ID:+DF3xa1M
>>703
>>704
>>705
>>709

私はあなたたちみたいな人が好きです
711774RR:2005/10/15(土) 11:32:57 ID:flj6XojZ
箱付きブラバ二人乗りで、ずーっと追い越し車線走るのヤメてー。
走行車線が空いていたら、走行車線に戻ってちょうだい。

712774RR:2005/10/15(土) 12:26:23 ID:uVgzMY5Y
まだあったんだこの糞スレ!意味ねーから荒らされるんだよ!ブラバなんか乗ってる奴今時いるんだなー あの糞バイク乗っててたのしいか?
713774RR:2005/10/15(土) 12:38:32 ID:jIU/6aK2
↑ぎゃはははは、反応楽しみにしてそーなので完全スルー!
714774RR:2005/10/15(土) 13:22:37 ID:WjuSVG8q
スルーしてねぇ
715774RR:2005/10/15(土) 16:48:50 ID:SSqQmV+o
自作自演っぽい流れだな
716774RR:2005/10/15(土) 16:55:32 ID:IKrYJ7xF
さっき00'黒契約しちゃった。
色々パーツ組んだから納車に時間かかるけど楽しみだな。
717774RR:2005/10/15(土) 17:43:54 ID:JxLV0ehH
オメ!
718774RR:2005/10/15(土) 18:55:16 ID:+oEMs+gE
高回転じゃないとエンジンに負担かかるんだ。
知らなかったよ。
街乗りだと6速3000くらいではしってた
719774RR:2005/10/15(土) 20:14:05 ID:78N3G3Rx
>>711
それはどこで目撃したの?
詳細希望
720774RR:2005/10/15(土) 20:35:54 ID:Ck4Ir2XK
>>718
信じてどうするw

それと場所にもよるが、飛ばしすぎ。
721774RR:2005/10/15(土) 23:38:12 ID:Y+VGLw52
はじめての給油で
ハイオク仕様なのに間違えてレギュラー入れちゃった
大丈夫かなぁ
722774RR:2005/10/16(日) 00:57:57 ID:BqFpYLs5
>>709

なんでもいいが ってくだりがかわいいね。
723709:2005/10/16(日) 01:03:06 ID:Mo5y7plJ
キツめの言い方をしつつも遠慮もあるという俺の癖だw
724774RR:2005/10/16(日) 01:41:41 ID:/ci0iro4
>>716
パーツ何組んだ?
発表シル
725716:2005/10/16(日) 02:18:37 ID:yOLHV0jv
>>717ありがとさん!

>>724いや、そんな大したもんを組んだ訳じゃないんで恥ずかしいんだけど…

アクラのフルエキにMRAのレーシングスクリーン、ハリケーンのアップハンキットにフェンダーレスですよ。

あとは過去ログ見たらレギュレーターが怪しいみたいだから対策品に交換って感じですね。

月末には納車できそうです。
726774RR:2005/10/16(日) 07:26:41 ID:IVLg3Du9
>>721
黒鳥はレギュラー指定じゃなかったか?
727774RR:2005/10/16(日) 07:42:32 ID:FkGkJ8Lo
>>725
交換前に型式チェックしたの?
2万5千くらいするから対策済みを交換するのはちょいともったいないとおもうが
728716:2005/10/16(日) 10:24:36 ID:yOLHV0jv
>>727大丈夫です。確認後、該当したら交換ってことにしてありますよ。

今、乗ってるバイクが壊れまくっての乗り換えなんでその辺りは慎重だったり。

とはいえレギュレーターさえ気を付ければ候補車(12R・隼・ZZR)の中でブラバが一番信頼性が高い気がしたんですよね。
729774RR:2005/10/16(日) 14:53:02 ID:TlRPBPq0
あとはテンショナだなっ!
って言うか、あれ交換ムズカスィの?
やりかた教えて
730774RR:2005/10/16(日) 14:53:52 ID:TlRPBPq0
あとはテンショナだなっ!
って言うか、あれ交換ムズカスィの?
やりかた教えて
731774RR:2005/10/16(日) 15:30:17 ID:7FpY3GyI
721>全然へーき!まあ次回からハイオクすすめる!
732716:2005/10/16(日) 16:16:17 ID:yOLHV0jv
おっと…テンショナーもヤバいんですか?
733774RR:2005/10/16(日) 17:20:41 ID:Wuli+mWC
トランポとして、ハイエースを買おうかと思ったんですが、ブラックバードって積み込めますか?
734774RR:2005/10/16(日) 17:24:04 ID:qW+sJURH
う〜ん
どの雑誌見ても06Mの情報ないんだが・・・もしかして生産終了なんかなぁ?
735721:2005/10/16(日) 23:58:57 ID:z+RYxaYv
レギュラーを入れた721です。

日本のレギュラーはオクタン価が高いので問題なさそうですね。
でも、ハイオク満タン入れてみました。

Uターンとかなめらかに楽に回れるような気がしました。
上の方は有り余るパワーでなかなか回せないのでよくわからん(w

みなさんどっちのガソリンいれてます?
736774RR:2005/10/17(月) 01:23:24 ID:nq6sIspi
レギュラー

ハイオク入れても変わらなかったから。
737774RR:2005/10/17(月) 01:23:42 ID:qq6hQiwo
日本のレギュラーはオクタン価が高いといわれるけど
実際オクタン価80台のガソリンが当たり前のように出回ってるしね・・・。

ハイオクまではいらないが
レギュラーではちょっと不足ってとこかな。
738774RR:2005/10/17(月) 01:27:01 ID:qq6hQiwo
俺はハイオク
レギュラーだとラフにアクセルを煽ったときにワンテンポ加速が遅れる
圧縮比も高いし対ノック性能がいいハイオクのほうが安心かな

ちなみに燃費に関しては
レギュラー、ハイオクともに約1万kmずつ走ったけどほぼ同じだった。
739774RR:2005/10/17(月) 03:27:13 ID:yuKZ0QkC
ブラバのエンジン開発時はレギュラー使ってたみたいよ。
だから、レギュラーでも問題はないけど、確実にハイオクのほうが
なめらかなんだよなー。
たぶんレギュラーとハイオクの真ん中辺り狙ってセッティングしてるんだろう。
740774RR:2005/10/17(月) 07:28:27 ID:P8qVdV/i
今はガソリン高杉
だからレギュラー
741774RR:2005/10/17(月) 10:53:31 ID:b1GoB9wg
>>740
正直それだよなー。
742774RR:2005/10/18(火) 00:44:32 ID:YIWKYLGU
>>732
テンショナーは聞いたことないねぇ
ブラックバードで聞くのはレギュレータ(自分は破裂してたw)と
ステムベアリングだと思うが
743774RR:2005/10/18(火) 01:53:09 ID:IH5T/LKC
014履いているけど、フロントリア共に酷く段減りして恐ろしいくらいのシミーがでる。
よほどエア圧落とさないとダメだろうし、ブラバとの相性も悪い気がする。

>>742
レギュレータとテンショナーは結構有名じゃないですか?
むしろステムベアリングは初耳です。

自分のはノートラブルですが念のためレギュとテンショナーは換えました。
744716:2005/10/18(火) 03:01:03 ID:TvwE50ua
>>742俺ももステムベアリングは知らなかったです…

>>743俺の買ったブラバも014履いてます。

まだ山があるからわざわざ換えようとは思わないんでとりあえずどんなもんか乗ってみます。

ところでテンショナー交換は難しいですか?簡単なら納車前にやりたいです。


それと私事ですがアップハンやめてA-TECのカーボンリアフェンダー入れることにしました。
745774RR:2005/10/18(火) 03:31:23 ID:z5qUM7UZ
>>743
同感です。014は、最後まで気持ち良くなかった。010は、良いのにね。それだけ、最近のバイクと設計が違ってきたのかと寂しくなる。
746774RR:2005/10/18(火) 08:48:02 ID:/fDKKtrl
ツーリングメインなので、BT-020を履いている
747774RR:2005/10/18(火) 09:43:00 ID:YIWKYLGU
>>743
>>744

