新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー

シビックタイプRは正直微妙 スレへようこそ!!


前スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184601012/

関連スレ 【Honda】 New Civic Type-R Lap3 【FD2】 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182780123/l50

〜お約束〜
・age sage 勝手にせい
・アンチホンダ・ホンダマンセー和やかにしろ
・駆動厨どっかいけ!!!(もう今回はFF車叩き全面禁止してやるからな。
っていうかFF車のことを激しく叩きまくるFR厨は逝ってよしだ(,,゚Д゚)ゴルァ!!!)
・スレタイのとおり基本アンチサイトだ(ちょっとここが違うんじゃねーの?
 このクルマに一言物申す!というタイプのおまいらにぴったりなのだ)
・AAは絶対禁止!!!(AAを貼るとゴーストタウン化してしまうのだ)


過去スレたちは>>2以降
2Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/27(金) 13:57:07 ID:lB5JZ5yP0
栄光の過去スレたち↓↓↓

初代スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167268024/l50
2代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170340627/l50
3代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173794748/l50
4代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175936830/l50
5代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177164721/l50
6代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178434669/l50
7代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179665676/l50
8代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181288649/l50
9代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182137265/l50
10代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183106067/l50
11代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183960313/l50
12代目スレ 新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184601012/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 14:02:23 ID:1cF0/qBo0
   ━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━
           ┃                ┃
           ┃                ┃
       ━━╋━━━━━━━━╋━━
           ┃                ┃
           ┃                ┃
           ┃                ┃
           ┃                ┃
           ┃                ┃
           ┃                ┃
           ┃                ┃
           ┃                ┃
           ┃                ┃
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:47:56 ID:GJA0jwbDO
記念に貼っとく
シビック信者が言い負かされ前言撤回するところ↓
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/27(金) 18:08:06 ID:PVTTssdc0 [sage]
>>963
確かに、今見ると突然ワンメイクって書いちゃってたけど、ワンメイク取り消します。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:58:13 ID:GJA0jwbDO
さらに敗北宣言

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/27(金) 18:38:43 ID:PVTTssdc0 [sage]
>>970
>結論を言えばシビック支持派も『微妙』に感じる理由が既にわかってるんだろ
 
それは最初から分かってる
6:2007/07/27(金) 19:03:49 ID:sKcw7lwPO
なんで新スレは名無しなんだ?
そういう姑息なところがキモイよ。
733R:2007/07/27(金) 19:15:06 ID:GJA0jwbDO
テンプレにしてもらう意味で名無しにしただけ
別に個人特定されて嫌な訳じゃないよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:19:23 ID:sKcw7lwPO
テンプレに入れても、今北やつなら、上のレスだけじゃわからん。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:03:22 ID:4NytHk3/0
>>4
引用するなら、前後の流れが判るようにしろよ。 意外と姑息なヤツだな。 ガッカリだ。

968 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 18:08:06 ID:PVTTssdc0
>>963
確かに、今見ると突然ワンメイクって書いちゃってたけど、ワンメイク取り消します。
で、何度も言うけど、 相 手 の 発 想 を 酌 ん で く れ 。
他車との混走が前提でワンメイクもやってるんだから、全然矛盾しないだろ。

つまり、ワンメイクレースと限定しようがすまいが、結論は変わらんってことじゃん。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:06:02 ID:4NytHk3/0
>>5
これもだ。 意図して後半を削除してるってことは、
この人の言いたいことを実は理解してるだろ、おまえ。
折角真面目に相手をしてくれてた人に対して、なんつー態度だ。


972 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 18:38:43 ID:PVTTssdc0
>>970
>結論を言えばシビック支持派も『微妙』に感じる理由が既にわかってるんだろ
それは最初から分かってるが、何を”否定”したいのかが分からん。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:14:10 ID:bq9otiF10
>>7

>>9といい>>10といいオマエは本当に姑息で最低な奴だな。

車のこともマッタクわかっとらん。

何しに来てんだ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:01:36 ID:KnSo5eQQ0
33Rもだんだんキャラ変わってきたなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:14:19 ID:d5KPGJhQ0
前スレの923 だが亀レスすまん。 前スレにも同じ事書いたんだが33R氏
がもうこちらに来ているようなのでまた書き込みます。
シビック派の意見をまとめるとって俺と924氏の意見だけで総括しないで欲しい
し、別にタイプRのエンブレムにもこだわってない、消去法で考えたらFD2になっただけの話

あと33R氏に問いたいのだが33R氏の
@ベースが大きく重くなり旧型より遅くなるなら、エンジンをでかくするかターボも視野に入れてクラスを上げろ
AクラスLにこだわるならダウンサイジングして軽くしろ

というのは開発段階の話?それとも現FD2を購入してからの話?
1433R:2007/07/28(土) 00:19:49 ID:RbaPH3uHO
>>13
それは開発(設計)段階の話だよ
俺はチューニングで改善できる欠点はあえて指摘したりしない
もちろん開発済みの車に注文つけても改善される訳ではないよな
ただこのスレで改善できない欠点を指摘する事により
まあ次期モデルで改善されればいいかなって思ってる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:43:28 ID:pTgi1hHF0
>>14
@ベースが大きく重くなり旧型より遅くなるなら、エンジンをでかくするかターボも視野に入れてクラスを上げろ

腰下をK24Aにして10000まで回せば300馬力まで行っちまうぞ。

AクラスLにこだわるならダウンサイジングして軽くしろ

内装剥いで、外装総カーボン。
ホイールベース内をモノコックをブッタ切って、パイプフレームで組んでついでにショートボディ化。
細かい螺子に至るまでの部品を総チタン化


すべてチューニングで何とかなるぜ
指摘する欠点なんて無いじゃないか。
幾ら掛かるかはシラネーけどな。

オマエはチューニングを話の前提に持ってきてるが、
キリがないってのがどういうことか、全く分かってないな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:07:36 ID:ExbynMWu0
>>15
ご自由にどうぞ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:16:01 ID:j3HU406fO
>15
チューニングとは、ある性能は犠牲にしたとしても、ある目的に対して、ほしい性能を得ることを言うのであって、トンデモ理論をでっちあげることではない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:48:13 ID:5JwI+b9X0
静かになっちゃった
1933R:2007/07/28(土) 01:50:05 ID:RbaPH3uHO
>>15
ものには限度ってものがあるよね、何をするにも費用対効果があって
例えばチューニングに500万かかるとして、ベース車+500万でより高性能な車が買えるなら
ベース車じたいをそっちに変更するのが一般的だと思う
 
例えばシビックRの場合は+100万未満でエボインプといった高性能車がある
100万ぐらいでできるチューニングで、エボインプ以上の性能を得られるならチューニングの価値はあるが
そうでなければチューニングの価値はない、それが「費用対効果」
もちろん個人的好みでこのベース車で速くしていきたいという、個人的なレアケースはあるよ
ただ個々のレアケースではなく客観的な視点でチューニングを語るなら、「費用対効果」を基本に考えればよい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:55:04 ID:xXWK4wCk0
ディーラの人からプレリュードからタイプRに乗り換え薦められたけど
インパネ見てがく然とした。
これならまだプレの方が全然良い!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 02:18:21 ID:d56kJORw0
>>20
プレリュードはいい車だよなぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:13:36 ID:HKSJ7+Jq0
>>19
あのー。より高性能って、一体何?w

なぜ、無差別級最強選手権の費用対効果で考えるんですか?

シビックRに100万のチューンで、それが許される競技に出るのと、
エボインプのノーマルで同等の競技に出るのを比較すると、結果は明らかですよね。
ノーマルエボインプは、チューンドエボインプの中では、ボロボロですよ。

あなたが大好きな、無差別級最強選手権が行われる会場って、一体どこ?
そこが知りたい。
2333R:2007/07/28(土) 03:41:16 ID:RbaPH3uHO
>>22
>>19の書き込みは物事の限度を知らない>>15に対して、「費用対効果」について説明しようとしただけ
シビック+100万の話やエボインプを比較の材料にしたのは、「費用対効果」をわかりやすく説明できるように例えとして使っただけ
だからシビック+100万やエボインプとの比較の部分だけを、揚げ足を取るように抽出して反論するなよ
俺は気を使って「例えば」って必ず入れてるよ、例え話はあくまで何かを説明する時に説明しやすくするための物って
今まで生きてきて、学ばなかったか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:43:34 ID:HKSJ7+Jq0
>>23
問題視してるのは、常に無差別級最強選手権を前提にして話してる所なんですが。
2533R:2007/07/28(土) 04:00:37 ID:RbaPH3uHO
>>24
だったら今のうちに訂正しておくよ、俺は無差別級を前提に話をしていないよ
俺がシビックをGT-RだのポルシェだのF1マシンなんかと比較した事があるか?ないだろ?
比較するにしても1つ上のクラスぐらいだよ、それについてはFD2Rが大きく重くなったから
エンジンをでかくしたりターボなんてどうか?って提案してるから、1つ上のクラスの話はしてる
1つ上のクラスの話を無差別級と受けとるのは極端すぎるだろ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 04:13:19 ID:VvLYLWbKO
>>25
> 比較するにしても1つ上のクラスぐらいだよ

どうでも良いけど…それって何か意味あんの?
2733R:2007/07/28(土) 04:21:09 ID:RbaPH3uHO
>>26
あのさ>>25に書いてあるだろ?
FD2Rが大きく重くなったからだよ
あとは前スレ読め、お前の疑問には過去に何度も答えてるよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 04:24:26 ID:+pche4TT0
そんなに、みんなで突っ込むなよw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 06:06:45 ID:YXLH6Lcy0
しかしよくもまぁこう噛み合わない言い合いを延々と続けてられるものだ。
3033R:2007/07/28(土) 06:33:51 ID:RbaPH3uHO
無理に俺に反論しようとするからだろうな
31NB:2007/07/28(土) 08:26:39 ID:maCdqtRyO
大きく重いと感じないのは俺だけですかね?
スポーツセダンとしてはなかなか魅力的な車だと思います。

ランエボやインプはクソ重いから興味無し。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:29:35 ID:maCdqtRyO
ランエボインプが225馬力だったらシビックには勝てないダロ(`∀´)と言ってみる。
コーナリング自体はシビックのが速いんじゃね?

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:04:53 ID:dqJqp0KS0
高速コーナーならシビックの方が早いと思うよ。筑波の最終コーナーは
エボ[にべた付けできた。ただ低速コーナーはクリア後の加速がモノを言う
から、四駆ターボのトラクションと加速には着いていけないね。
でも、エボインプに乗ってても遅いやつは遅いから一概に速い遅いってのは。
運転スキルがイーブンなら良いけど。

重さは俺もセダンとしてなら頑張ってる重さだと思ってる。
ボンネットとホイールとトランクとフルバケで結構ダイエットできるし
低速コーナーもLSDでも少しまともになるかな
ただ3速と4速が離れ杉、どっか対策ギア出してくれないかな
34FR海苔:2007/07/28(土) 09:25:46 ID:EqOM55kkO
タイプRとの比較になぜエボインプが出てくるんだろ?俺にはわからん。
FR、4WDにしろ2000ccNAと比較させなきゃ。ターボならターボ係数をかけてあげないと。エボインプなら2800ccになるぞ。
まぁ同クラスでタイプRと比較できる車が無いから、しょうがないのか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:31:40 ID:dqJqp0KS0
ボディサイズがエボインプと同じくらいだからじゃないかな。
馬力や重さはともかく、重さはS2000と同じくらいなんだけどねぇ
36FR海苔:2007/07/28(土) 09:51:59 ID:EqOM55kkO
みんな言ってるのはサーキットを走らせた場合の比較?そんでタイプRに足りない部分を語ってるのか?なら簡単だ。エボインプと比較して足りないとこは何もない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:55:43 ID:+pche4TT0
みんな言ってるのは、好き勝手だよw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:02:16 ID:EqOM55kkO
>>37
そりゃしょうがないさ。
ココは動画、雑誌、想像で語ってる香具師が殆どだからね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:34:39 ID:lhgyw/v7O
シビックは誰もが認める前輪しか動かないおばさんカー。
まじめにおばさんカーとしての本分を追求された車であり、
スポーツカーとしての本分を追求された車では、断じてない。
FFは貧乏カーとミニバンの為の駆動方式である。
安物である事と居住性。
ドライブフィールだけは後輪駆動に到底敵うことは無かった。
FFでスポーツカーは作れない。


40仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 10:37:12 ID:C+lHpFMI0
>>39FFが走りの真髄を究めている
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:55:37 ID:dqJqp0KS0
>>39
空気読めw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:55:37 ID:+pche4TT0
昭和のコテかよw
43仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 11:06:08 ID:C+lHpFMI0
やっぱり、いい車だFD2はFFは当たり前だ
ランサーやインプもFFだし。逆にFRの良さはビッグ排気量車がいいんじゃないか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:16:26 ID:lhgyw/v7O
>>43
確かに。小排気量のロードスターなんて貧乏人オーラ出まくりだからな。FRはセルシオクラスだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:31:52 ID:RypOmilIO
FFの前輪しか動かない感覚は苦手だな。
個人が所有し使用するなら不快なFFは避けたい。
ただ動けばいい、乗れればいい、という業務用レベルなら
FFのカローラ、シビック、軽自動車で十分だけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:39:18 ID:HAUqmrgW0
>>36
その比較だとタイムが全然足りないなw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:42:08 ID:Jmw0r1CM0
>>45
たまには良いFFも乗ってみたら?
ひとくくりでFFと言っても、実際の乗り味は大きく差がある。
安いのだとロゴが良かった。
反面、今のfitは感心しないな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:49:49 ID:lhgyw/v7O
>>47
どんだけ〜 貧乏人なんだよ
49仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 11:57:21 ID:C+lHpFMI0
FRは馬力を無駄にする。だから高馬力が必要
FFは低馬力でも路面に万遍無く伝わるし無駄がない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:03:17 ID:Rfuwp8mlO
地上戦闘機シビックFFタイヤRR
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:06:21 ID:92ciKnSl0
>>48
金持ちを気取るなボケ。
52仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 12:06:36 ID:C+lHpFMI0
     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
 >>50   〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!     俺の Y32セド速攻に持って来い
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l    
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)








5333R:2007/07/28(土) 13:05:57 ID:RbaPH3uHO
>>47
個人的にコレはいいと思ったのはDC2Rだね
俺が乗ってたのは初期の方だけどね、アクセルオンでアンダーにならない内側に巻き込むような挙動に始めは驚いたよ
そんな訳で俺にとってのFF基準車はDC2、だからFD2Rが微妙に感じるんだよな
やっぱりFFはショートホイールベースで、ある程度はリアを積極的に流した方が楽しいと思う
ただそういうセッティングでは高速コーナーは怖いだろうね
だからFFは軽量コンパクトでミニサーキットやワインディングまでが守備範囲だと思う
54FR海苔:2007/07/28(土) 13:06:23 ID:EqOM55kkO
>>49
はずかしくない?
55仮面の忍者☆嵐Y32、CBX400F所有 ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 13:08:05 ID:C+lHpFMI0
>>54どこが?
56FR海苔:2007/07/28(土) 13:17:53 ID:EqOM55kkO
>>55
FFはがパワーを伝えるのは前輪?後輪?
加速したとき前と後ろどっちに荷重がかかる?
荷重が抜けるとどうなる?
わかってくれたかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:23:44 ID:Rfuwp8mlO
ウンチク抜かす奴ほど遅い。
58仮面の忍者☆嵐Y32、CBX400F所有 ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 13:27:39 ID:C+lHpFMI0
FRの86でチューン225psとFD2で225馬力どっちが早いの?>>56
5933R:2007/07/28(土) 13:31:51 ID:RbaPH3uHO
>>49のFFの部分は、当たり前な事を言ってるだけじゃないか
60仮面の忍者☆嵐Y32、CBX400F所有 ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 13:40:15 ID:C+lHpFMI0
FRは高馬力でもそれを生かせない
無駄が多い。FR突っ込みに弱いし、立ち上がりはRRが速い
FFは突っ込みに強い一番な。FRだけが一番て言うところがない。
高速コーナーなら4WDだし、車体バランスはMRが一番だ
FRは古典的で一番ダメ。
61FR海苔:2007/07/28(土) 13:47:42 ID:EqOM55kkO
>>59
49は「FFは低馬力でも」って書いてかったんだが。
62仮面の忍者☆嵐Y32、CBX400F所有 ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 13:54:37 ID:C+lHpFMI0
>>61今どきスポーツカーでFRは遅いよ
ドリフトでタイムが削れると思ってるの?
君は何アルテッツアか?
俺のY32セドリックグランツーリスモアルティマでも雨の日は怖いよ
アクセルを開けられないし、
6347:2007/07/28(土) 13:55:30 ID:Jmw0r1CM0
>>53
言いたいことを先に言われた(笑)
確かにショートホイールベースで振り回す喜びもFFの良さの一つなんだけれども、
安定性の高さも、FFの良さだと思う。
FD2の場合はベース車両先にありきで、DC2とは方向性が異なってしまい、試乗会も
鈴鹿にせざるを得なくなってしまったのだろうけれども、これはこれで有りだとは思うんだ。
これだったら、富士や茂木でも安定して走れそうでしょ?
…でも、パワーは欲しくなるだろうね。

日光などは振り回せないと面白くないし、タイムも出にくい。
そういう楽しみだけを求めているので有れば、確かに微妙だろうね。

話を元に戻すと、抽象的なスポーツと言う前提でいきなりFFが向いているとか向いていないの話になっていたので、素性の良い素のFFの事も思い出してやって欲しかった。
FF=安物車とだけの判断基準でなく、良くできたFFは捨てた物じゃないと言うことを言いたかっただけです。
良い車…私の場合は運転していて気持ちいい車、意のままに操れる車と考えて居るのだけれども…その例としてロゴを挙げました。
#ホンダだけでも、CL7、CL1、BB等々気に入った車はたくさんあるけれども言いたかったことの趣旨からロゴを挙げたんだけれども説明が足りなかったな
6433R:2007/07/28(土) 14:00:37 ID:RbaPH3uHO
>>62
FRも車格しだいでしょ
65仮面の忍者☆嵐Y32、CBX400F所有 ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 14:04:29 ID:C+lHpFMI0
ロータスエキシージカップ255ならね。>>64
66仮面の忍者☆嵐Y32、CBX400F所有 ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 14:18:16 ID:C+lHpFMI0
あげ
6733R:2007/07/28(土) 14:19:12 ID:RbaPH3uHO
>>63
セダンベースにした事でリアの接地性が飛躍的に向上したんだろうね
その結果高速での安定性が増して、安心して高速コーナーに入って行けるんだろうけど
ただねFFで安定性高めると、速くはなるけど楽しさは減ると思わない?
本スレなんかでもDC5から乗り換えた人が、峠は全く面白くないって書き込みあったしね
 
これは余談だけどBB4のプレリュードも面白かったなあ
凄い尻軽で低速コーナーはゼロカウンターが綺麗に決まるんだよね
けして速くはない乗り方かもしれないけど、4輪をコントロール下に置くのは楽しいよ
68仮面の忍者☆嵐Y32、CBX400F所有 ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 14:38:51 ID:C+lHpFMI0
>>67 古い5速のGT-R乗りが、わかったような口きいてるんじゃねーよ
69Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/28(土) 15:14:22 ID:AZSdQG9V0
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:34:39 ID:lhgyw/v7O
   シビックは誰もが認める前輪しか動かないおばさんカー。
   まじめにおばさんカーとしての本分を追求された車であり、
   スポーツカーとしての本分を追求された車では、断じてない。
   FFは貧乏カーとミニバンの為の駆動方式である。
   安物である事と居住性。
   ドライブフィールだけは後輪駆動に到底敵うことは無かった。
   FFでスポーツカーは作れない。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:31:52 ID:RypOmilIO
   FFの前輪しか動かない感覚は苦手だな。
   個人が所有し使用するなら不快なFFは避けたい。
   ただ動けばいい、乗れればいい、という業務用レベルなら
   FFのカローラ、シビック、軽自動車で十分だけど。


↑はいはいこの時点でもうFF車叩きを2回やっておりますたwwwwwww
70仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 15:20:38 ID:C+lHpFMI0
ばか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:21:35 ID:JM6pO50q0
仮面の忍者が明らかに、他の人よりレベル低くて面白くない
72仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 15:22:48 ID:C+lHpFMI0
>>71、レベル低いも何も俺は賢いよい子です
73仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 15:24:51 ID:C+lHpFMI0
シビックタイプRはかっこいいし
コーナーならあのNsょり速いと自負しております
74仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 15:32:16 ID:C+lHpFMI0
    ,.r=川 !|ミミミミミミミミミミ:、
     /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミミ:、      
     /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミミミ      。
      |!リ!    l     `    ミミミミミ      
      l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミミミ      
      〉=・='‐  --=・=-  三ニミミ       
      l  ー ノ`    ー--‐   三三ミミ 漢は黙ってストレート6じゃ乙     
      l  /           三三ミミ      
      } /〔__ _,,,〕  \    三 |ミミミ     
     | ! r‐---- ―‐‐┐i   .三 !ミミミ
     l  |lllllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l   
      ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ     
    __`ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
   /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/::::::::::::::::::::::
75仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 15:49:36 ID:C+lHpFMI0
     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!     俺の Y32セド持って来い
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l    
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)



Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高







76Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/28(土) 15:53:38 ID:AZSdQG9V0
・・・・・・仮面の忍者しつこいよ!!!
7733R:2007/07/28(土) 16:16:56 ID:RbaPH3uHO
仮面の忍者は34歳の三重県人
最近失業して暇らしく、そこらじゅうのスレを荒らしてるよ
7833R:2007/07/28(土) 16:23:13 ID:RbaPH3uHO
>>68
お前の車歴は
@y31セドGT-SV
Az31ZR-U
By32セドアルティマ
お前FF歴ないだろ?
79仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 16:26:14 ID:C+lHpFMI0
>>78俺は新車でFD2買った。今のってるよ。
80仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 16:28:29 ID:C+lHpFMI0
だから、書き込んでるんだろ。>>78
今時古い、そして失敗作のR33で粋がっているお前は何者
81仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 16:35:37 ID:C+lHpFMI0
>>77ひゃほーお前は死ねよ
8233R:2007/07/28(土) 16:43:01 ID:RbaPH3uHO
>>81
自分の事を知られてるのって怖いだろ?
お前ヤフオクでハコスカのラジコン落札した事あるよな
今度お前んちに遊びに行くよ、600馬力のGT-Rあじあわせてやるぜ
8333R:2007/07/28(土) 16:51:25 ID:RbaPH3uHO
>>79
なぜか他スレではFD2の話ではなく、y32の話ばかりなんだよな
 
7:仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム◆DFaiJqSEhM :2007/07/28(土) 16:31:14 ID:C+lHpFMI0 [ ひゃ]
ビッグマシンY32所有の俺にはハイオクが高くなるのが嫌だ
8433R:2007/07/28(土) 17:02:09 ID:RbaPH3uHO
仮面の忍者は逃げたか?
弱い奴だ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:04:14 ID:maCdqtRyO
33が失敗作なのはまあ事実かなあ。
矛盾の塊という点ではシビックに似ているかもしれない。

重くてホイールベースが長い車をベースにしているのは33も一緒。
8633R:2007/07/28(土) 17:18:23 ID:RbaPH3uHO
>>85
33Rに乗ってるとよく言われるけど、この車にとってホイールベースの長さやボディの大きさは長所だからね
実際32Rの欠点は全て消えていて、N1で32と33が混走してる時期は
開発期間が少ないというハンデがあるのに、圧倒的に33の方が速かったからね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:27:57 ID:maCdqtRyO
それはホイールベース関係あるのかい(-"-;)
ていうか32の時点で既に長いよ。

FFの場合、後輪への荷重移動が減るというのはメリットにもなると思うけど。
8833R:2007/07/28(土) 17:45:06 ID:RbaPH3uHO
>>87
コーナーの進入で挙動が安定せず、出口でパワーオーバーが出るのが32Rの欠点
33Rは進入でテールが安定して、立ち上がりでパワーオーバーが全く出ない挙動になってる
これはロングホイールベースとアクティブLSDによる進化だね
 
余談だけど
ゼロヨンでドラスリ履いて事故ってしまうのは32Rだけ
33Rはグニョグニョなドラスリ履いても真っ直ぐに加速できる安定性を持ってる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:45:43 ID:HAUqmrgW0
>>79
シリアルプレート何番?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:03:49 ID:maCdqtRyO
>>88
それがホイールベースちょこっと変えたせいだとは思えないけど、(34でまた短くしてるし)
ホイールベース伸ばして安定するならシビックもアリじゃね?

短い方が楽しいのはスカイラインも一緒でしょ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:23:32 ID:maCdqtRyO
次のGT-Rはフロントミッドシップだろうから、居住スペースが同じならホイールベースは34より長くなるんだろうね。
別にジムカーナする訳じゃないしGTなんだから長くていいけど。
9233R:2007/07/28(土) 18:44:34 ID:RbaPH3uHO
>>90
33Rと34Rで1番違うのが空力性能
挙動を安定させるのに33RはホイールベースやアクティブLSDに頼っていたのだが
34Rは空力を利用した「アドバンスドエアロシステム」で、車両の挙動を安定させる事ができるので
34RからはボディパッケージやアクティブLSDは曲がり方向にセッティング変更されたんだよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:49:35 ID:lhgyw/v7O
>>89
FD2-1202074
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:05:10 ID:maCdqtRyO
>>92
ホイールベースが伸びた事によるメリットは結果論であって、33で伸びたのはベース車の問題でしょ。
様々な改良や補強を得てニュルのタイムを短縮している訳で、もしホイールベースが同じだったら
タイムが伸び悩んだかどうかは判らない。

シビックも同じようにベース車のハンデをチューニングで跳ね返してるよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:18:29 ID:maCdqtRyO
クーペはショートホイールベースにする筈が、コストカットでセダン共用になったそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GT-R#9.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.88R33.E5.9E.8B.E3.80.811993.E5.B9.B4-1998.E5.B9.B4.EF.BC.89

マイナス21秒ロマンもチューニング前提??
真偽は知らないけど、とりあえず33のドアが妙にデカいのは確かです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:55:40 ID:HKSJ7+Jq0
33R氏のターボ要求を実現するには。

シビックRだけターボ付きなんて無茶だから、
もしタイプRでターボやるなら、普通のシビックにもターボつけないといけない。
もちろんボディもターボ前提のものに補強して。
FFで大パワーは厳しいから4駆にして。
ターボと4駆だけで売れるものじゃないから、WRCあたりに参戦して名前を売って。

つまり、プロダクト全体でランエボ・インプと同じ事をしなきゃならん。
しかも2Lターボ4駆車の市場ってそんなに大きくない。
これ、現実的な話か?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:04:28 ID:maCdqtRyO
4ドアでボディが重いからってAWDターボにしなきゃいけない理由は無いよね。
だって益々重くなっちゃうじゃん(^ε^)

ちなみにFFターボのアクセラでさえ1,400Kg
9833R:2007/07/28(土) 20:29:14 ID:RbaPH3uHO
>>96
ターボ化は一つの提案にすぎないからね、別の方法があるならそれでもいいよ

BB1(BB4)ぐらいのプレリュードって、ミニサーキットではターボのシルビアなんかより圧倒的に速い
プレリュードのライトチューンとシルビアのタービン交換ぐらいが同じくらいの速さになる
ポイントはやっぱり+200ccの排気量だろうね
ターボは常にフルブーストじゃないから、常にターボ係数をかけた排気量ではないんだよね
ところがNAは常にその排気量だから、アクセルのオンオフが多いコースなら大排気量のメリットはでかい

シビックRをターボ化するのが難しいなら、2400ccぐらいまでの排気量アップなんかも面白いと思うよ
まあ、クラスLからは出てしまうがな
9933R:2007/07/28(土) 20:39:16 ID:RbaPH3uHO
>>97
エボ6ぐらいのRSは4駆ターボで1250sぐらいだよ
もちろん安全性やらで新型は重くて当たり前だけど、ポイントはエボ6RSの軽さの方法にある
エボ6GSRとエボ6RSはボディが違う、GSRは安全対策済みボディでRSは薄板ボディを採用している
タイプRにも安全対策済みの標準車と、未対策の軽量ボディを用意してもいいと思う
軽量ボディならNAのままでもメリットがあるし、ターボ化の重量増も補える
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:46:35 ID:maCdqtRyO
何故そこまで。。
ホンダがこれでいいと思って出したんだからいいだろ。
誰もタイプRというキーワードとAWDターボを結び付けて考えないよ。

全然賛同者が現れないじゃんか。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:46:41 ID:HKSJ7+Jq0
>>98
ターボ係数が「たった1.4」で済んでるのが、まさにそのターボラグ込みだから。
フルブースト比較なら1.8とか2.0になる。

もしランエボ・インプを仮想敵に、同クラスでシビック走らせるなら、2400でも厳しい。
決定的な戦闘力にはならない。2800欲しいな、という事になる。
2800載せるとなると色々…。工業製品としてはやはり無茶だよ。

あくまで「2000NAをシビックの車体に載せ、その上で煮詰める」という企画。
だからあの値段で提供できる。
インテグラという車体を失った、ホンダの苦肉の策なのは見りゃわかる。
それ以上を求めるなら、売れるアテもないのに1車種丸ごと作らなきゃいけない。
でも、現実にクルマ売れないだろ。
そうやって要求しすぎると「やめちゃうか」という話にしかならない。

多少妥協してでも出す事で、FD2はFD2のまま楽しめるし、
最悪DC5用K20A換装時、ドナーにできる。(これ嬉しい人多いはずだ)
最新型のK20Aを入手できる、供給しつづけるというのは、それだけで良い事なんだよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:53:25 ID:HAUqmrgW0
タイプRの4WDターボ化
やらない=×
できない=○
本田にそんな高度なこと期待しても期待はずれになるのはガチだから
タイプRはFFNAでいいんだよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:59:32 ID:zH1R8OSY0
>>102
やる必要がないしやったところで売り上げが上がるわけでもない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:00:52 ID:HAUqmrgW0
そうそう
売れるミニバンだけ出してりゃいいんだよ
10533R:2007/07/28(土) 21:07:41 ID:RbaPH3uHO
>>101
なぜ2800?
NAのまま排気量アップなら車重増加は最小限におさえられるから、エボインプの排気量換算にぴったり合わす必要はないだろ
プレリュードとシルビアの例もあるし、ホンダ車チューンの多くは排気量アップだしね
まあやってみなきゃ分からん事だからこれ以上の議論は不要だね

それとターボの排気量換算の考え方はそんな単純ではない
常にアクセル全開なら2000ターボが4000NAに相当するが
アクセルのオンオフやハーフで踏むときは、常にブーストは変動してるからね
しかも無過給状態ではただのNA状態ではなく、低圧縮NAなわけだしね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:28:19 ID:HKSJ7+Jq0
>>105
全力で無視するんだね。人の書いたものは。

>>なぜ2800?

上で書いてる。

>もしランエボ・インプを仮想敵に、同クラスでシビック走らせるなら、2400でも厳しい。
>決定的な戦闘力にはならない。2800欲しいな、という事になる。

2400で互角なら、2800で上回れる。
2400で互角以下なら、買う意味がなくなる。

>>それとターボの排気量換算の考え方はそんな単純ではない
>>アクセルのオンオフやハーフで踏むときは、常にブーストは変動してるからね

これも上で書いてる。

>ターボ係数が「たった1.4」で済んでるのが、まさにそのターボラグ込みだから。

頼むから、脊髄反射じゃなくて、読んでから書いてくれ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:33:50 ID:YLIYUXjS0
無限のアレはどうよ?
500万弱ってw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:38:19 ID:JvYyZKny0
タイプRのK20AをマツダにOEM汁
ロドスタやアテンザ、アクセラに載せれ
10933R:2007/07/28(土) 21:52:29 ID:RbaPH3uHO
>>106
無視はしてないよ
逆に俺の使う「ターボ」「4駆」「エボインプ」といった単語に過剰に反応してないか?
俺は何かを伝える時に、わかりやすいようにそれらの単語を「例え」で使っているだけで
絶対ターボ化しろとも4駆化しろとも言ってないし、エボインプと同じ速さじゃなきゃダメとも書いてないよ
勝手に過剰に反応して反論レスされても、こっちも返信に困るわ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:01:20 ID:HKSJ7+Jq0
>>109
大きくて重い、つまり「遅いからダメ」というのが、批判の元ですよね。
そして速くするために、排気量アップ、ターボという話が出してる。

ここまでは正しいですね?

