【悲劇】腰痛ライダー【悲惨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
99774RR:03/06/28 09:48 ID:5dT/PfAN
>>96

すでに出てますけど、予防のためにベルトをするのも有効かと。
自分はケブコのを使ってますけど、あるかないかで腰の疲労感が
全然違います。
100774RR:03/06/28 09:52 ID:vpESySkY
ただし、ベルトをずっとしてると背筋が弱るので注意
101774RR:03/06/28 13:58 ID:bOPLA3v6
あと、同じ姿勢で長時間は避けた方がいいな

特にコタツで勉強とか
10296:03/06/29 12:59 ID:QhK7TxYp
>97-101

ありがとう。 参考にします。
って、手軽なのは腹筋・背筋の強化って事になります罠。
103774RR:03/06/29 14:26 ID:DOrvRYHf
>>102
一番手軽かつ重要なのはコレ!

>荷物を持ち上げる時や下に落ちた物を拾う時は膝を曲げて腰を落として。

無理な格好をしない癖をつけておくのが一番
104774RR:03/06/29 15:19 ID:qZqSYD9P
>>101

胡坐はかなりヤヴァイな。
105774RR:03/06/29 15:22 ID:+XFEsKWu
俺は2度ぎっくり腰をやってから、下のものを拾う時や、
自販機のお釣を取る時は膝を曲げる。
ここにいる人達とは症状のレベルが違うが、やっぱり気になる。
10690:03/06/29 15:33 ID:H34lKIGx
>>93

自分はこの手術をする前に、いろいろ治療をしました。

1.安静にする
→少しはましになるけど、ちょっと動くとすぐまたもとに戻る

2.牽引
→あんまり効果なし。逆に腰に違和感が残る。

3.座薬
→効果あり。けど、薬の効き目がなくなるともとに戻る。

3.神経ブロック注射
→効果なし。

4.今回の手術
→1年ぐらいは効果なし。ただ、それを過ぎるとだんだんと痛みがなくなってきた。

10790:03/06/29 15:34 ID:H34lKIGx
つづき

手術としては他にもこんなのがあるようです。
・パパイン注射
パパイン(パパイヤから抽出した成分。タンパク質?を溶かす効果があるらしい。
パイナップルと肉を一緒に料理すると肉が柔らかくなるのはパイナップルにパパ
インが含まれているかららしい)をヘルニア近くに注射してヘルニアを溶かす。

・レーザー照射
レーザー光でヘルニアを焼く

・ザックリ切る
ヘルニア付近を切開し、ヘルニアを切り取る

・椎間板を取る

自分の場合は比較的軽症(ヘルニアがX線写真では見えず、MRIでようやく見える程度)
だったため、今回の手術が使えたようでした。

長文スマソ
108774RR:03/06/29 17:38 ID:+T8duKdQ
>>107
>・ザックリ切る
>ヘルニア付近を切開し、ヘルニアを切り取る

俺はコレだったな、社会復帰するまで4ヶ月掛かった
10944:03/06/30 12:14 ID:1LBDxZHu
最近はあまりやらないそーだが、内視鏡を使って椎間板を切除をするって手技も
あるはず。

・内視鏡手術
ザックリ切らずにヘルニアを除去。患者の負担は軽い。
110774RR:03/07/01 01:49 ID:a+EoYQZl
ウウ、、、リュックがしょえない・・・センタースタンドかけられない
バイクに乗る資格ないな。・・・もぴ
111774RR:03/07/01 08:21 ID:FUzjmdph
リュックなんて肩が凝るだけ。
サイドの方が安定してるからセンスタなんてメンテ意外では必用ない。
と、とりあえず書いておく。
11244:03/07/01 15:09 ID:DE/lqKQj
悲しき1はどーなったんだろう…

シュジューツするかどうかの見極めの一つに、椎間板が破裂しているかいないか
があるはず。ヘルニアとなって神経を圧迫していても椎間板自身が破れていな
ければやがて引っ込んで痛みもとれる。が、椎間板が破れていると戻る可能性は
かなーり低くなり、いつまでたっても神経を圧迫することになるので、外科的
シュジューツで出っ張りを取ってしまう方が治りは早い。

