■■■質問スレッド@化学板51■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞ`   ,  `    `  
ゞヾ ,,.ゞ 【 化学板 】 ::ゞヾゞ:ヾ :.y.ノヾ,'ヾ    `   ,      
ゞヾ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;   `   `    `   
ゞ iiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ;ゞヾ;ゞ  `  ` 
ヾゞiiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ     
ヾ;|iiiiii;;;;::: |:/ ヾ   ++++ 質問する前に ++++        `
ヾ|iiiii;;;;;:::::|  宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。 
..|iiiiiiii;;;;;;:|  http://www.google.com/とかhttp://www.yahoo.co.jp/とかで検索してみれ
,|i;iiiiiii;;;;;;|      (※ マルチは放置! お礼は忘れずに・・・。)
i,iiiiiii;;;;;;:|   単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All        
ii;iiii;;;;:;_:|    荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。             
iiiii;;;;;_.::| 
    ´~゙゙r、    ==== 関連スレ・過去スレ等はこちら↓ と>>2-5 ====       

   □□□化学の宿題に答えてください12□□□
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1142569705/l50
   量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/l50
   電気化学総合スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
   ◆◆◆有機合成専用 質問スレッド4◆◆◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1122219864/l50
   ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
   大学院試験総合スレッド part6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140170993/l50
   化学の勉強の仕方 PH29
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142766788/l50
   あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
     ( ※ 雑談は雑談スレで、★雑談スレ@化学板 Part2★
     ( http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1115090927/l50
2あるケミストさん:2006/04/05(水) 10:18:10
  << 化学板 過去ログ >>
ログは2ちゃんねる上から消失しました。
読みたいかたは、みみずん検索などをご利用ください。
  29ch - DAT2HTML
  http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
  ( http://mentai.peko.2ch.net/bake/kako/ )
  ( http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/ )
■■■質問スレッド@化学板50■■■  06/03/17〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1142570612/l50
■■■質問スレッド@化学板49■■■  06/03/05〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1141500316/
■■■質問スレッド@化学板48■■■  06/02/17〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140171403/
■■■質問スレッド@化学板47■■■  06/01/29〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1138512277/
■■■質問スレッド@化学板46■■■  06/01/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1137029743/
■■■質問スレッド@化学板45■■■  05/12/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1134378638/
■■■質問スレッド@化学板44■■■   05/11/16〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1132151201/
■■■質問スレッド@化学板43■■■  05/10/23〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130075416/
■■■質問スレッド@化学板42■■■  05/10/06〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128606862/
■■■質問スレッド@化学板41■■■  05/09/14〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1126706909/
3あるケミストさん:2006/04/05(水) 10:20:37
■■■質問スレッド@化学板40■■■  05/08/09〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1123584236/
■■■質問スレッド@化学板39■■■  05/07/20〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121803845/
■■■質問スレッド@化学板38■■■  05/06/30〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
■■■質問スレッド@化学板37■■■  05/06/08〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/
■■■質問スレッド@化学板36■■■   05/05/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/
■■■質問スレッド@化学板35■■■  05/04/28〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1114620914/
■■■質問スレッド@化学板34■■■  05/03/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1111233989/
■■■質問スレッド@化学板33■■■  05/02/23〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109090466/
■■■質問スレッド@化学板32■■■  05/01/29〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
■■■質問スレッド@化学板31■■■  04/12/31〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104433271/
■■■質問スレッド@化学板30■■■  04/11/28〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1101/1101586339.html
■■■質問スレッド@化学板29■■■  04/10/27〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1098823108/
■■■質問スレッド@化学板28■■■  04/09/18〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1095/1095500968.html
■■■質問スレッド@化学板27■■■  04/08/02〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1091/1091455265.html
4あるケミストさん:2006/04/05(水) 10:23:00
■■■質問スレッド@化学板26■■■  04/06/27〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1088/1088339747.html
■■■質問スレッド@化学板25■■■  04/06/01〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1086/1086036962.html
■■■質問スレッド@化学板24■■■  04/05/09 〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1084/1084069971.html
■■■質問スレッド@化学板23■■■  04/04/02 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1080/1080835670.html
■■■質問スレッド@化学板22■■■   04/02/11 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1076/1076489129.html
■■■質問スレッド@化学板21■■■  04/01/05 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1073/1073293176.html
■■■質問スレッド@化学板20■■■  03/11/25〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1069/1069772308.html
■■■質問スレッド@化学板19■■■  03/10/29〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1067/1067353572.html
■■■質問スレッド@化学板18■■■   03/09/25 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1064/10644/1064483996.html
■■■質問スレッド@化学板17■■■   03/08/07 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1060/10601/1060184122.html
■■■質問スレッド@化学板16■■■   03/07/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1057/10574/1057465465.html
■■■質問スレッド@化学板15■■■   03/06/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1054/10546/1054657661.html
■■■質問スレッド@化学板14■■■   03/05/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1051/10519/1051983944.html
■■■質問スレッド@化学板13■■■  03/03/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
5あるケミストさん:2006/04/05(水) 10:24:58
■■■質問スレッド@化学板12■■■  03/02/03 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■  02/12/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■   02/11/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
■■■質問スレッド@化学板9■■■    02/09/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■   02/07/28 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■   02/06/05 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■   02/04/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
■■■質問スレッド@化学板5■■■    02/02/11〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■   01/12/26〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■    01/11/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
■■■質問スレッド@化学板2■■■   2001/08/20〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■    2001/06/02〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html

                   〆
6あるケミストさん:2006/04/05(水) 21:31:50
O2KaRe
7あるケミストさん:2006/04/05(水) 22:14:42
苧都跨隷
8あるケミストさん:2006/04/05(水) 22:28:30
この四月から3年生なのでそろそろ化学誌を読もうと思うのですが、
「化学」(化学同人)と、「現代化学」(東京化学同人)のどちらがおすすめでしょうか?
私の専攻は高分子です。
両雑誌の違いがあれば教えてくだされば幸いです。
9あるケミストさん:2006/04/05(水) 22:38:45
>>8
『化学』は、最近の論文の説明の小難しい内容だけでなく、洗剤や化粧品などヒット商品の科学的説明、
今は各都道府県の名産と化学のつながりなど、読み物としても面白い内容で構成さえてる。

『現代化学』は、『化学』より論文の解説が多く、読み物としての記事が少ない。

両方購読してた時期あったけど、今は『化学』のみ購読してる。
10あるケミストさん:2006/04/06(木) 15:39:50
>>1
11あるケミストさん:2006/04/06(木) 16:29:25
Zn2+水溶液に電圧をかけてZnを析出すつための
電圧をネルンストの式を使って求めたいのですが
Zn2+の標準電極と濃度が分かっても
Znの濃度が分からない、というか0のはずなので
必要な電圧は無限大になってしまうと思うのですが
どうすれば良いのでしょうか?
12あるケミストさん:2006/04/06(木) 17:43:38
>>11
>必要な電圧は無限大

逆じゃない?
Zn2+ -> Znを起こそうとしているとき、Znが0ならこの反応は無限大の逆電圧を
かけない限り極わずかには進行してしまう(エントロピー項効くからね)。

で、ちょっとでもZnがあれば固体の活量はまあだいたい1ぐらいだから、1に
しときゃOKではないかい。
13king ◆vRSraP3Mm2 :2006/04/06(木) 17:43:47
教えて繰れますか。
灯油を鍋で沸かすとゼリー状になる?
あと
灯油の匂いの消し方は有りますか?
香水混ぜても良いですか?
14あるケミストさん:2006/04/06(木) 17:54:05
>>13
なる。
ある。
いい。
15あるケミストさん:2006/04/06(木) 18:33:08
>>12
固体の活量って1なのですか?
なぜ1と考えて良いのでしょうか?
H2Oが1なのは分かりますが
Znは水にほとんど溶けないので
限りなく0に近い小さい値となると思うのですが。
16あるケミストさん:2006/04/06(木) 19:21:36
何故理想気体は存在しないんですか?
17あるケミストさん:2006/04/06(木) 19:23:09
>>16
理想科学工業でうってますよ。
ちなみに厚さの無視できる理想用紙も売ってます。
18あるケミストさん:2006/04/06(木) 19:53:48
空気のボンベはよく買うよな
19あるケミストさん:2006/04/06(木) 21:22:18
>>16
分子間力や分子の大きさ等
20あるケミストさん:2006/04/06(木) 21:40:40
オクテット則によれば原子は
その価電子を8個にするように原子と
隣り合わなければならないはずなのに
なぜPCl5やSF6といった分子が存在出来るのですか?
PCl3やSF2でしか存在出来ないはずではないのでしょうか?
21あるケミストさん:2006/04/06(木) 21:49:46
>>20
オクテット則はあくまで近似。
「価電子を8個にするように原子と隣り合わなければならない」というよりも
「価電子を8個にするように原子と隣り合ったほうが安定」といった方が正確。

第3周期以降の元素では例外が多いし、遷移金属なんかを考えたらほとんど
成り立たないといってもいいしな。
22あるケミストさん:2006/04/06(木) 21:51:03
>>20
>その価電子を8個にするように原子と
>隣り合わなければならないはずなのに
そんなことはない。ただ、安定である場合が多いだけで、
場合によってはもっと安定している状態がある。
2320:2006/04/06(木) 21:55:44
なるほど、分かりました。
ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが
CO2の結合はなぜsp混成軌道になるのでしょうか?
二重結合を2つ作るということは
sp3混成のになると思うのですが。
24あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:00:49
[Fe(CN)6]4- + [Fe(CN)6]3- → [Fe(CN)6]3- + [Fe(CN)6]4-
で[Fe(CN)6]4- と [Fe(CN)6]3-が共に置換不活性な理由が分かりません。
せめてヒントだけでも良いので教えてください。
お願いします。
25あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:07:12
>>23
ん、混成前と後の炭素の電子状態を書いてみればいいんじゃまいか?
26あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:13:00
>>23
sp3軌道は8の字の形で4つで正四面体
CO2は直線で2つのπ結合は90゚ずれている
27あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:16:09
NaCl + KCl → KCl + NaCl
でNaCl と KClが共に置換不活性な理由が分かりません。
せめてヒントだけでも良いので教えてください。
お願いします。
28あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:16:51
2 + 3 → 3 + 2
で2と3が共に置換不可能な理由が分かりません。
せめてヒントだけでも良いので教えてください。
お願いします。
2924:2006/04/06(木) 22:26:42
一応、言っときますけど
タイプミスじゃないですからね。
[Co(NH3)6]2+ + [Co(NH3)6]3+ → [Co(NH3)6]3+ + [Co(NH3)6]2+
のうち、[Co(NH3)6]2+ が置換活性なのに
[Co(NH3)6]3+ が置換不活性になります。
これらはどういう原理でこういう性質をもつのでしょうか?
30あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:34:12
>>29
お前は2a+3a=3a+2aの理由を問うのか?
31あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:37:39
はあ?
32あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:40:09
>>29
左辺と右辺は書く順番が違うだけだろが
33あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:42:08
[Co(NH3)6]2+ → [Co(NH3)6]3+
[Co(NH3)6]3+ → [Co(NH3)6]2+
こう書けば意味を分かってもらえますか?
34あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:42:45
>>33
で、そんなことは実際に生じているのかな?
35あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:43:30
以下NGワード推奨

【[Co(NH3)6]2+】
36あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:46:25
自己交換反応。
無知なくせに口出すするなよ。
気持ち悪いな。
37あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:49:19
>>33
[Co(NH3)6]2+ → [Co(NH3)6]3+
電子が対消滅するんですか?

[Co(NH3)6]3+ → [Co(NH3)6]2+
電子が対生成するんですか?
38あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:49:24
>>36
自分では頭イイと思ってるアホがいっぱいるから相手するなよ。
39あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:57:13
気体の状態方程式について質問です。
状態方程式は気体のときのみにしか使えないのですよね?
つまり、液体については状態方程式は使えないのですよね?

アホみたいな質問ですみません
40あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:59:45
>>39
その通り
41あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:00:02
>>39
使えない
42あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:00:24
>>38
まぁ、みんな多かれ少なかれそうだよ。
じゃなきゃ続かないじゃないか
43あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:03:13
>>38
お前は自分は頭イイと思ってんのか?
44あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:03:48
理化学における知識を完璧に習得するには齢55〜65まで勉学に励まなければならないそうで、
完璧な知識の下で新たな発見を求め研究するには、それ以降にならないといけないそうです。

無駄知識はいらない?まぁそう言わずに、へぇボタンをどうぞ(古
4539:2006/04/06(木) 23:08:11
>>40.>>41
こんなアホみたいな質問に答えてくれてありがとうございます。
おかげで胸につかえていたものが取れました。
46あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:09:38
>>44
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ
47あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:10:44
>>44
俺はいったいなんのために博士に・・・
4844:2006/04/06(木) 23:14:49
>>47
いえ、「理化学のあらゆる分野における完璧な知識」です。
ですから、総合的な応用研究を臨むには、それくらいの月日が必要なようです。

知人から聞いた話なので、曖昧かもしれませんが。
49あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:22:55
>>48
人生オワタ\(^o^)/
50あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:51:29
自分は大学の研究でベシクルを作る研究をしているのですが、何度やってもベシクルが出来ません。調製方法を詳しく知っている方いらっしゃれば教えてください。
51あるケミストさん:2006/04/06(木) 23:58:51
>>50
そういうのはこんなとこで聞かず、論文探したりして調べなさい
52あるケミストさん:2006/04/07(金) 00:00:27
俺はベシクルを知らんかった
ぐぐってわかった・・・
53あるケミストさん:2006/04/07(金) 00:14:06
わかりました。論文の賢い探し方とかありますかね?
54あるケミストさん:2006/04/07(金) 00:19:55
NGワードに指定したいので放射性同位体を入れてもらえないだろうか
55あるケミストさん:2006/04/07(金) 01:02:01
ここまでまともな質問0、と。
56あるケミストさん:2006/04/07(金) 01:54:47
小学生のカワイイ男の子とアッー!する方法教えてください。
57あるケミストさん:2006/04/07(金) 10:02:40
>>56
まずサンプルを調達してこい。
58あるケミストさん:2006/04/07(金) 11:09:47
高校の化学までしか知らない者なんですが、
パソコンをマザーボードごとどっぷり入れて対流で放熱できるような液体ってありましか?
電気を通さなくて、熱伝達率が良くて、安価で、飲んでしまっても安全みたいな。
59あるケミストさん:2006/04/07(金) 12:21:15
>>58
高級パーフルオロアルカン
6058:2006/04/07(金) 13:32:52
ありがとうございます。
なにぶん素人なもので、ググってみても
高級がつくとヒットしないようで、
高級は、同じ分子がたくさんつながったやつでしたっけ?

あと、これの入手方法?製造方法?価格?とかって
どんな感じなんでしょう。
61あるケミストさん:2006/04/07(金) 14:36:50
>>60

3Mのフロリナートなら、3Mに聞けば代理店等教えてくれたかと。
絶縁性は高く、熱伝導も(対流もあるしで)高い、20kgで20万は行かない
ぐらいだからまあそれほど高くはない。
1kgで買うと2万前後だからまとめ買いのほうがお得。
#さすがに飲んでまで安全かどうかは知らんけど、毒性は非常に低い。

放熱って事で沸点高め、粘性低めで考えるとFC-77とかFC-3255あたり
かね。FC-40とかでもいいかも知れんけど。

毒性にこだわらなきゃもっと桁違いに安いのもあるんだけど。
熱伝導性がちょい落ちるけどシリコンオイルという手もあるか。
こっちなら価格も数分の一ぐらいにはなる。
62あるケミストさん:2006/04/07(金) 14:58:16
trans-[PtClY(py)2]
のpyって何ですか?
63あるケミストさん:2006/04/07(金) 14:58:35
>>62
ピリジン
64あるケミストさん:2006/04/07(金) 15:22:19
化学科学生です。前回実験でガラス細工失敗したので次期実験に向けて情報収集してます。

質問なんですが、フィーザー有機化学実験4版のガラス細工の項で「加熱パイレックスのまぶしい光から目を守るために
ガラス細工用ジジミューム保護眼鏡をつける」とありますが、ジジミューム保護眼鏡なるものがぐぐっても
ヒットしないんです。これって適当な遮光眼鏡で代用できるんでしょうか?

まぁそれ以前に、実験室内で指定外の保護眼鏡を本当につけられるのかという問題もありますが。

前回実験ではあまりのまぶしさにビビッてたってのもあるので、遮光はしたいんですけどね。
65あるケミストさん:2006/04/07(金) 15:32:30
>>64
いまどきそんな本気なガラス細工をやらしてるところがあることにびびった。
66あるケミストさん:2006/04/07(金) 15:44:51
酸素分子と過酸化物イオンを比べたとき
酸素分子は二重結合、過酸化物イオン一重結合を持つので
酸素分子の方が伸縮振動数が低い。
ということは酸素分子の方が伸縮振動のエネルギー準位幅が小さい
ということになると思うのですが
酸素分子は過酸化物イオンよりも安定している
ということを考えると、
これらは矛盾しているように思うのですが、
どう考えれば良いのでしょうか?
6758:2006/04/07(金) 15:47:08
>>61
ひゃー!! 超感謝です!!
すごい、実用化されてるんですね。
化学板の人はすごいやー

ありがとうございました。
68あるケミストさん:2006/04/07(金) 15:48:28
うひょひょーい
69あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:16:15
>>64

慣れると遮光は無くても言いかという気になる。
#いや、有ったほうがいいんだろうけど、あまり遮光が強いと暗くて
#邪魔だし。そうしてガラス細工の専門家は目を悪くするわけだが。

とちった時に細かな欠片やらガラスのフィルムが飛ぶ事があるので、
普通の保護めがねは有ったほうがいい。それ以上は別に要らんかなあ。

>>65

直管繋ぎ、曲げ、T字、異径管繋ぎとかぐらいはやるんじゃない?
さすがに石英と接ぐとかは研究室にでも入らんとやら無い気がするけど。
70あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:17:38
>>66

すまんが、振動励起のしやすさと不安定性のつながりがよくわからんの
だが、何が言いたいんだ?
7166:2006/04/07(金) 16:38:43
振動励起しやすい→不安定
振動励起しにくい→安定

という図式は合ってますよね?
ということは

酸素分子の安定性<過酸化物イオン安定性

ということになりますよね?
しかし常識的に言って

酸素分子の安定性>過酸化物イオン安定性

じゃないですか?
これらが矛盾しているのではないのか?
ということです。
72あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:38:56
>>69
うちはやらないなぁ
キャピラリー引いてスポイト作るくぐらい
研究室に入ったらスポイトすら作らない
欲しい物はガラス屋さんに絵を描いて作ってもらう
そもそも石英を加熱する設備すらない
73あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:39:27
>>71
あってない。
74あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:41:00
配位子場理論で
a1g, t1u, eg結合の
a, t, eってそれぞれ何の頭文字なのでしょうか?
75あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:41:33
>>69
うちもやらない。
60代の教授だけ自分で作ってる。
買った方が確実だし楽ってのが共通認識かなぁ。
>>72がいうように頼めば何でも作ってくれるし。
7666:2006/04/07(金) 16:42:04
振動励起しやすい→反応性大→不安定
振動励起しにくい→反応性小→安定

ではないのでしょうか?
その理由を教えてください。
77あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:42:13
ガラス細工なんて旧弊なんです。ジジイどもにはそれが分からんのです。
78あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:51:29
>>76
いやそもそも
振動励起しやすい→不安定
振動励起しにくい→安定
があってないというか
振動励起っていいかたはおかしいだろ
79あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:58:26
電子の状態が変わりやすいのかどうか知らんが、
それで不安定になるわけがない。
80あるケミストさん:2006/04/07(金) 16:59:54
>>77
化学は老人どものオナニー学問だから仕方ねえよ
81あるケミストさん:2006/04/07(金) 17:00:37
振動と電子は何の関係があるのですか?
82あるケミストさん:2006/04/07(金) 17:02:51
いや、関係っつか比べる次元が違う
83あるケミストさん:2006/04/07(金) 17:19:35
つうか関係ない
84あるケミストさん:2006/04/07(金) 17:34:17
化学系の企業入ったらいい女少なそうなイメージあるんだけどそこらへんどう?別に女好きではないよw
85あるケミストさん:2006/04/07(金) 17:35:06
>>84
Jリーグ入るよりいい女いるよ〜
86あるケミストさん:2006/04/07(金) 17:36:53
>>84
それは男が多いほうが良いってことか。











同志よ
87あるケミストさん:2006/04/07(金) 17:44:17
金欠研究室を舐めんなっ!!
・キャピラリー買うとか信じられない
・他研究室のディスポのパスツールはもれなく回収
・業者で修理とか何言ってんの?当然自力で修理
・各研究室の割れ物入れは宝箱。毎週巡回
・カラムって自作するものだよね?ね?

そろそろガラスの大仏作れそう。
ってか少しは研究費取れる研究しようよ、万年講師さんよぉ...
88あるケミストさん:2006/04/07(金) 18:06:00
>>87
心配するな。
俺なんかカラム回すたびにとなりの研究室からフラコレを無断で持ち出してるぞ。
ばれそうでいつもびくびくしてるぜ。
89あるケミストさん:2006/04/07(金) 18:17:24
おれなんか倉庫に共同保管してる他の研究室の溶媒(ry
90あるケミストさん:2006/04/07(金) 18:26:05
他の研究室のエバポ横に「廃溶剤入れ」を設置してそうだな
91あるケミストさん:2006/04/07(金) 18:37:30
>>89
いやそれは量でばれるだろ
92あるケミストさん:2006/04/07(金) 18:38:24
L-H機構、E-R機構って何化学に含まれますか?
93あるケミストさん:2006/04/07(金) 18:39:49
それって医学じゃね?
94あるケミストさん:2006/04/07(金) 19:44:07
すみません。以前、こちらで質問したことなのですが、それに関して
また質問です。
自分が高校生だった頃、教育実習生が最後の授業で水の入ったペット
ボトルを取り出し、みんなに飲ませて「普通の水でしょ?」と確認さ
せた後、容器内に水を1/3位残して蓋を閉め、そのペットボトルの周り
に一切手を触れずにいたら勝手にペットボトルがボコボコと凹み始め
る、というマジックをやったのです。
このタネについて、こちらで質問したところ「蓋の裏にアンモニアを
つけていてそれを水と反応させて中の圧力を下げたのでは?」という
解答を頂きました。そこで、早速マネをしてみたのですが、まったく
持って凹みません。ペットを振ってみて反応を早くしてみても駄目で
した。一応、尿素の粒子と硫安の粒子の二つでためしたのですけど、
全く反応しません。どうしたらできるようになるのでしょうか?
95あるケミストさん:2006/04/07(金) 19:47:27
アンモニアなんか使わなくても二酸化炭素で十分
96あるケミストさん:2006/04/07(金) 20:19:36
>>95
二酸化炭素を息で吹き込むってことでしょうか?
実は以前質問したときそのような解答もあったのですが、息を吹き込む
仕草は全く無かったので、それはあり得ないと思ったのですが、・・・
二酸化炭素を使った場合はどうやるのかを詳しく説明してください。
よろしくお願いいたします。
97あるケミストさん:2006/04/07(金) 20:55:19
>>66
つうか逆じゃね?
普通は単結合の振動数の方が二重結合の振動数よりも小さい。

しかし振動数から調和振動子近似で計算される結合の力の定数は
その結合の切断反応の起こりやすさは説明するけど他の反応に
ついては考えていないのだから、それが直接分子の安定性の説明
にはならない。

>>92
L-H機構が気体の触媒反応のリンデマン機構のことなら物理化学じゃね?
9864:2006/04/07(金) 21:54:24
>>69
サンクス。まぁどうせ1日や2日だし、いいんかな…保護眼鏡に貼れればいいんですけど。
まぁ、教官とも話して決めます。

>>65ほか
うちは、昨年度に2段引きキャピラリ、やら融点測定管、沸石、直管つなぎなんかをやって、
こんど異径管つなぎ、T字管などをやるっぽいです。

前回、直管つなぎで何度やっても2本がずれて穴が埋まっちまうので、もう憂鬱です。
挙句集中力が切れて熱いままのガラスに触っちまうし。まぁ、予習とイメージトレーニングだけはしっかりやっていきます。
9992:2006/04/07(金) 21:57:05
Langmuir-Hinshelwood (L-H)機構とEley-Rideal(E-R)機構です。
10074:2006/04/07(金) 22:12:33
お願いします。
101あるケミストさん:2006/04/07(金) 23:28:01
N2では2σg>1πu、O2では2σg<1πuですが
NO2ではどのようになりますか?
102あるケミストさん:2006/04/07(金) 23:35:36
Pt(s)|AgCl(aq)|Pt(s) に右から左に電流を流すと

Pt(s)|Ag(s)|AgCl(aq)|Pt(s) となり左の電極に銀が析出しますよね?

