【完全】パーフェクト?BMW【無欠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g
私はBMW信仰者が嫌いです。
完全なバイクなんて無い。
むしろ、欠点を言い合う雰囲気が欲しいのです。
チョット変わったバイク、BMWの欠点を言い合ってみませんか?

私はバイク好きBMW乗りです。国産も勿論好き。
ドカもアプもモトもハレもビュエもトラも好きです。
国産乗りの方から見た、BMW乗りの評価も聞きたいです。
2774RR:02/01/20 10:28 ID:lz4tAFhW
2
3ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 10:29 ID:QoPkMXzj
ちなみに私は、独立式?のウインカーイヤです。
どうせならハーレーのような独立式が良いです。
4774RR:02/01/20 10:30 ID:GPwoO2DP
あー、つまらん。
5ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 10:32 ID:QoPkMXzj
>>4
そうですか・・・
申し訳ありません・・・。
6ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 10:34 ID:QoPkMXzj
>>1
に書き忘れましたけど、長所も歓迎します。
7774RR:02/01/20 10:45 ID:x2hbDuX8
BMWは壊れまくりの信頼性ゼロ。(新車)
二度と乗らん!
十年落ちのモトグッチのほうがまだマシだったヨ!
8ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 10:55 ID:QoPkMXzj
>>7
う〜ん、私のもそろそろ来るんでしょうか?
まだ2500km程度なんで・・・。

つうか、こけたよ。
修理代・・・・こわこわーっ。
9ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 10:56 ID:QoPkMXzj
sageてしまった・・。
10ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 10:58 ID:QoPkMXzj
>>7
聞き忘れ・・・申し訳ないですがどこが壊れたんでしょうか?
11ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 11:18 ID:QoPkMXzj
レスがつきにくいようなので、走りに行ってきます。
12774RR:02/01/20 11:20 ID:tJ1m65BC
巷でよく言う「BMWの完璧さ」あるいは「無類の耐久性」などというものは、
バイク自体に存在するものではない。
BMWに乗るのに向いている人が、BMWに乗ったときに姿をあらわすのだ。
137:02/01/20 11:20 ID:4yu+Wl4D
>>10
遅レススマソ。ID変わってしまったが7です。

納車時ウィンカー不動。メーターパネル、ヘッドライト灯火できず。
しょっちゅうギア抜け。
高速にて6→5または5→4速へ勝手にシフトダウンしロック、転倒の恐怖。
2000Kmでミッション2基目。のちオイル漏れとの戦い。
ABSユニット不調。警告灯付きっぱなし。

他多数。嫌になったよ。友人も結構トラブル多かった。
14鱒滋人 ◆PBxbWKX. :02/01/20 11:40 ID:WndVKcrx
>>13
高速にて6→5または5→4速へ勝手にシフトダウンしロック<<恐ぇぇヨー!!
ギア抜けとはレベルが違うね
157.13:02/01/20 11:41 ID:n3T483ov
>>14
そうなんだよ!
シャフト駆動の恐ろしさをしったよ。
16774RR:02/01/20 12:03 ID:1ISanO+k
でかくて重い。
17浜名っこ:02/01/20 12:50 ID:WUXqpyg5
K75のギアボックスが逝かれてから
そろそろ嫌気がさしてきた、、、>>BMW

ハンドリングは良いのにね、、、、
18774RR:02/01/20 12:59 ID:H1kgQu0n
左右独立のウインカーは未だに慣れない。
国産と両方乗っているが、国産の耐久性が上がるか、
BMが軽量化されるか、どちらかが達成されれば、
1台に絞れるのに。
19774RR:02/01/20 13:02 ID:tr/v53rp
>>13
クラッチと回転合わせがきっちりできてないのと
ちゃうか?ワシのを友人に貸すとアンタと
同じ事言いよる。
20みるく:02/01/20 13:04 ID:w8NPMWNl
確かに故障頻度は国内最強の皮早紀より多いね。
それもオイル滲みやちょっとした電装系の不良から、ミッショントラブルまで多数。
これは二輪だけでなく、四輪もそうだけど日本で使う分には絶対日本車の方が故障が少ない。
それと部品代、作業工賃がバカ高。
本来の使い道である旅の道具として使ったら、コストかかりすぎるね。

車重も重すぎる。
ABS、シャフトドライブもいいけどもっと気軽に乗れる車格、車重にして欲しいね。
あと個人的にはシャフトドライブは嫌いです。

がしかし、ツアラーとして見た場合BMWに並ぶ国産車なし。
FJRもパンヨーロピアンもやっぱ重いし、熟成度がねえ〜。

ちなみに俺は以前R1100GS乗っていました。
もっとゆっくりとバイク乗れるようになったらK1200Rあたりが欲しいですね。
21774RR:02/01/20 13:04 ID:tr/v53rp
フルカウル以外のBMWバイクはFはしらんが、
RとK、どっちも熱い(暑いのレベルを通り越す)。
場所は違うけどな、車種によって。

今の4バルブフラットツインだと右足つま先が
やたら熱くなる。RTはそんなこと無いんだが。

K11、K75、K100は燃料タンクが焼け火鉢。
ついでに左足ステップ裏がマフラー集合部だから
炙られる。
22774RR:02/01/20 13:09 ID:tr/v53rp
>>20
欧州製トラックを仕事で使ってるが、かれらは
電装系統やオイルにじみとかの微少故障を
故障として考えてない節があるな。

トラックに関して言えば確かに日野やいすゞの
方が電装系統などの微少トラブルは少ないんだが、
オーバーホール周期は倍以上欧州製の方が長い。
微少トラブルをとるかオーバーホール周期をとるか
個人で使うとしたら随分悩みどころではある。
2313:02/01/20 13:12 ID:EYX10qMR
>>19
クラッチは関係ないんです。
加速中、巡航中にいきなりガツンとギヤ落ち。
24みるく:02/01/20 13:27 ID:w8NPMWNl
>>20
そうだね、オイル滲みとかは全く故障と考えていないね彼らは。
がしかしABSやら電子制御なんとかとか使っての電装系のトラブルは
やめて欲しいよね。ウインカーすら満足に点かないのにそういった複雑な
事をするメリットが日本で使う分には見えてこないんだよな。
それと使用オイルによってもオイル滲みは違ったな。
化学合成でも設計の古いモチュールあたりは大丈夫だったが、エルフは
即行で滲んできたよ。BMW純正がいいんだろうけどあのボッタ価格はねぇ・・

エンジン耐久性はおっしゃる通り。
向こうの通常移動距離は日本の比じゃないから、ピストンクリアランス大きく
とって耐久性を重視しているし、四輪なんかは整備のしやすさを重視した
エンジン配置、設計をしているね。
オイルフィルターを外すのにも一苦労の日本車とは大違い。
がしかし、それらの耐久性も日頃のメンテ、修理があってこそ。

工賃、部品がめちゃ高の日本の事情考えると、そこそこのメンテで
10万キロ近く走れる日本車のほうがメリットを感じる人が多いんじゃないですか?
一部の人(車)を除いて使い捨て文化の日本、欧州のように親子代々一台の車を
直して乗り続ける風習はあまりないですからね。

>>18
禿しく同意
俺もあの車重が嫌でゼファー750買い足したら、GSは乗らなくなっちまった。
乗り倒してこそ値打ちのBMWで、気軽に乗れないのはちょっと違う気がするんだよなぁ。
25774RR:02/01/20 13:28 ID:WuC3brtl
お?久しぶりに大嫌いスレか?(w
26774RR:02/01/20 14:24 ID:tr/v53rp
>>23
いや、だからさクラッチと回転数合わせがきっちり
出来てないんでないかっての。おいらのを友人に
貸すと盛んにギヤ落ちするって言うんだが、おいらが
使う分にはそういう事態にならねぇ。
27774RR:02/01/20 14:27 ID:tr/v53rp
>>24
某雑誌に書いてあったことだが、BMWバイクは要メンテの
ヘビーデューティ、国産車はメンテフリーでそこそこ乗れるけど
上限が低い。

その上限が低いか高いかは使い方次第だけども。1年で
2マン〜3マンKM位走るオレにとっては国産車の上限は
低いと言わざるをえない。
28774RR:02/01/20 14:37 ID:5TumW/d7
BMWとドカはMOTONAVIご用タシ
2923:02/01/20 14:38 ID:iRNtVBo/
>>26
私の表現が悪かったらしくどうも理解していただけないようで。
ギア抜けでなく勝手に変速するんです。

ちなみに当方本職は都内バイク便暦4年で現在バイク所有計4台。
年間走行距離6万Km以上。
30774RR:02/01/20 14:43 ID:1zoBx6nZ
確かに電装系は弱いなぁ。ノーマルプラグコードなんか
すぐにひび割れて雨でリークするしね。

でもエンジンの丈夫さは魅力だな。
国産はへたりが早いから長く乗る気にならない。
31774RR:02/01/20 15:55 ID:tr/v53rp
>>29
当方は単一企業内事業所間メール運搬業務だから、
限定的バイク便と言えなくもない。

貴公の言わんとしてる事は判ってるって。
走行中に意図したときでもないときにギヤが
落ちるんでしょ6→5乃至は5→4へと。

6に入れるときもしくは4に入れるときに
回転あわせがきっちりできてるかどうか
ではなかろうか?ってこと。BMWバイクは
ギヤシフトの時にシビアすぎる傾向はある。
32774RR:02/01/20 15:56 ID:tr/v53rp
数字打ち間違えた。

6に入れるときもしくは5に入れるときに

33774RR:02/01/20 15:59 ID:tr/v53rp
>>30
元々大出力を絞り出すようなチューニングしてないから、
新しめのときとへたったときの差が小さい、といえなくもない。

日本車は、パワー重視だもんでへたすりゃ同じ排気量の
BMWに対して1.7倍近いパワーがある。
34774RR:02/01/20 16:12 ID:tr/v53rp
馴らしちゅうか、なじみちゅうか、新車よりも1万キロ以上
超過したBMWの方がミッションの調子がいいってのも
どうにかならんかな。日本車はそんなにならしを要求する物
いまじゃ皆無と言っていい。
35胡散草 ◆ajRclVhc :02/01/20 17:10 ID:mdz+jQRA
随分丸くなったと思うのは俺だけか?
36774RR:02/01/20 17:17 ID:zQ3exv8e
dakarってなんであんな重いの?
ABS殺したらマズイ?
37774RR:02/01/20 17:19 ID:zOa7gs3k
昔乗ってたR100GSはブレーキマスターシリンダーの液漏れが持病でした。
OHしても新品にしても漏れて来た。ギアがぶっ壊れそしてシャフトドライブ
の真中のギアがブチ壊れてイヤになり乗り換えました。前のオーナーがメンテ
フリーな人だったのだろうか?
3839:02/01/20 17:23 ID:KDkVaqx9
>>31
ギヤの爪がしっかりかまないまま走ってるってことだよね
39胡散草 ◆BMWOhZmk :02/01/20 17:25 ID:mdz+jQRA
重すぎ。取り回しですでに疲労。
40774RR:02/01/20 17:25 ID:zOa7gs3k
でもF650GSダカールはちょっと気になる・・・ いや、だいぶ気になる!
41ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 17:35 ID:aVXmlOS9
ええっと、帰って来ました。
この寒さの中でも沢山のバイク乗りがいることは真に嬉しいです。
ピースサインが返って来るのも、気合の入ったバイク乗りが走っている証拠ですね。
と・・・
沢山のレスがついていますね。

>>12
それだと、「無類の耐久性」と言う看板は降ろさなくてはならないですね。
勘違いする人が沢山出てきます。勿論私も。
敢えて言うなら、「日頃のメンテナンスで長く乗れるモーターサイクル」
こんな感じじゃないでしょうか?

>>13
いえ、おそレスだなんて思っていませんよ。返事ありがとうございます。
電装系が逝ってしまいますと、チョットしたメンテナンスの腕ではどうしようもないでしょう。
ランプ切れとか、ヒューズ切れとかなら何とかなるんですが。
といっても私のは、フェアリング外すのに苦労します。
私のも1000km越えて、油脂類の交換を済ますまでは、渋かったです。
特に5速、6速。いきなりニュートラル(と言っても5と6の間ね)になって焦りましたから。
42ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 17:45 ID:aVXmlOS9
沢山レスがあるので、ゆっくりとレス返します。
なにやらギア問題が勃発していますね。(w

>>16
私は以前、国産の重いヤツに乗っていましたから、重さはむしろ軽く感じられました。
スペックではほとんど変わらないのにです。
これは意外に思いましたね。さらにセンタースタンドが掛け易いのも。

>>18
独立は確かに使いづらいですね。
しかもキャンセルスイッチがある。アレが厄介。
ハーレーのようにもう1度押してキャンセル。なら、まだ使いやすかったのですが。

>>20
シャフトドライブ・・・
未だになれません。
しかし、ツアラーはこぞってシャフトドライブなのでメリットの方が良いんでしょうね。
FJR、GL、GTAでしたっけ?
ツアラーを買う!ってなら、シャフトドライブのメリットが大きいのでしょう。
そのメリットは分かりませんが・・・。
43ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 17:57 ID:aVXmlOS9
>>21
私のは今のRです。
足元がアツイなんて聞きましたが、今ん所問題無しです。
と言うか、秋の終わりに買ったものだから、重宝するかな?
なんて思っていましたが、ゼンゼン暖かくないのですが?
これ、夏になると急に熱くなるんですかね?

>>22
>>24
エンジンのクリアランスが大きいと、長持ちするんですか?
それは初耳でした。
Rのエンジンは空冷だから、そのせいでクリアランスを多く取っているのかと。
またクリアランスが大きくて、オイルの減りも半端じゃないですね。
オイルは今の所純正を使用しています。保証の関係上。
私のは2年保証になってから購入したのですが、2年間純正だなんてチョット嫌な気がするのですが、
純正以外も使えるようなことをマニュアルに書いているのですが、
使って不具合でたら保証外だし・・・。
貧乏人には辛いです。
こけた修理もしないといけないし・・・。
44774RR:02/01/20 18:02 ID:8tE7HksW
BMWを今後とも乗り継いでいこうか、それとも国産1台に絞ろうかと今真剣に
考えております。
というのも、去年の夏に北海道ツーリングに10日間ほどいって着ました。
さすがにツアラー(K1100LT)ということもあり荷物の積載性、走安性、
ウインドプロテクション等すべてにおいて良く造られています。
しかし、その重さ、大きさ、足つき性の悪さにはさすがに考えさせられて
しまいました。
北海道とはいってもそこは日本。バイクを駐車するには多かれ少なかれ取りまわし
はつきものです。
最近は宿なんかも気をきかせて、シャッター付きの倉庫なんかに駐車させて
くれるのですが、そのシャッターが降りる部分に多少の段差があるのですが
荷物を満載したバイクはその少しの段差さえ自力で乗り越すには難しいのです。
また、ほとんどの宿ではバイクは車のパーキング以外の隅のほうに追いやられ
ますので、そういうところは段差になっていたり、何回も切り返しをしての
出し入れを強いられます。(観光地のパーキングも然りです)
290kgの装備重量はそれだけでもかなりの緊張と体力を強いられますし、まして
足つき性は悪いので小柄な人はかなりキツイと思います。
他にも、ただでさえ悪いすり抜け性がパニアバッグを装着すると渋滞の都内では
まず不可能になり、夏場なんて悲惨な状況になります。
走行時の快適性と引き換えに不都合な部分もかなり背負うことが如何なもの
かと最近考えています。
やはり、せいぜい230〜240Kg位が日本の国土で取り回す上限のような気が
します。
このような理由からBMWを手放す人も多いと聞きますが、さてどうしたもの
でしょうか。

45ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 18:19 ID:aVXmlOS9
>>25
いえ、そのような趣旨ではないです。
BMWも1つのバイクなのに、まるで他のバイクより耐久性があるような。
また、長時間楽に乗れると言う迷信めいた物を、実際のオーナーが叩き潰してみようと。
そんな感じのスレですかね?
あと、偏屈なBM乗りを糾弾する・・・あああっ、私が糾弾されますね。(w

>>27
と言いますと、バイクはどれくらい乗れば寿命とお考えですか?

>>28
なんですか?MOTONAVIって?
雑誌ですか?今度読んでみましょう。(w

>>30
やはり各方がおっしゃられる通り、エンジンは長くもつのですね。
慣らしが終われば、多少ぶん回しても平気なんでしょうか?
なんか、ぶん回すとオイル漏れに気をつけろ、と言われた物で。

>>31
私はシフトに関してもあまり上手い方では無いのですが、
ギア抜けは慣らしの間(1000km)だけで収まりました。
今は気を使うことなくシフトしていますが、そのうち危険な状態になったりするのかな?

>>33
むーっ・・・
しかし、BMWはドイツ本国の規制を受けてあの馬力じゃないんじゃないでしょうか?
規制と言っても、保険料の事ですけど。
たしか、98ps以上になると保険料UPと聞きましたが?

>>34
ディーラーでは1万kmまで慣らしと聞きました。
長すぎて・・・。
国産の10倍って・・・。
46ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 18:22 ID:aVXmlOS9
ええっと、そろそろウザがられるのでsageで書き込みます。
47ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 18:29 ID:aVXmlOS9
>>35
どの様に?
以前はとんがってたんですか?

>>36
良く分からないです。(w

やはりsage進行・・・
48774RR:02/01/20 18:33 ID:8tE7HksW
age
49ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/20 18:49 ID:aVXmlOS9
>>44
私の意見なので注意してください。(w
何故にBMWにこだわるのですか?
BMWから離れてみるのも良いかもしれません。
気に入ったのに・・・それがBMWなら私はとめません。
重さも慣れです。
50質問くん:02/01/20 20:08 ID:OLw/8g0h
ちょっと質問。
バイクっていろいろなメーカーがあってそのメーカーごとに
味があったりするんだけどBMWってどんな感じなんですかい?
ハーレーだとエンジンが強烈な個性をだしてるし、
ドカだと同じツインでも全然違うし
コーナリングが面白い。(難しいけど)
BMWは一度も乗った事がなくて、旅の道具と言われるとホンダの
バイクみたいな、乗り易いけどとんがったものがなく刺激に欠ける
といったイメージを抱いてしまうんですが?
51元某店メカ:02/01/20 20:22 ID:Y+JnTPjW
なんかギア抜けで盛り上がってるみたいなんで

K1200RS初期型は初めての6速化という事もあり
トラブルが頻繁におきました。
このスレで出ていたギア落ちは現在はありません。
96末(97)から98のK1200RSは
ギアに問題のある車両が少なからずあるようです。
現在のRの6速は改良去れてますので何の心配もありません。

BMW等欧州車は熟成されて行きますので
新型発売当初は避けたほうが懸命です。

ちなみにF650も初期型はエンジントラブルが多いです。
52元某店メカ:02/01/20 20:34 ID:Y+JnTPjW
あとクラッチ回転あっていない等の書き込みがありましたが
基本的にギアが入ってから抜けるのは
ギアに問題があるか、ギアが入り切っていない状態です。
高速巡行中に変速するのは間違いなくリンケージ初期トラブルです。
BMWはワイヤーでなく油圧でクラッチを切りますので
変速の才ギアが入ったか解りづらいことが多いです。
オーナー以外や初めて乗る人には少々つらいですが
自分だけのミートの癖が憑くのもBMWのポイントです。
53774RR:02/01/20 20:38 ID:uyTRogwf
四輪もそうだけど、外車って強い個性が魅力的で多くのフリークを
生み出すんだよね。(ハーレーやフェラーリがいい例)
国産は無節操にラインナップを展開をしていて強烈な個性を感じないです。
趣味性という点では外車に軍配が上がると思う。 趣味じゃなく、
実用車であえて外車を選ぶ人なんてお金持ちだけだもんね。
54774RR:02/01/20 20:38 ID:Y+JnTPjW
しつこくすみません

ギアとギアの間に落ちてニュートラル状態になるのが
しっかりギアが入っていないギア落ちで
完全に落ちて変速してしまうのが初期不良品です。

皆様くれぐれも事故と盗難にはお気を付け下さいませ。
55774RR:02/01/20 20:45 ID:GPwoO2DP
国産と比べると遙かに重く非力。しかし、
最新のテクノロジーを採用している。
高速の利用頻度が高いなら最高のバイク。
安全で疲れにくい。
それが私のBMに対する認識です。
56みるく:02/01/20 20:53 ID:SsttHFXb
>>44
禿しく同意です。
俺も同様のことでBMW手放しました。
積載性に優れたBMW。
がしかし調子に乗ってたくさん積むとただでさえ思い車重が・・・
高速道路などで空いている道を移動するのは楽だが、取り回しや市街地では・・・
(その高速道路の移動もR1100GSでは圧倒的有利ではない)
長距離で疲れないのもツアラーの大事な要素だが、ちょっとした所でも寄り道してみようかと
思ったときに気軽にそれが出来るのもツアラーの大事な要素だと思います。

それとマイナー故障が頻繁に起きる、ミッションケースがもげたなどのトラブルが
嫌になったし、キャンプ道具満載でのツーリングにも逝かなくなってBMWは手放しました。

今は普段はスポスタ、年一回程度の長距離(宿泊)はZX-10で逝ってます。
古くてボロいので故障は怖いですが、気を使うことなく乗り回せるのがいいのと、
高速道路の快適性、優位性は明らかにZX-10に分がありますね。

がしかしもう少し年をとってバイクに求めるものが変化して、懐にも余裕が出て
高速道路二人乗り解禁となったらK1200Rあたりをもう一度乗りたいですね。
(個人的にRはもういいです。)

57みるく:02/01/20 21:08 ID:SsttHFXb
>>50
BMWのよさ、それは長距離で疲れないこと。
そのためにフラットすぎるエンジン特性、高速安定性を考えた適度?な車重、
安全性、環境問題を最優先に考えた車体設計です・・・・
まあ日本では殆どが生かせませんが、空荷で高速道路を淡々と走ったり、
タンデムで(解禁されれば高速を)走れば最高のバイクですね。

それと刺激に欠けるじゃなくて、刺激のないように作られています。
がしかしあの糞重い車重とへんてこなサスにも関らず、ひらひらと速い
ペースでコーナーをこなせれる不思議なバイクです。


それとミッションの話題が出ていますが、俺のもたまに抜けていたな。
GSはミッションのストロークが長いし、外にリンクが逃げる構造だったので
余計にシフトミス多かったし、気を使いました。
売る直前にミッションケースがもじけるというトラブルで、BMWでクレーム処理
してもらったときもケースだけ交換して中身を組み直すとトラブル出るので
アッシーで交換しますと言われました。
それほど複雑?でデリケートな部品みたいですね。
5827:02/01/20 21:12 ID:tr/v53rp
>>45
寿命つーよりも、シャフトじゃないバイク全般に
言えることなんだが、走行距離にして1〜1.5マンKM位で
ドライブチェーンを交換しなくちゃならないというのが
やたらに面倒且つ財布のダメージ大。

おいらの走行距離だと、チェーンドライブでは半年に1回
交換する羽目になる。
59GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/20 22:13 ID:pxxY4Hrg
大嫌いスレの再来かと思ったら
まじめにギアの話なんぞしているではないですか

ギア抜けは、今のところ(4万キロ半ば)2速が抜けて
ニュートラルになったことが2度。いずれも急加速中。

3万ちょっとしか乗ってないもんで
これからいろいろ出そうですが。
60みるく:02/01/20 23:00 ID:SsttHFXb
おおやっとご登場ですね、GS氏

俺のGSは25000くらいで売っちゃったのですが
2速のギア抜けは頻繁でしたね。
それと1即、2即に入らないでニュートラルで立ち往生した経験も・・・

それとセルの異音(かかった瞬間にギャーっていうやつ)が不気味でしたね。
何時セルモーターが逝っちゃうのかドキドキしました。
61GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/20 23:36 ID:pxxY4Hrg
あ、セルはうちのもやばいっす。
ディーラー曰く「替えてもいいけどもうちょっとダマシダマシ使ったら」
てなもんです。
セルモーターごとAssyなもんで、えらい銭が飛びそう(鬱
62774RR:02/01/21 00:10 ID:kz0x3FSr
バレオモーターとサイズがほぼ同一の
国産四輪車モーターって無いのかねぇ。
63774RR:02/01/21 00:10 ID:G+PY4er3
良く言われる「BMW=カブ説」はウソだったのか・・・・
64774RR:02/01/21 00:13 ID:QM2uMRF9
なぜシャフトを脱皮だきないのか?
65774RR:02/01/21 01:33 ID:kz0x3FSr
>>64
シャフトで良いじゃないか。なんでシャフトを否定する。
66774RR:02/01/21 01:34 ID:kz0x3FSr
>>63
嘘ではないと思うが。どっちも致命的な機械的トラブルは
起きにくいもの。
67774RR:02/01/21 01:37 ID:bmwlvRE3
IDがいい感じだったから記念カキコ
68774RR:02/01/21 09:19 ID:TtQ5K8+Z
ツーリングバイクとして見た場合BMWは国産車に無い部分を
ほとんど持っています。
例えば、雨の日のツーリングを考えた場合、ほとんどの日本車はドライを
前提として開発が行われている為、バンクして回る、つまり寝かせて開けて
安定するように設計されています。
ウエットで怖いからバンクが甘くなる、バンクしないから曲がらない、というように
明らかにタイヤのグリップに頼って開発されている為、雨の日はペースが落ちるんですね。
一方BMWはあらゆるステージを考慮して開発が行われている為、ドライ、ウエット
は勿論のこと、高速でのタンデムや荷物のフル積載でもほとんど走安性が変わらない。
国産車から乗りかえると振りまわしは重く感じるかもしれないが、こと安全性に
関しては絶大なものがある。
それがABSであり、テレレバー、パラレバーであったりするのかもしれない。
国産車を何十台も乗り継いでいますが、メンテしながらでも10万キロ以上
そこそこのクオリティーを維持できるバイクなんてBMW以外に無いのですね。
耐久性のグラフをつけるとすれば、国産車は新車時からある年数(距離)まで
落ち方は緩やかですが、そこから急激に落ち込んで行きます。
一方BMWは緩やかな曲線をかなり長い年数維持していきます。
メンテさえしていれば、10万キロなんて平気で乗っていられる所以でしょう。
ヨーロッパでのBMWのライダーは10数年乗って20万キロなんて特に珍しい
ことではないそうですが。
しかし、日本でのっている場合はその良いところの半分も享受できないで乗っている
のが現状かもしれない。
しかも重い、デカイはゴミゴミして狭い日本では乗り方によってはデメリットのほうが
先行してしまうことがあることも事実ですよね。
69774RR:02/01/21 10:16 ID:gTU6hBYk
ドライ前提、ウエット考慮、っていうよりも、
単にスポーツカーとセダンの違い見たいなもんじゃないの?
国産のはレプリカ全盛の余韻がまだあるっていうか、
攻めて走れる性能も持たせようとした(というかそちら主体?)結果、
そうなってるんだと思う。


70774RR:02/01/21 15:56 ID:/9UfRPah
【完全】パーフェクト?BMW【金欠】
なら、わからんでもない。
71774RR:02/01/21 23:14 ID:kz0x3FSr
>>69
スポーツカーというより、日本のバイクを四輪車で
置き換えるならば、レーサー乃至はロードゴーイングレーサー
という極端な存在に近いのでは無かろうか。

四輪車で通常スポーツカーといったら、日本のバイクほどに
ドライ重視なんて普通ないもの。
72774RR:02/01/21 23:18 ID:tzmCl/pz
もう一つ思い出した。R100系のセルモータ、フランス製のヤツは必ず
ブチ壊れます。交換したらやったら高い。つーかドイツ車ってグリスアップ
ポイント多いよね。
73774RR:02/01/21 23:25 ID:CaY3CR5r
ということは命が惜しくて怪我も怖い、だから責める走りはしたくない漏れには
BMWはピッタリ?
74ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/21 23:31 ID:E4b+bacD
ええっと、初心者スレで私のバイクはフローティングディスクじゃないと言われたのですが・・・。
テクニカルブックレットにはちゃーんとフローティングディスクと書かれています。
普通のフローティングディスクと構造が違うのでしょうか?
75みるく:02/01/21 23:38 ID:mmBYZJhf
>>74
BMWの奴はピンをカシメテますからね
(っていうより純正採用の奴はほとんどがカシメてます)
安全のために仕方ないですが、本当のフローティングはカシメて
ないから、ディスクを手で掴むと左右に振れます。
放熱性を考えてですけど、通常使用ではカシメテ有ってもソリッドよりも
十分耐歪み性は有ります。

大きい意味ではBMWのディスクもフローティングですから、一部のマニアの
意見は無視しましょ。
76774RR:02/01/21 23:44 ID:kz0x3FSr
BMWバイクの年式にも依るんだけど。

R1100RSやR1100RTだと、市販全般のかしめタイプ
フローティングじゃなくて、指でつまんで左右にかちゃかちゃ
うごきますぜ。
77774RR:02/01/21 23:46 ID:kz0x3FSr
>>72
フランス製モーターを採用してるのは、今の
4バルブフラットツインも同じ。R100のものより
年式的に新しいから、それほど叩かれていないだけで
4バルブでもモーターマグネット剥がれは、ほぼ
間違いなく発生する。

K100,K75はメイドインジャパンのデンソー製モーター
だったんだが・・。
78774RR:02/01/21 23:47 ID:dXeTSwtr
結局、買いなのか?
79ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/21 23:48 ID:E4b+bacD
>>75 みるく氏
意見、ありがとうございます。
フローティングの概念はある程度知っているつもりでしたんですが、
よーく見ると、普通のフローティングのディスクと違う物でしたから。
だから、私の知識が間違っていたのかな?
と言う事で、初心者スレに訪ねてみました。
ピンと言いますと、ディスクとホイルを固定している部分ですよね?
どうやらそこをフローティングさせているって、回答でした。
80774RR:02/01/21 23:52 ID:kz0x3FSr
>>79
フローティングディスクは、ディスクの外周部と内周部が
別れているもの。内周部がホイルと固定されてる。

最近のR1100SやR1150などに採用されてるディスクは
従来からのフローティングの概念で言えば外周部しかない。
81774RR:02/01/21 23:52 ID:wblKQCmN
>> 79
直径方向に逃げる構造だから、フローティングマウントです。
82みるく:02/01/21 23:57 ID:mmBYZJhf
>>76
あ、そうなんですか?それはスマソ
俺が乗っていたGSはカシメて有ったので、てっきりBMW全体がそうだと思ってました。
国産は全てそうですが、欧州の方はやっぱり性能重視なんですね。
ディスク素材も鋳鉄多いですし。

>> ぶらっく大佐氏
>ピンと言いますと、ディスクとホイルを固定している部分ですよね?
じゃなくて、アウターローター(ブレーキパッが当たるところ)とインナー
を止めている丸い真ん中に穴の開いてるやつです。
83774RR:02/01/22 00:04 ID:aMohiRzH
久々にバイク板にきてこのスレを見つけました。
私もK100RS(2バルブ)を持ってますけど、電装のトラブルやミッションの
トラブルでもうイヤになりました。
ちなみにミッションのトラブルはシフトロール交換で直りましたが、同時に
やったクラッチ交換とあわせて修理費約15万円(泣)。

いいかげん見切りをつけんとまだ金食い虫になりそうなんで、誰か10万円くらいで
引き取ってくれないですかね(ここにくる人は買わないか)
84ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/22 00:07 ID:OwmWcc5r
>>80
>>81
いやー、今回は勉強になりました。
みんな良い人ですね。
私がBMW乗りなんだからですか?違いますよね。
いや煽りじゃなくて、ホントに。
85ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/22 00:11 ID:OwmWcc5r
んん?
>>みるく氏
>>80氏の言っている構造なんです。
アウターとかインナーが無いやつなんです。
86774RR:02/01/22 00:11 ID:QRmxubvw
>>84
そもそも、このスレがねぇ。オレは確かにBMW乗りだが、
すべてにおいて「マンセー!」というアホじゃないつもりだ。
87ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/22 00:17 ID:OwmWcc5r
>>86
私の言いたい事もそれなんです。
確かにBMWはオリジナリティーのあるバイクだと思いますが、
そのオリジナル全てがイイというわけではないと思うんです。
悪い所は悪いと言っても、1部のBMWファンはねぇ・・・。
88774RR:02/01/22 00:20 ID:UsgmGQV2
10万だったらいいなぁ。Kにも乗ってみたい。
89みるく:02/01/22 00:21 ID:LLidnj7B
あれ?
ってことは今のやつアウターローター直付けでフローティング????
それってどういう構造なのかな?
ホイールとローター止めているのは当然ボルトでしょ?
ってことはその間にフローティングに成るように仕掛けが有る?
今度実車見てきます。

実際一番解っていなかったのは元旧型乗りの俺だったみたいで・・・
鬱だから・・・逝ってきます。
90774RR:02/01/22 00:22 ID:UGJETsf5
>>83
関東なら結構欲しいカモ・・・
今まともに走るの? 2V-Kでも10万は勿体なすぎ
91サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/22 00:23 ID:ePUGr987
>>83
私も10万だったら欲しいですねぇ…。
92浜名っこ:02/01/22 00:34 ID:i2ysfAJd
やっぱ皆さんそれなりのトラブル抱えてますね、、、
オイラのK75初期型なので
嫌気さすほど直しまくってます。

購入5000キロ
ファイナルギア破損
中古部品探しのため半年乗れず、、
10マソ出費

魔の29000キロ
インジェクション、コンピューターダウン
ヘッドオーバーホール
45マソ出費

燃料ポンプ焼き付き
3,9マソ出費

その他細々と出費してますが
さっさと国産に乗り換えた方が良かったかもね、、、
修理費自体は経費で何とかなった(バイク便時代)
けど
今度のギアボックス破損はちょっと鬱になります。
まあ、こんな事BMのファンサイトで書き込みすると
問答無用で削除されるので
此処で吐きまくった方が少しは憂さ晴らしになりますが、、、
93774RR:02/01/22 00:36 ID:UGJETsf5
別に BMW に限った話じゃないだろうけど、
パニアを宿の部屋まで持ち込める?
水溜り踏んだらもうアウトだと思うんだけど
94774RR:02/01/22 00:53 ID:QRmxubvw
>>93
宿のお勝手とかで水洗いさせて貰ってるけど。
パニアケース結構防水性良いんで丸洗い大丈夫だし。
95みるく:02/01/22 00:59 ID:LLidnj7B
>>94
あれ、おれの1100GS用のパニアは右側が独特の形状からか
最初から雨進入していた。
ディーラーに文句言ったら「防水では有りませんから」・・・
10万近くするのに・・・鬱になったな。


