【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

関連情報はこの辺 >>2-15

本家pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:30:56 ID:aGpJ2WA30
DVR-DT100
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt100.html

DVR-640H
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/640H.html

DVR-540H
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/540H.html

DVR-RT50H
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/analog/RT50H.html

第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm

HDD増設&全メディア対応――実は贅沢なスタンダード機「DVR-640H」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news118.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:31:31 ID:aGpJ2WA30
パイオニア、800GB HDD内蔵のハイビジョンレコーダ
−DVR-DT90をベースにHDD容量を増加
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio2.htm

パイオニア、800GバイトHDDを搭載したハイビジョン“スグレコ”
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news061.html

800GB搭載!パイオニア、DVD&HDDハイビジョンレコーダー「DVR-DT100」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060314/115839/

パイオニア、800GB HDD搭載のデジタルHDD&DVDレコーダー
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200603/14/15061.html


パイオニア、HDDを増設できるハイブリッドレコーダ
−250GBを外付。アニメのタイトル表示を検知
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio1.htm

パイオニア、HDDを増設できる“スグレコ”を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news030.html

パイオニア、HDDを増設できる“スグレコ”の3 in 1モデル
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news051.html

HDDの増設も可能!パイオニア、HDD&DVDレコーダー3機種を発表
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060314/115840/

パイオニア、外付けHDDを接続できるDVDレコーダー3機種
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200603/14/15060.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:32:39 ID:aGpJ2WA30
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:33:19 ID:aGpJ2WA30
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html

DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
※在庫が無くなり次第販売終了です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:33:54 ID:aGpJ2WA30
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:38:30 ID:aGpJ2WA30
カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/

最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://www.pioneer.co.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、DVR-530H/555H/RT7H/DT90/DT70のものが
  公開されています。詳細についてはリンク先でご確認ください。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:39:10 ID:aGpJ2WA30
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html

DVDレコーダーヒストリー
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/history/index.html

USB機器接続リスト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:39:50 ID:aGpJ2WA30
報道記事

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

パイオニア、GUIをフルHD化したデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
ttp://61.115.203.84/news/d-av/200509/28/13862.html

パイオニア、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載のHDD&DVDレコーダーなど
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050929/113705/

EPGもハイビジョンです――パイオニアがデジタルチューナー搭載DVDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news097.html

ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/

パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm

Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm

ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:40:28 ID:aGpJ2WA30
大きな進化を果たした“普及”モデル パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html

ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html

パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html

パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm

パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm

パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm

パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:41:08 ID:aGpJ2WA30
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143735422/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:44:16 ID:aGpJ2WA30
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:47:32 ID:aGpJ2WA30
長時間モードできれいに残すには
------------------------------

772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。
773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?
774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:49:40 ID:aGpJ2WA30
スレ建て完了
珍しく邪魔が入らなかったな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:45:55 ID:QTbQiAvc0
乙!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 05:03:03 ID:2l2NhN/NO
>>1

また、サンテレビ白とびしてるorz>555
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:31:29 ID:PSQJOLPA0
ヴッハハハ!
田舎者にはただでさえ白飛び黒潰れの555Hに似合いだな。
放送まで白飛びで画面真っ白じゃねえのか?
ヴホッハハハハ!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:52:19 ID:fBxzJHou0
>>16
京都テレビは大丈夫かな?
今夜「コンドル」撮るつもりなんだけど
19:2006/05/02(火) 10:25:42 ID:iV0i4aZo0
新スレなのにもうダメポ>oπ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:00:39 ID:nT9N7dji0
ゴールデンウィークらしいね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:09:25 ID:jOHH0asB0
DVR-555Hアップデート
http://www.pioneer.co.jp/support/dl_dvdsoft/pdf/530H_555H.pdf
先週、購入したけどアップデートは実行した方が良いですか。

>>4
すべてリンク切れです。
DVR-555H-S
http://search.pioneer.co.jp/?ord=s&id=10733&kw=DVR-555H&image.x=6&image.y=10
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:09:53 ID:fBxzJHou0
「黄金週間」と表記するとジョジョ5部っぽい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:18:15 ID:8rqUFXIf0
>>16
555Hに限ったことじゃないな
うちの77Hでもまた白飛びしてた

前回はサンテレビ側の調整ミスの影響だったらしい
π機だけで起る(起りやすい?)のは不思議だが…

みんな局に障害報告しといたほうがいいよ
数が揃わなきゃチェックもしてくれないだろう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:18:53 ID:CUFF9mXF0
白飛びって何??
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:33:11 ID:i/bJOinU0
>>21
アップデートして良いか悪いかは知らんが、確認すべき事。

外箱と本体裏のシリアルナンバーシールに製造年月が書いてある。
ファームがアップされた日付が2006/1/10だから、2006年2月以降製造ならまず必要ないだろう。

それにしても現在のファームウェアver.を知る手段がないのな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:14:16 ID:xNSsIbjXO
@乙。録画モードで質問
150分のVHSのDVD化ならMN18で撮れば 高速ダビングOK?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:02:15 ID:iwNTSxnt0
>>26
たぶんMN19でもいけそうな気がする。保証の限りではないが。
28 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/02(火) 19:05:59 ID:0ttiEKWm0
NRの利かせ方でMN19もいけそうだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:42:19 ID:tTuIjzsH0
番組表のUHF地域縛りを解除してくれんかな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:51:16 ID:+0uIBHF30
>>24
白色の部分の階調がなくなること。同時に黒潰れも起きる。
こちらは暗部の階調がなくなる。
どちらも実際には描写されるべき像が真っ白、真っ黒になってしまう。
白黒を司る輝度信号の低調から現れる。
こうした画像状態は押し並べて立体感が失せ、解像度にも影響する。
見た目として画面全体も暗いのが特徴の一つ。

良い例が… そうそう、ここにあったw
このDVR-555HのGRTである!!!
31 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/02(火) 20:35:59 ID:0ttiEKWm0
とりあえず白AGCはOFFに限るな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:51:34 ID:xNSsIbjXO
>>28>>29レストン
>>29NRって?実施SPとLPの境ってどれ位?やはりMN16
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:54:39 ID:1n3BrHEi0
34 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/02(火) 21:00:16 ID:qVv1Mh9r0
>>32
アンカー間違ってるじゃんw
NRって
YNR
CNR
が画質調整のメモリ1〜3にあるだろ?そこで設定。
あんまり効かせると映像がボケるからディティールを調整したり...。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:13:06 ID:fzIggTQi0
留守録に失敗した・・・(放送局を間違えた)
録画の終了時間は番組表からでも設定しなおせるけど開始時間が設定できないのは
何とかして欲しいなあ
今時の54分からとか58分からとかいう番組は録り難いよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:25:42 ID:uzzgP3hy0
>>35
番組表から予約した後、あらためて予約ボタンを押して設定画面を出したら
開始時刻も変更できるようになってない?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:40:41 ID:xNSsIbjXO
>>34了解!
ピクチャークリエィションね
チューナー・ビデオはなぜか選択できない?メモリは可能なんだけど 何故?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:49:41 ID:PiF9CWL00
>>21
アップデートのディスクはどうすれば入手出来ますか?客相へTEL?

>>30
GRT解除しておけばいいの?(解除って出来たっけ?)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:52:23 ID:v2bzcT7z0
>>38
質問する前にちょっとは自分で調べろ。
40 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/02(火) 21:52:38 ID:0ttiEKWm0
>>37
ピクチャークリエィションのチューナー・ビデオ
は固定設定。全くもって変更はできない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:52:48 ID:iwNTSxnt0
EPGで何で放送局間違うのだろう?
ところで、例えば22:00開始の番組を予約したい時に21:54からになったりする番組があるのだが
イチイチ直すのが面倒だ。そのくせ、Mステの前のミニステを録画するとタイトルが
クレヨンしんちゃんになってしまうのだ。
この統一性のなさはGGのせいなのだろうな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:07:00 ID:fzIggTQi0
>>36
なるほどその手があったか
こんどからはそうします
とんくす
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:15:39 ID:HZmnyiWT0
昔のGGはそのへんのミニ番組全部別枠だった
ちょっと前の改変でデータの節約?のため前番組と統合
最近はなぜかしらんが後番組とくっついてるの増えたな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:15:41 ID:ns0xun9G0
ワールドカップ需要でDTの新型は出ないのか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:23:47 ID:iwNTSxnt0
21:00開始の番組と22:00開始の番組をEPGでそのまま予約すると後の方が頭少し欠けるのも嫌。
前の方が良かったと思う。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:27:37 ID:VoUHs6GQ0
>>45
俺は当たり前のように、21:00開始の録画予約を21:59までに変更してるけどね。
もう慣れちゃったよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:35:26 ID:pPC5oHXT0
録画モードでちょっと質問させて。

例えば30分のアヌメを録画する場合、チャプターでCMをカットすると
大体正味25分ほどに縮まる。
いつもはSPでしか録っていないが、ここでMN24を選択していれば-R/RWに焼く場合、25分なら4本分ピッチリ入り切るのだろうか?

取り説では一応MN24でディスクに100分収まるようだが、この説明
実際信じて実用上支障ないか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:40:52 ID:VoUHs6GQ0
録画モード別の録画時間はあくまで目安。
アニメなら実写映像より動きは少ないだろうから収まるんじゃないの。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:26:56 ID:xNSsIbjXO
>>40トン。詳しいね VRモードで録画したいんでRW使ってるだが、πと
相性の良い安いメディア
教えて下さい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:35:39 ID:4yjoTuhX0
>>47
フレーム編集なしの場合は、表記より多少長めに入る。
例えば本編+提供ベースで25分58秒と今クール最も長尺のアニメ
「SoulLink」を4本録画する場合でも外周に約数ミリの余裕を持って焼ける。

逆にフレーム編集ありの場合は、MN24では入りきらなくなってしまう。
但しこれは極端な例であって、通常のTVアニメーションはまずMN24でOK。

って、俺きんも〜っ☆
51 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/02(火) 23:51:50 ID:0ttiEKWm0
>>49
π3台体制だから詳しくもなるよ。
π機はRWの相性問題あまり聞かない。日本のメーカーなら大丈夫では?
俺は幕と犬のRWを使ってるよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:06:46 ID:4c1DoXp10
-RWの国産って犬しか作ってないのでは・・・?
幕の国産は犬のOEMだし。なんかOPTが混じってるって話も目にしたが・・・。
5347:2006/05/03(水) 00:10:27 ID:rKgVxMYQ0
>>50
そうなのか。
え〜…? フレーム編集の方ならギリギリでカットしさえすればその分
容量的にシェイプされるものかと思っていた。
ではビデオ互換モード編集ならMN24で凌げるんですな?

蟻がd!
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:15:55 ID:HbzbobNQO
>>51アリ。またよろしくです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:16:18 ID:6P+l65xp0
>>50
なんでそんなにTVアニメを録画するのに几帳面なの?
レンタルDVDが出ない時の保険?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:24:36 ID:Ao+kRtrs0
>>49
-RWの場合、-R程の相性の良し悪しは無いのではないかと思います。
台湾製All-Waysブランドの5枚スリムケース入り380円というものを使っていますが、
300枚程使ってエラーはありません。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:27:28 ID:t8CviooL0
>>23
π機のチューナーはNTSC規格外の信号に弱いんだと思う。
共同受信とかCATVの再送信とかの場合はπのサービスを呼んで
調べさせるのが一番かと。

>>30
なんだ、それ電波が悪いからπ機じゃ無理かも。
こんなトコに粘着してないでパナ機でも買った方がいいよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:29:56 ID:vapcj6980
>>55
最近のアニメはDVD版でリテイクや作画修正が入る事がかなりあるのです。
それからDVDにはなぜかO.A.時の提供ベース映像は収録されない。
更に提供読みをヒロイン声優が担当する場合がまれにあり、それは大変重要なポイントとなる。
だからエアチェックはエアチェックで必要なのです。
DVDもレンタル版とセル版でがあったり、他にもBS版・CS PPV版・CS 局版などあったりします。

ん〜っ★ マジで俺きんも〜っ☆
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:44:57 ID:HbzbobNQO
>>50俺CMカットは全部フレーム編集なんだけど、×なのかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:55:31 ID:Ao+kRtrs0
>>59
フレーム編集OFFの場合はGOP単位(15フレーム、約0.5秒)で切り捨てているから、
CMの頻度とCMカットのタイミングで、切り捨てるデータ量の多寡が決まってくるという
ことなので、それは場合によるということではないかと思います。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:06:55 ID:HbzbobNQO
>>60だよね、別に高速ダビングできるしね。それよかアナログ世代の俺はダビング時の時間の単位がわかりずらい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:22:06 ID:IzPLWrMQ0
等速ダビングの場合、GOP単位で編集した方がフレーム編集より画質がいいような気がする。
目で比較した訳じゃないけど、GOP内のフレーム数が固定だとIピクチャの位置が変わらないからそんな気がする。
実際はどうなんだろ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:25:54 ID:HbzbobNQO
>>62サポセンの女性の人はビデオ互換を勧めるよ。聞いてみたら
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:41:16 ID:qVEU7KCo0
>>63
「DVDにダビングしたら頭が切れました」というクレームが来るからサポセンとしてはフレーム編集を勧めないだろ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:54:28 ID:A6I50leb0
RでもRWでも番組焼くならフレームモードでもいいじゃん。 >今の世代
チャプター間の不快な静止画像が残らないしさ。

頭が切れたりとか失敗すれば人間って学習するもんでしょ。
(てかそれ以前に時計合わせとか、編集切り場所とかの基礎知識も大事)

パイ機ははっきりいってかなり思いどおりに編集可能だから、
後は使う側の能力によるね。はっきりいって。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 03:00:42 ID:A6I50leb0
あぁそれと、漏れはアニメは名探偵コナンと日本昔ばなしを
DVD化するけど、レートはMN16〜17。
調度6話位になるから、メニュー画面が良い感じ♪

ただ、オーサリング方法にそろそろ発展が欲しい所だね。パイ機。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 03:36:17 ID:HbzbobNQO
>>65ビデオ互換だとCMの頭残らない?それとも消去時に、編集位置ずらすの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:03:57 ID:Ao+kRtrs0
>>65
編集については、時計合わせはそれ程重要なことでもないんじゃない?
2GOP=30フレーム(コマ)が1秒強なので、
フレーム換算した表示時間と実時間との間の乖離はどんどん広がっていくんだし・・・

>>67
65は等速による再エンコードについての場合のことを言っているのかも・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:09:59 ID:HbzbobNQO
>>68さんは、部分消去は何使ってます?
等速でダビングのメリットって...?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:15:10 ID:vY071GSt0
>>65はアニメばかり見てないで、もっと勉強したほうが良さそうだな。
技術的にも社会的にも。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:19:51 ID:UWK70IHV0
>>70
「社会的」には
おまいさんの様な気がするw



客観的な立場で…
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 05:05:36 ID:a/9XJ6cZO
>>50
Soul Link アニメ化してたんかよ!知らんかった。orz WOWOWなら契約してないから諦め付くが。

>>55
自分の場合、国内正規版のぼったくり価格に嫌気がさしてるから。

>>70
某板の住人まるごと敵に回してどうする。(w


はっ、こんなこと書きに着たんじゃなかった。今日555Hを限定二十台特価販売する
淀の某店の待機場に来てるんだが、漏れ以外誰も居ない。
店間違えたんか?昨日店に電話して確認したんだがなぁ。 orz
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 05:23:15 ID:5l3eRzxF0
>>72
今日の夜でも売ってるかな・・・。
7472:2006/05/03(水) 08:10:10 ID:a/9XJ6cZO
8時現在、五人待ち。orz
ちなみに任天堂DSの待機列、一人だけ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:17:10 ID:Z5oOi3w50
>>72
先週、ヨドバシ秋葉と新宿西口で販売してた時に購入しなかったのですか。
私はヨドバシ秋葉で32800円で購入しました。
新宿西口では29800円で販売してたのですね。
価格込むの情報を読んで翌朝、一番で行きました。

今日はビックで39800で販売しますね。
7672:2006/05/03(水) 08:32:20 ID:a/9XJ6cZO
>>75
みんながみんなこの時期や週末に休み取れると思ってるの?

両日とも仕事だったの!!会社サボっまで買うほどの激安価格でもなかったし。
それにしてもビック高いな。その値段じゃ買う気になれん。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:43:01 ID:5l3eRzxF0
日本製は残ってるのかな・・・?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:45:53 ID:JQ23Umkq0
新宿淀にはなかった555
7972:2006/05/03(水) 10:03:19 ID:a/9XJ6cZO
淀川崎店、開店と同時に完売しますた。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:05:37 ID:7qAv1IN70
DT90買ったんでBSのアニメを初めて録画して見てみたんだが
線がズタボロで、突然自分が乱視になったかと思った。
これってソースのせいなのか?普通に見られる方法ってあるかな。
ものは「西の善き魔女」なんだが。
81編集:2006/05/03(水) 12:12:25 ID:HbzbobNQO
誰かCMカットのベスト方法教えて下さいm(_ _)m
8278:2006/05/03(水) 13:01:21 ID:JQ23Umkq0
12:30に見に行ったら値段付いてなく12台積んであった@新宿本店
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:42:01 ID:6P+l65xp0
>>72
ほれ。好きな放送局で録画するとええ。
ttp://www.soul-link.com/onair/index.html

>国内正規版のぼったくり価格・・・
に対抗するにはレンタルしてリッ(ry するのが常道。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:43:17 ID:6P+l65xp0
>>80
まず録画モードと「線がズタボロ」の表現をもう少し詳しく描写しないと
スルーされる可能性大。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:58:01 ID:5m1GfRdA0
>>81
TDAやTMEを使え。
8672:2006/05/03(水) 16:09:34 ID:a/9XJ6cZO
>>83
うぅ、ありがとうごぜぇますだ。 orz TVKでやってたんだ。
でも、もう五月第一週 (´・ω・`)ショボーン 素直にレンタルで(ry

さてと、昼寝も終わったし、接続作業に入るか。(流石に睡眠時間2時間は辛い。)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:18:54 ID:UjVVtV8iO
アキバ淀で29800円で買いました。
DVR-555H
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 17:47:50 ID:rixIH4O+0
かはぁ〜…
こんなにどうして安くなるんだろうね?
レコの原価って俺の想像以上に安いようだな…
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:07:14 ID:1/CxERXl0
こないだの920Hドライブ交換、約25000円
5000円たせば買えるじゃないか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:29:42 ID:d97ibk2X0
>>84
録画モードはデフォのままだったからDRだと思う。もう消去しちゃったけど。
りんかくの線に横シマが入って、斜めの線なんかはぶつ切りになってる状態だよ。
りんかく以外も、目を凝らしてもなんかピンボケな感じだった。
ちなみにアナログ放送のアニメはそれなりにきれいに録れていた。
録画モード変えたらきれいに録れるもの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:35:54 ID:Wd2NICEh0
555はπにとって最後の名機なんだろうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:38:56 ID:/IPvBD8C0
りんかく(←なぜか変換できない)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:49:35 ID:HbzbobNQO
540や640も来年には、3マン円代突入かな?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:53:30 ID:y8oIB3H90
540けーずで3年保障付きで37800だと
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:55:04 ID:mO/x7cwK0
輪郭
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:57:52 ID:wYHtqvqC0
来年というよりも8月頃には540は3万。640は4万くらいじゃねぇ?

つーか540って発売間もないのに3万7千って・・・
530と比べてかなりコストダウンが進んでるのか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:38:27 ID:93d+HWhC0
>>91
あのGRT載っけて名機と呼ぶことは私が絶対許さん。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:01:38 ID:t8CviooL0
>>81
人によって違うと思う。俺は
・ビデオモード
・フレーム単位でカット
・長時間モードでできるだけ高画質に
ってことでこんな感じでやってる。
チャプター間に静止画部分ができちゃうけどそんなに気にならない。

XP+で録画→シームレス再生オフ→フレーム編集→等速ダビング

>>97
GRTは高画質チューナーじゃないから。
あくまでもゴースト除去がメインで画質は別。
まあ555Hが名機とはいえないのは同意だけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:08:03 ID:WcngZOLu0
640H/540Hは2パスがないから、555Hの方が画質良さそうだな。
555Hでも低レートでの直録りは汚いしな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:08:08 ID:93d+HWhC0
まあGRが働く以上高画質でないのは認めるが、555のはちょっと我慢できない。
GRTにも昔のVictor機みたいな美麗なのはあるからな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:09:51 ID:IMEszlod0
BSデジタルのアニメを一番きれいに録るにはどういう設定にすればいいの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:38:51 ID:58NlCqWj0
>>101
ディテールと色の濃さをマックス。
自分で試さない奴はこれがいちばん綺麗に見えるだろう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:39:15 ID:Ho/4PgyD0
量販店での530投げ売り合戦がすごいな
限定とはいえ29800横並びかよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:46:43 ID:wjbfyemx0
〜最近の流れ〜
555を誉める発言→待ってましたとばかりにGRTと画質で叩く奴登場
→画質論争勃発→終わったら初心者質問と安売り情報
→555を誉(ry
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:59:15 ID:58NlCqWj0
ゴーストキャンセラーの仕組みを解ってない人が集うスレはここですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:13:23 ID:bdBVIAho0
>>98
シームレスONにしないのはなぜなの???
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:40:12 ID:i9ePy89k0
>>105
555Hのゴースト除去以前にベースのチューナー画像が悪いことが何か?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:49:19 ID:Es8pMZbM0
109 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/03(水) 21:54:20 ID:7VmOIP6p0
ブラウンは微妙だな...。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:03:09 ID:MaLFanxKO
HDD・DVDレコーダー、1代目にパイの610使って、2代目に芝の48使ってるが
芝レコーダーの便利さを知ってしまった今、
他社レコーダーにはもうもどれない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:06:58 ID:U7gggwUf0
ゴーストの対策はアンテナでやるものです。キャンセラーはそれができない人の為の救済措置です。
パイを擁護するわけじゃないけど、俺が設計者だったら、SPで2時間録画できる仕様にしたら、弱電界ノイズテンコ盛りでも仕様が充たせる様なチューナーセッティングにするよ。
11272:2006/05/03(水) 22:34:35 ID:uJnb0Rdl0
>>103
そりゃ新型が出たら旧型は投売りが世の常。肝心の新型はアレだが。(w

で、持ち上げられたり突き落とされたりしている555Hの接続完了。で、早速試し撮り。
・・・なんの感動も無い。 orz (そりゃそうだ、今使っているのと同じ機種買い増ししたんだから。www)
とりあえず撮り貯めしたVHSと買い貯めしたLDのダビングからやるか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:23:02 ID:6TXBO0100
店で取説のMNレート表みたけど 640H/540H、
VideoモードFullD1録画時間240分まで伸ばしたんか。
555H/530H は210分だっけ。
VRモードの解像度変え境界時間は同じ
他に FullD1:240分 てこっそりソニーHX65らしいが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:26:31 ID:zaoxT+xF0
質問失礼します
510H利用者ですがRWにVRモードでダビングしたものが
自分のPCでは読めません(VROファイルなど見えない RWを認識しない)
WINXP SP1aでWIN UPDATE一度もしていませんが
WINでは通常読み込めない記録仕様でしょうか?

ドライブは東芝SD-R5112
コピワンではありません
ファイナライズ済みのビデオモードは読めます
POWER PRODUCER 2 GOLDではファイルはみえませんが読めました

RWでVRをPC上で見れている方いらしたらおねがいします

目的→VROをPCでエンコなど試してみたいからです
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:54:38 ID:7tkbKTHvO
>>113
相変わらずパイは宣伝下手だね。そういうのみんな知らないよなぁ。

なんでXP+からの2パスプロダビング無くしたんだ?
売りの1つだったのに。
結構使えるよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:15:30 ID:+l/KzHrF0
>>113
それは最大何時間録画と同じで、数字の大きさしか見ないパンピーを釣るためのもの。
2パスが無ければブロックだらけになる。パンピーは気にしないだろうが。
新機種に2パスがあったら5今更555を買いに走る奴はいないと思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:36:30 ID:yA0MhilA0
>>106
シームレスオンだとカット位置がGOP境界にずれるし前後1秒くらい音声も途切れる

>>113
LPでFullD1か
2パスがあったら良かったのに
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:51:12 ID:J5QotdlrO
>>117芝機みたいに、うまくCMカットできないのか?πは?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 01:16:37 ID:ZeP71ltr0
>>117
うわー、知らんかったー。音途切れるのはしょうがないもんだと思ってた。
てか絵もGOP単位カットってことは、シームレスONにしてると
そもそもフレーム編集になってないってことに?なる?あれ混乱してきた?!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:16:18 ID:Ma3xNh4zO
質問なんですけど、555Hについてなんですが毎週録画ってできるんですか?説明書読んだ限りではわからないのですが。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:19:04 ID:cIY8Oso10
>>118
フレーム単位で編集して等速ダビングすれば綺麗にできる。
ただし、π機はカット箇所にレイヤーブレークが挿入される。(これがカット箇所で一時停止する原因)
シームレス再生をオンにした場合は、レイヤーブレークが挿入されない代わりにカット箇所の音声が消える。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:23:59 ID:xs0UHXz10
>>120に答えるとキリがないぞ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:25:25 ID:J5QotdlrO
>>121そうなんだ
ならばビデオ互換で余分にカットした方がかたいかな?コマ送りで
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:31:10 ID:ZeP71ltr0
>>121
絵は一時停止ぽくならないうえに音も途切れない、っていうふうには
何をどう設定変更しても無理、ってことで理解していいんですよね?
どっちか好みのほうを選べ、と。
125121:2006/05/04(木) 02:52:03 ID:8EO/zbJ80
>>123
ビデオ互換でCMの一部を残してカットすると、等速ダビングだとCMの一部が編集した通りにのこる。高速ダビングだとCMを含んだGOPが削られるので、本編の一部もCMと一緒になくなる。
どっちを使うかはお好みで。

>>124
一時停止も音声消去もしない編集は、πのレコでは不可能。他のメーカーは知らない。
一時停止も音声消去もなしにフレーム単位で編集したければ、パソコンでやるしかない。
「スマートレンダリング」でぐぐったりDTV板を見たりしてくれ。
ちなみに俺はTMPGEnc DVD Authorを使っている。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:28:19 ID:ZeP71ltr0
>>125
デジタル機でコピワン放送を録った場合でもこの感じにフレーム編集出来るんでしょうか?
詳細のわからない、なんか編集が不自由だって話だけよく耳にするので。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 04:12:31 ID:kbpnh9Xr0
>>126
編集は自由にできるが、ダビングするとダビングした部分がHDD内から削除される。
また、コピワンものはDVDからHDDへのダビングが不可なので、編集のやりなおしができない。
コピワンものの編集は、録画したままのタイトルをDVDに移してから、プレイリストで編集するのが安全かも。やりなおしが可能なので。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 05:43:06 ID:IQnm74vYO
参考に聞きたいんだが、オマイら555の画質設定どんな感じにしてる?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 08:42:32 ID:Ma6noWAt0
>>128にも答えるとキリねーぞ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 08:46:04 ID:FiYmq8ra0
>>128
まともな視力があるなら、自分の目を信じなさい。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:32:46 ID:C4k1X8n/O
>>120
取説読め
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:14:29 ID:J5QotdlrO
>>125さんサンクス
結論は高速ダビングはフレーム編集ビデオ互換共々、完璧じゃないって事でOK?
こだわるなら等速しかないのね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:17:45 ID:aQLWk+PmO
530だが画質いまいちだな。
慣れと言っちゃ慣れなんだろうけど、慣れで誤魔化すというのは進化ではなく退化だよな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:21:27 ID:fiWpR8QtO
またその話題?

