【 BMW 】大きなノッポの古バイク IX【ベンベ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
おじいさんになるまで走り続けていけそうな頼れる相棒、
BMW を語り合うスレッドです。

平井氏ブレーク前からのタイトル故、御了承願います。
詳細は>>2-10以降
2過去ログ【BMW】大きなノッポの古バイク【ベンベ】:03/10/05 18:07 ID:w+c9tEsi
【 BMW 】大きなノッポの古バイク【ベンベ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021537832
【 BMW 】大きなノッポの古バイク II【ベンベ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026832804
【 BMW 】大きなノッポの古バイク III【ベンベ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032677650/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク IV【ベンベ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10387/1038780690.html
【 BMW 】大きなノッポの古バイク V【ベンベ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040345984/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク VI【ベンベ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=../dat9/1049809612
【 BMW 】大きなノッポの古バイク VII【ベンベ】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508524/
【 BMW 】大きなノッポの古バイク VIII【ベンベ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058861594/
3過去ログ BMWer集合!:03/10/05 18:07 ID:w+c9tEsi
4過去ログ(車種別):03/10/05 18:09 ID:w+c9tEsi
BMW Kシリーズについて語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007374137.html
BMW Kシリーズについて語るスレ2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10114/1011429744.html
BMW Kシリーズについて語るスレ3
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10127/1012796819.html
【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html
BMW F650について語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/l50
5過去ログ(懐疑系):03/10/05 18:09 ID:w+c9tEsi

BMWの欠点を教えろ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035411704/
BMWの欠点を教えろ。(その2)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10377/1037722088.html
BMWの欠点を教えろ。(その3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043334618/
BMWの欠点を教えろ。(その4)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=../dat9/1049641460
BMW乗りはなんでへたれだらけなのですか?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980489823.html
//BMW大嫌い//
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997327910.html
//BMW大嫌い// Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10040/1004096342.html
【完全】パーフェクト?BMW【無欠】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10114/1011490094.html
【完全】パーフェクト?BMW【無欠】 その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1018/10189/1018942555.html
6過去ログ(その他関連):03/10/05 18:10 ID:w+c9tEsi
CLUB BMW について語ろう
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998725449.html
雑誌BMW BIKESについて語ろう
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998449925.html

現行関連スレ
【ウザイ】BMW海苔ってなんでこうなの!!
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056456224/l50
BMWの欠点を教えろ。(その6)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056730312/l50

というわけで、こちらのスレはマターリとどうぞ。
7現行スレ訂正:03/10/05 18:14 ID:w+c9tEsi
【ウザイ】BMW海苔ってなんでこうなの!!2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062213736/l50
BMWの欠点を教えろ。(その7)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064413201/l50
8774RR:03/10/05 18:53 ID:QnF/Fh1/
乙です。
9GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/10/05 20:11 ID:3eLNJV6H
新スレおめ&乙。
いいネタも悪いネタもない今日このごろ。
10774RR:03/10/05 20:25 ID:uLRjzhCz
11R100GS ◆RCatQRvL1I :03/10/06 07:15 ID:N6YXc9oa
おはようッス!
>>1
乙っす!
12774RR:03/10/06 07:21 ID:uFZK/oiu
ロードスタースレもわすれんな。
13774RR:03/10/06 09:17 ID:TZ532sMt
14774RR:03/10/06 17:50 ID:RySY2852
ホノボノしてるのは構わんのだが、webページ開くと音が鳴るのは勘弁してホスィ…
15774RR:03/10/06 23:26 ID:HwR+V9Lh
いつの間にかこんなスレ建ってた。
「BMW F650について語ろう」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/l50
すれたて乙どす。

土曜日に環7走ってたら「ぶちん!」という音がしてクラッチレバーが切れますた…
あわてて停止したのでニュートラルに入れるヒマもなかった。ちょっち怖かった。
なんとか路肩まで移動しました。
こんなこともあろうかと「フェザーライト」に交換した

そ の 新 品 の ケーブル が 切 れ や が っ た。
 フェザーライト も う 買 わ ね え。

幸いフラット杉並に在庫があったんですぐ直ったのですが、
「ケーブルのタイコ部分はレバーパーツだから別売り」なんだそうです。
構造上、ケーブル切れたらタイコはどっかに行ってしまうんで、予備を持ち歩くときは
忘れずにタイコもつけといたほうがいいですな。

ちなみにタイコは250円くらい、純正ケーブルは4000円でした。
17774RR:03/10/07 00:48 ID:E/YpER/u
猫本にR65LSをボアアップしてR100のピストンを入れるなんて
話を座談会でしてる方がいますが・・・R65LSってニカジル鍍金
シリンダーですよね・・・。
うろ覚えですが昔、ファラットからパワーアップキットが出てたように
思いますよ。
18774RR:03/10/07 00:48 ID:Iqgs48TO
>>16 まぁ、無事でよかったっすね。
つか、純正高杉じゃん。早めにモトビソから買っとくかな。

>>15 いきなり寂れすぎ。Kスレでもすぐ落ちるんだからFスレも…
まぁ、せっかくスレ立ったんだから盛り上げて、またいつでも戻っておいでw
19774RR:03/10/07 13:54 ID:b2hLtquH
某サイト落ちちゃったの?
20774RR:03/10/07 20:04 ID:yLkJwgDl
クラッチレバーが切れたのか
さすが鍛造、ひと味違うな
21774RR:03/10/07 20:16 ID:PsvMtMmT
>>17
R65LSは、鋳鉄ライナー
R80と同じフレームになってから、二科汁になった


                   ・・・はず
22774RR:03/10/08 01:41 ID:zT738LoB
高速中心の走行でのクラッチの寿命は何万キロ?
23774RR:03/10/08 09:24 ID:3jhv/62e
>>22
走る場所より乗る人の技量にかかっている。
下手だと1万キロ以下、上手なら10万キロ以上もつ。
24774RR:03/10/08 09:52 ID:Aw0r9HrY
>>22
高速に乗る前と乗った後のクラッチワークによるな。
要するに半倉を使うなと、そういうことだ。

>>23
東京の街海苔メインで、人並みにすり抜けやって10万キロ
持った香具師がいるんなら漏れは月謝払ってでも弟子入り
したいと思うが。5万キロごとにお布施10万払うよりマシだもんな。
25774RR:03/10/08 18:38 ID:com2V8Wn
>>24
パリダカ、バリバリすり抜けして10万キロもってるよ。
月謝よこせ。
というか、国産と乾式単板は物が違う。半クラしないで、マメに調整すれば、
10万は軽いでしょ。車より車重は圧倒的に軽いんだから。
いったい何乗ってるの?
26774RR:03/10/08 18:48 ID:9H1yFxxr
パリダカで林道走って、半クラ使いまくりで10マソkm越えたけど、
クラッチ板減ってなかったよ。
>>23 >>25に禿胴します
27774RR:03/10/08 21:03 ID:BNKsk9Pl
半クラって、足で蹴って進むことじゃないんだよ?
2822:03/10/08 21:14 ID:3jhv/62e
オイル漏れで6万キロで交換した時と、その後6万キロ走って
点検したときも、まだ当たっていない部分があった。
ちなみに漏れもパリダカ。

現行のフラットツインは低回転のねばらないので、半クラッチ
を多用してしまいがちみたい。
漏れが逝っているディーラーでは、初回点検でクラッチを交
換したことがあるそうだ。
29↑嘘つきメ:03/10/08 22:39 ID:FNFgGeVR
あんた現行のナニ乗ったの?
30774RR:03/10/08 23:44 ID:Aw0r9HrY
初期のR259の下の難しさを知らないで、パリダカごときのすり抜けを
自慢してる痛い香具師がいるスレはここでつか?

悔しかったらパリダカで真っ昼間に横浜駅→東京駅を40分で走ってみれ!

>>29
初期(95年以前)と後期のR259(1100)は全然別物よ。
現行の1150とは比べる気もおこらん。
31↑2人メの嘘つきメ:03/10/08 23:53 ID:FNFgGeVR
いま95年以前の259乗ってんだけど、普通に走れるぜ。

横浜駅→東京駅を40分って自慢のつもりかい?あんたらナニさまだ?(w
ただの危険(違反)走行だろが、ボゲェ
32774RR:03/10/08 23:58 ID:FNFgGeVR
つか、横浜駅→東京駅を40分って普通ありえねぇぜ(w
深夜の空いてる時間帯に上で、
新山下から新橋あたりまで速度オーバーして30分だからな。
だいいちトバシテ走るのと下のトルクのNASAと半倉がどーいう関係なのか説明して味噌(w
33774RR:03/10/09 00:14 ID:AdIJmbDm
自分の好みで旧車に乗っておいてクラッチのヤワさを自慢されてもな。

俺は現行Kで5万キロ。通勤で毎日山の上まで7000回転くらいでギアチェンジしてるが問題なし。
34774RR:03/10/09 00:38 ID:Hv2BtKV7
香ばしいのがまぎれ込んでますな
35774RR:03/10/09 00:46 ID:a/CKmnSf
>>30
悔しくないのでどうでもいい。
36774RR:03/10/09 01:47 ID:GKakEDSs
95年以前のR259乗ってるけど、下ないよ、全然。
Kと比べて
37774RR:03/10/09 01:54 ID:idM6MKXj
RよりKの方がロングストロークだし。
38774RR:03/10/09 03:05 ID:kbDgnhhK
下がないとか言う香具師どもは
ニーゴー以下のバイクだとアポーンしまくりだな(W
あっ、Rf400もだっけか?(ゲラ
39774RR:03/10/09 03:54 ID:LSQAJiTL
下がある、ないというのは、ギア比や絶対的なトルクや車重や点火時期や
ましてや排気量などで決定されるではなく、あくまでも感覚なのだよ。
昔のレブルやXLは250でも下があったし、XLやFT500は凄かった。
TLなんて50でも低回転トルクを感じたぞ。(別にホンダファンではないが)
逆にKLは650で650CSみたいに下がなかったし……。
ようするに、数値に現れないのが下がないという感覚なのだよ。

ホンダの昔の技術者に言わせると、確かクランクとコンロッドとかの関係の
ラムダ角°というのがこの感覚の鍵を握っているらしい。
彼に言わせれば、今まででそれがベストだったのがXL500(FT500)らしいぞ。
40↑また脳内香具師デツカ:03/10/09 04:10 ID:kbDgnhhK
はぁ〜。
41774RR:03/10/09 08:01 ID:mq8fJ1I0

>>38
漏れはポンコツ同然の国産250ccオフとR1100RS乗ってるけど、
20km/h 以下ではオフの方が全然楽。BMWだと20km/hを
維持するのがちときつい。きっちり同調取れてないと最悪よ。
K(100,1100,1200)と比べてもダメダメだし、OHV Boxer は
R80GS しか乗ったことないけど、R80 のほうが楽だと思われ。
42774RR:03/10/09 10:28 ID:l+4epGah
R1100RSは立派なOHV Boxer だが (W
OHVって何の事かおべんきょしてらっしゃい!>>41
43嘘つきの22:03/10/09 12:57 ID:AKaETz4A
何がキティの心の琴線にふれたのやら。
「下が無い」では無くて、「ねばらない」だからね。
44774RR:03/10/09 16:17 ID:ndymIeqo
>>41
ただの姓尾俘虜鵜かよ(W
45774RR:03/10/09 23:41 ID:OaJW5Unz
最初の頃のR11RSて妙にハイギアードだしねー、
3-4-5のつながりは申し分ないんだが。
46774RR:03/10/09 23:56 ID:7c5rSklH
>39
FTもXLも乗ったことがあるし、シングルレースに使ってたが
トルク感としてはSRXの方があったように思う。
一番凄まじかったのはDR800だが・・・。
47774RR:03/10/10 01:45 ID:Ofvgazqh
>>30
首都高なら普通の時間だよね?下道+第三京浜で40分くらいかな〜
ALL下道なら命は大切に♪

バイク便より愛を込めてw
48BMW予備軍:03/10/10 03:03 ID:lShlVJVd
通りすがり&初心者で恐縮です。
この間、R1150RT試乗したんですよ。そしたら想像以上に
す ん ご く 楽 し か っ た !
10年前、デビューしたてのR1100RSに乗ったときは、それほど
感慨を覚えなかったのに…。

いつかは買いたいと思ってますが、あのでかいカウルは街乗りでは
いかがなものか?と腰が引けるのもまた事実。
専門誌では一様に「全く問題ない」と書かれてますが、本当のところは
どうでつか?

BMW海苔の皆様のご意見を賜りたく。
49774RR:03/10/10 03:07 ID:GQMQBm4B
150もいりゃ190の香具師もいる訳で(ry
50774RR:03/10/10 09:01 ID:9Bi39vij
>>48
乗ったことが無いならともかく、試乗して判らないなら
止めたほうがいいんじゃないの?
51(V)o\o(V) ◆ZgK3U3/TqY :03/10/10 09:04 ID:lnx98uyv
250ccくらいのバイクと比べれば図体デカくて不便かもね<町中
俺個人は薄パニア状態なら問題ないと思うけど
52774RR:03/10/10 10:15 ID:shFcD1yX
>48
RTって乗るとRSやRに比べてもポジションがコンパクトでチマチマした市街地でも
けっこう乗りやすくてビックリするよね。
問題になるのって、すり抜けと押して歩く時くらいじゃないの?

このまえ、渋谷駅近くをいかにもビクスクに乗るような半ヘルグラサン姿のRTが
スイスイとすり抜けして走ってた。考えてみればRTって乗車感といいデザインと
いいビクスクがでかくなったと言えなくもないよなーと思ってしまった。
RTをビクスク風改造して乗るのが流行ったりして……?
53774RR:03/10/10 21:47 ID:+OJM70WI
>渋谷駅近くをいかにもビクスクに乗るような半ヘルグラサン姿のRT

盗んだ後、さばきに行く途中と思われ。
54774RR:03/10/10 22:13 ID:ZnXg1h+6
>>52
その香具師は、何処かのBBS でも出ていた様な、、、
55774RR:03/10/10 23:29 ID:stozLRTh
>>48
RTってパニアうんぬんより、横に張り出したミラーがすり抜けには
邪魔なんじゃないの?特に首都高なんかの動かない渋滞の中では。
GLなんかもそうだよね。
パニアは、ハンドル幅とほぼ同じだから、ハンドル抜ければどうとでもなる。
56774RR:03/10/11 00:04 ID:5miwoevS
ミラーがなくてもシリンダーが・・・
57774RR:03/10/11 00:40 ID:QybhZCfk
↑アホ
58BMW予備軍:03/10/11 04:31 ID:RqikPLuo
皆さん、貴重なご意見、痛み入ります。
サンクスコ。

>>50
アイタタ…。いや、おしゃる通り。
自分の事は自分で決めます。
59R100GS ◆RCatQRvL1I :03/10/11 04:41 ID:VVsa9N34
皆さんお早ようさんッス!
今から信州方面にツーリングに行ってくるッス!
寒いんだろなー・・・ッス!まぁ、2Vには、良いんだろうけどなぁ・・・ッス!
60774RR:03/10/11 05:40 ID:cQpy23Hu
渋谷あたりを半ヘルサングラス、それオレだ。
ガキンチョに対抗してRTをビグスクみたいに乗ってみたけど夏は気持ち良かった。
ウインドプロテクション完璧なんで問題なし。
もう寒くて無理、フルフェイス仕様。RTはすり抜け最高、
トルクあるからビグスクより全然しやすい!でもミラーの端は傷だらけかも…。
61774RR:03/10/11 13:03 ID:WoTSM7Cc
↑↑↑
漏まえか!!!
渋谷で漏れのボルボのミラー折って、そのままとんずらこいたRTわ?
謝罪と賠償を要求するニダ!
62774RR:03/10/11 23:09 ID:QWsM/pFI
>>60
オマエか?
俺様の右耳をモイデいってのは? 返せー。 ワンワン!
 
             
63774RR:03/10/12 01:54 ID:I82xJsTB
車のミラーにあたるような下手はしない〜自分がダメージ。
毎日の通勤、目立つからトンズラなんか出来る訳なし。
こんなとこにも書き込まれてるし。
64774RR:03/10/12 02:22 ID:XRrZ2AZ3
↑↑↑
シルバーのRTだろ? 漏まえ今度やってみろ!! 
後部座席の金属バットで(ry
65774RR:03/10/12 02:23 ID:93cJlxUz
一様にして、乗りこなせていない
あたいも含めてって感じよね
66774RR:03/10/12 02:36 ID:mIvTIQet
>>48
結論としてRTの街乗りは、
「あまりいくない。
ミラーの端は傷だらけで、金属バットで殴られる恐れ有り。」
ということでよろしいか?
67774RR:03/10/13 01:56 ID:JI7BthDN
ロクスタの話題がないね
68774RR:03/10/13 13:02 ID:Lo+QPACp
糞だからな
69774RR:03/10/13 15:37 ID:HZeU20bQ
70774RR:03/10/14 00:19 ID:i0CMsAhx
R1100S昨日試乗したけど、面白い!
ほしいけど、次期型が早々発売されてもと思って、躊躇
そんな話題ありませんか?
71774RR:03/10/14 00:38 ID:VaAzf4yB
ほすぃと思ったのなら、躊躇せずに、買いだと
思うのだが...
しかし、時期型が気になるというのも
正直、解る気がする...
72774RR:03/10/14 11:15 ID:S1xmSmYK
新型が(・∀・)イイ!! とは必ずしも限らないのがBMW。
R1150RSなんてヨイショしまくりが義務づけられている
雑誌でさえ「R1100RSのほうがよかったんと違う?」って
書かれてたし、K1200RSも初期型のほうが格好良かった
って人いるし。
73774RR:03/10/14 12:58 ID:RS+aTUPn
>>72 でも正直6速ミッションはうらやましい
74774RR:03/10/14 19:41 ID:hzYvUX2D
>>
インプット・シャフトが折れるんでも良いの?
75774RR:03/10/15 01:00 ID:AKwD3HM3
そうやって、どんどんよい物ができていく
76774RR:03/10/15 01:10 ID:5Ldxg7l7
R1100RS から K100RS に乗り換えたら、カウルは K100 の方が良かった。
噂じゃ R100RS のはもっとすごいらしい。
どんどん退化してないか?
77774RR:03/10/15 01:19 ID:z0LaJJ67
BM買おうか迷ってんですけど、やっぱ、気になるのがすりぬけ性能。
あのシリンダーとかって、都内の渋滞なんかじゃ、やっぱり邪魔なんですか。
あれこすっちゃったなんて経験がありましたら、教えてください。

78774RR:03/10/15 08:40 ID:uuEWNVnY
>>77
現行の水平対向はエンジン搭載位置が高いので、すりぬけで
気になることはあまりない。ミラーの方が幅広いし、ミラーを
狭いのに変えてもハンドルの方が幅があるから、ハンドルが
通ればエンジン幅は気にせず行ける。強いて言えば、クランク
状に車をぬうときだけ気になるけど、こういう乗り方があまり
得意な車ではないので乗ってるうちにだんだんやらなくなる。

むしろミラー位置に注目したほうがいい。K100RSなんかそう
だけど、ミラーの張り出しと車のドアミラーの位置が同じで
行けそうなのに行けないってことが多々ある。
79774RR:03/10/15 09:48 ID:YkgPXzP7
>>77
ガードレールの支柱と、歩道の縁際に置いてある
プランターボックスでちょっと擦った。
80774RR:03/10/15 18:24 ID:qmCbRG3S
クランク横置並列4気筒エンジンのほうが
クランク低くて邪魔なぐらい。
BMW-R-のクランクケースの横幅は薄いからナー
81774RR:03/10/15 19:22 ID:L0zbE5bo
>>77
BM買うとお約束でパニアケース着けるだろ
スリ抜けの時、パニアケースが邪魔になることが
結構ある
シリンダーヘッドはたまに縁石にこする位
82774RR:03/10/15 20:18 ID:KkGxv2JA
>>81
薄蓋ならハンドルより狭いからほとんど気にならない。
慣れれば無いも同然。
83田舎者:03/10/15 20:58 ID:5VrLDM7G
都会の方>
すり抜けを考えるなら、最初から原付スクーターに乗るとかさ・・・・

これって田舎者の考え?
84774RR:03/10/15 20:59 ID:rQRlYnxY
>>81
パニアの内に何いれてんの?
鍋釜とか? 故障の為の予備部品?
街中でもつけてんの?
8581:03/10/15 21:33 ID:L0zbE5bo
>>84
町中でもつけてるよ
降りた時メットを入れる
ウエアを入れる
だから走ってる時は中にはカッパ位しか
入って無い
86774RR:03/10/15 21:36 ID:nsKHL7lo
右、ヘルメット
上、雨具、上着
左、靴<ブーツと履き替える。(^^ゞ
87774RR:03/10/16 00:37 ID:I1my320f
>84
タンクバック着かないんで バランスウエイトになってる。
リアが安定するんで峠でも結構速かったりする。
知らない椰子はチギられてカナリのショックを受けてるんだろな。
幅が気になるなら薄型のフタに換えるといいかも。
88774RR:03/10/16 01:08 ID:YcT6UVqo
確かに、パニアつけた方がバランスいいね。
89774RR:03/10/16 01:37 ID:/9h7ex04
ロクスタ情報希望
90774RR:03/10/16 07:50 ID:O328MKQY
パニア自体、相当重いんで、ハンドル粘っこくなりません?
91774RR:03/10/16 07:54 ID:tAUx8FpU
>>90
なるけど、慣れの範囲内。アジャスタブルサスのある車なら
少しセッティング変えればいいし。

ただ、山を攻めるときにはパニアは外した方が良い。コケた
ときにシートレールを曲げる可能性が高くなるからな。
9281:03/10/16 09:08 ID:FbO0PPgk
>>91
山を攻める時はパニアをつけたままの方が良い
スリップダウンした時にバンパーになりライダーが
腰を強打するのを防いでくれる
93774RR:03/10/16 12:58 ID:3X4dZhyr
>>92
山を攻めるときには他のバイクに乗り換えた方が良い
攻めるとかほざくお子様の乗るもんじゃないからな
94 ◆ZgK3U3/TqY :03/10/16 17:10 ID:41FycSTG
なんで?
俺R80で峠攻めてるよ
95774RR:03/10/16 17:17 ID:7GJxBgqi
>>92
山を攻める前に己を責めた方がよさげですが
ちなみにどんなシュチエーションだと
スリップダウンするのですか?
寝かせる程にコーナーが早いと信じるくち?
96774RR:03/10/16 18:37 ID:F6BFIYZz
>>95
下りガレ場カーブで前輪ズルっと横滑り
97774RR:03/10/16 19:15 ID:rVCxVSwh
>>94
ステアリングぶれないですか?
98774RR:03/10/16 20:11 ID:7GJxBgqi
>>96
なんで? R1100系、R100系、R60・50系、F650系?
99774RR:03/10/16 20:40 ID:LujMONvR
なんかID:7GJxBgqiって嫌な奴っぽいな。
100774RR:03/10/16 22:38 ID:0lRHol4f
まぁ、とりあえず100げと(゚Д゚)y─┛~~
101774RR:03/10/16 23:21 ID:LvIaDP8H
>>95、96
チュルチュルのマディ、フカフカのサンド。
ノーマルタイヤだとガレ場の方がグリップする気がする。
102774RR:03/10/16 23:56 ID:7GJxBgqi
>>96、101
あら、ほんとの山なの?
下りのマディーは、どっちのGSでのヤダな(キッパリ)
サンドは、バクバクでアクセルを開ける!
でも、日本の林道とかで、GSでいくのは好きくない。
なんかのトレーニングならいざいしらず・・・・
103 ◆ZgK3U3/TqY :03/10/17 02:26 ID:DcJSGpo3
>>97
特に「ブレ」を感じた事はないですね〜
104774RR:03/10/17 05:38 ID:KrYoJmtT
つか、特命で書いてるから。。。無い様吟味すると
あいつ、、、ポイっちゅーか、あいつと、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、ララバイ
105774RR:03/10/17 05:41 ID:KrYoJmtT
つか、脳内香具師は素っ飛ばさないほうがエエで、、キツイ谷津らだろうから(藁
106774RR:03/10/17 07:14 ID:Yu27lDlw
>>95
路面にオイルこぼしたバカがいるとき。