ところが、排気量上げたりターボをつけると、クラスが上がり、エボインプが敵になる。
エボインプと互角以上にしないと、やはり「遅いからダメ」と言われる。

この認識、正しいですね?

エボインプ以上にするには、根本的にクルマの再設計、新車種立ち上げ
ぐらいの仕事をしなければならない。エボインプってそんなに甘い敵ではない。

間違ってますか?

ターボ使わず、排気量アップもせず、新車種立ち上げもせず、
どうやって速くするんでしょう。無理難題言いたいだけ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:03:21 ID:pTgi1hHF0
>>109
例えと言う逃げか。

606 名前: 33R 投稿日: 2007/07/23(月) 17:14:52 ID:eMumSwBpO
>>600
言っとくけど俺はFR厨ではないよ
詳しくは書けんが、車歴はFF2台にAWD2台だ
しかもFFのうち1台はDC2Rだから、タイプR歴もあるんだよ
 
俺の主張は「車両の重さ大きさに合わせたエンジンパワーや駆動方式がある」って事だ
だから軽量コンパクトなFFタイプRは認めている、しかしFD2Rのように重く大きくなるなら
それに見合うエンジンパワーと、エンジンパワーに見合う駆動方式にしろと言いたい
 
それとハイパワー車乗りから言わせてもらえば、やっぱりストレート速くないと最高にはなりえない
だから軽量コンパクトなFFタイプRは認めているが、FFタイプRが最高にはなりえない

619 名前: 33R 投稿日: 2007/07/23(月) 19:19:06 ID:eMumSwBpO
>>617
同じ排気量のNAで敵わないなら、その分車重を軽くしたり
NAにこだわらずターボやスーチャーを視野に入れてもいいと思うし
思いきって大排気量タイプRもありだと思うよ
 
サーキット走行会なんかでは、エボインプはハンデが1秒とか2秒付けられている時がある
テンロクRやテンパチRがエボインプに負けても仕方ないが、2000のセダンでサーキットに殴り込む以上
エボインプと対等に走れる速さは欲しいよ、それができないならダウンサイジングでテンロクやテンパチに戻すべき


コロコロ言うことを変えるな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:08:45 ID:maCdqtRyO
>>109
男らしくないな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:10:12 ID:pTgi1hHF0
>>109

このレスは所謂最後っ屁ってやつだな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:10:22 ID:HKSJ7+Jq0
>>111
だって、「NAでもターボも2000ccは2000ccだ!」と譲らず、
ターボ係数とクラス分けの存在を認めるまでに、3日ぐらいかかったもんw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:14:09 ID:maCdqtRyO
>>94>>95
ホイールベースに対する批判はもう終わり?
11633R:2007/07/28(土) 22:19:12 ID:RbaPH3uHO
>>110
だからパワーアップが叶わないなら、小さく軽くして欲しいと書いてるだろ?
しかも今さら言っても無理だから、次期モデルに反映されたらいいねって書き込みもしてるぞ

とにかく俺にイチャモンつけたいだけだろ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:23:11 ID:maCdqtRyO
とにかくシビックにいちゃもん付けたいだけだろ(`∀´)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:24:46 ID:pTgi1hHF0
絶対ターボ化しろとも4駆化しろとも言ってないし、エボインプと同じ速さじゃなきゃダメとも書いてないよ

しかしFD2Rのように重く大きくなるなら
それに見合うエンジンパワーと、エンジンパワーに見合う駆動方式にしろと言いたい

テンロクRやテンパチRがエボインプに負けても仕方ないが、2000のセダンでサーキットに殴り込む以上
エボインプと対等に走れる速さは欲しいよ


抽出してやらんと思い出せないか。
全部オマエが書いたことだ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:25:49 ID:rMxVpMd70
圧倒的多数のンダオタ相手に一人で果敢に挑む33Rこそ真の漢
12033R:2007/07/28(土) 22:30:16 ID:RbaPH3uHO
>>111
ストリートの話とサーキットの話が混ざってるから、そうなるんだぜ
最初は市販車だからストリートでの話が中心だったが
シビック派がサーキットを走る頻度は人それぞれちがうが、基本はサーキットだって言ってサーキット話になった
サーキット話になるまではクラスLの縛りはなかったからな
そういう流れがあった事を無視しないと俺を言い負かせないのね
12133R:2007/07/28(土) 22:33:23 ID:RbaPH3uHO
>>118
どこに絶対って書いてあるの
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:36:17 ID:HKSJ7+Jq0
>>120
ストリートで最強・最強・俺つええええええええええ!
ってやると、法律が。

なんか間違ってますか?
12333R:2007/07/28(土) 22:40:25 ID:RbaPH3uHO
>>118
対等に走れる速さが欲しいと書いてあるだけで
どこにエボインプと同じ速さでなきゃダメって書いてあるの?
 
わかったお前らは微妙な文章のニュアンスの違いがわからないのか?
それぐらい鈍感だからシビックを微妙に思わないんだか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:41:51 ID:dqJqp0KS0
上でも書いたが現状スペックでもエボインプをカモるのは
可能、要は乗り手の問題  
そもそもなぜ比較対照がエボインプ?セダンだから?
重さなんてシルビアとかとあんま変わんないぜ
なぜシルビアクラスの車が出てこないんだ?
12533R:2007/07/28(土) 22:43:35 ID:RbaPH3uHO
>>122
最初はストリートメインの話だったし、シビック派もストリート話にのってたぞ
いきなり違法だのなんだの話反らすなよ
対等に言いあえないなら消えろよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:43:55 ID:maCdqtRyO
・対等に走れる

・同じ速さ

まず大抵の人は非常に近いニュアンスに受け止めるだろ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:50:19 ID:pTgi1hHF0
>>123

そんなに焦るな。ゆっくり行こう。

前後も入れてやろうか。

テンロクRやテンパチRがエボインプに負けても仕方ないが、2000のセダンでサーキットに殴り込む以上
エボインプと対等に走れる速さは欲しいよ、それができないならダウンサイジングでテンロクやテンパチに戻すべき

それができないなら〜すべき

直前に書いた文章の事ができないなら、〜すべき

直前に書いた文章をやるべき


少しクドイか?
12833R:2007/07/28(土) 22:52:27 ID:RbaPH3uHO
>>126
そこじゃないよ
 
・速さが欲しい
 
・速くなきゃダメ
 
↑これが同じ意味だと思う?
 
やっぱり教養レベルが違うのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:54:00 ID:dLZsY1o80
>>126

セダンで2Lって聞くからラボとかインプが出てくるんだろうな〜と。

同時に、「あぁ、乗ったことがない」か「乗っても分からない人なんだな」と。


前者ならただの「妬み」だし、後者なら「残念な人」なわけで。

とりあえず、乗ってみなよ。
目指しているものが違うのが分かるから。
13033R:2007/07/28(土) 22:54:19 ID:RbaPH3uHO
>>124
最初ストリートメインで話が始まってセダンの実用性の話から、エボインプの話が出始めたよ
131129:2007/07/28(土) 22:55:50 ID:dLZsY1o80
アンカー間違えた・・・
33Rの人向けでお願い。
13233R:2007/07/28(土) 22:56:54 ID:RbaPH3uHO
>>127
くどいな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:58:18 ID:maCdqtRyO
>>128
同じじゃないけど似てるね。
教養云々言うならアンタの文章もウンコだよ。

ていうかホイールベースの話はもういいのか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:00:51 ID:zH1R8OSY0
オバ専
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:00:57 ID:pTgi1hHF0
>>132

で、嘘ついたのは認めるわけだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:03:38 ID:x+Uede0I0
無限RR
って
ポルシェと同じリアエンジン・リア駆動
って ことですか?
13733R:2007/07/28(土) 23:06:44 ID:RbaPH3uHO
>>135
嘘などついてないだろ
ターボ4駆でエボインプを目指すもいいし、それがだめならダウンサイジングで旧型コンセプトに戻して欲しいという意見
絶対エボインプを目指せなんて書いてないぜ
13833R:2007/07/28(土) 23:08:27 ID:RbaPH3uHO
忙しいから一旦落ちるよ
言いたい事があるなら、好きなだけ書いといて
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:10:27 ID:maCdqtRyO


そろそろ次のネタでお願い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:10:39 ID:dqJqp0KS0
じゃあさ 比較対象がシルビアクラスだとどうなるんだ?
俺はエボインプは比較対象から外してもいいと思うんだ
同じなのはセダンってことくらいだし同じセダンでも重さとか
全然ちがうじゃん?
ならシルビアとかS2000とかそこらへん
と比較してどうかの方が良いんじゃない?
あくまで重さじゃなくサイズでカテゴライズするならまあ仕方ないけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:13:55 ID:JvYyZKny0
速さを語り出すとエボ・インプが出てくるのはしゃーないんじゃね?
(今はモデルチェンジの途中だが)日本車の中で新車で買えて
真摯に速さを追求してる車ってその2台くらいしかないし
メーカーもかなり力入れてるし、実際速いしね・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:15:24 ID:HKSJ7+Jq0
>>141
あらゆる状況で速いね。エボ・インプ。

シビックRは限定状況での速さを追い求めるクルマでしょ。
キャラ違うんだから、比較の対象にならんと思うけどな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:16:51 ID:maCdqtRyO
今までのインテグラRはエボインプと比較されたりはしなかったでしょ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:20:37 ID:pTgi1hHF0
>>137
嘘を重ねるな。

エボインプと対等に走れる速さは欲しいよ、

ターボ4駆でエボインプを目指すもいいし


全然違うじゃないか。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:23:51 ID:dqJqp0KS0
そうなんだ、DC5との差はセダンって事と80キロの重量増と5馬力アップでしょ
極端な話DC5がセダンになっただけ見たいな感じだと思うのよ
たとえばDC2とDB8で評価が違うの?みたいなさ

こう書くとエボインプに勝てねぇから比較対象替えやがったって言われそうだけどw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:30:09 ID:JvYyZKny0
RR買うのってどんな層なんだろな?
500マソ近いし、速さのことだけ考えたら某ターボ車を買って
差額でチューンした絶対速いだろうし
普通のtype Rじゃなくて敢えてRRを買うのは
FF最速という称号に金を出すってことなのかな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:36:11 ID:dqJqp0KS0
よほどの無限信者じゃない?
普通の買って差額でエンジンとブレーキと足回り軽量化した方が
速くなるし幸せになれると思う。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:43:41 ID:pTgi1hHF0
どこの誰がどんな車がすきでも、批判しようともそれはどうでもいいことなんだよな。
大体、好きな理由も嫌いな理由も人それぞれなんだから。

ただ、自分のそういう理由を他人にも押し付けるから馬鹿にされるんだ。

「走る」ってことを売りにしてる車は趣味性の高い物。
そういう車を選ぶ人はどうしても譲れない部分があって、車を選ぶんじゃないのか。

そういう譲れない部分に土足で踏み込んでアレコレ言う奴はぶん殴られても仕方がないわな。

前に書いたが、シビックをパイプフレームにしたり、K24Aにして10000まで回すってのは
確かに速さを求めるって言う点では非効率的だ。
だけど、そういうシビックを造って乗りたいっていう欲求はアリだろ。

もちろんノーマルで楽しみたいってのもアリだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:55:25 ID:JvYyZKny0
普通の人間ならリアルでは他人の趣味には口はさまないだろ
2chだからこそそういう話が出来るんであって、そこを否定するなよなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:02:23 ID:NLSemhJy0
>>149

それがリアルでもいるんだ、そういう奴が。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:04:55 ID:r2TESvLn0
そういう空気読めない痛い子はみんなに嫌われて無視されるだけだから
ほっときゃいいじゃん
15233R:2007/07/29(日) 00:18:49 ID:I+O17pGEO
真面目な流れになってるが
基本は微妙スレって事をお忘れなく
 
シビック支持派が相手の目線で考えろみたいな事を書いていたが
微妙スレなら微妙派の目線で考えるのが筋だろ
 
と、寝る前に煽っておく
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:29:37 ID:pCguxr7S0
33Rは所詮自分の我を通したいだけの御馬鹿さんだから報知するのが吉
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:31:40 ID:NLSemhJy0
シビック支持派が相手の目線で考えろみたいな事を書いていたが
微妙スレなら微妙派の目線で考えるのが筋だろ
 
と、寝る前に煽っておく
     ↑
なんて姑息な一言なんだろう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:32:38 ID:pCguxr7S0
↓コピペ推奨
 
と、寝る前に煽っておく
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:33:28 ID:pCguxr7S0
あ、ごめん
報知推奨の間違い
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:35:19 ID:o0X2NccXO
S2000より速いだけでもスゲーよ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:49 ID:GXvpoEaFO
カンガレ33R!
頭でっかちの奴らに負けないで
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:11:59 ID:VH32shmc0
なんか頭悪そうなコテばっかしになっちまったなw
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:25:50 ID:YVpcyhDI0
FFNAでおばさんかーだけど
安全にF-1という夢に乗れたらいいんでないの?

タイプRにエボインポみたいな実戦での速さを求めるのは



 場  違  い  だ  。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:56:58 ID:o0X2NccXO
>>160
場違いの使い方間違ってる。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:15:35 ID:cfHhRn3w0
つか、エボインプと比べてランニングコストで明らかに有利だろ。
サキトでリッター3キロ切る燃費や、すぐ終わるタイヤに比べれば、
安定して楽しめんじゃない?
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:01 ID:cY6N4ElSO
結局33Rは煽りが目的だったってことか。
理論派気取って孤軍奮闘する自分に酔ってるオナニー野郎だよな。アウェー前提で来てるから、視野が狭くなり意見が破綻する様はまさに無様の一言に尽きる。精神的なお子様はお疲れ様、と煽ってみた。
ちなみにオラ微妙派だど〜W
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:35 ID:y4xw3N2QO
サーキットチューンのシビックはホントにはえーぞ
そこらのターボ車だったら余裕で煽れるよ
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:41 ID:xx8RywvQ0
俺も微妙派だが。

33RはシビックR以上に微妙だ。さらっと言う事変えすぎw
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:43:13 ID:cY6N4ElSO
彼は微妙派ではなく奇妙派なのかもな。
車板に巣食う痛い人達をさらす『世にも奇妙なコテハン』スレなんてあったら、夏向けで面白いのにな。内容は生態や棲息地、コピペなどの紹介。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:45:58 ID:o0X2NccXO
お前らが33Rを大好きだという事はよく解った。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:31 ID:cY6N4ElSO
次は33RRになってたりしてW
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:51 ID:GuN1bGxv0
>>167

結構楽しめたからな。

170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:45:43 ID:UE+xmXhi0
乗ってて微妙なところはシートの位置が高いのと18インチと
3速と4速が離れてる、ついでにシフトノブが遠い
あとオートロック機能?みたいなやつ、ロックは微妙っていうか
マジいらねぇ。
171名無しさん@そうだソープに行こう:2007/07/29(日) 12:25:11 ID:w2kEmxsnO
シビックは誰もが認める前輪しか動かないおばさんカー。
まじめにおばさんカーとしての本分を追求された車であり、
スポーツカーとしての本分を追求された車では、断じてない。
FFは貧乏カーとミニバンの為の駆動方式である。
安物である事と居住性。
ドライブフィールだけは後輪駆動に到底敵うことは無かった。
FFでスポーツカーは作れない。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:30:26 ID:y4xw3N2QO
客観的にしったかぶりでFFを判断しないで乗ってサーキットを攻めてみれば?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:57 ID:rtRMMxtY0
>>171
(・∀・)プッ
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:05 ID:PiTXmzRu0
FFも、バックすればRR
17533R:2007/07/29(日) 13:39:35 ID:I+O17pGEO
>>162
動物で例えたらシビックRは草食動物なんだろうな、ランニングコストに優れ環境対応も早い
エボインプやGT-Rなんかの激速クラスは肉食動物だな
強靭な肉体を維持するには相当な栄養補給が必要だし、環境変化に対応できず絶滅してしまう種も多い
 
シビックRが野ウサギなら、GT-Rはサーベルタイガーってとこだな
野ウサギにしてみれば「無駄な殺生は止めてくれよ」って感じか?
このスレ見てるとそんな感じだ
17633R:2007/07/29(日) 13:44:53 ID:I+O17pGEO
>>170
シートやタイヤ.ホイールだけで、まだまだ軽量化の余地があるよね
ハッチバックでフルバケは大変だが、セダンならフルバケでもいいのにね
ホイールのでかさも見た目優先だろうな、そういう部分にホンダの迷いを感じるよな
177Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 14:06:31 ID:7TeJBb8o0
171 :名無しさん@そうだソープに行こう:2007/07/29(日) 12:25:11 ID:w2kEmxsnO
   シビックは誰もが認める前輪しか動かないおばさんカー。
   まじめにおばさんカーとしての本分を追求された車であり、
   スポーツカーとしての本分を追求された車では、断じてない。
   FFは貧乏カーとミニバンの為の駆動方式である。
   安物である事と居住性。
   ドライブフィールだけは後輪駆動に到底敵うことは無かった。
   FFでスポーツカーは作れない。


↑はいはいまた同じようなことをやっていますたwwwしかもこれで3回目www
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:09:31 ID:dBgfo3wC0
>>175
タイプRってのは最強の肉食獣のネコ科なんだよアフォ

NSX-R:ライオン
S2000:トラ
インテR:ヒョウ
シビックR:チーター


GT-Rはグリズリー、FDはオオカミってとこか
17933R:2007/07/29(日) 14:16:54 ID:I+O17pGEO
>>178
どう考えてもホンダ車は草食動物だろ
俺がターボや4駆の話を出すと、過剰に反応してしまうのは
野ウサギに肉を喰えって言ってるからだ
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:28 ID:yXhel6B40
ターボ拒否反応するんだよなー。
どうもあのトルクの山が・・・

NAを上まで回す方が楽しい。
そういう人も多いんじゃないか
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:31 ID:KkC7TfAz0
>>177
夏休みの宿題やってるか?
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:41 ID:q6YSLrqgO
シビックはハッチバックのイメージが強いが4ドアセダンもOK。今EK9乗ってるけどお金があれば買いたい!
183NB:2007/07/29(日) 14:25:47 ID:QtDc27YP0
GT−Rがグリズリーなら、ヴェイロンやマクラーレンF1はゴジラ級だな。
184NB:2007/07/29(日) 14:26:54 ID:QtDc27YP0
お前らちゃんと投票行きましたか。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:09 ID:momFnbPk0
NSX-R:大熊猫
S2000:豊年祭り
インテR:ドランクドラゴンの鈴木
シビックR:大神源太


GT-Rはファービー、FDはカナブンってとこか
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:31:03 ID:ZXJXXoqc0
>>162
こんな趣味全開な車に経済性ってw
下取りやら燃費の話も結構出るし
やっぱ本田信者って低収入な人が多いの?w

187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:34:24 ID:y4xw3N2QO
あるサーキットの走行会では
GTーRはアマゾン川でおぼれた牛
シビックはそれに群がるピラニアって感じだったな
188トロロヌードル ◆pIkmSwAl/M :2007/07/29(日) 14:43:42 ID:I+O17pGEO
>>180
その辺は車種しだいだと思うけどね
一般的にターボはカマボコ型のトルク特性になりやすくて
NA派の人が嫌がるのはそういうフィーリングだと思うんだよね
ただ車種によってはフラットトルクでレブ手前までパワー感が盛り上がるターボ車もあるよ
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:56 ID:UE+xmXhi0
とりあえず俺は低収入だw
だからなんだ?w
19033R:2007/07/29(日) 14:51:07 ID:I+O17pGEO
オレ的には

NSX-R:ポニー
S2000:やぎ
インテR:オスうさぎ
シビックR:メスうさぎ


GT-Rはサーベルタイガー、FDは毒ヘビってとこか
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:51:28 ID:AReg5wk1O
ターボは飽きる。
それだけだ!
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:46 ID:pcrAMUDtO
FD2用「おばさんカー」ステッカー作りました!
ご希望の方は下記までメールください!!
↓ ↓ ↓ ↓
19333R:2007/07/29(日) 14:54:42 ID:I+O17pGEO
>>188
嫁のトリップを使ってしまったよ
194NB:2007/07/29(日) 14:54:54 ID:QtDc27YP0
目の前で低収入と言われたら殺してしまうよ。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:55:24 ID:xx8RywvQ0
NA前提のクルマにターボターボ言うから馬鹿にされるんだろw

企画の前提条件変えてどうするんだよ。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:52 ID:dBgfo3wC0
サーキットを周回してもダレないのがNAの強みだろ

ターボの速さなんてのは一時的なものでしか無い
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:59:17 ID:snudxLCU0
>>195
おまえ、分かってないだろ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:00:50 ID:y4xw3N2QO
ま、実際は
シビックもGTーRも乗ってて楽しい車だよ
両方所有したことのある俺が言うんだから間違いない
19933R:2007/07/29(日) 15:01:40 ID:I+O17pGEO
>>195
でもホンダってターボ技術は持っているはず
VTECのような技術はBMWや日産に追い付かれてきてるから
何か突き放すためにはVTECターボの新しいエンジンコンセプトは必要だ
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:04:56 ID:y4xw3N2QO
FFではターボのパワーを制御できない
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:07:32 ID:xx8RywvQ0
>>199
ターボの技術は持ってるから、ターボ前提の設計をしたインプみたいな車種を
このご時世に損を覚悟で立ち上げろ、って話か。

無理だろ。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:09:14 ID:7hq79W8i0
NewシビックRは、鈴鹿だとNSX Type-SやGT-Rより速いから凄いよね。

アシスト機能や過給器に頼らなくてこの結果は凄いともう。
20333R:2007/07/29(日) 15:10:20 ID:I+O17pGEO
>>200
MSアクセラはトルクリミッターで対応してるよ
1速2速は全開にしてもフルブーストにならない、フルブーストは3速からって設定
もちろんDSCってスイッチでトルクリミッターの解除もできるよ
20433R:2007/07/29(日) 15:17:19 ID:I+O17pGEO
>>201
別にシビックに採用が無理なら、次期NSXとかレジェンドとかの採用でもいい
ホンダはエンジン技術にアドバンテージがないと他社をリードできない
フラッグシップモデルにVTECターボがあってもいいと思うぜ
20533R:2007/07/29(日) 15:20:05 ID:I+O17pGEO
嫁と実家に行ってくるから落ちるぜ


と、出かける前に報告しておく
206NB:2007/07/29(日) 15:21:36 ID:QtDc27YP0
ターボは元々燃費改善の為の技術だから、このご時世に通用するような
ターボなら、ホンダらしくていいんじゃないですかね。

NAなのに☆を一個も取れないくらいなら、いっそターボのがいいかもね。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:01 ID:Gb133GrE0
そういばHKSから
RB26のVカムシステムなるものが発売されているな
低回転からブーストが掛かって高回転までおいしいエンジンになるらしい
しかし、RB26のエンジン剛性があって実現したようなものだと思う
VTECターボだとエンジン耐久性の部分から大幅な見直し・重量増しになると思われる
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:41 ID:xx8RywvQ0
というかさ。
ターボうんぬん、TypeRうんぬん以前に、
今のホンダ見てると、次期シビックやレジェンドを日本で売るかすら怪しいぞ。

そのクラスのミニバンを新規開発して、ミニバンTypeRとか言い出しかねない。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:59 ID:e2TjSzgV0
たしかにターボ車のエンジンって大まかに作ってもOKだからな。
NAはシビアに作らないと性能に差が出ない。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:53 ID:1rvXM5fG0
F1やってるんだからスポ車なんかいらねーんだよ
トヨタ見てみろ、今やセダンとミニバンしかないし。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:55 ID:xx8RywvQ0
だからだよ。
全部ミニバンにせず、売りたくもないだろうセダンを売り、
しかもTypeRまで作ってる現状って、利益度外視でかなり頑張ってるんだよ。
どこからどう見てもミニバンメーカーになってるのにw

俺は、FD2のR出してきたのは評価してるぞ。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:33 ID:sT3OXEK90
もうホンダの技術は時代遅れだからなぁ。
なに?VTECってw
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:04:37 ID:xx8RywvQ0
ターボ厨ご執心のターボTypeR、可能性はあると思ってるよ。

次期フィットにターボつけて、フィットTypeR。
排気量は係数1.4かけてギリギリ2000ccに収まる範囲。
軽量ハイパワー、しかもミニバン。
これならありえる。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:13:24 ID:w2kEmxsnO
シビックは誰もが認める前輪しか動かないおばさんカー。
まじめにおばさんカーとしての本分を追求された車であり、
スポーツカーとしての本分を追求された車では、断じてない。
FFは貧乏カーとミニバンの為の駆動方式である。
安物である事と居住性。
ドライブフィールだけは後輪駆動に到底敵うことは無かった。
FFでスポーツカーは作れない。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:58 ID:UPSdZzlMO
>>214
もうつまらないから、帰っていいよ?
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:21 ID:1rvXM5fG0
ノア/VOXYのMCでバルブマチック+CVT載せてきたぞ!トヨンダやるなぁ。
シビックR大丈夫か?
217Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 17:50:59 ID:7TeJBb8o0
>>214

これで4回目wwwwwww
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:13 ID:w2kEmxsnO
何回でも言おう
シビックは誰もが認める前輪しか動かないおばさんカー。
まじめにおばさんカーとしての本分を追求された車であり、
スポーツカーとしての本分を追求された車では、断じてない。
FFは貧乏カーとミニバンの為の駆動方式である。
安物である事と居住性。
ドライブフィールだけは後輪駆動に到底敵うことは無かった。
FFでスポーツカーは作れない。
219FR海苔:2007/07/29(日) 18:03:12 ID:hPGeCZZuO
>>218
 ↑スルー推奨
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:51 ID:/UCa8U2BO
>>218
で、何乗ってるの?ボロードスターだよね?
反論なかったら、レスしなくていいから。
221Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 18:08:19 ID:7TeJBb8o0
>>218

もうあなたはこの時点で5回目のFF車差別をやってしまいましたよwwwwwww
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:13:13 ID:w2kEmxsnO
>>220のような馬鹿には困ったものである。なぜ私が何に乗ってるのかそんなに知りたいのだろう。
それを知ったところでどうだというのか。シビックを始めとしたFFが安物のおばさんカーであるという事実は変わらないのに。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:37 ID:ehsLxg7c0
アンチの見方をするつもりは無いが、
やっぱターボと4WDは欲しいな。
FFのままだったらそれこそファミリーカーだもんな。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:11 ID:9/tO6BzJ0
>>223
いやいやシビックはファミリーカーだしw

225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:16 ID:/UCa8U2BO
>>220
それが君の答えだねwボロードスターなら反論しなくていいって言ったよね?
君は俺の質問に対して反論しないのねwwwww
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:29 ID:iFi/XP6P0
>199
>VTECのような技術はBMWや日産に追い付かれてきてるから

マジレスするとBMWには追い越されてます。それがバルブトロニック。
VTECが段階的に切り替わるのに対して、無段階に切り替わる。
ホンダも新しいVTECとして開発中だったような・・・?
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:32 ID:pcrAMUDtO
今は広いリアシートやラゲッジスペースがあるファミリーカーじゃないと
スポーツにあまり興味が無いブランド目当てのライトな人が買ってくれないよ。
いくらTypeRでも2シーターでは多数派のなんちゃってスポーツ馬鹿には迷惑なだけだよねw
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:09 ID:bR1tZ62Y0
とりあえず、シビックインテユーザーは金もって無いのは間違いない

ショップいってみ?どこの社長も同じ事ゆーぞ
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:40 ID:ehsLxg7c0
FFのシビックのVTECにターボ載せたところで、値段が上がればみんな勢いつけて
インプランエボに流れていくだろうな。
タイプRは安いのが取り柄だから、それが薄れたら前輪駆動なんて買う理由が無くなる。
今はインプ・ランエボが最高のスポーツカー。シビックはただのファミリーカー。
AWDの方がずっと走りに価値がある。
230Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:06:15 ID:7TeJBb8o0
>>229

これは・・・・・・FF車差別として・・・・・・言えるでしょうか?
231Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:13:51 ID:7TeJBb8o0
【超バクチ岩石】

破壊の遺伝子を持ち地割れ、マグニチュード、指を振る、物まねを覚えたゴローニャのこと。
コイツを使いこなせた人はかなりの強運の持ち主といえよう。
232Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:14:32 ID:7TeJBb8o0
>>231

すまん、板違いだった。本当にすませんでしたorz orz orz
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:28 ID:ZXJXXoqc0
>>232
とりあえず、 め ん き ょ と っ た ら お い で
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:07 ID:ehsLxg7c0
免許をとったらまずFFがお勧めだ。
前輪しか動かないから走りが単調で低レベルで平板的でわかりやすい。
下手くそが最初に乗るには丁度いい。
下手すれば勘違いした馬鹿がFF最高とか言い始めるから面白いものだ。
しかし本当に楽しいFRに乗ってしまったら、もうおばさんカーでは我慢できない。
軽量FR的な走りが身についてしまうと、後輪を引きずるだけの車ではもう物足りなくなる。
FFははじめに乗っておくと言い。
本当のFRに乗る前に。本当のスポーツカーに乗る前に、
前輪しか動かない低レベルなおばさんカーに乗っておくと良い。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 19:34:47 ID:X7kugEtc0
ほとんどのFR乗りってパワードリフトして
悦に入ってる、脳内お花畑の人でしょ。

中学生です。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:35:58 ID:UPSdZzlMO
>>234
こういう事を言う輩に対しては、確かに免許持ってるのかと疑いたくなる気持ちがわかる
取り立ての初心者に対して、駆動方式に上等・下等があるなんて本気で説明するのかね?
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:41:14 ID:AReg5wk1O
このクルマ、ホント曲がらねえのな!とてもステップワゴンベースとは思えないくらいに曲がらねえ。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:54:50 ID:ehsLxg7c0
FFなんかで満足できるのは、初心者の時だけである。
車のこと、走りを知れば知るほど、ただ転がるだけの後輪が気になる。
車はタイヤ4個で走るものだ。
その内2個が、しかも肝心の後輪を引きずるだけでは、4つタイヤがある意味が無い。
後輪は本当に大切なものだ。
全ての4つ脚の動物は、後ろ足が発達している。
後ろ足を引きずる動物はいない。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:56:04 ID:w2kEmxsnO
FFとはおばさんがスーパーまで買い物に行くのに最も適した駆動方式だ。
重要なのは走りの質ではない。運転スキルに乏しいおばさんレベルの乗りやすさだ。
タイヤは一応4つあるが前の2つだけに仕事させとけというこんな感じの手抜き車だ。
このような車をベースにチューニングしたところでどうなるというのだろう?
それが所謂なんちゃってスポーツカーであることは火を見るよりも明らかであろう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 19:57:49 ID:X7kugEtc0
FFも後ろ安定させるのに
サスとかシャシーとかチューンするだろ?
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:12 ID:w2kEmxsnO
>>238
4つ足の動物と車を一緒にされても困るのだが…
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:07:38 ID:8U4oy4wPO
別に2つ動けばじゅうぶんなんだから、
わざわざ後ろ動かす意味がわからん
後ろなんか引きずっときゃいいじゃん
それで軽くて速いんだし室内広々、ママ大満足なんだし。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:03 ID:4OVtIkvj0
コピペだろ

>>226
詳しい内容は知らんが、VTECみたいなのはどこでもやってんしょ
MIVECとかVVTとかVVLとか
他にも細かい部分でいろんなノウハウがあるから結果的に性能がよくて、
ホンダのVTECはその性能の代名詞として使われてるんじゃないかな?
4亀頭エソジソならホンダが一番じゃねーかな?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:18:34 ID:bkx88MZ80
FFに乗っている人は本当に馬鹿だ。
>>241のような事を考えも無しに書く事は、自分達が愚かである事を
声高に表明しているようなものだ。
理解できない。
余りの低脳さに言葉も無い。
動物と比較する事の意味がわかっていない。
動物とは何百億年と言う進化の集大成だ。
人は自然から多くを学ぶ。
車などたかだか数世紀の歴史しかない。
走る事を理想を追求した動物から車が学ぶ事はとても多い。
人は走る為に進化したのではないから直立2足歩行だが、
チーターや馬や、狼のような動物は走る理想を追求しており、
人間が競争してとても勝てるものではない。
ある程度の大きさがある生き物は走る為に4つ脚を選択する。
人間は走る事に劣る肉体を補う為に、4つ足の乗り物を作ったのだ。
直立2足歩行の乗り物を作って、果たして人間の走りを補うことができるだろうか。

また、人間は前足を手として使うようになったが、走る時には後ろ足だった脚を使う。
かつての前足であった手で逆立ちをして、果たして100mを10秒で走れるだろうか。
人間も後ろ足が駆動の基本である事は変わらない。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:04 ID:X7kugEtc0
>>244
はピザ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:23:31 ID:EWFeorNk0
ヘッドの可変バルタイのみならず
ベアリングメタルやクランクシャフトの加工に金かけてるからね>>ホンダ
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:26:09 ID:w2kEmxsnO
何百億年の集大成?