ステムベアリングはホンダ車がボールベアリングを使用してる関係で
XXのように車重ありで高速からのブレーキングを行うことの多い場合には
痛みやすいということだったと記憶
通常走行でのブレーキングでフロントがカクついてきてたら確認してみるといい

748774RR:2005/10/18(火) 17:47:25 ID:KpJ+x+e9
大抵の車両はテンショナーもステムベアリングも無問題だよ。
ホンダは故障すること自体稀だから、少しの症例でも
どうしても目立っちゃうんだよね〜。

どっちにしろカワサキ車みたいに、車両や人命に対して
致命的な影響力を持つようなもんじゃないからねえ。
数少ないマイナートラブルって考えたほうが正解。
749774RR:2005/10/18(火) 18:50:44 ID:CkVkwug6
>746
おりも。
でも、あっという間に溝なくならない?
3〜4000キロでツルツルになってきた。
750774RR:2005/10/18(火) 19:04:42 ID:fO0UpVfe
最初から付いてるタイヤで2万キロ走った俺はアホ?
751774RR:2005/10/18(火) 20:29:52 ID:I3zpfJsL
>>750
むしろ神
752774RR:2005/10/18(火) 20:41:01 ID:t38is+rw
>>750
それって古くなって固くなったタイヤだから長持ちしたんだろ!
753774RR:2005/10/18(火) 23:01:21 ID:4ITKR8F4
>>750

距離計が4倍近く多めに動くのでは?(笑)
754774RR:2005/10/19(水) 00:11:51 ID:OtxCqIOH
06モデルの黒鳥はカラー2種類しかなくなっちゃったね

・DARKNESS BLACK METALLIC
・IRON NAIL SILVER METALLIC

だってさ
HONDA EUに載ってる
755774RR:2005/10/19(水) 00:54:33 ID:vwwn+V1T
タイヤのスリップサインってどこをみればいいんだっけ?
756774RR:2005/10/19(水) 01:35:06 ID:tp/uX6WV
>>755
適当に溝をたどってみれば部分的に盛り上がっている所があるはず。

漏れはビバンダム君の上半身しか削れないヘタレなんだが、
年間走行距離からすると現在のPilot Sportくらいの減りやすさが
長持ちしすぎず安心もあって丁度良かったりする。次は何が良いか迷い中。
今のところDIABLO、Pilot Powerあたりが候補。
757774RR:2005/10/19(水) 17:57:27 ID:MLjYo9i2
>>755
側面に三角印がありまつ
758774RR:2005/10/19(水) 18:39:40 ID:+qmC5t9I
>>755 
>>757

イラン補足をさせてもらえれば、、、
タイヤの転がる方向に対して△印の頂点の先から垂直にタイヤの溝を見ると、
その中に溝の底辺より少し、しかしあきらかにもっこりしてる部分が有ります。

そこがツラになったら山梨=車検NGって感じですかね。
まぁ車検NGというよりも熱容量、や排水能力がかなりダウソしてるので
スリックに近づいてグリップ力UPというオメデタイ勘違いは努々なさらぬように、、、
経験談(笑)
759774RR:2005/10/20(木) 23:38:25 ID:4bycxFEM
>>754
えっ!?青はなくなっちゃうの??来年買おうと思ってたのに。
性能面で何も変更がないなら05の新車を探すかな
760774RR:2005/10/21(金) 02:17:34 ID:dTJayOlJ
このバイク、CBSのせいなのかもしれんけどリアブレーキの減り早くね?
俺の奴、フロントブレーキかけて、CBS作動させるとパッドが鳴くんだけど
リア単体だとなぜか音が鳴らない・・なんだこれ・・
761774RR:2005/10/21(金) 11:51:26 ID:y73EXNJM
確にリアの減りが早いね
鳴きについてはよくわからん
面取りしてみたら?
762774RR:2005/10/21(金) 18:15:16 ID:Oh3IGpTS
>>760
思うに、CBS作動時は2ピストンで、リア単体は1ピストン
CBS作動+リアで3ピストンだから
共振のしかたが変わるのではないかと。

763774RR:2005/10/21(金) 21:41:17 ID:YlAT0F40
単に引きずりしてただけというオチは?
実は折れがそうだった。(笑)
764774RR:2005/10/21(金) 22:04:44 ID:dTJayOlJ
ん〜確かに引きずってはいるかな。
バイクを押し歩きしてるときは重さをあまり感じないけど
シャリシャリ言うね。前のバイクもそうだったから、あまり気にしてなかったけど
765774RR:2005/10/22(土) 09:19:57 ID:SDRsSnY5
レッドバロンで97年式の8800キロのが乗り出し70万だった。
欲しいけど高すぎじゃね?

またがったら、昔乗ってたCBR400RRと変わらん感じがした。
結構足付きが良くて、170の俺でも両足着いた
766774RR:2005/10/22(土) 09:44:53 ID:HqQDm0v1
>>765俺の買った00年は走行8900qで83万だったからそんなもんなんじゃないかなぁ?

てかブラックバードってばほんとに足付きいいよね。
両足ベタ付きで膝が曲がるもんな。

こりゃあアレだ、立ちゴケする気がしねぇな。
767774RR:2005/10/22(土) 09:48:35 ID:HqQDm0v1
>>765ああ、俺の乗り出しはフルエキ入れたり追加パーツ組んだりしたから100万超えたけどそのままの状態で乗り出したら90万行くかどうかだね。

だから高くはない…と思う。多分。

早く納車にならないかなぁ…
768774RR:2005/10/22(土) 12:47:42 ID:PAIu6CJ1
俺のは2万キロ走行インジェクション仕様が65万。
769774RR:2005/10/22(土) 12:59:18 ID:dsoNtKLs
俺も四年前赤男爵で買ったが、00年モデル4500km、ヨシムラサイクロンとフルエキがついて98マン。
バッテリなどの消耗品交換済、タイヤも山が結構残っていた。

店員が「昨日入ったばかりですよ」、と勧めるが、
当時漏れには赤男爵にいいイメージを持っていなかったので、商談中ということにして
ホンダウィング勤務の友人を呼んで色々見てもらい、
友人が「コレは滅多に出ない上玉、買った方がいい」と言うので、その場で契約した。

で、北海道ツーを二回したりと現在32000km走っているが、
何のトラブルもなく、本当にいい買い物をしたと思っている。
770765:2005/10/22(土) 14:28:30 ID:t6Dyrpm9
>>766
そんなもんですかねぇ・・・。
けど8000しか走っていないとはいえ、もう八年も前のバイクだし
乗りだし70万ならゼファー750の新車買えるしなぁ。
>>767

>>768
何年落ちで乗りだしいくらでしたか?
>>769
それは新車同然でマフラーまでついてお得でしたね。
けどバッテリー換えてあるって怪しくね?


