□■□- BMWer集合 !!! Part.W -□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぎこぎこ
2LTer:2001/07/03(火) 07:40
記念足跡上げ
3GS@添乗員:2001/07/03(火) 09:05
祝・新装開店
4774RR:2001/07/03(火) 09:29
おめでたう。
5774RR:2001/07/03(火) 11:46
>Lぶ&Pんふ

文章を書く商売してて、あんなレベルの戯言を平気で商業誌に載せちゃうなんて
俺的には信じられないんだけど。
もし俺が払った代価の一部でも商売人L&Pの懐に入ってるのだとしたら、
身震いするほどの怒りを覚える。許せない。いや、本気です。
6774RR:2001/07/03(火) 12:52
なんかされたんか?>5
7774RR:2001/07/03(火) 13:45
Pんふ氏が嫌いなんだろ。ちなみにオイラも同意。
8774RR:2001/07/03(火) 13:49
>>5氏 >>7氏 なんならCLUB BMWでPさんに
挑んでみれば? 彼文が立つからとてもかなわないと
思われますが。ここで陰口たたいても始まらんぜよ
9774RR:2001/07/03(火) 14:46
10@:2001/07/03(火) 14:59
ぎこぎこさんご苦労様です
11774RR:2001/07/03(火) 15:03
>>8
ありゃ文が立つって言うんじゃなくて、
面の皮が厚いだけだろが。(w
12GS@添乗員:2001/07/03(火) 15:04
>>9
バトラー&スミス???
詳しい方、解説をお願いします

HPNしか知らないGSヲタ逝ってよし(うぷぷ
13774RR:2001/07/03(火) 15:10
11>> 物は言いよう。
陰口止めよう
14GSオタぎこぎこ:2001/07/03(火) 15:13
バトラー&スミスはアメリカのBMWのディーラーだとか
聞いたことがありますけど。。。解説にもなってませんね。

これ前にも一度ヤフオクにでて、そのとき落とし損ねたんだけど
そのときは50万しなかったなぁ。80万つーと手を出しにくい金額すね。

今までに知ってるだけでもマーニ MB-2が2回、クラウザーMKM1000が4台
出品されてました。結構珍しいのが出てきますなヤフオク。
さすがにHPNは見たこと無いけど。
15774RR:2001/07/03(火) 15:13
>バトラー&スミス

たしかアメリカのチューング屋じゃなかったかな?
日本にも何台か入ってきてた見たいです
俺が以前みたことあるのはモノサス型だった気がするが
よく覚えてない
クラウザーよりは安くてノーマルに近いそうだ
フレームもデイトナバーが入ってる以外はノーマルだったはず
16774RR:2001/07/03(火) 15:19
>>13
陰口ではないでしょう。ネットだから世界中に発言してます。
私はPんふさんを嫌いではないですが、BMWバイクスの
スタッフ?になったのは悪い意味で驚きました。
ちょっと違うんじゃないの?
17774RR:2001/07/03(火) 15:27
16>> CLUB BMW
で発言することをお勧めします
18774RR:2001/07/03(火) 15:29
ここで書いてりゃ立派な陰口です。>16
19774RR:2001/07/03(火) 15:33
陰口上等!
キモウザ巨人症に鉄槌を!
20774RR:2001/07/03(火) 15:40
>>19 できもシナイくせに...
21774RR:2001/07/03(火) 15:45
L&Pンフのページだけ飛ばして読んでもスタッフとしての謝礼は
関係なしに払われてるんだろうから・・・・鬱
22774RR:2001/07/03(火) 16:40
S原(Pんふ)氏が古株だと思っている人が増えたんですね。
彼が出てくるようになって消えた常連がたくさんいますよ。
23774RR:2001/07/03(火) 16:42
もうぴん不ネタはいいよ。いいかげんにしろ。
24774RR:2001/07/03(火) 16:54
>>22
私も彼が出しゃ張るようになってから、あの板いきません。
25774RR:2001/07/03(火) 17:45
ここで匿名にて発言してる事自体が陰口だっての。如何に2ちゃん
ねるが匿名をウリにしてるBBSとしてはもっとも著名でワールド
ワイドだと言ったって、話にならんよ。

CLUB BMWでは彼らと同列になるから発言しねぇって言って
も第三者には単に逃げてるとしか思えないよ。
26774RR:2001/07/03(火) 21:47
.
27774RR:2001/07/03(火) 21:53
BMWに限らず、BBSかなんかで、ウンチクばっかだたり、押し付けがましー
のは、やっぱだめみたい?
で、(pんふ)さんて、有名な人なの?
なんか今までふつーに読んでた!両雑誌とも!そんな深く考えたこともなーかった。
これ、カコイイ!!とか あーそなんだ!みたいに!
28774RR:2001/07/03(火) 22:43
>なんか今までふつーに読んでた
それで良いんだよ。この中で煽ってるやつだって
いままでなんとも思ってなくても、ここ読んで影響されて
煽りだしたやつだっているんだろうしさ。
29初外モノねらい:2001/07/03(火) 23:02
すいません、F650買っていいですか
30ぎこぎこ:2001/07/03(火) 23:03
どうぞどうぞ。今安いですしね。
31(・∀・):2001/07/03(火) 23:22
>>29
(・∀・)カエー!オイラモ シングル R25/3ヨ!
32774RR:2001/07/04(水) 00:44
ボクサーと直4と迷ってるんですけどどっちがいいですか?
33R774RT:2001/07/04(水) 00:48
お好きなほうを・・・としか。
ところで現行の方?>32
34774RR:2001/07/04(水) 00:49
>>32
まさかと思うが、直4ってのは、国産車の並列4発の事かね?
35>32:2001/07/04(水) 00:49
実用性ではK
趣味性ではR
そんな感じだと思われ
36GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 00:50
スムース感を求めるか、
ポコポコ感を求めるかで
決めればよい、

というのが私の偏見です
37GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 00:58
>>35の方がいい表現だな
ちきしょう負けた

>>34
Kのことと
素直に解釈していいんでないでしょうか
でなきゃここには書かないのでは。
38@:2001/07/04(水) 01:00
快適でかっ飛び楽ちん長距離ツーリングしたいならKシリーズで
マターリ&ワインディングならRシリーズのような気がします
3934:2001/07/04(水) 01:03
>>37
たまーに、ボケチンが存在するから、何とも言えないのでは?。

近所に住んでる奴で、ハーレー並みのドコドコ感を
R100RSで実現する方法を教えろ、というバカ親父が
存在してる。
40:2001/07/04(水) 01:04
>39
なかなか難しいオーダーが入りましたね
なにか考えてみよう(笑)
4134:2001/07/04(水) 01:08
>>39
エンジン縦置きの水平対向エンジンで、Vツインの
ハーレーと同じようなドコドコ感が出来るわけがない。
ムリにクランクを一品物で造ったとしても、縦置き
クランクシャフトが災いしてまともに乗れなくなるぞ。
42@:2001/07/04(水) 01:11
とりあえず元グッチのクランクを頑張って
つけてみますか(笑)
43774RR:2001/07/04(水) 01:13
グッチのクランクって同軸だっけ?
44774RR:2001/07/04(水) 01:15
パラじゃない1軸ツイン以上で同軸じゃないのは
ホンダの異相クランクだけじゃない?
45:2001/07/04(水) 01:16
>43
同軸です
46774RR:2001/07/04(水) 11:05
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7427729
入札者がいるのに失礼なヤツだな。

「群馬県高崎市のディーラーに委託しましたので
落札後の支払方法などそちらとの交渉もできます。
また、そちらの方で売れてしまうかもしれませんの。
そのときは、申しわけありませんと言うことになってしまいます。」
誤字が笑える。
47GS@添乗員:2001/07/04(水) 11:16
ドコドコ勘違いオヤヂ、ウケタ
48774RR:2001/07/04(水) 12:09
>>39
ドコドコ感出すのは簡単です。
クランクのカウンターウェイトを100gぐらい削るんです。
そういうオヤジにはうってつけです。

って、ボクサーだからカウンターウェイト無いのかな…?
資料が見つからない…
49774RR:2001/07/04(水) 13:04
BMW BIKESの最初の方のコラムをS原に書かせた永山編集長に萎え〜
50774RR:2001/07/04(水) 14:11
>>48
そんな単純な問題じゃないよ、バ〜カ。
それはドコドコ感じゃなくて振動が増えるだけだよ。
お前イイ意味でドコドコ感のあるエンジンを知らないだろ、アホ。
そのオヤジさんは素直にハーレーあたりに乗った方が幸せになれると思う。
2気筒=ドコドコ感ていう発想なんだろうが、
ビーエムやドカのエンジンにドコドコ感は求められない。
ビーエムは昔から中低速のトルク感より高速のスムーズさを重視してるから。
強いて言えば現行1200Cがドコドコ感が強いけどさ。
51774RR:2001/07/04(水) 15:37
このスレに珍しくガラの悪い奴が来たな。
52774RR:2001/07/04(水) 15:48
たまに変なのが紛れ込みます。
53774RR:2001/07/04(水) 15:51
個性の範囲内でしょう
5439:2001/07/04(水) 21:33
>>50
確かに、オレもそのボケチンに対してナンで
ハーレーに乗らなかったのだ?と言ったら、双子の
兄貴と同じのに乗るのはイヤだ、だそうな。
55774RR:2001/07/04(水) 21:35
>>44
アフリカツイン、トランザルプ、ブロスと言ったところか。
5648:2001/07/04(水) 21:42
>>50
厨房でスイマセンでした。
知識が豊富な方のようですので、
私に「いい意味でのドコドコ感」を教えてください。
5739:2001/07/04(水) 22:01
>>56
ボケチン親父の言うところのドコドコ感というのは、
まず不等間隔爆発であり、上下に振動がくる物だそうな。

BMWR100のエンジンは、ダーーーーッと繋がっていて
つまらねぇそうだ。
58GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 22:05
それがいいんじゃねぇか!!>ダーーーー

と意味もなく怒ってみる
5948:2001/07/04(水) 22:06
>>39
あ…、レスありがとうございます。
そのオヤジはそこまでわかってて、
なんでフラットツインは根本的に違うって
わからんのでしょうかね…
6039:2001/07/04(水) 22:10
>>59
上にも書いたように、ハーレーに乗れば解決するのは判ってる
らしいが、それでは兄に負けた事になるんだと。
61774RR:2001/07/04(水) 22:20
1! 2! 3! ダーーーー!!!!!!!
62GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 22:22
言うと思った・・・>>61

長男なのでなんとも言えませんが
やはりそういうライバル意識を持つのでしょうか>>60
6339:2001/07/04(水) 22:28
>>62
60近くになっていても、そういう確執あるんかねぇ。
オレも双子じゃないから、よく判らないけど。

大学もかたっぽが東京帝大の文科、かたっぽはわざわざ
大阪の国立の工科に行ったというから確執も筋金入りっぽい。
6439:2001/07/04(水) 22:29
訂正。70前後の年齢のハズだ。
65GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 22:36
ハズシ技でビューエル・・・
じゃだめだよな

あのドコドコは好き
66774RR:2001/07/04(水) 22:44


     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がナチスの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
67774RR:2001/07/05(木) 00:08
↑ごくろう。
68LTer:2001/07/05(木) 00:14
激烈に同意。「ダーーー」こそBMの味。
BMを形容した音で私が気に入っていたのは
以前書かれていた(前スレか?)

「後ろの方でデュロデュロと走っていたと思っていた
R100RSが何時の間にかアッサリと抜いていった」

という感じのレス。いいなあ、デュロデュロ。

>>66 シュトロハイムか・・・むう。
69774RR:2001/07/05(木) 01:18
殆どのバイクがドコドコ感を持っていた時代には
フラットのスムーズさこそが魅力だったのだろうな
今ではBMのスムーズさやドコドコ感も
中庸なレベルに感じられるようになったので
個性が薄いと見られがちなのかも
70774RR:2001/07/05(木) 01:30
>>69
「殆どのバイクがドコドコ感を持っていた時代」っていうのは思い込みだね。
昔からスムーズなバイクはスムーズだったよ。
そのスムーズさを良いとするか、つまらないとするかだろうな。
71774RR:2001/07/05(木) 01:41
とりあえずPんふ出すの止めて欲しい >BMW BIKES
72774RR:2001/07/05(木) 02:36
仲間が多くてウレピー(ワラ      >>71
73774RR:2001/07/05(木) 04:29
>>71&72
せっかくマターリに戻ってきたんだから
引き戻さんといてや〜
74774RR:2001/07/05(木) 07:22
ドコドコというよりも
ポコポコという感じなのだが
75774RR:2001/07/05(木) 07:42
BMWバイクが、ダーーーーっとした排気音になるのは
水平対向である事と、排気管が等長管であることだな。
2バルブボクサーは左右独立してたから当たり前だし、
4バルブボクサーは集合タイプだけど長さが揃えてある。

スバルのクルマに使ってる4気筒ボクサーは不等長排気管
だから、すげードロドロした排気音になってる。車板の
バカ共はそれを「ドコドコ感」だと言ってるが笑止千万。
76774RR:2001/07/05(木) 07:56
車板では叩かれまくってます>スバルボクサー
77774RR:2001/07/05(木) 09:43
ボクサー通勤で使っているけど暑いナリ
78774RR:2001/07/05(木) 10:14
>>77
ここ数日のことを思うと、同情します。
79774RR:2001/07/05(木) 10:57
>>75
まぁさ、どういう事象をどういう言葉で表現するか、そこに決まりは
ないんで、笑うことはないような気もするが、あんたの言うこともか
なり分かる。
メカ好きにしてみると水平対向のメリットに酔いたい気もあるけど、
もう結果としては時代遅れなのかもね。BMWもポルシェもスバルも。
80774RR:2001/07/05(木) 11:49
>>79
確かに水平対向は空冷時代の産物で時代遅れかもね。
いくらリファインしたところで、
基本レイアウトによる弱点は埋められないし。
でもバイクも車の趣味のもんですから
まあ、いいんじゃねーのって思います。
安く静かに馬力を出すだけがエンジンじゃないって事で。
水平対抗カコイイし。
81774RR:2001/07/05(木) 12:59
ユーザーの思い込みの激しさで水平対向をやめられない
BMWやポルシェに同情。
水平対向とエンジン縦置き4WDくらいしか売り物のない
スバルに涙(好きなんだけどさ〜
82774RR:2001/07/05(木) 16:49
N山編集長さん、Pんふの件は熟慮を求めます。や・め・て!
83774RR:2001/07/05(木) 18:57
あのヒラヒラ感と安定性を両立してるボクサーは
決して時代遅れだとは思わないが・・・・
84774RR:2001/07/05(木) 19:31
>>83
それはエンジンが良いのではなくて、車体設計の妙だ。
85774RR:2001/07/05(木) 20:48
>>81
そういや、Kシリーズがデビューした時、
これで水平対向はなくなるのだと誰もが思ったよね。
ところがRが売れつづけたために…
86774RR:2001/07/05(木) 21:18
>>85
実際、R100RSは消しただろ。でも、反響でかすぎて
復帰。馬力落とした事がコストダウンだとか散々言わ
れたけど、私はモノサスR100RSの方が機械的には
出来は良いと思った。
87774RR:2001/07/05(木) 22:00
モノサスのメリットってなんすか?
88774RR:2001/07/05(木) 22:32
>>86
あ、Rは一回消えたんだ。
89GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/05(木) 23:10
>>81
>ユーザーの思い込みの激しさで水平対向をやめられない

ワラタ
人気商売だもんね。
そりゃやめるわけにはいかないわ。
90GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/05(木) 23:10
あ、こんな時間なのにさげちゃった
91774RR:2001/07/05(木) 23:22
>>88
モノサスとして復帰するまで約2年間ブランク。
92774RR:2001/07/05(木) 23:35
ここまで2輪というものが成熟すると、もはやアイデンティティー?水平、?
93774RR:2001/07/05(木) 23:40
>>92
余程懐古趣味で作ってるようなロシアのウラルとか、
インドのエンフィールド、中国の長江、
イミテーションの日本YAMAHAとかを除外すれば、
レシプロエンジンである限り、差違は無いんじゃないか。
今後は、燃料電池等の電気モーター式にでもならない限り、
極端な違いのあるバイクは出てこないと思う。
94774RR:2001/07/05(木) 23:49
>>92
日本語が少々苦手なようですね。
95774RR:2001/07/05(木) 23:50
煽りなのに間違えた…
>>92じゃなくて>>93だよ…
96774RR:2001/07/05(木) 23:53
別に趣味の乗り物だし進化なんて個人的にはあんまり求めてないから
環境問題さえクリアーすればOHVのままでもよい。
でも、も少し速ければなぁ〜・・・
97774RR:2001/07/05(木) 23:54
>>96
速ければ、ってアンタ、一体幾らくらいの速度を求め
てんのよ。
98774RR:2001/07/06(金) 00:02
いや、加速がもうちょっと良ければと思ってね。
4輪にも置いてかれることがしょっちゅうなので・・(苦笑
99774RR:2001/07/06(金) 00:05
>>98
スカイラインGT−Rとかが相手だったら、最新鋭国産マルチ
リッターバイクでも負けることもあるんでないの?
100774RR:2001/07/06(金) 00:06
100
101774RR:2001/07/06(金) 00:08
Pんふsage
102774RR:2001/07/06(金) 00:08
GTRまでいかなくても最近の4輪は
速くて敵わないのが多いね。
この前は軽自動車にも負けたよ(w
さすがにその軽の速さにはびっくりしたけど。
103肉棒荒らし:2001/07/06(金) 00:09
肉棒
104774RR:2001/07/06(金) 00:11
やっぱ4輪でふんばってはしってるやつにはかなわないなー
105774RR:2001/07/06(金) 00:14
>>104
タダのFF乗用車だったら、負けるのは少ないけど、
FRや4WDだとアカンねぇ。
ランサーエボやインプレッサWRXなんぞだとダメだわ。
106774RR:2001/07/06(金) 00:25
昔は70馬力あれば殆ど全ての車に勝てたのだが、、、、

って何時の話だよ、オイ!
107774RR:2001/07/06(金) 00:29
>>105
でもそれって4輪の人かなりスタートに意識してない?いくら早マシーンでも。
相手にしないほーがイイね!
108774RR:2001/07/06(金) 01:33
次の号にもPんふ氏の駄文が載っているのでしょうか? >永山様
109774RR:2001/07/06(金) 02:13
Lぶ&Pんふ、激ウゼーーーーーーー!!!!!!!
110774RR:2001/07/06(金) 02:22
粘着どっかいけ マジで
111774RR:2001/07/06(金) 02:26
次期ボクサーエンジンの計画ってもうあるんでしょうか?
112774RR:2001/07/06(金) 02:27
確かに異常なほど執念深いね
まるでストーカーみたい
粘着君の方がずっとうざいよ
113774RR:2001/07/06(金) 02:30
Pんふ氏って有名なひと?
さかんにでてくるけど?
HPで直にやられてはいかがですか?
でボクサー次期エンジンあるの〜?
114BMWの開発です:2001/07/06(金) 02:40
>>111&113
いつもわが社の製品をご愛用頂き、ありがとうございます。
お二人の質問にもある次期ボクサーの計画の有無ですが、
これは残念ながら企業秘密ですのでお答えしかねます。
その代わりと言ってはなんですが、
バイエルン上層部の口癖をご紹介します。
「あほー、まだ10年も経ってないやんけ」
115@:2001/07/06(金) 02:52
次期ボクサーはべべルギヤ駆動で水冷との噂を良く聞きますね
116774RR:2001/07/06(金) 10:35
レンスポルト…べべル?
117774RR:2001/07/06(金) 12:25
それはずっと前に終わってる話のはず>ベベル&水冷
118774RR:2001/07/06(金) 12:29
R1
119774RR:2001/07/06(金) 12:31
そうそれ>118
120774RR:2001/07/06(金) 12:51
デスモの?あれ?
121774RR:2001/07/06(金) 13:09
いやいや、あたしもPンフさん嫌いです・・・・・
122GS@添乗員:2001/07/06(金) 16:23
>>114「あほー、まだ10年も経ってないやんけ」

げらげら
こんどのボクサーは何年使うんだろなー
新しいもの≠いいもの
だと思うけど。
123774RR:2001/07/06(金) 16:32
俺が生きてるあいだにBMWの新型エンジンに乗れるかな?
124774RR:2001/07/06(金) 16:33
まだボクサーでいくのかな?
125774RR:2001/07/06(金) 16:34
欧州じゃ4発と単気筒ばっかだって?
126@:2001/07/06(金) 16:51
>116-120
それとは違う噂です
コンプレッサーモデルとの噂もありますが
あくまで噂です
127774RR:2001/07/06(金) 18:58
R1000sK?
128774RR:2001/07/06(金) 20:13
俺はスーパーチャージャーって聞いたな。
129774RR:2001/07/06(金) 20:42
コンプレッサ=スーパーチャージ?
130774RR:2001/07/06(金) 21:46
ベンツでは、コンプレッサーと名付けられていたら
スーパーチャージャーを意味していたけど。
131774RR:2001/07/06(金) 22:08
首都圏ディーラによく集まっている旦那衆。店によってカラーは違うんでしょか?
オイラ小僧扱いされて、やな思いしーた。○州街道沿いの店に至っては、部品の手配もいいかげんだた。
はいたら連絡ってもう何年経つの?
せっかくいいマシンに乗ってるんだからもっとカコイイ旦那衆であてほしー。
132774RR:2001/07/06(金) 22:11
>>131
まるでスレ違いのようなレスだね。ステキ。
133国産乗り:2001/07/06(金) 22:16
お願いだからSAなんかで聞いてもないもに『BM講義』は勘弁して。
ウンチク語りたいのはわかるけど。中年ライダーに多し。ホント勘弁して!
134774RR:2001/07/06(金) 22:20
ウンチク 押し付け 排他的>きらわれる!
皆 同じ 日本人 BMWがどーのー ハーレーどうの カワサキどーのって
皆 仲良く はしろー
135774RR:2001/07/06(金) 23:00
たかがバイクで優越感味わっちゃ駄目ってね。
136774RR:2001/07/06(金) 23:12
大昔流行った、ハイソカー+徳大寺信者っぽいよ、べんべじじぃは
能書きばっかで、ドヘタ。(w