この析出した状態から逆向きに電流を流すと、
左側に析出した銀が溶解して右側に析出しますか?

103あるケミストさん:2006/04/07(金) 23:37:57
>>102
多分析出しないで水の電気分解が起こる
104102:2006/04/07(金) 23:50:30
上で挙げた条件下(電極、溶液など)以外でも構わないのですが
析出した金属を電気的に溶解する方法はありますか?
105あるケミストさん:2006/04/08(土) 01:15:56
>>104
たぶんある。
でも、おまえさんの考えてるような範囲ではないと思う。
106あるケミストさん:2006/04/08(土) 01:43:52
>>104
Pt電極でNaClの溶融塩電解をすると,陰極にナトリウムが析出する
極を逆にすると,ナトリウムが溶ける
107あるケミストさん:2006/04/08(土) 02:17:52
>94とか

ttp://www.uploda.org/uporg359130.jpg.html

かなり濃いガスを吹き込んでやれば凹むんじゃなかろうか
あと、その手のやつは大体加温→冷却って感じにやるもんだが、状況がよくわからんな
108あるケミストさん:2006/04/08(土) 02:38:29
>>85
遅くなってスマン。俺が言ったいい女ってのは可愛いとか性格がいい女と言う意味で言ったつもりなんだがそういうの結構いる?
 
>>86
同志よって…
 
 
 
 
吹いたwww
化学系の企業はそっち系が多いのか…勉強になったぞw
109あるケミストさん:2006/04/08(土) 02:56:04
>>108
かわいい
かだけを知りたいならば、自分の行きたい大学の研究室のホームページでも見ろ
大抵集合写真が載ってるところがいくつかあるはずだ。
大体分かるだろ。
110あるケミストさん:2006/04/08(土) 03:30:18
>>109
思いつかなかった。解決。お二方どうも。
111ad:2006/04/08(土) 03:34:25
ちょっと、想像してみてください。

もし、あなたが、このアフィリエイトノウハウをつかみネット起業して、ガンガン稼ぐことができたら・・・・
そして、そのアフィリエイトノウハウで稼いだお金で好きなものを買うことできたら・・・・

考えただけで、ワクワクしてきますよね!!

■「不労所得であるアフィリエイト収入をもっとアップさせて、良い生活をしたい!!」
■「ネット起業するために、まずはリスクなく稼げるアフィリエイトノウハウを身につけたい!!」

という方のみお読みください。

http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=1taitaicom&pd=002
112あるケミストさん:2006/04/08(土) 10:38:27
酸素はなぜ気体だと磁性を持たないのに
液体になると磁性を持つのですか?
113あるケミストさん:2006/04/08(土) 10:42:39
>>112
機体でも磁性持つんジャマイカ?
液体だと目に見えるだけで。
114あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:04:08
>>112に関連してなんですが
「二酸化窒素は、固体は低温で無色,湿度が上がると黄色になる。」
これってなぜなんでしょうか?
115あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:10:24
>>112

気体でも当然スピンはいる。

>>114

湿度?
温度ではなく?
116あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:13:06
>>115
温度の間違いです。
よろしくお願いします。
117あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:16:26
ラマン分光ではなぜ可視光でないとだめなのですか?
118あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:16:37
昇華点まで温度が上がった固体二酸化炭素は
ドライアイスとして日常的に見かけるが無色だぞ

それとも、高圧常温下でのことを言ってるのか?
119あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:17:41
>>118
すいません、
固体では無色なのに気体では黄色になるという意味です。
お願いします。
120あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:28:49
>>118
おまい、テストでうっかりミスして減点されるタイプだろ?
121あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:29:56
>>114
温度が上がると運動も激しくなるから、吸収するスペクトルが変化してくるんじゃない?
122117:2006/04/08(土) 11:30:19
お願いします。
123あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:31:31
       |
   ____  |
   |        |            _____/
   ̄        /
           /        /              _____/
          /        .| 
         /    _/  |   ______/
       ̄         _|
                               /\___/ヽ
                             /''''''   '''''':::::\(   ) ノ
                          +  |(●),   、(●)、.:( ( ) +
.                             |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
.                           + | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ
                       +     / __⌒〉ノ./ユ`J’/    +
                         / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|  .
.                        レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ
                       (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

Winny v2.0 b7.1
  _________________         ______________
  |ノード情報|BBSノード情報|フォルダ情報|ファイル検索|ダウン条件|無視条件|タスク情報|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  UPフォルダ内 部分キャッシュ 完全キャッシュ ダウソ優先度
  __________
  |エロゲ|ロリ|レイプ|1209|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |[18禁ゲーム][051209]To Heart 2 X-RATED(mds+mdf)rr3% Part1.rar     2,000,000,000
 |[18禁ゲーム][051209]To Heart 2 X-RATED(mds+mdf)rr3% Part2.rar     2,000,000,000
 |[仁義無きキンタマ]ダディのデスクトップ(040916-051209).zip              344,356 
124あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:32:35
>>122
テキストでラマン分光の説明やら数式を読んでみ
125117:2006/04/08(土) 11:36:14
分かりません。
お願いします。
126あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:36:49
じゃあ回答者が出るまでお待ちくださいませ
127あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:56:32
>>117
赤外もちょっと含む。
励起するためのエネルギーがちょうど可視光領域なだけ
128114:2006/04/08(土) 12:01:08
お願いします。
129あるケミストさん:2006/04/08(土) 12:06:20
130114:2006/04/08(土) 12:11:06
もっと具体的にお願いします。
131あるケミストさん:2006/04/08(土) 12:40:49
>>114
NO2 ←→ N2O4
132あるケミストさん:2006/04/08(土) 13:07:51
>>114

NO2のラジカルがdimer化でクエンチしてるとか?
気体でもdimer化したN2O4だと無色だよな。
133あるケミストさん:2006/04/08(土) 13:23:42
>>130
無機化合物のスペクトル〜紫外・可視・赤外〜
ってのが詳しいから嫁
134あるケミストさん:2006/04/08(土) 13:28:39
>>133
それって本の名前ですよね?
検索しても出て来ないのですが正確に名前は合ってますよね?
135あるケミストさん:2006/04/08(土) 14:46:53
どうして>>134はモノを教えてもらう立場なのに
こんなにえらそうな言葉使いが出来るのだろう。。。
136あるケミストさん:2006/04/08(土) 14:56:45
>>135
衣食が足りてないから礼節が分からないんだよ。

>>134
訳本は絶版になった。
元はこれ。
Spectroscopy of Inorganic-Based Materials
137あるケミストさん:2006/04/08(土) 15:02:24
ちょwwwwおまwww
なめとんのかwww
定価10万円やんけwwwwこらwww
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471914835/249-4225835-7576358
中古でも1万円かよwww
138あるケミストさん:2006/04/08(土) 15:40:28
>>137
古本で1万なら俺なら買うな(必要なら)
新書じゃ買わないだろうけど。

神保町でも行って探せば?
139あるケミストさん:2006/04/08(土) 15:44:47
>>138

確かに1万なら安いよな。
仕事で必要な奴は10万ぐらいならギリギリ買うかも知れん。
#5巻セットで15万とかなら買ってるし。
#科研費で買うと持ちだせないところとかあるから大抵私費。
140あるケミストさん:2006/04/08(土) 16:12:54
ちょwwwwおまwww
なめとんのかwww
学生には金ねえよwwwwww
141あるケミストさん:2006/04/08(土) 16:13:36
バイトしろよ
俺は貯金からすぐ出せるぞ
142あるケミストさん:2006/04/08(土) 16:18:09
  
@@がアクセル踏んだ加速
143あるケミストさん:2006/04/08(土) 16:39:34
中古1万も買えない学生って・・・
えらく貧乏だなおい。
144あるケミストさん:2006/04/08(土) 16:47:17
>>140
学生なら図書館行って読めばいいだろうが
145あるケミストさん:2006/04/08(土) 16:56:35
わし     「あのう、この本取り寄せて欲しいんですけど・・・」
図書室の人「値段は?」
わし     「10万円くらいです・・・」
図書室の人「死ね!!!!」
146あるケミストさん:2006/04/08(土) 16:59:32
一人暮らしの学生ならきついかもしれんな
知り合いにバイト先で貰ったあまりものでしのいでるのがいる
147533:2006/04/08(土) 17:04:35
>>145
10万なら買ってくれるだろ。
うちもわけわからん本(明らかにいらなそうな)
図書館で20万くらい出して買ってたぞ。
もしかしてFラン私立?
148あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:12:59
>>147
10万の本でもほいほい購入する図書館のほうがほとんどないだろ。
つか機器分析の類なら10万も出さなくてもイラクでもあると思うが。








イラク?!
149あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:18:03
>イラク?!
いやごめんイランのミスタイプ
150あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:24:02
質問なんですけど、
3Qt/Ta-Tb[kJ/(K・moI)]
っていう公式あるんですか?
151あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:33:27
熱量を温度差で割ったら比熱だけどそれが何か?
152あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:37:56
あーさいですか
ありがとうござえもん
153あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:38:06
単体結晶の常温でのモル比熱は3Rの法則(Dulong-Petitの法則)じゃね?
154あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:39:56
3Rの法則って高校でやります?
155あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:42:50
普通にやる。
アインシュタインの比熱の式を十分高温条件で誘導するとそういうふうになる。
156あるケミストさん:2006/04/08(土) 20:59:03
さっ…さっぱりだ…
教科書探して読んでみます
ありがとうございました!
157あるケミストさん:2006/04/09(日) 00:53:12
酸化力の定義がわかりません。

例えば、反応式
2H2S+SO2→3S+2H2O
の場合のH2Sの酸化力はどのように求めるんですか?
158あるケミストさん:2006/04/09(日) 01:20:41
>>157
別に酸化力っていう値があるわけじゃないよ
159あるケミストさん:2006/04/09(日) 02:50:41
なんでリンゴジュース、野菜ジュースって酸性なんですか?
160あるケミストさん:2006/04/09(日) 02:56:15
>>159
りんご酸に聞け。
161あるケミストさん:2006/04/09(日) 03:02:22
>>りんご酸
なんで酸性なんですか?
162あるケミストさん:2006/04/09(日) 04:33:36
>>161
人間がそう決めたからだよ
163あるケミストさん:2006/04/09(日) 07:48:47
>>157-158
酸化力=酸化還元電位
164あるケミストさん:2006/04/09(日) 08:29:40
>>159
>なんでリンゴジュース、野菜ジュースって酸性なんですか?

酸性である事を疑問に思うなら,もし塩基性なら満足するのかい
165あるケミストさん:2006/04/09(日) 08:42:45
NaClの溶融塩電解では,両極から気体が発生するんですか?
166あるケミストさん:2006/04/09(日) 09:38:08
>>165

・・・ちなみに、何の気体が出ると思うんだ?
167あるケミストさん:2006/04/09(日) 11:19:07
Na と NaCl の沸点を調べてみろ
168あるケミストさん:2006/04/09(日) 13:02:28
>>165
気体のナトリウムがボコボコ〜っと?
169あるケミストさん:2006/04/09(日) 15:15:51
中和滴定とかの問題で出てくる「硫酸酸性」って何ですか?
170あるケミストさん:2006/04/09(日) 15:33:41
硫酸、酸性と分けたらどうだ?
171あるケミストさん:2006/04/09(日) 15:55:13
>>165
溶融塩の意味をもう少し考えろ猿。

>>169
硫酸イオン存在下の酸性
172あるケミストさん:2006/04/09(日) 16:00:07
>>161
ヒント:カルボキシル基
173あるケミストさん:2006/04/09(日) 17:21:29
次の文章を熱化学方程式で表せ!!
@90cの水が蒸発して水蒸気になるとき、220kJの熱が必要である。
Aアンモニアの生成熱は46kJ/molである。
誰か教えて(>_<)
174あるケミストさん:2006/04/09(日) 17:25:07
175あるケミストさん:2006/04/09(日) 18:41:16
@H2O(l)→H2O(g) 44kJ/mol
A1/2N2(g)+3/2H2(g)→NH3(g) 46kJ/mol
176あるケミストさん:2006/04/09(日) 18:55:05
@H2O(l)→H2O(g) +44kJ/mol
A1/2N2(g)+3/2H2(g)→NH3(g) -46kJ/mol
177あるケミストさん:2006/04/09(日) 18:55:40
訂正
@H2O(l)→H2O(g) +44kJ/mol
A1/2N2(g)+3/2H2(g)→NH3(g) -46kJ/mol
178あるケミストさん:2006/04/09(日) 18:56:28
 
179あるケミストさん:2006/04/09(日) 19:00:30
>>175-177
まだ間違っている件
180あるケミストさん:2006/04/09(日) 20:49:26
今度こそ正解じゃーーー
AN2(g)+3H2(g)→2NH3(g) -92kJ/mol
181あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:04:12
ボルタの電池について疑問があります

教科書の説明では、
1、負極で Zn がイオンになり e- を放出する
2、e- が導線を通って正極に行き、H+ と結びついて H2 ガスが発生する

とありますが、2で e- が導線を通って正極に行く理由が分かりません。
負極において Zn と H+ が直接 e- をやり取りしても良いように思えます。
182ある科学部員:2006/04/09(日) 21:20:11
なにか、発表でそこそこ目だって、かつお手軽な化学実験てないでしょうか?
(一応科学部だけに薬品等は一通りそろいます、多分。)
183あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:21:05
>>182
金属ナトリウムを水に放り込む
184ある科学部員:2006/04/09(日) 21:22:24
>>183
目立つっちゃ目立つが、ちょっとそれは・・・
185あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:25:00
>>182
いっそセシウムを水に放り込め
186ある科学部員:2006/04/09(日) 21:30:36
>>185
目立っても、問題に・・・・というか、怪我しないヤツを希望
187あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:39:31
>>186
過剰の過酸化水素水に硫酸銅を放り込む
188あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:41:23
>>185
ダイヤモンドを燃やす
189あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:41:54
うほ、安価ミスった。まあいいや
190あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:43:04
メントスを炭酸水に
191ある科学部員:2006/04/09(日) 21:46:12
>>187>>188
(´・ω・`)
ダイヤモンドは準備できん

>>190
どのぐらい、反応するんだっけ・・・?
192あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:47:21
193ある科学部員:2006/04/09(日) 21:52:40
>>192
サンクス。

こんぐらいが身分相応かもしれない・・・。

>>183-190
一先ず、サンクス。
194あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:53:34
>>187
これなにが危険なんだ?
それともなにも反応しないのか?
195あるケミストさん:2006/04/09(日) 21:57:39
196あるケミストさん:2006/04/09(日) 22:00:32
>>194

銅イオンが触媒になって過酸化水素の分解が促進される。
そんなに危なくは無いが、濃い過酸化水素がかかるとしばらく痛い。
197あるケミストさん:2006/04/09(日) 22:03:32
>>193

振動反応とか面白いかもしれん。周期的に色が変わる。
詳しくはぐぐれ。
#KEKの一般公開か何かのとき出しといたな。
198あるケミストさん:2006/04/09(日) 22:03:38
>>180
どこの素人さんか知らないが、熱化学方程式をそう表記するなら→じゃなくて=だよ
199あるケミストさん:2006/04/09(日) 22:05:53
>>197
振動反応いいね、あれは面白い
200ある科学部員:2006/04/09(日) 22:08:18
>>197
サンクス。
でも、これは、別の機会に使わせてもらいます・・・。
ステージ上の発表でやるには、いまいち使いにくそうなので
201あるケミストさん:2006/04/09(日) 22:26:47
>>181
陰極付近は[Zn2+]が高くなって[H+]が近づきにくくなる
導線は自由電子で満ちているので,陰極でe-が発生したと同時に陽極に達したようなもの

実際は一部直接電子をやり取りして陰極からも少し水素が発生している
202あるケミストさん:2006/04/09(日) 22:28:13
訂正

陰極→負極
陽極→正極
203あるケミストさん:2006/04/09(日) 23:49:58
飽和食塩水でできる簡単且つ面白い、又は使える実験を教えてください
204あるケミストさん:2006/04/10(月) 00:19:47
>>203
巨大単結晶作り
205あるケミストさん:2006/04/10(月) 00:21:58
爆鳴気入りの風船を客に持たせて、

自分は離れたところから導火線に火をつけるんだ。











怖っ
206あるケミストさん:2006/04/10(月) 00:26:10
強塩基として学校で覚えろと言われたのは
水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム
の4つなのですが、これらに強弱の差は全く無いのでしょうか?

着目する性質によって違うと思うので、腐食性について教えてください。

あと、他に覚えるべきものや、大学以上の場で研究する際に
頻出する強塩基が何かあれば、列挙していただきたいです。

後者の質問はもしかしてここじゃダメかな・・・?
もしいけないようでしたら後者はスルーしてください^^;

お願いします。
207あるケミストさん:2006/04/10(月) 01:12:46
イミダゾール基とモノヨード酢酸の反応式を調べたのですがわかりません・・・
よろしければどなたが教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします><
208あるケミストさん:2006/04/10(月) 01:18:15
>>204食塩水を蒸発を何回も続ければおk?
209あるケミストさん:2006/04/10(月) 01:21:55
>>206
>着目する性質によって違うと思うので、腐食性について教えてください。
何に対する腐食性?

>後者の質問はもしかしてここじゃダメかな・・・?
ダメじゃないけど、分野によって全然違うし、使う反応によっても全然違ってくる。
何十種類も挙げられても困るっしょ?ここ見てる人にとってもアレだし。


どっちももう少し条件絞ってくれい。
210あるケミストさん:2006/04/10(月) 01:23:24
電子辞書を買おうと思っているのですが、どの程度のものが必要なのかわかりません。
ジーニアスと学術用語集の化学編で、英文書籍を読むには足りるでしょうか?
211あるケミストさん:2006/04/10(月) 01:37:35
>>210
リーダーズとプラスのセットで。
212あるケミストさん:2006/04/10(月) 02:36:22
ガソリンは酸性?アルカリ性?
213あるケミストさん:2006/04/10(月) 05:37:59
石綿つき金網の代用品てなに使ってますか?
214あるケミストさん:2006/04/10(月) 09:04:33
透明になりたいんですけど
215あるケミストさん:2006/04/10(月) 09:28:00
>>214
ヒキコモリになれば,誰からも見られないから透明になった様なもんだよ
216あるケミストさん:2006/04/10(月) 09:42:34
>>210
俺は電子辞書じゃないけどジーニアスと化学英和用語集(化学同人)で困った事はない。
リーダースは単語数は多いけど、あれは辞書ではなく「巨大な単語帳」に過ぎないので
アレで勉強しても英文の上達には繋がりにくい。

>>212
可燃性

>>213
セラミック金網
見た目は石綿に見えるけど石綿じゃないのがうってる。
217あるケミストさん:2006/04/10(月) 11:59:23
血液型と性格は関係ありますか?
218あるケミストさん:2006/04/10(月) 12:07:17
>>217
無い。

誕生日と性格はあるらしいが
同年同日生まれの友人はぜんぜん性格が違ってた
219あるケミストさん:2006/04/10(月) 12:51:34
アルミは濃硝酸に溶解しますか?
アルミを濃硝酸に浸漬したときの反応式を教えてください。
220あるケミストさん:2006/04/10(月) 13:27:05
試薬に値付けされているファクター(f)とは
どのようなものだと考えれば良いですか?
221あるケミストさん:2006/04/10(月) 13:33:22
>>219
アルミ・硝酸厨キター

3Al + 6 HNO3 → 2Al(NO3)3 + 3H2
222あるケミストさん:2006/04/10(月) 14:32:01
>>218
は?w血液型に性格と関連性がないのに、誕生日は深いつながりがあると?
どういう思考で?ww
223あるケミストさん:2006/04/10(月) 14:38:16
>>222
ニューロン細胞の成長とシナプス形成に外的環境(気温や湿度)の与える
影響が証明されている。たしか2003年に発表されてたはず。
224あるケミストさん:2006/04/10(月) 14:41:48
>>223
結局関係あるのかないのか知りたいんですよ
225あるケミストさん:2006/04/10(月) 14:55:13
>>224
あるとは明確に言いきれるわけじゃないけど、
ないと断言できるだけの証拠もない。
226あるケミストさん:2006/04/10(月) 15:33:21
統計なんて取ってないが
外的環境(気温や湿度)よりも
生活環境の方が遙かに影響が大きいと断言できる。
双子だって性格全然違うヤツだって多いんだから
227あるケミストさん:2006/04/10(月) 15:39:36
>>226
でも頭の仕組みは生活環境で変わるか?かわらねぇだろ
228あるケミストさん:2006/04/10(月) 16:01:45
>>227
シナプス形成は生活環境で変わるだろ
229あるケミストさん:2006/04/10(月) 16:27:36
空気と酸素の違いってなんなんでしょうか!
初歩的な質問ですいません。どなたかお願いします!
230あるケミストさん:2006/04/10(月) 16:28:25
>>228
おいおい、俺は脳の仕組みといったんだ、シナプスは関係ないだろ
231あるケミストさん:2006/04/10(月) 16:47:41
>>229
空気→混合物(窒素、酸素、アルゴン、二酸化炭素etc...)
酸素→単体
232あるケミストさん:2006/04/10(月) 16:53:51
あぁ!単体か混合物の違いでしたか!!親切にありがとうございます。助かりました。
233あるケミストさん:2006/04/10(月) 16:57:16
>>230
おまえは、「頭の仕組み」っていっただろ?
脳の仕組みと入ってない。うそつき〜www
234あるケミストさん:2006/04/10(月) 17:14:55
>>233
必死だなカスが
235あるケミストさん:2006/04/10(月) 17:26:05
>>234
オマエモナー
236あるケミストさん:2006/04/10(月) 17:30:13
生物専門でもないのが語るなよ
237あるケミストさん:2006/04/10(月) 17:50:46
238あるケミストさん:2006/04/10(月) 17:51:57
>>236
生物板逝けよ
ってかあれか、うちの学校の先攻が〜とかいってた工房に似てるんだが本人か?
239あるケミストさん:2006/04/10(月) 18:14:15
>>238
誰だよwwお前の知り合いか?
240あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:04:09
three orders of magnitude の日本語訳がわかりません。
お願いします。
241あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:16:36
          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] three orders of magnitude の日本語訳は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_____________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   three orders of magnitude の日本語訳は?                    >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: マグニチュード3              × B:3桁                      >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:基準値の3倍                 × D:力ある者の3つの命           >━━
    \________________/  \________________/
242あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:18:18
つ 50:50
243あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:27:32
          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < では、あるケミストさんが答えを二つにしぼります。 ジャン!!
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_____________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   three orders of magnitude の日本語訳は?                    >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━<                           × B:3桁                      >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:基準値の3倍                 ×                           >━━
    \________________/  \________________/
244あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:31:22
>>208
まだ見てるかわからんがきれいな結晶作るなら
蒸発じゃなくてゆっくり冷却だぞ
245あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:31:45
>>243
つ オーディエンス
246あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:46:04
          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < 手間のかかる質問者だな、おい
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_____________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄

B ■■■      40%
C ■■■■■■  60%
247246:2006/04/10(月) 19:47:14
>>246
しむらー、逆っ 逆ー!
248206:2006/04/10(月) 19:59:21
>>209
なるほど、ご指摘ありがとうございます。

腐食性については、人間の皮膚に対するものとしてお教え下さい。

具体例の列挙は、物質の成分分析のための実験に使われるものに興味があるので、
その中で頻出のものをお教えいただきたいです。

重ねてお願いいたします。
249あるケミストさん:2006/04/10(月) 20:09:03
>>246
そのグラフだと33%と66%じゃないかっ!!

そして残りの1%は回答拒否かっ・・・!?

こ、このやろぉ・・・・!!