ブラックバードの相場っていくら位ですかね?
初期型でいいので(走行20000以内)50万位で買えないですかね?
つーか、8年前のバイクが70万って異常だよ
絶版で希少価値がある訳でも無いのにさ。レッドバロンが高すぎるの?
771774RR:2005/10/22(土) 15:09:17 ID:DDzuY4Ww
俺は逆に安すぎると思うが。
これだけ高性能なバイクが、70万前後で買えること自体凄い事。
むしろ、もっと高くてもいいと思う。
772765:2005/10/22(土) 15:14:55 ID:t6Dyrpm9
>>771
3Lクラスのスポーツカーより速いの?
773774RR:2005/10/22(土) 15:41:22 ID:5krMa1dj
当たり前だ。
774774RR:2005/10/22(土) 17:08:32 ID:PAIu6CJ1
>>770
12月〜2月中に買えば中古は安い。
このバイクはめちゃくちゃ丈夫だから、10万キロ以上走っても余裕でイオンなく絶好調

ヤフオクとかで探せばいいんじゃね?ポンコツつかまされてもよければね。
安物買いの銭失いって言葉もあるし、安易に安いものばっかり選んでると後悔するよ。
775774RR:2005/10/22(土) 18:07:49 ID:2E75DHsx
>>765
二年前にバロンで98式キャブ車を乗り出し79万でかいました。
走行距離が7800くらい。

ゼファーχからブラックバードに乗り換えたんだけど
今までのところトラブルが皆無です。
ゼファーも大好きなバイクでしたがオイル漏れが多かったです。
あまりに壊れないので不安になることもありますがw
776774RR:2005/10/22(土) 18:14:39 ID:5krMa1dj
俺はバロソじゃないけど、2年前に99年式走行2700キロ新車同然のを70マンで買いました。
タイヤとバッテリーを換えたぐらい(もちろんオイルを除く)で絶好調でつ。
777774RR:2005/10/22(土) 23:30:05 ID:c3xAzJ7f
>レッドバロンで97年式の8800キロのが乗り出し70万だった。
年間1000しか走ってないのってどうなん?
とりあえず高いんじゃね?
バロン以外ならそれより10万安く買えると思う。
778774RR:2005/10/23(日) 00:14:54 ID:UEnKj2k8
>>776
いくらなんでも安すぎねえか?
2700キロでタイヤ交換してる時点で放置車両かメーター巻き戻しっぽいし
779774RR:2005/10/23(日) 01:06:18 ID:Nx43sXQI
>>776
ニーズセンターで買いましたか?
780774RR:2005/10/23(日) 02:42:13 ID:y4K5BVDq
分からないがバロンだと盗保が利くからいいんだよな。多少高くてもしかたがないしの
781774RR:2005/10/23(日) 04:59:32 ID:BWGZ56lw
2700キロでタイヤ駄目になりますよ。 それがハイパワーの証!!
782774RR:2005/10/23(日) 10:02:01 ID:2EGIOSCe
3000km未満でタイヤがダメになるって、サーキット走行でもしてたんじゃないの?
783774RR:2005/10/23(日) 11:57:38 ID:zNQtjeVR
常識的に考えると、フロント大破してメーター交換かね
784774RR:2005/10/23(日) 12:52:10 ID:bhc61vtn
785774RR:2005/10/23(日) 15:05:08 ID:7IqLRQ9+
今年の5月に03の型落ち新車を乗り出し118マソ。
粘ったけどこれ以上は無理ですたorz
786774RR:2005/10/23(日) 18:55:04 ID:JpjPct0e
>>784
白バイと間違えられそうだw
787774RR:2005/10/23(日) 18:59:15 ID:G4Oy7MIw
ウチの会社の制服は青いんで、制服着たまま社用車(マークII)に乗ってると
よく覆面に間違われるんだけど、これに乗ったら完璧に白バイだなあ。

788774RR:2005/10/23(日) 19:25:42 ID:OG19qcCp
>>784
跳ね上げナンバーが気に食わねぇ。
789774RR:2005/10/24(月) 02:08:16 ID:50CpQWn7
だから何だってんだよ?
790774RR:2005/10/24(月) 09:29:56 ID:ODE5bB6c
>>789
出品者乙
791774RR:2005/10/24(月) 11:04:41 ID:b0PNoAbq
俺は知り合いから98年式37000キロ(検切れ)を20万で譲ってもらった。
車検を通すには、約10万くらいかかったので、乗りだし大体30万くらい。
792774RR:2005/10/24(月) 18:53:35 ID:fpDTDYmO
それにしても始動前の『チュイーン』がかっこ良すぎる。
793774RR:2005/10/24(月) 21:41:48 ID:7wY/25mn
06の見積もり出してもらった。

車体価格 110マソ
諸費用とその他込みで乗り出し 130マソ弱

だそうな
794774RR:2005/10/24(月) 22:16:59 ID:2FU7cJNJ
もういい加減型遅れもいいところなのに、なんでそんなに高いんだろうかねえ。
795774RR:2005/10/24(月) 22:54:36 ID:qz1qGv/u
型遅れとかいうこと関係なくて物としての正当な価格だろ06だし
796774RR:2005/10/24(月) 23:26:16 ID:MZraN2nx
でも設計が10年前だもんね・・・
797774RR:2005/10/24(月) 23:39:48 ID:Qwc+Oj06
誰か売ってくれない?
798774RR:2005/10/25(火) 00:49:09 ID:wsodRHwI
>>742
超亀レスで申し訳ないがw
漏れそれ全部経験した

レギュパンク×2(2回目で対策品に変更)
すてむベアリング、カコカコ言い出したので交換。分解してみたら打痕あった
4000rpm位でビビり音がしてたので見てもらったらテンショナへたってたので交換

あとはタコメータ死んじゃって調べたらECU死亡(恐らくどっかの半田外れっぽい症状。時々蛸復活してたw)

レギュはともかく、他のは走行距離から考えるとホンダは頑丈だなあと感じる俺の黒鳥は10万キロ。
799774RR:2005/10/25(火) 04:12:51 ID:wEivJ7tn
チェーンが左右にぶれることでエンブレ時に
変なつっかかりが出るようになったんだけど
これはただ単にチェーン伸びてきただけ?
800774RR:2005/10/25(火) 08:42:28 ID:yndF4oek
亀レスついでに
98年式 走行距離29000km
車両価格 ¥598,000
ですた。
10月はじめに買っちゃいましたけど...いいよね?
今のところ問題ない
801774RR:2005/10/25(火) 09:36:22 ID:SrbwI/hU
97ユーロのチタン乗ってます。
今年の4月末に赤男爵で走行1.2万キロを65万円で買いました。
レギュレータが逝く話をよく聞きますが、対策品に替えてあるのかわかりません。
私が購入後1.35万キロまでノントラブルできました。これって既に交換済みと考えていいですか?
あと、皆さんはどの位のサイクルでオイル換えてますか?
私は年に3000Km乗るかどうか怪しい位なのですが、年に一回の交換にしようかと…。
遅い?
802774RR:2005/10/25(火) 09:59:37 ID:/H7vwIBB
>>801
シートカウルを外してみて、フレームの左側にレギュレターがついている。
そのレギュレターが、普通の黒い四角い箱状だったら対策前。
冷却フィンが付いていれば、対策済みのものと思ってください、

まあ、対策済みといっても、同じ症状が出るときがありますが・・・
803774RR:2005/10/25(火) 12:17:36 ID:SrbwI/hU
>>801です。
>>802さん
ありがとうございます。
仕事終わったらさっそく見てみます。
804774RR:2005/10/25(火) 12:18:07 ID:0yTrVfEQ
GSX125E
805774RR:2005/10/25(火) 15:03:01 ID:xxC5xO2b
>>800
高すぎ
806774RR:2005/10/25(火) 15:07:24 ID:kASAfjfU
あげ高すぎ
807774RR:2005/10/25(火) 16:24:23 ID:uxmFy9b0
>>800
3万`近く走っている7年落ちのモデルが60万弱って高いだろ…
ZZR1100の99年モデルなら30万円で買えるとこもあるぞ
808774RR:2005/10/25(火) 16:37:12 ID:Di3hZKMS
>>800のブラバ高さ以上に>>807の見たZZRの安さの方が怪しくないか?
809774RR:2005/10/25(火) 17:43:50 ID:T7Upc1Zg
空気嫁なくてスマンが、
燃料計のトラブルってよくあること?
なんか何キロ走っても満タン指したままなんだが@97キャブバード
810774RR:2005/10/25(火) 18:06:10 ID:/H7vwIBB
>>809
まずは叩く!コレ基本!
811774RR:2005/10/25(火) 20:51:51 ID:bXaAnDn7
 >>809 タンクの中のフロートが固着してるんじゃないの?
812774RR:2005/10/25(火) 22:48:55 ID:T7Upc1Zg
今ヤフオクに出てる「スーパーブラックバードのすべて」って本

