【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
【完全】パーフェクト?BMW【無欠】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018942555/l50
のなかでGS海苔が多いので立ててみました。
砂漠の王者、ISDTの栄光、そしてでっかいスーパーカブ
BMW R-GSについて語りませぬか。
もち荒しは無反応で放置!!
2774RR:02/05/06 04:17 ID:pNfnRFs7
ほう
3774:02/05/06 04:34 ID:dWrGHi1Y
8人くらいじゃないの?
4774RR:02/05/06 04:42 ID:CX8j9/30
>>1さんにあるスレの348です、スレ立て乙カレーさまです。

OHV GSの方
http://www.touratech.de/
にあるダウンステップ付けてみました。
ダートや低速でバランスとりやすいし、すっごくヒザが楽。

どうしてこっちがノーマルじゃないのか不思議です。
54:02/05/06 05:40 ID:CX8j9/30
連続カキコでスマソ

ダートや河原に一晩泊めるとき
センタースタンドとサイドスタンド、どっち使ってます?

サイドはめり込むし、センターは一晩置くと
車重でめり込み、脱出不能になります。

良い方法ないですか?
6ぎゃれ:02/05/06 05:56 ID:8sYQEUuR
GS海苔には教祖がいるってホント?
7774RR:02/05/06 06:32 ID:kqLCVUcE
カブならRではなく単気筒のFでは?
8774RR:02/05/06 07:19 ID:ra7i85Sz
>5
固い地面をよく探してセンスタ。地面やわかったら固くするべし。
長時間サイドはコワイ。
>6
マツモトミチハル氏のこと?でもあの人100GSはまだ乗ってるのかな?
1100GS→1150GSとF650GSだっけ今?
9774RR:02/05/06 08:18 ID:mmXDA7E9
漏れは1100GS海苔。
最終型の99年式なんだが、初期から比べて何かマイナーチェンジって
あったのですかね?
タンクが樹脂から鉄に変更になったのは知っているんですが。
10ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/05/06 10:40 ID:SpSrFBUS
お、GSスレが。いくつかGS関係のリンクをはっときます。
BMW GS
htp://www.micapeak.com/bmw/gs/

WITEC
htp://www.witec-motorsport.de/

HPN
htp://www.hpn.de/

Possi's web
http://www.possi.de/
11774RR:02/05/06 10:43 ID:aGAjwTXw
これからGSを見かけたら蹴倒すようにします。
ぴかぴかのGSはそうされても文句が言えないようですので。

早く蹴倒したいです。
12774RR:02/05/06 11:18 ID:ra7i85Sz
これから>11を見かけたら蹴倒すようにします。
アタマがぴかぴかの>11はそうされても文句が言えないようですので。

早く蹴倒したいです。
13774RR:02/05/06 12:39 ID:XHb98CYI
GS蹴倒しスレおめでとうございま〜〜す!

えっとぅ、どう言うタイプのGSを蹴倒せばいいんですかぁ?
やっぱ話題になってる、オフの格好しているのに泥一つ付いていない
奴を蹴倒せばいいんですかぁ?

そう言う奴って蹴倒すだけじゃ物足りないんですけどぅ、どんな事を
してあげればいいかなぁ?
みーんなの面白い意見聞かせてねぇ!

じゃ、ばいばーい♪
14774RR:02/05/06 15:08 ID:CX8j9/30
>>7
Rの方がダラーっと走るからカブだと思う

良く考えてみるとFもGSの名がついたことだし、
F-GSだけじゃ他のFが可哀想なので、
R-GSとF、BMWのデュアルパーパスは
すべてこのスレに含むってことでよろしゅうございますが。
15774RR:02/05/06 15:11 ID:LiS4OrUe
厨房の遠吠えスレになりました。
16774RR:02/05/06 15:29 ID:CX8j9/30
上の方で出ていた松本ミチハル氏のコラム
http://www.sser.org/japan/text/bakaja/bakaja-index.htm
暇があれば、最初から読むのもオススメ
17774RR:02/05/06 15:30 ID:CX8j9/30
>>15
ハエは無視
18774RR:02/05/06 15:39 ID:LiS4OrUe
タイヤだがTKC80ってどう?
漏れはダート走るが、ノーマルタイヤだとグリップ悪くて辛いので、
次の交換時に考えているんだが。
住まいが東京なんで、高速道路使用するのと耐久性も考えると
カルー2は付けられん。