・・・(死
250あるケミストさん:2006/04/10(月) 20:14:18
>>246
つ テレフォン
251あるケミストさん:2006/04/10(月) 20:47:01
変な質問で申し訳ありません。
「呈色反応」とは、発色または変色を伴う化学反応が定義だと思いますが、
「銀鏡反応」を「呈色反応」と言ってもいいのでしょうか?
どなたか、お答えいただければありがたいのですが。
252あるケミストさん:2006/04/10(月) 20:59:07
銀色は色じゃないのでダメ
253あるケミストさん:2006/04/10(月) 21:30:23
銀鏡反応はいわゆる表面処理のような物で、
ある波長に吸収域が生ずるわけではない。
254あるケミストさん:2006/04/10(月) 21:37:48
なるほど!
「可視光の特定の波長に吸収域が生ずる」反応が「呈色」反応ということですね。
255あるケミストさん:2006/04/10(月) 22:07:57
さっきカップに入ったモズクを食べたんだけど蓋をあける時に接着面が青白く光ったんだ
化学的に答えれる人教えてください!普段は暗い所でモズクなんか食わないから不思議だったよ
256あるケミストさん:2006/04/10(月) 22:35:53
実験用セルに使う電極の皮膜に使う材質を探しているのですが
普通の工作用のセメンダイン木工用ボンドって
(6M-KOHに浸して使うのですが)アルカリに強いのでしょうか?

或いはすぐに乾燥してアルカリに強い液体みたいなものが
他にあったら教えてください。
前までは塗料みたいなものを使っていたのですが
もう手に入らなくなってしまったので
新しい材質を探しています。
257あるケミストさん:2006/04/10(月) 23:06:54
>>255
ふたとカップの接着面が光ったのか?
258あるケミストさん:2006/04/10(月) 23:25:46
重曹と無精製のヒマシ油を大体同じ割合で
混ぜたものをシミやホクロに塗ると取れると聞いたので、
実際に自分の顔のホクロに塗ってみたら3日ほどで綺麗に取れました。

これって何故でしょうか?
ホクロが剥れた、その原理みたいなものが知りたいです。
259あるケミストさん:2006/04/10(月) 23:43:54
>>255
それ剥離帯電の放電、静電気だよ。
ガムテープを勢いよくはがしてもできるぞ
260あるケミストさん:2006/04/10(月) 23:44:30
>>258
それまじ?
顔のほくろとかも取れるの?
顔のほくろとかで同じ人かどうか確認したりする人いるんだけど
それをやったら、別人のふり出来るの?
261あるケミストさん:2006/04/10(月) 23:49:42
>>260

はい、マジです。

その重曹+ひまし油(無精製)の塗り薬ってのは
友達が作ったもので、自分はそれを半信半疑で使ってました。(要は実験台にされた)

それで、その友達お手製の塗り薬を
自分の顔のホクロにつまようじ等でピンポイントで塗りつづけてたら、3日くらいで取れました。
262あるケミストさん:2006/04/10(月) 23:50:11
>>250
えー理●のの(ryさんと電話がつながっております。
263あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:01:06
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   >>258 ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
264あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:09:38
3日くらいしたら消えた辺りが黒くなってきて
一週間くらいしたらほくろが元に戻ったりしてw
265あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:09:45
>>257 そうです、剥がした所が瞬間的に光ました
>>259 ガムテープで出来る条件を教えてもらえませんか?
266あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:32:18
>>258
まあそんなことしてもけん化するだけだろうが、
どうやって重曹を油に溶かしたんだ?
267あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:39:20
シールはがした時におこる静電気って何で発生すんだろ?
接着部に進入した空気の摩擦のせいとか?
268あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:50:42
>>267
はがす前は全体で電荷0

はがすと正に帯電する面と負に帯電する面がある
269256:2006/04/11(火) 00:53:18
お願いします。
270あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:54:44
ほくろではないが,硝酸銀水溶液を口内炎に垂らすと,一瞬の激痛の後,完治するらしい
271あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:55:30
>>263
いんや、釣りとかじゃなくて
本当に綺麗に取れたんです。

>>264
それはまだ分からないなぁ。
もしかしたら、本当にそうなるかもしれない。
ホクロってのは一度とっても
また浮かび上がってくるらしいから。

>>266
溶かしてません。
混ぜただけです。溶かしたとは一度もいってませんが・・・。
272あるケミストさん:2006/04/11(火) 00:58:28
>>267

////////////////////
──────────
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
──────────
////////////////////

     ↓

////////////////////
──────────
+ + + + + + + + + + + +

- - - - - - - - - - - -
──────────
////////////////////

かぶったけど折角書いたから敢えてレス
273あるケミストさん:2006/04/11(火) 01:40:30
>>268
>>272
静電気が発生するという事象を言い方を変えただけで、なぜ静電気が発生するのか?の説明になてないな。
274あるケミストさん:2006/04/11(火) 01:43:18
>>271
いや溶かさないと原理上、けん化すると思うんだが
275あるケミストさん:2006/04/11(火) 01:52:00
>>273
よのなかにはせいにたいでんしたがるぶっしつとふにたいでんしたがるぶっしつがあるんだよ
それらをくっつけてからはがすとたいでんするんだよ
まいなすいおんはからだにいいよ
276あるケミストさん:2006/04/11(火) 02:18:41
>>273
よくわからないが、ありがとう!!!

あれ?なぜかかんじにへんかんできない

わたしの ぼうけんは ここでおわってしまった
277あるケミストさん:2006/04/11(火) 03:06:51
スクロースはなんで還元性を示さないのでしょうか?
278あるケミストさん:2006/04/11(火) 03:24:09
>>277
スクロース 還元性 でぐぐったら一番上に説明がでたぞ。
少しは自分で調べたらどうだ?猿
279あるケミストさん:2006/04/11(火) 03:31:41
>>241
答えに
 「通常時の三倍」
が入っていればもっと面白かった。
次に期待。 
280あるケミストさん:2006/04/11(火) 07:37:01
分からないです。教えてください!!
『全圧1atmの大気は重量比で窒素76.8%、酸素23.2%の混合気体と考えられる。窒素と酸素の分圧を計算せよ。』て問題です。誰か教えて下さいm(__)m
281あるケミストさん:2006/04/11(火) 07:57:17
自分でどこまで考えたのか、どこでつまったのか言わないと
ここの人たちは教えてくれないよ〜

まったくわからないならとりあえず教科書の分圧の所を読みなさい
282あるケミストさん:2006/04/11(火) 08:21:12
>>280
>全圧1atmの大気は重量比で窒素76.8%、酸素23.2%の混合気体と考えられる

いや,どう見ても考えられないが
283あるケミストさん:2006/04/11(火) 08:24:17
>>282
まあ、設問中に一言も「地球の大気」とは書かれておらんからなあ。
なんか、そういう大気組成の惑星を想定してるんジャネ?
284あるケミストさん:2006/04/11(火) 09:08:37
あ!すみません(__)molを出そうとしたんですけど…%をどうしていいかわからず困っています。
285あるケミストさん:2006/04/11(火) 10:06:15
教科書の分圧のところもう一度読み返しなさい
286あるケミストさん:2006/04/11(火) 12:13:40
酢酸に塩化ナトリウムを加えるよりも
硫酸ナトリウムを加えた方が酸性度が
大きくなるのはなぜですか?
287あるケミストさん:2006/04/11(火) 14:02:31
とあるスレッドでの議論なんですがこれって本当ですか?
エポキシはそんなに毒性が強いんでしょうか?
検索してもそんなに引っ掛かりませんでした。


臭いの強弱と有害性は無関係だから注意
セルロは臭いが強いから換気しろって記述をしているサイトもあるが
有害性でいえば
エポキシ>ウレタン>セルロ(ラッカー)>シンナー>アセトン

エポキシの硬化ガスなんか接着剤程度でもかなり危険だし、ウレタンは体内に蓄積されるからな
で、この2種には市販の有機溶剤用防毒マスクは基本的に効果無い。
せいぜいスプレー時のミスト防止程度
288あるケミストさん:2006/04/11(火) 15:27:16
>>287

少なくとも2液混合式のエポキシ接着剤とか、高粘度のエポキシ系はほぼ無害。
熱硬化性の奴も揮発成分はほとんど無いしなあ。
エポキシ系はガスや有機溶剤の放出が少なく、硬化後の毒性も低いのが特徴。

ガスで硬化させるのってあったっけ?それに関してはよくわからん。
289あるケミストさん:2006/04/11(火) 15:33:30
>>288
ありがとうございます。
多分硬化ガスは2液混合時の臭い(?)のことだと思います。
同スレでアセトンは臭いはきついが性質が安定してるから毒性は低いとも言ってたんですが
これも嘘なんでしょうか?
290289:2006/04/11(火) 15:36:33
そのスレッド貼っておきます。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1144262320/45-
291あるケミストさん:2006/04/11(火) 15:39:43
>>290
>トルエンは本来ほとんど無臭だからな
とか言う奴らが居るみたいだが・・・・・・
トルエンで脳が萎縮しちゃってるの?


まあ、バサーの大半は逝って良しだと思ってるがな
292あるケミストさん:2006/04/11(火) 15:43:13
まあ、人体への影響はシンナーの方が悪いけど
アセトンだと皮膚の脱脂力が強いし
気管支とかへの影響はトルエンより問題だな

どっちにしろよく換気して使用してください。
293あるケミストさん:2006/04/11(火) 15:46:27
ああ、安定度で言ったら
アセトン<トルエンだな
アセトンは案外反応性あるよ
294あるケミストさん:2006/04/11(火) 15:54:29
>>293
化学的な安定性と毒性は関連はするが別のことなんだよなー

PCBなんてのは超安定であるが故の毒性だしなw
295286:2006/04/11(火) 16:31:07
お願いします。
296あるケミストさん:2006/04/11(火) 16:45:40
>>289

まあ上のほうで他の人もいろいろ書いてくれているが、アセトンの毒性が
低いのは確か。
ちなみにアセトンとトルエンのMSDSはこんな感じ
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb15.htm
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb07.htm
297あるケミストさん:2006/04/11(火) 16:53:15
>>296
毒性って簡単に言うけど
LD50基準ってあんまり意味ないんだよな
直接飲み込んだりするわけないし
>>292みたいに
それぞれの性質をよく理解することが必要
298あるケミストさん:2006/04/11(火) 18:30:35
はじめまして。ここで質問すべきかどうかよくわからない素人なのですが、
文系で、困ってまして、お知恵を拝借したく書き込ませて頂きます。
調べもの中にフィリピンの再生エネルギーについての英語文献に出て来たのですが、

「年間石油エネルギー消費が401mn bfoeに上る」

の「mn」とは、何でしょうか?単位?

bfoeが「重油換算バレル」という単位らしいのは検索してわかったのですが
「mn」がわかりません。「メガニュートン」とか「マンガン」じゃない…ですよね?

ご存知の方いらっしゃれば教えて下さいませ。よろしくお願い申し上げます。
299296:2006/04/11(火) 18:30:53
>>297

LD50が毒性においてあまり意味無いのはもちろんで、だから各部位への
影響まで書いてあるMSDSを持ってきたわけなんだが。

性質に関しても、慢性毒性なんかは個々の通常目に付く性質だけでは
測りきれん部分があるから、過去の研究結果を見るのが大事。それらも
まあある程度はMSDSに書いてある。
300289:2006/04/11(火) 19:32:52
レスくれた方々、ありがとうございます。
疑問が解けてすっきりしました。
301あるケミストさん:2006/04/11(火) 19:34:05
>>298
マルチ氏ね
302あるケミストさん:2006/04/11(火) 19:36:46
マルチなんだw
303298:2006/04/11(火) 19:38:28
>>301

どこで質問していいのかてんでわからなかったのです。三板で質問しました。
そんなに閲覧者がかぶるものだとは知らなかったです。不快な思いをさせて申し訳ない。
304あるケミストさん:2006/04/11(火) 21:52:16
>>252
銀色は色だ!
305あるケミストさん:2006/04/11(火) 22:02:48
メタンチオールの適切な捨て方を教えてください。
そのままドラフトに放置ってのも環境に悪い気がして。。。
306あるケミストさん:2006/04/11(火) 22:36:12
PAGEで泳動中に、たまにマーカーのバンドの下に空気みたいのが出るんだがあれ何?
泳動自体は問題なく終わるけど、ちょっと気になる。ゲルの組成が悪いのかな?

もしかしてスレ違い?たんぱく質実験系の質問スレあったら誘導よろ
307あるケミストさん:2006/04/11(火) 23:30:06
>>305
過酸化水素か何か酸化剤を入れてスルホキシドにする
308あるケミストさん:2006/04/12(水) 00:35:38
>>304
寝言は寝てからいえ
309あるケミストさん:2006/04/12(水) 05:42:36
日本の冶金技術は欧米と比して高いのでしょうか?
310あるケミストさん:2006/04/12(水) 10:06:43
>>309
冶金板逝け
311ある科学部員:2006/04/12(水) 17:00:56
以前にも質問させてもらったものだが…

教えてもらった実験は会場的に使えないよう。
改めて、『回りが濡れず、火は使わず、かつ簡単な実験』ないですか?
312あるケミストさん:2006/04/12(水) 17:02:37
>>311
消える青色。
これでぐぐれば出る。
地味な実験だが、受けはいい
313教えてください!!:2006/04/12(水) 18:09:29
私東海大学に通う者ですが、Cox−Merz則について詳しく教えていただけないでしょうか?
片方は動的試験で得られる粘度なのはわかるのですが、もう片方は何試験で得られる粘度なのでしょうか?
314あるケミストさん:2006/04/12(水) 20:50:33
物理吸着と化学吸着があると聞いたのですが、ある物質は別の物質より、
化学吸着しやすいだとかいったこともありますよね?
315あるケミストさん:2006/04/12(水) 20:54:15
>>304
だが銀鏡反応の銀は銀色じゃなくて銀そのものだ
316あるケミストさん:2006/04/12(水) 20:57:46
>>315
そんな事は今無関係だ
この馬鹿king
317あるケミストさん:2006/04/12(水) 21:06:03
>>316
馬鹿はそっちだ
「銀鏡反応は呈色反応か」という問いに対して
銀色が色かどうかなんて言ってるほうがよっぽど無関係なんだよ
318あるケミストさん:2006/04/12(水) 21:29:39
>>311
液体酸素に小麦粉をブチ込む
319あるケミストさん:2006/04/12(水) 21:33:41
320あるケミストさん:2006/04/12(水) 21:36:57
そういえば宿題スレとまるなげスレ最近めちゃ過疎だな
試験の季節すぎたからか?
321drc:2006/04/12(水) 21:57:06
こんばんは。Ni生地上の無電解Auめっきですが、置換めっき時の孔食の発生メカニズムと化学反応式を教えていただけませんか。出来るだけ細かく、粒子構造等も教えていたければありがたいです。
322あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:10:07
金色は色だ
323あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:16:18
C2H2の名称を教えて下さい。
アルキンである事はわかるのですが、エチンという名称になるのか
確信がもてません・・・
324あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:16:54
18%のリン酸を15ml使うとき、リン酸の濃度を85%のものを用いるときは何ml必要か教えてください(x_x;)
計算もできれば。
325あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:17:16
>>323
アセチレン
326あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:19:54
C3H8が、0℃、1atmにおいて、水素原子1グラムの時、何モルになるかを
求めたいのですが、解き方がわかりません。
定比例の法則を使うのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
327323:2006/04/12(水) 23:21:20
>>325
ありがとうございます!
328あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:37:58
>>327
別にエチンでも問題ない。
329あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:37:59
>>326
『水素原子1モルが1グラムの時』が正しいのでは?
まず「モル(mol)」が何なのか理解した方がよいよ
330あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:39:12
>>324>>326
宿題スレor池沼育成スレでどーぞ
331326:2006/04/12(水) 23:43:37
>>329
学校で配布されたプリントには、「水素原子1グラムの時」と書いてあります・・・
ちゃんとした先生ではないので、おかしな表現をしているかもしれません。。
レスありがとうございました。
宿題スレで聞いてみます。
326は無視して下さい。
332あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:49:06
C6H12O6の全原子数が3.0X10^23個の時、C6H12O6の質量を求めたいです。
アボガドロ数を用いるのはわかりますが、詳細な解法がわかりません。
どなたかお願い致します。
333あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:49:10
突然だけど質問していい?科学技術によって新に作り出された価値のある
ものってある?例えば
原因となった科学技術→免疫抑制剤の開発
新に作り出された価値→移植対象としての脳死状態の人間の臓器
こんな感じで
ヨロシク!
334あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:53:40
>>332
解けないんじゃね?
335あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:54:15
330
324です。
今から宿題スレのほうに行ってきます。
336あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:57:15
>>332
3.0X10^23個=1mol
C6H12O6の原子量=180g/mol
よって180ぐらむ
337あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:58:12
>>334
これは解けない問なのでしょうか?
答えがない・・・?
どうしよう・・・
338332:2006/04/12(水) 23:59:54
>>336
私もそう思ったのですが、
その解法だと、「全分子数」で考えてますよね?
「全原子数」という表現が、気になって・・・・
339あるケミストさん:2006/04/13(木) 00:17:02
まぁC6H12O6の全原子数は24個だしな・・・
340334:2006/04/13(木) 00:18:02
>>332
CHOそれぞれの原子1個の重さが違うと思うけど。
あと1molは6.0×10^23個ですけど。
341332:2006/04/13(木) 00:21:32
>>339
多分、先生は「全分子数」と書きたかったのだと思います。
「全分子数」なら、0.5モルなので、90グラム、と解けますし。。
342あるケミストさん:2006/04/13(木) 00:49:11
>>333
お前が考えた「価値のあるもの」の内
90%以上は科学技術によって作り出されている、と
推測するがな、俺は。
343あるケミストさん:2006/04/13(木) 01:44:00
>>333
あれだ。科学技術を全く使わないで、新しく生み出されたものが
どんなものかを考えれば自然と答えは出る。
344あるケミストさん:2006/04/13(木) 07:52:38
>>343そっち探す方がむずかしくね?
345あるケミストさん:2006/04/13(木) 08:12:18
>>332
(3.0×10^23)÷(6×10^23)÷24×180=3.75g
346あるケミストさん:2006/04/13(木) 09:32:29
6属系統分析法ですか?

6族系統分析法ですか?
347あるケミストさん:2006/04/13(木) 11:08:31
age
348あるケミストさん:2006/04/13(木) 11:24:49
>>333
原因となった科学技術→核物理学
新に作り出された価値→冷戦
349あるケミストさん:2006/04/13(木) 12:27:26
MDMSの有害性情報の部分に
急性毒性: 経口 ラット LD50: >16.5g/kg
と書いてあるのですが、これはどんな意味を示しているのでしょうか?
体重1kgあたり16.5g経口摂取すると毒性?があるという事なのですか?
350あるケミストさん:2006/04/13(木) 12:46:16
>>349
LD50 : lesal dose 50(半致死量)
投与すると半数が死んじゃう量。
全致死量ってのもあるけど、薬品なんかではほとんど使わないと思う。
351あるケミストさん:2006/04/13(木) 13:58:51
>>346
6俗系統分析法です
352349:2006/04/13(木) 14:21:51
>350
ありがとうございます。

致死量ですか!
上の16.5gってデータはキシリトールだったんですけど、50kgの人が825g取ると
死ぬ可能性が有るという事なんですかね。
まあ825gも取らないか。
353あるケミストさん:2006/04/13(木) 14:54:32
>>352
ラットとヒトでは薬品に対する耐性が違うから単純比較はできないけどな。
354あるケミストさん:2006/04/13(木) 15:16:44
355あるケミストさん:2006/04/13(木) 16:19:40
このスレにまた新たなNGワードが生まれた

【系統分析法】
356332:2006/04/13(木) 18:58:33
>>345
24で割っている理由を教えて下さい。
357あるケミストさん:2006/04/13(木) 19:53:40
358あるケミストさん:2006/04/13(木) 20:10:42
>>352
確かダイオキシンもラットに対しては猛毒だけど、人間に対してはそれほどでもないみたいだし。
359あるケミストさん:2006/04/13(木) 22:03:57
ヘリウム入り風船を離したら上空に浮かんでいって,見えなくなりました
どの位の高さまで登るんでしょうか?
また,最後はどうなるんてしょうか?
360あるケミストさん:2006/04/13(木) 22:05:35
>>359
上空は圧力が低いので風船が膨張し、最後は割れます
361あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:02:59
今ふと考えたんだが物質の三態の内、液体は大気圧の無い環境下では
存在しないんだよな
362あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:28:44
>>359
徐々にヘリウムと空気が入れ替わってやがて地上に落下します
363あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:29:05
マルチ災害が発生致しました
364あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:39:25
>>362
それは絶対に有り得ない。何でヘリウムと空気が入れ替わんねん!
お前出直して来い
365あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:57:11
>>359
風船が凍って、その後割れます。
366あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:00:31
>>361

その状態で液体が存在しないというんなら、同様に固体も存在できないぞ。
367あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:01:06
真空は何も無いのに何故温度が存在するの?物がないと温度もないんじゃないの?
368あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:06:08
>>367
真空には温度ない
宇宙空間にはわずかな物質が存在しているからそれによって温度を考えることができる
よく覚えてないけど、1立方メートルにH原子4個とか聞いた気がする
369あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:08:02
空気の平均分子量はいくらぐらいですか
370あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:10:44
>>366
固体は存在するやろ。だって固体は粒子間で働いてる力だけでまとまった状態だろ
一切、気圧は関わってない筈。
371あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:10:53
>>368
H原子4個に温度計を持っていくとどうなるんですかね?
温度計にH原子がぶつかって初めて温度が存在するんですかね?

372あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:11:17
>>369
窒素 78%
酸素 21%
その他 1%

あとは自分で考えな。
373あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:11:41
>>369
28.8
374あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:14:11
>>366
マルチは放置が一番。
375あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:22:21
>>371
俺も昔高校の先生に聞いただけだからな
PV=nRTに代入できるんじゃない?
376あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:23:23
>>367
真空の定義による。
何もない状態でも電磁波によるゼロ点振動が存在するから
真空中にもエネルギーが存在する。
エネルギーを熱と見なせば、それが温度になる。
真空を完全な無と考えるなら、温度は存在しない。
377あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:23:37
部屋の気体の成分を窒素99パーセントにするにはどうしたらいい?
378あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:25:33
>>367

真空でも光子場があるから温度はあるよ。
温度は物質が無くても存在する。

>>370

固体も蒸気圧がある。
液体が存在できないというんなら準安定状態は含まないかつ十分な排気が
なされるんだろうから、そういう条件下では固体も揮発していってなくなる。
379あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:30:19
マジ????固体に蒸気圧ってあんのか???!!!!!
380あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:30:40
>>371

宇宙で、という意味なら、周囲に充満している電磁波との平衡状態が温度になる。

>>376
>電磁波によるゼロ点振動

ってどういうこと?
381あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:32:43
じゃあ例えば氷の蒸気圧はいくらなん??
382あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:32:44
>>379

そりゃある。顕著な例で行くと、昇華とかあるっしょ。
そもそも有限温度である限りエントロピー項が効くから、どんなものでも十分な
排気を行ってやれば次第に蒸発していく。
#まあ大抵のものは凄まじくゆっくりと、だけど。
383あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:34:37
>>381

ほい。ぐぐって出てきたページ。
http://www.sciencejp.info/academy/23/23-2.html
フリーズドライとか知らない?あれ、氷の蒸気圧使ってるんだけど。
384あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:36:39
ってことはヨウ素とか二酸化炭素は融点より低い温度でもわずかながら
昇華していってるということか
385あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:37:30
>>383
サンクス!!
386376:2006/04/14(金) 00:37:51
>>380
電磁波のゼロ点エネルギー
拭い去ることのできないエネルギー
不確定性原理によるエネルギー
みたいなものだと思ってます。
387あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:40:07
ってかヨウ素と二酸化炭素に関わらずだな。ミスった
388あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:42:05
>>371
温度計のガラス自体の温度が・・・
389あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:45:52
またミスった!!やっと解ったぞ!!!!!!!!!!なるほど!
390あるケミストさん:2006/04/14(金) 00:55:15
>>386

カシミール効果で見えてくる分みたいな感じのやつ?
391あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:03:11
>>390
そうです。
てか完全に化学じゃなく物理学だな
392あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:05:13
>>391

ゼロ点振動は熱とは呼ばんのでは。
熱ってあくまでもエネルギーの分配の仕方ですよね?
393あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:07:57
>>390-392
物理板いけ
394あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:12:15
っつーか化学を語るのに物理は必須科目だな
395あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:25:49
>>392
う〜ん、エネルギーと質量は等価なので、E=MC^2ってやつ
私は、エネルギー=熱だと勝手に思っています。
絶対零度がありえないのはゼロ点振動に起因するみたいなことがアトキンスに
書いてあったような
396あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:26:59
>>394
されには激しく同意だが
だからといって板違いという非難は免れまい。
化学に必要な物理も物理。
物理板でどうぞ、ってことなんだろ。
397あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:27:38
398あるケミストさん:2006/04/14(金) 01:28:29
自治廚テラウザス
399あるケミストさん:2006/04/14(金) 07:11:40
>>314
よろしくお願いします。
400あるケミストさん:2006/04/14(金) 07:33:01
>>399
お前は
「文房具と雑誌が売ってると聞いたのですが
ある商品は別の商品より高価だとかいったこともありますよね?」
と言っているんだぞ
401あるケミストさん:2006/04/14(金) 08:46:51
>>314
>>399
焦点ボケボケの質問なんだが。

意味を考えろ。化学吸着というのは、何らかの分子と、何らかの表面との化学結合によって単分子膜が
形成されるというもの。物質によって化学吸着しやすい/しにくいがあるのは

   あ  た  り  ま  え      だのクラッカー。

ある商品は別の商品より高価だとかいったこともありますよね?というのとおなじくらい
当たり前。

402あるケミストさん:2006/04/14(金) 09:27:24
反応経路を書いたら合成物が示されるようなサイトはあるでしょうか?
403あるケミストさん:2006/04/14(金) 09:52:50
>>402
SciFinderなら反応させる原料や試薬入れたら
それに対応する生成物が検索できるよ。
404あるケミストさん:2006/04/14(金) 10:01:14
>>403
ありがとうございます。
SciFinderはあるのですが、学内で接続できる数が決まっているので
それをオーバーしてしまうと接続できなくなってしまうんです。
他に何かネット上で同じようなサイトってありますでしょうか?
405あるケミストさん:2006/04/14(金) 11:30:44
宇宙って真空だろ??
406あるケミストさん:2006/04/14(金) 12:23:34
うんそうだよ
407あるケミストさん:2006/04/14(金) 12:54:29
真空(大気圧が無い)だとすると全ての物質は気化してしまうのでは??惑星が存在するのは
何故?
408あるケミストさん:2006/04/14(金) 14:16:56
>>407

気化にはすさまじく時間がかかり、現在の宇宙程度の時間スケールでは
かなりの部分が無視できる。
ただ実際には大気は少しずつ外に抜けてってるから、少しは減っている。
#太陽から吹き込む分もあるけど。
409あるケミストさん:2006/04/14(金) 14:33:20
単三電池一本でどのくらい電気を出しますか?
410あるケミストさん:2006/04/14(金) 15:24:00
dean stark water separatorって何ですか?
411あるケミストさん:2006/04/14(金) 15:31:51
SciFinderってフリーでは使用出来ませんか?
412ごつ:2006/04/14(金) 16:03:19
すみません0.2molのK4Fe(CN)6の作り方が分かりません。といいますか、これはヘキサシアノ鉄酸カリウムであってますか?
413あるケミストさん:2006/04/14(金) 16:51:20
>>410
早い話が検水管だな。
還流冷却器とフラスコとの間に付けてつかう。
フラスコに一定量の試料と溶剤(試料の種類によりトルエン,キシレン,石油系溶媒など)
を入れて加熱し,何らかの反応によって生成した水を溶剤とを共沸させて、蒸気を冷却管で凝縮させ、凝縮した水を検水管に集める。
溶媒はオーバーフローしてフラスコ中に戻るという仕掛け。
ガラス器具のカタログに載ってると思う。
414あるケミストさん:2006/04/14(金) 17:03:33
>>413
要は水を除去することで無水状態で反応を進める器具ということでしょうか?
日本語名はないのでしょうか?
普通にディックスターク水分離器とでも呼ぶのでしょうか?
415あるケミストさん:2006/04/14(金) 17:35:50
フッ化水素は空気の平均分子量より小さいのに何故下方置換で捕集するの?
416あるケミストさん:2006/04/14(金) 17:45:03
それはオマエの胸に聞いてみろ。
417あるケミストさん:2006/04/14(金) 17:55:49
消えろ!あほ
418あるケミストさん:2006/04/14(金) 17:56:56
お前はそんな人間でいいのか
419あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:00:12
誰に言ってる?
420あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:37:31
http://content.amplovesyou.net/image/p711_18.jpg
これを化学的視点から論じてみて
421あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:47:19
>>420
潰れたネコ?
にしては血が少ないな
先に血抜きしてからばらしたのかね?
422あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:50:38
悪いが俺は怖くて見れない。潰れた猫が写っているのか
423あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:52:55
424あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:55:49
誰か替わりに頼む。俺には無理だ
425あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:59:14
幼女のおなかを切り開いた図。
426あるケミストさん:2006/04/14(金) 18:59:56
>>423
睾丸及び陰茎の異常な肥大と特徴的な皮膚状態からみて
象皮症ではないかな?
日本じゃいまどき珍しい画像だな

先端部に潰瘍状のものがあるのが気にはなるが・・・・・・


しかし化学とはほとんど関係ないネタばっかりだな
427あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:00:04
428あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:07:14
>>427
右大腿部裏側に大きな傷がある男性(恐らく死亡している)
白人で20-40歳ぐらいだろうか?
大きく抉れるような傷の形、砂浜と思しき光景から
サメなどの被害にあったかスクリューなどに巻き込まれたと思われます。


ここは検死板ではありませんよw
自分は生化系だし医学薬学系の悪友が多いからどれもたいしたことが無いけど
理論系の人にはちときついかもな
429あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:11:24
かもな。さすが医系だ
430あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:17:34
http://content.amplovesyou.net/image/p12306_27.jpg
これは何という病気なのですか?
431421:2006/04/14(金) 19:18:24
すまん、訂正だ
血が少ないのは洗い流されていたからだな。
よく見れば遺体も路面もずぶ濡れだな
画面上端には血の名残があるからそちらに流れたのだろう


実は
病人写真より人間の遺体よりもネコの死体の方が正視に耐えなかった・・・・・
ぬこかわいよぬこ
ご冥福をお祈りします・・・・・・・

写真取った奴ちゃんと埋葬してあげたんだろうな?
432あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:19:01
何だこれ!?!火傷か!?
433あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:20:45
>>430
だから自分は医系じゃなくって生化系なんだってば
酷く壊疽が進んでるって事ぐらいしかわからん
感染症というよりも薬傷・熱傷とかかもしれんが・・・・・・


んで、ここは化学板な?
434あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:25:09
先生!これもお願いします!動画のようです
http://gazo08.chbox.jp/guromovie/src/1121621523987.wmv
435あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:32:24
>>434
エレベーター上部に挟まれて圧死した男性?
遺体の損傷が激しいのと解像度が低い為良くわからんが
アジア系成人男性で間違いないと思う
警官?の背中の文字からタイの事件
手はちぎれて別に取り出されて
その後機械室(滑車の付近)で頭や胴体などが見つかった模様
元はニュース映像だと思うが音声などは無く事件なのか事故なのか不明
436あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:35:35
何度もいうがここは化学板な?

というかGURO画像よりもERO画像の方が・・・・・
ピンク板逝って来るw
437あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:35:52
うひょーー!!こえーーー!!見なくて良かった
438435:2006/04/14(金) 19:40:52
んじゃ、実験の仕込み終わったんで帰るわw

>普通の方々へ
グロ画像荒らしが流行ってますがアドレスを見れば想像のつくものばかりです
そもそも画像で質問なんてことはここではほぼ有りえないので
間違って踏まないようにご注意ください

>耐性のある人
適当にあしらってあげてください、でもまともな質問者が来たらネタを引っ張らないで下さいねw

あー腹減った・・・・・帰りに飯買って帰るか・・・・・
439あるケミストさん:2006/04/14(金) 19:44:22
くどいようですがこれもお願いします。
http://content.amplovesyou.net/image/p425_18.jpg
なぜ彼は仮面ライダーの仮面を被っているのですか?
440あるケミストさん:2006/04/14(金) 20:22:41
>>414
ディーンスタークで通じる。
ディーンスターク管、ディーンスターク濃縮器など。

これを使っても無水とは程遠いよ
酸を使った脱水縮合反応で反応が平衡になるとき、これを使えば多少は進むという程度。
441あるケミストさん:2006/04/14(金) 20:41:47
上からスクロールして見てたから、全てのグロ見てしまったorz

あんま人のいないキャンパス内を通って、これから帰宅だというのに・・・

恐怖のあまり倒れたらどうしてくれる。
442あるケミストさん:2006/04/14(金) 20:50:13
0.1M-FeCl2の酸性水溶液中で
Cr2O7^2-を定電流滴定してCr(6)の量を測定するのですが
これはCr(0)が固体として析出したときを
終点とするのでしょうか?
それともCr2O7^-2 + 14H^+ + 6e^- → 2Cr^3+ + 7H2O
の反応により全てCr(3)になったときを終点にするのでしょうか?
443あるケミストさん:2006/04/14(金) 21:06:03
COの伸縮振動数は電子密度が低くなると
小さくなるのですか?
444あるケミストさん:2006/04/14(金) 21:43:15
>>442
FeCl2とCr2O7^2-を反応させて単体のCrが析出するケースがあるなら知りたい
445あるケミストさん:2006/04/14(金) 21:58:49
電気分解させればクロムと酸素になるのではないのですか?
446あるケミストさん:2006/04/14(金) 22:02:56
>>445
イオン化傾向はCr3+>H+だから,クロムは析出せず,水素が発生する
しかもFeCl2水溶液だから,酸素は発生せず,塩素が発生する
447あるケミストさん:2006/04/14(金) 22:15:44
すいません、重大なタイプミスをしておりました。
FeCl2ではなくFeCl3です。
でもCr2O7^2-ではなく水が先に分解されるというのは
本当なようですね。

では、FeCl3とCr2O7^2-はどのように反応するのでしょうか?
すいません、どうしても分かりません。
お願いします。
448あるケミストさん:2006/04/14(金) 22:29:33
2FeCl3+3Cr2O7^2-→Fe2(Cr2O7)3↓+6Cl-
449あるケミストさん:2006/04/14(金) 22:35:53
その反応だとCr(6)が還元されていないのですが
電流滴定法ではただ単に反応するだけで良いのでしょうか?
450あるケミストさん:2006/04/14(金) 22:43:39
Cr2O7^-2+14H^++6e^-→2Cr^3++7H2O
2FeCl3→3Cl2+2Fe3++6e-

両辺足して
Cr2O7^-2+14H^++2FeCl3→2Cr^3++7H2O+3Cl2+2Fe3+
Cr2O7^-2+14HCl+2FeCl3→2CrCl3+7H2O+3Cl2+2FeCl3+2Cl-
451443:2006/04/14(金) 22:50:14
わたしもお願いします。
452あるケミストさん:2006/04/14(金) 22:58:23
degって何の単位ですか?
453あるケミストさん:2006/04/14(金) 23:00:01
>>452
degree
454あるケミストさん:2006/04/14(金) 23:02:14
まさか温度のことですか?
では360deg以上には上昇しないのでしょうか?
455あるケミストさん:2006/04/14(金) 23:09:22
>>454
なぜ上昇しないと思うんだ?
456あるケミストさん:2006/04/14(金) 23:09:44
>>454
弧度法のように拡張される
457あるケミストさん:2006/04/14(金) 23:10:08
CかFかにもよるがな
458あるケミストさん:2006/04/14(金) 23:48:35
数年前まではグロ画像を平気で見てたが、
自分や家族が病気したり、親戚が死んだりして
人の死を意識することがしばらく多かったせいか、
異常死の画像はまともに見られなくなってしまった。
459あるケミストさん:2006/04/14(金) 23:58:03
ってか俺は見るといつも後悔する。テンションがかなり下がる
460あるケミストさん:2006/04/15(土) 00:00:22
グロ画像はもううんざり!!!!平気で見れる奴すごいな
461あるケミストさん:2006/04/15(土) 00:36:45
>>443
YEP
462あるケミストさん:2006/04/15(土) 10:07:40
YEPって何ですか?
463あるケミストさん:2006/04/15(土) 10:16:17
>>462
ポーランド語で「違う」の意味
464あるケミストさん:2006/04/15(土) 10:33:47
>>462
英語の会話文でのYESの意味
465あるケミストさん:2006/04/15(土) 10:41:08
>>462
セルビア=モンテネグロ語でカエレの意味
466あるケミストさん:2006/04/15(土) 10:49:47
μ(fi) = <f|μi>
となっているのですが右辺の意味が全然分かりません。
教科書なども見ましたがほとんど説明がなく
行き詰まっています。
この括弧は何を表しているのでしょうか?
467あるケミストさん:2006/04/15(土) 10:50:29
μ(fi) = <f|μ|i>
です。すいません。
468あるケミストさん:2006/04/15(土) 10:56:30
>>466
右辺について
左がブラ(ベクトル) 真ん中がオペレータ又は固有値 右がケット(ベクトル)
ブラとケットの内積という意味
量子力学を解説してるwebとか見ればわかる
469あるケミストさん:2006/04/15(土) 12:06:04
>>467

でもってその表記だとまあ、initial state |i>に対しある摂動(外場とか,
観測とか)μを与えた場合のfinal state<f|への遷移確率(の平方根のような
もの)になる。
まあこれの定式化がフェルミの黄金率で、例えばある軌道ψ1に光を当てた場合の
別な軌道ψ2への単位時間当たりの遷移確率は|<ψ2|H'|ψ1>|^2に比例する。
ここでH'は光(振動電磁場)を含むハミルトニアン。ただし、電磁場の項が無ければ
通常<ψ2|H|ψ1>(Hは振動電磁場を含まないハミルトニアン)はゼロだから(軌道の
直交性)、遷移確率は<ψ2|振動電場|ψ1>の二乗に比例する.


おまけ。
これは結局、ハミルトニアンが時間併進の演算子であることに関連していて、ある
状態にハミルトニアンを作用させたものが単位時間後の分布に対応することに
由来する。つまり、H|ψ>はある状態|ψ>がちょっと時間が進んだときにどう変わるか
を示す。定常状態では時間が経っても変化しないからH|ψ>は常に|ψ>の定数倍に
戻ってくる。
470あるケミストさん:2006/04/15(土) 13:12:34
大学に生物の受験をして入学したんですが、化学の分野はまったくわかりません。


高校レベルから学べる参考書&問題集は何がいいですか?
ホンマに何も知らないんで一からやりたいです



ついでに管理栄養士になる学校です
471あるケミストさん:2006/04/15(土) 13:16:29
472あるケミストさん:2006/04/15(土) 13:19:40
大宮理シリーズ買え
473あるケミストさん:2006/04/15(土) 15:22:46
塩化ビニールモノマー ってのが大量に発見されたのですか、
たとえば何に使えそうですか??
フィギアとかにはどうやって成形したらいいのでしょう??
474あるケミストさん:2006/04/15(土) 16:17:24
>>473
火をつけてダイオキシンを大量発生させる
475あるケミストさん:2006/04/15(土) 16:47:29
>>473
素直に廃試薬で出せ
476あるケミストさん:2006/04/15(土) 17:20:16
>>473
消しゴム作れ
477あるケミストさん:2006/04/15(土) 18:25:02
赤外吸収における許容遷移の振動量子数に関する選択律は A である。

このAに入る言葉がどうしても分かりません。
分かる方おられたら教えて下さい。
478あるケミストさん:2006/04/15(土) 19:47:58
C2H6O2とNO3NH4を混合するとどうなるでしょうか?
479あるケミストさん:2006/04/15(土) 19:51:00
>>478
>C2H6O2
コレ何?
480あるケミストさん:2006/04/15(土) 19:52:10
>>479
もうかたっぽも
481477:2006/04/15(土) 19:53:22
お願いします。
482あるケミストさん:2006/04/15(土) 20:38:09
すいません下の動画なんですが、PETボトルに
塩と塩酸?を混ぜて振ると爆発するという内容みたいです。

で、どのような化学反応が起こっているのか推測願えませんか?
気体が発生する反応なのでしょうか?

ttp://game777.sakura.ne.jp/sonota/7.html
483あるケミストさん:2006/04/15(土) 20:58:32
>>482
重曹と何か酸を加えて
炭酸ガス発生
484あるケミストさん:2006/04/15(土) 21:07:16
硝酸アンモニウムと酢酸?
特に何も起こらんのじゃないか?
485あるケミストさん:2006/04/15(土) 21:13:26
片方はアルコールって聞こえる
486あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:22:53
いや,硝酸アンモニウムとエチレングリコール

それでも何も起こらんと思われ
487あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:23:57
いや,硝酸アンモニウムと過酸化ジメチル

それでも何も起こらんと思われ?
488あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:31:20
もういい。ダルイ!
489あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:32:37
ある正誤問題においての疑問なのですが、解説が配布されなかったので困っています。

次の4つの文から誤りを含むものを2つ選べ。
a、海水中の塩化ナトリウムは、ろ過によって分離できる。
b、氷が水に浮くのは、氷では水分子が3次元的につながって、
隙間の多い構造になっているためである。
c、地殻中に存在する金属元素の中で質量の割合が最も多いのは鉄で、
安価で強靭なことから幅広く利用されている。
d、ドライアイスは常温で、固体から気体へと状態変化する。こういった現象を昇華という。

という問題です。

この中で誤りを含むのはa,cであり
aはろ過ではなく、蒸留で分離
c地殻中に最も多く存在するのはケイ素
という理由で判断しました。

回答自体、判断理由は正しいかどうかについてそれぞれお教え下さい。

また、これは自分の探究心からの質問なのですが、
dの文中に例としてドライアイスが挙げられているように、
状態変化の際に昇華をするのは他にどのような物質が上げられますか?
頻出のものや代表的なものが何かありましたらお教え下さい。

重ねての質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
490あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:38:50
全然OKじゃん
491あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:39:25
ヨウ素とか
492あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:40:46
グラファイト(黒鉛)も昇華するな
493あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:42:51
融点で1atmよりも蒸気圧が高い物質
494あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:44:32
>>489
その問題の文章正確か?
なんか物足りない気もするが…まあ、いいか
a:溶けてる物は濾過で分離できネー。ま、蒸留で分離も意味が解るけど×。詳しくはググレ
b:びみょー、すんげーびみょー。隙間の多い構造は間違いではないけど
c:クラーク数でググレ
d:確実に正解、他ではナフタレンとかヨウ素が有名。昇華性でググレ
495あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:45:22
>>489
誤りはa,c
aは水分を飛ばすかイオン交換膜を使う等して分離
cは,地球に最も多く存在するのは酸素.ケイ素は非金属.地球に最も多く存在する金属はアルミニウム

大気圧で昇華するのは他にはヨウ素,ナフタレン等
496489:2006/04/15(土) 22:46:28
>>490-493
早速のレスありがとうございます!
この回答で正しいのですか。やっと安心できました・・・・゚・(ノ∀`)・゚・

ヨウ素、グラファイト・・・"φ(-_-; )フムフム

融点で1atm・・・すみません、まだUは途中なのでよく分からないです^^;
何とか「融点、atm」 辺りでググってみますっ!

本当にありがとうございました!
497あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:51:30
>>496
とりあえずグラファイトは忘却しとけ
ヨウ素、ナフタレン、ドライアイスで十分
498489:2006/04/15(土) 22:52:48
わっとっと・・・

>>494-495
すみません、書き込んでいました^^;

>>494
おお、ありがとうございます。センター模試の過去問らしいので、問題の正確性は
全く分からないです・・・(汗
教えていただいたヒントを元にググってみますっ!

>>495
あ、そうか、金属元素として考えるんでしたね・・・^^;
偶然答えだけ正しいとは・・・。
アルミニウムが一番多いのですか。新研究で調べてみますっ!
あー、大気圧ですか・・・えーと、沸点が大気圧との対比で変化するというのは
すでに習ったのですが、それは習ってないかもしれません(;´д`)


皆さん本当に感謝です!
499498:2006/04/15(土) 22:54:14
>>497
あ、あまり頻出ではないのですか?

とにかく、その3つは完璧に覚えますっ!

ありがとうございました!!
500あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:54:52
クラーク数
酸素>ケイ素>アルミ>鉄
501あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:55:44
ちなみにグラファイトは3370度を超えると昇華するよん
502あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:00:19
水も0.06atm以下では昇華する
503477:2006/04/15(土) 23:01:11
よろしくお願いします。
504あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:01:51
ってか全ての物質は微妙に昇華してる
505あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:04:49
100円玉も放置すれば昇華してなくなるのか?
506あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:06:19
真空なら
何でも昇華しそうだな
507あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:06:57
回答をせかすのってルール違反だった気がするんだけどな。
508あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:07:01
すまん。真空の条件下では
509あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:14:04
>>507
答え判ってるけどスルーしてる。
そもそも言葉じゃネーよな
510あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:30:50
>>477
>赤外吸収における許容遷移の振動量子数に関する選択律は A である

答え:この文章は日本語として成立していない.よって解なし

(方程式で解なしが答えになるのと同じ)
511477:2006/04/15(土) 23:33:18
せめて、ヒントをお願いします。
お馬鹿なこのワタシでも分かるように。
お願いします。
512あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:44:46
そうは言われてもこんな予告トリビアみたいな問題文じゃ。
513あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:50:52
>>509
うんうん。

急かすのはマルチと近いものを感じる。
皆ちゃんと読んでくれてるから、スルーされた=読み落とされたってのはほとんど無いかと。

>>512
比喩上手いw
514あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:11:29
原子の電子配置について質問です。
K殻L殻M殻N殻の順に最大収容数が2、8、18、32となっていて、8個入ると安定で外側の殻に入ると書いてありますが、
M殻やN殻に9個以上入ることはないのでしょうか?18や32という数字はあんまり関係なし?
515あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:19:11
2コ入って8コ入ってまた8コ入ったら18じゃん。
516あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:19:34
>>514
ない。
それをちゃんと理解するには電子軌道の勉強をしなきゃいけない。
高校生は丸暗記しなさいということになってるけど、
進んだ本には書いてあるから探してみて
517あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:21:24
ごめん訂正
>M殻やN殻に9個以上入ることはないのでしょうか?
ある
518514:2006/04/16(日) 00:40:13
>>515
それだとL殻が説明つかない気が・・・
2,10,18になってしまうし。

>>516
えっと、基本的にはM殻やN殻に9個以上入ることはないという認識でおkですか?
519あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:45:34
>>518
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%85%8D%E7%BD%AE
ここの
基底状態の電子配置表
っての見てみ
原子番号が大きくなるとM殻、N殻に9個以上の電子が配置される
520あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:51:10
>>489
a.半透膜を使えばろ過分離できるから:誤
b.液体の水もまた3次元的につながっているから:誤
c.鉄は地球全体の存在質量は最多だが地殻中では最多ではないから:誤
d.固体が液体を経ないで気化する昇華は常温であることを要件としないから:誤

全ての記述に誤りが含まれている。
521あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:57:01
>>520
お前には日本語の勉強が必要
a:半透膜じゃろ過できない。濃縮ならできる。
b:間違いじゃないけど屁理屈。あと前で指摘されてるように正確な問題でない可能性が高い
c:そんなことは解ってる
d:日本語勉強しろ。単に固体→気体の状態変化についてだから○
522あるケミストさん:2006/04/16(日) 01:06:36
>>520
お前相当の馬鹿だな。日本人やりなおせ。
調子のりが
523あきたん:2006/04/16(日) 01:11:03
原子や分子モデルって実際にすごい顕微鏡があって見て確認したんですか?
それとも原子とか中性子とか電子って今の科学力じゃ見えないんでしょうか?
524514:2006/04/16(日) 01:14:29
>>519
ありがとうございます
525あるケミストさん:2006/04/16(日) 01:14:30
>>520
釣りなのか、本当にバカなのか・・・

いや、日本の為にもここは釣れた宣言の一つでもいただきたい・・・
526あるケミストさん:2006/04/16(日) 01:32:16
>>あきたん
電子顕微鏡っていうすごい顕微鏡と
X線回折計っていうものすごい機械使うと原子の並び方がわかる
ちなみに直接見ているわけじゃない
光学顕微鏡の限界、0.2μm
電子顕微鏡の限界、0.2nm
527あるケミストさん:2006/04/16(日) 01:38:14
>>523

原子・分子ならすごい顕微鏡じゃなくても、市販のもので見えるよ。
そこそこ高いやつ使えばだけど。
#大体1000万から数億ぐらい。

まあ「見える」、っていう言葉の定義にもよるけど、中性子とかも手法を選べば見えるな。
528あるケミストさん:2006/04/16(日) 01:55:50
>>523
ちなみに、「原子や分子モデル」は
顕微鏡なんか使うまでもなく
昔のエラーイ先生たちが考えてた。

いろいろ、実験とかして
正しいのとか間違ってるのとか
調べたわけだな。
529あきたん:2006/04/16(日) 02:41:56
>526-528
みなさんありがとうございます。
いまいち、もやもやしているのですが、

1.並び方はわかる、というのは位置が点情報などで見えるだけで
例えば原子の表面にいたずら書きが書いてあっても見えない
2.原子分子モデルのお手手は便宜上のもので見えない
3.お手手の角度は実際に(あるものと仮定して原子間を直線で結び)測った
4.原子の大きさ(参考書に載っているカラフルな球)は便宜上適当に設定

この4点は正しいでしょうか?