邪魔だからガレージで悦に逝ってるのがお似合いよ
137774RR:2001/07/06(金) 23:50
138774RR:2001/07/07(土) 00:09
ウンチク語りたくても自慢できるようなとこも無し
やっぱあのBMWのカッコウが好きな人じゃないと
盛り上がらないよねぇ
139774RR:2001/07/07(土) 00:24
pnf
氏んでくれ
140774RR:2001/07/07(土) 04:05
R90/5について教えて!
141GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/07(土) 09:03
回線トラブルで書けなかった・・・
復活
142GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/07(土) 09:10
明日は久々の草野球です
バイクだと道具押し付けられなくてグーです
あちいだろうなー
143007:2001/07/07(土) 21:48
ビデオの用意はいいかい?
144774RR:2001/07/07(土) 21:57
>>142
前の勤務先でラグビー部に在籍していたけど、
二輪車乗車率がやたらに多いクラブだったもんで、
バイクの中では膨大な積載量を誇るBMWに
乗っていた俺は、用品積載車両にさせられていた。
確かに、SZRとかR1、ハヤブサなどじゃぁ、
BMWほどには積めないからねぇ。
145774RR:2001/07/07(土) 22:04
>>144
SZRとはめずらしい…
もっと有名になってほしいバイクです
146774RR:2001/07/07(土) 22:33
1200cカッチョイイーー。
147007:2001/07/07(土) 22:37
ヘリってあんな飛び方できるの?
148774RR:2001/07/07(土) 23:02
pinfさん、消えてください。
149774RR:2001/07/07(土) 23:14
>>140
ネ〜タ?ないよ〜!50.60.75/5だけね!知ってるくせに!
150774RR:2001/07/07(土) 23:17
ピンフのことがたがた言うのならCLUBBMWで言えよ。ここでがたがた言っても
しょうがないだろ?あー?
それとも論破されんるのが怖いのー??
ピンフの肩持つわけじゃねーけどウザイんだよピンフ話は
151774RR:2001/07/08(日) 05:14
ピンフ話を執拗に書き込んでる奴はストーカー、
またはストーカーの素質十分だね。
152774RR:2001/07/08(日) 05:41
ピンフ擁護を執拗に書き込んでる奴は本人、
またはキモイ信者の素質十分だね。
153774RR:2001/07/08(日) 07:32
ま、あんま関係ないけどさ、
2chも他のBBSと同様、IP抜いてるから
このへんで、やめといた方がいいぞ。個人攻撃は。
たまには、ほかの板も廻ったほうがいいかもな。
154774RR:2001/07/08(日) 09:18
( ^▽^)今日もファインデイ〜
でっ発信元は一切記録してな〜いって書いてるけど串規制中って・・なんで?
やっぱぬいてるん?
まっふつーにやってれば問題ないけどな〜
皆さん今日どっかいくの〜
155774RR:2001/07/08(日) 11:12
R1150ロードスター試乗したことある人
インプレしてください
おいら乗ってきたら、発進でエンストしまくった。
国産車みたいな適当なクラッチワークはだめなのかな。
走り出したら快適だったけど。
身長低いと、エンストつらい。
サス調整して車高おとせないのかな。
シフトレバーも大きい爪が痛くなる。

ついでにR1200のインプレもお願いします。
156774RR:2001/07/08(日) 11:19
R32試乗したことある人
インプレしてください
おいら乗ってきたら、発進でエンストしまくった。
国産車みたいな適当なクラッチワークはだめなのかな。
走り出したら快適だったけど。
身長低いと、エンストつらい。
サス調整して車高おとせないのかな。
ハンドチェンジも大きい腕が痛くなる。

ついでにR50sのインプレもお願いします。
157774RR:2001/07/08(日) 11:19
R32GT-R
158774RR:2001/07/08(日) 11:23
R32=BMW初代よ!GT-Rじゃないよ!
159774RR:2001/07/08(日) 13:09
適当なクラッチワークで全然問題ないと思うけど
160774RR:2001/07/08(日) 13:12
>>155
R1150Rに限らず、BMWのRとKに共通している
コトだが乾式シングルプレートクラッチの繋ぎ方は
国産に多い湿式多板のような回転をあげてズルズル
滑らせながらのミートはダメ。

アイドル回転のまま、クラッチをミートし始めて
回転数を維持するつもりで、じわじわとアクセルを
開け、発進してから5メートル行くか行かないか
位でクラッチをすべて繋ぎきるつもりで。

アクセルを開けて本格的な加速は、クラッチをすべて
繋いでから。
161774RR:2001/07/08(日) 13:18
個人的には国産と特に変わらない繋ぎ方をしてますよ
2万5千程度乗ってるけど全く問題なし
もっともこの程度で逝ってしまうと困りますな
部品代がめちゃ高いから
162根性なしBMWer:2001/07/08(日) 13:30
最近乗ってますか?
火鉢を抱えてるようなバイクに
今の季節には乗る気にならないっす
163GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/08(日) 13:31
走ってればいいんですが・・・
164774RR:2001/07/08(日) 13:45
戦後、2STエンジンツイン造ろうとしてたてほんと?
165155:2001/07/08(日) 18:09
>>160
ありごとうございます。納得でした。
試乗したときはびっくりしたけどそーゆーことだったんですね。
なれるまではエンストしまくりそうだなー。
湿式多板なら即買いだったろーなー。
166774RR:2001/07/08(日) 18:54
>>161
部品代より、乾式単板クラッチの交換工賃がボロクソに
高いから、そっちの方を気にする。2バルブボクサーは
まだしも、Kや4バルブボクサーなんか半端じゃない
分解の仕方する。国産車全般のように、クランクケース
カバーだけを外してちょろっと交換って訳にいかないもん。
167774RR:2001/07/08(日) 19:22
>>162
そんなにやけ火鉢になる?車種によって熱くなるところが
上半身だったり、内股だったり、左足だったり、右足だったり
するけど。

オレのは右足足首から爪先にかけてが過熱。
168774RR:2001/07/08(日) 19:28
フルカウル車は特に夏には暖房が効くよね
169774RR:2001/07/08(日) 21:32
アルミタンク仕様は夏はどうなん?
170774RR:2001/07/08(日) 21:36
>>169
K100とかK1がソレだが、内股が焼ける。
デニムジーパンですらあきまへん。ソレより
薄い生地のスラックスなんかじゃ低温火傷を
こさえるために乗るような物になる。
171774RR:2001/07/08(日) 21:47
ども、
ふ〜ん、そんなに暑いですか。
現行車のアルミタンク仕様ってあるんですか?
172774RR:2001/07/08(日) 23:38
>>171
R1100SとK1200RSがどうだったかな?
とはいえ純然たる金属燃料タンクが直接人肌に
触れるような構造になってないし(プラスチックの
外装がある)。

R1150GSは金属タンクだけど鉄だし、K100系列
のようにバカみたいに熱くなる代物じゃない。
173774RR:2001/07/09(月) 00:19
C1はヘルメットつければのっていいの?
格好わるいだろうけど〜
意味な〜し
174774RR:2001/07/09(月) 04:06
キモい巨人症の駄文は読みたくない >>bmw bikes
175774RR:2001/07/09(月) 06:14
事故った・・・

(結論)BMは結構頑丈に出来てる、しかしパーツ代は高い。

あとパ−ツ本国取り寄せだと通常1ヶ月、今の時期だとドイツが
バカンスシーズンの為2〜3ヶ月かかるそうな。
 修理代は全額相手もちだけど傷逝ったまま3ヶ月も乗るのか。。やれやれ・・・
176GS@添乗員wgpproxytn0101.skyweb.jp-t.ne.jp:2001/07/09(月) 06:40
「乗る」ってことは
人車とも大事に至らなかったようで
不幸中の幸い。
177もとやん:2001/07/09(月) 09:25
車乗れ
178偽・けだま:2001/07/09(月) 10:00
↑やだ
179774RR:2001/07/09(月) 10:22
>>172
K1200RSは樹脂タンクです。

K1200RSのタンク付近は夏でも別段熱くならなかったです。
ラジエターファンからの熱風もファンの角度とカウルの形状のおか
げでライダーには当たらないので夏だからバイクの熱で憂鬱ってこ
とは全然ありませんでした。
180GS@添乗員:2001/07/09(月) 11:37
よくできてるんだなーKって

高速道路で
静かに、しかしとんでもない速度で抜かれるとき
後ろ姿を何度うらやましく見つめたことか

積載性とダートじゃ負けねえぜ!!と
心の中で空威張りしてみる
181774RR:2001/07/09(月) 11:40
Kのタンクにバグスターつけてる人はどう?やっぱり熱い?
182774RR:2001/07/09(月) 23:22
キモい巨人症の駄文は読みたくない >>ナガヤマ編集長
183774RR:2001/07/09(月) 23:27
>>181
程度問題だと思うが、いきなり低温火傷生成なんて
ことはなくなるだろうねぇ。

>>182
いい加減に、その系統の話題やめれ。話題その物が
鬱陶しい。
184BMWerじゃないけど:2001/07/10(火) 00:15
ZZR1100に乗って4年になる。先日BMW見に行って、そのドライビング
ポジションのしっくりくる独特のものにすっかりほれ込んでしまった。
KもGSもRTもどれをとっても甲乙つけがたく困っている。
今までの流れ壊して悪いけど、流れが切れたときにでもアドバイス
たのむ。3台欲しいくらい。あえてBMWerに聞きたい。
185774RR:2001/07/10(火) 00:33
↑試乗したの〜
186@:2001/07/10(火) 00:43
ZZR1100からの乗り換えを前提にすると
順当なのはK
マターリ感が欲しいならRTが良いと思う
GSはNKからの乗り換えならお勧めだけど
フルカウルからなら不満がでるような気がする
って独断と偏見ですけど
187BMWerじゃないけど:2001/07/10(火) 00:45
>>185さん
しました。Kは見た目からしてZZR的かと思ったら全然違った。
同じくらい大きいんだけどすごく自分の体に快く密着する感じと
エンジンのクロ〜〜って回る感じが絶妙。あ〜自分のものにしたい。
GS・RTはKの後に乗るとしばらく遅く感じるけど慣れてくると
これも離せなくなる。意外とRTって曲がりやすいんですね。
あんなにヒラヒラとたおせるとは思わなかった。GSの雰囲気も
すばらしいし。この肌触りのよさと視覚的な安堵感は絶対に
国産車では味わえません。1台しか買えないんで悩みます。
188BMWerじゃないけど:2001/07/10(火) 00:51
>>186さん
少しですが試乗した感じからして、おっしゃること分かるような
気持ちがします。
189774RR:2001/07/10(火) 01:03
GSにしなよ。

なぜか、元川崎のビッグバイク乗りが多いのがGSだよ。
特にZZR。多分バイクに求める何かが共通してるんだろな。
見栄っ張りなとこかも。
でも、それもまた良しだしょ?
これ読んでも怒らなければBMW適齢期?
190774RR:2001/07/10(火) 01:38
>188
ほかのとこ行ってBMWerって言っちゃだめだよ。
笑われるから。
あと、ビーマーも結構痛いから、普通にBM乗りとか
BMW乗りとか言うんだよ〜。
191LTer:2001/07/10(火) 07:58
K1100LTで110KGの奴乗っけてもダイジョブでした。(当方60チョイ)
サスは思いっきり沈みましたが。
タンクは全然オッケーですが、スネが暑くてブーツ無しでは乗れまッセン。
192774RR:2001/07/10(火) 10:47
pnfの腰痛が二度と治りませんように
193GS@添乗員:2001/07/10(火) 11:31
あげさせていただきます
>>144
亀レスなれど、チョトウケタ
普通の二輪から見るとすっげー積めそうに見えますから・・・
野球の道具はカナーリかさばりますが(特にバット)
積めと言われれば積めそうでコワイ
194774RR:2001/07/10(火) 11:41
>>192  ピンフネタはいいかげんヤメロ!
ピンフネタそんなにやりたいなら他でスレ立てろヤ!
195774RR:2001/07/10(火) 11:47
主婦とでも出会ってろ!と私はいいたい。>192
お前、縊死くらseigoとかいって
ヲノジイスレでも粘着してるだろう。
196フンピ:2001/07/10(火) 14:10
>>195
粘着と粘着の戦い
197774RR:2001/07/10(火) 18:17
vol11読んでないから話が見えない
198774RR:2001/07/10(火) 19:27
195にだけ反応してるな。
199774RR:2001/07/10(火) 19:35
いやなヂーラーってある??
200774RR:2001/07/10(火) 21:56
RTやLTにはオーディオがついていますがよく聴こえるのですか?
やっぱ周りにも相当きこえる・・迷惑?
デッキ部は車用だったり(交換できる?)するの?
おせ〜て
201774RR:2001/07/10(火) 22:20
>>200
走っていても良く聞こえますよ。LTはライダーの頭が6スピーカー
の中心に位置するので、音の立体感は4輪車以上です。
RTはカーステレオを収納するDINサイズのスペースがあり、市販
のカーステに交換可能ですが、LTは基本的には専用のステレオ
しか装着できません。その代わりに、LTは速度によって音量を自動
調節するので停止状態でも周囲にあまり音漏れしません。
202unkoman:2001/07/10(火) 22:22
不要反射ないしな
203774RR:2001/07/10(火) 22:55
>>201
>>202
ほ〜なるほど〜あんがと〜。
LT6個も・・。操作もGOOD?
家で聴くより良かったして・・・。
204774RR:2001/07/10(火) 23:27
フィリカムフィリカム
ハーッハーッ
205@:2001/07/10(火) 23:58
R1100RS欲しいな・・・・
206LTer:2001/07/11(水) 00:26
>>201
1100は二つ(前方)しか無いのですよ・・・。
テープとラジオ、自動調整もありません。
ラジオでヘンなアイドル系の曲なんかが掛かってたりすると
信号待ちで思わずボリュームを下げてしまいます(苦笑
(音量&局シークは左手親指で操作可能です)
音は高速だとちょっと辛いかもしれませんね。
音質は、まあそれなり、といった所でしょうか。
207774RR:2001/07/11(水) 01:11
七月八日に、山形でシュパンダウ主催のBMWのイベントがあり、
沢山人がきてて楽しかった!!
シュパンダウさん、「ありがと〜!」 応援してます!
208774RR:2001/07/11(水) 20:27
>>206
K−LTとはいえ、1100と1200とじゃあれほど装備が
ちがうかねぇ。やりすぎの様な気がする。
209GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/11(水) 21:01
LTすげえなー
1100の2スピーカーでも充分すげえ

ベルリン・シュパンダウっつーとBMWの工場もさることながら
もとナチス副総統がずーっと入れられてた刑務所を連想してしまう

工場と刑務所・・・府中か?コラコラ
210774RR:2001/07/11(水) 23:10
府中刑務所に入ったことあるでぇ

  法学ゼミの見学やったけどね
211LTer:2001/07/11(水) 23:10
>>206
です。羨ましいです。同型なのに。
特にバックギアが無いので駐車場所に細心の注意を払います。
流石に300KGもあると私のヘタレな筋肉の手に余ります。ヒィ
212774RR:2001/07/11(水) 23:23
現R,K,Fはハイオク仕様?それとも・・。
レギュラー入れたらだめ?
213GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/11(水) 23:27
>>212
Rのトリセツには「オクタン価95以上のガソリンを入れろ」とあります。
店で聞いたらレギュラーを混ぜて入れて
ガス代を浮かせる常連もいるようですが
私はやったことがないのでなんとも・・・
214774RR:2001/07/11(水) 23:32
レギュラーってオクタン価いくらなんですか?
エンジン傷めてしまうの?
びんぼー学生なので・・。
215LTer:2001/07/11(水) 23:46
私はハイオクいれてます。
ガス代かかるのは辛い所で。(デフォで月一万以上)
「例の」害あっクスはどうなんでしょう。

「元からハイオク仕様」
「回転数が低い」

と言う点でいけそうな気がしますが・・・。
求む、勇者(私はやらない(藁
216774RR:2001/07/11(水) 23:51
>>212
R.K,F,と言う単語に反応してしまった。
もうアレから2年も経つのかあ。
はあ…昔は良かった。
217774RR:2001/07/11(水) 23:54
>>214
日本工業規格の定めると事のレギュラーの規格は、
オクタン価89以上。実際に流通してるのは92位だけど。

ハイオクガソリンが指定の現行BMWモーターサイクルに
入れると壊れるというより、滅茶苦茶運転しづらくなるって
ところかねぇ。アクセル全開は極端にしてもちょっと大きめに
開けてもギクシャクしてドライバビリティ良くない。
218774RR:2001/07/11(水) 23:57
>>215
おいらは入れました。ガイアックス。滅多な事では
ノッキングしないからそれを良い事にズボラ運転したら
燃費悪化。ハイオクガソリンでは使えないような、超低速でも
さっさと5速とかに入れて、加速するにしてもシフトダウンせずに
そのままアクセル開けやったり(ガソリンだと、例えハイオク
でもコレやるとスナッチを起こす)すりゃ、燃費悪化して
当たり前。
219774RR:2001/07/12(木) 00:02
欧州車はたいてい95指定
それは向こうで普及しているガソリンが95だから
日本だったらハイオクいれるしか無いが
裏技はレギュラーとハイオク半々で問題無し
220774RR:2001/07/12(木) 00:10
欧州工業規格では、
レギュラー、92以上、
ハイオク、94以上、
スーパープラス、96以上。
221774RR:2001/07/12(木) 00:11
>>219
ガススタンドのスタンドマン、嫌がるんだよねぇ。
そういう、レギュラー・ハイオクを半々で入れるっての。
222774RR:2001/07/12(木) 00:36
欧州では日本でいうハイオクが普通(レギュラー)に使われてるんですか・・?
223GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/12(木) 00:37
ハイオク満タンで半分くらい走って
レギュラー入れるってのが正攻法ですね
224774RR:2001/07/12(木) 00:41
>>222
欧州は94が一般的
車も指定はこのオクタン価
225名無し某:2001/07/12(木) 00:49
>>218
つうかガイアックスはレギュラーガソリンより
燃費悪いってメーカー側が公言してるじゃん。
226774RR:2001/07/12(木) 00:51
>>222
別にレギュラーというガソリンもあるにはあるんだけど、
通常、乗用車とかバイクとかには使われてない。ガソリントラックとか
農耕用などの汎用エンジンの為の物という扱いらしい。

結果的に、日本で言うハイオクという概念に近いのがスーパープラスで
カリカリにチューンされてるコンプリートカスタムとかが、これを
使用する。
227774RR:2001/07/12(木) 00:53
>>225
半端な悪化の仕方をしなかったの。

オートマ四輪に入れたときには1割悪化したかどうかって
レベルだったけど、BMWバイクの時には約3割悪化。
理由は明らかに、ズボラシフト。
228774RR:2001/07/12(木) 00:53
みなさんありがとうございます。
229@:2001/07/12(木) 15:07
あっしはハイオク入れてます
レギュラー入れたときに極低回転で
ギクシャク感がちょっとでたんで
230●ブ&●んふ:2001/07/13(金) 01:29
>>192その他いっぱい

ども、本人です(大笑い)
そんなにミゾオチ入っちゃったあ?(笑)
随分とまあムキになっちゃって、いまどきカワイイね。
そんなに怖がんなよあの程度で(苦笑)オツム狭いな。
俺が昔●ッキング●ンとかに書いてた原稿にくらべれば、
あんなのお子様ランチだぜ。
それとも、もっと手加減してほしい?(笑)

それとも、俺が以前某HPでやっつけちゃった負け犬の遠吠えかな?
だとしたらダッセー(失笑)
231774RR:2001/07/13(金) 01:41
>●ッキング●ン

オナニー雑誌で自慢プ
ダッセー
232774RR:2001/07/13(金) 01:47
>>230は本人じゃないでしょ。Pんふ氏は中身はなくても弁(だけ)は立つ
典型的なタイプだから(w
>>230みたいな低レベルな文章は書かないんじゃないかと思うよ。

もし本人だとしたら・・・・・ダッセー(失笑
233774RR:2001/07/13(金) 01:57
お、お、おいらの書いたので、怒ってるやつがいる!
ププププププー!
だっせー、だっせー!
さすが、おいらだ。みんな、おいらに注目だね!
ロキンノンでも、みんな、おいらがノクアウ!
へへ、へへ、へへ、へへへへへへへへへへへへへへへへ!
くやしかったら、かかってこいよ。
おいらを誰だと思ってるんだ?
天下のロキンノンでも書いたことあるS原さまだぞ!
身体だって、でっかいんだ!
へへ、へへ、へへ、へへへへへへへへへへへへへへへへ!
234●ブ&●んふ:2001/07/13(金) 02:12
30分でこれかい(笑)さすが小人閑居して悪事を茄子。
わしごとき相手にヒガミ根性だしてもしょーがなかろーに(苦笑)
しかもワルクチの構造パターンが、どっかで見たよーなのバッカでステキ(笑)

しかし賛否両論で安心したよ。
賛否両論分かれないよーな、
全員楽勝でついてこれる程度の文章じゃしょーがねーからな。
周回遅れにされた奴らが、ヒガミ根性でブロックしてくるグライじゃないと(笑)
しっかしあんなに手加減したお子様ランチ(お子様ランチはお子様ランチで
難しいんだけどね。君らには分からんだろけど)がこれほど物議をかもすとは、
してやったりってトコだな。
ホントにつまんない原稿なら、賛否以前に黙殺されるハズだし。
235だっせー:2001/07/13(金) 02:18
>ホントにつまんない原稿なら、賛否以前に黙殺されるハズだし。

自意識過剰なオナニー坊やの本質見たりプ
236すっ、すいません………:2001/07/13(金) 02:22
えぐいですね…………

う〜ん、煽りじゃないんですが、あっしはP○○さん嫌いです(w

いや、好きな方がいるのは一向に構いませんですけど………
237774RR:2001/07/13(金) 02:29





         糞    ス    レ    ッ    ド



   
238774RR:2001/07/13(金) 02:30
おねがい、あんたらどっか行って。
どっちもクソ粘着だ。馬鹿ども。
239●ブ&●んふ:2001/07/13(金) 02:34
ひーん、言われちゃったぁ〜(涙)
240LTer:2001/07/13(金) 02:39
ハァ・・・。
241774RR:2001/07/13(金) 02:43
>>230>>234>>239は本人ではないと思いたい。

もし本人だとしたら・・・・・ダッセー(失笑
242774RR:2001/07/13(金) 02:55
お、お、おいらの書いたので、怒ってるやつがいる!
ププププププー!
だっせー、だっせー!
さすが、おいらだ。みんな、おいらに注目だね!
ロキンノンでも、みんな、おいらがノクアウ!
へへ、へへ、へへ、へへへへへへへへへへへへへへへへ!
くやしかったら、かかってこいよ。
おいらを誰だと思ってるんだ?
天下のロキンノンでも書いたことあるS原さまだぞ!
身体だって、でっかいんだ!
へへ、へへ、へへ、へへへへへへへへへへへへへへへへ!
243774RR:2001/07/13(金) 03:14
>>218
>>227
ごめん、もう少し要点を分かりやすくお願い!
結局のところ、ガイアックスは良いわけ? 悪いわけ?
244774RR:2001/07/13(金) 03:22
別に賛はなかったろ。
245774RR:2001/07/13(金) 05:51
↑あなたの勝ち
246774RR:2001/07/13(金) 06:06
●んふ氏は別に嫌いではない、というか書き込みがいい意味でつまんなくってスキだ。
しかし鬼●郎ってヤツ、イタイなぁ。
247GS@添乗員:2001/07/13(金) 09:37
MLや他板でたまった
フラストレーションを持ちこまれて
Vマックススレみたいになるのは
御勘弁願いたいと思います
248774RR:2001/07/13(金) 09:56
だ  か   ら   ラブピンねたここでやってもしょうがねえだろ?
BMのりにも情けの無い幼稚なやつがいると思うと悲しいね。
そんなにやりたきゃCLUB BMWにいけよ? 度胸もないくせに、ここでほざくなよ?
249774RR:2001/07/13(金) 12:32
>BMのりにも情けの無い幼稚なやつがいると思うと悲しいね。

まあ、しょうがないっすよ。金さえありゃ誰でも買えるしね。
つーか、だめな奴ほど、権威にすがりたくなるもんだし。
やっぱ2ch(反権威)はそのへん分かった奴に来てほしいな。
250774RR:2001/07/13(金) 12:44
ラブピンは権威なの??
251774RR:2001/07/13(金) 13:17
ちゃう、ちゃう。
らぶぴん関係なし。
BM乗ってる奴はだめな奴も多いっつーことっす。
252774RR:2001/07/13(金) 13:38
じゃあBMWのバイクが権威なの?
>>やっぱ2ch(反権威)はそのへん分かった奴に来てほしいな。
っーかラブピンネタがウザイだけ。
253774RR:2001/07/13(金) 14:33
>じゃあBMWのバイクが権威なの?

