◆◆◆ 三菱FTOはいかが? vol.12 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
かつて2リッターNAクラス最速を誇った三菱FTO。
その斬新なスタイルは未だ色褪せない。
インテがなんだ!セリカがどうした!三菱は良い会社だ!フィアットに似てる?
  ほ っ と け !

あくまでジェントルに、時に烈しく三菱FTOを語ろう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:46 ID:o69SVvWR
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:46 ID:Xv/BYI/a
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:47 ID:Xv/BYI/a
◆過去ログ◆
FTOに一目惚れ。詳しい事教えてください。
http://natto.2ch.net/car/kako/975/975828003.html◆266レス
FTO欲しいのですが 
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996588188.html◆227レス
FTOを語りまくって逝ってみよう! 
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988805001.html◆150レス
FTOを賞賛しまくって、1000を目指すスレ (2)
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984318319.html◆33レス
三菱FTO (3) 
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996470724.html◆23レス
あやしいの?FTO
http://natto.2ch.net/car/kako/974/974694843.html◆20レス
   三菱FTO  
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984736803.html◆10レス
FTOはどう? 
http://natto.2ch.net/car/kako/994/994421924.html◆9レス
FTOを賞賛しまくって、1000を目指すスレ(1000)
http://natto.2ch.net/car/kako/981/981892180.html◆5レス
☆★☆★インテR対MR2対FTO★☆★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047141535/◆1000レス
■■ インテR対MR2対FTO vol,2 ■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055851111/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:48 ID:Xv/BYI/a
◆過去ログ◆(消滅?)
FTOを賞賛しまくって、1000を目指すスレ
http://piza.2ch.net/log/car/kako/961/961510783.html
三菱FTO (2)
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/961/961510783.html
三菱FTOオーナーの方 (1)
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/942/942429064.html
三菱FTOオーナーの方 (2)
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/942/942429428.html
FTOをバカにすんな。
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/944/944488727.html
さよなら三菱GTO&FTO
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963386169.html
GTO FTO 任期満了
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963413484.html
さらば、FTO、GTO!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963815022.html
>>1
乙です
7Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/11/03 21:22 ID:O5nkGkS3
>>1
スレ立て乙です〜
1乙。
9 ◆GPverRDrqQ :03/11/03 23:30 ID:RC7Yj4tF
>>1
乙。
1000年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :03/11/03 23:40 ID:5sS4eoH2
>>1
乙です。
イチモツ
懐かしい過去ログを読んでみた
剛性が低いとか言われてたけど実際どうなの?
他と比べて低い方なの?
少なくとも当時としては剛性は低くなかったよ。
まあ剛性にもいろいろあるけど。
システム利用料を落札者に払わせようとする馬鹿って、決まってスレで出品物を宣伝する気がする。
ショボン。出品者じゃないです。
FET以外のカーボンタワーバー初めて見たもんで。
リアもカーボンあったんでつね。漏れはラリーアートのアルミタワーバーつけちゃった。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:53 ID:ey5wJmtq
下取り15万でFTOを手放して、その後gooで検索したら55万で売り出されていて
鬱になっていたのだが、こないだまた検索したらいつのまにか俺のFTOが
なくなってる。売れたのかな?それとも海外に流れたのかな?

いづれにせよ、イイ人に乗ってもらいたいなぁ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:22 ID:Ezxq9nA2
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61845713

高いな・・・
買うヤシいるのだろうか?
19釣られてみる:03/11/05 20:59 ID:OplSSh+x
それはがいしゅつ
20肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/11/05 21:08 ID:gCwN5Iqr
新スレおめ
1乙
>>1おつ、とりあえずsage進行
>>18
自分で作るくらいなら買うが。
しかし興味無いから買わないな。
っていうか、完成品のクリアレンズがもっと安く売ってるでしょ。
フロントサイドは売ってるが、フロントは売ってないのでは?
26 ◆GPverRDrqQ :03/11/06 19:42 ID:yd6CLmPm
漏れもフロントは見たことがない・・・
ところでFTOってクリアテール似合いますか
プロFのクリアテールってどうよ?
俺は似合わないと思うし、買わなかったけど。
サイドじゃなくて
フロントウインカーを作らせるんであればある意味妥当な値段?
多量に作って流してくれ
クリアテールやクリアウインカーは車体色によるかな。
白や銀だと合わない気がするが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:10 ID:M5QP6R9i
ボディの色によるっぽいねぇ

黒・青・赤ならそれなりに映える気もするが・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:30 ID:3JQ16ZNV
私はFTO載りでは無いのですが友人のFTOに乗ると。
◆ルームランプがミラー内蔵型なので後部座席の物が捕りづらい。
◆マイベックに切り替わる音は最高ですな。
◆トランクが広い。(ただし上部開放型なので物を入れづらい)
◆サイドウインドーが小さいようなので合流時助手席の自分が邪魔のようである。
◆ガソリンタンクが最大で70近く入るそうだ。
◆燃費がそれなりにいいらしい。
すいません友人の受け入れですのでFTOのデザインは好きですね。
因みに自分はガス喰い車ユー○スコ○モです。(2ローターですが)
カーオブザイヤー受賞車ですからそれなりの実力はあると思われます。
峠ではFTOについていけません(汗)重たいし腕が下手糞ですから(汗)
お互いマイナー車(特に自分のは)あまりお互い街中で見かけないのが自慢かな(笑)
33名無しなんじゃ:03/11/07 21:34 ID:LEGWSw6k
↑みたいなカキコ、過去にも見たな。コピペネタか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:45 ID:nHlxFpx0
黄色ほどじゃないけど、青は出玉少ない。
中古車検索では、ムーンライトですらあまりみかけない。
後期は青の設定なかったとも聞くし、青はマイナーの中のマイナー色か、がっくし。
>>34
後期型も青の設定あるよ。
ただ、前期型よりも鮮やかな青になっているけど。
>>35
あったんですね。後期発売の頃はもう車種自体の数がでなくなってたので色のラインナップから不人気色の青を出すのやめたってきいてたもので。
とはいえ濃い青ではなくて、鮮やかな青(アイセルブルー?)ですか、きれいな色ですがこの青には若い女性(22歳まで)しか似合わなそうです。
青と緑は途中で無くなったんじゃなかったかな。
緑なんて世界中捜しても何台あるのか。
後期型は0かもな。
>>37
オレは後期の緑、一度みたことがあるよ。びっくりしたよー。
その数週間前に中古屋のチラシに載っていたが、おそらくそれを買ったんだろう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:29 ID:/jmHl653
GP−Rは3色限定でしたよね?
白・黒・赤でシートが各色違うのですか?
オレはパッションレッドでシートの色は黒、FTOロゴがある。
それともシート色は選択できたのかな?中古で購入したので無知でスマソ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 12:49 ID:IO4xY00r
FTOのGPXかGP−Rを買う予定の物です。
マターリ乗る予定ですので乗り心地のイイ方の?(過去ログ見る限りで)
GPXを買うかのGP−Rを買うかで迷ってます。
個人的にはGP-Rの方が好きなんですが…(内装など)

GPXとGP−Rの乗り心地て全然別物なんでしょうか?
アドバイスがあったらお願いします

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:15 ID:oqgvVwKb
>>39
GP−Rは3色です。
個人的には黄色があっても良かったと思いますね。
白ボディは青シート、赤は黒、黒は赤で、選択は出来ませんでした。
またFTOロゴが入っているのはGP−Rだけです。
4241:03/11/08 13:17 ID:oqgvVwKb
皆さん、すみません。
ageちゃった…。
免許取ったらFTOに乗りたいんですが初心者でも乗りやすい車ですか?それとFTOってFRですか?質問ばっかでスマソ
4439sage:03/11/08 14:01 ID:/jmHl653
>>41
アリガトウ。
>>40
GPXは乗ったこと無いですがGP−Rは苦痛の一言です。
マンホール、段差ではもろ拾う。
巷の噂ではGP−Rの乗り心地は三菱試乗最悪とか?
これを我慢できればGP−Rがお勧めですが
ドアミラーが手動式、キーレス設定無し、リアスポとフロントの専用ステッカーが邪魔
でも、ディスクチャージヘッドライト・専用の足回り・大型リアスポ
あとは好みと実用性の問題です。
4540:03/11/08 14:21 ID:IO4xY00r
>>44さん
情報サンクス
出きれば両方試乗すればいいんですが近場にFTO売ってる中古屋がないんですよね。(´・ω・`)
でも高い買い物になるんで、一応試乗はします。

あと39さんsageる時は名前欄ではなくメール欄にsageと記入するとスレがさがりますよ( ・∀・)
サスペンションはそれほど気にすることないのでは・・どうせヘタッてきてるだろうし
換えのサスを好みの乗り心地のものにすればイイ。
>>43
ハンドリングに変なクセは有りませんが、前後と左巻き込みの見切りが悪く
乗りまわしは悪いです。”初心者に乗りやすい車”ではありません。FRでなくFFです。
しかし、なぜsage進行なの?
>>43
乗りやすいとは言いがたいなあ・・。
後方、特に斜め後ろの視界は最悪だし、車線変更、
バックの車庫入れ、普通の車より気を使います。
まあ、クーペは、どこのも大体後方視界悪い気がしますが。
あと、FTOは全グレードFFです。

乗り心地は・・・ver.Rは乗ったこと無いですが、
オーリンズ付けたら個人的には許容範囲です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:56 ID:Okm8ikLT
前方視界はいいし前方の見切りは慣れれば大丈夫と思うけど・・・。悪いですかね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:22 ID:Zw/qUcUf
後付ワイドミラーを付けたらマップランプのSWが隠れた
ランプにレバーが隠れ夜は取り外して使用。せめて室内灯はほしかった。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:13 ID:Okm8ikLT
まあ実用性を犠牲にしてすっきりした内装デザインを採ったということでしょうね。
個人的には気に入っている。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:18 ID:Yc9gxgBk
>>43
玉があれば1.8LのGSがお薦め。
125PSしかないけど、実は6000rpmまでなら旧インテRと大して性能かわらん。
ギア比も案外クロスな設定になってる。
クーペだから視界が悪いのは致し方ないけど、
運転の練習をするのに1.8LのGSはマジお薦めだよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:56 ID:erINhmPe
マップランプのOFF微妙に操作性が悪いと思うのは漏れだけ?
真ん中がOFFだが必ずONかドアOPEN時ONになる。
(右か左に押ささってしまう)
車内清掃時に消したいしONだとBATTに影響が?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:13 ID:Okm8ikLT
マップランプの消費電力なんてたかが知れてると思うので
清掃時間くらいなら気にしなくてもいいと思いますが。
>FTOの共通のわるいとこ
乗降性は悪いです。
ディスクチャージヘッドライト装備以外の普通のFTOのローのライトは暗いので高効率バルブに交換したほうがよいです。
後ろの視界は悪い、ウイングがついてなくても良くない。
車高の高い車のライトが眩しい、正面からも後ろからも。
助手席に座った人ほぼ全員の意見「シートが固い」
これぐらい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:37 ID:XYDlqWtF
前スレでFTOを修理に出して乗り続ける決意をした者です。
今日、数年振りに手洗い洗車しました。
所要時間約3時間かけました・・。疲れた。
でも、鉄粉がどうしても落ちない・・。粘土使っても落ちないし困った。
来週、またレストア(という程のものではありませんが)の続きをやりたいと思います。
でもかなり綺麗になって、新車で買った時の気持ちを思い出しました。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:08 ID:brAtRtG8
そのFTOは幸せ者ですね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:27 ID:Okm8ikLT
HIDは重要だな。
あとづけが5万くらいからあるから
予算あれば回すと良い。
高効率バルブつけようが、HIDつけようが暗いものは暗い。
後付HIDに5万より、後期のディスチャージライト10万の方が満足出来ると思う。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:03 ID:Bu3KTlWV
夜間停車時ウインカーを使用すると連動して電圧計が12V付近で微妙に動いて
メーター照明も若干暗くなる皆様はどうですか?
普段は14V付近ですが・・・最近容量を95まであげたのですが。
ターミナル端子も新品に交換したらマイナスケーブルが少しピン張りになった。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:26 ID:HXlNHhxP
>>60
ああ〜そういうことあるね。オルタネイタが故障する前よく起こった気がする。
オルタネイタ交換してからはあんまり起こらなくなった。