オレがシュジューツすることにしたのは椎間板が破れていたから。検査の為に
造影剤を注入したらみるみる溢れてきていて素人目にもコリャ駄目だ〜と思った
のであった。
113ノ虫し ネ申:03/07/01 16:01 ID:eq2QOnDp
2,3年前からちょこちょこ腰痛くなるんですけど・・・
最近だと雨が降ってる日は特に痛く、座った姿勢を維持することができません。
これって不味いんですかね?
114774RR:03/07/01 16:11 ID:Us5ltM1N
>>113
冷えると痛くなる。コレ通風の定説。
115774RR:03/07/01 19:40 ID:dhMrJUsV
>>111
>サイドの方が安定してるからセンスタなんてメンテ意外では必用ない。

わたしはBMWなので、センタースタンド必須です。
116774RR:03/07/02 00:50 ID:g3GUMCQO
>>113
今のうちに腰痛体操しれ
117774RR:03/07/02 18:20 ID:1IQWhE0L
私も腰痛持ちです。
痛い時には安静が一番ですが、
調子が良い時には関節を動かして
柔軟性を高めてます。

足を肩幅に開いて腰をぐるぐる回す。
フラフープと同じ動きかな。でもゆっくりと。
1周2秒で。左右30回ずつ。
手は腰の少し下。骨盤を押さえる感じ。

1週間も続けると背骨がごきごきと
動き出すのが分かります。
歯磨きしながらやってます。
118774RR:03/07/03 08:59 ID:IFelK6Gs
>>117
股関節・坐骨のストレッチは、片方向づつでなくて左右交互に
回した方がよろしいよ。
11944:03/07/03 13:10 ID:NKhD4xrq
ためになるな〜。腰回しやろうっと<すでに手遅れ
120774RR:03/07/03 19:12 ID:U0W0mVXF
腹筋も重要ですが同時に背筋も鍛えましょう。
平らなところに俯せに寝て、軽く曲げた片手と、反対の足(右手と左足)を
同時に少し持ち上げてキープ。
ジムでも針灸師にも進められた方法。やってみるとコレが結構効くw
121赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/07/03 19:55 ID:TNZySqFD
>>120 X背筋ね。これは結構きついんだよね。100回もやると背筋がすごくだるくなるけど、
毎日やってたら背筋にすごい効果あるかも。高校生のときは部活で毎日やっていたが・・・。
122774RR:03/07/08 10:12 ID:IoFER8MB
>>121
100回もやっちゃダメだって‥‥。
1日、10秒×3・4回程度にしる。
123赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/07/08 22:11 ID:9BMr30av
>>122 部活の時の癖で、ついつい勢いでがんがんやっちゃいまつ・・・。
静止してるのもかなりつらいよね。
12444:03/07/09 11:16 ID:V0AEyLac
大丈夫かな〜>>1 シュジューツしたのだろーか、はたまた温存したのだろーか…
125寝不足な1:03/07/10 08:22 ID:ikwyH39S
>>124
昼からレストアされます。
びびりまくってますw
126774RR:03/07/10 09:06 ID:qG4Dt235
腰痛体操のコツはとにかく骨に負担をかけないように、ゆっくり腹式呼吸しながら
体の内側の筋肉だけを使ってやりましょう。
(腰をひねるときは腰椎を軸にして腹筋背筋でからだをねじる。)
俺の経験から言って勢いをつけたり器具を使ったり
外の力に頼るのは素人がやると危険。
12744:03/07/10 12:42 ID:swwMu70o
なに、結局シュジューツなわけ?