そう思ってる人多くナイ?
254774RR:2001/07/13(金) 14:51
いたら痛いなそんな奴
255774RR:2001/07/13(金) 15:03
BMDとドカモン
生きるべきか死ぬべきか・・・
256774RR:2001/07/13(金) 15:17
そろそろバイクの話の戻ろうじぇー。
エフロクのGDコンプリート仕様ってどうなったの?
257774RR:2001/07/13(金) 15:46
権威主義ってのはハーレー乗りやドカ乗りの方が当てはまるなー
まあ俺の周りでの話だけどね
ハーレー乗りもドカ乗りも鬱陶しいやつ多いけど
比べるとドカ乗りの方が多いな
258774RR:2001/07/13(金) 20:33
どこでもヤなやつはいるサー。
259774RR:2001/07/13(金) 21:14
BMWも最近増えてきた国産車を乗り継いできてから
RなりKなりに乗り換えた若輩者ならば良いんだが、
医者とか弁護士とかどっかの取締役とか会社経営者
とか、金の使い道に困ってBMWバイクに乗ってるタイプの
奴らは非常に困りもの。

まぁ、BMWに限らずこのタイプのやつはハーレーや
ドカティ、トライアンフなどにも居るんだが、BMWが顕著かな。
260774RR:2001/07/13(金) 21:22
>>259
いいねーBMW。
261774RR:2001/07/13(金) 21:36
どうなったのとは?>256
262774RR:2001/07/13(金) 21:44
現行Rはやっぱり足あつい〜ですか?この時期!
冬はいいかんじ?
263sage:2001/07/13(金) 21:52
足首が熱い。暑いでなく熱い。
走るとモロにシリンダーヘッドからの熱風が・・・
264774RR:2001/07/13(金) 22:17
わたしゃー、次当たりBMWに乗り換えようかと思ってます。
もういい歳だし、チョッとぐらいステイタス性が欲しいしね。
女の子にもBMW乗ってるって言えば、少しは話のネタになるかなあ、なんて。
車買うよりは安いしね。

あ、言っとくけど、そこいらの小僧に負けるつもりはないですけん。
基地外BMWerとしてタイヤ溶かしてやるったい。ぐひひ。
265774RR:2001/07/13(金) 23:13
BMWって車じゃ有名だけどバイクはいまいちですね。
ミエでBMマーク貼ってると思われたことも・・。
服やバイクの別のところにわざわざマーク貼っている方いますが・・。
ボクは逆に地味〜〜でありたいと思っています。BM乗りだとは知られていない・。
でも個々の趣味ですけどねっ!
266>264:2001/07/13(金) 23:30
>基地外BMWerとしてタイヤ溶かしてやるったい。ぐひひ。

かなり痛い事いってるって気がついてるか?
自分の下手さを自慢してるみたいなもんだぞ
267774RR:2001/07/14(土) 00:06
>>264
素直に質問なんだけど、ある程度のスピードで走れば
いやでもタイヤは溶けるもんでないの?
そりゃあ、負担かけないのが一番なんだろうけど、
程度問題じゃないのかなあ。
268267:2001/07/14(土) 00:07
まちがえたあ
>>264じゃなくて
>>266だった。
269GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/14(土) 00:41
まあまあ
270774RR:2001/07/14(土) 00:50
のっぽさんかっこいい
271774RR:2001/07/14(土) 00:51
↑のっぽハゲ
272774RR:2001/07/14(土) 00:55
1150GSほしいな
273774RR:2001/07/14(土) 00:58
BMWだって直線以外で速い奴いっぱいいるよね。
たしかにBMWで速く走るにはタイヤに負担を掛けない
スロットルワーク必要だけど、もっとペース上げてくと
やっぱ、溶けちゃう。サーキットの話ね。
での山田純さんが筑波をRSで10秒の時のタイヤ見たら
サラサラだったんだよな。
274774RR:2001/07/14(土) 01:49
どんなバイクでも結局は
エンジンやフレーム、足回り、ブレーキを駆使して
「いかに効率良くタイヤを転がすか」って事なんだよね
あー奥が腐海
じゃなかった奥が深い
275774RR:2001/07/14(土) 05:57
>>230  >>234
お前の書いたものなんか読んでないって(ワラ
内容なんかどうでもいいの。お前の存在自体がウザいんだよ。
276774RR:2001/07/14(土) 06:04
>275

やめなさい、挑発するのは、、、、、、
また来ちゃうよ、ら○ぴ○○が、、、、、、、
277774RR:2001/07/14(土) 09:17
266はタイヤがサラサラのままの人にぶち抜かれたりしたのかな
278774RR:2001/07/14(土) 12:01
>>277
BMWで筑波を10秒台つったら、半端じゃなく速い
と思うが?
279278:2001/07/14(土) 12:02
すべてが山田純氏の様に効率の良い走りをして
る訳じゃないだろうけども。
280774RR:2001/07/14(土) 12:02
>>278 Sなら出るよ。半端じゃない速さでもない
281774RR:2001/07/14(土) 12:07
>>280
Sでも、1分7秒台にはなかなかならないみたいね。
282774RR:2001/07/14(土) 12:09
EG遅いからね。
283774RR:2001/07/14(土) 12:10
でも、結構速いよ。
284774RR:2001/07/14(土) 13:17
縁石が高くてすりぬけ出来ないでいたら
後ろにいる7,8台ものバイクを止めてしまった。
車が動き出してから譲ったのだけど、
付いていけない自分がちょいと惨めだったよ。
285774RR:2001/07/14(土) 13:42
暑い〜〜 あじ〜〜 フルカウル  あじ〜〜
足もあじ〜〜 メットのなかもあじ〜〜
286774RR:2001/07/14(土) 19:02
>>276
あなたも嫌いなのね(w
ナガヤマさーん、ピン●とベ●パ●、使わないでくれーい!
287ラ●&●んふ:2001/07/14(土) 22:48
>286

嫌いなら自分が読まなきゃいいだけのことじゃん。
誰もオマエに読んでくれなんて頼んでねーよ(失笑)

自分の理解を超えたモノを
存在自体認めたくない気持ちは分かるけどね幼児くん。
君の信じる美しく単純な世界を揺るがしちゃってごめんねえ。
ヨノナカ、君と同じ人間ばっかにできれば、
君の狭いオツムも不安にならずに済むのにねえ。

しっかし、こんなにムキになって否定せざるを得ないほど
ミゾオチ捉えちゃったか・・・。
わしにとっては手加減マルダシのお子様ランチだったのだが、
思ったよかレベル低いな(苦笑)
288774RR:2001/07/14(土) 22:54
あ、こらニセモンだわ。
289774RR:2001/07/14(土) 23:16
ラ●&●んふ を立てて
そちらでどうぞ〜
暑い〜
290774RR:2001/07/14(土) 23:18
暑いときに鬱陶しい話題は止めろよ
BMWに乗ってるだけでも暑いんだからさぁ〜
291774RR:2001/07/14(土) 23:23
>>286
CLUBBMWにけYO どうせアドレスしっているんだRO
根性なしのへたれYARO 氏ね。っーかう材
292774RR:2001/07/14(土) 23:25
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=995120679
こちらへいらしてくださいませ。
293ぎこぎこ:2001/07/15(日) 00:03
オイル漏れがひどくなってきた。
しばらく走ってセンタースタンドかけて置くと
そこにオイルがベッタリ。ガスケット替えなきゃー。
メンドイ。フォークもオイル漏れしてるし。
ブレーキは走ってるだけでキィキィいってるし。
294774RR:2001/07/15(日) 01:22
>>293
ガスケットって、オイルドレンガスケットじゃないでしょーね?
295774RR:2001/07/15(日) 09:57
>>287
本人じゃないんだろ。偽者相手にしてもしょうがない。
まぁPnfを起用した時点でBMW BIKESにはある程度の見切りが付けられた。
N編集長には感謝しております。ある意味で。
296774RR:2001/07/15(日) 10:24
ていうか、>>287(S原?)って、自分が書いた駄文の内容が問題だと
思ってるのね。バカじゃない?(ていうか本格的なバカ!)
あんな駄文の内容が問題じゃないんだよ。誰でも言えることじゃん。
読んで損したよ。くだらねーの。あ〜あ、失笑。

問題は駄文の内容じゃなく、とにかくS原の存在自体がウザいわけ。
あんなビョーキ人間が来たお陰で向こうのBBSの雰囲気も非常に
悪くなったし、BMWバイクス買うのを止めようかと言う奴も
出てきてる。俺は買うのを止めるまでには至らないけど、S原の
ページは切り取って捨てた。正確に言うとちり紙交換に出した。

ネットオタクのS原なんかを表舞台に登場させるセンスを疑うね。
ま、BMWバイクス自体がカルトだから別にいいのか?(w
ヒミツ集会もキショい連中ばっかだったし(俺モナー)
297774RR:2001/07/15(日) 17:58
>296
>ネットオタクのS原なんかを表舞台に登場させるセンスを疑うね。

所詮はBMW Japanの提灯持ちでしかない雑誌に、良識を求めても仕方がない。
298774RR:2001/07/15(日) 19:08
>>296
>>ていうか、>>287(S原?)って、自分が書いた駄文の内容が問題だと
>>思ってるのね。

ほんとに自意識過剰だこと(ワラ
あの人、文筆業(?)なんでしょ。それであのレベルなんだ・・・・はぁ。
299774RR:2001/07/15(日) 19:34
pnf
氏んで
300774RR:2001/07/15(日) 19:35
pnfで300かい
悲p
301774RR:2001/07/15(日) 21:09
凄い事に成ってますね(笑い)
でも………私もPんふ氏嫌いです………(笑い)
302774RR:2001/07/15(日) 21:15
>>301
そんなあなたにプレゼント。
[email protected]
303774RR:2001/07/15(日) 21:19
>301-299-298-297-296
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=995120679
こちらへいらしてくださいませ。
304774RR:2001/07/15(日) 21:20
>>298
文筆業って言っても、広告代理店の雇われライターなんでしょ。
主として水平対向原理主義国産四輪メーカー担当だって書いてるな、
彼。
305774RR:2001/07/15(日) 21:20
306GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/15(日) 21:20
あっちの掲示板のことは
あっちで片をつけるべきだと
思うのですが

BMWスレといえども
ここは2ちゃんねる
厨房はやはりいるのですね
307774RR:2001/07/15(日) 21:25
>>306
だよな。

ここは、CLUB BMWやBMWBIKESの待避所じゃないってーの。
308774RR:2001/07/15(日) 21:36
まぁCLUB BMWに書き込むほど勇気が無いんじゃ
しゃーないよな。お前らそんなんだから何時まで経ってもダメ人間なんだよ(w
309ぎこぎこ:2001/07/15(日) 23:11
>294
ドレンじゃねーです。
オイルパンガスケット。
あとプッシュロッドとオイルプレッシャー
スイッチあたりからも。。。。
310774RR:2001/07/15(日) 23:14
Pんふ
氏ぬなら今だ
311774RR:2001/07/15(日) 23:24
>>301 昨日ピンフすれ立てた奴だね。誰にも相手にされないから
またここに来てぶつぶつ言ってるよ。
情けのない奴だ。
誰かに同意をもとめたいんだろう?そうだ笹原うざいって。
お前が一番うザインだよ。とにかく笹原に文句があるのならCLUBBMWに行けよ!
312774RR:2001/07/15(日) 23:27
BMWバイクと関係ない話ばっかやんか
313774RR:2001/07/15(日) 23:31
Pんふ氏、再登場きぼーん!





314GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/15(日) 23:31
>>312
ぴんふ氏のネタを持ち込んだ
アホウが出てきてから
ご覧の通りです
なさけない
315774RR:2001/07/15(日) 23:34
ねえ、ボクサー(自分はR11RS)って何の前触れもなく
エンジンが突然「ばすっ」て止まること
ない?べつに調子わるくないのに。
316774RR:2001/07/15(日) 23:36
笹原ネタはほとんど1〜2人の自作自演でしょ?
CLUBBMWに馴染めないヒッキ-ビーマーと見た。かわいそうに
317774RR:2001/07/15(日) 23:39
vol11読んでないから笹原なんて知らんし、
BMWと関係ないからどうでもいいよ。
いいかげんにしてくれ!
318774RR:2001/07/15(日) 23:42
>>317
vol11に限らず、vol9辺りから記事書いてるよ。彼。
319774RR:2001/07/15(日) 23:43
>>315
唐突なエンストねぇ?
オレのもR1100RSだけど、そういう事は
ないねぇ。
320GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/15(日) 23:45
>>315
GSでもそういったことはありません
321774RR:2001/07/15(日) 23:51
性格の悪さが顔に出てるな。分かりやすくて結構!  >pnf
322774RR:2001/07/15(日) 23:51
315です。そうですかぁー(泣)
323774RR:2001/07/15(日) 23:51
かたっぽの燃焼が滞っても、振動がでかくなるだけで
以外とタフにも片肺でも回っちゃうのがボクサーだし。

いきなり、バスっと止まる可能性があるとすれば、
点火系のコイル以前じゃないか?イグニッションの
根本のコネクターとかで接触不良があれば唐突の
エンストもあり得そうだ。
324774RR:2001/07/15(日) 23:57
1150GSを買った知り合いが「Pんふと同じかよ、げっ!」と
顔を顰めていたのが笑えた。ご愁傷様。
325774RR:2001/07/16(月) 00:00
ほんと、
呆れるのを通り越して感心してしまうよ
ストーカーってこういう性格なんだろうな
326GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/16(月) 00:03
>>324
高々それくらいのことで
愛車を「げっ」などと言ってはいけませんね

さらにこの期に及んで
そのネタを蒸し返してはいけませんね

あっち行って下さい
327774RR:2001/07/16(月) 00:07
>>324 かわいそうですね。また自作自演ですか…
328774RR:2001/07/16(月) 00:09
>>326
「げっ」は愛車に対してではなくPんふ氏に対してでせう。
329774RR:2001/07/16(月) 00:09
ここまでくると病気といってもいいのでわ?
あまりにも粘着の程度が酷過ぎる
330ぴんスレ立てた人:2001/07/16(月) 00:11
>311
残念ながら301ではありません。
もうピンフの話題はここでやるなっつの。
331774RR:2001/07/16(月) 00:12
一番「げっ」なのはpnfと同じ改造をしちゃう奴だと思うが(w
332GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/16(月) 00:13
というわけで
今週末は四輪ツーリングのため
乗れませんでした

冬と違って
バッテリー上がりのリスクが少ないのが
救いです

ただあまりに暑すぎて
ベーパーロックしやしないかと
少し心配です
まさか>>315氏のエンストは
それじゃないだろうな
333774RR:2001/07/16(月) 00:14
ミュンヘン周辺でお勧めの場所ってありますか?
BMW博物館以外の場所を知りたいです。
334774RR:2001/07/16(月) 00:15
>>331
システムヘルメットにナガヤマレプリカの塗装しちゃう人とか…
335774RR:2001/07/16(月) 00:22
>>332
でも、熱すぎてもバッテリーって、いきなり機能を途絶
することもあるからねぇ。
336774RR:2001/07/16(月) 00:26
>>332
やっぱ、常時点灯式?はバッテリー上がっちゃうんすか?
オイラのはOHVだけど、意外にも上がったことありません。
ライトスイッチあるし、OHVでもレギュレーターが
改善されてるタイプのやつだからかな?
改善前のはバッテリー上がりが酷くて冬には都市部では使い物にならない
なんてことも聞いたことあったけど。
337774RR:2001/07/16(月) 00:29
>>336
常時点灯式として作られているバイクは、きちんと
発電能力が確保されてるからバッテリーに負担が掛かる
様な事はないよ。
現行の4バルブボクサーってヘッドライトよりも盛大に
電気を喰う物ばかり装備されてるから発電量半端じゃな
いし(下手な軽自動車の発電量すら凌駕する)。
338GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/16(月) 00:31
>>335
四輪ネタですが
特大痔氏の著書に
「ちょっと前の輸入車では、夏の東京の渋滞で
 バッテリー液が沸騰(!)してしまうトラブルがあった」
という記述がありました。
コワー

>>336
冬は、少しセルの回り方に元気がないかな、くらいで済みました。
(クソ寒い中ほぼ毎週末乗ってたからかも)
回転に合わせてライトの明るさが上下するようなこともないので
バッテリーは大丈夫だと勝手に判断しました。

充電や走行をせずシーズンずっと放置とかだとヤバいかも。
339774RR:2001/07/16(月) 00:34
今月のモー歳はgs特集があったけど、
オーナーの「冬にバッテリーがすぐに上がる」という声が
載っていたけど・・・
340GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/16(月) 00:43
情報感謝
まさかブ厚い方のモーサイですか?
341336:2001/07/16(月) 00:44
ども!
毎日乗ってれば大丈夫なのね。
オイラのOHVは冬に一ヶ月乗らなくても平気だったな。
仮に上がってもバッテリーの脱着・交換が容易なので安心です。
最近のは脱着が大変らしいっすね。
342774RR:2001/07/16(月) 00:45
>>340
薄くて大きい方
343GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/16(月) 00:46
>>341
ものすごくしんどいです
というか
満タン状態だと
タンク持ち上げる気にもなりません

他車種はどうなんだろう・・・
344774RR:2001/07/16(月) 00:49
充電能力というのは個体差も結構あるんだよね
345774RR:2001/07/16(月) 00:58
>>343
R1100RSでは、タンクを持ち上げる必要ないです。
シート外して、エアクリーナーボックスのふた外して
サイドカウル外して、エア吸入ダクト外して、バッテリー
取り付けバンド外して横へゴロン
346774RR:2001/07/16(月) 01:03
なんだか大変そうだなぁ〜
とても自分でやる気起きませんわ
店でやってもらうと工賃幾ら位なんだろ?
347GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/16(月) 01:07
>>345
普通のバイクって感じでウラヤマシー
うちのばやい
シート外す
  ↓
タンク外す
  ↓
エンジンガード(ない人もあり)外す
  ↓
クソ重いタンクを持ち上げる
  ↓
バンド外す
  ↓
バッテリーとご対面
  ↓
大汗かきながら全部戻す
  ↓
ノドが渇いたのでビール飲む
  ↓
(゚д゚)ウマー
348@:2001/07/16(月) 01:46
あっしの場合

シート開ける(外しはしない)
  ↓
バッテリーとご対面
  ↓
端子を外す
  ↓
バッテリーを引きずり出す
  ↓
ノドが渇いたのでビール飲む
  ↓
(゚д゚)ウマー

月刊オートバイもモーターサイクリスト(別冊じゃないよ)も
昔に比べて薄くなりましたね
月刊オートバイなんて昔は今の1.5倍の厚さはあったと思う
349774RR:2001/07/16(月) 09:52
Pンフ嫌いな人が思いの外たくさんいらっしゃるのに安心しました(ワラ
350774RR:2001/07/16(月) 10:36
pnfの実物、たしかにうすらでかいわ。気持ち悪いぐらい。
んで雰囲気が暗ーいの。書いてる文章読むと、性格もゆがんでそうだね。
351774RR:2001/07/16(月) 13:37
>350
>性格もゆがんでそうだね。

「そうだね」じゃない。完全に歪んでる。歪みまくり。
352通行人ビーマー:2001/07/16(月) 14:16
BMW BIKES読んでみました。
へえ、らぶ&ぴんふって人、こんな偉そうなこと言う人なんだ。
内容は特別に心に残るようなものではないですね。
はっきり言うと詰まらないです。
(笑)とか書いてあっても、余り面白くはなかったです。
嫌だと言う程ではないですが、お金を払ってまで読もうとは思いません。
353774RR:2001/07/16(月) 16:08
R90/6をやっとの思いで、手に入れたのですが!
エンジンを切りとめておくと、左のキャブからガソリンが漏れるんです!
コックをとめておくには、問題がないのですが、どうしたらいいでしょうか!?

また、これからいじっていこうと思っているのですが、どんな風にいじっていけば、
かっこいいと思いますか?
詳しく教えてください!
354774RR:2001/07/16(月) 16:22
ここまでしつこい奴がいると
一度心ゆくまで話合わないとイカンようだな。

僻みか?でなければなんだ?
永山さんと近い関係にあるやつへの嫉妬?
とりあえず、自問自答して答えが出たら書き込めや。ボケェ。

俺はピンフじゃねえからな。
355GS@添乗員:2001/07/16(月) 17:10
>>354
無視が一番です
バカに餌をあげてはいけません
356774RR:2001/07/16(月) 17:47
>354

>永山さんと近い関係にあるやつへの嫉妬?

