AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 1束目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
懲りずに再開〜(´・ω・`)
もう何スレ目かわかんないから仕切り直しだ!
2774RR:03/05/21 22:47 ID:AeTWGwCa
わ〜いSLも入ってるw
3774RR:03/05/21 22:47 ID:a6c26yJZ
AX-1とディグリーとNXとXRとXLRとバハver.3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049705515/l50
AX-1とディグリーとSLとXLRとXRとバハのスレッド2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035032200/l50
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとバハNO.3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045668157/l50
4774RR:03/05/21 22:48 ID:a6c26yJZ
X-1とディグリーとSLとXLRとXRとバハのスレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019490423/
AX-1とディグリーとNXと牛丼のスレッド 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10170/1017070505.html
AX-1とディグリーのスレッド 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10126/1012686407.html
AX-1 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10034/1003424923.html
HONDA AX-1ってどうよ!? 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003353689.html
AX-1に流用できるリアサス探せよゴルァ! 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10026/1002627137.html
AX-1限定スレだゴルァ!! 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10022/1002227087.html
AX-1について 
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999043517.html
AX-1のスレなんかたてていいですか? 
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991666334.html
AX-1乗りのためのスレッド 
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989466421.html
■今さらAX−1最強説■ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989078910.html
死ぬ気でAX-1を語りつくすスレッド 
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985999815.html
AX-1が安く売ってたんだがこのバイクどうなの? 
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985865034.html
AX-1 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/974824377.html
HONDAのAX−1って 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/964206022.html
5774RR:03/05/21 22:49 ID:a6c26yJZ
6774RR:03/05/21 23:10 ID:RcpDKjBu
7774RR:03/05/21 23:20 ID:7sP8S4OG
>>1-6
ありがとさんです
8774RR:03/05/22 00:12 ID:Uq9h5Pqh
>>1乙です。

前スレ dat読みURL
AX-1とディグリーとNXとXRとXLRとバハver.3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=../dat9/1049705515&ls=l50

独立してるスレ
【原点】やっぱりXLR【基本】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496983/l50
9774RR:03/05/22 01:02 ID:QVMUFa5A
>>1
スレ立てお疲れ様です。
10774RR:03/05/22 08:40 ID:btIthkTL
XR購入sage。
11774RR:03/05/22 13:03 ID:V2clfrfk
暗いライトをどうにかしたいage
12闘えAX−1:03/05/22 13:11 ID:2Fvey694
H4バルブに改造して55/60Wx2にしようと思ってます。(電球安いし)
でもH4口金がどこにも無い。(それ以前に時間がないのだが…)
自動車解体屋で捜そうとしたが解体屋自体が無くなってる。
取り敢えず視神経の感度を上げてカバーしてます。
13774RR:03/05/22 14:19 ID:317DHJYH
正直、左右高効率ハロゲソ交換で実用上問題ない明るさだと思われ。
14車乞 食并:03/05/22 15:09 ID:gZc8D5QZ
>>12
あまり明るすぎても走りにくいねぇ。
照射範囲は見えるけど、それ以外は漆黒って
状態では視野に入ったときには手遅れってことも。
山間路はちょっと暗くて、散乱するほうが
走りやすいってのがオイラの結論。
15774RR:03/05/22 15:14 ID:1hHwGQ02
>>12 H4化ぐらい手間がかかる作業をするなら、
いっその事HID化してWebに手順をうpして欲しい。
16サイプロクス:03/05/22 16:39 ID:6RLFaHIt
XR単体スレだと荒れてしまうし、
昔はAX−1に乗っていたし、(今は03XR)

ここは良いスレだな。XRスレが独立しませんように。。。
17スカーフェイス(-_-メ):03/05/22 17:01 ID:87hP8Yyv
>>16
俺もそう思う。独立すると新xrのアンチが粘着化するもんね。
18774RR:03/05/22 19:52 ID:AJ09Imjb
最近の小さな悩み(実乗車1年ちょっと)
下道の広い道だと、知らない内に90km/hとか出てるんだけど、
高速や高架では80km/h出すと恐い。壁がすぐ近くにあるからか?
でも、スピード出さないと車に煽られて恐い...
191->3型:03/05/22 20:51 ID:SkUIiLpx
スレ立てお疲れさんです.
>>12

最近純正からハロゲンの35/40Wx2にしたけど,
元からしたらもーえーちゅうほど明るい.
ハイビームにすると,コントラストが高いので
手前が暗いのが目立つのが欠点.
20774RR:03/05/23 00:24 ID:/oqCfpfm
ディグリーが欲しいのだけど、何であんなに高いんだ?
21774RR:03/05/23 00:25 ID:lJz/ycnI
小さいサイズのオフ車で250ccDOHCって無いからじゃ?
22774RR:03/05/23 01:47 ID:73/MXgnD
3型(リアディスク)は高いな。
まあでも長く乗るなら、そんだけの価値はあると思う。

AX−1もそうだけど、ディグリーもステッカー(デカール)類全部剥がすと
絶妙なカウルデザインが際立って(・∀・)カコイイ!
外装くたびれてお色直しを検討してるヤシはがんがって試してみそ。
23SEX774RR:03/05/23 20:30 ID:jNJjZ4KO
                        
コレ安いですよね...                
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32915402
XR600 モタード仕様
                       
             
24774RR:03/05/23 20:32 ID:1s505nlW
>>23 なんで左側が2枚なんだ? 右にはズサー跡でもあるのかな?
25774RR:03/05/24 12:50 ID:n8RscWMT
XLR80はいいぞ!
100のエンジン載せました。いい感じ。
26 ◆iCFAQ.G3m2 :03/05/24 20:05 ID:3jiTu8G8
今日はドロドロだったホイール洗いをした。細かい所は洗い難い....
ピカピカには程遠い適当な所でギブアップ。
元々アルミ錆びが出てるからピカピカはありえないし。
それと、100均で買って来た反射テープを前カウル側面とタンデムステップ部分に貼ってみる。
夜間の横からの視認性アップと思ったんだが、面積が小さいんであまり約にたた無さそう...
27車乞 食并:03/05/24 21:16 ID:vcXFcW2b
>>26
亀の子ダワシのフックを外して棒状にして洗う。
なかなかいいよ。顔にしぶきが飛ぶから古いヘルメット被って
28 ◆iCFAQ.G3m2 :03/05/24 21:26 ID:3jiTu8G8
>>27 亀の子ダワシ伸ばしは考えかった。サンクス! 今度やってみます。
でもいつやるか分からないが.... 白ホイールじゃ無くて、銀ホイールが欲しい。
29774RR:03/05/25 20:50 ID:RgOB7z4U
XR250に乗ってます
2時間位でケツが痛くなります
△木馬並みです。ケツが痛くならなければ最高の道具なんですけど
30774RR:03/05/25 20:56 ID:wxOTmgkE
>>29 両足ステップ荷重ぎみで走ればかなり違う。
31AX-1ハロゲンに交換した:03/05/25 21:55 ID:kr9cfw3p
市販されている電球は以下(実売価格は目安)
1. 純正35/30W \2,000
2. 35/30Wハロゲン \2,500
3. 45/40Wハロゲン \3,000
4. 35/30W青色 \3,500
35Wハロゲンにしたが純正より明らかに明るい。
これなら私は都市部では実用上不満を感じない。
(但し切れる前は暗くなるもんだが…)
青色は高価だが輝度は落ちると書いてあった。
だれか40W試したら結果を教えて欲しい。
樹脂レンズが溶ける危険があるらしいが。

話は変わるが電球交換はカウルを外すと
サービスマニュアルにはあるが、バイク屋に
後ろから手を入れて交換できると教わった。
狭いがコツをつかむと簡単だ。
32あらみん:03/05/25 22:47 ID:xtdD7HCi
>>29
ツーリング時には自転車用のサイクルパンツを穿いています。
お尻にセーム皮が貼ってあるので疲れません。シートにはデイ・ショップで
ウレタンマットを買ってきて両面テープで見栄えのいいように貼ってます。
33車乞 食并:03/05/25 23:10 ID:xvz/jjIJ
>>29
前に座り過ぎるとそうなることもあるよ。

あと、お尻の蒸れ、みなさんどうしてマス?
これから梅雨に向けて汗疹ができそうで・・・
34774RR:03/05/25 23:21 ID:N9FSz4fv
>>33
スタンディングで走って膝を開閉させてズボンをパタパタさせて換気
車乞 食并 氏何乗ってるんですか?
352型白緑:03/05/25 23:51 ID:URgUrQtG
1さん乙!
今朝頑張ってダート4本走って、気分爽快。洗車したらリアタイヤに釘が刺さっていた。

これがチューブタイヤだったらと思うとマジ怖。だって自転車のパンク修理で自分で
やるとパンクが増えるんだもん。

AX-1最高ってことで・・。
36774RR:03/05/26 12:03 ID:oCXrX62k
トライアルっぽい使い方を第一に考えた場合、SL230とセロヤンではどちらが向いているのでしょうか?
因みにシェルパは論外と思っています。
37774RR:03/05/26 12:39 ID:DF9mh9KJ
>>36 なんでAX-1スレで相談なんだろう?と思いつつ。
ステップ位置からセローでしょうね。
SL230は街乗り向けの位置にあるけど、セローは後ろよりにあるんで。

購入相談は
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 17■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500715/l50

オフ車の相談ならこちらが本スレです。
オフ車はどれがゲッツ!?!?!?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491532/l50
38車乞 食并:03/05/26 12:48 ID:/ZovRs0k
>>34
やっぱりその方法しかないっすか。
たまにズボンを降ろして内部換気もしてますけど、
何分、町中ではできないもんで。
XR250ババのってまつ。
39774RR:03/05/26 13:03 ID:DF9mh9KJ
>>38 山系やサイクリング系の即乾性のパンツを下着にするとかかなぁ?
ケツを浮かしぎ味である程度走ったら、風でかなり違うだろうけど、
やっぱり定期的な休憩にまさるものは無いかと。
40774RR:03/05/26 13:04 ID:mdC8Nsr0
>>37
スレタイにSLってあるじゃないでつか
41774RR:03/05/26 13:11 ID:ihk4sOEM
>>38
ベンチレーション付きモトパンなんて無いですよね
1番蒸れる部分にベンチレーションあるといえばあるんですが
42774RR:03/05/26 13:13 ID:DF9mh9KJ
>>40 SL忘れておりました....
>>41 ベンチレーションを開けっ放しレポート、ぜひともおながいします
43774RR:03/05/26 13:30 ID:ihk4sOEM
旧帝国軍人の人が
疲れたときは窓からチ○ポ出して冷やせば回復するって言ってたな
そういえば鴨川会長も一歩のチ○ポ氷で冷やしてた
4436:03/05/26 13:45 ID:oCXrX62k
>>37
スレ違いスマソ &誘導感謝
ステップ位置違いますか。あとは誘導に従います
ありあとやんした
45774RR:03/05/26 14:03 ID:LqHtUmfL
山の中で追い剥ぎに会うか、ティンポ出したライダーに会うか究極の選択也。
46774RR:03/05/26 16:50 ID:JvXW73xK
追い剥ぎは悪意があるがティンポ出したライダーは害が無い可能性も。
47車乞 食并:03/05/26 21:20 ID:KqJiI9X6
>>39
正攻法しかないっすか、やっぱし。
>>41
おやぢなんかが車のシートにつけてる数珠みたいな
シートカバーなんかはどうかなぁ・・・・
ジョウゴを腰につけて、パイプで尻の割れ目に
つないでふっしゅえあーでも送ってみるか・・・
>>43
袋の方が効果あるってきいたっす。
役者さんが、真夏の合戦シーンん収録でしてるそうっすよ。
氷嚢を袋の裏に仕込んで。

それはそうと、新型のXR250でシリンダーヘッドだけ
水冷にしたモデルってあります?
町中で見かけたのだけど、HPにない・・・・なんで?
48774RR:03/05/26 21:23 ID:e9DsrKcd
>>47 数珠シートなんか癖になりそうだな....
49774RR:03/05/26 21:27 ID:lfM/Kz3q
>>41
FOXの360°ベンテッドパンツっていうのが有りましたよ
http://www.red-sun.co.jp/off%20road/wear/fox2003/fox_pants.htm

501->3型:03/05/26 21:55 ID:+nS5yOvY
>>31
ココ
 http://www.bike.ne.jp/shopping/m&h-bike-beem.htm
のPH8χ(40/35W クリア)入れてるけど,
今のところ樹脂カバーは平気.

メインランプは,ゴムカバーに向きがあるから注意.TOPと書いてあるところが上.
(サービスマニュアル持ってるなら知ってるか)
51774RR:03/05/26 23:09 ID:HUNIHTh6
AX−1のライトが暗いとお嘆きのあなた、バハのデカヘッドを移植しましょう!
カウルからはみ出すヘッドライト=ブラからはみ出す巨乳 ウヒヒヒヒ
52774RR:03/05/27 12:54 ID:Nbzws6cV
>50
ありがとうございます
樹脂ヘッドレンズが溶けないなら次はオーバーアンペアに挑戦してみます
でも35/30Wハロゲンは十分明るいです
#31の価格は「ラフ&ロード」店頭価格でした
45/40は40/35の間違い、うろ覚えカキコすまそ
(いまさらながら、2灯式は切れても走れて助かる!)
>51
バハ見ながらそんなこと妄想してたのか〜♪
53774RR:03/05/27 12:56 ID:pN0xDYD1
age
54774RR:03/05/27 21:36 ID:UgzlSd22
AX-1のFフォークボトムケースだけど、塗料剥離剤で白色落としたら
3型のようなアルミ地になるんだろうか?
55774RR:03/05/28 01:59 ID:NkOULNRw
>>41
SHIFTのスコードロンパンツは膝下がはずせる。
ファスナーをすこしあけて走れば多少は風はいるかも。
でも小枝もねじりこまれるかもしらん。

「これはまた、どぉゆぅ〜ことやねん」
56774RR:03/05/28 03:45 ID:sl9JPHKf
>>51
まずは自分でやってみてくれ(w
恐ろしく手間と金がかかるであろう。

>>54
無地のアルミが現れ、速攻錆びて腐食するであろう。
自分で磨けるならやってみるのも面白いかもな。
57山崎渉:03/05/28 11:57 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
58774RR:03/05/28 20:36 ID:yOmQChkV
ボトムケースの白色落としやってみようかな。
クリア吹いとけば腐食しないでしょ?
ついでにAX-1の白ホイールをガンメタか黒にしたら汚れが目立たなくなるかな。
59774RR:03/05/28 22:36 ID:1/l0FVE+
>>58 3型のホイールかリアならジェイドのホイール探した方が早かったりして...
60車乞 食并:03/05/29 21:51 ID:+wVN9i1L
クリアの割れ目から進入し、クリア層と地金の透き間を
浸透するように広がる腐食
612型白緑:03/05/29 22:47 ID:AWyzPkAM
フレームの塗装が浮いてきた。下にはサビが・・・・・。
62774RR:03/05/29 23:55 ID:scBnQ/jW
XRモタードについての質問はこのスレで良いのでしょうか?
63774RR:03/05/30 00:11 ID:0fxMgc7Z
XLRスレはあるけど、XRスレは復活して無いんだな
スレタイにはXRあるけど、このスレXR乗り少なそうなんだよねぇ

オフ車はどれがゲッツ!?!?!?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491532/l50
人口多い方がいいかな?とも思うが、モタードはオフ車じゃないか....

【ダート】スーパーモタード【ターマック】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053522193/l50
はスレ覗いた事ないから不明だ。

とりあえず質問してみて、反応をみてみて
64774RR:03/05/30 00:19 ID:qb1C/SaW
>>63
親切に教えていただいてありがとうございます。
質問なげてみました。
65AX1軽量化計画:03/05/30 13:14 ID:mkZ/Oicx
AX−1は水冷エンジンですが、これを空冷に改造は可能なんでしょうか?
本格的な改造ではなくて、アルミの空冷フィンをくつけるくらいでは
駄目でしょうか。以前オイル抜けても走れる添加剤とかカキコあったけど
冷却液抜けても走れるのはないんでしょうか。

66車乞 食并:03/05/30 13:17 ID:mhp6QFjs
>>65
水冷エンジンの場合、ウヲータージャケットがあるから、
空っぽにして外にフィンつけても、空間が
断熱材の働きをするので冷えないよ。
67774RR:03/05/30 21:08 ID:Gn4zklSq
XRのチェーン換えますた
安かったのでハーディのにしたら、フロントチェーンガイドと当たりますた

XRモタードのホイールにしたいです
68774RR:03/05/30 21:51 ID:Ar7bjOKM
空冷エンジンのメリットは軽量化にありますが、
水冷エンジンから水抜いてもフィンなんか付けたら
かえって重くなって意味ないです。
空冷エンジンに乗せ換えならいいかもね。
XRエンジンのAXだとAX-Rか
69774RR:03/06/01 07:32 ID:eqWqEPVm
保守
70車乞 食并:03/06/01 08:51 ID:R52qINbm
今日、オイル交換しようとおもうが、雨降りそう・・・
やーめたっと。
金属粉と水が気になるんだよなぁ・・・・
71774RR:03/06/01 13:45 ID:QxpoesF6
XLR200Rにつく社外マフラーってありませんか?
ノーマルよりぬけがよくって、なるべく音が静かなやつが良いです。
誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えてくだせ。
72774RR:03/06/01 14:11 ID:/ED6by4T
XLRは独立スレがありすよ。
【原点】やっぱりXLR【基本】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496983/l50
73774RR:03/06/01 15:34 ID:2RodkSU8
ノーマルより静かな社外は無いと思われ。
74774RR:03/06/01 19:06 ID:szJev6sW
ディグリーのチョークが駄目になったのでパーツ注文しました。
自分は冬に備えて燃料コックOFFでエンジン始動、エンジンが止まるまで放置してキャブの中のガスを
抜いたつもりでいたのですが、全部抜けきってなくてプランジャーが冬の間に錆びて固着してしまったそうです。
めんどくさがらずにキャブからガス全部抜いとかないとオイラのように余計な出費がかかるので、一年のうち、
長く乗らない期間がある人はきちんと抜くといいす
75774RR:03/06/01 21:00 ID:L92OzKAo
>74
冬でも1ヶ月に1,2回エンジンかけてやるのが一番かと思いますが・・
バッテリーのためにもね
76車乞 食并:03/06/01 21:16 ID:h6TjTeAK
>>74
手抜きするなら止まるまで回すのじゃなくて、
走り回った方がいいよ。
最後はエンジンブレーキで。
コックを閉めるポイントが肝(笑)
77tlm50:03/06/02 02:45 ID:a56qjf7M
トモダチが、ディグリーで事故りました。
フロント周りが、御釈迦です。
フレームも、ハンドルが切れ過ぎないようにする所が潰れました。
乗れますか?貰ったんですが。
やふおくでも、ディグリーのフロント周りあんまり無いし。
何か、流用できるのとか教えて下さい。
78774RR:03/06/02 03:43 ID:Ak70eXQg
今日AX-1に、禁断の「パープルマジック」
使ってみた。

結論:ホイルの謎の物体には全く効かない。

・・・・・キャリパーが錆びただけですた。
79774RR:03/06/02 13:22 ID:dCiWIUmv
78さんは好奇心から恐ろしいヤクに手をだしてしまいました(^^
80スカーフェイス(-_-メ):03/06/02 14:37 ID:HOwCaa6j
>>77
ハンドルストッパーは溶接で鉄板はってもらえばいいのでは。
ドリルがあるなら自分で穴開けてネジでもつければどうかな。
81774RR:03/06/02 14:51 ID:DE07sqo+
AX-1にオンタイヤ履かせたいんだけど
リアのサイズが合うのは、IRCのRS310しかないんですね。
リアに130/90あたりが履けると選択肢が増えるんだけど、チェーンカバーに当たりそう。
誰かリアに130/90履いている人います?
82774RR:03/06/02 15:01 ID:q0d978iH
>>81
BT45の130/90履いてるよ
チェーンカバーのネジを緩めて少し逃がして固定で今の所無問題
83ストリーム:03/06/02 22:28 ID:gut5FH9X
 スカーフェイスさん、ありがとうございます。77です。
そうですか。そんな感じで良いんですね。

crmのふろんとふぉーくが付くとの噂なのですが、
いけるんでしょうか?
84774RR:03/06/02 23:23 ID:0YTXd/V3
>77
多分フレームも逝っちゃってるんじゃないかな?
フロント周りを直しても走行に違和感を感じるような・・
全部パーツをバラしてオークションで売っちゃいましょう!
85スカ-フェイス(-_-メ):03/06/03 06:55 ID:oGHMDEe/
>>77
>>84さんのいうことが気になるならステアリングヘッド周りを見て
割れや塗装のはがれのチェックをしてください。

もしベアリングを変えてもガタが無くならないならフロントフォークを手に入れる前に
断念する事も考えた方がいいかも。

ロードと比べて少々のフレームの歪みは乗っても判り難いとは思いますけど。
亀裂があっても溶接するだけで乗る人も、塗装がギザギザに剥がれただけで
乗りかえる人もいます。

ディグリーの程度が良いのならフレーム交換で不安は無くなるでしょうけど
Fフォークの事も考えるとお金がかかり過ぎるかな?

あくまでも事故車には自己責任でお願いします。
86774RR:03/06/03 23:05 ID:T0yLvPet
中古バイク屋での事故車の見分け方に「ハンドルストッパーを見る」
とありますね。でもこれって派手にコケてもそんな簡単に折れないですよ。
それが折れるということはヘッドパイプ付近に相当負担が・・・
87774RR:03/06/03 23:32 ID:dvLU5VId
塗装が剥がれてる程度ならともかく、潰れてるとか折れてるだと間違いなくヘッド周辺歪んでるから
あんま公道で走る乗り物としてそんなの溶接程度でハンドルストッパーだけ付ければ大丈夫なんて言えないなあ。
そりゃ自己責任って言えば自分には責はないのだろうが。
88ストリーム:03/06/04 02:30 ID:QExHijgl
 77です。そうですね、仰る通りだと思います。
友達は、もう恐いから事故成り金になって、
arを買うって言ってました。

確かに、ストッパーがフレームまで潰れています。
しかし、走行が4000弱で、エンジンは活き活きしてるんですよ。
可哀想で、可哀想で。

まえに、ヤフオクにてcr80のフレームかなんかに、
セローのエンジン載っけてるのを見ました。
気合いですか、あれは。
89スカ-フェイス(-_-メ):03/06/04 07:56 ID:vSK9SSx3
>>87
貴方のいうように私は責任逃れで最後の1行を書きました。
貴方同様の意見はあると思ってましたし。
でも事故車であることが前提の話しですのでご容赦を。

ストッパーが飛んでる車両も乗った事あるしステム付近のクラックを補修したものにも
乗りました。オフを走ってれば、フロントはともかくシートレールなんていがむのは
珍しくないし皆がそれを直すためにシートレールやフレームを必ず交換してもいないでしょ。

4000弱ということなら勿体ないですよね。
フレームにフロント周りは新品に交換で部品だけでも中古が買えるくらいはかかるでしょう。
金額のことも考慮しての>>85です。




90774RR:03/06/04 09:00 ID:1Asi1V+H
>>88
やっぱり、中古で車体を帰ってエンジン載せ換えが理想的ですね。
4000弱ならその価値もありそうですし。
91774RR:03/06/04 09:04 ID:1Asi1V+H
オモックソ間違えました。 帰って→買って
92774RR:03/06/04 10:01 ID:ZwcSSV22
XR、新型が出たので、買い換えでオークションに出てるだろうと思ったけど
全然出てませんね。
新型売れてないのかなぁ??

どなたかXR400の燃費(一般道、高速)ご存じないですか?
25くらいいけばいいけど・・・。
93774RR:03/06/04 10:54 ID:uXgDxX+W
>>92
いかないと思う。
根拠は、250でそのくらいだから。
94XR400糊:03/06/05 00:19 ID:D0Wiwj5h
XR400はゆっくり走ればリッター20くらい飛ばせば(ダート有り)10になります。
スプロケがF15R45なのでRを40くらいにすると少しは伸びるかもしれないです。
95774RR:03/06/05 00:34 ID:NkHrlq70
>>92 単車選びに無かった?
96774RR:03/06/05 00:36 ID:eQB1WZYN
>>93,94
やっぱり悪いんですね。
私の乗ってるXLRは常に30くらいは行きます。前に乗ってたCRMでも街糊20でした。
普通に走って18くらいというところでしょうか。航続距離が短いとつらいですね。

しかし、たかだか150ccアップでこれほど悪くなるって、やっぱり濃くセッティング
されてるんでしょうか。でもほしい・・・
97774RR:03/06/05 16:46 ID:eQB1WZYN
>>95
古い(今までの)XRがでてると思ったけど、ほとんどでてないようです。
98ストリーム:03/06/05 22:04 ID:wgpTNoxT
 みなさん、スカーフェイスさん、
本当に丁寧なお答えありがとうございます。
まだ、課題が忙しい為、着手は出来ませんが、
ゆっくりと、考えて治してあげようと思います。

ところで、フロントフォークって、パイが合ったら付くものでしょうか?
フォークをいじった事が無い故、、、。
宜しくお願いいたします。
99774RR:03/06/06 06:48 ID:WU66HZo8
×:φパイ
×:φファイ
○:φまる
100774RR:03/06/06 09:55 ID:eIBQGRKy
>>99
いや、現場のオヤジ達の中にはパイと読む人もいる
パイ90とかマル90とか色々
101774RR:03/06/06 18:48 ID:Y0B5zXGl
SpritFireのプラグコードに付け替えました。
中〜高回転で5%くらいトルクが上がったような感じ。

あしたはプラグも替えてみます。
102車乞 食并:03/06/06 19:12 ID:do86uerQ
何のプラグいきますか?
プラチナ?
103774RR:03/06/06 22:02 ID:Y0B5zXGl
SpritFire。買い置きしてございます。
104スカ-フェイス(-_-メ):03/06/06 22:10 ID:b4UFYTtr
>>98
付きます。
105774RR:03/06/06 22:20 ID:faNNXccF
>101
漏れの場合はドンカーンなので効果が判りませぬ。始動性は少し良くなった気もする…
でイリヂウム付けたらツキと伸びが(・∀・)イイ!みたい
106774RR:03/06/06 23:00 ID:VC/yerda
>>100
いようがいまいが、間違いは間違い
107774RR:03/06/06 23:53 ID:Y0B5zXGl
>>105
始動性はたしかによくなりましたね。3発以内で必ずかかる。

以前(CRMに)SpritFire付けたときも全体にトルクが太りましたね。
イリディウムもいいんですね。

で、添加剤等の効果はどうでしょう??>使ったことある人
108774RR:03/06/07 00:05 ID:K4uvoyHe
プラグコードを変えた場合は新品の純正と比べないとねぇ。
新しいのにしたんだから、調子が良くなるのは当り前だろうから...
109車乞 食并:03/06/07 00:08 ID:oVZkoJMi
>>103
オイラもスピリット。
装着した単車盗まれちゃったけど。
で、今はノーマル。これを使うと、またすぴりっと
に戻る予定っす。

>>107
オイラ的にはクリスタルC3000がいいっす。
車にも、バイクにもつかってるっす。
回転数自体安定するんで、タイアのグリップが
上がるっす。(電波扱いされて、だれも信じてくれないけど)
ガイアクスの時は特にたすかったっす。車で。
110774RR:03/06/07 00:19 ID:p9FssF4P
ファイは良いんじゃないの?
111774RR:03/06/07 00:28 ID:DeJ63V4+
ZZR250にスピリットいれたら中域でノッキングしまくりでした
返品できたけど
他バイク2台、車1台はいい感じ
112774RR:03/06/07 01:04 ID:ciw1MZtw
>>109
>回転数自体安定するんで、タイアのグリップが
これは、ツキが悪くなって、エンジンがDullになっているのではないでしょうか?
4stです? 当然(グリップって)オフでの話ですよね?


