三菱 FTO Vol.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

                 ,,: .: : :                ,,,.,,   r━丶: 、,,          
              ,.,,、.rヽ'':"゙″  .,、i″   .,..,,.、rヽ: : : ゙”:  : "   .ゝ:,、,,:   ^..ー?     
       ,、-.ヽ'‘´      _,,、‐,゚,,.、-‐: ""`       : .,l、 ..、-: ':゚゚゚゚゚'` ''丶.、  : ."-_   
   r、"‘"        : : : : ``'i、:          : ,.、.: ",,r.'°    .,i"   .'"   .゙"。  
   ト            _、'′ ._.,、.、°           ,i″  ,r'"     ._ヽ   _、‐:     .ll
   .゙‐,   : .   : v"−: : `: .、.‘: ..vート   _`   l':      .r゚.、i、-‐"`         ,i'
    ~'"',,i´       : .."     ,i':    : "    ″              、: -‐
   .,-'・'`      _: : .''`         ,,i´   ,i"    `r,          : _: .・'″
    .i、    .._、.・'゚’            '"    ,i'       ゙": ,.___: ,,,:、.-・": ’
   。`   : ‐'´               :-   ./          ` ̄`
  .r゛   : ,i´              '": :.″
  .、   .," 
   `:v_: ,`
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:57:52 ID:TZFKq9yi0
前スレ27 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164467324/

vol.01 http://natto.2ch.net/car/kako/997/997966938.html
vol.02 http://caramel.2ch.net/car/kako/1005/10053/1005358814.html
vol.03 http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10130/1013078780.html
vol.04 http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10208/1020824700.html
vol.05 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021556771/(html化待ち)
vol.06 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022901788/(html化待ち)
vol.07 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027772255/(html化待ち)
vol.08 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1032/10320/1032096609.html
vol.09 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039358854/(html化待ち)
vol.10 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047814296/(html化待ち)
vol.11 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057212294/(html化待ち)
vol.12 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067856307/(html化待ち)
vol.13 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077331707/
vol.14 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084032127/
vol.15 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091937878/
vol.16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099820347/
vol.17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111297652/
vol.18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118277690/
vol.19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123068290/
vol.20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126600653/
vol.21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130775979/
vol.22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136174107/
vol.23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142752359/
Vol.24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149260146/
Vol.25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152889135/
vol.26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157974002/
vol.27 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164467324/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:17:09 ID:ZPpK9rX/O
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:22:25 ID:wtdKswZn0
>>1Ζ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:11:23 ID:jdalAYrSO
>>イチオツ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:57:13 ID:pZlLpWTb0
FTOこそ我が愛機なり
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:38:59 ID:kIvB3r530
age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:56:57 ID:hBpTlogWO
ほしゅ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:05:34 ID:tLm2rO7xO
ほす
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:42:43 ID:M1SMOeIz0
なんで新スレになってから過疎ってるの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:15:17 ID:0M8yR+0c0
話題がないから。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:33:30 ID:+2vskUOL0
FTOオーナーの今のクリスポに対する印象ってどんな感じでしょうか?
何かいつもクリスポの話題スルーされるんで。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:45:44 ID:4YYgP7v50
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/239168/blog/4128367/

消えてる・・・。

釣りブログか。やっぱり。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:50:56 ID:bLTkrmu8O
オレ、クリスポ大嫌い。あんなに悪い対応をする会社は初めてだよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:57:51 ID:IKdiOwA10
>>12
どんな感じもなにも、盛り上がったってなにも起きないんだからしょうがない。
懇意にしてたTENTIONの管理人がFTOおりちゃったころからかなぁ。
そもそも商品購入者まとめや宣伝やらをオーナーズクラブに任せて自分は何も
してなかったんだから、これから自分でやりなさいって急に言われてもできないでしょ。
ボンネットほしかったけどねぇ。

>>13
なんのブログだったん?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:01:51 ID:kCO/K29Z0
何故そこで6気筒にしない@車種・メーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170603000/361-385
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:07:05 ID:T/src22F0
クリスポのユーロテールってどうなったの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:25:57 ID:cV6XNsbv0
クリスポのHP消える前にパーツ安売りしてたのは、
金集めてバックれるつもりだったのかなぁ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:32:23 ID:T/src22F0
サイト消えたのね・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:37:42 ID:ZvLPrS4c0
今日、左後方こすった!!!!

へこんでないけど傷だれけ。

コンパウンドだけでなおるのかな?

欝、欝、欝、欝・・・
21:2007/03/14(水) 14:43:39 ID:Ok5ZtbSUO
ブレーキパッド自分で換えた方が安い?(パッド、フロア、ウマ、ピストンツール要購入)それともショップまたはDで換えた方が安い??
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:19:57 ID:Jnh7qWxmO
フロアとウマはシザーズでいいし、ウマは買っても安いか。
あとグリスと14か17のメガネ(どちらか忘れた)、針金。
純正パンタで上げてウマ、ピストン戻しは安いクランプで問題ない。
今後も作業するつもりなら工具買ってもいいと思うし。
どこにお住まい?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:23:45 ID:kPOS6+z80
>>12
昔はよかった。
FTOオーナーが減って、パーツが売れなくなって、回らなくなって、オワッタ感じ。

>>13
北海道のVIP乗りが予備機のカルディナで、仕掛けてきたGSを返り討ちにしてやったというやつか?

>>14
悪い対応されたらそう思うのは当然だし今まで良い対応しか経験がない人でも
一昨年の夏以降のゴタゴタを聞けば、嫌いになってもおかしくないよ。

>>15
何もしてなかったわけじゃないだろうけど
パーツ購入や作業依頼のFTOオーナーのウェイトが大きかったのは間違いないだろうね。

>>17
今更100個も売れないだろうし、開発資金もないだろうから多分出ない。
ユーロテール欲しいなら、さっさとPFの買った方が幸せになれると思う。
運良く中古が手に入ればだけど。

>>18
限りなくチャンリカーな感じだな。

まぁ今時マイナー車種のパーツ販売がメインではやっていけんよ。
そんな状況で妙な場所へ移転したのも更なる客離れの要因やね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:41:11 ID:kPOS6+z80
>>20
コンパウンドは削るモンだ。
塗膜にこすった相手の塗料とかが付いてる状況でもなけりゃ治るわけない。
ただ、塗膜以下の傷の深さならば、傷の回りと塗膜を頑張って均していけば、
一見、傷が判りにくくはなる。詳細知りたけりゃ板金スレいけ。

>>21
つか、パッド交換の工賃なんて5000円位だろ
それを工具まで買って自分でやるのと比較するって
なんつーか、すげービンボー性っていうか、節約の鬼っつーか、
がめついっつーかそんな感じがするんだけど。
しかも、それを自分で調べるわけでもなく、ここで聞いてるあたり特に。

でも、自分でやった方が楽しいだろうし満足感あるしスキルもあがる。リスクも上がるが
工具を買うなら今後作業の幅も広げやすいんで
自分でやろうという心意気は評価したい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:55:01 ID:mGDX/vIa0
>24
自分でやった方が安心できるよ。
26:2007/03/14(水) 17:03:28 ID:Ok5ZtbSUO
大阪です、できたら自分でしてやりたいと思います。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:14:34 ID:mGDX/vIa0
たしか、みんカラの整備手帳でFTOのブレーキパッドをやっる人が居たと思うが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:42:06 ID:kPOS6+z80
>>25
いや、自分がやった方が安心と考えられるレベルの人が、
デラとかに作業を頼んで、傍らで終始確認している方が安心だろ。

まぁ、やり方が判っていて正しく出来るなら、自分でやるのが安心ってのは同意だが
中にはDIYが全くダメな人もいるからな。

>>26
ここで聞いてないで、一般的にパッド交換はどうやるもんかを
ググるなりなんなり調べなよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:32:13 ID:p8JVCJkcO
見られてると緊張して手が思うように動かない俺は整備士むいてないなw


脱線するが、整備なんて叩いたり蹴ったり(ちょっとおおげさ?)しないと駄目なときもあるんだよ。素人さんが見ると『なんて乱暴な』ってことだってあるし。
見ない方が幸せなこともあるんです。それが嫌なら自分でやってみればいいんですorzはぁ鬱だ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:09:42 ID:HaaB0dWe0
一回自分でちょっと大きな作業したことあればわかるだろーけどね

下回りなんて固着ばっかだしね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 04:27:02 ID:UIm49ST8O
ヘッドライトのローとハイの位置を逆にしたいんだけど、なんか問題とかありそうかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 05:10:05 ID:jTtn/DDr0
>>31
君のその発想に問題があると思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:33:58 ID:CO/JD/v+0
クリスポってエボメインなんじゃないの?サイバーエボにも関わってんでしょ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:16:22 ID:jnaMRFfD0
>>31
もしかして前スレで4灯にしたいとか言って、
FTOは元から4灯ですとツッコまれてた人ですか?

入れ替えに何の利点があるのが全くわからないけど
ただ内側にプロジェクタを持ってきたいというデザイン的な希望?
ハイとローがちゃんと配光されてれば問題ないから、
是非やってみて欲しい。そして出来上がったら画像うp頼む。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:25:59 ID:uBppKURn0
そうじゃなくてローの点灯を、外側プロジェクターから内側のHiにしたいのでは?
もっともローでハイビーム点灯すれば対向車が大迷惑するだけ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:50:30 ID:wU/paiz50
つーか日常じゃ内側のライト点灯させることねーなー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:17:56 ID:11CbTV9hO
霧の日って点灯するとよけい見えにくくなるよな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:34:38 ID:UrEDbrHKO
HI側の光軸下げて、遮光板入れれば何とかなると思うけど。
それより、暗くなるHIはいいんだろうか?
法律的に、とかじゃなくて。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:53:28 ID:CO/JD/v+0
ロムチューンやってる香具師いる?
Mine'sとKSROMくらいしかラインナップが見当たらないんだが…
Mine'sは高いんでKSROMを考えてるんだけど、誰かインプレお願いします。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:46:08 ID:G/0sr44x0
今時、『香具師』とか『ロムチューン』とかいつの時代やねん
久しぶりに聞いたな香具師
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:15:39 ID:FnuQMp8g0
ksromにしたけどいいよ。アクセルのつきがよくなる。ちがいはわかると思うよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:34:20 ID:UwZ8F4yx0
レブとか変更されるの?
4341:2007/03/17(土) 03:19:00 ID:6mTOBAQl0
>>42 レブは8300になってたな。マイベック切り替えのの変更点はなし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:34:08 ID:NveHjSuH0
微妙な変更だなー
9000ぐらいまで回らないと二速でマイベック外す予感
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:13:23 ID:PRxLFONn0
レブリミット9000でオーダーすればいいだろ。エンジンすぐに逝って、romのせいで
壊れたとか言うだろおまえ。ヘタクソなんだから、トルクバンド広いエボでも乗っとけ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:56:23 ID:5UhJwC3t0
こういうこと言う香具師って、大抵自分に対して言ってる場合多いな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:15:13 ID:AwvbDeuG0
香具師ってw
いつの時代の2chだよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:34:45 ID:NveHjSuH0
>>45
お、上級者発見。
ノーマル6A12の許容回転わかる?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:30:43 ID:L38xwKe40
11000rpmまできっちり回せ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:14:19 ID:kYuS60/H0
逝ってよし!
―――――――y―――――
      ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)
  UU ̄ ̄U U


さて、冗談は置いといて、
前期4ATでCPU書き換えってどうよ?
本格的に走る気はないんだが、4万弱でフィールが良くなるならアリかな?と
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:48:13 ID:XbSiuxdN0
就職なのでとうとうFTOとお別れになった。
今日売却してくる(つд`)サミシイ

そこでhiroのウイング(白)が残ってしまったんだが、誰か欲しい人はいないだろうか。
元々このスレのFTO乗りの人から譲り受けたものなので、できればFTO好きのここの誰かに譲りたいのだが…。
ポンコツカロッツェリアのCDプレーヤー付きで。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:00:27 ID:XbSiuxdN0
あ、忘れてた。
興味がある方はメール下さい。
ウイング形状は80スープラに近い感じです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:04:49 ID:XbSiuxdN0
メールくれた方ありがとう。ここで締め切ります。
スレで勝手に取引始めてしまい申し訳ない。
これからもFTOを愛してやってくれ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:52:33 ID:n6CVsrXe0
お前の意思は受け継いだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:57:16 ID:lRjGdRKj0
FTOのABSの有無って、どこ見たら分かるものですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:52:00 ID:JEUmsasB0
>>55
ヒューズの有無とか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:11:52 ID:jCibdQsf0
>>55
太ももがプルプルするまでブレーキ踏んでみろ。
タイヤがロックしたらついてない。
ズゴゴゴってなったらついてる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:43:12 ID:xTu2ryC70
デラ行けば車体番号で検索してくれる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:44:41 ID:iuOjypoj0
一同「ごきげんよ〜♪」
女A「じゃあ、試合の件は電話して。9時までに!」
女B「うん!携帯にかけるね。9時までに!」
女C「Dにも電話するね」
女D「あ、いいよ私にかけるとお金かかるし…」
女B「そっかSOFTBANKじゃないんだ」
女D「ごめん、、、」
女A「えっ、私もSOFTBANKじゃないよ」
女B「えっ…」
女C「私もSOFTBANKじゃないよ!まさかBってペテン詐欺で有名なSOFTBANK使ってるの?」
女B「えっ………」

ゴールドプランならソフトバンク携帯電話以外の
通話料が21円/30秒。

友達を大切に。

SOFTBANK
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:17:29 ID:9Yt8L39A0
誤爆か?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:35:44 ID:I1nRUzJ50

kissから始まる夜は熱く

because I Love You ...
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:51:30 ID:bcdovqcW0
犯した罪さえ愛したい WOW WOW WOW
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:23:42 ID:PDfYrqXs0
>>62

ありがとう・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:04:11 ID:vRm9RsFT0
糞が
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:06:32 ID:vRm9RsFT0
FTOを人間に例えると奇形児
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:07:21 ID:8sSuilxJ0
例えるなら山椒魚
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:55:05 ID:qCZ2F40qO
>>64-65
IDがFTO
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:10:33 ID:QACRCK0R0
例えて言うなら、鍛え抜かれたボクサーの肉体美の様なもんだ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:03:37 ID:4BTwaWoh0
イイダのタコ足、チタンで作ってもらえないのかな
いや〜問い合わせしてもいいんだけど、もし先駆者がいたら
実際に装着しての感想なんか聞きたいな〜と思って。。。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:50:48 ID:Xa4COpoV0
FTOのGPXで0-100kmまでのタイムってどれくらいですか?
6秒台行きます?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:09:05 ID:VW3N7MzgO
所詮FF
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:22:12 ID:82S2jXHcO
FR厨乙
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:51:02 ID:MH77ph9y0
>>70
6年式、走行約8万kmのGPXですが6秒台はいけてると思います
光電管とかじゃなくてただのメーター読みですけど
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:34:33 ID:g7zzlP1X0
ttp://www.japaneseimports.co.uk/Car_stats/body_mit_FTO.html

結構速いね。

ちなみに俺は5.6秒のに乗ってる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:26:40 ID:h0tzesBL0
遅かったらおかしいだろ・・・。
200psで、1.2t弱だろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:50:39 ID:TtRD/xW8O
でもNAだけに物足りない感ないか?
山とか走ってれば感じないが、
広い直接の0発進時がたまに物足りない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 08:36:59 ID:MUMiMgWu0
つGTO
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:42:44 ID:EiyEXTpz0
>>70
GPXですが4ATですと8秒台前半が良いところですね。

MTの0-100kmを6秒台で走る動画見ましたが、
どう考えてもあんな加速はしません(涙

5AT+KSROM+エキマニ交換位すれば7秒台行けるのかなぁ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:58:47 ID:QnRLz99/0
回してナンボのNAで発進加速がどうのこうの言うのは・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:12:47 ID:Ax5NFt/R0
> どう考えてもあんな加速はしません(涙
だよなー(゜ーÅ)ほろり
俺のフルノーマル GPX MT で 7.4sec だったよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:03:36 ID:CIAVDW0yO
腕次第または下りで撮ったのかもね。オレは信じてるが。
あとATとMTでは加速力が結構違うよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:26:43 ID:EiyEXTpz0
>>81
あ、いえ、決して疑っている訳ではありませんよ?
MTはATよりギア比の面でも有利ですし、
ATではスタート時に高回転でクラッチ繋ぐと言う芸当もできませんので、
速いと思いますが、まさかあそこまで行けるとは、
そのポテンシャルに正直驚いた次第です。

これで更にミラージュミッションに換装、更にはボルトオンターボ化したFTOの
0-100km動画なんてあったら見てみたいですね。(良いタイムが期待できそう)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:53:03 ID:gDexHFu70
ミラージュMTも実はそれほどクロスしてないから劇的に変わらんよ。
フルATSクロスはいいらしいけど、180km/h出ないらしいw

ターボ化はトラクションが全くかからん(ミラージュで実検済)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:18:28 ID:QnRLz99/0
>>82
Dに入れて、ブレーキ踏みつつアクセル踏んで、適当なところでブレーキをリリース。
ATでジムカーナやる人は結構やってるやり方だけど、ミッションに悪そうだよな・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:26:21 ID:kGi+8e860
トルコンがブチ壊れそうだな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:13:39 ID:1Uj7vXmo0
Nで開けまくってDに!ってはならないんだね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:01:04 ID:kGi+8e860
>>86
ATミッション即死
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:04:21 ID:kJo6np4C0
マリオカートみたいな要領でスタートしてみな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:01:18 ID:M7Tu2TU40
>>87
即死にはならないと思う。加速スレでオデッセイがそれやってた
まぁものすごくミッションに悪そうだけどw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:04:20 ID:X4J+gIH70
アレだけ発進でぶん回してリスク犯して、下りで撮る意味がわからん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:16:29 ID:Koq6yBYpO
>90
なに決め付けてんの?
下りでする意味がわからん??きさまは頭も悪いようだな。
9290:2007/03/27(火) 11:59:12 ID:X4J+gIH70
動画とった本人だから。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:16:51 ID:eTeJS4pkO
ちょいと質問です。
現在、8年式GPXに乗ってるのですが、来月車検です。
どこも交換部品なければ10万前後で通ると言われたのですが、
走行距離が5万キロで考えられる交換部品はありますでしょうか?
9490:2007/03/27(火) 15:20:38 ID:gSye1iPp0
ブレーキパッドくらい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:44:35 ID:fnYnrPJu0
考えてみたら、車検の時に消耗部品以外で金が掛かった記憶がない。
基本的な部分は丈夫なのかもしれん
むしろ車検のチェック項目外の
マイナーな場所がある日突然壊れる気がする
(ブローブボックスの蝶番とか)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:53:42 ID:/Pm+Pw720
>>93
実は俺も来月車検のH8年式だったり・・・
車検通せるタイヤが無くて困ってる。
ってか、それ走行5万キロじゃないだろーとか思うけど、ホントに5万キロ?
ODOメーター載せ換えたりしてないの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:58:05 ID:9ZtphbB60
この丈夫さゆえに買い替えのチャンスが微妙なクルマでもある
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:33:47 ID:3zF8G4l10
知り合いのおばさんがFTO乗ってるが、走行距離は伸びてない
元々は親戚の若い奴から譲ってもらったようだが、普段はチャリ
都心じゃ、電車メインで、買い物程度はチャリ
走行距離は伸びない
上玉?

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:39:32 ID:4PGaf4Oe0
知り合いのおばさん



上玉
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:35:56 ID:lZWUSSoB0
荒らすつもりは無いんだけど、流れで行くと皆様は速さに憧れてFTOを
購入する人が多いのかな?

私はあの虜になるエクステリアに一目惚れしたので、速さは二の次どころか
どうでも良いですけどね。最近、前期GRを購入しました。
学生でも手軽に買える価格・今しか乗れないエクステリア
車に無知な祖父は「300`近く出る外車か?」と聞きます(笑)
FD・80スープラ・最終セリカ 祖父にすれば全部300`近く出る外車(爆)

余談はいいとしても私は斬新なエクステリアに惚れたので遅かろうが速かろうが
どうでも良いんだな。先程も洗車して一服してデジカメで撮影 もう病気です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:25:35 ID:nok2Exrm0
漏れはエクステリアが一番の理由でもあるのだが
高い走行性能も大きなウェイトを占めてた。
なのでMIVEC搭載車のMTモデルに絞って探してたんだが、
見つけるのには苦労したなぁ・・・。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:34:39 ID:4iDv+4XV0
7年式前期GPXに乗って今年で9年目
後期のGPXかRに買い換えたいと本気で思ってるのだが
状態の良いタマがなかなか出てこないね
元々少なかった中古の流通量だけど、ここ最近
極端に少なくなったような気がする
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:34:54 ID:MjiQ5TwP0
>>100
俺もエクステリアに惹かれた1人
詳細に調べた訳じゃないがFTOのMIVEC比率と
インテグラのVTEC比率を比較したらVTECの比率が高いと思う。
俺はインテグラ=白 TYPERしか思いつかないけどね。
もっと大胆な予想をするとFTOはエクステリアに惹かれて
インテグラはFF最速に惹かれて購入するんだと、いつも思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:42:14 ID:MjiQ5TwP0
連投スマン
>>102
9年もFTOに乗っている貴方に脱帽です。
18で購入したとしても30近く。更に次もFTOとは中毒ですね(汗)
私は今年成人を迎えたけど、そこまで中毒になれるか自信がありません。
気分悪くしたらゴメンナサイ。  m(__m)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 04:02:52 ID:+RlFn/yPO
車検の相談した者です。
皆さん、回答ありがとう。
FTOって芯は丈夫なんですね。
考えとくのは消耗品くらいでいいのかな。

96さん、恐らく実走です。記録簿も1オーナーめからありますし。。
ディーラーのおっちゃんの話では医者のセカンドカーだったらしい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:08:29 ID:kMAZ/JQN0
速くてカッコイイってのが重要なんだよ。
ただカッコイイだけ、ただ速いだけならFTOの他にも名車は枚挙に暇なし

>>103
シビックやインテグラは通常車が相当数売れてる。
統計で見れば一目瞭然、スポーツ車と大衆車の販売台数なんて桁が一つ以上違う
むしろFTOは大衆グレード(おじいちゃん、家族向け)が存在しない分マイベック比率は高いはず。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:58:01 ID:xD/d1zSm0
車選ぶ時ってなんだかんだ言っても
エクステリアの好き嫌いが最初に来ると思うんだが
FTOの場合、中身を知れば知る程カッコだけじゃない事が分かってくる
外見は派手で遊んでいそうだが、実は誠実で真面目な人みたいな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:19:17 ID:YlHDaT3f0
俺はFTOの古典的なインテリアの雰囲気も相当気に入って購入したな。
インテRも好きだけど、あのインテリアだけはどうにも受け付けない。
走行性能やスパルタンな雰囲気はインテのが勝るのだけど・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:59:34 ID:XjNhyasEO
クラッチマスタとレリーズ変えたんだが、レリーズってモノ変わってるな。
着いてたやつの刻印が16で、新しいのが17になってる。
新品に変えたらクラッチフィールが激変したよ。
ミッションの入りが少し渋いとかクラッチの切れが気になるならオススメ。
うまくいけば自分でやっても一時間ぐらいで終わるし。
舐めるとめんどいけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:08:47 ID:YlHDaT3f0
俺のポンコツはクラッチ自体すべりまくり。
8年式で5万5千キロ走行なんだけど、前のオーナー(女性)が
下手すぎたのか、前の前のオーナー(ガラスにHot Versionのステッカー張った人w)が
元気良すぎる走りだったのか・・・

クラッチってそうそう滑り出すものじゃないですよね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:19:04 ID:4M1By5MHO
>110
なんぼお山やサーキットを攻めても、綺麗にミートさせていれば簡単に逝かないと思うが。
FFでクラッチ蹴ったりはしないし。
10万でも滑らなかったぞ。ベアリング異音で変えたけど。
まぁ、エンジンノーマルの話しね。
極端な改造しないかぎりは、5万で減る事は無いよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:25:56 ID:KOoZAZ9Q0
>>111
世の中には新品クラッチが100kmもたない例もあるという・・・
どんな乗りかたしてたのかしらないけど、5万kmでなくなることもあるよ。
普通に乗ってて機器的異常がなければ、10万km近くはもつと思うけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:46:11 ID:S+g3XAkX0
>>104
俺36のオッサンだが9年近く前にFTO買ってまだ乗っているよ
現在走行2.8万`だが乗り潰すつもりでいる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:17:02 ID:OZIpgZb20
発売当初から乗っている面子は、当時は驚異的なリッター100馬力に
魅せられて買った面子も多いと思います。俺の友人もその一人。
2リッターでV6、ていうのも、車好きは反応したはず。
FF最速、って期間もあったね。最近じゃ、デザインと価格帯で
選ばれるしか選ばれようはないんだろうね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:08:08 ID:l0G6tUUN0
ロードスターのメーターリングで有名なDEWAさんのサイト、
前々からメーターリングとメーターキャップを買おう買おうと思ってたんだけど
販売終了してる・・・ort
っていうか、このメーターリングとメーターキャップを装着したコクピットの
古典的な雰囲気に魅せられてFTOを最近購入したんですが。。ショック。
他にそういう人居ない?人数集めて再販をお願いに行きたいよ。アテンザとかロドスタで
今は手一杯らしいけどさ、FTO見捨てないで欲しい。というより俺を見捨てないで。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:49:46 ID:xv8Iajqw0
あれって旋盤があれば作れる?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:00:32 ID:l0G6tUUN0
わからない。ダイヤカットとか、職人技っぽい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:37:33 ID:UpQEq/lA0
問い合わせしてみたら?
販売終了してても在庫が1セットくらい残っているかも知れないよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:07:58 ID:/5581gT+0
>>111
ちょっと待て、FFでも頻繁にクラッチ蹴るぞ?
特にFTOはクラッチ蹴りが出来ないと話にならない車種だが?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:40:31 ID:CgYZm1Zr0
メーターリング程度なら旋盤で削りだして作れないこともないがなぁ
材質がアルミだとちょっと嫌かも。まだSUS304の方が楽だわ

レーザーで切り出す方法が一般的なんかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:16:46 ID:Rnza8xUEO
>119
初耳初耳
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:10:53 ID:tsLuKyi00
>>120
俺ならA2017使う。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:43:18 ID:CgYZm1Zr0
>>122
アルマイト掛けると途端に安っぽくなるから個人的には嫌いだな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:29:14 ID:HjWmqIhZ0
ttp://page.freett.com/redbird/fto.htm
ククク・・・
つくづく敵なんだナ 三菱乗りとスバリストは・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:55:09 ID:FHriKuqR0
>>115 メーターリングは、色々買いまくって、似た寸法のを使うとか?w
あるいはヤフオク待ちか。。。
俺も購入したが、どこかにある、家のどこかにw
>>119 クラッチ蹴りはFドリで使うくらいだろ。流しても遅くなるから
意味ない。丁寧にコーナー抜けたほうが速いぞ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:36:43 ID:KwYmi53D0
え?前タイヤ急激に回して、デフ・ドラシャ壊す気か?
全く意味がわからん・・・。
中速域の回転キープは、クラッチ蹴りとは言わんしな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:45:50 ID:0FMe1R/J0
FTOの中古車サイト見ると距離の差が凄いな。10年以上前でも少走行が多い
しかも殆ど前期。噂のODメーター故障が多々あるんだな。
近所の中古屋にも珍しく前期があったけど正直にメーター交換とあった。
交換と言っても純正から純正。どうみてもODメーターロム交換だろうな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:18:11 ID:RauqomGP0
特にヤフオクとかの距離少ないのは間違いなく交換
本当に少ない実走で記録簿があっても、警戒心が高いから
売れない この手のタイプで距離が少ないのは絶対何かある
と思われる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:00:36 ID:uRd/5uWf0
トルクの細い車は発進時、クラッチ蹴りで引っ張ってやるようだぞ。
昔ゼロ4で、すさまじくクラッチ焼いたことあったな。
初心者だったから、ずっと半クラ状態で、アクセル踏みまくって、臭いがすごかったわ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 04:42:11 ID:yQ8vxEujO
柿本のマフラー、今日つけちった。
かなかええ音するのう。
N1とはまた違った音だった
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:08:53 ID:uxkqvKNS0
>129
クラッチ蹴りって、シフトせずにそのまま瞬間的に一発蹴る事を言うんだよ。
FFではやらん。パワーバンドキープは、単なる半クラ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:27:14 ID:78NK37Ta0
□■□■□■□■□■□■  真実  □■□■□■□■□■□■

”2ちゃんねらーに荒らされた”という嘘で更に売名をした絢香サイド

掲示板閉鎖前の真相
http://www.uploda.org/uporg750267.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader444087.jpg

荒らしなどどこにも存在しない。
事務所がマンセー意見以外の都合の悪い書き込みを全て削除していった。
2ちゃんねらーのキチガイが荒らしたことにして、
こちらは被害者って ことをアピールしたいみたいだね。
最後は冷静さを失った絢香ヲタが、世界選手権自体を侮辱、安藤も侮辱
スケ連批判して自爆、それを見て焦った事務所が即閉鎖END。


□■□■□■□■□■□■  真実  □■□■□■□■□■□■





133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:11:31 ID:tNA+F3U/0
オーディオの交換にチャレンジ(前期GPX)しようと思うのですが
どっか参考になるHPありませんかね?
画像があれば最高なのですが・・・
ぜんぜん見つからない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:18:35 ID:gwZiqHke0
>>133
参考になるかわからないけど、
オーディオの取り外し方法とか書かれた
PDFファイルがあったんでよかったらどうぞ。
passは車名(小文字)でOK。

http://www.vipper.org/vip478615.pdf.html
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:23:11 ID:whtCFrYe0
ゆっくり丁寧にやれば、簡単にできるよ。
はずした物と、新しいもの交換、って感じでね。
三菱専用のカプラーつき配線を、きちんと用意することと
各配線の色を読み取ることに全力を注ごう! がんばって!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:29:57 ID:tNA+F3U/0
>>133
ありがとうございます
このサイト閉鎖してたので助かります

>>134
がんばります
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:13:55 ID:ZXFEXqu/0
馬鹿揃いだなw
半クラとクラッチ蹴りは基本同じ、クラッチ蹴りは単に半クラの一つの使い方に過ぎん。

>>125
FFは舗装でも弱アンダードリフトが基本。
ジムカーナで丁寧に走る分には確かに仕方ないが、ジムカを基準にドライビングを語るのは微妙だな

>>129
使い方が全然違う。
ドリフト中にコーナーでシフトを落としたくないときに瞬間的にクラッチを蹴って使う。
回転を落とさないため、としか理解できていないアホが多いがLSDというものが入ってると挙動すら変えられる。
丁寧に解説すれば、そもそもLSDはトルクに感応するものでトルクを与えてやると動きが違ってくる。
ゆえにクラッチ蹴りは素人目には「魔法のドリフトスイッチ」のように見えてしまう。
結局は半クラなんだが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:20:29 ID:+pFIkveb0
楽しく走れれば俺はそれで十分だ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:40:42 ID:QclZrFuj0
また競技厨か。ホント醜いね〜。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:37:07 ID:/G1IWF9N0
兄貴が昔持ってたゼロヨンチャンプってSFCのソフトが出てきたんだけど
パッケージ表にFTOがデカデカと書かれてる
意外な接点だ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:14:11 ID:75Lqsp5EO
だからナンだよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:25:19 ID:azl3aTMR0
クリスポのホームページが復活してる訳だが
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:56:05 ID:KmfD7ky00
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:03:40 ID:PEjhxx5T0
16インチ7Jでツライチになるオフセットは??
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:00:50 ID:N3h6xZS10
>>144
OK、まずは質問の仕方から勉強しようか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:33:34 ID:jjdYcSs90
>>144
今履いてるホイールのサイズは?
その状態で、おまいのいうツライチまで、あと何ミリだ??定規あてて計測しろ。
そしたら判るだろ。

まぁおれの経験ではフロント+7〜9くらいで、リアはフロントに+5〜7くらい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:36:37 ID:jjdYcSs90
スマン
sage忘れた

あと、書き間違えた。リアはフロントに『−』5〜7ね。
+じゃフロントより引っ込んでしまうw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:46:01 ID:PHc98z3q0
ググレば計算式とか出てくるとおもうんだが。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:52:51 ID:s73jlTbu0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:29:09 ID:6mF3HMfX0
ビスカス入りのGPXに社外LSD入れようと思って、ディーラーにリンクギア注文しに行ったら
「古い車のパーツは車台番号から検索してて、この車台番号だとビスカス付きのパーツしか出てこない」
って言われましたorz

どなたかオープンデフ用のリンクギアの型番とかわかる方いませんか?
もしくは、MT・オープンデフ仕様の車台番号教えてくれませんか(´;ω;`)

>>149
なんか画像加工しただけっぽくないですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:35:47 ID:jjdYcSs90
>>150
22605 ギヤ,M/T デフ ドライブ N=69
リングギアってコレ?

