【レビン】AE86 入庫禁止19ディーラー目【トレノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:53:37 ID:lPV0QIwWO
2なら柏原芳恵とセックスできる
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:56:40 ID:umch2hF20
3ならトヨタ新型小排気量FR発売
そして郷が宣伝
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:27:44 ID:KoHwaVWeO
4あわせなら手を叩こう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:34:28 ID:Go2PpYoJ0
パワーウィンドウネタ

以前乗っていた後期トレノ2ドアはパワーウィンドウだった
でもどっか歪んでいるんだか、閉まるのが凄く遅かった
そんなわけでパワーウィンドウはイラネ!派です
逆に集中ドアロックはホスィ!ですね・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:57:57 ID:AlEXjA1LO
>>5
ロックを内側から解除する運転手と、
助手席側で待つ人との間に生じる
コミュニケーション(?)は…

嫌いじゃないんだよな俺(^_^;)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:05:58 ID:umch2hF20
フルバケだと助手席まで手を伸ばすのキツイ…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:38:46 ID:q+lAiPh4O
ハゲたオッサン達ウルセ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:56:39 ID:KoHwaVWeO
↑お前が一番うるせ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:00:21 ID:r5SOoPd+0
パワーウインドウは確かにいらない。
ETC付けたら余計に必要が感じられなくなった。

夏は開けっ放し
冬は閉めっぱなし

・・・・と思ったら突然の雨で走行中に助手席に手を伸ばして締めたのが何回もあった

まぁ、別に無ければ無いでいいのだ。

インロックは数年に1度やってJAFのお世話になっているけど。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:11:50 ID:B4V+kBh40
インロックやる奴の気が知れない。
どうしたらそうなるのか。
いまだに、エンジンかけっぱで、車離れんの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:21:05 ID:r5SOoPd+0
エンジンかけっぱもあるけど

エンジン停止
後部座席の荷物を取る
鍵取るの忘れる
いつもの通りノブでロック

最近では、行列の出来るオシャレなイタ飯屋の駐車場での出来事
・メシ屋の行列を見て車から降りて即効並ぶ
・でも予約がいっぱいで2時間以上待ち
・しょうがないので諦める
・車に戻って鍵が無いのが発覚
・JAFに連絡
・行列の目の前でJAF到着
・ギャラリーたっぷりで開けてもらう(しかも約20分)
・赤面しながら撤収
・彼女がマジ切れしていたので高級寿司で勘弁してもらう
・1年後・・・・セカンドカーでBMの320購入
・彼女と移動はBM、一人ではハチロク
・2台体制で今に至る

って感じです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:35:26 ID:wSR61lbK0

妄想乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:45:15 ID:XvkPAP+a0
場所があれば2〜3台普通だろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 08:13:37 ID:v4+XVRuy0
ハチロクは維持費が安いですからね。
良く金が掛かるなんていう人がいますけど、考え方が可笑しいのでは?

自分でいじれる分、そんなに掛からない。
タイヤは14インチだし、車検なんて自分でやれるスキルはハチロク乗りはあるから
実質6万円
税金だけが異常に高いけど・・・・・・

ハチロクは乗り物というよりもリアルなホビーという感じ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:56:09 ID:XvkPAP+a0
人それぞれ環境が違うんで、おかしいとかじゃないと思う

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:03:08 ID:RqaJP3SC0
いやいやそーではなくてw

ハチロク乗ってる時点でオカシイよw

しかもハゲじじいで仁ヲタだしw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:05:51 ID:XvkPAP+a0
むしろ仁Dに恨みがある方が多いと思うんだが…

ハゲでもボサボサでも好きな車乗るのに何か問題あるの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:43:45 ID:KQUct9iGO
ハチロクに乗っている事態、確かにオカシイと俺も思う。

でも、降りれないんだよ。
ハチロクを知らなければ小汚いカーライフじゃ無かったのに。

もう全損事故でもない限り降りることは無いと思う。
50万円くらいの修理なら直すしね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:08:36 ID:XvkPAP+a0
今、小汚さを払拭出来ないか頑張ってみてる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:42:58 ID:7tYT3a9/0
>>17
おいてめえいい加減消えろ。ハゲなんてどーでもいい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:43:02 ID:+4l3dOPO0
8月26日のハチロクフェスティバルに行く人いてる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:56:57 ID:RqaJP3SC0
ハゲロクの日があるのかい?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:22:18 ID:XvkPAP+a0
走行会なら行きたいけど、夏走ったらぶっ壊れそう
でいけないチキンなオレ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:23:24 ID:+4l3dOPO0
>>23  全然面白く無い。 
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:19:50 ID:LLiTfA6r0
>>20
とりあえずめっきホイールとパール塗装でもしてみれば?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 04:20:52 ID:R7jN+Y3Q0
ハンドルカバーとダッシュにムートンもな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 10:40:07 ID:xdWzNAMyO

そしてハイビスカスとディズニーのキャラクターをならべて………

次のボケに期待↓

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:50:38 ID:WdUwWwLn0
>>26
TE37じゃダメかしら…
色は一応パール入ってる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:18:50 ID:euWluKrn0
やっぱり ネオン仕様でしょう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:46:37 ID:riWG+cfD0
∠マークはいるよね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:38:01 ID:euWluKrn0
あと 竹やり
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:39:44 ID:euWluKrn0
それで、赤ちゃん乗ってます のマーク
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:52:20 ID:qHXj9zDH0
つハンドルカバー
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:24:50 ID:UeNIlitM0
あと おっさん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:29:28 ID:euWluKrn0
ガキもね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 18:58:40 ID:zTMiaN77O
つ ヅラ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:02:53 ID:RJbKavVn0

日章旗もなー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:29:49 ID:jtBBNIj9O
ごめん、小汚いカーライフって外観の話じゃなくて

週末にミッション下ろしたり普通の人がやらない作業で小汚くなるってことだよ
ハチロクを知らなければ店にブン投げて自分はコジャレてれたのに。

イジるのも楽しいから降りない限り止めれない。車イジり付きの魅力

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:19:42 ID:3fXq4l7mO
そういう意味か

安心してぶん投げられる店なかなか無いのも事実
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:44:44 ID:qb33+BdE0
そりゃあるね、

ハチロクに関してはプライベーターのほうが知っていること多いしね。
ネットの時代に自分の経験しか信用してないショップには確かに頼めない

でも、ハチロクを知らなければ安心できないと思うショップは少ないかと。

ショップってPOR知らないのには驚いたけど。
普通は知らないわな。
板金塗装の世界だと。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:58:15 ID:uYLpWU9gO
突然だけど3ドアの後ろのハッチバックについている黒いやつって何?
3台目だけど初めてこんなのついてるの見た
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:13:24 ID:hUeGnVty0
夏が真っ盛りのせいか
文章の意味も理解できにくくなる今日この頃、
皆様、エアコンは効いてますか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:30:53 ID:cVsTOQd10
>>42
それはワイパー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 02:24:19 ID:WOpr7IUv0
>>44
NICE
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 07:38:08 ID:uYLpWU9gO
>>44
ワイパーじゃない
これのこと
http://gban.jp/i/413b6n
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 07:53:56 ID:yq24FgRx0
窓の上下が重い人は窓枠のゴムにシリコンスプレー汁
驚くほど軽くなるよ
洩れはCRCのを使った
リンケージグリスアップしても駄目な香具師は試すのだぁぁぁ

暑くてオイル交換で汗だくの禿げです(汗
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:49:38 ID:r9C3YYdE0
>>46
鍵かよw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:54:40 ID:c+BdQAHv0
>>46
なんだ、ちゃぶ台か
茶碗置くのに便利
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 11:54:58 ID:Ke4DSMJGO
今晩10時、いよいよ碓氷交流戦ですね。
みんな行くのか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:23:39 ID:YhaHU4hA0
俺のは戦車の時に窓枠から水が入る
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:44:37 ID:uYLpWU9gO
>>46
確かノーマルのリアスポイラーだっけ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 14:24:53 ID:/UWTZ2v00
俺はパソコン触るようになってかなり助けられたな
正直ネットに繋がなかったらもう乗ってなかったかもしれん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 14:47:25 ID:wBt+ruD+0
>>53>>41へのレヌ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:30:20 ID:khMy8sGfO

最近FCRに乗ってみたいと思うんだけど……S/C乗った後にキャブだとやっぱ物足りなさを感じるんだろうか?

あとFCRの長所短所を教えてくだされ。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:37:39 ID:cVsTOQd10
>>46にはサンシェードが出て来ると思ってのにorz
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:11:27 ID:gTAvRxwj0
>>55 俺はFCRに乗ってるけど長所はソレックスなどのようにかぶらない。
   短所はアイドリングで特有のガチャガチャという音がうるさい。
   S/Cには乗った事無いので比較は出来ないけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:29:19 ID:khMy8sGfO

カチャカチャ音に憧れてる漏れには短所なしか(o・v・o)

FCRはセッティングが楽って聞いたけど本当なのかしら?

一応バイクでキャブセットのしかたはわかったつもりなんだが………

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:55:56 ID:kZ/6L3s+O
みんな、ありがとう。
エアコンが直ったよ。
クーラー効くハチロクが、
こんなに素晴らしいものだとは…

たかがエアコンだけでハチロクへの愛が再燃し始めた俺って…orz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:12:59 ID:MqjWAw+M0
エアコンは効くんだが、ガラスがなぁ。今どきのガラスに比べると暑さ素通り。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:37:15 ID:cVsTOQd10
UVカットの塗料?みたいの塗ったら少しだけマシになったよ
多少ムラになるからフロントは無理かも?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:08:02 ID:MqjWAw+M0
おまけにオートエアコンのセンサーが直射日光もろ当たるところにあるから、
夏の昼はいつまでも風量落ちないし。日射補正を兼ねてるのは分かるけど。
このセンサーが無ければここのスペースにETCアンテナ埋め込めるんだが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:11:34 ID:lDE27F/+0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:21:41 ID:hUeGnVty0
>>63
うわ、先越されたw
いま、リンク先張ろうと来たのに(^^;

どうせまた糞転がしみたいなフォルムなんだろうけど、
そうならないことを期待したいね。
んで、4人乗りでFR。
1800か2000で。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:23:39 ID:uYLpWU9gO
>>63
いくらコンパクトFR出てもハチロクのボディデザインが大好き(ちなみに3door)だから関係なし

ところでキンコンなるやつって取り方知ってる?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:27:17 ID:MqjWAw+M0
灰皿抜いたらいかにもって感じのカプラーあるからこれ外す。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:32:58 ID:lDE27F/+0
>>65
まあ降りる奴は確実に出てきそうだな

俺はもう維持になってるので部品が出る限りは乗る

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:15:41 ID:BdnGKMXCO
>>66
サンクス!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:32:08 ID:d3mGCgE80
つかFRとはどこにも書いてないわけだが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:54:31 ID:XEjqInh6O
結局FFだったらウケるw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:11:42 ID:9BPcNLf90
というかFFだろ
まず間違いなく
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:04:06 ID:3hB+j2UL0
スイフトのフレームに何か適当に乗っけるだけに1000点

今時、メーカーが気軽にドリできる車は絶対に作らないと思う。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:04:54 ID:vJwTyWYq0
ミニチェイサーでも作れば良いのに・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:48:31 ID:92/TkawS0
オイル、バッテリ−、タイヤなど消耗品が安価な車じゃなきゃ買い替えは考えないな。
13、14インチの114.3のホイ−ルがそのまま使えれば考えるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 09:35:02 ID:Teb+Vywp0
つ軽四
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 09:41:19 ID:Teb+Vywp0
日産も追随しそうな悪寒
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 09:49:05 ID:8diESgH+0
たしかに36B20の安さはありがたい。
寒冷地の受け皿買ってきて46B24入れてるけどそれでも安い。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:21:30 ID:3hB+j2UL0
んだんだ。

安さは変えがたい。
どうせ、16インチ標準とかになるんだろう。
もう1台あるBMなんて17インチのランフラットタイヤ1本4〜5万ですよ。
185/60-14のネオバなんて4本で3万ちょいなのに。

軽四ってPCD120じゃないっけ?

でも、何出しても売れないだろうな。
カッコだけスポーツで面白くないと思うし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:20:19 ID:FoUfvWLh0
>>74
オフセットが軒並みゼロ付近だから使えない悪寒
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:58:04 ID:UUleQjrQO
>>79
車をホイールに合わせるんだ(^-^)/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:02:41 ID:kpBlSssrO
個人売買で買った86が今日納車☆

ルンルンで車を動かして五キロ


エンジンルームから火があがりました…

油圧計の配管の取り回しミスの様です

今 積車待ってます…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:13:41 ID:DgJsiGvB0
>>81
よくあること・・ではないが、
ハチでは十分あり得ることではある。

ガンガレ。

これからも徒歩で帰ることがあるだろうから、
現金は常にもっているようにな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:37:24 ID:ta6UWoe20
>63
なんか10ン年前にも同じようなことあったような
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:39:41 ID:ta6UWoe20
>83訂正

× 10ン年前
○ 約10年前
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:16:20 ID:pGYEq46c0
しかしね、昨日はマジでエアコン壊れるかと
おもたね@東京。
マジ、電ファンにします。
来年に向けw、今年こそ絶対。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:57:42 ID:qwthq5uhO
>>81です

火あがってあわてて車止め、コンビニに駆け込み、消火器借りて噴射しました。車体もエンジンルームも室内もピンクに染まりました。

原因である油圧計の配管を外そうとたどっていくと、純正の油圧センサーがついているはずの場所に刺さってました。

どうしようもなかったので業者呼んで修理に出しましたが、いくらかけるのだろう…orz

こんな時個人売買は保証がないのが痛い…

純正油圧センサーっていくらぐらいするのですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:50:29 ID:NAYV/9Tt0
>>58
キャブに慣れてればセッティングは出せると思います
ジェット類が難解部品なんかですぐ手に入るのも良かったです
点火系と燃料供給系をしっかり作ってあげればより良いかも

カチっと作りこまれたハイコンプエンジンとかなら、S/Cより上が伸びたり
します
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:13:34 ID:5luV0OOy0
>>86
¥3000。
あそこってネジピッチ特殊だったっけか。
エキマニにかかって炎上か。燃える前に匂いしなかった?
油圧計見てた?

ま、ガンガレ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:28:05 ID:A2cqef0e0
>>86
パワステエアコン付きだと油圧センサーはそれらのブラケットの下にあって
ブラケットを外さないと手が入らない。面倒。
まだ使う羽目にあったことはないけど、いつも小さい消火器を積んでます。

街乗り車で社外油圧計って、火災やオイル漏れのリスクを負ってまで
付けるほどのもんかなー。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:14:53 ID:Pb6g88x30
ハチロクを町乗りで使うなんてやだ.
暑いし,ステア重いし,音と振動で疲れるし.
冬は足が硬すぎて雪道怖いし.

町乗り用じゃないから油圧計がいる.
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:48:09 ID:NAYV/9Tt0
油圧系のネジは1/8の水道管ピッチ
機械式の油圧計だとパイプの途中が破ける事あります

サンドイッチブロックで油圧取ってる人は取り回しと遮熱に注意が
必要です

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:27:21 ID:pGYEq46c0
>>89
まーね。
圧がかかってるのさえわかればいいからね。

でも、NAでアフターメーターを取り付けようとすると、
インテリアデザイン的な面からも、水温、油温、油圧の
三連で、一応ワンセットみたいなもんだからなあ・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:35:11 ID:NAYV/9Tt0
排気温と負圧も欲しくね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:36:56 ID:pGYEq46c0
そうね。何気にね。
トラブル探知からも、実は燃圧もほしかったりw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:06:03 ID:NAYV/9Tt0
デフィの集合メータが欲しいね
あれ、ナンバー月には売ってくれんのかしら?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 02:38:51 ID:ZOD4FnbpO
そーいえば何で消火器の粉はピンク色なの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 05:36:44 ID:t6bJA0EbO
[sage]
走りについての質問なんですがハチロク乗りドリフト派のみなさんがキャンバーを極端に付けている(アッパーで目一杯)方が多いですがどんなメリットがあるのでしょうか?
自分もハチロクでドリフト頑張り中の身なのですが、一般的[?]キャンバーがつくとフロントは残り(巻き込み)気味になってハチロクのようなローパワーの車にはデメリットに思うのですが…。
フロントも弱流しでアクセルを入れるようにするにはキャンバー付きすぎはNGなのでは?
素朴な疑問です…メリットあれば自分も試してみようかと。理屈っぽくてすみませんが、教えて頂けると幸いです。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:00:58 ID:2dCRZsmy0
ドリフトは性能より見た目重視っしょ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:18:55 ID:RgCLG3+m0
鬼キャン自体見た目からで始まってるしな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 14:30:48 ID:1WOqEew70
sageはメル欄へ

キャンバーは見た目が最初ですね

そんなにパワー上げてない86だと前弱流しにするには前タイヤのグリップ落とすと良いかも
それに自分にあった値までキャンバーつけると初期にハンドル切った時のグリップが良くなる
気がします
ドリフトでもグリップでも、自分にあった値に設定してればタイヤ綺麗に減ります
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:29:09 ID:mu6cAD7N0
ノーマルエンジン(推定)ですが、調整式スプロケが付いていました。
外して予備のノーマルスプロケに付け替えたら、調子がよくなったよwwwww
素人チューニングってwwwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:09:37 ID:xa06R3qx0
ハイカム入れてたけど売る前に外したんじゃない?
スプロケだけ替える人は少ないと思う・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:42:01 ID:oJbr29kmO
どうでもよくね?

おっさんのハゲが奇になるわ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:56:44 ID:xa06R3qx0
>>103
ハゲなんて気にするな ガンガレ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:49:09 ID:NZ7bofT+0
髪の毛にミッションオイルが付いちゃったよ〜。
洗髪しても臭い取れない…ど〜しよう〜。
坊主になるしかないのか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:54:04 ID:eE28KiGW0
>>105
根気良く何度も洗え。
臭いが気になるなら石鹸で洗えば落ちる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:13:14 ID:oJbr29kmO
見栄を張らなくていいのでは?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:03:14 ID:Sl4RqF9EO
ドリフト仕様
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:27:58 ID:6u9gitntO
クソハゲ晒しage
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:12:00 ID:mLVV+69UO
最近ますますハゲてきた〜。直射日光は厳しい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:08:37 ID:aA/UD3kY0
ハゲは86が似合う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 06:29:00 ID:gOI44BDFO
俺は似合ってないんだ…orz
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 06:54:17 ID:3xAs5sDo0
86は他の走り屋車と比べてハゲやデブは少ないと思うけどな〜
オッサンは多いけどw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:34:31 ID:iKOWw/9WO
この時期の走行会は気を付けなー。
頭皮がヒリヒリ痛いだろ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:55:03 ID:wG939ZjU0
おまえみたいな粘着はじめてだ。ハゲハゲうるせえ。
そんなにきにいらねえハゲがいるなら直接そいつに言えや。
こんなとこに張り付いてたって無駄だろ。死ね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:14:22 ID:gOI44BDFO
ハゲはえ〜だぶだろが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:10:53 ID:WpZfO6LU0
蹴り進入のように横になりながら減速するような進入をすると
86はたちまちショルダーがなくなっちゃう。
キャスター立てればある程度対策できるけど、みなツライチや切れ角アップしてるから
どうしても寝かせなきゃいけない。よってキャンバーきつめにつけてるのだと思うが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:42:22 ID:dzyIexxg0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:04:59 ID:FUAvpHZD0
スポーツカー出しました!とゴミ車出せれても買いたくない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:25:22 ID:R8nf1/3S0
水平対向てキミ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:02:56 ID:tKsS1+lLO
ハゲヲタ共ウザイんじゃー
ハチロクに金掛けるならヅラに金掛けろやー

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:25:20 ID:UgkSjyuc0
ネガキャンは元々ラリー、ダートラの足回りチューン
ハイトの高いタイヤでの初期反応をクイックにする為の
弄くりでしたw
今はグラベルでもローハイトだから(ry
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:06:56 ID:omtVSzq50
延長ロアアームとかやてたね
TE37のロアアームがボルトオンで長い
ナックルストッパー切らないと斬れ角が減る
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:38:49 ID:YZ4ZeLnO0
例のトヨタFRカコワルイ・・
日産もシルビアの後継的車を復活させるみたいだが
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:19:11 ID:uBn1I9G20
86には中年オヤジがよく似合う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:25:55 ID:omtVSzq50
水平対向ってアホかと
エンジンは7Aに5バルブヘッド載っけてクランクシャフトと
コンロッドだけ新しく作れよ
ミッションはアルテの6速にカマだけ新しく作れよ
MR-S売れなかったのはエンジン糞だったからだろ
アルテ売れなかったのはターボ出さなかったからだろ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:39:39 ID:wR9zC9cK0
>>126
それで200万前後は無理な気が・・・

それにしても水平対向は勘弁・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:58:50 ID:dzyIexxg0
やっぱ、FRは無理かな・・・ε-(´д`)
HONDAの様に新ライン組んでくれないかな・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:14:21 ID:wK8Julty0
どうせ86乗ってるやつは新車買えないちゅうの
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:21:22 ID:Hv2XX1je0
>>129
厨房w
今の86乗りはそれなりに金持ってなきゃ乗れないぞ?w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:37:00 ID:q7wTvlK70
改造費に200万出せても、新車に250万は出せない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:39:41 ID:SuDK6RmS0
足デフマフラーでそこそこ走る車なら250でも
買ってやるけどなー
頼むから余計な物付けて走らなくしないで
下さい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:01:11 ID:PAfilk1e0
とにかく軽くしてね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:34:28 ID:vpRnN8LM0
ワ−ゲンビ−トルやランボルギ−ニミウラのように世界的に復刻版が登場している。
トヨタも難しく考えないで単純に86の復刻版販売すればイイのでは?
ただし、エンジン、ミッション、ドライブシャフト、デフなど強化対策済みで
お願いしまつね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:36:52 ID:q7wTvlK70
勿論86に流用可でw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:27:24 ID:aao8QAk20
>>126
MR-Sはエンジン良くたって売れなかったと思うぞ。
あのスタイル、サイズをほぼ踏襲したFRなら馬鹿売れしたんじゃね?
売れ行きに乗じて当然2ZZ搭載モデルも出ただろうし。

アルテはほぼ同意。てか、NAで行くならあと200〜250kgは軽くないとね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:17:29 ID:c5JYmtcw0
○○がFRだったら売れたのに、って話よく聞くけど、
コンパクトFRスポーツの市場ってそんなに大きいかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:33:20 ID:XPrPPisN0
もう無理ですよ。
ポストハチロクと言われた各車を見ても、どれも違かった
S13・・・・NAではハチロクより遅く ターボは耐久性難あり
アルテ・・・・糞思いボディーにトヨタ嘘800馬力、これもハチロクより遅かった
ロードスター・・・2シーターはお金に余裕ある人向け、1.6Lはハチロクより遅く

基本的にドリフトして峠で暴れられる車を出すとは思えない
結局は重い、回らない、面白くない
で、FRだとしてもポストハチロクにはなれないと思いますよ。

BMの320MT持ってますが、500万近い金だしたのに低中速だけで
120kmからの加速はハチロクのほうが全然速くてレスポンス良かった。
電スロになってから、車は面白くなくなってます。

限りあるハチロクを大事に補修していきましょう。
錆び対策は冬前に。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:45:01 ID:KJSCQTp/0
320ってバランスはいい鴨だけど3シリーズで一番面白くないと思うんだけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:44:25 ID:om/6cKbo0
6気筒のBMWとハチロクを比較するなよw
それなら4気筒の318isとかE30M3でしょ。
BMWのレース用ツーリングカーは昔から4気筒が主流だよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:48:36 ID:XPrPPisN0
>>139さん

そうですか?
唯一のMT設定がある320なんですが、ATのほうが面白いと?