外部入力は使えるよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:26:56 ID:XeuBpvYe0
そういえば高速ダビングは実質無劣化とメーカーは唱っているが、
去年の月刊消費者のテストでは各メーカーごとに差が出たらしい。
実際MNモードでHDDに録画したものをDVDに焼くとややノイズが増える。
メディア自体の品質にも因るだろうが、どうも疑わしい点だ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:30:58 ID:fiWpR8QtO
メディアの銘柄で発色が異なる。
…らしい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:31:03 ID:aQLWk+PmO
外部入力?赤白黄色コードで繋いで見てるよ。

しばらくレコーダー使ってると、そんなもんかと慣れてくるけど、
入力切換でテレビに戻ったときに、違和感。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:32:33 ID:bu/x+KFh0
同じ番組をHDDで見たのとDVDに保存した物を見たのでは、HDD
のほうが良く見えてたのは、目の錯覚では無かったのかな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:35:21 ID:XeuBpvYe0
>>136
理屈が全然分からないんだよね。
非接触で記録している媒体なのに。
色信号の低下が色の変化の原因なのかもしれないが…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:39:43 ID:qXK0FtLE0
大人の事情でそう言っておかないとふじこ。
141 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 11:46:41 ID:FiYmq8ra0
>>137
映像のソースが、レコのチューナーなら意味なし。
外部入力ってレコのL1〜L3につないだ別のチューナーの映像のこと。
テレビと同じにしたければ、同じメーカーのチューナーを使うしかないだろう。
アナログ単体チューナーはもう売ってないだろうが...
おとなしくCATVかスカパーかデジタル放送に使うことだ。

>>138
そうだよなぁ。若干、ノッペリする感じがするメディアもあるし、逆に色が鮮やかに
なるメディアもある。不思議だ。-Rは誘電か幕しか使わないけど...。
台湾Rは一度、データエラーによるノイズを見てから使ってない。
→PRODISK、RITEK。きちんと焼けて、外周まで再生できてるがこれじゃ...。
142 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 11:49:19 ID:tVVynuJH0
>>141自己レス。
>テレビと同じにしたければ、同じメーカーのチューナーを使うしかないだろう。
TVのCHごとの画質設定と、TVのビデオ入力の画質設定は全く同じ?
別々に設定できるTVメーカーが多いと思うよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:55:08 ID:SWaFTnWL0
レコ初心者ですが、質問させてください

@555Hの2passプロダビングってどうですか?
 640HはDLのVRモードくらいしかアップグレード感がないような気がするのですが、
 キレイに保存したければ555Hの方がいのでしょうか?
 555Hの量販店価格が5マソ超えてるので迷ってます・・ orz
Aトラモジ型のCATV(STB)からの外部入力録画ないし、HDDレコからの外部入力録画(コピー)がメインですが、
 キレイに残すには何を重視したらいいでしょうか?
 お勧めの機種とかありましたら、おながいしまつ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:21:30 ID:a6RhguYw0
710Hから555に買い替え予定なんだけど
録画能力とドライブ性能は上がってるのかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:59:41 ID:qWCt+AOe0
>>144
YES
いろいろな所がパワーアップしてるよ!
146 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 15:11:26 ID:FiYmq8ra0
>>144
買い替え?
買い増しではダメなの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:58:00 ID:rpHYtVYJ0
持っていない奴は555Hの画質に偉い期待を寄せてるようだが、
チューナーだけじゃなく外部入力等も画質悪いからな?
そこんとこ無視して、買ってから画質に泣くなよ。
決して高画質で録れる機種じゃないからな。
148 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 16:27:43 ID:tVVynuJH0
>>147がいいと思うレコのメーカーと機種と
視聴モニタと再生環境(自己録再?)を教えてくれ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:29:47 ID:++2fa4fT0
>>32

>>28-29レストン
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:37:52 ID:fiWpR8QtO
GK・芝厨みたいw

バブル期の製品と比べるなよ。

同一時期のモデルで比べなよ。似たりよったりだから。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:47:42 ID:hu5B1AWn0
画質がそんなに悪いのか検証兼ねて買ってきた 555
920
710
515にNECのGCT-500
という体制だがこれ以上ラックに入らんorz
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:48:35 ID:waLKXxQT0
ちょっとギョッとしたことを発見した。
アヌメ4本をキッチリ1枚の-Rにブチ込もうとMN24で録画していたが、
同じ番組をSPで録画した時よりなんとなく画面がぼやけた感じになる。
試しに双方のモードで同じ番組のOPの同じシーンの1フレームを探し、
どれだけのレート配分かみてみたら、SPは5.82Mpsあるのに対し
それより高レートのはずのMN24では、4.25Mpsしか使われていない。
どうも理解できない。MN24がなぜMN21相当のSPより劣るのだ?
153 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 16:53:58 ID:tVVynuJH0
>>151
結果を期待してます。
#GCT-500、いいですね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:57:28 ID:zKph2yQr0
>>147の環境が、ノイズ・ゴーストてんこ盛りの地アナとS端子無しのアナログCATVだったら笑っちゃうね。
あおるなら環境晒せやw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:06:15 ID:XIQp81fH0
>>143
個人的な意見だけど
@2passは使ったことないけど
よっぽど低レートでブロックノイズ抑えたい人しか
つかわないんじゃないかな 何より等速ダビングはつらい
SPまでで高速ダビングをおすすめするよ

A正直 画質に期待してかう機種じゃないと思う
555の売りはストレスのない動作、プレイヤーとして
使うなら良く出来てる 5万超えはちょっときついな
オレですら半年前に4.9万で買った
欲しいなら3〜4万で見つけて欲しいな もう無いのかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:06:18 ID:immLdfuH0
555が少しでも誉められるのが我慢出来ないいつもの奴だろ。
いい加減スルーしろって。
157 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 17:07:25 ID:FiYmq8ra0
>>152
トータルの平均bitrateに差が出ていないかな?
bitrate計測可能なフリーソフトで見てみるといいよ。

そういうのを気にするなら、MN31(旧機種920以前)/MN32(新機種555以降)で撮って、
PCで圧縮した方がいいよ。特にアニメの場合はね...。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:11:01 ID:QXVCg2ur0
>>152
MNレベルを下げた事によって解像度がFull D1以下になった分で、
ビットレートが若干高くなったって可能性はない?双方の解像度較べてみた?

あとその瞬間だけたまたまビットレートが高かったってこともあるのでは?
同じ番組の別のシーン何箇所かみてみた?
159 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 17:14:44 ID:tVVynuJH0
>>152
そういえば経験的にMN22〜MN27の範囲は最初の10分くらいは
レート配分が低いよ。
→720/920系列。520/525系も同じかな?!

530/555系列はXP+かSPしか使ってないんで今はわからない。
検証必要かな...。

160初心者:2006/05/04(木) 17:21:09 ID:J5QotdlrO
HDD→DVDダビングの時
録画モード切り替えすると等速になるんだよね
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:16:28 ID:VRJDw7380
>>144
710Hを購入した時期と値段を教えてくれ。
私の場合、昨年の春先にビックカメラで29800 P10で購入した。
EPGがないけどGRTとBS搭載で購入しました。
そして先週、ヨドバシ秋葉のタイムセールの時に31800円で購入。
次は640を狙ってます。今は59800円です。
640を購入して増設HDD保存を考えてます。
しかし、これだけ安くなると増設HDDの方が高くなって意味がなくなります。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:30:37 ID:J5QotdlrO
DT70って、なぜこのスレで話題少ないの?買うか悩み中
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:35:13 ID:YpPsrlMp0
専用スレあるし
164144:2006/05/04(木) 19:04:43 ID:a6RhguYw0
>>145
サンクス

>>146
もし555の画質が悪かったらと思うと手放せなくて・・・

>>161
俺はビックで2004年6月に64800円 P10で購入した
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:06:05 ID:l/FlnlEJ0 BE:245133173-
>>162
【パイオニア】DVR-DT90,70【HDDレコーダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135130825/
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:11:33 ID:VRJDw7380
>>164
710Hが発売されたのは2003年秋。
発売当初は10万円を軽く超えてました。
店頭では同じ性能の610Hををすすめられました。
HDD容量は同じだったと思う。
167152:2006/05/04(木) 19:26:13 ID:jm7cMPB00
遅ればせながら皆さん為になる返レス、ありがとうござんす。
>>157>>159
確かに部分的にもトータルにもMN24はレートは上がってるんです。
しかし二つの番組でどちらもSPの方が全体の画像がはっきりし、
MN24では若干ですが線画などがブレたような印象です。
代わりに暗部のブロックノイズはやや抑えられたような感じですが、
見た目ではっきり劣るようでは何のためのマニュアル設定なんだろうと、
頭の中が?≠セらけです。
168 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 19:49:01 ID:tVVynuJH0
>>164>>166
710H→2004年1月購入。91800円
720H→2005年2月購入。79800円
555H→2006年4月購入。36800円
確かに710Hは高かった。VBR問題抱えてたが素直な画に満足。今でも活躍中。
720Hは当時は再生専用のつもりで購入した。
555HはXP+と-R DLに興味があったのでとりあえず購入。

555Hの動作の機敏さで710Hの画が出て、720HのDVD再生能力があれば
1台で満足なんだが...。今となってはDVD再生は再生専用を買うべきだろう。
当時のハイエンドと現在(去年)のエントリーモデルを比べるのは酷か。
費用対効果では十分納得できるレベルだよ。

両方使ってる俺からは、710Hユーザーには買い換えではなく、買い増しを勧める。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:08:39 ID:ru1KZnJL0
>>152
920を使っていて俺もそう感じた
最初はSPで録画していて最近MN25で録画してPCに移動
サイズが大きくなっているのは分かるが画質の向上がみられない
そこで同一条件の素材をSPとMN21をキャプしてフリーのBitrateViewerで
みてみるとSPとMN21ではビットレート割り振りと量子化パラメータがバラつきがあるの
は判明した(多少ですが)
知識が無いので原因と対処法は分からん
もう少し実験してみるが量子化パラメータのグラフが読み方が分からん

170152:2006/05/04(木) 20:27:00 ID:jm7cMPB00
う〜ん。
MNモードだと本編の動きの激しいシーンにレートの割り振りを
多くとるためだけで、見た目画質の向上には寄与しないのかな?
でもMN24が解像度的にもSPより落ちてるのはわからんなあ〜。
どっちもD1なんだしなあ〜。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 20:57:54 ID:Ipqo2rNj0
>>170
>MNモードだと・・・
SPだって、MN21というMNモードと等価のはずなんだが・・・

MN21とMN24のモードの違いで、レートの割り振りがどのように変わるのかは、
エンコーディングのアルゴリズムや重みづけ等をπから説明して貰わない限り
わからないと思う。

というわけで、ここに書いた内容をπのサポートページから質問してみるよろし。

回答がきたら、またカキコしてくれるとありがたい。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:02:33 ID:kp2K3EP70
>>168
チューナを経由しないL1〜3で録っても710Hの方が555Hよりキレイでしょうか?
私は外部からのスカパーしかほぼ録らない為、チューナ性能は度外視なので。

それと710HのVBR問題はググったら「最高画質だとCBRになる」と出たんですがこれのことでしょうか?
MN32よりMN31の方が画質が上、という話だけは発売当初聞いたことがあったのですが、
それは音声がMN32時にリニアPCM記録になるからだ、と当時伺った記憶があります。
173143:2006/05/04(木) 21:40:18 ID:SWaFTnWL0
>>155 レス、dです
@2passって低レート用なんですか・・
 外部HDD→外部入力録画(コピー)でできるだけキレイに保存したい場合、あまり効果ないですか?
 圧縮効率が良くなるだけなのかな?
 実時間というのはたしかにキツイんですが、プラズマでアプコン視聴が基本となるのでがんがってみようかとw
 次世代レコが普及価格帯に落ち着くのはまだまだ当分先のようですしね

A外部入力録画で画質が期待できる機種ってありますか?
174 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 21:47:20 ID:FiYmq8ra0
>>172
710も555も外部入力は今は使っていない。検証が必要かな?
ソースは主に何?コンポジット?S?Sならケーブル買わないとできない...orz
コンポジットならケーブル余ってるし、再生専用フリフリの中国製プレーヤーが
あるからそれで検証できるけど。

俺の場合、外部入力は720がメイン(これは710と720を比べた結果です。)。
あと、ピクチャークリエイションで変わってくると思うけど・・・。
#すみません、ソースがアニメだったら検証はしません。

710世代のVBR問題はビットレートの振れ幅が小さい。
MN31はほぼCBRで振れない。
(これはこれで重宝する。MN29〜MN31がほぼCBRだったと記憶。)
極端な例では、SPがビットレート幅広く振れない。
→ファームUPで解決って噂あるけど本当?
175 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 22:13:42 ID:tVVynuJH0
>>173
(1)1枚のメディアにどれくらいの時間を収めるつもりか?で変わってくるかと思いますが。
(2)このスレで聞いたら当然だが、π機を勧められるよ。
176143:2006/05/04(木) 22:21:32 ID:SWaFTnWL0
>>175 dです
@そうですよね。
 自分はレコ初心者なので、そのへんは実機でいろいろ試して視聴してみないとなんとも言えませんが、
 今のところ「上限」で逝くつもりでつw
Aど、どこにいけばよろしいでしょうか?・・
177 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 22:40:44 ID:FiYmq8ra0
>>176
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 77 初心者歓迎

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146574376/

多分、芝機かPana機が勧められる。結果が判っているのに聞くのは?かなw
先に言っておくけど、購入相談スレでは中々言われない上記メーカーの欠点。
芝機:多機能なため、操作に慣れるのが大変。PC並。不具合多し(但しファームアップで治る)
Pana機:もっさり感。リモコンが使いづらい。マニュアルレートがない。タイトル毎レジュームナシ。
     再生画質(デコーダ)が優秀で録画画質(エンコーダ)を判らなくさせてる。
     初心者にはお勧め(お年よりでも使える”はず”。)

まぁこんなもんでしょうかね。

外部入力の検証始めます...が結果は明日になるでしょう。夜はほぼフル稼働ですので。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 22:43:19 ID:kp2K3EP70
>>174
555Hの、しかも画質について話していると変な方が来てしまうので今まで控えていたのですが、
あなたは私の所有している710Hと私の購入検討中の555Hを両方お持ちな上、
この板には珍しくトリップを付けておられるという、もうこれ以上の条件はない(w 希有な方なので、
ご面倒でしょうが是非検証していただきたいです。

録画ソースは最も多いのが海外ドラマ、次いでドキュメンタリですが、検証する作品に関して特に指定はありません。
入力もコンポジットのみでSの検証はなしでもかまいませんが、検証時の各機種のピクチャの値だけは控えておいて欲しいです。
以上、どうか宜しくお願いします。
179143:2006/05/04(木) 22:43:40 ID:SWaFTnWL0
>>177 スペシャルdクス!

>住人のみなさま
スレ汚し失礼しますた
180 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 22:55:33 ID:FiYmq8ra0
>>178
ピクチャの値とは?
※私はデータで検証したことありませんので、これだけは教えて下さい。
自分の目(視力2.0)とPCでのレート幅しか見てません。
私の目を頼ると37インチの液晶モニタ(1920x1080のパネル)での結果になります。

海外ドラマだとCSI5(BSアナがソース)、あたりが最適かな。
オープニングあたりで。720でSP録画したものをソースとしましょうかね。
181 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 23:25:37 ID:tVVynuJH0
うぅ、レスが無い。

空き時間でとりあえず検証用映像を録画しておきました。検証に必要なフリーソフトなど
教えてもらえたら幸いです。
・録画ソース:所有しているDVD(海外ドラマ、24の第1話、冒頭3分間)
・外部入力:L2(下記の全機種共に)
・画質設定:レーザーディスク(下記の全機種共に)
・録画機:710H、720H、555H
・接続ケーブル:コンポジット(普通の奴)

自分の目で見て判断して書き込んでも叩かれる予感がするので...。
多少はググりますか...。
182178:2006/05/04(木) 23:26:06 ID:kp2K3EP70
>>180
値→録画/再生時のシャープネス、ディティール、色あい、色濃さ等々……の値のことです。
CSIシーズン5→良いですね。個人的にも大好きです。
183 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 23:33:46 ID:FiYmq8ra0
>>182
>>181の通りです。
録画レベル:MN31
で統一しました。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:44:52 ID:J5QotdlrO
>>183さん、こんばんは
DT70は、今買い時か教えて下さい
185 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/04(木) 23:50:08 ID:tVVynuJH0
>>184
私ですか?(笑)
見て消し用途ならOKだと思いますよ。
#あくまで次世代メディア(BDやHD DVD)に残さないという意味では。
#理由はiLink端子が搭載されていないためです。


186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:54:18 ID:aQLWk+PmO
>>147
いやいや、所詮地アナは承知の上だし、決して最高レベルの高画質を求めている訳ではないつもりだよ。
ただオレは、古い15年前のテレビや13年前のビデオデッキのチューナーで、
どちらも、最新、ハイスペックとは言い難い機器と比べてるだけ。

>>150
言われて気付いたのだが、13〜15年前とは言えバブル期の家電。
この頃と比較するのがナンセンスなの?
車もバブル期のほうが上質だったりもするけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:04:19 ID:jSJLeY06O
>>185そうですか
安い地デジ対応に釣られる所でした。端子の意味詳しく教えて下さい
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:05:25 ID:xBDtnMxJ0
キーワード自動録画が付いているのは、どこのメーカーですか?
189 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/05(金) 00:16:12 ID:58jwZnSI0
>>187
端子の意味くらいはググって下さい。
念のためですが、HDD搭載機で5年も10年も使おうと考えてたら間違いです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:22:37 ID:ae7zW7pG0
>>186
そんな発想、時代の趨勢や企業本意の考えにに飼い馴らされてるみたいで
馬鹿馬鹿しくならないか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:25:55 ID:jSJLeY06O
>>189最後に一つ教えて下さい。DT70は
パナEX100ソニー50と比べトータルバランスはどう?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:26:08 ID:SDb092Jz0
価値観なんかは人それぞれでいいじゃない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:32:20 ID:3E/Px4PK0
194 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/05(金) 00:36:13 ID:GDVVtwIk0
>>182
再生の画質設定はプロフェッショナルです。余計な補正が掛かりませんから。

インターレース(S端子やD1端子)じゃ人間の目では判らないと思います。
(自分じゃ、非常に判りにくい感じがした。)
今日は目が疲れてるのでプログレッシブは明日にします。
※字幕だけなら、判断出来ますが...これも明日でm(__)m

以下は参考。>>181の結果です。
MN31で録画。Bit Rate Viewerでの平均ビットレートとデータ容量。録画時間は2分57秒00。
720H→6.12Mbps、138312KB
710H→8.10Mbps、182974KB
555H→6.14Mbps、139252KB

こういうのは80インチ以上のプロジェクターで視聴している人にお願いしたいですねw
195 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/05(金) 00:45:24 ID:GDVVtwIk0
>>194
突っ込まれる前に自己レス...。
参考データとしてあげた平均ビットレートは録画ソース次第だと考えます。
暗部が多目だからMN31でもレートが低く出てるのだと思います。
196178:2006/05/05(金) 01:12:23 ID:xvFZiXxW0
>>194
>>195
今のところ特定機種の画質に、明らかに目に見える差というのは無さそうですね。
明日のD2での検証もお待ちしています。今日はお疲れさまでした。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:44:40 ID:Egyj3aWc0
>>174
>MN29〜MN31がほぼCBRだったと記憶
710HだとCBRなのはMN26〜32(FINE)だと思うお。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:32:32 ID:pVXi+fwt0
>>174
197に同意。自分でまとめたデータだとRにギリギリまで焼くと
ほぼ以下の時間分録れる。
M26 95m40s
M27 90m8s
M28 84m37s
M29 79m14s
M30 73m44s
M31 68m22s
M32 65m17s

199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:08:10 ID:P1bQtMis0
>>174
>ファームUPで解決って噂あるけど本当?
初期と後期では違うらしいね。ファームが原因かどうかメーカーは何も発表してないからわからないが。

200 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/05(金) 10:14:14 ID:GDVVtwIk0
>>196
プログレで視聴しました。視聴は720で再生です。

同一フレーム時のビットレート(ピーク値)。動きが激しい画面(24の第1話、冒頭の衛星が動くシーン)。
720:8.89Mbps
710:8.92Mbps
555:10.08Mbps
※レコの画面表示での値。音声データ(256kbps)含む。

字幕の印象。
720:くっきり見えるが字幕周囲にモヤが見られる。
710:潰れ気味と言えば潰れ気味。モヤなどは見られない。
555:710よりは潰れてない程度。字幕周囲にモヤが見られる。
※モヤはディアナサーキットの設計思想の影響と考える。モヤ≠モスキートノイズであり、そう思われても仕方がない見え方がする。
※本当に僅かな差です。
201 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/05(金) 10:14:54 ID:GDVVtwIk0
つづき。
全体の印象。甲乙付け難いです。あくまで私見です。
・動きが速いシーン。
555≧720≧710 ほとんど差が無い。
・暗い静止画メインのシーン。
710≧720=555
・明るい静止画メインのシーン。
720≧555>710
・滑らかさ(人が歩くシーンなど)。
明確な差はない
・ノイズの少なさ。デジタルチックな方が良い場合。アナログチックが良い場合は逆転します。
720=555≧710
※海外ドラマですので、アニメなど平坦な画が多いソースとは異なる印象が出ると思います。
※L2コンポジット入力しましたので、L1/L3とは印象が違う可能性があります。
※コンポジット入力とS入力で差が出る可能性があります。
※これで全てを判断しないで下さい。録画レベルは>>194の通りMN31です。

再生プレイヤーとしての判断は、インタレース視聴で試しましたが、カタログSPEC通りで
720>710>>555
です。これは誰でも判るレベルです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:06:08 ID:ygc+QqJh0
DVR-540HかDVR-555Hを買うか迷ってるとこです
上の方に9:00からと10:00からの番組を連続して録画すると10:00からの番組の始まりが欠けるというのは本当ですか?

現在PSXを使っているのですが 見ないシーンと頭だしを設定するチャプター設定と
タイトル入力がPS2のコントローラーを使えば地味に楽だと思っています
πの機種はこれらがらくでしょうか?
203 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/05(金) 12:11:47 ID:58jwZnSI0
>>202
>上の方に9:00からと10:00からの番組を連続して録画すると10:00からの番組の始まりが欠けるというのは本当ですか?

本当です。回避方法。
9:00-9:59
10:00-
と予約する。連続した時間で予約をしないことです。

PSXの編集に慣れると他メーカー(SONYの双六含む)は全部ダメに思えます。
その中では、πが一番直感的にやりたい編集が出来るレコになります。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:12:11 ID:vy0V9QyS0
>>202
9:00〜10:00と10:00〜11:00のように終了時刻と開始時刻が重なると後者の頭が少し欠けます。
いったん、録画終了してすぐに録画開始する動作のためです。
EPGの予約をそのままにしている場合にそうなります。予約時に手動で前の番組の終了時間を
9:58のように変更しておけば大丈夫です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:15:39 ID:ygc+QqJh0
>>203-204
素早い回答サンクスです
毎回手動で設定し直しは面倒そうですが 最近PSXのHDD録画の調子がタイマー作動したのかアレなんですよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:18:24 ID:henkq7eK0
欠けるったって一瞬の事だから一般人は気にならないよ。
アニメオタクとか神経質な人、よっぽど大事な番組を録画しない限り
気にしないで良いレベルだと個人的には思う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:53:18 ID:ygc+QqJh0
>>206
スカパーとかの番組を保存したいんで一瞬でもなんか嫌ですわ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:47:37 ID:BoSI+th40
ヤフーの変なランキングでぎりぎり一機種だけ入ってるな
http://contents.shopping.yahoo.co.jp/whatshot/electronics/00018/
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:36:08 ID:sJudF2bb0
530H使い。常時SPで録画。
HDDの残り録画可能時間がとうとう8時間を切ったのでGWに
初めての…部分編集、DVDダビング…初物づくし。
でも、サムネイル画面が全部予想以上にズレた…。
1,2秒前倒しになるようなので、それを考慮してリトライ。
6発見事にヒットして満足。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:44:30 ID:OYp+O70I0
9:00-10:00がNHK、10:00-11:00が民放だとどっちかを犠牲にしないといけないことがあるな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:01:42 ID:jSJLeY06O
>>209編集はビデオ互換?コツ教えて下さい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:27:17 ID:xzEdElzzO
現在DVDはPS2で観ています。ちなみにD端子接続です。

DT90の購入を検討してるんですが、画質は劇的に変わるものですか?HDMI接続する予定です。
213178:2006/05/05(金) 20:02:29 ID:WhZCWnWO0
>>201
わかりやすい項目に分けての検証の解説、ありがとうございました。
555Hを買い増すことにしました。明日買ってきてGWのうちにいじり倒したいと思います。

>>209
>>211
ダビング終わってファイナライズ前に『DVDのディスクナビ上で』サムネイル付けをすれば、
全くズレずに済むはずです。たぶんこれは機種関係なしで通用するはずです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:13:33 ID:eyqZ4oVW0
やれやれ、私はあれほど555Hの画質の悪さを説き回ってきたのに
まだ買おうとする方がおられるとはね…。
しかも画質に執心する方がだ。
勝手にするがいいや、買ってから嫌な想いをするのは私じゃないしな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:25:20 ID:OMdErFzH0
>>214
画質の悪いと言ってもアナログ地上波放送でしょう。
そんなに画質にこだわるなら地上波デジタル放送でハイビジョン録画するよ。
昔はビデオ入力端子を金メッキ使用したりしたけど画質は変わらなかった。
最近、555Hを購入した人は画質より値段で購入したのでは。
自分もだが。
10万円前後のDVDレコーダは簡単に買えないけど3万円前後で
250ギガ内臓DVDレコーダは即買いだね。
530Hなどは安くても購入しないけど。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:28:04 ID:henkq7eK0
だからスルーしろと・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:22:48 ID:eyqZ4oVW0
>>215
地上波チューナーだけじゃないぞ。
外部入力の録再画質も相当怪しいぞ(例の輝度信号の低さ等)。
安いのは最近の叩き売りでだろ。
ひと山なんぼの値段以前に買った身としては納得いかないねぇ…。

スルーされたからって暫く居座るからね、私ゃ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:46:49 ID:jSJLeY06O
>>217外部入力って、VHSのDVD化も画質悪いの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:54:46 ID:rjs0+jEw0
相当環境が悪いみたいだな。
チューナーも外部入力も輝度低下なんて無いし。
あるいは設定がおかしいのか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:56:53 ID:z3zITwOO0
555H使った事無い奴がまた騒いでるのか・・・
はっきりいって綺麗な方だよ。俺は710の方が好きだが。

それより動作スピードは他社製よりも速い。
せっかちな奴におすすめかもなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:09:32 ID:jSJLeY06O
皆様、VHSのDVD化はどれくらいの録画モード使ってます?綺麗に見たいなら
やはりSP以上ですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:21:36 ID:z3zITwOO0
SPだな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:22:44 ID:Vmm5tlug0
だな
224217:2006/05/05(金) 22:24:16 ID:eyqZ4oVW0
>>218
SVHSからのダビングも良くない。
特に白色や空の青などの色味に彩度が失せ、くすんだ色調になる。
でも貴方の聞きたいのはノーマルVHSからのダビング画質?
そんなんならどうでも良いよ。ああ、満足満足OKOKOK牧場。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:30:23 ID:eyqZ4oVW0
>>219
輝度低下がないって?
元々555Hの輝度は低いって話をしてるんだよ。
555Hで満足してるなんざ、貴方は余程劣悪な機種ばかり遍歴してたんだな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:30:57 ID:ujc30/9r0
224ってのは、AHOちゃうか?
227209:2006/05/05(金) 23:06:41 ID:sJudF2bb0
>>213
ありがとうございます。
HDDの方でファイナライズ指示まで全部出して一気にやってました。
次ダビングする時はその手法でやってみます。

>>211
編集はフレーム・ダビングはビデオモード等速でやってみました。
コツより勘(一呼吸分)でやりました。
たぶん>213さんの手法が出来るならその方がいいと思います。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:26:44 ID:z3zITwOO0
>>226
ずばりAHOです♪
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:38:37 ID:jSJLeY06O
やはりSPだよね。ボクシングMN17で撮ったら画像イマイチ
(アナログだけどね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:54:54 ID:uc2PHUGM0
あ〜530H使ってますが、555HもGRT以外は変わらないので書きます

デフォルトの設定のままだと確かに画面は暗いですね
(これを輝度低下と言うのかは知らないけど)
それに色も薄いしこれで明るさを上げていくとしらけた画になるけど
そこは録画画質の調整である程度まで色も濃く出来る