それと俺はパニアにはカッパなどの降ろさないもの入れて
着替え等の持ち歩くものは防水鞄を後に括るか、トップケースに入れていた。

あの高いインナーバック使っている人っているのかな?
9683:02/01/22 01:02 ID:eYOKkO1e
K100RS売りたしの83です

>>88、90、91氏
10万円じゃ安かったですかね、
でも言っちまったんで、その値段で結構です

年式は83年型の初期型で、現状は走行約49000キロ、車検は今年の4月までで、
もちろん自走可能な状態です。といっても最後に乗ったのは12月の上旬です
が。

というのもは私、いま事故で右鎖骨を折っちまって乗れないんですよ(正確に言うと
乗れなくはないが、乗った後スタンドがかけられない状態)。

所在は東京の多摩地区です。
捨てメアド取ったんで、興味のある方はDM下さい。
97GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/22 01:03 ID:OZ48XD1h
いずれ浸水はあるのだろうか・・・
集中豪雨レベルでも、とりあえず今んとこ浸水ナシ

つーか、気のきいたテールバッグより安いトップケース(GIVI)
が浸水ゼロで、あんだけ高い(ワシはついてきたけど)純正パニアで
浸水があるというのは、製造元たるクラウザーを小一時間(以下略
98774RR:02/01/22 01:11 ID:QRmxubvw
>>97
現在の4バルブモデル以降のインテグラルケースは
クラウザーが製造元じゃないハズでは?
99774RR:02/01/22 01:13 ID:QRmxubvw
>>95
うーん、オレは面倒くさいんでゴミ袋を利用してる。
ゴミ袋に物を入れてケースに突っ込む。

ケースを外して持ち込むとき水洗いが出来なさそうなときは
ケースを丸ごとゴミ袋に放り込んでしまう。
100GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/22 01:19 ID:OZ48XD1h
ありゃ、クラウザーと違うんか(調べとこう

まあ、濡れてもかまわないものばかり入れているのが現状ですが。
101774RR:02/01/22 01:42 ID:UGJETsf5
パニアは、メカ部分に溜った水が開ける瞬間、
蓋止めるツメのすき間からこぼれることも多いので、
開く前、外して蓋を上に傾けると吉。とくに左側。
パッキン経由で漏れてるんじゃしょうがないけど
102みるく:02/01/22 09:45 ID:LLidnj7B
>>99
俺も同じような事して使ってました。
ゴミ袋(厚いやつ)は便利ですね。
漏れると言っても前側の一点だけでしたので袋の口の向きだけ
気をつければ大丈夫でしたね。

パニアって持ち運び重くないですか?
キャンプではテントなどをパニアに入れて外しませんでした。
着替えは別の鞄に入れてましたね(あんまりパニアの意味がないか)

しかしあの左側だけは往生しました。
最初から口の合わせ目がおかしかったから、漏れて当然ってかんじでした。
おまけにマフラーの逃げでモノは入らんし・・・
103774RR:02/01/22 19:13 ID:SftaKRJe
パニアに荷物たくさん詰め込んでばっかだとすぐ隙間が空く。
2コで10万にしてはお粗末すぎ。
104774RR-2vR:02/01/22 22:02 ID:adXDxlsD
エンジンオイルそ減らないのでつぎ足したこと無いです。

ドイツ車だから、手が届かない、足がつかない、
市街の渋滞とすり抜けも考慮してないでしょーね。言うだけ無駄とオモワレ

パニアを旅館に持ち込むなんて考えたこと無いです@日本

モーテルは入口のドアの前にバイク置くから持ち込むに抵抗無し@異国
   ↑
設計段階からこっちの考えだろうな。
105774RR:02/01/22 22:10 ID:QRmxubvw
すり抜け性能に関して言えば、そんなに日本製ビッグバイクと
遜色ないんだけどな。

日本製ビッグバイクはエンジン幅はフラットツインなんかよりは
絶対的に狭いんだけど、迫力付けなのか知らぬけどやたらにでかい
サイレンサーのところで全幅がBMWよりも大きいなんて事に
なったりするんだ。
106ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/22 22:11 ID:FbJM1wvt
みなさんは、BMWの任意保険入っているのですか?
ディーラーに妙に薦められてしまったんですが、
少し割高だし、メリットってあるのでしょうか?
普通の保証なら安いほうが良いし・・・。
107774RR:02/01/22 22:17 ID:QRmxubvw
>>106
BMWに保険部門なんてあったのか?おれ初耳だ。

セコム損害保険の通信販売タイプ自動車保険にしてる。
108サダヲ ◆P.9G50Nk :02/01/22 22:37 ID:ePUGr987
>>106
ディーラー直で入れるのなら、万一の際の連絡がスムース、
とかおそらくそんなトコなんでしょうけど、そこに差額分の価値を見出せるか、
ってところがポイントでしょうな。

私は知人が代理店やってるのでその系列ですが…。
109ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/22 22:54 ID:FbJM1wvt
>>107
私も購入して初めて知りました。
今は前の保険の車両入れ替えで済ませてる。
ちなみに、あいおい(w

>>108
なるほど・・・万が一の場合、電話1ヶ所だけですもんね。
保険屋とディーラー、2つにかける手間が・・・(w
110774RR:02/01/23 12:35 ID:PtFB6Y9Q
パニアは重いですね。
私は前のバイクで使っていたRSタイチの
振り分けバッグに荷物を入れてそれを
パニアに入れるようにしてます。
111ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/23 22:03 ID:Z4cbIbh7
もう少し、意見をお聞かせください。

BMWにはシステムヘルメット?ありますよね。
あのメット使用の方は居られますか?
使用感は良いのですか?安全性は?
私はデザインは勿論、価格も気に入りませんでした。
しかし、ディーラーがまた妙に薦めるもので・・・。
112774RR:02/01/23 22:10 ID:qdfmwMmf
>111
漏れはすすめない。
113774RR:02/01/23 22:14 ID:4l7L9fRT
日本の価格じゃ高すぎるね>システムメット
114ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/23 22:27 ID:Z4cbIbh7
>>112
>>113
なるほど・・・お薦めではないと、そう言うことですね。
アレをかぶっていると、いよいよBM信者っぽくなりますもんね。
あと、ロゴマーク入りウェア。
勘弁してくれよ〜。

あっ、すいません、論点すり替えていますね。よってsage
115774RR:02/01/23 22:42 ID:4l7L9fRT
ウェアのロゴは小さく入ってるから良いんじゃないかな。
作りもかなり良いと思う。でもやっぱり日本国内価格は高い。
116ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/23 22:55 ID:Z4cbIbh7
>>115
ウェアは確かに出来はいいです。
それにBMのバイクとも合わせ易い。
BM乗りにはいい人も居ますが、BMまんせーで偏屈な方も居られます。
そんな方を見ていると、つま先から頭の上までBMW。
同じ様に見られたくないから、チョットした抵抗。
イヤ、その前に買う気が起こるほど安くありませんが。

う〜ん、よく読むと私も偏屈だなぁ・・・。
117774RR:02/01/23 23:33 ID:4QPx3ORC
でも、アライのメットでパニアの蓋がなかなか閉まらないそんなとき、
システム4に憧れる。
118774RR:02/01/23 23:39 ID:4QPx3ORC
てーか、あれはちゃんとパニアに収まるんだよね?
メットホルダーに顎紐とどくんだよね?
119ぎこ:02/01/24 01:39 ID:2fm5mxOo
そういうBMマンセーな人ってあったこと無いなぁ。
オイラBMのジャケット着てるからもしかして
知らない人はそう感じたりしてるのかしらん。
120ぎこぎこ:02/01/24 13:59 ID:8xtvULsX
そういえば100GSのリアサスってすぐ抜けるけれど
他の車種の場合はどうなんすか?
うちの100GSはリアサス4本目です。
121.:02/01/24 14:05 ID:Z0ZQWEza
マルチに使えてシャフトでフラットツインで油空冷で
ABS付いたバイクをホンダが出したら買います。
122774RR:02/01/24 14:23 ID:fqxqDYz/
大型バイク歴のほとんどない者が、1100RTまたは
1150RTを購入する場合、どちらが無難でしょうか?
123.:02/01/24 14:34 ID:Z0ZQWEza
>>122  経験からくる先入観がないので1150RT。
ただ他のバイク危なくて乗れなくなるけどね。
124122:02/01/24 14:43 ID:fqxqDYz/
ど〜もです
前後連動ブレーキがらみでしょうか?
11RTはブレーキにサーボはついているんですか?
くれくれですみません。
125774RR:02/01/24 15:52 ID:1254p25u
>>124
付いてないです。
コーナー途中でリアブレーキを使ったり、
Uターンでリアを引きずるといったように
リアを独立して使うコトが多いなら11RTってのもアリ。
126774RR:02/01/24 19:19 ID:jBwkvDE1
>>118
アライのラパイドとSZ−RAMを使用中、バイクはR1100RSで
メットホルダーにあごヒモ共に届くぞ。
127774RR:02/01/24 21:00 ID:TW95Cv4V
>>111
BMWシステムヘルメットをOEMしてるメーカー、シューベルトの
最新型のインプレがヘルメットスレにあったよ。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10029/1002937501.html
倉庫のスレなので重いけどがむばって下さい。
ずっと後ろの方だったよ。

ところで、今オンロード単コロ市場にいる人間にはF650CSは買いかな?
最近無いんだよねえ、大きめのオンロード単コロが。オフ車の亜種だと
サスぐにゃぐにゃだし、シート細いし、積載能力低しだし。
128774RR:02/01/24 21:04 ID:Oxv62Pl6
>>126
何と!
アストロ引っかけるとシートはまらない
R1100RS
129774RR:02/01/24 21:10 ID:Oxv62Pl6
>>122
油圧クラッチと6速だけでも 150 の価値
130774RR:02/01/24 21:32 ID:DLoAdBiX
>>120
油吹いた話は聞くけど
100GSほど簡単に抜ける話は聞かないなー。
漏れは2本目をクレームで只でもらって、そのあとは
Оリンズ>>>WP。 WPイイ
131ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/24 21:50 ID:8tt2bD6L
>>119 ぎこ氏
私の知る限りでは、かなりの数居られます。
ディーラーに少し出入りするだけでそれはもう・・・。
私もBM初心者なんで、色々と情報が聞けるかな?って話題を合わせますが、正直、辛いです。
そして自分が場違いな所にいるような気がして、仕方ないです。
なんだか自分が恥ずかしく見えて・・・。
きっと、ここを見られている方にも居られるかもしれません、貧乏人が乗るなと。
132774RR:02/01/24 21:59 ID:Oxv62Pl6
>>131
敢えて店の名を出すことはないと思うけど、
他に近くにディーラーないの?
店によって、雰囲気だいぶ違う。
俺が初めて行った店じゃ声に出して言われたよ。お金あるの?
133ぎこ:02/01/24 22:05 ID:ufB8Y+M/
>>130
やっぱ100GSだけなんすかね。オイラもWPにしました。
最初からWP入れれば良かったと後悔。

>>131
なるほど。。ディーラーに行くといるんすか。。。それは辛いっすね。
オイラがお世話になってる店はアールズのBMに強い店で
お客はアールズからOHV-Rまでがメインなんですが
そういう人にはあったことないんすよ。
134774RR:02/01/24 22:09 ID:Oxv62Pl6
>>133
「そういう人」はとっとと4Vに乗り換えてたりしてそう
KはBMWじゃない、とかほざきながら
135ぎこ:02/01/24 22:25 ID:ufB8Y+M/
あーそれはあるかも。んでテレレバーやABSの薀蓄を語ったり。
136ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/24 23:13 ID:8tt2bD6L
>>132
近くには「正規」ディーラーはそこしかありません。
だた、複合店?はあります。
ドカとか国産逆輸入も扱っている。
雰囲気的に、今お世話になっている所は、こじんまりしていて、入店しやすかったんです。
ただ常連で溢れ返ると、居場所がなくなります。
あっ、私は納車の時と1000km点検の時だけ居ただけですが。あと契約時。
ま、私としてはこんなBM乗りも居ても良いじゃないか!って開き直っています。
137774RR:02/01/24 23:59 ID:jBwkvDE1
>>128
?友人のアストロ、自分のラパイドを左右にぶら下げて
シートを填めたことあるぞ。随分無理矢理っぽかったけど。
138774RR:02/01/25 00:02 ID:PoKw34l6
>>136
東京近辺だとディーラーだらけなせいか、あんまり「まんせー」バカ
ばかり相手にしてると新規客を逃す羽目になるからか、他の地域に
くらべると楽かもしれないなぁ。
139未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/25 14:02 ID:m+vJOD3+
>>114
>>116
全身BMW純正ギアで固めた人を肉眼で見て,
「イタい」という言葉の意味を知った.
乗り遅れの話題なのでsage
140774RR:02/01/25 19:54 ID:9WZPlvkj
>>136
ディーラーっても BMW オンリーとは限らないから確認してみましょ
まあ、今の店の態度や仕事振りに満足してるなら、
他の客とは目を合わせず、長居もしないとか

>>137
無理矢理なのね、やっぱり。パニアつけたらどう?
141ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/25 21:39 ID:7OUBAGJr
>>138
>>140
そうでしょうね。首都圏は店も選べますからね。
私の地域は、選べて3店舗(つっても片道30分は要する)。うち、正規ディーラーは2店舗。
私はその3店舗の中で1番遠い店にお世話になっています。
残りの2店舗はさらに痛々しい雰囲気が・・・。

>>139
まぁ、なんて言うんですか?
信者の格好みたいで沢山お布施しているんだろうかな・・・と。
でも、ちゃんと見る目をもって、
それでBMWのウェアを選ばれている方なら、良いと思います。
でも、見る目もっているなら全身は無しかと。
142チンコブラリーノ:02/01/25 23:00 ID:9PMhnTId
 次に大型バイク返り咲き(藁 する時はF650で。 と考えているのだが
あの情けない排気音はいかがなものか?排気系までバッチリ小細工されてる
トコ見るとリプレイスマフラーの存在は無さそうだしなぁ。
 F650に限らずBMWは排気音が癌だな。
143774RR:02/01/25 23:02 ID:VbQEP96Y
>>142
でっかい排気音は暴力です。っていうメーカーのメッセージでしょ。
144774RR:02/01/25 23:09 ID:2KidFP49
>>142
おまえが癌。騒音源逝ってヨシ
珍走するならともかく、音なんかしないほうが疲れなくていい
145774RR:02/01/25 23:26 ID:Trha7Eay
F650はエンジンがかかりにくいことが多いね、たいていはバッテリーの充電不足なんだが。
コンピューターの設定に問題があることもかんがえられる。Fに限らずとにかくバッテリーは
外しにくい。というかバッテリー液の点検が大変。プラグも入れにくいよ。
146774RR:02/01/25 23:44 ID:InKx2z0D
>145
なにを根拠にそんな事逝ってるんか
みんながそう言ってたって?
あら、そーなの
147774RR:02/01/25 23:46 ID:9UbVM5lA
年取るとBMWかハーレーのどっちかのオヤジライダーになる。
148774RR:02/01/25 23:47 ID:InKx2z0D
それは、きみの人生だろ(藁
149774RR:02/01/26 00:41 ID:XiGS6FdU
>>142
GS?あるよ、社外品
まあポコポコとかヒュロロとかワシャワシャとか、
威張れた音はしないよな
どーせ走れば風の音しかしないから気にしないが
150チンコブラリーノ:02/01/26 00:46 ID:AvDK31Mw
おー社外品あるんか、サンキュ>>149
まぁ、俺が言うのは音量ではなく質なんだが。
>>144 キレイ事言って正義の押し売り、2chらしくていいねぇ。
 氏ね。
151774RR:02/01/26 03:38 ID:WzC1gXZ4
マラソン中継に使われるカメラバイク、K100かK11ベースで
特製マフラー使用、その音量35dB程度っていっていたから、
そりゃまた極端に静音タイプだな。
152774RR:02/01/26 03:54 ID:dmzLKYGh
>>147
まぁ、順調に出世してキャッシュで買えるくらい金持ちになったらな。
153774RR:02/01/26 09:08 ID:vhTkpG2g
>>142
100GSの音は歯切れあっていいぞ。聞いたことある?

bmいやなら日本車でも買ったら?
154774RR:02/01/26 20:42 ID:3vjTIDm8
このスレもそうだけど、「BMW信者は嫌いだけど、BMWは
良く出来ているので買いました」という発言が雑誌なんかにも
よく出てる。何だかなー。なんでそんな事を主張しなきゃなん
ないの?昔からBMWを乗り継いでいるオヤジはブランドに
引かれてるだけだけど俺はそいつらと違い、良い物を見分けられる
と言いたいのか?
小一時間問詰めてみたい。


155すいか:02/01/26 20:50 ID:MwbmkMnY
振動に熱最悪
悪い所と同じ位いいも所あるよ
おれのはk1100rsだよ
156774RR:02/01/26 21:04 ID:laVaH5B3
なんっつーか、漏れはホンダ信者もハレ信者も嫌い。

**以外は糞みたいな姿勢の人が嫌なのかも。
機械としてはどれもいいと思うけど、信者は嫌。
157ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/26 22:19 ID:ko0VNldx
>>154
う〜ん、チョイと違いますな。
BMW信者の方は、少しでもBMWを批判する事に反応されるでしょ?
例えば、ウインカー。
私は、
「右手の操作はアクセルとブレーキだけで十分だと思うんですよ。
さらに右ウインカーとウインカーキャンセル操作をするのは、ちょっと慣れないな」
何て事を言いますと、「慣れたら使いやすい、最高の操作性」(マジ話)と、
意見の押し付けとも洗脳とも取れるあの姿勢がイヤなんです。
そこで否定しようもんなら、それこそ小1時間問い詰められますって(w
ダメな所はダメ、イイ所はイイと、何故言えないのでしょうか?と。
158ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/26 22:22 ID:ko0VNldx
ちなみに私は、ツアラーとしての素質を買って、購入しました。
馬力とか、トルク、関係ないです。
テレレバーにパラレバー、関係ないです。
長距離を楽に移動出来たらと、BMWを信じていたんですが・・・、
それが・・・。
159774RR:02/01/26 22:27 ID:XiGS6FdU
それが?
160774RR:02/01/26 22:31 ID:XiGS6FdU
あの憂いんかーはねぇ、でも慣れちゃった結局。
俺的には出す方は最初からすごい良かった。消すのは今でも億劫かな、少しは。
161すいか:02/01/26 22:50 ID:MwbmkMnY
ウインカーおれも慣れた
はじめは戸惑う
ハンドルの振動最悪でも慣れる
エンジンマターリしてるから500kmぐらいは楽だよでも夏はマタが熱い
BMWの専門誌はBMホメすぎ
162ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/26 22:52 ID:ko0VNldx
>>159
そうでもなかった。
163774RR:02/01/26 23:11 ID:XiGS6FdU
>>162
相性悪かったのかな。そういう奴もいるはず。
つっても、高い買物だけに、本人はたまったもんじゃないだろうが。

今何乗ってんの?末尾のαβだけでいいよ
何と較べて?どんな風に?
164774RR:02/01/26 23:19 ID:XiGS6FdU
ごめん、sage てた
165774RR :02/01/26 23:35 ID:Qdth3RV4
>>154
単に「ああはなりたくない」ってことなんですけど、理解できないですか?
166ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/26 23:36 ID:ko0VNldx
>>163
んー多分、当たり前だろ?って話になると思うね。
なんせ、Sだからさ・・・。
BMWの中でデザインで選べるとしたらそれしかなかったから、私の中で。
167774RR:02/01/26 23:44 ID:XiGS6FdU
>S
確かに。
長距離は楽じゃなかったか
168774RR:02/01/27 00:10 ID:n+djEYEu
>>158
漏れもほぼ同じ理由で買った。
一日中乗ってても疲れないよ、ケツが痛くならないよ、と聞いてたけど
2時間も乗ってれば、ケツは痛いわ、疲れるわで結局、気楽に乗れる
某油冷ネイキッドに乗り換えました。
乗り換えて思ったんだけど、日本国内で使う分には、BMより国産が劣る
とは思えないんだけど...

169ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 00:18 ID:dVxQJj+H
>>168
うん、そうですね。
私も以前の国産ネイキッドの方が長時間でも疲れなかった。
さらに長距離と高速走行を考えてBMにしたんだけど、
高速は確かによく走ってくれて、楽。
BMとしては小さ目のフェアリングでも十分に風を防いでくれた。
だけど、1〜2時間に1度は休憩を取らないと辛い。
170154:02/01/27 00:21 ID:+B+Gd+HU
>さらに右ウインカーとウインカーキャンセル操作をするのは、ちょっと慣れないな」
という発言をする初心者に
>「慣れたら使いやすい、最高の操作性」
といういままでの経験に照らし合わせて教えてくれた。
有り難いとは思わないのか?
>意見の押し付けとも洗脳とも取れるあの姿勢がイヤなんです。
なんて言うくらいだから思わないのだろうな。

>長距離を楽に移動出来たらと、BMWを信じていたんですが・・・
こういうのが信者ではないのか?
171774RR:02/01/27 00:27 ID:fUdazUmv
>>169
もし前傾が辛いだけなら、
0円でハンドルちょい上げの裏技あるらしいから店に相談してみたら
ステップまわりとのバランス崩れる可能性は否定できないけど
172ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 00:42 ID:dVxQJj+H
>>170
そうですね・・・ウインカーの件は
慣れたら最高になるのかな?って程度に聞いておきました。
今はまだ、答えは出ていません。

>>長距離を楽に移動出来たらと、BMWを信じていたんですが・・・
>こういうのが信者ではないのか?
雑誌もそうですが、買うときに散々聞かせられたので、期待はするでしょう?
ま、事実、長距離を楽に移動できたからって、信者にはならないでしょう。
私はBMはこんなバイクだよ、って感じ取ったまま伝えるだけですから。
173154:02/01/27 00:43 ID:qB6+CvFx
>>166
真性のアフォだったとは・・・
さようなら。
174ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 00:49 ID:dVxQJj+H
>>171
前傾の辛さは、乗換え当時(手首が酷かった)ありましたが、
今は平気です。慣れました。
それよりもシートですかね。
でも、辛いと言うレベルではないです。勿論快適でもないです。
175ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 00:57 ID:dVxQJj+H
>>173=154
ん?Sを選んで、このような事を言っているのに対してですか?
まあ、確かにアフォかも知れませんね。
それより購入時点で、SもBMWの快適性を兼ね備えているかのようなセールスは?
ほんとの事言って欲しかったですね。
それならそうと諦めがつく。それで購入を止めるわけでもなかったし。
176774RR:02/01/27 01:03 ID:wNql0etU
>さらに右ウインカーとウインカーキャンセル操作をするのは、ちょっと慣れないな」
>何て事を言いますと、「慣れたら使いやすい、最高の操作性」(マジ話)と、
本人は本当にそう思ってるかもしれないのに
>意見の押し付けとも洗脳とも取れるあの姿勢がイヤなんです。
って言っちゃうのはどうだろう。
177774RR:02/01/27 01:12 ID:HP6ly1v/
信者って格好悪い!自分の判断能力を放棄してるみたい。
でも最近テレレバー信者な私です。舗装路のみですが・・・。
178774RR:02/01/27 03:17 ID:+hmwF6c0
手がでかいヤツに言わせれば、日本のシーソー式
ウィンカースイッチほど使いにくい物ないんだぞ。
ウインカーを動かす都度に極端に言えば左手を
グリップから離さなければならぬ。
179774RR:02/01/27 09:57 ID:gX+w8GDr
ウィンカーについてはBMWに乗っている限りは慣れてしまうことでハイそれまでと思うんです
が、他車に乗った時戸惑うのがまずいですね。
乗車して楽云々については慣れの問題もありましょうが、基本的にはちゃんとしたライディング、マシンホールドができているか否かという問題もあるでしょう。言うまでも無いで
しょうがSよりもっときついスーパースポーツタイプのバイクだってちゃんと乗れれば一日中
走っても何ともないものですから。
180774RR:02/01/27 14:28 ID:TWG2+LQD
>>175
>>173はただの煽りだからマトモに相手する必要はないと思われ。
181774RR:02/01/27 19:25 ID:QujQKzNu
RT と変わんないよ!って話なら怒って当然として、
個人のケツにフィットするかはバイク屋の責任じゃないっしょ
実際にSで距離こなしてるGさん方もいる以上、ウソと断じるのはどうか
182774RR:02/01/27 19:45 ID:XpUQLmZ6
Sで距離こなしてるGさん
↑一瞬意味がわからんかった
183774RR:02/01/27 20:09 ID:D/7CtT9L
ウインカーSW、俺は買ったら速攻で付け替えようと思っていた。
が、ちょっと慣れるとその必要無しと判断。
高速道路とかだと逆に具合がイイくらいだね。
184774RR:02/01/27 21:43 ID:+hmwF6c0
>>183
もしもトライしてもエライ滅茶苦茶大変な作業になるだろうよ。
ウィンカースイッチの作り替え作業。少なくともグリップ部の
ボックスの中に綺麗にまとめられるように作るのは至難の業だろうて。
185未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/27 21:47 ID:B0AEklzB
洩れ,休みが取れても3連休どまりなのよ.
そこで,3日しかなくても,できるだけ遠くへ行けるようにと選んだのがR1100GSなのだった.
ところが,買って2カ月,高速に乗るたびに「眠い」!!
飛ばせば飛ばすほど眠い.
4輪に乗っているときから,飛ばせば飛ばすほど高速催眠にかかりやすいのだった.
いや,ナルコレプシー?
マイ・プライベート・アイダホ?

えーそれで何が言いたいかというと,安楽なシートや操作性も善し悪しだということで.

>>154
うーんブランドかあ───
洩れが買った理由もまず第一に「ブランド」かもな.
「えー未来世紀ねこぢる君って(ひ弱そうなのに)こんなでっかいバイク
乗ってるの〜すご〜い」と言われたかったのかも知れない.
186ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 21:47 ID:H934H5Hm
>>176
まあ、押し付けに聞こえたのは、その前に
「BMWいいでしょう。」と言うのがあって、私は
「今の所快調に走ってくれてます。まだ、このウインカーには慣れませんね。」
その後に「慣れますよ、慣れたら最高に操作しやすいですよ。」
ってのがあったからです。字で伝えるのは難しいですが、ニュアンスはそんな感じだったんです。

>>179
>>181
いえいえ、そう言う意味じゃないんです。
Sを選んだ時点で、BMW本来の快適性の一部を捨てたつもりです。
それと引き換えにスポーツライディングも楽しみたいなと言う事で選んだんですが、
快適、快適とのたまう信者がイヤなんです。
なんでもまんせーな信者がイヤなんです。

快適でなくても、私は構わないのです。
思っていた通りのバイクだと思うんで、Sは気に入ってますよ。
187774RR:02/01/27 21:51 ID:K66PVMIo
BMが快適って感じたこと、あまりないけど
ウインカースイッチは買ってすぐに快適と感じた。(W)
188774RR:02/01/27 21:54 ID:+hmwF6c0
ウィンカースイッチは、納車された即日慣れたけど
ホーンだけはちょっと。滅多に使わないというから
なんだろが、2年以上が経過してもまだとっさの時に
鳴らせる自信ない。
189未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/01/27 22:09 ID:J/XTXyt0
渋滞時の割り込みで

右のウインカーを押しながら右へ割り込み

右ウインカーを押したまま左を押す

サンキューハザード完了

(°Д°)ウマー

つーのが気に入ってます.
190GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/27 22:10 ID:YIeCXqdc
>188
禿同

アッと思ったときに真っ先に反応するのが
右足というのが笑えます

先に四輪をとったゆえでしょうか

「ゴルァ!!」のつもりで
左ウィンカーを出すこのマヌケさよ
191ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 22:16 ID:H934H5Hm
>>189
そんな事出来るんですか?
今度試してみます。
192774RR:02/01/27 22:23 ID:+hmwF6c0
>>191
・・・取扱説明書、読んでる?このスレでケチつける
前に一通り知識を入れて欲しいな。

ウインカースイッチ両方同時押しでハザード点灯。

193774RR:02/01/27 22:32 ID:9z5B8TOK
>>192
押してる間はね。
キャンセルのタイミング間違えると片方だけ点滅続行、ぶざまー
194774RR:02/01/27 22:37 ID:+hmwF6c0
>>190
BMWの前に15年以上日本製バイク乗っていたにも
関わらず、たった2年程度しか乗ってないBMWバイクの
ウインカースイッチのつもりで、たまに乗った日本車で
ホーンをならしちゃう事が度々ある。

こういう事をやらかす都度、左右独立ウィンカーってのは
理にかなってるんじゃないか?って思う。

蛇足ながら、ハーレーダビッドソンも左右独立ウィンカーっての、
BMWのウィンカースイッチけなしてる奴ら知ってるのか?
195ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 22:37 ID:H934H5Hm
>>192
・・・あの・・・別にケチをつけているわけではありませんよ。
使いにくいな、とか正直な意見だけです。
信者にケチはつけていますが。
で、件のウインカーですが、取説ではそんな事一切書いてませんよ。
ハザードスイッチの所も見ましたが、同じ。
196774RR:02/01/27 22:40 ID:+hmwF6c0
>>195
どっか読み逃してるんだよ。R1100R、R1100GS、
R1100RT、K1100RSそれぞれの取扱説明書を
ショップで閲覧してちゃんと書いてあったモン。
197774RR:02/01/27 22:52 ID:+hmwF6c0
ちなみに、手元にあるR1100RSのRiders's Manualだったら、
10ページ目「左ハンドルのスイッチ」の下に、

注意:左側ウィンカースイッチと右側
ウィンカースイッチを同時に押すと
ハザードランプを点灯させることが
出来ます。

と堂々と書いてある。
198ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 22:55 ID:H934H5Hm
>>196
ライダーズマニュアル、手元にもってきました。(w
やはり書いていません。
ただ、走行中に自動的リセットとありますが、これも間違っています。
よね?

>>194
HDのウインカーはBMより使いやすいと思います。
BMのようにキャンセルスイッチはありませんよね。
確か、もう1度押してキャンセルか、自動でキャンセル。
スイッチが1つ少なくて、良いと思います。
199ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/27 23:01 ID:H934H5Hm
>>197
はははっ、私のも同じ10ページ目に左ハンドルのスイッチとあります。

<抜粋>

5 左側ウインカースイッチ
 ・押すと
 −ウインカーが点滅します。
 ウインカーを消すには:
 ・走行中に自動的にリセットされるか、ウインカーキャンセルスイッチ(9)を押します。

これだけです。
200774RR:02/01/27 23:11 ID:9z5B8TOK
自動リセットは K だけだっけ?
201774RR:02/01/27 23:21 ID:+hmwF6c0
>>200
R1100Sもだったはず。KでもK75は自動リセット
じゃなかったような。

スピードメーターケーブルがリヤから回ってる車種が
自動リセットを持つ。
202みるく:02/01/27 23:25 ID:I4iQQ927
>>198
ところがどっこい、そうでもないのよ。
俺1100GSからスポスタに乗り換えたけど
絶対BMWの方が使いやすいって思う。

今のハーレーはオートキャンセルなのよ、ウインカー。
しかし時間設定がアメリカなどの空いている道を想定してあるからか
大概は交差点手前か、曲がっている時にウインカーが消えちゃうの。
それとスイッチが大きすぎてライトのハイロー切り替えがしにくい、
(手前側に同じ大きさのホーンスイッチ有るのも困りもの)
重くて遠いクラッチと相まって、田舎道の交差点でハイで進入
対向車が向こうから来たら・・・・どうしようもないですね。

BMWの時は辛抱した(慣れた)けど、スポスタはスイッチ国産
の奴にかえちゃった。おかげで今は使いやすいよ。
ライトスイッチもおまけで付いたので始動時も多少安心できるし。

>>184
BMWのもそれほど難しくないと思うよ。
配線図とテスターあれば簡単だよ。
あとは適当なスイッチヤフオクで買って、カプラー繋ぎ換えるだけ。
注意点はBMWのハンドルは国産より若干細いので細工が必要なくらい。
気になるならやってみては?

>>185
GSってあんまりカウル効果ないので、見かけほどは快適でなかった記憶が。
しかもギア比低いのと、アンダーパワーでエンジン回し気味=騒音
でないと俺は思った。
今はZX-10で高速ツーリングしているが、こっちの方が俺は安心して
走れて、眠たくなる(ふおわキロくらいまでね)
203774RR:02/01/27 23:27 ID:KDylZAiA
>>199
現車で試してみるのが一番確実だね
漏れも左右同時押しでハザード点灯は知っていたが
バイク海苔なら頭下げるか手を挙げる方が誠意も伝わるし
簡単だと思うので使ったことが無い

BMスレは相変わらずだね、もっとマッタリ逝こうよ

204774RR:02/01/27 23:30 ID:+hmwF6c0
>>203
同じく。今までにバイク20年近く乗ってるけど
走行中にハザードなんて使った試しがない
205774RR:02/01/27 23:31 ID:+hmwF6c0
しっかし、このID、もうちょっと気の利いたものに
なればよかったのに・・・。

+hmvF6c0

あと3文字違えばそのものが出来たのにさ。
206774RR:02/01/27 23:32 ID:+hmwF6c0
?vじゃなくてwか、なおさら2文字で良かったのに。
207774RR:02/01/27 23:45 ID:qFxvy5jp
BMWは完無・全欠と言う事で決まり。
208774RR:02/01/28 00:03 ID:DwJ52MsX
209774RR:02/01/28 06:56 ID:nJoS3E3l
>>204
高速で渋滞したらハザードつけますが。
210774RR:02/01/28 18:43 ID:zW4a/AzZ
そういや、自動キャンセルも何百メートルか走らないと消えないはず
211774RR:02/01/28 19:21 ID:zW4a/AzZ
ところで、4vGSな方に質問
雑誌じゃ ABS 切れるのはリアだけなんて記事もあったんだけど、
実際のとこどうなんですか?
212774RR:02/01/28 19:56 ID:qR5Iw3iA
>>211
アレは間違い。前後両方とも解除される。
213774RR:02/01/28 20:03 ID:zW4a/AzZ
>>212
サンキュ
他にも、GS 以外のコクピットアップで
「キャンセルスイッチ」とか良く書かれてるよね。
確かに、知らない人間にはそれ以外の何にも見えないだろうが。
214774RR:02/01/28 21:15 ID:3K9KX3jS
>>195-203
ライダーズマニュアルでのハザードの記述について。
今、手元のライダーズマニュアルを確認したところ、
R1100Rでは左右のスイッチ同時に押すとハザードになる旨書いてあますが、
R1150GSではハザードスイッチを押せとしか書いてません。
1150系はハザードスイッチが左の手元に付いてるためウインカースイッチを
使ってハザード出す必要が無くなった為、マニュアルの記述も無くなったと
推察されます。
215774RR:02/01/28 21:30 ID:mcDGlk+/
R11GS&R の取説だけど、似非ハザードのことは載っていませんね
P/N 01 49 9 799 319
'95年9月ごろのらしいです
216774RR:02/01/28 21:55 ID:GYZzLhs1
217774RR:02/01/28 22:45 ID:h9K2ub6L
>>209
四輪じゃあるまいし・・。バイクで渋滞の最後尾について
万が一に追突喰らったらタダでは済まないから、少なくとも
1,2台分はすり抜けをやります。ので、ハザードは使いません。
218774RR:02/01/28 22:46 ID:h9K2ub6L
R11RSのハザード記述のライダースマニュアルは、
98年の印刷。
219通りすがりの・・:02/01/28 23:03 ID:Z7L4nM3i
K1200乗りだけど、スイッチについてはねぇ。
なんで親指が届きにくいトコにボタンがあるの?外人サイズだからカァ?
ボタン小さくてもイイから グリップに近いトコにあるのがイイと思うが、さて。
220774RR:02/01/28 23:05 ID:0CVG/bop
記述されたのはここ5年位のことなんですかね
ってーことはやっぱり、あれは機能じゃなくて副作用なのか
>なんちゃってハザード
221774RR:02/01/28 23:18 ID:iOmNxz+X
あのR100初心者なのですが、バックファイア?でキャブが外れるのはまずいのでしょうか?
1年で4回はやってます。
(「パーン!」て爆発するので自分より周りがびっくり。)
222774RR:02/01/28 23:24 ID:h9K2ub6L
>>219
親指が届きにくい?K12RSだったら新型形状のアレで?

