☆===★ BMWer集合!! PartY ★===☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぎこぎこ
1000逝きそうなので立てちゃいます。
●○●− BMWer 集合!!!!! PartX-U −●○●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1000276190/
その他のスレは >>2 参照。
2ぎこぎこ:02/01/07 21:51 ID:4Y5UF2kq
過去のスレです。GSさんどうもです。
BMWer集合!!
パート1(行方不明)
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=963111254
パート2
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/976/976069216.html
パート3(蛸鯖)
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987343529.html
パート3−2(豚鯖)
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987757062.html
パート4
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994113464.html
パート5
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997881619.html
前スレ(パート5−2)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1000276190/
姉妹スレ
BMW Kシリーズについて語るスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007374137/

過去の名作
BMW乗りはなんでへたれだらけなのですか?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980489823.html
//BMW大嫌い//
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997327910.html
//BMW大嫌い// パート2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10040/1004096342.html
3GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/07 21:53 ID:63DzJ/J8
ありがとう、助かりました。
4部外者の老婆心:02/01/07 22:33 ID:+5AkAM+9
ちゃんと誘導しないと、旧スレが上がってるよ。
旧スレ使い切るまでなのかな?
5スケベビッチ・オンナスキー:02/01/07 22:36 ID:3WiGIxGx
Lterさんのグリップヒータはどうなりました?
我輩も風俗行くのをがまんしてグリップヒータ(っても5k円のデイトナの奴ね)
を買おうかなと思案しているところ。R100GSには付くのでしょうか。

防寒グッズといえば。
近日中に「発熱ベスト」が当方に到着予定。レポートはしばしお待ちあれ。
6@  ◆EJoJQgto :02/01/07 22:38 ID:3zKW8Eb5
>>1
いつもご苦労様です
7982:02/01/07 22:41 ID:UoUD44Mi
旧スレあげちゃいました。スマソ。
8774RR:02/01/07 22:55 ID:sK+g4O9P
旧スレの方でsageスイッチ入れ忘れたのでage
9GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/08 01:13 ID:AyiDtOJr
>前スレのジムニーオーナー殿
そうだ、ジムニーを忘れとった、すまぬ
熱狂度では四駆界随一では?

※ファーゴに合うパーツを物色していたら、APIOのサイトに行き当たり
 ジムニー用パーツパーツの豊富さに舌を巻いた
10GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/08 01:13 ID:AyiDtOJr
パーツパーツってなんだよ
鬱だ寝よう
11774RR:02/01/08 01:20 ID:YcDNo+CH
R1100Rのフロントのオーリンズ、外そうと上のナット回したらサス本体も
回っちゃうっす。
なんかいい方法はないですかねぇ。
12浜名っこ:02/01/08 01:36 ID:OZTfq+CA
新スレ建てご苦労様です、、、
オイラのk75は部品は入荷されたのに
バイク屋の都合で未だ手つかずの状態です、、、
おかげでいい具合に腐っています、、、、、
13774RR:02/01/08 20:53 ID:RRB7bGvl
>1
スレ建てごくろうさまです。

>>11
サス本体上部(フレームの裏側)に、確かキリカキがあったと思うけど・・・
何とかしてそれを固定すれば外れるんじゃない?
スパナを使うとか・・・
違ったらスマソ。
14GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/09 00:13 ID:1Q3HmjYk
ちょっと下がりすぎ。
1513:02/01/09 00:31 ID:UxrEcoty
スマソ・・・
16774RR:02/01/09 01:15 ID:nu5IS2yw
この週末こそはR80のリヤ周りばらすぞ〜!

と威勢だけ高らかに逝ってみた
17GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/09 01:22 ID:1Q3HmjYk
>16
一日余計に休めるし・・・
と茶々を入れてみた
18.:02/01/09 10:09 ID:vfKjZe/G
最近はGHきかない程寒いあげ
19ダカールを…:02/01/09 11:20 ID:zieru8bP
買おうと思っています。なにかアドバイスがあれば…
20GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/09 11:34 ID:gWkk+8yg
>19
まずは体格と相談だと思います。
フラットツインよりちょっとシート高く感じます。

まあ標準的な男性の体格ならなんとかなるかと。
21ダカールを…:02/01/09 16:05 ID:zieru8bP
>20
 身長は180cmあるので大丈夫だと思います。
22GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/09 22:03 ID:1Q3HmjYk
買え買えage

フラットツインと両方もっているオーナー曰く、
高速のラクさは決して劣らないそうです。

180なら大楽勝でしょう。
あとは在庫があるかです。
23ダカールを…:02/01/09 23:19 ID:zieru8bP
>22
>高速のラクさは決して劣らないそうです。

 そうなんですか。テレレバーぢゃないしBMW特有の高速快適走行の恩恵には
 あやかれないかなと思っていたのですが…
 思い切って買う気になりました。
 今週の日曜日にディーラーに行って来ます。
24GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/09 23:50 ID:1Q3HmjYk
(また一人ひっぱりこめるか・・・ニヤリッ)

普通のバイクに慣れた人ならいいのですが、
Fはチェーンドライブですのでそのあたりのお手入れもあります。
25@  ◆EJoJQgto :02/01/10 00:24 ID:FLv9akqA
先日えらく速くはしるr100rsモノサス型の
人がいました
後ろから忍び寄ってきて気が付いたときは
抜かれてました(笑)
あっしも必死で追いましたがリヤアーム周りが
ヨレまくって怖くて追いきれなかった
あっしも抜いていった人はどうやって
走っているんだろう???
26.:02/01/10 09:09 ID:Or/XYQMT
>>25 自分も東名で張り合って最後には負けました。
180Km巡航で。根負けでした。
ちなみにR11RSです。
27774RR:02/01/11 10:10 ID:tNC2w4h+
100RSのカウルは最強あげ
28774RR:02/01/11 11:25 ID:Jtb1M6sI
>27
風邪きり音が最強なんだろ。
なんとかしてくれ、難聴になりそだ。
29さようならBMW:02/01/11 11:33 ID:/FyIm/Ix
本日BMおりました。金ないので。
10年後「えぇなんか手のかかる子供みたいなんですよぉ」
なんていいながら余裕で69sなんかのってやるぞ。
ゴルァ!!

明日から電車です。はい。
30774RR:02/01/11 11:43 ID:Jtb1M6sI
>29
作話age
31774RR:02/01/11 13:52 ID:4baBVsht
あうあう。ミッションが逝きかけ。酷使しすぎた。
32GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/11 17:20 ID:17TNYIZD
>30
まあまあ。
33774RR:02/01/12 01:49 ID:rsW8yW2t
さみしい話で下がりすぎだぞage
34浜名っこ:02/01/12 03:12 ID:OdH006iG
未だ修理できないぞage
35774RR:02/01/12 05:18 ID:fIi6JsYv
>>29
いきなり電車に行かずに、
安くても良いからバイク乗ろうよ。
36774RR:02/01/12 15:03 ID:WUCkDgHE
F650GS(新車)が欲しくてたまらねぇ....。
大型二厘とらなきゃ名。
37774RR:02/01/12 15:20 ID:BoP60w0c
>>36
在庫なしと思われるので、注文が先。
「大型二厘」は取らないで免許取ってくれ。
と突っ込んでおく。
38GS萌へ:02/01/12 20:26 ID:RJqh99YN
本体は時間掛かると聞いていたが、パーツも時間掛かるぅぅ。
年末年始はさんだから仕方ない気もするけれど、三週間前に
注文したGSのハンドガードまだ来ない。
取り寄せと言われましたが、まさかBMWモーターサイクルジャパンには
ハンドガード一個もなくて海外からの取り寄せなのか?

それはさて置き、今日はやっとGSで遠征できました。
高速性能も凄くてビクーリ。快適すぎて速度感覚が狂う。
シートも快適でケツ痛くならないし、前のバイクと疲れ方が全然違った。
つーか、あまり疲れてないです。すげー。

でもダートはノーマルタイヤのためと路面凍結が多くて、怖いのでトコトコ
走ってきました。まあ、ダートを本格的に走るバイクではないですが、サスは
よく働いてくれますね。
やはりタイヤ変えてオフでのグリップ力をもう少し高めたい・・・。
39774RR:02/01/12 20:49 ID:o0M3yeHG
ダカール乗ってます。おれはヘタレライダーだから183あっても車高少し
さげてます。よいところは雑誌などにいくらでも書いてありますので、欠点
と思えるとこ書いておきます。
 1.センタースタンドがない(オイル残量などバイクを並行にしなければ
   ならない場合も多く実に不便です)。
 2.サイドスタンドの時傾きすぎ(慣れないとドキッとするし止める場所
   も選ばねばならない)。
 3.エンジンがかからないことがある(始動の設定が日本の気候にあわな
   ないのか、おまけに単気筒なのでプラグがかぶるとお手上げ。旅先で
   この状態になると血が逆流する)。
 4.プラグを外すためのソケットレンチが合わない(なんでだ?)
 5.不凍液やバッテリー液の残量を確認するのにいちいちカバーをはずさね
  ばならない。(特にバッテリーは10本のネジと二つのカバーをはずさねば
  みることすらできない)。
 6.とにかくバッテリーがはずしにくい(どうやって充電するのだ。こんな
   はずしずらいバッテリーを使ってるドイツ人の発想は狂ってるとしか
   思えない)。
 7.オドメーターをリセットするのに5秒くらい押してないとできない
   (慣れないと故障かと思ってしまう)。
 8.ヘルメットホルダーがない。
 9.ウインカースイッチが使いずらい(手が大きくないと届かないかも)。
 10.ミラーが離れすぎている(高速で追い越ししたあと走行車線に入る時
  こわいです)。
 3から10はと650GS共通。
 上級ライダーの皆さんに質問
 対策があったら教えてください。特に3については致命的な場合があります
 ので。
 また6のバッテリーは日本製に変えることは可能でしょうか。
40774RR:02/01/12 20:58 ID:rhTXEpEG
>>38
GSだと必ずしもオンロードタイヤと同一傾向という
事もないのだが、ウェットグリップ性能の冬季夏期で
あんまり差がないのが、やっぱり最近の純正装着
タイヤメーカーのメッツラー。
41774RR:02/01/12 20:58 ID:9H4DfeCe
>>39
エンジンもかけられないやつがバイクノルナ
トホで逝け
42GS萌え:02/01/12 21:01 ID:RJqh99YN
解決でなく対策だけれど、プラグの予備を携帯しておくのが一番かと。
自分は以前2ストオフ車だったので、プラグは常に携帯してました。

しかしプラグレンチが合わないとは・・・(;´Д`)コワヒ
43774RR:02/01/12 21:01 ID:rhTXEpEG
>>39
F−GSのバッテリーってのは、最近の4バルブフラットやK12とか
と共通なのかな。

R259とK12と共通ならば、秋葉原などで台湾製が6000円以下、
日本製でも12000円以下で買える・・・・要するに車両用じゃなくて
工業用無停電電源UPLなど用の電池なんだけども。
44774RR:02/01/12 21:02 ID:rhTXEpEG
プラグレンチがあわねぇ、ってのは車載レンチが?
45GS萌え:02/01/12 21:12 ID:RJqh99YN
>>40
メッツラーと言うと、カルーとかカルー2ですか。
オフでのグリップは良さそうですが、減りも早そうですね(^^;

TKC80はオンオフそこそこ走れそうに見えますが、実際はどう
なのでしょうか。
46774RR:02/01/12 21:23 ID:oEv9twok
>>39
>3.エンジンがかからないことがある
要修理。(w
>4.ソケットレンチが合わない
そりゃ〜、何か根本的に間違ってないか?(w
>6.とドイツ人の発想は狂ってる
乗ってるオマエモナー

総括。逝ってヨシ
47774RR:02/01/12 21:27 ID:rhTXEpEG
>>39
6項に関しては、ドイツ人的発想ならば
「乗らなくてバッテリーを上げてしまうのならば、
乗らない時間を出来るだけ無くせば問題ない」
と言うことだろうな。
48774RR:02/01/12 22:28 ID:2rhymudA
>>39
R11RT海苔だけど、Fシリーズもバッテリー見るの大変なのか
マメに乗ってりゃバッテリーも上がらないけど、バッテリー液の点検は
外さんと出来ないからな
BMWは整備性が良いと言うのは伝説だな

R11GSを買おうと貯金していたが、林道でGSにぶち抜かれたとき
俺にはGSは無理だと思った。
GSの人に色々話を聞いたが、OFFタイヤは減りは早いし高速は最悪だと
これは維持出来ないとRTにしたが、あの頃にダカールがデビューしていれば
Fシリーズの情報は少ないので、大変参考になりました

BMWのサイドスタンドとウインカーSWは本当にダメだな
49774RR:02/01/12 22:35 ID:rhTXEpEG
>>48
なぜにウィンカーSWがだめ?オレは、BMWのウィンカーこそ
ベストって思ってセカンドバイクもBMWタイプに改造できないかと
常に考えてるほどなのだが。
5048:02/01/12 22:56 ID:2rhymudA
>>49
慣れたら使いやすいと思うが、乗り始めて半年ぐらいは、ウインカーを
キャンセルするたびに、アクセルが全開になり鬱になったよ
現行型のR15RTはSWも変更されているから、使い勝手も違うだろうが
俺は未だにウインカーSWに慣れていないよ
51774RR:02/01/12 23:16 ID:oEv9twok
>>48
>BMWのサイドスタンドとウインカーSWは本当にダメだな
あんた身障?
52LTer:02/01/12 23:31 ID:kffCqCgZ
>>39への煽りレス

みんな非道いなあ(w


そう言えば先日見たGSは、パニアの片方がシティケース、
もう片方がジェリ缶だった。はっきり見たわけではないが
キャリア付けて着脱可能な雰囲気。カコイイ。
53774RR:02/01/12 23:32 ID:rhTXEpEG
>>50
滅多に使わないホーンは流石に慣れるのに手こずったが
ウィンカーは1週間程度で無意識動作できるようになった。

しっかし、なんでキャンセルする都度にアクセル開度が
変わるんだか。親指をチョンと引っかける程度で済むだろうに。
54GS萌へ:02/01/12 23:34 ID:RJqh99YN
確かに左右別体は最初戸惑ったけれど、一時間も走れば慣れた。
他のバイクに乗る時は頭の切り替えですね。
スクーター乗る時は両手で前後ブレーキするし、それと大差ないと思う。
サイドスタンドは、大柄な車体のBMWにはあの角度でも良いかと。
でも、今日初めて左ウインカーのつもりでホーン馴らしてしまった。
鬱氏脳。
55GS萌へ:02/01/12 23:41 ID:RJqh99YN
アクセル開度が変わってしまうのは押し方でしょうね。
親指の指紋面で押そうとすると、どうしても手首が捻られてしまうからかと。

自分も最初はそうでしたが、親指の横面で押し上げるように教えてもらい、
それからは問題解決でした。
56774RR:02/01/12 23:42 ID:o0M3yeHG
>>52
ひどいのは>>46だけだと。
たぶん厨房だろうな。
57774RR:02/01/12 23:53 ID:AruhoNiu
ウインカースイッチで開度まで変わってしまうなら
ハンドル無駄な力で握ってるっぽい。
かるーく、置いておくくらいに。

ウインカーは賛否両論だけど、高速で使う分には間違いなく優れている。
車線変更するときのきっかけになってイイ。
58一応gs海苔だけど:02/01/13 00:01 ID:JoozkfKx
>1.センタースタンドがない(オイル残量など
給油に使うオイルジョッキが付属していないのと同様に整備用のスタンドは別途用意して下さい。
>2.サイドスタンドの時傾きすぎ
駐車時に安定するなら問題なし。
>3.エンジンがかからないことがある
これは点検整備をしてください。
>4.プラグを外すためのソケットレンチが合わない(なんでだ?)
どーゆーふーに合わないの?
>5.不凍液やバッテリー液の残量を確認するのにいちいちカバーを
カバーくりぬいて点検窓を作るのはどうでしようか?
>6.とにかくバッテリーがはずしにくい(どうやって充電するのだ。
外部充電端子を着けてしまいましょう。
>7.オドメーターをリセットするのに5秒くらい押してないとできない
フェザータッチでリセットされてもねぇ、、、押して下さい。
>8.ヘルメットホルダーがない。
「ダカール」なわけだから街乗りバイクの雰囲気じゃないんです。
>9.ウインカースイッチが使いずらい
そんなことないとおもうけどなぁ
>10.ミラーが離れすぎている
どこから離れてるの? 追い越した車輛の直前に入ろうとしてませんか?
無理な追い越しはしない。車間距離は十分に。

1-10をそのまんま倶楽部bmwにコピペしてみたら?
59774RR:02/01/13 00:03 ID:5qoJwFrq
そっかな。46は当たり前のことを言ってると思うが。

ところでパーツの到着が遅いという話だけど、TOURATECHの
オンラインshopでGS用のハンドプロテクターを注文したら、5日で届いたよ。
送料込みでもDOKENで買うより5千円くらい安く手に入ったし、おすすめ。
ttp://www.touratech.de/
6059:02/01/13 00:10 ID:5qoJwFrq
59前半は56への返事ね。

ところでサイドスタンドが傾きすぎるのは、左走行の日本に
右走行用の車両をそのまま持ってきてるからって話があるよね。
(道路の傾斜を考えるとわかる)
俺はサイドスタンドパッカーっていうのをはかせて傾きを減らしているよ。
61774RR:02/01/13 00:11 ID:ngCdJdFD
>>39
>2.サイドスタンドの時傾きすぎ
ステアリングを右に切って停めてみれ。

>3.エンジンがかからないことがある
(1)ショップでROMを最新にする。
(2)かかりがわるくてもしばらくセル止めないこと。
(3)ニュートラでもスタンド上げる。
以上、経験より。
でもこの間、本格的にかからなくて、仕方なしに
少し押していたらかかったよ!
(4)KEY OFFで押して動かす。
このFI絶対バグってる。
62774RR:02/01/13 00:19 ID:ngCdJdFD
>>39
追加
>8.ヘルメットホルダーがない。
100円ショップで極小錠前買ってきて、
ミラー支柱とメット金具を繋いでいるよ。
63774RR:02/01/13 00:39 ID:G9P0yzPW
>>61
全く同じ経験をしました。やっぱりバグってる可能性大ですね。
>>58
4.車積のソケットレンチが650GSに使えない大きさということ
 ですね。買えば済むことだと思うけど、疑問ではありますね。
6436 ◆z79eEyGw :02/01/13 00:43 ID:H75x3pJv
ああ、なんかGSのレスがいっぱいついててうれしいなあ。

>>37
突っ込みありがとう(w

そーか、在庫ないのか。
でもまあ今すぐにはどーやっても買えないからいいんだけど。
乗り出し100万円くらいかなぁ。

ウインカーとかよくわからんなー。BMWって近くで見たことないし。
どんな仕組みなんだろ?ホンダしか知らない。
左指で左右に振ってウインカー、押してキャンセルってやつ。
どっかでまたがれないかなー。GS。
6536 ◆z79eEyGw :02/01/13 00:43 ID:H75x3pJv
↑GSってF650GSね。
66774RR:02/01/13 01:00 ID:K4GR3ux4
>>64
F650GSのウィンカーは、そのタイプなんでなかった?