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 1さんのレストアがうまくいきますように…
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

あと性機能な(w
128774RR:03/07/10 16:25 ID:1zkeT9hV
おれもヘルニアやりました。
足しびれてきてほっておいたら歩けなくなりました。
手術しないで一月入院したら良くなりましたよ。自然治癒ですね。

↑の方みたくふざけた人いるがヘルニアになったことないと痛さがわからない
と思うよ。 今はV-max乗り回すほど回復しました。
129774RR:03/07/10 16:54 ID:O6SODYX5
私も6年前に椎間板ヘルニアを経験してます。
ボルタレンで痛みを抑制し続け、手術は行なわない治療でした。
今でも時々軽い腰痛になりますが、街乗りならクルマよりバイクの方が
腰の痛みを意識する事は少ないですね。
130術後の1:03/07/12 20:35 ID:5m5GYkp4
age
今はこれが精一杯
131774RR:03/07/12 21:59 ID:YKwFNVbA
fight!1!
132774RR:03/07/12 22:17 ID:eF8SS3Lo
1さんは結局どんな手術したんだろ?
レポートを待つことにしよう。
13344:03/07/14 11:06 ID:AL1Dc8/y
ザックリ切ったとなると全身麻酔だから2日目くらいまでは腸が動かなくて
腹痛でえらい目にあっただ…。

ガンガレ!>>1 
134774RR:03/07/15 00:09 ID:2iT1jm/W
1さん!
135774RR:03/07/15 00:49 ID:WMTuhupH
漏れは分離症で痛みに波はあるものの
今はマジェスティに乗ってまつ(DQNカスタムに非ず)。
腰痛持ちの皆さんはどんなバイクに乗ってますか?
136774RR:03/07/15 08:54 ID:CNv8wurh
R1
日帰りツーリングで腰ガクガクだったけど、ポジションアップキットを
付けたら3日のツーリングでも何ともなかった。
たかが3cmのスペーサーで効果絶大。
137山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
138山崎 渉:03/07/15 13:19 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
13944:03/07/16 12:31 ID:l83vZps/
XF650
もー前傾姿勢のバイクには乗れんのですよ…。
140774RR:03/07/16 16:36 ID:113/Hs9v
バイク以外の原因で腰椎ヘルニアになった。
当時はハレのFL(ラヂオ付き)乗ってたが、腰痛ベルト巻いて日曜にツーリング
行くと月火とびっこ引く羽目になって泣く泣く売却。
しかし、ハレ関係の友人多く降りるに降りれないし降りたくなかったので
ハレ屋であれこれまたがってみると、一見腰が痛くなりそうなビュエルが
一番楽だったので買い替え。

FLは腰で曲がってたのがビュエルは腰を動かさないのが良かったぽい。
ポジションきつくなければ軽い前傾は意外と良いかも。
141774RR:03/07/16 22:56 ID:K5CXHZp+
>>135

バラデロ乗ってます。


>>140

そうそう、軽い前傾のほうが腰に負担がかからないっぽい。
自分の感覚では
”腰骨が直立”=”腰に優しい”
なんですけど、腰骨を直立させた状態だと、自然と軽い前傾になる。
体が直立した状態だと、腰骨が後傾するので、見た目より腰に負担
がかかる感じがします。

というわけで、次に乗るならもうちょっと全景のきついのでもいいかも。
142774RR:03/07/16 23:16 ID:TsAM+2Om
私の場合、前傾姿勢の方が椎間板には優しいですよ。
腹筋背筋には厳しいですが。

椎間板ヘルニアで1月入院する前の日に前傾姿勢のきつい
バイクに乗ってましたが、バイクに乗ってるときは平気なのに
降りるとのた打ち回ってました...
帰宅後、痛みで一睡も出来ず朝一病院に行ってそのまま入院
となりました。

というわけで、椎間板にやさしい世界一前傾姿勢のきついバイク
の一台に乗っております(笑)

まぁ、症状・原因にもよるんでしょうけど、前傾姿勢=腰によくない
と決め付けるのもよくないかと。
143774RR:03/07/17 10:44 ID:j8HE8nm3
俺もアメリカンが一番キツイ。
症状によって違うだろうが軽い前傾がラク。
144140:03/07/17 13:26 ID:jP3mOVx6
腰痛とヘルニアは痛い場所が違いますからね。
最近の梅雨寒、同病各位は足の痺れがさぞ辛かろうと。

私も初めは痛くて夜中に目が覚めたりびっこ引いて歩いていましたが、
一年後には普通に歩けるけど映画館や会議室の椅子が涙目、
現在はほぼ健常者にまで戻りました。立ちんぼだと右足がうずいてくるのと
歩き方がやや内股になったのが後遺症でしょうか?

