Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家Pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:13:01 ID:GyRiQZTD0
DVR-DT90
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt90.html
DVR-DT70
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dt70.html
DVR-330H-W/S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/330h/spec.html

DVR-555H-S  
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/555.html
DVR-530H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/530.html
DVR-RT7H 
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/lineup/rt7.html

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

パイオニア、GUIをフルHD化したデジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダー
ttp://61.115.203.84/news/d-av/200509/28/13862.html

パイオニア、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載のHDD&DVDレコーダーなど
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050929/113705/

EPGもハイビジョンです――パイオニアがデジタルチューナー搭載DVDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news097.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:14:59 ID:GyRiQZTD0
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html

DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
※在庫が無くなり次第販売終了です。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:17:02 ID:GyRiQZTD0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:19:04 ID:GyRiQZTD0
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:21:12 ID:GyRiQZTD0
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html

DVDレコーダーヒストリー
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/products/history/index.html

USB機器接続リスト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/usb.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:23:14 ID:GyRiQZTD0
報道記事

ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051116/114293/
パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
大きな進化を果たした“普及”モデル
パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html
Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm
ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL
パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html
パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html
パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm
パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:25:15 ID:GyRiQZTD0
★過去スレ ※統合前のスレは除外

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:28:48 ID:GyRiQZTD0
最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://www.pioneer.co.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、DVR-530H/555H/RT7H/DT90/DT70のものが
  公開されています。詳細についてはリンク先でご確認ください。

ほかにあれば補足よろしくお願いします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:44:35 ID:wf4nVoUO0
DVR-530H/555Hのファームは欠陥品
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:51:13 ID:uO4oGsjI0
アンチ氏ね >>10
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:08:10 ID:8JgepF300
欠陥というより不安定
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:11:54 ID:/2p2FMSk0
>>1
乙でつ!

>>12
不安定かな??
うちの555Hはファーム入れる前から安定してるんだよね・・・
どうせなら前世代のファーム出してくれ〜
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:18:41 ID:sQT7m3Mk0
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。

思い当たる節があるだろ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:19:50 ID:8JgepF300
ワロタw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:50:38 ID:oxvgP+kT0
少なくとも業務用のは最悪。これに尽きる。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:51:10 ID:YayM9h4A0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:29:30 ID:Ag3M4yCG0
>>13
俺の555も安定してる。
ファーム更新前後とも。
ただ、夜中の8倍焼きは憚るので、6倍焼きができるファームを出して欲しい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:01:29 ID:YcGb1VQD0
オレも555Hだけど、ファームはアップしてない。
綺麗に焼けてるんで変えたくないな、と思ってる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:42:00 ID:e6CtatCH0
>>14
・1日中ディスクコピーしてる。

も追加してあげて。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:50:24 ID:afVBPZMe0
>>19
綺麗に焼けてるなら変えない方がいいよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:24:56 ID:2qEfz0bF0
>>18
DVR-A09-Jのような静音モードがあれば最強
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:39:06 ID:2V2O+A7x0
ここの信者はスゴイな。
書き込みエラーを絶対認めないもの。
異常な程の神経質w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:50:09 ID:IWSsc/J20
よく8倍とか最高速とか使えるな・・・
ずっと4倍だよ・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:53:18 ID:ca3JXljW0
俺なんか、いまだに515でーRW主体ですよ
たまに1倍のメディア使ってるしorz
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:29:50 ID:cwp9LfRv0
8倍焼きのバームクーヘンは正常だってテンプレに入れてくれ。
焼きの仕様なんだからどうにもならんだろ。
現行のπドライブは6倍焼きでもバームクーヘンになるがな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:34:13 ID:pZOFQZP+0
A09の6倍焼きはCLVだからバームクーヘンにならないぞ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:37:57 ID:cwp9LfRv0
>>27
CD-R,DVD板のπスレで6倍焼きバームクーヘンの報告が何回かあったぞ。
俺が使ってるDVR-110でもなるしな、誘電フジ8倍で。
レーザーの調整かなんかでそうなるらしいが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:54:06 ID:EVzBicTX0
ちょっと質問させて下さい。
DVR-530H(DVD-RW 6倍速書き込み対応)を使って、6倍速対応のDVD-RWメディアに
書き込み、それを PCの DVD±RWドライブで読み込みました。
読み込みは問題なくできたのですが、PCのDVD±RWドライブで そのメディアを消去
しようとしたところ、「TOCに書き込めない」というエラーが出てしまいます。
PCのDVD±RWドライブは Plextor PX-712Aで、DVD-RWの書き込み速度は最大4倍速です。

原因として考えられるのは、PCのDVD±RWドライブと 6倍速対応のDVD-RWメディアの
相性が悪い(メディアに対応してない)という事が考えられ、4倍速のDVD-RWメディアを
買ってくれば解決するのかもしれませんが、気になることがあります。

もしかすると、DVR-530Hで書き込んだ DVD-RWメディアは、何か特殊なフォーマット
になって、PCのDVD±RWドライブでは、書き込み・消去ができなくなるということが
あるのでしょうか?

要約すると、DVDレコーダ(DVR-530H)で書き込んだ DVD-RWメディアを、PC用の DVD±RW
ドライブで書き込み・消去することは、普通はできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに CPRMなどは関係ない環境です。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:11:36 ID:fghviWcd0
>>26
バームクーヘンでも正常に焼けてないのがあるからこのスレが荒れてるんだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:13:30 ID:LA9ddECh0
>>29
「ちょ」まで読んだ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:30:38 ID:lTIsu5dC0
>>30
だから焼けない事が問題なんであって、8倍焼きバームクーヘンは問題ではないってこった。
どこのレコでもドライブでもなるんだから。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:31:09 ID:fghviWcd0
>>32
禿同
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:28:39 ID:Xr3zJJo20
昨日、近所のDeoDeo(エディオングループ???)の改装売りつくしセールで555が\49,800で出てるのを発見、
軽い気持ちで店員さんに「これってまだ下がります?」って言ってみたら直後に\39,800に!

…衝動買いしちゃいました。

初めてのHDD/DVDレコーダーとしてずっと530を気にしながら、
今まで何とな〜く買いそびれてて…結果的に555になりましたが大満足です。
HDD/DVDレコーダーは自分にとってまだまだ未知の部分が多いアイテムですので
ここで色々と勉強していきたいと思っております。

チラ裏ですみません。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:50:25 ID:abuVvKjh0
>>555
いいなぁ・・・555
電気屋さんに1万円高いのがUSBついてるだけでただデジカメのデータ移動できるだけと言われたので533にしてしまって激しく後悔。
 GRとキーボード使えるのはでかいよなぁ・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:55:06 ID:i8Y35wR20
>>35
キーボード使えるのはとってもありがたいよ。沢山録画する人はタイトル付けがかなり楽。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:09:44 ID:eQV0o46z0
555の動画サムネイルを止められないのは頂けないな〜
番組終わり登録すれば出来なくはないけど、じゃんくさいぞ!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:37:59 ID:LnXt5JVS0
>>24
どこの4倍使ってるんですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:10:49 ID:P1n/SiuW0
>>34
オメ!
ここは工作員が良く来るから勉強になるかどうかはわからんが。

>>35
GRって何?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:13:11 ID:mpnanL5d0
DVR-530H/555Hの高速ダビングはエラーだらけ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:20:15 ID:EkIrM60g0
GR=ゴーストリダクションだと思たが、555に付いてたっけ(酔っぱらいモードに付き調べるのまんどくせ)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:34:49 ID:mpnanL5d0
DVR-530H/555Hの高速ダビングは国産Rで高エラー
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:48:22 ID:yupM+Mkp0
>>42
計測結果・計測環境も併せて提示していただけたらと思います。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:09:47 ID:MXv80vCx0
>高速ダビング

4倍メディアを買え

以上
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:11:21 ID:AbXxchk10
そんなにエラーが頻発するならサービスマン呼んだ方が幸せになれるぞ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:24:25 ID:KpFxUL3Q0
遅くなったけど、スレ立て人さん、ありがとう。
充実したテンプレでつよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:34:42 ID:L+vXVqIp0
>>41
付いてるよ〜
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:15:55 ID:E3JzrWok0
>>18
禿道、夜中はきつい。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:19:18 ID:PogJNJqW0
DVD−Rに焼く時、VRモードで焼いとけばブルーレイが主流になった時でも無劣化でコピー(ブレ−レイに)出来ますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:23:19 ID:oHUxhzov0
ん?みんなVRモード派なのか?漏れは主にビデオモードだが・・。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:45:45 ID:6z1Xm3Oo0
漏れもビデオモードだよーん。どっかで将来的な互換性がどうのとか
読んでからかな。Rの記録自体が時間経つと消えちゃう(読めなくなっちゃう)みたいだから、将来的互換性も
糞もないなぁとは最近思うけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:23:35 ID:GP3ThhnY0
>51 工エェ(´Д`)ェエ工
まじで?
-Rってそんなに信用ならないメディアだったんだ・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:20:38 ID:bPO5HHge0
俺もビデオモード。
10年位したら記録無くなるの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:35:15 ID:0d6ALHkh0
俺も-Rにはビデオモードでしか焼いていない。
BDになったら今ある-Rをまとめる予定。
データが消える前に新メディアに移行できると思うから記録寿命は気にしていない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:09:23 ID:NhpAXZXe0
555の高速ダビングは高エラーだから3年もたない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:20:39 ID:gSACpnL00
ビデオモードで焼こうがVRモードだろうが、
BDレコーダーに無劣化でダビングするのは無理ってこと?
なるべく画質を落とさずに、次世代メディアに移したいんだけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:25:42 ID:oeCE0/6o0
>>52
個人的にはフロッピー以下だということにしてる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:45:52 ID:54fY3zKP0
>>55
530Hユーザーですが高速ダビングの問題を今カスセンに連絡したよ。
ここで不満書く暇あったらカスセンに電話すれば?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:51:10 ID:egzn1jMp0
>>56
無理ってことはないけど実装するかどうかはメーカー次第。
コピワンは無理だけど。

>>58
ただの工作員だから相手にしなくていいよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:54:04 ID:83Ks+wtH0
>>57
ある意味そうかもしれない、と今読んでて思った。
同じパッケージの品で、同じように焼いて、同じように保管してたのに、
その中にいきなり読み込みが出来なくなるRがあったりする。正直こわひ…。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:09:05 ID:xT2qh9tf0
直射日光とかヤバそうだから、光や気流が全く当たらないように
保管してるけど、それでも読めなくなるのかな・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:29:48 ID:fqM7wa1i0
そうなる前に次世代が普及してる・・・と思うしかない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:51:17 ID:ocddZs4Q0
どうしても大事なものはRWに焼けばいいのかな。
その場合はビデオかVRのどっちのモードがいいんだろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:01:15 ID:pcSsOgVq0
>>63
ビデオモード互換のレートでVRに焼く。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:29:55 ID:ocddZs4Q0
>>64
ありがとう。そうします。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:44:32 ID:j8J++MQ4O
>>64
漏れもそうやってる。
HDDに無劣化で戻せるしな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:50:59 ID:ySsDnbfF0
焼いても高エラーwwwwww
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:57:15 ID:+DwxUkHm0
お前が焼いてるのはパイ機に対しての焼きもちだろwwwwwwwwwwww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:05:38 ID:DFmsAo8b0
もしもの時にそなえて外国産激安メディアでバックアップを作っておくんですよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:16:15 ID:ZlOjvS57P
>>69
たぶん冗談で言ってるんだろうけど、低品質メディアの読み書きを繰り返すとドライブが駄目になるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 04:26:45 ID:q10+FAPWO
なんか一日中ageて粘着してる奴がいるなw
7250:2006/02/23(木) 05:14:17 ID:ynXXwPV60
>>51
消える前に何とかしたい・・・

>>52
Rって光に弱いらしいしね・・・

>>53
1年も持たなかったっていう書き込みを何処が読んだ希ガス。

>>54
そうか・・・

>>64>>66
RWはビデオモードじゃなくてVRの方がいいのかな・・・?

73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 06:48:33 ID:ySEfk2AP0
4倍誘電メディア使えばいいじゃん。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 08:53:15 ID:52atP9480
amazonで555が43800になってるぞ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:20:24 ID:t4/cah4M0
>>66
えっ、そうだったの?
その場合「高速」が選べないけど、同じレートで焼けば無劣化になるの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:37:44 ID:ppzJhFw10
>>75
もちつけ。
>>66は「ビデオモード互換」(555で言うところのビデオ互換オン)の状態で
HDDに録画した後、VRモードで初期化したRWに高速コピーする、と言いたいんじゃ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:40:25 ID:q10+FAPWO
>>75
選べなかったっけ?
ダビングメニューからDVD→HDDを選べば無劣化で戻せるよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:43:21 ID:ppzJhFw10
レス番号を間違った。

×>>66
>>64
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:02:56 ID:q10+FAPWO
>>75
取説読んでみた。
ダビングリストからのみ高速ダビングできるみたい。
ワンタッチダビング、オリジナル以外のプレイリストは等速になるみたい。


漏れは次世代メディアが普及したときに無劣化でダビングできるように
ビデオモード互換で編集後、VRでRWに高速ダビングしてるよ。
これだとレコーダー買い替えても無劣化でHDDに戻せるしな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 13:04:01 ID:28ViqPS90
ああ、やっと疑問が解けてスッキリしたよ。
VRでRWに残せばいいのか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:05:49 ID:1c4yQMu30
>>73
4倍誘電は絶滅
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:08:32 ID:DFmsAo8b0
VRで国産RW保存、さらにそれをPCで外国産激安Rにバックアップするんです。
するとSONYのDVDプレーヤーでVR再生可能!
普段の鑑賞用は激安Rですよ。
もちろんPCのドライブは激安LG使用で焼きまくりですよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:09:23 ID:R+v4RfTn0
>>81
計測結果は?
購入時のメディアの状態(野積みなど)は?
レコーダーの設置箇所は?
メディアの連続焼きはした?
メディアの保存状況は?
保存にプラケースを使っているか?
レコーダーで低品質メディアの読み書きを繰り返したことはあるか?

他にあったっけ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:38:19 ID:VT3vfV3L0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:44:57 ID:s4urSzHg0
( ゚д゚)ポカーン
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:58:14 ID:39FT7qXV0
>>83
計測厨ウザイ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:09:32 ID:R+v4RfTn0
高エラーが出ると言うからエラーの原因を探ろうとしてみたら計測厨ウザイかよ。
わかったよ、消えます。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:10:58 ID:39FT7qXV0
読解力0
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:49:20 ID:chM3eQFL0
>>87
誰も指摘しないから言うけど、>>73は多分量販店なんかではもう手に入らないってことを
言ってるんじゃなかろうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:50:37 ID:chM3eQFL0
>>73じゃなくて>>81だった orz
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:30:43 ID:9C/At1qn0
ってかA09で誘電×12焼きしても普通に他のドライブで
読んでくれるから大丈夫だと思うよ〜 >>8倍焼き
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:24:33 ID:yZzga5VS0
555H安くならんなあ。530Hよかったんで二台目に買おうと思ってるんだけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:46:49 ID:WThQM/SX0
530気に入ってるなら555はイイ買い物出来るぞ〜
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:46:24 ID:5RzvUZwB0
>>92
今ならamazonで41800
530Hも37800
ぶっちぎりで最安だな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:26:07 ID:g0tx0T2o0
ホント安いな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:40:55 ID:tr5VE8ou0
>>70
実例があったら教えてください。
当方、低品質とされている台湾製-RWメディアでの読み書きを1500回超繰り返していますが、
515(DVR-106)は正常に動作しています。
ドライブの品質差が大きいのか、それとも低品質とされているメディアが言われているほどには
ドライブに負荷を与えないのか、このあたりの実際を知りたいです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:45:10 ID:abjGoJ4j0
1月に尼で555Hを48,800円で買ったけど、もう1台買いたくなるな。
前回買った時の5,000円のギフト券を使えば36,800円・・・
1年使えれば良いとしても、100円/日と考えれば心おきなく酷使できる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:50:20 ID:/Hkdq/QR0
明日530Hが29800で30台限定
並んで買おうと思うけど
Xデーまでのつなぎならこれでいいでつかね?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:54:04 ID:86tWZao50
YES
10098:2006/02/24(金) 20:55:31 ID:/Hkdq/QR0
>>99
即レスあんがと
今から並んでくるよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:24:07 ID:Ha4IX04F0
525H使いです。購入して1年3ヶ月経ちます。
今日、ビデオ1(HDDでのアナログ映像)の上底の映像に2cmほどノイズがでて、
下底の映像は2cmほど映らなくなってしまいました。
ちなみに録画したら当然、そのノイズが出た状態で録画されてました。
地上派、ビデオ2、ビデオ3は通常だったのでレコーダーが問題かと思います。
電源を付け直したら直ったのですが…こういうことってよくあることですか?
また出たらどうしよ。不安
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:25:00 ID:Ha4IX04F0
sageます
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:31:31 ID:qVWdhLAd0
聞いたことないよ〜
つ【修理】
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:37:43 ID:Ha4IX04F0
>>103
マジかorz
1年前、HDDぶっ壊れて修理に来てもらってデータが飛んだな…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:14:44 ID:Dr+WmAj30
ケーブルちゃんと刺さってないんでない??
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:20:11 ID:R96dAyNx0
>>104
それは修理の人が飛ばしたと言うより、飛んでたのを安楽死してもらったと言うべきでは…
107104:2006/02/24(金) 22:25:06 ID:Ha4IX04F0
>>105
ケーブルちゃんとささってます…

>>106
そのとおりです。来てもらう前に初期化しろっていう表示が出てたしw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:25:52 ID:Zc1qcTKJO
>>107
もとのソースにノイズが乗ってなければ完全にHDDの故障だね。
説明書にも書いてあるよ。HDD不良を起こすと、一部にブロックノイズが出ると。
まー初期化表示が出たとの事で・・・。
109104:2006/02/25(土) 00:56:19 ID:nmrEng3n0
>>108
初期化表示が出たのは1年前でもう修理してもらったはずなんだけど…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:41:42 ID:sRzp+fRo0
ビデオ1ってなに。
レコの外部入力だったら、そこにつながってる機械の異常も考えないと。
どっちにしろサービスに見てもらわないとわかんないだろうけど。
111104:2006/02/25(土) 01:45:26 ID:nmrEng3n0
>>110
HDDの映像です。明日電話してみます。
ありがとうございました
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:56:23 ID:fXYvi0up0
πは欠陥品だらけwwwwwwwwwwww
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:14:26 ID:ns8M9t0g0
このスレの住人はなぜ、誰かが不具合を報告・相談すると
凄い剣幕で噛み付くのだろうか。それも「おまえの使い方が悪い!」
的な論調で。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:06:37 ID:iPExvEi4O
710Hです。あまり機種は関係ない気がするのですが…
30分とか1時間とか、録画一時停止を長い時間続けるのは問題でしょうか?HDDに影響は?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:20:08 ID:cHHhAlbc0
>>114
心配ならやめとけ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:25:42 ID:NQlbWexO0
>>114
静止時はさすがに絶えずHDDにアクセスしていないだろ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:51:18 ID:8Gublv2w0
無問題
でも一時停止したまま一定時間経過すると
勝手に停止状態に戻ったような…

118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 08:53:14 ID:3Xh5FcaT0
1時間とかやると、モニターもやばそうだな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 16:41:06 ID:0+odLKAI0
オリンピックとか長時間XPで録画したのを
4倍早送り・早戻ししまくるのってまずいですか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:06:35 ID:Zc1qcTKJO
>>109
遅くなりましたが、なるほど一年前か・・・。
俺の経験だと、710のHDDが3ヶ月で故障して交換。が、調子悪くマザーボード(確か)を交換。今度はドライブにも影響が出て、結局本体ごと交換してもらった。
怖い話しだけど、修理して逆に機械全体のバランスがズレる事もあるそうで、嫌な経験をしました・・・。
121114:2006/02/25(土) 18:51:20 ID:iPExvEi4O
亀スマソ。

>>115
タイトルがやばいのでorz

>>116-117
あんまし問題ないようなのでちょっと安心。

>>118
いまどきのモニタでも焼き付くの?
122114:2006/02/25(土) 19:12:39 ID:iPExvEi4O
連投スマソ。
今ツレに聞いたのですが、今日明日各5台、ミドリで555Hが39,000円(ポイント1%!?)とのこと。
今から並びに行こうと思うのですが、ツレはDVDしか保証されないから保証はつけなかったっていうのですが、DVDだけなら意味無いのですか?てかHDDはダメでも本体とか基板とかだけでも意味無いのでしょうか?
710Hは一年無事だったのでどの程度までの保証がいるかも分かっていませんorz
また、保証は後から、例えば後日付けることができるのでしょうか?長文スマソ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:28:58 ID:dFVbXyvP0
>>121
>いまどきのモニタでも焼き付くの?
液晶は大丈夫だろうけどCRTやプラズマは焼き付きあるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:47:34 ID:LS6GBOWd0
555H買ったけど、ちゃちーねこれw
125名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/25(土) 22:49:26 ID:NVHS0ofy0
週末ダイナマイトセール
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/14069311/
530Hと555Hもセール対象のようなので一応貼っておく。
買ってからしばらくして発行されるアマゾンギフト券を使わなければお得はならんけど・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:30:44 ID:LS6GBOWd0
ニフティで\43000(配送料込)で買ったけど、
そりゃ、安いね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:33:31 ID:EXjFh2bb0
ちょっと質問
920ですが電源OFFの時 時刻とREADVという表示です
710は時刻のみです
これって何ですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:10:09 ID:SPp69K7C0
DVR-530H/555Hのファームは欠陥品
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:15:24 ID:dfAxqr+m0
DVR-DT90買っちゃった
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:18:29 ID:5HRDqeHx0
>>98
Xデーってなに?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:26:18 ID:7ylhVsVK0
>>130
あばろぐていはのこととおもわれ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:27:00 ID:7ylhVsVK0
字間違った orz
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:34:29 ID:6KlsLkOR0
>>129
おめ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:09:06 ID:Htar06bi0
電源入れた直後にドライブエラーが出て、1週間分くらいの録画データが飛んだのですが
復旧は可能ですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:31:49 ID:GQJ4U1wA0
>>134
覆水盆に帰らず
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 09:41:50 ID:AGgmeSv10
>>129
いいね。DTあーだこーだ言われてるけど、素直で使いやすい機械だよ。

>>130
地上波が止まる日、2011年の事だな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:01:05 ID:TeVUd0Jd0
不良品愛好家のスレはここですか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:41:35 ID:06uslrQB0
>>137
あなたがもとめているものはRDやルパンのスレッドにいけば見つかるだろう
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:33:13 ID:Ad856C/00
π信者必死だな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:12:51 ID:fLuP86Hg0
なんでも信者にしたがるのね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:56:20 ID:hIdMT1UG0
初めてのレコがπの920だけど、問題ないけどな。綺麗だし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:06:11 ID:AGgmeSv10
良い物をいいと言えない世の中なんて!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:13:04 ID:OerPjPTt0
昨日付のNIKKEIプラス1に「使いやすいDVDレコーダー」ってのがあるね。
ちなみにπは8位にDT90がランクインしてた。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:22:52 ID:/B/eX8AZ0
ランク低っ!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:36:32 ID:hIdMT1UG0
一位がなんだったかによって、そのNIKKEIプラス1の記事のレベルがわかるなw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:42:52 ID:/B/eX8AZ0
必死だな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:49:02 ID:OerPjPTt0
1. ディーガDMR-EX200V(松下)
2. ディーガDMR-EH73V(松下)
3. ウー!DV-DH500W(日立)
4. RD-XD91(東芝)
5. ディーガDMR-EX100(松下)
6. アクオスDV-ARW15(シャープ)
7. スゴ録RDZ-D70(ソニー)
8. スグレコDVR-DT90(パイオニア)
9. RD-XD71(東芝)
10.スゴ録RDZ-D90(ソニー)