落札する以外に入手できないかなあ

激しくホスィ。

誰か持ってるひとISBNコードとか教えてくれません?
813774RR:2005/10/25(火) 23:05:28 ID:qZqi/B/4
精密機械をたたくと、取り返しのつかない状態になることが・・・
814774RR:2005/10/25(火) 23:07:35 ID:gST/FWHo
ISBNという記載はなし
コードらしきものは

T1008848111802(バーコードの横)
雑誌08848-11

この2つのみでつ
815774RR:2005/10/26(水) 00:45:12 ID:5gsro18A
教えてください
中古の購入を考えています。98年1万3千キロ65万 外装は綺麗です。ここを見てると欲しくなってしまいました。相場ですかね。現在 XJR1200乗ってます。
よろしくお願いします。
816774RR:2005/10/26(水) 00:56:57 ID:7aCD3RNN
>>815少なくともフルノーマルなら俺は適正な値段だと思うよ。
817774RR:2005/10/26(水) 01:11:29 ID:5gsro18A
ありがとうございます何度見てもカッコイイ下手だけど乗ってみたい。
818774RR:2005/10/26(水) 01:29:33 ID:7aCD3RNN
>>817早くこっちにいらっしゃい。

いいバイクだよ〜

とか言いながらそんな俺は来週末に納車だからまだまともに乗ってないわけだが…

あと…sageた方がいいよ。
819774RR:2005/10/26(水) 02:05:24 ID:r4KCsR06
>800
いいんじゃねぇの
こらからブラバとどう付き合うかで
高いのか安いのかが決まると思う。

とにかく丈夫なバイクだし
他に魅力もタップリある。
きっと安い買い物になると思うよ。
大事にしてな
820774RR:2005/10/26(水) 05:18:53 ID:jpq3noX4
>>813
>>810だが、すまんな〜(笑)。
だって、乗っている車(英国車)の基本なもので・・・
821774RR:2005/10/26(水) 17:45:34 ID:oZ07l/I/
>>817
下手でも全然余裕で乗れちゃうバイクだから無問題ですよ!
なんせ免許取り立ての私でも乗れるくらいだから(^-^)
822774RR:2005/10/26(水) 20:39:23 ID:5gsro18A
嫁にバイク買う話をしたところ
自分の小遣いで買えばと言われました。
皆さんの場合どうでした。所帯じみた質問
すみません。
823774RR:2005/10/26(水) 20:42:55 ID:7aCD3RNN
俺はブラバ買ったって報告したら彼女に

『また結婚延びたね』

って言われた。

何も言えなくて…秋。
824774RR:2005/10/26(水) 20:45:41 ID:DU8X4pOd
>823
ヒント>タンデム
825774RR:2005/10/26(水) 20:50:50 ID:FW1qZsOw
雑誌を買ってきて、いいなぁ。欲しいなぁ。などとつぶやく。
見るだけだから。と言ってバイク屋一緒に行く。
そのうち同情して、買っていいよ。と言ってくれる。
826774RR:2005/10/26(水) 20:55:17 ID:F18m0Sr1
>822
そう言われて、喜んで買わして頂きました♪
でも、ローンに追われる毎月デツ...orz
827774RR:2005/10/26(水) 21:01:07 ID:7aCD3RNN
妻帯者は大変だよな…XJRの下取りと小遣いでなんとかやりくりできたらいいね。
俺なんてボロすぎて下取り無かったからなぁ。
828774RR:2005/10/26(水) 22:03:52 ID:djcvMGmR
>>822
俺は退職金で買った。
829774RR:2005/10/26(水) 22:49:30 ID:AkSKdeMZ
>828
刹那的だが許す
830774RR:2005/10/26(水) 22:54:49 ID:djcvMGmR
税込みで1300万円もらったわけだが、それでも許してくれるか?
831774RR:2005/10/26(水) 23:22:28 ID:jDfS73cW
うわー、発電機壊れたっぽい。
いくらくらいするんか分かる人います・・・?
832774RR:2005/10/26(水) 23:47:10 ID:Vp6eoH6b
>831
ジェネレータ?確か3、4マンだったと思う。
833774RR:2005/10/27(木) 00:02:04 ID:CQnaWzfZ
>832
ありがとう
うわー、結構するんだねー。
レギュレーター換えたばっかなのに・・・
834774RR:2005/10/27(木) 00:17:59 ID:FTsr1XuX
>>833
因みに、症状はどんな感じ?
俺の時はセルでエンジン始動不可で、押しがけならエンジンかかった。
エンジンがスタートしたら普通に走った。それ以外は特に症状なかった。
835774RR:2005/10/27(木) 01:07:53 ID:+6CilAQE
98年式32000km走行

そろそろ4つ目のテンショナーを仕入れようかと思う今日この頃
836829:2005/10/27(木) 19:20:08 ID:JtEkl0e4
>830
許さん
もらいすぎじゃー
837774RR:2005/10/27(木) 19:38:29 ID:tqbi6Cpc
なんか最近、走行中に強めのブレーキかけたりすると
アイドリングが1000回転以下までさがってドンツキが激しくなってしばらくすると、FIランプが点灯するんだけどこれって故障?
ちなみにFIランプ点灯後はアイドリングが安定するんだわ。
838774RR:2005/10/27(木) 22:04:51 ID:U7n+NGUY
>>837
キャブ仕様の自分にはわかりません
839774RR:2005/10/27(木) 22:12:29 ID:U7n+NGUY
>>812
平成8年度のヤングマシン増刊だからねぇ

バックナンバーさがすなら1998 BIGマシン10月号  CBR1100XX 解体新書とかも
オススメ
840774RR:2005/10/27(木) 22:13:41 ID:K7sqFSyD
>837

故障だね。
FIランプ点灯後に安定するのは単にセーフモードに入っているだけ。

ためしに点灯前と点灯後でアクセル煽ってみると
ふけ方が全然違うよ。
841774RR:2005/10/27(木) 22:18:23 ID:YijSTy6a
セーフモードってあるんだ。
コンピューターなんだなあ。
なんか感慨深い。
842774RR:2005/10/27(木) 22:25:29 ID:++Jpf6HE
やっぱり故障っすか。。。
エンジン再起動すると元に戻るんすけど・・
ってか、ホントパソコンだなこれw
843774RR:2005/10/27(木) 22:36:57 ID:+6CilAQE
ゲイツめ!
844774RR:2005/10/27(木) 23:17:34 ID:7oywOud1
>>842 FIランプが点滅しませんか? 
点滅の仕方で故障箇所が分かるようになっているんだけど。。。
845833:2005/10/27(木) 23:25:11 ID:NtA0Zek8
>834
セルでエンジン始動不可です。
キュルル・・・とかセルモーターのカチカチ音は聞こえるけれど・・・。
押しがけでなんとかかかるんだけど、走ってて減速するとすぐにパワーがダウンしてきて
エンジン止まってしまいます。
ちなみに99年式。
何が悪かったのかなぁ
846774RR:2005/10/27(木) 23:35:01 ID:eRJxPH34
>>845
頼むからsageてくれ
意味わかんなかったら総合案内いってくれ
847774RR:2005/10/27(木) 23:40:06 ID:DXMZz9EW
ブラバ購入予定ですが、これってハザード無いんですか?
後付可能ですよね?
848774RR:2005/10/27(木) 23:42:26 ID:JEDf+NIk
自分で、まともに整備も出来ないのに、カッコいいからっていう理由で1100XXを買ってしまった痴れ者にぜひ教えていただきたいことが有ります.
 3000回転過ぎると、エンジン付近から「カラカラ〜・・・」ていうおとがするんですが、これってどんな原因が考えられるのでしょう??
 ビビリ音とは違う感じなんですが・・・
 99年式32000キロで、ドノーマルです。
 是非、皆さんのご意見を。
849774RR:2005/10/27(木) 23:48:56 ID:ix5hPmoW
>>847
逆車にはないが、国内仕様にはある。
つか、こんなもん要らんだろうが。
850774RR:2005/10/27(木) 23:49:02 ID:sH6BG9c/
つ[てんしょな]
851774RR:2005/10/27(木) 23:50:03 ID:tAC8nTKZ
>>848噂のカムチェーンテンショナーじゃないの?

