Kawasaki KSR 50/80/110 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130234117/-100

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
2774RR:2005/12/09(金) 01:28:04 ID:hH2HxAu1
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3774RR:2005/12/09(金) 01:28:25 ID:hH2HxAu1
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/
Kawasaki KSR Part17 【Joy which runs with KSR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091105495/
【kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
4774RR:2005/12/09(金) 01:29:03 ID:hH2HxAu1
5774RR:2005/12/09(金) 01:29:40 ID:hH2HxAu1
テンプレ等ミスがあればツッコミ修正よろ
6774RR:2005/12/09(金) 02:40:43 ID:QcHnif4N
>>1


年末になったらKSRもきれいにせねば、、、
7774RR:2005/12/09(金) 03:13:19 ID:We1ZTCJ5
7ccのbike
8774RR:2005/12/09(金) 09:43:05 ID:qRPOLJFE
>>1
乙鰈産です。
9774RR:2005/12/09(金) 09:57:00 ID:5V8qc76s
>>1
乙。チャーノメ。

つ旦
10774RR:2005/12/09(金) 12:55:03 ID:ckjGOQ/E
カワサキの停車時に二速に入らない仕様になれてると
他社の二速に入ってしまう仕様のバイクに乗るとニュートラルに入れるのにイライラするな
11774RR:2005/12/09(金) 21:17:58 ID:4GT/mqsS
来週ちゃねすぽーつに KSR110 用の 186cc ボアアップキット入荷するらしいけど
どこ製のだかわかるかたいます?
ぐぐってもチャネの blog しかひっかからん。
12774RR:2005/12/10(土) 13:31:01 ID:6pIrGuyA
なんとなく市内のオフコースに行ってみた。
すげー楽しい。というか、自分の下手さが良くわかる。
子供の方が上手いんだよなぁ。
明日、KSRの耐久見に行くが、オンよりオフないじりに変わる予感。
何時だって方向性の定まらない俺のKSR110w
とりあえずクラッチスプリング純正に戻すのは正解だったのは確かだ。
13774RR:2005/12/10(土) 23:51:26 ID:RQTOAlnO
2週間、火を入れなかったらエンジンかからない(泣
1速で押しがけはエンブレ効いて大変だったけど、なんとか始動しすた。
14774RR:2005/12/11(日) 00:09:19 ID:Zmc3XDTg
>>13
Nで押してギア入れた方が楽だよ
15774RR:2005/12/11(日) 01:13:47 ID:SK5o7Bpt
前スレに今頃で申し訳有りませんが…
リアに110は、お勧めではありません。
TT91の100、110、120と履き比べましたが、120が一番、バランスが良いです。
110と120で、最高速は全く変わりませんでした。
ハンドリングは120の方が安定傾向、110の方が減りが早く、しかもグリップも低いです。
ゴムの性質が違うのか、120は日本製、110はアジア製と言うのも影響しているかもしれません。

また、120になると最高速が落ちるという話を良く聞きます。
原因として、バネ下重量が重くなるから、何て事をどこかのQ&Aで見ましたが、全くの間違いです。
本当の理由は、外形が大きくなる=トータルのギヤ比が変わる事で、エンジンが回り切らなくなる事と、
タイヤのグリップが良い=転がり抵抗が大きくなる為です。
ノーマル80ccの場合、スプロケが15−40ですが、これを15−41にしてやると、ほぼ同じ最高速が出ます。
改造している場合は、試行錯誤が必要なのは言うまでも有りません。
16774RR:2005/12/11(日) 01:21:21 ID:SK5o7Bpt
もう一つ、チャンバーのお勧めを聞かれていた件があったと思いますが、
お勧めは鈴鹿ミニモト4耐で優勝したARMSチャンバーでしょうか。
ポン付けでもパワーバンドが広く、最高速も悪くないようです。
「よう」と言うのは、付けた人のバイクと比べただけで、自分のバイクにはで比べてませんので。
自分のバイクとお互いに交換し、乗り比べて競争しました。
加速力は相手の方が上で、シフトアップするたびに離れて行きます。
ですが、最高速は僕のバイクの方が上で、1kmくらい走ると逆転できます。
お互いにバイクを交換しても、結果は同じでした。
自分のバイクはボルトソの高回転型を付けています。
良いんです、最高速さえ速ければ(涙)
17774RR:2005/12/11(日) 01:57:13 ID:Pu0K/47V
>>16
ARMSのって、一応レース用って銘打ってあるけど、
公道でも使えるような状態の製品?
18774RR:2005/12/11(日) 02:15:35 ID:SK5o7Bpt
>>17
ボルトソよりパワーバンドが広く、中回転から使え、音は圧倒的に静かです。
KRSよりも静かで、社外品としては静かな部類だと思います。
使い始めて半年、3000km弱の使用では、特に劣化などの問題も起きていません。
多分、レース用って書いているのは、余計なクレームを避ける為ではないでしょうか。

弱点は、上にも書きましたが最高速が2〜3キロ(推定)低い事です。
ホントに微妙な速度差で、ジワジワと差が付いていきました。
19???\:2005/12/11(日) 09:43:13 ID:rwF6DxPq
レース専用って言葉は、
小さいメーカーやショップオリジナルで
品質や合法性に自信の無い時によく使うよね。
20774RR:2005/12/11(日) 12:00:53 ID:xwVFdgRx
>>16
ARMS関係者ですか?
21774RR:2005/12/11(日) 13:25:30 ID:JOAKsSmK
たしかにボルトンのハンダーシリーズは高回転で伸びますね。低速はカワイソウですが(笑)オレのは高回転引っ張るとなぜかカブるΣ( ̄□ ̄;)あと爆音すぎていやだ!
2216:2005/12/11(日) 14:59:47 ID:pE5/MuPu
>20
無関係者ですよ。
だって、僕のチャンバーはボルトンのハンダーKです。
ARMSなんてチャンバー屋さん、知らなかったんですから。
友達が買って、乗せてもらって、ARMSの方が乗りやすいって思ったので、他のKSR乗りの為に書いただけ。
最近になってから出たみたいで、評判を聞きませんし。

ARMSとボルトソのハンダーKは、値段が1.5倍以上も違うから、コストパフォーマンスはボルトソが圧倒的です。
あの性能差で、差額が2万円だと…人によっては微妙〜?僕は出しても良いと思います。
23774RR:2005/12/11(日) 15:34:40 ID:90HBTm1G
KSR110なんだけどバッテリーあがっちゃって、すぐだめになる。
去年の7月に購入。既にバッテリー2個ダメにしてる。(充電できなくなってる)
スチールメイト(待機消費電力:0.5mA)ってのつけて。現在走行4600kmです。

やっぱ、停めてる時間が長いのが原因でしょうかね・・・。バッテリーにスイッチでも付けようかと検討中。
24774RR:2005/12/11(日) 16:04:22 ID:KLIDjtFO
スチールメイトってよく知らないんだけど
何キロも電波飛ぶやつって国内の電波関係の法律クリアしてないんだよね
25774RR:2005/12/11(日) 16:09:38 ID:90HBTm1G
すまん!スチールメイトは警報機です。何キロも電波飛ぶタイプじゃないです。
リモコン操作が効くの。せいぜい、50mくらい。
2616:2005/12/11(日) 16:11:33 ID:pE5/MuPu
>21
高回転でかぶるようになって、プラグとキャップとコードを換えたら直ったのを思い出しました。
消耗品ですから、定期的に換えなければいけないとはわかっていても、なかなか換えませんよね。
27774RR:2005/12/11(日) 16:41:16 ID:Ix/0+AAC
某オナニーズクラブのサンタコスプレって今年は公募しないのかな?
参加したいんだけど集合場所が公表されてないんです。
今年は身内だけでですか。
28774RR:2005/12/11(日) 17:14:30 ID:CgpNAhXX
前スレまだちょっと余ってまつね

Kawasaki KSR 50/80/110 Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130234117/
29774RR:2005/12/11(日) 18:05:31 ID:JFKULjB4
埋まったね

30774RR:2005/12/11(日) 18:46:08 ID:qKvOFcCB
どうでもいいけどヤフオクで相変わらず対策レギュレータキットが、
普通に仕入れるよりも高い値段で入札されてるね。
ワケワカラン
31774RR:2005/12/11(日) 18:48:44 ID:CgpNAhXX
入札してる方達はカワサキのサイトのパーツカタログを見たことないからだろなぁ。
32774RR:2005/12/11(日) 18:59:39 ID:ooM+5g7r
ショップに行って注文するより簡単に入手できるメリットがあるわけだから
ヤフオクで多少高いのもアリのような希ガス
33774RR:2005/12/11(日) 19:08:21 ID:iEmAMin4
部品として発注した経験の無いショップだと、
リコール専用だって断るところもあるしね。
それに車体自体オクで買ってたりすると、
行きにくいヤツもいるだろうし。

つか、カワサキのサイトだと値段でねえだろ?
34774RR:2005/12/11(日) 19:37:34 ID:qKvOFcCB
Webのパーツカタログで品番みて、
Web!ke純正パーツ販売で見積もり→発注

家から一歩も出ないで買えるじゃん。
35774RR:2005/12/11(日) 19:57:25 ID:UefzAW3L
カワサキのサイトでもパーツの番号クリックすれば品番と値段出てくるが
36774RR:2005/12/11(日) 19:58:43 ID:1zMPqWFf
KSR50のタンクて通常とリザーブと、それぞれ容量はいくらなんでしょうか?
37774RR:2005/12/11(日) 19:58:59 ID:JFKULjB4
来年春に発売って言うとそれまでに消え去りそうで安心できないな…
武川新ヘッド
38774RR:2005/12/11(日) 20:07:26 ID:JFKULjB4
>>36
8.0/0.5L
39774RR:2005/12/11(日) 20:11:48 ID:1zMPqWFf
>38さん
ありがとうございます!
40774RR:2005/12/11(日) 21:28:46 ID:78DCUhsU
B6今日納車でした。
初乗りで感じたのは、スゲー速い。
小さいせいなのか、感じるスピードが全然違う。
2ストはやっぱいいなぁ。
41774RR:2005/12/11(日) 21:31:52 ID:CgpNAhXX
>>40
納車おめー。
最近KSRの納車書き込みをよく見かけるなぁ。
KSR乗りは冬でも元気で(・∀・)イイ!!
42774RR:2005/12/11(日) 22:28:31 ID:wna3Ol06
前刷れの1000バッチ決まってたなー

ところで50用のマフラーはチャンバーしか無いのですかね?交換したいけどチャンバーはうるさすぎて、気がねします…。
43774RR:2005/12/11(日) 22:39:55 ID:Pu0K/47V
>>42
純正の時点でチャンバーだが・・・
スクーターみたいなスポーツマフラータイプがいいのか?
44774RR:2005/12/11(日) 23:56:50 ID:wna3Ol06
そうですね ダウンタイプで低音気味の
んでカチアゲタイプ。110とかエイプとか他社主なら普通にあるじゃないですか。
45774RR:2005/12/12(月) 00:02:31 ID:Vo9v+AaW
クマー
46774RR:2005/12/12(月) 00:05:21 ID:pm8ImkuE
革のパーツ検索サイト、たまに画像が飛んでる時ないか?
調べ物のページだけ何故か表示されんで、結局近くのバイク屋で調べさせてもらった

ココらへんがカワサキクオリティーだなと
47774RR:2005/12/12(月) 00:05:48 ID:tFC6zxMZ
ま、ちょっと加工いるけど、好きなの付けとけ。
去年のホンダの世界選手権で優勝した2stもチャンバーなんかついてねえから。
48774RR:2005/12/12(月) 00:06:10 ID:BeeZ6okv
>>44
50は2stだからチャンバー必須
買う前に最低限の知識は持っとこうぜ! お兄さんとの約束だ!
49774RR:2005/12/12(月) 00:09:59 ID:IO8eiCFH
KSR-1にKSR110用のSTRIKERのキャノンタイプ オーバルチタンのやつみたいなマフラーと
後期ZXRみたいなヘッドライトカバーとミラー一体型のカウルがあれば付けたいなぁ…
50774RR:2005/12/12(月) 00:11:56 ID:cWVcCfgY
>>46
F5 or Ctrl+F5
希にロードで転ぶ事がある。画像掲示板でもよくある事。
通常の更新だけで解決する場合もあるけどキャッシュクリアしつつ更新してみるが吉。
51774RR:2005/12/12(月) 00:21:03 ID:n9sRhyL3
>>48マジすか!!?
ショック!
あんなうるさいの付けたら近所ノ嫌われものですがな…
52774RR:2005/12/12(月) 00:21:46 ID:n9sRhyL3
あげました!
53774RR:2005/12/12(月) 00:23:26 ID:tFC6zxMZ
>50は2stだからチャンバー必須
こういう頭の固いオヤジにはなるなよ。
20年ちょっと前の2stにはチャンバーなんかなかったし、
去年のフジガスの2stマシンもチャンバーなんかなしだ。
ホンダの技術者は柔軟で良かったなあ。
54774RR:2005/12/12(月) 00:24:04 ID:7B9nibhA
きみはにちゃんにくるまえにすることがたくさんあるようだ
55774RR:2005/12/12(月) 00:28:33 ID:n9sRhyL3
ホッ、
ですよね。今考えたら 2ストスクなんか普通にぶっといの付けてますもんね。
>>54 同意
56774RR:2005/12/12(月) 00:39:45 ID:u4/LR0cY
ここは低脳が多いインターネットですねwww
57774RR:2005/12/12(月) 00:43:14 ID:vHd4GEwc
2stスクーターのマフラーはチャンバー一体型なだけでチャンバーが無いわけではないわけで
58774RR:2005/12/12(月) 00:46:12 ID:BeeZ6okv
>>53
ごめんなさい俺も知識が足りませんでした><
でもID:n9sRhyL3にはこのほうが分かりやすいと思ってレスしたんです ごめんなさい
59774RR:2005/12/12(月) 00:48:24 ID:HuERQDMQ
ストック状態でチャンバーの付いてるバイクを
チャンバー無しでそれ以上の出力を得られるマフラーがあれば付けてみたい。
60774RR:2005/12/12(月) 01:00:40 ID:7q9fLrV8
彼女の手編みで人間の馬力がちょいuぷ。


別れた時、怨念で(ry
61774RR:2005/12/12(月) 01:49:23 ID:zQSodoVL
>>51
チャンバーも、マフラーの一種なんだよ。
君は、社外品のウルサイ奴を「チャンバー」、4stの大きいサイレンサーが付いた奴を「マフラー」と思ってるんじゃないかな。
チャンバー(膨張室)がハッキリした形ではない「マフラー」でも、あれは膨張室として容積が決められている。

フジガスのバイクにチャンバーが付いてないってのは、
超低回転の瞬発力を求めてるから、細いパイプから箱型の膨張室に繋げばOK。
その膨張室がサイレンサー一体になっているだけです。

いや、別に責めたかったんじゃなくて…
まず>>51の大きな勘違いを助長していると思うので、まず一般的な正しい知識を持ってもらいたいと。

で、もちろん煩くないチャンバーも有るし、サイレンサーを換えて静かにも出来る。
君の場合、見た目だけが目的のようだから、それなら君の言う「マフラー」を作ってもらうしかないね。
で、回らない、走らないバイクになるのは、見た目の為なら我慢するしかない。
間違いなくノーマルよりトータルで性能ダウンするから、既製品は無いと思うよ。

10年くらい前には、NS−1とかで見た目は極太マフラー風のチャンバーが売ってた。
8耐のRVFレプリカカウルとか付けると、見た目だけは速そうだったが…最近、見かけないね。
62774RR:2005/12/12(月) 02:31:26 ID:t1meBuHo
>>61
乙。
63774RR:2005/12/12(月) 04:13:44 ID:PFbC5Blb
ボルdのハイコンプkit入れた人います〜?
変化を教えていただきたい。
64774RR:2005/12/12(月) 10:19:13 ID:FaAlQNlJ
>>61
乙。

なんか、2st、4stの違いも分からなくてただ、
KSRに乗りたいとカタログ眺めてたころの自分を思い出す、
香ばしい流れだった。
65774RR:2005/12/12(月) 10:42:11 ID:pqWv9r14
>>27
貢ぎ物持って、ケソに「創価入会します」
って言えばオケ。

まあ、物好きだなw
66774RR:2005/12/12(月) 11:07:42 ID:9nqRylvn
>>61
>NS−1とかで見た目は極太マフラー風のチャンバー
あったねー!懐かスィw
漏れも見た目に惹かれて買いそうになってたっけ・・・orz
67774RR:2005/12/12(月) 17:19:52 ID:XQcqbCd6
昨日、岡山国際でのKSR110ワンメイク耐久レースみてきたよ。
俺のテクニックの低さをひしひしと感じた1時間(時間の都合で途中で帰った)
一昨日は近所にあるオフのコースを走ってみた。子供の方が明らかに俺より上手いしorz
俺のKSRのカスタムの方向性が決まらなくなった二日間でした。
6867:2005/12/12(月) 17:21:39 ID:XQcqbCd6
追記。
その後友人の用件のために行った岡山市の某所にて、AAステッカー購入。
KSR110とVT250Fに貼ろうと思う。カッコワルイかな?
69774RR:2005/12/12(月) 17:45:00 ID:IuM65fZf
>>68
悩むなら貼るな。いじょ。
70774RR:2005/12/12(月) 17:49:35 ID:8PgkhpKZ
むしろ悩むくらいなら、貼れ。
71774RR:2005/12/12(月) 17:52:13 ID:qpYr5/6V
というか、悩むほど貼ってみたらどうか。
72774RR:2005/12/12(月) 18:31:55 ID:xO3Xp8tz
いっそ悩みに貼ってみるとか。
73774RR:2005/12/12(月) 19:18:53 ID:cWVcCfgY
だが悩みすぎではないか。
74オクタヴィ「アヌス!」 ◆q6LTyXsOts :2005/12/12(月) 19:53:09 ID:Xiptvmhm
なあに、かえって思考力がつく。
75774RR:2005/12/12(月) 22:30:33 ID:/FoWMWkr
とりあえず、そのAAをこの板に貼ってみるのはいかがなものか
76774RR:2005/12/12(月) 22:43:51 ID:QuK3v1Vu
いかがなものかの使い方が間違ってる希ガス
77774RR:2005/12/12(月) 22:56:10 ID:YZ0grQp2
今に始まった事じゃないけど、国語の教師目に付くねぇ。
78774RR:2005/12/13(火) 01:43:30 ID:mkZ6mXk6
人に、優しく、することを、学んでください・・・金パチモン
79774RR:2005/12/13(火) 02:10:28 ID:ZDp5vC7N
>>77
国語の教師はここにいませんよ
にちゃん方言についてうんちくたれたいオタだけだ
80774RR:2005/12/13(火) 08:40:10 ID:QcFJSmMf
揚げ足とりじゃなくて
>>75は使い方がおかしい
81774RR:2005/12/13(火) 10:28:19 ID:jCcGs+eD
そんなことより、お前らの意見を聞かせてくれよ。
雨天走行時の水跳ねを抑えるには、フロントフェンダーを
位置はそのままで大きくするのと、大きさはそのままで位置を下げるのと
どちらが有効だと思う?

はじめは位置はそのままで大きくしようかと
アチェルビスあたりの汎用品を加工して付けることを考えていたんだけど
今月のモトちゃんぷの広告に武川のダウンフェンダーが載ってるんだよな。
発売されるかどうかわからんけど。
ボルトンには既にあるよな。
http://www.bolton.co.jp/ksr110.htm
82774RR:2005/12/13(火) 10:34:54 ID:HfBLQiGF
ロードタイヤとか履いてるんなら下げたほうがカッコいいかもな。
83774RR:2005/12/13(火) 11:12:27 ID:SYfqhHNl
テールランプのW数って尾灯/制動 なんWでしたっけ?
84774RR:2005/12/13(火) 11:45:51 ID:itV6fXOi
オフ車ルックだったらノーマルの位置の方が好きだな
ダウンフェンダーの方が水跳ねなさそうだけど
85774RR:2005/12/13(火) 11:50:47 ID:8dKBSZxQ
86774RR:2005/12/13(火) 11:54:50 ID:J0ufkK8c
全然関係ないけど
A-Techのフェンダーレスキットの写真、どーにかならなかったのか・・・
87774RR:2005/12/13(火) 12:51:43 ID:fEMLrWLQ
>ダウンフェンダー
武川の奴、いい感じなので俺も購入検討中
後はORMとか、フルカウルキットやミニンジャキットのFフェンダーだけ取り寄せるって手もあるな
88774RR:2005/12/13(火) 13:07:44 ID:+324hzPB
水はねはタイヤの種類によっても変わるからその辺も考慮した方が良いよ。
89774RR:2005/12/13(火) 18:00:57 ID:/o03SU1r
KSR FILE2
ttp://www.studio-tac.jp/news/kinkan/kinkan.html#07

やはり4000円か、、もう少し安ければなぁ
今回は立ち読みですますかも
90774RR:2005/12/13(火) 18:20:22 ID:LZIyfUZD
納車一月半でバッテリーが上がったよ........orz
俺のKSR110

何が原因なんだろ
91774RR:2005/12/13(火) 18:25:04 ID:mkZ6mXk6
バッテリーは上がるもんじゃなくて、上げるもんだ。
つまり、原因はキミ。
92774RR:2005/12/13(火) 18:26:24 ID:8xrsJ9VG
>>90
普通に乗ってるのにバッテリーが上がったんなら、
さっさとバイク屋に持っていってクレーム扱いで診てもらえ。
93774RR:2005/12/13(火) 19:12:55 ID:sWsVAmSx
>>81
アチェルビスの大型フェンダーは、水跳ねはノーマルよりマシという程度。

ダウンフェンダー装着してる人、正直なとこどうなのよ?
94774RR:2005/12/13(火) 19:41:50 ID:LZIyfUZD
>>91
マジで一体何が原因なのか分からないんですよ(´・ω・`) ショボーン
ノーマルで乗っているのに
95774RR:2005/12/13(火) 19:56:50 ID:q/beSZmw
>>94
取り合えず、どれくらいの使用頻度か描いてみれば。
ちなみに、俺も良くバッテリー上がる。警報機のせいかと思ってるけど。
1年ちょっとで、バッテリー3個目(はじめから付いてるの含めて)。
96774RR:2005/12/13(火) 20:07:19 ID:qhk23TXc
バッテリーが上がっているとして乗っている時に支障があるの?
そこの所が以前から疑問なのだが。
エンジンかかってたらウインカー点くから問題ないと思っているのだが。
97774RR:2005/12/13(火) 20:27:09 ID:q/beSZmw
>>96
停止中、ウインカーの瞬きが忙しい。ヘッドライトが暗い。
バッテリーないと、瞬かない。
98774RR:2005/12/13(火) 20:39:46 ID:UYrwzlVF
ksr-IIだけど停車中にブレーキかけた状態でウインカーが点滅しないのはちょっと困るな
ちょっとエンジン回してやると点滅するけどちょっとめんどくさい
9990(´・ω・`) ショボーン:2005/12/13(火) 20:49:35 ID:LZIyfUZD
使用頻度は毎日通勤で使っています
最近ライトが暗いなと思っていて今日ウインカーが点滅しない事に気づきました
年末は仕事が忙しくなかなかバイク屋へ行けないよ(´・ω・`) ショボーン
例のピヨピヨ音はバイク屋さんで言えばグリスアップしてくれるのかな
標準仕様って言われないか心配ですよ
100774RR:2005/12/13(火) 21:02:18 ID:Fq81DmHu
ヤフオクで買ったプロジェクト ワンってとこのダウンフェンダー付けてますよ。
水跳ねはノーマルフェンダーに比べたらましになった程度です。タイヤはTT91。
それよりリアの水跳ねが気になってA-TECHのリアフェンダー付けたら
かなし効果アリです。気になる香具師にはおヌヌメです。
101774RR:2005/12/13(火) 21:14:24 ID:OcPd45UN
>>99
リレー見ろ
ウィンカー系は大体それだったりする
ライトが暗いのは仕様では?
最初っからそうだった覚えがある
エンジン吹かすと明るくなるなら、大体みんな同じ

あとヒヨコ。
細口ノズルのスプレータイプグリスでどうにかなる

なんか勝手に「バッテリーだ」って
自己判断してバッテリー変えてないか?
10290(´・ω・`) ショボーン:2005/12/13(火) 22:17:11 ID:LZIyfUZD
>>101
レスありがとう(´・ω・`)
今、バッテリーを充電しています
さっき、バッテリーの残量を計ったら要充電の手前辺りまで針が来ていました

ヒヨコってどこに住んでいますか?
どの辺りにグリスをつければいいか教えてください
103774RR:2005/12/13(火) 22:49:29 ID:jCcGs+eD
フェンダーに関してレスしてくれた親切なおまいら、ありがとうな!
位置そのままで大きくしても、大きさそのままで下げても、どちらも効果は純正+α程度なのか。
俺のKSR110のタイヤは純正のK178だし、オフロードを走ることはないのでダウンフェンダーにするよ。
さて、どのメーカーのダウンフェンダーにしようかな。

ttp://www.bolton.co.jp/ksr110.htm
ttp://www.a-tech.org/shop/_stringer/ksr_110/ksr_110.html
ttp://www.true-blue.co.jp/trickstar/kawasaki/ksr110/index.html

>>100
リアのやつは俗に言うインナーフェンダーってやつだよな。
取り付け位置と水撥ね状態を想像してみて、効果なんてあんまり無いような気がしてたよ。
実際に効果があるんなら、これも検討してみるよ。
104774RR:2005/12/13(火) 22:51:01 ID:7v0YtEEV
セッティングがデタ━━ヽ(゚∀゚*)/━━━!!
105774RR:2005/12/13(火) 22:56:27 ID:9tr17Xyl
ライト繋がりで便乗させてもらいます

うちの子(U)最近ライトが点かなくくなり困ってます
バッテリーとバルブを新品に変えてみましたがダメでした
配線のどこかが断線しているか接触不良っぽいんですが
どの辺りを見たらいいでしょうか?

症状ですが、ライトが点かなくなる1週間前ぐらいから、
段々と明かりが暗くなりだし(消えかけの懐中電灯並の暗さ)
最後に点かなくなりました、症状的に見てどの辺りが怪しいでしょうか?
すんません、アドバイス等よろしくお願いします。

106KSR Baja ◆Chacha0EbY :2005/12/13(火) 23:25:03 ID:iYsW97y4
>>103
TrickStarのダウンフェンダー着けてます。
水跳ねはノーマルよりかなりマシになりますが、綺麗に左右対称じゃ無いのと
製品の厚さがあまり無い為か段差の上を走った時等にフェンダー後端が振れて
タイヤに当たり「カココッ」みたいな音がするのが気になるかも。
今見たら価格も上がってますね…私が購入した時はステー込み10Kだったのが
フェンダー15K+ステー3Kの計18Kとは…。

ちなみに私も武川のフェンダー購入検討中です。

107774RR:2005/12/13(火) 23:36:34 ID:zw68Hdfb
ホント電装系に関しては欠陥バイクだな
108774RR:2005/12/14(水) 00:09:15 ID:Mfv7bar3
しょせん東南アジア製品
109774RR:2005/12/14(水) 00:09:19 ID:7AM49I4H
>>105
ライトの配線も怪しいけどハンダが取れやすいから、そこも疑って見ては?
ゴムで覆われてるなんて言うのかな?電球プラグ?みたいなとこの配線のハンダ。
あそこはずれててライト点かなくなったことあるよ。

他の電飾関係は大丈夫なの?
110105:2005/12/14(水) 01:04:20 ID:7H3Q79R0
>>109
情報サンクス、休みの日中に見てみます
他の電飾関係はすべて問題なく点きますです
111774RR:2005/12/14(水) 01:07:25 ID:EBHhI4Ra
takegawaも新ヘッド出す前に5万くらいで5速ミッション出せばよかったのに…
112774RR:2005/12/14(水) 01:10:51 ID:EBHhI4Ra
あえて追記すると、クロスじゃない5速。
それかノーマル4速のギアを利用して1-N-2-3-4にするシフトドラム…
113774RR:2005/12/14(水) 01:11:07 ID:Mfv7bar3
新ヘッドはモンキー用の使いまわしだからね。
つか、武川のことだから出るかどうかわからんし。
114774RR:2005/12/14(水) 01:22:14 ID:uAOPDf2c
また電装の話ですまんのだが、識者の方教えてくれないだろうか。

バッテリーの消耗が凄く早い。バッテリーは新品。
充電すればしばらく元気よく電装は付いてるんだけど、その内ウインカーが弱々しくなり
ニュートラルでブレーキ踏むとオイルランプとニュートラルランプが消える。
今日はブレーキランプが付きっぱなしになってた。が、ブレーキ踏むと同じくインパネのランプは消える。
アクセルを煽ると、ヘッドライトの光量が変化するので発電はしてるようなんだけどバッテリーに充電されてない感じ。
僕の判断間違ってるでしょうか?どこから疑っていけばいい?それともKSRってこんなもんなの?欠陥車だよ。
115774RR:2005/12/14(水) 01:47:34 ID:HgYiIgYw
>>114
乗ってる頻度とバージョンを書かない限りは判断できない。

少なくとも漏れのB4/IIとA3/110は両方とも一週間に二回から三回、一回に付き30km+αぐらいの走行だけど
そんな状態にはならない。
両方とも電装関連ドノーマルで唯一ヘッドライトのハーネスが断線したんで交換。
IIは10年目だけどバッテリー3個目。(トラブル交換じゃなくて定期交換で)

うちでのトラブルはII側のバッテリー上がりと>>105あたりの症状。
バッテリー上がりはリアブレーキランプスイッチの調整不良。
異常に暗くなったり点滅したりするのはハーネス断線。
これぐらい。
後、スイッチボックスぐらい見たほうが良いよ。
超単純構造が災いしてトラブル起こしたりすることあるから。

で、>>114よ。
バッテリーのギボシ・ヒューズ周辺の接触不良の疑いは?
実際Egがかかってる時の発電量は?
バージョンによるけど対策レギュレータ等の装着有無は?
そのへんもーいっかい確認。
116774RR:2005/12/14(水) 09:54:54 ID:2aVcx1W8
>>114
そう思うならHONDA車に乗り換えることをオススメする。XRモタードとかな。
察するに2stユーザーだろうが、2stは公道では時代遅れの形式だし。
尚、俺はアンチ2stではないぞ。文句たらたら言うなら2stなんて乗るなって意味だから。
>>112
激しく同意。シフトドラムだけでもなんとかならんもんかねぇ。
武川の中の人、見てたら会議で提案ヨロ
117774RR:2005/12/14(水) 12:45:27 ID:Mfv7bar3
>2stは公道では時代遅れ

ものを知らん人間に説教されてもなあ・・・
118774RR:2005/12/14(水) 13:36:27 ID:ID3oSghh
こういう「○○だから」でどんな不具合でも受け入れられる儲ばっかりだったらメーカーも楽でいいだろうなぁ。
119774RR:2005/12/14(水) 16:02:53 ID:xpiQyCbZ
大多数の車体に発生している事象ならともかく、自分の車体にだけ
発生しているような不具合を取り上げて、車種そのものを「欠陥車だ」
なんて糾弾するような香具師ばっかりだったらメーカーも苦労が絶えないだろうなぁ。
120774RR:2005/12/14(水) 17:39:51 ID:ShDx1mPF
>>117
言い方にカチンと来たのかもしれんが
言ってることは間違ってないんじゃないか?
2stは淘汰されていく段階でしょう
俺もあまり物知らない人間なんで説明いただけるとありがたい。
121774RR:2005/12/14(水) 17:53:17 ID:RikLXXi+
別に2stとバッテリー上がりは何の関係も無いだろ
Uの持病だってだけで。

これが燃費悪いだのガス臭いだのうるさいだの言ってるなら分かるが。
122774RR:2005/12/14(水) 18:21:03 ID:ShDx1mPF
>>121
なるほど。2stとバッテリーとの関係がないことを>>117に含めているわけですね。それは当然ですよね。

ただ、>>116は2st(KSR)みたいな型遅れの製品ならばバッテリーの劣化があって当然と書いているようにみえますが
それは間違っていないということでよろしいか?
123774RR:2005/12/14(水) 19:44:25 ID:EbowkwXI
すなおにMFにかえりゃあいいじゃん
俺はB5の80だけど8年前に変えてから
特に問題おきてないよ
124774RR:2005/12/14(水) 20:01:36 ID:DDAsG6Pa
MFを過充電で爆発させた人はいますか?
125774RR:2005/12/14(水) 21:06:23 ID:p/e/NmAr
BEETの新しいステップ、どうなんだろなー。
ストライカーに比べりゃよっぽど気軽に行けるが、擦り具合とか
膝の曲がり具合とか実際付けてみないと何ともいえんしなぁ・・・。
126774RR:2005/12/14(水) 21:23:55 ID:OzsFNPtI
うちにやってきたKSR110ちゃんにもひよこがいましたw
ほっとくと鶏に進化しちゃう?
127774RR:2005/12/14(水) 22:57:37 ID:d9oPTyQt
なんかヤベーもんがキタ━━(;´Д`)━━!!誰が買うんだコレ?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31845764
128774RR:2005/12/14(水) 23:04:43 ID:320UuPDm
>>122
XRモタだって実質十数年前のバイクなんだけど。ただの寄せ集めの焼き直し。
「2stだから」じゃなくて「カワサキだから」にしときゃいいんだよw

110でもツッコミどこ満載のカワサキクオリティ
だがそれがいい
129116:2005/12/14(水) 23:07:57 ID:2aVcx1W8
俺は単純に>>114の欠陥車呼ばわりが気に食わないだけ。
別に2stだのバッテリーだのなんだかんだは関係ないんだ。
少なくとも皆KSRが好きで集まっているだろうに「欠陥車」つー発言は
みなのKSRに対しても同じ事を言っているようなもんだろ。
俺、勝手に深読みしすぎかもしれんがな。
130774RR:2005/12/14(水) 23:16:22 ID:DeAT4aNT
持病は多いな>KSR
他社なら欠陥扱いされてもおかしくは無いがカワサキ車では愛嬌のうち
131774RR:2005/12/14(水) 23:17:19 ID:320UuPDm
いやいや、Uの電装はハッキリ言って欠陥w
110もたいがいだけどな。
132774RR:2005/12/14(水) 23:23:26 ID:76coOaNT
さっさとリコールしろよ
133774RR:2005/12/14(水) 23:42:23 ID:ek+gLIqQ
ZZR1400スレで恥かいたホンダオタ、

12Rスレを自演荒らしもバレて退散、

今はここKSRスレでもトラブル捏造がんばってんだな
134114:2005/12/15(木) 00:23:49 ID:zXHLWl7q
俺のバイクに欠陥があるのは俺のメンテ不足のせいです。
俺以外のKSR乗りのバイクが欠陥なのではなく、メンテ不足に陥らせる俺に欠陥があります。
これでいいか?