*スピリットではなくてスプリット(火花が2つに分かれるから)
113車乞 食并:03/06/07 08:30 ID:JkW9cG6y
>>112
つきはいいですよ。アクセル開度一定でカーブ曲がったとき
なんかのお尻の滑り具合が減りました。
かなり微妙な差ですけど。
114車乞 食并:03/06/07 08:32 ID:JkW9cG6y
あ、オンでの話っす。
OFFだと滑ってるのか食いついてるのかよく分からない。
真っすぐはしってても滑ってるし(OFF)
115774RR:03/06/07 11:26 ID:ciw1MZtw
えっ!?オンでそんなにタイヤ滑らせて走るんですか(スゴイ!)
116車乞 食并:03/06/07 16:40 ID:jBUzK+ip
ちゃうちゃう!
誰でも普通に曲がってるときって、
わずかだけどじりじり滑ってるっしょ。
その量がかわるってぐらい。
車の方が分かりやすかったから、単気筒より
マルチの方が分かりやすいのじゃないかな、
燃料添加剤。
とはいえ、最高速も風向きや気圧の誤差内だし、
燃費も満タン法の誤差内の変化だし。
わかるっていえばそこぐらいしか。
117774RR:03/06/07 20:08 ID:hloeMc7U
OFF車での簡単なオンドリフトの方法

1 リアタイヤの空気圧を結構ぬいちゃう
2 こーなーへGO
3 ブレーキでフロント加重する
4 ブレーキリリースと同時にバイクを倒す
5 アクセルをガツーンをON
6 タイヤズルズル

でも速く走れません。遅いで津
118774RR:03/06/07 22:07 ID:ciw1MZtw
ブレーキをリリースしてから倒したんでは、前輪加重が抜けちゃいますね。
ブレーキを残しつつ、前輪に加重が乗ったまま倒し込み、直後アクセルを、
びゃっ!と開けると後輪が滑る。
しかし滑り方は、いろんな要素によって変わるので、自己責任(笑)。
119774RR:03/06/07 22:29 ID:IhNFbO48
外足の膝でタンクを蹴れ!
120774RR:03/06/07 23:36 ID:fwnd5dG/
>118 ブレーキを残しつつ、前輪に加重が乗ったまま倒し込み
禿道!ていうかあなたオンをそれなりに乗ったでしょ?
俺の周りの純粋オフ車乗りでこれを恐がる人がなぜか多いんだな
121774RR:03/06/08 00:10 ID:YLTSmfSz
なんと03XRの燃費が35kmも出たぞ

まあ慣らし中なんだけどね…
前の98XRは最高で26kmくらいだった。排ガス規制で元気がないけど燃費よさげ
122774RR:03/06/08 01:24 ID:8VZee0L6
>>120
そりゃ、オフで前輪からベシャッ!と転んだことあれば、倒しながらブレーキング
するなんて怖いですよね。巴投げ喰らってハンドルで顔面撃ちそうになるからね。

>>121
おれのXLR(90年)も35くらい行きますよ。むしろ98XRの26が悪すぎましたね。


DR-Z ほしいなぁ・・・・・・
123774RR:03/06/09 03:39 ID:/XR5MFoH
古いリヤドラムのXRなんですが、これにリヤドラムのXLRのホイールはそのまま入りますか
124774RR:03/06/09 03:41 ID:CoBLo+4Z
あげといた方がいいとおもわない?
125山口徹:03/06/09 03:44 ID:SLxKKUuH
オフ車はムルアカ
126774RR:03/06/09 05:20 ID:wtFaNb9Q
走行9500km程のディグリーに乗っているんですが
最近フロントフォークの動きが渋くなってきました。(戻りきっていない感じです。)
この場合、オイル交換だけでスムースになるものでしょうか?
ここも換えた方が良いぞって所もあれば是非。
よろしくお願いします。
127774RR:03/06/09 07:32 ID:V0Wy7M3C
へたって来たんじゃ無くて、渋くなってきたなら、
インナーのサビとかシール部分とかのチェックは?
128スカーフェイス(-_-メ):03/06/09 08:26 ID:WE+hjZ7c
距離的にみて渋いならこけたとかで曲がってたりして。
捩れならフロントタイヤを一度外して付け直せば直るかも。
129お約束のホイル交換です:03/06/09 09:03 ID:ggJv+7IM
チェーン調整のおりスプロケットを左右に動かすと、
5mmくらいガタが出ていた。
まだ2.3万kmなのに…。五万円は痛いな〜。
130774RR:03/06/09 09:22 ID:V0Wy7M3C
>>129 左右って車体規準だと前後って事?
ダンパーが原因のガタ以外は無いのかな?
131774RR:03/06/09 10:07 ID:jLPJlR2t
>>126
中のスプリングがへたってるのかもしれませんね。
どうせオーバーホールするんなら替えてみては(オイルシールもネ)。

ダンパーオイルと動きの渋さは、基本的に関係ないと思いますよ。
132774RR:03/06/09 10:40 ID:VfyFLd0W
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´Д` ) < おい!XR100R!
        /,  /   \_________________
       (ぃ9  |
        /    /、
       /   ∧_二つ
       /   /
      /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \     ( ´Д` ) < あのブレーキはちょっと…
     /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /    /    ∧つ
  / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) XL230ノ ニノマイカヨ!
  / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
(  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)カヨ!
133車乞 食并:03/06/09 12:33 ID:PF7ARHby
>>130
ドライブ・スプロケットってがたあるのが
正常じゃなかったっけ?
134ひつじ:03/06/09 22:06 ID:mP1cL0Q3
迷ってるというよりは半ば背中を押してもらいたくてやって来ますた。
こんど400のネイキッドを手放してオフ車に乗り換えようと思ってます。
買うのは中古でXLR、ディグリー、ジェベル、セロー(優先順)を考えているんですが、
他の車種に比べてXLRの優位性ってどんなものがありますか?
贔屓目でもこじつけでも結構です。
使い方はほぼ街乗り+日帰りツーリングのみで、ダートはまだ走った事ないです。
単車選びも見ましたがもっといろいろ聞いて見たいんで
お願いします。
135774RR:03/06/09 22:20 ID:yBMtJUzr
>>134 フルサイズ。これにつきる。信号待ちでトレールサイズを見下ろすのだ!
136774RR:03/06/09 23:08 ID:jLPJlR2t
街糊&日帰りツーリングならどれもいいのですが。

では、背中を。
エンジンの信頼性がめちゃくちゃ高い。したがって壊れにくい。
ホンダは部品の供給がいい。取扱店も多い。社外品の部品も多く
ツーリング先で何かが壊れても、部品が見つかる可能性が高い。
ダートにのめり込んだあとも、そこそこ走れる。
137774RR:03/06/10 00:23 ID:oq3u2iH/
>>134
チューブタイヤのパンク修理できる?
出来るならXLRかジェベル。
出来ないならAX-1、SL、セロー

トレッキングするならSL,セロー

ヘビーチューブにすれば気持ち安心だけど、釘がまともに刺さればアウト。チューブ
の厚さが災いしてパンク修理はしんどい。

助言になれば良いが・・。
138スカ-フェイス(-_-メ):03/06/10 00:45 ID:H2gf0fit
パンクは練習で直せるようになる。街乗りでもパンクはするし。
ツーリングに行くなら直せるようになれば安心。

400乗ってるのならパワーも無いとオフではともかく街中でつらいかもね。
139774RR:03/06/10 02:17 ID:WseUjkgh
>>134
XLRは250でジェベルは200でつか?

漏れもホンダの心臓部の強さと部品供給の良さは認めるが、
やはり古くなれば何かが壊れる可能性は高くなる上に
パーツも年代的にそろそろ微妙な時期であるように思える。
ダートをガンガン走ったり長旅に使いたいという訳でもなさそうなので、
・自分で弄れる(もしくはこれから頑張って弄りたい)なら希望通りXLR
・手間をかけずにストレスなく走り回りたいたいならデグ
・パワー不足を容認できるなら新車実売価格激安のジェベル200
を勧めて余計迷わせてみるテスト(w

セローは良いバイクだが今回の条件では押しが弱いので候補から外すべき。
>138の言う通りパワー面での不満はほぼ間違いなく感じるだろうから、
パワー「フィーリング」が一番良いディグリーを勧めます。
140126:03/06/10 04:04 ID:lMiGKP+y
皆さん、アドバイスありがとう。
今のところ、見える範囲内で痛んでいそうなところは見当たりません。
ひとづてで頂いた車両なので転倒等はわからないのですが
一度フロントタイヤを外して様子を見てみます。

それでも駄目なら、バラして消耗品とスプリングあたりを交換
してみようと思います。資金不足なので月末あたりになりそうですが・・・。

作業が終了したらまた報告に来ます。
ありがとうございました。
141134:03/06/10 08:05 ID:KpkcGsk9
朝起きたらいっぱいレスがついてた。
みんな、ありがと!
やっぱりある程度バイクをいじる事が出来ないとXLRはつらいんだ・・・。
あんましいじれません。
その代わり前倒しでいつも行きつけのバイク屋さんに
点検、整備、修理を頼んでるんでつが。
AX-1っていうのは選択肢に入ってなかった! 忘れてました。
ディグリーと同じエンジンですよね。
ディグリーにはかなりその気があるんですけれど、
なんかシート高が低い分スタイルが「ずんぐりむっくり」に見えませんか?
XLRの方が均整が取れててスラッとしてる気がします。
単車選びを見るとビギナー向&オン寄って感じがするんで気になってました。
重い重いといわれていますがそれでも130キロ足らず。
今乗ってる400ccが190Kg近くありますから、それに比べれば全然軽いですよね。
へっぽこだからディグリーから入ろうかな・・・。
あとAX-1。
142774RR:03/06/10 08:58 ID:NWayOSJS
>>134が今乗ってるヤツって何?
143774RR:03/06/10 09:03 ID:/Fhcubrm
フルサイズはメリットでもあるが、デメリットも。
今日図書館へ行ってきたが停めるのに
「あと10cmコンパクトなら」ってことが多々。
都市生活者用、可変バイクだれか設計してくれよ。
普段XLRで畳むとモトコンポになると理想だ。。夢か
144134:03/06/10 09:08 ID:KpkcGsk9
>>142
えーっと、うんこ名車のディバージョンっす。
あとフリーウェイも持ってるす。
フリーウェイはお買い物&都内仕事回り用で、
今まではディバでツーリングしてました。
400だけど極遅バイクです・・すごくラクチンなんですけどね。
でも自分にはちょっと取り回しに大き過ぎる気がして、
もっと気軽に乗れる単発のオフ車が欲しかったんだょぅ。
145774RR:03/06/10 10:47 ID:NWayOSJS
>>134
取り回しの軽快性とクルージングの快適性は同居できないものだけに
どこに焦点を合わせるかがキーポイントだよね。

ディバージョンからなら250オフはとんでもなく軽く感じると思うけど
同時に上の方でかなり非力さを感じると思う。
もし、ディバージョンと同じ(日帰りでもツアラーとしての)使い方をするのなら
高回転域で回し続けても比較的安心な水冷エンジンの250シングルモデルか
少しばかり車重とオフロード走破性が犠牲になるけどツインのアネーロという選択肢も。

丸太越えたり岩場登ったりは無理だけど
不整地走行程度ならアネーロでも出来るし、ZZ−Rと同型のエンジンは長距離ツーリングも楽々こなせる。
ただし150kg近い乾燥重量がネック。フォローしとくと走行中の取り回しは車重ほど重く感じない。

ハナからディバージョンとは違う付き合い方を考えてるのならXLRでもディグリーでも好きな物を。
どちらもそれぞれの得意分野では良く出来たバイクだから。
ディバージョンの後釜としてでなおかつダートも走ってみたい程度ならアネーロお勧め。
146774RR:03/06/10 13:00 ID:6M1AIOrL
一番いいのは、好きなもの買って、気に入らなきゃオークションでうっぱらう。
こういうのはだめ?

正直候補に挙がってるのはどれも同じ様なもんだし、どれ選んでも
そこそこ満足する思うよ。のんびりツーリング車。
250の4stと2stどっち?とか言われるとまた話は変わってくるだろうけどね。
147134:03/06/10 13:19 ID:KpkcGsk9
>>145
>>146
僕のツーリングは1回せいぜい200〜300キロで、
高速で距離を稼ぐでもなく、コーナーを責めるでもない
へたれツーリングです。
フリーウェイでも何度か遠乗りをした事があって
あれくらいの動力性能があれば僕の走り方なら十分だよなぁ〜、って思います。
その前はCB125に乗ってて、あれは山道に行くとちょっとつらかったのと
市街地の信号ダッシュで四輪に急かされるプレッシャーがつきまとってました。
単車選びで見るとジェベルとセローはいかんせんパワー不足の感が強くて、
僕の場合住んでる所が都心なんで、のんびりツーリングに出かけるにしても
初めの1時間か2時間は信号のストップ&ゴーが強いられます。
ミラーに映った四輪を気にしながら走るのは精神的に厳しいんですよね。

アネーロも初めは選択肢に入ってたんですが車重がありそうなのと、
なんだか重心が高そうなんで候補から外しました。
まだちょっとは未練ありますけど・・。

みなさんの意見を聞いてるとホンダの水冷単発を積んだのがイイかな?
って気がしてきてます。昔からホンダ好きですし。
自分の使い方だとディグリーよりもAX-1の方が合ってるのかも知れません。
ホンダのサイトにあるディグリーの開発日誌みたいなのも読みましたけど、
ディグリーとAX-1って見た目ほどには性格違わなそう、と思いました。
後は好みですかね。
148774RR:03/06/10 13:26 ID:XyfTfS24
>>134
        ディグリ AX−1
タイヤ選択肢    >
パンク修理     <
燃費         <
パワー        >
ライト         >

ってところですかね
補足、修正あればお願いします
149スカーフェイス(-_-メ):03/06/10 16:19 ID:qVpjw/rB
好みでディグリーに一票!ステッカー類を剥がすとちょっとスマートに変身しますよ。
150774RR:03/06/10 19:00 ID:GoyFxxwi
私はディグリー乗ってますけど、街乗りしか使わないならとても良いですよ
短足向きです、160cmの人でも困らないと思います
151 ◆AX1GO5oE.k :03/06/10 20:24 ID:WFEdd5CJ
待ち乗りだったらAX-1でしょ。
チューブレスタイヤで安心。それにスポーク調整いりませんぜ。
152XLR糊:03/06/10 20:41 ID:2GK8oaco
貧乏人だったらXLRでしょ。
バッテリーレスで安心。バッテリー交換もありませんぜ。
153134:03/06/10 20:50 ID:KpkcGsk9
うわぁ〜、また迷ってしまふ。
154スカ-フェイス(-_-メ):03/06/10 21:13 ID:H2gf0fit
>>153
形はどれが好きなの?
155774RR:03/06/10 22:08 ID:6M1AIOrL
KLRもいいですよ
156MD22:03/06/10 22:30 ID:5FV9vovf
漏れのXLRは50000km越えてますが、昨日下道オンリーでツーリング
したら36.2km/l走りました。素晴らしいでつ。

ただ、その代わりにオイルの消費があるのは内緒にしておこう。(w
157 ◆AX1GO5oE.k :03/06/10 22:33 ID:+IbRsPGO
>>148 ライトがディグリーになってるけど、2灯は1つ切れても大丈夫な利点があるよ。
片方だけHIDとか、カスタムする時にもしものためのオリジナルを残せるから、カスタム中でも走れる。
ちょっと無理やりか....
158774RR:03/06/10 22:36 ID:yfDVVh7+
少し値段が高くてもXRバハ・ジェベル250XC・TT250レイド
あたりを買っておいたほうが良いかと・・
159774RR:03/06/10 22:36 ID:DvK0jSRb
>>148
デグリ = AX−1 :燃費
デグリ < AX−1 :パワー
デグリ = AX−1 :ライト
と思われ。

ついでに補足。
デグリ < AX−1 :車重
デグリ < AX−1 :クラッシュコスト
160774RR:03/06/10 23:26 ID:lEQ0HKU2
ディバージョン乗ってたとなると、AX-1のほうがなじみ易いかな?

AX-1でも十分オフ走れるよ。パワーもAX-1のほうがあるし。

バハ・ジェベル系のフルサイズはシート高さもあるし、オフ初心者にはつらいかも。
バランス崩したときにすぐ足がでるほうが安心だよ。それとセルなしはいろいろ不便
だし。

161774RR:03/06/11 00:33 ID:1Zg/Mqz+
少し値段が高くても、KTMやHaskvana買っといた方がよいかと・・・
162774RR:03/06/11 03:23 ID:lz5N9KHT
>>161
扱いきれないからって中古で出回る数が増えるからw
163774RR:03/06/11 08:55 ID:+Vv6FYgM
じゃオレは欠点を言っておこう。
AX−1は、ケツが痛くなる。サスが柔らかくサイドスタンドで転倒し易い。
CDIが壊れ始動不能になる。リアハブガタ出るとホイールごと交換。
あとはライト切れやすい(交換は容易)
結構個性的だし利点は欠点より多いかもね
164134:03/06/11 12:57 ID:1v2KDfHl
よーく考えてAX-1に決まりつつあります!
自分の使い方としては最も理に適っていそうなんで。
XLRのスタイルには魅かれるんですが、
オフよりもオンの方が使用頻度圧倒的に高そうですから。

あの、AX-1のフロントブーツって取っちゃっても差し支えないんでしょうか?
なんか無い方がかっこよく見えるんですけど。
だめなの・・・?
165774RR:03/06/11 13:06 ID:1Zg/Mqz+
フォークブーツ。取るとオイルシールの傷みが早くなります。
黒に変更しましょう。

ツーリングにいいバイクですね。
166134:03/06/11 13:09 ID:1v2KDfHl
>>165
やっぱり理由があって付いてるものだから取っちゃまずいんですね。
黒ならかっこイイかも!
167スカーフェイス(-_-メ):03/06/11 13:35 ID:PkvOj/DY
バイク便御用達の中古もあるから程度の見極めに気を付けてね。
外装が綺麗過ぎなのも要注意。
168774RR:03/06/11 13:36 ID:HaLcjPrF
AX-1でやる気になってるところ水を差してしまうけど
XR250トルネードなんて選択肢もあるぞ。

半端な中古買うよりは結局安上がりかも知れない。
169スカーフェイス(-_-メ):03/06/11 14:15 ID:PkvOj/DY
>>168
何それ?
170774RR:03/06/11 15:38 ID:HaLcjPrF
ブラジルホンダのXR。ペットネームがトルネード。

エンジンがDOHCだったり
リアがドラムだったり
サスがイマイチしょぼかったりと
何かとディグリーっぽい一台。
外装だけははいからさん。
171車乞 食并:03/06/11 19:47 ID:mfqG3ulU
最近タペット音がやかましい。
調整したいけど、クリアランスご存じの方
おられませんか?
当方、XRバハっす。
172774RR:03/06/11 21:24 ID:CBqjWY0p
今日、SLで道の駅淡河(おうご)、とうじょう、みきと回ってきますた。
まだメーター1000行ってない初心ライダーなのですごく疲れたす。
でも気持ちよかったでつ。早く上手になりたいなぁ

お尻イタイ。
173774RR:03/06/11 21:30 ID:NUtpWA8R
>>172 AX-1乗りですがおつかれです。SLスレは復活してないのか...
お尻たいさくには、ステップにあるていど過重するのがいいかと。
まあ定期的な休憩に勝るものは無いんだけどね。
174172:03/06/11 21:49 ID:CBqjWY0p
ぢつはいつもなのですが体が走り慣れてくるまで
ブレーキペダルから足が離せなくて、さらに疲れてる漏れですた。
AX-1良いですね。もう少し体が大きかったらAX−1で決めだったのですが
チョト足の長さが足りませんでした・・・・。
ありがとです。がんがりまつ。
175774RR:03/06/11 22:14 ID:q08UgCs3
AX-1にしたらハイオク+イリジウムプラグね。
全然違うよ。マジ。NGKよりデンソーのほうが高い分良いと思うけど・・。

なんとなく

それから是非とも2型以降、出来れば3型狙いましょう。区別は過去レスみて。
176134:03/06/11 23:08 ID:1v2KDfHl
>>175
1型と2型を見分ける違いって
※車体色
※メータークラスターのランプの配置
だけなんですよね?
3型はロゴが違うから解り易いですけど。
一応車体の色が黒か白なら2型と思っていいんでしょうか?

黒がいいなー。
177774RR:03/06/11 23:13 ID:Bal6mVHD
>>176 メットホルダー。メーターがオリジナルなら間違わないでしょうね。
178774RR:03/06/11 23:41 ID:1Zg/Mqz+
このスレのバイク達で、リッター40行ったことある人いますか?
179774RR:03/06/11 23:48 ID:Bal6mVHD
ツーリングの35で限界です。AX-1
180774RR:03/06/11 23:59 ID:IqDcTf48
一度だけAX-1で40をマーク
181774RR:03/06/12 00:23 ID:/gMsh7tZ
でもホンダの単コロは振動がないよね
びっくりだよ
182774RR:03/06/12 00:46 ID:XECNioNb
183774RR:03/06/12 02:12 ID:UbnFKdco
NX125とXLR125
どっちがいい?
184774RR:03/06/12 04:49 ID:6HYmZvuR
NX250(AX-1の海外版)って,日本に入っているんだろうか.
185774RR:03/06/12 13:49 ID:OEk8eXUK
やっぱりリッター40キロいくもんなんですねぇ。
2ストのリッター16って何?って感じです。

ところで、CRF250って公道用に市販されないんでしょうか?
186博多明太子 ◆gcv.1Ihfk2 :03/06/12 14:40 ID:BcohEKE3
>>183
ツーリングをメインで考えるならば、ダウンフェンダー、ライトの明るさ、キャリア付き
で、NXをお薦めしますが何分、古いバイクなもので・・・。
187774RR:03/06/12 17:16 ID:Rrxs5DAJ
>>185【総合】オフ車はどれが (・∀・)イイ? 19【スレ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055053951/l50
188774RR:03/06/12 22:02 ID:AZGT2GYC
NX125は見つけるの難しいだろうな・・・
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_62.html
189あらみん:03/06/12 22:35 ID:2+zlNhqX
>>184
確か雑誌のバイク屋の広告に載っていたのを見た事があるけど、何分にも
十年以上前のことだから・・・・・・・・・・・・・・・

何台かは入っていると思うけど。
>>183
XLRのエンジンは新設計だからこっちの方がイイかと思うぞ。
190774RR:03/06/13 00:41 ID:izTD2bln
そういやHepco&Beckerのハコですが,NX250用のブラケット使えばAX-1につけられるよ.
ちょっと高いけどね
191774RR:03/06/13 09:00 ID:z0P8tZfa
NX-125
yahooオークションにも無い。既に過去のバイクなり。
(タイトルからNX外すか..)
192774RR:03/06/13 12:49 ID:852VkgBb
ダンナ!まだありますゼ
http://goobike.com/cgi-bin/search/search4_summary.cgi
193 ↑:03/06/13 12:52 ID:852VkgBb
すまん
トップからよろしく(NX125)
194774RR:03/06/13 18:08 ID:VPNxgB8W
goo見たよ。兵庫のNXいいねぇ〜
欲しくなったョ。
あとNX125ロング見てみたい・・
195774RR:03/06/14 22:14 ID:vYFmVB/d
AX-1チェーン換えました。
何kmもったのか不明ですが、買ったとき9,000kmから今23,000kmまでは
無交換です。費用は\13,000でした。新品は静かでうれしいな。
(ホントはシャフトドライブだといいんだけど…ホンダはナゼ使わないのかな)
196774RR:03/06/14 23:16 ID:o/nBJlUY
195>>
チェーンは純正ですか?
あと費用は工賃込みですか?
参考にしたいので教えてください。
197774RR:03/06/16 02:45 ID:c/sQyS6u
198774RR:03/06/16 08:54 ID:2dOsbTgu
純正だと思うけど…ホンダ店なんで。もちシールチェーンです。
工賃&税込みです。但しボクは一切値切らないので高めかも。
今回は(多分)15,000kmくらいなんで要交換期入りたてくらい。
実用バイクにしてはちょっと贅沢しすぎ、次は保たせます。
(あ〜メンテフリーだったシャフトドライブがナツカシィ)
199車乞 食并:03/06/16 12:37 ID:I6WI6qU7
昨日、ばるたい調節したが音が変わらない。
もしかして、オートでこんぷか?
200774RR:03/06/16 19:07 ID:osu80AOx
>199
え! 栗あらんすでなくてバル鯛?
201車乞 食并:03/06/16 19:14 ID:bQFD35W2
>>200
ごめん、間違えた。
クリアランスっす。
202774RR:03/06/16 19:42 ID:osu80AOx
>200
檻も以前難儀しましたよ
クリアランスはゼロに近いほうがパワーが出る
と、メカオタに聞きいじくりまわしてナカナカ巧くいかず
結局基準値近辺で誤魔化した憶えがあるです。
シックネスゲージを引く力加減とかやはり経験積まんと難しいですね。
203774RR:03/06/16 19:46 ID:osu80AOx
>>201 でした。スマソ
204車乞 食并:03/06/16 21:51 ID:WdsZouac
>>202
狭いといっても、ジャンピングや熱負荷の高い状態
では勝手に狭まってくるので、やっぱり基準値に
なるでしょうね。
オイラの場合、上でも書いたように基準値がわかんないんで、
もっぱら勘で合わしたっす。
どうもオイラの場合はシックネスゲージで合わせるとうまく合わせられない・・・
205774RR:03/06/16 22:11 ID:osu80AOx
>>204
ゼロに近い方とは基準値幅内ということでした。
言葉足らずで御免

それとメール乱はヨソで使いました、気にしないでね。
206774RR:03/06/16 22:25 ID:HF8t2ucl
長崎でAX−1に乗ってます。中古で買ってからもう7年になるかな。
このスレ読んだんですが誰も触れていないようなので、勇気を出して
質問します。

バイク(AX−1だけかな?)乗っていて、タマキンしびれませんか?

下品な話ですけどシビレているのがタマキンなのかティムポなのか、
なにしろ30分以上乗っているとシビレが限界にくるのです。
他のバイク(ゼファーとか)ではこのようなことはありません。

もし同じような悩み?をお持ちで、克服した方。方法を教えて下さい
207774RR:03/06/16 22:28 ID:osu80AOx
参考にならんでしょうがAX-1は
IN/EX 0.20-0.26mmのシム調整です。
208774RR:03/06/16 22:48 ID:sXcw4XDG
>>206
しびれないけどなー.
一時間位のってるとケツが痛くはなるけど,
前後に適当に座る位置かえればけっこう持ちます.
(まあこれはAX-1のシート形状からして仕方なし)
シートがよほどヘタってるとかエンジンマウント
,バランサーなどに問題ありませんか?
209車乞 食并:03/06/16 22:49 ID:gE2OE3Gi
>>206
ブリーフ派ですか?
乗るとき、シートの上に袋を置くように、引き上げてから
乗れば大丈夫ではないかと。
挟み込むとつらいっす。

>>207
今日も微調整したっす。それでだめなら、
その数値で一度合わせてみるっす。
さんくす!
210774RR:03/06/16 22:59 ID:HF8t2ucl
>>208

ケツ痛いですよねー。シビレありませんか、そーですか。シートは新品に
替えたし、他にもハード的な?問題は無さそうなんですが・・・・

>>209

トランクス派です。たまにボクサーだたりします。
スーツなどで乗ってるとそうでもないのですが(スーツで乗るなって)
Gパンだとテキメンです。正座した後の足のように、ムスコがしびれます。

持ち物に問題有りなのでしょうか? 人並み以下なのですが
211774RR:03/06/16 23:29 ID:FvmyreBl
>210
タンクにナニをこすりつける様に座ってるんとちゃう?
それかセパハン付いててかなり前傾姿勢になってるとか?
それともタマ金&ムスコ自慢?
ちなみにSR&セパハンはかなり感じる エヘッ!
212車乞 食并:03/06/16 23:33 ID:A1XxED4f
ジーンズはだめっす。皺に袋が挟まれて巻き取られるっす。
ゆるいズボンはどうっすか?
短パンとか(笑)
213774RR:03/06/16 23:49 ID:HF8t2ucl
>>211
残念ながらいたってノーマルな乗り方です。ついでに持ち物は標準以下の
粗末なものですので、とても自慢は出来ません。悲しい限りです。

>>212
ゆるいズボンはいくらかマシですね。以前はZ−GPコンチハン・シート
あんこ抜きだったのですが、こんなことはありませんでした。

なんか僕が来てからシモネタっぽくなっちゃいましたね、スマソです。
214774RR:03/06/17 00:30 ID:nXt1YFU7
タマとおチンチンの部分への血行が悪いのでは(肛門とタマの間の血管)?
振動工具(インパクトドリルなど)使うと手がしびれるのといっしょで、
押さえつけられたナニが、振動を受けて、うまく血液が循環していないのかも。

普段からよくコスッて血行を保ちましょう。
血行にいいのはビタミンEだっけ?
215774RR:03/06/17 00:47 ID:bGhJsG54
・・・・男の人ってそんなナヤミがあるのね・・・・ほほー・・・
216774RR:03/06/17 01:23 ID:DWM39a1v
>>206
ママー!!おちんちんが腫れて白いものが出たよー!
217スカ-フェイス(-_-メ):03/06/17 07:14 ID:5MSmUojS
乗り遅れた・・・
218774RR:03/06/17 07:24 ID:9IU3Zjp7
とりあえず、玉が弱いヤツはシングルに乗るなって結論で
219774RR:03/06/17 11:22 ID:rlfmz6sX
対策としては、やっぱり窓からティムポ出して走る事か
220774RR:03/06/17 12:08 ID:nXt1YFU7
DVD「On Nany Sunday」
221車乞 食并:03/06/17 20:09 ID:UwZ2eMGg
お?今日調子見たらいい感じ。
後はこのバルブクリアランスを測定して
記録しておけばOKだぁ!!
222シビレタマキンです:03/06/17 20:13 ID:Ja4g8JZJ
いろいろご意見ありがとうございました。

さすがにティムポほり出してバイクに乗るのはいかがなものかと(^^;

この件ではずっと、悩みと言うほどではないけど気になってました。
どうやらAX−1に原因があるのではなく、僕のキャンタマにある
ようだと納得しました。

長崎市で黒のAX−1に乗ったオッチャンを見たら、「シビレてる?」
と声をかけてみてください。もし「逝って良し」と返事が返ってきたら
それが僕です。
223774RR:03/06/17 20:14 ID:GmmqL9Ki
長崎なのか!坂道か?坂道が原因なのか?
224774RR:03/06/17 20:51 ID:h4rP6TlB

 長崎や市電の軌道石だたみ
225車乞 食并:03/06/17 20:58 ID:l59Veo4r
わかった、チャンポンが原因だ!
226774RR:03/06/17 21:02 ID:rlfmz6sX
残留放射能・・・
227XLR真理教信者:03/06/17 21:29 ID:D8y+Zmld
XLRはシビレません。
XLRに乗り換えましょう。
228774RR:03/06/18 15:32 ID:rIwt1tTo
さだまさしに痺れますた。
229車乞 食并:03/06/18 20:33 ID:VoB/VO9D
しびしび
230774RR:03/06/18 22:33 ID:oeVY1lPb
新地の皿うどんが喰いたひ
231歳がバレる:03/06/18 22:58 ID:vQO4LytU
長崎でティムポがしびしびするのは
原田知世が原因です
232774RR:03/06/19 00:58 ID:yAUBv5Zl
長崎の「思案橋ラーメン」ってくさいけど、うまい。
233774RR:03/06/19 01:46 ID:7fo8gDrl
臭のはかんべんしてください
獣の臭いは食べれません
234774RR:03/06/19 14:04 ID:x3V1WLl2
はやく、ディグリーにブリジストンのBW201-202を履かせたいなぁ・・・。
235774RR:03/06/19 21:25 ID:DwNYhrP6
そのタイヤでフルブレーキ!!
236774RR:03/06/19 21:39 ID:CVNdKM6k
タイヤを減らしたい?
ならこれ↓
http://curvys.hp.infoseek.co.jp/
がんばってチョ!
237774RR:03/06/20 01:48 ID:6hslezdR
ババァがこたつでミカン食うみたいな乗り方する人いますね(笑)。
238774RR:03/06/20 01:57 ID:NNvOHoPl
ま、ん、ま、ん、、、、、、ま、ん、こ、、、

239車乞 食并:03/06/20 12:42 ID:gR1XVnSo
>>237
オイラ?
疲れたとき、シートの上で正座したりしてますが。
240774RR:03/06/20 12:48 ID:6hslezdR
そうかと思うと、妙に姿勢のいい人もいる。
背筋がピシッ!と伸びて(笑)
241スカーフェイス(-_-メ):03/06/20 14:06 ID:0Vq6j49R
>>240
意識してても何時の間にかそうなっちゃう。もう諦めた。(泣
242774RR:03/06/20 20:30 ID:0m/9jN0q
マンセー掲示板終了しちゃってる・・・
_| ̄|○ ウシダ・・ツノウ
243774RR:03/06/21 01:46 ID:WXaeiSHV
>>241
あきらめるなぁ(涙)
がんばれ、がんばれ。

(前の方に座り過ぎちゃう?)
244スカ-フェイス(-_-メ):03/06/21 02:08 ID:XSrRWztl
>>243
いや後ろに座っても走りに集中すればするほどまっすぐ。
  ありがと。
245234:03/06/21 17:45 ID:5iP9fHDF
ディグリーにジャストサイズの奴が7月発売予定なのよね・・・。
舗装路しか走ってないからオンロードに取り替えたかったんだけど
我慢できずにD604買っちゃった・・・。7月にまた履き替えかなぁ。

>>236
すごいな。手放し運転は怖いよぉ。
下りの凹凸に気づかないで突っ込んでいったら
ちょっと沈んだ後跳ねて、ハンドルから手がスポッっ。
着地で運良くもとの落ちに収まったから良かったものの
あの時は死ぬかと思いますた。力抜きすぎてたポ。
そんなヘタレなんで殆どまねできん・・・。みんな度胸あるなぁ。
246774RR:03/06/21 22:44 ID:ZTp9DWjv
XRのテールランプってちっこいっすねぇ。
流用を考えているんだけど、誰かサイズを教えてくだちい。
247XR250 '02:03/06/21 23:28 ID:o6JGOlfD
アクセルをあけたときにパスンといって止まることがよくあります。
AIだかなんだかのせいらしいのですが、同じ症状のひといます?
248774RR:03/06/22 00:28 ID:8S1f6JdD
ガスが薄い。
エアーフィルターちゃんと付けてる?
249774RR:03/06/22 00:30 ID:Nmca0jOF
>>247
俺も似たような症状が。
俺の場合アイドリング時にふかしてアクセル戻すと止まっちゃいます。
ちなみにファン寝るがついてる
250247:03/06/22 00:35 ID:MvmKc2C4
>>248
買ったときから何もいじってないっす。
けど、そういうもの?