RやKだと、左側ウィンカーは左親指で、右側ウィンカーは
右側親指で操作。ウィンカーキャンセルは別に存在して
右親指で操作。
67774RR:02/01/13 01:14 ID:ngCdJdFD
>>64
>でもまあ今すぐにはどーやっても買えないからいいんだけど。
BMWはローン金利安いよ。盗難保険もあるし。

>ウインカーとかよくわからんなー。BMWって近くで見たことないし。
Fのハンドル周りは国産と同じなので、安心を。
上の方で話題になっているのは左右に分かれている
RのウインカーSWの話。
68774RR:02/01/13 09:47 ID:Eqs6z3O5
ダカール用のセンタースタンドはどこかが出してなかったっけ?
BMW BIKESで見たような。>39
69774RR:02/01/13 11:54 ID:U1dRAzCH
>>64
男爵に赤のGS新車あったぞ、九拾六萬でした。
70774RR:02/01/13 11:57 ID:SgQsmRkY
>>38
パーツの話だが、国内仕様のTRX850の燃料ポンプは一月くらい待たされた。
国産でもパーツセンターに在庫ないとそのくらいはかかるので、その
くらいは我慢しよう。
71774RR:02/01/13 13:16 ID:SgQsmRkY
>>66
デカイ手の人がグローブつけても操作できるように・・・・なんだろうけど
手の小さい人にはツラいよね。
72774RR:02/01/13 14:09 ID:JoozkfKx
設計段階からチビと貧乏人は客としてない。
73774RR:02/01/13 14:17 ID:K4GR3ux4
>>72
貧乏人は言い過ぎにしても、ドイツ製だからドイツ人など
北欧人の体格を基準にしてるのは間違いないだろね。
上半身下半身の比率が日本人と違うし、170センチ以下は
滅多にいないし。
7436 ◆z79eEyGw :02/01/13 17:49 ID:H75x3pJv
Fのウィンカーは国産と同じなのかー。

>>BMWはローン金利安いよ。盗難保険もあるし。
ああ、ローンという手がありましたね。そういえば。

>>男爵に赤のGS新車あったぞ、九拾六萬でした。
それは乗り出しなのかな〜。

BMWって新車の値引きあるの?
Webとか雑誌見てもよく分からない。

ま、まずは大型二厘じゃない、大自ニ免許とらないとなー。
75774RR:02/01/13 18:08 ID:Wo4LNtFV
>>74
値引きは期待せず。物をつけてもらえ
76774RR:02/01/13 18:47 ID:K4GR3ux4
>>74
BMWに限らず輸入車全般、車両本体の値引きはない物と
思え。
77774RR:02/01/13 18:57 ID:h7hVP2pT
純正オイル高過ぎだゴルァ!
今は、国産車に乗り換えたからどうでもいいけど。
7869:02/01/13 19:25 ID:h6Mf2Zsi
>>74
自分で聞きなさい。
79774RR:02/01/13 19:28 ID:EVoASp4p
現金で買わなきゃカコ悪い。
8019です:02/01/13 20:00 ID:/YEdkfL1
今日、ダカール契約しちゃいました。
グリップヒーターと電源ソケットとヘプコバッカーのトップケースを
つけました。
納車が楽しみやナー
81F-GS海苔:02/01/13 20:51 ID:noWLB1Vi
久々カキコでおま

遅レスながら・・・>39

1、社外パーツがあるよ。
2、スタンドの底にスペーサーをかませばOK
456789、ごもっともですなー。
10、だから見やすいじゃないのか?

ということで、本年もよろしくお願いします。
さあ、そろそろバイクで行くぞー!風俗・・・
82774RR:02/01/13 21:01 ID:K4GR3ux4
>>77
取扱説明書読んでいたか?取扱説明書には
指定オイルグレード・粘度の指示はあっても、
純正オイルを使えとは書いていなかったのだぞ。
8377:02/01/13 22:43 ID:5VWby78U
>>82
ディーラーにオイル交換を頼んだら、当たり前のように純正オイルを入れて
料金を請求されたからそういうモンだと思ったんだよ。
漏れが無知なだけだったのね。スマソ
じゃ、みんなは、どんなオイルを入れてんだ?
あの純正オイル、値段だけ見るとモチュール300V並なんだけど...
84774RR:02/01/13 22:49 ID:ngCdJdFD
>>77
おいらはディスカウント店でホンダ純正。
1缶780円ぐらい。
85774RR:02/01/13 22:54 ID:Wo4LNtFV
>>77
ホンダウルトラU 20w50 サイコー
86774RR:02/01/13 23:00 ID:K4GR3ux4
ウルトラGPかモトレックスフォーミュラ4T。粘度は15W−50を
ねらい値に。
87774RR:02/01/13 23:00 ID:SgQsmRkY
>>83
国産車もディラーで交換したら、純正オイルがMOTULより高かったよ。
ディラーはえてしてそういうもんらしい。
でも、車のディラーはそんなことないのにね。
88774RR:02/01/13 23:03 ID:yFMNTkkK
>>81
F-GS ダカールにもセンスタあるんだ!?
これで一歩GSダカールに近付いた感じ。よし、注文するぞ。
どこのメーカーですか?
89774RR:02/01/13 23:07 ID:yFMNTkkK
>>38
>高速性能も凄くてビクーリ。快適すぎて速度感覚が狂う。
GSの前は何に乗ってました?
90774RR:02/01/13 23:30 ID:Wo4LNtFV
>>89
前の文章から予想して 250トレール ヤマハかホンダ

100-1100GS糊がFに試乗した感想は、
風が当たるし非力過ぎでこんなのいらない。とゆーのが多い
91ぎこ:02/01/14 00:19 ID:CW9DGa9/
いつもはTotalかSpectroを入れてるけど、こないだハーレー用って書いてある
Revtechの20W-50っつーのを入れてみました。\680/Lなり。
オイルによる違いが良くわかりません。
92774RR:02/01/14 00:29 ID:qeBCE40B
>>90
オレがFに試乗した時、ディーラーのメカが1100Rで先導したがやたらと急加速しやがって
付いていくのが大変だった。結局1150GSにした。作戦だったのか?
93ぎこ:02/01/14 00:41 ID:CW9DGa9/
http://singlebeat.gentei.org/bmw/
こんなHP発見。ストリートバイクとして流行ったらヤダな。
94774RR:02/01/14 00:44 ID:I9J3RN8x
本日、去年の北海道ツーリング以来異音が鳴っていた
ファイナルドライブをばらしてみました。
ファイナルドライブのドッキングボルトは12のトルクス。
しかも工具の隙がほとんどなく手持ちの薄肉メガネが
なんとか入り切り離し成功。
で、ばらした結果ファイナルはなんともなし、ベアリング
も異常ないしハウジングを開けて内部も見たんですが
ハイポイドギヤの歯面もきれいに光っていました。
確かに後ろから音がしていたような気がしていたのだが
・・・・
その状態でドライブシャフト側を手で回すとゴリ感あり。
こりゃミッション本体だ!
スイングアームに共振して後ろから鳴っているように聞こ
えたのだろう。
ということでこっから先は素人の手に余ります。
とりあえずfukudaにもってて見積もり依頼だなこりゃ。
でも今日一日楽しかったYO!
95サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/14 01:26 ID:z0zcdcj5
エンジン…TOTAL ZZ-X R8000TURBO 10W-50 4680円/4L
ミッション、ファイナル…TOTAL FF車LSD対応オイル GL-5 80W-90 1680円/1L

ですな。今のところ好調でございます。
96774RR:02/01/14 01:30 ID:DEKOVf9J
オイルにHondaのUltraを入れている人は多いが、
車用のオイルは使えないのだろーか?
一般的に車のオイルをバイクに入れると、クラッチことがあるので、
ダメという話はよく聞くのだが、乾式クラッチのBMWは関係ないので、
この問題とは無縁のような気がするのだが。
97774RR:02/01/14 01:31 ID:U/EsOalN
あ、BMWって乾式クラッチなんですか。
いろいろ勉強になるなぁ。。。
98774RR:02/01/14 01:35 ID:8Tj/Ke5W
>>96
ホームセンターで売ってる車用の4L缶の奴を入れてます。
2マソキロ乗ってますが特に問題ないけど。
99774RR:02/01/14 02:02 ID:95BFCgaG
>>92
俺も1100GSだとオフがきついので、ダカールに乗り換えようとした。
でも試乗したら加速がトロすぎたので止めたよ。
良いバイクだと思うけど、2気筒と比べちゃうとトロい。

やはり、泣き言言わないで1100GSでオフを極めるよ。
100774RR:02/01/14 02:04 ID:ImSQiCkN
オフ向きになるようwitecでいじってもらえば?(w > 1100
10192:02/01/14 02:11 ID:Y2LCT/qY
>>92
もしかして浜ちゃん?
違ってたらスマソ。
102:02/01/14 02:12 ID:Y2LCT/qY
>>99 の間違い。
103774RR:02/01/14 05:06 ID:e3x8MkLZ
エンジンは、ホンダのウルトラU。
ミッション、シャフト、ファイナルはペンズ。
もうすぐ走行距離7万Kmだけど、問題なし。
104☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/14 05:20 ID:qlZBBYz7
『キリン』で、BMWに充電(?)するシーンがありますが、
なんの儀式ですか?
気に入らないかもしれませんが、宜しければ教えて下さい。
105774RR:02/01/14 05:53 ID:S+H41wGv
>>104
しばらく乗って無いからバッテリーが上がり気味って
事だったんじゃないの?
深い意味も浅い意味も無いと思われ
106774RR:02/01/14 08:56 ID:lhyTh+KD
>>104
ワシも>>105に同意。別にBMWだから充電が必要
というような意味合いじゃないだろ。
107774RR:02/01/14 09:00 ID:lhyTh+KD
>>96
別に宜しいのだろうけど、クルマは水冷がほとんどなのと
常用回転数領域が低いんで、要求性能が足りてない
可能性がある。スポーツタイプエンジンオイルだったら
十分だろうが、その手は高額だしねぇ。

最近の4気筒の日産トヨタホンダの普通のヤツなんぞ、
レッドゾーンが5000回転前後らしいし。その手用の
オイルだったら4リットルで3000円しないけど。

そういうの使うくらいならウルトラGPの実売価格と大差ないし。
108774RR:02/01/14 09:20 ID:BnSlzMlS
東京・横浜あたりのBMW正規ディーラってどこがよくてどこが
ダメでしょう。経験談きかせていただけるとうれしいです。
こんな感じの噂を耳にしてますが、じっさいのところどう
なんでしょう?

福○モーター: 店員の態度が悪いとの噂が。
○富嘔吐横浜: エンジニアに質が悪いのがいるらしい
打っつ横浜: いい噂も悪い噂もなし
跳ね本: 雑誌によく出てくるけど...?
ふらっと大盛: あまり悪い噂はきかない

どうぞよろしく。
109774RR:02/01/14 09:34 ID:DEKOVf9J
>>108
AMC、フラット、福田、A-bigなんぞをはしごした。
しかし、雰囲気がバイク屋というより、ほんと外車のディラーみたいで
なんかバイクを買う気がしなくなる(^^
福田は赤坂にショールームをもっているので、「あの場台がいろんなところ
に加算されるのでは?」と妄想してしまった
110774RR:02/01/14 09:36 ID:lhyTh+KD
>>109
旧来のバイク屋のイメージでBMWを買いたいのなら、
八王子の小久保モータースを勧める。
111774RR:02/01/14 09:49 ID:ZYyx/t4L
>ほんと外車のディラーみたいで

ほんとに外車のディラーなんだけど
112774RR:02/01/14 09:56 ID:lhyTh+KD
>>111
マァ、丸富のBMW部門、DATZ各店舗は旧来の自転車屋が発展して
バイクを売ってる日本的なバイク屋のイメージはないな。
11390:02/01/14 10:07 ID:xxbAh6vP
>>92
>作戦だったのか?
Fが貧弱なだけ
高速試乗会の時、途中から客はRとKだけに乗ってFには店の人が乗って帰ったよ。(W
114GS萌へ:02/01/14 10:14 ID:JLK3q8YZ
>>88 >>89
前はヤマハのLANZAです。
GSはトルクやパワーはもちろんですが、高速でのスクリーンの防風力、路面に吸い付くような
安定性には感動。振動の質が違うので手も痺れないし。

オイル話題のついでですが、本とか見るとドレンパッキンは絶対再使用しないのと、
OILフィルターカバーのOリングも数度に一度交換との事ですね。
今までは2ストで不要だったり4ストの時も赤男爵に任せていましたが、BMW純正オイル
は高そうですし自分でチャレンジかな。
115774RR:02/01/14 10:37 ID:lhyTh+KD
>>114
オイルフィルターカバーは、Rにはねぇです。よってOリングも
なし。無いから交換不要。
ドレンパッキンというか、アルミワッシャーですな、純正は。
締め付けトルクが日本車から見るとやたらに大きいから、
確かにアルミワッシャーは必需品だし再利用不可部品に
なるわね。
116GS萌へ:02/01/14 11:01 ID:JLK3q8YZ
必要なのはアルミワッシャーですか、115氏サンクスです。

この手のパーツだけ注文するのって嫌な顔されへんかな。
117774RR:02/01/14 11:04 ID:lhyTh+KD
>>116
なんだったら、あのバカ高いオイルフィルターとまとめて
ワッシャーを数個買ったらどうでっしゃろ。

いまの為替レートでも、まだアメリカから個人輸入した方が
まだ安いってんだからBMWジャパンぼりすぎ。
118774RR:02/01/14 12:35 ID:VNWc3BLd
>>114 萌
>感動
乗り手が気に入ってりゃ良いんだけど、二気筒GSには試乗しなかったのか?
折れも「F-は貧弱すぎていらない」だ。
119774RR:02/01/14 13:42 ID:bpxUO9Q4
確かにこれ1台だけ、だとFでは辛い場面もありそうですね。
でも2台所有できるならオフ進入用途にFも一つの選択肢かな・・・と。
R−GSよりはリスクも少なそうだし、ヘタレにとっては楽しそうだ。
120GS萌へ:02/01/14 14:23 ID:u0aItC3I
>>118
なんだか勘違いさせて(して?)しまったみたいですが、自分のGSはR1100GSです。
スマソ。

