【マターリOK】 CBR1100XXスレPart15 【カットビOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリングからサーキット走行までこなせる懐の深いバイク、
そんな我らがXXさんへの熱き思いをしたためるスレです。

《 前スレ 》
  ↓
CBR1100XXスレPart14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109343802
2774RR:2005/05/30(月) 14:44:36 ID:4s+9yexF
CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/l50
【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523668
【1200は】 CBR1100XX Vol.??+1 【おあずけ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064591411/l50
【マターリ】CBR1100XXスレPart11【いこうぜ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082027362/
CBR1100XXスレPart12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091510879/l50
CBR1100XXスレPart13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100957637
3774RR:2005/05/30(月) 14:45:59 ID:feLvZqEN
2?
4774RR:2005/05/30(月) 15:48:26 ID:kpHtyuzi
4様。
5774RR:2005/05/30(月) 16:14:14 ID:cb0m1bzv
>>1
スレたて乙〜
6保守の人:2005/05/30(月) 17:43:08 ID:J4w5GcyX
>>1
乙です
7774RR:2005/05/30(月) 18:02:20 ID:nQOMTx08
乙です。ありがとう!
8でぶらっくばぁど ◆CBRXXn48jQ :2005/05/30(月) 21:31:21 ID:aBGS/v47
>>1
はげしく乙
9 ◆XxxXxXXxX. :2005/05/31(火) 05:31:29 ID:enw1cZ9c
10774RR:2005/05/31(火) 05:36:38 ID:enw1cZ9c
ageとく
11774RR:2005/05/31(火) 15:31:46 ID:uaxWqxEO
漏れもageとく
12774RR:2005/05/31(火) 18:42:22 ID:xceMez4a
ageるまえに前スレうめろよ、ヴォケ。
13774RR:2005/05/31(火) 19:34:27 ID:ZA8/GR6K
スルーage保守
14774RR:2005/06/01(水) 01:39:23 ID:s4cOW5yu
新車か中古で迷ってる。
15774RR:2005/06/01(水) 02:37:41 ID:4iFiPkLC


カウルの値段前スレから貼付しとく

-------------------------------------
俺の時の値段で約で書くけど
アッパー 5
サイド×2 6
センターインナー 1.1
シート 3.4
フェンダー 1.2
バー 0.9
タンク 6
ミラーカウル×2 0.4
だったか
-------------------------------


16774RR:2005/06/01(水) 08:08:15 ID:FtkOiI9x
2ゲトー
17774RR:2005/06/02(木) 09:03:01 ID:v4UgCu3i
昨日タイヤ交換しました。
BT-014入れたよ。この雨が上がったら走ってきます。
18774RR:2005/06/02(木) 09:34:16 ID:KvJBn6tl
BT-014の溝はかっこいいけど
ロングライフのBT-020は何故かダサいんだよね
19774RR:2005/06/02(木) 10:50:47 ID:fRBlE3q0
俺の黒鳥BT-020・・・orz
20774RR:2005/06/02(木) 17:51:33 ID:+8kTXwEF
俺のもBT-020・・・orz
しかも、本人は
「洗練されたデザインだ」
って思ってた・・・Orz
21774RR:2005/06/02(木) 20:00:21 ID:T+S6scKT
確かにBT-020はリヤはいいんだけど、フロントのデザインはなぁ・・・
22774RR:2005/06/02(木) 21:28:19 ID:sWNyKzYY
CBR600Fだけど、俺もBT-020+++orz
23774RR:2005/06/02(木) 21:35:58 ID:ZCMvJ9TU
俺なんかミミズパターンのPロード。
24774RR:2005/06/02(木) 22:22:57 ID:vexSMJoz
Pロードのパターンは個人的にはなかなかいけてると思うんだけどな。
ウチのXXで8000Kmも持ったし、ツーリングタイヤとしてはグリップもするし性能はいいと思うんだけどね。
しかしオレの周りの連中にはあのパターンは激しく不評…なぜだ…
25774RR:2005/06/03(金) 00:12:10 ID:cRSu7zrc
>>24
パターンなんて飾りです!偉い人には(ry

俺もPロードユーザでし。
26774RR:2005/06/03(金) 00:17:42 ID:wqQka26/
凄くイイ!オイルを入れて、ギアの入り等が純正オイルと比べて良くなるか実験してみたいのですが、
ワコーズ・オメガ・オベロン・モチュール等のどれが良さげか、アドバイスよろしく
27774RR:2005/06/03(金) 02:51:37 ID:R6bFLW1z
と聞かれてもシェブロンしか入れたことないからなぁ(;´д`)
28774RR:2005/06/03(金) 05:04:11 ID:zEdd7roD
と、いわれてもニューテックしか入れたことないからなぁ・・・
いいだしっぺがや(ry
29774RR:2005/06/03(金) 09:21:11 ID:jjwZWFVO
シェブって相性イイの?原付専用オイルかと・・
そのうち壊(ry
30774RR:2005/06/03(金) 12:11:26 ID:5Ni3sJGq
>>24
評判がいいのでPロードにしましたが、ダンゴムシと言われました(;´д`)
31774RR:2005/06/03(金) 16:47:46 ID:qIoGvTbq
99年式海苔ですが21000kmでレギュレターアボンです;;
32774RR:2005/06/03(金) 20:53:08 ID:fCwFSZH1
ヤフオクで黒鳥の『 ビ キ ニ カ ウ ル 』が売られている件について。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16528233


HONDA ホンダ CBR1100XX BLACK BIRDから取り外しました。ビキニカウルです。
HONDA ホンダ CBR1100XX BLACK BIRDから取り外しました。ビキニカウルです。
HONDA ホンダ CBR1100XX BLACK BIRDから取り外しました。ビキニカウルです。
HONDA ホンダ CBR1100XX BLACK BIRDから取り外しました。ビキニカウルです。
HONDA ホンダ CBR1100XX BLACK BIRDから取り外しました。ビキニカウルです。
HONDA ホンダ CBR1100XX BLACK BIRDから取り外しました。ビキニカウルです。
33774RR:2005/06/03(金) 20:55:14 ID:QNuQuWFv
よく見ろ「ブラッグバード」になってるぞ!
34774RR:2005/06/03(金) 20:58:42 ID:Ww7OmWSL
もっと良く観ろw
「木ンダ」になってるぞwww
35774RR:2005/06/03(金) 20:59:57 ID:7ycIKacb
気になる良い子は質問しよう!
36774RR:2005/06/03(金) 21:38:19 ID:AMYXNwcY
激ワロス。
37774RR:2005/06/03(金) 23:18:01 ID:vpXBb9Wy
ブラッグバード イレブン 木ンダ

あれは、何処に取り付けたら良いんだ?
38774RR:2005/06/03(金) 23:34:35 ID:7ycIKacb
>>37
シートカウルとして活用する・・・・・・・・とか
39774RR:2005/06/03(金) 23:53:25 ID:Yf2MCWyc
このバイク通勤用としてはどうでしょうか・・・?
40774RR:2005/06/03(金) 23:54:59 ID:Po+RtCHT
片道100キロの通勤に使っているけど、快適。
41774RR:2005/06/04(土) 00:27:40 ID:6pyEJX4q
H12 33500キロ ¥560,000 右立ちゴケ傷小 車検18年11月
っていうのがあるんだけど買いかな?
42774RR:2005/06/04(土) 01:53:18 ID:uf7ZDM5h
43774RR:2005/06/04(土) 02:21:18 ID:75kyM77G
マフラーが変わってたら即買する
44774RR:2005/06/04(土) 02:38:52 ID:h4jF5/pz
>>32
えっ これってX-11用なんじゃないの?

・・・もしかしてマジレスしちゃった?
45774RR:2005/06/04(土) 04:30:11 ID:VA+8uRnu
ま、鈴鹿で走りこんだ33500キロだな
4641:2005/06/04(土) 09:13:05 ID:6pyEJX4q
>>42 そうそう

距離行き過ぎかなぁ?
みなさんのxx調子どお?
47774RR:2005/06/04(土) 11:45:33 ID:xUfF8Qif
イオン無くぜっこうちょー。
48774RR:2005/06/04(土) 14:59:27 ID:HoJmn/7H
>>46
距離はあまり気にしなくて良いと思う。
逆に前のオーナーが全く乗らなくて
雨ざらしで保管されてた車両の方が危険かも。

49774RR:2005/06/04(土) 17:13:45 ID:8zBO4jW9
>>46
も少しで50000km。98年式。
通勤に使わなくなって、距離ガタ減り。週末くらいしか乗らないし。
この前定期点検でブレーキ/クラッチフルード、Rパッド等を交換。今の所特に異常なし。
故障も98迄の定番とも言えるレギュレータ破損、ファン用ヒューズ溶断くらい。
右足に当たってブレーキホースのメッシュがケバケバになったから交換。
後は定期的なオイル交換とチェーンへの給油くらいかな。
一応雨除けしてる。風除けは無い。
5041:2005/06/04(土) 22:44:41 ID:6pyEJX4q
>>47-49
みんなありがトン
さすがホンダ車は長持ち
51774RR:2005/06/05(日) 01:06:16 ID:tFLX0iDt
97年式95000kmだけど、起こったトラブルっつったらレギュパンクとECU故障、
あと90000kmあたりでカムチェーンテンショナへたって交換。他は至って好調。

かなり頑丈なバイクだと思うw
52774RR:2005/06/05(日) 02:50:18 ID:DT11qoIl
かなり壊れてるじゃん
53774RR:2005/06/05(日) 03:46:09 ID:MeZbCgJW
壊れてもお決まりの場所だからいいの。
54774RR:2005/06/06(月) 01:58:10 ID:4ecrO5N4
レギュパンク→あ〜レギュか、しゃあねえなあ(終了)
ECU→こんなモン壊れるなよ_| ̄|○ 症状から見て基盤半田外れ、でもモールドされてるから手出しできない_| ̄|○
テンショナ→ま、9万km走ればそりゃへたる罠。てか、よく9万ももったなあ

こんな感じ。
55774RR:2005/06/06(月) 16:56:24 ID:NmoIftVx
>>52
世の中には治す事が出来ないトラブルを持ったバイクもある。
例)Vマッ糞
56774RR:2005/06/06(月) 18:42:46 ID:uuWsdmIi
俺も次の候補としてSBB欲しいんだよなー。
頑丈なフルカウルツアラーでタンデムが楽で峠、サーキットもそこそこいけるやつっていうとこれかVFRくらいだからな。
で、どうせなら一度速いのに乗ってみたいという気持ちと形がSBBの方が好きなので検討中。
60万くらいの中古で。
激しく欲しくなってきたよ。。。
57774RR:2005/06/06(月) 22:33:03 ID:tAOtcvqb
>>56
オレもまったく同じ条件でブラックバードにたどり着いたよ。
今は大満足だよ。
バイクに乗り始めて20年になったけど
ここまで心を満たしてくれるバイクは初めてだよ。

タンデムは前に乗っていたアフリカツインより疲れるって彼女に言われるけど
一人なら長距離走ってもまったく疲れないし
ちゃんと走らせれば峠でも十分な速さで走ってくれるよ。

激しく買うべし。
58774RR:2005/06/06(月) 22:39:28 ID:9mEK75z7
>>56
頑張って買ってくれ。
仲間が増えると嬉しいぞ。
59774RR:2005/06/06(月) 23:32:23 ID:IuS9Ipgx
ミンナ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
そして、SBB2chミーティングを大國不等で(ry
60774RR:2005/06/07(火) 00:21:53 ID:kRhBkVZF
大黒埠頭で集まりあるの?

出撃しますよ
61774RR:2005/06/07(火) 19:25:18 ID:thvcZ4Hu
ブサターボに対抗して、BBにニトロ積みたいんですけど、どこかショップ紹介してください。
62774RR:2005/06/07(火) 19:27:31 ID:bM3wMroY
2ちゃんねるオフツーリングのお知らせ

集合場所:北海道 知床岬
集合日時:2005年6月8日 午前4時

ホンダのCBR1100XXを各自持参して下さい
飲み物はお茶、麦茶などを水筒に入れて持参下さい(ジュースは不可)
おやつは500円までです
63774RR:2005/06/07(火) 20:04:12 ID:bQes3lyV
実はXX購入の打診を今メールでショップにしたところ。。。
2003モデルで国内だけど、いろいろローンのあるオレには80マソが限界、しかもローン・・・
実はこれで2回目だったり、けどFIは初めて。
8年ぶりのXXだけど、その後4台乗ってきたけど、
やっぱり何乗ってもXXに戻ってきました。
いいな〜XX。
64774RR:2005/06/07(火) 20:56:34 ID:QKMw4HzJ
>>61

ニトロじゃなくて、ターボだけどな。
HONDA CBR1100XXX BLACK BIRD TURBO
ttp://www.tanshaya.com/xxxturbo.htm

パワーグラフ
ttp://www.tanshaya.com/xxxdynodata2.htm

STAGE 3で、だいたい250ps over
STANDARDの街乗りセッティングで220ps

為替で変わるが、だいたい\850k

ターボでも、ニトロでも、積んだらカソクスレであpよろしく。
65774RR:2005/06/07(火) 22:52:58 ID:ZwIxmfRP
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35328317
エンジンかかります・・・って、怪しさ満点
66774RR:2005/06/07(火) 23:03:06 ID:DiwyCQG3
SBBの迷彩カラーカッコいいよね
67774RR:2005/06/08(水) 06:51:57 ID:xRlG0GDJ
ブレーキパッドってどのくらいで交換してるの?
前と後って同じぐらい減ってるのかな?
68774RR:2005/06/08(水) 10:29:33 ID:DiyrIXWi
>65
そら、12マソじゃ怪しすぎだよ。部品取りかそこいらだろ?
69774RR:2005/06/08(水) 13:51:37 ID:yEOdEnKS
まじオークション出品者って糞ばっかりだな。
酷い事故車だな。

>設定された最低落札価格にまだ達していません。
>その他細かい所まで点検してないです。
>整備する時間無いので出品です。
>神経質な方の入札はご遠慮下さい。

Vmaxの出品も笑えるぞ。
15年オチのポン車が20〜30万でごろごろある。
しかも殆どが走行距離改ざん
10年で1万`って・・・自転車かよ
70774RR:2005/06/08(水) 14:08:45 ID:yGWiXNYn
>>69
チャリをバカにしないで欲しいね
自転車だって趣味となればもっと走る。
71774RR:2005/06/08(水) 19:42:54 ID:ZMpAqDps
'99 XXちゃんを車検に出したら鍵をなくされた。。。 (゜o゜;)
イモビ(使ったことないが)キーだと思うので手続きはどうやるんだろ?
当然、ショップにやらせるケド
車検代もねぎっちゃお
72774RR:2005/06/08(水) 19:47:43 ID:XLZb5f4B
予備キーがあるなら簡単だが・・・
7371:2005/06/08(水) 22:15:04 ID:ZMpAqDps
マスターキーにはイモビの電子キーが内蔵されているのでは?
予備キーはどう見てもイグニッションキーのみで電子キーは
内蔵されてなさそうなんですけど・・・。
イモビ使ってなかったからそれでもいいのかな〜???
みなさんはイモビ使ってます?
74774RR:2005/06/08(水) 22:42:56 ID:XLZb5f4B
オイラが車両買った時についてたキーは両方チップ入りのキーだったが・・・
年式によって違うのかな?
75774RR:2005/06/08(水) 22:52:54 ID:UBn9up9K
SM嫁。
76774RR:2005/06/09(木) 08:23:27 ID:1KhjNVGA
イモビなどない
77774RR:2005/06/09(木) 13:51:40 ID:YBY0fkf0
HISS
78774RR:2005/06/09(木) 15:46:43 ID:6xiFl/22
俺の99は両方ともチップ入りだけど。
つーか、入ってなけりゃスペアにならんだろ。
79774RR:2005/06/09(木) 16:41:04 ID:LsqqdylW
>>75
いやらしい奥さんですね
80774RR:2005/06/09(木) 16:59:25 ID:/asAya94
たしかHISSの登録にはキーが1本残ってないとNGだったと思う。
登録されている2本のキーのうちの1本を元に登録モードに移行して
新しいカギを認識させるとか言う感じだった。
81774RR:2005/06/09(木) 17:27:58 ID:R4CgxacJ
ホンダイグニッションセキュリティシステム
82774RR:2005/06/09(木) 19:24:21 ID:243UOuiU
日本語の取扱説明書とEUの取扱説明書をもらったのですが、
EUの方が日本のよりも3倍以上厚くて、パーツ一つ一つが詳細に
図解されていますた。まるでサービスマニュアルのような感じだった…
日本人を馬鹿にしやがって…こんちくしょう
83774RR:2005/06/09(木) 19:32:32 ID:ucjEiB19
輸出仕様の取説には配線図ついてたりするしな
84774RR:2005/06/09(木) 19:51:23 ID:243UOuiU
カウルの外し方から、プラグの点検方法、チェーン調整のやり方
オイル交換の詳細な図解、ヘッドライトやウインカーの電球、テールランプ
の交換図までが…
上記は日本語解説書には皆無だったよ…ちくしょう…
85774RR:2005/06/09(木) 22:26:29 ID:QoaX5pOX
質問なんですが、どこかの出版社から黒鳥本とか発売されていますか?
CBR1000RRとかR1とかのはよく見かけるんですけど。
86774RR:2005/06/09(木) 22:48:32 ID:roaLYdk2
書き込みの後に "ちくしょう"系を付けるのが流行りなんでつか?
87774RR:2005/06/09(木) 23:24:39 ID:Zx6uONck
>>85
だいぶ昔に黒鳥とZZR1100との抱き合わせ本があったような・・・??

間違ってたらゴメン…
88774RR:2005/06/10(金) 01:34:47 ID:DlT63ASQ
>>85
整備書ならあるよ。洋書だけど。
89774RR:2005/06/10(金) 10:55:02 ID:mzMBfQGX
昨日赤男爵で黒鳥に跨ってみた。
なんだ、案外軽いじゃん。(あくまで案外)
これならそこまで取り回しつらくないかもな。普段使いにも対応できそう。
近場は80ccのオフがあるしね。
足つきも悪くないし。2万kmで60万か・・・。相場はそんなもんかな?

俺、赤男爵でめぼしいバイクを物色して行きつけのバイク屋に注文するってパターン(笑)
90774RR:2005/06/10(金) 18:51:28 ID:X+kDLCt4
XXの国内と逆輸入は、マフラーの集合管形式がちがうのでしょうか?
国内は、4-2-1-2ですよね。
91774RR:2005/06/10(金) 19:46:49 ID:5PoeQfCv
>>90

いっしょだぞこんちくしょう
92774RR:2005/06/10(金) 21:48:47 ID:Iy3LugiZ
>>90
マフラーは輸出国内問わず4-2-1-2だけど
97〜98が1・2番-3・4番の180度集合の中高回転タイプ
99〜05が1・4番-2・3番の360度集合の低中回転タイプ
ちなみに社外マフラーは殆どが180度集合タイプ
93774RR:2005/06/10(金) 21:52:21 ID:hD9rFfnT
いよいよ梅雨入りで、もうあまり乗れないな、コンチクチョー。
94774RR:2005/06/10(金) 21:57:29 ID:X2c6oJEi
>>93禿しく胴衣
95774RR:2005/06/10(金) 22:00:00 ID:5WQJVrc+
この前深夜に田舎道流したら、メットのバイザーと
車体のヘッドライトに蚊みたいなのが大量にこべり着いてきて、キモイぞコンチクチョー。
96774RR:2005/06/10(金) 23:25:00 ID:JPs4qjjr
何気なくFタイヤ見てみたら、、、


溝がもう無いぞ コンチクショー !
97774RR:2005/06/10(金) 23:33:26 ID:qye2RbFA
ttp://www.geocities.jp/kasokusure/Movie88.WMV

ここのSBBの動画どうがどこで手に入るかわかりますか??
カッコよすぎる・・・
98774RR:2005/06/11(土) 06:53:37 ID:Ysi6g8n3
>96
何気なくって・・・・恥ずかしすぎ
99774RR:2005/06/11(土) 12:17:02 ID:TJJ6n3W/
>>97 おもろい。おもろい ヽ(^o^)丿
思ったよりFIT1.3が速かった。。。と、思う
100774RR:2005/06/11(土) 12:42:04 ID:drGWna9v
>>92
詳しくありがとうございます。
では、国内バードに99逆輸入サイレンサーは取り付けられますよね?
フルパワー化したいなと思いまして。
101774RR:2005/06/11(土) 13:23:47 ID:fhoG+LGd
>>97
PR映像だろうから、もう拾えなさげ・・・
ttp://www.friebi.de/download/sr-71_poster.jpg

編集中の人にうpしてもらいたいね。

X11はいるけど、黒鳥参加者いないのね。
やりたいけど撮影環境が無い・・・orz
102774RR:2005/06/11(土) 15:24:58 ID:Vo2uRZFI
撮影したけど劇遅だった・・・orz
103774RR:2005/06/11(土) 19:38:00 ID:q07ip8cK
ステルスってスプロケを使用してる人います?インプレ希望。
104774RR:2005/06/11(土) 22:43:01 ID:V5s88S/c
>97,101
動画ありましたよ。
数年前のヤングマシンの付録DVDに入っていたのですが、
やっぱり勝手にupするのはまずいですよね。
どなたかヤングマシン&HONDAに確認してもらえたらup出来るのですが・・・。
ちなみに2003年4月号に99年式(多分)、2003年5月号に>97の中に出てくる97年式が入っていました。
105774RR:2005/06/11(土) 23:40:34 ID:9HgTeoli
>>104
以前スクリーンセーバーの時、荒れましたが、
自分は有償でも見たいっす。。。
106774RR:2005/06/11(土) 23:46:01 ID:E/xOF8bs
今日バイク屋に頼んできて、内金いれてきちゃいました。
お金がないから中古だけど・・
業者オークションで程度のいいものがすぐ見つかれば
今月中にこのバイクのオーナーになる予定です。

発売してからだいぶたつけど、今だに色あせてしまったかもしれないけど
それでも十分な性能とブラックバードの飽きの来ないデザインに
惹かれちゃいました。
107104:2005/06/12(日) 01:30:04 ID:OB0r8li7
>105
そうなんですよね。
スクリーンセイバーだけでもあれだけ議論交わされたので、
とりあえず何らかの方法が見つかるまでは保留にしておこうかと思います。
108774RR:2005/06/12(日) 06:44:48 ID:VWXN56j8
>>101
うpしたけど映りが悪くて判定不能orz
W21Hじゃ無理か・・・
109774RR:2005/06/12(日) 11:19:32 ID:yNoX67wb
8月に初の車検なのですが、皆さんはどうされてますか?
ユーザー?代行?ディーラー?
110774RR:2005/06/12(日) 13:30:53 ID:TW5wscRN
>>109
ディーラーって、WING店のことですか?
漏れはそこ。11月に車検ですわ。
安くはないけど、安心料の意味もあるしね。

・・・・しかし、もう2ヶ月も乗ってない。
4月半ばに自転車で転倒して足折った・・・・orz
まだ松葉杖が取れない。
111774RR:2005/06/12(日) 14:24:01 ID:l9WUi1o2
>>110
つ【I】
112774RR:2005/06/12(日) 20:15:30 ID:OcMTsbnt
本日、中古逆車を契約してきました。
 
不安だったので、一応、盗難保険入ったんだけど、黒鳥は盗難多いですか?
皆さんはどうしてますか?



 
113774RR:2005/06/12(日) 21:06:10 ID:oYnBrOSo
>>112
黒鳥に限らず大型は危険でしょ。
114774RR:2005/06/12(日) 21:47:17 ID:yNoX67wb
国内乗りです。
本日、BPの安オイル→ワコーズの4CT−Sに交換し、100km程走行したので
インプレを・・。(同じMA規格)
まず、変わったのは全域でエンジンのガサガサした音が消えた事。
それと、クラッチを繋いだ時、安オイルで感じたショックが無くなっていた。
あと、停車時、N→1に入りにくい現象が無くなった。
これがミッションブースターなる物のせいかは不明。
次回交換時は、モチュール辺りを入れてみようかと思います。
115774RR:2005/06/13(月) 01:59:22 ID:Cf7joZ4E
みんな平均どれくらいでオイル変えてる?
116112:2005/06/13(月) 03:03:03 ID:eQkiDVQr
>>113
そうですか…
目の届く近くに駐輪場ないんだよなぁ。
激しく不安だ。
117774RR:2005/06/13(月) 06:28:23 ID:c4G3mnDY
>>113
確かにそうですよね。
今は、プロもいる時代です。
完璧な防御法ってないと思いますよ。
唯一、「シェローボックス」に入れるとかしないと無理だと思いますよ。
あと、季節的に「珍走団」が活発になる時期です。
手当たり次第に盗んでいくオバカには注意です。

最低でも、チェーンやアラームで対策しないとね。
118774RR:2005/06/13(月) 12:13:33 ID:evrBMSlh
>>112
デイトナに、デジタルボクサーっていうのがあるよ。
そのOPに、ポケベルがあって、
それで最大500m離れても報知してくれるらしいよ。
オレも買おうか検討中。でも全部で4諭吉超えますね。
119774RR:2005/06/13(月) 13:08:19 ID:3pjBol+8
>>112
>>118

異常があると携帯電話のメールに連絡+位置検索機能付きってのもある。
問題はセッティングまですると10諭吉くらいになることだが
あと月額使用料がかかる

ttp://www.apex-c.co.jp/product03.html

120774RR:2005/06/13(月) 20:07:21 ID:i7XJjZNA
>>115
シェブロンを3000kmおきにかえてるよ
一度5000kmまで引っ張ったことあったけど
安オイルだからなのかメカノイズが酷くなってきたんで交換(;´д`)

サービスマニュアルには12000kmごとに交換って書いてあるけど
ストップアンドゴーが多くて多湿な日本では
どんなオイルを使っても厳しい数字のような気がする。
121112:2005/06/13(月) 23:12:00 ID:wcCHCDnc
>>117>>118>>119
とりあえず、セプトゥーのごつい鎖を用意してみました。
アラームは今回は見送ります。
デジタルボクサーのOP、電波状況がやばい。
それと、貧乏なので、10諭吉は到底無理。

あとは、お祈りでもして寝ます。


 

122774RR:2005/06/14(火) 04:18:31 ID:+x96w1wm
>>121
お祈り頑張ってください
123774RR:2005/06/14(火) 14:03:34 ID:zdeRuvq5
>>121
せめて、ボディシートも追加してみては?
意外と効果有りですよ。
124774RR:2005/06/14(火) 21:08:07 ID:VNuAvy+E
>>123
ボディシート?
125774RR:2005/06/14(火) 21:10:39 ID:MfMdnt2n
>>124
バイクカバーだろ。それぐらいわかってやれよ・・・
126774RR:2005/06/14(火) 21:17:13 ID:jIRXAprU
某オークションで、コルビンの中古ビートルバッグを
フザけた値段で出品している輩がいるようですが、現実問題と
して、英語が堪能な人が個人輸入するとしたらいくらで購入できるのでしょうか?
もしくは持っている人の情報希望
127774RR:2005/06/14(火) 22:49:16 ID:VNuAvy+E
>>125
素でわかんなかったんだけど、内部に別途取り付けるものかと・・・orz

バイクカバーって当たり前じゃないの?
意外と効果ある、っていうのがわかんない。
車種を遠目からわからないようにバイクカバー必須だよな。
う〜ん、そんなに平和な地域があるのか・・・ウラヤマシイ。
128774RR:2005/06/14(火) 23:04:40 ID:ydFaliL9
>>127
SBB買って7年になるけど、未だに悪戯されたことはない。
U字ロックしてたりしてなかったり。カバーもしてない。
しかも時々キーを取り忘れたりしている。でも盗まれないし悪戯もされない。
思うに、道路から完全に見えない場所に置いてるからかも知れん。
129774RR:2005/06/14(火) 23:07:53 ID:9Bv2+0fJ
そこは日本でつか?
130774RR:2005/06/14(火) 23:09:09 ID:BQZIlY1V
>>126
http://www.corbin.com/honda/cbrxx_bags.shtml

ここに金額載ってる。$1099
輸入代行業者経由で頼んでも某オクの金額とどっこいどっこいかも。
131774RR:2005/06/14(火) 23:31:28 ID:ydFaliL9
>>129
日本だっちゅーに。
132774RR:2005/06/14(火) 23:57:44 ID:G+N1VHP0
CBR1100XXありがとう!
先日、Ducati999に乗り換えてしまいました。
SSに乗り換えて思った事は毎日気軽に乗れない事です。
いかに黒鳥が人に優しく、乗り易いバイクか痛感しました。
133774RR:2005/06/15(水) 00:04:15 ID:S3RYoG3L
>132
わかりますぞ!その気持ち。
俺もSSに乗り換えて、XXの素晴らしさがよくわかりました。
その半年後、SSをドナドナして、XXに出戻りしたのは俺ですw
134774RR:2005/06/15(水) 00:35:14 ID:zJLHANT0
SSはSSでもducati999は乗れねーなー確かに。
135774RR:2005/06/15(水) 09:13:06 ID:A8+SNtNU
>>128
でもやられてからではおそいのだよ。
いつか見られるかもしれない、噂になるかもしれない。
バイクがしまえるということは、通れるということだから。
XX一被害者より。
136774RR:2005/06/15(水) 09:43:30 ID:AsPd4zI3
>>135
しかし現在は黒鳥の被害って少なそうだけどな。
中古価格も落ち着いてるし、盗んで転売しても旨みはそれほど無いような。

俺だったら同じリスク負う位ならSS狙うな。
ヤマハやスズキだと去年モデルまでイモビすら付いてなかったのあるし。
キーシリンダー破壊しても少ない手間で売り物に出来るしな。
137774RR:2005/06/15(水) 11:55:51 ID:h/ZJDZvK
外出?
国内XXが生産終了
ttp://www.honda.co.jp/CBR1100XX/
138774RR:2005/06/15(水) 12:24:40 ID:tUth0v/k
>>137
どうした?
龍宮城にでも行ってたのか?
139774RR:2005/06/15(水) 13:12:09 ID:jQkvZ6uB
釣られるなよ
140774RR:2005/06/15(水) 15:47:34 ID:4PufeJc6
ここなら言える・・・・


俺も今始めて知った・・・w
141774RR:2005/06/15(水) 18:45:56 ID:A8+SNtNU
>>138
ワロタ

うーん、鳥説(英語)、ヤフオクで落としたんだけど、
着たら、どうみても英語じゃねーよ、ヨーロッパか・・・orz
まぁ、整備マニュアルっぽくて(・∀・)イイ!のだけど。
142774RR:2005/06/15(水) 20:13:03 ID:co5xWUV7
>>126