とりあえず地球が出来て46億年らしい。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:27:18 ID:UE+xmXhi0
また変なの湧いてきたなw
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:28:02 ID:4OVtIkvj0
コピペなのに毎回IDが違う
たまたま別人がやってんのかそれとも・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:28:10 ID:GuN1bGxv0
何百億年w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:32:30 ID:ZXJXXoqc0
>>243
本田がそういう戦略とってるだけ
高性能エンジン=VTECってなw

だって、そこしかアピールポイントないんだもんw

エボもインプも可変バルタイターボ搭載してるのだが
そこまでホンダみたいに可変バルタイだけをアピールしてるわけではないだろ
他に売り文句があるんだよねぇ

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:33:12 ID:xx8RywvQ0
33Rが消えたら、入れ替わりに湧いてくるんだよなw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:37:08 ID:4OVtIkvj0
>>251
実際ホンダのエンジンはいいんじゃね?
テンロク、2リッター4亀頭なら世界トップクラスだと思うが
市販2リッターNAで220馬力のエンジンなんて他にないぞ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:39:20 ID:dvNm9EA60
>>244

動物は後ろ足で駆動して、前足で舵をとっているわけではない。
そんなこともわからんのか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:43:04 ID:kNz8Ea4y0
>>254
その点はいろいろな表現の仕方・見方があるが、
FFの後輪が引きずるだけであることは、
全宇宙で一人たりとも、否定する事はできないw
全宇宙の誰もが認める低レベルな走り。
後輪はただ転がるだけ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:52:19 ID:w2kEmxsnO
>>255
壮大な話だな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:54:36 ID:xx8RywvQ0
>>255
いまのうちに頑張れよー。
33Rが書きだしたら、また無視されるようになるから。
皆が相手してくれるのは今だけだw
258FR海苔:2007/07/29(日) 20:57:15 ID:hPGeCZZuO
>>242
後ろを動かす意味はあるよ。
FFの場合だと前輪はステアとパワー伝達の2つだから役割が多いため負荷も大きいし加速するときはトラクションが架かりにくい。だから載せられるエンジン出力がある程度制限されてしまう。
それに対しFRは前輪後輪で役割分担をし、加速するとき後ろに荷重が移動することでパワーを路面に伝えやすい。
でも、そういったハンデ?があってもタイプRは気持ち悪いくらい速いと思う。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:57:32 ID:ZXJXXoqc0
>>253
それ言い出したら
2リッターターボで300馬力オーバーの市販エンジンなんて日本にしかないぞ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:01:32 ID:4OVtIkvj0
>>259
4G63やらEJ20もすごいな
ただ、欧州なんかのエンジンはMAXパワーより低回転からトルクが出るような
セッティングにしてるからな
ターボに対する考え方が日本とちょっと違う
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:04:41 ID:UPSdZzlMO
シビックR、マイチェンするみたいだけど何が変わるかな?
…足かな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:12:40 ID:sgHK7Og/0
正直、普通の人が普通に使う分にはFFが一番なのに、つくづくFRとか縦置きとか記号性に
よわいんだなぁと感心する。
263CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 21:16:14 ID:eA0zN5y50
NAで225馬力はすごいよ
264FR海苔:2007/07/29(日) 21:20:38 ID:hPGeCZZuO
>>263
F20Cの方がすごいけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:28:04 ID:4OVtIkvj0
>>264
どっちもすごいよ
市販2リッターNA(片方は今となっては2.2リッター)としては驚異的
K20Aなんかロードスターに乗せたら最高だと思うんだがなあw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:29:26 ID:o0X2NccXO
>>258
FRは重いし駆動ロスが大きいよね。
NA2000ccであの車格じゃFFの方が速いと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:32:35 ID:4OVtIkvj0
>>266
タイヤの性能が上がってるのが大きいのかもね
200馬力ちょいくらいまでならFFの方が軽く作れる分速いんだろうね
お前さぁ、何が根拠でFRが優れているというのかな?
NAで2000ccならFFがいいにきまってるだろ。
FFのメリットは重量を軽くできるし
室内も広く取れる、FRの時代は終わった
パワーを追求して一般に販売するには4WDは欠かせないし
>>264に伝える
270CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 21:39:01 ID:eA0zN5y50
あと、シビック無限タイプRRはいい車だ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:39:58 ID:4OVtIkvj0
>>268
クルマの価値は室内の広さと速さだけじゃないよ
そんな考えだとロードスターが何故売れたのか一生わからないだろうな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:40:27 ID:k99jz4J70
>>244
ザクを馬鹿にするなよ、ピザデブ
273CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 21:43:41 ID:eA0zN5y50
>>271、風と一体化できる。後それなりに楽しい。
他のメーカーには無いので売れる。そんな感じかな
ロードスターより、s2000がいいぜ、ハイパワーだし
274FR海苔:2007/07/29(日) 21:45:19 ID:hPGeCZZuO
いちばんは速い遅いじゃなく乗ってて楽しいかだろ?
275CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 21:48:32 ID:eA0zN5y50
だからと言って、サーキットでタイムを削るのは
FFか4WDでしょ。FRの2000cc何か話にならないぜ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:49:25 ID:4OVtIkvj0
>>274
まさにそこだな
パワーは増せば増すほどデメリットもあるし
クルマはカタログスペックだけじゃないよ
277CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 21:51:32 ID:eA0zN5y50
スポーツカーとは速さを追求してこそ>>276
スポーツカーでしょ。俺は中途半端なオープンは買わないね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:52:56 ID:4OVtIkvj0
>>277
速さを追求するなら当然ナンバーなんか付けれないよな
車検に通る車が速さを追求してるとでも?
279FR海苔:2007/07/29(日) 21:57:03 ID:hPGeCZZuO
単純にNA2000でパワーを求めるならシビックにF20C並みのエンジン積めばいい話。
でも下はスカスカで街海苔だとモッサリでかったるいんだな。
280CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 21:57:13 ID:eA0zN5y50
>>278市販車のスポーツカーは一般にも乗れて
サーキットでも速い、それが市販スポーツカーでしょ。
遅ければだれも買わないし。
お前は上げ足を取る言い方するなよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:02:45 ID:4OVtIkvj0
>>280
スポーツカーの定義は結構2chでも議論になるところなんだよな
じゃあ速いの定義って何よ?これも結構難しいところで、
走るステージによって速さなんてのは変わってくる
極論すればオフロードになりゃジムニー最速なんて話にもなるしw
まあそれは冗談だが、タイトな峠の下りなら非力な軽量車でも十分いいタイムが出せる
サーキット走ってる時間なんてほんの少しなんだし、人によってスポーツカーの定義はまちまちだ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:06:58 ID:o0X2NccXO
>>280
気持ちよさも重要だよね。
そこでFRに負けない気持ちよさを発揮するのがホンダのFFスポーツ。
283CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 22:08:05 ID:eA0zN5y50
一度整理する。>>281
日本では、慢性渋滞で雨もたくさん降るし、空気も悪い
のろのろ走ってロードスター系がおもしろいとでも言うのか?
俺はそう思う。多数派の意見。
284FR海苔:2007/07/29(日) 22:08:45 ID:hPGeCZZuO
>>277
おいおい。
それを言うなら4ドアシビックも中途半端になるだろ?
俺はシビックRは中途半端と思ってないしオープンも中途半端じゃないと思ってるけど。
28533R:2007/07/29(日) 22:09:03 ID:I+O17pGEO
自民大敗で明日は総崩れしそうだから、今夜は遊んでられん
仮面の忍者もいるし、あとは勝手に盛り上がってくれ

そろそろ損切るから、ストレス解消にまたくるね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:10:17 ID:o0X2NccXO
デイトレーダー乙
287CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 22:10:49 ID:eA0zN5y50
>>282、オープン買うぐらいなら。
俺はオートバイの方がいい、俺のCBX400Fの方がいいな。
車のオープンカーて日本には必要ないと思う。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:11:32 ID:cvT7prLWO
ボロスターが売れたのは手軽なオープンで おなごにも何となく運転してさまになるっつう理由からではないか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:12:27 ID:o0X2NccXO
バイクはヘルメット被るしリスク高過ぎて駄目ぽ。
290FR海苔:2007/07/29(日) 22:12:27 ID:hPGeCZZuO
>>283
ロードスター系を認める言い回しになってるしW
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:13:32 ID:4OVtIkvj0
>>283
なんだよ多数派の意見って
だったらミニバン・軽・コンパクト以外のクルマは日本じゃ認められんぞw
正直ロドスタは乗ったことないが(乗ってみたい)、今までの世界中での
累計売り上げ台数を見れば面白いと思う人が沢山いるってことだろ

だからクルマはカタログスペックだけじゃないんだって。それは認めろよw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:13:40 ID:w2kEmxsnO
>>288
そのとおり。あれこそなんちゃってスポーツの代表格であろう。
293CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 22:13:56 ID:eA0zN5y50
根性あり、雨にも風にも負けないで走るのがバイク
根性無し、雨が降れば幌をかぶせて雨にも風にも負ける。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:16:16 ID:4OVtIkvj0
>>293
バイクは楽しいがオナニー道具だからな
基本的に二人で乗る乗り物じゃないし
295CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 22:16:43 ID:eA0zN5y50
根性があるオープンは存在する
フェラーリーだ。フェラーリー社は雨の日は乗るなという
296CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 22:18:24 ID:eA0zN5y50
フェラーリのオープンは幌は無い
軟弱な日本のオープンカーたち
297CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 22:19:45 ID:eA0zN5y50
>>294、こけるのが怖いのなら、ロードスターでいいよ。
君の自由だ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:19:58 ID:4OVtIkvj0
F430スパイダーは幌ついてた気が・・・
299CB]400F爆音スペシャル ◆DFaiJqSEhM :2007/07/29(日) 22:21:31 ID:eA0zN5y50
>>298安いやつは付いていたな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:22:18 ID:4OVtIkvj0
>>299
嘘つき。氏ね
301FR海苔:2007/07/29(日) 22:22:24 ID:hPGeCZZuO
なんか子供と話してるみたいでバカらしくなってきたな…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:36:12 ID:ZXJXXoqc0
>>292
ロドスタと違ってタイプRなんてキモオタが乗る車なんだよw
くやしいのうwwww
くやしいのうwwww



って流行ってんのか?
>>302死ね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:49:19 ID:cvT7prLWO
ボロスターの吹けないエンジン まあおなごには安全だわな〜
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:49:21 ID:o0X2NccXO
33Rは明日は2ちゃんどころじゃ無いかもな。
大暴落で大損こいてたりして。
>>305アンナあほ、選挙にどう影響するんだよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:59:18 ID:o0X2NccXO
バイクの4気筒は「ドゥイーン」なのに車の4気筒は「グォーン」だよね。
この差は何故だぜ。
まぁ選挙は共産党にいれたけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:05:07 ID:4OVtIkvj0
昔バリオスにのってたがエンジンは一万以上回すとすげえいい音だった
ちょっと言いすぎだが例えるならF1のようなエンジン音
まあ音の割りに進まないんだけどw
リッターバイクも迫力ある重低音が好き
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:13:06 ID:yIDVL5P40
車選びでネットで調べ物してたらここにたどり着いた。

FFとかFRとか、どーでもいいじゃん。
シビックが好きか嫌いかで話してんのじゃねーのかよ・・・と。

そんな俺はEK9だった・・・が、ついに壊れて廃車に。
ウン千万もあればシビックをポルシェだのインプエボと比べてチューンするなりでもいいが、
結婚3年目の一般人は200万+ローンが限界。
免許とってからずっとEK9だったから、性能云々なしで大好きだった。
新型シビックも視野に入れていたが・・・

嫁「何かずんぐりむっくりでかっこ悪いねwwwww」
立て続けに
嫁「あ、これかわいくない?」

何でwwwセwwwwルwwボwwwwwwwオワタwwwww


免許とってから今まで10年以上世話になったシビックとお別れだぜ。
もう「シビック」の単語に反応してクリックすることもないだろう・・・。

お前達、またいつかどこかでな!
台風5号が発生
 気象庁は29日、マリアナ諸島付近で熱帯低気圧が台風5号になったと発表した。中心気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル。やや勢力を強めながら、30日夜には小笠原近海に達する見込み。(時事通信)
[記事全文]

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:20:30 ID:A2U4gSkW0
確かにスペック上、低回転でのトルクは低い。(2000ccNA、高回転型っていうのもあって)
が、しかし!!低めのギア比&超高回転型エンジン!トルク不足なんて全く感じません!
ってか、エンジンが回る回る!楽しすぎる!ほんと病み付きになるよ!
一つ言っておくと、、、レブリミットが8100回転からだから、4000〜5000回転くらいは信号停止の度にブンブン回してOK!
ってかアクセル踏むとそんくらいは軽〜く回ります^^
その辺のNAエンジンと同じように乗っては勿体無い!!試乗するときは是非回してみて!回してこそTypeR!
それと、5800回転からのVTECはもんすごいよ!「馬力以上の加速」というのもよく分かる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:31:45 ID:AReg5wk1O
とにかく見た目が悪い。カッコ悪い。
これ買った奴の美的センスって、どんだけなんだ?
314FR海苔:2007/07/29(日) 23:35:24 ID:hPGeCZZuO
>>312
パワーのピークは8000rpmなんだけど8100rpmでレブリミッター作動したらあんまりじゃない?
315FR海苔:2007/07/29(日) 23:37:16 ID:hPGeCZZuO
勘違いだった。すまん。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:02:37 ID:w2kEmxsnO
シビックは誰もが認める前輪しか動かないおばさんカー。
まじめにおばさんカーとしての本分を追求された車であり、
スポーツカーとしての本分を追求された車では、断じてない。
FFは貧乏カーとミニバンの為の駆動方式である。
安物である事と居住性。
ドライブフィールだけは後輪駆動に到底敵うことは無かった。
FFでスポーツカーは作れない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:08:39 ID:RbqXIu3pO
>>313
センスがないか、そこに重点置いてないだけだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:22:44 ID:s93igEbV0
8600回転まではリミッター掛からないよ。
常にパワーピークでシフトチェンジが出きる様に、コクピットのランプが順番に点灯する仕様になっている。
出力は225psですけど、回せば回す程パワーが吹き上がってくる感覚は最高ですよ!
まぁ、乗ったら分かるよ!3000ccまでのNAのFRには負ける気がしないな。。。
美的センスかぁ〜その辺は人の好みでしょ!貴方の美的センスもどうかと、、、
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:27:00 ID:cweG/INaO
>>310
子供が大きくなったらまたスポーツ買ってね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:36:20 ID:0dVjLLLyO
>>313
まぁ俺もあんまかっこよいとは思わないが個人的に嫌いなインプSTIよりはマシと思うわ
あんな恥ずかしい車は乗れん。特に青。
ちなみに俺はS2000乗り
321FR海苔:2007/07/30(月) 00:46:55 ID:0poBVFNOO
>>319
家族がいるからこそシビックRなんじゃない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:58:51 ID:0poBVFNOO
>>320
AP1?AP2?
ひゃほ
324FR海苔:2007/07/30(月) 01:32:47 ID:0poBVFNOO
>>323
無職は相当に暇らしいな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:00:04 ID:5WDHmhzU0
>>319
おばさんカーでもスポーツはできる。
しかしどんなに頑張っても、前輪しか動かないちゃちい車はスポーツカーにはなれない。
おばさんが乗る実用の為に作られた車に過ぎない。
セルボもシビックも全く変わらない。
スポーツカーでは無い、ただのおばさんカーだ。

こどもが大きくなったら今度こそ、なんちゃってじゃない本当のスポーツカーを買ってね。
おばさんカーとスポーツカーは別物だよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:57:36 ID:XvsI344WO
>>325
IDからも君が4WDすら満足できないことが分かるよorz
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 07:36:33 ID:cweG/INaO
ハイグリップタイヤは、ヤワなボディでは履けない筈。(入力に負けてしまう)
ベース車が軽くて強いボディを持っていたから、タイプRとして恥ずかしくない性能を発揮出来たんじゃないかな。

ベースが並の車だったら、ユーロRでお茶を濁すか、ガッチリ補強してターボエンジン積むしかない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 07:58:24 ID:xE0gP1rYO
その頃には 厳しい環境下 今の時代の車が良かったなと思うだろ〜スポーツなんて言ってられなくなるかもな よう!ニート!しっかり税金納めろよ!
329Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/30(月) 08:58:06 ID:9ow3LEnl0
>>234
>>238-239
>>244
>>255
>>316

↑これで一気に11回目wwwwwww
330Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/30(月) 09:23:39 ID:9ow3LEnl0
>>234達を激しく襲撃しますた。

FFなんかで満足できるのは、初心者の時だけである。
↑いや、絶対そうとは言い切れませんよ?
車のこと、走りを知れば知るほど、ただ転がるだけの後輪が気になる。
↑気になる気持ちは確かに分かるが・・・・・・。
車はタイヤ4個で走るものだ。その内2個が、しかも肝心の後輪を引きずるだけでは、4つタイヤがある意味が無い。
↑いや、自動車にとって4つのタイヤがある意味を絶対に持っていますよ?
後輪は本当に大切なものだ。←まぁ、前輪も大切だけどな
全ての4つ脚の動物は、後ろ足が発達している。後ろ足を引きずる動物はいない。
↑ここまでは認めるが・・・・・・。
タイヤは一応4つあるが前の2つだけに仕事させとけというこんな感じの手抜き車だ。
↑だから手抜きだからこそ限界に挑戦する人もいることを知っておけ!!!
それが所謂なんちゃってスポーツカーであることは火を見るよりも明らかであろう。
↑FF以外の駆動方式もなんちゃってスポーツカーは存在しますが、何か?
FFに乗っている人は本当に馬鹿だ。←だから馬鹿とは限らないって(ry
>>241のような事を考えも無しに書く事は、自分達が愚かである事を声高に表明しているようなものだ。
理解できない。余りの低脳さに言葉も無い。動物と比較する事の意味がわかっていない。
↑むしろ人間自体も愚かな動物であることを理解しておけ!!!
全宇宙の誰もが認める低レベルな走り。後輪はただ転がるだけ。
↑だから絶対これに反論する奴等もいると思えよ!!!!
しかしどんなに頑張っても、前輪しか動かないちゃちい車はスポーツカーにはなれない。
↑いや、FF車でも場合によっては絶対スポーツカーになれますよ!!絶対に!!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 09:31:52 ID:bqqrIwkcO
走りを知る前に地球の年齢を知って欲しい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 09:36:12 ID:Azinmwzj0
環境原理主義者?
あらゆる自家用車を否定するのが第一だな。
一番手っ取り早いのは、自分が首吊る事だよ。
人間一人存在するだけで、どれだけ環境に負担をかけていることやら。
トヨタの田原工場でレクサスの組立やってたけどさ。
トヨタいわく、「トヨタの期間従業員になった以上は、正社員と同じように働いてもらう。
そして、レクサスブランドはトヨタブランドとは一線を画し、ワンランク上のブランドだから
それなりのプライドを持ってほしい」だとさ。

一台1500万するレクサスを熟練の正社員が作ってるわけじゃなく、期間従業員も混じって作ってるんだよなあ。

寮は、田原寮とかヨシゴ寮とか富士見寮とか色々あるんだが、普通の一般家庭の子供部屋ぐらいの
質はあると思って間違いないな。寮費と水道光熱費は無料。月収は平均25万で、手取りは20万ぐらい。
慰労金とかも含めると年収は350万前後かな。そんで、土日は休みで、一日の実働は7時間35分。
組立が一番きつくて一日中休む暇がなく働かされる。ま、ほとんどの部署で一日中休む暇がない
システムが出来上がってる。正社員のうち職制といわれている管理職はラインを監督するだけで
ほとんど仕事らしい仕事もせずに監視をするだけ。そんで、30歳で年収700万、40歳で1000万。
普通の一般社員は30歳で600万、40歳で800万で仕事は大変。

トヨタはそんなところ。仕事が終わってからの食事は、仕事が大変だった分
とにかくうまい。

ま、工場の製造現場は正社員でもDQNが多いから、配属された部署の人間関係が良好だったら
割かしおもしろいかもね。


334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:35:15 ID:tjX1q90K0
で、S2000とどっちが速いの?
>>334 お前にはまだ早い!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:45:53 ID:tjX1q90K0
おへんど昇は死んでください^^
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:40:01 ID:z3NYyGJh0
最近は人生の勝ち組と負け組みがハッキリしてきた。
もっとも簡単にそれを見分ける方法は駆動方式である。
人生の敗北者は、ファミリーカーのスポーティーモデルに乗っている。
外見はいかにもそれっぽくても中身はおばさんカーだ。
もちろん周囲も分っていて配慮してくれている。
中身はFF(笑)のおばさんカーと分っていても、気付かないふりをしてくれているのだ。
後輪が駆動しない車には全く価値は無い。
簡易構造の手抜きの為の駆動方式だ。
本当に車が好きなら、全高1300mm以下で後輪駆動の本物のスポーツカーに乗りたいものだ。
まぁFFで妥協する人は、大学で妥協し、就職する企業で妥協し、嫁さんでも妥協し、住む場所でも妥協する。
車くらい妥協せず、本物を選ぼうと言う考えは浮かばなかったのだろうか。
中身がおばさんカーでは余りにも情けなさ過ぎる。
最後には子供も不登校になってニートになり、年金ももらえず、嫁には熟年離婚され、暗い晩年を送るのだろう。
人生の負け組みには白いハリボテのFFのおばさんカーがピッタリである。
前輪しか動かないなんちゃって人生。
339Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/30(月) 14:56:36 ID:Etw0s6GZ0
>>338


「アウトルフ・モビラーの"リアル"な破壊光線!!!急所に当たった!!!>>338は倒れた!!!」
 
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    シュー......ティティティティティティティティティティティッ!!!ズベゴーン!!!!!
  |;;;;;;;;;;/  \  /  |
  |::( 6    ●  ● |
  |/       o o) |                                         从"、;"、;"从
/|       ___/                                       ((; ;";.;"; ;";.;"))
  \     |http://=====================================================(( ; ;"、">>338;" :、))
   \___\http://==================================================((;".;";.;" ;".;";.;"))
            |                                        ((; ;";.;"; ;";.;"))
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:19:46 ID:bqqrIwkcO
>>332
おまえばか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:49:22 ID:xE0gP1rYO
勝ち組がFRとは限らない。おまいみたいにFF おばさんとか毎日言ってる奴は まともな人からみたら単なるオタクで変わり者!ようは変人W嫁にも愛想つかれるわ〜脳味噌それしか使わないからなWWW
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:00:16 ID:RbqXIu3pO
>>338
勝ち組は、駆動方式なんか気にしないで好きな車乗るよ
負け組だと思いたくない負け組が、駆動方式で勝手な差別をして
自分を勝ち組としたいのだろう
情けない話だ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:07:14 ID:emglCcpL0
492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 17:25:23 ID:RGgyxMuz0
FD2オーバーヒートしました。
プーリー(ファンベルト、ウォーターポンプ用?)の破損が原因です。
走行中突然、何の前触れもなく完全にばらばらに砕けました。
Dに早速運びましたが、エンジンは熱の影響で歪んでいる可能性が大、
ラジエター、冷却系配管回り、その他もかなりのダメージを受けているようで
修理不可能、使い物にならないという結論に達しました。
私が納得いかないのは、すでに、対策品(強度対策されたと思われる新しいプーリー)が
用意されていたことです。

なぜ、リコール等、事前に対応していただけなかったのかと? 

自分は、04月納車の車両です。
その近辺に納車されたオーナーの方、Dに確認されることをお勧めします。
たかがプーリー1個の破損ですが、最悪の結果を招きます。

494 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 17:58:00 ID:aKjzJUbaO
トラブルが起きる前にディーラーに勧められて対策品に換えてる人が多いみたいだね。
不親切なディーラーはほったらかしてるところもあるみたいだけど・・
対策品のプーリーの件、といえばすぐ手配してくれるよ。
作業も一時間もかからないから何かのついででOK
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:07:31 ID:I2V/wpdm0
勝ち組は、駆動方式なんか気にしないで好きな車に乗る。
そしてその車は自然とFRやMRやRRといった後輪駆動になる。
負け組は、駆動方式を気にしようにもFFしか買えない。
外見ばかり立派で大喜びだが、その中身は前輪しか動かない手抜きの
おばさんカーだったりする。
一生懸命選んでも、負け組はFFで妥協するしかない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:08:08 ID:zelQx53M0
興味あるんだがどうなんだろう。
今までのシビより性能が良いなら購入検討だが、ただ重くなっただけなら・・・
346FR海苔:2007/07/30(月) 18:16:27 ID:0poBVFNOO
>>345
そういうことはココで聞くべきではないな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:20:02 ID:RbqXIu3pO
>>344
根拠のない珍論で、他人を誹謗中傷して一人悦に入り差別する事で、優越感に浸っているのだろう
まあ、ここでしか相手してもらえないのだろうが
あまりしつこいと、可愛いげがない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:46:17 ID:Azinmwzj0
>>347
すでに放置プレイくらってるからw

しばらく放置するとだんだん言う事が過激になるよ。いつものパターン。
挑発して相手してもらおうとするんだよね。ひっきーちゃんw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:13:29 ID:RbqXIu3pO
>>348
じゃあ、続行でw
決めつけって、苦笑いしつつも認めるくらいが面白いんだけど
あの文章は、駆動方式がどうこうじゃなくて
人としてどうかと思うから、ついつい相手してしまうんだよ(苦笑)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:22:24 ID:Azinmwzj0
>>349
だからヒッキー。

初代ロードスター持ってるなら、自分のロードスターが最高だと思い込みたいばかりに
目をそむけ、耳を塞いで、膝をかかえて、暗い部屋の中でPCだけ見て暴言吐きまくるだけ。
でも実は、自分のロードスターではなく、自分が最高だ、と言いたいだけw

だが、おそらくそれすら持ってない。雑誌知識とグランツーリスモだよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:37:05 ID:yWImN8Ww0
>>339
厨房は免許取ってから来い
おばさん厨よりウゼーんだよ
氏ね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:00:54 ID:WXRUC5mjO
初代インテRを新車で買った俺はちょっとした勝ち組
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:15:11 ID:Uiut+FjbO
拓海のようにコップの水を回す事は、シビックRでも可能ですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:16:25 ID:IOfR4Wkx0
>>353
コップの水は飲んだ方がいいよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:16:50 ID:HJRrewWJ0
やっぱアノ羽根は品が無いわ。
アレじゃエヴァ・インポ野郎と同類に見られかねんしな。
DC5みたく羽根レスも選べるんなら、今直ぐにでも判子押すんだけどね。
あと、峠やサーキットから卒業したオレからみれば、18インチ化はさほど気にはならんな。

MCでは羽根レスも選ばさせてくれよ。
356Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/30(月) 20:20:03 ID:Etw0s6GZ0
>>351


「アウトルフ・モビラーの"リアル"な破壊光線!!!急所に当たった!!!>>351は倒れた!!!」
 
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    シュー......ティティティティティティティティティティティッ!!!ズベゴーン!!!!!
  |;;;;;;;;;;/  \  /  |
  |::( 6    ●  ● |
  |/       o o) |                                         从"、;"、;"从
/|       ___/                                       ((; ;";.;"; ;";.;"))
  \     |http://=====================================================(( ; ;"、">>351;" :、))
   \___\http://==================================================((;".;";.;" ;".;";.;"))
            |                                        ((; ;";.;"; ;";.;"))
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:28:58 ID:IPcfDu2F0
>だが、おそらくそれすら持ってない。雑誌知識とグランツーリスモだよ。

雑誌の知識ならTypeRマンセーなんじゃないか?
ゲームなら初代ロドスタなんかよりS2000とかGTRとかじゃないか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:40:12 ID:yWImN8Ww0
>>356
死ね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:07:27 ID:WXRUC5mjO
俺ゲームならNSXかハチロクの一択だなぁw
スープラとかあり得ん
360FR海苔:2007/07/30(月) 21:09:58 ID:0poBVFNOO
シビックの筑波ラップいくつ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:27:51 ID:PCZSkeElO
>>244
〉動物とは何百億年と言う進化の集大成

これだから義務教育さえもまともに修了してない人は困る。
しかしこれは歴史に残る珍言迷言の類であろう。
362Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/30(月) 22:05:10 ID:Etw0s6GZ0
>>358

お前こそ(・∀・)シネ!!!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:46:15 ID:i3xqaaIg0
>>355
峠やサーキット卒業したなら18インチなんて必要ないじゃないか。羽根レスより無駄。
364FR海苔:2007/07/31(火) 00:35:29 ID:GEytpeuaO
ファッションでしょ?
街海苔ならタイヤの減りも少ないからってことじゃない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 04:34:48 ID:06mqwhoDO
そうだよな、峠もサーキットも一通り走り込んだんだ。
18インチもブレンボもいらねえ、ただの飾りだ。
エンジンだって、馬鹿ぽい直線番長はゴメンだ。

ホンダは本当に俺達が望むタイプRを理解してくれてない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:08:47 ID:sSV5D4r2O
マイチェンでどう変わるかだな。
コアなファン層には、一通り売ったから、ライトユーザー向けの街乗りに振った足回りと快適装備の簡略による低価格化なら歓迎。これによりRRが活きてくるし。
もっとぬるい層は新型アコードユーロ尺を買えばいいしね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:19:12 ID:06mqwhoDO
俺、ハイブリッド買う事にしたよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:54:15 ID:0cpOefY+0
>>92
空力だけで走りが格段に上がると思うか?
ボディの剛性が格段に進化してることも理解しないと
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 07:12:14 ID:0d78dIeo0
>>368
ボディーの剛性が上がった事が車を重くしてどこにでもある駄目な車になった事に
気付かない馬鹿。
高級感のある快適性の為にベース車がしっかり作られるようになっただけ。
スポーツの為ではない。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 07:33:28 ID:laiVMg+N0
スポーツの為ではない。

やはりそうだったのか!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:43:46 ID:1OuFhWq6O
以前のDCEKといったTypeRは、やわいベースのおばさんカーの要所要所を補強して
軽さと速さを実現していたが、新型は全体にしっかり作られ重くなったが、
それではトヨタや日産がよく作っているミドルセダンと変わらない。
それらはちゃんとした後輪駆動だが、FD2は安物のFFだから価値が低い。
おばさんカーをベースにしているいい部分が何もなくなってしまった。
でかく重く高くなり、後部座席とかが不必要に快適になった。