気になるのは録画すると少しフォーカスが甘くボケたような感じになる
録画レートを上げていけば少なくなるけど

使い方だと思うのよね、チューナだけは何とかして欲しいと思うけどさ

>>218
でも一つ良い点がある
VHSテープをDVDレコーダに繋ぐと画面が上下に細かくゆれるのだけど
(510Hの時は酷かった)
この辺の取り込みが良くなってるのだよね
多分RT7HでVHSを出した時に改善されたんじゃないかな
ただハーフD1(352X480)で録画できるレートが少なくなってるので
ブロックノイズが出やすくなってるのも確かなこと
(VHSだとハーフD1で十分だからMN13ぐらいまでハーフD1にして欲しかったのだけど)

>>221
いやー録画モード決めるの難しいのですよね
VHS標準なら無条件でSPで良いのだけど
VHS3倍だとSPで3枚にするのかMN13で3枚にするのか

今のところMN13で2枚編集はチャプター打ちのみでやってますよ
(ほんとはSPで3枚に分けるのが良いのだけどVHS3倍に3枚は勿体無いし)
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:09:17 ID:noiDsXLL0
>>221
ついでに元のVHSも標準モードで録画したものが望ましい。
3倍モードで録画したものだとどこの会社の高性能機種でも、激しくorz

>>214
\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、ID:eyqZ4oVW0のクソレスの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

住人各位・555H叩き厨はスルーで。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:11:24 ID:2sA/uPBmO
RWにVR録画ならPCで再生できますよね?
さっき試したら見れない何故だ?
VRモードはファイナルライズ関係ないし...?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:45:39 ID:KzOMK5/T0
つい最近、530Hを購入しました。

わりと満足しているのですが、
同居の親が「リモコンのボタンが小さすぎて間違ってしまう」と言うんです。

親は主に再生しか使わないので、この機種で使えるボタンが大きいリモコンがあればと思っています。

330Hや540Hに付いているシンプルリモコンが、かなり良さげに思えるのですが、
この機種で使えるでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:53:03 ID:1uuGPUs60
>>232
ソフトがVRモードに対応してれば見れるはず。
ソフトによっては別にUDFリーダが必要かも。

>>233
使えると思う。
けど量販店で売ってるマルチリモコンとかでもいいんじゃない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:55:08 ID:T58GBHMp0
>>233
学習リモコン買った方が安くつくよ。
メーカーでリモコンを取り寄せたりすると意外に
結構な金額になる。
ただ年寄りには学習リモコンの方が使いにくかったりするので
(大きなボタンのメーカーがないため)
それも考えもの。
どのメーカーも決して使いやすいリモコンはない。(断言する)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:05:29 ID:1uuGPUs60
最近張り付いてる厨房って単に電波が悪いだけだったんだな。
πが規格外のマージン狭いのは前から言われてるんだから
さっさとパナか芝にでも乗り換えりゃいいのに。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:13:57 ID:2sA/uPBmO
>>234そうなんだorz
ビデオモードでダビングした後PCで編集ってできますかね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:53:21 ID:AdzxHVZn0
>>237
持ってるならRWにビデオモードで焼いて試せよ。
どうせ、Rに焼いてできなかったら1枚無駄になるとでも思ってんだろ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:55:13 ID:evvHo8UR0
>>232
>VRモードはファイナルライズ関係ないし...?
したほうがいい場合もあるんじゃなかったっけ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:09:23 ID:vpd03A0m0
RWはファイナライズしないと見られないかも。
RAMはしなくてもRAMドライバ入れていれば見られる。

あくまでも経験談です。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:09:43 ID:2sA/uPBmO
>>238
>>239試したら報告します ありがとう
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:21:47 ID:rrRHyVV50
>>234
>>235

ご返答ありがとうございます。

量販店で何種類かマルチリモコンを見たのですがどれもボタンが小さく、
再生ボタンや停止ボタンのすぐそばに録画ボタンがあるものばかりで
良さそうなのがまったくありませんでした。

330Hや540H、640Hを使っている方々、シンプルリモコンの具合はいかがでしょうか?
再生と早送り、停止が使いやすいと親用にぴったりなのですが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:29:12 ID:QjbRgMD30
>>242
多少、逆説的になるかもしれんが・・・

滅多に使わないリモコンなら別だが、毎日使うリモコンなら少し使いにくい方が
脳ミソのトリーニングになるんじゃなかろうか。よく間違うってことはその分沢山
経験できるわけで、嫌でも学習することになる。何度も繰り返し間違っている
うちに、親世代の脳みそも鍛えられていくんじゃないかと。

最近はやりに頭のトレーニングと同じような感覚でリモコンを使ってみるといいかもしれない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 06:37:12 ID:yVUNfueBO
オレも640のリモコン買うかな?
キーの下半分、編集してるときが一番不便。
リモコン、増設HDD、RAM、ここまで変更があるのが分かってりゃ新機種まで待ってれば良かったかも。
245 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/06(土) 09:02:42 ID:7hk5pSJm0
VRモードをPCで読むためには、
RWはファイナライズ。
PCにUDFリーダ。
VRが読めるPCソフト。
が必要です。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 09:27:40 ID:2sA/uPBmO
>>245さんありがとう
ファイナルライズいるんだ ソフトも買わないと×かぁ残念
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 09:27:54 ID:0aXhIN6S0
530使いだが、当初は「クリア」ボタンの場所だけいつも思い出せずに戸惑ってた
ひっそりまぎれてんじゃねえよゴルァ!
248 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/06(土) 09:30:53 ID:QHyNCO4L0
>>246
再生するなら対応した再生用ソフトが必要ということです。
UDFリーダがあれば、ファイルは認識可能です。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:25:59 ID:gCjwLhrj0
パイオニアDVR-530Hを買ったんですが、いくつかおかしなことがおこりました。

一つ目はDVDを視聴後、停止するとテレビが映らなくなっていました。
(テレビでは写るのですが、入力2のビデオ画面では写りません。)
電源コードを抜き挿しすることで元通り写りました。
これは一度だけです。

2つ目はパナのレコーダーで録画した番組をRAMにダビングして、それをHDにダビングしたら10回ちゅう2回程失敗しました。
失敗した番組は何度やってもダビング出来ませんでした。

3つ目はRAMを読み込ませたらLOAD表示のまま固まってしまいキー入力を受け付けなくなってしまいました。
これも電源コードを抜き挿しすることで解除できました。

これは初期不良のようなものなんでしょうか?
それとも1つ目は別としても2,3番目はRAMの関係上を起こってしまう現象なんでしょうか?
よろしくお願いします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:40:43 ID:2sA/uPBmO
>>248お勧めソフトありますか?WINDVDあたりかな?まぁPC編集あきらめればビデオモードでOKなんだけどね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:56:34 ID:3iIW10lQ0
>>250
少しは自分で調べたら?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:40:11 ID:mRB+zSyJ0
>>250
よけいなことかもしれんが、うちは WinDVD 買ってこれでVR見られると思ったら
ノートPCの内蔵デッキがCPRM非対応でコピワンものが全滅だった
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:04:50 ID:2sA/uPBmO
>>252そっか。素直にRにビデオモードでダビングします。16:9だけ気になるけどまっいっか いろいろ
サンクス
254 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/06(土) 12:46:43 ID:QHyNCO4L0
16:9?
RWにビデオモード焼き。
PCにリッピング(Fileモード)。
pgcEdit(Free)で16:9に変更。ついでにLayerBreak削除(編集点の一時停止がなくなる)。
ISOファイル作成。RWまたはRにビデオモード焼き。
メニューはなくなる(メニューは別ソフトで作成可能)。

面倒だけど、これでOK。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:49:27 ID:3KBlHYdP0
W杯商戦、πのデジ機はDT-100だけしか出さないのかな。さみしいな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:13:10 ID:1okmCVVy0
DVR-555Hのリモコンは反応が悪いこと以外はほとんど不満はないけどなあ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:39:20 ID:Z957eYF/0
555Hのリモコン、かなり反応いいと思うんだがw
258 ◆6K.Kt0BF.o :2006/05/06(土) 15:40:23 ID:QHyNCO4L0
電池無くなり掛けてませんかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:29:59 ID:YprwzOU50
尼が\30800
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:39:04 ID:3O1lvocP0
>>249
同じ530Hを持つものとして
コンセント引き抜き出なく本体の電源ボタン10秒押しでダメですか?
1は外部入力になってなかった、この場合画面が真っ黒なので

2.は家の場合まともにダビングできる方が少ない(等速だとうまく行くけど)
RAMの読み込みはイマイチだと思ってる、他社で保存したRWも時々こける事がある
ドライブの性能が低いのではないかと思うね
3.2と同じ理由かな? 電源長押で対処

RAMはPCでRに丸ごとコピーして読ませる方が良いみたいだよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:39:47 ID:Fbs2UCJQ0
>>259
それはつまり・・・
既に555Hを2台持っている俺に、3台目の555Hを買えという
尼さんのありがた〜いお言葉か??

・・・り、リモコンモードが最低で6つは欲しいぜ・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:40:44 ID:Fbs2UCJQ0
RAM使いの人は、540H/640Hの方が確実かもしれんね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:33:31 ID:wzawIqQx0
πのデジ機がナビ動作改善されるまで地デジは待つか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:58:26 ID:YLStfwYu0
720H使いだが、高速ダビングが出来ない。
全く出来ないのではなくて、しばらくすると「正常にダビングできなかった」と出る。
DVD-Rを取り出してみると毎回、記録が始まったあたりから7ミリの場所まで色がかわっている。
必ずそこで止まる。等速だ普通にダビングされる。メディアはマクセル、TDK、ビクターを
試したが全て状態は同じなんだが、何が設定の問題か?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:07:51 ID:QjbRgMD30
>>264
ピックアップレーザーがイカれてしまったとか、ステッピングモーターの制御がうまくいっていないとかだろうから、
非接触タイプのレンズクリーニングを試してみてダメだったら修理に出した方がいい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:15:33 ID:Hdv4VwIg0
まぁぶっこわれたんだろなw
ご愁傷様でつ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:44:09 ID:51YUJrNO0
>>254
パイレコはビデオモードで焼いた時点でレターボックス。
つーか、デジタル放送を録画して16:9のビデオを作るのは素人には無理。
断っておくが、録画したデジタル放送をパソコンに取り込む方法を質問するのはスレ違いだ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:46:35 ID:hyUORFqs0
>>261
>>264
修理なんて無理無理、ポチッとな。
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0009FTY0S/250-5285387-7463465?SubscriptionId=1WF20MDDGT7JFJR3G082
と・思ったら10%還元になってやんの。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:15:20 ID:AVeMlEglO
>>264
PCで4:3を16:9にする方法が書かれてるだけ。
πレコ単体じゃできないし、コピーワンスなものは何もできない。

当然だがスレ違いだな。
自己学習に限る。ググれば判る事だし。
リッ(ryできれば何でもできるよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:24:54 ID:AVeMlEglO
アンカーミス。>>267
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:05:45 ID:HJwhlW/30
>>264
DVD-R VRフォーマットだと見たが Rは8倍速かな? 4倍で試すか
RWならどうかな?

530Hも8倍だとダメなんだよね JVCがだめだった
ところが、プリンコの8倍だとうまく焼けたりして、よくわかんないよね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:47:22 ID:MUkkSbDOO
何故に555は530に比べ値引き率高いの?
530のが在庫薄?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:51:14 ID:ouInLSBN0
DVR-DT70のデジタルチューナーはデータ放送受信時に「データ受信中」等の
表示はS端子の画像に出ますか?
またその表示を出さないような設定はできますか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:13:08 ID:sjkILTpi0
すみません、どなたか御教示ください。
920Hを使ってます。
テレビ:パナのVIERA:TH-26LX500
やりたかったこと:WOWOWで放送している二ヶ国語放送を二ヶ国語で録画したかった
やった設定:本体の音声設定をステレオから二ヶ国語にする。(主音声は日本語)
録画メディア:イマイチ信用してないけどSONYのDVD-RW
録画レート:SP

再生したら日本語でしか録画できていませんでした。
テレビ画面には「主音声。副音声。主+副音声」の表示は出ます。
DVD-RWの残量が二ヶ国語で録画できた時と比較して多かったので
おかしいなーと思ったら案の定失敗してました。

地上波アナログ放送は上記手順で二ヶ国語で録画できるんですけど、
WOWOWだから無理なんでしょうか?
Bs-iでは上記手順で出来たんですけど…。
過去に何度も出た質問だったら本当に申し訳ありません。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:42:39 ID:0U1oBMKa0
今出てる一番扱いの大きい奴
これって、カタログなどで見ると格好良いけど。
目の前で見ると、開く部分が安っぽくて萎えた
276274:2006/05/07(日) 02:41:02 ID:sjkILTpi0
しょうもない質問して申し訳ありませんでした。
あれからいろいろやってみて、取説読んでも分からないので
リピート放送を副音声で録画することにしました。
DVD-RWの枚数が倍になりますけど、どーでもいーや。
お騒がせしました。ほんとにすみません。
277264:2006/05/07(日) 02:53:09 ID:J1Fc2tRT0
>265
>271

ありがとうございます。
このマシン、昨年の三月に買って五月頃初めてダビングしたのですが、その一発目でいきなり
今と同じエラーが出たんです。でももう一度やったらうまくいきました。マクセルが?かと思い
ビクターに替えたところ調子が良いときと、立て続けにエラーが出るときが有りました。

エラーが出ると、そのディスクをもう一度入れると録画可能なディスクを入れるというメッセージが
出てしまい結局そのディスク使えなくなってしまうのです。でも、一度何か書き込まれている
ディスクだとエラーが出ても書きこみ不能にはならず再度使えます。

最後にダビングしたのが秋です、この半年間は家族がレンタルDVDを毎日長時間見まくって
ました為、デッキが空かず録画しかできませんでした。

一月から地上デジタルを導入したので、その番組をDVDーRW 2倍速でダビングしてみたところ
正常に終了。DVDーRの場合も等速ならばダビングできているので、どうも八倍速にすると
不調なようです。

4倍速ぐらいで試してみたいのですが、1〜8倍速対応メディアに4倍速で書き込むには
どうすればよいのでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:18:58 ID:GVPnia7E0
>>277
だから。
素直に修理に出せと皆さんが言ってるわけで。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:49:51 ID:of9EnDN20
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:59:14 ID:+omPI8ED0
>>279





いいかげんに言いたいことあるなら自分の言葉で書けw




281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 04:27:19 ID:czz+yAPU0
>>274
 WOWOWのチューナー(デコーダーか?)からの出力が主音声のみになってたとか。
 とりあえずスカパーで(WOWOW入らない)、チューナーも二カ国語にして
外国ドラマ録画したら二カ国語で録画できた。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:06:21 ID:jJL632Xj0
>>274
念の為に聞くけど RWはVRでフォーマットした?

あと>>281氏とかぶるけど
WOWOWで放送している二ヶ国語放送を視聴中に主音声と副音声の切り替えで
外国語と日本語の切り替えできる?
(リモコンの音声ボタンでね)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:46:20 ID:J1Fc2tRT0
>278
修理に出して何かあってHDの録画内容が消えたりするといやなので、
念のためダビングしてから修理に出したいわけで。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:50:01 ID:7/GQbL5zO
知らず知らずにWOWOW側を主音声にしてしまったという可能性。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:58:23 ID:bKZFoR8h0
>>283
それじゃあ DVD-RWを使ってみればどうかな?
Rよりは安定性良いと思うが

RWに保存してPCでRに丸ごとコピーそれをパイ機で再生と言う方法もあるわけで
286274:2006/05/07(日) 11:18:33 ID:KjplRSlj0
みなさまありがとうございます。
WOWOWのチューナーの件ですが、テレビで視聴している時は
普通に切り替えられます。(主、副、主+副 全部できます)
RWはVRフォーマットしてます。
チューナーというかテレビがWチューナー搭載機器(TH-26LX500)
なので、もしかしたらテレビの設定の問題かもしれない
ような気がしてきました。(でも見てる時なら切り替わるのが謎です)
最悪(わたしとしては考えたくなかったので避けてきた嫌な考え)
テレビのチューナーが壊れたかもしれないとか…。
とにかく本当にありがとうございます。
920Hではなくテレビの方を疑ってみます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:24:25 ID:MUkkSbDOO
>>285それがやりたいんだが、VR読み込まない
俺のPC
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:42:59 ID:sZtw10Sj0
>>275
【パイオニア】DVR-DT90,70【HDDレコーダー】
865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/05/07(日) 01:41:23 0U1oBMKa0
これって、カタログなどで見ると格好良いけど。
目の前で見ると、開く部分が安っぽくて萎えた

【π】パイオニア総合スレ V【π】
943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/05/07(日) 01:42:04 0U1oBMKa0
レシーバーってどういう役割をするんですか?
なぜあんなのが突いているのかわかりません。
最初はDVDレコーダーかと思いました。

パイオニアの新ブラズマについて
583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/05/07(日) 01:40:26 0U1oBMKa0
レシーバーってどういう役割をするんですか?
なぜあんなのが突いているのかわかりません。
最初はDVDレコーダーかと思いました。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:19:33 ID:7/GQbL5zO
マルチしてる奴って、芝のHD DVDプレーヤーに魅了されたんだろ。
あっちは扉が電動だしな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:47:17 ID:+omPI8ED0
DVR1000は電動だよ♪
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:57:27 ID:PjJ56duM0
konozamaで530Hが33800円なんだけど これって安いんか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:07:59 ID:BGwJFNzh0
555Hが3万そこそこで売ってたのを見てしまうと安いとは思えない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:15:40 ID:0U1oBMKa0
>>288
それがどうした?
さっさと答えろよ。
レスの無駄すんな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:35:43 ID:Z2Anqk4H0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:03:21 ID:MUkkSbDOO
安売り多分πは555を捌きたいんだよ。理由は?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:46:58 ID:0U1oBMKa0
>>294
ありきたりな奴だな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:52:40 ID:H6b69pdv0
>>295
作りすぎたor555Hが少しでも残っていると640Hが売れないから。
なぜ555Hが少しでも残っていると640Hが売れないかは>>298へパス
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:04:44 ID:tA0HnlWy0
正直555Hは安く買ったものだからもう諦めるとして、次はちゃんとした
画質のレコを手にいれて活躍してもらいたい。
とはいえこれから買うとなるとどうしてもデジレコだ。
東芝にも気を惹かれるが、何ぶん不具合の報告がVictor並に山盛りで
洒落にならない様子。
ほかは松や糞は生理的に嫌だし、屁立かSHARPくらいだな。
予約や編集機能が安定してて、画質に旗が多く挙がるのは
屁立とSHARPのどちらだと思うかね?諸君。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:00:27 ID:6rTj6ozq0
>>298
ID:tA0HnlWy0 宿題済んだのか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:04:07 ID:+omPI8ED0
宿題バロスwww
555H、近くの家電屋にあったら欲しいな・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:13:32 ID:2LuR9VlwO
色が薄く感じる時は
・黒レベル
を下げる。

昨日、知った。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:34:22 ID:tA0HnlWy0
まだ555を欲しいとかいう可哀想な奴がいるのか。
どこまでも覚めぬ夢ってのは喜劇でもあるし悲劇でもあるな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:49:54 ID:O6fL/zN10
値段安いんだから使い捨て感覚で買ってもいいんじゃなかろうか
繰り返し録画しかしない人には十分だろうし
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:50:55 ID:Z2Anqk4H0
>>275,293,296
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:59:27 ID:+omPI8ED0
>>302
お前こそ夢から覚めたら

ほれ つ毒
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:06:50 ID:ywQATf3x0
>>303
俺は1年くらいで使い潰すつもりで使ってるよ。
100円/日だと思えば安いモンだ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:29:48 ID:rf0Z3jkEO
チューナーはSHARP製と聞いたが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:33:05 ID:VCf95P1CO
夜遅くすいません
高速ダビングってHDDに録画したモードでダビングするんだよね?
ダビング中画面表示押したら現在設定のモードが
表示されたけど何故?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:51:25 ID:at8qtTfH0
>>308
データのコピーをするのが高速ダビング
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:58:11 ID:jkkwmegl0
>>308
補足。
π機は(他社は持ってないので知らない)高速ダビング中もHDD録画出来るから
現在設定モードが分からないと困る。
うちは920Hだけど、他機種も結構出来たと思う。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:04:02 ID:BCUDaZPQ0
>>264
遅レスでスマソ。俺も3月に同じような症状出て困ってた。サポセンも見ないと
分からないの返事。この13スレの時「HDDをデフラグすると」を見てやってみたら
エラーはなくなった。でも最近今まで問題なかった-RWが希にエラー(ディスクが原因かも)
ディスクバックアップの失敗が出始めているのでやはり点検か思っている。
でも264氏と同じ症状とはドライブに何か問題あるのかな?ちなみに焼いた数は280ぐらいかな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:27:52 ID:pf/jLvblO
質問させてください!!今は芝機使ってますが不具合が多くπ機に変えようと思ってます。π機ではDVDvideoモードで焼くとき等のタイトルメニューやチャプターのサムネイルは好きな画像にに出来ますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:40:51 ID:wsz8z4gh0
タイトル毎にサムネイル設定できます。
チャプター毎には出来ないけど必要性は無いかなw
まぁ動作の速さに感動しえくれたまえワトソン君。
スカパー録るなら芝だが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:00:43 ID:E6XZQoN60
>>312
まぁありえんだろうが
おれの愛器510Hの頃のラインナップは
サムネイル変更できねぇよ

中古買うなら注意な
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:44:31 ID:cZrCkL1d0
>>303
640Hの純正の増設HDD並みの値段で555Hが購入できたから複雑な気持ちです。
当初は640Hを購入して増設HDDの買い増しを予定してました。
それなら555H本体を買い増し。でもAVラック置き場の空きスペースが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:16:50 ID:XeqN7o8v0
>>314
ちょっと誤解を招くような。
チャプター毎にサムネイル設定はできないけど、
タイトル毎にはできるし、ファイナライズ前なら
変更もできる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:30:46 ID:VxMazGieO
>>314
77Hの時からサムネイル変更は可能なわけだが、今までやり方を知らなかったのか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 12:35:37 ID:pf/jLvblO
312です。313〜317レスありがとうございます。タイトルサムネイルの変更は可能でチャプターサムネイルは打った所になるんですね?購入予定はDVR-540Hです。新機種なので不具合がないか少し心配なんですが使われている方いらっしゃいますか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:08:44 ID:gDJLRyRsO
DVR-525遣いだが、何度かHDDフルにしてしまったら
デフラグが不完全にしか出来なくなってもた。
いずれ初期化せねば…注意されたし。
あと、ずっと富士の-R使って来たが
オキソナントカ色素採用、って奴に変わったら
全く使えなくなった。×8って…orz
今は幕-R使用でトラブルなし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:20:02 ID:tbr5OY2+0

純正以外のバッファローやIODATAの外付けHDDなら安くつくだろ。
250GBで1万6千円ぐらい、Pioneer純正が2万5千円ぐらいだから。
外見はバッファローそのもの。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:23:15 ID:ywQATf3x0
>>319
FUJIの-Rなら誘電OEM使うのがいいんじゃないかい?
50枚スピなら1枚50円くらいだよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:42:03 ID:VxMazGieO
>>312
タイトルサムネイル画像はそのままだと録画開始時の映像で後から変更可能。
チャプターサムネイルは、そもそもチャプターメニューが作れないので、存在しない。
なお、555H世代までしか使用していないので新機種で何らかの変更があるかもしれぬ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:13:33 ID:3u0liGeA0
よう、デフラグ掛ける時って、HDDの何%まで使ったら始めるべき?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:39:22 ID:mjY3ONd90
風は吹くかな?

デジタル放送、「録画1回」規制緩和提言へ…経団連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000006-yom-bus_all

日本経団連は、テレビ番組などのコンテンツ(情報内容)の二次利用を促すため、
著作権法改正などを提言する「知的財産委員会」を設置する方針を明らかにした。

今月24日に正式決定し、6月から本格的な議論に入る。
録画したデジタル放送をダビングできない「コピーワンス規制」の緩和を含め、
著作権法で定める「私的利用」の見直しなどがテーマで、政府内の議論にも影響を与えそうだ。

著作権法では、個人で楽しむ私的利用などの場合、著作権者の許諾がなくても自由に複製できると規定している。
アナログの放送やビデオなど私的に複製する場合に制限はなかった。

しかし、デジタル放送などでは、オリジナルと全く同じ複製が簡単にいくつでも作れるため、
地上デジタル放送や放送衛星(BS)デジタル放送の番組は信号によって1度しか複製できないようになっているなど、
私的利用でもダビングが制限されている。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:22:40 ID:pf/jLvblO
312です。322レスありがとうございます。チャプターメニュー作れないんですか?たとえば30番組を5本ディスクに入れたら5本のタイトルメニューのみになるんですね。
もし映画などで一枚に1本だけでもタイトルメニューしか作れないんですよね?前者はチャプターメニューなくても良いけど後者は時間が長いからないと辛いですorz
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:24:34 ID:pf/jLvblO
訂正
30番組を→30分番組を
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:35:27 ID:oYdWMO8I0
>>312
チャプターマークは打てるよ。ただ、メニュー画面にならないだけ。
チャプター打って、とばしながら見る事は出来る。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:22:33 ID:geDvFNEI0
>>325
正直メニュー作成の充実度は東芝が他社も含めて10歩くらい先行ってる
π機使いつつ凝ったメニュー作りたいならPCでやるしかない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:45:49 ID:1kmiRzkA0
>>307
うちの510のチューナーはアルプス製だった。
ところで、シャープはチューナーユニットの製造しているの?
レコやTV受像機に組み込まれているアナログTVチューナーのシェアトップはアルプス。
アルプスとミツミで市場のほとんどを占めているみたいよ。

330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:52:11 ID:SpCdeR4+0 BE:175095353-
>>319
ProdiscF01のIDのはまだいい方。
問題はRITEK委託のFUJIFILM03のIDのもので
これはかなりひどい。

参照↓
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=FUJIFILM_8xRiTEK
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:24:52 ID:hvvL6/n30
>>329
>>307のガキの戯言なんぞ真面目に相手する価値はない。
ユニットについては詳しく知らないが、どこも殆んどアルプスなんだろ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:42:33 ID:+0OznqU30
710H使いなんだが、最近焼き失敗が多い。ヽ(`Д´)ノ
メディア品質が悪いのか、ドライブの寿命なのか、イマイチハッキリしない………。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:15:26 ID:ywQATf3x0
>>332
誘電で失敗が増えてきたらドライブを疑え。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:15:59 ID:pf/jLvblO
312です、327、328レスありがとうございます。確かにそうなんですが、私の芝機(芝ドライブ)が不具合出まくりで、また芝機を遣う勇気がないんですが…でも悩んでしまいます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:17:28 ID:YjbiRbKM0
音声で解せない点がある。
555で全ての録画モードで確認したんだが、HDD再生中に無音声部分に
差し掛かると妙な雑音がイヤホンから聞こえる。
キョ〜ョョョ〜ピョ〜キュョョョョ〜≠ニいう、昔の音楽テープを
早送りしている時と言った方が分かりやすいのか、そのような音だ。
音声がある部分では被ってしまうのか聞き取れない。
実に不快なノイズと思える。
これがπ機独自の仕様なら仕方ない、もう次は他社のを選ぶしかない。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:21:33 ID:+0OznqU30
>>333
どの国産メーカーの-Rでも、焼きが不安定だ…。
もうドライブの寿命か…?修理に出すか…。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:29:57 ID:ywQATf3x0
>>336
保証期限が切れていたら、修理代だけで2〜3万円はかかりそう。
710Hは鳥捨て&再生専用にして555Hでも買った方がいいんでは?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:35:29 ID:eqvTd4UM0
>>336
不安定ってのは途中でストップして「ダビングに失敗しました」て出る?
それともダビングは正常終了してるけど出来たディスクがマウントしないorブロッコ出まくり?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:36:00 ID:+0OznqU30
念の為に長期保証に入ってたから、店に保証効けやゴルァ!!してみるわ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:37:56 ID:+0OznqU30
>>338
両方+焼けてもファイナライズができない、と多彩な症状だすよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:46:03 ID:eqvTd4UM0
>>340
後者だけならまだ望みはあったんだけど、
加えてダビング/ファイナライズ失敗しまくりならおそらく寿命だねえ。
長期保証でタダor安くにすむことを祈ってるよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:26:52 ID:XMQN0/2wO
いつかは再生専用機になるのか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:40:54 ID:VfH/5ix00
>>323
したい時w
俺は大量に番組あるときは滅多な事がある時以外しない。
見てから消してどうしても消せない奴があるときのみ消さずにデフラグ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:44:23 ID:D4eprqht0
すみません
DVR-640H って、GRT付いてますか?
カタログには記載無いようなので
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:50:17 ID:dHJbbwQT0
カタログに無い場合は付いてないと思え。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:55:25 ID:d5HQR7tD0
>311
そういえば、初めてエラー出たのがかなり番組を録画、消去繰り返して頃だった。
デフラグのすすめがメッセージに出たのでやってから安定してたような気がする。
その後、ディスクがほとんどフルになるところまで行って、秋に大量に消した。
冬場撮りまくってまたフルに近くなってきてるから、その影響なのかも。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 03:53:26 ID:eO2I/vFSO
今番組表を見ていた時に555のリモコンも本体も操作が出来なくなりました。どうしたらいいのですか?コンセント抜いたらダメですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 04:09:55 ID:txKhjhuh0
>>347
本体電源ボタンを10秒以上押し続ける。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 04:54:33 ID:u+Uz/fcL0
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 09:39:38 ID:I4++b4dGO
また、サンテレビ白とびしてるしorz
月曜になるとなるんだよな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:31:05 ID:uDLUU06U0
テレ玉も最近なぜか白飛びキテます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 14:00:22 ID:iHNk0I+DO
>>350-351
両氏とも何撮ってたの?深夜アニメ?
555Hでテレビ神奈川の深夜アニメ各種撮ってるが、とくにトラブルなし。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 14:49:55 ID:8MfT53y9O
上の2人ではないですが
当方、購入したばかりの555を昨日設置完了
で、白トビを確認しました
525ではこんな事はないのになぁ
ちなみに視聴状況は
サンテレビでsakusaku〜プリン・スを見ていた時です
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:34:30 ID:I4++b4dGO
>>352
555でアニメ録ってた。
過去レスでサンテレビ側の調整ミスって
レスがあったけどここ一ヶ月くらい毎週なってる。
テレビやビデオは大丈夫でπだけなるから不思議なんだよなあ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:00:46 ID:h4uYuKNr0
>>354
人はそれを「相性問題」といふ・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:06:22 ID:RiDsAUpy0
つなぎ方じゃね〜の?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:18:24 ID:I4++b4dGO
>>356
いや、それはないと思う。サンだけなんだよ。
やっぱ相性なんかな。
358353:2006/05/09(火) 20:03:53 ID:8MfT53y9O
繋ぎ方という話が出たので家の状況を

アンテナ→555アンテナ入力
555アンテナ出力→525アンテナ入力
525アンテナ出力→#のS-VHS

525+#から555へS端子で接続
555からTVへコンポジット接続

で、555だけでなく#もトブんです、525は正常
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:17:37 ID:7JAa5F8j0
複数台レコーダ(なりVTRなり)持ってるんだったら、全部のアンテナ入力は
アンテナからの線を分配機(台数分の、2分配を2回とかは×)に入れ
アンテナ出力は75Ωのターミネーターをつける。

コレ基本。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:33:05 ID:OdRIrZKX0
πからレコーダーズマガジンきた〜!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:41:59 ID:Ko+lRotV0
白飛び直ってないねぇ

これだけ色々な環境で起ってるなら、
相性というか根本的に何かミスしてる気がするんだけど
誰か局に問い合わせてみた?