>>149
おれも画像加工だと思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:15:02 ID:N3h6xZS10
>>151
それかどうかわからんが、デフ本体にボルト10本ぐらいで止めるやつ。
画像うpしてくれればわかるんだが。。。
153150:2007/04/01(日) 23:35:59 ID:6mF3HMfX0
>>152
ディーラーで検索してもらった画像うpしました
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1175437582885.jpg

>>151
↑の画像の22605のことであれば、それがリンクギアで合ってます。
って、あれ…? 型番同じ?
たしかにこの画像だと、リンクギアそのままでデフケースごと換えるだけのように見える…。

このスレ等の情報によるとビスカスとオープンデフの違いはリンクギアとドラシャのインナーのはず?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:59:11 ID:6JDzdGoU0
>>149
バックの岩肌が同じ形で並んでますね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:15:14 ID:iTPe+Eri0
>>124
けっこうおもろいなこういうカーライフものって
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:36:32 ID:/+ZBEWm80
質問坊でスマンが教えて下さい。
前期GRにラジオ等の受信アンテナが見つかりません。
前オーナーがMD・CDステレオ&FMチューナーで飛ばすCDチェンが付いて
いるのですが、受信感度は良いと思うのだけど何処?
それとFTOってリアワイパーはOP設定だったのですかね?私のには無い。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:58:51 ID:Q20MhG5X0
>>156
FTOは全グレード、ラジオステレオはオプション。
新車購入時にオプションでラジオをつけなければ、ラジオ用オートアンテナが車体についてこない。
リアワイパーもオプションだ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:37:19 ID:6N6zJp0y0
>>156
リアウィンドウフィルムアンテナのはず
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:55:41 ID:TjzOu/KY0
>>157
オートアンテナらしきものが着いてますが反応しません。
これは飾りなのでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:47:19 ID:IlJxCBmw0
>>159
反応しないなら飾り状態になってしまったのかもしれない。
デラいって、アンテナうごかないお?ってみてもらえ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:17:19 ID:6N6zJp0y0
>>156>>159って同一人物?
なら>>156の「受信アンテナが見つかりません。」と>>159の「オートアンテナらしきものが着いてますが反応しません」
が矛盾してる気がするんだが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:55:50 ID:Q8CLF0uv0
オーディオが社外なら配線外れてるか、モーターユニットが壊れてるかしかないよな。
詳しく症状書けや〜。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 02:56:00 ID:x/tXObqp0
>>159
社外オーディオなら外してみて裏側の配線みろ。
黒色のでかめのステレオジャックみたいなんがアンテナの接続線だから抜けてたら差せ。
それで駄目ならデラ行けばいい。
不都合ないなら気にするな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:22:14 ID:ZwYwKz8zO
アンテナコントロールは青い線
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:58:39 ID:GuLTA/ci0
部屋整理していたら懐かしいFTOのOPカタログが出て来た。
車速に応じて自動的にライトがスモールになる装置(停止するとライトがスモールに)
運転席コンソールボックスに取り付けるドリンクホルダー

他にも色々あるがこんなOPもあったんだな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:11:16 ID:DHAvS0d20
ラジオが聞けるならアンテナのことは気にするな
167159:2007/04/05(木) 12:31:59 ID:yqtzlMKJ0
オーディオは社外品で自分で付けました。
前に乗っていた別の三菱車のハーネスを使ってるので線が足りないとかあるんでしょうか

>>160
すいません、ディーラーはアホなので嫌いです。

>>162
主な症状はアンテナ作動しない、ラジオ聞けないの二点です。

>>161
違います。違う人で自分が便乗したから矛盾するんじゃないでしょうか?

>>163
ステレオジャックみたいなのは確かに差し込んだのですが応答がありません。

>>164
ラジオ用のジャックは二つあるということですか?

>>166
残念ながらずっと細波がたっています。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:08:57 ID:xl9yn2rM0

FTO乗ってるのって yqtzlMKJ0 みたいなDQNばかりなのか?
169卍Autolf Mobiler卍/卍アウトルフ・モビラー卍:2007/04/05(木) 14:27:53 ID:NXUmTpxX0
>>168

「FTOの場合、同クラスのスポーツカーと比べるとそういう人は少ないと思う。」
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:47:26 ID:iOryUsCj0
>>159
黒い太いやつがアンテナで、青い線がオートアンテナの線。
見直してやれば解決するはず。それ以外は重症。デラ逝き。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 15:08:01 ID:kBXSJXPW0
どの辺がDQNだかよく判らんのだが。
ディーラーがアホなのは同意
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:02:30 ID:i8X4IsY50
アホなディーラーしか付き合いがないだけじゃないの?

しかし、自分でオーディオ付けたのに
線が足りないかどうかもわからないなんて
ディーラーよりアホとしかおもえん。

ヤンキー小僧みたいなのは少ないけど
基本的に車のことを知らないヤツが多いと感じるな
免許とって最初の車で、スタイルで選んだなんてのが特に。

まぁとりあえず159は車台番号さらしてみようか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:28:02 ID:6j3qMdNj0
言葉選びって大切なんだよ。
ディーラーはアホだから・・なんて言わずに
ディーラーでは以前いやな思いをしたので自分で処理したいですって表現すれば良いのに。
誰も完全な人などいないのだから、謙虚さって大切だよな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:21:34 ID:N0stESGP0
匿名だとウエから物言いたくなるんじゃないか? ディーラー行っても
だるい喋りで全て伝えられない気弱君としては、デラはアホなんで、
とここではなるんだろうな。どこのショップ行っても、あそこはアホ
とか言うんだろ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:25:50 ID:UpVwgiQZ0
>基本的に車のことを知らないヤツが多いと感じるな
>免許とって最初の車で、スタイルで選んだなんてのが特に。
これは別にいいと思う
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:54:22 ID:DHAvS0d20
オーディオの配線くらいできないやつこそアホ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:41:43 ID:Q/Lz+TRAO
まぁ、アンテナコントロールの青い線は、ラジオブースターコントロールでもあるから、
ラジオが受信できてる時点で、つながってはいると推測できる。
あとは、アンテナが曲がったまま格納してしまって、伸びなくなっちゃった。
くらいか。

というか、これくらい店で解析できるはずだがなぁ。

推定修理代、パーツ技術料込みで16000円。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:18:18 ID:xodSuwSK0
>>159はラジオ聞けないって書いてますけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:06:04 ID:VKy0VA1XO
>>159
大半のデラはおまえよりできる。アホなのはどっちか考えろ

こんなとこに書き込んであーだこーだ言うなら整備解説書でもなんでも買って自分でやればいい。





スレ汚しスマソ。

この話題は完全スルーにしないか?俺みたいのが荒しちまうからな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:45:19 ID:RQH12ikA0
HKS関西のフロントエアロ割れた orz
注文しようと思ったら製造中止 orz
ヴェルサイドは派手だし、リップ交換ではもの足り無い。
後期マスクにするかヴェルサイドにするか悩んでいる、前期が好きなので
HKS関西が一番好きなんだよな。95年4月号の雑誌オプションでは
BOMEXが登場予定とあったけど結局出さなかった。
前期も後期もエアロが少ないし生産中止だし、選択試が少ないな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:59:39 ID:okISqLFP0
補修すれば?
自分で無理なら板金屋にでも頼んで。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:34:01 ID:9fcprvnT0
後期純正だと少しくらいなら割れんぞ。かなり逝っても割れてないけどね〜。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:48:10 ID:n7Mq5PY80
>>181
開口部下部が割れて引きずったので下部が殆ど無い orz
板金屋に頼んで見ます。アドバイスありがとう。m(__m)
>>182
社外エアロは殆どFRP FRPは軽い利点、独特のデザインに出来る利点
があるけど、すぐ割れる。純正とは材質が全然違う。
後期はポジション球の問題もあるし前期のエクステリアを生かしたいので
でもヴェルサイドより後期もありかなと。情報ありがとう。m(__m)
184159:2007/04/06(金) 11:28:24 ID:I8QyS8yQ0
すいませんでした。
知人に聞いたらこのスレの住人はディーラー万歳だから刺激するなと怒られました。

>>170
ありがとうございます
確か青い線は一つ繋いでいなかった記憶があります。
というのもハーネス側にそれに見合うコネクタがなかったからです
やはり自分の手持ちのハーネスがおかしいのかもしれません

>>171
ですよね。
残念ながらディーラー(本社工場)に出しても解決や的確なアドバイスが得られた経験はありません。
自分で出来ないこと(クラッチ交換程度は出来る)はショップに出してますが、そのオーナーがディーラーの元工場長で
ディーラー工場の無能さ(有能な人材ほどすぐ独立する)についてはそこに出入りする業者間の会話でよく聞きます。
と言うか、ディーラーは日帰り修理できないものはそういうお店によく外注してますよね、エンジンOHとか。
若干フォローすればディーラーは確かにアッセンブリー交換には強いのですが、それは自分で出来るので意味が無いのです。

>>173
おっしゃる通りです。
アホに図星でアホと言うとどうなるかよく分かりました。
配線も青いですが、自分も青かったと思います。

>>175
はい、自分もそういう質問した記憶がありません。

>>178
おっしゃる通りです。
自分はラジオの話をしてたのですが
185159:2007/04/06(金) 11:48:54 ID:L/zNdFw30
また言葉足らずでごめんなさい。
自分が言うディーラーはあくまでディーラーメカであって、ディーラーそのものは展開図をくれたり
SSTや自己診断のテスターを持ってたりですばらしいところです。
車体番号を聞かれてた方は、脳味噌をテスターにかけにディーラー逝かれることをおすすめします。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:22:53 ID:M9P/WuHf0
うわ・・・これはマジで引くわ・・・
187170:2007/04/06(金) 13:11:44 ID:0tBuSrfo0
コネクタの件助けようかと思ったど、やめた。どっちもどっちだわ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:31:15 ID:EuMZfNV00
このスレは比較的平和とはいえ2ちゃんだから、
質問するなら叩かれ覚悟で、情報得られればラッキー位の心構えでないと疲れるよ。
煽りだの釣りだのモビラーだのヘンなのいるわけだし。
ここの住人がデラ万歳なんて事はなくて
教えてクン退治の決まり文句みたいなもんで「デラ逝け」なんて言われるけど
どっちかつーと「アホなデラが多い」という見解&DIY派が多いはず。
今回は運が悪かったって事で、あんま卑屈になんなよ>>159
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:55:47 ID:EuMZfNV00
せっかくなので、アンテナの件とは関係ないけど
自分の知ってるオーディオ関連の情報投下。

純正オプションで10スピーカーついてるのは、
(ハーネスA)→純正デッキ→(ハーネスB)→トランクにあるアンプ→スピーカ
という配線になっていて、社外オーディオにするのがめんどくさい。

通常、ハーネスAはデッキへの電源系入力、スピーカー出力etcを備えており、
社外デッキへの変換ハーネスも市販品が有るが、
10スピーカ装着車では、このハーネスAが電源系の入力にしか使っておらず、
スピーカー出力はハーネスBでアンプを経由している。
ハーネスB用の変換ハーネスが市販されているのは見たことはない。

その為、社外デッキ用の変換ハーネスだけで、スピーカーを鳴らす事は出来ず、
社外デッキ−スピーカー間の配線を引き直すか、
純正アンプ−スピーカー間をぶった切り、社外デッキのスピーカー出力へ繋げる事になる。
190卍Autolf Mobiler卍/卍アウトルフ・モビラー卍:2007/04/06(金) 15:59:31 ID:+Uf3xuB10
>>173

>誰も完全な人などいないのだから(ry

↑確かにそう思えるwwwもしそういう奴がいたらソイツは絶対バカか偽善者に決まってるだろうwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:01:48 ID:agxJYkNC0
DIYでやって、できないからって泣きつくなよな。
できる自信があれば何が起きても自分で対処するのがDIYだし、
自信がなければそもそもやらずに店に任すのが一番。
中途半端にやるのが一番タチが悪い。

今回の場合、つなぐべき配線をつないでなかったって結論だし。
自業自得でしょ。
>>159はデラがアホだというし、それにはちょっと同意するけど、
つなぐべき配線をつながないで「できない」言ってる>>159も同レベルじゃね?
クラッチ交換できようがAssy交換できようが、そんなんデラでもできるだろ。
むしろオーディオのトラブルシュートすらできん>>159はデラ以下かもしれん。

とりあえず、スレ住人は俺も含めて車好きなんだろうが、
デラは好きじゃなくても仕事でやってんだから、
アホとか使えないとか言うのはやめないか?
まぁ仕事でやってんだから勉強して欲しいってのはあるけどさ。

あとエンジンOHとかを外注するのは、OHに関する整備解説書の詳しいのがなかったり、
組むだけの設備を作っておくわけにもいかないからだろ。
テスト設備なんかも準備できないだろうし。
ヨタなんかは整備解説書=Assy交換説明書らしいしな。
デラを馬鹿にしてやるなよ。
彼らも頑張ってるんだからさ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:23:26 ID:H6FAthCE0
>>189
気持ちはわかるが、159におまえも何言われてるかわからないぞ。
とにかく人は見下し、でもすぐに人頼ろうとする、そういう人。
俺万歳、俺中心、俺サイコー!
ディーラーの人間に、<<159の客としての印象を聞いてみたい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:54:29 ID:8y4WxQMMO
オーディオの配線なんぞどうでもいい
FTOの話しろタコ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:01:09 ID:OzuWCR760
走ってたらスロットルワイヤーが外れたorz
レッカーの世話になるかと思ったぜ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:37:02 ID:xoOnvNDh0
FTOのってる時点でバカ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:51:01 ID:mghDXU3O0
バカでーす^o^
197卍Autolf Mobiler卍/卍アウトルフ・モビラー卍:2007/04/07(土) 13:28:33 ID:CE9dMLjP0
>>195FR厨乙
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:38:35 ID:K8DzveZNO
205/50/16R/87Vのタイヤサイズと
205/45/16R/83Vのタイヤサイズ
てやっぱ多少違う??
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:52:23 ID:nhWfPz7c0
>>194
どんだけアクセル踏み切ってるんだよw

冗談は置いておいて、私はアクセルワイヤーが緩んでるのを前々から気にしてました。
切れるとどうしようもないですね。レッカー呼ばずにどうやって処理されたんですか?
また、緩んだアクセルワイヤーの張りの調節された方いらっしゃいませんかね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:45:23 ID:MvsAgwrl0
>>184

>知人に聞いたら
その知人は2chで煽られ馬鹿にれた苦い思い出があるんだろうな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:49:43 ID:n6Scy4nS0
>>198
そりゃ50と45の分だけ違うが・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:35:09 ID:OzuWCR760
>>199
切れたわけじゃなくて、スロットルのところにワイヤーガイドがあるんだけど、そこが外れてただけ。
根っこはくっついてたから引っ張って掛けなおしただけ。
ワイヤーの調整方法は、インマニのところにあるボルト二本で止ってるステーを動かすだけ。
とまってるボルトは両方10ミリ。
詰めすぎると常時スロットルが開いてる状態になるんで、適度にダルめにする必要アリ。
ピンピンに張っちゃダメってことっすよ。

>>198
違うって、なにが?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:48:45 ID:8y4WxQMMO
質問です。
愛車のケツを後ろから見てるだけでたっちゃう俺はやばいでしょうか?
最近マフラー換えて一層刺激的になりました
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:16:23 ID:UlW5M6rG0
挿入してくれるのを待ってるんじゃないか。熱々のに挿入してやれ。
FTOレイパーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?」ってか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:37:57 ID:K8DzveZNO
≫201.202
乗り心地やら走行性能などなど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:16:21 ID:UlW5M6rG0
乗り心地なんて空気圧で何とでもなる。
2.2位で硬くすれば、路面の段差とかが伝わりやすいし、
1.8位でやわらかくすれば、段差も伝わりにくくて乗り心地いいって感じだけどな。
極端な扁平率でもなければ、空気圧で乗り心地調整で、
見た目やら、車高をタイヤで選ぶってのがいろいろ変えてみた感想かな。
純正ホイルなら205/45のほうがかっこよくなるぞ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:57:54 ID:viGy6k2J0
走りまくったときは内圧上がるから、そこも見越して空気圧いじってね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:49:28 ID:uJ7IiEXS0
FTOにパドルシフト付けました。
製品はアウトランダー&デリカD5と同じ物です。
ステアリング後ろ、ボス横を左右切り抜いて付けたので、強引に付けた感は
ありますが自己満足しています。配線もインベックスからの+−をジョイントして
ステアリング付近まで持って来てパドルに付けるだけです。
アウトランダーやデリカD5と違って解除機能はありませんが
手を離さずシフト出来ます。ジョイントしたのでATでもパドルでもシフト出来ます。
因みにパドルシフトは22800円三菱から購入可能です。
無論、壊れる可能性もありますが中古相場も安かったので気にせず出来ました。
車検は通らない可能性がありますので注意して下さい。三菱では付けてくれません。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:07:11 ID:uiwWj0Ro0
へぇ〜面白いね
良かったら写真うpしてくんない?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:35:41 ID:Jcfw8d5M0
cvtまで着けられたらいいのに。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:37:43 ID:K8DzveZNO
≫206.207
情報ありがとう!早速換えてみるよ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:10:42 ID:+YCp+JDA0
>>202
ありがとうございます。
少したるんでるものなのですね。以前、エンジンコンディショナーとかいう
洗浄スプレーをスロットルから入れる際、ワイヤーを押していてその弛みが気になってました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:09:55 ID:N7UzF78U0
>>208
自分も三菱車純正ではありませんが
以前、某社のパドルシフト付けた者です
フロアシフト側とパドルシフト側の変速指示用信号線を繋いでると思うのですが
ひとつ注意した方が良いのは
何かのタイミングでシフト信号が混合した場合
シフトスイッチかヒューズが逝き、3速固定状態になります。
丁寧にシフトしていれば大丈夫だと思いますが・・・
 
でもまぁ楽しいですな>パドルシフト
理想を言えばもう少しシフト時のタイムラグが短いと良いのですが
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:45:27 ID:qTAhwYbHO
あのな、こんな古い車に乗る貴様らアホがいるから今地球は温暖化なんだよ。さっさと廃車にしろよくず!その辺分かってんのか?!あぁ?!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:49:47 ID:HTGTLJC60
>>214
wwwwwwwwwww
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:16:43 ID:EUMaiE8w0
>>214は新車1台作るのにどれだけ大量の温暖化ガスが排出されてるか知らんようだな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:56:40 ID:QNY4Tasl0
いちいち相手にしなさんな・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:23:49 ID:RsMXathT0
釣られて見るが、古い車と言っても色々ある。
クラシックカーマニア・AE86マニア等様々ですね。
無論FTOは両方に該当しません。FTOが登場したのは初代オデッセイと
同じなんですよね。もう13年経過しているのでまさに古い車です。

仮に後10年・20年経過してもクラシックカーには該当しないでしょう。
このエクステリアは今でもあまり古さを感じさせないとFTOオーナーだけは
思う。つまり将来的には一部…極稀のマニアにしか受け入れられないでしょうな。
発表当時から好き嫌い分かれるエクステリア。だから常に>214氏見たいのがいるのです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:21:36 ID:/mxzYQHXO
ガスを食わせた分だけ、二酸化炭素が排出される。
つまり、燃費がそのまま反映される。

FTOと同じ2000ccの車で、実燃費が14以上延びる車なんてそうは無い訳だが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:07:30 ID:5bcIzPQg0
え!?>>219は14km/Lも走るのか?

俺は街乗りメインなもんで平均8.8km/Lだな。エクセルで統計取ってる。
高速に乗っても12km/L弱だ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:12:41 ID:RvqzZigcO
おまいらな、温暖化どうこう言うなら車乗るな。
俺は昔からミラを10年以上乗り続けたが月に20kmも走らんぞ。そして燃費は20kmだ。サーキット走ったとしてもだ。
タイヤなんてのは△マーク消えてスリックにしてからが本気なんだよ
高速ではベンツあたりを使ってスリップかますんだ
わかったか、おぅ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:52:08 ID:E1RxdrCs0
>220
大阪から東京に行けば、それくらい伸びるよ。
どっか燃費BBSにも書いてあっただろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:16:47 ID:pu6DJcr+0
教えて欲しいんですが、MIVEC無しの強化クラッチってどっかないかな?
今までラリーアート使ってたんだけど、廃盤・・・。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:57:05 ID:CZgLmBFTO
FTO出たぜ!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:22:20 ID:gsXjMWaI0
>>224
神いわゆるゴッド
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:12:10 ID:qDdAwgWH0
紙光臨
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:19:13 ID:5gQjXAvT0
プロエフのユーロテールつけてる人いますか??
レンズが黄ばんでて微妙なんですよね・・・・
黄ばみとるのって研磨しかないですか??
できればレンズだけでも複製して付け替えたい。
プロエフの中にユーロテール補修ってあるけど黄ばみのヒドイ人は
ブラックとレッドverしかだめみたなんですよ・・・・
いい方法があれば教えてください。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:52:51 ID:aXCD3IOG0
>>223
WINMAX・KYB
>>224
トリップ付けて常にそのIDで登場して下さい(笑)
1度だけの登場は認めません(爆)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:42:52 ID:f+GITPR20
末尾のOを利用しないFTOって見たことないんだよな…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:37:28 ID:UjlM9jINO
>>224
スゲー
神だ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 11:42:08 ID:YbkMh63g0
>>223
MIVECの有無でクラッチは変わらないと思うんだけど。
腰下もミッションも共通だし。
ラリーアートは別部品だったの?
232223:2007/04/11(水) 19:27:18 ID:eXnzK0nA0
>>231
ラリーアートは一緒だったんだけど、某メーカーのクラッチがMIVEC有と無の品番が違ってたんですよ。無しは廃盤って言われた。

あと調べてたんだけど、エボ3のクラッチが付くって本当なんでしょうか??
もし、付くならエボ1、2、3用の強化クラッチもおkって事ですよね?
質問ばかりで申し訳ないですが・・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:41:46 ID:YbkMh63g0
>>232
それちょっと調べてみたことがあるんだけど、クスコのメタルディスクだと
C53ミラージュ
C73ミラージュ
エボ1,2,3
が同じ型番だったと思う。
ついでにMIVECとNIVECの区別はないみたいね。
あとFTOのレリーズフォークは強化クラッチ入れると折れる。
いや、マジで。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:06:25 ID:HQXfm1mUO
どうしてもFTOに乗りたいと思い続けて3年目、やっと購入が現実的になってきた!けど
売ってない…
北海道在住で道南〜道央まで視野に入れて探してるのにホントに売ってない…かといって遠方すぎると実車確認も一苦労だし…

皆さんどうやって今のFTOを手に入れたんでしょうか?やっぱり苦労しましたか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:24:16 ID:+nl7QOmo0
中古車ディーラーに業者オークションで探してもらえ。
俺はそれで結構いい玉ゲットした。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 07:39:00 ID:MYaVcGHK0
ヤフオクで現車確認せずに購入しよう。
俺はそれで屋根サビ&クラッチ滑りをゲットした。。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:05:35 ID:ecd4SPCTO
FTOって地味でいつ出没するか分からないですね。影薄すぎ。知らない人の方が多いよな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:21:42 ID:Zi1DDPuR0
タイミングだな。
俺はちょっと離れた地方まで現車確認に行って
値段と質のバランスが妥当だと思ったんで即決した。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 16:23:49 ID:7RqggGek0
FTO = ふとまる
GTO = げてまる

まめちしきな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:20:13 ID:VrIVZvoH0
FTO =  ふてお
GTO =  げてお

俺は心の中でこう読んでる
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:25:49 ID:LmYKOkdx0
>>234
失礼を承知で現状を教えますが、
○登場してから13年近く経過している
○絶対数が少ない
○前期はエアバックレス・ABSレス仕様が多いので転売の時で廃車になる。
○新車販売が終了して7年経過している。特に後期は少ない
○個性的な車なのでオーナーが長く乗る傾向にある
○FTOが存在したのは僅か5〜6年程

これらの条件からFTOを探すのは至難の業。本当に乗りたいなら小学生か中学生の
時に親に勘当されようが新車FTOを購入する事(笑)これなら免許取得年齢になっても
憧れのFTOに乗れます…とこれ位の覚悟が無いと乗れない車ですよ。
中古だと妥協妥協で最後は…署名を集めて三菱に新車FTOを復活してもらうしかない(笑)
気分害したらスマンけど本当にこれが現状です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:08:19 ID:CMS0gzIQ0
>>234
神奈川に住んでいるときに福岡まで実車確認に行って購入を決めました。
道内で見つけようなんてまだまだ気合いと覚悟が足りないと思いますよ。
本当に欲しかったから苦労とは感じませんでしたしむしろ楽しかったですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:16:07 ID:sPqDndT80
ルーフとボンネットとミラーのクリアーが剥がれてきてる。
特にルーフは錆浮と合わせて非道い状態。

H7式、廃車かー
フロンとかリサイクル料金とか、鉄くず代でどうにか相殺されるのかな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:21:14 ID:DHtrNEIJ0
解体屋に電話してみるといいよ。親の車、リサイクルも負担しなくて
無料で持って行ってくれたぞ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:46:39 ID:zupbQvhz0
>>234
中古車販売店に半分冷やかしで行って、
FTOのGPXかGPRのMT探してるんですけどーって言ってみたら
業者のオークション?で速攻で調べ始めて、手頃な個体を発見。
その日のうちに仮契約となりました…w

現車もってきて、思ってたより状態悪かったらキャンセルOKって話だったので、
オークションとはいえ安心して?契約できました。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 07:10:14 ID:9YxwqPoG0
スコーティアホワイト・5MT・後期GPバージョンRエアロ・サンルーフ付き
走行距離5千`程度・ワンオーナー・禁煙車・週履歴無
この条件のFTOを探しているが見つからない。
5MTとサンルーフだけは絶対に譲れない条件。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 08:40:33 ID:eRdsPzK00
5千。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:05:18 ID:Z0IKEcjG0
>>246
その条件だと絶対無いから安心しろ。
MTだけなら可能性あるけどサンルーフはAT装着率が高い気がす

MT探す気ならMT以外の条件を全て切り捨てないと
ましてサンルーフなんて。
自分で探してるとき業販オークションで半年以上見てたけど、
サンルーフ装着車は一台も見なかったぜ@二年前
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:34:35 ID:LRW9/Qka0
俺も業販オクで探したよ
色とグレードは譲らず、
加えて後期が欲しかったので3〜4ヶ月掛かったっけ・・
ただ、>>241が言う程絶望的ではないが
近所の三菱&中古車屋を探しててもめったに無いのは確か
何が何でも見つける!という気合いと
ある種の度胸(現車見ないで買う)が必要かもしれん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:19:58 ID:bDUNqgVp0
俺のFTOサンルーフ付いてるけど年に1、2回くらいしか開けること無いな・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:44:47 ID:4lkRBoeV0
シフトアップのときに
スパッとアクセル離してクラッチ切っても
100回転ぐらい上がってしまう。
スロットルワイヤが緩いのかな?