以前メールで CORBIN に「チェックやクレジットで支払って
商品を日本へ送ってもらえないか」と聞いたことがあります。

したら、「それはできない、日本の代理店に頼むか、もし
アメリカに友人がいるならそいつに頼んではどうか」と返事
が来ました。
143774RR:2005/06/15(水) 21:39:44 ID:XkueXBEd
以前コルビンのビートルバックを国内の代理店に注文したら断られた
144774RR:2005/06/15(水) 22:38:24 ID:WnAnXnI/
教えて君です。
身長163cm短足の私が乗ると両足ツンツンでしょうか?
145774RR:2005/06/15(水) 22:50:46 ID:J0HfP+wi
俺168cmで、踵がちょっと浮くぐらい。
146774RR:2005/06/15(水) 23:37:39 ID:TPA9fphK
俺164cm
両足は踵ちょっと浮くくらい。
尻ちょっとずらせば片足べったり
147774RR:2005/06/15(水) 23:58:12 ID:KCVVB4tv
171cm 両足べったり
148774RR:2005/06/16(木) 00:52:32 ID:a+9zDc63
>>141
俺の取説を見ると、2冊に分かれてるんだよ。
何カ国語かあるんだけど、英語の文章はどっちかだけだったと思う。
赤と青だったかな。うろ覚えだけど。
149774RR:2005/06/16(木) 02:52:59 ID:MTCjlocN
173でかかと浮くって事は・・・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
150144:2005/06/16(木) 08:29:47 ID:QpMimbEf
>>145-147 ありがとう。
イナズマで両足の踵が少し浮くくらいの私にはやはり無理かな。

>>149 悪ぃ事聞いちまったな。忘れてくれ。
151774RR:2005/06/16(木) 08:33:47 ID:A5T7CbuZ
>>149
174センチの俺も・・・・orz
152774RR:2005/06/16(木) 09:46:15 ID:HOOGoNDv
俺も174だけど、べったりだよ。
まぁ、コアデックスのライディングブーツ穿いているからかもしれんけど。

と言うか、今、黒鳥は入院中でし。
153774RR:2005/06/16(木) 12:29:14 ID:cDtanyXm
 162センチ。 短足の俺で親指先っちょだけ。
センタースタンド出し忘れ倒しはあるけど、たちゴケは無い。
後ろに嫁を乗っけても大丈夫だよ。
154774RR:2005/06/16(木) 13:00:25 ID:TsClsnc+
170で僅かに踵浮きます。シートはノーマルっす
155774RR:2005/06/16(木) 15:13:14 ID:4U7E+m0h
おいおいオメーら嘘だろ?
オレ172で爪先ツンツンだぞ、、、

156774RR:2005/06/16(木) 15:57:53 ID:3B9zAzCg
180でべったり付くけど
この間、浮き砂で立ちこけしました。orz
157774RR:2005/06/16(木) 16:11:20 ID:ao0loWVL
俺179p。意味も無く裸足で跨ってみた事あるが、気持ち両踵が浮いている感じ。
乗るときみたいにブーツ履けば踵はつくな。

>>156
先週末狭いところで跨ったまま、センタースタンド立てようとしてコケた。
普段は失敗しないのに、偶々スタンドの片足に石が落ちてた・・・
158774RR:2005/06/16(木) 16:15:41 ID:KaUT0nxJ
黒鳥に1300SFのキャブって着く?
159774RR:2005/06/16(木) 16:57:53 ID:3B9zAzCg
鳥さん、尾も杉
良いダイエット法ないですか
160774RR:2005/06/16(木) 19:01:38 ID:RDaxAodZ
>>155
多分、160〜170cmで踵着くっていってる香具師は
空気圧減ってるか、サスがへたってると思われ。
足の長さ85cmとかないと普通は無理。
それって180cmほどだよ。
ま、怪しげな通販で身長UPシューズとか買ってる香具師は届くかもw
161774RR:2005/06/16(木) 21:01:00 ID:3B9zAzCg
いやいや、決めつけはイクナイ!
160〜170で股下85以上のすばらしくスタイルの
良いBB乗りなんだYO!
162774RR:2005/06/16(木) 21:32:18 ID:um0zMIFc
現実を受け入れなさい

神はあなたに短い足をお与えになられた
BBには不似合いの短い足を

しかし‥‥‥ どうしようもないな
163774RR:2005/06/16(木) 22:25:27 ID:a+9zDc63
178cmで踵が浮くか浮かないかってとこかな。
サイド立て損なって、SBBと地面に挟まれたことがあるorz
164774RR:2005/06/16(木) 22:25:50 ID:HLaylYaC
>>157
跨ったままセンタースタンド立てるなんて凄いですね!
どうやるんですか?
165774RR:2005/06/16(木) 22:42:18 ID:ZinvQMks
>>164
157と同じかわからないけど、俺は左のつま先をスタンドに、
右のつま先を地面について、ハンドルを右にフルロックして
スタンドを押し踏むのと同時にハンドルを引き寄せると上がる。
ただ、センタースタンドを掛けた状態で両足が地面に付かないと
無理だと思う。ちなみに身長181p、体重83s。
166774RR:2005/06/16(木) 22:49:44 ID:67FT41nN
漏れは175センチだが、センスタ立てた状態でも両足の踵がべったり着くが。
だから跨ったまま、センスタはずす。
167774RR:2005/06/16(木) 23:24:18 ID:a+9zDc63
立てるのはやったこと無いけど、外すのなら跨ったままかな。
取り回しも跨ったままやる。バイクから下りて押のは、何だか不安なんだよな・・・
168774RR:2005/06/17(金) 00:27:15 ID:36fRMaxf
>>166
センスタで両踵べったり?175pで?羨ましい足しているな。
俺なんかスタンド立てなくても軽く踵が浮く。178pなんだけど。
169774RR:2005/06/17(金) 02:20:32 ID:tsLyC1LK
181cmで短足の俺が来ましたよ

>>166
・・・・・・( ´_ゝ`)

足着きに関してはシートの形状ゆえに、乗り手の太腿の太さや
股間の隙間具合(がに股)にも左右されると思われ。
冬場に重ね着すると足つきが悪くなる。

ていうか足つき気にしてたらオフロード乗れないじゃん
170774RR:2005/06/17(金) 06:10:16 ID:9gTdQhAU
オフみたいな泥遊びはしねーんだよ
カーペッ
171774RR:2005/06/17(金) 08:46:42 ID:kNu/xYoD
オフ車は軽いからねえ。
比較にならんべ。
172774RR:2005/06/17(金) 10:22:39 ID:24Mc0JNZ
チビは乗るな
173774RR:2005/06/17(金) 10:45:14 ID:ZyoHxiak
昨日K1200Sを300km試乗してきた。実は公道でこういうジャンルに乗るのははじめてだった。
本当はSBBが本命だったのはディーラーさんには内緒。
で、予想以上のよさに感動した。直線での安定性はもちろんだけどタイトコーナーも難なく曲がっていく。
アンダーもほとんどでないしアクセルを普通に開ける分には怖い加速もしないから気を使って疲れるということもなかった。
これなら街乗りからツーリング、峠、サーキットとオールマイティーにいけるな!と感動して昨日の試乗は終わった。

で、気になるのが本命のSBB。誰かK1200Sを試乗して比較インプレをかける方いらっしゃいますか?
今回の試乗はSBBとの比較をしやすくするのが目的の試乗だったので。誰かお願いしますm(_ _)m
174774RR:2005/06/17(金) 11:09:33 ID:VZ35YX3z
朝R134の江の島近辺ですれ違うブラックバードの人、私は鎌倉方面に走って行く黒のブラックバード海苔です。このスレ見てたら気軽に声かけて下さいね。
175774RR:2005/06/17(金) 16:43:09 ID:XvXW/ghT
>>173
裏SBBのBBSにあったよ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/urasbbhp/
そこのBBSの5月21日の書き込み。
176774RR:2005/06/17(金) 19:24:40 ID:oeyhlJTX
>>174
え?君なのか?まさか2chにいたとは!
おなじブラックバードだっていつも思ってたよ!


















とか言ってみるw
177774RR:2005/06/18(土) 03:21:43 ID:Vg9lCpJW
176>>
おおっ!いらっしゃったのですか!実は私もずっと気にしていたんですよ!
世の中狭いですね〜どうぞ宜しくお願い致します。
私の黒鳥は99年式EU仕様です。中古で乗り出し70万でした。
外装も綺麗でパーツもてんこ盛りでした。前オーナーさんが相当愛されていたようで
す・・・が、どうやら隼に浮気したようです。
今まで原チャすら乗った事無い私が、知人のZZR−1100で影響を受け、妻に
頼み込んで中免から取らせてもらって・・・初めて手に入れたバイクがSBB
なんです。乗り易くて最高のバイクだと思ってます。何があっても手放したく無いです!
178774RR:2005/06/18(土) 03:24:06 ID:Vg9lCpJW
あれ?実は騙された?ちぇ・・まあSBBは最高だと言う事は事実だ!
179774RR:2005/06/18(土) 04:52:52 ID:VppJ3K6u
未だに色あせないデザイン
いつかはオーナーになりたいけど
ちなみに赤のが欲しいんだがあんまりないね
180774RR:2005/06/18(土) 08:55:08 ID:2wR7OSdO
>>177
家族持ちですか。
奥さんを始めとする御家族の理解あってのことですな。
長く愛してやって下さい。
そんな俺は奥さんおらんけどorz

我がSBBは98年式を買って、既に7年目に突入しておりまする。
まだまだ元気だし、でかいけど癖がないから乗りやすいし。
足回りを換装したり、HIDを組んだりして気に入らない点も潰してきたし。

買い換え?こいつを手放してまで欲しいと思わせるバイクがない。
どっちかがくたばるまで乗ります。
でも、多分次はフルパワー逆輸入は買わないだろうな。
181774RR:2005/06/18(土) 11:58:19 ID:TAZaHeNF
>>180
>でも、多分次はフルパワー逆輸入は買わないだろうな。
どうして?
182774RR:2005/06/18(土) 14:14:45 ID:1ebBPS+t
>175
サンクス。参考になった。
というより、後押しになった(笑)
183774RR:2005/06/18(土) 15:45:04 ID:2wR7OSdO
>>181
うん、逆輸入だと色々面倒なことも多い。クレームが効かなかったりしてね。
フルパワー云々に関しては、そこまで使うことも滅多にないわけだし。
それにこっちの体力が持たんorz

前にCB1300SFを試乗する機会があったんだけど、結構良かった。
加速だって十分に速いし。第一ポジション楽だしね。

・・・と言いつつ、まだまだ買い換える気は毛頭ない。
184774RR:2005/06/18(土) 18:44:28 ID:8tjTLxbQ
リコール修理にかかった日数ってどのくらいでしたか?
パーツの納品日数と取替え日数など。
185774RR:2005/06/19(日) 04:06:29 ID:5/l2emiz
昨日、ドナドナしました。
ちょっぴり悲しかった。
186774RR:2005/06/19(日) 04:41:18 ID:xV7s8PkJ
昨日、車検整備に出しました。
まだまだ乗ります。
187774RR:2005/06/19(日) 11:55:52 ID:xagro4AR
>>184
随分前の話なので詳しくは覚えてない。
最初は98以前モデル定番のレギュレータ破損。これは数日で直った。
次は何故か1番キャブだけがおかしくなって3気筒状態。これは2週間くらいかかった。
正規に交換したら10万だったけど、何とか手を尽くして安くして貰った。
いずれも購入後半年以内の出来事。

ホンダ=壊れないと言うイメージがあっただけにショックだった。

その後は特に故障はない。
188774RR:2005/06/19(日) 17:02:10 ID:v16cVeJM
本日、初の高速道路走行メインで平均17.1kmの燃費だったのですが、
これってどうなんでしょう??高速(常磐道)は平均時速130kmで走ってました。
13年式ノーマル国内ですが良いのか悪いのかさっぱり・・・
189774RR:2005/06/19(日) 17:15:48 ID:IOGKjlEG
語弊があるかもしれないけどkawasaki的壊れ方は少ないと思うよ。
液体が漏れたり漏れたり漏れたりとか。
190774RR:2005/06/19(日) 17:35:27 ID:xV7s8PkJ
>>188
まぁまぁ、ではないでしょうか。
平均時速を少し下げれば、伸びる気がしますが。

ウチの最高は、空きまくりの東北道でマターリ19.5km/L。99年式ノーマル。夏。
加減速を如何に抑えることができるか?ではないでしょうか。

常磐道は短距離しか走らない上、カットビ傾向になるので何とも・・・。
191774RR:2005/06/19(日) 18:38:04 ID:4yKa9kDk
チェーンの状態やタイヤの空気圧で
燃費って変わるね。日々のチェック重要っぽい
192774RR:2005/06/19(日) 21:13:57 ID:oDW8S15H
もうメガスポーツツアラーってアレなのかねぇ?

オートバイの今月号を立ち読みしたが、スーパースポーツやネイキッド、
アメリカン、ミニバイクなどでツアラーの項目は無し。
とても残念だった。

代表的なメガスポーツツアラーで、
CBR1100XX、GSX1300R、ZZ-R1200、
この中から選ぶとしたら、漏れは当然XXを取るわけだが
193774RR:2005/06/19(日) 23:10:20 ID:qK2O6p99
先日、Yダムを流してた時、視線をメーターに移すと、
すべて、ゼロを指していました。
調べていくと、フューズが飛んでいただけの事でしたが、
今までのトラブルで、聞いたことのない事だったので、
焦りましたよ・・・
194774RR:2005/06/20(月) 00:23:18 ID:5B74DWvW
>>193

レギュレータ逝きかけてない?
前兆症状でヒューズが飛ぶとかバッテリー上がりのような状態になるから。
195774RR:2005/06/20(月) 01:13:08 ID:MhZnEU1X
走行中、電圧が15Vを超えていき焦った事があります。
ヒューズが切れることなく済みましたが。
レギュレータ交換で解決でした。
196774RR:2005/06/20(月) 02:11:22 ID:bYVBJ37Z
197774RR:2005/06/20(月) 02:12:47 ID:bYVBJ37Z
198193:2005/06/20(月) 13:15:13 ID:0/IxNBMa
レギュレター壊れる前兆なんですか?
走行中、電圧が15Vを超えていき焦った事があります。
       ↑
アイドリング、空ぶかし状態の計測でもいいんですかね?
なんにせよ、予備のレギュレター頼んできます。
ちなにに、00fiです。
199774RR:2005/06/20(月) 15:31:38 ID:MhZnEU1X
アイドリングでもいいかと思います。信号待ちでも電圧異常だったので。
但し、軽く走った後での計測がいいかもしれません。

というのも、ウチの場合はレギュレータが熱くなってからしか
症状(電圧が低い or 高い)が出なかったので。
エンジンを止めてレギュレータを少し冷ますと正常だったり。
200774RR:2005/06/20(月) 17:18:09 ID:W04W9kK4
>192
俺も読んでてツアラー系が省かれてるから、ページ破かれてるかと思ったよ。
数年前まではトップ記事だったのにね。これも時代なのかなぁ・・・。

話は変わるけど、連動ブレーキってロックしにくく、制動距離が短くてとても有難い。
昨日も事故に巻き込まれそうだったけど、このブレーキのおかげで命拾いしたよ。
201774RR:2005/06/20(月) 19:37:33 ID:ttkrH82f
>>200
これにABSがついていればね・・・
VFRが排気量高ければVFRがいいけど、下からを考えるとXXか。
やっぱりXXって総合的に素敵ですな。
202774RR:2005/06/20(月) 22:41:06 ID:q5h397Sm
XXはツアラーでは無く、スーパースポーツだ!

こんな事言うと、歳バレますよね?
203保守の人:2005/06/20(月) 23:27:15 ID:vXXt9P0I
IDにXX出ますた
204774RR:2005/06/21(火) 00:42:07 ID:fRvhsFZz
オメ!
205774RR:2005/06/21(火) 22:26:04 ID:HjE8px0B
>>202
XXはスーパースポーツ寄りのツアラーって事で良いんじゃない?
ツーリングメインの香具師に言わせると、積載性に難があると言うことだそうで。
純粋なツアラーという範疇からは外れるのではないかと。
206774RR:2005/06/21(火) 22:38:49 ID:igmVt5U5
このバイクのパワーをもっと上げたいと思っているんですが、やはりターボしかないんですかね?
正直、今のパワーでは力不足を感じる今日この頃・・・・
劇的にパワーをあげたいなぁ・・・・
207キター ◆XxxXxXXxX. :2005/06/21(火) 23:18:12 ID:OiXIh/st
っ◆XxxXxXXxX.
208202:2005/06/22(水) 01:03:53 ID:XYYPvb3J
>>205
んだな

ツアラーと言うと、ベンベとかST1100が頭に浮かんじまう orz
209774RR:2005/06/22(水) 05:22:33 ID:o513EheZ
300キロ近く出る、パンヨーロピアンみたいなバイクが( ゜д゜)ホスィ
210774RR:2005/06/22(水) 13:26:45 ID:vN+kL0XN
>>205
XXってスポーツツアラーって呼ばれ方してた時期もあったような。
数年前どっかのバイク雑誌でメガスポーツとも表現されてましたね。
余談ですが、
別スレで「メガスポーツ」って言葉を書いたら、
バカっぽい言葉だとかでバカにされた。
それ以来自分はメガスポーツという言葉を封印した。
211774RR:2005/06/22(水) 22:51:30 ID:sjpP1j3y
そうだねえ、スポーツツアラーってのが一番しっくりくる気がするね。
この中途半端っぽさが好みの分かれる所なんだろうなあ。
212774RR:2005/06/23(木) 00:44:01 ID:AUm61NR9
ノーマルのままだと、ツアラーとは呼びがたいよね。
短距離の高速道路を快適&短時間で移動するにはもってこいだけどさ。
213774RR:2005/06/23(木) 05:57:35 ID:FYdWz4wc
>>212さん
これでもかというくらい激しく同意

長距離を短時間で移動するにはちょっとだるい。
214774RR:2005/06/23(木) 09:30:27 ID:agrYnZUY
クルマも運転している身からすると、高速で飛ばしているバイクはかなりヤバそうに見えるぞ
215774RR:2005/06/23(木) 11:04:36 ID:Z/dZ3p0i
走ってる本人は飛ばしているつもりはないんだけどね(^^;

>205
積載性はサイドバックをつけるとダイブ改良されるよ。金がなかったのでハードなヤツじゃないけど。
キャンプ道具が一式入るよ。これでトップケースつければタンデムキャンプロングツーが可能になる!
今は後ろの人に背負ってもらってるorz
216774RR:2005/06/23(木) 11:23:51 ID:TGGruczA
217774RR:2005/06/23(木) 13:56:58 ID:zYOyD5Mu
いま、業オクで探してもらってる・・
早く来ないかな・・
218774RR:2005/06/23(木) 15:02:11 ID:9sc93mG3
メッシュジャケット購入しました。
天国だよ、、、(笑)

頑固にならず早く買っとけば良かった。
219774RR:2005/06/23(木) 16:26:41 ID:M/8gSjmp
 ツアラーかどうかは
その時にはいている靴で区別すればよいのでは?
220774RR:2005/06/24(金) 13:43:21 ID:b2F9isDL
せっかく加速スレにブラックバードの動画うpされたのに、
連中ときたらしょうもない煽りあいばっかしてる・・・
うpした人オツ。
221774RR:2005/06/24(金) 19:01:25 ID:TY07KDqq
よーし俺もアップしちゃうぞー。




ブラックバード2本もいらん罠
222774RR:2005/06/24(金) 20:12:44 ID:0BgaEbW0
今日、歌謡曲を鳴らしながら一般道を走る珍しいsbbをみかけたyo。
四つ輪でトンでもない音量を撒き散らしているのよりはましかなぁ
でもできればやめてほすぃ
223774RR:2005/06/25(土) 00:44:14 ID:RuA2wKh2
>>222
4厘でとんでもない音量流す香具師って、どういう思考なのかな?
外に聞こえるくらいだから社内は物すげー音量だよね?
音で危険察知できないはず。
本当に迷惑。タイーホしてほしいね。
224126:2005/06/25(土) 09:40:46 ID:sBlNUwGg
>>126
ウォッチングしてたら、誰も手ぇ出さないので
5マソ程値下がりしましたYO! ww
ボーナスイパーイ貰えそな香具師、誰か落札汁!
225774RR:2005/06/25(土) 12:55:56 ID:a2nVmL09
>224
残念だが、漏れの黒鳥は黒なんで青は要らないんだよな
226774RR:2005/06/25(土) 20:42:56 ID:sKUDmo8z
俺も黒。
でも、コルビンのサイトに行って見たら、蓋の開き方とかかっこいいかも。
色はショップで塗り替えれば良いけど、いかんせん値段が・・・orz
ちなみにボーナスは無さそうですから−残念!
227774RR:2005/06/26(日) 22:15:19 ID:p/uE0q1S
はじめまして、去年の12月に04’EU仕様を買って初めての夏を迎えます。
それで一つお聞きしたいのが、今日朝からずっと乗ってたら太股のあたりを
低温やけど?していまいました。
服装はジーンズにジャケットなんですけど。
で、あのフレームの熱さには耐えられません!!
何かアドバイスがあれば教えてください。
ひたすら耐えるのみってのはできればなしでお願いします。
228774RR:2005/06/26(日) 22:53:46 ID:x3GZHVJn
>>227
まぁ、大型バイクで低温やけどは仕方がない。
心頭滅却すれば火もまたなんとやらの心で悟りを開くべし。

・・・というのは冗談で、現実的な話をすると厚着くらいしかない。
皮パンとか化繊のバイク用ライディングパンツなど。
VTR-FとかSP、RRみたいにカーボンフレームカバーみたいなのがあればいいんだけど
XX用にはたしかラインアップは無かったはず。
見てくれを気にしないのであれば
ウレタンスポンジをフレームの形にカットして貼り付けるのもあり。

でもVTR系とかに比べればXXなんて涼しい部類にはいるんだが…
229774RR:2005/06/26(日) 23:36:26 ID:kNBfxvYY
え゛?XXより熱いバイクあるの?
今日 Uターン中にニーグリップ耐えられなくなって、
ちょっとひざ緩めたら、バランス崩してヨタヨタ。
コケなくてヨカッタ。
230774RR:2005/06/26(日) 23:49:18 ID:p/uE0q1S
>>228

レスサンクスです。

やはり自分の服装を変えるのがベストですかぁ。
最初は薄いゴムを張り付けたらどうかなぁって思ったんだけど
なんか、ゴムだと溶けて大変なことになりそうな気がしたんでどうしたものかと・・・。
ウレタンのスポンジかぁ、少し考えてみるかな?

他の人たちはどんな工夫をしてるんだろー。

やっぱり皮パンとかライディングパンツ?

今年は暑くなりそうなんで早く考えないとなぁ。


231228:2005/06/27(月) 00:29:33 ID:64r//bLr
>>229
世の中何事も上には上がいるようにXXもまたしかり。
ZZR等も含め大型フルカウル系は総じて熱いけど、
特に大型VTR系は特に凶悪。
夏場にジーパンでVTRはある意味拷問。

>>230
ウレタンよりもゴムの方が耐熱性はいいんでないかと。
ウレタンの場合、しばらく常用してると熱でボロボロになると思うし。
問題は貼り付ける際に使用する両面テープかな。
多分剥がす際には硬化してるんでなかなか剥がれない or 粘着剤が溶けてベトベト。
まぁ、パーツクリーナーでなんとかなるレベルだけど。

232774RR:2005/06/27(月) 18:13:07 ID:rW/0b5Vf
>>227
回転数を極力上げない
233774RR:2005/06/27(月) 19:09:40 ID:qwOdyHYD
無駄無駄無駄〜
234774RR:2005/06/27(月) 19:09:49 ID:9evT60o1
235774RR:2005/06/27(月) 19:25:13 ID:OLhxS0sE
低音妬けどのお肌にヒエピタ貼るのはダメデツカ?
236774RR:2005/06/27(月) 21:44:49 ID:860ifhNc
 確か、エーテックからフレームカバーが出てた希ガス。
237227:2005/06/27(月) 22:19:25 ID:KinJfbVV
>>232
やっぱそう思いますよね!!
やってみました・・・orz

>>235
冷えぴた(・∀・)イイ!!
しかしコストが・・・。
でも、低温やけどには気持ちいいかも。

>>236
HPに行ってみてきました。
ありましたよフレームヒートガード!!
左右セットで19.950円〜でした。

A-TECH

ttp://www.a-tech.org/shop/index.html

これ良さそうですね。欲しい!!!
後は228の言うように皮パンで夏場が越せそう。



238774RR:2005/06/28(火) 00:10:49 ID:MI0Q3EmB
でも夏のやけどの原因は熱くなったタンクにニーグリップしてるせいだったりする罠
XXに乗って最初の夏、帰って短パンに着替えたら真っ赤な内股に家族がびびってた(w
239774RR:2005/06/28(火) 12:45:32 ID:vcr7PAfu
うーん、そこまで熱くなるかな。
確かに熱いのは認めるけど。
240774RR:2005/06/28(火) 20:31:28 ID:c5MK7gKb
 確かに内股がまだら模様に赤くなるよね。
初めて見た時はビックラこいたが、
慣れれば「あ〜股か」って。。。
241774RR:2005/06/28(火) 21:15:03 ID:Wa+0Um2Z
>>240
山田くん、座布団全部持っていきなさい
242774RR:2005/06/28(火) 21:23:51 ID:y+jgapDu
糸冬 了
243240ですが。:2005/06/29(水) 19:56:45 ID:RirIRr9i
 お、おお俺のせいでこのスレ糸冬 了?

みんなスマンコ
244774RR:2005/06/29(水) 20:30:49 ID:B2VogQf8
>>243
罰として放尿自己水冷で股冷やす事
245774RR:2005/06/29(水) 22:12:28 ID:5/EcDtFQ
おお、聖水プレイでつかw
246774RR:2005/06/30(木) 00:04:08 ID:A2XvJbzn
ブラバって、年式による乗り味の差はありますか?
特にハンドリングとか。
247774RR:2005/06/30(木) 01:03:37 ID:Mrp1A/19
>>246

年式が古いとヘタリとかで乗り味はかわってそうw
248774RR:2005/06/30(木) 06:21:54 ID:d4xY6EO4
>>246
スクリーンの差は感じるかもしれん。
249774RR:2005/06/30(木) 08:51:59 ID:naEiy7/8
にゃる。
だったら年式にこだわらずにいこうと思いナス。
250774RR:2005/06/30(木) 13:41:30 ID:UpWnBHZt
なんだみんな中古ばっかりかよ
251774RR:2005/06/30(木) 17:08:49 ID:FCOGu3eU
>>250
俺も最近黒鳥をわざわざ中古で買換えたぞ。

アナログメーターマンセー
252774RR:2005/06/30(木) 21:21:14 ID:z6g7/wCH
アナログとデジタルとでそんな違ったら、アホらしくて誰もデジタルなんか
買わないでしょ?個人的にはデジタルで大満足です
253774RR:2005/06/30(木) 21:55:02 ID:LBj/WKhz
アナログ乗りだが、ぱっと見たときに何キロなのか正確にはわからんのがネックだな。
真横でだいたい100キロ、真上でだいたい200キロってのはわかるが。
254774RR:2005/06/30(木) 22:28:37 ID:UZBTpd5h
そうかい?
デジタルは数字を”読む”必要があるが、
アナログはメーターを”見る”だけでいい。

そんな俺は02乗りだが、加速中一桁目は8にしか見えん
255774RR:2005/06/30(木) 22:30:13 ID:zP7Rz5bR
俺もアナログメーターがいい。
隼も12Rも、ついでにK1200Sだってスピードメーターはアナログだし。
ツアラーは雰囲気的にアナログの方がカコイイと個人的に思ってる。
256774RR:2005/06/30(木) 22:36:47 ID:m2ftQ0Ue
>>254
本当に02乗り?
一桁目が8にみえるという現象ははないぞ。
0.5秒おきに表示が切り替わるから、5、12、28、32、38、45、50km/hてな感じ。
ひょっとしてCBR1100XXのスクリーンセーバー見ていってんじゃ?
あんなふうに1km/hおきにスピード表示が切り替わるということはないよ。
257774RR:2005/06/30(木) 22:42:22 ID:DFSPu+DP
俺もアナログのほうがいいな。
メーター周りも、アナログのほうがセンスが良い。
なんか、アナログのほうが高級感というか重みがあるよね。
258774RR:2005/06/30(木) 22:43:12 ID:m2ftQ0Ue
ただし、俺はスピードはアナログがいいと思ってる。
理由はスピードの上がり具合がデジタルでは掴みにくい。
アナログでは針の勢いで分かりやすいが。

水温計はデジタルで助かっている。
オド、トリップのデジタルがいい。
とくにアナログでツイントリップはスペース上、難しいだろうし。
259774RR:2005/06/30(木) 22:46:00 ID:m2ftQ0Ue
デジタルのよさは数字の読みやすさかな。
アナログで300km/h表示だと、メモリも細かいし、数字も小さい。
でもデジタルだと大きく数字で表示できる利点がある。
260774RR:2005/06/30(木) 22:47:00 ID:zP7Rz5bR
>>258
俺も水温、オド、トリップはデジタルがいいな。

数値の変動が激しい(タコ、スピード)はアナログ。
割と見るのに余裕があるのはデジタルがいい。
261774RR:2005/07/01(金) 00:37:49 ID:uCcVRBRP
せっかくのFIだし、燃費計をつけといて欲しかったのですが・・・。
計算面倒。いつもガソリンスタンドのおにいさんにボールペンを借りて、レシートに距離を書き込む自分です。
計算おた?
262774RR:2005/07/01(金) 03:27:24 ID:oVUd1615
そんな難しい計算じゃねーだろ?
割算だよ?
263774RR:2005/07/01(金) 11:38:29 ID:FfO80mKL
正確に出そうとするときは結構面倒。四則演算の中で一応一番難しいし。
247.3÷16.7とか俺には数秒での暗算は出来ない。
264261:2005/07/01(金) 15:06:12 ID:uCcVRBRP
>263
結構燃費のいい運転されていますね。
自分はめったに14km台になることはありません。
265774RR:2005/07/01(金) 15:28:46 ID:cKdcG/5y
アナログメーター大好きな俺。

なのに車はソアラ、バイクはXX。
アナログメーターが恋しい。
266774RR:2005/07/01(金) 19:48:14 ID:q+NP0wAU
アナログメーターに刻まれてる320qだけでカコイイと思う俺はDQNか?
267774RR:2005/07/01(金) 21:37:35 ID:Wivo/PKu
>>266
98年式に乗ってる者だけど。
何も知らん人にメーター見せると大抵びっくりされる。
「こんなに出るのか!?」ってね。出せる訳ねーだろ。こちとらビビリミッター装備でい!(つД`)
268774RR:2005/07/02(土) 01:17:50 ID:rSrT3kM9
出す出さないは別として
正直ウザイよな
269774RR:2005/07/02(土) 01:40:35 ID:mDaVzPvl
それはデジタルじゃ味わえないよな〜。
質素なデジタルメーターパネル見ても興味わかないしね。
270774RR:2005/07/02(土) 02:01:31 ID:IuMH/3gh
>>267
こちとら、「ビビリミッター」、「ローンリミッター」、「由香里ミッター(嫁)」
と、トリプルでリミッターが付いているw。

安全走行だよ〜(笑)。
271774RR:2005/07/02(土) 02:08:48 ID:KD4FVERg
安全走行が一番、でもタマには飛ばしたくなる・・・
しかしそんな時に限って事故とかケーサツが顔を出す・・・
272774RR:2005/07/02(土) 02:17:00 ID:R2AgAysW
ヘルメットに隙間が多いと飛ばせません。
速度が上がるほどに轟音となるので。

YAMAHAのマウスガードが上にあがるやつ、
ふうわkm/hが限度だった・・・耳が耐えられん。
273sage:2005/07/02(土) 02:39:11 ID:6GJ80F18
どうもはじめまして、初期型黒鳥乗りです。これからよろしくです。

去年の11月に中古で買ったのですが、ホンットいいバイクですね〜。
とっても気に入ってます。
274774RR:2005/07/02(土) 02:43:27 ID:GX+1ApAa
■■■■■■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■■■■■■
最後の大決戦が迫っております!