カプラーの接点を全て白錆落として、スプロケ辺りから伸びてる配線を全部見直して
バッテリー充電したら目に見える症状は大体直りました。
まだ直ったかははっきり分かりませんが
>>115ありがとう
135774RR:2005/12/15(木) 08:41:04 ID:qMJQBJJS
べつにそこまで卑屈になる必要はないけと思うけど。
電装が弱いのは事実だしなぁ。

聞き方が悪かっただけじゃない?
もし>>114が失礼な文章じゃないと思うなら救えないけど。
136774RR:2005/12/15(木) 09:29:31 ID:SNQ5iXaD
>>116も基地外
なにか2stに恨みでも有るんだろうか
137116:2005/12/15(木) 10:45:02 ID:n7Fnubd8
別に2st嫌いじゃない。むしろ、程度のいい物が入手可能ならば欲しいところだ。
強いて言うなら「欠陥車」呼ばわりに対して怨みが有る程度か。
ま、俺が基地外なのは否定せんわw
KSR110の改造費に25万かけてる時点でオhル
自分でも無駄だとは思っているのだが・・・まだ金かけそうだorz
(俺は○○万かけたとか言うのは無しな)
138774RR:2005/12/15(木) 12:13:11 ID:Il3n7wlH
>>136
KSRは大スキだけど2stバイクには良い印象をもてません
匂いとか音とか。オイル飛んでくるのもあるし。
乗るなと言うつもりはないが自覚してほしいよね
139774RR:2005/12/15(木) 15:05:35 ID:YGz+KH6y
変な子祭り開催中ですか?
140774RR:2005/12/15(木) 17:11:59 ID:ieohK7Xz
>>139
ふたばの方ですか?
141774RR:2005/12/15(木) 18:02:01 ID:DnWU/2G4
まあ意固地な人が居たっていいじゃない。
マターリいこう。
142774RR:2005/12/15(木) 20:06:58 ID:YA2FhFKR
>>141
マターリ、何処行きます?
俺は秩父か赤城。
143774RR:2005/12/15(木) 21:46:51 ID:kDMzTNT8
>>142
俺は箱根の温泉、日帰りで。
144774RR:2005/12/15(木) 22:02:22 ID:Y3kgnlgE
阿蘇にいってくる。
145774RR:2005/12/15(木) 22:13:43 ID:Px7OM4tq
あっそ
146774RR:2005/12/15(木) 22:50:43 ID:2c7v6B/t
>>141はたぶんバッテリーが上がるだの作り話で荒らした張本人だな。

ZZR1400スレで自演アンチの正体晒して恥を書いたホンダオタ。
12Rスレでも自演でケンカを偽装してバレまくり。

憂さ晴らしに、初心者の多いKSRにやってきて故障ネタ捏造か。
もっとも以前からちょくちょくここに捏造カキコに励んでるようだが。
147774RR:2005/12/15(木) 22:56:33 ID:2c7v6B/t
142みたいに下らないフォローやってスレの流れ操作するのも自演だろうな

ZZR1400スレで複数の通しIDまで駆使して自演してるのを晒した奴だからな
148774RR:2005/12/15(木) 22:58:05 ID:HZbiYNtA
いつまでも弄ってるお前も同罪。
そして漏れ様も。

さぁはやく漏れと一緒にVIPへ帰るんだ。
149774RR:2005/12/15(木) 22:58:49 ID:5tTLWmXP
キタコのウルトラSEヘッドの資料がupされてるけど、武川のせいで影が薄いなぁ。
いや、だから早くレーシングCDIをだねぇ・・・・
150774RR:2005/12/15(木) 22:59:52 ID:h2pVHpKm
フォークオイル吹いた
151774RR:2005/12/15(木) 23:05:13 ID:/z6dA9YE
意固地って言うよりただの痛い子か

U海苔ならバッテリー周り弱いのは多くが知ってる事なのに
だからB6の対策品レギュレーターをそれ以前のに付けようとしたりMFに載せ替えたりしてんだろ
152774RR:2005/12/15(木) 23:13:28 ID:PKTlGs9Q
とうとうジェネレーター死にました
153774RR:2005/12/16(金) 00:50:00 ID:gs+OxFJd
KSRUまた乗りたい
4年前に新車を最後の最後に買って半年で売っちゃったよ
売らなきゃよかったマジで
154774RR:2005/12/16(金) 00:54:33 ID:Mdx6SM/M
新車まだあるじゃん
もうプレミアも消えたから
4年前より安く買えるし
155774RR:2005/12/16(金) 01:25:45 ID:IO1seaIv
川崎ではコストとかの問題もあって
遠心クラッチを変える予定はないみたいだよ

まあ、独自スクーターないしな
仕方ないともいえるけど

110も食わず嫌いしなきゃいい車両だよー
どうしてもカタログ見て「ああ、遠心か」で
はじく人が多いからだろうけど・・・
156774RR:2005/12/16(金) 01:30:44 ID:BrOOjv2j
遠心は気軽にはずせるからまだいいけど
せめてミッションを1-N-〜-5ならね…
157774RR:2005/12/16(金) 10:52:45 ID:yHRf1Zr/
気軽・・・か?
部品で3万(プライマリ無しで)で、工賃約1万〜1万5千だろうし。
自分で出来るならまだしも・・・
まあ、実際マニュアルクラッチ化した俺の意見としては、
遠心のままのKSR110と、マニュアル化したKSR110、両方欲しいw
適当な中古車探すかw 嘘w そんな甲斐性ないw
158774RR:2005/12/16(金) 12:14:31 ID:Mdx6SM/M
来年のルマン24時間は2stが優勝しそうだな
159774RR:2005/12/16(金) 14:39:46 ID:9mux88RK
教えてください。

先ほどトランポ積み込み中、不意に愛車KSR110を
倒してしまい、左タンクを大きく凹ませてしまいますた(大泣)
まだ新車同然だったのに(走行150km余)

おまけに塗装も一部はがれてしまい、金属部が露出してしまっています。
サビ防止にも早急に補修が必要かと思うのですが、カワサキ純正の
タッチアップペイントの色って、「ライムグリーン」でいいのでしょうか?
http://www.e-seed.co.jp/p/030729415/

型式は2004年型の緑です。(メーカーサイトでが「ライムグリーン」と称して
現在も販売中の色彩です)


160774RR:2005/12/16(金) 14:44:13 ID:od4R2Epq
はい、質問。

IIのクラッチ周りをいじっていて気がついたんですが、
クラッチホルダーが上下分割式じゃないですよね?
これ、どうやって取り外すんでしょうか?
161159:2005/12/16(金) 14:49:37 ID:9mux88RK
すみません、訂正です。
今、調べてみたら今販売のモデルと色彩が違いますね。

モデルは2003年型かもしれません。
ガソリンタンク左側は緑色でした。

純正タッチペイントには
「ライムグリーン」と「ライムグリーン(新色)」てのがあるんですね。
これでも迷います。
162774RR:2005/12/16(金) 15:35:22 ID:yHRf1Zr/
さっきWebikeでライスポキャリアとGIVIボックス注文。
春になるまでにタイヤとメットも変えて長距離ツーリング行きたいな。
つっても、往復5、600キロ程度? 一泊二日程度で。
163162:2005/12/16(金) 15:55:08 ID:yHRf1Zr/
BOX品切れorz
とりあえずキャリアだけ注文してBOXは適当にホムセン逝って見るか。
ついでにキャンプ用のコンロ?とヤカンでも探すかな。
大山とか(今は雪で上がれないけど)近場の山でコーヒーってのも楽しそうだし。
何かオススメ用品ってある?
164774RR:2005/12/16(金) 17:44:19 ID:0N/rSlgJ
べつに荒れた流れを蒸し返すつもりはないんだが、
80B6乗って2年、自宅〜会社までの7分を毎日と
たまに週末30キロぐらい走りに行くぐらいしか乗って無いんだが
電圧下がるでもなく、対策レギュとやらもついてないのに特に電装トラブル無いのはラッキーだと考えればいいのかな?
(メンテといえば洗車ぐらいだし…)

いままでcb400SFと89NSR乗り継いできて一番故障が無いんだけど…
カワ車って故障も愛嬌ってイメージで見てたのになぁ




165774RR:2005/12/16(金) 18:41:31 ID:0Zaw4PfU
B6でバッテリがダメになるのは過充電しちゃうからだから
毎日短距離乗るだけなら大丈夫なのかも
166774RR:2005/12/16(金) 18:44:22 ID:NJQMylC6
>>159
KSRのライムグリーンなら、K12Eで良いとオモ
店とかで調べると簡単に見つかるよ。
167774RR:2005/12/16(金) 20:30:48 ID:35IiEf2u
http://chane.blog3.fc2.com/blog-entry-198.html

KSR110 186CC RACING KIT TYPE 1 (STANDARD TYPE MUFFLER)
製造メーカー TDR RACING (THAILAND) CO., LTD.
定価 270000円

だれか人柱・・・
168774RR:2005/12/16(金) 20:37:00 ID:hYCxsvuL
>>167
110の新車が丁度もう一台買える値段ですな。
169774RR:2005/12/16(金) 21:03:49 ID:3iVh4ZGs
うちのB6タンも毎日の往復10`の通勤とたまに休日の散歩でレギュ無しでバッテリー
トラブル無しです。ここ読んでていろいろバッテリートラブルが書いてあるんで
俺はいい子に当たったなーなんで思ってましたわ。
トラブルといったらウインカーのレンズがいつの間にか落ちて無くなってた事くらいかな。
170774RR:2005/12/16(金) 21:11:24 ID:ezBNKSWA
>>164
普通そんなもんだよ。
電気関係のトラブルってのは蛸付けたり、メーター弄ったりとかしてる人くらいでしょ?

ものによってはパーツダメになりやすい社外品もあるけどね。
KSR-Iのってたときはキタコのリミッターカットのパーツが良くお亡くなりになってた記憶がある。

今のこのスレくらいでしょ?電気系のトラブルとか騒いでるのは。
171774RR:2005/12/16(金) 21:18:01 ID:Cv14XYf+
>>170
普通に乗ってて最後はジェネレーターまで逝ったんだが。
172774RR:2005/12/16(金) 21:23:46 ID:BrOOjv2j
>>167
言いだしっぺががんばってね。人柱
173774RR:2005/12/16(金) 21:29:34 ID:qkY+lXu7
>>170
なんだ?俺をアグリ呼ばわりか?
別にいいわけじゃないぞ俺のはw
174774RR:2005/12/16(金) 23:13:52 ID:0Zaw4PfU
>>170
うちのKSR-IIはバッテリー半年持たないよ
もうほったらかし
175774RR:2005/12/16(金) 23:40:29 ID:dQCQq6wk
>>167
そんな怪しいエンジン載せるなら
他の国産200クラスのエンジン無理矢理載せた方がマシな気がする

>>170
このクラスのバイクで電圧が安定しないのは仕方がないとして
T/Uはふつーのバッテリー使ってるもんだから過充電で電解液が異常減少する→こまめにメンテしてないとバッテリー死ぬ
110はMF使ってる+レギュの性能向上でこの現象が抑えられている
で、過充電が起こる原因考えると……乗り方次第じゃコレが起きない人もいるだろうねぇ
176774RR:2005/12/16(金) 23:46:27 ID:fQ1i/hqq
ウチのB6もヒヨコも出ねぇオイルにクーラント漏れねぇ
左フォークからオイルも滲まねぇバッテリーも1年持つ
良い子だな
177774RR:2005/12/17(土) 00:00:26 ID:TP8sYRar
KSR初心者なのだが、雪の積もった道って純正のノーマルタイヤで走れますか?ちなみにオイラの愛機は80なんですが…
178774RR:2005/12/17(土) 01:04:49 ID:1XSmWENH
>>170
漏れのB6毎日往復30kmほどの通勤で、
電装ノーマルで50エンジンと80エンジンどっちで試しても、
バッテリーはすぐ駄目になる。
50のB5にも乗ってたけど、こっちはバッテリー液をこまめにたしてやりさえすれば2年はもった。

何が言いたいかって、
電装系弄ってる≠電装系トラブルがおきる ってこと。

>>177
程度にもよると思うけど、
10cm程度の積雪のときはTT91GPで突撃しても大丈夫だった。
ホントに状況次第だと思う。
179774RR:2005/12/17(土) 05:55:44 ID:FajKZF02
>>177
車が来ない道ならいいけど
普通の道ならやめて欲しい。
180774RR:2005/12/17(土) 07:42:28 ID:XoVFIi6i
110なんですけど、少し強めにエンブレかけるためにシフトダウンすると
クラッチからガラガラ音がするんだけど、これって普通ですか?
181774RR:2005/12/17(土) 08:01:11 ID:uRH8TPRT
>>180
気にすんな。
182774RR:2005/12/17(土) 10:01:11 ID:XoVFIi6i
了解!気にしないことにします!
183774RR:2005/12/17(土) 10:11:38 ID:92hfNexe
それでいいんかい!
184774RR:2005/12/17(土) 10:29:58 ID:mRuclvJB
本人がいいんならいいんぢゃね?w
185774RR:2005/12/17(土) 11:23:52 ID:XoVFIi6i
いや、やっぱちょっと気になります・・・・
186774RR:2005/12/17(土) 11:46:09 ID:utFSH3ny
当方、体重70キロオーバーなんだがリアサスがプチリジット状態なんだが…
皆の衆はサス換えてる?でもアフターはタケガワの位しかないよねー??
187774RR:2005/12/17(土) 11:56:22 ID:pILo0HWf
つ【オーリソズ】
188774RR:2005/12/17(土) 12:55:20 ID:USnn9+FC
>>178>>179
ありがとうございます!
九州は今日明日あたり真冬並みの寒波に襲われるので、車のあまり来ない道を選んで、片道35qの通勤をガンガッテみるよ…
状況見ながらだけど…
189774RR:2005/12/17(土) 14:15:57 ID:VCIuDmeg
>>186
70kgくらいなら底付きする事は無いはずだが
サスが弱る事とかあるのかな
190774RR:2005/12/17(土) 14:51:10 ID:jbnYRFeI
そりゃヘタるけど
70kgぐらいで底突きするってなると抜けちゃいけないものが抜けちゃったり
あるいは設定が一番下になってるとか。
191774RR:2005/12/17(土) 16:36:58 ID:+n2yEj1L
つ【クァンタム】
192774RR:2005/12/17(土) 18:49:14 ID:3B08HnXC
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1134812824709.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1134812842196.jpg

雪行ってきた。KSRでよかった。滑ろうが、止まろうが、押して歩けた。
193774RR:2005/12/17(土) 18:58:19 ID:O38i2b2o
>>192
トモロヲ声で再生された
194774RR:2005/12/18(日) 00:28:47 ID:9dX1+6Xk
北陸に住んでたころ、帰りに雪が積もって
メットのシールドが凍り付いてしまうほどの中KSRで走ったことあるけど
意外と何とかなった。
195774RR:2005/12/18(日) 03:10:05 ID:r/R5lpwN
>>194
それって、どんな状況だったんですか?圧雪?新雪?車とかの交通量とか…
196195:2005/12/18(日) 03:12:18 ID:r/R5lpwN
スマン…
ageちまった…
197774RR:2005/12/18(日) 03:22:21 ID:7JSI3Go9
>>196
別にいいんじゃない?
上げた所で何かしらの妨害行動がある訳でもなし。
198774RR:2005/12/18(日) 10:22:34 ID:V502/ITI
パーツカタログ検索でKSR2のB4〜B6の純正ピストン及びO/Sピストンが欠品になってますが、
代替品が出てるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
199774RR:2005/12/18(日) 11:06:27 ID:k3ursEf7
うわー、とうとうカワサキもかあ。
KSR2だと実際関係ないんだけど、オーバーサイズピストンを使った排気量変更による
登録変更(原付1種→2種)が問題になってて、国交省から出荷停止の要請出てんだよな。
ヤマハなんかだとかなり前から出なくなってる。
焼きつきなんかだと、シリンダー込みでたのまんとダメだから、高いんだよなあ。
200774RR:2005/12/18(日) 11:09:56 ID:k3ursEf7
あーごめん。
ノーマルも出ないのね。
201774RR:2005/12/18(日) 11:28:13 ID:M18VzCyC
普通にこないだピストン周り全部パーツでたよ
202774RR:2005/12/18(日) 11:45:01 ID:63sJGA+n
たしかUのピストンは元のが弱いとか何とかで代替品になってるはず
生産終了後に改善部品が出る、これぞカワサキクオリティー
203774RR:2005/12/18(日) 12:12:40 ID:k3ursEf7
でもまあ、そのうちオーバーサイズが出なくなるのは間違いないね。
原付1種→2種って書いたけど、これは誰もテストしてない(ことになっている)30km/h以上を
市町村区役所の税務課のおばちゃんに許可させて良いのか、って問題。
それに、直接関係ないけど、この簡単な登録変更を悪用して、普通2輪、特にビグスクを原付登録してるアホがいるから、
運輸支局管轄にして、書類が必要になる様にする動きがある。
その前段階として、簡易な排気量変更ができるオーバーサイズピストンの出荷停止の要請があったのは事実だからね。
204774RR:2005/12/18(日) 14:01:23 ID:VeTH6ole
寒い冬だが、KSR110のグリーンを近々買うぞ!!
205774RR:2005/12/18(日) 14:05:55 ID:X2EhIvUG
うーん
「----」表示って要問い合わせだったような・・・
206774RR:2005/12/18(日) 17:03:59 ID:3aeOmQOh
すいません、、110のキャブのスロットルストップスクリュー?って
調整方法はどうやるんでしょうか?
下手にいじったみたいでエンジン掛からなくなっちゃって・・・
207774RR:2005/12/18(日) 19:36:24 ID:UqVCEnZy
>>203
市町村によっては役所だけでは出来なくなっております。
208774RR:2005/12/18(日) 22:25:14 ID:FH/azlC9
オーバーサイズのピストンピストンリングは、
たしか申請書を書かないとダメ。
「公道で使用しません」という文言に同意して
住所氏名捺印と車体番号が必要だった。

部品屋か正規ショップで聞くのが一番です。

209774RR:2005/12/18(日) 22:36:37 ID:TwtSJD5W
b6どノーマルのやつ買ったんだけど
タコメーター欲しい。
何かいいのありますか?
210774RR:2005/12/18(日) 22:48:27 ID:H9rx76Ir
>>209
正直なんでも「いい」と思う。
4st専用とか機械式買わない限りは好みの問題っしょ?
そんな回るエンジンでもないからスケール大きいの買う必要もないし、
取り付け方も好みによるだろうし。
211774RR:2005/12/19(月) 20:24:23 ID:eTOtXJsM
110納車^^
慣らしがんばらなきゃな〜
212774RR:2005/12/19(月) 20:59:22 ID:uyTa/7eD
>>211
納車オメ
寒いけど頑張って乗ってくれ
213774RR:2005/12/19(月) 21:00:00 ID:OWU4Jjv8
1600kmだったっけ?
がんばれ〜。
214774RR:2005/12/19(月) 21:00:01 ID:gKPJTk6Z
>>211
納車おめ〜
215774RR:2005/12/19(月) 21:51:12 ID:fvarRw2l
先月、KSR110を納車して700q走ったんだけど
今日、オイルを覗く窓を見たら曇っていて見えなかったよ(´・ω・`) ショボーン
これって寒さのせいなのかな?
オイルの量が見れないと不安だ
216774RR:2005/12/19(月) 22:33:03 ID:FRhLKDIs
水蒸気だろうけけど、少しなら良いけど、気温差で水蒸気混入するからね。
夏前に製作した車両なら早めにオイル変えた方が良いね。
同じオイルに夏冬経験させるのは、本当に良くない。
217774RR:2005/12/20(火) 11:23:00 ID:rEOOI8LD
この年の瀬の忙しい時期に・・・


ヘッドからクーラント漏れ発見orz
年内にガスケットが届かない予感。
218774RR:2005/12/20(火) 12:46:22 ID:pIZhdaEc
なむ。
来年は良いことが有るといいな。
せっかくだからこれを機にガスケット自作してみたら?
と、無責任発言してみたり。
219774RR:2005/12/20(火) 13:28:43 ID:/a36HDIM
カワサキ宅急便復活して欲しいよなあ
220774RR:2005/12/20(火) 21:36:59 ID:mB9Y0O9T
ほーら、誕生日プレゼントという名の貢ぎ物強要キタ−−−−−−−!!!!
221774RR:2005/12/21(水) 10:20:46 ID:YmWD/Gd3
>>217
漏れのはKSR-1だけど、先週土曜日腰上OH用に
ピストン周りとヘッド&ベースガスケットを注文したら昨日届いたYO
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:10:26 ID:xhf4YKEv
将来に備えてオーバーサイズピストン入手しようと考えてたのに。
原付一種のボアアップならともかく、2は大目に見てくれよ。。
223774RR:2005/12/22(木) 09:51:15 ID:bYudrp9R
1に2のピストンを〜ってのを防ぐ為じゃね
できるのかは知らんがw
224774RR:2005/12/22(木) 10:14:49 ID:hWdkdb+O
昨日、白の110頼んできたんだけど、
白は今年で終わりだって。
225774RR:2005/12/23(金) 09:18:22 ID:FoDFitI4
白の代わりに黒か青か赤を出せば10%位売り上げが上がると思う
226774RR:2005/12/23(金) 10:07:38 ID:/yFk1mWL
>>225
黄色だと20%アップだね
227774RR:2005/12/23(金) 10:15:12 ID:KrdGozq+
戦隊ものみたいに5色そろえれば30‰アップまちがいなし
228774RR:2005/12/23(金) 10:23:02 ID:AnFamAIS
ノークラッチは楽ですか?
229774RR:2005/12/23(金) 10:33:52 ID:+IdPRO3M
KSR110をかおうかとかんがえてるんですが

身長178cmだと窮屈かな?
230774RR:2005/12/23(金) 10:57:10 ID:NJLcyOyB
>>228
時と場合によりけり。
普通に運転するなら出足の鈍さを除けば問題ないけど、
渋滞など極低速でソロソロ進むような時は、1速のエンブレが大きい分ギクシャクする。
マニュアルクラッチの半クラで速度が微調整できる方が楽と感じるわけ。
231774RR:2005/12/23(金) 11:11:06 ID:FoDFitI4
身長176cmで問題ない
はたから見てかっこ良いかは(ry
232774RR:2005/12/23(金) 11:13:42 ID:KKkStLHO
>>230
228じゃないけど。
ほぉ〜。低速時、確かにクラッチつかってるわ。
KSR110海苔なんだけど。買う時ハイドロクラッチ付けて納車してもらってるから
遠心クラッチってどうなんだろって興味あったんだよね。

因みに、遠心クラッチ取ってるん仕様なんだけど。
ギア抜け多いんじゃないかと思う。どうなんだろ。
233774RR:2005/12/23(金) 11:40:29 ID:oyctBdcL
既出だけどノーマル110でクラッチ切&半クラッチ状態に出来るよ
ペダルをチョイ踏みかチョイ上げだけで。
出足の遅さはそれでカバー出来たり・・・
234774RR:2005/12/23(金) 12:37:08 ID:v8ei8YMk
>>229
180cm67kgだがのってるよ。友達が体に合ってねーよっていうけど
まぁ乗り手側からしたら別に乗りにくくもないよ。

デブがのるとサーカスパンダになるからデブはお勧めしない。
235774RR:2005/12/23(金) 13:19:55 ID:A/Q5rvWe
身長はともかくとして、足が長い人には窮屈だろうね。
236774RR:2005/12/23(金) 13:40:12 ID:E1s1YB5D
170くらいでも、シートの後端に座っちゃうけどなあ。
箱つけると窮屈で仕方ない。
237774RR:2005/12/23(金) 15:58:02 ID:c9ESQidI
さっきKSRのサンタコスプレ集団を都内でみた。。。orz
238774RR:2005/12/23(金) 16:00:54 ID:oE3t7QZ0
>237
そりゃ、ヂャンキーズの連中だろう。
239774RR:2005/12/23(金) 17:40:21 ID:XUy8LAA1
オイラ遠心のままだけど、渋滞なんかでエンブレが強いときは、2速に入れっぱ。
240234:2005/12/23(金) 18:19:28 ID:q/hc50y3
ちなみにオレは足長いぞ。
言いたいのはそれだけです。
241774RR:2005/12/23(金) 18:22:04 ID:6Sb4xg9P
俺はマニュアルクラッチ(遠心キャンセルも)付けたけど遠心に戻そうかなと考えている・・・。
ちょっと聞きたいんだけどみなさん冬場エンジン一発て掛かる?俺のチョーク引いてもすぐエンジン止まるし、少し走ってもまたエンジン止まってしまう。
同じ状況の方いますか?あと遠心の方がエンジンの掛かり良いと書き込みあった気がしたんだが教えて下さい。
242774RR:2005/12/23(金) 18:56:17 ID:KKkStLHO
>>241
関西在住。冬場とか限らず、基本、エンジンかかり難い。
暖気後、5,6分位はエンジンとまりやすいね。マフラーノーマルだし信号で停止した時
エンストしてるの気付かない時あるね。(あわててキック)

エンジン点火してもアクセルいじったら止ったりもする。いじんなくても止る。
プラグをイリジイウムのにしようと思ってる。でも、慣れてきる面もあり何時換えるか考えてない。

個人的には、エンジン温まれば、不意のエンストとか無いからし許せる範囲。
それよか、ギアが抜けたり。勝手にシフトダウンしたりして萎える。1.2.ブォ〜ン!!
243774RR:2005/12/23(金) 19:10:03 ID:oyctBdcL
大抵一発か二発でかかるけどちょっとアイドリングしとかないと止まる。
244774RR:2005/12/23(金) 19:12:53 ID:UYa6Y3i4
東京の外れに住んでますが、現時点ではほぼキック一発で掛かります。
その後にエンジン止まる事もないです。チョークは使った事ありません。

イジってるのはプラグをNGKのイリジウムプラグに替えているのと
エアクリ吸入口を拡大してる位ですが、ここいらは関係あるかな?
245774RR:2005/12/23(金) 20:25:33 ID:Q5yn+EpY
早朝出勤時は350mlペットボトルにお湯は欠かせません。エンジン冷えすぎ!
やっぱ、遠心クラッチのお皿除去は、冬の始動性については結構キツイねぇ・・・
246774RR:2005/12/23(金) 20:26:08 ID:F3R/Wozh
夕方お台場東京テレポート駅にサンタコスのKSR集団いたな。
ここの住人ですか?
247774RR:2005/12/23(金) 20:36:39 ID:6Sb4xg9P
エアクリ吸入口拡大って具体どのようにやっていますか?バイク屋のオヤジさんも吸気を変えてやれば変わるかもと言っていたので気になります。
ちなみにプラグはイリジウムにかえていますがアイドリング維持の効果はいまいちです。
248774RR:2005/12/23(金) 20:58:31 ID:QoE5zYUx
車体購入から一ヶ月半…やっとKSR FILE購入しました!
ZX-RRレプリカいいっすねぇ…ZRXレプリカとかあったらいいなぁとも思ったり
249774RR:2005/12/23(金) 21:03:43 ID:X4f5xQaI
信号待ちで対面すると、
たまにZRXとKSRを見間違う
250774RR:2005/12/23(金) 21:10:15 ID:+A87os5F
始動性の話題が出てるけど、
俺の110は冬場もキック一発始動。
ただし、エンジンがしっかり温もるまでは、結構ストールしやすい。
ノロジー&イリジウムを入れてから若干改善したけど、
まだまだストールしやすい。
251774RR:2005/12/23(金) 21:15:08 ID:QoE5zYUx
ZRXみたいなツーリングに耐えうるシートならもっといいんですけどねぇ…
252774RR:2005/12/23(金) 21:17:47 ID:E1s1YB5D
でもあの狭いシートのおかげでライディングの勉強ができる
253748R:2005/12/23(金) 23:17:16 ID:epRxhiSA
個体差とか有ると思いますが、マニュアルクラッチ以外ノーマルです。
始動性悪くて困ってましたが、クリーナー清掃、キャブばらして洗って、
エアスクリュウが汚れていたのでピカールで磨いて、エア調整したら
チョーク無しでも一発始動になりました。走行1800キロ。エアスクリュウ清掃は
効くかも?
254774RR:2005/12/23(金) 23:58:04 ID:SxhKGU0w
246 :774RR:2005/12/23(金) 20:26:08 ID:F3R/Wozh
夕方お台場東京テレポート駅にサンタコスのKSR集団いたな。
ここの住人ですか?