停まってニュートラルにして
2000回転キープ→アクセルOFFでも反応が遅い気がする。

クレ556は嫌いなのでグリス(シマノDURA ACE)でも塗り込むか
ワイヤ調整してみようかと思う。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:54:00 ID:sPqDndT80
>>244
ありがと
調べて聞いてみる。

アルミとかオーディオ類外さんと。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:55:27 ID:Z0IKEcjG0
>>251
それスロットルワイヤ関係ない気が。
物理的に引っ張ってるだけだから、アクセル離せばスロットルは閉じるし。
アクセル離してもスロットルが開いてるのは、ワイヤの引っ張りすぎ。

GP系だとエアフロないからじゃん?とか勝手に納得してるけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:03:58 ID:qjQqtZFf0
>>234
漏れはこのスレに居た某コテから買った。
兵庫県から北海道まではさすがに現車確認に行けなかったので
前オーナーに根堀葉掘り聞いてから決めたよ。
買ってからかれこれ1年以上経つが、特に問題無し。
テリー伊藤と清水草一の本にも書いてたが、
中古車って現車見ずに買っても案外大丈夫なもんだ。

>>241
レアな事はレアだが、
ホモロゲモデル等の限定車ならいざ知らず、
量産スポーツカーなんだからそこまで大げさなもんでも無いだろ、常考
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:32:49 ID:9YxwqPoG0
>>248
冗談の条件でマジレスまでさせて悪かったm(__m)

私は自分の境遇を恨む、94年頃に二十歳前後だったら良かった。
中古にも中古の魅力はあるけど、新車のFTOを購入したかった
様々なOPを付けて、180やプレリュードと競合して値引き交渉して
色も迷いながら選んで、新車の香りがして、orz 今はもう出来ない。
当時の値引き額、競合させた車の情報が知りたい。
本当に新車FTO(三菱在庫や保存している人)は、もう存在しないのだろうか?
今の30過ぎの若干オッサンが羨ましい(当時を知っているので)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:41:02 ID:qjQqtZFf0
>>255
生産中止からもう7年も経ってるから
在庫車はもう無いだろ。
仮にあったとしても7年間も道を走らせて無かったら
いろんな所が壊死してて動く状態では無いと思われ。

いつまでもウダウダ言ってないで中古でFTO買ってきて
フルレストアして新車を造りだすか、諦めるかはっきり汁
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:45:35 ID:0yQrTmaz0
test
258251:2007/04/13(金) 21:47:46 ID:0yQrTmaz0
規制解除された。

スロットル弁周りを分解掃除してみます。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:32:35 ID:9A43hSAX0
>>255
10年前の前期型だが、
競合車は旧セリカやプレリュードや180。あとはレビン・トレノまで。
FTOの値引きは本体で20万引ければ上出来レベル。
カー雑誌では目標24万とかなんとか書いてあった。

ちなみに、インテRは値引きほとんどなしで、値引き競争にはならなかったような。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:26:04 ID:BMqNRoMS0
>>255
9年前の後期GPXだけど
当時俺が見たカー雑誌には35万引きも可能と書いてあったので
真に受けていた俺は店で\13万引きと言われ(´・ω・`)ショボーン
投げ売り状態だったS14後期 \45万引の見積書を持って行っても全然反応なし
でもカープラザ店とギャラン店の競合に切り替えたら反応が良くなって
最終的には\30万引いてもらったよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 05:43:04 ID:ZFz4G+bI0
久しぶりに覗いたら、私の出番がw
>>255
95年式GRリミテッド
カレンの見積もりを見せた記憶があるな。同じV6でランティスとか。
心の中では斬新なエクステリア・当時画期的なAT等、既にFTOに決めていた
値引きは20万程だった。MOPでサンルーフを付けて、DOPはFTOと緑色に
光るスカッフレールをサービスして貰った。他にはリアガーニッシュとシートカバーを
付けた。特別仕様車なので標準でリアスポ・サイドエアダム・リアワイパーが付いていた
納車された喜びは、今乗っている某ミニバンとかは比較にならない程嬉しかったものだ
独身だったので1ヶ月3000`走ったりした。結婚してまもなく手放したが
今でもFTOを見るとまた乗りたくなる。
形見としてFTOロゴ入りマットレス・シートカバー・FTO取説
緊急時にサンルーフを開ける棒(笑)物置に眠っています。ツマラン長分思い出スマンかった。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:45:46 ID:9el7LO6KO
結婚と引き替えにFTOを手放したんだね。
お前のFTOへの愛はその程度だったんだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:05:23 ID:6lD/rl4Q0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:08:14 ID:ZFz4G+bI0
>>262
嫁が妊娠していたのと、年齢的に次は落ち着いた車に乗る感じかな?
愛していたから形見があるんですけどね。
5年程で12万`乗ったので愛着は一番ですね。
今、独身だったらまだ乗っていたと思います。所詮その程度の愛です(笑)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:25:33 ID:y6tNnD7c0
まじめに相手にすることないよ。
クルマはクルマ。青春の一ページとして良い思い出になってるなら
それはそれで一番素晴らしいことじゃないですか。いつまでもダラダラ乗りつづけてるから
偉いってものじゃないし、沢山お金かけて改造したら偉いってものじゃない。
クルマという財で幸せを得られる事が良い事だと思う。そして、その幸せの形は
人それぞれ。世の中幸せに生きたもの勝ちだし、他人を幸せに出来る、そのために必死に
がんばる男は車にばかり時間かけてる男よりよっぽど偉いと俺は思うよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:32:41 ID:c90DbvyG0
せっかく良いこと書いているのに
勝ち負けでしか計れないこの男の小ささが文章に暴露されていて残念
60点
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:45:12 ID:y6tNnD7c0
勝ち負けを超越した価値について書いてるんだけど・・
ろくに読み取れない文章力の無さが暴露されていて残念。
0点w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:52:54 ID:+vjwxUouO
助手席側のフロントエアロを思いっきりガリ傷+歪みを付けてもた…。Dで中古でいいから付け替えしてくれるかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:03:17 ID:8Su33tBL0
俺のFTOの走行音をzipにしてうpしたから、是非見てちょ
画像忘れたけどorz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1093.zip
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:12:36 ID:MI1s/pIh0
>>251
初めは慣れるのに時間がかかった。
エンジンの回りが良いFTOの仕様だと思ってた。
クラッチの切れがよい(ミートポイントが高い)のも関係あるかな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:56:21 ID:MgqtsVJ30
アテンザってそんなにカッコイイか?
279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 18:00:41 ID:qTAhwYbHO
アテンザなんぞ今中古で150万程度で売ってるから、若造が増えてくるな。

(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎) 25th
220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 19:08:10 ID:qTAhwYbHO
同じRB25でも34のNEOはかなり違う音だ。一言で言うと上質。高級感がある。33は野性的。わるくいえば五月蝿い。

【カコヨク】ST系セリカを語ろう【マターリ】Part17
972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 19:11:04 ID:qTAhwYbHO
個人の好みとか言う馬鹿は周りが見えてないガキが多い。「自分がよければそれでいいんだ!」どれだけ自己中なんだよ。

○ P10プリメーラ♪ Part32 ○
624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 19:18:17 ID:qTAhwYbHO
あのな、こんな古い車に乗る貴様らアホがいるから今地球は温暖化なんだよ。さっさと廃車にしろよくず!その辺分かってんのか?!あぁ?!

K12マーチタン゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!PART41
766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 19:22:38 ID:qTAhwYbHO
こんなぼろしゃ俺様のR34ターボでぶっちぎってやるぜ覚悟しな!

【MAZDA】 CX-7 Part9 【スポーツカー+SUV】
491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 19:24:33 ID:qTAhwYbHO
こんなぼろしゃ俺様のR34ターボでぶっちぎってやるぜ覚悟しな!

【Driving 1st】 日産 エルグランド 【Part26】
824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 19:25:28 ID:qTAhwYbHO
こんなぼろしゃ俺様のR34ターボでぶっちぎってやるぜ覚悟しな!

【シビック】ホンダEF系【CR−X】
337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/04/08(日) 19:28:01 ID:qTAhwYbHO
あのな、こんな古い車に乗る貴様らアホがいるから今地球は温暖化なんだよ。さっさと廃車にしろよくず!その辺分かってんのか?!あぁ?!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:17:05 ID:jvR+2ev50
エンジンの下あたりに激しくオイルがたれている
泣きそうです つд<)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:49:03 ID:tzLHq/5g0
>>255
誘導されて来ました。
1995年カーオブザイヤー受賞記念GPX 値引きは限定車なので10万円程度
競合させたのは3THプレリュード 流石に新車FTO在庫は無いでしょうな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:55:59 ID:w7iaHj2z0
オイル漏れはFTOの持病だっけか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:19:54 ID:TB2iRMpUO
フロントバンパーの外し方知ってる方居たら教えてくださいm(__)m
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:10:32 ID:3KqpiUCi0
どこかサイトにレポートしてくれてたと思うけど・・
流用情報を多く載せてくれてるサイト、どこだったっけ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:17:10 ID:jV2F7sP+0
>>272
アッパーホースの下付近ならカムシールが原因。
オイルパンとかその辺ならリアバンクのヘッドカバーシールが原因。
俺もひどい・・・
時間だけはあるから、資金的に余裕ができれば自分で直すつもり。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:49:19 ID:d2AyrmcK0
>>275
http://www.geocities.jp/vivafto/index.html
ここのまとめサイトのDIYの所にあるよ。
写真有りなんでわかりやすいかと。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:56:39 ID:2EBEye1H0
>>275
前期、中期、後期でボルトの位置が異なるので注意。
オレのは中期だが、ライト下瞼付近のボルトの外し方が分からなかったので
強引に取り外した。
今は社外品のバンパーなので取り外しは簡単になったけどね。
とりあえず、前期の分はこちらにある。
ttp://www.geocities.jp/vivafto/index.html
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:52:44 ID:TB2iRMpUO
≫278.279
情報ありがとうございますm(__)m
ケータイで見れるやつってありますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:47:16 ID:c3/MVLJdO
パソコンくらい買えよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:37:31 ID:hPRpOMVY0
ヘッドライトのクリアが剥げて曇っているんですけど、
補修方法ってありますか??
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:20:03 ID:fyPSNCuA0
>>282
サンドペパーとプラ用コンパウンドで磨け
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:02:31 ID:KP8xIuP80
丁寧に質問してるのに
「買えよ」だの「磨けだ」の偉そうだな。『買って下さい。』『磨いて下さい。』
今後はこのパターンで行きます。

それとも「補修方法教えろ」「見れるやつどれよ」質問も偉そうに行きますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:10:44 ID:cmn9Rgyv0
もうね、ほんと うんこ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:57:52 ID:jSOmWa0N0
ヘッドライトの磨き方も>>278-279のサイトに載ってる。
にもかかわらず調べようともしない質問に対してはそういう対応でもいいと思うが。
自分でやってみて、『すいません、これこれこういう理由で・・・』ならまだわかる。
『??』とか質問で書くのは回答者を舐めてるとしか思えん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:13:22 ID:WCLwxepn0
??が舐めてるってwwwww
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:36:13 ID:6vIHXCx10
>「買えよ」だの「磨けだ」の偉そうだな。
ワロタ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 05:04:04 ID:QxxPvKnsO
ジェームス池。
ライトのケアを格安でやってくれるから。
心配なら相見積しろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:04:08 ID:POzEuLBr0
俺のFTO(前期GRでAT)にエアクリつけたいんだけど調べてみたら
MIVEC用ばっかり。だれかナイベックでつけてる人いる?
てかATにエアクリつけても微妙かな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:46:34 ID:6vIHXCx10
>>290
つAPEXパワーインテーク
>ATにエアクリつけても微妙かな?
エアクリにしろマフラーにしろ所詮自己満足
マジレスするとインベックスでぶん回して見るとか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:42:26 ID:VvZhlfyI0
エアクリは純正のままが一番良い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:26:14 ID:FdN7JKQy0
エアクリレスが基本だろ。つけてるのと比較したらすげー加速。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:41:02 ID:wLorBP7D0
GP系以外はエアフロついてるから、どうなんだろ?
よさげな影響はあんましなさそう・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:25:15 ID:2pVWfTob0
>>289
「池」だの「しろ」だの偉そうd
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:49:32 ID:IQGlZHvEO
GR.ナイベック、社外マフラーへ交換て効果無さげ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:51:44 ID:+u9X8fsI0
>>293
大袈裟な発言で騙しはヨクナイ(笑)
>>296
有る無し云々より自己満足の世界。ミニバン等は皆それだし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:16:00 ID:ffqC94xL0
GPバージョンR(後期 MT)に
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p77383149
↑オイルクーラー付けようと思うんですが
どの変に付ければいいんでしょうか?
やっぱりラジエーターの前とかなんですかね・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:47:09 ID:gR/TOu1Q0
Kit品なのにどこに付けようか悩むかなぁ・・・?普通

FTOの右フロント側は結構空きがあるから(左はエアクリとバッテリーがあるから)
その辺にでも付けとけば?冷えないだろうけど^m^
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:38:02 ID:hZcAKBWm0
先程リアストップランプにFTOとロゴが入っているのを見ました。
これってメーカーオプションであった代物ですかね?
因みにリアのFTO部はメーカーオプションであったと思われる
白くFTOと表示していました。
ストップランプのFTOが斬新で「いいなぁ」と思いました。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:25:43 ID:5UTrpqIOO
オクで買えるYO
仲間入り汁
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:15:34 ID:yq0ftd9s0
>>299
右フロント内部は結構空間がありますよね。
後期純正バンパーのフォグランプ無し、もしくはクリスポのFバンパーなどを付けていれば、
あのデッドスペースにも風が入るので、冷却系パーツを付けるには良い場所かもしれません。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:04:29 ID:SUHPgFwZ0
屋根の上に付ければ・・イヤ、すまん。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:45:48 ID:8nFm8W9E0
>>255
亀レスですが…
94年11月にパッションレッドGPX 4AT
当時の三菱金利2.9だったかな?
下取り車 ファミリアターボ 3HB 競合させたのはMR−2
自分的に当時の最新装備だったと思っている。(2ドア車として)
液晶式AAC・デジタル式OD計・間欠調整機能付きワイパー
2連メーター・リア3点式シートベルト・インベックスU
ルームミラー内蔵式マップランプ 今や定番のルームミラーウインド貼り付け式

降りて8年以上になるが、エクステリア・インテリアどちらも13年落ちとは思えない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:52:00 ID:Wu2HT53O0
>エクステリア・インテリアどちらも13年落ちとは思えない
ハゲどう
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:19:35 ID:oNVUXBY+0
H10年GP-Rエアロ 5MTスコーティアホワイト
当時は在庫処理販売の為投売りに近かった(笑)
黙っても値引き額30万円最終的に40万円値引きしてくれた。
現在走行距離12087`セカンドカーなので今年に入って運転していない。
バッテリーは外しています。それ以前に車検切れ&保険切れ
売ろうと思うのだがいずれ乗るつもりでいるので迷っている。
今は1歳の娘が運転席で遊んでいる(汗)
嫁は車庫の一部を占領して「邪魔」の冷たい一言 付き合っていた当時から
「乗り心地悪い」と嫌われていたからな(笑)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:23:41 ID:oNVUXBY+0
連投して悪いがH12年の最終モデルの間違い2000年購入です。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:55:42 ID:9LuE6ZOcO
正直、170ぐらいでも買う奴いると思う。下取りよりも個人を狙え。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:54:23 ID:eFhmcqcxO
リヤスポって両面テープ使ってるよな?

部品だとスポイラーガスケットだかなんかになってたが
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:15:13 ID:oNVUXBY+0
>>308
170で売れれば良いけどね。購入した時は後期の人気が今1つで
FTOそのものがAT比率が高いのでGP-R MTはその店でも「早く売りさばきたい」
と言った具合でした。今じゃ逆に考えられないですね。
当時はFTOマニアは少なかったですよね。値引きは「購入して頂けるなら-40万円」
即決でした。当時三菱はGTOもFTOも安全性をクリア出来なかったので本当に投売り
に近かったと思う。特に在庫を残したくないから何でも有みたいな(笑)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:10:01 ID:wy4T/SGi0
側面衝突安全性が確保できないので販売停止、ってのは不正確。
側面衝突安全性を確保する為に必要なコストを掛けてまで売れない車を
ラインナップに加えておく余裕がなくなったから、が正解。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:06:44 ID:lhVt7faL0
>>310
その話はしないで、羨ましくなるからw

投売りとは…俺は自分の境遇を恨む
両親もすぐ励めばヨイのに5年近くも我慢するからww
ディーラーで展示されている新車FTOを見るのが夢だな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:47:44 ID:/9G1TmPP0
ブックオフでFTOが出てくるベスモ買った。
1997年の9月号と11月号。
タイプR特集とAT対MTのやつ。
でもVHSなので見るのが面倒。

他にFTOが出ているビデオ知ってる?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:22:02 ID:lhVt7faL0
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:12:36 ID:340v6p/b0
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:18:40 ID:GTr0a/7P0
>>314
それなら見尽くした。

>>315
なんだこれ?映画??
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:23:12 ID:vKuY2YEC0
デットヒート

チャッキィチェンが一般人のFTOを奪って
悪者(どっちがだ)のGT-Rと超激走バトル開始!!!
まさにデッドヒート!!!!しかもGT-Rに勝ってしまうFTOオソロシヤ
FTO好きなら一度は見ておかないと死んでも死にきれないぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:06:18 ID:hP+IE3uC0
FTOに限った話じゃないが
日本のナンバープレートはどうにかならんのかね
特にフロントは冷却効率が悪くなりそうでイヤ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 10:29:30 ID:1sr8qqTa0
デザインが悪いのは仕方ないけど、ナンバーはオフセットすればいいんじゃね?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:08:34 ID:7BwgWjg20
ヨーロッパの横長ナンバーはカコイイけど、あれを日本版でデザインすると
途端にダサくなるんだろうな。 「なにわ303 ぬ ○5-55」とか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:27:33 ID:dc9+ZN6b0
FTOで事故った。
過失割合は俺1で相手9なんだが、いくら保険金下りるかのう...。
h8年のGPXや。修理費用は30ぐらいかかるらしい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:30:45 ID:7BwgWjg20
あらら・・大きな怪我がなかったなら不幸中の幸いですね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:33:55 ID:u+N79Bpr0
>>311
(コストの関係で)側面衝突安全性が確保できないので販売停止
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:06:46 ID:8o0FkIm00
側面衝突安全基準をクリアするための改良を施しても
採算が取れるような販売台数が見込めないから販売停止
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:16:13 ID:U7SO+QMm0
NSXも販売終了したね。
むこうは排ガス規制がクリアできなかったので再設計のための現行車終了だけど。



ルーフとボンネットのクリアーがもうない。
ルーフのほうは錆びて塗装が浮き上がってる(なぜか線を引いたように2本)

自分で直すか、いっそのこと全塗装頼むか迷う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:25:08 ID:8o0FkIm00
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:14:19 ID:wdWqIdajO
テインのダウンサスを組み込むつもりなんだけど一般にダウンサスを組むとフワフワして走りが駄目になるって聞いたんだけどそーなの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:36:58 ID:FnshVgQZ0
クリスポのウイングつけました。
正面と斜めから見るといい感じですが・・・・
真後ろから見るとデカイ・・・
ぶっちゃ〜けダサいって思ってしまった・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:34:48 ID:sIG+JOEM0
>>327
サスが短くなる分硬くなるから乗り心地は悪くなる。
さすの硬さに対してショックが柔らかすぎるからフルバンプしやすくなる。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:14:23 ID:doijQvX20
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:53:21 ID:MkMIK+H10
FTO似だと言いたいんか?
まんまアストンマーチンDB9だな。
ってかスパイカー嫌い。AGURIの敵だからな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:49:01 ID:x0FsraQW0
>>306
俺も末期モデルを購入。廃盤が決まってからの購入 展示車GP-Rパッションレッド5AT
店側は展示車を処分したかったので、値引きは−50万
傷は多数ありましたし、インテリアにも傷や手垢跡が多々
とにかく展示車処分だったので、消費税分もカット
店も売れて一安心、180万円で購入したFTOは今も現役で妹の相棒
実家に帰省した時に乗り回している
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:37:12 ID:9laIMdKA0
333
フィーバーしたらガルウイングにする!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:40:13 ID:+JsELf8U0
おい、エアコンフィルタはどこにあるんだ?
マニュアルエアコンです。

それとスモールライトを交換しようにも手が入らん。。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:28:36 ID:83ji3LKu0
>>327 足は硬くなる。ふわふわ感は人それぞれな感じ方。
ノーマルからの移行ならたぶんふわふわという印象は感じない。
サスの戻りを意識すれば感じとれる、かもしれない。
フルバンプも気づかない人は気づかない、程度。
工賃も考えると、ついでにショックも換えていい。
車高下げて乗り心地も求めるなら、インチダウン。ハンドリングは悪化か。
予算と相談。。。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:55:43 ID:wYmyy5iI0
エアコンフィルタなんぞ、ないぞ〜
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:58:21 ID:cycxHtte0
>>334
前、車検のときデラ行った時、エアコンフィルタを交換して〜って言ったら
FTOのは最近の車みたいに交換式じゃないのな。
バンパーの裏側みたいなこといってたが、いまいち覚えてない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:33:28 ID:q+ogwuSG0
>>334
前期顔なら、フォグランプとかのユニット丸ごと外せます。
車の前からよく見てみてください。プラスネジ1本で止まってるだけです。

後期顔は、実際見たことないのでわかりません。。。
339334:2007/04/27(金) 12:04:06 ID:SasqTpGJ0
>>336-337
ありがと。やっぱ無いのね。
ユニットはグローブボックス裏なんだけど
どう見てもフタらしいものがないんだ。

>>338
すまん、後期なんだ。
右は頑張れば届きそうだけど左は絶望的。
たぶんユニットごと外すのが楽なんだろうな。
それか邪魔な補器類を外すか。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:58:21 ID:vSrgqv7U0
車検オワタ。
ステアリングラックブーツが左右両方お亡くなりになってたそうな
部品と工賃と車検費用で合計95000だった
リサイクル券は発行済み
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:17:14 ID:U/epRSi/O
安いじゃねーか、このやろう!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:18:25 ID:q8ZF2sfR0
>>340
修理工の人?兄貴にやってもらった俺より安いね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:39:23 ID:63fsdmBu0
エンジェル・ハートの2話に一瞬FTOが出てくる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:47:55 ID:IBmSzmHY0
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:11:57 ID:ETg2DFac0
FTOにミラージュとかのエンジンの4A92ってポンで載るのかな?
マイベックは数が少ないし
これなら4気筒なことと、排気量が少ない分軽いだろうし
それでいて175馬力と魅力的なエンジンだと思うんだが
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:01:36 ID:ujKGG1480
>>345がかわいそうだから、載せる前提でカキコしてやってください。否定は却下でヨロ。
347sage:2007/04/30(月) 14:38:02 ID:DJCaM3TV0
あと2ヶ月でFTOに乗れる!
地元を離れてもう2年。何度夢に出てきたか・・・。
でも車検も登録も切れてるつд<)
全くと言っていいほど動かしてないから車検にいくらかかるか心配・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:45:26 ID:CEN24aIx0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:22:37 ID:fiIrU9P90
>>348
何が?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:17:09 ID:OmKRIZMD0
初めての車にFTO GS買いました。まだ届いていませんが・・・
一つ質問です。

車高調ってクスコなんかのDE3A用のはDE2Aにはやっぱり付けられないんですか?
TEINのDE2A用のは3Aにも付けられるって記述も見かけて、分からなくなってしまいました。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:28:00 ID:OSytSvZXO
付くはずだが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:56:00 ID:97brl7a10
GSってマフラーはV6のと同じなのかな?
排気音どんな音なんだろ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:17:44 ID:6PavBAmL0
ぶろろろ〜〜〜ん・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:10:43 ID:n9h6TMXb0
>>352
普通の音。

SOHCの4気筒の音。
しょぼくはないけど、いい音でもない。

ノーマルだからいいけどね。
近所迷惑ではないし。

>>350
おめでとう!

自分はH7のGS乗りですが、ちかじか廃車かもしれません、ルーフの2本の錆び浮きや
ルーフやボンネットの塗装の傷みなどが激しいため。

純正のアルミホイールはすでに外してあり、後はオーディオ類だけ。
MDデッキなんでいらんといえばいらんのですが一応。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:14:44 ID:mDj3BrZR0
今前期4ATなのだが、後期5ATって探してればそのうち出てくるだろうか?
ヤフオクをたまに覗いてるけど見たことない。
乗せ換えは簡単なんだろうか。

そこでMT乗せ変えってのはナシでw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:16:26 ID:viWZEo+g0
ミッションと、CPUとメーターは最低必要だろうな。
ハーネスが違えば引きなおしだろうし、MTのほうが割安。
明らかに、後期に乗り換えのほうがいいだろ。
工賃と、期間、やったこと無いからまずわからんだろ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:59:04 ID:yL68dyod0
ルーフの2本の錆び浮きって簡単な補修方法ってないですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:41:04 ID:gKM3Y+NQ0
前期と後期だとハーネスも全然違うと思うよ。
後期から故障診断システムが載ってたりするし、エアバッグも2系統だし。
まぁあとNIVEC系の出力も10ps上がってると思ったけど。

>>357
ルーフの錆びの手っ取り早い補修方法はないと思うよ。
なにせ内側からの錆びだし。
錆びが出た部分を切り飛ばして、当て板して塗装するか。
上から塗装しても確実に再発するし、完全に直すならルーフ交換ぐらいしか手がない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:03:42 ID:yL68dyod0
内側から錆びるなんて構造的な欠陥なんですかねぇ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:07:14 ID:HxYoIb7G0
前々から思ってたんだが、ルーフの2本の錆びってほんとか?
俺のFTO、9年式マイチェン直後に新車で買って今年で10年になるが、そんなん出たことないぞ。
ヘッドライトのはげと一緒に、FTOの持病みたいにいろんなところで見聞きするのだが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:45:15 ID:H+XYcd1t0
>>360
私のもH7式を中古で買って今年で10年経ちますが、
青空駐車にかかわらず、天井は今のところは大丈夫ですね。
(ヘッドライトはボロボロ)

実際どんな風に錆が浮き出るのか、画像で見てみたいです。
いつか自分のも出るのかと思うとちょっとガクブルです。

これって車体の色は関係ないですかね?
錆の出ている方の色は何でしょうか?
自分のはピレネーブラックです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:06:52 ID:UPAFjUG8O
持病というか、その時代のクリアライトは全部コーティングの劣化で禿げたり変色したりしてるよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:49:07 ID:lVhTS3QM0
>>359
室内の湿気が主な原因って言われてる。
湿潤な気候の土地で寒暖の差が激しいと、内側の鉄板に結露してそこから錆びる。
こうなると構造うんぬんはあまり関係ない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:40:40 ID:ICKlTW4R0
>>361
自分のは紺色(ムーンライト…)

どっかにアップしてみる。
デジカメが電池切れしてるので昼間以降にね。

>>363
かもしれないね。
年間の走行距離が3000キロ以下になってから発生したから。
除湿剤いれてたけど、エアコンの除湿には敵わないか
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:14:30 ID:+87jbe4b0
塗装は剥れやすいような気がする
一箇所剥れて、それが広がっていったよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:01:53 ID:UPAFjUG8O
三菱は確かに塗装が弱いな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:08:11 ID:Ip+RZ+mu0
>>363
屋根全体的にまばらに出るなら判らなくもないけど
2本ラインにしか出ないってのは不自然すぎやしないか???
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:29:26 ID:XyYxeKlJ0
屋根内部に有る二本の骨格が錆びるらしい。俺のもムンライトで屋根前後2本のサビ浮きが有る。
湿気取りのパックを室内に置いておくと結構なペースで満タンになるよね。。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:50:44 ID:1rBUj+EZ0
そのサビは知っているFTOでそういう症状の人いるよ。
パッションレッドもピレネーブラックもなってた。
幸いオレのは96年式ピレネーブラックFTOだけどサビは大丈夫。
しかし、ルーフのクリアーが劣化してきて白いモヤみたいなのができた。
日増しに酷くなってきたので塗装しなおしたら綺麗に蘇ったよ。
11年落ちとは思えないほど全体的に綺麗になりました。
370364:2007/05/02(水) 21:35:24 ID:ICKlTW4R0
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/

カサマツさんの7MB(SHICHI)にアップしました。

ナンバー31650

コメント:FTOの錆び浮きなど

受信パス:1800

クリアーも剥げまくって凄いでしょう?(笑)

サイズ2.9MB
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:14:03 ID:XyYxeKlJ0
?
落とせない。受信用パスワード入力して次の画面、墓さがしとか格安航空券とか
の画面で次はどうすれば・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:25:42 ID:ICKlTW4R0
>>371
墓さがしとか格安航空券の真ん中に「ダウンロード」という文字はない?
そこクリックしたらDLが始まる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:31:15 ID:D5Bx/5a+0
俺のもこんな感じで塗装落ちしてたな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:58:41 ID:H+XYcd1t0
>>370
ひえーこんなんなるんですか!ご愁傷様です・・・
確かに前後2本のラインで錆が出てますね。
これはISCサーボ、フォグランプスイッチに次ぐ
FTOの持病リストに挙げるべきかも知れません。
三菱に何とかして頂きたいレベルですね。

これを見て思い出しましたが、
自分のFTOも屋根に一箇所錆が出ているのを知っていましたが、
一箇所だけだったので皆さんの言う症状とは別物と思っていたのですが、
その出ている位置が見事にこのライン上です。
と言う事はウチのも発症していたのか・・・orz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:51:57 ID:RneG8jYv0
FTOの持病っていうよりミラージュの持病。
しかし>>370は酷いですね。
俺のは90000kmの黒だけど塗装はピカピカ。
歴代オーナーが屋内保管だったのかもね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:13:03 ID:gO9KMQNJ0
>>370 
コレはひどいな。ルーフの溶接するとき、電圧とか強くて鉄が溶けてるんじゃないか?
どんな溶接機使ってるかわからないけど、小さいスポット溶接機なら使ったことあるから。
外側の塗装はさび止めだから、外からは水分が入り込まないだろうし、
内側からだとしたら、どんだけ湿気してんだよって感じだな。製造段階の塗装に問題あるだろ。
たぶん、外装塗りなおしても浮いてきそう。コレはリコールっていうか、塗装不良じゃないのか?
デラか三菱に電話したら?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:04:16 ID:hVHSrPf30
製造後1年とかならわかるけど、実際問題結構たつからな・・・
室内の湿気が多いのが本当の原因なら、保管方法の問題になるわけだし。
聞いてみるのがいいと思うけど、期待薄だろうねぇ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:11:00 ID:TWyrnkp40
この錆びってどんな感じに進行するんですか?