週明けにも人権擁護法案が法務部会を黙殺して総務会を通過、可決される見通しであることがいくつかの情報筋によって明らかになりました。

幹部の議員は政局を見て、とりあえず推進派に向いてしまっている模様。
法案そのものについての危険性には理解していないようです。
ここを理解させることができれば、反対派へ造反する可能性も残っています。

その方法としては、我々一般国民がFAX凸、電凸によってこの法案がいかに危険であるかを理解させることが何よりの武器です。
それが可能な期限は7月2日(土)、7月3日(日)しか残っておりません。
どうかこの2日間、凸に労力を分けてください。
最優先凸先としては

・自民党三役の先生方(議員会館)
・総務会の先生方(議員会館)

です。尚、ニックネームや無記名は無効となるそうで、感情的な凸は効力が低いとのことです。
とにかく法案の危険性と、国民が非常に不安を感じているということを伝えねばなりません。
普段はROMの方、凸経験のない方も今回ばかりはどうかご協力をお願いします。

凸先参照
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-jimin_soumu.html
7月1日発売の月刊現代にもあるように、人権団体や各市町村長や公安関係、省庁からも、
不安と疑問の声が上がり始めているようです。追い風は日増しに強まっております。
落胆せずに、この吹き始めた追い風に乗るように、凸をお願いします。

■■■■■■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■  緊  急  ■■■■■■■■■■■■
275774RR:2005/07/02(土) 18:21:20 ID:4eaWELfi
かきage
276774RR:2005/07/02(土) 21:12:00 ID:2bSIlAu/
>>266
いいよね〜
ダテメーターじゃないってのがいいよね
国産大型ネイキッドのようなだて270km/hメーターならいらんが。 
277774RR:2005/07/03(日) 00:15:46 ID:XxN0G9YQ
保土ヶ谷PAを占拠しているMAT-Bのブラバ軍団が非常に邪魔だった。
1台で2台分の駐車スペースを占領してバラしつつ、取り巻きが囲んでギャーギャー騒ぐ。
邪魔くさいことこの上ない。いい歳こいたオッサン共が。
同じブラバ乗りとして、ああはなりたくないと思った。
278774RR:2005/07/03(日) 00:27:14 ID:DgiH3Ngj
>>277はホンマは仲間に入れてほしかったんやなw
279774RR:2005/07/03(日) 01:32:55 ID:laqIpouy
なるほど、大黒が閉鎖しているから流れているのね。

本日、湾岸を適当にカットンで12.37km/L
こんなもんか、(笑)
280774RR:2005/07/03(日) 10:16:20 ID:KiP7TjHF
>>277
こういうこと書く奴必ず出てくるけど・・・
278さんの言ってる通り、僻みか?
281:2005/07/03(日) 10:19:48 ID:Mr0i0vsG
ほんとに邪魔だっただけだろ
282774RR:2005/07/03(日) 10:25:59 ID:xZoY4kd6
自分達が楽しければ周りに迷惑かけても構わないってやつ?
283774RR:2005/07/03(日) 10:28:00 ID:jvxDPItZ
構わないってんじゃなく
気付かないんじゃないかな。
284774RR:2005/07/03(日) 10:30:47 ID:xZoY4kd6
気付かないのはドアホて事でFA?
285774RR:2005/07/03(日) 10:31:33 ID:R/ayXuI8
天候不順で乗れねー。
もう3週間乗ってないよヽ(`Д´)ノウワァァン
286774RR:2005/07/03(日) 10:39:59 ID:r1jTzDEK
結構その場に行く事があるけど、>>277 の言っている事って
僻みでしかないよね。

あの場にいれば分かるけど、一番ウザイのは、たまに入ってくる珍走団(1〜2台)や、
音楽をガンガンに掛けた今どきのスクーターだよ。

まあ、そいつらは自分がこの場に合っていない?と感じてかすぐに去って行くけどね。

あと、軽トラとかでKSR(もちろん黄色ナンバー)を持ち込んでPA内で走りまわしている奴。
PA内はサーキットじゃねえんだから・・・

SBBの集団は、SBB2台で自動車駐車スペース1台分(っていうか、それしか入らない)
を使っていて、マナーはいい方だったよ。
287774RR:2005/07/03(日) 14:19:38 ID:zjFsHzOg
いや、それ以前に単車用の駐車スペースを二台分取るのはマナー違反だろう。
黒鳥はスペースを取るようなバイクでもないし。
MAT-Bには興味ないが、ちゃんと節度を持って行動して欲しい。
ウチの近くにある某旧車会よりはましだけど。
288774RR:2005/07/03(日) 14:44:54 ID:r1jTzDEK
マナーで言ったら、あのPAの建物の手前の通路でウィリーで通過する奴とかもいるぞ。
本人は、「かっこいい」と思っているかもしれんが、あ〜いった行動が
自分達の首を締めて行っているという事に気付かんのか?

>>287の言っている旧車会だって、普通の人からすれば、いくらナンバーをつけて
信号を守っていたって、「珍走団」には変わりないからね。
289774RR:2005/07/03(日) 16:28:11 ID:xMl+j4Hk
>288は>277を僻みとかいうけど、マナー違反なのは確かなんだから、
僻みでも何でもないと思うけどな。
PAはみんなが使うモンだから、ちゃんと譲り合って行動すれば
お互いに気持ちいいと思うのに、何でスペースを取るのかわからん。
取らなきゃならない理由でもあるのか?
傷が付くのが嫌?
単車に乗っていれば、小石などで嫌でも傷が付くんだからさ。

要するに、他の単車乗りのことも考えて行動しろと言いたい。

まぁ、>288にとっちゃ駐車スペースを余分に取るのは些細なことかもしれないけど。
ウィリーしたり大音量を垂れ流す馬鹿は論外だが。
290774RR:2005/07/03(日) 17:55:51 ID:r1jTzDEK
>>289
>駐車スペースを余分に取るのは些細なことかもしれないけど

俺はそんなことは思っていないよ。
よく読んで。
「SBB2台で自動車1台分のスペース」って書いたじゃん。
>>277の言っている、「SBB1台で2台分のスペースを取って」とは、
一言も言っていないよ。
291774RR:2005/07/03(日) 18:21:26 ID:KiP7TjHF
バイク1台で、車の駐車スペース2台分なんて
取れないだろう普通・・・
>>277は文句書く前に自分の文書確認したら
292774RR:2005/07/03(日) 18:25:31 ID:r1jTzDEK
>>291
よく読もう、突っ込まれる前に・・・

>1台で2台分の駐車スペースを占領して「バラしつつ」

だよ・・・


293774RR:2005/07/03(日) 18:39:10 ID:yfyfjUD0
>>277は僻みか?、
ブラバ以外にも占領するヤツは幾らでも居るだろ?
そんな事で僻むよ、先にきて占領すればヨシ(笑

294774RR:2005/07/03(日) 21:10:36 ID:DJ4RZgTy
>>293
ダメだこいつ。
同じバイクのりとしてとっても恥ずかしい。
295774RR:2005/07/03(日) 22:28:15 ID:zXLDzjgd
>>294

きっと293タンはバイク糊ではなでつよ。安心していいとオモワレ。
296774RR:2005/07/04(月) 06:31:29 ID:nMINVDXt
某スズキスレの様に、マッタリ行こうよ・・・・
297774RR:2005/07/04(月) 14:39:11 ID:EbAAOwG4
雨の日の高速道路で「ハイドロプレーン現象」をSBBで体験したヒトっている?
降り方にもよると思うけど雨の日は、みんな何km/hぐらいまで出しているのかな。
298774RR:2005/07/04(月) 17:15:27 ID:936LKCOR
>>297
雨が多少降っていても、路面が良ければふわわでも意外と安定感があるXXだが、
路面が悪いと、PowerあるXXの事であっという間に体験出来る。w
299774RR:2005/07/04(月) 17:26:06 ID:MxqGaof0
>297
去年の夏、関越道で八ヶ岳あたりのトンネルを超えたところ、
激しい雷雨に見舞われた。
トンネル内はぬおわ〜ふわわ近く出していた。

こりゃヤバイと思いアクセルを戻すと、

接 地 感 が 無 く な っ て き た ………

当時の漏れ:((((゚Д゚;))))ガクブル

一瞬、視界の先に、川岸の向こうで手招きしているばあちゃんが見えた。

本能的に重心を下げて黒鳥を抑えて近くのPAに逃げ込んだ。
それから後は80km/hぐらいまで落として安全マターリ運転した。
300299:2005/07/04(月) 17:31:35 ID:MxqGaof0
ちなみに、トンネルに入る前までは晴れていたんだよ。
雲は少しあったけどさ。
トンネルの出口が妙に暗いな、と思ったら激しい雨だった。

服もパンツもビショビショで、
タンクバッグの中に入れたツーリングマップルが水を含んで肥大化して見づれーのなんの。
301774RR:2005/07/04(月) 21:02:00 ID:XrY7fCfa
つか、漏れはMAT-Bじゃないけど、軽自動車と同じ通行料払ってるんだから、
自動車スペースに1台で停めてもバチは当たらんと思うがの。
302774RR:2005/07/04(月) 21:07:33 ID:v4dEEU1S
混み合う週末の狭い保土ヶ谷Pで占領してりゃ邪魔以外何者でもない。
払ってるから占領してもいいってお前正気か?障害者用スペースに平然と停めるタイプだろ?



と、釣りにのってみる。
303774RR:2005/07/04(月) 21:37:16 ID:ycD/FzEF
二輪専用スペースが埋まっていたら、仕方なく車用のところに止めることは
あるけど、それでも一人で車一台分は占領しない。あくまで2〜3台での
ツーリング中の話。
一人だったらとっとと別のPAに移動する。

つか、>>301はスルーの方向で。話にならん。
304774RR:2005/07/04(月) 22:28:38 ID:Di/U9aTw
バイク1台で車1台のスペースを使うなんてことはマナー違反・・・これ常識。
でもそういうことを考える奴が出てくる様な通行料であるわな。
305774RR:2005/07/04(月) 22:32:26 ID:0doidb4G
もうバイク本体の話に移ったら?
306774RR:2005/07/04(月) 22:39:05 ID:j1LscH4S
俺も>>301と同じ意見なのだが・・・
307774RR:2005/07/04(月) 23:13:39 ID:R+c5bWXx
第一PA,SAのバイクスペース少なすぎ。
なくなったら、別に車スペースでいいんじゃない?
軽自動車料金払ってるんだから。
308774RR:2005/07/04(月) 23:57:29 ID:Danv62FO
最近黒鳥に乗り始めたものです。
みなさんに質問があるのですが、ふええkm/hでハンドルが左右にブレませんか?
なんか自分のはそこら辺でフルフルしだすんですけど、これって普通なんでしょうかね?
309774RR:2005/07/05(火) 01:17:58 ID:xdr02zFz
障害者スペースに止めることはないが、4輪スペースには堂々と止めてるよ。
あんな狭い2輪スペースになんで止めなきゃいけないの?
土曜の保土ケ谷なんかみんな4輪スペースに止めてるよ?
あんな狭い2輪スペースなんかすぐにいっぱいになるけど、そーいうときはどーすんの?
単純に興味あるんですが。
310774RR:2005/07/05(火) 01:32:08 ID:lJ2o6QQx
ふるふるしだすのは普通ではない。どっか歪んでるよ。
日本でそんだけスピード出す神経が普通ではない。どっか歪んでるよ。
311774RR:2005/07/05(火) 06:36:12 ID:YcWF0cqD
二輪駐車スペースがあるところって 俺の地方にはすくねぇ・・・。
312774RR:2005/07/05(火) 09:35:02 ID:w+y2/iWE
そりゃ2輪駐車スペースがあればそこにとめるけど無いときは仕方ないだろ。
それとも道端に止めるのか?それの方が危ないよ。
俺はなるべく四輪スペースの間のとことか四輪がとめられそうに無い隙間に置くようにしているけど
仕方ないときは仕方ない。
313774RR:2005/07/05(火) 10:45:53 ID:ZO3RYKB9
保土ヶ谷PAでも、道端に止めていると警察がきて警告しますね。

一応、軽自動車と同じ税金を払っているんだから、二輪スペースがない場合や、
すでに満車の場合は車の邪魔にならないように4輪スペースに駐車するようにしているよ。

確かに、仕方ない時は仕方ないよね。
314774RR:2005/07/05(火) 10:54:32 ID:XKYb2yQL
首都高上り羽田料金所後のトンネルでふくわKm/h出したが、ハンドルのブレはなかったよ?生と死のハザマを垣間見た瞬間だったが・・・
315774RR:2005/07/05(火) 12:52:40 ID:CBdeXdPC
>>314ウザイ死ねや
俺のIDがCB〜
316m9(^Д^)プギャー:2005/07/05(火) 13:17:41 ID:MV/sk4/G
18 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/05(火) 12:54:16 ID:CBdeXdPC
IDがCB〜

50 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/05(火) 12:53:25 ID:CBdeXdPC
IDがCB〜

235 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/05(火) 12:53:58 ID:CBdeXdPC
IDがCB〜

207 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/05(火) 12:54:32 ID:CBdeXdPC
IDがCB〜

320 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/05(火) 12:54:50 ID:CBdeXdPC
IDがCB〜

616 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/05(火) 12:55:13 ID:CBdeXdPC
IDがCB〜
317774RR:2005/07/05(火) 13:25:10 ID:WBnpn9F4
>>314
たった20kでぶれる訳ねーw
318774RR:2005/07/05(火) 16:38:30 ID:3GXcLOR9
僕は二輪駐車スペースがいっぱいだったらバイクは一般道まで
降りてバイク屋に預けます そして高速バスに乗って再びP・A
に降りますよ 一般車に迷惑かけるくらいなら僕がガマンすれば
いいのです
「アニキ!ここまでしてPAにくる意味がわからないス」
319774RR:2005/07/05(火) 17:47:19 ID:iSL6jqFZ
そもそも、四輪の駐車スペースに、二輪を駐車することは法律等で禁じられてるの?
320774RR:2005/07/05(火) 18:15:06 ID:1ow9He8y
そういや、デパートなんか行く困らない?
駐車場は駐められないし、駐輪場も狭くて駐められない。
適当に建物脇とかに駐めちゃうんだけどまずいよねえ。
321774RR:2005/07/05(火) 20:30:45 ID:Q7/TV+mW
駐輪場も、ワイヤー式ガードレールも、キャッツアイもそうだけど、
車中心にしか考えられてないのだよ。日本は。
322774RR:2005/07/05(火) 20:55:09 ID:ZWgkYv1d
今日、CB750フォア(古っ)が広めの歩道に
停めてあって駐金の小僧の耳(初めて見た)が二つも
ぶらさがってたよ。日付は二つとも6/27だった。一週間も
どうしちゃったのか、そっちの方が心配。つけたまま
乗ってたのかなあ。
すれ違いとは思うけど、流れなので、すみま孫
323774RR:2005/07/05(火) 21:19:16 ID:Xl+bIRjk
>>315
おおCBセックスフレンドだ・・・
324301:2005/07/05(火) 21:53:12 ID:qARIVBA6
意外に賛同者が多いんで安心すた。(´・ω・`)
ちなみに身障者スペースに停めたことは、神に誓って一度もありません。
325sage:2005/07/05(火) 22:16:00 ID:ZO3RYKB9
>>324

>身障者スペースに停めたことは、神に誓って一度もありません

それって当たり前の事なんだけど、守れていない人が多いですよね。
これは私が見ている中では、4輪、しかもB○Wとか、べ○ツとかに
乗っているいい大人がよくやっているのを見ます。
(東名などでね)
あと、雨の日なんて身障者スペースが近いからってそこに停める奴もいますね。

見ていると情けないですよね。


326774RR:2005/07/05(火) 22:29:21 ID:uJkPnamK
某PAで2輪スペースを占拠しているファミリーカーがいた時は感動したよ
。゜(゜´Д`゜)゜。




あいたくちがふさがらなかった
327774RR:2005/07/05(火) 22:32:20 ID:ZWgkYv1d
 そおいえば、東名海老名SAでよく「この〜」って放送してるよね。
あれってなにを基準にしてるのかな? やっぱり身障者マーク
が貼ってあるかどうか??
 それとは別だけど、平日にバイク駐車スペース
のまん前に停めて、バイクの出入りを妨害している四輪いるよね。
あれって確信犯??
328774RR:2005/07/05(火) 23:06:10 ID:Q7/TV+mW
ここCBR1100XXスレだよね
329774RR:2005/07/05(火) 23:33:54 ID:43APX9eR
邪魔な車のミッションオイル抜いちゃえよ
330774RR:2005/07/05(火) 23:37:59 ID:6HsmCFQD BE:3937133-
170過ぎた辺りから、ハンドルに小さくではあるけど振動くるの俺だけ?
331774RR:2005/07/06(水) 02:10:36 ID:XTFeLqQA
>>330
タイヤの銘柄や空気圧で変わるから、過去に転倒してるとかで無い限り心配は要らないかと。
昔、オレのXXにパイロットレース履かせて高速で走ったときに170q前後で微妙にウォブルが出たときがあった。
んで行きつけのバイク屋で事情を話し、タイヤの位置を変えてバランス取り直したら振動も出なくなった。
そんな事もあるから気になるならバイク屋へGO!
332774RR:2005/07/06(水) 04:13:22 ID:J7Ltwwnc
バーハンにしたけど、微振動すごいな。
手が痺れてくるよ。
333774RR:2005/07/06(水) 07:46:11 ID:BzxLsllQ
>>332
ハンドルウェイトの重量セッティングはちゃんとでてる?
334774RR:2005/07/06(水) 23:57:17 ID:BxxcsyOK
やっとまともなスレになってきた
335774RR:2005/07/07(木) 00:29:11 ID:cSunlKHT
カワサキがZZR1300出すみたいだけど、
本スレタイトルのSBB1200、まだぁ
336774RR:2005/07/07(木) 00:44:29 ID:P3qvcpkh
ZZR400→XX乗り換えした者ですが、ヤンマシのZZR1300に全く魅力を感じない・・・
スペックだけ最強でもあの顔つきが・・でもZZR1100風だったら浮気するかも?
337774RR:2005/07/07(木) 12:46:58 ID:UWdjGaNA
>>320
俺が時々行ってたデパート。
何故か駐輪場が2Fにあって、1Fからは押して上がる仕組みになっている。
店の前に停めたら、押して上がってくれとガードマンに言われた。
重さを伝えたら、押して上がれとは言わなかった。
店の裏に地平駐輪場があるんだけど、原付程度しか停められない(はみ出るので通行の邪魔になる)。
結局そのデパートには行かなくなったよ。
338sage:2005/07/07(木) 13:25:18 ID:WA0gwT/0
>>337
私の近くの最近できた大型ショッピングモールは、24時間管理の駐輪場もあるよ。
レイトショーもやっている映画館もあるためか、利用3時間までは無料。
そのごは20時間ごとに300円(打ち間違いじゃないよ)というお手軽さ。

保管も屋内だし、管理人もカメラで監視しているし、バイク自体にチェーンで
固定する様な感じの保管方法。

もちろん、SBBも普通に停めれる。
ただスクーター系だと、そのチェーンを止める場所がなかなかないみたいだけど・・・

こういった所もあるという参考までに〜
339774RR:2005/07/07(木) 19:30:01 ID:5JRa5/Aj
>>338
良いねぇ。大都市圏の人かな。
こっちは地方都市なので、そんなもん無いよ。
340338:2005/07/07(木) 22:19:46 ID:aRrAc9yk
いや、東名高速で一番大きなSAがある市だよ。

某タレントいわく「田んぼしかない所」らしいが・・・
341774RR:2005/07/07(木) 22:41:35 ID:L4tRyXCp
 え、海老名か?
342338:2005/07/07(木) 22:50:46 ID:aRrAc9yk
>>341
ピンポーン!
343774RR:2005/07/07(木) 23:23:35 ID:5JRa5/Aj
未だかつて、俺の生活範囲内に存在する駐輪場で、XXが白線内に収まったことがない_| ̄|○
と言うか、二輪車用駐輪場が別個に存在する店自体少ない_| ̄|○
344774RR:2005/07/07(木) 23:54:04 ID:L4tRyXCp
 その昔、ツーリングに出かけての帰り道、海老名SAに辿り着いた俺は
小便をしようと男子トイレをくぐった。


そしたら正面から「んっ?」と目を見開いた女性が歩いてきた。


そう、女性トイレでした。。。


連れの人には「目、悪いか?」と言われるし。


疲れていたんだよ!!
345774RR:2005/07/08(金) 00:44:26 ID:QBTcEJzd
このバイクって業オクでまず出てこない?
346774RR:2005/07/08(金) 12:06:31 ID:6knaWg5e
海老名SAで「メロンパン」が有名らしい。
時々買い行く・・・
裏口から入場して(笑)。

そんなおいらは海老名市民。
347774RR:2005/07/08(金) 18:55:39 ID:2Vi7umfH
>>346詳細キボンヌ
348346:2005/07/08(金) 20:23:58 ID:6knaWg5e
一応、ここは「CBR1100XX」のスレですけどね、許してね!

海老名SAは、上下線のSAとも裏口から入れます。
もちろん、「徒歩」ですけどね。

よく、慣行バスとかの乗客でも、海老名で降りた方が早いからといって、
裏口から出て行く場合もあるよ。
といっても、近所の人はよくそこで買い物をしているけどね。
入り口を探すのは結構難しいよ〜(笑)。

ヒントをいえば、「トイレの横らへん」かな?
349346:2005/07/08(金) 20:25:31 ID:6knaWg5e
うぉ!すげー漢字ミス!
「慣行」じゃなくって「観光」じゃんw

あ、補足として、メロンパンが有名なのは、「下り線のSA」だからね〜
350774RR:2005/07/08(金) 21:21:23 ID:AnF5GGNB
本日、XX納車されました。
これから時々お世話になります。

で、早速ですが、HISSランプの隣のボタンは何なのでしょうか?
取説がなくてわかりません。('04です)
どなたか教えてください。
351774RR:2005/07/08(金) 21:39:18 ID:FrcqgCCZ
>>350
それがHISS点滅セットボタンだよ。

ところで鷲も質問。

スクリーンの6つのネジのうち、
ライダー側(奥左右2ヶは内側からできるけど、
のこり4つは内側はどうやってしめつけるんですか?
メーターはずさなきゃだめですか?
352350:2005/07/08(金) 21:47:49 ID:AnF5GGNB
>>351
点滅セットボタン?
押せば点滅するんですか?

すいません、雨なんでカバー取って確認できないもので…
353774RR:2005/07/08(金) 21:59:39 ID:4IRlOSjv
>351
その4本は内側からは触らなくてもしまりますよ。
354774RR:2005/07/08(金) 22:08:06 ID:GTRU26/K
>>352
キーON時に数秒押しておくと、キーOFFにしたときに
24時間(だったと思う)LEDが点滅します。
ぜんぜん使ってないけど・・・
355774RR:2005/07/08(金) 22:47:09 ID:FrcqgCCZ
>>352
354さんのいうとおり。
確かにつかわないなぁ。
LEDだから省電力だろうけど、たまにしか乗らないので気持ち的に却下・・・orz

>>353
ありがとうございます。
明日MRAレーシング取り付けやってみます。
雨ふらないよーに。。。
356350:2005/07/08(金) 23:13:00 ID:qL/P/QUT
>>354,355
ありがとう。
晴れたら確認します。
357774RR:2005/07/08(金) 23:34:42 ID:gSHmI7wo
きゃー、シフトペダルの下辺り(カウル)がベトベト orz
手触りと水はじきからエンジンオイルと思います。
暗いからどこから漏れてるのか分からないよ〜 明日見てみるべ・・・

こんな症状に対処された方いますか?
358774RR:2005/07/08(金) 23:56:01 ID:jiT7/i58
>>351
左右の6角化粧ビス、ミラーと共締めのナット、メーター下のクリップx2
を外してメーター周りのインナーカウルを外す。
359774RR:2005/07/09(土) 00:08:04 ID:TCEuMI9V
>>357
エンジン2軸バランサーシャフトリア側オイルシールから
オイル漏れで同じような症状に。
クラッチハウジング分解、2軸バランサー調整が必要で
4マソ位かかったな。

360357:2005/07/09(土) 00:34:01 ID:RzxisWHu
>>359 どうも。
4マソ・・・ はー
361774RR:2005/07/09(土) 00:35:27 ID:YVX3V8BX
ただ単にチェインオイルくれ杉じゃね?
シフト辺りに溜まるよ
362357:2005/07/09(土) 00:48:41 ID:RzxisWHu
ホワイトチェインオイル使ってるけど、
飛び散るかなぁ?

チェインオイルの飛び散りだったら、
夏休みはちょっと豪華なツーリングにしよっと
363774RR:2005/07/09(土) 09:22:15 ID:oLrEl+Lu
ちょっと質問!
97式のチタンバードに乗っているのだが、
先日オイルを変えたあとから、ニュートラル時にクラッチを切った時と
離したときとで、ある音がするのが非常に気になっています。

クラッチを離したときに、「ゴロゴロ」みたいな音がするのですが、
握ると、その音は消える・・・・

ちなみにオイルが○AKO'Sの4CTで、変えてから2000kmも行っていない。
フィルターも同時に交換した。
現時点でも走行距離は55000kmで、20000kmの時に
クラッチ板を交換したよ。

分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
364774RR:2005/07/09(土) 09:26:38 ID:k6lv7IB1
>>362
おれホワイトタイプだけどチェンジペダル下のオイルパンに垂れてるよ。
飛び散ったやつが溜まって垂れてくるみたい。
最初はエンジンオイルかと思ったが色がホワイトルーブの汚れ(灰色)なんだよね。辿っていくと上にいっぱい溜まってたよ。
走行中はチェーン温度もやけどするくらいに熱くなるので飛びやすくなってるみたい。
当然チェーンガード見ても飛び散ってました。
365774RR:2005/07/09(土) 09:31:16 ID:k6lv7IB1
>>363
それ、CB400SFでもなってました。
エンジン始動時になっていて、クラッチ切ると「カラカラ」が消えます。
で、走行してあったまると消えてました。そのままず〜〜っと乗ってましたが。
366774RR:2005/07/09(土) 09:59:32 ID:RRdxfcOx
>>363
CBR929RR、CBR1100XXも、ニュートラル時に
ゴロゴロ??音がしました。
どこかで、「ホンダ車全般に見られる現象?」みたいなことを
以前に雑誌で見たか、バイク屋で聞いたようなきがします
367774RR:2005/07/09(土) 10:18:40 ID:oLrEl+Lu
>>365 >>366
ありがとうございます。
もしかしたら、カムギアとか、タペットとかの異常か?とも思っていました。
ホンダ車全般に見られる現象なんですね。
安心しました!ありがとうございます!!
368774RR:2005/07/09(土) 18:28:21 ID:xnZVeyP5
>>358
ええ!?やはり開けねばなりませんか。
先に教えてくれたことは嘘??
あやうくナット無くすところだったのかなぁ???
明日午後やってみます。
369774RR:2005/07/09(土) 19:22:14 ID:lP4CFyUv
>>368
ライダー側に左右2本あるスクリーン上部とインナーカウルを
止めているナットセットと、表から見えている六角ナット4本を
緩めて外すだけでOK。これで純正スクリーンが外せます。

ちなみにMRA製ツーリングスクリーンに交換したときは、上記の
作業と、ゴムブッシュの真ん中にネジ穴の付いたものを2本移植する
仕様だったと思う。
370774RR:2005/07/09(土) 19:28:41 ID:lP4CFyUv
>>369
(訂正)六角ナット→六角化粧ビス(六角ボルト?)

ネジ名称があやふやなもんで・・・。すみません・・・。
371774RR:2005/07/09(土) 21:45:59 ID:xnZVeyP5
>>369
ありがとうございます。

MRAツーリング使っているんですね。
私は防風性が高いと聞いたのでレーシングを選んだのですが、
使用してみていかがですか?120〜140km/hで快適ですか?
私もレーシングをつけて後日高速を走ったらインプレッション書いてみますね。
372774RR:2005/07/09(土) 21:50:18 ID:xnZVeyP5
>>371
送信してしまった・・・

身長167cmです。片足だとべったりです。
私は昔97キャブバード、今は03、日の丸銀鳥に乗っています。
3cmうpされた純正スクリーンは
ヘルメットのシールドに虫が着くのは初期バードスクリーンと同じでした。
しかし、肩への風が強くなった気がしました。
巻き込みがおこってるかもしれません。
一概に高くすれば良いわけではなさそうですね。

というわけで、MRAに期待しています。
373774RR:2005/07/09(土) 23:00:49 ID:9aTj8rxG
>>372
>しかし、肩への風が強くなった気がしました。
>巻き込みがおこってるかもしれません。
勘違いだろ。
風力学的に考えられん。

374774RR:2005/07/09(土) 23:55:48 ID:xnZVeyP5
>>373
>風力学的に
詳しく。
375774RR:2005/07/09(土) 23:57:21 ID:kNnwIJlP
エアロダイナミクス権威者の漏れがきますたよ。
376774RR:2005/07/10(日) 00:03:49 ID:9aTj8rxG
風力学・・・気に入ってもらえたかな諸君?