>>140さん

ありがとうございます。
現行320は4発の2リッターです。
ハチロクと同じく直4
主流の4気筒ですか・・・・・BMはシルキー6というくらい直6が主流と勘違い
しておりました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:55:01 ID:XPrPPisN0
でも、2リッター、FR、MT
ハイオクだけど燃費は12〜15
BMの320が一番ハチロクに近いと思った買ったんですけど

結局一人の時はハチロクばかり乗ってます
ほんと、ハチロクほどの車は二度と出てこないですよ。
エアコン死んでいるけど・・・・orz
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:57:43 ID:om/6cKbo0
>>141さん
失礼しました。
てっきり6気筒だと勘違いしていました。
もしかしてWTCCに参戦しているモデルの320siですか?凄いですね!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:11:47 ID:KJSCQTp/0
現行か
じゃシラネ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:51:49 ID:yImHHASt0
E30M3も悪くないと思うが、重いのがネックだな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:33:04 ID:JUmfQ0Sk0
つスイフト
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:52:57 ID:FJSaLDhEO
あんな大幅型遅れの車が「速い」んだったら、
きっとリベルタビラターボの方がもっと「速い」よwww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:03:16 ID:c5JYmtcw0
リベルタビラにターボあったの?ルプリじゃなくて?
兄弟車のエクサターボなら乗ったことある。たしかに速さはAE86より速かったかも。
ランタボもスカGターボ(RSじゃなくてL20の)も速さはAE86より速いと思った。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:56:49 ID:vpRnN8LM0
車をつまらなくしている原因としてタイヤ性能の向上もあるんじゃないの?
峠ブ−ムで86がもてはやされていた当時はBSのRE-71、YHのtipe-D、
DLのM2、TYの4Dあたりのタイヤが使用されていたから振り回して
遊ぶことができたしね。
今のタイヤじゃ性能が良すぎてノ−マル86のパワ−じゃ気軽に遊べないでしょ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:12:57 ID:aao8QAk20
ハイカムハイコンプ&ローファイナルならリアにネオバでも今時のドリフト楽勝だが?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:24:08 ID:/i9lmxAHO
ドリフトするのにネオバはいらね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:31:48 ID:aao8QAk20
185/60R14なら大会勝つのにネオバは必須だよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:42:03 ID:pNUhVqtb0
グランプリM3
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:03:40 ID:lKOBPdQp0
ケツネオバはファイナルやドラシャが逝く…

ハイカムハイコンプに4.3で4輪アゼが良かったよママン…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:32:31 ID:v2kSs0BS0
86海苔アブネ〜ナ
公道でよくあんなコーナー突っ込む気になるな。
漏れはFD海苔だが、仁D思い出したよw
でも漏れはFD壊したくないからマッタリコーナー。
(とはいっても相当出してるけどね)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:54:22 ID:jYRpFUoO0
>>155
モマエ前期FDだろ
いや・・なんとなく
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:58:28 ID:uDF35vf10
ハイハイ、速い速い
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 05:41:50 ID:vDl/fm8+O
ローファイナルってノーマルミッションに?因みにイクツですか?
エンジン五バルブノーマルなんですがお勧めありますか?
でも、今まで2速ホールドでいけたトコを3にいれなきゃだから…って考えると逆にバランス崩しそうで中々変更に踏み切れきれない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:03:07 ID:0neq3Sgr0
エアコンアンプのボリュームスイッチは何を設定するのかご存知の方
いらっしゃいますか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:53:26 ID:ABz1jo/J0
>>159
86用の資料が手元に無いのですが、一般的にはコンプレッサーが切れる温度の設定です。
エバポが0度以下まで冷えると凍結してしまうので、1度まで冷えると
コンプレッサーを切るようになっています。
というわけで、どの車であろうと1度は1度なので、普通はこの可変抵抗は触る必要はありません。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:33:00 ID:g8N18jU30
>>160
ありがとうございます。
当方アンプ故障により予備と交換したのですがコンプレッサーのON,OFFの頻度が
顕著になり温度計を噴出しに5センチ程挿し測定したところ約3℃上がって
しまいました。
エバポケースに穴を開け温度計を挿し1℃をキープするよう調整してみます。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:36:39 ID:HTaHcEiv0
>>161
それってちょうどECONモードと同じぐらいの温度設定じゃないかと。
A/CとECONってたぶんこの可変抵抗を切り替えてるんだと思うんですが、
A/Cにしても実質ECONになっちゃってるってことないですかね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:12:45 ID:7BRuTXvB0
前期トレノアペックス査定4万円。
こんなもんでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:13:11 ID:e+4IOBda0
>>163
ヤフオクに出せば20万はカタいぞ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:16:27 ID:nPT3vD6d0
>>163
トレノは人気なのでどんなに酷くても10万は硬い
前スレでも言ってたが20万が基準で、余程綺麗に乗って無い限りそれ以上でもそれ以下でもない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 07:41:40 ID:2set/AmE0
>>165
2ドアと3ドアの価格差はありますか?
前期型と後期型の価格差はありますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 08:14:40 ID:vIESbH1+O
この度リアショックとスタビのブッシュがおなくなりになり交換することにと相成りました。ブッシュは社外のウレタンを使いますが一緒に用意したり変えた方が良い純正部品とありますか??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:45:04 ID:EGSW/k2w0
>>166
その辺りの差はあまり無いんじゃないかな?
同じトレノならむしろ2ドアの方が珍しいし

ただ売ることを考えてるなら後悔はしないようにね
俺なんか夢に出るくらい悩んだ時期があったし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:41:19 ID:2set/AmE0
>>168
今のところ手放す気はまったくありませんのでご安心ください。
私は2ドアトレノに乗っているのですが、
「パルサ−エクサ懐かしいですね」とか
「今時ジェミニは珍しいですね」とか…。(ネタじゃありません)
86の中では珍しい形態で希少価値があるのかもしれませんが、
こんな事を言われるとなんか複雑な心境です。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:22:05 ID:c1iOrgHKO
トレノ3ドアでもよくダブルエックスと間違えられたりあるから悩むことないって。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:02:11 ID:8Cgjgbo80
3ドアじゃない86ってダサいね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:13:41 ID:NlndXBMZO
3ドアは豆腐臭いからヤダ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:17:55 ID:Jm+Bxs3u0
今度は2ドアが欲しい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:50:57 ID:XlbXvgVbO
2ドアってダサダサだよね
ハチロクじゃぁないよね

ハゲヲタ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:52:46 ID:v1zaP2nT0
軽さの2ドア
重い3ドア

選ぶならどっち?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:00:22 ID:c1iOrgHKO
2ドアのレビンは普通にカッコイイ。トレノの2ドアは、あれはあれで悪くないよね。てか2ドアでも3ドアでもどっちでもいいやw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:06:12 ID:LurZV0970
敢えていうが、やはり3drパンダトレノ、それも後期
のカラーリングデザインはいい。
前期は仁がどうとかではなく、鼻先が真っ黒で、
どんくさい感じがする。
後期は、フロントバンパーに一本?白が入ることで、
随分と引き締まって見える。

レビンは2drのラリー仕様以外は、どうもフツー乗用車っぽい
感じがして、所有欲を満たさない。
多少重くても、やはり今や稀少なリトラが装備されてる
ことは、トレノのかなりなアドバンテージ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:08:57 ID:Jm+Bxs3u0
鬼イン選手権ではリトラ車が有利だった
ケツ軽くて硬いんで2ドアが好きだった
だから今度はトレノの2ドア欲しいけど
良いのあったらレビンでもいいよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:08:24 ID:4T84JcAt0
でも、中古市場に出回ってからは2ドアレビンが一番人気だったのにな

その当時一番不人気な3ドアトレノに、何故これほど人気があるのか・・・・解っているけど
本当にトレノのスタイルがカッコいいのか?

カッコだけなら当時のレーススタイルで3ドアレビンの真っ赤とかのほうが
パンダトレノより全然カッコいいと思うのだが。
レーシーにするためなら、オレンジとかも有りだな。
オッサンな俺には無理だけど。

ちなみに俺のは真っ黒にした2ドアレビン
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:13:08 ID:nPvP94Vk0
真っ黒カコイイな
青空駐車の俺にはダメだったケド;

2ドアトレノのGTカラーにしたいぜ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:36:20 ID:4T84JcAt0
カコイイと言われましたので気を良くして画像添付します
サイトやっているので解る人もいるかな?
修理中のですいませんが・・・・・

ttp://powerlive.web.fc2.com/ae86/mente/20070324rollbar_r/bar2.JPG
ttp://powerlive.web.fc2.com/ae86/mente/20070324rollbar_r/bar3.JPG
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:06:43 ID:m0+V2RHJ0
お前ら外観じゃなくて走りでカッコつけろや!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:52:29 ID:ufpxKQ4CO
>>181 カッコ(・∀・)イイ!!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 04:40:17 ID:wwH8ivoI0
ただのキンチョールを吹きかけられたゴキブリじゃない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:14:06 ID:3tHZXPGMO
白黒は多過ぎだろうよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:14:09 ID:zFHBGvqdO
>>176
>てか2ドアでも3ドアでもどっちでもいいやw

同意wそれぞれで良いところがあるし。

走行中にハチロクとすれ違う時、
レビン/トレノ/2ドア/3ドアを判断するよりも
外装のコンディションを見てしまう俺…orz
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:25:44 ID:qyfw0APu0
>>175
荷物を多く積める3ドア
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:29:50 ID:qyfw0APu0
>>181
色は普通のブラックですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:48:19 ID:CxAOjpG/O

漏れゎ車高の低さと2桁ナンバか3桁ナンバーか見てしまう。

2桁だと激しく嫉妬。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:49:21 ID:I7w08FwkO
車高とホイルのバランス。やっぱコレやねぇ〜
てか,この時期は窓を開けてるか閉めてるかを見てしまう…(笑)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:28:32 ID:yS/5dTC10
>>190

確かに!見るよね!!

なぜかわか〜いアンちゃんが乗ってるセルシオとかも全開の時が多い希ガス。
192181:2007/08/21(火) 20:06:20 ID:4T84JcAt0
>>188

日産のブラックパールです。
15年前に日産の黒で全塗装とお願いしました。
R32とかの黒にです。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:52:14 ID:li9ZRWq+0
ドアの形からしてかっこいいよね。
ドアだけポロンと置いてあってそれでもかっこいいのってそうそう無い。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:35:58 ID:/781hy0V0
普通にださい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:05:12 ID:F93qcWqd0
普通にキモイ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:36:01 ID:Ble0XgKt0
自己紹介??
そんなに卑下するなって
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 07:59:32 ID:5OZSbT7d0
>>182
同意

ヤンキー>停めてある自分の車観てご満悦(写真撮って昇天)

走りや>走ってる自分にご満悦(ビデオ見て昇天)


でも、どっちも車好きだから仲良くすれば良いと思う


198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:05:23 ID:s+v2LzArO
キモイとかダサいってコメントもういらね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:27:39 ID:3azB/3oxO
車種板の他のスレに比べたらまだいいよ。
あっちは、いい大人が暴れてるからな。こっちのはまだ餓鬼だろうから。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:50:08 ID:slv6RXRcO
スロットルポジションセンサーって、
対策品でも調子悪くなるの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:56:33 ID:oZFGmtR+O
もう旧車扱いなんだから、バリバリ走らなくても外見だけでマターリ乗ってるのもありかと…楽しみ方は人それぞれ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:59:41 ID:oZFGmtR+O
>>200
対策前は故障しやすいだけで絶対故障するわけではなく、対策後だからといって絶対故障しないわけでもなく…
つまり、調整は欠かすなってコト
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 17:37:07 ID:slv6RXRcO
>>202
スロポジって日頃からある程度の調整が必要なの?

カプラー抜いてても挿してても不調の度合いが一緒の場合、
調整不足の範囲?それとも部品の不良?

一応対策品のスロポジではあるんだけど…
まずは調整方法を勉強してくる。。。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 17:52:37 ID:iaK3rNUp0
>>201
確かにこれからは旧車だからマタ−リ乗るのもありだね。
でも、運転技術もないのに外観だけゴテゴテしたのはカコワルイと思うぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:46:45 ID:Ble0XgKt0
>>203
多分壊れてると思うけど・・・
テスターとシックネスゲージでテストしれ
スロポジ、コネクターの1番上と2番目の導通がなくなるところまで右に回す。
スロットルレバーとストッパーの間に0.47mmのシックネスゲージ刺して
スロポジ、コネクターの1番上と2番目の抵抗が2.3kオーム以下に成ればOK

スロットルレバー動かしても抵抗が変わらなかったりしたら壊れてるって事じゃないかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:49:43 ID:43k0I2rt0
そして+ネジ緩めようとしてブリッとなめる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:40:27 ID:slv6RXRcO
>>205
アドバイスありがとう。
テスターは道具箱の中から探し出すとして…
シックネスゲージっつーのは週末買ってこよ。

>>206
気をつけるよ。。。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:03:26 ID:9uH79q5B0
>>200
スロポジだけ疑っても・・
バキュームからゴムホースの劣化やO2センサ他トラブルは多くあるし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:25:38 ID:Ble0XgKt0
先ずスロポジから調べようって事じゃない?
ダイアグは診たのかな・・・?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:44:09 ID:NKx9jwnW0
ハァ・・また錆
いつまで乗れるかな・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:59:48 ID:e7S/KPzb0
1回素っ裸のフル板金入れればまた寿命延びるんだけど
そういうの引き受けてくれる板金屋が少ないのも現状
決して安くない金額払うから、手抜かれると腹立つしね…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:47:53 ID:kFsgFqLmO
>>208-209
そう、とりあえずスロポジ。

ダイアグは診てもらったけど特に何も出なかったみたい。
デスビの調整も一応やってもらった。
バキュームセンサーとホースは新調済み。

アクセルON/OFFに対する反応が悪く、
発進時のトルクの無さも異様。
吸排気漏れ、クラッチの滑りはナシ。

これから点火系や燃料系も調べないといけないのか…orz
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:22:58 ID:e7S/KPzb0
T-VISが開きっぱなしな症状に似てるね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:25:17 ID:PX3ytssUO
( ̄□ ̄)

ハチロクに可変吸気の機構なんてあったのか…

シルビアから乗り換えたばかりで、正直ハチロクなめてました。
さらに勉強し直してきます…orz
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:58:10 ID:NGK3elWNO
舐めたら痛い目にあうぜ…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:08:49 ID:dHCV9EwZ0
3ドアリアゲートの純正ガラスってゲートにガラスをはめ込む場合は、外す時とは違って内側からガラスを押して圧入ではめ込むの?
以前外した経験はあるんだけど業者に頼むと高いので、自分でFRPゲーにはめ込もうと思うんだけど。
コツや簡単にはめ込む方法があったら教えてくれませんか?ト
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:05:20 ID:0qER6Tv30
ヒント:紐
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:44:03 ID:6iNmot72O
トレノとのお付き合い二年目の若輩者です。

今日、てかさっきテールランプのシーリングをしたついでにエンジンを掛けたところ
シュッー!て音と共にエンジンルームから白煙があがったよー\(^0^)/
ラジエーターのホースにピンホールが開いてた…家の周りに甘い匂いが立ちこめてる…
219216:2007/08/24(金) 20:39:45 ID:ZKUx6fnN0
>>217
あの後86関連の本を読んでたら、たまたまロープを使って嵌め込んでる記事を見つけましたw
ガラスにモールを組んだ時にロープを使えば楽に入るみたいですね。
参考になりましたこれで、安心して作業に入れます。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:42:21 ID:psoH3DCNO
この前リアのローターを外してみたら意外と簡単に外せたけどフロントも同じ調子で簡単に外せるもんでしょうか??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:49:20 ID:uLRH4XzQ0
無理・・・とは言わないけど、比べ物にならないくらい面倒です
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:33:50 ID:rPDOSJho0
>>220
外すのはナットが一本多いだけだけど・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:11:14 ID:e8iyrONm0
あと、キャップの取り外しだけかな。

外すのは簡単だけど、ナットの締め付けにコツがいる。
固着は無いから簡単と言えば簡単だけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:39:14 ID:fMW/e3xQO
明日の岡山のハチフェスはみんな行くん?
また今年も行けん…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:47:36 ID:vfQmcYSEO
もっと北であれば行きたかったなぁ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:57:09 ID:qfCKFGv20
俺は行く。 今日ローソンでチケット買った。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:54:43 ID:fBO8fN+70
ヴァカ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:53:42 ID:mfY0DXvn0
そんな僻地まで逝けるか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:57:40 ID:Io866oskO
ハゲヲタ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:16:16 ID:0VMs/g7iO
↑86おめでとう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:07:42 ID:3Mn+nfir0
>>224  俺も行ってきたよ。 N2はシビアなのかして良く壊れてたなぁ〜。
    ただ年々参加台数が減ってるような(涙)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:44:27 ID:Epq33wzHO
>>205
2.1〜2.5kΩ以外は∞か0Ω。
0.35、0.47、0.59、0.6mm等いろいろ使ってみたけど
シビアすぎて調整しきれない…orz

加速はスムーズになったかわりに
アイドルが不安定に。
それと(低回転走行時に)アクセルON/OFFの瞬間ガクッとなる。
もう一度調整挑戦してみる(>_<)


そうだ…
後期ダイアグの診断方法知ってるマスター居ますか?
穴が多くてどことどこをつなげればいいか判らないっス
(↑穴は2ヶ所しかないと思ってた)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:56:53 ID:ya2bNAeE0
>>232
まずググレ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:24:29 ID:hLk13fJd0
>>232
で、カス
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:30:52 ID:YFY+TTt60
T-E1

1.正常
2.吸気管圧力信号系統
3.点火信号系統
4.水温センサー信号系統
5.O2センサー信号系統
6.回転信号系統
7.スロポジセンサー信号系統
8.吸気温センサー信号系統
9.車速信号系統
10.スタータ信号系統
11.スイッチ信号系統
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:33:28 ID:X5PFaPM30
最近、キャブ仕様にしたばっかりの初心者です。

キャブのセッティングに関して悩んでいます。

エンジンの回転に合わせて、アクセルを踏むときには何ら問題はないのですが、
発進直後にガバッと踏むと一瞬「グッ」と引っかかる感じがするのは、ポンプジェットが
大きいのでしょうか?
それとも、ガスが薄いせいなのでしょうか?
237236:2007/08/27(月) 18:35:32 ID:X5PFaPM30
↑点火制御は、MSD6A+専用マグネットピックアップを使用した
 固定進角で、点火時期は、約33度です。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:40:06 ID:hLk13fJd0
ジェットは?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:50:53 ID:X5PFaPM30
>>238

 メイン  :155
 エア   :210
 パイロット:57.5
 ポンプ  :45
 アウター:40

 です。

 キャブは、OER47です。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:07:41 ID:E6nb+1640
>>236
俺の例なんだが、単純に空気量が少なくて「がばっ」と踏むとカブり気味になって
「ぼふぼふっ・・ぼぉ、ぼぉーーん」なんてなる症状があったが
そんな単純なコトじゃないよね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:21:04 ID:Epq33wzHO
>>233-235
アドバイスありがとう。
ダイアグのフタ裏のシールが無くて
どこがT(E1)だか判んなかったので。

さらにググりまくって、どうにか診断。
点滅1回の"異常無し"だった。

スロポジ調整も再度試して、
レスポンス的には文句ナシになった。
でも30分以上走行すると
信号待ちでハンチングが起こるようになり
アイドル回転数も下がってきて
最終的にはエンスト連発。

もうちょいで心が折れるかなorz
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:29:50 ID:X5PFaPM30
>>240

レスありがとうございます。

単純に空気量が少なくてとは、どういう意味でしょうか?

吸入空気量が少なくて、加速ポンプからのガスの性で一瞬、空燃費が
濃くなったのが原因ということですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:57:19 ID:E6nb+1640
すまん、詳しくないんだが俺の場合「空気量を調整するネジ」って
教わったのがあって、そこを適当に試走して具合見ながら調整したら直った。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:16:13 ID:N6NwM+jZ0
>>236
一度だけキャブ(FCR)仕様にしたけど、キャブってそんなもんだと思うけど
それが嫌でインジェクション(しかも1スロ)でしか乗れません
俺がへタレなのかもしれませんが
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:05:41 ID:BsPUFtY10
(1)20万km交換してない強化クラッチの交換(滑っては無い)
(2)融雪材でやられた足回しの交換@TRUSTの車高調
(3)腐ったリアパネルの交換、35万円
(4)腐りそうなフロントフェンダーのFRP化
(5)一度も交換してないブッシュの交換
(6)ボロボロの純正シートの交換
(7)100万くらい貯めて30万kmOH無しエンジンのOH(配線も新品にしたい)

さて、ハチロクライフを続けるには、どれからやりましょうか?
スタートは貯金からです。
毎回毎回、次の目標を立て→貯金→修理していくのに心が折れそう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:19:28 ID:c54N41E8O
>>245
まず外装を綺麗にしてしまえば捨てるに捨てられず乗り続けられるぞ。
重要度から言うと、外装や内装は一番最後だと思うんだけどね。
俺の場合がそう。ボロ86を買ってオールペンしてしまったせいで…orz
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:40:26 ID:YFY+TTt60
クラッチとショックはいつ逝ってもいいように貯金を残しておく
で、ブッシュ→92後期&OH50万以下→?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:47:25 ID:afcDLEjJ0
ブレーキライン(パイプを含む)とキャリパー、ローターが最初
エンジン、ボディー、内装、足回りはその後だろ?

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:13:26 ID:roDcS2680
錆対策をしてもらえる腕のよい板金屋が一番重要
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:13:37 ID:GCerUHJDO
腐ったリアフェンダーとか後回しにするともっと修理代高くなるのでは?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:43:21 ID:6iNvqknA0
>>245
時間とともに症状が悪化してコストがかかりそうな部分から
順次修繕したほうがいいんじゃない?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 17:54:57 ID:P0D20Ha60
俺の場合修理や貯金より借金返す方が先
253245:2007/08/28(火) 19:57:15 ID:mHR4B9dd0
うーん、結局バラバラですね。
>>248さんのブレーキ関係は全て済みです。
もう15年も乗っているので自分で手軽な金額のはやっているんですが
大物が残ってきた(っていうか増えた?)ために、さてどうすっか。

という感じです。

腐りフェンダーとかもPORとかFRPで進行が進まないようにしているんですが
進んでしまうんですよね。

燃ポンも交換無しで22年物ですし、エアコンが完全に死んでいるのも辛い

壊れるまで待って壊れたのから、やっていったほうがいいんですかね。
→そうするとエアコンなんかは永久に直らない・・・・orz
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:01:13 ID:Y37bpZSxO
去年までならエヤコンなんぞ要らね、と言えたんだけど今年の暑さは異常だからなあ。
でもやっぱりエヤコンは後でw
エンジンはオイル消費大位の不調なら後回しでいいんじゃない?硬いオイル入れて誤魔化す感じで。
クラッチもエンジンと同時にやる前提。
ボディー関係も一気にやった方が割安だろうからなあ。結局のところ今まで通り壊れたら直すパターンじゃない?
その間一生懸命金貯めろ!頑張れヽ(´─`)ノ
255245:2007/08/28(火) 23:06:24 ID:mHR4B9dd0
ですね。
頑張って貯めます。
エンジンは30万kmのOH無しですがオイル漏れは滲み程度で減るまでは行きません
このエンジンで実測200出ます
(メーター振り切り、速度はレーダー探知機のGPS測定)
なもんで、エンジンは後回しでもいいかもですね。

燃ポンとクラッチディスクだけ部品購入して車載していれば何かあっても帰っては
これそうですので、部品だけストックもありかも・・・・
まずは手持ちのキャリパーをヤフオク売却から
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:59:08 ID:6is99xrE0
200psかと思ったw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 02:56:32 ID:CQitHCuu0
トルク200Nだよね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 08:57:24 ID:FLbXWsP+0
>>255
>燃ポンとクラッチディスクだけ部品購入して車載していれば何かあっても帰っては
>これそうですので、部品だけストックもありかも・・・・

帰って来れるか?
どっかの工場の場所を借りるって事かな?

まあ、ガンガレ!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:06:33 ID:1XLFf+F0O
200出してどうするんだ一体。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:14:57 ID:2YRuwNCXO
>>259
それ位回しても大丈夫なくらいな調子だよって事だろ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 13:12:39 ID:eP09HuBL0
サーキット行けば出るなら出すだろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 15:10:53 ID:1XLFf+F0O
ふ〜ん、長く乗るならそんなにスピード出さずにマターリ乗ったほうがいい気がするけどなぁ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 15:44:14 ID:EdwffsdP0
>>262
漏れもそうオモタ。
そこまで回すようにきちんと弄ってあるなら別だけど、
それで逝ったらどうすんの、とか思う。

大体、接地感が殆どなくなって、すげーこわそー。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:14:41 ID:U1nKJsETO
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:20:04 ID:U1nKJsETO
こないだ、電動ファンを手動スイッチにした。
今までは水温センサだったけど、夏は上がってからじゃ冷えねんで。
珍走に向かう途中、極端に狭い勾配キツイ山道を20〜30`で上っていたら水温が100ど超え、慌ててスイッチオン!
マジ焦った!
気をつけよ。ノーマルの111エンジンが少し心配。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:32:30 ID:7d4XRClVO
ありえない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:00:27 ID:XMrWomzO0
86って今車検代、どれくらい掛かりますか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:17:15 ID:7d4XRClVO
8万ちょい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:21:47 ID:XMrWomzO0
回答ありがとうございます
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:29:27 ID:B5L8jOWbO
>>267さんに参考までに

私の正常な86の場合、ごく普通の整備工場にお任せすると
自動車税、自賠責保険その他諸々入れると約10万円掛かります
勿論、ユーザー車検が可能ならば6〜7万ぐらいに抑えられるし
損傷が激しければお金がかさむのは言うまでもありません
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:36:43 ID:ZnkgSBm80
15マン5センエン
272245:2007/08/29(水) 23:55:05 ID:oHBlPgQn0
200の話は、そこまでやっても壊れないということです。
ノーマルエンジンなんでレブまで回しても大丈夫という認識で回してますが
これで67000km購入→15年経過30万kmでオイルも滲む程度ですので
ぶん回しの乗り方もアリかな?と思ってます。オイルはXF-08を5000km交換です
設置感は無いですが、感覚が慣れているのか怖さは感じないですよ。
実はBMをセカンドカーで買った者なんですが、先週BMでメーター読み210出したときの
ほうが、どこで飛ぶというか制御不能になるかというのが解らない車のほうが
怖かったです。

>>265さん

111エンジンでは水温上がってからではダメですか。
86ノーマル4AGに日産ファン2連を水温センサーでやってますが、上がってからでも
大丈夫です。
エアコンが壊れる前までは、エアコン+登りの峠で110℃とかになったこともありましたけど
でも、ノーマル4AGは丈夫ですよ。
サーモが開かなくなった外気温30℃くらいの状態で、2日間下道500kmでも壊れませんでした

>>267さん

ユーザーだと、予備検入れて6万ちょい。
予備検無しだと6万切るくらいでした。
ユーザーが出来ないなら、GSとかじゃなく、ちゃんとしたとこに出したほうが
後々心配が減ります。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:07:37 ID:nZaRs5g10
ノーマルのブラックヘッドに、コア増し。
ファンはカップリングのままで、連休中エアコンつけて信号待ちしてたら、デジパネの水温計が1メモリ浮上。
あわてて、エアコン切ったら真ん中に戻った。きっちり判る水温計付けてた日には、ガクブル物ですね。
知らぬが仏・・・みたいな^^;。知ってた方がいいんだけどw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:30:23 ID:Tk2gMvAR0
>>273
あの水温計は目安程度にしかならないよ
エンジンがノーマルなら針が真ん中より上に来ても80そこそこのはず
そのセンサは殺してそこからさっさと別の水温系付けた方が早い

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:34:37 ID:Tk2gMvAR0
ついでに聞くけど、皆は油温はオイルフィルターのブロック部とオイルパンのどっちから取ってる?
俺はオイルパンからなんだけど、やはり油温は変わるのかな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:01:29 ID:k8VujjpKO
先の日曜日にスロポジ新調。
今朝までかなりイイ感じだったのに、
12時間ぶりに乗ってみたらアイドルが徐々に下がっていって
しまいには減速や赤信号停止でエンスト。

考えてみるとこの1ヶ月だけで、
アイドルを安定させるために15万以上かけてた俺。
日頃家事と育児を頑張ってる嫁さんに
15万渡してムダ使いさせた方がはるかにマシ。

サーキット行ってブッ壊して
す て よ \(^_^)/
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:25:58 ID:NTR5rIBC0
>>276


もったいない

うまい棒3本と交換してくれ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:47:08 ID:k8VujjpKO
ハチロクはEgブローしてても金になる。

ヤケになるのは勝手だが、
残りカスはキッチリ売ってヨメさんに何か買って帰れヾ( ´ー`)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:50:35 ID:k8VujjpKO
初自演
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:50:57 ID:QSrB4RN30
自演すなw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:45:21 ID:1TdIE/4G0
確かに錆びたボディー以外は何でもバラせば売れる。

解体費用2万くらい支払い?
バラして売却10万以上
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:09:26 ID:jI6cRa8cO
もし潰したりして乗り換えることになったらバラして金にしようと思ってるんだけど、
ドンガラになったボディーを見たら涙が出てくるんだろうな…10年以上ファーストカーとして苦楽を
共にしてきたからな。いずれやって来るその日の為に覚悟しておかなきゃ。
 
 
 
宝くじ当たんねーかな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:59:45 ID:1TdIE/4G0
だね。
たぶん俺も泣くと思う。
嫁に売れと迫られたときに泣いたもん。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:57:34 ID:UnZB9IBN0
もらい事故がマジでこわいよ。
ほんと、それで廃車になったら、相手、どうしてくれよう。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:01:18 ID:Q2QIBnQp0
洩れも前の86ばらして売ろうとしばらく手元に置いといたが
乗るから欲しいと言われて只でやっちゃった・・・
だんだん朽ちていくのを観るのは辛いし
元気でやってるかなぁ・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:53:54 ID:1ShfVOfo0
>>285
俺も降りるときが来れば欲しいって人にはタダであげるかも

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:57:18 ID:wba3o/oK0
俺は誰かに乗られている姿を見たくないから
パーツばらして解体してもらう。

大好きな彼女が誰かとHしている気分になる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:22:35 ID:lUcmv8KlO
携帯からで悪いけど、ワイドフェンダーを付けたいけど、どこがいいか悩んでるのでお勧めありませんか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:55:08 ID:1IJJk7/90
>>280
文章からして、イタさがにじみ出てる・・。
しかし、IDも変えずに堂々とやる知能の低さが
なお痛々しいなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 05:37:43 ID:03yBkWrhO
>>289
ネタ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:53:18 ID:m6lNR9SC0
>>289
その>>280だが、俺は ID:k8VujjpKO じゃ無いぞ?w

何が彼を疑心暗鬼にさせるんだろうか・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:59:03 ID:JbtzIKwx0
>>284
3ドア用のバックプレ−トが絶版になったからオカマ掘られるのだけは避けたいところだね。
事故の相手よりも、保険会社のアジャスタ−との長期戦争が予想される…。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:13:58 ID:m6lNR9SC0
>>291>>289へのレヌは俺の読み違い
正直スマソカッタ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:41:14 ID:r4Z52nKX0
>>292
ホントかよ・・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:48:41 ID:EglxaT3iO
>>292 まじ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:01:07 ID:sYYmUnwv0
テールランプも絶版だけど、ある程度まとまった受注数が来たら生産してくれたような
でもバックプレートはどうかなぁ・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:04:09 ID:QmDBTMrqO
>>292
絶版になったのは2ドア用のバックパネルだと思うよ?
現在オカマ掘られた3ドアを修理中だし、板金屋にメーカーへ問合せて貰ったから。
それとも今回が最後の生産だったのか…?
だとしたら(´・ω・`)ショボーンだね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:36:23 ID:03yBkWrhO
ハチロクはまだその域に達してないけど…

クラシック、またはプレミアついてる感じの車って、
どこまで保険でフォローできるんだろうか?