N山信者発見(w
357>353:2001/07/16(月) 17:49
取り敢えず油面をチェックしてみるしかないですね
358774RR:2001/07/16(月) 18:30
pnfもウザいですが、bbパパってのも激ウザ。
ヒミツ集会のガンの一人。
ウザ野郎を二人もスタッフにしてしまったBMW BIKES・・・・・・。
359774RR:2001/07/16(月) 18:34
>353
私も旧ボクサー乗りですが同じような状態になったことがあります。
原因はタンク内の錆のカスがガソリンとともにキャブに入り込み、
フロートニードルがスティックし、ガソリンが漏れ漏れになっていた
と想像しています。
(この症状が出るとフロート室をあけ、フロートをガシャガシャ動か
してやって、カスを流しちゃうと症状は収まったものです)
現在はガソリンタンク〜キャブ経路に燃料フィルターをかませてカス
をキャブに入り込まないようにしています。
フィルターをかませて以来、症状は一度も再現していません。
ちなみにフロートニードルは消耗品です。
こいつ自体がイカれてるといくらフィルターかましても駄目です。
360774RR:2001/07/16(月) 19:33
>>358
>ヒミツ集会のガンの一人。

激同意。毎回出てるのね、あのオッサン。
361774RR:2001/07/16(月) 20:03
>>358 >>360 大人の嫉妬はみっともないよ。マジで
CLUB BMW やヒミツ集会で相手にされないからって
ここで毒をはくのは止めなさい。ただの嫌がらせ
みんな迷惑。
362774RR:2001/07/16(月) 20:24
なんかビデオ撮ったり写真撮ったりしてますね、あの人 >360
363774RR:2001/07/16(月) 20:27
clubbmwのアドレスご存知無ければおしえますよ
>>358 >>360 >>362
364薄弱:2001/07/16(月) 21:37

BM乗ってるやつって
ヒガミ野郎なんだね。寒
365774RR:2001/07/16(月) 21:45
全員ヒガミです。それがビーエムです。
366774RR:2001/07/16(月) 21:49
367薄弱:2001/07/16(月) 21:55
>>365
なんか個人的に恨みがあるっぽいね。
ピンフって悪人?
368774RR:2001/07/16(月) 22:04
ラ●&●んふスレホントにたてたんだ〜
本HPでやればいいのに
ネットカフェとかで・・。
ラ●&●んふってダレ?
有名な人?
今までそんなこと気にして読んでなかった。
まっ!いかにもBM本らしい?内容の文多いな〜と思うけど言い回しとか例え方とか。
でも、みんなある程度そんなとこが好きなんでしょ?
369774RR:2001/07/16(月) 22:12
>>362
基本的にあの人、本職が学術映画カメラマンだもの。
370薄弱:2001/07/16(月) 23:00
だからピンフって誰?だれも知らねーよーな奴でトバされてもナー

しっかしすげーヒガミだな。ヒガミのホルマリン漬けみてーだ。
そこまでヒガまれる奴って何書いてんの?
371774RR:2001/07/17(火) 00:14
おれもピンフなんて知らんわ。
vol9とvol11に登場してるらしいけど、
最近はvol10しか読んでなくてそれには出てないみたいだ。
文句あったらこんなとこに書くよりも猫パブに直接抗議でも批判でも
なんでもいいから投稿すればいい話なのにそれはやらんのか?
ネットで攻撃するほどの存在でもなかろうに・・・
372774RR:2001/07/17(火) 00:18
pnf再登場きぼーん!
373774RR:2001/07/17(火) 00:20
374774RR:2001/07/17(火) 00:20
ここはBMWバイクのためのスレやで
ピンフネタは別スレ立てたんやろが
そっちでやってくれよ!
375774RR:2001/07/17(火) 00:24
お願いです。このスレを荒らさないでください。
376ほれ。さっさと移動しやがれ。:2001/07/17(火) 00:27
377774RR:2001/07/17(火) 00:28
>>369
それ理由になってません(w
とにかくウザいです、彼。
378774RR:2001/07/17(火) 00:33
BMWerもうざい奴ばっかりだな
この板でも随分お目にかかったよ
377もうざい!
379774RR:2001/07/17(火) 00:40

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オフ会で直にやれ!根性なし!真っ向勝負だ!
  (    )  \_____________
  | | |
  (__)_)
380:2001/07/17(火) 00:49
>>371
vol11に本名で盗難ネタ書いてた。長すぎ
まあヘンな奴のよーだが、同じこと書ける奴はいねーんじゃないの。
知らんけど
381:2001/07/17(火) 00:55
↑ごめんvol10のまちがい
382774RR:2001/07/17(火) 00:59
>>380
でも、彼でなくてもBMWを1回盗まれて、次のBMWも
盗難未遂だと、どのオーナーでもかなり怒るとは思うが・・・

知人に、400cc時代から現在の1300ccに至るまで5台く
らい乗り継いでる奴がいるが、そのどの乗り換えた理由すべてが
盗難。一番近い1000ccのヤマハは、ガレージのシャッターを
アセチレンらしきバーナーで切り抜かれて実行されていた。
383774RR:2001/07/17(火) 01:48
そんなにバイクって盗まれるもんなの?
俺、ボロいのしか乗らないからなあ。
384774RR:2001/07/17(火) 01:51
俺のBMWは盗まれそうもないなぁ
いつもピカピカに磨いてるのに
誰も見向きもしない(w
385382:2001/07/17(火) 01:54
まぁねぇ、400の数台は、乗ってたバイクからして暴走族連中が
盗っていったと思うけど。

ホークIIでしょ、CBX400でしょ、Z400FXでしょ。その後随分あいて、
SRで、またちょっとブランクあってGTでしたっけ、へんちくりんな
フロントサスペンションのヤマハ1000cc。
386382:2001/07/17(火) 01:56
その次がCB1300SFで、

ヤマハ1000ccとCB1300SFやられて、完全に二輪に乗るの
止めたとか言ってる。

他にも乗っていたかもしれないけど、オレが知ってる彼の
盗難歴はそんなところのハズ。余程運がないのかねぇ。
387774RR:2001/07/17(火) 01:57
>>353
全く同じ事が起こりました。
>>359さんの説明どうりでフロート室内にタンク内側の塗料片(粉)らしきもの
入ってました。
旧型ボクサーにはよくあることなんでしょうか?
388774RR:2001/07/17(火) 02:07
>>353
90-6ずっと前ここきて/6探してた人?
かったんだね!
オレンジ イロ? イイノ ミツカッタ?
トラブル? ジャ オヤスミ。
389薄弱:2001/07/17(火) 02:10
>>370
ピンフって巻頭に書いてる奴のことか?
筆者紹介なんかよまねーつーの藁
単に鋭すぎて嫌われてるだけなんじゃねーの?
どっかの喧嘩板で負けた奴がヒガンでんだろ

しかし、あんな誰も知らんやつでよくそこまで精液トバせるな
汚えスレだな藁
390774RR:2001/07/17(火) 02:37
R1100S、新車で購入して、2100kmほど走ったんだけど、
4000回転を越えるあたりからエンジンの振動が大きいんだよね。
ディーラーで、一通りのチェックはしてもらったんだけど、
試乗で4000回転以下でしか走らなかったから解らなかっただって、、、、
ちゃんと、「4000以上で振動が大きい」って言ったのに、、、、

夏休みでツーリング三昧のつもりなんだけど困った。、、。、。、。、
391>390:2001/07/17(火) 03:33
とりあえず保証期間内に慣らしを終わらせてみて下さい
10000キロ以上を推奨します
392774RR:2001/07/17(火) 09:12
>>389

>単に鋭すぎて嫌われてるだけなんじゃねーの?

あいつはかなり鈍いよ。鈍感だからああいう事が書ける(言える)んだよ。
393774RR:2001/07/17(火) 09:28
>>392
bbppも激鈍感だと思われ。
394774RR:2001/07/17(火) 09:39
>388
そうです!やっといいのが見つかって購入しました!
ちなみに、色は黒ですよ!
これから、いろいろいじってきたいです!
まずは、キャブの問題を解決しないとね!
395774RR:2001/07/17(火) 10:02
>>390 2100Km走行なんて振動多くてあたりまえ!!
1万キロは走らないときれいに回らないよ。
とにかく走っていいオイル入れてまた走れ!!
あと慣らしおわったら回せまわせ!! 
396774RR:2001/07/17(火) 10:23
ナガヤマさーん、pんfとbbppは首にしてくれ。
397GS@添乗員:2001/07/17(火) 10:37
353さん
ついに手に入れたのですね
おめでとう!!
398774RR:2001/07/17(火) 10:42
>>387
タンクの内部に黄色い防錆処理が施されているんですが、古くなると
内側から錆びていき、黄色い塗料がぼろぼろと剥がれ落ちてきちゃう
ようです。
私のはそれが酷かったので一度タンク内側の防錆塗料を全部剥がして
錆取りをして、再度防錆処理しました。
がしかし、これがまたすぐ錆びてきちゃうんですよ〜!
てなわけで現在はフィルターかましているわけです。
同じように市販の燃料フィルターをかましている旧ボクサーはけっこ
う見かけますので、よくあることみたいですね。
399774RR:2001/07/17(火) 13:29
>>396
首って、彼らは正規のスタッフではないみたいよ。
400390:2001/07/17(火) 16:02
>>390 2100Km走行なんて振動多くてあたりまえ!!
>1万キロは走らないときれいに回らないよ。

そんなものですかね、
頑張って走ってみます。
401774RR:2001/07/17(火) 19:47
>>400
あっちゃこっちゃで書かれてるでしょうが。BMWバイクは
1万キロまでは慣らしというかなじみ期間だと。
402774RR:2001/07/17(火) 19:49
>>399
せいぜい、寄稿者ってところやね。
403大型二輪教習中:2001/07/17(火) 20:45
お初です〜
いつかBMW乗ろうと思っています。
で、1150GSとか見たのですがチビ助(160cm)なので閉口。
となるとF650GSとかになるのかもしれませんが、
ボクサーエンジンじゃないのがちょっと悲しいです。
ニューボクサーのGSで700ccくらいの日本人向けのってないんですかね。
なんか800CCの奴が参考出品されていたとか聞いたことがあったんですが・・
404774RR:2001/07/17(火) 21:06
>>387
うちのGSでも同じ症状が出たのですが
千葉の市川にあるMotorrad Keiyoで相談すると
ガソリンストレーナをつけてくれます。

値段は600円でした。(激安!)もっとも他にも
頼んだので工賃を負けてくれたっぽいですが。
もっともガソリンホースをぶった切って間にはさんだだけですので
自分で着けることは可能です。モノは売ってくれると思います。

出先でダダ漏れしたらとりあえずフロート外してシャコシャコです。
そうkeiyoでも教えてもらいました。
405774RR:2001/07/17(火) 21:06
>>403
本国には、GSやクルーザーの850ccモデルがあるが、
コレは単純に独逸国内では若年者で二輪免許取得
初心者は30馬力以上のバイクに乗っちゃダメ、という
法規があって、それを回避するためのローパワーモデル
と言う事であって、外形寸法・車両重量・シート高は標準モデルと
全く変わらない代物。
406774RR:2001/07/17(火) 21:13
ドイツ人の成年男子平均身長が180センチ越えてる
らしいからねぇ。

日本人は辛いわ。
407774RR:2001/07/17(火) 21:14
50年前の時点で、身長180センチ越えてなければ
ドイツ人じゃないって言われていたくらいだもん。

ナチスドイツ親衛隊の入隊基準に、士官は185センチ
以上じゃないと入れないってのがあった。
408大型二輪教習中:2001/07/17(火) 21:17
ありがとうございます。
そういう訳だったんですか。

こうなりゃ
R1100あたりかな〜
409774RR:2001/07/17(火) 21:18
>>408
GSだったら、R1100もR1150もたいしてシート高
かわんないと思うけど?
410774RR:2001/07/17(火) 21:19
アドルフ・ヒットラーが身長176センチだったそうですな。
411大型二輪教習中:2001/07/17(火) 21:20
ああスンマセン。
GSじゃなくってなんかネイキッドみたいな奴です。
名前うろ覚えなんでごめんなさい。
それは別に問題なかったです。
412大型二輪教習中:2001/07/17(火) 21:23
ヒットラーに負けてる(鬱
日本人向けにBMWリビルドしてもらいたい感じ・・
たしか信じられない高い値段だせば
そういうのあったような気が・・・
で計算したら1台500万以上。
セルシオ買えるぞ・・。
413774RR:2001/07/17(火) 21:24
R1100ロードスターね。R1150ロードスターの方が
シートが低かったような気がするけど・・最新鋭だけ
あって、タマ数少なそうだな。
414774RR:2001/07/17(火) 21:25
ヒットラーの側近の一人、ゲーリング空軍国家元帥が190センチオーバー
415774RR:2001/07/17(火) 21:28
>>412
ヒットラーが”チビ”だったのは、側近達が
でかすぎただけで、日本人から見れば
充分以上に背の高い人だったのだよ。
416774RR:2001/07/17(火) 22:42
俺185cmなのでGS以外はポジション的にちょっと窮屈な感じ
417@:2001/07/17(火) 22:54
>416
我が命果てるまで嵐の如く羨ましいです
あっしは171センチなんで普通のバイクでは困ることありませんが
ビックオフ系は辛いっす
418774RR:2001/07/17(火) 23:12
しかし乾式単盤って使いにくくないですか_?
磨耗の恐怖と戦いながら、ペタペタつなげて。
あー湿式みたいに ウィィィィィンって滑らしながら発進したいーーーーー
419774RR:2001/07/17(火) 23:16
>>417
>我が命果てるまで嵐の如く羨ましいです

スッゲー表現(藁
420774RR:2001/07/17(火) 23:21
湿式って滑らしながら発信するものなの?
オイラ、湿式ですら磨耗の恐怖と戦いながら乗ってたから
bmwでもクラッチの使い方全く変わらんのよねぇ〜
421774RR:2001/07/18(水) 00:02
俺は乾式なのに湿式みたいに使ってるけどな〜。
422774RR:2001/07/18(水) 00:02
>>418
クラッチその物の、接合力というか接続能力は凄く
強固だよ。はっきり言って滑らせるというのは接続能力が
弱いが故に必要なテクニックだね。
423774RR:2001/07/18(水) 00:03
>>421
4バルブボクサーとKシリーズは、クラッチ交換工賃ばかみたいに
高いから、交換時に泣きを見るぞ。
424421:2001/07/18(水) 00:10
よかった。OHVで。
425774RR:2001/07/18(水) 00:14
>>424
ttp://cgi.din.or.jp/~hideo-w/club-bmw/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=85;id=4

丁度、CLUB BMWの方にソレ関連のツリーが立ってたので、
参考にドーゾ。
426774RR:2001/07/18(水) 00:14
BMW BIKEの並行物ってあるの?
あれば だいぶ安いはずだが・・。
427774RR:2001/07/18(水) 00:18
>>426
レッドバロンが扱ってるBMWが一応並行物となるが。
大抵アメリカ経由なんでメーターがマイルメーターに
なってる。
428774RR:2001/07/18(水) 00:23
ほ〜あの赤ひげのお店ね!
あるんだね〜
あんがと・・マイルかっ!独逸からのほうが安そうだけど・。
429774RR:2001/07/18(水) 00:25
>>428
BMWジャパンがボッてるから、ドイツ直接の方が
異様に高い。
430774RR:2001/07/18(水) 00:28
消耗品の純正オイルフィルターが何で2400円もするんじゃ〜
オンドリャ〜。

アメリカじゃ全く同じフィルターが9ドル83セントだぞ。人を
バカにするのもいい加減にしろ!BMWジャパン!
431>429:2001/07/18(水) 00:36
意味がわからんぞえ。
432774RR:2001/07/18(水) 00:39
ブランド料ね!
高い=ありがたがる=金持ち=優越感
おいらはカブでっ・・。
並行考えた俺 資格なし・・・。
433774RR:2001/07/18(水) 01:13
>>431
本国BMWとBMWジャパンの取引があるから、レッドバロンは
ドイツとの直接取引が出来ない。
そのため、BMWジャパンとは直接取引のない北米BMW販売会社
を経由してレッドバロンは日本へ持ち込む。

しかし、レッドバロンが持ち込む北米仕様BMWっての、あんまり
性能的には日本で使うのはちょっと・・・

発電能力が低いんだ、北米仕様。渋滞ばっか平均速度が異様に
低い日本では能力不足を露呈する可能性がある。
434774RR:2001/07/18(水) 02:54
なるほど。
435774RR:2001/07/18(水) 03:18
>433
レッドバロンでR1100S買ったけど、
ついてきたマニュアルはスペイン語、メーターはkm表示だったよ。
値段は定価だったかな。下取りバイクを高めに引き取ってもらったけど。

発電能力低いの?
436>435:2001/07/18(水) 05:25
常時点灯ライト規制の国って増えてるようだし
いくつも部品を用意して組み込みライン用意するのもコストかかるし
今の型はその辺は全部共有だと思う
心配ないよ
437>435:2001/07/18(水) 06:02
値段、定価じゃ意味ないじゃん。
低金利ローンとか使えた?
保証はどうなってる?
リコールとか聞いてくれるん?
発電能力は ABSが電気食うから変わらないと思うが。
438774RR:2001/07/18(水) 06:47
一刻も早く屋根付きスクーターを
日本でも発売してくれ!!
439774RR:2001/07/18(水) 10:34
>>402
キショ者やろ
440774RR:2001/07/18(水) 14:51
>437
保証もついてるし、不良箇所はちゃんと無料で修理してもらってる。
リコールも聞いてくれるけど、こっちから言わないとダメね。
整備技術とか知識もディーラーにはかなわないよ。

ツーリング先で何かあったら近くのレッドバロンに駆け込める安心感はあるけど。
441774RR:2001/07/18(水) 15:08
わざわざレッドバロンで買った理由を教えてけろ。
車種は何ですか?
442774RR:2001/07/18(水) 17:23
やっぱ赤ひげシール貼られるの?あれないとサービス受けられなかったり・・?
443774RR:2001/07/18(水) 18:07
赤髭シールは関係ないですが
購入時に渡されるナンチャラパスポート(会員証みたいなもん)は
携帯してないと駄目だって話しですね
444774RR:2001/07/18(水) 20:03
>>435
バッテリーの容量を見てくれ。19Ahのが付いていれば
日本仕様と同じ発電能力と思っていい。サイズが同一で
14Ahだと、発電能力が低いタイプ。欧州でも、19Ahバッテリーと
700Wオルタネーターはオプション。
445774RR:2001/07/18(水) 23:07
またクラウザが出品されてますな
446774RR:2001/07/18(水) 23:07
渋滞を走った翌日はセルが回らないとかいう経験はないですか?
447774RR:2001/07/18(水) 23:27
>>446
4バルブボクサーだがそういう経験はないな。1日中酷暑炎天下の
都心部渋滞路を徘徊して、人間の方がくたばり掛けたけど。
448774RR:2001/07/18(水) 23:34
>>446
古いRでしょ。それは。
449ぎこぎこ:2001/07/18(水) 23:37
ヤフオクの1200C、7000km走ってなくてあの値段は
安いですよねぇ。ほっしー。クラウザーも魅力的。
450GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/18(水) 23:40
しっかし
あいかわらず
クルーザーを街で見ない

みんな乗らないで磨いてばっかじゃないだろうな
451774RR:2001/07/19(木) 01:03
452774RR:2001/07/19(木) 09:24
>>450
もしかしてクラウザってクルーザーのドイツ読みすか?
どっひー、目からうろこだ…
453774RR:2001/07/19(木) 10:03
>>450 確かにみないYO でもBMW自体見ないYo
都内ばっかはしてるけど。
454GS@添乗員:2001/07/19(木) 10:12
>>451
かっこええええ
ダウンマフラーにしてフルサイズパニアがいい感じ

つーかこれじゃ目立ち過ぎて姑息な追尾できませんな(ワラ

>>452
念の為申し上げますが
ちゃいます

>>453
平日の都心なんかその通りですね
455774RR:2001/07/19(木) 11:43
昨日都内でR100RS見たけど、
やっぱカッコイイなぁ〜
でも、自分では夏にあんな灼熱地獄のバイクに乗るのは嫌じゃ!
456774RR:2001/07/19(木) 11:44
N山編集長!
らぶぴん首にしてくれ!
本当にたのんますよ!
457GS@添乗員:2001/07/19(木) 12:17
あ、会社の近くでR100RSに乗って走ってるリーマン
三日に一回くらい見るわ
通勤だと思うが。
458774RR:2001/07/19(木) 13:21
自分も毎日通勤に使っている。到着すると汗だく
459ぎこぎこ:2001/07/19(木) 13:41
オイラは通学途中でときどきみるです。
今まで通学中だけでR80,R80GS Basic,R100GS,R100GSパリダカ
R80G/S,G/Sパリダカ,F650ダカール,R1100RT,R1150R,R1100RS
R1150GS,R1100GS,R1200C,R80ST,R65,R75/5,R90/6
R100RS,R60等いろいろなのに会いました。

先週は行きだけでR80,R90/6,R75/5見ただす。
すれ違うときは大概目が合います。
460774RR:2001/07/19(木) 14:05
BMW乗って高速走ってると同じBMW乗りの人が
手を振って挨拶してくれます。
最近廃れてきていた事なのでなつかしさと
心地よさがありました。
461774RR:2001/07/19(木) 14:26
>>459
よく憶えてられるなあ
462774RR:2001/07/19(木) 14:27
>>459 おいおい ずいぶん詳しいなー
463ナイン:2001/07/19(木) 14:28
きっと、ヲタなんだよ。
464774RR:2001/07/19(木) 14:31
KやFがない。Rおたか?
465GS@添乗員:2001/07/19(木) 14:41
どうしてもRに乗ってるゆえ
Rに目が行くのでしょう
466ぎこぎこ@Rオタ:2001/07/19(木) 15:03
あーそういやK忘れてた。K75とK100RSも見たよ。
新しいKは会ってない、と思う。
467ぎこぎこ@Rオタ:2001/07/19(木) 15:05
つかここ1年位のことだし、好きなバイクのことだし覚えてるべ。
どの車種とどの辺りであったのかも大体覚えてるぞ。
468774RR:2001/07/19(木) 15:12
>>ぎこぎこ 都内?
469ぎこぎこ@Rオタ:2001/07/19(木) 15:14
都内。板橋から八王子の方までの甲州街道とか中央高速とか。
470774RR:2001/07/19(木) 15:28
>>456
ナガヤマさん、pnfに何か弱みでも握られてたりして(w
471774RR:2001/07/19(木) 15:34
じゃあR11RS赤見たことはぁ?
472774RR:2001/07/19(木) 15:52
>>470 悪いけど他の板いって。マジで
473GS@添乗員:2001/07/19(木) 15:57
>>472
無視無視。
474ぎこぎこ:2001/07/19(木) 15:59
パニア付の赤は見たと思う。。。けど。
ハッキリ覚えてない。

黒は先週見ただす。
475:2001/07/19(木) 16:04
すげー自作自演のヒガミ野郎がいるみてーだな
ダッサダサだな藁
てゆうか、ぴんふってそこまでゆう程のやつかあ?
476774RR:2001/07/19(木) 16:26
>>474 それワシワシ!!
477ぎこぎこ:2001/07/19(木) 16:31
え!マジすか。通勤ですの?