377774RR:2005/07/10(日) 00:29:54 ID:XzsQqDUy
後期純正スクリーンは微妙に段ツキになっていて、中央部が盛り上がっています。
それが空気を左右に分け、肩に多めに流れているのかもしれません。
378774RR:2005/07/10(日) 00:30:57 ID:XzsQqDUy
風力学??

空力ですよね
379774RR:2005/07/10(日) 00:31:16 ID:0cfz3LRQ
>>376
なんだか東洋の神秘みたいな力学ですね
380774RR:2005/07/10(日) 00:40:13 ID:XzsQqDUy
巻き込みですが、気圧がかかっているので真空状態は出来ず、巻き込みは大小関わらず必ず起こります。
仮定で水中でバイクを走らせているのを想像すれば、空気の流れがどうなるか分かりやすいかと思います。
水中も水圧がかかり隙間はできません。抵抗は違いますが、空気の流れとほとんど同じです。
381774RR:2005/07/10(日) 08:50:54 ID:LYjYvJjh
カルマン渦
382774RR:2005/07/10(日) 09:53:52 ID:L12NG957
国内タイヤ(BS,DL)とミシュランて、カナリの違いがあるもんですか?
383774RR:2005/07/10(日) 18:59:00 ID:YEQcszMR
>>369
どうもありがとうございます。
先ほどMRAレーシングスクリーンの取り付けができました。
アルミフランジメーター裏に落として無くしそうでした(汗
ゴムブッシュ?取れなくて焦りましたが
ヘクース廉恥6mmで押し出せました。
後日高速走行が楽しみです。
384774RR:2005/07/11(月) 22:44:34 ID:d5vB9WXJ
質問が飛び交う中、便乗させて下さい。
98逆車なのですが、皆さんどれ位でエンジンOHします?
距離ですかパワー感ですか?
上のほうでクラッチ2万キロと書かれてる方もいましたが、そんなものでしょうか?
滑り出してからでは遅いのかな?
中古で18000Kで購入。 1年半で現在42000Kくらいです。
チェーン、スプロケはもうヤバイのですがついでにやったほうがいいのかな。
初めてのバイクなので既出かと思いますが教えて下さい。
385774RR:2005/07/11(月) 22:58:58 ID:QvcluRds
>>384
前のオーナーが換えたのか換えなかったのかにも依ると思うけど。
俺は一応3万キロで前後のスプロケを交換した。ついでにチェーンも交換した。
ブレーキ・クラッチフルードは、3回目の車検時に交換した(走行距離4万キロ)

ま、参考程度に。
386774RR:2005/07/11(月) 23:36:10 ID:++axg7Wi
クラッチ2万kmと書いたものですが、私がSBBを購入したときは
すでに8000km走行していたものでした。
で、前のオーナーが、ドラッグレースっぽいものをやっていたらしく、
結構各所がへたっていたそうです。

だから、クラッチ板の寿命が短かったのかもしれません。
店に聞いたら、よほどの事がない限りは、クラッチ板は3万km以上は大丈夫との事です。
387774RR:2005/07/11(月) 23:47:25 ID:rH6+h2tA
'04に乗っています。
マフラーを変えたくなってお店に行ったら、
「'04に対応してるフルエキはないみたいです。」と言われました。
たしかにいろんなメーカーのホームページを見ても対応してるものがありません。
ホントにないのでしょうか?
388774RR:2005/07/11(月) 23:58:39 ID:b+cHSpvK
>>385
スプロケと各フルードは距離ではなく見た目でのほうがいいよね。
スプロケ>減ってるか
各フルード>黒いか
389774RR:2005/07/12(火) 00:01:29 ID:v/6Pwhxi
>>384
えー、97乗ってます。
97000km走っていますが、今までエンジンの中はあけてません。
クラッチも問題なし、やばそうな兆候も今のところ見られず。
やったことと言えばカムチェーンテンショナ交換したくらいか。
まあ、乗り方自体がツーリングメインで、負荷がかかる使い方して無いからかもしれんが。

チェーンの方は、ツーリング向け長寿命タイプで10000〜15000km位もった。
チェーン交換時にスプロケ交換。
とりあえず、クラッチの前にチェーンとスプロケ交換汁。走行中に外れたら悲惨だぞ(初心者の頃、250乗ってた時にやったことありw)

390774RR:2005/07/12(火) 00:05:32 ID:v/6Pwhxi
あ、チェーンはもっともってた。ちょい勘違い。

まあ40000キロくらいなら、一度OHしても損は無いんじゃないかな?
391774RR:2005/07/12(火) 00:09:46 ID:Eoz8qZIT
CBR1000の97年式、35万、、、、、、、、、、
買おうかな、、、、、迷う
392774RR:2005/07/12(火) 00:33:08 ID:RuhhlYl4
>>387

排ガス規制のからみかもね・・・
でもXXって触媒入ってるっけ?
一時期ホンダは燃調でクリアしたって話もあったんで
393384:2005/07/12(火) 02:04:34 ID:IBKpu2/r
>>385 >>388
即レスありがとうございます。

>>386
なるほど、情報ありがとうございます。

>>389
チェーン、スプロケはヤバイのですぐに替えます。
OHはしたいのですがショップ探し中なのでまだかかりそうです。
ついでにポー研したいのですが体感できるくらい変わるのか楽しみです。
ありがとうございました。

皆さん親切で助かります。 過去ログ見れないので・・・。
某オーナーズクラブの方で聞こうかと思ったのですが聞ける雰囲気で
なかったので・・・orz 
あと下手糞なのですが、
峠やワインディングでタイヤの端まで使ってるのにサイドステップが擦れません。
がに股気味なので先に靴を擦るのですがつっこみが甘いので倒しこみが
足らないのかな?タイヤサイズはノーマルです。



394774RR:2005/07/12(火) 02:50:48 ID:iLX0gibb
サイドステップって何よ?

コケる前に止めとき
395774RR:2005/07/12(火) 06:35:57 ID:C24AYZ8H
>>393
マジでやめとき。
多分、コケルよ。

396774RR:2005/07/12(火) 12:27:17 ID:0ZlmpjrS
>>393
XXでノーマルタイヤでステップする?
その前に転倒しそうだな。
397sage:2005/07/12(火) 13:26:35 ID:n6ZDISQJ
昔乗ってたときはノーマルタイヤで端っこまで使ってたけど
ステップすったのは1回だけだなぁ、ちょっとヤバかった。

ところでみなさま、新車か中古、どっちを買った?
398774RR:2005/07/12(火) 13:40:54 ID:v6/emb5M
>>393
傾斜のある登りコーナーだとガリガリいうね。
奥多摩周遊あたりじゃステップ擦るまえにタイヤの端まで使ってしまうから、
それ以上寝かすとコケる。

端まで使ってればいいじゃない!


399白鳥サソ:2005/07/12(火) 16:35:58 ID:DlUoDpfc
遅レスな上に長文でアレだけど、
多分>>386のXXはクラッチアウターの寿命で、
>>384が言ってるのはクラッチプレートの事を指してるんではなかろうかと…。

バーンナウトやウイリー、急発進など急激にトルクがかかるような乗り方をすると
クラッチアウターは割とあっさり歪む、というかベアリングがやられる。(無論、プレートも擦り減るけどね。)
ドラッグレースなんてやってたら尚更。
クラッチ周りからガラガラと異音が聞こえてきてクラッチ切ると音が消えたりとか、
油温が上がると音が消えるとかの原因は大抵クラッチアウターの歪みかチェーンテンショナー。
(稀に社外エキパイの集合部が共振して似たような音を出す事もあるけどね。)
街中でもこの辺から結構音が出てるバイクは多いが、多少の音なら問題ないよ。

クラッチプレートは乱暴な走行をしていなければ走行距離が10万Km前後になって初めてクラッチが滑り出すくらい。
まともな運転してる人はあんまり気にしなくてもいいと思う。

エンジンOHはレースにでも使用していない限りあんまり神経質になる必要はないのでは?
XXのエンジンはそんなにヤワじゃないしね。
どうしても気になるならダイナモに乗せてエンジン出力を調べてからでも遅くないと思われ。
400774RR:2005/07/12(火) 22:14:04 ID:iXQFfEWW
>>392
01年以降は触媒はいってるよ〜

>>387
それはマフラーメーカーのカタログが03年のものだからじゃ?
最新カタログで確認するべし。
401774RR:2005/07/12(火) 23:41:16 ID:lbyNy7ly
CBR1000Fスレ落ちてしまったorz
要望あればまた立てます・・。
402393:2005/07/13(水) 00:05:46 ID:84qOq7hd
遅レス、長文すみません。
やはり擦りにくいのですね。 ただ単に友人が「バトルステップ変えるなら
ノーマルで壊すくらい擦ってからにしな」と言われて真に受けてたのです。
タイヤはパイロットスポーツと012SS、今はメッツラースポーテックM1です。
398さんみたいな逆バンク?でステップ擦らずにカウルを擦ってからびびりです。
399さん! その通り! メカオンチですみません。
SBBに一目惚れし、教習所で大型をイキナリ取りました。
バイクはドシロウトなのでクラッチアウターなんて初めて聞きました。
バーンナウトしてたらリアのディスクがパーになりアホかと言われ、
それ以来峠ばかり走ってます。
サーキットは一度鈴鹿フルコースを走りましたが、バイクって意外と
消耗激しいんですね。
乱暴な運転と言えばシフトUPはクラッチ切らずに上げてますがそれも
あまり良くないのでしょうね・・・
ハリケーンのハンドルが折れ、こけてキズキズのゼブラバード(片側)
ですが10万越え目指して大事にします。
皆様、DQN気味の私に色々アドバイスありがとうございました。
403774RR:2005/07/13(水) 00:10:15 ID:nLwG6Bxk
>>401

(´Д⊂
404774RR:2005/07/13(水) 01:17:16 ID:fGoUb33N
>>387
あんまり好きじゃないけど
忠雄と山本が対応しているはずだが。
405白鳥サソ:2005/07/13(水) 01:23:01 ID:bo5KOyMJ
>>402
ノークラのシフトアップ程度では乱暴な運転に入らないよ。
下手な人がやるとクラッチリンケージが多少痛むけどね。
ちなみにノークラシフトではプレートは傷まない。

それと峠でステップ擦るとかはまったく気にしなくていいと思う。
峠によって擦りやすい所もあったり擦りにくい所もあるから。
ウチのXXもノーマルステップの頃に六甲山を走ると、
バンクセンサーの付け根まで削れてネジ溝がすっかりなくなってたが腹はまったく擦らなかった。
車高上げてバックステップに変えたら今度はステップを擦らずに腹とジェネレーターカバーを擦る様になったけどね。

んでDCBSの構造上、停止状態でバーンナウトしてもリアブレーキは多少フリーのはずだから
ディスクがパーになるという事はリアタイヤ20本分くらいバーンナウトしてたか、バーンナウト状態でそれなりの距離を走行してたか、
納車時にメーター改竄されてて、実はリアディスクが結構減ってたぐらいしか状況が思いつかない。
嘘かホントか知らんがまぁ、そんな事もあるんだなと一応納得。

それとメッツラーのM1入れたんなら今度はBT002かPowerRace試して見れ。コケる気がしなくなるよ。(雨の日はガクブル)
406白鳥サソ:2005/07/13(水) 01:45:51 ID:bo5KOyMJ
勘違いしてた…。
XXの腹を擦ってたんじゃなくて靴を擦ってたのね。
ノーマルステップ擦るより先に腹を擦るなんておかしいなぁと思ったよ。
さっき書いた‘ ウチのXXもノーマルステップの頃〜 ’のくだりは忘れてくださいw
407774RR:2005/07/13(水) 05:27:21 ID:sH+zvng4
みなさんブラバにおすすめのタイヤは、なんざんしょ?
408774RR:2005/07/13(水) 09:04:23 ID:6JnYovgD
>407
何メインに使っているかによって変わるが、ほとんど気にしなくてもいいと思う。

石橋で一応挙げるなら、

ツーリング:BT-020
峠&ツーリング:BT-010
バリバリ峠:BT-012SS

ちなみに黒鳥の標準はBT-57だが、これはオススメしない。高いしね。

漏れは実家がタイヤ屋なので石橋製品が安く手に入る。
他のメーカーは知らんw
409774RR:2005/07/13(水) 10:36:07 ID:lNqdFAHV
>>402
ああ、また峠小僧がふえるのか・・・
よりにもよってXX・・・
410402:2005/07/13(水) 11:28:58 ID:84qOq7hd
>>405
白鳥サソ詳しくて解りやすいレス恐れ入ります。
腹を擦るような逆バンクではリーンINは怖くてUターン時並のリーンOUTに
なってしまいます。 説明しにくいのですが普通の平らな道路の?S字などでは
靴が擦り、逆バンクで腹を・・・と言う感じです。
解りにくいなら私がたぶん変な乗り方してるんでしょうね。
ディスクは焼きが入ったみたいになり歪んでしまったみたいです。
バーンナウトしながら走行はできないので両足着いた状態のみです。
タイヤが真ん中だけツルツルになり交換時にショップに指摘されました。
リアのみブレーキ掛けると3つのキャリパーのそれぞれのセンターピストン
フロントのみだと3つのキャリパーの両端のピストンですよね。
フロントフォークが沈まなければリアは圧力送られないのでしょうか?
そう思い、してたのですが壊れるよと店員に指摘されました。
まぁタイヤもったいないしやめときます。

M1はすごくお気に入りです。今までで一番食いつきがいいと
感じてるのですが次に試してみようかな。
そういえば4輪だとタイヤの製造年月を気にしてましたが、バイクのが重要なのに
一度も気にしてなかったのに今気付きました・・・orz
411402:2005/07/13(水) 11:39:27 ID:84qOq7hd
>>409
すみません。 平日ほぼ貸切状態の有料道路で遊んでますので許してください。
後ろに着かれたらすぐどきますので。
峠も好きですが最高速、ロングツーもしますので1台でまかなえるXXは最高です。
32だから物覚え遅くなってますので小僧よりタチワルです。
412774RR:2005/07/13(水) 12:20:50 ID:DVzcgHdP
>平日ほぼ貸切状態の有料道路

この時点でDQN決定な訳だが。さてさて。
413774RR:2005/07/13(水) 12:54:24 ID:PijS3vw2
>>407
お勧めかどうかは分からんけど、今はMICHELINのPilotRoadを履いてる。
理由?安かったからという理由と、今までDUNLOPばっかりだったから。
感想?可もなく不可もなし。
414774RR:2005/07/13(水) 14:24:59 ID:lkQigPgi
講習会のような場所では、アンダーカウルを擦ったりしますよ。
ちなみに中古で購入したこともあって、もともとステップにはバンクセンサーがついて
おらず、今もバンクセンサーをつけて走っていません。
ちなみに擦るときはたいてい「乗れていないなあ・・・」と思うときです。
バンク角にはさほど意味はないと思います。
あっても、早く走る上でのプライオリティーは低いと思います。
415402:2005/07/13(水) 19:00:05 ID:84qOq7hd
>>412
まぁDQNと呼べるほど波乱万丈の人生は送っていませんがあなたから見れば
珍走になるのかな。
何か気に要らない事書いたかなぁ? 
スレタイでカットビokになってましたのでいいかなと。
412さんはXX乗り?

>>414
なるほど。 寝かせればいいというものではないと言う事ですね。
確かに立ち上がりのONが遅ければ意味ないですよね。

私が変なヤツだから空気乱したかな?
412さんみたいに遠慮なくつっこんで下さいね。
416白鳥サソ:2005/07/13(水) 20:11:06 ID:0N8QdurZ
>>402
フロントサス云々はDCBSには関係ない。
キャリパーがディスクの回転方向に引っ張られてシリンダーを押し上げる構造。
詳しくはこんな感じ。
     ↓
http://www.xt.sakura.ne.jp/~fuku/rid/cbr01.htm
ちなみにお手軽なDCBS解除方法も載ってたりする。

それとリアディスクの件、納得しました。
擦り減ったんでなく、熱で歪んでパーか…ネタっぽいと言ってスマソ。

そうそう、タイヤですが、そんなにM1を気に入ってるんならレンスポルトはどお?
ライフもM1とさして変わりなかったし。(私の使い方で両方とも2000Kmぐらいはもった)
XXは車重が重い分、スチールベルトみたいな剛性感があってハンドリングがクイックなタイヤが似合ってると思う今日この頃。
それと前スレでも書いたけどリアの車高上げるのもお勧め。

>>409
まぁいいんでないか?スレタイにもカットビOKって書いてあるし。
ちなみにスレ立てたの私なんだけどねw
バイクへの思い入れも乗り方も人それぞれなんだからあんまり細かい事を言うのは野暮ですよ。

417774RR:2005/07/13(水) 21:21:54 ID:tsKkWt6C
他人に迷惑かけない&自爆しない程度

ならいいんでないの?<峠
418774RR:2005/07/13(水) 21:26:44 ID:sH+zvng4
408.413さん情報ありがと、そろそろタイヤやばいんで…
419774RR:2005/07/13(水) 23:13:26 ID:3Q5rfNdE
>>416

リンク先の「福ちゃん」とか言うヤツ....頭悪そう(w
420774RR:2005/07/14(木) 00:29:14 ID:R/78yfkl
>>415
>珍走になるのかな。
412ではありませんが、あなたのレス一連の流れから走り屋(しかも勘違い系)っぽい感じが見て取れ、
ゆえに珍走(もちろん走り屋含む)との印象をもたれたのではないかと。

俺もあなたにはちと香ばしいものを感じておりましたがw
421420:2005/07/14(木) 00:56:12 ID:R/78yfkl
とはいうものの、漏れもエラそうなことは言えないんだがw
峠攻める趣味はないものの、完全に遵法走行してるとはとても言えないw

峠でかっ飛ばしているヤシは、付近に民家&一般車両がないところでのみ飛ばして、ほんで非走り屋が
視界に入ったら即マターリモード突入するか安全なところでとっとと抜いてくかして、夜は静かに、あとゴミ
散らかさずにいてくれたらどうでもいい。あと事故るな。とばっちりで風当たりが強くなる。
422402:2005/07/14(木) 01:27:40 ID:BC5nJwwO
>>416
あれなら自分で出来そうですね。 カラーがシリンダーストロークピッタリ
でないとダストシール若しくはシリンダー取り付け部に無理がかかりそうで
少し気が引けますね。
リア車高UPですか、クレクレになるので調べてみますね。
ありがとうございます。

>>420
まだ初心者ですからね。勘違いするレベルにすら届いてないですよ。
ただ走るのが楽しいだけのオッサンです。
加齢臭も出始めてる今日この頃ですわ。
423774RR:2005/07/14(木) 01:56:52 ID:lLuhmxtO
まあでもアレでしょう。
バイクは、車体が立ってるときが一番スピードをだしやすい乗り物なんですから、
車体を寝かせば寝かせるだけいいってわけでもないんじゃないですか?

と、「ステップを擦るぅ?」「腹を擦るですとぉ??」と思ったりする俺が言ってみるw
424774RR:2005/07/14(木) 07:40:28 ID:2Zwr+12K
いや〜色々ある単車の中でブラバを選ぶ&興味を持つ人達!みんなで粋なバイク乗りで行こーぜぃ!
425774RR:2005/07/14(木) 19:35:27 ID:oALk54Y9
>>416
マターリOKだったのに、喪前がカットビに変えちゃったんだなw
まぁ他スレと違って良スレにしていきたいね。

>>402
まぁ、他車を事故らせないようにほどほどにな。
426774RR:2005/07/14(木) 20:50:35 ID:93G0iE+S
今月のBG誌の特集は「絶版メガツアラーで行く北海道」
って書いてあったから、「まさか!!}と思って買ってみた。

SBBとZZRで行く北海道ツーリングでした。

しかし、SBBが絶版ってどーいうことだモーターマガジン社。
まだ新車、普通に売ってちゅうに!!
しかも05’。

これってどうよ、SBB乗りの皆様方・・・。
427774RR:2005/07/14(木) 21:05:31 ID:WkrX3Dl0
国内モデルと勘違い?だな
428402:2005/07/14(木) 21:29:36 ID:BC5nJwwO
>>424
そうですよね〜 同感です。

>>425
はい。 もすこしクールに行こうと思います。

一度はバイクで北海道行きたいなぁ・・・
向こうはヘリでスピード取締りしてるってホントですか?
429774RR:2005/07/14(木) 21:33:32 ID:93G0iE+S
やっぱりそうなのか?

それとも、編集者的には亡き者になっているのか・・・。

それにしても、まだ04’を買ったばかりの自分にしてみれば、
いきなり絶版車扱いにされるとものすごくショックなんだが・・・・・・OTL
430774RR:2005/07/14(木) 22:55:39 ID:+BAF2zgc BE:225522465-
漏れも04新車で買った。絶版とか言われると、凹むw

前から気付いてたんだけど、アイドリングでスクリーンが小刻みに動くんだけど
皆さんのも動く?下らん質問だけど、気になったもので・・。
431774RR:2005/07/14(木) 23:01:19 ID:WkrX3Dl0
俺も04年だけど。
結構04年で買うやつ多いのか?
問い合わせ数少ないって雑誌にかいてあったのに。

俺のはスクリーン全くぶれないよ。
ネジ穴のゴムは付いてる?
432774RR:2005/07/14(木) 23:06:28 ID:+BAF2zgc BE:360835586-
ネジ穴のゴム??まじまじと見たことないから分かんない・・。
今からナイトランついでに確認してみる。

暇な人居れば、海老名SAに来てw それじゃノシ
433774RR:2005/07/15(金) 21:42:21 ID:cRZP/99p
age!…るついでにXXはリッターSSと呼ばれるジャンルに該当するのか?…と呟いてみる。
リッターSSと言うからには1000ccのスーパースポーツの事だと思うが、
他のスレ見てたら1000cc超えてりゃなんでもリッターSS扱いされてるような…
でもXXはスポーツツアラーだし…そーいや昔XXはメガスポーツとか言われてたな…

もうワケわかんなくて潮ふきそう…
434774RR:2005/07/15(金) 21:47:58 ID:Wx3q2vio
タンク容量が23リットルと大きめだからツアラーじゃない?
SSは走り重視だから18リットルくらいですよね。
XXはスポーツツアラーだよね。
435774RR:2005/07/15(金) 21:53:39 ID:P/cyB3zv
漏れが逝ってる学校の近くにある米屋のじいさんが
カブのかわりにCBR1100つかってる
どう考えてもカブの荷台についてるような大きなかごを載せ
カウルのあちこちに反射テープ
禿げしくワロタ
436774RR:2005/07/16(土) 00:58:11 ID:iBVbonm0
04年に購入された方ってトータルでいくらぐらい出費しましたか?
某国家試験を勉強中ですが合格したら速攻でローン組んで購入するのを夢見て
毎日キチガイばりに勉強しとります
VTR1000Fも捨てがたいんですけどね
身長170cmでもブラバは足つきに関しては特に無問題でしょうか
437774RR:2005/07/16(土) 01:20:10 ID:CZJ8tQ17
いつかも書いたが172cmで両足ツンツンだ。
だが安心汁。
漏れは単側人種ラスィ

しかし最近キンタマがペトペトになるな。
438774RR:2005/07/16(土) 01:30:59 ID:RVtRacgu
>>436
171で両足ベタ。ただしウエイトが標準+15kgだがw

>>437
つ【ベビーパウダー】
439774RR:2005/07/16(土) 07:30:36 ID:qiU7iR1t
とりあえずマフラー替えてセンタースタンド外すだけでずいぶん軽量化&ハンドリングが変わるよ!
440774RR:2005/07/16(土) 09:20:04 ID:nXlN4p9M
>>436
店に行って、店員に断りを言って跨ってみるとか。
170cmなら、まずまず問題はないと思う。
ちなみに俺は178cmで一応踵までつく。
体重?それだけは聞かんでくれorz
441774RR:2005/07/16(土) 09:49:25 ID:LwsovjZr
漏れが買った当時はホンダ試乗会に国内版が出てたので
実際に乗ってみて、そこから帰宅途中にバイク屋に寄って
逆車購入決定へと流れたな。ちなみに168cm。

>>437
取っちゃえ。
442774RR:2005/07/16(土) 11:18:12 ID:T4j9acF4
漏れは出してるバイク屋の意向でセンスタ外せてません
整備する方にしてみりゃ無いとマンドクサなんだろなあ
443774RR:2005/07/16(土) 12:05:04 ID:55Clgw0M
雨の日の出勤途中、白線で滑ってズザーーーッしちゃいました。
体は擦り傷ですんだけど、バイクが左側ボロボロです。
アッパーカウルが激しく割れてましたよぉ…。

推定修理費20万弱だそうです。
ボーナス時期なので今回は直せそうですが、
もうこんな思いはしたくないです。
そこでスライダーをつけようと思うのですが、
カウル加工っていくらぐらいするものなのでしょうか?
それと、どの辺に穴が開くのでしょうか?
444774RR:2005/07/16(土) 12:35:26 ID:JXFe6XZc
>>443
その前に、安全運転しなよ。
普通に交差点内徐行して曲がれば白線でもすべらないでしょ。
そんなんで20万円なんてどうかしてる。
445774RR:2005/07/16(土) 12:38:00 ID:JXFe6XZc
>>444
それに、スライダーつけたからといって被害ないわけじゃないよ。
最悪カウルにめり込むから。
軽ければ確かに擦れで済むけどね。
あと、こけてスライダーと路面に足挟んだら痛そう。

そのまま取り付けられるスライダー2種類あるんだけど。
web!keとかで見てみなよ。
446774RR:2005/07/16(土) 13:08:53 ID:pVl1Vguy
明日、6ヶ月点検で出してきます。
2000km程しか走って無いですが、クラッチフルードの
色が明らかに飴色に・・こんな早く劣化する物なんですね。
他色々交換?→費用が〜。防那須無かったんで辛いorz
447774RR:2005/07/16(土) 13:33:06 ID:ERCcrWKC BE:338283959-
>>446
俺もだ。コーヒーみたいな色になってる。
448774RR:2005/07/16(土) 13:49:54 ID:lr3+QbcQ
みなさん。車検ですが、オイル交換だけで74000円ってどうですか?
高いような・・。
ちなみに点検料整備料18,000円に検査車検代行料19,000円。
449443:2005/07/16(土) 14:33:35 ID:55Clgw0M
>>444
すいませんです…
実はブラバに乗り換えてまだ日が浅いんです。
以前の400tの感覚でアクセル開けてしましました。
修理費が高いのは倒れるときに軽自動車にサイドから突っ込んだ影響かと思います。
安全運転気をつけます。怖くて雨の日はとうぶん走れそうにないです。

>>445
えぇ、まったく被害がないとは思ってません。
軽減できればいいなというつもりで付けます。
カウル加工なしのスライダーがあるんですね。
ありがとうございます、調べてみようと思います。
450白鳥サソ:2005/07/16(土) 22:27:44 ID:y4EvihZM
>>443
穴開けしないスライダーって、恐らくカウル固定ネジに付ける奴だと思うが
アレは下手したらフレーム凹むからよく考えた方がいいかと…。

んでスライダー付けて転倒したらこんなんなりました…という写真。
http://www1.ocn.ne.jp/~sc35/picture/IMG_0001.JPG
この写真の時の転倒ではミラーのアームが折れたお陰でアッパーは砕けなかった。
アームが折れてくれなかったら、スライダー付けててもアッパーの耳の部分はミラーによって粉砕されてたでしょう。
ちなみに3年ぐらい前の写真。

んでもって取り付け箇所はこんな感じ。
http://www1.ocn.ne.jp/~sc35/picture/IMG_0002.JPG
これまた3年前。

結論から言うとあんまり意味ないような…(殴
立ちゴケぐらいには役に立ちそうだけど。
まぁ、フルカウル車なんてカウルがスライダーみたいなモンだしね。
ちなみにこの転倒後からミラーのアームに切り込みを入れて折れやすいようにしてます。
451774RR:2005/07/17(日) 01:12:42 ID:Su7Ekbe8
450の言う通り。
スライダーはやめとけ
最悪立ちゴケでフレーム逝くゾ
452774RR:2005/07/17(日) 05:20:28 ID:pW2kIvo5
なんかみんなでブラバ乗りは『粋で、かっこよく』いこーぜぃ!まあ台数もそれほど多くないし一人一人が少しでもそう思ったらうれしいね!
453774RR:2005/07/17(日) 17:54:16 ID:FLZim9W/
>>448
オイルの種類によって値段変わってくると思うよ。
オイル交換くらいなら簡単だし自分でやってみれば?