雑誌だと、オンオフともそこそこらしいが・・・。
19774RR:02/05/06 16:30 ID:CX8j9/30
>>18
http://www.megaegg.ne.jp/~gs-iintyo/page016.html
良さそうですね。

俺はもうちょっとおとなしいTKC60だけど、持ちはすごくいい
20774RR:02/05/06 16:40 ID:lWdB9avY
>>13
それなら蹴倒すだけじゃなく、ディスク周りに556を掛けておくといいよ。
それだけでウザイ盆栽GSはあぼーん出来るよ。

ほんと盆栽は早めに対処しないとわらわら出て来るからね。
早期発見早期駆除!
21una80basic:02/05/06 16:44 ID:lJX6HkIf
TKC80使っていますが、オフでのグリップ悪くないですよ。
ただ荷物満載でツーリングに行くとリアばかり減るわ減るわ・・。
約3500〜4000キロでリアが4分山ほどになりました。

このままでは今年の夏は越せないと思います。
夏場はさらに猛烈な勢いで減りそうなので、
もう少しオンよりのタイヤにしようかと考え中。
22774RR:02/05/06 17:08 ID:SpffaMJc
>>20
BMW オヤヂは警報器自慢も多いからな、
許可なく触れたら殺すと公言してるキ○ガイまでいるからな、
逆ギレされたときの反撃体制も準備されたし
23774RR:02/05/06 17:10 ID:CX8j9/30
メッツラーのサハラ、一回履いたけどロードノイズ凄い。
高速だと大型トラックみたいな音出すよ。
オンもオフもグリップして持ちも良くて剛性感もあるんだけどね。

リアのみサハラというのはあるかも。
パニアに隠れるし、後ろだから音が気にならない可能性も....。

>>21さん
よかったら試してみてください
24774RR:02/05/06 17:19 ID:LiS4OrUe
TKC80もサハラも良さげですな。
漏れの使用目的的には合いそうです。

もったいないから純正を減らしてからですが、参考になりました。
25774RR:02/05/06 17:42 ID:CX8j9/30
もう黄金週間は終ったので大丈夫だと思いますが

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||   ★★荒らしは放置が一番キライ!★★     ||
||                         ||
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置。     ||
||  ウザイと思ってもそのまま放置。        ||
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたの  ||
||  レスを誘います。ノセられたらあなたの負け!  ||
|| ■反撃は荒らしの栄養であり最も喜ぶことです。  ||
||  荒らしにエサを与えないで下さい。       ||
|| ☆餓死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが  ||
||  溜まったら削除、が一番です。         ||  
||                        Λ,,Λ   基本の復習です。
||   ★★健全化の為に放置にご協力を★★ \ ミ゚Д゚,,彡
||______________________ ⊂ ミ  ミ
       ∧ ∧  ∧ ∧    .∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
        ( ∧ ∧(゚д゚,)∧ ∧ (  ∧ ∧  |    |
      〜(_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧_(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄
       〜(_ (  ∧ ∧_(   ∧ ∧_ (   ∧ ∧ は〜い、先生。
         〜(_ (  ,)〜(_(  ,)〜(_(  ,)
           〜(__ノ   〜(__ノ   〜(__ノ





26サダヲ ◆P.9G50Nk :02/05/06 20:42 ID:VBPOHYi4
そういえば、コンチネンタルのオートバイ用タイヤ、今すごく品薄だそうで…。
なかなか入ってこないので動くならお早めに、とは行き付けのタイヤ屋店長談。
(先日もTKC80で代理店に発注をかけたら、それがもうすごいバックオーダーで、
お客さんが待ちきれず結局それはキャンセルになっちゃったそうな)
27ぎゃれ:02/05/06 20:44 ID:Fh5lypbF
>8 あ〜、そんな名前。
良く知らない人だけど、マワリのGS海苔に伝え聞かされるにへたれとのこと。
知っている人、ホントのところどうなん?