冴えない貧乏おやじ向けFF見えっ張りセダンをTypeRのベースにすることを
望んでいた人がそんなに多かったとは思えない。

Fitのようなおばさんカーで軽く速い車を皆望んでいたのではないのか。
おばさんカーという本質から目を背けていたら、
貧乏じじいのカローラのようなセダンをベースにされているからお笑いだw
ラジコン天国 名古屋店

所在地 愛知県名古屋市港区木場9番地1

373Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/31(火) 13:37:27 ID:GDD0pX6V0
>>371

>FD2は安物のFFだから価値が低い。

というのはガセ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:46:40 ID:mXeFm9oRO
わざわざ買うほどの価値は無い。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:51:03 ID:LGkkI39EO
>>367が死亡フラグに読めてしまう。
37633R改め80スープラ:2007/07/31(火) 15:40:20 ID:VAjnEaivO
>>366
歴代タイプR見てるとそんな感じだね、マイチェンでソフト路線の仕様になる
個人的にはソフト路線と、さらに本気仕様の競技ベースグレードの2タイプあるといいな
もちろん競技仕様は薄板仕様の軽量ボディで
>>376,お前か死ねよ
37833R改め80スープラ:2007/07/31(火) 15:48:55 ID:VAjnEaivO
>>368
ボディ剛性が進歩してるのは、33→34だけでなく32→33でも進歩してる
俺は33→34の場合で1番違う所を説明したかったから、空力の話をしたんだよ
37933R改め80スープラ:2007/07/31(火) 15:51:29 ID:VAjnEaivO
>>377
暇なのか?
北海道に行くみたいだが、自殺はするなよ
動力性能 CG 2007/8 P52


○ポルシェ ケイマン 5MT
0-400m 14.7秒 (157km/h)  0-100km/h 6.8秒

○日産フェアレディZ ロードスター 5AT
0-400m 14.4秒 (159km/h)  0-100km/h 6.3秒

○アウディ TTクーペ2.0 TFSI 6DSG
0-400m 14.9秒 (155km/h)  0-100km/h 6.9秒

○ロータス エリーゼS 5MT
0-400m 15.1秒 (145km/h)  0-100km/h 7.2秒

○ジャガー XKRクーペ 6AT
0-400m 13.4秒 (173km/h)  0-100km/h 5.3秒

○ホンダ シビック タイプR 6MT
0-400m 15.0秒 (155km/h)  0-100km/h 7.2秒



38133R改め80スープラ:2007/07/31(火) 15:59:41 ID:VAjnEaivO
>>380
最近バイク話ばっかだが、Y32は燃費悪いからスクラップ行きか?
ガソリンが安くなれば始動します
38333R改め80スープラ:2007/07/31(火) 16:14:16 ID:VAjnEaivO
>>382
君は34歳か…
待遇のいい職場への再就職は難しいかもな
世の中の人達が羨ましく見えるかもしれんが、自分と他人を比べる事をやめて
運命だと思って受け入れられれば幸せに暮らせると思うよ
>>383、外資系に行くからいいんだよ。
俺の目標は日本の呑気な会社に一石入れるんだよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 16:19:09 ID:laiVMg+N0
叶う夢、叶わぬ夢。(´;ω;`)ウッ…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 16:22:03 ID:mXeFm9oRO
本当に18インチのタイヤは必要なのでしょうか?
38733R改め80スープラ:2007/07/31(火) 16:33:35 ID:VAjnEaivO
>>384
2年ぐらい前から書き込みの時間が、一定期間で変わっていってるけど
本当はこの2年間で何度か転職してるんだろ?
あっちのスレにでも書いてくれれば相談にのるぜ
38833R改め80スープラ:2007/07/31(火) 16:37:20 ID:VAjnEaivO
>>386
プロモーションの1つだろうね
18インチを履きこなせる、ボディ剛性をアピールしたいんじゃない
389FR海苔:2007/07/31(火) 18:04:33 ID:GEytpeuaO
>>384
静かだったからCBXで事故って逝ったのかと思ってたよW
390FR海苔:2007/07/31(火) 18:06:55 ID:GEytpeuaO
>>388
80スープラに箱替え?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:28:20 ID:OP8eJjfK0
>>384
一石投じる 一石入れる
お遍路 おへんど

昇ちゃん、馬鹿さ加減がちょっとリアルすぎよ
39233R改め80スープラ:2007/07/31(火) 18:51:52 ID:VAjnEaivO
>>390
俺は元々80スープラ乗りだよ、33Rはうちの嫁が昔乗ってた車
ただ80スープラって叩きどころ満載だからさ、叩かれたくなくてGT-R乗りを名乗った
でも嫁のを借りて乗ってたから未経験ではないぜ
 
嫁にウソは良くないって怒られたから、コテ変えるよ
393FR海苔:2007/07/31(火) 19:06:31 ID:GEytpeuaO
>>392
楽しそうなカーライフだな。
39433R改め80スープラ:2007/07/31(火) 19:21:03 ID:VAjnEaivO
>>393
まあね
君のFRはなんだい?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:05:37 ID:kvTbi2WU0
>>386
少なくともFD2には必要ない、俺はタイヤ終わったら純正ホイール売っぱらって
17インチ入れる予定 235/40かな
396FR海苔:2007/07/31(火) 20:09:40 ID:GEytpeuaO
>>394
AP1
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:29:08 ID:06mqwhoDO
>>395
せっかくなんだから純正は走行会用に温存しとけよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:34:52 ID:a1pvuZE60
80スープラ…。
一気にネタ化してきたなw
39980スープラ:2007/07/31(火) 20:54:44 ID:VAjnEaivO
>>396
屋根ないと暑くない?
幌は蒸れるイメージがあるよ
400FR海苔:2007/07/31(火) 21:01:59 ID:GEytpeuaO
>>399
俺は気にならないけどね。
一度、屋根が開く車に乗るとなかなかハードトップには乗り換えずらくなるね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:32:56 ID:kvTbi2WU0
>>397
あ、いいなそれw
今週末 店にマッチングしに行ってこよう。
助言サンクスw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:29:04 ID:jrhi6fuH0
600馬力GTR海苔のヨメさんにスープラ海苔の旦那?馬鹿夫婦だろw
ウソつきながらの他車種叩きって、明らかに馬鹿だろw
てか、思ってたとおり、こいつ普通にキチガイだなw
40380スープラ:2007/07/31(火) 23:30:22 ID:VAjnEaivO
>>402
600馬力っつうのはサバよんでたよ、ごめんな
実際は470馬力だって言ってたぜ
次は嫁にエルグランドを買わせる予定だよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:33:40 ID:jrhi6fuH0
はい、ネタ決定
個人的には以後スルーさせていただきやす
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:49:31 ID:bcMD/EiUO
FFなんかで満足できるのは、初心者の時だけである。
車のこと、走りを知れば知るほど、ただ転がるだけの後輪が気になる。
車はタイヤ4個で走るものだ。
その内2個が、しかも肝心の後輪を引きずるだけでは、4つタイヤがある意味が無い。
後輪は本当に大切なものだ。
全ての4つ脚の動物は百億年の進化で後ろ足が発達している。
地球が出来て46億年なのに百億年の進化とはいったい?www
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:53:19 ID:CkCZzS1s0
あれー?完全に寝たスレになってんのか
これ売れてるの?月販何台くらい?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:56:21 ID:mXeFm9oRO
今やタイプR(笑)だね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:59:55 ID:C33YEz35O
>>404
氏ねボケ。
けなすだけならガキでもできる。

>>405
まだいたのか。本当に士んでくれ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:17:19 ID:/ZhY+3go0
>>408
つ、ID
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:05:57 ID:ryUM/J8qO
>>401
がんばれよ
17インチでもビッグキャリパ対応じゃないと、
何でも入るってもんじゃないと思うよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:09:37 ID:BOnTNGrwO
小回り利かな杉。
おばさんも買い物にすら使えない鴨。
412Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/01(水) 13:12:32 ID:9AxI4VDr0
FFなんかで満足できるのは、初心者の時だけである。
↑いや、絶対そうとは言い切れませんよ?
車のこと、走りを知れば知るほど、ただ転がるだけの後輪が気になる。
↑気になる気持ちは確かに分かるが・・・・・・。
車はタイヤ4個で走るものだ。その内2個が、しかも肝心の後輪を引きずるだけでは、4つタイヤがある意味が無い。
↑いや、自動車にとって4つのタイヤがある意味を絶対に持っていますよ?
後輪は本当に大切なものだ。←まぁ、前輪も大切だけどな
全ての4つ脚の動物は、後ろ足が発達している。後ろ足を引きずる動物はいない。
↑ここまでは認めるが・・・・・・。
地球が出来て46億年なのに百億年の進化とはいったい?www
↑百億年の進化?何それ?説明してくれよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:36:42 ID:7/BWxV4C0
ぶっちゃけコノFD2はタイプ尺を名乗ってるから叩かれるんであって、
同じスペックでユーロ尺名乗ってたら、大絶賛されていたはずなんだよな?。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:40:27 ID:ovbSRNiIO
物凄く閑散とするようになったな。
DC5より性能はマシな車になったみたいだけど
DC5より高価で重くダサくなったら
DC5以上の不人気車種になるのは当たり前だよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:44:44 ID:BOnTNGrwO
コスモ石油のガソリン入れるとパワーアップが体感できるよね。
オクタン価が高いからなのかな〜
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:00:05 ID:ryUM/J8qO
コスモたけーよ
ただでさえガソリン高いのに。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:00:30 ID:3l7irWKp0
車両重量見て驚いた!
もうシビックとは言えないな
1トンそこそこでこそシビックだろ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:42:52 ID:GPC5/mKb0
>>401 >>410
確かRX-8がかなりギリギリらしくて、ちょっと検証してる人が
居た気がするから探したら役に立つかもね。

>>413
そんなことしたら、もっと叩かれてると思うぞ・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:44:50 ID:ljlzqWSbO
>413>418
タイプRだから許されている。
ユーロRとしては出来損ないと言われかねない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 06:40:14 ID:bz9D4f860
>>419
つまりユーロRのほうが格上だと?。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:31:34 ID:ly+LiWgZ0
格w
そりゃシビックよりアコードが格上
高速巡航性能も快適性もユーロRが格上
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:43:51 ID:ljlzqWSbO
>420
格というかチューニングの方向性の違い。
タイプRにしろユーロRにしろ所詮チューニング車。
チューニング車に万能感を求めちゃいけない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:51:59 ID:kB+gQB5eO
>>422
全くだ
タイプR>ユーロR
ユーロR<タイプR
このどちらでもないだろうし、乗り手が何を求めるかだよな
比べるほうがおかしい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:09:21 ID:tudPktLsO
ユーロRはしょせんAT
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:40:49 ID:6yAvDaeYO
売れない嘆き。
どうすればシビックRは人気車になれますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:10:54 ID:bhIpSxX0O
新シビックR買えるくらいの金がある人の大半は、
アコードユーロRやレガシーB4の方が満足できる。
スポーティーだけど適度にゆったり。
TypeRのような車を楽しめる感性またはサーキットに行く暇のあるガキは
新シビックRを買えるくらいの金を持っていない。

それなりに妥当な価格だが、価格戦略を間違えている。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:20:37 ID:rGCHKBdg0
>TypeRのような車を楽しめる感性またはサーキットに行く暇のあるガキは
>新シビックRを買えるくらいの金を持っていない。

それ言い出すと、これだけ貧困化と長時間労働化が進んだ現状では
フィットTypeRでも怪しくなるわけで…w
今の若い人、金ないから、軽TypeRでやっと売れるかどうかだよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:21:43 ID:eO+DBiKm0
2ボックスだからシビック
3ボックスならインテでしょ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:49:59 ID:2vPQDgB70
>>426
いつかはNSXと夢見てた世代が買う車
「夢見た車とは違うけど、これくらいならなんとか」と背伸びする層が買う車
V6エリシオン乗りがプラス1台で購入するなら勝ち組
フィットとの2台体制ならまあ普通
1台所有が限界な、ステップDQN・ストリームからの買い替え組みは・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:42:32 ID:w2T65P0k0
FD2ってタイヤが話題になっているけど、摩耗して交換するにも
同等のタイヤ(純正が理想)だと思うが、ケチって安いタイヤを履く
ユーザーが増えたら、やばいかも知れないな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:43:57 ID:rGCHKBdg0
「結局タイヤだけ」といわれるようになるかもね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:00:14 ID:bhIpSxX0O
FFはAWDやFRと違ってフロントがメインだから、
リアは安めのファミリータイヤで充分だよ。
最初についてきたリアの純正タイヤを安いのに換えて、最初のフロントが減ったら
とって置いたリアの純正タイヤに換えるといい。
むしろリアはグリップが強くない方が振り回すような走りができる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:07:57 ID:a004ldbZ0
FF車の運動性の肝は、リアの接地性じゃまいか。
434FR海苔:2007/08/02(木) 15:16:35 ID:ZqkHTsOeO
俺がFF乗ってたころはリヤタイヤを
ワンサイズ落としてたが今はどうなんだ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:21:24 ID:bhIpSxX0O
>>433
駆動するわけでなし、車の方向を変えるでなし、
ただ接地するだけ。
重たいリアを支えるだけ。
前輪に引きずられて転がるだけ。
他のすべての駆動方式では、リアが駆動するのは当たり前である。
リアをだらしなく引きずる安っぽい駆動方式はFFだけである。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:32:50 ID:bhIpSxX0O
リアを引きずるだけの手抜きカーはおばさん向けのファミリーカーにはピッタリだが、
走りを楽しむスポーツカーとしては酷く物足りない。
金を出すのがもったいない。
437FR海苔:2007/08/02(木) 15:37:11 ID:ZqkHTsOeO
期待してるよ
↓ ↓ ↓ ↓
438Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/02(木) 15:55:02 ID:Alfb9EjF0
>>435-436

FF車叩きをしているお前が許さん!!!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:15:41 ID:6yAvDaeYO
タイプR売れてません。
売れません。
ノルマ達成できません。
シビックRとノアを競合させる馬鹿が店にやって来ます。
どうせ買わないのに無駄な見積もりを要求されます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:19:17 ID:8FtuZmzA0
ブレイドに本気モデルが出たからタイプRはただの亀。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:23:52 ID:8FtuZmzA0
>>439
タイプR馬鹿売れだよ。今注文しても年内に納車できるかどうか微妙なくらい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:29:56 ID:0KFmYfFQO
タイプRはリアをややトーアウトにしてやれ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:34:36 ID:tzQkRBG8O
>>441
嘘つき
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:35:56 ID:8FtuZmzA0
>>443
何が嘘つきだ。事実なんだよ。試しにDラーで納期聞いてみろ。
どんなに急いでも11月末だぞ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:37:47 ID:w2T65P0k0
5月時点で受注2000台以上あるらしいな。
月販計画は400台。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:00:23 ID:zelUEVr6O
こんなマニア向けのクルマに、そんなに受注があるとは、ホンダも面食らってるだろうな
普通のシビックが売れて欲しいだろうに、そんな兆しもなさそうだし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:25:08 ID:6yAvDaeYO
受注数から言えば、工場は暇だけど、ラインを止めるわけにはいかないので
ゆっくり作ってるだけ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:48:45 ID:w2T65P0k0
でも実際問題、5000台も売れたところで
息切れ&打ち止めじゃないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:50:04 ID:zelUEVr6O
>>448
マニア向けだから、それで十分
つーかその方が良いでしょ、お互いに
450FR海苔:2007/08/02(木) 17:57:01 ID:ZqkHTsOeO
とりあえず誰かRの動力性能データ持ってたら貼って!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:01:24 ID:w2T65P0k0
無限のRRって300台売るらしいが、大杉ね?
それとも何かホモロゲでも取るの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:01:37 ID:zelUEVr6O
>>380
どこかのサーキットのタイム比較もなかったか?
確か、シビックが飛び抜けて速かったような…

パワーウェイトレシオや、ゼロヨンゼロひゃくゼロセンのタイムでは劣るのに、ラップタイムが速いのは、これはもう、サーキットマニア向け以外の何者でもない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:14:53 ID:6yAvDaeYO
筑波データでは、あまり速いとは思えない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:44:07 ID:bhIpSxX0O
新シビックRは非常にもったいない車だ。
タイヤや脚の硬さにこだわってもFFでは全てが無駄になってしまう。
車としての走りの奥深さを追求しようとしても前輪しか動かない手抜きの車では、
すぐに底の浅さを露呈してしまう。
実際有り得ないだろう。
FFなんてただのおばさんカーだw
そんなみじめななんちゃって車しか乗れない人生なんてわたしは願下げだw
実際FFなんて乗ってるのはおばさんか免許取り立てのガキくらいのものだ。
それにしても旦那はまっとうな後輪駆動の車をもっているもので、
貧乏臭いFFの安物量販車しかない家庭は哀れなものだ。
車の価値は駆動方式で大半が決まる。
エンジンや足回りなんていくらでも交換ができる。
ATだってやろうと思えばMTにできる。
しかし駆動方式は載せ換えがきかない。
駆動方式こそが車そのものと言える。
だから駆動方式だけは絶対に妥協してはならない。
FFはどんなに改造しまくっても、永遠におばさんカーでしかない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:45:50 ID:0bkIf3/80
>>410
とりあえず涙目インプと同じオフセットなら履けるね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:55:32 ID:tudPktLsO
しかしRRの存在はtypeRのリセールに影響しね?
typeRはリセールも高くて10年落ちでも100万の市場評価だったからなぁ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:59:42 ID:vyrJR+Os0
結局、シッビクRってのは、遅いってことでおk?
458FR海苔:2007/08/02(木) 21:10:08 ID:ZqkHTsOeO
信じがたいが0〜100kmが7.2秒だと結構遅いね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:16:39 ID:TY9IxPtu0
結局重くデカいミドルセダンがベースに変更されたからな。
事実上のアコードTypeRだよ。
460FR海苔:2007/08/02(木) 21:30:40 ID:ZqkHTsOeO
筑波じゃEP3の方が速いからな。
アコードよりフェリオタイプRだろ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:32:22 ID:6yAvDaeYO
結局、DC2の壁は越えれないからな。
遅いよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:36:38 ID:7Q8S5rKQO
今町田の16号沿いのドンキの前で所沢ナンバーの赤いRRが走ってました
発売前に公道で実走ってありえますか?
463FR海苔:2007/08/02(木) 21:36:52 ID:ZqkHTsOeO
ちなみにDC5、EP3は筑波だとインプより速かった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:39:17 ID:MmGpK6tU0
>>458
エリーゼSと同タイム、ケイマンSとも大差ない、と考えれば問題ない。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:39:18 ID:7Q8S5rKQO
今16号沿いの町田のドンキの前で赤いRRが走ってました
発売前に公道で実走する事ってありますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:45:18 ID:+phfDQI10
どうせ筑波なんか走んないだろ。
何をそんなに気にしてんだ?
467FR海苔:2007/08/02(木) 21:45:26 ID:ZqkHTsOeO
>>464
タイプRが筑波でセリカ、エイト、アルテと同レベルなんて悲しくないか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:02:56 ID:6yAvDaeYO
300万円の価値ありますか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:04:10 ID:VTQq8jEA0
ブレイドみたいに3.5Lエンジンのっけろ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:06:44 ID:Fnchntj5O
>>467
嘘はいかんな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:24:24 ID:0KFmYfFQO
今のシビRって ずいぶん昔に日産が出したテンロクで200馬力のに近いな〜あの姿は見るに見かねる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:33:38 ID:dqiMawYL0
このスレもすっかり廃れましたね
473FR海苔:2007/08/02(木) 23:57:59 ID:ZqkHTsOeO
>>470
すまん。俺の間違いだった。

フルノーマル筑波バトル

1位 NSX typeS
2位 シビック typeR
3位 フェアレディーZ
4位 インテグラ typeR
5位 S2000

ポールスタートのシビックは3LapまでNSXを押さえてた。
各コーナーの立ち上がりと最終コーナー進入では
NSXよりシビックが僅かに速かった。
474FR海苔:2007/08/03(金) 00:13:12 ID:1GJL4+kVO
付け加えると
ノーマルのはずのシビRは9000rpm超えたあたりで
シフトアップしてたインチキだったが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:38:56 ID:4dItkw/50
どこまで公正に市販されている車と同じ状態で比較したかも検証の仕様が無い怪しい雑誌の
比較企画の結果を、ここまで盲目的に信奉できるのは、余程の子供だけだろう。

いずれにせよプロがサーキットで比較したときに生じた些細な差など、
素人が街中で運転する分には、ほとんど無意味といってよい。
実用性や居住性や、他人への見栄のインパクトなど、
他に重視しなければいけない要件はいくらでもある。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:42:57 ID:hn5EtD3r0
煽るのは子供ばかりだからな。実際w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:24:40 ID:b1YZsON7O
>>474
別に9000まで回してもいいぞ。
俺DC2だが9000回しはデフォ。
ンダのエンジンはレッド越しても壊れるどころか速くすらなる基地外エンジンw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:52:14 ID:w9PTVx79O
広報車なんてエンジンはバランス取りしてCPUも別モンでしょ。
で、騙されて市販車買うんだよ。33GT-Rもそんな感じじゃなかったか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:25:39 ID:0jPbc9/YO
いまどき速いクルマは流行らないから、ステップワゴンにしなさいよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:42:41 ID:aXV3yFvZ0
日本はともかく世界の流れを見ているとミニバンではなく
スタイリッシュな方向の車が多くなってきていることに気づく
あのVWでさえアイロックを出すと言っているくらいだ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:45:23 ID:PAWuYwfdO
>>474
9000rpmにシフトアップしても、パワーバンド外すから、それで速く走らせられるって事はないんじゃないですかね?
特にストレートは。
でも、8000rpmと9000rpmのエンジン音が違ってより官能的だからついつい回しちゃいますorz
エンジンには良くないんだろな。。。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:04:40 ID:0jPbc9/YO
官能的ってどういう意味ですか?
勃起するという意味ですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:13:36 ID:k9tG3nZQO
基地外なら勃起もするだろ〜
484$リッチマン ◆sM6NHg.cmI :2007/08/03(金) 11:19:41 ID:CWghQwks0
☆族車、街道レーサー系日産部門集まれ
名前: $リッチマン ◆sM6NHg.cmI
E-mail: XXX
内容:
日産系の族車、街道レーサ
スカイライン、フェアレディZ、セドリック、グロリア
レパード、ローレル、バイオレット、ブルーバードSSS系
好きも集まって、語り合おうぜ。
485Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/03(金) 13:57:01 ID:4wpfEI/P0
>>454を激しく襲撃しますた。

>新シビックRは非常にもったいない車だ。(←いや、もったいなくないって!!!)
>タイヤや脚の硬さにこだわってもFFでは全てが無駄になってしまう。(←いや、全てが無駄にはならないと思いますよ!!!)
>車としての走りの奥深さを追求しようとしても前輪しか動かない手抜きの車では、すぐに底の浅さを露呈してしまう。(←そういう気持ちは分かるが・・・)
>実際有り得ないだろう。FFなんてただのおばさんカーだw(←FF車のことをただのおばさんカーといっているお前が悪い!!!)
>そんなみじめななんちゃって車しか乗れない人生なんてわたしは願下げだw(←その前に願下げとはどういうことなのか説明しろ!!!)
>実際FFなんて乗ってるのはおばさんか免許取り立てのガキくらいのものだ。(←そんな文章ではFF車マニアを全く考慮していないぞ!!!)
>それにしても旦那はまっとうな後輪駆動の車をもっているもので、貧乏臭いFFの安物量販車しかない家庭は哀れなものだ。
(↑いや、むしろ哀れなのはFF車叩きを毎回しまくっているお前だろ!!!)
>車の価値は駆動方式で大半が決まる。(←うーん・・・・・・、この辺は非常に微妙だな・・・・・・。)
>エンジンや足回りなんていくらでも交換ができる。ATだってやろうと思えばMTにできる。(←ここまでは許せる)
しかし駆動方式は載せ換えがきかない。(←あのぉ、駆動方式ですら乗せ換えがきくと思いますが、何か?)
>駆動方式こそが車そのものと言える。だから駆動方式だけは絶対に妥協してはならない。
(↑一般人にそんなこと言ってもムダだよバーカwwwwwww)
>FFはどんなに改造しまくっても、永遠におばさんカーでしかない。
(↑だから絶対FFスポーツカーというカテゴリーが存在するという人がいることを理解しとけ!!!)
486Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/03(金) 14:04:21 ID:4wpfEI/P0
>>485


モビラー:「FF車を思いっきり貶しているお前が許さん!!!FF車嫌いな駆動厨は逝ってよし!!!撃て!!!」

「アウトルフ・モビラーの"リアル"な破壊光線!!!急所に当たった!!!>>485は倒れた!!!」
 
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    シュー......ティティティティティティティティティティティッ!!!ズベゴーン!!!!!
  |;;;;;;;;;;/  \  /  |
  |::( 6    ●  ● |
  |/       o o) |                                         从"、;"、;"从
/|       ___/                                       ((; ;";.;"; ;";.;"))
  \     |http://=====================================================(( ; ;"、">>485;" :、))
   \___\http://==================================================((;".;";.;" ;".;";.;"))
            |                                        ((; ;";.;"; ;";.;"))
487Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/03(金) 14:05:17 ID:4wpfEI/P0
↓アンカーミスったorz


モビラー:「FF車を思いっきり貶しているお前が許さん!!!FF車嫌いな駆動厨は逝ってよし!!!撃て!!!」

「アウトルフ・モビラーの"リアル"な破壊光線!!!急所に当たった!!!>>454は倒れた!!!」
 
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    シュー......ティティティティティティティティティティティッ!!!ズベゴーン!!!!!
  |;;;;;;;;;;/  \  /  |
  |::( 6    ●  ● |
  |/       o o) |                                         从"、;"、;"从
/|       ___/                                       ((; ;";.;"; ;";.;"))
  \     |http://=====================================================(( ; ;"、">>454;" :、))
   \___\http://==================================================((;".;";.;" ;".;";.;"))
            |                                        ((; ;";.;"; ;";.;"))
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:28:44 ID:cV2Ja19K0
っかいまどきFFがスポーツじゃないとか
石器時代の人でつか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:36:49 ID:/q6o/gOZ0
>>488
すまん、教えてくれ。
擁護?
エゴ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:40:06 ID:w9PTVx79O
好きならFFでもRRでも構わないんだよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:14:44 ID:b1YZsON7O
前にこーゆーフレーズ流行ったんよな
FFは軽い速い安い
FRは昭和の化石


新シビは知らんけど、DC2の場合は峠とかミニサで
上のギヤに上げてもすぐにコーナーにブチ当たるなんて場合は
2速3速で9000回して平気でレブ当てするんよ。
煽るつもりは無いが脳内厨はこうゆう現場の走りの話には弱いよなw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:15:19 ID:b1YZsON7O
前にこーゆーフレーズ流行ったんよな
FFは軽い速い安い
FRは昭和の化石


新シビは知らんけど、DC2の場合は峠とかミニサで
上のギヤに上げてもすぐにコーナーにブチ当たるなんて場合は
2速3速で9000回して平気でレブ当てするんよ。
煽るつもりは無いが脳内厨はこうゆう現場の走りの話には弱いよなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:16:17 ID:b1YZsON7O
前にこーゆーフレーズ流行ったんよな
FFは軽い速い安い
FRは昭和の化石


新シビは知らんけど、DC2の場合は峠とかミニサで
上のギヤに上げてもすぐにコーナーにブチ当たるなんて場合は
2速3速で9000回して平気でレブ当てするんよ。
煽るつもりは無いが脳内厨はこうゆう現場の走りの話には弱いよなw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:03:22 ID:cV2Ja19K0
FR好きなのは構わないけど
粘着してFF叩く厨はどうかと思うな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:17:22 ID:b1YZsON7O
すまない…
どんだけ連カキしてんだ俺…orz
よく規制入らんかったな、デムパ悪杉
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:52:35 ID:ydY2JtIOO
「FF使い」という言葉に憧れを感じる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:15:53 ID:b1YZsON7O
FFは突っ込みが命ダカラナ!!(・∀・)
ニューヨークの連中はみんなそれで走ってるぜ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:58:49 ID:gA02GUW60
TypeRは、売るための車じゃないからそれなりに売れればOK!
ユーザーにとっても、大量に売れるのはちょっと・・・^^;って感じ!
っていうのは、リセールが驚異的に高いからである。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:01:08 ID:0jPbc9/YO
ブレイド、筑波6秒台だってね。
もしかしてシビックR完敗?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:06:10 ID:b1YZsON7O
筑波なんか直線番長コースじゃなかったけ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:20:50 ID:PAWuYwfdO
>>499
鈴鹿では3分ジャストらしいな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:28:02 ID:jNVvsroT0
正直、ブレイドなんてどうでもいいわけで
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:36:07 ID:6jFCV0wj0
>>499
500万の無限RRでやっと6秒台とかじゃなかった?
次のカテゴリーはFFNA2000cc以下最速かw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:43:59 ID:DDzNlmE40
このクルマは学歴板でいうとMARCHクラスって感じ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:59:40 ID:7pVIbjn+0
>>499
ソースは?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:20:23 ID:b1YZsON7O
とりあえず無礼度がどんな車かも知らん
興味もねえ
507FR海苔:2007/08/03(金) 22:33:29 ID:1GJL4+kVO
>>500
筑波はストレートが短く高速コーナーが無い。
508車は楽しけりゃいいさ:2007/08/03(金) 22:56:10 ID:vsGtZnhBO
次のTypeRはS2000だよ。ディーラーに聞いた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:18:26 ID:b1YZsON7O
>>508
アキュラ販売の話は無かったか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:33:21 ID:vsGtZnhBO
ごめん、詳しくは聞かなかったけど、次のTypeR何?って聞き方しかしなかったからよくわからないんだ。でも価格の話しも出たから発売するのは間違いないんじゃないかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:37:15 ID:tRqO4FzXO
もしかしたらCRの事かもなww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:38:42 ID:QJABBz4i0
>>509
日本アキュラ自体なくなりそうな件
とりあえず、2年延期だが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:48:54 ID:r/uWoxGu0
日本のレクサスはFRばかり。
日本の金持ちはまず間違いなくFRを買う。
FFに乗っているのは貧乏人であることは間違いない。
もともと絶対的需要が少ないのにFRのレクサスに全て取られてしまっている中で、
まともな後輪駆動が作れない3流メーカーがFFでプレミアムと称して貧乏カーを
売っても、まともな神経をした日本人なら前輪しか動かない手抜きの車をプレミアムとして買う人はいない。
FFなんておばさんカーのための駆動方式だ。
フィットやシビックやヴィッツといった下等な車しかない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:42:18 ID:r/uWoxGu0
FFはゴミくずのような駆動方式だ。
前輪しか動かない。
外見は同じタイヤが4個、ハンドルが一個。
しかし乗り込んで動かしてみるとすぐ分る。
後輪が転がるだけ!
FFは前輪しか動かない、大幅に手抜きされた車なのだ。
そりゃ安くも作れるよ、とすぐ納得する。

駆動方式はカーブで違いが顕著だ。
後輪駆動は後ろから押し出されるような気持ちの良いコーナリングを堪能できる。
対してFFは後輪を引きずりながら醜く曲がっていく。

アメリカ大陸やヨーロッパ大陸の人々はゆったりまっすぐ進むことが多いから、
FFでもある程度は我慢できる。
しかし、狭い国土で細い路地を縦横無尽に走り回る英国人や日本人は後輪駆動の
気持ちの良いフィーリングをあきらめる事はできない。
小型で、軽量で、全高が低く、後輪駆動の車の気持ちよさを知っている。
デカくて、重くて、全高が高く、前輪しか動かないおばさんカーはもっとも忌避される類の車だ。
今回のシビックRはまさに最悪の要素を集めた車と言えよう。
エンジンだけは褒める人がいるが、それを載せるのが重たいおばさんカーだなんて、
ふっくら炊いた美味しい魚沼のコシヒカリに、ウンコをたっぷりのせるようなものだ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:12:43 ID:SLI6bCsfO
レクサスのFRがどうのって書いてあるけどオヤジセダンの軽すぎるハンドリングはなんか嫌だ
あんなんはコーナーが良いなんて言えないんじゃね…?
ダンナセダンになんかFRの必要性感じない。まぁFFだとコストダウンだしイメージが悪くなるだけかな?
FFの方が車内空間が広く取れてオヤジセダンには良さそうだけど
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 06:25:32 ID:PGMZBla0O
>>514
お前の論調が、ウンコをのせるようなモノだと気付け
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:19:48 ID:R0SCGZruO
>>512
そーなのかぁ豚玖珠。
アキュラインテグラは排気量も上がったRR4シータークーペって信じてたんだがなぁw
S20000って今2.2だっけ?2.4だっけ?
排気量上がるんならとりあえず現行より速くなりそうだが
2年のスパンはどっちみち微妙だなぁ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:18:44 ID:ZQhe6iRb0
>>515
FRだから良いって言ってもレクサスは足回り変えないとフニャフニャだよね。

つーかFF、FRって分かって買ってるのって普通なの?
なんかそんな事知らないで買う人も結構いるようなイメージだったけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:19:42 ID:s/7UlKRrO
シビックレベルのおばさんカーを買う人はまず意識してないだろう。
カタログにもほとんど表記はない。
FFが歓迎されて選ばれるものなら大きく書くだろうけど、
FFの最大の効用はコストダウンの為の手抜きだから、わざわざ大きく書かない。
書けない恥部なのだw
FFは恥ずかしい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:26:28 ID:/4jy8h8EO
>>519

おまいが自慰識過剰だ

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:44:09 ID:vnCrB6bD0
>>519
レクサスの話だぞ?
レジェンドならともかく何でそこでシビックが出てくるか解らん。
あと、このクラスは4駆メイン。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:57:48 ID:qcYs8IDz0
最近日本の自動車メーカーが車が売れないと頭を抱えている。
馬鹿ではないか。
自分達がお手軽に手っ取り早く儲ける為にFFという安物で手抜きするようになり、
全然走りが楽しくない車が世に溢れ、車を移動の為の実用手段としか思わなくなったのだ。
大衆が安い車を求めたら、FFで手抜きをするのではなく、きちんとFRで低価格化するべきだったのだ。
FFでは到底FRと同じ走りはできない。FRを越える事は1万年かけても無理だ。
本当の車を運転する事の楽しさをアピールできる車を低価格で提供する事こそ自動車メーカーの責務だったのに、
多くのメーカーがそれを放棄し安物の手抜きの車で騙す事を選択した。
その報いが今降りかかっているのだ。
FFで騙されていた人たちが、全高を低く抑えた後輪駆動の本当のスポーツカーに乗ると、
その素晴らしい楽しさに感動し、目から鱗が落ちるようだ。
本当に走りに徹した車はゆっくり走っても、エンジンを高回転に回しても楽しい。
それは手抜きではない、本物の車だからだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:12:40 ID:ivFtoRO50
クルマに乗る理由が無いし
乗る理由が無いけど乗りたいクルマがないし
もうええんちゃう?