俺は上野で見かけたよ
255774RR:2005/12/23(金) 23:59:38 ID:QoE5zYUx
車の免許取得→原スク→シャリー→KSR→代車原スクと乗ると、
昔は出来なかった"タイヤを端まで使う"ことができるようになっていて、
ライテクが上がってるのが分かって、感動したのですが、
あれはKSRの狭いシートのおかげだったんですかぁ…おしり痛いけど我慢して感謝しないといけないですね(^_^
256774RR:2005/12/24(土) 00:54:00 ID:sa6Q/Nfh
KSR2だけど、気温5度以下でも、
エンジンかけて10秒ぐらい走ると普通に走れるよ。
1回目の加速だけチョーク引いた状態で走って、
その儀式さえ終わってしまえばチョーク戻しても大丈夫。
毎日乗っていればそんなもんかも。プラグはノーマルです。
257774RR:2005/12/24(土) 00:54:30 ID:qTZwJx2b
KSRのシート幅、形状は絶妙で、骨盤でシートの角とかその外側に荷重できる。
普通のバイクのシートじゃなかなかできないことが普通にできるし、
サスの上側位置が絶妙だから、リヤがものすごく安定した形でコーナリングできる。
258774RR:2005/12/24(土) 01:16:38 ID:owiU1sfi
>>233
うむ。
渋滞にハマって2速で停車し、、、
回転上げ気味で半クラで前進しようとし、、、
誤ってスコンッとクラッチ繋げてしまい、、、
その場でウイリーしてズッコケましたが、何か?(´・ω・`)
259774RR:2005/12/24(土) 01:25:09 ID:WdsnMY9+
俺はお昼ごろ秋葉原の中央通りを銀座→上野方面へ走るKSRに乗ったサンタたちを見かけた。

その後を1台の白バイが追尾しててワラタ。
260774RR:2005/12/24(土) 01:34:51 ID:VVXe3tYH
>>258
何か?って言われても結構困るんで





m9('∀`)プギャー
261774RR:2005/12/24(土) 02:48:44 ID:3nE8pBMK
KSR80でちょっとトバして走ると上着の背中にオイルがついちゃって困るんですが、何かいい改善方法ってないですか?
2ストだからってことで諦めるべき?
262774RR:2005/12/24(土) 03:42:02 ID:OLJs00yL
>>261
汚れても構わないジャケットを着る
ダウンチャンバーをいれる
オイル量を絞る
263774RR:2005/12/24(土) 04:12:08 ID:9dJh/zRt
>>261
背中にリュックを背負うとかBOX付けるってのもアリかも。
264774RR:2005/12/24(土) 04:21:07 ID:cQ/+z1M0
俺もさっき走ってきてジャケット脱いで後ろ見たら腰あたりに点々とオイルが着いてた
キャブやら掃除して状態確認の為に一杯開けて走ったからかも
マフラーの出口にホース着けても無駄だろうしなあ
箱でもつけてかばうしかないか
265774RR:2005/12/24(土) 04:31:53 ID:a3OZSUFc
>>262
オイル量をしぼる


できねぇ…
それだけはできねぇ…

2stなんだから、あきらめるべきだと、
おいらは思いまつ。
266774RR:2005/12/24(土) 10:42:57 ID:qTZwJx2b
手ごろなのとしては、ヤマハの2stオイルにして排気キレイにするのと
サイレンサー出口を真後ろ向く様にカットするぐらいかな。
金ノコで簡単に切れるし、耐油ホースつけて延長もできる様になる。
267774RR:2005/12/24(土) 14:04:59 ID:ug4R60LZ
RSVのサイレンサー付けてるんだがあれってサイレンサーの中に
溜まった2stオイルを落とすホースついてないよな?
それがチャンバーまで逆流してそうな悪寒・・・。なんか対策ないかな?
268774RR:2005/12/24(土) 14:05:53 ID:ug4R60LZ
それが ×
それで ○
269261:2005/12/24(土) 14:29:27 ID:9PP8raJ4
そーか、そーなのか…みんな、レスありがとう!!!
半分諦めて、ちょっとだけオイル量しぼってみるか…
ありがとーっ!
270774RR:2005/12/24(土) 16:48:48 ID:9dJh/zRt
>>269
焼きつかないように気ぃ付けてね。
271774RR:2005/12/24(土) 18:28:48 ID:hnyNbN6Y
>>269
焼き付きが心配だなぁ。
メーカーによってオイルの濃さがまちまちだから、
オイル流量はオイルの表示を見て適切に設定したほうがいいよ。

オイルがキッチリ燃焼すれば、飛び散りは激変すると思う。
結構スロットルワークがキモ。
スロットルの急激な開閉を減らしてあげると全然違うよ。

俺は普段着のコートで毎日通勤してるけど、
オイルは殆どコートには付かない。
272774RR:2005/12/24(土) 22:10:33 ID:qTZwJx2b
燃焼についてはスムーズなスロットルワークってのはそのとおりなんだけど、
ゆるく開け閉めしてると、オイル供給されなくて焼き付く時あるからね。
実際にエンジンかけてスロットルあおって、オイルポンプからインシュレータへの
オイル供給の状況見てみれば良いけど、ジワッと開けるとオイルは出てこなくて、
ガバッと開けないと供給されない。
273774RR:2005/12/24(土) 22:20:02 ID:zy+jAZ4v
普通にアイドリング状態でも供給されてる状態で調整しないの?
漏れは調整目安の線より線1本分ぐらい開け気味にしてるけど。

とりあえず目安の線に合わせて調整してスロットル全閉状態でも供給はされるけど
そーゆー意味じゃ無いって事?
274774RR:2005/12/24(土) 23:21:45 ID:S2YXlXh3
サービスマニュアルどおりの調整に、ヤマハの安い方のオイルです。
発進加速から、減速開始するまで、出来るだけ全開です。
巡航も、基本的に最高速に近いです。
オイルが背中に付いていた事はありません。
その状態で1万キロ以上は乗ってますが、ピストンもいい感じに焼けてます。
カワサキ純正の時は、真っ黒で大変でした…

中途半端にゆっくり走ると、かえってオイルが飛びます。
275774RR:2005/12/25(日) 00:19:12 ID:dlnkjGy0
KSR-U納車記念カキコ。
クラッチがヘナヘナで遠すぎで滑ります・・・。orz
276774RR:2005/12/25(日) 00:30:21 ID:1rlCqTug
>>275
ナカーマ。俺も今日買った。まだ手元にきてないけど。
これでいよいよバイク5台生活、乗らないのに。しかも排気量かぶりまくりで周りには笑われてるw
277269:2005/12/25(日) 01:14:46 ID:QG0ryDiz
>>270>>271>>272>>274
そーなのか!?うーん、奥深すぎ…俺はいったいどーすれば…汚してもいいジャケット着て走るしかないのか…?
ちなみに、今日初めて雪の積もったトコに突入して行ったんだが、新雪路以外はタイヤが空転するだけで前に進んでくれなかった…丁寧にアクセル開けたんだけどなぁ…
278274:2005/12/25(日) 01:30:16 ID:1EnLawKo
>277
騙されたと思って、オイルをヤマハ純正にしてみましょう。
何種類かのオイルを試しましたが、1000円以下のオイルでは一番良いです。
燃焼室のカーボンも少ないです。

あと、チャンバー、サイレンサーのカーボンを落としておかないと、中に溜まったのが飛び出してきますよ。
バイク屋さん等に頼めば、マフラークリーニングの業者に出してくれると思います。
2〜3時間、全開で走りまくるだけでも、マフラーの中はかなり綺麗になりますが…危ない(笑)

最高速からスパッとアクセルを抜くと、焼き付きやすいですね。
オイルの供給量は一気に減るんですが、エンジン回転は高いので。
ジワッと抜いて、途中で一瞬でも空ぶかしを入れると良いです。
今時のバイクでは殆どおまじないですが…
往年の2ストレーサーに乗っていた人は、癖になってる人がいますね。
279774RR:2005/12/25(日) 11:30:46 ID:kHwkZPuO
往年の2ストレーサーって混合だから、オイル供給量って・・・?
280274:2005/12/25(日) 13:25:51 ID:Xd2srVSV
>279
今でも2ストは混合ですが、メッキシリンダーが常識になって、アクセルを抜く(=混合ガソリンの供給ストップ)で焼き付く事が
殆どなくなりましたので、最近のレーサーではやらないのが普通です。
よって、「往年の2ストレーサーに乗っていた人」です。

そこから上は、アナタを含む、KSRにも適用できる話ですよ。
281774RR:2005/12/25(日) 13:50:50 ID:hPZEAFM/
混合はアクセル閉じたら混合油の供給が減るわけで。
282774RR:2005/12/25(日) 14:27:03 ID:wB1yRbom
B6納車後はじめて給油しにいったんだけど
120キロ走って4リッターしか入んなかった。
スゲー燃費いいんですね!
283774RR:2005/12/25(日) 14:33:54 ID:ab2xmrSP
>>282
約30km/lですか。羨ましいなぁ。
>>282氏の乗り方がいいってのもありそうですね。

284774RR:2005/12/25(日) 14:39:53 ID:wB1yRbom
>>283
全然何も気にして乗ってるんですけど、スゴイ燃費です。
全然回しきれてないのかな・・・
285774RR:2005/12/25(日) 15:11:12 ID:q+qWjFTt
>>282
うちのB&も28〜30くらいでしたよ。あまりの燃費の良さに驚きました。
でもビクキャブにしたら25`走りませんわ つдT)
286774RR:2005/12/25(日) 16:10:02 ID:Bfk0eKYG
06カラーきまったみたいね
287774RR:2005/12/25(日) 17:04:14 ID:cgLNA2uy
キタコのHPにULTRA-SEボア・アップキットが新製品情報に載ったよ〜

まぁ、今直ぐには高くて手が出ないけど・・・
288774RR:2005/12/25(日) 18:43:51 ID:C8Kv7Xl0
ヤマハのオートルーブスーパーオイルって回らなくない?
一度2TSから変えたらえらい回らなくなってタンクから抜いて捨てた事があった
RSは問題なかったけど
289774RR:2005/12/25(日) 18:53:03 ID:ab2xmrSP
>>288
漏れもいま青缶(オートルーブスーパー)使ってるけど言われてみれば確かにそんな気が。
次は130円ほど奮発してホンダのGR2でも買って入れてみようかな。
納車時川崎純正→初補充時青缶 の2つしか使ってないヒヨッコなもんで
違いが分からないような気がするけどまぁいいや。(´・ω・)
290774RR:2005/12/25(日) 19:04:57 ID:XjV1DPlC
青缶は街乗りでまったり乗る人にはいいと思うけど。
回さない人からしたらRSやTTSはオイル跳ね酷くなるだろうし。
すこーし回し気味な感じで乗るので2TSを入れることが多いです。
RSが結構コストパフォーマンス高い様な気がするんですけどね。
291774RR:2005/12/25(日) 21:01:54 ID:CJdbdB3K
青缶は低速でボコツクような感じ。
白煙も多く出て、飛び散りもそこそこ多い気がする。
買うならSuperRS。
漏れは、一通り試してMOTUL 600 2Tだけど、
値段さえ気にしなければこれは良いオイル。
Castrol TTSも結構良いと思う。
292774RR:2005/12/25(日) 23:44:00 ID:hPZEAFM/
白煙と飛び散りを抑えたいならワコーズ2CTがオススメ。
293274:2005/12/25(日) 23:52:12 ID:U8FpTNu7
そうですか、僕は低速はあまり使わないので、ボコつきなど気になった事が有りませんでした。
今思い出したのですが、ニードルクリップは1段下げてます。

高い値段でも良いなら、MOTUL 600 2Tは良いですね。
ただこのオイル、燃焼室のカーボン堆積が多いです。
潤滑性能は高いのですが、燃えにくいと思われます。

オイルを換えて、約1000km(つまり、一缶無くなるまで)走って、
ヘッドを開けて見て、何種類かのオイルを比較しました。

安い物(1000円以下)で一番よいのはヤマハの安いヤツ、
値段無視で一番良い(ピストンの傷が少ない)のは、MOTULでした。
カストロールの人気商品2種類は、僕は敢えて入れる事は無いと思います。
500mlで売ってるので入れやすいのと、あの匂いが好きな人には良いでしょう。

で、コストパフォーマンスが一番良いのは、ヤマハの高い方だと思います。
ピストンの状態は、カストロールの高い方と同程度でしたが、実売価格は安いですよね。

しかし、KSRのピストンは1000km程度でも凄い縦傷だらけになるんですが、皆さんのバイクはどうですか?
シリンダーのクリアランスは規定値に入ってます。(3/100です)
シリンダーがハズレなのかな〜

長文すみません。
294274:2005/12/25(日) 23:54:06 ID:U8FpTNu7
あ、WAKO’Sは入れたことが有りません…
今度試してみよう。
295774RR:2005/12/26(月) 00:12:24 ID:+st3LxHP
初給油で30km/lて…
CDI以外ノーマルで、六甲山近くの山の中に住んでるせいか何も気にしなくて26〜25km/lくらいで、
片道500kmほどのツーリングに行った時、信号が少なかったのと車もあまりいなかったので、
50km/hキープでアクセル一定で平地走行で33km/lが最高燃費なんで、
かなりうらやましいです…
296774RR:2005/12/26(月) 00:43:36 ID:QkY5XOgP
KSR2を貰えそうなんですが消耗部品って純正が一番安いんでしょうか?
どこの通販見ても4stパーツばかりで2stモデルに合うのか判らない・・・・・

とりあえずパッド、ディスク、チェーン、バッテリーを交換しようと思ってるんですが
素直に純正のほうが良いですか?
297774RR:2005/12/26(月) 00:49:47 ID:4JM5H8ao
純正のチェーンだけは止めとけ
バッテリも高すぎるけど、止めとけとまでは言わない

つか、手入れるとこ間違ってる様な気もするけど
298774RR:2005/12/26(月) 00:50:00 ID:90whlsew
>>274
もう少し知識をひけらかしたいのならば文章の書き方考えろボケ

例えば

僕はいろんなバイクに乗ってきました。
スクーターからリッターバイクまで。
小排気量で言えばKSRは2st/4stともに僕は敢えて乗る事はないと思います。
足つきがいいくらいなのと、kawasakiが好きな人には良いでしょう。

なんて書かれて気分がいいか?
お前に知識があるのは解ったけど、苛つかせる文章何とかしろ。
299774RR:2005/12/26(月) 01:21:40 ID:Nfo9Fuwf
>>298
なにをそんなに苛ついているんだい?
300774RR:2005/12/26(月) 01:27:45 ID:17VXEael
ま、なにか悪いことでもあったんだろ。
そっとしといてやろうぜ。
301774RR:2005/12/26(月) 01:29:10 ID:WMgtLLVJ
>>296
パッドは社外の好きなやつ。
チェーンもRKかDIDの好きなやつ(何気にDIDのノンシールローラーチェーンは安くて伸びにくい)
チェーンの伸び具合とともに前後スプロケのチェックもして、磨耗してるようであれば交換
ディスクはブレーキ周りノーマルなら普通に純正で。
バッテリーは適合する物を。

どっちにしろどれぐらい動かして無いかでやる事決まるかと。
302774RR:2005/12/26(月) 01:39:48 ID:SMuRML/6
KSR(B6)の購入を考えてます。
バッテリーが駄目になる話がよくでてきますが、キック始動なんで
走り始めたらあがってても関係ない気がするのですが違うのですか?
今乗ってるDIOとかバッテリーあがってますけど、普通にキックで
始動して乗れるので。
通勤に使おうと思ってるのですが、始動しない系のトラブルが多いのは
困るので購入を迷ってます。
303774RR:2005/12/26(月) 02:10:41 ID:XbpQpZjs
>>278さん
その他のみなさん、ありがとうございます!
KSRを初め、2stのこととかよくわからない俺ですが、これからもヨロシクご指導ご鞭撻お願い致しますm(__)m
304278:2005/12/26(月) 02:33:16 ID:1aIyTzCP
>>303
お役に立てれば何よりうれしいです。
2ストは将来乗れなくなるかもしれませんので、今のうちに頑張って楽しまれることを期待します。

>>298
残念ながら、何が気に障ったか全然わかりません。
アナタの例えも、僕には全然問題を感じられません。
好みで使えば良いと思います、人の好みは否定しませんよ、って事が言いたいだけだけなんですけど。

折角、自分が役に立てる分野だと思って、頑張って書きましたが、次から書くのやめます。
失礼しました。
305774RR:2005/12/26(月) 02:37:03 ID:QkY5XOgP
>301
サンクスです。一応ずっと乗ってて実働ですがオーナー交代でリフレッシュのつもりで
消耗品は全て交換してやろうかと思ってまして純正を纏めて注文するか社外で行こうか
迷ってたもので。
306774RR:2005/12/26(月) 09:20:21 ID:qTe5FVuE
前スレのレギュの話題あたりから粘着してる香具師のパターン、ずっと一緒だな
一言だけの嫌味みたいなレス→それにレスされるととたんに饒舌に→
言い負かされると隠れるor自己中な文句だけ言い逃げ
次はパターン替えてみろよwww
307774RR:2005/12/26(月) 10:16:57 ID:nKmLxMFs
>>304
おまいにはなんの責もないよ!!
ただ偶然のタイミングで変なのに絡まれただけだと思われ。

気にしないでこれからも書き込めば良いと思う。
粘着が残ってまともな話できる奴が消えることもないでせう。
308774RR:2005/12/26(月) 10:33:04 ID:7X3eb4fr
既出かもしれませんが、
KSR110に30Wのヘッドライトバルブ使っても大丈夫でしょうか?

また、B&Hのスタンダードハロゲンか高効率ハロゲン(値段の高い方)で迷ってるんですが。
やはり高効率ハロゲンの方がだいぶ明るかったりするんでしょうか?
309774RR:2005/12/26(月) 10:50:39 ID:nKmLxMFs
漏れB6だけど、M&Hの30/30Wの高効率ハロゲン入れてる。
暗くなったりせず、快適に使えてる。
結構明るくなってくれるので、良いと思う。

少し気になってるのは、まえ同じバルブ入れてる110は、
B6に比べて妙に暗かったこと。
原因は分からないけど。
310774RR:2005/12/26(月) 13:42:48 ID:08SITuyV
長期保管で不動になったKSR-1をもらってきて、
キャブをこれでもかってくらい念入りにOHして実働状態にしました。
んで、早速乗ってみましたが・・・ 遅いですorz
そこそこの加速をするのは55kmくらいまでで、そこからは
じわーっとスピードがのっていき、最高速は70km弱くらいです。
自分の体重が90kgってのも問題なんだろうけど、KSR-1ってこんなもん
なんでしょうか。それともまだまだOH不足若しくはどっか不調なんでしょうか・・・
始動性は笑っちゃうくらい調子いいです。プラグは新品ノーマルを入れました。
広い交差点の右折を1速ので切り抜けようとすると、10mくらいでレブリミットに
当たったみたいな感じになり、交差点内で2速にシフトアップしなければ
ならないのが元リッター海苔としては非常に辛いです・・・
一応、最高速側の伸びを期待してドリブンのスプロケを40Tにしてみましたが、
焼け石に水って感じでした。
311774RR:2005/12/26(月) 14:20:16 ID:4JM5H8ao
そんなもんだと思うけど。
50ccと何を比べてんの?
312774RR:2005/12/26(月) 14:54:38 ID:08SITuyV
>>311
比較対象は以前乗っていたNS-1でつ。
アレは1速のまま交差点を普通に切り抜けられていましたし、
最高速もリ解のみで90kmは出ていました。
同じ7.2psにしてはずいぶん違うなーって印象ですた。
KSR-2に乗り換えた方がいいんですかね・・・(´・ω・`)
313774RR:2005/12/26(月) 15:19:37 ID:4JM5H8ao
最高速はKSR2、体重70kgでB4で100キロ弱、B6で95キロぐらいかな。
80キロからあとはやっぱ伸び鈍い。
2でもサーキットだとNチビに負けるけど、NS-1だとどうなんだろ。
街中じゃNチビどころか、大型相手でも負ける気しないけど。

シフトの件は、一応オフ車だし交差点内でシフト必要なのは仕方ないんじゃないかな。
山道の上りだとあの1速は必要だっていうよ。
314774RR:2005/12/26(月) 16:20:46 ID:ft59hW3p
>>307
「もう書き込みません」って最後に書く人は大抵定期的に見に来ては、名無しで書き込むから安心汁。

>>310
走行距離関係なく不動状態で長期保管されてたなら
フロント・リアのホイールベアリング(やったと思うけどチェーンも)
メーター関連
もチェックした方が良いかも。
錆びて固着してたり、ガタが出てたりすると結構馬鹿に出来ないぐらいロスになるし
後々それがハブ巻き添えにして死ぬ可能性も出てくる
315774RR:2005/12/26(月) 16:37:44 ID:CCwXK0Du
リミッターとか言うオチじゃないだろうな
316774RR:2005/12/26(月) 17:19:39 ID:NMvnTlQY
今、WeB!keからライスポキャリア届いた。
雪の影響か、発注から9日かかってるがそれはいい。
問題なのは佐○急便だな。
午前中に指定配達だったのに届いたの今だぞ。
不在通知も置いて行って無いし、留守電もなし(着信はあった)
で、ネットから商品追っかけて今日来る事は判っていたから確認してみると不在だったとデータにはある。
が、オレの方にはそういう情報が来ていない(実際には昼家に居たがチャイムも無かった)
3時に問い合わせてみると「折り返し連絡します。」
やっと便が来たのは4時。が、カードの機械忘れたからと取りに戻って5時10分。
帰り際に文句行っておいた。なんせ、着カード払いが出来るのが佐川だけだからな・・・
今後も使わざるを得ないわけだorz
317316:2005/12/26(月) 17:20:24 ID:NMvnTlQY
うげ、上げちまった・・・スマソ・・・
318774RR:2005/12/26(月) 17:26:00 ID:whjeFGOp
>>316
俺もゑbikeで買ったけど、メーカーからの取り寄せで
少し時間かかったよ。そういうメール来なかった?

それと、

佐 川 に 何 か を 求 め る の が 間 違 い

荷物がクロネコより1日遅れできちんと届いただけで上等。
本気でゴルァするならクレーム入れてみ。反応あるから。
319774RR:2005/12/26(月) 17:33:03 ID:snrjizyQ
俺なんか普段は黒猫使ってるがサイズ180の荷物面倒なので佐川に「今日中に取りに来てちょうだい、家にいるから」と伝えたら























こなかった。

まあ、さもありなんと思いサイズ160まで減らして黒猫で出したw
スレ違いスマソ
320774RR:2005/12/26(月) 17:41:59 ID:4JM5H8ao
>>316
どのくらい雪のあるところかわからないけど、別に普通じゃねえ?
時間指定は努力項目だから、雪とかの不具合あれば反故になるのはどこでも一緒。
どうしてもっていうんなら、+15,000とか+50.000で確実に届けてくれる
メニューあるのは佐川だけだしね。
仕事してりゃ、最後にたよりになるのは佐川だったりする。
滅茶苦茶な荷物も運んでくれるし。

勝手に不在にされちゃうのは、委託配達のところが多いね。
ウチもamazonの荷物をペリカンにやられて、3回連続でやりやがったんで、
ペリカンじゃなくて、amazonにクレーム出した。

あと、不在着信は在宅の確認に使う配達員もいるから、出なきゃ来ないときもある。
特に着払いとか、代引きだとやる営業所あるね。
321774RR:2005/12/26(月) 17:44:10 ID:lYtrQLGE
>>316
ゆうメイトの小包配達の俺から言わせてもらう。
大目にみてくれ。
322774RR:2005/12/26(月) 18:14:39 ID:qdSH5Pi6
多めに見ろというなら、時間指定配達なんて
しなけりゃいいんだ
そういう意味で郵便局の時間指定が一番いいかげんだ
323774RR:2005/12/26(月) 18:25:49 ID:4JM5H8ao
1歩譲ると、2歩も3歩も踏み込んでくるヤツがいる。
だからみんな1歩もゆずらない様になってくる。
できるサービスでもやらない方が良くなってくる。

自分で自分の首絞めてることに気づいてくれ。
324774RR:2005/12/26(月) 18:28:54 ID:lYtrQLGE
逆言わせてもらうと、
指定しておいて不在とか午前指定で寝てて起きてこないとかだと腹が立つ。

それに今の時期お歳暮で非常に忙しい。
俺は指定を優先して道順組み立てるようにしてるけど、それでも間に合わない事もある。
伝票も指定と一般を分けて置いてるけど伝票も種類がいっぱいあって、
注意してても指定が一般に紛れてしまうこともある。

間に合わないと気付いた時点で電話入れるようにしてるけど。
325774RR:2005/12/26(月) 18:31:24 ID:kaS1UQAW

※カワサキ車スレでのトラブルネタ、言い合い、ウンチク好きの怪しい人など
カワサキの印象を落す書き込みは、ほとんどホンダオタの自演です。
このホンダオタは一年中、なりすましでカワサキ車スレに自演で嘘を書き込んでいます。
最近、犯人の卑劣かつ陰湿な自演ぶりとホンダオタであることがZZR1400スレで証明されました。※
326310:2005/12/26(月) 18:45:33 ID:08SITuyV
レスくれた方々三級ですた。
とりあえずキャブの不調で吹け上がらないだけって
状態じゃないかと不安だったもんで、「そんなもんだ」って
意見をもらえただけでもかなーり安心しますた。
ちなみにチェーンは換えましたがホイールベアリングはまだでつ・・・
近いうちに純正タイヤからTT91GPに履き替えるつもりなので、
そのついでにホイールベアリングもやろうと思ってまつ。
チェーンはスプロケをかなりロングに振ったんで、長さを合わせる
ために110リンクにしてありますが、吹け上がりに問題がない
のがわかったのでこれはこれと割り切って、スプロケをショートに
振りなおそうと思います。BL420MRUほとんど走らずに
外すのはちともったいないですが、納得できるオモチャに
仕上げるのが目標なんで思い切って外しまつ。

でもKSR-2もホスィなぁ・・・・w
327774RR:2005/12/26(月) 19:23:21 ID:RfBex7Nf
大型免許持ってるんなら1を売っぱらって2買ったほうが幸せになれるとおもう
328774RR:2005/12/26(月) 20:17:40 ID:YeDFYWWP
>>326
KSRが6速だとは思わなかった、って落ちは?
329774RR:2005/12/26(月) 20:26:41 ID:4JM5H8ao
>>328
お前に落ちを求めたい
330774RR:2005/12/26(月) 21:08:37 ID:o/SP81Fw
おとつい待望のKSR-1が納車されたので記念パピコ(´_ゝ`)
331310:2005/12/26(月) 21:34:06 ID:rF9vmHrY
>>327
ウーム・・・やっぱり乗るなら2ですかねぇ・・・?
今ウチの1は書類チューンで黄色ナンバーなんで、こんなことしてまで
1を乗らなくても・・・って気がしないでもないんですよねw
いい出物があったら買い替えを考えてみます。それまでは1で遊ぶyp!

>>330
納車おめ!
332774RR:2005/12/26(月) 22:21:57 ID:4JM5H8ao
実は今、KSR-2のエンジンOH中なんだけど、
乗換中はスペアに買った80エンジン載せてんだよね。
OH終わったら、今載ってるヤツ、オクに出すんで良けりゃ買ってよ。
キャブ、ハーネス付だから、50にもボルトオンだよ。
333774RR:2005/12/26(月) 22:41:00 ID:rjMhojk8
2用のバッテリーここ安いと思う
http://www.rakuten.co.jp/maruko/166658/258444/258451/#330542

この値段だったら使いすてで良いやとおもってしまいます
334310:2005/12/26(月) 22:44:47 ID:rF9vmHrY
>>332
なるほろ。エンジン乗せ換えってテもありましたな・・・
オクを要チェケしときまつ・・・
335774RR:2005/12/26(月) 22:48:58 ID:1MuOnTxR
最近、KSRオーナーになった者ですが
やはり皆さんヂァンキーズに入っているんですか?
KSR乗りのオーナーズクラブとしては規模が一番大きいみたいですね

サンタはさすがに恥ずかしいので嫌なのですが
336774RR:2005/12/26(月) 22:54:44 ID:rjMhojk8
>>335
君釣りのつもり?