28ぎこぎこ ◆HPN/R92M :02/05/06 21:18 ID:W5hbUBq3
一昨日F650GDでモトクロスのコース走ってきますた。
重いからコーナーとか怖いけどそれなりに走れて
楽しかったー。でも身体いてぇ。
29774RR:02/05/06 21:23 ID:pFrrp2a5
マワリのGS海苔に伝え聞かされるに・・のくだり、うさんくせーのですが。
つーかアンタは何に乗ってるですか?>ぎゃれ
GS海苔ってけっこうトシいったやつは濃いひと多いけど、腕自慢はそうそういねーぞい。
マツモト氏ってその連中と比べてへたれかね?
SSERもTBIもRRMも入賞&優勝(クラスだけどナー)してたはずだが。

つか、おれとしては今のツーリングマップル表紙に写ってる、
ボロい私物積んだ綺麗な借り物バイクで走ってる氏の姿が見たくねーです。

>26
こっちのほうはコンチは割合入手しやすいみたい。つっても60/70だけど。
30ぎゃれ:02/05/06 21:45 ID:ki8u0vsu
>29 腕自慢情報きぼーん
31774RR:02/05/06 23:30 ID:CX8j9/30
買って3日目に砂浜入った。
結構走るんだけど、ターンしようとしてスタック。
どんどん埋まっていって、おりても方向転換できない。
.................しょうがない
横倒しにして、シリンダーを軸にしてグググッと180度ターン。

水平対向って便利だと思った。  (デモキツズダラケ
32774RR:02/05/07 07:53 ID:EqVP6WuJ
コーナーぬけた所が日陰で凍結
何が何やらわからんままエンジンガードすりすりでドリフト(?
.....でコケました結局。

俺ごときが10数mほどはその状態で走れた.のでGSスゴイと感心
33st糊:02/05/07 12:31 ID:QaVlHQcg
>>28
少し前に私もモトクロスコースを走る機会がありました。
運転はヘタレで何度かはまりそうになりましたが楽しかったです。
GDとかのほうが快適そうでした。
そりゃそうか。
34GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/05/07 21:05 ID:507Qlf0U
こんなスレがあったのねん

【 】の中の副題がなければ
スズキGSネタに乗っ取られていた可能性大

だがそれもまた一興
35スケベビッチ・オンナスキー:02/05/07 23:46 ID:qfmkP5Tm
>>4

実は我輩もここで薦められてツアラテックのダウンステップ買ったんだけど
それほど下がったとも思えなかったけど。

もっとも我輩のGSはアンコ抜きシートだから気付きにくいのかもしれんが。
膝の曲がりは確かに楽になったけど、もうちょっとぐっと下げても良いと思った。

あとステップ幅がノーマルと同じなのよね。どうせならワイド化すれば良かったのに。
36スケベビッチ・オンナスキー:02/05/07 23:50 ID:qfmkP5Tm
あと、取り付けすっごくつらくなかった?
ステップのリターンスプリングを組み込むのにすごく苦労した。
一人でやったんでバイスグリップ(ロッキングプライヤー)でスプリング
引っつかんでやっとはめた。一人ではバイスグリップ無しだと付けられないと思う。

ネット通販で買ったけど10日ぐらいで着いたね。ベンリベンリ。
37774RR:02/05/07 23:59 ID:9Sgnza4P
>>36
航空便貨物輸送も一般的になったねぇ。
384:02/05/08 03:34 ID:14BQ+7at
>>36
取り付け難しいですね。書き忘れてスマソ
私も反対側から同じ径の鉄棒入れて
力技でセンターをだし、何とかできました。