車検の費用は、そんなもんじゃないのかな。
レッドバロンで見積もりだした時は、
基本整備費+代行手数料+経費(自賠責、重量税、印紙代)
他にブレーキ&クラッチフルード交換をして6万7千円くらいだったよ。

俺は平日に時間があるのでユーザー車検しようと思ってるよ。
454774RR:2005/07/18(月) 00:47:47 ID:mkQeIIju
>>451
やっぱこけないのが一番だな
455774RR:2005/07/18(月) 00:55:35 ID:a0A67vYc
コケたら起こせるかどうかわかりません。。。
まだ1度もコカしたことがないので イザという時、すごく不安です・・・。
なんだか、起こすのに手こずりそう・・・・_| ̄|○
456774RR:2005/07/18(月) 00:59:42 ID:aPSAKa1o
こかした経験者談。

重すぎてその場に捨てていきたくなるorz
457774RR:2005/07/18(月) 01:27:23 ID:adQftxV9
こけた時の音を聞いてか、近くを歩いていた家族連れが
起こすの手伝ってくれましたよ。ありがたかったー

いてーなーと思いつつ病院に乗り付けて夜間受付に行ったら
鎖骨が折れてたw
458774RR:2005/07/18(月) 07:27:53 ID:AtnVjdM6
引き起こしが下手なだけ。
2度こかして、恥ずかしいので手早く引き起こした漏れが言うのだから、間違いない。(´・ω・`)
459774RR:2005/07/18(月) 09:01:01 ID:u1iwWPGP
いや、引き起こしのうまい下手より

火事場の馬鹿力(w
460774RR:2005/07/18(月) 09:52:14 ID:Tt91k+M5
一度だけ、Uターン中に坂の下り方向に倒してしまったことがある。
意外と起こせる、というか >>459 の言うとおり、
あの時は驚異的なパワーが湧き出てきた覚えがある。
461774RR:2005/07/18(月) 10:09:59 ID:qyEyfKgt BE:240556984-
地面がジャリとかの所に駐車すると地獄を見る。
462774RR:2005/07/18(月) 11:55:08 ID:WHZ2ZKuy
大概誰かが手伝ってくれるよ
463774RR:2005/07/18(月) 13:18:40 ID:YPdoXs4a
>>458
コカス時点で下手なわけだがw
464774RR:2005/07/18(月) 15:48:05 ID:mkQeIIju
新車購入と同時にヤフオクで傷付いた安いロアカウルを左右買って、最初の1年はそれを取り付けて走るとか。
慣れるまで。
465774RR:2005/07/18(月) 16:46:06 ID:eMP5OD3J
元99年黒鳥のりです。
色々乗り換えた挙句、01以降に戻ろうかX-11行くか悩んでます。
用途は高速使ったツーリング。
識者の意見プリーズ
466774RR:2005/07/18(月) 17:02:18 ID:mkQeIIju
黒鳥スレなので、一応黒鳥がお勧めと言っておきます
467774RR:2005/07/18(月) 17:23:09 ID:7RkNBocS
X-11街中で見たことないから乗って
468774RR:2005/07/18(月) 18:44:22 ID:jLE+T1im
どうも。身長170で体重56キロで股下77の僕に乗れますかね?
筋肉はあります。
469774RR:2005/07/18(月) 19:28:48 ID:mkQeIIju
>>468
当たり前だよ〜
その股下なら普通の体力で十分。
でも筋肉はあったほうがいいね。
470774RR:2005/07/18(月) 21:25:03 ID:1q90dGGx
>>453
ありがとう。妥当だってことだよね。すっきりしますた。

あとはフォークのオーバーホールしないと・・。ちょっと滲んでるんです。
99EDだよ。
471774RR:2005/07/18(月) 22:25:29 ID:xWcUJNTe
>>465
とりあえず新車の写真貼っておく。
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500289B20050218010+
472774RR:2005/07/18(月) 22:52:34 ID:duRn98cp
ROMばかりですが、居心地のイイスレですね。訳あって金沢広島間を月2回走ってますが最近黒鳥また増えてない?
473774RR:2005/07/18(月) 23:04:36 ID:7RkNBocS
誰かカーボン板かなんかでフレームヒートカバー自作していて、
写真うpか作り方晒すひといないかな?
ももが熱くて火傷寸前・・orz
474774RR:2005/07/18(月) 23:55:57 ID:eMP5OD3J
>>471
まだ新車あるんですね。立派な不人気車なのに輸入するとは・・・

7月中購入予定で悩みまくり。 どっちも良いんだよなぁ

475774RR:2005/07/19(火) 00:22:47 ID:aLYn2ADw
X-11は意外と素直ですが、熱いです。ワルキューレよりはマシですがw ペアスロープなどが出してる熱対策パンツは必須
476774RR:2005/07/19(火) 00:47:51 ID:eZdPRvAU
ハンドルUPスペーサーつけてみた。
気持ち体の負担が軽減。

心なしかセルフステアも強めに感じる〜
腕にやっぱ力はいってたのかな?

乗るのがまた楽しくなった!
477774RR:2005/07/19(火) 05:02:05 ID:s/fiIyrM
>>465
その用途だったら断然XXの方がいいような気が…
それに確かX11て5速ミッションだったような…
X11のカスタムで6速ミッションを入れたいが為にXXエンジンを積む、というのがあった気がする。
なまじエンジンパワーがあるから5速じゃ物足りないカモ。
それと高速なんかで速度出しつつ低回転で、っていうマターリエコ運転ができなくて辛そうだし。
478774RR:2005/07/19(火) 10:09:18 ID:dyNTPROA
>>468
170で56kg、筋肉もっとあったほうがいいね。
479774RR:2005/07/19(火) 14:19:26 ID:LHrIPEdL
172キロで56〜58キロ(可変)の俺が来ましたよっと。
XX跨ってみたけど足つきいいね。踵が浮くくらい。これなら街乗りも可能だと思ったよ。
マジで欲しい・・・。
480774RR:2005/07/19(火) 14:22:32 ID:wUGl0nh5
黒鳥は女房を質に入れてでも買い、だな
481774RR:2005/07/19(火) 14:43:01 ID:9yENcgdY
482774RR:2005/07/19(火) 17:20:31 ID:dgRjT3nA
>>479
そりゃ172キロもあれば足つきはいいだろうよw
483479:2005/07/19(火) 17:38:37 ID:LHrIPEdL
orz

分かっているとは思うけど172センチの間違いで。。。
484774RR:2005/07/19(火) 22:18:00 ID:YtRgB8y0
>>477
5速と言っても6速が消えただけの5速ではないよ。
その分各ギアが離れてるから。
485774RR:2005/07/19(火) 22:41:20 ID:kp/7oQKM
1000Fスレ復活させました。
どうぞよろしくお願いします

【マイナーで】☆CBR1000F海苔集まれ!☆【結構】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121780202/l50
486X11糊:2005/07/19(火) 23:16:57 ID:Z9uP3Ik4
>>474
新車といっても、とっくに生産終わってる。
それはその時の売れ残り、5年物・・・ orz

エンジン周りの違いはココ。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/x11/199911/x11_008.html
俺はごちゃごちゃ御託で迷うのが嫌だったから、
見た目と誰も乗っていないという理由で選んだ。
確かに誰も乗っていない。が、情報も少ない・・・
487774RR:2005/07/19(火) 23:26:34 ID:pQMpGEAi
バードよりも、11のほうがトルクありそうだよね。
バードは何気にトルクが薄い。
488774RR:2005/07/19(火) 23:48:24 ID:QHhLZU55
>487

ヒント:国内仕様の黒鳥
489774RR:2005/07/20(水) 00:32:46 ID:gSAGhuss
逆車を国内仕様化できますか?
やったひといるのかな?
490774RR:2005/07/20(水) 01:10:25 ID:y3u2MhP+
なぜ?
気が知れん。
491774RR:2005/07/20(水) 02:13:36 ID:mFiNNT7W
いないだろw

ってか是非やってくれ
492774RR:2005/07/21(木) 01:17:38 ID:Pxoklsjq
一つ言ってオクが、
国内仕様、激遅いよ。
乗り比べた俺が言うんだから間違いない!
493774RR:2005/07/21(木) 01:46:09 ID:FxpZMxEO
初期型の黒鳥に乗ってるものですが、ちょっと分からないことがあります。
インジェクション車のタンク容量が確か、24lだったと思いますが
初期型の黒鳥って22lでしたっけ?
雑誌を見ても、最近の雑誌にはインジェクション車のスペックしか載ってないもので・・・。

超初心者の質問ですいません。
494774RR:2005/07/21(木) 03:21:26 ID:O++zuesQ
495774RR:2005/07/21(木) 06:29:31 ID:c3V4y3DF
496774RR:2005/07/21(木) 15:23:06 ID:JmBz4UBS
国内をエセ逆車仕様にして乗っているのですが、
アイドリングがフラフラして落ち着きません。
やはり、現車合わせのコンピューターリセッティングは必要でしょうか?
497774RR:2005/07/21(木) 21:25:22 ID:Wod4kUNY
>>496

フルパワー仕様の時はECUの配線もいじらないとだめだったはず
CBR1100XX フルパワー化
でぐぐってみ
498493:2005/07/21(木) 22:30:46 ID:mgfPdsv5
>>494
>>495
どうも親切にありがとうございました。とっても役に立ちました。
499774RR:2005/07/22(金) 00:38:29 ID:MdK9fE9S
関東近辺で国内仕様をフルパワー化してくれるバイク屋さんないかなぁ
500774RR:2005/07/22(金) 01:15:25 ID:BZrZ1VUJ
ビーライドでも桜井でも好きなところへ。
501774RR:2005/07/22(金) 21:00:14 ID:1ujbDYS6
フルパワーだと長距離が断然楽だぜ。
502774RR:2005/07/22(金) 21:07:12 ID:KJzUTdhq
フルパワーだとバトルが断然楽だぜ。高速で。
503774RR:2005/07/22(金) 21:14:28 ID:FIYm86D/
フルパワーだとにやけちまうぞ
504774RR:2005/07/23(土) 00:48:57 ID:WyY2IIqE
しかし、フルパワーは下がない。
505774RR:2005/07/23(土) 06:54:24 ID:4DHTHIXv
>>504
マフラーで何とか改善できないものか
忠男さんとこのマフラーとか下つくってくれてるみたいだけど
誰かつけてるヒトいるかねぇ
506774RR:2005/07/23(土) 07:37:58 ID:gqEFl7fW
164psもあるのにゼータク言うんじゃありません
507774RR:2005/07/23(土) 10:31:08 ID:IBZEmphC
こういう高出力バイクにとって、低速トルクのなさは問題だな
クラッチも固いから、街乗りに使うとなると、半クラで左手がすげー疲れるの何の

俺はセカンドバイクにバンディット250も持っているけど、黒鳥に乗った後にコレに乗ると、
あらゆる面での「軽さ」に世界が変わったような気分になるw
508774RR:2005/07/23(土) 11:16:04 ID:j62vPF2F
PureSportだが、純正に比べ下はなくなる。
無いものをマフラー交換だけで作り出すのは・・・
でも、コレは欠点ではないと思ってる。
極低速(Uターン、パイロンスラロームなど)でのギクシャクが若干緩和されたし。
音がイイ。見た目もイイ。

友達がモンスターパワー付けてるけど、大差なし。
509774RR:2005/07/23(土) 12:30:45 ID:Rq90m4NY
510774RR:2005/07/23(土) 12:30:51 ID:IwcUusCY
俺はクラッチが固いと思った事は無いなぁ・・
っていうか、国内と逆車じゃ固さが違うのかな?
511505:2005/07/23(土) 12:31:04 ID:QGtUHt9H
>>508
dクス
めちゃめちゃ参考になりますた〜
個人的にはそんなにスピード出さないし
下を損なわないならやっぱり純正がいいのかな・・・
512774RR:2005/07/23(土) 12:40:47 ID:XWjq6sG1
俺は純正で十分。逆車ノーマルはタダでさえ90dBもあるのに、社外マフラーなんかにしたら近所迷惑で早朝暖気できん。
513774RR:2005/07/23(土) 14:02:27 ID:sGLhD2uJ
キャブ車とFI車で重さは違います<クラッチ
514774RR:2005/07/23(土) 15:06:17 ID:kGwF6uFs
アントライオンのクラッチレバーに交換したら、
レバーが細いせいか、負荷が集中して指が痛くなった。
見た目はカッコイイんだけどなぁ〜・・。
515774RR:2005/07/23(土) 15:10:58 ID:Rq90m4NY
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <はやくベガ送ってよ
         ノ(  )ヽ
         <  >



        `゙`・;`' <ねぇ、はやくべgおkくぇ
         ノ(  )ヽ
         <  >



         __O)二)))(・ω・`) <My bad.
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく
516774RR:2005/07/23(土) 15:20:11 ID:s1wtUld4
おれのキャブ車だからクラッチ軽いのか。
今まで重いって思った事無いわ
マフラー変えて下無くなるって言っても
乗りづらいって程無くなりはしないよ
517774RR:2005/07/23(土) 17:58:53 ID:+kL4ZK2e
中国道下り走行中にトンネル出口付近で5寸釘踏んじまいました…
カーボンリヤフェンダーがボロボロ、涙もポロポロです。

100キロ以下だったのと後続車両がいなくて助かりました。
タイヤに刺さった釘を見た時は寒気しましたよ。

518774RR:2005/07/23(土) 18:06:53 ID:3f+pTN8F
>>499
自分でも作業可能な内容だよ。
ちなみに私がそうしてます。

固い事いうと、逆車のパワーにはなりません。
あくまで国内仕様エンジンのフルパワーです。
カムが違うから・・・
519774RR:2005/07/23(土) 18:07:21 ID:IwcUusCY
地震で、俺の愛機がおねんねしていないか不安でしょうがない・・
電車よ、動いてくれぇぇぇぇ
520774RR:2005/07/23(土) 18:09:22 ID:3f+pTN8F
電車まだ止まってるの?
JRのホムペが見れない・・・
521774RR:2005/07/23(土) 19:56:30 ID:XWjq6sG1
>>517
やだよね。そういうの。
俺も異物踏むのいやなので、一番異物の少ない、車のタイヤのレコードラインを走ってる。
522774RR:2005/07/24(日) 03:07:18 ID:KH2+SAF4
高速で一番怖いのは落下物。その次にオマワリだわなw

国内仕様は全開にできるシーンが結構あるんじゃない?
フルパワーじゃ無理だよ。
523774RR:2005/07/24(日) 03:48:48 ID:cX/6oJng
>>516

えっと、キャブの方が重いです。
インジェクションの世代から軽くなりました。
キャブバードに慣れてる人がFIのクラッチ握ると
かなり軽く感じるはずですよ。

クラッチ板のスプリングだかが変わって
軽くなったんじゃなかったかな<FI
524774RR:2005/07/24(日) 05:31:00 ID:eDAool4z BE:150348454-
525774RR:2005/07/24(日) 10:15:32 ID:WjsekhTM
某オクのビートルバック値上げしたな。

売る気なくなったのか?w
526774RR:2005/07/24(日) 11:29:21 ID:MD3xrcDB
>>518
バイク屋に見積もり聴いたら10~15万はかかるって。
たっけぇ
527774RR:2005/07/24(日) 17:07:04 ID:jnbhmu8C
>>526
それはマフラー交換込みの値段じゃないの?
それ以外なら3〜4万でできるよ。
528774RR:2005/07/24(日) 22:02:19 ID:ZSZ/9t7e
>>527
てゆーか、
あんなの自分でやれよ。
何で数万〜15もだすわけ?
フルパワー化のサイトみたことある?
ガッチガチの文系男のオレが出来たんだからさ、お前らもやってみろよ。
529774RR:2005/07/24(日) 22:11:56 ID:aGs1Lcvq
ぶきっちょだから。壊したらどうしようと思ってしまい、怖くてできないのでし。
530774RR:2005/07/24(日) 22:27:16 ID:8fg8Lrgr
マフラーの芯抜き入れて、5万くらいのはずだよ。
芯抜きっても、ちょっと穴が大きくなる程度だけどね。
あと、カムは国内仕様の方が低速がウマーなので、良いという意見もあった。
531774RR:2005/07/25(月) 00:57:58 ID:BmbHoneO
それでも、マフラー付近のエキパイの太さが違いますが。
逆車のほうがかなり太い
532774RR:2005/07/25(月) 01:06:05 ID:FPikIOqD BE:420975078-
>>531
国内と目視で比較したら、逆車のエキパイ部は1cmほど太い感じだね。
確か、逆車のマフラー一式は6万だっけ?結構高かった気がする。
533774RR:2005/07/25(月) 10:53:39 ID:/EzLUnd3
なら、マフラーは社外に変えればいいんじゃねえか?
さらに値段が倍になるがw
534774RR:2005/07/25(月) 16:33:16 ID:pUUUlNzD
俺はディラーで国内版を中古で買った時にサービスで
変えてもらった。
でも、高速でのレーンチェンジ→ベンツ追いかけ?wは、逆車の方がパワーあってイイヨね
535774RR:2005/07/25(月) 20:30:40 ID:BmbHoneO
ほんとは違反だけど、やっぱ俺もやっちゃう。
高速を全開スラローム中の跳ね馬みると、条件反射的に。
このときばかりは逆車のありがたさを感じる。
536774RR:2005/07/26(火) 08:45:56 ID:ij+7s/In
逆車で、リアスプロケを換えて低仲速を補ってる人、結構多いね!俺は換えてないけどね。
537774RR:2005/07/26(火) 16:51:36 ID:cSk7gxhf
>536
効果のほどはどうなんだろうね?
今度、俺もやってみようかなぁ〜・・。
538774RR:2005/07/26(火) 17:30:58 ID:ij+7s/In
↑友達がやってるけど上はそんなに無くならずトルク感が増してたなー!乗らせてもらったから。
539774RR:2005/07/26(火) 18:46:35 ID:NWKEHQ39
>>538
ここまでパワーあるバイクなんだから
上っていったって290km/h巡航なんてしないんだから
スプロケ換えて下出したほうがいいよね!
540774RR:2005/07/26(火) 18:47:59 ID:NWKEHQ39
>>539
あ、でもメーターどうすればいいんだろう。
表示と実際の速度がずれ過ぎると困るよね。
541774RR:2005/07/26(火) 20:34:29 ID:pVbEwFzi
黙ってろ
542774RR:2005/07/26(火) 20:46:13 ID:zPa5fwdp
ん?メーターに誤差出るか?

誰かインジェクションを現車合わせした香具師いないかな。
どんな塩梅でしょう。
543774RR:2005/07/26(火) 21:24:11 ID:1SZVBmw/
>>542

ドリブンスプロケから車速取ってるから誤差出るっしょ
544774RR:2005/07/26(火) 22:48:36 ID:i+F0q1iU
ドリブンって後輪についてる奴でそ?
545774RR:2005/07/26(火) 23:24:43 ID:1SZVBmw/
ごめん逆だた
546774RR:2005/07/27(水) 00:14:28 ID:JnHq3fJg
いや、あってる。
547774RR:2005/07/28(木) 19:52:32 ID:T6sfHk2R
ウィズミー製フロントフォークインナーダンパーkit
をつけてる人、だれかいないですか?
耐久性とかどーなんでしょう・・・
548774RR:2005/07/28(木) 22:53:23 ID:t6Sv+/LJ
低速を補うには国内仕様のマフラーを装着すればいいよ。
上はおとなしくなるけど、下はかなりモリモリになるよ。
ヤフオクなら捨て値だし、実験してみてもいいかも。
549774RR:2005/07/28(木) 22:58:13 ID:vJSUPKEj
ウィズミー製フロントフォークインナーダンパーkit
俺も気になる・・・・
550774RR:2005/07/28(木) 23:04:47 ID:QhOeChH/
いくら?
551774RR:2005/07/28(木) 23:11:18 ID:f8enz7bj
うに?
552774RR:2005/07/28(木) 23:46:23 ID:s7sM0/fd
デザインだけスズキにやってもらえば良かったのにな
553774RR:2005/07/29(金) 00:14:56 ID:8LxV6L3i
大トロ?
554774RR:2005/07/29(金) 12:46:44 ID:0hJhXsh2
つまんねーから。
XX所有者って年齢層高いことはわかったから。
555774RR:2005/07/29(金) 13:09:20 ID:2cEw4i8O
22って年齢層高いですか?
556774RR:2005/07/29(金) 13:15:53 ID:k1LZAU7G
>>555
実年齢が22歳ならもっとやばいだろ。
センスがオッサンなんだから。
557774RR:2005/07/29(金) 14:01:22 ID:sDFX1dNg
25のおじいさんの俺がきましたよ
558774RR:2005/07/29(金) 14:37:36 ID:DrMCylEW
556           じゃあセンスの良いバイクの車種ってどんなのがあるの?
559774RR:2005/07/29(金) 17:09:48 ID:ga2VTc9e
>>558
SV1000とかじゃね?GS1200SSも
560774RR:2005/07/29(金) 18:02:04 ID:dDzE8iqc
鱸=ダサイ

若者の間では基本だぞ

テールマフラーのYZF-R1だな
561774RR:2005/07/29(金) 18:37:28 ID:3D4Lfnfu
10代の若者だけど、スズキはダサくないと思ふよ
562774RR:2005/07/29(金) 18:54:41 ID:UTx8p2hg
リア工房だけど周りではホンダm9(^Д^)プギャーって奴多いよ。
563774RR:2005/07/29(金) 20:11:10 ID:gYlw0Lal
hondaを迷わず選んじゃうほうが、守りっぽくて、選択としては年寄りくさいよな。
XXという車種に魅力を感じて選んだならともかく、hondaだから・・・というのは、鈴菌保菌者よりやばい。
564774RR:2005/07/29(金) 23:59:27 ID:A6rlQaag BE:112761735-
7/29(日)、XXで富士樹海探検ツアーやる予定だけど、誰か来る?w
予定としては、樹海探索→富士スバルライン→富士5合目って予定なんだけど。
朝7時出発予定で、下道で富士周辺まで行って、帰りは東名だと思う。
まぁ、樹海探検って言っても、100mくらいしか入らない予定だがw
565774RR:2005/07/30(土) 00:01:14 ID:A6rlQaag BE:263109757-
あぁ、間違った・・。7/31(日)だった。orz
566774RR:2005/07/30(土) 01:24:31 ID:nkvxi+KC
どんなバイク乗ってても、
乗るのがヘタなヤツの方がダサい。
567774RR:2005/07/30(土) 10:33:22 ID:UFcVynsc
>>564
富士スバルラインは7/27から8/31マイカー規制で入れない罠が
568774RR:2005/07/30(土) 11:58:15 ID:1nwYe0Wo
>>567 マジか・・。じゃースバルラインは諦めるか。
569774RR:2005/07/30(土) 12:35:18 ID:1pSU32xD
XXに合うスクリーンでどこの何が一番頭や肩への風圧が来ないんだろう?
俺はMRAツーリング使ってます。
一応純正01以降スクリーンより良いと思ってます。
GIVIので後端がものすごく高いスクリーンあるよね?あれなんてどうなんだろ?
いろんなスクリーンのインプレ聞きたいです。
570774RR:2005/07/30(土) 12:37:00 ID:1pSU32xD
571774RR:2005/07/30(土) 16:03:33 ID:rGT1EgG2
AeroMAXはやめとけ。買って後悔した。

今はオクで買った
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22475265
を使っている。
安い割には風圧の軽減も結構いい。
でも事故ってヒビが入ったYO!orz


>>570
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c89883662
これか。
スモークの方がカコ(・∀・)イイ!と思う
572774RR:2005/07/31(日) 03:13:35 ID:bNmjKuwj
スモークはカコイイんだけど伏せると前が見えないでゲス
見た目と実用性が相反するとはよく言ったもんで…
573774RR:2005/07/31(日) 06:07:03 ID:IxRuF3Ke
でも、伏せてスクリーンを通して前を見ることって全くないですよね?
574774RR:2005/07/31(日) 12:43:23 ID:bNmjKuwj
>>573

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
最高速アタック遊びとかしない?
575774RR:2005/07/31(日) 14:53:58 ID:GlvdvI/W
伏せると燃費が伸び(ry
576774RR:2005/07/31(日) 17:32:25 ID:NIhL3/4v
FJR1300のように可変スクリーンに汁
577774RR:2005/07/31(日) 20:03:36 ID:GlvdvI/W
今日、MRAのVARIO(フラップ付き))を付けました。
感想は、風がほとんど当たらなくて(そよ風程度)長距離
にはとても良いと思いました。但し、純正よりスクリーン端部が
びびります・・高速走行はまだなので、今度湾岸で試したいと思います
578774RR:2005/07/31(日) 20:55:04 ID:VS/vl8ur
湾岸は横風強いから注意汁
579774RR:2005/07/31(日) 22:40:16 ID:CtHZw1V0
>>577
伊勢湾岸道ならいけるぜ?
580774RR:2005/07/31(日) 23:49:52 ID:IJ7LqARh
>>579
そんな赤字採算の道路なんか知りませんwww
581774RR:2005/08/01(月) 00:22:13 ID:6JOad7yy
確かにスクリーン気になるね
ZZR1100からの乗換えなんで、スクリーンのへタレさに
愕然としたよ
582774RR:2005/08/01(月) 22:54:25 ID:b7Ktw/0j
さてさて、来週からの夏休みに向けて、仕事はフェードアウト。
SBB整備しとかないと ウキウキ。
583774RR:2005/08/01(月) 23:01:07 ID:WGjP2bf+
同意。短い夏楽しもうや。
584774RR:2005/08/01(月) 23:27:41 ID:nKFPexG8
リアインナーフェンダーを付けようと思うのですが、
どこのものがお勧めですか?
店でいろいろ見たけど、見ただけじゃ付け心地とかよくわからないので帰ってきました・・
585774RR:2005/08/02(火) 00:06:30 ID:I+brBJ6i
低コストで全域パワー上げるにはどうしたらいい?
俺には164馬力は刺激的に思えなくなってきた。
586774RR:2005/08/02(火) 00:07:21 ID:EOXTrMoU
以前チェーンカバーがノーマル並に長いインナーフェンダーがあったと思うんだけど、
どこの製品かご存知の方はいますでしょうか?
587774RR:2005/08/02(火) 00:14:39 ID:vTNlkAKa
まってな、、いまさがすから。
588774RR:2005/08/02(火) 00:25:37 ID:vTNlkAKa
>586
ピラミッドのだった
ttp://cooride-net.com/pyramid/pyramid2/honda/cbr1100xx/cbr1100xx.htm
これ写真よくないな。。。

ここでFRP無塗装?の安い方買った。
前側がノーマルより少し短くて後ろはしっかりある。
ってかある意味ノーマル以上。上側のチェーンライン読めないしw
固くてしっかりしてるけど、ビス穴の位置が微妙だったかな・・・・w

確かにリアサスが汚れにくくはなったが
何でつけようと思ったのかすっかり忘れた。。

589774RR:2005/08/02(火) 01:08:47 ID:4z3CDQsd
>>588
それちょっと気になるなぁ。
ショップが実家の近くにあるみたいだしちょっと行ってみようかな。
590774RR:2005/08/02(火) 03:13:20 ID:Heonb1pU BE:120278382-
4速のエンジン音サイコー!!!
ミッション系のミュイーンって音がたまんねーぜ。

それはそーと走ってる時、前輪ブレーキから「カサッ、カサッ、カサッ」って
音がするようになった。前ブレーキを強く握ると暫くは音がやむんだけど、また再発する。
ローターが曲がってるのかな?
591774RR:2005/08/02(火) 04:13:06 ID:R+O8CqUv
軍曹!!カサカサが現れました〜!!

出番ですよ〜〜〜〜!!!
592774RR:2005/08/02(火) 09:20:37 ID:HSbY9cPo
ヒント:ごきぶり
593774RR:2005/08/02(火) 09:32:06 ID:DBM0dJoY
そんなみゅいーんなんて音、
ノーマルマフラーの香具師しか聞こえないと桃割れw
594774RR:2005/08/02(火) 18:46:27 ID:S6QxWofP
タイヤ交換の時期なんです。
今までは Pilot Sports はいてましたが、持ちが悪くて、
しかも割と高速道路が多いので今回はPilot Roadかなと思ってます。
でもPilot RoadってPilot Sportsに比べて高いんですね。
もし他の会社のにするとしたら、たとえば同等のレベルの品といえばやはりBT-020とかでしょうか?
値段は BT-020のほうがだいぶ安いですよね。
比較された方いましたらよろしくお願いします。
すれ違いかもしれませんが、いちおうCBR1100に良いのは何かを探してるもので、、。
595774RR:2005/08/02(火) 20:25:17 ID:g9mA4NHL
D208
596774RR:2005/08/02(火) 20:34:21 ID:O64ja2vn
つ【TT100】
597586:2005/08/03(水) 00:17:04 ID:RiW3IA85
>>587
dクス。これ、付けようか迷うんだよな・・・。
598774RR:2005/08/03(水) 14:58:32 ID:0+HfGGko
>>594
Pロードで良いんじゃないかい?
599774RR:2005/08/03(水) 16:10:44 ID:zv5Pjjx0
>>594
漏れはBT014着けたよ。
コーナーの切り替えしが楽になったような気がする。
600594:2005/08/03(水) 19:42:33 ID:u29qXJ+1
産休。
いやぁ、、うちの近くのバイクやだとBT020のほうがPロードより
前後あわせて5000円以上安いんですよね。
BT014のほうは持ちはどうですか? ていうかつけたばっかならわかんないか、、。
601774RR:2005/08/03(水) 19:53:04 ID:BemSoJVH
>594の使い方相談に014は薦めるタイヤじゃないよ。w
かなりまったりツーリングで使っても5000ほどしか持たない。

あと、癖があって倒しこみの時にフロントがアウト側に逃げるような錯覚が起きる。

602774RR:2005/08/03(水) 20:41:21 ID:IJ3ZZ3hQ
個人インプレだけど、BT-010が漏れにはうまくマッチしている
ライフも結構長いしオススメだよ
603774RR:2005/08/04(木) 00:56:39 ID:cQbQ/08v
BT-014ってライフそんなもんか。
もっともつかと思った。

週末入れてきまつ…
604774RR:2005/08/04(木) 11:15:09 ID:fjr1yKw7
俺もBT-014は5000しか持たなかったよ!いいタイヤなんだけどな〜 いま履いてるPパワ-のほうがなぜか持ちいいねー ちなみにPロ-ドは、前に乗ってたGPZ1100の時に、18000キロまで履けたよ! 恐るべしPロ-ド( ̄ー ̄;
605774RR:2005/08/04(木) 11:35:44 ID:YH/RMLVO
BT-020を黒鳥にはかすのはヘタレでしょうか?
606774RR:2005/08/04(木) 12:29:39 ID:K2qD8vV+
>602
うん。スポーツでもなく、ツーリングでもなくって言う点が
XXのポジションとマッチしていてそんな使い方の人にとてもいいタイヤだったね。
まだ買えるの?

>603
そそ。峠とかでちょっと頑張る人だと2500-3000で限界かもよw

>605
自分の目的に合ってれば020で全然問題ないよ?
逆にヘタレならもう少しグリップいいタイヤで保険かけた方がいいかもね。
607774RR:2005/08/04(木) 13:00:09 ID:5hVHROK4
パイロットロードってライフ長いんだね。
今D221履いてるんだけど、お世話になってるショップの人曰く
「221よりも、パイロットロードのほうが耐久性ありますよ」

次はパイロットロードにしようかなー。
608774RR:2005/08/04(木) 15:04:44 ID:K2qD8vV+
個人的な考え方だけど
年間であまり距離乗らない人は、長すぎるライフのタイヤより
せめて毎年交換できるくらいのライフのタイヤ選んだ方がいいのでは?と思う。

あと長く使うとその人なりの癖での減り方が積み重なって、
ロングライフでも後半扱いづらいタイヤになってしまう事もあるです。
ハンドル抑える癖のある人、逆ハン切る癖のある人、直線べりで角ができちゃう人など。。
609774RR:2005/08/04(木) 15:44:27 ID:MLDEusyX
>>608
俺も同意見。

去年の晩秋にBT-014を装着。
タイヤ交換後、現在走行距離3500km
フロントのセンターは3分山、サイドは2分山(段減り発生)ぐらい。
リアのセンターはツルツル、サイドは2分山ぐらい。
走行内容は市街地と峠が半々ぐらいかな。
確かPロードを履いた時は8000kmはいってたはず。
次はPパワーにチャレンジしてみます。
610774RR:2005/08/04(木) 17:24:41 ID:K2qD8vV+
>609
Pパワーをある程度使い込んだら比較インプレお願いしますね。
今014が4セット目・・・。
いいな?これ?って思うと変えない面倒くさがり屋ですw
BS安いしね
611774RR:2005/08/04(木) 17:32:12 ID:wTeQ1Y56
IRCはどうだ?
612774RR:2005/08/04(木) 23:01:45 ID:iwlx8AVp
ハンドル高くしてる人いますか?
ハリケーンのセパハンtype1付けるとハンドルアップしますかね?
ジェラルミンのじゃないと駄目なのかな。
スペーサーの方がいいのかな。
カスタム初心者です。ご意見お願いします。
613774RR:2005/08/05(金) 00:28:59 ID:0S9+JqUn
もうすぐ、ここの方達と同じバイクに乗れそうです。
今月中にオーナーになりますが、皆様よろしくお願いします
614774RR:2005/08/05(金) 00:57:47 ID:O/FxLOfw
買って乗ったら感想よろ
615774RR:2005/08/05(金) 09:53:25 ID:hensZAXO
612に便乗くさいんだけど、
400NKからの乗換えで、正直セパハンはしんどいです。
どうせなら、思い切ってバーハン化しようと思うのですが、誰かバーハンにした方いますか?
特にデメリットがなければ、真剣に考えているのですが、どんなもんでしょうか?