ごくごく一部ですよ
別に悪く言うつもりはないけどね

俺にとってksr2は通勤快速と酷道めぐりの良き相棒
337774RR:2005/12/26(月) 23:17:52 ID:+st3LxHP
今RSVのサイレンサー交換してるのですが、チャンバーと上手く繋がりません。コツなど教えてもらえませんか?
338774RR:2005/12/26(月) 23:24:16 ID:4JM5H8ao
コケてチャンバー押されてない?
フランジボルトまでチェックして大丈夫なら、
取り付けボルト全部ゆるめて、インシュレータにパークリ吹いて
とりあえずつないでしまってから、ちょっとずつ締めこんでく。
339774RR:2005/12/26(月) 23:29:42 ID:+st3LxHP
左にこけたことはないんで大丈夫だと思うんですけど…チャンバーとの隣のナット締めの穴が擦れて先に突っ込めない状況なんですが、根性でやるもんなんですかねぇ?
340774RR:2005/12/26(月) 23:32:00 ID:4JM5H8ao
よーわからん状況だけど、右にはコケたことあんのかね。
右のがヤバいワケだ、コレが。
341774RR:2005/12/26(月) 23:33:38 ID:LBHYmHfE
自分では無理ってときはバイクショップへGO
342774RR:2005/12/26(月) 23:34:57 ID:+st3LxHP
えっ?そうなんですか…接続部の側の、サイレンサー側の穴って湾曲してるじゃないですか?それが上手くいかないので繋げないって感じに見えるんですよ
343774RR:2005/12/26(月) 23:43:44 ID:4JM5H8ao
え?
インシュレータは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
344774RR:2005/12/26(月) 23:49:26 ID:+st3LxHP
さっさとバイク屋行けと言われそうですが、インシュレーターとはどの部分のことなんでしょうか?
345278:2005/12/27(火) 00:04:31 ID:5ufAjIPI
>>307
有難うございます。
ちょっと嫌な感じだった気持ちが楽になりました。

>>314
では、定期的に見に来て、次から名無しで書き込みます。
346774RR:2005/12/27(火) 00:26:55 ID:mQGwFRh5
ksrでトカラ〜沖縄ツーリングした人のホームページ知りませんか?
ブックマーク消してしまったので・・・
347774RR:2005/12/27(火) 00:32:41 ID:HDhla/+Y
あー、メンテと一緒になったヤツ?
捜してみる
348346:2005/12/27(火) 00:33:51 ID:mQGwFRh5
>>347
詳しくは覚えてないんですがお願いします
349774RR:2005/12/27(火) 00:52:08 ID:HDhla/+Y
小っちゃいのだね。
南への旅、コンテンツ落ちしてたよ。
350774RR:2005/12/27(火) 02:04:47 ID:6O2mNsP0
>>310
まず痩せろ、そこからだ。
351774RR:2005/12/27(火) 11:13:49 ID:ho/VJNyC
>>345
あれ?書き込まないんじゃ無いんですか?^^;
352774RR:2005/12/27(火) 12:39:35 ID:31OWS9tm
>>351
スルーしたれよ、ヘタレなんやから虐めたらあかん。
353774RR:2005/12/27(火) 12:47:37 ID:pLH64/Vp
昨日の夜サイレンサーが着かないと嘆いてた者です。
朝一で店で2500円で装着してもらいました。重量的な軽さ、吹けの良さ、音にかなり満足しています。
チャンバー変えると感覚的にはどうなりますかね??
354774RR:2005/12/27(火) 12:50:15 ID:HDhla/+Y
結局なんでつかなかったのさ?
355774RR:2005/12/27(火) 12:52:03 ID:pLH64/Vp
店の人が言うにサイレンサー自体精度が悪いらしくて、プラハンでサイレンサー
とチャンバーを叩いてずらしたり半無理矢理にやらないといけなかったようです。
356774RR:2005/12/27(火) 13:35:58 ID:HDhla/+Y
まあ、車体の方もカワサキだしね。
なんにしてもついて良かったじゃん。
357774RR:2005/12/27(火) 13:54:53 ID:CT8R/sAU
>>355
そーいや、エアクリボックスに干渉して、
エアクリボックスを軽く溶かしながら走ってる香具師もいたなぁ。
ラフロのサイレンサーってそんなもんなのかもね。
358774RR:2005/12/27(火) 16:06:20 ID:E3vn4mH8
>>351-352
お、頑張ってパターン替えてきたね〜
よくできまちた ニヤニヤ
359774RR:2005/12/27(火) 16:18:51 ID:9+wUfZVs
スレを汚すな
360774RR:2005/12/27(火) 18:06:59 ID:SyL0Pj9o
>>358
↑マジキモイこいつ
361774RR:2005/12/27(火) 18:12:30 ID:pLH64/Vp
よそで買ってきたものを朝一でつけてもらったんでエアクリ干渉ちょっと気になりますねぇ…確認してみます!
カワサキて98年以降のB6でも精度悪かったりするんですか?↓↓
362774RR:2005/12/27(火) 19:16:34 ID:31/Vjg41
いつなんどきでも精度が低いのがKAWASAKIクオリティ!
363774RR:2005/12/27(火) 19:30:19 ID:Ia/W2KiJ
それでも何だかんだで走れてしまうのがKAWASAKIクオリティ!
364774RR:2005/12/27(火) 19:49:57 ID:HDhla/+Y
それがカワサキですから。

KSR2は国内?タイ?
365774RR:2005/12/27(火) 19:52:58 ID:Bv1RdKkI
絶版から6年目突入かぁ。
早いもんだな
366774RR:2005/12/27(火) 20:05:38 ID:KxL2UvgN
KSR凄く欲しくなったんだけど
足は疲れないですか?
小さいから乗ってる人の膝がかなり曲がってるけど
367774RR:2005/12/27(火) 20:14:47 ID:mpcqOM2r
武川がKSR用アルミウィール出したので即挿入
もとい購入しようかと思ったが
チューブが必要になるのでやめた。
あとミシュランボッパー、110/90/12サイズが
ひっそりとパイパンもとい廃版になってるのな。
2年前に前後ボッパーにして調子良かったので
また同じヤツにしようと思ってたのに。
368774RR:2005/12/27(火) 20:35:50 ID:pLH64/Vp
普通に乗ってれば疲れることもないかと。
ニーグリップはしておかないと風で疲れるのと、
片道70kmくらい走ると圧迫のせいか若干痛くなるかなぁ…
といった程度で姿勢も楽なんで大丈夫だと思います!
171cm63kgの男の経験です。
369774RR:2005/12/27(火) 20:39:18 ID:HDhla/+Y
痛くなるのはケツだよなあ。
120kmぐらいで痛くなって、給油スパン200kmぐらい走るともう限界。
休憩長くなって困る。
アレさえなきゃ、ツーリング楽しいだろうなあ。
370774RR:2005/12/27(火) 20:50:09 ID:XoenLFgv
個人差だろう

俺は
何時間も走れば当然疲れるが、特に尻だけ痛いとかの問題はナシ
371774RR:2005/12/27(火) 20:58:34 ID:ewwRuNC6
>>367
>チューブが必要になるのでやめた
え、チューブレスじゃないのん? アリエネー

ボッパー廃版か〜。IRCのMB68でも履くか・・・・
372774RR:2005/12/27(火) 21:33:31 ID:pLH64/Vp
距離はわからないけど、二時間に一回煙草一本休憩が二回→
一時間に一回煙草一本休憩二回→
30分に一回20分休憩→もう走るの嫌やなぁ…
と思い出してくる感じかな…オシリに関しては
373357:2005/12/27(火) 22:15:28 ID:CT8R/sAU
>>361
勘違いして貰っては困るけど、
カワサキの精度が悪いんじゃなくて、
RSV(ラフロ)の精度が悪いんだよ。

ノーマルサイレンサーはキッチリ収まってるでしょ?
いろいろばらして組みなおしてる身としては、
やっぱり純正品って良く考えて作ってあるよ。

アフターパーツが付かないのが本体の個体差であることなんて、
そんなに多いケースじゃないと思うけどな。
374774RR:2005/12/27(火) 22:18:14 ID:HDhla/+Y
カワサキの精度が良いって・・・
キミは神様か、それとも100年ぐらい前の人間なのか!
375774RR:2005/12/27(火) 23:02:02 ID:CT8R/sAU
勘違いしちゃ駄目よ。
RSVが入らないのとカワサキクオリティ一緒にしちゃ駄目ってこと。
精度が良いとは一言もいってないからね。
376774RR:2005/12/27(火) 23:33:04 ID:qHWPlN8f
カワサキクオリティーは別に精度が悪いってことじゃないだろ
377774RR:2005/12/27(火) 23:41:06 ID:pLH64/Vp
でも一応スーパーバイカーズレースも視野に入れたバイク→改造も予測してるのでは?
と思うのに、一度純正サイレンサー外すと(外すのも苦労しましたが)、
もとに戻すのに半端なく苦労しそうな雰囲気で、
綺麗には着いていましたが、キツキツなのではと思いました。
378774RR:2005/12/28(水) 00:39:07 ID:E07HcVgt
>>377
弄ること前提にはメーカー作ってないでしょ。社外パーツなんてほとんど無いバイクだったんだし。
379774RR:2005/12/28(水) 01:01:11 ID:2G00ebpx
タイカワサキ製品の方が品質が高いとか言われるのが悲しい。
4stのKSRはタイだっけ?
380774RR:2005/12/28(水) 01:24:35 ID:2G00ebpx
ところでKSR2用バッテリーってYB2.5L-C-4だけど上の方のリンク先の
YB2.5L-CというのとYB2.5L-C-3というのはどちらかが使えるって事ですか?

パーツリストでは8684円と言う事でこっちが使えるのなら買おうと思うのですが・・・
381774RR:2005/12/28(水) 02:55:40 ID:VxbcV1G4
端子の大きさと液量がホンの少し違うけどね
Cのが一般的なんで、値段は半分
端子はちょっとペンチでツブしてやればOKだし
382774RR:2005/12/28(水) 03:06:15 ID:2G00ebpx
>381
ありがとうございます。

YB2.5L-Cを注文してみます。以前オクで同等品台湾バッテリー買ったんですが違う品物が
届いたあげくメールの返答も一切無し、販売HPに質問書き込みしたら掲示板ごと
消滅、(他にも同じ様な書き込みがあった為か)一万件以上オク評価あるのに『私は業者では
ありません、個人販売です』なんて表示・・・・どう見ても業者だし。

なんて事から通販とか抵抗あったんですが。流石に純正は高いし背に腹は変えられないので
購入しまッス。ウインカーとヘッドライトが連動するようになったらおしまいですね。
383774RR:2005/12/28(水) 03:13:01 ID:cKEHtic3
KSRファイル見た(´・ω・`) ショボーン
開発者のKSR110への消音への情熱を感じたよ
社外マフラー付けようか考えていたが気が変わったよ
384774RR:2005/12/28(水) 07:44:05 ID:Dwfpua/y
>>382
通販とオクをいっしょにするなボケが
385774RR:2005/12/28(水) 14:45:25 ID:VGes6qR7
いやー冬休みですね。
386774RR:2005/12/28(水) 15:15:17 ID:uIed4qxX
別にユアサでもフルカワでも互換性のあるバッテリーをバイク屋で選べば良いだけの話じゃねーのかと。
タイヤとオイル関係とバッテリーは下手なノーブランド品選ぶと痛い目に遭うよ(てか、もうあったのか。)
387774RR:2005/12/28(水) 15:44:12 ID:Ivh/rhGK
110にしてはあんまり速くないね
388774RR:2005/12/28(水) 16:40:14 ID:13BMQQXc
たかだか110に何を期待してんだ?
速いの欲しかったらリッターSSにでも乗れば?

KSRはデザインといいサイズといい、その存在自体がKawasakiのジョークだよ。
389774RR:2005/12/28(水) 16:59:30 ID:VxbcV1G4
でもエイプとかカブの90のが速いのは事実だし
そもそもKSR2も排気量でいえば80なのに
圧倒的じゃないか我が軍は
390774RR:2005/12/28(水) 17:26:46 ID:zejb6tIM
>>389
釣りはいいよ
391774RR:2005/12/28(水) 17:30:19 ID:fQMVhV87
>圧倒的じゃないか我が軍は
お前はこれが言いたいだけちゃうんかと問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
392774RR:2005/12/28(水) 17:38:41 ID:w7DpGFgP
>圧倒的じゃないか我が軍は
しかもそれは口にした途端に形勢大逆転する忌まわしい一言じゃないか
393774RR:2005/12/28(水) 18:07:36 ID:22GLszMi
ksr110かなりほしい・・・通勤用に
あのカブっぽいギア、カブみたいにカッコンていわないしカブと同じで半クラ使えるし
下はすばらしいです。上は・・・まぁ4ストだしあれですが。待ち乗りなら十分!
エンジンは異常なまでの静さ、減速時の4スト特有のエンブレもそんなにかからないし
ブレーキは前後ディスク
走る曲がる止まるがかなり楽ないいバイクだと思う。

28万か・・・むうう
394774RR:2005/12/28(水) 18:22:33 ID:fJfJ9QRn
110買ったんですが息つきしまくり・・
セッティングやマフラー交換で直るのかなぁ。みんな同じなんでしょうか?
395774RR:2005/12/28(水) 18:32:43 ID:22GLszMi
アクセルワーク・・・って2ストじゃないから関係ないのか・・・
知り合いの110乗ったときはそんなことなかったけどなぁ
ちなみにマフラーは換えてた。なんか真後ろから出す奴に
396774RR:2005/12/28(水) 19:39:05 ID:9gsrCeZn
俺の110も息つきしまくるよ。
改善するには吸排気変えるのが一番なのかな?
397774RR:2005/12/28(水) 20:34:33 ID:fJfJ9QRn
真後ろってことはストライカーのセンター出しですかね。
自分はツキギの買ってあるんで付け替えて直ればいいなぁ

ってか息つきするの自分だけじゃなくてちと安心^^;
398774RR:2005/12/28(水) 20:56:53 ID:VxbcV1G4
ちゃんと整備して乗れよぉ
いくらカワサキだからって・・・
399774RR:2005/12/28(水) 22:11:31 ID:ED5jg+FN
息つきって、整備云々じゃなく、あれは付いてくるんじゃなかったか?
400774RR:2005/12/28(水) 22:39:58 ID:uIed4qxX
ノーマルでガバ開けするとなるよ>息つぎ
そんで、冷えてる時は特なりやすいっぽいんで、IIみたいなアクセルの開け方するとならないかも。
つか、もしかするとエキゾースト部に耐熱繊維で編んであるアレで巻いたりするだけで大分変わるかもしれん。
てなわけで、IIのチャンバーに巻いた分の残りがあるから今度試す予定
401774RR:2005/12/28(水) 22:49:03 ID:reiuOhPs
俺のはプラグをデンソーのオリジウムに変えたら息継ぎは解消されたよ
402774RR:2005/12/28(水) 22:50:22 ID:reiuOhPs
イリジウムですさ・・・orz
403774RR:2005/12/28(水) 23:21:43 ID:hkyWQyG2
ハイオクを飲ませる。
404774RR:2005/12/28(水) 23:27:36 ID:fjFdASa4
ディスクはNSRホイール入れない限り純正ディスクしかないのか?
405774RR:2005/12/29(木) 00:04:56 ID:0mIyKHB6
今日出かけてて、停めようとした時ウィンカーつけたら気づいた。
左前のウィンカーのレンズがなくなってた。
あれ〜?出かける時にも、走っててしばらくした時にも、あるのは確認してたんだけどなぁ。
ビスがゆるんじゃってたのかなぁ…( ´・ω・`)
406774RR:2005/12/29(木) 02:07:44 ID:/XTccqwS
>>405
結構よくやるよ。
俺も2回くらい飛ばした。
407sage:2005/12/29(木) 02:19:45 ID:R5HTjS33
>>393

28万てなんだ?改造費込みか?
本体価格のみなら20万だったよー(この秋に購入)
408407:2005/12/29(木) 02:21:27 ID:R5HTjS33
すまん上げちまった 往ってくる
409774RR:2005/12/29(木) 03:03:55 ID:xjjFgAfl
あ・・・思ってたより安いのね
エイプ100が26万くらいだからそれ位するかなぁとばかり
年が明けたら買おう!
410774RR:2005/12/29(木) 07:30:35 ID:LiOrHBzg
KSR-IIの初期型を貰ったんですが、このスレに時々出てくる
対策品って何のことでしょうか?
このバイクに必要なの?
411774RR:2005/12/29(木) 10:18:20 ID:9Jlfdh59
>>410
バッテリー死亡頻発対策のレギュレータのことだろ。
とにかく回して走るというなら、付けとくに越したことはない。
最近はヤフオクでなぜか定価より高値で取引されてるらしい。
412774RR:2005/12/29(木) 10:29:43 ID:LiOrHBzg
>>411
ありがとう
なんだか付けておいた方がいいようですね。
これからぼちぼちと直すのですが、このスレを参考にさせてもらいます。
春までには動くようにしたいなぁ
413774RR:2005/12/29(木) 13:09:18 ID:/XTccqwS
>>410
レギュレータもいいけど、常用するなら
サイドスタンドを後期型に変えておいたほうがいいかも。
強度的に脆くて、結構良く折れる。
414774RR:2005/12/29(木) 13:56:04 ID:gUueA1xz
定価よりっていうけど、電圧制御レギュなんて
放熱板込でも500円もあれば作れるよ
415774RR:2005/12/29(木) 14:00:58 ID:xL2RXEJo
あとはNチビのキックペダルと高効率バルブだな
416774RR:2005/12/29(木) 14:22:04 ID:/XTccqwS
>>414
ハーネス、カプラ、圧着端子、カシメ工具とかの小物用意して、
防水とか考えると結局結構掛からない?

普段電子工作とかやらない人には、
対策レギュは安いと思うけど。
本当に500円程度で済むうえに、綺麗に納まるなら、
気にはなるね。
417774RR:2005/12/29(木) 15:08:55 ID:LiOrHBzg
おおお、皆さんありがとう
とりあえず、完調のどノーマルを目指してみます
その後、キックやスタンドをやってみます
418774RR:2005/12/29(木) 15:32:41 ID:gU/syV7U
>>417
KSRは楽しい乗り物ですよ。頑張ってくださいね( ´∀`)b
419774RR:2005/12/29(木) 15:57:57 ID:UFfoWwHs
>>415
ごめん、俺「Nチビのキックペダル(を装着する改造)」って初めて聞いた。
ノーマルに比べてどんな利点があるのか教えてくれませんか?
420774RR:2005/12/29(木) 16:29:10 ID:HAc1TRJG
>>413
実際折れた人の話きいたことないんだけど実際にそんなに折れるもんなのかと。
KSRスレではその話題見たこと無いんだけど(見落としてるのか?)。
某中毒者関係のとこでは見たことある話題だけど。
結構良く折れるって?複数回折れるんかな?

うちのは折れたこと無いけどね、、、。

421774RR:2005/12/29(木) 17:06:21 ID:xL2RXEJo
>>419
靴に穴が開きにくくなるよ。
422774RR:2005/12/29(木) 17:24:53 ID:gU/syV7U
自分はモンキーのキックペダルラバーを無理矢理装着しますた(・∀・)
423774RR:2005/12/29(木) 21:46:45 ID:GMbv+CoM
俺は何用かわからんが、南海部品で売ってたチェンジペダル用の補修パーツのラバーを嵌め込んだよ
>靴に穴が開きにくくなる
正直同じ効果なら2、300円で済む方法の方がいいと思うんだが…

高効率バルブが定番なのには同意…あとはキャリア装着位か?
424774RR:2005/12/29(木) 22:25:16 ID:1ES+eQTj
あとはペンチとかニッパーの持ち手部分に使う液体ラバーゴムなんかもアリだね。
ペダルの形状に完全フィットするからなかなかオサレだよ。
ちなみに、Nチビ用キックペダルの方がKSRのペダルよりもキックがしやすい
形状のように感じる。
425774RR:2005/12/30(金) 00:23:45 ID:oQ4StsM3
>>420
ごく初期の段階で対策されてるからイマドキの話ではないな
426774RR:2005/12/30(金) 01:17:54 ID:XCm0CwEs
武川サイトにアルミホイール載ってるけど、ホントにチューブ式なのね。
チューブ式って交換とパンク修理が面倒なこと以外は、チューブレス式
に劣る要素は無いんだっけか?
427774RR:2005/12/30(金) 01:18:52 ID:CdfTUDJ6
良くパンクする
428774RR:2005/12/30(金) 03:18:12 ID:6ufkUy0K
外周が重くなるので慣性モーメントが・・・・・
ドリフ風に言うと水の入ったバケツぐるぐる回すより水の入ってないバケツぐるぐる
回す方が力がいらない、と。
429774RR:2005/12/30(金) 03:58:56 ID:CdfTUDJ6
でもこの場合水の入ってないバケツの方が重たいわけで
430774RR:2005/12/30(金) 04:10:38 ID:1CFqmJoB
あのホイール、岡山国際の耐久レースで参考展示あったけど・・・
見た目はいいが、耐久性ってどうなんだろうな。
オレはそこらへん少々心配。
だから、欲しかったけど却下。同じ大金つぎ込むならヘッドや6速クロスだなと思った。
それにしてもヘッドの方は、完全にキットのみなんかねぇ・・・
既に125cc化しているオレとしては、ヘッド単品で出して欲しいんだけど・・・
431774RR:2005/12/30(金) 08:25:31 ID:UX187vAs
どーせチューブにするならスポークホイールにすればオフ志向の連中が喜ぶのに
432774RR:2005/12/30(金) 08:40:36 ID:XCm0CwEs
うーん、軽量化というよりルックスの要素が大きい感じだなぁ。
もともとリムだけアルミへの変更だからプラマイゼロになりかねない。
433774RR:2005/12/30(金) 13:59:48 ID:IuMppOYw
バッテリーをMF化、PE12V2.7に変更して
一ヶ月ぶり位に乗ろうと思ったら、取り回しえらく重い・・・
デカイ釘が後輪に突き刺さってました。orz


434774RR:2005/12/30(金) 14:51:30 ID:KABATeqc
うーん
Nチビあんよが無ければ手放しで喜んだかも知れんけど>>430と同じく気になるねぇ>耐久性
コレがNS400Rとかであったコムスターホイールみたいに
新規のハブとリム+板スポークで組んであるとかだったら汁がでちゃう。
435774RR:2005/12/30(金) 22:51:43 ID:0MfpQnN0
KSR110に乗り換えてからモテるようになったぜ



m9('A`) 東京都 24歳 (弁護士)
436774RR:2005/12/30(金) 23:28:04 ID:w5oyGt0I
モテる原因はそのカッコの中だろw
437774RR:2005/12/30(金) 23:30:08 ID:NCuVLee4
(^⊇^)omプギャー
438774RR:2005/12/30(金) 23:33:47 ID:47dSrdby
今日KSR2納車!ってか取ってきた!
しかし市役所が昨日よりすでに休みで登録できずそんぼり・・・・
元旦はKSRで走る予定だったのにorz
439774RR:2005/12/31(土) 00:32:21 ID:XS3kIEN6
KSR-IIの音って2stの割にあんまり音良くないですよね。
なんか「みぃーん」って感じの音ですよね?
アイドリング時の音もなんか変だし。
静かと言えば静かなんですけど、良いとこと言えばいいとこなんでしょうが。

「パァーン」と高音系の2stらしい音にするにはどうしたらいいんでしようか。
チャンバーやサイレンサーの種類や材質のをどういったものにすれば良いんでしょうか?
アイドリング時の音も、「パラン、パラン、パラン」ってな感じの乾いた音にしたいなと思うのですか。

バカみたいな質問ですいません。
440774RR:2005/12/31(土) 00:57:40 ID:yu8w9H/y
>>439
社外のチャンバーに変えれば、まぁー
そんな音になるな。
441774RR:2005/12/31(土) 01:28:22 ID:yY0dalV3
>>439
このクラス規制が厳しいからねぇ
漏れはガレージスパイラルのダウンチャンバー付けてるけど全般的な乗りやすさはノーマル+αに敵わないとおもう。
ピークより全体の乗りやすさをって宣伝してるけど中〜高回転向けだと思った。
多分社外で最安の部類に入ると思う。こんな事かいててアレなんだけど、個人的には嫌いじゃない。
一点だけ、取り回しの関係上へたったサスのまま右側に倒し込むと接地して精神的にも物理的にも凹む。

どっかのショップがノーマルチャンバー開いて中の消音材とパンチングメタル抜いて
ってヤツやってたと思うけど音がどー変化したかはしらない。
442774RR:2005/12/31(土) 10:32:11 ID:vKR+E/KK
すいません。
タカガワのホイールにTT91って履けるんですかね? 今履いてるタイヤを移植して使いたいなーって
妄想中。しかし49,350円か〜 高チン込みでいくらになるんかな? どうしようかな・・・
443774RR:2005/12/31(土) 14:39:41 ID:y6lhXx7I
俺のKSR2君、クラッチが滑ってきた。
糞寒い中走ると、アイシングも起こしてる。どうしたものか。
444774RR:2005/12/31(土) 14:44:04 ID:bp40jnCd
今年ははKSR-1で年越しか初日の出に大阪の築港にでも行くかな…
445774RR:2005/12/31(土) 16:02:29 ID:tBFwsFAd
>>443
ttp://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=11019
冷えすぎるとアレなんで、でいつもはガムテープみたいので塞ぐだけだけど
雨雪で直ぐ剥がれていまいち汚いから今年はてきとーにこんなの付けてみた。
この状態だと若干温度上がりすぎてる感じもするけどとりあえず問題なし
ついでにチャンバーにサーモプロテクトラップ巻いてる。
キャブのアイシングには無力かもしれないけど多少違うみたいよ。
446774RR:2005/12/31(土) 16:22:39 ID:1FpBdDHq
ピストン後で膨張減圧するからね。
アイシングはある意味仕方ないんだけど、そんでも走りたいなら、
シリンダーから後ろにダンボール2枚立ててやればOK。
もちろんラジエターふさぐのと併せてね。
447774RR:2005/12/31(土) 16:30:14 ID:y6lhXx7I
>>445
d。だがチャンバーのが気になるのは年の瀬だからでしょうかw

>>446
おk把握。

ヤマハのキャブいじくってる時は温水パイプにいらいらしたんだけど必要なのね。
448774RR:2005/12/31(土) 18:30:58 ID:/i8vlyDR
雪道仕様にして遊んできた。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20051231181557.jpg
どこだかわかる人にとってはすごい所です。
449439:2005/12/31(土) 22:44:57 ID:lwKJHDUx
>>440,441
お答えありがとうございます。
ダウンチャンバーなら選択肢が多そうですね。
舗装路しか走らないからダウンタイプでも問題ないのかなと思いますので
色々検討してみたいと思います。
450774RR:2005/12/31(土) 23:37:45 ID:00bHlG2Z
ttp://www.takegawa.co.jp/0info/200601/200601-1.htm
モンキー用だけど、これって例の新ヘッド?
とするとKSR用ももうすぐ出荷?
451774RR:2006/01/01(日) 00:36:54 ID:9AALu9it
おまいらあけおめですよ。
漏れの3が日の予定

・前後TT91GPを履く
・対策品レギュ装着
・MFバッテリー装着
・チェーン交換BL420MRU

新年早々KSRに付きっ切りだぜイヤッホウ!!
452774RR:2006/01/01(日) 01:00:13 ID:atnGH6WI
あけおめだけど、2時間で終わる作業じゃねえか
453774RR:2006/01/01(日) 01:02:45 ID:tzEAvW9x
>>448
おねティ?
454 【豚】 【1484円】 :2006/01/01(日) 01:07:02 ID:mTR4b//Q
これでいいのかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:37:36 ID:h7nW/slu
宮が瀬を通って海の方へ抜ける途中に似たような風景があったような…
通ったのは昔だからやっぱ違うか。
456 【大吉】 【60円】 :2006/01/01(日) 01:59:32 ID:grrMSSLH
あけましておめでとうございます。

今年は、110買っちゃいそう。
とか書くとKSR-IIのご機嫌が悪くなりそうなので、我慢。
行きつけの店にお買い得なのがあるんだよなー。
でも我慢。。。

冬でもキック2、3発でエンジンかかるKSR-IIを大事にします。
<今年の目標

取りあえず綺麗にしよう
<正月休みの目標


457774RR:2006/01/01(日) 02:39:28 ID:gFIDCxTO
あけおめ!
今年は金貯めてタンク、シートを含めた外装を新品にしてやりたいと思います。
458774RR:2006/01/01(日) 04:09:31 ID:3kcVNciJ
あけおめ。
今年はKSR110でカワサキ重工までツーリングしたいな。
春まで金貯めるか。
459 【大吉】 【1335円】 :2006/01/01(日) 07:46:58 ID:cnUEmLK7
あけおめ〜。
今年はもうちょっと整備を覚えよう(´・ω・)

正月にちなんで門松グリーンなんてカラーが出たらオモシロイんだが。
しめ縄でも付けて走るかな(´・ω・)
460774RR:2006/01/01(日) 09:22:22 ID:/tQCvm3R
明石のカワサキディーラーとライディングスクールまで家から90分ほどでつく
工場?も真横にあったはず
461 【だん吉】 :2006/01/01(日) 09:25:31 ID:/tQCvm3R
明石のカワサキディーラーとライディングスクールまで家から90分ほどでつく
工場?も真横にあったはず
462458 【中吉】 【345円】 :2006/01/01(日) 09:39:14 ID:AZstfzzy
オレは鳥取中部だから、結構いい感じのツーリングになるのだ。
まあ、峠越えがかなり厳しいけど。
463774RR:2006/01/01(日) 13:16:51 ID:nl42pe5t
カワサキの工場って言うと和田岬と兵庫の駅の間にあるほうをイメージしてしまう自分は鉄(ry
464 【大凶】 :2006/01/01(日) 13:38:49 ID:VakdlLjz
おめ!
465 【大吉】 【362円】 :2006/01/01(日) 13:57:58 ID:1g7dUXGJ
>>463
雨の日に地下鉄乗ると川重製で何となく嬉しいような不安なようなw
466 【大吉】 【662円】 :2006/01/01(日) 14:12:41 ID:CmodXHu+
新年おめでとう。今年は遠心クラッチに戻そうと思います。
以上。
467KSR220&rlo; 】円985&lro;:2006/01/01(日) 14:37:38 ID:us9vSM3m
あけおめー
えーてくのクラッチワイヤーが切れそうですよ。
468KSR110會125:2006/01/01(日) 15:23:48 ID:mulHT4Nx
あけおめ。俺もできれば延伸にもどしたい。さらに言えば六足になれば尚いい。
てかもう売ろうかな。誰か買う?
469774RR:2006/01/01(日) 20:26:28 ID:S6PwkWO+
464 名前: 【大凶】 メェル:sage 投稿日:2006/01/01(日) 13:38:49 ID:VakdlLjz
おめ!