6万キロ越えたくらいでオルタネイタから異音。
色々あってディーラーに修理出して、時間かかったからって
最終無料でオルタネイタ交換してくれました。
三菱の皆さんありがとう。
>>59
後期のディスチャージランプユニットって流用できるの?
確かできないってどこかに書いてあったような・・・
見つけてきた
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~fto/fto/index-j.html
けど、これって知識がある人は交換できるってことだよね
オレにはできないよ・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:21 ID:tcurl9tW
後期の純正HIDのあとづけは難しい。
アフターマーケットのHB4用つければいいでしょ?
明るさ違うの?
6639:03/11/09 12:02 ID:e5Tuz+14
>>62 >>65
GP−RのHIDは初期型タイプのためオート○ックスなどで最新型の
後付がお勧め。明るさから好みで青い閃光タイプまで選択できる。
純正HIDの価格は知らないが三菱でも最新型(HB4)使用している車から
流用してくると思われる。GP−R用のHIDは97年式なので古いと思う。
明るさは最新型が間違いなく明るい。
>>45
サンクス
恥かいてしまった(笑)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 12:59 ID:LWUx0f93
純正HIDのバーナーはD2S。
純正でHB4のバーナー使われてたら引くよ。ありえないw

バーナーもバラストも世代差ではそんなに明るさは変わらないはず。
それより、プロジェクタ内のリフレクタが、
ディスチャージの発光特性に対応した設計になってるかどうかのほうが遙かに大きいと思われ。
ポン付けは、専用設計にはかなわない。59はそういう意味だと思う。

俺も金銭面や労力考えると、後付がいいと思う。
いや、出来るなら後期型がほすぃけどもw

ちなみに西と東の両ボスは、前期型に後期のディスチャージライト移植してるね。

>>66>>67
サンクス
やっぱボスは凄いやw

ところで後付HIDの耐久性ってどうなんだろ?
頻繁に壊れるんじゃないかって不安が付きまとうんだけど

ていうか自分で調べろって話だね
HIDスレでも見てくるか・・・
HIDの話題が出ているようなので俺の体験談を。

俺も純正のライトがあまりにも暗く、雨の夜なんてホントに付いてるの?と
何度もスイッチを確認するほどだったので、後付けを決断した。

ヘタレなもんで、お店に取り付けしたのだが、
助手席側バラストを取り付ける場所がほとんどないらしい。(ATだし特に)
付けようと思えばどこにでもつけることは可能だが、店としては故障した
際の保証とかあるみたいで、無理って言われたよ。

店によって違うと思うから、あまり参考にならんかったらスマソ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:55 ID:91SL/NzS
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:29 ID:tcurl9tW
>>69
助手席側は確かにスペース少ない。
でも仮にも店が付けれないってのはおかしすぎ。
漏れはエアクリボックスの上に粘着テープで貼ってるだけだが、
バッテリーケース周辺とか、エアクリボックスの下とかにステー
付けれそうなもんだが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:32 ID:tcurl9tW
HB4のバーナー使ってるが発光点はハロゲンのものと同じ位置
にあるし、明るさが違うが照射範囲はハロゲンと変わらない感じ。
7339:03/11/09 18:38 ID:Dqc79Ubk
前期型のシートが蔕ってきたので後期型バージョンRの青シートを三菱に聞いたら
約9マソ!レカロSR青より少し高い。しかも発注して2ヶ月待ちとか悩む!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:42 ID:Dqc79Ubk
スマン
>>39
に聞こうとしたら名前に(汗)
以外にバージョンR糊いるんだな!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:27 ID:DS6Fs5BT
今度の車検で約9万kmなんだがタイミングベルト交換頼んだほうが言い?(走行は年間約2万km)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:30 ID:p5EakwQ5
>>73
高いね。
純正に思い入れが有るわけじゃないなら、間違い無くレカロのほうが良いでしょ。
もちろん、好き嫌い合う合わないは有るのだろうけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:37 ID:MnvN9NoO
交換した方がいいよ。
車検の時に交換を勧められる思う。
自分はまだ4万`だけど確か10万`超えるとインパネに表示?
間違いなら御免!
7869:03/11/09 22:18 ID:LMgfydbk
>>71
俺としても何とか付けてほしかったんだけどね。
それまでHID取り付けのHPとか見てたら、両面テープで
取り付けとか普通にあったし、付かないわけないと思ったよ。
でもその店の方針があるみたいで。
まあ、規模の大きなホームセンターだし仕方ないか。
79 ◆GPverRDrqQ :03/11/09 22:48 ID:EKzvu5Zd
HID?漏れが付けてやるよ(オイ
スペースがなくてもどうにかしてつけるのが仕事だし・・・

>>72
そんなにするの?純正シートって。
漏れの青シートだんだん白っぽくなってきたよ・・・(鬱


バーナーの取り付けって加工が必要なの?
何かの雑誌では結構難しそうな加工とかしてた様な・・・
そういうのがあると取り付けに躊躇してしまう
8173:03/11/10 00:00 ID:P8XeH35i
>>79
三菱営業店専用のPCから様々なデーター見れる。シートは分割(背面と尻面)とで
分割で値段設定つまり背面だけとか尻面だけとかで購入できます。
マジです。営業マソが画面を見せてくれた。マイベックシールは一枚1500円で
色が2色。車の色で設定しているんだって。バージョンRのシールもあると思う
未確認だけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:19 ID:f7piAOza
>>80
D2SやD2Rのバーナーやバラストを流用するのだと面倒な加工が必要。
HB4あとづけなら加工は不要。
今はあとづけも安いし、D2流用は考えない方がいいと思う。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:22 ID:f7piAOza
ヤフオクによく出てるね。
CD-ROMのパーツカタログ。
>>82
さんくす
加工不要なら是非やってみたいな




ディーラーではやって貰えないんだろうか(汗
オークションにRALLIARTのマフラー出てるね。
かなりレアだし欲しいかも。
買ったが使用せず、物置にしまったままだと言うが、
消音剤の劣化とかは大丈夫なのかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 09:46 ID:gK8bp4CA
俺はラリーアートのマフラー着けてた
三菱はいまや死に体
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 12:31 ID:BD5MhhOn
俺もラリーアートのマフラー着けてた
>>HID
6000ケルビンで4マソ位。取り付けは簡単ですよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:03 ID:n24pf2Q6
今日久しぶりに乗ろうとしたら何かオカシイ?
お気に入りのPIAAワイパーが盗まれていた。
アルミは純正なのでアルミや車上荒し、はたまた車泥棒ならわかるが犯人は
ワイパーに興味を示したらしい。最近近所で勃発している盗難騒ぎ。
一安心の様な、情けない様な、悔しい様な複雑な心境です。
>>90

http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/sporza.html

PIAAのワイパーってこれかい?
俺、これのシルバーのやつ付けてたけどメッキに光が反射してまぶしくて
視界を守る為のワイパーが逆に視界を妨げてしまってちょっと鬱ダターヨ。
クリスポのFTOにもついてた気がする。
カーボン?
9390:03/11/11 20:57 ID:n24pf2Q6
>>91 >>92
サンキュウー カーボンです。

確か2本で約8kアルミよりもワイパーの方に興味が
あるのは納得できる。ショップで安いボッシュにした。
FTOのワイパーって、長さなんぼだったっけ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:23 ID:+4FU+G/W
クリスポの新作サイドミラーってどう?
前のやつより良いと思うが、どちらにしても今までミラーがついてたところに
ふたしなきゃ駄目なんだよな。
97Ver尺海苔:03/11/12 16:47 ID:NBTvytpH
バージョンRの白乗ってんだがコレ赤か青のキャンディー塗装すれば目立つかな?
たまたまホイール、FTO用捜してたんだが・・・
塗装代っていくら?DIY出来る?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32676065
98 ◆GPverRDrqQ :03/11/12 17:01 ID:Jyl7DThW
>>97
ステアリングが糞重くなる悪寒。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:06 ID:/vcRtH3A
>>97
http://www10.ocn.ne.jp/~bbbb/zentosou.htm
これかあるいは検索「全塗装」で結構見れるよ。
アルミは本人の好みだね。自分は好きですけどFTO海苔に多いAW
ですね。鉄珍とワゴン系の鍍金は勘弁(これも好みだから本人がOKなら
問題無し!)
FTOに3本スポークのAWは似合うよな。
俺はアドバンのやつだったけど。
101Ver尺海苔:03/11/12 17:46 ID:dmnu4Y4a
サンクス。
コレもいいだがな。他のホイールも検討してみるよ!
ftoには5本スポークが一番合う気が。
ワークエモーションとかCP-035とか。

まあ漏れは8本スポークだが。
>>97
offset+29って結構引っ込まないか?
104Ver尺海苔:03/11/12 20:25 ID:aiZv9ChP
オレ能丸だから分からない。スペーサー付いてるから大丈夫なんじゃない?
黒の後期GPXだったけど
ENKEIのRP-01白
これ最高


だったよ
106 ◆GPverRDrqQ :03/11/12 20:46 ID:Jyl7DThW
>>104
このホイールって、スペーサーが標準でついてたはず。
そのスペーサーを付けた状態でオフセットが+29かも。
スペーサーが無い状態で+29だった場合25mmスペーサーをつけたら、7Jだとリアがフェンダーからはみでます。
フロントもチョットはみ出るかも。

うろ覚えでスマソ
俺はスパルコNS-Uバイパー。
あまりいないのかな。
高速走ったり、高速走行が多いと後期GP−R用大型リヤスポ真ん中┳の
交差する所真っ黒になるの漏れだけ?連れのインテRのリヤスポは
┏━┓だしGP−Rタイプ┣┳┫は┳の交わる所は本当に真っ黒になる。
似たデザインのランエボもそうなんだろうな?つうかマジ黒ずんで取れない。
白だからなお更、鬱になる訳で。まぁ滅多に洗車しない漏れが悪いのである。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:46 ID:IavmG8Qa
白アルミ カコイイけどすぐ黒くなるからな峠の帰りなどは粉末つきまくり。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 02:43 ID:JXqPZe35
おれは6本スポークのガンメタ、汚れが目立たなくいい!
マイナーなホイールなのでマイナーなFTOにはお似合い?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 17:30 ID:Ez8hhbM1
今日後期バージョンRリアスポを付けていたS14シルビア前期を見た。
あのリアスポはFTO以外でも似合うと思うのは折れだけかなw
○D・カ○ン・プ○ッソなどw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:24 ID:kumU9MzJ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62159663
おおお!KAZEのバンパーが!!