これでも前期ユロRのり。買った当時はホンダマンセーw
営業が新型アコードどうですかとしつこい。シビック攻撃は何とかかわしたけどさ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:03:57 ID:pyfcTB7D0
>クルマに乗る理由が無いし
>乗る理由が無いけど乗りたいクルマがないし

ロードスターは困ったもんである。
ちょっとコンビニにでかける出かけるだけのつもりだったのに、
あんまり楽しくてついつい1、2時間、用も無いのに走り回ってしまう。
525FR海苔:2007/08/04(土) 11:37:19 ID:oOUvLDepO
>>524
どこがどう楽しい?
526Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/04(土) 14:07:21 ID:xyVfPi2P0
>>513-514の文章に対して激怒しますた。

>FFに乗っているのは貧乏人であることは間違いない。(←これではFF車マニアを全く考慮していないぞ!!!)
>FFなんておばさんカーのための駆動方式だ。フィットやシビックやヴィッツといった下等な車しかない。
(↑いや、駆動方式に上等か問うなんて存在しないと思いますが、何か?)
>FFはゴミくずのような駆動方式だ。前輪しか動かない。外見は同じタイヤが4個、ハンドルが一個。
(↑実際のFF車は決してゴミクズではない車ばかりだと気づいておけ!!!)
>しかし乗り込んで動かしてみるとすぐ分る。後輪が転がるだけ!(←そこで笑うなよ!!!)
>FFは前輪しか動かない、大幅に手抜きされた車なのだ。
(↑手抜きな車なんて絶対存在しない、と俺は思っている。)
>対してFFは後輪を引きずりながら醜く曲がっていく。
(↑表現の仕方が下品すぎます。やり直してください。)
>デカくて、重くて、全高が高く、前輪しか動かないおばさんカーはもっとも忌避される類の車だ。
>今回のシビックRはまさに最悪の要素を集めた車と言えよう。
(↑何処が最悪の要素なんだよ!!!最悪の要素なんてどの車でも存在する物だと気づいておけよ!!!)
>エンジンだけは褒める人がいるが、それを載せるのが重たいおばさんカーだなんて、
>ふっくら炊いた美味しい魚沼のコシヒカリに、ウンコをたっぷりのせるようなものだ。
(↑そんなこと言うもんならお前の飯に鳥の糞を沢山のせて食ってみろ!!!)
527Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/04(土) 14:16:11 ID:xyVfPi2P0
>>526の続き

>FFの最大の効用はコストダウンの為の手抜きだから、わざわざ大きく書かない。
(↑なら、俺がFF車のことを大きく書いてやるよ。)
>書けない恥部なのだwFFは恥ずかしい。(←恥ずかしいならお前の車を没収するぞ!!!)
>大衆が安い車を求めたら、FFで手抜きをするのではなく、きちんとFRで低価格化するべきだったのだ。
(↑もうそんな文章なんて時代遅れなんだよバーカwwwwwww)
>FFでは到底FRと同じ走りはできない。FRを越える事は1万年かけても無理だ。
(↑お前は、「皆違って皆いい」という詩を知らないかな?それ位知ってるだろ?)
>本当に走りに徹した車はゆっくり走っても、エンジンを高回転に回しても楽しい。それは手抜きではない、本物の車だからだ。
(↑その前に本物の車の定義というのをはっきりしろ(,,゚Д゚)ゴルァ!!!)


>ID:r/uWoxGu0
>ID:ZQhe6iRb0
>ID:qcYs8IDz0

↑お前等FF車叩きをいい加減に止めろよ!!!
528Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/04(土) 14:35:44 ID:xyVfPi2P0


モビラー:「FF車を思いっきり貶しているお前が許さん!!!FF車嫌いな駆動厨は逝ってよし!!!撃て!!!」

「アウトルフ・モビラーの"リアル"な破壊光線!!!急所に当たった!!!>>513達は倒れた!!!」
 
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    シュー......ティティティティティティティティティティティッ!!!ズベゴーン!!!!!
  |;;;;;;;;;;/  \  /  |
  |::( 6    ●  ● |
  |/       o o) |                                         从"、;"、;"从
/|       ___/                                       ((; ;";.;"; ;";.;"))
 .\.     |http://=====================================================(( >>513>>519>>522))
   \___\http://==================================================((;".;";.;" ;".;";.;"))
            |                                        ((; ;";.;"; ;";.;"))
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 15:04:50 ID:hpNblB5l0
モビラー画面が汚くなるからいいかげんやめれ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 15:59:11 ID:QJABBz4i0
230 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:06:15 ID:7TeJBb8o0
>>229
これは・・・・・・FF車差別として・・・・・・言えるでしょうか?
231 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:13:51 ID:7TeJBb8o0
【超バクチ岩石】
破壊の遺伝子を持ち地割れ、マグニチュード、指を振る、物まねを覚えたゴローニャのこと。
コイツを使いこなせた人はかなりの強運の持ち主といえよう。
232 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:14:32 ID:7TeJBb8o0
>>231
すまん、板違いだった。本当にすませんでしたorz orz orz


車にも乗れないポケモン大好きリアル厨房に愛されるFFって(笑)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 16:18:02 ID:eQfcVeZI0
粘着基地外と比べたら可愛いもんだけどなw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:05:01 ID:X0xkyQLT0
なぜ車を愛して止まない人が、手抜きのおばさんカーに乗せられているのだろうか。
それはメーカーの卑劣な策略のせいだ。
後輪駆動という本当に走りが楽しい車に、わざわざ400万近い値段をつけて
仕方がないからと、安物のおばさんカーを買うしかない状況に追いやられているのだ。
なぜこんなことになってしまうのだろうか。
それは評論家や雑誌記事に載せられて、走りの本質も理解せずラップタイムさえよければいいや
と思い込まされて、前輪しか動かない世界で一番有名なおばさんカーを買わされているからだ。
ホンダにしてみたらこんなに手軽で楽なことはない。
苦労してスポーツカーをPRしなくても他で量販しているおばさんカーを持ってくればいいのだから。
買う人が愚かで車音痴といえばそれまでだが、そのバカたちのために、
本当に楽しく走れる後輪駆動のスポーツカーの選択肢が少なくなってしまっているのだ。

なぜ代替車種があげられないのか。それはFFおばさんカーに乗る愚かな車音痴の君たちのせいだ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:33:10 ID:saJ3yWDCO
普通に考えて、速い、快適、トヨタ、FFのブレイドを選ぶ方が利口だと思うよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:44:12 ID:hJ0DovgKO
しかし532も頭の硬い愚かな奴だなW ド素人が何を語っても説得力ないよ!幾つもの車種があるんだ!好きなのを買わせたら良いし、あんたがこんなトコで喚いてもFFはなくならない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:52:35 ID:MBnV7FwG0
FFはもちろんなくならない。
安く手抜き構造のFFは移動するだけの実用車にはぴったりだ。
しかし、個人が、車好きが好きで乗る車はFFなんて有り得ない。
FRこそ、どんなに車音痴が溢れても、車を愛する人がいる限り無くならない。
本当に車が好きな人は、FRを選ぶ。
車に興味が無い人が前輪しか動かないFFのおばさんカーを選ぶ。
536FR海苔:2007/08/04(土) 18:05:05 ID:oOUvLDepO
FRスポーツ消滅まであと僅か…だな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:07:45 ID:/OvNtMYHO
>>535
違うね。本当に車が好きなら駆動方式なんか気にしないよ。
君はFFという駆動方式の車が嫌いなんだろ?
嫌いな車もあるのに、それで自分が車好きってよくレス出来るよね?
ちなみに君はFRでない車を所有している人の目を見て、君が主張してる事を言えるの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:13:33 ID:hJ0DovgKO
お前虐められっ子だったな〜頭化石化してるなWそんなにFRを褒め称えるなら こんな所に居座らず全国民に訴えかけろよ。どうせ人に対峙して語れもしない人間だな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:13:38 ID:MBnV7FwG0
言える。はっきりと言える。それがその人のためだから。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:19:20 ID:MBnV7FwG0
結局FFで妥協した報いを今受けているのだ。
EKやDCならまだよかったが、そうした車で妥協した結果、メーカーは付け上がり、
重量1300kg全高1430mmで300万、後部座席後部ドアのある最悪の車を持ってきて
これに乗れ、という始末。
かつておばさんカーで妥協した報いだ。
これからも更にどんどんひどい車を押し付けられるだろう。
そのことに早く気づかなければならない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:24:30 ID:jr3nxWMEO
FRだけが正しいならMRもRRもダメってことか。
542FR海苔:2007/08/04(土) 18:25:15 ID:oOUvLDepO
FRはFFには無い楽しさがある。
FFにもFRには無い楽しさがある。
俺はどっちも好きだなぁ。
FF嫌いの人は食わず嫌いなんだろう。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:25:41 ID:hJ0DovgKO
お前ほんまのバカだな。つけあがり今のシビに乗れとメーカーが造っても気に入らないなら誰も買いもしないし見向きもしない。自分らが好きなのを買うさ。語らなくても
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:29:12 ID:/OvNtMYHO
>>539
よし、君に会いに行くよ。メルアド晒すから、連絡してくれるか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:30:55 ID:uPMwH5VT0
自分の気に入らないモノが持て囃されてるのが気に入らない、ってトコなんかな?

だとすれば、確実にまだ子供だ。 とりあえず免許取って出直してこいや、と。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:31:07 ID:MBnV7FwG0
本当にFFがいいものだったらそれで重量900kgくらいの専用設計の2シータースポーツカーを
作ればいい。
しかしそんなもの誰も買わない。
小型軽量でもMRやFRといった後輪駆動のほうが楽しいから、
400万500万くらいで車をつくるなら当然後輪駆動を選ぶ。
FFはおばさんカーの派生車種ばかりだ。
それは何故か。
それはFFとはメーカーが安物でボッタくることを目的として採用するものだからだ。
乗ればわかる。FFは後輪を引きずるだけの下等な駆動方式だ。
その貧相な走りに300万以上の価値を感じる人は少ない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:34:15 ID:PZiIQxxu0
記念すべき「おばさん」初カキコw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:35:49 ID:wDh4DkFk0
AWDじゃダメなのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:38:43 ID:/OvNtMYHO
>>546
>>544に対しての返事はまだか?もちろん、君から連絡をいただく内容は晒さないよ。
俺は君に会えて、直接FFに関する主張を聞いたら満足するからね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:43:37 ID:MBnV7FwG0
かつてFF万能を信じていたホンダもCR-Xを作って悟ったのだ。
サイズをスポーツカーのそれに合わせても何かが足りない。
どんなに速く走っても何かが足りない。
料理の大事な調味料がぬけているようなそんな感覚。
結局本当のスポーツカーの味を出すには後輪駆動にするしかなかったのだ。
そしてNSXを作った。S2000を作った。
ただホンダにとって誤算だったのが、入門用だったはずにインテグラTypeRが
妥協する馬鹿な車音痴が本格派、と持ち上げてしまい、NSX-Rをイメージした
という意味だったTypeがNSXまでTypeRと名乗らされるまでに至ってしまった。
結局大衆は妥協する生き物でしかなかったのだ。
中身がおばさんカーの車しか買えなかったのだ。
こんな馬鹿ばかりでは、ビートのような走りを楽しめる後輪駆動を出そうという信念も、
もう今のホンダは持てないだろう。
551FR海苔:2007/08/04(土) 18:46:06 ID:oOUvLDepO
>>546
おまえバカだな。
FRスポーツは需要が少ないから各メーカーがFFに力を入れてるんだろ。
しかもFF2シーターってなんだよW
発想が基地外だな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:47:08 ID:/OvNtMYHO
>>550
これで君が口だけって事は証明されたね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:47:23 ID:hJ0DovgKO
S2000だって売れてるとは思わん。エボインプくらいするだろ〜FFが売れないのではなく300万くらい払うならターボの速さに食い付いてるのではないか?NAの良さを認めつつもやはりターボが格上みたいな…だからFFがヤダと言うのは違う
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:51:54 ID:PZiIQxxu0
FRはなんで冬になると

いなくなるの?

555FR海苔:2007/08/04(土) 18:54:43 ID:oOUvLDepO
>>550
CR-X並みのショートホイールベースのFRなんて無いだろ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:16:55 ID:QJABBz4i0
>>551
つインサイト
>>550
タイプRはNSXのがインテグラより先だぞ
557FR海苔:2007/08/04(土) 19:48:00 ID:oOUvLDepO
>>556
インサイトはコンセプトが違うだろ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:49:31 ID:HV9HqNqy0
>>555
CR-Xのホイールベースは2300mm。
ロードスターはNA・NBは2265mmと非常に短い。
ロードスターの驚異的な楽しさの秘密はここにある。
しかもFRだからその威力はFFのそれより遥かに大きい。
2700mmという新シビックRは安定しているが恐ろしくつまらない。
中身が荷物を運ぶための3列シートミニバンだからしかたないが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:56:04 ID:PZiIQxxu0
記念すべき「おばさん」初カキコw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:57:27 ID:PZiIQxxu0
FR厨の記念すべき真の初カキコw

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:57:40 ID:R0SCGZruO
タイプRって実際に乗ったら駆動の違いなんか遙か彼方にすっ飛んでくよな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:59:40 ID:PZiIQxxu0
で正体はロドスタ乗りw

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:02:23 ID:PZiIQxxu0

775 名前: 762 投稿日: 2007/01/27(土) 12:29:45 ID:p2YV+erk0
ちなみに最後の馬鹿なメーカーというのはマツダのことである。
今や電動トップモデルが安すぎて、世界中から注文が来て生産が間に合わない
状態になってしまった。もちろん儲かるわけが無い。

ホンダはスポーツと名が付けばどれも凄まじいボッタクリ。
それでも買う馬鹿な客が多いから、これでもか!これでもか!と値上げを続け
凄まじい利益をぼったくっている。
利口な会社。いや、ずる賢い会社というべきか。
全てはFFさえスポーツと騙される馬鹿な客のおかげだが。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:08:54 ID:QJABBz4i0
>>557
インサイトって軽量コンパクトなハイブリッドスポーツってコンセプトじゃないの?
>>562
こいつはMR−S持ち上げてるのでロドスタ乗りの可能性は低いと思うが
MR-Sはロドスタ乗りがFFスポーツより馬鹿にしてる車だぞw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:10:39 ID:jr3nxWMEO
結論

トヨタが一番
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:34:41 ID:3y+7JQBA0
トヨタは社内規定でもうスポーツカーは作れない。
全部中身はカローラだ。
アルテッツァのようにどうしてこんなつまらないFRを作れるのかと驚く。
MR-Sも長いホイールベースでMRなのにまるでファミリーカーのようになってしまった。
いろいろあった末の現状だから仕方ないが。

MR-Sはコンセプトはすばらしかった。新社会人にも買える価格の後輪駆動。
FFのコーポネントを利用した軽量MRスポーツ。シーケンシャルシフトへの挑戦。
これはホンダがやるべきことではなかったのか。

金持ち向けの王道を行くスタンダードなFRオープンスポーツS2000。
こうした車はトヨタが作るべきではなかったのか。

金持ちが多いトヨタの顧客からは安っぽいMR-Sは嗤われて、
S2000は貧乏人だらけのンダヲタのガキの手には届かなかった。
不幸なボタンの掛け違い。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:35:29 ID:uPMwH5VT0
>>558
俺もロドスタ乗ってたから、感動するのは分からんでもないが、
だからって、驚異的な楽しさって何だよw オマエ乗ったことあるか??

驚異的な楽しさってのは、インプでダート走った時とか、タイプRでサーキット走った時とか
S2000でグネグネ道をすっ飛ばしてる時に使う表現だよ。 実車に乗れ、実車に。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:36:31 ID:3y+7JQBA0
すべてはFFで妥協するバカのせい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:41:03 ID:U6vTXL4r0
クルマの駆動方式で他人をバカにするなんて、
リアル世界で言ってたら周りから白い目で見られるだろうなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:42:50 ID:3y+7JQBA0
FFに乗っている人は自分が馬鹿にされていることに気づかないのだろうな。
ましてやおばさんカーでは。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:49:29 ID:saJ3yWDCO
お前らシビックRより速いブレイド買えよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:49:36 ID:U6vTXL4r0
周りからバカにされてるのを知らずに>>507は一人2chでクダ巻いてるわけだw
573FR海苔:2007/08/04(土) 20:52:23 ID:oOUvLDepO
>>572
俺のことか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:53:48 ID:U6vTXL4r0
570の間違いね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:54:41 ID:3y+7JQBA0
>>572
現実の世界の中で、前輪しか動かないおばさんカーの見るからにガキっぽいなんちゃってスポーツに
乗って恥をさらしている皆様に比べたら、気にするほどのことではない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:56:50 ID:U6vTXL4r0
まあ世の中の大半の人間がクルマの駆動方式なんて興味もないし、
知りもしないわけだが(特に女)
まあFR車に乗りながら一人射精でもしてくれ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:57:31 ID:hJ0DovgKO
AWD海苔だがFFを馬鹿にする気はないな〜大体 常にサーキット走る訳もなく 駆動だけで選ぶ事もない。見た目も有るだろうしフィーリングも大切だろ。時には使い勝手も重要だ。誰も乗せず仕事もしない奴とは違う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:01:51 ID:3y+7JQBA0
>>576
駆動方式は知らなくても、シビックという車名は知っている。
昔からある買い物に使う安ーーーーーーい車。
まぁ478万出して安物買い物車シビックを買う人がいるw、と言ったら腰を抜かすだろう。
579FR海苔:2007/08/04(土) 21:05:16 ID:oOUvLDepO
そこまでやるならC32B載っければいいんだよ。
アリだと思うが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:05:34 ID:U6vTXL4r0
無限RRのことか
バカにするためにわざわざ細かく値段調べるなんて可愛いヤツだなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:07:08 ID:wDh4DkFk0
>>578
実走する上でFRと比べて何処が悪いかちゃんと言ってくれ。
スペック上や価格じゃなく。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:12:18 ID:U6vTXL4r0
あえてスペックだけで話せばNA2ッタークラスまでならFFの方が速いんじゃない?
タイヤの性能も上がってるし、FRに比べて軽量に作れる分有利かと
走る楽しさは別問題だが。でもタイプRって面白いらしいね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:25:43 ID:3y+7JQBA0
軽量に作れる軽量に作れるとさかんに言うが、
DC2EK9DC5EP3FD2と歴代一度としてFRのロードスターより
軽かったことはなく、遥かに重いどん臭い車体なのになんでそんなことを言うのだろう。
しょせんおばさんカー。
手抜きで簡素な造りのFFなのだから一度本気で1000kg以下のちゃんとしたスポーツモデルを
作ってから言ってほしいものだ。
プロペラシャフトがあって不利なFRのロードスターより重いなんて論外。
手抜きのおばさんカー。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:30:42 ID:3y+7JQBA0
仕舞いには478万ボッタくっておいて、最近重くなって不評でFRのNCロードスター
よりも重いというとんでもないおばさんカーまで出す始末。
おばさんカーを買う人はどこまで車音痴で浪費家なんだろうw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:32:10 ID:U6vTXL4r0
それはそれでロドスタすげえ

ま、同条件で作れば部品点数の少ないFFの方が軽いのは自明の理。バカでもわかる
コンセプトも違うし、作ってる会社も違うし単純比較は出来ない
揚げ足取りのような発言しかできないとは・・・
あえて乗って反論すれば、ロドスタとタイプRじゃどっちが速いかわかるよな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:33:22 ID:wDh4DkFk0
相応のP/Wなんだから、別にええやん。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:33:41 ID:U6vTXL4r0
どうでもいいけど「おばさんカー」を繰り返すな
バカにするのはいいが、同じ発言ばっかで語彙力なさすぎw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:34:50 ID:/OvNtMYHO
>>584
>>544に対しての返事はまだか?もちろん、君から連絡をいただく内容は晒さないよ。
俺は君に会えて、直接FFに関する主張を聞いたら満足するからね。
やっぱり逃げるの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:37:57 ID:U6vTXL4r0
まあ軽量コンパクトなFRなんて日本にゃもう存在しないからな
いうならFRってだけであるのはおっさんカーばっかだw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:39:05 ID:3y+7JQBA0
>>585
速ければいいというわけではない。
速いに越したことはないが、楽しい車のほうがいい。
車の楽しさを検証するとやはり1000kg以下の車が楽しい。
ロードスターすらそのラインを超えてしまっているが、
まぁ近いにこしたことはない。
ラップタイムで金を稼ぐわけでもない一般客には速さよりも楽しさの方が大事だ。
誰もが楽しさを求めている。
だから軽さは絶対だ。
さもなければ4WDターボをお勧めする。
タイプRとインプランエボじゃどっちが速いかわかるよな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:41:07 ID:U6vTXL4r0
>>590
>一般客には速さよりも楽しさの方が大事だ
残念
一般の人には広さと燃費と税金の安さと使い安さが一番重要
たまには外出て人と話したら?今の世の中が見えてないみたいだけど
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:42:26 ID:3y+7JQBA0
けっきょくおばさんカーに乗りたがるのはそんな奴ばっかりかw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:44:05 ID:U6vTXL4r0
2chのクルマ板の意見なんてマイノリティーだって気付け
バイクだってビクスクばっかだし、若い男もコンパクトや軽に乗る時代。
どんだけオマエはキモヲタなんだよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:44:16 ID:wDh4DkFk0
なんでロードスターに拘るんだ?
カプチーノとかビートでいいじゃん。
595FR海苔:2007/08/04(土) 21:51:34 ID:oOUvLDepO
今考えるとZC積んだEF3が135万ってすごいな。
910kgで130ps。ボーイズレーサー。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:58:07 ID:SSz3VYMU0
FRに乗ってるけど、長距離ドライブや高速道路なんかはFFの方が楽だよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:02:31 ID:QJABBz4i0
>>596
何乗ってる?
ってかその条件だと駆動形式ってより車の違いだろw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:18:03 ID:saJ3yWDCO
シビックR買った奴らは、マジでバカだと思うよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:19:31 ID:hJ0DovgKO
ロドスすは 中身がないから軽いW
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:21:21 ID:uPMwH5VT0
>>590
軽ければ楽しいとか思ってんなら、フォードのT型でも乗ってれば?

初代のインプと、今のインプ、どっちが速くて、どっちが気持ち良いか分かるかなw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:23:52 ID:qVqNPQjT0
DC5からの乗り換えだが、助手席のカミさん曰く
「前の車より加速が怖い」「速いスピードでキュンキュン曲がるのが怖い」
だそうだ

俺的には「超面白い」

>598
勝手にそう思ってなさい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:25:33 ID:3y+7JQBA0
>>594
カタログスペックや、ベスモでプロが乗って競った結果を有難がって、
いまやGTRやらランエボやら、昔より遥かに速い車に乗れるようになったが、
大馬力で、糞でかく、補強のために糞重く、屋根が高く、ドアが4枚、後部座席付きでデザイン最悪でおまけにターボのセダン。
こんなものに本当に乗りたかったのだろうか?
ベスモの映像のような走りなんて街中でできるわけでなし。
本当に求めていたものは、速さよりも、スポーツカーの味と楽しさだったのだ。
おばさんカーでは無い、実用性を排除した本当の後輪駆動のスポーツカーを求めていたのだ。
速さよりもまず軽さ。そして手軽に買える価格も大事だ。
おもちゃに必要以上の金をかけるよりも、マンションの購入費用の足しにでもした方が有意義だ。
478万円もおばさんカーにかけるよりも、もうちょっと駅近くのマンションにしたほうがいい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:28:30 ID:uPMwH5VT0
>>602
だから、何買ったらいいんだよ? 早く教えてくれ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:29:17 ID:qac+JpVq0
>>597
86と最新カローラとか比べてると予想w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:30:33 ID:wDh4DkFk0
ちょwそれ俺へのレスか?w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:32:09 ID:U6vTXL4r0
>>602
オマエの求めてるクルマは今はロータス以外にゃ存在しないな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:35:28 ID:uPMwH5VT0
そのロータスにすら乗ったことないんだろうな、どうせ。
いずれにせよ、ある意味妄想してるうちが華だわなw 全ての実車にガッカリするといい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:39:13 ID:saJ3yWDCO
俺はトルク重視だからGTΟ買ったぜ!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:43:07 ID:D0+ZZ9cRO
後輪チャップマンか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:43:47 ID:SSz3VYMU0
>>597
180SXに乗ってる。(>>604はずれ)
楽、楽じゃないって、乗り心地の話じゃないぞ。
直進性とか、ハンドリングでの気遣いはFFの方が楽だよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:48:19 ID:i79jd3UKO
それ車やれていないか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:49:06 ID:Fgd+OSRr0
どっぷり浸かったスペヲタっているんだな。
憧れの車を手に入れた奴がサーキットに行って、
そいつが格下と言っていた車に乗った奴にタイムで負けていたのだが、
やれタイヤがどうとか、気温でブーストがどうとか、やたら車のせいにして、
一番最初に疑うべき(そして周囲も真っ先に疑った)てめえの腕前については、
最後まで触れていないことが印象的だった。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:51:30 ID:U6vTXL4r0
>>610
そりゃ車高低けりゃ疲れるだろ
軽けりゃ直安性も悪いしさ。単に駆動方式だけの違いじゃねーだろw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:54:17 ID:SSz3VYMU0
だから、車高が低いとか高いとかの話じゃないってw
同じ高さでも駆動方式の違いだけでハンドルのフィーリングは違うだろう。
FRとFFで違いがないなんて、そんな話があるわけがないw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:54:22 ID:ZQhe6iRb0
シビR、試乗したいけど近くに試乗車ないから乗らずに買おうと思うけど、
オモロイ車?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:58:51 ID:QJABBz4i0
>>610
なるほど、あと参考までに比較したFF車を教えてほしい
ってかその180SXってノーマルの話だよな
足回り弄って乗っててしんどいですってのはないぞw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:00:32 ID:saJ3yWDCO
ダメ車
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:03:28 ID:uPMwH5VT0
>>615
俺は歴代Rの中でも良いクルマだと思ってるけど、試乗して買え。 絶対試乗しろ。
美味いラーメン屋を、他人に聞くようなもんだ。

周りの評判の良い店を、良い店だと感じるタイプなら別だけどな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:04:50 ID:SSz3VYMU0
>>616
だから「乗り心地」の話じゃないっつーのw
ちなみに、どノーマルだよ。この上ないくらいどノーマル。
あとロードスターも乗ったりする。FFは色々あるさ。
パルサー、シビック、ストリーム、アクセラ、セリカ、ヴォクシー、
イプサム、ハイエース、エルフ、、、など。(最後の3台は人の車とか会社の車とかだけど)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:05:08 ID:U6vTXL4r0
スレ違いでスマンが、新車を試乗しないで買うって相当勇気あるよな
チキンな俺には真似できんw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:10:51 ID:U6vTXL4r0
>>619
疲れる疲れないは遮音性、排気量、シートの出来やら色々関係あるしな
駆動方式だけの差でもない
FFの方が一般的には直安性はいいらしいが
ちなみにそのFF車種全部車高1300以上だな。180は1300以下
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:13:12 ID:QJABBz4i0
>>619
FRセダンとFFセダンみたいな同じ系列で比較したわけじゃないわけかw
あと、ハイエース、エルフはFRよん(フロントミッドになるのか?)
結局FF、FRわからないのにグダグダ言ってたわけねww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:14:53 ID:SSz3VYMU0
随分と車高に拘るんだな。
まさしく、直進のたやすさなどについて書いたのに。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:17:24 ID:U6vTXL4r0
運転してて疲れる、疲れないっつーのに車高(アイポイントの高さ)
は大きく関係するからね
低ければ低いほど体感速度は高くなるし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:21:09 ID:qac+JpVq0
>>623
そんなにはっきり変わるなら、キングofおやじセダンのクラウンがFRである理由が分からないんだよね。

俺自身は同クラスで乗り比べたことが無いから分からない。
高速乗ったことある中では、今乗ってるFRが一番でかくて重くて楽ちんかな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:21:38 ID:wDh4DkFk0
あとはホイールベースとか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:23:20 ID:uPMwH5VT0
俺は、フロントの剛性感?のようなモノも影響する気がするね。
ロドスタは疲れる、RX-7は疲れる、S2000は疲れない、
マークUはスゲー疲れる、マークXは疲れない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:23:25 ID:SSz3VYMU0
>>622
一部記憶違いもあったかも知れないが、そんなにグダグだ突っかかるようなことか?
あおっているのはそっちなのに。

>>624
単純なロングドライブの疲労度で言えば、大排気量車で座面の高いほうが少ないのは確か。
あくまでもハンドリングの話しかしてないんだけどな。
ちなみに、シビックは俺の感覚だと180SXと高さは大差ないんだけど。
現行シビックじゃないし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:25:35 ID:SSz3VYMU0
わかった、わかったよ。俺が全部間違ってる。これでいいでしょ?
FRとFFの違いではハンドルのフィーリングに違いはない。
従って運転の感覚に違いは存在しない。それでいいよ、もう。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:31:15 ID:hIp6/8nC0
最速FFの座はブレイドマスターにとられたわけだが
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:31:34 ID:uPMwH5VT0
>>625
わざわざFRにしているというよりは、
エンジンもデカいし、わざわざFFにするメリットがないってだけじゃないかな。

ティアナやウィンダム乗れば分かるけど、ラクなことはラクだよ。クラウンより格下なのに。


>>629
別にオマイが責められてるわけじゃない。2chの殺伐としたレスに過敏に反応すんなよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:32:42 ID:PZiIQxxu0
762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:35:10 ID:PZiIQxxu0
775 名前: 762 投稿日: 2007/01/27(土) 12:29:45 ID:p2YV+erk0
ちなみに最後の馬鹿なメーカーというのはマツダのことである。
今や電動トップモデルが安すぎて、世界中から注文が来て生産が間に合わない
状態になってしまった。もちろん儲かるわけが無い。

ホンダはスポーツと名が付けばどれも凄まじいボッタクリ。
それでも買う馬鹿な客が多いから、これでもか!これでもか!と値上げを続け
凄まじい利益をぼったくっている。
利口な会社。いや、ずる賢い会社というべきか。
全てはFFさえスポーツと騙される馬鹿な客のおかげだが。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:36:14 ID:PZiIQxxu0
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:36:56 ID:PZiIQxxu0
498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUV
を買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているよ
うだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:38:34 ID:QJABBz4i0
>>628
記憶違い以前の問題

俺は比較対象としてあんたにFF車をあげてもらっただけなのに
会社の車ってわざわざ注釈いりで2車種もFR車が入ってる
ってことは運転しててFFとFRすら区別できてないってことじゃん
そこら辺の区別のつかない人間が直進性とか言っても説得力ねーよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:39:56 ID:U6vTXL4r0
>>631
でも昔から高級車はFRだし、ドライビングプレジャーってやつはFRのほうがやっぱり
高いからじゃないかな?あとは称号というか、カタログスペックてやつねw
FFだと出せるパワーの限界も低いしね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:48:47 ID:uPMwH5VT0
>>637
じゃあ、実際に乗ってみてどうよ?
仰るとおり、パワーの違いがあるから同列に話はできないけど、
まぁ普通に走ってる分には大体同じくらいのパワーしか使ってないもんでしょ?