筋トレと減量(7キロ)で30台後半ですが腹割れてます。
バイクも更に窮屈になりましたがおおむね平気です。ロング行くと
降りた後少し足引きずるけど。
145着座した1:03/07/17 19:34 ID:67is7hqy
術後一週間を経て、ようやくベットに座ることができました。
パソコンも打つことが可能になりました。
まずは、応援してくださった皆様にお礼申し上げます。

で俺のレストアですが、仙骨−5のヘルニア除去手術で、
現在患部を7針程縫っております。術式の名前までは知らないですが、
背中からメスを入れ、骨の一部を切り取り、神経をよけて椎間板のヘルニア部を除去しました。
全身麻酔を行い、3時間程度の手術で、麻酔が切れた時は、記憶に無いですが暴れたみたいです。
食事は翌日から可能だったのですね。
またチンチンに管を入れるのと、傷口から血を抜く管を入れてました。
チンチンに管(尿道カテーテル)が最悪で、夜とか何気に息子が元気になりかけると、激痛が走ります。
いや、マジで痛かったのですが、そんなこと言うの恥ずかしいのでだんまりを通しすごした数日は、地獄でした。
幸いながら傷跡が痛まなかったので、余計に管が気になったと思うのですが。。。
また抜くときも、非常に気持ち悪い感触でした。

で、丁度一週間寝たきり状態で、本日車椅子に乗ることと、座ることが可能になりました。
術後の経過ですが、
傷口の状態はいいみたいです。化膿止めの点滴も昨日で終了しました。
あと、車椅子に乗ろうと立ち上がったとき、足が動きませんでした。一週間のベット生活でかなり筋力が落ちました。
また、現時点では足先の痺れが残ってます。
腰の痛みも寝てるとあまり感じないのですが、座ると痛みます。
こんなところでしょうか。。。
バイクに復帰できるのはいつのことやら、、、
床で読むバイク雑誌は妙に寂しくなりますね。。。
146774RR:03/07/17 21:53 ID:L/ED/W/y
>145 おめでとうございます。大変でしたね…。

私も重量挙げをやっていたため、腰痛とは長い付き合いです。あぐらをかくと
1分以内に腰の感覚がなくなります。「ヘルニア」の診断も頂きましたし。
今は重量挙げをやっていませんが、ストレッチと腹筋運動は痛み対策でやっています。
サボるとてきめんに痛みが出るので。
テレビでも見ながら30秒ずつ、寝る前にでもストレッチをすれば大分楽です。
腹筋は、二枚に折りたたんだ座布団を腰の下に引いて、ストレッチを意識しながら
20回を3セット、行っています。
完治に拘らず、80パーセントの状態で腰痛と上手く付き合うのが一番です。
147774RR:03/07/18 00:50 ID:yvzaQKzS
>>145
ムリしないで、あせらないで。
まずは腰のことを一番に考えてお大事にね。
14844
お疲れ様でした>>1
オレの一回目の手術と同じですな〜。オレも麻酔から覚めるときに暴れたらしい。
二回目の時は暴れながら自分でチン管(ちんくだ:患者用語)を抜いたらしく、
チンチンが腫れてしもーて看護婦さんに薬を塗られる毎日ですた(^-^;)。

一週間の寝たきりでほんと筋力落ちるよね。ベットで半身を起こすだけでも
立ちくらみがするし。

足の痺れはすっきり取れることは無いだろうなぁ…。オレは半年後にはもう
バイクに乗ってキャンプツーリングしていたけど、その3ヵ月後、またヘルニア
になって入院…<調子に乗りすぎ 調子が良くなっても一年はバイクに乗るのを
我慢して養生に努めましょう!