オイラはシングルシートの汚いR100GSです。
トロいですが見かけても煽らないで下さいな。
478452:2001/07/20(金) 00:41
やっぱり違ったか…トホホ
479774RR:2001/07/20(金) 09:04
1955〜58の間に日本で作られたBMWのコピー(車種は分かりませんが)
について詳しく知っている方、説明お願いします。
がいしゅつでしたらすいません。
480>479:2001/07/20(金) 09:33
ライラックの事だと思います
481774RR:2001/07/20(金) 09:51
↑pnf並みのバカ
482774RR:2001/07/20(金) 09:55
DSK(愛称:デンスケ)ですね。
詳細は知りませんが単気筒モデルです。
ちょっとまえヤフオクに出てたなあ・・・・・
483774RR:2001/07/20(金) 10:26
↑それだけじゃねえよ。bbpp並みのウザさ。
484GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/20(金) 10:30
遠くから見ると区別がつかん
といわれたようです>DSKのエンブレム
485774RR:2001/07/20(金) 10:31
当時BMWが日本に調査にきたそうな・・。(コピーの)。
だけど品質が・・。はぁ?こんなもん・・・。お咎めなしになりました。
486774RR:2001/07/20(金) 10:38
大東精機だったかな?DSK A25だったかな? BMWR26のまったくのコピーだったかな?
ほんと一緒、まんまコピー、エンブレムだけでなく、
丸正自動車のツインもあったね!そうライラック!
487774RR:2001/07/20(金) 10:43
kも語れ
488ぎこぎこ:2001/07/20(金) 10:47
DSKはR27のコピーだっけ?
クランクケースなんかは全く同じでR27に
DSKのクランクケースがついてるのを見ただす。

エンブレムはBMWのは円を4分割してるけど
DSKのは8分割して白と青に塗ったヤツで面白い。

ライラックはフラットツイン造ってましたね。
エンジンは似てるけど外観はコピーつーほどじゃないだすな。
489ぎこぎこ:2001/07/20(金) 10:48
ちょとかぶった。
490@:2001/07/20(金) 10:58
kについても語りたいけど持ってないから
詳しくはしらないっす
一度は所有してみたいバイクの一台です
491774RR:2001/07/20(金) 11:03
実家に帰ると必ずお世話になるバイク屋にデンスケがあって、
そこのおっさん未だに現役で集金とかに使ってるっす。
492774RR:2001/07/20(金) 11:04
今度K1200RS試乗してみるす。
493:2001/07/20(金) 22:52
あげ
494479:2001/07/20(金) 23:38
みなさんありがとうございます。
実は知りあいの家にそのBMWがあって
『これ走るんですか?』ってきいたら
『走らないけど、これ日本製だよ』と言われて興味がわいたので・・・・
ちなみにエンブレムはBMWと同じだったと思うんですが。
エンジンはフラットツインです。
495774RR:2001/07/20(金) 23:44
実はBMWだったりして。
496774RR:2001/07/21(土) 01:31
むか〜しの日本製バイクで水平対向2気筒を使った物が
無かったわけではない。
497774RR:2001/07/21(土) 02:22
ライラック以外だとなにがあるの?>水平対向ツイン
498774RR:2001/07/21(土) 16:47
GS欲しいな
499774RR:2001/07/21(土) 16:55
>>496
DSK(大東製機株式会社)がBMWコピー車を作ってた
エンブレムもBMWもどき
500499:2001/07/21(土) 16:56
宛先は>>494でした
宛先間違えスマソ
501774RR:2001/07/21(土) 18:02
DSKでもエンブレムはBMWと同じってことはないとおもうけど。。。
DSKにBMWのエンブレムをつけたのか?
502774RR:2001/07/21(土) 20:05
知ったかウザイです。pんf並みにウザイです。
503774RR:2001/07/21(土) 22:06
知ったかウザイです。pんf並みにウザイです。
502もウザイです。pんf並みにウザイです。
同族嫌悪です。
504774RR:2001/07/21(土) 22:54
BMW K1200にもロードスターモデルを設定して欲しいが、どうよ?
505774RR:2001/07/22(日) 01:20
みんな〜ビーマー同士挨拶してるか〜?
506@:2001/07/22(日) 01:31
>504さん

微妙な感じですね
欲しいようないらないような
507774RR:2001/07/22(日) 01:34
>>505
ってか、BMWじゃなくても挨拶ぐらいしようよ・・・
同じバイク乗りじゃん・・・
508774RR:2001/07/22(日) 02:00
>>504
4気筒大排気量で同じ格好だと、HONDA X4になってしまう・・・。
509774RR:2001/07/22(日) 21:27
あっぢぃよ〜!
久々にさっきちょこっと乗ってきたけど
メットを脱いだら髪の毛が汗でびっしょり
早朝か夜以外は乗る気にならないよ
昼間でも毎日乗ってるBMWerはいるかい?
特に炎天下で渋滞路を走るとエンジン音がとってもやな感じ
510774RR:2001/07/22(日) 21:40
足がバイクしかなくなって・・。
ほぼ毎日です。あっぢぃよ〜!
511774RR:2001/07/22(日) 23:11
>>503
>>同族嫌悪です。

pnfと同族?
少なくとも俺は人類だ。pnfとは違う。
512GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/22(日) 23:19
毎日というと通勤ですが
さすがにこの時期スーツでGSはギブです

一泊二日で会津に行ってきました
どこもよく流れていたので
熱害はさほどでもありませんでした(半分ヤセ我慢)

宿に100GSの人がいましたが
話好きな人ではなかったようで
飲みの輪に入るでもなく
朝もとっとと出て行ってしまいました
しかし駐車中にカバーをかけていたのは見習いたい

あと、スレ違いですが
ENEOSのハイオクタン入れてみました
2回連続で入れたのでおおむね入れ替わったと思います
効果は・・・
少しエンジン音静かになった(かな?)
プラシーボ効果かもしれません ワラワラ
513774RR:2001/07/22(日) 23:21
GSさん、今度マックスコーシーくだせぇませ。
514774RR:2001/07/22(日) 23:22
>>512
pnfと同族を発見。人類ではない模様。
515GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/22(日) 23:25
>>513
はい、機会があればよろこんで。

ただし、ピ○フネタを
この板に書かないことが条件です(おいおい
516GS@添乗員氏じゃないけど:2001/07/22(日) 23:25
>>514
あんた何時までやるつもり?
しつこいなぁ〜
そこまでやると病気だぜ!
517GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/22(日) 23:30
というわけで
今後
私はそっちのネタは
完全無視とさせていただきます

合掌
518ぎこぎこ:2001/07/22(日) 23:39
>509
毎日ではないですけど、月―金は片道50kmの通学に使ってます。
今までは頑張って下道走ってましたが、高速の味を覚えてから
というもの、行きは高速に乗ることが多くなりました。
渋滞にはまると叫びたくなるだす。
519@:2001/07/22(日) 23:59
すいません
あっしが暑さに弱いのでBMWに限らず夏場は早朝と夜しか乗りません
週末も早朝に街中を突破して気温があがる前に山の中へ
逃げ込んでしまいます
そして日が落ちる位に街中へでるように帰ってきます
これは以前乗っていたバイクでも同じです(笑)
あっしは根性なしです 懺悔します
520774RR:2001/07/23(月) 00:11
都内で真夏の昼間に渋滞にはまると悲惨っすね
その場にいるだけでも熱い(誤字ではない)のに
さらにエンジンの熱気でサウナ状態
立ちくらみして時々意識が薄れそうになりますな
521774RR:2001/07/23(月) 00:12
ぎこぎこさん
都内?
522GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/23(月) 00:32
>熱い(誤字ではない)
その通りすぎて笑えないっす

カラカラカラ(力なく顔の半分で笑う)

KやFはなんぼかマシなんだろうか?
いや、Kも「低温ヤケド」ってのがあったな
523ぎこぎこ:2001/07/23(月) 00:50
>521
都内です。甲州街道をずーっと。


今日は4台BM見ました。連休だったからかな。
524521:2001/07/23(月) 01:14
あれ?ぎこぎこさん?おいらも毎朝甲州・・。
あら?・・。
525774RR:2001/07/23(月) 01:16
BMWってひとコケいくら?
526774RR:2001/07/23(月) 01:19
低温火傷ネタはRC30やドカ916シリーズの
右足も有名だね(w
527774RR:2001/07/23(月) 01:46
K100系・K1は燃料タンクが異常高温に付き、内股が・・
K100RS系のアンダーカウル付きは左足が異常高温。
R1100RSは排気管集合により右足爪先が異常高温。
528ぎこぎこ:2001/07/23(月) 01:46
あら・・・・?
つーことはお互い見たことあるかも?
521さんは何に乗ってるんすか?

オイラは汚い真っ黒の100GSです。
529774RR:2001/07/23(月) 01:47
>>525
程度にもよるがね。コケたあと滑走して突起物で
カウルを壊したとなれば、国産車カウル付きと
大差あらへん。

コケて滑走しただけでは、シリンダーが体のいい
ガード役でカウルその物はアスファルトと接触しない。
530774RR:2001/07/23(月) 02:24
シリンダーヘッドが1万5千円位だっけ?
プラス工賃
531521:2001/07/23(月) 02:31
あっ!はいはい パニア付?ちがたかな?BM結構多いし・。
おいらは、ふる〜いふる〜い単気筒!通勤用になってしまった・・・。
甲州の上に首都高、見える辺りから・・です。
532ぎこぎこ:2001/07/23(月) 02:38
オイラパニアはつけてないです。

単気筒つーとR26とかR27とかR25シリーズですよね?
それは見たことないなぁ。

そういえば甲州街道の柴崎あたりにそういう
古いBMW扱ってるお店がありますね。
533774RR:2001/07/23(月) 09:27
pnfと同類(非人類)多数発見。
ヒミツ集会に続々と集結している模様。
キッショイ。
534774RR:2001/07/23(月) 10:10
>>532
甲州街道柴崎のあたりにそんな店ありましたっけ?興味あり。
近くに住んでいるんだけど知りませんでした。
新宿に向かってどっち側?
535ぎこぎこ:2001/07/23(月) 11:26
新宿向かって左側です。たしか。
536774RR:2001/07/23(月) 11:47
>>533
bbppも居るな・・・・・・・・・・・・・・・
537774RR:2001/07/23(月) 12:06
みんなRIDどこまであげた?
自分は8分目。
538GS@添乗員fusianasaおっと危ねえ:2001/07/23(月) 12:08
>>537
今回は渋滞にはまらなかったので
目盛り6までで済みました
539774RR:2001/07/23(月) 12:12
レッド入るとあせるよねー。
この激暑でも以外に6〜8で安定。
今年はレッドなし。
540774RR:2001/07/23(月) 12:15
あれ8分メってレッドだっけ...?
541521:2001/07/23(月) 20:25
>>535
つつじが丘駅の辺かな?店主ぼろぼろ26海苔!
542浜名っこ:2001/07/23(月) 23:58
皆さん、おひさしぶり、
久々にk75で都内走ったら汗まみれ、、、、、
タンク暑すぎて内腿真っ赤になっていました
そんな訳でオフ会は秋ぐらいにしませんか?
日時決まったらスレ立てますので宜しくお願いします、、、
じゃあ、また、、、、、、
543K75燃え:2001/07/24(火) 01:16
>>542@浜名っこさん

低温火傷に気を付けてね!
544さんきとう:2001/07/24(火) 01:52
K75ってそんなに熱い?
俺のニーグリップが甘いのか??
545>544:2001/07/24(火) 02:56
稼働環境の違いではないですか?
546774RR:2001/07/24(火) 03:13
この前街で見たBMWがスゲーカコヨカタんですけど
サイトみても載ってなかったんす
新車っぽかったけど
本田のシルクロードを1.5倍にした感じのやつ
色はパールぽかったかな
なんすか、あれ
547774RR:2001/07/24(火) 03:16
そりゃ渋滞だと鉄のタンクでもめちゃめちゃ熱くなるよ
アルミタンクは乗ったことないんだけど
長時間高温状態だとガソリンから泡が出るとかいうものね
548774RR:2001/07/24(火) 03:35
pnfは非人類だから熱いの平気
549774RR:2001/07/24(火) 05:38
>>546
どこみてBMWとわかったの?
550G3−X:2001/07/24(火) 09:09
>>544
そのK75は標準シートであると思われ
漏れのK100はローシート仕様だから低温火傷とは無縁よ〜ん

>>504
激しく同意
カウル無しはこけてもダメージ少ないし、アップハンドルならツーリングもらくちんだし
Rは低速トルクがいまいちだからなあ
R1150GSでは林道低速走行で苦労したよ
あんまり使えないもんだからとっとと手放したよ
K100はダートもGS以上にドロドロ粘るのでGSより楽だよ
R1150RデザインのK1200RSのネイキッドきぼ〜んぬ
551GS@添乗員:2001/07/24(火) 10:11
>>550
あれよりトルクフルなのですか
K恐るべし
もっとカジュアルなKがあっても
いいというのは激しく同意

>>546
もしかしたら R80GS BASIC?
こんなんです
http://www.micapeak.com/bmw/gs/gs_basic.html
96年に限定発売されたバイクです
552774RR:2001/07/24(火) 10:11
>>548 かまってもらいたいんだね。ボク?
553G3−X:2001/07/24(火) 11:17
>>551
Rを否定はしないけど、Kのラインナップ少なすぎ
せっかくのマタ〜リトルクがRSとRTだけのものなんてもったいなさすぎ
KのGSモデルなんかどうよ?
554G3−X:2001/07/24(火) 11:21
あとF650GSをシャフトドライブにしてくれ
雨中走行後のチェーンメンテは結構痛いぞ
ダカールよりもっとオフ向けモデルきぼ〜んぬ
555774RR:2001/07/24(火) 11:41
脳のトルクが不足気味のpnf
556774RR:2001/07/24(火) 11:48
すげえな、朝から晩まで一日中。
こりゃ、ほんもののストーカーだな。
557GS@添乗員:2001/07/24(火) 11:50
>>553
どっちかというと
オフではRかなと思います
やじろべえ効果とか
ブッコケたときのプロテクター代わりとか

でも低重心という利点は変わりませんね

Kエンジンを使って
もっといろいろ冒険してほしいものです

一番ワラタというかスゲーと思ったのは
R−RTの外装をK−RSにつけてしまったアメリカ人
(何号か忘れたがBMWバイクスで見た)
558774RR:2001/07/24(火) 12:32
>>548 >>555 さびしいんだよ。でも目障りだね。
ボクちゃんはなに乗っているのかなー?
559G3−X:2001/07/24(火) 12:39
>>557
バイクス見てみます

Fエンジンを使った冒険もきぼ〜んぬ、です。
560Kオーナー:2001/07/24(火) 12:45
>>557
ほんとその通りです。もう少しバリエーションがほしいところです。
いくらなんでもRSとLTでは寂しすぎます。
561G3−X:2001/07/24(火) 12:48
>>557
K100にあったエンジンガード付ければ足は保護できると思われ
562Kオーナー:2001/07/24(火) 15:13
あのエンジンガード絶対につけることをお勧めします。
エンジンやカウルを守るだけでなく、完全に横倒しにはならないために
起す時に力が入れやすくていいのです。
あのガードはあんなにスリムで良く出来ています。
ただし立ちゴケ時の話ですが・・・。
563774RR:2001/07/24(火) 15:24
564G3−X:2001/07/24(火) 15:27
>>562
ついでにエンジンガードとセットでインテグラルケースの装着もお勧めです。
荷物が積めるだけでなく、立ちごけ時に引き起こしがとっても楽になります。
前のガードだけでなく、後のケースでも支えるのでフレームがよじれなくてよいです。
565774RR:2001/07/25(水) 00:27
インテグラルケースは幅が広過ぎてねぇ・・・
最近は全然使わなくなってしまったよ
ケースはライダーを守ってくれることもあるんだけど
逆にケースを引っ掛けて転倒なんて場合もある
566774RR:2001/07/25(水) 01:37
>>546
ホンダシルクロードをバカでかくしたような奴?

R1200Cのアヴァンギャルドかな。
567774RR:2001/07/25(水) 10:03
>>566 自分はドーケンの薄型フタつけて都内がんがんすり抜け
するよ。でもたまに旅行のために付け替えると広いから緊張する。
568Kオーナー:2001/07/25(水) 10:20
>>565
それは慣れの問題だと思います。私はつけたまますり抜けしていますよ。
LTの場合はミラーとカウルが通れれば大体においてOKです。
RSの場合はバッグが一番張り出しているのでミラーで確認すれば見えますので
それぞれの車種の車両感覚をつかめばそんなに苦労しないと思いますよ。
ただしハンドルを切る時には障害物がバッグの位置に来たときにすばやくいっぱいに
切れば大体行けます。バックミラーや目視で確認する習慣をつければすぐに慣れますよ。
私はGL1500やグライドなどでもやってみましたけれどもなんとか行けましたよ。
でもBMWのほうが一番やり易かったです。
ただR1100シリーズやK1200RSのパニアはちょっと幅があるようで・・・。
最近出たF650GSの可変容量タイプのパニアは幅が伸び縮みするのであれを全車種に
設定してほしいと思うのは私だけでしょうか?
あと幅が気になる方にオプションでシティーケースと社外品で動研から出ているスリムケース蓋
が売っていますよ。その場合にはヘルメットは入れることが出来ませんが。
幅が気になるのであればトップケースだけ付けるというのも一つの方法です。
何はともあれパニアの便利さを味わうと手放せなくなりますよ。突然の雨でもケースから
レインウェアーはすぐに取り出せ必要なければ放り込んでおけるしヘルメットも濡らさなくて
済むし何より盗難の心配がないのはありがたい。ツーリング時の便利さは言うまでもないです。
しつこいようですが慣れですよ。慣れるまでの辛抱です。
569げろげろ:2001/07/25(水) 10:47
四輪に気を取られるあまり、ガードレールに接触する事しばし。
パニアなんて中古で十分だな。
570774RR:2001/07/25(水) 10:54
>>569 言えてるー 自分のもキズキズ
571774RR:2001/07/25(水) 11:00
慣れだけじゃなくてその人の慎重さとかの資質も関係ありそうね
572774RR:2001/07/25(水) 11:06
首都高ですり抜け出来ます?
一般の高速なら割と楽に抜けられるのだけど、
首都高だとどうなのかな?
都心を走る時は引っ掛けたら怖ひのではずしてる。
573Kオーナー:2001/07/25(水) 11:12
>>572
場所によりますけれども大丈夫です。6号線、湾岸線などはやりやすいです。
中央部は辛いですけれども。
574774RR:2001/07/25(水) 11:21
pnfはぶつけても平気ですり抜けガンガン
575572:2001/07/25(水) 12:28
>>573
レスどうも。
6号や湾岸は広いですけどね。
環状線や4号みたいな設計の古いところでは難しそうですねぇ。
すり抜けられてもぎりぎりだし、下手にぶつけるとヤバイので
やっぱやめとこ!
(パニアはいまだ無傷)
576774RR:2001/07/25(水) 13:14
自分自身でぶつけるのは無いと思うが、急な車線変更時とか車にパニアの角引っ掛け
れれるんじゃないか心配する。
577774RR:2001/07/25(水) 13:17
>>574 はpnfクンと命名します。
pnfクン以前自分で作ったスレッドageてそこに書いたらーー(笑)
578774RR:2001/07/25(水) 13:20
今日話題のENEOS入れたよ。ビッグボアツインにどれだけ
効果あるかなー
579さんきとう:2001/07/25(水) 22:59
>545
>稼働環境の違いではないですか?
俺もクソ渋滞の都内とか結構走るんだけど
>550
>漏れのK100はローシート仕様だから
標準シートのほうが熱いの?
俺の標準だけどそんなにひどい目にあった事ないけどな
580774RR:2001/07/25(水) 23:04
>>550
ローシートツー事で、膝が燃料タンクに届かないほど
小柄な体格なのかい?

シート取り替えただけで、発熱に違いがあるとは
思えないぞ。
581774RR:2001/07/25(水) 23:05
>>579
ローシートはタンクのニーグリップ位置までラバーのサイドカバーが覆っているから熱くないのです。
標準シートはアルミに直にニーグリップだから熱いのです。
582774RR:2001/07/25(水) 23:08
>>580
K100シリーズの後期モデルはローシート仕様がラインナップに存在した
サイドカバーの形状が標準仕様とは別物
「シート取り替えただけ」というあんたはK100海苔じゃないだろ?
583LTer:2001/07/25(水) 23:09
つかケースよりもミラーの方が広いので
つけても付けなくても一緒です。

昔ドキュソ工務店バンのミラーにぶつけて
カナリ煽られたので、今では余程の事が
無い限りすり抜けはしません。

・・・はい、ヘタレです(wら
584LTer:2001/07/25(水) 23:12
ついでに今日あった出来事

さあ帰るべえと夕闇迫る7時過ぎ、山道を下っていると
後ろから単眼ヘッドライト。こりゃ単車だわいと
60Kmほどで流していたのを、抜かせるのも面倒なので
80Kmにペースアップ。ヘッドライト氏も少し後ろに
ピタリと張りつき、しばしそのまま二台で巡航。

いつも通る道なので急カーブ手前でしっかり減速し、
コーナーを抜けてミラーを見るとライト氏が付いて来ない。
その後の長い直線でも一向に気配は無し。おやおや??

優しくない私は引き返したりはしませんでしたが(藁
585774RR:2001/07/25(水) 23:13
ヤフオクのクラウザ、値段を下げて再出品されてた。
一気に30万も下がるとは・・・・・
やっぱ新車とはいえ前の値段が高すぎたのか?
586774RR:2001/07/25(水) 23:23
さんきとう氏は太ももの皮が厚いんだろう
587580:2001/07/25(水) 23:29
>>582
すまんね、ローシートには全然縁がないから、
形状・装備には頓着してなかった。
588げろげろ:2001/07/25(水) 23:32
>583
やっぱ、スリ抜けの時はBOXとか四駆のミラーが邪魔なのよね。
肺ビームにしても、案外と左ハンドルが避けてくんねぇこともあるな。
589774RR:2001/07/25(水) 23:35
なんで最近の車種にはシティーケースが
用意されてないんやろ?
590774RR:2001/07/25(水) 23:36
>>588
R1100RSで、バックミラーがステップワゴンや
オデッセィあたりのドアミラーとほぼ高さ一緒で
やりにくいったらありゃしない。

国産バイク乗っていた頃は、そういうワンボックスの
ミラーの下をくぐり抜けられたんだけどなぁ。
591774RR:2001/07/25(水) 23:37
>>589
容量的に中途半端だからでないか?特に欧州市場で。

とりあえず、動研から薄リッドが出てるから取り替える
手段が取れるけど(当然その分高くなるのだが)
592774RR:2001/07/25(水) 23:40
@さんはシチーケースただで貰ったんだよね
羨ましひな・・・・・
593GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/25(水) 23:54
動研ブタ、
もうちょっと安ければ・・・と
思ったこともありましたが、
トップケースがあれば大体それで済んでしまいます
んでやめました
594げろ:2001/07/25(水) 23:54
シティーケースのデザインがいまいち。
利便性はよさそうだ。

最近のパニアは蝶番がなんか、安っぽいな。
旧タイプはプラのプレートだけど、これがなかなか離断しねーんだな。
595774RR:2001/07/26(木) 00:03
K100を手放してから、シティーケースを入手。
どうしようかねぇ、この中古シティケース。

今乗ってるR1100RSには取り付かないし。
596774RR:2001/07/26(木) 11:02
>>595
ヤフオクにだしなよ
売れたカネで他のケースを買う
597774RR:2001/07/26(木) 11:06
そういえばパニアの蓋をボディ同色に塗ってあるのを見かけるが
カラー蓋売ってんのかね?
それとも自分で色塗ったのか?
598774RR:2001/07/26(木) 11:09
K75やK100のロードスターモデルにガソリンメーターと水温計付けてるやついないか
どうやってつけたんだ
専用のステーあるのか
599GS@添乗員:2001/07/26(木) 11:12
>>597
私の行きつけのディーラーでは
受けてくれます

ただ、こするとすごく悲しいそうです
(オーナー談)
600774RR:2001/07/26(木) 11:35
同色のパニぁなんかいやらしいな。と思うのは自分だけ?
601GS@添乗員:2001/07/26(木) 11:48
我がパニアは
ステッカーベタベタになりつつありますが
こないだその上からガードレールにこすりました

太宰府のお守りステッカーと
ツインリンクもてぎのステッカーが
パニアの身代わりに傷を受けました

菅原道真公の神罰が下るかもしれません
パニアを守ってくれたとの解釈もありますが
602774RR:2001/07/26(木) 12:02
>>585
あれ本当に新車かなぁ?
マフラーの焼け然り、社外マフラー然り。
・・・つーか2-1じゃなかった筈よ? アレって。

