■■■質問スレッド@化学板47■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
━━━━━━━━ 【化学板】 ━━━━━━━━━
   === 質問する前に ===
  宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
  http://www.google.com/ とか
  http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
  単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎γ⌒ヽ
  (:::::::::::::::)   荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
  从,,・ω・) 。   馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。お礼は忘れずに・・・。
  / (ミつ⌒゚。゚´.  iニi         ※ マルチは放置! ※
. (,,,,,,,,(_。⌒_)´ (_・_・)         過去スレ等はこちら>>2-5
 ------------------- 関連スレ -------------------
  □□□化学の宿題に答えてください11□□□
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1131990002/l50
  量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/l50
  電気化学総合スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
  ◆◆◆有機合成専用 質問スレッド4◆◆◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1122219864/l50
  ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
  大学院試験総合スレッド part5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116302151/l50
  化学の勉強の仕方 PH27
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135919904/l50
  あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
2あるケミストさん:2006/01/29(日) 14:25:09
  << 化学板 過去ログ >>
ログは2ちゃんねる上から消失しました。
読みたいかたは、みみずん検索などをご利用ください。
  29ch - DAT2HTML
  http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
  ( http://mentai.peko.2ch.net/bake/kako/ )
  ( http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/ )
■■■質問スレッド@化学板46■■■  06/01/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1137029743/l50
■■■質問スレッド@化学板45■■■  05/12/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1134378638/
■■■質問スレッド@化学板44■■■   05/11/16〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1132151201/
■■■質問スレッド@化学板43■■■  05/10/23〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130075416/
■■■質問スレッド@化学板42■■■  05/10/06〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128606862/
■■■質問スレッド@化学板41■■■  05/09/14〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1126706909/
■■■質問スレッド@化学板40■■■  05/08/09〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1123584236/
■■■質問スレッド@化学板39■■■  05/07/20〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121803845/
■■■質問スレッド@化学板38■■■  05/06/30〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
■■■質問スレッド@化学板37■■■  05/06/08〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/
3あるケミストさん:2006/01/29(日) 14:27:22
■■■質問スレッド@化学板36■■■   05/05/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/
■■■質問スレッド@化学板35■■■  05/04/28〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1114620914/
■■■質問スレッド@化学板34■■■  05/03/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1111233989/
■■■質問スレッド@化学板33■■■  05/02/23〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109090466/
■■■質問スレッド@化学板32■■■  05/01/29〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
■■■質問スレッド@化学板31■■■  04/12/31〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104433271/
■■■質問スレッド@化学板30■■■  04/11/28〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1101/1101586339.html
■■■質問スレッド@化学板29■■■  04/10/27〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1098823108/
■■■質問スレッド@化学板28■■■  04/09/18〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1095/1095500968.html
■■■質問スレッド@化学板27■■■  04/08/02〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1091/1091455265.html
■■■質問スレッド@化学板26■■■  04/06/27〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1088/1088339747.html
■■■質問スレッド@化学板25■■■  04/06/01〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1086/1086036962.html
■■■質問スレッド@化学板24■■■  04/05/09 〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1084/1084069971.html
■■■質問スレッド@化学板23■■■  04/04/02 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1080/1080835670.html
4あるケミストさん:2006/01/29(日) 14:29:32
■■■質問スレッド@化学板22■■■   04/02/11 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1076/1076489129.html
■■■質問スレッド@化学板21■■■  04/01/05 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1073/1073293176.html
■■■質問スレッド@化学板20■■■  03/11/25〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1069/1069772308.html
■■■質問スレッド@化学板19■■■  03/10/29〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1067/1067353572.html
■■■質問スレッド@化学板18■■■   03/09/25 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1064/10644/1064483996.html
■■■質問スレッド@化学板17■■■   03/08/07 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1060/10601/1060184122.html
■■■質問スレッド@化学板16■■■   03/07/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1057/10574/1057465465.html
■■■質問スレッド@化学板15■■■   03/06/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1054/10546/1054657661.html
■■■質問スレッド@化学板14■■■   03/05/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1051/10519/1051983944.html
■■■質問スレッド@化学板13■■■  03/03/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
■■■質問スレッド@化学板12■■■  03/02/03 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■  02/12/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■   02/11/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
5あるケミストさん:2006/01/29(日) 14:31:33
■■■質問スレッド@化学板9■■■    02/09/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■   02/07/28 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■   02/06/05 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■   02/04/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
■■■質問スレッド@化学板5■■■    02/02/11〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■   01/12/26〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■    01/11/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
■■■質問スレッド@化学板2■■■   2001/08/20〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■    2001/06/02〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html


                   〆
6あるケミストさん:2006/01/30(月) 00:39:39
スレのルールというか傾向

努力の痕跡もなく質問のみを記載する行為、
「まるなげ」にたいしては一切レスは無しでお願いします。
まるなげはまるなげ専用スレで(通称、池沼育成スレ)。
また、マルチも放置でお願いします。
7前スレ999:2006/01/30(月) 00:41:18
前すれがおわったのでage

1000get
次スレ
■■■質問スレッド@化学板47■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1138512277/l50

これ書きこうもうと思ったら30秒規制のせいで1000とられた。
初の1000かと思ったのに(´・ω・`)
8あるケミストさん:2006/01/30(月) 00:47:39
試すわけじゃないけど、東大院の人もしくは目指しているひとで

次の変換を行う経路を示せ(東大院試一般教養化学)

Ph-COOH → Ph-NH2

こういう問題を何も水にさらさらと解けるもんなの?
9あるケミストさん:2006/01/30(月) 00:55:25
>>8
Curtius Rearrangement
東大じゃねーけどなw
10あるケミストさん:2006/01/30(月) 01:03:52
結合エネルギーの反応熱を求める場合は、
(生成物の結合エネルギー)−(反応物の結合エネルギー)=反応熱
だけ覚えておけばいいですか?
11あるケミストさん:2006/01/30(月) 01:06:20
>>8
俺は京大の院だったけど、正直、基本だ、基本。
12あるケミストさん:2006/01/30(月) 01:06:56
>>10
>結合エネルギーの反応熱
ここ、もっとくわしく
13あるケミストさん:2006/01/30(月) 01:55:33
池沼育成スレが荒れるとはな
14あるケミストさん:2006/01/30(月) 02:17:06
>>8
これは出来そう。学部3年だけど。
過去問むずかしいよね。
15あるケミストさん:2006/01/30(月) 02:34:46
Ph-COOH → (+SOCl2)  → Ph-COCl  → (+NH3) → Ph-CONH3 → (+Br2-NAOH)
→Ph-NH2
実際出来るか不明。 ローゼンムント法の前段階+ホフマン分解。
熱力学データがなけりゃわからんわね。
16あるケミストさん:2006/01/30(月) 05:24:59
塩化銅(U)のように陽イオン1個と陰イオン2個でできているイオン結晶の立体的な構造が分かりません。1個の陽イオンは何個の陰イオンに接しているのでしょうか?
教科書には塩化ナトリウムなど、陽イオンと陰イオンが1対1の結晶しか図解されていなかったので…
17あるケミストさん:2006/01/30(月) 09:45:37
トリエチルアルキルアルミニウムの物性の説明がされてるWebページないですか?
18あるケミストさん:2006/01/30(月) 09:58:41
>>17
Al(Et3)Rってこと???
19あるケミストさん:2006/01/30(月) 10:06:48
>18
化学式はわからないんだけど、危険物の問題に出たのです
20あるケミストさん:2006/01/30(月) 12:42:38
イソプレンのプレンてのはどういう意味でしょうか?
二重結合があるのでpre-eneだと思ったのですがpreが意味わかりません
このプレはペンタンの変化形でしょうか
ですがクロロプレンはC4なのにプレンが付いてます
プレンて何ですか
21あるケミストさん:2006/01/30(月) 12:57:05
isoprene
A colorless volatile liquid, C5H8, used chiefly to make synthetic rubber.
[iso- + pr(opyl)ene.]

propylene
A flammable gas, CH3CH:CH2, derived from petroleum hydrocarbon cracking and used in organic synthesis.
Also called propene.
22あるケミストさん:2006/01/30(月) 14:15:13
>>20
二重結合がなかったらイソプラン。あるからイソプレン。
23あるケミストさん:2006/01/30(月) 14:16:52
二酸化炭素ってsp混成軌道を取りますか?
それともsp2?sp3?

どれですか?
24あるケミストさん:2006/01/30(月) 14:17:30
>>23
二酸化炭素のどれですか?
25あるケミストさん:2006/01/30(月) 14:29:19
>>24二酸化炭素の中央のCです。
書き忘れてました。
すいません。
26あるケミストさん:2006/01/30(月) 14:38:12
子供の頃からの疑問なんですが
空気鉄砲は空気を押した時の反動で玉が出ますよね
もしどんな力にも耐えることが出来るものでものすごい力で押し込んだら
空気はどれくらい小さくなるんですか?
水鉄砲の水もどのくらい小さくなってどうなるんだろう?
教えてください。
27あるケミストさん:2006/01/30(月) 14:47:49
>>25
ではそのCに結合しているσ結合、π結合の数を数えれば分かるとおもいます。

>>26
空気はすごい圧縮をかけると液体になる。
2Lの空気ならまあ1.4gぐらいの液体になる。
水はほとんど小さくならない。
28あるケミストさん:2006/01/30(月) 15:02:53
>>27
sp軌道であってますか?
29あるケミストさん:2006/01/30(月) 15:06:25
>>28
おk
30あるケミストさん:2006/01/30(月) 15:51:39
>>29
ありがとうございました。
31あるケミストさん:2006/01/30(月) 16:54:17
CH2-O-CO-CH3

CH-O-CO-CH3

CH2-O-CO-CH3
これって
1,2,3-trimethoxycarbonyl propane
であってますか?
32あるケミストさん:2006/01/30(月) 16:55:38
>>31
んーにゃ
33あるケミストさん:2006/01/30(月) 17:08:33
>>32
せいかいおせーてください
34あるケミストさん:2006/01/30(月) 17:20:09
前すれで質問していましたが1000言ってしまったので書き込みます。
XPSで絶縁体を分析する時、帯電効果を起こしますよね?
電子をチャージするのだから、結合はみかけの結合よりも強く測定される。
でいいでしょうか?
35あるケミストさん:2006/01/30(月) 17:21:54
>>33
残念だがここでは努力せざるものは見捨てるのだ。
3631:2006/01/30(月) 17:30:19
>>32
1,3-diacetyloxypropan-2-yl acetate
じこかいけつしますた…。
37あるケミストさん:2006/01/30(月) 17:39:21
>>36
間違いではないよ。
1,2,3-Triacetoxypropaneが分かりやすいけど、IUPAC的には酢酸で付けるから
2,3-diacetyloxypropanyl acetateだろう。
これが一番分かりやすい:Triacetylglycerin
3831:2006/01/30(月) 17:51:27
>>37
ありがとうございます
1,2,3-Propanetriyl triacetate
てのもみつけましたです。
39あるケミストさん:2006/01/30(月) 18:10:09
原子は本当に突然生まれないの?

じゃあ初めからこの世はあったってことだね?
40あるケミストさん:2006/01/30(月) 18:24:13
>>39
おまいの考えるはじめがどこかによる
41あるケミストさん:2006/01/30(月) 19:27:13
酸化還元について質問です。
酸素は酸化力がある。それは酸素の電気陰性度が大きいから。
しかし窒素は酸化力がない。
・・・なぜ?
窒素は酸素に次ぐ電気陰性度があるはずなのに、
なんで窒素は酸化力がないんでしょうか?
42あるケミストさん:2006/01/30(月) 19:49:18
>>41
簡単に言うと、三重結合で強固な二原子分子を形成してるからだよ。
43あるケミストさん:2006/01/30(月) 19:57:08
TOFMassの使用方法がわからないのですが、
機器の使用法をフローチャート式で解説しているサイトはありませんか?
44あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:01:17
>>43
取説よめ
高価な機器を壊す気か?
4520ではないが:2006/01/30(月) 20:29:46
マジ?プレンってプロピレンの略だったんだ!!
この業界結構長いつもりだったけど、知らなかった……

つか、慣用名って割り切って意味にまで疑問を持たなかった自分が情けない……
46あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:31:52
質問です。
よく、『合成屋』『分析屋』『物性屋』という呼称があると思いますが
フォミュレーター(素材を配合して製品を検討する人)は
『何屋さん』なのでしょうか?

化学系の研究・開発職では大半が『フォミュレーター』だと思うけど如何?
47あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:34:21
イソプレンがイソプロピレンの略だとわかっても
やっぱりわからない
C3を意味してるのに何がどうなってC5のイソになるんだ
クロロプレンも一緒に考えてるけどわかめ
48あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:40:56
>>46
配合屋
49あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:42:19
>>46
素材屋たろ?
50あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:51:44
>>46
化粧品会社の人ですか?

混ぜ屋さん
乳化屋さん
51あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:53:10
>>47
確かに isopentadiene の略ってほうがしっくりくるよなあ…
52あるケミストさん:2006/01/30(月) 20:56:05
ヨウ素を溶かしたヨウ化カリウム水溶液に二酸化硫黄を通じる反応で、
半反応式が
I2 + 2e- →2I-
SO2 + 2H2O → SO42- + 4H+ + 2e-
になると思うんですけど、
2I- →I2 + 2e- にならないのは何故ですか??

あと、イオン反応式が
I2 + SO2 + 2H2O →2I- + SO42- + 4H+
になるっていうのは分かるんですがその後どうやって
化学反応式にしたら良いんでしょう?
53あるケミストさん:2006/01/30(月) 21:13:07
>>52
SO2が還元剤だからヨウ素が還元剤として働く相手がないからかな

反応式は右辺の陰陽イオンをうまくくっつければいいよ。硫酸とヨウ化水素ができる
5452:2006/01/30(月) 21:22:51
>>53
お返事ありがとうございます!
でも、SO2って酸化剤にもなりますよね??
SO2が酸化剤になって2I- →I2 + 2e- とはならないんでしょうか??
あと…反応式は、硫酸酸性化の過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応みたいに、
K+を足したりはしないんでしょうか??
すいません・・よかったら教えてください↓
55第一町人 ◆PurinnMcVg :2006/01/30(月) 21:32:44
ttp://www.mech.nias.ac.jp/biomass/sakai/biofuel.htm

このページにある一連の化学反応式って正しいですか?
56あるケミストさん:2006/01/30(月) 21:35:45
>>54
SO2はH2Sに対しては酸化剤として働くけどそれ以外は還元剤として働きますね

今回の反応は左辺にイオンが残ってないから。
もしカリウムイオンを足すなら両辺に等モル加えないと両辺の物質の数を釣り合わせるため両辺に加えないといけないけど
そうすると左辺にカリウムイオンが孤立してしまうし。
最終的にはイオンがない反応式にするってことを常に頭に置いてやるといいんじゃないかな
硫酸酸性下の反応ではよく半反応式の電子を消した後、イオン消すように両辺に硫酸イオン等を加えるけど
それは、両辺の電荷をあわせるためであっていつも硫酸イオン等を最後に式に加えるとかそうゆうわけではないよ
57あるケミストさん:2006/01/30(月) 21:40:18
>>42
酸素は2重結合、窒素は3重結合
そのことと酸化力の関係がわかりません。
5852:2006/01/30(月) 21:45:32
>>56
なるほど!!!分かりました!
ありがとうございました!!
59あるケミストさん:2006/01/30(月) 22:53:45
ある食品売り場での店員によると
食品用ラップに肉や魚をくるんで冷凍すると時間が経つにつれ化学反応をおこし
結果として食材を痛めて味が落ちる原因になると言っていた。
ラップの素材は低温状態でどんな化学反応がおこるんでしょう?
てゆーかこの話、ホント?
60あるケミストさん:2006/01/30(月) 23:08:47
>>57
窒素は三重結合でカタいから他のものと反応しにくいってこと
61あるケミストさん:2006/01/30(月) 23:17:29
>>55
「バイオマス(CH2O)」ってのをC6H12O6(グルコース)の組成式だと考えれば正しい
植物が光合成でホルムアルデヒドを作るわけはないからそのまま読んだらおかしいけどね
書いた人が意図的に簡略化してると思って
62あるケミストさん:2006/01/30(月) 23:45:18
>>34
よろしくお願いします
63あるケミストさん:2006/01/31(火) 01:11:46
      ____
     く/',二二ヽ>
     |l#ノノイハ)) -3
      |l |リ`Д´ノl|   >>62 はどうしてゆっくり待てないですか!
     ノl_|(l_介」).|    答えがないのは誰もわからないからですぅ
    ≦ノ`ヽンヘ≧    おとなしく、神の降臨をまちやがれ、ですぅ
.   ミく二二二〉ミ
64あるケミストさん:2006/01/31(火) 01:18:06
>>59
多分店員の言葉が間違ってるな。

ラップに包んでいれば酸化は起こりにくい。
が、ラップに包んでても、冷凍庫の扉の開け閉めで肉の温度は氷点付近で上下する。
すると、蛋白質中の水分子がゆっくりと氷の結晶となって奪われてしまう。
そのため蛋白質が変質する。(いわゆる冷凍焼け。)

ラップ中の可塑剤が食品に溶け出すということもあるだろうが、
味に影響するほどじゃないと思う。
65あるケミストさん:2006/01/31(火) 01:20:42
>>55
>>61
草本類(雑草)を原料ってあるから
どっちかといえばセルロース(C6H12O6)n
って理解がいんじゃね?
いや、セルロールもグルコースだろ、細かいことをうじゃうじゃ言うなよ
っていわれたらかえすことばもないんだけど、、スマソ
66あるケミストさん:2006/01/31(火) 01:22:10
>>59
健康厨やコスメ厨はわけのわからんこといって
体に悪いとか毒だとか言い出すけどむしっていいよw
67あるケミストさん:2006/01/31(火) 02:00:47
>>65
セルロースは(C6H10O5)nじゃねってのはダメ?
68あるケミストさん:2006/01/31(火) 03:44:59
>>66
まあ、厨のたわ言なら
バカが受け売りしてるだけだからほっときゃいいが
商売のために嘘八百並べ立てるのは感心せんなあ。

世間ではそれを詐欺と呼ぶ。
69あるケミストさん:2006/01/31(火) 04:37:55
ええと、バカな質問かもしれませんが、死ぬときは残らず泡になって消えたいのですが、それを可能にする薬品はありますか?
飲み干すだけで泡になれれば最高なんですけど、いくらなんでもそんな魔法のような物質は無いと思うので、全身どっぷり浸かれば消えて無くなれるくらいで。
70あるケミストさん:2006/01/31(火) 04:52:04
>>69
溶鉱炉か硫酸に浸かってください。肩までしっかりね
71あるケミストさん:2006/01/31(火) 04:56:04
溶鉱炉なら、あのターミネーターでさえ融けるしな。
72あるケミストさん:2006/01/31(火) 05:05:02
>>69
HFとか
73あるケミストさん:2006/01/31(火) 10:19:03
骨まで灰になる焼却炉は?
化学とは無縁だが一番簡単な貴ガス。
74あるケミストさん:2006/01/31(火) 10:57:19
どう頑張っても泡にはなれないよw
人魚姫じゃあるまいしwww
75あるケミストさん:2006/01/31(火) 11:57:53
カルボニル炭素に負電荷を置く場合にエチレングリコールではさむ、という極性変換を習ったんですがなんでこうすると負電荷が生じるんでしょうか?
76あるケミストさん:2006/01/31(火) 15:22:49
酸化マグネシウムを注文しようと思ったんですが、重質と軽質ってどう違うのか
ご存じの方おられますか?

どうせ完全に溶融するので粒径とかはどうでも良いんですが、成分とかが異なると困ります
77あるケミストさん:2006/01/31(火) 15:49:33
78あるケミストさん:2006/01/31(火) 15:57:42
>77
サンクスです
しかしそれって炭酸カルシウムの例では…

酸化マグネシウムでも同じと考えて良いのでしょうか
79あるケミストさん:2006/01/31(火) 16:30:34
・80℃の塩化カリウム飽和水溶液200gを30℃まで冷やすと何グラムの塩化カリウムが析出するか?
 ただし、100gの水に80℃では50g、30℃では20gの塩化カリウムが溶ける。
80あるケミストさん:2006/01/31(火) 16:33:48
81あるケミストさん:2006/01/31(火) 16:35:00
>>79
たぶん40
82あるケミストさん:2006/01/31(火) 16:35:25
>>79
わかった、わかったから、シネ
83あるケミストさん:2006/01/31(火) 16:37:59
>>81
あなたも死になさい。
84あるケミストさん:2006/01/31(火) 17:48:43
ストーブの中に消しゴムのカスが入ったんですがヤバいですか?ストーブの種類は外から火が見えるタイプです、本当に心配してますどうか教えてください
85あるケミストさん:2006/01/31(火) 17:50:16
消しゴム=塩化ビニル

塩化ビニルを低温で燃やすと

ダイオキシくぁwせdrftgyふじこlp
86あるケミストさん:2006/01/31(火) 17:52:03
>>84
あなたも死ぬのね。。。。
8785:2006/01/31(火) 17:55:27
>>84
途中で送信してしまいました

ダイじょオぶですよキにシンないでください
8876=78:2006/01/31(火) 18:26:41
>80
度々サンクスです
今回はかなり純度をアバウトに出来るので重質にします。
77氏、80氏有り難うございます
89あるケミストさん:2006/01/31(火) 20:20:12
アルマイト加工やりたいけど電圧とか負極の材料とか硫酸の濃度とか分かりません。。。
教えてエロイ人
90あるケミストさん:2006/01/31(火) 20:52:29
鼻毛の数と鼻くそができる量と部屋の汚さの相関関係について教えてください。
鼻毛が多いと鼻くそが減るのか、部屋が綺麗だと鼻くそが減るのか・・・
91あるケミストさん:2006/01/31(火) 21:05:44
>>90
鼻毛が多いと鼻くそは増えます
部屋が綺麗だと鼻くそは減ります。

ホコリの全く無い場所なら鼻毛が多くても少なくても
鼻くそはできません。

理解できましたか?
92あるケミストさん:2006/01/31(火) 22:31:41
メタンの塩素化反応で少量のエタンとクロロエタンが生成する。
エタンが生成するのはわかるんですがなぜクロロエタンが生成するんですか?
93あるケミストさん:2006/01/31(火) 23:21:13
アラニンをメタノールとエステル化したものがエーテル層にあったとして
そこに塩酸を加えると水層に移動し、その後水酸化ナトリウムを加えて
アルカリ性にし、エーテルを加えて振り混ぜると、けん化が起こり水層に移動
すると思うのですが、答えではエーテル層に移動するとなっています。どなたか
理由がわかる方いたら教えて下さい
94あるケミストさん:2006/01/31(火) 23:28:16
>>93
塩酸を加えると何かが起こると思ったのか?
95685:2006/01/31(火) 23:35:19
>>92
メタンがクロロ化するなら、生成したエタンだってクロロ化するだろ
96あるケミストさん:2006/01/31(火) 23:36:33
やべ、685って何だ
97あるケミストさん:2006/01/31(火) 23:45:34
>>96
これじゃね?
池沼育成乙でありますっ!!!