と思ったら、これってOptionで募集してたモニタープレゼント当選したやつ?


113 ◆GPverRDrqQ :03/11/14 13:01 ID:yZazV+EC
>>112
か、か、か、かっこわる〜w

このウインカーはMR2用なのかな?
ウケ狙いか?と思うようなデザインだね…。
金を出してこんなの買う奴の気が知れないよ。
漏れはゴテゴテしたデザインて好きなんだけど・・・
112はいらないな、なんか勘違いしてないか?て感じw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:15 ID:tOyljMXi
おれベルサイドのエアロつけてたから、人のこと言えない…
これ欲しい・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:29 ID:SUPzxTJO
環7でガルウイングFTOハケーン。全塗した青でおそらくインプレッサ色。
オフミでパッションレッドも見たけどな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 12:24 ID:Zt6LUG1N
ガルウイングにするにはいくらかかるんだろう?
>>118
ガルウイングとはすごいね・・。
121↑基地外:03/11/15 20:18 ID:zj44fZLX
 
122Ver尺海苔:03/11/15 20:40 ID:9RAzemNL
>>119
12マソぐらい。ケッコー最近はやってるよ。
え、そんなに安いの?
GTウイングと勘違いの悪寒
実際、12万程度でガルウイング化なんてしたら半年でドアが上がらなくなりそうだ
ガルウイングって、もちろん手動だよね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:42 ID:ZnIF8uMN
手動じゃないガルウィングなんてあるの?
ワンオフやキットで作ったガルウイングのヒンジは弱いから
手動でやって壊さないように電動で開け閉めするのもあるみたいよ
ttp://plaza.umin.ac.jp/~satoshi/mod01Q.html
ここのZZTの人なんて手動だからかなり気を遣ってるみたい
>>128
サンクス
大変だね、いろいろと・・・
>>128
リンク先のいろいろなガルウィング車を見たけど、迫力あるね。
ttp://kamec23.hp.infoseek.co.jp/diy/gsere1.gif
>>130
clauseって何だ?w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:04 ID:xAf3prTf
clause ━━ n. 箇条, 条項; 【文法】節.
gooの英和辞書より。

もしかしたらドイツ後とかフランス語かもしれない。
かもしれない。
でもたぶんそれはない。
と○やFTO廃車だってさ。
フロントバンクのヘッド破損って何なの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:04 ID:xbTnWRAk
ともや違いでない?>>133
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:50 ID:VRPeDINt
基本的にガルウイングは『セラ』『AZ−1』最初からメーカーで設計しないと
故障のトラブル多い見たいです。とあるサイトの椰子らが言っていました。
つうか椰子らもトラブルが多いと愚痴を零しておりますが。
>>134
総本山にともやってのが2人いるとでも?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:10 ID:6Yj7dPUw
         GPバージョンRオーナーの皆様に質問

フロントバンパー、ウインカー・フォグ↓右側のステッカーとリヤスポサイドのステッカーは
どうしていますか?大変失礼な個人的な意見ですが私は邪魔なので剥がしたいのです。
付けているとどうも恥かしいです。トランク左側のMITUBISIだけ剥がしました。
それとフロントMITUBISIエンブレムの上から他国社のエンブレムをつけています。
>>137
VerRのステッカーが邪魔だと思うなら剥がせば良いと思う。
ステッカーそのものが貼ってあることが邪魔なのか、
ステッカーのデザインが恥ずかしいのか、
自分のセンスを信じて剥がすのを後押しして欲しいのか、
自分にはセンスがないから他人の意見に合わせたいのか、
それともタダの釣りか、ネタか判らんが。

車体色が白で、青系のステッカーしかみたことないけど、
俺的には、あのステッカーデザインが好みではないから無い方が良いと思う。

>それとフロントMITUBISIエンブレムの上から他国社のエンブレムをつけています。
その行為は、もっと恥ずかしいと思うのは俺だけですか?
釣りなのは明白だけど、あえて釣られてみるw


 M  I  T  U  B  I  S  I  っ  て  ど  こ  の  メ  ー  カ  ー  ?
140肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/11/17 18:30 ID:7tX06pTc
>>139
中国とかに存在しそうw
>>137
フロント部分をとりあえずうpしてください
>>137
まさか馬を付けているのだろうかw
そりゃ恥ずかしいw
144NIVEC乗り:03/11/17 21:23 ID:Za+S9DO8
ver.Rの純正ウイングを譲ってもらいました。
ver.Rのステッカーがついてましたが、剥がしました。
流石に。
145 ◆GPverRDrqQ :03/11/17 21:42 ID:Q49TpwN7
>>137
フロントバンパー→事故で2つ目。
リアスポイラー →コアスポーツに変更。

よってステッカーがありません。
>>127
マクラーレンF1
シート外して丸洗いするのを薦めてる雑誌があるんだが
やった人いる?
ていうか、ファスナー付いてたから生地だけ外して洗濯すればいいのかな?
縮むかな?
純正のじゃないがシート換えるときに丸洗いした
風呂入るついでに風呂場でボディーシャンプー使ってゴシゴシと
洗剤使うと幾ら洗っても結構残ってしまうようで暫く車内がいいかほりでした

本当は夏の暑いとき一気に乾かしたほうがいいかも
乾いたと思って座ってみて尻塗れたことが・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:42 ID:nzw5vZLo
シートと言えば最近レカロSRUの一番安いの購入したんだけど
デザイン(特に背面と下面が)前期GRとほとんど同じ柄に見える。
本当です。無論形状は全然違うんだけど違和感も無いし友達も
「えっ?シート変更したの」とすぐには気が付きません。
『レカロ』のサイトで多分あると思うが同じのがあるかな?
もしかして柄をドチラかが真似を・・・それは無いかw
>146
バカですか?
>>148
錆びなかった?
それが一番心配です


ちなみにその雑誌というのは「くるまにあ12月号」です
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 12:45 ID:P92XFkNZ
業者のクリーニングではどうしてるんだろうね?
スチーム?みたいなので汚れを浮かすそうだが・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 18:35 ID:ZqWo33rt
後期のフロントリップってありませんよね?バンパー交換ならありました。
前期はHIROなどが出しているけど、リップなら好みで付けたり、外し
たり気軽にできるから。ケツは共通だから問題ないんだけどね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:09 ID:w6Yeswrw
オイラの職場でFTO弼の椰子がエスティマからリップを自作下降していたな
後期ってウインカーとフォグが独立して丸い椰子だろ?鞭で棲まんな
オイラもマイナー車なのでお互い苦労するな596様
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:22 ID:mgEdPtD4
ボンドが北朝鮮と戦う時にこれに乗ってましたよね。
>>137
>MITUBISIエンブレムの上から他国社のエンブレムをつけています。
これネタじゃないよね?
他国社ってどこですか?Hyundaiですか?(プッ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:07 ID:RbRCEBOr
アストン・マーチンだろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:21 ID:4Koz3phL
アウディの四つ輪を是非とも貼っていて欲しい
160えむ:03/11/21 06:50 ID:KYZaKks3
ガルウイングってなんのために?
見栄?
それならFTOにぴったりだね。


すまん、、、FTOで見栄はれるわけなかったな。。。
>>160
>FTOで見栄はれるわけなかったな。。。
要はこれが言いたいだけか?
こういう他人を見下すタイプの恥ずかしいヤツは放置しましょう>ALL

>>153
確かに後期用リップって出てないね。
でも、後期型バンパーはかなりデザインの完成度高いから、
下手なリップは駄作になっちゃう気がする。
自分的には黒塗装かカーボンで、
GT-Rのリップみたいなさりげないやつが限度かと。

>>154
後期型の認識正しいです。
ドキュテマの純正(あるかどうかしらんが)or社外リップ流用ですか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:46 ID:4Koz3phL
>>161
すでに貴方が放置できていませんよ
何も言わないでもみなさん放置できるので・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:54 ID:b/owKi9x
>162
揚げ足とっちゃだめ。
>>161
S手間の前期モデルと後期のFバンパーが付けれるらしい。
要加工だがHPで見たことがある加工すれば何でも付けれるけどな。
名称は知らないが私は後期のフロントリップサイド左右に黒い三角形付けた
のを見たことがある。▼\____/▼こんな香具師。
>>162
しまった!
恥ずかしいのは自分だったか?・・・・_| ̄|○ モウシワケナイ

>>164
バンパーが!?
ちょっとイメージ沸かないので検索してみよ。

加工次第である程度なんでも付くだろうけども、
やはりボルトオンに近くないと手が出ないというのが現実的な所

黒い三角形は、カナードかなぁ
突起物扱いで整備不良切られそうw
ロアアームバー付けてる人いますか?
付けるとどうなりますか?
剛性が増します。とくにフロントは実感しやすいです。
見た目はタワーバーの方が、目に見える所にあるのでかっこいいですが、
効果はロアアームバーの方が断然上です。
車種に関わらずタワーバー付けるよりロアアームバー付けるほうがはっきり言ってお勧めです。
>>167
どうもです
付けることで何か不具合が生じる事って無いですか?
それが無ければ付けてみたいです
事故った時に被害が大きくなる傾向があります。
最悪の場合、些細な事故のはずが廃車せざるを得ない状態になることもあります。
>>169
路面状態がよくない道路を通る時に、
足回りに何か影響があるのでは?と心配なのですが、実際どうですか?

事故の時は仕方なさそうですね
>>170
普通の道であれば問題ないハズです。
>>171
いろいろ教えていただきどうもでした
早速取り寄せて付けてみます
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 09:48 ID:ghzpkpt/
亡オクでアンダーライオンイエロー限定車の楕円エンブレムを2つGet!!
オーナーは歯医者に、弐個で0.6マソ+歯医者のブロマイド付きです。
アンダーライオン
「修理できるところは徹底的にしといて」と頼んだら
ほんとにそうしてくれたみたいで、修理代が凄いことになりそう・・・


どきどきの初めての車検



176肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/11/22 22:46 ID:mKWXquKO
>>175
あぁぁぁ・・・・(´Д⊂
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:06 ID:FZxVXKsn
>>175
それは・・・まずいね。
交換不要部分も全て交換されるだろうね・・・
冗談抜きで凄い値段になるよ?
せめて上限だけでも伝えておけば良かったのに
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:27 ID:deY7Pisg
そこまでアコギな事はされないと思うが、すこーし高くつくだろうね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:34 ID:H2rIT6im
出した先次第だろうねぇ。
ディーラーとかじゃマシだろうけど。
まぁ、その変わり新車バリの自信を持って乗れるベサ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:37 ID:g6xDs/f2
札幌は雪本番ですタイヤ交換してワイパー換えてついでにOIL交換しました。
スタッドレスサイズが215/45・17でインプレッサ純正を友人から中古で購入
夏も同サイズですがスタッドレスで17だと逆に不安です。
鉄タイヤでも父親の185/65・15にすれば良かったかな?
スタッドレスは通常1インチないし2インチ下げるので。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:44 ID:s7ZCESmZ
一般に最近のスタッドレスは幅同じか太めって言われてた希ガス
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 17:44 ID:gPhEKOAb
最近エンジンを始動するとキュルキュルとファンベルトらしきものが鳴きます。
特に寒い時期とエンジンが冷えている状態では鳴きが烈しい。暫くすると収まる。
鳴いている時の電圧計を見ると10V近くまで低下しています原因は何かな?
距離は9万`で8万5千`でタイミングベルト交換済み。
183ブルメタFTO(GT2540):03/11/23 18:33 ID:eBF2vtxe
>>173
それってカーオブ財やーのエンブレムのこと!?
それなら新品で1個1700円で今でも部品で注文できるぞ.....(^^;