新車だったとしても、どーもオーストラリアから持ってくるみたいだから、
前ならともかく現時点じゃ日本国内で登録できるかどうかすら怪しい。
下手すると車両受け取って通関証貰った時点で鉄屑。
603774RR:2001/07/26(木) 12:28
>>599
工賃おいくらくらいかかるの?
604774RR:2001/07/26(木) 12:29
>>601
傷ついたら、ステッカー貼って隠すのも1手だな
これ以上傷付かないし
漏れもそうしよう
605774RR:2001/07/26(木) 12:32
ところでパニぁに何塗ってる? クレポリメイト塗ってるんだけど
雨ですぐ流れるし。
つやつやになって、雨でも流れない塗り物ないですかー?
606774RR:2001/07/26(木) 12:33
>>605
あ、俺もそれききたい
607Kオーナー:2001/07/26(木) 13:48
>>604
またがる時パニアに足ぶつかったりしません?そういうときに傷つけてしまうものなのです。
「プロテクションシール」という傷防止の透明シールがあるのでお勧めです。
それでも場合によっては傷つくときもありますけれどもね。
ちなみに私は最初の時にはよく貼っていましたがだいぶ年数が経ってきたので
最近は多少の傷は諦めてこれまで乗ってきた勲章なのだと自分勝手に思い込んででおります。(笑)
単に下手なのですが・・・。
608774RR:2001/07/26(木) 15:00
>>607
それ市販品?
それとも純正品?
609Kオーナー:2001/07/26(木) 15:28
>>608
市販品です。
610774RR:2001/07/26(木) 16:09
>>609
了解
近くのナンカイで買ってこよっと
611たぬき:2001/07/26(木) 21:05
車体と同色のDOKENの薄型リッド欲しいと思ったんだけど、
注文して3ヶ月くらいかかるとか、、、
で、黒シボにしました。
612河豚:2001/07/26(木) 21:58
パニア付けてる時はかかと落としみたいな格好をして乗るな
613774RR:2001/07/26(木) 22:21
R1100RSにパニアとトップ両方付けてるけど、
付けていないときと乗り方を変えたりしてないけど
全く問題ないよ。

シートを一番高いところにしてる。両方のかかとを付けて
膝を伸ばすと、シートと尻の間に隙間が出来る・・・から、
オレって結構平均外れの体格なのかもしんないけど
614774RR:2001/07/26(木) 22:45
乗るときパニア蹴る。
降りるときシートに踵落とし。
違う意味で平均はずれの体格か?(w
615774RR:2001/07/26(木) 22:47
身長196センチの某氏は、GSで足を延ばしたまま
ハンドルの上を通過する形で乗り降りしてる・・・のを
見て、神様は不公平だと思った。
616774RR:2001/07/26(木) 22:53
R100GS・PDのカタログで、白人ライダーがガレ場で、
足を地面につけて、膝を曲げてるにも関わらず股が
燃料タンク上面とほぼ同じ位置、と言うのを覚えてる。

カタログと実写を見比べて、凄く不公平に思ったな。
どうして、白人ってあぁも足が長いんだっての。
617不虞:2001/07/26(木) 23:37
>614
言えてる。
>615
宇宙人サイズになると、逆に長距離で膝が痛いんじゃないの。
半ケツ、バレリーナくらいが丁度いいんだよ。
根拠ないけど。
618774RR:2001/07/26(木) 23:42
非人間(pnf)は逝ってよし。キショい。
619774RR:2001/07/27(金) 01:26
ああ…まだ言ってるよ…
620さんきとう:2001/07/27(金) 01:55
>586
太ももの皮も普通だと思うんだけど
621薄弱:2001/07/27(金) 03:45
あれは脇腹ミラーだからできるんだよ。
普通のミラーだったら、さすがに太ももつるんじゃない?
622GS@添乗員:2001/07/27(金) 09:06
>>617後半
膝の曲がりがラク=長距離で(゚Д゚)ウマー
に同意

あまり足が長いと
ヒコーキ・電車・バスがしんどいです
あー短足でよかった(負け惜しみ)
623774RR:2001/07/27(金) 09:55
>>618 ピンフくん登場!!
6241234:2001/07/27(金) 12:41
pnfはアホか? 別の所でやれ。場違いだ。
625774RR:2001/07/27(金) 12:46
pnfネタはもういいよ
うーお腹いっぱい!
626774RR:2001/07/27(金) 12:47
pnfはアホです。非人類です。
627615:2001/07/27(金) 13:24
>>621
某氏って彼の事じゃないよ。雑誌とかに乗ってる人じゃないし、友
人というわけでもないから、とりあえず「某氏」としただけ。

某氏のGSは脇腹ミラーじゃない。
628774RR:2001/07/27(金) 13:46
ピンフくんの正体はわかりました。
CLUBBMWにも何度か書き込みしていますね。
つるし上げますか。
6291234:2001/07/27(金) 14:07
やれやれ!!クソドキュンpnf
こんなアホが書きこみをしてたとは・・・
630774RR:2001/07/27(金) 15:40
さっき、久しぶりにパニアとシートをまじまじ見たら、
蹴り傷かなり増えてやんの...(w
631GS@添乗員:2001/07/27(金) 16:14
>>630
オンロード車なら、お悔やみ申し上げます
GSやFなら、一緒に居直りましょう(おいおい
632774RR:2001/07/27(金) 17:29
>ピンフくんの正体はわかりました。

ぷぷ、今頃、何言ってんだ。
いわゆる、逝ってよしだYo。
633:2001/07/27(金) 17:37
ドウケンの薄蓋リッドって簡単にノーマルと
交換できるんですか?
使い分けが面倒臭くないですか?
634633:2001/07/27(金) 19:35
薄型付ける時は、標準の蓋を止めているリベットを外す必要あり。
ディーラーはドリルを使ってたような記憶あり。後は同じ蝶番、
ボルト&ナットを利用することで付け替えは可能。片側で六画4本
外すだけだったと思う。
これが面倒くさいという奴はもう一揃いケース買って、使い分けるべし。
635@:2001/07/28(土) 00:59
>634さん
あっしは殆どシティーケースで事足りてるし
フルサイズの方を使うのは年に数回
それを考えると普段は薄蓋で事足りそうですし
年に数回教えて貰った手順でもとに戻すくらいなら平気そうですね
凄く参考になったです
ありがとう
636774RR:2001/07/28(土) 05:46
k1200や1100(1150)rsのパニアは
後ろから見るとやたらブッサイクやなぁ〜!
主観だけどさ
637GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/28(土) 13:11
>>636
ヘンな形と言われればその通りかも
でもあの形のおかげで
寝かせても接地しないのです

ヘプコのアルミ製のやつなんか欲しいのですが
あそこまでヘビーな使い方しないし・・・
638774RR:2001/07/28(土) 22:40
>>637
キャンプの時丁度良いテーブルになりまっせ。
639LTer:2001/07/28(土) 23:38
つか幅がでかいパニアって
下手な車の追いぬき防止って事で
保安部品の一つと捉えておりますが?
640634:2001/07/29(日) 00:16
>@さん
あくまで現行R用のパニアということでご理解を。
旧型R、Kと現行K、F等のパニアは良く知りません。
動研がこれら対応の薄蓋販売してるかどうか知らないし。
念のため。
ちなみに私はロングツーリングでも薄蓋しか使ってないな。
641774RR:2001/07/29(日) 00:30
パニアつけてるBMってかっこいいなぁ!なしRTってへんだもんな!
あれはずして会社のかばんに・・・・なんったりして・・。
642@:2001/07/29(日) 00:31
>640さんへ

現行モデル用って事は了解してます
最近になって現行モデルも・・・なんて少し事を考えたもんですから(笑)
643:2001/07/29(日) 00:33
>641さんへ
現行モデルのF-GS用なら
アタッシュっぽいですね(笑)
裏側を見せなければなんとか使えるかも(笑)
644774RR:2001/07/29(日) 02:02
パニアが保安部品になるのはこけた時だけど
下手な車にひっかけられそうで逆に怖い
645774RR:2001/07/29(日) 02:15
都内だとパニアを付けてスムーズに抜けられるところは少ないね
すり抜けようと奮闘してたら後ろに何台ものバイクが並んでることがある(汗
小心者なのでこういうシチュエーションは凄いプレッシャー
646774RR:2001/07/29(日) 02:19
>>645
パニアなしでだけど、逆にすり抜けに躍起になってる
スクーターの後ろにくっついて、プレッシャーを掛けると
結構面白いよ。相手にしてみれば、見るからに横に
シリンダーが出っ張ってるBMWに後ろに付かれると
イヤかも。
647774RR:2001/07/29(日) 02:21
ぶつけても擦ってもがんがん逝くpnf@異星人

彼の星に「反省」の文字はない
648774RR:2001/07/29(日) 13:22
パニアあげ
649●ブ&●んふ:2001/07/29(日) 17:11
まいど、本人です(大笑い)
なんかさあ、短足短小の負け犬君が、選ばれた人間に嫉妬するっていう
古来からのパターンが繰り返されてるみたいだね(笑)
実際さあ、身長180センチに満たない人はBMWに乗って欲しくないわけ。
見苦しいんだよね。いや、こっちが見ていて苦しいのよ、冗談じゃなく。
俺みたいに190超えるのも苦労が多いけどさ(苦笑)
世の中広いけど、知性で俺にかなうBMW乗りは滅多にいないでしょ?
読めば分かるだろうけど、俺の能力は並みじゃないからさ。
ついてこれる奴だけついてこいよ。別に無理しなくていいから。
多少なりとも物議かもして世の中の活性化につながれば幸いだね。
とりあえず次の号でもわしの特製お子さまランチをご賞味あれ。
な、チビの負け犬君(笑)
650GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/29(日) 18:15
>>638
アイスボックスにするという大技もあるようですね(藁
そこまで行かなくても
内側にウレタンが貼ってあるゆえ
保冷剤しこたまブチ込めば
マジでクーラーの代わりはできそうでスゴい
(魚くさくなったりするのはイヤーン)
651774RR:2001/07/29(日) 18:38
>>650
それにヘプコ&ベッカーのアルミケース、思いつく限りの
他のケースを見てもアルミ地肌そのままはソレしかないから
このシーズン、炎天下にさらされても、中が異様に熱くなった
りしない。
652774RR:2001/07/29(日) 19:27
つーかさ、夏場のパニアの中って温度はどの位なんだろ?
食い物系の土産が不安だな。
つい買っちゃうんだよなー。
653774RR:2001/07/29(日) 20:53
>>652
マフラー側は、特にヤバそうだよね。
せめて、タオルみたいなモノで、包んでから
パニアに入れた方がいいよ。
654774RR:2001/07/29(日) 20:53
ぱにあを取り付けたばやい130km/h以上で走行しないように、
との注意書きがあるけど、それ以上の速度を出したら
走行性能はどうなりやす?
荷物満載時と空っぽの時それぞれのインプレ求む。
655GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/29(日) 21:04
>>654
正直、高速道路程度の曲率の道なら
違いはそれほど感じません。

加減速に少々歯がゆさが加わる程度です。
656774RR:2001/07/29(日) 22:15
>654
じぇーんじぇん気にしません。
逆に膝とかを出す方が危険かも。
日本刺すの頃のパニアは爪が壊れ、落下するとも。
デザイン的には0針っぽくて好きなんだけどな。

パニア満載、タンデムでは高速走行というよりも
減速、低速ターンや乗降時に気をつかうな。
657774RR:2001/07/29(日) 22:26
>>649
ついに開き直って本性出したなpnf(ワラ
ウゼえんだよ! 消えろ!
658774RR:2001/07/29(日) 22:39
>>657
そんな煽りにいちいち反応してんじゃないよ。ストーカーが!
おまえも消えろ
659774RR:2001/07/29(日) 22:45
>657
まぁまぁ。
もう少し、パニアについて語ろうや。
誰も、>649のレスなんかしてないでしょ。
660654:2001/07/29(日) 23:03
>>655 >>656
レスども!
(選挙が気になってたので遅レスだけんど)

>日本刺すの頃のパニアは爪が壊れ、落下するとも。

ってあたっしゅけーすそのまんまみたいなデザインの奴はそうなんでしたか?
あのぱにあはなかなかカッコイイと思ってたども、
今ではクラウザーが造ってなくて、全く同じものを
へぷこが造ってますよね。
そのへぷこのは容量が三種類あったように記憶しとるだが
(ちょっと自信はない?)、
最近のフラットなんかにも取り付けられるのかな?
(第一世代ぱにあの四角いステーっすね)
661774RR:2001/07/29(日) 23:05
ところでさ、昨日のヒミツに行った奴はいるの?
どうだった、大観山?
662774RR:2001/07/29(日) 23:14
>>654
友人が、K1200RSでパニア装着、パニア内部に重量物満載で
時速180kmを出そうとしたら、150km越えた辺りでハンドルが
振られて怖い思いをしたそうな。
663774RR:2001/07/29(日) 23:15
>660
新型は無理だな。デザインも無理だな。

> 第一世代ぱにあの四角いステーっすね
んだ。一本刺すはステー交換で可。
gs系はダメだな。
664654:2001/07/29(日) 23:17
ほう、そうですか。
それで130km/h以内保証なんすね。
空っぽの方が振られるなんてことも聞いたことあったども
どうなんかな?
665774RR:2001/07/29(日) 23:19
>654
そりゃ、車体不良だよ。
150なんて全然、ノーマル速度逝きぢゃん。
あとはパニア左右の重量バランスか?
666654:2001/07/29(日) 23:20
>>663
う〜ん、新型はデザイン的に無理だすか?
容量の小さいやつが付けられたら便利そうに思ってただが・・
667774RR:2001/07/29(日) 23:24
>666
いや、まず新型フレームにパニアステーは取り付けられないよ。
ってコト。
668774RR:2001/07/29(日) 23:27
>>665
重量物って書いたでしょうが。片側に30kg以上の物を
押し込んで、且つ左右バランス無視だった模様。

どっちにしろ、パニアの最大重量も無視してるんだから、
メーカーの保証範囲外だわな。
669668:2001/07/29(日) 23:27
>>668
勘違いのしすぎ。自分に対してのレスじゃないのに。
668は忘れてくれ。665氏。
670ダミアン:2001/07/29(日) 23:28
あ、付かなかった?
適用車種は結構あったように記憶してたども新型はやっぱりダメか・・
671ダミアン:2001/07/29(日) 23:33
ん?
片側30kg以上って一体何を積め込んだら
そんな重量になるんだろな?
無理矢理押し込んだら蓋が開きそうだす。
672774RR:2001/07/29(日) 23:34
>>664
カラ状態の方が風の抵抗で、140Km/h以上で走ろうとすると
ハンドルが振られるよ。
逆に、詰め込んで満載状態だと、160Km/h位までは平気だった。
日本砂州だけど。
GS(OHV)だとタイヤの影響もあるけど、130Km/hくらいが限界だったな。
673668:2001/07/29(日) 23:35
>>671
金属部品測定用の定盤やらマスブロックやら、
ハイトゲージやら。

全部鉄の塊だからバカみたいに重くなる。
674LTer:2001/07/29(日) 23:37
一応最大重量は
 トップケース 5L
 パニアケース 10L
となっている様ですね。
しかし注意していると高速走行時のトップケースは
凄まじくガタガタ震えてるんですわ。
キャリアはプラ製だし・・・大丈夫なんだろうか。
675774RR:2001/07/29(日) 23:42
>>674
現在のR1100RSやR−RTだとトップケースキャリアは
シートレールの延長がマウントなんで、それ以前の車種よりは
圧倒的に頑丈。
676ダミアン:2001/07/29(日) 23:42
まぁ、オラは律儀な性格なので
ぱにあを付けた時は130km/h制限を守っとりますです(嗤
677774RR:2001/07/29(日) 23:43
>>674
5リットルなら、鉛5リットルでもいいのか。
678774RR:2001/07/29(日) 23:44
>>676
どうせ守るんなら、役所の決めた制限速度の方にしとき。
パニアの制限速度を守らなくてもペナルティは喰わないが、
役所の方はペナルティを喰らう事がある。
679ダミアン:2001/07/29(日) 23:52
水銀なら13,6x5=68kgかぁ・・・
あ、揚げ足取りごめんね。

>>678
基本的に安全運転ですんけんど、
ま、たまにはちょいと多めに出す事もあり。
へたれなので110km/h位がちょうど良い。
680LTer:2001/07/30(月) 00:00
>>677,679
kgね。スマソ。

パニアに入れてる5Lガソリンタンク、
どこまで熱に耐えられるか心配な今日この頃

(夜中下道長距離ツーリングの際、
リザーブ無しであの重量はキツイ)
681774RR:2001/07/30(月) 00:40
>>657
粘着アンチさんも傲慢pnfさんも嫌われてるよ。そろそろ気付いて。
682774RR:2001/07/30(月) 00:44
>>661

ま、いつも通り。洋行帰りのN編集長が遅刻してきたぐらいか。
おなじみのベ●パパ氏もいつも通りのウザウザ加減(w
683薄弱:2001/07/30(月) 04:33
pnfとかピンフ君って本人の事?、ストーカーの事?
なんかカタリ丸出しの「本人です」宣言もあるし、
もう誰が誰やら・・・
いっそ本人が来てストーカーどもをどーにかしてくれ、
こんな低脳粘着どもを潰すぐれーワケねーだろ。
684774RR:2001/07/30(月) 06:36
ま、訳わかんないけど
両方共粘着でレベル低くて何の興味も湧かない。
どうでも良いからbmwについて語ってくれ。
685774RR:2001/07/30(月) 10:16
ENEOSレポート
ENEOS2回給油して通勤に使っていますが、いいですよこれ。
ゾイル入れたとき程効果は無いけど、フィーリングの角が丸くなった感じ。
ぜひためしてね!
686774RR:2001/07/30(月) 10:23
pnf氏もアンチもキショイYO
687GS@添乗員:2001/07/30(月) 10:37
>>685
「音」は確かにチビっと変わりますね

パワーは全然わかりません
688774RR:2001/07/30(月) 14:00
>>686
原因はpnf。うざい。
689@:2001/07/30(月) 17:57
>685さん GS添乗さん
あっしはまだ使ったことないですが
変わるもんなんですね
次回給油から試してみます
690774RR:2001/07/30(月) 18:48
685ですがR11RSに乗っておりますが、起動トルク大きめなエンジンですから
開け始め結構神経使います。(ギクシャク)特に都内渋滞。

これがゾイル系の添加剤入れると開けやすくなります。
ゾイル一応3万キロ効果が持続するとなっておりますが、
さすがにそこまでもちません。
でOIL3千キロごとに変えているのでどうしたものかと....

そうするとENEOSは渡りに船で結構いけそうです。
691>690:2001/07/30(月) 19:03
いろんなタイプの添加剤がありますが
全てに共通してるのは「オイル交換後も効果が持続」なんて
ことは無いってことですよ
比重の都合で抜けきらずに残った分の効果はあるかもしれませんけど
692774RR:2001/07/30(月) 19:25
690ですが  そうですねー >>691
っーことはますますENEOSいいかなと。
693GS@添乗員:2001/07/30(月) 19:29
土曜のオフでの発言

「実際に燃費向上しても、ENEOSはちょっと高いから
 相殺しちまうわなー」

ワラワラ
694774RR:2001/07/30(月) 22:09
>>690
ゾイル発売元のパパコーポレーションのホームページでは、
連続使用する場合は、2度目以降は3%混合にしてください、
とありますんで、その混合比にしてみては如何?
695774RR:2001/07/30(月) 22:11
でも、土地によってENEOSにしろ、シナジーにしろ、
値段の差が激しくないか?貴殿らの地元のガススタンドでの
ENEOSハイオクの値段幾らだい?

当方、神奈川県S市国道16号線沿いでは1リットル108円が
レート。
696さんきとう:2001/07/31(火) 02:05
パニアに戻ってもいい?
俺の場合インテグラルに荷物満載で
(って言っても1個ずつ手でぶら下げて歩ける程度。当たり前か(笑))
横風びゅうびゅうの東名走ってると
180km/hぐらいでも結構よれる
重さより空気抵抗のほうが安定失う原因のような気がする
697774RR:2001/07/31(火) 02:12
R1150RSとF650のロードバージョン発表の気配
ムンムン漂ってますな
698薄弱:2001/07/31(火) 16:00
幼児みてーなストーカーはもちろんだが、
「pnfもストーカーも両方キショイぜ」とか
超越キドリで利口ぶってる奴もキショイ。
・・・ビーマーって幼児?
699774RR:2001/07/31(火) 16:50
いちいちソウユウ事書くおまえが悪い
ただの煽りにしか見えんぞ。
BMWのことだけ書け。
貴様の感想なんざいらん
700クーダ:2001/07/31(火) 16:52
ジジイ相変わらず腹が出てたな。
701GS@添乗員:2001/07/31(火) 17:19
>>700
やかましいわい

>>695
というか、チバのR16もそんなもんです

>>696
横風は確かにデカいです
GSは車高があるのでなおさらです
関門橋はコワかった・・・

湾岸やレインボーでもド派手に横風を食らっているのだが
慣れた道だからコワくなかったのだろうか
不思議だ
702774RR:2001/07/31(火) 17:36
おいおいENEOSいれたらますます調子がいいぞ。
給油3回目。
でも俺いつも1000円分ね!って入れてる。
釣りめんどくさいのと、重くなるのがいやのなで。
樹脂タンクだから錆びる心配もないしね
703>697:2001/07/31(火) 17:45
オフィシャルサイトにもいろいろ書いてあるね
後で翻訳ソフト使って読んでみるよ
704@:2001/07/31(火) 22:16
ttp://www.bmw-motorrad.de/templates/content/spo_r1150rs_content.html
↑R1150RS発表してますJAVAオンじゃないと見れません
形はちょっと違う感じもしますが良く分からない(笑)
ハーフカウル版もあるのかな??
って本家で見たんでこっちにも
705GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/31(火) 23:31
>>704
本流登場!!

これで年末の認定中古車に程度のいい1100RSが
ドバと出てくることでしょう
706@:2001/07/31(火) 23:59
>705 GS@添乗員さん
あっしと同じこと考えてる(笑)
707774RR:2001/08/01(水) 02:08
>>704
カウル関係あんまり変わらないねぇ。
RTのようにフォグ付きにでもなるかと思ったら、
見る限りH4の1灯式のようだ。

スペックを見ていて明らかに変わったと言えるのは
排気量1130cm^3
シート高、790/810/830(10ミリ上がってる)
前後17インチホイール。
スクリーンが上下長が伸びた。
6速ミッション

98年式辺りから、ドイツ本国ではハーフカウルは
カタログ落ちしてるから、1150RSにハーフが
出るのかどうかは判らないな。日本では、ハーフの方が
高人気だからラインナップされるとは思うけど。
708774RR:2001/08/01(水) 20:42
あげ
709774RR:2001/08/01(水) 20:45
RSおれは正直ホットしているよ。
外装持ち越したからね。
しかしまたなんで10年前の外装持ち越すかね?
それだけ完成された形ナのか、ケチなのかわかりませんが。
中身は別物でしょう。
710774RR:2001/08/01(水) 20:48
>>709
そうだね。画像見る限り、ステップ回りはSに近い感じがする
から、僅かにフレーム付きになったのだろうか。

もしかしたら、カウルはデザインを踏襲したけど全くの新造だ
ったりして。
711774RR:2001/08/01(水) 20:55
新造ではないでしょ。シリンダーの上のでっぱりわずかに
出っ張った気がするけどね。
ほんとに使い回し。メーターすらね。
日本のメーカーではまったく考えられないね。
でもやはりGS、RT R(新造)とフェイスリフトしたんだから
RSの据え置きは疑問がのこるな。
712774RR:2001/08/01(水) 20:59
GS@添乗員氏はグロ画像好きの
一応良識派って認識でいいのですか?
713774RR:2001/08/01(水) 21:02
>>711
> シリンダーの上のでっぱりわずかに
> 出っ張った気がするけどね

これは、R1100RSのころから、フルカウルではこのデザイン
だったから、何とも言えないけどね。
R1150RTはタンクからシートに掛けてシートカウル・テール
ランプに至るまでは、全く1100の踏襲だな。

BMWの一連の1100→1150の変更は、フェイスリフトとい
うよりも一部改良と解釈した方がよろしくなくて?