一応そのまま転載してみた。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:52:05 ID:szZMRAwi0
宣伝力が如実に現れているランキングだな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:53:39 ID:/B/eX8AZ0
そだな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:06:54 ID:FfOjxipr0
このスレを叩いてる人は自分が持ってるレコーダーの機種と特徴を晒してほしい。
俺はメーカーやブランドは問わないから555Hよりいい機械があれば買ってみようと思う。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:11:33 ID:LrRCt5v80
やっぱ、USBだな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:17:36 ID:AGgmeSv10
なに、その知名度順ランキング
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:35:36 ID:VEURxMK2O
ここを叩く奴、芝厨ゲートキーパーが多いんだ
パナ使いは安定感求めてπ認める奴いるんだよ
π使ったパナ厨は
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:44:17 ID:OEY/S+unO
>>150
叩いてる奴のレスよーく見てみ。
ある共通点があるだろ。ようは同じ奴w
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:50:32 ID:Gw7k5/xZ0
ヒント:文末にwをつける
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:19:59 ID:9KIQDoFw0
>>150
そんなこと言っちゃだめだよ。
買えなくてひがんでるんだから。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:58:12 ID:N0nJj9BM0
最近は、皮先さんはこなくなったんですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:59:47 ID:e+SCyoe+0
『XP+』で記録したデータをDVDに焼くことは可能?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:27:29 ID:e+SCyoe+0
A. TV放送 ⇒@⇒ HDD ⇒A⇒ DVD
B. TV放送 ⇒@⇒ DVD

AのA=Bの@?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:02:54 ID:g2h7LigL0
>>158
等速でな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:05:13 ID:reGoJH/80
基本的なことがわかってないようだが…。

記録用のDVDは、120分って書いてあるだろ。で、SPだと120分撮れるよな。
XPはそれより時間当りのデータ量を多くして、画質を上げようって事。

しかし、XPよりもっと画質をよくしたい(=データ量を増やしたい)って事で
XP+なるレートを設定してみたんだが、これはDVD-Videoで読み出すとき、
DVD-Video規格で決められてる時間当りデータ量より多いんだわ。

これをそのまま焼いてしまうと、読めないDVDプレイヤーができちまう、
って事で、XP+をDVDに焼くときは、レートを落としながら焼くことになる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:23:07 ID:vYvlc74Q0
555だけど、XPじゃないとがまんならんw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:06:55 ID:BRRY2AAtO
最大レート10.08Mbps(映像、音声、その他字幕等を含む)
だもんな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:13:46 ID:ETdMNsJk0
>>162
37型とかそれ以上の大きさの液晶テレビなんかで見ていない?
555じゃなくてもどのレコーダーの最高レートであれ、所詮はSD画質。
デジタルHDのS端子スルーの映像からして面白くないし、アナログ放送ならば
受信情況が良好でゴーストが現れなくても、放送規格の限界を感じるし、
それこそ、何から何までHDの環境じゃないと我慢できないんじゃないかと思う。

165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:49:26 ID:mgLJX4zZ0
SPモードより下使うくらいなら、S-VHSで録画するよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:02:58 ID:dHZXJuJW0
>>147
3位がその機種だってことで、全く信用出来ない記事だってわかるねw
入れるにしても7位くらいに入れておけばまだそれらしいのにw
>>154
ようするに↑なカンジ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:25:27 ID:6lqNPeZj0
DVDドライブを交換した方はいませんか?
710HSを使っていますが、もっと焼き込みが早くなったらいいなあ、と
思う次第です。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:30:05 ID:vYvlc74Q0
>>164
21
だって違うもんw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:58:10 ID:ETdMNsJk0
>>168
21型でその違いを感じるなら、そもそもアナログ放送そのものの品質に
我慢がならないと思うけどな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:32:35 ID:Jvgesm/G0
(゚Д゚)ハァ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:39:19 ID:dHZXJuJW0
>>168
もしかしてバカの方でらっしゃいますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:51:11 ID:CiflOJQd0
21インチでSPとLPの違いが分かりSLPでもまぁまぁみれる幸せ者ですが何か?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:56:09 ID:dHZXJuJW0
見るソースによっては結構分かる人いるんじゃない?

…あっ!
マジレスしちゃったよ!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:06:40 ID:4QAiNXPx0
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 05:28:00 ID:dwN2p3eb0
530を使ってるんですが、録画中にHDDを再生してると
録画内容が変になります。
レートが変わってるし、サムネイルで音が流れない。
再生はできるのですが、一旦早送り、巻き戻しをすると
通常再生に戻しても音声が流れなくなります。

見ればすぐに消去するのでDVDに保存であるとか
そういうことに関しては問題ないんですが
同時録画再生をするとこういう現象が起こるのは
よくあるんでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 07:51:50 ID:uF98PWGo0
断片化
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:19:48 ID:Dd4aBYVc0
>>161
一応は焼けるが実質的にはXP程度の画質になる、ってことね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:23:30 ID:cSP9XXn20
>>177
いや、XPで取った場合
ソース>XP画質=無劣化でDVD
に対して、XP+で取った場合
ソース>XP+画質>再エンコードでDVD
となる。一般的には、後者の方が画質が落ちる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:41:01 ID:ckhwVTl/0
役立たずそれがπクオリティw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:59:50 ID:4lMhTh+H0
530Hは録画件数が少ないこととRAMが使えないこととリモコンの電池が謎の日本語なこと以外は満足です
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:03:41 ID:nIqUDx+A0
>>171
おまいがうましか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:08:11 ID:Yy3DE4Xf0
>>175
故障だな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:13:53 ID:D/uDO2F90
>>181
かぜのたに〜の〜 うま〜〜〜〜しかぁ〜〜
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:51:01 ID:kQRUnfZo0
ゴーストリダクションチューナーってどんなところで力を発揮するの?
うちはケーブルテレビなんだけど、ケーブルには関係無い話?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:07:29 ID:a8KZzLPr0
>184
J:COMならケーブルなのにゴーストがあったりする
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:26:02 ID:kQRUnfZo0
>185
うちJ-COMだわ…ヤバっ!?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:44:19 ID:C/zG728b0
早く555の静音ファーム出せよ
188スルツカヤ:2006/03/01(水) 00:36:36 ID:O1ge1uXd0
わたしのマンコでよければ、今度、だすよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:53:42 ID:TZcG65nd0
すげー気持ちいいな、このバイク。まあ50からの乗り換えだからだろうけど。


市街地走行なら最高じゃん。
音も静かだし。

パーツなどに安っぽさがあるのは仕方ないけどね。(たとえばシートをと本体をくっつける蝶番(ちょうつがい)みたいなのとか。)

でも最高の走りだった。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 03:26:10 ID:yW7RYAfq0
はぁ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 03:38:15 ID:s/GU0wg/0
Amazonの値段が高くなっちゃった・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 04:56:06 ID:qNiXWYSw0
>>178
サンクス
193コーエン:2006/03/01(水) 11:15:29 ID:ig4geNjV0
>>188
じゃあ悔しいからあたしは、まんこと一緒にアナルも全開しちゃう☆
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:21:17 ID:FdRbT58a0
DVR−720H使ってる人いる??
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 14:43:03 ID:/K6JyRS00
なんで?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:07:23 ID:FdRbT58a0
いや、仲間いるかなぁと思って・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:12:53 ID:97JCVlq00
>>180
録画件数って予約件数のこと?
32件で足りないってずいぶん酷使してるな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:29:11 ID:TfW82vdj0
>>197
確かに動いてないときの方が少ないです。録画件数も32件ぴったりですし・・・
あと今月、来月で更に30番組程番組が始まるのでもう一台ほしくなりそうです。
199コーエン:2006/03/01(水) 15:36:08 ID:ig4geNjV0
あたしは男ほしいよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 16:28:19 ID:2V22hexUO
200?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:00:01 ID:3p7TwjahO
>>198
オレもいっぱいいっぱい。毎日予約入れ直してるよorz
今アナで普通に買えるので一番良いのは555Hかな?幾らくらいまで下がるか予想ヨロ。エロイ人。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:25:49 ID:P3QfKVys0
>>193
アナルはイランw
マンコとオパーイで頼む
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:41:44 ID:8+8skDJt0
巨人戦、地上波取りやめも

今季のプロ野球巨人戦中継について、テレビ朝日の早河洋専務は28日の定例会見で
「ペナントレース前半の白熱度を見た上で、後半戦に地上波で放送するかを、その都度
検討していく」と述べ、4−6月の視聴率が昨年並みに低ければ、カードによっては、7月
以降に地上波中継を取りやめる考えを示した。
 中継の延長についても「前半戦でも、点差などケース・バイ・ケースで判断していかざ
るを得ない」と語った。
(共同通信) - 2月28日19時15分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000199-kyodo-ent
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:56:37 ID:KKA00wKU0
>>194
ノシ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:59:17 ID:zbbndXCE0
>>202
基地外にレスしちゃだめ!
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:03:57 ID:1jcEdmcb0
それがπ信者クオリティw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:32:50 ID:x9gLcmWn0
>>206
ageでそんな気持ち悪い事書く人間…、いや人の形をしたバカ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:38:35 ID:1jcEdmcb0
↑ほらねw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:58:52 ID:zbbndXCE0
やめなさいよ、また基地外某フィギュア選手(にせもの)が戻ってきちゃうから。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:02:36 ID:x9gLcmWn0
かっとなってレスした。スレなんてどうでもいいと一瞬思った。
今は反省してる。正直、スマンカッタ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:05:05 ID:FdRbT58a0
>>204
おぉ!
これ買ったの2年前だけど、つい最近地デジ付きのテレビ買ったら物足りなくなってきた。
アナログだから汚いし、ハイビジョン録画するには容量小さすぎるし・・・。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:20:04 ID:JlddNuSM0
>>194
2台ある
>>203
アナウンサーが下手
東尾イラネ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 07:04:28 ID:fbNOhEk5O
スレ違いだが録画済みDVDをレコーダー置いてるテレビボードの
引きだしに置いてるんだが磁気とかってやっぱダメなんかな?
ビデオテープと違って大丈夫?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 08:14:53 ID:Rc2oVZy10
>>213
磁気は関係ない。
光(紫外線)、高温、湿度とかに注意。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 15:31:05 ID:Jiwv9kaG0
価格に書いてあったが、W杯前に555の後継機種が出るらしいな。
今更アナログか...
国内開発かどうかも怪しい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 15:56:25 ID:kxq8Rq0O0
>>215
とりあえずW禄と精度良いチャプター機能は付けんと〜売れないじゃん!
パイオタは書き込み品質命でいいんだけどね。

217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 15:58:56 ID:0ZmMKpL70
なんか最近レコーダーの認識が悪くなってる気がする
 たまに読み込まないときもあるし残り一分の状態が5分以上続いたり・・

 今のところ問題は出てないから良いけど一日平均4枚は酷使しすぎかなぁ・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 16:06:47 ID:luUMnm020
>>216
番組追跡機能も付けてくれ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 16:14:54 ID:/94sod/30
後継機はRAMの記録ができるってのは確かかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 16:41:34 ID:EubCF9Fk0
っていうか、W杯っていつから?w
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:23:11 ID:ikdqwy2o0
六月
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:06:08 ID:poi3lUS90
>>217
何をそんなに焼くの?連ドラ?アニメ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:19:06 ID:HmhnxHO10
恥ずかしながら両方っすorz
 一話ずつ焼いてるから実質そのぐらいに・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:25:03 ID:LbLkJKX90
>>223
一日平均枚数より、今までの累積枚数と平均焼き間隔が重要かと。
400〜500枚焼いてるならヘタってくるドライブもあるだろうけど、連続焼きはよろしくない感じ。1
枚1枚の焼き間隔を5〜10分以上とって出力レーザーを休めながら焼くのが吉。

225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:28:00 ID:JDmgabOy0
1日4枚ってすげーな!
3〜4ヶ月でドライブが寿命になりそう。

芝レコではよく見かけるがπレコも自分でDVDドライブ換装とか出きるのかな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:55:36 ID:A0j9Ks8J0
テレビはボロボロ、2011年には新調予定(それまで耐えれるかな…)。
ビデオはS-VHSデッキ1台のみ。
そんな状況下、現予算10万円で、DVDレコーダーを使ってみたいと530Hを買った。
DVDレコーダー面白いな。思い立った時にすぐ録画出来るし。
大体、使い慣れ始めた頃「当初の予定通り」2台目の検討をチラホラ始めた。

@また530Hを購入
A555Hを購入
B555Hの後継機種を購入
C現行のデジタル機種を購入(テレビ購入時期未定)
D2011年まで待ってデジタル機種を購入
E2011年まで待ってデジタルW録機種を購入

どれが一番良いのか悩む。
既にテレビもデジタル化させていたら、1台目にDT90を買っていたと思う。
アナログをこれ以上増やすのもどうか…。
デジタル買うには早いか…(早いと思うからテレビは頑張ってるのだが)。
デジタル買うならテレビも一緒に買いたくなるなぁ…。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:04:52 ID:k9kvDX6O0
>>226
Fブルーレイレコーダーが出揃うまで待つ。
GHDDVDレコーダーが出揃うまで待つ。
H2026年にスーパーハイビジョンレコーダーを買う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:11:32 ID:ikdqwy2o0
地デジなんか糞食らえと思ってる俺は555がすぐ欲しい。
どこか都内で4万以下のところ知らない?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:38:51 ID:gB2ADdvm0
地アナなんか糞食らえと思ってる俺でもDTを買わずに555を買った。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:24:11 ID:vkdqWmAj0
>>228
なくなる前に買っとけ!!!
後悔するよw

>>216
あ〜わかるわかる。
710Hは先頭がぴっちりチャプター切れるのに、555は切れたり切れなかったり
なんだよな。55は部分消去、フレーム/ビデオ編集に自由度があるからある程度
許せるけど、なんつ〜かアレの切れが悪いw感じが確かにあるね。
それでも、555Hは早いしGUI慣れれば便利だし本当にお勧め。

ただ、次にアナアナW録つけないならそろそろパイ以外に逝きそう。
リモコンコードも足りないし。。。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:31:56 ID:ikdqwy2o0
チャプターの精度が悪い??
悪い…?
 ワ ル イ
  ワ  ル  イ

555H買うのや〜めたっと
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:34:57 ID:vkdqWmAj0
まぁ本編には食い込まないから安心しなw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:11:23 ID:gQQoMQneO
あ〜555買うかDT70買うかマジで悩む〜!
今520使ってるからまたアナログ買うのもどうかとは思ってるんだが…
デジタルチューナー付きはやはり高いし。
やっぱり壊れるまで使い倒すかなぁ。
パイ以外は絶対買いたくないし!!!
…と思ってる矢先に、ダビング用のVHSが壊れてしまった…orz
土曜日かってこなきゃ…あ〜いまさらVHSなんか買いたくね〜(→o←)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:23:44 ID:SoLchTCz0
チャプターはパソコンで使えば任意のフレームに正確に打てる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 10:00:20 ID:v6YLAVdp0
そんなに厳密にチャプターうつ必要なくね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 11:54:45 ID:nvm1Ts9N0
>>234
それを面倒に感じる香具師が多いってことだろ、たぶん

>>235
YES
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 11:56:15 ID:4IAJBScf0
>>235
君は家の外に出たことないだろw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 12:25:03 ID:kY5RAItT0
え…?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 13:27:35 ID:2ZVlDxqN0
皮先くんが来てると聞いてdできますた!
↑字あってるかな?w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:05:34 ID:VOlKw/vp0
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:16:05 ID:Xea+T2q10
皮余り臭児くん。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:30:40 ID:QWaxtVYA0
昔はよく荒らされたもんだったね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:35:52 ID:/NrsmrVOO
710持ってたけど、リアプロ入れたんで地デジ・衛星デジに乗り換えて、ついでにDT90いってみた。
動作はモサモサだけど、ハイビジョンは最高。アナログみてらんないよ。
710なら、いくらで売れるかな?
あと一ヶ月保証残ってるわ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:37:24 ID:OuyNUiKm0
29000位かな
ぴったりだったら何かクレw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:25:10 ID:g8cX5xS10
ブルーレイレコーダーが10万で買えるようになるまで、555Hでいこうと思ってるけど
あとどれくらいかかりますか
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:29:51 ID:lDZPWZI90
30年
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:36:54 ID:Q5nZ1YoK0
>>245まだ実機が出てないモノの予測なんか出来るかヴォケ。
アナログ停波まで使い倒せ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:48:30 ID:ABX703e+0
ちょっと訊きたいんだが、、
DVR-530で録画したものをDV-484で再生する分にゃ
ファイナライズしなくて良かったっけ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:53:31 ID:/r8um4aT0
555の後継機はフナイ製になるのかな?
530の後継機は間違いなくフナイだろうけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:03:51 ID:ZEXLjT3d0
不甲斐ないやっちゃw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:07:31 ID:lDZPWZI90
なんで船井が出てくるんだか、さっぱりわからねえ。
ワールドカップ直前に投入するなら低価格機クラスじゃないだろう。
旗艦じゃないにしろ、扱いは中級以上だろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:34:02 ID:Wz7Vt9KI0
>>248
ビデオ/VRによるかと。
すでに両方所有してるん?

253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:10:48 ID:w30ZrABm0
DVR-530H/555Hのファームは欠陥品
254226:2006/03/04(土) 00:23:25 ID:KNkZGPdm0
>>227
暫く待って555Hの後継機を見届けてから
A555Hを買う
B555Hの後継機を買う
FGH次世代機まで待つ
…ここまで絞った
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:29:51 ID:b5UHiTAS0
>>253
毎晩来る人乙!!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:46:12 ID:l7KfGqQ20
>>253はきっと、夜王の録画が失敗したんだよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 12:57:41 ID:wm8uNQRN0
変な人はスルーで。
ところで価格.COMに後継機はHDDを増設できるとかいう噂が。
ホントだったらすごいけど、どうせなら内蔵HDDを交換できるようにした方がいいような。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 13:10:03 ID:eBho6nge0
次期はフナイ製か・・・πも思い切ったリストラをしたな。

日立とか三菱電機とかAV機器や家電にはやる気がないメーカーならともかく、
DVDレコーダー第一号機を開発したパイオニアがOEM調達かよ・・・orz

シャープで例えると、サムスンやAUOからパネルを買って液晶テレビを
組み立るってなものだぞ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 13:10:56 ID:zrOCURiE0
HDD増設ができたら次の大容量モデルが売れなくなるだろ。
でも、新機能のネタが尽きてきたからそれもアリなのかな。
それよりもGbEでパソコンに転送できたらいいな。
ネットリダビングの100倍の速度で。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:07:53 ID:rom4BWk+O
今だに第一号機DVR‐1000を使ってます
当時は25万円もしたんだな・・・
今は逆に骨董品価値あるかもw?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 17:11:13 ID:z1EsssiL0
DVR-710Hのチューナー画質ってすごくいいんだな・・・
やっぱりネットdeナビの方が使いやすいんでいまさらながら東芝RD-X4に買い替えたんだけど
明らかに画質落ちてしまった。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:30:13 ID:EU2qoj5F0
>>261
アニメだけは710より綺麗でしょw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 03:09:49 ID:N28Izafs0
>>262
アニメだけは綺麗って…くそ機種認定ってことでOK?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 08:47:07 ID:7pFcEcq20
開発者がアニヲタだからなw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 12:07:51 ID:EvUDB6q+0
ちょっと質問が。。

530HでHDDに録画したタイトルは、どうやったらチャプターを自動的に10分や15分置きに設定することができるんですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:14:59 ID:XJs3RgB50
>>265
取説読んで市ね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:25:34 ID:kzo1HFRh0
う〜ん、漏れの知識が足りないのか…

PCで編集したDVテープを落とそうとしてるんだが、
なぜか映像だけ認識されて、音声がダメ。
普通に録画したDVは映像も音声もOKなんだが…
すまんが知っていたら教えてけろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:44:29 ID:OPbDW2S50
ガイシュツかもしれんが、555Hで「かお」って入力して変換すると、
ちゃんと顔文字が候補に出てくるんだな・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:57:13 ID:7UPo3U9B0
このまえ710を使って、FINEでRWを直接焼きしたんだけど
なぜかレートがHDDで記録するよりも高かった
もしかして直接焼きの方が画質はよくなるのかな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:55:52 ID:aPnPPR4W0
>>269
さすがにそれはないだろ。ソースによるんじゃない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:57:38 ID:mp4+60a80
555使用者としてバレー部優勝が意味もなく嬉しい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:22:24 ID:DwaDjBDU0
フナイ製品のスレはここですか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:32:43 ID:aPnPPR4W0
>>272
今日は日曜だから出勤が早いんですね。

【Gコード不要】男のフナイ 2台目【価格勝負】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112451461/l50
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:09:41 ID:q8a6Ojeh0
おっπ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:30:27 ID:sW9JLfPY0
ππモミモミしながら強制中出し。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:21:07 ID:dwpNQ4f70
>>260
PSE

>>271
夜中の放送を見ようと思ってたのに、、、。
まあ,見ないで早く寝るか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:31:35 ID:RUg1K4K7O
DT90使用中。
コピワン番組をHDDに録画後、‐RWにVRでムーブしました。
これをPCで編集しようと思ったら、読み込めず。
TMPEGで編集したいんだけど、これは無理なんかな?
一応、インスタントリーダーを入れては有るんだが他にUDFプラグインが必要なんだろうか?
PCのドライブはA08Jです。
現状では再生はDT90のみ可能です。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:34:54 ID:nH5n0Qic0
cprmは無理
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:59:43 ID:XJs3RgB50
DVR-555H使用中。
コピワン番組をHDDに録画後、‐RWにVRでコピーしました。
これをPCで編集しようと思ったら、なぜか読み込めた。
TMPEGで編集したいんだけど、これは無理じゃなかった。
一応、InCDを入れては有るんだが他にUDFプラグインが必要じゃなかった。
PCのドライブはA09Jです。
現状では再生はプレステ2でも可能です。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:07:08 ID:g8X+UcIS0
どなたかお尋ねします。
"HDDを初期化してください。"という悲しいエラーが出たしまい、今までは、ワンタッチダビングでDVDにダビングしてピンチを逃れてきたんやけど、とうとうそれが出来ない自体がきました。
それは何かというと、"デジタルTCOPY"仕様のBSの番組なんやけど、それをパイオニアの他のDVDのデッキにダビングできますかねえ。
どなたかお答えくださいませんか ?
機種はDVR-77Hです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:12:41 ID:G0vINosa0
デジタルコピーは無理だが、謎箱使えばなんとかなるが
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:50:30 ID:RSnsSfVm0
>>265

ワンタッチダビングの場合じゃなかった?

でも等倍速だから、2時間ものは2時間かかるんだよ。ww

283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:51:45 ID:RSnsSfVm0
>>279

ソフトがCPRMに対応してないんじゃないの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:56:06 ID:dT2DIUqO0
>>283
対応してるオーサリングソフトなんてあるの??
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 10:30:03 ID:WMJ6ZLna0
ハイエンドの商品もフナイになるの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 12:26:16 ID:crtVDdR40
フナイって、ブラウン管TVのフナイか?
あそこってDVDレコ作ってるの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 13:02:26 ID:7s6uTHIu0
>>286
トルーガ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 13:27:34 ID:su19QmJMO
>>277なんだけど

>>279
CPRMのディスク使用ですか?

ソフトが対応してないのかな。
PCで編集するならビデオモードのが良さそうってことになんのかな。
289279:2006/03/06(月) 16:30:56 ID:fD2P5JAu0
スマン、CPRMディスク使ってないし、tmpgencも特別な物ではない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 18:22:06 ID:su19QmJMO
>>279=>>289かな?