FはFでR-GSの中古とFの新車どちらか買うの悩みましたがね。
軽いしR-GSに比べるとコンパクトだし、ダカールならダートもOKだし。
でも早いペースでダート走るのはもう辞めたから、R-GSでダーっと高速移動して、
ダートはのんびり走るのがウマーになりました。
121774RR:02/01/14 20:23 ID:C+uGd1rh
>>115
こないだオイル交換したときめんどくさいんで再使用しちゃいましたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
122774RR:02/01/14 20:31 ID:lhyTh+KD
>>121
アルミワッシャー再利用して何が問題になるかと言えば、
オイル漏れがもっとも近視的だけど、長い目でみると
オイルパンのネジ山潰しに繋がるから、オーナーの御随意に、
というほか無い。
123108:02/01/14 20:33 ID:jGhwT/uY
情報どうもです>109

別にイメージはどうでもいいんだけどな。まともなメカニック
がいて営業が信用できれば。

まわりにもBMW乗りがいないので、自分の足でよさそうな店を
さがすことにします。

でも、おすすめの店があったら教えてね。
124774RR:02/01/14 20:48 ID:58FyNruH
R80&100GSでオフ逝く人って、どんなタイヤ履いてるの?
インプレキボーン。
125774RR:02/01/14 21:50 ID:VNWc3BLd
>124
r100gs+石橋のTW、on+off+寿命 どれも良し

めっつらえんでゆろ3。高い、滑る、安定しない、寿命が短い
ダンロップのk750土の上は良かったよ。舗装路行くとTWに軍配
12619です:02/01/14 23:14 ID:v8+lMMH3
>88
 「よしともくんち」からでてないですか?
  http://www02.u-page.so-net.ne.jp/db3/yoshitom/
127F-GS海苔:02/01/15 09:47 ID:bL916cxp
>88
おそレス スマソ
確か、よしともなんとか・・・うろ覚えで悪い。詳しい人よろしく。
128サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/15 12:47 ID:Gq0SUeGV
>>124
前後ともコンチネンタルTKC80.舗装路だとリアだけ結構減るので、
普段は後ろだけTKC70はかせてますですです。
129774RR:02/01/15 17:13 ID:82MHfUdB
結構、貧乏人が多くて嬉しいぞ。
130774RR:02/01/15 17:18 ID:zU2skPqw
安心しろ、俺も貧乏人だ。
131774RR:02/01/15 17:26 ID:82MHfUdB
ごめん、俺貧乏じゃないんだ。
でも国産乗ってるよ。
132774RR:02/01/15 17:29 ID:boos6yct
すべてのバイク乗りはいずれハーレーに辿り着く。 BMWはその通過点しか
過ぎない。 
133GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/15 17:33 ID:poWl1SS0
一番カネモチと思われる某固定氏はデカスクだし
134774RR:02/01/15 17:37 ID:faAl+/zF
>>132
それは激しく勘違いしてるヨ!
135774RR:02/01/15 17:42 ID:82MHfUdB
>>132
周りのハーレー信者にその魅力を聞いても明確な返答が帰ってきたためし無し。
音だ、振動だ。ってそんなものバイクの魅力か?
136774RR:02/01/15 17:56 ID:boos6yct
>>135
速さだけがバイクの魅力じゃない。所有する喜びさえもバイク趣味の一形態。
彼らはライフスタイルの一部としてバイクが根付いている。
ハーレーのカスタマイズは自己表現の手段。ビッグV−Twinのハーレー
サウンドに惹かれる人達は多い。世界中のフェラーリ・フリークが
キャバリーノ・ランパンテ・エンブレムの、あの官能的なエンジンサウンドに
惹かれることに通じるものがある。
137774RR:02/01/15 18:03 ID:faAl+/zF
>>136
音も大地を蹴るトルクフルなパルスも悪くはないが、もうそんなの卒業したね(w
138774RR:02/01/15 18:07 ID:R65xuZEh
>>136
北米本土であれば、自己表現てぇのも判るけど、
日本でのハーレーフリークのカスタム趣向やたらに
似通ってないか?SRやTWのスカチューン同様に。
139☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/15 18:10 ID:Vp8Jwrjk
>>105 >>106
遅ればせながらしゃんくす
140774RR:02/01/15 19:09 ID:blI7GiQA
>>132
漏れはハーレーからBMに乗り換えたのだが。
141774RR:02/01/15 19:21 ID:82MHfUdB
>>136
何となく、そう言う価値観も分かる気がするよ。
142774RR:02/01/15 19:43 ID:U6tTaVgA
速さだけがバイクの魅力じゃない。所有する喜びさえもバイク趣味の一形態。
そのような趣味に傾倒した人間を、周囲の人々は「盆栽先生」と呼んでいる。
彼らはライフスタイルの一部としてバイクが根付いている。
そう、ライフスタイルの大半は家族の生活のためであり、あくまで一部である。
ハーレーのカスタマイズは自己表現の手段。だが、なぜか同じような
カスタムが多くなってしまう。そこで結局自分は凡人だと自覚する。
ビッグV−Twinのハーレーサウンドに惹かれる人達は多い。
その一方、スモールシングルのハーレーを知っている人は少ない。
世界中のフェラーリ・フリークがキャバリーノ・ランパンテ・エンブレムの、
あの官能的なエンジンサウンドに惹かれることに通じるものがある。
なお、エンブレムにエンジンが搭載されていることはフェラーリ・フリーク
達の極秘情報である。
143774RR:02/01/15 19:50 ID:qn/x23hu
>>142
>周囲の人々は「盆栽先生」と呼んでいる。
>根付いている。

盆栽+根 の組合せに座布団1枚。
144774RR:02/01/15 21:12 ID:ODwa+mfj
>>125
>>128
有り難う御座います。
そうですかサハラは名前のわりに良くないですか。
TW,K750はノーマークだったのでこれから検討してみます。
TKC80は良いですね。でも高い...。
やはり重量車にオフタイヤは減りが早い様ですね。
145サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/15 22:49 ID:Gq0SUeGV
>>144
値段とか書き忘れてました…。ゴメンナサイ。
TKC、私がこないだ換えたときは工賃込みで27kくらいでした。

GSの前に乗ってたのが国産オンロードビッグバイク(極太ラジアル)だったので、
それから比べるとTKCでもかなり安くなってるので嬉しかったりします。w
146774RR:02/01/15 22:53 ID:ltCfyRe4
>>132
高速巡航すること考えると漏れ的には、カウルレスなバイクは全く
考慮外であった。したがってハーレーは全くかからず。(クルーザーは
趣味じゃないし)

ビックネイキッドもそうなんだが、カウルレスなビックバイクって
なんかデカいエンジンが無駄になっているように思ってしまふ。
車体よりも人間が風圧でヘバってしまうやん、風圧で疲れない
速度だったら、250ccもあれば十分やん、80kぐらいだったらセローも
結構速いぞ、と漏れ的はそう思われ。

フィール的には、小排気量シングルなエンジンってどれも結構いいん
だよな。特にハーレーでなくても。(カッコは別だが)
147GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/15 23:57 ID:D+qH2HE9
ハーレーも、人が走ってるのを見るのは大好きだが
乗るのは・・・

かなり前、ハーレースレでR1200Cについて
話を振ってみたことがあるが
おおむね好意的でありました
あーいう変(誉め言葉)なのは
逆にハーレー好きにアピールするようです
148774RR:02/01/16 05:31 ID:9OhcCRUZ
>147
好意的とは、以外(失礼か?)ですなぁ。
てっきり、「バッタモン」とか、「偽物」とか言われてると思たのに。
ハーレー海苔の印象チョトアップ。(ハーレー海苔は苦手です)
149774RR:02/01/16 10:02 ID:f1wkZuXA
>>136
>速さだけがバイクの魅力じゃない。所有する喜びさえもバイク趣味の一形態。
彼らはライフスタイルの一部としてバイクが根付いている。

BMWも国産バイクのように速いわけではないと思うが・・・
ちなみに、BMWでも所有する喜びは十分得られていますよ〜満足満足♪
150a:02/01/16 23:26 ID:vxI0dNTD
e
151未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/17 19:15 ID:Dk+k4stJ
>>147
R1200C Independentは洩れ的にはBMWのベストデザインです.
モノレバーっつーのもいっぺん乗ってみたいなー……
152774RR:02/01/17 19:41 ID:6dp5jDH/
そういえば、こないだオイルフィルター買ったとき、
ドレンプラグのガスケット一緒に付いてきたような・・・

たまたま?
153774RR:02/01/17 20:13 ID:Or5D139l
>>136 >>149
その所有する喜びってのは他車との差別化によって成立しているのかな?
ピーススレで「BMWやハーレーは同型車同士では挨拶するのに、ピースを出しても
返事があることが稀」みたいなことが言われているが・・・・
154774RR:02/01/17 20:28 ID:O7tCG8ai
>>152
生産ロットだかなんだかで、付いていたり付いてなかったり
みたい。ワシがかったのではなんでかKのフィルターカバー
Oリングも付いてた。
155774RR:02/01/17 21:16 ID:p1PMKhD9
>>153
ID違いますが149です。
私はそんなことないですよ。
BMW乗る以前は国産バイク乗ってたわけだし、、
国産でも、アメリカンでもみんな同じバイク乗りだと思いますよ〜〜
156774RR:02/01/17 21:24 ID:bPvkG68/
R1200Cかっこいいと思うんですが、
やはり皆さんからすると異端児
なんですかね?
157774RR:02/01/17 21:29 ID:O7tCG8ai
外観もそうだが、エンジンフィールも随分異質ではあるな、
R1200C。
158774RR:02/01/17 22:10 ID:gb7S+wXt
インデペンデント カコイイ!!
159774RR:02/01/17 22:43 ID:rWe14xOC
>>156
あのスタイルはハーレーも含めてそもそも好きではないのだ。

そもそもこの手のスタイルは、ハーレーが最初ではなく、日本車の
カスタムが最初だったという話を聞いたことがある。だから、ハーレー
が真のオリジナルで、後は全部真似で大したことない、という主張は
ちょっといただけない。

ただ、肝心の米国本土で売れていないらしいね>R1200C
むしろワルキューレのほうが評価されているみたい。
160774RR:02/01/17 22:53 ID:XoqX5mRX
>>159
そもそもこの手のスタイルは、ハーレーが最初ではなく、日本車の
カスタムが最初だったという話を聞いたことがある。

うーん、ハーレーの肩を持つわけじゃないけど(オレもあまり好きじゃないので)
あれって1920年代(もっと前?)のインディアンとかのデザインの延長なんじゃないのかな?
昔のこと過ぎて良く知らないのだけれど、陸王あたりはそのコピーだったとか。
やはりオリジナルはアメリカにあるのでは?
161774RR:02/01/17 23:06 ID:4YIGPkby
>>159
そもそもこの手のスタイルは、ハーレーが最初ではなく、日本車の
カスタムが最初だったという話を聞いたことがある。だから、ハーレー
が真のオリジナルで、後は全部真似で大したことない、という主張は
ちょっといただけない。

その「日本車のカスタム」って話、ちょっと不思議。情報ソース
求む。で、「きいたことがある」程度で「いただけない」はない
でしょう。

そもそも、ハーレーコピーな「陸王」の時代って、カスタムって
概念なかったんじゃない?

R1200Cは、アメリカンの中ではかっこいいとおもうな。アメリカン
嫌いなので買わないけど、もしどうしても、っていうなら、
R1200Cかワルキューレを買うなぁ。
162GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/18 01:14 ID:f5nrKs5x
まあ、あのエンジンじゃ
ハーレーのデザインパクろうとしても
かえっておかしくなりそう。
163774RR:02/01/18 02:36 ID:EPbwEm5l
>>161
ごめんちょっと言い過ぎた。
ただ、この手のクルーザーはハーレーが全てというのはちょっと理解できない。
BMWが最高で国産はカス、というのも同様。

164.:02/01/18 09:09 ID:F5nLpPqA
>>161 チョッパー ですね。 その昔アメリカで盗んできたバイクを
ばらばらにして、元の型が判らないように組み合わせる。
そして売る。

60年代アメリカで流行りました。日本車中心に。
チョッパーの語源は チョップド=ぶった切るからきています。
165774RR:02/01/18 13:19 ID:8nbq9okm
チョッパーってそういう意味だったのか・・・
166161:02/01/18 20:12 ID:viGFqJcH
>>163
その意見には同意。

>>164
ひとつ賢くなりましたよ。チョッパー。

ところで、R1200Cのことを「チョッパー」とはいわないよね?
ハーレーのバイクも、ノーマルのままなら「チョッパー」じゃ
ないと思ってたんだけど。

それとも、「アメリカン=チョッパー」?

# ならR1200Cは「BMWのチョッパー」になるのか

167ぎこ:02/01/19 00:07 ID:1Qr2zQij
ユーロになって少しパーツが高くなって悲しい。。。
そしてHPNがまた少し遠のきました。
1EUR=100円以下になんないかなぁ。
168774RR:02/01/19 01:01 ID:eS80P30H
>167
169774RR:02/01/19 01:04 ID:0Hn+P8W/
>>168
ホントに>>167が?なの??ヲイヲイ。
170774RR:02/01/19 01:15 ID:vxVZEJoc
レスしたあとで気づきました。
100円以下って〜99円のことですね。
逆に考えてました。
失礼しました。
回線切って(以下略
171ぎこ:02/01/19 01:22 ID:1Qr2zQij
そうっすー。今120円位するから。。。高け。
172774RR:02/01/19 11:10 ID:6R45SuOv
Kシリーズスレが倉庫落ちしてるぞ。
173774RR:02/01/19 11:26 ID:FQwkTlEi
車板からだが
目黒通りで銀のBMバイクの
パニアーに2chのステッカー貼ってる奴
いたとか
マジか?
174774RR:02/01/19 13:19 ID:3cAdynnI
>>172
ほんとだ、油断するとすぐ無くなるね。Kシリーズは不滅なのに・・・(w
175774RR:02/01/19 14:21 ID:szyI4HAN
現RシリーズオーナーでもKの価値を認めるヒトは
随分少ないがゆえに、倉庫落ちしやすいのでは
なかろうか。
176774RR:02/01/19 17:14 ID:Ktg34hQ4
BMW好きなら両方を乗らないとだめだと思います。
だって片方だと、BMW motorcycleを半分しか楽しめないのですから・・・
177Kオーナー:02/01/19 19:08 ID:PhrVvc2/
178774RR:02/01/19 19:10 ID:zCYoRj+b
>>176
Fも含めりゃ1/3だね。
はっ・・・もしかして眼中にないって事?
179774RR:02/01/19 19:34 ID:Ktg34hQ4
>>178
ごめん、忘れてた。 Fもいい単車です。
180774RR:02/01/19 19:45 ID:szyI4HAN
Cもあるのだが・・・日本の公安委員会は意地でも
認可しなさそうだな。
181774RR:02/01/19 19:47 ID:BhZZ6KXp
 F忘れないでね。あまりFについて語られないのがちょっと
さびしい。
182大丈夫:02/01/19 22:40 ID:+3o4M+BJ
俺は忘れない
183774RR:02/01/20 00:18 ID:FabcE/m6
F-CSは値段とか発表になったのだろうか?
184774RR:02/01/20 21:14 ID:tr/v53rp
Kスレ立ち上げた+パーフェクト?スレが起きたからか、
こっちのスレが危ない状態だぞ。
185774RR:02/01/20 21:23 ID:WcdwpKiq
>>180
ジンジャーなんかよりよっぽど革新的な都市内交通手段だと思うがねぇ。
公安委員会は頭が固い。
186774RR:02/01/20 21:52 ID:tr/v53rp
>>185
ま、ジンジャーも日本では原付登録以外認められそうも
無くて、それはそれで凄く興ざめ。

ジンジャーに方向指示器・前照灯・尾灯・制動灯付けて、
ヘルメット被って乗る、というのはちょっと想像出来ねぇ。
187GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/20 22:06 ID:pxxY4Hrg
>ジンジャーに方向指示器・前照灯・尾灯・制動灯付けて、
>ヘルメット被って乗る、というのはちょっと想像出来ねぇ。

ワラタ
しかし、我がニッポンのクソ役人はやらせかねん。

関係ありませんが、年が明けてからGS初乗りです。
でも都内往復しただけです。
ああなさけない
188774RR:02/01/20 23:26 ID:l/tZpGS3
BMW(の二輪)を見てると「独創性(オリジナリティ)」と
「持続性(サステイナビリティ)」の大切さがわかります。
C然り。テレレバー然り。フラットツイン然り。

マジレスしてしまいました。
189ぎこ:02/01/20 23:31 ID:jSn6p1e6
年末事故ってGS入院中のため、まだ年明けてから自分のバイクに
乗っていません。皆さんも事故には気をつけて下さい。

親父のバイクで通学の日々。やっぱ自分のに乗りたい。。。
190GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/20 23:40 ID:pxxY4Hrg
>188
どうしたんですか、いきなりのマジレス・・・
マジ過ぎて処置にこまる(w

>ぎこ殿
最近見ないとおもたら
やってたんか・・・

つーか、アレで通学とはすげえ(マジレス
191サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/21 00:00 ID:TJt/89f1
>>189
ありゃりゃ、お体は大丈夫でっか??

