新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
95033R:2007/07/27(金) 14:42:31 ID:GJA0jwbDO
>>932
普通に考えて
ロングホイールベースで車重が重くなったから、筑波では旧モデルを超えられないのは明らか
だから欠点を隠す為に鈴鹿でプロモーションをしたんじゃないか
つまり上を目指して鈴鹿仕様にした車ではなくて、ベース車の特性上そこに合わすしかなかった
しかし底辺を支えるクラスL車両が高速サーキットしか対応してないのは、明らかに矛盾しているよな
 
都合のいいレスしか返してないのではなくて、過去に何度も出てる話はスルーしてるだけ
95133R:2007/07/27(金) 15:00:06 ID:GJA0jwbDO
>>934
確かに大人の都合で旧モデルより遅くなる事はよくある、エボインプやGT-Rもそうだった
(RX8のようなコンセプト変更は除く)
ただ遅いと言ってもあくまでノーマル車の話であって、チューニングする事により大抵は(新型>>>旧型)になる
つまりメーカーは街の改造屋が手を出せない部分を進化させ、街の改造屋はメーカーが大人の都合で手を出せない部分をいじってきた
ところがホンダ車に限っては、昔から街の改造屋でできる事をメーカーがやってしまうので
チューニングによるポテンシャルアップが少なく、チューニングしても(新型<<<旧型)になってしまう事がある
 
クラスLに車を供給し続けるのは偉いと思うが、結局旧型に敵わない車を供給しても意味がない
エボインプのようにノーマル状態では旧型より遅いが、いじれば新型の方が圧倒的に速くなるってのが
本来の正しい供給方法だろう
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:33:40 ID:uQaf0P4YO
ただのおばさんカーですから。
ベース車は買い物の事しか考えてません。
ポテンシャルアップなんて有り得ませんw
スポーティーモデルといっても駆動方式すらノーマルのまんま、前輪しか動かない手抜きのおばさんカーのまんまです。
羽根がついて白くなっただけですw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:34:59 ID:PVTTssdc0
>>950, 951
前半は、932氏と全く同じこと言ってるだけのように見えるが、どうか?
あと、高速サーキットしか対応してない、って、高速サーキットに合ってるだけだろ。
どういう意味で矛盾という表現を使ってるのかがまず理解できないが、まぁ置いといて、
筑波のベストラップが、結局旧型とどれだけ違うの? 1秒か? 2秒か?

あと、タイプRの話をするなら、速さ一辺倒の観点で話す意味はないんだよ。
色んな人から何度も指摘されてるように見えるが、それにはマトモに回答したのか?

で、速さの話に乗るなら、ターボ車がチューニングで速くなるのは、主に厚揚げだろ。
これも何度も指摘されたはずだが、NAとターボじゃ事情が異なると思うんだが?
ノーマル新型<旧型の場合に、出力が同等以下で速くなったって例を知らんが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:09:25 ID:fk/GozcH0
エボ・インプはバカ車
この車は痛車

