\ ロード購入相談スレpart31 \

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
いよいよ、このスレもpart31です。
引き続き、予算と用途を明確に 礼節を持ってお知恵を分けてもらおう♪

サイズの目安はここで計算できますよ。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
その他、関連リンクは>>2-20くらいで見てくだせえ、御米をくだせえ。
2ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 12:45:59
>>1

そのサイトつながらないぞ。
3ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 12:46:18
2ゲット
4ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 12:46:58
>>3
2じゃないぞ
52:2005/07/01(金) 12:47:49
ごめん、うそだった
6うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/01(金) 12:48:35
>>2
俺のPCは繋がりますけど。
7うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/01(金) 12:48:58
やられた、、、
8ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:43:08
9ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:44:15
10ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:45:21
■■■予算 2万円まで■■  
ロード初心者質問スレ 56
>707 :ツール・ド・名無しさん :04/10/11 23:04:10
>http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
>http://www.koganet.ne.jp/~dqkin/lord
>
>カルテックサイクルの2万円ロードに乗ったことある人いませんか?
>15Kgだし、聞いた事も無いコンポ使ってて、良くないだろうという事は想像
できますが、
>なにぶん2万円なこともあって手を出してみようかと考えてるんですが
*現在売り切れ、入荷熱望!

■■■予算 6万円まで■■  
※この値段でロードが乗れる。ドロップハンドルが怖いと言う人も試してみ
る?
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
11ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:47:38
■■■予算 8万円まで■■
※とりあえずロードが欲しい、街乗りに高すぎるのはちょっと…という方
に。
●GIANT OCR3 定価78,750円
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_3_r.jpg
●ルイガノ LGS-R2200 定価75,000円
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/r220005.htm
●ルイガノ LGS-REN26 定価80,000円 ※650C
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/ren2605.htm
●シュイン FASTBACK 定価65,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487746/
●FELT F90 定価79,800円
http://www.chari-u.com/felt05/f9005.htm
●FELT F100 定価69,800円
http://www.chari-u.com/felt05/f10005.htm
●GT ZR4.0 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr40.htm
●SCOTT AFD SPORT 定価79,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdsport04.htm
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン) 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●LAND GEAR LG5700 定価79,800円  NEW!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5700.htm
●CYCLE WORLD RAAS 定価79,800円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512030
12ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:48:50
■■■予算 12万円まで■■
※ソラ〜ティアグラで快適ロードを体験
●ブリヂストンANCHOR RA1 定価85,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra104.htm
●MARIN VENEZIA 定価98,000円 (※カーボンバック) 
http://www.chari-u.com/marin04/venezia04.htm
●PANASONIC レマイヨA
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 24 定価109,200円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/alleza12405.htm
●GIANT OCR2 定価105,000円   
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_2.jpg
●スギムラ PROGRESSIVE III 定価 99,800円  
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/508558/   
●FUJI NEWEST ニューエスト 定価99,800円   
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/newest.html    
●RALEIGH CARLTON 定価108,000円  
http://www.chari-u.com/raleigh04/calton04n.htm   
●GIOS AEROLITE 定価118,000 TIAGRA
http://www.chari-u.com/gios/aerolite02.htm
●ブリヂストンANCHOR RA3 定価115,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/ra304.htm
●CYCLE WORLD RAAT 定価115,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512028/
●TREK 1200 定価110,000円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1200.html
●FELT F80 定価105,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f80.htm
13ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:49:50
■■■予算 15万円まで■■  
※レースコンポ105、ULTEGRAが付いたものが狙えます。
●GIANT OCR1 定価129,800円 (※ULTEGRA組)
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr104.htm
●JAMIS VENTURA 定価129,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/ventura.html
●SCOTT SPEEDSTER S4 定価129,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds405.htm
●FELT F70 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f70.htm
●INTERMAX RAYS 定価128,000円
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
●GT ZR3.0 定価128,000円
http://www.riteway-jp.com/2004gt/road/zr30.htm
●ブリヂストンANCHOR RNC3 定価135,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rnc304.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●CANNONDALE R500 定価139,000円
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html
●ブリヂストンANCHOR RAC3 定価145,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rac304.htm
●SPECIALIZED ALLEZ A1 SPORT USA 定価144,900円
http://www.chari-u.com/spe05/spe05road/allezelitespusa05.htm
●MARIN ARGENTA 定価147,000円
http://www.chari-u.com/marin04/argenta04.htm
●PANASONIC B-OCC27 定価147,000 TIAGRA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ27.htm
●BIANCHI ML3 VELOCE MIX 定価147,000円
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/ml3velo.htmtm
14ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:50:49
■■■予算 20万円まで■■
※その戦闘能力の高さを発揮するかはあなた次第。
●GIANT OCR COMPOSITE 2 定価200,000円 ※フルカーボン
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocrcom205.htm
●GIANT TCR  定価157,500円
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/tcr05n.htm
●LOUIS GARENAU LGS-RHC PRO 定価187,950円
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/rhcpro05.htm
●FELT F60 定価168,000円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f60.htm
●CANNONDALE R600 定価168,000円
http://jp.cannondale.com/bikes/04/ce/model-4RR6D.html
●PINARELLO ANGLIRU 定価175,000円(XENON仕様)
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello/angliru.html
●Bianchi SL3-Veloce 定価178,000円
http://www.chari-u.com/bianchi04/sl3veloce1004.htm
●CYCLE WORLD RAAU WH 定価178,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/512007/512026/
●GT ZR2.0 定価188,000円
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/519744/519749/
●TREK 1500 定価190,000円(D) 195,000円(T)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1500.html
●FUJI FEATHER 定価198,000円
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/feather.html
●GIANT TCR-HYBRID 定価199,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/tcrhybrid.html
●SCOTT SPEEDSTER S3 定価171,150円
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/speeds305.htm
●ブリヂストンANCHOR RCS5 定価195,000円
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorr04/rcs504.htm
●GIOS LEGGERO 定価198,000円(105仕様) ※DEDACCIAI SC61.10A
http://www.chari-u.com/gios/leggero02.htm
15ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:52:07
■■■その他ショップモデルなど■■
※予算に合わせて選べます。8万円〜青天井。
●Y's INTERNATIONL ANT☆RES201/202/205/208 定価90,000円〜 
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/ar-product.html
●なるしまフレンド オリジナルカーボン 定価179,000円〜(04/3月現在149,000円〜あ
り)
http://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
●タキザワオリジナル HARP 定価86,800円〜
http://www.takizawa-web.com/shopharp/top.shtml
●深谷産業オリジナル GHISALLO 定価105、000円〜
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/ghisallo/index.html
●ケルビム RF 完成車価格 177.450円(本体169.000円〜)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/

その他もろもろ…
http://www.117.ne.jp/~tosio/cyclo/builders.html
予算別にあがってるのは一例です。これら以外にも良いものあります。
また予算次第ではフレーム組も候補に。
16ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:54:31
17ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:01:33
スレ立て乙
18ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:03:04
19ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:40:11
店に完成車が展示されていますよね。
でもサイズ違いはどうやるんですか?
もしかしてフレームだけどこかに置いてあったりするんでしょうか?
20ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:41:29
おとりよせ
21ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:56:30
InterMaxのX-LIHGTってロード初心者には贅沢ですか?
22ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:58:34
あれは良いエサだと思う。
そこそこ安くて軽いってのは初心者を釣るのにいい。
見た目気に入ったのなら買えば?
23ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:05:09
なるほど、あんまりイクナイですか。
ロード大先輩の22さんのお勧めは何ですか?
24ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:08:40
セルビーノ
25ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:08:48
レマイヨ逝っとけ
26ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:47:57
OPERAってピナレロそっくりなのだがどういうこと?
27ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:52:41
インターマックスの中では、なぜゼストなどに比べてセルビービが圧倒的な支持を集めているのですか?
28ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:00:31
日産のモコやマツダのAZワゴンがあるだろ
29ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:01:16
>>27
脚で決まることをみんな知ってるから
30ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:08:09
脚で決まるからゼストでもセルビーノでもかわらない
31ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:13:58
GIANTのOCR1とTCR、どちらにするか迷ってます。
値段的には近いのですが・・・フレームやパーツやら・・・
何がなんだかって感じで・・・
宜しくお願いします。
32ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:15:46
金があるならTCR
33ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:31:47
TCRの方
3431:2005/07/01(金) 23:36:16
コンポはOCR1の方がいいのでは?
どうしてですか?
35ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:36:39
フレームがゴミだから
36ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:39:37
OCRはサイクリング志向向き、
TCRはレース志向向き。
37ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:42:08
コンポはちょこちょこ変えられる
だからフレームで選ぶほうがいい。
レースとか加速感のよさを重視したいならTCRがいいんじゃないかな
38ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:42:41
35がゴミ
3931:2005/07/01(金) 23:45:17
意見の程、ありがとうございます。
私も始めてロードバイクを購入したいと思い、
この2台のどちらにするか迷ってたところでした。
実際のところ最近、クロスバイクを購入し、
もっと早くもっとスムーズに!になり、
雑誌「BICYCLE CLUB」で「100KM走るための〜」の記事を
読んで「ロードバイクを乗ってみたい!買ってみたい!100KM走りたい!」って、
なったわけで・・・
ほんと、迷ってるワケで・・・
40ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:46:02
>>39
OCRみたいなゴミ買うぐらいなら無理してでもTCR買った方がいいぞ。
41ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:46:39
31は散々意見を聞いた挙句にOCRにするタイプだなw
4231:2005/07/01(金) 23:49:50
色々な意見ありがとうございました。
考えた結果,OCRを買おうと思います。
43ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:51:04
やるならあと5分速くレスしないとな
44ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:51:35
ヤフオク行きだな
45ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:51:54
色々な意見ありがとうございました。
考えた結果,TCR ADVANCED T-Mobileを買おうと思います。
46ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:53:46
俺ならTCR買うならRA5買うけどな
47ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:54:05
色々な意見ありがとうございました。
考えた結果,EOS kissを買おうと思います。
48ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:56:37
所詮エンジン次第なんだから自分の体に投資しろよ
俺ならまずサイボーグ化だな
49ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:57:35
色々な意見ありがとうございました。
考えた結果,ロボコップになろうと思います。
50ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:13:05
色々な意見ありがとうございました。
考えた結果,宇宙戦争を見に行こうと思います。
51ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:15:58
TCRとRA5、どちらも硬いフレームって言われてるけど、
この2車で比べた場合どちらがより硬いんだろ?
52ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:18:19
大差なし
53ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:28:26
端的な回答ありがとう!
54ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 08:08:04
初めてロードを買うんですが、
サイズもあるし(自分がどのサイズにあうのかわからない)、置いてある種類も限られてるので欲しい自転車をショップで買うのは
難しいような気がしてきました。
この場合、なるべく大きなショップに行っておいてある奴を買うのがいいですか?
55ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 08:08:41
かっこいいロードおちえて
56ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 08:17:33
>>54
置いてないなら取り寄せできるか聞いてみれ。
メンテとかトラブル処理をショップ任せにするんなら、近い方が良い。

>>55
ttp://www.google.com/search?q=%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%84+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
57ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 08:47:46
>>56
取り寄せするにしてもサイズがわからないんですよ。
測ってもらえばいいんでしょうか?
58ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 09:06:33
近所にあるのがまともなショップならそこで測ってもらえ。
59ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:18:18
デダSC61・10Aのフレームに乗ってる人いませんか?
インプレ希望!
60ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:23:20
会社に行って守衛さんにかけるおはようの挨拶のような乗り心地です
61ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:34:10
パソコンモニターで目が疲れるんですけど、目が疲れないモニターって無いですか?
62ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:36:18
ディスプレイを暗めにして、フィルターをかけてみるといいよ。

液晶よりCRTの方が疲れにくいね。
63ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:44:36
おお!マジレスサンクス(してくれるとおもわなかたよ)
64ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:48:10
疲れにくさなら、輝度落とした液晶だろ。

65ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:48:37
>>40
お前がゴミ。
66ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:50:31
MadoneSSL以外は全部ゴミ。
67ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:52:18
RX-7以外は全部ごみ
68ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:03:15
ロードを買おうと思います。
今はフルアルミフラットバーロードに乗って5000キロぐらい走りましたが、
バーエンドはつけておらず、グリップをエルゴノミックデザインなど
太いもの変えたりしても3時間ぐらいで手のひらが痛くなってきます。

そこでハンドルポジションが多彩なドロップハンドルに乗りたいです。
毎日片道30キロの通勤で使うのが主目的で、年3回ぐらいの
ヒルクライムに出場します。
メット、ジャージ、ビンディングシューズなど一式持っています。
実売15万円ぐらいで考えており、RSC5あたりを狙っております。

でも通勤が主体なので、路上に8時間止めっぱなしになり、盗難が
とても心配なのです。止めるときは、構造物にU字ロックするつもりですが、
あまり高価なものは、パーツ単位で盗まれそうで、その点を踏まえると
あきらめがつく10万円ぐらいのTIAGRAベースの方がいいのでしょうか?
あるいはRNC5(クロモリも気になる)など華奢なフレームで地味なカラーで
乗っていた方が賢明でしょうか?

MTBもあるので通勤用+週末&レース用って使い分けるほど、
保管場所が苦しいところです。最悪、MTBは手放しも考えます。
6968:2005/07/02(土) 14:06:41
ちなみに、いままでは片道20キロの通勤をフラットバーロードで、
会社敷地内に駐輪場があり、U字ロックを搭載していました。
一度も盗難やイタズラは受けたことがなく、治安的には恵まれて
いました。
次の職場はおそらく幹線道路沿いのガードレールに固定するようになる
と思います。車の行き来は多いですが、人通りはまばらです。

どうか、通勤ロード乗りの方のお知恵を乞いたいです。
70ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:11:27
自分のロッカーにバイクを押し込む
71ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:12:19
>>68
すでに片道30kmの通勤ってのが並じゃないんで、そっち主体で考えて、
ヒルクライムは実力オンリーで立ち向かうってコンセプトはいかがでしょうか?
そうなった時は私はRNC5をオススメします。つーか私ならそうする。
会社敷地内の駐輪場ならホイール全部とフレームにさえワイヤー通せば、
それ以上盗もうとする人はまずいませんよ。
7268:2005/07/02(土) 14:24:39
>>70
ロッカー。ワロタ!
でもかなり昔勤めていた職場で、エレベータで自転車をかついで
オフィスフロアに占拠している人いました。そんなことが許される職場
だったんでしょうね。そのときあまり自転車興味なかったから
どんなのに乗っていたのがよくわからなかったけど。

>>71
なるほど、通勤用で的を絞りますか。
RCS5でレーシングカラー+カーボンバック+カーボンフォークだと
素人目にみても、たとえTIAGRAのRCS3だとしても高そうに見えると思うので、
クロモリ+ホリゾンタル+華奢なRNC7の方が、ULTEGRAが付いていても
一見地味でいいかもしれませんね。

止めるところは排気ガスバリバリの幹線道路沿いのガードレールが
いまのところ候補ですけど。

ついこの間までは、片道20キロ、月間平均500キロ、フラットバーロード
の重さがカタログ値9.5kgだけど、ライト、泥除け、サドルバック、
リアキャリア兼用U字ロックなど搭載し総重量12.8kgで走っていましたw
信号多いですが、20キロを45分〜52分ぐらいで走れます。
次は30キロなので1時間半ぐらいを見ています。
73ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:29:02
毎日駐輪してると雨ざらしになることもあるよね。
だとしたら黒森は・・・
7468:2005/07/02(土) 14:39:11
>>73
雨なら電車通勤ですが、行きは晴れで自転車で、
帰りは雨で自転車放置して電車で帰ってくることも想定されます。

塗装面は大丈夫だと思いますが、塗装がはがれた部分から
さびてきちゃいますかね。。。

アルミも鉄も地肌がでてしまえばどちらも錆びるというか、
腐食するとは思うのですが、実際どうなんでしょうか。
75ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:12:18
>59
硬い。泣きが入るほど硬い。
76ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:49:19
>>72
仕事始まる時って疲れてないんですか?
30kmで一時間半となるとそこの所
雨と保管を考えると屋根がある所に停めたいですねそれは
近くに立体駐車場とかないですか?自転車の
77ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:52:34
>>75
貧脚ですか?
7868:2005/07/02(土) 16:25:35
>>76

今までは片道20キロをブランクありつつも、2年ほど続けています。
月15日ぐらい通勤で乗ってると、ぜんぜん平気です。むしろ走り足り
ないぐらいで雨なんかで2日以上間をあけると翌日調子がでません。
たとえば土日まったくのらず月曜日の朝が結構つらかったりします。

20キロ、遅刻しそうで死ぬ気で走って全速力で39分程でしたが、
普段は「LSD、LSD」と唱えつつ50分〜55分かけてゆったり乗るように
していたので、到着時は、気分的に爽快ですよ。
あと週1で別の職場へ向かっていたので片道26キロの日もあります。
1時間5分で着くけど、仕事にならないので、これは1時間20分ぐらい
かけてました。

なので、次の職場への30キロは1時間半まったり走る感じで、
最後の10分ぐらいは、クールダウンペースで走ろうと考えています。
79ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 16:59:05
68さんは購入相談スレに来る人と違って、すごく剛脚な気がする・・・。
俺なんて横浜中心地へ15kmを50分近くかかるよ。39分は凄い!
ちなみに雨が降ったあとの週末にメンテすれば、クロモリでも平気。
80ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:22:30
メーカーのフレームサイズ表が股下の長さで記されているのですが、
フレームサイズは股下の長さで決まるものなんですか?
身長は関係ないんでしょうか?
81ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:50:14
普通、サイズ表は身長で記載されているのでは?
本当は胴長でサイズ決めできるといいのですが、測りにくいので
身長や股下を代用しているんですね。後はまたがって
調整していって下さい。間違っても同一でずっと走らないように。
82ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:05:10
アンカーは股下を基準にしてるね
83ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:01:10
色々な意見ありがとうございました。
考えた結果,ぬるぽと言おうと思います。
84ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:11:21
>>81
調整というのはポジションですよね?

>>82
そうです。アンカーのサイズ表です。
85ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:46:15
適当なスレがないので疑問を書き込みます。
アルミフレームの寿命って、どうなんでしょうか?
U2とかは短いと聞きますが7003/7005や、7020等の重い系アルミに関しては
どの位使えるものなのでしょう。
クラックとか入ってくるまで使えるものなのでしょうか?
86ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:52:01
君が飽きる方が早いと思う
87ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:57:59
U2は短かいって聞く。
軽い奴だったけどイカロを1年で潰した奴を知っている。
最後はウィップなんてもんじゃなく、傍から見ててBBが撓んでた。
7020は最初から柔かった。メガルは3000kmでダメになった。
88ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:05:41
>>86
厭きる飽きないは人によってエライ違うから・・・。
納車前に厭きる人間もいれば、使えば使うほど愛着が湧くという人間もいる。
>7020は最初から柔かった。 って本当?
89ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:14:21
あとおよそ6900レスか。
長い道のりだな。
90ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:36:07
>85
乗るだけならそのとおりに壊れるまで乗れるよ。
初期反応性とかイロイロ云われることはあるだろうけど、ペダルを回せば進むことには変わりない。
91ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:51:57
GIANTのTCR AEROを購入しようと思ってる初心者ですが、
間違いでしょうか?
この選択(TCR AERO)。
92ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:00:01
なぜ素直にTCRを買わないんだ。
トライアスロンでもやるのか?
93ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:07:28
フレームの色味と、エアロバー萌え
・・・の為です。
だめですか?(泣)
94ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:08:51
好きにすれば?
どうせ背中押して欲しいだけでしょ?
95ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:10:04
DHバー禁止のレースは結構多い
96ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:12:04
よく考えたら・・・
俺、泳げないし・・・
あはは
97ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:13:20
トライアスロンでDHバーつけてるやつの方が少ないだろ。
街中でコスプレするやつ用だよ >DHバー
98ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:13:24
前の人の背中に刺さるからですか?
99ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:15:11
刺さるの背中だったらいいけど、イヒヒ
100ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:31:29
100台ゲット!
101ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:57:51
>>99
ウホッ
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
102ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:02:19
初めてのロードを40万くらいまでで買おうと思っています。
新宿区の北寄りに住んでますが、どこのショップがお薦めなんでしょう?
池袋のチャーリーとギャラクシー、新宿のジョーカー
みんなYグループで、ここでもずいぶん書かれてますが、
実際「なるしま」がFAですか。先日のぞいたら、初心者にはちょっと
敷居が高いような・・・。四谷にあるキャノ専門店とかその近辺に
2軒ほどある小さめのショップなんてどうでしょう。
(行ったことありませんが、雑誌の広告でみたので)
ちなみに、そういうショップでは価格の差ってあるものでしょうか。
それとも値段はどこもほとんど同じで、店員さんの知識とか組み立て
技術とかの差ですか?のぞけばのぞいただけ悩みが深くなり・・教えてください。
103ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:12:05
>>102

初めてで40出すとは・・・・・ウラヤマシイ・・・・・・・

で、ロード初心者であれば10万程度の代物を入手し、乗りこなし、自分のスタイルを見つけ、
見る目を養い、それから大枚を注ぎ込んでも遅くないと思うよ。
10万級では選択が限定されるけど、40くらいになるとパーツvsフレーム、ホイル等々
選択の幅が広くなるが故、店員のアドバイスと自分の好みがうまく一致するかなぁ?
と、他人事ながら心配になってしまう。  

「自分のスタイル」をうまく見つけてネ!
104ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:28:58
とりあえず10万で完成車買ってもう10万でその他必要なもの揃えて、
もっといい物が欲しくなったら10万でコンポ変えて最後10万+αでフレーム変えるのがいいんじゃね

まあこれで出る無駄とヅラで転ぶショックのどっちを取るか棚
105ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:31:33
皆さんこんばんは 石井と申します
30万円くらいで買えるロードバイクでオサレなのはありますか?
106102:2005/07/02(土) 23:31:47
>>103
「自分のスタイル」ですか。示唆に富むヒントありがとうございます。
せめて20代なら10万程度のマシンから始めていきたいのですが、
既に40代に届いていることもあり、この先そうそう何台も買い換えられそうに
ありません。
「初心者だからこそ最初からいいものを」という声も聞きますが、実際どうなんでしょう。
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:36:56
>>106
間を取って、20万ぐらいならどう?結構いいものかえるよ。
108ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:36:58
それもいいと思う。ただじっくり店員と話したりして考えたほうがいい。
貴方が行く店にセールストークだけじゃない本音を語ってくれる店員がいるといいね。
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:37:26
自転車の場合高い物ほど壊れやすくなるよ
適度な価格が一番

あとロードの寿命なんか5年程度しかないからいくらでも乗り換えれ
110108:2005/07/02(土) 23:37:32
>>107
間に入るんじゃねえ、チンコつぶすぞ
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:38:11
>>109
その寿命ってのもそろそろNGワード登録したいところだな・・・
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:40:03
ちょっとまて寿命ってNGなのか('A`;)
漏れは根拠なく感覚だけで言ってるだけだが
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:41:59
>110
114102:2005/07/02(土) 23:46:39
金額のラインもさることながら、お店のお薦めを具体名で
挙げてもらうのは難しいですか?
それから、フレームに寿命がくるとロードってどんな症状になるのでしょう?
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:47:59
>>114
住んでる地域のスレに逝け
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:35:14
>>102
Yは基本的に定価。去年モデルなら安い物も。
ただ不思議なもので、同じY同士でも値段が違ったりする。
池袋のチャーリーが安いような気がする。
あと、ロードならY系の上野アサゾーもお買い得品があったりする。

四谷三丁目近辺も基本は定価売り。キャノ専門店の裏手はアウトレット物があるので
定価よりかなり安い物もある。

ナルは現行でも部品でも普段からある程度割引してある。また、素人にも詳しく説明してくれるので心配なし。
あと、新宿ではないが専門店では ttp://www.fitte.co.jp/wtnew/wtnew.htm もなかなか良いと思う。
117103:2005/07/03(日) 00:37:56
>>114

なるほど・・・・同世代でしたか・・・・(多少長文......御免)

もし友人にレーサ所有者がいれば、是非借りて乗り比べて下さい。
かつ、その世代で有れば、オーダフレームも考慮に入れては如何でしょうか?
(ウルサイ オヤジさんが多いんで、この辺を嫌う場合NGですが、私は好きです)。
ショップ名は、此処で出すのは危険すぎますので止めましょう。

フレームの耐久性ではCrMo>アルミ>カーボン と思われますが(異論は承知!)
乗り午後地はアルミ>カーボン>CrMo といった所でしょうか。店員さんも好みで
色眼鏡をつけているのが普通ですので、此処はやはり自分の尻に聞くのが一番です。

寿命時の壊れ方は色々有りますので、一概には言えませんが・・・・・
CrMoではパイプ肉厚の変わる部位にシワが入る状態でも、普通に使えてしまいます。
クラックにより破壊したケースは私は見た事がありません。アルミは溶接部に注意します。
硬質なキシミ音が聞こえたら要注意です。カーボンは接合方法にも拠りますが、ヌルッと
逝くかバキッと逝くかです。 カーボンは局部応力に脆弱な側面もありますので、変な
痛み方をします。表面の局部的なササクレも出ますが、これは気にせずに。
まあ、サンデーレーサレベルの使い方では簡単に壊れはしませんのでご安心を。

タイヤもWO系とチューブラ系で乗り心地が結構違います。ドッチ?と言われれば
好みの問題! という領域かも知れません。直線での加速感を取るか、しなやかな
コーナリング特性を取るか。

私的には、オーダの出来るショップでウルサイオヤジさんと話し込み、相手に
自分の特性を把握してもらった上で、自分に最適な構成をプロデュースして!と
任せる方が面白いのでは?と思ってしまいます。

多少でも参考になればHappy!
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:42:51
>>117
>かつ、その世代で有れば、
まで読んだ。後は明日にしよう
119ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:47:35
>117
ダイナリの方向違くね?
120ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:49:02
乗り心地はアルミが一番悪いんじゃないの?
121O.G:2005/07/03(日) 00:53:51
>>114: 102
寿命がくれば折れます。
ただし、そこまで乗ろうとすると
かなりしんどいトレーニングをすることになりますですよ。
122102:2005/07/03(日) 01:08:29
>>117
>多少でも参考になればHappy!