確かにアレで通学はすげえかも。
オイラはGSで二ヶ月通学やってミッション壊してめげて通学用にカブ買いましたからw
192774RR:02/01/21 00:39 ID:kCPrPO+H
>>188
うーん、変わったバイク作って、プレミアつけて売りつけられているような
気がせんでもないが・・・・・
とりあえず、今週納車なんで、カンソーはそれからかしらん?
193ぎこ:02/01/21 00:51 ID:Y+LjVquF
>GS殿
でもアレって半クラ使うのが多くなるとすぐクラッチが切れなくなるんで
発進とか気を使って大変だす。それ以外は気持ちよく走るんですが。

>サダヲ殿
身体はアザ位で済みました。
オイラのも通学途中で幾度となく止まって、その度に
カブ買おうかとかCG125買おうかとか思ってました。
カブ便利そうですねぇ。。。。うーむ。。
194774RR:02/01/21 01:03 ID:B1y60fUz
一つ聞きたい
BMWはツインが良いか、フォアがよいか?
私的にはツインを選ぶのは疑問を感じている
ポルシェと同じ轍を踏んでいると思う
195774RR:02/01/21 01:21 ID:Jl7XpMNl
>>194
シングル
196774RR:02/01/21 05:05 ID:kCPrPO+H
>>194
どういう轍で?

#いきなりポルシェ(車)をもってこられても。

197774RR:02/01/21 05:56 ID:GTIirKRO
空冷RRってコト?

全然違うから安心して好きなの選ぶとよい
198774RR:02/01/21 06:03 ID:KhGAWBCi
がいしゅつだけど
911→新展開を求めて924,928,944→911に戻る
R→新展開を求めてK→Rに戻る
って事だと思う。
199774RR:02/01/21 10:33 ID:JrCvTpv/
>194
ツインかフォアかっつーか両者比較できるようなもんじゃないよ。
乗ればわかるけど。
形式のみにとらわれているスペック主義者は逝ってよし
200774RR:02/01/21 10:38 ID:IWa5oRTz
アフォ
201未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/21 10:49 ID:qHaDmF6z
>>188
「大自二取っていつかはハーレー」
「大自二取っていつかはBMW」
洩れは後者でした.ハーレーの独創性ってあのスタイル?でも真似されまくってるし.
正立フォーク?ベルトドライブ?その二つだけ?
BMWはテレレバー,パラレバー,3ピースフレーム,シャフトドライブ,耐久性,
GSのオン・オフ両用性(ハーレーにデュアルパーパスはないもんね),
そしてあのウインカースイッチに至るまで,
「いっぺん買ってみたい」と思わせるには充分だった.
ハーレー糊の方スマソ……
周囲の人間は(バイクに乗ること自体には反対だが)大型ならハーレーでしょ,
と言う言い方をされて反発したってのもあります.
202774RR:02/01/21 12:45 ID:Frqj9LxN
bmwもハーレーも需要があるから生き延びてるから
どっちがどうとかじゃなくどっちも(・∀・)イイ!とおもふ
でも爆音マフラーつけてるハーレー乗りは氏ね
203774RR:02/01/21 16:54 ID:llFm7FkU
なんにも知らない一般人は「大型バイク=ハーレー」な人が多いからねぇ。
204774RR:02/01/21 17:25 ID:hzdDfN33
そういえば爆音マフラー装着のBMWって見かけないな。
いい傾向だ。
205GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/21 17:28 ID:mCBsIaqE
>204
ディーラーのツーリングで見たことはありますが
路上では確かに会わない
206774RR:02/01/21 17:29 ID:GTIirKRO
逆に、節度のあるいい音(これは主観の入るところだが)の
マフラー、何処のメーカーが如何?
207774RR:02/01/21 17:54 ID:VeeZH8dD
できればBMWには無音バイクを開発して欲しい。
そういう方向を向いてるメーカーだから期待できる気がする。
208サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/21 17:56 ID:TJt/89f1
>>193
それは不幸中の幸いでしたね。
オイラなんか事故でまるまる一年棒に振りましたから…。:-)
お早い復活をお祈りしておりますです。

カブ(私のはCT110)買ってからGS乗らなくなっちゃうかな、と思ってたんですが、
別にそんなこともなかったですね。でかいカブ=GSみたいなところがありますから、
単純に出かける先までの距離で乗っていく車種を決められるからかな、なんて思ってますが…。
(あまり方向性が違う車種同士だと、どうしても好みの差が出ちゃうような気がするです)
209774RR:02/01/21 18:59 ID:JVIkldLk
テレレバーについてはサクソンに軍配。(・_・)/
210GS萌へ:02/01/21 20:17 ID:Tosf4lv4
さて、明日でGS納車から一月経過なり。
ハンドガードが来ないのはともかくとして、任意保険の証書が来ないのは
どう言うことだろう・・・。
ディーラー店で手続きしたのでBMW自動車保険(三井住友)なんだが、
いくらなんでも問い合わせるか。
他のバイクのあいおい保険は二週間弱で来るのになぁ。
211774RR:02/01/21 20:19 ID:f5mCDJ4f
>>207同意、 そうなったらすばらしい。
 エンジンの音にしびれるという人もいるが、おれは川のせせらぎ、木々を揺らす風の音、
波の音なんかをききながらツーリングしたい。早くて楽な自転車感覚かな。
212GS萌へ:02/01/21 20:24 ID:Tosf4lv4
マフラーと言えばGS静かで、これはこれで良し。
バリバリと喧しいアメリカンやTWを視線下に眺めながら、
音もなく(比較してね)スーっと抜いていくのは楽しいかも。

800Km程乗りましたが、多少なり燃えるオイルのためか、
排気でナンバー裏がかなり汚れるのは困り物。
213GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/21 21:44 ID:SQKwq5fu
ナンバー裏もそうだが、エキパイの出口がみっともない。
2ストじゃないんだから。

え、マメに磨け?
そのとおりですハイ。
214774RR:02/01/21 21:53 ID:aYfO8CNA
>213
パニアケース付けっぱなしにすると目立たなくていいかも。
215774RR:02/01/21 22:05 ID:wblKQCmN
> 211
現状でメットの風切り音しか聞こえませんが。
システムIV でなきゃ駄目ですか。
216スケベビッチ・オンナスキー:02/01/21 22:08 ID:fWXbWNet
R100GSのRサスにオーリンズ入れてるんですが硬い気がします。
調整はさんざ弄くったんですが乗り心地がいまいち悪い。
80km以上で走れば快適なんですが。50そこそこだとKDX125のほうが快適。
ゆったり乗りたいんですがね。

Rサスは並行輸入だし、体重55kgしかないし。どうしても硬くなるのかねえ。
217GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/21 22:19 ID:SQKwq5fu
>214
確かに。
トップケースがなければ、常時装着にしていたと思います。
ドーケン蓋つけて。

>216
アナタ軽すぎです。
う、うらやましくなんかないぞ。
(池中玄太80キロまでもう少し・・・落涙)
218サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/21 22:25 ID:TJt/89f1
>>216
私のGS、前のオーナーがつけたWPが最初っから入ってたんですが、
その前オーナー氏は固さが気に入らなくてワンオフでWPにオーダー(!!)
しちまったそうです。レートの低いスプリングだけで2〜3万円くらいだったとか。
ちなみに、前オーナー氏55kgくらい、私が58kg。←運がヨイ

調整は一名乗車+パニアなしの場合どれもほとんど最弱でちょうどいいくらいです。
乗り心地は…街乗りではそれでも若干固めですが不快なほどではないですね。

というわけで、調整でどーしてもうまく決まらない、ということでしたら、
スプリングをレートの低いものに換えちまうという最終手段があるかと存じまする。
219774RR:02/01/21 22:27 ID:YNdWwUn8
1100ロドスタにオーリンヅ付けてるけど全然固くないな、漏れは。
バネレート自体はノーマルとそれほど変わらない感じ。
ちなみに漏れの体重は53kg
220774RR:02/01/21 22:53 ID:FBxERPai
>209
サクソンは乗ったこと無いけど、(雑誌で見る限り)マスプロのBMWとは
コストのかけ方が違うので、比べるのはBMWがかわいそう。
メカニズムは殆ど同じだし。
221774RR:02/01/21 23:09 ID:aYfO8CNA
>>218
WPのスプリングってワンオフでオーダー出来るんですか!
どこの頼めば良いんですか?
222サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/21 23:54 ID:TJt/89f1
>>221
うーん、私の手元に来た時点で既に換わっちゃってたのでなんとも。
前のオーナー氏には「特注のが入ってる」としか聞いてないもんですから…。
要するに、体重に合いそうなレートのスプリングを後から組み合わせたのではないかと。

正規輸入元のダブルエムあたりにお問い合わせされては如何でしょう??
http://www.wmpdt.co.jp/ ←多分ここ、でも工事中ばっかり…。

もしくは、WP取り扱ってそうなショップやディーラーあたりに相談してみるとか。
(体重などに合わせたセッティングなんかもあるでしょうからこっちのほうがいいかもです)
あまり役にたたん回答ですまんす。
223774RR:02/01/22 04:53 ID:DIv4gIcU
>>221
WMはレースシーズンになると、極端に対応が遅くなる(3ヶ月以上待たされるときもある)ので、
問い合わせ&注文は今の時期にした方がいいよ。
これは代理店に頼んでも同じ。

漏れは7月にO/Hに出して、帰ってきたのが11月だった・・・
友達もスプリングを同時期に頼んで、届いたのが10月だった。
224774RR:02/01/22 11:46 ID:8sT8nliQ
Boschのバッテリー、こんなに安く販売出来るんだ。。。

去年純正を買ってしまってちょっと鬱

225Kオーナー:02/01/22 18:33 ID:dIO/JQjG
>>193ぎこぎこさん
事故お気の毒でしたね。軽い怪我だけで良かったですね。
GSの復帰祈っておりますよ。ほんと事故は他人事ではありませんからね。
お互い気を付けましょう。
Kスレと分離しているようで、こちらも盛り上げましょう。
226221:02/01/22 21:25 ID:xIWVHn4j
>>222
いえいえどうも有り難う御座います。
こちらこそ思わず聞いちゃいましたけど自分でも探してみるべきですよね。
これでは教えて君だな。失礼しました。
227774RR:02/01/23 01:09 ID:LbPLcj16
>>223
そーなんですか。
う〜む。気長に取り組みます。
228221:02/01/23 01:11 ID:LbPLcj16
221ですが↑は私です。すいません。
229774RR:02/01/23 01:23 ID:Q1p8IlJw
>224
いくらくらいで売ってましたか?

230GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/23 23:01 ID:2wZfIS1D
下がりすぎ。

空揚げすまんこ
231774RR:02/01/23 23:43 ID:42UwTWPp
ヤフーのオークションを利用した人っていらっしゃいますか。
結構値段に差があって安いのを買おうかなと思いつつ、やっぱ故障が
心配でやめてしまいます。
出展者がバイクの状態をいろいろ書いてるけど何処まで信じていいのやら。
ヤフオクに限らず中古で購入した方、注意点等アドバイス頼みます。
232774RR:02/01/24 00:04 ID:wy95mfFW
ヤフオクで買いました
最初に条件として
1.現物を見て最悪の場合キャンセルを許可いただく
2.現状渡しのためメンテに関してできるだけ力になっていただく
(具体的には購入後の電話による問い合わせ許可)
3.名変は全面的に出品者にお願いする(実費と寸志は別途支払うも可)
で交渉を進めました。
売主さんはとても理解のある方でこれらの条件を全て飲んでいただけた
ため複数の競り合いになりましたが当方が落札しました。
購入後、電気系トラブルがあったんですが(最初からあったみたいだが)
先方がbmw2輪にかなり詳しい方だったためいろいろとアドバイスを頂き
配線図も入手していただき結果完調にすることができました。
結論として、売主がbmwに詳しいこと、自分である程度メンテができる人
であること、買い手売主ともに本人の心が広いこと(w、市場価格に対して
格安であること、であれば損はないと思います。
233774RR:02/01/24 00:06 ID:4r64nIYq
故障は買ってみない限りわからないでしょう。
ディーラーの認定中古車なら多少は違かもしれませんが。。。

安く済ませたいというなら、DIYである程度やる
覚悟で個人売買で買うというのが良いでしょうね。
よく壊れる電気系のパーツなんかは簡単に交換できます。
エンジンの致命的な故障ってのは少ないと思います。

あと距離が行っててもしょっちゅう乗ってる奴を買った方が良いでしょう。
たまにしか乗ってないのだと、もし調子悪くてもオーナー自身が
気付いていない可能性がありますし。

と、これはOHVのRについて書きました。Kや新Rについては
オーナーの方お願いします。
234232:02/01/24 00:07 ID:wy95mfFW
追記:とにかく購入前に実車を見れないと
話にならないので遠方の場合は避けたほ
うが無難だと思います。
235774RR:02/01/24 07:34 ID:TWSgQYNT
BMWに限らず、個人売買で中古車を買う場合の基本。
バイクを見るより売り主をみよ。売り主が信用できないと思ったら、取引
しないほうがよひ。
236774RR:02/01/24 07:38 ID:TWSgQYNT
>>232
2.基本は買った以上は後はこちらの自己責任でせう。売り主に聞いてもいいが、
 それは売り主の善意にすぎないから強制はできないと考えるべき
3.名変ぐらいは自分でなさい。陸運局にいけば親切丁寧に教えてくれる。
237232:02/01/24 09:23 ID:ioqZxyAd
>236 自分でなさいって。。。。。。きわめて不愉快
俺のケースを紹介したまでで君の意見は聞いてない。
日本には家族無し、月〜土、朝から晩まで会社にカンヅメ、年休なんて名目だけ
っつー人もいるんだよ。
238774RR:02/01/24 11:32 ID:VymggLRj
んじゃバイクなんかいらないじゃん。

まあ、気にしない、気にしない。
239774RR:02/01/24 13:01 ID:A6VTv2pe
>220
テレレバーは英国人の持っていたパテントをBMWが買いとって
開発したから、サクソンも同じパテントを使っていたんじゃない
のかな。
240774RR:02/01/24 13:32 ID:35BagAsl
weterh
241ぎこぎこ:02/01/24 14:44 ID:8xtvULsX
>>208
ありがとうです。
オイラは逆でカブとか買ってもGSが動いてるときは乗らなくなりそうで
躊躇ってます。シングルシートなんでカブと同じ位荷物も詰めるし。。

>>225
ありがとうございますです。ホント気をつけて下さい。
休みの日とか凄い運転の人結構いますし。。
242774RR:02/01/24 19:29 ID:m8CqhrdG
売る方からすれば232見たいなのは最悪金もないのにうだうだ言って。
自分で何も出来ないやつは店で買えばいいだけの話
243231:02/01/24 20:47 ID:Fzro0hJv
>>232-237
レスどうもです。
旧Rは電装系が弱いんですか。Kや新Rは大丈夫なのかな。

ちょっと思いついたんですが4輪の輸入車みたいにリビルド品って
売ってないんですかねえ。4輪では修理に結構リビルド品使いますよね。
それとも海外から新品のパーツを買うほうが安くできるのでしょうか。

BMWに乗りたいがパーツや工賃が高そうなんで二の足踏みます。
自分で修理するにしても昔2stのエンジンをマニュアル見ながら分解した
程度なんで4stのBMWをメンテ出来るか心配です。
みなさんはお店任せですか。

>>232さん、30代、40代のサラリーマンかな。忙しいんですよね。
おまけに自由に使えるお金なし。自分もそうです。
244774RR:02/01/24 21:37 ID:DLoAdBiX
>>239
bmがテレレバはうちが作り上げたって裁判沙汰。
サクソンが先に作ってた証拠提出でbmの負け

>>243
海外からリビルドってのもあり。
245774RR:02/01/24 23:51 ID:TWSgQYNT
>>243
昔の2stならともかく、現在の4stの場合、国産もBMWもエンジンのメンテは
お店まかせが現実でわ?