そうすると、大雨の日とか、明らかに安心感が違うけどな、俺は。
もっとも、そういう不安感を、ハンドルインフォメーションごと伝えてこない車種もあるけどw

FRが高級車に採用される理由は、つまるところ、後席のバンピングの少なさだと思うよ、俺は。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:30:23 ID:1BvNEs0L0
ブレイドw
競合車はバモス
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:35:49 ID:ToOkHGV30
>>618
試乗しても分からないこともあるよね。
結構なスピードでRのきついコーナーに入ると、簡単に破綻はしないものの、かなりピッチングがでるのには
驚きました。やっぱ重いからかな。
それでもステア操作である程度コントロールすることもでちゃうっていうのがどうなんだか。
もっとアシを詰めればさらに行けちゃうのか?みたいな。

それと、これは人それぞれだと思うが、舗装が荒れ気味の道では、他のR(シビ&インテ)を
乗り継いだ俺にとっても乗り心地はけっこうキビしい。
最近はだいぶ慣れたけどね。
RVとかしか乗ったことない人を同乗させたら、やっぱり拷問に感じるね、きっと。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 04:33:15 ID:oS9r/P9t0
>>639
あれってカローラランクスなのだが
名前変わるのとCM曲(井上陽水)で
かっこよくみえる
TOYOTAの何でもカローラ名付けて
売り上げ集計で1位はズルだな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 08:23:59 ID:9XlF0iRg0
http://jp.youtube.com/watch?v=bUbEh4GVCKc

結局FFはこの程度
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 08:49:00 ID:mxBJwjp80
速いFFよりも速いFRの方が価値がある。
気持ちのよさと速さを両立できる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:43:21 ID:3djOjYHFO
てかまだやってんの?って感じだな。

他に好きなクルマがあるなら
それ乗ってりゃいいだけだし
気に入らないなら買わなきゃいい。

こんなにグダグダとスレが
続いてること自体、キモいよ。

俺、S乗りだけど
自分が100%気に入って乗ってるせいか、
例え糞みたいなヨタ車であっても
叩く気にはなれんけどな。
勝手に乗ってれば?って思うだけ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:01:17 ID:3KecVow0O
エアクリって無限以外はないの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:26:42 ID:hKvG0InB0
S2000てなんであんなに重いんだろうな。
シートが2つしかないのに。
無駄に高いところも意味ないし。
無駄なエンジンの高回転なんかより軽量化に気を使うべきだったのではないか。
重い車はつまらない。

重過ぎるシビック、重すぎるS2000。
ホンダはよほど軽量化が苦手と見える。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:36:26 ID:cNpJYqS10
>>646
そりゃ、オープンボディーで十分なボディ剛性出そうと思うと、どうしても重くなる。
当たり前のことだ。
安全性の問題もあるしな。
そりゃ、コスト度外視すれば、それなりに軽量化もできるだろうが・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:45:19 ID:5ei+zBktO
>>646
> ホンダはよほど軽量化が苦手と見える。

ホンダはね、その昔軽量化でボディやわくて、たくさん人が死んじゃってんのよ。そんな君にはEF8を薦めるよ。走行会行くとボンネット開かなくなるんだよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:52:05 ID:lYCmQDPGO
>>647
結果マツダロードスターよりつまらない車になったのは気の毒なかぎりだな。

でもクローズのクーペにしても1250kgより軽くなる訳無いのに
オープンを強化したからなどという言い訳は笑えるw
よっぽど頭の悪いヲタしか騙せ無いよw
まぁ真に受けて400万払う馬鹿もいるようだけどw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:53:47 ID:hKvG0InB0
>>648
それは軽量化とは言わず安普請というんだよw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:56:26 ID:QYDTSEeZ0
>>649
分かったから、永遠にロードスター乗ってろよw

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:51:21 ID:Ylmrc/Ld0
>>641
ブレイド、オーリスは今回からはカローラと別集計
ノア、ヴォクシーも別集計
>>642
糞過ぎw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:16:39 ID:zjOwVFKOO
ロードスターもパワーのあるエンジン載せて太いタイヤ履こうとしたらS2000くらい重くなるよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:28:19 ID:zjOwVFKOO
シビックもパワー出すとブレイドみたいに重くなるから、今くらいがいいんだよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:38:28 ID:vwtSj5VV0
結局FFは最悪の駆動方式だ。
FFに乗りたいと思って乗っている人は世界中に一人もいない。
メーカーの卑劣なお手軽おばさんカー戦略にまんまとのせらて買わされているだけだ。
もしもホンダが「これからスポーツはFRだけにしまーす」と言ったら、
本当にFFが好きな人がいたら、「それでは俺はFFが大好きだから日産のFFを買う」となるだろうか?
そんなことはあり得ない。そんな人は世界中に一人もいない。
ホンダのエンジンが好きなのであって、FFなんて下等な駆動方式を本心で欲しがっている車音痴はまずいない。
仕方無くFFのおばさんカーを買っているだけだ。
結局FFはすべての駆動方式の中で最悪の駆動方式だ。
前輪しか動かない、後輪はただ引きずるだけ。
おばさん買い物カーを安く作るための下等な駆動方式だ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:55:43 ID:lLFwYVQx0
>>655
>本当にFFが好きな人がいたら、「それでは俺はFFが大好きだから日産のFFを買う」となるだろうか?

いや、駆動形式がクルマの魅力の判断基準になるのは、オマイくらいのもんだから。
将来クルマ買いに行くときは、「FRのクルマくださーい!」って注文するといいよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:00:56 ID:vwtSj5VV0
>>656
馬鹿ではないか。
後輪駆動というのは最低限の条件であって、
そこから本当の選択が始まる。
FFは車の形をしていても、車とはいえない。
後輪が転がるだけ。
他の駆動方式に大きく劣る。というより車としての条件を満たしていない。
車を買いに行くときは必ず、「この車の後輪は転がるだけですか?」といって注文するといいだろう。
見た目だけ立派な変な車を買わされずに済む。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:09:34 ID:vfLMUFEaO
デザインひでえな
ストリーム並みかそれ以上だ
日本車最醜かも
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:20:47 ID:lLFwYVQx0
>>657
だから、そう考えるのがオマイくらいのモンだと言ってるんだろーが。会話してくれよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:21:31 ID:ddVTsVQZO
>>657
最低限の条件って言ってるのが、お前だけ
って言われてるんだよ
理解出来ないみたいだな
馬鹿じゃないか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:32:39 ID:3uWv16cfO
駆動方式なんてどうでもいいですよ。
もっと言うと、ガソリンで走る必要もない。
走りが楽しい事が大事。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:33:08 ID:kVg8unTiO
ブレイドよりも遅いシビックRって買う価値あるんですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:37:53 ID:lLFwYVQx0
価値が無いと思う人は無いでしょうね。当たり前のことですが。

ところで、シビックRよりも速いブレイドって買う価値あるんですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:45:43 ID:3djOjYHFO
ま、いろいろ乗ってみて
自分のフィーリングに合う車、
探してみなってことだ。

ここでシビックやらFFやらホンダ叩きしていても
仁D厨となんら変わらん。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:51:29 ID:1BvNEs0L0
何故にブレイド?。
このスレでブレイドの名を挙げる奴はウマシカ。
無知にも限度がある。ツリーでもね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:00:09 ID:Kd+MGJmWO
自分の車に気に入ってれば人の車など一々気にならず、ましてや批判などしないもの。暇なオタクかFFにぶち抜かれたかW お前、FRだけで生活は出来てるのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:19:09 ID:3KecVow0O
単純な疑問。
どうして駆動房ってこんなんなの?好みの問題なんて堂々巡りするだけじゃん。
FFも乗ってると楽しいよ。前はFR乗りだっけどそれぞれ楽しさがある。回転半径でけーよとツッコミたくはなるが。
FFがつまらん、クソだと言うならわざわざこなきゃ良いんじゃない?
俺はミニバンとか嫌いだからそっちのスレなんて見たことないし探す気にもならない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:38:10 ID:Ylmrc/Ld0
価格……277万     283万
排気量…3500cc   2000cc
馬力……280馬力    225馬力
確かに比べられる車ではないなw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:41:18 ID:vwtSj5VV0
ミニバンに乗ってる人も、ビッツやカローラに乗ってる人も、
車なんて移動できて人や物を載せれればいいとしか思っていない。
FFの車なんてただの実用品だ。世界中ですべての人がそう思っている。
実際FFなんておばさんカーしか存在しない。
しかし、このスレの人たちだけは違う。
メーカーに騙されてFFでもスポーツカーと信じ込まされておばさんカーに乗せられている
可哀想な被害者が揃っている。

その可哀想な人たちに、その車はおばさんカーだよ、と真実を告げてあげるのは最高に楽しい。

本心では、後輪駆動のスポーツカーに乗りたかったのに、妥協してFFのおばさんカーに乗っている人が、
ここには揃っている。そんな人たちに、その車は後部座席と後部ドアのついた実用車だよ、と真実を
告げてあげるのは最高に楽しい。
人には、目を背けていたい真実という物がある。
後輪駆動、スポーツカー。誰よりもそれに憧れ、平凡な量販車に乗る人を馬鹿にしていたのに
なぜ自分がよりにもよって世界を代表するおばさんカーに乗っているのか。
その真実から逃げてはいけない。
すべてはメーカーの陰湿な陰謀のせいで、前輪しか動かないおばさんカーに乗せられているのである。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:53:18 ID:vwtSj5VV0
しかしホンダも、ただのFRのオープンカーに400万近い値段をつけたり、
ただのFFのおばさんカーのスポーティーモデルに300万近い値段をつけておいて
売れない売れないとぼやいて、モデルチェンジのたびに需要が少ないからと
値段を吊り上げていく。これくらい利益率をガッポリとらないとモデルを維持できない
という。
他社ならFRもAWDターボも選び放題なのに、そんな手抜き車が売れるわけが無いだろう。
価格を抑えて魅力をアピールして量販すべきなのに、
鈴鹿やら筑波やらいんちきラップタイムを必死に雑誌にリークして、性能のわりに
バーゲンプライスだ、なんて書かせたりしているけど、努力の方向がなんだか
とても間違っているような気がしてならない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:00:58 ID:UYS+nOIs0
なんでMRスポーツって少ないんだろうな。
妥協してFR乗る馬鹿多すぎだよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:06:38 ID:3KecVow0O
>>671
MRで現行ってエリーゼ、エキシージ、F430、ガヤルド、ムルシエラゴ、ブガッティくらい?
あ、サリーンS7やケーニグセグもか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:10:27 ID:3KecVow0O
スマン、牛とブガはAWDか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:30:35 ID:vfLMUFEaO
MRレイアウトは市販ロードカーには不向き
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:43:58 ID:mTtR+f8jO
ホンダはF1でターボやったら勝ちすぎて、レギュレーション変えられちゃったんだよな。
技術はあるけど、あえてやってないのか、意固地になってる?W
676Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/05(日) 15:48:40 ID:0py1kN8q0
「アウトルフ・モビラーの"リアル"な破壊光線!!!急所に当たった!!!FR厨は倒れた!!!」
 
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    シュー......ティティティティティティティティティティティッ!!!ズベゴーン!!!!!
  |;;;;;;;;;;/  \  /  |
  |::( 6    ●  ● |
  |/       o o) |                                         从"、;"、;"从
/|       ___/                                       ((; ;";.;"; ;";.;"))
  \.     .|http://=====================================================(( ; ;"、";FR厨;" :、))
   \___\http://==================================================((;".;";.;" ;".;";.;"))
            |                                        ((; ;";.;"; ;";.;"))
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:52:44 ID:Kd+MGJmWO
ホンダは速さと燃費を両立させたいのだろ〜NAでパワー得る為 高回転まで回す。そのフィンーリングが好きな人がRを買うわけだろ〜元はファミリーカーだがそれをいじくりRが完成するのだ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:55:41 ID:zjOwVFKOO
そんなにターボが良けりゃマクラーレンF1もエンツオもみんなターボにすりゃいいじゃん。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:56:33 ID:CJbJ2LayO
俺個人としてはシビックというよりインテグラがあった時点で、
何がなんでもFFはダメ駆動とか言われてもなんだかなぁ、
とか思う。あれはあれでよかった気がするし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:05:07 ID:mTtR+f8jO
ホンダはFR研究してたが作りこむほどBMWになっちゃったって話だ。どっちもエンジン屋だしね。同じようなの作ってもあの偏屈親爺が認めるわけないわなW
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:06:36 ID:D+9IycFf0
3ドアのR(前世代)に乗っているが、4枚だとやはり他にほしい車のチョイス
が有りすぎでどうしても浮気心が出てしまう。

確かにいい車だがな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:07:40 ID:Ylmrc/Ld0
230 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:06:15 ID:7TeJBb8o0
>>229
これは・・・・・・FF車差別として・・・・・・言えるでしょうか?
231 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:13:51 ID:7TeJBb8o0
【超バクチ岩石】
破壊の遺伝子を持ち地割れ、マグニチュード、指を振る、物まねを覚えたゴローニャのこと。
コイツを使いこなせた人はかなりの強運の持ち主といえよう。
232 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/07/29(日) 19:14:32 ID:7TeJBb8o0
>>231
すまん、板違いだった。本当にすませんでしたorz orz orz


車にも乗れないポケモン大好きリアル厨房に愛されるFFって(笑)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:19:11 ID:Kd+MGJmWO
あの高回転まで回るVTECは忘れがたいものがある。しかし30過ぎるとそこまでブン回してってのに抵抗持つ。良く考えられた車だけどね。スタイルは好みの問題!気に入るなら乗れば良い。オバサンカーと叫んでる馬鹿も 井の中の蛙だなWテレビ出演したら?
684Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/05(日) 16:27:51 ID:0py1kN8q0
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>532

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>535

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>547
685Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/05(日) 16:31:28 ID:0py1kN8q0

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>568

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>632

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>655
686FR海苔:2007/08/05(日) 17:43:56 ID:CnNJARlCO
>>685
荒らすなよW
68780スープラ:2007/08/05(日) 17:49:21 ID:3Y4sANZgO
久々に来てみたけど相変わらずだな
今度はブレイドに負けたみたいだけど、元々ストレートだけならMSアクセラの方が速いからな
結局シビックRはサーキットで周回させるしか価値がなかったって事だな
 
でもサーキットで速さや楽しさを味わうなら他にも選択肢あるし、ホンダが好きならEKやEGやDCがあるからね
どうせ新車買ったってサーキットメインじゃすぐボロくなるから、極限のタイムにこだわらないなら
中古ベースで十分だぜ、同じ300万使うならEK辺りをいじった方が楽しそうだよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:53:53 ID:mTtR+f8jO
心が荒れるから、荒らすんだよな。若者の歪んだ自己主張。夏にバイクで暴走するのと変わらないんだよ。
えてして馬鹿にしてるDQNとベクトルが同じってことに気付こうな。
689FR海苔:2007/08/05(日) 18:04:43 ID:CnNJARlCO
>>687
そうなんだよな。
俺の場合はシビック=HBってのがあるから
4ドアだと他に選択枠がでてくるんだよな。
そんでボデイー剛性がインテの2倍だっけ?
ならコンパクトなNSXのV6載っけてもアリだろ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:14:04 ID:mTtR+f8jO
ブレイドのリア姿→凸  なんだか狭苦しく見える。
まだシビックの方がまし。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:22:55 ID:ddVTsVQZO
俺も三枚好きだから、シビックは微妙なんだけど
シビックと競合する、FRセダンってあるの?
69280スープラ:2007/08/05(日) 18:40:28 ID:3Y4sANZgO
>>689
V6の3200ccかあ、十分ありだと思うよ
俺も排気量アップやターボ化をずっと言い続けてたからね、V6のFFスポーツはいいと思うよ
特にセダンベースでボディ後部が重くなったんだから、多少エンジン重量がかさんでも問題ないと思うしね
 
そこで提案したいのは無限にやってもらいたい
以前ホンダと無限が同じ方向性で車を作っているのを批判した事があるが
ホンダが直4なら無限はV6とか、違う路線のタイプRを世に送り出して欲しい
69380スープラ:2007/08/05(日) 18:49:17 ID:3Y4sANZgO
>>691
今はないね、どうしても2Lセダンはターボ4駆が多いからね
あえてFRで競合車を作る事をメーカーはやらないと思うよ
シビック派はターボ4駆はクラスが違うと主張するけど、それはサーキットに限った話で
マーケットでは2Lセダンで価格帯が近ければ、ターボだろうが4駆だろうが比較の対象になるのは当たり前
694FR海苔:2007/08/05(日) 18:58:26 ID:CnNJARlCO
S2000typeSは軽量化した車らしいけど
RRは240psで車重はどうなんだろうな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:41:19 ID:ooYfcs+/0
シビックとは3ドアHBで1.6Lで軽量な車である。
それ以外はシビックの名を騙る別の何かである。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:45:40 ID:ddVTsVQZO
>>693
成る程ね
排気量なんかのクラス分けはともかく、インプやエボは価格帯が違うしなぁ
もう少し考えるよ
ターボとNA交互に乗ってて、次はNAの番なんだよねw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:57:46 ID:Ylmrc/Ld0
つロータリーNA
ある意味勇者になるわけだが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:04:50 ID:SdwyUPHzO
今日止まってるの見た。まぁそこまでカッコ悪くないカモ。
中は広そうだし横から見るとかなりでかく見えた。ファミリーカーちっくだ
なんかセダンなのにシートが派手でガキっぽいし外もなんかガキっぽい
エボ、インプと同じ位おもちゃぽいし恥ずかしいセダンだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:05:33 ID:tFuNcGkO0
ロータリーをレッドゾーンまで回すとVTECには無い気持ちよさがあるだろうな。
なんというか豪遊しているような。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:32:23 ID:BpRYw1am0
今日テニスコートの駐車場で初めて見た。
隣のプリウスに全体のシルエットがそっくりだった。
ずんぐりむっくりとでも言う感じ。
プリウスにフォルムを似せるぐらいだから、空気抵抗は少ないのかなあと思った。
フロントは赤いHのエンブレムが浮いていて、ちょっと微妙。
あれは外したほうがいいね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:57:26 ID:tFuNcGkO0
実態はホンダ版プリウスだからねw
70280スープラ:2007/08/05(日) 20:59:56 ID:3Y4sANZgO
>>700
シビックシリーズの本命はハイブリッドだから、燃費を稼ぐ為にベースボディの空気抵抗は少ないだろうね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:14:38 ID:tFuNcGkO0
シビックシリーズの本命はハイブリッドだから、ボディーはバッテリースペース
の為にずんぐりモッサリしているね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:17:47 ID:FRFNgV4yO
>>702
その本命がRのせいで台なし。ハイプリ車とスポーティ車を同じ車種で設定する
のは阿保としか思えない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:37:55 ID:tFuNcGkO0
相当の阿呆にしか買ってもらえない車だよな。
センスなし、脳みそなし、社会常識なし、世間体は最悪。
よく乗れるよなこんな車w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:59:09 ID:FFECFMKj0
>>705
買えないお金の無い人?
707FR海苔:2007/08/05(日) 22:03:53 ID:CnNJARlCO
>>705
ロータリーが気持ち良く回る?
シビRのVTECの方が気持ち良く回るよ。
今の13Bはパンチ力が無いよ。ただ回るだけ。
キミは車のこと知らないから
最終的にオーナーを貶すんだろ?
70880スープラ:2007/08/05(日) 22:21:10 ID:3Y4sANZgO
>>704
今さらだけど、ハイブリッドスポーツというコンセプトでも面白いかもね
モーターアシストをスーチャーのような役割で使って、エンジンは高回転のみに焦点を絞り下はモーター加給で補う
ベースエンジンの出力しだいでは、かなりの動力性能になるよ
バッテリーで重くなるからサーキットはダメかもしれんが、ユーロRにするならいいんじゃないかな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:25:54 ID:tFuNcGkO0
どうしてこの男は需要がほとんど無く尚且つ開発に莫大な予算が必要な
ほとんど実現の可能性が無いような車の妄想を書き込むのだろうか。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:32:14 ID:Pl7QWr640
でも まあ彼がキタからウザイ駆動厨どもはどっかいくだろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:41:23 ID:cyBlzUuK0
>>707
VTECの回すほどパワーが溢れてくる感覚も最高だけどロータリーもいいぞ。

ロータリーは構造が全く違うものだから単純には比較できないよ。
回すほど線が細く鋭くなっていくロータリーのあの感覚は、はまる人には
すごく気持ちよく感じるよ。

VTECが最高と思いたいのは分かるが、他の価値観を否定するのはね・・
機会があればBMのM系の直6に乗ってみて下さい。
712FR海苔:2007/08/05(日) 22:54:12 ID:CnNJARlCO
>>711
ロータリーにはレシプロとは違う楽しさがあるよね。
俺もロータリーは嫌いじゃないよ。VTECが1番とも思ってない。
車の批評はいいがオーナーを貶すのが許せないだけ。
軽だろうがなんだろうが欲しいから乗りたいから買ったはず。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:00:00 ID:lYCmQDPGO
どんなにエンジンが勢いよく回っても、それにより駆動するのが前輪では意味が無い。

RX8もBMWもポルシェもフェラーリも後輪駆動だ。
エンジンにこだわる車は全て後輪駆動だ。
FFはおばさんカーしかない。
前輪が勢いよく回っても何の意味も無い。

前輪駆動なんて、ふっくら炊いた魚沼産コシヒカリにウンコをかけるようなものだ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:06:09 ID:UGX+g996O
>>713
君の愛車ロードスターはエンジンに拘ってないじゃん。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:06:56 ID:Eh2tjwtM0
だからマツダにK20AをOEMしろと
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:07:46 ID:ddVTsVQZO
>>713
だんだんつまらん比喩になってきたな
お前の文章見ると、ウンコ踏んだような気分になるよ(苦笑)
どうせ例をあげるなら、FRしか作ってないメーカーだけにしとけ
717FR海苔:2007/08/05(日) 23:10:12 ID:CnNJARlCO
>>713
人気者だなW
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:26:50 ID:9XlF0iRg0
アルファロメオも結構面白かったよ。
FR房に言わせりゃFFだからダメなんだろうけどw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:27:58 ID:lYCmQDPGO
MRFRRRなんでもいいが、後輪が転がるだけ、という唯一禁じ手の邪道な手抜きに踏み切ったFFだけがよろしくないと申しておる。
自動車はただ移動するだけの道具ではない。
人が乗り、乗る人の感性に訴えかける乗り物だ。
引っ張られるような下品なフィーリングはどんなに改良しても永遠に克服できない。
後輪が駆動するしか逃れる術がない。
FFの先にはAWDという選択肢しかない。
それに三菱やスバルより出遅れたホンダにはFFミニバンメーカーという道しか残されていない。
所詮ホンダはエンジンメーカー。
駆動メカに関してはFFというもっとも下等な方式がせいぜいだった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:31:23 ID:UYS+nOIs0
じゃあMRに対するFRは手抜きじゃないのか?
FRだって万能じゃないんだしFFあっても良いと思うが。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:34:46 ID:ddVTsVQZO
>>719
乗る人の感性によるなら、後輪駆動を押し付けるなよ押される感覚が合わない人がいるかもしれないだろ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:45:26 ID:lYCmQDPGO
FFに乗ってる人は後輪が転がるだけという事が根本的な重大な差異であることを理解できていないんだね。

構造的にはプロペラシャフトがないMRの方が手抜きだが後輪が駆動する結果は同じだ。
FFだけが大きく大きく結果が違う。

ところで厳密にはMRは難しい。
何故なら車の中心には運転者が座る。
車は自分を中心に旋回するものだ。
運転席にエンジンを座らせてこそ究極のMRだろう。
残念ながらそれだと運転者は車外からそれを眺めるしかない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:47:04 ID:Eh2tjwtM0
>構造的にはプロペラシャフトがないMRの方が手抜きだが
このバカ手抜きの意味わかってないだろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:49:29 ID:5w84J9Lw0
つバイク
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:52:29 ID:UYS+nOIs0
MRのが重量バランス取れるだろう。
高速時のコーナーワークは難しくなるけどな。
あと、FFとFRが重大な差異っては思わない。
俺がFRじゃなきゃ困るって場面にあった事ないからだけどさ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:54:40 ID:Eh2tjwtM0
日常生活の上で四駆、FFの方がいいって場面はあるけど
FR,MRの方がいいって場面は無いぞw
あくまで楽しむためのものであって
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:58:21 ID:lYCmQDPGO
それが実用車の実用車たる所以であり、スポーツカーのスポーツカーたる所以だ。
ファミリーカーは所詮ファミリーカーであり、スポーツカーではない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:59:51 ID:Eh2tjwtM0
で、オマエの価値判断基準のすべてはプロペラシャフトの有無なんだろ?ww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:59:56 ID:ddVTsVQZO
>>722
> 何故なら車の中心には運転者が座る。
レースカーの話か?
> 車は自分を中心に旋回するものだ。
旋回軸って知ってる?
730727:2007/08/06(月) 00:02:40 ID:eu5i25Vk0
>>728
そうです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:05:11 ID:keZwqtVm0
プロペラシャフトのない車はスポーツカーじゃないって事か?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:05:31 ID:R5kaPXkF0
ロードスターやS2000は2シーターで運転手が真ん中だけど、
スーパーセブンとかは前のエンジンスペースが長くて運転席は
後ろよりだよな。
BMWはセダンでも50:50の重量配分を目指しているから運転席は
結構真ん中寄り。
FFのホンダ車はぜんぜん配慮していない大衆車だけどね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:06:10 ID:mhCCh8fz0
MRもRRもプロペラシャフトないから手抜きなのね

プロペラシャフトをオナホール代わりに使ってんじゃねえの?w
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:08:05 ID:5AWjb49DO
FRはゆったり走ることも出来るし気合い入れて走れる。
バランスがいい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:10:56 ID:keZwqtVm0
それは車じゃなくドライバーの気分の問題じゃね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:11:43 ID:mhCCh8fz0
まあそんな大衆FFをどこまで速くできるかに挑むってのも面白いことじゃん
安い食材でどこまで上手い料理ができるかみたいなさ
クルマに限ったことじゃなくてよくある挑戦じゃん
別に認めていいんでね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:12:57 ID:VvhkZd3a0
深夜携帯組はあれな人達だから
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:19:22 ID:R5kaPXkF0
>>736
そうそう。コンビニ弁当も気分出して食べればフランス料理のフルコースに思えてくるよね。
安物のFF買い物カーも思い込めばスポーツカーに思えてくるよね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:22:15 ID:c48lLStN0
>>736
その安い食材で必死で作った手料理が同じ食材を用いたインスタント食品(ブレイド)に負けちゃいました
ある意味こっちの方が悲惨じゃんw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:27:24 ID:mhCCh8fz0
>>739
走行性能は負けてないだろ
まさか排気量だけで判断してないよな?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:34:01 ID:iwGHNrXx0
ブレイドw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:35:00 ID:NXXNjs800
F-1って手抜きだったのね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:35:45 ID:NXXNjs800
を!s800
なんかうれし
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 02:07:25 ID:9QM5ru6sO
FD2シビックタイプRは下手な後輪駆動車など歯牙にも掛けない世界最速のFWDなのだ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 02:24:39 ID:CaRWhpLY0
少なくとも誰かのロードスターには負けない罠w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 06:47:29 ID:R5kaPXkF0
大半がゆっくり走る一般道ではFRの方が乗っていて気持ちいい。
街中でもスーパーの駐車場でもレッドゾーンで走るならFFのシビックRでいい。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:45:50 ID:5AWjb49DO
DC2EK9の頃はFFだけど安いから妥協して買う人に人気を博したけど、
FFなのにFR並に高くてはまったく魅力がない。
おまけにインプランエボの極上の中古がより取り見取りの価格帯だし。
ほんとに速さを求める人はそちらを買う。
ホンダの店にはDC5EP3の激安の下取り車がならんでいる。
もとがFD2より安いから割安に感じる。
サーキットで乗り潰す人は新車にこだわらないだろうし、
ほんとに現実に新シビックRを新車で買う人は物凄く少ないだろうな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:37:54 ID:TGlZ6smcO
>>746
なんだそれ
駆動方式関係ねーじゃん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:57:46 ID:BSQxyyxPO
300万も出して平凡4発エンジン車なんて欲しくない。
せめて6発エンジンじゃなきゃ!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 09:25:33 ID:WVwCgRki0
坂も上れないFRw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:25:09 ID:jZG4RJpYO
>>749
出た! 馬鹿発言!
車をエンジンのデカさでしか比べない
恐ろしいド素人
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:43:54 ID:ygcohjhP0
そんなにFD2が嫌なら、自分で会社立ち上げて開発・製作・販売
すべて自己資金で、やれば?
それが出来ないなら、文句言うな!ここへ来るな!