大いに参考になりました。ありがとうございます。
いくつかショップをまわって、気の合いそうな店員さんを探してみます。
123ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:09:29
オーダーなんていつできるか分かんないよ
うるさい親父ほど能書き多くて手が遅い←けっして悪口ではない
納期の早いお手ごろ価格のつるしものにしておけ
初心者が最適な構成も何もわかる訳無いでしょ
乗って乗って乗りまくって、それから物を語れ
乗る前から変な理屈を身につけるな
124ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:09:48
オーダーなんていつできるか分かんないよ
うるさい親父ほど能書き多くて手が遅い←けっして悪口ではない
納期の早いお手ごろ価格のつるしものにしておけ
初心者が最適な構成も何もわかる訳無いでしょ
乗って乗って乗りまくって、それから物を語れ
乗る前から変な理屈を身につけるな
125ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:14:27
だからオーダーで偉い人に体にあうフレーム作ってもらうんでしょ
126ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:27:12
この間も似たようなの書込みあったがロードはフレームをはじめとしたパーツ
の単なる集合体であるようでいて、実はそのハードと乗り手(自己)と
その能力(ソフト&ハード)という3つの集合体。
カネ出せば良いハードは買えるが乗り手とその能力に見合っていないとアンバランス。
ハードではフレームのマテリアルを重視する初心者の方が多いが実際はポジション
に見合ったサイズ&ジオメトリーが重要である。
がそのポジションも同じ乗り手で筋力や好み等によって変わってくるものなので
初心者が乗りもせずに体の大きさ(=体の部分の大きさの集合としての)をチェック
して店で選択したとしてもドンピシャリということはまず無い。
その時点で良いの買ってもイイモノではあるだろうけれども自分にあったモノ
というのは選べない。
好みというのもある程度乗ってみないと分らないし結構やっかい。
よく言うフレームの乗り味というのも本当に分っているのかはわからない。
自分のフレームと比較しては自分のフレームについている部品を比較対象にするフレーム
に付け替えて乗ってみて比較してはじめて分るものだろう。
雑誌のインプレなんてフレームサイズも1種類のにそれぞれ異なる部品の集合体に
体格の違うライターが書いているんだから失明した人間に今の景色の良し悪し聞く
程度にしといたほうが無難だろう。
ぐだぐだいう前に乗ってみて自転車に乗る自分が出来てからイイモノを買うのがベターでしょ。
127ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:30:53
頑張って7行目まで読んだ。
128ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:32:08
>>127
そこまで読めば充分、後は蛇足だからな。
129ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:34:34
>>127
>ぐだいう前に乗ってみて自転車に乗る自分が出来てからイイモノを買うのがベターでしょ。
最後の行のコレが真実でしょ。



130ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:42:06
「自転車に乗る自分」の作り方を教えてくさい
131ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:43:52
ここは購入すれなのでw
132ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:53:36
>>130
まず買って乗ること。
だからいきなりイイモノ欲しいといっても、まずそこそこのを買う。
その後 >自転車に乗る自分が出来てからイイモノを買うのがベターでしょ。
ということ。

133ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 01:55:11
数年前スポーツで前十字や内側靭帯やって、膝に不安があります(他は元気です)
でもロードに乗りたくなったんすけど、フレームの材質は考慮した方がいいでしょうか?
あんまり関係ない?同じように膝ヤッてる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
134ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:01:22
>>133
ムリしなければ自転車は他のスポーツに比べて膝にはソフトだと思う。
135ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:03:18
これ、どうでしょう?
ttp://maruishi-cycle.com/products/emperor/e_ra.html
手ごろな値段だし、国産だし(w、ドロヨケ標準装備みたいだし、
入門用&街中マターリ走行にはなかなか良いかなと考えているんですが。
136ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:04:06
>133
ヤッタってのは具体的には? 切れたままなのか?
現状問題なくて、また痛めるかもというだけなら、フレーム材質は関係ないよ。
137ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:07:22
>>135
ロードのスレですが。
コレはいわゆるロード風で、ロードじゃないのでコノすれ的には×。
でもそういう用途には、いいんじゃない。
138ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:20:58
とりあえずなるしまのビラートかギサッロ買っておけば間違いない
139ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:25:27
>134 >136
どっちも断裂で、前十字は再建しました。内側は保存で自然治癒です。
現状ジョギング程度なら問題なしですが、激しいスポーツは止めたんで
ちょっと不安でした。それと入門車買えるくらいの財力なんで^^;
慣らしながらがんばって筋肉つけます。レスありがちょー
140ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:23:28
>>134
まあそう思うけど、自転車で膝を痛める人も多いね。
ロードでビンディングペダル使ってる場合とくにね。
141ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:28:36
>>102
新宿区北寄りという絶好の地に住んでいるなら、ロードを購入するのに「なるしま」
を選ばない理由はないのでは。

40出せる羨ましさより、比較的近所にロードの良いショップがあることのほうが、
よっぽど羨ましい。ただ、他のショップが家から歩いて数分、というならばメンテが
楽ですが。
142ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:32:33
>>139
ジョグOKなくらいの程度なら材質はまず問題になりませんが、峠チャレンジは充分鍛えてからにしましょうw
143ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 06:57:37
>>140
それはムリするから痛めるんじゃない。
クリートの設定が悪いから痛めるんだ。
144ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 07:03:10
初めてのロード探しにショップいったら
コルナゴのアクチブベロチェ薦められた。
店員さん曰く10sと9sの差を強調してましたが
やっぱりそんなに違うもの?
それとコルナゴで安い車種を選ぶって事自体どんなもんなんでしょ?
145ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 07:27:26
言うならばベンツのAクラスやBMの1シリーズみたいな物だ
14668:2005/07/03(日) 08:33:23
>>139

私も似たような状況か・・・再建はやってないが、
外側がずっとゆるい。激しいランニング、サッカー禁止。
高所からの飛び降りができない。

自転車はだいぶマシに乗れるようになった。
むしろ10キロRUNより自転車30キロの方が楽。

自転車は0.5G、ジョギングは3G〜6Gの衝撃って言われるから
ジョギング平気なら、峠だろうがどこだろうが膝への負担的には
余裕だと思いますよ。

147ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 08:39:00
>>144 初めてのロード探しに

Yの6万ロードで十分。
148ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 09:38:41
>>144
安い車種選ぶのには全然問題はない。自転車全体で言ったら、アクティブは
高級品だし、コルナゴアルミの中でも中堅だし。
ただカンパニョーロはそれが「欲しい」って人以外が使っても、幸せにはなれないかも。
性能ならシマノ105の方がずっと良いし。
149ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 09:40:53
コルナゴで安いのって、無駄にブランド料払ってないか
150ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 09:41:25
>>144
予算はいくらでしょうか?
151ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 09:47:57
>>149
払う者、払いたい者以外にはブランド料なんてどれも無駄でしょ・・・。
152ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 09:53:09
http://japanese.joins.com/

毎年、寒食になると休暇を取って我が家を訪れる日本人の友達がいる。
20年以上続いていることだ。ところが、この友達がある日、私に、
私の友達のうち誰かさんと誰かさんには会いたくない、と告白した。
いい気分がしなかった。私は、君の友達である前にすでに「誰かさん」の友達だ。
君が何の権利で、友達を選別するのか。

日本人の友達が説明した。無礼だとのこと、無差別的に攻撃するとのことだった。
自分としてもよく分からない問題(主に外交)について、いちいち人身攻撃に近い
無礼さを見せる、とのことだった。

イ・ユンギ(小説家、翻訳家)
153ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 09:59:41
>>152
スレ違うんじゃないの、他人の友人だろうが自分の友人だろうが
わけへだてなく選別するだろ、
>私の友達のうち誰かさんと誰かさん
だってあなたの友達だというだけじゃないだろう。
誰の友達かどうかと言うことよりも
>無礼だとのこと、無差別的に攻撃するとのことだった。
これが問題なんだろうなぁ!

154ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:03:35
スレ違い上等でサイト読んでみたが、向こうってホームでバレーボールやってんのに
負けると全然報道されないのね。日本なんてゴールデンタイム中継なのに・・

↓普通、これくらいの記事にはなるよねぇ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000015-spn-spo
155ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:09:14
>>150
付帯、アパレル分は別に用意してあるので
本体だけで20万円程度が予算です。
今回薦められたのが丁度20万だったんですが
この程度の実売価格帯で他にお勧めはありますでしょうか?
156ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:09:51
>>152
日本人の友達にしても、友達である前から日本人だろう。
同国籍の人間のしたことや、自分の所属する国家の政策に
いちいち責任があるとでも思っているのかな。
まして自分の友達であり自宅を訪れる人間に無礼な攻撃をする人間が
友人にいるのにソレを放置しているのは無礼だろ。
どちらの友人が大切か天秤に掛けるような奴は友人じゃないだろう。
いっていることの(自分にとっての)正当性が
自分の行動の基準になるんだろう。
157ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:24:26
イ・ユンギ氏は1947年生まれだったと思うが。
自分の生まれる前の自分以外の身に降り掛かったことに対して
何かの代理をつとめているつもりなのかな。
どうせ民族問題を書きたいのかもしれないが正当な権利を持っている
といえるのだろうか。
あるいはその国の人間がその国の政策を支持しているとでも考えているのか。
民主主義が完全に有効に機能したとしても最大で50%未満の反対がある。
まして民主主義が完全に有効に機能はしないし、恐らく戦前のことに
関して云えば日本には民主主義は存在していない。
158ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:35:23
>>152,156-157
スレ違い。他でヤッテクレ!
159ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 11:05:17
といことでコピペに無闇に反応するとキレルぞぉコラー。
でマスプロ鉄で良いというか特徴って
パナ、アンカー、ミヤタ、テスタッチそれぞれ教えてください。
いやアルミしか乗ったこと無いんだけれども鉄の細目のパイプも
綺麗だなと思いまして。
サイズは520〜530位で体重は重量級で85kgです。
160ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 11:22:04
>>144
9sだと、あとになってからやっぱ10sにすれば
速いのかなーとか思えて精神衛生上よくない。
よっぽどケチるなら9sでいいけど。
くらべると10sなら、初期投資がちょっと増えるものの、とりあえず10sあるからいいや、と
なる。
いいから黙って10sにしとけ。グレードは下のでいいから。
161ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 11:41:00
チンポが最も小さいのは韓国人(創価)との調査結果

今回データ比較するのは、アメリカ合衆国・ドイツ・スペイン・フランス・日本・ブラジル・イタリア・
ベネズエラ・メキシコ・ギリシャ・インド・サウジアラビア・チリ・コロンビア・韓国の15ヶ国。
この15ヶ国の中で日本は勃起時のおち○ちんサイズが8位で5.1インチ(約13cm)と、可もなく
不可もなくな微妙な成績に輝いた。

ちなみに、1位のフランスは最大平均値6.2インチ(約16cm)、日本人マダムの心をわしづかみに
している韓国人は最下位の3.7インチ(約9cm)。
意外にもアメリカは5.0インチ(約13cm)と日本と肩を並べる結果となった。

http://choxets.blog8.fc2.com/blog-entry-219.html
162ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:09:45
>>155
それなら、15万程度のアンカーかジャイアントがお勧め。
ペダル、シューズ、メーターとか何やらで5万ぐらいすぐかかるよ。
2社はコストパフォーマンス高いから。
163ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:11:53
>>155
今年に限って言えば、FELT・F55がコストパフォーマンス賞確定。
20万円でデュラ搭載、カーボンフロントコンパクト
164ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:13:39
ただF55はもうかなり数が無い感じ
165139:2005/07/03(日) 14:48:19
>146
アドバイスさんきゅーです。なんかアルミはガチガチっていうイメージから
よくわかりもせず膝にもくるのかな?ってちょっと不安になってました。
166ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:56:42
☆ お教えください □

現在、GIANTのクロスR3に乗っています。
初ロードを探して近場の店に行ったところ、やたらTREKのマドン5.2(37万)を
すすめられました。2ちゃんで初心者向けで色々情報を集めたところ>>163さん
の言うようにFELT F55(約20万) がイイ!という情報が多く、自分も良さげに思いました。(予算的にも)
で、カタログを見たところ、F55は前が2段で後ろが9段なのですね。

どちらを選べばよいでしょう?また、前2段後ろ9段は止めたほうが良いでしょうか?
167ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:57:31
サイズが合っていて、見た目気に入った方。
168ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:16:37
購入比較をしていて判らない言葉があったので質問
ダブルチェーンリング(クランク)
トリプルチェーンリング( 同 )
この違いは何ですか、ググって見ましたが答えらしきも
のにはたどり着けませんでした。
169ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:27:38
トレックは相変わらず契約の縛りで店のノルマがあるのかな?

ま、それは置いといて、別にトレックは悪いというわけじゃないが、
取り敢えず店の無闇なお勧めは、店の都合の訳ありが多いので、真に受けないようにして、
自分の予算と好みを押し通すようにな。アトで後悔しても誰も責任取ってくれんし。
170ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:27:46
>>168
簡単にいうとギア比が違う。
トリプルには軽いギアがついてるんだと思ったらいい。
ダブルの場合でも比較的軽いギアを使えるコンパクトドライブというのがある。
 ダブルチェーンリング→リアルレーサー、シリアスアスリート向け
 トリプルチェーンリング→へたれ、初心者向け
171ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:32:21
ダブルチェーンリング → 前のギアが2枚
トリプルチェーンリング  → 前のギアが3枚
172ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:53:43
>>170
なんだか回答になっているようないないような・・・

>>171
正解。

フロント2枚だと52T+42Tとか50T+39Tとか。
フロント3枚だと52T+39T+30Tとかの組み合わせ。

リアは11T〜25Tとか。
一般的にトリプルの方がリアのギア比はクロス気味で
設定されて売ってるものが多い。変更は可能。

平地だけを走るなら、フロントの30Tは初心者でも必要ない。
峠を上るなら、趣味程度の人だと一番軽いギア比、
たとえば39Tx26Tのギア比1.5ではペダルケイデンス(回転数)
をが維持できないので、かなりきつい。
なので峠をタラタラ上りたいのなら30Tx26Tでギア比がかなり低く
組み合わせられるトリプルの方がツーリング向きといえる。

コンパクトドライブがでてきたので、フロント48T+34Tなんてのも選べるが
トリプルのインナーを使った方がもっと低ギア比を選べるのが現状。

ダブルでも裏技でMTBの大ギアをリアにつけることもあるが、
チェーンの長さとかいろいろ勘案しなきゃだから大変か。

173ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:54:23
>>170>>171ご回答有難うございます。
ロードレーサーのフロントは2段しかないと
思い込んでいた(過去に所有した国産
メーカーのロードはいずれもF二段だった)
ので、ここ15年ほどの間にちがうシステムが
できたのかと思ったので。
174ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:56:42
>>172さん
173を書いている間のレスでした、有難う
ございました。
より詳しく判りました。
175ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:58:54
後は、ペダルピッチ(左右のペダル間の広さ)、Qファクターというが
トリプルの方が若干広くなる。シリアスなアスリートでなければ
それほど気にしなくてもいいだろう。峠を上れる楽しさが得られるか
どうかの方が重要だ。
176ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:07:58
廻す練習してもQファクター広いと回し辛いぞぉ。
177ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:34:54
ちょっとスレ違いの質問かも知れないのですが、乗り方の「もがく」という行為は
どういったアクションをさすのでしょうか?
178ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:41:32
加速用のテクニックの俗称。
サドルより尻を浮かせ、全体重を踏み足に架けるだけでなく、引き足も使う。
さらにハンドルを腕で引きよせ、背筋をも使いより大きな力踏み足に作り出し
加速を行うテクニック。
179ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:50:49
すみません、それだと私のイメージしている「ダンシング」ってヤツと
区別がつかないのですが、それでいいのでしょうか?
180ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:56:43
俺も知りたい。

死ぬ気でダンシングとどうちがうのか。

もしやもがくって、シッティング?
181ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:59:09
シッティングでもケツが浮いてももがきはもがき。
182ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:02:46
シッティングでもがく時もあれば、尻が痛くてダンシングする時もある
183ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:02:51
もがけば数秒で後続車の視界から消えるほど加速できますか?
184ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:04:24
つまんね
185ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:09:04
>>172
>平地だけを走るなら、フロントの30Tは初心者でも必要ない

orz
186ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:20:22
>>179
「ダンシング」はようするに立ちこぎ。
だから軽快なときもあるしもがく時もある。
「もがく」は「もがき苦しむ」ってことだから
とにかく、全力で必死に漕いでる状態と考えればいいんじゃないか。
187ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:04:55
(・ー・)オワッタナ・・・
188ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:17:31
教えて下さい。
アルミとカーボンのフレームは、どっちが長く使えますか?
189178:2005/07/04(月) 00:18:40
「もがく」は競輪選手の間では良く使われていますが、「ダンシング」は使っていないなぁ。
単なる立ち乗りの様な気もするが・・・
190ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:22:56
>188
どっちもお前が飽きるまで乗れる
191ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:32:52
軽量フレームの薄いアルミよりはカーボンのが長持ちだろうね。
192ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:33:29
>>190
188が初心者とは限らないし、使い方にもよるんじゃないのかい。
U2チューブを固定ローラーでガシガシ乗ったら厭きる前にサヨナラな可能性は
結構高いと思う。
193ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:36:58
>>191
有難う御座いました!
194ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:39:39
>>192
u2って何ですか?
195ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:51:18
どう考えても初心者だろ。w
196ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:00:48
>>195
だな。
釣りの率も結構高い気がする、いやマルチ具合といい釣りだろ。
197ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 12:34:14
>>166
FELTのF55ってDA乗っているからコスパが良いといわれても、あのフレームしょうも無い
気がするのでフレーム買い直すこと考えると実は割高じゃないのかな。

198ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 13:49:34
フレーム買いなおす必要はないだろう。
FELTはFELTで乗ればいいんじゃの?
でもFELTどまりでしょう。
パーツを買い換えて何かするきはおきないでしょうね。

でもその次に完成車買うとして
パーツのグレードダウンはおそらく認められないと思うので、
DURA+マトモなフレームという選択肢しかなくなる諸刃の剣。

やっぱ分相応のフレーム+コンポの組み合わせのほうが
パーツのありがたみもわかっていいんじゃないの?
sora-tiagra-105-ultegra-duraaceって徐々に。

いくら安いからってね〜やっぱ無用の長物になっちゃうような
気がしてならないけど。どうでしょうか。
素人がULTEGRAとDURAの違いなんてわかるのかしらね。

とかいう俺はSORA糊ですw
次は105クラスの奴を探し中。
199ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 14:09:56
はじめから良いの買うのが良い。
貧脚のうちは良さが分からないとか、もったいないとか言ってる筋肉派もいるが、
最初から良いもの扱ってれば、それより安物さわったときに「アーこう違うんだ」
など貧脚でも分かる。 

そもそも安物から徐々に高級なものに買えていくのが良いとはどんな発想なのか???
確かに、初心者マークでいきなり500馬力のフェラーリは危険かもしれないし、
事故ったらその都度修理費が莫大だとかあると思うが、自転車なんて同じロードなら
高額車でも、低額でも同じ、

どうせ、良いものが欲しくなる市ね。
200ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 14:14:08
>>198
完成車に105が付いていたなら分かるが、パーツ買いで105とはこれいかに?
8点セットでも合計額で1万か2万しか変わらないんだからアルテにした方が・・・?
201ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 14:15:37
でも、良いのを買っても結局ほとんど乗らず床の間の飾りになってる奴も多いぞ。
まあ実物大のプラモデルみたいなもんと考えりゃそれでもいいかもしれんが。
202ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 14:29:17
いやいや。
安いチャリでは床の間の飾りにも出来ない。倉庫に埋もれる羽目になる。
まあ、買ったその後のこと迄心配する必要もないわけだが・・・
203ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 15:12:38
>199
ようするに必死で初心者に安いの買えと云っている人は、
自分が最初はもっそい安物しか買えなかったから、
イキナリ初心者が高いの買われると悔しいんだよ。
204ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 15:12:55
床の間云々ぬかしてるからロード糊は
馬鹿にされるんだ!

もっとガンガン乗ろうよ。
205ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 15:44:49
>>203

初心者がわけもわからず高いのすすめられて乗りーの、
無理してかっちゃったもんだから、ちょっと傷がついたくらいで、
ワメきちらしーの、挙句、ろくに乗らず床の間になっている悪い例。

何も知らない初心者を半ばだまし、無理して買わせるショップ。
業界の腐敗を縮図。だからこんな「相談スレ」がたっているんでしょ。

現実を知れ。
206ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 15:50:53
あのね初心者はねソラに安いフレームで8万位の買って最低でも半年位(1万km位)
は漕ぎまわってから新しいの買えば良いんだよ。
ビンディングでこけたりするレベルなのに高いの買って瑕だらけにしても仕方ないじゃん。
ロードの場合ある程度距離乗れば体も出来てきて好みも判るようになるだろうから。
実際、フレームやコンポやパーツの良し悪しはあるが、高級品と安物(最低限度以上のもの)と
の差以上に、初めて乗るときの自分と1万km以上乗ったあとの自分の差の方が
大きいというのが真実。
207ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 15:54:32
ヤフオクで29800で売ってるダンロップのロードってどうなの?
208ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:00:37
>206
激しく同意。
自転車を趣味にできるかどうかに寄る罠
209ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:01:33
>>207

それだけはこのスレ的にお勧めしない・・・w

最低限に自転車を楽しめるエントリーなレベルを
核心をついて案内している点で
>>206には漏れも同意
210ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:03:41
>>203

金持ちと金の使い方を知らないのとは、違いますぞ!