ただ、Rシリーズは腰上メンテはわりあい簡単みたいだけど。
246774RR:02/01/24 23:55 ID:jBwkvDE1
>>245
エンジンそのものの機関修理だったらKシリーズはR以上、だ。
車載状態でクランクを抜くなんて真似はRシリーズでは
出来ないし、国産の大抵のバイクでも出来ない。

ただし、インジェクションシステム・ABSシステムの事となると
専用の診断コンピューターがないとお手上げとなる場合が
多いから、結局RにしろKにしろお店任せになろうな。
247239:02/01/25 00:19 ID:gWGPMoo1
>244
なんか別件の裁判と混同してない?
248239:02/01/25 00:21 ID:gWGPMoo1
お、IDがWGPだ。
249 :02/01/25 00:55 ID:SB6M6LXt
>>236
>2.基本は買った以上は後はこちらの自己責任でせう。売り主に聞いてもいいが、
 それは売り主の善意にすぎないから強制はできないと考えるべき

あったりまえのことかいて偉そうに。

>3.名変ぐらいは自分でなさい。陸運局にいけば親切丁寧に教えてくれる。

なんでそんなこと指図するわけ? 売り主が納得すりゃ別に
いいじゃん。

えらそーにしたいだけなんだよね。よしよし。
250774RR:02/01/25 09:48 ID:qxD36Ef1
>249
テメーもだよ。よしよし(藁
251R1200C、リコール:02/01/25 12:13 ID:HskydQLc
【型式】R1200C
【製作期間】平成9年5月5日〜平成10年5月20日
【対象台数】512台
【不具合部位】(1)かじ取り装置 (2)燃料装置

【不具合状況】
(1)かじ取り装置において、フレーム先端のかじ取りハンドルを
固定するトップブリッジを取付るためのねじ穴の加工方法が不適切なため、
当該ねじ穴部の残留物により電蝕が起きてねじ山が腐食し、取付けボルトが
緩むことがあり、かじ取りハンドルにがたが生じ、最悪の場合、
走行安定性が損なわれるおそれがある。
(2)燃料装置において、左側燃料ホースの取り回しが不適切なため、
車体の振動によりサイドカバーの奥にあるスターター等のリレー取付け板の
エッジ部に干渉することがあり、そのままの状態で使用を続けると、
当該ホースが損傷して燃料漏れ、最悪の場合、火災に至るおそれがある。
【改善内容】
(1)全車両、ねじ穴を再加工し、ヘリサートコイルを挿入した後、
対策品のサポートワッシャー及び新品の取付けボルトを使用して組み付ける。
(2)全車両、リレー取付け板のエッジ部分にエッジプロテクターを追加する。
【改修済の識別】
ステアリングヘッドのスクリューに塗られた緑の識別マークの有無

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/01/recall1-243_.html
252774RR:02/01/25 15:06 ID:a/VUDRQP
>251
焼失しちまえ、そんなの
あっ、おれ1100RT海苔
253774RR:02/01/25 21:48 ID:1FGqKLRQ
>252
ちんちんに毛が生えてる人の言う事じゃねぇーな、お子様か?

254GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/25 22:44 ID:gxR+2TTz
>253
逆です。
毛にちっこいちんちんがついているのです。
当然、人間の器も小さいのです。
255774RR:02/01/26 17:53 ID:WzC1gXZ4
ヘル談で終わって、倉庫行きはみっともない。
256774RR:02/01/26 18:00 ID:SASM5/HH
もう一つのBMツリーどこに行きましたか?
あっちのほうがまともに答えてくれそうで(..;)"""">
257774RR:02/01/26 18:18 ID:WzC1gXZ4
BMWスレなんて乱立させてもしょうがないでしょ。
車種数少ないんだから。
258774RR:02/01/26 18:19 ID:WzC1gXZ4
259卵の名無しさん:02/01/26 18:24 ID:MwbmkMnY
べええむヴぁいくすつまらん
260774RR:02/01/26 18:25 ID:WzC1gXZ4
つまらなければ読まなければ言い。懐もいたまん。
261卵の名無しさん:02/01/26 18:39 ID:MwbmkMnY
出てるシロオトいつもおんなじ
値段も高いし
あんなにぶあつくなくていいよ
ヴぇえむほめすぎ
みなさんわどう思う
262774RR:02/01/26 18:41 ID:WzC1gXZ4
>>261
褒めすぎでどこが悪い。BMW専門誌なんだから
当たり前だろが。
263名無しの卵:02/01/26 19:15 ID:MwbmkMnY
びいえむの個性は欠陥に近いものがある
悪い所は指摘するべき
264774RR:02/01/26 22:36 ID:d/yq2eca
是非ここで指摘してください>263
265すいか:02/01/26 23:13 ID:MwbmkMnY
K1100rsのハンドルラバーでグラグラ国産では考えられない
スタンドだんだん寝てくる
ギア硬いカチカチ入らない
ミラー手に隠れて見えない風のプロテクト優先
夏はマタが焼けどしそうに熱い
でも好きだけどネ
266774RR:02/01/26 23:25 ID:TSJ2TLXw
>263
一度も乗ったことがない
カタログM野郎
267774RR:02/01/26 23:30 ID:XiGS6FdU
>>265
ハンドルにもミラーつけたら?
穴は開いてるっしょ
ついでにウインカー外せばすり抜けラクーン
268名無しの卵:02/01/26 23:31 ID:MwbmkMnY
266サン
私はBM乗りです
BMが好きだからこそ言うんです
269ぎこぎこ:02/01/26 23:53 ID:Y21CqFAb
今日スカスカの100RTが走ってた。
カウル内側の小物入れもないし、後ろから見るとヘッドライトの穴から向こうが
見える。シートカウル無しでフェンダー剥き出しでテールライトはガムテープ吊り。
ステッカーとガムテープベタベタのカウルとパニア。
お約束のパワーフィルター+純正を10cm位にぶった切ったマフラー。
そんなマフラーだけど意外に煩くないのが驚きです。
乗っていたのは当然バイカーって感じの人。でもあれは面白かった。
270774RR:02/01/27 02:31 ID:tpb5a+33
>>名無しの卵
欠陥に近い悪い所って何?早よ教えて!
271774RR:02/01/27 03:13 ID:+hmwF6c0
>>265
反論2ヶ。
ギヤ硬いって、そりゃ中のシフトフォークが歪んでるか
ぶっ壊れてるんでないか?でなければクラッチが摩耗
してるか。それとも根本的に回転数あわせがヘタクソか。

ミラー手に隠れて見えないって、一体どういう乗車姿勢
してるんだっての。全く何も隠れず、他の車種になぜに
展開しないと甚だ疑問に思ってるほどなのに。

272270:02/01/27 03:54 ID:tpb5a+33
失礼気が付かんかった。名前かえんでよ。
他のはともかくタンクの熱さは酷いらしいね。
でも好きならマタの熱さは我慢しろ。使えなくなった訳ぢゃないだろ?

273774RR:02/01/27 17:01 ID:y13yUiUr
ちょっと前に環7沿いの中古屋さん
にK+加給機ついたマシン売ってたけど
どうしてるんだろ米から来たっていってたけど
黄色だったかな?大きいカタツムリがくっついてた
274774RR:02/01/27 20:57 ID:a9Li91yy
俺がbmwに関していやな部分は以前旧Rで
フロント振動の症状が出たときに某ディーラ
にて純正のメッツラーを履いていないからだ、
と言われたところ。もしそのとおりならあまりにも
センシティブな設計だなあとオモタ。
タイヤの銘柄くらい好きなように選ばせてよ。
275774RR:02/01/27 21:19 ID:7FNjpN2S
>>274
そりゃ製造会社じやなくて、販売店がワルイ
真に受けるなヨ
276774RR:02/01/27 21:39 ID:+hmwF6c0
>>275
同意する。激しく腹立つショップだな。そんなところに行くなよ>>274

>>274
メッツラは確かにBMWバイクの性格に一番あってる
だろうけど、使わなかったからって不具合が出るモンじゃない。
277774RR:02/01/27 21:50 ID:unnzI0i8
>275-276
ありがと。心強いっす。
そこは家から近いし部品の在庫も多いから
ついつい行ってしまうんだけど、それ以来、
必然的に行きにくくなってしまった。
でもいつかはああいうショールームの立派な
ディーラーで新車買ってみたいという夢も
あったりする(・∀・)
278774RR:02/01/27 21:58 ID:+hmwF6c0
今でこそ、R1150RSや末期のR1100RSは
メッツラが標準装備だったけど、93年頃の
R1100RSはブリヂストンが標準タイヤだったんだぜ。
279774RR:02/01/27 22:43 ID:7FNjpN2S
新車でR80GSべーしっくはブリジストンでした
めつらーより全然いいんだナこの石橋が。
280774RR:02/01/27 22:56 ID:IyTrwijN
>>274, 276
参考までに、どこのショップ?
281774RR:02/01/27 23:50 ID:rhvkHZLi
>280
笹塚のドカ扱ってないほう
282774RR:02/01/28 05:28 ID:Kya5QEZb
>>274
本来、知識としても複数提案をするのが正解だと思うが、
結論から言うとR100RSには、メッツラだとハンドルのブレが少なく
その選択は間違い無いと思う。

でもR100GSの時のメッツラ/サハラは頂けなかった・・・
オン重視ならミシェランが最強だと思う。(オフ重視は別です)
283774RR:02/01/28 06:37 ID:nJoS3E3l
>>282
>R100GSの時のメッツラ/サハラは頂けなかった・・・
禿胴
284774RR:02/01/28 10:49 ID:L3DtSPyr
最近、購入直後の車が盗まれているようですが、
ディーラー、メーカー、保険会社等から顧客情報が流れてるなんて
考えすぎでしょうか?
285774RR:02/01/28 18:31 ID:nJoS3E3l
>>284
保険会社は損するけど、販売店に損は無い。また売れる。ワカタ?
286未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/28 19:34 ID:TWxE7T9L
今日は湘南から平塚のあたりをマターリ走ってました.
帰りの東名がすいていたので調子に乗って(買って初めて)アクセル全開にしました.
生まれて初めて180km/h〔メーター読み〕出ました.

その時右手に「ブチっ」と感触が.
アクセルワイヤー切れました.
JBR呼んで,横浜のDOKENに運んで,しめて45000円也.
鬱氏……
287774RR:02/01/28 19:55 ID:zW4a/AzZ
>>286
速度打つときはカナ入力押しときましょ

低年式車ならチョークで巡行できるかもしれんが、切れるんか、あれ
俺のも最近渋いしそろそろ交換しとくかな
288774RR:02/01/29 00:09 ID:A0zkwhMu
>>282-283
サハラってやっぱだめなの?
そういや上の方でも駄目ってあったような・・・。
今サハラ履いてんだけど・・・。鬱。
289774RR:02/01/29 00:12 ID:A0zkwhMu
あっ。あげようとしたのにsageてた。鬱だ。
最近みんなパーフェクトスレに流れてんのかな?
290774RR:02/01/29 06:21 ID:ELZRd3Or
>>288
今のめっつらを最後に縁を切りましょう。
29112RS ◆Y7EAbP6A :02/01/29 13:16 ID:w+pFwlPY
>>288
その、文章からすると初めてのサハラだと思いますが、
タイヤのへりが早くグリップもボチボチです。
当時大型オフロード車用は選択肢が実質これしかありませんでした。

何を乗ってるかによって選び方は変わるかと思いますが、
私がR100GSに乗っている時に使ったミシェランのリアがラジアルの分(型番は忘れました)
山で(舗装路)天候に関らず、オンロードバイクに食いつくグリップ力がありましたよ(^^)
それにタイヤの持ちも良かったです。

ただ後日談で、Fにそのタイヤを付けている人の話を聞くと
印象が思ったより良くなかったようです。
車種のマッチングやトラクションの掛け方、好みもありますので
他の方の意見も参考にされたほうが良いと存じます。
292774RR:02/01/29 18:21 ID:ELZRd3Or
87年、本田xL600買ったら横浜のE700ってのがついてた。
気に入ってたけど無くなってしまったらしい
293GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/29 19:25 ID:3JXoGePi
他スレに書いたが、
四輪のスタッドレス≒GSの前後
だもんなー

まあ命に関わるからケチるわけにも行かないわけだが
294774RR:02/01/29 20:46 ID:QPo5cr6k
>>293
・・・それ、他スレと言うより車板でしょうが。
295774RR:02/01/29 21:00 ID:JSsukfqx
>291
くわしい話、サンキューです。
そのタイヤはいてる人他にいない?
296288:02/01/29 23:03 ID:UZHjUwlJ
>へりが早く
との事なのでさっさと使い切りたいと思います。
次はTKCかKAROOまたはT63も候補ですがどんなもんでしょう?
297未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/29 23:19 ID:KsjSwnol
「km」という字(日本語)は機種依存文字で,Mac(たぶんUNIXでも)正しく
表示されません.
以後お見知り置きを.

Macでは?「とか?Hが「km」の漢字コードですが,Winだとどうでしょう.
何て表示されますでしょうか.
ついでに,IIは英数字じゃないと,Macでは「(監)」と言う字になります.

笑えたのは,Winで「丸1,丸2,丸3……丸8」がMacでは
「(月)(火)(水)……(祭)」となるんですね.
お祭り好きな(2chの祭ですよ)わたしとしては見た瞬間に喜んでしまいます.
298未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/29 23:22 ID:KsjSwnol
あ,今のは
>>287です.
スマソ.
299774RR:02/01/30 05:54 ID:UXwzEY9w
>km/h と、
かいてほしいよな
自分の世界が正しい基準の人ね、Bmerらしいわ。(w
300774RR:02/01/30 08:39 ID:nUhjUvcz
>>297関連だけど、このスレのタイトルはPartいくつ?7?
301287:02/01/30 12:29 ID:c+iyQcfm
>>297
それは俺も読めない
じゃなくて違法行為は ヌユワkm/h てな具合に伏せろってコト
302774RR:02/01/30 17:38 ID:UXwzEY9w
タイトルは、PART□<<四角になってますが?
303774RR:02/01/30 18:24 ID:OFXQtZGt
Rの1100シリーズ、バッテリーにカルシウムバッテリーを使用していますが、
メンテフリーとは本当でしょうか?
やっぱりこれでも液を足さなければならないのでしょうか。
304774RR:02/01/30 20:15 ID:m14C4tUJ
>>303
ダウト。液量点検しなきゃ駄目
305774RR:02/01/30 21:20 ID:f511q4MT
Kシリーズの板より、ここはレベルが低いのは気のせい?
306774RR:02/01/30 21:44 ID:nXPdEA9s
漏れん家のR1100Rがなんだかクラッチが滑ってきてるんですよ。
これお店でクラッチ交換頼むとどの位掛かるんでしょうかね?
サービスマニュアル見るとすごく面倒臭そうでかなり掛かりそうだけど・・・
307774RR:02/01/30 21:52 ID:dDDOj3XU
>>306
某CLUBでの投稿では、部品代+工賃で約10万見ておけば
間違いない様なこと書いてあったな。
308ぎこぎこ:02/01/30 22:13 ID:qwZ4yXi0
いつも機種依存文字使っててごめんなさいね。part.6です。>300
309774RR:02/01/31 06:44 ID:R7Co5PAm
>>308
そういうことならVIって書くといいかもね。
310774RR:02/01/31 06:47 ID:tMjM7CGc
BMWのR1200Cほしい。
311306:02/01/31 07:47 ID:a6+5UEvc
>>307
やっぱ10万位掛かりますか・・・
後ろ廻り全部バラすんだからコレくらい掛かりますよね。

貧乏人なんでかなり鬱ダ・・・
312287:02/01/31 10:35 ID:HRsDa7N2
>>297
あ……スマソ.逝ってきます.
そういや違法行為でしたね……
313774RR:02/01/31 23:14 ID:oR0SFKSA
これからBMWを買おうと考えている人へ・・・・

ガレージか広い庭を持っていない人は購入を考え直したほうがいいかも・・・・
とにかく、やたらと盗まれるらしい。

アパート住まいの私が買ってはいけないものだったかも・・・・・
内外の損保も今年に入ってからバイクの盗難保険は引き受けないだってよ。

ちょっとノイローゼ気味。昨日チラシが巻いてあったし・・・・
314774RR:02/01/31 23:21 ID:8RqBQrP/
BMWだけじゃないでしょう?
金になるモンなら何でも持っていきやがるからな。
一昨年、バイク盗難にあって家買いましたよ。
物置も建ててバイク入れてるけど強引な連中に
シャッター叩き壊されるんじゃないかと心配です。
315774RR:02/02/01 01:08 ID:sk8Avan5
>>313
庭、ガレージに条件追加。蓋が必要。

場合によってはユニックで上から持ち上げて盗む集団も
存在する。

ガレージのシャッターも強固なタイプを。アルミ軽量型
では、それこそ簡単にアセチレンで穴を開けられる。
316774RR:02/02/01 13:44 ID:v2qEgRno
そこまでやったら「住居不法侵入」なんだけどねぇ……
317774RR:02/02/01 15:14 ID:Z5cdKDjR
実際にあるらしいぞ「住居不法侵入」
もちろん警察もそれなりに動く
が、無能故に結局車両の行方は掴めない
318286:02/02/01 19:06 ID:Pk8qccqw
 今日,R1100GS退院して参りました.