メーカー問い合わせレベルじゃ再起不能だけど
金さえあればそう不可能じゃない場合。
(ワンオフ)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:07:14 ID:r4Z52nKX0
B/O扱いだと受注ロットに達したら再生産可能なんだけどね。
外装パネル関係はそう簡単に生産中止にならないと思うんだけどなあ。
サンルーフは出ないって聞いた事がある。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:22:44 ID:wvJUz15x0
この前ドライブシャフトブーツが割れてることに気付いたんだけど、みんな即新しいのと交換してる?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:04:51 ID:EJ7wAXbW0
誤爆か?
それともタイロッドのブーツと誤記してるのか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:07:07 ID:ODc3ipPp0
ラックブーツじゃないか?
安い部品だから替えておいた方が良いぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:03:13 ID:/g50fbmxO
テラワロスWWW
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:24:01 ID:XtcqFqqM0
っていうか車検通んねーじゃん。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:46:15 ID:3U8KpkxR0
ラックブーツ替えるのはそんなに苦じゃないけど
トー合わせるのがメンドクサい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 02:15:56 ID:XwzomvYl0
>>305
ぶっちゃけると、ステアリングのセンターみながら、
基本適当。
どうしても気になるときは、簡易アライメントとって、
片方のみ弄る。
が、これも目分量w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:33:30 ID:1PrxZ1CQ0
>>305
ノギスとマーキングでOK
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:05:49 ID:/2ZAWyKQ0
車高を落とすとト−アウトになると思うけど、
その後にト−イン調整までしている人って少ないと思う。
1mmト−インにしただけでオ−バ−ステアになったと体感
できることもあると思うんだけどね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:42:19 ID:GMzJx7tKO
3ドア用の社外クリスタルテールってあんまり評判よくないけど、やっぱり純正のほうがカッコイイ…よね…?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:57:41 ID:XwzomvYl0
>>309
無論
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:14:33 ID:nEHEQpBA0
>>309
買ってはみたが確かにビミョーだったんでこんなんしてみた。
http://atura.jp/bbs/res/0/2738916
元はクリアタイプ。
ブレーキ部をクリアレッドで塗装後、下半分を軽くスモーク塗装。
エスカレートしてLED化もしてしまったよ・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:18:31 ID:XtcqFqqM0
でも、大事なことに付いてない

そんなことしても、速くも軽くもならない。
ファッションならミニバンと同じ

漢なら前後の牽引フックを無くすくらいの軽量化
もっと漢ならワイパーさえ、とっぱらう軽量化

そんなバカなハチロクのほうが好き

1本ワイパーとかいっぱいいたなぁ〜
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:48:18 ID:PASkv03X0
んなことしなくていいからウンコしてから乗れ。これ最強。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:58:09 ID:GJ8HTURZO
そして、フルチン。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:11:48 ID:3U8KpkxR0
前は色んな物カッパいでたけど、最近は色々付いたまま
快適に速くカコヨク出来ないか試行錯誤してるよ
オッサンなったからだと思うけど。。。
またS/Cするか、現代の制御で4.5AGするか迷い中…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:20:55 ID:mKmBAyRW0
S/Cかボルトオンターボ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:22:30 ID:GMzJx7tKO
>>311
なるほど、こうやってうま〜く出来ればいいけど、そこまで器用じゃない俺は純正テールのままでウンコしてから身軽になって乗ることにしるよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:25:00 ID:34/mNf/K0
2100rpmあたりでジャダってるような前後方向の振動が出るようになった。
1本死んでるのかなぁ。その回転域を外れると快適なんだが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:32:25 ID:3U8KpkxR0
>>316
ターボも良いんだけど、駆動系がボコボコ逝くのが…
汁系のタービンやアウトレットとかがそのまま使える鋳物マニ
キットとか何処か出さないかしら…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:21:37 ID:Yr+QuNvTO
BSGはKitでたよね。
アルテミッション使えるように。
普通にカコヨク、そこそこ速くならDバルブじゃだめなの?
車検ヌルー、駆動系にも優しくて良くね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:06:42 ID:rtXT4pWg0
5バルブは、水周りや点火系に多大な投資が必要な割には
あんまし速くない気がするのよね…
中低速トルク確保するのにどれ位の投資必要なのかしら
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:16:57 ID:sfZOzZsdO
うわっ!!
プラグ安かったから買ってきたけど、よーくみるとPがついてねーヽ(`Д´)ノ
BKR6EP−11なのにPがない…
なんでやねん。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:50:23 ID:NLkHx2sQ0
Pてなんだったっけ・・忘れた
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:49:00 ID:DV6ju/Q40
プラチナ白金
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:51:29 ID:iYRPAGad0
使えない事はないぞ。
寿命が2万キロ程度になるだけ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:00:31 ID:NAWzRAENO
ノーマルEgでデンソーIQ16が真っ黒。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:32:46 ID:6/B4dRuBO
ノーマルEgでIQ22が真っ白…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:34:53 ID:Yr+QuNvTO
エンジン本体(オクでDマソ位?)に水周りに、点火は92やロドスタランエボグランツァ辺りの同時点火。同時点火信号はフリーダムで出せるからね。
フライホイルにクラッチ?
大きな買い物はこんくらいだよね?
後は小物でデスビキャップにファンネル・エアクリ(裏技でノーマルインダクション箱ひっくり返しでもイケル)アクセルワイヤーもハチロク用で別にイケルし。
ゥーン…何のターボ化してもその後のメンテや維持、耐久性を考えるならDバルブのホウガ…。
悪魔でソコソコ速くでね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:37:18 ID:4QdiDwYP0
HKSのターボは車検対応じゃないからね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:50:33 ID:dlc3fyeGO
>>328
S/Cでいいやん
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:57:47 ID:f6pY6exB0
んだ、コストとパフォーマンスを考えれば4バルブS/Cポン乗せが一番安上がり

5バルブは金が掛かりすぎる。

HKSターボが車検対応じゃないってどういう意味?
過吸気に車検対応とかって関係無いと思ったんだが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:06:07 ID:g5/sn/4T0
>>329>>331
ウチのは持込で車検通るんだけど、車検非対応になってる理由が分からない
遮熱板か排ガスで通らない場合があるのかな?と
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 15:12:34 ID:Z4qjoWIW0
触媒
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:44:06 ID:g5/sn/4T0
触媒は純正
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:38:56 ID:iIYilocBO
>>330
でも、エンジン本体は大分年期モノでいつ壊れてもオカシクないですか?92なんかはノンO/Hなら尚更。
スーチャー新しくても@0@ですよね?これなら長持ちしそうだがタマカズは多いのかしら?
5バルブハチロクしかのった事のない、エセハチロク乗りでスマソ…。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:22:59 ID:lUo34Jf20
せっかく買ったフリーダムなんかがもったいないんで、とりあえず
4.5AGやってみる事にしました
まずはエスコートの鋳造ピストンにHKSの272×2にビックスロットル
4スロとインダクションBOXは年末にボヌス出たら考えよう…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:28:45 ID:qMXW9sYFO
そうだよな!せっかくのフリーダムなんだからいじり倒さなきゃな。
Windows95のノートが逝って以来いじってないや…。この際ソーテックとかデルとかでもいいかな。
使ってる人いません?振動で壊れませんか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:30:52 ID:lUo34Jf20
>>337
DELLのD505ですが、電池の接触が甘くなり、AC使用してない時
たまに気を失いますが頑張ってくれてます
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:40:46 ID:qMXW9sYFO
>>338
頑張ってくれてますか!
あまりノートのバッテリーには期待してないので、コンバータ前提なんですよ。
用途はフリーダムのセッティングのみなのでHDDさえ頑丈ならオケーです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:29:33 ID:Tce53zci0
FCSSのデータは、外部不揮発メモリに保存すると安心。USBメモリとか、
デジカメのおまけに付いてた16MBのコンパクトフラッシュ+PCカードアダプタ
等に保存しておけば、運用中にHDDが逝ってもデータは消えないから
精神衛生上よろしいかと。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:09:43 ID:qU7TGLu6O

ちと聞きたいのだがミッションも前後期でなんかちがうのかい?

ペラシャとのスプラインの径とかちがうのかや?

無知レスすまんそ(^^;
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:03:09 ID:YYytegXJ0
同じですよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:53:02 ID:qyz5IIZE0
>>334
だからそれが問題なんだって。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:34:19 ID:uBOAUhyv0
>>343
kwsk
純正触媒じゃ対応してないって事?
それとも最近のはストレートパイプか何かが付属してるのかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:19:07 ID:1Z165ipLO
86降ります・・・・・ありがとう86!!
こんにちわAA63
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:17:18 ID:NpP80DGp0
おかえり
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:03:43 ID:YYytegXJ0
ターボは問題ないでしょ
排ガスは昭和の基準をクリアーしていればいいんだし

元々4AGは触媒無しでも車検通るレベル

車検の時の排ガス検査はアイドル時
要するにブースト掛かってない状態のアイドルなんて通るだろ。
取り付けに関しても車検用に書類が必要でも無いし。

根拠ないんじゃないの?車検非対応って?
道交法改正の時に既に車検対応って言葉自体が無くなったと思ったが。
マフラーだって書類要らないしJASMAのプレート無くても通るじゃんね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:40:59 ID:SX6HtGHeO
どノーマルのハチロクで排ガスだけ落ちた…orz
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:09:55 ID:1Z165ipLO
>>348 おーつーせんさーいきてる?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:34:26 ID:qyz5IIZE0
>>347
排ガステスターに通るからOKとかそういう問題ではない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:46:27 ID:eObB1wQg0
>>341
ミッションに前期と後期の違いはないと思うが、スピ−ドメ−タ−に
接続するケ−ブルの先端に付いているトリブンキアの歯車の数が違う。
ミッションの横に突っ込むケ−ブルね。
19枚歯と22枚歯の2種類がある。
352344:2007/09/06(木) 21:46:17 ID:uBOAUhyv0
>>347
ウチのは車検通るからどうでもいいんだけど、買った後直ぐにHK○のサイトで
86のみ車検不可に変わってたので仕様変更でも有ったのかな?と思っただけです
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:24:17 ID:YYytegXJ0
で、結局はHKSターボが通らない理由ってのは結局なんだったのしょうか?

ボルトオンターボは、道交法改正に伴い車検にも通ります
って、話は聞いたことあるけど、それ以降にやっぱ通りません
っていうのなら理由があると思うんですが、誰か教えて〜
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:05:05 ID:igZKJJDo0
純正触媒だと抜けが悪くてタービン壊れるから、
ターボキットは触媒レスが前提ってことじゃないの?

あくまでHKSの建前だから、触媒付けて車検通すのは可能てことかと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:40:23 ID:1uEU4XYbO

>>351ありがとうございやす♪
ミッションの前後期について質問した者でつ
ターボの話ぶった切り失礼。
2のシフト抜けや5→4が入らないなどの症状が目立つんでミッションのプチOHをするんだが……そこでなんでつが?
ドコ変えれば良いか迷い中?まず4の左にあるハブベアリングは逝ってるし、あと2の金のリングとスリーブとハブだっけ?丸坊主だし。あとシンクロキーぐらい交換すれば良いのかやー?。

経験者の方アドバイスくらはい(^^;

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:08:09 ID:dv+k43y50
まずその痛々しい文章を何とかしろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 02:57:44 ID:pBEnFNu50
ドリブンギアはデジパネとアナパネで違ってたと思う。
どっちが何枚とかまでは覚えていない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 04:20:23 ID:lKy4oo1A0
ユーザーでプローブ挿し忘れて
排ガスクリアして車検通ったオレが来ましたよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:11:40 ID:kyMfGCHd0
>>358

それは嘘
プローブ刺さないと測定始まらないじゃん。
俺はマフラーにチョン掛けして、中に入れてないけど。

>>355

自分でできるのは羨ましいですね。
普通にOHしたら14万取られた。
新品が15万って気が付いたのは、その後だけどな。
リビルト品だと8万くらいあるから、面倒ならソッチもお勧めだけど
もうケース割っている様子だし、頑張ってね♪
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:53:46 ID:chcJSlna0
>>357
使用するホイ−ルが13インチか14インチの違いだと思ったが…。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:50:54 ID:uBtT1tggO
>>360
俺はタイヤのインチじゃなくて外径の違いって聞いたことあるけど。
GTVの185/60-14と、それ以外の185/70-13(イントラホイールの195/60-14含)で。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:41:20 ID:42aDdHnJ0
ミッションアッシーは2種類あって185/60/14と 195/60/14系で違うようだから
ドリブンもタイヤ外径によるのかな? でも前期も195ってあったっけ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:16:21 ID:itF4u708O
前期のファイナル4.1じゃね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:58:39 ID:lKy4oo1A0
>>359
358だが、いやマジでユーザーがまだ一般的じゃなかった頃だけど
初めてのユーザーで緊張しながらライン入って、プローブ挿し忘れ
気が付いたのはライン通過後だった。
さすがに2回目以降はちゃんと挿したけどね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:16:46 ID:bGbNIV2S0
忙しいからやり直ししなかっただけのような気がス
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:57:16 ID:sZVkBw8BO
ありえねーよカス
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:36:00 ID:kyMfGCHd0
15年前からユーザーやっているけど、その時期からプローブ刺し忘れは考えられなかったかな

今のマルチテスターに変わる前の話だから
(1)排ガス

(2)前輪ブレーキ
↓機械で押印→車動かして
(3)後輪ブレーキ&サイドブレーキ

(4)スピード測定
↓機械で判子&前進
(5)ライト測定

って感じだと思ったけど(3)以降は怪しいが
(1)と(2)が終ってからの機械で判子だから、忘れるはずは無いと思う
ありえるなら、親切な付き添いの検査場の人がやってくれた。って感じだけど
普通は無いわな。
1回降りないとダメだし

場所によっては、前輪乗せる前に排ガスだけやって機械の判子

ここ2回、俺のハチロクは
アイドル上げると排ガス通らず
下げるとライトが通らず
って感じだから、2回通るの覚悟しているよ。
車検なんて適当なもんだよな。
車検場の駐車場でレーン入る前にリア3点のロールバー外して
通ったら、駐車場でロールバーを7点に戻す。
切った内装の跡はガムテープで埋めているだけだし
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:52:36 ID:aHU86KwMO
初めてユーザー車検やった時ってやっぱ緊張する?難しいんだろうか…次回挑戦してみようかな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:54:35 ID:4Zzemq3u0
今日、久々にエアコンなしで走れたんだが、
いやー、軽いね。
コンプレッサーはやっぱ重いんだと思った。
当たり前なんだがw

カップリングファンはどう?
電ファンに換えると、結構体感ある?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 07:27:52 ID:xMNfRZmH0
>>368

簡単、費用対効果を考えると車検に出すのがバカらしくなる
1冊ユーザー車検の本を買えば十分

>>369

カップリングから電ファンにしても、体感するほど変わった気がしない
エアコンが効くようになって、水温が下がるのでイイ!って感じ
うぉ〜!軽いよ!まではならないけど、やる価値はあり。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 11:56:48 ID:9WDNqKX6O
レビンのエアロダイナミックグリル(;´Д`)ハァハァ

…でも壊れたorz

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:34:37 ID:dh3R73VJ0
>>363
普通は4.3
TE71のデフ玉ごと載せた車両は4.1になてる事あた
ネジの長さが1本違う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:15:52 ID:r2psEdRp0
前に乗ってた58年式はオープンデフで4.1だったな・・・
超前期は4.1って聞いて納得してたけど、ガセネタだったかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:19:04 ID:dh3R73VJ0
もしかしたら4.1だったのかも試練けど、今更どうでも(ry

チラシ裏
4.5AG作るのにとりあえず101のエンジン買った
降ろしたエンジン→4.5マソ
普通に走れる101レビン→3.9マソ

(´・ω・`)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:00:11 ID:ACrxGDh90
3.9マソ+脱着工賃−鉄の塊=4.5マソw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:43:22 ID:ShakYqLm0
前期はメーカーオプションで4.1も選べたんじゃなかったっけ?基本は前期後期とも4.3で。

>>367
場所によるんかな。
まずブレーキと40km/h済ませて、なにげにサイドスリップ板通過してライト光軸。
そのあとピットでゆすぶられて、最後にプローブ突っ込んでハンコもらって終わり@神戸

太鼓の上に大穴が開いていて、テールパイプからはほとんど排気が出てなかったのか
プローブ突っ込んでもなかなか反応せず苦労して反応させて検査通したことがある。
あとで太鼓の上の大穴に気付いて修理した。徐々にうるさくなってたので気付かなかった。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:49:39 ID:UuRcjs5B0
タコ足のボルトが2個付いて無い状態で車検通った。

回すと排気モレモレ

サイドスリップと排ガスが最後なんてあるんですね。
名古屋、仙台では最初でした。

車検って終ったあとに、してやったり!みたいに思っちゃう俺がいる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:41:47 ID:ZOnvhQKzO
偶然に今やろうとしてる4.5AG仕様の夢見る最終形態に近い車に試乗出来た

すげぇトルクフルで速かった(//▽//)
制御の進化って偉大だ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:40:40 ID:P5I8qiwfO
何AGが高トルク&高回転で一番早いの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:02:01 ID:7adBvC5I0
セットする内容で大きく変わるんでどれが一番というのは
判らないと思うよ

ボア、ストロークうpすればトルクは増える傾向だけど、高回転
は弱くなるだろうし、同じトルクが出ても発生回転域でまた
違うし

82φピストンで1マソ回って230PSトルク20kなんてのもあれば
83φピストンで8千ギリギリ回って135PSトルク13kなんていう
オナラみたいなのもあった
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:08:19 ID:m0gfx9qD0
純正の遮熱板が付くタコ足って、フジツボ以外ありますか?

ついでに、デスビって抜いていいもの?
圧縮上死点だして、デスビにマーキングして、そのまま抜き差しすれば
調整無しでもOK?
タイミングライトがないので、やっていいのか悩んでます。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:16:44 ID:8/FBjY3/O
RS-Rのタコ足も付くよ
やり方次第で大丈夫じゃない?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:05:30 ID:m0gfx9qD0
サンクス。
まだ、タコ足買う金を貯めているとこなんですが、心配してました。

あとは、触媒に繋がっているボルトが外れるか・・・・腐ってます。
タコ足は22年物です。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:57:59 ID:RXLXjK1K0
急に涼しくなったので、Sスロットルだと
アイドルも上がり気味。
今日、調整しますた。
86は、吸気が、湿気や温度にかなり影響される・・・。
面倒だが、旧車に乗ってるMなところが刺激されるw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:45:33 ID:BRcMowzCO
↑はぁ?ばかなん?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:21:46 ID:qZtbNlhg0
Sスロットルって何だよ
適当に略すなよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 09:29:26 ID:guz7/WzO0
シャフトとバタフライ留めてるネジが落ちるからサドスロットルとか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:04:26 ID:FhOqyjDKO
こたろの妹で抜いちゃった(^-^)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:12:28 ID:FD+TVthB0
20W-50に換えた途端、涼しくなって今に至る。
アクセルが重いよママン。

今週の秋暑に期待w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:24:15 ID:iqqAP1I/0
ラジエターを銅2層のものに換えたら
夏場異常に高くなっていた水温がかなり下がった。
エアコンかけても安心して走れるようになった。
こんな事ならもっと早く換えとけばよかった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:28:47 ID:NO8BBR910
水温ではノーマルで困ったことないんだが。
ちょっとしたことで真ん中超えたり、エアコンで長時間アイドルさせてると
すぐにH寸前のTE71に比べたらずっとまともだと思った。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:01:14 ID:qMQoCPTM0
>>390
ノーマルが詰まっていたのでは?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:55:43 ID:dy3BWRKo0
本日午前中に86とお別れ・・
今までありがとう。
39486:2007/09/15(土) 10:46:44 ID:ABYiDEEE0
今さらわたしを捨てるつもりなの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:48:41 ID:ZziTROKg0
>>393 手放してしまうのですか? 復活を期待してます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:06:12 ID:fCdbyAeT0
今86手放すのは負け組み。
朽ち果てるまで乗るべき。

それが本当の負け組みorz
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:33:09 ID:3n94G0er0
>>396
いいから洗車してワックスかけるんだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:01:38 ID:98GETVx80
ID記念パピコ(ハアト
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:02:40 ID:98GETVx80
ゴメン。変わってた。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:06:35 ID:XOTtjTD2O
いい加減に剥げろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:16:49 ID:A0XS/P6i0
ちょっと質問なんですが・・・

後期のホイールアーチモールって、
スポーツパッケージに含まれていたんですか?
それとも無関係?

フルノーマルを謳った中古車で、サイドマッドガード、リヤスポ付で
アーチモール無しってクルマがあったんで・・・。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:44:01 ID:S7liI4pz0
>>401
アーチモールは14インチイントラホイールとセットオプションだよ。
403401:2007/09/15(土) 21:00:25 ID:A0XS/P6i0
つまりSPとは無関係ですね?
ありがとうございました。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:04:51 ID:3n94G0er0
耳折ろうとするとアーチモール邪魔だよね
外して板金してあった車のフェンダーを知らずに鉄パイプで
広げてたらパテ割れて穴が開いた事があるよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:50:43 ID:NIdmTgwWO
今夜、都筑に大量集結してましたね。
なかなか壮観でした
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:54:50 ID:fAEvCKeI0
スモークテール
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 05:49:45 ID:mMb+Vsw2O
60オルタネータ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:41:04 ID:1JHXQ2sq0
今日はデフ・ミッションのオイル交換したお
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:58:33 ID:ItvzjgkgO
ノーマルのリアスポ付けたいけど、何処に売ってる?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:02:06 ID:IwYPjs0sO
俺、余ってるよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:02:53 ID:Z6Ws08Jt0
俺も。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:11:58 ID:CpHjgcsv0
何で、2ドアか3ドアか解らないのに有るというのか・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:04:27 ID:pxhEi55n0
今時のヲタは2ドア用も3ドア用も両方持ってるんだよ。
414409:2007/09/17(月) 00:09:13 ID:1aRqZ5fYO
すまん、3ドア
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:32:32 ID:NeLpz/P60
一昨日、久しぶりに洗車。
いつも錆のことが頭を過るが、
やはり、埃がとれるた車体を転がしてると、
また、一段と愛着が湧くな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:33:17 ID:NeLpz/P60
「とれるた」
orz
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:47:33 ID:N6UdLP6GO
ベアリングのグリスて何系のグリスなら使えるのですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:37:33 ID:DUzDKCQS0
何処のベアリングよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:16:29 ID:N6UdLP6GO
ハブっす。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:24:37 ID:5RIf33ClO
嫁の反対を無視して、買おうと、ホムペ、オク見るが、60マソじゃ買えないんですね・・・


なんてこった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:38:31 ID:W15ANgzmO
ハブベアリング?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:07:13 ID:xRuvDKSK0
86のボディが壊れたら次はなに買う?
予想だとロードスター辺りか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:09:52 ID:Byr4jifD0
86のボディを買う
もしくはヨコバンに出す
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:40:12 ID:xRuvDKSK0
ヨコバン凄いな。
フロアが腐り落ちても鉄板切り貼りして作ってしまいそうだw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:44:01 ID:l6CiG1820
BIG当たったらヨコバン絶対入れるよw

でも、完璧な86作ろうとしたら金だけでは・・・

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:07:27 ID:gFiEOeyb0
86のボディが壊れたら、これを機会にふつーの車に乗りたいなぁ。
そうでもしないとずっと乗ってしまいそう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:08:13 ID:GJa5Ohc70
オイラはTRDに入庫して完璧にセッティング出して仕上げてもらうな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:42:48 ID:At3FRcdjO
ヨコバンってスゲー!俺も宝くじでも当たればまっすぐ走るようにしてもらいたいなぁ…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:50:05 ID:JSGfg3Su0
そんな私は落ち着いて一番安いBMの320買いました

MT、FR、4ドア
国産にはありませんでした・・・・orz

でも、捨てられないハチロク
30万超えてタイベル買って、補修用にFRPとPORを買ったので、直せる限り錆退治して
乗りたい。

だって、BMよりも高額納税の高級車がハチロクですし。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:29:05 ID:hiJ7ALk9O
いつもウザイ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:05:27 ID:9lmAGmnI0
同意。BMの話はもーいいから。
自分とこで語って
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:10:45 ID:01xNpvk+0
>>421
そうでつ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:48:49 ID:JSGfg3Su0
>>430 >>431
了解!
ごめんね。

じゃ、流れのレスにて

>>432

リチウム系かウレア系だと思いますが、何系というよりも何用で売っているので
そちらを参考にしたほうが良いかと。
ワコーズのハイマルチグリースを私は使ってます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:27:38 ID:HoL9Lkgq0
320i氏の話はそんなに不快じゃないけどなー。
まぁ、のんびりいきませんか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:29:35 ID:4RikaJab0
同じくワコーズのハイマルチ使ってる
部品屋や工具屋に行けばジャバラチューブに入ったので安いグリスも
売ってるし、それで充分と言えば充分だよ
ちなみにフロントのハブベアリング替えてるなら、絶対アウターレースも新品
にしないとイカンよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 02:50:52 ID:Ty+smlAT0
話は変わるんだが、カーペット(マットではない)を
作ってくれるとこってないかな?