俺の行きつけのバイク屋の客はカムチェーン千切れてバルブさんが大暴れして大変なことになったらしい。

早めに見てもらうヨロシ。
852774RR:2005/10/27(木) 23:51:47 ID:7oywOud1
>>845 オイラが発電機不良になった時の症状は。
セルが回り始めてからエンジンがかかり始めるまでの「キュルル・・・」が少し長いな、
と感じて、10キロくらい走るうちにそのうちタコ・スピードメーターが動かなく(ゼロを指したまま)なって、
エンジンの吹けがゴボゴボしだして、終にはエンスト。
ですた。。。

その時はタンデム中で、行きつけのバイク屋も近かったので押しがけはやりませんでした。

で、調べてもらったら「発電コイルの焼損による発電不良」ということで、
発電コイルとレギュレーターの交換をしますた。
853774RR:2005/10/27(木) 23:53:12 ID:ix5hPmoW
ジェネレータじゃないの?
854774RR:2005/10/28(金) 00:17:16 ID:01d/ZHU+
>>848
100%、テンショナーだね
交換したら新車並みに静かになるよ
振動もなくなるし
安いパーツだしとっとと交換するよろし。
855774RR:2005/10/28(金) 00:21:52 ID:Ew3GFSvq
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
これって自分(私ごときでは難しいにしても)で、交換できる代物なんでしょうか??
質問ばかりでホント、すいません・・
856774RR:2005/10/28(金) 00:22:05 ID:NHLifU9z
>839
その本、こないだ古本屋で、380円で売ってたから即買したよ。

この本の66ページにある
ホワイトハウスのオリジナル塗装黒鳥、カコイイ・・・(;´Д`)ハァハァ
857774RR:2005/10/28(金) 01:04:39 ID:EuytkQnN
>>844
サイドスタンドのセンサーが切れてて、点滅しないんすよ。
つきっぱなし。
858774RR:2005/10/28(金) 09:13:50 ID://RhxFN8
>>855出来るよ
どこかのサイトにやり方がうpされてたお
ググってみれ
859774RR:2005/10/28(金) 18:06:30 ID:pTKPHJGG
ところでコワースの'00〜のフェンダーレスキットってウインカーは装着できますかね?

付けてる人いたら教えておくれ。
860774RR:2005/10/28(金) 23:28:17 ID:2yLgE8bG
ウインカー付かないフェンダーレスキットを見たことがないから大丈夫だろ。
861774RR:2005/10/29(土) 00:12:34 ID:fuB2y0ZJ
>>860ありがとさん。ヤフオクで見たコワースのキットに

「ノーマルウインカーは装着できません」

って書いてたから気になったのさ。
フツーに考えたらつくよね。
862774RR:2005/10/29(土) 00:25:47 ID:05kDCRya
あれ加工してんじゃないの?
ナンバを下に付けてるじゃん。
まぁはずせば着くだろうがね
どうかね?
863860:2005/10/29(土) 01:02:36 ID:lnpSNCUc
コワース行ってきた
ttp://www.dax.co.jp/coerce/fenderless/99cbr1100xx/99cbr1100xx.html

何でノーマルウインカー付かないのか出品者に質問するが良いかと
864774RR:2005/10/29(土) 01:03:52 ID:fuB2y0ZJ
>>862あ、確かに…加工してるのか。

コワース発注した後だったからちとビックリしたよ。

865774RR:2005/10/29(土) 01:08:58 ID:fuB2y0ZJ
>>863ありがd!!

装着状態も仕様もわかったし助かったよ!!
866774RR:2005/10/29(土) 20:13:00 ID:fu1eKSpY
東京モーターショウに行って来た。

SBBの好景気は出ないの?って質問してみた・・・・orz

国内版はもう出さないの?って質問してみた・・・・(゚∀゚)!!
867774RR:2005/10/29(土) 20:55:08 ID:qx5sHY1Q
どっちなんだよ?
868774RR:2005/10/29(土) 21:22:13 ID:lAtKRElh
DCBSをなるべく安く解除しようとするとどのような方法がありますか?
869774RR:2005/10/29(土) 21:29:06 ID:tgn6dmwq
慣れちゃうこと。
870774RR:2005/10/29(土) 22:07:13 ID:fhb8Zg7W
できれば後継機はネーミングをマトモにしてほすぃ。
「スーパーブラックバード」ってなんかどうもカコワルス orz
871774RR:2005/10/29(土) 22:11:48 ID:iiptuDad
サンダーバー・・・・(゚×゚)
872774RR:2005/10/29(土) 22:18:12 ID:yTXNEBsV
ブルー・・・
873774RR:2005/10/29(土) 22:18:22 ID:TwDUisFC
テクスポから出てる左Fキャリパーを固定するステーを付ける。

Fブレーキホースはナプスとかライコでフィッティングとホースを
買ってきて現物合わせで自作。Fマスターから一筆書きになるように
キャリパー4カ所に配管する。

リヤは、マスターシリンダーから直でキャリパーに行ってる
純正ホースをもう一本用意して、二本ともマスターから
キャリパーに直につなぐ。

経験上は多分コレが一番安い。
874774RR:2005/10/29(土) 22:30:23 ID:NMQvPSR8
'01年国内車をフルパワー化して乗っている者ですが、カムチェーンテンショナーからジャーとい
う音が出始めました。(4000rpm付近)

アライのヘルメットだとちょっと音してるかな?だったのですが、原付用の安いメットで乗った
ら、結構音が出でました。

4000km位の時に一度無償交換して、現在約16000kmなのですが、持ちませんね〜・・・

今度は自分で交換しようと思うのですが、部品が変更されたようで、'00以前の06140-MAT-305ASSY
から国内用は14520-MAT-E21(単品No)に変わったとのことです。
他に逆車用に3種類ほどあるそうなんですが、フルパワー化した場合は逆車用を付けたほうが良い
のでしょうか。

ご存知の方がいましたら、お教え下さい。
875774RR:2005/10/29(土) 23:17:18 ID:tgn6dmwq
>>870
同感!高品質を謳った割にはネーミングがチープでした。
SR71と並んだカタログが今ではちょいと恥ずかしい。
開き直ってカラスっ!なんてよくないですか。
876774RR:2005/10/29(土) 23:28:25 ID:yOD7zWKL
ブルーチップとか。
シールをペタペタカウルに貼って、ニューマシンと交換すると。w
877868:2005/10/29(土) 23:38:15 ID:lAtKRElh
>>873

ご教授ありがとうございます。
検討させていただきます。
878774RR:2005/10/30(日) 00:01:27 ID:TwDUisFC
>>876
イマイチ
879774RR:2005/10/30(日) 00:16:34 ID:TE4stG6p
ニンジャばりばりの恒久的なネーミングを大募集中だそうです。
例 子鹿、沙羅、河童、くろいも ・・・etc
880774RR:2005/10/30(日) 11:48:52 ID:zAo1XJFu
カウルのネジが知らない間に3ヶ所もはずれていたんだが、
振動でそんなことになるもんなの?
残ってたほかのネジもユルユルだたーよ。
881774RR:2005/10/30(日) 11:49:58 ID:L3098fLY
レギュのパンクで今まさに止まったぜーorz