と思ったらサンの公式に電話番号は載ってないんだな
ここでいいのだろうか
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%F3%A5%C6%A5%EC%A5%D3
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:39:25 ID:d/tUXEBM0
ノイズかなんかでAGCが誤動作してるんじゃないの。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:18:23 ID:qSm6rqoGO
当たりだと思う。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:38:38 ID:yoSZ3mWBO
AGCオフでも白とびするよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:45:16 ID:RK8poYDR0
>>362-363
そんなレベルじゃないのよ
どこをどういじっても真っ白

逆にπ機+サンテレビでこれ起らない人っているの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:04:46 ID:p7CDRC/30
>>359
ターミネーターってなんかピンとこないな。
俺は、どうしてもダミーロードと言ってしまう。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:06:00 ID:AnbAxr5q0
あれ付けても効果なかったっけなぁ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:46:40 ID:gRyGGrEMO
VRの高速ダビング
HDD→DVD→HDD→DVD

このやり方で本当に無劣化なんかな?
なんだか画質が落ちているような…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 03:53:47 ID:qK+RJHnMO
またなってる・・・
誰かサンに言ってくれよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 04:06:10 ID:AnbAxr5q0
自分でいったら?

>>368
一応無劣化なんじゃない?
俺その方法でHDD整理して、溜まったらまとめ焼きとかしてる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 04:23:58 ID:qK+RJHnMO
いや、俺も言ったんだけど調整してくれなかったみたい。
何人か言わないと動かないんかな?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 06:35:11 ID:RK8poYDR0
数が揃わなきゃいつまでも放置される気がする
俺は今日は問い合わせ無理そうだが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:35:33 ID:QTEu3ZTk0
>>370
ドライブかメディア不良だと劣化はするんだろうな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:35:02 ID:ghmoMAiG0
今度、HDD&DVDレコーダーを買おうと思うんだが、(買うのはメカに定評のあるパイオニア製)
今、デジタルビデオをPCに繋いでTmpegencでエンコしてDVD作っているんだが、
これをHDD&DVDレコーダーでやるのと、今まで通りPCでやるのはどっちがいいのだろう?
PCのが良ければDV入力がある/無しに拘らなくて済むんだが。
エンコの品質と速度が気になる。
ちなみに旅行とかの記念なのでエンコは低ビットレート、低品質じゃやらない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:02:05 ID:igmudvmz0
>>374
編集するならPCだと思う。レコでやるとつなぎ目が一瞬静止する。
PCがなくてもDV端子にこだわる必要はないと思うが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:05:26 ID:q+4Gn6cM0
録画モードのマニュアルってどういう時に使いますか?
自分は普段SPばかりですが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:28:27 ID:vU201IUt0
>>376
1枚のDVDに2時間ドラマを少しでもレートを上げて収めたい時。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:38:20 ID:TVdA29cT0
>>375
俺はPCじゃやらん派かな
レコならさくさく動くし(とくにπは)
555なら録画中に編集できるから楽
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:42:18 ID:vU201IUt0
πの555Hは、”緑のたぬき”みたいなもんさ。

「他は知らぬが、動きがサクサク」ってね。

(´-`).。oO(CMを知らない人にはピンとこないかも・・・)
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:10:51 ID:h/sZwNwr0
>>364
画質設定の白AGCじゃなくて、チューナーで
入力信号の大きさを調整するAGCの話じゃない?
まあ結局はπのサービスを呼ばないとダメだと思うけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:15:47 ID:wRpTc7LM0
予約を確実にこなしてくれるπレコで録画して、PCでスマレンが最強だろ。
俺は、録画ソースの9割が16:9だからPCでの編集が必須なんだけど。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:56:50 ID:3+ET8DqH0
>>379
武田鉄也乙w
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:53:36 ID:qkfZ2j5a0
>>382
「他は知らぬが、後のせサクサクじゃ!」は
サムライ姿の北大路欣也のセリフではなかったかと。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:18:05 ID:6dMb9u+3O
555使ってるのですが予約画面の下のHDDの 残量をXPにしたいのですが出来ますか?出来るなら変更のしかた教えてください。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:20:11 ID:6dMb9u+3O
555使ってるのですが予約画面の下のHDDの残量をXPにしたいのですが出来ますか?出来るなら変更の仕方教えてください。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:38:41 ID:BD5Md7SB0
マニュアルレートをXPに変更
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:51:02 ID:pFdfwPqI0
>>384
停止状態でリモコンの録画モードボタンを押して、XPにするだけのこと。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 17:44:06 ID:fTgj+Tsu0
ホント取説読まないバカちんが多いな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:54:24 ID:UayndxZC0
>>388
武田鉄矢乙w
390382:2006/05/11(木) 19:48:56 ID:pkFn2eqZ0
>>383
武田鉄也じゃなくて欣也だったのか!(゜∀゜)

>>388-389
ワラタw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:24:10 ID:Yr1OmBH+0
バカちんワロスw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:24:02 ID:umBxs/a1O
マニュアルレートがないDVR-330てマニュアルレートで記録したRとかをHDDに高速エンコできないの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:57:01 ID:vIKc4ytYO
>>359
もっと詳しく知りたいんだけど
参考になるサイトとかないですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 10:28:27 ID:IbANW38a0
携帯電話から書き込んでる奴って、自分で調べない奴ばかりだな。
パソコン持ってないのか?
持ってるなら、JWordインストールして調べろやw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 10:33:46 ID:JnV39sJ40
>>392
不可能
RどころかRWもHDDに高速で戻せない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:04:25 ID:syHXFHpq0
マジで?
VRでも駄目?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:45:33 ID:gWsYoycY0
>>392
DVD→HDDは、全て等速になってしまう。
何も調べずにヨド特売で買った俺ですorz
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:57:51 ID:umBxs/a1O
DVR-330て、もしかして流石に外部入力からの直接DVD-Rにエンコできないなんてことないよな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:10:57 ID:umBxs/a1O
>>397
でもマニュアルレートでDVD-Rを等速でもHDDに戻した時にマニュアルレートないHDDのタイトルにはSPとかEP以外なんて表示されるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:47:21 ID:yk2i2XI20
>>399
マニュアルレートがないんだったら、HDDに等速で戻す時も、SPとかEPしかないんじゃないの?
401397:2006/05/12(金) 14:48:19 ID:mBLFIOGU0
>>399

等速で再生しながらのダビングなので、330Hの録画設定になると思いますよ。
ちなみに、他機種で録った2時間を超えるもの(MNで録ったもの)をダビングしたら、
330Hの録画設定(その時はSPにしてました)になってました。
402397:2006/05/12(金) 14:55:26 ID:mBLFIOGU0
>>398

DVD-Rじゃなくて申し訳ないのですが、
DVD-RWで試したところでは、外部入力をそのまま録画できました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:40:46 ID:umBxs/a1O
>>401
つまり他の機種でマニュアルレートで焼いたRとかてSPやEPでしかHDDにエンコできないのか!劣化万歳ですな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:42:17 ID:umBxs/a1O
>>402
てことはマニュアルレートさえあれば結構使えたんだな
405397:2006/05/12(金) 16:00:11 ID:rRJtpkFI0
>>403-404

多少の画質劣化は諦めております。
他機種のマニュアルレートで2時間超えるものを、SPでHDDへダビングして、
それをまたDVD-Rにダビングし直したりすると.......ですね。

もしマニュアルレートがあったら、もっと使えるでしょうね。
もともとこの機種は、簡単な操作で番組の録画再生が出来るというウリでしょうから、
あまり細かい部分に手を加えていないのかも知れません。

親が年寄りなので、他の機種よりも使いやすいというのは、
とても良い部分だと思っています。
リモコンも見やすいので、親は喜んでいますよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:03:49 ID:w1oRHnrIO
77Hを使い始めて3年半ぐらいになるんだけど、
当時の録画モードと今を比べた場合(例えばLPを比較して)
画質に違いはありますか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:08:14 ID:9G6CHVIJO
DVDレコ市場てバブルデッキ歴史で考えると、ここ最近くらい最高の状態じゃないの?これから安くなるけど性能もどんどん下がるじゃないのか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:22:02 ID:BxGkIZcq0
>>406
外部入力SP以上ならパイの中では最強じゃないのかな
俺はスカパー専用で使ってる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:20:48 ID:p+4R8ozr0
明日、ビック有楽町で555Hが日替わり限定。
最後のゲットチャンスかも。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:37:17 ID:frds2cIq0
有楽町のチラシ、貼っておきます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/yuurakuchou/index.html
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:58:17 ID:4tw1mtr80
540Hで37000円でした。お買い得でしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:13:50 ID:p+4R8ozr0
>>411
現状ではお買い得では。
今後、大幅に値下がりするとしても29800円が底値だと思う。
640Hの底値は39800円。
自宅近辺のお店では540が38500円で640が50500円です。
ポイントなしです。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:17:53 ID:frds2cIq0
>>412
640Hがそこまで下がってるんだ。こりゃ555Hが投げ売りされるわけだ。
414411:2006/05/13(土) 12:57:38 ID:4tw1mtr80
>>412
回答いただき、ありがとうございます。
今、家電量販店に電話したら、正確には
540Hが37800円で、640Hが51000円でした。
ポイントなしです。
う〜ん、640Hにしようかな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:04:07 ID:bHFQ7T2O0
好きなの買えよ。どうせ地デジ未対応レコーダーなんて使い捨てなんだから
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:17:46 ID:AqGRrBuj0
530Hのアップデートって何が変わるんだ?
しないほうがいいのか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:33:38 ID:W7wbrJlr0
焼いたDVDが時間がたつと見れなくなると聞いたけど、本当かね。
だとしたら恐いね。大事な映像だと。
VHSのほーがマシだな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:44:57 ID:XMD8fYqU0 BE:560304768-
>>416
ドライブのファームのアップデートとかあるかも
(109で12x焼き可能な)OPTOの16xは4xでしか焼けないけどorz
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:54:46 ID:Y3m5IMZb0
今DVR-510H使ってるんだけど、たまに録画した番組の一覧の画面
(6つの番組が表示されている画面)でその番組のとこが黒くなっちゃって
観れなくなるときがあります。 こういう場合ってどう対処したほうがいいんでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:58:39 ID:j2EwG1GB0
>>419
ファイルが壊れているので消去するより他無い。
HDD上でチャプター消去をやってるとたまにそうなる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:00:32 ID:Q8GHTmMS0
HDDの寿命が近いんだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:07:48 ID:frds2cIq0
>>419
HDD上に正常に記録できていない箇所(破損セクター)がある、ってことだと思う。
Windows PCではこのような場合、代替セクターというのが自動的に割り当てられたり、
chkdskで破損セクターを強制的に切り離して、被害を最小限に食い止めるようにする。

HDDレコではそういった機能はないので、HDD上の録画データをDVD-RW(VR)にダビングして
素直にサービスセンターに修理を依頼するのがよろしいかと。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:42:14 ID:7qsARKsA0
YAMADA町田の今日価格
540H 39800(%不明のポイント付)
640H 49800(%不明のポイント付)
RT50H 59800(20%還元)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:55:38 ID:RnrVRrTp0
早く555Hを捨てて画質の良いレコに巡り会いたい。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:13:17 ID:cCgvg1+x0
>>419
オリジナルを直接編集してるんなら断片化の影響かも。
できるんならHDDを全消去した方がいいよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:57:59 ID:bO8dNaV/O
>>408
亀サンクス
俺の中では昔のSPの画質=最新機種のLPぐらい進化してるかと思った。
実際そんな記事を雑誌で読んだ気がしたけど、違ったかもしれん。
PSE前に高い金出して修理に出しといて正解だったかなw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 07:54:30 ID:7C4sQc4D0
全消去じゃなくて初期化でそ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:07:05 ID:UjLBcMA90
>>427
510HではHDDに障害が発生してどうしようも無くなくなったときに、
「HDDを初期化しますか?」
ってメッセージが出ないかぎり、HDDの初期化処理はできない。

>>419のように動作がアヤシクなった時にできる対処方法は、
データの退避を行った上で、HDD上のデータを全消去するしかないよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:45:56 ID:CNEZk6k80
今日はビック有楽町で555Hが日替わり限定です。
最後のゲットチャンスです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:24:55 ID:PL0YYHr20
で・・・いくらなの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:27:09 ID:CNEZk6k80
39800 P10 20台限り
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:42:11 ID:g1LhIplG0
さあ20名様、画質の最悪な555Hを心ゆくまでとっくりと御堪能下さい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:09:59 ID:Ed1z02k+O
工作員、乙(゜Д゜)
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:01:46 ID:Lcze3xc+O
640買った方、いくらでしたか?
画像はどうですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:08:25 ID:iqUGr9ww0
>433
工作員が出るのはそれだけパイがうらやましいからさ。
安定性&使いやすさ
パイ>ソニー>パナ>三菱=♯=日立>(越えられない壁)>犬>>>>>芝RD
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:52:08 ID:glfA+eT30
ゴースト&スノーノイズテンコ盛りの地アナや色ズレ&にじみ満載のアナログCATVしか録画ソースが無い奴はどのレコーダー買っても画質悪いと抜かすんだな。
地デジやBSデジを見たことない奴は可哀想だ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:00:19 ID:cHoxmS400
まだ買って一年ちょっと過ぎのDVDレコが壊れた…orz
当たりが悪かったんだろうけどひでえ
しかもコードぶっこ抜いたらここ半年くらいノイズに悩まされてたTVの画像が綺麗になった
レコの方のチューナーが原因だったんですね…

もう買い替えかな…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:04:37 ID:g1LhIplG0
終まいにはかならず電
波のせいですか?
某社製搭載のGRTは画面も明るく、こんなに澄みきって解像度があるのに!
何時まで薄汚い言い逃れを繰り返すんです?牌社員の方々。
御社の555Hは内蔵GRTも外部入力映像も最悪です!
操作系がいくらよくても画質が悪ければ不十分なんですよ!製品として!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:07:48 ID:g1LhIplG0
ああ買いなされ!
好きにしたまえ!
操作がサクサクでも画質に落胆するレコが良ければ!
その機種の名はDVR-555H!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:15:23 ID:W5WT0Lrq0
>>435
使いやすさについては人それぞれだろうけど、自分はπ&RDだと思うけどな。
RDは難しいとはいえ、やりたいことは一通りできて一番自由度は高いけれども、安定性に疑問。
πはそこまで細かいところまでできないけれども、シンプルなUIで一通り痒いところまで手が届く機能と安定性。
なにより、RDのHDDがおかしくなったときにRAMで555Hに高速ダビングできて、
焼きに信頼のおけるπで焼きなおせるのに感激。
普通はメーカー間で連携の出来ないことができる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:20:51 ID:pmlCl/+K0
πレコは家電、芝機はPCって感じだな。
両者とも良い所もあるが悪い所もある。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:47:28 ID:Ed1z02k+O
だから画質悪いって騒いでる奴は、画質良いレコを言えよ。
メーカー名だけじゃなく機種も言え。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:52:25 ID:g1LhIplG0
クックックッw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:18:37 ID:uwFfVzsE0
青い鳥
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:24:49 ID:k7aCEgEX0
録画モードも言ってほしいですね。SP以下なんでしょうが...。
XPかMNモードしか使わない俺には判らん話だな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:53:16 ID:Rs4MWNR70
GRTの話に録画モード云々...

クーッククク(・ё・)www
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:55:52 ID:k7aCEgEX0
MPEGだからレートで解像感が異なるのは当たり前。解像度じゃないからな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:03:13 ID:Rs4MWNR70
まあ、明き盲にこれ以上何を言っても通じまい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:12:51 ID:Rzq/24/50
多彩な編集にマルチドライブ搭載で魅力的。
でもHDDもDVD焼きも不安定、せっかくの編集も台無しで落胆するレコ!
その名はRDシリーズ!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:22:32 ID:m3Lt4h300
540H&640HでDivX対応に期待していたんだよ。国内メーカー初のレコに搭載に・・・・。
1月頃の米国展示で同じモデルの米国向けに対応していたし、国内再生モデルに搭載しているし。
でもやっぱりカットされてしまったので、結局555Hを購入してしまいました。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:54:17 ID:rJ2u1MJX0
質問すいません、710Hがサンキュッパってやすいですか?

当方既に東芝(X1&XD91)、シャープ(HRD2)所有してますが、VHSテープのダビング用に追加導入検討中です。
 X1は画質はいいものの動作が鈍牛かつDVDドライブがそれそろヤバめ。
 XD91は一応メインで使っているのでダビング用途には使いたくない。HRD2はデジタル放送録画専用で
回してるのでこちらも使えず。

本来なら東芝機を追加購入という流れなんでしょうが、XD91もそうですが最近の東芝機は安定性を
軽視してるとこが有りすぎなのでそろそろパイオニア機をと考え始めています。

そんなときある家電店で冒頭の価格で710Hが売られてるのを見つけました。710Hは画質もなかなか良いという評判のようですが、この価格はお得でしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:56:31 ID:UjLBcMA90
>>451
録画画質にはあまり期待しないほうがいい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:09:16 ID:CNEZk6k80
>>451
710Hは名機ですよ。買いです。
昨春、新宿の3亀で29800P10で購入して一度も開封しないで
昨夏にオークションで新品未開封で売り飛ばしました。
今、思うと損したな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:16:47 ID:k7aCEgEX0
>>451
710は名機。
455451:2006/05/14(日) 16:31:36 ID:Qla/HHrD0
>>452-453

お三方、速レス有難うございます。
こちらに書き込む前、パイオニアHPにも足を運びましたが、現行機以外の情報が探せず
こちらで質問させてもらいました。

452氏の「録画画質にはあまり・・・」のところが気になる点ではありますが、おおむね評価は
悪くはないといったところでしょうか。
452氏のおっしゃる録画画質は内蔵チューナーにてテレビ放送録画したときの話でしょうか?
今回はダビング用途での追加購入なので、外部入力での録画時に問題なければ
710Hにしようかと思ってます
456451:2006/05/14(日) 16:34:02 ID:Qla/HHrD0
>>454

レス番間違えて454氏の番号が抜けてました。失礼しました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:41:09 ID:2sIAW4990
一度も開封せずに売り飛ばすような奴が名機だなんて言ういい加減さに、
牌オタの真の嫌らしさを見た。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:45:47 ID:CNEZk6k80
>>457
昨春に購入した710Hは買い増しです。
発売した時には10万円で購入しました。
自分が購入したDVDレコーダが大幅に安くなると買い増しで購入してしまう。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:11:01 ID:Ed1z02k+O
710を叩くとは…持ってない奴はいいたい放題だな。
オマエはmpegの画が嫌いみたいだからSVHSの現行機種買えよ。
昔と違ってびっくりするほど感動しないから。

460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:18:37 ID:Lcze3xc+O
640早く安くなんないかな?
43000円なら即買いなんだけどな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:24:15 ID:CNEZk6k80
>>460
夏のボーナスの頃になるのでは。
自宅近辺の家電販売店ではポイントなしで50500円。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:15:07 ID:UUU/VV5P0
>>455
パイオニアHPから
「ホーム」−「商品情報」−「(ページ下部の)DVDレコーダー」−「生産終了商品一覧」。
DVR-710H-Sも当然あった。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:29:31 ID:DyycGrYd0
640、540は555や530と比べるとトータルの評価はどんな塩梅ですか?
個人的に、見た目がずいぶん劣化したなあと残念に思ってるところですが、
パイオニア製品の命はUIの使いやすさだと思ってるんで、その辺りが
従来程度、ないしさらに使いやすくなってるようならありがたいんですが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:14:00 ID:2sIAW4990
次は必ず東芝かシャープにする。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:14:15 ID:QnxOZHXHO
>>463
新製品が出る前に530を買ったのだが、少し後悔している。
新製品の増設HDDは前もって知っていたのだが、変更点の中でも、
RAMが使えるドライブ変更は大きく、ようやく他社並みになったのかと思った。

つーか、うちはほとんどパナで揃えていたからにRAM可能なドライブが余計に気になる。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:15:47 ID:Ed1z02k+O
東芝のデジ機は製品でデバッグ中。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:04:55 ID:iHPk+uYxO
昨日ヤマダで540が37800円のポイント3だったのですが買いだったかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:14:35 ID:OSWod+dx0
>>442
あと画質評価に使ってるTVのメーカーと型番も知りたいよね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:34:57 ID:Tsm4ST/F0
710ってそんな画質良機なの?
 ウチの近所でも展示品だけど29800で売ってるけど、EPG無しでおまけにHDDが160Gしか載ってないから
全然売れてない。
 俺も最近まで芝機使ってきた人間だけど、録画ミスやフリーズの多さに嫌気さしてパイオニア機への
乗り換え検討中。
 最初はRAM読み可能機の555辺りを考えてたんだけど、パイオニア機関連スレ見る限り、常に710は
555より録画画質は上っていう評判のようなので迷ってます。両機の画質差ってそんなにあるのかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:45:19 ID:7Sxlga5T0
何べん言わせるんだ。
555Hなんて糞画質。
GRTも外部入力もどっちも糞!
チューナーが悪いだけなら回避策は残っているが、基本的に録再画質が
悪いんだから救いようがない。
XPでも解像度が悪い!輝度が低い!評価C!いやD!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:47:03 ID:PLLWqjowO
今となってはアナログ画質なんてどうでもいい。レコの値段も値段だしね。
π機が気に入らないんだったら他メーカーのを買えばいいだけの事。
画質は俺も悪いと思う。しかし、いい加減画質、画質ってウザい。そんなのみんな解って買っているんだろうし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:51:24 ID:172RpYth0
東芝・ソニー・パナ・π使ったけど一番高画質なのはPSXでした
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:57:21 ID:M2HztE3O0
いや画質はカタログだけじゃわからんから聞いてるんでしょ。
最近はどこも機能は多彩な割にエンコード性能やチューナー性能は低下気味だし。
SONYでさえ地上デジタル機になってからはアナログチューナーしょぼくなった。
そういうのはカタログじゃわからないから持ってる人に聞いて確認したいってことでは?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:08:54 ID:QhVTwCjo0
持って無くても答えられるからねこういう掲示板はw
特に>470のような酷い人まで出てくる始末。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:47:15 ID:+6Hf7Xq8O
だからSVHSと比べるななよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:50:45 ID:QGG6LAPX0
710Hが出たての頃は、77H/99Hと比較されて良くない、というカキコがよくあったけどな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:56:59 ID:IdQ1qGyZ0
GR付いた上では710Hの方が好き。
でもπは昔から動作が機敏で使い勝手よかった。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 15:01:26 ID:KEu4v8xS0
>>469
未開封なら安いが展示品は店員やお客さんにいじられた中古品だから妥当な値段か?
710Hはチューナーと安定性には満足はしている。録画画質は比べたことないからわからん。
479469:2006/05/15(月) 15:09:04 ID:s9l9sOFL0
477-478

参考レス感謝です。今のところ画質もさることながらとにかく安定性も重視なんで710Hにします
芝機みたいにレコの機嫌伺いながら使うのには疲れ果ててるんで(苦笑)
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 15:24:32 ID:QGG6LAPX0
>>479
>芝機みたいにレコの機嫌伺いながら使う

・・・芝機って、まるで精密機械みたいだな・・・w
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:05:41 ID:+6Hf7Xq8O
芝機は客にバグ取りやらせるからな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:09:00 ID:QGG6LAPX0
>>481
人はそれを”芝刈り機”と呼ぶ。