>DVR-555H使用中。
>コピワン番組をHDDに録画後、
>‐RWにVRでコピーしました。

この機種知らないからなんだけど、コピワン番組のアナログ録画じゃないのかな?

違ったらスマソ。
291279=289:2006/03/06(月) 18:30:25 ID:0gGcgctj0
>>290
デジタルSTBをL1に繋いで録画してる。
スマンが、このスレではこれ以上言えん。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:59:24 ID:su19QmJMO
了解、その繋ぎかたなら見れるのは理解できます。

スレ違いならご免なさい>ALL
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:48:49 ID:NP8CQmCN0
パナのW録番組がアップデートしたらしいけど、
内容は2番組同時録画時の安定性向上。

W録ってやっぱ不安定になりやすいのかな・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:10:08 ID:MXXqZvsK0
>>293
単純にコンピュータ的な考え方で言うと、
大きなファイル2つに対して、同時に(録画時間によるが)長時間書き込みし続けるようなもんだから、
ファイルシステムとかOSのファイル出力処理とかアプリケーションとかが、キッチリ対応していないと
安定させることは難しい・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:27:20 ID:GRPcLwPV0
じゃあ、シングルチューナー機を2台買ったほうがいいのかな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:42:51 ID:MXXqZvsK0
>>295
万一、W録機が故障したときにどうなるかを考えてみるといい。
電源が入らなくなったり、HDDエラーで録画できなくなったら・・・

同時2番組どころか、1番組も録画できなくなる。

2台あれば、片方が故障しても最低1番組は録画できる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:30:26 ID:sCwTF8/qO
そこでW録機2台体制という結論になるわけだ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:39:19 ID:h8PnBh2t0
530H+マックロード2台の漏れは負け組ですかそうですか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:38:26 ID:Uh5FgLNn0
負け組の方々に2台目としてフナイの単体レコ「トルーガ」をオススメします
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 02:28:01 ID:KBkZJXK+0
>>299
負け組乙。
でもまぁU番組平行録画はDISC断片化を引き起こすし、
あんまいいとこないのかもね。
できりゃいいってレベルの機能だけど、
他社機種との見比べ面を考慮すりゃ付けろ!!!!って話だな。

ってか誰かココのurl公式に貼り付けてこいよw
あそこココ以上に辛口だから反応が楽しみwww
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 07:05:54 ID:tiv5qo0r0
近々春の新商品報道発表です。
隠し球ありなので、ご期待あれ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:49:02 ID:tZTqlW3U0
他社のレコで録画したのは高速コピーができないんだね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:26:16 ID:8YAdMi7p0
つまり再エンコてこと
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:15:29 ID:t7VbYnHB0
高ダビできる機種もあったような・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 18:32:48 ID:7FUE2o2r0
2台目買ってきた!
ドッキーング! 530H⇔ 555H… ゴゴゴゴゴ・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 18:35:20 ID:8un+4LeGO
すみませんが質問させてください。DVR-RT7Hという機種を使っているのですが
VHSで録ったものを他社機で再生させると音声にバリバリとノイズがでます。
しかし自己録再は全く問題ありません。そしてなぜがビクター製テープだとノイズがでません。
もちろん、ヘッドクリーニング等はしましたが、改善しません。何が原因なのでしょうか?回答よろしくお願いします。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:27:16 ID:JtSXzVdC0
>>306
音声信号は映像信号の下部に記録され、再生はテープ上に記録された信号を
ビデオヘッドが正しくなぞるとノイズは発生しないんだが、トラッキングは調整した?
原因はDVR-RT7Hで録画した音声部分を他社機のビデオヘッドが正しくなぞって無い為。

VHSの機械の上に物を置いたり、重ねたりしてる場合にそういう現象が多いと聞いたことがある。
ビクター製テープの件はワカラン
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:52:13 ID:6tqwtEOq0
ビデオテープなんて自己録再が基本だと思うな。
同じくビクターとソニーで同じ経験ある。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:57:13 ID:khS4x+k50
>>306
ただ単に、トラッキングが合ってないだけじゃない?

俺もだいぶ前にVHSの3倍で録画したテープをDVD化したいんだけど、
いくらトラッキングを調整しても
今のビデオデッキではキレイに再生できず、困ってる。

何かいい方法はないもんだろうか。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:08:13 ID:lxkUtjqG0
それって3倍速の規格が微妙に違うってことですよね。
 個人的な経験だと松下製はソニーの3倍テープがろくに読めず、ソニーの3倍テープは他社で読めず、何故かフナイはどのメーカーでも文句言わず読んでくれるといった感じですが
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:14:30 ID:Uh5FgLNn0
ビデオのDVD化に最適なデッキ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:18:02 ID:8un+4LeGO
解答ありがとうございます。一応標準でとったやつです。参考までに他社検証はソニー、三洋、松下でやりました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:47:18 ID:qcel5guj0
>>310
VHS3倍の互換性は、同じメーカーの同じ機種でも機械が違えば保証されないよ。(規格がそうなっている)
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:13:12 ID:3vOw5YQ20
RT7HのVHSの部分てシャープだっけ?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:52:41 ID:rXOk6QKQ0
当方、DVR-DT70を使っています。
質問なんですが、ダビング中に放送番組は見れないのでしょうか?

FAQには
Q「HDDからDVDに高速ダビング中、
  チャンネルを切り換えて放送番組を視聴できますか。 」

A「HDDからDVDに高速ダビング中もチャンネルを切り換えて
 番組の視聴ができます。」

てのはありますが,高速ダビング以外ではできないのでしょうか。
ご存知の方教えてください。

ダビングに2時間ぐらいかかるので、その間、番組が見たいんですよね・・・。

316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:06:11 ID:bttaLEka0
>>315
持ってるならやってみろ、チンカス!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:08:31 ID:vj6EsbNd0
>>315
高速ダビング以外の再エンコードダビングは無理だよん♪
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 07:34:04 ID:sEPVPvpG0
わざわざ裏番組が見たいときにダビングしなくても・・・。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 07:57:59 ID:l5atIFoLO
わかる人がいたら教えてください。
当方、520H使いなんですが、
今VHSから番組を取り込んで、
DVD化する作業をしてます。
んで、いつもは録画時の簡易タイマー使って、
2時間だけ録画してたのですが、
たまたまタイマー忘れて、
6時間20分もとってしまいました。
以前、6時間以上録画すると、
他の録画データがおかしくなるという
ような書き込みを見たような気がする
のですが、実際のところそのような
現象はおこるのでしょうか?
ちなみに、残量は20時間あります。
また、早送りでみた感じでは、
今のところ気づくところも無いような
気はするのですが…
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:08:03 ID:obwz9DwE0
>>319
そんな話は聞いたこと無いけど。
部分削除を繰り返してHDDが断片化しすぎるとおかしくなるって話はあるが。
心配ならさっさとダビングするか、後半をばっさりカットしておけば。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:24:52 ID:pLpkEalHO
出先で携帯からなんですが
DVR-330H-Wってのが29800円でてるんですが
これってDVDレコーダーHDつきなんでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:45:34 ID:vj6EsbNd0
YES!!!!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:51:16 ID:pLpkEalHO
ありがと
買っちまいます
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:33:04 ID:ZssbEvya0
>>323
かうなら530−Hにしとけ。
330−Hは編集機能が貧弱だぞ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:10:08 ID:yBvUvT8LO
>>323
その金額で710Hを譲るよ。保証はまだ残ってる、誰かカッテクレ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:19:13 ID:7R41ICfM0
新機種出すならGRTアナとデジのW録が欲しいんだがな。
デジチューだけってのも不便だし、アナログが載っていても
GRTが無いと意味無い場合があるし、買い得感も湧かない。
東芝機みたいにアナログ載せてもGRTじゃないならいらないや。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:42:08 ID:l5atIFoLO
>320
そうですか、なら一安心です。
寝る前にVHS→520にダビングしかけて、
あさにダビング終わってるってパターンなので、
タイマー仕込み忘れると、いつのまにやら何時間も
録画されてたりするんですよね。
ありがとうございました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:58:52 ID:BdYJBE860
>>326
RD-X6なら良いんじゃないですか? 最安値もぼちぼち10万ぐらいまで
落ちてるみたいですし・・・。
じつは555Hの後継としてちょっと検討中だったりします。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:00:59 ID:KiVPDd+4O
単純な疑問やねんけど
なんでパイオニアを選んだん?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:29:41 ID:BdYJBE860
>>329
白石美帆がかわいかったので510Hを購入しました。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:03:43 ID:Xpr2w57y0
>>329
店員の人にBSアナログもRAMも対応しててダブ録もできるって言われたから530H買った。
  ・・・・信じるんじゃなかったorz
でも気に入ってるからいいけど
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:10:39 ID:SydDnVAB0
>>331
さすがにその店員はいい加減すぎる・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:23:59 ID:ji/M+nlU0
いい加減っていうか酷すぎるじゃんw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:48:00 ID:HjDGqHYP0
4万ちょいでGRT載ってて録画ビットレートマニュアル設定出来る機種ほかにないっしょ?
あとUSBキーボード接続できるのも良かった>555H
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:21:26 ID:w76eO7ZL0
>>330
あのCMはよかった
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:22:06 ID:iT4l/kIr0
>>334
そのとおりなんだが編集が使いにくすぎる!
小さ過ぎるモニター画面に、
一発勝負で打った瞬間から全やり直しか結合使うしかないって・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:26:06 ID:cb0v7jIq0
慣れてないだけw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:49:26 ID:obwz9DwE0
>>336
全やり直しする必要は無いと思うが。
間違えたトコからコマ送りして正しい位置で分割しなおして、
間違えたトコを結合すればいいじゃん。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:57:47 ID:of4Bif3l0
>>338
>>336は編集した後でもUndoで編集前まで戻したいんだよ    …多分
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:16:41 ID:fs4TYs1K0
パイはHDD上では出来ないんだよね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:28:29 ID:fs4TYs1K0
TDK、記録型CD・DVD製品生産から撤退へ
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyid=2006-03-08T171416Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205748-1.xml

これは残念なニュースだ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:50:36 ID:Agf/LR0e0
>>341
それで先週20枚組を叩き売られてたのか・・・
まぁ買っといてヨカター
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:59:57 ID:5Bj02OVO0
超硬シリーズ買えなくなるの???
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:13:25 ID:SpE5oe/70
priveのカラーバリエーションの商品情報を掲載致しました。
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/330h/color_index.html
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:21:25 ID:Etse68tU0
↑この330ってどうなの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:31:13 ID:8OjhucE30
>>344
これって専用サイトから各色20台限定でしか発売されないの?
普通の電気屋さんでは発売されないの?
347家電大好き!:2006/03/09(木) 00:37:51 ID:qKqVFe1l0 BE:171050663-
かっけぇ!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:45:54 ID:VcWXCv7j0
各色20台限定か
面白いことすんなπ
301はこれのことだたのかな・・・

売れ行きよければ増産もしておくれ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:06:16 ID:GIzokdoW0
超硬が無くなると、ーRWのハードコート仕様はビクターHGだけに
なってしまうんだなぁ〜2倍速しか選べなくなるっていう事かぁ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:25:13 ID:/EeyoRFX0
530Hが安くなってきたから、購入を検討してるんだけど、
編集機能が弱いって聞いて迷ってます。
例えばお気に入りのシーンだけ細かく編集して、不要部分をカット、
それを後で一気にDVDに書き込んだりとか可能でしょうか?
351301:2006/03/09(木) 07:42:20 ID:a/JbRST10
>>348
違います。驚くのは来週です。

> 326
> 新機種出すならGRTアナとデジのW録が欲しいんだがな。

W録だと壊れたら、2チューナー共入院。
やはり2台使いでしょ。
自分も920H、720HのW使いだが、720H売っぱらって、新しいのほしい。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:18:16 ID:tc38ALVo0
>>350
できる。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:19:21 ID:tc38ALVo0
>>350
πおにあのホームページで説明書ダウンロードして
検討したら良いよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:31:54 ID:hLAPaVMc0
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah58300.htm
>今後は、千曲川テクノ工場(長野県佐久市)の小規模開発・量産ラインにおいて、
>次世代光記録メディアとして期待の大きいブルーレーザーディスクの研究開発と、
>一部高付加価値製品の製造を継続してまいります。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
超硬が残ることを期待したい。
355326:2006/03/09(木) 18:00:54 ID:TDG4ZCbK0
>>351
場所と消費電力も考慮すべきと存じますが…

で、それは置いといて、来週の何曜日ごろですかねぇ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:53:09 ID:AfEEFHkJ0
DVR-530H/555Hのファームは欠陥品
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:35:58 ID:YDN7jlKq0 BE:254546249-
>>329
priveにひとめぼれした
あんまり頻繁に使う方じゃないので
HDDも少なめで安いのでいいやと思ってたので
その辺もぴったりでした
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:45:47 ID:6Q4uRNfw0
新機種はHDDガチャポンできるんですって?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:46:31 ID:LPsgEFnG0
なんだって〜〜〜〜
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:55:50 ID:zi5CrpEk0
まじでか!!!!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:57:01 ID:ME4y0wAo0
それはないでしょ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:59:24 ID:/EeyoRFX0
>>352
>>353

レスどうも。説明書見て検討してみます。
アマゾンの555Hのレビューに編集が弱いとあったので、
気になってたもので。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:04:50 ID:kYv7HAkq0
π機は昔から編集には強いよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:06:35 ID:RMMi92tM0
>>351
来週驚く隠し球って、WBCで日本が優勝するテレビ野球盤付き、とかw
消える魔球は必須だな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:37:44 ID:ux1YQ21T0
トルーガをパイオニアブランドで発売。低価格層を狙う。


…イラネ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:38:18 ID:vokeiqaR0
50枚DVDチェンジャー付きレコーダーきぼんぬ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:50:39 ID:hIaJaPRy0
NTT-X タイムセール
DVR-530H 30800円 送料無料
ttp://nttxstore.jp/timesale.asp?LID=toptxt

残少
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:58:53 ID:L4NOqM8A0
>>367
真剣に悩んでる
これ買うか555買うか・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:08:28 ID:xRHl8QZ00
みんな悩んで大きくなった
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:12:38 ID:rpWOGVX40
>>368
キーボード対応とGRTをどう見るかですな〜
家はゴーストバスターズないと買えないけど・・・
371彰ちゃん:2006/03/09(木) 23:28:26 ID:lK1kJGpy0
現在、DVR−920H−Sを使用し、もっぱらBS/地上デジタルチューナーから
画像安定装置を通して録画しています。
DVRを初期から使用している私としては、本来のDVDレコーダーの機能を犠牲に
してBS/地上デジタルチューナー内蔵を内蔵したDTシリーズは全く買う気になり
ません。
DVR−555Hも候補の1つですが、デジタルチューナー内蔵でなくてもいいから、
920/720の後継機の基本性能を重視したハイエンドモデル(当然、DVDビデオカメラのVRモードで記録した−RWのHDDへの高速ダビングに対応、HDMI端子:当然720Pへのアップコンバート機能有、を装備したもの)
を是非発売して欲しい!と願うLDからのπファンです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:37:26 ID:8OjhucE30
>>367
情報ありがとう、買いました
毎日、このスレ見といて良かった
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:40:40 ID:d/bj/5HR0
>>372 なか〜ま

■ご注文内容
注文受付日時:2006年 3月 9日 23:??
注文受付番号:X060???-740????

==【配送内容1】====================
[1]DVDレコーダー(200GBハードディスク内蔵) DVR-530H (パイオニア)
商品コード: QZX0002230
販売価格 : 30,800円
数量   : 1台


送料等: 200円
代引き手数料: 630円
送料無料: -200円
――――――――――――――
合 計: 31,430円
(うち消費税: 1,496円)

かっちまった
価格差5千円なら555買ったのに
374367:2006/03/09(木) 23:46:09 ID:hIaJaPRy0
>>372-373
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ!
悩みに悩んで結局オイラもポチった。
パナ使いだったけどΠユーザーになっちゃったw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:49:56 ID:8OjhucE30
うわ、「残りあと 1 台」だww
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:53:37 ID:hIaJaPRy0
完売しますた。m(_ _)m
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:54:33 ID:COR4kvbG0
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:55:38 ID:8vEkB++5O
>>371
〉本来のDVDレコーダーの機能を犠牲に してBS/地上デジタルチューナー内蔵を
内蔵したDTシリーズは全く買う気になりません。

本来の機能って、何?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:56:10 ID:SIKLSQMO0
あれ、完売しちゃったのね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:57:21 ID:d/bj/5HR0
オイラが最初に見たのが21:30頃で30台あった。
最初は何台だったかわかる人いますか?

NTT-Xって普段はπ安く無いのにね。
DVR-530Hが私にとって最初のレコ機になります
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:04:55 ID:+y2c/TM30
フナイ製品のスレにようこそ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:39:41 ID:Gv0HkwN+0
>>371
漏れは77H・710H使いなんだが、920Hは710Hに比べて格段に画質はよくなってるのかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:45:08 ID:4e8yzJKu0
俺が見たときは48台くらいあったかな。
価格コムに張られてあったので見つけました。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:59:54 ID:pVLVezEG0
・配送が佐川
・クレカが使えない
うーん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:00:15 ID:KDOZSkyk0
ガチャポンの話は価格にあったよ。
それが隠し玉らしい。東芝も愈々来るし、今年の夏こそは真剣に選ばないとね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:09:04 ID:RTTCH7UW0
NTT−XでDVD-Rも一緒に買えば良かったかな・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:15:45 ID:nS4NpKQy0
>>383
19:00頃?

>>384
つe-コレクト
つ1.現金 2.クレジットカード 3.J-debit対応カード
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:25:51 ID:4e8yzJKu0
>>387

帰宅が九時だったから、それ以降だと思う。
明日まで持つかなと思ったら凄い勢いで減っていったので、
10時半過ぎに注文した。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:24:25 ID:FPp7kxao0
パイもいいかげん安全パイ選びばかりしてたらヤバイよな。
次の新機種のスペックで次もパイにするか否かの状況だけど、
次も安全パイ路線なら悔しいけど芝逝ってみようかなと思ってる。。。

555Hの出来みてるとワクワクしてるんだけどね。
期待してるよパイちゃん
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:29:47 ID:pVLVezEG0
>>387
e-コレクトは手数料が高い
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 07:57:38 ID:hhDgNOy10
春商戦の新商品は、きっと自社製だと思う。
今後製品化始めるのがOEMだと。

ところで、ガチャポンってなあに?
HDDを自分で別のと交換できるとかいうことですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:15:35 ID:O+Lay/Yq0
Amazonの春の大感謝 ハッピーセールで、530Hが33800の10%還元
555Hが39800の10%還元だ
昨日買い損ねた奴はこれ買っとけ
春の大感謝 ハッピーセールでググればクーポンゲット出来る
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:36:26 ID:vqeN9uo50
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:36:24 ID:W2rUS2Y60
BSアナログ搭載機希望。DTシリーズじゃ編集、移動に不便だ。
もう出さないのかな。BSデジタルでは困るんだよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:57:17 ID:xZ6tnPUk0
BSアナログ搭載を発売すれば、
「なんだよ!いまさらアナログかよ〜BSアナログ(゚听)イラネーから安くしろ」
と言うカキコが・・・
おまいらホントに自分勝手だな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:24:57 ID:/Kp3QDFg0
BSアナログは来年停波じゃなかったけ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:37:51 ID:Ddu3Dvkf0
来年停波するのはBSアナログのハイビジョン放送(BS9)。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:56:07 ID:8XRIMHwTO
>>394
移動に不便て、なにが不便?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:50:55 ID:82sUif8Y0
>>368
USB端子のあるなしは大きいってw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:02:59 ID:z6oIPMj50
DVR-510だけどテレビのデジタルチューナーからラインでBSデジタル録画。
当然コピーワンスなんでDVD-RWにVRで記録、ムーブしかできないはずなんだけど
DVDにも残ってるわHDDにも残ってるw
どういうことですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:03:45 ID:AN8xUNIf0
>>396
BSアナログハイビジョンが2009年に停波するらしい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:06:03 ID:+5vZFTII0
>>398
貧民乙
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:39:25 ID:WCBkad/O0
早くこいこいレコーダー
404彰ちゃん:2006/03/10(金) 23:14:37 ID:3PKXXNXo0
>378
この掲示板で今さら言う必要もないと思いますが、知らない人には教えてあげます。
まず、DVD−RWのVRでのプレイリスト編集ができない。
さらに、DVD−RWのVRからのHDDへの高速ダビングもできない。
他社のDVDビデオで撮った8cmのDVD−RWのVRについて等速ですらダビング
ができない。
これをDVDレコ本来の機能を犠牲にしたと私は考えますがいかが?
DVDレコは本来VRモード記録が基本だったはず。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:05:50 ID:Rz1AhioJ0
555Hは出来るよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:17:17 ID:6PyYainZ0
俺もBSアナログが欲しい派。芝、pana、sonyなどはアナログ機も
出してるんだから、πも出して欲しい。720、920以降出てないし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:28:45 ID:ef3ZjERN0
BSアナログの殆んどのソースがMPEGで、スクイーズ番組がレタボになってしまうということを知らない貧乏人大杉
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 08:51:06 ID:ivKa0Fun0
>>392
普通にアマゾンで530Hを検索しても「¥35,800 (税込)」の値段しか表示されない・・・
もうちょっと詳しいやり方教えてくれませんか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:29:39 ID:BeIHHQpJ0
>>408
> 春の大感謝 ハッピーセールでググれ

キャッシュにまだ割引ギフト券番号残ってるよ
昨日より1000円下がってさらにお買い得になってるな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:57:41 ID:MqKtb2fv0
920Hにデジタルチューナーを内蔵させれば最強だと言うことに気付かないπって一体・・・。
その上、RAMの書き込みに対応させれば完璧かと思われ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:15:27 ID:C9Umb7stO
RAMの書き込みは採用してほしくない
-R焼きが糞になる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:19:27 ID:hEdsmQ3MO
>>400
それ、アナログ録画じゃん。

>>404
そういうことね。それは分かってたけどPC編集メインだから全然気にして無かったよ。

まーDTは抜作先生なのは間違い無いが、我が家では見たら消す+DV取り込み→RWでPCへ移動…くらいなんでもっさりしている以外はあんまり困らないな。
一度だけRW→HDDのムーブが出来なくて泣いた位かな?