882874:2005/10/30(日) 13:09:52 ID:2Bk/Di7I
自己解決です。
今日バイク屋に発注しましたが、逆車もNoは異なりますが、パーツは国内用と同じでした。
末尾Noで、逆車の-630は国内-E21と同じとなっています。
883774RR:2005/10/30(日) 23:38:47 ID:rJWTphQo
>>874
やはり国内仕様をフルパワー化して乗るユーザーが少ないと思われる。
売れなかった、最初から逆車買った方が安いと言う結末。
そんなメンドクサイ事を経験者なら自分で調べられるだろうし。
884774RR:2005/10/30(日) 23:41:34 ID:JZeqV6Qs
スーパーブラックバードの中の「スーパー」の部分がいただけない。
スーパーって付くとなんとなく安っぽく感じてしまう。
また、「ブラック」と付くと黒以外はどうなんだよ?って感じになる。
このバイクをCBR1100XXって長々と呼ぶ人は少ないだろうから、
ペットネームは特に重要だと思うんだよね。
キャラクターに合った良い名前があれば変更してみるといいかもね。
885774RR:2005/10/31(月) 00:15:19 ID:GWqFWqhZ
>>844同感です。
スーパーはスーパーマーケットみたいだし。
ブラックってのは青いの買うとき悩みましたよ、ブラックバードなのに青?変じゃない。
一般的にこのバイクなんてよばれてんですかね。はりブラックバードでしょうか。
特段愛称なんてどうでもいいんだけど、刀、Ninja、隼ってはまってるよね。
ホンダのバイクってこの手のメジャーな愛称ありましたっけ。
刀って押し切ったSUZUKが偉いのでしょうか。

886774RR:2005/10/31(月) 01:24:54 ID:YtrvkxEE
>スーパーブラックバード
SR71というとても速い飛行機のペットネームを
まるまる頂いただけなので「スゴイ速い」位の
意味だと思います。

ヴァルキリーも飛行機のペットネームからだと思うんで
一時期飛行機オタの人が幅を利かせていたとかでは。
887774RR:2005/10/31(月) 01:36:02 ID:rOf/MrL4
ファイヤーなんたらにしたらええで。もしくは、なんたらウイング!
ボルドも復活したから、インテグラいっとくかぁ?
888774RR:2005/10/31(月) 01:49:16 ID:uFJQUVB2
もうエアラでいいよ。
889774RR:2005/10/31(月) 10:15:13 ID:Q5WP9Qd8
木村カエラ(≒ハニワ原人)
890774RR:2005/10/31(月) 10:55:25 ID:ZXqTwyrl
>>885
オレは漢字は嫌だなぁ

「愛」とか「侍」とか書いてあるのと同義で
「隼」はダサい
あれはバイク乗りだけが、かっこいいと思いこんでるだけじゃね?

原付スクーターに「隼」ってでっかく書いてあったら笑うだろw
891774RR:2005/10/31(月) 10:56:03 ID:W6EV3ABA
スーパーブラックバード・ファイヤーボルドール・ホライズンなんてすごそうでないか?
892874:2005/10/31(月) 12:18:47 ID:yZ5lmUp5
>>883
>やはり国内仕様をフルパワー化して乗るユーザーが少ないと思われる。
>売れなかった、最初から逆車買った方が安いと言う結末。

たぶんそういった理由で売れ残ったのか、フルパワー化済みの前年度型の新車
を85万位の格安で売っていたので、VFRを買う予定だったけどBBにした。
お値打ちだったと今でも思っています。
893774RR:2005/10/31(月) 13:48:30 ID:Q5WP9Qd8
>>890
漢字系の車種が輸出車に多いのは、やはり外人の嗜好(漢字を好む?)をある程度意識してのことかなと思う。
逆輸入車待ちの日本人にとっては止む終えないことかも。
逆もまた然りだし。

原付スクーターに「雀」だったら、ほのぼのと笑えるかなw
894774RR:2005/10/31(月) 18:30:49 ID:A4f5jDz5
今日、モーターショーで黒鳥の後継機は出すのか?質問したら、全く出さないつもりは無いとの答えでした。
ただ時間は掛かりそうです・・・
直4orV5、車重200s以下、1200CCオーバー、最高速300kオーバー、¥130万 
1000RRのスペックを考えると夢では無い気がする。 
895774RR:2005/10/31(月) 19:07:17 ID:khVbiyOV
>>894
最高速300qオーバーって段階で夢だよ。
896774RR:2005/10/31(月) 20:04:43 ID:ognz61cZ
俺は漢字の名前もありだと思うなー。国産なんだから。
よくわからん横文字より愛着も湧く。
隼って音の響きも漢字もかっこいいと思う。
でも暴走族とか日本軍とか連想しちゃうってのもあるのかねえ。艦船の名前とかかっこよかったけどな。
ブラックバードだと何が似合うだろう。
チョイノリは「ひよこ」で決まりだろな。
897774RR:2005/10/31(月) 20:06:12 ID:TFfmFadX
>>894

俺が聞いたときは「わかりません」ってはっきり言ってた。
で、「またまたぁ〜、正直に言ってくださいよ〜」
っていったら、「出したいんだけど、いろいろ事情が〜ごにょごにょ・・・」
と小声で・・・。

でも、「もし出るとしたら直4とV4のどっちがいいですか?」
って聞かれたんで、

「微妙ですねぇ〜」

って答えたんだ・・・。

そしたら、「V4だとCBRでは出せないんですよねぇ〜」

だってさ!!
898774RR:2005/10/31(月) 20:19:15 ID:A4f5jDz5
>>896
「烏」(カラス)だめですかね。SFおたっぽいけど・・・現行で誰かやって欲しい。
899774RR:2005/10/31(月) 20:20:18 ID:B+Pnorai
CBR1200XX 大和
900774RR:2005/10/31(月) 21:08:25 ID:1AEfsoBN
スーパーを抜かすだけでも随分マシになると思う。
スーパーフォアもそうだけど、今日びスーパーなんて子供くらいしか
喜ばないだろ。スーパースターやスーパーマンなんて死語であるし、
スーパーセールとかスーパープライスとか、「安さ」ってイメージで
使われることのほうが多いからな。
901774RR:2005/10/31(月) 21:16:38 ID:GWqFWqhZ
おっ、大艦巨砲主義。
では行きます。
 CBR1100XX 翼(ツバサ)
いいじゃない。
902774RR:2005/10/31(月) 21:29:46 ID:+TlLFya1
武蔵
903774RR:2005/10/31(月) 21:30:52 ID:+TlLFya1
HONDA 宗一郎
904774RR:2005/10/31(月) 21:41:39 ID:ARrScz6y
CBR1000XX墨汁 これでいいだろ。
もしくはCBR1000XXX とか CBR1000XX里芋 もういっちょCBR1000XX鳶(トビ)
アノバイクなんかこんなんもんでいいでしょ。
905774RR:2005/10/31(月) 21:49:57 ID:0/tLcGTT
「武羅駆羽怒」でどうよ?
906774RR:2005/10/31(月) 21:52:42 ID:YtrvkxEE
仮想戦記オタ勘弁して。
907774RR:2005/10/31(月) 21:53:52 ID:TWponF3z
ドリーム1200wing
908774RR:2005/10/31(月) 21:54:43 ID:TWponF3z
1200ドリームウイングだな
909774RR:2005/10/31(月) 22:05:18 ID:WiYtEV+8
CBR1200XX 烏賊(イカ)
910774RR:2005/10/31(月) 22:10:00 ID:2Kh779KJ
>>904
めっさワロス
鳶。。。。www
俺、看板屋だから、ほんとにつくっちゃうぞw
911774RR:2005/10/31(月) 22:30:16 ID:MW/JjbJb
「宗一郎さん」が良いと思う
俺は今から「宗一郎さん」と呼ぶことにする

今日は高速で横風がすごくてちょっと怖かった
上手く走るコツありますか?
912774RR:2005/10/31(月) 22:46:35 ID:GWqFWqhZ
宗一郎ありかも。
外車はよく人の名前使ってるしね。
これから、宗一郎って話しかけてみようかなと。