違いは解るよな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:11:01 ID:PtsAQ9C/0
                 /  ̄ ̄ ̄` ヽ、
       rv'⌒YT⌒)二二二二i__       ♪
       _>ー'''" 二;_;_;_;_;_;_;_;_;_.:.:.: ̄ ヽ  _ノ
     (:.:.:.:.:.:, -'^"::::::,ィ::ト、:トヽ::、ヽ___ ノ  (
       ̄7 ::::::::|::i=ナTナ !:ハハヾ,ヽ   ノ
        i :::i::i :i::{レ/⌒ レリ^ 、}ノ::}
         | ::r┤ Y { ┃  ┃}イ!ノ
        ! ビ| !.:::::.     :::|:| さ〜てと今日のご飯釣れるかな?
        ノ ::T! :ト、    ̄_ ィ'::|
      /  ::/ヘ V 双ヽ7 /::::ノ
       /  ..::/ r ヘトV::|トタVィ;,/
     /  ::;イ ノ/ \」Lゝ \
    i   :::{ヽt弋    \:.    >、
====ォ レへ :,イ_ト--\  ,ィ'⌒ )ニ( ⌒ )ニニニニニニニニニニ=======,
  三{))  ` 〈  _厂 V `ー '\ `ー '                      i
==='イ     ( V、::::::::   `i }                    i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、i__|――――┬┬┐          i
          : └ー<} ̄ハ__ }_          |             ',
          : : :: : : : Y" \__\__        |           ヽ
           : : : : : :{_____)_)       |            ヽ   ト、
                              |             ヽト、| \__
                              |             < # _,  、_ヽ
                              |              |   ・ ω ・ }
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---┴==-ニニニ二ニ=----
95633R:2007/07/27(金) 16:42:31 ID:GJA0jwbDO
>>953
まず一言だけ言わせてくれ、シビック支持派も支持しない派も理由は一人一人違うんだよ
だから支持派A氏に対して俺がレスした内容に、支持派B氏が反論する事は簡単なんだよな
 
しかも支持派の多くは俺に反論する事が目的になり、矛盾したレスを突き付けてくる
例えば>>929>>934などがそう
929ではタイプRはサーキットで競技に出るのが目的と言いつつ、934では旧モデルより速くなる必要はないと言う
FR派に対しては小排気量ではFFの方が速いと速さを強調するが、4駆と比べられたら速さより楽しさと楽しさを強調する
つまりシビック支持派が反論目的で態度を変え続ける限り、まともな議論にはならないよ
 
逆に俺は常に同じ態度だ
@ベースが大きく重くなり旧型より遅くなるなら、エンジンをでかくするかターボも視野に入れてクラスを上げろ
AクラスLにこだわるならダウンサイジングして軽くしろ
957FR海苔:2007/07/27(金) 16:56:49 ID:8dyHvHnKO
他メーカーもそうだが、購入する年齢層を20代後半〜に考えて造ってるような気がするな。
スポーティーカー離れした若い奴らの需要が見込めないから今の形になったのでは?
それよりは全盛期だった時代を過ごし、今はお金に少し余裕が出来た30代40代に的を絞った方が売れると思う。
95833R:2007/07/27(金) 16:57:13 ID:GJA0jwbDO
>>953
1回のレスでいくつも質問されてもこんがらがるから、順番に解決していこう
 
まずFD2Rが高速サーキット向きの矛盾の件だが
クラスLはモータースポーツの底辺を支えるクラスなのは間違いないし、支持派の人もそのクラスに合わせて開発したと書いている
しかし全国のサーキットで高速サーキットの割合はどれくらいなんだ?
底辺を支えるなら2速〜3速がメインになる、ミニサーキットに焦点を合わせた開発をするだろ
つまりそこが大いなる矛盾だよな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:07:59 ID:PVTTssdc0
>>956
ん? 主張は了解したが、なぜそれが矛盾してると思ったの?

929はクラスを絞った競技用だと言ってて、
934は、新型が旧モデルより速くて当然だというのは変じゃないかと言っている。
その例として、旧型より遅かったエボインプを挙げてる。
それを、オマイが曲解して、
いや手を入れれば速くなるからイイ、とかピントのズレた返しを入れたんだろ?

本気で議論するつもりがあるのなら、
まずは相手の言おうとしてることを汲み取る努力をしてみたらどうか? 文字を追うのでなく。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:16:23 ID:PVTTssdc0
>>958
いや、だから言ってるように、速さを唯一絶対の真理と考えてたら理解できるわけないじゃん。

そもそも、ライトチューニングレベルを意識した場合、
シビックが遅いという結論(ないし、どの程度のポテンシャルがあるか)は、まだ確定してない。
仮に旧型よりミニコースで遅かったとして、
シビックのワンメイクレースはミニコースでは実施しないだろう。本コースだけ意識すればいい。
だから、あえてそちらの観点に乗るなら、旧型の方が速い本コースが多くて初めて矛盾だな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:27:35 ID:PVTTssdc0
>>956
>FR派に対しては小排気量ではFFの方が速いと速さを強調するが、
>4駆と比べられたら速さより楽しさと楽しさを強調する
これに言及してなかったが、これはちょっと違くないか?