俺はこれでコケて修理費30マソエソ。
107774RR:03/10/17 11:28 ID:U8AHsDn0
そろそろ寒くなるね。
GS以外で、ハンドガードつけている香具師いまつか
108774RR:03/10/17 12:45 ID:J/HR2kYp
RSにつけてまつ
109774RR:03/10/17 20:11 ID:wAyLwZXG
昨日、都内でR1100GSのバイク便見たよ。ちょっとカッコ良かった。
関係ないのでsage
110774RR:03/10/17 23:32 ID:jjv46lZv
Kにハンドガード付けてます。
でも、グリップヒータ注文しました。
これで、これからの季節もぬっくぬくのはずでしたが、バックオーダーでまだ付いてません。
季節商品ぐらい在庫もっとけBMWジャパン!
111774RR:03/10/18 01:05 ID:E+q1ijem
だれか、R1150Rでつけたひといる。オプションの設定なしなんだが。
112774RR:03/10/18 01:06 ID:E+q1ijem
↑ア、モチ、ハンドガードのほうね。
113774RR:03/10/18 01:13 ID:laauVmvH
>>111
GS用をちょっと削ると1150Rにもつくみたいでつ。
114774RR:03/10/18 09:21 ID:o93F5cLo
>>109
うちのエリアではGS ADVのバイク便をたまに見る。
しっかりスリ抜けしてるが上手いなぁ。
115774RR:03/10/18 09:46 ID:RCbU0B59
>>113
全く削る必要ないよ。
116774RR:03/10/18 10:37 ID:OH4VT2xV
>>114
バイク便で稼いだ金の殆どはADVに飲み込まれてしまう罠
117774RR:03/10/18 19:20 ID:0AJzmA4l
>>114
あれでバイク便やるメリットて無いよなあ…
タイヤすげえ減りそう

乗るのが目的なら別にいいけど
118774RR:03/10/18 19:28 ID:PkL1D4p+
>>114
バイク便で稼いだ金の殆どはADultVideoに飲み込まれてしまう罠
119774RR:03/10/19 20:09 ID:o2DPHpHy
一万も走ったのに、なんか、ギアとか硬いんですけど、
みなさんのbm馴らし終了報告をお聞かせください。
120774RR:03/10/19 20:29 ID:T5kUj1Rr
車種は?
1万て高速ばかりじゃないだろうな
121774RR:03/10/19 23:25 ID:zQxnRsUg
120って、なんか偉そうだな
もしかして
122774RR:03/10/19 23:31 ID:jwPmHkIf
もしかすると
123774RR:03/10/19 23:32 ID:7KZ72bcA
BMW乗りに聞きたいんだけど部品の欠品ってやっぱ少ないっつうか皆無なの?
例えば外装関係とか国産車なら速攻無くなるんだけど
124774RR:03/10/20 00:15 ID:fZ6NSIRc
>>123
代替がきく部品は欠品になる場合がある。
しかし、全てのモデルで、欠品で車両が稼動できなくなることはない。
125774RR:03/10/20 00:31 ID:+uwQO9nu
>>123
BMWは、ある年代(R50とか、R60のレベルのはず)以降の
部品供給をコミットしてます。 外装とか、レアな部品は
ロット生産の狭間だと、納期が長くなりますが、、、
ヒストリック(違ったらゴメン)なのとかの事業部で、
古いモデルの部品の展示とか、部品の供給もしているはず
その他のメーカーではどうかは知らない。
BMWの4輪についても知らない
126774RR:03/10/20 01:57 ID:Nm1ySi0J
K-2V('84の初期型)で部品に困ったことはないなぁ。
後期型で出る(Wポンプのシャフトやペラとか)のはあるけど。

話が新しすぎ?
127774RR:03/10/20 09:59 ID:gDdX0Z/3
ペナペナのフィルターレンチ使ってたせいか
オイルフルター舐めました。
どしたらいいの?
128774RR:03/10/20 12:37 ID:XyddWg24
>>127
おとなしくバイク屋へ
129774RR:03/10/20 12:56 ID:szdxkdQS
>>127
ドライバーなどを叩き込んで回す。
130774RR:03/10/20 13:08 ID:MFQKjX7H
はずせたらK&Nのオイルフィルターを買いに行く
131774RR:03/10/20 14:43 ID:Nm1ySi0J
>>127 素直にオイルパンを外して回す…と、そこまでは仕方ないかと。
ドライバーもありだけど、その前にバンドを掛けて回せればその方がいい。
漏れはドライバーで回そうとしたがOフィルター本体がぐしゃぐしゃになって、
結局DIYでU字金具(ステンの方:鉄は軟らかすぎ)をベースプレートに掛けて
回したんだが、カナーリ苦労した。できればフィルターの形は崩さない方がいい。
132774RR:03/10/20 22:58 ID:b4aaTDiG
R100を新車で買ったクチだが、
正直・・・1万そこらじゃ、あんましかわんない。
頻繁に、街乗り<往復>郊外、でシフトかえまくりならいざ知らず。
133キク8号萌え:03/10/22 01:40 ID:S5oNdk/v
おや、まる一日レスなかったようですね。
その間漏れは「苺ましまろ」を買ってきて(;´Д`)ハァハァしながら
読んでるわけだが・・・・属性がばれますね(汗

あ、いかんBMWの話しなきゃ!えーとえーと
最近気づいたんだけど弁天のバイクってBMWだったんですね!
134774RR:03/10/22 01:58 ID:CY2fgvGq
V型えんじん開発中ってまじ?
135774RR:03/10/22 01:59 ID:/aJ5fBNn
弁天て何?まさかアニメ??
136774RR:03/10/22 02:08 ID:a4GmT1Ok
>>135
うる星?
137774RR:03/10/22 19:35 ID:bCJYMaxC
>>135
イヤハヤ?
138774RR:03/10/22 20:57 ID:II48LZ3Z
>>97
ハンドルの振れはフレーム剛性不足に起因する旧オンロードR系の持病です。
旧R系でもフレーム別物のGS系やGSフレーム流用のR100ロードスターには
起こりにくいとされています。

以下の条件に1つでも該当している車輌に発生する可能性があります。
1.Rダンパーが抜けている
2.Fタイヤ摩耗大

対策としては以下が挙げられます。他にあったら補足してチョ。
1.Rダンパーを耐久性の高いWP製に換装
2.Fタイヤを縦溝の多いタイプに替える
3.トップブリッジをストックの鉄から高剛性のアルミ製に替える
4.パニア装着車の場合は両サイド均等に少しバラスト代わりの荷物を入れておく
5.パニア非装着車は車載工具等比重の高い荷物をシート下→リアラゲッジへ
対策1/3はほぼ恒久対策、2/4/5は暫定的な対症療法でつ。
139774RR:03/10/22 21:02 ID:AqPdqjZY
>>138
整備不良で不具合が出ているだけで、持病でもなんでもない。
素人改造をもとにもどして、マニュアルどおりの整備をするだけで
振れなんて出ないよ。
140774RR:03/10/22 21:20 ID:4Lr50/Jj
>>139
キャツラダのチャナカか?(w
141774RR:03/10/22 21:53 ID:5/HurZBH
139が誰だか知らないけど、

>>139に同意。普通の車体なら街でも峠道でもまともに走る。
142774RR:03/10/22 22:28 ID:+ZD5m54z
>138 みたいなのを俺の周辺では「いじりこわし」と言います

>大きなノッポの古バイク
長生きしてる車体はノーマルだったりする
143774RR:03/10/22 23:45 ID:L+8SfmOo
>>142
一票!
144774RR:03/10/23 00:50 ID:kWEMzmIR
Rの新型でないの?
145774RR:03/10/23 02:46 ID:u9JYoNcw
Fの新モデルの話なら少しだけ知ってる
146774RR:03/10/23 09:20 ID:Z1YkvKO+
>>144
R1200GSがスクープされているが、何か?
147774RR:03/10/23 13:46 ID:CNjJtF0A
>>142
>>138 壊れてるようには見えないが。
随分反応するやついるな。
148774RR:03/10/23 15:36 ID:hMylgd3k
>>147
>1.Rダンパーを耐久性の高いWP製に換装
>2.Fタイヤを縦溝の多いタイプに替える
>3.トップブリッジをストックの鉄から高剛性のアルミ製に替える

こんなことして、

>4.パニア装着車の場合は両サイド均等に少しバラスト代わりの荷物を入れておく
>5.パニア非装着車は車載工具等比重の高い荷物をシート下→リアラゲッジへ

こんなことまで気にしなければならなくなった。
こういうのを い じ り こ わ し という。 
149774RR:03/10/23 20:46 ID:YE7d9Gg5
>>138
ステアリング・ヘッドのベアリング不良
リヤのサブフレームのネジの締め付け不良
単に、リヤサスが抜けている
スイングアームのフレームとのギャップの調整が適正ではない。
スイングアームのベアリングの不良
フロントサスのオイル交換をしてない
フロントサスのスプリングがヘタっている。
(2本サスなら)
フロント、あるいは、リヤのホイルベアリングのスラスト調整がダメ

のどれかじゃあないの。 タイヤは、バイアスしか履けないんだし。
150774RR:03/10/23 21:07 ID:vDtRYRji
88年R100RS、ミシュランに替えたら、両手放しが出来ましたが?
151774RR:03/10/24 19:38 ID:NX4EwK4D
>>148
こういうのを い じ わ る し という。
152774RR:03/10/24 22:33 ID:kBjxIyhh
某xxx-clubの旧OHVを覗くべし。
こういうのをいじりかたをしらないという。 だろうな。
153774RR:03/10/24 23:06 ID:lbN4odEW
>>152
我が道をいってるだけさ。ヽ(;´ー`)ノ
154774RR:03/10/24 23:35 ID:lbN4odEW
・・・ケーブル抜けるってのも凄いですね

78-RSにソケットの設定は無いみたいだ・・・・・
155774RR:03/10/25 00:14 ID:MXV4BWte
138=147=151
156774RR:03/10/25 01:27 ID:j79vKFux
ところで、ロックスターノワダイハ?
157GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/10/25 10:01 ID:SnpeE1zk
幕張にて。
CLにドリンクホルダーがついているのを見た。
「これだけ買えないかな?」と思った。

価格:¥10,000

_| ̄|○


※実際には、クルーザーはハンドルバーの直径が違うぽいが
158774RR:03/10/25 11:33 ID:4VoQlz3C
>>157
自転車のハンドルにつけるドリンクホルダーでええやろ。
159774RR:03/10/25 15:53 ID:USz7rXp5
>>157
なぜにそんなに高い
チタン削りだしとか?
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/10/25 16:13 ID:SnpeE1zk
>158
同意。つーかビグスク用でもよさげです。

>159
何の変哲もないプラ製です。
正直、ボっても2000円ぐらいが限度だろオイ、と思いました。
167774RR:03/10/26 15:56 ID:a/8AzbDo
>>166
うむむむ
8000円もボッてるのか
恐るべしベンベ
168774RR:03/10/26 16:19 ID:IpM+wUjL
>>157
R1200C(notCL)のハンドル径は28-30mm程度です。
169774RR:03/10/27 02:17 ID:PiBXiJjG
ろくすたのパンダみたじょ
170GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/10/27 23:28 ID:7YWQccGt
>ハンドルバー径
ぱっと見ても、モロうちのGSよか太いぽいです。

ドリンクホルダーに入れたモノが走行中に飛び出さないということは
ないと思うので、ヤメヤメ!!

つーか、アドベンチャーや現行GSを見た後に
他メーカーのブースに行くと、大型車でも
大して大きいバイクじゃないな、と思ってしまう自分がコワい。
なんか麻痺してる。
高さ≒威圧感なのかしら。まあ単純なワシの脳味噌。
171774RR:03/10/28 01:21 ID:3u5RUK6V
タンクだろ>デカさの根源
172GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/10/29 00:14 ID:Owz60ZKG
>171
同意。

見た目ほど入らないのがムムム(欠点スレ向けのネタかしら?)
173774RR:03/10/29 01:56 ID:1MQfl9k1
ところで、ヤナセは開店したんか?
174774RR:03/10/29 03:01 ID:kt2VAW5K
ヤナセはとっくに芝浦で開店していますよ
ただ、専属営業がいないという体制
あれなら、よっぽど、街のモーター屋で購入したほうが良い気がします
あたいがお世話になってる世田谷の真ん中辺の自動車重視のモーター屋さんは社長の息子さんがベンベ乗っていて、技術ありますね
自動車重視と言えども、ボスホスやドゥカ、グッチなども入っていることが多いです
あたいは、自動車の修理もお世話になってますが、やすいっす
175774RR:03/10/29 18:14 ID:FH/f9BQN
ヤナセに修理入れると、車の修理の片手間で修理するのか?
それとも、バイク専門のメカニックが居るの?
176774RR:03/10/29 18:53 ID:rcfKG2Lt
外径10mmです。違う物がついてるって、誰か教えてあげてよ。
抜けませんって・・・・・
177774RR:03/10/29 21:10 ID:TeeRW1tr
>>176

押せばぬけるらしいっすよ。
178774RR:03/10/29 21:13 ID:J5oB5Aci
RとKの駆動系はマニュアルさえあれば車屋の方がうまくやってくれる。
179176:03/10/29 21:48 ID:La3tjJEU
93-100gs法でつ
やってみたけど、取り付けたままでは太鼓はズレもしない、
ケーブルをちゃんと緩めないと抜けないよ・・・・
180伊連邦彦:03/10/29 23:06 ID:E4KvTRhv
ここにも某差異徒常連面子のおエライみなさんが、、(ゲラゲラ
181774RR:03/10/30 00:02 ID:XUIc9ftx
すみませんです
2VのR100なのですが、ビキニカウルの風防(スクリーン)の
はずし方 わかるかたいらっしゃいますか
プラ製のリベットみたいなのを裏でロックしてる感じです
これははずすと交換ですか?
裏のロックをニッパかなにかでブチギルしかないのでしょうか
んー 効率良いはずしかたありますでしょうか
182774RR:03/10/30 00:41 ID:MXVJdb5r
>181
純正部品なら 銅色の鳩目リベットだよね
はずすだけなら ドリルで揉むのが早い 5〜6mmだったかな
取り付けを考えると ちょっと悩む
あのリベットをちゃんとハメラレナイ

そこで 代用部品がいる

183774RR:03/10/30 02:00 ID:7eULxFg2
ヤナセの芝浦バイク担当は寄せ集めでしょ?
営業兼メカ
つらいね
184774RR:03/10/30 10:10 ID:Ie7r9O1a
イパーンの個人バイク屋と一緒だな・・・・・・



なら普通にこなせるな(゚Д゚)y─┛~~
185181:03/10/30 11:36 ID:XUIc9ftx
>>182
ありがとうござます
やっぱり、一回のみの品だったのですね
径のあったネジでだいようしようとおもいます
たすかりました
186774RR:03/10/30 13:52 ID:W6Xfne2h
>>182
スクリーンはプラスチックのリベットで止まっている。
銅のパイプリベットはカウル本体とダッシュボードの固定用。
187K75SS:03/10/30 14:33 ID:kofxDHyu
3気筒さんって方はここには来ないの?
188774RR:03/10/30 17:40 ID:nzf03FXn
>>187 それ禁句
189182:03/10/30 18:17 ID:XUIc9ftx
>>186
銅のリベット?
そんなモンまで・・・
190また出てきたか:03/10/30 23:30 ID:dkNFuneA
K75SS!
懲りずに、、
素足袋はどーなってたよ?(笑
191774RR:03/10/31 02:40 ID:Q7bqexsK
K2000発売開始
192774RR:03/10/31 02:52 ID:f0LSNgUP
1200GSカッコ悪ぃ。
193774RR:03/10/31 08:09 ID:PD0st0f+
>>192
GSロックスター
194774RR:03/11/01 02:09 ID:cxYmGHML
直列2気筒ほすい
195774RR:03/11/01 07:12 ID:BbIE5r1K
>>194
レブルでも乗ってみては?
196774RR:03/11/01 22:32 ID:VYbldH5n
>>146
>R1200GSがスクープされているが、何か?
マジ?
ソースキボン!
197774RR:03/11/01 22:42 ID:VYbldH5n
連カキコスマソ
Kが来年のIAAで新型モデルとして発表されるらしい。(ソースは某バイク雑誌)
エンジンの配置は国産SSを模範。駆動方式はベルトドライヴ。

何か、Kの特長が失われて行くみたいな。。。
今のうちに「K1200RS」購入検討してみるか。
198774RR:03/11/01 22:43 ID:QnPja2Nk
199774RR:03/11/01 23:13 ID:V3VD0eob
Fの新型はいつ頃に…
年末までの低金利の間に買おうかと思ってるけど
新型の噂も気になるー
200774RR:03/11/02 00:47 ID:7SsGrzT/
>>196
ttp://www.gsclub.gr.jp/editor/scoop3_1.pdf
このキャストホイールのまま発売されるのかな。
スポークのが良いなぁ。
201774RR:03/11/02 03:08 ID:y+N8/vf2
また pnf のアドベン盗まれるのかな
202774RR:03/11/02 05:03 ID:tfJgHE51
>>197
えええ、縦置きやめですか?
うーん、おれもそうなると、K12RSが俄然気になる。
KとR、どっちがいいんかな。両方乗ってた人、アドヴァイスください。
203774RR:03/11/02 09:59 ID:FbTCjcJb
>>201
流石に保険屋もマークしてると思われ
204774RR:03/11/02 12:40 ID:y+N8/vf2
ステイタスを求めるなら断然R
205774RR:03/11/02 13:15 ID:lhEc0TMQ
>>197
MOTORRADかな。
ttp://blogs.motorbiker.org/mikewerner/Blog.nsf/archive?openview&type=n¤t=22&action=f&

165 bhp and capable of 175 mph ってことは隼とかを考えたのかな。
206774RR:03/11/02 14:06 ID:KWBHQ4ZS
>204
アホ! バイクにそんなものネーヨ!(激藁
だからBM乗りって岩連打よ!
207774RR:03/11/02 14:17 ID:aqFZDmiM
R1200GSかこいいなあ
でもオフ走るのにキャストはねえべさ…
208774RR:03/11/02 15:10 ID:G6ixEbka
>>206
禿同。

>>204は痛すぎ。寒気がしてきた。



209774RR:03/11/02 16:22 ID:UbsvR/uS
モントークはいつ頃発売?
210774RR:03/11/02 18:06 ID:t0+WcFPH
>>201
ワラタ!!

>>203
現状で保険の引き受けを拒否されている可能性あると思われ。
立て続けに盗まれるマヌケもとい、ハイリスクグループはサックリ
切ると保険屋はゆうております。

保険は保険であって、盗まれるのを前提とした補償ではない。
つーことですな。
211774RR:03/11/02 18:37 ID:yI36vXBv
>>200
キャストはオプションとしての販売らしい。
212774RR:03/11/02 18:42 ID:y+N8/vf2
さて、今回でオイルリザーブを使い切る予定だったのですが…

今年から継続加入できるんだって。また入っちゃったよ…… _| ̄|○
213774RR:03/11/02 19:52 ID:YmPRAGMs
>>202さんへ
R115GSからK12RSへ。BMのR259エンジンに飽きたから。
コーナリング(リーン中)はRが速い。立ち上がりでK。あたりまえかな。
2気筒を楽しみたいならハレのスポスタ、モトグチのほうがいいと。
Rのエンジンってそんなにいいとは思えない。
Kのエンジンはめちゃめちゃ気持ちいい。
自分の中ではRはMっ気有りの人用。KはSの人用。
Rのエンジンって気付くといろいろ我慢しながら乗ってたりする。
Kはいつでもどんな時もまったりとして^^尚且つ力強く感じる。

BMは車体の剛性感がいいと思って乗ってる。
BMWのブランドで乗ってるわけじゃない。
テレレバーが(ABSも)無かったらBM乗らない。

取り急ぎカキコで言葉足らずごめんなさいね。
でも今なら多分300キロ試乗できるはずだからそれで
ご自分で気に入ったほうをどうぞ、です^^
214774RR:03/11/02 20:20 ID:S/VBBGZh
Sの人用だったら、やぱしK社系のエンジンだと思うのだ。

215774RR:03/11/02 20:24 ID:/70mEMJu
K1200RSはものすげぇいいバイクだと思うけど、重すぎ。
R1100RSと同じくらいの重さだったら迷わずR259を捨てる。
216774RR:03/11/02 20:29 ID:1BU4zUOq
同じくらいの重さだったら K100 なんかいかがっすか?
217774RR:03/11/02 20:40 ID:FbTCjcJb
R1100SからCBR1000RRに乗り換えようと思ってる漏れ(・∀・)
218774RR:03/11/02 21:54 ID:0UGDNYlE
↑やっぱ、パワー不足が理由?
219774RR:03/11/02 22:29 ID:1BU4zUOq
重さ?
220774RR:03/11/02 22:53 ID:FbTCjcJb
パワーは確かに無いね〜。130馬力くらいあったらねぇ。
重さは、あと30kg軽かったらねぇ〜。

装備重量200kg、後軸130馬力のR1100Sなら欲しいなぁ。
221774RR:03/11/02 23:41 ID:E70IdNSD
K1200 なら130馬力でつよ
装備重量は……_| ̄|○
222774RR:03/11/02 23:59 ID:AtjpoU+f
モーターショウで初めてR1150RTにまたがってみたけど意外と足つき性がいいのね。
223poo:03/11/03 02:12 ID:J2l6/TfI
実家岩手への帰省や、たまの休みに高速使って遠くへ出かける用として、
市街地、山道は怖いのでのんびり流す用として、
R1150RTとK1200GTを検討中です。特にK12GTは近所の
販売店で試乗車無いので情報を求めています。K12RS試乗で十分にGT
の特性がつかめるものでしょうか?
予定では休み2日かけてKとR試乗して決めようと思っていますがRSと
GTの特性が大幅に異なる用であれば、K12RSの試乗は見合わせる予定
です。オーナーの皆様是非ご教授ください。
224774RR:03/11/03 08:57 ID:PG8Q0Ztq
Rのがいいんでないかい。
Kは問題があるから、いってみれば、廃棄されたという
ことでしょ。いまのがいいなら、変更したりしないだろ。
Rは、不滅でっさ。
225774RR:03/11/03 09:25 ID:q/OoMqwI
>>224ちゃん
いい視点だとは思うけど、モデルチェンジ=問題があるから廃棄、なの?
それなら、Rは不滅って言い方、矛盾してると思うぜ^^
226774RR:03/11/03 13:15 ID:Ghd6v5j0
ステイタスを求めるなら断然R(w