一つの小さな錆びがライン状にのびてく感じ?
それとも、ライン状にうっすら均等に錆びてく感じ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:22:21 ID:jTcLNp1z0
>>378
最初はスポット状のがだんだんと広がって・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:46:35 ID:nPQIwPSL0
俺と同じ・・。ムーンライトブルーなのも同じ。ライトの剥げも同じ。
ヘッドライトのクリア剥げはまとめサイト参考にして暇なときにでも
直せそうですよね。サイドミラーも研磨→再塗装→クリアで
どうにかなりそう。しかしルーフは・・。
塗装がブクブク浮き上がってるのって、前オーナーがサビ穴をタッチペンか何かで
雑に埋めたのかと思ってました。やはり内部から浮き上がってきてるんですね。難儀だな。
湿気取りパックは絶対に欠かしてはいけないですね。最近はそうでもないが、一頃は
2週間くらいで水満タンになってた。見えないだけで結露してたんでしょうね。
私も同じような症状を抱えてて、DIYで処理しようと各スプレーやコンパウンド等は
用意してます。夏ごろまでに暇を見て作業する予定なので、お互いにガンガリましょう。
貴重なFTO、ムーンライトブルーを絶やさないように。

>>372
ありがとう。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:42:25 ID:0vYGpmDZO
やっぱり一番いい予防法は湿気取り入れて毎日乗ってドアの開閉して換気させてあげることなのかな?
7年式でまださびとか無いけど青空だから心配だ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:11:39 ID:DFd6gxB70
>>380
ムーンライトブルー…
俺のは後期GPXだけどアイセルブルー(純正色)
前期と後期では名称が違うのか私の勘違いか?
それともムーンライトブルーかな?
スコーティアホワイト・ピレネーブラック・パッションレッド
キルダーグリーン・あれシルバーの名称忘れた(笑)
ムーンライトブルーでいいのかな?アイセルブルーは他車かも(汗)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:02:24 ID:coqMo6LZ0
>>382
あってるよ
前期 ムーンライトブルー 後期 アイセルブルー
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:14:51 ID:nPQIwPSL0
ムーンライトブルーパールは前期で消えてしまった紺色。
代わりにアイセルブルーが追加。鮮やかなブルー、良い色だよね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:27:51 ID:DFd6gxB70
>>383
>>384
ありがとうございます。m(__m)
FTOで青はあまり見かけませんね。(キルダーグリーンは国宝だけど)
本当はピレネーブラックを探していたのですが、後期MTの条件で
アイセルブルーしか該当しなかったので(滝汗)
傷や汚れも以外に目立たないので、今はお気に入りです。
色的に後期だと
白>黒>銀>赤>>>青>>>∞∞∞>>>緑 かな?
前期のカーオブザイヤー受賞の黄色が斬新だった。
それと前期にはワインレッド系の色もあった記憶が?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:48:07 ID:3wLozgtx0
既出だがあえて言おう!
アンダーライオンイエロー
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:48:08 ID:Qzh678WY0
オイお前ら教えろ!
ガソリン容量が60gだけど64g入ったどういう事よ!
更に教えろ!
前期だとドア室内部に布張りしているけど、後期は樹脂剥き出し
解りやすく教えろ!!
これから2〜3日出かけるので、連休明けに教えろ!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:19:54 ID:ujaTRabS0
>>387
タンクはKIAI次第で70目指せる、というか目指せ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:22:47 ID:Khd2vn6z0
>>387
>64g
ガソリンタンクは意外に余裕ありますよ。
オートストップで給油して、ガタンと一回給油が自動で止まってから、
給油口ぎりぎりまでガソリン入れようとすれば、更にそこから15g位入ります。
スタンド店員さんが頑張ったのでわ。

>内張り
マイナーチェンジでわ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:27:10 ID:Nw6As3i80
RGのJTC'N1ってどう?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:28:01 ID:fTZvXEF5O
FTOって後ろから見るとエロいよね。
俺それで購入したんだが。
そういう人他にいる?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:21:57 ID:sIlYv+e60
>>389
MTでぎりぎり給油するとエンストするという情報もあったような?

>>391
お尻がFTOの一番の魅力!後姿を待ち受けにしてる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:05:28 ID:MwWdY+EV0
>>391
FTOの尻は市販車にあるまじきエロさだと思う
いつも猥褻物陳列罪で捕まるんじゃないかとビクビクしながら運転してるぜ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:12:07 ID:zgXGTmA70
>>389
ガソリン入れすぎると給油口から漏れないかい?
俺のはよく給油口から何か(まあガソリンだな)流れた跡がついてる。
あと、ドア内張りの布地は後期から省略されたようだね。
コストダウンの一環ですな。

>>385
FTOの緑は確か後期からの設定だったと思う。
最初ティンバーグリーンだったが、すぐにキルダーグリーンに変更された。
ワインレッドはインペリアルレッドというのがあった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:36:47 ID:KU3GnA3O0
今本気でFTO(GPXかGP)かミラージュサイボーグ(できればRS)
どちらを買おうか悩んでいるんだけど・・・
実際のとこFTOはミラージュより速いのか?(使用目的は足とジムカ)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:55:02 ID:05cJupAu0
>>395
競技で本当にバチバチにやるんだったらミラージュのが速いかと。
趣味でやるんでしたら見た目が気に入った方をどうぞ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:36:00 ID:KwqN7Do70
北海道から九州にFTOを持って行った学生です。
構内の駐車場でも注目されて…いるのは登録ナンバーです(笑)
前期GPXをコミコミ30万で購入。コンビニ行ってもFTOよりナンバーが
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:54:43 ID:lSplTWlx0
>>395
ジムカーナやってて、練習会主催してる。
乗ってみると分かるけど、FTOのMT一速は異様に短いから、
ちょっと2速を使う速めのコースだと正直キツイ。
CJミッションと積み換えれば解決するんだけど。
あとはサイドターンのときにやっぱり車重が重い感じがする。
デフを含めパーツはCJとDE3Aで結構共用できるよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:12:11 ID:GqmVl/Rz0
前期型(95年型)GPXの4速インベックスIIに乗っています。
後期型の5速インベックスIIは、変速時のレスポンスは前期型より
速いのでしょうか?

ずっとMTに乗って来ました。友人の最新のホンダのSマチックとかと比べると、
どうしても変速時のレスポンスが遅い。

FTOはすごく気に入っているので、もし後期型5速ATのレスポンスが速ければ、
買い換えたい・・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:24:52 ID:TAU4FMX70
聞きたいのだが、
FTOって他の車よりエンジン音(排気音ではない)
うるさい?

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:00:51 ID:5uXW48me0
ロードノイズはすごい。エンジンはエアクリ変えると吸気音がでかくなる。
吸気音なのかエンジン自体の音なのか質問がわからん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:06:24 ID:I5Z9aL+zO
ロードノイズはタイヤ次第かと。4千回転ぐらいまでは排気音が響き、それより上はエンジン音が響きわたるカンジです。社外エアクリでレブ直前まで回してアクセルオフにすると吸気音もかなり聞こえます(MT)。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:31:20 ID:VTpYr57k0
>>399
乗ってみればいいと思うけど、基本的にINVECSIIで共通だからシフトパターンは変わらない。
変速って言うのがシフトアップ時のドロップなら、多段化することでレスポンスは上がるけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:20:00 ID:migUYNVJ0
>>402 一概にタイヤだけとは言えない。内装や吸音材なんかで違う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:42:05 ID:VobrPqsm0
FTOって遮音がかなり良いと思うのは俺だけ?
窓閉めてると静かなもんだよ。俺は純正マフラーの排気音を
楽しみながら走りたいから小雨程度ならいつも窓を開けて走ってる。
窓を閉めてしまうと静かすぎて自分がどの程度回転上げているか
分からなく、エンスト気味になってしまうんだけど。(←下手)

たまにワインディングで窓を開けてMIVEC作動回転域で走ってると鼓膜が
裏返ってる事に気づくよ。あれは音というより気圧?のせいなのかな。
406400:2007/05/06(日) 18:18:13 ID:TAU4FMX70
アイドリング時のエンジンメカノイズの事です。

言葉足りなくてスマソ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:30:58 ID:VobrPqsm0
GPXだけど、アイドリングのメカの伊豆は静かなものですよ。一般的な2リッターセダンと変わらないと思う。
リアにまわるとマフラーからの排気音が多少大きいかな。

俺のはベルト類が限界に近いのか、雨の中を走行後はカチカチベルトの擦れる音がする。。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:33:50 ID:VTpYr57k0
あとV6だから同じクラスの直4搭載車に比べてアイドリング時の振動が少ないよね。
ノーマルで窓閉めてるとエンジン掛かってるんだかわかんないときがよくある
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:06:13 ID:0pZHRAWZ0
最近後期GXのMTを購入しました。友達の180SXと比較して、クラッチの踏みが
深い気がします。無論両方強化クラッチは入れていません。
上手く説明出来ませんが、180ならFTOの半分位に踏み込む(それ以上行かない)のですが
FTOは深い気がします。FFとFRの構造の違いなのでしょうかね?
教習車の現行シビックも深かったので、あまり気にしなくて良いのかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:27:53 ID:TAU4FMX70
うちのGPXはアイドリングの時タッタッタッ…って音が気になるなぁ
エンジン冷えてる時よりエンジンが暖まってから目立つんだよね。
これって異常かな?
411デゲ:2007/05/06(日) 23:28:48 ID:w334QB9k0
FTOの後期マイベック探してます。
http://www.clubciao.com/
↑にバージョンRがコミコミ47万円で売ってるのですが
やはり怪しいですかね?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:20:33 ID:V7ccjXgi0
怪しいところも含めて大切にしてやれよ。惚れてんだろ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 09:59:15 ID:O9ukZSuq0
>>409
それはある程度調整できる。
車種固有の部分もあるけど。
うちのはちょっと踏めば切れるようになってる。

>>410
タペット音ならそんなもんだけど、気になるなら上が硬めのオイルを入れるといいかも。
10w-40とか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:11:53 ID:JTL/jieQ0
47万で後期GP系乗れるのはうらやましい。
失敗したくなきゃ、無難に138万だな。コミコミで160万くらいか。
おれも8年前にコミコミで160くらいで買ったな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:32:27 ID:JuViWY5I0
>413
他の車に比べてこの車種って(三菱共通?)タペット音目立つのかな?

知り合いのディアマンテも音デカインだよね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:28:01 ID:pkzb6dMv0
苦労して2000年式GXエアロ5ATパッションレッドを手に入れました。
走行距離1054`運転席以外ビニールシート残っています。
ほのかに新車の香りもします。グループ社員さんが海外転勤で殆ど使用しなかった
代物です。工場内保管ですので色褪せは無いです。車検切後は
工場内で足代わりにしていたそうです。その代わり価格は…それだけの価値はあります。
車検無し、修理費は…交換部品も多々あります。とにかく気分は新車です。
グループ会社の連携には脱帽です。とにかく某ディーラー○○さんに感謝申し上げます
修理代と車検代を含めると…新車買えるな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:20:25 ID:V7ccjXgi0
>>415
そのディアマンテはMIVEC搭載でしょうか?

>>416
オメ!
車両代金そんなに高いのですか?ちなみに、いかほど・・?
交換部品って、2000年式ならそれほど必要無さそうな・・。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:43:07 ID:JuViWY5I0
>417
マイベックかどうかわかりません
でもV型だったはず…?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:54:25 ID:aCewHTi00
GXはMIVEC無し
まぁなんにせよ希望の車に乗れるのならよしとしよう

おめでと
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:59:26 ID:LlMkGEKN0
よくまーそんな値段で買いますなw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:54:09 ID:AkH0FKb20
現在のラインナップに魅力的な車がないなら仕方ないんじゃない?
FTOが気に入っていて、でもいかにも中古は嫌なら高くても程度の良い物を買うのが良い。
私はポンコツで良いから出来るだけ安く買って自分で綺麗にしたかった。
でも、いざ綺麗にしようと思うと手間隙だけじゃなくお金もそれなりに
かかってしまうよね。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:47:09 ID:1thgnIGlO
この車の燃費、年間維持費はいかほどですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:24:10 ID:LlMkGEKN0
そんなの聞いてどうすんだよw
他の車とたいしてかわらない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:34:07 ID:qkMrj5GmO
普通かな。
レシプロの2LNAだよ。
悪くても6にまでは落ちない。
よければ13くらいまでは行く。
新車の時はもうちょい走ったけどな。
ワンオーナーで10年もよくひっぱってるもんだと。
エンジン壊れるまで乗りたいが、10万くらいなら、全然調子いいよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:05:56 ID:mgMJTmgZ0
俺、15万乗ってっけど、消耗品以外は大きな故障はなかったな。
この車、前期型なら比較的安価で買えるし、おすすめだよ。
乗り始めた頃は安い車をテキトーに探してて巡り合ったけど、
乗り出したら愛着がわいちゃって今じゃトリコになっちった。
今のFTOを廃車にしたらまたFTO乗るつもりだよw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:15:47 ID:aI3iO+dk0
でも長い距離乗ると疲れるな、この車はw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:28:10 ID:kwhUf/km0
軽のat車の楽さはすごい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:30:33 ID:CzPVEFmvO
>426
GT向けのリクライニングのついたバケット入れろ。
俺は純正シートが5年でヘタったので、交換したよ。
ヘタるといっても、形が変わるわけじゃ無いからわかりにくいけどね。
でも違和感はあきらかに感じる。
429Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/05/09(水) 17:33:32 ID:T1gLDlzk0
>>434

参考程度にFTO GPX系(MTの場合)の燃費は12km/ℓだよ。
まぁ、当時のこのクラスは燃費12km前後が多かったと思うけどなぁ・・・・・・。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:45:01 ID:h0XhwJCp0
税金のハガキ来ました?
4月に来るものだと思ってたけど未だ来ない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:31:35 ID:u2iDXwA10
とっくに来てる。
払ってないけど。
車の名義人(使用者を指定すれば使用者)のところにくるよ。
住民票の住所。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:58:54 ID:h0XhwJCp0
ありがとう、来ないので気になってます。
去年度途中に個人売買で名義変更したんだけど・・
433411:2007/05/09(水) 20:12:46 ID:xobAv8g50
あ〜〜どうしようか迷ってたらなくなっちゃったよ!
なんでさっさとрオて買わんかったんだ!俺バカ
かなりショック
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:14:47 ID:oKfWXe5C0
>>430
5月だよ。
もうすぐ来るから安心して。
地域によって来る時期も若干ズレがあると思うから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:32:05 ID:h0XhwJCp0
>>434
5安心しました。有難うございます。

>>433
次のチャンスがまた有りますよ。お金貯めながら待つが吉です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:43:51 ID:qEEnVd4Z0
新車でFTO買いたい。1994年に戻りたい。新車のFTO見たい。
自分の好きなOPを付けたい。それが無理ならFTO2007モデル出して欲しい。
1代限りで終わるか?普通。正確には2代限りだけど。でも納得いかないよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:13:25 ID:NvaKnOvX0
>>370の画像を踏まえた上でもう一度天井を確認。
前方3箇所、後方1箇所に錆を確認orz。

これって早い内にヤスリで削ってタッチペンでペイントしても・・・ダメなんだろうなー
良い応急処置の方法ってありますでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:16:34 ID:A0FzF/cv0
内側からアメーバーのごとく沸いてくる。
表面からのサビを防げばある程度進行は抑えられるのでは・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:53:23 ID:KsUgLERv0
>437
錆をそぎ落とせば、しばらくは大丈夫。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:33:27 ID:w/PO+h8nO
FTOのマフラーで一番イイ音させてるのは何だろ?


希望としては、フェラーリっぽい感じの甲高い音。
多少割れてても(360、F430は割れてる)、爆音(ECVがある)でも構わないので。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:32:35 ID:W0rdV6Jj0
440>>
それってメーカー的にも限られてるんじゃない?
柿本かGPスポーツと思う。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:48:35 ID:fDHygiek0
>>440
マジレスすると純正
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:07:38 ID:sZPi/Im90
フェラーリ買えよ。それで解決。
444Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/05/10(木) 17:29:23 ID:qpnlY6ZD0
>>443

「これでいいのか?」
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:02:57 ID:HJDfnIwW0
実際、フェラーリとは違う。求めてるものが違いすぎるだろ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:42:24 ID:KsUgLERv0
FTOと言えば、フィアットクーペやアウディTTと同ジャンルだと思うが・・・
なんでそこでフェラーリ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:57:20 ID:6omw4i6x0
気持ちは分かるよ。フェラーリフェラーリってドイツもコイツも・・
と思ってたけど、ビデオ等でフェラーリサウンドのカァァーーーンって甲高い音を
感じてしまうと確かに憧れてしまう。
FTOのMIVECは甲高くなくてわりと低音、窓開けて飛ばすと
エンジンルームからギャイイーーーン!ってメカニカルノイズが凄くて鼓膜が裏返るよ。
FTOはFTOで大好きだ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:25:50 ID:clTtY4+K0
FTOはフェラーリよりもむしろ和製アルファだと思うのは漏れだけだろうか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:49:49 ID:HJDfnIwW0
そりゃ、V6だからだろ。さっさと、外車乗りかえろよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:50:24 ID:eOYWFy9J0
定期話題ktkr
何度も言うけどA-Spec結構いいぜ
外で聞いてるとMIVEC入ってからがひどいらしいけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:54:41 ID:HJDfnIwW0
A-Specとは?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:48:37 ID:pTRmkj9m0
FTOってそんな塗装やばいの?
10年くらいおちてるFTOの白買おうと思ってたんだけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:55:13 ID:HJDfnIwW0
買うとき屋根を見ればいいじゃん。問題なのは屋根だけでしょ。
外に置いてる中古車屋でなんでもなきゃ問題ないでしょ。
実際、一部のロットが製造段階で何らかの問題があったとしか思えん。
9年式で、9年間青空駐車だが問題ないんだけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:35:31 ID:44txVtRh0
俺のは94年式のパッションレッドだけど特にサビはないな。
屋内駐車だったっぽいけど。

ところで、A71のスプレー探してるんだけど近くの量販店に置いてないんだ。
何か代用できる色の情報があれば教えてくれ…
いざとなればタッチペンでもいいんだが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:41:19 ID:HJDfnIwW0
作ってもらえるじゃん。ネットからできると聞いたかも知れない。たぶん。
似たような色でも結構違うんだよな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:50:52 ID:b7/phkjO0
ドアの内側のネジは新車の時点で既に錆びてたよw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:55:36 ID:Rmk4114D0
サビって辛いっすね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:15:46 ID:q6Qpc2cw0
昨日の朝、車線変更の時割り込ませてくれた
後期型GXのFTO乗りさんありがとう

byギャランVR-4乗り
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:56:41 ID:OyUdeMxZ0
>>451
5ZIGEN Proracer ASpec
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:44:49 ID:Aa8lMNWNO
マフラーの話題なので便乗。

市販モノで一番爆音なのは何?
但し砲弾以外で。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:57:50 ID:cDuxmkkd0
爆音なんてダサいって。やめとけ。ドリ、vip見ててむなしくなる。
462460:2007/05/11(金) 15:22:40 ID:Aa8lMNWNO
>>461
爆音って言ってもFTOはドリ車やVIPみたいな音質にはならないでしょ。


私がこういう質問をしたのは、先日、凄い良い音させたFTOを見たから。
山の道端のチェーン装着スペース?で休んでたら、前からFTOが全開で走ってきた。
そのFTOは、『クワアアアアアアァァァァァァァォォォォォオオオン、クアアアァァァァァァァン!』って感じで、フェラーリやF1の音だった。まさに『炸裂』してた。

実はこの数分前にフェラーリ355が全開で走っていってて、『またフェラーリ来た!』と思ったら、自分と同じ車だったからびっくりした訳よ。
同時に、あの音が欲しいと。


あの一瞬でわかったのは、砲弾じゃなかったというコトくらい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:42:01 ID:cDuxmkkd0
このスレのやつは、フェラーリを雑誌でしか見たこと無いだろ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:12:55 ID:OyUdeMxZ0
マジモノのノーマルってあんまし見たことないな。
仕事で行く走行会で走ってるやつはバリバリうるさいし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:55:07 ID:z53cm1gG0
>>462
なんかうそ臭いな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:23:47 ID:ZhhvGRLlO
V6だから、それなりの音はちゃんとするぞ。
国産でこれ以上の物を探すと、NSXくらいしかない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:09:22 ID:GvJkt/uv0
スミマセン、此処のオーナーの方々に聞きたい事があります。


数ヶ月中にFTOを購入する予定なのですが、
運転席メーター左右に有るスイッチとドアミラー格納ボタンの左にある
二ヶ所のスイッチはそれぞれどの様な機能を持っているのでしょうか?

またそのスイッチ類は現在ディーラーで新たに取り付けて貰うことは可能ですか?


468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:13:49 ID:IB3b9oXV0
>467
電動格納アンテナと、フォグ。だったとおもう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:43:43 ID:cnIuQQ3y0
ドアミラーの横はトラコンとなんだっけ?トラコンと、電動アンテナの後付は無理だろ。
フォグは配線きてるのか?あとは、サンルーフのスイッチか?
サンルーフ後付できるものならやってほしいね〜。
結局、後付は全部無理っぽいな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 05:37:43 ID:Uua8bJTI0
サンルーフのスイッチは天井にあります。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:07:39 ID:tv7OjQQl0
95年式なんで来年から税率アップ。
誰にも迷惑かけていないのに納得いかんな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:42:36 ID:1RMiAPBi0
お役所の言い分だと「地球に迷惑を掛けている」ってとこか
どう考えても新車一台作る方が環境負荷高いと思うのに
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:46:46 ID:1xveYBVI0
自動車税来た。39500円、痛いな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:19:18 ID:UHh7AXBx0
日本も京都議定書から抜けりゃ税率下がるんかな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:36:37 ID:5qCKNsoc0
貧乏人は軽自動車乗るべき
476467:2007/05/13(日) 00:56:54 ID:iLHUXaer0
>>468>>469
良く判りました、どうも有り難うございます。

それぞれ後付けするのは難しいみたいですね。




477460:2007/05/13(日) 03:09:55 ID:3q4wGjczO
ここのスレの人間なら分かるかと思ったが、期待外れの様だ。

今まで聴いたコト無い音だということは、ワンオフ物かもしれないな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 04:09:40 ID:wnYyOl+g0
手がかりがフェラーリ355のような音だってさ。wwww
耳鼻科行った方がいいんじゃね?
355の実物見たこと無いやつが355のような音だって言ってるぞ〜。
F1まで出てきてるしこれはヤバイだろ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:03:53 ID:vIQz4YgN0
>>447
期待ハズレって何様のつもりだ?
480460:2007/05/13(日) 11:53:13 ID:3q4wGjczO
まあ、ネタだと思うならそれで構わない。このスレでは結果は一緒。


昔から感じてたが、このスレ、フェラーリやアルファの名前を出したら異常に攻撃されるね。なんで?なにか因縁でもあるの?




>>447はオレじゃないよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:38:49 ID:5ylz2orAO
サイドウィンドーが段差とかでガタガタ振動するorz
なに変えればいいだっけ??大昔にこのスレで見たような見ないような


スピードメーターも調子悪いし。。。朝一走り出した瞬間に60km/hさすんだがw
叩くとなおるんだけどね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:21:22 ID:vIQz4YgN0
ドアを開けた状態でガタガタするならレギュレータ部分だし、
閉めたときだけならウェザーストリップじゃね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:23:39 ID:IhmtQska0
似てる似ていないは感性の問題だから意見が合わないのも仕方ないが
自分の感性と合わないからそれを否定する、認められないのは人として足りない部分があんじゃないか。
そういうような音がするマフラーを知らないかと聞いているだけなんだからさ。
サウンド以外でも以前にスープラのスタイルが似ている似ていないでもめていたし。
耳鼻科行けっていう奴精神科行った方がいいぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:56:12 ID:Z6KUjpEv0
どうでもいいから仲良くしろっての。情報やアドバイスなんてタダでゲット出来たら
感謝、煽られて普通じゃない?

窓がガタガタするのは、いかにも古い車って感じで悲しいよね。年式的に
そろそろいろんなところに劣化が出る。俺のはドアを閉めたときの音がドガシャンって
悲しい効果音だよ。ストリップ直すにも片側2万程度?だっけ。そして
シートベルトを自分で流し込まなきゃ巻き取られずダランとしてる。これも
片側2万程度だっけ。。走りには関係ないから我慢できる部分だけど、人を
乗せたときに貧乏くさいよね。実際貧乏・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:10:28 ID:56K8LHUL0
基地外には言うだけ無駄。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:37:42 ID:g3rMzTWd0

自動車税ってH6年製だと今年から42000円だっけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:04:01 ID:KanThPUw0
ふと思ったんだけど、ルーフの錆びの原因ってウェザーストリップじゃないか?
雨なんかで外の湿度が上がったときにウェザーストリップがゆがんでたりすると、
そこから湿気が進入して室内の湿度が上昇、結果錆びる、みたいな。
ルーフに錆びが出てる方々、ウェザーストリップは大丈夫?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:53:16 ID:ETgz1a/3O
484
482だがあなたは俺の車に乗ったことがある!?

ドア閉めると『カヒャ』みたいな音、シートベルトも戻り悪い、ブロワモーターも若干。。。

ベルトは片側13kくらいじゃないかな?手持ちのパーツリストならそうなってる



レカロ買おうと思うんだがレールは何がいいかいな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:56:37 ID:bXS8ASUD0
a-specって確かに中で聞くと悪くないのに外だとイマイチだよね。
それはgpスポーツも一緒だったし、うるさく無く良い音なら本当に純正が良いと思うよ。

verR乗りの友人が『純正よりちょっと音欲しい』って事でレガリス入れたら純正より音小さくてへこんでたw

個人的にはアペN1が街中とかオフとかで聴き慣れてるせいか良いように思うけど、ファイアーボールとかはどう?