そのココロは・・・客(買ってくれた人)に雑草(バグ)を刈ってもらう!?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:30:13 ID:pDC0GNzH0
雑草はweed
bugは虫
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:11:21 ID:+6Hf7Xq8O
555HはY/C分離性能は期待するなよ。エントリー機なんだから。
そういうことは画像安定装置で。
S入力なら送り出し装置次第。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:11:34 ID:NZX3ci/EO
555を叩く奴ってサンテレビでアヌメ録画したら
白とびしてて腹立ててる奴かね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:12:47 ID:tfxc1rpxO
最近330H買ったんですけどHDD録画中にHDD見たりできますか?説明書見ても何を書いてるかわからなくて…。あとビデオみたいにHDDにもクリーナー的な物ってありますか?初心者でスマソ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:28:19 ID:tXKUHdkf0
πの説明書は日本語じゃないのか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:43:27 ID:4p54c41b0
>>485
私んところはテレ玉だ。
多分この555Hは、HDDの半分まで録り溜めないうちに手放すだろう。
どんなに操作性が優れていても、画質が悪いものは私には不用なのだ。
見ていて気に入らない画質は精神衛生上非常に悪い。
良し悪しの感じない鈍感な奴にはこの気持ちは分からないだろう。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:49:03 ID:QGG6LAPX0
そろそろチューナー画質の話と、外部入力画質の話と、分けて語ったほうがいいんじゃなかろうか。
ごっちゃになるとなかなか厄介だ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:49:59 ID:cOEwl6y2O
オレは鈍感で良かったよ。早く手放してすっきりしてくれ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:52:35 ID:BnsHgtKx0
530H1台で2010年まで走ります
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:55:16 ID:I/IsgfQ10
445 名前:268=427[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 19:56:14 ID:PL9kCoBr0
証拠隠滅ネジ締め完了w
>>440
自分なら720ですね。
再生中にチャプター打てないのはツライです。
HDDも多いですね。
>>441
自分も710→555にしました。
・編集&操作性
555は再生中にチャプター打てないが、それ以外は問題なし。
サムネイル画像など、動きがもっさりしていたのが解消。
その代わり全体的に文字が小さくなりました。
縦22cm×横28cmの画面サイズのテレビ(インチが不明ですので)だと手動録画予約の時、6chと8chが区別しづらいです。
EPGで予約すれば問題ないですが。
・画質
チューナーは同じ程度。もしかしたら少しのっぺり感が増したかも。
余程気にされない限り変わらないと思ってOKです。
録画画質はブロックノイズがかなり減りました。710が異常だったと思えるくらいです。
今試しにトヨタカップ(サッカー)録画してみましたが、LPでも全体的に滲む感じで、大きいブロックノイズは目立ちませんでした。
個人差があるかも知れませんが、私は710でメディアに焼くのはSP以下はダメでしたくらいです。
720と555の録画画質は比べたことがないので、店頭で確認してみてください。
画質・操作性とチャプ打ち・HDD量で比べるのが良いのではないでしょうか?
ちなみに、自分は必要なとき意外は録画中編集焼きはやってません。
本体に負荷が掛かるかも知れませんので(あくまで推測です)
Πだから大丈夫でしょうけど。

↑以前は画質の評価は低くなかったみたいだけどな。
むしろHDDの鈴虫問題ばかりだったような希ガス。>555H
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:00:01 ID:J8fa+BqoO
555Hの画質が悪いってしつこく騒いでるのって一人だけでしょ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:04:40 ID:ksdNOLfs0
んだな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:10:44 ID:BSmQa4a/0
私の他にも指摘しているのが一人いたが、画質に嫌気を差して早々に
手放したらしい。
あと、kakakuにも指摘している奴がいるようだ。
同調するコテもいる。
お前らよりkakakuを見ている奴らの方がまだ汚れていないようだ。
お前らほど屈折していると正中線でモノを見られないみたいだからなw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:17:52 ID:xnpguT360
まぁ高い値段(6万円台?)で買った人は叩きたくもなるだろう
最近の価格下落ぶりを見てると・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:22:54 ID:EclO7ftR0
解像度の意味も理解してないアホに言われてもな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:28:16 ID:501kFS5n0
叩きに反応して貰う事が唯一の生き甲斐なんでしょ。
ここの連中はご丁寧に一々と反応してくれるし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:38:13 ID:BSmQa4a/0
愚かなのはお前らだ。
私を炊き付ければ何度でも555HのGRTと録再性能の悪さをアナウンスする。
勿論それを踏まえての事だろうから、当然お前たちはπの信用潰しを
しているわけだな。つまり真の迷惑な客はお前らというわけだ!w
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:45:07 ID:J8fa+BqoO
kaKaKuに書き込んで賛同が得られるようなら少しは認めてやる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:49:19 ID:BSmQa4a/0
ふん...何を認めるんだかな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:05:32 ID:eDOJsvjq0
私は920Hですが、何一つ不満はございません。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:15:30 ID:xIBf5xYQ0
一般的に録画モードはどうなの?
LP結構使ってる俺だが。。。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:22:06 ID:eDOJsvjq0
私はパチンコ番組とLDからのダビングはMN31。他はSPにしてます。
この前の探偵ナイトスクープの「養老の星・幸ちゃん」はMN31。永久保存するから
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:44:38 ID:YCV/EvdO0
>>485
いや、違うみたい。

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:31:29 ID:PSQJOLPA0
ヴッハハハ!
田舎者にはただでさえ白飛び黒潰れの555Hに似合いだな。
放送まで白飛びで画面真っ白じゃねえのか?
ヴホッハハハハ!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:52:54 ID:BSmQa4a/0
>>505
>>488
視力悪いのか...
それじゃあ画質も判断できないだろ?w
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:53:25 ID:M/V135PM0
標準設定で白とびも黒つぶれも無いうちの555Hは
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:56:31 ID:9b7R/cgn0
>>507
もう一度目をこすって確かめてみろ。それは555Hではない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:29:07 ID:SxOBUUi70
ほぼ一日中監視してんだな、ご苦労なこって。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:41:16 ID:WyDJVnTu0
555Hに満足できないのなら、芝やソニーもだめだろうから、
パナや犬を選ぶとよいよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:43:44 ID:2SHORLof0
自分が否定されるとムキになるくせに他人は即否定するんだな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 03:57:39 ID:VU/kfx72O
>>503
保存用以外はほとんどLPで録ってる。
まぁ、容量が80GBしか無いからSPで録ってたらあっという間に一杯だけどw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 05:05:51 ID:quLyKpPQ0
それにしても最近になってビックやヨドバシで555Hが大量に売られるのは何でだろうか?
もしかして再生品をかき集めてきたのかな?
それとπの場合、東芝みたいに製造番号で生産時期って分かる?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 05:09:04 ID:2MIM/l150
920使ってるけど、MN31でも動く画面だとボケて気持ち悪い…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 06:07:52 ID:FmBvLWzrO
>>485
サンの白とびが直らないからサン専用に芝機買ったんだがどうも好きになれない(´・ω・`)
俺にはπのほうが合ってるようだ。555以外ならπ機でも大丈夫なんかな?>白とび
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 06:40:50 ID:c55VBbmN0
サンの問題は555Hに限らずπ機全般で起ってる
原因特定しようとしてるのに煽り合いに巻き込まれてはたまらんのだが>>485

今のところ報告が出てるのは77、530、555、920
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:00:27 ID:wcRk9U7fO
芝はX4まで。
糞似はHX100まで。
パナは200Hまで。
犬はM1だけ。
それ以外は画質云々言うなよ。
パイ?だからレコ同士で比較しろ!
mpegで比較しろ。叩くのはそれから。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:30:20 ID:FmBvLWzrO
>>516
d。他の機種でもなってるのか。
ホントなにが原因なんだろうね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:24:22 ID:wcRk9U7fO
940H出てくれないかな。
・RAM書き込み対応
・XP+からの2パス
・リモコンにチャプターボタン復活。リモコンの簡素化はやめてくれ。
あとは540/640Hを踏襲でいいよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:01:53 ID:53O7iXb6O
チャプター編集時の画面がもう少し大きくならないものだろうか。再生時はフル画面で一時停止すると編集画面に切り替わるのでもいい。
あと、電源オフ時にリモコンの再生ボタンを押すと電源が入ってしまうのは余計な機能だと思う。これがなければリモコンコード3つで足りるのだが。いちいちチャイルドロックかけるのが面倒だ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:23:35 ID:+rDCOTSD0
確かにチャプター編集時ちっちゃいわな〜
部分消去の時くらいあればいいのにね。

でもπはでかいほうw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:30:03 ID:tVSErCTL0
芝のnewラインナップXD92DとXD72D。
なんか920と720にそっくりなわけだが・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:40:25 ID:QdeFHysa0
510Hです。 >>419と同じことがあります。
編集のとき、反応が遅いのでイライラして何度もリモコン押したりすると
なりやすいと思う。 それを気をつけていると起こらなくなった気がする。

と最近、HDDのものをDVD−Rに落とすと、直後は見られる・ファイナライズも出来る、のに
一旦本機から取り出して、再度また入れるとリジェクトされる。 読み込まない。
一旦は録画出来ているので、その時点でHDDから削除していたので、とても困る。 
DVD−Rによって、そうなる製品とそうでない製品があるようだが、
買ってきて録画・一旦取り出して再生〜をするまで判らないので困る。
これまでダメ(10枚全滅)なのは、富士フィルムのともう一つは捨てたので不明。
カスタマーセンターに聞いたけど、「判んないのでとりあえず修理へ」って。
で、修理は「多分\2万〜になります」って、本体買値の半分じゃん!

で、ガイシュツレスにも同じような方がいたようだが、その後どうなりました?
なんか対策ありませんか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:57:17 ID:wcRk9U7fO
-Rは誘電を使う。
記録面には触らない・傷つけない。
紫外線に注意。

ダビングリストで編集を徹底。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:59:50 ID:2SHORLof0
修理代が高いのではなく、本体が安すぎると思う。
本体が20万でも5万でも(部品代は別としても)技術料はさほど変わらないだろうし。
安く買ったんだから仕方ないんじゃないのかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:16:17 ID:MWfpAieK0
ホントやっすくなったよな〜
πが辛い気持ちわかる。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:21:00 ID:QdeFHysa0
>>524
誘電使ったことある。 じゃもう一度誘電のを買ってきて試してみるよ! 
次の二つは実行済。 4つめ、よく判らない。 でもありがとうございました。

>>525
まぁそりゃそうなんだけど、実際に使い始めてからまたかかる費用って
高く感じるよ。  
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:38:43 ID:PAhDvLg/0
お釜板にあったんだが… う〜〜〜ん…

↓↓↓

870 :陽気な名無しさん :2006/05/07(日) 22:26:38 ID:qLg/IK1m
>>859
パイオニアの機種もマニュアルレートで細かく録画設定できるんだけど…

でも画質が悪いかしらね。
あたしが持ってる18万した機種で録画したDVDより、友達にPSXで同じ番組録画
してもらったDVDのほうが格段に綺麗なの。かなしいわ。


871 :陽気な名無しさん :2006/05/07(日) 23:17:35 ID:KhTmkri5
パイオニアは画質よくないよね。
家もそうだけど、この程度の画質なの?!とがっかりしたわ。
詳しい人にソニーか東芝にすれば良かったのにって言われたわ。


872 :陽気な名無しさん :2006/05/08(月) 11:45:36 ID:sHdLupCM
確かにπは悪いのよね。
友達に撮ってもらった映画、レートを落としてないって割に
あまり綺麗じゃなかったわ。これならパナソニックの方がまだマシ。

画質だけならソニーか東芝ね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:39:16 ID:PAhDvLg/0
つづき



873 :陽気な名無しさん :2006/05/08(月) 13:19:48 ID:mBFJgUh2
ソニーはチューナーは良いけど、画質は糞ってのが
AV機器板では常識だけど


885 :陽気な名無しさん :2006/05/09(火) 00:23:29 ID:+J5YOI8H
パイオニアは3年ぐらい前の710Hまでは
画質ならパイオニアっていうぐらい画質最強だったのよ。
なぜかその次の機種あたりから逆に劣化。
私が最後に買ったパイオニア機よ。
それ以降は東芝2機とパナ1機。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:40:38 ID:PAhDvLg/0
さらに続き


876 :陽気な名無しさん :2006/05/08(月) 18:51:37 ID:BR1uLe0q
まぁ、やっぱり皆さんパイオニアは画質が良くないって思ってるのね…
パイオニアなんて、最高レートで録画しても、動くシーンだと画面が
途端にボケたみたいになるのよ。

パイオニアが安いDVDレコーダーの自社生産をやめるほど売り上げ不振ってのも
すごく納得できるわね。

ソニーはチューナーはいいけど、エンコーダーが糞とかAV板で言われてるわね。
トータルで見ると東芝が最強なのかしら。

うちもDVR-920っていうちょっと前のフラッグシップ機使ってるんだけど、
色滲みを除けば、ソニーのバイオで録画したものより画質が劣るわ。
886 :陽気な名無しさん :2006/05/09(火) 00:27:53 ID:jEn8uYBq
あたしはおととし買ったすごろく使ってるわ。
画質とか難しいことわかんないけど普通に録画できるし。


887 :陽気な名無しさん :2006/05/09(火) 00:36:10 ID:BvKtAMWj
>>885
そうみたいね。以前AV板のパイオニア使っている人に聞いたらそう言ってた。
昔は画質ではパイオニアと東芝だったんですって。
パイオニアってDVDレコーダーの開発メーカーよね?
すっかり落ちぶれちゃって…
あたしも次はソニーか東芝を買うわ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:42:16 ID:PAhDvLg/0
スマソ、一部順番が入れ替わってしまった。

お釜さんにはπ機はダメなのか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:54:37 ID:q5fFmS800
PAhDvLg/0
で、あんたはオカマなのかどうかが、気になるわけだが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:08:36 ID:FmBvLWzrO
オカマじゃなければわざわざそんな板に行かないってw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:15:42 ID:PAhDvLg/0
あらら。
俺はお釜じゃないんだけど
でもお釜さんとかレズ娘とか好きなんだよね(汗
それ系の板に常駐してまつよ(爆)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:18:07 ID:q5fFmS800
やっぱりそうか。匂いがした。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:21:44 ID:PAhDvLg/0
えへへ。

この板の住人はお釜さんの意見をどう思う?
俺は一通り読んできて、お釜さんは東芝に幻想抱きすぎじゃないかと思うんだが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:23:04 ID:pHC4LgZL0
パイオニアは画質が良くないって騒いでる人=オカマ
なんでしょ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:30:30 ID:mDvx+uS3O
そういう式が成り立つ意味がわからん
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:53:56 ID:FmBvLWzrO
>>359
今、分配器とダミー抵抗買ってきたんだが
抵抗はDVDレコの出力に付ければいいの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:07:22 ID:lhnz5cuh0
東芝って画質いいの?
安くなってきたしもう1台購入検討中なんだけど
πと併用してる人いる?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:09:21 ID:Pko6wclm0
いるけど重くて腹立つ。
画質も赤っぽいし。。。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:09:28 ID:iPaJ3gsB0
>>527
510H、どのくらい使ったの?修理費がかかるってことは1年以上経ってるのかな?
HDDを使ってる製品は消耗品と割り切って1〜2年で使い潰すつもりで買うか、
延長保証に入ってなんとか5年持たせるか、どっちかにした方がいいよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:12:51 ID:/bXnFvOW0
う〜ん、何度見ても555Hの画質に満足いかん。
次はARWが安くなったら買うか...
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:14:04 ID:wcRk9U7fO
外部入力+画像安定装置
使えよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:24:19 ID:QdeFHysa0
>>542
アテネ五輪の頃だったので、2年弱かな。 
そっか、HDDってそんなに持たないもんなのか。 
まだ新しいつもりでいたよ。  教えてくれてありがとう。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:36:44 ID:zUZOMiEH0
>>540
XS36と530で使ってるけど、乗り換える程の差なんて無いと思う。
芝だってシングルチューナーの方が画質がいいとか言われてんだし。
バグもかなり取れて十分に安定してるから、電波が良くてW録したけりゃ買えば?
547540:2006/05/16(火) 22:39:43 ID:lhnz5cuh0
>>541
>>546
レスありがとう

機能より画質優先で買おうと思ってたから
やめとくわ 
赤いのはPSXで懲りてるし
聞いてみてよかったよ 参考になります
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:55:27 ID:iPaJ3gsB0
ぶっちゃけ、πの一番の欠点は・・・

リモコンモードが3つしか無いことだと思う。せめて5つはほしいぞ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:08:05 ID:JQg0dYyM0
>>523
恐らくDVDドライブがへたってきている。そのうち新品のDVD-Rも吐き出すようになるよ。
ドライブ交換しかない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:53:24 ID:Jpo1Amra0
お釜さんは厚化粧な画が好きなのかねえ。

チャプター編集画面は昔みたいな全画面表示がいいな。
でも画面の上にメニューがかぶると嫌な人もいるだろうから
切り替えられるといいかも。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:01:48 ID:QIaLLwlL0
画質ばかりはここで聞くより、店でいじる方が何倍か役に立つようだ…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:24:55 ID:G4QFuLST0 BE:408555375-
>>548
パナも3つしかない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:57:51 ID:cqT/Fev7O
オカマだからパイに嫉妬なのではとマジレス
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:02:00 ID:YnK5L6nd0
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:02:49 ID:Y94TznVFO
555GET!!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:53:08 ID:wp+MOA3p0
>>553
ナニをうまいことを言えとw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:23:05 ID:poehOhCs0
>>513
>もしかして再生品をかき集めてきたのかな?
多分ね。でなけりゃあんなに数は集まらんだろ。

>東芝みたいに製造番号で生産時期って分かる?
知らん。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:31:03 ID:rtz3ABr90
再生品の定義は?
メーカー再調整品と違うの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:38:53 ID:jnqEE2qHO
>>524
富士フイルムのDVD-Rって、誘電のOEMでなかったっけ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:50:29 ID:I0/8V3Xx0
>>559
フジフィルムだけじゃ判断できない。
台湾製もあるし、「原産国日本」でも自社工場製かもしれない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:30:25 ID:6CMSjuYfO
芝の画質は良くも悪くもソースに忠実。
XS38/48(XS系なら偶数型番)なら安定動作。
X6は不具合だらけ(X系は奇数系が安定。)。不具合専用スレあるし。
編集以外は重い動作、直感で触れない難しさ。バソコンって思わないとな。
芝はパイの920Hより良くはないらしいよ。

パイのドライブのへたりはRWに書けなくなってきたら修理か買い換えた方いいよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:55:44 ID:jnqEE2qHO
>>560
富士フイルム、自社でDVD-RやDVD-RW関しては作ってなかったハズ。
知人に富士フイルムの中の人がいて、そう聞いたんだが変わったのか?
ちなみに自分、-Rは富士ので国産の使ってるが、今の所焼き損じなし。運がいいだけ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:29:00 ID:3Nt6ku6E0
>>559
8倍-Rの50枚スピで「日本産」と書いてあれば誘電OEM(TYG-02?)だと思う。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:12:12 ID:8rtKFPTe0
パイドライブって何枚くらい焼けるのかな?

すでに200枚くらい焼いたので、ちょっと心配になってきた。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:42:33 ID:YnK5L6nd0
>>564
その2倍はいけるんじゃねかな?
ちょい焼き含めたら600以上はドライブ開閉してる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:20:09 ID:Rufg/Oni0
やっとUSBキーボード買ったのでDVR-555Hに繋いでみました
・・・今までリモコンでもなんとかなると思ってたけどとんでもなかったね
何でもっと早くキーボード買わなかったのかと大いに後悔しました
キーボードでタイトル入力するとその楽なこと楽なこと
ある意味カルチャーショックだったわ
いやあDVR-530HではなくDVR-555H買ってよかった

あと画質の話題が前の方で出てるけど僕はそんなに気にならないなあ
テレビで見ても画質の悪い局(僕のところでは日テレ)はSPでも汚いし
逆に綺麗な局(NHK)ではLPでも結構綺麗
このレベルの画質なら全然文句を言う気にはなれません
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:52:47 ID:3Nt6ku6E0
>>566
キーボード入力の良さを分かってくれる人がまた一人増えたw

でも一つだけ不満な点は、電源切ったら555Hの漢字辞書が
元に戻ってしまう、ってことだな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:17:54 ID:ZGjSSncu0
別スレに間違って書いてしまったんですけど、
530-Hの↓この現象って何とかならないんでしょか?うちだけ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135130825/931
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:20:09 ID:1BDDspKB0
>>568
故障だね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:36:04 ID:7qu43b4p0
>>559
うちのフジのRは撒くセルのOEMだった。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:38:54 ID:3HFMU14l0
>>561
スレ違いだがXS37もファームアップで安定してるよ。
違いはHDD容量くらいだし、38も発売当初は不安定だって報告あったし。
572559じゃないけど:2006/05/17(水) 19:42:30 ID:FeLA10F70
>>563
>>570
製造元が何所か判断するポイントありますか?自分も>>562氏みたいに全部誘電のOEMだと思っていた組。
(TDKはDVDメディア辞めちゃうみたいだし、πと相性の良いメディアだと何所の買えばいいんだろ?)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:56:27 ID:Z7/jhuH5O
うちは、安かったので8倍速TDKのRがほとんどだけど、普通に焼けてるよ。
530を買って間もないけど、レコが古くなるとヤバいの?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:18:19 ID:nxgLcvq10
XPモードの必要性ってありますか?
東芝とPionnerで悩んでまして。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:27:56 ID:CZ7LCBsQ0
MN31ってどういうときに使う?XPじゃだめなの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:33:00 ID:/R1VxZHW0
>>575
XPでよろし。
MN31は920/720世代以前の機種の最高画質。
(FINEは音声がLPCMで画質に割り当てるレートが減る。)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:36:34 ID:G4QFuLST0 BE:186768544-
>>572
ごく一部に国産のフジ自社製()FUJIFILM03)があるようです。
ttp://dvd-r.jpn.org/media/FUJIFILM_8x.html
同じIDを持つ台湾製やインド製もあるので注意

誘電OEMはスピンドルの形状でわかる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:37:31 ID:57iOb2tsO
920以前の最高レート
FINE=NM32 リニアPCM音声で約1.5Mbps消費してしまうので、NM31の
方が高画質。
555からの最高レート
XP=NM32 ドルビーデジタル音声だが、映像に多くレート配分できるため、
高画質。
このように違いがあります。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:38:59 ID:57iOb2tsO
俺、遅かった
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:42:41 ID:RRTbJeHK0
だから高画質じゃねぇって...
555Hはチューナーも外部入力もみんな糞画質糞録再なんだから。
しつこいぞお前ら!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:58:10 ID:57iOb2tsO
訂正)
555Hは高レートでも糞画質だから920H以前のが望ましい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:03:30 ID:lDY03ZjB0
あんたの方がしつこい。
最高画質と評判?の芝X1の中古買えばいいじゃん。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:08:37 ID:VE7V8lX2O
>>580
頭おかしいんじゃないのか?
普通に説明してあげていただけじゃないの?何がしたいんだよ・・・。
もう解ったからいい加減にしてくれないか、そういう書き込み。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:08:41 ID:4lf4N99/0
DVR-530Hを半年ほど使ってます。
普段だいたいMN15で録っててさほど問題ないんですが、最近、高画質で残したいものを
XPやMN30等で録って見てみると、音とび・映像飛びが結構頻繁にあります。
音や映像が飛んだ箇所を早戻ししてもう一度再生すると、何ごともなく再生できることがほとんどです。
こういう微妙な症状でもやっぱり故障でしょうか。

ちなみに購入後すぐに同じ症状が(XP、SPで)出て、初期不良として交換してもらったものです。
2台連続で不良を引当てたのか自分・・・?
また交換となるとHDDの内容を片付けたり焼いたりが超面倒・・・orz
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:09:52 ID:P3+b+tpi0
こんにちは

DVR-710Hを使用しているのですが録画した番組をPCで編集したい時はRやRW等に
焼いて持っていくものなのでしょうか?

DV端子等でデータのやり取りができるようですが、私のPCにはDV端子がついていなので
よくわかりません

詳しい方、教えてくださいよろしくお願いします
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:16:34 ID:YnK5L6nd0
>>580
てめ〜いいかげんうぜ〜ぞ
比較機種くらい書いて見ろよ

捏造野郎が。いてこますぞボケ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:33:13 ID:/R1VxZHW0
>>580
あなたはS-VHS使いなさい。
MPEGで記録するDVDレコは全て糞画質というんでしょ?!

>>584
HDDの断片化かな。
HDDの最適化をやってみたら?

>>585
710HはPCにデータを移動したい時はRWが基本。
DV端子はDV入力。PCとは連携できない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:34:50 ID:oW+hp+AH0
>>587
そういやπはPCにデータ移動はRWだ。
LANとかついていないし。自己レスorz
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:37:21 ID:+mOtUSfs0
すでに前モデル化してるのに粘着だね。
さすがVGP2006で部門賞取ったモデルだけあるね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:41:24 ID:WSfzg+nk0
>>568
ゴーストとか電波にノイズが入っててEPGのデータがとれないんじゃない?

>>584
交換したのが同じ時期の製造だったんじゃないの。
それか配送で手荒に扱われたか。


とりあえず両方ともサービス呼んだほうがいい気がする。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:07:14 ID:NMHpID/d0
584です。587さん、590さんレスありがとうございます。
最適化して様子みて、ダメそうだったら保証期間のうちにサービスに連絡してみます。
592570:2006/05/18(木) 00:15:25 ID:aFP1MrcS0
>>572
俺はどっかのスレで拾ったフリーソフトで判断してるよ。
今リンク先すぐ出てこないから、今度調べてくるわ

とか書いてたらすぐ出てきたので貼りまつ。

h ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/Identifier.htm
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:37:08 ID:VsHr3fAo0
>>590
>>568ですけど、EPGの受信感度を高いほうにしてみても駄目でした。
ちなみに、ホスト局の写りは悪くないような希ガス(室内アンテナですが)。
HDDの8割以上は録画で埋まってるから、それが原因なんだろか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:23:56 ID:I2X5fqfR0
室内アンテナにHDDフル使用かぁ〜
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:32:25 ID:Ue0WEIGq0
>>593
>室内アンテナ
>HDDの8割以上は録画
これじゃない?

HDDは半分使えば結構多いと思うんだが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:39:35 ID:bOzBvNam0
2000年9月、DVDレコ購入を決断。RWとRAMで迷うが、最長録画時間の差(RAM:4h・RW:6h)でRWに決定。
DVR-1000(約18万円)を購入。1年弱で各種トラブル頻発、修理を繰り返す(全部無償だったから助かった)。
最大録画予約数8、RW Disc1枚\2200〜2700の時代。低レートで1分も余さずびっちり録画。

2003年6月、トラブルに嫌気がさし、RAM移行を決断。多機能・ハイブリの東芝RD-XS30(約7万円)を購入。
購入後、RWとRAMの容量の違いを知る。間抜け。RW→RAM移行を断念。大量に買ったRAMは待避用に。
XS30最高レートでHDD録画・編集→DVR-1000へレート変換・実時間ダビング、で無理矢理満足する。
DVR-1000は約2ヶ月に1回修理に出してた。重くて大変だった。クレーマーと思われたかも。

2004年3月、DVR-1000、何を録画しても真っ黒な画面・音声ナシ。死亡。
DVR-510H(約6万円)を購入。直感的にリモコン操作ができてサクサク動く。感動。2/3D1・3/4D1に満足。
しかし、これら(と二ヶ国語)がHDDへの書き戻し不可なのに少々不満を覚える。
XS30最高レートでHDD録画・編集→510HのRWへレート変換・実時間ダビングと、510HのHDD→RWの高速
ダビングの両刀使い。510Hの弱点を補えて満足。
S●NYのダンピング攻撃に他のRW陣営大ダメージ、シェアを大きく落とす。相変わらずS●NYは碌な事をせん。

2005年9月、510H、RWドライブのトラブル頻発。RWの初期化に失敗するわ、ファイナライズに失敗して録画
データをすべてパーにするわ(しかもそのDiscは二度と読み込まない)。5年保証にしなかったことを後悔。
HDDは全く問題なく使えるし、市販DVDやRWの再生のみなら問題ないので、タイムシフトの見て消し用にする。
XS30は親にプレゼント後、RAMドライブ死亡(RAMを再生しただけでそのデータが破壊される)。見て消し用に。
東芝RD-XS37(約5万円)を購入。マルチドライブ・W録・低レート高解像度モードに満足。今度は5年保証付き。
しかし、リモコンは使いづらい(親指が10cmあるか、2本ある人には使いやすい)、Discの読み込みが遅い、
頻繁にフリーズしてHDDの初期化を余儀なくされるなど、安定性が無いのが大いに不満。

次は何を買うことになるんだろう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:19:26 ID:2tNWkeaX0
>>596
その前に御祓いをしてもらった方がいい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 13:18:03 ID:OMgrJQW/O
おれは77*710*920*555とパナ200H使ってるけど
トラブルらしいトラブルはない
パナで焼いたRがパソコンのドライブで再生できなかったこと
またパナで幕のメディアで焼きミスしたぐらい
基本的に最高レートで録画、HDの残量半分以上に維持
これをしてるだけでかなり違うのかも
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:46:36 ID:a1YoPj190
710世代だとHDD満タンになると重くなってたけど、
555だとぎりぎり使用でも安定してる感じ。
HDD全消去がめんどうな事くらいだな欠点は。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:50:09 ID:R/ifzDLu0
DVDドライブやHDDを簡単に交換できれば、故障も怖くは無いんだけどなぁ。

…え?PCでTV録画しろって?
PCはPCで色々と面倒臭いからちょっとなぁ…。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:54:20 ID:Vy21+wPl0
555Hを使ったいる、使ったことがある人に質問。
画質の詳細設定どうしてる?