要点だけ言えば、ローパワーなら速さの点からもFFの方がメリットがあり、
四駆(つまり上位クラスだな)と比較するなら、速さに勝る魅力があるから、
例えばターボで武装したりして対抗する必要はない、して欲しくない、ってことでしょ。
あなたは、考え方が既に無差別クラスだから理解できずに矛盾を感じてるんだよ。

繰り返すが、相手の意図を汲み取ろうとして頭を使わない限りは、いつまでも平行線だよ。
96233R:2007/07/27(金) 17:31:55 ID:GJA0jwbDO
>>959
サーキット走行を視野に入れてリリースされたモデルは、普通は旧型より速い事が絶対条件だろ
それにサーキット走行でチューニングを否定するのが、まったく理解できない
 
とりあえずサーキット用の車なのに旧型より遅くていいって人や
チューニングは認めない、ノーマル比較だけしたいって人とは議論にならないよ
96333R:2007/07/27(金) 17:44:38 ID:GJA0jwbDO
>>960
シビックのワンメイクをメインに考えてるなら、クラスLにこだわる必要はないよな
クラスLはあくまでも他車との混走を考えての事でしょ
 
はいはい、新たな矛盾をいただきました
 
あるシビック支持者はクラスLに合わせる為の排気量設定といい
あるシビック支持者はワンメイクレースをメインに考えた高速サーキット仕様と言われました
 
もういいよ矛盾した主張ばかりで反論されても意味ないからさ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:45:59 ID:2P2GQKgn0
これはシビック支持者大敗だな。哀れ。
965FR海苔:2007/07/27(金) 17:48:54 ID:8dyHvHnKO
俺は昔EG6に乗ってたが楽しい車だったよ。
メーカーは今のシビックはインテRを超える車に進化した…と言ってる割りには4ドアを採用。トレッドを広げるべくワイドボディ。居住性確保プラス挙動をマイルドにすべくロングホイールベース。矛盾してるよね。俺が先に述べたことが現実じゃないかな?
別に4ドアにしたことは悪いことではない。HBよりボディ剛性がいいからな。
俺はシビックタイプRのネーミングに問題があると思うな。フェリオタイプRだったら納得出来たんじゃない?
96633R:2007/07/27(金) 17:53:08 ID:GJA0jwbDO
>>961
またまた矛盾をいただきました
 
以前シビック支持者が雪の峠ならエボインプに勝てるって主張したのを覚えてる?
都合のいい時だけ無差別クラスでシビックをほめて
都合が悪くなるとクラス分け必須になるのはなぜなんですか?
 
 
何度も言うが、シビック支持派じたい一人一人言い分が違うから議論にならないんだよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:58:45 ID:PVTTssdc0
>>962
いや、だから、言ったそばから・・・
相手の意図を汲み取ろうという「努力」くらいしろよ、って言ってるだろ。

相手の言ってることが理解できないなら、まずは自分の解釈の仕方を疑えよ。
おまえは、自分の読解力の中でしか話をしないから、遣り取りがややこしくなるんだよ。

>普通は旧型より速い事が絶対条件だろ
あらゆる条件で旧型を凌駕するのが理想だが、現実そうじゃない場合もある。(インプの例など)
チューニングをすることで前車より速くなればOKって言うけど、
チューンドの新車とノーマルの旧車を比べてもしょうがないよね?
ということは、チューニングレベルの差で優劣が変わることもあるから、単純な話はできない。