金持ち程、寧ろケチでもあり、物を見る目が養われてい
るから無駄な買い物はしない。
211ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:15:41
ロードに乗りたいなーって思って
買うならぜひポジティーポでピナレロって思ってたんです。

ロードレーサーはどれでも十分速いヨ
まずは20万くらいの完成車を買って
1年間走り込んでからまたおいでヨ
その時には喜んでドグマでもプリンスでも組むからサ

オイオイ、あんなおいしい客逃がしちゃっていいのか――
オレならルムシャスのバイクに乗せてソノ気にさせて
一気にレコードにボーラで150万って…

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063765339/
湾岸ミッドナイト風に自転車を語ろう
212ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:24:04
>>210
どうせ、高いの買うんだからはじめから高いの買った方が
目も養われるし安ロード買う無駄金を節約できると考えるが・・・
213ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:38:13
>>212
はぁ?ですよ。

まったく的を得ていない。

高いものほど良い結果という考えは
スポーツ性の強い自転車には当てはまらない。

高くなればなるほど選択肢が増え、自分にあったものを
選ぶのが難しくなる。そこへ拍車をかけて初心者には
商品知識もあまりないから、いくら高いものを購入できたとは
いえ、それ自体が良い買い物だったかどうか、
つまり体に合っていたかどうかの的中率が低くなるって寸法。

だから 206さんのように一定期間を安くてもなんでもいいから
乗ってみてから、見る目を養ってからの方が、
その的中率をあげられるって効果もあるわけよ。

いくら金持ちだからって、50万の自転車を何十台も
乗り比べる暇人はいないだろうに。

たとえば、お前は松井と同じバットを注文して買ったからって
何本もホームラン打てるのか?ってことよ。
214ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:47:34
なんですぐ極論を持ち出すかね。
高いやつといっても15~20万クラスのだろ。
10万の買ってすぐに不満を覚えるぐらいなら、最初からこのクラス買うのもありだろ?
てかまさに俺様が検討中なんだけどさw
215ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:54:08
15万〜20万の価格帯では、個人的にはキャノンデールR700が
一番いいかなって思っているんだけど、2ちゃんでは話題にすら上らないね。
216ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:54:33
いやそれが初ロードにいきなり30万台のフレーム買い
そこにフルアルテとかフルヅラ、キシリとかやる人もいるのよ
217ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:03:00
>>213
すいません。競技指向の方ですよね。
私なんかは、ライセンス持ってなくてもポルシェに乗っちゃうタイプですので
カッコイイー自転車(それは確実に高い)を買うことが自己満足そして乗りたくなる
原動力にもなります。
カッコワルイ安チャリじゃー乗る気にもならんし、もちろん所有する喜びがない。

だから、実力に合ってようが、なかろうが関係ない。
って言うか、そもそもランスと同じモデルに乗ってる人もけっこう居るでしょう。
そして、結構乗り込んでて自分ではいけてると思って居ても、
所詮は間違いなくランスにはほど遠いレベルですよネ?
50歩100歩です。

218ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:10:27
高い自転車に付いてるパーツは相応に良いものだしその気にもさせてくれるけど
自分の身体に合ってるかどうかは乗り込んでみないと解らないからね
それこそハンドルの曲がり方ひとつでも好みが出るし
フレームのしなり方の好き嫌いもあるし

ポルシェを含む大衆車みたいに「誰が乗ってもそれなりにフィットする」ようには
出来てない場合が多いですから
219ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:17:33
インヤ
自転車こそサイズさえ間違ってなければ、
それ以上フレームのしなり方とかハンドルの曲がりなんて単なる好みじゃねーの?
しかも、幾ら安自転車乗り込んだあとだったとしても、
車みたいに、どこの販売店でも試乗車用意してるわけでもない。
好みのフレームのシナリ具合のものに出会うなんてどうやってやるの?
結局、初めから、高いの乗っても安いのでも出会うかどうかは運ってことに。

ならば、所有欲や乗る気にさせるもの買った方がいいんじゃないですか?
まあ、安ッチイのでも所有欲、乗る気になるものであれば問題ないでしょうけど。
220ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:20:44
貧乏人を説き伏せるのは大変デツネ・・・
221ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:31:33
ロード初の人もこのスレいるから混乱するんだよね。
2台目以降なら好みが1台目と比較しての要望を反映出来るけど
初ロードで好みってどうせ雑誌やせいぜい人の受け売りだけでしょ。
それで高いの買っても無駄になる率は高い。
でフレームやコンポ、ホイールの差より消耗品の身体に接触する部品の差が大きい。
しかもサドルのカタログと現物を見れば分ると思うが高いのは軽いが自分に
フィットするかは別のことです。
サイズとポジション出せていたらば、バーテープ、サドル&レーパン、シューズ(インソール)、
ペダル、タイヤ辺りのウェアとハード等がかなり影響をしめる。
初心者には良く判らない高級品を使うのがステータスだと思われるかもしれないけどネ。
222ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:35:10
>>217

残念ながらピュアな競技派じゃなくて乗ってナンボという人です。
自転車、特ににロードは楽に楽しく長く走れるから故のロードであって、
快適さが損なわれるようなのは、あきらかに体「が」あってないか
体「に」あってない。まずはサイズ選びが重要なのはどこの世界でも
間違はいない。

ポルシェらフェラーリらに強烈にあこがれていれば
好きなの買えばいい。そんな人はこんなところに相談しにこないし、
着たとしても聞く耳持たないでしょう。

「ロードってどれも形が似てて何を選んだらいいかわからない、
お勧めありますか?」という相談に、自分の経験や多方面の意見を
総合して述べているだけですよ。

たとえば>>207さんのような質問にですね。

安けりゃ何でも言いわけじゃない。高けりゃいいってものでもない。
指名買い目的じゃなくて、なんとなくショップに行ったら
「○○を見に行ったつもりが、少々根が張るが△△がいいよ」
っていうような罠にハマってほしくないって、啓蒙させていただきたいのです。
223ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:37:27
>>221
フレームのしなりなんかより、サドルのウレタンの厚さのほうが
影響が大きいですよね。たった数千円のパーツで乗りごごちが
変わる。

224ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:38:38
↑そんなこと言ってると素人扱いされますよ

↓どうぞ
225ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:40:20
だってここは素人スレでぷお
226ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:46:20
ケツの筋肉のしまり具合(モーホ臭い!)や腰周りの筋肉や背筋とかの
鍛錬の方が影響が大きい。
実際ボーラに78DAに80万フレーム&諸高級パーツてんこ盛りの実売100万コース
よりもフルセットで20万でも真面目にトレ3ヶ月の方が効く気がする。
時間と根性と体力とヤル気が欲しい、カネは勿論ほしいけどサ。
227ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:49:40
>>223
キミには湾岸ミッドナイト@ヤングマガジンを読むことをお勧めする
228ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:01:12
バーテープ、サドル&レーパン、シューズ、ペダルって全部ちょこちょこ変更できる
安い物だし、交換も容易。
だから、気に入ったの買って、そういう小物でチューニングするのも吉。
229ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:12:39
タイヤ、レーパン、シューズはピンキリで価格差が結構オオキイ。
高いのと安いのの価格差が率でいうと400%〜1000%位開きがある。
230ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:20:36
でもって自分に合うかどうかは解らないという罠
だから同じだけの金ならいきなり高級モデルで一揃い買って終了〜よりも
安いのからそこそこのまで色々買って試した上で自分に合ったモノを揃えるほうが結果的にいいものになる。

高級モデルをバンバン買いまくって合うのを探せるのならそれはそれでいいけどね
231ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:22:39
初めてロードを購入しようと思い、候補をGIOSのBALENOかGIANTのTCRにしぼりました。
乗ってる方がいらしゃれば、インプレお願いします。
232ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:23:52
ツーカ
安物は安すぎるだけ。高いものでも大したことない。
233ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:45:00
んーちょっと違うんだよね。角度とか。
まあそのちょっとで値段が倍とかになるんだけど。
234ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:48:32
>231
そこまで絞り込んだら、後は見た目だ。見た目も性能の一部だ
乗ってる自分を想像してニヤニヤできるほうを選びましょう
235ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 19:39:29
>>233
>んーちょっと違うんだよね。角度とか。
何の話だ?ジオメトリーか
236ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 19:42:45
高価なら良いとも限らないが安物はそれなりだ
237ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:16:32
>>231
初めてとしては適切な選択だとは思いますよ。
好きな方を買うがよろしでFAだね?
238ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:16:57
>>227
なんで?
239ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:31:14
なんでも
240ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:30:52
20万くらいでコンフォート系のロード考えてます。
第一候補のジャイocrコンポ2は完売だそうです。
第二候補のfelt55も入手できなそうです。

2006年モデルを待つか、ほかのするか悩んでます。

241ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:32:21
今乗れる自転車があるのならがたがた言ってねーで来年まで待て。
242482:2005/07/04(月) 21:32:35
欲しいときに買う。
OCRで悪くない。買っとけ。
243ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:32:43
>>240
他に幾らでも良いのあるじゃん。
例えばアンカーはだめかい?
244ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:40:00
話の流れをぶったぎってすみませんが、
10万ちょっとで、コンポにはこだわらず良いフレームのロードが欲しいです。
パーツは後から替えていくのも楽しみかな、と。
ちなみに初ロードです。クロモリとアルミの乗り心地の違いも分かりません。

で、これ良いかなと思ったのですがどうでしょう。前後カーボンだし・・・。
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/RCS3.html
今日店で見てきたのですが、フレームの継ぎ目も綺麗だったし、好感持てました。
13万くらいだったかな。
同価格帯のTREKの1200はフレームの継ぎ目がボコボコでした。
245ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:56:30
>>244
>フレームの継ぎ目も綺麗だったし  別に良いフレームの条件じゃない。
コンポ替えるよりもタイヤやブレーキシュー、チェーン、スプロケ等を消耗したら
適宜替えていきましょう。


246ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:05:57
あんかーは悪いものじゃない。
でも、とれっくだって悪くない。
のってみりゃわかるだろうが、溶接の仕上がりなんか、走りと関係ない。

まあ、気に入ったんならあんかーおすすめ
247ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:25:12
キャノンデールが通販で買える店教えてもらえませんか?
248ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:27:13
キャノンデールが通販で買える店教えてもらえませんか?
249ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:29:22
二重カキコスマソ(ノ `)
250ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:35:25
キャノンデールジャパンと、値引きしない、通販しないと言うことで
代理店契約してます。
だから、おおっぴらに値引きする、通販すると言う店はありません。

実際電話して、聞いて回ると背に腹は代えられないので通販してくれる店もあります。
電話で聞きなさい。そしてその方が、割引も引き出しやすい。
251ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:39:50
>>244
http://www.daiwa21.com/mtb/news/index.html
ここで、ページの上の方にあるタブみたいなのから「allezシリーズ」見れ。
10万でフレーム組できそうだぞ。」
定価6マソなら実売で5マソ。
なんだかんだパーツ付けて、105あたりで組んで10〜13マソでかたがつきそ。
安い割りに満足度は高いかと・・・。

しかし、カーボンフォークまで装備でこの値段・・・。
良い時代になったもんだ。
252ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:46:01
↑なんかださくね?
253ツール・ド・名無しさん :2005/07/04(月) 22:48:21
輪行して日帰り程度のツーリングに使う自転車はロードで良いでしょうか。
フロントバッグとサドルバッグのみの装備です。
ランドナー、シクロクロス、ロードの中で迷っています。
自分的には金銭的な面からもジャイのOCR2あたりかなと思ってるんですが、
ロードは止めたほうがよいでしょうか。
アドバイスお願いします。
254251:2005/07/04(月) 22:48:57
>>252
値段なり・・・。
アナジテにはって自慢したけりゃ、もちっと金出さんと・・・。

でも、初めて買うには、手ごろにフレーム組できるし、サイコーかと。
255ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:52:13
いい時代なのかなあ

>>253
漏れはロード1台しか持ってないけど輪行で困ることはない
軽いけど壊れやすいってとこか
256247:2005/07/04(月) 22:52:24
>>250
へーキャノンデールって値引きとかあんまりしないんですか。
キャノンデールジャパンから近くに扱ってる店を、見つけたので直接行ってみたいと思います
いい店だと良いなー
257ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:18:41
梅雨時期なんですが、ショップへ行ってきました。
初心者でロードを買おうかと思ってるんですが、お店の人に下記の商品を
すすめられました。どう違うのでしょうか。教えていただけませんか。

ブリヂストン アンカーRA1
フェルト F80、90
ジャイアント OCR2
ルイガノ REN、RTRだっけ?
上記以外におすすめがあれば。

使う目的はのんびりと日帰りツーリング(50〜100kmくらい)っぽいのができればいいかと。
パーツの交換とかは自分でできないので、ランクが程好く長く使えるのがいいんですが。
あと予算は本体10万+5万(サドルとかウェアとかライトとかメーターとかetc.)です。

見た目以外の乗り味なんかご意見いただけるとうれしいです。ショップでは
「アルミは硬いから疲れやすくて〜」とか「スローピングフレームは剛性があって〜」とか
「フォークはカーボン仕様で…」とか、もうとにかくハァ?(゚Д゚)な感じでした。

あと、しょぼい質問なんですがこの手のタイプはスタンドってつけれないんですか?
日常生活で使用しようと思ってるので、自転車を止める際にどうしてもほしくて。
フェルトさんは「軽量タイプだからダメ」って言われました。他のもやっぱ無理ですか。

なんだか教えて君ばっかりですみません。
安いとはいえ納得して買いたいもので。よろしくお願いします。
258O.G:2005/07/04(月) 23:20:49
>>253
軽量なばいくを輪行するのは嫌だけど
ぼくの経験からすると
ロードだから壊れやすいという事はないですよ。
未舗装路を走る予定が無いならロードがいいかも♪  
259ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:24:52
>>257
日常生活で使用するのにロードは向いてないと思うけど?
260ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:32:02
>257
これなんかどうかね
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis05/satellite.html
261ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:22
スタンドはあると便利だが無くてどうにもならないってこともない。
スタンドの無いバイクでプチ非日常性を楽しむのもまた乙なものだ。
262ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:48:18
>>260
これのフレームはなかなか(・∀・) イイ!

でもコンポが糞・・・
263ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:17:10
>>262
これの1クラス上のQUESTの、フレームだけ売ってくれないかなと
思っているのだが・・・
264253:2005/07/05(火) 00:21:30
>>255,258
有難うございます。
OCR2に決めようと思います。
265ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 01:50:55
いきなりレースに誘われて
初めてのロード選んでたらマスターカーボンに一目ぼれしたんですが
レース場で笑いものですか?
266ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 07:18:13
>>265
別に良いんじゃないの、でも基礎練習シッカリして体力を隠れて付けておかないと
みっともない状態になるからガンバレ。
267ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 08:03:50
レース場によっては、そういうブルジョワおじさまはゴロゴロいると思われ。
268265:2005/07/05(火) 08:29:56
ありがとうございました。
最近のロードってフレーム太いの多いんですね。
昔見NHKで放送していたレースで見てたスマートなフレームが頭にあったので違和感が拭えません。
考えが古いのでしょうか。
269ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 09:15:52
細いフレームはクロモリで、まだまだ手に入ります。
今はアルミ、カーボン、チタンなどが流行ってますが、
流行におどらされない選択というのもあり。
私もスローピングとか子供っぽいカラーリングにはなじめません。
270O.G:2005/07/05(火) 09:16:19
>264
をぉ!決まりましたか♪
ロードの軽快な加速感を、思う存分楽しんで下さい(*^-^*)
271ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 10:25:19
ロードのカラーリングはスポンサー要るんだから仕方がないでしょ。
スチールのフレームは国産ならアンカー、パナ、テスタッチもあるしビルダーも沢山いるから
オーダーしても良い、海外ブランド(チネリ、スカピン、デローザ、コルナゴ、オペラ等)もスチール
のもそこそこある。
確かにクロモリの水平フレームにクロモリのフォークも良いよなぁ。
ただ初心者にはスローピングの方が足付性が良いから良いかもしれないとも思う。
272ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 10:32:09
>スローピングの方が足付性が良い
普通の舗装路ならホリゾンタルでも全く問題無いと思うが
サイズ選定間違ってない限り

つーか止まった時の足つき性に初心者も上級者も無いかと
273ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 10:41:05
これからはじめての本格チャリを買おうと思ってるんですが
普段のちょっとした足と週末の自宅(川崎)から鎌倉や逗子までなど往復100キロ程度までの
ツーリングや運動目的に使う場合どういったものがオススメでしょうか?


今のところ、ルイガノRHCか、アンカーRCS3が欲しいなと考えているんですが
予算が12万しかないので、とりあえず車体だけ買って用品をあとからそろえようか
車体で欲を出さずに余裕を持って始めてみようか、というところも悩んでます
アドバイスお願いします
274ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 10:49:54
>>272
坂とか、ペダルから足降ろしちゃうとか、考えるとネ。
>>273
店行って相談してみると良いと思うよ。
車体だけというのはどうかと思う、スペアチューブやパンク対応セット
とポンプ携行用とフロアポンプと携行用工具は買っておいたほうが良い。
それとメンテ本全部で一万円も掛からないとおもうので。
275うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/05(火) 11:01:38
>>273
俺なら何のためらいもなくアンカーRCS3選ぶよ。
ただし予算がギリギリっぽいね。
アンカーで値引きのきく店が近くにあればフロアポンプとかも買えるけど。
RCSはレースに普通に使えるバイクだからもう少しツーリング向けのを選ぶのも良いかも。
クロモリの安いやつとか。例えばパナソニックのクロモリとか。
●PANASONIC B-OCC37 定価100,000 SORA
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
276ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:03:53
>>251
フレーム買って組んでもらう、ってのはロード初購入者でもありなんでしょうか?
と言うのは、乗れる状態になってないと、サイズが合ってるかとか分かんないよう
な気がするんですが。もしありなら、細かいパーツまで、自分の好きなのを使える
のは、すごくそそります。たとえ最初の選択が間違っていても、なぜ間違ったのかが
分明なら、交換の際の参考にできそう。

251さんが紹介してくれたスペシャの以外でも、良さそうなフレームはないでしょうか?
価格帯的には5〜8万円のが希望ですが、特におすすめのがあれば、予算外ので
も教えて下さい。
277ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:08:50
皆さん意見が聞きたいのですが
下の二つで今迷っています。

トレック Modone5.9
Look 386

の二つ、フレーム定価は同じ。
どちらがお勧めですか?
理由も教えてください。
278うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/05(火) 11:10:13
というかRCS3は予算オーバーなのか、、、
値引ききいても2割くらいだからもともとオーバーかギリギリなのね。
とりあえず、一台目はクロモリやカーボンバックあたりの安いやつを今日でも明日でもいいから
なるべく早目にエイヤッと買っちゃうのが正解だと思いますよ。

それと携帯ツールとか予備チューブとかは車体買ったらおまけでくれる店も多いよ。
とりあえず店と相談するっていうのが良いんだけどね。
はじめのうちはショップの人達と走って色々教えてもらって
お金たまったら、色々買い揃えて自分一人でも走るっていう感じでもよいと思いますけど。
そういえば、俺は自転車始めた頃金なくて、知人に物々交換でパーツやウェアをもらったなんてことがありましたよ。
279うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/05(火) 11:13:03
>>276
大丈夫ですよ。
細かいところはサドルの前後位置や高さ、ステムの高さや長さで微調整できますから。
フレームのサイズは脚の長さや腕の長さなどで大体わかります。
280ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:14:26
>>276
ああ、オレなんて初ロードがデローザメラクにコーラス組だ、問題ないよ。
時々オレを見てクスクス笑うやつがいるのだが、そんなことは気にしないぜ。
281ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:14:39
>>276
フレーム買いでの組みはあり、完成車跨っても丁度良いサイズは
初心者じゃ分らないし。
ただし5〜8万円の予算ではムリ、完成車のパーツ構成は
完成車用パーツをまとめてだから可能なのでソラとか2200でも
単品パーツで組むと若干割高になる。
フレーム単品のお奨めはロードだと10万が実質のスタートだから
それ以下はお奨めというよりその金額で買えるものを買うしかない。
ジャイアントのOCR2とかスコットとかスペシャライズドとかの安い完成車しか選択肢
は無いでしょうね。
282ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:38:42
>>277
スルーされててかわいそうなので手短に答えますね。
マドンがいいです。理由はアームストロングが乗っているイメージがあるからです。
283ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:42:05
>>277
初ロードでしょうか。
ジオメトリーが結構違うはずだから自分のスタイル・好みに合う方が
良いんじゃないトレックも良いけど自分ならばルックだな。
284ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:42:13
>282
優しい人、ありがとう
このままスルーで終わるかとorz
285ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:45:08
>>284
初ロードならもう少し安いの買って自分の好みが分ってからの方が
幸せになれそうな気がする。
286ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:46:38
>>284
このスレの200辺りから見てみることをお奨めする。
287うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/05(火) 11:47:49
トレックってBB軸がシートチューブに対して後ろ側にオフセットしてるから日本人には乗りにくいのではないかというイメージがあるけど結構乗ってる人多いね。
剛性高いから評判が良いね。
288ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:48:46
>>283>>285
2台目です。いまジャイのTCRアルミに乗ってます。
距離を走りたい(でも速度も出したい)のでカーボンが良いかなと。
まぁそれ以上にフレームの形ああいうのが好きなんですわ。
289ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:50:42
なんでこのスレは安物ばっかり勧めるやつが多いのかね
290うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/05(火) 11:52:28
>>289
多分初ロードの人が多いからではないかと。
291ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:52:41
>>288
TCRの乗り心地硬いですか?
292ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:53:39
>>289
初ロードと予算が少ない人が多いからじゃない。
フレームに金掛けるのも自由だけれども周辺を充実させた方が
楽しいからね。
293ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:01:57
>>291
んー俺もTCRが初で乗り比べたこと無いからなんともなぁ・・
良く硬いとは言われてますよね。個人的には180km乗っても体の芯にこない程度の硬さ
と思ってますが
294ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:03:03
>>289
高いのでも安いのでも結局乗り手で決まることを知ってるからだろ。
295ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:04:17
予算が潤沢ならば20万位のロード買ってウェアや工具等に20万位使って
半年後に用途に合わせて2〜3台買ってホイールも好みのそろえる。
ウェアと工具は使い回しが利くから良いの買うのが良いでしょ。
でも予算が100万以下で年間に使える金額も30万以下ならば高いのなんて
お奨めできないじゃん。
高いの買っても消耗品(タイヤやスプロケ)が勿体無くて床の間行き・・・。
タイヤは良いの使いたいしスプロケもグレード合わせたいとなるとネ。
296284:2005/07/05(火) 12:12:17
>>286
見てきたんだが・・・どれが有益な情報かわからなかった。
297284:2005/07/05(火) 12:17:47
>>286の前後を見て
1台目との想定で1台目は安いのを買ったほうが良いというアドバイスだったのかな?
そうなら2台目としてならどっち?
298ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:19:01
消耗品は痛い、レコードでケチって安物の鉄スプロケでも2万越えるし
チタンなら3万以上はする、チェーンと合わせて乗るのならばある程度
で交換しないわけにはいかないしタイヤも入れると毎月2万円は考えて
おかないとならないし、乗る距離が長い方とは思わないが自転車だけが
趣味で独身ならば良いんだろうケド。
299ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:22:07
>>297
機材じゃないよってことだろ。
でも購入スレなんだからそういうのも極端な話ではある。
300273:2005/07/05(火) 12:22:21
風呂から帰ってきたらたくさんのレスが。。。。
ありがとうございます

>>274
意外とスペアチューブなんかの用品って安いんですね
うーん、やっぱり予算から考えて2万円ぐらいを用品代としてみておくことにします

>>275
RCSはツーリングに向かないんですか?やっぱり店員の話は信用できないのかな。。。
高い買い物なのと優柔不断な性格なんでなかなかエイヤとはいかないんですよ(汗
あと質問なんですがツーリング目的だとアルミのカーボンバックよりクロモリなんかの方がいいんですか?

301ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:25:55
俺はRCSはフレームが柔らかいからロングツーリングにも向いてると言われたよ。
302ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:27:22
カーボンバックなら良いんじゃない。
303うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/05(火) 12:31:17
>>300
RCSは硬めだからツーリング用にはもうちょっと良いのがあるんじゃないかなという話だよ。
もちろんツーリングにも向いてるほうだと思うよ。目つぶってエイヤッと買っても後悔しないと思います。
クロモリはちょっと重めだけど振動吸収性、ショック吸収性がよくやわらかめだから気合入ってガシガシ漕いだりしないからツーリングにはおすすめです。

個人的には、、、うーん、どうかなぁ?
レースも考えるなら即答でRCSを選ぶと思う。
ツーリング目的ならRCSのコストパフォーマンスに目が眩むか、それともクロモリのしなやかさに惚れるか、、、
304ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:34:43
↑イメージだけで語るデブ
305300:2005/07/05(火) 12:35:59
なるほど、十分許容範囲だけどベターなものがあるんじゃないかってことですね
レースはどうだろうなぁ、やってみるとはまりやすい人間なんで無理してRCS買ってしまおうか。。。
306276:2005/07/05(火) 13:05:36
レスくれた方々、どうもです。
フレームで買っても、大丈夫みたいですね。でも、フレームは10万からとしたら、総予算
が15万の身では、厳しそうですねぇ。今安物のフラバーロードよりのクロスに乗ってるん
で(パーツはsoraとtiagraの混成+alx280)、これを流用してドロップとSTI(sora、、、8段
なんで他に選択肢無し)を買うのはどうだろか??とか考えてしまう。
 結局的には、15万程度しか出せないなら、メジャーメーカーの入門グレードを買うの
が、正解っぽいですけど。STIはsoraでもけっこう高いしなぁ。
307ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:08:36
完成車が一番コスパが良いとは思わないかな?
15万全額自転車に使えるなら>>288のTCRも買えるでしょ。
308ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:18:24
極論すると、メジャーメーカーの入門グレード以外を勧める人は、業者か意地悪な人。
STIを選んだ方がいいと思うよ。フラバーは人生の他の時でも味わえるかも知れないし。
あとSTIはSORAで十分。ほとんどの人がSORAで十分なんだけど、違うのを選んでいる。
309ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:21:45
ソラのギア数知ってるか?
310ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:25:48
ソラで下ハンシフトは厳しいしな
311ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:26:53
初心者なのですが、みなさんのレスを見て、RCS3を買おうかと思ってました
ところが先日、自転車屋さんでSEQUOIA ELITE 148,000円にてセールを発見。
かなり格安かとは思いますが、RCS3に比べて性能とかどうなんでしょうか。

ツーリングメインで、先々はできればレースもなんて考えてます(夢はでかく)
アドバイスお願いします
312ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:27:46
9段10段のチェーンとスプロケの耐久性が低すぎ
空って舐めちゃいけない
313ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:30:28
>>311
乗ってる人の性能次第
314ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:34:40
>>311
ツーリングだけならSEQUOIA
レースも考えているのならRCS3

SEQUOIAはまったりリラックス仕様なので
レースはちょっときびしい気がする。
315ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:35:08
>311
レースに出たら多分注目されるからセコイヤにしときなさい。
316ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:45:23
さんざん書込みしているけど実は自分のロードは8Sなんですよ。
ソラのSTIじゃなくてカンパの9SエルゴをシマノRDと合わせて使っています。
時代と逆行している気もするけど駆動系の耐久性からくる使用コストの安さは
走行距離が伸びると嬉しい、もっともタイヤのコスト考えると微々たるものだけど。
317ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:51:26
ソラはハブとブレーキが凄まじくうんこ。
318ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:53:07
昔の部品探すコストを考えずに済むところが趣味のいいところなのに、
コストがどうとかほざく>>316 には失望した
319ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:56:24
コストを考えずに済むって言った時点で、コストの事を考えてる318に萌え
320ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:00:15
>>317
それには同意w
321311:2005/07/05(火) 14:24:44
みなさんレスどうもです

>>314
>>315
RCS3にしておきます〜
322ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:51:03
なんかスレをざっと読んでみるとあんまりルイガノってのはオススメできないものなのでしょうか?
見た目が格好よくて好きなんですが・・・・・
323ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:55:01
荒らしはスルーすることにしている。
324ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 15:20:20
>>318
316は走る為の機能としての部品で、貴兄のは趣味としての部品なんでしょう。
色々な意見があって当然でしょう。
距離走る人間で使える金が少ない人間もいるということでしょ。
カネがあったら欲しいロードは自分の生まれ年のグランツール走った
仕様のなんかが欲しいけど歳いけばいくほど見つけるの大変で高そうだな。
325ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 15:24:10
>>316

俺もアドバイスしているわりに自分はソラだったりするw


326ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 15:31:18
初めて買うなら、ソラだろうがDURAだろうが気に入ったやつを買えばいいでしょう。
何を買ったとしても初めてのロードだから、ママチャリより速いことや
いままで体験したことない軽快な走りに驚くし、ロードってこんなだったんだー
みたいに新しい世界が体験できたことに満足すると思う。

2台目は1台目の反省も踏まえて、レーサー志向かツーリング志向かに
大きく分けて分かれると思うので、好きな志向の1台目よりもよいパーツが
アッセンブルされたものを選べば間違いないと思う。

その上で気になった機種が複数あればこのスレで挙げれば、
たくさんの突っ込みが得られるであろう。

つーかこのスレには
「初めての人」
「2台目以降の人」
がいるので、アドバイスを変えてあげる必要がありませんか?
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:43:03
04モデルのスコットSORAモデルは、真っ黒で凄くクールだった。
まだどこかで売ってたら、あれはオススメだ。
328ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:15:57
素朴な質問。
2台目を購入した人って1台目と同じポジションを出しますよね。完成車ではなかなか同じポジションは
出ないと思いますが、フレームかってパーツ組付けですか?
コスト考えたら完成車だし、ポジション考えると・・悩みますよね
329ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:27:06
国産からアメリカに乗り換えたけど、
ほぼ同じポジションが出せるフレームだったよ。
フレーム測ってCAD引いて確認したから。
ホイールベースが1mmだけ延びた。
330ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:28:54
なんか知らないけどルイガノスレが大人気だな。
そんなにいいなら俺も1台目のロードはルイガノにすっかな。
331ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:31:24
>>330
そうしろヨ。
ルイガノはいいぞォ、莫迦にされるかもしれないけれど遅くても
遅くて莫迦にされているのかルイガノだから莫迦にされているのか
分らない辺りなんか最高だろ!
332ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:36:38
ルイガノって遅いの?
同クラスのアンカーと比べると早さ何%引きぐらい?
333ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:50:28
>>332
フレームでスピードは変わりません。
変わるのは気分です、プロのレーサーが普段は別のに乗っているが
トラブった為、イタリアのC社のアルミ乗ったら
気分が乗って良い順位だったという記事見たことがある。
思い込みも重要なんだなぁと思った。
ガノ好きならガノが遅いとしたら気力(勇気でも可)で
補う位の男気を見せて欲しい。
334332:2005/07/05(火) 20:07:29
速いか遅いか聞いてるんであってそんなくだらない精神論は聞いてない
結局あんた的には変わらないってことでいいのか?
335257:2005/07/05(火) 20:24:40
>>257です。
色々悩んだ結果、ジャイアントのOCR2に決めました。白色がシンプルそうです。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:28:12
>>334
遅い!これでいいのか。
337330:2005/07/05(火) 20:30:48
おまえらオレのためにケンカするのはやめろ
338332:2005/07/05(火) 20:30:54
>>336
やっぱ遅いんじゃんw
339ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:45:17
ルイガノは速いよ、速いからブランドになったんだろう。
でも乗れば速いかといえば乗る人次第!!
宮里藍のセットで回れば同じスコア出せるかとか福原愛と同じラケット?使えば
日本代表に成れるかといえばそういうことは無い。
でもアンカー乗って走っているとその内ディスカバリーに入ってランスさんを
はじめとしたチームメイトの人柄に惚れた俺もビッグになってやるという人
になってやるは有かも・・・。
340ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:51:16
>328
ポジションなんてサドルとステム周りの調整だけで簡単に出るよ。
取り敢えずステムだけはトップ長を合わせるのに完成車付属からは交換になるだけくらいだな。

あと、完成車はいろいろと見えないところや見えるところでショボイパーツを使って
コストダウンしているので、フレーム&バラパーツ組みがそれほど割高な訳ではないよ。
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:03:25
コンポ:ショボテグラ
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:08:12
25万くらいでお勧めなぁに?
343ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:12:02
迷ったらアンカー
344ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:14:07
ファイナルアンカー?
345ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:15:08
LSDメインの用途で平地で150〜200kmのランに一番向いてるフレームってなんですかね?
エアロホイール履いた状態で35〜45km/hの速度域で良く走ります。
346ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:21:31
>>345
プロはお呼びじゃないよw
監督に相談なさい?w
あれっ?
支給されるんじゃ?
347ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:26:59
ママチャリフレームマジおすすめ
重いからいつもより激しい運動になる
そのかわり力のセーブができなくなる
素人にはおすすめできない
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:27:53
深谷産業のGHISALLO GC-2の購入を検討してるんですが、このカーボンフレーム、性能はどうなんでしょう?
フルカーボンにしては激安な気がするけど、乗ったことある人インプレお願いします。
349ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:29:08
ちょっと練習やってる人なら流れの良い平地なら
エアロホイール履けばこのぐらい普通に出ますよ。
別に全工程このスピードってわけじゃないし。
高速巡航平地重視長距離用を探しています。
350ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:41:54
>>332
安ロード評論の世界に『アンカーびいきのルイガノくさし』っていう言葉があるのヨ
 つまりアンカー褒めときゃ間違いないってナ
  ついでにルイガノケナしてりゃ読者にウケるって
351ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:45:29
俺は最近めんどくさくなって相談してくる初心者には
「ある程度サイズが合えばあとは見た目好きなのにシル!」
と言ってる。
352O.G:2005/07/06(水) 00:50:29
>349
正直な話。使い慣れたヤツが一番ですよ。
ちなみに個人的な好みを含めて、パナチタンを推薦しますデス♪
353ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:52:07
>345
平地で巡航するだけなら重さ関係ないしどれでも一緒。
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:01:54
平地巡航なら重い方が有利なんでねーの?

by ニュートン
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:11:18
>>350
まるで湾岸ミッドナイトのみたいだな、その言い回し
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:14:05
>>345
トライアスロン用オススメ
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:15:19
ルイガノの安いのはまあ安いなりなんだろうけど
上のモデルも悪いわけじゃないんですよね?

こんな状態だから仕方ないけど
ルイガノの真面目なインプレって読んだ事無いなあ
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:26:46
>348
誰も乗ってるやつが居ない
なるしまにもアルミしか置いてない
安いフルカーボンは激硬な可能性が高い

つーことで俺はやめた
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 07:50:44
>>358
安いカーボンは、むしろ激柔な可能性のほうが高いのでは?
360ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 07:51:12
ルイガノって上品なコマダムが
乗っているようなイメージありませんか?
(特にMTB)

だから叩かれているのかorz
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 08:22:52
>358 >359
要するに丁度良いのが無いってことですね。w
362ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 09:54:02
ACTIVE Veloche(04モデルの売れ残りね)が¥198000なんだけど、買い得なんだろうか?
教えて、エロイヒト!
363ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 11:52:16
1つ下のラピッドが最近評価うなぎ登りだから、アクティブもいいんじゃね?
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 11:53:30
お買い得かどうかは個人の考え方次第。
見た目気に入ったなら買っとけ。
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 12:05:06
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  / ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 萌え〜
/|         /\   \__________
366ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 12:47:42
>>362
お買い得とかでロード買うのはどうかと思うよ。
サイズと好みと予算が合えば買いでしょ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 12:56:31
60万以下でお勧めのものありますか。
用途はロードレースです。
3台目の購入となります。
重量は7kg以下がいいです。
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:09:21
>>366
予算は二十万くらいでちゃりやに勇んでいったのよ。
これまでMTBで山下りとかしてたんだけど、ロードカックイク見えてきて、ロードもやろうと心に決めてね(w
で、はっきりいって自分の好みとかはない。
ただ、チャリやの店員がお買い得を連呼するのよ。
ちなみにサイズは自分にピターリのサイズらしい。
あまりにもお買い得感をあおるので、どんなものかな〜ときいてみたわけです。
長文、スマソ
369ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:10:59
>>363, 364
アドバイスありがとうございますです。
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:15:01
>>367
LOOKのKG555かスコットのCR1で、アルテかデュラを
組む事をオススメ致します。
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:17:59
>>367
3台目の購入でそんな曖昧な相談かよ。
それくらいになれば自分に必要・不必要な要素くらいわかってくるだろうに。
何乗っても一緒なじゃ、、、
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:27:46
>>367
アルテ10Sで組んで7801カーボンと日東パーツをスコットCR1で組むってのはどうよ
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:33:19
3台目で60万の予算でここで聞く迄もないでしょう。

20万円の1台しか持ってない奴らが提案してたりして・・・
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:54:39
>>367
体重減らした方が早いよ
375ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 14:06:14
>>373
んな60万もするロードを何台も乗り比べた奴なんていないだろ。
人の好みで語って十分。
376ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 14:07:49
3台目なのに自分で選べない時点でネタかアホだろ
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 14:07:51
ポルシェでいいんじゃないか?
378ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 15:07:34
>368
カモが来た、売れ残りを押し付けたれと思っているだけだな。
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 15:28:45
>>354
ニュートンはそんなこと言ってないが。
なめらかな平面上を空気抵抗あり、出力一定としたとすると
定常状態(巡航速度)に達した後は運動方程式からホイールの慣性の項が消えるはず。
なめらかな平面上でないならホイールの加減速によるホイールの慣性は大きかろうが小さかろうが相殺され
ホイールの質量増分により路面抵抗が増えた分だけ遅いって結果が出るはず。
380ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 15:34:26
初ロードでこれからガシガシ乗りたい人にはカーボンバックや
カーボンフォークは不向き?なんか落車とかしたらカーボンが割れたりしそうで聞いてみました
381ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 15:38:04
折れます。
折れたら新しいの買ってください。
382ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 17:10:43
>379
383ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:28:08
落車したら何で出来ていてもかなりのダメージを受けるよ。
速度にもよるけどネ、でも割れはしないと思うあまり神経質になることも無い。
BMXやアクション系MTBじゃ無いんだからそういう乗り方もしないでしょ。
384ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:36:58
俺、まだMTB持ってないとき、フラットバーロードで
ストッピーやジャックナイフ、ウイリーをやって前転を何度もしているよ。
フルアルミだからどこも壊れない。
Rディレーラぐらいかな、壊れたところは。
それも別にアクションライドが原因じゃないけど(チェーンはずれが原因)。
あ、リアの弾当りは傷だらけになってるw

カーボンはどうなんだろうね、前転しても弾性で
ビョンビョン跳ねて生きそうだけどw

自転車単体では10キロ以下だから、単体ですっとんでっても
ダメージはないとおもうけど、乗車状態で壁に突っ込んだら
人間の重量も加わるから、結構やばいと思うよ、それは
カーボンに限らずだとおもうけどね。
385ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:45:54
>>384
莫迦だなぁ!!でもフレーム狂うからそういう使い方は避けといた方が良いよ。
怪我しないようにね。
386380:2005/07/06(水) 18:51:22
>>381
いやいや、そんなお金持ちじゃないので・・・・

>>383
ってことはロードなんだから気にするなってことですね

387ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 20:01:04
ロードフレームが折れるような落者なら、人間の方もかなり折れているだろうから気にするな。
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 21:22:38
>>379
運動方程式はma=F、m:質量、a:加速度、F:力。
同じ加速度で加速する場合は、重量に比例した力が必要となる。
だからスピードを上げるときは重量が大きいほうが不利。ところが、減速する
場合は、同じ減速の力なら重量が大きいほうが減速しにくい。(重い車が止ま
りにくいのといっしょ)
自転車の場合、F=(こぐ力)-(坂での重力)-(駆動ロス)ー(タイヤのロス)-(空気抵抗)
タイヤのロスは重量に比例するが、空気抵抗は断面積に比例するため、重量の2/3乗に比例する。
(断面積は半径の二乗に比例し、重量は半径の三乗に比例する)
坂の重力は質量に比例する。そして大きさは(空気抵抗)>(坂の重力)>(タイヤロス)だから
だから、減速する場合は、重量の1/3乗分空気抵抗の効きが小さい分、重いほうが減速しにくい。
したがって、平地巡航する場合は重いほうが加速しにくい代わりに減速もしにくい。

まあ、非常に簡略化しまくったトンでも理論なので、こんなのは忘れてロードのお勧めでも書いてくれよ。
389ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:14:56
じゃあ書くなよ!

得意げにツラツラ長文Z!
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:16:25
スペシャのE5のフレームに105で組んで15万ってお買い得?
サイズはOK。初心者に薦められますか?
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:18:27
おk
392ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:40:05
>>389
得意ゲというより当たり前のことしか書いてないぜ。
中学の理科で習ったレベル。
あれ、高校の物理だっけ?どっちでもいいや。

理論、それよりも体力や精神力の方が
出せるスピードに多大に影響するのが自転車の面白いところ。

なので、速いレーサーが乗っているモデルやメーカーのものを
買えば、自分もちょっと夢見て速くなったような気がするので、
結果的にちょっとだけスピードアップする、って理論はどうだい?
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:42:47
>>392
そんなのどうでもいいよ。スレ違い。
394ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:48:40
またも得意げにツラツラw
395ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:53:50
ロードレーサーの選び方なのですが、将来的なものも含めた使用目的とデザイン、
ブランドイメージそして予算が関係します。まず使用目的と予算が関係するコンポ
ーネンツ(変速機やブレーキ)の事なのですがこのコンポと車体のフレームのグレ
ードと価格で自転車の値段はほぼ決まってしまいます。コンポの世界で2台ブランド
が日本のシマノとイタリアのカンパニョーロでシマノのコンポのグレードは上からデュ
ラエース、アルテグラ、105、ティアグラ、ソラと5種類あります。

このグレードの順番で価格がデュラエース=高級、105=普通、ソラ=普及品となるわ
けです。高級になっていくとどうなるか?まず軽量になり、何100g軽くなっていきます。
変速機はリニアに「バシバシ」変速していきますし、ブレーキは「メチャ」効きます。
あと仕上げ、輝き方が高級になり、もちろんパーツの耐久性も向上していきます。

デュラエース、アルテグラがレース志向、軽さにこだわる、とするなら105、レース初級、
ツーリング向き、ソラはシティーライドと言う感じですかね。ソラ以外は9段変速になっ
ていますから将来的にパーツのグレードアップを考えている方は互換性の事もあるの
でティアグラ以上のものがお勧めです。
396ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:02:03
>>395
どっかで見たなあ。81496?
397ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:03:35
それを前後の脈絡なくコピペするのが石井クオリティ
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:03:48
質問です。ダイエットと趣味でチャリンコで遠出をしてみたい(目指せ100キロって感じで)
という理由でアンカーRA3かRSC3を買おうかと思ってるんですが
まったくの初心者で遠出が目的の場合、上記の車種はあまり向かないでしょうか?


スピード好きな自分としてはいいかなと思ったんですが
初心者が遠出するにはもっと気楽なやつの方がいいのかなと思ったもので
399ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:05:47
どうせ背中押して欲しいだけなんだろ?
400398:2005/07/06(水) 23:08:49
>>399
いやいや。忌憚のない意見をお願いしたいです

401ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:09:47
400ならチンコ出す
402イギー様 ◆tlFUPtKrUU :2005/07/06(水) 23:10:04

LGS−RTRのホワイト↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/LG/rtr.html

こいつと俺様が組めば東日本最強だぜ!!!!  間違いない!!!!!


403ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:11:12
>ダイエットと趣味でチャリンコで遠出
好きな自転車買えば?安い自転車でも楽しめるから
404ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:12:33
>>398
スピード好きなら自転車はやめた方が良いよ。
速い自転車乗りはいても速い自転車ってないから。
405ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:16:13
>>398
> まったくの初心者で遠出が目的の場合、上記の車種はあまり向かないでしょうか?

初めてロードに乗ろう、と考えているならその選択で問題ないよ。
ただ、どのロードであっても、これまで取った事の無い姿勢になるので、
乗り始めは体中が痛くなると思います。

いきなり遠出するのではなく、少しずつ距離を伸ばしながら100kmを目指しましょう
406251:2005/07/06(水) 23:19:37
>>276
遅レスでゴメソ。
http://www.chari-u.com/anchor05/anroad05/ra505.htmアンカー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/alleze5compframeset.htmlスペシャ
この2つ。
スペシャのヤツは、出始めは随分雑誌なんかで取り上げられてたよ。
この価格帯とは思えないとかって。

フレーム組は初心者こそした方が良い。
ちゃんと採寸してくれる店で買うこと前提だけど。
やっぱロードはフィッティングが命だし。

もっとオーバーしてよけりゃ
http://www.81496.com/jouhou/road/look2005/kg461.htmlルック
http://www.81496.com/jouhou/road/anchor2005/anchor.htmlアンカー(RHM9)
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2005/galileo.htmlピナレロ
http://www.81496.com/jouhou/road/bianchi2004/xlcarbonchorus.htmlビアンキ
とか。
407ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:22:07
初ロードノリが適当な装備で
いきなり100km走ったら、
たぶんケツ痛いよ。

買ったその日に100km走ったら、
根性に拍手喝采。
408398:2005/07/06(水) 23:22:26
>>404
うーん、フリーでベンチ80のスクワット100ぐらいなんですがそれでもダメですかね?