リアのフロアが丸見えなのが気になるし、
なんてのかな…VWバスじゃないけど、純正ぽく内装を仕上げてくれるようなところ。
探すと国産の事例ってほとんどみないんだよな。
あったとしてもスポコンみたいなケバケバシイやつばかりで…。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:16:57 ID:RBGo+cSzO
社会人になって半年…やっとハチロク買えるくらいの金が貯まったよ。
今のインプSTIは直線しか踏めないし燃費が鬼だよママン。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:28:01 ID:Lm/zAgBsO
リアフェンダー周り&フロントフレームあぼーんな3ドアトレノを大工事、極上と偽る店が近所にある。
まともに走る訳ないのに。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:21:39 ID:W1Qc1Kpb0
>>437
ハチロク買える位のお金が溜まったなら、違うことに使ったら?
外見きれいでも実は最悪なハチロクを勝ったら、維持する方がお金が掛かりますよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:27:20 ID:4RikaJab0
>>436
国産外車問わず、レストア系のショップだと良い所知ってる場合が多いよ
スポコン系をHPに載せてる店も、話すると色選べたりするし
シートの張替えなんかやってる幌屋さんとかでも受けてくれる所ある
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:45:46 ID:RBGo+cSzO
>>439
そのあたりは大丈夫です。
実家は旧車系のショップなんで。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:29:37 ID:4RikaJab0
お友達になろうよψ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:05:47 ID:vmJ20vNJ0
>>433>>435
ドモー
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:56:18 ID:deDKG4Ja0
すいません、教えてください。

エンジンに向かって、タコ足の一番左のボルトの下なんですけど
ボルト穴があるんですけど、これって何ですか?

何でも無ければいいんですが・・・・・修理書見てもわかりませんでした・・・
ちなみにエンジン側のLLCドレンコックの位置もいまいちなんですが
実働しているのでソレとも思えず
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:39:09 ID:vJBtEwkxO
AE86純正サージタンクにある三つ叉の穴。
一つはバキュームセンサー、
一つはフューエルデリバリー(?)付近へ。
残る一つは内径4φのメクラ。
本来はドコとつながっているべきなのか…

それとISCV(?)から前方へ出ている4本のパイプの内、
上側2本に内径6φのメクラが。
これも本来つながっているべき場所が不明。

ハチロクに乗り換えてまだ日が浅く、
調べようにも調べられない…
誰かマジで教えて(T_T)
教えて下さいm(_ _)m
446444:2007/09/19(水) 00:00:34 ID:eeOYMG1z0
サージタンクのヤツはメクラでOK
バキューム計でも付けてくだされ。

もう一つの質問は解らん。
ISCVって何だかも解らんし、どこらへんので残りの2本がどこに繋がっているのか
教えてくだされ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:37:12 ID:VBa7eIbG0
>>444
パワステポンプのブラケットのねじ穴?

>>445
AE86みたいな古い車にISCVなんか付いとらんが、エアバルブのことなら
パワステのアイドルアップのライン?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:46:41 ID:KrcYSO2s0
パワステブラケット以外にも有るね
なんだろ?気にしたことなかったw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 08:01:49 ID:GUrAh2u/O
三又の一つはオートエアコンのバキュームのはず。
俺のはメクラなし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 12:59:05 ID:Hb2i09CJO
>>446>>447>>449
なるほど、ありがとうございます。

名称不明のこの部品、ISCVではありませんでしたか…
スロットルボディの真下にくっついていて、
中にサーモスタットみたいなモノが入ってます。
(スロットルボディとくっついた状態で下向けに更に2本配管があり、
それらはエンジン本体とつながってます)
前方に突き出ている管4本の内、
1本はダッシュポット(?)に。
もう1本は…
“右ストラットとチャコールキャニスター(?)の間に位置、
緑色の配線カプラー1つとホース2本が出ている小さい部品”
につながってます。
残る2本はメクラがされてます。

エアバルブとはどの部品のことを指しているのでしょうか?
調べきれません…orz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 16:25:35 ID:CjRSrAi10
俺の86、本日めでたく走行距離30万キロ達成しますた。
これまでにエンジン、ミッション、デフ、ドライブシャフトなど多数Assy交換、
エンジン補器類、ラジエタ−、EXマニ、マフラ−など交換済み。
素朴な疑問ですが、86って何万キロまで走れるのでしょうか?
俺の86よりも距離が出ている86の報告ヨロ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:59:41 ID:JeugyUqp0
>>451 負けた。当方、28.5万キロ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:44:22 ID:FZh/8oPX0
36万キロの人を知っている自分は24万キロ・・・

交換してるんだから、部品がある限り走り続けられるでしょ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:45:08 ID:VBa7eIbG0
>>450
エアバルブとはその部品のことです。これが冷間時のアイドルアップやってます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:27:19 ID:IgoRwTIo0
どノーマルで良いんで、程度の良いハチロクを安く手に入れようって
甘いですかね?

趣味っぽくなく普通に乗りたい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:56:00 ID:2ifemfEa0
ドノーマルなんて贅沢なチョイス
あれば寧ろ高い
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:51:35 ID:19TqbwSTO
甘いよ。普通に足として使うのに程度のいいドノーマルはもったいない気がする。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:33:30 ID:sngZJEcw0
どノーマルの86なんぞこの世に残っていない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:41:17 ID:eeOYMG1z0
302000km

機械的な部品は交換すれば永遠に乗れる
そろそろヤバイと思うのは、ハーネス関係とCPU
ボディーは朽ちるのを止めれる技術があれば、メーテル同様、永遠の命
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:41:56 ID:Hb2i09CJO
>>454
ありがとうございます、勉強になります。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:58:17 ID:/FiTrRo30
>>437
だよな。
あんなハイパワー、どこで使うのかと思うもの。
踏めねーよ?、ほんとに。
前に2コ前のインプに乗ったけど、
もうね、3速で十分。

で、燃費ってどのくらいなの?
5?6?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:39:19 ID:0FKRud3JO
>>461
ブーストかけなきゃ7ちょいはいくんだけど、ブーストかけたら燃料計が動くのが分かるくらいだったよ。
ターボってNAみたいに吹かしても気持ち良くないからつまらんよね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:37:52 ID:E4QCPswg0
もうね、3速でずぅっと街乗りしたら7ちょいになるかもしんない。86でも。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:52:28 ID:zF1QI3Gn0
86ターボ付けてファイナル3.7にしたら街乗りメーター読みで8〜9km/lで前と変わらない
実際10km/l位かな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:21:54 ID:zh4hgWCZ0
キャブ仕様で街乗り5キロ、長距離出て9キロ位かな…ショボ−ン
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:16:50 ID:aogspJq7O
カムとクランクのオイルシール買えるんだけど、ヘッド前面のを渡っている配線って外すの?
邪魔だけど外すのも面倒くさい。避けるだけでOK?

そしてクランクシャフトの先の凸部分が欠けてた。
なんとかプーリーが掛かるくらい残っているが。

それにしてもタイベルにかかるヤツが取れない。

こうして心が折れて行くんだろうな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:08:06 ID:zF1QI3Gn0
>>466
ハーネスは、ボルト2本位で簡単にずらせたような・・・
>そしてクランクシャフトの先の凸部分が欠けてた
凸部分はクランク凹部分に三日月型?のキーが刺さってるだけだから斜めになっただけじゃない?
>それにしてもタイベルにかかるヤツが取れない
何のことか分からないw
アイドラーなら10mm12角ソケットじゃないと外れないかも?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:01:40 ID:ouBlCDnk0
すいません、お聞きしたいのですが、
ロアアーム・ナックル・タイロッド・タイロッドエンドは
グレード(GT・GTV・GT-APEX)で物の形状に違いはあるのでしょうか?

サーキットで足回りをぶつけてしまい上記4点を交換しなくてはいけない状態に
なってしまいました・・・教えて頂けると助かります。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:41:28 ID:oM/4qqMs0
今はTRDローハイトスプリング(2〜3キロ)にTRD調整式ショックを使っています。
乗り心地はよいのですが、ロールが激しく、車高も高いです・・・

そこでTRDの純正形状レースサスF6キロ、R4キロぐらいを入れようと思うのですが、ガチガチに硬くなったり、ボディーが痛んだりするのでしょうか?
補強などは前後タワーバー程度です。
そこそこの硬さなら全然OKなんですが、よければアドバイスいただきたいです
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:42:30 ID:tdbYKD/tO
このプラモ(420000万`越え2ドアレビン)…

いつ仕上がるかなぁ…
(*´д`)v-~~~
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:05:06 ID:zF1QI3Gn0
>>468
誰もレスしてないからうろ覚えでw
切れ角アップの為にGTVのパーツ使う話はあるから全部共通ではないはず
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:21:26 ID:zF1QI3Gn0
>>468
すくなくともタイロッドアッシーはアペックスとGTVで品番は違う
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:42:12 ID:ouBlCDnk0
>>471 >>472
情報ありがとう御座います。
色々と検索をかけて調べてはいるのですが、なかなか見つからなくて・・・
もし他に何か思い出した事などありましたら、レスして頂けると大変助かります。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:58:06 ID:zF1QI3Gn0
ttp://ae86.s1.xrea.com/86/steering/steering.htm
ここ見るとナックルアームが数種類あるみたい
ロワアームは「多分」共通
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:48:14 ID:jzSi3cZf0
>>474
情報の提供ありがとう御座います。
>>471>>472)さんと>>474さんの情報から
・タイロッドアッシーはGTVとGT-APEXで違いあり
・切れ角あげる場合(自分の車はGTの重ステ)はパワステ用ナックルかGTVナックル
・ロアアームは共通・・・のようですね。
あとは、GTV又はGT-APEXのタイロッドアッシーがGTと
共通かどうか分かれば完璧だと思われますので調べてみます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:34:34 ID:iv7LGjFS0
タイロッドアッシーはGTとGT-APEXが同じ
上のレスは全部後期で見たし、俺1人だから他の人の意見やサイトでよく調べてね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:05:35 ID:Y9gQCqO2O
いい住人だなぁ(´∀`)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:13:32 ID:10G6iFlK0
後期レビンだ
ライト、バンパー外さないとFフェンダー外せないのか?
教えろこの野朗!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:40:53 ID:jClDMU++O
後期ならグローブボックスの中にフェンダー取り外しボタンが付いてない?
危ないから左と右間違えない様に気を付けてね・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:32:34 ID:PNJLO87C0
え?86のバンパーって全部タイラップ止めじゃなかったっけ?
481466:2007/09/22(土) 12:48:06 ID:OrMVgHNW0
>>467さん

ハーネスはずらせるんですけど、ずらしただけで邪魔なもんで・・・
クランクの凸は今見ましたが確かに欠けてました。
あれって簡単に交換できるもんなんですかねぇ・・・・

外れないのはクランクスプロケ?っていうんでしょうか?
クランクシャフトにタイベルを掛けるカムのちっちゃいヤツです。

今、頭にきたので2時間ほどマイナスドライバーで叩きいれてますが取れません・・
某サイトにある針金でプーリー抜きを作りましたが1.6mmの普通の針金じゃ無理
ステンレスを買いに行きたくても車が動かないし・・・・・

しかし、イライラする暑さ・・・・涼しくなったら、今度は冬で寒くなる
早くやらねば・・・・・

>>478

そんなのあたりまえだ!ボケ、カス!
見れば解るだろ、クソ、シネ
ってレスでおk?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:00:13 ID:Z//9QeMZ0
タイミングギアの事かいな?
アレが外れない場合、最悪割るしかない…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:11:27 ID:kUor4s+RO
ナックルをショート加工しようと思うんですけど、GTナックルとパワステナックルがどれぐらい長さが違うかわかる人いますか?
今はパワステナックルを持ってまして、ナックルの長さの違いを参考に切ってみようと思ってます。
484466:2007/09/22(土) 17:09:01 ID:OrMVgHNW0
捕ったぞ〜!!!

レスくれたみなさんありがとうございます!!!!
屈折3日目、延べ8時間以上かかってタイミングギア?が取れました!!

結局
・割ろうとタガネを購入
・叩いて割って見ようと思うが、来年までかかりそうなので断念
・買ってきたタガネを隙間に入れて叩くこと2時間
・ギアがキー付近まで出てきた
・ついでにオイルポンプの淵が割れてきた@数箇所
・その割れた隙間に2点支持プーラーを差し込んで回す
・ギアが抜けた!!
・その瞬間大雨が降ってきた。

って感じです。
ギア買わないと行けないけど、これで前に進めます!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:29:09 ID:IuIl3GJ+O
なにもアドバイスは出来なかった自分だけど、おめでとう。とだけ言うよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:33:22 ID:iv7LGjFS0
オメ!!
487478:2007/09/22(土) 18:37:14 ID:10G6iFlK0
>>481
ありがd
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:58:23 ID:3VmWQTNn0
>>478
スモールまたはコーナリングランプは外す。
バンパー、ヘッドライト、インナーフェンダーはフェンダーとつながってる
とこだけ外せばおk
チリ合わせしてからドア、ボンネット閉めて
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:59:49 ID:Z//9QeMZ0
>>484
新品のタイミングギアハメる時にロックタイト塗っとくと焼きつかんくなる
他の焼きつき防止用の製品でもおk

手とハンマーと潤滑剤できように外す先輩を思い出した
490478:2007/09/23(日) 08:01:11 ID:ZvpXzHw10
>>488
アリガd御座います
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:05:18 ID:rcc1lVy40
俺は巨大マイナスドライバ−をテコの原理で使って外した記憶がある。
オイルポンプが破損しないようにウエスを挟みながらね。
小型のスライディングハンマ−があると重宝するかもね。
492遠出したいけど。。。:2007/09/23(日) 22:14:15 ID:spuYF2Ev0
61年式 のレビンですが 2.3年前から 車が暖まると(エンジンが熱くなる)
一旦 エンジンオフにすると セルが回らなくなり 冷えるまで 動きません
 バッテリーはオッケーなんですが。。。
できるだけ 坂道に駐車してます 押し掛けのため
セルが悪いのかな???
詳しい方 教えてください m(_ _)m
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:21:32 ID:YZ1RZfu10
持病です リダクションセルを探してください
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:22:41 ID:jVcfFf4f0
普通にセルです。
容量アップしましょう。
私は1Gセル10年くらいノントラブルです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:44:59 ID:F3wY96Nr0
TRDのレース用サスってどのくらい車高落ちますか?
低くするならばねカット必要なんでしょうか?
車高の考えにも個人差あると思いますが・・・教えてください
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:50:10 ID:1g9zqStx0
>>492
遮熱板が無いセルを流用する時は、何らかの遮熱材を巻いた方が良いです
タコ足を交換されているなら、その遮熱も効果があります

>>459
`数によりますが、ノーマルサスからの交換ならばどれも車高は落ちます
2Dと3D、FRPリアゲート等車ごとの仕様でケツの重さも違うので、正確に何cm
落ちるかは解りません
車高落とす場合は切って、上げる場合はスペーサかませればいいです

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:10:56 ID:FLS/fT760
2、3年も我慢するなんて・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:18:58 ID:wMP4hebS0
あんまり乗らなかったり、作業やりなれてなくて工具あんまり持ってなかったり
ちょっとした作業させてくれたりしてくれたりする車屋や友達や場所なかったら
結構そんなもんかもね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:46:07 ID:Dc5IrrW60
>>496
どうもありがとうございます。
純正ストラットにいれるならTRDのレースサスかなと検討中でした。
車高調の方が利点ありそうですけど、ノーマル形状のサスで頑張ろうと思ってます。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:59:18 ID:wMP4hebS0
前も変えるのね…
勝手にケツの話に脳内解釈してましたゴメソ…

ちなみに、ノーマル形状だと前はバネ切ったらもう車高上げられません
TRDのサスはレートにもよりますがラリー用以外はショートストロークのショック基準だった
気がしますのでそれなりに車高落ちます
TRDもローダウンサス以外は生産中止品が多くなって来てますので、86パーツを多く
扱っているお店やなんかの品を色々探して問い合わせる等した方が良いと思い
ますよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:40:42 ID:wMP4hebS0
チラ裏

ああああああぁぁっぁあああああっぁあぁあぁ
ふと立ち寄った中古屋で5AGクランク見つけちゃった…
5AGZ用なら即買いだったけど、40φの86用だった…
ああああああぁぁっぁあああ悩む…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:09:38 ID:X3KbAWGb0
>>455
15年前、16万キロ乗ってボディが限界で買い換えた。事故じゃない。
86は基は安いカローラだからボディが持たない。
どノーマル、低走行、ガレージ保管の車両があったら買ってもいいだろう
けど、フーゾクで処女探すようなもの。
今86見ると良くそんなの乗ってるな、恐くて乗れないよと言うのが正直な感想。
503遠出したいけど。。。:2007/09/24(月) 22:09:39 ID:xPRvnsa/0
492ですけど みなさん ありがとうですー♪
来月車検 31万キロ エンジン2回 ミッション1回 OH
とりあえず セルですね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:21:48 ID:FmPcDAQI0
専門店みたいなのをネットで見つけて、見てたら高いけど状態いいのは売ってるね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:14:07 ID:a9E+Dpy5O
>>495
フロントで丁度フェンダー指2本位まで落ちるよ(185/60/14)半巻きカットでタイヤに少し被る感じのいい感じに落ちます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:21:51 ID:6wyuXnpl0
>503
リダクションセルに換えた後も同じ症状に悩まされた経験がある。
結論はオルタのヘタリが原因だったよ。
アイドリング時の電圧は正常だし、もちろん警告灯も全くつかないんだけど、
ライトやエアコン使うとほぼ充電できてない状態だった。
ドンガラでほとんど電気使わないなら純正オルタでも大丈夫だけど、
普通に街乗りに使うんだったら70A以上のリビルド品に交換しといたほうがいい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:13:30 ID:bh5WhrS80
>>504
キョウト?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:50:57 ID:60dtCIbM0
>>500
>>505
ありがとうございます、メーカー在庫あるのでしょうかね^^;

フロントなら6キロと8キロありますが、まず6キロかな?
ボディ痛めるのが正直怖いんですよね・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:15:06 ID:+Tw/i8bD0
水戸納豆レーシングのエアロって、どこで売ってるんでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:52:24 ID:I3fHJwWC0
>>459
め、メーテルとは・・・
511459:2007/09/25(火) 21:38:40 ID:/321Msj/0
どうしたんだい?
鉄郎〜

錆びない体が欲しい〜
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:51:27 ID:nQq4R5iOO
リアルにハチロク世代っぽいね。
銀河鉄道なんて
『アニメ名シーンランキング』的なTV番組でしか
見たことないぞ。
メーテルって普通の人間じゃなかったのか…

じゃなくて…ヤバいな。
ハチロクって長年ハマる車みたいだな。

ハンパにレストアしてあと5年ぐらい乗ろうかと思ってたけど
さっさと乗り換えた方がよさそう…orz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:59:35 ID:/KLLZ0YZO
ID
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:05:16 ID:/321Msj/0
いや、マジに早めに降りれるなら降りたほうがいいよ。

今、降りようと1ヶ月以上悩んでいるんだけど、踏ん切りが付かない。
っていうか、錆見つけてると直してしまっている。
捨てようと思っているのに共販に行ってタコ足のボルトを新しくしてニンマリしたり

何でも部品が出るし直せるから捨てれなくなる。
段々とスキルが身について、もっと捨てれなくなり、俺のようになる。

捨てたいのに捨てようとすると、泣けてくる現実。

免許とってから15年一緒に過ごしたハチロク・・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:11:12 ID:bixtATTEO
>>508
もしバネをカットするなら、レートが上がるってのを頭に入れといてね
バネの上下動って、バネを一本の棒状にビロ〜ンと伸ばしてねじるのと同じだと考えれば、短くなる程硬くなるのが理解しやすいとオモ
516闇サトシ ◆CLPJzkMSsQ :2007/09/25(火) 23:36:22 ID:l/0LeQQCO
俺様も早くハチロク欲しいぜ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:49:13 ID:g3vTeOqt0
アドバンA3Aって、どこで売っているんでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:02:09 ID:EV5eUFI10
>>515
なるほど、バネレートも少し変わるということですか

程よい落ち具合で走りと乗り心地を両立したいなという、無理そうな構想してます(笑)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:34:33 ID:IEX/DFmgO
>>517
中古から新品あるよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:06:51 ID:nmW+jp6nO
水戸納豆ネタに便乗。
あのステッカーまだ手にでも入るかな。
今のハチに初めて会った時貼ってあったのにいざ自分のものになったときには剥がされてたorz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:14:14 ID:04j19pon0
>>519
新品はねーだろー
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 05:29:20 ID:7VVpPRJ10
最近の車検は、ノーマルマフラー以外なら音量測定をされ、
例え、JASMA認定でもエンジンがノーマル以外なら合格はほぼ無理らしい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:52:42 ID:2JicleqVO
>>518
フロントだけど、ショックとバネレート同じままでノーマル形状から車高調に替えたら、跳ねなくなって抜群に乗り心地良くなったよ。
俺だけか?w
リヤはシラネw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:20:01 ID:ouuKUBBu0
直巻きにしたら乗り心地は良くなるのがふつうじゃね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:31:09 ID:uXzu1xTs0
>>522
爆笑
526522:2007/09/26(水) 18:25:21 ID:Yy/w9Wzh0
>>525
何か間違っているのでしょうか?

最近、車検のために車を預けにいったとき、聞いた話です。
音量測定といっても、アイドリング時ではなく、最高出力発生回転数の
70%の回転数で計るそうです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:46:52 ID:hcbmdfQu0
何処の陸自での話だろう?
是非はともかく、NISMOやTRDなんかの限定車みたいなのでも
マフラーは変わってたりするよね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:19:43 ID:Yy/w9Wzh0
>>527
埼玉
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:22:57 ID:yD4dUKDq0
まあ、陸自によってちがうからな。
てか、そこが問題だが。
結局、車検自体が、金を巻き上げるのが目的で、
統一性なんてあってもなくてもいい、
てな、糞生意気な国の態度が禿しくムカツク。
クズ共。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:33:00 ID:hcbmdfQu0
>>528
埼玉かよ
指扇はよく行くけど、計ってなかったよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:54:45 ID:6W7U5i6X0
>>525>>527
本職メカだが522の言ってることは本当だよ。
支局持込は年々厳しくなっていて、前回通ったから今回も通るなんて理屈は通用しなくなってるよ。

ここ2〜3年で厳しくなった例をあげると、

マフラー音量→JASMAでも年数たったのは落ちる確率が高い。規制の103dBって本当に静か。
タイヤはみ出し→以前は1〜5mm程度の軽便なものは見逃される傾向が強かったが、今はツライチぽい車はみな専用器で測られる。
H6.4月〜のシートベルト警告灯→以前は見逃されていたが、今は必須項目になってる。(86は除外)
ディーゼル車の黒鉛→10年前はほぼノーチェックだったが、年々厳しくなり今では計器で測られる。
タイヤのロードインデックス→ミニバンなどの重量車に40以下の扁平を履かせると耐荷重不足で落ちる可能性が高い。以前はほぼノーチェックだった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:58:33 ID:6W7U5i6X0
↑ちなみに東北運輸支局管轄です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:19:16 ID:0N9N6ER20
103デシベルが本当に静かって耳壊れてるだろw
JASMAマフラーがどんだけ劣化してもぜったいそんな音量にならない。
触媒外したうえに大穴あいてたりしたら超えることが有るかもしれないって程度。
ショップオリジナルのマフラーは怪しいのがあるが…
>522は最近の94dBだか96dBだかの規制値の車での話だな。
534522:2007/09/26(水) 20:24:30 ID:Yy/w9Wzh0
86です。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:36:50 ID:6W7U5i6X0
>>533
現に落ちてるんだし。現場の声です。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:57:30 ID:hcbmdfQu0
>>531氏の言っている事なら解るよ
劣化していればJASMA認定証あっても音量規制に引っ掛って車検
通らないというのは一応理屈に合った話ではあると思う

逆に音量とガスをちゃんとクリアすればエンジン弄ってても車検に合格させ
ない理由は無いんじゃないかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:22:40 ID:i0HjndS10
ミッションオイルでおすすめある?

WAKOSはシフトが入らなくなるって聞いたんですが・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:51:34 ID:+Wxx5dOC0
BPス−パ−ギアオイル。

86はシフトが入り辛くて当たり前。
入りが渋ければダブルクラッチでエンジン回転合わせて入れるべし。
ギアが入らないのではなく入れることが出来ないと考えるべし。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:52:07 ID:6hRwPILP0
仙台でJASMAプレート無しで通ったよ。
音量も「ちょっと吹かして」で終了。ショップオリジナルマフラー
大体>>522の言っていることがおかしいじゃん、車を預けたって陸自か民間車検かも
解らんのかよ。

>>音量測定といっても、アイドリング時ではなく、最高出力発生回転数の
>>70%の回転数で計るそうです

そのまま鵜呑みにするのも凄いよな。
最高出力発生回転数って、いちいちカタログとかで調べているわけねーじゃん。
車種によって違うのをどう説明すんのよ、しかも92とか5バルブ積んでたら説明が
付かない。
それって新車登録の時にメーカーが使う数字じゃないの?

っていうか、普通のマフラーは通るよ。
JASMA認定でヤバそうなのは劣化したエキマグくらいじゃない。
クラクションが110dbくらいなのを良く考えよう。

しかし、一時期なくなったJASMAが、また必要ってどんだけバカなんだよ>国交省
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:59:54 ID:hcbmdfQu0
JASMAに力持ったヤシがまた天下ったとかかな…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:17:18 ID:CjnkYAKa0
明らかに爆音ってならともかく、そうでもないのにわざわざJASMAのマフラーまで
音量測ったりするかなー?
ただでさえスーパーマーケットのレジ並みに後ろ並んでるのに。

てか釣られたのか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:19:30 ID:DIKQykui0
>>523
なるほど車高調ですか・・・
前にフルタップを買ったんですけど、中にNISMOの競技用ショック(S13)が入っていて乗り心地が硬過ぎでした。
乗り心地はショックに左右されるのかなと思いましたがどうなんでしょう?

なので今は純正ストラットに戻しています。
乗り心地を考えてTRDショックとレースバネ(6キロ)をつけようと思っています。
試してみないとわかりませんよね・・・

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:31:14 ID:33mujFASO
この前3ナンバー(車種はわからん)の車に直線でおいて行かれたよ・・・
親父いわく「お前が下手なだけだ」と言われた
そうかオレが下手なのかorz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:48:48 ID:hcbmdfQu0
>>542
直巻きバネにすると良くはなるよ
NISMOのN2用のショックは待ち乗りするにはちと硬すぎる気がした俺も

ノーマル形状の6`は硬いと思うよ…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:04:22 ID:yD4dUKDq0
>>543
意味がわからん。
86がストレートでおいてかれるのに
スキルも糞もあるのか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:09:35 ID:3FUDpq1A0
まじめにAE101のエンジン乗せようとしてるんだがどうよ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:12:20 ID:DIKQykui0
>>544
話に付き合ってもらってありがとうございます。
確かにそのショック(N2)は硬過ぎでした・・・

ノーマル形状の6キロは硬いですか^^;
直巻きバネなら乗り心地いいですよね〜
それなら純正ストラットを車高調にした方がいいですよね?
何かいい(ショックとバネ)組み合わせとかありますか?
よろしければアドバイスください。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:20:07 ID:6W7U5i6X0
>>539
531だが、うちのところでは支局のPCでその車のEGの最高回転数を調べるよ。てか調べられた。
てかそうなったのは今年に入ってから。去年まではスルーだった。
俺は何回もその測定中、他の車に野次馬的に立ち会ったがかなり静かな車でも落ちてる現状だよ。
549539:2007/09/26(水) 23:51:01 ID:6hRwPILP0
ごめん、PCって何?