699 名前:685[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:54:01
>>690>>694
dでCH2=CH-CH=CH2とCH2=COCH3のDiels-Alder反応だと、
生成物でのアセチル基の位置が3位ではなく4位になってしまう。
ただ、俺の書いた>>685のdとeも結構微妙なので当てにしないほうがいいかも・・・
ちなみにセレンオキシドの話は学部生向けのテキストでも載ってるものもあるよ。

703 名前:685[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:28:59
>>701
あれ、シクロヘキセン誘導体の命名法って、
二重結合してる2つの炭素を1,2番に数えるんじゃなかったか?
9893:2006/01/31(火) 23:49:00
94

塩酸によりアミノ基がNH3clとなるのではないのですか??
99あるケミストさん:2006/01/31(火) 23:52:20
>>98
じゃあ水酸化ナトリウムを加えると何かが起こると思ったのか
100あるケミストさん:2006/02/01(水) 00:12:48
>>98
そもそも、けん化するわけねーよ
フェニルアラニンの構造式わかってる?
101あるケミストさん:2006/02/01(水) 00:58:06
パソコンにアセトンかかったんですけど大丈夫でしょうか??
102あるケミストさん:2006/02/01(水) 06:48:46
グルコースからメタンを生成する方法をおしえてください。
103102:2006/02/01(水) 06:52:39
すいません。化学反応式でお願いします。
104あるケミストさん:2006/02/01(水) 07:38:16
コスプレ好きには最適の出会い系サイト
http://www.happymail.co.jp/?af14715427
マジエロい娘が多いんでコスプレokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に着せちゃってプレイするんだけどネw
105あるケミストさん:2006/02/01(水) 08:00:40
>>102
C6H12O6 → 2CH4 + 2H2O + 2CO2

微生物による分解が通常だから
必ずこの比率で分解されるとは限らない
10693:2006/02/01(水) 08:14:28
99、100
エステル化したアラニンにーCOOCH3が存在するので、
NaOHでけん化が起こるのではないのですか??
107102:2006/02/01(水) 08:35:56
>>105
ありがとうございます。
Cが二つ足りませんがいいんですか?
108あるケミストさん:2006/02/01(水) 08:38:33
>>106
99、100じゃないけど
別にアルカリ加えるだけで簡単に加水分解しないよ
それより塩酸塩でなくなるので
水層からエーテル層に溶けるようになる。
109あるケミストさん:2006/02/01(水) 08:38:52
>>106
加熱していないし、エーテルを加えてから振り混ぜているので
反応しないうちにエーテルに抽出される
110あるケミストさん:2006/02/01(水) 11:50:31
質量保存の法則があるのになぜ
宇宙は拡大してるの?
111あるケミストさん:2006/02/01(水) 11:57:41
>>110
物理板へ
112あるケミストさん:2006/02/01(水) 13:52:02
酸と塩基のところで、HClは水素イオンをもっていないといわれたんですが、
HClは電離するとH+とCl−に分かれるので、水素イオンを持ってることには
ならないのですか?
誰か教えてください。
113あるケミストさん:2006/02/01(水) 14:09:38
>>112
HCl(塩化水素)は気体だ
塩酸は塩化水素が水に溶けたモノ
水がなければ水素イオンは出来ない
114あるケミストさん:2006/02/01(水) 14:26:52
2C2H6 + 7O2 → 4CO2 +6H2O
  これで合ってますか?
115あるケミストさん:2006/02/01(水) 14:37:46
質問です。トリハロメタンを除去する為には
どのようなフィルターを使ったらよいでしょうか?
116あるケミストさん:2006/02/01(水) 14:40:55
>>113 ありがとうございます。
では、ブレンスレッドの定義では、水素イオンの授受が酸・塩基の定義ですが、
気体の反応も水素イオンの受け渡しから酸・塩基と判断します。
このときの水素イオンは何なのですか?水素イオンではないのですか?
117あるケミストさん:2006/02/01(水) 15:09:01
>>115
活性炭
118あるケミストさん:2006/02/01(水) 16:28:36
>>116
あなたが言ってるのはアレニウスの定義の酸
水溶液中で電離して水素イオンを生じる物質

ブレンステッドの定義の酸は
相手に水素イオンを与える物質であり
定義として水素イオンと言っているだけであって
水素イオンが生じてる(発生している)わけではない
119あるケミストさん:2006/02/01(水) 16:36:03
>>116
お前さんの理屈なら
世の中ほとんどの化合物が水素イオンをもってるって事になるぞ。
超強力な塩基を用いれば水素イオンの受け渡しが可能になるかなぁ。
HCl(気体)は電離しておらず分子状態であるから
その状態では水素イオンは存在していない、ってはなしでよくね?
120あるケミストさん:2006/02/01(水) 16:44:50
>>118>>119
回答ありがとうございます。
というこは、ブレンステッドの定義で言われている水素イオンは、
よく知っているH+ではないってことですね。
どっちかといえば、原子と考えるほうがよいんですかね。
丁寧にありがとうございました。
121あるケミストさん:2006/02/01(水) 16:49:20
>>120
うんにゃ、よくしってるH+。
こちらこそ、ありがとうございました。
122あるケミストさん:2006/02/01(水) 16:49:22
AgClは25℃で水100mに1.9*10^-4g溶ける。溶解度積を求めろ。
って問題で、

答えは1.75*10^-10で合ってますか?
123あるケミストさん:2006/02/01(水) 16:52:54
Ksp={1.9*10^(-3)/(AgClの式量)}^2
124122:2006/02/01(水) 17:00:47
>>123
間違ってますか?
125あるケミストさん:2006/02/01(水) 17:04:15
>>124
だーから、H+を放出できうるからといって
放出する前の分子にH+が存在するとはいわねーだろ?
126122:2006/02/01(水) 17:11:23
>>125
すみません、意味がさっぱりわかりません。
127あるケミストさん:2006/02/01(水) 17:11:50
どなたか教えてください
黒体放射の特徴の中で、量子論に基づかないと説明できない2つの特徴がある。
それらを示し、Planckの量子仮説に基づいたそれらの特徴の解釈について述べよ。

僕の答えはピンされまくりだったのでカかないほうがいいかと思いましたので、書きません。
ググって見てもさっぱりまとめれんのです、。どなたかお願いします。
128あるケミストさん:2006/02/01(水) 17:14:13
129あるケミストさん:2006/02/01(水) 17:18:43
>>112
HClガスはほとんど電離していないだろ

塩酸は現実として電離している
130122:2006/02/01(水) 17:20:25
すみません、PC持ってないので丸投げスレに移動します。
ありがとうございました。
131122:2006/02/01(水) 17:28:44
122=112ではないんですけど、もしかして私へのレスじゃなかったんですか?
132あるケミストさん:2006/02/01(水) 18:17:31
スチレン系エラストマーとウレタン系エラストマーの性質の違いを教えてください。
よろしくお願いします。
133あるケミストさん:2006/02/01(水) 19:45:20
グルコース二分子を塩基下でアルドール縮合させられる?
134あるケミストさん:2006/02/01(水) 20:24:39
>125が猛烈な勘違いをして全く関係ない話題を持ち込んだだけなので気にしなくて良いよ>122
135あるケミストさん:2006/02/01(水) 20:40:35
今神奈川やばいくらい揺れませんでしたか?
136あるケミストさん:2006/02/01(水) 20:42:45
>>135
この程度では富士フイルムはビクともしません
137あるケミストさん:2006/02/01(水) 20:46:31
質問です、よろしくお願いいたします。

消化剤の主成分に重炭酸アンモニウムとあり、検索した所
wikiで炭酸水素アンモニウムの別の名前という所までわかりました。
消化剤の紹介文では主成分は食品に使われているので
安全、とありましたが炭酸水素アンモニウム自体は
皮膚、目、呼吸器系に対する刺激性があるみたいです。

内服薬や食品等に含まれる分には問題ないが消火剤の場合、
誤って吸入したり皮膚につくと危ない、という事でいいんでしょうか。
(極端に言えば食塩が目や皮膚に直接付着すると刺激物になるような感じ?)
138あるケミストさん:2006/02/01(水) 20:48:02
>>136
ワロス
139あるケミストさん:2006/02/01(水) 21:10:45
>>137
食酢のほうが刺激が強いよ
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈  つよいよ
                 ヽヽ_)

肺に入らないようにマスクすること。
目に入ったらこすらず水で洗うこと(砂埃と同じ)
火にかけると炭酸ガスを大量に放出して窒息の恐れがあるので
換気の良いところで使用すること
140あるケミストさん:2006/02/01(水) 21:17:25
>>139
わかりやすいご回答ありがとうございます。
食酢の方が強いとはちょっとびっくりです。
そして可愛いAAまで付けてくださってありがとうございます。
かなりツボに入りましたwww
141あるケミストさん:2006/02/01(水) 21:28:54
前スレ>>992
せっかく教えて頂いたのに、申し訳ありません。
出先なので調べるにもネットするにも色々と制限があり…
宜しければどなたか此処に書いて頂けませんでしょうか?
142あるケミストさん:2006/02/01(水) 21:29:30

すみません、アマニチンの化学式ですorz
143あるケミストさん:2006/02/01(水) 21:39:52
ぐぐれ
144あるケミストさん:2006/02/01(水) 21:44:51
毒物マニアが偉そうだな
http://www.pilzepilze.de/pics/amanitin.gif
コレなら携帯でも見られるだろ
145あるケミストさん:2006/02/01(水) 22:04:37
>>144
わざわざ丁寧にありがとうございます。
しかし現在周囲に理系が居ないのです…
146あるケミストさん:2006/02/01(水) 23:26:22
>>145
おまえ、それ以上なにを求めてんだよ?
147あるケミストさん:2006/02/02(木) 00:21:25
有機ELで、輸送層と注入層て見るけど、違いは何ナノ?
教えてエロいひと〜
148あるケミストさん:2006/02/02(木) 00:36:15
遷移金属の配位子についてよく分からない部分があります。
d軌道って三つありますよね?配位子と結合する時に、その一つはσ軌道を
残り二つはπ軌道を形成するとします。
ここで金属−リガンドの結合方式にシスとトランスがありますよね?
安定なのは、軌道が二つ重なるトランス型だとありましたが、
その後にπ軌道は供与と逆供与を同時に起こす事が出来て、
逆供与によりトランス型の結合は不安定化される。とありました。

ということはシストランスだとどちらが安定かはこの時の供与、逆供与の大小に
よるということでしょうか?
149あるケミストさん:2006/02/02(木) 02:29:18
他の質問スレで2回誘導されたんですが、誘導先でも回答もらえなかったので、質問させてください。
きゅうりエキスやレモンエキスが入っている化粧水を販売しているメーカーに
ソラレンを除去しているか問い合わせをしました。
回答はソラレンを除去しておらず、ソラレンが多く含まれている皮も使っているとの事で、
「紫外線吸収」や「抗炎症」、「酸化防止」の働きを持つ植物エキスを配合することによって
色素沈着を起こさない製品を作っている。と言われたんですが、ソラレンが入っているのに
本当に色素沈着を起こさないんでしょうか?

ソラレンについて検索すると、光の吸収を増幅する作用を持ち、皮膚に吸着すると皮膚の上に2日間ほどはそのまま留まり洗顔などでは落としきれないとありました。

また、皮にはソラレンが含まれているとよく言われてますが、中の実には含まれてないんでしょうか?

長文ですみませんが、回答お願いします。
150あるケミストさん:2006/02/02(木) 02:48:45
あーやだやだ。コスメ厨を相手するのは。
実の中にも多少は入ってるだろうが量は知らんよ

後、化粧水程度でどうこうならんよ
その程度で異常が出る人はそもそも肌が病的に敏感すぎる。
いーかよく考えろ昔レモンパックとか流行ったときがあったよな?
そんなにソラレンが危険だったなら、やった奴らはみんな
シミ、黒ずみだらけだろうよ
151あるケミストさん:2006/02/02(木) 09:46:07
>>149
ソラレンがそんなに気になるんだったら都会の空気は気にならないの?
有害な成分てんこ盛りでお肌にも体にもものすごく悪いよ。
こわくて外も歩けないね。そんな中で生きていて
その程度のことなんて些細なもんですよ。
ソラレンやベーよ、ってメーカーに電話してるストレスの方が
よっぽど肌に悪影響を及ぼしてるんじゃないの?
分かったら素にカエレ。

メーカーの人、お疲れ様です。
152あるケミストさん:2006/02/02(木) 10:02:17
チオエーテルを過酸化水素水を使ってスルホキシドに変えようと思ってますが、
過酸化水素水(4%)ってどの位使えば反応はいくの?
ご存知の方、ご教授願います。
153あるケミストさん:2006/02/02(木) 10:04:21
>>152
それ酸化剤だから2等量入れよう。

触媒も無いとダメだよ
スルホンで止まっちゃうよ
154あるケミストさん:2006/02/02(木) 10:28:02
>>153
ありがとうございます。

でも、スルホンの構造って、O=S=Oですよね?
スルホキシドの構造はS=Oなので、先にコチラができる気がしまつ・・・。
だから、原料となる化合物に過酸化水素水を入れるだけで良いと思ったのですが、間違いですか?

ちなみに、スルホンを作る時の触媒って何を使われていますか?
155あるケミストさん:2006/02/02(木) 10:31:10
>>154
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||   そのぐらい自分で調べなさい。
    || 〈iミ''介ミi〉||
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
156あるケミストさん:2006/02/02(木) 10:58:50
脱臭剤の成分にパラジウム3gって書いてあるんだけど、本当に
あんな高価な貴金属が3gも入ってるの?
157あるケミストさん:2006/02/02(木) 15:11:23
なぁ?
何で原田ってあんな高いとこからジャンプして骨折しーひんの?
空気抵抗っていったってたいしたことないやろぉ?
158あるケミストさん:2006/02/02(木) 15:13:10
159あるケミストさん:2006/02/02(木) 15:25:05
160あるケミストさん:2006/02/02(木) 15:40:07
2年の化学基礎実験でリン酸を水酸化ナトリウムで中和しました。
計算曲線をレポートに書きたいのですが、
方程式がどう表されるのか分からなくて悩んでます。

第1当量点前では
pH=-log(K1〔H3PO4〕/〔HPO4 -〕)、
第2当量点前では
pH=-log(K2〔H2PO4 -〕/〔HPO4 2-〕)、
第3当量点前では
pH=-log(K3〔H2PO4 2-〕/〔PO4 3-〕)、

になるのかと考えてるんですけど、
それぞれの濃度がどう表されるか分かりません。

第1当量点前は、酢酸とかと同じように表されるのかとも
思ってるんですが・・。

暇な方、お教えお願いします。
161あるケミストさん:2006/02/02(木) 16:48:05
滴定前:H3PO4 ⇔ H^+ + H2PO4^- の解離による[H^+]でpHが決まる。
この中間点:pH≒pK1
第1当量点:pH≒(pK1+pK2)/2
この中間点:pH≒pK2
第2当量点:はpH≒(pK2+pK3)/2
この中間点:pH≒pK3
第3当量点:PO4^3- + H2O ⇔ HPO4^2- + OH^- のの加水分解による[OH^-]でpHが決まる。
162あるケミストさん:2006/02/02(木) 16:53:05
共晶合金の二元状態図について質問させてください。
共晶組成の合金を共晶点の温度まで下げると液体⇒α+β相になるのはわかります。
少し左(α側)にずらす(金属Aの密度を上げるように)と、
液体⇒液体+α相⇒α+β相となるわけですよね。
図によれば、Aの密度が極端に高い合金の温度を下げていくと
液体⇒液体+α相⇒α相となるようになっています。この場合のBの原子はどこに行ってしまったのですか?

ちなみに前述した図とは、
ttp://www.kuzuha-tc.jp/~archmetal/d-base/dic_ka.html
の共晶合金の説明の場所にある図のことです。

どなたかご教授いただけないでしょうか?
163あるケミストさん:2006/02/02(木) 17:14:35
すいません、めちゃくちゃ調べたんですけど
自分には無理ですた。

硝安ってクロホとかエーテルに溶けますか?
知ってる方教えて下さい。
164あるケミストさん:2006/02/02(木) 18:57:12
>>162
極端に、がどれくらいのものを指すのかわからんが、
Aの割合が多くなるとBの原子の周りがA原子だらけになり
B同士が隣接せず相を作れない。

B原子はα相の中にこっそり紛れ込んでいる、が正解かな。
165あるケミストさん:2006/02/02(木) 19:43:12
>>161
回答ありがとうございます。

当量点での水素イオン濃度は
〔H^+〕=√(K1・K2・C)/(K1+C)を近似したものですよね?
すみません、何回も質問してしまって

計算曲線書いてみます。
166あるケミストさん:2006/02/02(木) 20:03:59
リン酸の初濃度が特に小さくない場合の近似。
167132:2006/02/02(木) 20:35:36
スイマセン、再質問です。
ウレタン系とスチレン系の大雑把な性格の違いを教えてください。
お願いします、お願いします。
168あるケミストさん:2006/02/02(木) 20:37:45
>>148
>d軌道って三つありますよね?
五つ。
169あるケミストさん:2006/02/02(木) 20:48:28
      ____
     く/',二二ヽ>
     |l#ノノイハ)) -3
      |l |リ`Д´ノl|   >>167 はどうしてゆっくり待てないですか!
     ノl_|(l_介」).|    答えがないのは誰もわからないからですぅ
    ≦ノ`ヽンヘ≧    おとなしく、神の降臨をまちやがれ、ですぅ
.   ミく二二二〉ミ
170あるケミストさん:2006/02/02(木) 21:01:46
>>167
結合の違い、合成法の違い、分岐の違い

何を質問したいのかわからないし
それ全部答えるのは面倒だし
検索すればいくらでも出てくるし
もしかしてテキストに書いてないか?って思ったり
171あるケミストさん:2006/02/02(木) 21:32:17
>>167
無視られるってのはききかたが悪いんだっつーの
172あるケミストさん:2006/02/02(木) 23:44:54
ZSM-tundere7 型ゼオライトって商標登録可能?
173あるケミストさん:2006/02/03(金) 00:08:45
>>172
tundere7がよくわからないので
とりあえず写真貼っておきますね
つ ttp://www.putna.ro/viata/tundere7.htm
174162:2006/02/03(金) 00:28:12
>>164

なるほど、つまり混ざらずに混合物になってるって感じですね。
どうもありがとうございました!
175あるケミストさん:2006/02/03(金) 00:56:05
混成軌道について調べるにはどの分野がいいでしょうか。
176あるケミストさん:2006/02/03(金) 01:03:59
>>175
有機化学や無機化学の教科書の序盤に載ってるよ。
177あるケミストさん:2006/02/03(金) 01:22:53
>>172
「べ、別にあんたのこと、吸着したかったわけじゃないんだからねっ!」

ってのなら可
178あるケミストさん:2006/02/03(金) 02:19:45
変な質問なんですけど、メモの為、手・腕にペンで毎日文字書いてて
思ったんですけど、これって体に全面塗ってるわけではないけど
ペンって有害ですか?皮膚から染み込みますか?
179あるケミストさん:2006/02/03(金) 02:23:29
>>178
どんなペン使ってるか知らないが
口に入った場合どうしろと書いてある?

ちなみに
鉛筆は鉛で出来ている。
鉛筆の芯を舌でペロってなめた人は
鉛中毒で苦しむ。間違いない。
180あるケミストさん:2006/02/03(金) 02:25:35
>>179
>鉛筆は鉛で出来ている

ここは笑うところですか?
181あるケミストさん:2006/02/03(金) 02:26:12
>>178
君がカエルなら今すぐペンを捨てて水に帰ったほうがいい
182あるケミストさん:2006/02/03(金) 02:39:46
>>178
上の方で湧いてたコスメ厨もそうだが
常識的な判断のできない神経質クンが
最近増えてるのかなあ。

>>179
素で間違えてるのか、ウケを狙ってるのか
こっちはこっちで判断に苦しむわけだが。
183178:2006/02/03(金) 04:08:15
洗い流せって事ですか?やっぱりオカシイですか・・。スミマセン。
18446:2006/02/03(金) 08:18:59
>>48-50
回答ありがとうございます。
ちなみに化粧品とは似て非なるものを細々と作ってまつ。

この板は合成系等の方々が多くて配合屋はお呼びでない感がありまつね。
配合も技術だと思うけど学問とはいえないから話題にならないのかな?
185あるケミストさん:2006/02/03(金) 11:12:00
次の操作で固形せっけんを作ったんだがこれについてだされた課題がわからないので教えてくれませんか?
1.やし油40mlと20%水酸化ナトリウム溶液40mlとエチルアルコール20mlを500mlビーカーに入れ、沸騰している湯せんなべで粘土状になるまでよくかき混ぜる。
2.水300mlを加え、泡立たないように静かにせっけんを溶かす。
3.せっけんが溶けたら、食塩を100c加え、加熱しながら撹拌すると、せっけんが分離する。
4.完全に分離したらビーカーを湯せんなべから出して冷ます。5.浮いたせっけんを300mlビーカーにスプーンですくい取る。6.300mlビーカーをガーゼで覆い、出来るだけせっけんを流さないようにして水洗いをする。
7.せっけんにエタノール10ml、グリセリン10ml、香料を適量入れ、直火で泡立たないように溶かし、完全に溶けたら、泡を入れないように容器に流し入れる。
課題:エタノールを入れる理由は何故か?
186あるケミストさん:2006/02/03(金) 11:17:03
>>185
どの操作の時のこと?
187あるケミストさん:2006/02/03(金) 11:59:45
おそらく超初歩的な質問かと思いますが、どうか教えてください。

電子は最も原子核に近い電子殻から順番に入っていきますよね、
K、L、M、Nと。
そしてKには2個、Lには8個、Mには18個、Nには32個と入りますよね。
しかしMに8個しか入らずにNに電子が入っていくじゃないですか、
あれはなぜですか?
188あるケミストさん:2006/02/03(金) 12:24:39
>>187
K殻とかをさらに細かく分けると、
1s軌道、2s、2p、3s、3p、3d、、、ってなってるんだけど、
M、N殻らへんになると、各軌道に電子が入るエネルギーが逆転してくるんよ。
詳しくは大学で使う有機化学の参考書の序盤の軌道のところで。
189187:2006/02/03(金) 12:59:54
では高校生の私は深く考えない方が良いですか?
覚えておくべきは、M殻やN殻がぎっしりうまる事はないという事ですね?
190あるケミストさん:2006/02/03(金) 13:03:47
どうして水って加熱では水素と酸素に分かれないんですか?
191あるケミストさん:2006/02/03(金) 13:22:56
眠たくならなくなる薬て なんだっけ?

普通に買えるの?
192あるケミストさん:2006/02/03(金) 13:28:24
>>189
理論上、KLMN殻に最大何個入るかを覚えておけばいいよ。
入る順番を知識問題として出すのはありえんと思う。
出したとしても、例が示されてて、考えれば分かる形式のはず。
193あるケミストさん:2006/02/03(金) 13:36:56
>>190
熱が足りていません。

数千度かければプラズマになる
1億度で原子までばらばらに分解します。

>>191
カフェイン?
薬局で買えます

ヒロポン?
医者に処方してもらえます
194あるケミストさん:2006/02/03(金) 13:57:10
液化ヘリウムについて質問です。液化ヘリウムは密度が低い(0.15Kg/Lくらい)んですが、

@分子量の小ささと関係あるんですか?
A密度の求め方の計算式を教えてください。
195あるケミストさん:2006/02/03(金) 14:08:25
>>194
@たぶん関係している。
 ハロゲンは重い。大きいハロゲンは特に重い
A[Kg÷L]
196あるケミストさん:2006/02/03(金) 14:48:39
重元素の相対論効果ってなんですか?
197あるケミストさん:2006/02/03(金) 14:57:37
>最近,合成されたZ=110 では,最内殻の電子の
運動速度は,光速度約80%にも達すると予想され
る.このような現象では,相対論的な効果は無視
できなくなり,エネルギー準位も非相対論的値か
らのズレが予測される.