>>405
わかりました。じっくり体を慣らして行こうと思います
409398:2005/07/06(水) 23:24:40
>>407
今までママチャリで35キロ走ったのが最高ですが
やっぱりママチャリなんかと比べ物にならないぐらいキツイですよね?
410ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:34:05
>>409
そこそこ筋力はあるようだけど、それが即自転車長距離が
可能かどうかは、参考にならないよ。どちらかといえば
筋持久力の方が必要だと思う。俺もジム通いで変な自信持ってて
乗り始めで苦労した。

普段鍛えられてない筋肉が痛くなる。
だから面白いんだけどさ。

チャリ35キロって3時間ぐらい?
ロード100キロだと一般道で休憩無しでだらだら走って5時間、
ちょい気合を入れても4時間弱は走りっぱなしという計算。

肩と腰とケツ痛いよ。ぜったいw
でも楽しいよ。

ロードかってメーターとりつけて、1時間でどれぐらい進むか
実験してみればいいよ。
411ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:38:28
力が全てではあるけれども重い物を持ち上げる力と針に糸を通す力は別物。
自転車で速度出すには脚を如何に早く廻すかで決まる。
一番重いギヤをしばしば踏めないという表現を見かけるけど実際は充分な速度
で廻せないということであって踏めないなんてことは無い。
で自分は昔は80〜90rpmが限界だったがマトモに乗り始めたら100rpmなら結構な時間
短時間のMAXならば150rpm程度は廻せるようにはなった。
412398:2005/07/06(水) 23:51:10
>>410
ジムやってた人でも筋肉痛になるなんておもしろそうですね


確かに35キロ、3時間くらいでした。最初は4、5時間かかるのかなぁって
かなり気が重かったんですけど、意外とすぐ着いてビックリ
ロードだと時間20キロペースですか・・・


チャリ買ったらメーターつけてみたいですね
何キロ出るのか挑戦してみたいですし
ちなみにどのくらい出るもんなんですか?
413ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:56:50
続きはこっちがいいかもだわね
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119452024/
414398:2005/07/07(木) 00:01:11
>>413
イエッサー
100キロ走ったら記念カキコしにきます
415ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:17:16
>>398
使う筋肉違うから当りまえだよ。
自転車幾ら150kmをこなせるようになっていても
自分は10年ぶりにプールで泳いだら筋肉痛になった。
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:32:12
トリプルバテッド、クロモリのフレームは良いんですか?
417ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:55:14
いいよ
418ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:59:54
このあたりのオリジナルってどう思います?
とても安いんですが。
クロモリなんですが、ちょっと重いかな・・・?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79033791
419ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 01:01:14
毎月数回ほどシティ車で
50km位走ることがあります。

空気圧、ハブの玉アタリを調整、バッテリーライトを完備
それに座るポジションを出せばキツイとは思わない。
420419:2005/07/07(木) 01:04:56
419は398宛です。

アンカー入れずにすみません。
421ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 01:14:26
>418
過去の遺物の粗大ゴミ。
エンド幅規格が古いタイプだから、むしろわざわざコレで組む方がパーツ集めに苦労するだけ。
422ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 02:38:20
>>388
高校生が物理カジって想像にまかせて書いたような文章だな。
大学逝ったら高校までの物理ぶっ飛ぶぞ。まあ勉強がんばれ。
>平地巡航する場合は重いほうが加速しにくい代わりに減速もしにくい。
単に速度の変動が少ないってことだな。
それは良いが、路面抵抗が重量に比例するってこと忘れてるぞ。
実際には路面はなめらかな平面ではないわけだから路面の凹凸により運動量を損失する。
重ければ路面抵抗大きくなるんだから巡航速度も遅くなる。微々たるものだがね。

お薦めのロード?男なら無垢のネオコットだろ。
423ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 03:49:09
もっとホンシツをみようよナルホドくん!
424ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 08:51:01
路面抵抗における車体重量の差なんて誤差の範囲だろ。
なんといっても人様という重量物乗せてるわけだからな。
422の行ってた大学のラベルが知れるわ。
425ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 09:13:41
実際体重ある方が平地巡航、特に向かい風では強い。
しかし坂を避けてばかりはいられないだろ、微々たる傾斜でも重さはしんどい。
426ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 09:57:19
向かい風はどうでしょう・・
427ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 10:39:59
平地速い奴は体重があるんじゃなくて筋量(出力)があるだけだろw
脂肪だけで重い奴は平地で糞遅いだ
428ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 10:58:52
でも同じ速度で超でぶと痩せが同じ位置で漕ぐのを止めて惰性で進ませると
デブの方が先まで進むでしょ。
レースとは程遠いけど。
429ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 11:13:02
>>363
雑誌の力は凄いですね。
430ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 11:22:15
それは同じ速度にするのにデブの方がエネルギーを使ってるからで、
同じ速度を維持するのもデブの方がエネルギーが要ると思われ。

431ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 11:56:08
ちょい前、新宿のジョーマニにふらっと立ち寄ったときのこと。
入り口入って預かり車コーナーの端の方に赤いCF-1が...。
世の中金持ちがいるもんだなーと思って近くで見てみたら
ちょっとびっくり。

Colnago CF-1にフルレコ、ホイールはハイペロンウルトラ、
ハンドル回りはITM ミレニアムカーボンにタイヤはコンチ
ただしペダルだけはデュラという仕様。
これだけだったら単なる金持ち車で済むかもしれないが、
よくよく見てみるとなんかおかしい...。



ハイペロンウルトラ→ただしハイペロンウルトラ(WO)
カンパレコード→ただし前3枚

(;´Д`)ナンダコレ?





世の中お金持ちっているんですね。
432ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:44:50
ジャイアントtcrハイブリッド、アンカーrcs5
どっちだ?

433ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:47:40
>>432
好きな方、でサイズが合う方で気に入った方。
434ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:48:19
日本人ならアンカー
435ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:49:13
アンカーにしたほうがイイ。
ジャイ買うと後悔する。
436ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:50:54
なんで?
ジャイそのものには不満は無いが名前がキライだ。
そういう自分はアンカーもパナも買うことが出来ない・・・。
とりあえずガンバレ宮田。
437ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:53:22
みんな乗ってるからねジャイは
438ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:59:03
だったら好きなの買え!
439ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:00:51
>>431
そのバイク、俺も見た。
440ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:01:52
>>432
同価格帯でトレックは?
441ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:02:04
アンカーもみんな乗ってるからね
442ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:03:56
トレックの2000系も良いかなと思うけどフレーム売りが無いのがなぁ。
ZR9000て売る気あるのかな?
443ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:23:42
私432
田舎なものでショツプの取り扱いメーカーが限られている。
欧米車なんて絶対むり。
好きなモデル選べる皆さんがうらやましい。
ショツプの人は「ネットで安いの見っけて買ってきてもうちでメンドウ見るよ。」
と言ってくれますがそれは出来ない。
444ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:31:24
足長かったらジャイとアンカーはやめときな。
445ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 13:56:05
>>444
なんで?
446ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:20:03
だから好きなの買えって!
447ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:33:13
いろいろ種類が多すぎて、どれが好きかわかりません。
アドバイスをお願いします。
448ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:51:07
Madon5.9SL、アンドロメダ色がお勧め
449ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:19:58
プッ
450O.G:2005/07/07(木) 17:37:17
>>443
都会でも似たような感じじゃないの?
ただ、取り扱いメーカーが違うショップがいっぱいあるだけだと思う。
同じショップで買うならある程度、買えないモノは出てくるよねぇ。

451ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:11:17
OCR買おうとしたら店の人にクランク周りが安物でトラブル多いから交換したほうがいい
と言われた

軽自動車買いに行ってエンジン乗せ替えた方がいいと言われたら絶句もんだがね
452ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:42:26
>>451
BBが弱いのかも。
OCRの下位グレードのBBはTH 7420ST 113-68mmで、
似たようなBBのトラブル報告がある↓
http://www.cb-nanashi.com/prt/bb/others/bb01.html

とはいえ、俺のFCR1にもほぼ同じBBが入ってたが、
いまんとこ特にトラブルなし。
453ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:30:36
つーかクレーム
454ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:30:59
割れたって左ワンでしょ、あんなんトラブルにも入らんよ。
455ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:33:25
>443
トレックやキャノンデールみたいな特約店縛りをしているメーカー以外は
国内に代理店や子会社があるメーカーならどんなド田舎の店でも問題なく取り寄せできるよ。
456ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:06:22
>>455
代理店と取引無いところのは取寄せ出来ないことも結構多い。
結構特約店縛りもあるみたいだし。
457ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:13:08
過去に取引がないからって、わざわざ新規の取引をこばまれるって事はないだろ。
458ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:53:57
>>431
君の偏見もどうかと思うけど
459ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:00:00
>>431
ただのヒルクラ車だろ
460ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:05:32
ト−キョ−バイク乗ってる方いますか?身長がデカイもので小さい気がして不安な初心者です。既出でしたらすみません。。。あと予算5万以下で他に似たようなのありますか?
461ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:18:47
>>460
ジャイアントのエスケープ
462ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:19:09
>460 あなたは多分こっちに行くといいと思うよ
自転車購入 Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117915306/
463ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:19:42
乗ってるけど、ここはロード購入相談スレ・・・。
ちなみにデカイ人も乗っていいんじゃない?サイズ気にする自転車じゃないと思う。
464398:2005/07/07(木) 21:39:03
先ほどCDを借りに近くのレンタルビデオ屋までマイママチャリで行ってきたのですが
普段はかなり下の方まで下げているサドルをロード並の高さにしてみました

やっぱりこの方が乗りやすいし、力も入るなぁ、でもなんか違うなぁ
と思いながらなにげなしにハンドルから前かごに手の位置を変えてみると

これかぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

と擬似ロードレーサー気分を味わっていました。
はたからみたらどう見えるんだろう。。。。。。
スレちがいですが、なんか嬉しかったんで許してください
465ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:41:20
>>464
通勤時に見かけるんだがママチャリにドロップハンドルを付けてる人がいるよ。
466460:2005/07/07(木) 21:42:09
レスありがとうございます。スレ違いな質問すみませんでした。。。
467ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:46:16
>>460
で、結局何を買うの?
468ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:55:26
MTBにバーエンドつけて、あまりの握りやすさにロードに転向した例は知ってるが、
ママチャリからそういう経路でロードに来るケースもあるのか・・・
469460:2005/07/07(木) 21:56:28
まだ決めかねてますがト−キョ−バイクかちょっと奮発してジェイミスコ−ダスポ−ツを買う予定です。
470ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:25:22
インターマックスのHPで、カーボンフレームは体重制限あるの知ったんですけど
制限を越えるとフレームが折れたりするんでしょうか?
471ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:27:28
>>470
別に即ポッキリというわけじゃないけど一応売る側の逃げが
欲しいから制限してるだけだと思う。
79.8kgの人が500mlの飲料飲んだ後乗ったらポッキリ逝ったら面白いというか怖いよ。
たしかU2も制限あったような気がする。
でも脆いことだけは確か。
472ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:29:28
折れるわけじゃない、多少寿命が短くなるのと本来の性能を発揮しないだけだ。
473ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:40:12
>464
ドロップはともかく、取り敢えずフラットバーにでも換装してみるんだね。
474ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:43:35
>>424
それを言い始めたらホイールの慣性モーメントも誤差の範囲内だよ。
ホイール論なんてつまんねw
だけどニュートンの名前使って書き込むのはねぇ、、、
475ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:51:10
>>464
本物はもっときっついポジション
476ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:01:31
>>474
自分の無知を棚に上げて人に八つ当たりするおまえは自転車糊失格!
477ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 08:05:47
>>406
スペシャのE5がいい感じだなぁ。105で組んでホイールをWHR550にしたら、15万強
くらいでいけそうでしょうか?めちゃくちゃ欲しくなってきた。
478ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:53:04
>>476
無知、、、とは???
個人的には補助輪ナシで漕げるなら自転車乗りとして十分だと思う。
479ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 20:45:07
http://www.kleinjapan.com/bicycles/revev.html
これについてる
Bontrager Race っていうホイールやハンドルのグレードってどんなもの?高価なほう?
完成車としてお買い得なのかが知りたいです。
よろしくおながいします
480ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:47:18
値段なり。
481ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:36:41
>>479

ここでどれぐらいのグレードかみてみれ
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/category.cgi?id=wheels
482ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:47:46
>>478
ふらつきすぎは危険だぞ
483479:2005/07/08(金) 23:54:26
前後で39000円か。そこそこなのかー。
サンクス。
他メーカーなら20万も出せばアルテグラが付くんだよなぁ;迷うなぁ
484ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:59:52
FELTならヅラついてくるよヅラ
485ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:08:47
もう売ってないよ売ってないよ
486ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 01:35:40
まだ売ってるよ売ってるよ
487ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 09:43:13
トレックのロード買おうと思うんですが
身長177で、サイズは54(170〜185cm)56(175〜190cm)だと、54がいいと思うんですが
売り切れでしたorz 56で妥協しても大丈夫ですかね?
488ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 09:49:45
>>487
それは大きすぎるかもね。
脚長どのくらいなの?
489ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:54:20
こんにちは。
いまピナレロ・アングリルとキャノR700のどちらに
しようかと悩んでおります。

用途は、多少のアップダウンを交えた150KMくらいの
ツーリングと箱根とヤビツを月に2回ほど同じ日に
登る程度のレベルです。
それから、夏場は週に2日ほど片道70kmほどの通勤も
しています。

この程度の用途であれば、どちらを買っても、あまり
変わらないのでしょうか?
それとも走る道具としては違いがあるのでしょうか。
どなたかアドバイスをください。
お願いいたします。
490ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:00:06
つーか悩むんなら絶対にアングリルにするべき。普通悩まんよ。
性能ならR700の方が比べ物にならないくらい上だけど、
あんたにゃそんなの関係ないからアングリルと比べてんでしょ?
491ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:04:46
ブランドイメージで選ぶか、
性能で選ぶか、

自転車なんて走っていれば車種は良く分からない、
でも所有欲は満たしたい。

難しいよね。

でもやはり実をとりキャノがいいんでないの?
492ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:28:06
片道70kmは自転車使う距離じゃない
おとなしく会社に泊まっとけ
493ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:37:19
>489

自転車に限って言えば、
メイドインUSAは、なかなかあなどり難しです。
494ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:04:06
キャノがかっこよすぎるんですけど、ハードゲイじゃなくても平気でしょうか?
495ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:05:58
できればハードゲイのほうがいい
496ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:13:01
ハードゲイとキャノンデールの相互関係を、俺は知らん・・・
497ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:17:12
自転車選びで性能差を気にする人って自分には出来たフレームなんで
遠慮するってことなの?
性能ならば自分の脚が99%でしょ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:33:24
硬さとか寿命とか塗装の強さとかギオメトリとかいろいろある
499ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:05:34
>>489
あ、週2日だけ、土日、海水浴場のライフセーバのアルバイトもしているってこと?
500ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:26:44
硬さは好みだし
高価でデリケートなものも珍しくないし
最適なフレームの設定なんてそれこそ人それぞれでしょ

まあ、せいぜい塗装の強さくらいじゃないの?
その中で普遍的な「性能」と呼べるようなものは。
501ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:37:21
「軽さ」を忘れるな。唯一絶対の、数字で表現できる性能だよ。
あとはひとコギでキレ良く進む性能とか、長く乗っても足にこない性能
とかがある。いずれも高いフレームほど性能が上。
502ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:46:15
 これまでジャイの安クロスからMR-4Rと乗り継いできましたが、スタンダードなロードバイクが欲しくなって検討中です。
 用途は街乗りメインで、時々輪行もします。レースやイベントへは出ません。
 ……が、長距離をのんびり走るのは性に合っていないようなので、短距離をそれなりに速く走れるような味付けの物を求めています。一日の走行距離はせいぜい50キロで、100キロは稀です。
 膝がよくないために坂対策で前3段も考えましたが、素直に諦めて手押しで登ろうと思います。

 予算は15万で、現時点での候補は、TREK 1200、スペシャのTRANSITION MULTISPORT、ジャイのTCRです。
 サンデーライダー未満としては1200あたりがベターっぽいのですが、TRANSITION MULTISPORTのエアロバーも試してみたいところです。TCRは、ジャイ贔屓なのと前三角がコンパクトで扱いやすそうなので。
 諸兄姉のご意見が伺えれば幸いです。
503ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:47:41
>>502
その条件なら、候補の3車種どれ選んでも大差なし。
自分の好みで選ぶのが吉。
504ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:04:43
こんにちは。
いまTREK1400とキャノR700のどちらに
しようかと悩んでおります。

用途は、多少のアップダウンを交えた3時間程度のLSD
のレベルです。
それから、晴れた日は片道10kmほどの通勤も
しています。

この程度の用途であれば、どちらを買っても、あまり
変わらないのでしょうか?
それとも走る道具としては違いがあるのでしょうか。
どなたかアドバイスをください。
お願いいたします。
505ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:06:02
大差ない
サイズが合って見た目気に入った方にしとけ
506ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:06:33
ハードゲイなら迷わずキャノ!
507502:2005/07/09(土) 22:12:58
>503

 ありがとうございます。まさにその大差ないところで悩んでおります。
 目をつぶってさっさと買って、さっさと走ったほうが幸せになれそうです。
508ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:02:09
みなさん、早速のアドバイスどうもありがとうございます。

アングリルは、ピナレロだからじゃなくてカラーリングが好きなので欲しいのです。
R700のほうが高性能だとわかってはいるものの、カラーリングで惹かれております。
アングリルは「なんだよ今どきゼノンって!ユーザーをナメてんの?」とすら思うのですが、
なぜか悩んでしまうのです。R700よりもけっこう重いですしね。
それにカンパだからパーツ類の入手難易度も、シマノに比べれば考えものです。

自分でも、なんで悩んでいるのかわからないので、ご相談させてもらった次第です。
でも、やばいです。カラーリングだけで買ってしまいそうです。
バカヤロウと止めて欲しくて書いたのか、後押しされたくて書いたのか・・・
509ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:09:34
コンポなんか簡単に交換できる
塗装はそう簡単に変更できない

つまり、
510ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:09:46
>508

 デザインは重要だよ。かっこわるい自転車には乗りたくないでしょ?
 乗ってればそのうち愛着もわいてくるのかもしんないけど、やっぱどっかにわだかまりは残ると思うよ。

 とはいえアングリル、確かにカラーリングはいいけど、後ろ三角にそこはかとない安っぽさを感じる……。
511ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:35:53
アングリルに一票。
いっておくが、ゼノンを侮るな。
空やチアグラとは違うよ。
512ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:43:06
アドバイスお願いします

今年の夏に1600キロぐらいの長期のツーリングをするのですが、おすすめのロードってありますか?
本当ならランドナーがいいんでしょうが、このようなツーリングは年二回程度で普段は近場、土日は
日帰り程度なので軽快に飛ばせるロードがほしいんです。二台買うお金もありませんし。
ツーリングは複数人で行うため一人で何でもかんでも持たなければならないということはありません。
今のところTREK1000,1200を検討してます。

無茶な考えかもしれませんがよろしくお願いします。

513ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 02:09:00
ここで聞いても「アンカーかジャイアント」って答えしか返ってこないから
トレックにしておくといいよ。
514ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 02:11:12
アングリルはフレームガチガチだよ。その分丈夫だけど。
515ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 03:05:51
>>512
言っとくけどマルチ(複数のスレに同じ質問をする)はよくないよ。
結論は出てるんでしょ。トレックでいいじゃん。
ツーリングは何日くらいの予定?
ロードで長距離のツーリングっていっても別に無茶な考えでもないでしょ。
荷物は厳選する必要があるけどね。
516ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 03:43:05
>>512
ロードは華奢なイメージがあるが、マトモなものなら体重125kgの漏れが20kgのリュック背負って乗っても平気だ。
まる1日、荷物を背負って前傾姿勢を続けられるなら無問題。
ロードなら交換用のチューブもタイヤも軽いしな。
517ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 04:14:13
ツーリングで毎日キチンと宿取るなら日帰りツーリングレベルの荷物で済むけど、
そうじゃないつもりならランドナー買って普段はキャリア外して乗るんだね。
そうでなくても今までロクに乗ったことのない人がイキナリ長距離ツーリングなんて無謀だし。
518ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 08:37:53
>>516
あなたのお尻が心配だーよ。
519ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 08:54:22
>>516
私は、お前の不当な重量を支え続けている
お尻の開放を要求する!
520ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:01:00
516はハードゲイだから大丈夫
521ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:07:49
>>520
フレディ風の125`の巨漢が上半身ほぼ裸で跨ってる姿を思い浮かべてしまいました。
522ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:40:33
>518,519

こんな漏れにも乗れる自転車がある フォーーー!!

天然のクッションが付いてるから、パッド入りレーシングパンツいらねーんだ。
靴もデカイからビンディングペダル&シューズにするとクランクに当たって動けねーんだ。
詳しくは180cm以上の自転車乗り事情みたらわかるだろ。

アメリカとか漏れみたいな体型が当たり前の国の自転車はモマイラには必要以上に頑丈だ。
積めるだけ荷物積んでも心配いらん。
523ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 10:06:05
なあ自転車乗ってるとけつの贅肉が極端に減らないか

まぁ漏れは骨で支えてるから522とは逆の方向でパッド入りはあまり必要ない訳だが
524ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 10:14:41
こすってると贅肉は他の場所に移動する習性がある。くわしくはビキニパンツを
常に着用し続けると、下っ腹の贅肉がハラに移動するからわかるであろう。
525ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 11:31:40
>524

補正下着かよ(ワロタ
526ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:06:28
カーボンフレームで30万までで買える
完成車てどんなもんですかね?
ていうか無いか・・・・
527ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:11:17
>>524
オレのチンコが小さいのはこすりすぎのせいか
528ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:12:16
Ysのオリジナルのアン☆レスってどうですか?
フルカーボン+ティアグラで15万、アルテで21万って
値ごろでしょうか?
529ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:16:22
↓アンタレスよろしこ
530ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:19:02
>>526
GIANTのTCRコンポジット3。
値引き次第ではTCRコンポジット2も狙える。
コンポジット2だったらコンポはULTEGRA10s、
ホイールはMAVICのキシエリなので、
結構贅沢仕様だな。
531251:2005/07/10(日) 16:43:44
>>526
いや、結構あると思うけど・・・。
20マソクラスのフレーム、アルテ、WH-R550で値引きして30マソ程度で
収まるはず。

532ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:49:56
>>531
完成車っつー条件だからなー
個人的には20万で収まるフレーム(LOOK KG461とか)で
ホイールOpenPro+アルテハブ
旧9sアルテコンポ(予算が許せば10sアルテ)
って感じで作りたいな
533自転車 初心者:2005/07/10(日) 16:52:03
はじめまして!通勤用に自転車を購入しようと思っています。
予算は4万円前後で。知り合いの方に TOKYO BIKE を進めてもらいました。
TOKYO BIKE のTOKYOBIKESPORTような自転車を購入しようと思っていますが他に何か
お勧めはありますか???
534526:2005/07/10(日) 16:55:42
みなさんありです。
一応二台目でカーボンフレームのやつを買おうかなと思っていて
先週初めて200km走ってきてフルアルミものに乗ってたのですが(ジャイocr3' 04)
流石にきつかったのとボーナスが予想よりでたんでこれは奮発して買おうかと思ってました。
何となくスレであがったている物辺りだろうと思うんですよね買うにしても。
一応近くにそれなりのショップがあるのでちかじか話に行ってみようかと思います。
535251:2005/07/10(日) 16:56:30
>>532
あっ、完成車ね・・・。
ごめん、見逃してたよ。

ショップ完成車で良けりゃ、
フレーム KG461
コンポ   アルテ10s
ホイール WH-R550
ペダル  別売り
が、ナルシマで25万5千だった。

個人的にはこれなら、ジャイよりかなり良いかと。     
536ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:58:12
461はジャイと大差ない
537ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:59:48
>>533
ここはどちらかといえば本格的ロード購入スレだから
こっちでたずねた方がいいよ
自転車購入 Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117915306/
538自転車 初心者:2005/07/10(日) 17:01:09
あろがとうございます!
539ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:20:30
>534
無駄に拘らなければカーボンフレーム10万でコンポに5万も出せば充分組める。
但し性能は値段なりだよ、良いモノはやっぱ高いから。
乗り換えでパーツ全移植ならフレーム代だけで済むからもっと良いの逝けるだろ。
コンポパーツの方は冬のボーナスで全交換する予定にしといてな。
540526:2005/07/10(日) 17:24:25
>>539
流石に今のコンポSORAなんで移植とか考えてないですね(OCR3ですし)
今の奴は通勤町乗り専用にする予定なのでパーツ移植は考えてませんし移植するほどのパーツも
着いてませんしw
541ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:51:38
ご指導よろしくです

スペシャライズド ALLEZ A1 SPORT
FELT F60

のどちらかにしようと思ってます。(似たような価格だった為ですが)

コンポが全然違うようですがその他どんな違いがあるんでしょうか?
542ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:03:04
F60て完売じゃないの?
543ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:40:40
フェルトってコスパ高いね。
目立たないコンポが訳わからんのが付いてるっぽいけど。

ちなみに
フェルトならF55にした方がウマー。
スペシャならhttp://www.uemura-cyc.com/home.htmlの特価品にした方がウマー
544ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:54:45
>>543
F55ももうないんじゃなかった?
545ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:10:28
探しゃ、残ってる。
http://www.jiggyarea.com/あと1台らしい
他にもある。
リアル店舗にも在庫残ってる事が多い。

てか、フェルトってなんでこんなに安いんだ?
フレーム糞なのか?
546ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:26:59
ガバガバ儲けようと思わなければ、フェルトくらいの販売価格で
十分すぎるほど食っていけるんだよ。トレックとかスペシャは取りすぎ。
547ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:32:27
>>545
フレームは価値ないからパーツ代だと理解してもらえばいいかと。
548ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:32:43
>>546
スペシャのフレームは結構安いと思うけど
549ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:35:41
ってかスペシャは値引きしすぎ
550ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 22:39:40
近所のショップは全部定価。スペシャも定価。利鞘がでかくてショップホクホクやね
551ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 01:24:19
コガミヤタのBBシェル幅はいくらですか?
あと、ショップリストに載っている店以外では入手困難なのでしょうか?