肌の色、質感などに違和感ありまくりで非常に困っている。
チューナーがクズなのは分かっているが、クズはクズなりに一番マシな設定ってやつがあると思うのだが・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:55:40 ID:3wi3OfygO
ガンマ補正は中間色の補正。
白レベル、黒レベル、色合い、色の濃さ、

全てをうまく組み合わせろw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:09:02 ID:5a+92+Si0
そろそろ710から買い増しを考えているのだが
皆さんなら何を買う?

重要視するのは
BSアナ、市販DVD再生画質、きれいな録画です。

710を買えっていうのはなしで
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:24:46 ID:3wi3OfygO
710
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:31:17 ID:DxsOYkxz0
1年前に買った720H、もう1台ほしいな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:22:49 ID:o9fGDbvO0
>>606
702H
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:23:20 ID:o9fGDbvO0
スマソ 603の間違い
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:25:56 ID:Uf/HF2BM0
>>603
555
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:59:23 ID:B97D+g290
↓555画質悪いよキティガイの方、ドゾー
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:16:18 ID:CsMvyXY70
悪いよ〜そんな事言っちゃ〜
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:24:55 ID:X7MYvEHX0
あの、ネットで330Hを買ってさっき届いたのですが、
フジテレビだけやたら画像が乱れるのですが、
どうしてかわかりますか?
なんかチカチカしたりします。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:25:04 ID:5cCH9oe10
530Hはクズ機なの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:37:07 ID:3W5gR/rZ0
>>603
現行機種にお勧め機種ナシ。素直に他社製にすべし

最近のパイオニアは低脳オ●マにも馬鹿にされる出来です。
ありがとうございました
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:46:15 ID:2B+6fSJn0
とりあえずDT70注文しまうま
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:02:52 ID:3SvQ6j8oO
100歩譲って、100かな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:52:58 ID:EJ3iS4ny0
>>613
氏ね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:17:18 ID:nKYm3w3LO
555使ってるんだけどRはどこのメーカーがいいの?RWはビクター使ってるんだけどOKかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:44:47 ID:3W5gR/rZ0
>>616
ホントのこと言われてキレるのイクナイ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:33:59 ID:QMRF2o2LO
ププ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 05:49:54 ID:NpmRwr/u0
パイオニアってLDのころから画はこってりとかベッタリとかしたイメージがあるけど
今もそうなの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:08:31 ID:URrPTAov0
SPとMN20の間には越えられない壁があるんだな
昨日やっと気付いたよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:00:11 ID:bKZtDXyG0
>>620
どっちかっていうとしゃきりの方が正しいかも。
のっぺりはパナってよく言うね。

>>621
kwsk!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:50:46 ID:OH3LiVsZO
だから2パス使うしかない。

MN24以上(6Mbps以上)じゃないとmpegは安定しないよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:55:09 ID:K6c/4vV10
>>622
もちろんSPでもノイズは出るんだけどMN20はまるで一線を越えたかのように
予想以上のモスキートノイズが出る
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:43:55 ID:tpOIAz640
DVR-540Hはどうなんですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:22:18 ID:Whps2dlT0
>>601
重要なのはノイズリダクション関係は全てオフにすること
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:25:14 ID:O6c8Q/s70
πのレコーダー(例えば555H)で-RにVRモードで録画。
この↑ディスクってπ機以外でも再生できる?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:52:46 ID:KiSAptzDO
>>627
#で録ったのが、πで再生(編集も)出来たお。
取説には「本機以外で録画したディスクは…」
って書いてはあるけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:56:06 ID:1+0HA5Cl0
東芝のRD-X5で再生できたよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:00:57 ID:g4miIAZ/0
対応してれば再生できる。してなければできない。
レコーダーは去年あたりから対応機種が増えてるが、
プレイヤーで対応してるのは・・・自分が知ってるのは松下の新製品ぐらい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:21:22 ID:O6c8Q/s70
>>628-630
サンクス
対応機種が増加傾向にあるってことは、長い目で見ればVRの互換性も心配はないってことか。。。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:54:49 ID:vcQTtxbS0
555の外部入力で、デジタル放送のワイド番組を録画してみたんだけれど。
画面の下の方が意外と多くカットされているような・・・
これって普通なんでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:22:06 ID:unFj/0AD0
私の出番はまだかなっ… ウズウズ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:49:10 ID:iIo4bnXm0
>>627
530HでRのVR ビクターの機種とで相互に追加編集してるよ
RWのVRだと出来ないけどRのVRは規格が新しいせいか、トラブルなし
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:49:33 ID:OH3LiVsZO
送り出し側の問題。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:00:48 ID:Qug1aeoM0
RのVRモードは新しい規格じゃなくて、前から規格化されてたものだよ。
ただ商品化されてなかっただけで。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:08:10 ID:htQVSlPO0
表現がわるかったようで
商品化されたのが最近な為、各社のフォーマットが統一されていて
互換性が高いと

RWは互換性に問題がある場合が多いのよね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:20:02 ID:6xBK4IkW0
???????
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:31:56 ID:aWdPEx+r0
720買ったんだけど、画面がパンする場面とかで、液晶テレビみたいに
画像がハデにぼやけるのはデフォでしょうか?
なんとか改善したいんだけど。
ちなみに他はマンゾクです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:56:37 ID:5Iwf2HKe0
>>639
再生時の画質調整のYNRをメモリ0〜2程度にすると、直ると思う。
代わりに暗部のザラつきが増してしまいますが・・・
641639:2006/05/21(日) 18:22:19 ID:FWLB7PmN0
>>640
レスさんくすです。
それ、やってみたんだけど、ノイズがかなり増えるのがちょっと…
録画時のチューナー設定とかじゃ直らないですかね?
設定項目見ても意味がよく分からないんですが…
画面ボケはデフォだと思って諦めるしかないのかなー。
かなり気になるんだけど…
920も同じような傾向なんでしょうかね?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:52:28 ID:+x/Oc8OG0
>>639
俺も同じ感じ。でもあまり気にはしていない。
720と920はたぶんパイ最後のアナログ上位機種だから壊れても修理だな。
今思えば920にしておけばと後悔してるが当時4万の差は・・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:13:32 ID:LrjmnLdO0
チューナー設定とか出来ても、こんなにゴミ同然のチューナーなら
ちっとも意味ないじゃんなあ!?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:54:08 ID:RAWgEEgj0
>>641
元々ノイズが多いんじゃどうしようもないな。
うちはYNR0でも平気だけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:54:35 ID:6ncqCgH90
東芝のチューナーよりはマシだが。個人的使用感想。
パナHS2>>パイ2000≧パイ720H>パイ555H>>東芝XV44
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:40:55 ID:eKpm7kCX0
πのおま録ってソニーのと比べてどう?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:42:33 ID:50tlNF4CO
525と555を使ってますが
HDの最適化は、表示されなければ実行しない方が
良いのでしょうか?
今まで何回か実行したのですが
どこかの掲示板でHDに負担かかるから
表示されるまで必要なしと書いてあったので
実際はどうなんでしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:45:36 ID:L/RHhzvRO
月一で使え。
トラブル前にな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:35:23 ID:L/RHhzvRO
芝は機能ツメスギでチューナーをコストダウン。しかも不具合だらけ。
糞似も現行機はチューナーダメダメだしな。

やっぱり安定して動かないとな…

πは安定してるのに惜しいよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:20:39 ID:e6iGS/XP0
惜しかろうがなんだろうがチューナーの質を落としたら
雑排水を上水道に流すのと同じ!
GRTを載せても元が悪いんだからダメさ!
汚染された水に浄水器を付けるのと同じだよ!パイオニアさんよ!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:59:52 ID:LGhxCa920
520を使ってて1000枚程Rに焼いてますが、
最近書き込みエラーが頻発してきた。
うまく焼けたと思ってファイナライズして
再生するとちゃんと焼けてる。
で、一旦イジェクトして再び戻して再生すると、
今度は読み込みエラーがでる。
もう寿命がなーと思って(保証も切れてるし)
分解してDVD本体部分を取り出しレンズを拭いたら
復活した。寿命がのびたよ、多分。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:05:41 ID:pEAH2zTP0
>>651
レンズが曇ってるとしたら・・・タバコの煙?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:09:49 ID:LGhxCa920
>>652
そうかも、タバコだと思います。
やっぱ禁煙したがいいかも、
しないけど・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:38:47 ID:rULA9mCV0
なんだタバコかよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:42:48 ID:L/RHhzvRO
デジチュー買えば満足
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:34:27 ID:qALgTYDz0
520ユーザですが、最近DVDが読込み失敗になります
CDはOKが、DVDはずっと読み込み中になって30秒ぐらいでトレイが出てくる
やっぱ一度蓋開けてみたほうがいいのかな・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:03:26 ID:E6CgWUn80
>>656
蓋は開けずにサービスを呼んだ方がいいぞ
たぶん ピックアップが汚れてるからだと思う
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:26:37 ID:pEAH2zTP0
そういえば、今週号の東洋経済を立ち読みしたらインテルの特集があって、
「サムソンから来た”キムチを食べるアメリカ人”エリック・キムが、マーケティングを変えた」
みたいな内容だったな。

インテル、オワタ・・・と思ったよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:39:49 ID:L/RHhzvRO
S端子とD2端子で画面の明るさ全然違う(2画面表示)。

D2端子じゃないと実力発揮してないの初めて気付いた。
660658:2006/05/22(月) 20:45:19 ID:pEAH2zTP0
スンマソン・・・激しく誤爆しますた。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:06:59 ID:GfRcVVUHO
DVR-330Hて部分消去もできないの?編集するときどうするの?DVD側で一時停止を駆使するわけ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:12:21 ID:lypvSI5j0
うちたばこ吸うけど(エアコンの風下にレコがある)全然へ〜きだよ〜〜
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:14:45 ID:HmT0pm640
>>661
取り説をみる限りは部分消去できるようだが?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:38:02 ID:4HQfVy9b0
>>641
うち、920だけど、一緒じゃない?かなりボケる。
それがなきゃパーフェクトなんだけどね。
色々いじったけど、ボケがマシになる設定にすると他がダメになったりして、
解決はちょっと無理っぽい。
購入当時糞ニィHS100(だっけ?)と迷って、結局友達がHS100にして、
俺が920にしたんだけど、友達の家に行くたび、920にしたことを
悔やんでるよ…。そいつの前では絶対言わないけどね。
>>644
ノイズを除去するための機能がノイズが多い場面で使えないというのは、ある意味かなりダメダメではないかと…
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:43:48 ID:L/RHhzvRO
再生は補正掛けない方いいよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:10:26 ID:zfxpl+/R0
肌の色とか質感だとかをソースに近づけるにはどの項目を調整すべき?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:30:47 ID:tV5hKB9U0
>>650
> 惜しかろうがなんだろうがチューナーの質を落としたら
> 雑排水を上水道に流すのと同じ!
> GRTを載せても元が悪いんだからダメさ!
> 汚染された水に浄水器を付けるのと同じだよ!パイオニアさんよ!

ワラタ
わかってるじゃん。
元が悪い=受信環境が悪い
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:35:50 ID:tV5hKB9U0
>>659
テレビのS端子とD端子で画質設定が別になってるって事は無い?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:05:38 ID:P0taOEdDO
TVの設定は同じ。
アンプ通す・通さないの影響かな。
それともTVの受け側の問題かな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:56:09 ID:F+hGpUOV0
>>656
湿式のレンズクリーナーをするしかないかも?
πではレンズクリーナーって禁句だけど、
仮に失敗したとしてもどっちみち修理を呼ばなきゃいけないんだし。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 06:30:43 ID:xncf8fq40
>>667
チューナーの質を落としたら≠チて書いてあるのが
都合のよいお前の頭から抜けてるなw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:04:15 ID:P0taOEdDO
じゃあ、どこのメーカーでも現行機は全部ダメダメだな。
とっととデジタルに移行しろよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:31:59 ID:L0OYleZ/0
とっとと行きたいが、茄子棒まで我慢だ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:10:48 ID:mFF0AMO2O
>>651
その点はPCの方が分解せずトレイを開けるだけでレンズが拭き取れるメリットがあるのか。

ちなみにガラス付きテレビ台とか使ってます?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:51:15 ID:MUtzqCX90
もう空のDVD-Rがなくなった

みんな、どれくらい何も書き込んでないDVDーR持ってるの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:21:12 ID:zX4Q3t+I0
>>675
今は150枚くらい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:27:52 ID:jKpYcktO0
今は約70枚
残り20枚を切ったら100枚買い足すって感じ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:48:37 ID:fg5kEIFQO
>>663
チャプタうちできないのに本当に部分消去できるのか?部分消去したところがチャプタなるのか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:40:39 ID:zX4Q3t+I0
>>678
取説を読む限りは出来る。チャプター打ちと部分消去は関係ないんじゃないの。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:03:02 ID:rb8jP8Vy0
どうやら工作員に騙されたようだねw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:35:05 ID:fg5kEIFQO
>>679
実は部分消去てDVD側だけじゃないのか?しかしDVD-R側もチャプタ打ちできないのか簡易チャプタくらいないのか?5分10分て感じの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:25:52 ID:cDY1Endo0 BE:233460454-
>>675
300〜500枚程度だけどDVDレコ用に使うのはその1/3くらい
(それも誘電等の国産をレコ用に優先)
PCでデータ焼き(といっても中身はMPEG2)とかは海外製の安いのを結構使ってる
(メディアとドライブとの組み合わせ次第では結構いい状態で焼ける)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:45:36 ID:Zu5PGUXD0
>>657
>>670
レスサンクスです。「湿式」かぁ・・・
レンズクリーナー持ってるんだけど、乾式だった (´・ω・`)ショボーン
明日やってみようかな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:50:22 ID:zX4Q3t+I0
>>681
あくまでダウンロードしておいた取説をみる限りだが、HDDとVRで出来ると書いてある。
出来ないというなら、取説が間違っているってことか。
実機がないので確認の仕様がない。店頭品でも見かけたら試してみる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:58:44 ID:5fM1IRTB0
>>661
330Hは部分消去できますよ。
「見る」で部分消去したいタイトルを選んで、
「編集」---「部分消去」で作業します。
(消去した部分にはチャプターが自動で打たれます)

ちなみに330Hでは、チャプターだけの編集はできません。
(これができれば、すごく助かるのですがね(涙)
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:22:19 ID:CTkvLrJ80
>>683
レンズクリーナーには非接触式(空気の流れでレンズの汚れを吹き飛ばす)のものもあるから
試してみたら?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:36:16 ID:Zu5PGUXD0
>>686
レス、さんくすです。明日試してみます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:53:25 ID:IPsZVG1e0
つーか>>661は何がしたいんだろう?
取説に書いてあるって言ってるんだから取説ダウンロードして見ればいいのに。
だいたいチャプター編集できなきゃ部分消去できないってわけでもないし。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:46:29 ID:3WCu3zQk0
710Hに電源を入れて予約画面を出したら、1月1日になっていた。
時計がリセットされている。なんで?
その他の設定は変更されていなかった。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:01:47 ID:bfPdqHtg0
あけましておめでとうございます。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:26:42 ID:tQrGpMly0
>>675
ここ1年ほど-Rは買っていない。今までに使ったのが300枚ぐらい。
今手許にあるバージンメディアは-RWで、これも10枚もないと思う。
-RWも今までに使ったのが500枚位あるけど、今では不要な内容を消去して
使いまわすことがほとんどで、-RWの新規購入も減った。
こんな使い方は珍しいだろうね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:35:28 ID:Jai6nfy10
>>675
DVD-R(太陽誘電)が83枚
1層RW(ビクターHG)が11枚
2層RW(ビクターHG)が1枚
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:31:58 ID:tkuI31Eh0
おま録、全メディア対応、USBキーボード対応、アナログBSと
アナログ専用機の決定版として640を考えてます。
W録とGRTが無いのが痛いですがどうでしょう。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:42:45 ID:tiLPKIK50
>>693
640Hって、USBキーボードが使えるんだっけ?
FAQを見るかぎり、使える入出力機器にUSBキーボードがないんだが・・・
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvr540h/faq.cgi?parent=3611;id=14026;session=5c8ba14f7fee3ad5000173cd32b4aeb4;linksource=3621

Q. USB(Aタイプ)に接続可能な機器は何か?

A. USB規格準拠で通信方式がマスストレージクラスかPTPのデジタルスチルカメラ。
 (2〜3年以内に発売されたデジタルスチルカメラはほとんどこの通信方式に対応しています。)
 HUB,メモリカードリーダ,USBメモリ等になります。


555Hの時には明記してあったんだけどねぇ。・・・
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvr530/faq.cgi?id=12921;session=5c8ba14f7fee3ad5000173cd32b4aeb4;parent=3394;

Q. USB(前面Aタイプ)に接続可能な機器は何か?

A. USB規格準拠で通信方式がマスストレージクラスかPTPのデジタルスチルカメラ。
 (2〜3年以内に発売されたデジタルスチルカメラはほとんどこの通信方式に対応しております。)
 具体的にはキーボード,HUB,メモリカードリーダ,USBメモリ等になります。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:10:40 ID:3Ver99g+0
>>694
ありゃ、残念。
USBがついてたのでてっきり・・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:49:35 ID:CARAl/OQ0
330Hが31000円(税込み)だったんだけど、
買いなのかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 03:31:28 ID:DaFgczHt0
マニュアルレートの境界線(MN19→MN18)って録画モード(SP→LP)くらい
画質変わるんですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 06:48:47 ID:hYEhkpLs0
キーボードは良いよ、タイトルなんかリモコンで入れてられっかい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:24:09 ID:t4NvuPvL0
現在77Hを使用していて、ハイビジョンレコまでの繋ぎとして
2台目を検討中(某スポーツイベントのため)なんだが
@デジタルチューナーはいらん
A録画はほとんど外部入力(スカパー)
BVHSのDVD化(VHSデッキ→HDDレコ→DVDでおk)
C容量は多いに越した事は無い

の条件だとどの機種が良いだろうか?
今の所、555Hか640H辺りかと思ってるんだが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:52:37 ID:KF9yd8mV0
本日ぶらぶらと量販店巡りをしてまして
パイオニアのレコーダーには外付けHDDが使えるというのを見てかなり心が動きました
ボーナス払いで買っちゃおうかとも思ったのですが肝心要のデジタル放送対応機には該当するモノがありませんでしたorz
登場の予定はあるんでしょうかね?
現在使っている日立のレコーダーは操作性がとてつもなく最悪で早く乗り換えたいところです
さらにWOWOWだけ画質が極端に悪いのですが(SDのレタボなんて一昔前のネット上の動画にさえ劣ります)
パイオニアのレコーダーでは画質はどうでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:51:36 ID:KvSa+Zep0
>>699
πのアナログ機でHDD容量が多い方がいいとなれば
その2つしか選択肢がない。
用途を見るとGRTはどうでもいいだろうし、BS付の640Hの方がいいと思う。
ただ、今は555Hの方が安かったりもする。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:59:38 ID:fE49CXcO0
全メディア対応の640も捨てがたい+RWも悪くないよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:23:27 ID:yA+16P1M0
920Hが45000円くらいで中古で売ってたんだが、買いかなぁ
704699:2006/05/25(木) 22:01:35 ID:Ek90/ndxO
>>701>>702
サンクス
この2機種なら640が良いのか。
ちなみに160GBも選択肢に入れたら↑上記の条件により適したものはある?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:52:05 ID:J9RJVO+00
>>703
720Hや555Hを持っているオレだったら、見かけたら何も考えずに速攻で買う。

保証期間内であるなら、保証期限ギリギリまでヘヴィに使い混んだ上で、
HDDがおかしい、DVDに正常に記録できない等の理由でHDDとDVDを交換してもらう。(ダメでもともと)
保証期間を過ぎて居る場合は、HDDとDVDの修理代金(4〜5万円)を覚悟して使用する。

アナログ停波になるまで、920Hは使い続けたい機種であることは間違いない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:09:13 ID:EYFjd0Sf0
 920使いの自分ならもう一台…とまでは行かないが、停波までの
繋ぎならいいのでは。400GBならまだまだ実用的だし、
PCエディットゲートもまぁ使えるし。

 画質云々は920と710しか使ったことが無いからあんまり
アドバイス出来ないけど。その辺の件やDianaCircuitとかは
他の方アドバイスよろしくです。
707703:2006/05/26(金) 01:20:13 ID:f62w/gxb0
レスサンクスコ

ilinkで繋がるのってD-VHS扱いになるんだっけ?
漏れの持ってるBSDチューナーがD-VHSじゃだめなんだよね…DST-BX500orz


BSDのHD記録を期待するならチューナーも換えないとだめってことだよね、うーん。
チューナーも買い換えるというならDT方面に逃げた方がマシなのかもしれず
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:30:23 ID:P+cCT89L0
>>705
>DVDに正常に記録できない等の理由でHDDとDVDを交換してもらう。
>DVDに正常に記録できない等の理由でHDDとDVDを交換してもらう。
>DVDに正常に記録できない等の理由でHDDとDVDを交換してもらう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:39:59 ID:KHKpJ/tRO
>>708
おまえの方が頭悪いよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:45:15 ID:zLk7VMjs0
555Hを購入検討しています。
家に太陽誘電の-Rが数十枚あるんですが、パイオニアのドライブと相性が悪いという
話を以前に聞いたことがあります。
マクセルの-Rとかを新たに購入したほうが良いでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:00:52 ID:bgxLBAhJ0
>>710
そんな事もないよ
漏れは555と710で誘電の8倍メディアを使ってるけど
今まで焼きミスとか再生不良とかなかったし
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:02:00 ID:aqmb1Kvi0
誘電で何百枚も焼いてるけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:21:09 ID:hOMj51fd0
>>710
それは心配ない。
ただ555Hはチューナーが「あれ」だぞww
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:11:41 ID:bAFjLdcP0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148474516/44
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/26(金) 11:07:26 ID:VQ8alri50
>>43
ごめん、余り悪い噂は聞かない
でも、パナはチューナー糞(デジになったら関係ないが)
パイはもう終わったメーカー
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:33:26 ID:hxBd4/VV0
噂の糞チューナーって、ブースターで目一杯電波増幅しても駄目なのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:51:30 ID:Rpblr+F00
チューナーがだめというのは感度が低いということではないよw
増幅しすぎたらノイズ増えるだけだし
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:14:00 ID:EVb2NZqs0
また沸いてるのか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:35:47 ID:gubJaAwI0
πのチューナーって綺麗だよまじ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:53:19 ID:hOMj51fd0
でも555Hのチューナーがクズ
実際使っている俺が言うのだから間違いない
720523:2006/05/26(金) 21:57:28 ID:cGmHuc/u0
先週の話で恐縮だが、ある程度の自己解決をみたんで一応報告を。

やっぱりメディアによるみたい。 
その後、何種か試してみたけどダメ続きのあと、
Y電器で買った三菱化学製の−Rでは、大丈夫でした。 
これで当分修理もせず使えそう。  レスくれた人ありがとう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:52:35 ID:gzXkZNBj0
920のチューナーもかなり屑だよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:19:35 ID:P+cCT89L0
>>709
詐欺的思考という意味ではDQNのお前に敵うわけないよw
723710:2006/05/26(金) 23:26:58 ID:zLk7VMjs0
>>711-713
レスどうも。
そうですか、555はチューナーがダメっぽいですか。
ウチはけっこう二重映りがするんでGRT付で40000円以内で買える
555を検討してたんですが・・・。
540や640を選んだ方がいいのかなぁ。
東芝やソニンはサポートの悪い噂を未だに聞くので避けたいし。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:29:08 ID:TXpuiccf0
555買って間違いないよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:34:00 ID:aqmb1Kvi0
>>723
555Hのチューナーはそんなにひどくないよ。使っている俺が言うんだから間違いない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:44:40 ID:hOMj51fd0
>>723
まぁ〜使う人間の主観によるところが殆どだから一概には言えない。
とりあえず買ってみてクズだと思ったら別機種を買い直せばいいだけの話
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:54:04 ID:seZUPB2T0
はいっ!
おまたせしました。
私がやってまいりました。
って、なんだもう終りかよ!
でも折角来たからついでに吐かせろよな!

そうです、毎日です!
毎日555HのGRTは糞だと言うと効果的です!
日光猿軍団よりお知らせでした。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:59:30 ID:ycsNCIqR0
ニュースは録画して早送りで見る
NHKスペシャルは等速ダビングしつつまったり鑑賞
530Hで2011年まで地上波アナログ快適ライフ!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:38:40 ID:7DaLTvDVO
ディスクバックアップは元の画質と同じものが出来るの?それとも劣化しちゃうの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:55:09 ID:7ezXSQFg0
>>728
530Hを2011年までもたせる気か!?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:58:21 ID:fRmDL9VVO
>>723
555使っててつい最近東芝RD71を買いたしたんだが
正直、GRTが付いてる555よりもRD71のほうがゴーストが少ない。
でも操作性やレスポンスはかなりいいんで見て消しにはもってこいだな。
あとπは取説読まなくてもある程度感で操作できるのがいい。
東芝はいまだにややこしくてなれない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:59:50 ID:dWE/ltkM0
HDD→DVDへのコピーは劣化しないと唱ってるが、実際は劣化するらしい。
月刊消費者のテストでは、テスト機で最も劣化を感じなかったのが
東芝で、牌は幾分劣化が目で見てわかるらしかった。
とはいえ今の東芝機はだいぶ機能も画質も信頼が落ちているようだから
取り立てる筋合いじゃないが…
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:11:27 ID:s+dG2BmR0
>>731
555に限らず、ゴーストリダクションを切った方が良い場合もある。
ゴーストがより強調されたり、左に長いスミア状のものが出たりした時ね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:12:06 ID:6Fhm8+x00
他社の誹謗中傷は慎みたまえ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:19:38 ID:dWE/ltkM0
画質が幾ら綺麗でも、予約の失敗や無音声などでUserを泣かせるような
機器では片輪の不良品だ。
でもね…
チューナーの画質も外部入力の画質も悪いようじゃ幾ら操作性が良くても
片輪の不良マシンと同じ価値なんだよ!
パイオニアさんよ!
もっとマシなチューナー載せろバカ野郎!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:20:25 ID:6x0qTsam0
π→芝への乗り換え感は本当だと思うよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:23:44 ID:ZGudzBknO
移行
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:36:40 ID:IeC0a9in0
差別用語を平気で使う>735は不良品のDVDレコ以下ですね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:37:54 ID:nHxY5d9+0
ここの住人って異様にπを擁護する人が多いけど(当たり前か)、
俺の周りの人は皆πのレコーダーは画質が悪くてダメだと言っている。
主にチューナー画質のことを言っているようだが。
確かに友人の家のプラズマ(43型(42型?))で各人が持ち寄ったDVDRを
見ると、うちで焼いて持っていたDVDはチラツキも多く、画質が安定していないように
見える。赤や青の原色もなんか濃い。
あと、上の方に、パンする場面で画面がボケるっていうのあったけど、
チューナー段階で既にダメなんだと思われ。
920Hのチューナーの映像(変な日本語)をテレビを通して見ると、
もうその段階でボケてる。ドラマやアニメだとそれほど目立たないが、
TBS系の「世界遺産」って番組を見るとよく分かる。
岩肌や建造物、草原や海のディテールがほとんど失われる。
チューナーの設定を色々いじると多少マシになるが、解消されない。
うちで録った世界遺産をその友人のプラズマで見ると、かなり酷い画。
友人のソニー(HS100)や東芝(X3)で録ってきてもらった世界遺産では
そういう破綻は無い…
あーあ、πさん、もっと基本的な部分の改善してよー。
改善してくれないと次は他社に乗り換えちゃうよ…
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 03:25:54 ID:ZSnhhn9P0
ボケるとか色が濃いとかわけわかんね。
どっかと勘違いしてんじゃね?
場面切り替わり時のブロックノイズならでるけど、
それもちょっと環境かえたら見えなくなったしなぁ・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 03:32:08 ID:ZSnhhn9P0
↑は710ね
555ではなっしんぐ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 03:59:11 ID:a8OlDRjT0
330は?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 05:52:37 ID:fNPxgE240
555が37800円でポイントなどは一切なし。
540が35800円で10%ポイントあり。
この2つならどっちがお買い得?