>>182
ベルトの調整又は交換
修理してくれた割にはリア周りの異音がまだする
明細はまた後日だって・・・


こわい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 20:33 ID:AgIXbICy
>>181
そうなの!?
トラクションがかからないんじゃ?
でもスタッドレスは進化してるんだろうね。
186 ◆GPverRDrqQ :03/11/23 22:09 ID:CFu/zjjT
>>182
オルタベルトが滑ってるんだね。滑ってるから音が鳴る&発電してない
ちなみにそのベルト、調整不足で外れることあるんだよ・・・
187182:03/11/23 23:03 ID:gxB69TkR
>>183 >>186
アリガd
>調整不足で外れることあるんだよ・・・
大至急明日にでも確認します。
最近車から降りるときに「ギシギシ」って音がするようになった
車のこと全然わからないんで、どこの部分から音がしてるのかわからん




直したいが時間も金もねーYO
乗る時、降りる時の足回りからのギシギシ音
湿気っぽい日のベルト鳴き
ちょっと大き目の段差を乗り越えた時のミシッ

8万km越えたらそんなもんですよ・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 13:55 ID:tWD9BKMY
安い猿人スターター付けたらキーレスが使えなくなった意味ねぇ〜よ。
掃除していたらリアシートの座面の奥の方に何やら紙切れが。
パチスロのパンフレットでした。
前オーナーの趣味を伺い知ることになった、マターリした昼下がり。


お元気ですか?あなたのFTOは今も元気ですよ。大事にします。
微笑ましいな。
体の一部とかが出てきたらシャレにならないけどw
>>190
俺のもそうだ。
緊急報告

岡山県にてキルダーグリーンのFTOハケーン!!
しかも後期GPX
超シブイ。カコイイーーー!

あそこに行けばまた見れるな、よしよし。
@カーオブザイヤー受賞限定車(500台)
Aキルダーグリーン前期+後期
B中谷バージョンか仕様(名前は正確じゃないかも)
C前期GPバージョンRあった記憶が?GPは間違いなくある。

この中でやはりAが一番 希少なんだろうな!
前期にキルダーグリーンの設定あったっけ?
ないない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:41 ID:4eImXiHm
後期純正カラー

http://sirius.mitsubishi-motors.co.jp/mcnet/spec/fto/htm_03b.htm

これがただしければ同じ緑でもキルダーグリーン?名称が違うけど?
前期は無かったですね・・・・
199 ◆GPverRDrqQ :03/11/24 22:24 ID:eQUyPFnF
>>190
>>193

安かろうが高かろうがエンジンスターターが作動してるとキーレスは動きませんよ。
>>198
いま新型車解説書'97-2で調べたんだが、
後期の緑はキルダーグリーンだった。
ちなみに
カラー名称キルダーグリーン
カラーコードG84
カラー記号GF
カラー番号AC10984
塗膜成分 着色パール+メタリック
塗料メーカー 関西ペイント
名称由来 森の名


だって。
なんてこった・・・

今度は新型車解説書・整備解説書'98-2を見てみたら
ティンバーグリーンに変わってた・・・

ちなみに
カラー名称ティンバーグリーン
カラーコードG13
カラー記号FG
カラー番号AC11213
塗膜成分 干渉パール
塗料メーカー 関西ペイント
名称由来 樹木、新緑のイメージ


とのことです。
ちなみに前期型にアイセルブルーがあるよ。
後期型が出る直前だったから、超レアモノ。
てことは、同時にキルダーグリーンの設定もあったのかもしれん。
まぁ、設定があったとしても、1台も生産されてないだろうなぁ。
前期型のアイセルブルーって、限定のVerRじゃなかったっけ?
ユーロな物がまた出品されてるんだが
どうなるんだろうね
前期ATシフトノブを交換したいのですがカーショップに置いていません
もしかして無いのでしょうか?同じインベックスUでもグランディス
用ならありました。ディラーOPで注文すればあるのですが・・・
あれしか無いのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 09:14 ID:D33Hwge+
>>204
某掲示板でパーツ大放出してるオーナーだろ。
あっちにも、こっちにも出品してるわりには売れてないな。
購入あぶれたヤシが、5万円台でシノギを削るんだろうな。
>>205
RAZOのATシフトノブでランサーやミラージュ等のインベックスIIに対応してるやつなら大丈夫。
例えば・・・

http://www.carmate.co.jp/razo/index.html
ここのATシフトノブのページにある
「ATクイックノブ」(RA89、90、93、94)などは付くよ。

208205:03/11/26 16:01 ID:G6S0svWw
>>207
サンクスです。
デマと思われてもいいがデジタルのODメーターがアボーンになって表示しなくなった
最初はヒューズが切れたと思ったのだが問題無し。ディーラーに持ち込むとCP制御が
死んでいるとの事。そこのディーラーでも初めての事で困惑気味3日後退院したのだが
ODが3`から表示開始、何とメモリーも吹っ飛んだらしい。今までの走行距離が7.8万`
平成7年式GPXが現在45`表示。エンジンルームは汚くボディ周りは傷だらけなのにw
つまりデジタルでもメーター戻し可能と・・・φ(..;)メモメモ・・・
クスコのリアロアアームバーは前期のみなんだが、後期には付けれないのだろうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:47 ID:DnqkJDx5
メーター新品に交換しただけじゃないの?
教えて君ですいません。
前期GRですが後ろのアンテナが付いていません。
知り合いのには付いています。取説にはリアウインドの熱線と一緒に内臓されているとか?
すれ違うFTOを拝見してもアンテナ無しを見たことが無いと思います。
中古で購入ですので詳しい経緯が解かりません。GRは無くてスポーツパッケージには付いているのか?
それとも最初のオーナーはステレオ無しで乗っていたのか?ラヂオの音質には問題ないのですが気になります?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 19:58 ID:cuBXOP1k
某掲示板といえば、フロントがボッコンボッコンになるような大破状態なのに
ターボ搭載エンジンやフロントブレーキを売ろうとしてる人がいなかったっけ・・。
>>213
あのアンテナは純正オーディオとセットだったと思います。基本的にグレードには関係ありません。
新車購入時に純正オーディオが付いていた(またはメーカーオプションで付けた)車にはあのアンテナが付いています。
よって、ディーラーオプションのオーディオを付けたりオーディオレスで新車購入した場合は付いていません。
そのGRには社外のオーディオが付いていませんか?
また知り合いのFTOに社外のオーディオが付いているとしたら、後で交換したものと思われます。
ラジオの音質については比較する機会が無く、良く分かりません。あしからず。
216213:03/11/27 20:39 ID:ZU1GUAoQ
>>215
速レスありがd
中古購入時パナソニック777が付いていました。半年でCD/MDが
使用不可能になり他メーカーを購入しました。
ご丁寧にありがとうございました。
>>216
漏れは後期GPXだったけどオーディオレスで購入の為車外アンテナ無しでした
普段ラジオは聴かないので較べられなかったので参考にはなりませんね・・・
218Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/11/27 23:24 ID:XfBG+qGv
>>213
後期GP verRのためリアウィンドウ配線タイプです。
ちなみにディーラーオプションのオーディオです。
リアウィンドウ上側1/3くらいがアンテナ配線、それより下がデフォッガ配線ですね。
線を追えばちゃんと別れているのが判りますよ。
リアウィンドウが曇ったときにはチャンスと思ってデフォッガONにして確認すると楽かも(o^-')b
219216:03/11/28 00:54 ID:+FT9Fb7U
>>217>>218
ありがd
曇った時確認してみます。
ありがとうございました。
どなたかサンルーフ付きのFTO乗ってる方いらっしゃいますか?
サンルーフ付きって希少なんでしょうか?

購入対象にいれてるんだけど
>>220
鷲の場合
1 走行距離
2 グレード・年式
3 ミッション形式
4 色
その他ワンオーナ等などあるが
逆にサンルーフ付きだけを考えると条件が悪くなります。
中古だと付いていれば得と考えるのが良いと思われます?
Tバールーフとかなら違うけどね。(Z32・NXクーペなどの)
サンルーフから入ると希少車なので探すのが大変ですよ。
年式・色・走行距離・グレードを我慢しないといけないし。
どうしてもサンルーフ付きがほしいなら別だけどね。
昔オートバックスで後付サンルーフなるものがありましたよ。
今もあるのかは知らないけど?
222 ◆GPverRDrqQ :03/11/28 23:03 ID:IobemCeR
>>221
今は無いです。

もし、自動後退で取り付けたサンルーフならやめたほうが吉。

・・・取り付けてた人間に聞いたから間違いない!(長井風でw
サンルーフ付き後期GXを中古で見つけ、現在乗ってます
見つけた時はまだ走行距離が10000km未満だったため即決しました。

使用している感想としては…
昼間は車内があかるくなって良い。
サンルーフ車に乗ったこと無い子が乗ると喜んでくれる。
車内換気がすごい素早くできる(気がする)。
剛性が弱い(車体が斜めになるような段に乗り上げると天井がミシミシと…)。
雨降り後間違えてサンルーフ開けてしまい、水しぶきが車内に。
サンルーフの車内側の窓(蓋?)は手動である(これは普通なのかな?)

ま、乗り始めはすごい運転してて嬉しいのですが
現在は必須とまではさすがに思えない。
ので、サンルーフ付きで限定して探すのは止めておいた方が無難と思われ。
選択は値段・走行距離・色を重視した方がいいでしょうね。
特に色。今は塗り直したいくらいの気持ちですね。
後は走行距離と値段はある程度比例するから値段の上限を決めて
カーセンサーとかgooとかで調べてみたら良いんじゃないですか?
今日のフジテレビでやるデットヒートにFTO出ますよ。
ビデオ録画準備急いで!
225 ◆GPverRDrqQ :03/11/29 00:34 ID:rtH48iGi
>>224
次の日に、
「おまいのFTOはGT-Rより速いのか?」
って聞かれるに100カノッサ
>>225
禿同
必ず煽りが来て、訳のわからん擁護派が対立する
どっちも荒らしの自作自演ですので放置
227224:03/11/29 01:03 ID:eATPhyzH
実際見たこと無いので分からないが、煽られるような内容なの?
足回り(?)からの異音が気になって仕方ない
部品を新品にしても消えない

けど原因を突き止めて、修理していく過程が楽しみでもある
きっとウザがられるだろうが、車屋に相談に行こうと思う
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:08 ID:NOe7qo90
オプションに掲載中なNOS FTOギャルなら、GTRをぶち抜くだろうが。
なにも知らない23の俺にしてみるとアストンマーチンっぽくて
いけてる風にみえるけど。FTO。
新車があれば間違いなくかうね。いくら?
>>227
GT−RとFTOが街中でデッドヒートし、良い勝負しちゃうという
あり得ない設定。映画自体、特にレースの設定がむちゃくちゃだけど、件の
FTOのシーンはかなーりカコイイよ。
俺自身、FTOが好きだから贔屓めに見てるのは確かだけど、それでも
ハリウッドを含めて映画のカーチェイスシーンでは3本の指に入る出来
だと思うのだけど・・?
香港映画だからって、あのシーンは馬鹿に出来ない。