そもそもグリップのどの位置を握ってるのよ。
223774RR:02/01/28 23:26 ID:h9K2ub6L
>>220
ドイツ本国仕様のライダースマニュアルでは
どういう記述だったんだろうねぇ。日本語仕様は
随分内容割愛されてると聞くけど。
224774RR:02/01/28 23:34 ID:grC+brS1
日本語版も、昔はこんなだったらしい
www.tk.airnet.ne.jp/~msota/k100rs/inbook.html
225774RR:02/01/28 23:42 ID:h9K2ub6L
msota氏のヤツってぇと、K100RSの初期モデルだっけ。
226774RR:02/01/29 22:28 ID:q+35TwcX
BMW で転んだときに失望した人いませんか?
幸い漏れは感心することばかりだったんだが
227ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/29 22:34 ID:8McdILfZ
>>226
詳しく書くと、個人が限定されるので控えますが、
私は少し失望しました。
少しですよ、少し。
>>226はどのようなことで感心されたのでしょう。
228774RR:02/01/29 22:34 ID:ELZRd3Or
>>226なんで?
229226:02/01/29 23:03 ID:q+35TwcX
R11RS だけど、一度もハンドル周りが傷つかなかったこと
漏れが転げ落ちる際どこにも引っかからず素直に脱落できたこと
冗談のようなプラ製シリンダーガードが効果的だったこと
あ、ガードは消滅したけど
などなど

走りコケは2回だし、運が良かっただけかもしれないが、
転がす度に噂以上のタフさってやつを実感したよ
230774RR:02/01/29 23:07 ID:UZHjUwlJ
>>229
タフなのは良いが、重すぎます115GS。一人で起こせねーよ。
平地なら大丈夫なんだけどネ。
231226:02/01/29 23:12 ID:q+35TwcX
ボクサーはシリンダーがつっかい棒になるから楽なんだけど、
GS は足が長い分、恩恵も目減りしてんだろうねぇ
232226:02/01/29 23:17 ID:q+35TwcX
ちなみに、大佐はどんなとこ壊したの?
ちょこっとで良いから
233230:02/01/29 23:17 ID:PntQQpSY
ってゆーか、シリンダーが溝にはまったり斜面で谷側に倒れたりすると
どうしようも無いですね。雪道やチュル泥、砂もやっかいです。
でもそんなところに限って転けちゃうんですねー、これが。
234226:02/01/29 23:27 ID:q+35TwcX
分かっててそういうとこに突っ込んで、期待に違わずハマる、
そんなイメージで GS 乗りを見てる俺って間違ってますか?

いや、オフ車乗りって少なからずそういうもんだろうけど
235226:02/01/29 23:34 ID:q+35TwcX
結構いるらしいね、砂浜で埋まったり、
バイクごと川で泳いだり、にも関わらず生還したり、
そんな GS を個人的には BMW の最強モデルだと思ってる。
しかし、乗り手は変態というイメージも少なからず抱いてたりして
236230:02/01/29 23:34 ID:PntQQpSY
正解です。
普通の林道に軽いオフ車で行くと簡単に走れちゃうのですが、
GSで行くとかなり楽しめます。完全にマゾだな。
重すぎると言いながらも結局好きなんですよね。
237774RR:02/01/29 23:37 ID:QPo5cr6k
いくら泥濘に強い方のGSと言っても、アスファルト路面で
積雪ウン十センチというレベルだとどうにもならぬようで。
238226:02/01/29 23:41 ID:q+35TwcX
>>237
うん十センチじゃセローでも無理でしょ
つーか、アタックしたのか!? GS 乗りってやつぁ
239230:02/01/30 00:03 ID:98UZbnmM
私の経験では新雪で平地なら15cmくらいなら走ったことあります。
でも凍ってたら1cmでもやばいです。
>>237
積雪ウン十センチってとこまで行くだけでもすごいなあ!
そのときタイヤはどんなの履いてたんですか?
チェーンとかスパイク使っていました?
240GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/30 00:05 ID:3U1Ik0v6
>233以降、思わずニヤニヤしてしまいました。
私はヘタレですが、気分だけでもそうありたいものです。

「馬鹿」が誉め言葉になってしまう異常な世界。
大好きです。
241226:02/01/30 00:10 ID:xP+XPz7/
うーむ、馬鹿が GS に寄りつくのか、
それとも GS 乗ってると馬鹿になるのか、

とりあえず他人のフリ・・・(てか足が届かないのよ)
242GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/30 00:23 ID:3U1Ik0v6
>241
ニヤニヤ通り越してワラタ。
両方だと思います(マジレス

(>236のとおり、マゾかも・・・)

レイドより足つきはわずかに良いですが、
こればっかりはしかたがないです・・・
(私もバレリーナ状態ですがなんとか乗ってます)
243226:02/01/30 00:43 ID:xP+XPz7/
しかし、段々BMマンセーっぽくなっちゃったね

大佐ぁ、かむばーっっく!
244774RR:02/01/30 00:45 ID:dMeZYxVb
しかし、GS乗り多いっすね。
でも、GS使いは少ない。
245GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/30 09:11 ID:q5qnfeR+
>243
前にあった大嫌いスレも
途中からこんなんなっちゃいましたね・・・
ぶらっく大佐殿、するどい人なので復活希望に同意

>244
いいこと言った!
寒いから乗りたくねえ、なんていってる場合じゃない(自己嫌悪
246774RR:02/01/30 17:41 ID:UXwzEY9w
好きで乗ってるものだから、寒くて気が向かなけりゃ乗らないよ。

GS使い >
高速道路も林道もあっさり通り抜けていって
屯したり盆栽話もしないから人目に触れにくいのかも。
247774RR:02/01/30 18:58 ID:OFXQtZGt
248774RR:02/01/30 19:00 ID:OFXQtZGt
>>229
激しく禿げる勢いで同意
ナックルガードがあると、レバーは折れないし
ミラーが傷つく位なんだよね。

あんなシリンダーガードでも役に立ってるし。
やるな。
249237:02/01/30 21:36 ID:dDDOj3XU
>>238
一昨年だったか成人の日で関東地方を直撃した大雪の日に
同じアパートに住むGSユーザーが、朝いつものようにエンジンを
始動させていて、こんな降り方の日でバイクにするのかアンタ?
と聞いたら「GSだからダイジョ〜ブ!」って道路に出ていって、
10メートルも行かないウチにすっころんでいた。

250230:02/01/30 21:45 ID:HCBkOpRx
激しくワロタ。
251ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/30 21:49 ID:dEnpfJux
うわっ、大分レスがついていますね。
>>232=226
私は転倒で外装に傷をつけました。
お陰でパーツの値段を詳しく知ることが出来ました。
BMWのパーツは高いと、ある程度予想していたのですが・・・
ま、外装はそれなりに高い。
しかし、私の予想以上だったのが、ヘッドライトステー?
7万円チョイ・・・。撃沈でした。

>>GS乗りの方々。
そのようなタイプは私の嫌いなタイプではないです。むしろ好き。
考えてみれば、GSほど選択の余地の無いバイクも珍しいですね。
だからしっかりと道具として扱われている感じがするのです。

>>243=226&>>245
調子に乗って現れました。(w
私はBMのバイクはとても気に入っています。
その点ではまんせーな部分もあります。愛車ですからね。
ただ、偏屈なBMのり・・・
ネガな部分を言えば、そうじゃないと言い返す。
ネガな部分も認めて欲しいなと・・・無いはずが無いんですから。
そう言った意味でこのスレを立ててみたんですけど、
意外に偏屈な人が集まってきません。
偏屈BM乗りは2chに少なさそうですね。
252237:02/01/30 21:50 ID:dDDOj3XU
オレがすんでるところ、関東地方の端くれだけど
標高が150メートル越えてるんで結構冷え込みが
厳しい。あの日も、たしかオフロードブーツですら
完全に潜って膝くらいまでも隠れるほどの積雪だった。
253774RR:02/01/30 23:13 ID:m14C4tUJ
消耗品はともかくとして、普通壊さないところやっちゃうと
目ン玉飛び出るね、確かに

んでそういうパーツに限って
個人輸入した方が遥かに安く上がるのには腹が立つ
254ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/30 23:57 ID:dEnpfJux
>>253
ライトステー?には少々腹が立ちました。
見た目は単なる棒。しかしライト周りでは複雑な造形をしている模様。
しかし、このステー?棒の部分で簡単に曲がってくれるのです。
もう少しステーを分割(棒の部分とライト周り)するか、頑丈に作って欲しかったです。
まさか、曲がる事を前提にしたのでは?と勘繰ったりしたものです。
255774RR:02/01/31 00:05 ID:zARb6nSP
S のステーは当初、危惧の声を載せる雑誌もありましたね。
「らしさを捨ててまで軽量化を図った」ってマンセー記事だったけど。

ところで S って前輪外すとフロント上がるんでしょうか。
ひょっとして、そこでもらしさを捨ててるんじゃないかと気になってるんですが。
256774RR:02/01/31 05:47 ID:Cak4/SrU
>私もそう思いますが、我々と欧米人の体型の違いもあるのでは?
>外国のバイク誌のグラビア写真なんかも、ちょっと姿勢が日本人とは違うし、>一般道を走ってるライダーも特に大柄な人は妙な姿勢の人が多いです。
書いたお前がチンチクリンなんだろ
日本人が小さすぎて、乗った状態が変なのはおまえら黄猿ども
257774RR:02/01/31 16:38 ID:GxsThkS+
おいおい君、一体どこのサイトからの引用かね。
異を唱えたいなら、大元の掲示板で論争を挑みたまえ。堂々と。
BMW は端目にどう映るかなどを気にする成上がりの乗る物では無いのだよ。
平民には存在すら気付かせず、ただ疾風の如く駆け抜けてみたまえ。
258774RR:02/01/31 19:15 ID:MDh2XJjq
256の出どこはwww.beemers-club.comだーね。

独車だから、BMWの車体+ゲルマンが乗った姿が標準とすれば、
並の日本人が乗った姿のほうが「妙」ってことになるのかな?

>平民には
乗ってる人は「平民」じゃないのね(w
259ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/31 20:55 ID:MxqDEK0Z
>>255
そんなことがあったんですか。>軽量化
確かにステーはアルミ製で、少し貧弱そうです。
あと、Sは他のモデルよりあきらかに仕上げが悪いようです。
確かにBMWの中ではFを除くと1番安いけど、
オートバイとしては高価なんだから・・・。

あと、前輪を外してもフロントは上がらないと思いますよ。
センターかけて、後に荷重をかけた感じでは。
260ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/31 20:59 ID:MxqDEK0Z
あげついでに、もう1つ。

長時間のアイドリングは止めてください。とマニュアルにあるのですが、
渋滞の時はどうするんでしょう?
併せて、クラッチも半クラが多くなりますし、最悪の状況ですよね。
時間もなく、目的地が決まっていると、どうすればよいのでしょう。
261ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/31 21:16 ID:MxqDEK0Z
>>257
やっと来ましたね。お待ちしていましたよ。
小さな人間を大きくしてしまいがちのBM。
事実、私も大きくなった事があります。
そして自分は他のライダーの見本だと。
もう、この考えはBMに乗れば少なからずあるでしょう。
そして自分の小ささを知らず、大きくなったと勘違いして、そして信者になっていくのでしょう。
周りはちゃんとついてきていますか?
ついてきているでしょうね。そんな信者ばかりが。
私はついていけませんでした。なんせ平民ですから。
262774RR:02/01/31 21:41 ID:sjLIezxz
渋滞の時は・・・・日本のような渋滞は想定してません。<bmw

駆け抜けて喜ぶためのモノですから
263ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/01/31 21:56 ID:MxqDEK0Z
>>262
ワロタ
264774RR:02/01/31 23:47 ID:8RqBQrP/
>>261
私の場合、自分の下手さを忘れ、早くなったと勘違いして、
そしてテレレバー信者になっっちゃいました。
周りがついてこないと嬉しくなっちゃいます。
ついてきたら鬱です。(実はよくある。)


265264:02/01/31 23:56 ID:8RqBQrP/
誤字脱字多いな〜。・・・鬱だ。
266255:02/02/01 01:20 ID:fIw8MsK6
>>260
伝統のバランススタンドがどうなってるのか、興味あったのですが。
タイヤ込みのホイールって結構重いから、実際の話聞くまでは保留にしときます。
それでも定地旋回しにくいって点で、S は損してるんですよ。

それから、私の R11RS だと、RID の温度計を信じる限りでは、
真夏の環八の渋滞とかでも危険ゾーンに入ったことはとりあえずありません。
大概はその前に乗り手が音を上げて、エンジン止めちゃいますが。
クラッチについては、徹底的にかばうしかないでしょうね。
私自身はとりあえず、回転は上げず、なるべく早くつなぐ発進を心掛けています。
267774RR:02/02/01 01:31 ID:sk8Avan5
>>260
いくら渋滞だと言ったって、30分以上も同じ位置に停滞
するってことは無いだろ。

長時間のアイドリングは止めてくださいってのは、
「停車してアイドリングで放置するなってこと」

僅かな速度でも走れば熱気が滞留することない。
268.:02/02/01 12:34 ID:YYstQqFT
俺はBMWに乗っていても すり抜けバリバリ
テレレバー+ABSでド素人R1のインに平気で突っ込むし
小僧並に道路法規遵守しません。
一部で言われているBM海苔のモラルなんてしったこっちゃありません。
269774RR:02/02/01 17:26 ID:WlNnrWGC
>>257
>平民には存在すら気付かせず
そーね、
あんたのような賎民は人目につかないとこに居てね
270774RR:02/02/01 18:24 ID:gQowLIQI
おいおい268よ、その行為を否定はしないが、
市民にその存在を誇示するような真似だけは控えてくれたまえ。
どのみち彼等はミラーなど見てはいない。
鈍重な一般車両には抜かれたことすら悟らせず、
R1のライダーが気付いたときには既に前を行く、
真の自由と責任をわきまえた走りならば、繰り返すが否定はしない。
271774RR:02/02/01 19:38 ID:WlNnrWGC
>>268
逝ってヨシ
272774RR:02/02/01 20:26 ID:vNtOP3Th
>>268
逝かなくてもヨシ

>>271
IDカコイイね(わら
273ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/01 21:41 ID:KqbVgsNu
>>266
温度計はあれば良いですよね。
私のはついていませんし・・・。
上がれば上がったで、精神衛生上好ましくないですけど、なんらかの目安にはなりますもんね。

>>267
と言う事は、そんなに心配しなくっても良いんですね?
なにやら火災の恐れが、なんて書かれると気が気じゃないです。
実際、火災になったらBMWは保証してくれるんでしょうか?
274774RR:02/02/01 21:45 ID:sk8Avan5
>>273
ドイツ人式の解釈だと「保証」は多分ダメだろね。
アイドル停車暖機で燃えた場合。

取扱説明書で「やるな!」と書かれてることだから。
275ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/01 21:55 ID:KqbVgsNu
>>274
確かに、取説では「やるな」となっていますね。
エンジンスタート時での暖機すら走りながらと。
でも、どうしようもない渋滞なら、やっぱりエンジンを頻繁に止めなければならないのでしょうか?
そうなると、早めにバッテリーやらセルモータがご臨終しそうです。
276774RR:02/02/01 22:03 ID:sk8Avan5
>>275
どうしょうもない渋滞と言うが、30分以上も同じ場所に
とどまるような状況なんてそんなにあるか?
277774RR:02/02/01 22:06 ID:JWNgXe8L
カウル留めるビスの+溝が砕けてたんだけど、
純正のビスが届いたから交換してみた。
したら、実は砕けた1本だけ微妙に形が違っていることが判明。
メーカー、前オーナー、バロンの誰かは知らんが、
適当なネジで代用してた奴がいたらしい。

とりあえず適当な整備で壊して悪口言うのは控えようと思った冬の夕暮。
278774RR:02/02/01 22:13 ID:sk8Avan5
RTやKのLTだったらいざ知らず、夏場で渋滞にはまると
BMWは人間の方が熱中症予防を気にしなければならなく
なるから、渋滞になって30分近く停止するような状況は
なかば自殺行為で、車両火災を心配することもないとも
思うのだけど。
279774RR:02/02/01 22:14 ID:WlNnrWGC
>>277
新車でもネジが・・・・<略>・・・な事があるよ(w

>>275
走行風を前提にしていれば過熱します

自然空冷の発電機と違って。

280ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/01 22:17 ID:KqbVgsNu
>>276
イヤ、そんなにないです。しかし、全く無いとは言い切れません。
だから普通に乗ってれば、心配しなくても良いんですよね?
ホントにそんな渋滞に合えば、どうするのかって言うことなんです。
保証と言う言葉を出したのは、2〜3分間隔でストップゴーを繰り返し、
1時間近くかけて数kmしか進まない渋滞(ありえる渋滞と思います)で、
火災になってしまったら、これは保証内なのかな?って事です。
281774RR:02/02/01 22:21 ID:JWNgXe8L
あくまで程度問題だけど、暖機済んでれば
セルもバッテリーもさほど負担はかからないと思う。
バッテリーも充電したてだし。

確か K 以降はアイドリング近辺でも充分発電してるはずだ。
あんまり自信ないけど
282774RR:02/02/01 22:22 ID:sk8Avan5
>>280
オレが覚えてる限りの滅茶苦茶な高温度渋滞は
炎天下の盆休みの靖国通りだけど、僅かでも
動けばカウルの中に籠もった熱気が抜ける様な
実感があった。車両火災になるようなことは無かろうて。
それに、アンタのは言ってみればスカスカのSで
なかったか?

しかし、30分以上も走行して100メートルにもならぬ
様なほどだと、人間の方がゆだるのは確実。
283774RR:02/02/01 22:23 ID:sk8Avan5
>>281
インジェクション式でかつABS付きですからな。
コンピューターの性能維持のために、発電能力は
十分な性能にせざるをえないでしょ。

デジタルコンピューターって、電源電圧管理は
厳しいからねぇ。
284ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/01 22:30 ID:KqbVgsNu
>>281
>>282
私の質問に答えてくださってありがとうございます。
要するに心配する事じゃないと。
先に人間が参ってしまうって事で宜しいですか?

ハイ、確かに冷却面ではマシなSです。
ただ、前述の取説に「長時間のアイドリングうんたらかんたら」で
「火災の恐れ」でしょ。
それに過剰に反応しただけです。
ちなみに私はBMWで夏を経験した事がありません。
秋の終わりに購入だったもので・・・。
285774RR:02/02/01 22:35 ID:WlNnrWGC
>実際、火災になったらBMWは保証してくれるんでしょうか?
それだったら2chでなくて BMWにきいたらどうよ?
286774RR:02/02/01 22:40 ID:JWNgXe8L
サビマでは火災云々の記述はなく、
単に「停車状態での最長運転時間20分」ってかんじに書かれてたな。
火災ってのは PL法絡みの脅しもあるんだろうなぁ、きっと。

もし本当に燃えたら別スレっすな
287774RR:02/02/01 22:43 ID:sk8Avan5
Sは排気管取り回しが他のとは違うけど、ミッションケースが
エンジンの熱を伝導で受け止めて足首や足の甲がやたらに熱く
なるのが、Rの系統(RTは別格)。

Kは燃料タンクが焼け火鉢一歩手前で、内股から上半身、
ヘルメットの中に熱い空気が流れ込む感覚。(K12は別)。

288774RR:02/02/01 22:48 ID:M2S4lUML
289ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/01 22:52 ID:KqbVgsNu
>>285
そりゃそうだ。(w
何と無く流れで訪ねてしまいました。

>>286
>もし本当に燃えたら別スレっすな
当人にとっちゃ笑えんけど、面白いかも。
夏にはあるかな。(w
290774RR:02/02/02 16:40 ID:4qLlgek3
たしか、カウルが燃えたという話は聞いたことがある。
291☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/02/02 16:45 ID:4emEC+Ft
>>288
漢ですな(ww
292774RR:02/02/02 18:04 ID:iq3/ldVh
Sはチョークがなかったと思ったが、RSやRTでは
チョークが存在する。

チョークの1段目にしたまま超時間停車暖機して
加熱炎上というのは最初期RSであった話らしい。
チョークと言っても、インジェクション式のBMWバイクの
場合は、実質アイドルアップでしかない。エンジンが
十分に暖まった状態でチョーク1段目というと、エンジン
回転数は約2200rpmあたりになって、そのまま
かぶらずに回り続ける。
293774RR:02/02/02 18:40 ID:53dfwfd9
K だけっしょ、オートチョークは。
あと C もか。

5速で2段が80km/h 程度のオートクルーズ代わりに便利なんだけどね。
294ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/02 21:11 ID:eFtSZdRQ
>>292
Sにもチョークあります。
1段目、2段目、の意味が少し分からないですけれど、
1段目、レバー操作して止まる位置。
2段目、さらにレバーを引き上げる位置。手を離すと、1段目に戻る。
で、宜しいでしょうか?
295ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/02 21:12 ID:eFtSZdRQ
あれ?なんでsageで書き込んだの?
296774RR:02/02/02 21:16 ID:iq3/ldVh
>>294
293の言うとおり、Cと勘違いした。スマヌ。
297774RR:02/02/02 21:21 ID:53dfwfd9
>>294
それが、うちの RS 2段目はもちろん、途中でも止まるんですよ。
始動直後のみならず、手を放したいときに重宝してます。

本当は、手で2段目に押えたままエンジン始動、
1段目に戻して暖機という使い方らしいです。
もちろん暖機は走りながら行います(w
298293:02/02/02 21:26 ID:53dfwfd9
わはは、C といっても C-1 のつもりだった。
そういや、R1200C もオートチョークだったか。
299ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/02 21:28 ID:eFtSZdRQ
>>296
いえいえ(w

>>297
と言う事は、私の解釈で良いんですね。
ははは・・・良いのやら悪いのやら>戻らない。
300774RR:02/02/02 21:37 ID:iq3/ldVh
>>299
アイドルアップとしての機能ならば、戻らない方がよかろうて。
いくら停車暖機を勧められていないBMWといえども、冷えた
状態のエンジンではまともにアイドリング安定しないから。
301未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/02/02 23:38 ID:6SBr/KoO
>>284
じゃーBMW歴は洩れと同じですね.
4バルブGSのセルモータの音が4輪のセルとそっくりなので
「BMW=タイヤが2本しかない4輪車だ!」と思った洩れですが
いかがでしょう.
洩れはその事で,むしろ「2輪と4輪双方の楽しみが味わえる」
と解釈したクチですが.
だって高い買い物したんだし(w
>>285
BMW炎上と言うことになればそのスレのスターになれるでしょうな
───実演したら激鬱でカキコする元気も出まいが.
302774RR:02/02/03 10:56 ID:FJibQ3ce
セルモーターの音以前に、一般的な国産二輪車に
比べて乗りこなす事に関してもの凄く希薄なバイ
クだと思う。

クラッチの操作は別として。四輪車のクラッチ形式と
同じだけど、他の二輪車と比べれば圧倒的に異質。
303ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/03 21:47 ID:SGzjDbIs
>>301
セルモータはかなり鈍重な感じがします。
とても重そうに回るのが、バッテリーへの負担増かと・・・。
って言うかさ、1度回せなくなってしまいました。
止む無く、バッテリー充電。
バッテリーチャージャーがあったから良かったものの、なければ泣いていたかも。
気温が下がっていた所為か、純正オイルの20W−50はちと固過ぎ。

>>302
乾式クラッチはすっぱりと切れる感覚があり、妙な感じがしましたが、
慣れれば、今はこれが普通となっています。
停止時、リアタイヤが動いている間に1速まで落とせないと、ちょっと厄介ですが。

みなさん、どうでしょう?
304774RR:02/02/03 22:21 ID:NKWHfwyt
ギア落せないときは、軽ぅーーーくクラッチ当てて切りぬけてます。
坂道ならそーっと動けば OK です。
305774RR:02/02/04 10:05 ID:FwjzK6vC
>>303
これ言う人多いですけど、シフトペダル踏んだままクラッチレバーをちょっと
緩めると、駆動力を感じる前にカコッと入りますけどねぇ。
で、その瞬間にまたクラッチをにぎる。
306774RR:02/02/04 15:43 ID:uGhU5M4Q
K スレ落ちてるネ
307damien:02/02/04 15:52 ID:jF08M0bD
暖機で置いておくとドイツ国内では通報されるのでは?洗車も所定のところで行わないと通報されるとか。
環境に煩い国ですから。冬場でのタクシー乗り場では先頭車両に後続の運転手がスジ詰め
体温で車内の温度低下防止してるみたい。
お客さんもそこいらへんは心得てるみたいです。
308774RR:02/02/04 19:04 ID:XHwt8z7c
>>307
国全体がそう言う風習になってるのが凄いよな
309774RR:02/02/04 20:23 ID:Q3siRGQg
国民性なんだろね。ドイツ仕様のBMWはヘッドライト
スイッチがあるけど、走行中にヘッドライト消灯して
走ってるヤツ居ないというし。
310774RR:02/02/05 17:55 ID:sx3Wc3KC
ニュートラルでもサイドスタンドでエンジン止まるの、
ひょっとしてあれすら国民性なのか?

・・・でもメインスタンドならOK。
311ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/05 22:18 ID:NTB3ARNT
>>310
おろ?
ニュートラルでは止まらなかったような・・・。
立ちゴケショックで、はっきりと覚えてませんが。(w
312774RR:02/02/05 22:32 ID:VA2gs4yM
>>311
R1100S、新型K12系列、R1150シリーズなどは、
ニュートラルでは停止しない。

それ以前のR1100シリーズは、クラッチ握ってようが
ギヤがニュートラルだろうがお構いなく、サイドスタンド
でてればエンジンスタートしない。

サイドスタンドスイッチが、エンジンキルスイッチと並列回路に
なってる。
313774RR:02/02/05 22:37 ID:VA2gs4yM
ドイツのアウトバーンを走ってるクルマ達の写真とか
ビデオをよく見てると、妙なことに気づく。低速車線側
(左ハンドル・右側走行だから、右側)のサイドミラーが
着いてないクルマが多い。

低速車線側から追い越しするヤツ居ないから、
低速車線側のサイドミラーなくても構わないんだと。

若い頃、ドイツ駐在だった叔父の話だと、昔のアウトバーンは
追い越し車線は上下線で共有していた。
日本のように追い越し車線を占有してると正面衝突必至と
なりそうだが、あの車線を占有するのはいないから問題と
ならなかったそうな。
314774RR:02/02/05 22:39 ID:VA2gs4yM
>>310
サイドスタンド出しっぱなしで、停車暖機しないから
問題にもならんのでしょ。

現在の設定は、主として日本市場からの突き上げらしいけど。
315ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/05 22:52 ID:NTB3ARNT
>>312
>>314
なるほど、了解です。
確か以前のBMWは、サイドスタンドは車体を起こせば、
自動でキャンセルしていましたよね?
ドカ(のST2?)と同じ様に。
日本市場ではあきらかに嫌がられてましたね。
交換する人が居たみたいですから・・・おっと、これは憶測でしたね。
316774RR:02/02/05 22:56 ID:VA2gs4yM
>>315
R1100GSで両足踵べたべたのオレでも、R100RSの
オートリターンサイドスタンド(タダのバネ仕掛け)を
跨ったまま、引き出して接地させるなんて、できねぇ。

スタンド基部がエンジンガードの前側。左シリンダーが
邪魔!

317ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/05 23:08 ID:NTB3ARNT
>>316
うわっ・・・
315で、同じIDの方にレスしてる・・・。
ちょっと恥ずかしい。

自動で戻るやつはR100RSだけなんですね。
やはり降車してからしか使い物にならないのですね・・・。
日本人じゃ、まずそんな使い方しないしなぁ・・・。
318774RR:02/02/05 23:19 ID:VA2gs4yM
>>317
オンロード系の2バルブフラットツインのサイドスタンドは
RSと同じじゃないかな。R100Rは純正ではサイドスタンド
無かったけど。

エンジンガードにスタンドが付くから、エンジンガードが
無いとサイドスタンドがない。
319サダヲ ◆P.9G50Nk :02/02/05 23:30 ID:BeDhVwk1
オートリターンのGSに慣れちゃったから、
どんなバイク乗っても乗車前スタンド払い降車後スタンド出しが癖になってしまった…。
つっても、降りてそのままセンタースタンドかけちゃう場合がほとんどなんだけどね。
320サダヲ ◆P.9G50Nk :02/02/05 23:30 ID:BeDhVwk1
>>319
お、IDがK1だ。
321774RR:02/02/06 00:37 ID:JpzPeV2B
あー、R100GSもオートリターンなんだ。

・・・R100Rのオプションサイドスタンドが
オートリターンなんだから当然か。
322サダヲ ◆P.9G50Nk :02/02/06 01:02 ID:UEsIyR8l
…さらに言うと、どんなバイクでもセンタースタンドがあればそっちを使ってしまう…。
悲しい(??)水平対向乗りの性…。
323774RR:02/02/06 01:12 ID:JpzPeV2B
>>322
うーん、オレの場合はBMWに乗る前から
メインスタンドオンリーだったから、別に
違和感ない。
324ぎこぎこ:02/02/06 01:40 ID:cGXE+FlL
Wuedoから、乗ったままスタンド出せるようなアームが出てるから
ドイツ人でもそのままじゃ出せないんじゃないですかね。
あれは180cm以上身長があってもツライと思う。
325774RR:02/02/06 10:22 ID:klI/CQzp
教習所の教官がよくやる、
バイクに跨ったままセンタースタンドをたてるやりかた
RTでできるひといますか? 
326774RR:02/02/06 17:52 ID:jLT7jtjC
ううっ、いまのK、オートリターンじゃなくてよかった。
あの装備重量でサイドスタンドかけずに降りるなんて考えられない。
体が硬いおれはパニアによく足をぶつける。
327774RR:02/02/06 18:40 ID:4BMNazA8
185cm
r100gsのサイドスタンドに違和感を覚えません。

<オートリターンの不便さを他人に指摘されて気づきました
328774RR:02/02/07 00:12 ID:SC8gy+aj
>>325
跨ったままセンタースタンド掛け、R1150GSなら
目撃したことがある。
329ぎこぎこ:02/02/07 00:16 ID:eooMIyF8
それは乗ったまま出せるっつーことですか?>327
そりゃ凄いっつか羨ましい。
330774RR:02/02/07 10:03 ID:c60ezgjP
>>325
R1150Rでやったことある。シフトペダルがスネを直撃しそうで怖かった。
へたするとケガするぞ。
>>326
昔のKはサイドスタンドがクラッチワイヤーに連動していて、クラッチを握ると
スタンドが上がって結構便利だった。
331325:02/02/07 10:39 ID:JZxwc2Sn
>330 ありがとうございます
>329 RTまたいだままサイドだせますよ
332:02/02/07 11:24 ID:94ZTLvZw
あげ
333774RR:02/02/07 17:45 ID:/KgjybXl
>>328
180cmぐらいあれば(胴長不可)だせますよ。
ゲルマンの並の成人男子なら十分可能とオモワレ
334774RR:02/02/08 00:27 ID:3I+tqrJ/
R11RS だけど、走ってるとき左足にメインスタンドが当たって結構気になります。
あげく、ニーグリップならぬカカトグリップがおろそかに。
皆さんはどうですか?
335774RR:02/02/09 00:17 ID:AWS9HbN8
あるディーラーのメカニックの人がこう言った。
BMWはルーズだけどしっかり作っている・・・と。
納得・・・
336774RR:02/02/09 00:20 ID:7pemHDQS
>335
BMWはルーズだけどしっかり作っている

アフォ〜
そんなMC乗ってみてぇよ(藁
337774RR:02/02/09 00:37 ID:F4HGgfTW
だいたいな、機械である以上完璧なんてことは有り得ん。
ましてや一般向けの量産品ならがっかりするような不出来な部分や
妥協の産物があるのは当然。
それを、例えばドカの場合は「多少の不具合は気にならなくなるほどの官能」といい、
BMWの場合は「いや、それは○○という目的のために敢えてやってることだ。設計意図を理解し、
正しく使えば良いのだ」といって楽しんでるだけのこと。
338774RR:02/02/09 08:31 ID:2i+QRH10
案外【完全】で【無欠】 なのは
オーナーのBMWに対する愛なのかも知れないな。
339774RR:02/02/09 11:09 ID:s1u8UE1m
>>338

ラブじゃなくてパラノイアとオモワレ
340のっぽさん:02/02/09 11:57 ID:7pemHDQS
愛と平和だよ。
341774RR:02/02/09 12:51 ID:AWS9HbN8
私の場合は【完全】・【金欠】です!(藁
342774RR:02/02/09 14:29 ID:kMQNZKJJ
>>335

長持ちするといっても、定期的なメンテナンスが必要で、
それを新車の段階から強いられるって感じはありますね。
343774RR:02/02/09 16:12 ID:juOIzWpp
四輪では昔から書かれてることだけど、
欧州車に乗るときには、なにかしら
「あばたもえくぼ」と言い換えられる
屁理屈を作り出せる頭を持ってないと
やってられん。
344774RR:02/02/09 17:16 ID:C/Njy2zn
関東甲信越のディーラーでおすすめ、およびここは?というところ教えてください
345774RR:02/02/09 20:58 ID:juOIzWpp
>>344
関東は、競争が激しいから地方のようにお高くとまってる
ようなショップは少ないだろう。
346774RR:02/02/09 22:04 ID:DciuRvkW
>>345
無いことはないけどな。
BMW に乗り換えてからもう一度行くと態度がまるで違った(W
2回しか覗かずに悪口言うのもなんだから屋号は伏せ
347774RR:02/02/09 23:00 ID:lziZKSGD
>344
まるっきり整備のできない店がその範囲に確実に一件。
1000km点検後、あまりの調子の悪さに東京のFに持ち込んだらまるで別物のバイクになった(藁
タペットは規定値の倍近く開いてたり、同調狂いまくり、燃調も濃すぎ(30kmも走ればマフラー後端
マックロクロ)。そのヘタレ振りは地元じゃ知られてる‥かな。
348344:02/02/10 07:09 ID:SHtiDU3+
>>346,>>347
すみません、近々200万の買い物をする予定なので
できましたら、もう少し詳しく頭文字だけでも教えてください。
349ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/10 18:53 ID:q8sVe/8g
なんだかスレの流れを変えてしまうみたいで申し訳ないですが、
今日、エンジン掛けようとしたら、バッテリーの気合いが足りませんでした。

私はBMW・MC・OCに入っているのですが、
バッテリー上がりで、しかも自宅前というのは・・・
24時間のアレ(JRSツーリングなんとか)使っても良いんですよね。

まあ、そんな事より3ヶ月足らずでバッテリーがこんな状態とは。。。
350774RR:02/02/10 19:12 ID:Jpx4xyTD
>>349
そりゃ、僅かずつでも待機電力消費があるバイク
だもの。そして、始動時に国産車全般よりも
バッテリー負担が多いバイクだもの。

バッテリーがちびっと弱くなると辛いわな。
351774RR:02/02/10 19:43 ID:AnXlP7JH
>>349
ちょくちょく乗ってりゃ大丈夫なんだけどな。
にしても3ヶ月ってのは異常かも。
乗るとき、結構間が空く?
352774RR:02/02/10 19:55 ID:f7+pkZk0
R100系は跨ったままセンスタが立てられるから良いんです(W<オート
ただし平坦地に限るが
353774RR:02/02/10 20:27 ID:pBjRJIr4
R11系、せいぜい2〜3週に一度のペースで出動、
補充電は年2回の定期点検時のみ、純正バッテリーで4年経過、
この季節一発始動するも ABS はエラー、関東在住の例。

3ヵ月放置がきついか・・・地域によっては微妙な線かも。
354774RR:02/02/10 20:32 ID:pBjRJIr4
しばらく動かさないことが分かってるなら、
端子外すかヒューズ抜いとくって方法がひとつ。
可能なら定期的に補充電・・・しようにも、S はソケットもオプションだったか。
つくづく難儀というか割り切りが過ぎるというか。
355ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/10 21:02 ID:q8sVe/8g
>>350
確かにセルは重苦しく回ります。
最初の1発目でエンジンが掛からないと、ちょっと焦ります。

>>351
私は今の所、週1で乗っています。
乗れば100km以上走るんですが、それでも走る前に充電しないと不安です。

>>353
購入してから3ヶ月です。
ペースは前述のとおり週1です。

書き忘れていましたが、この時期、
走る2時間前から充電しています。
何故なら、1度セルが原因で出発できなかった事があるので。
356ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/10 21:07 ID:q8sVe/8g
さらに書き忘れていましたが、
今日は3度目のリトライ(3度充電して)に失敗したのです。
充電の感覚が時間なので、いっその事サービスを使おうかと・・・。
そんな感じだったのです。
357ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/10 21:09 ID:q8sVe/8g
×充電の感覚が時間
○充電の間隔が1時間
358347:02/02/10 21:23 ID:cYTfPqM/
>348
漏れが東京のディーラー逝ってることはその店も知ってるから、つか、店の人間にも
「お宅でやった整備は‥‥云々」て、はっきり言ってるから、頭文字だけでも出すと
バレバレかも(藁
あなたが住んでる県を書いてもらえればその店に当たるかくらいは答えるけど‥
それで勘弁してケロ。て、もし漏れと同じ県在住だったら‥‥う〜ん、どうしよう(ワラ

漏れの電池はちょうど5年でお逝きになられたな。週末のみ使用で。
359774RR:02/02/10 21:24 ID:hZumHgyS
この時期ってことはそんなに北じゃないよね。
オイルが固いか、慣らしが足りないか・・・1万キロ単位で(笑
プラグが減ってても始動はきつくなるけど、交換後何キロくらい?
360353:02/02/10 21:30 ID:hZumHgyS
ところで、充電しすぎもバッテリーには毒だと思ったが。
液減ってない?