それとも、B18Cを積んだEG6が一番速いって事があるクラスの現状を言ってるの?
それなら、言っても仕方がない。性能や完成度というより、このクラスでの特性の差だよ。
重くなった新型では、エンジン換装ドンガラ旧車には敵わないかもね。これが結論だ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:08:06 ID:PVTTssdc0
>>963
確かに、今見ると突然ワンメイクって書いちゃってたけど、ワンメイク取り消します。
で、何度も言うけど、 相 手 の 発 想 を 酌 ん で く れ 。
他車との混走が前提でワンメイクもやってるんだから、全然矛盾しないだろ。
つか、専ブラ使ってる? IDみれば、両方オレだって分かるでしょ。


>>966
それこそ、オレに矛盾のレッテルを貼るために、極論を持ち出してないか?
少なくともオレ個人は、雪山で四駆に勝てるなんてファンタジーを信じる気は更々無いが。
お前はマジに受け取ったのか?それを。 都合の良いトンデモ論だけ信用するんだな。
96933R:2007/07/27(金) 18:21:02 ID:GJA0jwbDO
>>967
あなたも固定観念の酷い人だね
 
>>チューニングをすることで前車より速くなればOKって言うけど、
チューンドの新車とノーマルの旧車を比べてもしょうがないよね?
 
 
もっと物事を柔軟に考えられないのか?
チューンドの新車とノーマルの旧型を比べてもいいじゃないか
安全対策で重くなったり環境対策でパワーを絞られたら、ユーザーレベルでそれを改善するのは自由だろ?
もっともサーキットユーザーは何かしらチューニングはするから
実際の現場では「チューンドの新型」と「チューンドの旧型」が比べられるわけだが
 
なんかシビック支持派の主張ってリアルじゃないんだよね
ベスモのノーマルバトルの結果だけで車の優劣をつけるみたいな
サーキットなんて何かしらチューンしてる車ばっかだぞ
それともシビックはチューニングに対するポテンシャルアップが少ないから
あえてチューニング話は避けてるのか?
97033R:2007/07/27(金) 18:35:41 ID:GJA0jwbDO
>>968
>>他車との混走が前提でワンメイクもやってるんだから、
 
つまり他車との混走を考えてクラスLにこだわり、NA2000ccを選択した
ワンメイクレースはそれなりのサーキットでしか行われないから、足回りやギア比を高速サーキットに合わせた
 
その結果タイトコーナーの多いミニサーキットでは旧型より遅い車になってしまい
手軽にサーキット走行にチャレンジしたいモータースポーツの底辺の人達には
『微妙な車』と感じさせてしまった
 
結論を言えばシビック支持派も『微妙』に感じる理由が既にわかってるんだろ
ただ自分の好きな物を否定されたくないだけなんだろ
だったら本スレに行けばいいのに
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:36:48 ID:PVTTssdc0
>>969
>チューンドの新車とノーマルの旧車を比べてもしょうがないよね?
ん? これはアンタの観点に合わせたつもりだったんだが・・・。スマソ。
で、それがOKなら問題ないじゃん。 弄ったFD2Rで、DC5等の筑波タイムを超えれば。

別にチューニング話を避けてるつもりは無いが、何が気に入らないのかが分かんないよ。 
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:38:43 ID:PVTTssdc0
>>970
>結論を言えばシビック支持派も『微妙』に感じる理由が既にわかってるんだろ
それは最初から分かってるが、何を”否定”したいのかが分からん。
97333R:2007/07/27(金) 18:45:11 ID:GJA0jwbDO
>>971
でもDC5ユーザーがノーマルとは限らない
チューンド対決でチューンドDC5に勝てなければ、やっぱりFD2の開発は失敗って事になるよ
とにかくシビック支持者はシビックが有利になる比較しか考慮せず
柔軟な考えの持ち主ではない事がわかったよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:48:52 ID:PVTTssdc0
>>973
いや、だから、それならそれで、チューンド対決でFD2が勝てばいいんだよな?
少なくとも、まだ何らかの結論が出たわけではないという認識なんだが。
97533R:2007/07/27(金) 18:55:15 ID:GJA0jwbDO
>>972
最初からわかっていると認めちゃったね
 