530 :2006/04/16(日) 04:15:19
やぁ(´・ω・`)
実は今君に呪いをかけたんだ。
君はこれから一生、セックルの時しかチンポが立たなくなる。
オナーニするときはチンポが全く立たないと言う事だ。
セックルする機会は無い童貞にはキツすぎる呪いでもうしわけない。
だから唯一の解除法を教えてあげよう。


http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145119184/


藤井さん萌え!かわいい!

と書けば呪いはとけるよ。
ちなみに何回も書くとちんちぽを高速でしごいたときに
とっても気持ちよくなれるから、おなーぬの快感を増したい
ひとはいっぱい書くといいよ。 では健闘を祈る。
531あるケミストさん:2006/04/16(日) 04:17:34
>>529
1.正しい。というか、原子の表面はどうなっているんだろう?
原子核の周りを電子が飛びまっわている状態だから表面という概念がないと思う。

2.正しい。お手手は結合、引力を表現しただけ、重力が目に見えないのと一緒

3.正しい。>>526-528の方法で測れる。

4.適当なものもあるが、ちゃんとしたものもある。
まぁ便宜上、原子間距離の半分って決めたんだが(固体)
原子や電子の話になると、波の性質がいろんなところに出てくる。
原子の大きさや原子の表面もたぶん波のようにユラユラ揺らいでる。

532あきたん:2006/04/16(日) 04:28:59
>531

>原子間距離の半分って決めたんだが(固体)
これは初耳でした。
夜明けにどうもありがとうございました!
これで今日はぐっすり眠れそうです。
533あるケミストさん:2006/04/16(日) 06:35:26
すみません、ご存じでしたら教えて下さい。

塩化銀の沈殿にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えていると、沈殿が溶けますよね。
しかし、過剰に加えていくと、硫黄が沈殿してくるんです…
どのような反応が起こっているのか教えて下さい。
534あるケミストさん:2006/04/16(日) 07:02:45
>>533
AgCl+2Na2S2O3→Na3[Ag(S2O3)2]+NaCl
Na2S2O3→Na2SO3+S
535食用ネコたん:2006/04/16(日) 07:03:14
黙れ
536あるケミストさん:2006/04/16(日) 07:27:48
>>534 
2番目の反応式はチオ硫酸ナトリウム自身の酸化還元反応と考えていいですか?
通常、チオ硫酸ナトリウムは分解しないのに、2番目の反応が起こっているのは
何かが触媒として働いているためですか?
537あるケミストさん:2006/04/16(日) 07:36:56
H2O⇔H++OH-
S2O3^2-+2H+→H2O+SO2+S

硫黄が沈殿して反応系から取り除かれるので,反応が右に逝く
それに至るまではS2O3^2-はAgClとの錯塩を作るのに使われる
538あるケミストさん:2006/04/16(日) 07:49:09
>>537
つまり、酸性溶液中ではチオ硫酸ナトリウムは分解して、
亜硫酸ナトリウム(二酸化硫黄)と硫黄になるということですか?
539478:2006/04/16(日) 11:10:38
>>478です
昨日は寝る前に書き込んで寝てしまったので、レスを見る事ができませんでした。>>479>>480>>484-488氏、すみません。
エチレングリコールと硝酸アンモニウムです。しかし、>>486氏が答えてくださったので解決しました。ありがとうございました。
540あるケミストさん:2006/04/16(日) 12:15:01
酸素分子のO-O原子間距離が0.12nmなのに対し
過酸化物分子のO-O原子間距離が0.147nmなのは
なぜですか?
Hがついているからなのでしょうか?
さっぱり分かりません。お願いします。
541あるケミストさん:2006/04/16(日) 12:16:37
>>540
酸素分子のO=O結合は二重結合
過酸化物のO-O結合は単結合
542あるケミストさん:2006/04/16(日) 13:04:58
日本化学会の会員になったんですけど会員専用ホームページって
名前とパスワードは何入れたらいいんでしょうか?
543あるケミストさん:2006/04/16(日) 13:21:44
体積が約100mlのピクノメーターの内部がすべて酢酸エチルの蒸気で満たされているとき
その中にある酢酸エチルの質量は何gですか。
という問題なんですが、どうやったらいいのでしょうか?
544あるケミストさん:2006/04/16(日) 13:30:11
空気(窒素:水素=4:1)の密度を分子量から計算したいんですが、どうしたらいいんですか?
問題にはこれしかかいてないです
545あるケミストさん:2006/04/16(日) 13:41:45
>>543
条件が不足していて解けない。

>>544
条件が不足していて解けない。
546あるケミストさん:2006/04/16(日) 13:46:04
多孔質膜にあるような細孔を気体分子が通過するとき、
通過する速度が分子量の平方根の逆数に比例するとします。
この流れのことを何流と呼びますか?
547543:2006/04/16(日) 13:52:00
>>545
どのような条件がほかに必要ですか?
ほかに書いてある事が見あたらないんですが・・・
548あるケミストさん:2006/04/16(日) 14:02:28
1Torr = 1mmHg
ですよね?
549あるケミストさん:2006/04/16(日) 14:29:42
25℃で水と水蒸気が平衡状態にあるとします。
これに圧力をかけると当然水蒸気の一部はは凝縮して水になると思います。

もし水蒸気分子に一切圧力をかけずに
そのほかの空気の成分だけに圧力をかけることが
出来れば、逆に水は蒸発して水蒸気量は増えるのでしょうか?
でも水分子は水蒸気分子と平衡にあるわけで
その水蒸気分子の圧力が変化しないということは
水の蒸発は起こらないと考えるべきなのでしょうか?
550545:2006/04/16(日) 14:38:41
>>547
系の温度と酢酸エチル蒸気の圧力。
気体の状態方程式考えてごらんなさいな。
まあ、それ以前に体積「約」100 ml じゃ厳密な解は出ないがな。

>>548
yes.

>>549
気液平衡の場合、液体の蒸気圧と、
液体が接している大気の大気圧とが釣り合っている。
だから全圧の変化だけが問題になり、
分圧の変化は意味がないと思うのだがどうだろう。
551あるケミストさん:2006/04/16(日) 14:43:58
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E5%9C%A7
「ある物質の液体の周囲で、その物質の分圧が液体の蒸気圧に等しいとき、その液体は気液平衡の状態にある。」

とあるので水の分圧だけが問題となり
他の酸素や窒素分子は関係ないと思うのですがどうなのでしょうか?
552あるケミストさん:2006/04/16(日) 15:24:24
pHの値の例として

植物の灰を入れた水

というものがpH=12ほどの強塩基性を示していました。

これは何故塩基性が強くなるのかお教え下さい。
553545:2006/04/16(日) 15:48:35
>>551
俺の理解している範囲を超えたので
識者の登場をのんびり待たれたし。

>>552
カリウムやナトリウムの炭酸塩が含まれるからだろう。
554552:2006/04/16(日) 15:51:28
>>553
あぁ、なるほど!ありがとうございます!

でも、植物の種類の指定も無く、限定できるものなのでしょうか?
必ず何かしらの炭酸塩を含むものなのですか?
555あるケミストさん:2006/04/16(日) 15:53:06
>>549
> もし水蒸気分子に一切圧力をかけずに
> そのほかの空気の成分だけに圧力をかけることが
> 出来れば
ここが無理そうだな
半透膜みたいなものを考えたとしても、やはり水蒸気の方にも圧力がかかる
556あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:10:02
何で同位体ってモノがあるんですか?



って生徒に聞かれたんですけど。
557あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:10:37
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
馬鹿や炉おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
558あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:11:48
お前センコーか?
559あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:12:28
自然の成り行き
560あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:13:36
>>558
いちねんめ。
561あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:13:52
センコーならそれくらい知っとけよ
562あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:14:22
教員がこんなとこで質問するなよ
大学の図書館でも行って調べたら?
563チオ硫酸ナトリウムに感謝!:2006/04/16(日) 16:17:11
同じ原子でも電気陰性度が微妙に違うから?
564あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:18:11
なんでって、何を聞いてるのかもわからんな

どうやって?とかだったらわからなくもないが、なんで?って
哲学になるしな
565アイラブチオ硫酸ナトリウム:2006/04/16(日) 16:18:42
おいセンコー無視すんなや。
566私はチオ硫酸ナトリウムを愛しています:2006/04/16(日) 16:20:08
シカトか?おい!俺が答えてんだから返事かけ!ばか
567あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:20:34
>>562
近くに大学などない。
>>564
正確には同位体の中性子数が違うのは何でですか?
って。
568私はチオ硫酸ナトリウムを愛しています:2006/04/16(日) 16:22:21
自分でなんとかしな
569あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:23:40
お前の質問は化学に関係ない。
570あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:25:39
じゃあ遠くの大学の図書館に行って調べろ
571あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:26:35
おい!センコー!甘ったれんなよ!貴様それでも教師か!
572あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:27:53
お前大学で何を勉強してきたんや!それでも化学の教師か?
573あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:29:02
>>567
それは
「一流企業と二流企業で給料が違うのは何でですか」ってのと同じタイプの質問だ
574あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:29:38
お前教師に向いてないんじゃ・・・・・
575あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:30:23
>>565>>563
んで、>>563
電気陰制度が、っつうのは、
陽子の電荷が、って言ってると想っていい?


>>572
機械科でした
576あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:30:34
めんどくせ。お前の質問うぜえよ
577あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:31:58
もう書きません。
578あるケミストさん:2006/04/16(日) 16:32:40
たまたまエネルギー的に安定な状態で存在してるだけでしょ
何でって聞かれても
579チオ硫酸ナトリウム:2006/04/16(日) 16:33:42
>>575
陽子の電化か半径か。あんまり気にすんな。ただの推測
580545:2006/04/16(日) 18:02:00
>>554
一般的に含まれるといって差し支えないと思うけど、
詳しくは植物学とかの生物系の板に行く事をお勧め。
581あるケミストさん:2006/04/16(日) 18:47:00
今教育テレビでやってた炎の答え教えて!気になって寝られやしねぇよ
582あるケミストさん:2006/04/16(日) 19:02:04
>>581
しらねぇよw 問題かけw
583あるケミストさん:2006/04/16(日) 19:33:06
ICP装置を使いたいのですが、説明書を読んでもいまいちわかりません。
詳しい使い方がわかる人はいますか?
あるいは、使い方が書いてあるサイトを教えてください。
よろしくお願いします。
584あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:02:14
炎色反応を覚えるコツってありますか?
585あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:03:45
>>584
リアカー無きK村、動力借りんとするもくれない馬力
586あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:05:56
りちうぬ:赤
ナトリウム:黄色
カリウム:紫
銅:緑
でおk?
587あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:06:47
>>586
ストロンチウム 紅
588あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:10:19
バリウムは黄色?
589あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:12:01
陽極・陰極ともに白金で、電解質水溶液が水酸化ナトリウムとする時に電気分解において、
各極における反応をイオン反応式で表せ。

という問題です。

陰極の方で、
2(H+) + 2e- → H2
としたのですが、これは間違っているのですか?

解答には2(H2O) + 2e- → H2 + 2(OH-)

のみしか載っておらず、別解は無かったのですが、どうしても納得いきません。

これでも良いのか、もしくは何故これではいけないのかを、どなたか教えてください。
590あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:12:39
>>546
クヌーセン流
これがわからないのはちょっとまずい。何聞いてんだ、って言われかねないよ

>>547
気液平衡という意味では、厳密には他の気体の影響を考慮する必要があるが
常圧近辺では無視してかまわない。つまりあなたの言うとおり水の蒸発は
「起こらない」。

>>556
「科学はhowには答えられるがwhyには答えられない」って言ってやれ

>>583
メーカーに連絡して講習会の情報教えてもらうといいよ
591あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:13:01
これが一番いいな

リアカー無き K村、ストーカー加藤の動力は馬力
Li赤 Na黄 K紫 Sr赤 Ca橙 Cu緑 Ba緑
592あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:55:45
フラーレンC60って有名ですけど
グラファイトやダイヤモンドとは異なり
閉じた球状をしてますよね?
ということはものすごくもろいのでしょうか?
というか球と球は結合しているのでしょうか?
593あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:58:08
>>589
水酸化ナトリウムの水溶液中にはH+ は
事実上存在しないので誤りとせざるを得ない。

もしあなたがいつもの厳密厨ならカエレ。
そうでなかったならすまぬ。
594あるケミストさん:2006/04/16(日) 20:58:08
>>592
もろいって・・・
球の中に空気が詰まってるわけじゃないんだよ。
サッカーボールよりボーリングの球に近い。
球は一つ一つ孤立している
595546:2006/04/16(日) 20:58:31
>>590
これってそんなに当たり前の言葉なの?
一度も聞いたことないですけど。
596あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:00:07
>>594
グラファイトは層と層で弱くしか結合していないから
脆いというかすぐ剥がれるでしょ?
フラーレンは層どころか粒子だから
すぐにバラバラになるかなと思って。
597あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:01:20
>>596
ああすまん、そういうことか
それならもろい。
598あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:04:01
うんこちんちんじゃん
ひどす
599チオ硫酸ナトリウム:2006/04/16(日) 21:04:24
>>589
それでは駄目だな。ってか何でそんな式が出てくんのか分からん
水が還元されるんやぞ
600あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:06:11
>>593
でもまったく存在しないわけではないような気がするのですが?
601チオ硫酸ナトリウム:2006/04/16(日) 21:07:35
わずかの量だから近似して0にするのが普通
602あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:09:19
しかし実際と違うような・・・
603チオ硫酸ナトリウム:2006/04/16(日) 21:11:21
細かいとこ気にスンナ。お前A型か?
604あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:12:55
Bです
605チオ硫酸ナトリウム:2006/04/16(日) 21:13:41
じゃあ気にスンナ
606あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:14:35
しかしナノサイズの世界では無視しがたいものだと・・・
607チオ硫酸ナトリウム:2006/04/16(日) 21:18:11
だから無視できるくらいの微量なんだよ。
608あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:20:03
>>600
1Mの食塩水には10^-7MのNaOHが入ってると思ってるのか?
>>589の条件より1000万倍も濃いぞ
609あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:24:01
鼻水の主要成分って何ですか?
610あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:24:32
荒らしとかじゃなくて
鼻くそと鼻水って何でできているのでしょうか?
611589:2006/04/16(日) 21:25:49
皆さんありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。
考えてみたら塩基性溶液ですもんね。やっと解りました。

厳密厨って何ですか?

612あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:28:36
厳密厨は>>589の事
613あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:29:46
>>609
鼻水の主要成分は一酸化ニ水素
614あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:30:31
>>610
ムチン
615589:2006/04/16(日) 21:32:52
>>612
えぇ・・・

詳しい解説を求めたりするのがいけないということでしょうか・・・?
616あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:34:19
>>615
君は悪くない
617あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:34:27
>>615
>>589 ではなく>>600 だ。別人なら気にスンナ。
618あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:35:33
>>612
別に>>589は厳密厨じゃなくね?
本物は回答にも納得せず食い下がるじゃんか
619589:2006/04/16(日) 21:36:28
え、そうなのですか。
自分は>>589>>611>>615だけです。

なんだか分かりませんがすみませんでした・・・。
620あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:45:48
>>614
ムチン って何ですか?
621あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:46:12
>>620
gugure
622あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:46:34
>>613
第二の主要成分は何ですか?
623あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:49:45
>>589
正しくは
陽極:2H2O→4H++O2+4e-
陰極:2H2O+2e-→2OH-+H2
全体:2H2O→2H2+O2
624あるケミストさん:2006/04/16(日) 22:16:48
水酸化ナトリウム液条件下なら
陽極:4OH- →  O2 + 2H2O + 4e-
陰極:2H2O + 2e- → H2 + 2OH-
でないのか?
625あるケミストさん:2006/04/17(月) 00:09:34
質問者とは別人ですが、実際のところ電極表面を分子レベルでみたらどうなってるでしょうか。
水分子自体が電子をやりとりする場合と、
水素イオンや水酸化物イオンがやりとりする場合があるということ?
626あるケミストさん:2006/04/17(月) 01:23:43
>>625
「電極表面を分子レベルでみたら」電子は小さすぎて見えない。
627あるケミストさん:2006/04/17(月) 01:37:54
>>624
2H2O → 4H+ + 4e- + O2
4H+ + 4OH- → 4H2O
というパスが存在してもおかしくないかと。
ただしH+が一旦遊離するか、それとも電極上の吸着種とOH-(または同等物)
と反応するかは分からんが。
(アノードの酸素発生メカニズムは不明な点が多い)
628あるケミストさん:2006/04/17(月) 07:38:12
>>624
1Mの水酸化ナトリウム水溶液でも,OH-は1M,H2Oは54.6Mだから,H2Oが反応すると考えた方がいい
629あるケミストさん:2006/04/17(月) 11:19:08
海洋汚染防止法で取り締まられてる物質で、

次亜塩素酸ソーダ溶液(濃度が十五重量パーセント以下のものに限る。)
重クロム酸ナトリウム溶液(濃度が七十重量パーセント以下のものに限る。)etc

って制限がついてるのが結構あるのですが、素人考えだと濃度高い方がヤバイと考
えてしまいます。何で逆に低い方が規制の対象となってるか推察でも有り難いので
ご教授願えませんか。

海水への溶け具合とか物性に関する理由があるのかと考えてこちらにカキコんで
みました。スレ(というか板の時点で)違いかもしれませんが、その際はスルーを
お願いします。
630あるケミストさん:2006/04/17(月) 11:24:26
>>629
良く分からんのだが何が禁止されてるのだ?
次亜塩素酸ナトリウムも毒物及び劇物取締法の対象だから
たとえ海洋汚染防止法を逃れても毒劇物としての管理を要求されるぞ。
631あるケミストさん:2006/04/17(月) 11:53:21
(海洋汚染等及び海上災害の防止)
第二条  何人も、船舶、海洋施設又は航空機からの油、有害液体物質等又は
廃棄物の排出、船舶からの排出ガスの放出その他の行為により海洋汚染等を
しないように努めなければならない。

上記「有害液体物質」を規定している別表に>>629のものが記載されてるんよ。
んでこの書き方だと「15%より濃度が高いものは流しても問題無い」って読
めると思うんだが、何でだろうなぁと。

後、次亜は毒劇物じゃ無かった気がする。亜塩素酸ナトリウム、塩素酸ナトリウム
が劇物だったような。言われて気付いたんだけど、他の法律との兼ね合いかもしれ
ませんね。港則法やら危規則やらあるし。もうちょい調べてみます。
632あるケミストさん:2006/04/17(月) 12:05:18
逐条解説調べた方がいいぞw
633あるケミストさん:2006/04/17(月) 13:01:23
先日、平和鳥が落下して割れ
中身が壁にべったりついてしまいました。
中身は赤い色の液体です(エーテルと表記)。

どうしても落ちないので困ってます。
落とし方分かれば教えてください。
634あるケミストさん:2006/04/17(月) 13:08:50
>>633
壁面の材質は?
エーテルに溶けていた塗料なら取り敢えずベンジンあたりを試してみるとか
635あるケミストさん:2006/04/17(月) 16:16:07
弱酸と共役塩基の等量モル溶液でpH7.4の0.1Mリン酸塩緩衝液1L作る
にはどれだけの0.1Mのリン酸を0.1Mの共役塩基のリン酸に混ぜれば
いいですか?
636あるケミストさん:2006/04/17(月) 20:48:41
宿題ぐらい自分でやろうぜ
637あるケミストさん:2006/04/17(月) 21:22:58
キレート滴定で使用する、NN指示薬の役割ってなんですか?
638あるケミストさん:2006/04/17(月) 21:51:01
>>635
リン酸は共役塩基になり得ない
よって何Mあっても不可能
639あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:07:32
硫酸銅aqに銅を浸すとボロボロになりますか?
640あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:24:24
ガラス管に水銀を満たして水銀が入った容器に倒立させるとガラス管に入った水銀は760mmだけ残りますよね?
このときって鉛直下向きの大気圧の力は水銀中を伝わって上向きに働いてると考えていいんですかねえ?
641あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:31:58
>>640
圧力はどの方向にも伝わる
抗力の無い箇所では飛び散る(持ち上がる)
642あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:35:24
もし大気圧がない時は水銀は全部おちるんですか?
643あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:50:42
ロータリーエバポレータの長所、短所って分かりますか?
もしくはそういったことに詳しいHP等を教えていただけると有難いのですが
644あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:54:35
>>629
ちゃんと施行令の別表第一を全部読むべし。

濃度が高いものはもっと処理法などが厳しい分類に入っている。
645あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:57:46
実験器具の「レトルト」はどこで買えますか?
646あるケミストさん:2006/04/17(月) 23:04:13
基本的な質問ですみません。
テキスト読んでも単蒸留とフラッシュ蒸留の違いがよくわからないんですが、どのように異なるんですか?
647あるケミストさん:2006/04/17(月) 23:22:18
単蒸留は、わかってるよね?
フラッシュ蒸留とは連続式の単蒸留のこと
648あるケミストさん:2006/04/17(月) 23:22:49
活性水素が水中に長くとどまることができる(by某及第教授)って本当ですか?
649あるケミストさん:2006/04/17(月) 23:31:50
>>648
まぁ、条件によっては。
安定なカチオンやラジカルもあるぐらいだからなぁ。
650あるケミストさん:2006/04/17(月) 23:33:27
>>643
ロータリーエバポレーターを扱っているメーカーに
新型機種の特徴が書いてあるぞ

薄膜蒸留などの装置にはロータリー式の弱点が書いてあるぞ
651あるケミストさん:2006/04/17(月) 23:39:37
質問なのですが、普通の一般人が薬局等で過マンガン酸カリウムを頼む事は出来ますか?
よろしくお願いします。
652あるケミストさん:2006/04/17(月) 23:45:19
>>651
買えるよ
653あるケミストさん:2006/04/18(火) 00:04:42
>>652
THX
普通は使用用途は何と言えば良いのでしょうか?重ね重ね質問すみません。
654あるケミストさん:2006/04/18(火) 00:33:36
>>653
おまいの使用目的を言え!
言えない理由なら鑑賞用とでも言っとけ!
655あるケミストさん:2006/04/18(火) 01:18:07
使用目的は…
656あるケミストさん:2006/04/18(火) 01:23:06
すいません、
intermetallic anodeって何なんでしょうか?
直訳すると金属間陽極ですが、一体何のことなのでしょうか?
657あるケミストさん:2006/04/18(火) 02:12:37
アノードはアノードであって陽極じゃないよ
658あるケミストさん:2006/04/18(火) 02:37:27
では何と訳せば良いのでしょうか?
インターメタリック アノードと調べても
何かよく分かりません。
本当に困っています。どうかお願いします。
659あるケミストさん:2006/04/18(火) 06:51:14
>>628
量が沢山ある方が反応するとは限らないんじゃない?