冗談はさておき、ビマクラで訊いた方が返事は多いと思うよ。
フィルタリングが大変だろうけどさ。

基本的にはポジションとプロテクションと装備を見なおしたモデルだからRSでも参考になると思うけどね。
個人的には高速を黙々と流すならKのが好き。渋滞や街乗りもKのが楽。

て、いま久々に読みに行ったら、GTは風で振られるのか。
悪いことは言わないから慣らしの済んだR11RTにしなさい。
だんだん間が抜けてきたな>BMW
227774RR:03/11/03 13:17 ID:Ghd6v5j0
新型GSは中折れスイングアームじゃなくなるのか
新型グッチと似たシステム?
228774RR:03/11/03 16:06 ID:WDHN1xNS
229774RR:03/11/03 17:16 ID:RnVhGBAW
ショップで整備中のR1150RT、ミラーとサイドカウル外した姿を正面から見たら…


…アンコウの吊し切りみたいだった
230774RR:03/11/03 19:04 ID:9pjWCgJX
>久々に読みに行ったら、GTは風で
向こうには書かないけど、別に何ともないですょぅ・・・
231GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/11/03 19:42 ID:fGh38ef6
某スレで教えてもらったネタ

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31415344

軍用車を目指したのでしょうか・・・
232774RR:03/11/03 19:53 ID:Sm2z7tus
>>231
このベンリィのどこがBMWネタなのかと小一時間…








…タンクマークがΣ(゚Д゚ )ハッ!
233774RR:03/11/03 19:58 ID:RPFk1SFA
でも似合ってる(w
234774RR:03/11/03 21:35 ID:KbEtCQsM
>>227
>新型GSは中折れスイングアームじゃなくなるのか
どんな風に見ればそんな意見が出るんだ?
235774RR:03/11/03 21:59 ID:9pjWCgJX
>>232
衝突実験用のマーキングだろ
G-コンとか言ってた、車の宣伝で見たよ
236774RR:03/11/03 22:30 ID:fW0AoK1K
モーターショー見てきますた。
来年も1100Sのボクサーカップレプリカでるんですね。
237774RR:03/11/03 22:35 ID:kbXx+nkg
>>200 参照
トルクロッドあるね。スイングアームの上だけど
238774RR:03/11/03 22:59 ID:5eEfAJFW
オイル入りか?
239774RR:03/11/03 23:00 ID:kbXx+nkg
>>236
ドカも毎年Rを出してたりするけど、ベンベの場合自作自演レーサーをレプリカと呼ぶのはちとイタイ。
240774RR:03/11/04 00:54 ID:Fmqm4lIv
>>236
ロクスタのパンダも展示されてたね
言われているほど、変な姿勢にはならんと思うけど
どかな?
241poo:03/11/04 02:08 ID:NR2R5Hm6
こんばんは。
教えていただいたビマクラ覗いてみました。根本的にKは乗り手を選ぶ深い
マシーンのようですね・・・
とりあえずK12RSを借りて乗ってみて、RTかGTかを決めようと思い
ます。
ご意見いただいた皆様有難うございます。
242774RR:03/11/04 03:15 ID:uY/EFFWv
車重を除けば、むしろKの方が乗り手を選ばないと思うんですけど。
その呆気なさが物足りないって人には向いてないかも知れませんが。
243774RR:03/11/04 05:45 ID:FjzQimtu
Rは、まちのり、つらくねえか。低速なさすギ。
244774RR:03/11/04 07:28 ID:KURf6kdj
Kの重量がこたえるのって、どんなときですか。
それから、足つきは、RとKおんなじようなもん?
245774RR:03/11/04 09:23 ID:xcV85UAI
>>243
オマエが下手すギ。
246774RR:03/11/04 09:36 ID:/HQAiCaX
↑そういうおまえは、どの程度うますギなんだ。ええ、小僧?
247774RR:03/11/04 09:40 ID:4sa5gpIj
Kの方が万人向けに一票。あのフライホイールの重い感じに
慣れてしまえばあとは国産同然。Rは下がなかったり、トルク
リアクションで右に傾いたり(これはKでもわずかにあるけど)、
左右の同調が狂うと乗りにくくなったりと、それなりに癖がある。

Kの重さがこたえるときって、やはり取り回し。とくに後ろに引く
ときにテレレバーが災いしてフロントサスを上下させた反動が
使えないのが痛い。

足つきはKのほうが悪い。気になるならシート高を調整できる
R-RS、R-RT、R1100Rにすべし。
248245:03/11/04 12:32 ID:xcV85UAI
>>246
少なくても243=246より。
って、電波を相手にしてもしょうがないか。
249774RR:03/11/04 17:50 ID:yadGRdpN
245が電波に一票。
250774RR:03/11/04 18:03 ID:MhqwnAh+
245が電波に電子投票で一票。
251ワシも一票:03/11/04 18:44 ID:o2QIAq4V
245は、あれかい
ん、典型的あれだな
252774RR:03/11/04 20:00 ID:mt0X+bTn
つらいってことは、ねえな。
253774RR:03/11/04 20:47 ID:CRU1O5PC
Kと比べればつらい
254おぉっ!:03/11/04 21:41 ID:8BaZk9Gr
K糊の逆襲でつか?!(W
またコテンバソに叩かれたいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?
たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?たいか?
255774RR:03/11/04 21:43 ID:ZR5aaF6+
今年の夏は体の硬いオヤジが二人、よしゃあいいのにメーカーの馬鹿の仕掛けたイベントで
もてぎとオートポリスでビーエムで死んだらしい。家族は悲しんでいいのかあきれていいのか・・・
罪なメーカーだな。 だいたいサーキットで走れる単車かよ。 高い金取られて、ダンナ殺されて
母ちゃん子供は泣いてます(泣)
256774RR:03/11/04 21:49 ID:QjIdy+eM
で?
257774RR:03/11/04 22:03 ID:KdM1OT2k
何かあると人のせいにしたがる>>256のいるスレはここでつか?
258774RR:03/11/04 22:05 ID:QjIdy+eM
>>257
意味不明だなぁ。何が言いたいんで?
259電波の245:03/11/04 22:06 ID:M1M22MHY
下手糞必死だな。
「クラッチは湿式にするべきだ」とか、「あと××馬力ほしい」なんて
的外れな書き込みをするなよ。
恥ずかしいぞ。
260774RR:03/11/04 23:12 ID:3SY7OCCu
>>255
家族が悲しむとは限らない。 悲しんでるかもしれませんけど。
261774RR:03/11/04 23:44 ID:j5+B87O/
まあ、某サーキットのイベントのエントリー方法が変わり、
ボクサーの年間の数が減ったので、猫も杓子も某2つのイベントの
大挙して、腕の差が開いた状態でのむべなる結果ともいえる。
別にBMWだからではなく、「」がBMWに乗っていただけと、、、
ご冥福をお祈りいたします。
262774RR:03/11/05 00:03 ID:0G+1rzdM
>>255
そういう書き方は感心しないな。
そろそろ季節なんでR100GSにハンドルカバーをつけたんだが
ラフロのハンドルカバーはハンドルガードごとすっぽり覆うタイプなので
サイドミラーを外さなくちゃなんない。んでちっちゃい自転車用ミラーを
サイドにつけているんだがやっぱり見難い。
なんかいい方法ありませんかね。

汎用のミラーをハンドルステーごともってくるしかないかなあ。
ウインドシールドに横長のバックミラーをつけるってのも考えたんだけど。
264774RR:03/11/05 00:21 ID:rwZhj/8E
>>236
カバー付けてから鏡の棒を刺せば?<カバーに穴あけてサ
265774RR:03/11/05 01:21 ID:m7KTRxcZ
そんな穴開けるなんて勿体ないことできません。
266774RR:03/11/05 01:33 ID:5y18lyL3
やはり、ロクスタのパンダが注目の的よ
267774RR:03/11/05 07:10 ID:DoBi9xpV
K1200RSの相場て、どんなものなんでしょうか。
99年式、12000キロ走行、純正システムケース付きで、120万は高いですかね。
色は黄色。外観は、上です。ちなみに東京です。諸先輩方のご意見お聞かせ
ください。
268774RR:03/11/05 09:03 ID:klT4IbkW
>>261
2件のうち1件は、ピット出た香具師の急激な進路変更
が原因だろ。ボクサーは運悪くそいつに突っ込んだと
聞いたが。
269774RR:03/11/05 09:58 ID:UmSqpsUE
>>268
それ鈴鹿だろ<ピットアウト即レコードラインへ
270774RR:03/11/05 14:46 ID:FqImfRG1
271774RR:03/11/05 15:34 ID:60jwpm69
>>258
ゴメン。>>255の間違いだった_| ̄|○ 
272774RR:03/11/06 01:39 ID:PDLOiEKq
R26とK1とR1100S所有してますけど、もう少し高排気量モデルがほすい
273774RR:03/11/06 02:31 ID:zPHC7c5N
>>272
K1200RSでもGTでも買ってください。
274774RR:03/11/06 10:04 ID:PEdv/J5T
水冷DOHC水平対向2気筒1000ccで車重200kgキボン
275774RR:03/11/06 12:33 ID:Gk6jozdd
>>274
某XEN社に乗り換える、、、
276774RR:03/11/06 20:21 ID:0eyFlMo6
モーターショウのBMWのブースで住所と名前とアンケートに答えてパンフレットもらったけど
その後どうなる?
277774RR:03/11/06 20:26 ID:+cFMaZwA
>>276
前回のモタショではアンケト書いた後に製品紹介のハガキとか封書とかが来たよ。
ただそれだけだった。
278774RR:03/11/06 21:19 ID:WK0+isyy
てすと
279774RR:03/11/07 00:06 ID:lTFV3Dob
>272
「高」排気量モデル?
280774RR:03/11/07 01:36 ID:3NwmvYb+
MOBI にRTポリス登場あげ
281774RR:03/11/07 01:40 ID:3NwmvYb+
と思ったらすげーイタイおっさんだった…_| ̄|○
282774RR:03/11/07 04:01 ID:I8bMGOIR
たいして変わらんと思うが、、香具師らと
283774RR:03/11/07 09:12 ID:dcODe0MA
MOBI (・_・?)
284774RR:03/11/07 13:57 ID:2F3O7cz2
K100RSの4バルブとK100RSの2バルブとK1100RSって、
どれが街乗り向きなの?
長距離走行は、あまりしない。
街乗りメイン。常時二人乗り走行。
アドバイスお願い。
285774RR:03/11/07 14:53 ID:raiaGTpQ
>どれが街乗り向きなの?
つーより、どれがマシなの?つー方がいいんでない?(w
286774RR:03/11/07 14:57 ID:st944LRB
素直にビクスク乗ってろ >>284
287774RR:03/11/07 16:07 ID:2F3O7cz2
>>285
そうですね。どれが「マシ」なのか、お願いします。

>>286
ビクスクは、EDを助長するので乗りません。
まだ使いたいし。
288774RR:03/11/07 16:39 ID:7nb9mU4A
その条件だとやっぱK100RSの2バルブだろうな
289774RR:03/11/07 17:42 ID:DH9JeH7F
90年式のR100買おうかと思ってるんですが、30年後も部品そろってるかなあ
290元BM海苔:03/11/07 17:48 ID:B2J0Peja
久しぶりにヤマハに乗り、目から鱗がポロリ・・・ R1100RSを叩き売り
ました。 あ〜、すっきりしたっ、てのが実感。 もうビイエムに戻ることは二度と
ありません。
291774RR:03/11/07 17:52 ID:LpjvF6uh
>>290
1100RSってそんなにダメなん?
292元BM海苔:03/11/07 17:57 ID:B2J0Peja
駄目。RもKもFも・・・ バイクはやっぱり日本製です。
293774RR:03/11/07 17:58 ID:OTKOW+fW
皮先よかいいべ?
294774RR:03/11/07 18:15 ID:dcODe0MA
>>292
よかったね。ヤマハで人生たのしんでください。

人と車体があわなかったんだろうなぁ。
295774RR:03/11/07 18:17 ID:QUG41XK9
パーツ供給で泣きを見ることになろう・・・
296774RR:03/11/07 18:30 ID:TpIVCkkv
どのスレだか忘れたけど、ランツァのピストンリングが欠品してて嘆いてる
人がいたっけ。ランツァってそんなに古いバイクじゃないよな。

ヤマハ…大丈夫か?
297774RR:03/11/07 20:12 ID:wVFyJDAB
>>295
車体ごと買い替える人なら大丈夫さ
298774RR:03/11/07 21:29 ID:lcZw4Xll
>>289
現在でも、細かい部品の一部とか、塗装済みの部
品は欠品になっている。しかし、走行機能に関係
ある部品は供給され続けるはず。
299774RR:03/11/07 21:41 ID:YyeJMhrm
30年後にガソリン車まだ走れるんかね

その日に備えて水素燃料キット開発してたらしいけど、まだやってんのかな。
300774RR:03/11/07 21:48 ID:PPHcF6Gj
つーか、これから30年間もR100に海苔続けるつもりか
>>289
301774RR:03/11/08 11:53 ID:MTdI8vk1
>>284
K100RS4Vは低速トルクがイマイチ細いので街海苔には向かない。
K1100RS(K-4Vも)ミラー幅が2Vより4cmくらい太いので、すりぬけが
大変(ミラーの高さが乗用車のドアミラーとぴったんこ)。
K-2Vは高速道路が大変らしい(これだけ乗ったことない)
K-2VからK1100まで共通するのは、夏死ぬほど熱いってこと。
あと、前傾が若干強いので、前傾するのが嫌ならアップハンドルに
変えやすい2Vかな。

個人的には K1100RS に K100RS4V の外装つけて(フルカウルは
熱いからね)、ミラーを狭くして、K100(ノンカウルの2V)のハンドル
バー入れれば最強と思われ。

302774RR:03/11/08 19:03 ID:PwyB48QF
4vからホイール変えてますからね。ハンドル変えたのはその関係もあるでしょ。
バランス崩れなきゃいいけど>2v 流用
アップハンは LT のパーツ流用で 4v でもできるっぽいです。
擦り抜けはミラー外して適当なウインカーで穴塞いで、
ハンドルに適当なミラーつけると最強、て漏れに 2v 売った前所有者が言ってました。

高速は、R1100 と比べて特に苦しいと思ったことありませんねえ。
バカみたいに飛ばしたりしないヘタレですけれど。
303774RR:03/11/09 00:35 ID:kisuTtOw
k100で町乗りが云々とかいう香具師は、ドカの851とかビモータの
db2とかに乗ったら発進すら覚束ないのだろうか。
304774RR:03/11/09 01:39 ID:Zs7r0TfK
>>302 でもあのミラー、手にあたる風を整流してくれるから
これからの季節にはありがたいけどね。グリップヒータとの併用で無敵。
どの程度のアップハンまでおkなんだろうか。ポジションがちょっときついので
替えてみたい気はするんだけど、手に風があたるならメリット半減かなぁ。

デザイン的にもK100RSの顔になってるんで、ミラーはこのままが…

…でも壊すと高いんだよね。ミラーにメット掛けられないのと、
リアシートに大荷物載せると後ろが見えなくなるのもデメリットだけど。
305774RR:03/11/09 02:23 ID:tA00lLrb
>>303
ボスホスだったら?
306774RR:03/11/09 02:36 ID:+p/E79a8
LTハンつけてた人の話じゃ、風あたり厳しい(wらしいです。
ワイヤーやホースの類もかえなきゃならないようだし。
でもポジションはすげー楽、て言ってました。
加えてポジションが白バイぽいのか、みんなが道を譲ってくれるとも9w
307774RR:03/11/09 07:47 ID:7Fec+7am
>>303
とりあえずNS400Rで街海苔こなした俺がK100−4V
の街海苔はうざいって言ってみるテスト。

308774RR:03/11/09 10:18 ID:jlbLNTAc
K100-4Vで街乗りをこなしている俺が別に大した事ないと言ってみるテスト。
309774RR:03/11/09 10:38 ID:uBvg0k51
街乗りを"こなす"とかいってるひとに力説されてもと言ってみるテスト。
310774RR:03/11/09 10:59 ID:jlbLNTAc
307をもじっただけだよ。気にしないでくれ。
311774RR:03/11/09 18:09 ID:BbyloIg8
つか、ns400で魔血糊つー時点でa4だと言ってみる全開テスト。
312774RR:03/11/09 22:24 ID:ukrT2aW+
ちぃ! K乗り野郎は相変わらずウザイ。
オメーラ こっちへ行け! シッシ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067492971/l50
313774RR:03/11/09 22:45 ID:8V+ETTIn
RとK両刀使いはどうしませふ
晴れているうちにやっちまおうと昨日フォークオイルの交換をした。
交換するだけなら上と下のボルト2本外すだけなのでちょー楽。
こんなに簡単ならさっさと自分でやるんだったよ。

オイルは円陣家至高のABSOとかいうやつを入れておいた。
オイルが完全に抜けきるとは思えないのでとりあえず右400と左350入れておいた。
ちょっと走った感じではそう悪くない感じ。

トップボルトのガスケットはどうやらギア用のちょい小さいガスケットと
おんなじサイズみたいだった。
315774RR:03/11/10 00:29 ID:3PnNf21P
>>314
ミッションやファイナルの小さいガスケットはA14×18。
フォークのトップは前期がA10×13.5、後期がA12×15.5。
316774RR:03/11/10 01:52 ID:s6xDYaox
ミッションオイル、デフオイルは何入れてますか?
317774RR:03/11/10 10:28 ID:ZBlyr6o7
広島高潤
318774RR:03/11/10 11:02 ID:nWxga6cI
ホムセンで売ってる農耕機用。BPの安いのよりかなり(・∀・)イイ!!
>>315

うむ、今写真をみてみたらギア用のガスケットでなくオイルクーラーに使っている
ガスケットのサイズと同じだった。訂正thanks.

このオイルクーラーのガスケットがほしけりゃフォーク用のが使えるってことね。
320774RR:03/11/11 01:47 ID:mH1th3xF
ロクスタ、試乗してよかったがな
321774RR:03/11/11 08:33 ID:SrmeZF7g
広島高潤だとノタマウ時点であのa4だと分かってしまう、、、
322774RR:03/11/11 09:25 ID:XThTVbR/
宣伝、乙! >>320
323774RR:03/11/11 09:40 ID:pSxnU5z/
BMW純正のステアリングダンパーってどう?
買い直すか社外品に付け替えるかで迷ってるんだけど。
324774RR:03/11/11 09:58 ID:Klw73QQE
>>321
広島高潤なんて使ってる香具師たくさんいると思うガナー。
広島のドカディーラーのデスモもお勧めしてましたな。
325774RR:03/11/11 19:46 ID:maWgMdfn
広島高潤? このオイルのご利益はなんなの?
結構高いし、80W-90だし、、、
326774RR:03/11/12 01:35 ID:M5VVl2kn
デフオイルなんて、80W-90で十分でしょ?
327774RR:03/11/12 03:05 ID:dOh1iweX
だからさぁ、藻の知ら凪いで、、自分のものはナンでも「酸気ー是!」って逝っちゃ憂(W
「ソレはダメじゃん。。」って謂われたく無いから微ー魔ーになったんだから(幕
328774RR:03/11/12 11:25 ID:mMqsgOdF
>>327
面白いと思って変な当て字をしてるの?
それとも、リアルでバカなの?
329774RR:03/11/12 12:22 ID:MVoyzkPB
80W-140とかで高いのはわかるが、80W-90でこの価格はなにか?
お布施代込み? どれ入れようが、わたしはかまわないが、、
330774RR:03/11/12 13:59 ID:fKQWEQg+
面白いと思って変な当て字をしてるから、リアルで馬鹿なんじゃねえの?
331774RR:03/11/12 16:08 ID:8hV3gctl
そういう部分でしか突っ込めない藻前らも相当痛いと思うがな(W
332774RR:03/11/12 16:59 ID:1cbnkwKo
>>331=327
そうだねー(^^
333774RR:03/11/12 21:56 ID:cXNRVLIy
>>330
同意!!!
>>331
期待通りのナイスリアクション!!!
334774RR:03/11/12 23:11 ID:ADoVnzOE
誰も解読できないから、「そういう部分」でしか突っ込みようがないな。
いま「ハイポイドギア オイル」でググってみたんだけどさ。
GL5ってかなり高負荷用なのね。かといって硬いオイルはかえってよくないらしいし。
ハイポイドギアって書いていないのは敬遠したほうがよさそうだの。

336774R:03/11/12 23:48 ID:Zpyxb5RE
今日、久しぶりにロードスタ引っ張り出して高速乗ったんですが
「非接触ICカード事件中」と料金所に書いてました。
詳しい情報ご存知の方いましたら、教えてください。
早く実現されれば楽になりますね!料金所の支払い。
337336:03/11/12 23:52 ID:Zpyxb5RE
事件=実験 誤字すいません^^
338774RR:03/11/13 00:38 ID:24Wj9Afs
>>335
70W-120,80W-120,85W-120あたりだと、ミッションとデフの兼用は可能。
70W-140,80W-140,85W-140あたりだと、ミッションには固すぎる。
っで、ミッションのオイル量が少ないので、70W-120,80W-120あたりを
入れるのが好き。(今は、70W-120 \15,00-/L)
-140とか、-120は極圧剤(添加剤)が多い(チョット嘘)ので、普通は
80W-90とかの倍額ぐらいになっている。そんなこんなで、某高潤のは
ううーん高い。 

「デフオイル」でぐぐればもっとでる。
mobilとか、BPのサイトとかでも薀蓄は沢山。
有名な薀蓄HPもあったりして、、
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
339↑あんたさぁ、、:03/11/13 01:22 ID:hw0Gruti
滅茶苦茶じゃねぇか(W
>70W-120,80W-120,85W-120あたりだと、ミッションとデフの兼用は可能。
>70W-140,80W-140,85W-140あたりだと、ミッションには固すぎる。
●●Wの「W」が低温時の特性だろ(W 
それとも漏れ様の知らない単位記号なのでつか?(W

つか「\15,00-/L」なんて数字の書き方知らない香具師だからしょーがねぇか(W
340774RR:03/11/13 01:34 ID:ExCO/Rwh
↑アホ
341774RR:03/11/13 02:41 ID:txeMJuII
どっちもどっちだな(w
342774RR:03/11/13 07:54 ID:eKfh7QE3
>>336

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061380102/l50

 これ読めば、全てが判ります。
343774RR:03/11/13 09:00 ID:MudW2jLH
>>331=327=339
344336:03/11/13 18:34 ID:+GWG44qk
>>342レスありがとうございました。
345774RR:03/11/13 18:53 ID:iNNtAmRv
>>343

=「伊」本家(w
346774RR:03/11/14 01:13 ID:PdLfR2vu
ワコーの4L10000円以上のエンジンオイル買ったけど
入れた人います?
347774RR:03/11/14 21:20 ID:AJowIKAf
エルフの4L3000円以下のエンジンオイル入れますた!
348774RR:03/11/15 01:53 ID:z0C8EN6c
既にK110年以上乗っていますが
日産の10w40のオイルを1000キロごとに交換してます
何も問題ないですよ
349774RR:03/11/15 05:28 ID:7IvyzU8x
問題って何?
350774RR:03/11/15 09:30 ID:hpReoHkF
またお前か >>349
351774RR:03/11/15 09:35 ID:R0nFDfOI
>350
おまえが問題
352774RR:03/11/15 11:12 ID:hpReoHkF
>>351
おまえは大問題
353774RR:03/11/15 11:32 ID:NNeHu68r
>> 352
お前は問題外
354774RR:03/11/15 11:44 ID:+3D7K8Rz
俺は無問題
355774RR:03/11/15 12:00 ID:20/1s4Ji
じゃあおれはモーマンタイ
356774RR:03/11/15 12:21 ID:hpReoHkF
でも本当にオイルネタは荒れるな〜(w
安いオイルで問題ないって言うヤシがいると
高いオイルを入れてるヤシは心穏やかでいられないんだろうね。
たとえば>>349みたいなヤシ。
357774RR:03/11/15 12:57 ID:+3D7K8Rz
漏れはサーキットもよく走るから良いオイル入れてるが、ツーリングのみ
だったら安いオートバックスやイエローハットの特価オイルで済ますなぁ
358774RR :03/11/15 14:14 ID:k6Dh1SKk
R100RSのカウルは取り外しができるのでしょうか?
359774RR:03/11/15 14:23 ID:hpReoHkF
付けた物は外せるでしょ。後は知らないけど(w
360774RR:03/11/15 16:30 ID:AuSjYOYx
>>358
アンダーカウルの取り外しはネジが多くて多少面倒だけど、組み合
わせ方法が単純なので難しくはない。
アッパーカウルはバックミラーの取り付けを含めても、ネジ8本
で固定されているだけなのでとても簡単。
361774RR :03/11/15 16:54 ID:k6Dh1SKk
>>359,360
ありがとうございます、取り外したあとのR100RSはヤマハのSRのような
クラシックな感じになると考えて良いのでしょうか。
362774RR:03/11/15 17:45 ID:sP8TVGGH
>>361
ヘッドライトステー、ウィンカーステーをつける 
+ ミラーをハンドルマウントのにする = R100トラッド
(除く:ハンドルの高さ)
363774RR:03/11/15 20:04 ID:SefSReuF
Rのエンジンってオイルの消費量が多いよね。
減った分を注ぎ足していれば永久にオイル交換不要でつか?
364774RR:03/11/15 20:44 ID:r0kXqB9s
>363 フィルターも使いっぱなしかいな
365774RR:03/11/15 21:26 ID:7znIKwkX
5〜6千キロじゃ殆んど減らない、洩れのR1100は
366774RR:03/11/15 21:29 ID:fih9TTZ3
>>363
それは、ハズレでしたね。個体差が大きいです
367774RR:03/11/15 21:41 ID:/b3WMBAj
中古で買った1100GSの初車検きまふ。
多分貧乏すぎて頼めません。
交換パーツは無いと思うけれど、モトラッドだと幾らくらい掛かりますかね?