はじめに流れる、ジャッキーの歌う主題歌も要チャック。

しかし、関西では放送しないのか・・残念。
>>230
釣り?
2000年の夏に生産終了して新車ではもう買えません。
233224:03/11/29 01:38 ID:eATPhyzH
>>231
解説どうもです。ますます楽しみになってきた。
そうなんだ・・・売ってないのか・・・
ランエボなんかよりずっと格好いいのに・・・
Z契約したあとに「なにあれ??」って思って
あっちのほうがよかったかな?ってちょっと後悔しました。
超渋杉『ギャランFTO』初代オーナーがいればレポキボンヌ
GS・GRのグレードはこれから採用したそうです。「FTOGSR」
GX・GP・GPXは知りませんスマソ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62709132
連投スマソ
1枚目の隣「チェリー」でも無いし何かな?リアのボディラインがカッコE
3枚目は隣の赤が「ブルバード?」その隣はいわずと知れた「フェアレディZ」
誰か詳しい人教えてください。できれば車番などもZしか自信がありません(汗)
ターキー御免
一枚目の隣は「日産チェリー」の様です。某スレタイで返答いただきました。
GR糊の人に聞きたい
ドアトリムにシート生地貼ってある?
資料を見ると貼ってあることになってるんだが、オレのには貼られてない


さてはドアごと交換されてる?
>>238
シートサイドの黒いのだろ?ミサイル型つうか座薬型に貼られているぞ。
漏れのは前期だけど。ちょっと意味わからんが?ドアごと交換されている?
とあるが中湖か?2枚ともか?ドアは事故用にストックするから剥がれている
のはオカシイと思う。中湖なら前オーナーの仕業?簡易グレードのGSが無い
なら話はつながるぞ。確かGPも簡易仕様だな猿人は違うけど。でもドアミラー
が手動だから違うかも?GRは電動折りたたみだから。
>>239
オレは後期GRの中古。ドアトリムは黒いままで生地貼り付け無しの状態だった。
だが、資料によるとGRとGPXには「シート生地貼り」になっている。
ちなみにGS・GX・GXエアロ・GPverR・GPverRエアロは生地貼り無しの設定。

つまり前オーナーが事故か何かやらかして、ドアごと交換した可能性があるってことで
かなり鬱です
でもってGX・GXエアロが電動格納式リモコンドアミラーなので
このあたりからドアを外してきてくっつけて一丁上がり・・・みたいな?


はあ・・
>>241
詳しい経緯は解からんがその可能性大。交換した香具師はディーラーじゃないな。
漏れはGRシールを剥がしているのでビシ以外の車屋ではグレード判別が難しい。
車屋は資料からGR・GXを検索して車両価格が高いGXのドアを使用。
菱で無いので生地貼りある無しが解からない。車屋は低いグレードのドアを付けて文句
言われるよりもドア一つの値段が同じだとしたら、グレードの高いドアを付けて
客に満足してもらう。しかし「小さな親切大きなお世話」なのである。でもって前オーナーは
アボーンなのでそこまで気が付かない。仮に>>241がGRシール無しならその可能性もある。
あくまでも想像だけど。まぁあまり気にするな!
ドアトリムってどこのこと?
後期GPXを新車から乗っているけどドアにシート生地張ってあるところなんて無いよ?
>>243
漏れは前期FTO海苔だから何とも言えんが
PWドアロック周囲にフロントシートのサイド生地(黒)と同じメッシュ風
生地が張っているぞ。無論下のドアポケットとウインドの下付近は無し。
だいたい7割近く生地張りしている。背中面とケツ面の生地じゃないよ。
生地張りがないタイプはどうなってるの?
ドア全体樹脂むきだし?
>>243
勘違いなら笑い話だけど。黒いし触らないと気が付かないかも?
って乗り降りする時触れるからわかるよね?汚れると白くなるし、埃も付く。
前期GRは間違いなくある。検索してFTO海苔が内部公開していれば見れるかも?
黒いから見えないかな?
>>242
ビンゴ。昔ながらの地域密着型良心的中古屋らしきところwで買ったんだが、
みごとに説明してくれなかったよ・・・
今になってメーター交換、ドア交換の事実が発覚。
きちんと説明さえしてくれればオレは納得したのに。まだ何かありそうで怖いよ。


だけど前向きに考えて乗るよ
掃除は楽だよ。拭くだけだからw
248243:03/11/30 09:31 ID:7GqwlYzB
OK。場所はわかった。
要するに凹んでいるところだね?
全部樹脂です・・・・・。なんか鬱になってきた。
後期は全グレードそうなのかな?情報求む。
>>242
補足するよ。後で読み返したら意味不明の文になってた。ごめん
前オーナーはその中古屋で中古のGRを購入、整備や車検をそこで行っていた(中古車屋談)
そしてそこで売却。

どの段階でドアが交換されたかは不明だが、まあ仕方ないよね、中古車ってこんなもんだよね
>>248
新車の後期GPXでも生地貼り無しの例があるということは、
GRにもそういう例(オレ)があっても不思議ではないかも?

コストダウンの為に樹脂製に変わったのかな?
ちなみにオレは10年式です
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:03 ID:fzzWC4Z+
後期型は全部樹脂です。(完結)
>>251
サンクス
生地貼りが良い悪いは本人の好みだが汚れが付いたら以外にとれないよ。
拭けば中に染み込むし、掃除機でも取れない。その点樹脂ならサット拭くだけだし。

後期海苔の皆様

内部からドアを開ける時持つ(触る)縦式のトッテの部分も樹脂じゃないよね?
前期は樹脂かなんかに合皮をあしらっているよ。エアバック無し純正ステアリング部分と
同じのを採用している感じ?説明下手でスマン。これは一緒だよね?
ここの感触が好きだな。
ドアミラーの上の三角の樹脂板が浮いてきてる。
外れたりしないだろうか。
後期ですが取っ手は樹脂+合皮のようです。共通かな。


ドアトリムの品番見たらGPXやGR前期は生地ですが、
GRリミテッドやGP、GSは前期でも樹脂になってます。
後期は全グレード樹脂になっています。

つまり、生地なのは前期のGPX、GR(GRリミテッド除く)のみで、
他は樹脂ってことです。
>>251>>254
どうもです
これで安心して乗れます
疑ってごめんよ中古車屋さん
>>253
オイラのは裂けてきたよウインドが接触する部分
仮に新品と交換してもそんな高い品では無いと思う。在庫があればの話だが。
あとオイラの助手席側のドアミラー色褪せが烈しい。塗装料6000円とか?
自分でしたいけど縁に黒い部分があるのでちょっと難しいかも?
かなり色悪いけど前期GPX助手席側
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20031130152237.jpg

生地ってのがよくわからなかったので画像貼ってみた
>>257
もしかしてこれらのレスのため?御苦労様レス!
しかも生地UPをわざわざ。神棚!アリガd
最近洗車して気が付いた今更と言われそうだが・・・
後期フロント下(地面側腹部)を何気なく見たら金六角ナットで締め付けていた。
しかもLOWDOWNしているので六角が擦れて馬鹿になっている。
後期のフロントリップは六角で締め付けているのですか?
5個くらい止めてあった。ちなみに新車購入です。
前期もそうなのかな?先にナットが擦るから嬉しいと言えば嬉しいけど・・・
260 ◆GPverRDrqQ :03/12/01 08:23 ID:DemDPuTN
>>259
確かにナットついてますね。
それ、バンパー内にあるサブフレームとくっついてるはずです。

漏れがいまさら気がついた点。

このスレのタイトルが「FTOどうよ?」から「FTOはいかが?」になってる・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 17:56 ID:LUiDXQ/J
とうとう後期『GR』を『ナンチャッテGPバージョンRエアロ』にしました。
ナンチャッテ改造箇所
@MIVEC(両サイド)バージョンR(前+リヤスポ左右)GPエアロシール(トランク右側)貼り付け。
A純正大型リヤスポ純正サイドエアダム取り付け。
BバージョンR専用シート取り付け×2(青)タワーバー前だけ取り付け。
CHIDとフォグ取り付け。
DエンジンルームにてV6エンジンの上にMIVEC用黒蓋自作加工取り付け

バレル箇所
@レッドゾーンが7500なのでバージョンR糊にはバレル
AMIVECでないので5000回転近くでバレル
B足回りはノーマルなのでバレル
Cトランクにタワーバーが無いのでバレル
D遅いのでバレル(笑)
Eキーレスと電動格納式ドアミラーでバレル
FMIVEC上蓋加工が雑なのでバレル
GやはりエンジンルームはただのV6なのでバレル

ちなみにMTでアルミとタイヤサイズ変更・マフラー変更・ステアリング変更
1番高いのが純正専用シート2脚で16マソ(値引きあり)
でも気分はGPバージョンRです(汗)デジカメを購入したらウッPします。
262261:03/12/01 18:47 ID:2pxtJLMB
ブレーキパットMIVEC仕様は15イソチか・・・鬱
ローターもキャリパーもマスターシリンダーもMIVEC用がポン付けできるぞ。
前期GRはオートACで後期はマニュアルAC。10PSUPの代償がACに!
別にクーペだからいいけどね。FDもマニュアルACだし。
265肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/12/01 23:51 ID:pGJYGQ8J
>>261
オツカレ-( ノ゚Д゚)ヨッ!

純正専用シートってそんなにするんだ・・・ちょとビクーリ
>>265
シートは車の部品の中でも1・2を争うほど高いんだよね。
軽自動車のシートもたいして変わらないお値段です(藁
平成7年式前期GPX ATです。
先日信号待ちでエンスト?ギヤはN。もう一度エンジン始動で復活。
停車時まて震えて止まりそうになりギヤを急遽Dレンジで復活。
Dラーで修理してもらいました。
サーボKスロットル(MD628054)金額16000円 工賃9000円
見積もりにはステッパモーター交換、エンジン調整だそうです。
走行距離3万2千`(距離が少ないのは普段2輪乗りですので)
同じ体験した方いますか?ATが信号待ちでエンスト貴重な体験でした。
停車時まて×
停車時また○
269肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/12/02 21:57 ID:T6Eer3Uz
信号待ちの時はDレンジ保持の方が良いって言う話も聞くけど、どうなんでしょうね?
暖気待ちなんかは皆PかNなわけだが、
PやNではダメでDがいいとは誰も言わない。
Dで暖気する香具師は聞いたことが無い。
つまりPやNにしてもDでも問題無く大差無い。
そう言い聞かせている。
271GP−R納車待ち:03/12/02 22:23 ID:yBzQNbVG
ついにFTO海苔の仲間入りでつ!
みなさんよろしくん!( ・∀・)
gp-rか。ええのう・・。
今年8月にGP−Rエアロ赤を三菱から新古車購入です。
嘘と思われるかも知れませんが中古で探していたのですが三菱で探しても無い、だけど思わぬ一言
三菱「東北のディーラーで一台だけパッションレッドのMTがヒットしましたけど」
三菱「展示車か試乗車ですので多少の傷汚れは我慢して下さい。あと走行距離は50`程あるようです。」
私「新車価格で購入すると予算オーバーですので無理かも?」
三菱「展示車と最後の在庫ですので車両価格は200マソ切ります。」
結局三菱の一言に負けて衝動買い、シートは黒でしたので汚れは確かに有。
細かい傷もドア付近にありました。結局トータルでジャスト200マソ購入です
しかも消費税込みでAC付けて200マソです。
しかも車内には花束の粋な計らいがあり感動しました。大切に乗って行きます。
しかし中古に近い車で200マソも出した自分って(笑)
ほんとなのか?
距離が50`とあるので試乗車ですね?
確かマツダはよくマイナーチェンジしたらマイナー前試乗車を激安販売する。
それと同じだと思われます。過激に安いのがレンタUP。
更にFTOだと流通させるより在庫を確保して直接販売した方が儲ける。
最近試乗車販売・レンタUP販売多いよね。
>>270
暖気待ちじゃなく信号待ちのときのことを言ってると思うのだが・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 13:47 ID:7+P/QjjF
空揚
>>273
生産・販売が終わって3年経ったのに展示or試乗落ちが残ってたのは奇跡だな
FTO、AT、300万以上条件検索すると…

ttp://www.carview.co.jp/ucm/default.asp
>>271
納車待ちオメ
>>273
良い買い物だね。
FTOは出てくる可能性あるからね