>>249
自分は開けた瞬間に止まるので、右折待ちとかつらいでつ。
エンストじゃないよ。Nでも止まるから。
251249:03/06/22 00:39 ID:Nmca0jOF
チョーク引いとけば普通にいけるんですけど
これってキャブセッティングがずれてるんですよねやっぱ
252車乞 食并:03/06/22 12:30 ID:FxZOK6ul
>>245
両手はなしてぽてちの袋開けてたら、ショックくらって
ぽてちが道路に・・・・

>>251
オイラ、にた症状出たよ。
原因はキャブレターにゴミが詰まってた。
253774RR:03/06/22 14:21 ID:8S1f6JdD
開けたときにプスッと止まるというのは「息つき」を起こしていると言いう
ことですよね。
この症状がエンジンかけたばかりなら、通常起こることですよ。

キャブをノーマルからいじってないという事で、しかもチョークをひけば正常と
言うことは、普通の時が「ガスが薄すぎ」と言うことですね。
(キャブいじってるんならノーマルに戻す。)

キャブのインシュレーター(だっけ?)、キャブの入口と出口(エアークリーナー
側とエンジン側)のねじが緩んでないか、確認してみては?

あと、エアークリーナーのふたがきっちり閉まっているかも。

ようは、太ーーいストローでジュース飲もうとするとすご〜く吸わないと
ダメですよね。逆に細ければ、簡単にチューっと吸える。
エンジンの排気量によって、吸う量(吸気)も決まってくるから、空気の
流入量が多すぎれば息つき起こします(ハァハァって)。
254774RR:03/06/22 21:23 ID:8S1f6JdD
言い忘れ。

それかプラグを疑ってみましょう。
255774RR:03/06/22 22:14 ID:MvmKc2C4
なるほど。詳細な解説ありがとう。
XRってストローが太ーーいらしいから、ある程度は仕方ないのかな。
プラグはちょと焼けすぎてたみたいだから変えてみます。
256774RR:03/06/22 23:33 ID:eM0KEJQx
XR250ですが、
98年式と99年式は違いありますか?
排ガス規制前の最終型は99年型ということなのでしょうか?
257774RR:03/06/23 10:57 ID:YgnyV8hx
>>256 ホンダのページは?
258774RR:03/06/23 11:19 ID:E/7G4jot
98年式のXR250はこれ↓99年式も一緒
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980304.html
00年式のXR250はこれ↓これ以降は2次空気導入装置が付いてる
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000203b.html
259774RR:03/06/23 15:40 ID:Grw7FySQ
>>258
>>257
ありがとうございます。
2次空気導入装置がついていると体感で走りは違いますでしょうか?
260774RR:03/06/23 20:45 ID:yLSdy69S
漏れのは02’XR
エンジンかかり悪くて、暖まるまでが大変です
冬なんて押し掛けしないと駄目でした

バイク屋に聞いたら、排ガス対策で、滅茶苦茶薄めで出荷されてるとかなんとか
261774RR:03/06/23 22:18 ID:VHfUVh4S
あ〜’03XR250注文しますた!
納車は7月松です。
早くきちくり、、、
262774RR:03/06/23 22:46 ID:ftjWkf0S
タダイマ、テッコウセキヲホリニイッテイマス
263774RR:03/06/23 22:48 ID:ZLB7W+pI
http://211.125.95.234/~dayup000/p_aican.html
キャンセルするキットも売ってる。
264774RR:03/06/23 23:11 ID:N8OPBC8G
>>261
おめでとう。でも7月末って言うのはきついね。
梅雨明けの夏空、がまん・・・
265774RR:03/06/24 21:48 ID:YEXGkjZr
新車かいいな
10年は買ってないな
ても買ったら嬉しくて真夏でも走りまくるな
266261:03/06/24 22:49 ID:b5Pj1Uyv
VT250、CBR250と来て長〜〜いブランク後のオフ車デビューでつ
ホンとはビクスク狙いが、、、

末永く乗りま!
267リッター時代にはかえって新鮮:03/06/25 09:21 ID:OOPnf5lW
休日にAX-1を箱根に持ち込んだ。
街中では実に良いバイクだが、山間のワインディングでは、
非力さが目立つ。特にトルクの細さは、ちょっとした登りで
ノッキングを起しシフトダウンを要求する。
実用車としてはいい車だが、それ以上を求める人には
向かないかな。
AX-1-500ccがあるとよかったのではないか。
268774RR:03/06/25 12:50 ID:UBK8sjte
ボアアップしては いかが?
269スカーフェイス(-_-メ):03/06/25 13:06 ID:pBBn4OdA
ドミネーターは?
270774RR:03/06/25 13:45 ID:OD0JN5XK
トランザルブ。
271774RR:03/06/25 13:58 ID:UBK8sjte
アマゾネス
272車乞 食并:03/06/25 18:58 ID:vkiF5nim
排気量でかすぎ!
273774RR:03/06/25 23:16 ID:iwUO+SF9
AX-1は高回転維持しながらワインディング走ると最高に面白いのだ。
250ccクラスはシフトチェンジを楽しむ人向けだね。
ずぼらに走りたいなら高回転型エンジンじゃなく、
低回転からトルクの出るバイクにしたほうがいいと思うよ。
274774RR:03/06/26 00:56 ID:R3LaDBf0
胴囲
ONタイヤ履いたらスゲ〜よ
下りなんかデカイやつビビルよ

まぁターンPじゃしょうがないか
275車乞 食并:03/06/26 15:10 ID:UNqPA6zy
セルモーター回して、加速できないかなぁ。
276774RR:03/06/26 21:42 ID:mWCJH6vF
保守
277774RR:03/06/26 22:28 ID:8CojnjEK
>275
電動アシストバイク?
278774RR:03/06/26 22:39 ID:P2Hs2sa8
>275
できるんじゃないの。
昔の車はセルで走れたよ。(踏切脱出用だった)
但しギア入ってる時セル出来ないようニュートラSWで制御してるかもね。
スタータ回路バイパスさせるのは簡単だろうが、
ただ駆動用に設計されてないからギアが欠けたり磨耗するかもね
キックなしバイクはセル駄目にすると大変だぞ。
279車乞 食并:03/06/26 23:15 ID:flifZlOY
ジェネレーターに電気流して回すよりは
簡単そうにも思うが・・・・
飛び込みギアじゃなくて、摩擦クラッチに
したり、これも大変そうだ・・・
やはり、前輪にモーターを仕込む方法しかないかなぁ
280774RR:03/06/27 00:02 ID:IF6LPg2V
マンセー掲示板の代わりは無いの?
281間 乾 餅:03/06/27 00:14 ID:Mz8VPvqd
>>279
リムを磁化してフォークにコイルを配置
砂鉄だらけになっちまいますな・・・
とりあえず第一歩としてジェネレーターカットの人柱キボン
282774RR:03/06/27 02:05 ID:Sunl3cMu
一番下のドミネーターはどうかな??
http://www.sakurai-honda.co.jp/used/used_401over.html
283774RR:03/06/27 10:58 ID:UB4ZeUJl
>>282
ツアラーとしてはすごく良さそうですね。値段もまぁまぁ。
284774RR:03/06/27 13:53 ID:gtrTpRqM
俺もXRモタード注文したら7月末・・・なんか熊本工場の生産ラインが止まってるといってました
7月末からの発送は鈴鹿工場産らしい
285車乞 食并:03/06/27 20:30 ID:dZhQZxYS
>>281
誘導電動機と同じようにすれば砂鉄はつかないよ。
ローターはアルミ材でいけるから、直接アルミホイール
を駆動できそう。
ってことは、インバーターとコイルだけで電動アシスト
できる!?
電圧上げないと・・・500vぐらい(笑)
286774RR:03/06/27 20:32 ID:5hsgmvsE
昨日、最近XR買った後輩が、
「サス柔らか過ぎっす。パワーもいまいちっすね・・・」だと。
俺「お前なぁ。人並みの体重になってからそういうこと言いな」
後輩の体重は3桁。よくオフ車乗る気になったよなぁ
287774RR:03/06/27 20:35 ID:UB4ZeUJl
オンだと腹がつかえてハンドル握れないからじゃない?

アミノサプリみたいに・・・
288元。。。。:03/06/27 20:36 ID:Dr20anoS
>>284
ホンダ技研には 鈴鹿工場は有りません。


鈴鹿製作所の2輪ラインってまだあるの?
浜松製作所じゃないのか?
289774RR:03/06/27 21:44 ID:StgJb/5E
倒立XRカコイイ!ホスィー!!
うちには既に750オフと125オフがある。
でもお金無い。
オマエならどうする?
290774RR:03/06/27 21:45 ID:g41VVW6h

 あ い ふ る 〜
291774RR:03/06/28 00:13 ID:B6Oz6e4K
750オフ?そんなもんでオフ走れるか!!
125オフ?そんなもんでオフ走ってられるか!!


すぐ両方とも売ってXR買いましょう。
292774RR:03/06/28 00:23 ID:koyXnXyx
リムですがリア4・25ギリギリ入りますね。
ノーマルがあまりのも貧弱なので変えます。

293774RR:03/06/28 00:50 ID:T4w5dIfS
俺、125オフで軽さを活かし、ハンクラ入れて、余裕でへたれ250,400
をちぎれますが、何か。
オフ車(レーサーはもちろん)では125で十分速いよ
新型XR、重過ぎ、ロードのスーパースポーツ見習って、贅沢なパーツ使って
100kgきるような、軽量モデル出せ。そしたら買ってやる。
294774RR:03/06/28 06:46 ID:wUCnwBMa
>>293
別に君が買わなくてもいいよ。今注文しても7月中に手に入らないみたいだし。
295MD22:03/06/28 07:00 ID:D3lIpYha
>>293
俺様を林道でちぎるにはDTとかMTXの50で充分ですが、何か?
(:´Д`)<モレハヘタレデツマジデ

296774RR:03/06/28 08:18 ID:gcN57ECv
車の場合、フライホイールとスターターを一緒にしちまえば電気アシストの出来上がり。
バイクは、知らん。
297774RR:03/06/28 08:24 ID:gcN57ECv
朝から何馬鹿なこと書いてるんだろう・・・
逝ってきます。
298774RR:03/06/28 13:39 ID:7EjxbdWn
バイクは楽しい
299774RR:03/06/28 14:17 ID:B6Oz6e4K
7月末って言ってたのに、8月にずれ込むって事か。
気の毒に・・・ お盆に間に合うといいけどね。

工場でなんかあったんでしょうかね? SARS?
300774RR:03/06/28 15:48 ID:T7IBqOJ+
今だ!300ゲットォォー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



301774RR:03/06/28 15:48 ID:T7IBqOJ+
       ,_____
   |   |  !!     |
   |   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
スポッ|              (´⌒(´
  ∧∧≡     ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (゚Д゚ )⌒`つ  | ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄
⊂  ̄U      |  
           |
           |

302774RR:03/06/28 15:49 ID:T7IBqOJ+
       《
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

303774RR:03/06/28 15:49 ID:T7IBqOJ+
   |
   |
   |
  ∧|∧
 ( / ⌒ヽ    
  | |   |     
  ∪ / ノ  .   
  ノ ノ ノ 彡    
 .(_/_/      



304間 乾 餅:03/06/28 17:27 ID:I4KmKHRd
>>290
おいらがAX−1を買ったのはあの眼で見つめられたからかも
305774RR:03/06/28 17:42 ID:wUCnwBMa
熊本のラインに何かの二輪を入れるってコトでの浜松移動でしょ。
何を熊本に入れるのか関係者情報キボーンヌ
306車乞 食并:03/06/28 19:06 ID:Wtz1eHPm
オイラも実はレイド買う前、ax-1も候補にあった。
今思えば・・・・
307774RR:03/06/28 23:50 ID:0TZ33Gse
やめて正解?
308車乞 食并:03/06/29 00:34 ID:2cGLyC/t
>>307
そっちの方がよかったかも。
レイドはオーバーヒート気味で走ることが多かったから。
温度上がり過ぎるとパワーでねぇ・・・
水冷がうらやましかった。
309774RR:03/06/29 00:43 ID:q9yuxLON
>>308
漏れはAX-1にディグリのタンク+シェラウドつけて・・・とか
ある意味元バイクを更に中途半端にさせた仕様で日本一周をとか考えてたけど
やはりTTRの発売でクラクラっとしてヤマハユーザーに・・・
TTRは結局2台乗ったけど、冬場のオーバークール対策して
オイルクーラー装着が重要ポイントですた。
今思えば、やっぱ標準1Lのオイル容量がきつかったんじゃないかな・・・
310間 乾 餅:03/06/29 01:37 ID:+IMyxs6/
>>308
バハを買ったのはあの眼でにらまれたから?
311774RR:03/06/29 01:53 ID:+n8xF3qa
今さらと言われそうですが。
BAJA新車納車記念アゲ
312774RR:03/06/29 05:31 ID:jO5dyEfA
チョークひかずにエンジンかかると、なんか勝ったような気分になるのは
おれだけですか?
313774RR:03/06/29 08:29 ID:i80XSiW3
うれしいときー、チョーク引かずにエンジン掛かった時〜
314車乞 食并:03/06/29 08:35 ID:vKxxM5n4
>>309
冬場は寒くて乗って無いのでオーバークールは
わかりませぬ。(ヘタレでスマン・・・)
確かに容量1リッターのオイルはきつかった。
最初はボトル一本で足りるやん、ラッキー♪
なんで思ってたけど、交換回数多いうえに
1リッター単位だとコストが高い!
4リッターだと変に足りない(哀)
オイルフィルターも金網だったのが問題なのかなぁ。

>>310
通勤に用に使い出して、盗まれちゃった。
で、急いで新しいバイクが欲しかった。
猿100を狙ってたけど、納期が長くて。
で、たまたま中古で入ってきてたバハに。
運命だったのかな。
それともやっぱり睨まれたのかな。
315774RR:03/06/29 11:07 ID:xRI025OK
ID記念カキコミーン
316774RR:03/06/29 11:57 ID:vnqhaQnq
XR250買っちゃいますた!
慣らし運転でゆっくり走ってるんで
煽らないで下さい。
317スカ-フェイス(-_-メ):03/06/29 12:06 ID:ZfSRvd71
>>316
新車オメ!インプレッション期待します。
318774RR:03/06/29 20:23 ID:zzq9aSuP
悲しい時

いくらやってもエンジンがかからないとき
319774RR:03/06/29 20:31 ID:ySa754Qm
ピカピカのオフ車はいかんなぁ〜
おろしたての靴のようで妙に恥ずかしー
早くダート走りまくってハクをつけんとなぁ〜
320774RR:03/06/29 20:55 ID:jO5dyEfA

値段下がるぞ
321774RR:03/06/30 00:47 ID:CVbh9ZZy
今日はAX-1に3台も遭遇。
AX-1ってサンデーバイクだな。
乗ってんのはおとなしそうなおとーさんばかり。
一般人がオートバイというとイメージする暴走族とか
ワルとはおよそ方向性が違う。だから売れなかったし、
バイカー達の話題からも外れてる訳か。
お陰で中古が安くてオレ的には○だが…
322774RR:03/06/30 01:10 ID:Eflqo0G7
スクーターがメジャーになる時代だからねぇ・・・
323774RR:03/06/30 01:16 ID:QXb+HS64
AX-1に乗っているが、おまえの様な親不孝息子作った覚えは無いぞ
気安く「おとーさん」と言うなw
324774RR:03/06/30 11:39 ID:AxWLgsjq
>>293
公道モデルである以上ただ軽ければ良いという物ではないし、
4スト250が2スト125より重いのは一般的な認識で間違いないが
重すぎると感じるのは重い車体を軽くあしらえるだけの技能が君にないから。
本当に上手い人間てのはそれぞれが持つ車両特性を生かして走れる人のことを言うのと違うかな?
軽さを生かした走り方しか出来ない君がマターリ走る中型排気量をヘタレ呼ばわりする資格はないよ。

>>316
おいらのXR、馴らしも終わっておいらの感覚の方もだいぶんと慣れてきた。
前の車に比べて低速ギアで引っ張った方が良い感じにはまるみたいだ。
それに足回りが良いわ。舗装路でも曲がるし止まるし踏ん張ってくれる。
エンジンは確かに随分とおとなしい印象があるけどね。
325774RR:03/06/30 14:44 ID:Eflqo0G7
>>324
フロントの倒立はどんな感じですか?
カタすぎない(剛性)?
326324:03/06/30 15:52 ID:AxWLgsjq
>>325
オフロードでのハードユースで飛んだり跳ねたりすると硬さが気になるかも(推測)。
林道程度なら全然問題なし。
舗装路で寝かせた時に倒立のありがたみを痛感、すごく安心して寝かしこめるよ。
目的が通勤、たまに林道ツーリング目的なんで今回のマイチェンはおいら的に○。

元々がモタードをリリースするにあたってのモディファイだから
主なメリットは舗装路走行時中心に見られるんじゃないかと。
例のタンクシュラウドはタンクガードと割り切って。
冷却効果については多分フレームに風当ててオイル冷やしてるんだよ、きっと(w
327774RR:03/06/30 16:08 ID:UwUTxK9v
モタード乗りのインプレもきぼんぬ
328774RR:03/06/30 16:39 ID:qkdjWURO
AX-1のホイールってプラスチックですか?
329774RR:03/06/30 16:40 ID:eQRfM00u
塗装済みアルミです。マジレス
330774RR:03/06/30 17:22 ID:iPScEYd3
確かに子供用のチャリみたいなホイールしてるな・・。
331289:03/06/30 19:48 ID:/mQBmmK0
中古正立30万
新車倒立60万
どっちがお得?

エンジンはマフラー交換とか簡単だけど
足回りはキツイよな?
332325:03/06/30 19:56 ID:Eflqo0G7
インプレ アリガトウ。
今どきのオフ車は跳んだりはねたりしても大丈夫なんですけどね。
じじぃな私は、倒立というといまいち剛性ありすぎて乗りにくいと言う
イメージがあるんですけど、今はそんなこともないんでしょうね。

そうか、モタードも視野に入れて初期セッティングしてあるかもね。

>>331
正立ってそんなに悪くないよ。(ちゃんと動けば)
333774RR:03/06/30 22:12 ID:YUz2o2U0
>>332
倒立ってちゃんと動くから倒立採用してるのじゃないの?
334325:03/06/30 22:56 ID:Eflqo0G7
倒立は採用するのは、その剛性の高さとバネ下重量の軽減だと思うよ。
正立でも倒立でも動くヤツは動くし動かんヤツは動かん。

331に対するレスで書いたのは、「中古正立30万」に対して、
整備がちゃんとしてあれば、という意味です。
335774RR:03/06/30 22:58 ID:jTmoHSu0
最近XLRに乗り初めてからなんか腰が痛いんですが何か原因って考えられますか?
ちょいローダウン気味でハンドルがアップハンです。
今まではYB-1に乗ってました。
336774RR:03/07/01 00:09 ID:o/rZHKGA
age
337774RR:03/07/01 00:43 ID:55eKHYFP
>>335
オフ車は姿勢が直立に近くなるから、アプハンで手の位置が無用に高いと
加減速のたびに腰に負担がかかっいてると思われ。

それプラスでローダウン化やへたりでリヤサスの踏ん張り不良になっていると
加減速のたびに車体姿勢が変わって更に腰に負担を与えると思われ。

とりあえずスロットルの開け方を丁寧にして、ハンドルを低いのに変えろ。
オフでスタンディングしないのならハンドルが高めである必要はないし
若干姿勢が前傾気味になって、腰へ直の負担は減るぞ。
338325:03/07/01 01:23 ID:acnwkGSI
ゆんぼ(パワーシャベル)やブルドーザー乗ってる人で
腰が悪い人って多いからね。振動は明らかに腰に良くない。

腹筋背筋鍛えましょう。
339335:03/07/01 01:30 ID:o/rZHKGA
>>337,338
レスどうもありがとうございます。
やっぱ乗車姿勢が原因だったんですね。最近兄貴から譲り受けたんですけど
アプハンはスタイルも気に入らないし加速のとき踏ん張りにくいんで
ハンドル変えたいとずっと思ってました。けど思うんですけど、ハンドルを低いのにしても
オフ車のライポジから考えるとそんなに腕が伸びるわけでも前傾になるわけでもないような気がするんですけど
どうなんでしょうか?
っていうか俺はアップハンが嫌い。
アップハンにしている奴の神経が理解できない。
340774RR:03/07/01 01:37 ID:55eKHYFP
>>339
普通に乗ってる時の乗車姿勢以上に、
上体を後に持ってかれそうになった時に踏ん張れるかが重要だから。
手が低めの位置にあった方が上体を持ってかれにくいんだな。

あと微妙に座る位置を後寄りにずらすとか。
341335:03/07/01 01:53 ID:o/rZHKGA
>>340
そうそう、ライポジを後ろにずらせばいいんですけど、俺背が低いんで
足がちゃんとつかないんですよ。そんで信号待ちのたびに座りなおさなきゃいけなくなるんですよね
俺オフ車よりネイキドの方が向いてるんだろうか
加速楽しみたいとか
342325:03/07/01 02:28 ID:acnwkGSI
やっぱり、腰にはビッグスクーターじゃない?
343774RR:03/07/01 07:58 ID:FUzjmdph
>>342 一番腰に悪い。アメリカンとね。ステップに過重できずに腰で全ての体重を支えるからね。

【悲劇】腰痛ライダー【悲惨】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054806431/l50
344331:03/07/01 12:32 ID:Xw5FbuPs
>>332
レスありがとございます。

聞いた話によると、
今の倒立は昔のようなガチガチでは無く、
轍を斜めに越えたら振られていた正立に比べ、
格段に振られにくいそうです。

中古は前の方の乗り方&メンテ状態で左右されるから心配。
でもツーリング向きにはデジタルメーターが良かったり。。。
中途半端ですね、本田さん。
3452型白緑:03/07/01 18:23 ID:0IqoiFCQ
16才で中免とって、DT125R、TDR250、TS125R、AX-1.
ズーットオフ車一筋。車を持ってバイクを手放す友が多いなか、維持費の安い
TS125Rで金欠にも負けず週末は林道へ。2ストにも飽きて昨年AX-1に。
世帯持ちになった今、土日の早朝林道が唯一の楽しみ。バイク暦丁度10年の
先々週。林道でコケました。スタンディングで低速の下り道。ちょっとした
コーナーでちょいブレーキかけつつ、シフトを一つ下へやろうとクラッチを
握った瞬間。天と地が逆さまに・・・。どうもクラッチレバーとブレーキレバー
を間違えたらしい。そんな馬鹿な・・。いま結構凹んでます。(本人が)
ただ単に年のせいか、それとも普段マジェに乗っているせいか・・。
家族に心配かけてしまった以上、もう林道には行けないかも。
346325:03/07/01 18:52 ID:acnwkGSI
>>344
そう聞くと、倒立乗りたいなぁ・・・。

デジタルメーターってやっぱり便利なんですかねぇ。
使ったことないからわからないんだけど、壊れたら修理は無理で、Assyで
取り替えになるんですよね?

おれのはメーターギア(フロントは部の)が壊れてて、トリップもスピードメーター
も回らない状態だけど、燃費がいいからリザーブ入ってからGS探しても十分に
間に合い、あんまり不便はないです。ってずぼら過ぎか。

>>345
オフで転けたことのない人は、林道行っちゃいけません。遭難するよ。
クラッチとブレーキ間違えても、前転するほどFブレーキはきかないでしょう?
その前に前からベシャッ!と転けると思うけど・・・
347車乞 食并:03/07/01 19:18 ID:S60Syh0K
>>346
地道だとすぐにタイアがロックしちゃうね。
ぎゅって握ると。
で、フロントタイアがずるっとな。
もしかして、タイアが何かに引っ掛かったのかな?
348774RR:03/07/01 19:21 ID:SqXhEsiu
腰痛体操
仰向けに寝て、膝に両手をかけて胸に付くほど引く(片足ずつ)
これを繰り返すことで脊椎の曲がりが矯正されるそうです。
私もこれで持病の腰痛が無くなりました。
>339
アップハンが嫌いというより兄貴のことが嫌いなんでは?
>345
26歳で年のせい!?ナイナイ(笑)
クラッチを握った瞬間コケるってのがちょっと分からない・・・
林道は路面上の浮き砂や落ち葉の他、突然ハイカーなど現れて危険がいっぱい。
皆さん、スピードは控えめに・・・
349335:03/07/01 20:56 ID:o/rZHKGA
>>348
どうもです、やってみます。
兄貴はタダでバイクくれたので嫌いじゃありません。
アップハンに初めて乗ってみて、好きで乗ってる奴の神経が理解できなかったよ
まあでも小回りは楽かも
350774RR:03/07/01 23:09 ID:xiDzyjgj
>天と地が逆さまに・・・
「倒立」になったてぇ訳だ!
351325:03/07/02 00:07 ID:U8uZQVcc
てことは、サスは正立になったってコト?
352774RR:03/07/02 00:21 ID:bLZbectO
天と地が逆さまになったのがライダーだけと思えば理解できなくもない。
 「低速の下り坂」ってのがそれなりの勾配で
 AX−1の低いハンドルでなんちゃってスタンディング。
 何の気なしにクラッチ握ったらエンブレ解除で加速。
 焦りも重なりバランスを崩しライダーのみ前方へ転がった。

ただ単にポケっとしてたのが原因でしょう。
年のせいでもマジェのせいでも林道のせいでもないと思われ。
まぁ、大した怪我も無くよかったな。次回行く時がんがれ!
353774RR:03/07/02 01:37 ID:sZo7gDDy
>>345
最低、肘・膝のガードとオフブーツ履いていれば
そこそこの転けに耐えられます。
転ばぬ先の○○だよ!!
354774RR:03/07/02 07:59 ID:U8uZQVcc
昔ツーリング仲間のひとりが、林道ボケーッと走っていたらしく、
崖から落ちて死んじゃったよ。まわりの景色に見とれていると危ないですね。
355774RR:03/07/02 09:14 ID:DYXh74D4
>肘・膝のガードとオフブーツ
ソンな当たり前の装備もなしにバイク乗ってるヤツいるのか
人間の骨なんぞ30kmの衝撃で折れるそうな(整形外科医談)
(普段運動もしてなくて、カルシウムも摂ってないヤツだと20kmか)
356_:03/07/02 09:15 ID:PQyNMxbd
357774RR:03/07/02 10:40 ID:SV0/ScJR
>>355
いるのかって、まわり見てないのかよ
街を走ってればアブナイカッコしたDQNがゴロゴロしてるだろうに
周囲の人の安全のため、目を開けてバイクに乗ってください。
358324:03/07/02 11:15 ID:21I9QZl5
>>357
いるよね。半パン半袖、素足にサンダル、素手、ノーヘル。
慣れちゃえば逆にあんな無防備な格好で跨ると不安になるんだけど。
まあ、出先の繁華街なんかで夏場メッシュとは言え長袖ジャケット着てると浮くのは浮くわなあ。
おいらの場合、日焼けすると肌に良くないっつーことで年がら年中長袖だから割り切ってるけども。

そうそう、'03XRのインプレ漏れ。MCショーで現車見たにも関わらず気にも留めてなかったこと。
#トップブリッジの変更に伴いステアリングロックがメインスイッチと一体型に変更されてる。
納車されて初めて気づいたよ(w
359車乞 食并:03/07/02 12:40 ID:+jFKZraO
>>353
だめだと思ったらバイクミサイル!!
何度かこれで助かったっす。
>>358
半袖短パンで、フルフェイスとブーツ&手袋で
走ってました。
かなり変です。
360774RR:03/07/02 14:14 ID:U8uZQVcc
メッシュのシャツで骨折は防げません。
本人の体なんだから、まわりがどうのこうの言うのはおかしいね。