>重元素の領域では、原子番号Z の増加に伴い中心の核電荷が大きくなり、周りの電子との相互
作用が強くなる。そのため内殻電子は光速に近づき、質量が大きくなるため軌道半径が小さくな
る。こうして内殻電子によって原子核が強く遮蔽され、外殻軌道がふくらみ、電子配置に何らか
の変化が生じると考えられている。このような相対論的効果が(ry
198あるケミストさん:2006/02/03(金) 15:00:28
量子化学的な考えをするときにそういうファクターが必要ってことですかね?
199あるケミストさん:2006/02/03(金) 15:07:23
関係ないけど、K殻とかってなんか意味ある?
キガスの説明ぐらいしか聞いたことない
200あるケミストさん:2006/02/03(金) 15:55:47
お願いします。
1.カルボン酸+強塩基→ナトリウム塩+水
ができる方法で3-ブロモプロパン酸カリウム
を対応するカルボン酸から合成する反応式を書け。

2.塩化シクロヘキシルをシクロへキサンカルボン酸に変換する反応
を考えよ。

3.1-プロパノールからブタン酸を合成する反応を考えよ。

4.フェニル酢酸を臭化ベンジルから合成する反応経路が2つ考えられる。
 それを反応式で表せ。
201あるケミストさん:2006/02/03(金) 15:58:00
>>1を嫁
質問だけ書いても答える奴はいない
202あるケミストさん:2006/02/03(金) 16:14:27
>>198
量子学と相対性理論は相容れない理論

量子化学は実は量子計算していなくて、(半経験的に)近似している

相対性理論はニュートン力学を修正する理論
ファクターではなくて根本的に異なる

でも計算は面倒なので、近似してファクターで解決する
203あるケミストさん:2006/02/03(金) 16:33:37
マッチの炎はプラズマだって本当ですか?
204あるケミストさん:2006/02/03(金) 16:50:27
>>203
おそらくプラズマです。
本当にあ(ry
205あるケミストさん:2006/02/03(金) 17:47:58
 あの〜、ホウ砂について質問したいのですが、調べていると毒っていうサイトもあるし、別に毒じゃないってサイトもある。実際どのくらい危ないんですか?うがいに使うってどっかに載ってたからそんなでも無いのかな〜?
 刃物鍛造で鉄と鉄をくっ付ける時にそれの間に挟んで使うのですが、もし刃にホウ砂が着いていてそのまま料理とかに使ったらヤバイですかね?水洗いすればOK?
206あるケミストさん:2006/02/03(金) 18:52:07
 強酸の導電率の濃度依存性に関する質問です。
まず濃度が低いとき (せいぜい1 mol/L以下)では、
強酸のモル導電率と濃度との間に、オンサーガーの極限則や
コールラウシュの実験式が成り立つことが知られています。
 しかし、濃度が高いとき(10 mol/L程度)では、強酸の導電率を
表す理論式が見当たらないようです。 実験的には、高濃度になると、
例え強酸でもプロトンの解離度が小さくなり、その結果、
物質量あたりの導電率は急激に低下することが
既に明らかにされています。電気化学便覧によれば、
HCIのモル導電率(S cm2 / mol)は、0.0005 mol / Lのときは
422.7 であるのに対し、5 mol / Lのときは167.4と大幅に
低下するそうです。
 このような高濃度の強酸の導電率に関する理論は、
確立されているのでしょうか?
 よろしくお願いします。
207132:2006/02/03(金) 19:07:52
>>167です。
>>170さん>>171さん、レスどうもです。

>ウレタン系とスチレン系の大雑把な性格の違い

地震、防災用具でパソコン等の下にひくゲルってありますよね。
店に買いに行ったらウレタン系とスチレン系があるんです。
うちには親父の買ったかなり重い値のはるオーディオ装置もありまして、
その性質の違いが知りたかったというより
単純な好奇心というか、いろいろおぼえたい気持ちで質問しました。
もちろん、現実の商材にそくした回答を求めたわけでないので漠然としてしまい、
かえってご迷惑をお掛けしました。スイマセン。
208あるケミストさん:2006/02/03(金) 19:43:05
なぁ共有結合のくせにπ結合とかθ結合とかよくわからんねんけど
何なんあれって?
209あるケミストさん:2006/02/03(金) 19:46:44
>>205
デバイ・ヒュッケルの式で活量係数を求めて、そこから計算するってのはどう?
10mol/Lなんて高濃度だと無理か。
210あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:00:37
バカでも分かるように説明してもらえませんか?さっぱり意味が分かりません・・・Orz
211あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:02:57
あっ、↑は205です。
212あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:09:58
核について顧問をお願いします
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138039818/
213あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:27:00
てすと
214あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:34:09
>>193
処方も禁止でなかったっけ?
215あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:36:28
>205
水溶性のもんなんでそこまで気になるんだった洗え
216あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:40:09
水溶性って何?
217あるケミストさん:2006/02/03(金) 20:43:18
>>214
http://www.cocokarada.jp/medicine/freeword/index.jsp?pilbookno=070100
※「2006年版薬の事典 ピルブック 」(編集・製作:じほう、発行・販売:ソシム )の処方薬情報を掲載しております。
218あるケミストさん:2006/02/03(金) 22:10:13
自治医大の問題で塩化バリウム水溶液と硫酸ナトリウム水溶液を混ぜ、凝固点に
冠することを問う問題なのですが、このときに、イオンが電離し、それぞれ
粒子数が2倍になって合計4倍となり、凝固点降下の式のモルのところに×4を
すると思うのですが、なぜ×2なのでしょうか??
219あるケミストさん:2006/02/03(金) 22:12:52
アンフェタミンは一応おいてるとこもあるけどマズ処方されない
さいきんでた眠気の改善薬はトメルミンでカフェインが主成分
220あるケミストさん:2006/02/03(金) 22:14:10
>218
□□□化学の宿題に答えてください11□□□
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1131990002/

問題全部かいてこい
221あるケミストさん:2006/02/03(金) 22:21:58
>>204

本当にありがとうございました。
222あるケミストさん:2006/02/03(金) 23:20:48
>>218
沈澱
223あるケミストさん:2006/02/03(金) 23:35:53
>>205
ホウ砂は小学生でも扱える物質。スライム作ったことあるだろ?
もちろんわざわざ食ったら腹壊すが、刃物から食品に移るホウ砂なんぞ微々たるもの
うがいや消毒で使うほうがよっぽど「危険」だろうな
224あるケミストさん:2006/02/04(土) 00:45:26
1kg.って何ピコグラムですか?
225206:2006/02/04(土) 00:58:05
>>209さん
 レスありがとうございます。
 デバイ・ヒュッケルの理論は、やはり高濃度においては
成り立たないようです。
 10 mol/Lを超えるような濃度においては、強酸の解離度や
導電率を表す理論式などは、私が探した限りでは
ないようなのですが。。
 どなたかご存知の方おりましたら、よろしくお願いいたします。。
226あるケミストさん:2006/02/04(土) 01:02:11
>>224
計算すればいいじゃないか
227あるケミストさん:2006/02/04(土) 01:22:29
>>217
登録施設において登録医師が覚醒剤中毒の治療に用いる場合においてのみ投与可
だれでも処方できるわけじゃない
228205:2006/02/04(土) 10:37:41
>>223 ありがとうございます。うがいに使うってのは間違えじゃ無いですよね?サイトによって説明に幅があるので・・・
229あるケミストさん:2006/02/04(土) 11:19:37
検索してもぜーんぜんでてこないので
4-propyl-2-pentenedioic acidのcas番号教えてもらえませんか
というかgoogleで出てこない名前ってどうやってCAS番号を見つけたら良いんでしょうか
なにか方法ありましたらぜひご教授お願いします。
230あるケミストさん:2006/02/04(土) 11:22:48
>>229
CAS番号は教えない、自分で調べろw
ChemicalAbstractかSciFinder。
大学生なら学校の図書館に行けばある。
って、ぐーぐるってふざけてんのかw
231あるケミストさん:2006/02/04(土) 11:24:54
>>229
調べたら面白かったw
勉強だと思って調べろw
232あるケミストさん:2006/02/04(土) 11:28:36
googleワロスwww
233あるケミストさん:2006/02/04(土) 12:06:50
周期表についての質問です。
センターレベルならば20番まで覚えれば十分ですか?
234あるケミストさん:2006/02/04(土) 12:10:12
俺の時代から変わってなければCaまで
235あるケミストさん:2006/02/04(土) 12:10:13
>>233
まぁ、何点取りたいかにもよるけど
それ+アルカリ金属、ハロゲン、希ガスぐらい。
236233:2006/02/04(土) 12:20:02
満点近く取りたいです。
237あるケミストさん:2006/02/04(土) 12:34:39
>>236
じゃあ、覚えるんじゃなくて理解しろ。
満点取りたいとかいってるのに
どこまで覚えれば十分ですか?とか馬鹿じゃね?
ほんと、ゆとり教育受けたやつは大学くんなよ。
迷惑だわ。
238229:2006/02/04(土) 13:00:42
…うーん、どれもゆうりょうなんでしょうか?
SciFinderは日曜だけ無料で使えるのですか??
chemicalabstractで試しにc8h12o4とか入れてみましたが
どうにもよくわかりません…。
http://lb.chemie.uni-hamburg.de/
こことかでc8h12o4とか入れてみても
目的の4-propyl-2-pentenedioic acidはみつかりませんでした…
239あるケミストさん:2006/02/04(土) 13:01:32
センターごときなら>>234-235
で十分満点近く取れるぞ、と2年前満点取った俺が自慢

ただ、>>237が言ってる事が真実。
240あるケミストさん:2006/02/04(土) 13:17:49
>>238
別の名前でも調べてみたら?
例えば後半は、pent-2-enedioicなど表記されてるのもあるし。
241あるケミストさん:2006/02/04(土) 13:30:03
>>202
>量子学と相対性理論は相容れない理論

まあ確かに完全に融合させようとすると無理が出るけど,部分的に取り込むのは
ありなんじゃない?
クライン=ゴルドンを経てディラックに行ってそっからもうちょっと改良とかの.

>量子化学は実は量子計算していなくて、(半経験的に)近似している

ab-initio計算類とかも駄目でしょうか?
確かに多体系の式が解けんから近似とか入ってるけど,それなりに計算してる
気が・・・
DFTなんぞもいかがでしょうか.やっぱり駄目?

>ファクターではなくて根本的に異なる

>>198は「ファクター」というのを「要因」とかの意味で使っている気が.
確かに単にファクターとか聞くとorder-factorのファクターと思ってしまう
こともあるけど.
242あるケミストさん:2006/02/04(土) 14:08:59
ここで俺が颯爽と登場して>>238
それは新規化合物だと助言してみるテスト
243あるケミストさん:2006/02/04(土) 16:49:46
2族元素は、S軌道でいちおう安定しているのですか?
244228:2006/02/04(土) 17:40:22
誰か分かる方いらっしゃいませんか?
245229:2006/02/04(土) 17:46:21
http://www.chemindustry.com/
ここでも
http://chemeth.chemexper.com/
ここでも
http://chemfinder.cambridgesoft.com/
ここでもでてこないのでもうギブアップと
いったところでしょーか…うーん…

>>242
やったあだいはつけんですねえ
246あるケミストさん:2006/02/04(土) 17:46:57
誰か「化学の新研究」 持ってる人いる?
ベンゼンの共鳴エネルギーが良くわかりません。教えて下さい
247あるケミストさん:2006/02/04(土) 19:04:36
>>245
なんか頑張ったみたいだから。
SciFinder検索したらヒットしなかった。
まだ報告のない化合物だからまだCAS番号は付いていない。
248あるケミストさん:2006/02/04(土) 19:55:49
>>145
示性式 または 組成式
だと思うのですが…

例:トリコロミン酸;C5H8O4N2
249229:2006/02/04(土) 20:16:00
>>247
ありがとうございますー。

おのれ化合物命名法(補訂7版)っ!!
そんなん例に出すなー
250あるケミストさん:2006/02/04(土) 23:23:07
>>244
お前はこれ以上何を知りたいのだ
251あるケミストさん:2006/02/05(日) 03:14:53
ペットボトルを液状に溶かす薬品があったら教えてください。
252あるケミストさん:2006/02/05(日) 04:26:20
>>251
NaOHとかKOHなら溶けるんじゃ?
一応エステルだし
253あるケミストさん:2006/02/05(日) 05:31:05
最近、せっかく本当に化学が面白くなってきたのに、どんなに勉強しても忘れてしまったり
理解できない事がたくさんありすぎて辛い。泣けてくる。
254あるケミストさん:2006/02/05(日) 07:32:05
>>252
そりゃ加水分解しちゃうから
PETでなくなちゃうだろw

それでいいのだったら超臨海水
255あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:27:38
周期表で元素どおしが離れているほうが極性が大きいのに、どうしてハロゲン化水素ではHFがもっとも極性が大きいのですか?
256あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:28:43
「元素同士」でした。
257あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:34:22
離れている方が極性大きいってのは意味分からんが
ハロゲンか水素でHFの極性が大きいのは
フッ素の電気陰性度が一番大きいからだろ
258あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:46:05
ベンゼンが水素と付加反応するときの発熱量が 1,3,5-シクロヘキサトリエンが水素と付加反応するときの発熱量に比べて小さくなる。 よってベンゼンは付加反応しづらい。 なぜ発熱量が小さいと付加反応しづらいかわかりません↓
259あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:48:13
 ⌒ ヽ
||||||||||||||
|||| ゚v゚ノ|
|||| ) )
核融合調べようとしたら本は物理のコーナーにありました。
物理と化学はどうやって見分けますか。
260あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:50:12
>>251
PETはリモネンに溶解する。
確か再生処理で利用しているはず。
261あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:52:26
>>259
核とかは物理。爆弾の爆発は科学で飛んで行くのは物理。
262あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:57:23
弱いアルカリ(5%NaOH程度)と酢酸エチルの分液ってできるんですかね?
酢酸エチル加水分解しませんか?
263あるケミストさん:2006/02/05(日) 09:59:22
>>259
両方の書棚を見るべし。本屋や図書館員が正しい分類をしてるとは限らんからな。
264あるケミストさん:2006/02/05(日) 10:30:31
>>260
リモネンは無理だろ
再生処理は、微細破砕、アルカリ融解、加熱融解のいずれか

>>262
5%水酸化ナトリウム水溶液は弱ありカリとは言いません
まあ、室温で数回振るくらいなら問題ないだろうけど
そんなに濃いNaOH使う理由があるのか疑問
265あるケミストさん:2006/02/05(日) 11:20:05
>>260
それポリスチレンじゃないか?
266あるケミストさん:2006/02/05(日) 11:38:39
Cl2を酸化マンガン(W)に塩酸を注いで生成する半反応式について質問です。
MnO2+2e^- +4H^+ →Mn^2+ +2H2O
のほうは分かるのですが、塩酸のほうがわかりません。学校では
2Cl^- →Cl2+2e^-
と教えられたのですが、これは違うのではないかと思います。塩素はハロゲンであり、酸化剤として働くのではないでしょうか。しかし塩素が酸化剤として働くと酸化還元反応にはならないですし...。
どういったことなのか教えてください。お願いします。
267あるケミストさん:2006/02/05(日) 12:15:55
塩素の酸化性より強い酸化性を持つもんを加えれば塩素は還元される

ハロゲンだから絶対酸化剤として働くとかいうのは間違い
268あるケミストさん:2006/02/05(日) 12:17:16
ついでに言うと塩化物イオンは酸化剤ではない(すでに還元されている
269あるケミストさん:2006/02/05(日) 12:22:59
酸化剤として働くのはハロゲン単体。
陰イオンからハロゲン単体になってるんだから、当然それは還元剤。
270あるケミストさん:2006/02/05(日) 12:54:38

リボースまたはその他の糖などをデオキシ化する事によってどのような効果があるのでしょうか?またどのようにデオキシるのでしょうか?
高校生なので分かりやすくお願いします。
271あるケミストさん:2006/02/05(日) 14:06:15
>>270
デオキシってのがどうすることか分かってれば考えればわかる。
272あるケミストさん:2006/02/05(日) 15:12:25
・酵素で水酸基をとる
・水酸基がリン酸部分と反応しにくくなるので普通のりボースより安定
273あるケミストさん:2006/02/05(日) 15:53:15
>>267-269
ありがとうございます。 ということは一番強い酸化力(還元力)をもつ物質以外は、酸化剤、還元剤どちらでもはたらく可能性はあるということですね?
274あるケミストさん:2006/02/05(日) 15:58:39
回答おねがいします。
固定相として、担体の表面にポリエチレングリコールをコーティングしたものを用いる。
これは何クロマトグラフ法でしょうか。
ヤフーでもぐぐっても探せませんでした。
教えてください。
275あるケミストさん:2006/02/05(日) 16:06:27
ちとスレ違いな気もするんですがゆるして。

ベンゼン環の構造を発見したのはケクレじゃない、という説を読んだことがあるのですが
どの本で読んだか忘れてしまいました。
なんでも、本当の発見者(非ドイツ人)が論文を提出したのですが、当時化学先進国だった
ドイツの科学者たちがなんとしても自国の発見にしようとしたとか。
そこでドイツ化学界でちょっとしたお偉いさんだったケクレを発見者にしようと工作が行われ、
発見が話題になった後は「夢に蛇が出てきて云々」と苦し紛れに発見のきっかけが語られた、と。
その本には「本当の科学者」とされる人物の名と国籍も記されてあったのですが、
ご存知の方がいましたらソースを教えてください。よろしくお願いします。

この説自体はとんでも系なんですかね?
276275:2006/02/05(日) 16:08:38
あ、「本当の科学者」じゃなくて「本当の発見者」。
ごめん
277あるケミストさん:2006/02/05(日) 16:20:41
>>274
>ヤフーでもぐぐっても
ワロタ

移動相は何ね?
278274:2006/02/05(日) 17:21:17
>>277
レスありがとうございます。
文がそれだけあって吸着、分配、イオン交換、ゲル、アフィニティー
このなかのどれかという問題なんです。
279あるケミストさん:2006/02/05(日) 17:32:48
分配
280あるケミストさん:2006/02/05(日) 18:07:13
IUPACが,エチレンの慣用名を認めない様になったらしいけど本当?
281あるケミストさん:2006/02/05(日) 18:17:37
>275
蛇じゃなくて猿じゃなかったか?

で、見るからにトンデモだが
まずそれを見かけた「どこか」を提示しないと何にもならんと思うぞ
282あるケミストさん:2006/02/05(日) 18:27:50
ケクレの話が後付けってのは有名な話だろ
283あるケミストさん:2006/02/05(日) 18:31:42
>>275
ロシュミットじゃないの?(アボガドロ数の別名でもあるロシュミット数で有名)
オーストリア人。

もっともロシュミットやケクレが最初に提案したケクレ構造ではベンゼン置換体の
異性体の数の説明はできないわけで、後からケクレが提案した振動仮説が
重要なんだけれども。
284あるケミストさん:2006/02/05(日) 18:47:18
カリウムの方がリチウムより水と激しく反応するのは何故ですか?
イオン化傾向はリチウムの方が大きいはずですが…
285あるケミストさん:2006/02/05(日) 18:57:36
>>284
教科書よく見てから質問しなさい
286あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:11:50
スミマセンそれでも分かりません
イオン化傾向以外の反応の度合いは何によるものなのかが分かりません…
287あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:14:31
だから教科書よく見ろよ
イオン化傾向
K>Ca>Na>Mg。Al>Li
288あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:20:40
CH3-CH-CH-CH3
  | |
 CH3 OH

このような場合
1.2メチル1プロパノール
3メチル2ブタノール


どちらとなるのでしょうか?  
289あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:21:40
>>288
ブタノール誘導体
290あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:22:03
上段のCH→CH2です…
291あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:24:40
勘違いでした
>>290は見なかったことにしてください

連投すいませんorz
292あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:26:23
>>287
イオン化傾向は
Li K Ba Sr Ca Na Mg Al Mn… の順ですよ?
293あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:27:57
>>287
ワロスw
294あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:36:01
>>288
一番長い炭素鎖で考えなきゃだめだから>>289になる
295あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:45:51
緩衝液ってどれくらいの緩衝能力があるのですか?
296あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:45:56
>>286
俺もたしかに激しくなるの観たことあるわ。さらにアルカリ金属だと、
周期表で下にいくほど反応が激しくなった希ガス。でも確かにイオン化傾向で考えるとあれって思うね。
第一イオン化エネルギーはLiのほうが高い、というよりアルカリ金属だと周期表の上に行くほど高くなるから、
反応の「激しさ」はイオン化エネルギーとかが原因で逆転してくるのかな。
専門家の人おながいします。
297あるケミストさん:2006/02/05(日) 19:59:00
重要問題集の137について質問です

Aの式で左辺の液量がぞれぞれ10ミリリットルとなっていますが、
硫酸と塩酸をあわせて10ミリリットルなのだから、お互い10ミリリットル
とするのはおかしくありませんか??
298あるケミストさん:2006/02/05(日) 20:02:31
>>297
重要問題集ってなにさ?
299あるケミストさん:2006/02/05(日) 20:14:33
>>295
濃度による
300あるケミストさん:2006/02/05(日) 20:25:04
>>284
イオン化傾向(というか標準電極電位)は、ギブズエネルギー(反応で取り出せる
エネルギーの大きさ)と関係しているけれども、反応の激しさ(反応速度)とは
直接の関係はない。

で、反応速度は活性化エネルギーの大きさで決まるわけだが、これはアルカリ金属の
溶解がどういう過程で起きていて、どの過程で速度が決まるかというのが分からないと
議論のしようがない。

仮にLi → Li+ + e-みたいな放電過程が速度を決めているとすれば、この過程は
イオン化エネルギーと強い相関があるだろうから、イオン化エネルギーの小さいKの方が
速く反応する理由にはなると思うけど。
301あるケミストさん:2006/02/05(日) 21:08:51
>>300
ただ漠然と『より激しく反応する』とだけあるので…
やっぱり丸暗記しかないんですかね
302あるケミストさん:2006/02/05(日) 21:18:28
おまいらに質問

有機合成化学で電気密度が低いと塩機性が強いのってなんででしか?

誰かお願いしまつm(__)m
303あるケミストさん:2006/02/05(日) 21:32:22
>>301
まあ、高校化学だとそういう化学反応の内実みたいな領域には
踏み入らないから仕方がないね。
304あるケミストさん:2006/02/05(日) 21:50:21
すいません。よろしく御願いします。
多価アルコールには第何級という分類は有るのでしょうか。
その場合どのように扱われているのでしょうか。
例えばグリセリンは第何級アルコールであると答えればよいでしょうか。
305あるケミストさん:2006/02/05(日) 21:56:11
自助努力の過程も示さずにいきなり質問書くバカはシネよ
306あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:20:58
どこでどう検索しても無理だったので質問

化粧品系にたまにはいってるAETとかBHTってなにもの?
307あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:24:47
>>306
BHTは酸化防止剤、過酸化物の生成を抑制
308あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:31:18
>>304
それぞれの水酸基に対して第何級と言うことはできると思う。
例えば、グリセリンは第1級の水酸基を2つと、第2級の水酸基を1つ持っている、とか。
309あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:32:33
>>307
ありがとう!ということは人体に害はないと?
310あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:36:43
炭素炭素結合反応を形成するために、グリニヤやフリーデルクラフツを利用するのは環境負荷が高いとききましたが、
どのような触媒を用いるといいのですか?
311あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:38:48
>>309
変な輸入品とかでない限りは添加物はすべて法律の範囲内だから大丈夫だ
312あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:42:24
>>307
それはちょっとニュアンスがおかしい。
むしろ過酸化物に落とすと言うかラジカルトラップ剤でしょ。
313あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:44:48
>>310
ベンゼンからクメン作る方法は?
あと最近Ir使って直鎖で付加する反応の報告があった。
314あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:45:18
>>308
どこを調べてもソースがないのですが、そういうことであれば、
例えば第何級は一価のアルコールでしか定義しないとか、
もしも定義が各炭素に関してならば、
第一級アルコール炭素などのような表現になりそうなものなのですが、
なんか釈然としません。
315あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:48:58
>>312さん、少し解説してもらえますか?
316あるケミストさん:2006/02/05(日) 23:28:05
薗頭反応の機構を詳しく教えてくださる方いましたらお願いします。
317あるケミストさん:2006/02/05(日) 23:46:42
>>314
第何級っていう定義は化合物や炭素原子に対してされているものでなく
官能基に対してのもの。
だから複数の官能基を持つ場合には、第何級とはいえない。
318あるケミストさん:2006/02/05(日) 23:49:32
グリセリンは三価のアルコールだ
319あるケミストさん:2006/02/05(日) 23:52:24
医療系の本を読んでいる時に「活性は〜unit/mg」というような記述があり、
「unit/mg」という単位について調べてみたところ「unit/mg protein」という表記に行き着き、
「タンパク質1mg当たりに何ユニット含まれるか」という解釈を考えたのですが、
ユニットが何のユニットなのかという事と、何故活性とこの単位が結びつくのかが分からないので
分かる方が居れば教えて頂きたいです。
320あるケミストさん:2006/02/05(日) 23:56:45
>>316
1.アルキンの銅塩への変換
2.ハライドへのPd(0)の酸化的付加
3.銅→パラジウムのトランスメタル化
4.還元的脱離で生成物が取れて、Pd(0)再生

詳しくって言ってもどこを詳しく知りたいのか書かないとレスはつかないと
思われ。

321あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:14:15
>>320
ヨードデオキシウリジンのヨウ素部位にアセチレンを薗頭反応で
カップリングさせるんですが、その反応機構がいまいち分からないのです。
322あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:16:12
>>319
1unitは1μg(1μmolだったかも?)の基質を反応させるのに必要な量だったはず
どちらかというと酵素の話なんで生物板のほうがいいかも
不確実ですまん
323あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:20:05
>>319
板違い
生物系板にいったほうが確実
324あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:20:15
何年か前に電気を通すプラスチックでノーベル賞を貰ったのは誰ですか?
記憶が正しければ白川教授だと思うのですが教えて下さい
325あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:22:12
>>322,323
レスありがとうございます。
生物板のほうで質問しなおしてみます。
326あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:22:38
327あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:28:24
>>324
グーグルってひとがしってるお
328あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:34:36
化学屋お勧めの検索エンジンおしえてください
329あるケミストさん:2006/02/06(月) 00:37:41
>>328
SciFinderが圧倒的だよ!
330あるケミストさん:2006/02/06(月) 01:12:32
クレメンセン還元ってのを知っている人は日本にどれくらいいますか?
331あるケミストさん:2006/02/06(月) 01:18:45
>>330
ごく初期レベルの有機化学の教科書には出てくるから
600万人ぐらいは知ってるんじゃないのかな?
332あるケミストさん:2006/02/06(月) 01:27:48
ああそう 俺だけじゃないんだね
333あるケミストさん:2006/02/06(月) 01:34:17
クレメンゼンじゃね?
334あるケミストさん:2006/02/06(月) 02:11:32
蛍光分析法と吸光分析法はどちらが感度が高いですか?出来れば理由とかもわかればうれしいです。よろしくお願いします。
335あるケミストさん:2006/02/06(月) 02:30:08
陰イオン交換樹脂で、金属ごとの交換平衡定数
もしくはKdの値が違うのはなぜですか?

金属のどういった性質の違いにより起こるものですか?
336あるケミストさん:2006/02/06(月) 02:46:42
教えて・・・まじで・・・
337あるケミストさん:2006/02/06(月) 04:37:44
一度図まで上げて頂いたのですが、どうしても分からなく…申し訳ありません。
アマニチンの化学式(?)を下記の様に書くとどうなるのでしょうか?