後期GPX糊北海道在住です
本日OIL交換&エレメント交換しました。これから寒い季節なので
5W−40SL カストロールRS 100l化学合成油を入れました
春から秋は10W−40です。15w&50は一度も入れた事無いです
皆さんはもっといいOIL入れてますか?硬い方がいいのかな?
自分は値段で言うといつも5000円前後です。
しかし予想するにこの3年間ほとんどエンジンかかって無さそうなんだが
大丈夫なもんなのかね?
>>279
サイトにもGP−R白35`が北海道にあるね。
写真はなぜか前期のをUPしているが?
探すとあるんだね。175マソだから相場は同じだね
それと最後の平成6年式GSが398マソ?
39.8マソの間違いだなw
ディーラーならそのへんは
ちゃんと整備してくれるのでは?
油脂類は早めに交換したほうがいいんだろうなあ。
ずっとフルノーマルで乗ってほすぃところだな。
35`のGPバージョンRもディーラーだ。もしかしてディーラーに逝けばあるのか?
MIVECなら10−40程度でいいと思う5−40冬季使用は正解。
メーカーは三者三様だからどれがお勧めとかは言えないなぁ。
水掛論になるし∞に続く、大事なのは粘度だから。
漏れも冬季使用は5−40のNIVEC(GR)海苔
連続御免
>>280
の返信でした
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:20 ID:YhI3SPm9
FTOの購入を検討している者です。
できればMIVEC搭載車がいいなぁ、と考えているのですが、GPXとGP-Rの違いは快適・豪華仕様かスポーツ・スパルタン仕様の違いって事で合ってますか?
>>287
あってる。
GPRのが若干軽いよ。
1ヶ月前に前期型 GPX MT を買ったのですが,
10km/h 以下に速度を落とさないと 1速に入りません.
こんなもんなんですか? それともミッションが
イカレてきてるんでしょーか(;´д⊂)
>>289
そんなもんと言えばそんなもん、と私は思う。
私もこのFTOが初MTで他のを知らないんですが…

一度発進した後は1速に入れる機会は無いですよ。
どれだけ低速になっても2速で十分です。
信号赤で止まるーってくらいで青に変わった場合は1速に入れなおしますが
その時は当然時速10km以下なんで…すっと入りますよ。

289さん、走行中1速に入れようと思った時っていつですか?
ちなみに私も買った当初は1速に入れようとしても入らなかった経験があります。
それは十分速度落として右左折する時でした。
ただでさえMT慣れてないから焦ってるのに
1速に入れようとしても中々入らず更に焦って…
で、ちょっと落ち着き直して2速に入れなおして無事完了、って感じでした。
今から思えばそのような場合でも2速で十分でした。

長くなってしまいましたが、後数ヶ月乗ってれば慣れてきますし、
1速に落とす必要なんて無いなってのはわかりますよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 04:53 ID:qwAaAzIz
>>288
返答ありがとうございます。

乗り味とか装備の、オーナーの感想とかあったら是非教えて下さい。
>>291
GP-Rのほうが足が堅いので乗り心地は悪い。
GPXのフルオートエアコンのほうがカッコイイ。
(でも結構バカ。使い勝手はマニュアルエアコンでも同じようなもん)

>>290
>1速に落とす必要なんて無いなってのはわかりますよ。

回転合わせれば一速にはきちんと入る。
ジムカーナとか攻める走りをするなら一速も使わないと。
293289:03/12/06 01:42 ID:6TpwvHlD
>>290
家の車(MT)で,一旦停止などの減速中にクラッチ切ってあらかじめ1速に
入れる癖がついてしまったもので,FTO でそれができなくてなんでかなぁ?
と思ったわけでして...
290さんのおっしゃるとおり,慣れの問題ですね...
294 ◆GPverRDrqQ :03/12/08 00:07 ID:YFxI4EHe
たまには保守しますか。
ATに乗ってるんですけど走ってるとたまギアが3速に入って
Nが点滅して手動以外でギアが1速と4速に入らなくなるんですけど
なんででしょうか?
エンジンを掛けなおすと直ります。
296295:03/12/08 21:11 ID:prWEgnMj
Dに入れてると常に3速、(発進時も)
手動にすると3速⇔2速はできます。
40キロ以上だしても4速に入らないし、
停止してても1速に入りません‥
297肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/12/08 21:25 ID:ktzQF3bV
3速固定のN点滅ってATヤバイ、超ヤバイの時の警告じゃなかったっけ?
もしかしたらAT丸ごと交換かも・・・(-∧-;) ナムナム
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:26 ID:oOTjxcKR
>>295
詳しくは知らないが走りがギクシャクしているのなら不味い。
前期にその傾向があるとか?ディーラーにてコンピューター診断がいいかも?
特徴
スピードが出ない。
その原因は突然発生する。
走行中若干の揺れ振動がある。
異音はするが五月蝿い程ではない。
異臭は全く無い。
これと別の症状であれば
BATT(バッテリの端子を外してインベックスの記憶を消去)外して見る。
299295:03/12/08 21:37 ID:prWEgnMj
>>298
ディーラー行ったらAT用のECUを
交換すれば直るかもしれないって聞いたんで
今事故車からECUを取り寄せ中です。。

軽い接触事故の後から頻繁に起こるようになったんですが
原因は不明です。
バッテリ1時間ぐらい外してもダメでした(泣

>>297
これってFTOでは良くあることなんでしょうか?
AT丸ごと交換ってECU以外に部品あります??
300295:03/12/08 21:46 ID:prWEgnMj
>>298
あっ!あとこの症状が出そうなときってPからDに
ギアを入れたときに車がガクンって揺れて
走るとギアが変わるたびに車が揺れます。

94年式でもうすぐ10歳なるから寿命来たかな‥(泣
ECUなんかに使ってるコンデンサ(部品)は寿命が10年くらいだというのが
定説ですからそうであっても不思議ではないですね・・・・

ECU コンデンサ交換 なんかでググるとそういった話がでてきますYO。
302295:03/12/08 23:13 ID:Cwn6bd16
>>301
どんな車でもECU故障の問題ってあるんですね。
ということは中古車から取り寄せるECUが壊れるのも時間の問題か‥

ECU交換で直ってもまた壊れた時のために
元のECUをコンデンサ交換のために取っておいたがいいですね。
303七誌:03/12/09 00:32 ID:Q63M7keO
うちのATも3速固定になって死んだなぁ・・・
つーかマニュアルモードの生死以外ほぼ同じ症状
AT乗せ替え手術で生き返らせました
(本人はフェニックスと言ってるが
 まわりからはゾンビとの愛称になっちまった)

高速のパーキングへ入る減速で症状に気づいたが
帰りの料金所で1速にするためにエンジン切るのカコ悪かった
エンストじゃないんだよ〜(-_-メ)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:49 ID:t18xgw9F
なぜ後期型リアスポを大型と言うのか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:50 ID:t18xgw9F
全体的に大きさは、前期型純正と然程かわらないのに。
>305
そうかな?俺前期乗りだけど、前期の羽は丸っこい感じがする。
高さ自体はほとんど変わらないと思うけど、やっぱ後期は両端が
立ち上がってるせいか、結構目に付く羽だよ。
GP−R羽サイドのGP−Rステッカーが自然に剥がれた
汁剥がし使わなくても綺麗に剥がれるのね
今日両方剥いだけど新鮮でいい
フロントも綺麗に剥がれるんだろうな
明日はMITUBISHIとGPとMIVECを
剥がして綺麗にしよう。これらは汁剥がしいるだろうな。

過去スレにGP−Rシートが?とあったが
自分はレカロSRV赤(イソテRと同じ)に交換した。
ピレネーブラックだからGP−R赤シートは部屋に飾ってある
夜婦億で出したら売れるのか?運転席側だけど


君たちECUって何の略かしってる?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:44 ID:t18xgw9F
>>306
形違いは猿でもわかるが、大きさの違いが
装着者が言う程の大型では無いという事が
言いたかったのだが。
かっこいいとも思うし、前期型よりも人気なのもわかるが。
近くでみたら握り拳程の土台、センターウイングのサイズに
違いが見出せない。
>>307
2万即決なら速攻落とすよ。
>>308
エクアドル
札幌の道路は一部アイス板になったけど。カーブとかでFR並の挙動変化。
前車はS13汁Qだったけど挙動は少し似ているFFなのにFR見たくケツが滑る。
フロントヘビーだからかな?信号発信はFFなんだけど・・・
しかしアッ雪では埋まらないからやはりFFだよな。汁では何度埋まった事か。
East Carolina University?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 03:09 ID:SmihY7Rx
最近無別苦元気無いな。
>>308
Ebi Cani Uni
どれもおいしい魚介類だ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:10 ID:0xars8/N
>>315
クニサワ先生?
E:エクリ
C:こーいち
U:?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:04 ID:I5CUtUx1
最新号のホ○デーオートの歴代の車のコーナーだったかな?
歴代の車デザインで選ぶに記載されてたよ(小さい記事だけど)
立ち読みなので多少の間違いあるかもスマソ
好き嫌いがハッキリ分かれるのですが今回は記事書いた人は褒めていた
嬉しい。
ユーロコレクションうなぎ
筋金くん付けてる人いる?あれってどうなの?
年末大掃除の勢いで車内のシートを外して掃除したいんですが…
とりあえずネットで検索して
ttp://www.eonet.ne.jp/~max-galant/04b_html/04_017.html
のサイトを見つけたんですが、FTOも同様の方法ではずれるのでしょうか?
明日・明後日挑戦してみたいのですが、知識が全く無い状態です。
何かアドバイスがあれば頂きたいです。お願いします。
>>321
一緒だよ。シート下のレールの四隅にボルト(プラスチックのカバーを取ってね)があるから、
それを外せばレールごとシートを外せるよ。
注意点はシートを車外に出すとき、シートレールでサイドステップを傷つけないようにね!