それより片側の寸法があってなくて、
グラインダーで1mmほど削らされたのにはビックリした。
ハーレー社外品じゃないんだから.......。

>>35
スタンディングが楽にならないですか?
ノーマルだと、ハンドルに余計な力をかけないようにしようとすると
くるぶし&ニーグリップで疲れてしまってた。
スタンドがあるから、これ以上は下げられなさそうですね。
あとはアンコ盛りしか.....。
394:02/05/08 04:41 ID:14BQ+7at
>>30
こんなの見つけました。だめですか?
http://www.os.rim.or.jp/~hiromori/content/komoku/gsevent.shtml
40774RR:02/05/08 04:57 ID:AzP1dQoA
GSをOFF車として使っている人が多いようですが、
ツーリングバイクとして使っている人はいないのでしょうか???
41774RR:02/05/08 05:11 ID:AzP1dQoA
サイドスタンド使用時の傾斜角でお悩みの方へ。。
K.S.Pのサイドスタンドパッカーを使っていますが効果有りですよ。
1100GS/R1150GS用が有ります。

http://cgi.din.or.jp/~hideo-w/club-bmw/shop/k.s.p/packer.html
42774RR:02/05/08 05:29 ID:14BQ+7at
>>41
旧GS用、作ってくりー
4341:02/05/08 05:48 ID:P16ukSDm
>>42
フェリーでのバイク輸送時にGSの傾斜角が不安だったので
お店に頼んで上記の製品を取り付けてもらいました。

旧GS用もお店に頼んだら見つけてもらえるのではないでしょうか??
4442:02/05/08 05:58 ID:14BQ+7at
>>43 サンクス
でもフェリーでサイドスタンドですか?
私はいつもセンタースタンドで立て、
リアタイヤを壁際の車止めに押し当てて
タイダウンしてもらってます。

1150GSのCM見たいに横倒しが一番安心だけど、
筏じゃよくてもフェリーじゃ無理ですね。
4541:02/05/08 06:11 ID:P16ukSDm
>>42
北海道へ行く時に利用する新日本海フェリーでは、
サイドスタンドとギア入れを係員から指事されるので
それに従っています。

横倒しは無理だと思います。
46774RR:02/05/08 21:50 ID:nxLIpEi+
つか1150の横倒し写真、あれって80/GSの有名な写真からのパクリだろー。
80,100の頃ならいざ知らず、今のバカみたいな巨体ではイメージ広告みたいでイヤン。
47ぎゃれ:02/05/08 22:43 ID:pgWV1cR2
ダメダメじゃん>39
つーか、このくらいのことでも世間では腕自慢になるのか?
48ぎゃれ:02/05/08 22:45 ID:pgWV1cR2

忘れましたが・・・情報ありがとうYo

49774RR:02/05/08 23:11 ID:j2WQmng9
>>46
ガソリンやバッテリー液はどうなるんだろう、実際のところ。
50774RR:02/05/09 04:26 ID:dy2DKDRc
>>49
ガソリンはコック閉めれば問題ないでしょ。
俺も林道で、どうやってもスタンド立たない
地べたでは横倒し。

バッテリー液は、忘れてた......でも今のところ液面も範囲内。
シリンダーで立つぐらいの角度なら大丈夫なのかも。
51774RR:02/05/09 08:09 ID:NC3/Ow39
>>50
R259 の場合よ、例の写真の。
オーバーフローはなくても、ドレンからだだ漏れの予感
5250:02/05/09 20:09 ID:dy2DKDRc
>>51
ドレンって何処の?

あの画像をもいっかい見たくてGoogleで探したら、
いろいろ出てきたんで貼ってみます。

http://www.berndtesch.de/Deutsch/Presse/Photos/16.jpg
http://www.gmx-bikerclub.de/biker/bilder/bikestrolch.jpg

誰か持ってませんか?
53774RR:02/05/09 20:20 ID:fThZWthK
GSはゲレンデシュポルトの略だったのか・・・なんかカッコいい名前だな。
ひとつ勉強になった(ゲシュタポ)。

ストラーダとかフォルゴーレとかイタリア名もカッコいいけど、
ドイツ名もカッコいいね。
54una80basic:02/05/09 20:30 ID:IwA/lbDf
>23さま;
 遅レス失礼します。
 リアだけサハラというのは考えていましたが、
 前後で違うダイヤだと違和感なんてものはないんでしょうか?
 でもゴリゴリ減っていくタイヤを履いていると、
 そんなこと言ってられんような気もする(^^;