初ユーザー車検にチャレンジかな・・・(;´Д`)
貧乏人が無理にBMW買ったのが間違いか。鬱。
368774RR:03/11/15 22:06 ID:7znIKwkX
ユーザー車検で浮くのは代行料だけ。
法定費用は浮かせようがないし、
車検前だからって慌てるような奴は
点検も自分で適当に済まそうなんて考えない方がいい。

改造もなく、まともに整備できてる車両なら落ちるはずないから心配ないよ。
せいぜい光軸を何度か調整する程度。
初めてですって言えば試験官も手取り足取り面倒見てくれるしね。
369774RR:03/11/15 22:07 ID:7znIKwkX
そういう俺も来月3度目の車検ッス!
過去2回と同様、自分で持ち込むッス!!
370774RR:03/11/15 22:32 ID:+3D7K8Rz
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
371774RR:03/11/15 22:39 ID:NNeHu68r
違うだろ
372R100GS ◆RCatQRvL1I :03/11/15 23:35 ID:eor031zG
本家ッス、ッス!
皆さん、久しぶりッス!
373774RR:03/11/15 23:45 ID:R0nFDfOI
>372
これから北海道に逝くッス
374774RR:03/11/16 00:03 ID:jPo3IIql
いま、拘置所から戻ってきたッス!
盗撮で捕まったッス!
罰金ですんだッス!
375774RR:03/11/16 00:23 ID:cutKWx02
後楽園特選bmw中古車ショーから
帰ってきたッス。
376774RR:03/11/16 00:35 ID:SfYo5oD/
BMW海苔ってなんでこうなの!!
377774RR:03/11/16 00:58 ID:zkYjP08G
こんなのが、面白いと思っているのが痛すぎ


                 いい年こいて・・
378774RR:03/11/16 02:43 ID:fJn6/Nk0
車検制度が来年3月に変わる可能性が高いが
二輪は対象外よ
こういう所で、車検整備について、云々言う輩は、車両を大切にしてない輩よね
379774RR:03/11/16 03:07 ID:SfYo5oD/
>>367 に対してなら、整備したくないとは言ってないでしょ。
純正オイルが妙に高いから、オイル交換は自分でしとくといい。
俺の行ってる店はそれ以外の点検整備をやってくれ、
パーツは俺が用意したこれを使ってくれ、車検は自分で通すから、でやってくれるよ。
380774RR:03/11/16 09:27 ID:TBFALqKJ
>>379
店側にすると、ものすごく嫌な客ですね(w
381774RR:03/11/16 11:01 ID:03d35E1Z
ここの人たち いい人たち多そうだから聞きたいんだけど。。
Rの維持費や消耗部品の費用など。。いわゆるランニングコストのことなんだけど。
今F乗ってるんですが、Rはやっぱり金食い虫なのでしょうか。乗るとそれなりの
価値があるといわれればそれまでなんですが、やっぱしお金のことは気になりましゅ。

あと点検代とか。。最新のRではブレーキパッドすら素人では換えれないなんていう噂も
聞くし。。。オイル交換なんかは素人でも出来るんでしょうか?Fは自分でやっております。
バラバラですいません。Rのお金のこといろいろ教えてください。

金を気にするやつはRに乗るなというのは無しで^^お願いします。
382774RR:03/11/16 11:54 ID:cutKWx02
金を気にするやつは新型Rに乗るな



383774RR:03/11/16 12:45 ID:PTaU7oXx
つまり旧型なら大丈夫だと。382はワルぶってるが実はイイ香具師だな。
384774RR:03/11/16 13:16 ID:8XKwPIl+
金を気にするのはいいけど、金を払えないと乗ってられません。
385774RR:03/11/16 15:29 ID:t3zwUObw
R1150RTかっちょいー!!
ほしいー!!
386774RR:03/11/16 16:36 ID:0ki2JCiH
>>367
モトラッドではないが最近車検に出したので、費用を書いてみる

R1100RT 走行3万キロで2回目の車検に出したら10万円だった
消耗品は ・リアブレーキパッド 6千円 ・ブレーキオイル 1600円
       ・フェールホース交換 6400円
387774RR:03/11/16 22:17 ID:CBQST1uG
>>381
Fはわからんのだけど、良い調子で走りたいならそれなり
のコストはかかる。一番Rで面倒なのはスロットルの同調
かな。狂うと途端に下がなくなって乗りにくくなるんだけど、
専用のメーターが必要なのでDIYでは整備できない。

ディーラー以外でのブレーキ、タイヤ整備厳禁なのはR
だけではないよ。現行のR(850除く)、Kは全部EVO
ブレーキつきなので、DIY絶対不可。

オイル交換は簡単(但しドレンボルトのガスケット交換と
締め付けトルクは要注意)。フィルター変えるのはちょっと
うざいかな。ミッションオイルとデフオイルは自分では
やりたくない。
388774RR:03/11/16 22:25 ID:PMaBu/PH
>>387
店側にすると、ものすごく嫌な客ですね(w

ここまで教化されていれば、、、ディラーにとってはカモ。
旧Rでキャブの同調は簡単ダヨ。
取れないのは、タペット未調整、キャブの汚れなどがあるからダシ。

いいなー。金持ち旦那は。


389774RR:03/11/16 22:26 ID:PMaBu/PH
>>388
間違った!!!!!!
店側にすると、極々上々の客ですね(w
390774RR:03/11/16 22:45 ID:TBFALqKJ
新R(R259)の話なのでは・・・(w
391774RR:03/11/16 22:49 ID:PTaU7oXx
Kだけど、ブレーキもタイヤもオイルもフィルターもミッション&デフも
一般の国産バイクと同じ様に自分で整備してるよ。
というか、何がそんなに難しいのかわからない。本当に現行R/Kに乗ってるのか?
(というのは漏れも実際に乗るまでブレーキ等の整備はディーラーでないと出来ないと思っていた)
392774RR:03/11/16 23:15 ID:cysdyJ53
>391
タイヤの整備とは?
組替え/バランスまでってこと?
393774RR:03/11/16 23:21 ID:rw0rJYBY
やっぱし おれにとっては高嶺の華ですわ〜 みなさん ありがとう
でもコレ以降でもRのお金に関することいっぱい教えてください。
394774RR:03/11/16 23:35 ID:SfYo5oD/
EVO はフロントのキャリパーとローターなんだが。
ファイナルをデフと呼ぶようなもんでもう直しようがないか。
395774RR:03/11/17 00:04 ID:8FhdT366
>>386
R1100RT 走行3万キロで2回目の車検に出したら10万円だった
消耗品は ・リアブレーキパッド 6千円 ・ブレーキオイル 1600円
       ・フェールホース交換 6400円

異常に工賃高いのか?
396774RR:03/11/17 00:14 ID:XTVrbXY1
>>391 ツワモノハケーン
ミッション・デフはオイル交換程度だなぁ。
あれは工賃ボりすぎだと思うんで、クラッシュワッシャ-だけ買って自分でやってる。
そろそろスプラインも面倒見なきゃならんのだけど。
397774RR:03/11/17 00:56 ID:fxo9/Ugo
>>394
同意。
EVOはしょうがないとしても、デフはちょっとなあ。
どこが差動してるというのだか。
398774RR:03/11/17 01:24 ID:6EsMkzES
バイクなんだから、2万キロ越えたあたりで代替すれば良いじゃん
それでも、18歳からの生涯でバイクに費やすお金は、1億以下でしょ?
399774RR:03/11/17 02:02 ID:Z/krEQPI
↑誤爆?
400774RR:03/11/17 07:14 ID:++m6p//4
ちがうでしょ。誤爆じゃないと見た。
401774RR:03/11/17 07:56 ID:fr4PoT1Z
>>367
ユーザーなんか簡単
費用は自賠責24ヶ月を含めて25000円以内でおさまるはず
順調に行けば、書類書き5分 検査ライン5分で終わります

まあ光軸の調整方法だけは覚えておく必要があり

402774RR:03/11/17 17:21 ID:NJyvuoJF
>>396
ミッション、デフってオイル交換以外のメンテって必要なの?

ミッションで思い出したが、昔のラベルダの3気筒は、
ゴリラの左腕とバレリーナの左足が必要って、雑誌に
書いてあった。古堀ひろ子嬢は、、、、
403774RR:03/11/17 21:46 ID:/L1cWr1a
>402 バックラッシュ調整
404187:03/11/18 00:30 ID:zJBbf27U
>>403
おいおい。そんなしてるのかよ。
ファイナルのレシオ交換とか、修理でしか、やらないのじゃないの?
405774RR:03/11/18 00:37 ID:13ahZPtZ
トラのロケットVの場合は?
406774RR:03/11/18 00:50 ID:GQ5Z0uYy
>>387
私はEVOブレーキのロードスターに乗っていますが、
ブレーキパッドは自分で交換しますよ。
ブレーキフルードの油面管理が重要な倍力装置付きABSモデルは
ディーラーまかせとなるのかもしれませんが、
私のバイクはABS未装着モデルなので問題なしです。
394さんや397さんがご指摘のようにEVOブレーキとインテグラルABSは
混同しがちですがそれぞれ別のものを指しているので気をつけたいですね。
EVOブレーキ=φ320mmローター&新型4ポットキャリパー
インテグラルABS=倍力装置付き新型アンチロックブレーキシステム

ファイナルギヤをディファレンシャルギヤ(デフ)と言ってしまうのも確かに変ですね。
デフはご存知のとおり自動車などに装備されており
旋回時における内輪と外輪との速度差(回転差)を吸収するための機構です。(差動歯車装置)
1輪駆動のバイクにデフは装備されていない(装備できない、必要ない)はず・・・。

乱文失礼しました。
407774RR:03/11/18 01:16 ID:MpUbSkuI
確かに単なるベベルギアなのにデフと言ってしまうな。なんでだろ。
408774RR:03/11/18 01:29 ID:a5lyE1jb
英語版のパーツリストも DIFF って書いてあったな。なんでだろ。
409774RR:03/11/18 08:29 ID:vp9NO4DY
新型Rも(R259)も以前の空冷2バルブも両方ともOHVなのに、
空冷2バルブを「OHV」と称して分類してるヤシも居るな。なんでだろ。
410774RR:03/11/18 08:56 ID:RRv29DRm
メーカーでは、R259は「HC」に分類している。
わざわざ「空冷」2バルブと分類するよりはマシ
411774RR:03/11/18 10:54 ID:vp9NO4DY
R259は「空油冷」ですが、なにか?
412774RR:03/11/18 10:55 ID:vp9NO4DY
「HC」とは何の略か知らずに連発しているユーザーも多いですが、なにか?
413774RR:03/11/18 13:49 ID:5BLPiNi+
R259がOHCと信じてるやつがいる なんでだろ〜

HCとOHVとOHCを区別できない奴がいる なんでだろ

>>409はバルブの数が違うだけなのに,2Vをわざわざ「OHV」って言うのは
おかしいっていってるんだよ>>410
OHVの分類に「HC」を持ってくることじたい変 
>>412の言うとおり。


「空油冷」を説明しる>>411

414774RR:03/11/18 14:09 ID:zepeu6Iw
>>413
エンジン冷却媒体にオイルを使用している「ふり」だけをしている空冷エンジンの冷却システム。
「空(から)油冷」と読む。
415774RR:03/11/18 14:35 ID:MpUbSkuI
>>412 あぁ、あれだろ。燃料が濃いと多くなるやつ。
416774RR:03/11/18 20:08 ID:a5lyE1jb
冷却専用のオイルサーキットあるんだけどね。
潤滑も兼ねちゃう鈴木よりある意味純粋。

弁形式もあくまで便宜上の呼称なんだけどね。
DOHC の SV だって作ろうと思えば作れるけれど、どれに分類する?
個人的には OHV も OHC もぴんとこないんだよな。SC とでも呼んでみたい。

HC はあれだろ、リフト量増やしたカム
417774RR:03/11/18 20:09 ID:y/88YlN7
炭水化物か?
418774RR:03/11/18 20:25 ID:RRv29DRm
自分だけ分ってるつもりで、能書きてれるのも、見っとも無いよ(w
419774RR:03/11/18 20:28 ID:a5lyE1jb
>>418 勝手にてれてろ
420774RR:03/11/18 22:41 ID:MpUbSkuI
>>417 ボケにボケで返すとはあなどれん…
421べん・けーしー:03/11/18 22:47 ID:3nu4N6Xa
OHVこそ、最も素晴らしい弁形式ということでよろしいか?
422774RR:03/11/18 23:25 ID:5BLPiNi+
>>414りょうかい(w

>>416
1,何処とどこを専用サーキットで冷やしてんのか?
2,スズキと違って潤滑兼ねないオイルを使うのか?
3,svってサイドバルブの意味か,シングルバルブか?
4,OHVとOHCってどう違うんだろ?
5,リフト量増やすってカムに肉盛りしてあんのか?

素人の為に全部説明してやってくれ


>>417を師匠と呼ぼう
423774RR:03/11/19 00:41 ID:PWRGb6YO
おまいら!あの著名な自動車評論家、国沢先生がBMWに
夢中のようですよ!
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/profile1.html
424774RR:03/11/19 13:48 ID:4w84+uTC
>422
って赤男爵の工作員の予感。
425774RR:03/11/20 00:35 ID:KA3qZPWb
C1の話題がないね
426774RR:03/11/20 00:41 ID:yCKgJhqp
R1150RS乗ってるのですが
純正バッテリーを安く買う方法、又は流用できるバッテリーはないでしょうか?
427774RR:03/11/20 00:43 ID:p2e4NRWH
>>425
漏れもC1に関する記事とかさがしてるんだけど・・
どっかありませんでしょか。
428774RR:03/11/20 00:54 ID:tnZsUvfE
429774RR:03/11/20 00:55 ID:tnZsUvfE
430774RR:03/11/21 01:49 ID:38cbqXb4
C1って日本で売ってないの?
431774RR:03/11/21 01:56 ID:5LD5mF4e
うん。メットつけなきゃ駄目なら(・A ・)ウラナイ!
って言う感じらしい。細かくはしらんが。
432774RR:03/11/21 02:27 ID:38cbqXb4
メットつけるから売ってほしい
433774RR:03/11/21 02:52 ID:5LD5mF4e
http://www.bmw-c1.com/
だいたい
125,200とその派生車があって
69〜80マソ
やっぱりまだ一人乗りモデルしか現地にもないのか。。
でも車・二輪車・C1てサイト分けてるぐらいだから日本にも販売して欲しいなあ。。
434774RR:03/11/21 06:26 ID:lTJSbGom
>>432
衝突安全の為柱を強化してるので
事故のときメットかぶってると柱に頭ぶつけて首が折れる恐れがあるらしい。
かといってメットなしでは国が許可しないからどうしようもないみたいね。
435774RR:03/11/21 10:15 ID:VEdVZF5F
>>433
二人乗りです。後ろの人は屋根なしでヘルメット必要。
436774RR:03/11/21 18:17 ID:Bn955JX9
ボクサージャーナルを立ち読みしてきたのですが
S乗りの人が言っていた
「車体が暴れたら寝かせると安定する。」
と、言うような件が良く分かりませんでした。

私のようなヘッポッコライダーでは想像もつかない様な高次元での話だとは思うのですが
どなたか私のようなヘッポコライダーにも分かる様に、説明していただけないでしょうか?

教えて君で、申し訳御座いません。

437774RR:03/11/21 18:19 ID:k88QEo3x
S乗りでサーキットにも行くが、暴れるような挙動を出すほど
攻めてないのでなんとも・・・・・・
438647:03/11/21 18:39 ID:dhEIJi9h
>>436
そんな香ばしいヤカラのではない香具師の発言を参考にしたら。
(本当にそうだとしても、説明能力が、そいつか編集者には無いのでしょう)
だいたい、暴れるって、ブレーキングの時でしょう、普通は!
コーナリング途上で暴れる余裕があるのは、単に遅いだけ。
439774RR:03/11/21 21:28 ID:aS6KuZWA
シリンダーが接地するまで寝かせるんだよ
前輪、後輪、ヘッドカバーの3点で支えるから格段に安定する
440774RR:03/11/21 21:37 ID:k88QEo3x
接地してフロントから飛んで逝きましたがなにか?(´・ω・`)
441774RR:03/11/21 22:19 ID:kXZ93VYW
ボクサージャーナルの
P77の広告の絵の女はパンチラにすべきだと思う。
442774RR:03/11/21 22:50 ID:/OZz6Gan
>>434
法的にヘルメットが必要な国でも正規に販売している所はある。
日本では法的問題の他に色々経緯があった。
詳しく書けないけど、正規販売が望み薄なのは確実。
443774RR:03/11/22 11:34 ID:pjj+g0cb
S乗りですが、セパハンのアップハンドルキットか、
バーハンドル化しようかと思っています。

ただつけてから操作性がどうかわるのか、外見がかっこ悪くなりませんか?
あとバーハンドル化したSって見たことある人いてます??
よろしく情報のほどお願いいたします。m(_ _;)m
444774RR:03/11/23 00:14 ID:iK13Qy5g
ワンオフで作ってやるよ。
445774RR:03/11/23 14:44 ID:/vpfakQD
>>443
そこまでしちゃうとSに乗る意味ないとちゃいまっか?
446774RR:03/11/23 14:50 ID:3Byoua0i
フォーク突き出して、クランプをトップブリッジの上に移動させることができるらしい。
テレレバーだから姿勢は変わらない。
リバウンドストロークが足りるものか少々疑問&ホースやケーブルもそのままいけるのかな。
447774RR:03/11/23 15:17 ID:JIr8+lPO
昔のカワサキみたいな感じだな。
俺はかっこいいと思う。

どっかのサイトでやってるヤツいたな。
たしかボクサートロフィーからみのとこ。
探せ。
448774RR:03/11/23 16:08 ID:memrWDOw
動研の輸入してる製品でバーハンドルキットがなかったか?
449774RR:03/11/23 19:48 ID:sE7NMcBQ
>448
ワンダーリッヒ製だと思うけど、
動研も真剣に扱っていないで謎なんです・・・。
450774RR:03/11/23 20:03 ID:q+3h0xgF
451774RR:03/11/24 02:06 ID:Ar1r8HRV
ロックスターって乗りやすいのに、話題がないのはなぜですか?(50歳代男)
452774RR:03/11/24 02:26 ID:6XM5ICJ4
宣伝乙
453774RR:03/11/24 02:52 ID:wxnMNzGr
>451
ワイルドな外見と前傾姿勢なのにマイルドで乗りやすすぎて拍子抜け。
あの外見のイメージを好む人はもっとワイルドなビュエルやらイタ車へ行くし、
あの乗り味を好む人はロードスターやRS、RT等のよりしっかりしたツアラーを買う。
454774RR:03/11/24 09:51 ID:E2o5Q7El
要するにどっちつかずってことかいな?
455774RR:03/11/24 10:17 ID:bUXANuHB
つーか、単純にカッコワルイぞ、ロクスタ!
456774RR:03/11/24 13:32 ID:9Wr1XJwe
>455
自分の好みを押し付けるな ヴォケ!

漏れは 買おうとは思わんが

長距離乗るなら 乗りやすいが
長距離となると 何でも有りだな

山へ行ったら 乗りにくいのが解る ブレーキがネックだ
50代なら 山も懸命に走るわけじゃないだろうから ロクスタでOKやろ

たまに勘違いオヤジが乗ってるがな!
457774RR:03/11/24 13:52 ID:nYKnMQWx
>>456
>山へ行ったら 乗りにくいのが解る ブレーキがネックだ
典型的な勘違い
458774RR:03/11/24 14:47 ID:R1Sd3HIU
456

なんか必死だな

プププ
459774RR:03/11/24 17:42 ID:zOEx+xEk
俺は本質を理解して乗ってるんだ。
ブランドで買ったオヤジと一緒にするな!
ってか。
勘違いコゾウは香ばしいな。
460774RR:03/11/24 20:52 ID:3wn4Y0qm
インテグラルはネックだろうね、人によっては。
461774RR:03/11/25 01:04 ID:RaoWnRB4
ロクスタがワイルドな外見がなかったら、どうなの?
バイクとしての本質って何かな?
当方、現在、CBR、V−MAX、TL1000、V−ROD、ドゥカモン、旧トラボンネ、R26、K1、ボスホスを所有してます
それぞれ、面白いと思いますよ
462774RR:03/11/25 01:45 ID:uVxmdt61
>>461
>バイクとしての本質って何かな?
移動手段として趣味性の高い機械。
少なくとも保有車種を自慢する為のものではない。
463774RR:03/11/25 02:00 ID:AF9okjJ0
バイクとは
自分の想像力を刺激してくれる装置。

本質とはその純度。
464774RR:03/11/25 02:45 ID:njjqX7My
そんな何台も持ってないとバイクを楽しめないのか。可哀想だな。
465774RR:03/11/25 03:09 ID:H6r0MR5z
どこをどう読むとそういう言葉が出るんだろう
466774RR:03/11/25 03:21 ID:njjqX7My
悔しいからそう言ってみたのだ。
467774RR:03/11/25 07:24 ID:DUhgKv6z
>>461
なんでボスホスだけメーカー名なんだよw
468774RR:03/11/25 12:10 ID:0tbSFAqi
>>466
正直で良い!
469774RR:03/11/25 17:15 ID:g2b6ci8/
ロクスタ=シマウマ

いろんな意味でね。
470774RR:03/11/25 21:36 ID:M28WijZz
>461
同時所有でなきゃ面白さはわからんの?
乗り継ぎだとNG?