そいから、電源入れてすぐセル回さない方が良さげ。
燃圧上がってポンプ止まるの待つべし。気分の問題かもしれないが(笑
361ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/10 21:42 ID:q8sVe/8g
>>359
ただいま慣らし中ですよ。
3000km程。
2度目のオイル交換が近付いている程度。
プラグの交換後?
交換はまだしていませんけど・・・。

>>360
充電のし過ぎって良くないんですか?
常に満充電状態にしておくのが良いと聞いた覚えが。
ええっと、バッテリーの液量は確認していません。
なにせ3ヶ月目ですから。
ちなみに始動時はちゃんと燃料ポンプの電磁音確認、
チョーク2段目、クラッチを切る、セルボタンONって感じです。
362353:02/02/10 22:24 ID:hZumHgyS
始動手順はうちと変わらないか。
試しにプラグ交換して様子みてみたら。スペアパーツとっとくつもりで。
プラグホールはゴミだらけだからよく吹き飛ばす必要あり。

R は構造上すぐ同調が狂うので、調整で多少は改善するかも。
満充電はいいんだけど、やりすぎると電気分解で液が減るらしい。
363774RR:02/02/11 00:45 ID:KUQk55Fs
充電のし過ぎって、過充電のこと?回数じゃないよね。
364774RR:02/02/11 01:08 ID:hGtXsus3
納車時に満充電されなかったのかもね。
違うディーラー行ってみたら。
365348:02/02/11 07:13 ID:28ROg5dL
>>347 新潟です。 
お薦めはありますか?
366347:02/02/11 09:31 ID:0Fq7OmTO
>348
新潟だったら例のヘタレshopには当たらないけど‥‥お薦めに関しては、他県の事は
分からんから勘弁。新潟だと正規はALFAだっけか。ウチの地元よりはずっとマシでは
ないかなぁ。
367未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/02/11 14:34 ID:YIHx7p5m
そんなことより>ALLよ,聞いてくれよ.
今,街海苔から帰ってきて、ウチのマンションの駐輪場行ったんです。駐輪場。
そしたらなんか茶利がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか駐輪場の入り口の通路にだけ茶利があふれかえっているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、駐輪場まで入れるわずかな手間を惜しんで人に迷惑かけんじゃねーよ、ボケが。
茶利だよ、茶利。
で,茶利を整理して通ろうとしたら押しゴケしたんです。おめでてーな。
通路の端にタイヤがめり込む形でコケたの。もう起こせない。
お前らな、150円やるからその通路空けろと。
駐輪場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
夜に軽トラで乗り付けた窃盗団といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと起こしたかと思ったら、バイクが、あっちこっち血だらけなんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、初めに茶利を整理しているウチに手を切っちまったよ。ボケが。
バイク通の俺から言わせてもらえば今、バイク通の間での最新流行はやっぱり、
倒れている間にブリーザーホースからガソリンだだ洩れ、これだね。
押しゴケガスだくモク。これが通の楽しみ方。
モクってのはどうやって起こそうか考えながらだだ洩れのガソリンを眺めてタバコに火をつける。これ。
で、炎上するBMWを見ながら,「バイク炎上した人はここに」スレに書く文面を考える。これ最強。
しかしこれをやると失火責任でマンションから追い出されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前,>ALL,前半3/4は実話だってこった.
368774RR:02/02/11 21:21 ID:QKoq1DQ7
びーえむ買える金あったら、いなかの一戸建て住んだら。
おれ、そうした。
369774RR:02/02/11 21:48 ID:rjWnjUUd
もともと田舎住まいなので家買ってBM買ったよ。
田舎はいいな〜。
370774RR:02/02/11 23:07 ID:grQ3MZ82
ただいま大型二輪免許取得中。
R1150GSねらいです。
パニアケースについて質問です。
純正とヘプコアンドベッカー(だっけ?)
全幅はどっちがスリムなのでしょうか?
また純正につけられる動研の薄型フタをつけている場合は
どうなのでしょうか?

それと、長期ツーリングに使うので純正パニアをつけた場合の
防水性が気になります。
インプレプリーズ。

先週浜松の某店にGSの見積もりに行きました。
予想以上に高かったので、おずおずと
「あの・・・。本体の値引きは無いんでしょうか?」
と聞いてしまった。鼻で笑われたような気がした。
貧乏だけど欲しいんだ!わるかーたね。
371774RR:02/02/11 23:22 ID:LNXfBWMo
IDが微妙に惜しいので記念カキコ
372774RR:02/02/11 23:30 ID:PL2+Db/x
>>370
周辺パーツ類の値引きとか、クーポンは聞いたことが
あるが、車両本体の値引きをBMWバイクでは聞いたことが
ないぞ。
373370:02/02/11 23:34 ID:grQ3MZ82
>>372
そう。その質問の後に
「BMWは日本全国何処でもこの値段でございます。」
と言われてしまったのです。
知らなかったのです。コレが普通なのですね。BMWは。
374774RR:02/02/11 23:36 ID:PL2+Db/x
>>373
BMWバイク限定じゃなくて、海外メーカー全般
その手だよ。

四輪もそういう傾向の販売スタイル。
375774RR:02/02/12 02:34 ID:gCSM9V0q
>>373
しらなかぁったよ〜〜〜
俺中古車しか買ったことないし。認定でもないし。
つーか、新車の値段なんか見たこともない自分に気がついてちょと鬱

でもパーツの値段はガンガン聞くぞ。
あんまり高いと海外に発注しちゃうぞ。
正規ディーラーだけど別に笑われてなんかいないぞ・・・呆れてるだけかもしれんが
376774RR:02/02/12 03:07 ID:zFrFpx/v
>>375
俺なんて値切っちゃうぞ
負けてくれないけど(鬱
377774RR:02/02/12 03:18 ID:K7wFQxju
>>368
BMWの値段で家が買えるって
どんないなかだよ(w
378774RR:02/02/12 03:25 ID:zFrFpx/v
>>377
昭和初期はマジで家が買えたらしいぞ(w
379774RR:02/02/12 03:33 ID:K7wFQxju
昭和初期の話かYO!(w
380SV650海苔:02/02/12 03:34 ID:b+8827tL
F650GSに惚れてしまった・・・。(外見しかわかりませんが)
しかし650単気筒ってのはどんな感じなんだろうか?
381774RR:02/02/12 03:36 ID:zFrFpx/v
>>380
試乗車を求めて流離うのじゃ!
一乗りは百聞にしかずじゃ
382SV650海苔:02/02/12 03:40 ID:b+8827tL
試乗行きたいけど、どう転んでも購入できる状態じゃないんで行きづらい。
いつも通勤でショウルームの前通ってるんで目の保養。
383774RR:02/02/12 03:50 ID:gCSM9V0q
つまり、>>368 はお爺ちゃんの寝言だったと。

昔、サービスエリアで俺のバイク目を細めて眺めてる爺ちゃんがいて、
聞けば若い頃 BMW に憧れてたって話でさ、
爺ちゃん諦めんな、俺みたいなチビでも乗れるぞって言おうとしたんだけど、
よく見ると爺ちゃんボンベだか透析機だか変な機械を引いていて、チューブが服の下に伸びてんだ。
ちょっと言葉を失ったね。機械のことも聞く気になれなかったし、
それどころか、その後何話したかもよく覚えてないし。

不自由なくバイクに乗れるって幸せなことなんだよな。
384774RR:02/02/12 03:54 ID:gCSM9V0q
>>382
良いんだよ。
俺新車の値段は見もしないけど、試乗車は全部乗ったぞ。
ああ、やっぱ店長呆れてるカモ〜〜〜

F650 は結構ストールしやすかったので注意。初期型だけかもしれんが。
385774RR:02/02/12 03:58 ID:gCSM9V0q
でも案外、エンジンかけた瞬間幻滅したりしてね。
アイドリング音は激烈に間抜けだからな。特に F
386774RR:02/02/12 09:41 ID:JuwMeW+p
>>380
F-GS乗ってます。
大トルクと振動で「ずどどーっ」てのを想像してたらはずれ。
乗ってるとツインのような雰囲気。
買った店には試乗車なかったけど、試乗車ある店を紹介してくれた。
でも、結局試乗しないで買ったけど。

>>385
アイドリングは「しゃこしゃこ」だし、乗り出せば「ぴゅるるる〜」
で確かに萎えるが、排気音で買うバイクでもないので...
他の4stオフ車の単気筒なんて、カブみたいな音のもあるよん。
387GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/12 11:18 ID:16f7NgFj
>370 亀レス御免
ヘプコが少しでっぱるぐらいでしょうか。
純正+ドーケン蓋なら、ハンドル巾を下回ります。

防水については、2年ちょっと使って
(中古で買ったので、新車から数えれば4年)
浸水経験は全くありませんが、
使いこむと「くる」ようです。

>383
五体満足であることに素直に感謝。
健康保険証、更新するんで会社に出さなければならないのだが
最近、いつ使ったか思い出せない(w
388774RR:02/02/12 18:36 ID:NuWCMiTj
>>385
Fの排気音って乗り手を刺激しないイイ音よん。

原付厨房みたいな音立てたい人には不向きかな。(ワラ
389774RR:02/02/12 19:07 ID:T+KM3NIs
>>386
言えてる。

同じ所に勤務してる若造(SR400厨房バカ)が
大型自動二輪教習中で、購入しようとしてるバイクが、
件のF650GS。もしやと思って聞いてみたらやっぱり、
現在乗ってるSRの延長上のドカドカを期待していたようで。

傾向的には、SRX400にちかいかな。
390774RR:02/02/12 21:21 ID:NuWCMiTj
>>389
なんでそんな思い違いをするんだろうね。(笑)
あのロータックスは「ひゅぃーん」てきれいにまわるのに。

折ならそいつが買うまで黙っとく。

391774RR:02/02/12 22:12 ID:KOlAUy4V
冷静に考えるとF-GSって正しい選択だと思う。
R-GSってツアラーとして使うかマゾ素質の人が使うかしか無いですよね。
俺はマゾです。
392370:02/02/12 22:13 ID:0Ahh1q2i
>>387
GS@添乗員 様
レスありがとうございます。
キャンプ道具(含む中華鍋、中華包丁)等運びたいので、トップにはスクエアな
ヘプコ(キャンプ道具用)を。パニアにはスリムな純正アンド動研フタ(服など)
でいってみたいと思いました。
393774RR:02/02/12 22:19 ID:T+KM3NIs
>>390
根本的にいって、BMWバイクってドカドカ振動を
楽しむようなバイクって存在してない。

近所のハーレーパラノイアのクソ親父、BMWは
ハーレーのようなライダーに訴えるような振動が
ツインのくせに発生しない失敗作とか言ってくれたけど、
水平対向でどうやったら、上下方向の振動が出せるのか
言って見ろ、問いつめてもまともに回答できないで
やんの。
394774RR:02/02/12 22:20 ID:T+KM3NIs
言って見ろ、問いつめてもまともに回答できないで

訂正

言って見ろと、問いつめても〜〜
395774RR:02/02/13 00:31 ID:VqHpX3qI
ま、しかし、ハーレー試乗した後(やっぱり値段はみてねーや、わはは)
BMW に乗ると、空虚というか無機質というか、実に味気なく感じる。

クソ親父の庇理屈はともかく、つまんねーぞという気持はよく分かる。
396774RR:02/02/13 02:13 ID:h0oYML5d
バッテリの話だけど、先日交差点の右折待ちでアイドリングストップなんか
しちゃって、さあ再始動だって時にセルが回んないという恐ろしい体験を
しました。泣きながら歩道まで押して結局レッカーコール。家を出るときは
問題なく始動したのに。まだ納車3ヶ月の新車のR1150GSなのに。
結局ジェネレータの不良ってことで、クレーム扱いで
レッカー代含めて全て無料になったけど、もう恐くてアイドリングストップなんて
できません。
397774RR:02/02/13 08:48 ID:qrUcgm5t
>>390
そういう勘違いしている輩が多いから、F−GSの人気はいまいち
なのだと思う。
まあ、自分としてはあまり増えて欲しくないが...

この間、ツーリングの帰りに保土ヶ谷PA寄ったら、盆栽エリアに
他のF−GSが2台もあって鬱だった。俺は一番端の目立たない所
に止めて、トイレ行っただけでさっさと立ち去ったよ。
398774RR:02/02/13 19:12 ID:jyihGCMo
>>391
>R-GSってツアラーとして使うかマゾ素質の人が
世の中には平然と使いこなす人がいたりします。マ、少数派か・・・
399391:02/02/13 20:41 ID:PJ4aYpmF
>>398
そうなりたいと思って日々走ってんですけどねー。
いつも私の意志とはうらはらにSMプレーに突入してゆく・・・。
400774RR:02/02/13 22:44 ID:C9QQlfqo
400

F650csほしい〜。
でも104.5万は高い。
401774RR:02/02/14 00:14 ID:+cjKwO7w
>>396 良かったな。
ふざけた話だが、それ位で驚いちゃ駄目。新車なのにって?
それが逆、新車ってのは、何が起こるかまだ誰も試してない車のこと。
>>1 もそうだが、保証効くうちが勝負。
徹底的に走り込んで不具合出し尽くしとけ。

幻滅して手放してくれた方が、俺みたいな中古狙いの貧乏人には助かるが(W
402ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/14 22:23 ID:Syo/VX7V
>>401
私が購入した時点で、2年保証になりました。
2年って言うのは次の車検まで。
長い保証です。とてもありがたいです。
おっしゃるとおり、不具合を出し尽くせば良いのですが、
保証の適用がまた厳しそうな気がするのですが。
当然、消耗品には適用されないし、
ちゃんとBMWの定期点検を受けないとダメなんですよね?
他銘柄のオイルを入れるのもダメなんですよね?
なんだか2年間は年貢を納めなさいって言う感じがするのです。
あっ、極論ですよ。(w
でも、自分でできる事は自分でやりたいしなぁ・・・。
403774RR:02/02/15 01:28 ID:OOdKXrUd
エンジンオイル・ミッションオイルは取扱説明書に
おける、SAEグレードと粘度を守ってれば純正品
入れて無くても大抵のショップでクレームは効くけど。

それに、そもそもミッションオイルの純正品はBMWで
存在してない。

DATZでは和光ケミカルのミッションオイルを使用してた。
404F−GS海苔:02/02/16 10:16 ID:fZ+iYHOv
>402
新車で購入して今年車検なんですが、オイルはホンダですし、1000キロ点検以後は
ぶっちしてます。
皆さん、1万ごとのディーラーの点検なんかどうしてんの?


405@  ◆EJoJQgto :02/02/16 12:37 ID:vdWrCn05
>>404
してません(笑)<一万点検
406774RR:02/02/16 13:08 ID:MimHBjXt
>>404
24ヶ月点検、要するに車検前整備はやらせてるけど
ほかはやらせてません。
407774RR:02/02/16 23:41 ID:ETTTwcBC
バロンでオイル交換してきました。
あと5リットル。
408名無し:02/02/17 21:38 ID:YDv93hj1
>402
オイル交換は高いよね。
純正は値引き無し+技術料 なんてかかるもんだから壱萬えん超えちゃう。
他の店で同グレード交換したら半額だしね。
ちなみにその店ではBMWやったこと無くて DA@ZにTELして聞いてた。
409:02/02/17 21:55 ID:fsQhtzwz
F650GS乗ってて、
減速時に10km/h以下になるといきなりエンストとか
渋滞路で一速アイドリングまかせに進んでるときにいきなりエンストとか
そういう症状が出てる場合は、
ROM書き換えて、インジェクションの制御プログラム最新のやつに
バージョンアップしてもらうと(一時間半くらいかかる)一発で治りますよ〜

もーBMWってこの程度のものか……と見限って、
手放すつもりでお店にもっていったら万事解決。いやはや。
410ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/17 21:56 ID:3vrCcwoN
>>403
マジっすか!!
整備手帳あるじゃないですか。
アレは保証を受ける為にディラーに持っていかなくてはならないのかと思っていました。
それに、ミッションオイルは純正ないんだ。

>>407
私もバロンのオイルリザーブ余ってるんですが、使えるんですか?
ネタですよね?

>>408
うむ。
正規販売店は技術料が決まっているみたいですよ。
店員サンに聞いたところによると、
オイル交換、1500円
フィルター交換、1500円
ミッション、デフオイル交換各1500円・・・
全部1500円。すべてやって6000円
15分くらいの工賃じゃないの?って思います。
411774RR:02/02/17 23:12 ID:M9hNu1/1
>>409
おいらもF-GS乗り。
プログラムは「3番」でエンスト解決しました。
ついでに低速のツキも良くなりました。
ちなみに最新のプログラムは、いつ頃のでしょうか?

BMWは、この件を正式にリコールにすべきと思います。
自分は交差点の右折中にエンストして氏にかけました。
412:02/02/17 23:22 ID:fsQhtzwz
>411
去年の10/27にF田モーターでROM書き換えました。
プログラム5バージョンくらいあるみたいだけど、
何番かは教えてくれなかったです。ていうか聞かなかったんで。
ROM書き換えて「とりあえずこれで様子を見てみましょう」と言う感じでした。

たしかにリコールものですよね。
前に乗ってたのがホンダだけに、なんじゃこりゃーと思いました。
環七のアンダーパスの途中で止まって追突されそうになったし・・・
413407:02/02/17 23:30 ID:iIufHQw5
>>411
リコールかどうかはともかく、DM よこす暇あったら告知すべきだな。
それとも、ディーラーで点検に出すと教えてくれるのかな。

>>410
残念でした。オイルリザーブは、所有者じゃなくて車両が加入するものですな。
え?俺?そう、バロンで中古買いました。
でも今じゃフィラーとドレン以外は触らせません(w
414774RR:02/02/17 23:33 ID:w4DcNHD/
>>413
それとも、1000km点検・6ヶ月点検するのが
当たり前と考えていて、わざわざリコール情報を
流すまでもないと思っていたりして。
415409:02/02/18 00:11 ID:1YXSyTu+
>>412,413,414
F-GSのエンストの件は、昨年5月時点では、メカニック氏によると
BMWジャパンからディーラーへの正式案内すらなかった様です。
従って、1000km点検では何も対策なし。
自分の場合は、
(クレーム1回目)吸気系清掃だけ→改善せず
(クレーム2回目)「2番に書き換え」→改善せず
(クレーム3回目)「3番に書き換え」→改善
すべて無料作業なのでメカ氏もご苦労です。

「R1150Rのインジェクション・ノズルに交換すると改善」
という話もあって、自腹で交換したユーザーも居るようです。
自分もそれやって、BMWジャパンに代金請求しようかと思ってました。

まだ、原因不明の始動不良があるので、再度書き換え検討中です。
416774RR:02/02/18 00:32 ID:a/BXlfIB
こうしてみると、ボッシュは良い仕事してたんだなー。
F650のインジェクションは自社開発だったよね。
単気筒故の難しさもあるのかもしれんけど。

R や K でインジェクションまわりのトラブルってどんなのありますか?
K100系 のポンプ消耗位しか聞いたことないんだけど。
417774RR:02/02/18 01:21 ID:5noi6f2F
あんまり聞かないねぇ。RやKのインジェクションシステム、
もう10年近い年月が経ってるからゆえか、バグ潰しはほとんど
完了してるんじゃないの?

ただ、2気筒水平対向のRだと、手を入れやすそうな状態だから
勝手にユーザーがいじくってバランスを崩して元も子もなくす例は
多いそうだけど。
同調とるのにキャブ車だったら一定回転条件のみで良いのだけど
インジェクションだからある程度の加速や減速状態のときも同調
しなきゃならんそうだけど、キャブ式の負圧計だと加速状態
減速状態の時の同調はとれないしねぇ。
418774RR:02/02/18 10:27 ID:5SlCbpgJ
右折中にエンストか・・・それは怖い。
F買おうと思ってたけど後2年くらい待とう・・・
419774RR:02/02/18 11:55 ID:NT5HX66C
>>418
2001年入荷で直っているから、待たないでも良いです。
中古車ならROM焼き直してもらうが吉。
420:02/02/18 19:52 ID:/E7uuWwe
ぼくのF-GSは
重い物を載せるとへこむ(笑)と有名だったリアキャリアの蓋の下に
補強の黒いスチール板が取り付けてあるので、
対策済み2001モデルのはずなんですけど
やっぱりエンスト現象は起こったので、
持病だとあきらめて、ダメな場合はすぐにROM書き換えがよいですね。

バイク遍歴に終止符を打つくらい自分的に気にいってるので
この一件で敬遠する人がいたらもったいないなぁ・・と思うけど
実際いきなりエンジン止まると怖いので、BMWにはしっかり対策して欲しいです
421774RR:02/02/18 20:58 ID:+KDt4M0r
これを利用したいんだが先立つものがないんで使えないよ。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0218/10niv_nh9999_10.html
422774RR:02/02/18 21:43 ID:ZaYRIs8P
>>413
わろた、ワシ、オイルリザーブ余ってるけどオイル交換すらされたくない。でも、RBにBMの中古が結構出るのはなぜなんだろう?

423774RR:02/02/18 23:17 ID:1YXSyTu+
>>421
なにこれ!実質10万円引き!
F−GS乗るために教習所行って、値引きなしで買った俺は...

元手なくても、BMWローン使って、まだ得だよ。
くやしいのでsage
424774RR:02/02/18 23:41 ID:9Qteliz6
BMW、400ないからねぇ・・・
425774RR:02/02/19 00:13 ID:uO5fHYfC
BMWローンって金利何%くらい?
426maru=370:02/02/19 00:15 ID:aJEO67Lg
日曜日にR1150GS注文してきました。
黄色でOPはグリップヒーター、ナックルガード、純正パニア、
動研薄型フタ(黄色)となりました。
林道も走る予定ですが、ヘタレの私は今持っているTT250R(林道メインマシン)を
手放せませんでした。こういう人は多いのでしょうか?
教習所はあと6時間です。がんばります。
所有バイクはこれで4台になってしまいました(どれも手放せん・・・。)


>>421
R-GS乗るために教習所行って、昨日申し込んできた私は・・・。
Rにも適用してくれよ〜。
貧乏なんだから。私は。
427774RR:02/02/19 00:46 ID:xfpWod8m
0.9>425
428774RR:02/02/19 14:05 ID:VGIkNMPT
BMWって安いヨナー!!
429774RR:02/02/19 18:47 ID:I9y+4Myn
安っぽいんだよ。

コクピット周りの削り加工とか、やめてくんないかな。
10年も経つとホント安っぽくって嫌になる。
430774RR:02/02/19 22:56 ID:VMgTZiHF
>>427
年末だけでしょ。
>>428
HPNに比べればね。
431774RR:02/02/20 13:39 ID:qZHM1rA/
あげておく!
432566:02/02/20 14:04 ID:43UjZBnK
さすが2ch!メーカーに問い合わせるよりはやい・・。
よくわかりました。ありがとうございました。
433774RR:02/02/20 15:52 ID:4CR+6HNG
>>421
既に免許持ってたら対象外かよ!!
434774RR:02/02/21 00:58 ID:zjoMhLUM
取消くらえば使えるな
期間内に契約結べば問題ないと思われ
435774RR:02/02/21 01:27 ID:JBWS/wYL
>>434
なるほど!そういう手があったのか!
早速取り消しに逝ってきます。
436元1100GS海苔:02/02/21 16:36 ID:SsdcjjwX
俺が乗ってたのは当たりだったのか
大きいトラブルは無かったよ
だからかもしれないけど、漏れはマンセーな方だな
ホント良く出来た道具って感じだった
マタ-リしたエンジンもツーリングでは丁度良かったし
話題になってる重さもリッタークラスなら標準的だと思う
今は車の頭金になってしまって無いけど
余裕が出来たらまた乗りたいな

あ、それからオイルはディスカウント店で売ってるバルボリンが吉
純正のクソ高いのはもったいない。

437774RR:02/02/21 20:33 ID:qMg1GWCD
>>436
昔、純正の中身はバルボリンで最近カストロールになったって話を聞いたが
記憶が定かではない。誰かフォローして。
438ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/21 21:32 ID:j82pTRm/
>>437
今はカストロールと正規代理店から「自慢気」に語られました。
間違いないでしょう。
>>436
バルボリンって1クォート398円のヤツですか?
私も興味惹かれたんですが、最近見ませんね・・・。

ホンダのウルトラGPもなかなか・・・。
純正には正直、萎えているんで・・・。
439@  ◆EJoJQgto :02/02/21 21:38 ID:JZ9UWGSN
モチュールの3000v(でしたっけ?)
鉱物油を次回使ってみようと思ってます
今まではずっとホンダ純正でした
440maru:02/02/21 22:55 ID:NCM5E3jx
オイル関連で。
カストロールっていつのまにか、BPの傘下になっていました。
会社に工業用潤滑油の売り込みにきたカストロールの営業マンに
聞いて初めて知りました。
441元1100GS海苔:02/02/22 16:15 ID:k4nctInE
>>438ぶらっく大佐様
そうですよ!
1クオートで売ってる奴です
某CLUB BMWで一時期話題になってて
試しに使ってみたら良かったですよ!
まあ、バルボリンじゃなくても粘度が合ってる鉱物油系の物なら
相性は良いみたいですが。
何せBMWのエンジンはオイルが燃えて減ってしまうので
距離を走ると年間でオイル代も馬鹿に出来なくなるし






442774RR:02/02/22 16:50 ID:maezF0s+
俺は割安な4リットル缶を買っている。
オイル交換すると結構余るので保存して置いて、
減ったらそれを継ぎ足している。
443774RR:02/02/22 18:07 ID:MbWnAqVT
バルボリン(20-50)使ってます。
なにせ金無いっすから(w
ただ、へたるのが早い気がする。他の人はどう?
前に冷え込んだ晩にセルが回らなくて試しにキック踏んでみたけど異様に重い!
オイル交換したら直りました。
まだ、2000kmも使ってなかったのに・・・。
まぁ、交換サイクルを早くすればいいだろうけど、廃油の処分に困るしね。
今度から多少高くても寿命が長いのを入れようと思う。
444ぶらっく大佐 ◆vPur.S4g :02/02/22 21:46 ID:g0qX67Dt
おおっ!
バルボリン、人気ですね!
>>441 元1100GS海苔殿
話題になっている。それも悪い方じゃなく。
なんか試してみたくなりますよね・・・。
って言うか、試してみたいぞ!バルボリン!!

>>442
4L缶と言うと、4輪用ですか?
4輪用は2輪に較べると安いですよね・・・。
BMWもミッションとエンジン別だから、4輪用のオイルでも良い筈・・・。
ちなみに粘度的に20W-50ってのがあるんですか?

>>443
う〜ん、2000kmほどでフィーリング変わってくるんですか?
不具合はそれ以外に無いんですよね?
漏れとか、焼き付き。

皆さんの意見を聞くと、意外に純正派ってのが居ませんよね。
やっぱ、純正は値段相応じゃ・・・ないと?
445774RR:02/02/22 22:57 ID:C3VdAoA9
>>444
四輪用で20W−50というか、末の方が50の数字を持つ
オイルはターボ用とかでちょっと高めになるので、4L缶で
安い・・・とも言えなくなる。

20W−50クラスで4リットルボトルというと、モトレックス
フォーミュラ4Tというのが4000円以下で売られている。
おいらはコレばかり。元々二輪用だし。
446774RR:02/02/23 01:56 ID:DMKygV7u
ザーレンが良いって聞いたんだけど、
誰か使ったことある人いません?
447サダヲ ◆P.9G50Nk :02/02/23 02:24 ID:vQx7Yxcx
前も書いた気がするけどTOTALの10W-50(車用)。
半化学合成の一番高い4L缶で4680円@自動後退。

いつのまにかうちにあるバイク全部それになってるけど(勿論湿式クラッチ車あり)、
今んとこ問題が出たことないです。相性よろしくて結構好き。
448ぶらっく大佐:02/02/23 21:25 ID:es/kdd7h
やっぱ、純正オイルは無しと言う方向で宜しいか?

>>445
モトレックス、見た事無いです。
聞いた事はあるのですが・・・。

>>447サダヲ殿
TOTALは4輪用では良いオイルでした。
4輪には流石に4000円越えるオイル入れたことが無いのですが、
1万km位走ってから、試してみます。
半化学合成って、にじみは無いのでしょうか?
100%は滲むとか言われて、今の所、使う気なし。
449774RR:02/02/24 14:37 ID:W1bS0ZXT
>>448
モトレックスオイルは、ドライバースタンドの2輪コーナーならびに
ドライバースタンドの2輪部門独立店舗「2りんかん」で店頭在庫が
ある。もしかすると関東地区限定なのかもしれないけど。
450@  ◆EJoJQgto :02/02/24 18:03 ID:8afuT1Qx
>>モトレックス

名古屋地区でも売ってます
関西系の用品店レーシングワールドで売ってましたから
関西でも売ってるとは思います
451F−GS海苔:02/02/24 18:20 ID:lld3Bq9D
404です。今日、ホンダのウルトラGP買って来ました・・・
ディーラーの定期点検の件でレスいただいたのに、お礼が遅れて申し訳ないです。

F海苔の人、結構いてますね。CSも発売されたことだし、RやKにまけんと
がんばりまひょ。

ところでそろそろ、暖かくなってきましたが、みなさんGWはどこ行くよ?
僕は単車関係のキャンプオフに行くか、伊勢のW島に探検にいくか、迷ってます。
452774RR:02/02/24 22:08 ID:sx4mKn2r
>>451
ダカール海苔です。
今日、ディーラーに小用でいったら、CS置いてありました。
試乗車にすると言っておりました。

剛性高そうなフレームをGSに欲しいです。
斬新なデザインだが、オヤジくさいブラウンのカラーに萎え。
あのタンクバッグはちょっとやりすぎ。

自分はオフ走るので興味なかったけど、一般的にも珍車で
終わりそうな気配が...
453GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/24 22:11 ID:8gRQpuFb
>451
W島レポート超熱烈きぼーん

って、「W島」ときちんとボカすあたりただものではない。
454774RR:02/02/24 22:18 ID:oLZRks2w
オイル交換自分でやってる人多そうだけど、オイルフィルターとかパッキン
どうしてるの?ディーラー店に注文は嫌な顔されそうじゃん。
やっぱ通販か?
455@  ◆EJoJQgto :02/02/24 22:26 ID:sAerZH/M
>>454
普通にディーラーで買ってます
別に嫌な顔された事は無いですよ
普通の用品店で売ってないですし
456774RR:02/02/24 22:31 ID:sXbL0vUJ
某ディーラーでは単品で売ってるよ。
店長も”XXさんって自分でオイル交換とか出来て、凄いですねー”とか言ってくれる。
御世辞だけど嫌みには聞こえなかったな。
高い金払ってバイク買ってんだからそんなに遠慮することないんぢゃないの?
457774RR:02/02/24 22:39 ID:oLZRks2w
レスサンクス。
漏れ1150GSだけど、自分で交換って簡単すか?
確かメンテナンスマニュアルニハ載っていた気はしたけれど。
458774RR:02/02/24 22:47 ID:sx4mKn2r
自分はディーラーのメカニックに交換方法教えてもらいました。
貧乏なので、バイクも四輪も自分で換えます。
459スケベビッチ・オンナスキー:02/02/24 23:33 ID:rxKkwQd+
>>454

モトラッド京葉で換えたときに
「次から自分でやりたいから教えてくれ」っていったら
工場の中まで案内して教えてくれました。デジカメで写真まで撮ったよ。
460F−GS海苔:02/02/25 13:16 ID:PqyqwFwv
>>452
CSに茶色あるんですか。広告で見る青しかないものだと思ってました。
奇抜にデザインにこそシックなカラーが映えるのか・・・僕の想像では茶色は映えませんが。

>添乗員はん
わてはただのF-GS海苔でおます。しかもひとりで逝くのを躊躇しているほどの
小心者どす。
ここ2チャンに来て、昨年伝説となったスレを見て、興味をもった次第です。

461:02/02/25 20:22 ID:8RSUus2A
冬場はそんなことがあったのをつい忘れてしまうのだけど、
F650GSのミラーのプラ素材って、夏は熱せられて柔らかくなって
ステーのホールド力がふにゃふにゃになってしまい、
時速100キロくらいで風圧に負けて、勝手に曲がってこなかったですか?