本当にそうなら俺の言っていることが間違っているかもしれんのだけど
興味本位で教えてくれ

ハチロクの数値はグロス値で130PS/6600回転
92ならネット換算で140PS/7200回転
負荷が掛かっている状態と掛かってない状態を考えると、
ハチロクは空ぶかし状態(それでもベルトなどの負荷はあるが)
92は負荷を掛けてってことでマルチテスターなどの上で?
って条件が可笑しくなると思うんだけどなぁ・・・・

しかも、検査官が92エンジンとか5バルブのシルバーorブラックヘッドの違いなんて
解らないと思うし、後付ターボなんか最高出力回転数は?ってなると思うんだけどなぁ

そんなのカンケーネー!って感じで、その車両のカタログ値だけを見ているなら
グロス値とネット値の違いはどうすんのよ?
って感じでゴネて見るのもありかも

まぁ、普通に考えて約4600回転だと結構な音にはなっちゃうわな。

車検の時だけ消音材をタイコに詰めたり
ガスケットの径を小さくしたりするしか対策は無いのか

後付サイレンサーってもうダメになったんだっけ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:10:29 ID:KZRnslwaO
>>542
純正形状のkg/m7キロにTRDのTA001(オイルショック緑)を組んでる俺が来ましたよ。

そこまで乗り心地は悪くないと思うが、ボディの補強具合なんかでも変わってくるかと…
ちなみにフロント3点式タワーバー、フェンダー内つっぱり君、フロントフレームバー、フロアバー、リアタワーバー溶接、リア5点式ロールバーBピラー留め。
ハチロクの場合、フロントよりもリアのセッティングが乗り心地に及ぼす影響が大きいかと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:57:43 ID:XQ6dOeCC0
>>550
kg/mのバネにオイルショックですか
確かにボディ剛性高いほど足が動くから乗り心地はいい方向にはなりますよね〜
なるほどリアの硬さは乗り心地に影響しやすいんですね。

フロントが悩みどころですね、待ち乗りも乗り心地よくて走りもOKな車高調とかあればいいんですけどね^^;
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:06:20 ID:53osdigO0
>>549
無負荷で最高出力回転数で数秒保持した後アクセルを抜いた状態でアイドリング回転数に落ちるまでの間の最大値を計測する。
実際に最高出力を発生させる必要は無い。もちろんグロスとネットも関係ない。

実際は検査官次第っていうのが実情だけど年々厳しくなってるのは間違いない。
サイレンサも固定方法がボルトなど容易に取り外せるモノは駄目になった。溶接はアリ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:12:29 ID:Bv1AJdrFO
86
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:48:48 ID:xGNyGEdK0
あー、面倒だな、そのマフラーの件。
くっそー・・・。

で、現行であるもんだと、おまいら、なにが
お勧めだとおもう?
JASMA以下のしらねーよ。
ノーマル?w
てか、いまノーマルってでるんだっけ?

あー、でも、あんで、ノーマルを新品で
買わなきゃいかんのだヽ(´Д`;)ノ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 07:59:59 ID:WYuk7gKa0
ノーマルの方が高いw
しかもすぐ錆びるしな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 09:13:45 ID:id3Px7eO0
531です。まず訂正。
×最高回転数→○最高出力発生回転数

>>549
PCとはパソコン。ノート型で型式指定を受けた車両のデータがくまなく入っている。

この前サニトラ(カスタムな外見だがいたってノーマル)の持ち込みをしたときは、
測定コースに呼ばれてリーフスプリングの枚数をでパソコンで照合されたよ。
上からのお達しなんだろうが、マジで最近あいつら目が血走ってる。2、3年前とは大違いだよまったく。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:35:01 ID:KZRnslwaO
>>554
フジツボを車検用に。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:36:55 ID:DCPgWTCH0
イ二D始まる前からパンダトレノのワタナベホイールはいてる86乗ってるが世間からはイにD厨といわれるありさま
中古でインプでも買おうな〜
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:49:25 ID:AniuO+hx0
まんま仁Dじゃんw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:07:40 ID:xGNyGEdK0
なんか昨夜から、唐突に
禿しい釣りが入ってくるなw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:26:57 ID:NaS1j4UE0
>>560
車検の話は、本当だよ。
自分も只今車検のためにショップに出していますが、
マフラーはノーマルに変更して車検を受けるそうです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:57:14 ID:xGNyGEdK0
>>561
あー、いやいや、無論車検の話ではないでつ。
それは、むしろ、どうするべーか、と
554で訊いてるくらい。

>>557
そうか、フジツボは確かに静かとよくいわれますが、
これもJASMA一般レベルでは?
もっと静かですかね。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:35:55 ID:py6W5Hz8O
2ヶ月前に、フジツボの迫力音量タイプ新品で付けて車検受けたけど、98デシベルで通ったよ@北関東
エンジンは輸出用ピストンにカム256×2、HKSタコ足、純正触媒
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:28:30 ID:h0LpT/Nf0
>>551
ある程度お金掛けられたりするならBILSにスイフトやハイパコなんかが
良いかも
TBSでも取り扱い始めたぽいから、ノーマル形状のバネとの組み合わせ
なんかも問い合わせてみたら良いかもね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:16:22 ID:XQ6dOeCC0
>>564
ご意見ありがとうございます。
 TBSのサイト見ました。86用もあるみたいですね、値段が高いのがちょっと痛いですね^^;

現在、乗り心地が悪くてはずしているフルタップ車高調をもってるんですが、ショックにNISMO(S13用N1の硬いショック?)が入っていましてそれが乗り心地を悪くしているのだと思います。
バネはスイフトの5キロなのでこれはそんなに硬くはないと思うのですが^^;
このフルタップ車高調を改造した方が早いのでしょうか・・・
しかしサイズ的にポン付けできるショックはないと思われます。

N1ショックの寸法が43.6パイ
ケースの長さが275mm、Lmax385、Lmin285なのですが、サイズが小さいので^^;
入るショックがないのであれば、無理やり改造してショック入れるのもありかなと思ったりもしてます。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:36:46 ID:h0LpT/Nf0
>>565
減衰力固定になりますが、YZ Sportsのショックで
43.6/271 250/110
てのがありますね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:53:21 ID:XQ6dOeCC0
>>566
情報ありがとうございます。サイズぴったりですね
ニスモN1のは4段で 最弱で197/110、最強269/121なのであまり変わらないんですかね〜
このショックは硬いと思うんですけど、HTSショートあたりの強さはどのくらいなんだろう^^;

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:00:11 ID:XQ6dOeCC0
↑0.3(m/s)の減衰力です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:26:31 ID:a7OQElu30
高校のとき同じクラスだったDQNと遭遇して俺のパンダトレノがバカにされました
今時そんなポンコツかよ〜など言われて悔しいです。
自分の目にはそいつのセルシオより86のほうがかっこよく見えます
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 08:17:48 ID:V4h68Ab/0
車に興味の無い若者が増えてるらしいな

セル塩でも86でも趣味が「車」って事で共通してる

車の楽しみ方は百人百様、お互いに認め合えばもっと世界が広がると思うよ

人の車を貶す香具師は本当の車好きじゃない

相手にしないのが正解だよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:05:15 ID:b5M+ZiA80
ホシュ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:08:09 ID:2ItrcxY80
N2フェンダー付けようと思ってるだけど、コレつけたら
5ナンバーから3ナンバーになるんだよね?
3ナンバーになってデメリットってある?主に銭的に。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:26:03 ID:Oe9m0ZRAO

車幅で3ナンバーにしても税金とかは全然関係ないですょー。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:26:43 ID:/h3gvFH50
馬鹿の癖にVIP気取りかよ、位いってやれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:39:43 ID:2ItrcxY80
>>573
ありがと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:34:41 ID:9WbtKXfR0
後期トレノに前期のリトラってそのまま使える?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:04:43 ID:G1LWhq3OO
つかえる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:17:15 ID:qmiB5nbA0
>>570
俺大学2年で今教習所通ってるところなんだが、大学の講義中に前の席の若者が、
『FFでケツ振んなよーwシビックだろ?』と会話していた。
近所で所謂車好きが乗るような車の持ち主は大抵DQNだったから新鮮だった。
俺も早く免許とって86探したいぜ…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:18:31 ID:qmiB5nbA0
あ、スマソ。『車に興味の無い〜』って部分に、俺も同じことを考えてたけど
こんなことがありましたーってだけです。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:57:50 ID:3k5CDNFo0
あー!
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm958043
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:38:50 ID:uazPw9i40
おまいはばかものだなwwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:58:05 ID:MxElP94J0
今日日の大学生はどうして
以前の中学レベルなのか・・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:01:55 ID:FSeL4gsD0
 86先輩方へ
こんばんわ、86初心者・5年所有・38歳ですが、
今度デフ(LSD有り・オイル漏れ多数)とエンジン(もっと快調に)
 のOHを考えてます。
東京江戸川区ですが、近くで完璧にやって戴けるショップ教えて
下さいませ(関東内で)

近所のディラーに行ったら、
今どきOHなんかしませんよ!
 リビルト品とかの交換ですよ!
と、相手にされませんでした。
 予算なんかもお願い致します
 どうか宜しくお願い致します。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:51:10 ID:tIGmVc2iO
その辺にシャンプーみたいな名前の86に強い店無かったっけ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:52:10 ID:cOTFpOaZ0
TPSとか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:23:52 ID:9uyfKJJC0
>>583
単なる上下OHならリビルトのが安いからね>デラ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:27:10 ID:i3hBeubw0
ピニオンのスペーサって単品で取れるのかな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:51:36 ID:SpP/ooMV0
カローラレビンのAE85乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったらAE86と間違えて購入した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセスを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもスポーツカーなのに1500ccだから税金も安くて良い。
AE85は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。AE86と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。FRなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分AE85もAE86も変わらないでしょ。AE86乗ったことないから知らないけどたったの100ccの排気量の違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAE85なんて買わないでしょ。個人的にはAE85でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらカローラレビンのAE85には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:23:43 ID:cLw6HL750
デフのOHは7万くらいかなぁ〜
EGのOHは、そのまんまOHで安くて30万

そのまんまOHでも体感できるほど良くなるので、ヘタにガスケットとかカムとか
変えなくてもいいと思う。
OHって、30万〜50万くらいまで店によって幅あるからねぇ〜

まぁ、大事なのは近くの行きつけショップを作るのが先決
ハチロクばっかりやっているとこじゃないと、あんまりイジりたくないみたいね>ハチロク

埼玉、横浜あたりのハチロクやれる有名ショップがいいと思う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:36:35 ID:oZXcML190
>>588
妄想乙
86乗りってww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:56:04 ID:Gjqv2qqH0
GTO知らないやつがまだ居たとわw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:02:01 ID:iZh1fg9T0
GTO知らない奴がいると聞いて飛んできました。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:09:54 ID:Gjqv2qqH0
君は9T0・・・・・・おしい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:21:20 ID:Gjqv2qqH0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
カローラレビンでAE85買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。カローラレビンのAE85乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともAE85に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだAE85にしか乗ってないからAE86がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでカローラレビンってAE85でも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと590さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:51:16 ID:ifg3tW7W0
程度が良い85ボディを譲って貰えると聞いて飛んで来ました
SRなんて贅沢言いません、リセでもかまいませんよ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:03:18 ID:dPuN75gP0
純正のガンメタならありますよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:17:02 ID:EpGY/lFM0
なぜ涼しくなってきたのに
ムシが湧く?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 08:35:09 ID:MAUBncdT0
>>589
ありがとうございました。
 頑張って探します
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:27:34 ID:LgrKacp20
>>470
42億kmとはすごいな

でも42万kmでもすごいな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:44:47 ID:ifg3tW7W0
>>596
2Dトレノならマジで欲しいです…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:56:09 ID:cLw6HL750
85のボディーに4AG乗せてハチロク並のスポット増やしたりするなら
86のボディー補強したほうが安上がりじゃないの?
雑誌で取り上げるほど楽じゃないよ85改86

全然関係ないけど、腰下って一人で持てる重さ?
車上でイジっているんだけど、ヘッドは問題無いけど
腰下って一人で持てるほどか知っている人いたら教えて〜
もちろんフライホイールから何から外せるものは外すよ。
ついでに、オイルパン&クランクまで外せば持てるなんてのを教えてもらえれば最高♪

それによって駐車場でOHするか腰下を自宅に持ち込んでOHできるか悩むから。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:10:21 ID:ifg3tW7W0
>>601
85は無茶してないボディが多いのが魅力なのよ
どうせほぼまる裸にするんでスポットも火災気にせずにボシボシ打てるし
まあ、ほぼ1台86の部品取りが必要だけど…

腰下だけなら、降ろした状態なら持てるけど、車載状態から抱えだせる
かは貴方の力量によるとオモフ
車を高く上げれるならクロスメンバーごと下に抜くという荒業も(ry
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:12:39 ID:tEfHLjq/0
>>589
どんなデフ?7万って機械式なら新品買える値段。
リビルト品なら部品代+工賃でそれ位。

単体持ち込みならだいたい2万前後じゃないか?
車両持ち込みで+1万〜と言うところか。


ガスケット換えないエンジンO/Hってどんなの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:30:04 ID:ifg3tW7W0
薄いのに替えるという事でそ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:42:44 ID:MmS0HQAh0
最近の釣り師は巧妙だなあ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:45:37 ID:tEfHLjq/0
>>604
なっとく。
607603:2007/10/01(月) 00:02:56 ID:mMlPXjh/0
嘘ついてました、ごめんなさい。
以前O/Hしたときの請求書見たら5まん超えてました。

脱着1.5万
O/H工賃2万
オイル、部品代2万

だいたいこんな感じでした。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 07:08:17 ID:QoHLgkNb0
大体そんなもんだろうね。
オーバーホールキットだけでも1.4万くらいするよね。

86乗りなら降ろしてから持ち込めば少し安上がり。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:04:39 ID:hi/r1gWt0
85と86のスポット数違うってどこだろう?
85もらってきて箱換えした時に少し見たけど、
違いがわからんかった・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:17:57 ID:oSGwAcJx0
やっと昼間でもエアコンがいらない季節になりましね。
エアコンを使ったら2割も燃費が悪化するっていうのは、普通なんですかね。
エアコン使用時:9Km/g、昨日11Km/gでした。エアコンってこんなに
影響するのでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:31:19 ID:NqLaEkgX0
うちのはON/OFFでほとんど変わらないけど。もちろんちゃんと涼しいよ。
コンプレッサーが重くなってるとかそんなんじゃないといいですね。
134aに改造すると理論的には重くなるって聞いたことある。
(ただしデンソー純正の134aレトロフィットキットは86用は出てないそうだ)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 06:21:41 ID:XT1QhgoIO
程度の良い85ボディーをウホッ!されてヘロヘロになった漏れが通りますよ・・・orz
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:41:23 ID:HY1Unazj0
その言い方は、すまんがなんか笑ってしまうwww
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:57:46 ID:4T73o9sz0
ツマンネ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:24:36 ID:Nwod6iVf0
質問させて下さい
新車購入時からLSDが入ってる、入ってないが
分る方法があると聞いた事があるのですが・・・

知ってる方、どうか教えてくださいませ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:35:51 ID:RiSDpASPO
デフを降ろす。
楽勝だろ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:41:49 ID:HY1Unazj0
新車購入時から入ってたか調べるには初代オーナーを捕まえるしかない。
後で流用した可能性もあるからな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:49:59 ID:hi/PpXjA0
>>615
新車購入時からのLSDってオプション設定の純正の2ピニオンってことだよね?
車検証の車体番号で把握できないかな?
86という車の性格からして、デフに限らずミッション、エンジン等も新車の時
からのものをそのまま使っている方が珍しいんじゃないかな?
俺の場合は友人がLSD付きの86を売却する際に俺のノ−マルデフと交換してもらったよw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:56:59 ID:S2tzvyO20
後輪上げて回せ〜
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:00:31 ID:HIJBVfPm0
デフを降ろさないで純正の2ピニか
TRDとかの4ピニの確認は
デフケースのオイルフィラーボルト外して
タイヤをまわしながら
懐中電灯で中を覗けば・・・

調べる前にそれぞれのLSDのかたち覚えておいてください・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:02:05 ID:PWpQAtyf0
プレートのAXLEにT283だと純正2ピニLSDだったような・・・w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:05:14 ID:PWpQAtyf0
ドライブシャフトを知りたいんだろうけど、ホーシングごと替えてるのも日常だから
あてにならないと思う
623610:2007/10/02(火) 20:55:46 ID:GZVxVK+g0
>>611
レトロフィットで、134aに変えてます。その影響かな。
「コンプレッサーが重くなってる」というのは、故障の前兆ですか?
エアコン周りを修理するとなると高くつきますよね。orz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:55:09 ID:KwEDx82t0
>623
ちょっと質問。
レトロフィット化って総額でどのくらい掛かりました?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:09:51 ID:A27EHATy0
自分もレトロキット付けてますよ、品番まではわからないんですけど、部品代は1万もかからないんじゃないですか?
R12とR134を混ぜても大丈夫なオイルを入れてゴムシール(134用)もすべて交換してガス入れるだけです。
オイルやらいろいろ入れると何万かかかるかもしれませんね・・・

しかし最近の車と変わらないぐらい冷えますよ、嘘みたいですけど寒いです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:14:52 ID:yqyf52mq0
俺もR12が高いからレトロフィットにしたいんだけど、結局はOリングとかの交換
だけだからねぇ〜
それで冷え冷えになっても、すぐにコンプレッサー壊れたとかコンデンサー逝ったとか
で何回真空引きに金かけるんだ〜!

って流れになりそうで、今年は我慢してハンドパワーウインドー全開
R134ガスに真空引きに工賃で1諭吉弱くらい?
R134って別にオイル入れるのって必須じゃなかったっけ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:20:27 ID:Tc++AQx+0
>>625
はー、なにそのおそろしい与太話は。
レトロフィットじゃなく、レトロ”キット”に
なってるあたり、もしかして中国製?w

普通、工賃コミで、10マソ前後は軽くいくでしょ。
全とっかえでつよ。
まぜてもOKなオイルとか、マジでワロタ。

624もまずググレよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:28:20 ID:SMYdTcvD0
で、結局エアコン修理はどうするのが一番いいの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:38:56 ID:Tc++AQx+0
R12でいくなら、なるべく共販で出るだけの
新品を使い、あとは中古を徹底的に清掃し使用。
リビルドのコンプを使い、純R12ガスを仕入れる。
中古の使用割合、清掃の落ち度、R12の代替ガス使用、
がその後の持ちを、比例的に悪化させる。
昨今の夏をみるに、悪くすると1年〜2年でお釈迦の可能性もあり。

134のレトロフィットにするなら、冷却能力は若干
落ちるものの、基本、いまのところ問題ないと
されている。
が、そもそもレトロフィットをアフターで取り付けた車体が
数年経つころ。
圧が、総じてR12より高いことなどから、どういった不具合
がでるかは、わからないのが実情。

今は、結局、134でいく方がメリットは高いと思われる。

いずれにしても、エアコン用に10から15万くらいは
用意しておくべき。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:59:30 ID:yqyf52mq0
しかし、家庭用の12畳冷やすエアコンが10万円の時代にバカらしいよな。

来年まで時間あるから、じっくり自分でやってみるのも手かと思ってきた。
コンプレッサーだけリビルトにして、他の部品は解体屋めぐりすれば何か
出てきそうだし。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 02:02:47 ID:Uix5CH8J0
>>625
寒いって噴出しで何度まで冷える?
その日の外気温も計って
632610:2007/10/03(水) 05:32:45 ID:5rta0gll0
自分の場合は、コンプレッサと電磁クラッチが逝ったので、交換して134化しました。
確か10諭吉程度はかかったはず。しかし、あまり冷えないです。
整備工場からも「元(R12)の7〜8割り程度しか効かないよ」と言われました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 06:59:45 ID:n5gJgWy+0
62年型の86のデフ降ろしたら前期シャフトだったorz

ホーシングごと載せ替えとかもう普通なのかもね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 08:02:54 ID:k6+ZfNja0
普通ですね、
私も60年後期だけど、前期ドラシャがデフォのハチロクでしたが

LSD付きホーシング乗せ変え@後期

10年でベアリング逝って異音

中古で前期ホーシングごと乗せ変え

結局、前期にシャフトに戻ってしまった。

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:11:49 ID:snuh3BaYO
俺も後期に前期のホーシングごとのせ変えた。でもなんかすぐにベアリングかなんかダメなってフォ〜ンってなるんだけど。もはや気にしてない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:30:45 ID:lj0akxBU0
>>630
他人のやることに、いちいち口出ししたくないが、
中古つかうなら、良心的な電装屋で、徹底的に
クリーニングしてもらった方がいい。
いいコンプ使っても、他の通り道でゴミ拾ったり、
つまったりしてると、すぐ焼きつくよ。
エアコン系は、いうまでもなく、一カ所ダメでも、
ガスとオイルは全抜きは無論、問題個所特定の
ため、内装にまで手がかかるから、組むなら
覚悟して徹底しないと、永遠に近くw直し続ける
羽目になる。

そもそも86用のコンプは、焼きつき易いらしいので、蛇足だが、
エアコン使用時は4000以上は上げない様にした方がいい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:32:03 ID:W0v+p1K90
エアコンなんて捨てろwwww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:00:59 ID:WPH9H+A0O
クーラー
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:41:28 ID:an+fmb4Y0
>>631
外気温33度くらいで 噴出し口で14度まで冷えました、最近の他の車も計ったけど全然変わらないくらいですよ
もう2ヶ月経ちますけどまだまだ能力落ちてません。
なかなか信じてもらえないようですけど、それなりに直せば冷えますよ

>>627 
オイル実際ありますよ、あなたが知らないだけではないですか?
この頃はR12から134への交換はよくやってますよ

もう寒くなってきたからクーラーいりませんけどね
640631:2007/10/03(水) 21:02:12 ID:Uix5CH8J0
>>639
レスd。
それって寒いくらい効くとはいえないのでは。
断熱フィルムとか貼ってるのかな?
漏れのは6年前に新品で組んでR12入れたけど盆前の40度の
炎天下で7度。凍えます。
電動ファン2機掛けです。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:07:51 ID:k6+ZfNja0
確かにエアコン効かすには、まず電ファンですよね。

暑さで思い出したけど、ダッシュ割れてない人っています?
もう3本も立てに割れてみっともない・・・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:26:19 ID:lj0akxBU0
>>639
しってるよ。
実際使う事に驚いてるの。

やっぱ、事例が少ないからかね。
安易にそういうのに手をだしちゃうんだよね。

しかも、640のいうとおり、それゼンゼン
冷えてないよw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:51:57 ID:an+fmb4Y0
>>640
アイドリングでそのくらいなので、走るともっと冷えると思います。
 寒いくらいは言い過ぎかもしれませんけど、最近の車とさほど温度は変わらないと思いましたよ。
 電動ファンではなく、純正のカップリングファンです。後ろ3窓はフィルム張ってます
 
>>641
私のダッシュは前期ですがまだ割れてません、やはり紫外線でやられると思うのでなるべく日光に当たらないようにしてますよ。
 保護用のオイルを塗るとかすると違うと思います。

>>642
カップリングファンなので走ると実際冷えているので(アイドリングでも冷えますけど)、自分的には満足してますけど
 しかし何事にもしてみないとわかりませんからね、今年の夏は暑いのですごく助かりました。
 夜の山で雨のときとか窓の曇りを取るときはやはりエアコン使います。
  

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:34:20 ID:smXEMsoh0
>>640
装着されてる電ファンの回転数、というか、
風力というか、どれくらいでしょうか。
カップリングでタコ3000〜4000回転
だと、結構冷えるんですが、
それくらいの風は余裕でしょうか。
無論、流用のモノにもよるでしょうが・・。
できましたら、流用車種も教えて頂ければ幸いっす。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:42:55 ID:t+en4nC80
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『NAの4.5AGを作るつもりで部品を揃えていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつの間にかターボkitを買っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
646632:2007/10/04(木) 18:54:57 ID:n3TeQJHe0
>>640
664氏と同様に電動ファンにしている方、詳しくお教えて下され。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:07:58 ID:QZLUxxMq0
ほいよ
ttp://powerlive.web.fc2.com/ae86/mente/autofan/autofan.html

自分のサイトです。
エアコンの効きは、レビンのグリルを外して80km走行している以上に冷えます。
電ファンのしたら、一度も無かった霜のような白い風が出てきました。
648632:2007/10/05(金) 05:15:38 ID:LFREeuYA0
>>647さん
ありがとうございます。でも知識も技術も時間も無い自分には、厳しいっす。
丸投げできるショップがあればいいのですが...
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:28:47 ID:yyDsbzck0
カップリングのシリコンオイルの詰め替えって今はやってくれる
所少ないのかしら?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:19:45 ID:s074dOZG0
>>649
自分でやったよ。
共販でシリコンオイルは取れる。
バラスのにインパクトドライバーは必須。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:42:02 ID:Cud2YBZOO
初心者ですいません。相棒の86のブレーキが走り出して30km位走るとブレーキペダルが底抜け状態になります。 原因または直し方 教えて頂けませんか。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:29:53 ID:eIwygj8A0
症状を詳しく
底抜けで効くの?

走り出してしばらくだから、マスターバックだと思うけど、普通はそんな症状には
ならないなぁ〜
マスターバック、マスターシリンダー、キャリパーくらいしか機構部は無いから
どれかじゃない?