…でも、セパハンってかっこいいんだけどね。
616774RR:2005/08/05(金) 11:09:45 ID:p+Q/EQ2v
>615
個人的に、黒鳥のようなスポーツタイプにバーハンは合わないと思う
あくまでも個人的に、だが

俺はバーハンにしたこと無いので経験者の登場を待つか、ぐぐって調べるよろし
617774RR:2005/08/05(金) 12:00:30 ID:8lK11YPP
>>610
>Pパワーをある程度使い込んだら比較インプレお願いしますね。
了解しました。
014より長持ちしますように・・・

>今014が4セット目・・・。
>いいな?これ?って思うと変えない面倒くさがり屋ですw
014って発売してからまだ1年ぐらいしか経ってなかったような・・・
うはっ!ハイペースな消費。
自分も「もうすこしライフが長ければ」ベストチョイスなタイヤだと思います。
タイヤが温まってなくても割とグリップするなどハイグリップタイヤとしては
間口の広い特性であるゆえのシワ寄せとして、減りの早さに繋がってるのかorz
618774RR:2005/08/05(金) 16:34:22 ID:Yu14qSdT
99にハリケーンのバーハン加工して付けてたけど、確かに乗りやすくなるね。
かなりハンドルがUPするんで、CB400SFを思い出す乗り心地だった。

不満点は高速域でもうちょっと前傾になりたいなぁ・・ってのがあった。
で、だんだんつまらなくなってきたんで00に乗り換える時にノーマルセパハンに
戻した。やっぱセパハンの方がしっくりきた。
8mmアップスペーサー入れてるけどw
619774RR:2005/08/05(金) 19:33:36 ID:jyvC1tUr
俺は垂れ角0度のセパハン取り付けたけど
クラッチホースの回り止めに干渉して
タンクに手を挟みそうな開き角度でしか取り付けられなかった
クラッチホースいったんはずしてずらすか、回り止めを削る必要がある
取り付けた感想は、ハンドルが手前に来るんで前傾が多少楽になる、腰にはやさしいかな
が、ツーリングメインで楽に乗ることを考えるならバーハンをお勧めする
620774RR:2005/08/05(金) 19:48:17 ID:LBb/Njwd
俺も1代目の黒鳥乗ってたときは、セパハンじゃないと自分が許さなかったのだが
2代目になると、その気持ちも何処へやら・・・ バーハンに交換してみた。w

感想は、ポジションがラクなのはもちろんなんだけど、
俺が一番交換してよかったと感じたのは
Uターンなどでハンドルをフルロックした際、手が窮屈にならないこと。
アクセル操作がしやすくなったおかげで
フルロック時にアクセルを思うように開けられずに立ちゴケしてしまう心配がなくなった。

デメリットは俺のだけかもしれないけど、バーハンのほうが微振動が手に伝わるようになった。
まぁ、それは衝撃吸収グリップとウエイトバランサ-をつければ、けっこう改善されるけどさ。

こんなもんかな。
黒鳥のイメージを崩したくない人は
セパハンにスペーサーかませたほうがいいと思うけど、
自分を第一に考えてる人にはバーハンはオススメだよ。
621774RR:2005/08/05(金) 22:14:39 ID:hensZAXO
615です。
皆さん、レスありがとうです。
実は、ハンドルに体重をかけるくせがついちゃったみたいで、
思うように振り回せないのと、
街乗りとツーリングで距離を乗るほう(年25000〜)なので
負担が少ないバーハンを考えてました。

せっかくの黒鳥のイメージが崩れるのは痛いけど、こけて黒鳥と自分が痛いのも困るので、
バーハンにしてみます。

参考になりました。どうもです。

622612:2005/08/05(金) 22:46:55 ID:ky8Yvxv4
いろいろご意見ありがとうございます。
結局ハリケーンのジュラルミンとcozyのシートを併用することに決めました。
前傾ポジションは大丈夫なんですが長時間乗ると手首が痛くて
623774RR:2005/08/06(土) 09:58:14 ID:JpB76B0Q
それって大丈夫じゃ無いだろ w
624774RR:2005/08/06(土) 10:22:09 ID:vWk7uvct
>612
手首が痛くなるのはおまいの乗り方が悪いせい
俺は前、北海道ツーリングで十時間ほどバイクに乗っていたが、手首は全然平気だったぞ
もち前傾姿勢、セパハンで

ただ、長時間乗るとエンジンの振動が身体に残ってな、バイク降りても振動が残って参ったw
625774RR:2005/08/06(土) 12:54:04 ID:kUoMOSjf
修理にだした方がいい
626774RR:2005/08/06(土) 15:19:39 ID:pU6JCWRO
ラフ&ロードから出してるグリップに付けるヘラみたいなのお勧め
アクセル開けるとき手の平で押す感じに出来るんでかなり楽
627774RR:2005/08/06(土) 20:43:43 ID:GvedxlWx BE:45104832-
05モデル新車で買って、走行距離4000キロでレギュレータのトラブル発生・・。
この先すげー不安・・。こんなに早く壊れるものか??
628774RR:2005/08/06(土) 22:54:03 ID:yyfOIB9m
>>627
乗り出しでいくらしましたか?
629774RR:2005/08/07(日) 00:21:44 ID:0AhGxE7f
先日、突然バッテリーが上がってしまいました。('04)
30qほど走行 ⇒ 交番で道をたずねる ⇒ エンジンかからず
こんな状況です。
バッテリーは比較的新しいのですが、原因には何が考えられますか?
630774RR:2005/08/07(日) 01:02:04 ID:Fn11FqjR
>>629
超渋滞
631774RR:2005/08/07(日) 03:30:22 ID:PctqL+pT
>>629
レギュレータ死亡
632774RR:2005/08/07(日) 05:51:42 ID:eKYjEly0 BE:541253489-
>>628
140万円くらい。

しかし、後期モデル以降はレギュレータ改善されてるんじゃないのか?
レギュは距離に関係なく壊れるときは壊れるのかな〜?
633774RR:2005/08/07(日) 07:48:42 ID:aCuTS/fz
>>629
発電機のコイル焼けの可能性もアリ
634774RR:2005/08/07(日) 11:01:56 ID:sRYrAE7d
>>630,631,633
昨日はたしかに渋滞でした。
バイク屋に電話したらレギュかもしれないと言われました。

保障期間中なのでバイク屋行ってきます。
635774RR:2005/08/07(日) 11:37:46 ID:PctqL+pT
カムチェーンテンショナーとレギュレータは
黒鳥のお約束ですから。

改善っつーか対策として放熱フィンを大型化したわけで
発熱と放熱のバランスが悪けりゃ壊れるっつーこと。
636774RR:2005/08/07(日) 12:04:51 ID:6ypu7WRH
レギュレーターはマジで怖いなぁ。
交換しよかなぁ・・・ 
637774RR:2005/08/07(日) 12:09:52 ID:R6j/oyjt
>カムチェーンテンショナーとレギュレータは黒鳥のお約束ですから。

初期型キャブバードで両方ともやってしまいました。
カムチェーンテンショナー10,000kmで交換。
レギュレータ20,000kmで交換。(へたってたバッテリーもついでに交換)
双方、車検整備時に発覚したので、重大なトラブルにはならなかった。
以降、問題なし。現在35,000km。
638774RR:2005/08/07(日) 12:44:22 ID:8k/ZgCi1
深夜に運転してても、何か発熱すごいよ
昼間の渋滞なら即死っぽいね
639774RR:2005/08/07(日) 16:41:42 ID:Fn11FqjR
>>638
下道は両股低温火傷するよ・・・orz
640774RR:2005/08/07(日) 16:59:48 ID:+1/tvvcG
カムチェーンテンショナーはまだいいとしても、
レギュレーターは死活問題だな。ツーリング先とか高速SAで不動になったらたまらんぜ。
でもあれだな、予備持ってたとしても、始動しなくなった時点でバッテリーが上がってるわけで、
レギュ交換しても、バッテリー充電せんとかからんな。FIは。
641774RR:2005/08/07(日) 17:13:36 ID:VgKGzxan
ま〜
JAFが二輪OKになった事が幸いしてくるな
642629:2005/08/07(日) 17:14:40 ID:sRYrAE7d
結局バイク屋持っていったらレギュ逝ってました。

>>627
私はたったの1300qだよ。
同じく、この先すごく不安で遠出できません…
643774RR:2005/08/07(日) 17:25:06 ID:+1/tvvcG
電圧計つけてたほうがいいのかな。やっぱり。
644774RR:2005/08/07(日) 17:42:55 ID:VgKGzxan
運行前点検のチェックで十分です。
645774RR:2005/08/07(日) 18:46:44 ID:OFM8Qjej
この度黒鳥オーナーになりました。
'02年型,走行距離7000kmを中古で購入。
しかしいきなり気になることが。
4000回転で,エンジンから「ジャッ」と音がします。
それ以上でも以下でも音はなりません。
よく聞くカムチェーンテンショナーか?と思いつつ,
馴染みのショップに聞いてみると,
それだと全体的な回転粋で音がするはず・・・
とのこと。
皆様の黒鳥はこんなことないですか?
買ったばかりなので気になって仕方ありませぬ。
646774RR:2005/08/07(日) 19:41:32 ID:YlT5jG6J
いくらでかったの?
647627:2005/08/07(日) 21:27:14 ID:eKYjEly0 BE:420975078-
>>642

たった1300キロで壊れたんか・・。きついなー。
まぁ、俺も変わらんがw

遠出も不安だけど、セル回す瞬間が一番怖ひ・・。
648774RR:2005/08/07(日) 22:48:33 ID:+1/tvvcG
さっき風呂はいったら、フトモモ内側に赤い模様が。
今日SBB乗ったけど、これって低温やけど?
そういえばタンクがかなり熱かったな。
649774RR:2005/08/07(日) 23:00:17 ID:qT586IEi
低温ヤケドするって聞くから開けれるときは
なるべく太もも開いて乗ってたんだけど、
帰ってきて寝る頃になると、キャンタマ袋が
ヒリヒリジンジンしてきたことがあるなぁ・・・
まぢで温度でやられて種なくしそうで長距離乗るの怖いよね。



乗るけど・・・
650774RR:2005/08/07(日) 23:30:26 ID:WK0Lj95h
なんで、原付スクーターのようにキック始動つけてくれないんだろ・・?
あれがあれば安心できるのに・・。
651774RR:2005/08/08(月) 00:00:39 ID:o+haB/Nm
仮にキックが付いていたとして、踏み下ろせるものなのだろうか・・・
652774RR:2005/08/08(月) 00:24:05 ID:5TMC1RgX
>>646
80万強です。
653774RR:2005/08/08(月) 00:29:16 ID:yVCwtt/R
>>652
安いなぁ・・俺なんか乗り出しで85万だったのに。
しかも99年型走行2万
654774RR:2005/08/08(月) 01:06:58 ID:oRP3ZdeQ
>>653
バッカだなぁ
655774RR:2005/08/08(月) 01:34:35 ID:yVCwtt/R
(´・ω・`)乗り出しで80万だった。
まぁ、まだ手に入ってないんだけどね。
656774RR:2005/08/08(月) 07:19:06 ID:FWBtVW5r
>>653

明らかに高い。
657774RR:2005/08/08(月) 08:15:01 ID:yVCwtt/R
そうすかね。まぁ、走行巻き戻してる訳じゃなさそうだし
程度いいから別にいいんだけど。

走行距離で判断してもしょうがないしね。
658774RR:2005/08/08(月) 11:42:26 ID:+vet++36
おまいが満足してるならいいじゃないか。
中古の総距離なんか普通にアテにならんぞ。その年式で4桁の走行距離の方が怪しすぎ。
その年式ならインジェクションで300キロメーターだろ。
俺はウラヤマシス。
659774RR:2005/08/08(月) 12:30:47 ID:rrL+g3jk
>>645
>4000回転で,エンジンから「ジャッ」と音がします。
家のもそうでしたよ。4000回転あたりでだけ音がして、テンショナー交換で直りました。

あと、中古って結構高い気がしますね。
私は本田ディーラーで、国内車をフルパワー化してもらった状態の新車を、乗りだしで
95万くらいで買いました。
660774RR:2005/08/08(月) 12:49:26 ID:DqY0IA3N
中古乗りは新車嫌いなんだよ
661774RR:2005/08/08(月) 13:37:57 ID:+vet++36
走行距離7000でカムチェーン伸びるのか?
662774RR:2005/08/08(月) 13:43:01 ID:3No7Ha3G
だれがチェーンの話してるの?
663774RR:2005/08/08(月) 22:33:03 ID:1iPo6OA4
黒鳥なんて、平気で10万キロ以上走るから大丈夫。
走行距離なんて、さほど気にしなくてもいいと思う。
伊達に走行距離が10万キロ表示されるようになってませんから。
664774RR:2005/08/08(月) 23:24:47 ID:IMH7aS0g
走る人は走行距離すごく行くと思うけど、
漏れなんかツーリングも行かないし、タマに高速走る
みたいな感じだから、年間1500k未満
業者オークションは分からないけど、常連でバイク屋なんかに
売りに来る人なんかは走行少ないタマ多いよ。
普通に仕事してたら、なかなか乗れないって…ちょっとコンビニまでなら
スクーターだしね…
665774RR:2005/08/08(月) 23:48:22 ID:yVCwtt/R
>>664
バイク屋さん?売りに来る人って走行4桁くらいなのかな
666774RR:2005/08/09(火) 00:09:41 ID:0BPrrccd
この春に02年国内仕様走行2千キロ程度を85万円弱で購入。
2回ほど乗ったら、丁度4000回転のとこで振動が出だした。
テンショナー替えてから嘘のように振動がなくなったよ。
667774RR:2005/08/09(火) 00:19:46 ID:O2DI5PHo
652です。
02年式で乗り出し検2年付きで80万ちょいは確かに安い。
っと思って飛びつきますた。
他の店では軽く85万は超えてたし。。。
やっぱ異音の原因はテンショナーが有力ですかね?
とある店のメカニックは,テンショナーが逝ってたら
全域で音がするはず・・・とか言ってますたが・・・
それほど高い部品ではないので換えてみる価値はありそうですね。
668774RR:2005/08/09(火) 00:26:25 ID:0BPrrccd
連続すまん 
周りの部品?が共振する回転数が4000で、そこが目立っている状態。全回転数域で音や振動は出ない。
高速巡行してると気になってしょうがなかった。
669774RR:2005/08/09(火) 00:40:03 ID:y8TWxU+4
国内仕様は全体的に安いね。8000キロ台の奴でも、68万ぐらいであったわ。
670774RR:2005/08/09(火) 00:40:06 ID:0BPrrccd
>667
俺も2年付が決め手でしたw
現在走行4600`で順調すが、ただ単に新品交換しただけなので、そのうち再発しそうです。
671774RR:2005/08/09(火) 00:58:59 ID:Nb1NMD+D
テンショナーが逝くと3500〜4000回転の間で振動と異音がでてくるね。
オレが買ったバイク屋もテンショナーが逝くと全域異音とかいってたけど
交換したら速攻で新車の乗り心地が戻ったよ。

現在走行28000km
テンショナー3つ目(;´д`)
672774RR:2005/08/09(火) 09:16:07 ID:g3AuKS9f
>>671
うお。そんなに交換したの? 
日曜日のレギュレーターの書き込み見て注文したばっかだってのにー。
テンショナーも注文するか・・・。
673774RR:2005/08/09(火) 09:55:10 ID:E6VNv88B
俺は現在走行距離73000kmでテンショナー交換は2回か3回やった。
およそ2万キロ毎で交換ってペースかな。
異音がカワサキ車並(以前はZZ-R1100に乗ってた)になったらボチボチかなって感じw
ところで異音が4000rpm付近で目立つのは、エンジン回転数とちょうど共振するからなのでは?と思う。
674見習い ◆VP4PGBfhWM :2005/08/09(火) 14:44:42 ID:/MgkGgR5
73000kmも走るなんてすごいな。
黒鳥買ってから5年近く経つけど、わたしゃまだ25000kmしか走ってないです。
仕事が忙しいのもあるんだけど。

今度の車検時にFフォークのOHもして貰おうかと思うけど、みんなはどうなの?
30000kmでOHはまだ早いよな?
「新車のようなフィーリングが戻る」、とよく聞くが、した人いたらインプレキボン。
675674:2005/08/09(火) 14:45:52 ID:/MgkGgR5
しまった…orz
久し振りに書き込んだせいで鳥のクッキーが生きているの気が付かなかった…

スルーヨロ…_| ̄|○
676774RR:2005/08/09(火) 18:00:18 ID:L1MP/nfP
>>674
フロントフォークのオーバーホールは、結構高いよ
3〜5万ぐらいかなぁ

まだして貰ったこと無いけど、劇的に変わるらしいね
677774RR:2005/08/09(火) 20:57:58 ID:55Hwy9b+
>>674
走行距離が2万キロ超えてるんだから早すぎるって事はないと思うぞ。
オイル交換をしっかりやってりゃ3万キロぐらいでちょうどいいんじゃない?

>>676
ホンダドリーム店にてOHしたが
オーリンズのフォークオイルを使って¥26000くらいだった。
678774RR:2005/08/09(火) 21:47:12 ID:b+6eNANU
フロントフォークの平行出しってなんですか?
ポン組みするとフォークのバランス狂うんですかね。
679774RR:2005/08/09(火) 22:40:43 ID:0tKfiiK5
みなさんエアクリ、どれくらいのペースで交換してますか?
市街地ばかりとかだと汚れがヒドイとは思いますが、一般的に。
680774RR:2005/08/09(火) 23:21:02 ID:lM4R9WUB
SMには40000kmごととかすげぇことがかいてあるが
漏れはこのまえ(25000km)で交換しまつた
純正ならそんなに高くないから10000kmごとにかえても
いいかななんておもったりした
681774RR:2005/08/09(火) 23:21:36 ID:JqreAeli
OHするとフロントサスの沈み具合がマジで変わる。
新車の頃と比べて今はちょっと沈みがな、という人にはお勧めかも。

>>677
HD、そんなに安かったのか
俺は赤男爵でやって貰ったが、32kだったぞorz
まぁ、近場には他に店無かったから仕方ないんだけどな
682774RR:2005/08/09(火) 23:39:37 ID:14i0Iih+
 わし、ホンダドリームで車検の時にフロントフォークのOHしてもらった時の金額は、
部品代(オイルシール・ブッシュ・スライドメタル・ピースロック・ガイドブッシュ)×2=6160円。
フォークオイル=1500円。
工賃=22050円だたよ。
683774RR:2005/08/09(火) 23:41:54 ID:8XypeJPu
男爵の野郎、大した腕もないのに値段は一丁前だな。
というか正立フロントサスのOHなんて大抵2万円代だろ?
オクムラでOHやっても¥25.410なのに。
4〜5万円ならMEダンピングチューニングできるぞ。
684679:2005/08/10(水) 00:28:47 ID:Q05KHcFc
>>680

おお 純正安いんですね。
ちょうど1万走ったので交換考えてました。

漏れも交換してみるかな。
685774RR:2005/08/10(水) 06:18:52 ID:QY7X2drV
俺もエアエレメント交換してないので注文してきたよ。
¥3,500でしたよー。
686774RR:2005/08/10(水) 22:51:30 ID:QFpOt7gA
オーリンズの'05カタログ見たのですが、
リアサスの対応がブラバは'03モデルまでしかありませんでした。
私のは'04モデルなんですが、'03以前の対応サスは付けられないでしょうか?
付けてる人いませんか?
687774RR:2005/08/10(水) 23:06:38 ID:XgkKhVZk
>>686
そのメーカーが未確認なだけで、つけられるっしょ。
XXは03から大きく変化した?
688774RR:2005/08/10(水) 23:49:47 ID:QFpOt7gA
>>687
そう思ったんですが、今年のカロッツェリアのカタログに'03までしかありませんでした。
ついでに今カロッツェリアジャパンのHP見たらやっぱり'03までしかないです・・・

ttp://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/lineup/honda.html
689686:2005/08/11(木) 00:44:24 ID:x6nm6Smq
すいません、自己解決しました。
スウェーデン本国オーリンズサイトに'05までの対応表がありました。
パーツナンバー『HO207』、やっぱり'04は'03と同じものでした。

でも'05はパーツナンバーが違いました。
今年モデルの人はちゃんと確認した方がいいかも。
690774RR:2005/08/11(木) 20:42:20 ID:BgCF4Vpx
レギュレーターに問題ありってのは
交換したらすむのか交換する頻度が高いのかどっちですか?
691774RR:2005/08/11(木) 22:16:11 ID:kJYl3Nb8
 交換すりゃ治るけど、また壊れるかもしれんという感じ。
運が良けりゃ交換後は壊れないし、運が悪けりゃまた壊れると。

電気部品だから永久に持つなんてことはないと思うよ。
692690:2005/08/11(木) 22:27:07 ID:BgCF4Vpx
>>691
交換しても普通のバイクより短い期間で
交換しなければならないかもしれないのですね。
ありがとうございます。
693774RR:2005/08/12(金) 01:04:45 ID:3aplaTPy
>>692
ときどきテスターでバッテリー充電できてるかチェックすればいいんじゃない?
694774RR:2005/08/12(金) 06:07:32 ID:yMRLtk0u
走行前チェックして異常なくても、走行中イッたらどうするんだ。
695774RR:2005/08/12(金) 09:48:28 ID:x75WqZUA
オロオロすればいいんだよ
696774RR:2005/08/12(金) 09:59:52 ID:B9KOj97/
黒鳥事故った者ですが、フレームがほんのちょっと曲がっているっぽいんですよね。
普通に走る分には影響はない、と店の人は言っていたが、大丈夫なんかいな…。
697774RR:2005/08/12(金) 11:05:57 ID:kqKgw7vU
レギュレータが逝く時って、走行中に電圧が上がる場合と
下がる場合があるしねぇ。
バッテリーが平気でもヒューズ飛んだりしてな。

あと逝き始めは走行中にレギュが熱を持ち始めてから症状が出るから
テスターでのチェックで効果を出すのは色々と面倒だと思うけど。
走行中に電圧が下がっていき、エンジンを止めて5分ほど待って
レギュを扇いで冷ましたら走行中の電圧が戻ったっつー経験があるわけで。

不安ならデジテン等の電圧計、レギュ予備、レギュ空冷ファン仕込み、かなぁとも思ったり。
ファンの配線、何処から取ろうかな・・・

>>694
バイクに乗ってオナニーするとかいうネタを思い出した orz
698774RR:2005/08/12(金) 20:28:57 ID:ctwLwjWK
マスターシリンダーをブレンボにしようと思うのですが、
純正品より大きく見えますがカウルに干渉しないのでしょうか?
ノーマルハンドルでちゃんとハンドル切れますか?

そのほかに・・・ ベルリンガーにしてる人っているのでしょうか?
699774RR:2005/08/12(金) 23:03:47 ID:7ViH3G0x
>>698
余計なことするな
700774RR:2005/08/13(土) 00:12:09 ID:VMKc6GT0
>>698
変えるならクラッチマスターがいい。
人差し指でつまめるくらい軽くなる。
カウルの干渉は、俺はアップハンなので分からんけど。

701774RR:2005/08/13(土) 13:13:42 ID:h54IGc+/
>>697
レギュレーターをフロントポジションランプ下(ラムエア吸気口下)に持ってきて、走行風が直接当たるようにする。
702774RR:2005/08/13(土) 13:37:52 ID:QhhNyuLv
ふわわkm/h以上の速度から右手のブレーキレバーだけで急減速する場合、
リアタイヤがホップして、ハンドルが小刻みに震えるのはオイラの黒鳥だけ
ですかね?
D-CBSが効きすぎてるような感じがするのですが…。
703774RR:2005/08/13(土) 14:32:20 ID:WqtFn+bD
リヤも踏みなよ
704774RR:2005/08/13(土) 14:35:47 ID:JtJrVb0P
>>702
97から00あたりまでの間にD-CBSの前後バランスが改善されたような。
まずは年式を晒すところからではないかと。
705774RR:2005/08/13(土) 17:02:31 ID:ohmXaXmp
VTR1000Fと比べるとこのバイク熱いですか?
いや。今VTR乗ってて放熱が物凄いので('A`)
706774RR:2005/08/13(土) 22:17:39 ID:w33Hu0BS
>>705
Vよりマシ。夏はFIモデルは内股が焼けどするけど。
707774RR:2005/08/14(日) 00:49:56 ID:Jp43bWwG
97年式、最初期型を新車で購入。
708774RR:2005/08/14(日) 01:36:55 ID:fpSMyhCF
>>706

キャブ車とFI車で違うの?
709774RR:2005/08/14(日) 08:28:29 ID:oyvONCzN
>>702
俺、96年型プロトだけどなんともないよ
710774RR:2005/08/14(日) 10:47:29 ID:THE797au
>>708
うむ、97と03を買った俺ですから〜
711774RR:2005/08/14(日) 10:54:43 ID:THE797au
ところで、COZYシート買った方いますか?
既製品4諭吉は痛いので、悩んでます。
お尻の痛みには表皮や張替えでは意味なさそう。
スーパーウレタンって本当に尻痛くならないのかな?
今のところ60分で若干痛くなります。
712774RR:2005/08/14(日) 20:49:40 ID:p1Ouqb29
>>711
買ったよーレッドサンで!(←そこだともう少し安い)
ノーマルはチ○コの下あたりが痛かったけどCOZYシートにかえたらちょっと
お尻の下が痛くなったけどノーマルシートより乗っていられる時間もかなり
伸びたしいいと思うよ!(そいでも大体1時間程度で休憩するようにしているけど…)
713774RR:2005/08/14(日) 22:30:43 ID:THE797au
>>712
やっぱりレッドサンですか。安い。
俺も買うならそこですね。

え?チソコが痛い?痛くないけどな〜
ハンドルまで腕が届きにくく、チソコが当たるからですか?

60分くらいのると、お尻が痛くなり始める。
多分90分で限界かも。
日帰りロングツーリングだと休憩時間って大きいので、
120分くらい乗り続けられるようにCOZY考えてるんですが・・・
714774RR:2005/08/14(日) 22:47:56 ID:bQUolmfM
メーターがアナログからデジタルに変わったのは何年式からですか?
715774RR:2005/08/14(日) 23:57:31 ID:q3MAVq4k
>>714

01年式から
716774RR:2005/08/15(月) 01:28:38 ID:YoSuwma1
667です。
今日店で見てもらったら,やっぱりテンショナーっぽいと言うことで,
来週末に交換してもらえることになりました。
買ったばかりなのでもち無償。
これで直れば良いのですが・・・
717774RR:2005/08/15(月) 02:16:07 ID:GTa6Vsd1
>>713
コルビンは何時間乗っても全く痛くならないよ。
足付きが若干悪くなるのと、ノーマルの倍くらいの重さが気にならないというならお勧め。
718774RR:2005/08/15(月) 10:13:25 ID:1FvpycUN
02SBBですが、水温計が105度を超えてしまうと、急に発進とか加速とかもたつく気がします。
以降水温下がっても変わらず。エンジン切って、冷ますと復活してるかも?

どのSBBもおなじなのかな?
719774RR:2005/08/15(月) 11:01:57 ID:x8H5wBLw
今日タイヤ換えてこようと思うんだけどM-1かパイロットスポーツかBT-012SS.おすすめどれっすか?
720774RR:2005/08/15(月) 11:59:50 ID:NWrWOO6R
03’だけど渋滞にはまっても、最高103℃までしか上がらないけど・・・?

冷却系の何かトラブルでしょうか?