今日みたいな日、ノーヘルで走ってみ。気持ちいいぞぉ〜〜。
おれは林道で良くやるよ。もちろんその分スピードはのろのろ。

風を感じるのがバイクのいいとこさ。 (恥)
361間 乾 餅:03/07/02 14:25 ID:/+Ocz0Th
そういや少し前の「クイズ紳助くん」でなにわ突撃隊員(名前忘れた)が
ノーヘルで袈裟着てモトクロコース走ってたな
ジャンプもしてた、真似をしないように注意のテロップは無かったような・・・
362774RR:03/07/02 21:14 ID:U8uZQVcc
なんでテロップが要るの?
まねしてケガすればその人の責任、それであかんの?
子供じゃあるまいし
363774RR:03/07/02 21:23 ID:Ku3OgTt5
>>362
子供みたいな事言う奴もいるんだよ
ヲマエモナ〜
364車乞 食并:03/07/02 21:31 ID:0kqbB37h
>>362
うるさい人がいるから。
前にもある芸能人がテレビで、
「奥さん、あんたの家の米、腐ってるよ」
ってカメラ目線で言ったら速攻電話かけて
文句言ってきたオバハンがいるぐらいだから。
365774RR:03/07/02 22:04 ID:JwOej9FD
ふむ、話聞いてると、
骨折について実態を知らないんじゃないかと気になった。
どんな骨折でも1ヶ月で元通りになると思っていないか。
まともに折れば入院3ヶ月、リハビリは何年も続く例も
結構多いのだ。後遺症で一生元通りにならないなんてざら。
骨折自体より怖い固着とか、知ってるのかね。バイクに
乗るなら整形外科やリハビリで実態を自分の目で見ておく
といいぞ。
あとになってから、知らなかった、という方が多いんでね。
366774RR:03/07/02 22:50 ID:tF2Y6EmI
てやんでぇぃ〜!怪我が怖くてバイクなんかに乗ってられるか〜ぃ!
前に手と手首の骨折でリハビリ受けたことあるっす。
プレス状態だったんで全体が硬化しちゃって、その後のリハビリが辛かった。
オイラが「痛くても駄目」と泣きながら訴えてるのにリハビリ師(20代女性)
は容赦なく間接を曲げてくる・・・鬼だよ奴は。
次第に痛みに負けて力が抜けて笑いが出るように(ナンジャソリャ)
苦痛を乗り越えて元の手になったけど、リハビリが辛くて病院に来なくなる奴もいるという。
「こんな痛い思いするなら関節曲がんなくていい」ってね。
後で後悔するらしいが(笑)
367774RR:03/07/02 22:59 ID:U8uZQVcc
知って乗らないより、知らずに乗ってた方が幸せだろう。
368774RR:03/07/03 02:35 ID:upjatYwz
おれは大腿骨を真ん中からパッキリとまっぷたつに折ったぞ
整復のためにチタン製の棒を骨の中に通すんだけど
それが全身麻酔の手術になるわけだ。全身麻酔知ってる?
一度受けた方がいいよ。
369774RR:03/07/03 13:20 ID:A2gUppJZ
頭ん中ぐちゃぐちゃにかき混ぜられる感じ>全身麻酔
370774RR:03/07/03 17:01 ID:DXa7+1xs
ax-1海苔のアナタに質問です。
今週末にチェーン交換をしようと思っています。
何か注意する点がありましたら是非教えていただきたいと思います。
ちなみに作業はバイクに詳しい友達と一緒にやる予定で
エンドレスチェーン、前後スプロケを購入済みでやる予定です。
よろしくおながいします。
371774RR:03/07/03 17:24 ID:wjwRWOPR
純正チェーンじゃ無いなら、前スプロケの樹脂ガードがじゃまになると思うけど、
もう取ってるのかな? 後ろのスプロケ外すのは大変そうだなぁ...
372774RR:03/07/03 18:08 ID:bEsGyYJk
オレは全身麻酔って死んでるのと同じと思った。
ありゃあ、絶対寝てるのと違うぞ。
覚めなきゃホント同じこと。
でも体験したお陰で、死ぬのってこんな感じかと思えた。
今じゃ、死は別に怖いとかいう気持ちはないね。
373774RR:03/07/03 19:09 ID:HCoVgJY2
>370
エンドレスチェーン(純正)ということはスイングアームを外すのね?
バラしついでにベアリングのグリスアップもしましょう!
>372
死が怖くないんならおもいきりバイクに乗れるじゃん。
オイラは‶なるようになれ″派だな。
374774RR:03/07/03 19:16 ID:HfUoeDtz
漏れは死自体は怖くないが、その前の苦痛が恐い
375車乞 食并:03/07/03 20:56 ID:wdbByGiZ
痛いの怖い〜
376774RR:03/07/03 21:20 ID:A2gUppJZ
ジャンプの着地で前転と、女王様のムチ、 どっちが痛いですか?
377スカ-フェイス(-_-メ):03/07/03 21:42 ID:K0avg5uT
女王様の鞭で首の骨はなかなか折れないよね。
378774RR:03/07/03 21:52 ID:wjwRWOPR
馴れ合い雑談は、山程ある馴れ合い雑談スレでやれ
379774RR:03/07/03 22:20 ID:A2gUppJZ
ここは馴れ合いの場じゃないぞ!
380774RR:03/07/03 23:33 ID:AjqX0byv
全身麻酔ってぇと、浣腸とティンティンに管通すのが定番なんでつか?
ティンティン管、考えただけでゾッとするのですが、、、

骨は折りたくないっす。
381774RR:03/07/03 23:54 ID:AjqX0byv
XR発注7月末納車の者ですが、オフって何気に怪我多いんですかね。

オフちぇりぃなんでちと心配。。。
382774RR:03/07/04 01:18 ID:PArIZajn
ケガ多いけど死ににくい
383スカ-フェイス(-_-メ):03/07/04 06:55 ID:tcp1Qrof
>>381
初心者はこけて当たり前だけど
ブーツ、肘膝のプロテクターの在る無しでかなり防げると思うよ。
先ずはブーツ→膝カップ→肘→チェストプロテクターで揃えるといいかも。

XRの傷付きが気になるならカッティングシートをタンクやサイドカバー、フェンダーに
貼れば少しはましかな。
384774RR:03/07/08 20:18 ID:Fbht/Jjr
フカーツ??
385774RR:03/07/08 20:49 ID:vmiz/4cQ
フカーツ?? 2
386774RR:03/07/08 22:24 ID:zoaj/J9K
03BAJA購入記念age
387774RR:03/07/08 22:57 ID:v6LR21xo
384 名前:浪速耕太郎 メェル:sage 投稿日:03/07/04 09:08 ID:MJLJ0QXR
AX-1ってプロテクターがあんまし似合わない。
オフ装備だと大げさだし、結局、スニーカーに半そで,単パン
になっちゃん。AX-1にバトルスーツだとお笑いだし。
AX-1みたいなおつかいバイクだと飛ばさんし事故もないし。
見かけるヤシもみんなノーガードでのってるよ。

385 名前:車乞 食并 メェル:sage 投稿日:03/07/04 12:32 ID:RvYaPHGF
>>380
尿道カテーテルは入れるときが痛いらしいよ。
特に尿道の長い人は。

>>383
重装備で身動き取れなくなってこけた人を
オイラは目撃した。
多分、締め過ぎ(笑)

388774RR:03/07/08 22:58 ID:v6LR21xo
386 名前:774RR 投稿日:03/07/04 14:08 ID:vpEf4p6I
ディグリーに付くマフラーってなんかあります?
XLRのマフラーって小加工で付く?

387 名前:774RR 投稿日:03/07/04 18:59 ID:FCcTsFM7
age

388 名前:774RR 投稿日:03/07/04 20:06 ID:jhsmorx9
XR250(99年)ですが、
バハのタンクとそのまま交換できますでしょうか?
あとキレ角は変わりますでしょうか?

389 名前:MD22 メェル:sage 投稿日:03/07/04 20:51 ID:X0ADzyFz
>>388
タンクとシートとセットでボルトオンだったかな?
14Lタンクでウマーです。

389774RR:03/07/08 22:58 ID:v6LR21xo
390 名前:370 投稿日:03/07/04 22:59 ID:XBk54J6s
>371さん、>373さんレスありがとうございました。
樹脂ガードは絶対外すようにします。

ところで>371さん、後ろのスプロケ外すの大変ってどういうことですか?

391 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/07/05 01:24 ID:2sx5+0mA
371じゃないんだけど

スプロケを止めてるでかいスナップリング
を外すのが大変ということじゃないかな.
ドライバでもなんとかなるらしいけど,
サイズの合ったスナップリングプライヤ
があるとラクでしょう.

392 名前:774RR 投稿日:03/07/06 00:22 ID:Swm01f4O
>>389
レスありがとうです。
14L化考え中・・・
年式あわせる必要あるかな??

393 名前:774RR 投稿日:03/07/06 08:48 ID:HBUW8Ahx
保守
390774RR:03/07/08 22:59 ID:v6LR21xo
394 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/07/06 15:27 ID:7Ovm8Utx
>>392
年式によって色が違うからね、好きな色で選べばOK
あとタンクは14.7リットルだす

395 名前:774RR 投稿日:03/07/07 00:17 ID:6k+CkpzV
>>394
バハのタンク14リットルと14.5リットルと14.7リットルと年式によって違うん
ではないですか?
サービスマニュアルを見たときにそう思った記憶があるんですが。

396 名前:774RR 投稿日:03/07/07 00:45 ID:jzsyDSzM
バハのタンクはカタログでもサービスマニュアルでも14リットルと書いてありますが実際には
14.7リットル入り、どの年式でも一緒です。
と思ってたら03年式ではカタログでは14リットルで変わらないのに、サービスマニュアルでは
14.5リットルと書いてあって変わってますね。何ででしょう?(・A・)
同じものだとは思いますが。

397 名前:774RR 投稿日:03/07/07 01:06 ID:VA1JO670
リザーブは??

398 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/07/07 07:53 ID:/XfknACh
こまかいことはきにするな。

391補完終わり:03/07/08 23:00 ID:v6LR21xo
399 名前:774RR 投稿日:03/07/07 10:37 ID:VbI8K1/+
ガソリンタンクの容量が10リットルを超える場合は小数点以下を表示しないようだ

400 名前:774RR 投稿日:03/07/07 12:55 ID:bIOW9pfJ
AX−1の容量不足はどうにかならんものかのう。

401 名前:774RR 投稿日:03/07/07 13:13 ID:QYV+glA8
ボクは1L缶をリア左サイドに吊るしてます。
少ないけど長距離では結構安心感があります。
でもバハでも14Lなのね。意外と少ないなあ。
四輪だと航続500km結構あるんだけど…
(アーシングで40kmL挑戦してみます)
392774RR:03/07/08 23:32 ID:3T4hLITw
近くのバイク屋で
走行距離5700km、1オーナーのAX-1が
139.000円で売ってたんだけど買いですか?
セカンドにほしいんですが・・・
393間 乾 餅:03/07/08 23:38 ID:Dtpa1lDe
>>392
メーター1周してないか?
良心的なバイク屋なら買いだな
394774RR:03/07/09 00:01 ID:dYADJlQW
>>393
大和川レーシングって店です
大阪です
395774RR:03/07/09 02:10 ID:D7aQd7po
>>394
あそこが良心的かどうかは微妙だな。

大体それくらいだと1万5千〜2万`くらいが相場だと思うが。
巻き戻してるんと違う?

396774RR:03/07/09 08:31 ID:muAfckEl
>>387-391
乙彼
397774RR:03/07/09 08:58 ID:BqarZhMv
>>392
1型はやめとけ。
398774RR:03/07/09 11:21 ID:lnSjVxw6
>>392
大和川かあ・・・
あそこのおっちゃんも悪い人じゃないんだけどねえ。
ちょっとがめついか。まあ大阪の商売人によくいるタイプよ。
あそこで扱ってるタマ自体は安かろう悪かろう、ってとこ。
安い中古車を儲け抜きでバッチリ整備してやろう!ってほど献身家じゃあないし。
新車買うなら悪い店じゃないよ。よく面倒見てくれるし。
あ、でもスクーターの持ち込み整備が多いから
持っていってすぐ作業ってワケにいかないのが難点と言えば難点かな。
AX-1ではまれだけど基本的にオフ車の走行距離なんぞ信じたら泣きを見るから
結局は現物次第だろうなあ・・・。


あの近辺で'03XR見かけたら多分俺(w
399774RR:03/07/09 12:59 ID:6zcbpJf4
AX-1を中古で買ったが、8,000kmだった。
\20万だったので、ぱっと見良い状態だが、
(シートベルト金具の錆無しは始めて見た)
当然巻き戻しと思い、値切った。
後で消耗度合いからチェックしたが、実メータだった。
オイル交換もされていて、ガソリンも入ってた。
正直な店もあるんだなと感心した。
なぜかヤマハのディーラー店。
400774RR:03/07/09 15:12 ID:BR8b3eon
やっぱ、XL250パリダカはすげーよ

400ゲト
401774RR:03/07/09 16:07 ID:FfT6ccnZ
XLX250も混ぜて
402デグリ:03/07/09 18:01 ID:+sWrG9sJ
ディグリー9万キロ突破。買って3年。バイク便、北海道ツー4回使用。
エンジン、ノータッチ。クラッチも。タイヤ、スプロケ、チェーン交換多数。
まだ現役。もう一回りいけそうだ。
403774RR:03/07/10 00:51 ID:OFrFFAsC
>>402
ほんと丈夫なエンジンだよね!漏れはまだ4万だけど。
あ、2型のAX−1っす。
404774RR:03/07/10 11:15 ID:yIbSDPA5
誰か教えてくださいな。
XLディグリーに乗ってるんですが
リアフェンダーの尻下がりな所をXRモタード見たいにしたいのですが
ああいうようなフェンダー出してるところありませんか?
よろしくお願いします。
405774RR:03/07/10 17:33 ID:4/wz8BN6
尻が痛くならないシートに変えれますか?
406774RR:03/07/10 21:28 ID:nv2c5L+T
402!俺のディグなんか19万キロ突破!
大きい故障と言えば、セルブラシが逝かれたくらい。
クラッチはそろそろマズイ感じ。でもオイルも減ったりしないし
マダマダ行けそうでつ。

耐久性だと、どうしてもVT,VTと言われるが、実はこのエンジンの方が
丈夫だと思うのだが・・・。

407774RR:03/07/10 23:49 ID:xOQVTFLr
>>405 アンコ盛りは効果あるみたいだよ。
408デグリ:03/07/11 19:58 ID:3chE7T0W
406!偉い。
409774RR:03/07/11 20:30 ID:WLhpF3aR
ヲレのディグリーはオイル減りが・・・。
410774RR:03/07/11 20:55 ID:P/rz6aa0
それはたぶん
  ↓
411車乞 食并:03/07/11 21:00 ID:mI8T0qxP
どこそかの穴から
  ↓
412774RR:03/07/11 21:56 ID:wlZl+x3J
そうそう、その穴から
    ↓
413774RR:03/07/11 22:02 ID:IPDF6+bt
いや、あっちの穴じゃない?
414774RR:03/07/11 22:10 ID:sXmNQJq8
そこはダメ!(*´∀`*)
415774RR:03/07/11 22:27 ID:Q9flC+Db
長いネタだね・・・。
クラッチ滑り始めるとオイルの減りって早くなるの?
416774RR:03/07/11 22:28 ID:P/rz6aa0
ウリウリすきなくせに

て!  

なんでやねん!! Σ (゜Д゜;)
417774RR:03/07/11 22:28 ID:ZE1XmS/1
エンジンオーバホール
418774RR:03/07/11 22:29 ID:P/rz6aa0
しっぱい(;´Д⊂)
419774RR:03/07/11 22:31 ID:wlZl+x3J
本流に戻っていぃ?
俺も03XR、今週に来たよ。
今日、始めてガソリン入れた。満タン。
ならし運転だけどリッター36Kmいきました。
しかし、重い。エンジンもおとなしいよ。
足周りも安定志向なのかなぁ。林道ペースだったら良いかも。

ならし運転終わったらまたレポートしやす。失礼。
420774RR:03/07/11 22:40 ID:ZE1XmS/1
オイルの減りが酷いのは、オイル上がりしてるか、冷却不足かどっちかかな?
421774RR:03/07/11 22:46 ID:P/rz6aa0
>>419
オメ!(´・∀・`)

オイル下がりてーのは? バルブまわりかも
422774RR:03/07/11 23:05 ID:UqFBcrEO
03'XR250のシュラウドタンクは02'XR250に付きますか?
コケてタンクが凹んだので検討中です。
423415:03/07/11 23:30 ID:dfvAL5ux
>>420 421
オイル上がり・下がりでググッてみたのですが煙が出るとの事。
今のところこの症状は無いので冷却不足かな・・・。

で不安になったので冷却液を見てきました。
昨日から乗っていない状態で5mmくらいアッパーレベル?から下がっている状態。
2ヶ月で3000km位の間におきてる現象なんですが、、、クラッチもやばそうなので
給料入ったらクラッチ周り交換と共に点検かな・・・。
424774RR:03/07/11 23:52 ID:P/rz6aa0
>>423
オイルレベルが3,000kで5mmなの?
だとしたら白煙ではなくうすーい黒煙じゃないかな
目視しにくいと思うよ。
冷却水の話ならごめんなちゃい
425774RR:03/07/12 00:42 ID:riFl56/i
>>423 ファンが回って無いとか、冷却水が循環してないとかは?
426774RR:03/07/12 11:30 ID:EWmwUkm1
皆さんに質問ですが、ディグリーってかなり満足してるんだが、不満が
2点ある・・・
タンクの容量とリアのパンクなんだが、何か流用出来る物ないですか?
バハのタンクとか乗るかな?チューブレス履けるホイールあるかな??。
427博多明太子 ◆gcv.1Ihfk2 :03/07/12 11:43 ID:zDghsr7t
>>426
SL230のリムに組み換えてみるとかはどうよ?
428774RR:03/07/12 13:04 ID:o6XV8tqh
xr250って高速で何キロでますか?風の事は置いといて・・・
429博多明太子 ◆gcv.1Ihfk2 :03/07/12 14:37 ID:NxLqRnpw
>428
タイヤ、スプロケット比とかも影響するので、一概には言えないが130km/hr位
じゃないでしょうか?ただし、巡航するには100km/hr以下がよいかと・・・。
430774RR:03/07/12 15:40 ID:UjWDgsVZ
メーター上では140km/hは超えるぞ。
それが何km/hかは分からないが。
431774RR:03/07/12 17:03 ID:o6XV8tqh
≫430じゃ振り切るって事ですか?
432車乞 食并:03/07/12 17:13 ID:1rL9i3iB
>>429
オイラのは無風で128〜130km/h、追い風で130〜136km/h ぐらいっす。
リアのスプロケが一丁下げたんですけど、最高速は全く変わらず。
433774RR:03/07/12 23:08 ID:xZc8i709
おれは昔、2ストトレールを競技に使いたくて
バイク屋のオッチャンに手軽な方法、教えてもらったんだけど。
それがリアスプロケ3丁アップでした。
1丁だったらダメなんですかって聞いたら効果が解り難いから
3丁で一つって考えたんが分かりやすいでって。

>>432氏 3丁から考えてみてはどないですか?
434774RR:03/07/12 23:19 ID:xZc8i709
あと、03XRのならし中、今日始めて長距離走ってて
気がついた点が一つ。

なにかの拍子に後ろから ”ジャージャーギーギー”って
音がするんですが。かなりデカイ音です。
何だろうって思ってよくよく見てみると
リヤサス本体にジャリとかが直撃しないように白いカバー
が付いてるんですが、それにチェーンが接触してる音
みたいです。
同じ症状の出ている方、いますか?なんとなく不安で・・・
435774RR:03/07/13 15:41 ID:PJcT+Xqg
≫434
そんな音しないよ。。。。後俺ナラシなんてしてないwいきなりぶちまわしw
436車乞 食并:03/07/13 20:43 ID:NAWfBZtc
>>433
本当はそれぐらい変えたかったけど、ラインナップに無かったっす。
フロントのはあるんだけど、ケースに干渉するから変えたく無かったから
余計選択肢が少なくなってしまったっす。
関係無いけど、スプロケットって奇数歯がやっぱりいいよね。
磨耗が平均的に減るから。

まぁ、オイラ的には中間加速がよくなってオイラ的には満足っす。
「なんで、ハイギアードにして中間加速が良くなるんだ!」
はまた次回の講釈にて。
437415:03/07/13 22:37 ID:EzXXhLo+
>>424
冷却液のレベルです。
ひとまず水を足してみたので様子見てみます。(若干濃い目で使用してました)

>>425
ファンは回っているようです。
循環は・・・走行後冷却液のリザーバタンクの水面が上昇。
数時間放置でアッパーレベルまで戻っている状態です。
438774RR:03/07/13 22:46 ID:cLOxxczS
>>437 後チェックするって言ったら、ラジエター詰まってるとか空気入って無いかって事ぐらいかな?
439774RR:03/07/13 22:46 ID:Pg9RBOxc
ttp://mobile.from.jp/img/d_3f115cb47dfe9.jpg
これはだれだ?
もしや、、、、
440774RR:03/07/14 09:11 ID:R5SbrFo+
>>434
うん、そんな音はしない。取付ネジが1個脱落してたりとかそんなんと違う?

>>422
タンク外側にシュラウド取付用のモールドとステーが追加されているだけで
フレーム側の形状は先代と同じはずなので理論上は付くはず。
フレームの補強部分もタンクと干渉する部分はやってないはずだし。
けど、俺も含めて誰しもめったなことでは試さないから必ず出来るという保証は出来ない。
441774RR:03/07/14 20:08 ID:Hp/NX3Ov
IDにNXが出たので記念パピコ
442437:03/07/14 20:35 ID:8pqVLLRm
>>438
エア抜きはやってあるので詰まりか・・・。
クラッチ交換の時に、ホース突っ込んでラジエーターの
流れの悪そうなところ探ってみます。ありがとうございました!
443774RR:03/07/14 20:41 ID:ECnCvdp3
スレ独立情報

【原点】やぱーりXLR【基本】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058029361/l50
444774RR:03/07/15 01:42 ID:Fzppj6sh
>>434

当方 '03 BAJA ですが、マッドガードにはチェーンが接触して削られた痕がついてます。
音はあまり気にならなかったですが。
445山崎 渉:03/07/15 10:40 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
446山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
447774RR:03/07/15 20:04 ID:azl2hEqw
ME0は、話に入れますかね?
448422:03/07/15 22:06 ID:bKa4Js6x
>>440
サンクス、ぬぅ人柱になるしかないのか?
449126:03/07/16 03:53 ID:v8U3k142
先週末、フロントフォークのオーバーホールにチャレンジしてみました。
取り外してストロークさせてみると何かジャリジャリした感じ。
早速分解だと意気込んで見たものの、、、
ダストシールが外せませんでした・・・・怖くて。・゚・(ノД`)・゚・。

仕方が無いのでフォークスプリングA・Bとオイルを取り替えました。

オイル排出→掃除→オイル注入→シュポシュポとエア抜き→油面調整。
そして、フォークスプリングの取付時にまたトラブル発生。
テーパー側の見分けがつかず暫し後悔。(悩むこと小一時間)
若干細くなっているような気がする方を下へ・・・。何とか元の形になりました。

試しにフォークキャップを取り付けてストロークさせてみた所
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!(若干ジャリジャリ感はありますが)
早速取り付けて走行。信号等での再スタートの時にフロントが
かなり浮いて怖かったのですが、それが全く無くなりました。

スプリングAが3mm程、Bが1mm程新品より縮んでました。
この数値で支障が出ていたのかはわかりませんが
アドバイス下さった皆さんありがとうございました。
暫くは快適に乗れそうです。
450774RR:03/07/17 00:48 ID:iAA8Lhqg
XLR125Rのリアサス持ち上げたときにふと気づいたんだけど
そのときに延びきったリアサスのスプリングに何気なしに触ってみたら
スプリングが動きました。これって普通動きませんよね?
イニシャルは標準でした・・・やっぱりヘタッてるですよね〜〜?、ハァ・・
451車乞 食并:03/07/17 20:20 ID:2WJ6TTu1
>>450
バネ押さえてるネジ緩んでない?
452774RR:03/07/18 00:36 ID:Pxo1LhsU
ME06なんですが、IMSのタンク購入したんですが
どうもしっくり逝きません。取り付け時何かコツがいるんですか?
ステーはME08用とか?シートは強引にはめ込まなきゃいけないとか?
教えてください。
453スカーフェイス(-_-メ):03/07/18 10:06 ID:AtXbT+w8
>>452
タンクの取り付けなのかシートの取り付けなのか
またタンクとシートの繋がりなのか具体的に書いた方がアドバイスする方にすれば
わかりやすいかもね。
454774RR:03/07/18 10:49 ID:KypYkRmB
すいませんでした。タンクの取り付けと、シートの取り付けです。
(-_-;)
455774RR:03/07/18 19:40 ID:ZZ5Cuixn
03用のBIGGUN RECINGのフルエキを頼んだが、1ヶ月以上来ないです。
ド・ノーマルで、2000キロはしりました。
燃費が良いバイクですね。
456774RR:03/07/18 23:52 ID:6ron4TbB
燃費は良いね。確かに。
だけどパワーないし色気のない排気音だけは残念。
457774RR:03/07/19 15:08 ID:9oLMIc+i
>>455
そのマフラー買うなら、後付けバッフルも一緒に買っておけ
そのままだと頭が割れるくらい五月蝿い
458774RR:03/07/21 06:14 ID:QCg5Wp8M
とりあえずあげ
459455:03/07/21 19:19 ID:5N4NAFJh
>>457 様へ 
え〜 それも頼んでありまつ・・・
爆音は、ご近所迷惑ですからねぇ
460774RR:03/07/22 03:01 ID:N94BQfUy
03XR乗ってる奴は
ライトカウルをアチェとかに換えたらヤフオクにシュピーんしる
ちょっとしたこずかいくらいにはなるはず…
461MD22:03/07/22 03:53 ID:IQq0yxjd
>>460
狙ってる?
462774RR:03/07/22 22:25 ID:7SosNMF0
微妙に狙ってる
XRモタードのライトでも可!
463774RR:03/07/23 16:56 ID:i8oahaR6
ほっしゅ
464774RR:03/07/24 11:08 ID:H3+BkZwM
  ,,,,,,
 ミ・д・ ミ =- ホッシュホッシュ
  """"
       梅雨明け前のバイク磨き!
465774RR:03/07/24 21:45 ID:M0u4DxEr
03BAJAを買った訳ですが、見る人皆から「バジャ」と
言われます。あんまり言われるのでどーでも良くなり
敢えて本当の事は言ってません。
466774RR:03/07/24 23:36 ID:88hziTnR
別に日本なんだからそれでいいでしょ
BMWをビーエムダブリュと言うのと同じでしょ
おれなんかバツイチと言われてるでしょ
467774RR:03/07/25 09:30 ID:tGWxOizS
>>465
このバイクはメキシコのバハ・カリフォルニア半島で・・・と生い立ちを語ってください。
468392:03/07/25 10:25 ID:qk14RIwV
AX-1買いました
結局、大和川はやめて美原のイシダって店で買った
メーター10300kmくらいで、全部込みで18万ちょっと
T型みたいだけど個人的にはこれで満足してます
469774RR:03/07/25 10:49 ID:L1Ff1VOp
オメ! 色なに? 1型は夏だと右足が熱いかもしれんけど、ガンガッテ乗り回して下さい。
470392:03/07/25 10:55 ID:qk14RIwV
>>469
もう経験しますた!
はじめ、急に右膝が熱くなってきたんでびっくりした
何だ!?と思ったら冷却ファンだった

色は紺色です
AX-1の文字はゴシック体の文字です
471774RR:03/07/25 11:12 ID:L1Ff1VOp
>>470 メットホルダが無いなら1型です。
472774RR:03/07/26 20:37 ID:emjWMDhr
フロントブレーキのパッドが減ってきた。
次は何にしようか思案中。
473774RR:03/07/26 20:39 ID:hquqWQar
>>472
べスラはどう?
474774RR:03/07/26 21:04 ID:VjHLE4V5
YMASIDA
475(^^)/:03/07/26 21:34 ID:uE8AqCpq
476774RR:03/07/27 22:34 ID:zQgXQX6E
AX-1で富士山五合目まで登ってきた。
普通のキャブレターだが、始動性、アイドル、吹け上がり
いずれも全く問題無し。2500m程度なら特殊キャブは不要だ。
ということは日本国内なら問題なしということ。
(セローのは何だったのだろう)
477774RR:03/07/28 09:11 ID:qQzY6oiX
低気圧が近いと恩恵が・・・ある?
478774RR:03/07/28 21:16 ID:eyGS1r57
XRだが夏場になると信号待ちのたびにエンジンがプスンプスンとエンスト。
もういい加減いやになり、買い換えを検討中。
燃費も悪いし、どうしてこれで「信頼性のホンダ」なんて言えるのか・・
とはいえ次はバラデロか・・とホンダから離れられない罠。
479774RR:03/07/28 21:26 ID:jbcbdh7U
何年型のXRでつか?
480774RR:03/07/28 21:28 ID:hu2bFgC4
走行距離何キロでつか?
481車乞 食并:03/07/28 21:34 ID:Jo/9QomA
>>476
キャブレターの種類によって気圧の変化が
出やすいのとそうでないのとが
あるのではないかな?
オイラの前乗っていたttrなんか、気圧に敏感で
明日の天気が解るほど。
でも今のxrはそんなことはないし。

>>478
それって、エンジンブレーキで停止したときに
なりません?クラッチきってから
スロットル戻したらストールしなければ、
オイラと同じ症状。
482774RR:03/07/28 21:54 ID:jbcbdh7U
03XRって急加速しよーとするとエンストしました。二回。
なんでだろうか?極低速からアクセル一気開けでプスっと。
483774RR:03/07/28 22:00 ID:eyGS1r57
>>479,480
00年式、走行距離は新車で買って18000kmくらいでつ。

>>481
信号前で停車するまでにクラッチ切ってニュートラルにしておくと、
なりにくいです。
停まってからガシャガシャやってると確実にエンストします(w
エンジンブレーキで減速して、クラッチ切った途端にストンと落ちるときも多いですね。
心臓に悪い・・
484774RR:03/07/28 22:33 ID:KL15v2eL
とりあえずアイドリングあげとけ
485774RR:03/07/28 22:39 ID:ef890sop
急停止時と瞬開時のストールはVMキャブの仕様です。
安定性より性能とレスポンス優先なのです。
ストールさせない技術(というか慣れ)はライダーの技量に
任されてるわけ。
そうはいっても程度問題だから余り酷いのは調整ズレかもね。
486774RR:03/07/28 23:16 ID:eyGS1r57
>>484
効き目なし

>>485
「技量」ったって、予告なしにストンと落ちるものをどうテクニックで補うのよ(w
具体的にどうするのかご教示願いまつ。

まあ、俺のはハズレなのかもしれないな。
バラデロも生産中止らしいし、ジェベル400を待望してスズキに鞍替えすっか。
487774RR:03/07/28 23:59 ID:i1skTul1
ジェベルといえば、ジェベル200がモデルチェンジ(?)したな。
エンジンのみ変更ってのも珍しい。

>>482
仕様かと思われ。

>>486
「技量」は>>482へのレスと思われ。
何気に電装・スイッチ系が怪しいので要チェック。
488774RR:03/07/29 08:53 ID:VFye/c4B
>>486
485ではないけど、予告はなくても予測は出来ると思うんだ。
起こりうる状況下になるべく持っていかないように努力することは出来ると思うんだが
それすらも出来ないほどに頻繁に起こるのかな?