かわいそうだがワロタ
470 【大吉】 【1937円】 :2006/01/01(日) 20:46:19 ID:VVXfaULw
とりあえずプラグ買いに行かねば
471774RR:2006/01/01(日) 21:09:22 ID:/tQCvm3R
50乗りだけど買った店の年内最終営業日に買って31日に研きとハイオク満タン(普段はレギュラー)とチェーン調整とプラグ交換したよ
472774RR:2006/01/01(日) 21:12:31 ID:98qgFj7+
KSRファイル買ってしまった。
たけーよ
473774RR:2006/01/01(日) 21:29:48 ID:YJspweRa
あけおめ。
新年早々、Fフォークからオイルにじみですよ!!
部品、まだ来ないだろうなぁ…orz
474774RR:2006/01/01(日) 21:34:08 ID:ZsxBGtGK
あのですね、この前の大雪でキーの所が凍って回らんかったですよ。みんなも気を付けてね
475774RR:2006/01/01(日) 22:40:05 ID:kTRnfQfc
476774RR:2006/01/01(日) 22:41:56 ID:kTRnfQfc
ごめんsage忘れた。
orz
477774RR:2006/01/01(日) 22:55:58 ID:sgQLtRjx
>>475
おめ。明日100m走ってくれ。
478!mikuji !dama:2006/01/02(月) 00:04:17 ID:/tQCvm3R
何故に100m?
キーシリンダーじゃなくてスロットルが回らなくなってぬるま湯をかけて溶かしてたなぁ…
凍結+雪でも徐行で頑張って走ったけど、フラストレーション溜りまくるからもうヤだ…
479KSR子:2006/01/02(月) 05:34:18 ID:QV30WNN6
あけおめ〜
走行距離15000km突破〜
480774RR:2006/01/02(月) 07:14:13 ID:OczUB1Dg
2006年1月2日ってことでしょ
481774RR:2006/01/02(月) 18:02:02 ID:jd8q9joi
KSR−IIでウィンカーが
点かなく(動かなく)なりました。

バッテリーは新品に交換したし
Nの緑ランプもつくし
、エンジンをかければ
ヘッドライトも点きます。
ホーンもなります。

どこを疑えばいいでしょうか。

教えてください。
482774RR:2006/01/02(月) 18:17:16 ID:RjDMw1mz
>>481
点灯するけど点滅しないならウインカーリレーを疑ってみた方が良い。

球切れとかもチェックしてみたらどうでしょうか?

またレギュレーター厨が出て来そうだw。
先に書いとこ、対策レギュ付けてない場合
B6なら対策レギュに交換、それ以前なら不安なら対策レギュに交換。
483774RR:2006/01/02(月) 18:27:49 ID:jd8q9joi
どもです。

ハンドル左のボックスをあけて
タンクまで外して、ソケットを
5つぐらいあけて、CRC掛けるしか
技が無いんで。

リレーはどこにあるのですか?
484774RR:2006/01/02(月) 18:33:03 ID:9nhJm6U2
テスタ使えよ
ホムセンで1000円も出せばある

訳もわからずに〜したほうが良い、なんていってるヤツのいうこと
聞いてたらキリないよ
485774RR:2006/01/02(月) 18:42:45 ID:EEfvupHR
>>483
CRCは駄目!
ちゃんと接点復活剤かけるべし
486774RR:2006/01/02(月) 19:00:43 ID:g+2nTxPA
武川のHPにKSR110の動画があるね。
値段は5万?
妙に速い気がするんだけどww
コレだったら欲しいなぁ〜
487774RR:2006/01/02(月) 19:18:43 ID:NCKHMy/V
>>483
kawasakiのパーツカタログ検索のページはわかる?
そこの電装関係のとこの見出し番号27002のリレ-アツシ,タ-ン シグナルで値段は2,195円。
以前このパーツがダメになってウインカー点滅しなくなったことある。

付いてる場所はリアのカウル外した左側のとこにある。

>>484
テスターの使い方教えて。
使い方わからんのよ、テスターでどう判断するのか分かり易く教えて欲しい。
電気系弱くって困るので、お願いします。
488774RR:2006/01/02(月) 19:36:04 ID:1ieWnBFR
バイク屋池
489774RR:2006/01/02(月) 21:53:34 ID:rRBxNBc8
490774RR:2006/01/02(月) 22:13:56 ID:goWk4X+x
>>489
ありがと、暇な時に詳しく見とくね。
KSRだと必要なのかどうなのか微妙な機材だけど、あると便利そうだね。

>>483
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1136206784785.jpg
<リレ-アツシ,タ-ン シグナルの場所

今何となくメンテ中。
ブレーキパッドがかなりやばい状態と言うことが分かった。。。
491774RR:2006/01/02(月) 23:01:07 ID:J0Ka7o72
>>490
あると重宝するよ。
電装系のトラブルの時に、バッテリーのヘタリか、
配線のヘタリかとかそういった原因の切り分けがしやすくなるので、
メンテ自分でやる人なら是非。
492774RR:2006/01/03(火) 01:07:30 ID:f4ur5m+x
バイクメンテに限らず家に一個あると便利だ>テスタ
もっといて損はない
493774RR:2006/01/03(火) 08:57:53 ID:VFS69Mvm
数字読めなくても、断線してるかどうかわかるだけでも役立つもんな
494774RR:2006/01/03(火) 09:01:53 ID:JiV7KwSD
>>448
R299の十石峠じゃん。この季節に行くとは・・・w
俺もたまに行くけど、流石にもう行かないネ、寒いし。
でも、もう冬季通行止めじゃないのか?
495774RR:2006/01/03(火) 12:57:38 ID:rjiwi3n+
B6を一ヶ月くらい前に手に入れたんだが
最近、停車後にエンジンの下の方にあるホース?的な
ところから何やら、液が少量ポタポタでてる・・・
ほっといて大丈夫でしょうか?
496774RR:2006/01/03(火) 13:15:40 ID:f4ur5m+x
>>495
どす黒い液体ならサイレンサーにたまったオイルやらが
サイレンサーのドレンホースから排出されてるだけだから気にしなくていい
497483:2006/01/03(火) 13:21:16 ID:TROvmUFW
>490
どもです。
そこんところに、『L』字した
ソケット端子が遊んでます。

リレーASSYごと無くなっているかと、

orz

KSR−I用ですがこれですかね?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p10868852
498774RR:2006/01/03(火) 13:22:05 ID:rjiwi3n+
>>496
まさに黒い液体がでてくるんです
ドレンホースっていうんですね。
勉強になりました。
499774RR:2006/01/03(火) 17:01:23 ID:aCpOkJ/Q
>>497
ちょwwwwwww普通に買ったほうが安いwwwwwwwwwww
500774RR:2006/01/03(火) 17:44:26 ID:pKEHkD+8
501774RR:2006/01/03(火) 17:57:06 ID:fzThQcDq
今日KSR110ではじめてエンストを体験ー
交差点の中じゃなくて良かったけど、焦った。
502774RR:2006/01/03(火) 18:03:00 ID:tMmo9uzq
KSRて50でもよく走る?
503774RR:2006/01/03(火) 18:08:18 ID:qsYO37MB
>>502
発進加速だけで言えば80よりも50の方が元気があるらすぃ。
504774RR:2006/01/03(火) 18:24:44 ID:6/dZLw+1
>>500
T字?
505774RR:2006/01/03(火) 18:26:31 ID:pKEHkD+8
スクーター→ビジバイ→KSRときたから、坂道発進に戸惑った以外、早いし超満足です
506500:2006/01/03(火) 18:50:51 ID:pKEHkD+8
そうです!神戸の方ですか?
507774RR:2006/01/03(火) 19:09:11 ID:6/dZLw+1
>>506
そうでつよ
508774RR:2006/01/03(火) 19:43:05 ID:83ycP1qr
ゼファー750買うのやめて実家に転がってるKSR2直して乗る事にしました。
アフターパーツも結構出ていてなんだか楽しそう。
しかし、こんな単車でよくスーパー林道走ったよな、7年前の俺・・
509500:2006/01/03(火) 23:51:02 ID:pKEHkD+8
>>507
50 80 110のどれで何色にお乗りなんですか?
本当に近所なら僕のは走り回ってるから見たことあるかも…
510774RR:2006/01/04(水) 15:59:02 ID:G7lppjqL
今朝気がついたら50がラッカーで真っ黒なってた…
納車半月で…
511774RR:2006/01/04(水) 17:05:29 ID:lSZ0ZK96
ヒデー話だな。とっつかまえてヌッ頃せ!
512774RR:2006/01/04(水) 17:22:39 ID:wvA5nuSw
>>509
80で外装だけ110の黒。
俺は西のが近いから、会わんかもね。
513774RR:2006/01/04(水) 18:23:56 ID:U0wWmE41
>>510
とりあえず通報しる!
あとこんなスレもありますんで参考になれば幸いであります。

バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132407772/

【防犯】ロック&セキュリティPart32【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132555915/
514774RR:2006/01/05(木) 01:16:03 ID:fnRmKAbV
そういや二年前に一号線横浜付近で
赤いKSRに跨ってノーヘルで蛇行してた
デブヤンキーを見たのを急に思い出した。
3人くらいで他のもみんな原付乗ってた。
きっと盗難車だったんだろうな。110でぶち抜いたが。
515774RR:2006/01/05(木) 07:44:46 ID:NnrM9Czn
516774RR:2006/01/05(木) 07:46:40 ID:NnrM9Czn
>>112
ナンバーと色が純正仕様じゃないから見たらすぐわかりそうっすねぇ
見掛けたらピースします笑
517774RR:2006/01/05(木) 10:25:41 ID:NnrM9Czn
間違えた…>>512だった…
518売り鯛:2006/01/05(木) 14:50:00 ID:UPWugUwJ
KSR-2のレーサー売りたいんですけどいくらぐらいで売れますかね?
一応フルチューンっす。79ccのままでエンジンKRSチューン&キャブ&リードバルブ
足はMEチューンとQJ1サスでNSR6本スポークブレーキまわりで、ツインラジエター
ボルトンのバックステップっす。ミニバイコースでNSR80のレコードとドッコイです。
OH後3練習1レースです。
519774RR:2006/01/05(木) 14:51:47 ID:EWJtdZXQ
>>518
こういうスレもあるんでドゾー

バイク「売ります」「買います」スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134407656/
520774RR:2006/01/05(木) 14:54:18 ID:LedQK2Ea
そのままでは高く売れんと思う
パーツ別々にばらしてヤフオクで売れ
521売り鯛:2006/01/05(木) 15:02:05 ID:UPWugUwJ
>>519
有難うございます!検討してみます!
>>520
やっぱり?いい車両なんだけどなぁ・・・
522774RR:2006/01/05(木) 15:34:10 ID:20khjpIf
OKOK。漏れが3万で買った!
523774RR:2006/01/05(木) 15:39:25 ID:yuzV6VPC
じゃ、俺4万出すわ。
524売り鯛:2006/01/05(木) 15:39:36 ID:UPWugUwJ
>>522
ノリツッコミしたほうがいいですか?
525774RR:2006/01/05(木) 15:50:36 ID:+ufGrtJ1
つI
526774RR:2006/01/05(木) 15:53:02 ID:NxCXq7Up
俺も>>520に同意だな
現状のままでも好みが一致する人がいたらいい金額つくだろうが、運が良くないと正直難しいと思う…
まして買い取り屋なんかじゃひと桁万円だろうし
ノーマルパーツ有るなら出来る限りノーマル状態に戻し、余ったパーツは単品でってのが
面倒でも結果的にはいい(高額になる)と思うぞ
527774RR:2006/01/05(木) 16:00:20 ID:czrmOd+V
まぁ書付きで出来る限りノーマルに戻して出せば車体だけで5万ぐらいにはなるんじゃない?
そのまま売るとなると買う(買える)層が限られちゃって買い叩かれちゃう可能性もある

オクだとさらにくだらねー質問が大量に(ry
528774RR:2006/01/05(木) 19:42:10 ID:ggI2mlW/
いじったバイクなんてゴミだもんな
ばら売りの方がいいんじゃない?
529774RR:2006/01/05(木) 20:55:35 ID:mSHMuHs4
つーか518はいくらで売りたいんだろ?

エンジンキャブで50K〜
チャンバー15K〜
フロントサスで30K〜
リアサスで20K〜
Nチビホイールとブレーキで50k〜
バックステップ10K〜
外装セット10K〜
書付きフレーム5K〜

オクだとこんな感じからの値段設定?
530774RR:2006/01/05(木) 21:06:23 ID:cvkU6Rqe
オレ売り鯛よりももう少し金かかってる仕様だが正直40-50は楽に欲しい。
絶対買い手がつかないと思うので売りにもださんが。
永久盆栽確定なり。
531774RR:2006/01/05(木) 22:25:42 ID:oja6zTgt
買いますスレでKSR2探しているもの何ですが
>>518さん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134407656/l50
こっちでお話できませんか?
532774RR:2006/01/05(木) 23:45:38 ID:EmcfWw+I
>>531
値段的に不可能だろうし、レーサーで行動走るつもりか?
533774RR:2006/01/06(金) 01:50:38 ID:Oz1a15Uv
80乗りたいけど普通免許しか持ってません。中免とる以外方法ない?
534774RR:2006/01/06(金) 01:54:07 ID:0lLJPRGr
はいはいクマクマ。
535774RR:2006/01/06(金) 02:01:27 ID:K7wYf7w+
>>533
公道以外なら乗れるよ。











小型限定免許というのもあるけど普通二輪取った方が良いよ
536774RR:2006/01/06(金) 07:41:00 ID:PQK8hSE+
ヤフオクに外装一式が出てるけど、出品者が怪しすぎる
537774RR:2006/01/06(金) 07:42:10 ID:GhT9f9BB
>>536
怪しいが入札してる俺が居る。
538774RR:2006/01/06(金) 13:04:46 ID:HqjV3YoJ
おまけにspace_fingerで吊り上げもしてる感じだし。
539KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/01/06(金) 14:23:15 ID:XF7xB+o8
ちょい前に話が出てた武川のアルミホイール、私も導入検討中。
ただサイトにも雑誌にも「大幅な軽量化」の文字だけで重量が書いてなかったので、
先程武川に問い合わせしてみたところ、約800g(チューブ含まず)だそうです。
私はノーマルホイール(リム部分だけ)が何gなのか知らないので、
どの程度の軽量化かは分かりませんが、一応ご参考までに…。
※資料が無いからとわざわざ実物を計ってくれた対応の良さに感謝!

あと、↓これ、何となく良さげに思えるけどどうなんだろう(ちょっと高いか?)。
ttp://posidrive.ocnk.net/product/1
ttp://blogs.yahoo.co.jp/takasu1109/folder/879380.html
私はスタイル気にせずにアンコ増ししちゃったけど、試してみたい気もする。
540774RR:2006/01/06(金) 14:34:19 ID:rRJe7HTN
ついでに別IDでEg、足回りも出品して無いか?
フレーム出品してなさそうなところ見ると・・・・
541774RR:2006/01/06(金) 14:38:24 ID:ZoC0T3F7
East&South
542 ◆Ksr/K/ll/o :2006/01/06(金) 20:00:17 ID:geaw+z4y
座布団いいねー、自作したらもう少し安く出来そうですけど。

タケガワのホイールって強度的にはどうなんでしょ?
543774RR:2006/01/06(金) 23:00:19 ID:F/1eh0xK

出たばっかの商品に対してこういう事聞く奴なんとかならんのかね

自分で人柱になれよ
544774RR:2006/01/06(金) 23:11:44 ID:7BaJkKvr
>>539
>>武川のアルミホイール〜約800g(チューブ含まず)だそうです。
情報thx!
ノーマルのホイール、ディスクやタイヤ装着状態での重量データはあるけど
交換するリム部分だけのデータは無いな・・・計ってくれる神降臨キボン

・・・座布団は高杉・・・性能は良さそうだけど・・・
545 ◆Ksr/K/ll/o :2006/01/06(金) 23:15:38 ID:CsjQTYhO

疑問に思うこと書いて何が悪いのかよく解らない。
自分で弄った事や自分で体験したことの感想しか書いたら駄目?
546774RR:2006/01/06(金) 23:21:21 ID:twLpE8QB
別にダメではないだろうが、武川に問い合わせるべき質問をこんな所に書き込んでも意味ないでしょ?
547774RR:2006/01/06(金) 23:32:13 ID:F/1eh0xK
人柱からの情報を得たいならせめて数ヶ月待てよ
買ったばかりでは耐久性など分かるはずもないし
なにより「新しい物を買った」という精神的効果が大きくてまともな評価は得られない

現状ではセールストークの「大丈夫」か、アンチの「耐久性皆無」かしか出ないだろ
548774RR:2006/01/06(金) 23:41:34 ID:0lLJPRGr
まぁ、言ってることは正しいね。
ネットとかのインプレも、買って装着したばかりで、
「これはイイ」ってのは多くても、
「しばらく使って○○な弊害が出た」とかいう内容は少なくて、
鵜呑みにしてチューニングすると痛い目見ることがあるよね。

耐久性ってのを語るならある程度の慎重さは必要かもしれない。
549 ◆Ksr/K/ll/o :2006/01/06(金) 23:58:33 ID:CsjQTYhO
すいません。
何気なく疑問に思ったことだったんで、確かに耐久性なんてのは使わなきゃ判らないことですよね。
なんか雰囲気悪くして申し訳ないです。

550774RR:2006/01/07(土) 00:22:21 ID:6luzd8iX
あのネットなどを見まくっても一度もインチアップを見たことがないのですが 何か出来ない理由でも?
551774RR:2006/01/07(土) 00:31:42 ID:G+itlm3a
>>549
雰囲気悪くしたのはアナタじゃないよ。キニシナイキニシナイ。
552774RR:2006/01/07(土) 00:48:53 ID:0ceUR+L8
>>ID:F/1eh0xK
>>306
553774RR:2006/01/07(土) 00:51:54 ID:4B0xH0qK
>>550
インチアップするメリットとタイヤの選択肢が狭まると言うことであまりする人が少ないのでは?
むしろそこに手間かけるならば乗り換えた方が早いと言うところではないでしょうか?

554774RR:2006/01/07(土) 00:56:24 ID:6ghmkdQ7
今日気が付いたんだけどリアブレーキのスイッチが戻りにくくなってるみたいで
ブレーキランプが点きっぱなしなんだよコン畜生(´Д`)   
555774RR:2006/01/07(土) 01:11:21 ID:5gH1sNAE
KSR110の事で教えて頂きたいんですが、
タイヤをフルサイズにインチアップ??(サイズアップ??)しようと考えて居るのですが、
その場合、KX85-Uのフロント&リアは流用可能でしょうか??

また流用不可なら流用可能な車種を教えて下さいm(__)m

自分、バイク&2ch初心者なんですが、初心者板の方からコチラに誘導されました。

解る方居ましたらお願いします。
長文・駄文失礼しましたm(__)m
556774RR:2006/01/07(土) 01:15:26 ID:6luzd8iX
おお! 今まさにその話をしてたとこだよ

よし 傍観しよ
557774RR:2006/01/07(土) 01:33:06 ID:4B0xH0qK
KSR-IIにKXのフォーク流用してる人はいてるみたいだけど。
なんか結局バランス悪くなってるみたいな感じしますが、、、。

KLXベースで弄ってるミニモトはかっこいいんですけどね。
ttp://www.eonet.ne.jp/~powerpage/ksr2/kx150f.jpg
こういう感じの最近雑誌で時々見るとかっこいいなーと思うんですけど
558774RR:2006/01/07(土) 01:39:14 ID:AfJ5j5pq
ガガンボKSR二号
559555の者です:2006/01/07(土) 01:40:27 ID:5gH1sNAE
画像携帯からなんで見れません…(´・ω・`)

車体を見る限りでは、流用出来そうなんですが…(^_^;

やっぱしハメてみないと解らないですかね??
560774RR:2006/01/07(土) 03:10:16 ID:zMl5rvum
>>559
うん。まずインチアップするお金があるなら、先にパソコンを買おう
561774RR:2006/01/07(土) 04:20:50 ID:TiuyPRtH
かなり前に17インチKSR、このスレでみたような気がしてあさってみたらあった
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1094/1094960249.htmlの931
1年以上前だし画像はさすがに残ってなかったけど

個人的にはKSRのコンパクトにまとめたスタイルが壊れて微妙だったと思ったな
まぁフェンダーとかやり方によっては良くできるだろうし、金と技術があるならぜひ挑戦してうpしてくれ
562774RR:2006/01/07(土) 11:44:48 ID:AfJ5j5pq
横浜ボンバーでぐぐれ

こないだオクに一式出しててちょっと話に上がってたが
563774RR:2006/01/07(土) 12:30:08 ID:x/8APFwN
話題戻すが…
上のミニモトの画像から掘ったら
KSR110にKLXの外装着くような事書かれてるが
KSUにもKLXの外装が着くのだろうか??
564774RR:2006/01/07(土) 12:58:22 ID:yy0Sg0Ae
エンジンが載るとか
565774RR:2006/01/07(土) 14:25:32 ID:WI0ztoNG
KSR110のメンテナンスように↓これを買おうかと思うんですけど。幅的にはOKですかね?
http://www.astro-p.co.jp/photo/2007000003732.jpg
スイングアームの幅測ってみたら220mmくらいだったんですが・・・。
566774RR:2006/01/07(土) 15:21:22 ID:aeYC9GH6
>>565
脚立とロープで充分
567774RR:2006/01/07(土) 16:02:41 ID:yy0Sg0Ae
KSRスレ発見!と思ったらKRPスレだった俺に幸あれ!
568774RR:2006/01/07(土) 17:13:52 ID:5i7wu0RD
>>567
新年早々オメ!

俺なんかトラックの荷台に載せてたKSRが倒れてたぜ!
やっぱ適当に縛ったのがいけなかったか。
569774RR:2006/01/07(土) 17:21:59 ID:AfJ5j5pq
>>565
リア用だったら大抵アジャスト出来るから小さめのモデル選べば良いかと
漏れのは何処製だったかな・・・

>>566
うはwww今まで気がつかなかったwwww

今までフロアジャッキに板噛ませてフロント持ち上げてたんだけど
ダウンチャンバーにしてからどう持ち上げたら良いか作業のたびに悩んでた
570774RR:2006/01/07(土) 21:54:54 ID:OpguKdhf
従来の110用ビックキャブセットのマニホールドって、今度出る
武川やキタコのSPヘッドに取り付けは出来ると思うけど、内径的には
性能を有効に引き出せない・・・・ってことになるのかな?
571774RR:2006/01/08(日) 00:47:58 ID:ajsnnB2u
>>569
まぁそれでも出来ると思うけど…。
使い易いスタンドがあると凄くメンテが楽しくなるよ。
その差は凄く大きいと思う。
572774RR:2006/01/08(日) 01:16:30 ID:E/IsL2wI
>>568
あるあるw
俺も軽トラにつんだ
ハンドル振るロックで前後タイヤを左右あおりに当てておいて
前左右 後ろ左右計四箇所をしっかりしばってサスを殺して
車体ゆっさゆっさしても動かないこと確認したw
道中ルームミラー越しに見えるKSRたんが心配で心配で
何度も振り返りまくってたw
スタンド折れたりフレーム曲がったりしないか心配
573774RR:2006/01/08(日) 02:08:14 ID:1Yclwt2H
スタンドの件レスしてくれた方々サンクスです。
チェーンの張りを調整しようと思い購入しようかと思ってます。
が、結構いろいろ方法あるんですね。フロアジャッキに板で一度様子みてみてもいいかも。
脚立って、ちっこい奴にのっけるんですか?それともつるんですか?
574774RR:2006/01/08(日) 02:43:37 ID:sUAMDqcR
>>554
オレのも点きっぱになってバッテリが上がった
接点磨いてグリス塗ってからは再発してないよ
575774RR:2006/01/08(日) 05:40:02 ID:w4Ax4IDp
>>573
チェーン張りするたびに、スタンドで上げるのか?
上げて張った方がいいのかなぁ?
漏れはいつも、そのまんま張ってるけど。
576774RR:2006/01/08(日) 16:04:37 ID:9GEBGrFU
今日ヤフで買ったKSRを輸送時に取り外したウインカー類とレバーをくっ付けて、
GSまで押して行ってガソリン入れてさあ走るぞ!!と思った時に気が付いた。
ファミバイ保険入ってねー!
親戚の保険屋のおっちゃんに電話したら今日は休みだYO!と言われたので今日は乗らずorz
まあ、こういう時に不思議と事故るから我慢我慢。

所で近所のNAPSにライスポのキャリアが11000円で売ってたがNET通販で買うか微妙に迷う値段だたよ。
年末年始セールで5%引きの時に買うんだった・・・・SHOEIのメットもorz
577774RR:2006/01/09(月) 01:05:56 ID:6m2m+YTp
>>576
コンビニでも扱ってるとこあるよ。

今日、本屋でKSRファイル2見つけた。
1より突っ込んだ内容になってるとは思いますが、、、、。
レース至上主義というか、金かけたもんがスゲーとか、なんかKSRってそんなバイクだったのかなと
少し疑問を感じましたが、良い本ではないかなと思いました。
<足回りをオフ系に換装したKSRとかも載ってましたよ

中毒者達の写真はイラネーとは思いました、あそこだけ何とかならんのかと、、、、。
KSRだけ掲載なら良いんだけど顔出し出来る顔なのかと。

578774RR:2006/01/09(月) 02:58:05 ID:OeboVsux
> 中毒者達の写真はイラネーとは思いました、あそこだけ何とかならんのかと、、、、。
>KSRだけ掲載なら良いんだけど顔出し出来る顔なのかと。

ヲイヲイ。もちけつ。
中毒者だからとケムたがるのも居るとは思うが、
あのミーティングは中毒者のメンバーではない人間も、大勢参加してたんだぞ。
あと、最近勘違いしてるのが多いけど、中毒者のページにリンクされてるからって、
中毒者関連とかまとめて欲しくないなぁと。
無関係なのも結構あるし、先入観もって否定的な感情は抱かないでね。

まぁ、車両紹介に留めて顔出しは無いほうが良いかなってのはあらかた同意だけどね。
579774RR:2006/01/09(月) 07:46:30 ID:JoZEc8YO
>>577
コンビニで扱ってるのは自賠責だろ
580774RR:2006/01/09(月) 08:47:34 ID:Kl+KyQQ+
オーナー店はコンビニでもいろんなモン扱ってるぞ。
うちの昔のバイト先は携帯、車、保険、色々やってたぞ。

プロバイダもやってたが今はどうだろう?
581774RR:2006/01/09(月) 09:35:38 ID:z5+RgZgW
とりあえず>>580が任意保険扱ってるコンビニ教えてくれるの待とうか。
まさかと思うが、支払いだけコンビニってオチじゃないよな?

そもそも、>>576は契約済みの保険にファミリーバイク特約を追加
しようとしてる風にしか見えないけどな。
582774RR:2006/01/09(月) 10:54:42 ID:EJNRCGUI
> オーナー店
583774RR:2006/01/09(月) 12:41:42 ID:JfWJb+ZR
KSR80にKLX110の外装は着くのか?
584774RR:2006/01/09(月) 13:13:02 ID:egmFqJp/
>>583


                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ がんばれば、12Rのがいそうもつくよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
585774RR:2006/01/09(月) 13:25:36 ID:QhIz3aUJ
110ってノーマルヘッドだと、どれくらいエンジン回していいもんなのかねぇ?
いつも怖くて9000回転過ぎたあたりでアクセル戻しちゃうんだけど。
まあ、4速とかだと9000以上に持っていくこと自体エライ骨なんだが・・・
586580:2006/01/09(月) 14:03:48 ID:RsBIjxLp
はいはい俺の勘違いですよ。
保険はいってないからバイク乗れない=強制保険入って無い という取り方してたからね。
任意保険は取りあえず入って無くっても乗ろうと思えば乗れるからね。

保険はいってなきゃ乗れないって程、保険に対して神経を使う人間なら
KSRが手元に来る日にあわせて、保険の契約変更を行うもんだろうという思い込みしてたんで。

ま、他の人の書き込みで扱ってるところもあるみたいですけど。

587774RR:2006/01/09(月) 14:15:59 ID:Mh4fHFLM
自賠責無いと、ナンバー取れないからね。
ウチのバカ役場はくれたけど。

任意保険はたいてい証書後日発行だから、
日曜でも祭日でも加入できるけど、
代理店があると、そこ次第になっちゃう。
>>576 は親戚に任せてるみたいだから、
それはそれで良いんじゃないか?
588774RR:2006/01/09(月) 17:02:51 ID:LkUCeSTt
580って何かやな奴
589774RR:2006/01/09(月) 17:51:22 ID:5Nz5BPKy
誰か福岡で、KSR2の里親になっていただけませんか?程度は良くないですが、全然元気です。保険は三月まで付いてます。安くでおゆずりします☆
590774RR:2006/01/09(月) 19:25:54 ID:AIt7XGZR
最近雰囲気悪いな
591774RR:2006/01/09(月) 19:39:34 ID:xk3aZ+pf
>>589
こんなスレもあるんで一応貼っておきまつね。

バイク「売ります」「買います」スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134407656/
592774RR:2006/01/09(月) 19:45:32 ID:UulxN2aB
シュラウドって言うんだっけ?あれのネジとれたてたよ・・・。
何かバリバリとビビリ音するからどこかなぁ〜って思ってたんだけど
車体黒で、シールドスモーク。夜だったから気付かなかった。グローブ越しじゃ感触も分からなかった。
しかし、150円近くするねんね。なんか高いねぇ。
593774RR:2006/01/09(月) 21:19:29 ID:X0LVLs5T
>>592
長さがきっちり合うのが無いかもしれんけど
ネジだけならホームセンターで買えば100円以下だよ
ステンレスネジなら純正より錆びにくいし
594554:2006/01/09(月) 22:22:19 ID:Aj2mvXfL
>>574
トンクス。
今日スイッチばらしてグリスウプしたら治ったよ。
595580:2006/01/09(月) 22:43:17 ID:b/kYbpYF
>586はニセモノ

元々実業家オーナーがいくつも商売やってるうちの1つがコンビニだった訳で。
で、保険の代理店もやってたわけ。携帯の機種変更も安くできたし。
596774RR:2006/01/10(火) 17:56:19 ID:V3m7TsVI
もういいよ
597774RR:2006/01/10(火) 18:05:22 ID:5TPWRtox
>596はニセモノ
598774RR:2006/01/10(火) 21:08:29 ID:XoQsRClN
KSRUの知恵の輪がつけられないまま
年を越してしまった。orz
599774RR:2006/01/10(火) 21:22:17 ID:T7BlUR1z
<<598
何処の部分?
600774RR:2006/01/10(火) 21:27:59 ID:XoQsRClN
サイレンサーでつ
601774RR:2006/01/10(火) 21:39:28 ID:P8NkTRQz
別のわっかが取り付けられてしまったのかと思った
602774RR:2006/01/10(火) 21:45:44 ID:Xu+H4/aA
KSR110にNOJIMAのFASARM MINIを装着しました。
コンパクトな車体らしからぬ野太い音が笑える。
これでもJMCA認定なんだよな。
603774RR:2006/01/10(火) 21:56:52 ID:IC9HpdBZ
>>598
エアクリーナーボックスをちょっとだけ動かすとホラ簡単♪


ええ。
一回目外したときキズキズにしましたさ・・・_| ̄|○
604774RR:2006/01/10(火) 22:01:54 ID:XoQsRClN
ありがとうございます。
明日やってみます
605774RR:2006/01/10(火) 22:49:03 ID:N15UXR7J
ちょwwwwwwwwなにここwwwwwwwwwwwww
http://urawaza7.hp.infoseek.co.jp/
2ch撲滅委員会

606774RR:2006/01/11(水) 10:24:31 ID:sbMaPSdk
KSR FILE Vol.2、職場の近所の本屋に入ってきていたので昨夜初めて見たんだけど・・・
正直、KSR-2乗りでVol.1持っててエンジンOHみたいな大がかりな整備はショップ任せ、
みたいな俺には4,200円の価値は見出せなかったので、今回は購入を見送った
今回増えた外装全部替えてるのも(ミニンジャとかKX風とかフルカウルとか・・・)どうかと思う
個人的に「ベースがKSRである必要のないKSRカスタム」は好きになれない
607774RR:2006/01/11(水) 12:23:09 ID:aDQww/2M
>>606
同感。
俺は110乗りだけど、
やたら原型を留めてないカスタムが多く
ちょっとって感じ…

ただ、他の内容はまあよかったので買いました。
608774RR:2006/01/11(水) 15:06:11 ID:6r7vztGe
なんというか、4miniっていうカテゴライズされちゃうと、
美学のないカスタムが増えるなぁ。と。
609774RR:2006/01/11(水) 16:30:35 ID:yTpz9Pvb
やっと今日見たけど、悪くないと思ったよ。
たしかにTACの本ってイジったのがエラい的なところがあるんだけど、
他のシリーズだとノーマルなんか載せてないのが、KSR2もしっかりと
ノーマル紹介してくれてるのがうれしかった。
610774RR:2006/01/11(水) 17:19:39 ID:Z4zPvanB
上の方で紹介されてたバッテリー注文しますた
611774RR:2006/01/11(水) 22:07:07 ID:xmy8NuQ7
しかし、弄るとなると何処までがKSRとしての存在定義がなされるんだろう。
見た目的にKSRっぽさがあればKSRなんだろうか?
フレームナンバーが打刻された部分と書類があればKSR?