 「買った店じゃないから認定中古車6000km保証はダメかなあ」
と言われていたのが一転,
「売った店と交渉して,特別に保証でタダ」になった.
DATZ Niedelなんちゃら (・∀・)イイ!!

 ところがクラッチが滑ってる気がする……ギヤ抜けもするし……

 鬱……
しばらく街海苔で走って確かめてみます.
319774RR:02/02/01 22:14 ID:JWNgXe8L
>>318
件の破損とは関係なさそうなのにね。
ところで、クラッチのレバーにはちゃんと遊びある?
なくなると速攻でクラッチ焼けちゃうらしいよ。
320306:02/02/02 00:22 ID:K+4lNgKf
>>318
漏れはクラッチが滑ってるかな?から200Km位で我慢できない位滑り出したよ。
調べてみたらクラッチ交換だとこの位掛かるらしい。

ttp://plaza15.mbn.or.jp/~zeppelin/mente.html

レバーの調節だけじゃダメらしい事をどっかでみた記憶もあるんで
本格的にダメになる前に一度お店で見てもらったほうが良いかもね。
321ダカール初心者:02/02/02 10:59 ID:tgzyB8dn
ダカールに乗っている方に質問でがサイドスタンドを立てた時すごくバイクが寝るんです。
なにか、対策されてる方いましたら情報ください。
家で停めるときは木片を下駄にしているんですが、ツーリング先とかでは少し不安です。
もしアフターパーツで良い物が出ていれば教えていただきたいのですが。よろしく
322ダカール初心者:02/02/02 11:01 ID:tgzyB8dn
誤→ダカールに乗っている方に質問でがサイドスタンド…
正→ダカールに乗っている方に質問ですがサイドスタンド…
323774RR:02/02/02 11:09 ID:OJZv5yZx
>>321
社外品のメインスタンドを付けるのが一番良いと思う
324774RR:02/02/02 12:02 ID:81Jipz0a
上げ底みたいなものが、いろんなところから出てるよ。
325ダカール初心者:02/02/02 13:35 ID:tgzyB8dn
>323
 「よしともくんち」から出てるのは知ってるんですが、30,000円位するので
 もう少し安く対策がしたいと思いまして…
>324
 どこから出てるんですか?ぜひ教えて下さい。
326774RR:02/02/02 13:51 ID:JutXiusm
325>
溶接機+鋸+鉄+ペンキ でも3万しねーぞ。労力はいるが。
327774RR:02/02/02 14:22 ID:G0m/rIKO
WunderlichやWuedoあたりから出てるんでない?
両方動研で取り扱ってるから電話してみたら?>325
328ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/02/02 14:30 ID:58559E10
>>325
ズバリ!
近所の鉄鋼所に行くことをオススメします。
工賃は言い値だけど、缶ジュースから2000円程度。
処置後は缶スプレーでシューシュー。
これ、正解。
329774RR:02/02/02 15:58 ID:Dd39znnj
>>325
ハンドルをどちらかに、めいいっぱい切って、バイクから降りてみな
330@  ◆EJoJQgto :02/02/03 02:44 ID:uEpV4XE1
盗難保険更新のお知らせが来ました
他の保険と違って盗難保険更新は何故か腹が立ちます
そう思うのはあっしだけでしょうか?(笑)
331774RR:02/02/03 11:00 ID:FJibQ3ce
自動車用保険は、全般的に掛け捨てだからなぁ。
最近は盗難件数が増えてるから、盗難保険に
かんしては保険料が上がることがあっても
下がることはほとんど期待できないね。

新聞にあったけど、日本人は盗難件数が上昇してる
ことは理解している率は高いんだが、当人の
クルマが盗難の対象となることにかんしては徹底的に
無頓着なのだそうだ。「オレのクルマ・バイクが盗まれる
訳がない」というように。
この意識改革を行わない限り盗難件数は根本的に
下がるわけがないしましてや盗難保険料が下がる
訳がない。

いくら警察機構が怠慢だからといって彼らに任せ
っぱなしで、盗難件数が減るわけがない。
332@  ◆EJoJQgto :02/02/03 15:57 ID:7SmOprNs
>>331
自転車でもスクーターでも一度盗難された経験が
ある人はやはり警戒心強いみたいですね
あっしは未経験ですが回りの友人に経験者が多いので
それに影響され警戒心が強くなりました
333774RR:02/02/03 21:47 ID:dke5KoOF
>>330
一度盗まれたら、ほんとなんで入ってなかっただろーと思うよ。
ほんと。
いま新規では絶対に引き受けてくれないみたいだから、ほんとうらやましいよ。
334774RR:02/02/03 23:05 ID:h5Ff8ciH
>>ダカール初心者氏
自宅で厚み3cmのコンクリートをスタンドの下に挟んでいたら、
強風で右に倒れたよ!
ノーマルのサイドスタンドは、ちゃんと安定考えた設計になってるようです。

外で駐めるときは、右に目いっぱいハンドル切ると良いです。

でも、パンク修理用に私もセンスタ欲しい...
335774RR:02/02/03 23:18 ID:FJibQ3ce
>>332
私は、フルオーダーのロードレーサーを1台盗難、
バイクが400cc時代にパーツ泥棒に遭うこと2度、
クルマを放火で燃やされること1回

なんて繰り返すと、流石に防犯に関しては人並み以上の
金のかけ方になるなぁ。完全コンクリート仕立て地下に
埋め込みのガレージ(シャッターをのぞけば、ほとんど
核シェルター並のコンクリート厚)。防犯装置のベル駆動
回路とフレオンガス消火装置をリンク(これ、作動すると
多分下手人は酸欠で逝く羽目になるはず)。

336774RR:02/02/03 23:20 ID:RIxa22Ip
>>335
殺人で捕まらないでね。
誤作動で逝かないでね。
337774RR:02/02/03 23:24 ID:FJibQ3ce
>>336
簡易型酸素マスクを常備してあるから、多分大丈夫。
予め場所を覚えておかなければ多分下手人は
使えない位置に。
338GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/04 01:28 ID:J54k6u3n
>335
マジ脱帽です。
でも、そこまで対策しないと、盗まれたり、イタズラされたり・・・

先生は悲しいですっ(武田鉄矢風)
339335:02/02/04 02:00 ID:Q3siRGQg
>>338
逆にそこまで施設の方に金を掛けると
車輌に対しての防犯措置はよそ様からみて
随分おろそかになってる。盗難保険は、
見積もりだしたらあまりにも高い保険金に
尻込みして、加入してない。
340@  ◆EJoJQgto :02/02/04 09:27 ID:UMr+uT3O
>>335
凄いっすね
あっしもガレージ欲しいです・・・
屋根下には置いてますが壁もシャッターも
何も無いのでu字ロック等でしか・・・(鬱
今度対人センサー付きの照明を付けようと思ってます
無いよりはマシだと思いたいので
341ダカール初心者:02/02/04 11:08 ID:Dngp1flc
>334
 なるほどー。そうですね納得です。
 でも私もセンスタほすぃ…
342774RR:02/02/04 13:57 ID:v34TjhBt
>>335
センサー付きの照明って留守の時とか
余計にヤバクない?
343774RR:02/02/04 15:15 ID:OD0zo/S8
センサー照明、明るいのは効果あると思うよ。
近所の目もあるし、犯行時間も特定しやすい。
家の中のアラームに連動するタイプや防犯カメラ(自動on/off)も併用している
可能性もあるから手出ししづらいのは確かだしね。
できることはなんでもやろう!防犯オタクって言われるくらいでちょうどイイかも。
我々の敵は珍でなくプロの窃盗団だから。
344Kオーナー:02/02/04 16:06 ID:Cfr7Ho4J
Kスレ消えたので立ち上げました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012796819/l50
345342:02/02/04 17:09 ID:v34TjhBt
>>343
今後の参考にします。
今の漏れは保管業者使ってます。
電車で10分 (鬱
346774RR:02/02/05 16:23 ID:4dQjoESB
落ちそう
保全あげ
347GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/05 23:49 ID:jnXUNttt
四輪の駐車場まで歩く時間≒GSを車庫から大汗かいて引っ張り出す時間

バイクは手軽な乗り物だとはとても言えない。
348335:02/02/06 00:35 ID:JpzPeV2B
>>347
すんません。ガレージに金を掛けた分、バイクに
乗るのは凄く簡便になってます。
349LTer@征くぞ、諸君。:02/02/06 02:47 ID:4eaLLBhd
明日から1200KMかけて地元に車検に参ります。
タイヤ、ブレーキパッドも交換せねば・・・
はあ、金がかかる。
しかも冬は寒くって夜っぴいて走るわけにもいかんし、
キャンプするわけにもいかんし。

しかし夏に23時間走り詰めてもヘコタレなかったLT萌え。
350@  ◆EJoJQgto :02/02/06 10:36 ID:6YvuFJe1
あっしのはビキニカウルなんでこの時期は大型カウリングが
激しく激しくもっと激しく羨ましいす
R80RTの激安中古とかないかな(笑)
351774RR:02/02/06 17:39 ID:jLT7jtjC
>>348
おれもガレージだけどBM狙いの窃盗団って容赦ないみたい。
ガレージ破壊されて盗まれた人いる?
352774RR:02/02/06 18:07 ID:gU10yIHQ
>>351
シャッターの一部ををバーナーで焼き切られて
開けられてハーレー盗まれた人なら身近にいます
353335:02/02/06 20:26 ID:JpzPeV2B
>>352
ウチの場合、それやったら問答無用で消火装置+防犯装置
フルレベル作動のはず。赤外線+煙感知器をシャッターに
向けてある。
354335:02/02/06 20:28 ID:JpzPeV2B
ただし。コレで満足してるわけない。もっと厳重なガレージに
ならないかと、考えてるんだが・・・そろそろアイデア枯渇気味。
355スケベビッチ・オンナスキー:02/02/06 23:46 ID:VYmnnQz3
R100GSのシートのあんこ抜きをしたんですが。
ひざの曲がりがかなりきつくなってしまいました。
ポジション的には腰高感がなくなって、カーブへの突っ込みが安心して
出来るようになった感じ。スポーツするシートになってしまいました。
ひざの曲がり対策にエンジンあたりにハイウエイペグでもつけようかしらん。

ちょっと失敗はドライバーシート部分だけ削ってしまったこと。パッセンジャーシート
部分は削らなかったので尻の位置が後ろにずらせない。ツライチの方が
荷物も積みやすいし、もうちょっと考えればよかったかな。
シート皮も新調したのでかなりがっちり止められちゃって修正はむずかしいです。
356ライディーン:02/02/07 06:59 ID:JWCpH/bq
僕、BMW持ってないんだけど、こないだ古着屋で
BMWのライダースジャケット(革ジャン)買ったの。デットストック。
made in west germany。めちゃめちゃつくりいいですね。
すっげー(・∀・)イイ!
なんかBMWのバイクもほしくなりました。


  それだけなんですけどね。スマソ。
357GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/07 09:29 ID:Dx22VVsk
BMW乗り以外の人にも純正ウェアがアピールするのは
うれしいことです

全身BMW純正男ぐらいになると
ちょっとイタタですが
(純正ウェアが高くて買えないひがみも、ちょっとある)
358774RR:02/02/07 10:55 ID:XxC+ShlM
BMWは、チビと貧乏人は客として見なしてません。悪しからず。
359774RR:02/02/07 17:47 ID:/KgjybXl
夏に純正のTシャツでハイウエイ走っていいですか?

革着なきゃだめ??
360774RR:02/02/07 19:03 ID:f30chphy
全身純正ビーマーってのは確かに痛いかもしんないけどさ、
全身純正着潰しだったらどうよ?
361774RR:02/02/08 16:15 ID:BJI6ctAn
362774RR:02/02/08 18:08 ID:VocsBZEp
全身ハロズギアは?
363age:02/02/08 23:25 ID:iNVkI96i
age
364GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/08 23:39 ID:t5+2SjPm
>360
ヤレるといい感じかもです。

いや、「あの娘は1回のデートでヤレる」とか
そういう意味のヤレるでなくて

繰り返しますが、単なるひがみもあります
店にあったダカールレプリカのジャケ+スーツ欲しいヨー
ウワァァァァン
365774RR:02/02/08 23:57 ID:yaQ77Erc
ここに来てる連中は金が無いのビーマーの末席にいます。
だから全身純正ビーマーも全身ハロズギアもいないです。
俺も金が無いので中古のロードスターをひーこら乗ってます…
366774RR:02/02/09 02:07 ID:JsPinfqk
貧乏人が無理して乗るんじゃねぇよ。
BMWは、設計の段階からチビと貧乏人は客として見てねぇよ(ワラ
367774RR:02/02/09 14:13 ID:kMQNZKJJ
BMW じゃなくて、一部代理店だな、それ。
経済的なバイクだが、並の人間じゃ償却できないだけのこと。
368774RR:02/02/09 16:15 ID:juOIzWpp
年間走行距離5000km未満、3〜4年でバイク乗り換えというのが
日本での一般的なバイクユーザーの姿だから、たしかにそんな
スタイルじゃ、150万円超のバイクは償却しきれん。

当方、年間走行距離15000kmオーバーだから、日本製バイク
大抵のモデルでメンテナンス費用掛かりすぎ。
369774RR:02/02/09 16:52 ID:YccjM4qU
>366
正直、この意見には同意するよ。

腕をいっぱいに伸ばして しがみ付く様に乗ってる(乗せてもらってる?)
チビは、はたから見て不細工でめちゃくちゃ格好悪いしさ。

それと金も無いのに無理して乗って 定期メンテナンスを伸ばしたり
チェンジが硬いとか、自分が悪いくせに気がつかなかったり。
おまけにそんな奴の手放した中古のコンディションの悪い事悪い事!

     『設計の段階からチビと貧乏人は客として見ていない』

やっぱ、当たってるよな。
370774RR:02/02/09 22:02 ID:6UlpeSDs
そうかぁ?
最近は日本人はチビと決めつけてるようだぞ。
日本向けのデフォルトをローシートにするのやめれ。
371774RR:02/02/09 22:32 ID:Ua51R6BZ
BMWってたしか身長175cmを基準に考えられているって
以前ライダースクラブに書いてあったよ。

新しいモデルF650CSって名前でしたっけ。
最初はあのデザインに拒絶反応したけど、最近なんだかかっこよく
思えてきた。
いつ発売なんだろう。値段も気になる。100万切るかな。
372774RR:02/02/10 01:06 ID:zXZQZDqf
ハーレーだって日本人が乗るにはチトでかい
手足が伸びきってる(w
イタリア人は日本人と大差ないからイタ車は対して
でかくないがモトグッチは例外だね
373774RR:02/02/10 01:47 ID:r7mxRQ0c
>>370
あれはバカな日本人向けで銭欲しいだけでやってるだけだyo
ローシートで良かった例がない!
374774RR:02/02/10 03:16 ID:gy46xDPf
csは標準がローシートで入ってくるようだな。
375774RR:02/02/10 03:26 ID:Jpx4xyTD
>>374
csだけじゃない。R1150Rもだ。
376774RR:02/02/10 03:27 ID:Jpx4xyTD
>>372
単純に身長だけで比較するでない。イタリア人は明らかに
日本人と比べて四肢が長い。
377774RR:02/02/10 08:54 ID:r826VwED
>>369
俺もセミのように引っ付いて乗ってる かっちょ悪〜いチビ見かけるyo

378774RR:02/02/10 16:27 ID:SOX+QXW8
>>376
イタリアに仕事で二ヶ月程いたけど
あんまり変わらないよ
379774RR:02/02/10 18:16 ID:ErkGVHWB
マターリしようよ。
高くて必死こいて買って乗るもよし。
体格不足でも頑張って乗るもよし。
BMWに限らず乗りたいバイクに乗ればいいのさ。
国産車だって足つき悪いバイクなんてゴロゴロしている。

体格不足や技量不足から出る不満を、バイクのせいにしなければ
いいだけのことよ。

俺は身長174cm。R-GSだがハンドルがちと遠い。
もう3cm程近いと有難いかな。
380GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/10 23:28 ID:xhv9GKqJ
ちょいとダートで遊んでまいりました。
他のバイクと、タイヤの跡が全然違う(w

イボタイヤを履く気はさらさらございませんが。
381GS萌へ:02/02/11 07:41 ID:Rh3NTDRI
漏れは福島の某ダートに行ったのだが、途中までは気持ちよく快走してたのに、
雪と路面凍結でR-GSコカしたよ。泣けた。
凍った斜面で足場悪くて起こせないし、なんとか起こしたと思ったら滑って反対側へ
ガシャン。泣けすぎ。
更になんとか起こしたら、そのまま滑って溝にズボン。終わったとオモタ。