一応、値段の安さからFullpro-alloyを考えてるんですがどうでしょう。
ピナレロのマーベルぐらいの性能があれば万々歳なんですが・・・
552ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 01:31:58
68
553ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 02:35:40
クロスで調子こいてた屁タレなんですが
中古で見つけたコルナゴC35を買おうと思ってます。
主な用途は通勤・週末散策です。
イバリ度も含めてどうでしょう?
体力面は恐らく大丈夫です。

辛辣なご意見・ご指導、よろしくです。
554ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 02:36:37
盗られないようにな。
あとサイズ合ってるんだろうな?
555ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 02:44:51
サイズは確認済み、大丈夫です。
見栄、張れるでしょうか?
近い将来、実力が追っつくようにはしますが。
556ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 02:46:27
見栄張りたいなら新車買え
557ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 02:48:29
いや、逆にこなれた風に見えるかと。
558ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 02:49:58
カーボンも使っているとヘタレるといえばヘタレるからな、走行履歴を訊いてみとけよ。
559ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 02:55:30
チャリがこなれてても乗り手が素人丸出しだとただ貧乏臭いだけ。
560ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 03:01:16
>>558
ありがとうございます。
確認します。

>>559
僕もそう思って
色々と勉強しました。
都内在住で自転車便も多くいるので
恐らく“〜風”には演出できるかと。
561ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 03:11:13
自転車便のコスプレでもするの?
562ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 03:11:49
>>552
うーん68ですか・・・間違えて70mmのBB買っちゃったんでついでに買い換えようかと思ってたけど、
どうしようかな・・・ITA規格のフレームってイタリア製以外ではあまり無いですね
563ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 03:13:47
いやいや、あくまで普段着で。
マスコミやってるんで30歳過ぎでもカジュアル着なんです。
信号待ちのカッコとか、漕ぎ方とか。
ええ、くっだらねぇことだってのは解ってますが
結構重要かなと。
564ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 06:02:47
好きに使えばいいじゃん。
ハッタリかましても、一般人には「あっそ」、乗ってるやつには「ふーん」程度

と、朝釣りにマジレス
565ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 09:03:43
ロードは乗り込まないとサマにならんよ。
ポジションとかペダリングはわかってる奴から見るともう素人丸わかり、これは知識じゃ無理。
566564:2005/07/11(月) 12:40:53
もちろん精進します。

で。
中古なんでアレですけど
モノとしては基本的にどうなんでしょ?
C-35。
567ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 13:03:23
やめとけ
568564:2005/07/11(月) 13:12:14
>>567
そのココロは?
569ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 13:15:18
C35か、成金オヤジが乗るバイクだよ。
570564:2005/07/11(月) 13:26:07
>>569
そのニュアンスは解ります。
ただモノとして(=レーサーとして)はどうなのか?と。
571ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 13:55:47
最初の質問の主旨と違ってきてないか?
見栄がはれるかどうか聞きたかったんじゃないのか?
おまえはあれか、おしゃべりチャットでもしたいんか?

しかもおまえ、>>564じゃなくて>>553だろ

モノとして(=レーサーとして)はどうなのかっつーと、
おんなじだけ金出すんなら最新のフレーム買ったほうが
いいに決まってるじゃねーか

ここに出入りしてるコア?なちゃりんこ乗りは、
いろんな意味で不釣合いだからやめとけっつーだろうな
自転車に興味のない人は高そうな自転車だなーぐらいに
見てくれるんじゃないの?
572ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 14:43:52
>>570

何乗ってもあなたには同じだろうから、買っちゃえば?
この際中古でも新車でも。
マスコミ関係の方ってのはよくわからないけど、職場で
誰かに見せたがりなんでしょうね。つまり見た目と薀蓄の
方が重要なんでしょう。ま、それもしょうがない。

コルナゴの薀蓄はこっちで仕入れた方がよろし。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101133801/

性能重視よりハッタリ重視でいきろよ。レーサとしての性能は
しらべまくって薀蓄かたれるようになればいいよ。
とにかく買うがよろし。そしてロードにハマって次買うとき
相談にきてくれ。

573ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 15:29:07
>566
モノとしては悪いとか妙なモノではないよ。
574ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 15:48:56
C35でカジュアル着で通勤してたら……

一般人の反応「変な自転車」
自転車乗りの反応「……プ」
……ってところじゃねーの?

それにしても、マスコミ人とやらがいかにイカレた頭の持ち主かよくわかる発言だ。
575ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:36:40
>それにしても、マスコミ人とやらがいかにイカレた頭の持ち主かよくわかる発言だ。
ここで粘着している君らも似たようなもん。
576ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:44:25
マスコミしてます、ってマスコミってする物なのか
577ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:48:43
新聞配達でもするんじゃないかな?
578ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:49:10
>>574
薀蓄垂れはじめたら
一般人「キモオタか…」
自転車乗り「自慢のために型落ち中古かw必死だなww」
てとこが精々だろ。乗ってる人間からすりゃ話で自転車歴が短いのなんてすぐばれるだろーし。
579ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:00:17
自転車の蘊蓄なんてねぇ…
乗らない人間にはまったく受けないし感心もされない。
乗ってる人間にはにわか仕込みの知識はすぐにバレる。

あと、似非ローディは太腿触られた(見られた)時が恥ずかしいぞ。
蘊蓄仕入れるついでに、筋肉の繊維が浮かび上がるような脚作っとけw
580ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:02:31
毛細血管なんかも見えるとスタート前に威嚇効果抜群だぞw
581ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:06:15
お客さんが辛辣コースをご希望だから、
みんな張り切っちゃって、
これでもかってぐらい辛辣なコメントしてるな
582ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:10:16
ここのキモキモローディー君達は
初心者が高グレード車買うのがどうしても気にいらんらしいな。。。
583ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:10:22
友達同士で太もも触りっこしてる>>579に乾杯
584ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:10:55
>>582
目的が不純だからじゃないかな
585ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:12:58
>>582
キモローディーにDQN素人がご相談、これ以上にないお似合いのカップルじゃないか…
586ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:13:57
不純って・・・
そんなこと言ったらブランド物持った女なんて全員不純って事になるわけで・・・

なぜ自転車はブランドで選んじゃダメって事になるの?筋肉原理主義だから?
587ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:14:26
機材として見るには旧すぎ
雰囲気を楽しむには新しく奇抜すぎ
高級感を味わえる程高くなく
実用性を考えると勿体無い値段

それがC35
588ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:15:04
まさに詭弁のお手本みたいな文章だな。
589ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:17:34
588は586宛な。
590ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:19:28
マスコミさんよー、こんな妄想?

ちなみに勝手にマスコミさんはフジテレビ勤務と仮定しましたw

マス子(ミニスカ着用)「キャー 、なぁにこのチャリ、チョー綺麗!」
マスオ「これはイタリア製のコルナゴっていって、一流レーサーあsdfghjkl;(ry。君も乗ってみるかい?」
マス子「こんなサドル高いのまたがれないよ〜乗れないよ〜ん」
マスオ「じゃぁ、僕がうしろで支えててあげるからまたがってみて〜ヨ」(パンチラ期待age)
マス子「えーん、やっぱ乗れないよ〜。マスオさんてすごーい。いっつもこんなので会社きてるんだ、
だってレインボーブリッジ渡ってくるんでしょ?疲れない?」
マスオ「そりゃぁ、毎日鍛えてるからね、僕の太もも見てよ」
マス子「キャーすごい!私のウェストよりも太いかも!すごいすごい!ちょっと触らせて!」

以下、夜の部に続く・・・w
591ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:19:34
ブランドものの服やバッグはそれでも本来の用途に使われてるが、
貧脚素人が通勤&カッコつけに使うC35はどうだろう?

…自転車が好きなら味方する気になれないのは当然と思う。
592ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:20:14
わあC35ですか!いいですね!マスコミ関係の人なら超お似合いですよ!
なんたってフェラーリですからね!いいものは何年経ってもいいです。
そんな風格漂うマシンに、さりげなくカジュアルな格好で乗ると
通って感じで、街ゆく人たちの視線釘付けすね!ああうらやましいなぁ!!

なんてレスの方がキモくないか?
593ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:20:14
>>586
主たる使用目的がぜんぜん違うわな
ブランド品は自分を美しく見せる着飾るためのもんだ。

自転車は走って何ぼだ。

本来の使用目的とは違う、ええかっこしいの見栄の為、いわば
アクセサリー感覚なんだから不純この上ないっつーわけだ。

床の間バイクが嫌がられるのも
本来の使用目的とはかけ離れてるからだ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:24:25
高級バッグは一張羅みたいなもんだろ。
「自慢したい」って部分がなけりゃみんなもうちっとは優しかったかもなw。
595ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:27:13
>590
マス子「なにこれーフレーム曲がってるー事故車?」
マスオ「ははは、これはカーボンフレームといって曲がっている方がキモチrfちゅあhじょ」
マス子「え?曲がってる方がキモチいいの?」
マスオ「試してみるかい?」

以下、夜の部に続く
596ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:34:26
夜のレストラン@グランパシフィックメリディアンにて。

マス子「きれーい。一度来てみたかったんだ!今日は誘ってくれてありがとう!」
マスオ「そだね。今日は言いたいことがあるんだ。」
マス子「ん?」
マスオ「僕が毎日乗っている自転車あるでしょ?あいつに乗るたび、君の事を
思い出してしまうんだ。」
マス子「えー、何で?」
マスオ「コルナゴっていって、自転車界のフェラーリ的なメーカーなんだよ。
フェラーリっていったらさ、世界で一級品だろ?そしてあの情熱的な赤は
男を情熱への世界へいざなう魅力、まさに君じゃないか。君はフェラーリと同様、
いやそれ以上に価値がある」
マス子「え?・・・」
マスオ「僕はね、フェラーリを君にプレゼントしようと考えたんだ。フェラーリに乗る
君をみてみたい。でもね、実際にフェラーリって乗り手を選ぶ車なんだ。
車好きの僕にだって、あんな車は到底乗りこなせない。」
マス子「そ、そーなんだ。」
マスオ「でね、僕は君のために用意したものがあるんだ。じゃ、そろそろ店をでようか。」
マス子「えー?もう?」

続く・・・w


597ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:40:08
ホテルの部屋にきた二人・・・扉を開けるとそこはレインボーブリッジの見える部屋。
窓になにやらシルエットが2つ浮かぶ。マスオは明かりをつけた。

マスオ「じゃーん!」
マス子「えー、うそー、なんで自転車が2台あるの?」
マスオ「今日は君に僕と同じ自転車をプレゼントしようとおもってさ」
マス子「えー、すごーい。いいの?ほんとにいいの?」
マスオ「いいとも。だって、自転車界のフェラーリで君といっしょに走りたかったんだ」
マス子「うれしーぃ」
マスオ「それにこの自転車はかるいんだ、指1本でもちあげられるんだ。じゃ、自転車担いででようか。」
マス子「えー!もう?」

二人、自転車を担いでエレベータにのって出る。

続く・・・w
598ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:48:18
マスオ「んじゃ、あの橋を渡るよ」
マス子「うっそー!信じられない!」
マスオ「だいじょぶだよ。だってコルナゴは自転車界のあsdfghjkl;:(ry」
マス子「うん、じゃゆっくりいってね、おいてかないでね!」

5分後、二人はレインボーブリッジを渡った。

マスオ「どう?」
マス子「すごーい、乗りやすい、速い!速い!」
マスオ「それはね、自転車が速いんだじゃないんだ。君も朝みただろう?僕の脚」
マス子「うん、マスオさんって脚がたくましいよね」
マスオ「君の脚もすばらしく引き締まっているから、自転車が速いんだよ」

とおもむろに彼女の脚を触る

マス子「いやーん、恥ずかしい〜」
マス子はマスオの大胆な行動に体をよじらせた。

マスオ「じゃ、このまま夜の東京の風を二人で感じてみようか。」
マス子「えー?もういくの?」

二人は、東京タワーを左手に見上げながらひっそりと静まり返った
皇居のお堀を半周し、いつの間にか歌舞伎町の華やかな街並みの中にまで
きていた。

続く・・・・w
599ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:49:34
つまらん駄レス続けるなよ
600ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:51:58
オチ次第だな。
601ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:55:59
マスオ「つかれたねー。」
マス子「うーん、疲れたし汗でびっしょり、そして少し眠ーい。おなかもすいた。こんなに
運動したの久しぶりだわ〜」
マスオ「そうだね、僕もフェラーリのような君とずっといっしょで心臓ドキドキだよ」
マス子「マスオさん・・・」
マスオ「そうだ、この辺に、君といきたかった評判のレストランがあるんだ。いこう!
僕おごるからさ〜」
マス子「えー、うれいしんだけど、汗で化粧が落ちてるし、体がなんかベトベトだわ」
マスオ「あー、そうだね、ごめん。あ!そうだ、ちょっとシャワーを浴びにいこうよ、
この辺ラブホテルだらけだけど、ないもしないから、どう?」
マス子「うん。」

そして二人は自転車を担いだままラブホテルへチェックインした。
マスオはコルナゴのおかげで、極上フェラーリのマス子をGETできた。
安いもんだ。これぞ、

「え び で タ イ を 釣 る」

マスオはそもそも自転車には興味はない。できるだけ低コストに
マス子を吊り上げるには、自転車はコルナゴの中古と決めていた。

    〜終〜
602ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:56:17
>600
読んでるおまえに感心した。
603600:2005/07/11(月) 17:58:14
時間の無駄だった
604ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:26:38
>563
って事で、こちらにスレ誘導

【文句】普段着でロード【ないよね?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120762412/l50
605ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:39:22
>586

女がブランド物チラつかせる時はな、最低これぐらいのモン買える男でないと用は無いって意味だ。
男がチラつかせる場合、この程度なら買ってあげられる稼ぎあるよーって意味だ。
お互い価値のわかりやすいもの使って無言で即物的な交渉してるんだぜ。

自転車の値段を値踏みできない女に高い自転車チラつかせても、ただのキモヲタにしか映らんw
606ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:07:18
>>605
となると、
G−SHOCK+コルナゴ C35よりも
ROLEX+GIANT OCR3の勝ち?

友達に持つなら前者かなぁw
607ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:09:21
爺ショ(゚Д゚)ック+アンカー

なもれはただの貧乏人ですか。
608ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:12:01
>>606
他人が見たら後者のほうがお金がかかってると思うだろな
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:12:21
>>607

俺も似たようなものか。
ポラール+アンカー=未来の自分w
610ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:15:41
巻いている腕時計と乗っているバイクのブランドで自分の未来を占うスレはここですか?
611ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:16:36
ブランド厨な女とは関わり合いがなさそうだから無駄金使わなくていいじゃない
612ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:26:49
>>553
C35 って形が変だからなぁ。なんかヒトデみたいなんだよ。
カジュアル着でも、今の気合い入ったレーパンジャージでも
なんか違うと思うよ。
30代って言っても30才と39才で違うだろ。
後半なら、70〜80年代イタリアンロードあたりなら、カジュアルでも
いいんじゃないの?ヌーボレコード組でね。
コルナゴ、デローザじゃなくて、もうちっとマイナーで、
そうだな、イバリきかしたいんなら、手に入るかわからんが
パッソーニの手作りチタンチューブとかいいぞ。

この前、見せてもらったけど、パイプの継ぎ目とか、
彫金っぽい板金加工風で、かっこよかったよ。

俺がC35もらってもどんなカッコして乗っていいか、わからんわ。
マリアンの銀色宇宙人スーツかな。
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:36:35
通勤TTでもする気化?
614ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:42:51
遅いヤシ(戦闘集団にのこれないヤシ)が高価なロードに乗ってる
と頭わるそうにみえるね。
軽やコンパクトカーに高価なロード乗せてるヤシって馬鹿だね。
615ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:46:33
>>614
高価なロードは高級車に載せなきゃいかんの?
金持ってるのは比較的年配で道楽趣味が多いから、速いか遅いかなんか関係ない人が多いと思う
616ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:48:08
>>614
貧乏人キター!
僻み根性丸出しキター!!
617ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:52:24
中古で100万円の車にいつか高価なロードを乗せたいと思う。
つーかいくらで高価>>614
618ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:55:49
トータルで40マン円以上だろうね。
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:56:05
マスオ君、マダー?
620ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:03:43
インプレッサでスカイラインをトロトロ走ってたらボケにみえるだろ。
ポルシェで高速100キロで走ってるのって最低だろ。
ベンツでラーメン食いにいってる馬鹿なんて最悪。
タイム乗ってる禿おやじなんとかしてくれ。
日本でよくある物の価値がわからない連中。
621ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:05:01
矢沢のえーちゃんはベンツでタバコを買いに行きたくてBigになったらしい。
持ってるもん勝ち。
622ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:09:07
えーちゃん馬鹿にみえんか?
623ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:30:55
>>622
何十年も自分ワールドを維持してるんだ。
素直に尊敬するよ。
624ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:32:15
GT−Rでスカイラインをトロトロ走ってたら覆面だろ。
パンダポルシェで高速100キロで走ってるのってパトカーだろ
ベンツ乗ってるラーメン屋なんて珍しくも無い。
タイム乗ってる禿おやじなんかモミ消されるのわかってるから警察も手を出さない。
日本でよくある社会の仕組みを理解できない厨。

625ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:33:41
バカでも金持ちがいいのか、それとも賢くても貧乏がいいのか
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:12:48
つまりだ日本は価値観のわからないDQNが多いという事だ。
627ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:20:55
まぁ高い車持ってるって妬みはあるが、高級車は総じて壊れやすい罠
自転車もったいないから素人は乗せたくない

>>580
漏れはせいぜい静脈だけ
そこまで見えたらもう('A')
628ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:24:14
×壊れやすい
○壊している
629ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:29:40
話を蒸し返すようだけど通勤にC35は似合わないなぁ。
一般の人にはキモい自転車で片付けられそうだし。
630ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:30:21
Koga-Miyataのy評価ってどうなんでしょうか?
イタリアの、むやみに高いとしか思えないフレームと比べると良心的な価格で好感が持てるのですが
性能のほうは・・・?
631ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:46:38
性能とはあなたの身体能力です。

フレームなんて何を選んでも、おまけみたいなものですよ。
632ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:57:15
じゃあおまえはママチャリフレームな
633ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:02:05
>>631
ちがうよ、身体能力をどれだけ受け止められるかの能力を聞いてるんだよ
634ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:36:50
他人に相談しているウチは何買っても一緒だと思ったおいらは黙ってアンタレス買ってきた






ごめん。ホイルだけ買い替えちゃったかも。
635ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:39:00
さすがに、性能=乗り手の身体能力は言い過ぎだと思うが

ところで今さらながら最近初めてエミネンザなるメーカーの
フレームを見たんですが、メチャクチャツボにきました

性能、耐久性はいかがなもんなんですか?
実売10万とかからありますが
636ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:41:52
>>635
カーボンで検索したでしょw?
637635:2005/07/11(月) 22:50:21
>>636
いえいえ、神奈川のさがみに行ってきたら店頭に大量にあったもので
もしかしてカーボンがなんかヤバイんですか?
638ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:06:38
フツーに値段なりのフレームだよ。
639635:2005/07/11(月) 23:08:13
値段なりですか・・・・
塗装がデーハーな割りに安いってことは・・・・・
640ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:12:27
>>639
【昔懐かし】Eminenza【カーボンで復活】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047263820/l50
641ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:17:43
>>635
まああのデザインを悪趣味と感じないならいいんじゃないか。
642635:2005/07/11(月) 23:18:23
>>640
THUNKS
643ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:49:44
>店頭に大量
安かろう悪かろう投売りだなw
644ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:50:56
>>642
プッ
645ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:57:01
>>644
thunk
【名-1】 ズシン[ドスン・ブスッ](という音)
【名-2】 《コ》サンク◆16ビットのメモリアドレスを32ビットに変換すること。
またはその逆。転じて別アーキテクチャのコードを読み出すこと。
16ビットと32ビットのプログラムではメモリアドレスの振り方が異なるので、
アドレスの変換をして呼び出す必要がある。
【自動-1】 ズシン[ドスン・ブスッ]という音を立てる
【自動-2】 《コ》サンクする
646642:2005/07/12(火) 00:12:30
>>644
キャピタルは苦手なんだよ(汗
647553:2005/07/12(火) 00:14:18
今さら話をぶり返しちゃってすいません。
以下長文ごめんなさい。

>>587さん
>>612さん
ありがとうございます。
非常に解りやすくて参考になります。

ちと誤解が生じているようなので今一度整理しますと
まず煩悩(=C35を買いたい理由)としては
●見栄張りたい
●色々調べた結果、転がす道具としても優れている
が主です。
それで薀蓄たれようとか
街行くロード乗りと張ろうとかは全く考えてません。
あくまで「しれ〜」っと
ごく普通の通勤チャリが如く乗るつもりです。
(とはいえかなり前傾姿勢になると思いますが)
648553:2005/07/12(火) 00:15:43
連投失礼します。

ファッション雑誌を作っていまして
見栄張るのが仕事のようなところがあるんで
不純な動機・反感買い捲りという事は重々承知ですが
「自転車乗ってるんだって? 何に?」
「ん? コルナゴってメーカーのC35ってヤツ」
程度は答えたいわけです。
仮に後付けで知識を得ても
それ以上語るつもりはありませんが。

皆さんに比べたら素人レベルの貧脚ではありますが
日々のジョグとクロス通勤(東京は坂が多いので)とで
そこそこ太腿は形になってます。

でも今日もまた色々調べてたら
マージやスーパーコルサ(ちと旧めの)もいいかな、と・・・。

失礼しました。
649ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:22:04
C35でイイんじゃないの?
そこまで要件定義が揃っているなら買うべきだね。
俺はスーパーコルサだよ。7速Wレバーの。
鉄、いいよ。
650ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:37:40
フレームなんて何でも同じとかいってる奴に限って、
「じゃあお前はウィザードね」といわれると「えええええなんでええええ」と言う
651ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:44:48
ホリゾンタル購入しようと思っているのですが、シート長がよく判りません。
ビデオ2本股にはさんで、足15cm広げて股下測ったら約76cmでした。身長は168です。これならばシート長、C-T及びC-Cでどれくらいなものがベストでつか?教えてくださいれ。
652プロからの苦言 ◆rgG2t.iTew :2005/07/12(火) 00:45:53
素人が、偉そうなもの選んでもしょうがないだろ。
使いこなせないんだから。
最近ブクブク太ったオヤジが高いだけでのりこなせてない車を転がしてるのを見ると、悲しくなる。
車が泣いてる。
お前らド素人はブリジストンのアンカーで十分なんだよ。
お前らは、高校生が価値も分らずシャネルだのグッチだののブランドものを集めているのと一緒なんだよ。
分というものをわきまえろ。



653ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:50:03
>車が泣いている。
薬でもやってんじゃないの?
654ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:50:18
だから、アンカーにもいろいろグレードがあるわけで。

んでじっさいにやっすいのを選んでみると、おいおいそんなのロードじゃねえよとかいわれるわけで。
655ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:55:46
>>◆rgG2t.iTew
そのトリップ何だったっけ?
どっかで見たことあるんだよな…
656ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:58:17
あちこちで見るよな。
共有トリップじゃないの?
657ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:01:15
初ロードにアンカーRCS3を買ったオレは妥当?
658ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:01:19
>>651
C-Tで510
ホリゾンタルだと股下ギリギリになるけどね。
659プロからの苦言 ◆rgG2t.iTew :2005/07/12(火) 01:02:34
アンカーがいやならGIANTのOCRでも何でもいい。
重要なのはフォームを作ること。
見てくれやかっこはそれからでいい。
だいたい偉そうな車と偉そうな格好でテレテレ走ってたらみっともないだろ。「このド素人が」と思われるぞ。
テレテレ、ポタリングでもしたいなら、ロードなんか乗るな。

660ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:06:06
インリン!
オブ!
ジョイトイ!
661ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:06:41
↑ごめんなさい誤爆しました。
662ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:08:17
>>659
偉そうな車はてれてれ走っていいのよ。偉いから
663553:2005/07/12(火) 01:10:13
>>652さん

価値は分かってます。
分かってるから欲しいんです。
ただ、経験不足・身分不相応なのは認めます。
高校生が価値も分らずシャネルだのグッチだののブランドものを集めているのと一緒、
じゃありません。
664ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:14:20
>>658
嵐の中ありがと!
665ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:20:23
>>663
んならなんでこんなとこで相談してんの?
はやく買って自慢しに逝ったら?売れちゃうよ?
666ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:21:32
背中を押して欲しいのか、止めてほしいのか
どっちだ?
667ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:21:37
>>659
まるでわかっちゃあいないねぇ。わかりやすく例えるとだ
ここに二台のバイクがあるとする。かたや300キロ出せるモンスターマシン、もう一台はせいぜい200キロ出せるかどうか
その二台を150キロを制限速度として走らせる。モンスターマシンにとっては150キロなんて余裕
しかしもう一台はハンドルを抑えつつ、乗り手はかなりのストレスに耐えながら運転しなければならない


いいもんって言われてるものにはそれに見合う性能があってそれは懐の深さにつながる
コルナゴでポタリング?結構じゃないの。それでも違いがわかるやつはわかるんだよ
668ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:22:10
>>663
652はプロじゃないから気にしなくていいよ
669ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:24:23
例えるのヘタくそだなw


300kmまで想定したマシンも150kmまでしか想定していないマシンも
50kmで走ればどっちも変わらんよ
670667:2005/07/12(火) 01:26:52
>>669
もう一回数字に気を付けて嫁
671ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:30:47
エート?
1200ccのバイクと50ccのスクーターを比べてるんですか?