913774RR:2005/10/31(月) 22:49:17 ID:u8wHiFDv
>>902
「武蔵」がピッときた。俺もこれがいい。
914774RR:2005/10/31(月) 22:55:39 ID:ARrScz6y
>>911
速度を落として走るw

CBR1100十十(ジュウジュウ) お好み焼きか?   
CBR1100χχ(ダブルカイカイ)水虫みたいなものか?
CBR1100ππ (パイパイ) オネェタンのオパーイ?
こんな感じでいいんでないの?? 
915774RR:2005/10/31(月) 23:19:24 ID:AcwaTPpR
カワが1400出すみたいだからなー
ホンダ、ガンガってくれ
916774RR:2005/10/31(月) 23:24:59 ID:f/05/LMG
排気量上がると燃費も悪くなるからな、程々でいいよ
917774RR:2005/10/31(月) 23:40:22 ID:5BIg3qRs
>913
武蔵なんて、格闘界のあの人の名前と同じだから
間違いなく馬鹿にされるだろ。
918774RR:2005/10/31(月) 23:43:56 ID:zn1Znf3W
CBR1400GT
マックス
919774RR:2005/10/31(月) 23:58:07 ID:XS5fhcKU
北米がマーケットだから
戦艦の名前はやばいだろうな
920774RR:2005/10/31(月) 23:59:44 ID:WTr/oXcm
じゃあ、ゼロセン
921774RR:2005/11/01(火) 00:09:12 ID:mRDuBPQ3
CBR1100万歳真珠ワン
922774RR:2005/11/01(火) 00:20:02 ID:TFMFCdTq
>>913
武蔵丸w
923774RR:2005/11/01(火) 00:24:15 ID:UNJ4xNDa
↑確かにブラバは横風くらうと自動的に車線変更するね!200キロオーバーで突き進めぇ!
924774RR:2005/11/01(火) 01:02:03 ID:4tT/Z7cL
CBR911XXイスラム ラディンエディション
925総一郎:2005/11/01(火) 01:19:50 ID:hAU44/Bm
>>991
響子。。。
926総一郎:2005/11/01(火) 01:21:33 ID:hAU44/Bm
>>925
やっちゃったよ。。。>>911だっつうの
927774RR:2005/11/01(火) 09:58:20 ID:270YIwRn
CBR2000XX 番長
928774RR:2005/11/01(火) 18:44:11 ID:zcg2IomJ
国内フルパワっつても、
カムを替えなきゃダメぽ
929774RR:2005/11/01(火) 18:53:40 ID:KIgZ0a/P
思い切ってCBR無敵とか
930774RR:2005/11/01(火) 20:38:26 ID:C58wZCPx
もう名前ネタいいよ。
931774RR:2005/11/01(火) 21:26:03 ID:1dZK7Zg0
万景峰号
932774RR:2005/11/01(火) 21:55:58 ID:yIfUyQlN
もう名前ネタいいよ。
933774RR:2005/11/01(火) 22:41:53 ID:wo8zNIsl
パワーが2倍近くなる裏コマンドモードって
SETボタン長押し中に、MODEボタンを3回だっけ?
934774RR:2005/11/01(火) 22:44:53 ID:zMCGZg66
おもしろいと思ってるのか?
935774RR:2005/11/01(火) 23:08:03 ID:sx04asNL
936774RR:2005/11/02(水) 00:07:34 ID:nHPHkiS7
CBR1000XX里芋 もういっちょCBR1000XX鳶(トビ)
激しくワロタ

937774RR:2005/11/02(水) 13:48:52 ID:jHZqIjXR
スーパウルトラグレートデリシャスワンダフル鳶
938774RR:2005/11/02(水) 20:47:28 ID:qb7+4dxN
ミスターサタン
939774RR:2005/11/02(水) 22:02:29 ID:LN+qZ8t/
874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[vtr] 投稿日:2005/11/02(水) 21:52:33 ID:ahD6vGXR
vtr最強伝説

>>873
大型のルンだったたら四輪乗れよ、はるかに二厘より楽だよ長距離は(当たり前
大型なんか街中の取り回し必死でしょwwそれに市外地は走るなよ目触りwwスp−ヂdqんはサーキットで300キロぐらい常時だし
テロ

大型は日本でまったく必要ない(乗るやつは9割り方スピードdqソ、四輪でいえば糞セルシみたいなもん
運転技術ないのにスピード出していきがったるやつが大半
940774RR:2005/11/02(水) 22:09:00 ID:Rpb5/waM
二輪の免許も取ることが出来無い様なさぶいお方が荒らすスレはここですか?
しかし、最近は寒くてたまらないので、そろそろグリップヒーターでも買いますか・・・
941774RR:2005/11/02(水) 23:13:40 ID:LjC4KHBz
>>940
でも黒鳥は風防があるから、かなりマシだよね。
昔乗ってたネイキッドは吹き晒しで寒かった。。。>特に太もも
942774RR:2005/11/03(木) 02:43:52 ID:dJeP2iW9
>>941
でも立ちゴケしたときネイキッドならタンク逝かなければ
全然、問題無いし、キズも我慢できるレベルだったよね。
フルカウルのバイクだと厳しいもんがある。

寒いこの頃、冷たいタンクにニーグリップして
腹壊しそうでつ。。。
943774RR:2005/11/03(木) 02:50:02 ID:kGDmUxJx
じゃ乗るなよ
944774RR:2005/11/03(木) 06:45:20 ID:HYORi6zF
冷たくないぜ!
灼熱のこのバイク、この次期が一番いいんじゃないか!
945774RR:2005/11/03(木) 06:50:36 ID:X2hZnj1N
しかし・・・夏はフレームで卵焼けるくらい熱くなるくせに、冬ぜんぜん暖かくないのが不満。
946774RR:2005/11/03(木) 09:42:16 ID:ETvs6bAx
>>942
>冷たいタンクにニーグリップして

あー、タンクカバー(ブラジャー見たいの)お勧めだよ。
傷防止にもなるし
947774RR:2005/11/03(木) 12:37:05 ID:o6d7Ca4Z
CBR1100XX 梟(フクロウ)

音もなく近づき音もなく抜き去る。

ナイト2000とかブルーサンダーのサイレントモードを想像してくれるとわかりやすい

948774RR:2005/11/03(木) 14:29:01 ID:y2+ptK3j
いやいや、4輪もやってるが2輪もやめられないね。
楽とか楽じゃねーとかじゃないんだよ。
楽しいぜ、4輪は孤独だが二輪は違う輪があるやなぁ。
またこれが良い、4輪乗ってる奴には話かけないが(同社酒)は別 二輪は違うぜ取りあえず乗ってみな、最初は皆下手なんだから恥ずかしくないって。
笑われるのは最初だけプッ
949774RR:2005/11/03(木) 16:32:23 ID:wJM3o2ZV
俺は2輪→4輪→2輪と返り咲いたクチ。
こんな楽しい乗り物は無いよ。

950774RR:2005/11/03(木) 18:43:48 ID:WGOw9Z+4
昔 女にバイク売れと言われ、おめーに何がわかる!と言って
別れましたが、何か?
951774RR:2005/11/03(木) 18:51:40 ID:3bniBSvx
つか、バイクはバイクの用途があるし、クルマはクルマのそれがあるわけだから、
比べることに意味はないんじゃないの。
ちなみに、18で乗り始めた原付から始まって、バイクもクルマも全部ホンダ。
952774RR:2005/11/03(木) 19:01:44 ID:aWdrPIeR
俺も18から原付乗って、10年越えてで今はブラバ。
バイクは辞められんなぁ。ポッキー2回やったけどね。
軽自動車の価格でレーサー気分になれるしね。
車の用途>ゆったり長距離を走る。
バイク>スポーツを楽しむ。快適性は無し。(スポーツカーも同)
953:2005/11/03(木) 19:17:03 ID:n0scnUtW
黒鳥の鍵なくしてしまった。黒鳥のHISSの直結ってできませんかねー。
600のは簡単にできるのに。。。。。。。
954774RR:2005/11/03(木) 20:06:32 ID:wJM3o2ZV
できん。