5550:02/05/09 20:31 ID:dy2DKDRc
>>53
英語だとグランドスポーツ....なんかイマイチ
56774RR:02/05/09 22:00 ID:dwDBJlQK
>>55
ゲレンデの英語訳は、グランドじゃなくて、グラウンドだろう?
5750:02/05/09 22:35 ID:dy2DKDRc
>>56 そでしたスマソ
58スケベビッチ・オンナスキー:02/05/09 22:54 ID:zgOPMv+9
>>40

未舗装の道路なんて行く気にもならん。
うちのGSは「極楽バイク」をめざしてカスタマイズしています。
アンコ抜きシート、ローダウンステップ、ハンドルカバー、トップケース。
密かに「はいうえいぺぐ」をエンジンガードにくっつけようと画策しているんですが
よいアイデアが浮かびません。キットが出てもよさそうなもんですが。
誰か知りませんかね?

ツーリング用としては「GPS」を装着しました。
想像以上に便利!もともとは山用なのですが、これがあるとホント迷いません。
特に標識の無い田舎道では効果絶大。帰り道で迷わない。暗くてもカーブの先が
判ってる。おまけに防水なのでバイクでも安心。
家に帰ってからはトラックデータをパソコンに移して眺める。
「あ、ここで間違えてやんの」と判って楽しい。

頼りになりすぎて土地カンをなくしそうで心配なぐらいです。
59774RR:02/05/09 22:55 ID:dwDBJlQK
>>57
といっても、グランドとグラウンド、ひとっからげにグランドで
言っちゃってるヒト多いけどね。

意味、相当に違うけど。

椅子のシート、敷布のシート、これもごちゃ混ぜになって
会話が食い違ったことがあるな。
60774RR:02/05/09 22:57 ID:dwDBJlQK
>>58
シリンダーそのものに、足乗っけちゃえばハイウェイペグ代わりに
なるでしょ。冬季の重装備ウェア限定の使い方だけど。

わし、RSでそれやる。
6140:02/05/09 23:23 ID:HE5A3p/i
オン(ZZ-R1100)からの乗り換えなのでオフには行けないっす。

もっぱらツーリング専用バイクとなっています。

ナックルガードは雨の日もグラブカバー不要なのが(・∀・)イイ
62サダヲ ◆P.9G50Nk :02/05/10 00:07 ID:m8Ov2k5y
>>61
いやぁ、案外大丈夫なもんですよ。

私もOFF経験は2st125ccのみだったから不安だったんですが、
今日思いきって林道行ってみたら(何もこんなぬかるんでる時に行かんでも^^;)、
タイヤもオンよりタイヤのまんまで(TKC60/70)普通に走れましたぜ。
(ちなみに前のメインバイクはZRX1100でした)

雨でぐちゃぐちゃの路面でしたが幸いにして一度も転倒せず帰ってこられました。
まぁ、慎重にゆっくりゆっくり進んでいったからだとは思いますけど…。:-)
63スケベビッチ・オンナスキー:02/05/10 00:09 ID:ZWL0lL9q
>>60

GSにはエンジンガードの上にオイルクーラーついてるんで
足がうまく乗っけられないのよ。左側は別だけど。
6450:02/05/10 01:38 ID:7R8dGC8z
>>54
他のバイクに比べて、タイヤへの依存度が低い感じがするので、
大丈夫なのでは? 

>>63
100ですね。私は80なので無いんですけど、
ダートを頑張って走ると、油が苦しそうな雰囲気。
(油温計もないので)
ツーリング中でも、結構交換します。安い鉱物油で
普通に走る所が旧いバイクのいいとこですね。
ミッションオイルが別なので、車用でも大丈夫だし。
65774RR:02/05/10 05:31 ID:YiOd8f51
>>59
運動場はグランドと言ってたなぁ、私は。
グラウンドというと挽く、の方がピンとくる。

グラウンド・スポーツか。>>52の1枚目にぴったりしそうな形容だ。
66スケベビッチ・オンナスキー:02/05/10 20:37 ID:ZWL0lL9q
GS乗って通勤帰りにスタンド寄ったら後ろからもGSが来ていた。
「こんな雨の中走らんでも」と思ったが、向こうもそう思ったろう。
我輩の方は今日たまたま乗ったんだが。