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:57:31 ID:bXS8ASUD0
ごめん、sage忘れた....orz
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:02:55 ID:U4Yfmw9E0
>>487
仮にそれが原因だとしても
ある特定の場所にしか錆が発生しないのは解せないと思うんだが
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:50:13 ID:KanThPUw0
>>491
原因がわかれば対策は取れるでしょ。

ルーフの構造を考えると、錆びが出る部分が特定的なのも理解できると思う。
予想だけど、ルーフとルーフの補強バーを溶接する際に極小の隙間が発生。
極小なので塗料が入り込まず、その部分は地肌が露出している。
グロメットやウェザーストリップが新しいときはいいけど、
古くなって室内の湿度が慢性的に高くなると、そこから錆びはじめる。
あくまで予想なんで、信憑性とか確実性はないんだけどさ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:30:58 ID:/dbVSEL20
>>492
すんまそん、ウェザーストリップって何ですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:37:50 ID:KanThPUw0
>>493
sageような。
ウェザーストリップは室内と室外を分けてるゴム部品で、通常車体とドアの間にある。
パッキンみたいなもん。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:30:58 ID:PyzRbVaw0
内側から湿気程度で錆びるって解せないよね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:26:16 ID:gq7lAnsT0
冬の日に窓ガラスが結露して水滴で覆われてるように、外気と接する
屋根板の裏側でずっと結露してるのかな。天井板はずして見なけりゃ分からないが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:23:32 ID:Xf4GjAAC0
天井の内装ってそんなに簡単にはずせて、
簡単に戻せるものなんですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:27:42 ID:CqvhPCFo0
無理w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:14:31 ID:2ctG2UDm0
窓のガタガタはたてつけの問題であるかも。
倒しこみやら前後傾きやら上限やらでいろいろ調整するところあるからデラとか持っていったら?
工賃とかわからんが内装はがすだけでかんたんにできるからそこまで高くなさそうだけど。
自分でやるなら経験やら調整の仕方がわからんと厳しいかもね。調整するねじたくさんあるから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:36:38 ID:7SUf27c30
>>494
レスありがとうございます。
パッキンは緩んでいないようだけど錆が進んでいます。室内に水取り象さんは必須かな
(sageました)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:55:52 ID:rrtejK660
>予想だけど、ルーフとルーフの補強バーを溶接する際に極小の隙間が発生。
>極小なので塗料が入り込まず、その部分は地肌が露出している。

もしこれだったら、設計又は製作の過程に原因がある事にならないのかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:13:59 ID:/gvrz5ibO
は!か!た!の!しお!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:17:42 ID:n/NQ5mzG0
>>500
さすがに室内の湿気でルーフが錆びるってことはないんじゃないか?
いくらなんでも…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:04:41 ID:iuT5swlK0
錆:酸化した金属(鉄)

酸化とは?・・・自分で調べな!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:13:11 ID:8Hjobb0o0
室内の湿気で裏側にさびができるとは考えにくいんだが。
鉄鋼関係で働いてたけど、水分が表面に付いてさびたならならわかるが
裏側からってのは理解できないな。
普通なら付いた部分はさびるが、裏側はさびないぞ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:57:05 ID:TU+IzzfR0
>>504
湿気で屋根が錆びる様な作りの車はありえねぇ
という様な意味合いなんじゃないの?
いくらなんでも金属が錆びる事をしらないわけじゃないだろう。

>>505
水分の付かなかった裏側に錆は出ないだろうけど、
板が薄ければ錆が進行して裏側まで突き抜けるのでは?

しかっし、錆で塗装面が盛り上がってる車両は
天井の内張剥がしたら凄い事になってるんだろうな。
剥がした瞬間、室内に錆が捲き散らされたらと思うとぞっとする。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:26:41 ID:qkVlwyZU0
>>506 それ、腐ってるだろ。腐ってればさすがにわかると思うのだが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:21:26 ID:ryIyVD580
結露は普通にするでしょ.
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:33:31 ID:l+Ifnjbu0
506の言っているように錆って突き抜けるぞ
510推理:2007/05/16(水) 23:34:04 ID:SpZISe3T0
結露した水分が、再び蒸発して外へ逃げる、ということができない状態にあった。
つまり、長期間、閉めたっきりで置きっぱなしにしていることが多かった。

まず、少しでも温度差が生じれば、温度が低い方で必ず結露する。
もちろん湿度が高ければ錆びやすいだろうが、結露自体は湿気よりも温度差による。

室内と外気の温度差を考えると、昼間は室内の方が高くなり、
相対的に低温の外気と接触する部分(ここではルーフ)では、
冬場はルーフ内側で結露する(外側の結露は無害)。
一方夏場は、室内はさらに高温になるが、ルーフ外面は放射熱によってそれ以上に高温になるため、
相対的に低温の室内との温度差により、やはりルーフ内側(ただし、おそらく内張り部分)で結露する。

窓やドアの開閉が多ければ問題は少ないが、
閉め切ったままだと、結露した水分の逃げ道はないし、温度差も常時生じる。

錆びが特定の部位に発生するのはよく分からないが、やはり塗装の問題か、
あるいは構造上、特に温度差が生じやすい部分だったり、結露した水分が溜まりやすい部分だったりとか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:37:19 ID:wp4FyAwH0
確かルーフ部分の裏に当ててあるのって板状じゃなかったっけ?
隙間に錆びが発生するならその板に沿って錆びが出るはずだけど
大抵はスポット状に錆びが浮いてくる
たぶん板を留めるときのスポット溶接で塗装の乗りが悪いとかってのが
理由じゃないかと思うんだがどうだろ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:42:11 ID:mGfc2KD/0
>>506
慣性重量を減らす為にルーフの鉄板を薄くしてるから、レインフォースが必要なんだよな。
厚くて強度が十分なら補強しなくてもいいわけだし。

>>511
それはあると思うけど、結露の水滴も半球状になるよなーなんて考えてみる。
スポットから錆びてくるとするとそのうちルーフパネル自体が浮きそうだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:43:20 ID:DN8aYN5c0
補強板が必要ってのは別にイイと思う。
付けるなら付けるで、結露で錆が出るような付け方すんなって事だよね。

ランサーでも同様の錆が出るという事でちょっとググってみたら
補強板とルーフパネルは溶接ではなくて、接着剤でくっついてるみたい。
接着剤が剥がれて地金が晒された部分が結露で錆びる。
色は黒や濃い色での報告が多いが、それ以外の色でも発生する模様。

組立工程が判らないけど、各パネル接着>防錆処理>塗装なのか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:32:36 ID:IlXhDBij0
おまいらフライングキッズが復活だそうですよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:44:21 ID:fDUNz/yN0
FTOのCM見てた世代ってまだFTO乗ってるのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:02:34 ID:Ly6zMMz00
>515
すんまへん、乗ってますけど?
しかもワンオーナーだぜ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:19:44 ID:mGfc2KD/0
>>513
組み終ったホワイトボディの状態で電着ドブ漬け防錆処理、塗装のはずだけど
濃い色が多いのは室内の温度が変化しやすいからか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:49:16 ID:qWp/9mTM0
実際自分も屋根が錆びて遂に楊枝くらいの穴が開きましたよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:00:59 ID:y31BqnmvO
補修パテで埋めてみるのってどない?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:03:40 ID:pe3fEwe60
全然関係ないんですけど、ドリンクホルダーってどうしてますか?
MTなんですが、純正位置だと邪魔で邪魔で・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:17:36 ID:9OrFN6jf0
>>519
埋めても埋めても内側から錆びてくるぞ〜
>>520
市販のドリンクホルダーつければいいじゃん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:13:00 ID:RLX4BAtq0
ドリンクホルダーの場所が不便と思いつつ8年乗ってるわ。
慣れればなんて事は無い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:27:29 ID:YkldVKZ+0
ディーラーOPでドリンクホルダー付きアームレストを
付けたけどホルダーの位置が後ろ過ぎて取りづらい。
後席の客人用だな。あれは。
客人のいない俺は小銭入れに使ってる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:08:52 ID:ezhXTh7s0
>>523 あけた瞬間ばら撒かないか?何度かばら撒いた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:03:36 ID:Uq8eV4RW0
FTOのディーラーOPまだ後付け出来て驚いた。
巨大なドリンクホルダー・シートカバー・緑色にFTOと光るスカッフレール
サイドエアダム・大型(後期専用)リアスポ・メタル調インパネパネル
時計か電圧計を外しての後付メーター・車速感知ヘッドライト
チバラギの三菱ではまだFTO(後期)のカタログとOPカタログが残っていて
貰ったよ。先月下旬上記OPを一部後付けしました。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:02:35 ID:+Ph7fpK+0
>>525
全部付けたのか!?
部品代だけで20万近くかかりそうだ。スゲー!!
とも思ったら、一部かよw

今年の夏で生産終了から7年だから、別にそんな驚く程でもないと思うんだが。
まぁアクセサリ系は在庫ある限りだろうけども。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:36:38 ID:+5bUhdZw0
>>525
できれば値段うpしてほしいな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:32:44 ID:EcXtcGwh0
ディーラーに保管されてるパーツの価格って今購入すると当時の2倍の価格って
聞いたんだけどまじ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:30:43 ID:j00JQcCF0
新品未開封未使用のパーツだもんな。プレミアもつくでしょう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:54:59 ID:q9OGSsIZ0
すいません〜質問です。
後期のフロントバンパーって加工無しで前期につけられますか?

ってか後期のフロントバンパー…何処にも出品とかないっすね(^^;)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:21:41 ID:0Y3b7zVf0
加工以前にポジション球が問題、前期乗りだから解ると思うが。
前期と後期じゃ位置が違うから車検通らなくなる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:42:44 ID:QDaNBLpy0
多少位置が違っても検査員にはわかんないんじゃない?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:52:35 ID:U4szcsTnO
FTO好きのチェッカーいるかもしれんぞ!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:14:48 ID:FkC6oiqA0
いたらいたで見逃してくれるんじゃないか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:32:11 ID:f8IgHqvv0
>>530
後期レインフォース
後期バンパー本体
後期用ウィンカー
がある上で、ポジションの問題をクリアできればつく
後期風前期用バンパーのほうが手っ取り早いよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:12:10 ID:70GNrZ9k0
>>530
自分も昔前期顔からクリスポバンパーに交換する際、
後期ウィンカーをディーラーに取り寄せてもらって、
ポジション球の問題はウィンカーポジョションシステム、
(ウィンカーとポジションランプを兼用させる機械)で対処しました。
VAIOのVR-20だったかな、自分が使ったの。

ただ前期ウィンカーに付いているコネクタの配線が何がなんだか判らなかったので、
バンパー塗装のついでにウィンカーポジションシステムの取り付けも、
ディーラーにお願いしました。

後でバンパー外してみたら配線の取り付け引き回しが、
ひどい雑にやられてましたけど、今のところは何とか大丈夫です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:49:58 ID:twau0H2nO
逆に後期→前期に換えた人いる?

5ATが欲しくて後期買ったけど、あの走り屋みたいなFバンパーは嫌い。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:16:21 ID:8yXnuPVK0
みんな!ありがとう!
とりあえず後期バンパーより後期風バンパーつける方が面倒なさそうですね。
ちょっくら探してみます!

前期の純正をベッコリやってしまったもんでw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:28:40 ID:ghC0hlx20
後期>前期にした人いるよ

前期バンパーは後期のレインフォースにあたるので
前期のレインフォースに後期バンパーつけるよりめんどくさい

後期風のイメージってウィンカー&フォグの2連丸穴なんだけど
前期のコンビランプで後期風ってイメージわかない
それともアゴのデッパが後期風なのか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:32:11 ID:RAPv2Dl40
大口開いてるのは後期風では。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:23:10 ID:C8RL64sU0
T'sFactoryのエアロバンパーは後期風だな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:29:25 ID:2y9vMjtV0
製作者が病気で今作ってねぇ可能性大だけどな
つか作ってるのと作ってないのがある。
作ってないのは製作中止とか書いとけタコとか言いたくなる。
期待して問い合わせしてんのに。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:58:25 ID:C8RL64sU0
再販開始ってなってっから大丈夫じゃないのか?
直接問い合わせたわけじゃないからよくわからんけど
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:08:13 ID:WRmBPjzu0
向こうも商売だから球数が少ないのにリキは入れないと思う。
前期HKS関西は生産中止だしorz
今前期であるのはヴェルサイドだけか?HIROとYAMATOはまだあるのか?
BOMEXは設計段階で諦めたんだよな。FTOは社外エアロは何処行っても同じ。
他のライバル車は多々あるんだよな。オフミの集合写真を見ると一目瞭然。
でも純正が好きだから俺はOK。ただHKS関西は純正を生かしたエアロで大好きだったのに。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 02:51:01 ID:YoUhGWRJ0
http://www.auto-style.jp/hkskansai/index_page.php?pkey=item_list&id=HKK5021%&page=1&max=10

>>544
普通に売ってるけど、実際注文すると「もう在庫無い」とか言われるのかな?
俺は2年前にここで買ったよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:10:09 ID:A2f9avTW0
ttp://fto.jp/wiki/wiki.cgi?page=FrontPage

wikiがあった。まだ役に立つようなページじゃないが
皆でちょっとずつ編集して使えるwikiにしないか?
どうせならテンプレにも入れて欲しい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:40:02 ID:+VRDhjPq0
パワステポンプとエアコン用のベルトが切れそう!
お山に走りに行ったら突然異音が…。
ボンネット開けるとベルトの端っこ5mmぐらいが千切れてた。

工賃込みでいくらぐらいだろう?
(今週はディーラーには行けなさそう。。)
表に出てる分、交換は比較的簡単だろうけど。
エンジンは2000cc。

7月に車検だし他のとこも見て貰おうかな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:59:16 ID:sqMyNg7j0
パワステベルトはずして乗ってみたら楽しいぜ〜。ハンドル切れなくて笑えるぞ。
間違いなく駐車するときベストに止めれずあきらめる。あんなの無理。
値段はいくらか忘れた。工賃込み1万以下だった気がする。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:36:43 ID:1W10IjhMO
漏れもサーキット走行後にその症状出た。

サーキットからディーラーに直行して辿り着いた頃には元の三分の一位しかベルトが残ってなかったw

工賃込みで一万三千円くらいだった
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:02:23 ID:1axDYGDE0
ロービームが暗すぎてなんともならんな…
みんな、バルブって社外品とか何使ってる?お勧めあったら教えて〜;

HIDにした人とかいるかな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:03:51 ID:eOjmxlVP0
>550
88ハウスの6000KのHID入れますた。
なかなか良好。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:21:55 ID:Yu66sP6C0
俺は明るさ重視で4300k。
上に並び良好。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:39:44 ID:/0DhSXbS0
HID入れたけど微妙・・・
光軸の問題かと思って触ってみる予定!!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:17:26 ID:i2R7EfGt0
光軸調整は基本だね。
でも、元々ハロゲン用に設計されてる灯体だからそんなモンと言えばそんなモン。
バーナーの固定位置を調整して、発光点を上手く合わせられれば、
ポン付け状態よりは良くなるはず。