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:00:06 ID:gZ3GQsenO
ファミリーセダンの足とエンジンを強化したクルマと
オープンスポーツカーのロードスターを比較しても…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:15:00 ID:h3RvgTEzO
違和感のないステアリングフィールを運転の楽しさと捉える人もいれば、メーカーチューンのFFセダンで、速く走ることを運転の楽しさと捉える人もいる

好みは人それぞれなのに、殊更自分の好みをアピールしたり、他人の好みに干渉したり、結局何がしたいの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:15:47 ID:4FXFnj0ZO
だってプロペラシャフトが付いてないんだも〜んW
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:21:45 ID:HnlgxZdYO
プロペラシャフトって、シビックは飛行機なんですか?
どんな飛行機ですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:22:28 ID:/gazm8IUO
安物だとか手抜きとか言うが手抜きならすぐ壊れるな〜FRは壊れないんかい?チンタラ走ってたらFRの旨味がないように思うが…VTECは知らぬ間にレッドに入っちゃうくらい良く回る。これが快感なんだろ〜
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:26:40 ID:TGlZ6smcO
>>754
下等なFFに乗る全世界の愚民共に、FR至上という統一された価値観を啓蒙させる為
引きこもりつつ、日々2ちゃんで教えを説いている

…じゃない?(苦笑)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:29:32 ID:4FXFnj0ZO
違うよ。妄走ロードスターにだけ付いてるんだよW
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:31:47 ID:TGlZ6smcO
>>756
揚げ足取りか?
それとも本気で質問してるのか?
航空機と機能的に同じ働きだから、慣例的にプロペラシャフトって言うんじゃなかった?
ドライブシャフトとも言うが
みんな理解して、プロペラシャフトと言っていると思うんだが…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:41:12 ID:cETgYrFB0
ドラシャとペラシャは違うだろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:46:25 ID:KP95ERQE0
プロペラはもともと「推進器」ですよ。
FRで推進力をエンジンから後輪に伝えるのでプロペラシャフト。
別に間違ってません。普通に使います。

マメ知識:
NASAのジェット推進研究所のJPLのPの推進(Propulsion)のP。
(プロペラとはつづり違うけど同由来です)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:49:04 ID:7lEtH85lO
ドライブシャフトとは
デフからハブに伸びてるシャフトのこと。
だから駆動方式に関係なくドラシャは必ずあります。
764Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/06(月) 12:05:27 ID:FYxr4DuY0
>どんなにエンジンが勢いよく回っても、それにより駆動するのが前輪では意味が無い。
(↑いや、絶対そうした意味はあると思いますよ!!!)
>RX8もBMWもポルシェもフェラーリも後輪駆動だ。エンジンにこだわる車は全て後輪駆動だ。(←いや、そうとは限らないだろ)
>FFはおばさんカーしかない。前輪が勢いよく回っても何の意味も無い。(←何の意味も無いとか、そういう問題じゃなくて・・・)
>前輪駆動なんて、ふっくら炊いた魚沼産コシヒカリにウンコをかけるようなものだ。(←それならお前の飯に鳥の糞かけてやろうか!?)
>MRFRRRなんでもいいが、後輪が転がるだけ、という唯一禁じ手の邪道な手抜きに踏み切ったFFだけがよろしくないと申しておる。
(↑禁じての邪道な手抜きに踏み切ったFF車なんて存在しませんよ?)
>自動車はただ移動するだけの道具ではない。人が乗り、乗る人の感性に訴えかける乗り物だ。
(↑そういう気持ちは分かるが・・・)
>引っ張られるような下品なフィーリングはどんなに改良しても永遠に克服できない。
(↑そんなん言っている場合ならむしろお前の頭を克服しろ!!!)
>後輪が駆動するしか逃れる術がない。FFの先にはAWDという選択肢しかない。
(↑いや、他にも逃れる術はあると思いますが、何か?)
>それに三菱やスバルより出遅れたホンダにはFFミニバンメーカーという道しか残されていない。
(↑お前の頭だけで勝手に決め付けるのヤメレ)
>所詮ホンダはエンジンメーカー。(←独断や偏見で勝手に決め付けるのヤメレ)
>駆動メカに関してはFFというもっとも下等な方式がせいぜいだった。
(↑お前はそのメーカーがこれまでFF車にこだわった意味を理解していない)
>DC2EK9の頃はFFだけど安いから妥協して買う人に人気を博したけど、FFなのにFR並に高くてはまったく魅力がない。
(↑だから各人々の魅力も人それぞれだと言うことに気づいとけ!!!)
765Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/06(月) 12:07:06 ID:FYxr4DuY0

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>713

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>747
76680スープラ:2007/08/06(月) 12:14:05 ID:MyFhq2IuO
まあFFが実用性や製造コストを優先させた駆動方式なのは間違いないよ
このスレのシビック派は、それさえも認めない姿勢なのは痛いな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:27:24 ID:PcxQarML0
実用性や製造コストを優先してないのに、ウンコなクルマとかもあるけどな。80スープラとか。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:35:39 ID:5rQyZ75lO
量産してるからコスト面で有利になってるんだが。
もともとFFは室内空間を優先する為にできたもので、
それまでの大衆車はほとんどFRだったんだから。

ちなみにRRは運動性を落とさないで室内空間を広げようとして作られた。
76980スープラ:2007/08/06(月) 12:50:12 ID:MyFhq2IuO
>>767
80スープラは十分コスト重視の安物だぜ、その結果がGT-Rとの差にでまくりだけどな
ただスープラはアリストやクラウン系の派生モデルだから、GTカーとしての仕上がりはなかなかだよ
コスト重視の派生モデルでもベースやコンセプトしだいでは問題が無いって事だな
 
実用FFセダンをベースにサーキットに特化したスポーツカーは、無理がありまくりだが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:54:44 ID:PcxQarML0
>>769
あ、そうなの? まぁ、理屈はどうでもいいや。ウンコなことを指摘したかっただけだから。
77180スープラ:2007/08/06(月) 13:07:46 ID:MyFhq2IuO
>>770
スープラはGTカーと割り切って乗れば全然ウンコではないよ
その辺はメーカーのプロモーションと実車の実力が合ってるよね
 
サーキット走行のCMを流しておいて、実際たいして速くない車なんかは
詐欺的なプロモーションだよな、レーシング商法とでも言うのかな
そういう車はウンコだよね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:20:54 ID:PcxQarML0
>>771
俺が乗ってみてウンコだと思った事実を否定されても仕方が無いなぁ。

クルマは乗るものでしょ。で、こういうクルマは乗って楽しむものでしょ。
速かろうが遅かろうが、乗ってみて楽しいクルマは俺はOKだよ。
だからタイムがどうの、商法がどうのという理由で批判されるのはアホくさいけど、
まぁオマイがウンコだと思おうが思うまいが勝手だわな。
77380スープラ:2007/08/06(月) 13:31:13 ID:MyFhq2IuO
>>772
スープラをどんな車だと思って乗ったか気になるね
GTカーだと思えば、これだけ快適で楽チンで速い車はなかなかないよ
もしピュアスポーツとかだと思って乗ったなら、それは認識不足だわ
メーカーはあくまでもGTカーとしてプロモーションしてるからね
 
メーカーが提案してる使い方にどこまで応えてるかが、ウンコかどうかの基準だよね
メーカーが提案してない使い方で不満があっても、それはウンコではないよ
774772:2007/08/06(月) 15:36:55 ID:5+7xClWs0
>>773
だから、定義なんかはどうでも良くって、乗ってみて楽しいかどうかだって言ってるだろ?

つか、何を期待してるかによって評価が変わるというのはその通りで、
単純に絶対的な速さに拘るのなら、タイプRは確かにミスチョイスだな。
悪いことは言わんからランエボでも買っとけ、って思うよ。
サーキット走行の楽しさを、タイムの良し悪しに結び付ける考え方は理解できんしな。

ただ、まぁそういう話は置いておいても、80スープラがウンコなのは揺るぎ無い事実だが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:51:35 ID:UdhHheJ10
だからこのスレで「スポーツ」は禁句だと(ry
77680スープラ:2007/08/06(月) 17:24:51 ID:MyFhq2IuO
>>774
だからさ、お前はスープラをどういう車だと思って乗ってみたの?
これは定義とかそういう話ではないよ
例えばドライビングが楽しい車だと思って乗ったら、期待したほど楽しくなかったというなら
それはスープラに対する認識不足って事になるよ
なぜなら楽しさを追求した車ではなく、ロングドライブなんかを楽チンに楽しむ車だからね
車の用途を間違っておきながら、ウンコと評価するのはアホだよ
 
俺はシビックRについて用途を無視した批判には、ちゃんと反論レスをしてるよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:08:49 ID:UdhHheJ10
わからんけど新シビってサーキット遅いのか?
778FR海苔:2007/08/06(月) 18:15:02 ID:7lEtH85lO
車をウンコと言うヤツは最低だな。
車好きな人は言わない。
車を知らない人はウンコと言う言葉で終わらせる。
779FR海苔:2007/08/06(月) 18:18:09 ID:7lEtH85lO
>>777
それなりに速いと思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:45:29 ID:BSQxyyxPO
残念ながらブレイドより遅い。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:08:39 ID:YkDSbtvjO
直線は負ける。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:24:38 ID:ofpXvXyg0
なるほど
ダイハツ ビーゴ 4AT FRや
テリオスキッド FRは
確かにいい車だ

でも買うなら
ブーンx4だな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:26:53 ID:c48lLStN0
>>782
そこはブーンのFFじゃないの?w
784774:2007/08/06(月) 20:31:59 ID:nVzAfQDp0
>>776
定義とかそういう話じゃないって、俺も言ってるだろ。ちゃんと会話してくれよ。
乗ってみたが楽しく感じなかった。期待したほど、とかそういう先入観は関係ないだろ?
スポーツカーとして見てなくても、軽トラ運転したら楽しかった、とかあるじゃん。

俺も、考えてることはオマイと同じで、
要するに、評価できないなら、評価の基準(用途)を間違ってるんじゃないの?
・・・って事を言いたかっただけなんだけど。ここまでハッキリ言わんとダメか?
ただ、スレ読んでる限り、
オマイはどうも、クルマの成り立ちとかそういう理屈を中心に見てる気がする。

それはそうと、ウンコ発言は謝罪する。休憩中でヒマだっただけなんだ。今は反省している。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:51:35 ID:mRn6NA+EO
たしかに正直車をウンコと思った事は無いな。
あまりにも遅くて笑った車はいくつもあるけど、
それでもブレーキで頑張ってネジ曲げたり失速させないように努力した事は多い。

そんな俺はエボインプGT-Rは正直ウンコだと思う。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:57:17 ID:2jmEBBnU0
シビックは筑波でVQHR搭載の最新Z以上のタイムが出るから比較にならんでしょ
まったく同じ排気量と車重なんで比べてみる
車重:Z=ブレマス
馬力&トルク:Z>ブレマス
足:Z>ブレマス
ボディ剛性:Z>ブレマス
6MT>6AT
FR>FF

Zに何一つ勝てないじゃん
自慢の直線でも車重1.5t+ヨタ馬力+トルコンAT+電子制御のFF(トラクション抜け&制御)でもっさりしてそうなんだが
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:06:49 ID:IpnSal0B0
>>785
>たしかに正直車をウンコと思った事は無いな。
>そんな俺はエボインプGT-Rは正直ウンコだと思う。
おいおい、完全に自己矛盾してるしw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:23:47 ID:ZbzEOVoO0
ブレイドに使い回し3.5ℓエンジンを付けただけで速いとか・・・プッ!!
冗談は顔だけにしといてくれ!エンジンの使い回しとか、これぞ手抜きの真髄でしょ!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:35:38 ID:h3RvgTEzO
>>788
今度のシビックタイプRが微妙かどうかのスレで、ブレイドがどうこう言うのはスレ違いではないでしょうか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:42:05 ID:pueQNXif0
ブレイドとZの比較ですか。こんな間抜けもいることに驚いた。
おれはいま6ATに乗ってるが6MTもセカンドに買い足す予定。
シビックも面白そうだと思う。おれ的にはやっぱりMT、ATの両方
持ちたいね。どちらがいいかはその時のおれの気分と体調が決める。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:43:24 ID:ZbzEOVoO0
>789
貴方、成り行きを見てみなさい!^^;
シビRのスレにブレイドっていう訳分からん車種の名前が頻繁に出てたから丁寧に
説明してやっただけの事ですよ!
792FR海苔:2007/08/06(月) 21:51:43 ID:7lEtH85lO
スレ違いの話題だと盛り上がるんだよなw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:54:54 ID:c48lLStN0
>>791
K20Aつステップワゴン、エディックス、アコード、シビック
3GRつエスティマ、ハリアー、クラウンアスリート、レクサスIS、GS
チューン版のタイプRと横置きデチューン版のブレイド
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:16:20 ID:nVzAfQDp0
普段マトモそうなレスしてるヤツでも、そういう変な方向に脱線されると冷めるよな。

サーキットでの速さを求めてクルマを選ぶヤツに、ブレイド薦めるつもりかねぇ?
79580スープラ:2007/08/06(月) 22:19:55 ID:MyFhq2IuO
>>784
おいおい、会話になってないのはお前が俺の簡単な質問に答えないからだろ
もっと簡単に質問しようか?
80スープラのどこがウンコに感じたの?
お前がこの質問から逃げ続ける限り会話にはならんよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:20:24 ID:5AWjb49DO
1000kg以上あるFFは失格だ。
FRなら1200kgくらいは許容しよう。
しかし簡素な手抜き構造のFFで1000kgを越えるなら、それは余計な快適装備を載せすぎたおばさんカーだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:22:50 ID:nBomf3zH0
>>796 安全装備もお忘れなく。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:25:43 ID:QtD0C1rI0
今日のおばさん

ケータイぴこぴこwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:32:06 ID:I4akLJLo0
久々に見たが

結局進展しないのな 駆動方式以外で微妙なとこあげろよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:34:46 ID:nVzAfQDp0
>>795
だから、煽ってただけだよ。すまんかったってば。流れで感じ取ってくれよ。
自分自身が言ってる通り、用途次第では悪くないだろ?
その確信があるなら通じるだろうと思ったんだよ。

何か肝心なトコで融通が効かんな、オマイは。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:35:07 ID:BSQxyyxPO
ストレートではブレイドに抜かれ、コーナーではオーリスに抜かれ、所詮シビックRはこの程度です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:36:06 ID:5AWjb49DO
全てがそうだとは言わないが、FFのファミリーカーに乗るのは大半が頭の悪い子供だ。
まともな大人ならFFのおばさんカーなんかに乗ってる人は殆どいない。
だからFF乗りの多少の愚かな発言は広い心で許容するが、
流石にプロペラシャフトも理解できないバカが混じっているのは情けない。

おばさんカー以外の車、本物のスポーツカーの定義を知らない人が増えて来ているから仕方がないが。
80380スープラ:2007/08/06(月) 22:38:33 ID:MyFhq2IuO
>>794
お前は>>774で、サーキットで速さにこだわるならタイプRはミスマッチとはっきりと書いてあるけど
お前はどっち派なの?シビックR支持派?微妙派?
結局お前は自分の立場をハッキリさせず他人を叩くために、立場をコロコロ変えてるだけじゃないか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:39:14 ID:eAbPPYD/0
プロペラシャフトの利点は?

多分スルーだろうけど・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:40:14 ID:dTcT1iq1O
>>801
あと君のIQも幼児に抜かれて。
80680スープラ:2007/08/06(月) 22:41:34 ID:MyFhq2IuO
>>800
煽ってただけなら仕方ないな
まあ仲良くしようや
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:48:45 ID:nVzAfQDp0
>>803
支持派、微妙派ってなんだよ?
同意できる意見には同意するし、批判したい意見には批判レス付けるよ。
何で態度を固定せにゃならんのだ。 その辺が、オマイの融通の利かなさなんかねぇ。

ちなみに俺は、タイプRの速さは二次的な魅力だと思ってる。好きか嫌いかでいえば、好き。
80880スープラ:2007/08/06(月) 23:00:25 ID:MyFhq2IuO
>>807
基本はシビック支持派じゃん
基本はどっち派なのかは大切だと思うよ
それよりちょくちょく来るならコテ付けたら?
俺がコテ考えてやってもいいよ
809S2000 ◆mDHUilJziQ :2007/08/06(月) 23:05:16 ID:nVzAfQDp0
>>808
じゃ、これにする。

基本は大切、そうだな。 じゃ、オマイは基本的には荒探しするヤツだと思っていい?
81080スープラ:2007/08/06(月) 23:10:02 ID:MyFhq2IuO
>>809
俺は基本は微妙派だ
何度か書いたがシビックはパワーが物足りない
パワー厨とでも呼んでくれ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:11:29 ID:8ihDeM+s0
>>804
ルノーさんは友人に言いました。
「この車でこの坂を登れたらこの車を買ってくれるかい」
「車ではこんな坂登れるわけ無いだろう。登れたら買ってやるよ」
ルノーさんは自分が発明したプロペラシャフト(の原型)の搭載された車で
いとも簡単にその坂を登ってしまいました。
「これは素晴らしい。ぜひ買うぞ」
そんなこんなで瞬く間にルノーさんの車は評判になり、車はバカ売れ。
またフランス中の自動車メーカーがこの方式を模倣しルノーさんは特許で
うはうはの大金持ちになったとさ。

現在はさまざまな技術開発で牽引力のあり安価に作れるFFが実用車には
多く採用されているが、依然としてミドルクラス以上の車ではFRが主流である。
FFはおばさんカーしかない。
81280スープラ:2007/08/06(月) 23:12:49 ID:MyFhq2IuO
嫁さんと愛し合う時間だから消えるね
じゃね
813S2000 ◆mDHUilJziQ :2007/08/06(月) 23:15:10 ID:nVzAfQDp0
>>810
パワー厨か、なるほどね。

・・・何しに来てんのw


814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:16:31 ID:z99TWuaRO
微妙って言ってる奴は、歴代タイプRと比べてのことだよな??
一度でもオーナーだったんだろうな?
さては脳内?ゲーム内?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:19:21 ID:I4akLJLo0
ちなみに俺はどっちかってっと支持派だが微妙派の方々は
重い、パワーない、四ドア、おばさん、と言っているが
いじってどうにかしようって気は無いのか?
あ、おばさん関連はスルーでいきます 言っても無駄だからw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:20:12 ID:z99TWuaRO
>>810
> 何度か書いたがシビックはパワーが物足りない
> パワー厨とでも呼んでくれ




ギガワロスw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:21:33 ID:UY3VxjSI0
必死になってFD2を叩いているのはなんで?
叩くってのはなにか危機感を感じているって事なんだよ。
それが意識的だろうと、無意識だろうと。
いったいどんな危機感を感じてるのかい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:25:05 ID:I4akLJLo0
80は去ったようだから他の微妙派よろしく おばさん 駆動以外でw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:25:51 ID:8ihDeM+s0
>>817
このままだと10年後には両側スライドドア3列シートで
屋根を洗車するのに梯子を必要とするような車にTypeRの
マークがついているかもしれない、という危機感だろうな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:27:02 ID:I4akLJLo0
流石にそうなったらホンダを見限るねw
821FR海苔:2007/08/06(月) 23:27:45 ID:7lEtH85lO
>>817
ここはそういうスレだし。
822S2000 ◆mDHUilJziQ :2007/08/06(月) 23:28:34 ID:nVzAfQDp0
やたら批判ばっかりしてるヒトには、
一旦自分の脳内に作り上げてしまったイメージを変えられないヒトが多いように思う。
頭が固くなっちゃってるんだろうね。これはこう”でなければならない”って発想になってる。

そういう感性の無くなってしまったヒトが、感性をウリにしたようなクルマを批評してるんだから、
まったく、俺のヘソで茶が沸きそうだわ。

クルマの性質や魅力なんて、どんどん変わっていっても不思議ではないのに、
それを、特定の車種の、特定の魅力のみと比較して批判しているタイプが多いね。

とある魅力がなくなったら、別の魅力を探せばいいし、別の楽しみ方を探ってもいい。
本来、オモチャってそういうもんでしょ。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:29:04 ID:UY3VxjSI0
>>819


このままだと10年後には両側スライドドア3列シートで
屋根を洗車するのに梯子を必要とするような車にTypeRの
マークがついているかもしれない、という危機感だろうな。


物凄く頭悪い危機感だなw
824FR海苔:2007/08/06(月) 23:30:57 ID:7lEtH85lO
あ、おばさんは問題外ね。スルーしないから、ヤツはおもしろがってやってくる。
825FR海苔:2007/08/06(月) 23:34:50 ID:7lEtH85lO
>>822
俺と同じオモチャ乗ってる?
AP1。
826S2000(AP1→AP2) ◆mDHUilJziQ :2007/08/06(月) 23:41:04 ID:nVzAfQDp0
>>825
さぁ? そういうコテハンにはしてみたものの、実際はどうなんでしょう・・・。

申し訳ないですが、何となく回答は差し控えさせてもらいます。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:42:01 ID:c48lLStN0
ンダヲタ以外には魅力ねえだろこれ
EK、DC2あたりは魅力あったけどさ

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:57:01 ID:h3RvgTEzO
車体やエンジンが大きくなったり、車重が重くなったりするのは、これは時代の流れだからある程度は許容しなきゃ進歩しない
歴代タイプRが良かった、昔のスポーツカーは1tを切ってたetc
懐古主義はいつの世もあり、あのM3も常に同じような事を言われ続けている
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:07:13 ID:wknzapmWO
今回のシビックタイプRよりもフィットタイプRやストリームタイプRとか作ったほうが売れそうな感じがする。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:08:15 ID:h3RvgTEzO
>>827
ホンダファンかつマニア向けのクルマだろうな
台数捌く車種じゃないし、予想より受注が多いのはホンダにとっても痛し痒しなのでは
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:51:03 ID:xiyV3q9K0
>>815
>いじってどうにかしようって気は無いのか?
あるわけ無い

どうせいじるんなら、ノーマルが糞でも伸びしろの大きい車の方が魅力的だな。
というか、他のノーマル車にさんざんケチ付けといて、シビックの問題はいじってカバーとか意味不明。
832S2000 ◆mDHUilJziQ :2007/08/07(火) 00:52:00 ID:JIeb/wVG0
>>829
そうかもしれないよね。
俺は、性能云々よりも価格帯こそが微妙だと思ってるんだが、
確実にDC2R96スペよりもサーキットで遅い、でも走ると割と楽しいフィットRを出してれば、
そこそこ売れたんじゃなかろうかと思いつつ、
でもコミコミ200万程度じゃないと厳しいとか、開発費が高く付きそうとか考えたりもする。

現在は、エントリーモデルと言えるスポーツタイプがロドスタくらいしかないってのがオhル。
今に、小金持ちのオッサンが趣味で乗る高価格スポーツしか残らなくなるかもしれない。
833FR海苔:2007/08/07(火) 01:05:17 ID:fOl++Tx1O
>>832
ライトウエイトスポーツがロドスタしかないってこと?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:18:07 ID:63yRsyRy0
>>833
いや、それなりに安価で走りが楽しめる、ってポイントです。

だったんだけど、落ち着いて考えたら別にロドスタ安くないですね、スイマセン・・・。
もしかして、エントリーモデルって既に無い???
835S2000 ◆mDHUilJziQ :2007/08/07(火) 01:19:15 ID:63yRsyRy0
>>833
名前忘れました、832でした。
836FR海苔:2007/08/07(火) 01:31:40 ID:fOl++Tx1O
>>834
あやまることないよw
ただ確認しただけだから。
安価でスポーツに近いのはフィット、スイスポ、デミオくらいかな?
837FR海苔:2007/08/07(火) 01:40:57 ID:fOl++Tx1O
今のシビRはホンダ党で家族がいるけど走りを楽しみたい人には「待ってました!」って感じじゃないかな。
スポーツ離れした若年層は視野に入ってないと思うし。
838S2000 ◆mDHUilJziQ :2007/08/07(火) 01:41:15 ID:63yRsyRy0
そういや、スイスポはもちろん、フィットでサーキット走るヒトも見るようになりましたね。

デミオは見かけない・・・。まだ新型は分かんないけど、良いクルマなのに。
イメージが先行して検討されないのか、選択の結果として選ばれなかったのか。

スポーツタイプに乗りたいヒトの入門車は、どうしても中古になってしまうなー。
で、メーカーはますます路線から遠ざかる・・・。
839FR海苔:2007/08/07(火) 01:44:13 ID:fOl++Tx1O
俺は独身になったから今の車を買ったわけだが。
840FR海苔:2007/08/07(火) 01:50:46 ID:fOl++Tx1O
さて、そろそろ落ちるか。
おやすみ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:13:35 ID:St3TkzFi0
>>831
他のノーマル車にさんざんケチ付けといて、シビックの問題はいじってカバーとか意味不明

ケチ付けてるって車種はなんだ?ブレイドか?w ノーマルってんならS2000より速かったぞw
それにノーマルでは重い重いって言ってもS2000やシルビアと同クラスの重さだ
乗り手にもよるけどブーストアップもしてないノーマルシルビアには負ける気がしない
逆にエボインプには勝てる気がしないがw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:16:45 ID:EwntV+Lu0
エボインプそんなに速くないぞ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:45:29 ID:TzTOFhgN0
そこでブーンX4
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 04:53:41 ID:YLX+KkUn0
シビックは世界中で作られてるから
タイプRをどのボディベースで仕上げるか迷ったみたいだな
ハッチバックにすれば今までのFFタイプRのイメージには馴染んで
登場していたな、セダンは世界の安全基準をクリアするために大きさやボディ剛性が
大幅に上がってるからこの車をタイプRにしたというのは今までのイメージと
掛け放して別次元のRになってることは確かだよ
ガチガチに研ぎ澄ました速さなんてのはNSXだけで良かったんだよな
2LFFというのは万人が乗る車でサーキットを優先するばかりではなく
スポーツカーの要素の方を大きくしないといけない訳だ、
ハッチバックが利に適った車だろうな、今までのイメージからしてもドライビングにしても
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 05:54:58 ID:PIbTJLr00
FFは前輪しか動かない。前輪で車両後部を引きずるから、なるべく全長は短いほうがいい。
許容できるのはローバーミニくらいの全長だろう。それ以上は無駄に長すぎだ。
なにしろ後輪が駆動しない。引きずるだけだから仕方が無い。
そういう意味ではHBの方がまだマシだろう。セダンのように後部トランクが長く出っ張り、
後部座席・後部ドアの分全長が長ーくなっている車は避けたい。
FFはそのすべてを前輪だけで引きずることになる。後輪駆動とは全く違う。
ましてホイールベースが2700mmはひどすぎる。FRでもそんなに長い距離はなかなかない。
さすがミニバンベースだ。
おそらく車にほとんど知識が無いおばさんのような人が乗る車だろう。

朝4時におきて、いつもの道をドライブに出かける。
ちょうど日の出のころで、空気も冷たくとても気持ちがいい。
林の中をひぐらしの鳴く声がこだまする。
他にも無数の鳥や蝉の声がする。
ステアリングを操作すれば車が向きを変え、アクセルを踏めば後輪が駆動する。
そんな当たり前のことがとても楽しい。
そんな当たり前のこともできない手抜きの車が最近増えているせいか。
前輪しか動かないおばさんカーにだけは乗りたくない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:01:37 ID:iE3s8ikY0
>>845
FFはって決めつけるのは良くないな
タイプRのFFは動く。
FRだってZ33とカローラではだいぶ挙動が違うだろ
それと同じ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:26:05 ID:iE3s8ikY0
シビックRは速すぎる
5ナンバーで3ナンバーのZやスープラをぶち抜いたDC2が目に浮かぶよ
84880スープラ:2007/08/07(火) 06:30:16 ID:3uKuKFlDO
>>844
あれ?
ハッチバックのタイプRって存在するんじゃないの?ただ日本に入って来ないだけで
海外にハッチのRが存在するとしたら、ホンダは2台分のコストをかけてタイプRを作った事になるね
もしセダンかハッチのどちらかに絞れば、価格をもっとおさえられたかもしれない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:39:04 ID:iE3s8ikY0
>>848
言葉が足りなかったな、ハッチバックにすればというのは日本販売させてればと言う意味。
あなたはハッチバックとセダンどっちが好みですか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:48:16 ID:L/wR3adXO
これ以上速くなるとS2000の立場がない。
RX-8なんか眼中に無いだろうな(T_T)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:53:48 ID:iE3s8ikY0
>>850
ホンダだってスペシャルグレードタイプRを名乗る以上その車を速くしないといけないという概念はあるよ
S2000立場は確立してるよ充分過ぎるほど、登場から8年経過していて地位は築いてる

S2000の最終グレードは速いよ
85280スープラ:2007/08/07(火) 06:54:36 ID:3uKuKFlDO
>>849
個人的には
タイプR=クーペ.ハッチ、ユーロR=セダンだね
おそらくホンダはリアの接地性を考えて、セダンで挑戦したかったんじゃないかな
リアの安定性が増せば、ブレーキングで奥まで突っ込めるし
そうすると脱出のラインに自由度が増えて、ストレートエンドの終速まで影響がでるからね
 
それでも俺はハッチRの方が好きだな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:56:30 ID:ikRN70UPO
でもFF…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:01:26 ID:iE3s8ikY0
>>852
タイプR=クーペ.ハッチというのは俺もそうだな
いままでのイメージとしてそうだったからな
ただセダンのタイプRを見て、タイプRには明確な基準が無いというのは解ったよ、
リアの接地性や走りを高める理由でセダンにするというのは悪い考えではないが
マーケティングスタンスとしては2流の考えで走りよりシビックのイメージを優先してハッチで
販売して欲しかったよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:26:54 ID:UnIgnZ9S0
Dでの会話
営業 前輪の接地制を高める為にエンジンを真上に持ってきました
漏れ 後輪はどうなの
営業 ・・・・・・
漏れ だからセダンにしたんだね。
営業 ・・・・・・
漏れ 重くなっただけじゃん。
営業 このタイヤすごいでしょ
漏れ ・・・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:29:36 ID:L9HpPacV0
まあまあこの車は2LNAでできる現在のハイパフォーマンスカーだよな
国産では速さを求めるなら次期GTR、GTカーならレクサスFシリーズ
これだと思うんだが、いかんせん高すぎる。所詮お世辞にもいいとは言えない
乗り心地からしてセカンドカーにしかならない。この価格で中途半端な性能とはいえ
気持ちを高めてくれる車はあまり無いんだよ。形はおれも好きじゃないが
ホンダも何とか出してくれてうれしい。休日に乗り回したくなるな。
あ、ちなみにおれはホンダ信者でもなんでもない、らくちんだが退屈なレクサス糊だ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:00:39 ID:3Hhjp4SNO
>>584
5ナンバー時はインテグラで4ドアあったんだぞ。
2000ccになって3ナンバーになって出てないのは4ドアだけ。


>>586
この程度で乗り心地悪いと言ってたら何を買ってもスポーツサスは入れられないぞ。
初めから入っててお得と考えるんだ!!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:23:37 ID:f7kdD/U5O
一度乗ってみた。かなり良い車だった。あんま車重も気にならなかった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:50:55 ID:uBlTxkZNO
新型シビックRを見ても、EP3がストリームに見える。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:08:14 ID:PIbTJLr00
FFに乗るのは時間の無駄だ。
前輪しか動かない低レベルな乗り物でしかない。
車に乗っていることにならない。
FFで地球を3周回っても、ただの時間の無駄だ。
FFでどんなに速く走っても、ただのガソリンの無駄だ。
FFなんて誰でも乗れる、乗っている。
FFは実用車の為の簡易の駆動方式だ。
個人が満足するためのものではない。
FFは100万〜200万くらいの価値しかない。
それ以上は払いすぎだ。
それしか払えない人はスウィフトスポーツやヴィッツRSを買うしかないだろう。
しかし300万あるなら、良いFRの車を買うべきだろう。
FRは、ステアリングを操作すれば車が向きを変えアクセルを踏めば後輪が駆動する。
そんな当たり前のことがとても楽しい。
FFは確かに安いが、前の二つのタイヤしか動かない手抜きの車だ。
後輪を引きずるだけ。
後輪を引きずりながら地球を3周回っても、それはただの時間の無駄だ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:12:29 ID:sgabAqHf0
FR厨の記念すべき真の初カキコw 