初心者なら素直に店に持っていったほうがいいよ。

と思ったけどPバルブが熱くなってから可笑しくなるという可能性も。
ドラムをディスク化した車両?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:38:25 ID:yCJvu5/b0
ブレーキフルード替えてないだけだったらもにょる。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 12:54:56 ID:Cud2YBZOO
651です。
症状ですが、踏んだ感じがなくポンピングブレーキをすると 徐々にブレーキペダルの手応えが手前に戻ってきます。
説明悪くすいません。初心者ですが、勉強してみたいので。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:15:31 ID:F0dKglgU0
最初の一踏みがスコーンで、踏みなおすと効くってやつかな。
マスターシリンダーのカップが逝っててフルードがリザーバーに戻ってるのかなぁ。
クラッチでそうなったことあるけど、それはよほど長期間乗らなかったときの
最初の一踏みだけだった。
たった30kmでなるんなら一晩駐車後の朝一の始動時とかにもなりそうだけど。

自分だけでなく周りの人様の生命にもかかわる部分なので
くれぐれも修理は安全に。
あと、相棒の86って、86が相棒って意味ですよね?
相棒(友人)が所有する86なんだったら、悪いこと言わないから
人の車のブレーキはさわらないことをおすすめします。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:01:41 ID:omj/1jy60
エア抜きしてみても治らないなら車屋に持って行った
方が良いとオモフ

昔、フロントハブがガタガタになってローターが振り、ブレーキのピストン
押し戻してペダルの初撃がスカるという愉快な86に乗っていた
友達を思い出した
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:26:23 ID:TeqBbbpGO
俺もローターが歪んだりドラシャが曲がったりで、そんな症状になった覚えがある。
走行中にブレーキペダルに軽く足を載せて、断続的な感触があるならそうじゃないかな。
同じくサイドを軽く引いて断続的な感触があるならリヤじゃね?
でなきゃハブベアリングか。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:33:35 ID:Rf5hK5Is0
>>651
オイラの場合、ブレーキホースが傷付いてフルード漏れで
似た様な症状になったぞ。
何度もペダルをダフるとペダルの感触が戻ってくる。
フルードの量に変化はないか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:36:11 ID:TeqBbbpGO
てゆうかマスターシリンダーからブレーキ液ダダ漏れになった時そんな感じだったわ。
すぐにブレーキ液の量をチェックしる!
事故るかもしれんぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 03:59:35 ID:t01oojex0
回復テスツ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:13:39 ID:KiDNvypK0
取得し直さないとダメだった・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:46:11 ID:lPbJ56ErO
歳いくつよ?ハチロク歴は何年だよ?
こんなオッサンでも1日二回オナるよ
しかも、ゼリーに突っ込んだら気持ちにA4
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:13:34 ID:t01oojex0
歳:35
ハチロク暦:年数不明(86は通算7台乗り換え)
オナヌ:月1回起てばいい方
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:42:21 ID:dEoZ1bTX0
ブレーキ関係について質問があります。

最近よく山走ってるんですが、新車から変えてないローター、純正のパッドなんです。
新品のローター、社外パッドに換えようと思っているのですが
何かお勧めなのとかありましたら教えてください。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:55:19 ID:igL6t2E70
>>664
まずはストリート用に交換してみれ。
アクレのスーパーファイターなら純正パッド以下の値段で買える。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:00:09 ID:dEoZ1bTX0
>>664
わかりましたストリート用ですね、アクレは確かに安いですよね! 
新品ローターと共に換えようと思ってます。
ドリフトにも使えますか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:44:57 ID:MfOVSLibO
そんなカス同然のブレーキのまま、山で全開してたら死ぬよ?
キャリパーとマスターOH、ブレーキホース、メタル系パッドにローターとフルードはやっとけ。命は買えない
周りに走りを教えてくれる人がいなければドライビングレッスン行け。86海苔の多い走行会に参加して仲間を増やせ。少しでも下手だと思うならサーキット行け
仲間と工具とやる気があれば86は最高に楽しい。事故る前、手放す前にこのカキコを真摯に受け止めて素敵な86ライフを貴方が送れますように…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:47:46 ID:t01oojex0
普通に使えるとオモフ
前ディスクはハブばらさんと替えれないから
ついでにベアリングも診といた方が良いよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:57:29 ID:dEoZ1bTX0
>>667
そうですね、あなたのおっしゃるとおりだと思います。
最近の事故などのニュースを見ると運転にも気をつけなければと思います。
未熟なので誰もいない広場で練習してます。

>>668
アドバイスありがとうございます。買ってから交換してみますね。
ほとんど自分で作業しているので、いろいろ気をつけて点検します。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:10:11 ID:+fspz5cEO
>>664
多分キャリパーも交換してねんじゃね?
キャリパーが変形してパッドが斜めに減ってたら、新品パッドも同じ形に減るまで本来の効きにならないから気を付けた方がいいぞ。
俺はそれが1ヶ月くらいかかってたから嫌になって新品ノーマルキャリパーにした。
フロント両側7万くらいした…orz
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:13:27 ID:fdMcWt+R0
そろそろタイヤ交換なんだけど
いっつも悩むのね

86乗り的オヌヌメラジアルって何?

A型でスマソ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:23:38 ID:P9IXOnpD0
今前01Rなんだけど、ドリフトするには食杉
アゼニスカムバーッッッッックゥ!!!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:06:34 ID:BXhfK6Aj0
>>670
キャリパーは交換はしてないと思います。今走行距離13万キロで、パッドは変な減り方はしてないようです
マスターは妙に錆が無くきれいなので交換してあるのかもしれないです。
結構整備が行き届いている車でしたので。といってもどノーマルだった車だから激しい走りをしてないだけかも知れないですが
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 07:23:25 ID:6JYxr0HZ0
>>664

ローターはヤフオクなんかで売っているスリット&ドリルドで穴が開いているのを
使ってます。
スリットのみに比べると、ちょっとは体感できるほどになるかと。
対した値段じゃないので、スリットが基本でカッコつけて穴明きも有りかと。

パットはアクレでもいいでしょうが、お勧めは日立かな
アクレよりフェードが若干遅いです。
アクレは純正よりちょっとだけフェードが遅いくらいかな。
メタルはサーキットでタイム削るくらいのレベルじゃないと必要ないかも。

ブレーキは必要と思ってから、パット、ローター、ホース、キャリパーOH、マスターASSY交換
の順番でいけばいいと思います。
キャリパーの開きは、個人的にはほとんど無いと思いますよ。
20万km超えたキャリパーを5台分くらいOHしましたが開いているのは無かったくらい
です。

>>671

やっぱ、ネオバでしょ。
減りが早いですが、185/60-14が4本で3万ちょいで買えるのは魅力です。
何と言ってもタイヤの値段が安いのはイイ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 11:59:09 ID:+VfTf8QX0
>>664
アクレ入れるならえんどれすのY系の方が初期制動全然が良かった
初期のアクレしか知らないけどね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:06:32 ID:hCL4SoND0
本気でサーキット走ったら、フロントタイヤハウスから白煙(蒸気?)が・・・

原因わかりますか?

タイヤが干渉した様子は無いし、ブレーキ関連かなぁ??
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:47:25 ID:9NLcv2/qO
始動から数分後いきなりエアコンが効き始める。

それまでは異様にアイドル回転数が高く、
走行時もコンプレッサーがスルーされてるようなペダル反応。
効き始めると通常通りパワーダウンし、
ガンガン冷えるようになる。

ワケワカンネ…orz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:04:46 ID:O/dH+VrG0
その異様にアイドルだけ高いときリキタンの窓どうなってる?液流れてないことない?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:13:41 ID:aDHGg98w0
>>676

白煙はタイヤが削れただけでは?
ブレーキ関係で白煙は考えられないかと

本気のレベルがわからないですが、EG関係ではないと予想
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:48:32 ID:eLQVdRUnO
>>676
峠で遊んでてもブレーキから白煙出るよ
ローター真っ赤になることもあるし
少し冷ましてから停車するといいとオモ
ローター表面の細かいクラックや歪みに注意してね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:49:44 ID:8aRcUEYj0
>>674
>>675
情報どうも!新品ローターといろいろメーカーのパッドあさって買ってみます!
純正からどんな感じに変わるか楽しみです。

それと車高落としたんでロールセンターアダプターも入れないといけないかも・・・
今の車高でアームはバンザイ状態ではないのですが・・・
平行より少し下かな程度です。沈んだら万歳になるのかな・・・
この程度の車高でもロールセンターアダプターは要るのでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 07:33:48 ID:HgxkmanFO
>>678
今日確認してみる。

効かないよりマシだけど、汗がじんわり出始めたときに
クーラー効いてくるのはちょっとツラい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:22:16 ID:KjEoYjh/0
>>676
ハブグリスが燃え出すことがある
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:48:28 ID:HgxkmanFO
>>678
今日は6回始動したけど、なぜか発症しなかった。
(↑良いのか悪いのか)
昨日は10回中10回発症してたのに。

原因不明なのはアレだけど…
…頼む、何事もなかったかのように
この調子を保ち続けてくれm(_ _;)m
685676:2007/10/11(木) 21:15:38 ID:AlXkN4Ia0
ブレーキからの白煙とともに、
ハブグリスも噴き出してホイールがべとべとになりました。
あれ燃えるんですね・・・やばかった。
キャップ外してグリス詰めなおせばいいんですよね?

セミスリがロックするくらいのブレーキングを繰り返したらこうなるのかなぁ・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:31:24 ID:i+0YPgVF0
純正フロントパイプと触媒間のボルトが腐っていた。
回らないし折れない・・・・・・

頭きたのでディスクサンダー買ってきた。
あんなに憎らしいボルトが簡単にやっつけれて快感〜♪
ボディーに吊る純正ステー買ってこないといけないが。

ボルト腐るはフェンダー腐るわ運転席から地面見えるわ。
PORとFRPがいくらあっても足りねーよ。

軽量化になってはいるんだろうけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:29:26 ID:fReJ8BqWO
ハチロクでフロントパイプってどんだけ素人だよW
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:42:35 ID:GctGYw1hO
ノーマルエキマニは2分割になるから、それのうしろがわの事だろ
689686:2007/10/12(金) 22:46:46 ID:2V75Vf3Q0
ごめんなさい、何が可笑しいのかさっぱり解りません。

エキゾーストパイプと言えばいいんですか?
690686:2007/10/12(金) 22:54:34 ID:2V75Vf3Q0
あ〜・・・>>688さんが言ってしまった。

次に何言ってくるか楽しみだったんですが。
もう二度と出てこないでしょう。プロの方ですね。

タイベル交換

タコ足のボルト交換

エンジンルームの錆び退治

カム、クランク、オイルシール交換

オイルポンプを叩いて壊した

オイルパン取り外し

オイルポンプ取れた

自宅で洗浄←いまココ

オイルポンプ、オイルパン、タコアシ、その他もろもろ取り付け

念願のタイベル取り付け

どうせ、次は触媒に付くセンサーのボルト折って交換が目に見えている。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:09:46 ID:wDykW0orO
アニヲタが大黒でイニDオフとかやるらしいが
いく椰子いる?w

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:25:59 ID:jYvdqqZg0
>>691
君が行って実況したまへ^^
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:37:11 ID:MZdL+Z0c0
フロントバイブだと思ったんじゃ・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:56:11 ID:2V75Vf3Q0
関係ないけど、思った以上にイニDは評判いいぞ。

イニD出てハチロクの人気出たときには、しげの氏ねとか思っていたけど

20代のOLとか普通に読んでる〜、写メ取らせてください〜
とかマジで言ってきた。

何乗っているんですか?の女性からの質問が一番つらかったが、捨てたもんじゃねーな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:30:08 ID:Y6+qtUmw0
>>694
俺は何時も捨てろと言われてるが…
696694:2007/10/13(土) 00:41:19 ID:LehPD5170
それは俺も一緒、本当に捨てようと解体屋に連絡する寸前で、俺が俺らしくなくなるから
と言って止めてくれた。

今日の出来事だけど、駐車場でイジっていたら、オッサン登場
今日は何しているの?みたいな話から、この車人気あるんだってねぇ〜
うちの娘が言っていたよ。
とのこと。娘の年齢を聞きたかったが、駐車場の目の前の娘さんの年齢聞くほどの根性なし

まぁ、そのハチロクが動かなくて本当に困っているんだが・・・・・orz
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 01:19:29 ID:Y6+qtUmw0
お父さんがそこにいるなら「娘さんを下さい」と言えばいい

ところで、何が壊れて動かんのかね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 02:05:30 ID:NulXqpiZ0
中学生くらいのとき読んでて今20代前半では?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:01:26 ID:N2rM4Tp/O
ハチロク乗りは何故彼女がいないんですか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:29:05 ID:Y6+qtUmw0
人によります
彼女いる奴もいれば既に結婚してる86海苔もいます
結婚してるのに彼女いる86海苔も知り合いにいます

私の経験では、休日に汚いツナギ着てヌボァとキャブ調整
とかしてて指先の汚れが取れないような生活してると
彼女出来ませんです
どんな時も身だしなみには少しで良いので気を使いましょう
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:17:37 ID:e0KRGiQs0
うちの彼女はハチロク乗ってるが確かにそいつには彼女いないな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:26:57 ID:7lIDEQGG0
ハチロクのプロはどうした?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:34:31 ID:FLdJJB/+0
今日はハチ、調子よかった。
やっぱ、湿気がなくなって、
気温が下がるといいね( ̄∀ ̄*)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:09:23 ID:+zQM0XnuO
↑そんなのねーよ!
どんなけ素人だよw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:26:33 ID:LehPD5170
いや、あるよ。
気温下がると吹け上がりが良くなる。

プロの方ですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:47:05 ID:iDF1BvTP0
ただの誤爆でしょw
707九州男児:2007/10/13(土) 23:59:04 ID:DaqbbWFb0
質問させて下さいませ
 皆さんが持ってるAE86。
これから86を購入しようと考えてる人。

ナンバー3ケタ(300とか500とか)ってどう思いますか?
 私も86購入を考えてるのですが、ナンバープレート3桁に
抵抗が有り、地元のナンバー付き(2桁)を探してるのですが
 全くありません。 抹消or3ケタしか
我慢して3桁ナンバーで乗るしかないんですかね?
 みなさんは抵抗ありませんか?

つまらない事ですが悩んでいます
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:08:57 ID:tun/sx+I0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:22:40 ID:ubeUZmwd0
つまらぬ拘りは捨てなさい
さすれば楽園への扉が開かれます
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:36:18 ID:q5j+7mnA0
くだらんw

そういえば、字光式も3桁だっけ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:20:03 ID:LPHneGArO
しかたないなぁ

つ【耐水ペーパー】
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:41:29 ID:iNQQFpCP0
昔買ったとき7ナンバーだったのが違和感あったけど、
500なんてナンバーが世に出てきてからはどうでもよくなった。
んで、今もそのまま7ナンバー。これって三輪車なの?と言われたことはない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:54:51 ID:3xHM0s4MO
EとT1を短絡させてデスビ回して点火時期調整したんだけど、短絡状態から戻しても進角しない('A`)
なにがわるいんだ('A`)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:00:23 ID:4tD4aXHb0
スロポジアイドル接点出てないんじゃ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:57:34 ID:szHiPedt0
3桁ナンバーは最近は抵抗無くなったけど、希望ナンバーで86にしている人を
見ると痛くなってくる。

でも、2桁ナンバーの俺は今の状態に凄い優越感がある。
ナンバーぼろぼろになってきたけど。
716九州男児:2007/10/14(日) 11:34:59 ID:9CLkx6qs0
↑ありがとうです
 もう少し 福岡55 ナンバーを
探してみます
 やっぱり3ケタは・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:59:49 ID:FfvoLR9s0
>>715
ナンバープレートは盗難や破損の場合に限って
再発行できる様になったんだよな。
シングルナンバーでピカピカのナンバー付けてる旧車を
たまに見掛ける。
718伊勢名物 黒福 | 黒福餅 :2007/10/14(日) 12:06:29 ID:11uvSQST0
新車で買えない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 12:51:39 ID:3xHM0s4MO
>>714 レスありまと( ^ω^)
みてくる
720九州男児:2007/10/14(日) 14:21:06 ID:9CLkx6qs0
>>717
ナンバー盗難でも再発行できるんですか?
 色落ち・破損は出来ると聞いたのですが
紛失・盗難など、ナンバープレート自体が手元に
無いと再発行できないと思うのですが・・
 ちなみにマニアな僕は封印にもこだわりあって
現在の封印は×
昔の封印がカッコイイと思ってしまいます
 生意気いってスイマセン。
721676:2007/10/14(日) 19:54:51 ID:Ux9piLbJ0
俺は希望ナンバーで「・・86」だけどな。
こんな車乗ってるだけで、痛い目で見られてるんだから、
あえて希望ナンバー。

ところで、メーカー不明のLSDの見分け方ってありますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:18:27 ID:qT9rSjjWO
当時ナンバーだよW
どんだけ素人だよW
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:20:22 ID:szHiPedt0
しかしまぁ、この時間に携帯からって・・・
いらないPCあげようか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:02:27 ID:wMUyGGb6O
TRDは鋳物肌に四角窓が4つ
クスコは機械加工面に窓からバネとカムが見える
2ピニは…変な形。他はシラネ

86よりTRD4ピニのが生産数多いらしいからおまいのもTRD4ピニだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:29:18 ID:bs0v0iTG0
2ピニは普通のドラシャがハイラネー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:34:24 ID:Cc5e19Ca0
軽自動車より早いですか??
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:12:59 ID:2bJ6bTIS0
軽自動車にも色々あるからね〜
俺のはドライの直線ならインプといい勝負かな?
ドノーマルなら初代アルトワークスよりは速いって程度かな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:34:28 ID:V888j44z0
271 名前: 旧車ズキ 投稿日: 2007/10/13(土) 22:14:10 ID:8UaBoAVE
質問させて下さいませ
 皆さんが持ってる旧車。
これから旧車を購入しようと考えてる人。

ナンバー3ケタ(300とか500とか)ってどう思いますか?
 私も旧車購入を考えてるのですが、ナンバープレート3桁に
抵抗が有り、地元のナンバー付き(2桁)を探してるのですが
 全くありません。
我慢して3桁ナンバーで乗るしかないんですかね?
 みなさんは抵抗ありませんか?

つまらない事ですが悩んでいます。
 
272 名前: 名無しさん@見た瞬間に即決した [sage] 投稿日: 2007/10/13(土) 23:28:06 ID:nxV/Ij8m
真の旧車好きなら1桁にこだわれよ
273 名前: 旧車ズキ 投稿日: 2007/10/13(土) 23:55:29 ID:8UaBoAVE

こんばんは。
旧車。って言っても56年式なので
2ケタからなんですよ
 私も1ケタはカッコいいと思います。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:45:14 ID:ZKvwm/5l0
725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:29:18 ID:bs0v0iTG0
2ピニは普通のドラシャがハイラネー



726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:34:24 ID:Cc5e19Ca0
軽自動車より早いですか??


727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:12:59 ID:2bJ6bTIS0
軽自動車にも色々あるからね〜
俺のはドライの直線ならインプといい勝負かな?
ドノーマルなら初代アルトワークスよりは速いって程度かな


728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:34:28 ID:V888j44z0
271 名前: 旧車ズキ 投稿日: 2007/10/13(土) 22:14:10 ID:8UaBoAVE
質問させて下さいませ
 皆さんが持ってる旧車。
これから旧車を購入しようと考えてる人。

ナンバー3ケタ(300とか500とか)ってどう思いますか?
 私も旧車購入を考えてるのですが、ナンバープレート3桁に
抵抗が有り、地元のナンバー付き(2桁)を探してるのですが
 全くありません
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:46:02 ID:ZKvwm/5l0
712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:41:29 ID:iNQQFpCP0
昔買ったとき7ナンバーだったのが違和感あったけど、
500なんてナンバーが世に出てきてからはどうでもよくなった。
んで、今もそのまま7ナンバー。これって三輪車なの?と言われたことはない。


713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:54:51 ID:3xHM0s4MO
EとT1を短絡させてデスビ回して点火時期調整したんだけど、短絡状態から戻しても進角しない('A`)
なにがわるいんだ('A`
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:53:07 ID:AavlFsUG0
なんだなんだ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:01:06 ID:U8aVzVhW0
701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:17:37 ID:e0KRGiQs0
うちの彼女はハチロク乗ってるが確かにそいつには彼女いないな。


702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:26:57 ID:7lIDEQGG0
ハチロクのプロはどうした?


703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:34:31 ID:FLdJJB/+0
今日はハチ、調子よかった。
やっぱ、湿気がなくなって、
気温が下がるといいね( ̄∀ ̄*)


704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:09:23 ID:+zQM0XnuO
↑そんなのねーよ!
どんなけ素人だよw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:55:45 ID:EMZZt+790
86乗りってキモイですな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:39:21 ID:b0Xc+rpWO
↑今頃知ったのかよW
どんだけ素人だよW
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 06:10:57 ID:kPmKbbUHO
どんだけ〜W
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:30:22 ID:ZnmOzjjY0
どんだけ〜W
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:38:27 ID:6zf87dFa0
それ流行ってるけど気持悪いオカマの顔思い出すから早く廃れて欲しい
738393:2007/10/17(水) 12:10:04 ID:c+6dokS40
86手放したはいいけど、車への興味が薄れた・・
いろんな意味で最高の車だったな。
しばらく車から離れるけど、このスレはやめられないのは何故だろ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:29:13 ID:CHY3YuII0
だから、86は手放せないんだって。
FCやGT-Rも信者が多いけど、
なんつーか、やっぱ86の方が思い入れが強い感じ。
周りのオーナー、元オーナー群をみるに・・。


ま、また手に入れることになるでしょう。
早くしないと、マジでそこそこのタマも
なくなるよーん(o^ー')b
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:46:01 ID:MI7ZKLGL0
おっさん、86初心者です
 先日、無事故車の86を購入しました
ジャスト10万キロ、内外装共に中の下
 無事故と言う事で65万で購入しました。

で、高速と試し乗りすると120キロ位で
 ハンドルがブルブル・ガクガクしだしました
無事故車でもこんな事あるんですか
 
原因等あれば助言お願い致します、
 只今悲しい気分です
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:52:19 ID:m6KbnvTxO
なら50で買うぞwwwww

ホイールバランスとった?
ハブのガタはない?
ブッシュやらアライメントは?
742393:2007/10/17(水) 16:13:24 ID:c+6dokS40
>>739
そう言われると急に寂しくなってきたな・・(´・ω・`)
でもそれなりの覚悟で降りたので、もう戻る事は無いと思う・・
ところでトヨタから86の後継的な存在のFRが出るらしいが、買うかどうかは別にして少しは楽しみかな?

>>740
よく聞くトラブルだけど、俺の場合はステアリングラックをASSY交換でその症状は消えたよ
僅かに間隔を置いてリズミカルに震えるでしょ?
ハブのガタやホイールも疑ったけど、かなり悩んでた時期があった記憶が。
ラック自体にガタが来てるんだと思うが、リビルト品でも結構高いけど交換がオススメ
でも、古い車なのである程度の振動はデフォ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:03:23 ID:xfRu1PdM0
86のフロントタイヤについての質問です。
主にドリフトをメインで使いたいのですが、あまりハイグリップ(ネオバ、RE01)は上達しにくいらしいので、そこそこのタイヤって無いですか?
いろいろな意見を聞かせください
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:20:55 ID:F5/MMWgTO
やはり練習はスタッドレスだろう。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:54:28 ID:FZETdCSxO

4輪スタッドレスでグリップやるとィィ練習になると思うのゎォラだけかな?

86サイズのタイヤなら溝あればなんでも、ぉKだと思いますー。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:21:47 ID:ApgH5c1k0
>>740
新品ホイールに新品タイヤできっちりバランス取り

ステアリング系(ラック、タイロッド、ラックエンド、ヨーク)全部新品

場合によってはフレーム修正

ここまでやればばっちりさ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:23:07 ID:pbf5PyFt0
全くの素人なら、ハイグリップ履いてケツが出る感覚に慣れることから
始めればよいと思う。

思い通りにケツが出せるようになったら、フロントも滑らせないと
素敵にドリフトできないことが分かってくると思うので、
リヤと同じレベルのタイヤに変えればよいと思う。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:31:56 ID:xfRu1PdM0
743です、今はフロントにグリッド2です。古いのですごいヒビが目立ってまして・・・このくらいでもいいのかな?
毎週足回りのセッティングしては走ってを繰り返してます。トーアウトにしたりキャンバーつけたりと試行錯誤しています。だいぶ減ってはきているのですがもう少しアンダー傾向があるのでタイヤかな?と思ったりしてます。
後ろは13インチとかの古いタイヤです。

まだロールもするので車高も下げた方がいいのかな・・・フェンダー耳からタイヤの上部まで2センチくらいの車高なので、高いかな・・・
いろいろアドバイスください
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:37:00 ID:xfRu1PdM0
>>747
86暦は二年です、グリップではだいぶ走れるのですが、ドリはまだまだ素人レベルかもしれませんね・・・
ノーマルエンジンです、なかなかケツを出せない感じですね。。
サイドはきかないし、なかなかきっかけがつかめません
クラッチ蹴りしないとだめかな・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:39:40 ID:S958xBY60
タイヤなんて自動交代の裏で拾ってくるレベルでいいと思うよ
ドリとは言えフロントもすぐ無くなるでしょ。
練習なんてタイヤの溝が無くなったウェット路面で好きなほどできるし
真面目の買うのはサーキット行くときくらい。

>>740

たぶん、何やってもハンドルガクブルはしますよ。
20年以上前の車ではデフォです。
無事故車のほうが、きっちり直した事故車より歪んでいる場合が多いかと。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:05:03 ID:HBCYlaQE0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79929946

これ復刻版だよな?
つーかシリアルねーしw

誰かきちんと教えてやれよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:16:55 ID:S958xBY60
どうだろね。
真偽はどうでもいいけどハチロク買える金でボンネットなんて買わないわな

俺ならFRPで十分。
浮●さんのとこなら1/10以下の値段じゃん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:06:13 ID:4BNfqZHH0
【政治】 自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ・・・国土交通省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192607278/
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:38:20 ID:CHY3YuII0
>>751
復刻版の話は、たしかTRDのサイトでみた希ガス・・。
しかし、この値段は笑うなw
先日出てたシリアル入りのですら、こんな値段じゃ
なかったような・・?

ま、どっちにしてもまったく別次元の話・・。
ヽ(゚∀゚*)ノ

てか、テックさんかGラインのダクト付きボンで
蓋が脱着できるの出たら、即買いなんだがなあ・・。
でも、ダクトあっても数度しか違わない、なんてのも
よく聞くから、ノーマル形状でやっぱいいのかねぇ・・。
(-。−;)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:53:54 ID:1y/K3iQY0
ボンネットのアウトレットダクトは水温下げるよりエンジンルームの
温度下げる効果の方がでかい気がする...