てか編集をレコでするなら芝機にすべきかと。
個人的には710HのがDT90より編集しやすいように思える。

413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:31:33 ID:5yFs0tJB0
>>412
>>400の説明どうりならコピーワンスの信号かかるから
ムーブしかできないはずだが
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:43:49 ID:hEdsmQ3MO
>>413
テレビのチューナーからRCA等のラインを使ってMN21あたりで録画、と俺は思ったから「アナログ」って書いたんだな。
つまりコピワンになって無いのかな、と。
うちのブラビアは映像出力はSだった気がする。(使ってないが)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:46:32 ID:gnvYw2Iy0
>>414は馬鹿決定
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:48:26 ID:Wx/wjCYn0
たまにアナログ出力ならコピワンにならないと思ってる人見るけど、
しっかりコピワンになりますよ。
コピワン信号はVHSに録画してもくっついてくるぐらいだから。
>>400はラッキーということでw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:14:13 ID:nQT+Sv000
今日ふらっと立ち寄ったケーズデンキで555Hを衝動買いしてしまいました。

555Hの展示品が37800円とあったのですが店員さんにきくと在庫が一台残ってるとの事。値段も展示品と同じでいいですよと言われたので即決しました。
保証は3年保証が付きました。
価格コムの各店舗の値段よりも安く、530H並みの値段で購入できたので大満足です

ちなみに530Hは38000円台と555Hより値段が若干高かったです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:32:17 ID:SvWwErXq0
530H用のPioneer Service Disc情報もとむ
520H用で使ってみた人いますか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:28:37 ID:5/4QQThQ0
530H使いでいろいろ不満もありながら満足してるけど、 デジチューが欲しくてお別れすることになりました。もち530Hも使うけど・・・

 で、最初最安値でカタログスペックだけはやたらといいRD-XD71にしようとしてたけど、隣に積んであった馬鹿でかいけどカタログスペックが中途半端なDT70を見てちょっと欲しくなってきた。
 というか欲しい。もうRAM買っちゃったしCPRM対応DVD-RWはCD-RW見たいにすぐ読めなくなっちゃいそうだけど・・・

 あー・・すごい迷ってる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:31:07 ID:AdEaHAqF0
芝専用スレでRD-XD71を調べてからの方が後悔しないと思うよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:03:08 ID:yZrQJMij0
次機種の仕様がいい加減知りたいが…
・RAMが使える
・HDDの増設が任意で行える
これらが可能なのかデマなのか早く知りたい
出ると分かっている以上、いま残り物を買うのは躊躇する
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:04:27 ID:yZrQJMij0
次機種の仕様がいい加減知りたいが…
・RAMが使える
・HDDの増設が任意で行える
これらが可能なのかデマなのか早く知りたい
出ると分かっている以上、いま残り物を買うのは躊躇する
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:05:04 ID:isbeRJeR0
>>421
常識的に考えると、どっちもデマっぽいが…。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:26:46 ID:Ep5anhcn0
>>423
ちょっと前にπが新製品の展示会で530のRAM対応モデルみたいなのを出してたからだな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:35:33 ID:X/sTM9Kj0
>>419
>CPRM対応DVD-RWはCD-RW見たいにすぐ読めなくなっちゃいそうだけど・・・

CD-RWと名前が似てるからなんとなく?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:22:35 ID:hi6AOZN20
>>420
つまりフリーズしやすいってことですよね?
 よく止まるのはHUMAXのCSチューナーでよく経験してますので慣れてます。

>>425
そうです
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:56:06 ID:V5NBOkmN0
基本的にRよりRW/RAMの方が長期保存にいいんじゃなかったっけ?
そもそもCDRW自体すぐに読めなくなるとか無いと思うけど・・・
パケライで書いて他のPCで読もうとしてんじゃないかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 08:37:33 ID:QM9Fgk1m0
スカパー連動出してくれ
買うからさ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 08:54:32 ID:C/K50qZxO
>>416
アナログ録画になって無いか、てことなんだが…
もしこれでコピワンが生きているとしたら、うちでも同じ事が出来るよ。
俺もラッキー一族か。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:15:59 ID:UT9GOqydO
>>429
おまいさんの機種は?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:04:35 ID:C/K50qZxO
DT90。てか、デジタル録画してるつもりでMN21あたりで録画してないか?
当事者の機種はDR出来んの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:09:25 ID:C/K50qZxO
↑俺は710も持ってるが、710で外部からのコピワンをMN21で録画するとコピワンにならない。
当然だが。
ちなみにこれも当然だが、DT90でコピワン番組をMN21で録画すればコピワンはかからないように思う。
DRで録画すれば、コピワンは当然だが有効になる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:12:46 ID:Gjd5SCP00
NTT-Xから商品が届きました
今、セッティングしています

うまくEPGのデータを拾ってくれるか不安だな・・・
皆さんも、最初のレコーダーはEPGのデータ拾ってくれるか不安じゃなかったですか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:55:18 ID:EKv37pOX0
>>433
大丈夫だよ、データ拾ってくれるから。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:30:05 ID:6jAad2pp0
>>427
いや僕もダイソーのCD-RWで一度内容が消えた事がある
ドライブもSuperXのRWが使え無かったのでドライブにも問題ありかもしれないが

これ以降ダイソーは買ってないので、被害はこの一枚だけ
プリンコの1-4XRWを100枚以上使ったけど読めないCD-RWはこの一枚だけだね
読めないCD-Rは100枚超えてるけど

読めないDVD-RもRWもまだ一枚も無いけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:40:01 ID:ifbUDcEJ0
>>432
そりゃマジか。羨ましいな。謎箱いらないじゃん。
コピワンってデジタル機器に1度しか録画できないってものだから、
普通はDR録画とかMN21とかは関係なしに、HDD等のデジタル機器に録画した時点で
発動するんだが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:52:44 ID:Gjd5SCP00
今、EPG受信完了しました
けっこう時間かかるんですね、15分くらいかかりました

これってEPGから選んで録画した場合は自動的にタイトルをつけてくれるんですかね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:54:02 ID:C/K50qZxO
>>436
実はスカパー110のコピワンPVカウントダウンをDR録画したら、HDDから消えた(つまりムーブ)。
でPCで編集しようとしたらTMPEGで読み込めなかった。
これがコピワンか…と今度はコピワン番組をMN21で録画したら、アナログ放送と同じ扱いでいけた。
番組情報をみると「デジタル録画一回オケ、アナログ録画無制限」てか感じ。
つまり、デジタルコピワン番組をMN21で録画→アナログ録画→コピワンかからず…と俺は理解したんだな。
コピワン番組をムーブした-RWからはTMPEGでは読み出せないてことは、
コピワンが有効て理解したんだが、これは正しい認識?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:55:02 ID:C/K50qZxO
>>437
そだよー
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:59:25 ID:Gjd5SCP00
>>439
そうですか、これからいじり倒したいと思います

ちなみに、よく録画しようと思っているのは野球です
野球放送はステレオ放送だからオートCMスキップは効かなそうですね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:44:29 ID:C/K50qZxO
>>438なんだけど

ごめん、勘違いしてた。
DT90ではムーブになってた。
こないだ出来たのは710だったかもとにかくスマソm(__)m
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:48:49 ID:8GJQxyaG0
'`,、('∀`)'`,、 ワクワクしながら最後まで読んだらそんなオチかい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:58:05 ID:PPwxOft/0
>>433
私もDVR-530Hキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:25:13 ID:f2++qtaR0
なあ尼で555が¥42800、DT90¥104800なんだが
やっぱ555の方がお買い得かな
DTシリーズのアナログチューナー555に比べてかなり落ちるの?
4月から深夜アニメ今以上に増えるしWOWWOWのノンスク枠も
2→4に増えるし
920、710、パナ200Hの3台体制ではきつくなりそう
パソにもキャプボ付けてるけどめんどくさい品
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:46:35 ID:G7XQSmvM0
πはブロックノイズ大杉
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:54:33 ID:f2++qtaR0
芝は信頼性無い品
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:58:23 ID:G7XQSmvM0
π信者必死だな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:19:11 ID:UT9GOqydO
芝の場合ブロックノイズ以前の


πスレに出張乙、皮さき
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:44:58 ID:hdIvqrZ30
さらしあげ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:53:39 ID:/lQUswMf0
アニメを低レートで録って、さらにトランスコードして、両面RAMを10G以上のフォーマットで使う奴にブロックと言われてもなぁ…
451400:2006/03/12(日) 21:07:18 ID:usacnzbw0
レートはSPだったよ。
ダビングリストからダビングしようとしたら「!」マークがあって
フレーム編集ONにしてチャプター編集して高速ダビング。
その時コピーワンスの表示が無かったかも。
つうか普通にダビングできるんなら-Rでいいんだけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:10:56 ID:9+69Cptz0
>>451
池沼乙。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:50:14 ID:AHG92kH30
お待たせ。
BSアナログ復活です。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:00:37 ID:iqqg+5D20
いったい何がお待たせなんです?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:45:55 ID:Y8xbHhfN0
何がお待たせなんだか言いなさいよ!
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 06:44:33 ID:up8k0NPOO
みんなおもしろいなぁ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 06:49:30 ID:sa9F6TJx0
わ〜い。
アナクロ万歳 あ! アナログか・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 08:31:16 ID:Jj2FBr2i0
>>392のAmazonセールだけど、無期延期になった模様。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1140781925/724
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:40:10 ID:WxQjVGKu0
530Hでビクターの8倍速DVD-R使うと書き込みできないのは何故だろうorz
ソニン製は何枚かちょっと危ない感じだったけど正常に書き込み出来たし、マクもRITEKも大丈夫だったのにビクは10中10枚だめ・・
 日本製なのにorz、それともただ単に外れだったの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:44:11 ID:imss1RNoO
530って中国制もあるの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:30:11 ID:BGQUC3NK0
530H買ったんですが、DVD−R買うときはビデオ用がいいの?

アマゾン見ると誘電のデータ用は結構安いんですが530Hでも使えるのかな?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:02:45 ID:UO4rZW700
もろちんデータ用も使えます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:22:39 ID:xDC9boix0
>>460
あるよ。
πは日本製→中国製
となる。

日本の企業の傾向は、ハードとしての品質が安定したら、中国の工場に製造は移管。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:37:37 ID:WxQjVGKu0
459ですが・・・

 ビクターの製だと思ったらその後ソニン製でも「正常にダビング出来ませんでした」の文字が出てきましたorz
 これってピックアップの寿命なのかな?
まだ3ヶ月も経ってないけどそんなもんなんですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:39:52 ID:lcQqGIWW0
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。

思い当たる節があるだろ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:01:06 ID:Fo28CiWc0
おれ、部屋が汚いだけ(w
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:13:39 ID:/e8UBvvX0
部屋汚くてもダビング失敗なんてしね〜ぞw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:56:17 ID:WxQjVGKu0
>>465
 確かに稼働回数は多いかもしれませんが思い当たる節は1と4と8ぐらいです。
 でも海外産と言ってもRitekぐらいだしレコの上にはスカパーチューナーしかおいてないのでただピックアップの寿命なのかもしれません。
 
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:01:03 ID:r8KldceG0
DVR-530Hってデフォルトの録画モードはSPに設定されていますが、この最初の
録画モードを違うモードに設定することはできないんですかね?
番組ごとにLPに設定し直すのが面倒になってきたので・・・
よろしくお願いします
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:42:02 ID:chZE9AgK0
リモコンの録画モードボタンを連打しる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:55:45 ID:veWoPKVu0
ネットに書き込んで返事を待つのと、マニュアルを読むのと、どっちが早いのだろうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:58:18 ID:xDC9boix0
マニュアル
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:11:05 ID:3mo4mf+d0
適当に設定画面をなめ回す方が、ネットでの返事を待つよりも早いと思う。
ついでに他のことも覚えるかもしれないしね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:47:51 ID:TS2xztd40
>>468
レンズクリーニングしてんのかよ('A`)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:49:39 ID:Iqo5r+t10
>>474
レンズクリーニングにもいろいろあるよ。
空気でレンズの汚れを吹き飛ばすタイプなら、レンズは痛まないんじゃね?
476468:2006/03/14(火) 00:10:56 ID:ZeVJEnQ/0
誤8
正7
あながち8も嘘じゃないんですけどね・・・1回だけディスククリーニングと間違えてやってしまったことがありました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:21:36 ID:Mhak4csi0
俺はこのテの機械を買ったらまず、設定項目を全部いじくる。
で、適当な番組を録画して全機能をいじくり回す。
変な設定をしてしまったら出荷状態にリセットすればいいし、録画したものが消えても痛くない。
これをやれば、設定方法や録画、ダビング方法は大体覚えるし、なによりも、初期不良が発見できる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 04:49:10 ID:ZFIoY7vD0
明日やすみなので、溜まったHDから
DVDにタビングしたけど
レコで編集は疲れる
PCで編集て書き込みあるけど
どんなソフト使ってます?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 05:21:03 ID:2PqarI480
ところでおまえ等VHSからDVD化するときレート何使ってる?
解像度からしてSPはもったいない気もするが、どうなんだろ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:19:39 ID:D3uBXANI0
>>479
510HだとMN12付近、VHS3倍なんで
しかし530Hでこのレートだとブロックノイズガ多い
よって530HでのDVD化はあきらめたよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:19:06 ID:jKmSBBPy0
初めてDVDレコーダーを買って気づきましたが、本当にコピーワンスって糞ですね・・・
私はBSデジタルチューナーをつないでNHK衛星第一でよくやってるMLBを
録画しようと思い買ったのですが、BS「デジタル」だからコピーワンスがかかってて
HDDからDVDにダビングするにはCPRM対応の高いDVDを買わないいけない・・・
直接DVDに録画する方法もあるけれど3時間以上もある野球中継だからレンズに負荷がかかりそうで
心配・・・
もう、普通のDVD-Rを野球録画のために100枚以上用意しといたのにな・・・
何かいい対策ありませんかね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:38:16 ID:wxVkffL+0
>>481
コピーガードはずす機械を
  買いなさい。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:47:13 ID:jKmSBBPy0
やっぱり、そういう裏技しかないですか・・・
でも、そうゆう機械も2万円くらいしそうだからな・・・貧乏学生なんで
DVR-530Hが3万だったので、やっと買えたぐらいです・・・

どうやらDVD-Rに直接録画か、今まで通りVHSに録画するしかないですね・・・
NHKのBSでやるヤンキース戦は全部録画したいんですよね・・・松井が大好きで・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 09:35:05 ID:NlLJv7jO0
やっと、DVR-530H買ったです。
DVDは始めて何のでよくわからないのですがDVR-530Hでこのメディアは使えますか?
おもに、ドラマやVHSからのライブ映像です。
やっぱ、データー用よりも録画用の方がよいのかな?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A4ZNRG/qid=1142296299/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0427768-3098669
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 10:03:08 ID:jKmSBBPy0
>>484
全然大丈夫ですよ、むしろ良すぎるくらいです
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 10:06:20 ID:vNsLE9y40
僕なんかSuperXの4倍R 50枚2,080円のを使ってるよ
ビクター8倍R(データ用)の太陽誘電OEMが確か50枚2,980円だったかな
パソコン専門店だったけど
全部店売りね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 10:06:40 ID:mWd0cND70
またバカが湧いてきたな。
春休みか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:09:44 ID:CiMZ8oEF0
XP+モードでの録画の有用性ってなに?
XP+で録画しても「HDD ⇒ DVD」の過程で画質は劣化するわけだよな?

「より高画質で録画したいが、メディアには残さない」みたいな奴のための機能なわけ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:04:12 ID:xModXO2l0
CMカットした後で綺麗にDVDに収めることが出来るかららしい

いきなりDVDの容量ピッタリモードで録画すると
いざCMカットしてDVDに焼こうとするとCM分の容量があまる

それなら最初はできるだけ高画質で取っておいたほうが
あとあと変換するとき画質がマシになる

ていうか,XP+ってそのままDVDに焼けないんだっけ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:31:37 ID:jngEo2qN0
質問お願いします。

TOSHIBA RD-XD71 or RD-XD91 と比較検討中ですが、
PIONEER DVR-DT70 or 90 は、
「デジ/アナの2番組同時録画しながら、HDDやDVDの再生も出来る」ようですが、
外部入力からのスカパーを録画する際も出来るのでしょうか?
例えば、
デジ/スカパーの2番組同時録画しながら、HDDやDVDの再生
アナ/スカパーの2番組同時録画しながら、HDDやDVDの再生

それから、この機能は他のメーカーにもあるでしょうか?
よろしくお願いします。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:45:56 ID:CiMZ8oEF0
>>489
前にこのスレで↓みたいなことが書かれていた気がする。
「XP+で録画してDVDに焼くとXPで録画してDVDに焼くより画質が劣化する」

詳しくは分からないが・・・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:27:15 ID:iePoiO8G0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news030.html
新型、デジタルチューナーじゃないのか……。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:37:40 ID:WB7YH1Eo0
外付けHDD増設可能ってのはいい
・・・が、そのHDDが2万7000円ぐらいってのは高いなコリャ。
もうちょい足すとレコもう1台買えるやん。
まあ実売価格はもうちょっと下がるとは思うけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:48:03 ID:cHZzbv3F0
>492
この時期だから追加機能版だな。亜流だ亜流。

HDD増設→足してもう一台買った方が録画が出来て便利。
ジュークボックス→TVで音楽聞く奴いねーだろ。
リモコン→上側にボタン集めてどうする。

W録機だせよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:50:11 ID:SSfX24qA0
いわゆるデイジーチェーンには非対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/pio1.htm
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:50:19 ID:4XUR28a20
遂にRAM対応か。
果たして番組自動追跡録画機能は搭載されたんだろうか。
おまチャプ機能は・・・なさそうだな。
HDD増設機能は、専用HDDが高くて利用する人は
少ないんじゃないかな。
なんかイマイチ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:57:51 ID:pO6CD+3p0
>内蔵HDDと外付HDD間でのダビングも可能。最大9倍速でコピーやバックアップが行なえる。
遅すぎないか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:08:05 ID:fSjDZ8+cO
値段が手頃なので530H買うつもりだが、VHS→DVDの画質はどうかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:22:33 ID:2n/7EVDT0
デジチュウナア1基じゃ物足りない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:26:26 ID:jW2DxYYw0
500?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:34:47 ID:6/vLhCHZ0
BSアナログ復活本当だったんだ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:44:11 ID:Rp2uAAat0
デジ機は800Gにしただけかよorz
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:45:12 ID:wdF9F96E0
GR・・・
W録・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:57:51 ID:xModXO2l0
DVDレコが終わった市場であることがよく分かる内容だな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:02:16 ID:6PeVcz2U0
増設って、ガチャポンみたいには出来ないのかなぁ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:07:32 ID:voeqz3e20
・・・740Hか940Hが出そうな予感
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:36:49 ID:ieZT4q0O0
増設HDDが芝のH1とほぼ同じ値段ってのはなあ・・・。
こういうのはもう1台買うより得ですよって値段であるからこそ意味があるのに。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:41:16 ID:c7vWjmg30
増設、Rec-POTより安いな
デジタル放送対応版マダーAA(ry
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:20:45 ID:eSM78+mE0
>>504
じゃあプラズマにでも全力投入しますか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:59:37 ID:xAYcesOS0
GRT付けろよはげちょびん
507のいうとおり外付け高くてかうきしね〜よwww
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:08:10 ID:+gkjNxR+0
だよな〜
W禄にGRT&オートチャプターと
売れる要素を揃えてからマニアック機能つけろ!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:50:44 ID:MMvy7XZW0
かなり期待はずれな内容だな。
自分で購入したHDDが使えず、あんな高いHDD買う気は起きない。
555H買おうか新作待つか迷っていたが、この発表で決心ついたよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:52:49 ID:j28oBAVg0
πから新商品メール来たぞ〜〜〜

>>511
オートチャプターって精度はどうなの?
ステ/モノのチャプ切りで十分な気がするけど。
それと、番組毎にチャプ切りするか設定できるといいと思う。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:54:14 ID:Nti8RoPG0
番組追跡は欲しいけどキーワード録画とセットで欲しいね。
番組追跡ってまだまだ怪しい部分もあるがキーワードで入れると
時間が変わろうがSPだろうが抑えるし。



515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:57:01 ID:fSjDZ8+cO
530も555もVHSのダビング画質は同じかな?
516みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/14(火) 20:04:48 ID:5EKdYAmt0
>>506
松から乗り換えようかと検討中w
松も決して悪かないんだけどね。

940Hだったら、
・214MHz/14bit DAC
・HDMI端子
・W録画
・GRT搭載
・ユニバーサルで5.1ch出力

とかやってくれんかのぉ………。
コレ1台とサラウンドシステムでお手軽にホームシアターが!!!
みたいな。
いかにもπがやってくれそうなんだけどなー。
コレにPureVisionどうだっかー、みたいな囲い込み。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:06:54 ID:KwgaFdD10
デジアナW録って需要あるのか?
なんか矛盾してるっつ〜か、デジ*デジ、アナ*アナ出来るようにしないと駄目じゃん。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:12:34 ID:U41MPDa80
新型機が微妙っぽいので、型落ちになって安くなりそうな530Hか555Hを買おうかな。

所で、このスレを見ると555Hには530Hとの1万円の価格差を補って余りある利点があるみたいだけど。
USBが接続できるってのはそんなに便利な機能なの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:23:11 ID:xModXO2l0
んなわきゃないじゃん
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:35:29 ID:/Ai1Ks4H0
新モデル大失敗だね。
消費者側のチューナー周りの充実を求める声が多数ありながら無視とは…
まったく望まないツボを押されても金は払えないよ。(整体と同じだ)
やっちまったな…
もうダメだな。
パイなら
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:46:05 ID:ItGJCIbd0
>>520
斉藤清六か?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:48:55 ID:voeqz3e20
>>518
人による。

例えばCSの番組を録画する場合、EPG連動が使えないので、
タイトルを全部手入力する必要がある。
イッパイ録画する人にとっては、キーボードが使えるのはかなり便利だったりする。

もっとも、625H/720Hの場合には、PC EditGateがあったから、PCで予めタイトルリストを
入力しておいて、それをコピペする方法が一番楽だったけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:49:34 ID:0Le3PjQS0
いくら増設できると言っても、専用のHDDだろ?
この期に及んで標準搭載HDD容量160GBって何考えてんだか・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:55:02 ID:fSjDZ8+cO
>>522 VHSのダビングには、どっちが良いの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:03:06 ID:8bJiT8/O0
むしろ内蔵HDD無くして外付け専用にして、
筐体を330Hよりさらにコンパクトにした方がインパクトあったのに。
で、HDDは数種類の容量用意して一番安いのは12000円ぐらいで買えるとかにすれば
HDDが壊れても修理に出さず簡単に替えられて便利なのに。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:03:54 ID:0Le3PjQS0
それから、殻付きRAM対応でないと買い換えるワケにはいかんのだ
それさえクリアーしてくれれば、安いからパイオニアでもいいんだけどな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:19:00 ID:RSOY3HdZ0
530Hを買った後でこのスレを見て、
555Hにすべきだったかなぁとマジ不安になったけど
2週間使ってみて個人的には全然問題なくて良かった。

タイトルも結構打つけど、ビビって損したぐらい普通に打ちやすかった。
キーボードあればまぁ確かにっていう感じだけど、1万&キーボード代出す価値は感じない。
買う前に正直一番悩んだGRTだけど、今のところゴーストの出る幕無し。
ゴースト無くてもGRTで更にキレイな映像になったりするの?
まぁそれはそれでなんとなく嫌かもしれないが…。
とにかく、530Hにマッチする体で良かったよホント。

キーボード入力に関しては百聞は一見にしかず。
人に聞くよりも、店頭で画面見せてもらったら良いと思うよ。
それしなかったから結果的にハラハラしたんだけど。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:19:50 ID:6PeVcz2U0
>>517
デジで録画しつつ、出力を謎機に入力して、
その謎機出力を外部入力で録画。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:37:02 ID:Dx11WHsK0
シンプルリモコン・・・・・・