ぼくは去年の夏、北海道行き(東北道走破)に備えて
ホンダのオフ車用の防震ミラー(要8mm-10mmアダプタ)に交換しました。
これだと炎天下でBMW公称の最高速を出してもOKでした〜
462774RR:02/02/26 00:01 ID:CdzJEoio
オイル交換の手順イヤな顔せずにおしえてくれる
BMWディーラの情報キボン
463GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/26 00:02 ID:UsPzbspH
>460
あの盛り上がりは風俗板始まって以来ではないでしょうか。
関係ありませんが、いけないことをしに行くときは、逆に一人がいいっす。
相棒が地雷を踏んだりしたら申し訳ない。

F乗りが出てきたぞー
ガンバレ単気筒
464774RR:02/02/26 12:01 ID:Ky2e+PzR
>>463
>あの盛り上がりは風俗板始まって以来ではないでしょうか
過去ログ教えてくだされ。
465F−GS海苔:02/02/26 21:51 ID:tZaSW1Oo
すんまへん、わてのカキコのせいでスレが変な方向に・・・すんまへん、ほんますんまへん。
みんな引かずに書き込んでくだされ。

ところで、F-GSはエンジンガードが邪魔な所にあってオイル交換しにくいんです。
ほんまディスクグラインダでぶった切ったろか!思います。
466土建屋よしゆき:02/02/26 21:53 ID:rnU8lhKR
土建屋よしゆきですが 
ハーレーよりBMWの方がかっこいいですな
何か?
467774RR:02/02/26 22:10 ID:ULx3SlAJ
R1150R欲しいよー
468:02/02/26 22:25 ID:5UmpwuyW
>465
F-GSのオイル交換といえば、
オイルタンクがある左のダミータンクカバーを外すのに
まずウインカーベース(小さい部品なのに、ご丁寧にボルト4本で止まってる)
を外さなきゃならないのも、ちょっとめんどーですよね〜
469GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/27 00:54 ID:UciJsv+W
>464
いま見られるのはこれだけです・・・スマソ
http://www2.bbspink.com/club/kako/998/998910945.html
470F−GS海苔:02/02/27 12:22 ID:xEtcKw1P
>468
その上何度も脱着を繰り返していると、ネジがなめてきて取付がいびつになってくるような
気がしませんか?

>469
おお〜懐かしい!添乗員はん、ありがとう。これを見てますます決意をあらたに・・・
すんません、sageときます。
471GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/02/27 23:33 ID:UciJsv+W
Fも設計が新しいんだから、もちょっと細かい気配りがあってもよさそうなもんだ。

※R−GSも、アンダーガード−エンジンガード−タンクとつながっているもんだから、
全部外さなくてはいけなくてタイヘン
アンダーガードが要るほどの走りはしないが、エンジンガードは
正直かなり重宝なので外したくない・・・

>470
船着場で鉢合わせしたりして・・・
472774RR:02/02/28 16:55 ID:3X4XH4/0
age
473F−GS海苔:02/02/28 22:59 ID:sb5A960t
そろそろオイル交換でおます。
Rに比べたら、メンテのし難さは欠点というほどでもなかったかな?

>471
ほんまはあんたも逝きたいんやろ!って小一時間問い詰めたかったりします。

今夜はageじゃ!
474GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/01 00:03 ID:mBgscTHF
ウチのももう注ぎ足しじゃやばいかも・・・

つーか、伊勢湾フェリーは関東方面からにとっては強い味方
(まだひっぱるかこのネタ)
475774RR:02/03/01 14:15 ID:rE0TBTyB
BMW が大人の乗り物とよばれる理由がよっっっっっく分かったよ
476774RR:02/03/01 20:50 ID:uy3105o0
>>456亀レスですが
ほとんどのBMWオーナーはオイル交換すらできない。と解釈してよろしいんですか?

477774RR:02/03/01 21:12 ID:3hZiopc1
>>456
「BMWオーナーのくせにオイル自分で換えるのか!」
と頭の中にはあったのでしょう。
昔からやってるBMWやHDのディーラーは、1$=360円
の記憶から抜けきれてないのよ。
478ぶらっく大佐:02/03/01 21:45 ID:bfLXK99F
え〜、今日たまたま時間つぶしに本屋に寄りました。
するとBMWの専門誌(名前はようわからん)があったので、手にとって見たのですが、
内容が凄まじかったです。
ツーリング最速だとか、峠最速だとか・・・
BMWのオーナーは本当にそんな風に思っているのでしょうか?
だとすると、マジで痛いです。
479774RR:02/03/02 00:11 ID:xvnwxoJo
>>478
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010407775/l50
こっちにその話題がでてまっせ。

いやぁあれはヒドイ記事ですな。
480774RR:02/03/02 03:43 ID:T4Kcyrmy
BMWはV−MAXに乗っていたとき、車検の代車で乗った。
(R1100?−−−ボクサーエンジンのカウル無し、フロント1本サスのやつ)
とりあえず、代車だけどいろんなところを走ってみた。
結果、
 高速−−−−−>目からうろこが落ちた
 街中−−−−−>へなへなへな〜
 峠 −−−−−>う〜ん・・・右と左とあれあれあれ??

おまけ・・・あっV−MAXってシャフトだったんだ!
481774RR:02/03/02 08:25 ID:D8hz5p38
>>478
1000km、2000km先の目的地ならば、
早く着けるのがBMWというのはある意味間違いのない
はなし。
482774RR:02/03/02 09:13 ID:pkiJhFek

また始まったよ・・・
483774RR:02/03/02 10:01 ID:bzqAcltD
>>481
まぁ、実際そういうことをすることがどれだけあるかっていうのと、仮にそうだとして
それのどれだけの価値があるのかは別の話。
なので、これを鬼の首を取ったように主張されてもねぇ。
484F−GS海苔:02/03/02 12:43 ID:ozDayLYw
>478
ユーザーやそれの周辺がそんなこと書くのは困りますね。
でもどこかのディーラーの広告で、いかにもTWやFTRが好きそうなあんちゃんを
モデルにして「権威や伝統くそくらえ」みたいなコピーがありました。
そんな風潮からすると、かなり逆行した記事ですね。実際読んでないので詳しく
かけませんが。

>481
F以外はね〜
485ぶらっく大佐:02/03/02 13:26 ID:0TY3s3ZQ
>>479
確認してきました。
なるほど、みなさんしっかりした目をお持ちで良かったです。
実際私は、Sが峠最強ってのは、
何書いてんだ?この雑誌?
って思った訳。
どう考えてもそんなバイクに思えなかったし・・・。
まあ、確かに『BMWの中』ではそうかもしれません。
あれほど排他的な雑誌に仕立て上げたのは、
オーナー自身も責任があるような気もします。
むしろ、BMWに興味があり、あの雑誌を手に取られ、
購入に踏み切られる方を騙しているのでは?とも取れてしまう。
BMWにはプラシーボ効果があるのですね(w
486未来世紀ねこぢる ◆gNHsz4pg :02/03/02 21:44 ID:dXOj2Ibn
>>485
だまされました(激藁
487485:02/03/03 07:57 ID:TyI4nx2e
>>483
「ある意味で」と限定条件付けたでしょうが。すべての事象で
「BMWツーリング最速」などと、おいらは言ってねぇよ。
488:02/03/03 09:06 ID:PjpcaAJp
 ツーリング最速、峠最速はちょっと?と思いますが、でも
やたらと早いオジサン達は多そうでね、スペック的には早いのに
トロトロしているのがいる昨今の峠なんて平均でみると何だか
BMWは早い気がする、ツーリングでも600キロ超の計画をたてると
BMW以外からブーブー文句がでるので必然的にお休みタイムが
長くとり距離を伸ばさないようにする
 実感として「他のバイクが遅く思えてしまう」
489774RR:02/03/03 09:10 ID:AYN9uO1C
このスレ立てた奴はBMW買えなくてひがんでるの?
490774RR:02/03/03 09:13 ID:bgOTJrWS
良く読んでから書き込みなさいね。
>489
491774RR:02/03/03 09:23 ID:nIW8Nckr
>>488
同意。速さの尺度っていろいろあるけど、結局相対的な話だからねえ。
ま、比較的高価な乗り物の所有者が、それ以外を見下すような
論調を持ち出すところにも問題があるというか、鼻に付くわけだが。





492774RR:02/03/03 16:44 ID:TyI4nx2e
>>488
この間、会社の同僚たちとツーリング計画をぶったてて、
途中1300km近くガソリンスタンド・信号・一時停止線
以外はノンストップなんて案を俺が出したら、ほかの
連中から却下食らった。やっぱ、トイレ休憩もナシってのは
まずかったんやろか。

ほかの連中、ハヤブサ・R1がそれぞれ2台、ドカティ900
SS1台というメンツだったんだが・・。
493774RR:02/03/03 19:41 ID:kWSEEMxl
BMWは確かに、ライダーの身体に負担をかけずにハイペースを維持し
距離を稼げるバイクだと思う。BMWのオジさん達とツーリング行くとそれを実感する。
目的地に着いてもみんな元気だもんな。あまり元気が有り余ってるもんだから
そのあとナイトライフに突入。翌朝は二日酔いでなかなか起きてこないから出発が遅れる遅れる(藁
ま、その程度のネタ話にしておくのが一番無難なんじゃないっすかね、BMWがツーリング最速なんてのは。
494774RR:02/03/03 19:45 ID:qnOQSZv7
BM海苔とツーリング行くとトンデモない距離を
付き合わされるの・・・正直言って勘弁して欲しい
495あぎと:02/03/03 20:37 ID:dPutetU2
私は国産リッタースポーツに乗っています。瞬間速度はそりゃー、BMWよりだいぶ高いですが
カウルに潜り込まなきゃなりません。そんなの続けるとつらいので身体を起こせばずどーん
と風があたってこれもつらい。んでマターリペースに落ち着く訳ですが、その点BMSはウィン
ドプロテクションが良いだけ高速連続走行がやりやすそう。去年の話ですが、自分が伏せて
いる脇をジェットヘルで缶ジュースを飲みながら追い越すRTのおじさんを見て、適わんな〜
と思いましたよ。
496774RR:02/03/03 20:41 ID:icvQQvEN
ツーリング最速バイクじゃなくてツーリングらくちんバイク?
497GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/03 21:29 ID:uShodDgS
全くそのとおり>496
498ぶらっく大佐:02/03/03 21:48 ID:EZvOlbyQ
>>495
う〜ん、それは言えるかも・・・
私は国産ネイキッドからSなんですけど、
ウインドプロテクションの高さには感心します。
Sでですよ。
RTなんかだと、無風じゃないかな(w
RSやGSはどうなんだろ?
まあ、Rは置いといて・・・
あと、1時間に1回程度の休憩は必要です、ヘタレな私には。
499:02/03/03 23:15 ID:AGFWU0hn
F650GSなんてウインドプロテクション性なさげだけど、
意外と伏せなくてもヘルメットあたりは風圧を避けられてる気がします。
見た目よりぜんぜん低いシート高のおかげで、
ダミータンクの後ろにすっぽりハマるせいかな?

ただし二の腕のあたりはもろに風うけまくり。
バイクは150km/hで走り続けられても人間がもたないっす。
北海道行きの東北道で、腕が風に引っ張られて肩こりまくり、
SAで休むたびに自分で肩もみもみまくりでした〜

そのくらいの疲労感があったほうがツーリングの充実感はあるかも
500492:02/03/03 23:26 ID:TyI4nx2e
>>496
「ツーリングらくちんバイク」・・言い得て妙。
501774RR:02/03/03 23:31 ID:TyI4nx2e
>>498
昔の2バルブフラットツインのころの、R100RSだと
夏の高速道路でライダーが熱中症にかかるのは
冗談抜きに起きるのだけど。ウィンドプロテクション
よすぎて。
130km位出すとヘルメットにすら、風が当たらない。

今のRTだと、わざとフレッシュエアが入り込むような
開閉式ベンチレーションがついてるのは、たぶん
2バルブ時代の改善ではなかろうか。
502774RR:02/03/03 23:51 ID:cfbJD9gW
『ツーリングらくちんバイク』
そう言っておけばカドもたたないものを・・・
503774RR:02/03/04 00:39 ID:mvBsnmqO
オッサン臭さも倍増だけどな
504:02/03/04 19:15 ID:J2o9vkLa
 いいなあ「ツーリングらくちんバイク」でいきましょう

余ったエネルギーは酒もよし、XXXも良しで...
 ともあれ元気なオッサンは恐いもの知らず、なにかにつけ元気の無さが
問題の昨今です、BMW海苔のオジサン位はオッサン臭をまきちらし
金をかけて貯えた皮下脂肪とヘルメットと長い友のはげ頭を誇り
元気でいたい

「てやんでえ!このプロペラマークのモンモンが目にはいらんか」
「BMWてバイクも作ってるんだあ」
「....」
505ぶらっく大佐:02/03/04 20:54 ID:QUzTA+8Q
>>501
R100RS・・・
忘れてた。
あのごっついフェアリングは、時として地獄ですな。
そこまでウインドプロテクションに拘るのはちょっと。
ああっ、Sで良かった。
この場合はMか?
506774RR:02/03/05 20:04 ID:oIiSp3e9
age
507774RR:02/03/05 20:53 ID:wCg8G+NY
高速でしんどいのは風きり音もあるって知ってました?
BMWだとドゥオーっていうフェアリングが空気を押し分ける音のうしろでライダーは比較的
楽をしていますが、ネイキッドだとヘルメットがごう音に包まれるので、その音でも参りま
す。東京〜大阪なんかを走ると降りた後数時間は耳鳴りを感じます。
BMWはつくづく「ツーリングらくちんバイク」ですなあ
508ぶらっく大佐:02/03/05 21:34 ID:OXrf18sn
>>507
ほーっ、それは知りませんでした。
と言う事は、Sはそれほどらくちんバイクでもなさそうです。
エンジン音があまりにも小さい所為か、
風きり音は気になります。
それよりも、チキチキとメカニカルノイズが気になるのですが。
なんかヘルメットの中で輪唱するんですよ。

あと、長時間の乗車で、手が痺れてくる。

しかし、それを補うほど高速の楽さは感じ取れました。
なんででしょうね。(w
509774RR:02/03/06 10:35 ID:GzyyMo9+
おい、Kスレも本家スレも落ちちゃってるぞ。生き残りスレあげ。
510難聴地獄:02/03/06 20:53 ID:pDCOMMxR
>501
130でメットに風が当たらんと?
ところで、身長何cmなの?

R100RSの風きり音なんとかしてくれ。
511774RR:02/03/07 00:41 ID:hxlFWack
F650GS ダカールを買って初めて高速走ったが結構スピードが出るもんだ
多少ふわふわするが十分使える、Rはもっと楽なんだろうな
512774RR:02/03/07 00:42 ID:Ty789xse
あー本家おちちゃったか。
これが1000行くまで立てなくてもいいやね。
あー保全忘れた。
ここでよかんべー
514@  ◆EJoJQgto :02/03/07 20:11 ID:x0VMKWHa
最近スレが落ちるの早いですね
何でかな??

515774RR:02/03/07 20:34 ID:5NKk5grG
ほんまやな。
もう299まで落ちとった。age
516ぶらっく大佐:02/03/07 22:48 ID:YkNLAfGd
みなさん、
デフ、ミッションオイルの交換サイクルはどれくらいでしょうか?
と、言ってみるテス・・・
517ぎこぎこ:02/03/08 00:48 ID:ga+veNlE
また事故ってしまいました。。。
皆さんもお気をつけて。。。
518774RR:02/03/08 01:18 ID:T9kfMcur
下がるのは春厨の影響と思われ。
519774RR:02/03/08 01:20 ID:xksHf44d
デフ?2駆っすか?
某国のパーツリストにはデフだのファンベルトだのと書いてあるらしいが。

と、答えてみるテス・・・
520774RR:02/03/08 01:20 ID:b7Bq8yl0
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら519get!
521@  ◆EJoJQgto :02/03/08 01:43 ID:HQ8a5OJu
>>516
あっしは5000キロくらいです
ちょっと早いですがオイルフィルター交換と
同時にやると手間暇も変わらないので(笑)
車種は2vOHV者です

>>517
怪我は大丈夫でした?
522774RR:02/03/08 10:25 ID:U3Fcw/fo
age
523ぶらっく大佐:02/03/08 20:45 ID:edcytIS/
>>519
うっ!そうですね・・・。
ファイナルドライブでどうですか?
と、言ってみるテス・・・

>>521
早いですね〜
1万km位かと思っていましたよ・・・。
ディーラーでは何の説明も無かった場所ですし・・・。
524スケベビッチ・オンナスキー:02/03/08 23:08 ID:7erzZ2EY
5000kmで交換ですか>でふ。
10000kmぐらいか年一だと思ってましたが。

ぎこぎこさん、体はともかくBMWは?(w

525774RR:02/03/09 01:09 ID:lyQTTdlh
F650乗りな人に質問

F650の中古を考えてるのですが新型のほうがいいのかなぁ?
526774RR:02/03/09 01:29 ID:n8uS4n/I
みなさんもこんな経験ありませんか?

ミラーに白バイが写ってる!
すぐにスピードダウン!

あれっ…?普通に通り過ぎるBMWライダー…(しかも黒皮ジャン)

白いBMWのバイクはフェイント!
パッと見たくらいじゃ白バイと見分けつかない!


527サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/09 03:00 ID:Kw3h8ZH+
>>526
偶然、路上で本物の白バイと併走する形になったときに、
後で「二機編隊みたいだった」と言われたことなら…。

#なんぼ同じ白でもVFR750PとR100GSPDのどこが似てんねん
528GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/09 07:51 ID:PVrIF0s3
確かにパールホワイトは心臓に悪いっす
メリケンのどっかの州じゃ、RTはマジ白バイだし

つーか、ぎこ氏またやったか・・・
合掌
529501:02/03/09 10:46 ID:+ar7QFb9
>>510
185cmの俺は結構当たるが、貸してくれたオーナー氏は、165cmで
130kmでは全くダメとかいっておった。

当たる当たらないと言っても主観問題だろうと思うけど。ZZR1100より
ウィンドプロテクションよすぎるように思う、R100RS。
530774RR:02/03/09 14:56 ID:3gVvqgFt
話の流れ変えてすみません。
補充用のエンジンオイル、粘度が同じなら馬鹿高い純正じゃなくて良いですよね
たとえば、ホームセンターで安く売ってるヴァルヴォリンとか
531774RR:02/03/09 17:12 ID:+ar7QFb9
今時の純正オイルって、如何ほどするんだろ?
532774RR:02/03/09 17:20 ID:zANjUID4
たしか1800円/1L といわれたような・・・
533774RR:02/03/09 19:13 ID:IrJHSJPx
高い・・・。
ちなみにディーラー店でオイル持ち込みで交換してくれるのかな。
534774RR:02/03/09 19:29 ID:sHmEWTXP
あぁ、またノッポのウザイやつが
例のbbsで書き込みはじめてるよ。
535サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/09 21:28 ID:Kw3h8ZH+
>>517
あらら、ご愁傷様です…。

と、のんきに人のこと言ってらんないんだなぁこれが。
また壊れましてん私のGS。今度はヘッドまわりですがな。

最近、ちょいとヘッドまわりのタペット音がでかくなってきたなー、
タペットクリアランス見てやんべえと行き付けのバイク屋さんに診てもらうと、
どーにもクリアランスが規定通り合ってくれません。詳しく調べてもらったら、
「…このGSのバルブ、1mmくらい首が曲がってるな。少なくとも、4本中3本。
前のオーナーの扱いが悪くて多分オーバーレブかなんかさせてるなこれは」

(゚∀゚)アヒャー

…それでもしっかりアイドリングして自走でうちまで帰れるGSに乾杯(泣)。

国内でバルブ買うとバカみたいに高いので個人輸入に初挑戦するつもりです。
どっかオススメありましたら教えてくださいー。よろしくです。
536774RR:02/03/09 22:20 ID:qR2Wus3x
>>525  
旧F650の中古も結構高いので、F-GSの方が良いのでは?
どこが良いかは旧Fのオーナーの手前、はっきり言えないけど、
ほとんど「別物」だと思う。
537774RR:02/03/09 22:40 ID:mua57iMA
>>535さん
過去ログのKスレから見つけたけど、ここはどうだろうか。
http://www.motorworks.co.uk/

どなたかBMWスレの過去ログが分かる方、いらっしゃったら
貼ってくださいな。
倉庫探したり検索するのは大変です。
538ぎこぎこ:02/03/10 00:28 ID:nqFm9WK3
>@さん
打撲程度で済みましたが全身が痛いっす。

>スケベビッチ・オンナスキーさん
ヘッドライト・フェンダー・フロントサスカバーがグッシャリと逝きました。
ちなみに自分のGSではなく、親父のR69Sでしたん。(;´Д`)
ゴメンよとーちゃん。


BMWのパーツですが、motorworksはレスポンスが素晴らしく遅いので
www.motobins.co.ukがお勧めです。なんどか買ってますが
注文してほぼ一週間で届きます。
539ぎこぎこ:02/03/10 00:31 ID:nqFm9WK3
しかしバルブって1mmも曲がっても
動くもんなんですね。すげ。早く直ると良いすね。
540774RR:02/03/10 01:13 ID:ep1S2PoT
ステムシールとか、いっしょに交換するパーツも忘れずに。
俺それで失敗した。
バルブガイドとか、周辺パーツも洗っといた方が良いんじゃないかな。
怖いだろうけど。
541K100RSで:02/03/10 01:44 ID:WQtSgDWX
>>494
>BM海苔とツーリング行くとトンデモない距離を
> 付き合わされるの・・・正直言って勘弁して欲しい

RにしろKにしろ、乗ってるほうはたいした距離だと思ってないから…。
どんなに最高速度が高くても、瞬間速度ばっかり高くても死を招くだけ。
長距離走ると疲れるバイクって危なくない?疲れてくると注意力も散漫、って感じで。
542774RR:02/03/10 01:48 ID:bax6xHJf
みなさん、テレレバーサスってどんな感触ですか?
加速時、コーナリング中、減速時に分けて教えてください。
543774RR:02/03/10 02:46 ID:RgPhVbl3
>>542
加速時
これはさほど差は感じない。
コーナリング中
姿勢が変化せず安心できる。
減速時
ハードブレーキングしても、ほとんど沈まない。姿勢が乱れない。
しかし、逆にいうとロックぎりぎりの感覚は非常につかみにくい。
普通のサスなら、ここまで沈めばロックしそう、というのが判るのだが、
BMWのサスはこれがわかりにくい。ABSがないとフロントロックしそうで怖い。

テレレバー、ABSのおかげで、ヘタでもかなりのブレーキングはできる。
そのかわり、その辺のコントロールすることが面白い、と思っている人なら、
「オイシイところを全部機械にとられている!」と思うかもしれない。
544774RR:02/03/10 03:02 ID:qGXMk5aD
前後の姿勢がほとんど乱れないために
ツーリング、街乗りでメチャ楽。
ABSとの相性がとてもイイ様に思う。

でも極低速時のクランク等では流石にフロントに重さを感じる
545サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/10 05:01 ID:owFoNKFt
>>537 538
ありがとうございます。実は、両店とも存在は知っていたのですが、
実際に自分で使ったことがなかったのでどちらを選んだものか迷いまして。
(MotorWorksには一度問合せをシカトされたことがありますw)

>>359
診てくれたバイク屋の店長曰く、「5mm曲がっててちゃんと走ってたRS知ってるぞ。
さすがに尋常じゃない打音が出てて即交換だったけどな」とのこと…。恐るべし。

>>540
あ、それも店長に釘さされました。「忘れたら診てやんねーぞ!!(笑)」って。:-)
バルブ交換のためのコンプリートセットみたいなのがあったので、
それをオーダーしました。日本円で2万円くらいでしょか。
546774RR:02/03/10 05:48 ID:A8bWxpi+
>543?544
なるほど。ありがとうございました。
547774RR:02/03/10 09:02 ID:nkhWx7VD
友人がレッドバロンでR1150Rを買うと言っています。
とめたほうがいいのでしょうか?
548774RR:02/03/10 09:28 ID:qHHH8TW1
私は赤男爵で、3年落ちの1100GSを、4年前に購入
ディーラー物でしたが、特に問題は無いですよ。
車検も2回受けてますが、
ちょっとしたリペア(シート着脱部の破損)もおまけでしてくれているし、
ただし、
店舗により、サービスや技術に差があるみたいですから要注意ですね。
549774RR:02/03/10 10:37 ID:0Z6CeUcF
>>545 バルブが5mmも曲って動くエンジンって考えられない。0.5mmの間違いじゃないの?
ステムのクリアランス考えてみ、バルブのシャフトが動かないよ。
550774RR:02/03/10 15:44 ID:XAlaXCvr
>>549
大型トラック用排気量二万ccクラスだとわからなくもない。
551サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/10 15:47 ID:owFoNKFt
>>549
んにゃ、聞いた分には5mmっす。私も最初は冗談かと思いましたが…。
なんていうのかな、ステムの途中で曲がってるんじゃなくて、
バルブが首を傾げてたそうなんですよ。

| ←正常だとこんな感じですけど、


/ ←こんな感じで(ステムシャフト自体はまっすぐ)。


さすがにそんだけ曲がるとしっかりピストンとバルブが干渉してカンカン言ってたそうな。
圧縮も漏れまくりでただ回ってるだけだったそうです。
552774RR:02/03/10 17:19 ID:chts0j86
1100GSにパニアケースフル装備でスーパーへ買い物へ。
駐車場に入る為に左に曲がったらバキバキ!って音と共に
左ケースが取れました(涙
ガードレールと言うかポールに当たったのが原因。
上部左側のフック周辺が、もぎ取られたみたく取れて穴が空きましたよ・・・。
強力な接着剤で着けてみるけれど、どうなるやら。
鬱だ氏のう・・・。
553774RR:02/03/10 19:19 ID:gQXOWn5E
>>552
走行中落とさないでくれよ、後ろの車がとても危ないから。
できれは自分の財布の事より、人の生命の心配をしてくれ。
554774RR:02/03/10 20:13 ID:O7kRHWF0
あの〜、別に書かなかっただけで他への影響を心配しなかった訳ではないんだが・・・。
なんだかなぁ。
555774RR:02/03/10 21:03 ID:GqUAifyL
ちとスレ違いっぽだが、クラッチケーブルの注油に、ビニールで
漏斗作って流してる人いる? エンジンオイルを使うとして、
どの位の量&行き渡るまでの時間が必要なんだろか。
556774RR:02/03/10 21:29 ID:GiLjvSXG
>>555
GRPプラスミッションオイルの残りで25cc入れてます、一年に一回ほど、入りにくいので
ワイヤーをズコズコとピストン運動させてください。
557774RR:02/03/10 21:49 ID:GqUAifyL
>>556
レスありがと。結構使うもんなんだね。
558774RR:02/03/10 22:04 ID:XAlaXCvr
>>555
同じ事してるけど、どれくらいの時間要するか気にしたことないなぁ。
取り外して、一昼夜放置してるもんで。

ビニールテープの漏斗なんてのはたいした量が入らないモンだけど、
それでも一晩放置してると床にオイル染みができてるから実際に
必要なオイルの量は微々たる物だろうと思ってる。
559774RR:02/03/10 22:34 ID:8xvKjjOj
>>536
うーむ、そうなんですか。
まあ、両方検討してるんだけどなぁ。
560774RR:02/03/10 23:26 ID:PJJBwpjz
つーかケーブルインジェクターつかえば楽じゃんね。
561@  ◆EJoJQgto :02/03/11 00:03 ID:MkXOZrCl
>>560
それだとスプレー式の潤滑油しか使えませんね
スプレー式を使えば良いって話も確かにありますが(笑)
エンジンオイルを使うのも良いですよ
普通は余り物を使うから安い、そして持ちが良いです
562774RR:02/03/11 08:25 ID:X1RQXhfS
1150RT月末納車です。
ディーラーが言わない(知らない)留意、注意点あればおしえてください。
563774RR:02/03/11 08:43 ID:eDE9UUeD
>>562
激しく羨ましい・・・・
取りあえずは駐車場とかでのバックのやりにくさかな
Fテレスコと違ってヒコヒコと沈まないから(w
564774RR:02/03/11 10:24 ID:5lB1Tpw6
>>547
インテグラルABS付きならば、ブレーキパッド交換さえディーラー任せに
なると思うので、ちゃんと診断器と技術を持ってる店じゃないと不安です。
赤男爵がどうだかは知らんけど。
565774RR:02/03/11 12:47 ID:xieykcTK
初心に帰って、BMWの良いとこ悪いとこ

現在、1100RTに乗っています。
良いとこ
・長距離疲れない。
・燃費が良い(と思う)。
・二人乗りが楽しい(二人乗りのほうが安定する)
・音楽聴ける。
・縦クランク切り替えし軽い。
・雨の日、体濡れない。(止まらない限り)
・荷物いっぱい積める。
・ABS付いてる。(あまり使う機会なし)。
・いつでも旅をしている気分になれる。(?)