そろそろ年末だね。俺も車内の大掃除するか!
323321:03/12/12 14:15 ID:rdHBuFF2
>>322
ありがとうございます。
とりあえず勢いでやってみます。ま、ネジ外すだけっぽいのですが…

おっしゃる通りボディに傷つけてしまいそうで怖いですね。
車外に出すときレール端っこにタオル巻きつけておけば安心かな。
>>323
運転席側はシートベルトのセンサー(ただの銅線だけど)があるから
切らないように注意が必要
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:14 ID:Sq/YtiPa
前期羽から後期大型羽に交換するとしたら自分で出来ますか?
やはりディーラーで頼むのがいいのでしょうか?
雪国ですのでヴェル羽だと重みで割れそうで怖い。
今日、リアのMITSUBISHIステッカーを外した。
ステッカー剥がしを使ったが、結局はドライヤーに頼るはめに。
さすが9年もの、かなり強力にくっついていて大変だったよ。
明日は洗車&WAXの前に糊を取って綺麗にしないと。
327321:03/12/13 05:28 ID:EdPrNhLx
>>324
ご忠告ありがとうございます。
なにやらそのような線があるようですね…
これが切れたら「シートベルト未使用ランプ」が点灯しなくなるだけなんですかね?
>>325
自分でやるよりもディーラーに頼むのがいいかも?
ヴェルサイドのリヤウイングとかはピアノ線などで外したりできるが純正はネジ止め?
同じFTO糊で後期最終型ミラージュアスティRZの巨大リヤウイング付けた人いるよ。
確かエボXかWと同じデザインだしトランクに載せるだけなので簡単です。
平成15年車と書いてある時点で怪しいのバレバレw
見た目が前期型だし、後期型だって平成12年で生産終了してるし
あ、あと運転席側がレカロって大嘘。
純正シートじゃん
>>331
>あ、あと運転席側がレカロって大嘘。
>純正シートじゃん

プッ・・・・・・よく見ろよw


それにしても平成15年にはさすがにワロタw
ぜってーありえねー。
でもコメントのところに「平成6年12月登録」て書いてあるから
年式平成15年てのは入力間違いかなんかだろうな。
ボルトオンターボ?いらないなー・・・
ATでボルトオンターボ・・・
怖くて乗れんな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 14:43 ID:xb7bxe94
>>331
純正じゃないね。
>>149
同じシート「レカロSRV」(149はSRUと言っているが)に交換したと言ってる。
確かに純正と似てるな。

335295:03/12/13 18:49 ID:+ZwsqsMB
事故車から取り寄せたECUに交換してもATの故障
直りませんでした‥

3速固定のAT故障ってどうすれば直るんでしょうか?
AT乗せ変え手術ってAT用のECU交換だけじゃないんでしょうか?
>>329
これってこの間出品されてたのとは別の車だっけ?いったい何台所有してるんだ・・・
>>335
完全にミッション全部交換しないと駄目だろう?
交換料金は詳しく知らないが10マソ以上は必要だと思う。
この際、おもいきってMTに載せ変えるのもどう?
ミッション全交換って10万ぽっちじゃ無理では。
新品だと、部品代だけでアッシーで3.40万するけど。
中古だとどうなんかなあ。
339 ◆GPverRDrqQ :03/12/13 23:30 ID:+Lq8FKnl
中古の4AT、大特価で9万(リビルト品)って言うの見たことがある・・・
340295:03/12/13 23:55 ID:cgoH/364
>>337
ディーラー行ったらコンピュータの以上って言われるんだけど
ミッションの故障になるの‥?
点滅症状が出てない場合は普通に走れるのになんでだろう‥
>>340
インベックスUはその人の走りを記憶して200何通りのパターンがある。
自分はディーラーでないからあくまでも予想だがこれに不具合が生じたと思う。
ECUを交換しても駄目ならATそのものを交換するしかないと思う。
>>339
が言うように中古で見つけて交換するのもいいが正直時間がかかると思う。
でもインベックスUを搭載している車はFTOだけではないのでもしかしたら
探せばあるかも知れない。対応の良いディーラーなら探してくれるかも?
予算を最低限に抑えるにはこれが妥当かな?

純正シートはシートベルトを止めるプラがついてるからわかりそうなもんだが
それにしても柄も結構似てるねぇ
343七誌:03/12/14 02:50 ID:EXlRjJ01
>>295
リビルド品の乗せ替えなら総額30万と言われたよ。
修理屋のおやじによると数の少ない車のATだから
リビルドもふっかけられるらしい。
運良く走行3万`の中古が見つかって乗せ替えたが
それでも総額17万かかったよ。

17が妥当かどうかはおいらには判らんかったけど
30なら買いかえだけど17ってことで復活させた。

>>337
AT→MTの変更ってミッション以外にも
色々変更点があるんじゃない?簡単にできるの?
できるなら今からでもおいらも変更したいかも・・・

AT→MTは改造車検になるんじゃないかな。
違うかな?
>インベックスUはその人の走りを記憶して200何通りのパターンがある。

いや、その人の走りを記憶するわけじゃないのだが・・・
ニューラルネットワークに記憶させてる200何通りのパターンの中から
その人の走りに近いパターンを選択するだけ。
例えばマニュアルゲートで操作したら、Dレンジ時に200何通りの中から近いパターンを選んでるだけ。
FTOの機能の説明としては学習能力といっているが、正確には最適化能力、又は記憶想起。
ちなみに学習は、ニューラルネットワークにパターンを記憶させることで、
最適化能力とは既に学習してある記憶の中から近いものを返す能力です(・ω・)
MT乗せ換えはどのくらいかかるんだろ。

>>345
そうなんだよな・・・
最初はてっきりマニュアルシフトしたシフトスケジュールのパターンも学習するかと思うわな。
まあよく考えてみりゃ不均一なマニュアルシフトを学習させるのは無理だわな。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:07 ID:usuroDH2
昨夜未明新奥多摩街道で旧型セドリックのオヤジとと競争意識ムキ出しで
次の赤信号に向けて全力失踪してたワインレッドのFTOのアンちゃんは
ここにいるかい?
信号で並んだ時見たその顔が余りにも2ちゃんねらー然(眼鏡、太め
車から降りたら虫も殺せ無そう)としていた
いくら旧型セドリックに勝ちたいからって信号無視はいかんよ
笑わせてもらったけど
>>347
>信号で並んだ時見たその顔が余りにも2ちゃんねらー然(眼鏡、太め
>車から降りたら虫も殺せ無そう)としていた

お前も同類(嘲笑激ワラ

本人登場
347は実はそのセドリックのドライバーだったりして。
他スレでたまにいるじゃん、本当は自分から仕掛けて負けるかなんかして、
2ちゃんで逆の事かいて鬱憤はらしてるヤシ。
残念ながらノー
ネタにマジレス(・∀・)イイ!!
usuroDH2がなんか必死ですな。
車検で下回り防錆塗装をしてもらったんだが、フェンダーまわりに塗料つけられた。
遠くから見たらわからないが、近くで見ると黒くて小さい点々が無数についてる。
4つすべてのフェンダー、さらにドアにもつけられてた。
泣きながら洗車した。落ちない・・・。寒空の下途方に暮れた。
2時間後、粘土できれいになった。かじかんだ手をさすりながらその場にしゃがみ込んだ。
うれしさの反面、不信感が募ってきた。

Dだからって安心できません。皆様どうぞお気をつけください。
>354
そんなの自分でやらないでそのままそのDラーにクレームつければ良かったじゃんか
356 ◆GPverRDrqQ :03/12/14 22:27 ID:tMprQ2lA
>>354
下回り塗装は整備士に腕次第なんだよな・・・

ちなみに、AT→MTへの変更は構造変更になりますので、
陸運支局へ直接持ち込んで新たに車検を取り直さないとなりません。
しかも書類等が結構面倒くさいので俺はパスw
357347 349:03/12/14 23:58 ID:tyAeH+V5
誤レス
FTOじゃなくクーペフィアットだったようだ漏れの助手席が勘違い
まぁどっちもどっちだがなFTOの尻なんて興味無いしフロントは
パクリだからなまぁ勘違いの謝罪だけはしてやる
>>357
ワインレッドのクーペフィアット?
全塗装?
つーかなんで偽者がイモ引こうとしてるの?
釣りにもならないし
>>347
>>349
>>357
オマイ厨房か?FTO=クーペフィアットにワインレッドの設定は無いぞ。
何と勘違いだ?尻の違いは見抜けたのか?やはりFTOと訂正するか?
自作自演でもしてオマイの仲間でも呼べ。全塗のクーペフィアットとでも言うか(藁)
最近燃料が無くて暇してた所だから反論してくれ。
361Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/12/15 00:53 ID:MWpMEik1
モチツケ(^^;
とりあえず1さんのカキコを良くみるべし
GT3にワインレッドのクーペフィアットあったよ?
黄色い帽子でATFの交換しようとしたら「インベックスUは当店では交換できません」
と言われた。そこには「当店ではインベックスVは出来ません」と確かに書いていたが
「インベックスUは違うんじゃない」と自分が言っても「三菱さんで交換して下さい」
の一言。○ートバックスはOKなのにどう言う事だ?
因みに三菱だと軽く2Kオーバーでオートバックスだと0.7k〜です。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 09:33 ID:aH1XzWug
>>363
700円?
>>363
ATFは車種によっては量販店で交換しないほうがいいんでない?
インベックスUも、少々高くてもディーラーでやってもらったほうがいいと思うぞ。
自動後退だって昔はFTOお断りな店多かったし、今でもある。
っていうか、フィアットクーペのフロントデザインは89年登場の日産Z32のパクりだからな。
フィアットの登場は93年、FTOは94年。クレイモデルの製作時期を考えても、パクリというのは説得力が無い。
36700年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :03/12/15 17:58 ID:M4N++VEV
ATF交換はディーラーで交換した場合と自動後退や黄帽子で交換した場合を
比較しても2K弱しか変わらない。安心を買うと思ってディーラーで交換すべし。

ちなみに、ディーラーで交換するなら前日でよいから予約の電話入れておくと
良いよ。2〜3時間かかるから、ピットが空いている時間帯じゃないと断られる
可能性あるから。で、料金は10K弱。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:10 ID:ZeOrRPgG
エアサス欲すい鴨。
>>368
動画見たよ。なんか凄いね。耐久性はどうなんだろうね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:34 ID:ZeOrRPgG
ACCは昔からハイドロが有名だから安心だと思うが。
値段も一通り揃ってあの価格だから買いだと思うが、さすがに一括は無理だわ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 02:10 ID:UKD6XTyD
アタシは1年前まで前期GR乗りでしたが当時走行距離12マソでATF交換しようと
嘔吐○ックスに逝ったらPITに呼ばれあまりにもATFの状態が悪いのと
前オーナーが一度も交換した事がなかったらしく「無理です」と言われたマジネタ
蜜美氏で交換してもらったが、あまりにも汚いと断られるので注意白。
>>367の意見に烈しく同意
>360
FTOにワインレッドはあったんですねー
ディーラーで現物見た事ある。
限定車なのかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 10:22 ID:MmWb4qtX
クーペフィアットにもワインレッドはあります。(した。。。)
ATFって、5万キロくらいで交換するべきらしいね。で、交換せずに10万キロも
走ってしまうと、その時点では壊れてなくてもATFを交換したとたんに壊れたり
する事が有るらしい。だから、定期的に交換されてないATFを交換しようとしても
お店から断られる事がある。
あなたの車のことを思って交換しなかったってことでしょ?
汚すぎて断るって・・・どうなんだろ?