バイク雑誌のテスターの立場はどうなるの?
バイクの面白さはわかってないの?
471774RR:03/11/25 22:32 ID:6AgNbV0u
461じゃないけど
>>470が、何について言いたいのか、意味不明!
472774RR:03/11/25 22:37 ID:8cRYxVGV
>>470
どこをどう読むとそういう言葉が出るんだろう
473774RR:03/11/25 22:58 ID:HTs4MxuS
ロクスター跨ってきました。(展示車なので、試乗はしてない)
昔のSL250(2気筒の)スクランブラーを思い出した。
ハンドル幅を詰めて、嫌いなヘッドライトを変えれば、、あっ 1150Rか。
正直、フットレストが前なので、結構、乗りやすいと、デザインは別にして
今のヨーロッパ車は、KTMとか、こんなデザインがはやってるのか?
デュアルバーパスの進化か、それとも、
474774RR:03/11/25 23:30 ID:HphTouCT
>465,472
間違いが類推できないのならいちいち出てくんな。
475774RR:03/11/26 01:15 ID:ASIIgq+r
3台所有していますが、それぞれの味を楽しむのも趣があります
別に1台に固執する必要はないと思います
乗りこなせていないかもしれませんが、何台持っていても、それなりの楽しみはあるはず
自己所有で数台もたれるのも、楽しいものですよ
476774RR:03/11/26 01:21 ID:wfE0Sm/V
>>474
電波と間違いの差も分らんのが、いちいち出てくんな!
477774RR:03/11/26 07:45 ID:aiQOOVOQ
楽しさ 複数台>一台 だとすると
「10台所有、10年使用で買い替え無し」と「1台所有、10年間毎年買い換え」でどっちが楽しい?
478774RR:03/11/26 07:58 ID:PsKwnLGK
俺の場合、複数台あると乗ってあげれなくなったり、
手を掛けてやれなくなる事で気が重くなってだめ。
女も複数とは付き合えないな。
479774RR:03/11/26 20:40 ID:yfhcMfS3
楽しさはバイク次第、人次第、
1台1台が違って当然だし、人によっても違うんだからさ、
複数台>1台どころか、1台=1台すら成立しないでしょ。

不毛な争いしてないで、もっと自分のバイクを楽しんだら?
ひとから楽しそう、て言ってもらえなきゃ楽しくなれないの?
480774RR:03/11/27 00:23 ID:BTUGHM4+
まともな争いだとマジになるから
不毛な争いネタにしたのに・・・
481774RR:03/11/27 00:31 ID:gJmWBLAJ
>>477
複数台を毎年乗り換えるのも楽しいかと
482774RR:03/11/27 11:28 ID:qCmasOTI
俺は貧乏なんで1台を末長く!
483774RR:03/11/27 20:37 ID:SnXxUMKp
R11 の車検通してきますた。
自賠責+重量税+検査料+用紙代で25000円ほどですた。

ディーラーにやらせた点検は27000円くらいですた。
交換したのはミッション/ファイナルのオイルだけですた。

エンジンオイルはバロンのリザーブで済ませておきますた。
484774RR:03/11/28 00:30 ID:Zwr3PS7G
>>483
>ディーラーにやらせた点検は27000円くらいですた。
これをやらせたなら、ディーラーに全部任せても大して変わらない
のでは?
485774RR:03/11/28 01:13 ID:c+fM8gRd
ディーラーにまかせないで、近所のモーター屋に任せたら
もっと安いよっ
486774RR:03/11/28 01:37 ID:c+fM8gRd
まじで安いですよ
487774RR:03/11/28 01:56 ID:PFN/Za9m
点検27000円・・・
まあ、ブラックボックスだらけのR259系なら仕方ないのでは。
それとも、その辺り近所のモーター屋にも出来る?
488774RR:03/11/28 04:08 ID:PzuJ+7Qo
>>483
27000円・・・・・・もうちっょと足せば
:燃料フィルターの交換
:テレレバーのフォークオイル交換+エア抜き作業による
インナーチューブの突き出し量(ちゃんと車種毎に決まってる)調整
(アウターチューブ内洗浄、フォークシール類全交換)
このふたつのうち、どちらかひとつが出来る

1万円足せば
:バルブクリアランス調整
特殊なロッカーアーム構造の為、片側4つあるバルブのクリアランスを4本の
シックネスゲージで同時に合わせないと、調整したことにはならない。
1本づつじゃ駄目・・・店の技術力をはかれるから、試しに聞いてみ。
吸気側の2枚・排気側の2枚のシックネスゲージを、それぞれリングかなんかで
つなぎ合わせたオリジナルツールが必用・・・並みの代理店じゃぁ、持ってないかなぁ
:スロットルボディ内の完全清掃+スロットルポジションセンサーの位置微調整し直し
:プラグ交換(もちろんノーマル)
この3つができる。多分だけどお釣りもくる。

*補足*スロットルボディは御馴染みのピング製なのだが
アイドリング調整がしてないに等しいから
ピングに聞いて封印を解き、規定値に戻す必用あり。大概アイドリングが高い。
そのまんま走ってクラッチ傷める人が多い。エンジンは良く焼けるケド。

もしくは27000円のまま
:パラレバーのデフとスイングアーム連結部のビボット内ベアリング交換
ここは走った分だけ劣化する、いつベアリングを打ち替えてもイイくらい
これをやってラバーブーツ取っかえても数千円は釣りがくるわな
489774RR:03/11/28 04:13 ID:PzuJ+7Qo
>>488
の続き
結局、ブラックボックスなんは、車体じゃぁなくて、無知なオーナーに
つけこむ正規ディーラースタッフの腹ン中だよ
オイラみたいな他人が、アナタにズカズカと踏み込むのを失礼承知で言わせてもらうけれど
アナタの場合、ミッション・ファイナルオイル交換とエンジンオイルの目視点検
タイヤやブレーキ等の消耗品&電装系の【目視点検】に27000円!も払うのは馬鹿げている
バッテリーを外して補水・充電すんのにタンクを外さないと・・・等と言いくるめられる(あるいはされた)
かもしれんが
自分の稼いだ金が大事なら、もっと勉強する事をおすすめします。

【金を取る点検】とはまともに愛車の面倒も見切れない小僧精神の客用に編み出されたバイク屋の
稼ぎ口です。ちゃんと部品と整備工賃にお金を落とした方が、店側もアナタを見る眼が違ってきますよ。

関係ナイ方
いきなり長文スマソ

490774RR:03/11/28 08:14 ID:9yJG32DK
メカに疎い、時間に余裕がない、内容がどうあれ2-3万ぐらいはした金。
いろんな理由があって店まかせにしたって、本人の自由だろ。
491774RR:03/11/28 08:22 ID:tapas6uh
>>490
2-3万円がはした金って言える身分になりたいなー、うらやましい
483がここに報告したって事は、みんなになんか言ってほしかったんだろうから
書き込むのは本人の自由
それにアドバイスする485−490も本人の自由
492774RR:03/11/28 08:24 ID:tapas6uh
>>488
タペットクリアランスの調整を4本同時にって理由が知りたいな
ロッカーアームの構造からならIN側2ヶ所、EX側2ヶ所別々
でも良いはずでしょ、INとEXを同時にやる理由って何?
教えて厨でスマソ
493774RR:03/11/28 10:06 ID:kNoIlRJo
>>490
( ´_ゝ`)プッ

無知の遠吠え
494774RR:03/11/28 10:25 ID:Y7KLsoqm
いいーな 4Vは、客がメンテしないから、
おいらも4Vでお金をGETしたい。
でも、あのマーク貼るには\3千 だからなー。 ない。

ちなみに、スロットルボディー内の完全清掃、4Vの同時タペット
クリランス調整とか、どうするんだろう? こんど聞いてみよう。
495774RR:03/11/28 10:29 ID:GWGv3LBc
>>488
教えて厨房ですまんが

>アイドリング調整がしてないに等しいから

BMWは不完全整備車を販売してるって事か?

>ピングに聞いて封印を解き、規定値に戻す必用あり。大概アイドリングが高い。
>そのまんま走ってクラッチ傷める人が多い。エンジンは良く焼けるケド。

正規のアイドリング数と,アイドリングが高いとどうしてクラッチが痛むのかも教て君



>>493 貧乏人のひがみ100% (wwww
496774RR:03/11/28 11:43 ID:vnJF6KSa
>パラレバーのデフとスイングアーム連結部のビボット内ベアリング
こんな物取り替えるなんて、店にとっていいお客様だな。
497774RR:03/11/28 11:52 ID:aQuw+2lo
ガタが出たらリアホイールまでグラグラになるよ。
乗っててアクセルのオンとオフで斜めに揺れると言うか・・・・・
498774RR:03/11/28 12:10 ID:vnJF6KSa
>>497
ガタが出ればね。
499774RR:03/11/28 13:00 ID:aQuw+2lo
>>498
ああ、まぁね、出なかったら換える必要はまったく無い。
けっこう個体差あるみたいだし。ガタが出てない個体はなるべく
交換しないほうがいいんでないかな?
ベアリングにも当たり外れがあるらしいし。

ちなみに、フロントのフォーク部分のシールも、新品交換して3回
もオイルが滲んで来たことが。クレーム修理で4回目で当たり?
シールだったのか、漏れが止まったよ。
500774RR:03/11/28 13:36 ID:V6D38i7h
( ´,_ゝ`)
501774RR:03/11/28 17:12 ID:Y7KLsoqm
ううーん パラレバーのホイール側のベアリングが逝くのは少ない。
単にプリロードの値を間違えて、交換毎にベアリングを壊しているか、
本当に白いグリスを塗っているお店か(Kレスでも、ここのメンテで
白いグリス云々と書いてあるカキコがある。) グリスでパーだ。
ピポットボルトに塗るのはロックタイトだし、ベアリングは高荷重用
のウレアグリスなので、普通はシルコラインとかの赤いヤツ。
締め付けも、指定トルクの内側は105kgだが、外側のプリロードは
5kgぐらいのはず。 
整備してるの? 壊してるんじゃーない?
502496:03/11/28 17:29 ID:vnJF6KSa
>>501
同意。
その意味で488をよく読まずに496のレスをしたが、よく読むと他に
もつっ込みどころが満載だな。

テレレバーのインナーチューブの突き出し量?
片側4つあるバルブのクリアランスを4本のシックネスゲージで
同時に合わせる?
スロットルボディの封印を解き、規定値に戻す必用あり?

こんなこと言えば「店側もアナタを見る眼が違ってきますよ」は
間違いなしだな。
503501:03/11/28 17:30 ID:Y7KLsoqm
プリロードの値は、R100GSの値です。
Kは知らない。(同じだと思うけど)
504710:03/11/28 20:27 ID:CE20No5y
>>501
説明不足でスマソ
R1100時代までのパラレバーのビボットボルトと
k1200RSのそれとは締め付けトルクも違います
2バルブフラットツインは、またさらに違ってきます

正確には
:右側の大きなボルトを仮組み
:左側の小さいボルトを締め付け
:右側の大きいボルトを締め付けます
:最後に左側の小さいボルトを動かさないようにしながら、左側の小さいボルトをロックするロックナットを締め付けます
・・・そのあとトルクロッドを組んだりオイルを入れたりラバーブーツをかぶせたり等々
ですが、はしょりますw

K1200RSの場合、ビボットボルトに青いロックタイトは塗りません
メーカー側で改良したものかと。Rの1100までは散々塗っておりましたね〜
おっと、R1150の場合は未確認ダス

K1200RSの場合、右のボルトと左のロックナットは160Nmもの
高いトルクで締め付けるんですねぇ。その反面、左の小さいボルトは
たったの7Nm・・・昔から似たような感じですけど、なんででしょ、これは?
理由知ってる方おりますかいな


505710:03/11/28 20:39 ID:CE20No5y
>>504
の続き
白いグリースうんぬんは、オイラの知る限りでは
Shell Retinax EP2 というテーパーローラーベアリング用グリースが
BMWの純正として指定されておるので、それを使ってるものと思います。
【赤いの】とは、恐らくそれが一般的な高荷重ベアリンググリスなのか
あるいは整備する人が独自に採用しておるものかと。

余談ですが、テレレバーフォークのダストシール内側にグリスを保持する為の溝があり
そこに塗りこむ、白い指定グリスがBMWから出ておるのですが
工場から届いた新車には、それは塗られていないようです。なんでだろ〜

ちなみにR1100は、アイドリング調整できます

>>499
>ベアリングはガタがでるまで替える必要は全くない
>ベアリングにも当りハズレあるから

誰に言いくるめられたんですか?
もしハズレだったら替えれば良いコト
ガタも無し、ベアリング自体見た目に全く問題無くても、交換すれば
嘘かと思う位パラレバー効果が蘇りますよ
是非お試しあれ



506710:03/11/28 21:03 ID:CE20No5y
連続カキコスマソ

>>492
おっしゃるコトは当たっております。鋭い突っ込みですねぇ〜w
要は、呼気、排気2箇所づつのタペットをそれぞれ同時に
調整すれば良いのです

単純に効率の良い作業をすると、4箇所同時になってしまうだけの話です
逆にわざわざ呼気・排気と分けてやんのもめんどくさいっしょw
4箇所同時なら4箇所いっぺんに確認できるし

ちなみにR1100系は、アイドリング調整できます
Boschのポケットマスターがあれば、スロットルポジションセンサーの
位置微調整もできます。モジテックはいりません。むしろ小回りの利かない
モジテックよりも使いやすい罠

>>495
最初の質問は、新車を売るその店次第です
次の質問は、いつもアクセルをちょっとあけたままクラッチミートし
信号発信をくりかえしたらどうなるでしょ〜?てのが答えです
街で見かけるR259、アイドリング1500回転とか平気でいますから・・・
極度のハンクラ磨耗&焼けですな







 
507774RR:03/11/28 21:06 ID:5ejw1Rr9
芳しいぞ(w
508710:03/11/28 21:18 ID:CE20No5y
>>507
サンクスw
509774RR:03/11/28 21:29 ID:jJcTWSQH
>>506
> 次の質問は、いつもアクセルをちょっとあけたままクラッチミートし
> 信号発信をくりかえしたらどうなるでしょ〜?てのが答えです

リッターバイクはみんなアイドリング発進するわけじゃないでしょ。
せいぜい燃費がちょっと悪くなるくらいじゃないの?

というかどれも新車のバイクは一般的に燃調は濃く、アイドリングは多少多目に
取ってあるもんじゃないの? 始動性を高めエンストを防ぐフールプルーフとして。
510710:03/11/28 22:02 ID:CE20No5y
>>509
う〜ん、言い方が悪かったかな
アイドリングが高いと、発進しやすいのは事実です
実際、Uターンの練習時には有効ですよね。エンストしにくいから
しかし、世の中には、そのちょっとアクセル開けた状態からさらに開け過ぎちゃって
クラッチミートするアレレな方もおられるわけで・・・

クラッチのつなぎ方ってヤツも千差万別ですし。急激気味につないだり必要以上に
ゆっくりつないだり・・・

ま、オイラの推測では、普段から発進時のクラッチ操作がマズイ人が、タダでさえ
普段酷使しがちなクラッチ板を、さらに寿命縮めてるってコトなんでしょうな〜

日常的に、その人が実際走ってるトコを見るのは不可能なんで、あくまで憶測ですが
511774RR:03/11/28 22:22 ID:quYefe/C
>>504
左右とも高トルクで締め上げたらベアリングが潰れて動かなくなるよ。
だから7Nmなんでしょ。
512710:03/11/28 22:28 ID:CE20No5y
>>510
の続き
それからインジェクションになってからのBMWは、アイドリング回転数が
車種毎に決められていますよ。R1100は多少アバウトでしたが。
新車のアイドリングが規定値より上回っておるのは、その売った店が意図的に
調整して高くしてるというのですか?

仮にそんなゴッドハンドな店があるとしましょう・・・しかし、今のKとR1150は
スロットルポジションセンサーを微調整なしにアイドリング調整は出来ません
(封印されていると前に書きましたが、やってはイケナイのではなく、ただメンドクサイ
手順なだけですw)
アイドリング調整をした固体ならば、スロットルポジションセンサーを
動かした跡が必ずあります。青いペイントがされとるのですが、工場でされた
ペイントは、厚みがあって独特なモノなので、見たら
「あ、このバイクはスロットルポジションをいじったコトが無いな」
てぇのがスグにわかります

オイラの見た限りでは、R1150のアイドリングが高い個体でセンサーを動かした
形跡を見い出したケースには遭遇しておりません

ただしK1200系は何故かアイドリングが低くなる傾向があるように見受けられます
それは単純にスロットルボディ内が汚れてきたからなのですが
Kはどうやら、アイドリングは工場か部品メーカーでしっかり調整しておるのかな?


513774RR:03/11/28 23:04 ID:WXE5ptgB
R11 で下り坂でもスロットル当てずに発進できないヘタレですが、6万キロ越えてます。
本に書いてあるとおり、あーすればこーなるなんて、ゲームか何かと勘違いしてんでしょうか。
514774RR:03/11/29 01:07 ID:o6KXxa4w
ううーん いいけど、おいらは、BMWのFIは弄ったことが無いけど。
フルコン、サブコンでは、スロットル・ポジション・センサーを
弄ると(弄る度合いにもよるけど)、空燃比が変わるので、
マップを書き換えるとは言わないが(2輪のBMWはできない様だけど)、
空燃比のチェックは必須となるけど、2輪のBMW-SHOPで、これできる装置
を見たことない。ドクスタにはあったっけ(無責任発言です)。
まあー。頑張ってくれや。
515774RR:03/11/29 01:10 ID:ChfpeDfx
この間工場長と雑談で、>512みたいな香具師の話が出た。

修理で入庫するとき、どこぞで受信した独自の理論を振りかざ
し、故障の修理箇所や修理手順、使用部品を指定する。
故障の修理方法としては的外れであることを指摘しても、聞き入れ
ようとしない。
しかたなく、言う通りの作業をすると、当然故障は直らない。
すると、「この店は技術が無い」と言い放ち他のディーラーへ行く。

最近はこんな感じで、近隣のディーラーを回りつくし、「ディーラー
は頼りにならない」と個人経営の小さなバイク屋に通っているらしい。
516774RR:03/11/29 01:24 ID:XRo6E801
バイクの修理屋より、自動車の修理屋でバイクも扱っている整備士さんの方が
優秀でであることは国家試験を考えてもいえる
517774RR:03/11/29 01:39 ID:kigrF0JS
中型しか乗れない香具師より大型免許持ってるオッサンの方が優秀か?
518774RR:03/11/29 01:39 ID:62hmPfve
バイクに関する知識や経験が豊富にあればね。
畑違いのエンジンを片手間に手がけるくらいじゃ駄目ぽ。
519774RR:03/11/29 01:41 ID:62hmPfve
>>516ね。
520774RR:03/11/29 01:52 ID:kigrF0JS
だいたいアイドリングの微調整程度ならエアスクリューで間に合うし
どうせすぐ同調狂うんだから、細かいこと気にしてっと禿げるぞ
521710:03/11/29 03:17 ID:NDx9k7us
>>514
フルコン?サブコン?
なんでそうゆう結論にたどりつくのか不思議です??
改造や弄ぶようなコトは書いてませんよ?頑張れと言われても・・・
まあ、お金は仕事して頑張って稼いでますが(一般庶民やけど)
>>515
確かに末路はそんな香具師がおるようですね
オイラの通っている正規ディーラーにも、そうなりかけとる人物が
たまに来ると聞きました。まぁ大抵は部品だけ買って帰るみたいですが
それ持って帰って自宅で取り付けたりして、困ったらその個人経営のバイク屋
とやらに行ってるのかも知れませんねww
>>520
オイラはKなんで、Rみたいに細かいコト気にして禿げる心配はないっす
522774RR:03/11/29 09:45 ID:ULhzPFj6
http://gazza.smugmug.com/gallery/21309/1/724959

ニューGS1200(・∀・)イイ!
523GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/11/29 09:48 ID:6498GlTB
ついにGSも1200かー

つーか、キャストホイールはマジっすか?
524774RR:03/11/29 10:05 ID:1dNu5rF6
>>523

キャストホイールはオプションみたいですね。
しかし、30kg減というのは信じていいんでしょうか?
BIKERS STATION8月号では

BMW R1150GS :252.0kg
KTM 950ADVENTURE :214.5kg
(実測車重)

とあるんで、30kg減だと
BMW NewR1200GS :222.0kg
となります。ホントだったらKTMとあんまり変わらない
ことになるんですけど。
525GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/11/29 10:26 ID:6498GlTB
軽いのはいいことです。

1100→1150になったとき、1150に試乗しましたが
えらく軽快に感じて驚きました。
その路線を進めていくのかしら。

まあ、1100のバカバカし、もとい、大らかさが好きなんで
当分はこれで行きます。
526522:03/11/29 11:16 ID:ULhzPFj6
それに比べて新しいKシリーズは、乗ればすごいんでしょうけどパラレル4になって日本車みたい
http://gazza.smugmug.com/gallery/34408
527774RR:03/11/29 12:53 ID:lqJEjMmI
>>526

シリンダーの角度がふた昔前のヤマハみたい。
エンジンの搭載位置がえらく高くないですか?
528774RR:03/11/29 13:16 ID:6nOB4BPe
>>526
予想図でしょうが、サスの構造が興味深いですね。
リヤサスは、スイングアーム〜ファイナルの接続が下側のヒンジになってる
けど、貫通シャフトなのかしら? っで、ロッドが上側に移動。
フロントサスはガータフォークにみたいな構造なのかな?
ブレーキング時にキャスター変化するのかしら? 
それとも、見た目だけで、実際は第2世代のパラレバーなの?

購入は?ですが(そもそも、¥が無いけど)、実車は見てみたい!
529774RR:03/11/29 14:58 ID:ChfpeDfx
>>521
>確かに末路はそんな香具師がおるようですね
オマエのことだよ
530774RR:03/11/29 15:51 ID:kkIZXgHw
R1200GSがかっこいいのでF650GD買う気が薄くなってしまった…
531774RR:03/11/29 16:12 ID:lZWr3S4q
>>529
どう思おうがご自由にどうぞ〜w
オイラの頭と耳がボケてなく、記憶違いさえなければ
本当のことをそのまま言っておるのに。
なんの根拠もなく、こうやって拒否する人が現れるもんなんだな。
オイラが現在も通っとる正規ディーラーの現役メカニックに、実際の作業を見せられて
教えられた事は空耳なんかな〜?
最近本当にボケ気味だからありえるかもなぁ。
ま、自分は所詮素人だから、どこまで行っても半人前だし。
バイク転がしてる限りは一生勉強だぁな。

トコロで、クルーザーの話しがないですねぇ。出ましたっけ?
オイラは土日祝日走らなせいか、あまり見る機会もないし
個人的にはとても気になります。
一時話題?になったリヤサスの件は改善されたのかどうか・・・
エンジン自体は初代から変ってない味付けなのか
インテグラが出たんだっけ?まだだっけな?あれについてはどう思うかとか
興味がある方や、乗ってらっしゃる方のインプレきぼん〜
 
蛇足ですが、テレレバーインナーチューブの突き出し量とは
フォークオイルを交換し、エア抜きが終わった段階で
インナーチューブがアウターチューブから、どのくらい突き出しとるのか・・・
てコトです。車種毎にキッチリ決まってるんですよ。
K1200RSは145mmだったかな、154mmだったかな?全然違うかも
もっと長いか?
う〜ん、自分でもノギスで測って確認させてもらったのに、忘れましたワ
ボケたな・・・そのうちポックリ逝くかもしれん。脳みそだけw
532GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/11/29 16:20 ID:6498GlTB
>新型K
K、あのレイアウトやめてしまうんですな。
それにしても、このメーカーには「正攻法」という文字はないのかっ(w
四輪のシトロエンみたい。

でも、そこが好き♥

>530
щ(゚д゚щ)カモーン
533774RR:03/11/29 16:31 ID:8JPH2MoY
R1200Cモントーク
12月15日発売
http://response.jp/issue/2003/1128/article55961_1.html

値段高杉
534774RR:03/11/29 16:33 ID:v9n1NJTh
ガーターフォークはアームごとステアするッス!
今度のは多分アームの先のピロボールが軸ッス!!
よく考えたらバネ下重量は倒立よりはるかに重そうッスね!!!