近所のハンズまでちんたらお買い物にいくのでも1200ccの方が良いだろという事?




嵐の味方をするようで申し訳ないが俺はスクーターの方が良いな。
672ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:34:46
流れをまとめると、、
本人は有名イタリアブランドのハイエンドバイク買うぞーって自慢しに来たけど
総じて「乗り手もバイクも中途半端」って総突っ込み。
ド素人の本人は自転車マニアのマンセーを一心に受けて御買い上げ〜の流れを期待してこのスレに来たのに
反応が凄く気に入らないんでごねてる。


こんな感じでおk?
673670:2005/07/12(火) 01:37:47
>>671
もとはチャリの通勤の話から派生してるのにバイクに例えたら距離が短くなってるあたりヒドイな
674ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:40:38
世界をまたにかけたビッグフィッシングのはずがハゼしか釣れずショボーン

ハゼもそこそこ食えるんだからキニスンナ。
675553:2005/07/12(火) 01:42:18
>>672
違う。

俺としてはモノの性能・素人の俺が乗っていい代物かどうかを
玄人の皆さんに訊きたいんだが
(辛辣な意見は問題なし)
違うところに矛先が向いてるんで
多くの皆さんには感謝、
しかし一部の百姓の誤解を解きたいだけ、です。

後押しも反対も期待せず
ただ冷静な意見を求めているわけです。
これまでの流れで
誤解を招いていたらごめんなさい。
676ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:44:59
なにこの高慢な質問態度。
677ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:46:14
553 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/11(月) 02:35:40
クロスで調子こいてた屁タレなんですが
中古で見つけたコルナゴC35を買おうと思ってます。
主な用途は通勤・週末散策です。
イバリ度も含めてどうでしょう?
体力面は恐らく大丈夫です。

辛辣なご意見・ご指導、よろしくです。


予習予習。
テストにでますよー
つかでたばっか。
678ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:55:57
>>675
一応選手歴のある30年経験者から一言。

見る目のある香具師は、余り車体はみていない。
乗り手の技量を見ている。姿勢然り、ペダリング然り。
停車・発進時の一連の動作。これでおよそのポテンシャルが掴める。

公園で並べてイバリたいのであればコルナゴでも何でも好きに金をかければ
よい。ただ、満たされるのは自尊心とメーカ&ディーラーの懐だけ。
通を唸らせたいのであれば、かける物が違うんじゃない?
679553:2005/07/12(火) 02:02:49
>>678さん。

ありがとうございます。
すごく参考になります。
もちろん度量不足ですからイバるつもりは毛頭ないんですが
「自尊心〜懐」は「確かに」と思いました。

もちっと精進して考え直します。

他の皆さんも、かったるい月曜の夜に
僕のような見栄っ張りにお付き合いくださいまして
すいませんでした&ありがとうございました。

・・・でもマージとスーパーコルサと
さらにコッピも気になる。
引き続き、勉強してきます。
680ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:05:20
30年経験者か〜
確かにブランド物にこだわってる爺さんってなかなか居ないよな〜
でもそれって、単に人間すっかり丸くなって物にこだわらなくなってるだけじゃねーの?
681ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:08:51
>675
一応百姓歴15年の俺から一言。

お前は二度と米を食うなw
682ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:09:01
んなこたねーよ、じじいはみんなブランドこだわりまくりだって。
683ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:10:31
>通を唸らせたいのであれば、かける物が違うんじゃない?

バ、バットマンディフューザ?
684ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:14:35
ブランドにこだわってる爺って・・・
釣り竿とかでしょ。
そうじゃなくて、服とか、のことだよ。
685ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:16:11
>>683
幕信者のF1ヲタよ、スレ違いだ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:22:54
>>680
ぉぃぉぃ。インターハイから頑張っているだけなんで爺さん扱いは酷いなぁ〜。
拘りが無いか?と言われると目いっぱい拘っている。 一応大人買いも出来るんで。

ただ、最近の所謂ブランドバイクには???。 売り手の魂胆が見え見えで、一寸・・・・
訳の判らん工房でマスプロされるレース用に似た汎用品とでも言おうか。
マージンを取る為のブランドと言うのがどうも好きになれない。

勝つ為の道具として、特別な工程・経路で入手を許された者以外は、目指す方向
が違うんじゃないかな?例えば使い込み、自分でイジリ込み、草レースで連戦し
歳が経つ毎に一体感と愛着の増して行くマシン。 そんな車体を見つけるのが
良いんじゃない?

因みに漏れの愛車は20年物だが、現役の選手に渡してもビックリされる乗り味を
持っている。
687ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:27:18
俺も叩かれそうだけど、553さんと結構似たテイストの自転車選びじゃないかな?
俺の場合はMTB歴だけは10年位の貧脚だが、ちょっと訳分かってる感じのロードが欲しくて
デローザのネオプリマートのパールホワイトにキャンピーレコード、オープンプロで組みました。
その後東京は坂が多いのでクランクはコンパクトのコスペアに換えましたが・・・。

でもやっぱりてっちんフレームはちと重く感じるのと、街で見かけたライトスピードのチタンバイクに惹かれ
購入計画を練ってます。
688O.G:2005/07/12(火) 02:33:15
>>679
んじゃ選手歴のないただの自転車好きからの一言♪
信号待ちで並んだ自転車。
へ〜って、思わず見とれちゃっても、
走り出したとたんにがっくり来る事は結構ある。
けど、しょせん自転車なんて乗ってなんぼやで!
ゴチャゴチャ考えてる間があったら走った方が楽しいっす♪
好きなのかっときゃオッケー!
どんなに良い物だと保証されてもパナモリなんか買わへんのとちゃうか?
689ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:37:38
>>687
アルティメイトなりギザッロなり好きにしろよ
690ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:46:04
>>686
昔も今もメーカー品は同じだ、イメージ戦略は何も変わらん。
あんたは昔を美化してるだけ。

簡単に言えば相性の良いフレームと出会うことが大切ってことだろ?
最初からそんなもの望むべくも無いんだろが、アホらしい。
691ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 07:35:17
で、セルビーノとフルプロアロイを比べたら、どちらも遜色ない?
692ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 08:14:09
>>553

結果的に壮大な釣りですね。
池に投じた一石が津波を起こした。

お仕事は、営業かマーケティング方面の方が向いているよ!
693ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:01:48
自転車は趣味なんだから、時間と金を無駄遣いしていいんだよ。
別に553が何買おうがいいじゃん。だから、そもそもそういう動機を
論証したいからとココに質問すんなよ。

あと自転車選手に言っとく。日本人ロードの選手の身体能力は他の
スポーツ選手に劣る。他のスポーツでそれなりの成績を残したヤツ
からすれば、やってみて意外と楽で驚く。
だから、あんま偉そうにするのは止めなよ。

694ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:12:08
チャリンコで飯喰ってるわけでもないヘタレの横好きの僻みだろ。
695ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:55:03
ロードなんて日本じゃマイナースポーツじゃん。
ウルリヒが月給25万ユーロで高いのに仕事しろとドイツの偉い人に言われてた
とスカパーのTDFで先日聞いたが年収4億なら、メジャーリーグ等ならばトップ50
でも楽勝でもらえる金額だ。
結局日本よりロードがメジャーな欧州ですら充分な報酬を受けていない?のだから
他に能力があれば余程の拘りが無いかぎり自転車には行かないでしょ。
でも他スポーツで身体能力の高い人がロードやったら楽はいい過ぎだよ。
まともなロードレースに出たら話にならないのは分りきっていること。
696ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:56:36
自転車歴20年
スチール、カーボン、チタン、アルミ、カーボンバックすべて買った。
はっきり言って性能に大差はない、感覚の問題だけ。
ましてやメーカー間の差なんて微々たるも、色や形で選べそのほうが
長持ちするよ。拝金主義者は高価なもの、性能オタクは軽くて雑誌の
評価の高いものを選べ、それが本人の性質なんだから。
697ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:03:41
実業団レベルならまあまあだけど、草レースの入賞者はたいしたこと
ないよ。漏れの友達の消防署員が半年の練習と10マン円のフレームに
思いWOの安物ホイールでヒルクライムの大会で全選手中(エキスパート
含めて)トップタイムだったよ、まあ消防書は毎日がトレーニングだって
言ってるけどね。
698ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:22:09
そりゃ草レースはたいしたこと無くてあたりまえだろ。
ウマエは大リーグ選手と草野球比較してたいしたことが無い、ノンプロはまぁまぁとか
言ってんのと同じ。

はっきり言って馬鹿。
699ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:34:20
機材の差による影響が大きいのは貧脚の方。
逆にいうと足があれば機材はなにつかっても大して変わらない。
草レースの方が高級機材を多く見かけるのはある意味当然の流れ。
700ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:40:12
>>699はかなり嘘
701ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:40:14
699はザイン
702ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:56:23
足のないのを機材で補おうとする精神部分には影響してくるよ。
だから高いのが売れるんだよね、物理的には差がないんだけど
商業的雑誌のインプレにダマされるんだよね。
でも人間ってそんなものだから、自分の好きにすればよろし。
703ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:58:49
>草レースの方が高級機材を多く見かける

これは間違い
「草レースなのに高級機材を良く見かける」が正しい。
プロのレースの方が高級機材てんこ盛りなのは昔から同じ。
704ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:00:16
>ロードがメジャーな欧州ですら充分な報酬を受けていない
それだけもらってりゃ十分だろ?あとは広告収入(個人スポンサー)

>>697
反則だなw
消防署のまえを自転車で通るけど毎日トレーニングしてるYO
705ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:20:25
プロの場合は好み反映してもらえるのは一部だけ、ハンドルやサドルもチームで
決まったの使わないといけないのが普通でしょ。
ロードの購入とは関係無い。
コルナゴは良いと思うけども、乗る人間の技量等が見れば判るモノなので
初ロードでC35は辞めといた方がいいだろう。
まぁ若葉マークでも何乗ろうと勝手だけれどサ。
706ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:25:55
>>705
>初ロードでC35は辞めといた方がいいだろう。

その根拠は?
707ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:31:01
プロの道具は市販のものとは別もんだろう、シールとデザインが
同じだけ。
708ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:49:34
アンタレスの13万ロード購入後3ヶ月で
ピナレロドグマフルズラ買った俺が来ましたよ。

別に自分の脚にアンタレスが物足りなくなったわけじゃない。
そんな物関係なくて、所有するだけで満足できる物じゃないと漕ぐ気もしない。 
アンタレスでは平日疲れきって休日まで運動する迄のテンションが上がらなかった。
そうだ。俺はそんな性格だった。

そんな筋肉派の人に言わせればおそらく不純なきっかけでも休みの日にはCRに繰り出せるようになった。
いい機材所有するだけでテンションが上がるなら、気に入ったの買うのが一番。
709ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:52:55
いや、C35を「しれっと乗る為に」買うんだから
テンションとか関係無いし
710ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:53:41
趣味の範疇であれば所有する喜びというのも無視はできないね
711ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:57:30
最初から惚れ込んで買うのならそれも良しだが
所有する喜びの後ろ盾(ハッタリ効くかどうか)を2chで聞くというのも・・
712ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:00:42
ここは偏屈の多いインターネッツですね。
713ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:25:54
ハッタリ効くかどうかを聞くのって、逆に答え安いんじゃないの?
性能とか聞いても、結局脚次第と言われる訳だし。

隣に並ばれて、「オッどんな漕ぎするのかな?」と注目してしまう自転車とか・・・
答えてやればそれはそれで満足するんじゃないの?
ちょっと見で、人にどう思われるかか気にするのって異常なことでもないし。
それがハッタリの為だったとしてもそれが特に問題ありますかね?

あるとしたら、妬みを脚という観点にすり替えて攻撃してるだけだとしか思えませんが・・・
714ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:30:37
ハッタリ効くかどうかなんて人に尋ねるのも変じゃないかねぇ
715ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:39:17
100歩譲って人に尋ねるのは変じゃないとしても、尋ねる相手が間違ってる。
ハッタリ効かせるべき相手に尋ねてみないと。
ここにいる玄人やマニア相手に「素人のハッタリ」が通用するわけがないんだから。
716ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:41:19
IUCが
パイプで構成された三角形を持たない物は自転車非ず。チネ。
とかいうレギュ作るからこんなことに…
717ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:41:23



ここは嫉妬心うずまくインターネッツですね
718ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:42:42
C35はハッタリは効くだろうけどカジュアルウェアで通勤に使うって
いうのは似合わないんじゃないかな。
ブランドの価値がわかってるとは言っても似合うかどうかは
別問題なんじゃないだろうか。
719ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:46:16
C35でハッタリが効くって、素人に?
自転車乗りには昔のモノコックか、物好きだねぇ。でおしまいのよーな。
720ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:51:06
ハッタリきかすなら跳ね馬ロゴ入りのほうがまだマシっしょ
721ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:54:11
自転車のフレームでハッタリなんて効くわけないだろ。
安モンの自転車で軽い高級な自転車を抜き去るってのは
ハッタリきくけどな。
722ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:56:58
フレームなんてCAAD4辺りで十分。
差分でカーボンホイルでも買っとけ。
723ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:57:20
それハッタリじゃなくて実力だろ。
724ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:58:41

〜〜で十分・・・っていう発想はハッタリとは真逆の発想です。
725ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 16:04:49
フレームよりもホイールのほうがハッタリ効くよって事じゃ?
カーボンディープは確かにハッタリ効きそうだ
726ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 16:10:38
カーボンディープにキャノのクソ硬いメガチューブか。
ハッタリ効かす前に足にきそうだな。
727ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 16:16:03
この自転車かっこいいだろうと、妻にカタログ見せたら
「字が違うだけじゃん」と言われた。
728ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 16:23:28
とりあえずギガワロス
729ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 16:24:08
そうやって大きくなるんだぞ。と
730ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 18:13:41
一番効くハッタリ 「トレパンの下に肉襦袢」
731ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 19:04:29
とりあえず、すそバンドするとハッタリ度がた落ちだと思う
732612:2005/07/12(火) 19:23:36
>>731
歳バレるから書こうか迷ったが、
closed のジョッパーズ探してはいて乗るべし。
733ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 19:31:36
マスオは偉大な釣り氏
734ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 21:03:21
ハッタリってその道を知らない人にしか効果無いわけだから、自転車の世界でハッタリたいなら
どハデなカーボンエアロで一台組んだほうがよほどいいんでないのか?
735612:2005/07/12(火) 21:19:38
>>734
シミズサイクルにあるチネリのレーザーがいいかな。
トップチューブとステムが面位置の奴ね。

ただサイズが 600 位だったかな。
736ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 21:38:57
威嚇だけならファニー逝って来い
737ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 21:51:52
>>734
カーボンエアロって97、8年頃のTTバイクみたいな?
738きいろ ◆ajgiDrivew :2005/07/12(火) 21:55:59
>>730
レーパンの下のオシボリ
739ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 22:38:07
10万以下でおすすめのフレームってありますか?
740ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 22:45:13
素材を限定しないと延々と羅列されるぞ。
741ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 22:46:13
スルーされて終わりだろ
742ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:07:44
ネオコットを安めのとこで買う。
743ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:45:31
FS TCR HYBRIDを安めのとこで買う。
744ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:47:10
アスキーでパーツ買いして自分で組んだ方が安上がりかなと思ったけど大して変わらんね
745ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:40:25
安いチャリでがんばってる貧脚くんには悪いが、
高い機材に変えたら速くなるよ。
登りで15km/hだったところが17km/hになった。
価格差は40マンエン・・・
746ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:47:54
>>745
で40万円安いのに乗って1ヶ月間、トレーニング真面目にやったら
追い越してしまいそうな予感。
高い機材も励みになることは否定は出来ないネ、
何はともあれ速くなって良かったんじゃない。
でも機材変えて15km/h→17km/hってなんか凄いね。

747ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:49:22
>>745
それ何%勾配?
748ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:50:03
高い方が良い物が多いのは確かだが高い物が全て良いとは限らないのも事実。
体を使ってする遊びは道具との相性が一番重要なんだよ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:50:19
>>746
貧脚ほど自転車によって差が出るんだよ。
剛脚は安いのでも高いのでも同じように速く走れる。
750ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:53:37
>746
いや、トレーニングしなくても、高いの乗ってから、もう一回安いの乗っても同じスピード出るだろな。
751ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:58:19
ワロタ
752ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:01:50
安価な完成車からそれなりのグレードに乗り換えると確かに登坂じゃ結構差がつくよ。
一番の要因はホイールだけどな、安価なグレードのは重いから・・・

コンポじゃそう差がついたりはしない。
フレームもよほどのことがなければ「大差」は無い。
753ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:01:55
>>747
清滝峠の下の方

>>750
トレーニングは安い方でやってるけど早いほうの速度に追いつくのはそうとう大変そう。

ちなみに安い方の重量約10kg、高い方7.5kg
体重55kg体脂肪率は12%前後だす。
754ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:21:07
金を掛ける優先順位
ホイル>>>クランク≒サドル>ハンドル、ステム>フレーム>その他
755ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:22:54
>>754
参考になります
756ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:25:02
>>753
遅いな
757ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:37:12
>>753
重量の差なんて全備重量の3%以下じゃん。
それじゃそんなに変わらないよ。
でも最初からダメだと思ってたら一生ダメだけどなw
758745=753:2005/07/13(水) 01:38:16
>>756
おれは高いチャリでがんばってる貧脚君だからな。
しかも心拍数MAX付近へばりつきの限界アタックでこの程度さ
759ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:44:25
>>757
体重と同じ重さの荷物を背負っても半分の速度で上れるのか。
すごい豪脚だな
760ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:47:56
人間必死になればそれくらいできるもんさ。
761ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:49:04
>>759
そうやって反論するしかないのか?w
762ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:58:06
761が反論にすらなっていない件はおいとくとして、
高い機材はやっぱそれなりにいいぞーということを申しつけておく。
価格差に見合うかどうかは人それぞれだと思うが。
763ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 02:12:13
貧脚は自分のパワーにあったホイール使わないとな。
764ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 02:41:17
どれだよ、いってみろ。
765ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 07:01:12
時速で言うところがスパシーボだよな。
ゴールタイムは同じだったんじゃねーの?w
766ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 09:06:48
>>754
金を掛ける優先順位
ホイル>>>クランク≒サドル>ハンドル、ステム>フレーム>その他

すみません。コンポはどの位置でしょうか?
105をデュラにかえようと思うのですが、意味ないですか?
767ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 09:16:37
>>766
105の何処が気に入らないの? DAとの差が大きいのはHubかな?
105は必要最低条件を満たしているはず。ブレーキもシューをDA用
にすれば効きは遜色ない。

「コンポ」って範囲が広すぎるんで質問としては不適切だとオモイ。
768ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:55:16
金をかける優先順位……
俺ならサドル、ハンドル、ステムよりフレーム優先かな。
サドル、ハンドル、ステムは金額や素材よりも、サイズや形状が自分に
合うかどうかの相性の方が重要。
フレームはある程度いいものじゃないとパワーロスがあるし。

高い自転車は確かにいいけど、それも程度があるよね。
10万と30万のロードを乗り比べれば誰でもはっきりわかる違いがあるけど、
30万と50万でそこまでの差があるかというと……
769ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:22:05
ここは
ロード購入相談スレ
じゃなくて
貧乏人僻みスレ
でつね
770ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:47:08
クロモリロ−ドを買う予定なのですが、予算的に
アンカーRNC5、JAMIS クエスト、Lemond クルワ・デ・ファーが候補にあがってます。
皆さんなら どれがおすすめですか?
771ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:06:09
見た目気に入ったのを

その中なら俺はレモンが好き
あの胴抜き塗装がイイ
772ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:19:51
いちばん金使うべきなのは、タイヤです。他のパーツとは桁違いに重要、つぎがホイール。

タイヤだけは色々ためしてできるだけいいものを

773ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:43:25
金を使うべきか否かと影響度が大きいか否かは尺度が違うので誰かが揚げ足とりそだね
おいらの基準

サドル>シューズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>あとは見た目
774ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 15:05:26
>>768
>サドル、ハンドル、ステムは金額や素材よりも、サイズや形状が自分に合うかどうかの相性の方が重要。
それを探すための金を惜しむなってことじゃね?>>>754の云いたい事
775770:2005/07/13(水) 15:20:58
>>771
どうも。 自分も見た目でいうとLemondかもしれません。
Lemondのクルワ・デ・ファーのハンドルの幅なんですが、ここのジオメトリを見ると
440〜460mmありそうなのですが 広すぎて乗りにくいということはないのでしょうか?
ttp://www.lemondjapan.com/2005_bikes/croix_de_fer.html#specs
アンカーRNC5は380〜420、JAMIS クエストは420なのでどうなのかなと。
今までフラットバー乗りで初ドロップハンドルなので そのあたりの感覚がわかりません。
776ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 15:34:54
あわないと感じたら変えればいいさ
777ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 15:37:02
ということは53以上を買うという事かな?
そのへんは実際に買うショップで相談してみたほうがいいかも。
組み付け時に交換する事も視野に入れて。
どのみち、ハンドルって幅以外にも色々な面で人それぞれの使いやすさがあるから
アンカー等のハンドルが幅を選べた所で握ったら合わないという事も大いにありえる。

それと、恐らくレモンのジオメトリ表にあるハンドル幅は外外だと思う
アンカーは芯芯だろう。jamisはどっちかな?
778ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:46:45
三日に一回以上空気圧をチェックしないヤツは、
パーツのグレードについてぐだぐだ言うなっ!!
779ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 19:58:50
>>778

超同意だ。俺はヒラメ+シルカスーパーピスタの最強ポンプで
2日に1回。1日に0.5は抜けるし。
走行中の自然抜けとタイヤ強度マージンの
兼ね合いをみて、Max9Barのところを9.5bar〜10bar
入れている。その代わりリムホール落ちパンクに
たいして、リムテープ選びに悩んで、これの変形具合には
気を使っている。

これだけで、一週間に2回ぐらいの空気チェックに
くらべて5〜10%の巡航速度が見込めるってもの。
780ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:20:59
>779
脳内乙
781ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:32:55
>>779
日本語がおかしいよ
782ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:44:07
で、誰のロード購入相談に対してレスしてるの?
783ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:00:52
>>780
まともなエアポンプさえもってないお前にいわれたくないわ。
784ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:30:41
よくいるんだよな、こーゆー病的なほどに神経質なヤツ。
まあ、軽度の神経症なわけだが。

こまめな圧チェックはいいとしても、具体的なデータもナシに
「10%の巡航速度が見込める」は笑うべきか呆れるべきか。
785ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:49:24
指定空気圧MAX以上を入れ一人悦に入ってもいいけど、
そんなのは自己責任のうえでの自己満足に過ぎないから
とりあえず初心者の集まる購入スレからは出て行ってほしい。
786ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:51:34
>>779は石井ですので
787ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 23:06:47
石井ちゃそっておてお板で有名人の?石井ちゃそ?
同じ香具師?
788ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 23:26:28
ロードといえばやっぱり
何でもないような事が 幸せだったと思う
何でもない夜の事 二度とは戻れない夜
だよなぁ。
全く、関係が無いんだけどさ。
789ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 23:39:57
そして第二章へ・・・
790ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:54:28
マルチレスしてみるか。

>>784
神経質なのは、パーツ云々というアプローチ以外での
基本的なところから自転車に速さを求めている結果だ。
具体的なデータは自分の体が示している。それに加え、
体が納得するだけの数値としてのデータ、たとえば毎日通っている
道での所要時間でも十分。
8barよりも9barの方が軽い走行感。では9barよりも10barの方が
軽いのではと考えるのが普通ではないか。単純に考えてみるが、
タイヤの変形抵抗を減らせる。勝手に呆れてくれて歓迎します。
じゃ、20barでも100barでもいれてみりゃいいじゃんなんて答えが
帰ってくるようじゃ、ただの煽りにしか聞こえぬが。
791ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:54:47

>>785
無論。自転車自体が自己満足の世界であるし、
速度への追求の結果、今できることは何か考え
自己責任で試した結果、タイヤの耐性よりも
リムテープの重要性に課題をみつけるに至る。
リムテームにも9barMaxと10barMaxといろいろあるが
布系のほうが今のところ良い感じ。これも経験則。
1日2回や週4回パンクさせたこともありでの経験則。
あなたはどのような経験をされました?