それよりこの雨の中バイクがよくあんなスピードで走れるなあ。
雨で夜だぜ。ゴーグルでも水滴で前がろくに見えないのに。
67774R1150GS:02/05/10 21:30 ID:Hq9ewopx
ゲレンデシュポルト(geländesport)は
独英辞書によれば
”ground sport”というよりは
”cross country sport”といった方が良いみたい。
おれは
”field sport”って感じだと思ってた。
”G”じゃなくなっちまうけど。
68GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/05/10 22:38 ID:59zlLNBT
>67
同意

Gelaende(独・ウムラウトの出し方わからん)≒Field(英)
って感じやね
69774RR:02/05/11 00:04 ID:j0VHcyJP
>>63
ああ〜、2バルブフラットツインの方かぁ。ありゃ、確かにオイルクーラー
じゃまするなぁ。

4バルブフラットツインの方は、ヘッドライト直下にオイルクーラーだから
シリンダーペグにできる。
70774RR:02/05/11 00:15 ID:/2hd9nGq
思い切ってオイルクーラーをオカメの前に移動するとか
したらどう?ツアラテックやHPNから移動キット出てて
値段もそんなにしないっしょ。
71774RR:02/05/11 07:13 ID:DTlPCLu9
>>70
http://www.touratech.de/english/products/en-us/dept_94.html
で64,00ユーロ=7.462円
送料込みでも1本以内じゃない?
72774RR:02/05/11 22:20 ID:jX7CTxJO
純正流用こそ漢。
73774RR:02/05/12 22:14 ID:jT6OiAy+
age
74774RR:02/05/13 12:20 ID:7ZjqvDi+
現在GS入院中age
75774RR:02/05/13 13:07 ID:2t7Ziser
あ、GSスレができてる。
俺のは、94年式。
盗まれて出てきたのは良いけど、直すのに18万もかかってしまった。
修理のついでに黒シートを黄色にしてみたんだけど、虫が集まってきて
困る。
76774RR:02/05/13 13:09 ID:YgOXodtM
スズキのGSシリーズですが、仲間に入れてもらってもよかですか?
77774RR:02/05/13 13:11 ID:2t7Ziser
>>76
そう言う人がいると思った。(笑)

友達に、GS700っつー、中途半端なのかキリがいいのかよく解らない
排気量に乗ってるヤツがおるな・・・・。
78サダヲ ◆P.9G50Nk :02/05/13 21:58 ID:BmAO75NT
>>76
私もR100GS買ったときに周りに「スズキの名車だな、大事に乗れよ」
って散々言われました。:-)

>>77
アレってアメリカの関税対策かなんかじゃなかったでしたっけ?
79774RR:02/05/13 22:13 ID:UsSXl3bz
何気にすごいね。逆輸入するならもっと他にあるだろに。
マニアだな。
80774RR:02/05/14 00:28 ID:7QcmW1pI
ヨーロッパだと、650あたりで保険がえれー違うって
よく聞くねぇ。その影響で、各メーカー600〜650の
排気量のバイクを出してるという。
81st糊:02/05/14 12:06 ID:3CLtA0aD
>>80
日本だと保険は400が境目ですが、フェリー等では昔の名残か750の境界がありますね。
82774RR:02/05/14 15:52 ID:o9cSxm5l
>>81
R80GSで「50ccの差で損だな」と思ったことあるけど
積んでみて、はらって当然と思ったな
あの横幅だし.....
83スケベビッチ・オンナスキー:02/05/14 20:26 ID:0cZ6k07C
R100GSカウリング付きを中古で購入したんで、
車載工具がついていませんでした。構成を教えてくれませんか?

友人のサイトリンクからで
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/404184/419948/
を見つけたので、こいつでそろえてみようかなと。
めちゃくちゃ高いわけでもないし。
84サダヲ ◆P.9G50Nk :02/05/14 21:21 ID:SRaVsmMq
>>83
ttp://www.xmission.com/~wendell/GS/node164.html

こんな構成でいいんじゃないかと思いますー。
実は私のも欠品のある状態で工具がついてきて、あとから微妙に買い足しました…。
結構いい工具なのに、なんでなくしちゃうんだろ?(モノがいいからなくなるのかな?)
85774RR
age