例:トリコロミン酸の場合→ C5H8O4N2
338あるケミストさん:2006/02/06(月) 05:38:56
>335
イオン価と大きさかね
339あるケミストさん:2006/02/06(月) 05:48:59
お願いします。ぜひ次の2点にアドバイスいただければと思います。

・アクリル容器に、強アルカリ(pH14)を入れていいのかと気になっています。
・60℃くらいになる石けんだねを、アクリル容器に入れた場合、問題はあるでしょうか。


趣味で手作り石けんを作っているのですが、
(作成手順→ 40℃にした苛性ソーダ水溶液を40度の食用オイルに細く糸のように流し入れ、
20分間混ぜ合わせる。その後。型に流しいれ発泡スチロール箱などに入れて保存。
一週間後くらいに型から出し、カットして一ヶ月間熟成→完成)

今まで石けんを入れる型は「使用後の牛乳パック」を使っていました。(1回ごとに使い捨て)
しかし毎回型を作るのが面倒なので、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~olive3/soaproom2.htm
こちらのような型を自作しようと思いました。アクリル板を購入して、接着して…(普通の透明アクリル板)

しかし気になったのですが
1、 アクリルに石けん種(pH14ほど)を入れて、大丈夫なのか?(アクリルの何かが石けん種に反応しないか?)
2、 石けん種が、最高50-60度くらいになることもあるのですが、大丈夫でしょうか。(アクリルの何かが解け
出ないかと…)

やっぱり牛乳パックの型のほうが安全でしょうか…。
神経質になりすぎているかなと思うのですが、アドバイスいただけましたら幸いです
340308:2006/02/06(月) 06:26:55
>>317
化合物に対してされるものではないということには激しく同意だが、
炭素原子に対してされるものではないということには激しく疑問。

マルコニコフ則の説明の時、
「二級のカルボカチオンより三級のカルボカチオンの方が安定」
という表現をするだろ?
341あるケミストさん:2006/02/06(月) 07:03:13
>>337
構造式の見方くらいわかるだろ
あとは自分で数えろ
342あるケミストさん:2006/02/06(月) 09:21:13
酸と塩基のところで、電離式を書くときに、オキソニウムイオンを便宜上H+と表すとあったのですが、
これは何でH+と表すことができるのでしょうか?もう、水溶液中ではオキソニウムイオンであることが
はっきり断言できるからなのでしょうか?
もう1つ、酸性の条件には、必ず水が必要ということですが、
例外はないのでしょうか?水が関係しない反応もあるのではと思うのですが?
塩化水素とアンモニアの反応は気体同士の反応ですが、このとき塩化水素は酸ですが
このとき水は関係していないような気がするのですが、どうなのでしょうか。
わかる方がいらっしゃれば、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
343あるケミストさん:2006/02/06(月) 10:44:18
>>342
AH + H2O → A- + H3O+
の両辺からH2Oを便宜上引く。書くのがめんどくさいから。
何で出来るかと言うより、お約束。
酸性の条件ってのが意味が捕らえにくいんだけど
おそらくお前が思っている酸性=pHが小さいってのは
「水溶液中での水素イオン濃度」を過多を表してる。
もちろん、非水溶液中での酸性もあるけど水溶液中のとは比較できない。
あと一番大きな誤解が、酸塩基反応と酸性、塩基性は関係がない。
344335:2006/02/06(月) 11:41:37
同じ2価の金属3つ(亜鉛、銅、コバルト)
を使ったんですが交換平衡定数は変ってきました・・・

イオン半半径とかでもはいっぽいす
345あるケミストさん:2006/02/06(月) 12:29:08
@有機物を一度1000度まで昇温して得られたガスをGC/MSで分析
(昇温から分析まで1時間くらい時間があった)
A有機物を室温から1000度まで昇温する間の時々刻々の発生ガスをリアルタイムで
GC/MSで分析

という2種類の実験をして、得られたガス成分の定性結果がぜんぜん異なったんだけど
これは時間の経過でガスが変質したと考えてOK?
346あるケミストさん:2006/02/06(月) 12:40:09
>>334
吸光分析と発光分析だと発光分析のほうが感度が高そうだよね?
347あるケミストさん:2006/02/06(月) 12:46:32
>>339
その人もアクリルで作っているので
同じように使ってみれば?
どれくらいで劣化していくかはよくわからない。

一応本家のデータを示しますね
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/tokucyo/htm/tokucyo3.htm
■耐薬品性(耐アルカリ・耐ガス性)
常温で異常は見られない 苛性ソーダ
348あるケミストさん:2006/02/06(月) 12:54:21
ニンジン(カロチン)に臭素水かけたら両方脱色されて白くなるのか?
349紫の勇者たち ◆2aFjmpQw0. :2006/02/06(月) 15:19:28
バルキーってなんでしょうか?
構造式も分かりません
350あるケミストさん:2006/02/06(月) 15:21:10
>>349
俺様がスペルを教えてやるから後は辞書でも引け。bulkyだ。
あと、コテとか鳥とかいちいちイランから。うぜー。
351あるケミストさん:2006/02/06(月) 15:43:25
>>345
どう違ったか書いてないのが気に入らないが、1の方が低分子のガスが多かったとすると、
時間の経過に伴って変質したのではなく、生成したガスがさらに熱分解したと考えるのが
自然ではなかろうか
352あるケミストさん:2006/02/06(月) 17:56:57
ある化学反応があって,それが起こる時その逆反応は必ず起こりうる,といえますか?
353あるケミストさん:2006/02/06(月) 18:02:08
燃焼
354あるケミストさん:2006/02/06(月) 18:20:48
問題の文脈によるが、ある意味ではすべて可逆反応だ
355あるケミストさん:2006/02/06(月) 18:28:30
>>352
頑張れば何とかなるな
356あるケミストさん:2006/02/06(月) 18:41:01
>>352
「必ず」は「否」の枕詞
357あるケミストさん:2006/02/06(月) 18:48:28
そうなの?無理じゃない?
同じ経路で逆に反応するのは無理だよ
358あるケミストさん:2006/02/06(月) 19:10:28
>>357
なんで?
原子レベルで考えれば、反応による原子間の移動が全て同じ向きに進むってことのほうがありえないと思うのだが。
その反応の利用面で無視できるレベルも含めれば、全ての反応が可逆反応でしょ。
359あるケミストさん:2006/02/06(月) 19:10:39
超局所的に見れば起こっていると言える
360あるケミストさん:2006/02/06(月) 19:19:10
カーボンナノチューブの
表面電位の測定法おしえてください

表面は+ −にどちらに電荷されてるんでしょうか?
361あるケミストさん :2006/02/06(月) 20:24:54
HOBTって何ですか?
362あるケミストさん:2006/02/06(月) 21:01:42
>>340
命名法での扱いとかでは顕著だけれども、カルボカチオンも官能基の一種
とみなせる。
あと3級アミンとかみたいに必ずしも炭素原子に結合しているアルキル基の
数を意味しない場合もあることに注意。
363あるケミストさん:2006/02/06(月) 21:17:07
>>361
ヒドロキシベンズトリアゾール

>>360
立体的に考えておそらくマイナス
364308:2006/02/06(月) 21:46:03
13C NMRのシグナルを帰属する時も、
一級炭素、二級炭素、三級炭素、四級炭素って、普通に言いますけど……

ttp://altair.sci.hokudai.ac.jp/g5/jikken/cst-13C.gif

でもたしかに言われてみると、n級アルコールの時はOHが結合している炭素に注目するけど、
n級アミン(アンモニウム塩)の時は窒素原子そのものに注目するな。
今まで全然そう思ったことはなかったけど、
素人さんにとっては混乱のもとかも……
365あるケミストさん:2006/02/06(月) 22:40:45
>>342
酸塩基は定義がいくつかある

アレニウスの定義(狭義の定義)
酸:水溶液中でH+を出す物質(HCl,RCOOH)
塩基:水溶液中でOH-を出す物質(NaOH)
定義により,必然的に水が必要

ブレンステッドの定義(普通の定義)
酸:H+を与える物質(NH4+,H3O+)
塩基:H+を受け取る物質(OH-,NH2-)

ルイスの定義(広義の定義)
酸:電子対を受け取る物質(BF3)
塩基:電子対を与える物質(NH3)

※H3O+は3つのH2Oに囲まれて水和しているので,H+をH9O4+と書く事もある
366132人目の素数さん:2006/02/06(月) 23:01:24
/\/ ←この構造式をもっと詳しくかけますか?
367あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:26:14
ch3ch2ch2ch3
368あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:31:35
高分子と樹脂の関係が分かりません。

高分子の一部に樹脂があると理解すればよいのでしょうか?
369あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:32:14
2ch
370あるケミストさん :2006/02/06(月) 23:33:59
\c+/\ では、この構造式のc+てなんですか?
371あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:37:10
cの4つある価電子の1つがない状態
372あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:37:38
>>370
努力もせずに人の知識にたかって楽しいか?
物貰いみたいな勉強してんじゃねーよ
373あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:38:14
>>370
まあ、ここはまるなげ禁止ということで。
お引取りください。
374あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:48:10
あのぉマジレスで即急に答えほしいです、父親が会社からもらった書類を
訳さなければならなくて困ってます。

Polybrominated biphenyl (PBB)flame retardant
Polybrominated diphenyl ether(PBDE) flame retardant
Pentabromodiphenyl ether(pentaBDE)
Octabrrmodiphenyl ether(octaBDE)
です。
実際調べましたが調べたら英語ででてきて意味不明です。誰か日本語で
この物質が何なのか教えてください、父親の首がかかってます!!!!





375あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:50:09
>>374
体に悪そうだなw
そのままカタカナで書いたらいいよ。
訳もへったくれもない。
文部科学省が化学専門用語を英語からカタカナに書く下すときの
ルールを定めてるからそれに従えばいい。
376あるケミストさん:2006/02/06(月) 23:54:44
>>375
お願いします、カタカナでいいから具体的にどういう内容の物質ですか?
父親の首が..
377あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:00:25
>>376
親父の首は親父に面倒見させろよw

ヒント:
グーグルでオプション検索>日本語のページを検索
でカタカナが出てくる可能性が高い。
おなじくグーグルでオプション検索>イメージ検索
で構造式が出ることが多い。
そこまでしてわからなかったらまたこい。
378あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:02:07
>>377
あのぉやっぱ難しい物質なんですか?調べろってことは....そうですか
さいですか...わかりましたよ..徹夜で調べ上げますよ..

どうも ご て い ね い に!!! あ り が と 
う ご ざ い ま し た!!!!!!!!!!
379あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:04:45
>>378は割と親切にしてもらったほうだと思うんだけど、
その逆切れはなんなんだwww
親の顔が見てみたい。
こんなのしか育てられないなら首にもなるわなw
380あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:09:52
>>378
略名検索かければ10分もかからんじゃん。こんなことも出来ないやつは首になってあたりまえだな
381あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:10:55
http://www.minebea.co.jp/pdf/procurements/chemicallist.pdf
このページ見つけましたよ
日本語でかいてました

どうせこのページはどう?ってきいてもまぁ自分で決めろとかいうんだろうな
!!!!!!!

今日はどうも!!!
382あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:12:33
あぁ今度は団体名まで英語やくさないとだめだ..あぁもう死にたい





383あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:12:56
>>381
名前しかないんだな。
あと、直リンするなよ。あちらさんにご迷惑がかかるだろ。
384あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:13:37
次の方どうぞー
385あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:13:57
>>382
シネ
386あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:14:37
なんだろうねこのアフォは。
逆切れさえしなきゃ、もっと世話好きな
レスがついたかもしれないのになぁ。
387あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:14:45
>>382
なんで親父のケツ拭いてんだ?
情けないのは親父か?おまえか?
388377:2006/02/07(火) 00:15:45
>>386
おれはそのつもりだったw
389あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:16:55
それと
RoHSについても自分でしらべましたよ!!
390あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:19:22
>>389
調べられて当然。聞く奴がバカ。
もうこなくていいよ。
391あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:19:30
私も化学系の資料でわからない部分があります

Has MDS been Attached?ってあるんですが

このMDSっていったい何でありましょうか?
MDSだけでロボット検索しても該当する内容が数万と出てきてよくわかりません
392あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:23:15
>>391
民主主義的社会主義運動じゃね?
ってのはおいといて、もうちょっとジャンルをしぼってもらわんとほんとにわからんw
Attachedっていってるからイメージファイルの拡張子か?
393あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:30:32
テクニカルタームはそのまま残しておいていいんじゃないかと思うことしきり。

ポリ臭素化ビフェニル フレームレターダント(ここは分からんかった)
ポリ臭素化ジフェニルエーテル フレームレターダント
5臭素化ジフェニルエーテル
8臭素化ジフェニルエーテル
上2つは自信なし。
394あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:40:29
>>393
逆ギレ君は放置汁。
395あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:52:20
問題 
1.0mol/L酢酸水溶液の水素イオン濃度は約pH5であるのに対し、
同濃度のトリフロオロ酢酸水溶液はpH1以下である。
理由を述べよ。

教えてください。。
396あるケミストさん:2006/02/07(火) 00:54:49
397あるケミストさん:2006/02/07(火) 06:29:31
>>395
ヒント;電子吸引基
398あるケミストさん:2006/02/07(火) 07:57:04
363さん
ありがとうございました
表面はマイナス と考えて見ます・・・
399あるケミストさん:2006/02/07(火) 09:39:03
>347さん
アクリルについて質問させていただいた>339です。
ありがとうございます。

データありがとうございます。これさがしていました!(ぐぐっても見つからなくて…)
苛性ソーダも温度も大丈夫そうですね。早速作ってみます。
本当に、アドバイスありがとうございます。

400あるケミストさん:2006/02/07(火) 09:43:24
質問があります。
なんでサラダオイルがlimonene(C10H16)の反応を遅くするか知っている人いませんか?
さっきから、探しているのですが、、なかなか見つからなくて、、、
知ってる人いたら教えてください。。。!!
401あるケミストさん:2006/02/07(火) 10:17:56
トリクロサン(2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエーテル)の
いろいろな溶剤に対する溶解度を教えてください。
調べてみたんですけど水に対する溶解度しかわかりませんでした。

数値がわからなくても易溶、微溶、難溶の溶剤がわかるでしょうか?
お願いします。
402あるケミストさん:2006/02/07(火) 10:29:16
>>400
何の反応だよw
具体的にいわんと分からん。
403あるケミストさん:2006/02/07(火) 11:45:35
>>402
すみません。。。
リモネンはゴムを溶かす要素をもってるんですけど、、、
それをサラダオイルで割るとゴムが解けるまでの時間が遅くなるんです。
(だから、サラダオイルとリモネンの割合でサラダオイルの量の方が多かったらゴムが解けるまで
の時間が遅くなっていくんです)
それで、どうして遅くなるのか、化学反応があるのかと思い質問しました。。
404あるケミストさん:2006/02/07(火) 11:47:49
>>403
風船割るきだなw
サラダ油はゴムをとかさない。
溶かさない物が多かったら溶ける速度が遅くなるだろ?
それだけだ。
405あるケミストさん:2006/02/07(火) 11:54:41
>>404
ご名答です。w
ではサラダオイルってゆうものはゴムを溶かさないものがオイルの中に含まれてる
んですか??それはなんだか分かりますか??
406あるケミストさん:2006/02/07(火) 11:57:34
>>405
答えはサラダオイル
407あるケミストさん:2006/02/07(火) 12:11:48
>>405
おまえ、ふざけてんのか?
質問しといて「ご名答です。w 」ったぁ何様だ? ゴルァ
かえれよ、ウゼェ
408あるケミストさん:2006/02/07(火) 12:14:08
>>405
ふつうはゴムを溶かさないんだってば。
409あるケミストさん:2006/02/07(火) 12:15:10
それは、『風船割るきだなw』ってかいてあったから
それに対して『ご名答です』と答えたのですが。。。。
すみません。
410あるケミストさん:2006/02/07(火) 12:15:12
ゆとり教育世代は日本語もろくに知らないからなw
411あるケミストさん:2006/02/07(火) 12:36:01
「風船割る気だな」が「質問」ならば「ご名答」はそこまで変じゃないが、
この場合は「ご明察です」って言った方が適切だったろうね。
「ご名答」と「w」の食い合わせが悪かったんだろう。
何にせよ、そこまで噛み付くほどのことでもないとは思う。
412404:2006/02/07(火) 12:38:09
昼飯食ってる間にw
書き言葉とは難しいことでアルヨ

>>407
俺の代わりに乙
413あるケミストさん:2006/02/07(火) 13:47:37
質問させていただきます。

問題集をやっていたのですが、途中で
「二酸化炭素を水に溶かす」という操作がありました。
さらに「炭酸は一価の弱酸とする」

とあったのですが、
どのような反応式で考えればよいのでしょうか?
どなたか御願いします。
414あるケミストさん:2006/02/07(火) 13:54:54
>>413
炭酸→炭(ryイオン + H+
415あるケミストさん:2006/02/07(火) 13:55:27
CO2+H2O ⇔ H2CO3、H2CO3 ⇔ H^+ + HCO3^- (1価の弱酸)ここまでかな。
416あるケミストさん:2006/02/07(火) 14:05:50
>>414-415
ありがとうございます。

ちなみに、二価の弱酸とした場合はどうなるのでしょうか?
417あるケミストさん:2006/02/07(火) 16:30:51
H2CO3 ⇔ H^+ + HCO3^- (一回目)、HCO3^- ⇔ H^+ + CO3^2- (二回目)
合わせて、H2CO3 ⇔ 2H^+ + CO3^2-
418あるケミストさん:2006/02/07(火) 17:13:27
>>411
私の代わりに説明してくださってありがとうございます。。。
本当にすみません。
今後言葉には気を付けます。。。

>>404
私の変な質問に答えてくださって、ありがとうございました。
419あるケミストさん:2006/02/07(火) 18:07:46
>>418
本人はまともそうだから答えておく

サラダオイルは油脂に分類される。
油脂はグリセリンと脂肪酸のエステルで
原料、産地、精製方法によって組成が変わる。
要するにだいたいの組成は分かるが完全に特定はできない

一般の人はよく『油』とか『オイル』って一くくりで言うけど
油脂の種類は数限りなく存在する。
420あるケミストさん:2006/02/07(火) 18:57:32
>>417
ありがとうございます。よくわかりました
421あるケミストさん:2006/02/07(火) 18:59:21
すいません
ハロゲン化アルキルの脱離反応の部分なのですが
例えばCH3CH2ClをKOH,溶媒CH3CH2OHで脱ハロゲン化水素とする
この無極性溶媒と無極性分子が溶けるというのは解るのですが
その式というかどこで切れる?かがよくわかりません
極性であれば双方イオン化しますが無極性もイオン化するのでしょうか?
どうか教えてください、お願いします。
422栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/02/07(火) 19:33:30
原始半径の問題で解説には

@ 
原子番号が大きいと電子の数も多いので原子半径が長くなる。

A
原子番号が大きいと陽子の数も多いから電子と原子核間の引力は強くなり
原始半径は短くなる。

原子番号が大きいと原始半径が長くなるのか短くなるのか
良く解らないのですが、ご返答を御願いします。
423あるケミストさん:2006/02/07(火) 19:40:10
ヘンリーの法則を使いこなすにはどうしたらいいですか??
424あるケミストさん:2006/02/07(火) 19:55:31
>>422
その本の解説をもうちょっと読んでみ?
1は確かに原子について解説しているものだが、
2は原子ではなくイオンについて述べているもののはずだ。
文言をそのまま受け取って混乱しているということは
基礎的な知識と理解がまだ足りていない証拠。
原子半径について書いてある教科書と参考書を
もう一度きちんと読み直して、それでも分からなかったらまた来な。
425395:2006/02/07(火) 20:12:58
>>397
ありがとうございました。
426あるケミストさん:2006/02/07(火) 20:25:24
>>379-380
しかしなあ、今ホームレスが2,3人増えるというのもうっとおしいもんだぜ?
まあ自分の仕事能力不足を息子で補う父親ってのもかなりどうかと思うが
427あるケミストさん:2006/02/07(火) 21:14:41
無重力で空気がなく
したがって気圧もない
宇宙空間では.
その環境から人を守る
特別に作られた宇宙服を
着なければ活動できない。

宇宙空間で宇宙服を
脱ぐと人体はどうなるのですか???
428あるケミストさん:2006/02/07(火) 21:34:58
>>427
板違い。
429sage:2006/02/07(火) 21:58:31
CH3
CH3CH2CH2CH2CH2CH3
CH3
上の化合物をIUPAC命名法に基づき命名せよ。

という問題で、2-dimethylpentaneと解答欄に書いたところ
間違えでした。
納得いかないのですがどこが間違いなんでしょうか。
教えてください。(見づらくてすみません)
430429です:2006/02/07(火) 21:59:45
すみません。。上はミスです。
431あるケミストさん:2006/02/07(火) 22:01:23
>>427
まず水分が失われミイラになります
次に強烈な放射線で繊維がぼろぼろになります

最終的にフリーズドライ粉末になります
432あるケミストさん:2006/02/07(火) 22:01:24
>428
言わんとすることはわかるので回答。2,2-dimethylpentane
433あるケミストさん:2006/02/07(火) 22:08:22
>>432
俺は
2-methylheptane
のことかと思った
434429です:2006/02/07(火) 22:10:39
>>432
すみません。めっちゃ簡単なことでしたね。。
本当にありがとうございました。
435高校二年:2006/02/07(火) 22:17:31
C9の異性体の構造式(35個あるそうです)を
書いてきたら内申あげてやると先生に言われました!!
しかし28個までしかわかりませんでした…
わかる方どなたか教えてくれませんか??
いたらアド流します。。。
436429です:2006/02/07(火) 22:24:44
>>434さん
ありがとうございます。
たぶん>>432さんので良い気がします。
わざAすみませんでした。
437あるケミストさん:2006/02/07(火) 22:44:36
>>435
C9H20?
それともC9Hn?
光学異性体は含むの?

C6H12のときの回答例
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/joyful.cgi?mode=thr&no=50
438高校二年:2006/02/07(火) 22:51:52
ごめんなさいC9H20です。
光学異性体は含まないと思います…
439あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:03:04
パワポでの発表って暗くするからカンペとか全く見れないのでしょうか?
440あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:03:34
>>438
33個発見

nonane 1個
octanes 3個
heptanes 9個
hexanes 12個
pentanes 8個
441あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:03:50
>>391
Material (Safety) Data Sheetかも。
442あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:04:16
>>439
手元にライト持って行けです
443あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:06:07
>>438
35個発見

nonane 1個
octanes 3個
heptanes 11個
hexanes 12個
pentanes 8個
444あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:09:37
>>442
懐中電灯しかないですよ 欝
どーしよ 


445あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:10:30
ヘプタン
2-メチルオクタン 3 4
2,2-ジメチルヘプタン 2,3 2,4 2,5 2,6 3,3 3,4 3,5 4,4
2,2,3-トリメチルヘキサン 2,2,4 2,2,5 2,3,3 2,3,4 2,3,5 3,3,4 3,3,5
2-エチルヘプタン 3
3-エチル-2-メチルヘキサン 3 3 3 4 3 5
(3,3-)ジエチルペンタン
2,2,3,3-テトラメチルペンタン 2,2,3,4 2,2,4,4 2,3,3,4
3-エチル-2,2-ジメチル 3 2,3 3 2,4
かな?
446あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:12:43
>>444
ケイタイじゃダメか?
背面モニタがあればテープで一時的にふさぐ
後は電池の持ちが心配
447あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:13:27
数字だけのは、後ろにつくもの(メチルオクタンだとかなんとか)を省略した。
最後のは3-エチル-2,2-ジメチル「ペンタン」。
448高校二年:2006/02/07(火) 23:14:22
>>443
ありがとうございます。
C-C-C-C-Cとかで色々やってますが
全部みつかりません。。
449あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:21:03
>>444
おぼえろよ。
というか、発表内容を理解してたら
スライドが目の前にあるんだから自然と説明が出来るだろ?
やるまえから、逃げること考えてんじゃねーよ
450あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:38:57
>>449
不細工乙
451あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:40:03
>>450
自演乙
452あるケミストさん:2006/02/07(火) 23:40:38
>>450
スレ違い出てけ!
453あるケミストさん:2006/02/08(水) 00:10:07
>>452
顔面崩壊人間乙
454あるケミストさん:2006/02/08(水) 00:28:44
Q)酸性溶液中の水素結合

酸性溶液中の水素結合は、中性溶液の場合と比べてどのよううな特徴が
現れるのでしょうか?