それでもプロジェクタだから、配光はまともな方だと思うよ。
明るくは感じないけどw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:44:11 ID:s89xfua70
FTOと言えば
カー・オブ・ザ・イヤー受賞 日本初インベックスU搭載
FTOのお陰で+−の付いているATが他メーカーにも支流になったんだよな
三菱がこれを特許としていれば他メーカーも今頃は通常のATだけだったりして(笑)
ある意味FTOに足を向けて寝れんわ。今はパドルシフトが支流になって来ているが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:48:01 ID:zvVOLg8B0
ポルシェのが先じゃなかったっけ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:02:34 ID:2rTpAWx/0
日本初
~~~~~~
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:07:39 ID:I9+WDvat0
>556
ポルシェがモノに出来なかった権利を買って、高回転に対応させたとかじゃなかった?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:12:00 ID:VB33WJEg0
MT乗りなのだが、MTのように求めたギアで走行できるのか?
途中でキャンセルされたりすんの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:21:07 ID:I9+WDvat0
>559
レブ保護が効くし、この頃のATはやっぱATでっせ。
割り切って買うしかない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:32:30 ID:hMp1hAZY0
今の時代、乗用車でMTって必要ないだろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:43:16 ID:VB33WJEg0
>>560 d。ノークラッチのシーケンシャルなら最高なのにな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:58:45 ID:I9+WDvat0
>562
アルファじゃないんだから。
あったらうれしいけどw

まぁ、最近のATの特有のスベリってだいぶ改善されてるよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:54:44 ID:jaOfBXZA0
>>562
新エボがノークラのシーケンになるって情報があったけど、どうなったんだろ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 13:05:39 ID:cn3Vt31+0
AMTとMTの二本立てだな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:53:51 ID:43hXjjsL0
>>555
SUVのアウトランダーはインベックスVとパドルシフト両方付いている。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:54:33 ID:sldbC36Z0
誰か >>134 のPDFファイル
再うpしてくれないですか?
先週から念願のFTOユーザーの仲間入りしたんですけど
オーディオがカセットなもんで・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:17:28 ID:wv+Kx51H0
>>567
134のファイルをいただいたものです
非常に助かりましたので、がんばってください
http://www.vipper.org/vip514204.pdf.html
passは車名、小文字
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:55:31 ID:xiEEOl7H0
昔自分でナビつけたときは、>568のファイルとは違って、
車速を自主席側グローブボックスのあたりからとった記憶あるけど、
グレードとか年式によって場所が違うのかな?
たしかアゼストのホームページから配線図をダウンロードした記憶が・・・。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:56:21 ID:xiEEOl7H0
自主席ってなんだw、助手席だろ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:54:20 ID:FiJqY7Oi0
運転席の事じゃないのかwwww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 06:52:39 ID:GPxAMiM8O
>>571 それだっ!!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:58:17 ID:RwdJxmqw0
俺も88ハウスの4300kあたりの入れてみようかな…
レス見てたら欲しくなってきたぞ!

取り付けって難しいかな?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:50:26 ID:BFI/9euT0
88ハウスのバラストは防水加工がかなり糞だから、防水対策だけはしっかりやっとけよ。
575567:2007/05/26(土) 12:41:15 ID:0wb+8JKp0
>>568
遅くなりましたがありがとうございました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:45:16 ID:b395ppz1O
ステアリングを社外のコーンタイプに
変更しようと考えているのですが
純正のステアリング径がしっくりくるので同じ径にしたいので
何φでしょうか?お願いします
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:46:55 ID:C9c80P9D0
測れよ!メジャーで。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:12:48 ID:PQUMs7/r0
自分で合ってると思ってもそうでないこともあるよ
換えてる人を見つけて触らせてもらうのが一番
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 02:21:55 ID:9AJ7GmVmO
ノーマルマフラー、音質的にもかなり良い音する・・・だけど、もう少し音量が欲しい。


そこでノーマルの音質そのままに、音量だけ大きくしたマフラーが理想なんだが、そんなマフラーってあります?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:50:53 ID:CYQ23bMe0
テールが虹色に輝いてる例のヤツw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:56:21 ID:+70rZTiY0
>>580
ごめ、俺はあんまり詳しくないので出来れば詳細を教えて欲しい
俺も純正の音が割と気に入ってるクチなんで…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:20:41 ID:2eatFB3UO
運転席右のウインドウから軋み音がするようになった。
ウェザーストリップ交換かなそろそろ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:36:49 ID:qQJDl4Jf0
みんな、ルームミラーをワイドにするのってどこの使ってる?
量販店で聞いたら対応してるのがないって言われた(>д<;)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:21:29 ID:t6TsPmLI0
ワイドにする意味あるか?
純正で十分だと思う。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:07:23 ID:2eatFB3UO
ピラーがごっつ過ぎて、左右にピラーしか写らんのよな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:17:01 ID:MVyYfo8+0
>>583
唯一のルームランプとスイッチが犠牲になるからね。
私は純正のまま。あのタイプは「後付けするな」と主張しているみたいで(笑)

昔RAZOに取り付けステーが移動するタイプがあったけど今あるかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:39:17 ID:csHyXfYM0
>>582
硬くなってきて変色もひどいし、自分も交換を考えているんだけど、
費用はどれぐらいかかるのかな、誰か交換した人いますか?
簡単なら自分でやりたいとこだけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 06:44:31 ID:AktpmUuq0
>>587
費用はディーラーで聞くのが確実。交換の仕方は、ここで聞けば良いけどね。
三菱で検索すれば、お近くのディーラーが出て来るよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:35:38 ID:ctPk1a0h0
>588
このスレには質問がいっぱいでてくるわけだが、
そんな事言ったら、多くが「ディーラーに聞け」で終わるではないか・・・。
あたりまえのことを書き込まずに、せめて交換の方法をおしえてやったらどうだい?
590579:2007/05/30(水) 15:53:32 ID:zjpbiWyvO
本当に誰か知らない?


見た目が〜なら調べて写真見ればわかるけど、音質は実際に着けてる人の情報聞かないとわからない・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:02:14 ID:ukefOwYj0
ノーマルでも窓をあければ音量アップ。
うるさいマフラーは近所迷惑。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:20:59 ID:XTzd6zqY0
近日中にFTOで長野→北陸・山陰→九州一周→山陽→京都・奈良→紀伊半島→長野
の旅に出ようかと思っています。とりあえず、後部座席の背もたれのシートを
はずして、段差がでないように座布団3枚ひいて、車内泊出来るようにしました。
他になにかいいアドバイスあるますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:26:41 ID:MievEiS70
>592
体を冷やすな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:29:32 ID:5wfqHjP20
助手席のシートをはずしたら寝れると思わないか?
まだ試してないが、いつかやろうと思ってる。
はずしたやつはリアシートに横に乗っけとくといいかも。
手締めでつけたりはずしたりしとけばどうでしょ?
誰かやってくれ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:31:20 ID:5wfqHjP20
寝袋と、網戸にする網はあったほういいかも。
車中泊のスレのほうが参考になるかも。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:51:01 ID:d+dF7qFKO
もうすぐしたら車中泊は暑くなるよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:40:14 ID:8aumR6mU0
@助手席シートを目一杯を倒す。
A厚めのクッションや衣類を腰の部分他に置いてフラットに近い状態に調整。
B必要に応じて毛布等でさらに全体を調整。
C寝袋を敷く。
D足元に着替えを入れたバッグ等を置いて足を乗せられるようにする(これ重要)。
E夏はウインドウを適度に空け、ガムテープ付の自家製網戸を設置(空け過ぎに注意)。
F頭部には枕代わりのクッションをあてがい、寝袋にもぐりこむ(必要に応じて厚着。特に靴下)。

寝返りは打ちにくいが、若ければこれで長期の車中泊OK
襲われる可能性は常にあるが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:49:38 ID:UP433UFE0
ひとり旅って寂しいね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:10:47 ID:gyKICLHJ0
>>598
FTOっていうパートナーがいるじゃないか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:41:03 ID:zxKyvACEO
全米が泣いたw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:42:52 ID:x8xk++WxO
Fは助手席の足元広いからめいっぱいさげると余裕だな。
後部座席も毛布とかで段差をカバーしたら横向きで寝れる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:34:25 ID:KCcKyP560
>>588
費用を聞くついでに交換もしてくれた。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:39:18 ID:f3tbGWDg0
それならここで聞くな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:32:18 ID:xtobAMZL0
FTOは、リアスポなし、車高は下ろす、フルエアロ。
リアスポつけると、かわいいケツが台無しになる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:49:45 ID:7xFgSPUe0
>>604
たとえば?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:24:17 ID:T9znH+yLO
クスコのタワーバー付けたよ。足がしっかりして安定感が増した感じ…。
これもプラシーボ効果なのか…?(/_;)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:07:37 ID:7q5lwwm10
フルエアロにリアスポは含まないってか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:24:38 ID:v78XVIih0
俺はGPX後期でフロントはクリのバンパー、サイドとリアは純正エアロ。リアスポなし
純正リアガーニッシュ、KAZE製テールランプカバー。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:30:24 ID:Dn1j7RPT0
現在>>604の状態で、最後の締めと最近リアウイングをオクで落札した俺はどうなる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:04:09 ID:5DWUHOzR0
FTO欲しくなったんだけどクリーンカーで買ったほうが安心?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:11:42 ID:Aa8M0YZrO
そら安心だけど何故にほしなったの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:06:21 ID:zVNcYbOe0
>>608
シャクレ顎だな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:44:27 ID:Mxx3+Rct0
>>608
シャクレはダサいな。
フロント変えるならサイドも入れようよ。
オレはリアウィングありの方が好きだな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:22:31 ID:2QIOLySN0
クリのバンパーならサイドも変えたいとこだねぇ、これがHKSだったら純正でも自然だけど。

オレはリアスポレス仕様のGPXを買ったけど、後で純正をつけちゃった。
例えばS15ならリアスポ無しがカッコイイと思うけど、
FTOはリアスポ無しだとデザインのバランスが悪くない?
まあデザインなんて完全に個人の好みだから、好きなようにすれば良いんだけどさ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:27:03 ID:5DWUHOzR0
>>611
発売当初から欲しかったんですが今までは年寄りが乗り降りしやすい
車を選ばざるをえなかったもんで・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:44:41 ID:eamFxT400
買える状況になったならそのときが買い時ですよね。
またいつ変えない状況になるか分からないのだし。一度きりの人生、悔いの無いように。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 03:32:03 ID:NYaYpsSS0
リアスポレスの車にウイングをつける際に、ウイングの取り付け穴の位置とかどうやんの?
買ったウイングは、取り付け穴は純正のリアスポの穴をつかえますってことらしいんだが、
そもそも穴があいてないからあける必要があるんだが。
左右のセンターは出せるとして、どこまで前後によせればいいのかがわからん。適当でいいのか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:55:39 ID:tV2wu0VHO
そんな簡単なこと聞くな!穴開けて取り付けに決まってんだろ!!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:03:43 ID:s5BSHhEV0
>>618
だからどの位置に穴開けるんだ?って聞いているんだと思うが。
620617:2007/06/04(月) 15:37:52 ID:NYaYpsSS0
>>618-619
すまん。そういうことだ。
ようはウイングを後付するときは、取り付け穴の位置は
取り付ける人の目分量であけるのかな?ってことを聞きたかったの。
取り付け穴が3cmでも前後にずれたら結構印象変わっちゃうんじゃないかとおもって。
ディーラーとかでも目分量であけてんのかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:41:53 ID:Nlgz8kku0
そのリアスポが純正穴位置を利用して取り付けるタイプなら、
リアスポ側のボルトか、ナット位置に合わせてトランク穴開けしたらいいじゃん。

それとも取付面の形状的に前後方向はどこでも取り付けられる様なリアスポなのか?
純正リアスポの穴位置が判らないなら、自分の好みの位置に着けるしかない。

デラなら調べれば純正リアスポ穴位置が判るだろう。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:51:46 ID:iMx1+jhF0
>617
まずはトランクを開けて、裏からトランクを見てみ。
おそらくここからリアスポのボルトを通し、ソケットレンチで締める
と思われる穴・・というか隙間が、左右・真ん中で計3箇所あるはずだ。
そのうちの真ん中を、裏から電動ドリルで躊躇無く穴をあける!
この真ん中の穴があけば、残りの穴は自然に決まるはず。
こうして計左右合わせて6箇所、真ん中2箇所、計8箇所の穴をあければOK。
(なお前期の純正は、リアスポから出てる足は8本だけど、ボルトで締めるのは3本のみ、
後の残り5本の足は、穴に通すだけ。)

オレはこうやって勢いで開けて、自分で取り付けたよ。
ドリルで車体に穴を開けるって、結構ドキドキもんだったw
それと錆びないように、開けた穴のフチには防錆剤塗ってタッチペンで塗装をしる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:44:12 ID:kUtVGic80
>622
トランクってアルミじゃない?

俺の勘違いかな??
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:48:44 ID:NYaYpsSS0
>>622
サンクス!そんなボルト指定穴(隙間)があるなんて知らんかった。
明日確認してみるよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:48:48 ID:Xu49JY810
間違えなく勘違いじゃ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:00:22 ID:nxZHqohZ0
>625
やけに簡単に穴空いたし、
キリコがアルミみたいだったんだよね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 13:05:09 ID:n0ZhqH7VO
色以外は完璧なタマをみつけたんだが…色、皆様は妥協できますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 13:08:48 ID:LmRJ14dJO
FTOの純正HIDは何のグレードになるんでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 13:40:40 ID:OvZ8JVJpO
外装の鉄板なんて数ミリしかないから、簡単に抜けるぜ
抜けないような鋼板使うとおもすぎ

色はオールペンするにしても対した手間も金もかからない
一方装備を付けたり外したりするのは手間以外の何物でもない
ただでさえ分母が少ないんだから、妥協できるところは妥協すべき
そもそも望む車両が製造されたかすらわからないわけだし

純正キセノンは後期限定OPのスポーツパッケージのもの
VER-R、VER-RAぐらい?
大型リアスポとかと合わせて20万ぐらいのセットOPだったような
詳しい方補足よろしく
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:39:21 ID:Gnk1ocI30
>>627
何色なの?
俺は赤希望だったけど黒で妥協した。
でも今は満足。黒の艶はいいね。

>>628-629
キセノンはGP-R、 GP-R aero、 GX aero
631629:2007/06/05(火) 15:53:28 ID:J60mYr6t0
ごめん、ボディの鋼板なんて数ミリあったら困るよな
コンマ数ミリのミスだ

FTO探してて、もしそれがMIVEC+MTなら、
そのほかの条件はすべて妥協してもいいとおもうぐらい弾数がないんだぜ
数的には(1997年は月割計算)前期33073(90%)、中期1470(4%)、後期1969(6%)
さらにMT:ATが2:8程度らしいから、後期のMTなんて計算上1.2%(440)しかない
これは全グレードだから、MIVECだとさらにすくないし、
残存固体数が現在14500程度ってことを考えると、もうね

・・・計算しててなんか寂しくなってきた
大切にしてやらなきゃな
632629:2007/06/05(火) 15:55:04 ID:J60mYr6t0
あげてもうた、すまん
そんな俺は中期MIVEC MT
633630:2007/06/05(火) 16:01:05 ID:Gnk1ocI30
俺はGP-R MT。9万km弱。Tベル交換済み。

あのとき決断して良かった。
goo-netで調べてみたけど同じのは無いな。
GXエアロMTなら白と赤があるね。
MIVECにこだわらなきゃ、かなりイイな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:25:46 ID:/k2U1s7a0
MIVECにこだわりの無い、FTO購入希望の俺が来ましたよ

来年の9月に車検が切れるから、そこまで金をためて
FTO購入しようかと思ってます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:58:38 ID:Nig94crE0
うーーん、
こんなこと書くと叩かれそうなんだが、

平成8年型、GP(MIVEC)、MT、約9万キロ。
あちこち傷だらけ。
愛着はあるんだが、
車検が近い。
Tベルトを交換するつもりだったが、
ロードスターRHTの実車を見て、欲しくなってしまった。
しかし、GP購入当時よりも何と100万近く高いし、
エンジンは一昔前のMIVECの方が気持ちいい。
しかし、正直、悩んでいる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:59:38 ID:8oqv2NFk0
ロードスターほしいって気持ちわかるなぁ。
FTOもあれもグリルがいいんだよな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:25:50 ID:U3Epjta40
FTO(H9 GP)の車検まで、あと一年。
現在、走行距離が8万。
次に車検を通すとするとタイベル交換することになると思うんだけど、
FTOのタイベル交換っていくらくらいかかりました?
俺は大体2〜3万くらいと思ってたんだけど、知り合いに聞いたら
「一口にタイベル交換と言っても車種によって手間や交換部品が違うから・・・」
みたいなこと言われたから、気になりまして。

というか、ぶっちゃけ次の車検でFTOを手放すつもりだったんだけど、
このスレ見ていたら手放したくなくなってきたw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:37:52 ID:vGQBcHPD0
>>637
平成9年式GSを去年走行距離10万キロ時に車検したときでよければ。
車検整備と合わせてタイベルとウォーターポンプ交換とあってそのとき初めてちゃんとしたディーラーに。
最初は20万円くらいだったが、整備見積書みてたら、闇改修の痕跡発見。
(預けてない時期にディーラーに預けたことになってる記載があった。リコール隠しの時期)
とことん追及したあともう一回見積もりださせたら17万になってた。
普段は10万から12万くらいだったから、タイベル・ウォーターポンプ交換でその差額くらいのはず。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 04:21:51 ID:jUex41Yd0
>>638
ん?どういうこと?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 06:54:46 ID:LoO4b7Dy0
>>634
来年の9月ですか… 13年〜14年落ち
最終モデルでも8年落ち。そこまでFTOの良い球が残っているでしょうか?
気分を悪くしたら非常に申し訳無いけどね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:55:29 ID:tTmXWZOd0
FTO 滅びぬ! 何度でも蘇るさ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:11:07 ID:21ehv7EY0
>>622
ちょっと待て、トランクってボディなのか?

>>636
ちょっと待て、FTOってグリルあったか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:39:04 ID:L7bk1q0x0
>642
バカ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:15:51 ID:U3Epjta40
>638
つまり、タイベル・ウォーターポンプ交換で5〜7万程度かかった、ということですね。
ありがとうございます(´∀`)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:42:41 ID:PhWRYJIUO
土岐三菱のサイト見ろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:45:26 ID:1ddhVvb40
料金のことか?何のことやらわからんが、料金表なら見つけた。

ttp://toki.mmc-d.com/service.php
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:13:51 ID:PhWRYJIUO
>>646
そそ。それが参考料金。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:31:47 ID:oIsPwp160
>>640
いえいえ、ネガティブな点を教えてくれてありがとう。
ますますFTOが欲しくなってきた。

先立つものが無くては可愛がれないし、今は我慢して貯金。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:05:06 ID:udff03Fl0
96年式のMTのGS買いました!
車検証の車両番号が三桁だったんですけど、これって本当に生産された順が三桁ってことですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:53:49 ID:E7hWgxAO0
マフラー交換後から何か香ばしいニオイが・・・。
ステンレスが焼けるニオイかな?と思ってたら、グリスが焼けるニオイでした。
右ドライブシャフトの内側のブーツが裂けてグリス飛び散り。ショックです。
ドラシャはまだ無事なので良いのですが、狭くて飛び散ったグリス拭き取れなさそう…。
なんで内側が先に裂けるんじゃ!.∵゚(ノд`)゚∵.
もしかして排気管の熱とかの影響を受けるせい?

それはそうと、タペット音と思われるカチャカチャ音が気になるので
ディーラーでタペット調整してもらおうかと思うんですが、V6だけに工賃結構かかりますかね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:20:50 ID:X0hDDhm40
誰かトランクを自分で交換した人います?簡単かな?
錆が発生しているので、ヤフオクで落とそうかなと・・・。
鍵の部分の交換さえ簡単なら、自分でやろうかなと考えてます、
経験のある方がいたらアドバイスをプリーズ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:03:33 ID:s9ZabttL0
>>651
自分で交換はしていないが、廃車GP-Rのを付けて貰った
常に鍵は二つ携帯。それと油圧ダンパーが違うと言ってた記憶がある。

同じパッションレッドだけどトランクやリアスポの色は微妙に違うw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:58:33 ID:dCc3M5gh0
総本山のクリパーツ注文者のぼやきの続きが知りたい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:29:39 ID:3zjklNHy0
くやしいけど泣き寝入り
他の誰かが事を起こしてくれれば便乗するみたい感じ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:32:18 ID:YWNrl6Lu0
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:22:17 ID:l1eIaEkKO
トランクの鍵は内側からクリップで止まってるだけだよ。

交換なんて簡単だが聞くくらいならやめておけ。
よく観察することが大切です
657651:2007/06/07(木) 22:18:41 ID:CKjdDhw00
>652、>656
サンクス。さっき日が暮れるちょっと前に観察したら、
いけそうな感じだったので、やってみることにしたよ。
でも、なんで>652の車を整備したとこは、鍵穴を入れ替えなかったのかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:36:30 ID:6wxzpiGF0
そこまで頭が回らなかっただけでしょww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:58:09 ID:qCft2FtA0
そんな言い方はないだろ…
FTO乗り同士もうちょっと仲良くしようぜ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:07:39 ID:dAjRD6/Q0
>658
そんな適当な工場が存在するもんかね?普通気が付くよなあ。
鍵2個はちょっと面倒で邪魔だな、>652がカワイソウ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 06:49:39 ID:SSVj1ddk0
>652
詳しい詳細マダ〜?同ID中に返答欲しかった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:44:48 ID:Mpru16xz0
>>659
世の中にはいろんな奴がいる

@情報を仕入れる前に分解してしまう
A情報を踏まえた上で改造を図る
B情報の意味か分からずうろたえる
C情報を手にしても自らやろうとしない
D何もせずにまず最初に人から情報を聞き出そうとする

このスレはDが最も多く、次に@とAが多い様だ。
ここ何スレか傍観してしてるが
>>656にある様に、観察する事すら出来ないやつが多い様に見受けられる。
仲良くしたくないわけではないんだろうが
Dの様な人間に対して仲良くしようという感情は沸きにくいと思われ。

と、BとかCのあたりに該当する漏れが脳内でほざいてますよと。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:23:35 ID:IhkCH35d0
>>662
世の中には色んな性格・環境の人がいて、例えば都内なら、夜中にふと思い立っても
駐車場まで遠くて、簡単に車を見にいけない人も多い。
手抜きの車屋に「鍵が2個になっちゃいますんで〜」とか言われても
特に気にしない、車にあまり詳しくないお人よしな人もいる。

このスレにはオレをはじめ、あんたが思わずバカにしたくなるような低脳がいっぱいいるから、
神様が下界の人間天上から見下ろすように、だまって永遠に傍観してれば?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:55:12 ID:2o1rOr+t0
>662を読んで、この人の性格があまり良くないことだけは理解した。
他人を批評するのに箇条書きなんかして、随分きめ細かい性格でいらっしゃる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:22:05 ID:8sIhegYy0
>>662様はとても賢くてえらい方なんだからお前らちゃんと崇めろよ。
何しろ卓越した人間観察力をお持ちのようだし、
最後の1行で自虐を入れるあたり、神の領域のユーモアを感じさせるだろ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:44:27 ID:eKpAKwqN0
なんで一発モンの質問を、誰も答えようとしないのかというと、
>>662と言うことだよな。
散々過去に出てるのに、それも見ようとしないし。
今北産業なら、まず面倒でも上から。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:04:47 ID:QUIJI66Y0
>666
これがルーフの錆とか、エンジンオイルのにじみとかならそうなんだけど、
スポイラー用の穴あけとか、トランクの交換なんて散々出て無いじゃん?

てか、FTOってDIY系のサイトが少なくない?誰か作って欲しいなあ・・・。
オレはマフラーや足回り交換と、オーディオ・ナビ設置くらいしかわからないから無理w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:14:44 ID:eKpAKwqN0
>667
そりゃまぁ、そうだけど、そういうのは他の車を参考にするとか、
頭使うしかない。みんなそうやってるし。
でも、ルーフの錆は中期モデルでも無いんだよ。
おそらく、一部個体的なものだと思うよ。
確かにドアエッジやら、錆がぼちぼち出てきてるけど、
大きくなる前にコンパウンドで磨いてペイントしてるし。
そうやって守っていくしかないんだよ。古い車は。

あと、国産車の組み立て方は、そんなに沢山方法が無い。
リヤのトランクのキーなら、三菱のギャランらへんが参考になりそうだし、
色々な同じメーカーの車を探せば、ちゃんと答えは出るよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:32:58 ID:SQsrei3k0
おれの8年式GPX、ムーンライトブルーパールは錆が再発しまくりw
最初はちゃんと工場に出して塗装したけど、結局再発するので
安く上げるために、最近の3回の処理は自家塗装してるよ。
本人は望んでいなかったのに塗装の腕がメキメキあがってきたので、
最近は内装とかまで塗ってる始末。2液性ウレタンクリアのツヤに惚れ惚れしてまつ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 05:18:17 ID:vdOgOGGu0
>666 >668
ではお手数ですが、そのギャランのトランク交換を詳しく解説しているサイトを晒していただけませんか、
簡単に見つかるんですよね?私もカーボン化を考えいますのから、念のため事前に確認しておきたいのです。
てか、貴方は>662じゃないのですか?なんでそんなに必死なんですか?
貴方は賢い子かもしれませんが、世の中そんな人ばかりじゃないのです。
貴方の言い分をとおしたら、もう誰も何も質問できないですし、
全部が「自分で調べろ、みんなそうやってる」で終わりです。掲示板の存在意義も半減するとは思いませんか?
マフラーや車高調の交換ならネット上にいっぱい情報がありますが、
トランクの交換なんてそんなに無いですよ、だから普通の人なら不安になってもおかしくないですよ。
また、普通の人はドリルで車体に穴を開けるのが怖いって思いますよ。
貴方の様に、車に精通している人ばかりじゃないんですよ?

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 05:30:45 ID:QEmdd2tK0
>>670
そこまで言うのなら表で聞けミクシとかプロエフとかで。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 05:48:11 ID:vdOgOGGu0
>671
日本語は読める?皮肉ってわかる?そもそも何一つ答えてないし。
なんだよ表って?2chは裏なの?未だアングラなんだw
なんか>662じゃ無いような気もするけど、ホント、お前も笑かしよるなぁw

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 06:56:52 ID:w3sBOXeL0
>>672
それじゃあ誰も答えてくれないよ・・・。
と言うか何を聞きたいのかが良く判りませんが。

まあ答えを知っている側の人間にしてみれば、
苦労して試行錯誤、時にはチャレンジして身に付けた技術や知識、ノウハウを、
何の努力も挑戦もしない様なクレクレ厨に何でただで教えにゃいかんのだ?
と言うのが正直な気持ちでしょうね。

これがある程度自分で努力して、挑戦して、ここまでやったけど、どうしてもここが判らない、
出来ない、すまんが教えてくれないか?って話であれば全然反応は違うと思いますよ。
同じとは言わなくてもある程度近いレベルまで上がってきてくれないと、
有益な議論も成り立ちませんし。

ある程度行動を起こせば、自分はこうしたけど、と情報を提供できて、
それに対してベテランがアドバイスする、それら情報の交換、議論を経て、
結論を導き出すってのが有用な掲示板の使い道かと思います。

もし自分が初心者だと思うなら初心者なら初心者なりの努力をした上で、
聞きたいことがあるなら、自分は何をした、でも結果が出なかった、Why?
と聞くべきかと。自分は初心者なので何も出来ない?そんな事は無い。
リスクを恐れなければ。

つまり初心者であることを盾に努力を放棄し、他力本願でリスクを全く負いたくないなら、
そもそも改造なんてするなって話だと思います。
もしくは業者に頼めば良いのではないでしょうか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:14:17 ID:2A2aaw7J0
完結にまとめて欲しいものだ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:34:19 ID:RbhhbP8G0
キモイ人ばっかですな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:01:48 ID:glqXqpBfO
結局質問なんて答えたい奴が答えりゃいいんだよ
質問者はレスがなくても泣かない
そもそもわかってて答えないのか、知らないから答えないのかわからんじゃん

>>670
掲示板は質問するためにあるんじゃないんだぜ
もちろんしてもいいが、答える義務はないはずだ
そんなに方法が気になるなら寺で整備書もらってくればいいだけ
皮肉屋は嫌われるぜ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:26:01 ID:GtDgB6X10
>>662の文章はいつもねちっこくて回りくどい。すげえ粘着体質だな。
聞きたい奴が聞いて、答えたい奴が答えればいいだけだろ?
答えたい奴がいなければスルーされるだけの事。てかスルーしろよ。
>>658みたいに、答える気も無いのに煽るような書き込みがあると、今回みたいにそこから荒れるしな。
だいたい初心者がどうとか、ベテランがどうとか、面倒くせぇことを長々と書いてんじゃねえよ。
気軽で質問しやすいのが2chの良いとこだろ?勝手にこの板に自分ルール作ったり、質問禁止にすんなよ。
みんながプロFとかmixiに入会したいわけじゃねよ、もっと気軽に利用させろっつうの。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:52:25 ID:QEmdd2tK0
>>677
お前も粘着な。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:03:56 ID:qLOM9JaV0
>669
2液性のウレタンクリアーって、2000〜2500円もするんだよねぇ。
値段もそうだけど、保存できないってのが気になって
なかなか手が出ない・・、普通のクリアとそんなに違います?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:06:05 ID:s/uUA5rZ0
>679
質問禁止だって言ってるだろ低脳。
自分で調べろよ、自分でやってみろよ、みんなそうやってるからw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:26:00 ID:5seyYGTG0
あほが逆切れしてるぞ〜。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:35:00 ID:XX8r9rJO0
藻前らいい加減にしる!今まであまり話題にならなかったことなら、
質問する人がいて、それに答える人がいても、な〜んにも不思議じゃない。
>662、>666、>668、>673、>680、お前(お前ら?)は何が不満なのさ?
掲示板は質問する「だけ」の場所じゃないが、多くの議論は元をただすと
誰かの質問が始まりな事が多い。
本当に質問できない空気になったら、書き込み激減ですよ。
仕切りたい奴は過疎ってる「みんカラ」のFTO掲示板でも行って、好きなように盛り上げろよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:18:11 ID:rONKsc0B0
>679
流れぶったぎって、空気読まずに適当に答えます。

値段に関しては実は高くないです。何故かと言うと、
普通のクリアと違って、何度も何度も重ね塗りしなくても、
1回や2回塗るだけで、厚くてホレボレするヌルピカの皮膜ができます。
結果、消費量が少ないから、普通のクリアとコスパフォは大差無い感じ。
出来上がりは普通のクリアとは段違いだしオススメします。

保存はしょうがないね〜。エアロパーツなどの大物を塗るか、
塗りたいものをたくさんためおいて、まとめて塗るかしかないね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:53:52 ID:L1znQ5MZ0
そうそう。掲示板は有意義な情報やり取りの場なんだから、質問があれば
質問して、答えたい奴が答えれば良いだけの話。意義が無いと思えば
読み飛ばせば良いだけだしね。

>>683さん、横からだけど、有意義な情報ありがとう。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 06:57:49 ID:9pcW6LJK0
なんだこれ・・・
ttp://thumb2.imgup.org/file/iup396048.jpg
けどやっぱりこの羽はないな
686679:2007/06/10(日) 18:00:31 ID:FaArknin0
>683
どうもありがとう。実はサイドステップを塗ってたんだけど、
色塗りはたった今終わったので、このまま乾燥させておいて、
来週末に2液性クリアを吹きたいと思います。
どんだけヌルピカになるか楽しみです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:15:15 ID:j22CowYi0
>>686

例えばホルツなんかだと、説明書きには普通の塗料と同じように
何度も薄く重ねて塗ると書いてあるけど、
やりすぎると気泡が発生しやすいから
重ねる時は1回塗ったら5〜10分置いてから、んで、
>>683のとおり、あんまり何度も重ねないほうが良いと思います。
2液性のクリアはタレにくいので、結構1回で厚く塗れるしね。
あと、結構な毒性なんで、できればマスクつけてがんばって〜。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:51:35 ID:t2VVSTsKO
リヤシートを黒く塗りたい(染めたい)。缶スプレーじゃバリバリだし、張り替えなんてクソ高いし


誰か妙案ないですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:56:08 ID:5mKUwxmz0
>>688
マッキー
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:07:48 ID:Zy8eEHSs0
風呂場に水ためて、染料使って染める
どうせウレタンなんか見えないし
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:20:02 ID:GxGrrv6G0
>>688
純正のシートは柄がイマイチだよねぇ。
http://www.yumegazai.com/owners/yumegazai/event/marvy/marvy10.htm
布用のスプレー塗料とかあるみたい、是非人柱になってー。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:57:15 ID:GvssUoRq0
染めQってのがオートバックスに売ってて、俺もシート塗装を検討している。
ムラムラになりそうだけどなぁ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:14:31 ID:GxGrrv6G0
どうも染めQは基本的に本革、合皮、ビニール素材みたいだから、オレのFTOはダメだあ。
ただ最近、ルーフからAピラーにかけてのモール部分がグレーに変色してきて
さらに細かいヒビが発生してるんだけど、柔軟性が高いから、これを塗装する用途によさそうな感じ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:23:20 ID:4JI2rwMKO
車高調いれるならどっちがいい?クスコかテインなんだけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:27:56 ID:GzUbNnWv0
クスコのZERO2Rでも買っとけばok
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:08:30 ID:r5O9nbH10
全長式がいい。下のプラケットが稼動するやつ。
ストーローク量を減らさずに車高を変えれるからいい。
全長式じゃないとストーローク量が減り、底突きする。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:32:52 ID:4C3F5BjLO
687です

染めQ…どっかで見た!!と思い近所のムサシ(ホームセンター)へ。
思った通り売ってました。

ジーンズ用なるものがあったので購入。布なら一緒じゃね?って考えで。ちなみにブラックは一本しかない罠

帰って早速ぶっかけてみる。全然足りません。。。
70mlじゃこんなもんか。


感じ的に普通の塗料よりガリガリになったりしなそう。座面、背面を全部塗ろうと思うと一本980円×15〜20本必要な希ガス。


全部塗るつもりなので結果を楽しみにしててね




どうせ誰も座らないからラッカー系でバリバリでもいいんだけどさw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:46:12 ID:1b+9/NSE0
>697
すげー、チャレンジの結果を楽しみにしてます。