悪いところ
・押すと重い。(倒したら大変)
・国産にマジになられたらついていけない。(腕が悪いだけ?)
・全開多用。
・200km/hぐらいしか出ない。(これは悲しい)
・大馬力に憧れてしまう。
・回すとオイルすぐ減る。
・アクセルあおると傾く。
566たろ:02/03/11 18:00 ID:k67rL8FK
今日、今度の単気筒650のDMがきてた。
ベルトドライブ。BMはよくよくチェーンが嫌いなんだろなあ、うふふ。
567774RR:02/03/11 20:32 ID:8E0QlY6/
R も K もチェーン使っちゃいるけどね。外から見えないだけで。
568774RR:02/03/11 22:05 ID:I4ABjUd5
>>561
ケーブルインジェクターのスプレーノズル入れるところに
オイル差しの先端(細いのが良い)を突っ込めば良いよ。
569さんきとう:02/03/12 00:28 ID:5j8+nctJ
>>561
軽く缶をあっためたCRCで錆と汚れを吹き飛ばしておいて
とどめにYAMAHA純正ワイヤーグリス使用
スプレーグリスって結構いろいろあるよ
でも費用対効果考えると余ったオイル使うのが一番かもね
570サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/12 01:36 ID:qCTod7DJ
Moto-binsから「発送したぞゴルァ」てなメールが。
対応早いなぁ。早く届かないかなぁ…。:-)
571774RR:02/03/12 08:37 ID:JCSsnRa8
パニアのふた自分で特殊工具なしで交換可能でっしょうか
572774RR:02/03/12 15:52 ID:1lcJutEz
>>571
どの車種につけてるパニア?
573571:02/03/12 16:23 ID:Ku/Kc0Zt
>>572
15RTです
574774RR:02/03/12 18:03 ID:nnIPD7Kx
F650CSのリアブレーキってホイールの左右ど真ん中にあるんだね。
パッド交換しにくそうだ。っていうか減り具合も見えないんじゃないか?
575774RR:02/03/12 18:25 ID:qZ9n4Mx/
F650CSてT-MAXあたりのデカスクーターに対抗という位置付けらしいね。
日本のBMWはコンセプトを無視しているのか?
576774RR:02/03/12 18:31 ID:RNBPcmur
>>574
K100です。リアブレーキの減り具合、鏡無しには目視できません。
プーリーがないだけまだマシですが。

>>575
何を今更
577774RR:02/03/12 22:08 ID:Y1LsDDo9
>>562
私は1100Sなんすが、マニュアルに堂々と、
最大オイル消費量 100km/0.1リットルとかって書いてあります。
このぐらいには異常でもなんでもないらしい。まるで2stだ。
4000km走るとオイルが空になりやす。
したがって、1週間に一度くらいは、オイルゲージをチェックして
オイルが規定量入っているか確認してください。オイル切らして
エンジン焼き切る人がまれにいますって、これじゃ2stだよ。
578774R1150GS:02/03/12 22:26 ID:/BWI/bNz
>1週間に一度くらいは、オイルゲージをチェックして
>オイルが規定量入っているか確認してください。

つ〜か、乗る度にチェックする習慣をつけた方が良いと思うよ。
579774RR:02/03/12 23:43 ID:Wco6TFjX
>>562
タイヤの空気圧チェックを怠らないこと、かな。
テレレバーは段減りしやすいと思います。

580774RR:02/03/12 23:47 ID:PmYguVEl
水平対向エンジンって、シリンダー下側だけ摩耗するって事無いのかな。
581774RR:02/03/13 00:38 ID:rLRCtZtb
>>580
それで摩耗するようなら
いろんなバイクが駄目になるよ(w
ドカティとかGLとか
582774RR:02/03/13 00:39 ID:57EB0tf/
>580
ない。ピストンに掛かる力の方向を考えれ‥‥ネタ?
583774RR:02/03/13 00:46 ID:HN1nagEV
>582
言い切りましたね。
584774RR:02/03/13 00:48 ID:HN1nagEV
見掛け上無視できるほど小さい、と言うのと「ない」では全く意味が違いますよ。
585774RR:02/03/13 01:21 ID:57EB0tf/
>584
揚げ足とったつもりかな?580はなんて言ってる?「下側`だけ´摩耗するって事」は
ないだろう。
586774RR:02/03/13 16:15 ID:OE0UHOLF
>>580
シリンダーヘッドカバーの下側が摩耗します
クローズドコースで攻めたい人にはお薦めしかねます
587緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/03/13 17:24 ID:WM4y0Ih8
F650GSってどうですかね?
588774RR:02/03/13 22:31 ID:46Ao91XS
>>587
いいバイクです。
589GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/13 23:46 ID:gwkuOFjM
GSと名のつくバイクに乗ると
本能が増幅される→すけべ化
ご注意下さい
590774RR:02/03/14 03:43 ID:1K7pD0xD
定期上げ
591774RR:02/03/14 14:52 ID:BmWHxLq1
IDがBmWなので記念かきこ
592緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/03/14 15:10 ID:6sgj8LMA
>>589 GS@添乗員 ◆W1FsaTjgさん
ってことは元からエロエロな俺はGSで走っているだけで
警察にご厄介になるという事ですね?
593774RR:02/03/14 18:21 ID:/lIG+KtV
緑之玉をみると、シトロエンを想像してしまいます。
594774RR:02/03/14 23:07 ID:aOsdMalr
>>580
んなこと気にするほど、普通のユーザーが長期間所持するのかねぇ。

30万キロ経た忠さんのRSでもシリンダー内部で車両下側ばかり
が摩耗してるなんて事はなかったのに。
595774RR:02/03/14 23:11 ID:zS9anCZ4
みんな、誤解すんじゃないぞ。
単に宿にたどり着いても、まだ元気あり余ってるってだけの話。
>>589 のスケベはバイクのせいじゃなくて生まれつき。
596774RR:02/03/15 00:08 ID:8eqZhnKr
>>594
> んなこと気にするほど、普通のユーザーが長期間所持するのかねぇ。

そんなポンポン乗り換えるのですか?
いいなぁ・・・
597R774R:02/03/15 00:35 ID:P4+aiEmG
大抵は30万走る前に乗り換えるか降りますが何か?
そんなに羨ましい?
598774RR:02/03/15 00:36 ID:aSQ7sBnG
       (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
599あふろん:02/03/15 00:46 ID:U0B84M88
600774RR:02/03/15 03:24 ID:O7qjbblU
>>596
教習所で免許取ったんでしょ?
試験場組の古いバイクをバカにしてるのってたいていそんなんです。
カネにモノを言わせて瞬間速度に命を賭ける厨房だらけ…ってことで煽りはほっとけばいいでしょう。
「なにわ も」(当時は教習所で自二限定解除してた)あたりならともかく、
「なにわ う」とかだと「カネを出しまくって教習所で取って、新車乗って中免連中蹴散らしてるんだねぇ」とか思う。

同じ「なにわ う」でも、教習所厨房は走り方見ればわかるでしょ。
本人達は絶対自覚症状ないけど、
「技術が上の人は下の人がわかる。技術が下の人は上の人との差がわからない」ってのは真理です。
601600:02/03/15 03:26 ID:O7qjbblU
>>600

600ゲトォ…ぃゃ、訂正。
「なにわ も」(当時は教習所で自二限定解除してた)あたりならともかく

「なにわ も」(当時は試験場で自二限定解除してた)あたりならともかく
602774RR:02/03/15 03:28 ID:ctqp9ODV
>>600
随分強い電波を受信しているようですね。
603774RR:02/03/15 03:39 ID:Ul//sEfc
4行目をごらんよ。ほっといて欲しいんでしょ。
604774RR:02/03/15 03:58 ID:R+/5pMbU
>>537-538
どっちのHPにもロードスター用のメッキミラーが載っていない・・・
どこかでメッキミラー扱ってるところ無いですかね〜?
605774RR:02/03/15 16:08 ID:AG//hF1h
>>600 意味がわかり真せーん
試験場でとっても教習所卒業生よりド下手いっぱいいます。
606サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/15 20:19 ID:g9zHxLRa
部品(゚∀゚)キター!

誤配、欠品もなく大満足。ちなみに、今回のお買い物は、

・バルブ、バルブスプリング、バルブガイド、コッター等バルブ周り一台分
・ヘッドガスケット一台分
・純正グリップヒーターキット
・純正R100GS用ハンドガード左右

んで、送料込み4万円強でした。
607774RR:02/03/15 20:30 ID:ivp98iOQ
>>606 ネット販売?どこがオススメ?
608774RR:02/03/15 20:33 ID:oPQhDHGH
>>606
週末はご自分で作業ですか?
終わったらまたカキコしてくださいね。
609サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/15 20:57 ID:g9zHxLRa
>>607
上の方でぎこぎこ氏に紹介していただいた「Moto-Bins」ってとこです。
www.motobins.co.uk ←ここですね。イギリスのお店です。

>>608
ヘッド周りはさすがに不安なのでプロに任せるつもりです。
その他の小物は時間をみて自分でやっちゃいます。:-)
グリップヒーターも解説書がついてきたので大丈夫そうですし。

ただ、今週末は時間がとれなさそう…。
部品は目の前にあるのに…残念。

そうそう、バッテリーをPanasonicの密閉MFバッテリーにしてみました。
(普通のカー用品店では置いてないので存在に気づくのが遅れた)

秋月のと違って端子位置が純正と一緒なのでボルトオソ〜。
今のところ支障は出てないっす(現在人柱中)。
610774RR:02/03/15 21:10 ID:8UYY9bmo
なんで試験場でとった方が技術が上だって思い込めるんだろう...。
どっちでとっても、たいした技術じゃないのにね。

HMSとかでいきなり上級に混ざってみれば分かるよ>600

スレ違いなのでsage
611maru:02/03/15 21:47 ID:yFcjpUxY
2月9日から教習所いって先週大型二輪の免許証をもらってきました。
2月17日に注文したR1150GSは納車が4月中旬になってしまうとの事。
待つ身はつらい・・・。

教習所はY社関係のところにいってたのですが、雰囲気が良かったです。
教官がみんな「一人でも多くの人にオートバイの楽しさを知ってもらいたい」
という意識で教えていると思われるので質問にも熱心に対応してくれた。
クルマの教習所で常に感じたイヤな雰囲気は微塵も感じられなかった。

試験場or教習所のテョイスは私の場合、
二輪歴14年ですっかり自己流になっていた。(かつヘタ)
リーマンなので、遠くの試験場に平日何回も通うよりは、近くの教習所に
足を運んで確実に。
金が余ってた。
そんなところです。

大型二輪教習所取得可になったときから、
試験場で苦労してとった事を自慢して特権階級意識を持つ輩が登場する
のは予想していました。
完璧スレ違いアンド長文すみませぬ。
612774RR:02/03/15 22:23 ID:8UYY9bmo
>>609
panaのMFバッテリっていくらで入手しましたか?
613サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/15 23:11 ID:g9zHxLRa
>>612
諭吉さんひとりくらいっすかね。ほとんど時価みたいなもんらしいです。
ま、純正の半額でMFだからいいかなーと。なんなら取次しますよん。(w
614774RR:02/03/15 23:56 ID:b6GqjoeG
BOSCHのバッテリーが欲しいんですがどこが売ってることないかなー。
615GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/16 01:12 ID:1vwhDMZV
>595
亀レスですが、謹んで申し上げます

バレちゃしょうがねえ
616774RR:02/03/16 01:25 ID:D+j8XUUV
>>614
オートバックスとかその手の店で普通に見るけど・・・
617774RR:02/03/16 01:59 ID:zJJmDEJ+
30A19Lが欲しいんですが、デカいのばっかしで
小さいのが置いてないんですよ>616
618ノビ:02/03/16 05:36 ID:tkRd/kTo
俺のオヤジは1100RTから1150RTに乗りかえて
ハンドル周りにラジエター風が来なくなったのが不満だと申しておる
つまり旧型だと本当に寒い真冬意外は皮手袋で済んでたのが、春先でも温度に応じて
手袋を変えたり、グリップヒーターのスイッチを入れたりするのがめんどくさいんだと
619774RR:02/03/16 05:40 ID:21TSaNvy
>>609 サソクス。見たけどどの部品買えばいいのかわからん。
ま、マターリしたらそのうちなんとかなるのかな。

>>617 漏りん家の近所だと30B19L互換ばっかり。Bでもいいのかなぁ。
620774RR:02/03/16 06:13 ID:i4ZxkyAr
>>619
> >>617 漏りん家の近所だと30B19L互換ばっかり。Bでもいいのかなぁ。

AとBじゃサイズ違うから入らないと思う。
ここに記号の説明があった。
ttp://www.furukawadenchi.co.jp/chisiki/1_chisiki.htm#1-2
621f6自爆名無し:02/03/16 12:21 ID:JHC7MC3Q
オイラの旧型F650は二万キロでスタータークラッチいかれました。
同時期にプラグコードがリークした。その他は大したトラブルないけど、
こないだ定期点検に某神奈川の田舎ディーラーもってったら、ちゃんと洗って持ってきて下さい、
って言われちゃった。洗車したあとに、ちょっと農道走ってその店いっただけなのにね。

あと、F650はパーツの出庫が遅い気がする。スタータークラッチ、11月に修理かけたけど、
まだパーツ出ません。
622774RR:02/03/16 13:24 ID:MBgoxRhv
>621
それって秦野のお店ですか?
623緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/03/16 17:27 ID:kg3C+c3e
>>593
そうですシトロエンです。
624593:02/03/16 19:33 ID:RmYw2tP3
>>623 なんに乗ってるんですか?
私はCX25GTI?� に乗ってました(過去形
バイク板ですみません。
625R774R:02/03/16 19:52 ID:+GHDiKR4
>>618
オイルクーラーだけど似たようなもんだな。無くなったねぇ
そんなに効果ありましたか、あれ。
まぁヒーターのスイッチ近くなったらしいから良いじゃない。
626594:02/03/16 23:19 ID:N2OQ6DLm
>>596
だーから、忠さんのように、30万キロ以上も乗り続けるような
ヒトが大多数なのか?
627774RR:02/03/17 00:00 ID:52BU+Aro
1100&1150GSのタイヤ交換自分でやってる人居ますか?
居たらノウハウ教えてくだされ。宜しく御願いします。
628774RR:02/03/17 02:42 ID:BcSWoUFt
RS糊だけど漏れも自分で換えてみようかと思ってる。

取説に書いてあるホイールの外し方と

www2.plala.or.jp/himawali/tai_01.html
www2.plala.or.jp/himawali/tai_02.html

ここらへんを頼りにチャレンジするつもりだけど。。。ほんとに
できるのか?(w
629774RR:02/03/17 06:22 ID:o5o4Mk8Y
今日K100RSのタイヤ交換しました。チューブレスは初めて。
後輪はいいんだけど、前輪の耳が入らなくて泣きそうになりました。
結局ヰヱ口ーハシト(30A19Lを物色してきた)のお兄さんに頼んで
コソプレッサー借りて入れました。

…おい、お前ら!DIYでビードどうやって入れてますか?
630?�?¬?AE:02/03/17 08:26 ID:vRjHe0az
>>629 エアーコンプレッサーなしでビード上げ、これ罰ゲ−に最高。
ツナギでチャリポンプなんて組み合わせでやったら死人が出そう
っつーか、ワタクシそれで泣きました
631緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/03/17 09:10 ID:qAUu/x7D
>>624
おお!CXですか
俺はXmに乗ってます。
車板のシトロエンスレにいるんでCXの事をマタ-リ語りに着て下さい
632774RR:02/03/17 09:26 ID:pcsQwG/u
ラジアルタイヤのビード落ちないよ〜
助けて〜ドラえもん〜
633774RR:02/03/17 09:35 ID:5h4QNvP4
コンプレッサーがない場合は車のタイヤのバルブと直でつなぐ、というワザを聞いたことがあるけど
ホントにうまくいくのかどうかは知らぬ。
634st糊:02/03/17 09:40 ID:2JGt3T8/
>>f6自爆名無しさん
私も旧エフロクです。
5万キロ超ですが、スターターは平気のようです。
ただ、経年劣化で細かいトラブルは頻発です。鬱。

エフロクはパーツストックが少ないようなので、
本国から取寄せが多いような気がします。
いつもなら1ヶ月もしないで届くのに、11月発注パーツは1月に届きました。
何でも米国経由で来る為にテロ対策で遅れていたとか。
でも3月でも来ないのは遅いような気が。
635774RR:02/03/17 09:44 ID:vRjHe0az
>>632 わたしゃビードブレーカーを持っているからいいけど、
当て木を介してハンマーでたたき落とすのがイケそうな気がします
これならリムにキズつける心配ないでしょ
636774RR:02/03/17 09:48 ID:vHDsYuf3
バイクが2台ある時は、サイドスタンド+バイクの車重で落とすといいらしい。>ビード
63715RT:02/03/17 10:35 ID:iwHRurFY
MOJ ってどうですか?
638629:02/03/17 10:55 ID:o5o4Mk8Y
>>630 確かに。 >>633 なるほど。確かに勢いありそう。今度試してみよ。
>>632 私は >>635 でダメだったので車で轢きました。でもラジアルか〜。
639774RR:02/03/17 16:25 ID:7r3Y+EOo
そういえば、昨日f650csが発売されたよね。
誰か買ったor試乗した人いる?
とくにウインドプロテクションの感想きぼーん。
640774RR:02/03/17 17:04 ID:XHuoYr+L
今日用事あってディーラー店に言ったらF650CS置いてあったな。
そういや試乗していた人もいたなぁ。

写真で見ると少々おもちゃっぽい感じだったけれど、本物は
結構いい感じだった。
641774RR:02/03/17 20:36 ID:puY5p1mt
オイルフィルターが外れない。。。

カップレンチのサイズは合ってるんですが、掛かりが甘くてスルッと
逃げちゃうんですよ。これは頭をナメてしまったのかも。。。

で、パーツクリーナーでフィルタの頭とネジのほうを洗って、さらに
ネジ部にCRCを吹いてみたんですがダメ。カップレンチとフィルタの
間に紙や布を挟んでみてもダメ。

こういうときの裏技って何かありますかねえ? 頭を抱えてしまって
ます。。。
642774RR:02/03/17 21:27 ID:o5o4Mk8Y
BMWではないですが、昔ドライバーを貫通させて無理やり回したことがあります。
外装の鉄板は結構薄いので、雑巾のように絞れてしまいますが、そうなれば
そうなったで別の手段(ウォーターポンププライヤーで無理やり回す)が
可能になるので。ただBMWだと狭いんで、どうなることやら…
643サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/17 21:27 ID:PMsTYLbY
>>641
カートリッジ式のフィルターですよね?
なら、マイナスドライバーの類をぶっ刺して貫通させて、ぐるっと。
中央のねじ山だけは刺さないように注意です。

どうせ古フィルターなんか捨てちゃいますから、
四輪のときなんかよくやる手法です。
644サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/17 21:27 ID:PMsTYLbY
>>642
かぶった…。
645632:02/03/17 21:32 ID:ovSflkC8
色々やったんですが、結局ビードが落ちなく、ドラえもんにビードブレーカー
を借りました。それでも人力で落とすので、力が必要でかなり苦労した。
ビードはクリアしましたが、取るのもはめるのも大変。

フロントはいいんですが、リアはどうしようもなく硬かったです。
おかげでリムは傷だらけ…頭にきてガリガリやったから…欝だ…

付けたのはカルー2なんですが、これオフ用って言ってもスチールラジアルなのね…
もう2度と自分でやりたくないっす…
646774RR:02/03/17 23:34 ID:W0ZEBnBp
>>642 643
レスありがとう。そういう荒業がありましたか。
斜めに刺してグイグイ回す。。。トライしてみます。
647774RR:02/03/17 23:48 ID:NQQvL2An
なんで?自分でやるの?
バイク屋行けば楽で早いのに。
フィルタ交換やら、タイヤ交換。
いや、まじで。
648774RR:02/03/18 00:21 ID:IDcSOtlW
>>647
自分でいじるのが楽しいんだよー。
そういうバイクの楽しみ方もあるって事です。
649774RR:02/03/18 01:09 ID:Yb5J1z2V
>>648胴衣
ステアリングヘッドのナットが異様に堅いので今日30mmのソケット買って
それでも外れないのでスピナーの柄をハンマーで叩こうとしてタンクに…

禿しく鬱。結局外れないし。あーあ。
650774RR:02/03/18 01:17 ID:NGBZ0n/j
それって楽しいのか???
ま、それは人によるからいいとして、
自分でやって、とりあえず形になっても心配じゃない?
特にブレーキとかサスとか。
651774RR:02/03/18 01:40 ID:ZlDbJU/1
>>650
他人のほうが心配って人も多いな。
人それぞれさ。
652774RR:02/03/18 01:42 ID:as8GSFGA
心配しなくてもすむ方法があるんですよ、いろいろと。
そして、バイク屋に頼めばそれを知らないまま乗れるということです。
バイク屋に頼むほうが逆に心配ということもありますし、人それぞれ
ですな。
653774RR:02/03/18 01:57 ID:lld9AZej
硬派ぶって愛機は他人に触らせたくないとか言ってる奴!
そのマシン、自分で1から作ったのかとぜひ聞きたい

信用できるショップやメカニックを見つけるのは、自分の経験だしな
それでも趣味で せこせこ自分でオイル交換するのも良いとは思うがな
654774RR:02/03/18 02:54 ID:obHLlHRQ
>>653
いや、硬派ぶってるわけでもケチってるわけでもなくて、
いじりたいからいじってるだけ。
自分で触るとそのバイクの良さや弱点もいろいろ見えてきますし。

もちろん手に負えないところはバイク屋にお任せするよ。
655653:02/03/18 03:02 ID:24U/VnZa
>>654
いや、分かってるよ。
でも中にはそんな奴がいるから釘を刺しただけ
656B:02/03/18 09:13 ID:IRnCZw2H
R100RSに3年ほど乗ってました。
市街地走行はトルクがある分そこそこ乗れましたが、
長距離ツーリングであのポジションは辛い。
シート高のくせにハンドル位置が低いのでなんか正座
しているような感じで・・・。
ほんでもあのカウルは今でも気に入っています。
シングルシート付きのタイプもいいですね。

あとパワーが100馬力ぐらいあればまた欲しいな。
657649:02/03/18 10:38 ID:Yb5J1z2V
>>653 光波というより金欠 > 漏れ(ぷ
勿論手に負えないところはバイク屋に頼むが、この辺いいバイク屋
ないんだよなぁ。赤男爵(腕のいい人いるんだけど)最近やってくんないし。

あと、自分のノリモノはできればできるだけ自分で(以下略、ってのもある。
658774RR:02/03/18 12:34 ID:qNg0X8fr
>>649みると、かえって高くついてるように見えますね(藁
659774RR:02/03/18 13:13 ID:lPsYzGTt
>>658
BMW に限らずよくある話。
乗ってるやつ皆が皆、金持ちやベテランじゃないってことよ。
逆にスカスカの TW 全部店任せで金かけて乗ってるやつもいると思うよ、きっと。
660>652:02/03/18 13:35 ID:NGBZ0n/j
心配しなくてもすむ方法とは?
気になる。
もしかしておまじないとか?
661649:02/03/18 17:10 ID:Yb5J1z2V
>>658 交換すればね。だからそんな金ない。よって金かからナイ。
いじり倒してぼろぼろになった頃には、さすがに次のバイク買うか、
その辺に転がってるであろう歯医者からパーツをむさぼり…
とゆう楽しみ方もあるのさ。別にピカピカなだけがBMWじゃなかろうし。
662スケベビッチ・オンナスキー:02/03/18 22:18 ID:SOcBpAte
任意保険どこはいってる?

昨日切れたから買わなきゃなんないんだけど、
去年入っていたウインタートウルが逃げてしもて。また入りなおさなきゃ。
原付持ってるからファミリー特約ついてるのほしかったけど等級足りなかった。

Bang!では「ニッセイ同和」ネットでは「東京海上」とりあえず「あいおいはやめとけ」
だそうで。ネットで買えるニッセイにしちまおうかな。一番安いし。我輩事故らんし。

バイク板には保険スレないんで、みなさんの保険教えてくださりませ。
663GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/18 22:26 ID:hrXwSBzK
参考になるお答えができない・・・

弟のダチのお父さんが代理店やっているもので、
全部そちらにお願いしています。

保険会社は日本火災(いまはなんつーんだっけ?)ですが
それとは関係なく、地元ならではの頼れる代理店を見つけると
おいしいかもです。
664774RR:02/03/18 22:27 ID:ce0fkaNu
BMW保険。

只単に、購入した店で加入したらそうだった。
665774RR:02/03/19 02:19 ID:mhKsYvMd
農協の共済。経済的。事故らないんなら問題なし。
666774RR:02/03/19 02:23 ID:+ymbcami
そりゃタイヤ交換とかバイク屋にまかせれば楽なんだけど、
632はカルー2とか言ってるから、GSで林道とか行ったりするんだろうし、
そこでパンクしたら自分で修理せんといかんからの〜

一度は自分で経験しておくのも大切かと思われ
667774RR:02/03/19 06:06 ID:PWF6gHw2
カルーはチューブレスじゃん。
668774RR:02/03/19 12:50 ID:af4bwfn5
貰い事故で全損したら
おいらのR32の評価額ってナンボよ。
669774RR:02/03/19 12:54 ID:rTYMg9qF
>>665 でも実際に事故を起こすと対応がヘタレなんだよなぁ。
まぁ場所によるんだろうけど。友達はこれで農協やめました。
670774RR:02/03/20 00:40 ID:4RO2+47G
>>664
>BMW保険

えー、それって事故ったときお金くれるの?
671774RR:02/03/20 06:07 ID:rQYcCgKo
あのー、Fってオフ車なのにフォークブーツがついてないですよね?
傷ついたりしないんでしょうか?
672774RR:02/03/20 06:56 ID:7blXUN9t
BMW保険 三井住友がやっているファンド型保険
期間中に事故等保険金の支払いがなかったら、払戻金がある。
詳しくは、行きつけのディーラーへどうぞ
673774RR:02/03/20 11:19 ID:MXFi6Lwj
OEM だね、要するに。
674st糊:02/03/20 13:22 ID:pjRIXajO
F650CS試乗してきました。
定評どおりGS以前のFよりスムーズに回ります。
3〜4千回転くらいに単機筒が感じられる他は、ほとんど4気筒バイクのようでした。
半クラから繋ぐ時もなかなかエンストしにくいです。


いままでのFよりは初心者にも薦められそうです。
小柄で街中では面白そうです。



写真で見ると少々おもちゃっぽい感じだったけれど、本物は
結構いい感じだった。
675st糊:02/03/20 13:25 ID:pjRIXajO
作成中に書き込んでしまった・・・
引用しようとコピペしたのも出てしまいました。
失礼しました。
676774RR:02/03/20 16:48 ID:30D+5sWx
去年、雑誌の売買欄で買ったK75初期型が、とうとう動かんようになった。
さっき正規ディーラーに電話したところ、場合によってはミッションや
ヘッドのオーバーホール、シャフトドライブのギヤ交換もありうるので、
40-50万は覚悟して下さいと言われた・・・

買った金額よりも高いぞ・・・鬱だ
677@  ◆EJoJQgto :02/03/20 17:14 ID:OlMLKvyV
ツーリング仲間にオカマを掘られました(笑)
あっしも友人も転倒はしませんでしたが
あっしのバイクはテールランプがケースごと粉砕(笑)
アッセンブリ交換っす
友人のドカティはカウルのライト下辺りに傷が・・・・
部品をばらまきながら走るわけにもいかないので
テールランプをケースごと外してツーリング続行ですが
凄くマヌケなテールビューです(笑)
678774RR:02/03/20 20:28 ID:MC0D/Ec9
F650CS禿しくホスィけど、
ビッグマシン読んで見比べるとTDM900より値段が高くて、
燃費はあんまり変わんないのね。
せっかく大型免許あんだからある程度大きいのに乗りたいしなあ…。
でもスムーズな単気筒ってのも魅力的だ。
679774RR:02/03/20 23:59 ID:7VAXM9fm
>>667
チューブレスだって、さけるようにパンクしたら
自分でチューブを入れて復旧させなきゃいかんのよ。
680774厨房:02/03/21 01:41 ID:QcZ3xYtV
>>669
チューブ持つんだったら、はじめからカルー2ぢゃなくてカルー履くんでないの?
681774厨房:02/03/21 01:56 ID:QcZ3xYtV
669でなくて679だった。鬱だ!
682632:02/03/21 02:10 ID:eqaWcdIw
レースに出るので、練習を兼ねて自分で換えてみたんです。

軽度のパンクならチューブレスの方が修理が簡単ですが、たしかに
裂けるようなパンクを考えると、チューブレスとは言えチューブを携帯して
いた方がいいかもしれませんね。

換えたばかりでなんともいえませんが、カルーよりカルー2の方が公道向き
で良さそげですよ。
カルー2の方が剛性あるし、ライフも多少持ちそう。
683GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/21 17:05 ID:rx3PlbyI
レース・・・
脱帽age
684774RR:02/03/21 18:58 ID:3umuAaXH
bmwバイクスのVol14はまだなのかあげ。
685774RR:02/03/21 22:32 ID:Ga6bdfhS
次のBMWバイクスでは松本氏がカルー2のインプレやってくれるはずだから
それを見てよさげなら自分も替えてみようと思ってる。

632氏、GSでレースとはツールドニッポンかな。がんばってくだされ。
686774RR:02/03/22 07:08 ID:7RhW6qWy
バイクスは今号からたしか24か25日発売あげ
687774RR:02/03/22 12:52 ID:0svmoILy
いや、もう売っているぞ。
688スケベビッチ・オンナスキー:02/03/23 00:11 ID:ap/UuN33
買った。
なにげに集合写真に載ってる我輩。
689P.G.ランドマーク:02/03/23 00:11 ID:vbWqCfd3
2000年に単気筒のKTMでUAEにでたとき、2日目に燃料トラブルで止まっていた
ジミー・ルイスを追い越した。そのとき165キロぐらいで走っていたのに
30分後には、飛行機のような音がしたかと思うと突然爆発音に変わり、ルイスが
ボクサーBMWで飛んでいったんだ。全開で追いかけたけど4分後には地平線の
無効に見えなくなってしまったんだよ!
690774RR:02/03/23 13:15 ID:6kuo8ekH
BMW倍苦数とボクサージャーナルの内容低下はどうしようもないね。
最近はまったく読む気もしないし買う気もしない。
くだらない内容の雑誌に成り下がってしまった。
さらにモトグッチ専門誌まで登場したな。こうなるとますますダメだな。
691774RR:02/03/23 16:01 ID:ju+JiWlg
>>690
読む気も買う気もないのに内容批評できる 690 は神
692774RR:02/03/23 19:21 ID:pJwEXUk+
>>691
だって立ち読みくらいは出来るだろう。面白くなかったらその時点で買う必要ないもん。
とにかく内容低下は感じるね。
693みじんこ:02/03/23 20:52 ID:V2mUGPVP
最新号はF特集なので初めて買いました。(一応F海苔)
確かに2000円高い。
694774RR:02/03/23 20:58 ID:33arkYyN
俺も立ち読みだけして、ツーリングGOGO買って来ちゃったよ。
面白い時だけは買ってるけどね。
695774RR:02/03/23 22:18 ID:zqojYBkH
そかー。楽しみにしてたのにな。
696774RR:02/03/23 22:29 ID:pSEQA4Lf
>>693
大阪モーターサイクルショーではスカーバがメインの展示でした。
あんまり魅力的に感じなかった。
697774RR:02/03/24 10:34 ID:JBmiD0Tw
クレクレで申し訳ないっすが、今度97年式のR11Rを買うことにしたので、
アドバイスお願いしたいっす。
当方、バイク初心者ながらBMに手を出してしまいました・・・
698774RR:02/03/24 20:19 ID:KENeOOik
エンジンかけるときはアクセルを煽っちゃいけません。
納車直後、トルクリアクションであえなく立ちゴケかましてしまったことは
ここだけの秘密です。
699774R1150GS:02/03/24 21:47 ID:mH/IoQ+v
>>698
おれは林道の轍で滑ってコケそうになったときに
バックトルクリアクションでバイクが勝手にすくっと起き上がって助かったことがある。
700700:02/03/24 22:08 ID:uquVu4WA
>>699
逆もあり得るということですね?
701サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/24 23:09 ID:AjLaavNh
GS帰ってきた!! うれすぃ。

ヘッドはぐったところにちょうど居合わせたんですが、
そりゃーもーすげー状態でしたよ。よくこれで動いてたねってくらい…。

バルブが曲がってるのはほんとごくわずかだったんですが、
カーボンの堆積が半端じゃなくて、バルブ表裏、ピストントップ、燃焼室一面に、
どこも1mm以上満遍なく堆積してました。こそぎ落とすのが大変大変。
(写真撮ってみたんだけど…どっか上げられるところあれば上げます)

ぴっかぴかに磨き上げて(そこだけちょこっとお手伝い)、
さくさく組んでもらって試運転してみると…。すげぇ、別物…。

トルクの出方が前とは全然違います。まるでボアアップしたみたい。
コーナーでの乗り方を若干変えてやる必要がでてくるくらい変わりました。
もちろん、いい方向に。:-)
702774RR:02/03/25 02:01 ID:jTWxN3JM
ついに俺のGSもユニバーサルジョイントのベアリング壊れた。
いくら掛かるのだろうか?鬱ーーーー。
703697:02/03/25 10:06 ID:slvIazS6
>>698
トルクリアクションってそんなに凄いんすか・・・
ありがとうございます。気をつけます。
704st糊:02/03/25 12:51 ID:O6TR/05M
>>みじんこさん
F特集ですか?
旧型も載っていますか?

内容は兎も角、本屋へGoかな・・・
705774RR:02/03/25 13:18 ID:oRNfWDpQ
>>701
ここなんかどう?
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/

是非見てみたいっす。お願いします。
706サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/25 15:57 ID:MY3y6HzC
>>705
上げてみました。サンクスです。

三番目の写真、左側のバルブの傘の上のところ、
ふたまわりくらいカーボンで太くなってるのがご覧頂けますか?
あまりわかりやすく写ってなくて申し訳ない。
707774RR:02/03/25 17:57 ID:BxBvXxnp
>>703
ネタだよ。古いモトグッチじゃあるまいしトルクリアクションで
身体が持ってかれたりしないよ。
まぁ国産しか乗ったことのない若いライダーなら
現行Rでもびっくりするかもしれんが。

>>698 がマジで立ちゴケしたなら、確かに秘密にしないとイケナイでしょう(w
708みじんこ:02/03/25 21:20 ID:DKN/I2Jr
>st海苔さん
先代Fの誕生秘話みたいなん載ってますよ。
ストラーダ海苔ですか?今やFシリーズの最希少モデルですね。
CSなんぞに浮気せんと大事に乗ってやってください。
709774RR:02/03/25 22:35 ID:x45UV+DQ
>>690
>さらにモトグッチ専門誌まで登場したな。こうなるとますますダメだな。

これのイミ分からん。説明キボンヌ
710774RR:02/03/25 23:30 ID:rlmxSpWZ
>709
本が増えると、べむ本に今までより人員・時間・予算等かけられなくなるちう事でわ?
グッチ本見てみたらナガヤマ以下、同じメンツで作ってるみたいだし。
711スケベビッチ・オンナスキー:02/03/25 23:48 ID:wA3Suwn/
BM本は突っ込みが浅いのよね.
各記事のページ数が少ないから掘り下げが足りない。
ネタだってもうちょっと広げても良いと思う。
せっかくBMなんだからアホみたいな積載力を活かした冬季キャンプとか。
サーキットデビューとか(前にも特集したがレアケースすぎた)。

んでもジャーナルよりはましだと思うよ。
ジャーナルは投稿記事ばかりで読むとこなかった。

まーたbeemers-clubが荒れてますなあ。
ほんとBMオヤジは品がないよね。
712774RR:02/03/26 00:41 ID:ltVQQp8q
>>707
ネタでしたか。 今度の日曜日に試乗するので安心しました。
713774RR:02/03/26 01:14 ID:9zmnz3kF
>>706
まるでルーズソックスでも履いてるみたいだ・・・
714774RR:02/03/26 04:30 ID:5NkQowdq
GSの人も結構いるようですね。
心の片隅で憧れていた80GSの出物があり
HDスポスタから乗り換えました。

ほんとに長距離走って凄さが分かるバイクですね。
足を伸ばせば伸ばすほど、顔がにんまりしてきます。

2年前の大みそかに手元に来て、
すぐ九州南端までイッキ走りを手始めに
堪能したのも1年くらい。
決して刺激がなくて退屈な訳じゃないんだけど、
二輪中毒の毒が抜けてしまった様で、
今冬はバッテリー上がらせちゃいました。
近くまでだと動かすのが億劫で、チャリメインになってます。

でも絶対売るつもりは無いんだけど.....そろそろ乗り回してやらにゃ。
715st糊:02/03/26 12:45 ID:5i3S2a8a
>>みじんこさん
ありがとうございます。
誕生秘話みたいなのがあるとくれば、ますます見たいです。
昨日行った本屋は無かった・・・。

恐らく98式ストラーダで、そろそろ2度目の車検です。
CSも良かったですけど、アナログチックな旧Fに一票。(笑)
まだまだ乗っていきます。
みじんこさんは何年式なんでしょうか?
716774RR:02/03/26 15:12 ID:T0PfAsOK
>>697
盗難対策は万全に
717みじんこ:02/03/26 20:30 ID:SMAd3dvE
>>715
すまへん、GSですねん。
718774RR:02/03/26 20:58 ID:RblPxsEj
珍品みっけた。元ネタはなんだろ?2vの裸K100にK1のカウル。
でも、なんかリヤショックが違う?
「K100とあります」「詳細は不明です」つのが笑える。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17694893
719st糊:02/03/26 21:22 ID:5i3S2a8a
>>みじんこさん
GSですか。
オフ車系は好きなんで旧Fと同時に出ていたら悩んだかもしれません。

しかし、旧Fは中古車が安い・・・
720774RR:02/03/26 22:18 ID:Zz1UD9tP
>>718
リアサスはBOGEのサスじゃないかな?K100LTの
721774RR:02/03/27 02:31 ID:5NdsHdqX
>>718
4Vベースだったらもうちょっと良かったのに…
722774RR:02/03/27 03:38 ID:s3y/Whxa
パニアがつくのはおいしいかも
723緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/03/27 17:01 ID:G4NoqkbB
F650GD購入ケテーイ!
で、質問なんですけど
パニアは純正と社外品どっちが良いですかね?
724みじんこ:02/03/27 18:11 ID:9MrfCnhZ
>>723
バニアは車外賓あるかどうか知りませんが、トップケースはジビがでかくて便利。
725774RR:02/03/27 18:48 ID:sEPnw6s+
動研でセールやってるよー。
パニアとか買うとステーサービスとか。
コルビンシートも安い。
726774RR:02/03/27 21:07 ID:0L5rUK2Y
>>643
BMWバイクのオイルフィルターエレメントって、Kや現在のRも
オイルパンに潜ってるから、ドライバーをたたき込んでぐるっと回す
手法はほとんど使えないはずでは?
727774RR:02/03/27 21:09 ID:0L5rUK2Y
>>711
ただ反論するにも、要点を簡潔にだすんでなくよけいな一言を
追加したりするから紛糾するんであって、BMオヤジ全般が
品がないとは思えないな。
728774RR:02/03/27 21:34 ID:KlCsXmoo
まー、どっちでもいいじゃないですか>727
729ぎこぎこ:02/03/27 21:48 ID:UQJumMP2
動研セールでタンクバッグと車体カバーを買ってしまった。60%オフ!
初めてカバーなんて買ったす。これで雨ざらしにしないですむです。

あと100GS用のコルビンシートが半額で出てる。。。悩む。。。
730ぎこぎこ:02/03/27 21:58 ID:UQJumMP2
>サダヲさん
GS復活おめでとうございまする。写真見ました。
こう言うのを見ると自分のも心配になってきます。


そういえばBMW BikesにHPN ENDURO TOURっつーの広告がでてたんで
気になって電話で聞いてみたら、スペインをHPNのスタッフを一緒に
HPNのバイクで走るツアーだそうです。行きてぇぇぇ!!!
731774RR:02/03/27 23:34 ID:WFSSzZVU
>>723
「ケテーイ」おめっとさん。
GD海苔から言わせてもらうと、あの純正パニアは世界一です。
他のオプション省いてでも付けるべき。
自分は失敗したけど、あとちょっと払って共通キーにしてもらう。
でないと車体とパニアのキーが区別つかない...
732774RR:02/03/28 00:46 ID:bwm3dEXG
733774RR:02/03/28 00:54 ID:MRx3sphn
HPNスタッフ遊んでないで、早く俺のマシン作れ!
734?i`?d?<ETH>?・:02/03/28 00:55 ID:zbDYogr/
ウチはバイク置き場がメチャ狭いんでボクサーエンジンは入らないよ。
735774RR:02/03/28 01:39 ID:tt2+yIDI
>733
注文したの?
736緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/03/28 17:04 ID:DssgYdTR
皆さんどうもありがとうございます。
ジビのトップケースにしようかと思ったんですが
そのお金は盗難保険へと消える事になりそうです。
まあでもケースはそのうちつけます。
737cx25gti?�:02/03/28 17:10 ID:YzCkA5gH
giviストップランプ付きをつかってます。
ただ、汎用ベースなので取り付けにすこし苦労しました。
7381150:02/03/28 18:14 ID:NGVskVIC
R1150GS乗ってます新車なんですがエンジン回りからオイルにじんでます……
そんなもんなんですか?BMって?
739cx25gti?��:02/03/28 19:33 ID:7sACrVq3
R1150RTのっています、オイルもれありません
当たりはずれです、国産でもはずれればあります。
ディーラーにクレームすれば?
740774RR:02/03/28 21:44 ID:03ZhyEEl
>735
ネタだろ。
741774RR:02/03/28 22:13 ID:Kukb5mp/
HPNは秋口まで忙しいらしいです。
っていうとバイクのシーズン終わっちゃうだよなー
まあ、クリスマスプレゼントみたいなものか。

742774RR:02/03/28 22:21 ID:ZD61MTa+
HPNに就職したいです。
743774RR:02/03/28 23:19 ID:+fwpgPbH
744735:02/03/28 23:40 ID:4rbouLdr
本当ですか!? いくらですか?
745774RR:02/03/28 23:55 ID:3bQ3VsDe
>>743
え〜っ!!4バルヴのやつもオーダー受けて貰えるの?
早まって2バルヴのやつ買っちゃたよ。
746774RR:02/03/28 23:55 ID:+fwpgPbH
本当は、今の注文が溜まっているし、レース活動も忙しいので1100系のエンジンは
当分先になると断られた。

普通で2年待ちだと…5〜6年待ち?
747735:02/03/29 00:42 ID:EHT4LK34
凄いですね。。。>745
試乗も実物も見ないで買っちゃうんですか?
それともどこかで実物が見られるとか?