>>786-787
だれでしょう?

このスレはホントに自転車乗ったことがない人の書き込み
が多すぎて、はっきり申し上げるが迷える素人を困らせる
スレになっている。しょうもない。
月に数回だけ高価な自転車を転がせて悦に浸っている人には、
的確なアドバイスするほどの資格はないとの結論に至る。
これも経験則。

ただ>>778の警鐘には、非常に同感したまでで、支援したまで。

以上
792ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 01:02:20
>>790

主観の違いも有るんで、言い争うつもりは無いが、
高いエア圧は路面抵抗は確かに減るが、タイヤの接地面積も減るので
結果ブレーキ性能及びコーナ時のグリップに悪い影響が出る。
さらには、一寸した外的刺激によりバーストし易くなるため、無闇にエア圧を
上げる行為には、敢えて疑問を投げかけたい。

タイヤの適正空気圧より若干低めの方が公道では安全ではないか?

と漏れは考えている。乗り心地も良いし(低すぎるのは論外)。
793ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 01:24:25
>>792

たぶん走るステージの違いの志向の違いでしょうから。

私が走るところに峠の下りのようなコーナーでグリップを
稼がなければならないような場所はなく、むしろ、直線での
空走時において速度の落ち込みを減らしたい。
パニック時の直線でのブレーキ性能は多少犠牲にしているのは
承知だが、9barも8barも10barも、あの700-23cほどの細いタイヤじゃ
パニックブレーキ時の感覚の違いはわからなかった。
たとえば3日間エアチェックを怠り遠出してしまうと、いつもよりも
疲れが速く来たり、メーターを眺めて巡航速度がさがったことに
自己嫌悪に落ちてしまう。そちらの方を防ぎたい。

余談ついでに、オートバイも乗っているがこちらは指定が2.0kg/cm2だとして、
タイヤセンターの減り具合によって圧を変えている。
逆に指定よりも減らし気味から初めて、指定圧に戻る。タイヤの
曲率を変えない目的。それはセルフステア量のフィーリングを重視。
ほかには1.5kg/cm2と2.0kg/cm2ではパニックブレーキのタイヤの
変形具合や、コーナリングのタイヤの滑り出しの性質が違うのが
わかるから。タイヤのエアを若干下げて安全性重視。

自転車は、小手先では速度重視のセッティングとなるが、
それは疲労感軽減になり、すなわち、最終的には安全につながると
考えている。

毎日同じところを何十キロも走っている通勤乗りなので、安全が重要。
5kmや10kmの距離なら乗りごごちのよいMTB乗ってますよ。
794793:2005/07/14(木) 01:33:21
ついでに述べると、
公道走るときは、わざわざ路側帯の白線ライン上を
好んで走っているほど。それぐらい路面の振動や
路面抵抗からの疲れを減らしたい。
795ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 09:12:20
>793
たぶんまで読んだ
796ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 09:32:44
最初から縦読みを予想した俺の勝ち。

た私稼空パ

たわかくぱ

797ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 10:49:28
>794
俺が走ってる道路じゃ、白線上の方が振動多いが?
そのくせグリップは低い。いいことなし。

「安全が重要」といいつつ適正値以上にエア入れるのはやっぱどっかおかしい。
毎日適正値上限に入れればいいじゃん。
798ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 11:41:08
>>797
煽り無用。つられレス。
そりゃ田舎の荒れた路面。だったら普通のアスファルト走る。
路面の良いところを臨機応変に選んで走れば疲れないって主張。

疲れないことがもっとも安全に繋がると考えている。
いくら良い機材でも疲れてたら周りが見えないしブレーキの反応も遅れるし。
公道走ってるんだから、100%全開で漕いでたらそのうちどこか突っ込むって。

行きが9.5ぐらい入れたとして、帰りは9.0ぐらいに減ってるその辺も読んでの
オーバーインフレーティング。
ぶちるチューブでもロードみたいな高圧だとぬけるの早いでしょう。
初心者はおっかなびっくりでエアをあまり入れない傾向があるので、
最低でも、上限きっちり入れることをお勧めしている。

最終的には、タイヤがもたつかず少ない力で速く走れるので、疲れを呼ばず、
安全性につながるってこと。もちろん振動云々がいやならエアを落としての
アプローチもあるが、俺はエアよりも、グローブやサドルで解決できないものかを
先に考えるよ。
799ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 12:15:15
>>798
濡れそぼった まで読んだ。
800ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 12:40:33
>>799
濡れそぼった を探そうとして最後まで読んだ



orz
801ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 12:59:50
そして趣味のロード選びの最高の条件をしめすオイラがきましたよ。

・ポジション(サイズ)
つらいポジションじゃ、乗るのいやになるでしょう。

・カラー
恥ずかしいカラーだと乗るのだんだん億劫になるでしょう。

・スタイル
想いが続かないと愛情もさめるから。やっぱかっこよくないとさ。

・性能
乗ったあとの感動。動きが機敏だと、五感に訴える感動もあるだろう。

・口コミ
乗ったことのある人の意見は多少参考程度に。

自転車は乗ってナンボですよ。床の間飾りにならないようにの
初心者向けの注意点ですよ。

802ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 13:03:48
↑のような初心者の意見は見ていて面白い。
803ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 13:04:32
>>801
そして本気組みロード選びの最高の条件をしめすオイラがきましたよ。

・ポジション(サイズ)
勝てるポジションを追求すべし。妥協はしないで。

・カラー
そんなことよりも、トロフィーでしょ。表彰状でしょ。

・スタイル
どっちでもよろし。乗りやすければ。速ければ。

・性能
これ重要。本番で壊れちゃね。ストレスも少なめのが良いね。

・口コミ
うそいつわりもあるからね。

本気組みの人は勝てる自転車選びってことで。
安く上げたいなら不人気カラーを、SHOPでまけさせて敢えて選ぶとかも。

804ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 13:08:44
目つぶって手触りの良いフレーム選べば良い。
あとはピラーとコラムとハンドル、ステムで無理矢理ポジション合わせて月3000km乗れば桶。
これが俺のおすすめの買い方。
初心者には是非参考にしてもらいたい。
805ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 13:21:40
>>804
ある意味正しい。
月3000kmも乗れば、即、初心者卒業で、どこをどうしたいっていう
希望もでてくるだろうから、次から自分の力で自転車を選べるだろう。
一日100km。相当暇人なら可能な距離だな。
806ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 13:22:11
>>804
激しく同意
807ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 18:40:39
こんにちは、よろしくおねがいします。
現在3年落ちのアルミカーボンバックのフレームに乗っておりますが
スペシャライズドのターマックカーボンフレームセットを購入しようか
検討中です。このフレームを乗ったことのある方のご意見を聞きたいのです
今まで乗っていた物が振動吸収はあまり良くない物なので、今度のフレームは
振動吸収性の優れた物が良いと思っておりますが、剛性がまるで無しでは
話にならないので、もしご存じの方がいたら教えて下さい。
808ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 19:00:13
>>807
前に何に乗っていたかによって感想が変わるから、参考にはならないと思うよ。
ましてやわざと隠してあるんじゃね。
809ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 19:02:38
>>798
方法論は別として「疲れないことが安全に繋がる」は同感
(それだけが全てでは無いが)
まあ、他のスポーツにも云えることだよね
810ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 22:58:33
>807
振動吸収たってサスみたいな効果はないよ、気休め程度。
811ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:26:07
あくまで俺の意見だが、ロードってやっぱりダサいよ。
なんか神経質そうで余裕がない感じ。
ストイックなのが好きとか、街中でどう見られても気にしないって人以外は
MTBの方が楽しめると思う。
812ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:29:16
個人の価値観
813ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:30:44
クロスやママチャルの方が楽しめそうだけどなw
814ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:44:48
ろくに山にも行かないのなら、くそ重いMTBより
クロスの方がマシ。
それに、ロード乗ってるやつからみればMTBの方がダサい。
小学生みたいで。
815ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:44:52
あくまで俺の意見だが、MTBってどうみてもダサいよ。
人ごみの中ハンドル幅の広いのに乗って、モマエらどけどけどけって自己厨な感じ。
嫌われるのが好きとか、街中でどう見られても気にしないって人以外は
ママチャリの方が楽しめると思う。
816ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 00:00:50
買い時で悩んでまつ。
ロードの主要メーカーの06モデルが出そろうのはいつ頃ですか?
(店頭にならばないまでも情報がわかる時期で)
817ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 00:03:55
>>816
もう出てます。(スペシャは)
818ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 00:04:39
言っておくが出揃うのは来年ぐらいだべ
819ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 00:49:43
楽しんで乗るならサイズは重要、好みや自分に合っていないとダメ。
気持良く乗るには相手の機嫌もとらないとならない。
自分を磨くのも重要、それと根気良く毎日しないとネ。
ココまで書いて気が付いたが、女と一緒だなぁ。
820ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 00:51:59
>>815
ママチャリ?
人混みで楽に乗れるって言うだけで、楽しめる訳じゃないだろ。
821ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 01:13:09
ママチャリが楽しめれば、何に乗っても楽しめそうだ。
822ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 02:31:49
ロード?ペッ(゚Д゚)
あんな歩道も走れない自転車乗ってて何がいいんだバカジャネ?
しかも車でもないのに偉そうに車道走ってシヌキ?
あんな細いタイヤ アブネ。俺はMTBで十分だ。ロードなんてイラネ プッ








と、思っていた俺だが勤務先が替わって通勤用に何故かフルカーボンのロードを購入
いやぁ、いいですねロード。考え方がかわりますた
823ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 07:08:40
>>822
でしょでしょ!
俺も乗ってから考え方変わった!
824ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 07:35:07
食わず嫌いプッ
825ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 11:33:57
個人の価値観
826ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 18:04:37
>822
そして、そんな経験のある人程周りに熱くロードの良さを
布教することに〜
827ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 20:12:57
>>826
僕は2年かけてやっと1人、入信させましたw
修行するぞ!修行するぞ!w
828ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 20:17:49
>>811
MTBも同じくらい余裕なさそうに見えるよ
サスでガクガクしてるヤシとかさ
特にフルサスとかDHバイク
829ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 21:20:04
布教で一番簡単なのは自分のお古を小道具とかも含めて一式タダで呉れてやること。
長年乗っていれば何だかんだで余剰が出るからそれほど惜しくないしな。
830ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:23:51
815ってMTBはママチャリ以下って意味だろ。
それわかってて820はMTBサイテーに激しく同意するカキコしてるのか?
831ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:33:17
スリックMTBからロードに昇格したいと企んでいる女子です。
デローザのTEAMをベローチェとベントで組もうと思っています(なるしま立川店にて)。
しかし今頼むと完成は10月。。。どうせなら11月の新作発表まで待とうか悩み中です。
でも値段が上がったらやだな〜。だけど05モデルのカラーが好みじゃないので次に期待したいキブンもあり。。
06モデル値上がりする等の情報ってありますか??
832ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:33:35
スリックMTBからロードに昇格したいと企んでいる女子です。
デローザのTEAMをベローチェとベントで組もうと思っています(なるしま立川店にて)。
しかし今頼むと完成は10月。。。どうせなら11月の新作発表まで待とうか悩み中です。
でも値段が上がったらやだな〜。だけど05モデルのカラーが好みじゃないので次に期待したいキブンもあり。。
06モデル値上がりする等の情報ってありますか??
833ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:36:47
待てば?
834ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:41:19
確実に待った方がいいな。
あとチームは結構太いタイヤ入るみたいだから、最初から
25Cか28Cを入れて貰った方が乗り心地いいよ。
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:45:42
>833,834
アリガトです。次作に期待することにシマス!
836ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 23:23:33
>>826
三ヶ月で四人、入信させたぞ


やっぱりシャカリキ読ませるのが一番だな
837ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 23:23:37
女の子だと身長とかでジオメトリ的に700cでダイジョブなのか。
838ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 00:29:30
2ch推奨の小さすぎフレーム基準だと700Cでは難しいな
839ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 03:19:37
自転車屋でどんな所でも速く走れるフレームが欲しいと聞いたら、40万のカーボン買ってみろよ貧乏人と言われた。
もうちょっと現実的に、20万以内、できれば15万以下で何とかなりませんか?重量は気にしないので。
普段はMTBで、ロードはほんの数台、借りて少し走っただけ。
完成車で20万以上するのに不満だらけの物もあったし、10万でバランス良くて気持ちよく走れる物もあった。
ほんの数台乗った経験だけど、ブランドも値段も全然目安にならないと思った。でも試乗できる店は無い。
レースには出ないし、高級車がどんなに良い物か知らないので、無茶な高望みって事はないと思うんですが。
見た目の好みは、ttp://www.dinosaur-gr.com/carerra/index.html
クロモリのクラシックなSHIELDとか、メタリックなICAROです。
840ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 06:02:44
どんな所でも速く走る安いの>Cannondale R500
クラシックなやつ>GIOS コンパクトプロ(フレーム、フォークで14マソだからギリギリ鴨
古臭いやつ>RITCHEY ロードロジック、シケイン
ブランドにはこだわらないけど好みの仕上げが欲しいってならアンカーやpanasonicでオーダーするってのも手。

10マソのほうが〜ってのはポジションがあってたからのヤカン。
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 06:17:23
ちゅうか客に貧乏人なんていう店あるの???
そっちの方が気になる
842ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 06:36:20
単に40万のカーボン薦められただけだと思う
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 06:50:37
鴨が葱背負ってキター


と。
薦められたわけか。
844ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 08:24:57
>>839
普通自動二輪どぞー

たぶん荒地も高速も走れる
これ最強
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 09:05:38
>>839
その自転車屋晒せよ
おまえにはその権利、いや義務がある
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:25:51
>839
そのデザインで水陸両用自転車は無理っぽくね?
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 13:25:45
俺の選び方

・ポジション(サイズ)
どうせ合わないからチョイ小さめ

・カラー
最重要

・スタイル
直感

・性能
カタログスペック至上主義

・口コミ
人の意見なんか聞きません

トラブルが多発するが2000キロも走ってる間に修整&慣れでどうにかなる
848ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 13:47:25
基本ですな
849ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 13:54:40
>>846
たぶん[email protected]のネタかきこだから無視した方が良い。
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 16:59:49
股下74の初心者がお邪魔します。
これからマターリとタマサイにデビューしようと企んでおります。
ショップをいくつかまわって
・キャノR1000(完成車)
・ピナレロ ガリレオ(フレームから)
・コルナゴ アクティブ105(完成車)
・トレック パイロット5.0(完成車)
・ルック 461(フレームから)
に絞りマスタ。って絞り切れてませんが _| ̄|○
予算的には夏休みにバイトに精を出せば何とかなりそうです。

取りあえず脚もありませんし、ブランド志向っぽくて
ナンですが、お薦めとかヤメた方がいいものがあれば
参考にしたいと思いまして。よろしくです。
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 17:11:18
>>850
461は今年の在庫を払底したら終了だよ(来期無し)
悪くは無いけど、買う段になって「欲しいカラーが無い」「サイズが無い」かも
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 17:37:18
>850
上の3車と下の2車だと性格的かなり違うような
ガリレオは上記候補の中では落ちるな
853ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 17:48:22
>>850
ちょうどキャノR1000今日買ってきた自分が来ましたよ!1
印象まず軽い店員いわくスコットの軽いバイクくらい軽いとか?
そしてハンドリングも軽いていうかシビアていうくらいシャキシャキ
ウルテグラ10sでホイールもキシリエリートなのでとりあえず何も
手を加えなくてもレースにも出れる仕様でいいね
カラーリングも黒で渋い
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 18:09:04
850です。ありがとうございます。

>>851
上3つはレース志向ってことですか?
ヌルポですからレースとかは考えてませんが。
乗り始めたら出たくなるもんでしょうか。
タイムを競うレースでなければ後ろ2つでも
逝けそうに思いますけど。違うのか・・・
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 18:23:14
>>854
やはり乗ってるとレースに出たくなるものです
最初にドカーンとお金かけてしまえばそれほど後々お金かけなくて済むと思う
あとになって「やっぱアレにしておけばよかった」とか絶対思うから
856ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 18:28:18
>>850
850さんは夏休みにバイトに精出せばって言ってるから高校生か大学生あたりかな?
本体以外にヘルメットやウェア、工具など揃えるものがあるから(何も持ってなければ
5万ほどかかる)その分も考えた方がいいと思うよ。
857ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 18:33:11
ウェアつかレーパンと靴、ポンプにアレンキー類は最低要るよな。
858ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 18:36:08
夏休み明けなんて一番在庫が無くて、来期モデルも入るのがいつになるか判んない時期だぞ。
859839:2005/07/16(土) 18:49:38
>840
Cannondaleで考えてみます。
860850:2005/07/16(土) 19:20:04
ロードやってた親戚から一応のウェアとか工具はもらえそうです。
ヘルメットもフィットしたものがもらえそうですが、
シューズだけはサイズが合いませんでした。

858さんのおっしゃるとおりだとすれば、親に前借りしてでも
即決して買いにいくべきですか。フレームから頼んだら時間かかりそうだし
一部前金で納車時に残りを払わせてもらうよう交渉してみまつ。
肝心の車種はどんなもんでしょう。
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:24:25
>>850
おいおい借金してまでして買うもんじゃないよ。
お金が用意できないならもっと安いのを買えよ。
今のところサイクリング程度の用途なんだろ?
862ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:34:34
>>860
この時期、どのチャリ屋もバイク不足になってくるののはホント。
欲しいもんがなければ、来年まで待つしかないけど、無理に買って
後悔するのはいかがなもんかと。

フレーム組でも完成車でも、在庫さえあれば、そんなに納期は変わらんよ。
完成車で買っても良いけど、各部のサイズが合わなかったらシューズといっしょ。
結局、寸法の合ったサイズのパーツに買いなおす事になる。

車種的には461がイチオシ。
一番バランスが良い。
ただ、ブランドにこだわるなら、コルナゴ、キャノ、ピナレロとかも良い。
トレックは、ロード=ツール=ランス=最強って思考回路なら買ってヨシ。
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:37:32
・R1000
 →いいんじゃない?総合力ならコレ。
・ガリレオ
 →いい完組ホイールとカンパで組んでみたいけど、ケンタウルあたりだと高くつくね。
・アクティブ
 →ガリレオ以上に中途半端。激しくダサイ。
・パイロット
 →マターリっていうんならコレ。 ただ、あとでマドン5.2あたりにしておけばって後悔するかも。
・461
 →誰かも言ってたけど,在庫次第。フレームのデザインが好きならコレでいいんじゃない?


以上を考慮した上で、アンカーRCS7かジャイのコンポジを強烈にお薦めします。
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:39:16
どっちにしろ御買い上げするまでにショップの中の人と仲良くなって
買うときポジション出しもきっちりやっちゃうと後がラク。
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:56:00
普通やってくれるだろ
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:08:36
ここは2chだから。
通販なしと床の間な香具師と脳内のDQNしか居ないから。
867ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:34:53
ジャイのプレミアムモデル(GPM)に欲しいのがあるんだけど、取扱店(GPD)が近くにない。
GPMってほんとにGPDでしか買えないの?
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:50:55
うん
869867:2005/07/16(土) 21:17:43
>868
ort...
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:32:38
>>869
ウ○コしてる類人猿ですか?
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 23:50:45
>870
尻責められてるだけでしょ
872ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 00:01:31
フレームだけ遠くから買ってきて行きつけの店に持ち込め。
事情は判っているんだから嫌な顔もされないだろ。
まあ、せめて組み付けるパーツはそこの店で全部買ってやれよ。
873ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 00:42:02
フルレコードにBORA、カーボンチタンイパーイ買えば
店の香具師の嫌な顔も少しは優しくなるだろう。
874ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 04:29:09
>865
だいじょうぶだいじょうぶって言って、サイズ合わせるより在庫処分優先。
フレームサイズはSMLの3種類ですとか。そのうえポジション出しはシートポストのみ。
地元にはそんな店とか、そもそも在庫が無い店しかない。
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 06:51:14
そもそもロードで在庫を求める方がおかしい。
876ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 09:21:36
>>869
すぐに諦めんなよ。
たしかにGPDでしか買えないが
対面販売の拡大解釈としての
電話応対。そして今は乗って帰れないから
運送屋を使って送るというのも…ゲフンゲフン!
877ツール・ド・名無しさん
viaならGPM扱えるし通販もしてくれるよ。