そーいや俺のは高速なんかでスロットル開けっ放しでしばらく走ってると
目的地に着いたりしてフッとスロットル戻したらそのままストールってのはあったが
走行中時々パーシャルにすることを気遣って走るようになってからはなくなったなあ。
489774RR:03/07/29 09:01 ID:j5iAV1VG
この件は「故障」だと思われ(大半は「調整」で直るが…)
キャブの詳細説明→(http://www.sfstoshi.com/parts/CVVM.htm)

ところでバイクのキャブについてはライダーの技量とは
よく言われるが、言い方があると思うよ。
特に掲示板では特に配慮が必要だということ。
490774RR:03/07/29 09:32 ID:u+LnifOr
XLディグリーに乗って13年目、あちこちガタきてるし、経年劣化でなんだかんだトラブルので
買い換えたいのだが新車が無いので直しながら乗りつづけている。
さらなる優れた後継機種なんて贅沢言わないから、騒音/排ガス対策した上で再販してほしい。
どんな狭い路地にはまりこんでも跨ったままバックして来れる軽さと車体サイズ、
大抵の林道が走破できる足回り、高速道路でもスムーズに回るエンジン、走る場所を
全く選ばないバイクなんだけどな。。。とかいいつつ今日もツーリングに行ってきます
491774RR:03/07/29 19:44 ID:Q+pq+4/9
デグ3型はたまーに中古良品30マソ位で出てる。 停め場所があればホスィ
492774RR:03/07/30 00:36 ID:6edh5Trl
>>483
まー、その距離走っていれば使用状況によっては充分圧縮抜けとかオイル上がり・下がりが出てきてもおかしくはないからね。
バルブクリアランスとか圧縮が適正かどうか見て貰うのも一つの手段かと。
XR系のキャブは結構良く出来てるから相当ラフに一気に全開とかしない限りはそうそうエンストさせらんないと思うけど。
FCRのWR-Fとかでもなかなかアクセル急開でエンストさせらんないよ。
493774RR:03/07/30 04:58 ID:uvrFNjfr
>>483
エアクリとキャブの中とかどうでつか?
交換したものとかあれば書いてあった方が良いかも。
494774RR:03/07/30 09:16 ID:iI4PJ/Oe
そうそ、エアクリなんかもノーマルのビスカスのまま無交換とかだったらいい加減限界だから交換した方が…
レーサーなんかの湿式に交換していたとしても1年以上洗浄を繰り返して使ってると
だんだんスポンジの目が潰れてきて吸入効率落ちてきますし。
495車乞 食并:03/07/30 15:13 ID:lVdxWduC
>>483
オイラとおんなじ症状っすね。
オイラはキャブのメインジェット(ニードルがある部分)
が判詰まりになってたっす。
アルミのサビみたいな塊が引っ掛かってて。
掃除したら快調になったっす。
496XXLLRR:03/07/31 16:09 ID:N4Ghz9gK
業務連絡
今日、交差点で足出して右折してるヤツ見ました。
497774RR:03/07/31 19:59 ID:Om9WdRdq
>>496
*ぎくーーーー*
ってもれじゃねーな・・・・KSRだし。
498XXLLRR:03/07/31 21:31 ID:N4Ghz9gK
シェルパ でした。
499774RR:03/07/31 21:53 ID:5HAQIxtB
AX-1じゃ無くて良かった....
500774RR:03/07/31 22:04 ID:uE0AV/9n
逆ハンだったのか?
それともオバスク走りだったのか?
501774RR:03/07/31 23:48 ID:PlSX7NN4
00年式のMD30型でFCR入れてる方いらっしゃいますか?
キャブを交換しようかと思うんですが排ガス規制の掛かった
MD30型に適用したキャブがなくて…
FCR入れていられる方どうしていますか?

あとシフトをミスってエンジンブローさせちゃいました(涙)
502774RR:03/08/01 00:05 ID:JTmXIT0N
>>483

アースがしっかり取れてないんと違う?
ハーネスのボディアース部の錆を落としたら、うちのはエンストしなくなったぞい。
503XXLLRR:03/08/01 02:37 ID:n4+DiCWM
シフトミスくらいで壊れるか??

>>500
すみません。「オバスク」って何ですか?お化けスクーター?
504兵庫の助。:03/08/01 04:01 ID:j/vi8Nt6
突然すみません。

XR600が欲しくてたまらないのですが、予算があまりありません。
「goobike.com」で捜してみたら、↓こんなのがありました。

http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200084B20030710001

兵庫県在住なのですが、盆休みを利用して豊田まで買いに行きたい勢いです。

でも、遠いので・・・
万が一現物見られた方いらっしゃいましたら程度を教えて下さい!
(いる訳無いか・・・)

画面で見る限りでは、かなりキレイそうなのですが、
よく見るとフロントフォークのアウターが錆びてるような気もします。
(車庫保管されてたモノなのか?とか、ゴム類の劣化状況も気になるし・・・)

また、大阪・兵庫(主に北摂地区近郊)で、比較的高年式で、かなり程度が良く、
尚且つ安いXR600の中古車を見掛けた方、情報提供をお願いします。
(予算は「頑張って50万円位」までです)

どうか宜しくお願いします!(スレの私物化スマソ!)
505774RR:03/08/01 06:05 ID:N/RkGVGq
レッドバロンや業者オークションで探してもらえないの?
それと、愛知県系のスレにいった方がいいかもよ。
506774RR:03/08/01 09:04 ID:syB8iNtk
AX-1をyahooオークションで捜していた時、
7,8月は常時5,6件あったのに、9月になったら
いきなり0件になって汗った。
今度買うときは夏のうちにキメようと並んだ。
507XLR糊:03/08/01 20:42 ID:kEm6TXPv
>>504
近くなので明日見に行ってくる。
508兵庫の助。:03/08/01 21:04 ID:j/vi8Nt6
>>505さん、
レスありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
(レッドバロンだと「格安の掘り出し物」は無さそうだけど、確実ですもんね)

>>506さん、
マジですか!?
ありがとうございます!宜しくお願いします。
509兵庫の助。:03/08/01 21:10 ID:j/vi8Nt6
お詫びと訂正。

>>506さん、
>マジですか!?
>ありがとうございます!宜しくお願いします。

スミマセン↑上記は「>>506さん」へのレスではなく、「>>507さん」へのレスでした。

510XXLLRR:03/08/01 22:12 ID:n4+DiCWM
>>504
あそこは元MXライダーだからオフ車はちゃんとしてるでしょうね。
見たら俺もほしくなってきた・・・
511774RR:03/08/01 23:26 ID:HhIs8BWy
>>503
それで4速全開で一杯一杯回ってる状態で
ノークラでシフトダウンしてしまいまして
ピストンとバルブがキスをしてしまいまして(汗)
このスレでは叩かれそうなんですが
タイヤをモタードに換えてまして、ハイグリップタイヤを
履いてるせいもあるでしょうが…
512山崎 渉:03/08/02 01:36 ID:fMmgqR+o
(^^)
513 ◆AX1GO5oE.k :03/08/02 09:13 ID:Bq4OWt88
梅雨の間だ放ったらかしだったチェーンの掃除、注油終了。
514XLR糊:03/08/02 12:24 ID:ZF3a91bL
>>504
XR600見てきました。
外観等は 年式、走行距離通り。
(走行距離は 信用できると思う)
さびは 少し出始めているが気になるほどでもない。
改造は スーパートラップ、キャリアのみ
足回りは へたり等無し。
事故転倒は 転倒は左右共に有り、事故は無い。
転倒は オフでの軽い物だと思う。
消耗品は Fタイヤのみ交換時期でした。


走行距離も少ないし、年式、オフ車だと言うことを考えれば
程度も良く、(割ときれい)オススメでしょう。
(相場不明のため、安いのか高いのかはわかりませんが)
515774RR:03/08/02 13:24 ID:7OjzoF3K
>>514
乙。
中古車は外観ピカピカよりも転倒小傷あったほうが信頼できそうだし、
Fブーツもシートも綺麗っぽいし走行距離も少なめで良さげですな。
スパトラは好みが分かれるがキャリアはなんやかんや言ってもあると便利。
ショップ売りでこの価格なら衝動買いok価格だがウチからは遠すぎる・・・
早く行かないとこのスレの住人に買われるぞ?>>504
516774RR:03/08/02 14:04 ID:x8mvssuI
漏れのSL230もうすぐ5万kmなんですけど
最近クラッチの切れが悪いでつ、クラッチ板てどれくらい持つ?
もちろん乗り方で大きく変わるだろうがほとんど通勤渋滞の中全開走行多し

以前のジェベ250じゃ8万kmくらいまで大丈夫だった
517774RR:03/08/02 18:45 ID:WqhUSay1
>516
クラッチが滑るとかならクラッチ板の交換で済むけど
クラッチが切れないならワイヤーがヘタッてるか
クラッチハウジングが逝ってると思われ、ただハウジングは部品だけでも高いよ
518XXLLRR:03/08/02 21:58 ID:DIrsS6yz
どっちにしても、5万キロなら替え時でしょう。
クラッチ繋がった状態なら全閉だろうが全開だろうが関係ないと思いますよ。
要は発進時の半クラの使い方次第では。


一般的に言って、スズキの方がクラッチのキレは悪いんですけどね??
519516:03/08/03 01:10 ID:SE7gMXhG
>517 >518 サンクス!
ワイヤーはもう調整シロが無くなったので先日交換したんだ
パーツリスト見たらクラッチ板セットで5000円程なので注文しよっと
盆休みに交換するか
520XXLLRR:03/08/03 01:29 ID:qq1JA9vI
スプリングも一緒にね!
521XXLLRR :03/08/04 08:13 ID:GiBs8/gw
バハは後輪チューブレスにできる?
AXー1とSLじゃどっちが動力性能上?
522774RR:03/08/04 09:02 ID:K3xPChp4
>>521
街中じゃAX-1が勝るでしょ。オフは・・・

そんなこと考えたら、ディグリーってほんと (・∀・)ヨカータ!!と思う。
523774RR:03/08/04 17:14 ID:jS2hIwTL
200〜230ccクラスも必要充分な動力性能を持ってるが他車と比べてはいけません。
524774RR:03/08/04 22:23 ID:kDWMuVeW
XR650Rの話はここでいいでつか?
525:03/08/04 22:59 ID:TjSOMwdN
テスト
526兵庫の助。:03/08/04 23:25 ID:TjSOMwdN
やっと書き込み出来た・・・

>>514(XLR糊)さん。
遅レスすみません。何故か丸二日間2ちゃんに書き込めない状態が続いていました。
(「書き込む」をクリックしても、画面は切り替わるが書き込みされない状態)

わざわざありがとうございました!!
お話聞く限り、かなりお買い得な物件みたいですね!?

錆びについてもう少し詳しく教えて頂きたいのですが、
発生個所は、やっぱフロントフォークのアウターチューブですか?
それともエンジン周り?(両方?)
フレーム等のスチールパーツに錆びは在りませんでしたか?

あつかましくてホント申し訳ありませんが、宜しければまたレスお願いします。

>>515さん。
キャリアって便利ですよね!?
私も今まで乗り継いだ歴代のオフ車には全てキャリアを着けていました。

スパトラは皿の枚数でセッティングが出来たりと、「機能的だ」とは思うのですが、
見た目が好みでは無いので、むしろノーマルのままの方が良かったです。
527774RR:03/08/04 23:45 ID:v+EptpLR
最近、スパトラの印象が非常に悪い。
FTRにスパトラ。で半キャップ。
ナゼにヤツラは遅いのに人の前に出てくるのか?
528774RR:03/08/05 00:06 ID:nniBXwlU
ディグリーのマフラーって出てる?
昨日ナップスに見に行ったんだけど、XRとかXLRのはあるんだけど
ディグリーのって置いてなかった。
マフラー欲しいんだけどなぁ
529XLR糊:03/08/05 01:10 ID:LgfXHlZ8
>>兵庫の助
フロントフォーク(アウターチューブ)、エンジン、
フレーム共にサビ有り。
年式を考えればサビの度合いは軽いと思う。
(当方のXLRと比較して)
前後ホイルのリム、スポークはサビ無し。

フロントフォークブーツの色褪せも無く大切にさせていたようです。
値段は 安く出しているので値引き等、不可とのこと。
諸費用は 県外で参考に成らないと思い、聞いていません。
530774RR:03/08/05 22:57 ID:gnnRYfUo
>>528
スパトラとRSVシリーズ2(ラフロ)が出てる。
ググるべし。
531528:03/08/05 23:43 ID:nniBXwlU
>>530
ありがd
やっぱ出てるんだね。
スパトラはHP見に行ったんだけど、ディグリー(XL250)用って言うのが
見付からなかったから、無いのかと思ってた。
ラフロは思い付かなかった。
そんなに遠くないので直接店行って見ます。
532774RR:03/08/06 11:12 ID:zC49u9YF
うちのディグリー、前半分だけ青く塗ってある。
その昔、ヤマハのYZに憧れて塗り始めたんだけど、途中で「これでも格好いいなー」とか思って止めた。

今でもそのまま、気に入って乗り続けてます。
533XXLLRR:03/08/06 12:48 ID:Rh8mTP+u
では後ろ半分は、黄色で。大昔のTTみたいでかっこよろし。
534532:03/08/06 18:35 ID:QVDFCB6T
>>533
うぅ、いじめないでくだせえ…。
以前はヤマハ党だったけど、今はホンダや他の所も良いと思ってるんですよぉ。

ディグリーは重いし熱いけど、高速巡行が楽だから好き。私の大切な、旅の相棒です。
535XXLLRR:03/08/06 22:07 ID:Rh8mTP+u
「オフ車には、
泥が一番のドレスアップさ。」チュッ!


(カッコいいーー)


だれか、「On Any Sunday」DVD 買いました??
536774RR:03/08/06 22:21 ID:nOM/PZfh
>>532
うちの子は、中身AX−1で外装デグレだよ。
もらいもんなんだけど最近発覚した(w
537532:03/08/06 23:27 ID:JC5T+9ym
>>535
その映画、みたいと思いながら、未だにみてなかったりして。

最近は休日専用の街乗りマシンと化している、私のディグリー。
ペイントすると転倒に臆病になってしまいます。
シティオフローダーって言えば聞こえは良いけど、そろそろ泥分が足りなくなってきました。
今度走りに行こうっと。

>>536
えー!?
確かAX−1とはエンジン同じでしたよね?
まさか角型フレームで、タコメーター装備だったとか...?

実はタコメーターの有無で、ディグリーかAX−1か、購入時に迷った私。
538774RR:03/08/07 00:10 ID:h5KIR2YG
うちのディグリー、Fディスクローターにヒビがはいっているのが発覚。
走行中に砕けたりしたら、、、めっちゃコワー。
539NX海苔:03/08/07 11:34 ID:c0sL2nyW
一応スレタイに入ってるので・・・

2年半に渡って庭の隅で「オ不動ドバイク」になってた漏れの
NX125、案の定キャブ内がヘドロ化していました。

キャブの勉強がてらオーバーホールに挑戦してみました。

清掃1回目・・・一瞬始動しかけたが全然吹けず、そのうちまた
掛からなくなってバッテリーが死に、日没。

清掃2回目・・・その筋で評判のサンエスKを買って来てドブ漬け。
無事始動するようになったが、走ってみると中速がガタガタ。

清掃3回目・・・中速用の吸気バイパス経路がつまっていたことに
ようやく気付き、開通。3度目の正直でついに復活。

パワーはないけど、足付きはいいし、ちょこまか走れてやっぱり
結構楽しい。最初は元に戻せるのか?とか思ったけど3回も全バラ
やってすっかり慣れてしまいました。やればできるもんですね。
勉強になりました。
540車乞 食并:03/08/07 12:39 ID:gYIxy3p0
>>538
ハンドル真っすぐならとりあえず転倒は避けれると
思われ。砕けるときはブレーキしてるときのはずだし。

>>539
おつかれー。
オイラも今週末、xr250のキャブ(友人の)をo/h予定。
フロートが動かなくてガソリンだだ漏れ。
541774RR:03/08/07 17:04 ID:3hzwTQ13
ttp://www3.autoascii.jp/issue/2003/0807/article53032_1.html

このXR125アカヌケてんな〜、SLみたいだ。
日本でも売ってくれりゃいいのに。
542774RR:03/08/07 17:17 ID:XTB7zCnn
フロント何インチよ
543774RR:03/08/07 18:18 ID:RXUy3mJ+
へええ・・・これ、ブラジルホンダのNXR125Brosにそっくりだね。
でもちょっと違う。NXR Brosの方は前19後17だけど、この写真
見ると前18後16とか?(そんなのある?)

メイドバイグローバルホンダってことはさ、逆に言うと世界の
どこで作ってるやつでも自由に買えるようにするってこと・・・
だったらいいな。
544774RR:03/08/07 21:26 ID:qCCmlvNN
現地生産をやめるというふうに俺は受け取った>メイドさんbyグローバルホンダ
最後は全部中国製ってオチじゃないよね?

ヨーロッパじゃ125って日本の50みたいに車免許のおまけで乗れるんだっけ?
俺はバラデロ125に乗ってみたいけど、50万という価格と150kgという重さの壁が・・
日本で売ってるだけまだいいのかもしれんけど。
545兵庫の助。:03/08/07 21:37 ID:nHdtgGYy
>>529XLR糊さん。
錆びについてのレポートありがとうございました!

現在CRM250の中古車も候補に上がっておりまして、
XR600と比較検討の上、いずれかに決めたいと思います。

ではまた!!
546XXLLRR:03/08/07 21:43 ID:PI2C9ztA
でも、このごろ街で見るXRのシュラウド、「あれ いらんなぁ」と
思えるようになってきた。なんか取って付けたみたいだ。

ないとあった方がいいと言うし、あると邪魔だというし、
気まぐれだなぁ消費者心理って・・・(要は人と違えばいいのかも)

モタードXRってかっこわるいなぁ。中途半端。
あれならFTRの方がまだいい。

「中華XR250」が新車20万くらいになればいいのになぁ・・・
547774RR:03/08/07 21:47 ID:o2i4B9GQ
>>541
XR100に保安部品付けただけって感じだね。
だけどカコイイ!
548774RR:03/08/07 21:59 ID:N1Lptyf7
中国製のバイクはホンダと言えん!
ただ安いだけの情けない代物だよ。
549774RR:03/08/07 23:38 ID:gP4VUlU1
>>546
私もシュラウドいらないと思う。
たしかにかっこいいとは思うけど、ツーリングに行くとき、タンクバックの
ツキが悪そうだからやっぱりパスかな。
KDX乗ってて、非常に不便な思いしました。
今はBaja乗りです。
550774RR:03/08/07 23:59 ID:ztOL8h99
>>546
全体としてのデザインでまとまっていれば別に空冷にシュラウドでも格好良かったんだろうけど、
結局一部の変更に過ぎないから旧型のままの部分が足引っ張ってあのチグハグ感を
出してんじゃないかと。
完全CRFレプリカまで突き抜けたデザインで思い切って換えない限りは
結局従来のユーザーにはそっぽ向かれたままで、なおかつ新しく取り込みたい層にも
KLXやFTRとの価格差で勝負できんじゃないかと。
各雑誌はどこも広告でっかく出して貰ってるから必死にヨイショしてるけどさ。
551XXLLRR:03/08/08 00:20 ID:VWqUmipy
ダヨねぇ。CRFまんまだったら、さぞかしかっこよかったろうに。

だけど、今時バイク(特にオフ)乗るのって、けっこう年取ってる
人が多いと思うので、昔風のレッドの方が売れるかもね。
それかエルシノアのシルバー!
552774RR:03/08/08 00:49 ID:/eA2SO2y
北千住のバイク屋さんで、モタード風にカスタム済みのXLR125R(程度結構良し)が
売ってました。125狙ってる人がいたら探してみるといいかもね。
553774RR:03/08/08 09:21 ID:65kw2WR9
>>551
ストリート系の若い人と、昔からオフやってたオヤジと極端に二極化してきてるよね。
エンデューロやクロカンライドでマトモな足回りのバイクが欲しい人はみんな逆車(具体的にはWR)
か外車に行っちゃったし。
なんかもうちょい本格的な足回りでその辺りのせっかくバブル期から育ててきたユーザーにも
合うバイク出して欲しかったというのはある。

オヤジ向けにはもっとXL230みたいので、外観手抜き無く作って欲しい。
前後ドラムブレーキまでやったのならエンジンの外観までちゃんとビンテ風にとか。
554774RR:03/08/08 12:20 ID:ViRZVaQs
上の方でディグリーのステッカー類をはがすとかっくいーっつーことだったん
で昨日ひっしこいてはがしたんですけど、はがした後がくっきりでみっともな
いっす…どーしたら目立たなくなりますか?コンパウンド?
それよりもなによりもタンクのステッカーがはがせませんでした…どーやらペ
イントされてるよーなんですが…カッターかなんかでそぎ落とすしかない?
ただでさえディグリーって車種不明なんだけど、どーせならてってーてきに車
種不明にしたいんでなんとかこのペイントをはがしたいんですけど、どーした
らよかですか?先生!
555774RR:03/08/08 13:20 ID:/eA2SO2y
タンクってステッカーの上にクリア噴いてあるんじゃなかったっけ?
剥がし方は、剥離剤使って剥がすんだけど一緒に下地の塗装も全部落ちるよ。
556XXLLRR:03/08/08 13:26 ID:VWqUmipy
>>553

>ストリート系の若い人と、昔からオフやってたオヤジと極端に
>二極化してきてるよね。
ほんと、そうですね。

WRの層を取り戻すような、CRFレプリカと、
一方で小学生の子供とタンデムできるくらいの、ホイールベース長めで、
二人乗り+荷物が積める、ゆったりサイズの250ツアラーってのはどうで
しょう。高速二人乗りは大前提ですが・・・

私はXLRですけど、けっこうコンパクトにできてて、荷物積むのに苦労
します。

あのドラムのXRは、日本市場向けではなくて、主に「発展途上国の小金持ち」
向けでしょう。

>>554
「ステッカーはがし」は使いました?
557532:03/08/08 13:52 ID:+/CMgTfF
素人意見ですが、参考になれば。

剥がすなら、コイン洗車場を利用するのをお薦めします。
剥がしたい所にスプレーガン(正式名知らず)を近付けて、水の勢いで吹き飛ばす感じです。
簡単に剥がれるので、お試しあれ。

既に剥がすのに失敗して、跡が残っていたり、経年変化による色褪せが気になるのでしたら...。
目の細かい紙ヤスリ→コンパウンド→(必要なら)再塗装、でしょうか。


私が剥がしたのは、ライトカウルだけなので、タンクとかは自信ありませんが、こういう方法もあるという事で。
558554:03/08/08 15:30 ID:ViRZVaQs
>>555
そうなんす。クリアコーティングされてますた…
は、剥離剤?ハァ…あそこはあきらめるか…なんかあそこだけ残っちゃって…
やらなきゃ良かったな…まぁもらいもんだしいっかw
>>556
指だけ使用しますた
>>557
タンク以外のステッカーは一応全部はがしたんすが色あせくっきり…
とりあえず手頃なとこでコンパウンドしてみますわ。

先生諸氏ありがとうございますた。

そうだ!ディグリーにポンづけできるビッグタンク知りませんか?先生!
559XXLLRR:03/08/08 21:09 ID:VWqUmipy
もうバイク買い換えてしまえ!!!!!!
560774RR:03/08/08 21:52 ID:xG8C1u4d
>>556
XLRは今見るとシンプルかつスリムで結構渋い。
あれでカラーリングを落ち着いた色調で出せばオヤジ層にもストリート系にも受けそうには思えるのだが。
XL230みたく余りにもあざといと逆にさけられてしまうんでは?
561XXLLRR:03/08/08 22:14 ID:VWqUmipy
あっそうかそうか。XL230って日本向けにあったんだねぇ。
XR125と混同してました。ごめん。

>>560
言われてみればちょっと「あざとい」。
おやじ向けじゃなくて元車を知らない若い人向けだろうねぇ。

おれのXRのイメージは、やっぱり赤タンクの85〜90年くらいかなぁ(遠い目)。
ということはXLRに近いな・・・
562774RR:03/08/08 23:12 ID:t2Muc1xV
XL230か・・・最近のバイクはみんな昔を懐かしんじゃってなぁ
前後ドラムブレーキだぁ?いまどきこんな糞バイク作るなってんだぁ!
XRのデザイン(シュラウド)は時期変更されるだろうな
あまりに無意味で見てて悲しくなるちゅうの
昔tarbo車でも無いのにtarboステッカー貼ってる奴いたでしょ?
あれと似てるような気がする
563774RR:03/08/08 23:13 ID:IcogwUl/
tarboって・・・・
564774RR:03/08/08 23:31 ID:0/ORByUg
XR03買っちゃった〜
シュラウドカッコえぇ!!!

お気に入り!
565XXLLRR:03/08/08 23:34 ID:VWqUmipy
taaboでしょう・・・・


XR50に「XR250」のステッカー貼ってるヤツいました。
566774RR:03/08/09 07:17 ID:p2xryxPZ
ホンダのバイクにkawasakiステッカー貼ってるヤツも・・・・・

XRのシュラウドだけどパーツで買うといくらするんだろう?
両方で1万以上するんだろうな
それ考えるとやっぱり無駄だー
シュラウド無しにしてその分安くしろー!
567774RR:03/08/09 07:32 ID:HUIR+fTt
シェラウドなくなったところで1000円くらいしか安くならんだろ
568774RR:03/08/09 12:31 ID:p2xryxPZ
1000円?片側500円かい
そんな安物パーツ余計いらんわい
569XXLLRR:03/08/09 14:34 ID:MyvCOXd2
シュラウドのあるなしよりも、水冷化するのが一番いいと思います。

大昔をのぞき、今までずっと水冷バイク乗ってきて、
今回XLRに替えたけど、やっぱり熱だれは激しいですよね。
足も熱いし。

その時にこそシュラウドが「機能美」として生きてくるのかなぁ。
結局CRFだ・・・・

>>566
純正パーツはそんなに高くないよ。一枚4000円弱くらいじゃない。
でもその気になれば100円ショップでも売れそうだ・・・
570774RR:03/08/10 00:31 ID:qZ7PMJi/
XRにバハのタンクつけたいんですが、シートとか取り替えないでできるでしょうか?

それと、WOODS PROSの丸目ライトつけてる人いますか?
某店で見て欲しくなったんだけど、持ってみたらかなり重かったので躊躇しています。
いたら是非インプレキボンヌ

既出だったらスマソ。
571パッド3万km!:03/08/11 00:56 ID:kicI3s2x
AX-1ですがツーリング燃費35程度だったのが、
富士山と南伊豆へ遠乗りしたら37.5になりましたわ。
長距離が理由でしょうが、(片道100km→200km)
「オンタイヤ」に変えたのも効いたと信じておりますわ。
まだ向上余地あるんで40も現実になりそうですわ。
572774RR:03/08/11 08:50 ID:UKNMYuaN
>>570
シートもセットで替えないとむりぽ
あと外出
>>388-391を見てね
573XXLLRR:03/08/12 17:33 ID:2BDtgKUl
教えて下さい。

リアディスクのブレーキフルードってどこから入れるんですか?
MD22なんですが、ホース取り付けボルトをはずして入れるんでしょうか?

よろしくお願いします。
574scarface:03/08/12 17:58 ID:zvo+ddIO
エアークリーナーボックス横にカップが付いてるよ。
キャップのストッパーを外しキャップを外せばOK
575774RR:03/08/12 19:22 ID:jPF2Scbr
XR(MD30)をO/Hに出そうと思っているのですが
関東でXR系に強いショップ・おすすめのショップありませんか?
576774RR:03/08/12 20:09 ID:yQgY6vle
ストラーダ

浮間舟渡のヨーヨーとかいう店
577774RR:03/08/12 20:18 ID:1yCM5+36
高くて売れないXRモタードよりはしょうもなくないと思うが、セローベースでも安ければ。

出れば欲しいとは思うけど、WR-Fベースっつうのは厳しいだろうなあ。
荷物満載で高速走る、二ケツでワインディング走るなどとか考慮すると
モトクロスでの使用を考慮してギリギリまで軽量化してあるミッションとかクランク、クランクケースなども
耐久性向上のために全く別物にする必要があって、そうなるとKLXと殆ど大差ない
モノに落ち着きそう。
まあでもこれまでも売れた車種ってそれまでのとあるジャンルの常識をうち破ったり、
全く新しいジャンルを生み出すぐらいのモノであるから驚くようなモデルを期待したいところ。
578577:03/08/12 20:19 ID:1yCM5+36
すまん、誤爆でつ。
579XXLLRR:03/08/12 22:59 ID:2BDtgKUl
>>574
ありがとう。
シリンダー部ばっかりみてた。
なんであんな大きなもんが目に入らんかなぁ???
580774RR:03/08/12 23:35 ID:xbA67Vn5
AX-1のパーツ『レゾネイター』について知ってる人いる?
581車乞 食并:03/08/13 10:14 ID:D8Z8E2iJ
>>580
エアクリからキャブの間にある腫瘍みたいなぼっこ?
582774RR:03/08/13 12:44 ID:QpKVi6SL
ぼっこ?(??)
シーと外すとタンクの手前に白い樹脂パーツが見えますね。
ボックス状のこの物体、いったい何の役目があるのか・・
他のバイクにも付いてるの?
583774RR:03/08/13 14:31 ID:hAZp1PLC
>>580
詳しいわけじゃないが、主に吸気音低減や低速域での吸気効率改善が目的の物らしい。
外したからって、そんなに変わらないらしいが、出力特性に変化があるとの事。
584XXLLRR:03/08/13 17:59 ID:VaIpIAFS
吸気用のダクト?