何故?どうして?どいつもこいつもリモコンをシンプルにしたがるのだ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:39:40 ID:xModXO2l0
言葉の響きが心地よいから
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:42:06 ID:7+JuqEE8O
なんか新型機なのにボロクソ言われてるね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:51:39 ID:K6qnMi6g0
ボタンは少ないほうがいい。
apple remote くらいにしろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:55:50 ID:Dx11WHsK0
>>532
いや、パナのくるくるリモコンの外側ボタン数が多く感じるぐらい少ないのは問題があると思うぞ(w。
それに、くるくるリモコンの場合は外ボタンの下に内ボタンのある構造だけど、こいつの場合は
下のほうはフタで隠しているだけなんだから、最初からフタ開けとけと思ってしまう・・・・・。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:57:41 ID:LA2H2H3FO
今回、HDD付き機で、世界初めてのハイパーマルチ録再?
それだけは凄い。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:59:53 ID:BFlyErpn0
微妙
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:18:34 ID:pH0P8Tkn0
旧式リモコンにチャプタ/サムネイル復活させて
ジョグつけりゃ〜いいものを・・・・
πは何やっとるんじゃ!!!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:20:12 ID:/Ai1Ks4H0
アナログ波でGRT抜きとはでっかく出たね。
ええ、もう買う理由は無くなりました...。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:24:48 ID:nWMxh+jt0
940H出ないかな。HDMIアプコン付きで...。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:42:46 ID:jngEo2qN0
>>490もお願いします。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:57:25 ID:LA2H2H3FO
>>537
やはり555Hが、π最後のGRT機になってしまうのか……?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:58:52 ID:pdj2VB1A0
>>539
スレタイ読んでくれ。ここはパイオニアスレ。
DTはアナログ、デジタルの同時録画可能。アナログは外部チューナーOK。ただしスカパー連動はない。
つか、スカパー!連動はRD最大の売りだからな。スカパー!野郎はRD一択。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:02:28 ID:2PqarI480
どう見てもマニア切り捨ててライトユーザーに絞った内容だなw
こりゃ東芝に追いつくどころの話じゃねえな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:04:19 ID:hmHRSclu0
今回DT100が無ければ940/740発売が期待できたけど
無理だろうな・・・ もうパイダメポ
何考えてるのかわからんね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:04:27 ID:Xkge6MKW0
こうなると555Hが気になるが、710Hと比べると
TVの録画画質はどちらがいいんでしょう?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:06:46 ID:pdj2VB1A0
>>542
RD党員の取り込みはムリでしょ。そんなんじゃ台数捌けないし。
今はとにかく認知度を上げてAV事業を黒字体質にするのが先決かと。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:07:56 ID:hmHRSclu0
>>544
両機所有だけど、555は710よりのっぺりした感じ。
感想は555買って損は無し。反応早いしストレスナッシング!!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:08:23 ID:pdj2VB1A0
>>544
ゴーストはMPEGエンコードの画質劣化にモロに効くから、
ゴースト出てるような環境だと555の方が絶対おすすめ。
うちはケーブルだから関係ないが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:08:55 ID:jngEo2qN0
>>541
スカパー!連動の件ですが、自分は無料チャンネルの放送大学のみの録画で、
しかも1週間のスケジュールがしっかり決まってますので、
スカパー!連動機能はそれほど必要性を感じていません。
それに、連動機能を使うには、常時ネット接続しなければならないのも困りものです。

スカパー!連動機能を使わないなら、DVR-DT70 or 90 は、東芝RDとの差がほとんどないでしょうか?
どちらを買うべきか迷っているので、他に違いがあれば教えてください。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:14:18 ID:/Ai1Ks4H0
でも555Hはいま急速に捌けている。
530Hは邪魔気に段積みされてるが...
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:17:26 ID:pdj2VB1A0
>>548
もう一度スレタイ読め。ここは購入相談所じゃないっつーの。
ここに書くからにはDT買いたいんだな。画質は文句なしにいいぞ。

編集はRDに定評があるが、ぶっちゃけデジタルはコピワンで編集する気が萎える。
アナログは、一応一通りの事はできるが、RDの方が融通は利く。
以上。これ以上はスレ違い。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:30:10 ID:roUR53kT0
πはやめとけw
πは国産メディアでも高エラーw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:35:47 ID:jngEo2qN0
>>550
>>1を読んで書き込んだんです。
もしかして、>>1の2行目と3行目は続きなんですか!?
購入についてや、質問が出来るスレだと思ったのですが。

とにかくスレ違いのようなので他へ行きます。
お返事有難うございました。



553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:43:00 ID:roUR53kT0
>>550
m9(^Д^)プギャー
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:46:39 ID:CvXvtVJX0
隠し球って結局増設HDDか。
アナログ機で増設したって、バックアップくらいしか使い道ないじゃん。
スマレンとか2ヶ国語VIDEO化とか高速再エンコとか、他にも色々考えられるだろーに。

>>552
地アナと外部入力も同時にとりたいならX6一択だろ。
地デジと外部入力だけでいいんならどちらでもお好きにどーぞ。
ってもう見てないか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:55:19 ID:zcGCccGNO
555?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:02:59 ID:ozd4tiuO0
555getおめw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:03:46 ID:tV62ZUmd0
漏れは本社社員だが、社内じゃレコーダーなんてもう既に過去のものだよ。
はっきり言って危機感無さ杉、ウチの会社。
まあそんなのんびり社風が気に入ってるけどな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:06:13 ID:D1NeS8VsO
>>557
さすがπ社員だな。IDがtvだw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:08:09 ID:piyNfamw0
HDD増設キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
と思ったらアナログ機かよ。_| ̄|○
HDMIもなしで本当に2006年の新製品か?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:23:21 ID:MWeXy8I40
本社社員だ?
釣り針に餌も付ける気無いのか...
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:41:35 ID:87y3gkIV0
本社社員様へ。
ハイビジョン番組を、コピーワンスを無効で録画する製品を
つくってください。
著作権ヤクザが乗り込んできても、
リストラで開発能力が低下しましたで、
ごまかして、その間にバンバン売ればいいんですよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:12:29 ID:MjE8xXH/0
>>554
つRD-H1
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:14:31 ID:MjE8xXH/0
しかし芝ファンに蹂躙されとるなπ関係のスレ。
心貧しい人達よ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:21:53 ID:NmuDKe5e0
結局、109搭載、GRT付きの555を買っといて正解だったな。
PC+A09で編集してる俺はHDD→HDDのダビングや+焼きは必要ないし、スクイーズがレタボになるアナログBSも要らないし。
俺はスカパー連動やi.LinkがあるX6に流れるよ。
つーか、555H+X6(T1)が最高の組み合わせだと思ってる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:22:43 ID:ozd4tiuO0
蹂躙ってぐぐちゃったよww
でもこの出来じゃ仕方ないよ
ここまで空気読めないと擁護できないし。

皮先は嫌いだけどさっき芝のHP見に行ってしまったわ♪
W録とGRT、これだけ付いてりゃ文句ないんだけどさぁ・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:56:43 ID:dTAvpKlPO
>>565
松も、犬も、πも、早川も今後GRT搭載DVDレコが出る可能性は無くなったし
残りの、東芝、日立、ウソニー、三菱も
夏以降の新型は、GRTを省いて出してくる可能性が高そうだな…
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:04:27 ID:piyNfamw0
デジ機でGRTないのはまぁいい(ってかアナチューナーすらいらん)けど
アナログ機でわざわざGRT無しにするのはなんでだろ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:08:59 ID:kZjbuzyM0
GRTつけると画像がぼけるって話もあるな…
電波の良い地域じゃない方が良いんじゃ…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:29:47 ID:j5Ls/Iks0
そんなのONOFFすりゃいいような・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:39:25 ID:MjE8xXH/0
アナログチューナー機でDVD-R DLのVRモ−ド使えるというところに惹かれる。
自分ところは電波も良いしまた共同電波でどうも地上波デジタルだけうまく受信できてないみたいなんで。
BSデジタルのためだけにDTシリ−ズ買うつもりも無いし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:45:13 ID:MWeXy8I40
>>568
ボケたりしないが…
ただ細かい葉が密集し、小さく写っている描写などは甘くなる。
ゴーストによる小汚さが無いのは、とても得した気分だ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:46:48 ID:MjE8xXH/0
あと増設できればHDDの肥やしにしていたものを消去せずに済む。
どうもDVD-Rに焼かない層が結構いるのでPCに疎い人はこの機種はかなりいいだろう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:54:11 ID:MjE8xXH/0
専用HDDはそのままPCにつなげそうだし結構遊べそうだ。
もちろんPC編集のためつながって欲しいと言う人はいると思うが。
人柱になるかな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:58:41 ID:j5Ls/Iks0
そういった層もあるのか・・・
現に漏れもドラマ1クールず〜っといれっぱなしだたわ

人柱ガンガ!ww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 03:07:33 ID:MjE8xXH/0
あと全然関係無い話だが?XBox360の周辺機器で数百枚のDVDを扱えるDVDチェンジャ−がどこかで参考出品されてた。
肥やしになってるDVD-Rも多いのでゲーム機は興味無いけどDVDチェンジャ−が出るならちょっと欲しい・・
今買おうとしたら業務用の含めて厳しいのしか無さそう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 03:36:26 ID:JOv88Dv40
PCで編集したいのですが、どんなソフト使えばいいのですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 04:48:28 ID:SBzZZX+T0
>>568
ん?ぼける?
かえってクッキリするよ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 07:57:06 ID:wGZvNPVjO
>>573
増設HDDはフォーマット実行した本体以外では録画も再生も出来ないよ。
だから、本体が壊れたら増設HDDの内容も死ぬ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 10:15:27 ID:dskT1EY70
49800円の920Hと、80800円のP16%+2500円分P付のDT70
で迷って、DT70を買ってきましたが、幸せになれますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 10:56:11 ID:6U6KcT8Y0
>>579
愛する人がそばにいてくれたら、何を買っても幸せになれます。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 11:11:22 ID:dskT1EY70
>>580
じゃあ幸せにはなれないんですね(´・ω・`)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 11:55:09 ID:seQ+Q1940
アナログでGRT無しか・・・BSアナログ付いたと思ったらw
何か一つ欠けるのがパイなんだよw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 12:04:17 ID:kN4JH0470
コストばかりに頭がいって、満足条件を充足できない製品を開発するなら
我々が買わなければいいのだ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 12:51:52 ID:T8ftGfzP0
その通りだ。
昨今「顧客満足を満たせ」というのが美徳(ともすれば唯一の条件)とされ、
且つ消費者側もその言葉を用いて生産者側に訴えかけることが多くなったが、
ハッキリ言え!「俺満足を満たせ」の間違いだろうが!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 12:58:34 ID:th7+q2xG0
>>567
いまからGRT付けたためにずっと地アナを見続けられたら、地デジに移行してもらえず
地アナ廃止時期が遅れることをおそれているのでは。
局と結託した家電メーカーの協定とか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 13:04:44 ID:Cpg+AiIh0
DVR-530Hって誘電のデータ用−Rに録画出来たのかよ
わざわざ高いビデオ用買ってた俺の立場は_| ̄|○_| ̄|○
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 14:38:06 ID:87RouR6S0
DVD-Rには録画用・データ用の違いはないね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 14:43:46 ID:5apTDF3Z0
うちの近所じゃ録画用の方が安かったりする。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 15:24:37 ID:YQIJlrH80
人生いろいろ。-Rもいろいろ。
590みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/15(水) 16:34:53 ID:WnO54dYX0
>>537
大きく出過ぎでしょうw
>>540
残念だなぁ。
てか、プリヴェがエンコーダとDAC刷新、RAM対応で
HDMI端子搭載でGRT搭載だったらW録画ついてなくても
無敵のベーシックマシン、初心者のオネーチャンにも勧められて
ヨシなのだがなー。
ちっこくってハイスペックというわけにはいかんのか。
(回路詰め込みすぎで熱暴走しそうではあるがな)
>>569
だな、chごとにユーザが強弱offの設定すればヨシ。

しかしRAM厨の漏れでも710Hの画質は衝撃で垂涎モノだった。
XPもSPもメリハリついてて清潔感溢れる眩しい白やクリアな空気感、
エッジのビシッと効いた攻撃的な画質は魅力的だったが、そういう
気合いの入った940Hをおながいします。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:34:14 ID:Jr1TRk+70
データ用のDVD-Rでダビングしようとすると
「ディスクの記録方式が違います」と出るんですが、
どうすればいいのですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:10:25 ID:sAMX37x60
>>591
パイオニアはディスク設定のところでディスク初期化できるようになってるし
普通データ用のを入れたら勝手に初期化するもんだと思ってた。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:21:10 ID:DlZRNTpT0
DT-70買ったんですが
BSデジタルのNHKが受信レベルが低下〜とか出てノイズ出まくりです
他のチャンネルは普通に写るんですが・・・

DT-70の電源切ってTVのみで見ると普通に見れるんですが
これはなんか設定方法がおかしいんでしょうかね?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:31:37 ID:jMbQiB8F0
530HファームでRAM対応キボンヌ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:41:23 ID:q20f6KkD0
>>594
_
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:45:18 ID:es9p0yGS0
増設用HDDはバッファローのOEMだね。本家は15000円だけどパイの実売はいくらかな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 21:33:38 ID:YQIJlrH80
>>591
ビデオモードの-RにVRモードでダビングしてようとしてる、とか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 21:48:40 ID:jMbQiB8F0
kwsk>>595
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 21:49:51 ID:es9p0yGS0
_=ムリ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 21:50:02 ID:QlqM81Yx0
530Hのドライブ自体がRAM書き込みに対応してないので
ファームをどういじろうがRAM書き込みは無理
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:23:38 ID:jMbQiB8F0
d>>599>>600
540Hかうしかねーかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:50:39 ID:DNSuRG9q0
HDD増設よりもRAM対応よりも+R対応の方が気になるな。
+R DLのROM化ができるなら-R DLよりよさそう。
これもファーム対応は無理かな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:55:49 ID:JZTIWYwG0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:56:26 ID:s9gEAIuf0
だよな。RAMより、+R +RWの読み書きできる方がでかい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:20:22 ID:XxRxbAZnO
GRTってなに?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:48:53 ID:j9IswpuB0
ゴーストを減らす機能
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:49:46 ID:j9IswpuB0
を持ったチューナー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:56:07 ID:dU4wcg+k0
の略称
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:03:44 ID:cyw0TKJt0
黄金の30病復活。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:16:12 ID:HvHFEpj/0
RAMドライブってだけでああ取り柄のR焼きの品質が〜と思う俺はイメージ古いですか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:19:49 ID:3buF65vIO
>>610
πのRAM対応のドライブでも、
NECのRAM非対応ドライブより
-R記録の品質は高いって噂を聞いたことがあるぞ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:24:12 ID:Bsx4Xv/e0
>>611
NECのドライブとπのドライブは同じチップを使っているけど、NECは主に海外向け、
πは国内向けという事もあって、πは国産との相性が非常にいいが海外メディアにやや弱く、
NECは国内・海外メディア満遍なくそこそこの焼き品質、という感じだと思う。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 04:17:46 ID:ePzswklt0
ハードディスク増設可能でRAM対応か…さすがにフナイが作るとRW固執のπより柔軟だな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 06:31:04 ID:+RydTb6K0
EH55は売れなさそうというのはわかった。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 06:38:34 ID:iIUJne9j0
>>613
アフォか・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 08:32:32 ID:DDe+/jKf0
>>610
投売り状態のDVR-110でも買って試してみれば?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 08:46:41 ID:K8UaLMHh0
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:07:04 ID:sU9vIGdb0
π脂肪wwwwwwwwwwww
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:26:12 ID:husTA5UI0
555Hでの経験を一つ。
HDD最適化に600分以上かかる状態で誘電8倍-Rに高速ダビングしたら、
何枚も立て続けに失敗した。
タイトルによっては失敗せずにダビングできる場合もあったから、断片化が
激しいタイトルの場合、ダビング時にデータ転送が間に合わなくなるのかもしれない。

ちなみに、8倍-Rにダビングを失敗したタイトルも、2倍速RWにはちゃんとダビングできた。

結論:
デフラグはちゃんとやっておいた方がいい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 18:38:29 ID:3buF65vI0
PIONEERが信頼性高いというのはウソ

パワーオン時の不具合が結構多い。

うちのDVR-510H-Sの症状は、

1.電源スイッチを押す。
2.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
3.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
4.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
5.正面パネルに”POWER ON”と表示される。

ずっと、このまま。
映像出力はTV入力がそのまま出ているが、
下1/4の部分に、録画登録の画面の一部がでている。

その他、いろいろな症状があるらしい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 18:45:33 ID:oP5P1HlTO
俺は710H→DT90なんだが、不具合は全く無い。
機種固有のエラーというより、使い方やあたりからくるもんで無いの?
俺はPC〜カーオーディオ〜家庭AVのドライブは全てπだが、不具合は全くでたこと無い。
PCも車のもレコも毎日使ってるけど。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:23:21 ID:8vDOdyI60
今度のスグレコはリモコンが変わるんだね( ´・ω・)ショボーン
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:57:06 ID:XlA3BoFv0
>>620
さっさと修理に出せよww
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:02:59 ID:E/KJK1qD0
もう「チャプターボタン復活を!」どころじゃないな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:10:31 ID:husTA5UI0
もちろん、新しい機種でも720Hや920Hのリモコンが使えるんだよね?
それなら新しいリモコンを使わなくても済みそうだ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:24:48 ID:AN1M2ukI0
>>620はいつもの人だからスルー。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:26:51 ID:ZfMaM+xsO
週末買うよ VHSからダビングメインで使う予定なら530Hでいいよね 555と9000円の差でした
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:58:19 ID:gQJWRHwD0
77Hと920H 持っているけど、DT90はまだ買わないほうがいいのかなあ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:43:08 ID:jVhPe5oR0
>>624
まったくだ!
客がどの様な物を欲しているのかまるでわかっとらん。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:51:29 ID:oP5P1HlTO
>>625
でもボタンの数が増えるからやはり新しいのを使う。
切り替えないと、電源入れたら二台起動しちゃうぞ。

>>628
音質・画質はDT90は大変よろしい。俺は買って満足。
コピワンにはハラタツけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:50:10 ID:husTA5UI0
>>630
>切り替えないと、電源入れたら二台起動しちゃうぞ。
ん?4台以上所有してるのかな?

とりあえず、新型のレコはリモコンモードを5つ以上にしてほしい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:53:24 ID:Nk5Zk75Z0
>>620
オマイの部屋はゴミの山だろw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:16:31 ID:UZ6wtocj0
悪いマシンではないんだけど次のバージョンに期待だなあという内容
HDDが外付けで増設できるとはいえ540の160GBはあまりにも少なすぎ
現行機(特に555)がそこそこ評価が高いだけに余計に落差が大きいね

というかどのみち今月中に555買うし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:33:29 ID:j1fboiR6O
>>621
オレはDVR-1000の時は購入後1週間以内でDVD-RWにVR録画中に突然電源OFFにで何枚かディスク録画不良にしたディスクがある。
それで本体を店で交換してもらいその後は正常だった。
次に2000に買い換えたら上記のような不具合はなかったけど年数が経つにつれて初期化不良や読み取り不良が起きピックアップの不良だと思い去年720Hに買い換えた。
今の所不具合は出ていないな。
HDDも定期的に最適化をしている。こないだもして336分だった。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:42:44 ID:bLfUxOs+0
>>627
普通に使うにも530をお勧めするよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:41:19 ID:NSYRjvYU0
つーかアナログで200Gあれば十分のような気がする。
増設をアピールするためにあえて160Gに落としたのかもしれんが、
マニア以外がわざわざ増設までして使うとはおもえんな。
地デジならともかく。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:47:08 ID:skZFxZvpO
>>635録画 再生画質は555と同じかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:52:11 ID:UE4+8D+l0
増設、付け替えでHDD容量に悩まないってことをアピールしてる割に
増設端子が背面に1個ってどうなのよ。
せめて3つ、そして前面にも端子つけなきゃ配置場所によっては付け替えが面倒じゃん。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:00:30 ID:bWYMHUCD0
アナログチューナーモデルでHDD増設って言われてもピンと来ないよね。
デジチュー入ってるやつならまだ需要ありそうだけど。

マニアより、むしろ初心者が釣られるかも?>HDD増設可
足りなくなったら増設できますよ、って説明されたら魅かれると思う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:05:56 ID:ImpN4r6b0
昨年末に530H買ったけど、かなり満足してる。
でも、DVDに記録したことは一度もないので
全ての感想は言えないけどね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:07:08 ID:YplXHulU0
>>636
見て消しを除いて120時間/月のペースで録画してるけど555Hのディスクを半分以上消費したこといぞw
レートは全部MN18以上で。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:17:23 ID:uo2OjCs00
未だに無駄なHDD容量違いだけのラインナップされても意味ないね。
GRT付けないのにはホントウ残念。
デジタル放送環境に移行させたいんだろうけど、コピワンのウザさ、
動作の遅さ等移行するメリットが見出せない。
美人は3日で飽きるというがまんまそのままだ!

以前からのπ機の動作の機敏さ・ダビングの容易さと天秤にかけたら
アナログ派はまだまだまだまだ多いと思う。

今回のπラインナップは井戸のかわず状態といわざるをえない。
ホントウに残念です。。。
555Hか920h買い足しするしかない・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:33:35 ID:xOcCoId+0
>美人は3日で飽きる
美人から相手にされない男の負け惜しみ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 02:25:47 ID:NSYRjvYU0
増設とかやるよりも普通に内蔵増やすべきだったな。
他メーカーが同価格帯で300Gとかのっけてきたら即死でしょ。
HDの価格も落ちてる中、なんで250Gの外付けを27000円で買わにゃならんのか。
PC用じゃ安売りで10000ちょいくらいまで下がってるってのに…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:00:38 ID:k/7tS1T+0
画像安定装置を買ってデジチュからのデータをVideoモードでダビングしてますよ〜
家の530のHDDは殆どカラッポ状態。 増設なんて必要なしだよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:33:12 ID:skZFxZvpO
結局GRいらんなら530でよしなん?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:06:44 ID:nIcRM2TD0
>>646
うん
NTT-X祭りだったら3万円ちょっとで買えたんだけどね
僕は555が欲しかったので見送ったけど(他にもNTT-Xは佐川なのでそれが嫌だったのだが)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:34:17 ID:f1IkytKI0
530買うなら新モデル発売される前が勝負?
少しでも安く買いたいけど商品なくなったらショックだしなぁ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:02:10 ID:Ys9Rcyq70
555、4万でGRTつきならアナログ最終兵器として
買ってもよさげに思えてきた。