皆さんはどう思います?
612774RR:2006/01/11(水) 22:20:34 ID:yTpz9Pvb
自分としちゃ、エンジンと車格、走りの方向があってればOKかな。
たいして特徴のないフレームなんかどうだっていい。
それで走りの楽しさは維持されると思う。

DE耐にエイプにKSRの外装付けたのが出てたけど、もちろんそんなのKSRじゃないし
逆にKSRにカウル付けてNチビみたくしたのはアリだと思う。
自分じゃやらないけど、ミニンジャとかもアリ。
ホイールでっかくしたり、足伸ばしたり、エンジン大きくするのはナシかなあ。

あ、KSR2の場合ね。
110はスタイルもあのままがいいなあ。
どっちにしても楽しく走れるのは絶対。
613774RR:2006/01/11(水) 22:26:49 ID:ygnNZgQX
好きにしてクサイ。
614774RR:2006/01/11(水) 22:28:57 ID:gFDn+eYP
フレームがKSRであればOK。
あとは自分の思いのままでよいと思う。
その他のバイクも同じ。
615774RR:2006/01/11(水) 22:43:36 ID:NhIRUpr/
レースとかでたまに見るZX-RR風カウルの
メーカーなど知っておられる方いらっしゃいますか?
616774RR:2006/01/11(水) 22:52:25 ID:brtM3VqF
好きなように乗る。
ノーマルOK!
カスタムOK!
街乗りオンリーOK!
ツーリングOK!
レースオンリーOK!
なんでもありなのがKSR。
617774RR:2006/01/11(水) 23:11:25 ID:MakYuyIh
俺は逆に外観がKSRだったら中身はなんだっていいな。
排気量も、ミッションも社外パーツでどうとでもなるんだから他社のエンジンだろうがフレームだろうが同じ社外品。
某氏のKSR外装のエイプもおれは悪くないと思う。
当時ではエイプの方がパーツも多く、潜在能力(?)が高いしね。

と、元ホンダ信者の110乗りが言ってみる。
618774RR:2006/01/11(水) 23:20:34 ID:ervLCCXb
619774RR:2006/01/11(水) 23:35:02 ID:NhIRUpr/
>>618
ありがとうございました。
ほしくなりました
620774RR:2006/01/11(水) 23:46:26 ID:vGIOta4m
これが良くてこれがダメ、というのは基本的に無いと思う。
もちろん公道を走るなら違法なのはNGだけどね。
ただ私的な好みで言えば、>>606
>個人的に「ベースがKSRである必要のないKSRカスタム」は好きになれない
に同意。Nチビにモンキー系エンジン積んだのと区別つかないようなのはちょっと…。
多少外装パーツを替えていても、雰囲気や車格をパッと見てKSRだな、と
わかる程度の方が好きっつーか親近感を覚えやすい。
621774RR:2006/01/12(木) 00:14:54 ID:KVxehkfT
>>619
リストの下のほうに注意事項が書いてあるからよく読んどけよ。
各パーツ装着時にある程度の車体加工が必要ってのは仕方ないとして、
バックステップ装着すると純正のキックアームではキック始動できなくなるって。( ゚д゚)ポカーン
622774RR:2006/01/12(木) 00:26:12 ID:IV7NP00G
>>618
再販されたんだね。
つーかメーカー純正で出さないかなー。
623774RR:2006/01/12(木) 00:48:25 ID:0dy6OiWC
その実ヘボくても倒立サスは譲れない。

・・・ということで、もうちょっと倒立サス改良カスタムが気軽なモノになって欲しい。
624774RR:2006/01/12(木) 01:05:52 ID:2lGboJhM
>>623
チューンは高いし、街乗りとかだと耐久性も心配だしね。
イニシャルアジャスターにしても、
馬鹿みたいにイニシャルかければいいてもんじゃないし、
KSRの倒立サスはいかんともしがたいなぁ。
でもカッコの良さは最高なんだよなぁ。
625774RR:2006/01/12(木) 01:09:46 ID:0dy6OiWC
でもKSRUから110に乗り換えの際は、リンク式リアサスは泣く泣く譲ったんだよなぁw
626774RR:2006/01/12(木) 01:18:18 ID:bDX6qN8R
安物の倒立よりコストのかかった正立の方がいいよ
ブレーキ周りの位置の関係でブレーキパッドのカスが振りかかってシールが痛むし
627774RR:2006/01/12(木) 08:28:53 ID:5BmAG6nv
KSRファイル2観たけどの倒立フォークチューンが載ってますな。
漏れも多少きたしOHも兼ねて出すとするかな。
628774RR:2006/01/12(木) 08:39:35 ID:2lGboJhM
>>626
KSRの場合、安物の正立にも負けてそうで痛いね。
正直、KSの正立は悪くない感じだったのに。
629774RR:2006/01/12(木) 10:44:55 ID:jXs/Q7SP
見た目命だからいいんだよ
630774RR:2006/01/12(木) 11:33:09 ID:MYDgpZp4
まぁその影響で超人気車でもないのにKSRの盗難が絶えないわけで・・・
631774RR:2006/01/12(木) 18:06:13 ID:0dy6OiWC
マトモな倒立サス装備だと、定価はいくらくらいになるもんなのかねぇ?
632774RR:2006/01/12(木) 21:22:14 ID:BR4noivF
ドカのモンスターだとチューンとしては正立にするよねえ。
倒立のままオーリンズに替えたりするのは少ない。
ま、もとからショーワとかマルゾッキなんだけど。
633774RR:2006/01/12(木) 22:37:07 ID:NYg/7GKQ
モンキーの倒立チューンにKSrは定番。
武川の倒立もこれベースじゃなかった?
634774RR:2006/01/13(金) 11:22:41 ID:yVVmmExW
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
635774RR:2006/01/13(金) 21:25:50 ID:UujJntRr
KSR110でキタコのビックキャブとパワフィルを注文したんだけど、これポン付けだけでセッティングせんでも大丈夫かなぁ。
636774RR:2006/01/13(金) 21:52:11 ID:1rgr+gus
どうやらムダ金使った様だな
637774RR:2006/01/13(金) 23:15:25 ID:wbu1qlDc
>>633
その倒立用のイニシャルアジャスターが
KSRにポン付けとかそんな話なかったっけ?
アジャスターのカタログにKSR用とは書いてないけど、
取り付け写真の倒立はまんまKSRって感じだしw
638774RR:2006/01/14(土) 00:31:07 ID:qTx7nzqC
>>637
ポン付けですよ。
639774RR:2006/01/14(土) 01:36:03 ID:bi6qr8q1
110をバイク屋に修理に出すついでにエンジンのかかり難さについて聞いたら、
キャブレターの調節をしないと、これからの季節はキツイって言われた。@東北
イリジウムとキャブ調節でどれだけかかりやすくなるのか楽しみだわ。
チラ裏だったらすまん。
640774RR:2006/01/14(土) 10:36:37 ID:5Mp6BT4E
>>639
上の方でも始動性が問題になってるけど、
個人的には始動性よりも始動した後の
アイドリングの安定感がない気がする。

この点に関しては、イリジウムでかなり改善されたよ。
641774RR:2006/01/14(土) 13:59:46 ID:ncEXPHyK
110でかかりの悪いの、って個体差もあるんだろうけど
エアクリの手入れしてるかどうかでもかなり違うと思ってます
642774RR:2006/01/14(土) 15:19:58 ID:0hreTWTb
今日、キックペダルをゴムついてるヤツで流用できるのをちょっと探しに行こうかな、と思ってたんだけど、大雨降って来ちゃった…( ´・ω・`)
643639:2006/01/14(土) 17:27:10 ID:xsUfWKi+
>>640
携帯からだけど、エンジンはすぐにかかるけど、
かかってから安定するまでが大変だね。
エンジンが暖まってても、物凄く寒い日だと、
信号で停まるのも怖い。
644774RR:2006/01/14(土) 18:02:17 ID:De9fDjdD
>>635
多分セッティングはする事になると思うよ。
645774RR:2006/01/14(土) 23:32:34 ID:PqTY7Qbr
>>635
というか、燃調、吸排気系は基本的にポン付けできないものだぞ・・・
ポン付けうたってるパーツも、大抵は若干の調整必要だし。
646774RR:2006/01/15(日) 00:02:18 ID:ua153nrC
バッテリー届きました。楽天の小さいダンボールに入ってるw
入荷状況なんかも細かくメールくれて対応も良かったです。
647774RR:2006/01/15(日) 00:58:23 ID:irF03uQa
ヤフオクト売ってるバッテリーレス買おうと思うんだけど、容量が3種類ある。
11500μF 16200μF 20400μFなんだけど、どれ買えばいいんだろ
648774RR:2006/01/15(日) 01:00:46 ID:sIqMNavJ
>>647
ヤメトケ
649774RR:2006/01/15(日) 01:01:19 ID:irF03uQa
書き込んでから調べてみた。
辞めときますorz
650774RR:2006/01/15(日) 01:37:21 ID:mgUd0ghP
バッテリーレッサーをつけようって考える人、
どうして付けようって考えるんだろう。
ノーマルのバッテリーがヘタりやすいからかな?

アイドリング中だとウインカーきついだろうし、
そもそもホーンとか鳴らないんじゃ・・・

純粋に興味ある。
651774RR:2006/01/15(日) 02:00:37 ID:irF03uQa
>>650
純正のバッテリーがシボンヌ。
買いにいくのがめんどくせーから、フレームとサイドカウルの間に余ってた原チャのMFをタイラップで固定。
すると元のバッテリーの位置にプラグレンチやらプラグやら入ってしまう。
この空間生かしたいなぁと思ったわけですが
よく考えたら、バッテリーは純正に戻して、今MFが入っている所に箱でも付けりゃプラグなんかいくらでも入るよねwアホだ俺
652774RR:2006/01/15(日) 02:56:39 ID:peN9qSDG
644
645
レス、サンクスです。
最近寒いしエンジンのかかりがすげぇ悪いからもうちょっと暖かい時期になってから注文すれば良かったと後悔してます。
やっぱり調整は必要ですよねぇ
653774RR:2006/01/15(日) 06:16:44 ID:mgUd0ghP
>>651
なるほど。
でも、その原チャのMF使い続けないの?
654774RR:2006/01/15(日) 08:10:52 ID:irF03uQa
>>653
一応純正の開放型も確保してあるから、放置かな。
過充電でバッテリー自体が死んでるかもしれないし
655774RR:2006/01/15(日) 13:38:03 ID:zo3b95AQ
りえタイヤを細くしたいのだが、
チューブレス12インチでは
純正の幅が細いの?

ほかのサイズありますか
656774RR:2006/01/15(日) 15:29:41 ID:+tJugsll
皆さん、こんにちは。

80乗りなんですが、ちと質問を。
概出だヴォケ過去グロ読め!とか言われそうですが、80で使ってたライスポキャリアって
110に使えるんでしょうか?外装は左のシュラウド以外使えるのは知ってるんですが
キャリアがちょっと判らなかったので。

教えて厨でスマンけど、教えてエロい人(・ω・`)
657774RR:2006/01/15(日) 15:32:49 ID:irF03uQa
>>656
あれ?おいらの80は110の外装入れてるけど、全部ポン付けだったよ
658774RR:2006/01/15(日) 15:55:13 ID:yiCLr8uF
>>656
シュラウドに若干違いがあるくらいで、サイドカバーやシートカウル辺りはTU110共通だったと思いまつよ。
659316:2006/01/15(日) 16:30:12 ID:XcGG7ZYz
すっげー今更だけど、316なんだがライスポキャリア・・・好評だったから買ってみたわけよ。
実際、取り付けそのものは失敗せず綺麗に付いたが、予想していたほどの強度はなさそうだな。
他所のキャリアよりは対加重量はあるのは間違いないだろうけど、たとえば、キャリアの端を持って取り回しとか
そういうのに関しては他社と大差ないと思うんだけど、どうだろう?
まあ、他社のキャリアつけたこと無いから言い切れないけど・・・
付けると引き返せないってデメリットがあるし、オレは他社製をオススメしておこうw

で、こっちが本題かもしれない。GIVIのボックス、明日にも届きそうなのだが、
ライスポ+GIVIで使ってる人、取り付けのフィッティングは問題ないですか?
660774RR:2006/01/15(日) 17:05:45 ID:vvnOSFbW
>>659
少し試してみればわかると思うけど、問題なし。
シート用の鍵穴が使えるように位置調整するだけだったかと。
661774RR:2006/01/15(日) 17:18:18 ID:SqLOnDjx
>>659
GTOコピペの逆バージョンみたいだなw
まぁやろうと思えば一人で持ち上げられるバイクだし。
ただ、純正のヒモよりは確実に力入れやすいと思う。二人で車に積み込む時とかすごく持ちやすいと思うよ。
662774RR:2006/01/15(日) 19:45:22 ID:WTObGkPh
>>659
GIVI付属の金具だけだと走行中に浮く感じがあったので、ウチではタイラップ二本
を巻いている。以降三年間問題ナシ。
663774RR:2006/01/15(日) 20:20:01 ID:3NtgW1cT
通勤用に良さそうだなぁ。でもキャリアつけても荷物の積載ってどうなんだろ?
荷物っても、ダイエーの買い物袋程度なんだけど。
>>192
雪でも通勤に使えそう。
664774RR:2006/01/15(日) 20:44:59 ID:3NtgW1cT
ライトが25Wで暗いみたいですね。。
俺は度田舎だから暗いと困るが、かっこいいな。。
665774RR:2006/01/15(日) 20:45:57 ID:jKXCHpZK
Kなんちゃらってとこのダウンチャンバーに換えたら一週間でサビサビ(´д`) 何だよ!
耐熱クリア塗装って本当かよ? サイレンサーは焼きの入ったチタンでカッコイイのに
残念。今までKSRに限らずいろいろチャンバー交換したけどこんな錆びるの初めてだ。
錆びたチャンバーなんて付けてるのいややから今日プロスキルに戻したよ。あぁ金返せ!
666774RR:2006/01/15(日) 21:08:47 ID:SqLOnDjx
どの程度なのか写真うp汁
667774RR:2006/01/15(日) 21:29:03 ID:QeD/JOkT
>>665
社外チャンバーなんてすぐ錆びるでしょ。俺もK○Sのアップチャンバー着けた時は
すぐ錆びた。2本目に同じメーカーのダウンチャンバー買った時は着ける前に耐熱ブラック
で塗ったら錆びにくくなったよ。
668774RR:2006/01/15(日) 21:43:22 ID:cAVITade
>>659
他のオフ車のキャリアと比べたら弱く感じるかも知れんけど
KSRのなかではライスポのキャリアは頑丈な方だよ
純正はキャリアもって車体持ち上げようとするともげそうになる
669774RR:2006/01/15(日) 21:53:45 ID:crmitjps
>>668
それは無いと思う
670774RR:2006/01/15(日) 21:55:40 ID:ISB6gaVb
細いから指はもげそうになるな
持ち上げるだけなら、ノーマルのバンドがいちばんだと思うけど
671774RR:2006/01/15(日) 21:59:55 ID:yoW+Mi9y
>>665
軽薄のは確かに錆びるの早いね
会社の同僚のもあっというまに錆びたw

んで自分で耐熱スプレーで塗ってたけどww
672774RR:2006/01/15(日) 22:01:32 ID:IZSY+wtD
北陸のKSR-I乗りですが、ようやく今年の初乗りが出来ました。
大雪でバイクどころじゃなかったんですよ。

人&KSR&天気、共に調子が良かったので、70km程乗り回してしまった・・。
完全装備だったけど、やっぱ外は寒かった・・。
雪の降らない土地に住んでいる人間が羨ましいです。
673774RR:2006/01/15(日) 22:05:00 ID:cAVITade
>>669
実際にもげはしないけど後ろのほうの車体とつないでる金具がしならなかった?
やべっって思ってキャリアを持つのやめたんだけど
気にしすぎだったんだろうか
674774RR:2006/01/15(日) 22:28:30 ID:crmitjps
>>673
平気だったよ
職場の駐輪場が狭いためキャリアを持ち上げて位置を修正しているよ
675774RR:2006/01/15(日) 23:22:40 ID:W1v+xdsn
アバウトな質問になるけど、
タコメーター付けても、バッテリーには問題ないのかな?
レギュレータ付けないと厳しいですか?
タコ付けてるかたいたら教えて下さい。
676774RR:2006/01/15(日) 23:23:31 ID:3NtgW1cT
KSR110ってタンデム不可仕様なんですか?
677774RR:2006/01/15(日) 23:41:06 ID:UEQkrahS
全部そうだよ。
678774RR:2006/01/16(月) 00:32:14 ID:DxH4giEb
>>675
110で純正バッテリーのままタケガワのスーパーマルチLCDメーターつけてるけど、3ヵ月経っても大丈夫だよ。
679774RR:2006/01/16(月) 00:44:41 ID:1tpAZc0i
まぁ。エンジンかかってる状態で使う物は、結構、大丈夫なんじゃない?
警報機つけて、週末ライダーだった時は、定期的に充電しないとバッテリーひと月位であぼんしてた。
680774RR:2006/01/16(月) 01:10:43 ID:rbV5MnIk
>>678-679
ありがとうございます!
安心しました!
給料入ったら付けようと思ってたもので。
70km超えてからの回転数に不安があったもので。
681774RR:2006/01/16(月) 06:39:14 ID:2nJvzy5v
2にアウテックスのNSRホイールキットを付けてます。
このキットはNSRのローターに合わせてリアのキャリパーサポートを
小さく加工した物を使っているんだけどローターをNS-1用に変更すれば
パット等加工無しで無加工の純正のキャリパーサポートをそのまま使えますかね?
現状だとホイールに干渉しないようにパットを削らなきゃならないんで精神衛生上
あまり良くない、、

682774RR:2006/01/16(月) 08:48:44 ID:bOBWSlcj
>>681
純正キャリパーサポートを使って、
NS-1などのローターを使う場合は外径をKSRのローターと
同じサイズに削らないと駄目だけど、
それさえ用意できれば、パットの加工は要らないし、
ホイールへの干渉も気にしないで済むよ。
683659:2006/01/16(月) 09:53:56 ID:32Di6cUo
>>660 >>661 >>662  (複数の纏めるやり方知らないw
レスありがとう。「また」佐川が馬鹿やらなければ昼には届くみたいだから(キャリアの変参照)
頑張って取り付けてみる。あと、タイラップも用意しておきます。

後から調べて知ったんだけど、BOXのストップランプ付きって、ベースプレートから電源取るのね。
てっきりBOXにブレーキから線引くと思って、ストップランプなし、無塗装を選んでしまった・・・
まあ、色に関しては気に入らなければ塗る予定で無塗装なんだけど、田舎だから追突オソロシス

また何か問題、逆にいい事が有れば書き込もうかな・・・

>>661
言われて見れば確かにGTOコピペに酷似してるね。
書いた時点では何も気にしてなかったけど、言われて読み返すと・・・orz
684683:2006/01/16(月) 16:11:17 ID:32Di6cUo
とりあえず取り付けて往復2時間のプチツー行って来た。
いやー、寒い寒い。県境越えたら雪の壁が有るしw
とりあえず、見晴らしのいい休憩所で、出掛けに買った鍋焼きラーメン(アルミ鍋の)を作って食べますた。
某氏がやってるので、ちと憧れてたんだよね。
>>660
とりあえず、シートの鍵を容易に使える場所に最初設置したけど不恰好なので、
ギリギリシートの鍵を使える位置まで動かして糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
丁度箱が背もたれになる(直線でだらーっと座れば)ので、ツーリングで疲れ軽減できそう。
カバン背負わなくてもいいから、それだけでも全然違うけどね。
あー、春が待ち遠しい。春になったら川崎重工におまいり(?)に行くぞw
685681:2006/01/16(月) 16:34:23 ID:2nJvzy5v
>>682
ありがとうございます!
いきなり挫折ですw
ローターを削る道具も技術もありません。
他の流用を探してみます。
NSRホイールを使っている人はこの辺、どうしてるんだろう?
686774RR:2006/01/16(月) 16:35:22 ID:sUQt49tG
>>683
始点のレス番と終点のレス番を>>660-662の様に"-"で繋げばおkですよ。
687682:2006/01/16(月) 16:47:56 ID:bOBWSlcj
>>685
説明不足で悪かったです。
外径加工の施されたNS-1用ローター等は、
NSRホイールキットを売っている所で買えると思います。
パッと思いつく所はニートとかかな?

あとは、純正キャリパサポート使っても、
キャリパーを5mmオフセットさせるカラーは必要です。
アウテックスのキャリパサポートがどうなってるかは知らないですが。
688774RR:2006/01/16(月) 17:20:09 ID:6EEeT5O6
06モデルびみょ〜
689774RR:2006/01/16(月) 17:42:32 ID:g/zVPMCW
そしてグリーンカラーの拡大写真だけハンドルが他のより立ってるw

でもなんで足回りの色変えたんだろ?
690774RR:2006/01/16(月) 18:13:17 ID:3sElEu0F
だな。
フロントフォークはゴールドだったからこそハッタリが効いてて
良かったのにな。
なんだか安っぽくなっちゃった・・・orz
691774RR:2006/01/16(月) 18:27:29 ID:yWZj4+Js
また色変更だけかよ
692774RR:2006/01/16(月) 19:16:43 ID:70Clv22q
06カラー変だよね。
足回りなんで戻したんだろうね、シルバーに。
KSR-IIの初期のホイールとは別物だよね、、、。
あれは錆が目立って悲しかった。
フロントフォーク、リアのキャリパーはゴールドの方が良いのにね。
693774RR:2006/01/16(月) 19:19:58 ID:xjwvkrTL
ミニツーリング行くのに、荷物はどうやって積んでます?
694774RR:2006/01/16(月) 19:44:20 ID:so5l2vEG
背負ってる
695774RR:2006/01/16(月) 19:54:39 ID:xjwvkrTL
そりゃ大変なことで。
696774RR:2006/01/16(月) 19:56:09 ID:7m64EWs7
Dトラ購入の下取りに初期型KSR110が10万でうれました。
いままでありがとうKSR。
しかし乗り換えが上手くいくか心配だ・・・orz
697774RR:2006/01/16(月) 20:03:51 ID:xjwvkrTL
>>696
俺は逆だ。これから購入予定。
698774RR:2006/01/16(月) 21:00:19 ID:jIsuFCfI
カラーチェンジ、緑だけパターンが違うんだね。
自分のオレンジKSRの方が格好良く見えるのでイイやw
699774RR:2006/01/16(月) 21:22:00 ID:AjCh8Rhi
新緑、なんとなくKS-1を思い出す
700774RR:2006/01/16(月) 21:36:57 ID:ZLkVGi6l
ホイールつうかハブが銀色だと、武川のアルミリムとの親和性が悪くなるね。
701774RR:2006/01/16(月) 21:44:45 ID:dtyv1OK7
今日痛いことに気付いてしまいました。
チョークレバーって、目一杯右にやって手を放しても左端まで戻らないじゃないですか?
それに気付かなくて、多分今までほとんどの場面でチョーク若干ひきぎみで走ってたみたいです。
そりゃ走り出しても20分くらい経たないと信号とかでエンストしてまうわけです…
気付いた時、喜びと情けない気持ちで一杯でした
702774RR:2006/01/16(月) 21:47:03 ID:g/zVPMCW
>左端まで戻らないじゃないですか?

I/II&110、両方とも戻るよ。
戻らないのはスプリングが折れたか(VM18の場合)ワイヤー固着
110の方はまだその辺触るまで行ってないからしらんけど。
703774RR:2006/01/16(月) 21:47:10 ID:yqCpvBLW
若干引き気味ならむしろしばらく走ってからかぶって止まると思うのだが

原因は別だと思われ
704774RR:2006/01/16(月) 21:50:14 ID:g/zVPMCW
固着って変か。
錆びでたりなんなりに読み替えてちょ。
705774RR:2006/01/16(月) 22:08:38 ID:M7GgAJaC
もどらん
706774RR:2006/01/16(月) 22:17:10 ID:+OjdT5jk
錆びたり固着なら動かないですよ。
スプリングはキャブのとこにあるスプリングだし、
スプリング、チョークワイヤ点検して戻らない
原因を調査すべし。
もし引かれた状態で走っていたとしたら、
カーボンの蓄積があるから、どっかで全開走行すべしー。
707774RR:2006/01/16(月) 22:34:46 ID:g/zVPMCW
うちのIIの場合キャブ側のスプリングとワイヤー周辺が軽く錆が出てたもんで。
普通にチョークレバー動いてたから無視してたんだけど
よく考えたら、チョークバルブ(って言って良いのか・・・)周辺から錆がぽろっと混入する
って事もありえるわけで
軽くぞっとした今年で納車されてから12年目になるKSRの話。
708683:2006/01/16(月) 22:55:47 ID:32Di6cUo
>>686
ありがとう。今度使う機会があれば使ってみます。
709774RR:2006/01/17(火) 00:27:51 ID:32iZtZlA
カワサキのKSRのページ見た限りではブルーが好み。グリーンもホワイトも前の方が……。
オレンジが無いのは残念で仕方が無い。
710681:2006/01/17(火) 03:17:55 ID:rDFbTShD
>>687
即レス有難う御座いました。
Rブレーキを一新しようと漠然と妄想していただけでしたが
俄然、やる気が出てきました。
実行は春になると思うのでじっくり研究してみます。
711774RR:2006/01/17(火) 05:50:28 ID:9PR/t7Kd
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
ホントの勇気
 見せてくれたら
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
  ロマンティックageるよ
夢をageるよ
712774RR:2006/01/17(火) 07:08:51 ID:ZPMpm6/e
うーむ、俺はもともとシルバー+黒って組み合わせが好きなので、
Fフォークのカラーチェンジ(シルバー?ガンメタ?)は格好イイと思ったけどなぁ…
ホイールもシルバーだと錆が目立つのは同意だけど、スイングアームが黒になったからか
06カラーではシルバーの方が似合う気もする
俺的にはタンクからシュラウドのKSRロゴ内の変な処理さえなければシルバーと青はアリ
ライムグリーンはライン(塗り分け)が何か変…
713774RR:2006/01/17(火) 12:08:31 ID:7elD8f4N
まぁ、チェーンアジャスタのサイドの部分がシルバーなのがあまりに変だと。
スイングアームをブラックにしたんならあれもブラックにすればいいのに。
110のカラーチェンジは何回目?
714774RR:2006/01/17(火) 12:38:24 ID:ufp9uWO9
シルバー黒に限ってなら、
フロントフォークの銀色はいいかもね。
715774RR:2006/01/17(火) 12:38:44 ID:FDVdgY80
カラーチェンジは毎年やってるでしょ。
04年05年ときて今回の06年モデルでカラーチェンジは2回目。
716774RR:2006/01/17(火) 16:30:00 ID:nV26kNNZ
0〜80くらいの加速いい?KLXのセカンドに欲しい。同じ加速を期待はしないけど、
高速走行のバイパス通るので。
717774RR:2006/01/17(火) 16:31:55 ID:fqwi8Kx+
2stのKSR80なのか4stのKSR110なのかでかなり違ってくると思われ。
718774RR:2006/01/17(火) 16:45:31 ID:nV26kNNZ
110です。
719774RR:2006/01/17(火) 20:22:04 ID:KmPVrIhJ
バッテリー新品にしたら、電装のネックが全部消えた。
最初から変えときゃヨカタorz
720774RR:2006/01/17(火) 20:55:45 ID:moG4sXRk
>>716
高速走行のバイパスって、もしそれが自動車専用道等なら、KSRは入れないぞ・・・
ごく一部は入れるものもあるっぽいけど。
721774RR:2006/01/17(火) 21:44:34 ID:ke1W7whD
鈴鹿のミニモト耐のノーマルクラスに
KSRで出る人います?
722774RR:2006/01/17(火) 22:30:14 ID:TX/KI+9g
3ヶ月近くエンジンかけなかったうちのKSR2B6
久々にエンジンかけようとしたら98回キックしましたよっと。
723774RR:2006/01/17(火) 22:56:41 ID:fqwi8Kx+
>>722
カウント乙w
3桁行く前にかかってヨカッタ( ´∀`)
724774RR:2006/01/17(火) 23:10:19 ID:uQsOoyHJ
>>722
15回超えたら押し崖しる!
725774RR:2006/01/18(水) 02:31:51 ID:oZ1TXVU1
シェルパのナックルガード注文してきた。
東北で寒いからっても、
ハンドルカバー付けるのは微妙だった。
手に風が直撃しないだけでも違うだろうし。