重心はもう、低けりゃ良いって時代じゃないッス!
各誌は上下方向のマスを集中とかいって讃えそうッス!!
個人的にはホイールベース短縮を狙っての横置きとばかり思ってたッスけど!!!

今度のパラレバーはストロークのたび、アコーディオンみたいに音が出そうッスね!
535774RR:03/11/29 16:51 ID:6nOB4BPe
>>531
メカニックが悪いのか、あなたの表現方法が足りない所があるのか
わからないが?
文面をそのまま読むと
1、タペット調整は、はじめに左側の気筒のINT/EXTを一度にチェック、
  したら、反対側の気筒のチェック、調整をする。
  でも、タペット調整は、一度には一つずつ、人間は2本の手しかないから
2、テレレバーの云々は普通は、サグとか、フォーク長とか呼ぶのが
  普通じやない。 それに、あれはスライダーだから、調整そのものは
  タンク下のサス・ユニットの長さでの調整と思うけど。
3、R1100/K1200系のスイングアーム<-->ファイナルのベアリングが
  テーパーベアリングとは知らなかったが、ここが逝くことより、
  シャフトのUジョイントが逝った%の方が高いのが実情。
  ちなみに、ここはベアリングを使ってはいるが、可動範囲は、
  30°ぐらい。 っで、ベアリングが逝くのはどういう時とか
4、FI(フューエル・インジェクション)でスロットル。ポジション・
  センサーを弄る場合には、空燃比をチェックするのは、必須。
  そもそも、正規ディラーでは推奨はされていないはず。

こんど、その正規ディラーのメカ殿と
ここを、一緒に覗いてみたらどうでしょうか?

まあ、頑張ってください。
536535:03/11/29 16:54 ID:6nOB4BPe
(訂正:3行目)
文面をそのまま読むと、疑問が沢山ありますね。以下が正しいと思うけどね。
537774RR:03/11/29 16:54 ID:VTPMuq3Y
バイクのすり抜けどうにかならないの????
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069665845/l50

お前等早く来い!すり抜けするバイク乗りは馬鹿呼ばわりされてるぞ!
538774RR:03/11/29 17:07 ID:ChfpeDfx
>>531の頭と耳がボケていて、記憶違い 。

まあ、頑張ってください。
539774RR:03/11/29 17:16 ID:v9n1NJTh
フォークの空気もバネだから、自由長の調整も無意味とは言い切れないッス!!

でもそこまでやるなら初期型みたいにバルブつけて
気温に合わせてセッティングしなきゃッス!!!
540774RR:03/11/29 17:20 ID:62hmPfve
BMWスレにすり抜けの話題持ってこられてもなあ・・・
まあしないこともないが、原付スレの方が適切じゃないか?
541774RR:03/11/29 18:01 ID:q2WTCBny
>>506
おいらはアクセル開けながらクラッチミートするけどな,どんなバイクでも..
アイドリング数高いとクラッチ焼けるじゃなくて半クラ多用でだろ?

>極度のハンクラ磨耗&焼けですな

 自分でちゃんと書いてるじゃん?

もう一度聞くが,アイドル数高いとクラッチ痛む原因はなに?
粘着でごめんな。(藁

542774RR:03/11/29 18:03 ID:lZWr3S4q
>>535さん
まァ頑張るのはオイラではないんですが・・・
真面目に読んでいただいて混乱された方のために書きます

1の回答
確かに人間の手は一箇所ずつしか調整できないが、シックネスゲージはタペットとロッカーアーム
の間に挟んだままにできるでしょ?
四本のシックネスゲージの感触が吸気側・排気側それぞれ二本ずつ同じになれば良いのです
そういう意味で4箇所同時に調整と書いたのです。確かにオイラの文章力が足りないですね。
2の回答
サスペンションとは全く関係ありません。テレレバーのフォークにはオイルと
空気が入っており、空気がその突き出し量を決めます(気泡じゃないよ、念のため)
規定量のオイルを入れた後は、インナーチューブを
ストロークさせて空気を調整します。
インナーチューブ側面に、空気の出入りするのちいさい穴があるでしょ?
フォークを縮めた状態でオイル注入。何度もストロークさせて、規定値まで
インナーチューブが伸びてきたら終了。ノギスで測りながらネ。
ちなみにこの突き出し量は、個人でも買えるあのクソ高いリペアマニュアルには載ってません。
ディーラーにテクニカルデータとして存在してます・・・全ての店にあるかは分かりましぇん。
543774RR:03/11/29 18:05 ID:lZWr3S4q
>>542の続き

3の回答
GS系は良くユニバーサルジョイント逝くと聞きますね。ストローク長いかららしい
でも、パラレバービボットベアリングの管理や締め付けトルクの管理不足も、ユニバーサルジョイント
の破損原因につながるんですよ。まァ、ウイリ〜&パワースライド連発するような乗り方だと
どっちにしても早目に逝っちゃうんですがw
ベアリングが逝くのはどういう時とは、他の方が上で既に答えてくださっております。
4の回答
推奨されてない・・・ふーん、それは初耳です
やっぱりCOテスター持ってるトコロは少ないのかな〜。マフラーに突っ込んで
最後はテスター本体のカップから水を抜くんだよねw
オイラの行っとるトコロでは、BoschのCOテスターがあります
結構昔らしいけど、200万円もしたとか・・・これを当時持ってたのは
港区のポルシェ屋・三ツ輪モータース(・・・だったっけ?)ぐらいなのもだと
店主が言っておったなァ
空燃費もハッキリと、リアルタムで表示されます。それ故、表示がちとせわしないけど

>>511さん
亀レスですが、ご教授サンクス
544774RR:03/11/29 18:52 ID:lZWr3S4q
>>539さん
あなたのその口調はもしや、あのいつぞやの、2ちゃんねるのBMW板を席捲した・・・??
うーん、マニアックなコトをおっしゃる(笑)
違ったらゴメンナサイですが・・・

>>541
いえいえ、粘着だなんてとんでもない。
オイラなんか納得できないコトは、悪い頭に叩き込まれるまで
聞くタイプです。好きな分野限定ですけど

うまい人は、アイドリングが上がろうが、クラッチを傷めるコトはないのかと思いまふ
実際、その件で入庫したバイクのオーナーさんは、失礼だけどクラッチ新品に
してアイドリングを規定値にしても、発進するときがアレレだったし
つーか直す前から全く同じだったし『新品クラッチだからとまどった・・どうたらこうたら』
なんて言い訳はききませんわナw

下手な人が、アイドリングが高い事で、ただでさえ短くしてるクラッチの寿命を更に縮めてる
というケースで成り立つ実例だと言う事です

でも、普段からその人を見てる訳ではないし、どこまでいっても推測なんだよな〜w
545774RR:03/11/29 19:29 ID:1/P2FYtA
すいません、BMW乗りさんにお聞きします

昔の2POTのキャリパーってピストン径どれくらいですか?
ググりましたがそこまで書いてあるのは見つけられませんでした。

こんなタイプのキャリパーです↓
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12009864
546774RR:03/11/29 19:46 ID:6nOB4BPe
>>545
このフロント用のタイプは、みんな、40mm 
(R100/2本サス、R100/モノサス、R80GS とか)
フォークへの取り付けピッチとかは違った様な、、
ちなみに、2本サスのリヤは、38mm

マスター交換するには、14Φが上限(標準では)/R100系
15Φ/K、R100R 

雑誌(BB)のアーカイブあたりにも載ってる。Internetは知らない。
547774RR:03/11/29 20:01 ID:1/P2FYtA
早速のレスありがとうございます

マスターまでアドバイス頂き調べる手間が省けました。
雑誌買わなくなって10年経ちます。

本当に助かりました。2chでヨカッタ
548774RR:03/11/29 22:14 ID:iq4pEEPo
「dでもないバイク屋」スレに居た人だな。
取り敢えずいつも世話になってるディーラー行ってみ?
大変な事になってるから。
549774RR:03/11/29 22:44 ID:6nOB4BPe
これなの?

956 :774RR ID:4GZw0caM :03/11/26 05:03 ID:4GZw0caM
>>954の続き
現在BMWに乗っておるので、トラ関係はあまり詳しくないのでつ・・・スンマヘン
今通ってる正規代理店の太陸モータースが、夫婦でやってる職人気質な店で、後継者もいないので
店主が高齢の為いずれは店を畳む事になります。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062516930/l50
550774RR:03/11/29 23:10 ID:ChfpeDfx
太陸だったか・・・
まあ解らんでもないな。
今日はサービスの皆と爆笑させてもらったけど、次回行った時の
話題が出来た。
ありがとう>542.
551774RR:03/11/30 00:25 ID:KI54VIZa
あ〜あ、予想通りの展開になっちゃった。
≫548
≫549
何を勝ち誇ってんだか(呆)嬉しい?

オイラがどこのディーラーに通っておるかなんて
このスレでは別にどうでも良いコトなんだが。

≫550さん
どういたしましてw
つーか、どっかのディーラーで大爆笑しながら、オイラの事を肴にしてんだろうな〜てのは
もうとっくに想像できてたんだけど・・・他に仕事もあるだろうに、客のそんな
雑談に付き合わされるサービスの方の内心をお察しします。
客商売は大変なのよ。特に馴染みのお客相手はね。
一緒に笑ってくれたからって、自分と同じ考えを持ってくれたんだ・・なんて勘違いはしないようにね。
商売敵の他の店の事なんざ、知ったトコロでなんにもならないんだから。
どの店も、自分とこで精一杯なんですよ。

スレ汚しスマソ
552774RR:03/11/30 01:19 ID:yCdfUEhI
>>551
>他に仕事もあるだろうに、客のそんな 雑談に付き合わされるサービ
>スの方の内心をお察しします。
全然察してないよ。
ショールームに居たら向こうからサボりに来たんだし、店長も一緒に話
に加わっていた。
しかも、このスレの話を振ってきたのは向こうだし。
553774RR:03/11/30 01:37 ID:bs8KkVS0
現行ABSの整備ってディーラーじゃ無くてもOKだじょ
554774RR:03/11/30 01:37 ID:943HoODr
>>551
タペット調整は興味があるな。
R1100RS乗っていったら、何時間待ちでやってくれるの?
555774RR:03/11/30 01:39 ID:bs8KkVS0
タペット調整は2.5時間仕事ですが、待ちでやるお店は少ないと思います
556774RR:03/11/30 02:17 ID:UDjKI/mS
このスレって・・・ 終わってるな・・・ 
557774RR:03/11/30 03:03 ID:ajdHOcJC
>>552さん
へぇ!!それはびっくり
じゃ、つき合わされたのはアナタでしたかw
なんということ・・・なら、いきなりとばっちりを受けて
ご迷惑をおかけしましたねぇ
失礼しますた(謝)
そういえばさっきまで土曜日だったんだけど
この季節、しかも台風つきの雨続きじゃぁどこもバイク屋さんは
暇な時間ができちゃうのかな〜

≫554さん
要はエンジンがどのくらいの時間で冷えるか・・・なんですよね
最近の気温は変動激しいし。キンキンに冷やす必要はないれけども
オイラの行く店の場合ですけど
お忙しいのでしたら、午前中に車両を預けて夕方取りに行かれるとか
暇だったら、5〜6時間、あいだに何回かお茶でも飲みながら雑談するのも良いかも

色々教えてくれますよ。BMWが好きで愛車の事も好きなのなら、有意義な時間を
過ごせる事ができるかと思います

ただ店内が著しく狭いんで・・・その点は考慮してあげてください
その意味で、先に電話でリフトが空いてるか聞いてみるのも良いかも
上にも書いたけど、あえてワザとらしく店名は言いません。これからも。
来たい方のみ来てくれれば結構です。別にオイラが金貰えるわけじゃなし(笑)
558774RR:03/11/30 03:18 ID:cWc8fknk
548ですが、嬉しくも何ともないですよ?

取り敢えず次に整備任せられる店を探しておいた方が良いかと思われ。
559774RR:03/11/30 03:52 ID:ajdHOcJC
>>548>>558さん
それはどういう事でしょうか?
まさかまた入院・・・・・・
560774RR:03/11/30 03:54 ID:tbhw1iAL
>>531
クルーザー乗ってますが、本当に見る機会が無いですねえ。
俺はR1200CIを2002年に購入しましたが、
いままで1台しか見たことがありません。

初代に乗ったことは無いから初代との違いはわかりません。
サスはやや硬いように感じますが、乗り心地に関して問題は感じません。
エンジンもトルク感の無さが気になるぐらいで、
特性はフラットで扱いにくくはないと思います。
発進時まれにクラッチミートに失敗しますが、これは俺の腕の問題でしょう。

ミッションについては、4速と5速の間がやけに遠い感じがしますね。
1から5速ではそれぞれ40km/h、50km/h、75km/h、100km/h、130km/hあたりが
うるさくならない範囲で回す限界と考えています。

100km/hを超えたあたりから振動が大きくなり、
120km/hまで加速するとミラーによる後方視認は困難です。
ディーラーに聞くと、走行距離が伸びれば振動しなくなることがあるとの回答がありました。
俺は機械の知識が全く無いので本当かどうかはわかりませんが。

140km/hあたりまでは加速したことがありますが、まだ余裕はある感じです。
ただし風の問題でそれ以上の速度域は使う気になりません。
快適さを求めるならば120km/hあたりが限度だと思います。

椅子が低いのは嬉しいですね。170cmしかない俺でも接地に苦労しません。
R1200CIはシートがでかいので、タンデムも楽です。

燃費はだいたい15km/lです。高速に乗れば20km/l程度までは伸びます。
561774RR:03/11/30 04:11 ID:ajdHOcJC
>>560さん
そうなんですか。非常に貴重な一般オーナーからの意見
ありがとうございまつ
詳しくて、とてもわかりやすいです
オーナー自身も1台しか、道中で同車種を見出せない
現行のBMWって一体・・・(笑)
日本人はやっぱアメリカンといやあ、ハーレィなのかな〜
個々の部品の仕上がりを見ても、ひけは取らない。いや勝ってると思いたいw
フラットツインの味を最も低速で、リラックスして味わえる
のかもしれませんね。クルーザーは。
562774RR:03/11/30 09:06 ID:qXKqS0h6
>>545
40mm ?
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031130084511.jpg
どれどれ、、、直径40以上有るような。オレ何でこんなものまで在庫もってんだ。(w

www.motobins.co.uk/
のサーチで、DIAMETERで探してみな、13mmの
23610 、23611が該当かな?
563774RR:03/11/30 13:18 ID:BTsSFOQS
>>562タン
まかですな。
564774RR:03/11/30 15:10 ID:KYNzccyl
うん。鍵盤ね。
565774RR:03/11/30 17:33 ID:NDohW94G
>>562 藁田
P/N も晒してくれりゃ資料価値倍増だな(w

K100-2v のフロントキャリパーひとつとっても
前後期で別パーツだし、パッドも違う。よく確かめた方が良いぞ。
566774RR:03/11/30 19:11 ID:yCdfUEhI
パーツリストだとR100RSやR80G/Sは38mmで、R100GSは48mm。
562のはGS用かな。
567774RR:03/12/01 00:04 ID:hSP+AHVN
>>565
100GSのなら34111454186       キャリパーアッセンブリーだが(w
568774RR:03/12/01 01:03 ID:YxWVTBa7
ヤット、ロクスタノドウケンシヨウガノウシャサレマシタ
569774RR:03/12/01 01:03 ID:jvKboxs0
Φ40mm てのは ATE のキャリパーじゃないの?
ブレンボのもあるの?
570774RR:03/12/01 01:14 ID:2azcMYOU
アノ、ブカッコウナカウルツイタヤツデスカ?
571774RR:03/12/01 08:40 ID:hSP+AHVN
>>569
ATEだけと思ふ。<40
572774RR:03/12/02 01:06 ID:DE866bNo
1200Cって何台輸入されたんだろうか?
573寝倉哲也:03/12/02 21:56 ID:hoE2jQ37
XL1200Cか・・・
574774RR:03/12/03 01:13 ID:MhCoGsDi
R26とR100R及び、K1所有してます
現行の車両は面白くないけど、あえて買うとしたらロックスターですね
あのポジション、面白い
皆様はいかが?
575774RR:03/12/03 01:40 ID:AegLsIzr
ロックスターいいけどハンドルをなんとかしてホスイ・・・・・・
576774RR:03/12/03 01:52 ID:MhCoGsDi
>>575
そりゃ、未熟ですよ
あのハンドルの位置が魅力的なんです
577774RR:03/12/03 02:05 ID:RFl/RYwD
575では無いが、魅力的かがどうかしらんが、

未熟とは関係なし。

あのポジションは、何をしたいのか理解できん
中途半端!
578774RR:03/12/03 12:36 ID:PG0W+LrQ
妄想が変化してるなw

名前:774RR 投稿日:03/11/25 01:04 ID:RaoWnRB4
ロクスタがワイルドな外見がなかったら、どうなの?
バイクとしての本質って何かな?
当方、現在、CBR、V−MAX、TL1000、V−ROD、ドゥカモン、旧トラボンネ、R26、K1、ボスホスを所有してます
それぞれ、面白いと思いますよ

名前:774RR 投稿日:03/12/03 01:13 ID:MhCoGsDi
R26とR100R及び、K1所有してます
現行の車両は面白くないけど、あえて買うとしたらロックスターですね
あのポジション、面白い
皆様はいかが?
579774RR:03/12/03 17:46 ID:xgbDrWhN
>>572

発売後1年での販売数が500台程度だから、
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/01/recall1-243_.html
販売ペースが変わらないならば3000台程度かと。
580774RR:03/12/04 01:05 ID:rAaVXTFd
吉原ソープは?
581774RR:03/12/04 12:16 ID:Zoo2+alw
>>578
いちいちチェックしてる藻前もどうかと思うが(w
文章からして確かに同じ人物だな。
582774RR:03/12/05 00:18 ID:GBjv3KtF
いつもの愛車自慢ですね。特にR26。
583774RR:03/12/05 00:28 ID:rxbMEWBy
ブラフとノートンF1も愛車自慢していい?w
584774RR:03/12/05 10:51 ID:oZ0BA/8E
マジに持ってるなら聞きたいので
該当者はぜひスレを建てるかして
語っていただきたいですな。
585774RR:03/12/05 11:30 ID:oZaUjJdS
>>584
過去レス

>452 名前:774RR 投稿日:03/06/17 01:26 ID:bL4xYj7n
>Rとブラフ所有だけど、BMWで一生付き合えるバイクって存在します?

>9 名前:774RR 投稿日:03/07/23 01:37 ID:2D0rFwIp
>今回、ロックスターを購入して、BMWのバイク、我が家で6台所有と言うことになります。
>父がR69SとK1の2台所有。母が古いR26、妻がFのダカール、私のもう一台は、R90Sです。
>まぁ、バイク屋兼自動車屋してるから、当然かと

>265 名前:774RR 投稿日:03/08/06 01:00 ID:M0F6Fej2
>ノートンロータリーF1とR80を所有してますが
>ロータリーの2st風の瞬発力とRのもたつき、いずれも好きです

このレス通りかと。

>18 名前:774RR 投稿日:03/07/24 12:11 ID:hBAENob8
>この間、ブラフ所有と言った奴と一緒で 【 ネ タ 】 だよ。 (ひょっとして同じ奴?)
>
>共通項は、一度書いたらそれっきり(w
586774RR:03/12/05 13:17 ID:3oAIAjuq
そういやブラフ君、変に希少車挙げちゃったんで車体番号晒せとか散々言われてたな。
587774RR:03/12/05 18:18 ID:rxbMEWBy
>>585
最後の「w」意味が十二分に分かってくれたようですな(・∀・)

>>586
車体番号って別に直接個人情報が分かる訳じゃないし、必要なら○○と一部伏せればいいしね

それに希少車のシャーシ番号を晒すのは、オリジナルを持っているある意味ステータスだし
四輪雑誌のCGとかでも、そう言った車は個人所有でも伏せ字無し
このあたりの感覚を持ってない時点で、ネタって分かるよなぁ( ゚ v ^ )
588774RR:03/12/06 01:22 ID:SbBqwHYx
K1糊です。既に6万キロ乗ってます
何か良いエンジン添加剤ないですか?
589774RR:03/12/06 01:33 ID:9n4fBe1+
エンジンに添加するのか。深いな…
590774RR:03/12/06 02:42 ID:SbBqwHYx
からかわないで下さいよ。金無しだから、K1ともう一台で、一生を共にする気持ちなのですから
591774RR:03/12/06 03:30 ID:oUgSRgSt
デフォルトで配合されてんじゃん。
592522:03/12/06 09:14 ID:FbwZYPTg
>>588
GRP
593774RR:03/12/06 09:48 ID:kxlqZvjE
>>588
高価格のオイル。 これに勝る添加剤なし。 
594774RR:03/12/06 13:07 ID:kxlqZvjE
>588
おめーは、なんとか姉妹か?
一生ってどれくらだー。 1年か。10年が
こういうやつに限って、\150-/Lのオイルに添加剤をいれて、
「おー」とか言って喜んでだろうな。
お前、オイル添加剤を加算した時のコストって計算したことある?
GRPとかでも一本放り込んで、長くて、5,000kmだろ?
冷静に計算してみろや!