ちなみに、この2機種のドライブってどこのメーカー製なんだろ。
555は-関連しか書き込み出来ないのに対して540はスーパーマルチドライブだし。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 06:04:24 ID:GnuMWL2+0 BE:70038432-
>>743
ドライブは自社製(焼くときの音からして間違いなくπ)
555が109ベースで540が110ベースかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:33:27 ID:wkW3mY350
>>743
買え、555Hを買え!
その買ってその画質に泣け!
それか心のモヤモヤを押さえ込んだままお〜、綺麗じゃん≠ニかいって
自分の本音を騙し通すが良いだろう。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 07:52:36 ID:Sno6iTwK0
他と比べることがなけりゃ別にいいんじゃね。テレビ中心に生きてるわけじゃない。
見れればよい人だっているんだ。画質画質うるせぇ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:21:17 ID:5kLY/A4U0
画質画質マジうざい すっこんでろや
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:08:08 ID:mrfVJZmP0
>>704

>>701-702
サンクス
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:17:33 ID:VLbRoZu80
巨人、伸びぬ視聴率 首位快走でも4月過去最低
フィギュア・卓球にも「完敗」
プロ野球そのものの人気が蒸発しかかっている
中継延長短縮
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200605190265.html

巨人戦不振で日テレは減収
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060519043.html

在京キー局売上高、日テレだけ減収−巨人戦視聴率不振、他4社は最高
http://www.sanspo.com/sokuho/0519sokuho045.html

キー局、4社が売上高最高 巨人戦不振で日テレは減収(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000182-kyodo-bus_all
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:39:10 ID:CPVbPLY90
スレ伸びてるなって思ったらまた恒例の画質厨かよ。
555なんて殆ど売ってないし、今更ネガキャンしても意味ないのにね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:15:51 ID:uqQe5huH0
>>723
荒らしの言うことを間に受けるなよ
DVR-555Hの画質が悪いって定期的に書き込んでるのはこのスレの「名物男」なんだから
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:29:18 ID:zMAAnakV0
>>589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:37:21 ID:+mOtUSfs0
すでに前モデル化してるのに粘着だね。
さすがVGP2006で部門賞取ったモデルだけあるね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:56:49 ID:IeC0a9in0
>>743
555どこで売ってるの?
754332:2006/05/27(土) 15:18:01 ID:c45tQ7r40
事後報告っす。
DVDドライブ交換して、やっと直りますた。
購入店の長期保証が効いて、無料で修理できますたよ。ヽ(゚∀゚)ノ
保証が無かったら、修理費は25000円前後必要なんだとさ……タカー。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:28:08 ID:V4uP8vpi0
TBSは高画質で放送する気が無いように思えるんだけど・・・他局と比べると全部ボケた感じに見えるし。
CMは綺麗だけど。w
TV(SONY製)で見ててもボケボケ。
うちだけなのかな?(↑アナログ放送の話)

>パンする場面で画面がボケる
これはチューナーではなくて、モスキートノイズかブロックノイズの類だと思うんだけどね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:06:12 ID:V4uP8vpi0
遅レスだけど。

>>518
>>358さんのところでは、シャープ製のS-VHSでもなっているようで(この人の場合、配線の仕方にも問題がありそうだけど)
>>307さんの書き込みでシャープ製のチューナーユニットを使用しているって書き込みがあるところをみると
シャープ製のチューナーが原因なのかもしれませんね?
うちはサンテレビを受信できる地域ではないので白飛び確認できませんが・・・。

あと、もし左ゴーストが出ていたら配線に問題ありだと思われますので、アンテナ及び屋内配線を新しくした方がよいと思います。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:49:19 ID:GCsaaiLg0
価格.COMでは555のチューナーや画質は「前モデルよりもよくなっている」という
書き込みが多いのに、このスレだとやたらと糞画質と叩かれるのな。
その割に2005年度の色んな賞で銀賞だの副賞だのもらってる・・・・・。
555って良い機種なのか悪い機種なのかどっちなの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:51:49 ID:1aUlSgo60
いつまでたってもスルーできない奴ばかりだから、
555H糞チューナー君は楽しくて仕方ないんだよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:07:58 ID:7BxZbTTQ0
クズといえばクズだが「我慢できないか?」と聞かれると「そこまでではない」と答える。
555Hのチューナーは↑みたいな感じ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:46:09 ID:/Hnf3L4+O
DVD-Rの残量って、わかる方法ないよね?
それとも1回書き込んだら残り1Gあっても
書き込めないのですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:57:45 ID:cO60HgsB0
641 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/05/17(水) 14:58:45 ID:pBI42KL+0
639
99Hをつかってて555Hを追加購入したけど。
画質に関して個別に見ると、

諧調再現性
99H>555H
解像感、555HのMN12までD1録画は解像感ではプラス要因。
555H>99H
XP(555HはXPもしくはXP+)で録画してSPに再エンコした場合
555H>99H

総合的には、諧調再現性が画質に与える影響が結構大きいみたいで
99H>555H
かな。
同じ画像を同じレートで撮るとほんの少し555Hの方が画像サイズが小さくなるみたい。

710・720・920は持っていないのでわからない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:21:20 ID:E2JGwzdn0
牌製品同士で比較しても甲乙付けるには偏りすぎだろ。

>>757
HiViなどが何賞などといって取りあげているのには、同誌に出している
広告の見返り。
こうした雑誌は雑誌自体の売り上げではまったく存在できない。
メーカーからの広告費を利益にして続けている。
それが雑誌社に働く人々の生活の糧だからだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:54:16 ID:QZ+yoYpv0
>HiViなどが何賞などといって取りあげているのには、同誌に出している広告の見返り。

×広告費の金額で何賞を決定する
○広告掲載企業の製品から何賞を選定する

広告で何賞が決定なら東芝・三菱・ソニー・パナが上位独占だろうよw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:50:30 ID:qOqLuEpM0
>>761
>XP(555HはXPもしくはXP+)で録画してSPに再エンコ

そんな事出来たっけ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:10:12 ID:0/ueSnjc0
等速ダビングのこと。
766762:2006/05/27(土) 23:20:24 ID:Ou/7NpI00
>>763
勝手に作文して○Х付けるのは構わないが、俺のレスを勝手に引き合いに
出すのは止めて頂きたい。
因みに汚れた繋がりのトップは三菱だぞ。
あそことは20年来の付き合いだ。


ああ、今日も555Hを使っちまった…
早く縁切りしてぇ…
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:21:56 ID:17LM9/Iu0
530Hの取扱説明書P.96、等速ダビングの説明の所に、
「…(中略)…また高速ダビングは等速ダビングよりも高画質でダビングできます」
と書いてある。
俺はずっと逆だと思っていた。これってミスプリじゃないの?
768764:2006/05/27(土) 23:24:43 ID:qOqLuEpM0
769764:2006/05/27(土) 23:27:33 ID:qOqLuEpM0
途中で送信してしまった。

>>765
了解、意味がわかった。

>>766
どうしてそんなに555を毛嫌いするのよ?
チューナーのことを言ってんの?
パナのEH66とそんなに変わらんと思うのだが・・・。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:36:59 ID:Sno6iTwK0
>>767
等速で再エンコードしながらダビングする方が、データ丸ごとコピーする高速ダビング
より画質がいいと思ってたって事ですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:43:44 ID:rNc+rIbY0
2パスダビングしない限りは、高速ダビングの方が絶対的に上だろう。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:47:09 ID:Ou/7NpI00
>>769
まず暗い。
黒に締まりがない。
色が淡い。
解像度が低い。

そしてぶっちゃけっとだなあ…
昔HiViの詐欺記事に騙されて大枚叩いて買った三菱のS-VHS機の
劣悪だったチューナーとそっくりの傾向の画質なんだよ!
555Hを初めてTVと結線し画面を見たとき、全身にサブイボが出たね…
まさか555Hであの三菱機の悔しさがブリ返すとは予想だにしてなかった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:59:43 ID:17LM9/Iu0
>>770
いや、じっくりコトコト煮込むに勝さるものは無いと思っていた。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:07:56 ID:NqbEhc7x0
>>773
高速ダビングでもダビング速度が遅いほうが品質がいいような気がするけどね。
等速(再エンコ)と高速のダビング速度が1倍なのは違うからね。
775バカ相手にアンカしない:2006/05/28(日) 00:12:38 ID:G2hsNgdjO
>>771
ちょっとw

高(MN1)と等(XP→SPとかSP→SPとか)を比べたりする?

基本は、高〉等だが、
2パスもあるよ

という風に、教えてあげないと・・・
あのバカにはw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:35:16 ID:pX0Gdf2c0
隅々まで一生懸命なのは分かった
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:36:21 ID:zgN2kbNC0
777げとおお
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:01:05 ID:g077NLti0
俺は金がないので540を買うことに決めた
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:27:40 ID:NOi2Bric0
>>754
おいらも今日DVDドライブ交換。
長期保証してなかったから、27,615円かかりました (´・ω・`)ショボーン
いろんなサイト見てみたが、ΠはDVDドライブの故障が多いな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:28:20 ID:gRO1lcn70
もしかして糞チューナー君=Qか?
781他社の:2006/05/28(日) 01:49:08 ID:QfFUPT170
工作員うざい
パイのレコは評判良い
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:09:15 ID:zgN2kbNC0
Qって懐かしいなオイw
ってかπ派のRW派の熱心なπ等のrw擁護派だったはずだけどw

じゃなきゃ新たなAV板の荒らしキャラ発動かもな(わら
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:25:12 ID:SWMIx3Bs0
>>781
機種による
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 03:04:40 ID:zgN2kbNC0
DT系の重い感じはやだけど、それ以前のシリーズははっきりいって悪くないよ。
言うなればテキパキ働く感じ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:55:33 ID:WV3Xc5NH0
555/530と640/540とでは
チューナー違う?変更された?

530だけど輪郭にボケが生じてはっきりしない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 07:27:01 ID:1uvlHsr+0
地デジのDT系って、TS/VR領域最初に設定すると、変更時にファイル全て消えちゃう仕様で間違いないんだよね?
芝やめてこっちにしようかと思ったけど、迷う・・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 09:19:08 ID:uKL/9lVi0
530Hはチューナも悪いけどボケるのはエンコーダーが悪いと思うよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:00:18 ID:9qFM4/TR0
NR OFFにせんとな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:06:01 ID:YCWWtR4W0
530もてるけど、ハードディスクにある2時間のタイトルに自動でチャプター入れたいけど
取り説を見たけど、よくわからんが
わかる殿はいるかな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:27:02 ID:dZ6KJ70A0
工作員だ他社社員だ、Q(知らネーヨ)だとか逆妨害されてるが、
天地神明にかけてハッキリと真実を言うぞ。
555Hのチューナーは画質が良くない。
当然それは録画したタイトルに良くないまま残る。
普通に満足した画質で見たいならこんな機種を買ってはいけない。
もっとも私がもっと早く手にいれてここで騒いだら、誹謗中傷だと
揉めたかもしれない。
今となってはラインナップから外れたが、しかし私の他にも画質が悪いと
指摘する人はいる。
煽りの便乗か真実に悪いと感じているかは分からないが確かにいる。
悪いものは悪いと言って何がおかしい。
悪いものを良いと言う方が余程おかしい。即ちあなた方のことだ。
私はあなた方が束になって打ち消そうとしている態度が気に入らないから
ずっと粘着する気になった。
私をここに居付かせたのもあなた方の責任でもある。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:46:23 ID:sj0BRwS+0
悪いと感じるものを悪いというのは構わない。
「そのモノ自体」に焦点を置いて話すのは構わない。
だが、気に入って使ってる人の「発言」に対して否定することや、
教えてやってるんだよ的な言い方をすることが気に入らない。
そんな立派な目があるなら身の回りの知り合いに教えてやれよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:53:35 ID:6oesdbOA0
さぁ、ブランチは何を食うかな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:02:50 ID:9qFM4/TR0
>>790
だから散々言ってるだろ。
お前がいいと思うチューナーの画質のメーカーと機種名を言えって。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:23:38 ID:+uw0U7YJO
>>788
再生時
ディテール:最大
BNR:オフにしている。
YNRもオフ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:29:46 ID:hexYk4pK0
>>794
録画時は?
再生時は全部OFF。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:48:15 ID:+uw0U7YJO
>>795
YNR、CNRともにオフ。
録画時はあまりいじくりたくないと言うのもあって、ディテールは真中。

以降は目(眼)の話になるが、
軽度の遠視なので、画像がぼやけていると、必要以上に目が勝手にピント調節するらしく、目が疲れる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:08:11 ID:dcmML3SO0
DT100買う気満々でビック行っていじってみたら
30秒スキップやディスクナビ(録ったの選ぶ画面:名前違うかも)の表示や選択がやたらモッサリ。
遅いと評判の日立がサクサクでした。
快適性重視なのでショボンして帰りましたがこんなもんですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:21:07 ID:3xQ/22Bg0
安物の555に文句言うヤツは貧乏人のクレーマー。

ま、クレーマーがいるからメーカーの改善もあるわけだが。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:26:49 ID:9qFM4/TR0
wwwwwwwwwwwwww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:35:16 ID:Encsd09z0
カップラーメンよりは高いが車よりは安い。
何をもって安いか高いかと決め付けるかだ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:39:37 ID:S0BWr/fh0
>>772
明るさに関しては家にあるビデオ・テレビの(使ってないがチューナ専用機もある)チューナーの中では
555Hのチューナーは一番明るい。黒のしまりはテレビの調整にもよるが我が家では問題ないレベル。
これもテレビの調整具合次第だが、明るい割にコントラストもそこそこある。
解像度に関してはNTSCの規格の問題と思うが(NTSCの放送規格では330TV本だったと思う)。ちなみに三菱の
S-VHS機HV-BX500も持ってるがチューナーに関しては555H>HV-BX500(BSは除く)かな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:53:22 ID:hexYk4pK0
同意。
受信環境をそのまま反映しているだけだと思う。
GRTは魔法ではない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:03:47 ID:hjd2Xj/W0
640の話題がほとんど無い。
誰も買ってないの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:50:14 ID:djGRosrL0
近所の店で、展示品の525Hが¥40000で売ってました。
640、¥65000前後と、どちらを買おうか迷っています。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:51:47 ID:9qFM4/TR0
迷う
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:54:57 ID:zgN2kbNC0
>>803
そういや購入報告まだないな
GRT付いてたら買ったのに・・・ >>640H
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:05:50 ID:407zFr8z0
540Hなら買いました。RD2000からの交代。
操作が軽いのとリモコンが分かりやすいのがとてもステキ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:02:58 ID:SWMIx3Bs0
録画する時『YNR・CNR』は最大でOK?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:10:05 ID:tGSwXRWy0
640H
世田谷のヤマダで49800
まぁまぁだろうな

やっととりあえずの設定終わりw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:29:17 ID:75VMxb060
>>801
あなたの受信環境こそ不思議千万ですな。
どんなテレビをご使用か知らないが、この555Hが明るいとか
まったくのデタラメでしかないね!
このチューナーの何処が黒の締まりがある?
白飛び黒潰れの傾向のある輝度の低下した粗悪な画質の何処に?
当然解像度も悪い。
そんな嘘を何べん塗りかためてもダメだ。
GRの効果は別として、基本的に質が悪い。
挑戦的な煽りのつもりだろうが、劣るものを良いものだと
擁護するのは卑怯すぎるね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:50:33 ID:hexYk4pK0
解像度って諧調感のこと言ってるのか?
まぁ早く、お前が思う綺麗なチューナーを搭載したメーカーと機種を晒してくれw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:52:04 ID:zgN2kbNC0
んだんだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:55:21 ID:gJBkwtFw0
俺710と555使ってるけど555のチューナーは710より悪いと思うよ。
710使ってたときは気にならなかったけど、555にしたら滲むというかボヤける感じ。
俺は画質に拘らない性格だけど、こういう症状は見てて気になる。
鈴虫も発生。
710で問題無く焼き&再生できた海外製メディアが555では使えなくなった。
恐らく710や920の頃よりコスト落としてるのが原因だと思う。

でも編集・ブロックノイズ・サムネ読み込みが圧倒的に改良されたので概ね満足。
チューナーも555経由で見なければ問題無いし。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:04:19 ID:9qFM4/TR0
いつまで経っても>>810が綺麗なチューナーを搭載したメーカーと機種を晒してくれない点について。

>>813
710>555は同意。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:14:29 ID:ralooprP0
つーかここまでくるとスルーできない奴のほうがウザい。
スルーできない奴は「黒潰れ」「解像度」をNG登録しろよ。大分消えるから。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:23:11 ID:zgN2kbNC0
>>815
IDがloopしててワラタw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:06:13 ID:9wOTYGNa0
アナログなんて見て消し専用になっちゃうじゃん。
使い勝手のほうが重要。

ということでW録、おま録、全メディア対応、アナログBS、PC連携で探してたら
100パーセントとは言えないけれど640がかなりポイント高かったので興味があります。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:25:57 ID:PmJETejc0
>>807
540の使い勝手や画質はどうですか?
なんか全然情報がないもんでレビューお願いします。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:35:22 ID:CygnUmrF0
スグレコって名前ダサい
スゴロクの類似品みたい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:45:12 ID:V/p64kdB0
>>809
尼でも47,000円+3,500円引きの割引券。
今のところ、このあたりが安値圏?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:46:33 ID:SWMIx3Bs0
>>819
そんなことを気にしていたら何も買えなくなる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:56:30 ID:pIre+Ljc0
>>819は、このスレを釣り堀と勘違いしているようだ。
823807:2006/05/28(日) 20:05:56 ID:3NZodbPh0
>>818
5年間もレコーダを交換しないくらいですから、かなりの素人なんですが。
とりあえずの感想は、VHSデッキの操作感覚に近くて、とても楽そう。
RD2000が細かい項目が多すぎたってのもありますが。
RD2000だと、ボタンを一押しするたびに、画面でカーソルが動いたかどうか確認するようなテンポでしたが、
540Hなら、ボタンを連打して一呼吸でカーソルを持っていけるのが素敵。
基本的に表示文字が大きいから、ぱっと見に何が表示されているか分かりやすいのも良い。
でも録画した物がたまってきたら、一画面にタイトルが4つしか表示されないのは不便なんじゃないかな?
毎週土日に見て消す使い方ですから、自分には合っていますが。

画質は調整の仕方が良く分からないからなんとも。
テレビより色が薄くなって黄ばんでみえるのは、上手く誤魔化していけるのかな。
4万しないで買えたし、
5年前の同価格帯のVHSデッキの延長だと思えば、こんなもんかなーってレベルです。

824807:2006/05/28(日) 20:13:18 ID:3NZodbPh0
タイトルリストにはジャンル分けとか検索機能もあるようなので
一画面に4タイトルの表示でも、上手く使えば問題無いのかも。

大昔のパナの40G位のHDDレコだと、10タイトル位並べられたから
1週間で見て消しの場合、コレ位の方がリストを把握し易くて便利だったんですが。
カーソルが動くのが早いからそんなに不満でもないのかも知れないです。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:14:21 ID:V/p64kdB0
>>823
>一画面にタイトルが4つしか・・・

555Hだけど、ディスクナビ関連で最初に設定したのは8タイトル表示でした。
826807:2006/05/28(日) 20:22:40 ID:3NZodbPh0
>>825
540Hでもディスクナビから4から8タイトル表示に変更できました。
これで十分見易くなりました。ありがとうです。

ついでにもう一つ教えて欲しいのですが、
NHKなどでも、埼玉テレビのような地方のチャンネルのような色合いになってしまうのは
どこか接続でミスでもしているのでしょうか?それともこういう物なんでしょうか。

827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:22:41 ID:ta/vdRyM0

表示方法のところで4タイトルと8タイトル、どちらか選べるよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:26:18 ID:pIre+Ljc0
>>826
>NHKなどでも、埼玉テレビのような地方のチャンネルのような色合い
日本語でおk。どんな症状やねん?
829807:2006/05/28(日) 20:31:50 ID:3NZodbPh0
色合いが薄くなって、全体的に黄ばむ感じです。
輪郭のボケはそれほどでもないのですが、色合いがまるでVHSテープを見ているようで。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:44:22 ID:OFB5vlm80
BSデジタル・ハイビジョン録画の超初心な質問ですが、
現在、テレビのほうにチューナーがありますが、チューナーが無いレコーダーを
選択した場合、BSデジタルやハイビジョン放送は録画できますか?

831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:45:34 ID:OFB5vlm80
BSデジタル・ハイビジョン録画の超初心な質問ですが、
現在、テレビのほうにチューナーがありますが、チューナーが無いレコーダーを
選択した場合、BSデジタルやハイビジョン放送は録画できますか?

832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:45:52 ID:PmJETejc0
>>823-824
807氏、レビュー乙です。
画質に関しては「黄ばむ」んですか?
チューナーの質自体はそんなによくないんすかねぇ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:50:25 ID:eoNAR+/q0
>>832
それはソニーも東芝もパナもそうじゃん。
安物のDVDレコのチューナーは総じて色が薄い。ベタッとして立体感が無い。
TVのチューナーのほうが高画質。
834801:2006/05/28(日) 21:03:06 ID:S0BWr/fh0
>>811
諧調再現性は99Hに比べると555Hはよくないが、これは外部入力でも同じなのでエンコーダーその他の
せいでチューナーのせいだけではないと思う。
>>810
ちなみに我が家は強電界地区です、我が家から放送アンテナが目視できます、距離は25Kmくらいかな、
テレビは三菱の28T-D104SにDケーブルで接続してる。このテレビでは同じビデオ機器でもコンポジット
入力やS入力よりD入力のほうが明るく映る傾向はあるみたい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:05:31 ID:Zfz9r1he0
530H使いだして始めてトラブルが出た。
誘電のDR-47TY10BAを焼いてたら、残り1分の表示から
何分たっても終了せず延々とドライブが唸ってた。
仕方なく中止して、TDKの国産プリンタブルでやり直したら
うまく焼けたみたいだけど、ヒヤヒヤもんでした。
まだ20枚くらいしか焼いてないのに。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:26:36 ID:PmJETejc0
AMAZONで555が36800円で売り出し始めましたね。
540と1000円しか変わらんやん。
悩む・・・・・。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:41:48 ID:4+Bzr68G0
amazonなんでまたこのタイミングで再び売り出したのかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:48:48 ID:C2chyrkb0
ここで私が注言したことで、店頭でGRT性能をしっかり見てから
買うか止めるかする人が増えたからだろう。
余っているのは評価を黒と判定した人が多いんじゃないのか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 22:50:37 ID:C2chyrkb0
ああ、店頭にはもう555Hはないし、確かめようがないんだったな…。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:02:50 ID:PmJETejc0
>>838-839
555を連日叩いていた人?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:52:02 ID:qXllWckg0
こんな型落ちの中堅機叩いたってπにダメージなんて無いと思うが。
アナログ専用機は他社は手を抜いてるからπのには興味がある。
全メディア対応にこだわらなければ555でもいいんだけど、
+RもRamも結構使い勝手がいいんだよね、安いのもあるし。−RWは高い。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:58:29 ID:PmJETejc0
amazon今確認したら38800円に値段が訂正されてる・・・。
売りたいのか売りたくないのかわからん。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:03:02 ID:2edLr5Dd0
>>842
C2chyrkb0 を釣りたいんじゃないの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:05:00 ID:VEV6pJSA0
>>835
-RWが問題ないから修理はしてないけど、530HとDT70で同じ症状が頻繁に出るね。

誘電と相性が悪いのかも
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:11:34 ID:hLFaFK7O0
>>840-841
受信環境も整えられない厨房なんか相手にするな。
どーせケーブルテレビで画質がうんぬん言ってるんだろ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:28:59 ID:pbkCW1EU0
画質に拘る人からしたら「使えない」って言われるレベルなのでは?
自分のスタンス(拘り)書かずにここまで叩くのはあれだけど。

人によって程度の差はあるけど画質が良くないっていうのも事実なんだから
テンプレにそういう声があるというのも加えておけば?
他の機種の使用感も含めて。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:49:20 ID:LU94SUrY0
ま、私は別に牌機全てを敵視しているわけでもメーカーとしての
牌に悪印象があるわけでもない。
ただ自分の買った555Hがチューナー性能が確かに悪いのを、
デタラメで誤魔化したり禦いだりするここの住人の反応が
気に入らないだけだ。
当方の受信環境は23区内で電波は弱くないが、高層ビルによる
遮蔽障害でGRTは必須の環境。
しかし555Hと並べた他社機は綺麗な画質を見せている。
しかもアンテナからのケーブルは最初に555Hに挿してから
他機に渡してある。555Hには恵まれた扱いを受けさせてやっているのだ。
848 :2006/05/29(月) 01:07:41 ID:iNMr7a0m0
BSアナログさえまともなら
地上波チューナーなんてどうでもいいや。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 01:16:44 ID:v1DvnO6J0
555Hのチューナーが使えないっていうのは事実だろうな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 01:23:27 ID:bEQZcGXC0
>>847
他社機ってどこだよ

いいかげんに言えないのかね?

851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 01:55:24 ID:lIuk1vzN0
口で言うよりデジカメで撮影してUPすればいいのに。
まぁ「デジカメ持ってない」とか「そこまでする義理はない」とか言って逃げるのは目に見えてるけど。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:13:45 ID:v1DvnO6J0
何度も言っているが、555Hのチューナーは使えない
DT90と見比べると見れたものではない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:49:23 ID:bEQZcGXC0
もうなんでもアリなのね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 07:00:53 ID:RntE7dxMO
他社って?
同一メーカーならエントリーとミドルクラスで差出て当然。

つられてみる。

540/640意外といいかもな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 07:29:08 ID:LMf9Q5GU0
あの値段だからどっか手を抜いてるのは確かだろう。
問題は許容範囲内かどうかということだが。

サブ機として購入する層が多いと思うので
見て消し専用なら問題ないのでは?

555をメインで買う奴はいないだろう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 08:59:05 ID:QE3TUmVK0
>>851
デジカメはあるが、デジカメじゃ画面撮影してもわからないよ。
私の撮り方が下手なんだろうけど、別物の色味になる。
ここに他機GRTと555HのGRT画像を2つ並べてupしたところで
理解されにくいだろう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 09:13:42 ID:PuVHKlGe0
>>855
俺だよ俺。530がメイン。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:03:08 ID:oEL4ZQI30
>>841
川越のロヂャースではビクターのRW2倍のほうが幕RAM2倍より安い。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:07:25 ID:3Kjg4ZHR0
>>856
あなたの所有してる他機GRTの機種名
言えない理由を教えて下さい
デジカメじゃなくとも元データ吸い出して
アップすればいいのでは
ちゃんと公平にみるよ
別に555 綺麗とは思っていない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:44:44 ID:TxExHbAJ0
実際問題評判の悪い芝のX4と比べてさえ明らかに劣ってるし
そんなに必死になることも無かろう
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:48:17 ID:NWWoccNW0
東芝信者が自画自賛するからX5買ってみたけど、ヒドいなこりゃ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:00:48 ID:RntE7dxMO
芝はX3までだろ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:19:15 ID:D44mDJS30
釣り堀状態なπスレワロタ
スルー出来ないんじゃ標的になっても仕方ないな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:11:05 ID:EaZY0iUK0
でも、新製品なのにレビューすらないのは不安ではあるな、640。
大抵は検索すれば見つかるんだが
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:36:36 ID:P62fY4aE0
GUI操作系が良好だというだけじゃダメなんですよ。
勿論動作が不安定なんて論外ですよ。
でもね…、やはり画質ですよ、画質!
一般の消費者だって綺麗なチューナーでなければダメだと
ようやく気付き出したんですよ。
チューナーは綺麗でなかったら買うに値しない!
皆がレコを選ぶ指標の中に堂々とチューナーの画質がある!
そう意識してもらわないと牌も考えを直さないでしょ?
そんなことは必要ないと?…またはそうなると困るとでも?
私らちっとも困りません。
売りが動作の安定に優れた≠セけでは不充分なんですよ!
もういい加減分かってくださいよ…、牌さん。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:47:31 ID:KSvqkW2E0
>>864
ITmediaにあるよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:39:45 ID:iAm7261G0
555H買ってみたけど、515の頃とは比べモノにならないぐらい画質が良くなってるん
だね。ノイズが消えて画像にコクが出てる感じ。少なくとも一緒に買ったX6よりはキレイ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:51:26 ID:gQg4xy2/0
画像にコクってどんな感じなんだろw
ラーメンのスープじゃないんだから・・・

869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:58:35 ID:CJG4ORDk0
555叩きの書き込みに購買を悩んでいる間に555を買いそびれました
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:24:56 ID:D+EAYCK90
>>844
530Hとパナの-Rの組合せはなぜか同じTYG02の誘電-Rよりも安定してる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:02:16 ID:FUjCYsrQ0
>>855
一番使ってるってのがメインっていうなら家じゃ555がメインだ!