一部改良だったら、日本車でもこの程度は幾らでもあるさ。とくに
四輪車なら尚更。
714774RR:2001/08/01(水) 21:07
いえ自分はフェイスリフトの範疇だと思いますよ。
RT GSは。もっともRTはインテグラルやらなんやらついているから
フェイスリフトの範疇を越えていると思いますが。
ちなみにフェイスリフトの語源は美容整形でしわを吊り上げるところ
から来ています。(アメリカでのお話)
715774RR:2001/08/01(水) 21:13
それはそうとF−CSのベルトドライブどうよ?
716774RR:2001/08/01(水) 21:15
>>714
RTって、R1100RTのころからインテグラルケース標準装備
だったでしょ?
717774RR:2001/08/01(水) 21:17
>>715
わたしは、結構イイと思うけど。ベルトドライブだったら
シャフトドライブほどじゃないにしろチェーンドライブよりは
なんぼか、メンテナンスフリーだし耐久性は高いし。
718774RR:2001/08/01(水) 21:19
しかしながら、F−CSってステレオがオプションなのか。
同様のオプションを、他の車種へ展開しないかな。
719モモやん:2001/08/01(水) 21:23
ステレオって普通の4輪用の1DINだったりすると
カーナビって考える奴絶対出てくるよな。
全天候型、ってのは難しいけど。
720714:2001/08/01(水) 21:26
>>714  インテグラルブレーキです。
721774RR:2001/08/02(木) 01:52
>>719
ハードケースのタンクバッグみたいな形状。
亀の子みたいに、タンクバッグの位置に貼り
付ける。多分DINとかとは無関係な、ラジカセ
みたいな物と判断した。
722GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/08/02(木) 02:00
ゴールドウィングやFLHオヤヂのように
伍代夏子ガンガン鳴らして
海老名に進入してくるのは。。。

「ワルキューレ」なんぞをきぼんぬ

>>712
エログロ命です
その時点で良識派とはいえないと思います(自己分析)
723Kオーナー:2001/08/02(木) 10:33
>>722
GLやFLHで演歌鳴らして走っているオーナーは多いですね。
でも不思議なのはFLHって何であんなに演歌がピッタリなんだろう?
ちなみにBMWはポップス系が多いような気がしますが・・・。
そういえばK1200LTにナビをビルトインさせたかたの写真を見たら見事に収めていましたが見ました?
724774RR:2001/08/02(木) 10:36
サブちゃんが皮ジャン着て乗ってる姿が目に浮かぶなぁ・・・
なんかぴったりくる
俺は演歌聞かないけど
725774RR:2001/08/02(木) 10:49
RTも演歌系だな。
オッサンくさいデザインやし。
あ、私もオッサンやけどね。
726GS@添乗員:2001/08/02(木) 12:27
1150RT、ナマで目撃(初)
相変わらずのグラマーぶり
ちきしょう欲しいぞ
オッサンに徹しているのが逆にエライと思います>RT

若者に媚びないのがびーえむだと思っていましたが
F−CSはビックリしました
果たしてあれは「来る」か?
727:2001/08/02(木) 12:58
R1150RSを少しだけアップハンにして
軽量版RTを目指そうなんて一瞬間考えました(笑)
728774RR:2001/08/02(木) 20:59
>725
FMなんかガンガン鳴らして
信号待ちの時なんか、その音源を探す人達がおもしろい
FL,GL→AM
BM→FM
729774RR:2001/08/02(木) 21:02
>>727
CLUB BMWに最近投稿あったけど、テレレバーの
ボールジョイントの使い方が、RSとRTでは違うので
RSをRTとまではいかないまでもアップハンドル化すると
サスペンションが伸縮するのにつられてハンドルが上下
するので、RSのアップハンドルは勧めない。
730GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/08/02(木) 21:39
>>729
それは確かにキツいっす

荒れた路面でもマターリできるのがテレレバーの美点
なのかな?

あげてしまえ
731729:2001/08/03(金) 00:10
ただし、前提条件としてR1100RSとR1150RSの
ボールジョイントの使い方が同じであるとして、
という仮定があるが。

まぁ、同じだろうな。K1200RSも新型になっても
ボールジョイントの設定は変わらなかったし。
732774RR:2001/08/04(土) 00:40
おあげ
733774RR:2001/08/04(土) 04:39
F650GSいいなぁと思ったんだけど、アレってまだ中古出てないのね。
新車も考えたんだけど、ABS付きしか在庫ないって。
ABSなんか要らないよぉ。高いし。

で、中古のF650を考えてるんだけど、あれっていいんですか?
オーナーの方インプレ貰えませんか?

高速道路での走りやすさ(120km/h巡航で、そこからストレス無く加減速出来るか)
ダートの走りやすさ(ちょっと荒れ気味の林道ぐらいは走れるのか?)

なんかの情報ください(^-^)/☆
734774RR:2001/08/04(土) 08:52
今日も暑いな
乗るのや〜めた!
ほうじゃのう。
花火を見に行くのだが
GSでいくかDTでいくか考え中
736774RR:2001/08/04(土) 12:33
>>735
タンデムライダーがいないのであれば
DTに決まっておる
>>736
やっぱりそうっすね 止めるのも楽だし
738774RR:2001/08/04(土) 12:42
>>737
オンロード車とGSだったら、違いは少なかろうけど、
DTじゃなぁ。スリヌケ性能も上だろ。
739774RR:2001/08/04(土) 12:43
>>733
ABS、公道でごくたまに「あって良かった」と思う事が
ある。ま、保険だな。
ドキュソブリブリスクータ軍団 VS 10年落ち押しがけDT
手賀沼の陣

乞うご期待
741ぎこぎこ:2001/08/04(土) 19:54
>521さん
超亀レスすまそ。
そうです。そのR26乗ってる店主の店です。
742ぎこぎこ:2001/08/04(土) 19:59
ドイツでK1200RSを借りてちょっとだけ走ってきました。
あっちはメチャクチャマナーが良かっただす。
743521:2001/08/04(土) 21:12
独逸帰りお帰りなさい!おいらも行ってみたいなぁ
744774RR:2001/08/05(日) 02:15
1150RSあげ
745:2001/08/05(日) 03:25
ドイツ羨ましい過ぎあっしもいつかは行くぞage
746774RR:2001/08/05(日) 19:23
>>733
でもF系は誰がなんといおうと「ロータックス」。
我輩がBMW買った時 友人に
「びんぼなおめーが買ったのはロータックスだろ?BMWじゃなくて」
と言われた。買ったのは旧R系だけど。

ミエでかうならR系でしょ。

   by 実用性うんぬんなら国産車かおう。
747774RR:2001/08/05(日) 21:18
BMWの良さってエンジンではなくて
シャシーや足回りの設定だと思うのだが
748違いの分からないBMWer:2001/08/05(日) 22:00
重厚なデザインに惹かれたから乗ってるのだけど
(ダサいとも言われるが・・・)
シャシーや足回りが特に良いとかいうのは
あんまり分かんないなぁ〜
749GS@添乗員【 d307a2c6.yytv.co.jp】:2001/08/05(日) 22:15
どんな速度、どんな路面でもマターリヽ(´ー`)ノ
できるのが美点だと思っております

※たるみ運転厳禁
750GS@添乗員【 d307a2c6.yytv.co.jp】:2001/08/05(日) 22:22
751733:2001/08/05(日) 22:50
>>746

うーん、確かに「ロータックス」ですね。エンジンは。
F650GSからは変わったんだっけ?

昔東北道であったF650乗りが
「なんだかんだ言って、やっぱBMWはいいっすよ」
って言ってたのを聞いて、
「そか、F650でもやっぱBMWはBMWなんだ」
って思ったもんで。
シートの良さとか結構書かれてるけどね<BMW

で、実際F650乗ってる人おらんのかな?(^^;
752774RR:2001/08/05(日) 22:53
>>751
実際の製造・鋳造は独逸国内に移管されたんだが、
鋳造の型はロータックス時代のままなんで、現行の
F650GSのクランクケースなどのロータックス刻印や
AUSTRIAといった刻印はそのまま残ってる。
753774RR:2001/08/05(日) 23:14
ミッションやヘッド周りもかなり改良されてるから
以前のユニットと同一視することはできないと思う
出力特性はかなり違うらしいよ
それにFIの設定も違うし
754モモやん:2001/08/05(日) 23:15
オイラ近所をちょろっと乗らせて貰っただけだけど。
初代のファンデューロ。
結構いいエンジンだと思ったけどなー。
ドミよりは好印象だった。
755774RR:2001/08/06(月) 06:01
新型のF650って、ベルトドライブになっちゃうのかなぁ。

http://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=67356&documentID=76781&navID =9

なんか、KTMのデュークみたい・・・
756774RR:2001/08/06(月) 06:12
メンテフリーにこだわったのかな?
なんで片持ちなんだろう
757774RR:2001/08/06(月) 08:35
マフラーがダウンタイプだね。
でもGSダカールは従来通りなのかな?
758ぎこぎこ:2001/08/06(月) 09:23
ダカールは新色になるだけでないですかねぇ。

新しい色の実物見たけどなかなかカッコイイす。
1150GSもあの色で出してくれないかなぁ。
759774RR:2001/08/06(月) 10:24
ちなみにアプリリアミッレのVツイン60℃エンジンもロータックスです。

あっ!福田に1150Rの中古もうでてるよ!!!
760774RR:2001/08/06(月) 13:35
aaaaaaaaaaaaaaaaaaage!!!!!!!!!!!!!!!!!!
761@:2001/08/06(月) 16:00
>759さん
市場車落ちですかね??

R1150RSのハーフカウルがでたらローン組んじゃおうかな・・・・・
ダカールの新色かっこいいですね
762774RR:2001/08/06(月) 22:26
友人で、R1150RTの試乗車落ちを、かなりの安値購入した奴が
居る。まだ納車前らしいが。
763GS@添乗員【 d307a2c6.yytv.co.jp】:2001/08/06(月) 22:33
世の中コネじゃのう

つーかRTの防風うらやましいっす
(除く 今の季節)
764774RR:2001/08/06(月) 22:38
>763
RTって高速で蚊売る完全に立てると
背中が押される感じで、ミョーに気分悪いよ。
765>764:2001/08/06(月) 22:39
その為に電動可動にしてあるんでしょ
766GS@添乗員【 d307a2c6.yytv.co.jp】:2001/08/06(月) 22:41
>>764
防風が良すぎて、体の前半分の気圧が下がる感じですね

最近のビッグスクーターはそれを防ぐために
カウル(?)にスリットを入れたりしているようですが
767774RR:2001/08/06(月) 22:53
風がメットの上部をなでる位の位置にスクリーンを
調整すればOKです
768@:2001/08/07(火) 16:57
F-CSの荷物スペースなんか良いですね
オーディオセットもなんか素敵(笑)
769774RR:2001/08/08(水) 01:54
R1150RSって排気量とミッションの他はどこがかわったんです?
770774RR:2001/08/08(水) 02:00
名前ですよ。
771774RR:2001/08/08(水) 04:20
ブルドックから鳥に変身ですね
7721:2001/08/08(水) 04:21
11111111vvvvvvvv!!.../774RR
773774RR:2001/08/08(水) 04:27
>>769
BMWのサイト情報を見る限り、

後輪が17インチになった。
シート高が10ミリアップ。
フロントスクリーンの上下長が長くなった。

程度くらいしかわからん。
774774RR:2001/08/08(水) 04:27
ホワイトウインカーらしい。
7751:2001/08/08(水) 04:27
sarabada
776774RR:2001/08/08(水) 04:32
おっと>>771はRのことで
777774RR:2001/08/08(水) 04:46
当然ぶれーきは
ふるいんてぐらる?
778Kオーナー:2001/08/08(水) 09:55
>>777
たぶんフルインテグラルではないでしょう。
K1200RSはフルではなくリアだけ前に配分しないパーシャルインテグラルだからね。
LT、RTほど重くないのでフルは採用しないでしょう。またマシーンの性格に合わないと思うよ。
779774RR:2001/08/08(水) 13:03
RやRSがSより速いんじゃ、もうポジションで選ぶしかないな。
つーと総合力でRSだな。
780>779:2001/08/08(水) 16:41
値段で選ぶと
R>S>RSになるから
選択が難しいね
781774RR:2001/08/08(水) 16:47
K100RSがK1100RSに変わった時ぐらいの違いかな。
R1150RS。

RSのほうがSよか高いんだ。知らんかった。
782780:2001/08/08(水) 16:54
値段からいって買いやすいのは
R>S>RSのつもりでした
分かりにくくてスマンです
783774RR:2001/08/08(水) 19:39
装備面だと、Sの方がRSよりギミックが少ない。

油温計・燃料計が備わってない。
可動式スクリーンじゃない。
ハンドル位置・角度可変じゃない。
インテグラルケース用ブラケット標準装備じゃない。
784>783:2001/08/08(水) 20:00
モデルの指向を物語ってますね
785774RR:2001/08/08(水) 21:05
腿の裏が汗疹で痒い〜〜〜!!
K100逝ってよし。(ワラゲ
786774RR:2001/08/09(木) 01:01
最近東京は割と涼しいけどね
それでも乗る気にならん!
787774RR:2001/08/09(木) 07:53
pnfと同じ道なんか走る気にならん
788774RR:2001/08/09(木) 08:10
>787
うるせぇよ!
おまえ文句あんなら、C-BMに逝け。
どあほ!
789age:2001/08/09(木) 08:55

          ∧ ∧  ______    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____ (´Д`*<\  \ < バイクたんハァハァ
   <   |(  /  ニニヽ´.  ̄.ヽ  \_____
    \/ `´| )/´---.´  ( )())
       ̄\∪ ><二>二 ./| ̄/__
   γ ⌒ ヽ|。<\BMW/--| | < ヽ
   (( Φ ) ||<(_| \ヽ |.(( * )) )
    \_ ノ└―――┴\__ノ
790GS@添乗員:2001/08/09(木) 08:59
GSの延長キャリアが届きました
これでトップケースに重いものが積める・・・ハァハァ
791774RR:2001/08/10(金) 00:01
明日からほっかいどーツーリングだ・・・・・・ハァハァ
792774RR:2001/08/10(金) 00:08
ほっきゃ〜ど〜最高だった・・・ハァハァ
793774RR:2001/08/10(金) 01:00
ほっかいどーええなぁ〜
真夏の東京で走るのは自らを拷問に
かけてるよな気がしてな〜・・・フゥフゥ
北海道、寒いぐらいでもびーえむならちょうどいい・・・ハァハァ
795774RR:2001/08/10(金) 01:07
ハァハァフゥフゥ言うな〜(w
796774RR:2001/08/10(金) 01:09
ヤマハミントスペシャル 50cc 白 平成4年式
走行不明 機関不調 キズ多少有り
60,000円 値引き可
最高時速 37キロ
797774RR:2001/08/10(金) 01:09
あっちぃよ〜!・・・・・ハァハァフゥフゥ
このスレは冷静な人が多いのに
そろってハァハァ、
これも北海道の魔力・・・ハァハァ
799@:2001/08/10(金) 01:51
北海道は9月からが本番
なんて行けない人間のヒガミでした
あっしも行きたい・・・ハァハァ
800774RR:2001/08/10(金) 15:12
夏はエンジンの熱と無縁な250スクーターでまったりし
秋にから春はBMWで暴れ回る
そんな感じでよろしく行きたい今日この頃
801774RR:2001/08/10(金) 19:53
「世界中のGS乗りにとっては、言うまでもない愚問ですが、あえて聞いてみたいと思っていました。なぜ、ボクサーにこだわるのですか?」と質問してみた。
「なぜ、ボクサーを使うかって?ボクサーは、何にでも使えて、乗りやすく、ツーリングへ行った先でも、荷物を下ろせば、即、オフロードを走れるようになる。ボクサーは、重心が低く、空冷だから、丈夫だ。Fと比べても、ずっと重心が低くて、乗りやすいしね。」
聞くまでもない。多くのGS乗りは、これがためにGSが気に入って入るのだ。
ボクサーにこだわる理由が、他ならぬHPNのハウプフェルト氏から聞けたこと、また、それが、ボクサーにこだわるGS乗りの見解として、共通であることに妙に親近感が沸いた。
802774RR:2001/08/10(金) 19:57
「テレレバーを使ったGSを作ることは考えていないのですか?」と聞いてみた。
これには、「ノー」ときっぱり。
「テレレバーは、ハイスピードの競技レベルでのオフロードには最適とは言えない。なぜならば、地面からの力の入力方向は、斜め後ろ上方であり、フォークでは吸収できるが、テレレバーは、Aアームの上下動で吸収しようとするから、非常に高速で大きなギャップを乗り越えようとすると車体そのものを跳ね上げるようになってしまうからだ」と言う。
「しかし、エンデューロ・パークで、R1150GSに乗った限りでは、なかなかの走派性能だと思いましたが」と聞くと、
「一般的なレベルでは感じないが、ハイスピードの競技レベルのようになってくると、跳ね飛ばされるようにはたらくよ」とのことである。
1100系のGSについて、オフロードでの適否については、日本のGS仲間のあいだでも、さんざんと議論の対象になっていた。
私の個人的な実感としては、一般にイメージされるようにはオフロードの性能は低くなく、むしろ、相当に走れるし、ガレたところや大きなギャップ以外では、100系をしのぐ場面も多い、というものであった。
特に、条件の整ったダートでは、100系よりもはるかに安定していることを感じていた。
この印象は、エンデューロ・トレーニングでR1150GSに3日間乗った印象とも同じである。
いや、R1150GSになって、さらに、オフでの走破性が向上したように思った。
HPNのペッパール氏の意見は、競技レベルでの問題なのだろう。
あえてもう一度1100系のGS乗りのために言うと、一般的に、テレレバーがオフを走るのに向いていないわけではない。
確実に路面をトレースするという感覚で走るなら、相当な走破性をもっているということだ。
状況によっては、100よりもずっと安定していることも事実だ。
そもそもGSのオフ性能は、速く走るという意味よりも、確実に走破する、という意味あいが強かったはずだ。
だから、1100系が100や80系に劣っているということではなく、得意とする状況が少し違うだけなのだ。
そもそも、一般のレベルでは、どんなに速く走ろうが、競技レベルにはほど遠いのであれば、何の心配もない。
現実には、1100系のメリットの方が大きいと思う。
>>801-802
どこからの引用だろう??

私はヘボピーなのでテレレバーマンセーだが
きちんと荷重コントロールできる人なら
確かに違和感を感じることはあると思います

前ブレーキをガンとかけても沈まないから
フロントアップのきっかけなんてどうするんだろう?
804774RR:2001/08/10(金) 22:32
こないだ千葉のBMでケドゥーンさんと山田さんにたまたま遭遇!サインもらえばヨカタ!
805ぎこぎこ:2001/08/11(土) 14:40
801-2はGSクラブのHPN訪問の話しではなかったかしらん。
806774RR:2001/08/11(土) 14:44
HPN萌え〜
値段もシート高も高いので手も足も出そうにないが
将来金持ちで体格の良いドイツ人に生まれ変わったら絶対買ってやる
あ、ドイツは冬が寒そうだから南フランスに生まれた方がいいかな
807774RR:2001/08/11(土) 15:24
冬が寒いこそ本領発揮できる・・・・??
808ぎこぎこ:2001/08/11(土) 18:52
>シート高も高いので
180cm100kgのオイラが跨って両足を伸ばしても
つま先が着くかどうかっつー感じでした。
足が短いのもあるけど想像以上に高かったす。

いつかはHPNって思う。。。
でも値段の方は頑張ればどうにかなりそうだけど
足は頑張っても伸びないからなぁ。
809774RR:2001/08/11(土) 19:05
HPN本元で言うところの「ハイスピード」って、アマチュアで
到達できる速度領域なんだろうか?
810gt;809:2001/08/12(日) 00:44
パリダカとかのハイスピードを指してるような気がする
だから100キロとかじゃないと思う
ピークで200キロ近いんじゃないかな?
811774RR:2001/08/12(日) 14:40
日本での、オフロードの「ハイスピード」とは全然
意味合いが違うみたいだねぇ。
812774RR:2001/08/12(日) 23:44
下がってますよ、奥さん。
813774RR:2001/08/13(月) 00:17
なんか最近へんな天気東京!7月がんばりすぎた?
814774RR:2001/08/13(月) 00:33
どうせ夏は乗らないから雨降っても良いよ
水不足だし
でもバッテリー上がりがちょいと心配
815774RR:2001/08/13(月) 00:56
いきなりですが、
K−1ってどうですか?
BMWはあまり興味がなかったのですが、実車をみてびっくりしました。変形しそうでした。
縁があれば買ってみたいのですが、トラブルや相場価格、インプレなどおしえてもらえませんか?
816774RR:2001/08/13(月) 01:03
817774RR:2001/08/13(月) 02:07
K100系列エンジン搭載車の端くれだけあって、
あんなカッコしてるわりに、以外とまともな二輪
です。

ただ、歴代BMWの中では異様なほど、積載方法に
困る。純正ではインテグラルケースがない、トップ
ケースがない
818774RR:2001/08/13(月) 02:28
>>816のリンク先読んでみたんだけど、K1って260キロも出るの?
って事はK100RSの4Vもそれぐらい出るって事?マジ?
819815:2001/08/13(月) 02:38
816−817
ありがとうございます
単車選びはみたのですが、実際乗ってる人いるかな?と思ったのです。
820ぎこぎこ:2001/08/13(月) 03:19
ヘッドカバーを丸いのに交換したす。
でもエンジンが汚いのにカバーだけ新品でなんかダサッ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6991/gs2.jpg
821774RR:2001/08/13(月) 03:19
先代のボクサーでもメーター読みで200キロは越えるから
K1ならメーター読み260キロでても不思議じゃあないね
ただ長〜〜い直線がいると思うけど
822774RR:2001/08/13(月) 12:43
>>818
K1は、K100に比べるとずいぶんと前傾がきついし、
カウルもフルカウルですからな。200km越えたあた
りからは空気抵抗の要素が大きくなるから、
K100RSは到達できる領域かな。
823Kオーナー:2001/08/13(月) 12:57
>>818 >>822
K1は250km/h位でK100RS(4バルブ)は230km/h位です。(実際メーター読みで)
K1とRSはファイナル比が違います。K1が高速寄りのギア比になっています。
空気抵抗の少なさとあいまってスピードが伸びます。
これらのスピードは巡航出来るスピードで回転数は約8000付近です。
直線がもう少し長ければ出せるかもしれませんが自分がやった時にはこれが精一杯でした。
824774RR:2001/08/13(月) 19:02
>823
K1って、恐怖感なく巡行可能な最高速度ってどのくらい?
まぁ、個人差や車体状況とか
その他、色々あるだろうけど。
825774RR:2001/08/13(月) 19:09
FJR1300に乗り換える人いるんじゃないかな?
RTとかRSの人。
GS系はそうじゃないと思うけど。
826Kオーナー:2001/08/13(月) 19:12
>>824
大声で言えませんが823で言った位が巡航速度です。ただクルマが多いときなどは危険です。
鼻歌歌いながらの速度は170km辺りでしょうか。(私の場合)
個人差や車両個体差があるので何とも言えませんが。
827774RR:2001/08/13(月) 19:20
ふーん。
んじゃ、単に2次減速だけを考えると
K100RS(4バルブ)の方が、実用的って事かな?
828Kオーナー:2001/08/13(月) 19:24
>>825
実車は見ましたが乗っていないので何とも言えませんが、細部の作りは
まずまずですがBMW基準で見るとまだツメの甘さがあるようです。
例えば万一の転倒時の対策がなっていません。ガード類はないに等しいです。
マフラーがかなり出っ張っております。純正パニアの容量もいまいちです。
可変式スクリーンのカウルもBMWの真似そのものです。
メインスイッチ入れたときにはBMWと同じく作動音がし、メーターが一杯まで針がふれる
(作動チェックの為)のがユニークでした。
エンジン音はKに似ていました。もちろんオートチョーク付インジェクションです。
ポジションはK−RSとR−RTの間位でした。
以上今分かる限りのレポートでした。
829774RR:2001/08/13(月) 19:33
R80の事故車を購入して、レストアがてらカスタムしている最中なのですが、
どなたかレーサー作成などで社外の(あるいは国産車の)
倒立フロントフォークに換えた経験のある方いらっしゃいませんか?