キャブ調整したら、普通のバイク並にアイドリングできて感動したよ。
友達と出掛けても、必死に暖気に時間をかけずに済みそうだわw
暖気中にグローブしたりできるだろうし。
726774RR:2006/01/18(水) 07:30:41 ID:OusVJ9zH
2006年のKSR110(ブルー)を注文した。
納車が待ち遠しい。
727774RR:2006/01/18(水) 09:27:00 ID:gG/9Srzk
06年型のタンクの横面って すべり止めのいぼいぼみたいにみえるんだけど
実際どーなんでしょ?
728774RR:2006/01/18(水) 10:53:45 ID:1AcYVdhj
>>722
キャブレターホルダー(インシュレーター?)に亀裂や
劣化はありませんか?
729774RR:2006/01/18(水) 11:10:57 ID:p9ex0x4a
みなさん購入してから何キロくらい走ってます?
まずは僕は昨日まででKSR-1でメーター7268.1kmで購入してから70日で3820.5kmです
730774RR:2006/01/18(水) 11:21:09 ID:lqlV7ZHY
レースよりの使い方をしてる人に聞きたいんだけど、
KSR-IIでフロントサスの弱さ(気になるのは露骨な
ダンピング不足)を解消するには、どこから順番に
手を付けるのが効果的でしょうか?
731774RR:2006/01/18(水) 11:41:06 ID:VXDw/INW
とりあえずイニシャルアジャスターかな。あとフロントハイグリよりキャラメルタイヤで入力を逃がして乗ってます。
732774RR:2006/01/18(水) 11:52:12 ID:HsSzQ90G
お尋ねします。
KSR80(赤黒97年モデル?)の不動車があるのですが、
新しいバイクを買ってしまったので、売りたいのですが
バイク屋よりもヤフオクに出そうと思っています。
どの位の値段で売れるものですかねえ。。
バイクの構造等は詳しく無いのですが、2年ほど放置
状態でエンジンは掛かりません。
距離は15000km程です。。

733774RR:2006/01/18(水) 11:56:00 ID:Oslr1UqI
>>730
レースよりではないですけどどうせやるならセコセコやるより強化したほうが良いような気がします。
最近話題になってるところもあるようなので選択肢が増えて嬉しい限りです。

734774RR:2006/01/18(水) 12:02:35 ID:YMUyJ+JI
>>732
赤黒だからB6だとすると、15,000km走行で10万チョイかな。
不動だと、通常4、5万になるけど、その中間で7、8万と思う。
735774RR:2006/01/18(水) 12:05:40 ID:YMUyJ+JI
あ、書き忘れたけど、今の相場ね。
ちょっと前にB6ほとんど新車で10万チョイになった時期もあって、
そんな時期なら4、5万と思う。
736774RR:2006/01/18(水) 12:26:14 ID:HsSzQ90G
>734〜735
レスありがとうございます。

バイク屋は”不動車じゃータダで引き取るのが精一杯だねぇ”
なんて(商売上当然そう言うんでしょうが)言ってたので、
1万円以上になればありがたいかなと思ってたんですが、
意外に高い値が付きそうなんですね。ちょっとビックリしました。


737774RR:2006/01/18(水) 12:26:48 ID:ga7kadiR
>>732
正直ピンキリだけど
書付きで外装の白焼け、フレーム・タンク・ホイール等々に錆が出てない、転倒無しだったら(Egのみ不良って事
だったら10枚まで出せる。
738774RR:2006/01/18(水) 12:37:32 ID:bRHW72Jl
ここの住人の方で、80にKX85のFブレーキキャリパーを
付けておられる方はいらっしゃいますか?
KDX125にはポン付けらしいのですが、、、
739774RR:2006/01/18(水) 12:41:59 ID:CHfXTDCT
>>738
IIにもポン付けだよ。
740774RR:2006/01/18(水) 13:45:26 ID:7MPhH0ER
軽くバラして売れば数倍の値で売れるだろうに。
とりあえずよく判らずにFフォークを高値落札するモンキー乗りが居るだろうし。
741774RR:2006/01/18(水) 15:14:17 ID:QCnCJztm
>>732
オッケーオッケー。漏れが3万で買った!
742774RR:2006/01/18(水) 19:43:35 ID:jDaZXgqT
放置の度合いによるよなぁ。
2年放置で雨ざらしだとキャブブレーキ足回り全部駄目だろうし、
そういう状態だと5〜10万かけて復活させても錆錆KSR…
価値が0になることは十分あると思われる。
743774RR:2006/01/18(水) 21:49:00 ID:gupaHvLb
>>734の見積もりは高すぎる希ガス
もっと安いと思うよー。
744774RR:2006/01/18(水) 22:08:55 ID:+chrgjKB
一回画像取ってここで診断(違)してもらってはどうでつかー。
俺昨年走行距離1400kmのKSRIIを7万で買ったよ。まじでついてたと思ったらキャブから不思議な液体がどばどば。
整備する時間ねーよorz
745774RR:2006/01/19(木) 00:19:48 ID:TXtE6WAq
なぁに。
キャブだけでパーツが揃ってれば溜まったガス抜く時間含めても二時間程度で完了するでわないか!

本当にオーバーフローだけならな。
746774RR:2006/01/19(木) 00:31:54 ID:q2knx0er
質問なんですがKSR2のステンメッシュのブレーキホースの長さは前後ろでそれぞれ何センチの物を買えばよいですか?今度KSR買うんですがまだ実車で確認できないもので・・・。よろしくおねがいします。
747732:2006/01/19(木) 00:43:10 ID:G4P8kFFl
いつの間にか追加レスが。。ありがとうございます
お返事遅れてスミマセン(汗
で、画像載せれればいいんですがアプサイト等分からないものでスミマセン。
放置の2年間はほぼ雨ざらし状態です。一応屋根は掛かってるんですが、
風雨が強いとびしょ濡れみたいな・・(ゴメンなKSR)
元々の乗らなくなった理由が、オーバーフローっていうんでしょうか、
キックすると、キャブから出てるゴム管?からガソリンがドボドボと
出るようになってしまいまして。
GIVI箱付けるのに1万位で社外品のリアキャリア付けたんですが、
これだけも少しは評価ポイントになるんですかねえ。。
外装のヘッドライト周りは、白っぽく変色が見られますが、
タンク横のプラカウル?は何故か外して家に保管していたので、
色あせは無しというところです。
こんなんで参考になりますでしょうか。。

748774RR:2006/01/19(木) 00:59:55 ID:wsPV4M0x
オレならこうする。
1.洗車。
2.プラグ外して、プラグ穴からCRCとオイル吹き込んで、ひと晩放置、キック降りるの確認。
3.タンク内部を確認して、写真撮って、オク出品。
タンク無事ならこれで、7、8万つくと思う。
タンクNGなら5、6万になるし、キック降りなきゃ2、3万。

さらにやるなら、キャブのOHしてプラグ替えてオイルとガソリン入れなおしてエンジンかけてみる。
かかれば、さらに2、3万つく(混合にした方が良いかな)。
ホントはギアオイルも替えたいし、クーラントも替えたいけど、売却前提だしね。

で、自分で乗るなら、足回りとステムをバラして洗浄、グリス塗りなおして、
エンジンはヘッドまで開けて点検。
キャブOH、オイル、水ポンプ確認して、タイヤ、パッド等ゴム類交換。
バイク屋じゃ、売れる値段に対してカネかかりすぎるからやらないからね。
749774RR:2006/01/19(木) 02:28:03 ID:YnDDEsas
>>738
付けてるけど、結構お勧め。
なれちゃうと、純正キャリパーじゃ怖くて乗れなくなる感じ
750774RR:2006/01/19(木) 08:38:53 ID:gHZFCkZQ
>>748
やっぱり第一に洗車だよね。手っ取り早く価値あげるならコレ。

つうか、整備してる暇がないから不動で売るってんなら、
お休みの日1日つかって整備して乗り続けてあげてほしい希ガス。
751774RR:2006/01/19(木) 09:07:43 ID:7ZxV7fhw
突然ですが、平日休み@東京〜神奈川周辺のかた!
来週の気温が高そうな日中、缶CBMしませんか?
自分は納車したての超初心者(U)なので、先輩方の
冷やかし・ご指南大歓迎、お仲間に入れて頂けると嬉しいです。
以上よろしくお願いしまーす。  
752774RR:2006/01/19(木) 09:59:05 ID:u9te41rA
漏れは去年、オクですんげーピカピカだけど不動のTを50000円で買ったよ。
なんとキャブ掃除だけで簡単に復活!(`・ω・´)
でもOH中にスロットルバルブ逆差しで押し掛けして・・・・・(´・ω・`)
753774RR:2006/01/19(木) 13:42:58 ID:Fr5ncKWS
>>752
バロスwwwwww
754ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/19(木) 14:22:57 ID:kRb8XNYl
もいらのKSRも去年の夏にヤフオク9万で半不動車買って、
キャブOHのみで今までほぼノートラブルで走ってます。
(ジャンプしてフォーク汁抜けした位)

先日リヤフェンダー周りを破壊しちゃったんで、110の
フェンダー&テール周り電装系を入手して装着しようとしたら、
フェンダー関係はボルトオンで付くけど電装は流石に全然違ったですw
まさか集合カプラになってるとは思わなかった('A`)
あとバッテリ換えたらライト明るくなりました。
755774RR:2006/01/19(木) 15:03:28 ID:Vjk1HzN7
ライトユニットだけ他車種の入れたら黄ばみも消えて明るくなるとか
756774RR:2006/01/19(木) 15:14:20 ID:u9te41rA
バッテリーのハーネスを延長してリアBOXの中とかに
MFを積んでる人とかいませんか??
取り付け方法とか参考にさせてほしいでつ。。。
757774RR:2006/01/19(木) 15:15:47 ID:HGqd5wOq
NSRのライトがちょうど入る
758774RR:2006/01/19(木) 18:12:43 ID:6b0mqlzf
04で武川マフラー仕様走行1600kmで23万なのと、
06、新品26万なら06買いですよね?
どちらも保険、登録等込みで。
759774RR:2006/01/19(木) 18:17:32 ID:75VOZGms
>>758
おじいちゃんが、どっちでもおまえの好きにすりゃいいのじゃ
ってさ
760774RR:2006/01/19(木) 18:22:28 ID:EEX60oIQ
>>758
中古でも良いから武川マフラー付きが欲しい、というならば前者GOだろ。
それ以外ならば迷わず新車GO、だわな。
761774RR:2006/01/19(木) 18:26:45 ID:6b0mqlzf
新車GO!します。
762774RR:2006/01/19(木) 18:28:09 ID:6b0mqlzf
06はグリーンだけデカールが違うんですね。
763774RR:2006/01/19(木) 18:33:48 ID:EEX60oIQ
>>762
価格もライムグリーンだけ1万円高みたいだね。
764774RR:2006/01/19(木) 22:49:27 ID:10yHFUr7
06のカラーどれも変な感じだなぁ。
前のカラーの方が良かった。
スイングアームが黒になってたのはイイと思ったけど…
765774RR:2006/01/19(木) 23:15:22 ID:gHZFCkZQ
スイングアームも錆が目立つしね。
俺としては、エンジンからフレームスイングアーム、
タイヤ辺りが全部黒でノペーリしちゃってて、
この配色で黒スイングアームはイヤだけど・・・。
50/80のライムグリーンなフレームのときならキマったかもしれないね。

しかし、今も昔も不評な銀ホイールに退化したのは、
激しく納得いかないなぁ。
来年のカラーもどうなるのか、今から気になる・・・。
766774RR:2006/01/19(木) 23:24:31 ID:RtbGmeyA
オプションでもいいから、かっこいいキャストホイールが純正で出ないかねえ
鉄チンホイールは何色だろうと禿しくダサいよ
767774RR:2006/01/19(木) 23:37:48 ID:HGqd5wOq
F1のホイールはつい何年か前まで鉄チンだった訳だけども
768774RR:2006/01/19(木) 23:45:11 ID:V4nZyiv2
相手にバトルする気がなかろうがNSRに峠で勝ちたいと思ってるけど、
ホイールは軽量化がどうこう言われても変えたくないなぁ…あの形と色もKSRを買った理由のひとつだから
769774RR:2006/01/20(金) 01:23:14 ID:6ZDvEcdm
俺はCB1300に負けた。
770774RR:2006/01/20(金) 06:20:15 ID:DqDt+ELU
>>769
最高速で?
771774RR:2006/01/20(金) 09:51:48 ID:AxVzUEY6
漏れはハヤブサに勝ったぜ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6m道路のUターンでな。
772774RR:2006/01/20(金) 13:19:56 ID:+jb0AHNA
ハヤブサカワイソス・・・
773774RR:2006/01/20(金) 14:27:16 ID:FGv5LezT
6km道路ならブサの勝ちだし
0.6m道路ならチャリの勝ち
KSRって中途半端だな
774774RR:2006/01/20(金) 14:40:07 ID:GNzwSyzR
ゆえにシティコミューター最速、と。
775774RR:2006/01/20(金) 15:39:21 ID:BqreoFS5
納車3日目、車体が小さいので横をダンプ通るとコワス。
776774RR:2006/01/20(金) 16:27:35 ID:/6HDA1u/
>>775
納車おめ!
777774RR:2006/01/20(金) 16:31:36 ID:AxVzUEY6
漏れはどんなバイクに乗ってても横をダンプに通られたらコアイ。
778776:2006/01/20(金) 16:42:58 ID:/6HDA1u/
かなり下がってたのでちょいとageときまつ。
779774RR:2006/01/20(金) 23:01:45 ID:aby1MDpd
夜間走行初めてしたが、事故誘発できるねこのライトの暗さは。
M&Hの30W入れよ。
780774RR:2006/01/20(金) 23:10:53 ID:sQH6imVD
逆に満月から上弦/下弦ぐらいまでで灯りの少ない峠道だとライトつけない方がよく見える。
相手から見えないから絶対消灯状態で走っちゃまずいけど。

高効率バルブ入れるだけで変わるけど
純正よりさらに暗そうなサイクロプスとか縦二灯ののっぺりした奴とか気になるw
781774RR:2006/01/20(金) 23:27:44 ID:DCgYIQbK
アチェルビスは、意外と明るいとおもた。
光が拡散している分、遠くは照らしてくれないけど手前の純正じゃ照らしてくれない
ところが見やすくなって、暗い住宅地は走りやすいヨ。
782774RR:2006/01/20(金) 23:31:17 ID:JKkBydKJ
>>781
確かに純正ってローがちょっと高すぎるよね。
適当に調整ネジ弄ると案内板照らしかねない。
なるべく手前を照らそうと思って調整ネジ締めすぎると、
衝撃いつの間にかバネが飛んで言ってパカパカ言ってる。
783手が短いマン:2006/01/20(金) 23:31:38 ID:P3n+CnOG
乗り心地重視なんでハンドルをもうちょいアップなヤツにしたい
んだけど、エイプとかモンキー用とかって合うかな?
誰かアドバイス下さい。
784774RR:2006/01/20(金) 23:37:13 ID:aby1MDpd
何か35W入れてる人もいるみたいだが、いいんだろうか?
理論上可能ってことで。
俺は30Wがぎりかと思ってたんだが。。
てか35Wいけるんなら普通にHIDいけるなwムリか。
785774RR:2006/01/20(金) 23:41:02 ID:aby1MDpd
PH7の35Wはいけそうだ@検索結果
HIDはわからんな。
786774RR:2006/01/20(金) 23:42:51 ID:Ur8zQ23y
>>783
ハンドルの太ささえ合えばなんだって使える。

個人的にはノーマルよりも低くてやや幅広な方が腕は疲れにくいと感じてます。
高いハンドルに変えてた時は腕とか肩が疲れやすかったですね、ついでに腰やお尻にも負担がありました。

ま、身長が165cmと低いほうなのでそう感じただけなのかもしれませんけど。
787手が短いマン:2006/01/20(金) 23:53:17 ID:P3n+CnOG
ありがとうございます。
意外です ある程度アップ気味の方が楽だと思ってました。
だからってセパとかは低すぎですね? て事は現状が一番…?
788774RR:2006/01/20(金) 23:58:52 ID:FGv5LezT
ハンドル変えるのも手だけど、ステムのところの取り付け部を
上げ底にして3cmぐらい上げるパーツもあるよ。
789774RR:2006/01/21(土) 00:01:09 ID:sQH6imVD
ってよりとりあえず調整が利く範囲で前に倒してみたり後ろに倒してみたりすると良いよ。

やったかもしれんけど。


>>781
ちょっとムラっとしてきた。
ちなみにアチェの縦二灯じゃなくてこんなの
ttp://bag05pr000.ac.yahoo.co.jp/users/3/5/5/4/mekara10-imgbatch_1137293364/320x240-2005080700252-11.jpg
てか、このKN企画のアチェ風とかサイクロプス風のライトカウルとかってパクリ商品?
やけに安いし、見たこと無いような色もあるし・・・
790手が短いマン:2006/01/21(土) 00:02:25 ID:P3n+CnOG
マジですか!
それは簡単に探せるようなものですか?
検索かける場合の名前を教えて下さい!
791手が短いマン:2006/01/21(土) 00:06:22 ID:fHAagEhk
う、動かせるんすか!?それやってみます!!
792774RR:2006/01/21(土) 00:14:24 ID:n7q0UDL0
>>789
25でも死ぬほどくらいのに、20に下げるの?
793774RR:2006/01/21(土) 00:24:18 ID:a0Ft5ENa
>>792
こんなもんダイクロが付いてるだけだから35wのダイクロに替えれば良い
794781:2006/01/21(土) 00:26:45 ID:a0YfZw42
>>789
俺のはアチェのダイヤモンド。20wのダイクロが3灯の奴ね。
ローで右端1灯。ハイビームで真中2灯の設定で乗ってる。
ローだと、照射角も狭く全く照らしてくれません。
ハイにすると、上記の通り純正より良いと感じます。十分実用に耐えます。
ただしこの時は20wX2で40wだけど、装着して2年間ノントラブルですよ。
あ、テールランプは純正交換タイプのLEDに変えてますけど。

写真の奴のダイクロハロゲン1灯だけだったら、35wは無いと暗いかも。
5000円前後ぐらいの値段なら、買って遊ぶのも面白いんじゃない?
795789:2006/01/21(土) 00:48:22 ID:WZQ7Q5AD
>>792
まぁ、ある程度相手から見えれば良い&整備不良にならない範囲でと思うわけで。
そもそもの交換理由が純正のライトカウル&フェンダーを必死になって保守してたんだけど
10年目にして結局表面バリバリになってしまい・・・
いっその事シートカウルとシェラウドもFRPにしてついでにタンクも白にしまおうかと。
フレームがグリーンのままなのが非常に気になるかも知れんがw

>>793
>>794
ありがとうヽ('∀`)ノ
いろんなの物色してみます。
796774RR:2006/01/21(土) 01:21:18 ID:a0Ft5ENa
>>795
ここの↓「デコスター IRC 全面ガラスダイクロイックミラー付きローボルトハロゲンランプ」
http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/harpgenlamp2.htm
というのをオススメします。35wの消費電力で50w相当なので結構明るい。
自分はX-FUNのマスクにこれを付けてます。
797774RR:2006/01/21(土) 02:00:50 ID:lLER1VjM
>>784
30W入れてる俺的には、
30Wでギリギリって感じはする。
それ以上にすると、点灯はすると思うけど、
ウインカー出しながらブレーキランプ踏むと結構辛そう。
30Wの時点でそれやると、もうヘッドライト激しく点滅。
まぁ、それをキニシナイならおkかも。

35Wでうまくいったら報告ヨロ。

#もしハロゲンの35Wが使えれば
#ひょっとして35W HIDも使える????
798774RR:2006/01/21(土) 04:02:59 ID:AyZanikX
ヘッドライトの消費電力変えてブレーキランプが影響受けるんならバッテリー上がってるんだと思うが
HIDの話は過去にサンテカの奴の話が出てるな
799774RR:2006/01/21(土) 09:45:18 ID:kxTb4IIf
110は知らんけど、KSR2はノーマルの配線だと
27Wしか流せなかったハズなんで、
35W入れるとかえって暗くなるはず。

つか、>>798 は何にもわかってないな。
800774RR:2006/01/21(土) 11:06:36 ID:a0Ft5ENa
想像で書き込む奴がおおいな。
801774RR:2006/01/21(土) 11:46:19 ID:Xj3mrCJI
想像力豊かな子に育ってくれてよかったじゃないか。
802774RR:2006/01/21(土) 12:08:30 ID:fHAagEhk
xj出ました
803774RR:2006/01/21(土) 13:26:39 ID:n7q0UDL0
ウィンカーもLED化すれば35wいけるかも。
でも35wっても消費は37近いんだよな?
テール12V 15w?&ウィンカーが12V10WこいつをLED化すれば、その分ヘッドライトにまわせそう。
804774RR:2006/01/21(土) 14:40:38 ID:EIJGZDmq
流れ読まなくてスミマセン
月曜日にKSR110が、納車されることになりました。
以前、KSR-IIに乗っていた時、キック時に靴底に穴を開けていましたが、
やはり、110も同様に穴を開けることになるのでしょうか?
805774RR:2006/01/21(土) 14:49:08 ID:a0Ft5ENa
>>804
大丈夫です。

>>803
KSR110に35wのバルブに入れて1年くらい経ったけど問題ないですな。
806774RR:2006/01/21(土) 14:51:18 ID:hmPpyo+z
>>804
百獣購入おめ!
確か110はキックペダルにラバーが付いてたと思いまつ。
ステップにもゴムが付いてたかも。
807774RR:2006/01/21(土) 15:03:59 ID:lLER1VjM
>>803
そうそう。俺もそんな想像で35W化。
あわよくば35W HID突っ込みたいとか思ってるんだけど、
発電量、バッテリー容量、消費電力計算してみないとなぁ。
手始めにウインカーとテールLED化して、
いろいろ計測してみっかな。
808774RR:2006/01/21(土) 15:04:31 ID:EIJGZDmq
>>805>>806
ありがとうございます。
何足も、靴を潰してたので心配してました。
過去ログを読んで、今から納車を楽しみにします。
809774RR:2006/01/21(土) 15:04:58 ID:kacdZjIK
もうすぐ納車から一年経つけど穴は開いてないよ。
でも、シフトペダルの操作で足の親指の部分に穴が開いた。
TUは見たことないんだけど、キックペダルの形違うの?
810774RR:2006/01/21(土) 15:10:30 ID:a0Ft5ENa
>>809
実は俺も左側の靴の甲(ワークブーツ)に穴が開いた。
それ以来、シフトパッドを必ず付けてる。
811774RR:2006/01/21(土) 15:13:49 ID:T5w5schQ
形状長さ共に違うけど穴あけたこと無い。
ノーマル状態でクセとコツを掴めば手でもエンジンかけれるよ
812774RR:2006/01/21(土) 15:14:09 ID:lLER1VjM
T Uはなんというか、鋳造で抜いただけのオーソドックスな
キックペダルですね。しかも細いし。
俺も普段履きのシューズの靴底に穴が開いた、というより裂けた。
キックするとき結構痛いしね。
813774RR:2006/01/21(土) 16:07:46 ID:AyZanikX
>>799
バッテリーから給電受けてるブレーキランプやウインカーが
発電機から直で給電受けてるヘッドライトの影響受けるの?
814774RR:2006/01/21(土) 16:34:04 ID:n7q0UDL0
カワサキも空気読んで、ライトは明るい仕様にしてほしいね。
815774RR:2006/01/21(土) 16:51:51 ID:lKJv9scn
KSR-1海苔です。
キックにはめるゴムラバーの部番です。
ホンダモンキー用 ラバーAキックスターター95011-51000 約70円です。
816774RR:2006/01/21(土) 18:17:10 ID:hmPpyo+z
>>815
自分もモンキーのキックペダルラバー付けてます。
ラバーの内側とキックペダルに556塗りたくって無理矢理はめ込みますた。
安上がりでいいですね。
817774RR:2006/01/21(土) 18:24:21 ID:Zj4rL5xW
雪道で転倒した.......................................orz
ペダル曲がってギヤチェンジしにくくなったよ
818774RR:2006/01/21(土) 18:32:54 ID:DXKyLSYo
靴に穴あくってのはよっぽどソールの柔らかいもの以外は大丈夫だと思うんだけど、そんなに穴あく?
穴あく人ってキックの仕方がみんな力一杯踏み抜く感じでキックしてるんじゃないの?
819774RR:2006/01/21(土) 18:46:14 ID:mA3pma3B
つれのスクーター乗りもソールに穴開くって言うな。
でもそれは大抵ガワが薄いゴム、中がウレタンの奴ばっか。
ベタッとしたゴム底のシューズはめったな事では穴開かないな。

俺はスニーカーでキックする時は踵でするようにしてる。
820774RR:2006/01/21(土) 19:58:42 ID:TDP9wV5N
え、まじで穴あくの?
比喩だと思ってたんだが
821774RR:2006/01/21(土) 20:13:38 ID:Yhgowwew
土踏まずのあたりは、トレッキングシューズとかは大抵は空洞だよ。
靴底にUのキックペダルが突き刺さって、そのままバランス崩して転倒しそうに
なったことも度々。よっぽどジャグルブーツでも履こうかと思った。

とりあえず110に乗り換えて良かった〜
822774RR:2006/01/21(土) 20:19:16 ID:Pi6c/IP2
足に穴あいたことはある
823ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/01/21(土) 20:37:41 ID:Y7hcODGR
以前KSR110に乗ってて一度降りたんですが、
今日KSR80最終型ライムグリーンを契約してきました。

またよろしくお願いします。
824774RR:2006/01/21(土) 20:54:39 ID:hmPpyo+z
>>822
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
825774RR:2006/01/21(土) 21:57:33 ID:n7q0UDL0
遠出はどのくらいまで平気?
俺、小一時間も走ると足がしびれて尻イタイイタイ症になる。
826774RR:2006/01/21(土) 22:10:28 ID:mA3pma3B
>822
俺は足に穴開いたあとヘルペスになったな。
穴に菌が入って増殖、魚の目みたいなもんだ。液化窒素で治しました。
827774RR:2006/01/21(土) 22:13:02 ID:hmPpyo+z
>>826
うっかり想像しちゃったぢゃないかw (((( ;゚Д゚)))
828774RR:2006/01/21(土) 22:44:49 ID:Aq059cWc
基本的に座りながらでもキックできるくらいやん。
だからそんな力入れずにキックしたら穴開かないと
思うぞ。なにより排気量小さいしね。
829774RR:2006/01/21(土) 23:02:22 ID:4h6JOGnf
俺なんか尻に穴が空いてry
830774RR:2006/01/21(土) 23:05:20 ID:hmPpyo+z
>>829
偶然だな。俺もだ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
831774RR:2006/01/21(土) 23:26:29 ID:lLER1VjM
>>820
マジ穴空くっつーよりえぐれて裂けます。

>>828
>>821で説明があったように、
ゴム 空洞 ゴムみたいになってる靴底だと、空きます。
俺も時々刺さってグリグリやって抜くときありまつ。

踏み込むように思いっきりキックするなんて疲れるし、
俺はヘナチョコキックでつ。
普通のシューズで乗るから空くんだろうね。

ゴムラバーつけたらカナリ軽減されるね。
832774RR:2006/01/21(土) 23:35:00 ID:hmPpyo+z
我等が愛車KSRが↓のリストに入ってたw ヽ(`Д´)ノ

キモい奴が乗ってる確立の高いバイク
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137852934/
833774RR:2006/01/21(土) 23:38:29 ID:T5w5schQ
ぶっちゃけ双葉の影響がうわな:」pゅごひjぼ:んkp
834774RR:2006/01/21(土) 23:39:33 ID:TJFJqA2U
ふたばってそんなに影響力ある?
835774RR:2006/01/21(土) 23:42:24 ID:lLER1VjM
>>832
「確立」って・・・。>>1が痛いwwww
836774RR:2006/01/21(土) 23:43:15 ID:T5w5schQ
いや、一時期かなり酷かったからさ・・・
未だにKSR貼ってあるとドキっとするもん・・・またかって・・・
837774RR:2006/01/21(土) 23:47:06 ID:TJFJqA2U
ふたばって存在は知ってるけど
ほとんど行ったことないや
なんか空気読めないし
838774RR:2006/01/21(土) 23:48:29 ID:tEwV+Tr/
↑のスレを見る限りだと漏れはTだからセーフだな。
あと、NSR250Rも乗ってるけど150はアウトなのね・・・
なんかすんごいかすってて嫌な感じorz
839774RR:2006/01/22(日) 00:40:51 ID:AvvqZt/X
10年以上KSR2乗ってるけど穴開いたことなんかないよ!
840774RR:2006/01/22(日) 15:01:54 ID:aXkqfbk5
2週間乗らないと、地団駄踏むようにキックするのは俺だけ?
信号でエンストしてあせるし。。
841774RR:2006/01/22(日) 15:27:52 ID:J8mUG2pI
それはちゃんと整備してないからだろ
842774RR:2006/01/22(日) 15:28:57 ID:wk4IIjm8
俺は110乗り。一週間どころか二、三日乗らないだけでも始動性悪い。
竹タケガワ125ccと同社キャブ、バルバチタンマフラーに遠心除去のお決まり仕様。
で、始動が楽になるように家に帰るときにガソリンコックオフにして、キャブのガソリン空にしてる。
これだけで一週間程度乗らなくても楽に始動できるよ。
ただし、言うまでもなく2stユーザーは真似しないように。焼き付くぞ!
843774RR:2006/01/22(日) 15:30:08 ID:VAtGbSkk
久々の新車で購入。
わかってたけど、亀みたいに遅いなー。
前に乗ってたksr50より遅いとは流石に予想外だったぜ。
マフラー変えたら多少はよくなるのかな?
ストライカーの真ん中出しってどう?
付けてる人いたら、感想よろしく。

ま、それはともかく110は気持ち悪い。
クラッチ無いのに、つい手がでちゃう。
あと一番下がNってのも、うあーって感じだ。
844774RR:2006/01/22(日) 16:37:31 ID:WyPMY8xk
>>843
すぐになれるよ
俺はksrばかり乗ってたら、普通のバイクでは2速発進するようになった・・・・
845774RR:2006/01/22(日) 16:41:36 ID:aXkqfbk5
フェンダーレスではなく、純正のままテールをLED化したいんだけど、
中のウェッジだけ売ってるとこないかな?
自作はようやらんずら。
846774RR:2006/01/22(日) 16:48:23 ID:aXkqfbk5
ごめん、あった。
847774RR:2006/01/22(日) 17:19:19 ID:56O5p4FS
ksrたんバッジって・・・・
これだからオタ臭いとか言われるんだよ
848774RR:2006/01/22(日) 17:43:31 ID:rM7G9py/
KSR110が、ファーストバイク。教習車を除けば、これしか載った事がない。
でも、ボトムNは あうー って感じする。
武川のクラッチレバー、操作してると手の甲がいたくなる・・・。(俺ってひ弱だなぁ
849774RR:2006/01/22(日) 19:48:03 ID:ysOT6T27
Dトラッカーと悩み中…どっちも好きなので、トラブルが少ない方(&対処の楽な方)を選びたい。誰か意見を

