AX-1とディグリーとNXとXRとXLRとバハver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
127774RR:03/05/04 04:28 ID:sHkvbBIZ
>>126
そうですか。
以前乗ってたのが900だったもんで。。。

じゃぁ、今日から2速発進でいきます。
128774RR:03/05/04 09:48 ID:8iR/GNZm
>127
発進は1速でいいんでは?
129774RR:03/05/04 20:06 ID:sddkBQUF
AX-1て1速で発進するには変速比がローすぎるんだよねー
2速発進だとちょとキツイし
スプロケで減速比を変えてみようかな?
130774RR:03/05/04 20:42 ID:4URQYPoc
パープル、バイク屋で探したが無かった。
オートバックスにあるといわれ見てきた。
要はクルマのホイールクリーナーだった。
ただアルミホイール専用と書いてあった。
絶対に塗装面には使うなと書いてあった。
怖くなったので買うの止めて帰ってきた。
131774RR:03/05/04 22:59 ID:54TE1aWq
>129
んじゃ14Tだね。

でも13Tの方が...
132774RR:03/05/04 23:49 ID:sddkBQUF
AX-1用社外ドリブンスプロケ探したけど見つからなかったヨー
>131
13T→14Tで結構変わる?
133774RR:03/05/05 09:45 ID:uaoj1E4G
変わるよ
134774RR:03/05/05 11:12 ID:fV37X3kE
>132
2社で出してると思う。

自分はサ○スター製が...
135sage:03/05/06 00:27 ID:5xx8vA21
保全sage
136774RR:03/05/06 00:28 ID:5xx8vA21
回線切って・・・
137774RR:03/05/06 06:20 ID:weGmq4qZ
age
1381->3型:03/05/06 20:22 ID:1ieARk0C
静岡->糸魚川のフォッサマグナツーリングやって来た.
天気良好なれど夜のキャンプはまだ寒かったー.
特にトラブルなかったんだけど,今日乗ったらスロットルワイヤーの戻し側が切れてました.ストックあるのでさっさと換えよう.

>>132
ドリブンスプロケットは形状が特殊だし純正しかないのでは.
ドライブは,AFAMの13T使ってます.純正にある樹脂部品がついてないのでチェーンに非純正が使えてGood.
139774RR:03/05/06 20:25 ID:t66geniV
ドリブンは、ジェイドホイールにするか、ボルト改造しか無いのかな?
ドライブは純正のでも樹脂パーツ取り外せば社外チェーン使えるよね?
140774RR:03/05/06 21:04 ID:LxO8oNch
>138
特殊形状なのかー それでサンスターもAFAMも作ってくれないのね・・・
ドリブン&ドライブスプロケの樹脂パーツ&専用チェーンとこの辺純正以外使うな!
って感じ?
1411->3型:03/05/07 07:22 ID:nWd0Iaxq
>>139
ドライブスプロケットの樹脂パーツはカッターなどで切り取ってしまえば,非純正チェーンが使えます.

>>140
お手軽にやるには,ドライブスプロケットとチェーンを車外品にして,チェーンはちょっといいやつにすることを勧めます.純正チェーンは伸びやすいように思う.(乗り方,メンテによるけど)
1421->3型:03/05/07 07:31 ID:nWd0Iaxq
>>141
あ,車外品->社外品ね.チェーンはDIDのXリングチェーンにしてるけど,初期伸びも少なくて調子いいよ.
143774RR:03/05/07 20:24 ID:1o9G+yhL
純正チェーンはエンドレスだから交換時にスイングアームを外さなければならず
工賃は社外チェーン取付け(カシメ)より高くなるとか。
でもスイングアームを自分で外せればカシメの技術がなくてもチェーン交換できるのねん。
1441->3型:03/05/07 21:04 ID:AxdAD/cd
>>143
あーなるほどそうですね.

純正->社外のチェーン交換は,純正をカット,社外品のジョイント圧入,カシメの段取りでやりました.