いらっしゃれば情報を下さい。正立のフォークでも結構です。
宜しくお願いします。
830GS@添乗員[ wgpproxytn0101.skyweb.jp-t.ne.jp]:2001/08/13(月) 19:36
なっちに対抗してあげときます
831774RR:2001/08/13(月) 19:43
さらにあげ
832ぎこぎこ:2001/08/13(月) 19:52
ボクサージャーナルVol3のRSだかRTをカスタムしたトラッカーは
国産の正立フォークが入っていたと思います。そこのショップに
問い合わせてみては?>829
833774RR:2001/08/13(月) 19:56
>>832
ありがとうございます、早速調べてみます。
834774RR:2001/08/13(月) 20:37
かー!やっぱリアサスいってるわ。
公道100km近くで走るとぽんぽん跳ねる。
こりゃ買うしかねーかも。WPはみんな買ってるから
オーリンズにしよう。だれかオーリンズつけてる人いる?

ついでにFサスも手ぇ入れたいんだけどやってる人いる?
リヤサスはWPが良いってきくけどFサスは聞かない。
Fサスいじるといくらぐらいすんの?

あ、我輩のバイクはR100GSです。 
835774RR:2001/08/13(月) 20:56
あれ?
Kは転倒対策ってされてたっけ?
836774RR:2001/08/13(月) 22:00
>835
そんなのパニアつけりゃいいだろが。
837774RR:2001/08/13(月) 22:02
FJRだってパニアつけりゃいいだろが。
838774RR:2001/08/13(月) 22:18
>837
FJRって、もしかしたら
Fシリーズの新型?
839774RR:2001/08/13(月) 22:25
>>838
ヤマハの話でしょ。
アウトバーンを走るんだったら
絶対にFJRが良いなぁ。
パワーが全然違うものね。
でもここは日本だからBMWでいいか。
しかし値段は断然FJRの方が安い。
やっぱFJR萌え〜。
840774RR:2001/08/13(月) 22:29
>839
お宅も脳扇子だねぇ。
世の中、スピードぢゃないっしょ。
841774RR:2001/08/13(月) 22:35
>>840
なんでよ?
アウトバーンを走れるんだったら
より速い方に乗りたいというのが
なんで脳扇子なのさ?
人それぞれだよ。
そうやって自分の価値観を押しつけるから
びーまーはイタイと言われるんだ。
全てのびーまーがそうだとは言わんけどね。
842774RR:2001/08/13(月) 22:43
脳扇子は>839のチミのレスのつけかただよぉーん。
低速ターン卒業したら、ビザ発給してあげます。
843774RR:2001/08/13(月) 22:47
>>840の脳扇子も負けてないけどね。
はいはい、BMW最高!BMWが一番!
これでいいかな?
説教くさくて押しつけがましいオヤジの典型だわ。
844774RR:2001/08/13(月) 22:50
うれちぃ、ありがとね。
21でオヤジになってしもうた。
845818:2001/08/13(月) 23:08
遅くなりましたがレスありがとやんした
ちっとばかり4V購入を考えとるもんで
確かにK1とK100RSじゃあ空気抵抗の違いは大きそう
846775RR:2001/08/13(月) 23:24
初めまして、知り合いにここの事を聞きまして、初めて書き込みます。
今日、久しぶりに走ったんですが、やっぱり最高速もちっと欲しい・・・。
ちなみにR100RSモノサスなんですが、どなたかHPNのハイギア組んだ
方いません?興味津々なんですが。
847@:2001/08/13(月) 23:27
FJRに一度乗ってみたいですねー
ヤマハとBMWではツアラーを作るときの
アプローチに違いがあるような気がする
具体的には上手く説明できないのが歯痒いけど。
FJRはツアラーカテゴリーに興味をしめしてる人の
心を上手くとらえてると思う
ただBMWからの乗り換え組は少ない気がするなー
848@:2001/08/13(月) 23:30
>846さんへ

あっしもまた聞きなんでいい加減なレスですが
高速道路ではハイギヤの恩恵を得られるが
その他では足を引っ張るらしいです
ギヤの繋がりが悪くて・・・・って聞きましたよ
849浜名っこ:2001/08/13(月) 23:39
>834 オーリンズにしよう。だれかオーリンズつけてる人いる?

付けてるよオーリンズ、マシンはK75,、、
純正の倍ぐらい高い値段するけど
それに見合った性能はあると思うよ、、、、

ただ最初はプリセットを最弱にしてナラシとかないと
本来の性能を発揮しないかも、、、
バイク屋の親父は1000KM走行後オーバーホールを勧めているけど
俺の場合、保証期間内にオイルシール破けてクレーム出したから
無料でオーバーホールしてもらえました、、、
850774RR:2001/08/14(火) 01:31
マジでFJRに乗り換えたいねぇ
確かに軽くてハイパワーというのは凄い魅力だね
お金ないからBMWに乗り続けるけど(w
(だからsage!)
851ぎこぎこ:2001/08/14(火) 01:51
>834
フロントはWPのスプリングに変えたす。個人輸入で1万円弱でした。国内だと2万弱かな。
初期動作がよくなってふんばる感じ(ノーマルがヘタってたのかも)になりました。

あとはカートリッジサスにするとか。。。
純正パーツで国内だと8万位だそうな。

あとはWPの倒立とかマルゾッキの正立とかに変える。。。
もったいないかな。ミツマタから変えて20~30万円。
852ぎこぎこ:2001/08/14(火) 02:32
HPNのハイギヤは『53』氏がR80に組んでたと思うので聞いてみては?
85380GS:2001/08/14(火) 03:54
フロントは純正でなんかスポーツサスとか、あんじゃなかったっけ?
ノーマル、フワフワだもんね。

リヤはオーリンズ付けてっけど、良イ感じだど。
854774RR:2001/08/14(火) 07:34
FJR気になりますね。
K1100LT乗ってるんだが、いかんせん重たくて、でかくて。
重い、でかいが気にならなければ、K1200RSもいいのだが。
まあBMWは四輪感覚ですからねー。
855サダヲ ◆P.9G50Nk:2001/08/14(火) 07:59
昨日の夕方、甲州街道走ってたら黒黄の100GSが、
路肩でキックでエンジンかけようとしてるのを見た。

知り合いのパリダカ乗り曰く「キックでの始動はかなり困難」
だそうだが、あれですんなりエンジンかけちゃう人います??
私も100GSとか欲しいよ…。
856774RR:2001/08/14(火) 10:16
Hも今年中に新造のV4ハイパーツアラー出すみたいだから楽しみ。
変えないけど。認定中古のローンで手一杯
857Kオーナー:2001/08/14(火) 14:51
>>855
コツをつかめばなんとか掛かりますよ。GSの始動性は決して悪くありません。
最初は重くなるところまで軽くキックペダル踏んで抵抗が大きくなったところで
一旦ペダルから離してそこから一気に踏みこめば大抵掛かります。
ただ左足で掛けるので慣れるのには大変ですが・・・。
そんな時には左シリンダーに左足を乗せて右足でキックすればいいのです。
シリンダーは人の体重が乗っかった程度では壊れませんので安心してください。
転倒のほうが数10倍の力が掛かるので、あれでヘッドに穴が開くくらいで済むと
いうのですから如何なる強度を持っているかがお分かりいただけるかと思います。
ただし始動時にアクセルを煽ったりしないで下さい。
>>856
ST1100もデビューしてから10年以上になるのでモデルチェンジが必要な時
です。一方ではV6という噂もあるようです。
元々メーカーではV4かV6かと検討していましたから。
カム駆動はコックドベルトでしたが、GL1800と同じようにサイレントチェーン
に替わるとも聞いております。どうなることやら。
ST、GLともにベルトは6万kmごとに替えるように指示しております。
しかし交換にはカウルを外しさらにエンジンを降ろさないと困難ではあります。
尚、次期モデルよりインジェクションキャタライザーはもちろん標準装備です。
858GS@添乗員 ◆W1FsaTjg:2001/08/14(火) 15:13
対欧輸出ツアラー、私も気になります
今のGSが出なければ乗っていたかもしれないので

会社の近くによくパシフィックコーストが止まっていますが
フュージョンと間違えた人がいたのはワラタ

釧路行きフェリー最後の夏、ヨーロッパから走ってきた(!)スイス人が
仮ナンバーのドーヴィルで乗っていました

どんどんBMWに喧嘩を売って
いいツアラーをつくってほしい<日本メーカー
859Kオーナー:2001/08/14(火) 15:22
>>858
ほんとうにいい競争してほしいですね。
ただ日本メーカーは机上の論理ばかり先行して実際にツーリングやってみてという
フィードバックや哲学などに欠けているように思います。
煮詰めはテストコースと東名高速とその周辺でよしとしているので、雨が降った時
とか横風、砂利道・・・など多角的にやるべきだと思います。
遊び感覚とかユトリ、豊かな発想に欠けているような気がします。
860@:2001/08/14(火) 15:59
あっしの個人的希望としてはFJRやST1100のようなフルサイズツアラーではなく
750〜800cc位のミドルサイズのツアラーで装備に妥協が無いって
ヤツを作って欲しいです
ドカティのST2なんかの車格で
861774RR:2001/08/14(火) 20:38
>>859
bmwに「遊び感覚とかユトリ、豊かな発想」ってあった?
ま、一応ユトリだけはあるか
862>861:2001/08/14(火) 20:42
豊かな発想のかたまりだよ
863774RR:2001/08/14(火) 22:18
>>859 >>862
「BMW>>>>>>>>日本車なのは当然」ですか?
864774RR:2001/08/14(火) 22:26
個人としてはメーカーで一括りにして
比較してもなーんにも意味がないと思ってます
サーキット走行ではR1やCBR900には逆立ちしても
ターボ着けても勝てませんし街中の利便性では
マジェスティーにはかないません
同じカテゴリーの車種でも費用対効果を考えれば
不利になるのは否定できません
バイクを選ぶときって「○○は△△より優れているから買う」
って選び方って普通しないでしょう(w)
面白そうだから 面白かったから 恰好良いから
選ぶ時ってこれだけだし(w)
865サダヲ ◆P.9G50Nk:2001/08/14(火) 22:29
>>857
さんくす。よーするにそれって、普通の4stキック始動と
お作法は一緒、ってことですやね??

いや、そのGS、随分とてこずってる様子だったから…。
866774RR:2001/08/14(火) 22:29
一部BMWerに言わせると哲学が必要らしいですな
日本人にはその哲学が欠けていると
そんなこと言ってる人も日本人なんだが・・・
867774RR:2001/08/14(火) 22:41
一部ハーレー乗りはハーレー乗りにワイルドさがいるって言ってたし
一部ドカティ乗りはドカティ乗りはテクニックが必要とか言ってたし
一部グッチ乗りはグッチ乗りは遊び心が必要だと言ってたし

どこにも痛いヤツはいるもんだ(w
868774RR:2001/08/14(火) 22:45
日本車のアンチ外車煽りは最悪だけどな(ワラ
869774RR:2001/08/14(火) 22:46
日本車が煽ってるわけじゃないんだが
870774RR:2001/08/14(火) 23:48
おあげ
871774RR:2001/08/15(水) 00:00
BM乗りは貧乏人って事で異論ござらんな?
872774RR:2001/08/15(水) 00:02
異論なし。
873774RR:2001/08/15(水) 00:05
BM乗りは貧乏人って事で異論ござらんな??
874@:2001/08/15(水) 00:09
激しく反論したいけどできません(涙
だいたい合ってます
876@:2001/08/15(水) 00:15
金持ちになったらいろんなBM車を集めて
毎日見とれてああウットリ(笑)
877浜名っこ:2001/08/15(水) 04:42
>BM乗りは貧乏人って事で異論ござらんな??
否定出来ません、、、、、
世間の人が思っているほど敷居の高いバイクじゃないので、、
ただ、一部のディーラー&BMヲタが勝手に敷居を高くしているのです、、、
878サダヲ ◆P.9G50Nk:2001/08/15(水) 05:15
>>877
そのお陰で高い工賃&部品に悩まされてる(決して金持ちではない)知り合い
何人かいるよ。大体6ヶ月点検で工賃2万円ってなんやねんそれ。

パーツに関しては個人輸入したりしてなんとかうまくやってるみたいだけど。
879774RR:2001/08/15(水) 07:20
そんなこといったら日本車乗りなんて初心者か珍走か偽ハーレーか峠小僧しかいない。
煽ってるのは日本車じゃなくて日本車乗り>>869
880774RR:2001/08/15(水) 07:56
先日、雨天の某PAにて
身障者用駐車スペースに堂々と駐車してる
Kライダー発見!しかも昼間の
込みあった時間に人目も憚らずに。
BM海苔なんてそんなモンです。
881774RR:2001/08/15(水) 08:21
毎日障害者スペースに駐車してるDioも逝って良しですか?

国産バイク乗りなんてその程度だけど。
882774RR:2001/08/15(水) 08:28
>>880
きっと頭の障害なんだよ許してやれよ
883774RR:2001/08/15(水) 08:29
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/~haginoya/my%20photo.html

ビーマーなんてこの程度。
884GS@添乗員 ◆W1FsaTjg:2001/08/15(水) 08:55
グロ画像を期待したオレがバカだった
885先行者:2001/08/15(水) 09:06
>BM乗りは貧乏人って事で異論ござらんな??
異論はありませぬ。
漏れも含めて経済的に貧乏人か
カネは持ってるけど心が貧しい一部のBMヲタか
のいずれかでしょうな。

でもカネあったら、K75とR1150RとR25サイドカー欲しいな
886774RR:2001/08/15(水) 10:26
>BM乗りは貧乏人って事で異論ござらんな??
ありましぇ〜ん。私はキャンプツーリング派で、
キャンプ場も温泉も無料叉は500円以下と決めてます。
887774RR:2001/08/15(水) 10:36
つーか、本物の金持ちは2chなんかで遊んでねえ。(藁)
888ホンダ乗り:2001/08/15(水) 10:54
じゃあ金持ちってのは何で遊んでんだ?
金持ちを実感できねーやつには想像もつかねーか?ワラ
889夕雲 ◆3vpSUOzA:2001/08/15(水) 10:56
過去ログを全て読んだ訳では無いので概出だったら失礼。
BMW F650GSを 貯金はたいて買うつもりだったけど、
知り合いが正規ディーラーに前後タイヤとチェーンと前後スプロケ交換させたら
10万円請求された話を聞いて維持費の高さに断念したんですよ。
BMWユーザーの方々はメンテナンス等はご自分でなさっているのでしょうか?
取り敢えずsage
890ホンダ乗り:2001/08/15(水) 10:59
BMWディーラーでチェーンの整備させんなよ
F6なんてBMWじゃねーよ ワラ
891774RR:2001/08/15(水) 11:21
4輪の感覚で2輪も扱おうというのが
すでにマーケットを理解してない証拠だろ
bmジャパンのやり方が古い、つーか判ってない
892ホンダ乗り代表:2001/08/15(水) 11:26
お前はわかってるのか?ワラ
893先行者:2001/08/15(水) 11:59
>>888
漏れの知ってる限りじゃ、金持ちは相も変わらず株で遊んでるよ
1日で3億損した、1億儲けた、ってな具合にな
連中の感覚は0が2桁程少なくなってるらしい
だから、ハーレーは連中の感覚では3〜4万円、BMWは2万円でクルマのベンツは10万円ってところか

>>891
BMWの2輪ディーラーのやり方はある意味でクルマのヤナセ商法に近い
しかし、国産の2輪販売店のやり方は国産自動車ディーラーの足下にも及ばない
クルマより危険度が高いし、命預けてるのに、街の自転車屋感覚では困るんだ
ウイングもYSPもSBSもお粗末すぎ
従って、専売ディーラー制敷いてるBMWに乗った方がある意味で安心
金銭的に高いのは目を瞑ってる
要は自分にとって何が優先度高いかだな
ま、好きだから乗ってるってのが一番の理由ではあるんだけどね
894Kオーナー:2001/08/15(水) 15:10
>>893
まだまだバイクショップはあらゆる意味で遅れていますね。
20年も前から言われていたんですがね。
外車屋も昔ほどではなくなりましたけれどもまだ敷居の高い所だという
意識が抜けきれていませんね。雑魚は来るなというような態度とか。
言葉使いがなっていないショップの多いことと常々気になっています。
私は接客態度などはもっと勉強すべきだと思います。ただし卑屈な態度
はもっと不愉快ですけれどもね。
部品代や整備料金も確かに高いですね。設備費など相当な額投資してい
ますし部品の品質がいいものもあるので一概に高いと言えない面もある
んですけれどもね。でもせめて常連さんにはいくらか還元してほしいと
思うのは私だけでしょうか?
BMW車の場合はご存知の通りインジェクションとABSが採用されて
いるために専用の診断装置やスペシャルツールと言って特殊工具が必要
なのです。診断装置は確か100万円以上するそうですし工具もすべて
そろえると診断装置並かそれ以上に掛かるのだそうです。
ショップもCIに基づいて統一する為にその内外装費も掛かるため、最
低でも合計500万円(土地代は除く)掛かるんだそうですよ。
ショップ側の辛い立場は分かるのですがお客さんには関係ないことです
けれどもね。それでも一層の努力はしてほしいものです。
もちろんメーカー側もですけれどもね。アメリカやヨーロッパのよう
に数が出ないとダメなんでしょうか?(みなさんでメーカーに声を)
高いのは高いのですが好きだから色々工面してやりくりしていますよ。
小遣い辛い月もかなりありますけれどもね。(特に車検時)
895774RR:2001/08/15(水) 16:29
BMWのバイクが日本で売れる数ってたかが知れてるからなー
輸出台数ランクで日本ってベスト10に入るか入らないかを
うろうろしてるんだよね
イタリアが二位だか三位に成ってたのはちょっと以外だった
896先行者:2001/08/15(水) 19:03
>>894
BMWの2輪ディーラーもクルマの輸入車ディーラーと同様、立地条件の
良い場所であれだけの設備と敷地を維持するのは日本の地価の高さと販売
台数の少なさを考えると車両価格、整備工賃が高いのもやむをえない面も
ある。一概には還元しずらいのではないかな。
対して国産の自動車ディーラーは地価が安い時代からネットワーク化され
ていたし販売台数も多いから、もともと勝負にならないといえる。
かといって、やたらめったら売りまくれば、BMWの自動車ディーラーや
ローバーディーラーのように長期の整備待ちや経営難で空中分解ってこと
にもなりかねない。難しいところだね。
輸入車ディーラーにありがちな販売や整備の現場での外車屋意識はもう会
社の経営陣と社員教育の問題。
BMWの2輪ディーラーは巷で言われている程、敷居は高くないよ。結構
親身になってバイクの面倒みてくれるしね。自分としてはセルシオやクラ
ウン売ってる○○トヨタ(東京では東京トヨペット店か)の方が敷居は高
いような気がするね。
897774RR:2001/08/15(水) 19:08
バイク屋って言うと社長も従業員もみんな作業ツナギ着てるのが普通
でもBMW ドカティ ハーレーなんかの”ディーラー”って所は
スーツやそれに近い制服着てたする
それを見て敷居が高いと言う人もいるね
実際は着てる服が違うだけであくまで”バイク屋”なのに
898774RR:2001/08/15(水) 21:13
こいつもあげ
899@:2001/08/15(水) 21:19
K75欲しい
かっこいい
900:2001/08/15(水) 21:24
ついでに900げっちゅ
R90Sかっこいい
901774RR:2001/08/15(水) 21:43
そういえばメカニックの制服はなかなかかっこいいよ。
なぜか汚れてるのを見た事ないんだな。
クリーニング代にも金かかってるのかしら?
902>901:2001/08/15(水) 21:50
バイクリフトを使って整備や修理してると
あまり汚れないです
903ぎこぎこ:2001/08/15(水) 22:21
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=997881619&ls=50
900超えたし、Xを立てました。
904774RR:2001/08/15(水) 22:39
折れは所眠だから、ぜんぜんわかんねーよ。(w>888
905774RR:2001/08/17(金) 00:42
速さ
国産>BM>ハーレー

音(振動)
ハーレー>BM>国産

注目度
BM<ハーレー<珍走
906774RR:2001/08/17(金) 11:48
>>891
二輪の販売形態の方が、自転車などの
バーゲンセール品と大差ない現状が古すぎる
とはいわんか?元はといえば本田技研が、
二輪市場に食い込むために自転車販売店を
取り込んだというのが、原点なのだが。

自転車販売店が元だから、メーカークレームとか
整備体系、情報伝達体系などが古くさすぎる。

二輪車って、日本では両極端に進化してるんだから、
50ccクラスならば自転車店方式でもよかろうが
趣味性丸出しの大型車で自転車店スタイルは
ちょっとヤダ。
907774RR:2001/08/17(金) 11:50
>>905
速さ
国産>BM>ハーレー

これ、乾燥路面での話です。雨天や砂利道とかだと、
オフ系ツアラーでなくても、
BM>>国産>ハーレー
になるです。
908774RR:2001/08/17(金) 11:53
ST1000>BM>国産>イタ車>>>>>>>>>>>ハーレー
909774RR:2001/08/17(金) 12:12
振動もどうかねぇ。
Fは抜きにしても、水平対向にしろ横倒し直列4気筒にしろ
ライダーを直撃する方向の「上下方向の振動」は、理論上
発生しない。ピストンが横方向に動いてるからだが。
910774R:2001/08/17(金) 23:18
>>908
クラッチの重さ
ST1100>>>>>>>他全バイク
911774RR:2001/08/21(火) 22:14
BMWってベンベーって呼ばない?
関西だけ?
重複質問してるけどだれか答えて!
912774RR:2001/08/21(火) 22:15
ドイツでもそう呼ぶよ。
913774RR:2001/08/21(火) 22:16
ドイツ語読みするとね。
914774RR
>>912、913
ありがとう、関西の方言じゃ無いんだね。
でも、普段は使わないの?