GRT付きもうないんだよな…RD-Xシリーズ以外。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:43:05 ID:4PDGi8g/0
πの最後のGRT付として、後々高くなるかもしれんね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:44:18 ID:N2p7wq1U0
530のDVD装置をRAM対応に交換サービスはないですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:53:07 ID:BGepAzMp0
π買った時点で負け組
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 01:27:26 ID:sHzhplqt0
アニオタにπの良さは理解できないよな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 03:05:36 ID:49OgYYbb0
920Hも高くなたっけね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 05:11:18 ID:TBsGcgl30
πはもうオーディオと再生機だけに専念して
元々専門じゃなかったレコーダーとかディスプレーは船井に移管してしまえば良いんだ
ただしブランドはπのままでね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 06:43:40 ID:NldRpAZY0
レコもPDPも専門だよw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 06:58:16 ID:G+K74f3XO
>>655
他で焼いたRをまともに再生できるπは最高だよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 07:26:11 ID:THkeX7RUO
>>655は馬鹿?
世界初のDVDレコ出したのπなのに
今もPC板でまともにR焼き出来る数少ないドライブとして
πは評価されてるんだが
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 09:51:56 ID:U4u8PtmG0
(゚Д゚)ハァ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:04:26 ID:PX3vbP6i0
あらぁ、やはり4月発売のモデルにはGRTがついてないんですか。
パイオニアのホームページ上では、GRT搭載の555Hにも「GRT搭載」という記述が
わざわざされてなかったので640HにGRTがついてないか望みをかけていたのですが。
完売前に555H買っておこうっと。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:14:47 ID:j39T3GGm0
外付けドライブも出して欲しかった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:27:33 ID:WBA+zfN40
>>660
なんか中途半端だよな〜
555H買うときGRTはあるがBSアナログが無くて悩んだ
今度はBSアナログはあるがGRTが無いときたもんだ!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:36:33 ID:Y3USMaa10
720 39800開封品というか現品限り
ミドリ三国店
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:50:15 ID:/Pl7MoqN0
>>662
パイオニアの変な所・・・
プラズマでも今更HDMI削ったモデル出したり・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:05:24 ID:0aFWLkMT0
530H買って驚いたのは、結構音質が良かったって事だな。
セッティングはいい加減なのに、7年くらいに三万くらいで買った、
単品CDプレイヤーよりも音良いかも…
技術の進歩かな…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 12:49:14 ID:LvDysfBN0
πはドライブはいいけど何か中途半端、東芝は機能はいいけどドライブが糞
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 13:09:14 ID:nqr7imki0
松下ドライブは結局RAM専だからな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 13:30:13 ID:c5v9CV8K0
初レコが芝ドライブ機だった者からすると、555Hはほんと素晴らしい。
今はその東芝レコ、ドライブ換装して裏番組録画&ラジオ録音用になってる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:43:18 ID:1NCrkMPC0
530HはひょっとしてDVDのプログレッシブ再生できないんでしょうか?説明書見てもそんなことかいてないので
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:50:48 ID:1NCrkMPC0
ごめんできるわ。さすがにそんな分けないよな・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 21:46:06 ID:qJEZFHdW0
○○ステーションは良いサイトだね!
民放の映画を録画する時、マニュアルモード設定する時参考になるね!
またノーカットかどうかも分かるよ。
ttp://www.tvstation.jp/
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:17:59 ID:THkeX7RUO
>>653
オレはアニオタだがおっπ星人だ
来期のアニメ放送また増えてやがるので
4台目のπレコ555買ってしまった、今は後悔していない多分。
物が来るのが火曜日なんで、まだ結論は出ていない。
77.710.920とは根本的にOSが違ってるみたいなんで
最初は戸惑うだろな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:36:32 ID:aTd/I1wy0
おばさんにレコーダー頼まれたのでケーズに行ってみたら555が展示限り34800円だったので買った。
パナEH73VやソニーHX82Wと迷ったけどGRT付でこの値段ならいいかなと思って。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:29:38 ID:iaCzJ+3a0
やすっ!
675彰ちゃん:2006/03/18(土) 23:38:11 ID:8RUWvZTR0
正解!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:42:07 ID:cU8grsP6O
530か555で迷ってます。うちのマンションはあるケーブルテレビ(加入はしていません)からの電波ですが、ゴーストが出る時があります。GRTの有無はハッキリわかるくらいの効果があるのですか?どなたか教えてください。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:58:49 ID:SMRh6Kxc0
ケーブルTVのゴーストはブースターをかませば消えちゃうよん。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:59:46 ID:/nfVRKkK0
>>676
ケーブルTV会社がゴーストキャンセル基準信号をカットしてたらGRTは意味がない。
ケーブル会社に確認すべし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:02:36 ID:8RUWvZTR0
>676
GRTへの過度の期待は禁物。
まず、自分の接続系のノイズカット(電源系、RF系)が先決。
あくまで、GRTは補助的と考えた方が正解。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:53:05 ID:eLeuJNWwO
明日とりあえず欲しいから530買うよ。VHS20本ダビング DVD-RでOK?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:02:46 ID:6gmF8Cn90
うん
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 10:01:39 ID:WCwUfpRC0
920H(展示品)を4マンで買ってきた。
510Hと比べると目に見えて画質がいいね、コレ。
アナログ停波までのつなぎには十分。
いざとなればi-link使えるし、満足ッス。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 13:47:06 ID:96u2uUXM0
77H、920H、DT90、

昔録ったビデオのDVD化にはどれが良いですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 14:03:15 ID:XOa2n5CW0
920じゃ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 14:38:18 ID:Pwt/sbe00
>>683はルパンでも買っとけ!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:07:24 ID:6gmF8Cn90
920
687みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/19(日) 16:12:03 ID:5y2Aibti0
>>673
パナEH50を49800円(送料税込み5年間保証コミ)で買ってしまった
漏れとしてはテラクヤシス
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:37:41 ID:LLw40r9U0
>>683
920
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 20:01:41 ID:zUbvTmwkO
>>683
ビデオの画質で満足ならDT90は別に選ばなくても良いのでは?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:04:24 ID:6Du3dT/00
尼僧-Rでディスクバックアップって出来るんでしょうか?
出来るんだったらDT70を買ってみようかと。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:09:12 ID:54DKzwRD0
>>690
尼僧のディスクバックアップはできません。
つか、親が尼僧って…。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:30:49 ID:6Du3dT/00
>>691
残念・・・。orz
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:53:07 ID:EHHocK/S0
DVR-530Hを使っていますが、99Hの方が画質が良いって本当なのですか?
カタログデータ的にはアナログ−デジタル変換の回数が530Hの方が少ないので
画質が良いというのが建前ですが、必ずしもそうではないのですか?
だとしたらビデオのDVD化には埃をかぶりかけてる99Hに再登場してもらわなきゃ、
或いは中古で920Hを手に入れるべき?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:09:12 ID:lMMmgjGu0
:名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:31:40 ID:87Vd2LOm0
DVR-530Hを使っていますが、77Hの方が画質が良いって本当なのですか?
カタログデータ的にはアナログ−デジタル変換の回数が530Hの方が少ないので
画質が良いというのが建前ですが、必ずしもそうではないのですか?
(だとしたらビデオのDVD化には埃をかぶりかけてる77Hに再登場してもらわなきゃ)

これもお前だろ なにがしたいんだ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:35:30 ID:9Nr41hDp0
>>694
別に他意はありません。
昔、ビデオを、単純に新製品の方が良いと思い込んで、買い換えていたら、後になって
古いモデルの方が良かったと知ったことがあったので(X3をゴミに出して後で後悔したこともあった)、
DVDレコもそういうことがあるのかと教えてほしかったのです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:50:18 ID:PFzhM6aH0
最近はわからないけど、
77Hの頃はパナのエンコーダー最強で、次にπと言われていた。
710Hはサブで、77Hをメインに現役で使用中。
好きじゃないパナでも、VHSはSXG550で再生してDVD化してる。
920買ったけど、まだ設置してないです。
697696:2006/03/20(月) 00:53:38 ID:PFzhM6aH0
sage忘れた、すまん。
PCのドライブも2層対応にしたので、レコも2層対応のが欲しいのだけど、
オススメはどれかな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 02:07:02 ID:SF5NYKsp0
俺も530か555を押さえたい感じだよ。今720と510が現役だが510を買い替えしたいし。
RAM録は出来ないが、再生出来るし。(HS2所有)あとXP+&2パスにDV入力もある。
アナログBSはないし、ボロイ集合住宅だから地デジ対応かも不明だし。

>>619
720のR焼きのみエラーするので試してみるよ。RWは異常なくサポセンに聞いても
現物を見てみないと分からないしかいわれなかったからな。特番時期で修理出せない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:36:13 ID:gA6ghj+/0
7X0〜9X0がカタログのトップを飾ってた頃、カタログを見てではなく、
ちょうどDVDレコーダーというものを最も欲しい時期だった。
しかし、その頃あまりお金に余裕が無くて、結局今になって530を購入したよ。

ここ見てたら最も「買い」の機種・時期を逃してしまった気がするな・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 10:13:18 ID:9dFvKySvO
π鬼屋ガンガレ!
700get!
701みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/20(月) 14:02:29 ID:NjyA3Fa80
>>696
マシンの選択が秀逸ですな。
貴方を頼ればどんな素人もコスパ最高のシステムが
構築できそうな気がしますw

しかし710Hの超Hifiなイケイケ画質は松ユーザの漏れも
欲しくて仕方なかったよ。710Hとかの絵作りで
春モデルの上位機種出ないかと思うね。
ちなみにDIGA購入理由は「外部TBCとエンコーダの良さで
テープ資産の処分に良さげ」だから。
しかし性能の不満は一切ないイイ買い物だったが、π機のような
「華」がとことんないのがキツイ。
>>695
X3ってまさかHR-X3じゃあるまいな!?
ウチはSPTが現役稼動中だがあれは名機。
>>685
あんた人でなしかw
てか、早川丸投げになってRAM対応しなくなり、誰にも看取られず
気付かれないままルパンブランドは逝きました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:44:07 ID:0DpK6spG0
ルパンは「まともに」動くことが奇跡に近かった・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:50:31 ID:c5qZydXyO
>>701
おまいさん的にπ710とパナE200Hどちらを評価する?
画質と操作性それぞれで
知らんかったらスルーよろ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:45:24 ID:SXKyDybY0
現在π510使っているんだけど、ハイビジョン録画専用機購入考えてます。
同じπ買って、リモコンの誤動作とかAVマウスの誤動作とか起きないですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:59:13 ID:1rbRfDJe0
π機×3使ってるけど不具合無し。
710H 555H DVR1000で。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:01:27 ID:nYB3KeQa0
>>705
レスありがとう。
あとは芝・価格と相談してみます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:17:13 ID:fC+jin5Z0
πは東芝寒損より酷いぞ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:20:56 ID:UjegkMAx0
>>707
東芝って寒損だったの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:24:46 ID:fC+jin5Z0
昔はね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:27:30 ID:UjegkMAx0
ググったらパソコンも提携しているんだね。
ヨドバシの兄ちゃんがソニーや韓国ものは勧められないと言いながら東芝勧めてくれたのは何だったんだ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:41:28 ID:Nq5n2tv70
>>710
国産のパソコンって意味不明だぞ。そんなもんあっても意味ないやん。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:42:57 ID:NAKTMxWe0
>>710
東芝のキャンペーンスタッフじゃねーの?
提携してるからと言って韓国製品ってわけじゃねーし
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:45:54 ID:ldSiAEKj0
某通販サイトにDVR-DT100(HDD 800G)ってあったんですが、でるんですか・・・?
714713:2006/03/20(月) 21:52:24 ID:ldSiAEKj0
あ、他方で情報出ていたみたいですね・・・。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:54:09 ID:8fmrQ7Fh0
99Hの買い増しに555Hを購入して3ヶ月、99Hと555Hを比べると、
操作性は当然のことながら99H<555H、あらゆる操作が99Hに比べ快適。
チューナー画質に関しては、強電界地区と言うこともあり特に問題なし。
画質に関しては総合的には99H>555Hだが個別に見ると
解像感
99H<555H 555HのMN12までD1は結構使える。
諧調再現性
99H>555H 555Hでは同一ソースでも若干トーンジャンプが気になる。
動きに関して
99H>555H 555Hは横の速い動きに違和感を感じる。
ブロックノイズ
99H≦555H
とこんな感じ。編集に関しては、操作は圧倒的に99H<555Hだが
編集機能のうち、分割したチャプターの移動が555Hでできないのが
不満、これができないと撮影した素材を編集するときに不便。あと
不満といううほどではないが複数の素材を一本にまとめられないの
がちょっとうっとうしいという感じか。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:30:20 ID:Pr4a7iMI0
俺も旧機種から555H買ったけど操作性はぴか一だね。
3日いじってたら慣れて、555ばかり使うようになった。

ところで、
・分割したチャプターの移動
 ↑これ出来るってw
 編集画面でチャプター編集選んでみてちょ
・複数の素材を一本にまとめられないの
 ↑これも編集画面でタイトル結合と
 いままでと同じ感じでできるはず・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:36:56 ID:L1fD849z0
710Hユーザーですが、最後のアナログ機として555Hが気になります。
XP又はFINEモード使用時の画質は比較するとどんな感じでしょうか?
今さらですが、920Hを買っておけば良かったと後悔しています。。。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:05:22 ID:Ha7w3yW70
>>715
> 編集機能のうち、分割したチャプターの移動が555Hでできないのが
> 不満、これができないと撮影した素材を編集するときに不便。あと
> 不満といううほどではないが複数の素材を一本にまとめられないの
> がちょっとうっとうしいという感じか。

99Hと同じようにやればいい。
つダビングリスト
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:54:05 ID:lCL8qy7W0
考え方の違いなんだろうけど、どうしていまさらアナログチューナーのみの機種を買うのかわからない
たしかにアナログチューナー自体の性能はDTシリーズより上だけど、
デジタルチューナの規格的な絶対優位は揺るがないのに
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 02:09:58 ID:ZlI1j6V90
安いから
721696:2006/03/21(火) 03:34:14 ID:mgL42Diw0
>>719
やっぱ、コピワンはウザイから。
DVDでくくるなら、ハイビジョンは見て消すだけ。
オリジナルさえ残っていない超昔に撮った貴重なVHSでもダビングできるのに、
なんで今の基準でコピー不可なのかわけわからん。
別に、ネットでバラまいたり、売ったりしてないのになー。
722719:2006/03/21(火) 04:16:18 ID:lCL8qy7W0
>>721
コピワンがうざいのは事実だけど、いったんハイビジョンを見てしまうと・・・・
うちは新潟なんでまだ「試験電波発射中」が端にうつってるんだけど、
それでもアナログじゃなく地デジで見てしまう
あのクオリティ差はいかんともし難い
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 06:14:17 ID:L7B1nxcvO
きれいな映像が見たいのか、見たい映像を・・・
の違いw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:33:37 ID:28gS87aW0
>>722
お前のとこアナログの電波状態かなり悪いだろ
テレ東の地上波アナログとBSジャパンで同じアニメ
録り比べたがデジタルはブロックノイズが結構出るぞ
まあアナログの電波状態は首都圏ではかなり良好だがな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:09:10 ID:hSEEmdUiO
あとは写すテレビの関係もあるかと。
うちはCATVだからアナログでも受信は綺麗だが、リアプロなんでアナとデジではアナを視る理由が無い。

画質・音質に関してはかなりの差がある。
デジでコピワンというが、VHSやアナ録画で満足なら現状DTでもまあ良いのでは?

問題はHD画質にこだわるやつはπでは容量が足らないことだ。

i-linkさえ有れば、と本気で感じる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:48:26 ID:fqmllw/o0
知ってる人いたら教えて。
555H、新宿の量販店でまだ売ってますか?
もしくは城西方面の郊外店にありますか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:53:59 ID:28gS87aW0
新宿は知らんがアキバ淀では先週土曜日普通に
置いてあったからまだ大丈夫だろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:58:21 ID:fqmllw/o0
>>727
そうですか。助かります。週末行ってみます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:43:25 ID:u3SAj2Zh0
鶴ヶ島のカインズホームで555Hが44800円だったw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:52:37 ID:SvlZ8wgL0
>>729
アマゾンより高くね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:02:49 ID:BnVazpFD0
んー、鶴ヶ島かあ〜。
朝霞、和光もしくは練馬一帯で4万前半で無いですかね?>555H
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:48:46 ID:28gS87aW0
>>729
ご近所発見
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:25:22 ID:HLULxzgu0
ハイビジョンってDVDに何分はいる?
ほとんど入らないよね。
ちょっと保存用に使うには現行DVDじゃ容量不足気味で、
フルデジタルはブルレイでコピワン無くなってからじゃないと手出しづらいような…


734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:00:51 ID:P0+rkQN00
DVDにハイビジョンは1秒も入らないし。

コピワンのせいで機器の連携が出来ないのがどうしようもない。
本来なら将来BDレコーダーを買った後にはBDにも残せるサブHDDレコーダーとして使えるのに、
コピワンある限り今のハイビジョンHDDレコーダーはDVDにしか残せない閉じた機器でしかない。
735729:2006/03/21(火) 17:11:03 ID:0TSy5eed0
>>730
そうだね

>>732
( ´∀`)

736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:14:39 ID:oJ/DV8I10
530使いだが2時間半以降のモードだと結構ブロックノイズ多くねぇ?
ドライブは優秀だし(今の所約200枚焼いてエラー0)
編集機能もわかりやすくて良いんだけど長時間録画には向いてないような気がするんだが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:32:45 ID:ErUlBt8T0
VHS3倍、ごくたまにVHS標準…
SVHS3倍、ごくたまにSVHS標準、いらんものはVHS3倍…
そんな使い方をしていた時代を経てこの春休みにお手頃価格530Hを買いました。
SPでしか録画してないですが、焼いても1枚あたり省スペースなので
もうビデオデッキには戻れそうにありません。

SPってSVHSの標準ぐらいの画質ですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:53:25 ID:QdpAYmdD0
ソースによる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 19:28:17 ID:28gS87aW0
ネットで買った555今来た
さてAVルームから710とパナE200HどちらをPC接続に転換させるか
悩むな
920はメイン機としてあるしな
740737:2006/03/21(火) 20:20:20 ID:ErUlBt8T0
>738
J−COMから受信しています。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:23:59 ID:HHI0xY/C0
在日カンコク&チョーセンジンは3日やったらやめられない。
《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除 水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与 廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
        民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
        職業不定の在日タレントも無敵。
        凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
         ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
         ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:26:30 ID:s5oP/XaT0
ソニーのテレビと繋いだ920なんだけど、ilink機器としてはDVHSとして認識されるんだけど
これってなんとかならんの?HDDレコとして使えないとしたら意味ないじゃん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:31:39 ID:8d1Id8l80
>>737
個人的にはSVHS3倍以下
744みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/21(火) 21:56:27 ID:XofTmnY20
>>703
画質については710かなぁ、と思います。
GRTは非常に魅力ではあるんですけどねー。
いかんせん、僕のEH50はエンコ能力は自慢できるけど、
再生画質が無難にまとめられすぎてて、710や920のような
輝き、豪華さというものに欠ける気がします。
気心の知れた良妻と宝塚女優どっちがいいかという話で。
つかDIGAエンジン2とTBCが購入の決め手なものですから。
操作性は松下スレ御覧の通りリモコンはπの圧勝です。
>>708
XS41ぐらいの一時期それで、焼き性能がドエライことになり、
店頭でも「松下メディアしか使うな」みたいなの出す店も
あったと聞いております。今は松下ドライブですよ。
>>702
DR-MH50(初代ルパン)が松下並に安定してたら業界地図は
大幅に変わっていたはずです。当時、マルチでチューナーは
GRTもBSアナもハイエンド。エンコードも当時では突出。
本当に惜しい事をしました。同様に、東芝がRD-X1のエンコーダを
使い続けてたら松下もπも悲惨な事になってそうです。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:05:37 ID:Ha7w3yW70
>>740
738はそうゆうことではなくて、映像に動きやノイズが多いかどうかで変わるとゆうこと。
少なければS-VHS標準よりいいし、多ければS-VHS3倍より劣る、と思う。
色々試して自分にあったMNレベルを探すといい。
746みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/21(火) 22:05:52 ID:XofTmnY20
>>721
自分も同意です。
ハードに2万上乗せされてもいいからコピワン全廃で。
謎箱買うと思えば一緒です。
>>724
岡山だから地デジは年末なんだけど、
ブラビアの展示品でデジタルハイビジョンと地上波で
相撲中継見比べたが地上波ってこんなにアレだったのかと
愕然とさせられますたorz
琴欧州の肌色がこれでもかっていうぐらいキレイな桜色ww
「コピワンウゼー、でも欲しいなぁ」という葛藤。
>>733
無劣化ということであればコピワン関係なく不可能です。
DVDは規格上、全部コミコミでビットレートは10.08Mbpsまで。
それ以上をPCで書き込んで焼いても再生できないディスクになります。
もしその縛りがなかったとしたら、27Mbpsで20分ですね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:11:26 ID:Ha7w3yW70
>>742
D-VHSとして認識させてHDDに録画する機能なんだからそれでいいんだよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:18:28 ID:8d1Id8l80
>>745
俺は>>738にはレスしてませんが?
749みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/21(火) 22:20:15 ID:XofTmnY20
>>737
πもうらやましいなと思ってる松使いだけどレス。
犬S-VHSと松EH50対決。ソースはアナログ。
チューナーはNECのGCT-500使用。
ドラマ編
743氏の言う通り3倍以下。女王の教室SPを細工して平均6.37Mbpsで
録画してみたが、人物の肌の質感がマネキンみたい。再生側で
シャープネスをMAXにしても全体的に眠い印象。πならそこらは
Hifi的にエッジ立ててシャキッと再生してくれそうだが……。
マヤの作った朝ご飯のシーンも生々しさにやや欠ける。
アニメ編
単一色の面積が多いケロロ軍曹で顕著にDVD有利。S/Nという
意味ではやはりDVDだった。防振に3万のインシュレータ、
電源にオヤイデの8000円のケーブル使ったせいもあるかもだが。
この点はπでも変わるまい。経年劣化でテープに傷がついて
画面に横線が入るみたいなのも防げて嬉しい。
破綻に強い松だが、LPも頑張ってるとはいえOPとかキツい。
保存を考えるならメーカー問わずSP以上にすべき。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:25:35 ID:tMtWnLtZ0
ハイビジョンテレビって地上派アナログはより汚く映すと聞いたけどホント?
751みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/21(火) 22:34:14 ID:XofTmnY20
>>750
意図的にかは分からないけど、前述のブラビアの例では
力士や土俵が地アナは色がモロモロしてて汚かったなあ。
基本的に液晶はCRTに比べて画質の欠点をシビアに出すから
地アナとか情報量少なくてノイズの多いソースを大画面って
なるとかなり条件悪い気する。
デジタルハイビジョンもブロックノイズが出ることもあるけど
情報量多いから32インチとかでも総合的にはキレイ。
実際のユーザはそうでもないと言うだろうけど、地アナで
液晶見た直後だと格差のせいで驚きの高画質w
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 22:35:50 ID:19w9hUDc0
>>750
メチャクチャスレ違いなんだが…、一応解説。
プラズマとか液晶って、画面が小さな点で出来ていて、この点の大きさは変えられない。
ブラウン管は、電子ビームの光で絵を作るので、点の大きさは絵の作りにあまり関係はない。

で、ハイビジョンプラズマとか液晶は、ハイビジョンの解像度に合わせてこの点の大きさを作ってる。
ここにアナログ映像を映すと、点の大きさに合わせて、絵を作り直す必要がある。
これが絵が汚くなる原因。
ブラウン管だと、ビームの走る間隔を変えるだけなので、プラズマとか液晶みたいに
劇的に絵が破綻してしまう事は少ない。

我らがパイオニアのプラズマテレビは、アナログ映像の美しさがピカイチ。
ハイビジョンテレビを買うときは、ぜひ、ピュアビジョンを。

π社員乙>>752
753737:2006/03/21(火) 22:36:55 ID:ErUlBt8T0
>>743
>>749
ソースの違いと言われて、ピンとこない初心者ですみません。
番組としては・・
ドキュメンタリー、世界の絶景やら旅番組、NHKの語学番組、そしてアニメ
をよく録ります。一応全てのモードで試して見ましたが、
今後はSP,XP,XP+のどれかで録るようにしようと思います。
ありがとうございました。
754745:2006/03/21(火) 23:00:44 ID:Ha7w3yW70
>>748

俺も743にレスした覚えは無いが。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:49:01 ID:ZgYMojIy0
>>754
マジすまん。何を勘違いしてるんだ俺は・・・。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 02:25:31 ID:jkJq+k8d0
>>752
>π社員乙>>752

>>752はπ社員って自己紹介なの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 06:14:24 ID:iu+vjuM6O
だろ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 09:34:05 ID:cnx81NnkO
社員なら起動を早くしてくださいDT90の(泣)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 10:53:52 ID:Kntccwho0
555Hで一番映像レートが高いのって
MN31とMN32どっちですか?
旧機種はMN31が一番高かったけど・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:01:01 ID:BMzE14aX0
DVDに焼けないけどXP+
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:39:47 ID:CtQaquzB0
本日530Hを買ったのですが。
アップデートはした方が良いの?
レコーダー買うの初めてで、こういうアップデートでどうなるかがイマイチよく判らないのですが。
762 :2006/03/22(水) 21:52:33 ID:v/w5odCs0
問題が出ないのなら必要なし
出てからファームアップしる
これPCの基本
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:44:44 ID:ODdYfBIm0
>>746
実際の製品化はされていないけど、規格だけなら「DVD-SR」と言うのがあるそうな。
デジタル放送をストリーム記録できる録画方式とのことなんだけど、
最高ビットレートとかHDが収録できるのかとかの規格の詳細については不明。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:17:07 ID:xbmK82GI0
>>759
そのどちらかならMN32。
旧機種のMN32(FINE)に相当するのはLPCM。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:38:01 ID:+dSeci+J0
今のやつってMN33もあるんだっけ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:26:09 ID:bmndGG7U0
持ってないけどLPCM使うかを独立して設定できるってことなんじゃね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 10:15:25 ID:hXJ7f3K+0
筑紫23の偏向報道に対しキリンビールへの抗議&不買運動始まる★12
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143061551/

数々の偏向・捏造・隠蔽報道で歴史や事実を捻じ曲げてきた筑紫哲也のニュース23。
予選敗退を見越しての日本チーム批判、日本人のDNAを揶揄する発言、そして20日に至っては、
メキシコ勝利で奇跡の予選突破した日本チームの話題をよそに、捏造された歴史「ナヌムの家問題」
で反日プロパガンダ。ついにニュース23のスポンサー企業に対する不買運動が始まった模様です。

TBS「ニュース23」の番組内容、報道姿勢のおかしさは過去何度も指摘されてきました。
しかし今までのような電話やEメールなどで抗議では、聞き流されるか不遜な応対をされるのみで
一向に改善される気配がないばかりか、ますます偏向がエスカレートしているのが現状です。

そこで番組スポンサーに対する不買運動を通して、偏向番組への抗議と言う手段に至ります。
今回は、特に主要な提供スポンサーであるキリンに的が絞られました。
不買運動にあたっては、下記のことが守られることが規範となるようにお願いします。
■キリンがニュース23のスポンサーのままである・・・不買運動で抗議
■キリンがニュース23のスポンサーを辞退する・・・即刻不買中止 キリン飲料で祝杯

まとめ画像
http://www.uploda.org/uporg343645.jpg
論壇目安箱 News23への抗議がKIRIN不買運動へ発展か?
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0603/060322-31.html
過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tbs23news/
1年前からキリンの不買運動を一人でやってる勇者を発見!
http://blog.livedoor.jp/voltaire/archives/14683090.html
注)虚偽の事実による誘導で不買を訴えるのは法に抵触する恐れがあるのでやめましょう!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:33:18 ID:7KMRwRA40
DVR-530Hを使用してますが、
コピワン番組をRWにムーブして
PCにてダビングしたい場合は、
パイオニア製DVDドライブを買わないと
いけませんか?