>>656
合金陽極じゃないかな。
660あるケミストさん:2006/04/18(火) 06:56:50
アノードは陽極または負極
661あるケミストさん:2006/04/18(火) 07:26:03
>>659
陰極(還元)
(1)
┃H:O:H
┃H:O:H

(2)
┃H・ :O:H
┃H・ :O:H

(3)
┃H:H :O:H
┃   :O:H

陽極(酸化)
(1)
┃H:O:H
┃H:O:H

(2)
┃H+ ・O・ +H
┃H+ ・O・ +H

(3)
┃H+ O::O  +H
┃H+     +H
662あるケミストさん:2006/04/18(火) 08:21:15
キレート滴定法の成立要件とは具体的にどのような用件ですか?
663656:2006/04/18(火) 08:42:44
>>659
alloy anodeという言葉も別にあるので
合金陽極ではないと思うのですが。
でも現に合金が電極材料に使われているので
論文上の意味としては間違っていないと思うのですが。

>>660
どういうことでしょうか?
Anodeは陽極、Cathodeは陰極と思うのですが。

intermetallic anodeは何と訳すべきでしょうか?
分かる方おられたらお願いします。
664663:2006/04/18(火) 08:57:03
すいません、厳密には合金とは違いました。
電極表面に違う物質を膜として貼り付けたものです。
もしかしてそういうのをintermetallic anodeと呼ぶのでしょうか?
665ああああ:2006/04/18(火) 10:44:43
二酸化炭素とアンモニアの反応は
どのようになりますか?
お願いします。
666あるケミストさん:2006/04/18(火) 12:53:27
>>634
多分、ビニール…だと思います。
(和室の壁紙です)
エタノールで拭き取ろうと
したんですが大丈夫でした。
何しろ賃貸なので材質は細かくはわかりません。
大家さんに聞きたいけど、いろいろ探られそうで…。

ベンジンで買ってきてやってみます!
ありがとうございます!!
667あるケミストさん:2006/04/18(火) 14:12:18
水溶液の濃度の単位で

wt%

ってなに?5グラムの塩化ナトリウムを95グラムの水に溶かすと
5%溶液ですがこれをwt%であらわすとどうなりますか?
668あるケミストさん:2006/04/18(火) 16:30:03
5%
669あるケミストさん:2006/04/18(火) 17:18:38
ww
670あるケミストさん:2006/04/18(火) 21:07:51
>>663
アノードは酸化が行われる極
671あるケミストさん:2006/04/18(火) 21:09:52
>>663
陰極と負極を混同してるぞ
陰極≠負極
672あるケミストさん:2006/04/18(火) 21:12:19
>>665
二酸化炭素とアンモニアだけでは反応しない
673あるケミストさん:2006/04/18(火) 21:39:01
アゲてすみません。
ポリフェニルスルフィドの密度分かる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします m(_ _ )m
674あるケミストさん:2006/04/18(火) 22:45:18
電位の高い低いに関わらず
アノード…酸化反応が起こる電極
カソード…還元反応が起こる電極
両方起こる場合はトータルでの電子の流れる向きによって判断
675あるケミストさん:2006/04/18(火) 22:50:03
>>664
きっとそう。

>>667
5 wt.%
676あるケミストさん:2006/04/18(火) 23:35:39
ヒ素ってどれくらいやばい???
677あるケミストさん:2006/04/19(水) 00:05:34
>>676
一応人体にも微量入ってるぐらいの元素
678あるケミストさん:2006/04/19(水) 03:11:09
ナフタレンにFeBr3存在下に臭素を反応させると、
1-ブロモナフタレンが主生成物であり、2-ブロモナフタレンがあまり生成されないのは
なぜですか?

679あるケミストさん:2006/04/19(水) 06:15:13
>>1のAAは一体何を表したものですか?
680あるケミストさん:2006/04/19(水) 08:44:55
>>678
それぞれのカルポカチオン中間体の共鳴形をできるだけ沢山書いてみな
681あるケミストさん:2006/04/19(水) 09:48:50

手元に固形の水酸化カリウムがあります
これから
20%の水酸化カリウム水溶液100gを作りたいのですが

これはただ単に
水80gに固形の粒20gを入れればいいのですか?
682あるケミストさん:2006/04/19(水) 09:52:33
>>681
重量%ならそれでOK
モル%なら間違い
683681:2006/04/19(水) 10:10:51
682さん
解答ありがとうございます
ちなみに
モル%ならどうなるのですか?
684あるケミストさん:2006/04/19(水) 10:19:21
>675 WeighT percentなんですね。ありがとうございました。
685あるケミストさん:2006/04/19(水) 11:01:01
無熱溶液と正則溶液を熱力学の観点から説明するとどうなるんですかね…
教えて下さい。
686あるケミストさん:2006/04/19(水) 16:52:05
化学初学者です。
ヨウ素の分子結晶の話で
『ヨウ素(I2)は17族ですから最外殻電子が7個入ってます』
と書いてあったんですが、どうやって最外殻電子が7個ってわかるんでしょう?
超基本的な質問ですいません。調べてもわからないんで質問させていただきました。
687あるケミストさん:2006/04/19(水) 16:56:45
中学校か高校の授業は受けましたか?
688あるケミストさん:2006/04/19(水) 17:05:58
受けてません。
689あるケミストさん:2006/04/19(水) 17:18:53
周期表の成り立ちや並べ方自体が
そもそも最外郭電子の数に密接に関係してるから、
17族なら最外殻電子が7個というのはある意味自明に近いです。
年齢が小学生なのか大人で化学を勉強しなおしてるのかわかりませんが、
高校の教科書や参考書あたり読んで勉強するのがオススメです。
690あるケミストさん:2006/04/19(水) 17:40:15
後者の勉強をしなおしてる方です。
ありがとうございます。
691あるケミストさん:2006/04/19(水) 17:57:15
mℓ/ℓ は ppm と言い換えられるそうですが
1mℓ/1ℓ = 1mℓ/1000mℓ = 1/1000 となってしまい、悩んでいます。
↑の考え方のおかしい点を教えてください。

mℓ = g とすれば、mℓ/ℓ が 1/1,000,000(ppm)になるのは理解できるのですが…
692あい:2006/04/19(水) 18:17:57
Wakoとjunseiっていう雑誌ご存知ですか?

どのように検索すると出てきますか?
693691:2006/04/19(水) 18:18:45
誤:mℓ = g とすれば
正:mℓ = mg 、ℓ = s とすれば
694あるケミストさん:2006/04/19(水) 18:35:17
>>691
>mL/L は ppm と言い換えられるそうですが

それ,誰が言ってるの?
普通は,>>693で自分で書いているようにmg/Lがだいたいppmに一致すると教えるけど.
#当然厳密に同じではない.
695あるケミストさん:2006/04/19(水) 18:35:39
>692
和光純薬の間違いか?

>693
part per million

何に悩んでるのか知らんが、一般的には
1mg/1000cc のことを1ppmとしてる

溶質を重さで見ればれば↑になるし、溶質を体積で見れば1cc/1000cc=1/1000となる

まぁpartを何で見るかでその度違うんだが、普通は重さじゃないかと
696693:2006/04/19(水) 18:59:32
>>694
ありがとうございます
とある本の ppmの説明で、
…これは100万分の1を表す相対値であり、1μg/g 、または mL/L に相当する.と載っていました

>>695
私は溶質を体積で見ていて 1/1,000,000 にならないってあわてていました
分かりやすい解説をどうもありがとうございました
697御願いマン:2006/04/19(水) 20:06:40
七宝焼きの原理を教えて下さい(銅に貼り付ける場合)。お願いします。
698あるケミストさん:2006/04/19(水) 20:09:14
酸化剤ってさまざまな種類がありますけど、どの教科書も強い酸化剤
としか書いてないんです。強さの順番などはあるんでしょうか?
ハロゲンは強さの順番は分かりますが他がわかりません
下に酸化剤の一部を書きましたけど、強さって分けれるのでしょうか?
よろしくお願いします

酸素 - オゾン 過酸化水素  過マンガン酸カリウム 二クロム酸カリウム
臭素酸ナトリウム(NaBrO3) - 臭素酸カリウム(KBrO3)  ハロゲンの単体
熱濃硫酸 硝酸 次亜塩素酸ナトリウム - さらし粉 二酸化塩素 クロラミン
699あるケミストさん:2006/04/19(水) 20:10:03
なぜ鉄はアンミン錯体をつくらない(ほとんどできない?)のですか?
700御願いマン:2006/04/19(水) 20:15:08
七宝焼きの原理を教えて下さい(銅に貼り付ける場合)。お願いします。
701あるケミストさん:2006/04/19(水) 20:33:39
>>700
マルチ、シネ
702チオ硫酸ナトリウム:2006/04/19(水) 20:50:31
>>698
オゾン>酸素、過マンガン酸カリウム 、二クロム酸カリウム >過酸化水素
このぐらいしか知らん
703あるケミストさん:2006/04/19(水) 20:55:45
アルカンとエーテルとエステルとアルコールを極性の高い順に並べたい。
とりあえずアルコールが一番だってことは分かりました。
誰か残りの三つの順列を教えてください。
できれば構造と極性の強弱の関係もお願いします。
704あるケミストさん:2006/04/19(水) 21:40:36
>>703
アルコール>エステル>エーテル>アルカン

アルコール:酸素が端に近く極性非常に高い
エステル:カルボニル基あり極性高い
エーテル:中央に酸素があり,折れてるから極性あり
アルカン:炭素と水素だけで極性小さい
705あるケミストさん:2006/04/19(水) 21:43:41
>>704
助かりました。またよろしくお願いします。
706あるケミストさん:2006/04/19(水) 22:14:42
>>698

酸化剤の標準電極電位から考える、とか
707あるケミストさん:2006/04/19(水) 22:35:28
ダニエル電池の理論値でない平衡定数教えてください!!
708あるケミストさん:2006/04/19(水) 22:37:20
>>707
問題文章不備
条件不足
709あるケミストさん:2006/04/19(水) 22:42:32
>>700
やべー、うちの大学かもしんない
大学の無機実験で七宝焼きやったからな
もしやマーチ?
710あるケミストさん:2006/04/19(水) 22:44:16
Pure Mg2Si films have been prepared by pulsed laser deposition (PLD),
at 250℃ and 10 mTorr Ar back pressure,
on polished (0.1 μm) 6 mm diam stainless steel substrates,
sitting on a piece of silicon wafer.

論文の一部なんですがこれはどういうことが書かれているのでしょうか?

250℃、10 mTorr のAr 背圧条件下、
シリコンウエハの上に乗った
0.1 μm粗さまで研磨された直径6mmのステンレス鋼基盤で
純粋なMg2Si被膜はPLDにより合成されてきた。


ということはシリコンウエハの上にステンレス鋼基盤が乗っていて
その上に更にMg2Si被膜を蒸着させようという話しなのでしょうか?
でも「研磨された直径6mmのステンレス鋼基盤」ってどういうことなのでしょうか?
それとも粒子のステンレス鋼基盤を一杯乗せているということなのでしょうか?
711あるケミストさん:2006/04/19(水) 22:50:02
え!?
実験で(Zn | ZnSO4(0.4M) || CuSO4(0.4M) | Cu)のダニエル電池の起電力を測定して平衡定数を、Nernstの式を使って求めました。
課せられた考察に、「この平衡定数」と「理論値でない既知の値」を比較しろと言われましたが、
「理論値でない既知の値」の意味がわからず困ってます。教えていただけますか??(>_<)
712あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:02:04
>>691
「一行目が間違ってる」が正解。
_g/gなら‰(パーミル)になる
713あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:06:15
リトマスの粉状の試薬からリトマス紙を作りたいのですが、
単純に蒸留水に溶かして、紙に吸わせて乾かしたらいいですか?
検索したところ、「アルコールに溶かす」と書いてあったりもします。
また水に溶かすときは暖めた方がいいですか?
714あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:15:31
>>710
シリコンウエハに固定した
0.1 um粗さの研磨剤で研磨したステンレスの上に
PLD でもってMg2Si を蒸着するという話ではなかろうか。
専門外なので自信無いけどもそう読める。

>>711
既報論文の実験値と比較しろという意味だろ。
平たく言えば理論値ではなく文献値という事だな。
715710:2006/04/19(水) 23:22:40
>>714
なるほど「固定した」とすると
分かりやすいですね。
でも直径6mmというのはどういうことを言っているのでしょうか?
716あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:34:17
>>714
ありがとうございます(>_<)☆
ネットで調べてみます♪
717あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:37:44
ラマンスペクトルを「ambient conditions」で測定した。
ってどういう意味なのでしょうか?
周辺環境ということはグローブボックスなどを
用いずに行ったということなのでしょうか?
718あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:45:58
>>717
標準状態
719あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:46:05
2-メチルプロペンと水が反応すると、主に2-メチル 2-プロパノールが出来るのはどうしてですか?
720あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:48:01
>>715
そりゃステンレス基板のサイズだろうさ。
それくらいは読み取りなはれ。
721あるケミストさん:2006/04/19(水) 23:55:25
>>720
いや、もちろんそれは分かっています。
Si基盤が平面なのに直径6mmのステンレスということは
ステンレスは棒状なのか球形なのかということを知りたいのです。
普通であれば板状のステンレスを用いると思うのですが。
722あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:13:23
>>721
角か丸かではなくて?

0.1μが厚さだと思うのだが…
723あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:14:38
>>719
資本主義の法則が働いて
「裕福な人はさらに裕福に
 貧乏な人は貧乏なまま」だから

ヒント:マルコニコフ
724あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:14:59
ポリプロピレンのガラス転移温度を教えてください
725あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:21:11
>>722
ああ、0.1 um はその厚みまで研磨したって意味か。
そんなら6 mm diam だから明らかに円盤状だな。
726あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:38:41
>>725
電極なのに直径6mmというのは明らかに小さすぎます。
ステンレス板の上に並べるとすると
絶対に円と円の間に隙間が出来てしまうと思うのですが。
727あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:41:23
>>726
そりゃ先入観だな。
世の中にはマイクロ電極の反応を研究してるヤシが
沢山いるんだぞと。

電気化学の世界じゃ6 mmφの電極なんてむしろでかい方だ。
つか、そもそも電極とか並べるとかどっからでてくんだよw
728あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:45:58
>>726
元の論文の一部だけ取り出して話題にしても
こっちにゃワケわからんからな。

勝手に脳内完結して、他人に自分の自明を強制するな。
729あるケミストさん:2006/04/20(木) 00:51:47
論文の一部分だけ出されてもねぇ
まあ>>710が論文しっかり全部読めばいいだけの話だ
論文全体の文脈から考えろよ
730あるケミストさん:2006/04/20(木) 01:42:15
どなたか>>699に答えていただけませんか?
731あるケミストさん:2006/04/20(木) 02:58:50
>>674
ということはアノード、カソードは
充電反応と放電反応で入れ替わるということですよね?
732あるケミストさん:2006/04/20(木) 07:35:38
733あるケミストさん:2006/04/20(木) 14:35:46
ちょっと聞きたいのだけど、溶けるのが遅くて、
溶けるとpHが変わる物質ってないですかね?
734あるケミストさん:2006/04/20(木) 15:57:28
質問
1円玉が水に浮いた。
水の表面張力はどれだけの重力を支えたか計算せよ

これの答えを教えてくれませんか?
735あるケミストさん:2006/04/20(木) 15:59:51
そういうのは質問とは言わない
736あるケミストさん:2006/04/20(木) 18:16:25
>>711ですけど、ネットでは見つかりませんでした...図書館でも探しましたが...こういったときにTAは研究室にいないし...助けてください(>_<)
737あるケミストさん:2006/04/20(木) 19:09:41
希ガスをチェンバーに閉じ込めるだけで、(真空)紫外線が
放出されると言うことは考えられるでしょうか?
ガスの運動エネルギーだけではどう考えても駄目だと思うので、
なんらかの外力が影響しているとは思うのですが・・・
738あるケミストさん:2006/04/20(木) 19:11:41
なんらかの外力が影響している希ガス
739あるケミストさん:2006/04/20(木) 19:36:44
輸率って10^2のオーダーになったりしますか?
740あるケミストさん:2006/04/20(木) 20:13:34
水素結合するとき、H原子が近づく非共有電子対の軌道はどう定められるんでしょうか?
741あるケミストさん:2006/04/20(木) 21:34:43
ppmの話だが、1mcc/1000ccだからやっぱ100万分の1だな
もう見てないだろうが。
1ccじゃ1g/1000cになっちゃうもんな

どうかしてたんだよ反省してない
742あるケミストさん:2006/04/20(木) 21:37:15
>>740
酸素の非共有電子対が,δ+の水素に配位結合に近い結合をするのが水素結合
743あるケミストさん:2006/04/20(木) 22:11:25
「朝鮮高利貸し(サラ金,消費者金融)を根絶させよう」

グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索(金融,融資なら別会社も出現)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=on

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%B7%A5%F3%A5%B0&fr=top&tid=top&search=%A5%A6%A5%A7%A5%D6%B8%A1%BA%F7

スポンサーの「アイフル」「アコム」等のサラ金会社をクリック
これだけで,サラ金会社は3517円,グーグルに支払う事になる
皆で一斉に何度もクリックしてしまえば,面白い事になる

日経ビジネス:2005.10.31号.33頁から
キャッシング:3517円
融資:2345円
探偵:1500円
プチ整形:622円

料金は若干変わってるかもしれんが3000円だとしても一人10回で3万円
それを1万人で行えば3億円.1日3クリックで1万円の攻撃

クリックしまくったら他のスレやHPにもコピペご協力願います
みんなで団結して朝鮮高利貸しを根絶させよう!!!
744あるケミストさん:2006/04/20(木) 22:12:59
なんで電子ってマイナスなんですか?
745あるケミストさん:2006/04/20(木) 22:14:10
>>744
最初にそう決めたから
746あるケミストさん:2006/04/20(木) 22:14:24
ある物質とある物質が化学反応するかしないかの判断基準と言うものは存在しますか?
747あるケミストさん:2006/04/20(木) 22:28:43
>>746
ギブズエネルギー
748あるケミストさん:2006/04/20(木) 22:32:03
>>746

>>747氏も言っているように
ある反応が進むか進まないかの判断基準なら
ギブスエネルギー・活性化エネルギーをキーワードに
ググるor教科書読む。

ある物質がどんな物質と反応するかを見極めるには
経験しかないよなぁ。物理化学、反応工学、有機化学の
教科書を一通り読んでくれ。
749質問:2006/04/20(木) 23:05:50
錫の色は、「銀色」ですが、何かを混ぜて、
真鍮の様な金色にする事は出来ますか?

錫を溶かすのに使用する物は
ガスコンロとフライパンですので
あまり高温には出来ません。

これで、金色にする方法が
ありましたら教えて下さい。
750あるケミストさん:2006/04/20(木) 23:26:50
XANESの原理について質問させてください
(もしスレ違いなら教えていただけるとありがたいです)

教科書にはXANESの振動は多重散乱によるものと内閣電子から空準位への遷移のふたつがあると書いてあります。
しかし、XANESの吸収端はXPSと同じで電子が励起して光電子として飛び出す現象をみているとあるものもあります
電子が空準位へと励起する現象と光電子として飛び出す現象に必要なエネルギーが
同じ程度であるということに違和感を感じるのですが、何か私の理解に間違いがありますでしょうか?
どうか何卒ご教授下さい。
751あるケミストさん:2006/04/20(木) 23:30:46
ラマン分光と赤外吸収について
一通り勉強したのですがどうしても分からないことがあります。
基本的なことなのですが、なぜ分極率を変化させるものだけが
ラマン活性で双極子モーメントを変化させるものだけが
赤外活性なのでしょうか?
それがいくら本を読んでも分かりません。
お願いします、教えてください。
752あるケミストさん:2006/04/20(木) 23:34:49
>>737-738
ちょwww誰もうまいこと言えなんて言ってないwwwww
自分から発言しておいてなんですが、
全然レスがつかないところを見ると普通は起きないんですかね、そんなこと。
新発見だと喜んでおくか・・・
753あるケミストさん:2006/04/20(木) 23:51:37
>>749
錫に何かを混ぜて黄金色になるのは知らないが
銅に錫を混ぜれば黄金色になる
銅と錫の合金=青銅だが青銅=青色とは限らない
754あるケミストさん:2006/04/21(金) 00:04:01
>>752
ヒント:過疎板
755質問:2006/04/21(金) 00:34:35
>>753
銅は融点が高いので
フライパンでは溶かせませんが、
銅の粉末に錫を混ぜてフライパンで
熱しても金色になるのでしょうか?
756あるケミストさん:2006/04/21(金) 01:04:24
>>750

厳密な意味でのXANESは内核励起で空準位までの励起,それ以上の真空準位などに
叩き上げて出てくる近隣原子の情報まで含んだ部分の解析はEXAFSなどになる.

>電子が空準位へと励起する現象と光電子として飛び出す現象に必要なエネルギーが
>同じ程度であるということに違和感を感じるのですが

これは内核ならほぼ同じになる.なぜなら内核電子は非常に深いところにいるから.
例えば鉄やコバルトあたりの元素だとK吸収端のエネルギーは約7keV.
一方のイオン化エネルギー(最高占有軌道から真空準位までのエネルギー)は
数eV程度で,内核電子から見れば空準位に上がるのも真空準位にあがるのも
0.1%以下のエネルギー差しかなくさして違いはない.
だからEXAFSとっても低エネルギー側のXANESの効果が混ざってくるから,
適当に低エネルギー側を切り落として使う(恣意性が入る).
757あるケミストさん:2006/04/21(金) 01:13:58
>>751

IRでは1光子過程,Ramanでは2光子過程を摂動として考えて,ハミルトニアン
使って書いてやって,その強度を表す項が何を意味しているかを見てやればOK.

具体的には
www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/~struct/basic/RamanTheory.html
の下のあたり等参考.
758あるケミストさん:2006/04/21(金) 02:31:50
>>757
何とか文章でその説明することって出来ませんか?
759あるケミストさん:2006/04/21(金) 04:26:40
物質表面の粗さを表す言葉なのですけど
grain islandsって何と訳したら良いのでしょうか?
grain islands ranging from 0.2 to 1.3m
みたいな感じで使われています。
760あるケミストさん:2006/04/21(金) 07:17:19
>>759
粒径じゃだめ?
761あるケミストさん:2006/04/21(金) 11:55:53
触媒の活性温度について質問なのですが
反応性を高くするには温度は高ければ高いほどよいのでしょうか?
もしくは、その触媒によって最適な温度というものがあるのでしょうか?

使用目的は白金触媒によってアルゴン-2%水素ガス内の残留酸素(10ppm↓)をさらに低濃度にしたいと思っています。
762あるケミストさん:2006/04/21(金) 12:45:34
>>761

とりあえずマルチは非推奨
763あるケミストさん:2006/04/21(金) 12:46:24
>>756さん
丁寧にありがとうございます。
よろしければさらに質問させてください

XANESはエネルギーの低い光電子による多重散乱項も含むと書いてあります。
XANESは配位数(四面体とか)もわかりますが、これは内殻電子の縮重の
具合で各軌道のエネルギーが変わるからでしょうか?
XANESは、測定原子の周りに他の原子がいないと振動の吸収がないと書いてあります
これはつまり、周りの他の原子の影響(散乱振動)でXANES領域の振動も起きているということでしょうか?
的を得ない質問かもしれませんが、どうか教えていただきたいです。

あと、XAFSについてわかりやすく記述されている教科書を教えていただけるとありがたいです
764あるケミストさん:2006/04/21(金) 12:50:59
>>762
申し訳ありません
急ぎでほかにも書いてしまいました。

とりあえず、文献調べたところ酸素燃焼にはCu触媒を用いることが多いようですので、こちらで試してみます。
またわからないことがあった時にはよろしくお願いします。
765あるケミストさん:2006/04/21(金) 13:07:19
>>764

銅触媒ってか,少なくともグローブボックスのガス精製装置みたいなのだと
銅に酸素を反応させて除去,かなあ.
出来るだけ表面積を稼いだ銅の微粉末を水素で焼いて十分還元しておいて,
あとは酸素を減らしたい環境に突っ込む.銅が酸化銅になって酸素を除去.
再度使用する場合はまた水素フローで焼きだせばOK.
766756:2006/04/21(金) 13:24:32
>>763

>>756で書いた

>厳密な意味でのXANESは内核励起で空準位までの励起

てのは微妙なんで撤回.
どこのエネルギー領域までがXANESでどこからがEXAFSかってのは感覚的に
適当に決めてるんで,通常XANESと言っているエネルギー領域には光電子が
たたき出されるところも含んでいる.この時の光電子はエネルギーが低い
から,多重散乱を起こしやすい.吸収端の極近傍は原子の電子状態を反映
していて,ちょっと離れると近接原子による多重散乱の影響が出て,
もっと高エネルギー側になると散乱回数が減ってきた光電子によるスペクトル
になる.
この変化は連続的なんで,どこまでがXANESでどこからEXAFSか,と言う議論には
あまり意味がない.その時々で合うように適当に区切って解析する.