>>750
デフォじゃないって。
どこか原因あるから。俺4台目だけど内2台振れた。
ラックエンドとラックブッシュ、ヨークがお亡くなりで交換したら
ふわわkまで振れなくなたYO。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 07:29:37 ID:XqYOfn1+0
>>755

振れなくなったのはハチロクとしては?って程度じゃない?
今時の車でふわわkm出すのとハチロクで出すのでは、やっぱ違うでしょ。

・・・・って思うよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:34:45 ID:gi3oxqpL0
86でその速度出すと死を身近に感じれるな
それがまたいいんだが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 11:13:46 ID:nz8liZhJ0
近々ドノーマルの92後期エンジンを載せようと思っているのですが、
よく聞く86インジェクターの容量不足で悩んでいます。
18R−GやEP71T(カプラ−加工)やF6A用などの210〜235ccを
ポン付け走行してエンジンに問題はないでしょうか?
または92インジェクターを使い、コンピューターセッティングした方が良いですか?
CPを購入するであればe-manage・フリーダム・パワーFCどれがお勧めでしょうか?
質問ばかりですいません、ご教授お願いします。
759755:2007/10/18(木) 14:03:39 ID:siH3+9Wh0
>>756
振れないって言ってんじゃん。
ふわわでも指一本添えるだけで触れもせずまっすぐ走るから。
現行車と比較しても申し分無いよ?
頼むから自分の経験だけで「86は20年前の車だから振れるの当たり前」とか
言わないで。
ごめん、喧嘩売ってるわけじゃないよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:23:51 ID:NdQigRqhO
どんだけ素人だよW
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:40:14 ID:4AGulKLe0
めちゃめちゃサイド効くけどなぁ・・・

キャリパーOHして、パッドをプロμのD1specにして、
サイドのワイヤーの引き代を調整しただけ。

始めはサイドと同時に、ブレーキに軽く足を乗せてやってたけど、
慣れればアクセルOFFで前荷重にした瞬間に引けば簡単にロックする。

クラッチ蹴りはいろいろ壊れそうでやりたくない。(怖くて出来ない)
762756:2007/10/18(木) 23:07:15 ID:XqYOfn1+0
>>759

すまんな。
俺はハチロク1台だけで15年くらい乗っているんだけど、パワステラック変えようが
ラックエンド変えようが、ハブベアリング変えようが多少マシに程度で基本的なバイブは
しょうがないと思っていたもんでね。
しかし、凄いなふわわkmで指1本の支えだけで行けるってのは尋常じゃないくらいの
直安性があるよ。
今ままで色んな車に乗せてもらったけど、ふわわkmで指1本支えれたのは無かった。
なんか、違うのかな。

>>758

燃料は多い分には別にいいんじゃない?良く知らないけど。
制御はフリーダムのほうがネットで情報が流れているからいいと思う
パワーFCはショップが良く使うよね。
あとは知らん。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:24:08 ID:gPvvgcgG0
>>761
そんなに効きます?
ドリ系のリアパッドはサイドは効くのかもしれませんけど
グリップで走ると邪魔になるとかはありませんか?(フロントに加重がかかりにくいなど前後バランス)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:50:21 ID:WMDUYpE90
ドリタイヤのとこからここまで読んでるけど、特に回答者・・ひどい。
脳内
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:53:02 ID:XqYOfn1+0
では、プロの方、どうぞ。
期待してます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 03:25:26 ID:Xc+rs5FB0
>>758
92後期Egは、何気に、実はかなり厄介。
ま、結論からいえば、暇があるならフリーダム。
ないなら、なんとか配線工夫して、92ECUで制御。
ただ、インジェクターは、Eg仕様がノーマルなら、86用でもおk。
最大に使ってやれば基本大丈夫・・・なはず。
まあ、できれば大容量を。

フリーダムはめんどいよー。
ほんと、設定だすのが楽しみ、っつーんじゃないと、
とてもじゃないけど、やってられない。

でも、92後期ヘッドの4スロで、きちんと書けたら、
111のポン載せより、達成感てか、優越感はあるよね。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:40:38 ID:Vo9MhQKi0
質問2
初めまして。こちらのボンネットは復刻版のものでしょうか?当時物はシリアルナンバー入りのプレートが付いているかと思います。

回答2 投稿者:kotaspeed (-11)
説明を良くお読み下さい。説明を読み他のの出品物を見てそれでも理解出来無い方はよそでご購入下さい。本気でご購入を考えいるのでしたら現物確認をして手を抜いた再販品との品物の差を自分の目でご確認下さい。


だからテメーのが再販品だってのwwww


768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:14:54 ID:zkh1MWBy0
ワンダースワンは?>92後期
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:13:26 ID:KeF/PACB0
>>762
>>766
アドバイスありがとう御座います。
現在時間的余裕がないもので92ECUでいこうと思います。

どなたか、86と92の配線加工を請け負ってくれるショップ知りませんでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:23:30 ID:GCRryI2cO
どんだけ素人だよW
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:08:46 ID:UHF+Oom40
>>769
配線加工を店に頼むんなら、e-manageとかフリーダム使った方が
良いかも試練…結構バカにならない値段取られるハズ

どの辺の人よ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:23:42 ID:yztOSe6b0
>>770
バカにするのはヤメなさい。
 誰もが初めは素人だし
俺は86歴10年の素人です
 でもCDデッキは自分で出来ます
後、マフラー交換も出来る(ネジがきつくて回らないとアウト)
後、ハンドル交換も出来る。
以上
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:13:56 ID:KPY+LWpR0
コピペにマジレス
どんだけ素人だよW


って俺が釣られてる〜〜
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:02:17 ID:RBh88gbO0
>>772
フォローありがとう御座います。
自分はCDデッキ交換すらした事のない素人ですので事実ですw
86買った時からCD付いてなくて、買おうと思うと毎回86が壊れる(86を壊す)
ジンクスがあります・・・約3年間、BGMは4AGです。

>>771
山形県と秋田県の境目のとある田舎町に住んでおります。
以前知人がサトルワークスさんに4AGZの配線加工を頼んだ時で
5万円位と言ってました。
e-manageのセット又は中古のフリーダムが買える値段ですね。
考えなおした方がいいのかな・・・うーん、悩みます。 
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 04:30:03 ID:6SG/nZOH0
>>774

海、山どっち?
間違っても県内のショップに頼まないほうがいいよ。ロクなとこない。
ハチロクは自分でいじるのが一番の安心な気がする。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:01:36 ID:HwYtugwy0
あ〜もぉっ!!
 ミッションの整備してたらギヤが
はいらなくなっちまった 泣
 厚木近辺で腕の立つショップ教えてくれませんか?
車検あるのに冬眠七ヶ月の相棒ですが・・
 
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:04:55 ID:uTnEP0Rh0
>>775
海です。
「県内のショップはロクなとこない」って、
オート○ンド山形も実はヤバイんですか?・・・行った事はないですけど




778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:25:13 ID:fMdxLARrO
>>776
秦野にチュニング?レストア?のチョップあったような気が汁。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:42:51 ID:GkPfcmkMO
今装着している92ショートショックがフロントのみ抜けた模様…。
また減衰調整式を付けたいが金が…
非調整だと調整式の何段くらいですか?

クラフトG`バネ組んでる(峠では硬すぎ?)せいか中々抜けに気付けなかった。
F年もののショックなんですが、これだけ使っても使い方良ければ抜けない人もいるんですかね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:49:48 ID:6SG/nZOH0
トラストの車高調整って、どうなの?

実売12万くらいを考えると、HTSを探して5万で買うより
車高調にしたほうがいい感じになってきた。
ストラットも付いているなら、実はすんげー安い気がしてきたんだけど。

リアも車高調なの?
いらねーんだけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:13:00 ID:t3VL5Wdb0
>>780
微妙にイミフだが、ト○ストのは(ー'`ー;)という
話で、まとまっていたはずだが。
リアとセットだったっけ?
フツーに前だけ中古のシャコチョ組めば?

てか、別にバカにするとかではないが、
今のハチでシャコチョ入れてないのって、
まだ結構あるのね。
以外だわ(-.-;)y-~~~

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:22:26 ID:fOus6wpl0
俺のはほとんどノーマルだけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:42:39 ID:6hP2qHP40
俺も車高調入ってない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:33:24 ID:WKemPWD6O
>>776

つ工具箱
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 04:12:33 ID:hlp6WOB50
>>774
そっちの方か…ちと遠いね;
でも、ちょっと無理しても燃調はきちんと取れるようにしといた方が
良いよ。街乗りや低速ギアでのドリフトとかじゃそうは壊れない事も
多いけど、高速で高負荷掛けたりすると結構アッサリ4番逝くんで…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:06:07 ID:nS/fLGd2O
そんな壊れねーよW
どんだけ素人だよW
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:14:12 ID:hlp6WOB50
まあ、ただのリーマンなんで思い切り素人なのは確かだな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:14:07 ID:t3VL5Wdb0
漏れも、殆どエンジニア任せ。
86でドライブをしたいんであって、
あんましメカをいじりたいとは思わない。
正直、マジで時間もない。
無論、構造はできるだけ理解するようにしてるが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:19:01 ID:6hP2qHP40
車の事を考えればそれが正解
790名無しさん@通りすがり:2007/10/22(月) 22:19:34 ID:ADC2okJu0
>>785
Σ(・。・っ)つ そんなアッサリ逝くんだっ!?

へぇ〜 知らんかっt・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:56:53 ID:oP0PaAvw0
10年も乗っていればドライブメインなんて言わないと思うけどな。

結局、店任せにしたって燃ポン逝ったり、デスビ逝ったり外出先で帰れなくなる事態が
ハチロクには3年に1回くらいある。
そして段々と自分でイジるしかなくなり、降りてしまう。
そんなハチロク乗りをいっぱい見たよ。
15年で残っているのは結局俺だけ。

最近は修理の時は会社終ってから2時間!って時間決めて直すようにしている。
そうしないと明るくなるまでイジっちゃう。
でも、自分でイジるハチロクのほうが、ふわわkmまで出しても安心があったりも

ショップなんかよりも俺のほうが解るんじゃねーの?
って思っちゃう。
ハチロクで有名なショップは別よ。
その辺にある雑誌広告出すような何でも速くします、みたいなショップね。

でも、まぁ人それぞれの楽しみもあるんだから、長く付き合って乗りましょう!
乗っている人が多い限りパーツも出てくるわけだし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:08:55 ID:3QSawUsmO
同意。よっぽどのことがないかぎり店に修理は出せない、無駄に金ばかり取られる気がする。
793名無しさん@通りすがり:2007/10/22(月) 23:42:53 ID:ADC2okJu0
いっけねw オレ無知だからショップに頼ってばかりだw

でも最近はチョコチョコとなら・・・ orz

んで オレには「ふわわkm」がイマイチ読み取れなくて・・・;
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:47:03 ID:fOus6wpl0
何で200`って書かないのかね
795名無しさん@通りすがり:2007/10/22(月) 23:53:27 ID:ADC2okJu0
>>794
なるほどっ  200kmのことかっ 申し訳ないネ
ありがd♪
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:28:37 ID:aycwk0W20
まぁ、イジるのもハチロクの楽しみですので、簡単なのはやったほうがいいですよ
ほんと。

最近では、遠地でキャリパーピストン固着してパット無くなり、ローター削る寸前を
搭載していたパイプレンチで無理やり回して(リアね)、予備の中古パットに交換して
ブレーキ引き摺りながらも約50km帰宅できた。
とかありましたし。

今は燃ポン逝く病が怖くて予備の燃ポンを車に積んでます。

でも、最近一気にハチロクが減った気がする・・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 05:01:32 ID:pW6CTNrS0
ショップにブレーキホース交換してもらったら
段々とブレーキに違和感が・・・
仕舞いにスコーンとなった。
サイドで止まって見て見たら、キャリパー側からブレーキ踏むとプシューって
なってた。
それからショップには任せないことに決めた。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:48:12 ID:LhxHR0an0
>>793
きちんと技術持ってるような店なら、それも手の一つだし
そういうお店がそう遠く無い所にある人は幸せだ・・
維持の仕方にや弄るのも人それぞれだし

俺の場合は信用できる店が近くに無かったので、不安がある作業でも出来そうな事は自分でやってたけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:40:47 ID:ZcFKYyXB0
14年86乗ってるが、バッテリー上がり以外動かなくなったって困った事は無いな。
無論そろそろやばそうな所は事前に交換してるけど。

サス交換程度まで自分でやってるけど、あとは86でレースしてるディーラーの整備の人に頼んじゃってる・・・。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:16:28 ID:IsXNwy5B0
だからなにWどんだけ素人だよW
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:38:43 ID:RxEaETf1O
↑素人いうな!
俺の彼女は素人だ。

あ〜プロにお願いしたいもんだ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:57:32 ID:W9KSD5LD0
中途な知識でやるぐらいなら素人の方が結果オーライ
弄り壊しながら学ぶのもありだけど86メインで使ってる人はきついよな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:45:28 ID:lDRFOo0s0
オレ オレww 
超素人ww
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:05:40 ID:WW9Y0sAE0
最近若い86乗り増えてるな・・
俺が売った86も若い香具師が買っていったし
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:32:51 ID:XE3/aS4G0
個体によっては維持費大変だし最初の車としては無理あるよね
俺はトラブル続きの車から乗り換えだったんで苦悩は少なくて済んだが
806どんだけ素人だよWw:2007/10/23(火) 22:02:36 ID:7ZPIPyjFO
偽物ウゼWどんだけ素人だよW
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:28:10 ID:w4j70aF90
お前らどんだけ〜
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:30:38 ID:5A6nYizm0
そんなの関係ねぇ〜
 オッパッピィ^^
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:58:51 ID:loiJFtFA0
何度か86を手放そうかと思ったけど、俺の次のオ−ナ−が
事故って廃車にするとカワイソスなので未だに乗り続けている。
そんなこんなで今年で17年目。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 11:09:04 ID:XUI4nYcWO
うんこ野郎
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:44:24 ID:LSdrEeKd0

うんこいうな。
今度いったら
お前の母ちゃんが
うんち
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:51:20 ID:1tDfpVZYO
>>811
なんだそれ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:59:43 ID:9zyXcmEAO
今、日本にAE86は何台登録されてるか知ってる?

皆さんの予想希望。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:05:24 ID:iqY2/4va0
>>813
なに、なんか関係庁省のひと?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:13:27 ID:eg8mdZu00
そもそも何台売れたんだ?(AE85も入れてみる?)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:17:47 ID:nD6np3HM0
今、日本全国で83年〜87年、初年登録のAE86は
 3045台です。
一番少ないには83年度登録分でした
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:28:45 ID:9IGEsFWL0
20万台だか売れたとか聞いたが

1万台残っているかな・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:28:55 ID:KNNVhV2CO
本当?まだまだあるんだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:01:32 ID:4WvLSLD9O
どうでもいいよハゲW
どんだけハゲだよW
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:13:13 ID:FcvepDMBO
キャブターボってセッティング難しいんですかね?

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:17:57 ID:WkdblAqy0
この前高速でエンコしてますた。。。。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:07:33 ID:1HxvZbyh0
もともとAE86は15万台くらい売れたんじゃないの?
海外向けで同じくらい

3045台って少なくなったもんだなぁ・・・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:17:29 ID:Pw7PPtvHO
話ぶったぎって悪いけど質問させて。GTVに比べたらアペックスのパワステオイル抜いただけだとドリフトやりにくいかな?切れ角アップはされてるけど。パワステの感じが気持ちわるくて。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:58:04 ID:QJMqj0fI0
どうよ?w

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60791641

いや、マジに。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 08:05:14 ID:PjmAMTkGO
宣伝乙
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 08:18:19 ID:Be1gtKGv0
>>823

ダメだと思う。
オイル抜くだけだと、すんげー重くなる。
重ステ5割増しくらい

>>824

悪くないけど、最落が80マンくらいか?
腐ってなさそうなのがいいけど、とにかく3ドアトレノは嫌。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:01:48 ID:Cvuufa6D0
>>823
ただ単に「GTVの重ステ=ハンドルが重い」という図式ではないと思う。
重ステはシンプルな構造故に路面やタイヤの状況がダイレクトに伝わって
来てドライバ−が直に体感できるというのが魅力だと思うのだが…。
こればかりはパワステのオイル抜いても体感できないよ。

ちなみに86のパワステはエンジン回転数感応式なので常に高回転域をキ−プ
した状態でコ−ナ−を攻めればハンドルは重くなっているはず。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:24:16 ID:XdR/kmwbO
823です。オイルを抜いて走ってみました。カウンターが重くて角度を維持できずにスピンばかりだった。ラックを移植するのは面倒なのでパワステに慣れます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:42:12 ID:3VkBUU3T0
827に剥同

漏れもGTVだ。

重ステ最高。

シャフト剛性やら取り付け剛性やらが違うのでパワステ外すだけってのは
お勧めしない。NBロドスタも一緒ね。

R32のグニャグニャハンドルも許せんなあ。。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:48:10 ID:94nQWZqk0
漏れはパワステオイル抜いて、
ポンプとかも一式外してる。
全く問題なくドリフトしまくってる。

駐車場では重いけど、ドリフトしてる時(動いてるとき)は軽いよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:23:01 ID:XdR/kmwbO
>>830 トレットどのくらいですか?俺はフロントに八半のオフセット−7に25ミリスペーサー噛ませてるけどそれが原因で出来ないのかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:56:53 ID:hmUD+hId0
ドリフトにステアリングのシステムは関係ないだろ。
セッティングなんかどうでもいいから、
雨の日にリアタイヤにエア3.5K入れて走りにいけ。
これで万一スピンもしないなら車がおかしい。
スピンしまくりならちょっとずつリアのエア圧下げてけ。

…走りに行く途中の交差点でスピン→廃車にしないように気をつけろよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:13:44 ID:suQYFSU2O
>>830
オイル抜いただけじゃ最悪に重いから、配管外してラックがフリーに動くようにしなきゃ。ギヤボックスバラしてシャフトを溶接補強すれば完璧。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:16:52 ID:suQYFSU2O
ごめん>>831だった
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:54:13 ID:xrBhE1UpO
雑誌の記事やその辺で見かけるハチロクって、
スモークフィルム貼ってない個体が圧倒的に多い気がする…
もちろんハチロクだけじゃなく旧車も。
“暗黙の了解”的なものでもあるのでしょうか?

スモークフィルムの存在意義を
“プライバシーガラス”じゃなく“遮熱”としてとらえている
南国の20代の私にハチロクの外観論を教えて下さい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:36:43 ID:Yx2tnYEe0
今の時代には多いよね<リアシート以降プライバシーガラス
でもハチロクの時代には一般的じゃなかった。
だからじゃないかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:44:22 ID:KkI1eSrj0
スレ違いかもしれんが…
>>829
R32のグニャグニャハンドルは1万キロでグラグラになるアッパーリンクが原因じゃないか?
コックピットとかアライメントやってるところだと純正部品をストックしてるぐらいに
メジャーなトラブルだ。

でもってパワステの話題が出たんで聞いてみるんだが、
後付電動パワステってこのスレてきにどうかな?

年のせいか、重ステが厳しくなってきた;;
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:55:49 ID:Yx2tnYEe0
>後付電動パワステ

そんなんあるんか・・
きっとコンパクトに出来てるだろうから、
素早い操作について来れるものなのかちょっと不安な希ガス
実物見たこともないし知らないけどね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:54:23 ID:VydtHzut0
軽の電動パワステをレース車両に付けて、ピットで移動させる時に電源オンで超楽チン!
って話はどっかで聞いた
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:57:43 ID:vvuJ+a+fO
俺も電動なら付けたい。
誰か詳しい話希望。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 07:56:42 ID:b+vAkBBO0
ハチロクに電動パワステ付けてる人居るよ

ttp://www.86life.com/ae86yaru.htm
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:59:21 ID:FmA5g9KW0
86の純正パワステに限った話じゃないと思うが
古くなるとトラブルが付きまとう。
ポンプとタンクを繋ぐホ−スは2〜3年でオイル漏れ、
どうかすると走行中に異様にハンドルが重くなることがある。
やはり古い車はシンプルがベスト(というか無難?)
俺は2ドアAPEXのパワステ撤去してGTVの重ステAssy移植したよ。
GTV重ステでチルト付きだよ〜ん。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:08:34 ID:25ojM4nk0
>>835
「暗黙の了解」的なものがあったのか・・・

全然知らずに オレのは「遮熱」の意味でスモーク張ってるヨ
ってか やはりそのへんは 乗り手の考え次第でしょう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:05:13 ID:akeqIWGGO
私37歳、暦11年は一度も貼った事ありません。
車内みせたいし‥

が、も一台のエステマは恋フイルムはってます。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 17:11:35 ID:Iw+vqTFpO
君達馬鹿丸出しだね(^-^)
もう少し考えた方がいいよ(^-^)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:24:48 ID:JFUYmPbP0
↑ハッハッハ
君と同類だったね^^
も少し考えるよ^^
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:52:48 ID:zvnlTOfs0
腐ったタコ足を、外したけど金が無くて、何も気が付かなかったかのように付けた・・・・・
何やってんだ、俺。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:56:00 ID:octEd4fEO
サイドの効きがわるいので調べて見るとキャリパーが焼き付き気味だったので程度の良い中古に交換してエア抜きしたけどなぜか片方だけサイドが効かない… ワイヤーが切れてる?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:49:08 ID:zvnlTOfs0
>>848

ワイヤーの調節があるんじゃないっけ?
1本が分割して途中で左右に分かれている部分の調整じゃない?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:13:32 ID:PDEWSIhV0
車検、おわりますた。
ε-(´∀`*)フイー

件のマフラーも問題なく、一発おk。
いまくらいの音でおkなら、漏れ的には心配なし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 05:05:33 ID:ZpoBsk+J0
あちこちに、ガタがきているため、フルリストア考えていますが、
リストアの費用でコンパクトカーが、買えてしまいます。
どちらが幸せになるでしょうか?(ハチロクには、すごく愛着があります)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 08:00:30 ID:46cBIGyz0
>>850

おつかれさん
また2年間のハチロク地獄ですね。

>>851

絶対にコンパクトカー購入したほうが幸せでしょ。
レストアしてもセンサー、配線全交換じゃないし、あちこち壊れる
そして、駐車場でイジる日々が・・・・・・
幸せと言えば幸せですけどね、そういうのも。
ただ、30半ばの俺なんか駐車場で車にもぐっていると変な目で見られる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 18:41:27 ID:C05dYgtzO
またガソリンの値段が上がるんだってね。
今でさえ月に五回給油してて結構な痛手なんよ…。
上の人みたいにコンパクトカーの選択肢がチラチラする…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:24:52 ID:C58Ly3wb0
>>851
コンパクトカーにちょっといい車高調入れて、
新品ホイールに、追加メーターでも付けておけば、
トラブルフリーで後ろ指さされず、エアコンパワステつきの
快適なカーライフが待ってますよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:56:45 ID:8h2dveivO
そんなこと言うなよ、悩むじゃないか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:42:14 ID:PDEWSIhV0
ま、死ぬほど繰り返しだが、

・いまほぼ絶滅状態のコンパクトFR
・スポーティーカー
・チューンパーツの種類、おそらく世界一
・Egの4AGがいい
・チューンメニューがあまりにも豊富
・兄弟車というバリエーション
・基本4種それぞれが、今はまずない角張った
 個性的スタイル

というわけで、所有欲が大変満たされる。
それ以外が最優先事項になれば、854でFAw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:26:37 ID:SOjhdKG10
大丈夫だよ。
悩んでいるってことは降りないよ。

でも、彼女とか嫁さんが居ないなら絶対に降りたほうがいい
いるなら降りなくていいんじゃない?
ハチロクを1/1のプラモと認識してくれる相手じゃないと厳しいわな。
正直ドライブとかいけねーし、っていうか乗ってくれない。

見た目は普通にしても、爆音、ロールバー、交差点でLSDバキバキ
俺が女だったら絶対に乗らないし、迎えにとかきて欲しくない。
ハチロク最高!なんてDQNな女はノンサンキュー

これだけ悪く言っているけど、俺も乗っているんだよ。
もう15年も・・・・・orz
降りたいけど降りれない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:35:30 ID:UgXzhcfF0
>>857
>でも、彼女とか嫁さんが居ないなら絶対に降りたほうがいい

それ正解もな。
ランチア エボII乗ってる香具師らもそんな認識だもん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:56:50 ID:5g0Qf+490
やっぱ車は古くなるときついな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:55:17 ID:83y5VjgkO
アイドリングの調整するやつってどこにあったけ?
教えて下さい。
写メつきだとうれしい
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:03:17 ID:PfZ7UIv90
>>859
だよねーw
オレもリア廻りのサビが・・・ 宝くじのヒトツやフタツ当たればなぁ・・・
「レストアするぜっ」ってなるけど 資金がorz
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:47:16 ID:RCwTKCz80
古いけど、同年式の車(特にターボや四駆)が現存するのが少ないのを見ると
人気もあるにはあるけど、単純な構造であることが凄く救いになっているよね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:38:33 ID:SOjhdKG10
タイミングベルト交換して何ごとも無く終わったと思ったらベルトのカバー付け忘れた
あれって無くても大丈夫?
一番下だけつけた状態で真ん中と上が外れている

>>860

車内から見てスロットルボディーの前方左に黒いフタしているヤツ。
フタ外せば解る。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:47:39 ID:xYsi6jJyO
ガソリン代馬鹿にならないんで、通勤用にカブを手に入れたが、これがまた楽しい!!ハマリそう…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 02:08:27 ID:ej4yA7I00
>>861
でも、何度考えても、ハチ以外の
惹かれる車種が思いつかない・・・。
(ー'`ー;)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:43:14 ID:TaXF5l/p0

同意です。
バカチンな俺は2台所有。
 が、も一台欲しいです
前期3ドア・レビトレどちもOK・サビサビ穴あきOK
 動く止まる曲がる86
10万で打ってください、
867名無しさん@通りすがり:2007/10/31(水) 19:48:26 ID:Xx2lmZ1g0
>>865
時代が進むにつれて 無駄な制御がイロイロとあるし・・・
何よりも最近じゃ電子制御スロットルは当たり前だし・・・

トヨタ×スバルの約200万円のFRスポーツカーもどうなることやら・・・
最近の車種はいかんせんあのスタイルがどうも好きになれないのはオレだけか?
868名無しさん@通りすがり:2007/10/31(水) 20:24:08 ID:Xx2lmZ1g0
>>865
時代が進むにつれて 無駄な制御がイロイロとあるし・・・
何よりも最近じゃ電子制御スロットルは当たり前だし・・・

トヨタ×スバルの約200万円のFRスポーツカーもどうなることやら・・・
最近の車種はいかんせんあのスタイルがどうも好きになれないのはオレだけか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:32:46 ID:1X3ONeKP0
俺はアルテッツァと同じような失敗作になるような気がするので期待していない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:42:25 ID:c06X8Bap0
でも、今となっては、そのアルテッツァでさえ残って欲しかったと思う。

電スロで何もイジれず。
ハチロクのような危うさは絶対に無いし
面白くない車だろうな>トヨバルのスポーツカー
871名無しさん@通りすがり:2007/10/31(水) 22:49:46 ID:Xx2lmZ1g0
トヨバルww
ナイスな言い方ww
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:37:58 ID:fZBKRBW20
トヨバルwwwwwww
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:46:12 ID:Od0ClA7ZO
みなさんどんな仕様で乗ってますか?
キャブ、4スロ、ターボ、ノーマル??