例として、酢酸2量体(2個のプロトン付き)の図として 
http://vista.x0.to/img/vi24721.gif をUpしています。ここでNo.17,18が
酸性を示すプロトンです。

私の見解としては、O・・・H―O(またはO―H・・・O)のNo.13(またはNo.5)
とNo.17(またはNo.18)の違いが無くなり、水素結合で2つの酸素No.2とNo.11
(または酸素No.3とNo.10)が水素2個を両方使って結合するようになるかと
考えています。
つまり酸素間で、O=2H=O という2つの水素を介した仮の2重結合(←1つ
の水素結合を2つに分割)が出来るのでは?と考えています(その結果、
水素結合が強化される?)。

この見解は正しいでしょうか?
アドバイスORご指摘を願います。
455445:2006/02/08(水) 00:29:43
あ、一番最初、ヘプタン→ノナンだ。
456あるケミストさん:2006/02/08(水) 00:43:05
多スレに誤爆したり自演したりと
相当痛い奴がわいてるみたいだな
出来れば特定して冷やかしに行ってやりたい
457あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:19:12
>>456 出来れば特定して冷やかしに行ってやりたい

通報しました
458あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:21:29
>>457
粘着乙
459あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:34:59
よろしくお願いします。
下記は「合成界面活性剤」と理解してよいのでしょうか?
「ターキーレッドオイル」というオイルを化粧落としに使おうと思っています。

ターキレッドオイルは、「ひまし油を硫酸加工して作られ」ます
いわゆる「スルホン化」ということだと思うのですが…。

お肌に使っていいのかな?と心配しています。
アドバイスいただければと思います。
460あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:41:01
ちなみに、↑肌に使っていいというところと(入荷されて肌になじみやすい)、
他のを使おう(加工されてるしやめよう)というところと二分化されています。
461あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:46:29
>>460
気になるんなら資生堂にしとけ
462あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:49:23
>461
手作りしたいのです、そこをなんとか。
今までは、食用のスイートアーモンドオイルを化粧落としに使ってました。
463あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:59:11
>>462
中途半端な手作りより資生堂がいいって。
いや、DHCでもましだとおもう。
464あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:59:44
180gのグルコースをC6H12O6+6H2O+6O2→6CO2+12H2O+エネルギー38ATPと分解した場合、発生する二酸化炭素の質量をgで表せ
お願いします
465あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:59:50
痛い奴の次はコスメ厨か。。。
466あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:00:43
>>464
はいはい。お前も死んだらいいと思うよ。
まるなげは池沼育成スレへ
467あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:05:29
>461>463
分かりました。資生堂にしておきます。

で、結局「ターキーレッドオイル」は「合成界面活性剤」と理解してよいのでしょうか?
468あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:08:18
>>467
ひまし油はトリグリセリド
硫酸加工ってのはおそらく加水分解
だからスルホン酸じゃなくてカルボン酸塩かな。
合成ってどこまでが合成なんだろう?
469あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:11:08
あ、カルボンでしたか…失礼しました。

加工したことによって、合成かな?と思ったのですが。
まあ、オイル自体が既に加工品ですよね。
失礼しました。
470あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:17:34
すいません、調べてもわかりませんでした

酸化鉄(V)と炭素の反応式を教えてください。
471あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:50:22
>>470
a Fe2O3 + b C → c Fe + d CO2 + e CO
とりあえずe=0ってことにしてしまってやってみなよ。
472あるケミストさん:2006/02/08(水) 04:12:40
>>471
ありがとうございます。

どなたか、これとけるかたいたら御願いします。
テスト前なのですが、答えがなく瀕死状態です。


CHOからなり、エステル結合としてだけOを有する物質Xがある。
Xの分子量は200以下。
今エステル結合を加水分解すると、物質Dだけが得られた。
ここで、Dを完全燃焼して発生したCO2を4000リットルの蒸留水に
とかしてみると、そのpHは5であった。
 (炭酸は一価の弱酸。Ka=4×10^-7)

(1)Dの分子式 (2)Xの推定構造式の数


一応、DのCが2こなんじゃないか?というとこまでは計算できたのですが、
どうも
   「Dだけが得られた」
というところがよくわからなく、加水分解の反応式が立てられません。

どこかのエラい方、御願いします
473あるケミストさん:2006/02/08(水) 05:00:02
>>472
4000L?
474あるケミストさん:2006/02/08(水) 05:15:56
>>472
加水分解して一つの化合物しかできなくて、しかもエステル結合以外にOを持たないなら
分子内でエステル結合したって考えて、炭素が2個なら
HOOC−CH2−OH
になるけど問題文足りなくないか?
475あるケミストさん:2006/02/08(水) 07:58:57
>>473
4000です

>>474
ありがとうございます。
どこも落としはないはずですが・・・、
分子内でエステル結合とはどういうことなのでしょうか??

あと、2つというのはpH5から私が計算したので
間違っているかもしれません
476あるケミストさん:2006/02/08(水) 09:33:01
どうして理論空気量だけでは完全燃焼できないんですか?
477あるケミストさん:2006/02/08(水) 10:22:38
>>475
まず、分子量が200以下だけじゃ炭素数が2なんて出るわけが無い。
そもそも分子量が大きくても小さくても、同じ重量の炭化水素を
燃焼させた場合の二酸化炭素の発生量はたいして変わらんぞ

分子内エステル結合なんて言葉の通り、
一分子内にカルボキシル基とヒドロキシル基を持っていればそこでエステル結合できるでしょ
まあ、炭素数2ぐらいのものだと分子内エステルを作るのは無理だろうから
数分子が繋がって根性構造を形成するか、ポリマー作るかってところだろ

まあ、予想では>>474のグリコール酸か乳酸のどっちかだろ

>>476
理論上の話だからどうでもいい
478あるケミストさん:2006/02/08(水) 10:37:14
>>477
回答ありがとうございます。
ではやはり、pH5という条件からの計算が間違っているのでしょうか?

なんどやってもXの分子式が導けません。
479あるケミストさん:2006/02/08(水) 10:41:46
>>478
間違ってるかどうかは
質問文を一語一句、省略せずに書くことだな
480あるケミストさん:2006/02/08(水) 10:45:41
>476
反応する前に空気が流れ出るから
密室で燃やすわけじゃないし
481あるケミストさん:2006/02/08(水) 10:57:24
金属錯体で、コバルトの六配位八面体構造のdーd吸収帯に、光を照射すると
配位子置換反応は加速されるか理由と共に述べよ。という問題です

これは元々低スピン型ですが、光によって励起するため加速されるのかなぁ?と
考えてみましたが、よく分かりません。よろしくおねがいします

因みに常磁性になると置換反応加速されたりします?
482あるケミストさん:2006/02/08(水) 11:06:09
>>479
再度問題です。

C,H,Oの3元素よりなり、エステル結合としてだけ酸素原子を有する
物質Xがある。
Xは200以下の分子量を有しており、エステル結合を加水分解したところ、
物質Dだけが得られた。
また、Dの0.5molを完全燃焼して発生した二酸化炭素を
4000リットルの蒸留水に全て溶かした水溶液のpHは5.0を示した。
 (炭酸は一価と考える。Ka=4.0×10^-7)

(1)Dの分子式 (2)Xの推定構造式の数


でした、0.5mol抜かしてた。俺あほだ・・・OTZ

皆様・・・申し訳ないです。
483あるケミストさん:2006/02/08(水) 11:57:52
質問お願いします
コロイドの凝析ってイオンの価数に依存するのは知ってますが
モル濃度はどうなんでしょうか?
アルミニウムイオンのモル濃度が0,1で
カリウムイオンのモル濃度が0,5だった場合どっちが凝析に有効なんでしょうか?
484あるケミストさん:2006/02/08(水) 12:04:50
↑ふたつ解決したんでスルーで
485あるケミストさん:2006/02/08(水) 16:09:13
解決してないだろw

しかも解決してたらわざわざ言わなくてもスルーになるしな
486あるケミストさん:2006/02/08(水) 17:14:28
>>483 = >>484で、自己解決したって事じゃ?

さて>>482だが、それなら解けるだろ。
Dの炭素数は2で合ってる。
構造式の数は、慎重に考えればおk。>>477を参考に汁。
487あるケミストさん:2006/02/08(水) 17:59:47
かなり基礎的なこと聞いてすみません。状態方程式において、分圧を求めたいときには体積には全体積を代入し、そして求めたいもののモル数を代入すればいいのですか?
488あるケミストさん:2006/02/08(水) 18:04:23
ヒント→分圧⇔モル比
489あるケミストさん:2006/02/08(水) 18:18:10
>>486

Dが「C2H4O3」で、
それが二つくっついて、X「C4H4O4」でいいのでしょうか?

分子量的に3つ入りそうでしたが、構造式がわからなくなってしまいました
490あるケミストさん:2006/02/08(水) 19:28:04
なぁリードαでわからんとこあるから
質問していいか?
491あるケミストさん:2006/02/08(水) 19:39:08
とりあえず書いてみろ
丸投げなら池沼スレへ
それと口のききかたに気をつけろ。お里が知れるぞ
492あるケミストさん:2006/02/08(水) 20:02:56
同年代に聞くなら受験板の化学の質問スレでどうぞ
493あるケミストさん:2006/02/08(水) 20:54:06
ここは基本的にはとうの昔に高校を卒業した人か、
そういう人と同等の人間性を持っている人の板だから。
494あるケミストさん:2006/02/08(水) 21:24:41
>>489
自己解決しました。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。
495487:2006/02/08(水) 21:54:23
488

つまり成り立つのですね!!
496あるケミストさん:2006/02/08(水) 22:07:57
すみません、質問なんですが

炭酸水素ナトリウムがベーキングパウダーとして利用されるのはなぜですか?
497あるケミストさん:2006/02/08(水) 22:09:38
丸投げに書いたほうがいいですかね‥
すみません
498あるケミストさん:2006/02/08(水) 22:55:27
携帯の電池がすぐなくなるんですけど、新しい電池の開
発とかないんですか?
長持ちさせる裏技もあったら教えてください!
499あるケミストさん:2006/02/08(水) 23:02:15
すみません、ここで聞いていいかわからないんですけど・・・
ルミノール液を購入したいんですが、どうしたら良いんでしょう?
500あるケミストさん:2006/02/08(水) 23:32:14
501あるケミストさん:2006/02/09(木) 00:02:55
>>499
通販とか薬局に頼むとかいくらでも方法あるじゃん
502あるケミストさん:2006/02/09(木) 00:19:48
>>498
リチウム電池の発展を望むか、
燃料電池の実用化に淡い期待を寄せるか。
503あるケミストさん:2006/02/09(木) 01:19:34
>>498
メールしない、ネットしない、電話しない、アプリしない。
Tu-Kaは3日ぐらい持つからキャリアを変える。
携帯板に行く
504あるケミストさん:2006/02/09(木) 01:21:20
>>498
バッテリーだけ買い足すとか。ショップにいけば売ってもらえるんじゃないの?
あとは乾電池で充電するヤツを携帯するとか。
505あるケミストさん:2006/02/09(木) 05:49:56
携帯のバッテリーの持ちが一気に数倍ってのは無いだろうな
容量を増やせる技術はぽつぽつ出てくる(きてる)けど、
その分、機能強化とか軽量化に費やすだろ
506あるケミストさん:2006/02/09(木) 05:51:56
そもそも電池をもたせる目的なら
設計でかなり改善できる。
そういう商品が出すかとかは
化学屋の範疇じゃないな
507あるケミストさん:2006/02/09(木) 07:16:40
両性元素はAl,Zn,Sn,Pb以外にどんなものがありますか?
508あるケミストさん:2006/02/09(木) 07:48:45
お前は少しでも自分で努力したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
ぐぐったら30秒で見つかったぞ?
509あるケミストさん:2006/02/09(木) 16:35:27
http://www.taiyo-yushi.co.jp/br/r-yasasiikagaku.html
>納豆と言うのも大豆を発酵させて作るということになるわけですが、これも化学変化です。
>大豆が納豆というものに変わる化学変化です。では、納豆を化学物質と言うかといったら、だれもそんなことは言わない。
>つまり、こういう常温で起こる変化で出来る物質は、普通は化学物質とは言わない。

コレってホントですか?
510あるケミストさん:2006/02/09(木) 16:54:10
>>509
何かおかしいところがあった?

○だれも納豆を化学物質とは言わない
○大豆が納豆というものに変わる化学変化
△常温で起こる変化で出来る物質は、普通は化学物質とは言わない
511あるケミストさん:2006/02/09(木) 17:22:32
>>509
その△が引っかかる感じです
512あるケミストさん:2006/02/09(木) 17:23:32
>>511
例を挙げよ(10点)
513あるケミストさん:2006/02/09(木) 17:39:22
点電荷の回りの電場の強さは距離rによって変わるのに、一様な電場では
強さは一緒らしいです..何でですか?
514あるケミストさん:2006/02/09(木) 17:48:15
>>513
一様だから

電場の傾きが距離に対して一定なものを一様な電場と呼ぶんだよ
515あるケミストさん:2006/02/09(木) 17:52:09
>>514
点電荷のときは電場の強さ一定ではないですよ?
516あるケミストさん:2006/02/09(木) 17:59:27
>>515
点電荷は一様な電場を持たないだろ?
517あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:00:12
>>513
電気力線の形によるのでは?
点電極間 +・・・・- の図と、平行電極の図を比べてみて。
点の場合は放射状、平行の場合は電極に対して平行移動
しても同じでしょ。

それと、化学の分野では、いまだに電場という言葉を使っているの?
今は電界なんだけど。 それと、この質問は物理板が適切。
518あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:03:43
>>516
何故ですか?
519あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:07:01
>>517
今でも電場、電界どっちも使われてるんじゃないの?
520あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:11:54
良くわかりません...
521あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:13:43
>>518
何故かというと

等電場線の面積が
一様な電場を持つ電極:変化しない
点電極:距離に比例して増加する
から。

同じ力が広い面積に働くので弱くなる
522あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:14:51
>>521
何で距離に比例するんですか?
地球はどんな高いものでも一定の高さまで、重力はどこも一定ですよ?
523あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:17:10
アスタチンの発見は1940年らしいけど,リアルタイムで覚えているヤシいるか?
524あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:22:10
>>522
一定の高さが何を意味してるか分からんが、重力は高さで異なるぞ
525あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:32:27
>>524
具体的に..じゃあ200メートルの高さと1キロの高さだと
重力は変わるんですか?
526あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:46:01
>>525
差はかなり小さいが、違う。
万有引力の法則
527あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:47:29
でも一様な電場も厳密には電場の強さ違うでしょ?
528あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:50:45
>>523
最低でも当時10歳前後だったとすると今は75w
うちの爺様と同じくらいか、ここにはいないだろ…

>>527
君の質問には化学的要素がかけらもない。
速やかに物理板へ行くことをお薦めする。
529あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:56:38
>>528
いや..よおわからんのですわ
530栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/02/09(木) 19:00:44
>>424
一応、このスレに書き込む前に自分で調べようと思って調べてみたんですが
何故か原始半径について書かれてある本が一冊も無い・・。orz

新研究という本にも載ってなかったから正直ショックだった。orz
教科書は持っていません。
今度、図書館へ行くか図説のフォトサイエンスをアマゾンで頼んで
調べようかと思います。
531あるケミストさん:2006/02/09(木) 19:11:55
>>527
一様な電場なんだから違うわけないだろ

現実的に作った電場は違うかもしれないが、誤差の範囲かもしれないし
近似すると一様な電場になる

点電荷とは明らかに異なる


もしかして三段階ちゃん(=化学反応すると質量が変わる)に釣られた? クマー
532あるケミストさん:2006/02/09(木) 19:16:16
>>530
電子の数は、正確には殻の種類に関係する。(殻構造は原子軌道モデルで考える)
同属で比較すると周期の大きいものほど半径が大きくなる

陽子の数は
同周期で比較すると族が大きいものほど半径が小さくなる

そしてその効果をあわせると…
実際に測定した方がはやい。
原子軌道をきちんと計算すると、半径も予想できるんだけどね
533あるケミストさん:2006/02/09(木) 21:29:15
質問です。
原子と分子の違いがいまいち良くわからないんです。
どなたか教えてください。
534あるケミストさん:2006/02/09(木) 21:51:53
535あるケミストさん:2006/02/09(木) 21:58:53
エチルバイオレット指示薬の変色域が分かりません。
どなたか教えてください
536あるケミストさん:2006/02/09(木) 22:09:14
>>533
原子
電価のない中性子と,正電化を帯びた陽子がくっついた原子核がありその周りを負電化を持った電子が廻っている
元素やその同位体(中性子数が違う)によりその個数が決まっている
普通の原子は陽子=電子
陽イオンは陽子>電子
陰イオンは陽子<電子
質量は中性子≒陽子>>>電子

分子
原子がいくつか結合して安定化したもの
稀ガスは原子の方が安定だから分子には滅多にならない


※次回からは池沼促進スレに書く事を強くお勧め致します
537あるケミストさん:2006/02/09(木) 22:16:34
「厳密」という言葉を使用禁止にしないか
538あるケミストさん:2006/02/09(木) 22:39:53
化学自体いが厳密ではないからな
539あるケミストさん:2006/02/09(木) 23:06:58
化学メーカーで品質検査をやりたいのですが、
どうような資格、スキルが求められますか?
学歴は大卒以上ですよね?
よろしくお願いします。
540454:2006/02/09(木) 23:36:13
〜レスが無いので修正して再質問〜

Q)酸性溶媒中の水素結合

酸性溶媒中の水素結合は、中性溶媒の場合と比べてどのよううな特徴が
現れるのでしょうか?

例として、酢酸2量体(間に2個のプロトン付き)の図として
http://vista.x0.to/img/vi24721.gif をUpしています。ここでNo.17,18が
酸性を示すプロトンです。

私の見解としては、水素結合O・・・H―O(またはO―H・・・O)のNo.13(また
はNo.5)と、No.17(またはNo.18)の違いが無くなり、水素結合で2つの酸素
No.2とNo.11(または酸素No.3とNo.10)が水素2個を共用して結合するよう
になるかと考えています。
つまり酸素間で、O=2H=O という2つの水素(プロトン)を介した仮の2重
結合(←1つの水素結合を2つに分割)が出来るのでは?と考えています。

この見解は正しいでしょうか?
アドバイスORご指摘を願います。
541あるケミストさん:2006/02/10(金) 00:11:43
レポートでネオンの放出スペクトルの波長の文献値が必要なんですが、明日図書館に行ってたら間に合わないんです・・・。
ググってもぜんぜんなくてorz
どなたかわかる方いたら教えていただけませんか?
理科年表などに載ってると思うのですが・・・。
可視領域だけで結構です。お願いしますm(_ _)m
542あるケミストさん:2006/02/10(金) 00:33:16
高校生です。質問させて下さい。
アミノ酸やタンパク質中のシステイン検出反応で、SH^-を水酸化ナトリウムで置換したあと、
酸で中和して、酢酸鉛を加えるそうなんですが、
何故、酸で中和する必要があるんですか?
学校の先生に聞いてみると、水酸化鉛が沈殿するから、といってましたが、
鉛は両性元素ですから、沈殿はしないと思いますが、どうでしょう?
543あるケミストさん:2006/02/10(金) 00:46:30
>>542

それは理由にならん
Al(OH)3も沈殿する
544542:2006/02/10(金) 00:56:26
ですが、酸を加えるよりは、
水酸化ナトリウムを過剰に加えたほうが条件的にも良いと思います。
545あるケミストさん:2006/02/10(金) 01:00:30
546あるケミストさん:2006/02/10(金) 01:00:58
>>544

いや、なんの条件?
中和しないとPbSがわかんなくなるから実験になんないんだが
547あるケミストさん:2006/02/10(金) 01:06:27
━━━━━━━━ 【化学板】 ━━━━━━━━━
   === 質問する前に ===
  宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
  http://www.google.com/ とか
  http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
  単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎γ⌒ヽ
548あるケミストさん:2006/02/10(金) 01:12:15
>>539
必要な資格は会社が取らせてくれるから、学生時代に無理にとらんでもいい。
あなたが資格取るのが趣味な人なら
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/takeshi-kunimoto/index/sikaku1.html
あたりか。

むしろ、
・大学の専門科目をよく勉強している。
・特に分析機器に関する知識や経験が豊富。
・数値解析ができる。(数値データをプログラムで処理できる。)
・英語ができる。特に読む能力がある。
などが重宝される。

ただし、君が就職するころには事情が全然変わってる可能性もある。
549あるケミストさん:2006/02/10(金) 01:17:32
>>540
プロトン同士に水素結合力は働かない。
ひとつのOHに対し複数のH、またはその逆の水素結合は起こりえる。
550あるケミストさん:2006/02/10(金) 01:23:48
銅、コバルト、亜鉛のクロロ錯体の
安定度定数とやらを教えてください

この3つの物質の大小関係だけでもいいんで・・・
ヨロです
551あるケミストさん:2006/02/10(金) 01:34:37
552541:2006/02/10(金) 01:51:37
>>545
探していただいてありがとうございます。
しかし、結構精密な数字を求められてまして・・・。
申し訳ないです・・・。
553550:2006/02/10(金) 02:18:28
調べてるんですがわかんないんです(´・ω・`)ショボーン

実験結果ではZn>Co>Cuになったんですが
その理由を安定度定数で議論したいで。
554あるケミストさん:2006/02/10(金) 09:17:12
》546
溶解度積です。
タンパク質だとかなり硫黄の濃度が小さくなるから、塩基性条件下のほうが良いと考えました。
沈殿は水酸化物と硫化物が考えられるけど、色で判別がつくと思います。
555あるケミストさん:2006/02/10(金) 09:27:30
今から1NのNaOH作んなきゃいけない…度忘れしてしまった!計算式教えてください!Nってなんだよぅ(ノД`)
556あるケミストさん:2006/02/10(金) 09:40:49
>>555
先生に頭下げて聞けよw
557401:2006/02/10(金) 09:49:09
お願いします
>>401
をどうか助けて・・・
558あるケミストさん:2006/02/10(金) 09:51:22
>>555
NでわかんなかったらMにしておけ
559あるケミストさん:2006/02/10(金) 09:52:51
      ____
     く/',二二ヽ>
     |l#ノノイハ)) -3
      |l |リ`Д´ノl|   >>557 はどうしてゆっくり待てないですか!
     ノl_|(l_介」).|    答えがないのは誰もわからないからですぅ
    ≦ノ`ヽンヘ≧    見苦しい物貰いみたいな真似はやめるですぅ
.   ミく二二二〉ミ    おとなしく、神の降臨をまちやがれ、ですぅ
560あるケミストさん:2006/02/10(金) 09:53:34
>>555
適当でいいよ。4%でいんじゃない?
561あるケミストさん:2006/02/10(金) 11:25:14
けん化に関する問題
グリセリンとオレイン酸からなる
油脂トリオレイン(分子量884)177gを
完全にけん化するには
2.0mol/lの水酸化ナトリウム水溶液が
理論上何l必要か?

自分の式は
けん化では油脂と水酸化ナトリウム水溶液が
1:3の比率で反応するから
174/884=3×2.0×Y

でも答えの式は
174/884×3=2.0×Y
となっていました。

何で係数が油脂の方につくのでしょうか?
562あるケミストさん:2006/02/10(金) 11:37:00
>>551
モル比で1:3で反応すると言うことは反応する部分(官能基)を
油脂が3に対してNaOHが1の割合で持っていると言うこと。

だから官能基の数で等式を立てるなら

(油脂のモル数)×(油脂の官能基の数)=(NaOHのモル数)×(NaOHの官能基の数)

となる。係数の3は油脂の官能基の数の部分に当たる。
563あるケミストさん:2006/02/10(金) 11:45:06
>>531
うんじゃあ、点電荷の周りの電場も近似したら一様な電場になるんじゃないん
ですかぁ?
564あるケミストさん:2006/02/10(金) 11:49:41
>>563
まともな日本語を使えないなら帰っていただけないでしょうか?
565あるケミストさん:2006/02/10(金) 11:58:49
>>563
それは球を見て「立方体だ」と言うようなものだ
566あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:15:41
>>563
にマジレス希望
567あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:30:22
568あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:31:17
>>566
マジレスしちゃうよー


板違い
569あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:32:05
>>548 ありがとうございます。数学が苦手なので、解析に不安要素が残りますが、がんばります。
570あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:32:11
結局は電場地帯を細かく区切ったのが一様な電場でしょ?だったら
点電荷の周りの電場もめちゃくちゃ細かく区切ったらそこは一様
な電場にならないんですか?
571あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:33:15
572あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:41:42
>>570
球をめちゃめちゃ細かく区切ったらそこは平面でしょ?