だからK糊はウザイ。
こっちに逝け! シッシ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067492971/l50
595774RR:03/12/06 14:55 ID:aZAek0Ak
K海苔、嫌われてまするなぁ
596774RR:03/12/06 17:10 ID:1hBYesyC
ていうか、添加剤入れるくらいなら安いオイルでいいからマメに換えてやれ。
既に調子が悪いなら直せ。
あのエンジンを開けなきゃ直らないほど傷んでるなら諦めろ。

ときどき本当にいるんだよな、添加剤で故障が直ると思ってる香具師。
597774RR:03/12/07 01:43 ID:Z5kAXTMT
添加剤って故障を直すもんだと思ってたんだけど。
マイクロロンとかモーターアップとか
すごくエンジンがよくまわるよね。
598774RR:03/12/07 01:50 ID:AMW+hE6w
エンジンオイルにも多くの添加剤は入っているでしょ?
その比率を多くするかどうかだけの問題でしょう
599774RR:03/12/07 09:47 ID:JNiNe1LW
>>597
ネタ?
一般的に添加剤いれるとオイルが希釈されて抵抗は下がるわな。
エチルアルコール系が入っているのもあるし。これは良い、
後はエンジンに害の無い材料にしておけば、入れた直後は効果が
あり、そのうち、蒸発、また入れたくなるわな。

安いオイル入れた自慢と、オイル添加剤フラシーボ効果のレポートは
股なめ氏のBBSに速やかに移動してください! ここは出入り禁止でしょう。
600774RR:03/12/07 11:51 ID:QscmIDnh
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ600か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
601774RR:03/12/07 11:53 ID:hfH7F4dh
フラシーボ?
スパシーボ効果だろ!ヴァーカ!!
602774RR:03/12/07 12:26 ID:411uDpOy
それを言うなら プラシーボ効果だ >>601

473 :774RR :03/12/07 12:00 ID:hfH7F4dh
いるんだよな、不相応なバイク無理して買って、ろくに維持できない奴


あまり利巧ぶるなよ,BMW乗り欠点100%
603774RR:03/12/07 12:32 ID:VSSyAnA0
>>599
素人考えでは
エタノールって、シール類への浸潤が問題になりそうな気がするけど、
そこらへんどうなんでしょ。

604774RR:03/12/07 12:34 ID:JNiNe1LW
601は効いた気になってるから、ヤツにとってはスパシーボだろうな。
だからK糊は、、オイル添加剤の好きなのは、更にしまつにおえん。

601の頭の悪さは極々凶悪レベル。
他山の石としない様にしよう。
ちなみに、上の行は601の為のネタです。突っ込み待ってるよ。
605774RR:03/12/07 12:56 ID:tMofmtxh
>>603
だから書いてあるんだな、注入したらしばらく回せって
606774RR:03/12/08 02:37 ID:mcqUn5IK
それはそうと、Sカップの新型出るの?
607774RR:03/12/08 19:04 ID:fAFaIg2L
608774RR:03/12/08 21:52 ID:EKO6LuUY
スイカップは、移籍するらしいが・・・・
609774RR:03/12/08 22:51 ID:Io7SwqM8
Sカップって風邪薬だっけ?
610774RR:03/12/09 00:37 ID:Y7WcQd2+
CRC556入れたらすごく、調子いいよ。
611774RR:03/12/09 01:40 ID:uGjnupq8
2年落ちの1150Rって下取りと、中古車販売価格ってどれくらいでつか?
612774RR:03/12/09 06:09 ID:nQo22TH8
下取り65〜70。お店の販売価格110ってとこか。

つうか販売価格は雑誌見りゃわかんべ。
613774RR:03/12/09 20:03 ID:zrx3Mr/q
>>611
俺が5万で引き取ってやる
614774RR:03/12/09 23:37 ID:aO52TOPd
本日14:00〜16:50の間に
銀座3丁目昭和道り沿いでBMW R1150R Rockster
盗まれました。色はマットブラックxオレンジです。
右シリンダーケースに傷有り。走行1540Km。
あ〜ぁ〜畜生!
ショップに電話したところ
江戸川橋でも今日一台やられてるらしいです。
皆さんも気を付けて下さい。

築地署によると最近リッターバイク限定で盗難が多発してるそうです。
同署では特別チームが結成されてました。。。
615774RR:03/12/09 23:43 ID:yOEK7Cl8
R100RS乗りなんかにいいかも。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11868103
616774RR:03/12/10 01:43 ID:xaitg/S9
>>613
ということは、105万円?
なら、即効売ります
617774RR:03/12/10 04:01 ID:dMCd/Ay6
>>614
特別チームって言っても、名前だけじゃん。いつものこと。
だいたい、実況見分なんかしないじゃん。バイクを盗まれても。
空き巣なら、3,000円の被害でも、ちゃんと現場に来て、写真、指紋くらいとるけどな。
「バイクは、ケーサツの敵」、って言う認識は変わらないよ。ケーサツから見れば。
悲しいけど、自衛するしかないでしょ、自衛。
618774RR:03/12/10 04:16 ID:K/hmIzR4
そーすっと、バイクに現金仕込んどけば
もう少しまじめにd探してくれるんでしょうか?>けーさつ
619774RR:03/12/10 09:05 ID:yAz0yHqm
え〜!ロクスタも盗まれるんだ。
しかもブラック/オレンジが?
買わなくてよかった。
620774RR:03/12/10 20:46 ID:dMCd/Ay6
>>619
買える金も無いのに、何を言う。バカ。
621夜倉哲也:03/12/10 22:14 ID:qYTSiryv
変えないのに 現金はもっとしこめね〜〜べ
622774RR:03/12/11 00:09 ID:Ler/NL+z
R100乗りだが,コイルが死亡したので、DYNAオレンジ(茶?)コイル装着。
純正コイルの半額でカスタム気分で気分いいしね。
気温0度でチョーク一発始動出来るようになったよ!アイドリングの安定するの速いよ!
ふるいBMなんてこんなもんと思ってたが、
いままでの不調の原因のほとんどが解決しました。
単にコイルがへたってた。
今まで悩みだった、セルへの負担も大幅に減らせたし。
冬の始動性アップのためのオイルの固さの調節とか無意味だったわ。
BPの20Wー60冬でも問題なし。
DYNAの社員じゃないが、出発に遅れる事がなくなった
623774RR:03/12/11 01:02 ID:gauj4fRC
ロクスタのパンダの盗難実績は?
624774RR:03/12/11 01:10 ID:/rBPn1uc
>622
お前今ごろそんなこと気がついてどうすんの?
なこと得意げに書くおまえがみっともない。
625774RR:03/12/11 01:22 ID:gauj4fRC
業界人のたわごとかも
626774RR:03/12/11 10:23 ID:xSFfq+iR
>>623
ロクスタ盗難車両は、外装をロードスターに変えて
輸出するのかなあ。
627774RR:03/12/11 20:04 ID:tNeG/djM
>624
お前モナー
628夜倉哲也:03/12/11 23:22 ID:wVrw/Yjb
馬鹿だなァ
純正尊皇派は コイルだけでも変えるとダメなのさ(w
自分は とっくに変えてるけど そんなに効果はわからねェ
どちらにしても エンジンかかればいいのだと思うが!
629774RR:03/12/11 23:30 ID:1BNz/i/+
>>628 たかがコイル、効果じゃなくて劣化の回復だろ。
劣化してなきゃ効果も半減。

漏れもそろそろプラグ換えるかな。NGKに
630774RR:03/12/11 23:33 ID:w0VFuLP0
>>624

じゃあもっとましなネタの一つも書けよ。
ほんっとおまえはクチばっかりだな。
631夜倉哲也:03/12/12 00:03 ID:M9Sv9p86
>630
ましなネタって なんだ?
ココは 2chだぜ!
どうでもいいよ ヴォケ!


632774RR:03/12/12 00:25 ID:Fg9r7s/u
DEPEND ON 2CH>631
633774RR:03/12/12 02:13 ID:lJqdkryf
ヘラープラグ以外で同様のプラグ安く手に入るところ知りません?
634774RR:03/12/12 10:48 ID:uT6LaXPT
あれは、規格みたいなものなので、同様なのは無いです。
古い欧州の4輪廃車から、むしり取ってくる。
その手の車を扱っているお店にうってみる価値はあるかも、、、
635774RR:03/12/12 23:39 ID:5wkfLHw1
>>633
ふつうのシガーソケットをつけたら?
下向きに固定したら雨も大丈夫でしょ。
636順天堂大学卒:03/12/12 23:53 ID:ZnzjqB88
やっぱり、BMも時速100キロでハンドル外れますか?
外れるのは右ハンドルのバイクだけですか?
マジレス希望
637774RR:03/12/13 00:28 ID:eNISnc4r
>>636
右ハンドルのバイクって何?
見たことないんだけど教えてくれますか?
マジレス希望
638???V?°?a°?w?2:03/12/13 00:53 ID:5tffBSor
右ハンドルのバイク知らないんですか?
いくら、2chだからと言って
ふざけないでくださいよ。
真剣に悩んでいるんですから。
639774RR:03/12/13 02:21 ID:FwSONvf6
サイドカーか?
640774RR:03/12/13 03:03 ID:xapIAaFW
セパハンの右でわ?
641774RR:03/12/13 09:36 ID:TiZW7iDR
俺のは左ハンだからなー。




…って、ネタスレかYp!
642774RR:03/12/13 18:24 ID:IXd0S7Nj
ていうか、チョーク一発でかかるコンディション維持しないと、bmの古Rは、
トラブル続出のポンコツ同然
いつかバイクぶっこわすかも。点火系最高状態にしておくと、
色々いいな。おれもバッテリー上がりやら無くなった。
パナソの2980円のやつだが。純正だのダイハードは起電力云々、がセルへの負担どうのこうの、
あんま関係ない。というのが、3年目にして実感
朝一番の平地の押しがけも実験したが、精神統一で一発オケ。
643774RR:03/12/13 20:46 ID:f4ExwYk8

      
      (・A・)アソウ ( ・A・)アソウ
644774RR:03/12/13 23:11 ID:ZeusWW/p
来年のカレンダーもらってきたけど、
写真ショボいし壁掛けじゃないし、
なんだか安っぽい。

去年までのに戻せやゴルァ!!
645774RR:03/12/13 23:37 ID:LJs5LBxU
>>644
今年のはどうなんだ?
646774RR:03/12/14 02:35 ID:MKTokI8H
647774RR:03/12/15 02:23 ID:4a7VUmgI
あのぉ、純正のEVO4ヘルメットの数ある(?)蛍光ステッカーの部番教えてもらえますか?
648774RR:03/12/15 03:48 ID:lSkqRmTF
最近マルチ多いな。
649774RR:03/12/15 11:10 ID:2y7bio27
ネット初心者の教えてクンだよ
やさしくしてやれ>>648
650774RR:03/12/16 01:22 ID:q3Qy+wwW
R27って少ないんですかね?
651774RR:03/12/16 01:31 ID:RnD/E/Q7
故障は多いと思われ
652774RR:03/12/16 15:26 ID:KpoAw1Ts
太陸のおやじ、伝説にされちゃったな……
653774RR:03/12/16 17:17 ID:B1ULoDkd
>>650
少ないだろうけどあるところにはあるんじゃない?(当たり前か)
こないだ見かけたよ。

>>651
故障はそんなに多くないぞ
654774RR:03/12/17 01:16 ID:phyTi4ke
大切に乗れば故障は少ないね
R27は良いけど
R25やR26って、国内に、何台あるのかな?
知りたいね
あちきは、R27、R50、K1、R1100所有です
BMWキチガイです
655774RR:03/12/17 01:36 ID:uyU/twQU
ブラフシューペリアは?
656774RR:03/12/17 01:58 ID:sRrpGDrN
ボスホスは?
657774RR:03/12/17 12:22 ID:kmnRhmJ7
ドゥカモンは?
658774RR:03/12/17 17:35 ID:59oy6drj
ポケモンは?
659774RR:03/12/17 21:39 ID:uCx7Qvxx
ヒロポンは?
660774RR:03/12/17 23:14 ID:TuKa/8uu
↑なんだ、戦中生まれかw
661774RR:03/12/17 23:36 ID:KJnmkcs9
↑あほ
662774RR:03/12/18 00:32 ID:u2sNl1w6
R26はまじで所有してますが、友人からもらったもので、通関証明が無く
登録できません
どなたか登録方法、知りませんか?
R26って日本に何台くらい現存するのでしょうか?
663774RR:03/12/18 00:39 ID:Ncdktwl/
>>662
R27はいつのまにかR26に退化してしまったのでしょうか?
そんな怪しげな物は日本では登録できません。
664774RR:03/12/18 03:25 ID:yLDD6hBy
簡単に登録できるなら、盗難車も密輸入車も大手を振って走れますな
665774RR:03/12/19 00:49 ID:KOxa2wRc
3気筒モデル再発売に関するご意見を
666774RR:03/12/19 02:07 ID:wG0XSHx8
現行4気筒と優秀な2気筒がある現状では、出番無し >3気筒
667774RR:03/12/19 08:09 ID:Wzg3BOzW
>>665
星形3気筒はバイクには搭載が難しいと思う。
668774RR:03/12/19 19:19 ID:4+pmk60S
空を飛びたいんでつか?
669774RR:03/12/19 19:52 ID:r/AukfbF
星型エンジンのスクーターは試作していたらしいが
670774RR:03/12/19 23:40 ID:Gzwrhtn5
星型3気筒のバイクはアメリカで売られていますが・・・
671774RR:03/12/20 00:38 ID:ngE60dw7
思い出したら星がたでなかった・・・
672774RR:03/12/20 00:44 ID:NrmPKxwY
みなさん、金有り余っていますか?
673774RR:03/12/20 00:47 ID:6/HAR1+W
嫁さんの所有金は有り余っております(泣
674774RR:03/12/20 01:45 ID:B+ohaahE
>662
もう一回輸出してまた輸入する。
675774RR:03/12/21 02:09 ID:6DJ2ff/e
皆さん、現金購入?それともラムネ?
676774RR:03/12/21 02:40 ID:BCm1fCvm
半分ローンで買って四年目経過
完済でつ
K1200RS
677774RR:03/12/21 10:54 ID:OLClyonu


    走りに くい


すべてのライダーにとって
678774RR:03/12/21 11:00 ID:OLClyonu


    走りに くい


すべてのライダーにとって
679774RR:03/12/21 11:08 ID:b5RM43nx
キミ、走りにくかったんだね。
ヘタクソだってライダーはライダーさ、落ち込むな。
680774RR:03/12/22 01:17 ID:BBF/7r7F
今日、立ちゴケしますた
681774RR:03/12/22 23:51 ID:bJAHv49L

    起しに くい


一部のライダーにとって

682774RR:03/12/23 00:58 ID:Cu+BIjlW
一部にゃそういう香具師もいるだろね
683774RR:03/12/23 15:05 ID:f//prmoa


    買いに くい


貧乏なライダーにとって

684774RR:03/12/23 15:24 ID:W1+5c1t0


    直しに くい


DIYライダーにとって



685774RR:03/12/23 16:33 ID:fZs0a8Di
>684
補足
R1100/R1200 K1200 は 
Fは、、、、知らない。
686774RR:03/12/23 16:52 ID:4BLonK5b
    ∧_∧
   (・ω・` :) Fは要りませんでつよ...   
   ( つ旦O     
   と_)_)
687774RR:03/12/23 18:16 ID:iw7MyH4C
シリンダーが出っ張ってるので、起こしやすい
エアヘッドなので、直しやすい、他のモデルにはのろうとはおもわない・・・
次は日本車
688774RR:03/12/23 20:24 ID:gK9ztE8j
バイクス見て疑問に思ったんスけど、
開放式の鉛電池のことドライバッテリーて呼ぶんですか?
689774RR:03/12/24 09:50 ID:5GHuAXbE
聖書のようにありがたがってる香具師多いよな
690774RR:03/12/24 11:02 ID:/c3LjoKA
>>688
ドライバッテリーといえば充電池ではなく乾電池のような。
691774RR:03/12/24 11:18 ID:gltfPuTn
ドライバッテリーっつーとオデッセイとかのやつか?
692774RR:03/12/25 01:49 ID:iF+loyx6
ノートンクラシック、ヤフオクで落札しようと思ったら、早期終了。ショック
693BMW R1150RSなどのリコール:03/12/25 23:11 ID:KY+1YDxP
【届出者】ビー・エム・ダブリュー株式会社
【届出日】平成15年12月25日
【車 名】BMW
【通称名】BMW R1150RS、BMW R1150R Rockster、BMW R1150RT、
     BMW R1150R、BMW R1150GS Adventure、BMW R1150GS、
     BMW R1100S、BMW R1200CL(8車種)
【型 式】R1150RS、R1150R-F、R1150RT、R1150R、R1150GS-A、
     R1150GS、R1100S、R1200CL(8型式)

【製作期間】平成14年10月1日〜平成15年9月22日
【対象台数】1,553台
【不具合部位】原動機

【不具合状況】
 排出ガス発散防止装置のO2センサの配線と原動機右側シリンダーの二次点火
プラグ用高圧ケーブルの取り回しが不適切なため、当該ケーブルの電磁干渉により
O2センサの出力信号にノイズが混入することがある。そのため、点火時期がずれ
失火し、最悪の場合、原動機が停止するおそれがある。
【改善内容】
 全車両、当該O2センサの配線の取り回しを変更する。
【改善済の識別】
 O2センサの配線が二次側点火プラグの高圧ケーブルから離れている。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/12/recall12-252.html
694774RR:03/12/27 01:24 ID:RwvB0qzs
みなさん、軽自動車のバッテリーに変更してる?
695522:03/12/27 07:59 ID:h8UmEgVd
>>694
パナソニックつけてる
696774RR:03/12/27 08:13 ID:ipNTBWPq
>>694
当然。\2480。
697774RR:03/12/27 10:29 ID:9kzWINSg
>>694
ドライバッテリーつけた。
698774RR:03/12/27 17:29 ID:IQywyJvY
秋月の密閉式。1年補充電しなかったら少し弱ってきたっぽい。
699774RR:03/12/27 17:55 ID:KuyJIbih
R1200GSのスポーツ(supermotard style)って、何?

http://blogs.motorbiker.org/mikewerner/Blog.nsf/dx/10222003192333MIKNEB.htm
700774RR:03/12/27 18:08 ID:IQywyJvY
700
701774RR:03/12/27 21:41 ID:dWYSX2Kj
>>699
キャストホイールのやつじゃない?

ノーマルGSとアドベンチャーと3種類出すのか?
どうせならRally styleつーのもほしい!



702774RR:03/12/27 23:30 ID:KKRQFgr9
R900RRきぼんぬ
703774RR:03/12/28 00:23 ID:JmOaS8lj
900gsなら 前サスWPでね。
704774RR:03/12/28 00:48 ID:/yab590g
もう過去の栄光じゃろ
パリダカは
705GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/12/28 01:19 ID:mI3hSAFb
>パリダカ
もう、勝ちに行くのはしんどいベー

ベスパで出たり自作バギーで出たりする
アフォな人(←誉め言葉)が楽しみだったんだけど・・・

(;・∀・)ハッ?
今となっては、1150GSで出るのもその部類か?!
706774RR:03/12/28 02:41 ID:sxrLqR1F
それがどっこい、パラやテレの後継サスの開発も進んでいるし、軽量2000ccエンジンも
3年後にはデビューと、とある設計者から聞きました
707774RR:03/12/28 10:50 ID:lCIZDQxv
Kが横置きになるぐらいだから、Rは四気筒、六気筒に・・・・
708774RR:03/12/28 15:25 ID:L5MQoMjO
んで2000ccになって、レガシィやインプレッサWRXと勝負すると(w
709774RR:03/12/28 17:46 ID:lCIZDQxv
金翼の後塵を拝すBMW
710774RR:03/12/28 18:09 ID:vVPqr76t
じゃあFはVツインか・・・
711774RR:03/12/28 20:14 ID:abi9CGUD
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26408088

詳しくないんで教えて欲しいんだがR100RSってそんなに貴重品なの?
712774RR:03/12/28 20:23 ID:lCIZDQxv
150マソってほど貴重ということはありえない。
前も一回出してるよ。もちろん落ちなかったわけだが・・・(w
713774RR:03/12/28 20:54 ID:s6D0v7+u
去年、デーラーで同じモデルを、
フル塗装、足廻りオーバーホール、消耗品交換(クラッチ含む)
で100万で売ってた
714774RR:03/12/28 21:08 ID:abi9CGUD
711のR100RSって限定モデルなのか?
説明に「本物ですか?等の質問には・・」とあるが
例えばポルシェで言う73’カレラ見たいモデルな訳?
715774RR:03/12/28 21:43 ID:WDk8vXUY
>> 等の質問は寂しくなりますのでお答えは致しません

なんだそりゃ
716774RR:03/12/29 03:06 ID:0HPiEN2Y
結婚したので代替します
ロクスタにしようかと
でも、反対者が多いよね
717774RR:03/12/29 03:28 ID:0i6wv1Pk
>>714
通称、赤鼻という限定モデルでつ。

BMも限定モデル好きやからね。ローバーと一緒だなw
718774RR:03/12/29 08:33 ID:ODl5klQK
バッテリーあがった際に、車のようにケーブルつないで、スタートさせても
コンピュータなどに悪影響でないでしょうか?
特段の問題なければ、バッテリーから、絶縁したワニ口のケーブルのばして置こうかと思いますが、ほか作成例などのHPあったら教えてください。
719774RR:03/12/29 10:28 ID:tfqrKQOI
>>718
問題ないと思われ・・・。
規定以下の電流で不具合が発生しやすいのは、旧べりオ製のスターター位か?。
HPはここで。KでもRでもOK。
   ↓ 
http://www.ohv-boxer.com/
720774RR:03/12/29 17:08 ID:o5cbf5eM
>>719
ありがとうございます。これから見てみます。
721774RR:03/12/29 17:50 ID:r5Tr6Co+
>>719
おい!!そこは・・・・
722774RR:03/12/29 17:54 ID:NcPvQXpx
あ〜 はいっちゃったよぉ・・・
知ぃらねッ
723774RR:03/12/29 23:41 ID:kYVkuhzQ
>>718
ヘラーソケット経由で充電できることから類推すると、
ワニ口で充電するのは可能かと。
724774RR:03/12/29 23:51 ID:DrL5Myma
>>723、719
ありがとうございます。
わに口を付けるのに、単純に、バッテリーと接続するだけでかまわないでしょうか?
途中で何か、調整?の部品をつける必要あるとか・・
当方のは1150gsで、バッテリーはずして充電したことは以前一度ありますが、
あまりにも手間でしたので。おすすめのhpには見あたらないようでした。
725774RR:03/12/30 01:51 ID:/yJ+mHPw
>>724
接続でOKと思うが。。。。
それより、電源ソケットを装着して、ヘラープラグで充電したら良いかと
726774RR:03/12/30 02:13 ID:sjab24sj
補充電はソケットでいいけど、
セル回すなら太いケーブルにしとけよ。

新型のターミナルが流用できないか検討しても良いと思うが。
727774RR:03/12/30 10:06 ID:8PuoFbgd
>>724
GSならソケットは標準装備だったような。
8400円(税込)のバッテリチャージャーを買って、
それで充電するのも悪くないのでは?
728719:03/12/30 13:27 ID:yTNPGgG9
>>724
みなさんが、カキコしている事はどれも正解なので
色々と思案された方が良いですよ。

充電器側にリセットシューズが内蔵されているのなら、
中間のリレーは必要ないと思います。
わに口を使って充電するのであれば、+−の電源は外してください。
充電目的とバッテリーあがりのエンジンスタートを混同なさらぬように・・・。

HPを覗いてみたんですね。そこでQ&Aすると詳しく教えてくれますよ。
729774RR:03/12/30 14:54 ID:l3QCZKW7
今は気温が低いから充電後に走り出すときはブーツを履いたほうがいいですね
730774RR:03/12/30 18:37 ID:ZyiUL2LP
>>729
寒い時にしかブーツ履かないの?俺は年中履いてるけど。
731774RR:03/12/30 19:55 ID:JzhBbepE
>>730
わしの場合は水虫なんで夏はブーツはちょっと…。
732730:03/12/30 20:11 ID:drQrYygu
>>729
夏場にブーツ履くと蒸れるって言うけど、俺はあんまり蒸れ無いな。
サイズが合って無いブーツで蒸れた事は有るけど。
733774RR:03/12/30 22:12 ID:BJtP21GS
724です。みなさまいろいろありがとうございます。
駐車位置が、電源コードのとれない位置なので、
駐車しながらの充電は出来ないのですが、この一月
ほど、秋口に乗る頻度が少なくなったせいか、12月になってから
一週間おきに乗ろうとしても、バッテリーが危うくなっています。
根本的には、はずして充電しなければおいけないんでしょうが・・・

ともかくありがとうございました。参考になりました。
734774RR:03/12/30 22:15 ID:3tOtTxgq
>ブーツ
は、リセット「シューズ」をうけて書いたんだろ。
735719:03/12/30 23:11 ID:65klx3Xx
>>734
ぎゃっはっはh 今まで気づかなかった・・・w
座布団1枚!
736774RR:03/12/31 14:52 ID:suXG46v7
>べりオ製
旧でも新でも聞いたことないな。
737719:03/12/31 15:20 ID:eW2bgfw/
あ〜、パレオね♪ 
すまんのぅ、バイク転倒後遺症のため指が上手く動かんださ。
738774RR:04/01/01 10:27 ID:KGnuoMR6
F650GSのエンジン使ってスーパースポーツモデルを
作りやがれゲルマン野郎
739伊達邦産:04/01/01 12:32 ID:04lo2mTr
>>738
ビモータだったと思うけど昔F650のエンジンを使って・・・。
いや、F650のエンジンが元はビモータでも使ってたのが正しいかな?