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】 
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0 
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。 
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも 
簡易で下等な駆動方式です。 
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。 
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。 
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。 
走る事にこだわる人ならまず乗りません。 
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。 
スポーツカーは全て後輪が駆動します。 
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ 
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。 
インテグラはその代表格です。 

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:13:27 ID:sgabAqHf0
記念すべき「おばさん」初カキコw 

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80 
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。 
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス 
ポーツしか受け入れられなくなった。 
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ 
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。 
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。 
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。 
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。 
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。 

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:14:10 ID:sgabAqHf0
で正体はロドスタ乗りw 

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0 
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。 
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。 
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。 
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い 
三流メーカーとしてはこの程度だろう。 
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。 
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを 
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない 
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。 
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス 
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。 
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗 
れる日が来る事を祈るばかりだ。 
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万 
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。 


864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:14:51 ID:sgabAqHf0

775 名前: 762 投稿日: 2007/01/27(土) 12:29:45 ID:p2YV+erk0 
ちなみに最後の馬鹿なメーカーというのはマツダのことである。 
今や電動トップモデルが安すぎて、世界中から注文が来て生産が間に合わない 
状態になってしまった。もちろん儲かるわけが無い。 

ホンダはスポーツと名が付けばどれも凄まじいボッタクリ。 
それでも買う馬鹿な客が多いから、これでもか!これでもか!と値上げを続け 
凄まじい利益をぼったくっている。 
利口な会社。いや、ずる賢い会社というべきか。 
全てはFFさえスポーツと騙される馬鹿な客のおかげだが。 


865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:16:12 ID:sgabAqHf0
で、生産台数とコストの関係も解らない馬鹿なゆとり教育の餓鬼wwwwwwwwww

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:00:26 ID:mmR0qj36O
>>860
お前のレスは時間の無駄だ。
馬鹿で低レベルなレスでしかないFRなんて誰でも乗れる乗っている
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:09:07 ID:f7kdD/U5O
>>860
そもそも地球を3回回る方が無駄。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:25:49 ID:PIbTJLr00
今私は自分にとって最高の車に乗っている。
現在走行距離は1万キロちょっと。
毎日最高に幸せな日々を送っている。
実は今の車は2台目だ。
前も6速のモデルでサーキットを散々走ったり、
最高の某定番マフラーでカーーーンと気持ちの良い音を堪能したりしたし、
とにかく何万キロも走りまくり、FRを思う存分楽しんだが、
今の車はフルノーマルで大切に温存しようと思っている。
これからポルシェを買ったり、BMWZ4を買ったりするだろうが、
あるいは私の努力が実りTypeRとかいうおばさんカーのまがい物で騙されていた人たちが真実に気づき、
怒り、要求し、ホンダに手軽な軽量FRスポーツカーを作らせたら、それを買うだろうが、
この車だけは永遠に手元に置いておくつもりだ。

何故車名を言わないのか。
それは本当に素晴らしい車には自分の努力で辿り着くべきものだからだ。
評論家や、前輪しか動かないおばさんカーしか知らない車音痴の曇った言葉に惑わされず、
自分で調べて手に入れるべきものだからだ。
それにまぁホンダの車に乗っている人は、ホンダのエンジンが好きだから乗っているわけで、
今自分は自分にとって最高の車に乗っているが、
今自分が乗っている車の車名をホンダのエンジンが気に入っている人に言っても意味が無いから、でもある。
ホンダのエンジンが好きなのに、FFで妥協を強いられている人たちは、
ホンダが改心するのを待つしかない。
私はそのお手伝いをしてあげているのである。

まぁ私の今の車のエンジンはゆっくり走っても高回転で回しても
車にフィットしたとても味わいのあるエンジンと思っているが。
つーかホンダのエンジンは強力すぎて街中では踏めないから
S2000もつまらない車になっている事に気づかないのだろうか。
車の楽しさは、エンジンのおいしい領域で走っていられた距離の長さで決まる。
最近の車はターボやらVTECやら華々しいが、昔のスポーツカーなんて180馬力もあれば立派なものだったのに、
いつの間に街中の速度規制が緩和されたのだろうか。何十年も前からぜんぜん変わってないはずなのに。
使わない速さは街海苔をつまらなくするだけ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:43:27 ID:70p9TlQt0
お前にとってのドライブやスポーツ走行は街中を走る事だけなのか?
そこまで利用シーンを限定してしまうならMRの軽が一番良いだろう。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:18:00 ID:dfkV1SbeO
免許取ってからインスパイアなどのFF車ばかり乗ったせいかいまツアラーV乗ってるけど怖くて全然踏めない。。
FFならガンガンに踏めたんだけどな。。やっぱり車は踏めないとおもしろくないよ。オレはまたFFに乗りたいな。。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:54:00 ID:oh0ES0qJO
FFに乗り続けていると、前輪だけで車を操作するFF的な運転が染み付いてしまってしばらく抜けないんだよね。

どのみちトヨタ車はFR、FFにかかわらず、どことなくカローラっぽいけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:23:16 ID:TnPRwT7M0
FR乗ってたけど最近シビックに変えた。
結構違和感があるね。慣れるまで少しかかるかな。
でも運転は楽しい。FFだからどうだってのはない。
873Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/07(火) 13:52:19 ID:AQg9SwnL0
↓もう我慢できないのでFF車叩きについて激しく批判をしにきますた。

>1000kg以上あるFFは失格だ。FRなら1200kgくらいは許容しよう。
>しかし簡素な手抜き構造のFFで1000kgを越えるなら、それは余計な快適装備を載せすぎたおばさんカーだ。

↑どう見ても懐古厨です。本当に(ry

>全てがそうだとは言わないが、FFのファミリーカーに乗るのは大半が頭の悪い子供だ。(←ホントかー?)
>まともな大人ならFFのおばさんカーなんかに乗ってる人は殆どいない。(←いや、絶対いると思うぞ!!!)
>だからFF乗りの多少の愚かな発言は広い心で許容するが、
>流石にプロペラシャフトも理解できないバカが混じっているのは情けない。 (←お前もそうだろ?)
>おばさんカー以外の車、本物のスポーツカーの定義を知らない人が増えて来ているから仕方がないが。
(↑むしろ本物のスポーツカーの定義自体存在しないに決まっているだろ!!!)
>現在はさまざまな技術開発で牽引力のあり安価に作れるFFが実用車には多く採用されているが、
>依然としてミドルクラス以上の車ではFRが主流である。FFはおばさんカーしかない。
(↑FFのおばさんカーではなく、ちゃんとFFスポーツカーもいることに気づけ!!!)
874Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/07(火) 13:53:09 ID:AQg9SwnL0
>>873の続き

>FFに乗るのは時間の無駄だ。前輪しか動かない低レベルな乗り物でしかない。
(↑むしろお前がFF車叩きを毎回のようにしていることこそ時間の無駄だろ!!!)
>車に乗っていることにならない。FFで地球を3周回っても、ただの時間の無駄だ。(←だからお前がFF車叩きを(ry )
>FFでどんなに速く走っても、ただのガソリンの無駄だ。FFなんて誰でも乗れる、乗っている。
(↑そんなこというくらいならお前が500馬力のFFスポーツカーに乗ってみろ!!!)
>FFは実用車の為の簡易の駆動方式だ。個人が満足するためのものではない。
(↑いや、それでも満足している人は居ると思いますが、何か?)
>FFは100万〜200万くらいの価値しかない。それ以上は払いすぎだ。
>それしか払えない人はスイフトスポーツやヴィッツRSを買うしかないだろう。
(↑むしろどの車も相当の価値を持っていることに気づいとけ!!!)
>しかし300万あるなら、良いFRの車を買うべきだろう。(←んじゃあ、プラウディアなんかはどうよ?)
>FRは、ステアリングを操作すれば車が向きを変えアクセルを踏めば後輪が駆動する。そんな当たり前のことがとても楽しい。(←この文章ならおk)
>FFは確かに安いが、前の二つのタイヤしか動かない手抜きの車だ。後輪を引きずるだけ。
(↑俺的には手抜きの車なんて存在しないと思うけどなぁ・・・・・・。)
>後輪を引きずりながら地球を3周回っても、それはただの時間の無駄だ。(←だからお前がFF車叩きを(ry )
875Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/07(火) 13:55:57 ID:AQg9SwnL0

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>802

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>811

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>845
876Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/07(火) 13:56:52 ID:AQg9SwnL0

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>861
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:48:38 ID:khvZ994y0
基地外にマジレスしても無駄でしょ
NG指定が吉かと
878Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/07(火) 15:24:51 ID:AQg9SwnL0
>>877

>基地外にマジレスしても無駄でしょ

いや、俺の行動に無駄は無いと思っている。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:34:17 ID:gJeKsNDXO
しかしきもい
パラパラ君、ぼろーどすたー擁護論はもういいよ

サーキットでは全域VTECの餌食だ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:54:12 ID:kJbz8aZDO
ムラーノとハリアーで悩んでます。
どっちが良いでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:58:55 ID:Pax/Lxoc0
どうしても反応してしまうヤツはさ、専用ブラウザ入れてNGワード指定しろってば。
これほどNGワード指定しやすいヤツも珍しいくらいだ。

そうすれば、ただこのスレに存在するだけ(でも見えない)のヒトになるだろ?
見えないところで何やってたって、気にもならなくなるよ。
仮に相手したとしても、行動を変えさせることも、意見を変えさせることもできないんだから。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:59:42 ID:2fymvaACO
おばさんは、ここではスターだな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:59:43 ID:St3TkzFi0
とりあえずスレ主がキモい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:05:56 ID:Pax/Lxoc0
そういや、>>1, >>2 のレスが消えてて読めない。 あ、モビラー消してるからか。

でも、>>863 みたいなのって消しにくいんだよなー・・・。 相手すんなよと。
 
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:17:27 ID:f7kdD/U5O
トルク感応型LSDだっけ?ランエボのスーパーAYCと同じようなもん?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:05:17 ID:tDeDW9o70
>>885
ヘリカル、トルセン、機械式
全部トルク感応型ですが何か。

AYCは別物
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:19:16 ID:MDxNp1ybO
おばさんカーの人は車歴浅いんだね
何言っても説得力無いわけだ
88880スープラ:2007/08/07(火) 17:21:53 ID:3uKuKFlDO
ホンダはATTSやってたけど止めちゃったね
FFで駆動力で旋回させるのは難しいって事か
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:29:09 ID:sgabAqHf0
ATTS→SH4WD
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:31:38 ID:9Q9T4/ao0
>>888
DC2はFR以上に曲がるよな
89180スープラ:2007/08/07(火) 17:53:48 ID:3uKuKFlDO
>>890
よう、牛カルビ君
コテ付けたら?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:55:51 ID:9Q9T4/ao0
>>891
あまり来ないスレだからコテは控えるよ、なぁそう思わないか?
89380スープラ:2007/08/07(火) 18:21:51 ID:3uKuKFlDO
>>892
DC2と言っても前期後期で違うし、最終的にドライバーのスキルしだいだな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:25:52 ID:9Q9T4/ao0
>>893
ドライバーの技術は大事だが前期後期でなにか走りが変わってるのか
後ろのフェンダーの形が変わったぐらいでしょ
89580スープラ:2007/08/07(火) 18:31:43 ID:3uKuKFlDO
>>894
全然違うよ、ハブやブレーキサイズやギア比も変わってる
簡単に言えば前期は曲がり重視でリアのスタビィリティを削ってる
マイナー後はリアを安定方向にリセッティングされ、ブレーキバランスやABSなんかも安定方向にふられてるよ
初心者なら後期モデルの方がいいだろうな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:37:06 ID:9Q9T4/ao0
>>895
MMCでギア比の違いがいちばん大きいだろうな
サスペンションやシャフト、ボディの見直しはほとんど無いから
基本的に走りは変わってないよ、それとトルクが0.5キロ上がって
発生回転も6500からになってるな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:37:59 ID:9Q9T4/ao0
それと値段が30万も高くなった
89880スープラ:2007/08/07(火) 18:44:49 ID:3uKuKFlDO
>>896
DC2買うのかい?
個人的には初めての車ならDC5やFD2よりDC2がオススメだ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:49:16 ID:9Q9T4/ao0
>>898
自分の収入と相談しながらだね
お気にはDC5だな
DC2はオススメな車だが動きがプロ向きで難しそうだよな
中古で買うのも難しくなってきてるからね
今は購入を何にするかはわからないよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:54:48 ID:9Q9T4/ao0
スープラにCPUセッティングはしてるの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:55:03 ID:uBlTxkZNO
俺は腰の動きがプロ向きと誉められた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:55:05 ID:oh0ES0qJO
>>895>>896
重箱の隅をつついたところで、結局中身はおばさんの買い物カー。
前輪しか動かない手抜きのFF安売り実用車だ。
今のシビックRよりも安いだけ良心的だが、
後輪はただ引きずるだけの低次元な走りしかできない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:00:24 ID:MDxNp1ybO
>>902
そりゃお前さんがFF車のリアタイヤを使った走りができないからだろぅ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:00:58 ID:9Q9T4/ao0
>>902
FFでもMRでも車は4輪で走る物なのだよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:02:55 ID:oh0ES0qJO
今DC2を買うのはDC5にも手がでない究極の赤貧貧乏人だ。
もちろん新シビックRは雲の上だろう。
10年前の廃車寸前のポンコツを漁る貧乏人には黒ずんだ赤レカロが良く似合う。
90680スープラ:2007/08/07(火) 19:04:57 ID:3uKuKFlDO
>>900
やってるよ現車合わせでセッティングだしてる
吸排気にブーアプ程度だけど、現車合わせは必須だぜ
うちの嫁は有名メーカーを通販でつけてたけど、通販物は燃調濃すぎて下は黒煙はきまくりだぜ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:07:01 ID:uBlTxkZNO
EG6を選ぶのはダメか?
90880スープラ:2007/08/07(火) 19:10:04 ID:3uKuKFlDO
>>907
いいと思うよ
FFがダメという意見ではないが、FFの良さをいかすなら軽量コンパクトがいいだろう
909Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/08/07(火) 19:14:26 ID:AQg9SwnL0

――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――シャキーン!!!!!!――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
―――――-/ ̄ ̄\0―――――0/// ̄\――――――――
―≡二(`Д´≡二>_○」―――――(○_//_○;`Д´)―――――――
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――

↑DC2Rに即死攻撃された>>902
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:17:16 ID:9Q9T4/ao0
>>906
現車合わせは重要なんですか。
ただ市販のCPUだとエアコンや電気系等に不具合が起きたりしないか?
純正CPUより賢いのは無いと言いますからね




91180スープラ:2007/08/07(火) 19:25:04 ID:3uKuKFlDO
>>910
現車合わせは重要だよ
ただ他人のレクチャーより、自分の経験を通じて勉強していくしかないな
まあ車を買ったら自分で経験しなよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:25:32 ID:9Q9T4/ao0
>>908
FFの良さをいかすなら軽量コンパクトというのは合ってはいるが
インテグラのようなロングホイールベースのFFもすごい走り出来るよ
ロングホイール特性だからFFとFRが混ざったような走りするし、
全長が短いショートホイールベースだったら普通のFFのネガが出やすくなる走りになるよ
91380スープラ:2007/08/07(火) 19:40:56 ID:3uKuKFlDO
>>912
インテグラはロングホイールベースか?
まあいいや
FFのロングホイールベースは重心がやや後ろ寄りになるぶん挙動は安定方向になるが
それがFRっぽくなるのとは全然違うよ
 
ちなみに君はタイプRに乗った事があるの?
車の評価はその人の車歴に影響を受けるから、簡単に車歴を教えてよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:16:43 ID:PIbTJLr00
>>912
ほとんど恐怖さえ感じる。
後輪がまったく駆動しない車に乗りながら、FFとFRが混ざったような走りをするというwwwww
なんだそれはwwwwwwww
思いつめたおばさんカー乗りは、後輪駆動への妄想を膨らませながら前輪しか動かない車に乗る。
いつか本当の後輪駆動のスポーツカーに乗れる日を夢見ながら。
それとも>>912のおばさんカーの後輪にはなにか駆動するような仕掛けがしてあるのだろうかwww
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:25:21 ID:wfBEuiJi0
FRで雪の坂道登れなくて彼女に笑われてFFにしました。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:25:42 ID:YyWGH/A/O
>>914
車の挙動の話だろ?お前には100万年かかっても理解出来ない話だがな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:26:41 ID:wfBEuiJi0

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:27:42 ID:wfBEuiJi0

775 名前: 762 投稿日: 2007/01/27(土) 12:29:45 ID:p2YV+erk0
ちなみに最後の馬鹿なメーカーというのはマツダのことである。
今や電動トップモデルが安すぎて、世界中から注文が来て生産が間に合わない
状態になってしまった。もちろん儲かるわけが無い。

ホンダはスポーツと名が付けばどれも凄まじいボッタクリ。
それでも買う馬鹿な客が多いから、これでもか!これでもか!と値上げを続け
凄まじい利益をぼったくっている。
利口な会社。いや、ずる賢い会社というべきか。
全てはFFさえスポーツと騙される馬鹿な客のおかげだが。


919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:29:01 ID:wfBEuiJi0

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:29:42 ID:wfBEuiJi0
記念すべき「おばさん」初カキコw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:33:30 ID:9N50q4o10
>>914
一度乗ってみればわかるさ。
ただFFはケツが流れた時の修正が、FRより難しいから気をつけろ!。
お勧めは96Rかな?。オマイのような奴が何人もSI(ry
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:37:46 ID:PIbTJLr00
後輪が転がるだけのおばさんカーなんて乗る価値も無い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:39:47 ID:wfBEuiJi0
一年以上粘着するのってどんな気分?


面白い?
924FR海苔:2007/08/07(火) 20:44:51 ID:fOl++Tx1O
アンチならまだしも
スレ主も住人も荒らすんだねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:47:29 ID:YyWGH/A/O
>>922
馬鹿の一つ覚えのお前のレスも価値ないよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:47:55 ID:1Pid0lxp0
>>924
スレ主は今時ポケモンやってるようなリア厨だからw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:10:34 ID:PIbTJLr00
ホイールベースは絶対に短くなければならない。
それはなぜか。
ホイールベースが短いほど、切れがよく楽しいコーナリングができる。
ただし、ラップタイムが良いとは限らないが、プロが乗るわけでは無いのでたいした問題ではない。
ラップタイムにこだわるならGTRかランエボでも乗ればいい。
一般消費者には軽量を利した楽しいドライビングフィールのほうがずっと大事だろう。

FFスポーツを標榜した唯一の車EF8は2300mmと、理想的な短さを実現したが、
さすがに、ノーマルのベース車があるDC2は2570mmと大幅に長くなっている。
4ドアのDB8は2620mmとさらに長く長くなっている。
スポーツに興味が無い人は後部座席のひざ前のスペースの広さのほうが大事なのだ。
しかし解せないのはEK9だ。3ドアなのに2620mm。ひどすぎる。
EP3ですら2570mm。
これはEP3がイギリス仕様であることに起因している。日本人はこのスレをみれば
わかるようにとんでもない車音痴揃いで、ロングホイールベースが糞ということを知らないが、
イギリス人はショートホイールベースの小気味良いコーナリングの楽しさを知っているのだ。
日本人は後部座席の広さばかり騒ぐ。ここに揃う馬鹿たちのように。
車の楽しさはホイールベースの短さで決まる。
性格には運転シートと後輪軸の距離が短ければ短いほど楽しい。
後輪軸に腰掛けるくらいが最高に楽しい。当然FRでだ。
最悪なのはバスのように長いホイールベースの車で、ワインディングを通過するときだ。
新シビックRの2700mmという長さははまさに悪夢のような長さだ。
ストリーム並みの長さだ。
それらの長さは荷物や人を運ぶための長さだ。
走りのことなんてまったく考えていない。
単にベース車がその長さ、というだけの理由だ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:17:01 ID:YyWGH/A/O
>>927
だから、お前の駄文が恐ろしく長いから。
929FR海苔:2007/08/07(火) 21:42:37 ID:fOl++Tx1O
>>927
わかったから。
ロドスタはホイールベースが短いFRだよ。
NBターボですら筑波11秒台がやっとの遅いけど楽しい車だよ。。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:55:28 ID:PIbTJLr00
何故シビックRのホイールベースが2700mmなのか。
それはトヨタプリウスが2700mmだからだ。
ハイブリッドだからといって後部座席が窮屈だったら文句を言われる。
そこで後部座席もゆったりできるように長いホイールベースになっている。
それに対抗してシビックハイブリッドも同じく2700mmでゆったり後部座席。
その影響でシビックセダンも2700mmで、そのタイプRも当然2700mmというわけだ。
ちなみにプリウスは1280kg、対抗してシビックハイブリッドも1280kg。
軽量化にこだわったはずのシビRは1270kgと物凄く重い。
バッテリーもハイブリッドシステムもついていないのに、軽量化に手を抜いて
このていたらくだ。
ちなみにMC前のストリームは重さが1280kg、ホイールベース2720mm。
というわけで、新シビックRは先代ストリームのエンジンヘッドと内装を赤くしたようなものである。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:06:45 ID:TnPRwT7M0
そんなにホイールベース短いのが良いなら軽か3輪車にでも乗れば良いじゃん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:08:11 ID:YyWGH/A/O
>>930
数値でしかスペックの判断出来ないの?
早く本物の車に乗れるといいな。話はそれからでも遅くない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:08:54 ID:g5cJfekN0
この人、ホイールベースが長いと何がダメなのか解ってんのかね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:21:37 ID:pc+GLGf3O
パラパラ君、最高の車に出会った人は、他の車のスレに粘着なんかしない。
実車にしろ、ゲームにしろDQNなタイプ尺乗りに負けて、連れのDQN女に「ダサ〜い、キモ〜い」とでも言われたから逆恨みしてるってトコロか?W
自己厨は事故るから、車は乗らない方がいいぞ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:23:11 ID:St3TkzFi0
なに言っても無駄だし会話にならないから放置が一番なんだけど
誰かしら反応するんだよね、一度完全スルーしてみる・・・気は
ないよなぁこの感じじゃ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:30:46 ID:PIbTJLr00
ちなみにDC5は2570mmである。
F1カーのホイールベース長は走るために設定されている。
しかしおばさんカーFD2の2700mmという長さは後部座席のスペースのための長さである。
しかし、おばさんカー乗りはラップタイムのためとか言い始めるwww
なんて馬鹿なんだろうwww
後部ドア後部座席のスペースの為でなければDC2やDC5のように2570mmくらいに留めただろう。
おばさんカーに乗っている人はどこまでおめでたいのだろう。
ホイールベースを2700mmにされたのに逆に大喜びしている有様だwww
こうしてなんちゃってスポーツは馬鹿な自称TypeR海苔のせいでどんどん酷い車になっていくwww
次のホイールベースは3mくらいになりそうだ。
それでも走りを追求しているとかいって狂喜乱舞するのだろうなwwww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:41:04 ID:YyWGH/A/O
>>936
ベース車のホイールベースが3mなら、Rもそうなるんじゃないの?
タイプRのコンセプトを分かってる?
それとお前がここでレスをすればするほど、ロードスター乗りを下げていることに気がつかない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:41:22 ID:V6DH65cB0
>>927
ホイールベースの解析は合格点。
だが、惜しむらくはこのスレにそれを理解できるやつが僅少ということである。
本田のユーザーをなめたやり方に憤慨しているのは、行間から伝わる。
しかし、もはや開発力も感性力も朽ち果てようとしている泥舟に、拘わっても
しょうがない気もするが、いかがなものか。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:54:50 ID:Ny/R9f070
>>927>>938も乗ったことないだろ
ロングホイールベースを超越した楽しさがあるんだけどね
乗ったことないなら分からなくても仕方ないけど
峠に持ち込んでも、ホイールベースの長さは全然気にならないけどな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:04:15 ID:PIbTJLr00
物凄く高い屋根とか、物凄い広い後部座席とか、
物凄くでかくて高いトランクとか、
物凄く長いホイールベースとか、物凄く重い重量とか、
転がるだけのリアタイヤとか、物凄く高いアイポイントとか、
おばさんカーは超越しなければならないものが数え切れないくらい沢山あって大変だなーwww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:07:07 ID:g5cJfekN0
どのシーンで何を超えなければならないんだ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:09:13 ID:TnPRwT7M0
乗ってみると意外と気にならんよね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:15:28 ID:TzTOFhgN0
だからブーンX4だってば〜
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:15:57 ID:PIbTJLr00
どんどん食材の質が落ちていくラーメン屋のおやじみたいだな。

最初は評判で行列もできて雑誌にものったけど、
どんどん材料が手抜きになっていって、
雑誌を見た新しい客がどんどん増えていくけど、
はじめの頃に並んでいた客はいつの間にかいなくなっている。
そして評判を聞いてきた新しい客が、食った後首をかしげながら店を後にする。
この程度のものなのだろうか、と。調味料ばっかりきつくてまずいじゃないか、と。
親父の腕は確かなんだが、等級の低い食材と手抜きの市販の安い調味料ばかり使っていては、
本当の味は出せなくなる。
中身が悪くなったのに値上げばかりしては、客もそのうち離れていく。
いつラーメン屋のおやじは客がめっきり減った理由に気づくだろうか。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:23:26 ID:9N50q4o10
>>944
オマイ、頭の回転数はえらく速いが、空回りし過ぎでww。
惜しい素材だが不採用だ!。

オマイに必要なのはクラッチだな。
とりあえずはMT乗りこなせるがよろし。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:50:07 ID:Ny/R9f070
転がるだけのリアタイヤとか言ってるけど、ステアはするものの駆動しないフロントタイヤの方が偉いという
理屈を万人に分かるように説明してみろって話よ。
できもしないくせに。

そこでだ。
フロントエンジンが前提の場合、同じ非駆動輪であれば、前についているのと後ろについているのと、
どちらがベターかきちんと理屈つけて答えてみ。
妄想はナシなw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:53:15 ID:Ny/R9f070
ま、馬鹿には答えられんだろうがw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:57:57 ID:g5cJfekN0
そもそもホイールベースの長さの違いを実感するのは難しい。
同条件で長さが違う車が無いからな。
ステアリングやらLSDやらトレッドやらの違いを差し引いて比較できるかな?
最小旋回半径には数字が出てくるだろうが、常に舵角を大きく取るわけじゃないし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:10:31 ID:T+r8Kebh0
DC5からの乗り換え組でつ
俺の場合、なんでか知らないけどインの巻き込みはFD2の方が気にせずに乗れてますよ
車幅もDC5より小さく感じる
ただ、バックで駐車するときに後ろが長く感じるのは事実
走っているときはノープロブレムだからどうでもいいけどね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:10:46 ID:wRft3yh/0
>>946
またいつものように無視して妄想書き始めるよ、きっとw
ただこいつらは後輪駆動を柱に重さがいくつで長さがいくつ
って数字でしか語ってないから、まあ、実際にFD2乗った
事はないだろうな、下手すりゃ免許すらないだろw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:11:28 ID:OfbMC4az0
記念すべき「おばさん」初カキコw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。


952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:12:11 ID:OfbMC4az0

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:12:53 ID:OfbMC4az0

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。


954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:13:35 ID:OfbMC4az0

775 名前: 762 投稿日: 2007/01/27(土) 12:29:45 ID:p2YV+erk0
ちなみに最後の馬鹿なメーカーというのはマツダのことである。
今や電動トップモデルが安すぎて、世界中から注文が来て生産が間に合わない
状態になってしまった。もちろん儲かるわけが無い。

ホンダはスポーツと名が付けばどれも凄まじいボッタクリ。
それでも買う馬鹿な客が多いから、これでもか!これでもか!と値上げを続け
凄まじい利益をぼったくっている。
利口な会社。いや、ずる賢い会社というべきか。
全てはFFさえスポーツと騙される馬鹿な客のおかげだが。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:17:56 ID:T+r8Kebh0
で、おばさんは>>946には全く答えられないわけですね
たぶん今ごろ一生懸命になって検索してるんだろうね

そもそも、FD2に乗ったことがないどころか、免許も持ってないんじゃ酷な質問だよね
答えられなくても仕方ないよ、うんw

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:22:53 ID:+AOO/MXA0
どうでもいいけど、何でそんな必死に相手せにゃならんのよ?
どうせ、決して分かる相手じゃないと分かってんだろ。

自分の好きなクルマを貶された腹いせに、相手をバカにし返してんのか?
子供のケンカじゃないかよ、それは。 放っとけってのに。
どうしても気になるんなら、みんな言ってるようにNG指定しろってば。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:27:02 ID:7+Da1vDGO
おばさんが必死な顔して検索して電卓叩いて?
見下すことは一人前だがそれしかできない、、、
つか、妄想バ○ってことか。
ゴキ○リ以下だな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:29:26 ID:T+r8Kebh0
自分の好きなクルマを貶された腹いせなんて浅はかな考えはこれっぽっちもないよ
傍から見て馬鹿な奴に自覚を促しているだけだ
ここで馬鹿を露呈してもなお来るようなら完璧イっちゃってるから、言われなくてもNG指定するよ
キミも、「どうでもいいけど」って前提があるなら、3行目と4行目は明らかに不要だろう?
959FR海苔:2007/08/08(水) 00:36:28 ID:WFTg9OqCO
シビRに限らず本スレ以外は荒らされる。それに対抗して荒らす人がいる。
永遠に終わることはない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:40:47 ID:+AOO/MXA0
>>958
>傍から見て馬鹿な奴に自覚を促しているだけだ
だから、これが有り得ないだろと言っている。 相手は自分の方が正しいと思ってる。
または、全て分かった上で暇潰しに来てる釣り師だ。 これで最後にするけど、不毛だぞ。
 
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:51:31 ID:T+r8Kebh0
>960
だから「言われなくても」って書いてるんだけどなぁ・・・
不毛と捉えるか、答えられないのを見て納得するかってあるじゃん?
自分で納得せずに人の言いなりは嫌な性分なのでね

ぶっちゃけ「俺が潰しちゃる」って気もあるし、実際、書き込み止まってるし
2ちゃんなんてそういうことも含めて楽しむところだろ?
そこまでマジに突っ込まんでもよかろう
分かった上でやってるんだから
「オマエも荒らしだ」と非難するかい?

とりあえず、御託を並べてでもすかさず反論できない時点でおばさんは釣り師としてカスだというのは分かった
962FR海苔:2007/08/08(水) 00:54:30 ID:WFTg9OqCO
でも盛り上がるからいいんじゃない?
みんなオバサンに期待してるみたいだしw
普段は参加しない人がオバサンが登場すると、待ってましたとばかりにレスしるからね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:11:10 ID:Xk88iRlGO
おばさんばっかり人気で悔しい!

パワー厨スープラも面白いよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:15:51 ID:ls8YH2TD0
>>921
ケツ流れた時の修正はFFはラクだべ?
96580スープラ:2007/08/08(水) 04:50:42 ID:7/hNFqKQO
>>964
予期せぬテールスライドが発生した場合はFFは対処が難しいよ
人間の反射でカウンターあてすぎてオツリ食らってタコ踊りが多いよね
FFはカウンターを控え目にしてアクセルワークでテールスライドを止める訳だけど
FRなどに比べるとより繊細な操作を必要とするよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 06:38:37 ID:/E4ypUXD0
FFの方が楽だろう。
こまめにブレーキングして前輪のグリップを回復させれば大事故は無い。
96780スープラ:2007/08/08(水) 06:52:29 ID:7/hNFqKQO
>>966
まあドライバーのスキル次第な話になってしまうけどね
ただFFにはテールを止める方法は色々あるけど、テールスライド量をさらに増やすという操作が基本的にはない
だからカウンターあてすぎやカウンターの戻しの遅れでオツリを食らいやすい
カウンター操作で一気に止めるのではなく、スロットルワークで引っ張って止める技術があればいいけどね
いずれにしてもFRの方がコントロールの幅は広いよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
マトモな人間ほどつまらないにちゃんねる