わかったら、二度と来るな。
573あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:48:39
>>570
めちゃくちゃ細かく区切った後どうやって計算するの?
574あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:54:18
>>573
物理板に行けばいいと思いますよ
575あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:56:24
>>573
だからお前は何がしたいんだ。
みんながならんならんと言ってるのに頑固に自分の意見を主張してどうすんだ。
それとも公開オナニーなのか?
どっちでもいいが既に化学の質問ではない。出ていけ。
576あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:57:31
あれ間違えた
>>573すまん
577あるケミストさん:2006/02/10(金) 12:58:33
×>>573
>>570
578あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:00:43
すいません、牛乳は化合物ですよね?
分子の物質が含まれているから混合物だけではないはずです。
絶対におかしいと思うんですが、どうですか?
579あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:01:56
>>578
化合物の混合物だな。
しかし、ヒトはそれを化合物と呼ぶ。
580あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:02:30
あ、俺アホだわ。。>>579は取り消し、

>>578
化合物の混合物だな。
しかし、ヒトはそれを混合物と呼ぶ。
581あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:03:33
>>578
化合物と混合物は排他的じゃないんだけど
582あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:04:45
わからないので教えてください
AgNO3の溶液に水酸化ナトリウムを注いだらAg2Oが出来るということですが、AgOHも生成してますよね?
テストで書いて×にされて不満に思ってます。
瞬間的でも絶対にAgOHが生成してない保証はないはずですがどうなんでしょうか?納得がいきません。
583あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:08:02
アミノ酸のNは原子のことだと思ってたら先生に違うと言われました
元素と言うより原子だと思うのですがどうですか?
584あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:13:24
>>582をよろしくお願いします。
瞬間的に、絶対に発生しているのだから生成物に含めてよいと思うのですが。
585あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:14:36
>>584
うるさいせかすな!感じわりーな、シネ
586あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:15:28
ここで書いていいのか迷いますが・・・・・・
論文データの裏付けがどうしても取れないのですがどうしたらいいでしょうか。
587あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:16:53
>>582
日本には日本人が住んでると言うことですが、
ボスニア−ヘルツェゴビナ人も住んでいますよね。
テストで書いて×にされて不満に思ってます。
ほんの僅かでもぜったいにボスニア−ヘルツェゴビナ人も住んでいない
保証はないはずなんですがどうでしょう?
という理屈か?
588あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:17:21
>>572
はい、抽象的に言われてもよくわからないというか...平面だから何って感じ
ですね。..
589あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:17:36
>>583
まず教科書を読んで元素、原子、分子の違いを理解しろ

>アミノ酸のNは原子のことだと思ってたら
先生はヴァカなんだから相手にしないように。
590あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:17:40
>>583
いみがわからん、kwsk

>>586
それだけでは分からんぞ、kwsk
591あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:18:13
高校生で素朴な疑問があるんだけど、なんで銅イオンは体にダメなんだろう?
誰か分かるひといないですか?健康に良さそうなイメージがあるのに
592あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:19:01
>>591
ヒント:キレート錯体

重金属はほとんどキレート作るよ
593あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:19:08
>>588
んじゃ、一様な電場だから何ってかんじですね。
594あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:20:21
>>591
>健康に良さそうなイメージ
ないなぁ。まったくないなぁ。どこにあるんだ?
595あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:20:34
点電荷の周りの電荷も平面だから強さ一緒で一様な電場じゃないんですか?
596あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:21:07
>>959
うん。
じゃあな、ばいばい。
597あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:22:10
>>587
それもそうだと思います。
理論上僅かでも確実に含まれているなら絶対生成物に含めてよいと思うのです。
どうしても納得がいきません。
598あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:22:22
NGワード「点電荷」
599あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:23:23
おいなんか香ばしくないか?
600あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:24:51
おひるやすみのじかんだなぁ
601あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:25:17
>>597
うん、生成物の一つだよ。
ただ、ほとんど大多数のAg2Oをかかずに、ごく少数のAgOHを答えとしてあげたら
やっぱりおまえは理解できていないと判断されると思うぞ。
そう言う意味で、おまえに点を与えないと言う先生の判断は正しい。
602あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:26:00
現在の厨:点電荷厨、AgOH厨(2人)
603あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:26:21
だから点電荷の周りは一様なんでしょ?
604あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:27:57
>>603
点電荷の周りをチョー細かく区切ったらその区切った範囲内に於いてのみ
一様とみなしていいよ。となりの範囲とは一様じゃないがね。
605あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:28:14
何故一様の電場とかいちいち出す必要がわかりません、それと一様といえる
理由もわかりません 教えてくれたら糸氏です、誰か教えてください
606あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:28:53
>>604
じゃあ何故一様な電場とかいうタイトルが突出してあるんですか?何故?
607あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:29:59
>>601
でも生成物を書けと言うのだから何ら問題がないはずです。
間違いではないと思います。
勉強してるし理解力不足ではないです。
絶対に生成物なのに正解にならないなんておかしいですよね?納得できません。
608あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:30:38
>>605-606
物理版の方が詳しい人がいますよ。
化学やってるやつに物理はわかんないから聞くだけ無駄。
609あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:32:46
>>607
おかしくない。
自分の理解をきちんと相手に伝えられないお前の人間的なしょぼさがわるい。
「Ag2Oがすごい勢いで出来てるけどAgOHもちょっとあるよ」
と書けばよかったのだ。理解してるならなぜAg2Oと書かなかったのだ?
あとからそんな事を言われても社会は言い訳としかとらない。
後出しの理屈で認められる事はない。
610あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:34:13
ビュレットを台に固定して上にろうとを差して水酸化カリウム溶液を流し込んだらなぜか怒られました。
理由がわからないんで誰か教えてください
611あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:34:29
>>601
>でも生成物を書けと言うのだから何ら問題がないはずです
これを揚げ足取りと言うんだよ。テストはお前の化学に対する理解を
とうのだ。そこでAgOHなんて書く時点で本質的な理解はない。
612あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:35:26
>>610
ヒント:二酸化炭素
613あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:36:59
>>612
よくわかんないです
ビュレットはまだ反応してない状態です。
614あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:38:10
>>605

考えたい系に対し一様と近似することによって生じる誤差が要求精度よりも
小さければ一様と考えた方が計算が楽.
要求精度を満たさないんなら一様として考えると誤差が大きく無意味.

>>607

量の多少を考えないなら,Ag+溶液にOH-溶液を加えるとAuになったりPtに
なったりも波動関数的には極少量は含まれる.と言うか十分な量の物質同士
を混ぜ合わせれば(考えるのもバカらしく地球上で一度も起こってないだろう
と言うぐらい恐ろしく量が少ないと言うことを除けば)何でもできる.
君はだからと言って「酸素と水素を混ぜると金が出来ます」と言うのを正解と
認めるのか?
それと同じで量的に無視できると大多数が考えているものはゼロに近似する.
無論,その極少量のものを議題とする場合はこの限りでは無い.
615あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:39:05
点電荷のまわりを区切ったとしても一様なんでしょ?
じゃあまわりは一様じゃないの?
616あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:40:49
>>615
区切った範囲内のみにおいて一様と見なす、だ。
もうかえれよ。鬱陶しい。
617あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:41:34
♪点電荷だけでも香ばしいのに
♪点電荷だけでも香ばしいのに
♪サクッサクッサクッサクッAgOH香ばしコーン
618あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:41:49
>>613
ビュレットは反応しない
619あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:42:33
>>614
おまえ、マジ頭いいな。
620あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:42:52
>>613
君はビュレットで何か反応させるのかい?
621あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:43:38
>>610

んー、状況を見てないから分からんけど、漏斗をビュレットに差し込んで、
そこに注いだりした?
漏斗をちょっと浮かせないと、下の容器中の空気の逃げ道が無いから、漏斗
内の溶液を吹き飛ばしつつ空気が吹き上がる(=漏斗内の溶液が飛び散り危険)
からそれは注意するかもしれん。アルカリだと目に入ると結構簡単に失明
したりするしねえ。

あとはビュレットのように背丈のあるものを固定してから注ぐと注ぎ口が高い
ところになるから危ない、ってのもあるかも。

なんにせよその注意した人間に理由を聞くのが一番早いと思うのだが。
622あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:43:40
>>613
水酸化カリウムは空気中でどうなるか考えろ。
あと、おそらく実験室の机の上に台をおき、ビュレットを固定し、入れたとすると
お前の背がかなり高くない限りその行為はアウトだ。
623あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:44:35
あ、621さんとかぶってしもうた。。。
624あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:45:14
>>615
細かく区切らないと一様じゃない

点電荷から近い部分と遠い部分が同一でないことは気づいているんだろ?
625あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:45:40
化学とまったく関係ないんですがレスが早いので聞きたいです
アジカンのブルートレインを唄っている人は誰ですか?名前もよろ
626613:2006/02/10(金) 13:45:56
状態は、ビュレットが台に固定されて、そこの上にろうとを流し込んで、溶液ビンを傾けて水酸化カリウム溶液を注いだんです。
下にフラスコ置いて、せんもしっかりしました
なぜ問題があるんでしょうか?
627あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:46:10
>>615
点電荷の無限遠あたりのまわりだと区切らなくても一様
628あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:46:57
629あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:47:04
>>625
ASIAN KANGFU-GENERATION
630あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:49:43
>>621
>>622
ありがとうございます
背伸びしながらいれたのは確かです。
でもどうやって注げばいいですか?
631あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:52:08
>>630
アルカリと空気中のCO2が反応するから実験する意味ないって
632あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:53:39
>>631
じゃあ実験がそもそも無意味なんですか?
633あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:55:33
>>632
君の実験は無意味だね
634あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:56:32
うん、だから知りたいのは
テーマで一様な電荷ってのがあるってこと、だから何?って感じ。
何で一様な電荷ってテーマあるんですか?しかも点電荷のときは
一様な電荷いってないし
635あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:56:47
今、私立大の化学科に通ってるんですけど、1年生の間は専門の授業が
ほとんどなく物理を必要としなかったんですけど、2年生以降になると
専門が増えていき、私立型で高校時代物理を履修していない自分にかなり不利になる
のでないなと考えいます。実際に、専門で物理がどの程度必要になってくるのか
知りたいです。教えてください。お願いします。
636あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:58:28
>>634
「点電荷は一様な電場ではない」
これを理解する為に
・一様な電場
・点電荷が作る電場
のセクションがあるんだよ

早く教科書を読む作業に戻るんだ
637あるケミストさん:2006/02/10(金) 13:58:50
>>634
つ ―||―
638あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:00:00
>>636
教科書読んでわからないからきいてる
639あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:00:04
頭はどれくらいのペースで洗いますか?
パンツはどれくらいのペースで変えますか?
また他人の体臭は気になりますか?
今度研究室に入るので教えてください
640あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:02:33
>>635
高校物理の物体の運動、波、熱力学の分野はやったおいたほうがいいよ。
641あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:03:15
>>635
円運動とか熱力学とかの基礎は知っておいたほうがいいかもしれない。
複雑な計算はまずしないから、
高校生向けの簡単な参考書で力学・熱力学をかじっておくといいかも。
642あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:04:51
>>638
じゃああきらめろ。教科書理解できない奴はここでも理解できるはずがない。
643あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:07:44
>>635
物理やらないと点電子になっちゃうよ
644あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:14:24
だから点電荷のまわりの遠くは遠くで一様で近くは近くで一様なんでしょ?
645あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:16:25
>>644
距離に対しては一様じゃないでしょ?
646あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:18:54
区切るってのわかんないんだけどどれくらいの間隔で区切んの?
647あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:26:37
一番知りたいのは

何故一様な電場ってテーマがあるかってこと..一様な電場はそういうときじゃ
なくてもあると思う
648あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:32:50
>>647
それが一番知りたいならその教科書販売元に尋ねてこい
649あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:32:51
>>647
コンデンサが一様な電場を持っている
650あるケミストさん:2006/02/10(金) 14:34:03
>>646
一様な電場も区切ってるんじゃないの?
だから一様な電場くらい
651あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:19:30
水を水蒸気にするとき、密度はどうなりますか。
中学生の自分に分かるように簡単にお願いします
652あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:24:02
ぶんしがはげしくうんどうするのでちいさくなります
653あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:29:36
分子はまだ習ってない…。
体積と質量の関係から、説明していただけますか。
水から水蒸気になるとき、体積が増えるのは知ってます。
654あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:37:45
>>653
密閉容器なら水の出入りは無いから質量は変わらない
体積は増えるから密度は小さくなる
655あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:41:01
υ←これ何て読むの
656あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:43:53
>>655
コピー 貼り付け ドラッグ 再変換
657あるケミストさん:2006/02/10(金) 15:55:00
ドラッグかな?
dでした!
658あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:08:01
>>654
ありがとう!!ございました。
659あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:16:25
どらっぐ、、、、変換されないよ?
660あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:26:38
『いぷしろん』
で変換しろ
661あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:49:19
質問です。
グルコースなどの環状分子の場合、どのような場合が不斉炭素となるんでしょうか。
662あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:51:52
ε?
663あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:52:42
>>661
不斉炭素の定義に感情もへったくれもないが。。。
664661:2006/02/10(金) 16:56:05
学校で習ったのは、
C原子に4つの違う基がついてたら不斉炭素。
ということなんですが、環構造だとよく分からないんです。
というか、この判断の仕方間違ってますか?
665あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:59:35
>>664
あっとるよ。それで見ればよかろう。心眼を開け!
666あるケミストさん:2006/02/10(金) 16:59:49
>655
νかな?
667661:2006/02/10(金) 17:08:30
やっぱり分からない・・・ orz
668あるケミストさん:2006/02/10(金) 17:29:09
なんでマルコニコフの法則と言うのにザイツェフ則なんですか?
ザイツェフの法則でもかまいませんよね?間違いである理由がわかりません
669542:2006/02/10(金) 17:34:24
554です。
どなたかシステイン厨も相手にしてやって下さい。
何処が間違っているんでしょうか?
670あるケミストさん:2006/02/10(金) 17:34:49
>>668
○コフ二個負は付加反応。財津ェフは脱離反応。
ちがうじゃん。
671あるケミストさん:2006/02/10(金) 17:51:03
>>669
      ____
     く/',二二ヽ>
     |l#ノノイハ)) -3
      |l |リ`Д´ノl|   おまえはどうしてゆっくり待てないですか!
     ノl_|(l_介」).|    答えがないのは誰もわからないからですぅ
    ≦ノ`ヽンヘ≧    見苦しい物貰いみたいな真似はやめるですぅ
.   ミく二二二〉ミ    おとなしく、神の降臨をまちやがれ、ですぅ
672あるケミストさん:2006/02/10(金) 17:54:12
>>669
水酸化鉛の溶解度を調べろ

そして次にお前は
「でもわずかだけど溶けるには溶けるんですよね」と言う
673あるケミストさん:2006/02/10(金) 17:55:31
>>670
〜則と〜の法則の違いを知りたいんだろ
674あるケミストさん:2006/02/10(金) 17:57:14
>>667
炭素についている置換基を四つとも書くんだ
環を構成する元素は自分自身に戻ってくるまで全部書き出せ
そして比較しろ
675あるケミストさん:2006/02/10(金) 17:57:48
>>668
おれの教科書にはマルコフニコフ則ってかいてるけど、
ザイツェフの法則とはかいていない。だから、
マルコフニコフ則はいいけど、
ザイツェフの法則は認めない。
676あるケミストさん:2006/02/10(金) 18:00:17
>>655
それはぎりしあ文字だな

ウプレカス[Uprecus]  (西暦1世紀前半〜没年不明)
の妹であるウプシオンをあらわすAAだったと思われ。


無蝕童帝ウプレカスのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1130314336/l100
677あるケミストさん:2006/02/10(金) 18:04:54
マクルコフニコフ則
ザイツェフ則

〜の法則って言うのいいが書くのはたるい
678661:2006/02/10(金) 18:12:11
>>674
どうもありがとうございます。
679あるケミストさん:2006/02/10(金) 18:13:14
亀だが>>657のボケっぷりに吹いた
680542:2006/02/10(金) 18:31:50
672
溶けるのは水酸化鉛でなく、
テトラヒドロキシ鉛酸イオンではないでしょうか?
鉛は両性だから十分溶けると思います。
溶けないとしても、水酸化鉛は白色、硫化鉛は黒色なので、
目で見て判別はつくし、邪魔なら水酸化ナトリウムを更に加えたら溶けると思います。
どうでしょう。
681あるケミストさん:2006/02/10(金) 18:40:05
へいこーーー
682あるケミストさん:2006/02/10(金) 18:40:54
つーか中和に使用した酸の名前を答えよ
683542:2006/02/10(金) 19:01:01
酢酸です。
ちなみに鉛イオンは酢酸鉛由来です。
まさか値段の問題でしょうか?
684542:2006/02/10(金) 19:04:16
酢酸です。
ちなみに鉛イオンは酢酸鉛由来です。
まさか、値段の問題でしょうか。
685あるケミストさん:2006/02/10(金) 19:11:12
最初の質問なんだった?
水酸化鉛が水に溶けるかだよな?
当然溶けないに分類して構わない。溶解度積など関係ない
686あるケミストさん:2006/02/10(金) 20:05:24
質問があります。

フーリエ解析は化学ではどのような分野で必要になりますか?
できれば専門科目を優先的に勉強したいので、必要性が薄いならフーリエ解析の勉強は省こうかと考えているんですが・・。
687あるケミストさん:2006/02/10(金) 20:21:39
>>686
FTを使う分析方法としてFT-IR、FT-NMRなどがある。
しかし測定する上でFTの理論を知っておく必要はまったくない。

NMRの特殊な測定をしたいとかなら、知っておくと何か役に立つかも。
688あるケミストさん:2006/02/10(金) 20:23:00
>>686
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B

道具の使い方を覚えるようなもので、勉強しなければしないですむ。
が、その分あなたが触れる世界は狭くなる。
多分学部生だと思うが、とりあえず良がとれるくらいに勉強しておいたら?
専門科目は研究室に入ってからいくらでも勉強できるが、応用数学は必ずしもそうではない。
689あるケミストさん:2006/02/10(金) 20:26:11
>>626
漏斗を流し込むのはまずいだろうw
690542:2006/02/10(金) 20:37:14
685
システインの検出反応で、
なぜ水酸化ナトリウムで分解したあと酸で中和するかです。
>>542を参照してください。
691あるケミストさん:2006/02/10(金) 21:17:59
何かが増えれば何かが減るんだから化学で発展しても意味ないんじゃない???
692あるケミストさん:2006/02/10(金) 21:22:21
日本語でおk
693686:2006/02/10(金) 21:42:51
>>687>>688
ありがとうございます。
頑張って勉強してみます。
694あるケミストさん:2006/02/10(金) 21:51:18
活性炭作ろうと思ってるんですが具体的な作り方知ってる方いたらkwskお願いします。
自分が調べたのでは木や竹を約200℃で低温燃焼した後、約800〜1000℃で高温燃焼
しかわかりませんでした。燃焼時間や上手く作るコツあったらお願いします
695あるケミストさん:2006/02/10(金) 21:55:17
>>689

吹いたw
696あるケミストさん:2006/02/10(金) 22:33:05
質問なのですが、電離度というのは温度などで変化するものなのですか?
熱濃硫酸の酸化力の強さはこの理由なんですか?
よろしくお願いしますm(__;)m
697あるケミストさん:2006/02/10(金) 22:36:16
たしかに電離度は温度にも依存する。
ただし熱濃硫酸はそのせいで酸化力を持つわけではない。
「熱濃硫酸」でぐぐれ。
698あるケミストさん:2006/02/10(金) 23:46:41
H2SO4 → SO3 + H2O
↑で生成した三酸化硫黄はどのように酸化反応を起こすんですか?
699あるケミストさん:2006/02/10(金) 23:59:14
SO3 + 2H^+ 2e^- → SO2 + H2O
700698:2006/02/11(土) 00:06:26
>>699
愛してる。ありがとう!
701あるケミストさん:2006/02/11(土) 00:28:56
2ちゃんねらが集まって、何か研究テーマ考えて
実験結果をスレで報告しあって、
そこから論文が出たら楽しそうだと思いませんか?
できればJACSあたりを狙って。
702454&540:2006/02/11(土) 00:48:27
[Q)酸性溶媒中の水素結合]の続き

>>549 プロトン同士に水素結合力は働かない。

ありがとうございます。
念のため確認ですが、上で書いているのはO―H・・・H―Oという直列ではなく、
O=2H=Oの並列です。これなら、 >>ひとつのOHに対し複数のH、 の状態
ですので、可能性はあるのではないでしょうか?

さらに、OHに対し複数のHならば、酢酸同士の水素結合に必要な軌道エネル
ギーが過剰なHに吸収されるため(私の当初の見解とは逆ですが)、酢酸間の
水素結合は弱くなることは考えられるでしょうか?

更なるご指摘を願います。
703あるケミストさん:2006/02/11(土) 00:53:50
>>701 2ちゃんねらが集まって、何か研究テーマ考えて

提案は面白いけど、雑談スレで話し合って、盛り上がるようだったら
専用のスレを立てたら?
でも、分野が乱立しそうw
704あるケミストさん:2006/02/11(土) 01:29:01
705あるケミストさん:2006/02/11(土) 01:52:52
>>702
可能性はあるものの、ほぼ無視して構わない量でしょう。
液体では絶えず運動しているので、きれいに並列のまま固定されると言うのはないと思います。
んで、一つの酢酸間水素結合あたりの力は水素結合が増えるに従い弱くなると思います。
706あるケミストさん:2006/02/11(土) 02:12:36
>>704
あ、こんなスレ有ったんですね。
考えることは同じか。

一つテーマを書いておきました。スレの流れぶち壊しで。
707あるケミストさん:2006/02/11(土) 02:14:44
結晶場安定化はd0(d軌道に電子0個),d5,d10では起こらない無いのはなぜですか?
単位落としたみたいです 
708あるケミストさん:2006/02/11(土) 02:15:57
↑書き込んでいるうちに解決しました
709あるケミストさん:2006/02/11(土) 02:31:54
>>586
最近流行の捏造でイインジャネ?
710あるケミストさん:2006/02/11(土) 09:35:44
>>697
遅ればせながらありがとうございます
711710:2006/02/11(土) 10:40:39
また質問なのですが、
アンモニアの電離度の曲線は酢酸の電離度曲線と同じ(反比例のグラフ風)で合ってますか?
712あるケミストさん:2006/02/11(土) 11:04:57
高校受験に出たのですが、
石灰石4cと塩酸20cを反応させ、塩酸がすべて反応し、
1.2cの二酸化炭素ができた。
同様に石灰石4c、塩酸50cを反応させ、石灰石がすべて反応し、
1.8cの二酸化炭素ができた。
4cの石灰石を使って0.3cの二酸化炭素ができたときに、
反応した塩酸の量は何cかという問題です。
簡単かと思いますがよろしくお願いします。
713あるケミストさん:2006/02/11(土) 12:17:10
石灰4 塩酸20 → ニ酸化炭素1.2 塩酸全反応
石灰4 塩酸50 → 二酸化炭素1.8 石灰全反応
石灰4 塩酸?? → 二酸化炭素0.3 

塩酸5グラム

714あるケミストさん:2006/02/11(土) 12:18:13
>>712
機種依存使うのヤメレ
携帯から読めないので解答できない
715あるケミストさん:2006/02/11(土) 13:27:32
>>714
すいません、見えないところはグラムです。

>>713
ありがとうございます。
でもどうやって解くんでしょうか……?
716あるケミストさん:2006/02/11(土) 13:43:50
石灰4に対して塩酸20だと塩酸全反応・石灰余で二酸化炭素1.2
石灰4に対して塩酸50だと塩酸余・石灰全反応で二酸化炭素1.8

石灰4が全反応しちゃうと二酸化炭素が1.8も出ちゃう。
だから、石灰4の一部を反応させて二酸化炭素0.3作ることになる。

「石灰4 塩酸20 → 二酸化炭素1.2」 っていう反応が大事なわけです
石灰4に塩酸20で二酸化炭素1.2なら、
石灰4に塩酸10で二酸化炭素0.6出てくることがわかります。
同じように考えて、
石灰4に塩酸5なら二酸化炭素0.3出てくるってわかります

717あるケミストさん:2006/02/11(土) 14:29:03
>>716
なるほど。それは比の式で表せますか?
聞いてばっかですいません;;
718あるケミストさん:2006/02/11(土) 14:44:07
クラウンエーテルの
入手方法を教えてくさい。
お願いします。
719あるケミストさん:2006/02/11(土) 14:47:16
まず石灰4を全反応させるための塩酸を求めて、
そこから二酸化炭素量0.3に対応する塩酸の量を求めるかなあ。
石灰4を全反応させるための塩酸の量をxとすると、
1.2:1.8=20:x  x=30
んで、二酸化炭素0.3作るための塩酸の量をyとすると、
0.3:1.8=y:30  y=5
みたいな?

720454&540&702:2006/02/11(土) 15:02:27
[Q)酸性溶媒中の水素結合]の続き

>>705 
有難うございます。確認ですが、上は、「水素結合が増えるに従い」で「水素が
増えるに従い」ではないということですね?
721あるケミストさん:2006/02/11(土) 15:09:01
>>718
薬局
722あるケミストさん:2006/02/11(土) 15:21:09
なぜ食塩水は凍らないのですか?
723あるケミストさん:2006/02/11(土) 15:26:14
>>722
凍るよ
凝固点降下で凍りにくくはなってるが
724あるケミストさん:2006/02/11(土) 15:40:46
>>719
ありがとうございます。
まず石灰を全反応させるための塩酸は求められたのか……
こりゃもう落ちたな…
725あるケミストさん:2006/02/11(土) 15:41:49
どうして「元素」という概念が必要なんですか?? 「元素」と「原子」を
分けて考える必要はあるのですか??
726あるケミストさん:2006/02/11(土) 15:48:32
>>725
なきゃないでそれなりに何とかなったんだろうが、元素という概念があるほうが何かと便利だから使ってるだけ。
恣意的だからって認めないとか言うなよ
727あるケミストさん:2006/02/11(土) 15:48:53
同じ元素でも物性の違うのとかあるし
728あるケミストさん:2006/02/11(土) 16:49:52
構造異性体は幾何異性体を考えなくてもいいんですか?
729あるケミストさん:2006/02/11(土) 16:57:03
CH3-C(NH2)(COOH)-CH3  これはα-アミノ酸ですか?
730あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:00:26
>>728
幾何異性体は構造異性体に含まれる
>>729
有名なα-アミノ酸だ
731あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:12:44
>>730
レスどうもです。調べたところα-アミノ酸は必ず、R-CH(NH2)-COOH の形をしているらしいのですが、
そうだとすると、 CH3-C(NH2)(COOH)-CH3 は当てはまないのではないか?と思ったのですが。
732あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:16:51
カルボニルのアルファ位にアミノ基があるから
α-アミノ酸でおk
733あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:28:58
>>730
構造異性体を答えろって言う問題で幾何異性体を考慮すると6個なんですが、この場合はシストランス区別せず5個でいいんですかね?
734あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:34:48
>>729
これ何てアミノ酸だ?
735あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:38:36
すいません、(COOH)2って何の化学式でしたっけ?
736あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:39:31
>>735
シュウ酸
737あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:42:11
>>736 ありがとうございます(__)
738あるケミストさん:2006/02/11(土) 18:43:59
光学活性で無いα-アミノ酸はグリシンだけだと思てた、
739あるケミストさん:2006/02/11(土) 19:00:07
アルファ・アミノ酸という言葉の定義は、アミノ基とカルボキシル基が同一炭素上に
結合しているということだけであって、
天然に存在しているとか、タンパク質の構成成分になるとかいうことは、
少なくとも化学の立場では、必要条件ではないはずだが。

そりゃ、「天然に存在する」ものに限れば、光学活性でないのはグリシンだけだろうがな。
740あるケミストさん:2006/02/11(土) 19:26:37
>>723
なぜ凝固点が降下するのですか?
741あるケミストさん:2006/02/11(土) 19:29:28
金属結合がよくわかりません。
どういったものなのか教えてください。
なぜ金属には光沢があるのかなども知りたいです。
742あるケミストさん:2006/02/11(土) 20:10:31
>>740
凝固点降下は現象自体が単純な割に原理は意外に複雑だ。
明日本屋にでも行って三省堂の「化学I・Uの新研究」って本の146頁を読んでみ。ここに写すのは法に触れる可能性があるから。

>>741
金属結合の特徴は電子が一つ余っていること。それにより電気、熱が伝わりやすいし、自由電子はほとんどの可視光を反射するから光沢を持つ。展性・延性も自由電子が移動できるから。
743あるケミストさん:2006/02/11(土) 20:22:53
>>742
法って..大げさだなオマイ...
744あるケミストさん:2006/02/11(土) 20:24:02
>>740
俺は食塩が水分子が凝固するのを邪魔するからだと習ったぞ
745あるケミストさん:2006/02/11(土) 20:32:55
>>744
じゃあどのように邪魔するのか?それだけではあまり説明にならない
実際には平衡の理解が必要だが、とてもここに書けないので図付きの本を見てもらうのが一番良いと思ったんだ。
746あるケミストさん:2006/02/11(土) 20:36:43
>>742
>金属結合の特徴は電子が一つ余っていること。

それはあんまりにも不正確な(というかそこまで行くと間違った)表現ではないかと。
747あるケミストさん:2006/02/11(土) 20:46:13
>>742
>展性・延性も自由電子が移動できるから。

それは違う。
それらは(通常)金属結合が比較的等方的だからおきる結果。
展性の無い金属なんていくらでもある。
ex. 金属性有機物、金属性酸化物、パイライト、グラファイトなど。
748あるケミストさん:2006/02/11(土) 21:18:14
著作権が何たるかをわかってない>>743
知的な創作行為をしてないんだろうなぁ
749あるケミストさん:2006/02/11(土) 21:50:31
凝固点降下は原理としては単純だけど
説明はしづらいよな
固体←→液体の競争反応みたいなものだし
純粋な水より食塩水の方が化学ポテンシャルが低いから…
って説明で理解は出来ないよな

燃料投下してさらに混乱さてみるか
過冷却現象は純水の方が遙かに低温までいく
750あるケミストさん:2006/02/11(土) 22:20:33
フランとチオフェンは互いに誘導体って言うことが出来るのでしょうか?
フランとチオフェンって、複素環でヘテロ原子が異なだけですよね?
こういうのって、ひとまとめになんて表現できるんでしょうか?