数十分後、他のオフローダー二人組みがやってきたので助かったが、
一人だったら体力尽きて終わっていたかも。

GSの限界をまた一つ学べたが、おかげで今日は上半身筋肉痛。
382774RR:02/02/11 21:42 ID:rjWnjUUd
GSでダート行くときは単独行は厳禁ですね。
私も学習しました。
383774RR:02/02/12 14:38 ID:J6NvVAFV
>>381
下手すると遭難死だねー。
「オフでも結構いける」「楽しめる」のと「林道を走る道具としてベスト」なのは別物だということですね。
384774RR:02/02/12 19:09 ID:T+KM3NIs
林道を移動するベストな道具は、セローだな。
身長180センチあるけど、セローでいい。
高速道路他一般道を走り抜けるんだったら、
セローだとだれるけど。
385GS萌へ:02/02/12 20:46 ID:sHS6vJLf
GSはあの巨体とタイヤを考えると、ダートでも本当によく走ってくれるのは確か。
ただ、ある一線を超えてしまうと普通のオフ車と違い、まったくどうにもならなく
なるって感じでしたね。

少なくても雪とかアイスバーンはどうにもなりませんわ。
そもそもコケた理由が、雪だ路面凍結してる→マズー→わっ、滑ったから引き返そう
→ブレーキ→自重で滑ってブレーキロックのままバック→転倒・・・。

ちなみに購入後初使用だったサイドケース(パニア)は、もちろん傷だらけ。
丈夫で割れないのがせめてもの救い・・・か。
日本のダートはGS向きじゃないのも分かっているけれどね・・・。
386774RR:02/02/12 21:50 ID:KOlAUy4V
禿胴!
私は2Vに逃げます。
387サダヲ ◆P.9G50Nk :02/02/12 23:08 ID:vD0JCN0w
>>386
でもIDが4V…。:-)
388386:02/02/13 19:15 ID:PJ4aYpmF
う〜む。
前妻の4Vの怨念かな?
389774RR:02/02/14 00:24 ID:+cjKwO7w
間をとってクラウザーヘッド装着
めでたしめでたし
390774RR:02/02/14 00:31 ID:AGo3qxCN
>385
パニアケースはバンバーの代わりになっていいよ。
マフラー傷付かないし。
391774RR:02/02/14 08:53 ID:5n3/MNCu
足立区の某代理店の商道徳に異議を唱えたい。
在庫もないのに、中古車情報に掲載するなぁ〜。
売却済みと伝えながら、もう何ヶ月も掲載しているなんて、何度、無駄足運ばせるんだっ!
392774RR:02/02/14 09:52 ID:Gb6sqX0l
1ヶ月ぶりにR1100Rに乗ろうとしたらバッテリー上がってんの。
今日車検に出すからどうしても乗って行かなきゃなんないのに…
コレが原因で会社クビになるカモ
393774RR:02/02/14 10:36 ID:Gb6sqX0l
やっと充電終わったよ。
3時間半の遅刻か…
394GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/14 12:25 ID:UtKsxHox
>391
更新は頻繁にせぇということで同意
395774RR:02/02/14 17:41 ID:AxQ7madQ
>>391
それってス○イアだろ?
漏れも引っかかった。
396774RR:02/02/15 02:10 ID:mMUxxM5F
>>391
キチンとした情報ならば、伏せ字せんでもいいのでは?

雑誌の情報は基本的に雑誌の販売日で決まるよーなもんかと。ヘタすっと
販売日以前に売られちゃったりするもんね。

ネット上で中古車情報が正確なのは、FUKUDAとハネホンかしらん?
ただ、後者はあまり動かない高額なタマだけ掲載している疑いもある^^;
397774RR:02/02/15 06:39 ID:YgQ/JkLw
>>396
ス○イアはネット中古車情報でもそうだよ。
試してみたら?
398774RR:02/02/16 00:03 ID:/CCM7nlX
ちょっとアドバイスください。
R1100GSの白に似合うメットってなんですか?
こけてずりずりになったメットがかわいそうで、プレゼントしたいんですが、
なにがいいのかちんぷんかんぷんです。

バイクの修理で散財したので、今は私のハーレー用のメット使っててカコワルイです。

みなさんはどんなメットですか?
予算は5万円くらいまでなんですけど。
399名無し:02/02/16 00:22 ID:iMNJGH6/
もちっと足してシステム4にしとき。
何に乗り換えても後悔しないと思うが。
400774RR:02/02/16 01:05 ID:wE3ByybW
>>398
アライのゴストラッカーのスタウトレプリカ
コレで決まり
マジデ
401398:02/02/16 01:17 ID:/CCM7nlX
>>399 さん
すみません。レスは私にしてくださったのですよね。
システム4というのがわかりません。検索してみたんだけど、、、
無知をさらして恥ずかしいですが、どこのメーカーですか?

>>400 さん
ありがとうございます。検索してみます。

誕生日が近いので、焦ってます。アドバイスよろしくお願いします。
402774RR:02/02/16 05:24 ID:CmIw1faZ
>>398
月並みだが、アライのツアークロスかショウエイのホーネットVX。
カラーはバイクよりもメインのウェアにあわすべき
403774RR:02/02/16 06:52 ID:q4z3O16R
ツアークロス使ってるけど、GSのスピードレンジだとひさしが邪魔だ。
今はひさし無しで使える別売りのアタッチメントを取り付けて
ひさし無しで使ってる。

これだと視界が広くて作りの悪いただのフルヘル・・・
>>400さんのほうが正解なのかも、と思ったりする。
404774RR:02/02/16 08:44 ID:MimHBjXt
>>401
BMW純正ヘルメット・システム4
405774RR:02/02/16 09:16 ID:6fGeNNT1
R1150GS欲しいです。それだけ
406774RR:02/02/16 17:06 ID:bhYib1Qs
>>355
社外品の何センチか下がるステップつけたらどうですか?
407GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/16 17:16 ID:0dn6SyFO
この時期になるとツアークロスが欲しくなったが・・・
情報感謝

ちなみにアライのジェットで夏も冬もがんばってます
408 :02/02/16 17:18 ID:4djuyUUS
613 名前:パチンコ屋オーナー 投稿日:02/02/14 22:35 ID:7V79w5zF
ニッポン人、バカばっかし。すでに朝鮮民族や漢民族の植民地だね。
せいぜいハローワークで安い仕事でも探して税金納めながら小銭を浪費しなさい(w


■公的資金投入

在日韓国人系(商銀・興銀) → 合計7000億円以上
在日朝鮮人系(朝銀) →  合計 1兆円前後
東京商銀の仮名口座(脱税)額→ 合計600億円以上行方不明


バカな政治家多すぎ・・・四ね
409774RR:02/02/16 18:35 ID:+/19Tzsp
バカも氏ぬのも408、お前だ。
410774RR:02/02/16 18:41 ID:eBBzp63D
死して屍拾う者無し
411774RR:02/02/16 21:50 ID:ewBHSSZV
>>398
オフロードをバリバリ走るならともかく、普段はオンロード用の
メットのほうがいいと思う。
オフロード用は街中で使うには不便ですよ。
騒音、ゴーグルの脱着、顔が露出してる個所が黒くなる等。

わしも高校の頃、オフロードのメット使って河原を突っ走っていたが
数年後オンロード用使ってみてこっちのほうがいいことに気づいた。
412774RR:02/02/16 22:06 ID:wqtItUPW
確かにオフメットって雨降ると最悪。路面を洗った水が口に入ってくるもんね。

ツアークロス・ホーネットVXはシールド付いてるから高速走らなければ
問題ないけどね。
413398:02/02/16 22:15 ID:/CCM7nlX
みなさん、アドバイス感謝です。m(__)m
システム4は純正でしたか^^;恥ずかし。
BMWのHP見ても、メットのサイトが見つからない、、、
もちっと検索してみます。

アドバイスくださった中から選びたいと思います。
ほんとにありがとう。
414774RR:02/02/16 22:29 ID:ewBHSSZV
>>398
システム4は値段が高い。
ショウエイのシンクロテックが人気あるみたいよ。
415774RR:02/02/16 22:32 ID:sSl8iTDI
実際に事故るとフルフェイスにはかなわないって本当?
跳ね上げチンガード。
ジェットよりはマシなんだろうけど。
416スケベビッチ・オンナスキー:02/02/16 23:39 ID:ZQhS9lg+
>406
え、そんなステップがあるんですか!
詳しい情報教えてください。あんこ抜きすると足首の曲がりがきつくなるので
結構切実なんです。あんこ抜きして両足の先端はつくようになったんで
このシートは換えたくないんですよね。

417774RR:02/02/16 23:53 ID:o88CHLea
>>415
そりゃあ可動部分が増えれば剛性も落ちる
でも剛性が高い=安全性が高いでもないからねー
その時のシュチェーション次第じゃないかな
ジェットの方が視界が広いから事故り難いなんて意見もあるし
結論としては「神のみぞ知る」じゃないかな
418ぎこぎこ406:02/02/17 00:14 ID:o2VI9hFc
TouratechのFootpeg relocation kitってヤツで
HPに書いてないけど、確か3cmだけ下がると思います。
素材はステンレスで155EURです。
419774RR:02/02/17 08:13 ID:e647swAZ
ジェットのほうが視界が広いってよく言われるけど、
実際は手元が見えにくい(自分の腹は絶対見えないよね?)くらいで
ライディングにはたいして影響がない気がする。

視界とか安全確認については前傾がきついポジションのバイクに
乗ることの方がリスクは大きいのでは?

あと、フルヘルなら例のモーターサイクル画像みたいに鼻がもげるような怪我は
多少は防げるよね。
420774R1150GS:02/02/17 12:42 ID:/ObOLOoV
>>415
システム4は事故ったときにメットを脱がさずに応急処置(呼吸の確保など)が出来る
というのがメリットとしてあるようだ。
首にダメージがある場合、無理にメットを脱がすのは危険だから。
でもシステム4ってクソ重くてどうもね(それ以前にクソ高いが)。
おれは昭栄ZV。
因みに、GSに乗る前XRVのときはホーネットだった。
林道走るくらいならバイザーのメリットってほとんどない。
バイザーあると枝が直接シールドに当たらずに済むことくらいかな。
421774RR:02/02/17 14:16 ID:/9Rn3amY
>>391
メールで問い合わせても無しのつぶて。
店に行ったら、とっくの昔に売却済みだとのこと。
それなら、なんで、更新の度にHPに掲載しているんだぁ〜!
とても正規代理店とは思えない。
422名無し:02/02/17 14:19 ID:YDv93hj1
>420
システム4がクソ重いってのはどうも?

アライのSZ-Ram2と併用してるけど重さは変わらんと思う。
むしろ視界の良さやワンタッチの開閉でシステム4を多用してる。
弱点といえばベンチレーション効果が国産に劣るし、カラーが少なく高価なことかな。
423774RR:02/02/17 15:19 ID:czMzeO/U
>421
せめて電話してから行けばよかったのに。
424774RR:02/02/17 23:33 ID:M9hNu1/1
ツアークロス最近買って使っておるけど、
バイザーは朝方や夕方の眩しい時にも有効です。
高速で横向くと首が持っていかれるけど。

オフ車にオープンフェイスは似合うが、ロード用フルフェイス
は通勤ライダーの様で、自分はどうも苦手だ...
425774RR:02/02/17 23:48 ID:3R8hgg8k
>>419
俺もフルフェイスの視界が狭いと感じたことはないな。
アライだけど、シールド上のインテークすら気にならない。
眼鏡クンだから、どのみちレンズの外はピンぼけだけどね。
426774RR:02/02/18 01:25 ID:5noi6f2F
>>425
フルフェイスで視野が狭いか?と思ったのは
前方を見続けて、目玉の動きだけでメーターより
下にあるインジケーターを見ようとして、チンガード部分が
邪魔だと言うときくらいだな。
427774RR:02/02/18 01:31 ID:Z7g5eRma
>>423

気付いていても平気で掲載しているスパイアの商道徳を疑うよ。
428774RR:02/02/18 02:30 ID:geaTRZU7
>>420
バイザー欲しい。夏の夕方頃なんぞ、西日の中走ると、日よけがないと
つらい。
グラサンとかシールドとかだと、木陰やトンネルの中に入ると、視界が
全くなくなるので、これはつかえん。
429774RR:02/02/18 23:13 ID:3CwPWsQS
ge
430774RR:02/02/18 23:28 ID:5noi6f2F
R1100/R1150のRSだと、ヘルメット下部に逆向きの
バイザーが欲しくなることもあるな。

ほとんど真上から直射されるような夏だと、パネルで反射
した日光がヘルメット下方から直撃。
431maru:02/02/19 00:05 ID:aJEO67Lg
日曜日にR1150GS注文してまいりました。
ただいま大型二輪免許取得中。
3月中旬から下旬の納車予定。
ヘタレだけど林道行きたい。
夏の北海道で会いましょう!
林道でこけたら、バイク起こすのは羆に手伝ってもらいます。
432GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/19 00:07 ID:r+mAMwSs
バイザー欲しいに同意。
西日がつらい。

通勤のときは千葉―都内ゆえ、セーフだが
(行きも帰りも太陽は背中)
433774RR:02/02/19 00:43 ID:nyExReC+
>>398
白のGSだったらアライのツアークロスの青/白なんかどう?3万6千円くらいで買えると思う。

434774RR:02/02/19 20:30 ID:G8pjXtvH
a
435774RR:02/02/19 20:44 ID:Wb7P9OsZ
>>432
うらやましい。

こっちは、出勤時は朝日に向かって。帰宅は
日没後だからまだ救われるが。朝日方向は
徹底的にあかん。行く途中の信号機すべてが
逆光だからまともに見えてません。
436GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/19 22:02 ID:r+mAMwSs
>435
天気のいい日なんぞ、お気の毒です。

たまに、まぶしいせいか
後方見張りがなっちょらん奴がいますが。
437774RR:02/02/19 22:45 ID:VMgTZiHF
>>431
私も教習所通ってる内にR1100R注文しました。
それで免許取得日の夕方納車、翌週には1000km点検に出しちゃいました。
納車までに免許取れるよう頑張って下さい。

北海道の林道はしゃれになりません。
無理だと思ったら引き返しましょう。
単独行はなるべく避けましょう。
結構行けるじゃんと思って走ってると転けて気が付きます。
こんな場所じゃ起こせねーじゃん!って。
経験者談・・・です。
”転けた時 初めて気づく 250Kg”
438GS萌へ:02/02/19 23:18 ID:CKaJQMWv
>”転けた時 初めて気づく 250Kg”

禿同・・・。
GSはダート走ることは考えられていても、起こす事は考えられて
いません(笑
足場悪いと終わってますよね・・・。
439774RR:02/02/20 00:08 ID:cBsVemS8
メーカーに文句付けても、ゲルマン技術者だから
「転倒しなければ問題ない」と言われるのがオチ
になりそうな。
440774RR:02/02/20 03:16 ID:nOqizmtA
おいおいあのガタイだぞ。転んだらどうなるか位見ただけで想像つくぞ、普通。
つーわけで、GS は馬鹿専用マシンと証明されました。
441774RR:02/02/20 21:34 ID:cBsVemS8
だから、転べば問題になるのなら、転ばなければ問題にならないでしょ。

って、ドイツ人は平気で言い返してきそうだな。
442774RR:02/02/20 21:43 ID:Ij8jpRB/
そんな事いわんでしょ
安全装置等に一番五月蠅いのはドイツじゃん
事故しなければ問題なし
なんて言うとは思えない
443774RR:02/02/20 22:02 ID:cBsVemS8
>>442
以前勤務していた会社で、ドイツの電装部品メーカー
ボッシュの技術者にそういうことを言われたことがあるの。

某T車のシーケンシャルMTのクラッチ制御機構が
ボッシュだったのだけど、発売時期が1年ずれた。
発進時にクラッチのつなぎ方が非常に唐突で乗りにくい
シロモノで、ボッシュの技術者はこういったのだ。
「停車するから発進時にクラッチの繋がりが悪いのが
気になるのだ。停車しなければ気になることもない」

444774RR:02/02/20 22:05 ID:cBsVemS8
あと、随分前の軍事雑誌で読んだことがあるが
ナチスドイツ時代のドイツ戦闘機は軒並み航続距離が
短く、運用側である空軍がメーカーに改善要請を
したら「飛行場が遠いから問題になるのだ。戦場に
近いところに飛行場を建設すればよいのだ」と回答したという。

445GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/20 22:22 ID:OAkDqQij
>440
「馬鹿」と言われてますますその気になる手合いが多いので、
始末に負えません(w