前にT's FACTORYでリアシートの張替えだったか、
リアシートカバーだったかを販売してなかった?
今はホームページに載ってないみたいだけど、あれっていくらだったんだろ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:19:52 ID:XF2GmMLV0
結果をアップしてくれよな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:35:06 ID:PzZhPG3s0
すごい戦士が現れましたね。応援するが、見通しは暗いような気がする。
業者に依頼して前後シートを張り替えると20万オーバーだよね。
俺のポンコツFTOの車両代より高くなってしまう。。

墨汁でもぶちまけようかな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:56:10 ID:nY8GNJ0b0
ギャー!
雨漏りしてきたorz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:49:04 ID:LMANykva0
雨漏りなんて常識でしょ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 02:22:59 ID:gcBoBwR5O
FTO1.8ターボ糊の漏れがきまつたw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:44:07 ID:Pn3gJaxlO
そこでなぜ「W」?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:15:16 ID:NZFguRhjO
中古FTO探してるんだけど、MTが全滅状態・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:58:07 ID:10FKThdzO
染めQしてきたぞ!!
ジーンズ用はそんな沢山手に入らず普通の染めQ使った。若干手触りが固くなったが、馴染めば問題無いかと。

つか素っぱだかで座らなきゃ大丈夫w大きい缶で4本(約8000円)くらい見とけばリヤ塗れます。



画像
http://l.pic.to/eanu2
写真では微妙だが、適当でも塗りムラなどはでなかった。個人的には大満足
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:10:13 ID:gZN/Zmp30
>706
すげーなあ、報告乙!
俺はシートの真ん中部分の、変な模様のとこだけ塗りたいんだけど、
画像を見る限り塗り終わった後も模様が見えるような気がしますが
染めQで完全に消すことは無理そうですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:28:09 ID:10FKThdzO
707
色は同じになりますが、模様は生地自体の凹凸なので…
緑とか紫?の変な色から解放されるのでさほど気になりません
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:08:45 ID:gZN/Zmp30
>708
どうもありがとう、参考になりました!
部分的なら8000円もかからなそうだし、
変な色から開放されるだけでも検討の価値ありかな。
財布と相談してみます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:43:47 ID:pkgRpIrp0
画像が見れないけど、とにかく乙です。
画像みたい画像みたい!!
PC閲覧可能なうpロダに掲載して下さいな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:31:58 ID:gZN/Zmp30
ググってみたら、染めQってオープンカーの幌の塗装とか、結構車に使われてるみたい。

>>710
>>706じゃないけど、実際にシートを塗装した人のブログとかも発見。

ttp://www.windsnet.ne.jp/car/tak/item/277
ttp://www.windsnet.ne.jp/car/tak/item/278

これはジーンズ用のやつね。結構いい感じじゃない?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:22:41 ID:hYGY7ZrI0
ハイオクでつか?レギュラーでつか?ヽ(`▽´)/
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:20:29 ID:6F5b7dUaO
↑誰に言ってんだ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:40:44 ID:4+GdN1HrO
やっぱり時代はGSだよね(´∀`)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:12:38 ID:86ibap/Q0
ヤフオクに白のGPXのMT出てるぞ。外装、難ありみたいだけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:05:31 ID:HhGEZmIS0
フィルムを貼ろうと調べてたら、オートウェーブがセダン・クーペの場合、
リア3面で13000円と激安なので行ってきた。出来上がりは満足なんだけど
リアサイドの小さ〜い窓を見ると、他の車と同じ値段なのが
ちょっとだけ損した気分になったのはオレだけ?w
高いとこだと30000円とか普通にあるしねぇ。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:14:11 ID:6F5b7dUaO
気に…しすぎダーヨ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:53:33 ID:o1i1cxe10
>>716
俺も同じことを思ったYo!まあしょうがないけどさ。
あんまり調べずに近場でやってもらったら26,000円もしたし。
出来上がりを見て、ちょっと苦笑いしてたw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:29:59 ID:Hq+M9VIR0
>>705
後期GXエアロ(MT)をディーラーで無料で貰った。
親父がアウトランダーの新車購入予定時、偶然GXを下取りに出した人が。
値引分がGXエアロになった(笑)パッションレッドで走行距離67163`
こういう偶然があっても良いかも?因みに初車がFTOです。
本当は違う車を購入予定だったのだが「どうせぶつけるんだから」と親父に言われて(汗)
目立つエクステリアは正直苦手で(汗)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:57:57 ID:kCEq7wS60
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:36:28 ID:g7W6v3Hi0
「どうせぶつけるんだから」って君はどういう運転をしてるんだよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:44:11 ID:Nsoy2Id70
前期GRです。
先日急に距離表示が全くしなくなった??ヒューズは切れていないんだよな。
メーター・タコは正常に動く。液晶が駄目になったのかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:46:18 ID:szvfvGJJO
>>722
odメーターがいかれる前期特有のバグ。
寺で直しても、積算距離リセット。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:33:01 ID:VrbMrF6QO
俺も前期GR、バグて絶対になるん?
錆びは出てるけど…。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:05:28 ID:Nsoy2Id70
>>723
サンクス
ディーラーでロム取り寄せ(無償交換)距離が0から開始するそうです。
>>724
ディーラーで聞いた(話すと長くなるが)要は三菱車初のデジタルOD表示で
消えるのはロムメーカーの製造番号が○○○○番台とかだそうです。後期は改善済み
消える人も消えない人もいるそうです。リコール対象では無く、消えたら無償交換。
原因は不明。前期で距離が少ない玉が多いのはこれなのかな(笑)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:57:48 ID:ewVixvm00
保険で走行距離割り引きの関係で積算距離報告しているだろ。
こういう場合保険会社にどう説明すりゃいいんだ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:19:33 ID:g7W6v3Hi0
しらん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:44:36 ID:WlVD/ESZ0
>>726
ディーラーで整備してるんなら、交換前の距離込みで
整備帳に入庫時の走行距離を書いてくれるんじゃないのかな?
保険会社にはそれで証明できると思うけど。
もし、黙ってたら記入してくれないような整備工場なら、
今後は入庫時に、自分からメーター交換歴を伝えればOKじゃね?
729725:2007/06/17(日) 21:54:32 ID:Nsoy2Id70
>>726
運転席側ドア開けた所の、タイヤサイズ記載しているシール上に
メーター交換の封印シール貼ってくれました。これで対策OK?
記録簿にも記載してくれました。因みに82721`で交換
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:17:10 ID:uuyItdMj0
プロエフで画像アプされてた量産ヘッドライトの再アプ希望。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 05:34:35 ID:Pv1sJTDxO
仲間のおまいらに知恵袋
今からの時期は駐車してたら車内が暑くなるだろ?
乗る前にまず助手席の窓だけを開けるそして運転席のドアを
何度か開け閉めする(閉める時はドアを少し強めに投げる様に)
これだけで車内温度結構下がるよん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:41:49 ID:BTE5D3eZ0
伊東家の食卓
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:34:55 ID:aSJzeK1qO
>>725
中古で買うやつ騙される可能性が高いんじゃ・・・
非常に不安なんだけど、なんか簡単に見分ける方法ないのかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:58:42 ID:g9vuirKB0
騙されないと思うけど
前期だともう10年落ち以上だし、それで走行が異様に少なかったら疑うでしょ
そのぐらい古ければ走行距離より車両の状態で見るだろうし
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:55:38 ID:6Ip52U6r0
>>733
記録簿に記載されている、修理・整備で入庫時の距離チェックは基本だけど、
あと例えば、平成7年車なのに記録簿が平成13年からしかなくて、
それで距離がやたら少なかったら当然怪しい・・・とか。まあ、信頼できるとこから買ってください。

ちなみに俺の8年式は3万しか走ってないから怪しまれそうだけど、
前のオーナーたちがディーラーで整備したときの距離記載があるので、間違いなく実走ですw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:26:17 ID:+XYsvKan0
ttp://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=MI_S031&FMCC=MI_S031_F001

疑い出したらキリが無いけど、95年式で1.7万`って・・・明らかに(汗)
これを見ると「本当にメーターがバグったりするんだ」と納得してしまいそう(笑)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:44:14 ID:6Ip52U6r0
>>736
もうちょっと上にあるH6で25000キロも怪しいね。
取扱店名が「カーディーラークオリティ」ってのが、さらに怪しさ倍増・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:07:41 ID:C2R9shy+0
タイヤの製造日を見る。
走行2万以下で純正タイヤならかなりの確証がとれるのでは?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:52:08 ID:Dm0FuT7t0
2万キロならリアだけでも、純正ポテンザはいてるな。
フロントはまず、山梨になるだろうけどリアは残ってるはず。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 03:53:03 ID:nWHwa9Di0
これくらいの車になるとむしろ走行距離ではなく
状態や今までされた整備の話になるよな…

走行距離が少ない10年落ち車に乗って全てを悟ったよ…
もちろんこいつは確実に実装ね
親戚の爺さんから貰った奴だし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:59:10 ID:2a9z5aaV0
10年落ちの車買うやつってどうなんよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:06:32 ID:6l9/zmqT0
車が好きで買うならいいんじゃね
それよかその10年前の車と競合できるような新車がないのが問題
GTOとかFTOとかの代替需要を担う車がない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:13:36 ID:LRXhtN5X0
ギャランすらねぇよ?
オレ時期アテンザ欲しいのに、三菱のセダンも見たかった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:28:20 ID:2RCmb+xP0
次に乗りたい国産の新車が無いねぇ。
近日中に発売が予定されている国産クーペってなんかあったっけ?
シルビアの新型は出るのかなあ、RX-7も本当に出るのかな。
このまま何も出ないようならまた中古でFTOか、R34かZ32の最終型買うかな。
トヨタはサイオンtC、三菱はエクリプスを国内でも売って、市場を盛り上げてクレ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:25:12 ID:4C4SFjyD0
10年前とかよりも新車で購入出来ないのが悔しい。
俺は君達と違って新車で無いと満足出来ない。
グレードを選択して、色で悩んで、ディーラーで試乗して、好きなOPを付けて
自分だけのFTOを造りたい。お前ら本当に悔しいとか思わないか?
1994年に10月に戻りたいよ。今の新車はクーペすら殆ど無い。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 05:45:39 ID:36amqGw/O
あげ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:29:56 ID:muLcfyda0
>>745
アストンマーティンでも買えば。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:54:52 ID:hSLcg/fg0
マーティンか・・・地方ならマンション1部屋買えちゃうよな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:42:32 ID:QsbjdhQr0
次は、プジョーの106か206CCを買おうか検討中。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:37:32 ID:NEuYX2fp0
>>747 客が乗ってる。医者だ。
実際見てみて、FTOと同列ではないな、別物だ。
FTO好きはFTOが好きなんだろ。
想像妄想的外れだな、747は。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:15:06 ID:sWOekOQI0
映画(007・カジノロワイヤル)にFTO出とったね。


ボンドカー。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:12:40 ID:f4ypCtXh0
んなアホな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:29:48 ID:D7wVe+fr0
俺のFTO最近、クラッチつなぐ時(特に1〜3速)シャカシャカ音が鳴る時があるんだけど
なんで?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:34:52 ID:3dd9wnUb0
エアコンの噴出し口からベタベタのスポンジが出てきたんですけど
あれってどうにかなりませんかね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:40:17 ID:UrfA2cJp0
KSROM、何時の間に値上げしたんだ・・・orz
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:59:52 ID:26lU10Wc0
何でこの車人気無いの?

よく故障するとかあるの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:18:05 ID:VuYaWMeM0
FTOのスレなんてあったのかよww
















>>1カックイイナ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:28:04 ID:zxN2uUgE0
この車が人気がないというよりも、
このタイプのクーペ全体が人気がないということ。
いや、クーペほどではないにせよ、普通のセダンだって人気がない。
この10年以上、ミニバンやワゴンばかりだ。

ちなみに、オレの中古GPXは購入後6年半、目立だった故障無し。
些細な調整は数回あったが。




それなのに、いま、ロドスタを買おうとしている。
許せ、同士たち・・・・・

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:06:03 ID:HIJndukX0
>>753
クラッチが滑ってるんじゃないかな。同士よ、俺のもだ。
クラッチつないで回転を上げていくときにガラガラガラ…という音が
助手席窓から聞こえてくる。

>>758
おめでとう。NC買うの?ロドスタは素晴らしい車だよな。
ロドスタでも良い車ライフを。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:42:16 ID:cMFzFBid0
ミラージュアスティにランエボの駆動系を移植してる人がいるね.
同じ理論で行けば,FTOエボも作れる!?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:47:07 ID:tcUd2X/r0
リアへのプロペラシャフト通せるのだろうか?燃料タンクの位置にリアデフがくるだろうな。
エクリプスのオープンを、4駆+5MTに変えたいと思ったことがあったが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:59:30 ID:iuVt+KCl0
4駆FTOエボリューション。
オレの友達がまさにその実現に向かっている途中だ。
年内に完成予定と言っているのでとても楽しみ♪
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:00:57 ID:lejcOeeo0
>762
実車見せてくれよ〜!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:13:54 ID:PuKxXowu0
>758
自分はロドスタ(NA6)→DE3A.GPXになったよ。

ロドスタはハンドリングや開放感が最高だが、FTOに比べると
とてつもなく遅いよ。


エアコンとPWウインドウとオルタはFTOより弱い。
エンジンヘットのオイルにじみもFTO同様。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:41:41 ID:vSVuh+C0O
移転したクリスポいってみたが看板があるだけなんだが

状況しってるひとヨロ!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:38:03 ID:HzCTe8dO0
さっさと潰れればいいのに。
何人迷惑掛ければ気が済むのか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:43:31 ID:TSSO2y+NO
クリスポてそんなに駄目なのかい?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:58:02 ID:DL3o1lfh0
769765:2007/06/23(土) 20:27:50 ID:HFGgsZhZ0
結局クリスポはどうなったんだ?
一応状況説明。
練馬の時に良く行ってたのだが移転してから挨拶もしてないので行ってみた。
ちなみにだが数ヶ月前にも実は店を探しに行ったんだが「どれ?」ということで
店をちゃんと確認することが出来ずに帰ってきた。

で、今日行ったら住所の場所の建物の道路側にクリスポの看板が無造作に置いて
あった。たぶん練馬店の入り口の上に掲げてあった看板だろう。これが建物に
寄りかかるように地べたにありました。
一応車の修理工場みたいなのが同じ建物にあったのでもしかしたらと思って
聞いてみたら「うちは違うよ」という答え。
もしや店長の自宅?と思ってちょっと家の周りを探してみたんだけど表札っぽい
物も無く、入り口らしきものもあったがあまりにぼろぼろの為それが本当に入り口
なのかもわからずにその場を後にしました。
それと周り見ても一台もFTO、エボ、コペンは居ませんでした・・・。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:40:17 ID:zZV5CHRo0
FTOに金をかけるやつってw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:41:21 ID:KxwW/oAQ0
>770
お前は世界の旧車糊を敵に回した。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 04:58:37 ID:A+wcXisE0
>>745
2000年1月 新車でFTOGP-Rパッションレッド5MTを新車で購入しました。
当時入社して2回目の賞与で中学生の頃に憧れたFTOを3年ローンで購入
値引交渉ではインテグラ・180を競合させたな。色は3色しか選択出来なかったけど
派手はエアロとリアウイングを見てGP−Rに即決。新車で購入しないと後悔する車だよ。
当時19歳で今も乗っています。正直2台目は中古で購入するのは絶対にしません。
新車でまだ販売していたら購入したでしょうね。
773sage:2007/06/24(日) 06:47:09 ID:GccVY9Pq0
クリスポひどいな。
まさかと思ってmixi見てみたら20分以内のログインってなってたよ。。

案外マメにログインしてるみたいだね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:48:02 ID:W3gMhsR60
>>765
そのボロボロの廃墟みたいなところで、一応営業しているみたいよ。
FTOのパーツは在庫(ほとんど無い)以外は、受注生産っていってたからパーツ注文しても
相当時間がかかると思うのだが、、、、

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:04:35 ID:Qq0rbKd20
>>774
時間が掛かっても納期守ってくれるんなら良いんだけどね。
「○月○日発送します」→届かない→再度連絡
→「○月×日には発送します」→やっぱり届かない
の永久ループで全然商品送ってこないんだから客ナメてるにも程があるよ。
一度あそこで買い物すると二度と買う気は無くなるね。ふざけんな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:00:53 ID:9aLQsBSR0
というかさ、詐欺やってんのにいまだに捕まってないのが不思議。
警察動いてないのか?
そういう詐欺業者がいまだにぬけぬけと何食わぬ顔で商売やってのは腹立つ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:01:38 ID:Cj/F9oLk0
もうちょっとサイズがでかけりゃよかったのに
なんか今見るとヴィッツより小さく見える
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:24:52 ID:YpfVlMXJ0
たまにクリスポの書き込みがあるけど、情報が断片的でよくわからん。
被害者によるまとめサイトとかないの?
詐欺だったら被害届けは出してるんだよね?それで警察が動いてないのもよくわからん。
あと、小額起訴とかはやってないの?あんなの1日で終わるのに。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 11:30:53 ID:0KAZemZz0
>>777
俺は逆にもうちょい小さくてもいいと思う
それであと50kgでも軽くなれば
まぁそもそも10年前の車と今の車を比べること自体無理のある話で
今のコンパクトカーが昔の2Lクラスまで肥大化してるのも問題
車は適切なサイズで軽い方がいいんだぜ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:36:56 ID:Ch0jZNpwO
最近はハッチバックが流行りみたい、でも時代の先端だけど逆行してる。
コルトエボクーペでないかな・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:24:56 ID:ul+k93dJ0
>>772
ナカーマ(^∀^)人(^∀^)
当時廃盤の話を聞いて、新車で買えるのは今しか無いと思い2000年3月購入
GPXスコーティアホワイト。当時近くのディーラーに展示車は無く、県外まで行った
無論試乗車も無く、社員のFTOを試乗させて貰って決めた。値引は在庫処分で
50万近かった(OPも含めて)当方購入のディーラーでは2001年まで在庫有
今は弟に譲ったが新車で購入出来たのが何よりの幸せ。親の仕込んだ日に感謝しますw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:28:16 ID:hfBBattu0
なんかこの流れくやしいなあ
2000年なんて、まだ厨房だったorz
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:32:25 ID:JbXNbMx60
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:26:15 ID:7/7l7gvK0
>>783
かっこええ。まあFTOも負けてないけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:52:58 ID:rJ3SAqcu0
何で三菱車のコンセプトカーは魅力的なのばっかりなんだろ…
そしてどうしてそれをそのまま市販しない…_| ̄|○
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:14:41 ID:VLqjYj+u0
もうちょいライトが切れ長のほうがいいかなぁ・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:32:42 ID:arYx3DL9O
コンセプトはまちがってないんだが、量産でこける
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:20:35 ID:5AUY3Efv0
この車の設計者って頭おかしいのか???
何だこの視界の悪さ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:28:07 ID:8xbNL3mR0
三菱のデザイナーが当時格好良いと思ったジャガーのヘッドライト、
アストンマーチンのグリル、ポルシェ928のリア、ポルシェ944のサイドビュー、
こる別途の内装デザインを『福笑い』よろしく寄せ集めたデザインが、
三菱FTO。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:29:02 ID:8xbNL3mR0
↑ コルベットの内装ね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:00:01 ID:/ZDeAcAq0
>788
前方の視界の良さは他の車よりは良いけどね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:50:58 ID:TYybO5ZI0
ソレハナイナ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:52:30 ID:b8hnBW7A0
慣れればわからんよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 05:33:45 ID:q2ElqYLU0
【安価で何でもするよー】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182880101/

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 03:01:23.70 ID:ZCSvUJq50
俺にタバコ買ってくる
青森だけど頑張れよ

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 03:04:05.93 ID:PqfFUqZb0
>>28
俺福岡www

51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 03:23:05.89 ID:XmHvCgh70
全国のvipperを伝って届けるのか?


参加者求む!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:42:27 ID:gKbct63aO
ラジエターキャップ下の管?に白いぶつぶつしたカスの固まり付いてんだけどなにこれ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:01:04 ID:VANZu6y9O
ラジエターの冷却水だろう、たぶん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:03:49 ID:/6muKAbXO
FTOスレの重複スレの方がもう少しでやっと埋まるじゃんw
今、前の人の質問に答えて次の人に質問!をしてるから
最低1人1回はくるよーにw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:48:30 ID:Obtn8Dww0
重複スレってgtgtgtgtってやつ?
まだあったのか・・・。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:25:26 ID:ulWB9VC70
>>778
被害にあったのなら自分で動け
面白がって荒れるの期待してんだろ?
スレ立てるか捜すかすればいいだろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:59:33 ID:FvX/0skk0
>>799
なんで誰もがスルーした一週間も前の書き込みに熱くなってるの?当事者?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:18:38 ID:sYMbItKh0
週一しかネットできないからじゃないの
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:37:08 ID:4th9CbpV0
なんかヤフオクにすげえリアウイングでてるな。
元メーカー不明になってるけど、どこのだろ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:24:27 ID:slCyh/WWO
給油口の蓋がパキッと取れてしまった…
こんなのあり?まぁH7年物だからなぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:41:49 ID:04Cwr7t0O
今日白のFTOに煽られました。
信号待ちの時に、俺の車の斜め前に止まって眼鏡のデブオタが大声何かで叫んでたよw
しかしこちらに目線を合わせもせず、ずっと何か言ってる。
そして信号が青に変わると猛ダッシュ!
キモいんですけどwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:47:00 ID:zcjguY8/O
はいはいワロスワロス
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:16:52 ID:MZc7VzyZ0
昨日突然、ハンドルを回すとハンドルの中からカラカラと音がしだしました・・・
なんかちっちゃなものが転がってるぽい
こんなことって???
週末、ディーラー行ってきます
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:51:41 ID:qbyMozAR0
H8 ピレネ黒 GPX なんですけど最近ルーフの錆びが…
んで今後の対策を考えているのですが、
やっぱりルーフパネルの交換が一番確実なんですかね?

ルーフ錆びちゃった人に質問なんですけど、

@ どれぐらい前に気がつきました?

A 見つけた時にくらべて錆びは激しく進行してますか?

B 色は何色ですか?

C 今後どのような対策を考えていますか?

D デラに苦情を言えばクレーム扱いになると思いますか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:48:07 ID:rtjszmCV0
錆びた人でないので質問には答えられないが
交換ってルーフ切り取って新しいのを溶接するの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:00:40 ID:qbyMozAR0
>808
そです

修復暦ついちゃいますけど売る気はないので
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:00:47 ID:iEY+FbiH0
オレは錆歴2年だけど、質問多すぎて答えるの面倒。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:05:35 ID:tubIcRuk0
君の好きなようにすればよい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:36:59 ID:qbyMozAR0
質問多すぎてすみませぬ。

ルーフの錆びで鬱になってました。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:38:57 ID:RWekPb560
過去レス読もうぜ
最近もそれで話になった気がする
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:56:08 ID:qbyMozAR0
一応Vol28は全てみたのですが、
決定的な対策法が見当たらなかったので、
書き込みました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:03:01 ID:NEPCsJ2O0
決定的な対策はルーフ交換のみじゃないかなあ、オレは半年に一回くらい自家塗装してるよ。
そもそも実際にルーフ交換やるといくらかかるの?予算の話って結局出てないような・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:06:33 ID:qbyMozAR0
やっぱそーですよね。

ググッていたらRX8のルーフ交換が18万で
ビッツが13万前後でした。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:49:08 ID:irr5NKKj0
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:03:25 ID:rzjBCNm80
屋根交換したって何故錆びたのかが解決されなきゃ
そのうち再発するよねorz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:58:53 ID:scdEpba+0
俺のは、飛び石による塗装ハゲ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:40:29 ID:p5LeezIv0
現在の三菱は対策してないのかね?

そーえば、
前に錆びルーフ画像をupしてくれた方は
今後どーするのだろう?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:26:45 ID:R5TOzik90
錆出にくい錆進行止まるとかな、P○Fで報告してたの前あった気がする。
どうせ長く乗るなら、いずれは総レストアじゃね?それまで繋ぐ方法を
模索したい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:01:00 ID:OYRrkSYA0
その報告はミラージュだな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:17:51 ID:JK7J/Sof0
6A12のプラグレンチって、汎用品じゃダメなんだね。
Dラーに聞いたら、パーツで注文できると言われて、発注したものが今日届いたw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:25:29 ID:r/kEpONS0
屋根が内側から錆びるってどうみても不良品じゃないのかなぁ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:04:59 ID:OdjMRCez0
たとえ不良品だとしても、新車から5年は持ったんだからあとはシラネ (゚听)ってところか。

錆による屋根穴あきじゃ保安基準や安全上の問題にはならないだろうけど
原因が設計又は製作の過程にあるなら、リコールや改善対策に該当しなくても、
サービスキャンペーンで対処して欲しいね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:53:35 ID:nDfU0pbI0
社外LSD入れるのにミッション降ろしてバラしてみたら、デフに付くベアリングが合わない!
(うちのFTOはビスカスLSD)

どうやらビスカス仕様に社外LSD入れるには、
リンクギアとドラシャのインナーに加えてデフのベアリングも必要なようです。
交換を考えている方、ご注意下さい。


>>823
自分も以前プラグ交換しようとして、今まで使ってた汎用品が使えなくてちょっとショックでした。
でも純正の車載工具?にプラグレンチも入ってて、それで交換できましたよ
かなり使いづらかったですが…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:34:00 ID:3843+5KL0
信憑性0だけど調べてみた

DE3A GPX MT 前期 リングギア MD747137 デフベアリング MD710663 LSD
DE3A GPX MT 前期 リングギア MD747137 デフベアリング MD710663 LSD
DE3A GPX MT 前期 リングギア MD747137 デフベアリング MD710663 LSD
DE3A GRS MT 前期 リングギア MD747121 デフベアリング MD710633 LSD MD735332
DE3A GPR MT 中期 リングギア MD748012 デフベアリング MA125934 MB393957 LSD MD735332
DE3A GPR MT 後期 リングギア MD747137 デフベアリング MD710663 LSD MD770978

CJ4A RS MT リングギア MD748239 デフベアリング MA125934 MB393957 LSD
CJ4A RS MT リングギア MD748239 デフベアリング MA125934 MB393957 LSD
CJ4A CY MT リングギア MD748239 デフベアリング MA125934 MB393957 LSD

こうしてみるとリングギア3種類、デフベアリング2種類、デフ3種類なんだな
多分オープン用は「リングギア MD747137 デフベアリング MD710663」かな?
ついでに中期GPR用のデフ周りはCJと共通っぽい
後期でまた変わってるから中期はCJ流用、後期は専用開発かもね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:31:11 ID:HKjQEuPv0
DIYチューンでデフまで入れちゃうって・・・
マイガレージに憧れるw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 04:31:48 ID:rQOwGyG/0
ルーフの錆対策の為に天井の内張りはがして、
裏側から錆取りしたり、錆防止剤塗ったりした人はいないのかな?
外側から処理するよりは、再発生を遅らせることができそうだけど。
そもそも天井の内張りはがしたら、すぐそこにルーフの裏側がでてくるの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:21:48 ID:OAi2m98zO
もう天井を外してオープンにしちゃえよw
某有名映画のスープラみたいに良いかもw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:38:40 ID:4v2UmIMZ0
>>829
屋根パネル張替えに10万円オーバーはつらいので、俺も同じことを考えてるよ。
室内天井パネルを剥がし、錆び部分に徹底対策。それからルーフパネルのサビ穴埋め、
自家塗装で安上がりに終わらせようかと。。それでも相当大変そうだよね。時間を
考えれば10万円は高くない。DIYが趣味なら楽しんで、HP記載でFファン同士情報共有とか。

ttp://nazotune.com/Cars/DE3A/making.html
↑のHP、ボディ補強編その11に室内天井裏の画像があるが、やはりサビの箇所は
みんな共通。音振対策でスポンジのトリモチベタベタって事は無さそう。パネルを剥がせば
錆びの箇所に補強のブレース(これ自体が錆びてルーフにサビを転移させてる)が
有るのみではないか。
剥がした天井パネルが業務用ボンドで再びくっついてくれるかどうかも不安・・・・。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:59:18 ID:PuUPf83c0
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:18:48 ID:TNMJWa6r0
バッテリーにつなぐと電気の効果でサビないっていうアイテムなかったっけ?
昔、雑誌の広告欄で見たような気がする。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:55:46 ID:usPbEr0Q0
>833 
たぶん噂をあまり聞かないって事は駄目なんじゃないだろうか?


今までに錆びで穴空いたひといる?
835829:2007/07/05(木) 20:14:56 ID:rQOwGyG/0
>>831
ありがとう、初めてルーフの裏側の画像みました。
実は今日、サビが再発してきたので、サビチェンジャーを新たに購入してきた。
今まで使っていたリムーバーより、再発を遅らせることができるかなと、期待してるのだが・・・。
普通に外から塗装するつもりだったけど、画像見たら内側にするか悩むなあ。
試しに天井内張りの端っこをほんの少しだけ剥がしてみたけど、
剥がすだけなら結構簡単そう。でも831さん同様、再び接着できるのかが不安だ〜。

>>832
亜鉛がどうとか色々書いてあるが、実際どうすれば良いのかよくわからんです・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:23:23 ID:EQvUi0c30
>>イオン化傾向

そーいや習ったなぁ。
工夫すればサビ対策になるだろうか。
ちょっと考えてみよっと。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:19:01 ID:PuUPf83c0
みっけ。
ttp://www.ipros.jp/products/219567004/
> 防錆亜鉛塗料ノックスドールZINKは、乾燥塗膜中に亜鉛分を90%以上含んでいます。
> 溶融亜鉛メッキと同様の被膜を形成します。
> 亜鉛の犠牲防蝕作用により高い防錆力を発揮します。



患部の錆を削り落とした後、サンハヤトのリレークリーナーで脱脂、そして亜鉛塗料かな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:28:54 ID:z4QjTOQ4O
今度FTOのプラグ交換をしようと思うんだけど、プラグレンチは市販ので大丈夫かな?
なんか三菱車は専用レンチじゃないと入らないとか耳にしたんだけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:38:57 ID:rQOwGyG/0
そういえばホルツとかからも、普通にジンクスプレー出てたよね。
>837のスプレーを含め、各ジンクスプレーで効き目に違いがあるんだろうか?
でもきっちり施行するには、やはり天井を剥がさなければならんか・・・。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:52:45 ID:RuoDCtqM0
>>838
専用品
ふつーは車載工具の中に入ってる
841838:2007/07/05(木) 22:56:50 ID:z4QjTOQ4O
>>840
サンクス。
けど俺のFTO、専用レンチ入ってたかなぁ?
ジャッキ用の工具は入ってるの見た気がするけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:24:06 ID:usPbEr0Q0
そーえば錆びるのって前期と中期だけなのかな?
後期で錆びてる人いますか?

もし後期で錆びていないならなんらかの対策が…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:43:29 ID:zkiMen/70
>838
市販品では、肉厚すぎて入らんとです。
実は、純正部品の中に、ちゃんとしたソケット式のプラグレンチがあるとです。
Dラーに行けば買えるとです、2300円くらいだったと思うとです。
>840
車載品の奴は、回す所がヘタってくるとです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 02:05:50 ID:7F/QGpWs0
↑のnazotuneってとこの転倒シーンみたけど、やっぱv6は良い音するなぁ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 03:08:13 ID:6XKs/XYP0
文字通り、FTOでどこまでいけるかがんガって欲しいな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:28:10 ID:InJWmVMI0
ちょっと読んだけど足自作とか…
ポテンシャルはあるのに、パーツがないのかなやっぱり。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:40:10 ID:XhP8N4sbO
自作までしなくても、ランエボ3やミラゲの足がまんま着くから、
そこまで心配しなくて良い。
パーツがあっても、自作する人はするよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:44:24 ID:rJTbi/CY0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:45:50 ID:rJTbi/CY0
>>842
後期ですが前兆はあります。
蚊に刺されたような丸い膨らみが点々と発生してます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:14:38 ID:XhP8N4sbO
ルーフの内装って、ピラーのカバーとったら外れるの?
momoエアバッグが付き始めた中期型なんだが。ちょっと点検したい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:26:43 ID:PtY/Dns50
Aピラーは簡単にはずせたけど、Cピラーがはずれねぇです。
コツとかは無くて、力ずくでやるのみですか?