すみませんが、教えてください。
751あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:09:51
>>750
誘導体ではないよ

フクソ環じゃだめなの?
752あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:14:32
>>718
アルドリッチか東京化成あたりに売ってる
753あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:15:52
>>750
誘導できないわけじゃないからゆうどうたいでもいいけど。

んなこといいだしたら、世の中全部誘導体w

1ヘテロ原子芳香族5員環、でどうよ。
754あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:33:42
2価の酸を30g含む水溶液を中和するのに0.1mol/lの水酸化ナトリウム40mlを要した、この酸の分子量はいくらか。
解説もキボンヌ
755あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:34:30
>>754
まるなげシネよ
756あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:36:24
>>754
分子量30
解説:酸にアルカリ混ぜると中和するから

以上
757あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:36:53
>>755
そんなに荒らされたいの?
758あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:36:56
●投げ巣レへGO!!!
759あるケミストさん:2006/02/11(土) 23:38:45
>>757
どう見ても荒らしです。本当にありがとうございました。
760あるケミストさん:2006/02/12(日) 00:23:01
いやいやそんなに感謝されても。
761あるケミストさん:2006/02/12(日) 00:37:08
炭酸水素イオンのルイス構造式はどのような形か
教えていただけませんか?イオンになると分からなくて・・・
762あるケミストさん:2006/02/12(日) 00:45:40

x:y:z:w=65,45/12:6,67/1,0:8,48/14:19.4/16
これをきれいな整数値にできる方いますか??
763あるケミストさん:2006/02/12(日) 01:01:56
>>762
シネ
764あるケミストさん:2006/02/12(日) 01:03:32
>>763
ほんとに荒らしますよ
765あるケミストさん:2006/02/12(日) 01:11:36
Cr(acac)3錯体の電子スピン状態(高スピン/低スピン)ってわかる方
おられますか? (acac=アセチルアセトネート)

やっぱ磁化率測定やEPRとらないとダメ?
766某研究者:2006/02/12(日) 02:07:41
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/seamew/imono/education.htm
ホワイトメタルのスズーアンチモン合金は
毒では無いと言う意見も有るが
実際どうなのだろうか
767あるケミストさん:2006/02/12(日) 07:20:25
そりゃ合金自体に害はないだろ
クロムメッキだってそれ自体は害ではないのだから
もしかして原料の○○が毒だから
コレは毒だとか言っちゃう人と同レベル?
それとも極々微量とかでも大騒ぎする
コスメ厨と同レベル?
768あるケミストさん:2006/02/12(日) 08:18:23
>>767
醤油だって飲みすぎたら毒だしな
769あるケミストさん:2006/02/12(日) 08:38:05
ラベルがなくなった試薬ビンの中の物質を調べるにはどんな分析法を使えばいいのでしょうか?
770あるケミストさん:2006/02/12(日) 08:42:22
>>769
舐めろ
771あるケミストさん:2006/02/12(日) 08:46:55
>>769
NMRとかマス
772あるケミストさん:2006/02/12(日) 09:43:31
シツモン
>>761
炭酸から電子を伴わないH+が外れるとHCO3-になるので,

 ‥
:O:
 ‥
 C::O:
 ‥ ‥
:O:
 ‥
 H

ズレてたらスマソ
773あるケミストさん:2006/02/12(日) 11:23:26
宮島の大鳥居の朱ってHgSですか?
774761:2006/02/12(日) 13:38:56
>>772
ありがとうございました
775あるケミストさん:2006/02/12(日) 15:04:00
窒素の蒸気圧曲線ってのは存在しないんですよね?
776あるケミストさん:2006/02/12(日) 16:46:21
>>775
マイナス150℃以下なら存在する。
例えば、液体窒素には蒸気圧がある。
777あるケミストさん:2006/02/12(日) 21:31:21
ある金属Mには2種類の酸化物A、Bがある。酸化物A3.6gを還元するとM2.8gが、また、酸化物B6.0gを還元すると金属M4.2gが得られた。酸化物Bの化学式とMの原子量は何か。


これってこれだけで問題解けますか?解答の選択肢はあるのですがやはり選択肢から決めうち以外に解法ないんですかね…?
778あるケミストさん:2006/02/12(日) 21:40:31
計算してねーけど
どうせ酸化鉄なんだろ
779762:2006/02/12(日) 21:41:16
763
不快にさせて申し訳ございません。
みなさんが組成式を求める問題で、値が小数まででてきた場合どのように
整数値にしますか??
780あるケミストさん:2006/02/12(日) 21:46:58
>>779
問題なら自分の計算を疑う
実測値なら一番小さい値で全部わってみる
781あるケミストさん:2006/02/12(日) 21:53:20
ビオラキサンチンの分子量と化学式を教えて下さい
お願いします
782あるケミストさん:2006/02/12(日) 22:12:42
>>781

gooooooooooooooooooooooooogle
783あるケミストさん:2006/02/12(日) 22:14:19
>>782
調べたのですがよくわかりません。
おねがいします
784あるケミストさん:2006/02/12(日) 22:23:03
>>777
Aの3.6gにはOが3.6-2.8=0.8g=0.8/16(mol)、Bの6.0gにはOが6.0-4.2=1.8g=1.8/16(mol) 含まれる。
Mの原子量をx、酸化物A,Bの中のMの酸化数をそれぞれm,n(自然数)とすると、酸素の酸化数(-2) から
(2.8/x)*(m/2)=0.8/16、(4.2/x)*(n/2)=1.8/16、2式から、n/m=3/2、m=2,n=3
よって x=56、B=M2O3
785あるケミストさん:2006/02/12(日) 22:59:49
                        _,
                       , イ;;;;l ))
         __  -―‐‐、_ -ー< /;;;;;;|
      <    -‐      ̄:::::... /;;;;;;/
      \/     /     :::了;;;;;ア_
       /  ..:;  ../  .::::.   ::l;;;ヘ;;;;;;;>
      /   ..:::::l /:/  .::::;イ |:. `l"::ヘ_>
     ヽ  .:::: イ:7尢` .::::7''尢ア ::|::::l:::l
      \:::::::{ jrイ:::{ヽ ::::::lィ'::ト、 .:,':::::|:::l
       \::Y i::::::7 \/ !:::ゝハ/ヽ/|:::!
        |:八 `ー'    ゝー' イ :::::::|/
        |'::::::ゝ、  r-、    _/://    ほほう それでそれで?
        ` イレ' f`rー‐ '"少/\_
         l    ヽ`ー '´/  _  ヽ
        rト l |   ー‐´  lイ    l
        /  ソ       .:::|    イ
        ヽ..:::::「 ̄`ー―― ''フ     l
         {二 !┼┼ - r― 人_   〉
         |  ヽ∠_,止ァ´_ミ/_\厂
         | ー<      ̄ `  /ヾ
         \  `>.、       / "ヽ
           ` 爪 `ー-`>ー'´   仏
           /      _ -  ̄  ヽ
786あるケミストさん:2006/02/12(日) 23:04:57
>>768
醤油どころか。

水素の酸化物だって
死ぬほど飲めば死ぬわけで。
787あるケミストさん:2006/02/12(日) 23:13:44
>>786
H2Sとかな
788あるケミストさん:2006/02/12(日) 23:20:04
>>786
死ぬほどって…そりゃ死ぬわ。
789あるケミストさん:2006/02/13(月) 00:32:43
787
禿ワラタ。
786は中学生レベルで酸化って言ったんだと思うよ。
790あるケミストさん:2006/02/13(月) 00:37:39
実行されて3時間以内に3万円以上儲からなければ即返金致します
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=takashi&pd=005
791あるケミストさん:2006/02/13(月) 01:53:08
基礎ですまん
I効果とE効果って言うのが分かりません。
色々調べたんですがいまいちです!
792あるケミストさん:2006/02/13(月) 02:00:48
「析出物の数密度の温度依存性」ってどう英訳すれば良いか教えて下さい.
793あるケミストさん:2006/02/13(月) 02:18:57
794あるケミストさん:2006/02/13(月) 02:52:52
>>793
それみた上でわかりません。
795あるケミストさん:2006/02/13(月) 03:09:02
すいません、>>785がツボに入ったんですが元ネタなんですか?
796あるケミストさん:2006/02/13(月) 03:10:38
>>794さんは人として残念ですね。
諦めて下さい。
797あるケミストさん:2006/02/13(月) 03:49:07
自分中1で今テスト勉強中で教科書なくて困ってます。陽子・電子・中性子の意味を教えてください!本当にお願いします!
798あるケミストさん:2006/02/13(月) 04:17:58
中1?
ノートミロ
プリントミロ
799あるケミストさん:2006/02/13(月) 04:37:08
中1のものです。
今日が結構大事な予習テストなんでノートやプリントはあまり役に立たないんです。教えてください。
800あるケミストさん:2006/02/13(月) 08:00:02
Wikiでも読んでろ
801あるケミストさん:2006/02/13(月) 12:24:58
そんな時間ににちゃんしてる時点で
中一としておしまい
化学以前の問題
802あるケミストさん:2006/02/13(月) 13:29:57
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   夜遅くまで起きてる中学生はがきんちょだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   早朝まで2chやってるのは頭の足りないがきんちょだ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/     
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ     ほんと化学板は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
803あるケミストさん:2006/02/13(月) 14:51:12
親水性のマグネットビーズをタンパク質でコートしたいのですが、
うまくくっついてくれません。このタンパク質はBSAでlyophilizedなので
水によく溶けます。界面活性剤入りの溶液に混ぜたほうがよくくっつくので
しょうか?賢い先輩方、よろしくお願いします。
804あるケミストさん:2006/02/13(月) 16:22:14
>>791
I効果…
誘起効果。σ結合において、共有電子が電気陰性度の高い原子に引っ張られることによる分極。
つまり、たとえばC-F結合ではFがより求電子的だから、電子は
C:F
だったのが、
C:→F
こうなって
(+)C :F(-)
こうなる。
このとき炭素原子上では電子密度が減っているので、これを特に-I効果という。
逆は+I効果(例えばメチル基なんか)。

E効果(M効果・R効果)…
共役な結合(二重結合と単結合がとなりあっている結合)において、電子が非局在化(分子全体に
平均的に散らばること)することで起こる分極。
たとえば、C=C-Cという化合物では
C::C:C
だったのが、電子が全体的に右に動いて
(+)C: :C: :C(-)
こうなる。

説明あんまうまくないけど… 分かった?
805あるケミストさん:2006/02/13(月) 16:50:09
いま流行のポリフェノールってフェノールがたくさんでしょ。
抗酸化作用って出来るのはベンゼンがたくさんじゃないですか?
806あるケミストさん:2006/02/13(月) 17:02:44
>>805
日本語乙
807あるケミストさん:2006/02/13(月) 17:05:19
>>795
ぱにぽにっていうアニメ
808あるケミストさん:2006/02/13(月) 17:22:40
>>805
だな
809あるケミストさん:2006/02/13(月) 17:30:49
良い実験の手引き書みたいなものを教えてください。
薬品は買ってきて家庭で実験するかんじです。
シアン化水素を作りたいと思ってます。
810あるケミストさん:2006/02/13(月) 17:41:48
>>809
つまんねー釣り
811あるケミストさん:2006/02/13(月) 17:46:25
認証標準物質( NIST や BAM JSSなどの金属標準試料)の
値を調べる事のできるサイトはあるでしょうか?
購入する時にカタログをいつもめくっています。
(NISTなどHPで公開しているのかもしれませんが、
悲しいかな、私の読解力ではたどり着けないのです。

何らかの形で表を出しているサイトは無いか、そのリンク集など、
もしご存知でしたら教えていただけると非常に非常に助かります

よろしくお願いいたします
812あるケミストさん:2006/02/13(月) 18:41:02
>>805
フェノールとベンゼンはどちらが酸化数が高い?
813あるケミストさん:2006/02/13(月) 19:09:46
尿素は何をするかっていうのがよくわからない…。
尿素サイクルとはまた違うよな?
814あるケミストさん:2006/02/13(月) 19:19:14
美術系の大学なのですが、今回、化学をテーマにしたイラストを描けとの宿題でした。
何か参考になるアイディアありませんか?よろしくお願いします
815あるケミストさん:2006/02/13(月) 19:20:01
構造式
816あるケミストさん:2006/02/13(月) 19:23:33
>>814
結晶とか、銀樹とか
817あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:02:31
>>814

ベンゼン君
818あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:09:22
814ですが、参考になるイラストとか画像とかないでしょうか?
今週中の宿題なので資料探しています。よろしくお願いします。
化学に関してはまったくの素人です。
819あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:14:00
>>818
一家に一枚、元素周期表からぱくれ
820あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:16:21
>>818

                           _,,, -――-  、
              __,,,,,_           /、,:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
            /::::::::  :::::`  、       'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      _i:._:.,   - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
         ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
         |:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;,   '"
 ( `丶、    _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐"     ! )ノ ´
  ヽ、 ヽ、   `ヾ;;{_         ,_ゝ        ヽ___、       `l´   よし!>>818には周期表をくれてやれ
   _ヽ__ ` ‐-、/i\`    ==/ _         l〈ノヽ |      _)ヾ` 、
  .(____(__; ̄ ̄ヽ|  ` 、__ __i: : `゙ 、         )___,, -‐''''' "  /: : \`: : '' ―-
  ヽ,______) ̄   l      /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\     , ': : : : : :ヽ: : : : : :
   .ヽ__ノヾ 彡ヽ   /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\   /: : , -‐ '"`: : : : :
     `' 、__   丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
         `‐--'"    \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
          \        ゙`ヽ\: : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : :
821あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:29:46
>>818
参考にするなら、学会誌の表紙がいいんじゃない?化学と工業とか、化学工学とか。
だいたい年に一回、一月に表紙が変わって、説明みたいなのもどこかに書いてあると思う。
822あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:36:44
>>818
試薬メーカーとか化学企業とかのHP見てみたら?
東京化成、和光純薬、桐山製作所、白鳥製薬など
823あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:43:12
わかりません><;
824あるケミストさん:2006/02/13(月) 20:59:48
誘導されてきました。お願いします。

「よろこびのダンス(仮)」という、元になった研究資料(?)を探しています。
ttp://tokushima.cool.ne.jp/kato7g/picture2/yorokobi.png

どなたかご存じないですか?
pdfファイルで10枚以下だったと思います。
あと、いろいろ髪形を変えたりしていました。
最近化学に興味を持った子供に見せてやりたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。
825あるケミストさん:2006/02/13(月) 21:03:43
ttp://www.happy-page.jp/gazou/411.htm
誘導してくれたスレの方が大きめの画像を用意してくれました。
お願いしますm(_ _)m
826あるケミストさん:2006/02/13(月) 21:24:14
>>825
いつだったか忘れたけど、Scienceに出てたと思う。夏ぐらいのかなぁ
827あるケミストさん:2006/02/13(月) 21:30:11
>>824
こっち参照で。
ヒャッホウ!! ☆ピエロのAA 出来た!☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1067466725/l50

有機化学美術館
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/nanoputian/nanoputian.html
828あるケミストさん:2006/02/13(月) 21:44:00
>>826ー827
ありがとうございます。
子供に見せて、化学をもっと身近に感じさせてやりたいと思います。
829あるケミストさん:2006/02/14(火) 02:13:00
結晶の均一核生成と不均一核生成についてなんですが
基本的にどの物質でも、不均一核生成するのが普通なんでしょうか?

言葉の意味も履き違えている可能性もあるので、
できれば、何か教えていただければと思います。

よろしくおねがいいたします。
830あるケミストさん:2006/02/14(火) 03:05:54
パラキノンが酸化されやすい理由を教えてください
831あるケミストさん:2006/02/14(火) 04:41:12
どなたか助けてください。

水槽の中に金属、布等を使ったオブジェを入れる事になったのですが、
そのまま水を入れると水槽の側面に気泡が発生してしまいます。

なんとか、この気泡を消す方法は無いでしょうか?
(何か薬品を入れるとか、油を塗るとか、、、、)

オブジェには水で溶けない接着剤を使っていますが、アルコールには弱いかもしれません。

4日間持ってくれればよいです。
ライトが当たりますが、温度は30度まで上がらないようなものです。

どうにも困っているので皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
832あるケミストさん:2006/02/14(火) 08:55:42
833あるケミストさん:2006/02/14(火) 09:40:51
>>831
まあ、自分でやったわけじゃないが常識的に考えて
水槽の内側をきれいに磨き上げたり
注入する水には湯冷ましを使ったり
で、何とかなるんじゃないのか?
834あるケミストさん:2006/02/14(火) 09:48:56
ダイオキシンの分析にはガスクロマトグラフ質量分析法が用いられているらしいですが、
なぜガスクロが用いられるのですか?わかる方いたらお願いします。
835あるケミストさん:2006/02/14(火) 12:10:52
直接MSにかけると、いろんな成分を一緒に測定しちゃうからじゃない?
836あるケミストさん:2006/02/14(火) 14:44:00

http://www.geocities.jp/handwashmethod/c_suicide.html
↑ここで、硫化水素とかホウ酸とかアスピリンで自殺する
 方法が書かれていますが、本当にそのやり方で死ねるんでしょうか?
 一番楽なのは、どの方法でしょうか?
 詳しい方の解説をお願いしますm(_ _)m
837あるケミストさん:2006/02/14(火) 14:45:20
縊死
838あるケミストさん:2006/02/14(火) 15:01:55
>>836
いちいち読むのがメンドクセ
楽に死にたいのだったら薬系は止めとけ
薬品やガスで苦しむタイプはやめとけ
一酸化炭素とかのガスで死ぬのだったら
確実に死ねるまでガス中にいられるようにしろ

まあ、楽に死にたいのだったら快速電車に飛び込みだな
迷惑この上ないが
839あるケミストさん:2006/02/14(火) 15:44:43
>>831
先に水を張って泡が消えてからオブジェ入れればいいじゃない
840あるケミストさん:2006/02/14(火) 17:02:56
自殺者が増えたら年金財政が助かるの?
841あるケミストさん:2006/02/14(火) 18:08:43
>>840

若者が自殺するとまずい。
年金をもらえる寸前まで働いて、退職前後ぐらいに自殺していただけると
年金制度としては助かる。
842あるケミストさん:2006/02/14(火) 18:41:25
pH14のNa2O・nSiO2 100mLを水溶液にしてpH7にしたいのですが、
水?L必要なのでしょうか。
そもそも、pH7になるのでしょうか。
843あるケミストさん:2006/02/14(火) 18:44:42
∞L
844842:2006/02/14(火) 18:55:01
>843
pH8にしたい場合は、如何ほどでしょうか
845あるケミストさん:2006/02/14(火) 19:25:19
>>844
0.1x10^6
846あるケミストさん:2006/02/14(火) 19:29:34
pH14の溶液が100mLあるとして、OH^-=0.1 molある訳だから、余計な体積変化を無視すれば
水をxL加えると、[OH^-]=0.1/(0.1+x)≒0.1/x=10^(8-14)=10^(-6)で、x=10^5(L) でおおよそ8くらいになるんじゃね。
847あるケミストさん:2006/02/14(火) 19:36:58
質量保存の法則は覆せませんか?
848あるケミストさん:2006/02/14(火) 20:22:42
つ 核反応
849あるケミストさん:2006/02/14(火) 21:00:25
核反応で減るの?
850あるケミストさん:2006/02/14(火) 21:10:28
>>849
相対性理論 E=mc^2
851あるケミストさん:2006/02/14(火) 21:17:31
>>849
減る。減った質量がエネルギーとして放出される(>>850の式)。
原子力発電はそのエネルギーでタービンを回して発電する。
852あるケミストさん:2006/02/14(火) 21:24:53
増えることは無いの?
853あるケミストさん:2006/02/14(火) 21:47:36
>>852
ヘリウムと中性子をぶつけて重水素を出すと質量が増加する
854あるケミストさん:2006/02/14(火) 21:49:46
ウンウンビウムって何でリエゾンして発音しないの
855あるケミストさん:2006/02/14(火) 21:52:52
>>852
物体を高速で移動させると,質量が増大する
光速に近づくにつれ,質量は急激に増大し,光速では無限大になるので,光速に達する事はできない

これより先の話は物理板いった方が良いかも
個人的には,究極的には化学と物理は同じと思ってるが
856あるケミストさん:2006/02/14(火) 22:16:13
世の中は悪いほうに動いてるの?いいほうに動いてるの?
将来いい方向へ向かうの?
857あるケミストさん:2006/02/14(火) 22:26:43
塩を入れた熱湯にアルミホイルを入れ、アルミホイルと銀製品をその中で接触させると
銀製品の黒ずみを電気分解してきれいになるってのをテレビでみたけど、同じような方法で真鍮の黒ずみを落とすやり方って無いですかね?
858あるケミストさん:2006/02/14(火) 22:40:08
>>793

ニトロベンゼンでは,Nの正電荷がベンゼン環のo位とp位に非局在化(散らばっている)ので
この位置をさけてm位に求電子置換反応が起こる事になる

C=C−C−N+−O-
│   || ||
C=C−C O

C−C=C−N+=O
||   │ │
C−C=C O-

C−C+−C=N=O
||   │ │
C−C=C O-

C=C−C=N=O
│   │ │
C+−C=C O-

C=C−C=N=O
│   │ │
C=C−C+ O-

※Hは省略
859あるケミストさん:2006/02/14(火) 22:43:41
>>856

短期的には個人の主観により変わる。なにをもって良いとするかは個人の自由。
ただ、(現在の観測結果に基づけば)非常に長期的には宇宙は希薄で均一で
何も出来ない熱的死に向かうから、個人的にはあまり良い方向とは思えない。
#そのころには外に逃げられる手段があるかもしれんけど。
860あるケミストさん:2006/02/14(火) 22:50:13
>>856
俺としては、今日本は過渡期に入ってるんだと思う。
色々な物事が既存の枠の中で飽和状態になってる。
多分その内枠が自然に壊れて、新しいもっと大きな枠に納まるんじゃないかな。
ちょっと社会主義的な考え方だけど。
861あるケミストさん:2006/02/14(火) 23:08:36
amanitinってamanita muscariaにも含有されているんでしょうか?
というのもwikiに微量ながらalpha-amanitinを含むって記載されてまして。

今まで自分の認識ではドクツルタケやタマゴテング辺りがメジャーで
ベニテングにはムスカリン程度って感じだったので、日本と海外のサイト
廻ってみたのですが、ドコも成分表記は
イボテン酸とムッシモール、ムスカリンなんですよね。
ただ、逆に「アマニチンは含まれていない」と明記してある所も
見当たらなくて。確かに同じテングタケ科ではありますが、
普通に無害のものもありますし。。
862あるケミストさん:2006/02/14(火) 23:25:27
>>860
(非常識で平気で迷惑をかけるとかではなくて)価値観が多様化する中で、
むしろ他者を容認しない空気が強まってきているから
当面は生きにくい社会になりそうな予感がする。
863あるケミストさん:2006/02/15(水) 00:10:48
>>860
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ アカのどん百姓め!
     | 个 |   
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
864あるケミストさん:2006/02/15(水) 03:13:21
ベンゼン溶媒にショ糖は溶けますか?
865あるケミストさん:2006/02/15(水) 07:06:50
高校の化学Uの高分子以外の所がよく分かりません。
内容が分かりやすくまとまってるサイトってないですか?
866あるケミストさん:2006/02/15(水) 07:19:22
常温大気圧で気体成分Cが溶媒Aに溶解した系がある。
これを別の溶媒Bを用いてAからCを抽出して、最終的に純粋Cを得ることを考える。
この分離は通常の抽出操作のみでできないが、どんな操作が必要か?