HPNなんて夢のまた夢だなぁ。
748774RR:02/03/29 00:46 ID:cQN+NxWJ
>>743
ぴかちゅーか? と思った。一瞬。
749774RR:02/03/29 02:05 ID:bKptZuud
4バルブエンジンのオフならWITECで作ってくれるんじゃないか?
750774RR:02/03/29 02:45 ID:1ZY4DoSr
俺はR80/GS パリダカ欲しいぞ
7511150:02/03/29 07:19 ID:b7DNnWlN
739>まじですか?て〜ことは自分のは は.ず.れ……じゃ〜タペットの音も出ないん
ですか?
752ダカール初心者:02/03/29 11:03 ID:Dy53VhMu
>>723
 私はヘプコ&バッカーの30gのヤツ付けました。
 質実剛健な感じがとても気に入っています。
 純正より高かったと思いますが…
753una:02/03/29 11:47 ID:iXn7rf49
うちの80GSbはリッター11kmを記録。
もう少し何とかならんのかな?
街乗りでもせめて15km/L以上は走ってほしい。
やっぱ一日あたりの走行距離が10キロぐらいなのが原因?
ほかのOHVはどのくらい走りますか?
754ぎこぎこ:02/03/29 15:33 ID:BmDjJtLj
うちのR100GSは町乗りではコンスタントに13km/lです。
ツーリングで80km位で走りつづけると20km/l。

80G/Sはもっと燃費が良いっていうからBasicでも
もっと走りそうですけれど。
755774RR:02/03/29 17:34 ID:F91Qj72f
俺の80GSは18km/lくらい走るよ。

ところで、80GSbのbってな〜に?
756774RR:02/03/29 17:49 ID:3RrsEIy1
basicでしょ。/と区別するための。G/Sはいいねぇ。
757una:02/03/29 18:02 ID:iXn7rf49
>754
 確かにもう少し走りそうな気はするのですが・・・。
 買ったばかりなので状態の把握ができていないのも原因です。

>755
 bはbasicのbです。
 うちのも18km/lぐらい走ってくれるといいんですが・・・。
758みじんこ:02/03/29 18:28 ID:4dD2Uq6P
BMW BIKESのマイレッジキャンペーンってどないです?
759スケベビッチ・オンナスキー:02/03/29 22:17 ID:Ooz2SZpj
>>753
うちのR100GSは大体15km/lでやんす。
乗り方はとっととトップギアにいれる乗り方んなんで
過去の所有バイクでは大抵雑誌の記事より良い燃費を出しています。
ガソリンは基本的にハイオクです。
760774RR:02/03/30 04:26 ID:3X7yd31z
おれの1150GSはツーリングで17〜18km/lですな。
761GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/03/30 06:00 ID:sm6mBOSg
>760に同じ。
1150は6速だから、もっと燃費がいいかと思ったのですが・・・
1100から見ると、6速メチャうらやましいっす
762una:02/03/30 10:43 ID:yKLqH1+P
重くても4バルブ+インジェクションだと燃費が悪くないのねー。
763774RR:02/03/30 11:01 ID:+9F1xm75
>>735
745はネタかもしれんが、輸入元の動研で見たこと有るよ。
納車待ちのを置いてあった。
名古屋店オープンの時も展示してたような気がするが・・・。
764サダヲ ◆P.9G50Nk :02/03/30 13:57 ID:Qj4DlzO4
つい先日まで10km/lを割りこむ事もありましたな。
普段の街乗りで平均12〜3、良くて15程度ってとこでした。

なんぼなんでもよろしくないなぁと思っていたら、原因は例の写真のとおり。
まだ修理後の燃費が出てないので(まだ給油してない)、楽しみっす。

>>ぎこぎこさん
部品発注の時はいい所を紹介して頂いて助かりました。
ありがとうございました。その後GSの状況は如何ですか?
765774RR:02/03/30 20:55 ID:11DpGJPB
われはR-Sなんだが、やはり回すと燃費が悪くなるみたい。
3000回転ちょっとくらいで我慢していけば、そこそこ伸びる。

766ぎこぎこ:02/03/30 21:11 ID:tR5xs9wn
実はGSはまだ直ってきていません(泣
GSのパーツはドイツでも在庫が無いらしくしばらくかかりそうな感じです。
Fホイールやエンジンガード等はあと2・3個だそうです。

GSってオフを走るから壊す人が多いんですかね?
767ぎこぎこ:02/03/30 21:13 ID:tR5xs9wn
動研に注文したタンクバッグと車体カバーとトップケースが到着。
タンクバッグはマップケース大・小と似非マグライトとレインカバーが
ついてて便利そう。トップケースはゴムベルトでタンデムシートに
固定するタイプでお買い物に活躍しそうだす。
768774RR:02/03/31 14:27 ID:S7bVfR62
後続距離で燃費を気にするのは分かるが
銭を気にしてる奴は、BMWなんか乗るな!

あと環境を気にしてなんて言う奴は、他の乗り物にするのが
良いかと思われ(w
769una:02/03/31 15:04 ID:bp1MNf6f
>768
 タンク容量がよくわからん(多分16Lぐらい)のですが、
 140kmぐらい走っては給油せねばならんのでやはりつらい。
 それと何に乗っていてもお金は気になるでしょ(^^;
770774RR:02/03/31 15:23 ID:JwkkKtRQ
漢字すらまともに出せない厨房だ、ほっときな
771774RR:02/03/31 16:50 ID:1OZRk2sn
>>769
車種は何? Fはしらんが普通200キロは大丈夫っしょ。
772774RR:02/03/31 16:57 ID:4lRP8CGG
BMって殆ど20l近くか、それ以上は入るんじゃない?
773緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/03/31 17:01 ID:R8Eml1hN
>>769 unaさん
>やっぱ一日あたりの走行距離が10キロぐらいなのが原因?
これってどんな所を走ってるんですか?
ストップ&ゴーが多いとか
ノロノロペースで渋滞路を走ってたら燃費はそのくらいかも知れないです
あと、他に原因として暖機してる時間が長いとか
アイドリングが設定より高いとかもあるけど
前に1100GS乗ってた時たまに通勤してたけど
やっぱ燃費は悪かったから原因は乗る距離が短いのと
前の二つにあげたどっちかに当てはまればそれが原因だと思いますよ

774st糊:02/04/01 13:11 ID:Xmyjb5Uc
BIKS、約4年ぶりに購入しました。
F糊は買いかも。
それほどたくさんは載ってませんが。

>>unaさん
旧Fですが、参考までに。
17.5Lのタンクですが燃費は約15km/lです。
新車時より悪くなってると思います。
775緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/01 16:34 ID:/s4X++sF
age
776una:02/04/01 18:20 ID:HoMBQYTm
>緑之玉さん
 暖気に時間をかけすぎてるのでは?と考えていました。
 なかなかアイドリングが安定しないので暖気が少し長くなってしまいます。
 手に入れて間もないので状態がよくわからないのが一番の問題かもしれないです。
 近いうちに(いつだろう?)キャブの同調、タペット調整などを行うつもりです。
 そうしたらもう少し改善されるかな?と期待しております。
777CX25GTI ?�:02/04/01 18:48 ID:oFbGSc9+
unaさんBMは基本的に暖機運転はいらないような?
チョークをめいっぱい引き始動し(アクセル開けない)
エンジンがかかったらチョークをすこしもどしてすぐ走り始めて
落ち着いたら、完全にもどす。 
停止しながらの暖機運転は推奨していないはずですが。
長時間のアイドリングはしないようにと取り説にもありますが。
778774RR:02/04/02 02:44 ID:gAlBlCCV
それは OHV の話ですか?

ま、走りながら暖機には賛成するけど。
779777:02/04/02 09:51 ID:Z/TqeM4n
>>778 そのつもりですが、あらためて聞かれると・・・・
どなたか、助っ人レス プリーズ
無負荷状態での暖機は意味がないといわれていますが。
780サダヲ ◆P.9G50Nk :02/04/02 16:52 ID:lAdxsBJG
>>779

>無負荷状態での暖機は意味がないといわれていますが

エンジンだけ準備(・∀・)OK! になってもミッションやらファイナルやらの
オイルが暖まってなけりゃあまり意味がない、ってことなんでしょうね、きっと。
あと、タイヤも暖まるまではグリップ力が低下しているというのもあるでしょうし。

ちなみにうちのR100GSもチョークは2段階クリック式です。
(走りながら戻しやすい形状になってるアレ)
781una:02/04/02 18:45 ID:aBUVnf3X
し、知らなかった・・・。暖気は走りながらするものだったのね。。。。
いや、マジで知らなかった。目からウロコ。
今までしばらくエンジンを回しておけばいいと単純に思ってました。
あちこちのサイトを見て回るとエンジンだけの暖気では十分ではないのがよくわかりました。
これで暖気に関する燃費の低下という要因はなくせそうです。
782774RR:02/04/02 18:58 ID:N/IesX51
>>781 いや、暖気の間は気化が充分ではない(だからチョークを引く)から
燃費はやっぱり悪いよ。でもアイドリングしっぱなしよりはいいかも。

あと、暖気の間はピストン-シリンダのクリアランスが多少大きいから
その分吹き抜けがちょっと多め。そん代わり(略

…まぁ、エンジンが温まるまでは、とろとろ走りなさいってこったw
783774RR:02/04/02 19:47 ID:4rG6jeGO
R1100RT 一人で起こせなかった。
784774RR:02/04/02 20:02 ID:znrLGhVU
ドライブシャフトのジョイントのとこヤれてたり、
エア圧異常に低かったり、
クラッチ滑ってたり、

してんじゃないの?
785774RR:02/04/02 23:27 ID:bCQSTeiR
HPNネタもうないの?
インプレキボーン。
やっぱ乗ってる奴いねえのかな?
786緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/03 15:59 ID:eYDo19vD
あげ
787774RR:02/04/03 17:16 ID:6bUgybwZ
C1個人輸入して載ってる物好きな人はいませんか?
通勤に便利そうだなぁ〜と思ったもので。
もし乗ってる人いたら感想聞いてみたい。
788774RR:02/04/03 21:18 ID:ObyLLNTk
さすがにまだ片手に余るほどしか入ってないでしょ >C1
789774RR:02/04/03 22:04 ID:Gg1UwhUZ
都内でBMWの新車買うならおすすめの店。
ってある?

やっぱ福田?
790774RR:02/04/03 22:07 ID:eGWd0rTq
バロンこれ最強
791774RR:02/04/03 22:45 ID:BjAMCVB6
>>787
ヘルメット装着だとシートベルトなしで乗るのかな。
福岡の方で走っているのを見たという話は聞いたことがあるが。
792774RR:02/04/03 23:39 ID:4WuilYza
シートベルトしてるときは逆にヘルメットかぶってる方が危険ってのが良くわからんが>C1
半ヘルなら大丈夫かな?
793774RR:02/04/04 00:00 ID:G+phIEsz
>>792
ドイツ人お得意の、やや強引な理屈なんでしょうねぇ。

4輪のレースとかラリーだってシートベルト+ヘルメット装着は義務ですもん。
794774RR:02/04/04 00:32 ID:5QB5Iyvc
>>785
自分で試乗してインプレしる!
795774RR:02/04/04 02:28 ID:KPUblnas
>>792
シートベルトで体を固定しているから、ヘルメットの質量があると頚椎への負担が大きい。
が、公式見解だったと思うけど、4輪レースとの比較ではわからなくなりますね。
転倒時のショックが4輪でのクラッシュ時のショックより大きいとみなしてるのかも。

大阪モーターサイクルショーにC1をトライクにしたりサイドカーつきにしたのが置いてあったので
乗ってみたけど、Cabinaと比べると結構狭く感じたなぁ。

でも欲しいなぁ。
796ぎこぎこ ◆V.i5wlu2 :02/04/04 20:23 ID:L5j5ssLx
ttp://www.dammtrax.com/product/helmet/img/ducktail_or.jpg
C1にはこういうのが良さそうすね。帽子とほとんど変わらないだろうし。
797774RR:02/04/04 22:36 ID:fF1xMYSD
>>796
C1のサイト見てきたら毛糸の帽子みたいなのかぶってた。
798ミア:02/04/04 22:38 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

ミンナドンナカッコシテノッテルデスカ?
799ミア:02/04/04 22:39 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

bmナラレザーダネ、ハデーナライジャケハイヤソ!
800MBX80:02/04/04 22:42 ID:IwzQ7hhJ
バコマのマンコペロペロペロ
ぽちょはうんこを食べなあかん
トンガリコーンでハナクソをほじれ
ゴクウがシックスナインしてたぞ
メカゴリラはゴジラのライバル            
801ミア:02/04/04 22:48 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

bmモSSダサナイカナ?R1ミタイナヤツ。
802ミア:02/04/04 22:49 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

SSダセバbmカッテモイイ!
803ぎこぎこ ◆HPN/qpcc :02/04/04 22:50 ID:L5j5ssLx
それはただファッションってことじゃないんすかね?>毛糸の帽子

ノーヘルの認可が下りないとC1は正規には入ってこないのかなぁ。
804ミア:02/04/04 22:51 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

ダサーナカッコシテノルヨリゼンゼンイイ!
805ぎこぎこ ◆HPN/qpcc :02/04/04 22:52 ID:L5j5ssLx
試作ではやってたみたいですね。>SS
K1200RSでは駄目なのですか?
806ミア:02/04/04 22:54 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

ツカ、bmモケッコウハヤイヨネ、ショセンツアラダケドサ。
807ミア:02/04/04 22:55 ID:vRnHFXWG
>>806
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

イマイチ。
808ぎこぎこ ◆HPN/qpcc :02/04/04 22:55 ID:L5j5ssLx
SSとツアラの差ってぇのは重さ?

SSとツアラの差って良くわからないです。
809ミア:02/04/04 22:56 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

>>805デシタ。スマソ。

810774RR:02/04/04 22:57 ID:R9m0KMf3
BMWがSS出してもミアには買えないだろ。
K1200RSだって200万以上する。
早くR1買えよ。
811ミア:02/04/04 22:58 ID:vRnHFXWG
>>808
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

デザインガ、サイダイノチガイダネ。ヤッパ。
812ミア:02/04/04 23:00 ID:vRnHFXWG
>>810
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

ナラYOUガカッテクレYO!
813810:02/04/04 23:03 ID:R9m0KMf3
親か彼氏にでもネダれ。
814ミア:02/04/04 23:04 ID:vRnHFXWG
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

R1モエー。bmガR1ツクレバカッテモイイ。
815ミア:02/04/04 23:07 ID:vRnHFXWG
>>813
Ω Ω     ¶      Ω Ω  皿       
(σ_σ)  ヽ(゚д゚;)ノ   (σ_σ)(´ー`)ノ    
<) )>    ( ( ヒー    ||)  ( ( ラブラブ   
//>>    <<      (| d b   

カレcニシテヤルカラカッテクレヨデス。
816ミア:02/04/04 23:16 ID:KWxZEKVk
右側のAAなんとかしろよ。
817810:02/04/04 23:20 ID:R9m0KMf3
じゃあ買ってやるから彼Cにしてくれ。
818774RR:02/04/04 23:57 ID:ih389JIF
確か BMW も R1 っての作ってなかったか?
どのみちミアのお小遣いで買える代物じゃないだろうが
819774RR:02/04/05 00:06 ID:CIOrXrOm
とりあえずエンジン発見
ttp://www.cycleworld.com/xp6/CycleWorld/features/0800_bmwr1.xml
水冷 DOHC-4V 水平対向2気筒
820ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/05 00:27 ID:OPEIQW7X
http://www.gsclub.gr.jp/editor/photo_043.jpg
別角度からの写真。市販されたら面白かったですね。
821774RR:02/04/05 00:30 ID:rDHDTo2n
ミアのAA、何の意味があるんだよ。
ヒーとか、ラヴラヴとか。
どっか逝けよ。(オレモナー)
822774RR:02/04/05 04:56 ID:ylGASXgC
>>803
寒いからかと思った。>帽子。
イギリスはノーヘルOKじゃないのにC1売ってる。何故だろ?
823ミア:02/04/05 05:01 ID:2kBUJqSt
>>821
2ch暦はわたしの方がずっと長いんだから、
おまえがどっか行け。
824カリメロ ◆gKArcSuk :02/04/05 05:04 ID:dMLLck+p
今日はここで荒らし行為か>ミア

BMW乗りの皆様ご愁傷様です
825774RR:02/04/05 08:17 ID:2WycyJFC
ミア本気でウゼえ
荒らしやがった挙げ句に>>823かよ

お前はBMWの事考えもするな。虫酸が走る
826774RR:02/04/05 08:54 ID:lA3maDzQ
どうか、自分と同じクラブ員がミアでありませんように。
827774RR:02/04/05 12:36 ID:b4+EbEGp
>>822
売れるとみたからでそ。
日本じゃ価格をどうにかせんと特定のヲタ以外には絶対売れないだろうが、
あっちはそうじゃないんでそ。
828774RR:02/04/05 16:41 ID:ymlAh9jd
BMWなんかくれるっつってもイラネーYO!大体なんであんなダサバイクとR1比較
してんの?BMなんてブランドイメージだって中途ハンパじゃん。
どうせ、オマエラはベンツがバイク作ればそっちがウマーになるんだろうYO!ゲラ!

ミアの方が素直なぶんだけ全然マシ!
829緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/05 17:41 ID:d8+ZrdWc
>>828
もう春休みは終わったでしょ?
830774RR:02/04/05 18:45 ID:+x7qFKxo
氏ね
831774RR:02/04/05 19:15 ID:cineoyUA
問題です。あんなダサバイクとR1を比較していたのは誰?
832774RR:02/04/05 20:30 ID:Pn39uTM0
やっぱりミアが来ると荒れるなー

これからはミアが来ても完全放置ということで>ALL
833スレタイトル:02/04/05 20:50 ID:H27njDBB

私はBMW信仰者が嫌いです。
完全なバイクなんて無い。
むしろ、欠点を言い合う雰囲気が欲しいのです。
チョット変わったバイク、BMWの欠点を言い合ってみませんか?

私はバイク好きBMW乗りです。国産も勿論好き。
ドカもアプもモトもハレもビュエもトラも好きです。
国産乗りの方から見た、BMW乗りの評価も聞きたいです。


ミア氏の言ってることも、あながちスレ違いではないと思うぞ
>>6を読まないのもイタイが(藁
834774RR:02/04/05 23:15 ID:nk406AGE
ミアが来ると荒れるのはミアのストーカーのせいだな。
835GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/04/05 23:24 ID:U4I6FcsZ
>833
あーたは偉い。
オトナです。

自分の車種が一番好きなのはライダーとして大いにある事だが
それを強調しすぎる痛い人が
少なからずいるのも事実

そしてそういう人が目立つのがBMWではないかと
836未来世紀ねこぢる ◆R11GStaE :02/04/06 04:36 ID:ydACgc/B
>>777
アクセル開けて始動するのはかなり(゚д゚)マズーなんですかね?

寒いとアクセル開けてなければ始動しないことがあって.
もちろんアフターファイヤーがボンボン言っていてキャタライザーが壊れないか心配なのですが.
でもずっとセルを回してバッテリー上がるのもいやだし.

もうすぐ6ヶ月点検だし見てもらうとするか……
837緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/06 05:38 ID:0ijeeUc7
>未来世紀ねこぢる ◆R11GStaE さん
チョーク引いただけじゃ駄目って事ですよね?
多分、淫ジェクターが不調かもしれないですよ。
前に1100GS乗ってた時フケが悪くなって診てもらった時に
混合気の吹き戻りでインジェクターが不調になる事がたまに有る
って店の人がいってたので、それなんじゃないかと思われ。
838ぶらっく大佐:02/04/06 08:03 ID:AklkbcnB
久しぶりだなぁ〜。
いや、ずっとROMはしていたんですけどね。

>>ねこぢる氏
もうすっかり暖かくなってきたので、心配はしていませんが、
寒い時の始動はドキドキしましたね。
セル回し続けて、バッテリー上げて、プラグかぶって・・・。
プラグを新品にしたら、問題なくなって・・・っていうか暖かくなってきたし。
BMW純正オイルは冬場固過ぎますね。

6ヶ月点検・・・私は出しません。1万kmのBMWサービスまでは(w
この話題で整備手帳眺めると、ギアボックスのオイル交換は2年毎。
リアホイールドライブオイル交換は40000km又は2年ってなっているのですけど(汗
839774RR:02/04/06 10:28 ID:VzQq3bCb
>>838
私は約半年ごとに1万キロ点検出してます。
今年は買い足ししたので1年で1万キロ走れるかなあ?
840未来世紀ねこぢる ◆R11GStaE :02/04/06 16:22 ID:vqcaTf7l
>>837
やっぱバイク屋に見てもらったほうがいいですね.
ありがとうございます.

>>838
わたしもROMってました.なんせ最近ツーリング逝ってないから話題を提供できない……
841緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/06 22:43 ID:w515imXx
>>839さん
毎日バイクに乗ると仮定すれば交互に乗って
つきに二回くらい500`くらい走れば一万キロ位いくと思われ
842:02/04/06 23:38 ID:ExSnVm67
オークションで儲けたので買おうかどうしようか迷ってた
「BMW Motercycle Repair Manual R80GS-R100R」
を足立なっぷすで購入。定価13000円也。(゚д゚)
最後の一冊。多分二度と店頭に並ばないだろう。

一年近く悩んで購入に踏み切ったわけが
「ふーぞくいこうとしたがイイコがいなかった」
というのはないしょだ。

中は買うまで見れなかったので、もしドイツ語だったら
かなり落ち込んだであろうが日本語だったのでホッ。

図が多くなかなか読みやすいのでよい。
サービスマニュアルには珍しく目次0章は「はじめに」
というのがある。(むう ドイツ人め)

「数字がわかんない」という質問にはこれから答えられるかもね。


843ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/07 00:11 ID:wSJ6VShl
今日バイク屋に言ったらGS-Dakarの程度がイイのが置いてありました。
リムとマフラーが変えてあってセンスタ付きで全然走ってない。
GSも直ってきそうにないし、お店の人の営業トークに乗せられて
危うく契約してしまいそうに。。。危ない。
844774RR:02/04/07 00:34 ID:rUxaEa5J
>843
見た見た、俺も危うく引き込まれそうになったよ、そういや
80BASICもなんか置いてあったけど中古車かな?
しかしあの店は危険だ気が付くとはんこ押してるもんなー
845ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/07 01:42 ID:SReBViiL
あの80Basicは車検だそうです。
営業がウマイですよね、あの店は。
846774RR:02/04/07 05:53 ID:cuXIQxXr
>>843
リムってもしかしてチューブレス対応?
847774RR:02/04/07 08:28 ID:0QLh22bL
>>842
たぶんそれのCD―ROMが2マンするはず、安い買い物では。
848maru:02/04/07 10:22 ID:QaGs0nWj
このスレの426時点で注文した、R-GSの納車が今日です。
雨が止まない・・・。
849ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/07 16:00 ID:kAvkQzJ5
>846
リムは普通のチューブでEXCELの黒いヤツです
850774RR:02/04/07 20:25 ID:K1F3TGEL
R-GS糊だけど、モーターサイクルショーで以前から興味あったF-GS試乗してみた。

確かにあれは、シングルらしからぬシングルの乗り味ですね。
ツインみたいに吹け上がるし、レスポンスも良い。
振動もブン回さない限り少ないし、R-GSと比べると軽かった。

次に乗り換えることあったら、F-GSもいいかなぁ・・・とオモタ。
851774RR:02/04/08 00:22 ID:M976d1yT
>848
無事に納車された?
インプレきぼんぬ。
852maru:02/04/08 01:21 ID:BB5lf0h/
>>851
とてもカッコ悪くって、恥ずかしいのですが書きます。
それはディーラーから乗って帰ろうとしたときの出来事でした。
バイク歴14年ですが、乾式クラッチのバイクに乗るのは初めてな私。
いつものように1500〜2000回転でミートしようとしました。
かっくんとエンスト。良くない事にちょうどトルクリアクションで右側に傾いて
いましたので、バイクはごく自然に右側に倒れようと。
幸いR-GSでも足着きはよいタッパなので全ゴケは免れました。
しかし、他のお客さんのR1150RSのリヤウインカーに私のGSのタンクがHIT。
R1150RSのウインカーは割れて、私のタンクには20mmくらいの可愛いエクボが・・・。
謝りまくりでした。

R1150RSの人は「あぁ、いいですよ前からクラック入っていたから」
なんて言って下さったけど、修理代を払わせて下さいとお願いしました。

853maru:02/04/08 01:28 ID:BB5lf0h/
それだけでは終わらなかったのです。

傷心でアパートに帰ってきて、駐車スペースをあれこれ確保する作業を
行っているとき、GSのセンタースタンドを思いっきり解除したその前方に
私のTDR80が・・・。
「バキポキクシャ」
気持ちいい音がしました。
GSのくちばしは先端に傷(プラスチッククリーナで落とせるレベル)
がついただけでしたが、TDR80のシートカウルはきつつきに突つかれたように
木っ端微塵に・・・。
TDR80を一段高いところにおいてさえいなければ、何処にも当たらなかったろうに


すいません。今日は、いっぱいいっぱいなのでインプレは今度書きます。
散々な一日だった。トホホ。
854774RR:02/04/08 08:41 ID:totA4VZM
>>852.853 RSこけなくて良かったですね。
自分はなるべく人のバイクからはなしておきます。
あんまり離れると、間に後から人が入れるので微妙な距離で。
855774RR:02/04/08 09:23 ID:voJ5hOGO
Rの新車って全然トルク出ないよね。以前、納車帰りの右折でエンストした。
8561150:02/04/08 09:40 ID:9GOtcaex
↑↑↑言えてるなんであんなにトルク無いんだろう?(ヘタだから?)
自分もエンストしまくりでしたコケたりはしなかったけど カ−ブでトロトロ曲がろうと
した時にストンってエンジン止まった時にゃ〜ビックラこきましたよ本当
今は何とかなれてきたmaru さん早く慣れてね〜
857緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/08 15:56 ID:xKz6KYLp
maruさん頑張れ!age

858maru:02/04/08 19:20 ID:BpP/oOXI
みんなありがとう。
恥をしのんでカキコんで良かった。
コレから買う人。気をつけましょうね。
人のバイクからは離れるよう留意します。

>>854
ほんとに良かった。ふんばりがいがありました。

早速慣れようと今日は通勤に使いました。
まだ、巨大なボデーに圧迫されるのですが、大型テレビのように
早く慣れたいものです。
会社の駐車場でとりまわした感じでは低重心のおかげか、軽く感じます。
セカンドバイクに使っている400ガンマよりラクな取りまわしで正直びっくり。
ただ、実際は260キロなもので、ある一線を越えると容赦無いです。

夏の北海道までに慣れたいものです。
859774RR:02/04/08 21:14 ID:1AiQwN1R
>>855
エンジンの1000回転あたりの粘りなんて全然無いって思ってました。
ギヤも渋りっぱなし。

・・・でも走行距離1万キロ超えたあたりでは、それらの印象が全部
覆った。
つくづく、無理に新車なんて買わなければよかったって思ったりもする
このごろ。
860ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/08 21:30 ID:04W1Fdi7
昨日やっぱり気になってF650に試乗しに行ったです。
そのまま契約してしまいますた。今日納車。
あー。
861774RR:02/04/08 21:45 ID:V3VhwP0E
>860
びくりしたよ!今日いったらもうご契約の張り紙が
うーん スーパートラプいい音!
慣らし終わったばかりでこれからだなー
862サダヲ ◆P.9G50Nk :02/04/08 21:54 ID:x+ZWqyIK
>>860
ご契約おめでとうございます〜!!
…でいいのかな? :-)

んで、R100GSはどうするんすか?
863774RR:02/04/08 22:01 ID:B3wW0mfj
そないに低回転弱いんですか?
うーん、新車なんて跨ったこともないからな。

聞いた話じゃ初期故障も多いそうですが、くじけずにがんがんダメ出ししてください。
でないと、手放したらわしみたいな貧乏人の思うツボですよ。
864774RR:02/04/08 22:34 ID:1AiQwN1R
>>863
弱いと言うより、2000回転以下では全然負荷をかけられない。
とくに1000kmのとき。
865774RR:02/04/08 23:44 ID:yPcNq5YD
自分も先月から11GS→15GSにしたけど、15GSは11GSに比べて、
1〜2速はギア比高いよね。
低速でこけそうになるのはそのせいもあるんじゃない?

ダートの上りのタイトターンではちょっときつい。
やっぱファイナル換えたいよ〜
866ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/09 00:03 ID:zv13rQft
>>861
あら、今日行ったすか。あのご契約って張り紙はちとハズカシイすね。
あのスパトラ、走ってる分には気持ち良いんだけど
夜遅く帰ることが多いんで気を使いそうす。

>>862
ありがとうございます。
100GSはそのまま置いときます。
ボロくてしょっちゅう壊れるとはいえ愛着あるし。。。


こういう新しいバイクは初めて。電気の塊って感じで不安です。
ライト消せないけど、渋滞とか平気かな?
867774RR:02/04/09 03:04 ID:Fm9WcR82
R80GS(Basic)を
ほぼ新古車で買いました。
15000キロ超えましたが、
距離のばすたびに調子が良くなっていくー
ゲルマンのやり過ぎに、なんだか怖くなりました。

868ほおー:02/04/09 05:29 ID:KBKy8S7S
ぎこぎこさん、65買ったんかー。
おめでとー。
俺の80GSドライブシャフト交換だよー。
ついでにミッション、オーバーホールしたから超調子いいけどねー。
869774RR:02/04/09 09:14 ID:R/VO1hri
お台場行って、F650GSに感動しました!!

カブを持っているので、もう一台を選ぶとなると、
行き着くところは、これしかないっ!って感じです。
いま、中免教習に通っているのですが、
このまま大型まで取得して、
初心者が「最初の1台」として購入するのは無謀でしょうか?