RWの単価は高いので、
HDD(DVR-530H)→RW→PCにて+Rにコピー→RWをフォーマットして再利用
なんて方法が出来たらと思いまして。
家のリコー製DVDドライブMP5240A出来ませんでした。
UDFとCPRMに対応してたらどこ製でもOKですかね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:43:39 ID:ELaW078j0
いやコピワンならPCでコピーできないから。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:51:43 ID:22JompJt0
コピワンを恨むべし
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:22:19 ID:7KMRwRA40
レスサンクスです。
やっぱりダメっすか…
無念です。

772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:29:07 ID:TW5/ud7p0
最初は530Hを購入予定だったけど、555Hを41800円で取り寄せ注文してきた。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:37:50 ID:5I7/wF2s0
>>775
それ正解だと思う
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:17:40 ID:NNRloNh30
>>772,774
レーザーの寿命って、何枚焼いたかじゃなく、何時間使ったかだから、
そうゆう使い方してると、すぐ寿命が来てしまう諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:30:48 ID:BhDiiu7n0
つってもハードに使っても2〜3年は持つだろw
俺も再エンコ1月に1回するかしないかだけど710、3年目位かな・・・

ちょい焼きがめっちゃ多いからHDD内コピーできるといいなと思う。
1分とかのちょいネタが多いからいちいちRWにコピーして
書き戻して5タイトルくらい貯まったら本焼きてな感じな作業が多い。
次は芝でも逝ったほうがいいかなw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:08:55 ID:0sR0skLw0
ぶっちゃけ2話5250円のDVDを毎月3巻買ってる俺にとっては
39800円で買った530Hの元など一ヶ月でとれるわな。(買わずに録画で済ます)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:25:19 ID:yeW4Hgxx0
>>774
そうなの?つまりMN18以下なら、+XPで撮って再エンコしたほうが画質が良いってこと?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:31:30 ID:yeW4Hgxx0
ところで、ビデオのDVD化の再には、入力画質設定を「ビデオ」にした方がいいのですか?
この「ビデオ」設定の場合、3次元YC分離やNR、ディテールなどの各項目の設定はどうなっているのか知っている方います?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:39:20 ID:0sR0skLw0
>>780 ソースによっては気づきにくいかもしれないけど事実だよ。
うーん、わかりやすくいえば、映像が破綻してから元に戻るまでの
時間がかなり短くなるね、あと破綻しにくくなる感じ、
わかりやすい試しにEPでストレート録画するのとXP+からの2パスエンコード比べればよくわかる。

まぁ2.5時間程度の物ならXP+よりもMNで直ストレートに録画するのもありだろうけど
画質を拘るのならやはり2.5時間以上の物はXP+から2パスエンコードの方が良い。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:49:39 ID:594PGsra0
>>781
オレもそれ気になる。
あと外部入力TBCとかも設定にはないけどどーなってんのかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:18:29 ID:GyRpu/QC0
2011年まで保てばいいと思って買ったからいい
ハードに使って5年で使い潰す予定
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:43:57 ID:JUaM0WAA0
画質設定の「3次元YC分離」の項目で思いっきり「動画」側にしておかないと残像がでるね。
テープのDVD化の時、気付くまでビデオデッキ側のせいだと思ってたわ。
しっかし設定に「LD」があるのが面白いな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 02:19:35 ID:9ZBudJUI0
>>785
3次元YC分離より「YNR」下げた方が効果あるよ。暗いとこざらつくけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 03:01:25 ID:f7eT9R+O0
>>779
レンタルでDVDを借りてきて、リッ(ryした方が画質も価格もリーズナブルでは?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 03:39:24 ID:QH+bo/jBO
>>781
画質設定のとこでリモコンの面表示ボタン押したら分かるよ。

話変わるがレコーダー複数持ってる人ってどうやって繋いでる?
今、TV←レコ1←レコ2って感じに繋いでるんだがこれだと
レコ2を見るのにレコ1も電源入れないといけないから面倒なんだよね。
セレクタ買って繋いだほうが操作性とかも楽かな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 06:48:39 ID:9/oAWFtMO
セレクタかアンプだろう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:40:43 ID:3SoRZ8uM0
>>788
 うちは部屋が狭いのでTVは10年近く前に買ったAV入力がコンポ
ジット1系統しかない14形モノラルテレビに以前はDVR-555H←DV
R-510H←三菱S-VHSと言う風に繋いでいたがあまりに不便なので、
部屋の大掃除のついでに3入力1出力のセレクタ買ってきて繋ぎ替
えた。結果、非常に便利になった。
 そういうわけでセレクタを使って接続を強くお薦めします。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:37:21 ID:O/HYM09h0
スルー出きる外部入力があれば少しは接続が楽になるんだが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 12:24:14 ID:Vdvw53hV0
>>784
5年持つかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:45:33 ID:ReDVU7SA0
うちは15型だがD1が付いてるという妙なテレビなので、D1に620HでS端子にSVHS。
SVHSはほとんど使わず繋いであるだけの状態だが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:17:33 ID:AgHBwrtY0
尼で555Hが39800になっとる
もうさすがに底値だよな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:18:45 ID:aTHC5CtN0
amazon DVR-555H 39,800になってるけど、さらにキャンペーン来るのか?
今買うべきか迷うぜー
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:19:29 ID:aTHC5CtN0
かぶったw。ごめんよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:33:19 ID:3/PzBM980
しかし未だにビックなどでは555Hを\55.000.-で販売。
ちょっと都心から放れた量販店では\42.800.-
値札を見る度、都会と田舎の不公平格差を思い知らされる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:35:43 ID:f7eT9R+O0
1月に555H買ったばっかだけど、もう1台買っちゃうかな・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:22:55 ID:+z9PtXyL0
DT90のEPGがすごく使いにくい・・・。
πのプラズマは全チャンネルのEPGが表示されるのに
DT90は選んでる局しか見れないってなんだかな。
これじゃあEPG見ながらみたい番組探して録画するなんて
やりづらくてしょうがないんだが、こんなもんなの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:25:45 ID:zpw61auo0
> 全チャンネルのEPGが表示

 切り替えしてないだけだろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:48:13 ID:3JHeC2tk0
530H使いです。
そろそろHDDの中から保存しておくヤツをDVDにダビングしようと思い、
1枚あたりの単価が安い50枚スピンドルのDVD-Rを買って来ました。

・・・・データ用DVD-Rじゃダメらしい....orz

しかし幸い手元には当初おまけで貰ったDVD-RW(映像用)があります。

@DVD-R(データ用)を530Hに放り込んで普通にダビング
  でももちろん?保証外のことらしい
ADVD-RW(映像用)を530Hに放り込んでダビングし、
  その後そのDVD-RWをPCでDVD-Rにコピーする(これの繰り返し)

私が採るべき道は@とAのどちらでしょうか?
教えて下さい。助けてプリーズ...orz
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:59:11 ID:zpw61auo0
> データ用DVD-Rじゃダメらしい

  なんで?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:23:47 ID:3JHeC2tk0
鵜呑みするのはもちろん悪いんでしょうが・・買った後「そう聞いた」からです。
データ用か映像用か…このことに関して得た情報が後にも先にもコレだけ。
データ用に530Hからダビングすることが本当に保証外なら、壊れるかもしれなくて怖い。
「保証が無い = 使ったら壊れるぞ〜!ほらほら壊れちゃうよ〜!」
てな具合のチキンなもので・・。


50枚も一気に買ってしまったので正直慌てふためきましたが、
自己解決しました。地上波アナログ番組には関係無かったようです。

お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:34:35 ID:uCf9DCZ30
>>795
俺はさっきポチッた
初レコなんで楽しみでしかたない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:48:55 ID:AiHms/XeO
>>799
頑張れ、少しは。

>>803
つうか、適当に録画して試してみないの?

俺はとりあえず取説読む前にやってみる派なんだが。

806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:54:08 ID:d2HSYT790
>>805
803じゃないけど、適当に録画したことで壊してしまったらコワス(´・ω・`)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:08:46 ID:GzStiwRj0
複数のタイトルから任意のシーンを切り出して1タイトルにしてからDVDにダビング、というのを
ダビングリストを使ってオリジナルタイトルを加工せずにできるでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:08:53 ID:iPt3Qugh0
DVD-Rはデータ用もビデオ用も中身が同じ件について
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:11:17 ID:3JHeC2tk0
どちらかといえば試してみる派なんですが、
今回の530Hはホント買ったばっかりだったもんで・・
そこへ50枚と来たもんで・・
許してくだされ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:11:19 ID:SZ2ysSP20
CPRM対応のものを除けばデータ用と映像用でメディア自体に差はないんじゃなかったっけ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:15:31 ID:8EXQxeTt0
僕なんかRW(VR)に焼いてPCでRにコピーしてるよ
なぜって、530HのR(VR)だとパナのプレイヤーで再生できないけど
RW(VR)からコピーしたやつだと再生できる、もちろん530Hでも
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:18:28 ID:D5+Sak/d0
DVD-Rの録画用は私的録画補償金が関係してるだけ。
中身はデータ用と一緒。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:26:11 ID:d2HSYT790
勉強になったお( ^ω^)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:27:32 ID:3JHeC2tk0
親切な皆さん、いろんな情報を本当にありがとう
815698:2006/03/24(金) 23:59:52 ID:AkIWUE1J0
>>619
ありがとう!試しにやったらR焼きのエラーがでなくなった。
完全になおったかどうかはもう少し様子見だけど修理にださずに済みそう。

あと尼で555がかなり安くなったのでマジで510と入れ替えたいけど教えてください。
少し前に長時間録画はXP+から2パスエンコが良いとの意見ですが、
「XP+録画で2パスエンコでXPに」と「XPでストレート録り」では
どちらが有利又は良いんでしょうか?(当方XP(FINE)が多いので)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:06:00 ID:uvqiFPB00
>>765
MN33がLPCMで以前のFINE。
MN34がXP+。

>>807
できる。
てゆーかオリジナルをいじらないためのダビングリストだし。
817807:2006/03/25(土) 00:17:01 ID:TM3DY8oj0
>>816
できるのなら安心して買えます。
他社のプレイリストに対してダビングリストの概念自体がいまいち分からなかったので。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:50:58 ID:drD3z9/Y0
>>816
ってことは710世代のMN31=555世代のMN32って事でOKでつか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:03:58 ID:LqTf8+mf0
なんでテスト録画やテストダビングをしないで本荘に挑むんだろか?
それと、2chに質問を書く暇があるなら取説熟読しろや。
つーか、馬鹿はアホー知恵袋にカエレ!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 07:32:34 ID:IjJSV2cq0
>>819
罵る前に日本語学べ、外国人
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 09:17:32 ID:6pV/rEyG0
ワラタww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:43:37 ID:dkie0AK6O
>>806
お前は何の為に録画機を買ったんだいと父さんは聞いているわけだ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:56:21 ID:0xxTKzG70
購入を検討していたのに、ヨドバシのHPからDT70が消えた。
同じような性能で東芝の容量でかい機種より何万円も高いDT90買わせる気か・・・orz
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:59:29 ID:dkie0AK6O
>>823
デジメインなら70だとすぐ満タン。
暇な人なら70でも良いかも知れんが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:08:59 ID:f3n6vmtZ0
>>824
だけど東芝の400GBより3万、600GBより1万も高いんだよ。
どこにDT90メリットあると思う?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:08:44 ID:tviWOB4R0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:24:41 ID:U/DrQz020
555にW録画付けてくれればアナログ最強なんだが…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:42:16 ID:U/DrQz020
しかし本製品では、あえてダビング速度をおさえているようだ。
DVDドライブは同社製の「DVR-110」あるいは「DVR-111」と推測されるが、
スペックはDVD±R最大16倍速、DVD±R DL最大8倍速、
DVD-RW最大6倍速、DVD+RW最大8倍速、DVD-RAM最大5倍速のはず。
だがマニュアルによると、本製品のダビング(書き込み)速度は、
DVD±R/DVD±RWが最大6倍速、DVD-RAMが最大3倍速、
DVD-R DLが最大2倍速、DVD+R DLが最大2.4倍速となっている。

これは良いね。πドライブだと誘電6倍焼きが最強だからな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:52:30 ID:/qnh5xtq0
リモコンのチャプターマークも無くなり
ディスク一覧も無くなり
便利な機能削りすぎ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 12:56:33 ID:kRzi5rEq0
>DVD-RAMは読み書きともに対応となったが、カートリッジには非対応

肝心な所削ってどうするのよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:13:25 ID:D2OPvp1B0
>>811
VRをPCでコピーって出来るの?
つーかDT70持ってるんだがコピワン編集出来ないのがすげー苦痛だ
RW代で気付いたら2万ふっとんでてアホかと
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:21:13 ID:6pV/rEyG0
>>827
>>829
はげど!!
920HにW録、今のGUIにするだけで完璧なのにな〜

>>830
あの引き出しみたいなトレイはなんともw
DISKひっかきそう
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:33:55 ID:HiGUgSBg0
525を使っていますが、これのDVDドライブはPC用のドライブで言うと107世代でしょうか?
あるいは108世代なのでしょうか?
PC用では安メディアでは微妙に相性に差があるようなので…
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:39:09 ID:q91aI55P0
尼のDVR-555Hが39,800に値下がりしたポ。
しかも10%還元=ギフト券3,500円分還元だから、
実質36300円で送料無料だし。

でも、外部HDD&BS搭載の新機種もヨサゲだし・・・(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
アナログでもBS付いてると意外に便利なんだよね@地アナ派
835834:2006/03/25(土) 13:50:13 ID:q91aI55P0

  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三
既出だった・・・逝ってくる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 14:42:54 ID:c7Eh4JEK0
555Hの評判が良いみたいですが、レスポンスのよ良さや
EPG等の機能は除いて、録画画質一本勝負の場合、
710Hを買い換える価値ありますかね。
両ユーザーの皆様。。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 15:51:10 ID:8VjbpZhK0
520H使用して約2年。
今日はじめてオートチャプター機能の存在を知りました。
本当にありがとうございました。 orz
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 16:08:22 ID:1YiQ5Oiy0
530H使ってます。
2パスダビングはXP+で録画したときのみなのでしょうか?
いつもSP録画しているのですが、先日ぴったりレート(でしたっけ)で
2.5時間分を焼いた時にはあまりきれいじゃなかったので、2パスしてないの
ではと思っています。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 18:13:51 ID:TWMHRgB20
>>838 時々こういう奴沸くな。
元がSPじゃ画質悪すぎるだろ。
よく考えてね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 18:22:11 ID:BntzMQHF0
>>831
出来るがコピーワンスはやった事無いのでわからない
(僕んちは、コピーワンス視聴できない)

DVD-ROMドライブと2台使ってライティングソフトのコピー機能を使ってる
元々はRAMをR(VR)化してDVR-510Hで再生するのが始まり

841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 19:50:16 ID:oEYisnJR0
555Hは、アナログ停波まで十分現役で使えそうだな。
惜しむらくは、アナログBSがついていないことか・・・

ま、それは720Hでガマンするとしよう。

今月末までのAmazonの5,000円ギフト券があるから、
555Hをもう1台買おうかな・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 19:57:24 ID:/yZOMWfk0
質問!DVDレコーダの上に14型の液晶テレビのせられますか?
剛性は大丈夫ですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:11:52 ID:bJ3Ye/8NO
>>842
全然問題ないよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:05:49 ID:uvqiFPB00
>>818
31は31。
つまり現行機では32がDVDに記録できる最高画質。

>>831
TS録画でも部分削除はできるじゃん。

>>838
XP,XP+のみ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:12:12 ID:KJ50N6xc0
πはやめとけw
πは国産メディアでも高エラーw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:49:37 ID:aA3vS/xx0
>>845
ではどこのを買えばいいの?
847838:2006/03/25(土) 22:50:33 ID:1YiQ5Oiy0
>>844
サンクスです
XPにしてみますです
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:01:47 ID:uvqiFPB00
>>845
お奨めおしえてw
騙りは無しにしてねw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:04:09 ID:FeJObTCk0
>>845
またいつもの人か…。
パイオニアの光学ドライブの焼き品質は、PCでは定評なんだが、
お勧めがあったらマジで教えて欲しいね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:06:42 ID:Q+Pk56js0
釣られ放題ですな・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:16:49 ID:AXlf5pCW0
>>845は電器屋に薦められるがままにルパンを買った人だな、きっと。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:28:57 ID:TWMHRgB20
>>845
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part02
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1143221420/l50
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134662417/l50
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/l50
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:30:39 ID:YdHLoNCk0
>>851
ああっ!そ、それはカワイソウだ・・・
本当にカワイソウだ・・・
実にカワイソウだ・・・
メチャメチャカワイソウだ・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:37:51 ID:/yZOMWfk0
530Hのスタンバイ状態(off)から録画開始までの時間は、どのくらいかかりますか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:38:44 ID:/yZOMWfk0
>>842どうもありがとう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:44:39 ID:eNU0v3Jh0
π信者煽り耐性無さ杉
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:48:33 ID:Q+Pk56js0
コピペなのに・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:59:54 ID:FeJObTCk0
旧社名が福音電機っつーくらいですから。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:12:10 ID:Wt3p5LU40
パイオニアのDVDデッキ買うと「ローディング・フェステボー」というのが見られるらしいんですが
それはどういうものですか
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:52:42 ID:Q+HnoFhn0
>>845=856
プ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:01:02 ID:/0L3Btw6O
>>855
ちょw冗談で言ったのに(´・ω・`)
レコーダーの上にはどんな軽い物でも置かないほうがいいよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:08:30 ID:LubqdxsF0
あほがいっぱいですねーっ☆
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 07:53:56 ID:GdPlWN120
おはようございます。

さっき710のリモコンの電池代えたらテレビの設定が
変わったみたいでテレビコントロールが利かなくなり
ました。

どなたか東芝テレビへの設定の変更のしかたを教えて
頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 08:40:44 ID:zRJjeNl10
>>863
手元にあるのが530だけど多分同じだとおもう

 「クリア」を押しながら「31」、「05」、「26」、「43」のいずれかを押す。
 
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 08:59:28 ID:xMK+srEV0
>864
どうもありがとうございます、なおりました。
感謝です。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:05:38 ID:XyM6hXTr0
質問です
DVDレコーダーのディスクを入れるところに
チンチンをはさまれた場合はやばい?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:15:44 ID:qws4X90pO
>>866
粗チンじゃない限り、そういう心配は無用ですから。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:42:58 ID:ZgBy/C6k0
>>866
ググれ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:46:43 ID:eBBjlCIN0
555H買ってきました。
ところがVHSビデオからダビングしようとしたら、画像だけで
音声がまったく録れていません。
色々繋ぎ変えてみたら、やはり555Hの音声入力系統すべてが怪しいです。
555Hお持ちの方でビデオからのタビングに音声・画像が入らない
問題があった人はいませんか?
因みに何も出ないので端子をいじったら画だけは出た端子はありました。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:26:28 ID:UrE1aW1N0
>>869
うちの555は問題ないが…ビデオの差込間違えてないか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:39:40 ID:nsEGWUF30
>>869
映像をL1、音声をL2に差したりとかしてない?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:44:20 ID:AzGbQ2fk0
>>870
絶対間違えてません。
ただ、音声端子をモノラル(白端子)だけにすると、音声がでます。
しかしそれも入力3のみなのです。
あさって購入店に持ち込んで交換交渉するつもりです。
その際断られたら返品上等です。

あと555Hはあまりチューナーが良くないですね(GRTなのに)。
前からあります日立のSーVHSのGRTと比較すると、解像力がありません。
大相撲の力士の肌の表面とか、555Hはベタッと潰れた感じです。
もちろんチューナーの設定もいじりましたが、基本性能が悪いみたいです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:54:50 ID:TmCgFiXN0
DT-70っていい機種ですか?
例えば、ソニーや東芝や松下の同等機種と比べて「ここがイイ!」なんて
ことを教えてくれる奇特な人がいらしたら教えてください。

何せ、最近価格が下がり気味なので、結構狙ってるんです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:56:36 ID:UrE1aW1N0
>>872
おまいさんの言ってることが間違いないなら
交換して貰えるよ
それとアナログチューナーは昔のビデオの方がいいもの使ってる
πレコでも77が一番綺麗だったよチューナーは
GRTが付いてるからいいチューナーというわけでもない
ゴーストないならGRT切ったほうが画質はよくなる、余計な回路通さない方が
信号劣化は少なくなる
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:58:56 ID:5EzZgHJP0
>>872
2ちゃんに丁寧、店に敵意…に見えた。
こういう輩はレス上「ですます調」で話しているだけで心の中は違うだろう。
全部自分が正しい・分かってる…一応聞いてみておくか…という考えか。
もう何もせず、自分で立てた予定通り勝手に店に持って行くがいい。
876869=872:2006/03/26(日) 23:13:15 ID:AzGbQ2fk0
>>874
そうですねー…
残念ながら今の製品にアナチュー品質を求めるのは難しいみたいです。
しかし解像感は落ちても、良いGRTならそこそこ綺麗です。

>>875
そりゃ店に罪はないですよw
でも客の求めに応じないならその時から店が唯一の爆撃目標です。
これは仕方がないことです。
それを失ったらゆっくりサポートからの帰りを待つんですか?
それは大いな時間の損失です。回避しなければ客は泣きを見ます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:33:09 ID:LJQ+2+8K0
購入価格が同じくらいの物を比べてみました。
(HI DISCのメディアは見た目であきらかに不良とわかる物が1枚入っていました。)