という問題ですが、BからCを蒸留するでいいんですよね?
867あるケミストさん:2006/02/15(水) 07:25:43
※Hは省略
よく化学である表現だが
よくよく考えると
水素さん に大変失礼だとおもう・・・w
868あるケミストさん:2006/02/15(水) 08:01:39
>>864
溶けない

>>865
重化何回も解きましょう。その上で分からない事は図説や教科書で調べるのが一番です
869803:2006/02/15(水) 08:40:57
誰も答えてくれないみたいですね。
負け犬たちに高度な質問をした私が間違いでした。
870861:2006/02/15(水) 08:52:48
微妙に板違いだったかもしれませんね(´Д`;)

毒物絡みで、と思ったのですが、生物板辺りのほうでお尋ねしてきまする。
871あるケミストさん:2006/02/15(水) 12:48:26
浄水場などで次亜塩素酸ナトリウムを活性化させるんだけど、塩素臭がそんなにきつくない場所でも、しばらくたつと体がだるくなってきて熱が出るんだけど塩素ってそうゆーものなのですか?そーなるのはいつも俺だけなんだけど。
872あるケミストさん:2006/02/15(水) 14:52:22
大勢の中でひとりだけ気分が悪くなるんなら体質だろう
873あるケミストさん:2006/02/15(水) 15:03:43
溶解度を知る調べる方法ってどんなものがあるのでしょうか
上手く言えないのですが、溶媒何mlに対し何g溶けるというのでなくてです
874あるケミストさん:2006/02/15(水) 15:17:37
>>873
>溶媒何mlに対し何g溶ける
でも最終的に求めるのはその数字だぞ?

方法ならいくらでもあるが
875あるケミストさん:2006/02/15(水) 17:21:54
浸透圧現象による水の移動速度は温度による影響を受けるのですか?
876あるケミストさん:2006/02/15(水) 17:23:37
>>875
圧力の関係式(ボイルシャルルの式)にTが含まれているか?
877あるケミストさん:2006/02/15(水) 17:27:11
うわ 初歩的なことですみませんでした
878工房:2006/02/15(水) 18:44:00
溶解って何ですか?「溶媒に取り囲まれること」であってますか?
そうだとして、NaClは水に溶けるのにどうしてAgClは水に溶けないのでしょうか?
これら二つの物質はイオン結晶なので、水の中では電離しますよね。
どちらの場合も電離したイオンそれぞれはクーロン力によって水和するような気がします。
879あるケミストさん:2006/02/15(水) 18:57:26
アセチレンにメチルアミンを通して
Nにビニル基を追加することはできますか?
880あるケミストさん:2006/02/15(水) 19:18:46
うーむ
881あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:13:56
CO2は地球温暖化の元凶である
これをできるだけ空気中から取り除いて,固定しなければならない
我々は,100gでCO2を320Lも吸収する素晴らしい物質を発見した
その名は

「リ チ ウ ム」

※なお,吸収の反応は
2Li+2CO2+2H2O→2LiHCO3+H2
である
882あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:15:30
>>878
イオン結晶だから電離するとは限らない
883あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:16:51
>>881

えーと、釣りか?
884あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:19:13
>>881

ヒント:ナトリウム
885あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:21:57
環境環境と叫ぶ奴はなんというかコスメ厨に近いものを感じるなぁ
886あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:32:23
デンプンにヨウ素液を加えて加熱すると色が消えるのはなぜですか?
さらに冷やすと色が戻るのはなんでですか??

887あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:48:02
ナーノンカボチューブって一体なんですか?
888あるケミストさん:2006/02/15(水) 21:55:44
>>887

カボチャの仲間じゃね?
889あるケミストさん:2006/02/15(水) 22:02:46
>>887
NaNONCaBOCHUBU
890あるケミストさん:2006/02/15(水) 22:24:59
教えてください!!!
エタノール、アセトアルデヒド、ニトロベンゼン
の極性がわからないのですが、
極性はないのでしょうか???
どなたかお願いします。。
891あるケミストさん:2006/02/15(水) 22:30:06
>>879
アセチレンにメチルアミンを求電子付加させるには,メチルアミンを強く分極させる必要がある
その為にルイス酸触媒が必要だが,メチルアミンは塩基性(アンモニアより強い)だから,これと反応して塩になってしまう

CH3NH2+FeCl3→CH3NH2⇒FeCl3

※⇒は配位結合
よって付加反応はおきないはず
間違えてたらスマソ
892あるケミストさん:2006/02/15(水) 22:37:40
>>878
AgClは塑性変形するそうだ
どちらかというと,イオン結晶というよりも金属結晶に近いんじゃないか?
893あるケミストさん:2006/02/15(水) 22:48:29
>>892

イオン結晶だよ。
VB-CB間のギャップはでかいし。
塑性変形≠金属性。
894あるケミストさん:2006/02/15(水) 22:52:19
東○工大のK研@神奈川のうわさ、なんかありますか?
895あるケミストさん:2006/02/15(水) 22:55:52
>>894
ヅラ
896あるケミストさん:2006/02/15(水) 23:15:35
>>878
AgClが金属結晶に近い裏付けとして,電気伝導性がある事が知られている
897あるケミストさん:2006/02/15(水) 23:20:29
クロロホルムがタンパク質を変性させる仕組みを教えてください。
極性のある有機溶媒には変性させる能力があるのはわかるのですが・・・
898あるケミストさん:2006/02/15(水) 23:53:08
多段階中和滴定ではどうして一つの反応が終わるまで次の反応が始まらないのでしょうか?
平衡に何か関係があるのでしょうか?
899あるケミストさん:2006/02/16(木) 00:33:48
>>885
まあ、環境のためには死山血河も厭わない、という面では
コスメ厨より健康厨の方が近いかもな。

我ら、健康のためには命もいらぬ、ってなもんで。
900あるケミストさん:2006/02/16(木) 01:16:04
メチラミンは水以外にも溶けますか?
901あるケミストさん:2006/02/16(木) 01:34:35
>>898
各段階のpKaが違う。
その段階の中和が完了するまでpHはなかなか動かない。

だから次の中和が始まらない。
つまり平衡の問題と考えることは正しい。
902あるケミストさん:2006/02/16(木) 02:34:26
クロロ錯体の錯生成定数を教えてください。
知りたい物質は銅(Cu)亜鉛(Zn)コバルト(Co)の三種です

ググってもヤフっても出てきません…
ここでわからなきゃ明日国会図書館行く羽目に・・・
903あるケミストさん:2006/02/16(木) 09:58:50
東工大の図書館マジオススメ
大井町線大岡山駅、手続きすれば部外者でも使わせてくれるよ
904あるケミストさん:2006/02/16(木) 09:59:21
>>896

AgClの伝導性ってのは普通言われるのはフォトコンでしょ?
フォトコンの伝導度はモビリティとかキャリア寿命に依存するから、それからじゃ
金属に近いとはいえないって。
実際、実測は3eVぐらいのギャップがある単なる絶縁体。今手元にある論文だと・・・
Bull. Chem. Soc. Jpn. 53, 2742 (1980)とそこに載ってる以前の結果
JPSJ 29, 924 (1970)
あたりに結果が載ってるから見てみ。
905あるケミストさん:2006/02/16(木) 15:28:00
共有結合というのは非金属と金属でも起こるのでしょうか?
あと、分子の形は中心原子のまわりの電子対によって決まるらしいのですが、
電子対が3つの場合、正三角形と二等辺三角形をけめるのは何でしょうか?
906おh:2006/02/16(木) 15:29:29
pHを求めるときに、
 1、-logKa(or Kb)*{(元の溶液のmol/l)×(入れる溶液のmol/l)}÷(入れる溶液のmol/l)
2、-log{(元の溶液のmol/l)×(入れる溶液のmol/l)}÷(溶液の合計のml)
 3、-logKa(or Kb)*(酸)/(塩)
の、三つの方法を見たのですが、三は緩衝溶液の場合、わかるのですが、
1、2の使い分けがよくわかりません。2は電離度が1の時(HCl+NaOH等)に使われるような気がするのですが・・・

あしたテストなので誰か助けてください(;_;)
907あるケミストさん:2006/02/16(木) 15:58:41
>>905
>共有結合というのは非金属と金属でも起こるのでしょうか?

まず突っ込んでおくけど、金属・非金属と言うのはバルクの固体としての性質
だから、金属原子、とか非金属原子、と言うものは存在しない。
だから質問の意味がちょっと不明だけど、「金属元素」(いわゆる単体金属である
鉄だの何だのの原子)と「非金属元素」(窒素やら何やら)との間で共有結合が
ありえるのか、という意味なら、非常に多く存在しているとは言える。

>電子対が3つの場合、正三角形と二等辺三角形をけめるのは何でしょうか?

相手の原子との組み合わせにより電子の分布が偏るから、AB3というように
等価な3原子がくっついていれば全部の結合が同じように分極しているから
正三角形になりやすく、ABC2のように一個だけ異なれば二等辺三角形、
ABCDのようにくっついているものが3つとも異なれば単なる三角とか
そういう感じになりやすい。
実際には例えばB-C間の相互作用とかもあったり、Aの空いてる軌道に
Bとかから電子が流れてたりとかで非平面(例えば三角錐に近いような
感じ)になったりもする。
908あるケミストさん:2006/02/16(木) 16:00:20
>>906
そんなの公式みたいに覚えるのが間違ってる。全部その場で導けよ
909あるケミストさん:2006/02/16(木) 17:15:06
3150mlガラスビーカーに1号水ガラス5.48g(SiO2換算2.0%相当)、水27.48gをとり、
マグネチックスターラーで30分間撹拌して完全に溶解した。
これに10%水酸化ナトリウム4.38gを添加した後、
10%アクリル酸30.60g(アクリル酸ナトリウム換算4.0%相当)を3秒間で添加した結果、
pH7.1であった。

質問:
関東化学のカタログだと水ガラスの組成は↓なんですけど
35‐38%(as SiO2)(G)/17‐19%(as Na2O)(T)
これをこのまま5.48g使用して良いのですか?
910:2006/02/16(木) 17:28:27
赤西仁と彼女山崎怜奈のチュゥプリ
http://akanisi-jin.yamasaki-rena.or.com/douga/.jp

亀梨和也と彼女阪野真美子のsex画像
http://kamenasi.sakano.sex/001/com

山下智久と彼女石垣瑠璃のチュゥプリ
http://tomohisa-yamasita.ruri-isigaki.bizoku.or.com/

これを3カ所以上の他の掲示板に貼ると見れます。

911あるケミストさん:2006/02/16(木) 17:29:00
>>909
使用することに何ら問題はないが

pHが同じ7.1になる可能性はきわめて低いな
912911:2006/02/16(木) 17:30:58
追加
その水ガラスは3号な気がする
913あるケミストさん:2006/02/16(木) 19:07:43
どうして限界ミセル濃度に達するとき水の表面張力が下がるのでしょうか?
914あるケミストさん:2006/02/16(木) 20:57:23
使用済みの使い捨てカイロを2gはかり100mlのビ−カ−に入れ塩酸を40ml加える
5分間煮沸する(沸騰してから弱火で5分間)

5分間加熱が終わったらろ過してろ液と不溶物にわける
ろ液に3%の過酸化水素水(市販のオキシド−ル)を5ml加えてよくかきまぜる

過酸化水素水を加えた後アンモニア水を良くかき混ぜながら少しずつ加える
沈殿ができなくなるまで加え続ける

注意
アンモニア水を加えたときに茶色の沈殿ではなく黒い沈殿が生じたときは過酸化水素水を加える

…沈殿ができないのですがどうすればよいのでしょうか?
915?914:2006/02/16(木) 20:59:34
上のなんですが、
沈殿ができない時はアンモニア水をすべて入れてしまえば沈殿ができるという事なのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
916あるケミストさん:2006/02/16(木) 21:24:54
どなたかオキソ酸とは何か教えてくれませんか?参考書読んでも理解できません。
HClO4とかClの手の数が多すぎるしマジで理解できません。 
917あるケミストさん:2006/02/16(木) 21:32:27
好気的酸化で、なぜ多くのエネルギーを得ることが出来るか、半結合性軌道に絡めて説明していただきたいのですが・・・
一つは、酸素分子の結合解離エネルギーが少ないから、ということらしいのですが。。
918あるケミストさん:2006/02/16(木) 21:34:05
原子軌道のエネルギーと、結合性軌道(以下1s)のエネルギー、半結合性軌道(以下1s*)のエネルギーを比べたとき、
1sと原子軌道のエネルギーの差<1s*と原子軌道のエネルギーの差
ということがヒントらしいのですが、どうやって好気的酸化と結びつけるのかが良く分からないのです、
919あるケミストさん:2006/02/16(木) 21:47:15
>>916
オキソ酸は酸素を含む酸
−OHが電離して−O-とH+になる
HClO4は

    O
    ↑
H−O−Cl→O
    ↓
    O

矢印は配位結合
Clの非共有電子対が酸素の空軌道に電子を与えて結合する
ルイス電子図で書くと

    ‥
   :O:
  ‥ ‥ ‥
H:O:Cl:O:
  ‥ ‥ ‥
   :O:
    ‥
920あるケミストさん:2006/02/16(木) 22:26:50
>>914
どんな反応が起こってるのか考えた?
921あるケミストさん:2006/02/16(木) 23:30:12
>>918
反結合性軌道の電子が結合性軌道に落ちるからだよ。
不安定化されているものが、逆に安定化に移行するわけだからエネルギー差が大きい。
というか半結合性って何さ。
922あるケミストさん:2006/02/16(木) 23:37:19
水酸化ナトリウムで死体を消せるって聞いたんですけど、
具体的な方法と、薬品の入手方法教えてください
923あるケミストさん:2006/02/16(木) 23:52:41
>>922
ぶっかける
薬局
924914:2006/02/17(金) 00:09:12
>>920
分かんなかった…orz
925あるケミストさん:2006/02/17(金) 04:00:32
塩化金酸HAuCl4の酸解離定数ってどのくらいなんですか?
926あるケミストさん:2006/02/17(金) 04:01:12
アルコールってプロトネーションするんですかね?
927あるケミストさん:2006/02/17(金) 08:10:44
大学の有機化学実験のコースで 四週間にわたって、自分の好きな分子を選んで
合成、精製するというのをすることになりました。難易度の例としてPropofol, linalool
, zinegroneがだされています。

幾つか面白そうなものを見つけて教授に持っていったら全部だめといわれてしまい
ました。(Diazepam, amphetamine, adrenaline,mescaline, procaine, tetrahydrocan-
nabinol, など )

ジャーナルやレビューなどで調べて、合成方法は知っているのですが。元になる薬
品が違法だったり高価だったりするみたいです。でもそういうことは薬品や実験に詳
しくない(今まではコースの指定した物を合成してた)僕にとってはいちいち聴きにい
かないとわかりません。

あまり高価・違法な薬品を使わずに2−3ステップぐらいで合成できる比較的複雑な
分子はどんなものがありますか? エロイ人ご教授願います。
928あるケミストさん:2006/02/17(金) 08:36:05
>>927
今まで、人からやれと言われたことをやっていた。
で、自分で考えろ、と指示されたら何をやっていいのかわからない。
その結果、2chで聞く、と?
挙句の果てに回答者をエロイ人呼ばわりかよ。

悪いことは言わんから、さっさと退学届出せば?
929あるケミストさん:2006/02/17(金) 09:04:49
エロイ人は2chでよく言われるダジャレだ。
正確にはエライ人。
930あるケミストさん:2006/02/17(金) 09:49:56
>>928
郷のマナーも分からずに説教とはずいぶん立派なヒトですね。
931あるケミストさん:2006/02/17(金) 10:01:48
自分は高校生なのですが、化学反応式はただがむしゃらに暗記するものなのでしょうか?
ソルベー法などのNaCl+NH3+CO2+H2O→NH4Cl+NaHCO3
などというような反応式を覚える際に、何か根拠となるようなものはないのでしょうか?
932あるケミストさん:2006/02/17(金) 10:15:59
>>931
CO2 + H2O は H2CO3(炭酸)だから、
炭酸とアンモニア(塩基)の酸塩基反応で
HCO3- と NH4+
カウンターイオン付けて出来上がり。
理解すれば起きる反応と起きない反応は区別できる。
933927:2006/02/17(金) 10:25:10
すみません。
確かにそういわれればそうなのですけど。
僕がわからないのはなんというか薬品の安全性とか
その値段などの感覚的なことなのです。

たとえばカフェインの合成に必要な1,3-Dimethyluracilがいくらするのかとか。
有機の実験を初めてまだにかげつなので。。。
934あるケミストさん:2006/02/17(金) 10:34:48
>>933
安全性はMSDS、値段はカタログ。
全部読んでからまた来ていいよ。

俺も、俺の回りのやつも1ヶ月の時には出来てたから
自分の無能を嘆きなw
935927:2006/02/17(金) 10:56:18
今はただどの分子にするかを決めるだけの段階なので
そんないちいち調べている時間がないんですよね。
政治学選考なのでそっりの宿題量が相当あるんですよ。
936あるケミストさん:2006/02/17(金) 10:58:34
>>933
MSDSは試薬レベルだと無い物が多いから
普通は化学ハンドブックや化学便覧等で調べる

自分で調べる気がないなら向いてないから止めとけ
937あるケミストさん:2006/02/17(金) 10:58:35
>>935
合成のスキームが書けるなら
何を買えばいいのかはわかるだろ

まさか安い原料から何を作れるか考えるつもりじゃないだろうな
938あるケミストさん:2006/02/17(金) 11:00:59
>>935
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知っているが   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
939927:2006/02/17(金) 11:20:51

一人当たり試薬から廃棄までくみで3万ぐらいの予算なんですよね
でグループ3人だから9万円

なんだか皆さんにご迷惑おかけしたようで・
本当に今はどの分子にするか決めるだけで
面白そうなものを合成したかったので。。。
適当に楽な分子を自分で探してきます

940あるケミストさん:2006/02/17(金) 11:26:24
>>932
どうしてCO32-でなくてHCO3-なのでしょうか?
また、どうしてCl-イオンはNa+でなくてNH4+とくっつくのでしょうか?
941あるケミストさん:2006/02/17(金) 11:43:35
electronegativity の問題なんじゃないんですか?

てかCl と Na もくっつくけど NH4Clのほうが多いつまり平衡が右より。
942あるケミストさん:2006/02/17(金) 11:59:04
卒論で、SiC(炭化珪素)とAL2O3(アルミナ)の粒子を
使っているのですが、これらは
静電気を通すでしょうか?
943あるケミストさん:2006/02/17(金) 12:08:41
>>940
いちいち説明が面倒だから
このページ見ろ
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/inorganic/industry.htm
944あるケミストさん:2006/02/17(金) 12:11:11
>>919

親切にありがとうございました
945あるケミストさん:2006/02/17(金) 13:54:59
[Zn(OH)4]2-の名称は
テトラアクア亜鉛(U)イオンでしたっけ?
OHの配位子がアクアじゃなかった気がして…
946あるケミストさん:2006/02/17(金) 13:56:10
皆さんにとっては下らない質問と思うのですが、どなたかお願いします

生物化学と生化学って同じですか?
947あるケミストさん:2006/02/17(金) 14:04:32
>>946
それぞれ英語のスペルは何になってる?
948あるケミストさん:2006/02/17(金) 14:12:12
>>945

Tetrahydroxozinc (II) ion
949あるケミストさん:2006/02/17(金) 14:40:53
>>943
見たけど載ってない
950あるケミストさん:2006/02/17(金) 14:46:23
>>948
配位子名はヒドロキソってことですか?
951あるケミストさん:2006/02/17(金) 14:46:38
金のコロイド溶液って何色?
952あるケミストさん:2006/02/17(金) 14:58:00
あっ、下に色書いてあった
953あるケミストさん:2006/02/17(金) 14:58:49
マグネシウムの安価な入手法を教えていただけませんか?光が凄かったので再現したいのですよ。
ただし「○○の実験室からパクれ」なんてのはやめてくださいね。
954あるケミストさん:2006/02/17(金) 15:00:55
乾燥剤と脱水剤の用語の明確な使い分けってあるんでしょうか?
955リア:2006/02/17(金) 16:37:47
化学というレベルではないと思いますが、質問させてください。炭酸水素ナトリウムより、炭酸ナトリウムが水に溶けやすいのはなぜですか?教えてください。
956あるケミストさん:2006/02/17(金) 16:51:10
>>949
かなり丁寧に書いてあるページだと思うが・・・・

今の高校生がどこまで習ってるのか判らないので
一応補足しておくと
・CO32-にならない理由→H2CO3とHCO3-とNH4+の酸乖離定数(pKa)の比較をすると解る、化学便覧でも調べれば良い
・NH4Clになる理由→NaHCO3↓となって析出する反応系だから。化学平衡は習ってるんだよな?
957:2006/02/17(金) 17:02:27
塩化ナトリウム水溶液を白金板で電気分解する時に、電極を浸してから電解するまでに時間をおくのはなぜですか???
958あるケミストさん:2006/02/17(金) 17:26:22
誰かポルフィリン\の\の意味教えてください
959あるケミストさん:2006/02/17(金) 19:25:08
次スレのお知らせ

■■■質問スレッド@化学板48■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140171403/l50
960あるケミストさん:2006/02/17(金) 19:26:31
>>924
できるはずの沈殿は水酸化鉄(III)。
アンモニアを加えても沈殿ができないのは鉄イオンがろ液に含まれていなかったから。
961あるケミストさん:2006/02/17(金) 20:10:33
>>954
すべての脱水剤は乾燥剤としても使えるが、
乾燥剤が脱水剤としても使えるとは限らない
って思ってる。

脱水剤っていうと、他の分子の中にある2つのHと1つのOを引き抜いて
水を作って水和する物質っていうイメージがあるな。
乾燥剤だと、今現在H2Oとして存在するものと強く結びつく物質って感じ。
962あるケミストさん:2006/02/17(金) 20:20:08
(NO2)+ を求核もしくは求電子試薬にいずれかに分類しなさい、という問題なのですが
自分的にはこれは両方共の試薬として働くのではないかと思うのですが、いかかでしょう?
963あるケミストさん:2006/02/17(金) 21:14:12
>>961
なるほど。ありがとうございます
964あるケミストさん:2006/02/17(金) 21:38:35
>962
どう考えればその考えに至るのか分からない
965あるケミストさん:2006/02/17(金) 22:24:46
炭酸ナトリウムの溶液には絶対水酸化ナトリウムができてますよね?
水のOHと炭酸ナトリウムのNaがあるからできてますよね?
出来ないと間違いにされてしまいました、おかしいですよね?
966あるケミストさん:2006/02/17(金) 22:37:25
その理屈だと、食塩、NaClの水溶液の中にも
ClとHがあるから塩酸ができている理屈になる。
材料が揃っていることと「存在する」こととは別。
967あるケミストさん:2006/02/17(金) 22:59:00
ある原子1個の質量が1,99×10-23乗グラムである。
この原子の原子量を求めよ・・・

これどうやるんでしょう?
化学だめぽ
968あるケミストさん:2006/02/17(金) 23:30:03
酢酸エチルが不溶性だというのに疑問です。
資料では酢酸エチルの水への溶解度がしっかり存在してます。
これは水溶性と思うのですが、いかがでしょうか?
納得がいきません
969あるケミストさん:2006/02/17(金) 23:36:48
原子量/アボガドロ数=原子1個の質量
970あるケミストさん:2006/02/17(金) 23:43:04
>>968
水溶性だと溶解度が存在せず
「あらゆる比率で混和する」となります

溶解度があるということは、飽和量以上の酢酸エチルが存在する時
水の層と酢酸エチルの層が明らかに分離するのです
971967:2006/02/17(金) 23:44:32
>>969
ありがとうございます
妙な方法で解こうとしてました・・・orz
972あるケミストさん:2006/02/17(金) 23:49:44
妙な方法とは、興味あるな。
973あるケミストさん:2006/02/17(金) 23:57:43
>>965
日本には日本人が住んでると言うことですが、
ボスニア−ヘルツェゴビナ人も住んでいますよね。
テストで書いて×にされて不満に思ってます。
ほんの僅かでもぜったいにボスニア−ヘルツェゴビナ人も住んでいない
保証はないはずなんですがどうでしょう?
974967:2006/02/17(金) 23:59:55
>>972
ものすごいトンチンカンな式が出来てました。
もうだめぽ・・orz
975あるケミストさん:2006/02/18(土) 00:50:58
水道水を沸騰させるとツンとした,味で言うと辛い感じのにおいがするんだけど
これってカルキかな?

スレ違いだったらゴメン.
976あるケミストさん:2006/02/18(土) 01:25:37
>>973
Agのやつかwww
977あるケミストさん
二酸化硫黄の水溶液は酸性か塩基性どっちですか?
どうやって判断するんですか?