>>583 さんの言うように
吸気抵抗を増して、低回転でのトルクアップと音。
外すとどうなるかレポ希望(人柱)。
585774RR:03/08/13 20:51 ID:s+MkLUiE
外すと吸気音がでかくなるんじゃないの?
586580:03/08/14 09:27 ID:jlxoi36P
皆さんレゾネイターについて教えて頂きサンクスです。
低回転のトルクアップに貢献してるのなら外さないほうがいいですね。
コネクティングチューブの関係でやたら外すことも出来無さそうだし・・

お盆休みはずっと雨か・・
587XXLLRR:03/08/14 12:38 ID:vr6FJSVt
XLRにオイルクーラー って効き目あります?

どうもこのごろ熱だれするのが早くて。
588774RR:03/08/14 13:34 ID:c81RO4fO
なんでXR600、650の主要諸元って無いの???
ホンダのサイト検索しまくったけどでてこねぇ・・ムカつく

XR650をモタードにしようとしたらいくらくらい掛かります?
CBRのホイールとか流用できますかねぇ?
589774RR:03/08/14 14:45 ID:kxMcJLJr
590774RR:03/08/14 19:51 ID:c81RO4fO
>>589
サンクス!
誰かホイールの事教えてください_| ̄|○
591あらみん:03/08/14 21:02 ID:4ozTa1Zk
>>587
効き目は体感ではあまり感じられませんが効きますよ。
バハについている物はボルトオンで付きます。
俺はドリームトキのパイプクーラーも付けていましたが、余り意味は無く
バハの物だけで充分でした。
コアだけならXR400の物を加工すれば付くそうです。
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593XXLLRR:03/08/14 22:35 ID:vr6FJSVt
>>591
ありがとう。
体感できないけど効く・・・

ということはやはり熱だれするんでしょうか?
594774RR:03/08/14 22:36 ID:pDQiJrht
通勤快速としてXLR125Rがホスィ今日この頃。
しかしスクターのほうが便利っちゃ便利…。
どうしよ。
595XXLLRR:03/08/15 01:03 ID:TSE+XEHV
スクーターではすり抜けできん!
596山崎 渉:03/08/15 14:10 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
597774RR:03/08/15 14:34 ID:htDb3gtt
>>596
中学の時に給食のパンを持ってきてた、宮崎パンが好きです。
598774RR:03/08/16 09:41 ID:1h7cqfIg
age
599葦葦圧逸逸芋:03/08/16 10:04 ID:/zrMVQLO
葦葦圧逸逸芋
600774RR:03/08/16 12:51 ID:nxOJHGRJ
600げと〜 AX-1のチェーンでも掃除してこよう・・・
601774RR:03/08/17 02:00 ID:k/JsxuZ3
雨降り過ぎ・・・せっかくのお盆休みが・・・(´・ω・`)
602774RR:03/08/17 09:02 ID:EBz1Lw8V
スレも降り過ぎ。緊急浮上
603BAJA乗り:03/08/17 14:31 ID:pyJs997T
新車で買って一ヶ月、初林道で勢い余って吹っ飛んで
ライトのフレームが曲がりますた。
今、足で矯正してきましたが絶対に元には戻りません。
ハクが付いたと自分を慰めてます。
604774RR:03/08/17 14:47 ID:8MIkLCFP
BAJAなんて買うからさ
605774RR:03/08/17 18:10 ID:T0/Yky4F
>>603
たくさん林道やコース走ってオフ車、楽しみましょう。
コケてナンボっす。怪我にだけは気つけてね。
606BAJA乗り:03/08/17 18:34 ID:pyJs997T
>605

そっすね。どんどん経験値積んでいかないと。
しかし、まず装備をしっかりしないとと思っとります。
ブーツ高いけど体守る為には・・・・。
607774RR:03/08/17 19:07 ID:T0/Yky4F
>>606
ブーツと膝&肘カップ。こんだけあればまず大丈夫かな?
あと林道走行で覚えてたら助かるテクって・・・。
とりあえずアクセルターン。
オイラは荷物満載で良くソロツーリングに行くんだけど、
たま〜に行き止まりなんかに出くわしたりUターンが必要になったりすると
よくやってますよ。
バイクから降りて押して方向転換は疲れるからね(w
608774RR:03/08/17 22:28 ID:Ej96KzNh
誰か熱ダレ対策してませんか?明細キボンヌ
609774RR:03/08/17 22:34 ID:6WUIOR7r
何乗ってるんだよ? 水冷じゃ無いって事だろうけど。
610774RR:03/08/18 07:43 ID:dBm1frnY
>>609
ME06だす。
611774RR:03/08/19 07:29 ID:E1f/poRU
ドリーム・トキから出てたパイプ・オイルクーラーはどうかな?
612774RR:03/08/19 09:23 ID:AYn08INP
オフでの転倒
土なら怪我しないけど
岩だと30kmくらいでも骨折します
とくに肩関節は砕けると元には戻らないので
覚悟して逝っちゃってください
613774RR:03/08/19 20:25 ID:Esevmz9E
ドリームトキのURL判る人居ますか?
614XLR糊:03/08/19 20:27 ID:iaYtrdry
オフでの転倒
土なら怪我しないけど
岩だと30kmくらいでも骨折します。
アスファルトだと、100qぐらいで一生後悔が残ります。
(20年たちますが、未だに正座できません)
覚悟して逝っちゃってください
615774RR:03/08/20 21:55 ID:7NTDcJcO
保守
616774RR:03/08/21 14:02 ID:FzwKh2xT
ゆっくり走ればいいんだよ
617774RR:03/08/21 21:03 ID:U0Rd0fY7
あげ
618774RR:03/08/21 22:51 ID:L+s5Znf/
5月に復活させたのにそれ以来走ってない・・・
秋には山へ行きたい。。。ax1
619774RR:03/08/21 23:07 ID:7HNIzB/H
ガソリンって何ヶ月くらいで腐るの?
半年くらいで始動しなくなったことあるけど
くさったののんだらおなかこわすかな〜
ごくごく、今は無鉛だからあんしん。
さてと一服するか。



B O M !
620車乞 食并:03/08/21 23:19 ID:Cbi7a4Fp
>>619
タンクに満タン入っていれば数年でもなんとか走れる。
キャブの中みたいに空気にふれているならもって数カ月。
ガソリンの匂いがしてたらいいけど、腐ったあのニオイがしてたらヤバイっす。
621774RR:03/08/22 04:45 ID:4FWkK/eY
お盆にAX-1で1600km走ってきました。
88年式でメーターも2回交換しているため走行不明。
おそらく10万キロ近いのかな・・・。
それでも未だに元気よく走ってくれるいいバイクです。
1週間経った今でもお尻の痛みは取れませんが・・・。(ry
622車乞 食并:03/08/22 12:41 ID:bADnBcMB
>>621
おいどが四つに割れてません?
623XXLLRR:03/08/22 16:15 ID:WKL3tbgu
私は内痔の手術をしました。今は全開!
624774RR:03/08/22 19:58 ID:xw1aTsQu
AX−1のシートはなんでケツが痛くなるんだろ?
痔主は大変だよなぁ
ツーリング途中でどうも痛いと思ったら出血してて、シートにシミが・・・
なんて笑えねーよな
625774RR:03/08/22 20:42 ID:dAlwVIXC
>>624
まああのシート巾では仕方ないよね.長時間乗る時は
座る位置を後ろめににしたり,前後に変えたりしながら
走ればけっこう持ちます.

まあそれでも限界あるけどね.尻が売り切れたら休憩.
626間 乾 餅:03/08/22 20:51 ID:BaDwofYQ
>>624
荷物が載ってなければ直線区間でリアシートに座る
太ももで体重を支えればかなり楽
627774RR:03/08/22 20:55 ID:xw1aTsQu
AX−1や他のオフ車でシートの後ろに座って
前傾姿勢気味で乗ってるヤツいるね。
あれ超カッコ悪いーと思って見てたけどそういう事だったのねん。
ポジションも少し悪くない?
ステップがもう少し下だったら楽じゃないかな?
と思うのはオイラだけかな。
628774RR:03/08/22 21:14 ID:ztXUHpA5
ケツが痛くなったら空気椅子
629XXLLRR:03/08/22 21:14 ID:WKL3tbgu
昔トライアラー(TLR)でツーリングいったら、尻と膝が痛くて死ぬかと思った。
630774RR:03/08/22 21:40 ID:xw1aTsQu
最近のトライアル車は過激だからなぁ モンテとか
シートステップ間が30センチ・・ん?シート無いのか?
あれでツーリングは拷問に近いかも・・
631車乞 食并:03/08/22 22:09 ID:260viFo1
あー、お尻痛い対策みんな色々やってるんだねー。
オイラはシートの上で正座してまつ。
632774RR:03/08/22 22:24 ID:xw1aTsQu
正座って・・尻は痛くならんだろうが足痺れるだろ!
633774RR:03/08/22 22:41 ID:LREKibAk
>>627
AX-1で、東北走り回ったけど、
1日じゅう乗ってても、全くケツ痛くならんかったけどな。

よほど漏れの体格に合っているらしい。
634774RR:03/08/22 22:50 ID:xw1aTsQu
>633
ケツの肉あんこ盛りしてあるんとちゃう?
635774RR:03/08/22 23:04 ID:fQkP7DBv
AX-1のシートには愛想がつきた。
明日、別れる。
ケツが痛くならないシングルシートと新生活を始めるんだ。
636XXLLRR:03/08/23 04:39 ID:rVCEDXfU
シートの上で腹這いになったら?空気抵抗も少なそうだし・・・
637774RR:03/08/23 05:05 ID:7CqGpqu/
座布団でも敷けよ
638ME06:03/08/23 10:09 ID:thpauGD0
PJキャブ入れてる人いる?
639車乞 食并:03/08/23 16:07 ID:DWyAOwe8
>>632
長時間はむりっす。ギアチェンジも必要だし。
足が冷えて間接が痛くなるのは少し防げる(気がする)

>>636
できない車種あるね。シャチホコみたいな態勢になっちゃって。
640XXLLRR:03/08/23 16:28 ID:rVCEDXfU
高速を長時間走ってると、フロントフォークに足のせペグが
あればなぁと思うときがあるね。アメリカンみたいな姿勢で。

座椅子ってのはどう?
641車乞 食并:03/08/23 16:58 ID:DWyAOwe8
>>640
座椅子いい!!
ついでに脇息も。
642774RR:03/08/23 18:22 ID:DR/cFX2M
マメに休憩とって尻のポジションもマメに変えていますが
すぐに尻が売り切れてしまいます…

テンピュール素材のシート、キボン!
643774RR:03/08/23 18:48 ID:ksZJYo1H
座椅子いいねー
腰の部分にバイブ付けたらもっといいかも

Axoneもいよいよ世紀末だな
残念・・
644774RR:03/08/23 20:41 ID:Ga5mLQRt
03 XR250に BIG GUNのフルエキを付けました。
しかし、ダートフリークのHPの奴と全然違う・・・
645774RR:03/08/23 20:43 ID:baIk3Lfg
最近流行の低反発スポンジシートに仕込むとかすればいいのでは?
テンピュールなら相当耐久性あるみたいだよ。
646XXLLRR:03/08/23 23:44 ID:rVCEDXfU
>>641
「脇息」ってなに????
647774RR:03/08/24 00:11 ID:hrjb6yH2
>>646
きょうそく。
昔の人がすわるとき使ってた肘当てみたいなやつ。
百人一首の札とか、絵巻とかによく出てくるな。

ってバイクになんて使えないじゃないかゴルァ(w
648774RR:03/08/24 00:17 ID:FB6/OK5X
脇休付き座椅子なら
649博多明太子 ◆gcv.1Ihfk2 :03/08/24 00:23 ID:b4/ZZf1O
ゴールド・ウィングのパッセンジャーシートには、アームレストが付いていますよね。
650774RR:03/08/24 00:37 ID:oEbV8bG4
私は2時間がお尻の限界です
651774RR:03/08/24 00:54 ID:sdywbpG5
>>646
>>648 の説明はオオウソだ気を付けろ!

そして、俺がホントを教えてやる。
---「脇息」--------------------------------
パンツの中の息子が、
左右どちらか一方に激しくズレ
パンツの裾(脇)からハミ出す様を指す。

乗車中、前後左右に激しく体を動かすオフロード
愛好者達に特に多いとされる。

------------------------------------------
652XXLLRR:03/08/24 01:17 ID:YuvJZk6l
>>647
きょうそく。わかりました。ありがとう。
お大名が使ってるヤツですね。
あれ使ったらバイクがちっとも前に進みませんね(笑)。

>>651
まじで、自転車乗りには無精子症になる人多いそうですよ。
玉と肛門の間をずっとサドルに押しつけてるから。
だからこのごろのサドルは真ん中がくぼんでるのです。

でもオフロードで座ってるようじゃ、あんたは速くならないね。
653774RR:03/08/24 01:52 ID:+4kH3l+E
BAJA買ってしまった。
02モデルで、走行2500km。
税込みで36.5万円でした。

でも、走行距離の割には後輪がかなり減ってた。
前輪はそれ程でもないのに。
なぜ?
654XXLLRR:03/08/24 09:20 ID:YuvJZk6l
後輪駆動だから。
655774RR:03/08/24 10:11 ID:3YDUdkpS
>>653 おめ!
2500kも走るとオフ車の場合仕方ないかもね。
656774RR:03/08/24 18:31 ID:ga7YDBtK
>>654
確かに!
前輪の方が減っていたらおかしい話だ。
妙に納得。

>>654
ありがとう。
店の人にもオフ車だから仕方ないと言われた。
それと、減りやすいタイヤが入っているとも言われた。

乗り方にもよるんだろうけど、みなさんどのくらいで交換してる?
それと、減りにくいもの知っていたら教えてくだされ。
657車乞 食并:03/08/24 18:34 ID:/dH+KvEy
>>656
オイラは通勤に使ってるので、年一回。
オンがメインだから,オン用のタイアの方が磨耗が少ないっす。
接地面積が大きいと、その分だけ磨耗が少ないみたい。
658774RR:03/08/24 18:38 ID:xv6QVulH
AX-1のリアタイヤは5000キロくらいしかもたんよ。
バハだともっとブロック粗いだろうし・・
フロントタイヤは1万キロ以上もつんじゃない?
うちのなどあまり乗らないからタイヤが減る前に
サイドにヒビが入ってしまったよ

659774RR:03/08/24 18:51 ID:ga7YDBtK
>>657 
>>658
早速の情報ありがと。

それにしても、5千キロくらいで交換とは、、、。
実際に交換するときは、オン重視で減りの少ない奴えらばないと。

660XXLLRR:03/08/24 19:09 ID:YuvJZk6l
ミシュランのT63はいいよ。長持ちするし、オフでもそこそこグリップする。
661774RR:03/08/24 19:11 ID:5MfZEHW1
XRを車高下げて乗ってる人いますか?
662774RR:03/08/24 20:40 ID:jFuV3MG5
>>661落してますが何か?
663774RR:03/08/25 01:40 ID:Dq8+69b+
おいらも落としてぇ、、、
664XXLLRR:03/08/25 09:20 ID:LvKmXDQP
XR海苔で座高が異常に高い人っていますか?
665774RR:03/08/25 09:48 ID:I/LFOTtj
>>664
超日本人体系ですが何か?
666XXLLRR:03/08/25 15:27 ID:LvKmXDQP
座高の分、車高を落として下さい。危険です。
667774RR:03/08/25 18:58 ID:qvAwx0TU
シートのアソコ盛りか
俺もやってみようかな
668XXLLRR:03/08/25 22:48 ID:LvKmXDQP
あそこ盛り・・・・
669774RR:03/08/25 23:21 ID:kHPuLOP+
うちの娘(2さい)はあそこ盛りですが何か?
670774RR:03/08/25 23:49 ID:J7nX1v1E
MD30のオイルストレーナーナット(19mm)が回らない・・・
みなさんどうやって外しました?
671774RR:03/08/26 03:18 ID:Wg6j24eR
メガネレンチでクルクル回りますが?
672XXLLRR:03/08/26 09:00 ID:w0t00c0y
熱でクランクケースが膨張するから、回りにくいことありますね。

ちょっとさまして、めがねをかけて蹴りを一発食らわす。
メガネがボルトからはずれないようにしっかり手で押さえながらね。
673774RR:03/08/26 09:17 ID:PvEa4j3A
どこに書き込めばいいのか分からないので、ここに張っておきます。
http://www.rallyprincess.com/everest2003_en.html
Standard Honda XL350 / XL250 でエベレストの5305mに登った女性。
道のついている所を上がっていったとの事です。
674670:03/08/26 09:40 ID:NtYdML9T
>>671
>>672
私もメガネでやってます。
しかも19mmのストレートだから工具長もありトルクも掛かるはずなのに・・・
「逆ネジ」って事は無いですよね?

今回は回らなかったので無かったことにしたので(w
次回のオイル交換の際にもう一度キックの鬼と化して見ます。
しかし、フレームの下に付いてるからヤリヅライ&車体が倒れそう。
675XXLLRR:03/08/26 10:45 ID:w0t00c0y
回す(蹴る)時は一気に、瞬間的に力をかけるのがこつです。
ジワーーーと回してはいけません。
676774RR:03/08/26 18:36 ID:Sf+wqmKO
氷でネジを冷すってのは・・・
677774RR:03/08/26 19:33 ID:osBmndyh
大きいプラスチックハンマーでメガネの柄をガンガンはたく
これで頑固なボルトも緩むはず
但し逆に回したら絶対緩みませんぜ
ドレンボルトのように上向きのボルトのときは回す向きに気をつけて
678774RR:03/08/26 22:41 ID:Tc0/LxCM
今日自衛隊の「バイク」見ました!
カッコえかった・・・。
679774RR:03/08/26 23:38 ID:aO2rwlbD
ちなみにAX-1にオンタイヤつけてる人もいると思うんですが、
どのタイヤをつけていますか?
そしておすすめは?
ちょいと本格的な場所を走ってみたいなー、と思っているんで
よろしくお願いします。
680774RR:03/08/27 00:57 ID:Hubb4+o5
本格的な場所って?峠とか?
AX-1では旋回性能は期待できないよ。前輪が大きすぎ。
ハイグリップタイヤで走るバイクじゃないと思う。
オレはオンタイヤ履いてるがオンロードでの乗り心地と
タイヤ寿命が目的でBS BATTLAXという安物です。
681774RR:03/08/27 20:08 ID:UDQap9i7
AX-1オーナーで他のオフ車も乗ったことある人にお聞きします。
旋回性能、他のオフ車(F21インチ車)よりいいですか?
前にSシェルパ乗った時コーナリングがすごく軽快だったような気がします(AX-1比)
車重の違いから?
682774RR:03/08/27 20:12 ID:nAEcJ4FU
やっぱ
オンタイヤはブレーキも良く効くし
それにあわせて、ブレーキパッドもカーボンに変えたら
かなりブレーキに余裕が出来ました
やっぱりオフ車はブレーキきかないからな
683774RR:03/08/27 21:43 ID:Kzw50m7g
先日新聞にブラジル製XR125Lという単車がヨーロッパで発売
というニュースが出ていたが、日本でも発売して欲しい感じ。
小さい写真だったけれど、超格好良かった!
684博多明太子 ◆gcv.1Ihfk2 :03/08/28 00:02 ID:86jACM8s
>683
エンジンがOHVってなっていたけど、新設計?
685774RR:03/08/29 12:30 ID:3BLnBmVW
ほしゅっとこ
686774RR:03/08/29 22:20 ID:vHQeMRPl
>>684
CG125のエンジンと思われ
687774RR:03/08/29 23:40 ID:L6wfmYLE
うちに一基ころがってるけど
OHV125って全然パワー無いよ、、、
688774RR:03/08/30 20:54 ID:Xd+3jTQl
age
689774RR:03/08/31 21:22 ID:6GZvaQIH
誰も来ないな
690774RR:03/08/31 21:44 ID:pR/r4AXA
03XRのレバーって左右違うでしょ?
玉っころの位置の事ネ。
691774RR:03/08/31 22:21 ID:9lKVZPWY
先週、猛暑のなか加速しようとしたらプスプスいってだめ。
どうやらキャブがパーコレーション起こしたのか。
気温は35度くらいだが、路面温度は40度越えてたし、
渋滞でほとんど動けない状態が数十分続いた状態。
ハンドルの液晶時計の液晶が熱で真っ黒になるくらいでした。
なんか対策ないのかな。キャブ用扇風機つけるか。
692774RR:03/09/01 19:55 ID:7bIH6KXh
猛暑の日はバイクに乗るのをやめましょう
今年はもうそういう日は無いと思うけど
693774RR:03/09/01 20:05 ID:/c0eAYm8
>>691
首都圏?
694車乞 食并:03/09/01 21:21 ID:XlcmsMqK
>>691
パソコン用のペルチェ素子なんかどう?
電子冷却で。
695774RR:03/09/01 21:52 ID:8H4lOrBx
ベーク板とかで遮蔽板作ったら?
むかーしXL250Sとかで使ってたよ。(遠い目)
696774RR:03/09/01 22:10 ID:7bIH6KXh
キャブに冷えピタ君を貼るってのはどうだ?
697774RR:03/09/01 22:26 ID:Onf08NJP
MD20なんだけど、オンロードよりのタイヤ履かせるなら何がいいかな?
安くて減りの少ないやつ。
698774RR:03/09/01 22:31 ID:fK3TV1tI
697
トレールウイング(石橋)は、どうでしょう。
699774RR:03/09/01 22:33 ID:Onf08NJP
ありがとう。調べてみます。
700774RR:03/09/01 22:40 ID:g4afBjX9
BT45なんかお勧めしたいぞ!フロントはビックバイク用のBT45。
701774RR:03/09/01 23:51 ID:gMr6FgZt
軟弱な質問で悪いんだけど、おせーて!

この間からBAJA乗り始めたんだけど、欠が痛い。
少し走ると直ぐ痛くなるんだよな。

対策とかあるの?
みんなは、シートの角を丸くなるよう、あんこを削るとかしてるのかな?
それとも慣れの問題かな?


702774RR:03/09/02 00:20 ID:8mId1qwP
こんなんでましたけど。
http://www.jun38c.com/c4/reprica/bike.jpg
703774RR:03/09/02 00:23 ID:ZDBqGyyL
たぶん慣れないよ。
今の時期だと欠の周り、アセモビッシビシだな(w

体脂肪減らすのが良いのではないかね?

704774RR:03/09/02 00:27 ID:GgmsRTU/
>>701 アンコ盛りか、空気椅子
705車乞 食并:03/09/02 12:41 ID:es2VU2tr
ローラーの滑り台を滑り降りると、けつがすげー鍛えられるよ(笑)
706774RR:03/09/02 20:50 ID:eY9HW98F
今日、XR-BAJA納車だったんだけど、1時間半ぐらいで欠が痛くなったよ。
DR-Z400なんかは三角木馬呼ばわりされてるし、こんなもんかなと思った。
707774RR:03/09/02 21:00 ID:IE8kZ0OV
ケツ痛で悩んでるのは俺だけじゃないんだなぁ
メーカーの奴ら、見てるかー?
みんな悩んでいるんだぞ!
カラーバリエーションが何通り・・なんて事より
シートをもっと研究して安楽椅子を作ってくれ!
708774RR:03/09/02 21:35 ID:GljihSiO
昔のホークUのざぶとんシートキボンヌ
709車乞 食并:03/09/02 21:36 ID:fCbUTXgL
>>707
難しい問題だね。
柔らかいと、体重で沈んでしまってしまうし。
身体の動きがバイクに伝わらない。
本当はその人、その人に合わせて作るのはどうしても無理だし。
となると、ワンオフ?
710774RR:03/09/02 22:30 ID:RFbyEUDz
AX-1で信州行ってきた。
東京からから松本までオール下道&峠越え
したが、ケツは全く痛くならんかった。

よほど漏れの体格に合っているらしい。
711774RR:03/09/02 22:58 ID:IE8kZ0OV
>710
どんな構造になってるか今度ケツ見せてくれ

AX-1だがケツが痛くなることはあっても腰は痛くならんな
この辺イケてるかもしれん
712774RR:03/09/03 00:37 ID:+B2AGedl
ディグリーも振動での疲れが無いだけでも大きいね
思いの他、手が痺れたりするから、振動も長距離は大変
713774RR:03/09/03 18:40 ID:vAkNHNtd
ディグリーの後期型はカッコいいし結構好き・・
でもなぜAX-1と同エンジンなのに馬力落とした?
なぜAX-1より車重が重いの?
なぜ生き残れなかった?
714774RR:03/09/03 18:49 ID:UtL2o+Oz
>なぜAX-1より車重が重いの?
エンジンガードが金属だから.....
715774RR:03/09/03 19:01 ID:174PKL9J
やっぱりコストダウンじゃないの?
716774RR:03/09/03 19:21 ID:vAkNHNtd
>714
キャストホイールのAX-1より5キロも重いんですよ
717774RR:03/09/03 19:33 ID:UtL2o+Oz
金属のアンダーフレーム
排気管はAX-1より径は小さくなったが長さは長くなった
ショックはフロントもリアも強化されてる
リアブレーキは初期型はドラム
ガスタンクは0.3リッター増量
重くなりそうな所ってこのくらい?
ライトは2灯より軽くなってるはずかな?
718774RR:03/09/03 21:39 ID:3efFfa66
AX-1はスイングアームがアルミ
ディグリは確か・・・?
719701:03/09/04 00:58 ID:ujzCO0HY
遅レスですまん。

みんな痛いの我慢しているんだなー。と一安心。
でも、安心しても痛さはなくならない。
まぁそれでも少し慣れたみたいで、最初の頃より痛くない気がする。
こんな感じで乗り込んでいけば良いのかなとおもた。

後は、体脂肪減らしてケツ圧低減すれしかないかな。

720774RR:03/09/04 21:39 ID:B3tbCiK2
>>718
そうそう。ディグのコストダウンが一番響いてるとこ。
721774RR:03/09/04 22:49 ID:3ufCP/Ij
ディグリーはホンダとしては珍しいDOHCオフ車
もう少し気合を入れてもらいたかったな
722774RR:03/09/04 23:05 ID:4FdjJxUa
>>721
後期型の完成度が高かったのが惜しいね。
リアもディスクになったしライトも明るいし。
中古市場で見るのは前期型ばっかだ。
723774RR:03/09/05 00:29 ID:TRVXs8w9
オフは駄目だけど、オンロードはそこそこいいよ
あと燃費が良かったらいいけどね
724774RR:03/09/05 13:40 ID:D4GYcZRh
XR(MD30)乗りですが、シフトペダル&ブレーキペダルの角度をもう少しつま先が下に向くように
変えたいのですが、どうやれば良いのでしょうか?ボルト緩めて付け替えようかと思ったのですが
上手くいきませんでした。皆様アドバイス頂けませんでしょうか?
725774RR:03/09/05 18:44 ID:/d0ig/sO
こないだ半ヘルのいかにもファショーンライダーって感じのが
贅沢な足回りを装備したモタード仕様のXR650Rに乗ってた。

信号が青になった瞬間軽快な排気音と後輪のギュッギュッって音と
共に猛烈な勢いで吹っ飛んでった。
そりゃもうマンガに書いたような鬼の加速。数秒で遥か彼方に。
シングルって結構熱いね。
726車乞 食并:03/09/05 18:59 ID:0yID5bYS
>>724
シフトはネジを外してから、レバーを引き抜いて
位置を変えないと駄目っす。
でも、1ノッチずらしただけでも、かなり角度が
かわるっす。
727XXLLRR:03/09/05 19:09 ID:Jq4EshhU
そのシフトペダルが抜けないって事なのかな??
(シフトペダルの)ボルト抜いて、ワレメにマイナスドライバー入れ
コジってやることで、そのワレメを広げてやらないとなかなか抜きに
くいですよ。
裏からドライバーを当ててハンマーでたたいてやらないと抜けないことも。
728774RR:03/09/05 19:12 ID:XKbTVY35
>>724
それは漏れも思った。
ブレーキはまあ調整が効くけど、チェンジペダルはステップと干渉
しちゃってあまりつま先下がりに出来ないんだよね。
漏れは我慢して乗ってるけど、良い方法があるならぜひ知りたい。
よろしくお願いします。>ALL
729774RR:03/09/05 19:46 ID:jSOQIQCd
便乗レス失礼
つま先下がりにしたい理由はなんですか?
ポジションを前にした時に足首がきつくないため?