870774RR:02/04/09 11:31 ID:CSPe6R28
無謀ではありません、がんばってください。
初心貫徹。 BMのなかでは軽い方なので大丈夫ですよ。
時間に余裕があれば、続けてとった方が安上がりです。
871869:02/04/09 13:07 ID:R/VO1hri
ありがとうございます!
決めました。がむばって、皆さんの仲間入りを目指します!!
872st糊:02/04/09 15:39 ID:9N1wAQic
>>866
ぎこぎこさん、納車おめでとうです。
ライトに関してはつけっぱなしでも、平気みたいです。
その分の容量も考えた設計と聞いています。

>>869
総重量は国産400cc並なので、慣れの問題だと思います。
無謀というレベルではないので、がんばってください。
873869:02/04/09 16:24 ID:R/VO1hri
>>872
そうですね、CB400SFに毛が生えた程度でしょうか。
乗り心地が良くて、楽しそうです。がむばります。

874maru:02/04/09 23:53 ID:XYaEf2lV
今日も通勤で乗りました。
会社までは3キロしかないので、ちょっと早めに出て
40キロ余分に走りました。田舎はすいていていいです。
R-GSで初めてワインディングを走りましたが、
今まで乗ってきたテレスコピックサスのバイクと全く違う感じが
しました。今はならし中なので3000回転までしか回してないのですが、
まわせるようになったら面白いだろうな と感じました。
875774RR:02/04/10 00:58 ID:zG16vk+y
あのー、http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018318780/でGS@添乗員氏が亡くなられたとあるのですが?!
ネタですよね?ネタであって欲しい!
876緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/10 16:03 ID:kAsPolpp
>>874のmaruさんのカキコを見ていたら
なんだかウズウズしてきたー
俺のGDは金曜日納車!早く乗りたいです。
877GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/04/10 23:02 ID:0564t+oq
>875
( ´D`)<なわけねーのれす。

やはり春になると動きが出ますな〜
納車されたみなさま、おめでとうございます。

今考えているのは長いものの積載方法であります。
サバゲーの装備の中で、服なんぞはまあいいとして
鉄砲は積むのがタイヘン・・・
一応ゴムバンドでぐるぐるにして積んでいます。

釣り好きな人あたり、いい方法を知っていそうですが。
878スケベビッチ・オンナスキー:02/04/10 23:09 ID:YZ69as47
先日すすめられた「ステップ下げキット」が今日届きました!
オーリンズに続きツアラテックも輸入できました。
日本円でだいたい送料込み2万円くらい。高くは無いね。

ステップ幅があんまり変わらなかったのはちょっと残念だけど
たしかにステップが下がって前寄りになってます。
今週末装着してGo!レポートお待ちあれ。

GS@添乗員さんも鯖芸やるんですか…メインフィールドはドコです?
879774RR:02/04/11 03:06 ID:DcVLuM08
>>877
うおっ、健在!よかった〜〜
880774RR:02/04/11 19:25 ID:7Zz2krwq
>>877,879
私も少しうれしい。
881緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/12 18:15 ID:quYf6FWS
納車されました!
久しぶりの新車だからウキウキです
882774RR:02/04/12 18:26 ID:W7KNrle9
>>877,879,880
俺もうれしい。
それでも氏んでしまうようなことになったら跡取り息子位残してってくれ。
883774RR:02/04/12 21:26 ID:dFa3D6H2
883ゲト、ハーレー海苔ぢゃないけど・・・。
884774RR:02/04/12 23:30 ID:ed0QKLBW
883って、なんたらキュービックインチを無理矢理メトリックに
なおした排気量だったってのは聞いてるんだけど、その
キュービックインチにおいての「なんたら」っていくつなんでしょ?
885えくせる:02/04/12 23:41 ID:LC/X5XAb
53.88396604 = 883/2.54/2.54/2.54

っつーことで54c.i.程度かと。
886774RR:02/04/12 23:50 ID:ed0QKLBW
54ねぇ。あんまりきれいな数字じゃないのね。

BMWバイクも北米市場へ輸出してるのだろうけど、昔は
無理矢理キュービックインチ表示していたんだろか。
887MBX80:02/04/13 18:27 ID:hsuVBoIf
俺が立てたおもしろスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1018685813/l50
888緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/13 19:38 ID:SbzCP1u7
納車二日目にしてコケた!
889774RR:02/04/13 19:42 ID:TI02Culj
破損箇所並ビニ被害総額(見積可)ノ報告キボンヌ
890774RR:02/04/13 22:04 ID:Bioj3zX2
>>888
なぁに、俺だって納車翌日にクラッチミート失敗してそのまま
電柱につっこんでいきなり8万円の修理代がぶっ飛んだ。
891774RR:02/04/13 22:22 ID:FSYHCyyS
>>888
なぁに、俺だって納車当日に左折車につっこんで転けていきなり5万円の修理代がぶっ飛んだ。
被害は右ヘッドカバー粉砕。
892774RR:02/04/13 22:41 ID:0uBBs4xi
あのヘッドガード、冗談みたいだけれど結構効果あるよな。
でも人によっては、おまけとか気休めとか言うし、車種次第?
漏れはGSだが、ダートでコケてもヘッドカバーには殆ど傷が付かない
で助かっている。

RTとかだと、カウルとか他の場所が粉砕するのか?
893774RR:02/04/13 22:48 ID:0uBBs4xi
ついで。

奥多摩でダートガンガン走って、帰りの高速道路でスクリーン(R1100GSのね)に
振動が出たので、帰宅後見たら右側のネジ(と受け側パーツ)が取れていて無い・・・。
左側も緩くなっていて危なかった。これってダートの振動でやられたのか?
それともエンジンの振動で、気づかないうち緩んだのか?
1100GS糊りの意見キボン。

今からパーツ注文しても、GWに間に合わないよな。
たっぷり高速道路使うのに、片側だけでは心配じゃ。
894891:02/04/13 22:58 ID:FSYHCyyS
1100,1150GSのガードは意外に効くね。でもヘッドカバー結構傷つくよ。
まあ転けた場所に依るんだろうが・・・。
で、転けたのは2Vでバンパー無しだったので文字通り”粉砕”しました。
そんでバンパー付けてヘッドカバーも強化タイプに換えた。
こないだ立ちゴケしたけど今のとこ大丈夫みたい。
895774RR:02/04/13 23:21 ID:e4AsSW6c
自分は11GSでアクセルターンしようとしたら、失敗してヘッドガードが
擦り切れ、割れた。
樹脂製なので固めの路面でスライディングすると削れて割れちゃいます。
それ以外のこけ方では結構大丈夫だった。
ヘッドガードの裏からエポキシパテで補強しておくと擦り切れても割れ
にくいかも。
896774RR:02/04/14 06:20 ID:Sc4hFN1o
15RT 立ちごけ用に
ミラーとCHPには黄色帽子で買った車用ドアモールみたいなもの(透明)
パニアには同じく車バンパー用ガードをはってます。
897774RR:02/04/14 15:00 ID:qJhitV0B
傷つくことを厭わなければ、ヘッドガードなしの方がよっぽど
耐久性あるんでないか?下手にヘッドガードを選ぶと凹む
都度転ぶ都度取り替えるたくなるけど。2Vのヘッド、とくに
丸いタイプは簡単に穴があいたそうだけど、4Vだと
そう易々と穴があいたりしないんだし。
898緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/14 16:15 ID:gTbExPsg
皆さん結構やってますね(ワラ
俺の場合は慣らし運転中なのに調子に乗って林道逝って
前日の雨で田んぼ状態になった所でスリップダウンしてそのままつるっと・・・
泥の所だったので体とバイクは無傷です。

で、昨日500キロ位乗ってF−GDの感想なんですが
Fと車体と重量は変わらず、800CC位のボクサーを積んで
新しくR800GSを出せば最強なのでは?
と思ったんですが、どうっすかね?
899774RR:02/04/14 21:16 ID:cTgIyJgE
>>898
それ、いい!!
絶対買う。
900774RR:02/04/14 21:35 ID:p1LS3a1x
R850GS なら既にあったけどね。
残念ながら車格、重量は R1100 互換だったはず・・・
901ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/14 22:37 ID:9xEn9vXD
>868
ありがとうございますー。
ドライブシャフト折れたですか?

>872
ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
ちゃんと改良されてるんですね。
902774RR:02/04/14 23:38 ID:qJhitV0B
>>898
Rの水平対向エンジンを積むってのは、シャフトドライブシステムを
採用することに他ならず、Fと同一の車体・重量を実現なんてのは無理だよ。
903774RR:02/04/15 02:35 ID:joXRyPs/
>>898
そもそもBMWにそんな技術もやる気も金もないと思うな。
軽量化する気があるならとっくの昔にやっているって。
904774RR:02/04/15 05:38 ID:zK6xBuxF
それもそうだ。
現状ではただ値段の高いバイクってだけだね。
905緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/15 17:45 ID:T/1fefOg
>>902->>903
現実的にはそうですよね
でも、無理なのは分かっていても
1100GSとF−GS両方乗った自分としては
そういう妄想をしてしまうんですよ。
9061150:02/04/15 18:01 ID:kZ+sb6Tq
値段は確かに高すぎると思うな本国では?GSでどれくらい
で買えるのだろうかウエアなんかは半値以下で買えるしね
907774RR:02/04/15 18:38 ID:joXRyPs/
>>905
というか、そうすることによって、どういうバイクになって欲しいのか
いまいちよくわからん。
F-GSを二気筒化することでもっとパワーが欲しいのであろうか?
それはオフ走行のため?オンロードのため?

また、徹底的な低重心化&バンク角の確保というのならT-MAXの配置のほうが
BMWのボクサーより進んでいると思う。(もっともホイールベースが
長くなるけど)あれの解体図を見ると、ヤマハがこのバイクを
「スクーターにあらず、オートマチックスポーツバイクだ」と言っている
意味よくわかるよん。
908774RR:02/04/15 18:52 ID:AyDDUx7B
水平対向は起こすの楽だからね。
その気持ちよく分かる。
909774RR:02/04/15 19:57 ID:uzErdfg/
>>907
でも、R850は確かにR1100より扱いやすいです、短期間車検時の代車で借りただけですけど
車重とか変わらんけどエンジンの回り方とか?ロング出ればどうか分からんけどね。
910774RR:02/04/15 23:03 ID:jl+8c+ij
1100GSを軽量化したいなら、ABSユニット取って、CPUも取って
キャブ化、でもって、容量の小さいオルターにする。
サブフレームもアルミで作り直して、さらにフロント周りも全部外す。
さらにタンクも小さい樹脂製のものを付ければ多少軽くなるのでは?

どれくらい軽くなるかな?試しにこれくらいやってみたい。
911774RR:02/04/16 02:16 ID:gqDlR6sR
前にも出てたけどbm買うならどこがお勧めですか?
もっと言うと信用できる修理屋はどこですか?

あと、CS乗られた方いますか?
どんなもんだったか是非知りたいです
912774RR:02/04/16 02:33 ID:ci5a+tzK
BMWって、なぜSSがないんですか?
913774RR:02/04/16 02:37 ID:kOOI3eiZ
SSじゃないけど、近い性格のモノにR1100Sがあるよ
914774RR:02/04/16 02:52 ID:XNmOHF+i
>>911
住んでる場所書かなきゃおすすめもクソもないだろう。
どこに住んでるんだよ?
915774RR:02/04/16 03:18 ID:gqDlR6sR
長野なんですがね
もうぶっちゃけ関東近辺で
916774RR:02/04/16 03:32 ID:DpWC2rDe
>>907
俺、F-GSに乗ったことないから
偉そうなこと言えないけど、
905さんが言うのは、縦置きの魅力なんじゃない。

前方からワイヤーがクランクの前辺りへ伸びてきていて
引っ張られているように感じる安定感は
ちょいと他じゃ体験できないと思う。

あれっぽっちのサスストロークで、ダートも結構いけるのは
ピッチング方向の揺れが、ジャイロで規制されるお陰ですよね。
林道行くと、後ろ走った奴は結構びっくりしてるよ。

でも、もうちょい軽けりゃなぁ.....。
80GS Basic なんだけど、初代80G/Sが欲しかったりする
パラレバーなんていらん。


917774RR:02/04/16 09:04 ID:C7lHELb8
>>915
 県内にある正規ディーラーでは絶対に買ってはいけない。
918915:02/04/16 10:11 ID:gqDlR6sR
>>917
広丘やん・…
こわくてよういかん・・・
八王子のコクボとかいいのかなぁ
ヴェスパは良く見てもらっていたよ
919774RR:02/04/16 11:45 ID:wLCHRnaQ
Fの伸縮パニアは便利そうだねぇ。ほかのでもやってくれ。
920CX25GTI ?�:02/04/16 16:41 ID:seVvifce
もうすぐ1000になるのであたらしいすれたてました。
まだ、上になるのでアドレスだせません。
921緑之玉 ◆nm.YD8ok :02/04/16 17:15 ID:SkMQMQ1Q
>>907
ただ単純にF-GSのオフロードでの軽快さと
R-GSのパワーと疲労度の少なさを併せ持つ
モデルがあれば良いなとただ単純に思っただけです。
厨房の戯言なんで気に障ったことがあるのなら謝ります。

多分俺にはBMWよりもホンダ辺りのVツインのほうが良いのかもしれないです。

922CX25GTI?�:02/04/16 19:57 ID:F6+ymhUv
923スケベビッチ・オンナスキー:02/04/16 21:52 ID:77CS6UCe
みゅんへなー (2vの前のエンジン載せたくろいやつ)見るたびに
こんくれえの大きさのバイクを再販してほしいもんだと思う。
R100GS乗ってるけどでかい。Fでもまだでかい。1150にいたっては論外。
みゅんへなー ぐらいの大きさだったらカブ代わりに乗っちゃう。
あの大きさで500ccだったら面白いよな。

最新テクノロジーはいいからさ。プラスチック部品が少なくて
質感があって手を入れやすいバイク作ってくれ。
電子部品がやたらこびりついている現行BMWはとても買えない。

はっきり言うが性能だけだったら日本で乗る限り国産しかないだろ。
924774RR:02/04/16 22:08 ID:IB43auo9
>>921
別に責めてはないのだが・・・・
R-GSのジャイロ効果っちゅうのは、お世辞にも軽いとは言えないエンジンと
駆動系からもたらされているのではないか、と思う。

このボクサーエンジンを軽量化してしまうと、肝心のジャイロ効果が
なくなって、幅の広い、極普通の縦置きエンジンになるだけじゃないかしらん?
925774RR:02/04/16 22:16 ID:IB43auo9
>>923
排ガス規制とか考えると、今日日、電子部品なしのバイクというのは
まず、作れないと思う。あと、さらにいうのならなぜ電子部品を忌み
嫌うのかもよくわからない。よりよくなるパーツがあるのなら
積極的に使えばいいと思う。でないと進歩がない。進歩がないバイク
なんぞに未来はない。

価格性能比であれば、日本車さいこーは本当だと思う。在仏日本人が
パリでDucatiを買いに言ったら、「日本人のくせに、性能も信頼性も
高い日本のバイクをなぜ買わない」とさんざ現地ディラーに言われたとか。

我がBMWを買ったのは、とにかくエンジン縦置きシャフトドライブ駆動
なバイクに乗りたかったから。かつそこそこスポーツ走行できて、
信頼性もあるやつ、と考えたら、GWとかグッチとかは外れてBMWだけ
が残った。それだけ。
926774RR:02/04/16 22:24 ID:Kx2Mqlil
シャフトが好きとか言ってる奴の気がしれん・・・・
車乗ってろお前等。
927774RR:02/04/16 22:37 ID:aVqUo+u0
ダートで安定云々の話は、ジャイロというよりは
単にバネ上が重いとか、重心が低いとかの恩恵じゃないかと思うんだが・・・
AT なんかとの比較キヴォンヌ
928774RR:02/04/16 22:53 ID:+eijttLy
>>925
進歩は結構なんだけど、重く大きくなっていくのが
頂けない。
もっと軽くコンパクトにして欲しい。

あと、もっと気軽に弄れる方が俺は好き
オツムが弱い俺にとっては電子部品はなんだか敷居が高い
929774RR:02/04/16 22:56 ID:V9CB9KCn
>>926
チェーンがそんなに好きか?
お前にとって2輪の魅力はチェーンだけか?
不思議な奴。
930774RR:02/04/16 23:13 ID:1IjZpiEn
ロングツーリングの時、伸びや注油の心配が無くなるだけで結構楽だよね。
以前はチェーンルブ持って走ってた。
ある朝チェーン張ってたら目一杯引いても張り切れなかった。
その日から1000km伸び伸び状態で走る羽目となった。
ってことで、シャフトは楽だよね。轍でもチェーンはずれる心配ないし。
931774RR:02/04/16 23:43 ID:ApmEVLRu
>>915,917-8
何があったん?詳細きぼん
932774RR:02/04/17 00:18 ID:C1A1OkQv
>>926
チェーンってメンテがめんどいやん。
ひょっとして、あんた、チェーンを錆び錆びにしても全然気にしない人?
よくいるんだよね〜、エンジンとかいろいろイジっているくせに
チェーンメンテ全然しないヤツって。かなり恥ずかしい人だと思う。
933774RR:02/04/17 00:20 ID:C1A1OkQv
>>927
重心の比較ってどーやるのかしらんのけど、
R-GSっていうほど低重心なのだろーか?
バンク角稼ぐために結構高い位置についているような。
セローのほうがよっぽど低いとこにエンジンがついているみたいだが。
934774RR:02/04/17 00:35 ID:whMDepwL
>932
926だけど空気圧とチェーンメンテは乗る度にやるぞ。
錆びさせた事なんて1度も無いよ。
雨の中を乗った後はガレージで整備するようにしてる。
>929
以前ハーレー乗ってた時はベルト駆動からチェーン駆動に変えて乗ってた。
まあワイドタイヤを履きたかったからだけどな。
2輪の魅力はツーリング、サーキット、峠、カスタムなどいろいろあるけど
仕事の忙しい今の俺にとって最大の魅力は盆栽する事だ。
935スケベビッチ・オンナスキー:02/04/17 01:07 ID:+Ni5N6HN
>>925

「なんでバイクが動くのか」っていうのを全部解っていたいのよね。
電子部品はどうしてもブラックボックス化してしまうのよね。
全部判っていれば壊れても自分で直せるし、壊れたバイク(へたった、でもいい)
を直すっていうのがまた面白いとイジリ系ライダーは感じるわけよ.

「こわれたらディーラーにもっていけ。乗る人は私、直すのはBMW」
という考え方の人にとっては(私の友人にもいる)理解できないかもしれないけど。

プラグがすっごく奥まったところにあったり、バッテリ交換するのにカウル3枚くらい
むかなきゃいけなかったりエアクリーナ交換するのに一日仕事だったら、
交換するのがおっくうになって→調子が悪くなって→ますます乗らなくなって
→手放す っていうのが目に見えるようで。

ディーラー持ってきゃ済む話だけど(実際BMWはそうさせているけど)。


「でも、それは漢(おとこ)じゃねえべさ」と、ひじょーに主観的な意見を言ってみる。
「わかんないものは使えない。使えないものは肝心なときに役に立たない」し。
936774RR:02/04/17 02:01 ID:C1A1OkQv
>>936
別にBMWでイヂリ系の人はいないわけじゃないよ。
また電子部品の過多とイヂれないということもないでしょ?
それとも、FIでROMするよりもキャブの方が盲目的にエンスーだと思って
いる?

また、全くイヂれなくても別に構わないと思うが、ただひたすら走る、
という使い方してもいいと思うが。

国産でも全くイヂらない人とイヂれない人もいるし、BMWでいろいろ
やっている人もいる。別にBMWどうこうの問題じゃないでしょ。

最近のBMWのメンテ性は最悪だというのはこないだ自分でやって実感
したが(ただリアサスのリプレイスは片持ち&シャフトドライブおかげで
恐ろしいほど簡単だったが)国産の最近バイクも似たようなもんだし、
BMWが特別どうこうということはあんまりなかったな。
変わっているといえば、なぜそんなに六角ボルトが好きなんだ>BMW
と言いたい。
937774RR:02/04/17 02:49 ID:H+u6Ba/I
>>936 あと、13mmとかも。なぜ13mmなんだ!
938774RR:02/04/17 03:43 ID:8g7YyqXN
>>937
それ勘違いしてる人多いけど、M8のネジは幅13って世界標準なんだよ。
ただ日本の自動車業界だけが、幅12を採用してるだけだよ。
他の日本製の機械は、みんな幅13を使ってる。

※ 幅12を採用しているのは、自動車で数多く使われる為に
軽量化の名の下に、銭単位でコストダウンしている。

ネジの話だと、他にメッキなどの事もあるが プロの領域になるので割愛。
939774RR:02/04/17 07:48 ID:C1A1OkQv
>>938
つーか、JIS規格じゃ?
13mmとか15mmとかを使うのはほんとコストダウンのため?
別にそれで問題のあるのかしらん?
ある程度統一したほうが整備性に貢献すると思うのだが・・・・
940774RR:02/04/17 08:28 ID:aEMblN25
>939
JIS規格はISO規格の数年遅れの模倣と思われ
BMWはISO規格に沿ってるyo!
それと12mmがコストダウン >938をよく読め
941774RR:02/04/17 13:03 ID:+wGKi5HP
13ミリのほうが世界標準なのか…
でも下のほうから8、10、12、14、17となってるのがやっぱりいい。
ソケットの見分けが簡単につく。
たまーにアタマ13ミリのボルトがあると、
?と思いながら12ミリ使って嵌らなくて、
14ミリ使って空回りして、ようやく13ミリと気づく。ダサー
942774RR:02/04/17 14:24 ID:K//GXgiL
確かに13ミリメンドイ
でもハーレーのインチに比べりゃ
まだマシだぜ。
スタンドの工具つかえるし。
943774RR:02/04/17 14:47 ID:H+u6Ba/I
ハーレーの螺子、メトリックで回したりしましたが、何か?

田舎じゃインチ売ってなくて、試したら14mmで回ってラッキト!
そういや、昔10mmソケット壊れたとき 3/8"で代用したこともある。
944774RR:02/04/17 22:06 ID:l6FE11if
>>943
ソケットの方はどうにでもなるでしょうが。タップでねじ切るとき、インチだと
めっちゃ大変なんだぞ。ソレこそ、ドリルからすべてインチで揃えなきゃ
話にならん。
945774RR:02/04/17 22:08 ID:l6FE11if
>>941
10,12,14,17ってのが、日本車での感覚でしょうが。
欧州車には、12と14が滅多に使われてないから、13を12や14に
見間違うことなんぞ無いよ。
946774RR:02/04/17 22:10 ID:l6FE11if
>>910
点火系どないすんねん。4バルブフラットツイン、点火系統もデジタル制御
イグニッションやで。
947774RR:02/04/17 22:40 ID:VtDLalMr
>>946
んなもんなんとでもなるやん。
添加コイルとか付けてもECUよりは軽いと思われ。
後、テレレバもやめてテレスコにする。これ最強!
まあワークスそのまんまにすりゃ良いわけだ。
HPNはよ作れ!!
948941:02/04/17 22:44 ID:+wGKi5HP
>>945
ネジ径8ミリがアタマ12→13ミリは判るとして、
ネジ径10ミリのアタマは14→15ミリなの??
15ミリなんて、自転車の後軸以外で見たこと無いぞ…。
949774RR:02/04/17 22:48 ID:WnMZB/vH
>>948
俺のクルマ(国産車)のシートベルトのアンカーボルトが15mmだった。
わざわざ15mmのコンビネーションレンチを買いに行ったもん。
950ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/04/17 23:02 ID:FNTIypf0
>947
Witecが既に売り出してるです。
http://www.witec-motorsport.de/produkte.htm
951947:02/04/17 23:07 ID:VtDLalMr
>>950
そういやそうでした。
誰かWITECの輸入した人居る?
どっかのショップで代理店やってくれんかな?
952947 ◆HPNspozY :02/04/17 23:14 ID:VtDLalMr
ついでにトリップテストしてみるテスト・・。
953774RR:02/04/17 23:20 ID:KfsC13BY
>>947
んー。そこまでしてBMWにこだわるのはナゼ?
エンジンだけほしいのかな?
954774RR:02/04/17 23:26 ID:KfsC13BY
首都圏で「ココだけはやめとけ!」っていうBMW正規ディーラー
ってありますか
955774RR:02/04/17 23:55 ID:l6FE11if
>>949
シートベルトアンカーボルト、あれは特殊でなー。

頭はメトリックの15なのだけど、ネジはインチ。国際的に決められてるんだと。
956774RR:02/04/18 01:25 ID:0Zswn9EA
>>954
やめとけってのとは逆だけど
FLATは良い店だ。
杉並店しか行ったことないけど
個人売買の中古でGS買って、おそるおそる行ってみたんだけど
対応が良かったし、自分の店で買ってないというのに、
変な垣根もなかった。

ショールームの方はギンギラ金持ってそうな年配の客が多くて
気が引けるんだけど、お店の人はそんなこともない。
ガレージの方は汚ねぇ(失礼)GS乗りには馴染みやすい。

なんかBMWが好きでやってる
スタッフが多い感じがして好感が持てる。
957774RR:02/04/18 02:07 ID:l58th6gc
俺はエンジンだけほしいなぁ。

車体はどうにでもなる…というより、いじくりまわしたい。
そのまま素で載ってもおいしいのだけど、8年も乗っているので、
人と違った仕様にいじくりまわしたい。

あと、やっぱり俺もWITECとかほしいな。
958774RR:02/04/18 20:14 ID:W4AYwwwH
東京都内だと、正規ディーラー同士の競争があるから、あんまり
めちゃくちゃなショップがあるともおもえん。
959新スレ:02/04/18 21:04 ID:WnE3CSbo
忘れられていそうなので書いておきます。

【完全】パーフェクト?BMW【無欠】 その2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018942555/l50
960774RR:02/04/18 22:18 ID:uZORwdln
>954,956
FLATは(・∀・)イイ!
ヲレも地方からタマに逝く。‥‥最近距離が伸びないんで少々御無沙汰だけど
961954:02/04/18 23:55 ID:D3TIWKXK
>>956,958,960
サンクス
FLATかー。大森店の方が近いからいってみようかな。

962956:02/04/19 05:24 ID:VRo9eAR8
おれもBMはFLAT以外
他所はよく知らないんだけど。

BM以外の単車を扱ってるショップでも
FLATは評価高かったよ。
963774RR:02/04/19 18:38 ID:rWJ7n/EQ
>>957
弄って弄って!
面白そうなのが出来たら乗せてね。
964774RR:02/04/23 19:42 ID:RQEcDrcf
おいおい、まだ1000逝ってねぇのに落ちるのかよ<エコロ自慰
965MBX80:02/04/28 14:09 ID:/AZhlqsb
966ぶらっく大佐:02/05/02 13:02 ID:29M6ZHnQ
よく900以上のレスがついたものだ・・・。
よし、私自身が1000ゲットする事にしよう。
967ぶらっく大佐:02/05/02 13:05 ID:29M6ZHnQ
そうそう、ようやく私のSも、10000kmと言う果てしない慣らしから
終わりを告げようとしている。
これからいい時期だし、どんどん走るぞ!!
968ぶらっく大佐:02/05/02 19:21 ID:lFfjRRkP
そうそう、気がついたんですけど、BMWって・・・
駆け抜ける喜びって、謳い文句があるじゃないですか。
確かにそうなんだけど、駆け抜けてしまう悲しみってのもあるんですよね。
ほら、いい景色があったとしても、何故かバイクを停めたくないって言うヤツ。
969774RR:02/05/02 21:06 ID:gjMDVhPP
洩れの RS の場合、エンジンの感触が落ち着いたのは3万キロ超えてからでした。
事故には気をつけて、がんがん逝っちゃってくだせ。
ここらで一丁、油脂類交換しとくのも良いでしょうな。

盛れは旨そうな店があってもついつい見送って、結局食いそびれることが結構あります。
970ぶらっく大佐:02/05/03 09:12 ID:i2YhBrWx
>>969
はははっ、でしょ。
駆け抜けてしまう悲しみってヤツですな。
もう1万kmなんですけど、オイルの消費は依然として続いていますが、
大丈夫なんでしょうか?
たしか6千km辺りから消費はほとんど無くなるとか聞いたモノで・・・。

まだまだこのお陰で高いオイルを入れてやることを躊躇しています。
なんせ、ツーリング最中手に入れやすいオイルって・・・
ホンダウルトラGPが1番でしょ?
昨日ドラスタで780円/1L(本)で4本ゲットしましたが?
971774RR:02/05/03 20:54 ID:olMBykSB
ツーリングに限らず、ウルトラGPがベストなんじゃないの?
日本では、これに勝る入手しやすい高品質オイル(その上に安い)
なんて無いでしょ。

ただし、ヘインズ・リペアマニュアルとか海外文献なんか読んでると、
R259系列は、走行距離10,000km超えるまでは化学合成オイル、
部分合成オイルは使っちゃダメと記述されてるねぇ。

最初っから良すぎるオイル使うと、シリンダー内壁とピストンなどの
クリアランスを馴染ませることができず、いつまでたってもオイル消費が
減らない、んでないか?と某正規ディーラーの重鎮的整備スタッフから
聞いた。
972969:02/05/04 00:15 ID:mt00p3Gn
オイル、減ります?
洩れのは中古だけど、7000km で買った頃から全然減りません。
ついでにサイドスタンドで停めても白煙上がりません。
だもんで、オイル消費量やその変遷は個体差が大きいのかな、と考えてます。
>>971氏の、過保護でアタリがつかない説も、説得力はありますね。

それとも洩れの RS 実はパチもんなのか!?
いいけどね、ちゃんと走るし (w
973ぶらっく大佐:02/05/04 01:02 ID:MHDvHY6N
>>971
今まで使用してきたオイルは、BMW純正かウルトラGPでした。
どれも鉱物油です。
ライダーズブックレットの通り、慣らしを行ったつもりです。
いまだオイルの消費は続いています。
3000kmに1Lは減る感じです。
だから、ロングツーの時はオイル缶が手放せない気がします。
消費が落ち着けば、もう少しワイドレンジなオイル使いたいのですが。
今はまだこのオイルで我慢しているのですが。

>>972
今のご使用オイル、差し支えなければご教示願えますか?
974969:02/05/04 02:06 ID:EKyR9mMk
バロンのリザーブ (w
ホントだって。max 5000km or 半年を目処に、テキトーに換えてます。
諸般の事情で純正入れたこともあるけど、洩れには違いは分かりませんでした。消費も乗り味も。
前にも書いたけどもうすぐ使い切るから、そしたらウルトラ試してみようかな。

ちなみに許容消費量は 1L/1000km だから別に異常ではないし、
1万キロじゃ本調子もまだ先だろうし、気長に様子を見るのが吉だろうと思いますよ。
ところで半年たって、ウインカーやポジションの具合はどうですか?
975ぶらっく大佐:02/05/04 18:52 ID:NI2Vhka7
>>974
ウインカーの件ですが、流石に慣れてしまいましたね。
人間の順応能力の高さゆえですか(w
しっかし、咄嗟の時にホーンとウインカーをいまだ間違えます。
咄嗟じゃ無くっても、しばらく考える時間が欲しかったり。
ポジションはよう分からんですが、しっくり来てます。

これって、ひょっとしてBMWマジックなんですか(w
976969:02/05/04 22:26 ID:gjMn9eXJ
普通の配置でも、咄嗟には鳴らせませんけどね、漏れの場合。
だいたい そんな気楽に ビービー鳴らすもんじゃないでしょうし。
周囲がヘタレで 仕方なく鳴らしてる なんてほざく奴もいるけど、
まわりの動きが読めてさえいれば、鳴らす必要なんかまずないでしょ、咄嗟になんて。

などと偉ぶりつつ漏れも、減速しつつ右に進路変更って場面となると難儀してます。
先読みできてりゃ、回避できる筈だけどね、これも (w
977ぶらっく大佐:02/05/05 09:57 ID:eBrYLT6o
ははっ。そうですよね。
まず咄嗟の時はホーンなんて鳴らす余裕が無い。
ブレーキングに集中して・・・。
ホーン鳴らすときはおっしゃるとおり、抗議の意味を含みます。
バイクだからって、車間の無い場面に割り込んでくる車。
上手く説明できないけど、割り込んですぐに鳴らしたい訳ですよ。
タイミングを逃すと、間抜けになってしまうんで(w

そうそう、今はすっかり無くなってしまったけど、
乗り始め当初はよく左ウインカーと間違えた物だった。
一瞬、なんだ?って思われてたでしょうね。
978ぶらっく大佐:02/05/05 10:02 ID:eBrYLT6o
もうすぐ20を切るね。
ドキドキだ。
979ぶらっく大佐:02/05/05 10:03 ID:eBrYLT6o
なので・・・
980ぶらっく大佐:02/05/05 10:04 ID:eBrYLT6o
age
981ぶらっく大佐:02/05/05 10:05 ID:eBrYLT6o
ないでね。
982バイク部。:02/05/05 21:36 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
983バイク部。:02/05/05 21:39 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
(・∀・)シャンティ♪
984バイク部:02/05/05 21:40 ID:qgsEIP4I
コソコソ(・∀・)シャンティ♪
985ぶらっく大佐:02/05/05 21:41 ID:NtwjM0wT
ブレーキキャリパー外すのって、
あの変な頭したボルトを外さないといけないよね。
タイヤ交換のため、せめてホイールだけは自分で外そうと思ったけど、
フロントはかのボルトのお陰で断念さ・・・。

普通のタイヤショップって、あれ、外す工具持ってるのかなぁー。
986774RR:02/05/05 21:43 ID:qgsEIP4I
コドクニ(・∀・)シャンティ♪
987774RR:02/05/05 21:44 ID:qgsEIP4I
アゲチャッタ(・∀・)シャンティ♪
988774RR:02/05/05 21:45 ID:wvgUdAOM
(・∀・)シャンティ♪
989バイク部:02/05/05 21:45 ID:qgsEIP4I
シッパイカナ?(・∀・)シャンティ♪
990774RR:02/05/05 21:46 ID:qgsEIP4I
オウエンガキタ!(・∀・)シャンティ♪
991バイク部:02/05/05 21:47 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
992バイク部:02/05/05 21:48 ID:qgsEIP4I
モチョット(・∀・)シャンティ♪
993バイク部。:02/05/05 21:49 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
994バイク部。:02/05/05 21:51 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
995774RR:02/05/05 21:51 ID:wvgUdAOM
(・∀・)シャンティ♪
996バイク部。:02/05/05 21:52 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
997隊長:02/05/05 21:53 ID:wvgUdAOM
(・∀・)シャンティ♪
998バイク部。:02/05/05 21:54 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
999バイク部。:02/05/05 21:55 ID:qgsEIP4I
(・∀・)シャンティ♪
1000隊長:02/05/05 21:56 ID:wvgUdAOM
後は任せた(・∀・)シャンティ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。