カット,圧入,カシメは南海部品製のツールを使った.カシメは終点の感触がちょっとわかりにくいけど,ゲージもついてるのでなんとかなった.
145774RR:03/05/07 22:29 ID:1o9G+yhL
>144
自分でカシメたんだ(すげ〜)
工具代だけど何回チェーン交換すれば元が取れるんだろ?(2,3回?)
南海だけに何回・・・ツマンネ-
146車乞 食并:03/05/08 18:50 ID:kGPcmkco
かしめにつかうネジだけって売ってない?
あれって何回ぐらい使えるの?
普通の六角ボルトを削ってかしめるのを作ったけど、
一回使うと先端が削れてしまう。
1471->3型:03/05/08 22:04 ID:g4Qp/1jb
>>145
南海のやつは5000円位だから,二回くらいで元とれるのでは.

>>146
南海のはピン(ネジ)の類は全部バラ売りしてるよ.

工作員じゃないんだけど,アマチュアには値段も安めでいいと思う.そんなにしょっちゅう使うもんでもないし.
148車乞 食并:03/05/08 23:21 ID:PhioiV7H
>>147
なるほど、ありがとーん。
今度、交換時にはそれにするっす。
それ以前に、ネジ穴が会うのだろうか(笑)
149774RR:03/05/09 00:06 ID:peIsInsB
age
150774RR:03/05/10 00:31 ID:p5MELqT5
保全
1511->3型:03/05/10 16:43 ID:uZ5+i7Ji
3型で切れたスロットルワイヤーの交換したよ.切れたのは戻し側だけど,もう寿命だろうと思って引き側も新品にしました.
ワイヤーキツキツでタイコ入れるのにひと苦労.上を先に入れると下(キャブ側)が入らないし,逆も同じ.

この作業は毎度思うんだけど,何かコツ,段取りがあるんでしょうか?
152774RR:03/05/10 23:26 ID:0wYMmLkB
毎度って、そんな何度も交換を?
1531->3型:03/05/11 00:54 ID:qujmDvSa
1型,3型合わせると三回め.AX-1 はこかすとグリップのところから
水が入り易くなってワイヤーが錆びるように思う.

いまだにうまいやり方がわからないのはアホ?.
154774RR:03/05/11 10:10 ID:H9dwqGOQ
骨のハンドル着けてみた、グリップエンドのアルミ?も(イイ

だけど取り付け幅の仕様が違うんだよね〜
暫くは着けて置くけど

>153
ワイヤーに556とか使ってませんか?
155774RR:03/05/11 11:24 ID:cLwYZEKq
なんかココ読んでたらAX-1乗りたくなってきた。
(ちなみに先日までSPADA乗りだた)

AX-1の中古コンディションとかってどうなんでしょう?
気をつける点とかありますか?
156774RR:03/05/11 11:35 ID:gP/dbzhT
>>155 AX-1の弱点は有名所の、リアハブダンパーとCDIでしょうね。
このへん参照
ttp://axone.hp.infoseek.co.jp/mainte/rhub/index.html
1571->3型:03/05/11 11:48 ID:qujmDvSa
>>154
スロットルワイヤーについては,注油はあまりしないですね.
クラッチワイヤーには時々ワイヤーグリスをインジェクター使って入れてます.

今回の交換ではスロットルワイヤーにもワイヤーグリス注油してみましたが,形状的に
インジェクターでは入れにくかった.
158774RR:03/05/12 12:25 ID:luhDsaYK
YAMASIDAブレーキパッドって使ってる人いません?
159774RR:03/05/12 16:07 ID:UiJH3Xe1

 ディグリーに乗っています。新車で買って7年目。走行距離は約1.9万キロ。
タイヤ交換1回、チェーンと前後のスプロケットの交換が各1回。冬の間にあまり
乗っておらず、とうとうバッテリーを交換するはめに。寿命ですね。

 私は背が低く、当然足が短いので、普通のオフ車には乗れません。
前車は、ヤマハのAG-200に5万キロ程乗っていました。以前は長期休暇をもらい、
キャンプ用品を積んで北海道等のツーリングにも行ってました。日光から奥会津
に抜ける林道・温泉も好きで、よく行く場所です。若者の身長に合せた最近の
オフ車は車高が高いので、足が着かない私は 力があり、かつ性能が安定してる
「ディグリー」を大事にするつもりです。
160774RR:03/05/12 19:06 ID:M4FO51Yr
>159
ホントそうですね。
檻もKL250Aから代々乗り継ぎKLXで断念しました。