いやね、漏れは前オーナーか純正状態が前下がりだったのを最近ステップと
平行くらいまであげたもんでね…なぜ?と思いますた。
ちなみにオン専門なんでかなりのリアポジション派です。
変更する理由はやっぱポジションのためですかね?
730774RR:03/09/05 19:49 ID:lZezBqQ5
足首が辛いから。足の長さと足首の硬さによるでしょうね。
731774RR:03/09/05 21:22 ID:Tc2PDdO0
つま先下がりといえば、バイクに乗ってるの後ろから見たとき
靴底が丸見えの乗り方してるヤツいるよね
(前傾バイクじゃなく普通のバイクで)
あれってコーナーでステップ擦る前につま先擦るんじゃねーか?って
調整範囲超えて角度を変えるのはあんまし良くねぇんじゃねーか?
73203 XR250:03/09/05 21:44 ID:MmCJ5r3w
03モデルXR250海苔です。BIG GUNのフルエキを付けました。
しかし、お店が「インナーサイレンサー」を入れ忘れた為、
爆音マフラー化します。耳が痛いです。
珍走団のバイクよりも、うるさいです。
明日、お店に「インナーサイレンサー」を入れて戴きます。
アルミ製のインチねじ ぽいので、下手に素人が手を出すこと
が出来ません。

733774RR:03/09/05 22:02 ID:GhWt+d3Z
>チェンジペダル
私もチェンジペダルの位置が高すぎるので1ノッチ下げようと思いやってみた。
しかし下げるとフレームに当たり下のギアに入りずらいことがわかった。
なので、チェンジペダルのフレームに当たる部分をヤスリで削った。
参考になるかわからないがお試しあれ。
734724:03/09/05 23:54 ID:D4GYcZRh
うわぁ・・・もの凄いレスが。皆さんアリガタウ
>>726
まずシフトなんですが、>>733さんの言うとおり1ノッチずらしただけでフレームに
干渉したですハイ。しかもずらしたらペダルが奥まで入ってくれない・・・ってこれ
>>727さんの仰るようにマイナスでこじればいけますかね・・・。
>>728
ブレーキペダルの調整の仕方をご教授下され・・・。
>>729
先日二人乗りをしたとき、結構前ポジで乗ってたら足首やられたッス。足の内側
(土踏まずの上辺り)に激痛が・・・(弱!!)。
>>733
やはり削らないとダメですか・・・。ん〜・・・強度が心配ですが逝ってみます。
735間 乾 餅:03/09/06 00:13 ID:eo2BY+ce
>>734
ひょっとして普段チェンジペダルの上に足置こうと思って調整してる?
オフ車は通常チェンジペダルの下に足だから調整範囲外かも
736733:03/09/06 00:44 ID:a4S/cZ5J
ラフロのペダルでいけるかなと思い用品店で現物合わせしてみた。
MD30って書いてあったが全然ダメ。02とは違うのかな?
なので純正を削ることにした。
少し削ってははめて様子をみて、また削ってってカンジで
2ミリほど削ったら干渉しなくなった。
強度的には問題ないと思われ。
削らなくとも曲がる時は曲がると思うです。

いやねぇ、異常な高さなんですよ。
足全体をステップから離し、上げないとシフトアップ出来ない。
乗りずらくてしかたねぇ。1ノッチ下げたらオフブーツ履いたとき
ちと狭いかなぁって思うけどね。
前乗ってたXLRはそんなことはなく自由にセッテング出来た。
誰が設計したんだと小1時間(以下略
737XXLLRR:03/09/06 01:14 ID:nwhKra1b
シフトペダル
現物を見たことがないのでどれくらい当たるのかわからないけど、推測で・・・

ペダルのアームの部分を削るくらいなら、曲げた方が良くないかい??
装着前に、ペダルの両端からメガネレンチを入れて、てこでぐっと力を
入れれば曲がらない?

確かにシフトペダルは通説では「ステップと水平」って事になってるけど、
下げてみると意外にシフトアップがしやすい。私もMXの時はそうしてました。
特にブーツはいてると足首が上の方に曲げずらいので、スタートの時のよう
な、前の方に乗ったときシフトアップがやりやすいですね。
738774RR:03/09/06 22:17 ID:+yQQSD6o
>>733
おれも足全体をステップから離しシフトアップしてるけど、丁度良いと思う
ダート走っててあれよりペダル位置が近かったら、ガレ場等の振動で間違って
ギア踏んでしまう可能性あるからな。
まぁオフ車なんだし当たり前の配慮かと思ってた。
739733:03/09/07 05:13 ID:USnbZIaN
>>738
丁度良いならそれでよいと思います。

>当たり前の配慮
それも良くわかります。
でも、事実乗りにくいって言ってる人が私以外にもいる訳で。
自分が乗りやすいようにセッティングしたらいい。
もし、不具合が発生するなら戻せばいい。

※1ノッチ下げてほぼステップと水平になります。
なので前下がりではないんです。
その辺誤解のないようにお願いします。
740774RR:03/09/07 21:22 ID:rgx23Qfo
AX-1のリアパット交換しようとしたら、
キャリパー外せないじゃんYO!

・・・これってホイルごと外すのか??
741774RR:03/09/07 21:40 ID:SnrtAi/6
キャリパー外さないよ。
後ろ側のボルトを抜いてパッドは後方に引き抜くだけ。
742774RR:03/09/07 21:58 ID:rgx23Qfo
>>741
どうもです。
このタイプは初めてなもんで。。。

しかし、清掃とかメンテは大変そうでつね。
743XXLLRR:03/09/08 00:53 ID:coKNrENu
メンテしなくても走るよ・・・

オレ、3年くらいさわってないかも・・・
744昔はシュー交換もしこしこやったが:03/09/08 08:49 ID:2vgEL+BW
AX-1は前後ディスクブレーキでパッド交換が楽というのが、
買った理由のひとつだった。
今では、場所も時間も確保できず店任せ。
工賃\900が口惜しい。
745XXLLRR:03/09/08 20:38 ID:coKNrENu
今月のガルルに乗ってる、アメリカのスーパー元、カッコいいですね。
やはり黒赤のホンダがいいな(次は黄黒の鈴木)。

ラポルテやワードがまだ走れるとは・・・
746774RR:03/09/09 21:33 ID:uzgcJplD
今日AX-1のパットを交換した。
が、上記のように簡単に抜き取れませんでした。
結局ウイングで工賃\4,200も取られたYO!

・・・・ボラれたのか?
て、云うか744の云う事はは本当なのか?
747パジャマ:03/09/09 22:09 ID:aEX6vhVF
ちょっとみんなに相談です。
その筋の詳しい人からのレスが最高ですが、冷やかし程度の激励でもOKです。
いや、症状がややこしいのでレスがあるだけで嬉しかったりもします。
とにもかくにもこの難問に挑んでくれる方、大募集です。

病の名は「ヘッドライト暗い暗い病」です。状況を記しますと・・・

ヘッドライトをつけなければ問題なく走ります。
ウインカーも元気よく点滅します。
ブレーキランプも点きます
。ニュートラルランプもつきます。

それがヘッドライトをつけると状況が一変します。
まず、アイドリング状態だとライトを点けた瞬間にエンジンがストップします。
まるでキルスイッチでも入れたかのように(最初スイッチ間違えたんかと思った)。
ライトオフで走行中に、ライトを点けますと、
エンジンがゴボゴボいって止まろうとします(ガス欠のように)。
そこでさらにアクセルを開けると一応走りますが、
何かものすごく思いものを引きずって走ってるような状態になります。
このときライトは、スモールランプくらいにしか点灯しません。
さらにウインカーやブレーキランプをつけると、ライトオフの状態では問題なかったのに、
キッチリ点滅(ブレーキランプは点灯)せずに、弱々しく光ります。

で、低速のときに無理にアクセル開けようとするとなぜかアフターファイヤーが出ます。


そんな状況です。ちなみにバイクの環境はと言いますと・・・
748パジャマ:03/09/09 22:10 ID:aEX6vhVF
車両 XLR BAJA
年式 90年くらい(サスがマイチェンする直前のやつです)
走行距離 9000kmちょい(ですが、バイクの状態と照らし合わせると、?です)
主なカスタムパーツ UFO社製アリゾナヘッドライト(60/55wのH4バルブだと思います)
使用年数 約3年(中古で購入。ノーマルヘッドライトを1年くらい装着の後、アリゾナ君に交換。)

そんな感じです。


で、自己診断で因子を探し出してみると・・・

1.ジェネレーター(ダイナモ?)の不良でちゃんと発電できていない
2.レギュレーターの不良でヘッドライトへの電気の供給が疎かになっている。
3.ヘッドライトへのケーブルに何かものすごい抵抗がかかっている(ビニールをかんでるとか)ため電気の供給が滞っている。
4.ヘッドライト自体の回路がいっちゃってる。
5.ヘッドライトのバルブがおかしい。
6.実はプラグが寿命(買ってから一回も変えていない)。
7.その他

電装系に随分疎いので名前を間違ってたりするかもしれませんが、そんな感じです。
749パジャマ:03/09/09 22:11 ID:aEX6vhVF
ちなみにこの症状、1月ほど前にも出ましたが、
走ってるうちに治ったりするのでだましだまし乗ってました。
が、どうにも治らないときがあったので、一度近くのバイクショップに持っていったんです。
で、電装系パーツを一通りばらして調べてもらったんですが、
特に不具合が見つからなかったそうなんです。
さらに、組み直したら症状が治まってたので結局原因分からず終いでした。
(でも工賃はキッチリ8000円取られた)

そして今回、その病が再発したのですが、
またショップに多額の寄付をしたくはないのでちょっと自分でチェックしてみようと思います。
平日はちょっと時間がないので無理ですが次の日曜にでも、
手始めに一度ノーマルヘッドライトに戻してみようかと思ってます。

で、それに当たって何かアドバイスでも頂ければ、と。
長々とすんません。
750774RR:03/09/09 22:13 ID:qevsWzmM
AX-1パッド交換(リア)
パッドcompA\1900,compB\1900,工賃\900ですた。
サービスマニュアルの標準整備時間も0.1時間です。
751774RR:03/09/09 22:22 ID:ZTJ8CY1L
>>747
その症状が固定じゃなくって出たり出なかったりだとしたら、ダイナモが逝き
掛けてる可能性が高いと思うよ。
その症状が出てる時、テスター使って調べてみるといいんじゃないかな?
あと、プラグはノーマルなら安いんだから、交換した方が良いよ。
752パジャマ:03/09/09 22:34 ID:aEX6vhVF
>>751
ふむふむ。
ダイナモですか。
確かに出たり出なかったりします(最近は出っぱなしですが)。
ちょいと調べてみます。
日曜ですが。
753774RR:03/09/09 23:00 ID:8iJzHrXk
それってバッテリーが寿命なんじゃない??
後は自分で分析した通りジェネ、レギュだろうねー。
プラグやらじゃないでしょう。
乗り始めてすぐにライトを付ける。その状態で走り始めすぐに症状が出るならバッテリー
。しばらく走った後段々症状が出てくるならジェネ。
この二通り以外で調子良かったり悪かったり滅茶苦茶な場合はレギュ。
こんな感じだろうか・・・まぁ751に近い考えだなぁ。
754パジャマ:03/09/09 23:11 ID:aEX6vhVF
>>753
いや、バッテリーレスなんです。
うちのBAJA。
だんだん症状が出たりはしないなぁ。
急に暗くなったり、元に戻ったりしてた。

いらないパーツまで買うの嫌だから、
ショップに持ち込みたいとこなんだけど
近所になじみの店ないから困った話なんだよな。
あれこれ調べて(調べたふりして)随分請求されそうで。
755774RR:03/09/09 23:16 ID:8iJzHrXk
じゃレギュに一票だ!。
756774RR:03/09/09 23:18 ID:lVtO6hOV
ヘッドライトケーブルから漏電とか?
ケーブルの皮膜は調べた?
757774RR:03/09/09 23:22 ID:NBHj44gq
ライトSWつけたんで、行き場のない電気がレギュレーターに流れ込んで、レギュレーター半死状態と思われ。
758774RR:03/09/09 23:23 ID:b83HeI+L
bajaはよくレギュレータが逝くんだよね〜
レギュレータは三相交流だよん。
759パジャマ:03/09/09 23:25 ID:aEX6vhVF
>756
皮膜、特に問題なかった気がする。

ヘッドライト以外のパーツ
ウインカー、テールランプ、ブレーキランプ、ニュートラルランプが
ライトオフのときにはちゃんと点く、ってことはジェネはOK?

いや、ヘッドライトにまわすほどの発電量はないってことか?
760パジャマ:03/09/09 23:27 ID:aEX6vhVF
>757
SW?
シングル?
確かに一本、ハーネスは余ってるけど・・・それがまずい?
761774RR:03/09/09 23:36 ID:lVtO6hOV
762パジャマ:03/09/09 23:43 ID:aEX6vhVF
>761
ども。
多分そうだよね。
ていうか「問題なしっ」って言ったあのバイク屋はなんやったんやろう。
ああ、おおsか怖いなあ。

誰もアリゾナが悪い、って言わないな。
763774RR:03/09/10 02:14 ID:sobbHKKG
ウチのは過去アースのボルトが緩んでいた為に
同じような症状になりました
ただライトのスイッチは入れッパなので
オンオフでどうなるかはワカンネ
764774RR:03/09/10 16:27 ID:aYeOO2qJ
可能性を整理すると
1.発電がダメ(ジェネレータがダメ or レギュレータがダメ or ライト電流大杉)
2.配線がダメ(配線の抵抗(接触不良、サビ)大杉 or ショート)

とりあえずライトをつけなければ正常という事なら
テスト1. ヘッドライトバルブを抜いて、エンジンスタート、ライトスイッチON
OK:ライト配線ショートではない。ライト電流大杉か配線がダメ
NG:ショートか配線間違い。よくチェックしる!

テスターがある場合(ホームセンタで1000〜2000円くらい?)
(配線抵抗のチェック)
テスト2. ヘッドライトの球を抜いて、エンジンストップ、メインキーON、ライトスイッチONの状態で、テスターを抵抗モード(最小レンジ)にして
レギュレータ+ と ライト球の端子(+に繋がってるとこ)の抵抗値
レギュレータ−(アース)とライト球の端子(アース側)の抵抗値
をそれぞれ測ってみてください。
→テスタにもよるけどどちらも0オーム〜0.3オームくらいだったらまあ許容値
それ以上(1オーム近く)だったらその配線は怪しいです。

アース側だったらフレームとの接続部に錆など無いかチェックして下さい。

(上記以外の可能性)
ヘッドライトバルブを元に戻してから、
テスト3. エンジンが掛かった状態で、レギュレータ出力端子での電圧を測る
→ふつう12V〜14V
テスト4. エンジンが止まらないようにフカシながらライトスイッチON、レギュレータ出力端子での電圧を測る
→すこし下がるかもしれないが10V〜14Vならまあ許可
このテストがダメなら、発電系(ジェネレータ、レギュレータ)の可能性ありです。

個人的な印象としては >>763 に一票。

テスタ持ってないばあいはどうテストしようかな〜。
765774RR:03/09/10 19:20 ID:kOAOn/B3
「迷った時は原点に戻れ」
やっぱノーマルヘッドライトに戻してみよう
配線ミスが無ければ戻さなくてもいいような気もするが
766パジャマ:03/09/10 22:02 ID:EjpTt1w/
ご無沙汰です。
みなさんどうも貴重な助言ありがとうございます。
おかげで色々と状況が飲み込めてきました。
で、色々と悩みばかりが大きくなってきました(ワラ

日曜まで触れない、ってのがどうにも苦しくって仕事が手についてません。


一年くらいアリゾナで問題なかったんですが、それでも配線ミスの可能性はあるんでしょか?

>>763
アースのボルト

あ、なんかそれ疑わしいかも。
ちょっと調べてみます。
いや、その「ボルト」がどこにあるのかを調べるところからスタートなんですが。
(どうも電気系統に疎いのです、私)

>>764
そんな人間なのでテスター持ってません。
でも昔から欲しかったので今度買ってきます。

早く日曜にならないかなぁ。

ところでレギュorジェネ交換だと修理費用ってどれくらいなんですか?
767774RR:03/09/11 12:09 ID:5kTe/oju
>ところでレギュorジェネ交換だと修理費用ってどれくらいなんですか?
知るか!そんなことバイク屋に聞け!
768774RR:03/09/11 20:34 ID:1KZyZykC
ジェネレーターが2マンしないぐらいでレギュレートレクチファイアの類が5〜6000円ぐらいか?
ジェネレータ交換だと左側ケースカバー外してなおかつオイルも抜かないといけないから
工賃含めて3万ぐらいじゃないかなあ?
あくまで当該車種の正確なパーツ価格知らないからやっぱりバイク屋にご相談、となるわけだが。
769656:03/09/11 21:48 ID:TjvItaYt
教えて君でス。
XR250(MD30)98・4000キロをGETしました。
とりあえずマフラーを変えようと思います。
オススメは何でしょうか。
ちなみに用途は、街海苔50・オフ50です。音量はノーマル以上、爆音未満で。
あと、変えたときのキャブセッティングの有無も。
よろしくお願いします。
770774RR:03/09/11 22:03 ID:bw4U1JZO
なんでマフラー変えるの?。
ノーマルで十分だと思うけど。元々それほど速くないんだし。
音量指定ってことはD(ry
771774RR:03/09/11 22:45 ID:XkJTayKK
竜巻ウイリーしてみたい・・・・・・。
772774RR:03/09/11 23:12 ID:0yf95OQF
>>769
CRDかFMFのパワーコアQなんかがそんな爆音じゃなくて良いかもな。
セッティング変更は基本的にいらないでしょう。
レース専用の直管状態の極端なマフラーでない限りは。
念のためにプラグの焼けを見てみて極端に白っぽい焼けすぎの状態なら
メインジェットだけちょっと濃くしても良いかも知れないが、
キャブの組みバラしは結構面倒。

>>770
とはいえ当のホンダでさえもカスタマイズモデルと称して裸婦路のRSVとかスパトラダウン何ぞを
勧めてる時代ですからなあ…
迷惑かからない程度なら好きずきでいいんじゃないの?
773769:03/09/11 23:29 ID:59lh1ysM
>>770
とりあえずお約束って事で。
先立つものも無いのでしばらくはノーマルですが。

>>772
CRDかFMFですね、了解しました。
774774RR:03/09/12 09:22 ID:mwD26wYp
>マフラー改造する人
「道路運送車両法の一部を改正する法律」
(平成14年法律第89号)の一部が平成15年4月1日より施行
1.不正改造行為そのものを禁止!
自動車を道路運送車両の保安基準に適合しなくなるように改造する行為
(不正改造行為)を禁止します。
(違反した場合には、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金

ていうーか、法律どうこう以前に、他人に迷惑なことするなよ
バイクが泣いているぜ
775scarface:03/09/12 10:45 ID:GYR0RZ/S
>>774
俺も煩いのは嫌いだけど
一応適合マフラーがあるからねえ。

>>769
ノーマルより静かなのは無いだろうから適合マフラーの中から好きなのを買って
キャブセッティングはそのメーカーに聞けば良いのではないかな。
776XXLLRR:03/09/12 12:51 ID:5IIQr6CW
>>774
君は他人に迷惑かけてないの??
777774RR:03/09/12 13:03 ID:qF9JJItJ
なんでXLRの板落ちたんだ?
778scarface:03/09/12 13:21 ID:GYR0RZ/S
>>777
ちょっと書きこみ少なかったけど・・・
誰か立ててくれんかな
779scarface:03/09/12 13:29 ID:GYR0RZ/S
>>778
立てれました
780scarface:03/09/12 13:32 ID:GYR0RZ/S
【原点】やっぱりXLR【基本】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063340862/2-
781777:03/09/12 13:42 ID:qF9JJItJ
>>scarface
30分で問題解決とは、早い仕事ありがとうございました。
782774RR:03/09/13 02:05 ID:so7k+0Od
>>770
音に関しては、車種によっては静か過ぎてお年寄りやオーディオガンガンに効かせたクルマなんかに存在が気付かれないと言い訳してみる(W
スレ違いだがブラバのノーマルマフラーなんてホント「シュォーン」て感じで急に後ろから抜かれるとビクーリしますた。

漏れは軽量化のためや、ノーマルの赤錆が発生する鉄がイヤでアルミやチタンに換えたいというのが主な理由でつ。
通勤に使って帰りは夜遅くなるので爆音はNG。
783774RR:03/09/14 05:51 ID:m1kE+ata
Axone停止 お疲れさん age
784パジャマ:03/09/14 08:35 ID:/XqwOFsE
ご無沙汰です。

自分で色々探ってみたけど、やっぱりどこがおかしいか分からなかった。
とくに外れているボルトもなく、接触不良らしいところもみつからなかった。
症状も出たり出なかったりする。

どうしようもないので結局ショップに入院させてしまった。
前回のクレーム扱い、ってことで。
工賃についてはちょっと勉強してくれるそうだ。

ひょっとするとコンデンサが悪いんかもしれんな、って言ってた。
785774RR:03/09/14 10:49 ID:vVMXbjS+
教えてください。
SLのチェーンて何コマですか?
786774RR:03/09/14 11:01 ID:/RP2IoMT
SLとXRLとXRモタードは、現在独立しております。
SL230
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060064489/l50

【原点】やっぱりXLR【基本】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063340862/l50

★ 【クウレイ】03XR250/モタード【シュラウド】 ★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057908998/l50
787774RR:03/09/14 13:02 ID:yCCy+T/9
林道を走ってみたくて、最終型の中古ディグリーを契約しました!
オフでは重いと酷評のディグリーですが、オーナーの方々いかがでしょうか?
ツーリング途中のフラットダートを、流せればいいのですが。

オフ向けのオススメカスタムなどあれば、教えてください!
788774RR:03/09/14 19:24 ID:FfWVBhYE
>>787
キャリアをつける。
箱を積む。
789774RR:03/09/15 00:39 ID:cxqpfiJ8
AX-1で伊豆大鍋越え
ゲロッた
あと50kg位軽いといい車なんだが
(大鍋は別に荒れてもいないしオフでも走れる普通の林道です)
790774RR:03/09/15 06:12 ID:q6h1SFvD
>>787
寺崎勉の本を読もう!
徹底的な軽量化、ピリオンステップは根元から切断。
サイドカバーも最低面積以外を切断。
とにかく切って切って切りまくって涙ぐましい軽量化。
しかし、最近KTMなんぞ買いやがって、増徴気味。
そのKTMも中古には出せない切断仕様。その前に痩せろよデブ!
791787:03/09/15 08:38 ID:+VUUfPdH
>>788
箱を積むといったいどんな効果が・・・?


>>790
はあ、やっぱり軽量化が課題ですか。

ディグリーちょこっと試乗させてもらったのですが、
やや重心が高い感じがしました。 待ち乗り程度ですが。
792774RR:03/09/15 08:47 ID:FhBStPG7
>>791
>>箱を積むといったいどんな効果が・・・?

買い物に便利とか・・・
793774RR:03/09/15 08:58 ID:Q2VHbWqS
XLR125Rに乗っているのですが、
ブレーキング時に、フロント・リアともに
ブレーキランプが点灯してないことに気づきました・・・
気づいたときはガクガク(((((;゜Д゜)))))ブルブル

自分でなおせるのでしょうか?
それともバイク屋に入院させないといけないのでしょうか?

お教え願います
794774RR:03/09/15 09:08 ID:82K6PJw7
電球が切れてるだけじゃないのかな?
795793:03/09/15 09:15 ID:Q2VHbWqS
>>794
キーをONにしたら、一応明かりはつくのです。(テールランプも)
フロントブレーキのレバーをにぎる、もしくはリアブレーキのペダル
を踏んだときに、ライトが点灯しないのです。
796>>795:03/09/15 09:28 ID:UOeqTK/W
テールランプ(スモールランプ)とストップランプは別のフィラメントだからね。
タールランプを開けてみてごらん。球は一個だろうけど、中をよく見るとわかるよ。
極端な場合、フィラメントが切れているのが見えていることもある。
耳のそばで振ってみてシャンシャン音がする場合多し。

F、又はRストップランプスイッチの可能性もあるけど、同時と言うのは可能性低い気が。
797793:03/09/15 09:32 ID:Q2VHbWqS
>>794
>>796
すばやいレスありがとうございます。

さっそくやってみます
798774RR:03/09/15 11:22 ID:2K4mHXAR
>>791
ディグリーに6年乗ってる者ですが、重心は高いと思います
流れの速いバイパスはパスして旧道をマターリが楽し。

あとオフを積極的に走ろうではなく
>ツーリング途中のフラットダートを流せれば
なら全然問題なく、むしろそういうの向きです
799793:03/09/15 14:59 ID:gxDcfSzd
早速、テールランプのカバーはずして
中身をみてみました。

ご指摘のとおり、2つフィラメントがあったのですが
2つとも点灯していました・・・

ブレーキランプがつかないのではなく、つきっぱなしでした。

どこを調整すればなおるのか教えてください。
800787:03/09/15 17:01 ID:+VUUfPdH
>>798
おお、ぜんぜん問題なしですか!
がぜん納車が楽しみになってきました!

よーし思いきって、オフ寄りのタイヤ履かせちゃいます。
ミシュランのEnduro Comp だな。
801774RR:03/09/15 17:21 ID:LmJbd/kR
>>799
リヤブレーキのスイッチが入りっぱなしと思われ。
ブレーキペダルに針金(スプリング)で繋がっている。
スイッチの取り付け部がネジになっているので調整しれ。
802793:03/09/15 18:49 ID:+v+Ce4+k
>>801
アドアイスありがとうございます。

さっそくリアブレーキのネジを調整してみたのですが
下げども下げどもいっこうにフィラメントがついたままです。
(もしかしたら下げ方が少ないのかも・・・)

フロントブレーキという可能性の場合は、自分で調整可能なのでしょうか?

何度もすいません
803774RR:03/09/15 18:51 ID:hvgqFn/d
>>802 フロントはスイッチが動いているかチェック。
固着してたらCRCやパーツクリーナーとかで掃除。
804793:03/09/15 18:54 ID:+v+Ce4+k
>>803
即レスありがとうございます。

フロントブレーキは、一応カチカチいいます。
なので固着はしてないのかも・・・

暗くなったので、明日またリアブレーキみてみます。

なにかとありがとうございます
805798:03/09/15 19:20 ID:pXGER1pd
>>800
どうも
技量の足りない私は、狭い道に入り込んではバイクに助けられてなんとか通過し
これにしておいてよかった、ということが度々です
お互い安全運転で楽しみましょう。
806774RR:03/09/15 19:49 ID:NywjFF/X
>>793,799,802
電球のアース側が浮いているのでは?
807774RR:03/09/15 20:28 ID:Ir5F4zBV
>>804
テスターでチェックしてみれば一発なんだけどね。
フロントスイッチの端子を外して見て。スイッチに直接刺さってるから
ストップランプが消えたらFスイッチ不良。
リヤはドコにカプラーあったかな?
右サイドカバー(シートもかな?)外せばわかると思うけど。
リヤスイッチのスプリングが付いている軸を指で押しこんでみて。
時々スイッチがサボって出っぱなし(繋ぎっぱなし)になってる事がある。
808793:03/09/15 23:11 ID:aooz+ASi
>>806-807
レスありがとうございます。
明日ためしてみます!
809774RR:03/09/15 23:49 ID:7vxztIyG
2型のAX-1のってるんですが
ギヤをNにしないとセルが回りません…
前はクラッチ握ればギヤ入ってても回ったきがするんですが
どこか外れてるんでしょうか?

お教え願います
810774RR:03/09/16 00:12 ID:TTbexzMC
>>809
クラッチレバー脇のコネクタ
811793:03/09/16 08:45 ID:HC/YZAyd
ブレーキランプの不具合が直りました!

リアブレーキ系統の調整で、ネジを回す方向を
逆にまわしてました・・・

ご迷惑をおかけしました

いろいろとアドアイス下さった方
ありがとうございました
812774RR:03/09/16 13:03 ID:t5PCwo0O
XLR125/200にBajaのタンクってボルトオン?
813809:03/09/16 23:49 ID:9mLJC3Kp
レスサンクスです。
とりあえずそこは外れてないんで
その周辺を当たってみます。
814769:03/09/17 20:22 ID:c8lFg4JH
XR250の小さなステップをCRMのステップと交換できる様ですがパーツナンバーを教えてください。
815774RR:03/09/18 04:03 ID:GqeVWfg5
まぁこっちにも書かせておくれよ。

スポークホイールのスポークってゆるんできます?
どれくらいの期間でゆるんできたり、調整に出したりしてますか。
車種と使用状態(オンのみとかレース使用とか)も含めてきぼんにゅ。

俺?俺はあれだよ、、その、、キャストだよ。
816774RR:03/09/18 04:07 ID:EBdxMHsi
ここじゃなくて、オフ車スレでいいんじゃ?
817774RR:03/09/18 14:06 ID:MOYfwycB
815でつ。

ホンダ大好き人間なもので・・。ごめんちょ
818774RR:03/09/19 01:00 ID:VQSszHcy
XR400モタード 出せば売れる!
819774RR:03/09/19 11:32 ID:BV8PkoVA
>>818
CL400が滑ったから単発400は暫く出さないかもね。
820835:03/09/19 21:14 ID:502NU1bz
後輪の所にある黒いゴム製の部分はなんていうのですか?
今日それが後タイヤにはさまって走行中ロックして死にかけた。
古いXLR海苔の方、御注意を。
821774RR:03/09/19 21:57 ID:VQSszHcy
>後輪の所にある黒いゴム製の部分はなんていうのですか?

「タイヤ」
822774RR:03/09/19 21:59 ID:VQSszHcy
>>819
全然っ テイストがちゃうやん・・・
823774RR:03/09/19 22:05 ID:JmpnoIw6
>>820
どこのどういう部品化かよくわからん。
もちっと詳しく説明してくだせぇ
824774RR:03/09/19 22:27 ID:3REhSuW/
まさかチェーンカバーとかじゃないよね?
825774RR:03/09/19 23:07 ID:HRUKZ3d6
ずっと放置しててアルミ部分に白いサビがすんごいんだけど
どうしたら取れる??
あとフォークカバーもカビで真っ黒。。。
教えて君でスマソ(・∀・)
826774RR:03/09/20 00:00 ID:/yXajLWk
>>819
CB400SSが出ただろが。

これも見事にコケたがなー(w
827774RR:03/09/20 08:53 ID:WanXrU/4
>>822
ティストが少々違おうと単発400に需要が無いのがわかっているから
出さないって事だよ。

>>826
だよねえ
828774RR:03/09/20 09:23 ID:RzIbf+ve
>>825
ボンスターとかの金属たわしが有効。但し磨いてそのままだとすぐまた錆びる。
磨いて綺麗にした後はクリアを吹き付けるくらいした方がいいかと。
829774RR:03/09/20 10:37 ID:kgcvRwlu
>>827
XR400買おうという人間が、エンジン形式重要視するか??
と言うより単気筒が当たり前だろう。

「モタード」で買う(売れる)。
CLやCB買う人間は、単気筒が欲しくて買うんだよ。
買う買わないの基準が、全く違うものを同列に比較しても無意味でしょ。
830774RR:03/09/20 11:24 ID:Owup6VTD
>>829
作り手からすれば同じだという事が判らんカスかお前はw
831774RR:03/09/20 11:28 ID:kgcvRwlu
作り手? カス???