確かにPSXにも劣るチューナーだがプログレ出力すると結構滑らかで、
他機種で焼いたアナソースのノイジーさが目立たない。
凄く高画質じゃないけど何でもよい感じで再生出来て良い感じ。
まあ、インターレースじゃ使う気にならんが・・・
(DVDプレイヤーを3機種持ってるが地上波録画はどれもノイジーになってしまう。)

外部入力で謎箱経由で地デジ録画しても
録画ソースをインターレース出力しかできない機種より清潔感出て良い。

とにかく何をやらせてもそこそこ出来るのが使いやすい。
逆にいえば中途半端とも取れるか・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:42:24 ID:xIyRxlhM0
>>723
漏れもあまり電波状況良くない所で555H使ってるが無問題。GRTもちゃんと効いてるし。
いっその事、コテハン通りに710H探し出して買うか?(w
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:44:00 ID:omZit2ap0
>>859

>>856
> デジカメはあるが
って事なので、555Hを設置している場所の写真をアップして貰えば他社製のレコと
使っているTVもわかるんじゃない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:51:35 ID:Q4HRMGHK0
どうもでいいけど、パイオニアは画質悪いよ。ソニー、東芝のがマシ。
これ、俺もそう思うけど、一般人の見解。
てかπなんてもう負け組みじゃん。
920があんなヘタレだったのが全ての敗因だな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:53:55 ID:xIyRxlhM0
>>753
先週末に秋葉原の祖父地図で売ってたぞ、44800円で。(竹っ!)
ちなみに、530Hが39800円ダターヨ。(こっちも竹っ!)

今月3日に淀の某店で20台限定32800円を買ったモノより。(早朝から並んで買いますた。)

>>757
自分が買った直後に555Hが発売されて悔しい思いしている、オツムのレベルが幼稚園児の
バカが一人でネガティブキャンペーンやってるだけ。間に受けないのが吉。

>>760
ダビングリストかその辺の画面で出なかったっけ?後でダビングするから、
その際忘れてなければ確認しておくよ。

>>766
だったら今すぐヤフオクで即決1円で売れよ、俺が落札して送料コミで即支払ってやるから。www
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:58:15 ID:wkKkBmh00
>>766
早く出品しろやカス
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:13:28 ID:M0jD0yeV0
初めてのDVDレコーダー購入です。
初心者ならパイオニアがいいと聞いたのでいろいろ比較検討しているのですが
・今から買うのなら、デジタル録画ができるもののほうがいいですか?
・見たい出演者の名前を入れておけば自動的に録画できる機能ってありますか?
・壊れにくいですか?

ドラマは録画した後DVDに焼きたい
それ以外は見たらたぶん消す
録画するものは多ジャンル
という使用になると思います。

どうぞよろしくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:17:52 ID:xIyRxlhM0
>>877
とりあえず一言。 555H叩きのキチガイ厨の意見はスルーで。>>869氏みたいになるから。
もっとも上記の機種は生産終了機なんで入手困難になりつつあるが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:47:43 ID:3Kjg4ZHR0
だけど 画質がよくないって人の意見も聞くべきだと
思うよ、初心者の人はそういう意見も聞きたいと思うし
個人的な好みもあるから 画質に満足してる人を
否定する気はないけど 
オレの意見だけど画質に拘る人や綺麗なチューナー
欲しい人にはおすすめできない
でもここに粘着してるキチガイの人はちょっといいすぎ
いまどきのレコの中では標準レベルはあるんじゃないの

その他 使い勝手などはかなりいいと思うよ
それがπのウリじゃないの
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:53:45 ID:bEQZcGXC0
比較対照出さない時点で終わってるね。

きっとπ機に嫉妬してるんじゃないのかなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:55:03 ID:0IlCVrOa0
必死すぎて泣ける・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:57:51 ID:3Kjg4ZHR0
釣りはやめろって

もううんざり
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:58:57 ID:BSa04wAk0
今日の叩きはIDを変えてるなw

根拠もない今日の一言>>874より
俺もそう思うけど、一般人の見解。
一般人ってプゥ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:04:47 ID:lAEsX8Lv0
>>883
>>1読めや・・・お前の方がうぜえよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:05:42 ID:45Mv5hAf0
>>883
バカ信者乙。
じゃあお前の周囲の変にπに肩入れしていない一般人にパイオニアの
レコ薦めてみろよ。「え〜〜?パイオニア〜?」って怪訝な顔されて
撃沈だから。一般人のパイオニアに対する評価、知名度はその程度。
今やマニアからでさえパイオニアは既“終了!”って思われてるジャン。
必死でマンセーしてるのはこのスレの一部の熱狂的信者と、
そんなにπを持ち上げてなんのトクがあるのか?と疑問符が付くような記事を
未だに載せている某AV専門誌。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:06:43 ID:azQTQn0z0
いわんこっちゃない
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:21:59 ID:FKWrpbF90
いちいち釣られる人と2役やってるんでしょ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:28:16 ID:45Mv5hAf0
やってないよ。
このスレに恨みはないが(実際π機も920,710,555と使ってるし)
>>883みたいな盲信者はムカつくから叩く。
他社のレコーダー使ってれば分かると思うけど、総合的な機能、安定性ではπは
いいけど、画質を最優先する人には勧められないと思う。
画質で劣るってことくらい素直に認めれば良いのに。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:49:14 ID:yNERcF4f0
今日は貶す役とフォローする役の二役やってる感じもするね。
まあ、この人持ってないみたいなのでスルーした方がいいと思う。
数スレ前で海外メディアが書き込めない、とか書き込んでいながら

> 国産じゃないと言ってるだろ。
> 別に隠してるつもりは無かったが、ブランド名で余計叩きたい性格してそうだから
> あえて言わねーよ。

とか書いて、結局メディアの型番言わなかったし。
今回も比較対照出さないしね〜。w
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:50:58 ID:y1UKZyt00
>>888
同じネタばっかで叩くなよ。スレ1000しかないんだから
チューナーが性能悪いって意見は、一人一回いえば十分だっての。
10万もしねー普及型に性能を求めている奴なんて実際いねーよ。
得意げに鼻の穴を膨らませながら、何度もリロードをしている姿を想像しちまって
気分悪くなった…。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:23:14 ID:45Mv5hAf0
あーあ。ここの住人はここまで低脳かwwww
>>889
それ誰だよ?俺はメディアのことなんざこれまで書き込んでないってーの。
アンチが一人だと自己完結してるあたりが非常〜〜にお目出度いね、キミw
π信者は被害妄想炸裂か?ていうか、俺がπ機使ってるのに使ってないとか
言ってるし。お前が他のメーカーのレコ持ってねーだけだろうが。
悪いこと言わないから、分裂病は早く施設に入所しろなw
>>890
おっとこいつもちょっとおかしい。
そうですか、そうですか。710と920も10万円以下の機種ですか。へぇ知りませんでしたww
このスレの基地外信者は店で値札すら読めないのか。じゃあ機種ごとの画質の
違いなんてワカンネーよなぁ。だったらπ機でも大満足なわけだな。ハッハッハ。
おまけに実際の画質を「脳内変換」で高画質化してるみたいだしよwww
普及型に性能を求めている奴はいないだ?そりゃあお前だけだろw決め付けてんなよ、カス。
ま、クソ画質に対する言い訳自己完結乙。
じゃあ訊くけど、このスレに555の画質、性能がどうかと
尋ねてくる初心者はどうなるんだよ、説明せいや、ヴォケ。他にも920等の
画質が悪いって書いてる奴いるじゃん。お前も頭悪すぎ。

やりとりしてて判ったけど、π信者って、被害妄想現実逃避癖が顕著で、
なんでもかんでも『自分好みに脳内変換』なのなwww
ま、数年後にはπのレコーダーなんて市場から淘汰されるだろうから、せいぜい
細々と信者続けて世間から笑われてくださいw
はい、サヨナラバイバイ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:55:44 ID:RinsoA9H0
単なるアフォかいな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:01:20 ID:eKVoNq1X0
だんだん本性が顕わになってきたなw
「牌に恨みはない」とか「このスレに恨みはない」とか一々言うあたり、
実は「πとこのスレに恨み持ってます」ということの裏返しなのだろう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:09:50 ID:1MgRBAnZO
んまぁ画質については人それぞれの見方があるからな。そりゃ悪いって認めない奴だっているだろ。
レコーダーにどこまで求めているかにもよるしね。そもそも自分と同じ感覚じゃないからって叩きまくるのはどうかと思うよ。
当たり前だけど自分がいいと思ってる物が他人もいいと思うとは限らない。
自分は嫌いな面も他人にとっては好きな面かもしれない。俺らはクローンじゃないんだから勘弁してくれよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:13:16 ID:wNQS6pt90
640H 540H デジタルTBC簡易タイプですね
いまさらアナログ買う必要はないでしょう
920H所有してますがNV-HB300のほうがチューナー性能いいので
録りたい番組は外部入力にしてます
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:13:58 ID:45Mv5hAf0
バカ信者が本質的な問いには一切答えないで、さりげなく問題をすり替えている件について。


ま、問いに答えられないのは、頭が悪くて分からなくて、さらに結局は自らの墓穴を掘る回答しか
出来ないからだろうけどねw
だって「はい、画質が悪いです」って答えるワケねーもん、信者が。プライドが許さないよね〜〜(爆)

恨みは他の人から盛大に持たれてるんじゃないの?
だって、555の画質が不安だって相談してくる人に「心配無い!」って
無責任な太鼓判押してるんだもん。狂信者には問題なくてもねぇ。…だから信者って、ねぇ。
このスレは恨まれるだろうよ。初心者から。ま、それはあんたたちのせいだし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:15:17 ID:45Mv5hAf0
バカ信者の定義。
>>894は除く。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:21:23 ID:y1UKZyt00
バイバイ言ってるし、ようやく寝たかな。これだけ長文を書ければ満足したでしょ。
ピュア板でも牌の音作りは独特だから、好き嫌いが分かれるし、
それでも好みと言われたら、ハイそれまでです、なんだけどね。
好みの問題にされたら、他人からではどうしようもない世界になるのだから。
899813=846:2006/05/30(火) 02:22:05 ID:YrROGmM90
俺も画質悪いって書き込んだけど、自分も恨んでる人間のカキコに思われてる?

888じゃないけど
「画像うpしてみろ」「テレビは?配線は?」
とか言ってくる人もどうかと思うよ。
これだけ画質悪いっていうレスがあるのに「証拠出せ」って言うなら
逆に、問題無いっていうソースを貼ったら騒動は落ち着くと思うけど。

>>893
自分の満足する性能じゃないなら不満(言い方悪くすると恨み)持つのは当然でしょ。
言い方キツイのはあれだけど。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:22:30 ID:lnMsjYQT0
πのスレなんだから信者の巣窟なのは仕方ないだろうw
外付けHDDが使えるというのはかなり大きな利点なのに
何でデジタルに対応させないのだ・・・・
目の付け所はよくてもいつも微妙につかえねえ・・・
901813=846:2006/05/30(火) 02:23:12 ID:YrROGmM90
あ、ちなみに>>492のコピペ元は自分のカキコ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:25:21 ID:y1UKZyt00
自分と他人で好みや脳内フィルターが違うのだから
レポするときは、ある程度他の人が再現できるケースで行うのは、
慣れた人の上手いやり方だと思うな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:25:57 ID:45Mv5hAf0
>>898
マンゾク?!

…これぐらいじゃ満足しねぇよ!!!!!!!!!!ヴォケがぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!





うそ。寝ます。ああ面白かったw
まともなπファン(注:π信者ではない)もいてくれてよかったw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:26:06 ID:RinsoA9H0
>>899
>これだけ画質悪いっていうレスがあるのに「証拠出せ」って言うなら
>逆に、問題無いっていうソースを貼ったら騒動は落ち着くと思うけど。

いいだしっぺがやれよな。
まぁ時間決めてくれりゃ参加すっけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:29:20 ID:YrROGmM90
>>904
俺もそう思うよ。
まずは大元の言い出しっぺである盲目信者が証拠示さないとね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:30:54 ID:RinsoA9H0
>>905
おぉわかった。
でもぶちゃけPCもってくと画質の違いなんてわかんないよねw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:37:02 ID:YrROGmM90
>>906
俺もそう思うんだけど盲信の中には

851 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/29(月) 01:55:24 ID:lIuk1vzN0
口で言うよりデジカメで撮影してUPすればいいのに。
まぁ「デジカメ持ってない」とか「そこまでする義理はない」とか言って逃げるのは目に見えてるけど。

こんなこと言う輩もいるからねぇw

俺はAV機器詳しくないし、最新のデジカメなんて持ってないから
最近のデジカメってテレビ画像比較出来るほど高性能なんだ〜って感心してたんだけど
そうじゃないなら、(粗い画像で)「な〜んだどっちも一緒だろ」って言えるよね。
ホント良く考えてるわw


908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:47:53 ID:px+GoCDk0
キチガイはお寝んねしたかな?
俺も720使ってるけど、画質がいいとは思わない。特に悪いとも思わないけれども。
でも920もこれと同等の画質だとしたら、?かな。
>>899
前に貼ってあったオカマDVDスレ、全部読んだけど、画質が悪いって叩かれてるのは、日立、π、パナなんだよね。
パナは「そんなことない」ってレスもあったけど、日立とパイオニアはけちょんけちょん。
日立は買う方がバカってレスが多いけど、パイオニアは昔は良かったんだけど、っていうレスが多い。
ここはπ専門スレだから、どうしても客観性に欠ける部分があると思う。
欠点を指摘した人に対する異様なキレ気味なやり返しとか。
ある意味、オカマスレの住人の方が、思い入れ等無く、「道具」と割り切って使っているっていう意味で、
評価は適正ではないか?と思ったりした。
果たして、このスレで日立のレコが高画質だと認める人はいるのか?あとパナ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 02:49:50 ID:C6VKUQpO0
他機GRTの機種名ぐらい
一行で答えられるだろうに
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 08:49:51 ID:JUvVS3kY0
つーか、今どきアナ機で画質求めるって行為自体が…。
とは言え、デジタル放送の録画についても先行きは明るくないし、どうしたもんかね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 09:50:35 ID:ZiVwgoG00
もうこのスレ駄目だな。
キチガイとそれに付き合う馬鹿しか居ないもん・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:34:41 ID:xPEppx0J0
今朝920Hが4万位でオクに出てた、悩んでいるあいだに即落札されたorz
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:00:50 ID:kDay6Com0
>>911
このスレの役割は東芝は画質悪いっていう真実を書いて東芝社員を釣り上げる
事だよw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:23:43 ID:C6VKUQpO0
いや釣られてるのπ社員だし
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:30:12 ID:kDay6Com0
ほら釣れたw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 11:39:45 ID:C6VKUQpO0
そうゆうのが良くないんだよ
画質の悪口書かれるたびに火消しに
必死になる所が気に入らない人も多いと思う
>>859のカキコもオレなんだけど
擁護する気もなくなってくる
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 13:54:36 ID:fJWqQF/C0
ソニーの42HD900、日立のDH500W、パイの540Hと地上波チューナーが3台集まった。
値段なりじゃね?立体感はないけれど、輪郭はそこそこくっきりしてるし、
5年落ちのソニーのビデオデッキよりかはずっとまし。
見て消しでここまで写ってれば上等かと。
むしろR焼きの安定性に期待して買った物なので、これからどれだけ活躍してくれるかの方が重要です。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:37:46 ID:64AkjgZA0
値段なり!

値段なり!
つまり、もっとも安価な=チープな=ロープライスな=ずばり糞な
…という意味だな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:47:10 ID:XDQ/kSuK0
>>896
スゲェ、IDが<アフォ>だ!まさにピターリなIDだ。wwwwwwwww

>>900
どうせ半年後には外付けHDD対応のDT-100後継機が出るだろ。(w
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:43:55 ID:iZ1L8z540
920げっつ!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:14:51 ID:x8E+BdLT0
>>919
ゼロだからアフォじゃない、とマジレス。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:33:08 ID:hNOSkeOl0
はい、まとめ。アフォは>>919、と。
>
>912
いまさら920なんて買わなくてもいいと思うがな…
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 02:26:09 ID:B+cR1LJXO
710Hです。
ワールドカップ1試合を、HDD→(高速ダビング)→DVD-R1枚化したいと思っています。

前半、ハーフ、後半、PKで、45+15+45+15!?で、120分なのでMN21かなと考えたのですが、これがベストなのでしょうか?
あまりスポーツ録画に詳しくないもので、ご教授いただきたくお願いします。

また、ハーフやPKの時間は15分程度であっていますでしょうか?もしかしたら、そもそも1枚に納まるレートでは見るに耐えない状態になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
参考になるか分かりませんが、ドラマはMN25くらいで焼いています。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 05:13:08 ID:TdhEN97+0
710H使いでつ。
さっきRWに高速ダビング追記をして、あと少しで終わろうとした時になんと「ダビングに失敗しました」メッセージが!
しょうがないから違うディスクに変えて、ダビングリストも作り変えたら上手くいったみたい・・・。
年末と先月に引き続きこれで3回目か・・・orz
失敗したディスクには2番組入ってたけど、見れるみたいだしとりあえずファイナライズしておいた。

ダビング失敗って普通にありえるもんかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 08:55:40 ID:UTRXDRQC0
>>923
そもそもハーフって残さないといけないのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 10:52:55 ID:QtFsAjgjO
>>921
>>869必死だな。(w
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 12:13:34 ID:V4zHaiGr0
>>923
たしか710H世代の場合、XPで録画しても動きの激しいスポーツ番組では
ブロックノイズが結構残ってしまう、って話は聞いたことがある。
もし綺麗さに拘るなら540Hあたりを購入した方がいいかも。

でも、普段ドラマをMN25で録画していて目が慣れてるなら、MN21(=SP)の
スポーツ番組でのブロックノイズはすぐ分かっちゃうかも。

今朝のドイツ戦で試し撮りしていないなら、今夜7:00からのBS朝日で放送
される録画放送で試し撮りしてみて、自分の目で確認してみることをオススメ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:18:00 ID:GyuZTVf+0
DT90、店で触ってみたら、動きが遅いのは別として部分消去とか分割の
動作がなんかへんだったな。
直後に東芝XD92いじってみたら、これまたノロマで番組表もまともに
表示しない。
そのまた直後にSHARPのARW12をいじると…
なんだこれは…
使いにくい…

早くDTのW録だせや。
操作画面の動作、絶対改善しろ。
ilinkも付けるの忘れんな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:59:01 ID:1rkG/9MiO
俺のDT90のドライブは5ヵ月で書き込み不可能になったよ。日本製のDVD-Rしか使ってなかったのに。交換してもらった方がいいですよ!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:30:08 ID:FkmltgIJ0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=23545
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD12枚
931923:2006/06/01(木) 01:43:29 ID:Hq7UidK+O
レス、サンクス。亀スマソ。

>>925
ハーフでリプレイや解説が入るのが目当てです。

>>927
555Hではどうですか?
また、両機でもMN21ではなくXPじゃないとダメですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:27:22 ID:/uTCZ39t0
555でXP+で録画→再エンコとかでもいいかもね。
スポーツは残さないから感想書けないけど・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 06:47:32 ID:rZvabY6Q0
>>927
>もし綺麗さに拘るなら540Hあたりを購入した方がいいかも

540に綺麗さを期待して買っていいの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:31:17 ID:kDV//VS5O
>>923
サッカーの試合を録画するなら、ハーフタイムより試合前・試合後を残した方が良いと思う。
選手入場〜国歌斉唱までの緊張感とか試合後の選手の表情があった方がライブ感があって〇じゃないかな。
ディスク再生していきなりキックオフだったら味気ないでしょ?

と、個人的な意見を書いてみた。一応参考までに。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 09:48:00 ID:wWGGpyLOO
サッカーを録画するなら、XPで録画、複数に分割してDVD保存。
その方が後悔しない。
サッカーならSPは見れればよい程度。
どんなレコでも同じだろう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 16:26:26 ID:veksUh6mO
そこで2層ですよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:10:48 ID:o95J9yo60
スポーツでブロックノイズを気にするなら、540H/640Hを買って
2層±RにXPで2時間録画するのがよろしいんじゃないかと。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:49:40 ID:+e0mpxCD0
パイだけでないけど最近のGガイド搭載の番組表は番組説明見れないね。
720H買った時初めて気づいた。その前に買ったPSX5000は番組説明が見れたから
普通に見れると思ったのに。でも番組説明の単語を録画辞典は検索してるんだから
番組説明をみられるようにして欲しいな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:29:27 ID:mHLl/kpD0
時期フラグシップモデルはまだかポ?(´・ω・`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 04:50:42 ID:mLkWmlik0
620Hでは番組詳細A 青ボタンでしたが
920Hでは録画辞典A 青ボタンです
リモコンみてもらえるとわかりますが番組表ボタンの対称に番組情報ボタンがあるはずです
説明書も違う表記です
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:16:40 ID:TCS4THz30
720H、色々初期設定をいじったんだけど、
購入当時は、録画した番組を編集するとき画面下に出るバーに、ちゃんとCMの所に区切り線が
入っていて、リモコンのボタンで一発でそこにとばすことが出来た。
しかし、色々いじったらその区切り線が入らなくなってしまった。
どこをどう設定しなおせば戻るんでしょう?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:58:02 ID:/9M7NHkn0

本体設定-録画-オートチャプター あたりがオフになってるのでは。
943923,931:2006/06/02(金) 17:04:57 ID:3kYUaaJdO
>>932,>>934-937
みなさん、レスありがとう。
本番前に試合あるみたいなので、色々試してみます。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:47:50 ID:T+5v7qRD0
>>941
 オートチャプター(HDD/VR)をオンにしても、

 ステレオ放送→チャプター入らない
 モノラル放送→チャプター入る

 …ではないかと。うちの920H(オートチャプターは常時オン)では
入る番組と入らない番組がある。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:27:16 ID:LIMCRR0o0
ビデオデッキの時代からかわらんね。
最近のはステレオ放送でもカットしてくれるものがあるけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:32:10 ID:Ql5yGkOc0
>>944
同じ番組でも最近ステレオ放送に変わった可能性も。
ふしぎ発見とかオートチャプター付かなくなった。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:43:46 ID:CrYPYpyR0
>>940
サンクス。
ジョグ付で重たいから510Hのリモコンで代用していたので気づかなかった。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:14:52 ID:RhT/yzUZ0
あくまで個人的な感想だが・・・

ジョグがついてないので重くないし、番組表、ナビマーク、バックボタンのついてる
620H/625Hのリモコンが一番使いやすい。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:31:52 ID:Cms/Iax40
>>948
520Hだけどリモコンは同じだよね。俺も使いやすいと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:22:03 ID:F0EqgtdO0
個人的だけど710→555に乗り換えて、リモコンの効きが
良くなったような気がする。
チャプ/ナビ無しはもう慣れたw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:47:28 ID:g/zFQ4H/0
555Hを最近購入しました
自分は多摩地区に住んでいて、ゴーストが半端じゃなく酷い環境でテレビの映りは諦めていましたが
555のチューナーを介して見ると、ゴーストリデューサーの効果は絶大で今までに無かったまともな画質を堪能しています
今までが酷すぎたんですけどね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:54:43 ID:7sMXRCbs0
>>950
リモコンとサムネ読みは段違いだよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:58:08 ID:vDtDuE3G0
やっぱり一番よく使うのはチャンネルボタンなんだよね
CATVなので押しまくり
530H以降は改善されたけどあの小さいボタンは疲れる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 02:16:57 ID:y5wybMEq0
>>953
テレビ本体のチャンネルを変えようと右上のチャンネルボタンをついつい押しちゃう漏れ。 orz

・・・つーか、リモコンのテレビ用チャンネルボタン小さすぎ。(w
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 03:56:57 ID:HP/KyGsU0
>>951
詳しく
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:23:36 ID:+C5YPr5R0

何と言いましょうか
例えばTBSは今までは誰が映っているかも殆んど分からない程酷かったのが
みのもんた最近痩せたなと分かる位
ケーブルテレビを引きたいけどアパートの為地上波で我慢してまつ
早く越したい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:28:03 ID:o1hYO0Pu0
πのGR付きチューナーは定評があるからね。
漏れも710Hでその感動を味わった口。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:44:57 ID:THfzVdCi0
嵐が来るぞ
959サラコナー:2006/06/03(土) 08:09:06 ID:jldZMHdt0
ああ、解っているわ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 08:11:45 ID:WI7Rw2K60
RD-H2
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:15:04 ID:4//gE16M0
なかなか来ませんな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:46:00 ID:07grzkodO
デジタルW録機、来ないかなぁ…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:57:12 ID:yS7tg13N0
540Hって35800円なら買う価値ある?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:01:04 ID:GcHbgE5Y0
>>957
君はまだ私に喧嘩を売ろうと言うのかね?

このスレをたまたま覗いたそこの御人。
555Hに代表されるπのGRTは本当に酷い品質のチューナーです。
間違いなく劣悪です。
綺麗な映像を残したいならこの機種は避けましょう!
御注意を!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:09:56 ID:p9rSxrAc0
>>963
微妙なところだな。
待てるなら、もう少し待てばいいし。Wカップ終われば安くなるだろう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:06:15 ID:dm/ABKWH0
ttp://www.giworks.com/main/tbox/tbox1.htm
> 世間ではチューナーのメーカーによって画質が云々などということを言う方もいらっしゃるようだが、
> メーカーによる画質の差というものはあまり感じた事は無い。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:31:05 ID:7l9SqRIG0
本当に来たな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:39:20 ID:p9rSxrAc0
そもそもゴースト除去用の基準信号すら受信できないような状況では全く効果が無い。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:41:43 ID:oqB5hSSEO
しかも中途半端に。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:52:17 ID:IqGU2hBt0
640買ってきたけどレビューいる?
サブ機としてBSのサッカーをおま録で録りまくろうと思ってまつ。
45,000円だったからいい買い物でした。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:09:07 ID:o1hYO0Pu0
あはは
誰か次スレ夜露死苦♪
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:14:47 ID:THfzVdCi0
>>964
GRT=高画質じゃないだろう
ゴーストのある環境なら555のチューナーは有効

>>966
これはウソだろ
555とソニー機 三菱機持ってるけど
全然違う 残念ながら555はこの三機種のなかでは
一番画質劣るといいきれる
ソニーと三菱のチューナーが特別なのかもしれんけど

個人的には解像度がイマイチなのもあるけど
ニジミがきになる(特に赤系)縞々模様のメラメラ感も強い
Y/C分離なるものが本当に存在してるのか疑問

なんかすっきりしないんだよな
標準レベルはあると思うけど特別綺麗なチューナーではない
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:23:12 ID:THfzVdCi0
もともと高画質をウリにしてる機種じゃないし
920H持ってる人が文句いうのなら分かるけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:27:31 ID:y7GMpyUi0
ていうかソニーのチューナー良すぎ。πと東芝はどんぐり
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:43:01 ID:p9rSxrAc0
>>972
俺もY/C分離の効きは非常に甘いと思う。
高級機じゃないからだと思ってる。

>>970
購入オメ!
レビュー宜しく。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:38:26 ID:7sMXRCbs0
>>964
さすがの俺でも擁護できない
977名無しさん┃】【┃Dolby
>>970
レビューお願い
画質とか使用感とか外部からのダビングはどうだとか・・・
マジで購入検討してるんで