>>849
前兆というか、それはもう立派に発症しておりますな。
その膨らみをつぶすと、中から膿のように錆汁がたれてきます・・・。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:42:36 ID:XhP8N4sbO
>>851
リアのカバーは、確かぽっちを外すとネジがかくれてたんじゃないかな。
一度外したけど忘れてしまったw
アンテナブースターを点検するために、開けたとき、左の後ろに隠れているのを見たから。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:49:43 ID:2r5qPEye0
アイドリング中にストールするんでエアフロを掃除しようと思ったんですが
どこにあるのか分かりません…。
サクションパイプ外したらすぐにスロットルが見えるんですが
その奥にあるんですか?
当方ナンバー、車検無しの車両なんでデラにも運べません…。
どなたか知ってたら教えてください。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:55:42 ID:GIfpEVon0
>>853
MIVEC系はエアフロ無いよ
その症状ならISCVを疑うのが常道
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:04:33 ID:2r5qPEye0
>>854
ありがとうございます!
MIVECってエアフロないんですか!?初めて知った・・・
ISCVってスロットルワイヤーがつながっている所のパイプを挟んで反対側の部品ですか?
説明下手ですいません・・・
856853:2007/07/06(金) 23:16:00 ID:wEg00h5X0
>>854
自己解決しました。ありがとうございました。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:35:11 ID:gsQyprzSO
やっぱ俺のFTOの車載工具にプラグレンチ入ってなかったわ。
薄口のソケットでおすすめあったら教えてください。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:37:18 ID:1Nxsts4q0
ディーラー行って買っておいで
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:04:09 ID:jBzmL/dW0
ネタじゃなく、本当にDラーで売ってますw
(取り寄せ)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:46:17 ID:/QwD6oOHO
KTCかどっかで『三菱車等に…』ってのがあった。値段までは覚えてないが、そんな頻繁に使うか??
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:53:21 ID:4UfGUNT+O
>>860
デラに持ち込んで替えてもらうよりはプラグレンチ買う方が安いんじゃね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:09:17 ID:OCMWP2+z0
H8年式GRのATだけど、
なんだか最近、エンジン掛けてからDレンジに入れると
ガゴッ!とかいってショックが発生する時があるんですが、、、
これはオートマが逝きかけてるんですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:14:03 ID:/bJmYzzS0
ATF換えたことある?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:29:06 ID:OCMWP2+z0
7,8ヶ月前に代えました。それからの走行距離は1万km以下です
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:50:48 ID:IAh3A+SsO
>ガゴッ!とかいってショック

車体が沈み込む感覚のショックかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:16:18 ID:JpBV20MW0
そんな感じの気もします。
あと、Dレンジに入れたとき、発進するまでタイムラグがあります
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:32:30 ID:hquFW5o00
>>866
トルコンが滑ってる感じとかする?
ブレーキが消耗品だから、減ってくると動作が鈍くなるけど
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:10:11 ID:JpBV20MW0
ウチのクルマだけなのかな、FTOの持病とかでは無いんですかね。。。
やっぱり時間作ってディーラー行った方がよさげですかな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:54:29 ID:EuBd1oO+0
前期GPX
OD表示例の症状になった。77777`近くの76600前後で非表示。
ディーラー行ったら即答で「OD計交換ですね」
交換したけど数字濃くて、若干太く感じるのは私だけ?
平均して7〜8万`で表示しなくなるのが多い見たいですね。理由あるのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:16:30 ID:Nqno+0u80
>>868
FTOに限らずATの持病というかそんなもん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:00:50 ID:8g165Tao0
車版のATFスレとか見てると、下手にATF変えると良くない場合もあるそうですね。
皆さん定期的に交換されてます?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:02:02 ID:l4ExrP5L0
>>871
ATF変えておかしくなったって話をけっこう聞くから怖くて変えられない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:32:09 ID:cmIhpg8f0
ATF定期的に変えてない車は、無理に交換すると余計ATが逝く。
AT内の鉄粉なんかが一気に剥がれ落ちて動脈硬化みたいになるらしい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:31:26 ID:sI3jTPks0
それを言うなら心筋梗塞かと
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:55:36 ID:vJM4wUH9O
ルーフの内側って、塗装無しの生板だったりするの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:47:28 ID:hjnXtjYi0
今日オイル交換して気づいたんだけど
オイルパンべっこりいってる。。。
オイルパンの底とストレーナーのクリアランスって
どのくらいか知ってる人いますか?今のところ問題は無いんですが心配で。。。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:06:24 ID:cZMus5M7O
近所で売ってたので購入を検討しています。
5年乗るには多く見積もっていくらぐらい整備費がかかりますか?
10年式6マンキロ走行です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:20:30 ID:h+dTncCZ0
>>876
MIVECなら速攻で交換すべし
ヘッドまでオシャカになるぜ

>>887
一般的な維持費はわかるけど整備費なんて状態で変わるから答えられん
年間走行距離も用途もグレードも、要は何もわかんないし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:21:18 ID:h+dTncCZ0
ごめ
>>887じゃなくて>>877
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:28:15 ID:cZMus5M7O
>>878
すみません。
グレードはGPバージョンRで用途は通勤年間1マンキロ程度走行
の場合は、いくらぐらいかかりますか?
ついでに維持費も教えて下さい。お願いします。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:16:52 ID:nI8iV8a00
30万くらいじゃん
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:39:00 ID:QAcHMReL0
>>880
俺とほぼ同じですね。
自動車税3万/年。車検が5万/年。任意保険(車両なし)が8万/年。
(距離によるけど)ガソリン代2万以上/月 (街乗り8km/Lちょっと)
Tベルトは交換済みだったので知らん。

GP-Rで程度がいいのが見つかれば即買いじゃないでしょうか?
買って後悔はしないよ。
敢えて欠点を挙げるとしたら、次に買うべきクルマが見つからないことかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:35:23 ID:fncGgfB20
>>880
そういう問題じゃないんだけどな
固体によってはオイル漏れ寸前かもしれないし、ベルトが切れそうなのかもしれない
エアコンが効きにくいのかもしれないし、ブレーキがもうないかもしれない
そういうところまで考えると、固体によって整備費は異なる
なので、答えられないってこと
年一万キロならタイベル、ウォーポン、リアバンクプラグは一応先送りにできるはずだけど
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:32:05 ID:0zTp3Nqv0
>>880
オレ(27歳)の場合、年間で計算すると自動車税4万、車検6万、保険5万(車両なし)あれば足りるので
月々13,000円ずつ積み立ててるよ。
ガソリン代とかは計算したことがないのでわからんが、月1万ぐらいはガソリン
掛かってると思う。
ちなみにオレの車、8年式GR−SP 11万キロ。トラブルはほとんどなしです。
中古車は当たりはずれがあると思うので整備費に関して答えるのは難しいと思う。
だから、オレは必要経費を答えました。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:13:31 ID:j6eLYjtR0
どの廃盤車にも言えるが、年々玉数が少なくなるよな。
前期が誕生して13年・後期が登場して約10年・最終モデル終了で7年
R32スカイライン・S13シルビア・180SXは数年前に復刻版(NISMO)
販売したら即売だったらしい。各玉数は忘れたけど。FTOも復刻版モデル出して欲しいな。
新車でも玉数が少ないのに中古で最高を求めるのは無理だよな。
前期で距離が少ないのが検索しても多々あるが>869と同じ原因としか思えないし(笑)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:37:01 ID:jXR2zeYf0
>>885
記録簿確認したら本当に走行が少ないのもあるよ。
あきらめる前に、一応確認する事ををおすすめします。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:46:41 ID:teypuaTTO
暇潰しに携帯から車情報Goo見てたら
FTOのガルウイング車が売りに出てたwww
ガイシュツ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:58:24 ID:U9IvU9QM0
今日通勤帰りに他のFTO乗りと目が合った。
なんかちょっと嬉しかった。そんだけです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:58:51 ID:SNHRDgUU0
>887
既出←ガイシュツ×
   キシュツ○
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:09:47 ID:+XJrgY5O0
>>889
プッ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:29:10 ID:jXR2zeYf0
>>889
マジレスすると、いわゆる2ch用語の中でも、一番メジャーなやつです。
最初はみんな初心者だし、2chを見始めたばかりならこんな事もあるさ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:19:00 ID:5kxMAUP10
今日FTOと3台すれちがったよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:34:47 ID:D4AkyQ0dO
sr3入れたら目線が若干あがった。ちょっと微妙だなぁ

タワーバー&ロアアームバー等はミラゲとかと一緒?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 13:03:01 ID:NmiOPepD0
違う
ってかクスコあたりの適合表みりゃわかる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 13:49:22 ID:FRDRu86xO
>>893
FTOはレカロいれたら座面が高くなるのは常識。

以前、スポーツ施設の雑誌見てたら、ある球技場の観客席がみんなレカロだったのにはおどろいた。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:30:53 ID:bwLBEb9g0
イングランドかどっかのサッカー場の
選手用のベンチはバケット状のレカロだな。
1脚欲しい。。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:43:58 ID:WDVPlPr30
HKS関西のフロントバンパーがいつのまにか
生産中止になってた・・・   orz

型改修するからって言ってたので待ってたのに・・・


ほかにFTOのエアロ検索しても全然ないし
どっかにいいのありませんカニ?
(今の純正エアロはぼろぼろなんで・・・)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:06:51 ID:i7Vssv0y0
前期なら
ヴェルサイドが在庫限りであるはず。後はヒロやヤマトのフロントリップとかね。
確実なのは後期顔に整形手術する事ですね(笑)

元々パーツが少ないのに、今のご時世に購入するのは無理が多いよ。
だってオフミでも皆同じ顔ばかりですもの。それだけエアロが少ないんだよね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:02:25 ID:AKkwHCsS0
>>897

>>545ここも在庫無し?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:01:18 ID:Eh/qfSqp0
MIVEC付きのFTO欲しい。
けど安いのは塩カルで下廻りが腐ってる個体ばかりで。
もう少しお金貯めて出直してきます。

軽い趣味程度のジムカーナに使うとしたら、
初めからGP-Rを購入した方がいいですよね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:51:46 ID:c/m7cdGt0
まー20kg程度軽いけど、GPXでもいいとおもわれ
ボンネット換えるだけですぐに変わらなくなる
というか、MTのMIVECだと選べるほど弾ないぞ
見つけたら即買いでもいいぐらいだ
どのくらい時間かかるか知らないけど、現状でも弾ないのに、
金たまるまで待ってたら市場から消えてなくなるぜ

ここからはジムカやってる個人的な意見
コースジムカーナとかやるんだったら2速まで使えるからMIVEC意味あるけど、
パイロンジムカーナだと2速の上まで使えないからMIVEC入らない
ジムカやるんだったらパッド+足は最低限
MIVECを活用するならそれ+LSD+ミッション交換は必要だと思う
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:00:16 ID:JyBwdBMc0
>>900
10年前に戻るしかないなw 求めているのが殆ど無理
後期は更に激減 GP−Rはオーナーが手放さない 年々走行距離は増
年々程度良が減

そんな貴方に吉報が
前期購入する→後期顔に変更→大型リアスポ付ける→GPVercionRのステッカー
MIVECステッカーを貼る→GP−R専用シートを付ける→HID仕様にする
まずは、これだけで簡単に自分だけのナンチャッテGP−Rになる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:36:44 ID:O88zFK2L0
>>902
ナンチャッテGP-R仕様、惹かれますw
が、100万くらい出せば結構タマあるでしょう?
腐ってないのが1台あればいいわけですから。
程度は、先日廃車になったボロEP82より良ければいいんで。

>>901
パッドをCompBにするだけじゃやっぱダメですかね?
LSD含め可能な限り純正のままで、順位を狙うわけでもなく
上達できればいいなあ、と思っています。
MIVECは・・・。
1速だけでも使えた方がいいかなあ、と思うんですが、
パイロンジムカーナなのでGRも検討してみます。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:18:58 ID:PsdF4H+Z0
今時FTOを欲しがるなんて、新車販売している時なら

と言いたいが絶版になって7年経過しているんだもな。すべて悪循環
ミニバン・軽なら新車・中古問わず多々ある。時代の流れかな。
90年代前半はスポーツカーも新車・中古問わず多々あったんだよ。
今FTOを欲しがっている人は免許取得時期が悪かったと諦めるしかない。
親を恨むか(笑)時代を恨むか。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:33:48 ID:nLxdDk3t0
「欲しい物が手に入らないのは
ときに、幸福の印となることを覚えておきなさい」

中古でも、理想の装備でなくても
これならいい、と思えた1台に出会えたこと、
だからこそ大事にできるんだよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:04:58 ID:we0T2vcR0
>>905
オンナにゃ応用出来ない思考。  >特に中古
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:06:06 ID:HjNPSIIS0
いまならFTOじゃなくたってインテRとか選べばいいじゃん
いま頃ウダウダ時代が悪いだのなんだの言ってるのは10年経っても同じこと言ってると思う
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:10:13 ID:elPCLlPU0
結局中古買うやつは金がないんでしょ
909Y32セドリックGTアルティマ♯せこい:2007/07/14(土) 11:10:17 ID:dzcwSP4q0
ひゃは
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:30:06 ID:Ibq9g4aH0
いま文句いってる奴は10年前に戻っても「86が今新車で買えたら」とかいってるだろうな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:33:36 ID:0xkTG1+w0
インテ買うとしても、96か98になるだろ。現行は無いな。シビックもEKかEGだな。
プジョーでも買うかな。106か206が手ごろだし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:57:42 ID:Z+QmFJPf0
>>903
今リアcomp-b使ってるけど結構いいよ
ワイヤー絞れば確実にロックさせられる
足は入れたほうがいいと思う
滑らせたあとの安定感が全然違うし
一速はギア比が滅茶苦茶高いから、あってもなくても一瞬で吹けきるからMIVEC意味ナス
ついでに一速と二速が異様に広いから、実はジムカ向きの車じゃないんだよね
デフを含め純正志向はいいけど、デフ有りの弾探すのも大変だぜ
今度の木曜ジムカ行くから動画とれればUpするよ

弾数の少なさがまだわかってないみたいだね
100万の弾探すなら50万のGR買っていじった方が絶対いい
50万あればエンジンOHもできるし、フレーム矯正もできる

ちなみにその純正志向は同じだよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:17:03 ID:DyUeYnA40
普通の人は乗せ替えまではやらない。
914900/903:2007/07/14(土) 18:44:20 ID:je1rhwHh0
>>912
>動画とれればUp
是非お願いします!!!
タマは確かに少ないですが、カーセンサーとかGooとかに
いくつか十分な程度のものがありそうなんで、問題は金なんですよ・・。

>>913
そうなんですよね。
本気で競技するならタイプRかせめてCJ4Aとかでしょうし。
格好も走りも、という中途半端な私の欲望をちょうどよく満たすのが
FTOのGP−Rしかないんですよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:33:01 ID:Y8QeBDz9O
>>912
なんで句読点打たないの?
改行なのか句点なのか読点なのか、わかりづらいったらありゃしない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:07:34 ID:i1kJdvyL0
>>903
GPXでジムカーナやってるんですが、ほんとに1速は一瞬吹けきり、
2速はMIVEC入ったと思ったらもうブレーキって感じです。

私もできるだけノーマルのままで、と思ってたんですが、
やっぱり順位も上げたい…。そして気づいてみたら >>826 というわけで…。
機械式LSDないと、やっぱり360ターンなんかで差が大きく出ちゃいます。
それ以外ではそんなに差はないのですが…。
でもまぁ、順位は気にしないとのことなので、いいのかな?

あ、私も最初はパッドをComp-Bに変えただけで走ってました。
勝てるかどうかは別として、それで十分走れますよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:14:13 ID:laLBSsVg0
ねんがんのFTOをてにいれたぞ!

GPverRです
おまいらよろしく
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:29:55 ID:euh6OHcr0
みなさん走行距離何キロすか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:38:28 ID:kZ7EOKZo0
白の羽無しトランクってディラで買ったら高いかな・・?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:15:33 ID:hSdRz4Gt0
中古の車買うのに、「問題は金」なんて奴が、「本気で競技」なんて笑える。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 06:44:42 ID:EqoxM2xHO
走ってるときそんな大きい音じゃないけどベルトあたりからシュンシュンて鳴ってる異常?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:55:36 ID:PvGsGCgi0
>>904
どの時代にも流行があるからな
(80年代前半)いつかはクラウン(同時期)赤ファミリア ダッシュボードやしの木
 サンルーフとサーフボード
(80年代後半)シーマ現象(同時期)シルビア・プレリュード 通称ナンパカー
(90年代前半)280PS現象 32GT−R Z32 70スープラ
(90年代半ば)RVブーム RAV4・ハイラックスサーフ・テラノ・パジェロ

と某雑誌の抜粋だけど、80年代後半〜90年代前半が日本のスポーツカーブーム
これは第2次ベビーブーム世代(今の30代半ば〜後半のオッサン)に火がついて
スポーツカーブームになってその世代が親になりミニバンブームとなったらしい。
全部書くと長くなるが、今は趣味が多様化しているので車にお金を費やす人が少ないとか?
                 長文スマン
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:59:11 ID:FZfYq5Q+O
>>917
おめ!の言葉よりありがとうと言いたい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:17:32 ID:kDepbU0t0
>>922
車にお金を費やせないんじゃなくて、お金を費やしてもいいと思える車がないんだよね。
第一カッコよくないし・・・

新型デミオは結構カッコよかったとおもうけど。、
ヴィッツより大分いい感じ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:17:16 ID:WbVhLiVv0
>>920
読解力ないね。
同じ額の金をどれだけ「勝つ」ためだけに費やせるかが、
本気かそうでないかでしょ?
金額の多寡は当人の本気度合いに関係ない。
(結果には関係するけど)
926903:2007/07/16(月) 01:10:11 ID:dmTxwpky0
>>916
そうですか、ありがとうございます!
MIVECに拘らず探してみるのもありですね。
機械式デフは、欲望を抑えきれなくなったときwにまた考えます。
そこまで見据えるなら、>>826って事情も考えて、
ヘリカルだかを標準装備するGP-Rに拘らなくてもよさそうですね。

また少し悩んで気持ち(欲望)を整理してみます。
ありがとうございました!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:04:20 ID:XePZvxzO0
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:06:40 ID:06GO1S870
95カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したんだよな。
インベックスU搭載が受賞理由らしいが当時は画期的だった。
今は珍しくも何とも無い。逆にMTが人気あるのだから皮肉なものだw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 05:38:00 ID:GFkYLH4Z0

今の車は道具としては質が高いけど、持ちたい乗りたいという車は個人的にはみかけないようになった。

FTOを所有して7年。(中古のH7年式を購入)
先月で登録抹消して家の駐車スペースで寝ています。
この車で運転が楽しいとかしずらいとかライト球交換やらプラグ交換やらタイヤ交換やら体験しました。
まだ処分する日は決まっていませんが、塗装や空調が売り物になるような状態ではないので鉄くずになるでしょう。
さびしいですね。

青色の車というだけで購入決定。
ディーラーの黒のシビックと悩んだけれど、青がいいからと決めた。
家族からは運転しにくい、見にくい、ハンドルが重いなど、評判悪かったけど。


FTO/GS/ムーンライトパール?だったかな正式なカラーは/平成7年式

ありがとうさんです。


930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:50:41 ID:iveSZAHB0
私の世代19歳で2ドアに乗りは殆どいません。軽やミニバン乗りが殆どです。
私は中学生の頃FTOに憧れたので、今もFTOを探しています。
(今初心者マーク付けて乗っているのは親のオデッセイですが)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:51:16 ID:9j/NIq/e0
思い出が沢山詰まってるんだな。お疲れさん。

俺も思い出沢山作りたいな。。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:55:31 ID:KpLzBtJT0
>>930 流行に乗せられる馬鹿より良いだろ。中身が無くて何がかっこいいんだろうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:44:07 ID:8bTnh7dA0
今の時代、世間様は車にかっこいいとか求めてないんだよ…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:46:52 ID:ELVISIAC0
俺(大学生)の周りはカッコえぇと言ってくれる。
メカ好きな奴らばっかりだがな。
しかしながらminorityには違いない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:56:35 ID:vA30DiRt0
マイノリティ最高じゃん。
他人と一緒でなにが楽しいのかと・・・
大体ミニバン乗ってても助手席に乗せる人すらいないんじゃねぇ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:23:22 ID:BpIKcJsX0
車より、人間に中身が無い時代だからな。こだわりくらい持とうぜ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:22:19 ID:9AFF7cGWO
車が良くても、乗ってる中身の問題。
車を換えて人が変わるなら苦労しないって。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:25:38 ID:vSFScQTT0
免許取得年齢に達した高校生が
目をキラキラさせてミニバンを見ているご時世(悲)
若い世代の欲しい車、憧れの車がミニバン(泣)
クーペ絶滅の昨今、かすかな期待は持つものの
彼らが十数年後メーカーで車を作り出すわけで・・・orz
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:16:57 ID:Mh1vYARL0
>>829
貴重色だからヤフオクあたりでバラ売りしてほしいなあ。
私はその色のトランク+リアスポが欲しいんですよねぇ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:04:29 ID:ziJwF5670
前期のノーマルリアスポが欲しいなんて珍しいね。
追突でもされたんかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:27:39 ID:9AFF7cGWO
リアスポ無しグレードがあるじゃん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:31:09 ID:T5C6mtgm0
>>938
そういう奴は自動車業界なんて泥臭いところには行かないよ
俺は泥臭いところ大好きだけど
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:52:26 ID:Mh1vYARL0
>>940
トランクのエッジから錆びが発生してきたし、
リアスポ取り付け穴のところも微妙に錆びてきた・・・。
FTOはリアスポあった方が良いと個人的には思うけど、
あんまり派手じゃなく、地味なのが良いので、前期になってしまう。
HKS関西のリアスポでもいいけど、懐に相談したらダメだしされますた。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:30:44 ID:2QrND/XM0
屋根の錆はクレーム対象ですかね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:33:34 ID:Ov0YNShV0
>>938
>>942
心配ご無用。
現FTO乗りの私が某自動車メーカーに内々定もらいましたから。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:10:23 ID:vP25QLCa0
>>944
お前はスレを最初から読んでこい。

さてさて、新スレの季節ですが。
そのまま「三菱 FTO Vol.29」かな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 04:12:00 ID:mOKuDyk00
MIVECよりも可変吸気の切り替わり付近?(3500rpm)辺りの音が良いよな。
本当に上品なV6の音がする。

>>946
何かサブタイトル欲しいな。でも前回の重複のような馬鹿なスレタイはごめんだw



948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 04:24:49 ID:HGSt9DFU0
サブタイで揉めるくらいならいらんよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 04:25:42 ID:pS6RVICu0
サブタイいらね
シンプルに行こうぜ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:46:30 ID:A3dG1UEk0
いつぞや言ってたジムカーナ映像。
画質悪いのとズームできないのはデジカメの仕様なんだぜ。
下手すぎすまぬ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_22245.zip.html
パスは小文字で型式。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:47:33 ID:ke7J49vN0
de2a?www
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:12:46 ID:dGJqXjsR0
「人気なし 三菱 FTO Vol.29」
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:51:06 ID:PSCsp3oz0
>>950
排気音イイですね…どこのマフラー使ってるんですか?
自分のはエンジンのメカノイズが盛大で、排気音あまり聞こえません…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:06:38 ID:A3dG1UEk0
>>953
HKS パワーフロー+5ZIGEN ProRacerASpec+凹みFパイプ。
Fパイプ凹ますといい音するんだよなーなぜか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:20:03 ID:b8ejLNwyO
>>952
おまい数す
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:04:36 ID:9Wu7U7yq0
「海外流出 三菱 FTO Vol.29」
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:38:06 ID:d3qIGY2o0
「中古玉数減少 三菱 FTO Vol.29」
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:36:21 ID:JS4Kwyf0O
「非普通車 三菱 FTO Vol.29」
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:23:26 ID:gZVQg4ef0
>>930
同士
私も親父のエルグランドを借りて運転している。
周囲は「エルグランドで良いんじゃない」と言うけど初心者には無理。
兄弟が多いので実際FTOを探すより「ミニバン買え」と友達には言われるが
FTOの虜になったら、何を言われても『馬の耳に念仏』
学生なので30万程度の玉でも良いのだが、パッションレッドに拘りがあります。
本日他県にて前期GPX(4AT、パッションレッド、サンルーフ付き)コミコミ39万円で契約して来ました。
4年間乗れれば良いので、他は気にしませんw 今から納車まで長く感じるだろうな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:52:39 ID:2MBio3wi0
スレの終わり際に申し訳ないが質問です。
小柄なFTO乗りさんはいますか?
当方150cm未満、FTOを探してますがいまだ実車に触ったことがありません。
実車を見に行きたいのですが1県越えの遠征になり、
遠くまで見に行ってクラッチ切れないとか全然前見えないとかはしょんぼりなので、
小柄な方の乗り心地や視界、快適に乗るための工夫などございましたら教えてください。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:19:38 ID:zW9NRXYp0
シートスライドはかなり前まで行くし、クラッチは手前で切れるからそこは大丈夫かと。
純正シートは高さがあるから、バケット入れなければ問題ないと思うし。
座ってみるしかないと思うけど。。。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:31:30 ID:WVVOgfdV0
視界に難あり、だろうな。
あ、でも最近のコンパクトカーも見切りは悪いか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:45:37 ID:d0mWdgK40
県違っても見に乗ったほう良いだろ。来てから合わないじゃどうにもならん。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:02:05 ID:voIVilTDO
人に言われてミニバンはやめた方がいい。
お前車出せやになるから。
965960:2007/07/21(土) 20:53:59 ID:2MBio3wi0
見に行く気は満々ですが、全く望みが無いなら片道6時間は厳しいと思っていました。
大きい方が思っている以上に視点の高さや足の長さはネックなので、
実車を見ずに買うことはそもそも考えていません。
とにかく乗りにいって、シートに座ってみます。

ありがとうございました。
愛車としてFTOを迎えた暁には、またよろしくお願いします。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:02:37 ID:2dBKTWyz0
>>960
まず、MT車探すのに苦労することでしょう。
身長を気にするのであればAT車でもいいかと。
その身長では前は大丈夫だと思うけど、
後ろやサイド部分の視界の悪さに驚くと思う。
当方、180cmでFTOに7年乗ってるけど、後方は視界悪いです。
後ろ斜めの目視もできません。やろうと思えばできるけど、
首をかなり捻らないといけないので逆に危ない。
だから私はミラーなどを使って常に自車の周りを把握しながら運転しています。
とりあえず、いいタマが見つかって実車に触れることが出来るといいですね♪
967959:2007/07/21(土) 22:29:07 ID:gZVQg4ef0
>>960
MTをお探しですか?私はATで妥協・・・じゃなくAT限定免許なので(汗)

正社員じゃなく学生ですので金額も妥当な価格で。色だけで探していたら
奇跡的にサンルーフが付いていた。距離は6万`でメーター交換で距離不明?
今は13200`程度を表示していました。

>>964
ミニバンは嫌いじゃないのですが、学校の駐車場でも殆ど軽かミニバン
個性的なFTOは良い意味でも悪い意味でも目立つと考えたし、人と違う車に
乗りたいからですね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:26:13 ID:WVVOgfdV0
>>960はどこに住んでるの?
969sage:2007/07/21(土) 23:49:59 ID:vPflxTQf0
>>960
純正シートなら、結構前までスライドしますし、
座面調節で高さも稼げるので問題ないかと思います。

むしろ逆に大柄な人の方が大変かも…

ただ、シートをかなり前にすると、乗り降りが厳しくなるような気もします。
(ドアをかなり開かないと足の出し入れができなさそう)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:50:59 ID:vPflxTQf0
うお、名前欄にorz
971966:2007/07/22(日) 00:50:53 ID:CC4qWBbf0
たしか、サンルーフ付きのほうが室内の天井は低いですよね。

>>959
それはメーターのバグじゃないでしょうか。FTOにはよくあるようですよ。
自分も学生時代から乗ってて、FTOに乗ってる学生いなかったからある意味目立ちますね。
教授にFTO乗っている人がいたけど。
4年間乗るようですが、FTOには不思議な魅力があるのでもっと長く乗ることに
なるかもしれませんよ。
約8年前当時96年式GR−SP・4AT、ピレネーブラック27000kmを車両コミコミ150万で買い、
2回目の車検と同時にAT→MTへとミッション載せ替えをし、コツコツイジって、
今では公道でも派手に目立つ車になりました。
大事に管理しているので自分でいうのもなんですが、かなり綺麗な状態を保ってます。
益々愛着がわいてきましたが、今年の10月で4回目の車検です。
今回で最後の車検にしようと思ってますのであと2年は乗る予定です。
納車街ちは長く感じるかもしれませんね。自分もよくFTOを運転している夢を
見たものですw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:16:06 ID:JQHd9bc/0
>>966
ミッション載せ換えっていくらくらいかかりました?
私も4ATから5MTに乗せ換えたいんですが、ネットに情報がないもので。
973966:2007/07/22(日) 02:59:36 ID:CC4qWBbf0
自分の場合は行きつけの整備工場で載せ換えしました。
ミッション、ドライブシャフト、メーター類、コンピュータなどの部品代が11万。
配線の引きなおしはしませんでした(これをするとさらに工賃が高くなると思われ)
工賃と併せて20万切るぐらいでした。
パーツ探すのに結構時間が掛かりましたね。
バックする時にオートマの名残が有りますw
「ピー・ピー・ピー」ってね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 04:56:48 ID:XNQSLpCz0
遅レス?

>>960
154cmのFTO乗りです。
普通に運転するのなら、座席をいっぱいまで前にしなくてもクラッチ切れます。
ヒールトゥするなら、アクセルにヒールが届かないので、
目いっぱいシートは前になっちゃいますが。
視界は後方視界+前方も見にくいっちゃー見にくい。
もちろんボンネットなんて全然見えませんが、そんなもんですw
バックする時は細心の注意ですが、これは背に関係なくだと思います。
とにかく自分、乗れてます。
4cm違いって大きいのか?

がんばってFTO GETしてくださいね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 06:54:56 ID:xH4cEbp+0
976960:2007/07/22(日) 23:31:10 ID:cODZ1LyK0
>>966 >>967
MT車を探しています。

>>968
半端なところです。

>>974
慎重に乗れるかどうかですね。
スポーツ走行をするつもりはないのでクラッチをきることができれば十分です。
以前知人のフルバケ入れた車ではクラッチを完全に切ることができず、
ハンドルがフロントに被ってきちんと前も見えずだったので、心強いです。


沢山のご意見ありがとうございます。
車もないのにあまり居座るのもご迷惑かと思いますので、
勝手ながら以後のレスは控えさせていただきます。
頑張っていい物を探したいと思います。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:21:45 ID:glHrd/2G0
ミッション乗せ換え出てるからついでに質問。エンジンの乗せ換えはいくらくらい掛かりました?
エンジンからオイル漏れがひどい。13万キロだし、乗せ換えを検討中です。
6a12のコンプリートエンジンとかないっすよね〜。オーバーホールより、ノーマルのせかえが安いかな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:16:17 ID:dngm8SZX0
FTO納車してから1週間
今のところ苦労してるのはバックでの車庫いれぐらいだな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:03:11 ID:S9FPVonIO
>>977
ワテのはタイベル交換に出したときに、オイル漏れ対策してくれてたよ。
今はほとんどオイル減らない。
金属系のコーキング剤が塗られた感じ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:28:56 ID:glHrd/2G0
>>979
減りは無いんだけど下回りがオイルたっぷりと付着してる。
タイベル+車検でいくらくらい行くのかな。乗り続けたいんだけどね。
タイベルもやらないといけないし30万だと考えるな〜。
でも直して乗りたいってのもあるな〜。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:41:22 ID:uNJZyyFO0
>980
30万でこの車ないし、同等の車は無いと思えば、そんなに高いもんじゃないよ。
オルタ・MTクラッチ・エンジン周り込みで30万だった。
これでまた10万キロは走れると思う。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:02:50 ID:p4jOy9ly0
>>980
漏れてるのがエンジンオイルってことは特定しました?
してなければ、一度セルフ洗車場ででも下廻りをきれいさっぱり洗い直して、
どこから漏れているのか特定した方がいいですよ。
実はステアフルードってこともありますし。

エンジンオイルにしても、オイルパンのシールが逝っただけなら
簡単に直りますしね。
漏れ止め+部分合成オイル、で様子見もいいかと。
特定済みだったらすみません。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:37:33 ID:9HMzyLir0
たぶんパンなら打ったことあるから見てみます。漏れ止めはこの前入れてみた。
アドバイスどうり清掃とかしてみます。最近、下に入ってないからな〜。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:48:09 ID:J3O1pDWnO
ナビつけてたんだが、車速ってどこからとる?

ちょっと困っちまった
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:56:41 ID:oo6YlrS3O
助手席の足元に発煙筒あるでしょ?そのカバーの裏にECUあるからそこから取れるよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:12:27 ID:x6D+6DCa0
>>984
助手席の方なら>>985の言うように発炎筒のあたり。
MIVEC付なら26P、16P、12P、22P
MIVEC無しなら26P、16P、22P
以上のようにコネクターが並んでいるが、
両方とも一番右の22Pの、下側の左から5番目が車速です。(黄白)

色んなコードが入り組んでて、結構邪魔で手こずるけど、がんばって。
987977.980:2007/07/24(火) 16:35:45 ID:jx+Rw+kN0
オイル漏れ箇所特定できた。パンじゃ無くて、タイベルの辺りと見た。
回転するとこだからオルタとかベルト周りに飛び散ってるな。
さてコレはかなりヤバめじゃないか?パンなら安く済んだだろうけど。
オイル漏れ止めに頼るしかないか。次は値段高い漏れ止め入れるかな。
988977.980:2007/07/24(火) 16:38:10 ID:jx+Rw+kN0
追加 クーラントもオイルっぽかったんだが問題ない?
色は茶色で触った感はオイルっぽい。
前回の車検までは何とも無かったんだけどな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 17:23:05 ID:dAZY/76f0
Dラーなら、タイベル交換時に直してもらえる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:47:08 ID:0b3zJNp70
タイベルならクランクシールか?
その上側から漏ってる可能性もあるけど。
クーラントがオイルっぽいとヘッドガスケット抜けの可能性大。
全量交換してそれでも変わらなければ、OHコースだねぇ・・・

>>984
日本精機(Defi)のHPからコネクタ配置調べられるから、必要なら是非。
991977.980:2007/07/24(火) 21:15:19 ID:OdyirEKf0
パワステ、オルタにつながってる中心のベルトのクランクの付近っすね。
定額で漏れ収めれるものなんですかね〜。ダメなら解体車から乗せ換えかな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここんとこエンジンかけると高音の異音が鳴るようになってしまった
エアコン切ったりナビ切ったり電気系を少なくすると鳴らなくなるから
オルタネーターだと思うんだけど交換ってけっこう金額張るのかな?