かなり前の朝日新聞のコラム(20世紀の軌跡・自動車)にあったが、
東南アジアにドイツの某大メーカーが
バスを輸出していたそうな。
んで、過積載&悪路&整備不良の3コンボで壊れまくる。
メーカーにユーザーがねじこんだら、
「使い方が悪い。道路が悪い」と言ったそうな。

ここに登場、日本商人。
足回りとエンジンを強化したバスを売り込んだところ、
数年でその国のバスはあらかた日本製に入れ替わった。

慌てたそのドイツのメーカーが市場調査をしたが、時すでに遅し。
446サダヲ ◆P.9G50Nk :02/02/21 01:19 ID:rlpTCmIN
>>445
> 「馬鹿」と言われてますますその気になる手合い

ぎくっ。

> 東南アジアにドイツの某大メーカーが
> バスを輸出していたそうな。
> んで、過積載&悪路&整備不良の3コンボで壊れまくる。

俺、これで死にかけました…@東南アジア某国。
エアブレーキの配管破けてあやうく谷底にまっさかさま。
結局岩肌にぶつかって止まったんですが。

で、後日そのバスがどーなったかというと、
トラック四台でサルベージしてまだ現役らしい…。
恐るべしアジア。
447774RR:02/02/21 11:09 ID:fnx1sctD
1150RTに乗ってますが、立ちごけしたら起こせないでしょうか?
GSのレス見て不安になりました。
448774RR:02/02/21 14:13 ID:ZBjTtGA3
>>447
タチゴケしてもバイク自体は以外に簡単に立て直せます
精神的、金銭的には簡単に立ち直りませんが(w
449gs定食:02/02/21 14:26 ID:JNTzHENG
>>447
むしろ、重心がかなり低いので、
国産マルチ400ccよりも簡単に
起こせます。
ただ、インジェクションなので
倒れてもエンジンかかったままです。(鬱

450774RR:02/02/21 14:29 ID:ZBjTtGA3
沈下橋から落下したKTだったかrtだったも
空しくアイドリングしてたってのは有名な面白話だね
合掌

その光景は四万十川に落ちた不発弾みたいなものか?(W
451447:02/02/21 15:36 ID:fnx1sctD
ありがとうございます。
停車、取り回しには十分注意いたします。
452Kオーナー:02/02/21 16:20 ID:ULHFx0s3
>>445
それが日本メーカー発展の原動力ですね。でも最近忘れかけているような気が・・・。
「東北へツーリングに行こう」のスレ見ましたよ。東北に縁があったのですね。
ご覧ください。
453774RR:02/02/21 22:01 ID:jXQDemDH
>>447
ただし、RTでオフロードにはまりこんでスタックしたときは
どうなるか判ったモンじゃないですけど。
454774RR:02/02/21 22:11 ID:HBUODHKL
実際いるらしいからね、
RT どころか LT で突っ込むシト
455774RR:02/02/21 22:21 ID:s9IEphd3
以前R1100Rで剣山スパー林道行ったら結構受けてました。
その前日、四万十川の河原でスタックしました。
456GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/21 22:43 ID:qUNYmw1J
>452
最近見てなかった・・・
つーか、東北道は眠くなります。

さっそく、455氏のようなチャレンジャーが出現。
457@  ◆EJoJQgto :02/02/21 22:48 ID:JZ9UWGSN
あっしはR100ですが剣山走ってきました
何かを成し遂げたと言う・・・錯覚に落ち入る事が出来ましたよ(笑)
四万十川源流地点は意外と楽でした
桂浜でのスタックは自力脱出不可能で地元の暴走族風の
お兄ちゃんに助けて頂きました(笑)
458774RR:02/02/22 02:26 ID:mLVafn4H
俺もR1100RSで白神スーパー林道(こんな名称だっけ?)を走破したときは
充実感があったよ。
でも、さすがに疲れたのでGSに乗り換えたけど。
459774RR:02/02/22 23:03 ID:C3VdAoA9
>>442
安全に関するデバイスを装備するのは確かにドイツ製が
先鞭をつけることは多いけど、なんというかドイツ人は
頑固で、自らがやってることには絶対間違いがない、
と思いこんでる節がある。

彼らの製品にケチをつける場合、彼らは自分らの機械に
間違いがあるのではなく、ケチをつけた側に操作上の
間違いがあると言い切ってるようにも思う。
460774RR:02/02/23 01:49 ID:HjvvprCx
やつらにはこう尋ねるべきだな
「想定していたか」

読みの甘さと詰めの甘さは別なんでしょ。
461774RR:02/02/23 14:59 ID:6O0d4Aut
K1200RSについてですが、マフラーを変えようと思っているのですが、
ショップの人に尋ねたところ、ドーケンのマフラーより、佐々木スポーツの
マフラーが良いと聞きました。
その他、お勧めのマフラーいろいろと詳しく教えてください!
今後の参考にしたいと思います。
462スケベビッチ・オンナスキー:02/02/23 16:23 ID:q/QWyZ58
>>460

ざぶとん1枚。
463GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/23 23:20 ID:Y7EVZyI3
マフラーは正直、全くわかりません。
詳しい方、お願いします。

小ネタ。(個人ページのため直リン自粛)
ttp://hashimoto-navy.hoops.ne.jp/v-mat10.htm
一番上、RTだよ、なあ・・・

※ミリヲタちっくなページをめぐっていたら
 いきなり出てきてビクーリ
464774RR:02/02/24 00:13 ID:sMVqopTn
>461
所詮な、吸排気いじっても大したことねーのよ。
全体のバランス考えたら、結局のノーマルになちゃうのよ。
くだらんパワー曲線に惑わされないほうが
おりこうだよ。
465774RR:02/02/24 00:30 ID:WZq5ad/P
いや、いろいろメリットあるぞ
音!
重量!!
満足感!!!

俺はどれも興味ないが、個人の趣味だからな。
あ、軽量化はしたいかな。

変なのつけるとパニアが熔けちゃうことあるから注意。
純正でも熔けちゃうことあるからいいか。
466GS萌へ:02/02/24 09:10 ID:DPvOi9EI
純正マフラーでもパニア溶けることあるってマジですか?
怖くて付けられなくなる・・・。
内側・外側に断熱材でも貼っておいた方が良いのかな。
467774RR:02/02/24 12:36 ID:sMVqopTn
>466
雪印チーズぢゃねーんだからよ。
純正でそんな事あったら、タイヘーンだろうが。

それよりか、夏場の黒パニア内の温度を知りたい。

暑い夏

渋滞

パニア内温度上昇

EPIガス大爆発

前車に追突
468GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/24 13:06 ID:8gRQpuFb
>467
こ、こえええ・・・
火がつかなければ、パニアのフタが吹っ飛ぶ程度で済みそうだが
カセットガスゆえ、EPIほどパワーもないと思うし
469774RR:02/02/24 15:48 ID:dZlkRT6/
キャンプ用品のガスカートリッジって何度が限界なん?
パニア内で爆発なんて聞いたことねーから、火の中にでも
ぶち込まん限り平気と思うが心配。
470@  ◆EJoJQgto :02/02/24 18:02 ID:8afuT1Qx
>>466
雑誌で読んだ事があります
溶けるまでは至ってませんでしたが
変形してました
交換後に断熱材を貼り付けて対応してました
その後はOKだったらしいです

>>467
BMW+パニアケースではありませんが
カセット破裂の実例も聞いたことがあります(笑)
サイドバック使用者に実例が会ったみたいです
ファスナー壊れて荷物をバラまいたそうです(笑)
471774RR:02/02/24 18:07 ID:9FDbQqP4
秋葉原にR23が止まってたよ。
472774RR:02/02/24 22:22 ID:sMVqopTn
>471
電動バイクぢゃねーの?
473774RR:02/02/25 23:12 ID:/ZNymeMR
age
474774RR:02/02/26 20:43 ID:w7apHHIQ
さあ今日は、BMW BOXER Journalの発売日だYo。
age
475774RR:02/02/26 22:17 ID:2rbzJCr0
age
476774RR:02/02/27 01:00 ID:O+8UCRTv
>>474
日本車に乗らないわけ、とはなかなか攻撃的。
ロードスターとXJRを比較しての、BMWよいしょ記事って、BMWのオーナー
の私から見ても醜悪だと思う。

#価格差がほとんど倍以上だということは考慮していないとこが卑怯かと思う。
477774RR:02/02/27 20:45 ID:eDGnw1kW
あのタイトルは攻撃的だよね。
記事自体は、それ程過激じゃないけれど。
よいしょ記事とは言え、国産車と比較するのはBMW乗っていても
いい気しないなぁ。
俺はGSと国産リッターマルチ乗っているけれど、どちらも好きだし。
そりゃまあ、GSは楽で快適だけれどね。

そうだよな、価格も違いすぎるんだよね・・・。
478774RR:02/02/27 22:03 ID:i66D5WqJ
age
479GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/27 23:22 ID:UciJsv+W
やーなタイトルですな・・・

刹那的な楽しみってえのもバイクにはありまして
それは圧倒的に国産が上ではないかと。

※GSに乗ってから、ZZR1100に乗る機会があったが
  エンジンのスムースさと防風のよさにすっげー感動したっす
  こりゃ売れるわけだと真剣に思いました
480774RR:02/02/28 00:12 ID:eKMa2MDe
あの記事は、ライターと編集者の見識を疑いました。
不愉快な記事ですな。

BMW乗りなひとのイメージ悪くなりそうで気の毒。

481774RR:02/02/28 01:18 ID:H9KA18VL
>>476
`どーせなら、「ドイツのバイクは世界一〜〜」とかのほうがおもろかったのに。
482774RR:02/02/28 18:27 ID:ZOI671Rx
>>479 >>480
あれでは「BMW BIKES」と五十歩百歩だな。
両雑誌共に終わっている。もう見るのも読むのも飽き飽き!
483GS萌へ:02/02/28 19:47 ID:PrCzPkXb
と言うか、半分程は前回と同じ記事に見えるのは気のせいだろうか。
BMW乗りの親父紹介、中古車うんぬん、キザなツーリング記。
GS乗り始めてまだBIKER1冊、Journal2冊目しか買っていないのに
飽きた。
あんな内容が毎回続けば、イタタビーマーが量産される分けだ。

BMWは良いバイクだが、国産車と方向性や思想が違うバイクな
だけであって、絶賛したり比較するものではないと思うのだが。
484774RR:02/02/28 21:54 ID:0OeDPhjE
ビーマーが嫌われる原因がよく分かる雑誌だよNe!!
485痴漢電車:02/02/28 23:29 ID:aqVI6dQK
ツーリング埼京!
タンデム埼京!
ネイキッド埼京!
峠埼京!
ジャーナル埼京!
486GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/28 23:35 ID:+E0qIocD
つーわけでワシも買う気なくしました。
ディーラーで読ませてもらお。
浮いた金でガス一回入れるわ。

>485
♪JR最強の弱冷房車となっております・・・(←鉄道板逝け
487痴漢電車:02/02/28 23:47 ID:aqVI6dQK
まぁ、おまえら
そんな事を逝っても、結局はバイクスとジャーナル買っちゃうんだろ
他に読みたい雑誌なんかねーもんなぁ〜(藁
488GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/28 23:51 ID:+E0qIocD
確かにバイク雑誌読まなくなった。
しいて言えばツーリング系だが・・・

たまーにライダースクラブやビッグマシンあたりが
特集組んだら読みます(買います、ではない)
489774RR:02/03/01 01:43 ID:4CXZ2uO8
>>487
今回、ジャーナルのその他記事も薄いように感じた。
正直立ち読みで十分な内容。

>>483
われもそう思う。思想の違いはあっても、絶対的な優位があるとはおもえん。
単純なコストパフォーマンスから考えると割高なバイクやと思う。生産台数が
ダンチに少ないからしょーがないのだけど。そこらのプレミアに金は出せるか
どうかが購入の分水嶺やと思うな。
490Kオーナー:02/03/01 17:07 ID:O7Bd6/4C
>>490
全く同感!買うに値しない内容ですよ。またミシュランキャンペーンやるそう
ですが・・・。とにかく専門誌の内容低下が甚だしいですね。
個人的にまずまずなのが「別冊モーターサイクリスト」ですね。
BIKESやジャーナルは最近自慢話ばかりで面白くありません。
491@  ◆EJoJQgto :02/03/01 21:31 ID:WpL5HpTx
本屋行ったらジャーナル有ったんで買ってきたっす
ツマラない・・・・
んでもってここ見たら案の定の評価ですね(笑)
492まるこめムーア:02/03/01 21:37 ID:IYRub00L
別冊かぁ、懐かしいなぁ。
もう20年前の話しだ。
しかし、よく廃刊にならねぇもんだな。
買ってねぇけどさ。

あの雑誌の影響でオイラはBMを買った。
BMは特集記事程度に留めておくのが、鼻かいな。
493774RR:02/03/02 00:15 ID:welLEr1N
ぱっと開いたページがニコバッカーの RS で速攻レジへ
やられました。
毎度の旧車試乗は貴重だと思うけどね。他じゃやらないから。
494774RR:02/03/02 02:11 ID:k5vAwODq
>>493
別冊モーター細工リストで何回も何回も何回もやってる<旧BM試乗記
495ダカール初心者:02/03/02 10:53 ID:MoOjICni
F650GS/ダカールのオーナーズクラブってあるんですか?
あとダカール関係のサイトあったら教えて下さいませませ。
496774RR:02/03/02 18:15 ID:xvnwxoJo
東京・神奈川でBMW(新車)買うのにおすすめの
店ってありますか?

正規ディーラーだったらどこでも大差ないのかな?
497774RR:02/03/02 18:24 ID:5EUwJviN
>>496
盗難保険がしっかりしているところ。
支払いはクーポンちゅうのは困るよ、やっぱり。
498774RR:02/03/02 18:30 ID:oDcmJlLK
>495
オーなずくラブ聞いたこと無いけど
メーリングリストあるよ
自分で検索してみれ
499496:02/03/03 00:34 ID:qhLTcJ7C
>>497
BMW Japanの盗難保険ってクーポンだよね? 独自の
盗難保険をBMにかけられるショップもあるのかー。
500サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/03 01:43 ID:1eLYhEys
ぼけーっとテレビ見てたら韓国の音楽のPVが流れてて、
R1100Sが数台サーキットでガンガン走ってた…。
501774RR:02/03/03 16:55 ID:g9/yY0r5
1100Rに家庭用電源100Vが取れるインバーターを取り付けようかと思っています。
しかし、車載用インバーターでは太い径のシガーソケットしか有りません。
259Rに純正で搭載されているソケットに適合させるアダプター等は有るのでしょうか?
502Kオーナー:02/03/03 18:58 ID:UllZH/XT
>>501
そういうアダプターは自分の知る限りではないです。
BMW用のソケット(1700円位)に付け替えたほうが手っ取り早いと思います。
ただしインバーターは湿気の多い時にはなるべく使用しないほうがいいでしょう。
元々クルマ用のはずですから冷却口も開いていますし増幅した電源によってリーク
する危険がありますからその辺を注意して扱ってください。
503GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/03 21:32 ID:uShodDgS
カッコつけようとして、停車しないうちに飛び降りたら
シリンダーにひざ蹴りを入れました。

自分のバカさに鬱です。
504774RR:02/03/03 23:34 ID:TyI4nx2e
>>501
ヘラーソケットというんだけど、ショップなどでそんなに高いモンじゃない。
ソケットならびにプラグだけで入手できる。
505774RR:02/03/04 00:58 ID:mvBsnmqO
>>503
乗り降りでパニアに足ひっかけて転ぶのとどっちがイタいですか。

乗りはじめた頃、取り回しに苦労してたのを思い出しました。
車重だけでも辛いのに、足の置場は限られるわ、押してもフォークが沈まないわ(w
506501:02/03/04 03:05 ID:MBSFtq2V
>>502 >>501
レス有り難うございます。
雨の日の使用には気を付けることにします。
ショップというのは、BMWのディーラーでしょうか?
それとも電気屋さんですか?
507未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/03/04 23:19 ID:ln5ciB9p
初心者板が使い物にならないので慣れ親しんだここで質問させてください.

漏れ基本的にはマカーなんだけど2年ごとにMacとWinを交互に買っています.
今回VAIO−LXを買ったんですよ,バイオ.
で,かちゅを使おうとしたんです。
そしたらなんかBBSTABLEから直リンしていない板には行けないんです.

BBSTABLEを何度更新しても同じなんです.
もうね,アホかと,バカかと.と言いたい所だけど.ともかくかちゅをお使いの方,
どーすればいいのかおしえてくれませんか?
508GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/05 00:58 ID:tSOta12w
kage.exe、入れました?
詳しくは、
http://kage.monazilla.org/
509えふ糊
F(旧型)ユーザーですが・・・

BMW純正のオプションソケットとはどのような物なんでしょうか?
前からオプションであるのは知ってはいたのですが。