じゃあ終わりじゃん
 
シビックを微妙に感じる人がその理由を書いたら、シビック支持者がそれを否定して議論になった訳だ
しかしシビック派も微妙に思う理由をわかってた訳だから
結局は自分の好きな物を否定された私怨で、矛盾した理屈で言い返してただけだったんだな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:59:39 ID:PVTTssdc0
>>975
いや、だから、私怨でも矛盾でもいいけど、
何を”否定”したつもりになってるのかが分からんと言っている。

微妙なデキだから存在意義が無い、という観点でモノを言ってるならその通りかもね。
で、何度も言うが、矛盾すると思うのは、オマイが相手の着眼点を理解する気がないからだ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:08:42 ID:PVTTssdc0
>>975
ん? ちょっと待てよ?  お前、もしかして 否定=批判 って意味だと思ってないか?
それなら全てのつじつまが合うな。 ということであれば、

>結局は自分の好きな物を否定された私怨で、矛盾した理屈で言い返してただけだったんだな
これは、オマイが端から相手の立場でモノを観てみようというつもりが一切無いから、
いずれにしろそういう結論にならざるを得ない。 ・・・その辺が結論かな?
97833R:2007/07/27(金) 19:09:51 ID:GJA0jwbDO
>>976
また後でレスを読み返してみなよ
結局擁護派は擁護するという目的で結論ありきで話をするから、いろんな矛盾が発生してる
あなたが汲み取れと言うのは「擁護派は結論ありきです」って事情だろ
 
とりあえず次スレもあるんだからユックリやろうぜ
じゃあね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:19:27 ID:PVTTssdc0
>>978
いや、なんでそういう結論になるのかが本気で分からんのだが・・・
スレ汚しもアレだし、このまま埋めないか?

オレは、紛いなりにもオマイがシビR支持派の考え方を訊いてみたいと考えてると思ってた。
でも実際は、要するに、ひやかしに来てるだけなのか?
もう何度目か知らんが、遣り取りしてる相手の立地点を理解してあげないと、
矛盾だという解釈から永遠に脱却できないぞ?

つか、お互いの意見に矛盾を感じてないのに、長文レスを繰り返す俺の身にもなってくれw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:34:24 ID:mCesbevv0
>>979
お疲れ。

矛盾してないものを矛盾だ矛盾だ騒がれて、その騒ぐ原因が
「理解力不足」
ってのは、どう対処していいかわからんねw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:53:43 ID:bq9otiF10
なんでチューニングの話が出てくるんだ。
そもそもチューニングなんてキリがないんだぞ。
だいたいFD2Rがチューニングでそんなに速くならんと言ってる奴は
どのレベルまでのチューニングのこと言ってるんだ。
Rやエボインプにしたって、ドコまで金かけたチューニングのこと言ってんだ。

1千万か? 1億か?

行き着く先はどんな車なんだ?
行き着いた先のRやエボインプ、シビR。
どれが一番速いかなんて分かる奴いるのか。

ノーマルで比較するのが最も理にかなってるだろ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:07:47 ID:mCesbevv0
>>981
ターボは厚揚げすりゃ、それだけですごいパワーになるからねw
だからターボターボ騒ぐのさ。