721774RR:2005/08/15(月) 12:36:12 ID:GEbv8sU+
04’だけど

今時期なら、渋滞にはまると最高107℃くらいまで行くぞ!!
722774RR:2005/08/15(月) 12:51:53 ID:R7qiWoYc
俺は東京なので炎天下の中、渋滞だと114℃までいったよ。
特にもたつく感じはないような。
723774RR:2005/08/15(月) 14:31:15 ID:ythzpt3K
>>720
輸出国によって冷却水濃度がちがうとか?
ちなみにどこ仕様?
724718:2005/08/15(月) 15:39:56 ID:1FvpycUN
ども。
そうかそうか気のせいか。
渋滞にはまると110℃くらいはいってしまう。
すりぬけをバスに阻まれて、バスのラジエター横に止まったりすると、
それはもう、灼熱地獄のようで・・・ ヽ(`Д´)ウガー
725720:2005/08/15(月) 18:28:32 ID:NWrWOO6R
コアラ国仕様です。

ついでに
購入一年後にはクーラント入れ換えしています。
オイルは純正を3000`ごとに換えてます。
  
726774RR:2005/08/15(月) 19:51:10 ID:ythzpt3K
>>724
俺もある。そういうときに限って信号が長く感じるね。

>>720
オーストラリア仕様か〜。
クーラントは何%に希釈しました?
オイルはS9?G3?
727774RR:2005/08/15(月) 20:29:44 ID:R3RAyt1f
>>726

ブラバってMA指定だから、S9はイクないんでないの?
728774RR:2005/08/15(月) 21:06:39 ID:qkJJYFls
パーツの購入を考えてます。
COZYシートって足つきよくなりますか?
あとオーリンズのリアサス付けてる人、やっぱり良いですかね?
教えてください。
729774RR:2005/08/15(月) 21:29:38 ID:ythzpt3K
>>727
OKよん
だめなのは自動遠心クラッチを使っているカブなど。

ちなみにMB指定のホンダバイクはありません。
ファイアーブレードもVFR800もMA指定ですよ。
730720:2005/08/15(月) 23:50:05 ID:NWrWOO6R
クーラントはバイク屋で換えてもらったから希釈%は不明。
オイルはG3です。

731774RR:2005/08/16(火) 09:05:14 ID:JdIuqQVT
>>726 それ+坂道の長い信号待ちだと(フラっとする。無視ってスッキリしたい!)
オイオイ(多汗)
732774RR:2005/08/16(火) 09:23:17 ID:ibakxcuz
一年近く放って置いた事故黒鳥を本日、漸く修理に出せそうです
あくまでも「走れるだけ」の応急だけど、乗れるからヨシとするか
733774RR:2005/08/16(火) 11:00:13 ID:JdIuqQVT
俺は下手クソだけど臆病な性格なので事故はないよ。
怖くなったらすぐ速度ダウンだしよ。(黒鳥乗りのキャラクターしてはアレだが)
734774RR:2005/08/16(火) 11:06:13 ID:fntWsYML
>>733
事故ないのが一番。
大人のバイク、XX。
735774RR:2005/08/16(火) 12:39:06 ID:nnbvBVK5
>>733

公道では自分の腕と路面(周辺)状況から適正な速度で走るのが「上手い運転」だと
思ってるのでそんな自分を卑下することはないですよ

公道で「早い=上手い」と思うのは小僧だけ
大人の運転でいきましょや
736774RR:2005/08/16(火) 13:00:23 ID:MrnChqZz
みんなのブラバは元気ですか?さて聞きたいのですが、おすすめのバックステップ教えて下さい。シフトの入りやすい物や振動の少なめな物など…よろしくです!
737774RR:2005/08/16(火) 13:56:23 ID:axhKR5gz
04年式で渋滞時の最高水温は105度だな。

夏のツーリングはこまめな水分補給がマジで大切だね。
この前暑さで倒れそうになった。天気悪いけど走りに行くかなー。
738774RR:2005/08/16(火) 21:38:19 ID:5+BR+LHR
>>737
ホントにそんな温度?
私も'04なのだが渋滞にはまらなくても一般道でそのくらいの温度になるよ。
渋滞にはまると確実に110度は越える。
レギュレーターが逝ったときは117〜118度までいったと思う。

私のブラバはおかしいのか?
739774RR:2005/08/16(火) 22:40:43 ID:wcjiQwTw
おかしいよ
アクセルワークがアバウトじゃないの?
740774RR:2005/08/16(火) 22:58:52 ID:5+BR+LHR
>>739
いや、無駄な動きはしてないと思う。
丁寧に扱ってるつもりです。
741737:2005/08/16(火) 23:36:39 ID:axhKR5gz
>>738

住んでる地域にもよるんじゃないのか?
俺のところは川崎市。炎天下渋滞時の水温データは国道246ってところで。
今日走った高速は(東名)、時速100〜140qで水温87〜83℃ってところだった。

SAに停まったら、すぐ102℃まで上昇した。
742774RR:2005/08/16(火) 23:58:27 ID:qXz+auNa
>>736 オススメはビートのハイパーバンク。


水温が上りやすいのって、アイドリング回転数が高いんでないの?
今の時期なら千〜千百回転くらいがイイと思う。
743774RR:2005/08/17(水) 00:17:08 ID:wcLXIqsf
>>741
奇遇ですね、私も川崎在住ですよ。
通勤で毎日R246使ってる。
通勤時は町田まで行くんだけど、到着するあたりで110℃近くになる。
レギュが逝った日は炎天下、R246(渋滞)→山手通り(渋滞)→新宿(実家)
こんな感じでした。

今度バイク屋行ったらチェックしてもらうことにします。
744774RR:2005/08/17(水) 00:35:06 ID:s81UhoIZ
そろそろ車検になってしまいました。

ユーザーに挑戦しようと思うのですが、
私のブラバは00年式。

ライトのスイッチを固定? しないといけない様な
話を聞いたのですが、どなたか実践された方はいますでしょうか?
745774RR:2005/08/17(水) 01:32:50 ID:tgmCmfsB
>>735
大人の運転ですよ。ブラバオーナーはバイク歴長い方が多いですし。
自分も今年で11年目です。幼稚な運転はしません。
746774RR:2005/08/17(水) 07:31:48 ID:/KM87OAt
>>744

ボックスを上下にバラして
ライトスイッチのつまみがスライドする溝に
薄い金属板(一時的ならプラでも)を入れてつっかえにする。

俺も00中古で買って、なんだよライトスイッチ動かねぇと
思ったらそんな事になってた(w
747774RR:2005/08/17(水) 08:37:44 ID:qUl7q9pR
今年の初めに初期型を車検に出したが、スイッチの事なんかなーんにもなかったよ。
748774RR:2005/08/17(水) 09:19:58 ID:aRCPo1fD
コイツこそ...アヤシイ

本当に車検通るのかね..

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13320687
749744:2005/08/17(水) 10:12:56 ID:s81UhoIZ
>>746

どうもです。 そっかーそんなやり方もあるか。
いろいろ試してみます。 ありがとう。
750774RR:2005/08/17(水) 10:48:53 ID:MHy+z2B9
>>747
常時点灯が義務づけになるまでの年式は問題無しです
751774RR:2005/08/17(水) 13:21:48 ID:EnOJrr8i
MRAのスクリーンを買ったら中に小さな金具が2個付いてました。
これはどこに付けるのでしょうか?
752774RR:2005/08/17(水) 15:07:57 ID:s81UhoIZ
>>751

漏れはMRAのツーリングタイプを付けたのですが、
金具は縁ゴムを押さえる為に使用しました。

金具を縁ゴムに通してから、
スクリーンに縁ゴムをはめて金具でカシメる…

と、自分はやってましたけどね。

高速だとそれでもゴムがはずれるので、
結局はゴム系ボンドも併用してつけました。
753774RR:2005/08/17(水) 15:24:50 ID:EnOJrr8i
>>752
ありがとう!
とりあえずボンド買ってきます!
754774RR:2005/08/17(水) 19:47:38 ID:toS9yKJ7
>>750
微妙なんだけどね。
99年式にはライトスイッチが付いているが、車検時には殺さないと通らない。
殺すといってもビニテで巻くだけでOKだけど。
755774RR:2005/08/17(水) 20:10:26 ID:liOnB50w
05の逆車を検討してるのですが
カムチェーンテンショナーとレギュレータはそれぞれパーツ代はいくらでしょうか
それぞれの工賃の目安なんかも教えていただけるとうれしいです
756774RR:2005/08/17(水) 20:11:39 ID:Q7LycM9R
チラシの裏でスマンが・・・

リアのプリロードを出荷時の3/4締めた状態から、
マイナスとハンマー使ってガンガン叩いて1/2まで緩めた。

二ケツも出来る様な高荷重設定が気に入らなくてプリを抜いたが、
しばらくそれに慣れていたので、
立ち上がりでアンダー、切り返しがカッタルイ・・・当然か。

モウスコシ シメルカ orz
757774RR:2005/08/17(水) 22:40:21 ID:1Db0gqgn
カムチェーンテンショナーが4000円弱で、レギュレーターが17000円程度だったと思います。仕様国で微妙に違うので確認必要ですが!工賃は、自分で出来る範囲です。
758737:2005/08/17(水) 23:08:51 ID:tP4OuWrC
>>755
一括?ローン?
759774RR:2005/08/17(水) 23:21:54 ID:DU0eY5yB
レギュって9k-10kくらいじゃなかった?
760774RR:2005/08/17(水) 23:35:44 ID:toS9yKJ7
レギュは1万円だよ。
761774RR:2005/08/17(水) 23:52:03 ID:1Db0gqgn
申し訳ないです。二年も前の話なので、曖昧でした。
762774RR:2005/08/18(木) 00:09:55 ID:0g/t44zu
みなさん返答ありがとです。
デジタルメーターと常時点灯が嫌なのと、規制前のがパワーがあるという単純な理由で
中古も良いなと思ってきました。また新車で買っても保証がつかないというのもあります。
新型の1200はまだ当分でませんよね?
763774RR:2005/08/18(木) 00:36:51 ID:+XjOXod5
リアインナーフェンダーを付けようとして、
スイングアームのリアブレーキホースを留めてる金具を外そうとしたら、
固すぎて車載工具の8oのスパナがナメてしまったよ…

車載工具ショボすぎる…
764774RR:2005/08/18(木) 01:30:50 ID:3HnouTH5
>>754
ええーライトスイッチついてると車検とおらないのか。どうしよ。。
765774RR:2005/08/18(木) 01:37:03 ID:D2Wh+uov
愛機であれば、良い工具で整備してあげて!
766774RR:2005/08/18(木) 01:53:11 ID:cNy4B3be
>>762 まだ写真も出てない。早くても2007年か。(それもどうか)
まったくの新型って売れないしねえ。ほら不具合とか必ず発表されるでしょ。
規制前だと5年落ちの00式が一番新しい。規制前の164。
まだブラバ未経験らしいがパワーあれば速い訳ではない、扱え切れるかが問題。
767774RR:2005/08/18(木) 02:17:04 ID:zHF1hCYf
>>763
ブラックバードに限った事じゃないけど、車載工具で作業しちゃダメだよ・・・
768774RR:2005/08/18(木) 02:43:39 ID:+XjOXod5
>>767
実家に帰省中なので工具がないんです…
車載のもろさを初めて実感いたしました。
769774RR:2005/08/18(木) 02:46:45 ID:QX0Adanw
そうですね。馬力より程度や好み、予算で買った方が良いと思います。楽しいですよ。
770774RR:2005/08/18(木) 06:50:41 ID:PkXPk25v
>>764
だから、車検のときだけビニテ巻いておけって。10秒でできるだろ。
771774RR:2005/08/18(木) 10:05:26 ID:D/aoWjIr
1年振りくらいにチェーンにオイルスプレーして、
タイヤに空気圧チェックして補充したら、走りがメチャ良くなった。
やっぱちょっとしたメンテって重要だね
772774RR:2005/08/18(木) 13:29:45 ID:hcmAEqoj
>>771
まぁまぁ、餅突。
新車が欲しい香具師は、ビニールテープってだけで汚している気分なんだと思うよ。
純正できっちりしたものが良いんだよ、きっと。

>>771
チェーン悪くなるの早くなるぞ。>他人よりお金かかる。
空気圧>最悪死ぬぞ。燃費も悪くなる>他人よりお金かかる。
1年ぶりって・・・XXの走行性能がもったいない香具師ですね。
まぁメンテが重要だと気づいたのならいいけど。
773774RR:2005/08/18(木) 15:10:07 ID:IKajFEiR
>>771
ここは771に集中放火を浴びせるスレでつか?
774774RR:2005/08/18(木) 15:22:12 ID:02oHfXPf
どうも762です。今読破しました
2月になってしまいますが新車で逆車の青鳥にしようかと思います
保証付みたいなのでバロソにする予定ですが評判が悪そうなので変更するかもです
これからたまに書き込みするかもしれないのでよろしくお願いします!
775774RR:2005/08/18(木) 16:01:56 ID:QX0Adanw
07年に自主規制が撤廃になるよな噂があるけどね。まぁきりがないか。
776774RR:2005/08/18(木) 16:11:37 ID:HzH+wqlX
774さん待ってますよ。新車でも中古でも色々楽しめますよ。バイク屋選びは慎重に!ちなみに俺はキャブバード!
777774RR:2005/08/18(木) 16:35:37 ID:TBexo4UA
>>775

その噂は知らないけど撤廃されるとしても国内仕様の100馬力規制だろうね・・・
輸出(特に欧州)にかかってるとされている300km/h規制は不毛なパワー競争の
果てに出たもの(環境対策もある)なので撤廃はないかと
まぁ国内規制が撤廃されればXX(あるいは後継機)の国内復活はあるかも
778774RR:2005/08/18(木) 16:53:59 ID:QX0Adanw
あくまでも、噂らしいのですが、メーカーとしても国内仕様が売れないのと作り分けによるコストアップが嫌らしいです。
リッターバイクを公道で一万回転キープで走らせる者は、少ないと思うし、撤廃しても問題無いと思う。
779774RR:2005/08/18(木) 20:11:10 ID:5MA9TS8T
>>770 車検の時はダンボールをライト上部に被せた。
かなり怪しい状態だがバイク屋の助言のままやった。法律的に問題なく
検査官も無表情でサインしてくれた。
>>771 ライダーがバイク好きの気持ちをキープして一年乗らないのは無いね。
俺はミニバイクで怪我してバイク怖くなって一年乗らなかった事はあった。

780774RR:2005/08/18(木) 20:28:06 ID:irUYooh1
ってことは、ロービームHIDにして、ハイビームは普通のバルブでも
車検通るのかな?
781774RR:2005/08/18(木) 21:35:04 ID:vEvMUCVb
>>780
はあ?
おれはちょうどそうなんだけど、普通に車検通ってるぞ。
782780:2005/08/18(木) 22:20:04 ID:irUYooh1
いやね、ハイとロー同色じゃないと車検通らないと思っていたから、
ダンボールで隠すくらいだから違っても問題ないか・・・
783774RR:2005/08/19(金) 06:11:17 ID:lng3ULiT
ダンボールじゃなくてもエロ本の切り抜きでも
とにかくライトの光が隠れれば通るよ。それが法律ってモン。
検査官は何も言えない。貼ったまま帰っても、剥がしても良いんです。
784774RR:2005/08/19(金) 11:40:24 ID:xYhAgY4n
ちょっと聞きたいんですけど、このバイク買うときにスズキの隼って検討対象に
なりませんでしたか?どっちも格好いいから迷うんじゃないかと思うんですけど。
785774RR:2005/08/19(金) 11:45:15 ID:qZpBt70W
>>784

ならなかったけどなぁ…

今でこそメガツアラーなんてカテゴライズされてるけど、
乗り味はかなり違うしね。
786774RR:2005/08/19(金) 12:36:58 ID:GHQAWGoK
>>785
詳細きぼん
787774RR:2005/08/19(金) 13:04:31 ID:goYuvVT3
教えて君ですみませんが、X-11の社外スリッポンを
ブラバ(EUモデル)につけることってできますか?
エキパイの太さなどの違いがあるのかないのか調べても
ちょっとわからなかったので、みなさんに聞いてみました。
つけてる人とかいたら教えてくださぃ。
788774RR:2005/08/19(金) 13:43:31 ID:Z0Y686y5
>>784
俺は迷ったな。
購入検討時期は隼デビューの'99年、ちょうどSBBのFIが登場したときだった。
実績('97SBBを乗ってた)による安心感と必要十分な動力性能って事で結局SBBをチョイス。
今でも隼の動力性能は羨ましいですがねw
ちなみに同時期に隼を購入した知人は、相次ぐリコールとエンジンオーバーヒートによる運用上の不安から、
数年後に手放してしまった。
789774RR:2005/08/19(金) 14:13:14 ID:OYq/MPJu
>>787
大丈夫だよ。つけてみれば分かるさ。
790774RR:2005/08/19(金) 14:22:43 ID:TqNosSZl
>>784 俺はホンダブランドと、後期の青一色のカラーが綺麗だったから。
隼はボリュームが見た目のボリュームありすぎる。俺の好みではない。
あれは身長175以上と体重70キロはないと厳しそうと思ったから。
センタースタンドもあるし、優等生な感じが素晴らしい。SBB。
791774RR:2005/08/19(金) 15:10:52 ID:OYq/MPJu
ひょっとして、隼はデブライダーが似合うと言う事か
792774RR:2005/08/19(金) 15:25:57 ID:j/hxQvLl
黒鳥をハーフカウルにしているのですが、下がさみしいので
アンダーカウルを付けようかと思ってます。

X−11用のアンダーカウルって付くんでしょうか?

おしえて君でスマソ
793774RR:2005/08/19(金) 16:01:34 ID:OYq/MPJu
バッチリ付くよ。安心しる。
ついたら、写真うpしてくれ
794774RR:2005/08/19(金) 18:26:51 ID:aEpCzr+D
おれは隼は全然考えなかったな。
個人的にあのデザインじゃ乗れないわ
795774RR:2005/08/19(金) 18:40:03 ID:b7l4xI/e
なんか、ブサ乗りってスピード狂的なイメージと、ロングツーリングにはあまり向いていない様な気がして最終的には鳥飼いました。
 ただ、街中で止まってるのを見ると、あのうねったデザインがカッコ良く見えて、まだ若い内に1回乗ってみたいなぁ・・という気にはなりますが・・
796774RR:2005/08/19(金) 19:52:50 ID:aqS9jRZv
>784
個人的には興味あったが、
ダンデムライダー兼出資者であるヨメが
「鱸はイヤ!!」の一言で検討対象外に。

よって俺の場合はXX、ZZR、GPZ1100、サンダーエース、
位が検討対象だったと思う。(なにぶん前のはなしゆえ・・・)

で結局青バードと相成りました。
797774RR:2005/08/19(金) 21:57:27 ID:+omFIEzE
ハヤブサって名前はブラバよりカッコイイことは認めるがデザインはどう考えても(ry
798774RR:2005/08/19(金) 22:10:58 ID:aqS9jRZv
上に同意。

また、前記ヨメいわく
おしりのデザインがきもちわるい
だそうだ
799774RR:2005/08/19(金) 22:19:51 ID:w0L6OjQg
野暮だな
好きで乗ってるんだろ?SBB乗ってる奴も隼乗ってる奴も
800ばいく男:2005/08/19(金) 22:41:33 ID:1aXM7s7k
800
801774RR:2005/08/19(金) 23:07:09 ID:iroJx92x
ブサのデザインには全然心動かされなかったけど、
あの図太い音聞いたときにちょっとグラっときたw
802787:2005/08/19(金) 23:53:33 ID:goYuvVT3
>>789
ありがとう。助かりました!(^^)
803774RR:2005/08/20(土) 01:00:36 ID:/LqkaqQH
いや漢字なのが嫌。ブラバ乗りの俺の好きなスズキのバイクはR1000。
購入比較だと12Rと悩んだ。あとはホンダ系。(VTR、等)
隼は考えなかったよ。デカイから精神的に疲れそう。(隼)
804774RR:2005/08/20(土) 01:21:32 ID:Wu6Blnol
いや、鱸で検討対象に入るのはRF900でないかい

個人的にはバンデット1200S(? ハーフカウルのやつ)も。。。
805774RR:2005/08/20(土) 01:54:13 ID:HcIjb01g
↑コイツバカ?
806774RR:2005/08/20(土) 02:38:43 ID:HMY2RL0Q
マフラー(チタンフルエキ)とホイル(マルケージ辺り)換えたらどの位軽くなりますか?
僕は174CM58KGなのでいまいち扱う自信が無いんです。
競輪で大勝したので憧れのブラックバードに乗りたいなと・・・
中古のキャブ車でいいので総額100〜120万以内に収まらないかな?
807774RR:2005/08/20(土) 02:46:42 ID:pFoio63w
心配しなくても普通に乗れると思いますよ。
808774RR:2005/08/20(土) 07:21:51 ID:2ISk8c4a
ところでなんて読むの?<鱸
809774RR:2005/08/20(土) 07:23:35 ID:6mNc/5cA
鱸←ヘンタイ
810774RR:2005/08/20(土) 08:23:01 ID:mBxXQ8nQ
ネタと釣りは辞めましょう。
>>806 中古のキャブ最終は98年だか余裕。コミコミ70万で買えます。
あっ釣りに答えてしまった。
811774RR:2005/08/20(土) 08:39:15 ID:TJlNzIkH
さ〜て、タイヤも換えたし、一皮剥きにいくか。
それにしてもあちぃなぁ。
812774RR:2005/08/20(土) 12:38:27 ID:GE5SpCXZ
デザインは似たり寄ったり
813774RR:2005/08/20(土) 13:44:27 ID:XtkeG41G
今日走りに行こうと思ったけど、あまりの暑さに高速にたどり着く前に断念して帰ってきたよ。
渋滞中水温計が122度いって赤い警告が出たぞ。
814774RR:2005/08/20(土) 14:17:02 ID:AsEVDn34
鱸ならSV1000Sとかがいいんじゃね?

俺の弟は逆輸SV1000S海苔なんでたまに借りるが、軽い車体と相まってかなり乗りやすかった。
Vツインはやはりいいね。

でも黒鳥派。
815774RR:2005/08/20(土) 15:03:14 ID:qJ5Y0Mmx
何か深夜でも、すぐに水温計100超えるけど、正常なのかな…
816774RR:2005/08/20(土) 15:08:24 ID:qJ5Y0Mmx
今、説明書みたら、エンジン回転中は121℃以下が正常ってあった。
817774RR:2005/08/20(土) 15:34:53 ID:enHFKvLb
暑いよな。バイクは長袖が義務付けられてるし。
もう低速モードに入ると汗ダクダク。ヘルメットも被るからフケでちゃうよ。
黒鳥乗りも早3年。コンパクトなバイクも乗りたくなる。
家の前がビーナスラインだったらな。。
818774RR:2005/08/20(土) 16:18:23 ID:C2zXf5IH
>793

サンクス つけたらアップします。
819774RR:2005/08/20(土) 18:46:24 ID:r8xMn8ZL
純正マフラー
エキパイから集合部マデ 約5kg
サイレンサー1本6kgx2=12kg
計 約17kg
らしい・・(ビクマシよりコピペ)
820774RR:2005/08/20(土) 19:49:49 ID:5Z317miI
>>813
マジ?
俺も120℃近くはいったけど120℃超えたことはないな。
長時間のアイドリングなどでオーバーヒートするって書いてあったな。
ラジアターファンのパワー不足なんかな〜
車の場合どうなの?ここまで水温上がるもん?
821774RR:2005/08/20(土) 22:40:50 ID:2NuGiW/n
俺は去年の夏に140℃超えたよ。
822774RR:2005/08/21(日) 00:05:53 ID:5rTqkYKY
>>821
もちろんオーバーヒートしたっしょ
823774RR:2005/08/21(日) 00:25:08 ID:qVolKzEr
黒鳥@00'青(45000km)です。
オーバーヒートねたでひとつ。
ファン全開で、トンネルの中渋滞にはまったところ、
電気系統がおかしくなったのが、タコメータ、速度計の針が、ウィンカーの
点滅と同じ動きになりました。
ウィンカー点灯すると、7000回転くらいまであがり、
ウィンカーが消灯すると0回転になる、その繰り返しです。

何か乗り移ったかと思いました…。

824774RR:2005/08/21(日) 00:29:55 ID:aDxRQUll
>>823
それは怖いw
825774RR:2005/08/21(日) 01:09:51 ID:Pmd7Jwn1
純正マフラー、ガレージに転がってるがマジ重いよな・・・
826774RR:2005/08/21(日) 01:33:17 ID:5rTqkYKY
もうSBBの詳細が見られるサイトはないのですか?



スクリーンセーバー欲しいー
827774RR:2005/08/21(日) 01:46:52 ID:aDxRQUll
自宅でも会社でも使用しているよ!
スクリーンセーバー。

結構凝ってて時計があったり、
時間で景色も変わったりするから何気に重宝。
828774RR:2005/08/21(日) 03:03:39 ID:KQFLH7c8
>>827
うpキボンヌ!
829774RR:2005/08/21(日) 03:39:17 ID:KmXo/ITz
>>827
超欲しいです!
いただけませんか!?
830Hayabusa:2005/08/21(日) 04:01:37 ID:hkq+QQr4
横からスマソ。漏れも持ってたが隼にしてしまったので今はない。
気になって探してみたら以下サイトにそれらしきやつがあったぞ。
CBR1100で検索すればヒトする。
ttp://www.screensaverjapan.com/index.htm
831774RR:2005/08/21(日) 08:38:19 ID:pF92MzsC
 北海道までバードで行ってきました。疲労感が以前乗っていたバイクよりぜんぜん軽かったです。
 買ってよかった。と感動しつつ洗車してたら倒してアッパーカウルが割れちまいました。
 ついでにタイヤにも5センチほどの亀裂が・・・。アッパーの補修するのになんか良いもの知りませんか?
832774RR:2005/08/21(日) 09:41:09 ID:KQFLH7c8
>>830
ほんとにこれなのか?
時計ついてないっぽい。
833774RR:2005/08/21(日) 09:49:20 ID:KQFLH7c8
>>830
すまん、本当だった。ありがと。
2001モデルからのデジタル刻ピットで、時計ちゃんと合ってたw
834830:2005/08/21(日) 10:56:35 ID:hkq+QQr4
>>832
どういたマシテ。漏れもブラバ買おうかと思ってた事があって,色々調べた時があった。
仲間うちで既に乗っているヒトがいて,一緒じゃつまらんし興味本位でハヤブサだ,と他の仲間からススメラレ結局ハヤブサに辿りついた。。
欲しいバイクがあるって時が一番楽しいよな。
835774RR:2005/08/21(日) 11:09:29 ID:109n8mY0
>>831
個人的にはプラリペアが最高と思う。

完全に分離するくらいにまでイッてるなら
1センチくらいに切った針金をヒビの部分に直角に当てて
針金をハンダゴテで押しつけて熱で埋め込んで補強にする。

836774RR:2005/08/21(日) 11:40:49 ID:ThN7lC0U
俺も隼と黒鳥、迷ったなぁ〜・・・。
隼が魅力的だったのは、あの怒濤のトルク。
黒鳥も、もうちょっとトルクがあれば言うことないのだが・・・・。
837774RR:2005/08/21(日) 12:15:25 ID:Pmd7Jwn1
スクリーンセーバーを苺5にうpした
パスはバイク名
838774RR:2005/08/21(日) 12:29:42 ID:hkq+QQr4
>>836
トルク!ダイジョウブダ。シゲのマフラーを入れれば。
。。。板違いのレススマソ
839774RR:2005/08/21(日) 13:32:22 ID:iveX6uuR
>>837
はぅ!
すんませんが、苺5ってどこですかっ!
オレも欲しいです!
840839:2005/08/21(日) 13:39:09 ID:iveX6uuR
ごめん・・・レス全部読んでたらすぐ上に書いてあるじゃん・・・
というわけで、スルーしてくださぃ・・・○r2
841774RR:2005/08/21(日) 13:58:42 ID:fUo3W1uD
俺はなぜか買った当時は立ちゴケもなかった。不慣れなのに。
上手くなって、バイクも古くなってきてか
大切に思う気持ちが低下?して来たとき倒してしまった。
最初は買った嬉しさで大切にしようと言う気持ちが強いのでしょう。
842774RR:2005/08/21(日) 14:11:50 ID:8Ob5ipTu
気が抜けてきたころが危ないって話はよく聞きますね。
車で、初心者マークが取れる頃に事故りやすいとか。

大切に思う気持ちという話も、たまに。
車で、こまめに洗車する人は擦ったりしにくいとか。

むかーし納車日にGSで滑ってTZRを転かした
漏れが言うのもなんだけど orz
843774RR:2005/08/21(日) 14:12:05 ID:Pmd7Jwn1
ここで、新車納車した日の夜に立ち後家した俺の登場ですよ。
サイドスタンドがちゃんとでてなくて、必死に支えたがあの重量には敵わなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
844774RR:2005/08/21(日) 14:22:14 ID:hkq+QQr4
漏れは納車翌日に事故っタ。あぁ,バカですよ。
845774RR:2005/08/21(日) 14:27:05 ID:GV8nbkgQ
>>843
イキロ
846774RR:2005/08/21(日) 15:59:24 ID:RiErg98k
私も納車4日で事故りました。
雨の日の自爆です。
マフラー用に取っておいたボーナスが修理費に…

400乗ってた時代には立ちゴケさえなかったのに。
でもコケたら妙にブラバに愛着が沸いてきちゃいました。
たぶんこいつが壊れてもまたブラバに乗ると思う。
もしモデルチェンジしても方向性が変わらなければ良いのですが…
847774RR:2005/08/21(日) 19:01:54 ID:tqFFmKZT
発電機まわりの故障で1年ほったらかしにしていたが、
車検兼ねて、修理に出した・・・。
で、請求金額が16万。

交換個所は、オイル・エレメント・エアクリ・レギュレータ・ジェネレータ
細かい詳細聞いていないが、こんなもんなんかね?
レギュレータ・ジェネレータは熱に弱いとのことなんで、
信号待ちの度にエンジン止めてる俺ガイル。
848774RR:2005/08/21(日) 20:03:44 ID:VO45pHPE
>>830>>837
ありがとうございます!!