ちなみに高速乗れるとかはどうでもいいです
850774RR:2006/01/22(日) 20:02:18 ID:QyqLN4Y/
>>849
一台に絞るなら間違いなくDトラ
851774RR:2006/01/22(日) 20:30:59 ID:ysOT6T27
まじすか
やっぱりかー
まあ当然ちゃ当然ですね
ありがとうございました。
852774RR:2006/01/22(日) 20:41:17 ID:ysOT6T27
じゃインパルスとディートラなら?
トラブル&その対処について。
853774RR:2006/01/22(日) 20:42:14 ID:D02PwynA
マジレスするとXR400モタード
854774RR:2006/01/22(日) 20:42:24 ID:EjVfmOX8
>>852
該当スレへ
855774RR:2006/01/22(日) 20:42:57 ID:jG21qUiA
>>852
(・∀・)つスレタイ参照
856774RR:2006/01/22(日) 20:43:51 ID:QyqLN4Y/
>>852
トラブルを前提にバイク選んで楽しいか?
857774RR:2006/01/22(日) 20:46:39 ID:ysOT6T27
いや 同じぐらい好きな中から最終選考課題としてだ。
おれはとにかくトラブルが嫌なんだ
858774RR:2006/01/22(日) 20:48:50 ID:jyuy5ooA
だったら二輪には乗らない方がいい。
859774RR:2006/01/22(日) 20:49:30 ID:QyqLN4Y/
>>857
ならKSR。
トラブル起きても安上がり。
860774RR:2006/01/22(日) 21:09:18 ID:ysOT6T27
↑うーん たしかにそうだな
悩む…
861774RR:2006/01/22(日) 21:18:43 ID:sHjd8uAy
予算があるなら何かと余裕のあるDトラの方がいいかと。
セカンドに使うならKSRで。
862774RR:2006/01/22(日) 21:51:31 ID:/o6FPqH+
トラブル嫌がるヤツがなんでカワサキを選ぶんだ?
863774RR:2006/01/22(日) 21:54:09 ID:dE87DYLN
カワサキ嫌い(XR持ち出してるとおり実はただのホンダオタ)が何でこのスレに湧くんだ?
864774RR:2006/01/22(日) 21:59:36 ID:rM7G9py/
俺はトラブル嫌だったけど、KSR110を買ったぞ。
理由?ここまでとは思わなかったからさ orz

取り合えず、こいつを乗り潰す。メンテ以外の金は極力かけたくないな。
865774RR:2006/01/22(日) 22:04:14 ID:dE87DYLN
864←でも明らかだけど、D虎検討ネタを振る奴も「カワサキ=トラブル」ネタ出す奴も
D虎スレでもダメネタ自演工作してるお馴染みホンダオタだから気を付けて。
今日シェルパスレで叩かれたので腹いせやってるみたい。

CB400とかCBR600/1000スレでバッテリー上がりやノッキングの報告
何度か読んだことあるけど、いまどき本当にトラブルがあるのはホンダ車です。

その不満と、何度も偽装を暴かれてる逆恨みから
カワサキスレへの偽装トラブルネタをエスカレートさせています。
ここで普段「寒くなってエンジン掛からない」とかやってるのも同じホンダオタ。
866774RR:2006/01/22(日) 22:04:53 ID:D02PwynA
>>863
おまえはアホか?ネタでわざわざXR400モタードを出してんだよ。
867774RR:2006/01/22(日) 22:11:52 ID:/o6FPqH+
カワサキ=トラブルじゃねえってヤツはカワサキ持ってないんだろうな。
トラブルも楽しみのうちってのがカワサキ乗りなのに。
868774RR:2006/01/22(日) 22:13:31 ID:ysOT6T27
いや、おれはカッコいいバイクが好きだからどうしてもカワサキやスズキ車選んじゃうんだよ。
でもバイク板見てるとカワサキやスズキはトラブルが…とか、やたら書いてるからさ

とりあえずYAMAHAや本田は全く眼中に無い
869774RR:2006/01/22(日) 22:13:55 ID:dE87DYLN
カワサキ=トラブルって言ってるのは2ちゃんのホンダオタだけ
870774RR:2006/01/22(日) 22:19:23 ID:ysOT6T27
いや どうかと思うよ どんなジャンルでも少数派に受けるメーカーの商品は肝心の部分をナイガシロにするのが世の常だから
いやまじで
871774RR:2006/01/22(日) 22:20:32 ID:A9VszUek
本田もヤマハもカワサキもスズキも一応乗ってきたけど
なんかカワサキのファジーさは飽きないな。
そら出来も仕上げも悪いけどね
872774RR:2006/01/22(日) 22:20:41 ID:lRdKTIHu
もうすぐKSR110に乗って1年だけど、トラブルなんて無いよ。
他の奴はそんなに虎舞竜に見舞われてるのか?

つうか250cc買えるなら250ccにしとけ。高速乗れるしKSRとはスピードの次元が違う。
2ndバイクならKSRでもいいかも試練がな。
873774RR:2006/01/22(日) 22:21:50 ID:dE87DYLN
>>865
あそうそう、ドンツキ酷くてインジェクション最悪って評価もホンダだ<CBR600/1000スレ
874774RR:2006/01/22(日) 22:22:39 ID:ysOT6T27
ディ虎で決まりかな…
今 テレビで太田が良いこと言った
875774RR:2006/01/22(日) 22:28:18 ID:dE87DYLN
カワサキ車スレなのに、アンチ系の単発IDが多く湧いているのも
スレに張り付いている工作屋ホンダオタの自演を証明していますね。

>>872
ほんと、KSR110含めカワサキ何台も乗ったけど、ホンダ車スレで読むような
変なトラブルってほんとないですね。
876774RR:2006/01/22(日) 22:30:55 ID:sHjd8uAy
>>874
何て言ってたんでつか?>爆問太田
877774RR:2006/01/22(日) 22:35:05 ID:aXkqfbk5
ゼファー750→Dトラ&KSR110
な俺です。
参考までに。
どちらも長距離はしんどいです。高速走行も同じ。
軽快感、加速、Dトラ
取り回し、整備、、駐輪場所、カスタム費用&ランニングコストはKSR
ただ街乗り&通勤ならKSRで十分だ。
両方とも10000キロだがノートラブル。
878774RR:2006/01/22(日) 22:36:48 ID:ysOT6T27
まあ乱暴に端的にゆうとライブドアの件に関して
株買ってたやつはぶつぶつゆうなと 思想と心中しろみたいな

つまりね 故障が多いのわかっててカワサキかうなら 感度悪いのわかっててボダホン買うなら
それでもデザインや経営哲学他 共感するとこがある限り心中するつもりで みたいな意味と とった 自分は。
879774RR:2006/01/22(日) 22:43:07 ID:rM7G9py/
> スレに張り付いている工作屋ホンダオタの自演を証明していますね。
その書き込み、流石に痛いだろ・・・。
880876:2006/01/22(日) 22:43:21 ID:sHjd8uAy
>>878
トンクス。あとから>>878には太田とだけしか書いてないことに気づいて
爆笑問題の太田で合ってるのか心配になってしまったw
881876:2006/01/22(日) 22:44:45 ID:sHjd8uAy
× あとから>>878には
○ あとから>>874には

σ('A`)σイモミススマソ
882774RR:2006/01/22(日) 22:52:54 ID:dE87DYLN
>>878 = >>849 ID:ysOT6T27

は、やはり>>865で言った通り、D虎スレに仕掛けしているホンダオタでした。
883774RR:2006/01/22(日) 22:59:50 ID:ysOT6T27
はぁ?
心ノ病気か?
884774RR:2006/01/22(日) 23:00:46 ID:QyqLN4Y/
ヤマハ党なのに買うのはいつもカワサキ
885774RR:2006/01/22(日) 23:14:21 ID:dE87DYLN
ID:ysOT6T27
おまえはカワサキやめとけ。ボロいホンダがお似合い
886774RR:2006/01/22(日) 23:15:22 ID:ysOT6T27
大衆志向はクソッタレだから嫌だ
887774RR:2006/01/22(日) 23:16:34 ID:VptWFHKe
>882
お前も出てけ。
888774RR:2006/01/22(日) 23:18:31 ID:D02PwynA
dE87DYLNってキ○ガイ?
889774RR:2006/01/22(日) 23:34:08 ID:bXlMS9wZ
KSR2暦3年、今年から四年目で基本ノーマルの私です。
トラブルは一度エンジンかからなくなりました・・・
が!押し掛けで一発始動!
結局トラブルというトラブルは起こったことないです。
もちろん、プラグ交換、エアクリ掃除、簡単なメンテはやってます。
それでもうじき3万km近いですが、いまだに絶好調!
とはいえそろそろオーバーホールしたいですが。
バイクは多かれ少なかれ壊れると思うんですが・・・
いかがなもんでしょう???
890774RR:2006/01/22(日) 23:34:52 ID:wXDXXXSX
どーでもいいけど、気に入ったバイクを大事に乗れや。
891774RR:2006/01/22(日) 23:38:48 ID:HsbxGZBe
今は知らんが少なくとも5年前の川崎クオリティーはさすがだぞw
新車のKSR2なのに、ハンドルを左に切るとチョークが
引っ張られてエンストするとか、標準でバッテリーが蒸発するとか。
車なら間違いなくリコール物の不具合だと思うけど、
こんな楽しいバイクは他に無いからKSRに惚れ惚れです。
892774RR:2006/01/23(月) 00:17:45 ID:DSAV3C68
>>391
そんなのトラブルの内にはいるのか?
ケーブルの取り回しちょっと調整すれば済むんじゃないのか?
893774RR:2006/01/23(月) 00:27:04 ID:Yxal5x3i
> 新車のKSR2なのに
って事なんだから、十分トラブルだろ。その原因を作ってるのが販売店の可能性が高いが・・・。
894774RR:2006/01/23(月) 00:29:13 ID:I45zWvVv
>>891 まじすかそれ!
でもそんな駄目さにまた共感する俺。
やっぱ個性あるやつはどっか駄目なんだよな。
クレイジーなスズキ&カワサキに乾杯
895774RR:2006/01/23(月) 01:03:27 ID:9mI1iTBf
>>842
流れ無視して遅レス。
燃料コックをOFFにして、キャブが空になるまでエンジン掛けておかなくても
2ストのIとIIのキャブはエンジン停止時にフロートの燃料を抜くことができるぞ。
キャブの左側の下のところのネジを回すとホースから燃料が抜けるようになってる。
長期間乗らないときはコックをOFFにしてフロートの燃料は抜いとく。
抜かずに置いとくとフロートに残った燃料が腐って、キャブ洗浄しないとエンジン掛からなくなる。
長期間放置されていてエンジン不動としてオクに流れたKSRでも
キャブ洗浄だけでエンジン復活することがあるのはそれが理由だから。
896774RR:2006/01/23(月) 09:18:02 ID:YcoR5M/t
KSRじゃなくてもキャブ車はみんなそう。
897774RR:2006/01/23(月) 09:36:08 ID:ABuMlCGK
そういやU放置して半年になるな・・・動くだろうか
898774RR:2006/01/23(月) 13:22:21 ID:WpSPPssb
>>897
きっともうだめだよ。漏れが3万で引き取るよ。
899774RR:2006/01/23(月) 14:11:10 ID:4poXrHyN
KLX売ってKSRに買い換えようとしてる俺はバカですか?
もったいないな、やっぱり。
900774RR:2006/01/23(月) 15:13:18 ID:i0ncukmL
そこまで欲しいならGo!
901774RR:2006/01/23(月) 16:01:40 ID:WpSPPssb
なにをもって「バカ」とするのか理由がさっぱりわからん。
KLXはKLXの、KSRはKSRのそれぞれにアドバンテージがあるのに・・・
902774RR:2006/01/23(月) 16:05:30 ID:w9IZCYDW
KSRのアドバンテージというと社外品の多さと110が現存するから多少部品の融通が利くこと、
あと軽いくらいか
903774RR:2006/01/23(月) 16:59:40 ID:I45zWvVv
アド、、 なんて?
904広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2006/01/23(月) 17:02:36 ID:5r9O4XRY
正月早々に2を買いました。コイツで5台体制となります。
ここ暫くはKSRしか乗ってません。2st面白すぎw
>>902
税金が安い
任意保険にファミ特が使える(場合も有る)
ランニングコストが安い
をお忘れで。
KLXとつがいにしても良いと思いますけどね。ウチも650と並べてますw
905774RR:2006/01/23(月) 17:14:10 ID:WpSPPssb
>>903
アドバンデージ⇒add band-aid(バンドエイドの追加)⇒「触るとケガするぜ!!」
906774RR:2006/01/23(月) 18:27:25 ID:mgNWLZGw
>>905
・・・          惚れた。
907774RR:2006/01/23(月) 18:58:38 ID:4poXrHyN
小さいから煽りが増えそう、ミニバイクに乗ったことないからなぁ。
むき出し感怖くない?
908774RR:2006/01/23(月) 18:59:30 ID:3VLPp+wu
本日、Uが納車されましたo(´∀`)o皆さんヨロシクー。
トリップメーターやワンオフのインジケーター、キャリアはあるし、
ホイールが錆てはいるけど状態は良くて前オーナーに
愛されていたのが良くわかります。
どこぞの誰かは知りませんが、前オーナーさん、ありがとう。大事にします。
このコンディション維持するのは、自分次第なんだよなー。ガンガロ...
909774RR:2006/01/23(月) 19:39:34 ID:7iJK9GTe
>>901
俺KLX売ってKSR110買ったよ。
KLX7年乗っててかなり気にいってたケド、110が発売された時
高校生のころ欲しかったのを思い出して思い切って買ったよ。
楽しく乗れたらそれでええんで内科医。
910774RR:2006/01/23(月) 19:41:01 ID:7iJK9GTe
>>899だった。スマソ
911774RR:2006/01/23(月) 20:43:47 ID:ls23xiXQ
KLXとKSRなら両方維持してもたいした事無いような
どちらかを選択するというより乗らなくなった方をうっぱらえばいいんじゃないかなと思う
>>907
3日で慣れた
多少あおられた所で屁とも思わなくなった
912774RR:2006/01/23(月) 21:55:08 ID:Db2X2b3t
修理に出してたバイク屋から電話がかかってきた。
故障の原因はピストン割れ。修理代いくらかかるんだろう。 orz
913774RR:2006/01/23(月) 22:14:28 ID:I45zWvVv
やばいです Dトラッカーただで手に入りそうです 最高です 近々ksrとお別れです ksrは好きだけど50はやっぱアカンです
914774RR:2006/01/23(月) 22:15:30 ID:YcoR5M/t
デコトラ売り飛ばして80にせー!
915774RR:2006/01/23(月) 22:35:22 ID:hVLAysTE
凸トラのエンジンを50とスワップ
916774RR:2006/01/23(月) 22:37:59 ID:zXAMg+dk
KLXとKSRUと持ってます。
どちらも好きなので手放せないです。

>>913さん 両方持っててもいいんじゃない?
917774RR:2006/01/23(月) 22:45:21 ID:VIa6Z9jX
>>913
OKOK漏れが2万で買った!!
918774RR:2006/01/23(月) 23:13:45 ID:4poXrHyN
二台所有する余裕は無いなぁ。
車庫にも入らないし、経済的にも1台体制。。。
あぁー、どうしよ。。。
919774RR:2006/01/23(月) 23:17:16 ID:lxC55Epv
うむ、「楽しい悩み」ってやつだな。いいなー。
920774RR:2006/01/23(月) 23:20:37 ID:YcoR5M/t
ま、とりあえずデコトラに乗ってみりゃ良いじゃん。
気にいればそのまま、気に入らなきゃまたKSRに戻っておいで。
921774RR:2006/01/24(火) 06:27:13 ID:dHDWyDK3
デコトラとKSRをニコイチ。12インチ化。
922774RR:2006/01/24(火) 09:32:56 ID:9itwmqGK
>>918
OKOK漏れがKSRを2万で買った!!
923774RR:2006/01/24(火) 09:34:00 ID:9itwmqGK
つかアレだ。KSRは家の中に仕舞っちゃえよ。
924774RR:2006/01/24(火) 10:28:51 ID:PjEiqY9I
じゃあ俺は2万とチロルチョコも1個付けるぉ。
だから俺に売ってほしいぉ。
925774RR:2006/01/24(火) 10:29:49 ID:rsA3xZWC
おれは一緒の布団で寝てるぞ。
926774RR:2006/01/24(火) 10:38:32 ID:9itwmqGK

927774RR:2006/01/24(火) 11:02:34 ID:aDnxZnea
ナイスゲイが居る。
928774RR:2006/01/24(火) 12:08:30 ID:zquX4rog
>>896
takegawaのビッグキャブはフロートの燃料を排出できない罠。
929774RR:2006/01/24(火) 21:53:43 ID:kKtdNwMO
今日KSR-Uのバッテリ回りをいじくってたらヒューズが飛んだ
あのヒューズって、一般に売られてる大きさと違うのね…orz 
930774RR:2006/01/24(火) 22:21:50 ID:a3HAVvId
ミニヒューズだから、電気屋さんにはあるよ。
ホムセンにはないかもしれないけど。
電装屋さん、電子部品屋さんなら間違いなし。
931929:2006/01/24(火) 22:34:28 ID:ABwPtuBh
>>930 ありがとう。
ケースごとエーモンに交換しようと、慌ててコーナンへ買いに走ったよ
そうか、コーナンは電気用品売場充実してるからあったかもしれないな…。
純正のケースはしっかりできてるから、そっちのほうが良かった orz
932774RR:2006/01/24(火) 22:38:45 ID:DNeBFnM4
ヒューズがらみの質問ついでにさせてもらってよろしいでしょうか?
あれ切れた時って応急処置良い方法あります?
<予備を用意しておくのがベストなのはわかってるけど。
 気が付けば割れてたことが過去数回ありますので。
933774RR:2006/01/24(火) 22:53:50 ID:aDnxZnea
危険だけど直結
あるいは家帰るまでバッテリーに頼らないで走行
B4以降で常時点灯しちゃうならライトスイッチ付けるのも消費抑えられて
ウインカーとブレーキランプぐらいなら点灯できる。
これは昼間限定だけど。
後、予備を割らない工夫の方が安心できるかもよ。
934774RR:2006/01/24(火) 22:57:32 ID:a3HAVvId
応急処置気にするなら、針金ガムテぐらい携行してるだろうから、繋いじゃえば良い。
開放型だから過充電でも短時間なら爆発なんかしないし、ショートしてれば火花飛ぶからわかる。
MFに変えてたりすると厄介だけどね。
935932:2006/01/24(火) 23:16:46 ID:DNeBFnM4
>>933.934
ありがとうございます。
確かに割れない工夫考えた方が確実ですね。
今迄ヒューズ切れたことはないけど、1本割れて、2本行方不明になったことあるので。
936774RR:2006/01/25(水) 00:22:59 ID:kWhSGM0C
質問させてください。
現在昨年11月に中古で購入したKSR2のB6に乗っています。

エンジンをかける際に、強くキックするとキックペダルが回りすぎてキックペダルがステップに当たるのですが、これは仕様なのでしょうか?
私が購入した段階ではすでにそうなっており、キックペダルとステップの接触点が1・2ミリへこんでます。
937774RR:2006/01/25(水) 00:28:45 ID:tGMa088U
うちのも同じだ
ステップをストッパとして使ってるのだろう
938774RR:2006/01/25(水) 00:37:38 ID:vu2GMwso
俺はブレードヒューズをつけてるぞ。
939774RR:2006/01/25(水) 06:39:22 ID:nGS0S8P4
えー?わかんねー?
ブレードヒューズの特徴って集積性と一覧性だと思うんだけど、
KSRに付けた場合のメリットって何ですか?
クルマ屋さんなら入手性もあるのかな?

付け替えるんなら、自分ならリセッタブルヒューズにする。
940774RR:2006/01/25(水) 07:52:39 ID:86xd2Wuz
>>939
実際にやってもみないやつに何言われてもなー
妄想だけしてればいいんじゃなーいww
941929:2006/01/25(水) 08:25:28 ID:n9Y6Z77F
ブレードヒューズって、なぁに?
と思ったら、アレの名称かw
ガラス管でなくても良いんだね;
割れないし、、財布に入れといてもいいし、、
942774RR:2006/01/25(水) 11:11:48 ID:4lOMhQOz
見通しが悪いので、ハイシートいれたいが無いね。
943774RR:2006/01/25(水) 11:40:13 ID:7MOI6TQu
ハンドルの上を通っているワイヤのせいでニュートラルのランプが
見えないんだけど、漏れだけ??
944876:2006/01/25(水) 11:49:58 ID:zpmf8wXp
>>943
俺もいるゼ( ´∀`)b
945774RR:2006/01/25(水) 11:50:31 ID:zpmf8wXp
名前欄の数字は無視してくださいorz
946774RR:2006/01/25(水) 12:22:31 ID:eBFrjNv9
乗るヒトの身長にもよるんだろけど
私の場合はハンドルをほんの少し手前に倒してるので
ブレーキホースはランプの邪魔になっておりません
947774RR:2006/01/25(水) 13:47:46 ID:pqzIYdPo
>>946
それこそ乗る人の体格によると思うけど、
手前にするとさすがに近すぎない?
948774RR:2006/01/25(水) 14:08:55 ID:TSVUykx0
俺はハンドル変えてホース,ワイヤー類は全部メーターの裏側に回したよ
純正のブレーキホースだと多少 無理矢理感出るけどメッシュに変えたらそれも無くなってすっきりした
949774RR:2006/01/25(水) 16:01:54 ID:i7k3I7l6
ブレードヒューズはどこでも手に入るし良いな。
ガラス管のは6v電球と同じくらい少なくなってきてる気がする。
950774RR:2006/01/25(水) 20:29:32 ID:V+IoK3NF
カワサキのホームページの画像通りブレーキホースは倒すんじゃないかな
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/feature.jsp
951774RR:2006/01/25(水) 21:58:05 ID:B0cUkNNe
おい、セカンドじゃなくてメインで使ってる人たちよ、
疲れました。。。
952774RR:2006/01/25(水) 22:01:28 ID:/mdBR+LU
おれ、これしかもってませんから・・・。(`・ω・´)
953774RR:2006/01/25(水) 22:08:50 ID:zpmf8wXp
自分もメインで乗ってますが、セカンドくらいが丁度いいバイクですね。
モウチョトだけ余裕が欲しいなぁと思ったり、も少し車格が大きければ、と思ったりするようになってきた。
↑の問題はセカンドでのちょい乗りだと長所に早変わりするんですけどね(´・ω・)
954774RR:2006/01/25(水) 22:34:09 ID:d5ZXdR/x
街乗りだとKSR-IIで必要十分ですけど(´・ω・)
955774RR:2006/01/25(水) 22:36:31 ID:zpmf8wXp
>>954
うん、街乗りだと充分ですね( ´∀`)
956774RR:2006/01/25(水) 22:42:48 ID:bJQlwmKv
>>951
OKOK。漏れが3万で買った!!
957774RR:2006/01/25(水) 23:46:32 ID:+X5dz8M+
>街乗りだとKSR-IIで必要十分ですけど(
でもなにかと危険度が大きいバイクな気がする
ライト、小ささ、ブレーキ、ミラー見にくい等

こないだなんか、50制限の道路を70キロで走行中、幅寄せされてはじかれたよ
958774RR:2006/01/25(水) 23:47:32 ID:wINDAY+y
>>951
呼んだ?

そらもう疲れてますよええ。
959774RR:2006/01/25(水) 23:54:33 ID:we3PZlZW
KSRに乗るときはできるだけ、(2車線以上ある)幹線道路は通らないようにしてる。
960774RR:2006/01/26(木) 00:52:46 ID:R2QIboOO
>>957
幅寄せされてはじかれてる時点で負け。
変なのは相手にしないで譲るが勝ち、怪我でもしたらあほらしい。
あなたのいう所のネガティブな要素って原付カテゴリーの2輪ならほとんどのものが当てはまらない?
961774RR:2006/01/26(木) 08:53:55 ID:UOZyzfS+
>>957
それで、もうちょっとヘッドライトを明るく、
もうちょっと排気音をでかく・・・ホーンも変えて・・・とかやってると、
カスタム地獄に陥るんだよなぁ。
962774RR:2006/01/26(木) 11:32:50 ID:GL2S82QR
申し訳ないですが、誰かKSR2のバッテリーのサイズ分かりませんか?
実車が手元に無くて測れないので、分かる人がもし居たらお願いします…。
963774RR:2006/01/26(木) 11:41:47 ID:2YzXMeeZ
>>962
幅78mm×奥行68mm×高さ102mm
…ググればすぐ出たぞ…。
964774RR:2006/01/26(木) 12:01:15 ID:GL2S82QR
あぅ、ありがとうございます(´Д⊂グスン
965T海苔:2006/01/26(木) 16:41:06 ID:KVoWfi48
遅いス。Uに乗り換えたス・・・・(´・ω・`)
966774RR:2006/01/26(木) 16:55:38 ID:nhNM/sYS
オクで80のエンジン買って載せ変え。
車体、チャンバーなんかは一緒だからうまく行けば3万ぐらいで済む。

キャブ、ハーネスは違うから必要だし、チェーン、スプロケも気にした方が良いかな。
登録変更するつもりなら、最近はできなくなってるところもあるから先に市町村区役所に確認を。
967774RR:2006/01/26(木) 18:21:33 ID:UOZyzfS+
漏れのせかえてるけどハーネスはそのまんまでイケル
チェーンスプロケは必須。
でも、変えないで乗ってみてもグオオオって加速してカナリ楽しい。
T糊だとUのノーマルギア比だとちょっと物足りないかも。下が。
968774RR:2006/01/26(木) 20:02:01 ID:7sMc3R12
KSR-IもKSR-IIもさほど変わらないような、、、。
969774RR:2006/01/26(木) 20:24:51 ID:nhNM/sYS
まあ、キミみたいな178cm178kgのひとには変わらんかも。
970774RR:2006/01/26(木) 20:28:16 ID:QbkgQHr1
配線図見ると、Iのハーネスでも、リミッター殺しとけば特段問題なさそう
971774RR:2006/01/26(木) 21:14:46 ID:ExsxRCwc
>>961
排気音をデカくって・・・あなた公道に出てこないでくださいね。
972774RR:2006/01/26(木) 21:22:15 ID:7jBw2BjD
今週土曜か日曜時間ある人いますか?
ライコ東雲とかでちょっと集まりません?
最近KSRが納車されたんですけど、
街で(´・∀・`)人(´∀`)ノシに出会えなくてサミシス...
973774RR:2006/01/26(木) 21:52:03 ID:UOZyzfS+
>>971
おいおい。
危険回避にやりたくなるっていう意味で書いてただけで、
そんなに反応するなよ。
漏れは実際にはチャンバーもサイレンサーもノーマルよ。
なんか、ちょっと違法っぽいニュアンス含むとスグ過剰反応するのってどうよ?
974774RR:2006/01/26(木) 21:56:05 ID:uiXWg30b
↓この辺から荒れます
975774RR:2006/01/26(木) 22:12:15 ID:U86jypZ8
たしかに・・・
俺110乗りだけどあの排気音は周囲の車に聞こえないだろうなぁと思う。
カワサキの中の人の大変な努力のタマモノだと分かってはいるんだけど、
騒音規制の範囲内でもうちっと音量上げたい。
976774RR:2006/01/26(木) 22:25:18 ID:b5onon9Q
次スレ頼む
977774RR:2006/01/26(木) 22:29:37 ID:nhNM/sYS
KSR FILEに規制値に収めるのに苦労したって載ってなかったっけ?
978774RR:2006/01/26(木) 22:50:48 ID:CdrePr+H
>>977
載ってたよね
俺はその記事を読んでマフラー変えるのやめたよ
979774RR:2006/01/26(木) 23:08:01 ID:UOZyzfS+
俺のはT80cc積み替えだけど、
ノーマルサイレンサー&チャンバーは静かで長持ちして良いね。
あと、意外とルックスも好き。
フランジからチャンバーへの曲げ具合とか、太身のサイレンサーとか。
980774RR:2006/01/26(木) 23:16:08 ID:xKW6ETQ2
Uのノーマルのチャンバーって内部は完全にスカスカ?
それとも仕切りがあって消音構造あるのかな?
981774RR:2006/01/26(木) 23:20:48 ID:UOZyzfS+
サンダーでぶった切ると分かるけど、
内部はストレートだけど、チャンバーの壁にグラスウールがはってあって、
パンチングの板で止めてあるよ。
982774RR:2006/01/26(木) 23:47:53 ID:+LLP9N3i
>>980
KSR チャンバー 切腹
でぐぐると。
983980:2006/01/27(金) 00:07:34 ID:MuqlEjxa
なーるほど、ソッコーでオイルまみれになりそう。
パンチングとグラスウールが無い方が余った混合気の戻りもうまくいきそうだけど
そうすると音量が上がるわけですな。
984774RR:2006/01/27(金) 00:08:19 ID:XZf5/sfn
>972
東雲のライコは近所だったりw

ライト周りばらしてるので、もしかしたら部品調達で行くかも…。
そう言う私も買ったばっかりですよ。
985774RR:2006/01/27(金) 01:00:26 ID:S61WOIXv
ストレート構造だったとは意外。
今は社外のスリップオンがついてるんだが、
少し大きくするとあんなに消音効果があるんだねぇ。
986774RR:2006/01/27(金) 01:08:40 ID:7XdbefqD
あの尻尾の10cmで大分音が小さくなってると思う
3cmも斜めにカットすればそりゃぁもう抜けも音も変わってくる・・・


そーいや
漏れ社外のダウンチャンバー付けてるんだけど
25cmぐらいの取り外し可能なサイレンサーが付いてるワケだが(構造的には純正と同じ)
試しに外してエンジンかけたらもうね。
近所のカワサキ2st三気筒の珍走と同じ音が・・・
987936:2006/01/27(金) 02:20:36 ID:2lyNQi6D
>>937
ありがとうございます。少し安心しました。
988774RR
2stのチャンバーの排気充填ってのは、音速の音波反射だからなあ。
パンチングプレートとかグラスウールとか、
要は消音並みに充填効率落としてるってことだから。

ちなみにカワサキ2stは、試作だけど集合管もあったりして・・・