>XAFSについてわかりやすく記述されている教科書

分かりやすいかどうかは人によるんであれだけど
「X線吸収分光法−XAFSとその応用−」
とか.
767あるケミストさん:2006/04/21(金) 14:39:09
>>765
反応させる銅ですが、炉の中心に全長20cmで20φほどの石英管があり、その中をガスが通るようにするので、石英管内に銅の網状のものを丸めて入れ表面積を稼ごうと思います。
酸化した場合にはご指摘通り、水素で還元したいと思います。
ありがとうございました。
768あるケミストさん:2006/04/21(金) 14:53:58
一般的によく使われているリチウムイオン電池についてなのですが
その反応は以下のように表されます。
負極:LiCoO2 → xLi+ + Li1-xCoO2 + e-
正極:C + xLi+ + e―→ CLix
全反応:C + LiCoO2 ―→CLix + Li1-xCoO2

それぞれの反応の酸化還元電位を知りたいのですが
どの文献にも載っていません。
これはなぜなのでしょうか?
リチウムイオン電池の起電力は約3Vほどと言われます。
そしてLiは全原子中もっとも低い酸化還元電位をもち
その値は-3.045Vです。
ということはC + xLi+ + e―→ CLixの反応での
酸化還元電位をゼロとおくべきなのでしょうか?
そしてLiCoO2 → xLi+ + Li1-xCoO2 + e-の反応での
酸化還元電位をLiと同じ-3.045Vとおくべきなのでしょうか?
769あるケミストさん:2006/04/21(金) 14:58:13
過マンガン酸カリウム水溶液が水溶液中で安定に存在する理由を教えてください
770あるケミストさん:2006/04/21(金) 15:00:35
飽和食塩水の電解で起こる陽極と陰極の反応、水溶液の変化の化学反応式を教えてください
771あるケミストさん:2006/04/21(金) 15:08:56
無水硫酸ナトリウムが水を脱水するときの化学反応式と構造式を教えてください!!
お願いします!!
772小学三年生:2006/04/21(金) 15:18:39
H2Oってなんですか?
773あるケミストさん:2006/04/21(金) 15:21:34

水の事です。
774小学三年生:2006/04/21(金) 15:25:24
ありがとうございました
775あるケミストさん:2006/04/21(金) 16:37:42
>>768

Li-ion電池はLiが酸化・還元されているわけでは無い。
酸化コバルト集合体やグラファイトに電荷が蓄積されるのであって、原子・分子
単位で酸化還元を起こしているわけでは無い。
むしろコンデンサに電荷を溜めているのに似ている。
#対イオンの移動もあるので同じでは無いけど。
776あるケミストさん:2006/04/21(金) 16:41:35
サイクリックボルタンメトリーで
横軸を電圧とおいて
縦軸をdQ/dV [μAh/Vcm^2)とおいた
ボルタモグラムってどういうことを表しているのでしょうか?
縦軸の意味がさっぱり分かりません。
777746:2006/04/21(金) 16:52:25
>>746ですが
>>747>>748氏ありがとうございました。
778幼稚園児:2006/04/21(金) 17:38:51
僕達が排出するうんちの主成分を教えてください
779あるケミストさん:2006/04/21(金) 18:00:37
>>778

780あるケミストさん:2006/04/21(金) 18:06:50
>>778
H2O
781あるケミストさん:2006/04/21(金) 19:14:27
>>770をヨロです
782あるケミストさん:2006/04/21(金) 19:58:01
どうでもいい質問何だけどちょっと気になるから教えて。
 
今日学校の実験でジエチルエーテル、サリチル酸メチルなどの臭い嗅いで鼻水が少し黄色いんだけど
これって確か鼻の粘膜がとれてるんだよね?
783あるケミストさん:2006/04/21(金) 20:07:53
>>782に付け足し
それと家に帰ってから3時間くらい仮眠とって、それからずっと喉が乾燥した感じあるんだけど実験のせいかな?
・使った薬品
サリチル酸、サリチル酸メチル、メタノール、ジエチルエーテル、炭酸ナトリウム
くらいだったと思う。
784あるケミストさん:2006/04/21(金) 20:29:29
>>782
風邪じゃね?
785あるケミストさん:2006/04/21(金) 20:47:13
>>784
確かに一昨日くらいから風邪引いてるんだけど鼻水黄色くなるのと関係ある?
 
高1の時に先生から聞いてさ。
「アンモニアとかもろに嗅ぐと鼻の粘膜とれて黄色い鼻水出るぞ」
って感じでさ。
 
エーテルをもろに嗅いだからたぶんこのせいだとは思うんだけど。
786あるケミストさん:2006/04/21(金) 21:01:50
小学生のときに嗅いだアンモニアの匂いはいまだに記憶に焼きついている。
787あるケミストさん:2006/04/21(金) 21:48:15
>>785

エーテルってそんなに効かない気が。
まあいろいろあって沸騰エーテル吸いこんじゃった時もさしてダメージ無かったし。
788あるケミストさん:2006/04/21(金) 21:55:55
>>769
水は還元性がないから

>>770
電極の材質によって全く異なるので条件不足により解答不可能
789あるケミストさん:2006/04/21(金) 22:00:17
>>766さん
ありがとうございます。
それを読んで勉強したいと思います
最後にお伺いたいのですが、XANES領域の振動(もしくは吸収)はpre-edgeや一番初めの振動でさえも、帰属することはできなのでしょうか?
それと、XANESは配位対象性もわかるとあるのですが、基本的に内殻電子の励起をみているだけなのに、
どうして測定原子外の他の原子の存在がわかるのでしょうか?
790あるケミストさん:2006/04/21(金) 22:00:51
>>787
そっかぁ。つかもうどうでもよくなってきたw
 
返答してくれた方々、くだらない質問に返答どうも。
791あるケミストさん:2006/04/21(金) 22:23:11
>>789

帰属は、構造が分かっているものならまあできる。
ある程度予想がつくものなら、モデルごとに計算して突き合わせることで
絞り込める。
とはいえこれも計算の過程で近似とか使う段階でだんだん怪しくなる。
逆に、まったく不明な構造をデータから推測しようと言うのは自殺行為。
#打ち切りの効果で変なダミーピークが出ることもあれば、あるべきものが
#見えなかったりもする。

>基本的に内殻電子の励起をみているだけなのに、
>どうして測定原子外の他の原子の存在がわかるのでしょうか?

普通の吸光励起と考えてみればよい。
吸収強度はフェルミの黄金律から|<f|H|i>|^2に比例するから、当然終状態
の情報も含む。上のほうの軌道が配位でスプリットしていれば吸収も分裂
するし、その分裂の仕方は配位子場の対称性に依存する。また選択則、偏光
依存性も当然上の軌道の影響を受ける。
792あるケミストさん:2006/04/21(金) 22:29:39
俺なんかクロロホルム嗅ぎまくって死にそうなんですけど。
793あるケミストさん:2006/04/21(金) 23:20:28
他板から&流れぶった切り失礼します。

どなたか高濃度のオゾンを吸い込んだ時の症状を教えて下さい。
酸素と似たようなもんですか?
794あるケミストさん:2006/04/21(金) 23:25:27
>>793
すったことがないから確かではないが、
恐らく高濃度の酸素より高濃度のオゾンの方が危険
795793:2006/04/21(金) 23:31:35
すんません自己解決しました。orz

ttp://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0068c.html
796あるケミストさん:2006/04/21(金) 23:54:14
>>781
「食塩水 電気分解」 でググれ
797あるケミストさん :2006/04/22(土) 00:06:37
雨が降ってきたのを検知する機械の名称を教えてください。どんな奴かは分かるけど
名前が分かりません
ポータブルみたいな感じで小さいです。
798あるケミストさん:2006/04/22(土) 00:18:14
>>797
君は来る板を間違っている
79920代若ハゲ:2006/04/22(土) 00:47:33
>>797
呼んだ?
俺、機械じゃないよ。
名前教えろって言われてもここで名乗る勇気なんてないや。
>どんな奴か分かる
っておまいは俺の知り合い?
でもポータブルとかって言ってるし。それに背は高い方だし。
一瞬、特定された?ってドキドキしたよ。
800あるケミストさん:2006/04/22(土) 00:48:57
>797
気象板いけ
801あるケミストさん:2006/04/22(土) 01:31:47
>>799
なんか、いいキャラ出してる。
リアルにあなたみたいなキャラホスィ。
802あるケミストさん:2006/04/22(土) 01:49:42
>>799
なるほど、こういう返し方もあるのか
勉強になります。
803あるケミストさん:2006/04/22(土) 09:34:05
夢精した精液と自分で射精した液が少し違うような気がするのですが
違いはありますか?
夢精のはサラっとしてるような気がするんです
804あるケミストさん:2006/04/22(土) 11:04:44
アリクイって蟻酸だいじょぶなの?
蟻酸お調味料として使ってもおけ?
805あるケミストさん:2006/04/22(土) 11:15:53
>>804
アリクイもちゃんと生きてるから大丈夫なんじゃねーの?
てかこれは生物板の内容だろ。
蟻酸まずいやん。
806あるケミストさん:2006/04/22(土) 11:38:06
2−メチルプロパンってどうして2-をつけるの??
807あるケミストさん:2006/04/22(土) 12:39:02
>>806
    CH3
    |
H3C―CH2―CH3
↑   ↑   ↑
1    2   3
808あるケミストさん:2006/04/22(土) 12:40:29
>>807
説明になってないですよ。
1−メチルプロパンや3−メチルプロパンがありえないのだから
2なんでいらないんじゃないんですか?
809あるケミストさん:2006/04/22(土) 13:02:38
>>808
日本語でおk
810あるケミストさん:2006/04/22(土) 13:04:19
>>808

統一的な命名規則に従えばまあ付けた方が良い。
また、1だのに何かついた瞬間急に2が出てくるのも気持ち悪いから個人的には
最初からついていたほうが好ましい。
#省略可能なものだから省略してもいいじゃないかというのはまあその通り。
#IUPACではどう定義してたっけ?
811あるケミストさん:2006/04/22(土) 13:11:56
慣れてない奴だとメチルプロパンだけじゃ何か分からんじゃないかと思うだろうな
授業とか講義じゃ2−ってつけないことが多い。レポートとかレター出すときは書かないと×
812あるケミストさん:2006/04/22(土) 13:19:21
いちいち特例なんか認めてたら
特例だらけになってしまうがな
813あるケミストさん:2006/04/22(土) 13:27:18
もうイソブタンでいいよ。
814あるケミストさん:2006/04/22(土) 13:44:24
X-ray photoelectron and reflectance Fourier transform infrared spectroscopy

ってどういう装置なのでしょうか?
FT-IRとXPSは知っているのですが
これを合体させたようなものなのでしょうか?
815あるケミストさん:2006/04/22(土) 14:49:09
電子親和力が大きいほど陰イオンになりやすいのはなぜですか?
816あるケミストさん:2006/04/22(土) 15:02:25
>>815
電子親和力ってのは原子に電子を1個加えたとき(一価の陰イオンにしたとき)に放出されるエネルギー
すなわち「電子を親和させたときに出る力」のこと

電子親和力が大きい=放出するエネルギーが大きいほど、エネルギー準位が下がって安定になる
817あるケミストさん:2006/04/22(土) 15:08:13
あげ
818あるケミストさん:2006/04/22(土) 15:17:54
>>816
なるほど、ありがとうございます。
819あるケミストさん:2006/04/22(土) 15:28:25
水の電気分解電圧っていくら何ですか?
820731:2006/04/22(土) 17:28:53
いろいろ調べましたが
やっぱりアノード、カソードのことが分かりません。
やはりアノード、カソードは
充電反応と放電反応で入れ替わるのでしょうか??
821あるケミストさん:2006/04/22(土) 17:51:06
だれか>>699に・・・(´・ω・`)
822あるケミストさん:2006/04/22(土) 18:24:49
AFMの走査条件で
cantilever force constant
というのが出てくるのですが
カンチレバー力一定と訳して良いのでしょうか?
823あるケミストさん:2006/04/22(土) 18:59:17
>>819
理論的には1atm、25℃では1.23V。
ただし現実には反応を進行させるドライビングフォースが必要になるから
硫酸水溶液で適切な触媒を使っても最低でも1.5V必要。
824あるケミストさん:2006/04/22(土) 19:20:44
>>822
cantilever って何だか知らないけど、
科学分野でconstant と出てくれば普通は「定数」じゃない?
825あるケミストさん:2006/04/22(土) 21:57:36
イオン化エネルギーはK<Na<Liなのに,イオン化傾向はLi>K>Naなのはなぜですか?
826あるケミストさん:2006/04/22(土) 22:06:26
>>822
まずはAFMの日本語文献を探して読みなさい。
オレが習った頃は無かったけど、今ならたくさんあるだろう。

あるいはネットで「カンチレバー」で検索すれば、多分全部AFM関連の情報だ。
827あるケミストさん:2006/04/22(土) 22:07:05
>>825
水和による安定化エネルギーとかも考えないといけないからかな。
828あるケミストさん:2006/04/22(土) 22:50:45
X線回折分析と蛍光X線分析って
X線の照射するメカニズムが違うだけで
得られるデータとかは仕組みは同じですよね?
829あるケミストさん:2006/04/22(土) 23:23:35
例えば水素の燃焼反応で水素と酸素をある一定比で混ぜた混合ガスを
常に供給しながら燃やしたとすると、直感で理論的には2:1の割合で混ぜた
ものが一番反応速度が速いと思ったのですがこれは正しいでしょうか?
あとそうなるなら理由を教えてください。
830あるケミストさん:2006/04/22(土) 23:27:11
まずお前がそう思う理由を言え
831あるケミストさん:2006/04/23(日) 00:02:01
電子が、非共有電子対も含めて最も離れた配置になりやすいという理論は、
何理論でしたっけ??確かアルファベット5文字だった気がするのですが。
832あるケミストさん:2006/04/23(日) 00:12:39
>>831
VSEPR(Valence Shell Electron Pair Repulsion)
833あるケミストさん:2006/04/23(日) 00:21:59
>>829
燃焼速度が速いのは、水素に比べ酸素が多い場合だろ
834あるケミストさん:2006/04/23(日) 00:45:28
>>830
一定体積に対して過不足なく反応する量よりどちらかが多いと
反応の邪魔になりそうな気がしたのですが詳しいことは分からなくて。

>>833
燃焼工学の本を借りてみたんですが水素ではありませんでしたが
理論的にメタン1molに対して酸素2molのときに燃焼速度が最大に
なると書かれていました。
835あるケミストさん:2006/04/23(日) 03:16:04
緩衝溶液についての質問です

塩化アンモニウムが入った溶液にアンモニア水を加えてもpHはあまり変化しないですよね
塩化アンモニウムが入った溶液に水酸化ナトリウムを加えた場合もあまり変化しないと思うんですが
この場合は緩衝溶液とは言わないのですか?
836あるケミストさん:2006/04/23(日) 04:44:57
CMP技術において研磨剤の中によく
酸化剤として過酸化水素水が用いられてますが、これはもっと強い酸化作用
のものにしてはいけないのでしょうか?
スレ違いならすいません
837あるケミストさん:2006/04/23(日) 06:58:53
>>822
それでいい。

普通は、表面をなぞるために、力を表面の形状に合わせて適切に力を調整しながらスキャンしていくわけだが、
力を一定にするというモードもあるだけのことだ。
表面の様子をどれくらい正確に知ることができるのか怪しいもんだが。
838あるケミストさん:2006/04/23(日) 06:59:48
>>835
なんか、基本的なところで誤解してないか?

緩衝溶液は緩衝溶液。
酸塩基、強弱の如何を問わず
多量でない限り、緩衝溶液。

アレを混ぜたから緩衝溶液で
コレを混ぜたから緩衝溶液でない、ということはない。

実際、水酸化ナトリウム由来の水酸化物イオンは
アンモニウムイオンと反応するからpHはカワランだろ。
これを緩衝溶液と呼ばず、なんと呼ぶ。
839あるケミストさん:2006/04/23(日) 08:01:01
>>836
CMPが何のことか分かってる?
そんなのは被研磨素材による。
それに酸化剤が入っているのは
酸性のケミカルエッチングの場合だろ
あんまり強くすると平滑度を保てるのかね。
840あるケミストさん:2006/04/23(日) 08:11:14
841あるケミストさん:2006/04/23(日) 08:19:49
>>835
アンモニアが発生して緩衝溶液じゃなくなる
842あるケミストさん:2006/04/23(日) 08:49:58
今から数億年前、地球上に光合成をする生物が誕生し酸素が増加した時のことですが、
なぜ、普通に酸素と言わずに、わざわざ ” 遊離酸素 ” と呼ぶのでしょうか?
843あるケミストさん:2006/04/23(日) 09:21:10
>>842
お前は
「今から数十年前,日本に自動車専用の道路が誕生した時のことですが
なぜ普通に道路と言わずに,わざわざ"高速道路"と呼ぶのでしょうか?」
と言ってるんだぞ
844あるケミストさん:2006/04/23(日) 11:23:56
クリーンベンチ/グローブボックス/ドラフト
それぞれどう違うのでしょうか?
使用用途が違うだけで仕組みは同じだと思うのですが。
845あるケミストさん:2006/04/23(日) 11:27:23
>>837
カンチレバー力と検索をかけても
ほとんどヒットしなかったので何か専門的な言葉に
訳すべきなのではないかと思い参上しました。
もしカンチレバー専門家がいらっしゃれば
ご教授を仰ぎたい。
846あるケミストさん:2006/04/23(日) 11:57:29
InCl3・4H2O
(これでわかっていただけるか…)を50mmolつくるのにはどうすればいいですか?お願いいたします。
847あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:09:14
>>844
グローブボックスは密閉されている。
モンによっては減圧・ガス置換ができる

ドラフトチャンバーは陰圧式
内部で発生したヒュームや粉塵を室内に戻さず排気するのが目的

クリーンベンチは陽圧式が多い
ベンチ上に清浄な空気を流すのが目的
内部にある菌などが室内に出るが(・ε・)キニシナイ!!

>>845
カンチレバー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC
ここでは力一定の動作を簡単に説明している

STM(走査型トンネル顕微鏡)や
カンチレバーの先にさまざまなプローブを付けたもの
走査プローブ顕微鏡(SPM)
http://www.sfr.st.keio.ac.jp/form.html
848あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:27:30
同族炭化水素2種の混合ガスの吸着性は、より吸着される成分は理論値より低く、
あまり吸着されない成分は逆に理論値より高くなりました。
これはどうしてですか?
自分と似た様な成分が存在すると、その成分に似通った挙動をする。ということでしょうか?
しばらくここにいますのでよろしくお願いします。
849あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:30:48
>>836
過酸化水素水の良い点は、蒸発して無くなることじゃないかと思いますぜ。
850あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:47:03
>>843の説明はどうかと、、、

851あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:49:49
852あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:51:28
853あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:55:29
飽和食塩水の電解で起こる陽極と陰極の反応、水溶液の変化の化学反応式を教えてください(電極 C)
854あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:57:49
855あるケミストさん:2006/04/23(日) 13:03:07
>>842
生物系の質問だから詳しくは知らないが、
光合成でO2を放出する生物が現れたのと、O2が海洋・大気中に見られるように
なったのはかなりのタイムラグがあったはず。
その間、光合成で生成したO2は海水中の金属塩(主に鉄)と反応して酸化物になって
沈殿除去されていたので、O2は生成していたけれども海洋・大気中には存在しなかった。

だから金属塩がほとんど消費されつくしてO2が遊離状態で存在できるようになったという
区別を行なう必要があるのだろう。
856あるケミストさん:2006/04/23(日) 13:17:16
>>844
クリーンベンチとドラフトは解放系
ボックスは密閉系

ドラフトは基本的に箱の奥から空気を吸う
ベンチは手前からも

…ってか、ベンチって吸ってるんだよな?
857あるケミストさん:2006/04/23(日) 13:35:56
>>856
クリーンベンチは吐き出しです。
ドラフトを換気扇付きの箱とするなら、クリーンベンチは空気清浄機付きの箱です。
>>847の説明が簡単でイイね!
858あるケミストさん:2006/04/23(日) 15:40:43
よく実験でなぜ吸収最大波長を測定に用いたのかってあるが

何て書いたらいいんだ??
859あるケミストさん:2006/04/23(日) 16:01:15
EDTAと亜鉛を酸化還元滴定するとして、亜鉛1molは2molの電子を出しますよね?
EDTAは何molですか?
860あるケミストさん:2006/04/23(日) 16:13:06
消石灰(水酸化カルシウム)を水に溶かして
二酸化炭素をガスボンベから送りまくったのですが、
白濁した白さは少し薄くなるものの
一向に透明にならないようなんですが
何が悪いんでしょうか?

水酸化カルシウム → 炭酸カルシウム → 炭酸水素カルシウム
             ↑            ↑
           二酸化炭素       二酸化炭素

であってますよね?
炭酸水素カルシウム水溶液って無色透明じゃなくて少し白濁してるものなんでしょうか?
861あるケミストさん:2006/04/23(日) 16:23:30
>855
回答ありがとうございます!
分子としての酸素が存在する前に、まず酸化物の一部として存在していた、
ということを明示するためということでしょうか?
862あるケミストさん:2006/04/23(日) 16:36:11
EDTAで酸化還元滴定なんかするのか?
863あるケミストさん:2006/04/23(日) 16:46:53
>>862
酸化還元とはいわないんですね。
キレートだしただ単に滴定でしょうか。
ということは1分子当たり1個の金属イオンですか?
864あるケミストさん:2006/04/23(日) 16:50:52
ぼくはそういうのはキレート滴定と言うのだとおもいます。
金属分子1個に1個のEDTA分子が対応する

キレートって単語知ってるのにそれはまずいと思うぞ。キレートについて講義受けなかったか?
865あるケミストさん:2006/04/23(日) 17:04:05
質問させていただきます。

「水酸化ナトリウムaqの比熱」を知りたいのですが、
どなたか御願いいたします。
866あるケミストさん:2006/04/23(日) 17:49:19
塩基性物質をシリカゲルカラムで分けると
なにが起こってダメなんでしょうか?

また,酸性物質でも含窒素化合物はシリカゲルカラムじゃ
分けられないのでしょうか?
867あるケミストさん:2006/04/23(日) 18:00:30
>>858
そりゃ、でっかいピークが出るとこを使った方がわかりやすいだろ?
868あるケミストさん:2006/04/23(日) 18:34:53
>>864
うけました。非常にぼけてますね。
文系就職します。本当にありがとうございました。
869あるケミストさん:2006/04/23(日) 18:36:10
>>848
よろしくお願いします。
870あるケミストさん:2006/04/23(日) 18:47:59
>>866
表面シラノールは酸性を示す。
よって吸着されて終了。
871あるケミストさん:2006/04/23(日) 18:54:26
>>865
http://www.google.co.jp/


>>869
1.同族炭化水素とは具体的に何か?
2.お前の言う理論値とは何か?
3.そもそも何を目的として、どういう条件でどんな実験をしたのか?

>自分と似た様な成分が存在すると、その成分に似通った挙動をする。
一概には言えない。
872あるケミストさん:2006/04/23(日) 19:05:32
>866
一般的にシリカゲルっていうものは酸性を帯びています。
1)塩基性物質はシリカゲルと塩を形成し、強く吸着されるので
なかなか溶出してきません。
2)溶出してきたとしてもいつまでもダラダラと溶出し続けてしまいます。
3)溶出し終わらないうちに次の成分(不純物)
が溶出してきてしまうと単離収率が低下します。

これらを回避するためには
1)移動層(溶媒)にトリエチルアミンなどの塩基性溶媒を添加する。
2)アミノ基で修飾したゲルをつかう。
などがあります。

二つ目の質問は、
1)窒素がついてりゃなんでも塩基性というわけではない。
2)塩基性を持っていても、アニリンのように塩基性が弱ければ
特に問題ないのでは。
3)アミノ酸のように化合物の極性が高くなるとやっかい。
メタノールや水の比率が高い溶媒を用いるとシリカゲルが溶出してくる。
873865:2006/04/23(日) 19:42:08
>>871
一通り探したんですが、見つからなかったので質問させていただきました。

詳しい方がいらっしゃったらよろしく御願いします。
874あるケミストさん:2006/04/23(日) 20:12:00
定量分析についてなんですけど
リン酸を加えたら鉄(V)イオンの妨害を無くせる理由ってなんですか?
875あるケミストさん:2006/04/23(日) 20:13:29
>>871
メタンとエタンで、理論値の方はMarkhamBentonの式を使い、
MonteCarloシミュレーション値と比較しました。
MarkhamBentonの式と比較することで、どんな条件が欠けているため
結果が一致しないのか。ということを考えているのですが、
よく考えるとシミュレーションをどういう条件でやったのか。という情報がないと無理・・ですよね?
876あるケミストさん:2006/04/23(日) 20:22:22
>>870
>>872
非常に参考になりました。
ありがとうございました!
877あるケミストさん:2006/04/23(日) 21:02:04
>>865
よほど濃いか厳密さを要求されるか変わったものを使わなかったら、
水溶液の比熱は水と同じと思っていい。
878あるケミストさん:2006/04/23(日) 21:41:29
今耐火レンガの見掛け気孔率とか、給水率とか比重とか調べる実験してるんですけど
見掛け比重、嵩比重、真比重ってどんな大小関係になるのが正解なんでしょうか??
なんかおかしなデータがでてきまして、、、。
レポート終わらないので助けてください。お願いします。
879あるケミストさん:2006/04/23(日) 21:44:20
>>877
そうなんですかっ、

参考になりました。ありがとうございました!
880あるケミストさん:2006/04/23(日) 22:00:12
アスコルビン酸の定量でメタリン酸を酸化防止のため入れたのですが、
どのような反応で酸化を防いでいるのでしょうか?
881あるケミストさん:2006/04/23(日) 22:00:59
恒温槽というのは、中には湯浴(水)を入れるというのは決まっているのですか?