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:50:58 ID:Cq1aK1Sk0
のーまる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:59:41 ID:l50UJ32gO
輸出用ピストンに256×2本。
結局それくらいが一番乗りやすいんだよね〜って競技車作ってる人に言われた。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:47:30 ID:lPlwQi6b0
92後期ヘッドで4スロ、フリーダムの安定データ付き
のセットをどこか出してくれないかねぇ・・。
結構売れると思うんだけどなあ・・。
もう設定をだす時間ないです。
通勤で使ってるんだからさー。
結局、ノーマルECU+シングルスロットルが
一番心臓に優しい、みたいなw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:30:19 ID:0HZ0RvVpO
キャブが一番いいよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:37:49 ID:LCZqF7DNO
>>873
92後期腰下86ヘッド、264と256カムをフリーダム制御。
パワーはないけど、オールマイティーにドリフトをこなせるよ。
出来ればもうひとまわりトルクが欲しいところ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:32:48 ID:NLIhJ/jBO
キャブか4スロで悩んでるノーマル乗り
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 09:11:58 ID:L/iEa1Tz0
ど素人が試行錯誤しながらなんとかセッティング出すなら
シングルスロットル+フリーダムに256〜264あたりがいいね。
それほど気難しくないし、セッティングが合っていく過程を体感できる。
それでいて街乗りもドリフトも楽しめるから4スロイラネ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:58:11 ID:CYA0zVK50
トバルNo.1ってゲームがあったな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:27:34 ID:o9OTkU7AO
>>880
> シングルスロットル+フリーダムに256〜264あたり

スロポジ・点火時期を作業1発で出せない私でも
挑戦できますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:54:18 ID:NLIhJ/jBO
多連スロットル+ターボに挑戦したいが…
素人の俺には無理だろうな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:38:20 ID:L/iEa1Tz0
>882
スロポジの作業って抽象的でイマイチわからないけど…
アイドルスイッチの調整なら、それ使わないでもアイドルの制御できるから関係ないよ。
点火時期はデフォルトのデータで大丈夫。ノッキングが気になる所をちょっと遅くする程度。
イニシャルの点火時期が合ってることが前提だけど。

あと空燃比計無くてO2センサーでセッティングするんなら、圧縮上げてると厳しいかも。
理想空燃比のまま高回転まで回すからブローの可能性はある。
92後期に0.8ガスケットなら大丈夫だった。排気温度計があれば壊すことはないと思う。

ただ、仕事の後とか休みの日に少しずつ作業していくと、
全域で調子よく走れるようになるまで最低3ヶ月はかかるんじゃないかな?
ドラクエ気分で86を成長させるのは楽しいんだけど、気が短い人は
お金払ってショップでやってもらったほうが幸せだとも思うね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:09:29 ID:LCZqF7DNO
>>882
俺も>>884に同意です。
セッティング自体はフリーダムの説明書通りに作業すれば大体はきまるんだけど、
時間と燃料代がそれなりにかかるから結局はショップに出すのと変わらない位の金がかかることになる。
同じ金を出すならショップできっちり作ってもらったほうが良いよね。
ただ、自分で試行錯誤して得たデータとスキルは金じゃ買えないから、自分で作業することをおすすめするよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:54:04 ID:Bb0CfCol0
今エンジン製作中
ノーマル腰下+人がいじったヘッド+256×2+ジュビライドポートアダプター3
ECUはノーマルの予定
余裕が出来たら92前期インジェクタ+フリーダム+某ショップセッティング
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:26:36 ID:V7G4g5lD0
140PSエソジソに0.8敷いてHKSの256×2
逆イソマニにシングルスロットルでフリーダム制御
ダイノで146PS

結構乗り易いけど、フラホ軽杉なのとエンスト防止回転数の設定が低い
のか交差点なんかで普通に停車擦る時ストンとエンストする事が多い
のが多少不満

86エソジソ使用の場合、個人的には4.5AGに264×2でフリーダム制御した
シングルスロットル仕様がすんげぇ乗り易いとオモフ

>>885
俺も最初はショップでやってもらった方が良いとオモフ
壊さない為には制御(燃調と点火)も重要なんだけれども
ちゃんとバルタイも変更してくれる店だと乗り味が全然違うし


>>886
T-VISは取らない方が良いかもしんないよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:45:48 ID:JQydKz5C0
固定進角のキャブだけど、乗り難くないよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:49:27 ID:JQydKz5C0
↑ちなみに、92後期エンジン+鍛造ピストン+ハイリフトカム+インナーシム仕様
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:12:10 ID:RqqYstnjO
TーVIS殺すと、下のトルクが無くなるだけであまり良いことがないって聞いたことあるな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:33:39 ID:V7G4g5lD0
>>890
86〜92前期までのエソジソだと吸気ポートがでかいんでT-VIS
取っちゃうと低回転で流速が上がらず充填効率が下がる
んで良くないみたい

高回転でもでか杉るみたいだけどね…

本に載ってた、吸気ポートをアルゴンで埋めて8ポートみたいな形に
掘り直したヘッドみて、純正インジェクター位置が使える形に出来れ
ば、見た目ノーマル風エンジンで速くならんかなぁ…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:42:03 ID:fhNV1C0m0
パイプスタビってARCしか出してない?

軽くしたいんだけど、ARCしか見当たらないしARC高いんだよね。
クスコとかTRDは腐るほどあるんだけ重そうだし・・・

うーん、ちょっと高くてもARCを買うべきか・・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:48:27 ID:s3b5HfvN0
>>892
スタビってそんなに重さって違うのでしょうか?
ボクのレビンは中古で買ったのですが もとから付いてたし・・・
あんま気にしてないw

そういえば 某雑誌に このあいだのハチロクフェスタが少し記事に載ってたが
アルテッツァの6速ミッション載せてる人がいたっぽいネ
6速っているのかなぁ?って思いつつ T50ミッションなんかと比べると
かなりでかいんだろうなぁ・・・
っと思った(´・ω・)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:39:29 ID:ovBBCKcb0
http://profiles.yahoo.co.jp/sugaae86jp

ニセモノや不良品ばかり

注意してね!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:41:53 ID:fdJ4G+z90
>>893
ファイナル落とさなくてすむ
クロスミッションに+一速みたいな・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:16:03 ID:ECmbgiOoO
>>892
俺が使ってたGABはたしかパイプだったとオモタ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:08:06 ID:bEFtmmsv0
スタビのレスありがとうございます。
GABのはARCのOEMっぽいので、同じみたいです。

スタビは10年くらい前にARCのを持たせてもらったんですが
相当軽かったイメージがあって、どうしても中空にしたいんです。
基本は軽く、という固定概念があるので、重くなるのは許せなかったりも・・・

お金ためてARC買うしかないみたいですね。

ありがとうございました。
898名無しさん@通りすがり:2007/11/04(日) 22:57:29 ID:T3LL+a4Z0
>>893
クロスミッション+オーバードライブギヤで高速道路も巡航可能っ!
オレなんて 街乗りとサーキットだから換装してもらいたくて
某ショップにて見積もり出してもらったら 130万円だってさ・・・
超高いぜ (´・д・`)ハァ・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 03:29:35 ID:Wto9Bmnq0
TRD5.3ファイナル+5速フルクロスの見積もりかな?
オレは町乗り+峠&ミニサーキットだから
4.78ファイナルとOD5速組み込みだけだけど、部品込み20万弱で済んでるyo
細かいコーナーでも高回転まで使えるし、高速では純正5速以下の回転数だし
自分的には理想的なギヤレシオになってる。
180ps以上のエンジンだとT50は厳しいから乗せ換えも考えないとだけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 06:38:56 ID:5Eqtg9Sm0
アルミホイールを新調しようと思っているのですが、
今、新品で買えるのには何がありますか?お教えください。
(捜し方が悪く、レイズのTE37しか見つけられません)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:55:25 ID:yKLqnyST0
私はワークのエクイップ使ってますよ。

http://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_0656.jpg

メーカーサイト・・・・ハチロク使ってます。
http://www.work-wheels.co.jp/products/brand_index.php?Brand_id=10
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:56:57 ID:yKLqnyST0
私はワークのエクイップを使ってますよ。

ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_0656.jpg

メーカーサイト
ttp://www.work-wheels.co.jp/products/brand_index.php?Brand_id=10
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:29:28 ID:UV2hGuvQ0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:36:19 ID:mqOu4aib0
905898:2007/11/05(月) 21:52:34 ID:B53220Mf0
>>899
いや 「アルテッツァ」のミッションをハチに乗せる値段なのです
イロイロと小加工やら ワンオフ製作等で お値段が100万でおさまらんとです
orz
コメント ありがdw
でも ファイナル4,7とオーバードライブ組み込みだと
4速と5速が離れすぎでは? どうなんだろう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:59:54 ID:UUT2B2QsO
最近六千回転あたりでかぶるんだけどやっぱり点火系かな?デスビとかあやしそうなんだけど。誰か一緒の症状出た人いません?
907900:2007/11/05(月) 22:10:53 ID:5Eqtg9Sm0
>>901,>>903,>>904
情報ありがとうございます。ワークにタナベにrsワタナベですか。
(しかし、結構昔からある(見たことがある)形のやつですね。
 どれが、鍛造か鋳物かホームページを見ても、わかりずらいですね)
 14インチ6.5jで鍛造で軽いのってありますか?

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:16:47 ID:w+PtVMhQ0
>>907
ブラックレーシングいいよw
マジでw
( ̄∀ ̄*)イヒッ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:08:29 ID:GY9NucrpO
アドバンしか考えられない僕はキャブしか考えられない僕です
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:00:31 ID:50fNTPc0O
俺はもらいもののドリドリメッシュ…
メータ内の電球切れたから替えようとしたら、パネルがロールバーに当たって取れないんですけど…orz
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 03:44:21 ID:fU6pGl22O
>>906
かぶりだと思ってたら、実は燃料ポンプが逝っててガスが追い付いてなかった俺。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 10:08:58 ID:O9zIQNvnO
86は昔からあるホイールはいてたほうが無難に似合っていいと思うのは俺だけか?ちなみにマークIはいてまつ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 10:10:38 ID:KVDJeCUY0
>>905
4速吹け切りまで行くサーキットで遊ばないならアリなんじゃないかなー
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:20:45 ID:m2VzE1vxO
オレはロンシャン 気分によってはハヤシストリート
915902:2007/11/06(火) 19:26:30 ID:g3Smk4bU0
俺もスタッドレスはロンシャン履いているな。

しかしネットで探したりすると、安くていいよね。
置き場所さえあれば季節によって換えれる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:48:30 ID:rRTpxOZj0
買ったときについてきたブラックレーシング履いたまんまで早12年。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:08:34 ID:mOGAx8ts0
漏れはSSRのSP1R。

重い。。。orz

街乗りは古いので良いけど、本気汁のサーキットとかは
いまどきの軽量ホイールが欲すぃ。。。

CE28Nアタリで出ないかなあ・・・。絶妙なオフセットでw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:09:37 ID:gEQMVBi90
13インチは最低7J
14インチは最低7.5J
15インチは最低8J

病気です・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:47:33 ID:rRTpxOZj0
歳食ってから、見た目よりちゃんとタイヤハウスの中に収まるサイズかどうか
の方が気になるようになってきた。
ツライチかどうかよりもちゃんと十分ストロークしてくれんと腰に来る。
だいたいおっさんの車のホイールなんか誰も見てない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:37:04 ID:lO+pJvfJ0
>>918
スゲェな
俺の倍ぐらいあるぜw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 02:53:03 ID:7+n8uEVE0
4J履いてんの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 02:55:27 ID:VxIMouDZ0
値段のことかも?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:03:21 ID:OVWToRMd0
ホイール口径じゃね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:01:23 ID:ZTSnZS9d0
雰囲気変えようと思いテ37買ったが、蝉履かせたのが間違いで
ベランダに積んでる…
普段は今まで通りマクIII8J

('A`)ウボァー
925899:2007/11/07(水) 10:27:52 ID:yuol9C610
>905
アルテミッションの見積もりだったか…
自前でNC旋盤使えるとかじゃないと、ちょっと現実的じゃないねw
>913の言うとおり、セキアで3速までしか使わないから不満無いよ。
通勤や旅行もこれ1台だから、高速巡航性能は欠かせない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:02:58 ID:BwlGAbWP0
レビトレの最新刊出たね。
使い回しの記事もあるみたいだけど、
メインの86メンテ特集は、欲しい部分の
写真もあるんで、結構為になる。
(*^.^*)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:56:46 ID:2q7O6BtI0
 お聞きしたいのですが、
サビ少・内装キズ破れ有り・機関上の86を
 新車レベルにフルレストアすると
どれ位お金かかりますか?(ショップで)
 
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:35:37 ID:2kdmCRnu0
見積もりとれば分かるぞ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:25:59 ID:vjqvpWY70
>>927

部品で200万〜
工賃入れて300万〜
出る部品は全て交換のレベルでね。

だから、どっかで妥協して内装以外とかボディーだけとかEGだけとかになる。
前の雑誌でやっていたのでも300万超えていた。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:43:06 ID:bdtxBMTX0
頼む店によってクオリティが大きく変わるのがレストアの怖さと言うか
何と言うか。。。
金額だけの問題じゃ無い事が多いとオモフ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:50:21 ID:MYRaBDQp0
>>903
まじでっ!?
ショップによってそこまでクオリティが変わるのか・・・
ぶっちゃけ そのように言うからには過去になにかあったネ?
言える範囲でお願いしまス
ボクのはEGはともかく ボディが・・・orz
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:05:45 ID:AYnXCAI1O
新車のようになるかヴォケWどんだけ素人だよW
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:10:38 ID:bdtxBMTX0
>>931
溶接箇所の裏の防錆処理が不完全でまた錆たり、切り替えた箇所の
水抜きが無く、気がつくと水族館だったり…

プチ事故車の修理レストア依頼してついでにプチスポットお願いしたら修正機
にもかけずにスポット入れようとしたり…

内装も全部剥がして丸裸にして塗装したハズがヒーターコア修理しようとした
時ダッシュ裏が塗ってない事発覚したり…

今の86は86専門店じゃないけど昔日産車なんかを多く手掛けてた所で
やってもらった
65万位かかったけど硬く綺麗になったよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:41:52 ID:MYRaBDQp0
>>933
コメントありがd
そういう過去があったのか・・・ なんともどんな言葉をかければよいのか
(´・д・`)
申し訳ないネ;
ちなみにボクのサビの部分は ホルツのラストコートだったかな?スプレーのやつで
サビの部分を誤魔化してるww いつまで誤魔化してようかナァ;
手遅れにならないうちに ショップにお願いしなくちゃな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:15:19 ID:MOsx/Dtr0
>>934
どの辺が錆てきてるかにもよりけど、運転席側のヒューズBOX裏
とか普段気付かない所も逝ってる危険性があるんで良く見て
判断した方がいいよ
電装系が集合している部分や、ガラス淵の錆穴から水入って、
その水が溜まって更に違う所を錆びさせたりもするんで
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 02:07:10 ID:IKIBiRi70
先日なかなかいい値段で買った無修復 少錆ボディの86のサイドシルに発泡ウレタンが注入されてました・・・

ボルトオン系の補強が入ってて、ベースには良いなと購入したのですが、
発泡ウレタンは錆の元になるだけだと聞いてまして、酷く鬱です・・・

せっかくキレイなボディなのに・・・  orz


取り除く方法とかってないのでしょうか???
青空注射ですので、外装はこまめに洗車するのですが、中身はどうしようもない・・・

orz orz orz orz
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 02:34:15 ID:ONfMnDS50
>>931
「ヨコバン」でググってみ。
いろいろ勉強になる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 08:44:49 ID:MOsx/Dtr0
>>936
ウレタンは取り除けないと思う
ウレタン施工してくれる専門店に相談して水抜き加工具合とか
そういう場所の防錆具合とか確認してもろたらいいと思う
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:21:49 ID:xRGVLIVB0
ほんと、ウレタンて、一時期なんか話題だったけど、
副作用の強いダイエット薬みたいだったなw
もう改めてやろうとしてるヤシなんて皆無だろ。

やっぱ不可逆な改造は、前もってきちんと
デメリットを調べておかないと、とんでもないな。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 15:48:01 ID:wjnfGKDNO
>>938

やはり取りのぞくのは不可能ですか…

後は内部から破壊されるのを待つだけの身となったわけですね

前オーナーはなんて事をしてくれるんだ

それ以外は文句なしのボディなのに!

今後は発症に怯えながら、余命を過ごしたいと思います。

本当にありがとうございました!orz
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:23:15 ID:X75m5b2h0
上記の「ヨコバン」ならサイドシル切り開いて除去して綺麗に繋いでくれるぞ。
50万以上は掛かるだろうなぁ・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:31:02 ID:F/SBVrGC0
リアホイールハウスのアウターとインナーのコーキングが
死ぬとサイドシルが
駄々濡れになるよ。
古いシールを取り除いて再シールしたほうがいいよ。

ハチロクはシール類がガタガタなのでウレタンなんか入れたら
水の逃げ場がなくなると思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:56:38 ID:w8qag/XK0
ウレタンはやるなら
本当は死ぬほどグリススプレーとか、飛ばない錆対策してからやるべきなんだろうね。

でも、昔はそんなこと誰も教えてくれなかった。

金が無くてやらなかった俺>GJ

今は目に付いた錆びをPORで攻撃するだけ
これだけで同じ場所は二度と錆びない。
チマチマしたことだけど、こういうのが大事なんだろうなぁ〜
って融雪剤を撒いている地方で何もしないで1年間・・・朽ち果てそうなマイハチ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:07:06 ID:uAauI2690
やっぱり錆びる車は、中から錆が来るよな〜

買ったときに防錆剤吹きまくるのが一番じゃないかな
フレームとかサイドとかリヤフェンダ内とか
ベタベタになるけど効果あると思うよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:34:52 ID:Q4T+5U0X0
リアフェンダーアーチの腐れ、
長年CRC攻撃でごまかしてきたが、
大金掛けて修理の決断をした。

インナーも錆が進行していてこれ以上放置すると
あっという間に土に還るところだった。

見極めが難しいよね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:00:40 ID:ccuh3jxYO
錆錆うるせーんだよW今時の新車だって錆てるんだよW
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:09:19 ID:rWW9aMZI0
レビン ドビン ビン・ラディン
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:40:01 ID:hVpINdS5O
俺はサイドシルの穴とフロア穴を、旧車好きの板金屋のじぃさんに治療してもらった。それにバーフェン仕様+オールペンで20万円。これって安いですよね…?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:16:39 ID:t3OCLQ2S0
>>937
ヨコバン見てみたヨ
これで マイハチのレストアはここで決まりだネ

・・・でも 問題はお金の都合か・・・  orz
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:10:12 ID:ed0rnZPDO
ああ、横浜に生まれたかった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:15:30 ID:KeDJ0/nj0
あのさ、Aピラーの付け根の下部分の錆ってどうすんの?
ドアが開閉するあたりの丁度ボディ側あたり。。。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:48:18 ID:aEmY1JU+0
てすと
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:02:14 ID:7sUrDFIZ0
>>951
ガラス、ダッシュ、ドア取って切り張り板金
そこ錆びてるならおそらくヒューズの裏も錆びて(ry
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:58:48 ID:7A80o6Iw0
ウレタンブッシュって固めたまま
硬直して、むしろガタくる、ってのホント?
つけたことあるエロイ人、教えてつかーさい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:40:50 ID:R/mZsaNS0
モノや場所による
相応しくない材質だったらガタでるのは当然だけど
例えばロアアームのブッシュとかみたいな動作方向と力
の入力方向が違う場合が多い場所なんかはガタり
やすいよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:10:32 ID:SYv1Y+0XO
休日の雨の日は屋根有駐車保管のオレは勝ち組?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:27:28 ID:CxmMfKUN0
カムのオイルシール交換したら、そっからオイル漏れがするようになった・・・orz

これって、どうやって組み付けるのか教えて〜
グリスはハブベアリングのヤツでOK?

叩いて入れたらオイルシールの中のバネみたいなヤツがずれていた。

オイルシールが変形したから、再度共販に行って買ってくるのだが
組み付けに不安アリ・・・・・

オイルシールの内側はバネで圧着?
外側はシールパッキンでも塗ったほうがいい?

あ〜腰痛て〜
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:37:41 ID:PjI1dRpP0
カムのオイルシールは液体パッキン塗るんだよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:55:04 ID:PjI1dRpP0
スマソ  シールパッキンブラックをベアリングキャップとヘッドの間に塗るのね
オイルシールはグリスで良いです、でしたw
MPグリースNo2って書いてあるけどよく分からん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:28:39 ID:qXJxyyQf0
ばねは重要
要交換
グリスはシリコン系のラバーを塗ると良いけど割合なんでも良い
961957:2007/11/12(月) 21:06:55 ID:CxmMfKUN0
ありがとうございます>レスくれた方

シールブラックはパッキンとヘッドの間に入れているので問題ないと思うんですが
バネが重要なんですね。
あれを良く考えないで入れたので、ズレてアポーンという感じでしょうか。

特段、難しくはないはずなんですよね?

共販で本日購入してきました。
先週もオイルシール買って、また買った俺ってどう思われているんだろ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:13:54 ID:UsaQvxL30
http://profiles.yahoo.co.jp/sugaae86jp

ニセモノや不良品ばかり

注意してね!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:43:24 ID:EzEhf6fD0
シールブラックはそんなところには塗らない。
シリコン系の液体ガスケットを塗るべし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 09:45:24 ID:RdLOeMnv0
俺も何回もカムO/C交換やり直してもオイル漏れしたことあるけど、
オイルゲ−ジの付け根のOリングの劣化が原因だった。orz
最初からタイミングベルトカバ−を外してオイル漏れの場所を特定
してから作業すれば良かったと後悔…。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:26:54 ID:aI7KSkYc0
最近エンジン始動後の、デジパネのつきが悪い。
3〜5秒ほどしてから点灯する、もしくはぜんぜん点灯せず、再始動かけたり・・・。
メーターが点灯しない時は、ライトは点くけどウィンカーは反応せず

ちなみに、ライトのスイッチの調子が悪くなった時も、メーターが消灯した事がありました。
しかしこの時は、ライトも点かなくなったので、これまたチョット違うみたい。

同じ症状になった人いますかね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:38:44 ID:8YZ+Cx3S0
エンジンはノーマル(4AG)でシングルスロットルで購入時からファンネル使用なんですが、エアクリ付けるだけでパワーかわったりしますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:00:52 ID:p3eweECG0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:06:43 ID:T8iPgol10
そうだよ。知らなかった?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:25:06 ID:iU7ohhKj0
>>965
デジパネとウィンカーって回路図見る限りほとんど共通の線使ってないけど、
メーター内のウィンカー表示だけじゃなくて車外のウィンカーも全部つかないの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:25:30 ID:p3eweECG0
知ってた。自分を納得させたかった。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:55:35 ID:HgrnQpLI0
>>966
・低速は少しだけ乗り易くなるかもしれない
・アイドリングが少し下がる事がある
・吸気音が小さくなる

パワーは、ダイノやシャシ台できちんと計れば変わってる
ピークが下がる傾向だと思う
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:35:55 ID:S8qeYSyH0
>>971
そうだったのか・・・ 
知らんかった

ってか もう書き込みがこんなにw
次は?(って気が速過ぎか orz)
973早漏野郎:2007/11/14(水) 00:29:43 ID:zIwg2wnJ0
ほれ

【レビン】AE86 試したバネ20本目【トレノ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194967713/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:27:47 ID:7ERzUdLJ0
埋めのチラ裏

RB26のインテークポートを見た
86ヘッドのインテークポートをああいう風に埋めてT-VIS取ったら
何か良くならんかしら?と思ったんで今度地元帰ったら埋め
て掘ってみようと思う
やったら報告するわ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:56:15 ID:QLmvjowt0
スレ埋めに埋めレス。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:25:02 ID:Qt/N0pMrO
ハチロクは埋めなくても還る
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 12:29:36 ID:8D0jojdpO
カーランドの86買おうかな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:55:54 ID:EtMjQxwB0
86欲しいんですが、嫁がAT欲しいって言います。

ATのハチロクなんて手に入らないですよね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:35:16 ID:aJjgz55v0
チュー○ガレージ、最近強気のような希ガス
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:29:22 ID:3Co23t2j0
>>979
ほんとだ。
京都なみじゃん。
て、この写真群、どっかでよくみるねw
ほんとにもう、漏れが知ってる相場の軽く倍以上に
なってるw
初めて、っつーか、それなりに知識がないと
ギャンブルな値段だなあ・・。
初めて買う人に、付き添ってやってアドバイスを
するバイトでもしようかなw

まあ、乗り始めて一通りの不具合箇所メンテ
が落ち着くまで、あと50マソくらいは最低考えていた方がいいね。
ま、そのころ、購入時OKだったところがダメになってくるという
血みどろコンボが待っているんだがw
乗る頻度、保管の仕方にも多分に因るが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:05:07 ID:XhjE/Wm80
「チュー ガレージ AE86」
でググってもわかんなかった・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 05:42:05 ID:yQBfhbNv0
ハチロク売ってる店ってチンピラみたいな店員ばっか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 06:56:31 ID:AyzT4iNA0
>>981 チューブ○レージ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:02:09 ID:yQBfhbNv0
うわーマジで高いなw でもこんな値段付けるって事は買う奴がいるんだろうな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:35:50 ID:UOJ8QWNj0
ちょいと相談にのってください。
最近白煙があまりにも酷いのでオーバーホールをしようと考えているのですが、
現在載っているエンジンが92前期のエンジンなのです。
これを機会に92後期のエンジンに乗せ変えるついでにイジるか、それとも今載っているエンジンをイジるか‥
チューニングベースとしては、やはり92後期の方が良いと思うのですが
水周り等の追加費用のことを考えると金銭的に厳しいのです;;
どなたか良きアドバイスをください。

986985:2007/11/17(土) 18:37:05 ID:UOJ8QWNj0
あ、ちなみにキャブ仕様です。
987ヤックン:2007/11/17(土) 18:40:57 ID:63Ldm6a70
オマンコ見せて
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:06:54 ID:azDtKr1J0
>>985
92後期だったら水周りは86のがポソ付けだ

まあ降ろすならウォーターポンプ位は新品にしといた砲が
良いだろうケド

キャブならマニの穴が合わなくなるカモ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:16:50 ID:Fnyf662Z0
>>984
OHされてるなら結局は安くつく。
ただしここの会社がどこまで手を入れているかは知らない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:57:03 ID:+4ZpH6UG0
>>985
オイル下がりならヘッドO/Hで済むから比較的簡単に出来る

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:37:14 ID:azDtKr1J0
ちと考えたら、92前期エソジソならコンロッドの小端20φ大端42φ
だから色んなピストンやコンロッドそのまま組める罠

92後期エソジソも賞味期限切れなの多いから結局O/Hするハメ
になる場合多いんで、いっその事そのエソジソを4.5AGにでも
したらどげんだろうかね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:53:26 ID:3Co23t2j0
>>985
金銭的に苦しいなら、絶対現機をOH。
92後期は制御に金、時間、労力がかかる。
腰下を基本101以降でしっかりまとめれば、
92前期ヘッドOHでも、後々、後期ヘッド換装などの
発展性が見込める。

できれば、ピストンは鍛造で奢るべし。
それと、誠実なショップを。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:38:12 ID:W4ylMLTz0
どんな海苔使い方してるかで色々あるだろうから
予算共々色々やりたい事挙げてみるよろす
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:48:19 ID:cJyBLzXKO
い、一緒に穴埋めませんか…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:55:46 ID:iX9aDBeU0
おまえのティンティンで?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:02:27 ID:W4ylMLTz0
8ポートキャブとか速えぇのかな…?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:04:32 ID:SfSMD7+30
錆錆だから
外装所ジョージさんみたいにドレスダウンしてみようかな・・・

サフェーサー吹いて艶消しにして

ドアにステンシルで「FUJIWARA10F」とか(笑)


998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:37:52 ID:GIiFRUVBO
錆錆王子乙w
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:47:37 ID:i6qXQ5iJ0
キモヲタシネ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:48:08 ID:i6qXQ5iJ0
キモヲタシネ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'