なに興奮してるの?いい歳して・・・
832774RR:03/09/20 11:37 ID:zjwQbbaW
XR400、出ても売れるとは思えないけど。
今400ccクラス自体が売れてないしねぇ〜
833774RR:03/09/20 11:40 ID:Owup6VTD
>>831
ゴメンゴメン
これ以上はスレ汚しになるから止めるか総合で。
834774RR:03/09/20 13:36 ID:kgcvRwlu
でもさ、モタードってヨーロッパだけじゃなくアメリカでも火が
ついてるって言うし、日本でもこれからもっと盛り上がりそうな
気がするんだけどね。
今までの「オフ車の400」では確実にこけるだろうけど。

250ではパワーが少なすぎていまいちおもしろくないしね。
835774RR:03/09/20 13:43 ID:zjwQbbaW
>>834
そういう背景考えると、やっぱり600に行っちゃうんじゃないかな?
400って、日本以外だとあまりに中途半端な排気量だし。
バイクブームの時なら、ホンダ辺りやったかもしれないけど・・・
836774RR:03/09/20 13:48 ID:HGz80Xjp
そう考えると、DR-Z400を出した鱸の漢っぷりはイカス。
837774RR:03/09/20 13:53 ID:zjwQbbaW
>>836
あっ!そういえばDR-Z400ってのがあったね!すっかり忘れてたよw
838774RR:03/09/20 15:41 ID:SITZV6zB
オフ車スレかデュアルパーパススレでどうぞ。
839774RR:03/09/20 19:38 ID:X+cAsQHf
ブラジルXRの詳細、どっかに落ちてないですか?
40マン切るらしいが…
840774RR:03/09/20 21:50 ID:Uhuzk64g
うちのAX-1は二輪置き場が土でしかも屋根無しだから
激しい雨が降るといつも勝手にこけてます。
別にどこも壊れないんでいいんだけど、
横になって寝てるAX-1をみるとなんか悲しくなります。
841774RR:03/09/20 21:51 ID:WfdpIHI0
>>840 スタンド部分だけでもいいから、なにかしいてあげましょう。
842774RR:03/09/20 22:11 ID:X+cAsQHf
> 839
http://www.honda.com.br/html/popup_tornado/carac.htm
これ?
今月の何かの雑誌に載ってたな。
エンジンはDOHCなのな
843774RR:03/09/21 00:53 ID:RLcTf4od
昭和天皇が崩御した頃のNHKのドラマをさっきみました。
メッチャ若い織田雄二がXLR乗りまわしてました。
明日の23時半頃からもやるみたいです。
XLRかなりでてきます。
844774RR:03/09/21 01:06 ID:TfxtxbpM
10年以上前にAX-1に乗ってた。しかし事故で半年で廃車。
それから色々と乗って来たが、「新車しか買わない」という
ポリシーの為AX-1を諦めていた・・・。

しかしどうしても乗りたい。で中古物色・・・が・・・価格を調べたら未だに高い。
そこで狙っているのがディグリー。安くてウマそう・・・。
さて・・・買うかどうするかな・・・。
845774RR:03/09/21 01:07 ID:HvcV3If0
>>843
俺もみてました。
250RHでしたね。店のシーンではRFやXLX、600XRなんかも出て来て
懐かしかった! パリダカに憧れる主人公って事で、オフ車満載の話なのかな?
明日の後編もみてみますよ。
846774RR:03/09/21 01:08 ID:YQpfAVUg
809

クラッチの所にクラッチを握ってる事を知らせるスイッチがある、それが壊れてる
んだよ。
後、スタンドの所にもスタンドが上がってる事を知らせるスイッチがある。
この両方がキチンと作動しないとギア入れた状態じゃセル回らんよ。
847774RR:03/09/21 12:38 ID:0EfXphnX
>>845
しかしあのバイク屋のオヤジはクラッチセンターとこのボルト1本ずつ外してたぞ
対角線に2〜3回に分けて外さないと歪んじまうぞ
だからパリダカ逝ってもだめなものはだ…
848774RR:03/09/21 23:43 ID:Y9rpFP0W
織田雄二ってオフ車好きなんだよね。確かDRかなんかに乗ってるの見たことある。
ちなみに茂木でヒロミがハーレー乗ってるのみた・・。
あ、岩城晃一もオフ車好きでレースとかやっていたハズ。ここのスレに関係ある
バイクかどうかは知らんケド。
849774RR:03/09/22 00:18 ID:p0Z6d69F
ライトカウルやフォークのホンダマークけされてますね
850774RR:03/09/22 01:14 ID:o3F9t2I5
走行シーンのへっぴり腰具合とか、全編織田タン本人が乗ってるっぽいね
それでも、へタレの俺よりずっとうまい罠
あー、走りたくなってきたが、俺のRVM BAJAは庭で苔むしてる・・・
85119歳:03/09/22 02:05 ID:eypcgBLv
最後はハンターカブですたねぇ。
852774RR:03/09/22 02:35 ID:DDQn8HwN
織田裕二がアフリカの(?)砂漠走る、ドキュメント番組もありましたよね。
853774RR:03/09/22 10:47 ID:FGbcngaG
CRと絡んでCRは爆発炎上、XRは引火さえしない無敵っぷりに感動した
しかしあんな簡単に燃えるCRに乗ってるライダーって…(怖
854774RR:03/09/22 10:58 ID:y9jIvkki
>>848
ヒロミはワルキューレのチョッパーに乗ってるよ
855774RR:03/09/22 21:09 ID:4TlMmixv
19歳見たせいで仕事中眠くて仕方が無かった・・

明日XR BAJA契約してきまつ。
身長が163しかないので迷っていたが、跨ってみたら片足着いたので。
身長低いとバイク選ぶの苦労しますね。
856774RR:03/09/22 21:31 ID:V3lOTZrR
>>855
今の世の中、ローダウンキットとか売っているので安心すれ。
857774RR:03/09/22 21:52 ID:OQL4cRkQ
a
858774RR:03/09/23 00:31 ID:A4IiIx9D
163くらいのMXライダーたくさんいるよ。
安心しれ。
859パジャマ:03/09/23 21:10 ID:ppAmpS4v
どうもおひさしぶりです。
以前、BAJAのヘッドライト暗い暗い病について
いろいろとアドバイスいただいていた者です。

今日やっとバイクが退院してきましたので、その結果を報告させていただきます。

原因は、レギュレーターの故障およびケーブルがフレームと接触していたことによるショート(2ヶ所)
バッチリ治ってました。
心なしか吹け上がりも軽くなった気がします。

で、かかった費用ですが、

バラシ&原因究明費 5000円(2回目だから、と少しまけてくれた)
レギュレーター本体価格 10400円
レギュレーター交換工賃 3000円
ケーブル補修費 2000円
消費税 1020円

で、計21420円でした。

初回の8000円を含めると29420円。
んー、こんなもんなんでしょか。
みなさんの周りのショップは如何ですか?
俺は、夜遅くまで(23時くらい)やってて日曜も営業していて家から近い、
ってだけでココを選んだんですが。

とにもかくにも色々と助言してくださった方々、
どうもありがとうございました。
今度からは自分で修復できるようがんがりたいです。
860パジャマ:03/09/23 21:44 ID:ppAmpS4v
ずいぶん取られた気がせんでもないですが・・・
レギュってこんなにしたっけ?ん?
861774RR:03/09/23 22:13 ID:MFW47l6Z
バイク屋とかのプロとしてやってる人は工賃として施設の維持・経費その他を乗せて
その上で時間を切り売りしてるわけであって、30分5000円とかそう言うレベルでないと商売にならないんすよ。
で、電気系って最終的にやった明細に載る作業って全然大したこと無さそうだけど
配線一本一本テスターで当たっていったり、その件のように途中で断線してる部分だけ探して修理ってのが
凄い手間かかるわけで。

あとレギュレータ自体の値段も10年以上のバイクの部品ならば昔の定価の倍以上にもなるのも珍しくない。
メーカー側がストックしておくための費用も価格に乗ってくるから。
どのバイク屋でやっても結果は変わらないっつうか、時間工賃まともに請求されたらその額じゃ済まないよ。
そう言う維持に関わる費用が気になるなら、結局は新車を3年おきぐらいで買い替えるしか手はない。
862パジャマ:03/09/23 22:19 ID:ppAmpS4v
>>861
ふむ。なるほど。
レスサンクスです。
ええ、工賃はそう思います。

そっか。部品代も上がるんだ。
どっかで聞いたことあるな。そんな話。
我が身に降りかかるまで現実味がなかったよ。

いろいろ勉強になりますた。
863774RR:03/09/24 01:03 ID:KgBeXC9V
AX-1の最終型、関東周辺で安い所ありませんかね?
みんな20万以上してます。すごい所なんか34マソとか値を付けてるし。
大切に乗るんで誰か安く譲ってくれないかなぁ・・・。
864RL:03/09/24 01:14 ID:OTZziJrM
>>パジャマさん
「ケーブルがフレームと接触していたことによるショート」とありますが、具体的にどこだか分ったら教えていただけませんか?
いや、自分も12年目になるXLR乗っているもので、自分のもチェックしておこうかなと。
865774RR:03/09/24 04:00 ID:ywRbriVl
ME06の前後ホイールって、MD30に履けますか?
知り合いが、要らないからくれるって言うんですけど‥。
履けないようなら、他の人にあげるそうです。
866774RR:03/09/24 09:34 ID:l84rtwNH
MD30と一口に言っても、途中でアクスルシャフトの径が変わってるよ。
867865:03/09/24 10:20 ID:ywRbriVl
>>866
レス有難う御座います。
当方96年式XR250で、相手は90年式(?)XR250RLだそうです。
上手く使えるようであれば、MXタイヤを履かせてスペアにしようかと企んでいるのですが。
868青BAJA:03/09/24 16:45 ID:6ROeYRBU
BAJAに乗っているのですがタイヤが減って来たので変えようかと思っています。
中古で買いましたが、現在はブリジストンのトレイルウイング(TRAIL WING)を
履いています。極端に不満な点はありませんが、ブレーキは弱い気もします。
通勤や買い物がメインでオフロードは林道のダート程度しか走っていません。
第一候補はトレイルウイングとミシュランのシラック(SIRAC)です。
また、よりオンロードよりのブリジストンのバトルウイング(BATTLE WING)と
ミシュランのアナキー(ANAKEE)も気になります。
それぞれのタイヤの特性や車体との相性などに詳しい方、「教えてくん」ですみま
せんが是非教えてください。宜しくお願いします。
869パジャマ改めR3L:03/09/24 22:57 ID:pbabfnfQ
>>864
それがですねえ、うっかりしてて聞き忘れたんですよ。
今度機会があったら聞いておきます。
俺も気になるので。
870RL:03/09/24 23:05 ID:G58AftAa
>>R3Lさん
もし分ったら是非アップお願いしますね。
わがまま言って恐縮ですけど。

ウチのバイクが暗いのももしかしたら・・・ガクブル
871774RR:03/09/25 01:39 ID:pq1tA3L4
>>868
「どこそこを走りたいけど、どのタイヤがいいですか?」
の様に聞かないと、答えようがないと思うよ。
872scarface:03/09/25 10:53 ID:q1/St+2C
>>868
タイヤは総合で聞く方が良い答えが返ってくるよ。
873774RR:03/09/25 14:57 ID:I1w/wl66
じゃあMT21かT63で。
874青BAJA:03/09/25 19:26 ID:us0g17up
>>871-872
ありがとうございます。
使用状況としては街乗りがメインで、ダートは休日など月に1回くらいのペースでしか
走れていない事から、よりオンよりのタイヤはどうかと考えました。
ダートといっても車でも走れる程度の荒れ具合のものです。
アナキーやバトルウイングでも、その程度ならこなせるというなら、そちらを試したい
気分です。もちろんオフでの性能が低下するのは分かりますが、平凡なバイクの技術が
あればオフも多少は走れるものなのでしょうか?
またトレイルウイングに比べシラックはパターンが少しオンよりな気がします。
もしこの想像が当たっているなら、間を取ってシラックかとも思うのですが・・・
>>873
検索しました。
オフ車らしくオフを走らせるならこういうタイヤが良いのでしょうね。
ただ私の使用状況には合わないようです。ヘタレですいません。
875774RR:03/09/26 00:56 ID:pFgsXRly
ミシュランのタイヤはいいよ。
876MD22:03/09/26 02:08 ID:an3FEzqn
>>874青BAJAさん
俺はMD22にD604履いてます。個人によって感じ方は違うでしょうが、林道とかダートは「通る」程度なら大丈夫です。
オンロードは普通のトレールタイヤよりも快適でグリップも良いですよ。
BWはオン専用に近いパターンですので、ダートもたまに走るなら、シラックかD604あたりが良いかと思います。
877774RR:03/09/27 06:55 ID:hQe9+X73
 
878774RR:03/09/27 10:36 ID:VgFBrxcr
あー坂口ウザイわ。
879青BAJA:03/09/27 20:24 ID:7sIT4RPW
>>875-876
レスありがとうございます。
ミシュランってなんとなく良いイメージがありますよね。
検索しました。D604はダンロップですね。不勉強ですいません。
迷っていますが、週末に見てこようと思います。
いろいろありがとうございました。
880774RR:03/09/28 21:22 ID:jajjGQMc
どうもXR250(MD30)に乗ってる者です。
今度EDに出る為に今日保安部品を外したのですが、
ニュートラルに入れないとセルが回らなくなってしまいました。
電装絡みだと思うのですが対処方知ってる方おながいします。

外した部品
・ミラー
・スイッチボックス(多分これだと思う)
・メーター
・ウィンカー
・ライト
・サイドスタンド
・メーターギア/ケーブル
・ホーン
・タンデムステップ
・リアフレーム
・ナンバー
881774RR:03/09/28 22:39 ID:kmloPNr3
>>880
サイトスタンドスイッチを短絡させましょう
882880:03/09/28 22:51 ID:jajjGQMc
>>881
スンマソ一部書き抜けていました、サイトスタンドスイッチは短絡加工済みです。
んでサイドスタンドスイッチでは無いと思う理由は
「ニュートラルでなければセルが回らない、
 しかし、ニュートラルでセルを回しEGを掛ければ、
 ギアを入れてアクセルを開けて走る事ができる。
 もちろん、スタンドを下げた状態でも走れる。」
だからです。
883774RR:03/09/28 23:01 ID:y5+rHZON
ならばクラッチレバースイッチのチェックだ
809と同じ質問だな
884774RR:03/09/28 23:23 ID:pyWBsTbD
いきなり質問で悪いんですが、XR(STDorモタード)ってプレロード調整&ローダウンキット(有るなら)で
どのくらい足つき良く出来ますかね?
ワタクシ身長165cmでかなり短足なもので。
SLでもいいんですけどXRのスタイリングが好きなもので
ボロいディグリーは足つき結構よかったのですが。
結構下げれるなら新車で買おうかなと。
885880:03/09/28 23:43 ID:jajjGQMc
>>883
サンクス、>>809を確認しますた。
SMの配線図見て、針金で短絡テスト、「キュルルッ、ボッ!」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
明日キチッと加工を施して完成させます。

<参考情報>
スイッチボックスから出てる2つのコネクターの4つ穴の方、
これのハーネス側の右側の上下を短絡させますた。↓

○ ●
  |
○ ●

んな感じ
886774RR:03/09/29 12:46 ID:N7C57MkG
887774RR:03/09/29 15:01 ID:ZPgp251R
XR,BAJAで採用されているデジタルメーターって使いやすいですか?
ニューモデルはアナログらしいっすが
888774RR:03/09/29 19:01 ID:u7CzVV33
Bajaはデジタルのままだよ。
889BAJA乗り:03/09/29 19:17 ID:HZI7KJz6
>>887
トリップが三つあるのが嬉しい。
時計がついてるのが良い。
890774RR:03/09/29 20:17 ID:Wt9baNuB
使いやすいし、使い勝手もいい。
でも壊れた場合に高い。 欠点はそれぐらいか。
891774RR:03/09/29 21:18 ID:ReZoooNT
デジタルって止めてる間もバッテリー消費するの?
892774RR:03/09/29 21:19 ID:oiLyyXVN
邪道かもしれないがバハにもタコメーターも欲しいなー
893774RR:03/09/29 21:29 ID:dFXWVCOy
>>891
大当たり、暗電流が流れ続けるよ。
しかも電池とかの予備電源も全く無いから、
端子洗う為に外しただけで総走行距離以外の全てがRESET!
それどころかバッテリ弱い時に、EG掛け失敗してもOUT!
とかく弱いです。いまでは時計も合わせてません。

894774RR:03/09/29 22:08 ID:w0WN0WqO
>893
自分のや友達のもそこまで酷くないぞ(03と99年式)

ちなみに何年式?前期と後期でメータが変わってるけど関係あるの!?
ま端子外せばトリップなんかは飛ぶのはK社Y社のオフ車も変わらないと思うが
895774RR:03/09/29 22:12 ID:ReZoooNT
サンクス あんまり乗らないから俺はアナログの方がいいだろうなぁ。
896774RR:03/09/30 07:47 ID:Xuyfvx1F
昨日91XR契約してきました。89XLR-baja 91XLRと乗り継いで・・
車体15万に モタード改(ホイ−ル サスetc)改造して
ト−タル 35万成り。 我ながらアホだね--
897774RR:03/09/30 18:32 ID:QA1H/esM
禿道。キャンセルした方がいい鴨
898774RR:03/09/30 21:24 ID:7fEkqeCZ
>>890
ほかのバイクに流用できるってのも強みだね。
わざわざ買って乗せ替えたひとっているのかな?
メーターが45000で、ピックアップが9000だったっけ?
899774RR:03/09/30 21:44 ID:p6F7qMKI
今日、NEWXRのパリダカキットつけてる香具師見た。しかも女だった。
あのカウル、ツーリングにはいいかもねぇ。
900774RR:03/10/01 01:40 ID:WjDjUPGu
>>899
モトショップ五郎の?
正直、あれはかっこいい。
負けた<何に
901AX−1海苔:03/10/01 08:40 ID:EV27ZN8C
>>894
R1にも乗ってるボクですが、
バッテリー外すとトリップは消えますヨー。
902774RR:03/10/02 07:55 ID:7pKfvXIj
定期
903774RR:03/10/02 12:18 ID:1YrNpN1U
別にバッテリーが弱いと感じたことは無いけどな。
2週間くらいなら放置しても特に変わらないし。
904774RR:03/10/02 12:21 ID:c/5IGbiH
BAJAに乗っているのですがタイヤが減って来たので変えようかと思っています。
中古で買いましたが、現在はブリジストンのトレイルウイング(TRAIL WING)を
履いています。極端に不満な点はありませんが、ブレーキは弱い気もします。
通勤や買い物がメインでオフロードは林道のダート程度しか走っていません。
第一候補はトレイルウイングとミシュランのシラック(SIRAC)です。
また、よりオンロードよりのブリジストンのバトルウイング(BATTLE WING)と
ミシュランのアナキー(ANAKEE)も気になります。
それぞれのタイヤの特性や車体との相性などに詳しい方、「教えてくん」ですみま
せんが是非教えてください。宜しくお願いします。
905774RR:03/10/02 15:20 ID:z98ai19F
>>901
オドはどうやって消すの?内臓電池一回外せばいいの?
906774RR:03/10/02 15:50 ID:cFIuYI1Y
>>905

それは消せれたらマズイでしょうに・・・
907774RR:03/10/02 18:57 ID:lrt0IwS3
>>905
メーターを付け替える
908774RR:03/10/02 19:46 ID:z98ai19F
>>907
あーなーるほど・・・
909774RR:03/10/02 23:51 ID:QacT95+3
>>904
アナキーは合うサイズが無いでしょ
910774RR:03/10/03 02:34 ID:u0/5k9wV
>>904
IRCのGP110もその辺に近いざます。
タクのBAJAは履いているざます。
911774RR:03/10/03 17:04 ID:hYnT+KQ8
'90BAJA(MD22)から'95BAJA(MD30)に乗り換えたのですが
低回転時のトルクのなさに驚いています。
15000km程度の中古なのですが、こんなものなのでしょうか?

スタートダッシュでフルスロットルできてしまいます。

燃費が悪いのは聞いてましたが、これほどトルクが無いとは…。

#でもセル付きは便利ですな。(<-よかった探し)
912774RR:03/10/03 18:58 ID:pD3dk6sZ
俺の99'MD30は10000km走行済み、スタートでフルスロットルしたらウィリーキング確定。
燃費は街乗り平均30km、林道25km


マフラーとかキャブとかノーマル?後、オフ車でオフ走らない人はスプロケ数変更してるからそれもチェック
913774RR:03/10/03 20:09 ID:uHR+Uiej
XL250R(パリダカとか)の質問してもいいスレッドってどこになりますか?
914774RR:03/10/03 20:23 ID:GRppHQLY
915774RR:03/10/03 20:40 ID:Qw6ckqUy
>>914
ネタスレじゃん・・・
916911:03/10/03 20:44 ID:hYnT+KQ8
>>912
ウィリーキングでつか…羨ましい。
マフラーはノーマルで、キャブもいじってないと思われ。スプロケは…チェックしてもらおう。

っていうか、やっぱりおかしいウチのBAJA!買った店に相談してみます。
ありがとうございました。泣き寝入りするところでした。
917774RR:03/10/03 22:19 ID:5BB3Z68c
>911
100人中99人が乗り替えた瞬間そう思いますw

でもXRのスカスカした感じは以外と疲れないので慣れてくるといい鴨
ちなみに燃費は03モデルでかなり良くなったぞ
918774RR:03/10/04 01:45 ID:oUWm8kcS
>>913 【総合】オフ車はどれが(`・ω・´)イイ? 22【スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063803997/l50
919774RR:03/10/04 08:05 ID:e0HqpIKk
>>917
しかしノーマルキャブに加速ポンプがあるおかげで
スタートダッシュ時には排ガスモデルでもフロントが上がる。
920774RR:03/10/04 10:47 ID:MXq2ptt/
「フロントが上がる」って、アクセルだけで上がるんです??

オレのは・・・・・・
921911:03/10/04 13:24 ID:4HhFIG5T
なんだか慣れてきますた。
>>917さんの言うとおりかもしれません。

お騒がせしました。

・・・スタートダッシュは必死だけどなー
922774RR:03/10/04 21:12 ID:MLoSEw/d
やっぱりこんなスレもあったんですね。感激です。
僕は今年の8月に免許を取り、93年式のディグリーを
購入して今乗っています。
教習車はCB400で、いきなり予備知識もなくディグリーを
選択してしまいましたが・・いい感じです。
で、お聞きしたいのが、この車って100K以上のスピードって
出せるものなのでしょうか?
実際に乗ると100K近くになるとかなりの風圧で速度が出しにくいのです。
目的は高速乗りです。まだ2カ月しかたっていないのですぐ乗る訳では
ないのですが・・・
923774RR:03/10/04 22:13 ID:08QyJZr3
>>922
出せる。マシン的には120km/h巡行に耐えうる性能を持っている。
オフ路で重いと言われる水冷DOHCエンジン大活躍の場。
でも風圧はいかんともしがたいので、ライダーが疲れないペースで走るが吉。
924XLR:03/10/04 22:35 ID:MXq2ptt/
>>922
前ドライブスプロケ1T上げるといいですよ。
オフ車の場合、ノーマルで100キロ巡航はきついですよね。
925774RR:03/10/04 23:34 ID:nSljnZtL
AX-1に乗って1年になるが、最近BMW F650 が欲しくなってきた・・。
926774RR:03/10/04 23:58 ID:C8GftEvp
927774RR:03/10/05 01:13 ID:zOfdhWF4
AX-1に流用できるリアサス探せよゴルァ! 
928774RR:03/10/05 01:33 ID:nJyKVnaC
>>922
ディグリーだとメーターバイザーの形状とかでチトつらいかもね。
CRMとかスーパーXRなんかだとかなり楽なんだけど。
929774RR:03/10/05 03:07 ID:J6yyzE5+
はじめまして。SL230の購入を考えているものですが、何年式が良いとかありますか?
930774RR:03/10/05 03:49 ID:JoA3kdX8
>>929
初期型は× 2型以降は足回りやフレーム、メットホルダーなどが
改良されました。
931929:03/10/05 03:53 ID:J6yyzE5+
そうなんですか…。 初期型って何年式ですか?タンクのペイントなどで型は判断はできたりしますか?
932774RR:03/10/05 04:02 ID:JoA3kdX8
>>931
ボディカラーが“タンク、カウルともにシルバー”“レッド、マットブラック”
“グリーン、ホワイト”が初期型、あとメットホルダーがワイヤー式。
933929:03/10/05 04:08 ID:J6yyzE5+
なるほど!その三つのパターンに気をつければいいんですね。二型以降の色の特徴は何でしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
934932:03/10/05 04:10 ID:JoA3kdX8
カラーリングはステッカー変更ぐらい見たい、詳細は
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SL230/19980300/
935929:03/10/05 04:14 ID:J6yyzE5+
これ携帯ではみれないみたいですね… 明日後輩のパソコンで見てみます! ありがとうございました!
936774RR:03/10/05 04:31 ID:p7QgcNqx
独立中
【オンボロ】★■SL230■★【ポンコツ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065127164/l50
937930:03/10/05 04:58 ID:Eqjw/iPs
>>929
サスが変わったのは、排ガス規制をクリアしたモデル(3型?)からで、カラーが“シルバー”
“ホワイト”の2色で、タンクにでっかく「SL」と書いてあります。
車体の左側に、メットホルダーが無いのが初期型。 
938774RR:03/10/05 09:08 ID:GpRwybdX
AX-1の購入を考えているのですが、I型とII型はヘルメットホルダーと
サスセッティングくらいで、値段と程度で選べばどちらも変わらない
のでしょうか。
またIII型はやはり中古価格が高いのですが、III型を選ぶメリットは
ありますでしょうか。
939 ◆iCFAQ.G3m2 :03/10/05 09:29 ID:fXOcXbNr
エキパイガードが2型の方は改良されてて足が熱くならない。
ただ、1型にも2型以降のエキパイガードが付く。
個人的にひゃウィンカー用ランプは2型以降の左右わかれてるのよりも1型の方が見やすいけど、
1型で2型以降よりもいいのってそれくらいだと思う。
3型はロゴと本体、ホイールカラー以外は変わって無い。
黒ホイールは汚れが目立たなくていい。
3型はバイク便でこき使われてた中古が少ないだろうね。
940774RR:03/10/05 11:53 ID:CwBPOtbz
>>938
2型は販売期間が長かったので年式を考慮して選ぶべし。
古いバイクだから同じ2型でも初期のと末期のじゃ経年変化度合が違うぞ。
3型は外装の仕上げ(フォーク,ハンドル他)が2型までと違うので寄せ集めの可能性が低い。
予算的に許せれば3型,ダメなら2型高年式が良い。
941774RR:03/10/05 17:03 ID:NPT8+9iM
>>922
漏れも通勤高速メインで使ってるけど、タイヤ変えるだけで全然違うよ!
ちなみに今はバトルウィングとか言ったかな?ブリヂストンのやつ。
ノーマルタイヤだと恐々120くらいまでだけど風がおそろしぃ…
でも今は140まではかるくでるし、しかも強風の日でも結構いけまっせ!
942774RR:03/10/05 17:52 ID:L8JdwbT4
>>941
BWは他の250トレールバイクで使ってますが、舗装路の直線ではタッタッタッって感じが
スーッって感じになった。D604と大差ないのかも…いや分からないが
縦溝や小さなギャップ(特に平行に書かれている白線を斜めにまたぐ時)
が直に伝わってくる。
943922:03/10/06 00:09 ID:jGIBruLP
>>923
>>928
>>941
レスありがとうございます。
ディグリー、16000Kのメータにもかかわらず
80Kまではエンジンが好調で快適なのですが、
これ以上は風圧が厳しく、どうも壁を越えられないのです。
しかし、これが出来ないと遠距離ツーリングが
厳しいもので・・・
ちなみにオフロードタイヤなので河の土手は楽勝。
高速は逆に100k越えると危ないカナー。

>>924
すみません、クラッチレバーの交換くらいしかやったことがないので、
詳細を詳しく教えて下さい。
944774RR:03/10/06 00:42 ID:GEPY7gqn
>>943
慣れればオーバー100Kmでの巡航も出来るようになるでしょう。
ばたつきのない服を着るのも、疲労軽減には有効です。
945XLR:03/10/06 11:24 ID:wr3avupu
>>943
確かに80キロと100キロでは風圧やそれから来る疲れ方が大きく違いますよね。
でも100キロや120キロで走った時でもエンジンの回転数を下げるだけで、
その疲れも大きく和らぎますよ。風圧はさすがに変わらんけど(笑)

また100超えるとフロント周りが、グワングワンするけど、一番いい対策は
気にしないこと(笑)。怖かったらアクセル開けてフロントの加重を少し
抜いてやる事とちょっと後ろに座る。


エンジン側にあるスプロケットあるでしょ(リアタイヤじゃない方)?
あのスプロケの歯をひとつ増やすんです。大きいのに替える。

もしくはリアタイヤにある方のスプロケットを小さいのに替えます
(歯の数を2〜4つくらい)。
これはタイヤ外さないといけないので面倒くさいから、前者の
エンジン側スプロケ交換をおすすめしてみました。
946774RR:03/10/06 12:56 ID:CNIqsVft
フロントのフェンダーを変えると高速での安定性がかなり違うYO
947774RR:03/10/06 13:05 ID:uuSB52nw
フードの付いたウェアで高速乗ったら、めちゃくちゃ肩がこった。
948774RR:03/10/06 17:59 ID:KFkPVB5/
袖やフロントジッパー、ポッケトなどから風が入るやつもだめ
ドッラグシュートみたいになってすっげえ疲れる。
949XLR:03/10/06 18:40 ID:wr3avupu
装備類で一番効くのは、バイザーですね。はずすとすごい楽。
950774RR
>>949
ヘルメットの?だよね。