明けましておめでとうございます。
740774RR:04/01/01 12:46 ID:fMr9vkg2
ロータックスのエンジンを使った。が正しいんじゃ

日本じゃオートレースに使ってたろ?昔
741774RR:04/01/01 13:19 ID:T8xOXDAU
ロータックス製シングルの、主に腰上をBMWが改良し
たのがF650のエンジン。
スーパーモノは元々ジレラのエンジンで開発していた。
しかし、エンジンが製造中止になり、F650のエンジンに切り替えた。
742774RR:04/01/01 15:12 ID:et4Gkvkp
一応名前は BB-1 じゃなかったっけ? BMW-bimota
743774RR:04/01/01 15:54 ID:iD1wPp66

重箱の隅を突っつきたがるヤシが駐在しとるわ(w
揚げ足鳥はそんなに美味いかい?(w
744774RR:04/01/01 19:50 ID:T8xOXDAU
>>742
市販型はBBだけどプロトタイプのレーサーはGBだったよ。
745774RR:04/01/01 23:52 ID:cHzV9TkW
F650をもう少しオンロード寄りにしてCB400SSに対抗しようぜ。
746774RR:04/01/02 10:31 ID:Hk7xrDcw
米国で、BMW車にリコール。
該当するのは、
BMW R Model(2003年モデル)で、
2002年12月〜2003年8月に製造された7,000台が対象。

ツインプラグ方式の水平対向2気筒エンジン車で、
O2センサーと右側バンクの2次点火プラグへの配線が
製造組み立て時に平行して組み付けられている。
このため、プラグへの点火信号のノイズがO2センサーの
配線に乗り、その結果、エンジン回転が不安定になり、
失火を引き起こすおそれがある。

http://www.safetyalerts.com/recall/a/04/v00911.htm
747774RR:04/01/02 11:36 ID:m8AWoV7h
↑既出
748774RR:04/01/03 21:26 ID:b3oKOvFS
今F650GSに乗っているのですが
高速道路での力不足をきっかけに
R1150GSを購入しようと考えています。
R1150GSはどれぐらいで巡行できますか?
教えてください
749774RR:04/01/03 21:35 ID:+KdaKUui
200km/h。

燃費が死ぬほど落ちるが。
750sage:04/01/03 22:11 ID:31lUlbmM
BMWのグリップヒーターってエンジン切ってキーはずした状態でも
動くんですか? 今日グリップヒーター切らずにバイク降りて
3時間ほどスロ打って帰ろうとしたらなんかグリップ暖かかったんだけど・・・。

買って1週間でグリップヒーターはじめてつこたんでマジ不安です。
751774RR:04/01/03 22:35 ID:vAmDn+Cj
>750
ゴメン、俺がずっと握ってた(嘘
752774RR:04/01/03 22:38 ID:S85i9GK2
>>749
プッ

753774RR:04/01/03 22:41 ID:yP+llRAd
>748 買うのも高い。買ってからも高い
754774RR:04/01/03 22:48 ID:7MFNuI5V
>>750
イグニッションがオフならグリップヒーターへの通電は無いはず
なんだけど。
取り付けの時に間違えて、アクセサリーのコネクタではなく、バッ
テリー直結のコネクタに接続されてしまっているのかも。
755sage:04/01/03 22:53 ID:31lUlbmM
>754

んと、2004モデルなんでメーカー標準でグリップヒーターが
ついてきたから取り付けはミスっていないと信じたい・・。
イグニッションをオンにしてエンジンかけて5分くらい放置してたんだけど
その間に温まったという可能性はありますか? 今日は結構気温高かったから
グリップが温まるのも早かった・・・とかダメカナ。
756774RR:04/01/03 23:09 ID:2uF6TaHH
>>755
とりあえず購入した店に
「どーゆうことじゃい、われぇ!!」
と言うのが一番手っ取り早い方法かと…。
757774RR:04/01/03 23:26 ID:fhFfvpj4
>754>756
そんなことも知らないで偉そうにアドバイスしてんだw
BMはキー切ってもGヒーターのスイッチオフにしないと通電したまんまだ。相当有名な話だ。
758774RR:04/01/04 00:58 ID:89KHMKNm
>>757
そうなの?
漏れがグリップヒターを取り付けたり、電装関係を修理した車両で
常時通電していた物は無いが。
759774RR:04/01/04 01:01 ID:89KHMKNm
>>755
最近の車両なら5分あれば十分に温まるけど。
760R774GS:04/01/04 15:29 ID:eSwPzvQw
ヒーターへの通電は誤配線と思われ
761774RR:04/01/06 12:37 ID:JE0DTojK
どちらが正解なんだ?
762774RR:04/01/06 13:54 ID:DtJEl9le
漏れのもメインスイッチと連動する。だからスイッチはいっつも入れっぱなし。
ハザードはメインスイッチを切った時の状態を保持するね。
ただ、カギ抜いた後点滅してるときに切ると消えて、再度ハザードONにしてもつかないけど。

へぇ、通電しっぱなしの車体もあるんだ。
763774RR:04/01/06 14:07 ID:2Xm8Qmc5
なわきゃなかろう
764774RR:04/01/06 21:59 ID:teueRD2l
757のレスって、内容からすると1行目と2行目が逆だよなあ。
何がそこまで頭に血が上ったレスをさせたのか。
765774RR:04/01/07 01:38 ID:nMKFp2lh
KはNGだけど
Rは2台所有してます
よろしくね
766R100GS ◆RCatQRvL1I :04/01/07 19:03 ID:Oo8xm/Fm
少し遅いッスが、明けましておめでとうございますッス!
今年もよろしくッス!
767sage:04/01/07 19:35 ID:XzErIpiV
えっとグリップヒーター自分のバイクで試してみました。
最初から試せよって突っ込みはなしで・・・。
キーをはずした状態でヒーター全開で5分ほど放置→暖かくならず
コーオンにしてエンジンかけずヒーター全開→1分ほどで暖かく
って結果でした。バッテリーへの負担が怖いんでそのあと20分ほど
はしってきました。
なので、自分のR1100Sではキーオフの状態ではグリップヒーターは動きません。
他の方のはどないなもんなんでしょうか。
768755:04/01/07 19:37 ID:XzErIpiV
なんで名前とsageが逆なんだおれ・・・。

あ、ついでにもひとつ質問ですがササキスポーツのマフラーって
つけてる方いたら感想教えてください。
ちっと高いけど、チタンフルエキっていいなぁと悩んでます。
769774RR:04/01/08 02:00 ID:pjZD3dXe
106 :R100GS ◆RCatQRvL1I :03/07/29 18:48 ID:rRYfyId/
↑ヒッキーなヒマ人だな。ゴクローさん(W

82 :伊達邦彦 ◆3F1UTFB.iE :03/07/29 20:13 ID:rRYfyId/
おやぁ?お約束の放置ですかぁ?
ならば好きに荒らしましょう。

104 名前:伊達邦彦 ◆3F1UTFB.iE 投稿日:03/07/29 21:54 ID:zNSJlY2d
おやぁ?お約束の放置ですかぁ?
ならば好きに荒らしましょう。

ネット上のビーマーは、ほとんどがディーラー関係!
近年急激な売り上げダウンにネット上のBMW批判に必死に対抗、終には言論統制まで行なう始末!
馬鹿なユーザーは自らの間抜けさを認めず、悪徳ディーラーの口車に乗せられ、それを助長。
裏に隠れ策を労す、卑怯で姑息な生き物ビーマー!
滅び行く人種ビーマー、早く逝けや!

770774RR:04/01/08 02:17 ID:Wl8WrBCl
↑コピペ粘着が一番うざい
鼬以下!
771774RR:04/01/08 02:51 ID:zBHJHxer
システムヘルメットのリフレクターステッカーの部番知っている人います?
772774RR:04/01/08 16:04 ID:c/YEkISr
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004010600131.htm#0001

発言小町より

バイクは不要

04.01.07 22:23:20 雪之丞
先進国なのにバイクが禁止されていないのは日本だけです。
最近はBMWグッズの中にまでバイクがあります。
多分日本のディーラーが用意した販促品なのでしょうが、
高級車の品格を落とすような販促品を用意して
アメリカの本社から何も注意を受けないのでしょうか?
773774RR:04/01/08 20:55 ID:gL2Yf1TX
>先進国なのにバイクが禁止されていないのは日本だけです
去年の春頃に、そんな発言が同じトコロであったような・・・・
あの時もこうやって晒されたわな
774774RR:04/01/08 21:15 ID:s7KY06kg
>>771
某本家でそんな質問があったような・・・(w
775774RR:04/01/08 21:35 ID:Zd7eANSg
>>771
セロテープでも貼っときゃいいじゃん
776774RR:04/01/08 21:43 ID:krs7xJxI
へっ、日本が先進国?、寝ぼけてるんじゃないぜ
今の日本はね発展途上国以下
777774RR:04/01/08 23:40 ID:Dw+K1xUH
>>776
最下層の貧しい生活を送ってるお前の目からはそう映るのか・・・(ゲラプ
778774RR:04/01/09 01:26 ID:FGyfnWoQ
まぁまぁ。そうトンガラずに。

携帯なんかの一部の文化だけなら「発展過剰国」かな。
でも単車や自転車をホビーと捉えるような、心豊かな文化って意味なら
悲しいかな未開で野蛮な国かもね。

せめて漏れたちだけでも…
779774RR:04/01/09 01:32 ID:7Dl3+Rbk
どんどん乗れ
780774RR:04/01/09 19:24 ID:/YsiTMvW
R65海苔っている〜?
781774RR:04/01/09 20:07 ID:aIfP0lrr
乗ってますが、で、何でしょう?
782774RR:04/01/09 22:00 ID:/YsiTMvW
田舎の親父がヘルニアで乗れなくなったから「俺の代わりに乗れ」って
言ってるんだけどどんなバイクだろうかと思って。
当方CBR900海苔でつ。
R80とかR100のサイトなら結構あるみたいなんだけどR60はあんまり無いね。
ボアアップして1000ccになるってことは無いでつよね?
年齢的にもレプリカで速く走る事にそろそろ疲れちゃってるんでCBR降りちゃうかも。。。
783774RR:04/01/09 22:16 ID:R5vCQuI1
>>772
『アメリカの本社』・・・・

 ( ゚Д゚)ポカーン…
784774RR:04/01/09 22:36 ID:yL4QYKH8
ストロークは一緒だったと思うからやればできるんじゃない?>ボアうp
個人的には貴重な中間排気量を残しておいてほしい。
785774RR:04/01/10 01:40 ID:KTqGK7MZ
>>784
ストロークも全然違うよ。
45と65はシリンダー自体のサイズが100より小さい。
786774RR:04/01/10 01:50 ID:mJeloRVq
R1350は?
787774RR:04/01/10 02:07 ID:3rBLfylA
>>785
クランクケースは同じってことでつか?
788774RR:04/01/10 11:38 ID:B00KCCsE
>787
それは同じ
100は 70.5mm  65は 61.5mmのストローク
シリンダーが小さいのではなく 短い
だから バンク角も大きい

ボアうpは カムから交換かな
789774RR:04/01/10 14:25 ID:3rBLfylA
では載せかえれば簡単に1000cc化できるんでつね。
ブレーキも見たところ簡単にW化できそうだし。
海外のサイトでヤマハ系のΦ320ディスク付けてたのでシングルディスクでも
これだったらキャリパーサポート作るだけでよさそう、、、
790774RR:04/01/10 16:09 ID:GgpHU5qI
R65って、R45と同じサイズの小さいクランクケースと
R100系と同じクランクケースの両方があったんじゃないのか?

ま、R100系クランクケースだったとしても、クランクから変えないといけないから
中古でR100ごと買ったほうが安いよ
791774RR:04/01/10 18:36 ID:CUv5Oq4/
クランクを外して、前後のベアリングを入れ直して、
って考えると気絶しそうになりまつ。
R65はそのままにして、R100を買うのに1票
792774RR:04/01/10 18:51 ID:xytQhNds
↑と、言うわけでR65とR100R持ってます

R65にはボのセルが付いていたしミッションが健在だったので
いずれは、部品取りにと10満で購入もちろん実働
乗ってみると、振動ないし軽く廻るエンジンは美味
しかし、スピード出ない。
793774RR:04/01/10 19:48 ID:JloJW+tX
あのさ、R65 と R60 は相当違うモデルなはずだけど。

ネコパブの本が正しければ、/5 系の R60 はモジュラー構成
(コストダウン狙いの共通化)でクランクは他と共通だったはず。

ま、どっちも日本では珍しいから、できればそのまま残しておいて欲しい。
794782:04/01/10 21:34 ID:3rBLfylA
ナルホド・・・
R65はそのままで乗る事にします。

親父何年も乗ってないみたいだからフォーク錆びてないなら
いいけど。。。バッテリーは軽自動車用が使えるらしいので
安く起こせる鴨。

ここの住人の方々は紳士な方ばかりで
質問してヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
795774RR:04/01/10 22:03 ID:ArzmadRJ
>>782
オイラの単車の取説にはR65/R80/R80RT/R100RSの4種が載ってまつ。
R65軽くて(185kg)、切れ角大きくて(42°)とりまわしよさそう…
オイラのは209kg、33°でいつもハァハァしてまつ。
R65もレアですがR80RTも見たこと無いなぁ…
国産から乗換えた時は『何じゃコリャー??』『全然フケねぇぞ?』
って感じでしたが、トルクフルで全然疲れないので今はこれが病みつきになってます(^^)。
796782:04/01/10 22:04 ID:3rBLfylA
797795:04/01/10 22:59 ID:eYgA2laY
オイラもその本持ってまつが、詳細パーツリストは
'76〜84のリヤ2本サスR100RSと
’86〜93?のモノレバー(リヤ片持ち)R100RSと、
R100GSの3機種だけです。

まぁ基本構成ほとんど一緒なので多くは流用可能なのですけどね。
798774RR:04/01/10 23:16 ID:JloJW+tX
あ、R65 だったのね。
程度にもよるけれど、長く乗る気があるなら、
最初は詳しい人の手でみっちり直した方がいいよ。
仕上げさえすれば、今でも日常の足として普通に走れる。

アーカイブズ、全く知らないなら良いんじゃない?
この巻だけ持ってないから中身は何とも言えないけど。
799782:04/01/10 23:49 ID:3rBLfylA
あ、すみません、>>782でR60と書いてますがR65の間違いでつ。
外車は全くもって無知でつ。お恥ずかしい、、、
800774RR:04/01/11 00:12 ID:NFzlpKUe
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ800か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
801774RR:04/01/11 01:15 ID:w0R20eIQ
俺もR65乗ってまつ。すんごく気持ちの良いバイクです。遅いけど。
802774RR:04/01/11 02:17 ID:tgbCc54q
ロックスターの80周年記念車がHPから消えた。もう売り切れ?珍しく早い
803テンソウチュウ:04/01/11 03:45 ID:Hl6vUNOm
FMC News Mail                     発行:2004/01/10 fmc号外

新年あけましておめでとうございます。

今年はライダーにとって「夢の扉」が開かれようとしております。
しかし、このままだと本当に「夢」で終わってしまうかもしれません。

道交法の改正「高速道路の二人乗り解禁」の件です。


現在、警察庁は、同庁のホームページの「パブリックコメント」というコーナーで、
解禁について賛成か反対かの意見を集めています。

http://www.npa.go.jp/comment/kouki1/kagami.htm

ところが、寄せられている意見が、賛成3:反対7の勢いということで、このままで
は解禁を断念するという事態も考えられるようです。

ライダーの自由と安全を勝ち取るために、ぜひ皆様も警察庁のホームページに
アクセスして、「パブリックコメント」に意見を送ってください。
もちろん誰でもメールできますし、ごく簡単なメッセージでかまいません。

「賛成・反対」の意見だけのメッセージでもかまいません。
804R100GS ◆RCatQRvL1I :04/01/11 10:26 ID:h8v4iFpI
↑情報サンクスッス!
早速メールしておいたッス!もちろん賛成であります。ッス!
805774RR:04/01/11 11:25 ID:Mf1wMaz8
>>803
賛成意見、メール送信しました。呼び掛けありがと。
806774RR:04/01/11 12:47 ID:QYqQl85Y
漏れもメールした。高速二人乗り以外にも改正するらしいんで、
ついでに都市部の駐車場整備に関しても書いておいた。
807774RR:04/01/11 13:17 ID:KxYjfvZ8
>>803
さきほどメールしてみました。
今度こそ全面解禁してほしいものです。
808782:04/01/12 19:51 ID:rJjfhg8h
>>801
おおっ そうですか!
それを聞いて漏れも楽しみでつ。

>>803
漏れもメールしますた。
実現すれば心置きなくR65で遠距離タンデムツーリングできまつ。
809774RR:04/01/13 12:06 ID:fSnZybEp
野口シートかRSAレザースのシートどちらかに変更予定なのだけれど
どっちがいいかな。ここって使用経験のある人っていますか?
810774RR:04/01/13 12:18 ID:ufOiHG6h
>>809
俺は、河名シートでつくってもらったけど、良かったよ。
ちょっと高いかも。

ttp://www.motorcycle-seat.com/
811774RR:04/01/14 11:51 ID:qtSrucwb
シートと言えば丸直でしょう
まだ出したことないけどw
812774RR:04/01/15 00:55 ID:Y0A+fRzF
ランクアップ(浜松)ってどうなの?
バカ高い金額が某所で提示されているけど。
813774RR:04/01/15 01:48 ID:iASBHd+L
エンジンガードで一番優秀な作品は何?
814774RR:04/01/15 02:38 ID:GekxKNmi
>>813
純正のあの嘘みたいなちっこいヤツ
プラスチックで安っちい割に
815774RR:04/01/15 09:44 ID:Bj7dYQRF
>>812
あの、ほとんどフルオーダーに近い、改造シート制作費用
としたら、ランクアップの提示金額は妥当かむしろ安い方
でしょ。

JOYだと、諭吉10人以上が提示されるところでしょうがね。
816774RR:04/01/15 23:13 ID:Ggs8OjXT
>>814
コケてすべるとあっという間に消滅するけどね
817R海苔:04/01/17 12:09 ID:/Ae9jQpi
皆さん、オイルは何がオススメでつか?
818774RR:04/01/17 14:05 ID:koMNanXS
819774RR:04/01/17 14:42 ID:LqRVzXGN
おりは、ここのスペクトラム
っていうか、オイルネタはいらない。
どうせ \300-/Lのバルボリンで問題無いっていう香具師か、
たっかーい広島こうじゅんとかの金額命の香具師しかでてこない。
こいつらは、オイルの値段には興味があるが、油圧とか油温には
興味が無いだろうからなー。 どんなオイルいれても、っずーと暖気する
香具師とか、走行いきなる全開、半年経っても1,000km走ってないから
交換しなくても大丈夫とかほざく香具師とか、 いらない。
820RとK:04/01/17 16:12 ID:EIfBe9YF
俺もR65だぁ〜。こんな気負わなくて済むバイクはないぞぉ〜。
国産ニーハンクラスの取り回しで、高速も気温があったかければ
クルーズバッチリOK。
>>817
旧OHVには最新のSynthetic Oilは良くないって聞いてるけど、
なにやら、Oilの浸透性が良すぎて滲み出しが多いって。んで、漏れは
鉱物系のマルチグレードで4万km問題なし。
821RとK(2):04/01/17 17:02 ID:JUK50zLC
俺は R1100 だがな〜。バロンのリザーブで充分よ。
要するに、最初にどの店で買うかが重要ってこと。
822774RR:04/01/17 18:59 ID:Swl4h8OS
>>819
御意。

>>820
確かに空冷ビッグバイクに化学合成は(・A ・) イクナイ!って聞くね。
漏れも鉱物系。

でも好きなんだよな〜300Vの甘〜いかほり。。。
823522:04/01/17 22:40 ID:n3lvkVde
100%化学合成の10wー60+GRPをR100RSに入れてますけど、特に問題なし。
3000kmで交換してます。
824774RR:04/01/17 22:50 ID:zhvpb3lX
RSは美酒でつか?
825774RR:04/01/17 22:58 ID:lNHBe9GS
826774RR:04/01/17 23:11 ID:SMuaRy8x
>>825
横から見ると
F650GSにちょっと似てるな…。
827774RR:04/01/17 23:37 ID:JUK50zLC
リアアクスル中空なのね。てことはシールが破れる可能性も2倍か…

スイングアームのピボットが随分低いね。
828458:04/01/17 23:52 ID:qod6DZq1
65GSてーより、CSのデザインだよなーそっち向けにしたんだろうけど
個人的には激しく萎え。
829RとK:04/01/18 00:08 ID:wTYt95ZQ
>823
いい酒(OIL)飲ませ杉かもね。オラのR100RSは二級酒(鉱物系5-50W)で
元気一杯ズラ。
830774RR:04/01/18 02:13 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
831774RR:04/01/18 02:32 ID:886mwKoS
>>830 同じルートを巡回してるみたいだ。  つーか、すげーIDじゃん!
832774RR:04/01/18 19:21 ID:Yffua1Zu
>>825
とりあえず30kg軽量化したというのは魅力だね。
ちと欲しいかも。

リアブレーキや電装系が改悪されてように見えるのは気になるけど。
833774RR:04/01/19 15:56 ID:U8fnbIgC
>>832
電装系が改悪ってヘッドライト常時点灯のこと?
834774RR:04/01/19 16:01 ID:7oBpy1g7
なに寝ぼけたこと言ってるだ。

すでにR1100GSの時点で常時点灯に
なっていたではないか、
835774RR:04/01/19 16:28 ID:pEMkcvSg
>>833
バッテリやオルタネーターの容量。
836774RR:04/01/19 20:31 ID:eWCqFDCC
なに寝ぼけたこと言ってるだ。

すでにR100GSの時点で常時点灯に
なっていたではないか、
837833:04/01/20 09:16 ID:YFOxDsOJ
>>834
本国仕様も常時点灯になるということ。
今後は消灯できる車両は作らない。
838774RR
>>837
本国仕様って、ヘッドライトスイッチあったんか。
この間出張したとき、片端から見かけるBMWみんな
ヘッドライト付けていたから、てっきり日本と同じだと
思ってた。