恒温槽 という名前すら今日知ったばかりなので、頓珍漢な質問かもしれませんが・・・
どなたかお願いします。
882あるケミストさん:2006/04/23(日) 22:19:25
>>881
恒という字は「つねに」という意味がある
恒温槽は温度を一定に保つための槽のこと
だから別に中身が水である必要はなく、湯浴にも使うことはある
883あるケミストさん:2006/04/23(日) 22:20:26
>>882
意味のない返事しちゃった
(誤)湯浴
(正)油浴
884881:2006/04/23(日) 22:23:51
>>882
なるほど・・・新研究でもさくいんに載っていなくて困っていたんです。ありがとうございます。

しかし、恒温槽を用いた実験に関する問題を解いていると、
問題文には何の指定も無いのに、解答解説の冊子の方には
「この実験は湯浴実験であるため・・・」といった記述がありました。
そのため、恒温槽は常に湯浴を入れて用いるのかな?と推測したわけです。

これについて、何か指摘する点があればお教え下さい。
885881:2006/04/23(日) 22:24:46
Σ(゜д゜)

ぇーっと・・・何が何だか分からなくなってきました・・・
886881:2006/04/23(日) 22:26:49
誤:湯浴実験
正:湯浴を用いる実験
887あるケミストさん:2006/04/23(日) 22:48:19
>>884
おそらく、摂氏100度を越えてはまずい実験を行っている
質のあまり良くない問題ではそういうことを問題文に書かないで解かせる
どんな問題を解いているのかわからないけど、上位校のほとんどの入試問題なんかだときちんと実験の条件を書いてある
無論、勉強して力がついてくると、問題文に書いてないだけで「この問題はおかしい」と気付けるようになる

とはいえ、現段階で分かる必要はないかもしれない
今は「( ´_ゝ`)フーン」って流しておいていいよ
888881:2006/04/23(日) 22:57:43
>>887
ありがとうございます。
問題集の中にあったもので、上智の過去問です。

しかし、今さらで申し訳ないのですが、問題文中に
「水」という言葉は出てきています。

流れとしては、

フラスコに水を満たして空気を完全に追い出し、質量を測定。
さらにフラスコを乾燥させ、質量を測定。
化合物をフラスコに入れて、100℃の恒温槽に浸し、化合物を完全に気体にする。
フラスコを恒温槽から取り出して元の温度に冷却。

といったものです。

先に流れを説明してから、質問させていただいた方が
良かったかもしれませんね・・・。すみませんでした。
889あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:05:58
>>888
分子量求める実験?
フラスコを恒温槽に入れるときフラスコの口は開いてるのではなかろうか。
890あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:06:55
合金と金属間化合物の違いってなんですか?
891あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:12:45
>>890
名前だけで多少判断つくと思うが
ちょっとぐらい調べてみたら?
892881:2006/04/23(日) 23:14:55
>>889
はい、そうです。
フラスコの口は開いていると思います。
空気を完全に追い出すものらしいので。

しかし、設問は二つあり、分子量を求めるほうは出来たのですが、
「この実験方法により分子量の測定が出来る化合物の条件を求めよ」というもので躓きました。

解答は、
・この実験は湯浴を用いるので、化合物を全部蒸発させるためには
「沸点が水より低い」必要がある。
・完全に物質の蒸気をフラスコ内に満たすためには
「蒸気密度が空気より大きい」必要がある。
というものです。

ここで、湯浴を用いるので という部分から疑問が生じ始めたというわけです。

何度も補足を繰り返す形で申し訳ありません・・・。
893あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:22:36
予備校の授業で蒸留のところを勉強してたんですが、
沸騰石って突沸を防ぐために入れるのは知ってたんですが、なんで突沸を防げるんでしょうか?
資料集とか参考書は一通り調べたんですがのってなくて…
先生が口頭でサラーっと説明してたんで全くわかりませんでした↓映像だったので質問しても返事帰ってくるの一週間後なんで気になって眠れません↓
誰か説明お願いしますm(_ _)m
894あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:25:10
>>892
なるほどね
恒温槽は前述のように、別に何を入れてもかまわない。
ただ、水は比熱が大きく扱いやすいので、目的に適えばぜひ使いたい。
今回は沸点が水より低い物質の分子量を求めるから目的に適っている。

新研究持ってるなら「デュマ法」の欄をよく読んでみるといい
ちなみにフラスコでは誤差が大きいので正確にはピクノメーターを用いる
8953のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/04/23(日) 23:26:08
100℃の恒温槽に媒体として水(湯)を用いるのは不適切ですっ! 

お湯が入っているから湯浴
水が入っていれば水浴
オイル(ヒートルブ)が入っていれば油浴

その実験を行う場合は油浴を使いましょう
896あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:26:45
>>893
T進か
そんなこと知らなくても入試問題には絶対出ない
おとなしく質問の返事待て
今新研究見たら載ってたけどな
897あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:30:59
>>896
最後の一文、何だかワロタw
898あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:31:56
>>853
陽極:2Cl-→Cl2+2e-
陰極:2H2O+2e-→H2+2OH-
全体:2NaCl+2H2O→Cl2+H2+2NaOH
899あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:32:52
多孔質ゼオライト中の空気が出てきて
そこを核にして沸騰するから・・・って説明であってる??
9003のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/04/23(日) 23:34:13
>>893
沸騰石には微細な穴が多数開いている。
濃縮物の中に入れてもその細孔に液体が入りづらく
常に空気が入っていると思ってくれ

沸騰は液体の表面から起こりやすいが
表面積が少ないと蒸発によるエネルギーの減少より加熱が多くなり過加熱が起こりやすくなる
過加熱の結果、いつかは突沸してしまう。

沸騰石が入っていると、沸騰石の付近では液体と気体が接しているので
沸騰石周辺から蒸発が起こりやすく、結果的に突沸を防げる

ちなみに加熱をやめたとき
沸騰石の中に濃縮物が入ることも良くある話で
そうなると役に立たないので新しい沸騰石を追加しなければいけない
901881:2006/04/23(日) 23:36:15
>>894
何度も本当にありがとうございます。

つまり、
この問題においては「100℃」という点に注目し、
これが水の沸点と一致することから、
恒温槽の中身については問題文中において直接触れていないが
解答に「水よりも沸点が低い」というものを示せば良い。
という考え方でよろしいでしょうか?

デュマ法というものについても調べてみます。

>>895
すみません、どういうことでしょうか・・・?
902あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:41:12
蒸発するで + 100℃以上にはならん。
天ぷら油か、・・・ふつうはシリコンオイル使うけど。
903あるケミストさん:2006/04/23(日) 23:43:42
>>896
代ゼミです。それがその先生いわく東北大の記述に出たらしく…。なら板書しろって話なんですけどね↓
新研究持ってないんですよorzやっぱり買おうかな…
>>900
ありがとうございます。
これで安心して寝れます。
904何度か回答した人:2006/04/23(日) 23:47:10
>>895
指摘ありがとう。うっかりしてた

>>901その考え方でOK
905881:2006/04/23(日) 23:52:22
ありがとうございましたっ!!
こういった文章から推測、仮定していくことも大切なのですね。

質問の際に追加的に何度も続けてしまいすみませんでした。
本当に感謝です^^

これからも精進します!それでは失礼。
906あるケミストさん:2006/04/24(月) 00:16:00
>>903
×:なら板書しろ
○:ならきちんと聞いてろ
907あるケミストさん:2006/04/24(月) 00:29:11
>>903
なんでも他人のせいにして自分は悪くないと。
そんな言い訳をしてるようだから予備校通いなんだよ。
908あるケミストさん:2006/04/24(月) 00:47:25
なぜ>>699に答えてくれる人がいないのはどうしてだぜ?
(´;ω;`)ぶわっ
909あるケミストさん:2006/04/24(月) 01:09:53
>>908
考えられる可能性は

(1)解答が誰も解らない
(2)答える価値がない
(3)マルチした
(4)気に障る聞き方だった
とか
910あるケミストさん:2006/04/24(月) 01:23:48
>>909
レスがあっただけで喜んでる俺がいる
とりあえず(3)はしてない
911あるケミストさん:2006/04/24(月) 01:48:46
>>909

(5)実は普通にアンミン錯体が出来る

とか。
なんか以前、鉄系のアンモニア錯体の論文読んだ気がするんだけど。
912あるケミストさん:2006/04/24(月) 01:58:56
>>911
げんm(ry
913あるケミストさん:2006/04/24(月) 14:09:49
韓国は"なぜ"反日か

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

優良サイトなので,色んなスレにコピペしましょう
914あるケミストさん:2006/04/24(月) 15:04:44
やっぱりキルヒホッフの第2法則は高校生では証明する必要はあるでしょうか?
915874:2006/04/24(月) 17:25:04
誰かお願いします。
916あるケミストさん:2006/04/24(月) 17:41:18
硫安の水溶液を銅電極で電気分解したら溶液が青色になりました
この場合溶液には銅がなんという物質として溶けているのですか
917あるケミストさん:2006/04/24(月) 17:42:32
イオンじゃ
918あるケミストさん:2006/04/24(月) 19:50:22
p-アニシジン塩酸塩を無水酢酸でアセチル化する実験をしました
この二つの物質に酢酸ナトリウムを加えたら反応が進行したようでした
教科書を見ると
「酢酸ナトリウムを加えるとアニシジンが遊離する」とかいてあります
遊離するとはどういうことなのでしょうか
また、どうしてでしょうか
お願いします
919あるケミストさん:2006/04/24(月) 20:07:12
>>918
C6H4(OCH3)NH3Cl+CH3COONa⇔C6H4(OCH3)NH2+CH3COOH+NaCl
p-アニシジンの塩基性は弱いのでいくらか遊離する
920あるケミストさん:2006/04/24(月) 20:27:34
>>919ありがとうございます!
921あるケミストさん:2006/04/24(月) 21:32:37
どういうことでしょうって、析出に近い感じといえばいいのか?
なんか違うな。
922あるケミストさん:2006/04/24(月) 21:42:26
三重結合があるシクロペンチンが安定な分子にならない理由は何ですか?
立体的な電子の軌道が障壁になるのかな・・・
923あるケミストさん:2006/04/24(月) 21:45:03
>>922

図に描いてみろ。
出来れば電子軌道まで具体的に。
924あるケミストさん:2006/04/24(月) 21:46:01
3重結合のとこは結合角が180度だけど、それを90度に曲げなきゃシクロペンチンはできないのでその分不安定
925あるケミストさん:2006/04/24(月) 21:50:19
>>916>>917
質問の仕方が悪かったです
水を蒸発させると何が残りますか?
また、電気分解の最中に発生する気体って何なんでしょうか
926あるケミストさん:2006/04/24(月) 21:50:21
返答ありがとうございます。
えーっと、つまり三重結合の結合軸上に単結合が存在すべきなのに、無理矢理五角形の方向に曲げているから、ということですか?
927あるケミストさん:2006/04/24(月) 22:02:32
質問です。
エステル化の時にフェノール性ヒドロキシ基がアルコール性〜よりも反応性が低いのは何ででしょう?
酸性条件下だからというのは見つけたんですが根本的にわからない・・・
928あるケミストさん:2006/04/24(月) 22:08:05
官能基というのは、
ヒドロキシ基、エーテル結合、アルデヒド基、ケトン基、カルボキシ基、ニトロ基、
アミノ基、スルホ基、シアノ基、エステル結合、アミド結合
以上の他にありますか?

変な質問ですみません。どなたか返答お願いします。
929あるケミストさん:2006/04/24(月) 22:08:16
>926
そそ。
てか今気づいたがペンチンだな。ブチンじゃないな。反省

>927
環電流とかでぐぐるといいかも。
930あるケミストさん:2006/04/24(月) 22:08:46
>928
いっぱいあります。
931928:2006/04/24(月) 22:12:53
>>930
Σ(゜□゜)
マジですかっ

具体的に何種類か、と言えないほど多いのですか?

あと、前述のもの以外で高校(受験生)の時点で覚える必要のあるものはありますか?
932あるケミストさん:2006/04/24(月) 22:22:24
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E8%83%BD%E5%9F%BA

高校で官能基として覚える必要があるのはヒドロキシル、アルデヒド、カルボニルくらいか。
他はそういうのがあるって程度でいいんじゃないかと。
まー自分で↑に書いてた奴の一般的な反応と性質ぐらいは覚えておいたほうがいざってときあせらなくていい。
933928:2006/04/24(月) 22:30:52
なるほど・・・

有機の分野では官能基が重要になると思っていたのですが、
そうでもないということでしょうか・・・。

でも、参考になりました。わざわざありがとうございました^^
934あるケミストさん:2006/04/24(月) 22:54:31
>>933

実際の有機化学の分野ではもちろん官能基の種類、反応性等は重要。
受験だとそんなに出んけど。
#で、研究で使うようになりゃ嫌でも身に付くからそれほど覚えようとしなけりゃ
#いけないもんでもない。
935933:2006/04/24(月) 22:57:15
>>934
そうですか。
自分は将来は応用化学の研究をしたいと思っているので、
今は大丈夫かもしれません。

受験に関することも多少交えてしまい、叩かれてしまうかと心配でしたが、
ご親切にありがとうございました^^
936あるケミストさん:2006/04/24(月) 23:26:13
>>916

陰極:2H2O+2e-→H2+2OH-
陽極:Cu→Cu2++2e-
全体:2H2O+Cu→H2+Cu(OH)2
937あるケミストさん:2006/04/25(火) 00:31:22
>>936
有り難う御座います
硫安aqに電気を流しても水が分解されるだけなんでしょうか?
938あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:02:42
熱化学のエネルギー図に、○○サイクロエネルギーというようなものがあったはずですが、
正式名称を教えていただけないでしょうか?
939あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:04:13
>>938
いろいろあるからなんともw
940あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:07:46
>>938
質問自体がいろいろ間違ってるが、とりあえず「カルノーサイクル」で検索してみろ。
941あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:12:15
すいません、○○ハーバーサイクルエネルギーでした。。
>>940
検索してみます
942あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:15:19
なんだ、パールハーバーサイクルのことか。
943あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:34:24
反応熱と活性化エネルギーの違いって何ですか??
944941:2006/04/25(火) 01:34:28
すまん、自己解決しました。
945あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:36:10
>>943
全く違うから教科書見直すこと
946あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:37:23
教科書見てもゎからなぃんです(´・ω・`)ァホなんで…
947あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:50:31
>>946

この限られたスペースで、図示も使いにくい状況で教科書以上にわかりやすく
説明するのは難しいと思う今日この頃。
948あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:54:47
文字だけじゃ説明しにくいですよねぇ↓残念…。。。
949あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:07:28
簡潔に何が違うのかだけでもいぃので…誰か…お願いします…
950あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:12:28
>>949
反応熱は、初めと終わりのエネルギーの差
活性化エネルギーは、途中にあるお山の高さだよ
951あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:14:49
答えてくれてぁりがとぉござぃますo(д≦`o**)!!ものすごく助かりましたぁ!
952あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:28:35
こんなもの探してます。知ってたら教えてください。(o*。_。)oペコッ
駒込ピペットの膨らんでる部分の外側がすりガラスで
下のボトルとセットで揮発しやすい液体でもスポイトして
チョイ放置しても比較的OK〜♪ っていうもの。
イメージは駒込ピペットとでっかい角薬ビンのセットのような感じ。
伝わるかな・・・。
精一杯です。よろしくお願いします
953あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:38:03
ゾル-ゲル法でのSiO2ゲル薄膜作製でゾル溶液を調整する際にテトラメトキシシラン(TMOS)とメチルトリエトキシシラン(MTES)の二種類のSiアルコキシドを用いたんですけどなんで二種類必要なんでしょうか?書籍を見ても二種類用いた例なんてないのですが‥‥
ゾル溶液の組成は
MTES、TMOS、メタノール、水に触媒が塩酸の場合とアンモニア溶液の場合の二タイプなんですが‥‥
ご教授おねがいします。
954あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:39:25
乾燥重量にはアルコールの重量は入りますか?
955あるケミストさん:2006/04/25(火) 07:52:30
>>954
条件不足で解答不能
956あるケミストさん:2006/04/25(火) 08:55:35
NN指示薬(2-オキシ-1-(2-オキシ-4-スルホ-1-ナフチルアゾ-3-ナフトエ酸)
とカルシウムイオンはどういう風に結合するのでしょうか?ご教授お願い致します。
957あるケミストさん:2006/04/25(火) 09:09:32
配位結合
図書館行って分析化学の本見れば大体載ってるから見ろ
958あるケミストさん:2006/04/25(火) 09:20:55
醤油から塩を取り出す方法を教えてください。
959あるケミストさん:2006/04/25(火) 09:46:15
>>958
醤油に塩化水素を通じると食塩が沈殿するので,ろ過して乾燥
960あるケミストさん:2006/04/25(火) 10:36:54
>>959
ありがとうございます!
961あるケミストさん:2006/04/25(火) 10:58:47
水酸化ナトリウムと二酸化炭素の反応式を教えてください

高3になってもこのレベルで友達に聞いたら 呆れて教えてくれませんでした…
962あるケミストさん:2006/04/25(火) 11:24:22
次スレのお知らせ

■■■質問スレッド@化学板52■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145931323/l50
963あるケミストさん:2006/04/25(火) 12:00:57
>>961

H2CO3+NaOH→NaHCO3+H2O
964あるケミストさん:2006/04/25(火) 12:02:47
>>961
2NaOH+CO2→Na2CO3+H2O
NaOH+CO2→NaHCO3
965あるケミストさん:2006/04/25(火) 12:52:34
963 964

ありがとうございます
参考にしてみます
966あるケミストさん:2006/04/25(火) 15:13:39
フェノール性ヒドロキシ基とアルコール性ヒドロキシ基の違いについてなんですが
フェノール性のほうが反応性が低いのはなぜでしょうか??
967あるケミストさん:2006/04/25(火) 16:11:15
>>966
元化学系社員。今ニートの俺で良ければ言ってやる。
ベンゼン環は電子吸引性。
アルキル基は電子供与性。
したがって、フェノール性ヒドロキシル基の方が酸素の電子密度が低くなるため、
求核性は下がる。
>>927のエステル化の質問だよな?)
968あるケミストさん:2006/04/25(火) 16:11:49


簡単にアニオンになるのは反応性が低い
アニオンにするのが難しければ難しいほど
 そのアニオンは反応性が高い
969あるケミストさん:2006/04/25(火) 18:24:47
有機習ってぜんぜん理解できなくてベンゼン環が出てきて余計わからなくなりました
ということで有機のコツを教えてください
970あるケミストさん:2006/04/25(火) 18:27:50
すんません〜。どなたか、
Serva Chemical Corporation
という会社をご存知ないですか?

もしかして改名とか合併とかされちゃったのかな・・・。
ググってもなんか出てこない・・・。
971あるケミストさん:2006/04/25(火) 19:33:26
今年から化学ならってるドシロウト厨房です
昔なにかでスイヘーリベーボクノフネに続くところで、ちょっと卑猥な覚え方を
みたんですけどどなたか分かる方いませんかね
972あるケミストさん:2006/04/25(火) 19:37:21
ななまがりしっぷすくらーく 

しか知らないなぁ
973あるケミストさん:2006/04/25(火) 19:40:48
卑猥なのは周期表の縦の覚え方だな
974あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:18:26
975あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:23:36
放射元素の質量のところに
「m」がついてるのがあるのですがこれは何なのでしょうか?
99m Tc や 129m Te などです。
976あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:25:07
>>973
教えてください!
977あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:32:24
>>969
有機物ってのは官能基によって特徴が全く変わってくる。
官能基の種類と、それが有する特性(反応性含めて)を抑えろ、と言ってみる。
978あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:35:17
>>971
すぐ下のスレにあるんだが。

☆★ ゴロ合わせ!? ★☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1074868783/
979あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:43:56
>969
一度答えてもらっておいてそれかお前
980あるケミストさん:2006/04/25(火) 21:44:43
>>978
良スレ紹介ありがとうございます。まじ感謝します
981あるケミストさん:2006/04/25(火) 22:17:45
>>975

核異性体。核の形が違う(核の励起状態)。
当然不安定。そんなわけでmはmetastableの略かもしれない(知らんけど)。
982あるケミストさん:2006/04/25(火) 22:26:54
希ガスの中には最外殼電子を8にするために最外殼のひとつ内側の殼の電子の数を減らして数あわせしてますが、これは何故ですか?
前の殼の電子を減らしたら他の原子でも安定な原子配置をとれるようになってしまいますが…

単にHe、Ne、Ar、Kr、Xe、Rnは安定な原子配置をとるからと覚えておくものなんでしょうか?



おながいします
983あるケミストさん:2006/04/25(火) 22:37:16
科学便覧の代わりになるようなサイト知りませんか?
大学の実験レポートを書く際に参考にしたいんです。
実家に置いてあると思うんですが、取りに行けないんで(´・ω・`)ショボーン・・・・
984あるケミストさん:2006/04/25(火) 23:21:19
>>982
>最外殼のひとつ内側の殼の電子の数を減らして数あわせ

してないよ
985あるケミストさん:2006/04/25(火) 23:27:01
>>982
おまいさんが高校なのか大学なのか大学院なのか分からんが。
4s軌道とか4p軌道って言って分かるか?
4s軌道や4p軌道のエネルギー順位が、3dより低いから、先に外の軌道から埋まっていくんだったと思うが。

うろ覚えなので、間違ってたら修正ヨロ。
986あるケミストさん:2006/04/25(火) 23:52:16
>>982
言っていることは、
「Xeの電子配置は2,8,18,18,8でありN殻の電子が満タンになっていないのにO殻に電子が入っているのはなぜか?」
ってことか?

それなら、N殻の残りの部分よりもO殻の8個分の方が安定だから。
>>985でも触れているが、
K殻に2個、L殻に8個、M殻に18個・・・って電子が入るわけだが、
電子の納まる軌道、ってのがあってな。
例えばM殻の18個の電子は
3s軌道に2個 3p軌道に6個 3d軌道に10個ってな入り方をする。
で、この辺りまでは内側の殻から順に電子を満たしていった方が安定なんだが、
もっと殻が増えてくると、先に外の軌道に電子を入れた方が安定な場合がある。
それがXeとかなわけ。

>>985
詳しいことは俺も覚えていないが、4s>3d>4pじゃないか?
987あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:15:05
次スレもう立ててるかな?
988あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:17:14
遷移金属が3族から始まるからって覚え方でいいんだろうか
989あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:36:50
>>987
立ってるよ。

■■■質問スレッド@化学板52■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145931323/
990あるケミストさん:2006/04/26(水) 01:20:01
ニトロベンゼンの合成で、考えられる副生成物って何でしょうか。
水酸化ナトリウムで抽出したんですが…。色は黄色でした。
それまでの経路は極一般的なニトロ化の操作です。
m-ジニトロベンゼン以外に何か考えられますか?
991あるケミストさん:2006/04/26(水) 01:25:47
>>986
>4s>3d>4pじゃないか?

そこの並びは微妙.
通常原子として取り出すと4sの方が3dより低くなりがちだが,原子内の電子相関,
また周囲の環境との相互作用により容易に入れ替わる.
#結局軌道の張り出しがs,pの方がdより大きいので,配位子とか溶媒があると
#s,pの方が相互作用が強くすぐエネルギーが変わる.
992986
>>991
サンクス。
勉強になるわ。