【計測ドライブ】BenQ DW1640

・HI DISC 8倍速DVD-Rメディア AZO色素採用 台湾製(OPTODISCR008) 10枚スピンドル 480円
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326232112.png

・maxell 4倍速DVD-Rメディア 日本製(MXL RG02) 10枚スリムケース 500円
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326232331.png

・太陽誘電 8倍速DVD-Rメディア 日本製(TYG02) 10枚スピンドル 580円
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326232423.png


これ↓に比べたらもの凄くいいと思う。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/27/news048_5.html
ttp://misc-reports.at.webry.info/200502/article_1.html
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:39:39 ID:LJQ+2+8K0
↑機種は DVR-555H です。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:44:52 ID:yGMpJgV1O
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:46:27 ID:yGMpJgV1O
↑ 1からになってないのは俺のミスだ。
881どうだろう…:2006/03/27(月) 04:01:45 ID:AP1FQ/hB0
パイオニア:HDD増設も可能なDVDレコーダー発売へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143383133/l50
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 04:41:55 ID:Z5CneOc30
710H使いだけど、さっきダビングリストで分割などをしていたらフリーズしたΣ(゚д゚lll)ガーン
チョット経ったら勝手に再起動したんだけど、その際に「ディスクを修復しています」って画面が出た。
本体のほうはアルファベットでリペアって文字が。
説明書には載ってないし、その後は特に問題ないみたいだけどこれってヤバイのか?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 04:45:59 ID:D/qqqV7G0
>>882
そろそろやヴぁいかもな
今すぐにでも HDに溜まってる物をDVDに高速で移しとけば?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 05:16:37 ID:Z5CneOc30
>>883
やっぱりヤバイのか・・・(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
それではご助言通り、早い内にDVDに移しまくることにします(`・ω・´) ゝ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:26:06 ID:BdAd5vwu0
連ドラ延長が機能しなかった、DT90。 _| ̄|○
πのバカヤロー!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 13:28:40 ID:kkv/QeMMO
>>885
うちは延長したよ、ロンド。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:59:07 ID:qp3rwptsO
RWに録画した方がPCや他機種で再生可能って本当かな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:04:38 ID:UQEtEztR0
記録するモードによるんじゃ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:57:06 ID:S8jc+IO70
>>885
デジタル放送でか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:30:47 ID:V2JrvHYg0
87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/25(土) 20:59:28 ID:iXnBmcXh
海苔巻きの煎餅を買おうかと裏をみたら・・・。生産国中国でしたよぅ奥さん♪

 はっぴーたーん とかいう煎餅つくってる亀田ねっ、ホームページ見ると日本の米文化がとか
いうページがあるけど実は投資家情報みると中国の合弁会社 天津亀田とか言うのが出てくる
しお菓子の裏にもかいてある。

 おもわず海苔巻きのパッケージみて中国人がしょうゆ塗って、海苔を人海術でひっしこいて
巻き巻きしてる姿おもいうかべたよ・・・

 中国産のお菓子や加工食品さけるのが難しい世の中にまじでなってきてる・・・。注意して煎餅
とか喰おうとしてもこのざまだ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 01:26:41 ID:c0of0+Q/0
>>261
糞ドライブ(芝ドライブ搭載)買うとはね。
πドライブからの乗換だと…


芝使いだけどお勧めできないよ。
πのドライブは良いと思うし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:07:28 ID:Xdm7MlOE0
失ってわかる、基本性能の高さ。π製品は、宣伝にならない所が他社よりいい事が多い。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:37:56 ID:spSNKQ8t0
次スレのテンプレにゼヒ、これを加えてほしい。。。

・πクオリティ・・・それは当たり前の機能が当たり前に使える、ということです。
894885:2006/03/28(火) 02:40:06 ID:pbl61jRr0
>>889
そう、デジタル。
来週のウルルン(9時からの拡大版)を予約しようと思ったら既に予約されていて、
「連ドラ延長が機能してるんだ」と安心していたら、輪舞曲の最終回が尻切れだった。orz
手動で番組表を取り込んでおかないとダメなのだろうか。
895885:2006/03/28(火) 06:49:50 ID:pbl61jRr0
あ〜!、原因が分かった。
23時からBS-i の予約が入ってた。
バカなのは自分だった。
スマンカッタ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:17:47 ID:RvTdwsGx0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 12:15:47 ID:rF0I/YPQ0
>>834
安いな。でも4台もいらないしなあx
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:27:05 ID:V2JrvHYg0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 14:23:18 ID:iNHFAq6Y0
>>895
雷乙。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:13:21 ID:vIjK9JEv0
>>895
凄い天然デスねw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:36:17 ID:vyTAFLL90
>>861
わっ、ちびギャラリーDXぬいぐるみふたつ
今、降ろしました・・・。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:29:46 ID:9XHPvGmI0
ちょっとぐらい置いたって大丈夫だってww
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:17:02 ID:dVn1RY5y0
みなさん、今地上波デジタルに対応してないレコを持ってるとして、地上波デジタル
環境にしたいなぁって場合、地上波デジタルチューナー内蔵のレコを買うか、チューナー
内蔵テレビなりチューナー単体なりを買うか迷いませんか?
どうしてるんですか?教えてくれたらπの製品を買いますので教えてくれませんか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:21:30 ID:bR3Z2q+t0
チューナー単体と画像安定装置
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:27:29 ID:DeQP9ZZNO
VHSにピリオド 明日530買うよ 555欲しいけど8000円の差(>_<)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:34:48 ID:Cfh9MbznO
>>903
お前が何を買うのかは別にどうでもいいが、何を重視すんだよ。
俺はハイビジョンの画質・音声を損ないたく無かったからテレビレコをほぼ同時に換えたよ。
とりあえずレコを買えばアナより綺麗に番組を楽しめる。
穴画質で満足ならテレビはそのままでいいんじゃね?
外部チューナー買う金あるならその金額+今のレコを売ればデジ録レコが買えるんで無いの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:35:37 ID:YiT9acFc0
なんとか工面して8千円貯めろ。
908903:2006/03/28(火) 23:49:13 ID:2eBhpsDg0
>>904さんのいうコピワン回避ってのも大事ですし、>>906さんのいう
チューナー内蔵の便利さってのも魅力だから悩ましいんですよねぇ。
だから聞いてみたんですが、これは私としてはかなり悩みどころです。
すぱっと決めて後からいろいろ対応するほど金銭的に余裕もないので
優柔不断になってしまいましたが。最後は決死のw決断をします。
1台目のレコが気に入ってるので、次もπを優先的に選びます。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:00:52 ID:V2JrvHYg0
118 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/03/28(火) 18:33:25 UIezw9HE0
朝日新聞社長の長男が大麻所持で逮捕されていたことを産経新聞がスクープ。

一面で大きな活字を使ってそれを報じた夕刊フジを、テレビ朝日のワイドショーの
「今日の夕刊」コーナーは、どのように扱ったでしょうか!!!!!??????

↓このように扱いました。 オレンジの紙が素敵ですね。
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1285.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1286.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1288.jpg

910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:15:20 ID:AjHD9OFv0
640HってGRT無しなんだな。ちょっと残念。それに市販の
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:42:47 ID:ZCv+Om/G0
>>910の続きが気になるw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:55:13 ID:1e7lPrA+0
俺もw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:42:17 ID:06G+9sayO
「それに市販のHDDは増設できない」に一票
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:38:19 ID:DZfoJKP90
640HってGRT無しなんだな。ちょっと残念。それに市販の
レトルトカレーは美味しくないと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:57:16 ID:XZwrBkJP0
>>914
GRT無しなら下位で安い540Hで良いかも・・・('A`)
それから、レトルトでもハウスカレーマルシェは美味しいよ。
マッシュルームのコリコリ感が感動物。・゚・(ノ∀`)・゚・。ウレシス
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:31:00 ID:tFwndaR00
DVDレコ初の私が555Hを数日使った感想は、確かに機能は便利だけども
やっぱり最も重大な期待を寄せるチューナーが良くなかったということ。
ゴーストリダクション自体の効きは悪くないのだが、性能が悪い。
主観的・具体的な表現が伝わり辛いかもしれないが、敢えて書く。
本チューナーは全体的に映像に透明感が無く、人肌の立体感が無い。
ボヤけていて肌のデコボコや傷、皺といった部分の立体感が出ていない。
もっとも顕著なのが人の目の部分。
手持ちの日立S-VHS機・7B-BS810のGRTと比べると、目の睫毛と
二重瞼のラインが、555Hでは線が太く滲じんだように潰れている。
色も明暗の差が曖昧ではっきりしない。
つまり顔に当たる光と陰の部分を例に採ると、明暗差の表現が弱いため、
立体感も同じように減退している。
白色の輝きが弱く、鮮やかさがない。黒もキリッと引き締まらない。
これは青や赤などの色信号も同じだ。彩度に欠ける。
しかし特に悪いのが輝度信号の側ようだ。

機能の中にチューナー調整ができるようになっていたので、必死で調整を
頑張ったが、やっぱり元の性能品質が良くないからか、満足できない。
はっきり言って非常に悪いとまでは言わない。
20万もする三菱のビデオでこれより悲惨なチューナーの物を買ったことが
あった…。それに比べればずっとマシだ。

だがこれからレコを選ぶ人で、どうしてもアナログGRTが必要でないなら
他社のも考える余地はある。
その他の機能はとても良い◎。ファンの音も無音に近い。動作も良い。

ただ…
今後メディアのコスト考えるとRWなんて私には買えない!
高杉晋作である。orz
ビデオテープに戻るしか無いような気分だ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:55:27 ID:1e7lPrA+0
過去のSVHS機と比べる事自体間違ってるよw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:41:18 ID:pw8S2PiW0
現実ではレトルトカレー食いが一番馬鹿だよな

なにもかも欠点だらけのレトルトカレー。保存用ののカレーとか言って超ワロスwwwwwwww
何も知らずにレトルトカレー買っちゃった言い訳だろwwwww イマイチなココイチよりも不味いレトルトカレーwwwww
それ食ってる奴全員笑えるwwwwwwwwwww
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:31:07 ID:77M37yro0
>>916
ケーズでTDK台湾製のが10枚1280円ってそこそこじゃないか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:06:09 ID:2lcygAKGO
ここが2CHには珍しいキモキモ低脳クレーマーに優しくレスを返すスレですな
(((゜д゜;)))
これは惨い
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:11:42 ID:MgjSZjO60
コストってどう考えてもビデオの方が高いし、場所もとるしな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:13:23 ID:kMcAIMPNO
なんで画質にこだわるやつが穴環境なのかと問い詰めたい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:18:39 ID:nO92bBaa0
>>905
8千円くらいだったら、555Hのメリットの方が大きい
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:19:28 ID:er7mM/u90
落として落として最後にあげるとはなかなか。
でもRWのくだりを入れたのは失敗だな。
R(VR)使えばいいんだから。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:39:07 ID:vObNMWXn0
ついにDVR-555H買っちゃいました
四万円切ってたし貯まってたポイント消費して支払額は三万五千円を切ったので
お買い物内容はかなり満足
あとは届くのを待つだけです

BSチューナーも欲しかったけどまあいいや
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:39:51 ID:xlOKknuJ0
購入おめ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:50:13 ID:P32fM7ED0
>>925
チューナーの画質の悪さに気付いてオナニーをしてはいけません。
悔しくてしたくても我慢するのです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:58:23 ID:2lcygAKGO
お!遂に日本語も、ままならなくなってしまいましたね。
しかも下ネタ
あなた完全に壊れてます
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:03:55 ID:oFQaH+Ow0
増設は市販のeSATAHDDならつなげるらしいです
ただπの保証外になるんだろうけどね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:23:02 ID:ZWWS7czd0
>>929
ホント?どこかに載ってた?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:30:19 ID:P32fM7ED0
>>928
乳鬼屋の営業・販促の方ですか?
余計な書き込みは業績の足を掬うだけですよ。
私は製品性能の事実を述べるだけですから、幾ら煽っても駄目です。

兎に角この555H、エアチェック主体のアナログ環境の人で、GRT画質に
期待を持って購入する人には残念な収穫をもたらします。
そのことだけはここでハッキリと伝えたいと思います。
便利は便利ですけど、綺麗に放送を録画できてなんぼ≠ニいう方には
お薦めしません。
チューナーは一番重要です。SHARPのようにガワが幾らオモチャでも、
その分画質性能に金を掛けてもらった方がどれほど嬉しいか…。
よくよく考えて次の製品に力を入れて頂きたいです。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:50:28 ID:oFQaH+Ow0
知り合いのおっπ情報です
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:52:54 ID:Sc8ua3mZ0
この前DVR-DT90が東芝の同型よりも何万も高いと書いたら、
今日ヨドバシのHP覗いたら1万安くなってた。
でもポイント低くなってるから数千円の違いだな。
次の土曜日までにもっとがんがって安く汁!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:23:34 ID:WOD2zn0YO
オレも先週555買ったがチューナーはカスだな
特にGRTの効果てオンオフしてもかわらんかったわ
まあV局はゴースト無いんでテレ玉録る時は920か710を
使うようにしてる
半年前ぐらいにこのスレで555の方が920よりチューナーいいと言ってた香具師
どんなモニター使ってたんだよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:30:41 ID:Exllg07o0
>>931
オレも555のチューナー性能には満足してないけど
ここでそれ書いてもたたかれるだけだよ。
ショックなのはワカランでもないけどここは
π好きが集まってまったりしてるからね。
購入者へのアドバイスなら価格コムのほうがいいんじゃないかな
外のレコーダー買えば555のよさもいろいろ分かると思うよ。
チューナー求めるならスゴ録でも買えば
画質に関しては不満ないと思うよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:52:13 ID:2lcygAKGO
酷い自演をみた。
とりあえずメーカーに通報しとく
あんま適当な事、書き込みしてると訴訟起こされたとき面倒だよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:24:16 ID:DpmkbuKM0
>>936
自演かどうかは調べれば分かることだ。
それとどうメーカーに通報するんだ?
おたくの製品の中傷です≠チてか?w
相談受付の担当者からもバカ扱いされることも平気か?
絶対実行しろよ、この恥じ知らずの嘘吐きめ!!!
それからな、適当っていうのはお前のレスのことを言うんだ、覚えとけ!!!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:37:13 ID:/jp6G7Rt0
皮先なんかどうなるんだよwwww
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:48:55 ID:WOD2zn0YO
おそらく>>936は555をしこたま仕込んだ
ネット通販業者かなにかだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:49:54 ID:er7mM/u90
春だねえ。

>>932
純正の増設HDD買って中のドライブを入れ替えるの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:18:45 ID:v8v+eG2c0
πのDVDレコは待機消費電力が少ないのでいい
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:20:33 ID:oFQaH+Ow0
>>940
純正を買う必要はないね(保証なくていいなら)
eSATA 接続のHDDが市販であるよ
確か玄人志向が eSATA ケース出してるから内蔵 SATA を使いまわせるんじゃないかな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:27:57 ID:oFQaH+Ow0
>>942
純正複数買うよりケース一つと内臓SATA複数買ったほうが安そうだね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:47:35 ID:kx1hJMF50
720h、内蔵タイマーが既に30秒もすすんでいる。
精度悪過ぎ。
まぁ今じゃ、ts専用だからいいけどさ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:49:27 ID:DjRi1Hhn0
>>942-943

自分にレス?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:55:19 ID:oFQaH+Ow0
>>945
ごめん^^;
942へ追記のつもりですた
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:07:40 ID:ZWWS7czd0
>>944
内蔵タイマーの誤差云々より、今は高校野球のシーズンだから
ジャストクロックが働かないんだよな・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:10:59 ID:PnxlLGFjO
結局地デジまでのつなぎなら555じゃなくても530で良いのかな?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:53:59 ID:84BbBG7YO
>>948
今は仕事中でUp出来ないが
昨日とった710と555のアニメ画像うpするわ
誰か適当なbmpの貼れるうpロダ教えてくれ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:04:16 ID:5yLY9QFy0
うーん…。
使うに従い、W録機能が欲しくなる。
いっそ、アナデジのW録機買うべきだったか?
πは動作安定はしてるけど、それ故W録で無いのは辛い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:07:00 ID:Tg7ocbIK0
>>948
530で良い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:44:52 ID:BheIJEcC0
>>950
安くなってるんだから2台買うのが吉。
1台故障しても、録画できなくなることはないだろうし。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:51:59 ID:o2O9nd1IO
50レスくらい読んだ。
チューナーのひどさが書かれているけど、どの程度なんかな?
うちは15年前のテレビ、10年前のビデオが、いまだに現役の環境。いずれもシャープ。
ビデオテープもたまっているし、長時間番組の部分編集もしたくて、
そろそろレコーダが欲しくて、530あるいは555を検討中。
今までの環境よりも悪くなければ構わないと思うのだが、どれくらいチューナーがひどいのだろう?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:57:16 ID:5yLY9QFy0
>>952
故障に関してはそれもありだが、複数台では電気を食うぞ。
親元で生活費依存しているようなら気にならないかも知らないがな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:10:32 ID:BheIJEcC0
>>954
自分で稼いでひとり暮らしで、HDDレコは5台使っているが、何か?
一番の悩みは、πのリモコンモードが3つしかないことだったりする。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:17:24 ID:cKS0E4l80
>>950
W録&WGRTの三菱機に浮気したんだが、
最新のはずなのに使い勝手レベルが710以下....orz
GUIなんかDVR1000みたいでかったるい。

いわゆる御三家レベルのを買うべきだったけど、
芝は高いし(W録&WGRTを満たすモノ)その他はGRT付きが少ない。

πよ最後の最後にW録WGRT出しておくれ〜〜〜〜
957911:2006/03/30(木) 02:58:40 ID:uAYWk1+I0
>>912-915
激しくワロタw

>>918
ちょwww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:59:29 ID:2sOH1uQV0
ほんとπは最後っぺにすごいの出してください。
関係者の人、みてたらがんばってね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 03:30:58 ID:5yLY9QFy0
>>953
自分から基準になる尺度を示して聞くならいざ知らず、ただ楽して
どのくらいなの?≠ニ聞く貴方の根性が気に食わない。
すでに私は555HのGRTに関して不満を指摘して書いた。
何をどれだけ聞きたいかくらい、言葉を用意できないのか?
そんな貴方に答える価値はない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 03:36:10 ID:OFQ3VZTs0
それより、555HのR6倍焼きファームきぼんぬ。
8倍は品質云々より夜中に焼くのを憚ってしまう。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 05:20:00 ID:PXxaqCiUO
>>960
きもい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 05:57:02 ID:+tSa/dPg0
>>961
携帯電話で2ちゃんねるやってるお前の方がキモい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 08:06:13 ID:o2O9nd1IO
>>959
書いたつもりだけど書き方が悪いかな?
うちの今の環境、ようはチューナーが、15年前のテレビ、10年前のビデオよりも映りが悪くなければ構わない…
最低、現状維持が目標かな。
もしかしてこの内容自体がが不十分?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 08:40:00 ID:c9sJj/nx0
>>953
>そろそろレコーダが欲しくて、530あるいは555を検討中。
同じ感覚で、先月、530H結果した。
初めてのレコーダー購入だったから
カタログからスペックの読み取りも出来ないし・・
販売価格からの中りも付けられなかった・・
だから、最悪2011年以降の本格購入のための勉強が出来れば良しと考えて
欲しいと感じたものを「とりあえず」1台買うことにした。
因みに、π関係機が家に来るのはこれが初めて。

正直不満は無い。それどころか、初DVDで目から鱗なことばかりで楽しい。
うちはCATVだから555Hにしなかった。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:13:53 ID:M4jzyBXU0
710,720あるけど、530/555は正直迷う。

最終型としてアナW録GRT付き出してくれれば...すぐ買うんだが...。
デジ機はコピワンうざいんで未だ買わない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:37:24 ID:DIaBlk3u0
530Hとかは予約が32件しか入らないんですね

倍の64件入ったらよかったのにな
まあ、満足してますけどね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 11:53:38 ID:4fkyAXEe0
素人な質問で申し訳有りませんが、ハイビジョンテレビを購入予定なのですが
今もっているレコーダーでは録画できないんでしょうか?
ハイビジョンチューナーが付いているだけで何万円も高いレコーダーを買う必要があるんでしょうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:22:21 ID:35dX8UtH0
必要あるよ

まぁ俺にはそもそもハイビジョンテレビ自体が必要ないが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:34:54 ID:2g8bPYkK0
>967
出来るよ
TVの外部出力→レコの外部入力

予約方法などに関してはメーカーでいろいろです

我が家はPanasonicだからIr システムで無問題。(この2つのワードでぐぐってネ)
ちなみに530Hの外部入力の1番目は信号検知して自動で録画開始できる機能がある
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:36:21 ID:2g8bPYkK0
すまん 720x480でって事です
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:37:55 ID:BheIJEcC0
>>967
まさかとは思うけど、NHKのアナログハイビジョンを視聴できるテレビ、という意味じゃないよね?

いや冗談、冗談w
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:50:37 ID:+fBVFD9p0
>>967
今持ってるのが何か知らないけど、HD画質でとりたいならデジチュー内蔵レコか
Rec-Potみたいなのが必要だね。
保存するメディアと画質を考えれば選択肢も限られる。
973967:2006/03/30(木) 12:53:14 ID:4fkyAXEe0
ありがとうございます。
録画は出来るけどハイビジョン画質では保存できないって事ですね。
さらに迷ってしまいます・・・。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:58:39 ID:mPQVlZDt0
ハイビジョン画質でHDDに保存できてもDVDに保存できるDVDレコーダは存在しません
出来るのは次世代DVDだけだよ、それもBDやHD-DVDという高いメディアが必要
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:27:49 ID:YhEdTmJvO
見たら消す派ならデジ機をオススメする。
画質にこだわり無いなら穴でもいいんじゃね?
電気屋で穴画質をそのハイビジョンテレビで見てからきめた方がいい。
俺は穴画質+リアプロの組み合わせで穴を捨てる気になった。
コピワンとか沢山撮りだめする人なら♯のブルレイ機じゃないとかなわんだろな。
レクポトも素敵な値段するしな。
ちなみに俺は見たら消す派なんでDT90で大変幸せです。

976969:2006/03/30(木) 15:51:05 ID:2g8bPYkK0
>973
そのかわりTV→レコ の間に謎箱を挟むとコピガがあ〜ら不思議w ・・・(以下ry
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:52:44 ID:gNOHT0Zl0
私の555はビデオからの入力で音声が出なかったが、交換して復旧した。
しかし、ダビングでは結構画質が落ちるものだな(SPで録画)。
元のソースよりボヤけるのと色のくすみが酷い。
ダビングはSP以下では記録できない。それ以下だと視れた物じゃない。
SP録画自体、S-VHSの3倍と同水準の感じだし…。
これでは保存のディスクはRを選択しないと経済的にキツイ。
しかしRは中身が消えるというのが恐ろしい…。

うーん、やはりS-VHS3倍でテープ録画が画質とコストではベストバランスか。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:49:21 ID:YhEdTmJvO
>>977
SPで録画している時点で既に見れたもんじゃ無いだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:59:39 ID:CFkgQ3B90
510→530へのダビング方法がよく分からない…。
980名無しさん┃】【┃Dolby
>>974
便乗質問スミマセンm(_ _)m

ハイビジョン画質でHDDに保存したものを、最高の画質設定でDVDに焼いたものと
ブルーレイやHDDVDにハイビジョン画質をそのまま焼いたものでは、相当画質の差が
あるもんなんでしょうか?
もう見た瞬間画質が全然違うと分かるのか、よーく見ると違うかのか等々・・
自分のテレビは32型のブラウン管でプログレッシブ対応機です
宜しくお願いしますm(_ _)m