仮にできたとしてもスレにやり方を書くほど愚かではない。

大人しく新しいキーを注文するんだな。
955774RR:2005/11/03(木) 20:08:43 ID:3bniBSvx
なんで、スペアないの?
956774RR:2005/11/03(木) 20:19:51 ID:C/nK0HIr
盗難車だから
9573は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/11/03(木) 21:00:20 ID:AHMTwUi/
万景峰号
958774RR:2005/11/03(木) 21:29:52 ID:77XQc7dk
GOOバイク見て気付いたのですがカウルのCBR1100XXのXXが赤色のと白色のがあるのですが違いがあるのでしょうか?年式か仕様ですかね・・・?
959774RR:2005/11/03(木) 21:35:06 ID:3bniBSvx
その通り。赤はフルパワーの証。
960774RR:2005/11/03(木) 21:45:23 ID:FaK14HEm
年式だろ
961774RR:2005/11/03(木) 21:53:50 ID:44lTBxhm
赤は3倍(ry
962774RR:2005/11/03(木) 22:09:26 ID:wwIVWE9H
>>958
赤がインジェクション154馬力だったっけ?
そして銀色文字がキャブで164馬力
963774RR:2005/11/03(木) 22:19:36 ID:ZJ74h+aX
>>962
うんにゃ、それ違う。
オレ、00年ダークネスブラックメタリックでXXは赤だよ
964774RR:2005/11/03(木) 22:22:54 ID:I95V5Ra9
本日、東京−勝沼までプチツー決行。
以前取り付けた、MRAのVARIOという、フラップ付きのスクリーンのインプレしまつ
フラップを目一杯立てた状態で、中央道を快走した所、ぬうわキロで端部の振動多し。
ふわわ〜振動が無くなり、ふおわまでは全く平気でした。
メットに虫も数える程しか付いていなかったので、ロングツーリング派にはおすすめかと思います。
9653は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/11/03(木) 22:23:19 ID:AHMTwUi/
俺は2輪→4輪→2輪と返り咲いたクチ。
こんな楽しい乗り物は無いよ。
966958:2005/11/03(木) 22:27:37 ID:77XQc7dk
即レスありがとうございます。この中から買うならどれがいいですかね?→ ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=1&exhaust1=&exhaust2=&model=1010057&baitai_name=&kind=&pref_c=27
96745歳体脂肪27%:2005/11/03(木) 22:35:31 ID:KLGIq5E/
返り咲いて2年ですXJR1200乗ってたけど車検を機に黒鳥に乗り換えようと思います。
キャブとインジェクションはへタレな私にはどちらがお勧めですか?
インジェクションはドンツキはどんな感じですか?
相場が下がる12月〜1月に購入予定です。
968774RR:2005/11/03(木) 22:57:46 ID:uvIo0UeA
>>967
中古で考えれば
乗り方が極端だと思うのでいい悪いははっきりしてそう
ただし、キャブ仕様は最終が98年
程度を考えるとインジェクションの最近の型を探したほうが無難

今年も販売してるし新車じゃだめなん?

969774RR:2005/11/03(木) 23:20:45 ID:Z8xD71G4
ドン付きはブラバに関してはキャブもインジェクションも大差無いかな。
低いギアでラフにアクセル開け閉めすれば、
どんなキャブ車だってドン付くし。

もしメンテとかの面もヘタレだというなら
間違いなくインジェクションをすすめる。
>>968の言うとおり、中古車として見た場合に
7年落ちってのもネックだしね。

970774RR:2005/11/04(金) 07:03:10 ID:Nn3CfFXf
>>967
俺も買うとき乗り比べてみたが、キャブとFIの差がわかるほどのことはなかった。
冬でも一発起動ってのは、意外にいいもんだぞ。
971774RR:2005/11/04(金) 07:27:49 ID:CqnJ4Pq/
>>970
98キャブを7年間乗ってるが
必ず1発でかかるぞぃ
972774RR:2005/11/04(金) 08:56:21 ID:8mOGaWx6
>>971
ちごいね
ちなみにどんなメンテしてます?
おりも98のキャブだけど、一発でかかることは
・・・・・まずないW
973774RR:2005/11/04(金) 11:02:02 ID:pZeQEbLE
>>972
おいらは97キャブだけど、一発でかかるよ。
エアークリーナーとプラグのメンテをしっかりすればいいだけかと・・・
974774RR:2005/11/04(金) 11:16:45 ID:qy7sm57Y
俺も98キャブ車で、月1しか乗らないけど いつも1発始動だよ。
さすがに冬はチョーク引かないとかかんないけどさ。
って、これが常識じゃないのか?
975774RR:2005/11/04(金) 12:33:06 ID:TBHmwyzM
一発始動してるキャブバードさん達は
何マンキロいってる?ちょっと気になった。

ちなみにオイラ97式で40000キロ。一発始動してるよ。
976774RR:2005/11/04(金) 12:37:34 ID:k2jjgMmK
月1でよくバッテリー持つね。
漏れは20日間乗らなかったら、バッテリーが…
977774RR:2005/11/04(金) 13:34:06 ID:XBWtoELf
FIランプがつきすぎ(´Д`)
978774RR:2005/11/04(金) 14:30:12 ID:qy7sm57Y
>975  
24000キロで、ノントラブル絶好調だよ。
>976
充電器持ってるから、バッテリー外して補充電してる。
このバイク、バッテリー簡単に脱着できるから ほんとに助かる。
昔乗ってたZZR1100やV魔なんか 
バッテリーに辿り着くまで一苦労してたからなぁ。
979973:2005/11/04(金) 15:03:02 ID:pZeQEbLE
先日60500km突破。
ここdのお約束のレギュレターは一回しか交換していないけど、
全然大丈夫。
車検ごとにカムテンショナーも調整しているから、とりあえず走行に不安な要素はない。
980774RR:2005/11/04(金) 20:51:11 ID:HR9qLzgs
冬でも一発始動するブラバはホントにいいよ。
最近、うちのマンションで爆音バカスク&DQNネイキッドが増えてんだけど
先日、DQNネイキッドが必死にエンジンかけようとセルを回すのだが、エンジンかからず。
こちらは、それを横目に「キュルル、ブオーン」と一発始動!
あの時は、朝から気分が良かったよ。
981774RR:2005/11/04(金) 21:10:11 ID:ba7l5THo
そんな事でしか優越感に浸れないオサーンブラバ乗りの>>980は哀れちゃん

哀れで哀れで泣けてくる罠
982774RR:2005/11/04(金) 21:25:16 ID:HR9qLzgs
俺は23歳だが、オッサンか・・・
社会人になると嫌な事も多いんだよ。
>>981 よ、哀れと思う暇あったら、社会人になれ!
983774RR:2005/11/04(金) 22:09:38 ID:AvLI5Mx1
そういやSBBはキャブバイクの記録ホルダーやな
984774RR:2005/11/04(金) 22:14:58 ID:ywpGCe7u
スリップオンで純正より安いマフラーってご存知ありませんか?
2001年国内です。
985774RR:2005/11/04(金) 22:47:03 ID:0wtXhUFO
967>>です皆さんありがとう
先日友人の2000年式CB1300に乗せて貰った時にドンツキが酷くて
いまいちイメージ悪くて・・・
黒鳥は気にしなくていいんですね(^^)
大変参考になりました、さ〜てホイル変えてマフラー変えて〜(^^;
986774RR:2005/11/04(金) 23:03:57 ID:pU4HVLUA
987774RR:2005/11/05(土) 06:08:15 ID:5WwCDRtI
次スレは?
988774RR
次スレは?