849774RR:2005/08/21(日) 21:38:43 ID:HM7VoEVl
>>846
大切にな。でも重いからな。
ブラバは軽自動車の新車と同じ位だもんな。他のリッターSSも。
あれって一人じゃ起こせない重さだよな。ナナハンなら起こせる俺だけど。
850774RR:2005/08/21(日) 22:06:32 ID:clqiJHlF
男でブラバを起こせないって、ひ弱すぎないか?
851774RR:2005/08/22(月) 00:08:41 ID:cz2DK1RX
>>850
煽るつもりないけど、男で起こせないのはガリ杉。
女の子もお姫様抱っこできないんじゃだめよ。
852774RR:2005/08/22(月) 00:36:37 ID:sC22j+Dc
ガリだけど・・・呼んだ?
853774RR:2005/08/22(月) 01:10:58 ID:CJ2N0Rpi
>>850皆がみな健康体だとは限らねーだろよ

いっぱしの男でも腰が悪かったり
膝が悪かったりバイク海苔なら色々あるだろよ?
テメェのものさしで全てを測れると思ったら大間違いだぜ


因みにオレはまだトライした事が無いがな
854774RR:2005/08/22(月) 02:05:29 ID:jqNAN49d
>>853

広義で言ってるんだろうけど、自分で起こせないバイク乗ってちゃマズイと思う。
道の真ん中で転倒したらどーすんの?
855774RR:2005/08/22(月) 02:06:55 ID:F2oOb/bw
ヒロシと言います。
長崎在住です。

3年前ZZRで転倒して頚椎と腰椎潰れたとです。
今年家族の反対を押し切ってブラバで復活したとです。
昨日立ちゴケしたとです。
坂道だったので起こす時、首やら腰にガンガン痛みが走ったとです。

しかし長崎道で260Km出たとです。
ヒロシです。
856774RR:2005/08/22(月) 02:53:45 ID:cz2DK1RX
>>853
かならずいるんだよな、広義で反論するやつってw
857774RR:2005/08/22(月) 04:40:41 ID:2+aBVlbM
>>9の動画にホレて4回も連続で見ちゃったよ。かっこよすぎる
他にも何かないかな
858774RR:2005/08/22(月) 04:49:06 ID:b0Jarf+7
NMCA日本二輪車協会
「バイク駐車場を増やそう」オンライン署名にご協力下さい。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php

国土交通大臣への請願です。とても大きな意味を持っています。
署名が集まらないと今後も二輪用駐車場の整備が進まず、
一方的に駐車違反を取り締まられる恐れがあります。
859774RR:2005/08/22(月) 06:51:11 ID:r3DX7a1U
起こせる起こせないとイロイロですね。
転倒して、怪我等で起こせない状況ならわかりますが、はなから起こせないバイクを選択するのも無理があると思うのだが?
まぁ起こすのもセンスタかけるのと同じで要領だと思うけど!
860774RR:2005/08/22(月) 09:27:19 ID:RiBgbPa7
>>859
貴方は私の旦那様ですか?
そんなことを言いそうだから。

働け。
861774RR:2005/08/22(月) 10:39:01 ID:CJ2N0Rpi
>>856もっと面白いこと書けよ

大体バイクを買う時にそのバイクを
引き起こし出来るか否かなんて解らないならな

まさか試乗車ぶっ倒して試す訳にもいかないし
862774RR:2005/08/22(月) 11:25:50 ID:2GxSV1uE
下が柔らかい土とかじゃねーの。あれ力入りずらししな。
坂道とかも入りずらいし、体の具合もあるしな。
まぁ大型二輪の教習のCB750起こせないと免許取れないけどね。
それより少し重い位だわな。
863831:2005/08/22(月) 11:31:25 ID:XqAfHXfs
>>835
どうもありがとう。早速買ってきます。
864774RR:2005/08/22(月) 12:32:37 ID:rIsIhmbS
自動2輪については、自分で引き起こせることが「条件」だとおもうが。

逆に言うと、自分で引き起こせないバイクに乗ってはいけなry
865774RR:2005/08/22(月) 12:33:38 ID:cz2DK1RX
>>861教えて君みたいな考えだな

スペック見ろよ。
それにだいたいわかるんじゃねーの?実物見れば。

>>862
そうそう、CB750教習者仕様より少し重たいだけ。
866774RR:2005/08/22(月) 15:03:59 ID:XXrHG+0h
何か、ノーマルではあんまパワーないね…
マフラー換えなきゃダメかな…
867774RR:2005/08/22(月) 16:15:24 ID:V7YJkmai
>>866
先ず

や せ ろ
868774RR:2005/08/22(月) 17:10:21 ID:XXrHG+0h
完全に漏れがデブっちょだと見抜かれた…しゅん
ID XXなのが唯一の救いぽ
869774RR:2005/08/22(月) 17:23:09 ID:AUHKP1J+
>>868
でもIDに「HG」も入ってるぞ!
下半身を中心に痩せろって事かもねw
870774RR:2005/08/22(月) 17:39:46 ID:fUnm2Y7R
HGは禿と読んで、毛髪を無くしての軽量化かもしれん。
871774RR:2005/08/22(月) 18:19:54 ID:C0rzVJ20
>>865
だから大二持ってる奴はCB750までは起こせると思われる。
それより重いバイクは起こせない可能性もあるだろうな。
資格的にはクリアしてるから問題は無い。なので買う前に引き起こせるかを
診断できる環境が無いから、そうなるのでは。
872774RR:2005/08/22(月) 18:31:49 ID:r3DX7a1U
とは言っても、転がしたままじゃ何ともならん。
頑張って起こそうよ。
873774RR:2005/08/22(月) 18:58:31 ID:cz2DK1RX
>>866
そんなに上ほしいかね?
俺は下があるほうがいいと思うけどな。
874774RR:2005/08/22(月) 21:48:57 ID:OJgIHRa7
>>849
事故ったときはすぐに起こせましたよ。
転倒の精神的ショックでまったく重いとは感じませんでした。

事故のとき車にぶつけちゃったんですが、
ブラバの修理費 = 車の修理費 = 時計の修理費 = 14万円
でした。
これからは安全運転気をつけます…
875774RR:2005/08/22(月) 22:21:48 ID:67wopUg/
俺は坂道Uターンで下り側に倒したが、
ショックのあまり驚異的なパワーが湧き出てきて、一瞬で起こした。

アンダーカウル ザリザリ(T_T)

ちなみに骨皮すじ衛門です。
876843:2005/08/22(月) 22:23:30 ID:wcEzu64r
転倒後に引き起こすことはできるが、倒れ掛けてる状態から起こす事はできなかった。
877774RR:2005/08/22(月) 22:25:25 ID:JFcmZPs2
>>876
その気持ちすげぇよくわかる。唐突だし連続して力いれてたわけじゃないしね。
878774RR:2005/08/22(月) 22:29:52 ID:67wopUg/
倒れかけでこらえて、スジ伸ばしました。
879774RR:2005/08/22(月) 22:46:25 ID:mYTVpKMp
なんだかんだで4回もこかした
880774RR:2005/08/22(月) 23:30:32 ID:OJgIHRa7
リアウインカーが片方調子悪いです。
明日の仕事帰りにランプ買ってきて点検ついでに交換しようと思います。
すいませんが、ウインカーランプは何ワットでしょうか?
車体が実家においてあるので自分で確認できません。
ついでに、あのランプはダブル球ですか?シングル球ですか?
881774RR:2005/08/22(月) 23:34:27 ID:wcEzu64r
リアはシングルの21Wだっと思う
882774RR:2005/08/22(月) 23:41:25 ID:OJgIHRa7
>>881
シングルって事はポジションランプなしですね。
ポジションランプありだと思っていたので、危うくダブルを買うところでした。
ありがとうございます。
883839:2005/08/23(火) 00:08:50 ID:lDDjPQIp
教習車みたいにいろんなもんいっぱいくっつけてるバイクを
起こせりゃ、大体のバイクは起こせるでしょ。
まぁ教習車はエンジンガードのおかげで最初から起こしやすい角度には
なってるわけだが・・・
それでも一回でも大型を起こしたことあるなら、買う前に起こせるか
起こせないかは判断つきそうなもんだが。



VN2000って340kgもあるんだけど、あんなのって
一人で起こせるの?あれは予測つかん・・・
884774RR:2005/08/23(火) 02:33:15 ID:gqk0ZUZd
俺の同級生でバイク屋の息子がいるが小6のとき奴が750のバイクを
起こすのを見たので慣れの問題ではないか?記憶が確かなら150cmぐらいだったと思う。
885774RR:2005/08/23(火) 06:56:03 ID:HgTqu4lx
バイク倒した…左カウル傷だらけになった。マフラーもへこんだ
駐車場がジャリ道でバックで押して入れる途中の出来事…
この前はサイドスタンドで止めてたら、雨で地盤ゆるくなってて
車重でサイドスタンドめり込んで倒れてたし…もうだめぽ
ジャリだから、もろにクシ刺し状態…
886774RR:2005/08/23(火) 07:18:26 ID:i2CJ8e9r
お前、想像力なさ杉。

スタンドのところに板くらい敷け。

887774RR:2005/08/23(火) 07:58:25 ID:HgTqu4lx
板…全然気づかんかんかった…
漏れも終わってんな…
888774RR:2005/08/23(火) 08:39:02 ID:ZJ3pHPYo
プギャー(AA略
889774RR:2005/08/23(火) 09:31:01 ID:tU4DC+Z4
>>885

空き缶つぶしたのも効果的ですよ。
ご愁傷様。
890774RR:2005/08/23(火) 09:57:19 ID:+z9L0T+Y
リコールでリヤブレーキのバルブ交換した方は、みえますか?
逆車に乗ってるので対象外なので、国内仕様で交換された方がみえたら話を聴きたいのですが!
891774RR:2005/08/23(火) 15:09:33 ID:8gmr3Tah
引き起こしはコツですよ。女性でも750起こせますから。
力の入れるポイントさえ合ってれば馬鹿力は入らないとは言うものの。
重量250以上はそうも行かないかなと思う。
892774RR:2005/08/23(火) 16:49:57 ID:b3YE0agK
>>885
俺も板敷なよ、と言うつもりだった。考えることは同じだね。
ホムセンいけば板安い。
もしくは、バイク幅分砂利どけちゃいけないの?借りてる?

スキッドパッドみたいなやつつけてみたら。

とりあえず、タッチアップペンして、磨いて、遠目からでも綺麗にしたほうがいいよ。
気分が和らぐ。
買いなおすと高いよね、カウル類。
893774RR:2005/08/23(火) 17:09:34 ID:qLqBHvNe
890
リヤブレーキのバルブって何?
年式は?
894774RR:2005/08/23(火) 17:42:47 ID:+z9L0T+Y
893
4輪で言うところの、Pバルブ相当。圧力配分かけるところ。
該当年式は、国内仕様のみ対象のため、調べてません。多分、ホンダのHPには出てると思う。
発生症状から診て自費交換すべきか検討中。
895774RR:2005/08/23(火) 19:28:24 ID:zgNHR9eG
漏れも庭にセンスタで止めてて、おねんねした事ありまつ。
木っ端噛ましてたのに重くて沈んだね
んで頭来て、ホームセンターでモルタルと砂利を購入し
ブラバが入る大きさで、DIYコンクリート打設!
これ最強でしょ
896774RR:2005/08/23(火) 20:40:22 ID:aUArn8OW
>とりあえず、タッチアップペンして、磨いて、遠目からでも綺麗にしたほうがいいよ。
>気分が和らぐ。
>買いなおすと高いよね、カウル類。
俺の失敗談。
以前、青バードで立ちゴケしたんだけど、
浅い細かい傷だけでも消そうと思いコンパウンドで磨いたら、
下地の白塗装が浮き出てしまい、むしろ見栄えが悪くなってしまった。
想像より塗装が薄かった模様。
タッチペンって微妙に色が合わなかったりワックスで溶け落ちたりするので、
敬遠したんだけど、上記みたいになるならタッチペンにしとけば良かった(もしくは何もしない)と後悔。
結局カウル買い直しましたorz
897774RR:2005/08/23(火) 20:51:21 ID:D5jrw8yU
確かに塗装は車と比べればはるかに薄いし傷も付き易い。
塗装の重さもバカにならないせいもあるのかな。

898774RR:2005/08/23(火) 22:12:00 ID:wJPFUUNr
オラはコンクリのタイル買うて敷いてるだすよ〜
¥200くらいだす。
骨皮筋衛門久々に聞いただすよw
結構おやじwww
899774RR:2005/08/23(火) 22:36:16 ID:Hr89sqK3
Σ( ̄口 ̄;) サイゴノ イチギョウ イラナイヨ

こないだどこかのSAにいたSBBが
サイドスタンドの先に木の板をくっつけていた。(釘で固定してあった)

普通に駐車してあっても、87度くらいまで車体が立っててドキドキした。
900774RR:2005/08/23(火) 22:51:02 ID:oH1BqMPV
2日ぶりに乗ったらタンクのウイングマークのあたりが凹んでた・・・
いたずらされたようだ・・・
ああいう凹みって直せないのでしょうか?
901774RR:2005/08/23(火) 22:58:21 ID:hFIzLX1A
>>899
87度,,このキメ細かさが イ(゚∀゚)イ
皆色々考えてんだな,,
902774RR:2005/08/24(水) 00:27:23 ID:2kAh1dnu
漏れは自宅前に駐めてるんだけどアスファルトに穴がw
隣のうちのなんたら250は問題ないみたいだから単純に重量なんだろな。
903774RR:2005/08/24(水) 15:44:13 ID:1BjkV478
>>900
普通に板金屋で出来ると思うぞ。
俺は板金ついでにオールペンしてしまったが。

904774RR:2005/08/24(水) 18:24:39 ID:9rCKFt1n
>>900
悪戯、盗難ほどムカツクものはないよね
それが怖くて大学に乗っていくのを考えてる
905774RR:2005/08/24(水) 19:27:30 ID:7jX5MuSb
駐輪場止めるといたずら率が高い。しかも自転車が平気でぶつけて止めてくるので傷がいっぱいつくよ。
906774RR:2005/08/24(水) 19:36:51 ID:9rCKFt1n
ならカバーかけるとか(笑)
大学の駐輪場なんかで一台だけそんなことしたら余計に目立って悪戯されそう
907774RR:2005/08/24(水) 19:45:05 ID:7jX5MuSb
勝手に跨って立ちゴケされたりするからね。
908774RR:2005/08/24(水) 20:58:42 ID:4LMPFknW
>>903
どうかな〜?
車と違って曲線多いし、硬くない?
でもプロだから出来るのかな。
909774RR:2005/08/24(水) 21:00:39 ID:aQSL29C6
>>890
そんなリコールあるんだ。名古屋限定だったりして。
910774RR:2005/08/24(水) 21:24:36 ID:x13LeFWW
908
パテで埋めるんだよ。
909
脳天気万歳!
911774RR:2005/08/24(水) 22:20:42 ID:9rCKFt1n
ところでSBB乗りの方、最高速はどこで何キロだした?
オレのだけかもしれないけど250あたりから伸びず、湾岸線でメーター読み最高260ちょい。
車体は規制後のほぼノーマル
912774RR:2005/08/24(水) 22:33:21 ID:7jX5MuSb
>>911
ちゃんとべた伏せしてますか?
スクリーンを旧型の低いやつにすると5km/hほど伸びるかも。
913774RR:2005/08/24(水) 22:35:20 ID:x13LeFWW
あくまで、友達がですが、規制前車両で、東海〇〇の下りで、メーター読みの310です。
914774RR:2005/08/24(水) 22:36:14 ID:7jX5MuSb
さらに、ジタバタするジャケット着てると空気抵抗になる。
なるべくタイトなやつかツナギがいい。
915774RR:2005/08/24(水) 22:57:24 ID:x13LeFWW
うそー
普通に270は出るでしょ。
916774RR:2005/08/24(水) 23:41:42 ID:moA+jO6i
>>911
確かに250からの伸びは悪い。でも260止まりってこたない。
ちゃんと5速で目一杯引っ張ってから6速入れてる?

マフラーまでノーマルでも310はいくよ。俺は湾岸下りね。

917774RR:2005/08/25(木) 04:00:09 ID:TCexy4oF
都会でこのバイク乗ってる人います?
正直スピード出してくても出せない道だからイライラしますかね?
CBRの動画みたらすぐ100キロオーバーするのに驚いた。


918774RR:2005/08/25(木) 05:34:27 ID:IRxwxZuR
>>917

のってまつ
まぁ押さえぎみでね
そのうっぷんはツーリング時に晴らしてる
919774RR:2005/08/25(木) 06:09:38 ID:zWNDRMtw
このバイクはそんな速度でないよ
性能的に200k超えるのがやっとだよ。
雑誌とかに騙されんな
920774RR:2005/08/25(木) 07:16:03 ID:FUiGYiud
↑デブだから
921774RR:2005/08/25(木) 08:18:40 ID:bgJb/YNa
乗った事無いからと見た
922774RR:2005/08/25(木) 09:00:03 ID:EYA8q1Mg
国内仕様の事じゃないか?
923774RR:2005/08/25(木) 09:07:18 ID:2j0S+Sgm
規制って何年式からなのかな?
そこまで出るなら隼や12Rと変わらないよね。何が違うの?
300kmまでの到達時間?
924774RR:2005/08/25(木) 09:23:15 ID:gmTGGEKv
240kmくらいまではスムーズに行くけどねぇ…
と、釣られてみた。
925774RR:2005/08/25(木) 09:40:48 ID:EYA8q1Mg
300km規制って2001か2002年だったかな?
12R・隼とは250↑ではかなり不利。
元から10馬力以上低いのにラムエアも最初から前提でデザインされたのと、後付のXXじゃかなり差があるみたいだ。
926911:2005/08/25(木) 11:01:39 ID:QTlOriSM
上はジャケットで下はジーパンで限界までベタ伏せしてるよ。
一応260からでも伸びることは伸びるんだけど、いっても270止まりだと思う
規制前と規制後ではこんなに違うものなのかな。やっぱ漏れの車体だけか
>>923
規制は2001からで12馬力ダウン。でも触媒で抑えてるからフルエキにしたら良いかも
927774RR:2005/08/25(木) 11:32:19 ID:kuNK/lFH
最近の事情に疎いんだけど、
ブラックバードって今どうなってるの?

Hondaのサイトみたら生産中止と書いてあるけど。
928911:2005/08/25(木) 11:37:31 ID:QTlOriSM
>>927
輸出仕様のみ販売
929774RR:2005/08/25(木) 11:42:24 ID:Uib4WjsF
>>926
俺は'99フルパワーだけど湾岸で300チョイまでは試せたよ。
大まかに、260迄は一気、280あたりで随分鈍り、それ以降はジワジワって感じ。
'97フルパワーも似たり寄ったりだったかな。

そういえば'01から表示馬力ダウン・触媒導入・ツアラー度アップ仕様となったXXだけど、
この年にホンダの馬力算出方法を変更したという事で、
メーカー的には「実質馬力ダウンは無い」といってましたね。
同時にヤングマシンはシャシダイ計測にて馬力ダウンが無い事を示してましたが、
個体差もあるし記事自体も鵜呑みにできないので真偽は不明。
ちなみに、
'00XX(164ps)→'01XX(152ps)
'00RR(151ps)→'01RR(148ps)
メーカー的には馬力算出方法の変更だけだよ、
と言いつつ何故かXXのほうが馬力ダウン率がが大きい。
やはり実質的な馬力ダウンがあるという事なのか?
930774RR:2005/08/25(木) 11:56:56 ID:kuNK/lFH
>>928
へぇ…ってことは、逆輸入なら新品買えるのか。

2-3年後くらいまでに決定的な対抗馬が出てこなければ
買うかもなぁ…。やっぱかっこいいよなぁ。これ。
931774RR:2005/08/25(木) 12:10:27 ID:EYA8q1Mg
対抗馬( ´∀`)つ「K1200S」
932774RR:2005/08/25(木) 13:08:39 ID:n5OjGQ7n
対抗馬って、既にスピードだけなら鱸車に敵わないよ。R1000に到っては、300キロなんて5速ギヤの加速途中だよ。
だから、スピードは捨てた。山で勝負!なんてね。
933774RR:2005/08/25(木) 13:40:19 ID:85MV0UDi
FI車とキャブ車、最高速に違いはあるのですか?
934774RR:2005/08/25(木) 15:13:53 ID:uvAr1HvY
>>932山ならR1000に勝てるってか?

まぁ無理だべ
935774RR:2005/08/25(木) 15:59:28 ID:F7DN8y9x
乗り手が同程度の実力なら、XXはどう足掻いても峠ではR1、R1000、10Rには勝てない。

車体は向こうの方が30kg以上も軽いし、馬力も向こうが上だし、
XXが勝っているのはポジションの楽さとタンクの容量ぐらいだな
936774RR:2005/08/25(木) 16:02:51 ID:QTlOriSM
タイプが違うもんな
937774RR:2005/08/25(木) 16:11:32 ID:XWZp4XBz
>>935
無給油の耐久勝負なら勝てると言う訳だな
938774RR:2005/08/25(木) 16:40:11 ID:n5OjGQ7n
スペックでは勝てるわけない。峠で4速10000回転何て所は少ないはず。1・2速キープで、時々3速でブラインドが多いなんて所の方が多いよね。結構、勝負になる。一般レベルで
939774RR:2005/08/25(木) 16:45:53 ID:n5OjGQ7n
注意 DCBSのせいでリヤが跳ね始めても我慢我慢。
940774RR:2005/08/25(木) 16:59:35 ID:CGERzOEz
>>934
比較するならZZRやFJRだろう。昔(2000年頃)は速いってイメージ先行。
今じゃ優等生的なホンダのバイクって感じでしょう。
941774RR:2005/08/25(木) 17:36:25 ID:qIRP9KXT
最近ガス高いな
黒鳥はレギュラー指定だから財布には結構優しいな
SSはハイオクだから今の高価いガスだとマズーwww
942774RR:2005/08/25(木) 18:48:14 ID:kW6k9qN3
ブラバ(ホンダ)乗りのみなさ〜ん

市販車は速さより信頼性・耐久性で
選びましょうね〜
943774RR:2005/08/25(木) 19:18:33 ID:Sj/19Hi0
近々タイヤ交換します。
耐久性、グリップともに性能が上のPロードか、デザインがの良く(好みで)
安価なBT−020か迷っている。
Pロードのが前後合わせて3000円ほど高いが冷静になれば気にするほど
の差でもないだろう。
しかし、これまでBT−010を使用していて満足しているため、BS製タイヤへの
信頼度が強い。
どちらを選択すべきなのか、自分ではもう決められそうにないんだ。
誰か、背中を後押ししてくれるレスをくだされ。

944774RR:2005/08/25(木) 19:43:58 ID:kFXB1TBR
>>935
そりゃR1、R1000、10Rはまさに峠を走るマシン。
そのマシンが峠でCBR1100XXに負けたらいいとこなしだろ。
945774RR:2005/08/25(木) 19:47:36 ID:kFXB1TBR
>>923
規制は2001年モデルから排ガス規制で触媒が入ったこと。
このせいで152psまで落ちた。
300km/h自主規制については、ブラックバードは6速レッドまで出しても300km/hには到達しないので
速度リミッターは入っていない。

入っているのはハヤブサと12R。
946774RR:2005/08/25(木) 19:57:58 ID:kFXB1TBR
1000RR等と比べても、
航続距離も有利だけど
200km/hオーバーからの直線での車体安定性はブラックバードの方がはるかに上。
1000RRよりもロングホイールベース、車重も重い分慣性も強く、乱れにくい。
同スピードでのエンジン回転数も1000RRより低いのでストレスも少ない
ブラックバードの6速と1000RRの5速が同じくらいの回転数。
タンデムもブラックバードの方が快適。
947774RR:2005/08/25(木) 19:59:02 ID:kFXB1TBR
>ブラックバードの6速と1000RRの5速が同じくらいの回転数。
すまん
逆だった
ブラックバードの5速と1000RRの6速が同じくらいの回転数。
948774RR:2005/08/25(木) 20:36:46 ID:n5OjGQ7n
SSが峠用何て言うと怒られますよ。
949774RR:2005/08/25(木) 21:48:41 ID:a2WINeYn
>>941
おれ、ハイオク入れてるよ
950774RR:2005/08/25(木) 21:55:03 ID:Txk4nLSV
オレもハイオク 98キャブ
951774RR:2005/08/25(木) 22:07:58 ID:v4nuN1B9
国内がレギュラーで逆車がハイオクでしょ?
952774RR:2005/08/25(木) 22:10:35 ID:s31p+daq
そうなんだ。
953774RR:2005/08/25(木) 22:12:28 ID:M4jpKJ+g
レギュラーだと、ラフにスロットル開くと軽いノック音。
ハイオクだとそれが発症しない。
でもガス代は厳しい昨今。
なのでレギュラーとハイオクを交互に入れてます・・・イイ感じ。

夜中メインで走っていたら街乗り16km/Lいったー
今まで12〜14程度だったのに。
954774RR:2005/08/25(木) 22:18:55 ID:v4nuN1B9
CBR1000RRの国内仕様もレギュラー指定。
フルパワーにしたらハイオク入れてくれって言われたよ。
955774RR:2005/08/25(木) 22:26:59 ID:n/YguM1b
>953
俺も以前レギュラー入れてて、ノッキングで立ちゴケしそうになった。
それ以来、ハイオク入れるようになった。
ハイオクはノッキング発生しにくいから、立ちゴケ防止に役立つよ。
特に、俺のような運転が下手な香具師には・・・w
956774RR:2005/08/25(木) 22:33:36 ID:i0wtjiHu
>>951
逆車でもデフォはレギュラーだが、購入以来廃屋しか入れたことがない。
957774RR:2005/08/25(木) 22:49:03 ID:e1TuPlry
>>956
日本と輸出先ではオク単価が違うからでしょ
958774RR:2005/08/26(金) 00:13:31 ID:35edQurw
日本のレギュラーは海外でのハイオク並のオクタン値があるって聞いた
959774RR:2005/08/26(金) 02:28:11 ID:eHJoCAF8
レギュラー入れて放置しといたらCBR550Xになって大変な事に。
以後ハイオク。あんまり乗らないからレギュラーとの差額は無視できるorz
960774RR:2005/08/26(金) 02:52:59 ID:BWZll/5G
つーかこのクラスならハイオクでしょう。
ドゥカティのネイキッドモデルでもハイオク。
つまりステータスですよ。とりあえず新車価格85万以上のバイクはハイオク
961774RR:2005/08/26(金) 10:11:10 ID:kdF6M48O
学生で通学に使っている俺にはハイオクなんて高すぎる
962774RR:2005/08/26(金) 13:35:11 ID:8P1c1LGf
>>961
カブにしとけ
963774RR:2005/08/26(金) 13:37:40 ID:DlvQfrQ5
自転車で十分だろ
964774RR:2005/08/26(金) 19:40:05 ID:mvmWwH6N
ステータスバカ<<960
965774RR:2005/08/26(金) 19:57:54 ID:oIViQWu3
ハイオクとレギュラーの価格差はリッター¥10程度。
燃費がリッター平均11km(うちのブラバ)で、年間11000km
乗っても、価格差は年間1万円。
ハイオクの洗浄成分によるメリット?やらを考えて、自分はハイオク
使ってるよ。(現在37000km)
まぁ、日本なら好きなほうを入れておけばいいんでない?
966774RR:2005/08/26(金) 20:03:56 ID:HAP4xJim
>>965
年間ガソリン代が12万円(リッター120円計算) という方に驚いたよ。
967774RR:2005/08/26(金) 20:15:38 ID:HAP4xJim
レギュラー=売れる為いつも商品回転率がよく、いつも新鮮ガソリン
ハイオク=あまり売れない為、回転率が悪く古いガソリン

あなたはどっち?
968774RR:2005/08/26(金) 20:36:43 ID:1nO8akGi
どこの田舎の話だよw
俺の周りじゃハイオク指定の4輪乗ってる奴の方が多いぞ・・・
969774RR:2005/08/26(金) 20:44:00 ID:/fY5O9Tb
ハイオク指定の車でもレギュラーいれてたりする罠。

・・・うちの親がそうだったりする。
大して変わんねーじゃん、、、って orz
970774RR:2005/08/26(金) 21:51:30 ID:1nO8akGi
意味がわがんねぇ
971774RR:2005/08/26(金) 21:55:30 ID:Ytg8T9hw
月2回、日帰りツーリングで5000円。(2回満タン計算)
まぁそこそこ走る人で年間6万位じゃね。冬眠も考えるとハイオクがいいよ。
走行中なら3回に1回の割合でハイオク入れてもいいし。SSじゃないんだし。
972774RR:2005/08/26(金) 23:09:28 ID:So/NRaL2
レギュラーとハイオク混ぜても大丈夫なのだろうか
973774RR:2005/08/27(土) 00:02:57 ID:HAP4xJim
OKにきまっとる。
いかないのは 軽油とレギュラー(ハイオク)
974774RR:2005/08/27(土) 01:00:38 ID:Tsjzc3Z3
ブラバスレでこのレベルの低さに感動。
975774RR:2005/08/27(土) 01:58:16 ID:W0U6z6Md
まがりなりにもフラッグシップクラスに乗ってるわけだから、
ハイオクだレギュラーだのとビンボ臭い話やめれ。
976774RR:2005/08/27(土) 04:22:09 ID:JIksoQhw
高性能だけど、それだけ身近なバイクだからってことでカンベンして・・・・
977774RR:2005/08/27(土) 08:36:44 ID:aSPjEDUQ
今の本田旗艦はCBR1000RRなわけだが
978774RR:2005/08/27(土) 09:35:18 ID:Kd69eup4
「クラス」って書いてんだろがよ。
979774RR:2005/08/27(土) 09:36:11 ID:1dfyIr8b
貧乏だけど、背伸びして乗ってる方もいるのですよ・・orz
980774RR:2005/08/27(土) 12:04:27 ID:36xKgZbi
俺のことか。
背伸びしてハイオク入れてるよ。しかし値上がりいつまで続くんだ。
981774RR:2005/08/27(土) 12:27:26 ID:HurFXC5V
9月からさらに上がるらしいが・・・
うちの地元で個人でやってるスタンドでレギュラー119円ってところがあるが・・
982774RR:2005/08/27(土) 17:35:15 ID:XR8mV5OU
気づけばもう1000に近いな
983774RR:2005/08/27(土) 18:50:08 ID:oE4oFJIj
早く次スレ立てれ。 廃屋とかネンピとかビンボクセェYO!
984774RR:2005/08/27(土) 19:30:51 ID:w9NIeRLG
オナニーズ倶楽部に帰れ('A`)
985>>1太郎 ◆Ytf2QCId5s :2005/08/27(土) 21:01:25 ID:mVuzKvkC
986774RR:2005/08/27(土) 21:42:41 ID:qY85TgCI
>985
次スレおつ。
でも1が冒頭で書いてるように、熱さが感じないタイトルだなw
987774RR:2005/08/27(土) 22:09:37 ID:Gq0kIOZZ
しかもスレの番号間違えてるしなw
988教えて君:2005/08/27(土) 22:15:28 ID:9N8jygXZ
逆輸入モデルのパーツリストとサービスマニュアルって、買おうと思ったら
メッチャ高いんだけど。。。
国内モデルのって逆輸入モデルの3分の1ぐらいの値段で買えるみたいなんだけど、
どれぐらい内容が違うものなのかなぁ。
逆輸入モデルに国内PLって、いまいち使えない?
逆輸入モデルのXXに国内用の
SMやPL使ってる人いたら、どれぐらい使えるもんなのか教えてください。
わかりにくい文章でスマソ
989985:2005/08/27(土) 22:18:41 ID:mVuzKvkC
スマソ

スレ番間違えてるし、スレ立て直そうか?
990774RR:2005/08/27(土) 22:30:29 ID:hW4V1gOL
まだ間に合う
991774RR:2005/08/27(土) 23:12:26 ID:vZrhYxB5
オレ今もスレッド一覧から肉眼で検索してるのだがみんなはどうやってるの?
992774RR:2005/08/27(土) 23:30:19 ID:hW4V1gOL
そこで もりたけんさくですよ
993774RR:2005/08/27(土) 23:34:29 ID:HLYAqwG/
あげてみたお
994985:2005/08/28(日) 00:09:27 ID:Ln6s9uvY
スレ、立て直しましたので、こちらを本スレということで

【マターリOK】 CBR1100XXスレPart16 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125155273/
995774RR:2005/08/28(日) 01:36:28 ID:XOZi/SKP
埋めちまうか・・・
996774RR:2005/08/28(日) 02:09:18 ID:FaATiCUQ
じゃage
997774RR:2005/08/28(日) 04:50:46 ID:Bn2v5GfX
997
998774RR:2005/08/28(日) 04:56:37 ID:BrJGvr0r
(´∀`)つ>>1000へと?
999998:2005/08/28(日) 04:57:53 ID:BrJGvr0r
orz

(´∀`)つ↓↓
1000774RR:2005/08/28(日) 04:57:58 ID:OBU465Cd
1000ジー北京
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