二万`近く走ってタイヤ交換一回という事で、大切にしていることが解ります。
檻のAX−1もバッテリーは七年もちましたが、一万二千`でタイヤ4セット目ですw
161774RR:03/05/12 20:17 ID:hIrcjyGZ
>>158  ヤマシダはやっぱ価格相応らしいぞ(w
162xlr糊:03/05/12 20:37 ID:4OQna2FF
>>158 
モトクロスごっこ等せずに
ツーリングor町乗りonryならば
(ノーマルと変わりない)
十分だと思う。
1数百円/1キャリパーは魅力。
163774RR:03/05/12 21:21 ID:luhDsaYK
>161 >162
どもども 情報ありがとうございます。
俺の場合ノーマルレベルで十分ス。
たとえ劣ってるとしてもリアなら少しくらい効きが悪くても平気(アンチロックブレーキなんつって)
でも減りが早いのはチト困るな・・・
164774RR:03/05/12 21:59 ID:HGKytr5Z
>>156
情報サンクスです!
165774RR:03/05/13 04:11 ID:Q5zPKWM3
私はディグリーだけど走行8000kmだけどタイヤとブレーキパッドを1回交換してます。
166774RR:03/05/13 19:33 ID:b5hvTWj/
乗り方にもよるだろうけどAX−1のリアタイヤの寿命は4000kmくらい、
リアブレーキパッドは8000kmくらいかな。
オン用タイヤなら8000km位もつらしい。
167159の774RR:03/05/14 00:29 ID:6JMse2vm
>160
 ご返答ありがとう。私は中年という事もあり、発進・停止等であまり急激な操作
をしないので、それぞれの部品の持ちが良いのでしょうね。
大分昔、AX-1を借りて乗った事があります。発進の時に、アクセルを吹かすと急に
前輪が持ち上がりウィーリーのようになりました。その時感じたのは、パワーが
あるなぁです。多分、ディグリーと基本的には同じエンジンを使用しているはずだ
けど、その後ディグリーを購入した時にはパワーの差を感じました?!
>165
 貴方は、若いのでディグリーの能力を最大限に使っているのでしょうね。私は
タイヤを持たせるように乗り、替える寸前は溝がほとんど無く、そのためか
パンクもしましたから。私の走りは今では亀で、一人走りがほとんどです。

 先日、久し振りに伊豆へ日帰りツーリングして来ました。南伊豆の河津町から
大鍋林道という荒れ道を西の方へ抜けると、大川温泉(松崎町)に行き着き、
そこの野天風呂に入り、戻って来ました。大川温泉も大鍋林道も何度も行って
いるのですが、今回は数年ぶりでしたが、全然変わっていませんでした。
長々とすみません。
168774RR:03/05/14 01:22 ID:9lgqO/kn
書いた本人に自覚は無いんだろうが、哀愁が漂うレスだな。。
169774RR:03/05/14 11:58 ID:hECFs9Qd
agesage
170167の774RR:03/05/14 22:48 ID:JkCMtuvC

 健康と家族問題で、長距離ツーリングに縁が薄くなってしまいました。グスン。
来年辺りは行きたいなと、期待しているボケるには程遠い中年ライダーです。
171774RR:03/05/15 00:12 ID:zThxVgIy
がんがれ!
172774RR:03/05/15 01:53 ID:1MLEtEQK
ディグリー(3型)に乗っているんですが
しばらく乗っていると膝と太腿の裏辺りが
かなり熱くなるんですが、普通ですか?
173774RR:03/05/15 09:13 ID:ixlYW4LD
普通です。
頭が38度以上になるのはSARSです。
下腹部のあたりが熱くなるのは変態です。
174774RR:03/05/15 09:53 ID:sNF8UTUJ
>>172 ポジションをちょっと後ろにしたらましにならない?
175774RR:03/05/15 14:48 ID:aZnC64eN
>>173 ワロタ
ありがd!

>>174
ましに、という事は熱くなる事があるってことですね。
今日、明日雨のようなので土日にすこしポジションを
変えて乗ってみます。ありがとう。
176