でも、職業レーサーじゃない人が出る、草に近い競技なんて、チューニングの
範囲はえらく狭いものなんだが。そういう事知らんぽい。

というか、ターボ厨もぐらんつーりすもなんじゃないかと思いつつ…。
98333R:2007/07/27(金) 20:20:54 ID:GJA0jwbDO
>>981
チューニングにキリがないのは理解してるよ
ただサーキット走行でドノーマルにこだわってる人など、ほとんどいないぞ
つまりノーマル同士の比較はやりやすいが、意味のない比較なんだよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:27:00 ID:hWHnN3dBO
タイプRはノーマルでサーキット行っていいよ。
ドリンクホルダーとか洗車セット位パドックかピットに置いとけば
あとはヘルメットとグローブだけで限界まで突っ込める。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:40:26 ID:vC1ZInna0
>>983
俺はJAFのダートラとかラリーとかジムカーナで主流となる車がいい車だと思ってる
パーツメーカーもLSDや足回りを作ってくれるし
弱点も洗い出されている。DC2とかEK9。

入門クラスを走ってるドライバーは応援したくなるし
市販車に近い車の競技の結果を見るのも楽しみ。
ナンバー付の競技車の中古も出てくる

逆にダメ車は耐久とかでしか結果の出てこないスープラとかDC5

FD2が後者になったら嫌だなぁ。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:48:09 ID:bq9otiF10
>>983
じゃあチューニングした車の比較は出来るのか。
走るステージが変わるだけでアドバンテージが変わっちまうんだぞ。
車種が違う場合だけじゃない。
チューニングの方向性で同じ車種でも別の車になってしまう。

そっちのほうが意味のない比較だ。

だいたいノーマルってのはメーカーが製品の保証が出来る状態だ。
この状態で比較するのが最も意味があるだろ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:49:23 ID:EhZkfwJy0
トルコンあったら買う、マジで
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:50:28 ID:EhZkfwJy0
つか、ンダって2ペダルMTないね。
なんで?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:49:46 ID:uQaf0P4YO
FFは正常に進化すればAWDへと発展していく。
技術力の低いメーカーだけが、なかなかAWD技術をスポーツ向けに転用できず
FFの前輪しか動かないおばさんカーをなんちゃってスポーツとして売り続けるしか無い。
手抜きの駆動方式しか持たないメーカーは内装を赤くしたり、ペダルやシフトノブをアルミにしたり、
見かけを演出するのに必死である。
そういうのに乗せられて後輪を引きずるおばさんカーを買わされる人が1番格好悪いが。
990FR海苔:2007/07/27(金) 21:59:30 ID:8dyHvHnKO
>>988
現時点はSMTよりCVTの方が扱いやすいから。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:01:46 ID:bq9otiF10
>>989

飽きた。最早オマエに用はない。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:02:36 ID:d5KPGJhQ0
923 だが亀レスすまん。
シビック派の意見をまとめるとって俺と924氏の意見だけで総括しないで欲しい
し、別にタイプRのエンブレムにもこだわってない、消去法で考えたらFD2になっただけの話

あと33R氏に問いたいのだが33R氏の
@ベースが大きく重くなり旧型より遅くなるなら、エンジンをでかくするかターボも視野に入れてクラスを上げろ
AクラスLにこだわるならダウンサイジングして軽くしろ

というのは開発段階の話?それとも現FD2を購入してからの話?
993仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/27(金) 22:04:14 ID:c+GCmj4C0
>>989おばさんカーて、お前がどれだけの車乗っているんだよ
安くて速い扱いやすい、本格スポーツカー入門的な車だぜ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:08:13 ID:uQaf0P4YO
前輪しか動かない車がどれだけ入門として役にたつのだろうか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:09:36 ID:4eACRZ+s0
>>989
俺も飽きた。
33R氏という新しい主役がきてくれたから、暫く充電しときなよ。

>>993
いや、もう入門的じゃないから。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:10:22 ID:d5KPGJhQ0
そろそろ流れ的に前輪がどうのってのは終わってるから
他の妄想よろしく 
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:14:02 ID:sKcw7lwPO
空気を嫁ないパラパラ君w
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:15:46 ID:hWHnN3dBO
湾岸クリア乙
ルパンまだ終わってねえだろ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
あ 今日はルパンか