いきなり綺麗なATFに変えるとアボーンするって聞きますね。
私の友達が中古車買った時は全部一気に交換しないで
ちょっとずつ交換していってたような気がします。
いつも綺麗に頻繁に交換してれば良いと。
5万kmで2回目の交換したな。ディーラーで。
パワステフルードは換えた事無いが、換えるものなん?
>>376
減るので足すコトで基本的にOK。
足してもフィールが戻らないようであれば全交換汁。
378 ◆GPverRDrqQ :03/12/16 23:05 ID:KqgHQequ
パワステか・・・
漏れは高圧ホースからオイル漏れしたな・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:54 ID:9h+dL2KI
>>372
前期ノミ。限定だが以外に見るのはナゼ?(本当に限定でいいんだよね?)
全塗以外で少ないのがキルダ(タ?)ーグリーンかアンダーライオンイエロー
自分の予想だが地域とかによっても違うかも知れんがパッションレッドは
以外に少ない。同じ色を採用しているGTOは多いと思うのはオレだけ?
FTOのHPの集合写真でも少ない?イメージ色がシルバーだからかな?
GTOは赤だし。GP−Rなんぞは6〜7割が白。(すべてオレの予想ですので)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:51 ID:+MTb1qRR
オレの中ではFTOのイメージカラーは赤ですた。
アンダーライオン????
ダンデライオン(たんぽぽ)じゃなくて?
調べたわけじゃないからどっちなんかわかんないけど
>>379
ワインレッド(正しくはインペリアルレッドね)は限定じゃないよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 13:56 ID:/BPqHIMo
パンフ表紙がシルバーだよな。
よってイメージカラーはシルバーださ。
限定パンフ表紙にダンデライオンカラーのFTOが写ってるパンフいまだに持ってます。
38400年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :03/12/17 18:40 ID:gR2YWP02
FTOのイメージカラーは誰がなんと言おうと赤でつw
385Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/12/17 18:41 ID:qDAGKPXi
個人的見解だが、ATF交換はディーラーの方がよいと思われ。
一度ENE●Sで交換したが、5000`ほどでまたシフトショックが発生するように・・・。
Dで交換時にその話をしたら、ATFにも相性があるみたいで。
あー、そうそう、ATF交換時にはATFフィルター交換も忘れずに注文した方が吉。
ATFフィルター交換しようとしてディーラーに言われた話。

ATFフィルターは2箇所あり、通常交換してるのは、交換しやすい方。
ただ、通常交換しない方で大体とってしまうから、
あまり機能していないもう一方だけを交換するのはあまり意味が無い、とのこと・・。

で、フルードだけにしますた。いいんかな?
両方交換しようとするとかなり大掛かりな作業になるとか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:44 ID:+MTb1qRR
そんな意味不明で電波な設計だったんだ、、、ショボン
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 13:52 ID:Oizw+KFt
3時間前に幹線道路でフロントがFTOでリアがMR2の白い車を見た。
幻だったんだろうか??
幻じゃないと思われ。正確にはヘッドライトがFTOなだけだろうけど。
クエストってところがMR2用フルエアロキットを出してて(今は知らん)
固定式ヘッドライトとしてFTOのものを流用してる。

それにしてもあの仕様にするMR2オーナーがいるとは。
全然カッコ良くないからなあ、アレw
ひょっとしたらクエストの車かもしれんけど。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:30 ID:Oizw+KFt
実在するマシンだったのですね。
対向車線をこっちに向かってくる顔がFTOだったのにすれ違いざまに
リアをみたらMR2だったので驚きを隠せなかったので。
表に書こうと思ったが嘘つき扱いされたら嫌だったので。
ありがとうございますた。
NSXにFTOの目を移植した香具師もいるらしいね。
あの暗いプロジェクターをわざわざ移植する気持ちがワカラン。
表って何?
GTO最終型のヘッドライトはFTOに移植できないの?加工してでも?(笑)
FTOはほぼ平面だけどGTO最終型の凹凸のあるヘッドライトが好きだな
FD固定式をFTOから移植も出来るのだろうか?
スモールの位置を考えるとどれも後期からの移植だろうな。
確か東北地方に後ろのテールを80スープラ仕様(流用?)にしている香具師がいたな。
チバラギっぽくなりそう
395黄色のNSX:03/12/19 18:53 ID:yW7yXi2g
あれはFTO後期型のディスチャージライトだよ
非プロジェクタのHIDに比べりゃ暗く感じるかもしれんが、
決してダメな選択ではないと思う

奥行きは、固定式<リトラだから、リトラから固定式にはできるけど、
逆は空きスペースが必要だから難しいね

そういえば、FTOのライトを他車へ移植は聞くけど、
他社のライトをFTOには聞かないなぁ
396271:03/12/19 21:04 ID:Pyn6oTkj
東海地方に住んでるけど今日はメチャ寒かった雪がぱらついてるし…
そんな日に納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さっそく明日自動後退とかにいってきまつ
>>396
納車オメ。そんな貴方に私からのプレゼント。
一応データ関係です。FTO糊は皆知っているサイトだと?
GP-Rの硬い足と乗り心地。彼女や友達が車酔いしないように。
CDチェンジャーやコンポは音が良く跳びますのでコンポ等を
購入する時はこれに注意(w

ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs4/web_archives/archives/2000/fto/index2.html
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:39 ID:M6V5EQBW
河馬屋のBUZZSPEC車高長を購入したのでこれから楽しみ。
河馬屋以外でもいいのだが少ないのが現状。鬱・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:59 ID:2zH58Nsr
三菱のディーラーってなんであんなにヴァカなの
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 15:30 ID:V3LOkEaP
>>391
名古屋で見ますた
アフォなオヤジが運転してまっ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:15 ID:rtsYEEad
だれがアフォやねん?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:47 ID:vOqZbWvy
近くの三菱ディーラーがヒュンダイのディーラーになってた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:58 ID:aki1tOqf
最近エンジンスターターで始動する季節なのですが
ハッキリ逝ってFTOのオートエアコンはアボーンだと思うのは俺だけ?
三菱全般に言える事だけど。普段は関係ないが始動時はアボーン。
まぁ俺もアボーンだけどな(w
確かにな
ボディーの底の部分が錆びてきてるのを発見した
自分で削って錆止めを塗っとけばOKなのか、
それともDラーに任せた方がいいのか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 13:25 ID:cvujN2x0
錆び止め後塗装しとけ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:51 ID:Sz5QYkyD
今年もシングルベルです。
FTOオーナー同士で、慰めあいませんか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:24 ID:beWSZ3rt
それは無理な相談だな!










バイト先の男共とおでんパーティーの予定でつ_| ̄|○
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:26 ID:yiv61cvq
>>399
どのように? 「三菱のディーラー」って,全部を指すの?
>>408
そういうことをする友達がいるっていいことじゃん
日中:仕事
夜:週末の引越しにむけて準備

_| ̄|○
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:03 ID:Sz5QYkyD
慰めになりました。気が晴れました。
明日は生いいとも見ながらからあげクン食って過ごします。
たぶんひとりでNHKのドラマ見てなっちキタ━━━━!!とか言ってるよ・・・


_| ̄|○
414 ◆GPverRDrqQ :03/12/24 08:45 ID:9tBbe2OS
間違いなく明石家サンタ・・・

_| ̄|○
415Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/12/24 18:23 ID:jML+4zqV
>>414
爆笑したが、オレもナーと言うことに気づき・・・

_| ̄|○
41600年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :03/12/24 18:38 ID:hhFnfgsH
ここってもしかしてモーヲタの巣窟?







漏れもそうだけどw
417 ◆GPverRDrqQ :03/12/24 23:51 ID:ASF5KA0e
モーヲタ・・・

否定しませんw
あそこでブレーキホースの話題が出ていますが、実際はどうなのさ
419 ◆GPverRDrqQ :03/12/25 08:10 ID:KZ3y1EZs
ブレンボは明らかにオーバースペック。
漏れは、純正キャリパーでステンメッシュホースです。ローターは純正にスリット入れてる。
ただし、サーキットを走ることを前提とした改造なんで、待ち乗りだけならそこまでしなくてもいいかも。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 09:34 ID:gb3sBV+8
またはじまったべさ。かけあい漫才。終始上から見下した会話。
FTOが世界最速だと?幸せ者だね。
見下した会話(?)には同意だが、
FTOが世界最速という意味ではなくて、
「きちんとメンテナンスされた」ノーマルGPXが、
ストリートランナーFTOの中で、世界最速という意味ではないのか?

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:51 ID:gb3sBV+8
同クラスなら普通にインテが早いと思うのだが、そんなにFTOとは早い車なのか?
遅いとは思わないが、早い早すぎる!とまでウヌボレラレナイのだが。
FTO最強
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:03 ID:gb3sBV+8
俺もFTOは大好きだし、まだまだ乗り続けるが、FTO世界最速だとか
最強だとか過信するつもりが無いのだよね。あんまり誉め過ぎるたら客観的に見て格好悪くない?自分自身が。
べつに誰も「FTOが世界最速」なんて言ってないと思われw

それにしても、こーいちやエクリにとってはストリートチューンだけが正しいらしいなw
取り敢えず、4ATでサーキットも走らないのに
エンドレス4POTキットをワンオフで(?)作る人の言葉じゃないな。
車いじりなんて、自己満足の世界なんだから、本人が良かれと思えば
それでいいじゃないか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:02 ID:CbJT+yyy
まだそんな車あったのか・・・
あっちはあっちで定期的に祭りが開催されるな…
あっちの登録抹消しようかな。もう乗り換えちゃったし。
文体がなんかむかつくな>こー(ry
430 ◆GPverRDrqQ :03/12/25 22:35 ID:DVLIAEhm
漏れは馬鹿馬鹿しくて登録すらしていないw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:27 ID:fri4CZQD
ブレーキの制動力不足を感じるユーザーのカキコに対し、『ちゃんとブレーキを踏めてるのかな』という
疑問を提起したまでは良いが、いつのまにかその”疑問”が脳内で“事実”に置き返られ、
『ブレーキ換える前にやることあるだろ?(プゲラ』になっちゃってる。もとのカキコした人は
ブレーキ踏めてないのか?もしかしたら、ECLIやこーいちより遥かに凄いツッコミをする猛者かもしれないじゃん。
なんか、イタイ発言が多いね。オーナーズクラブなんてもともとどこもそんなもんだけど・・。

こーいちとやらは、“正統派のチューニング”を知ってるのだろうか?甚だ疑問。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:55 ID:JhZpuMIf
>431
こーいち氏の言う正統派チューニングって何だろうね?
ECL氏につられて話合わせてるけど結局のところこーいち氏って
過去にENDLESSの4POT特注で付けてたみたいだしね。
言ってる事とやってる事が矛盾してるやん。
ブレンボをオーバースペックだと言いつつ自分は何をしてたんだ?
って感じ。説得力ゼロやん。
433肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/12/26 00:03 ID:IhsdTWbQ
単に悔しいだけかと思われ・・・
オーバースペックでも何でも、付けたい人は付ければいいよね

人の車にあれこれケチつける方がカコワルイ
結局、結論は「俺最強」だからね。あんなの真面目読むほうが間違ってる。


キャリパー移植とかの話はProjectF Westの方が有用なアドバイスを
もらえると思うが。。あっちも、お山の大将みたいな連中が多いのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:31 ID:thOmVNZu
5ATに乗っているんだけど、最近???と思うことがある。

マニュアル時、1→2にする時、変速がキャンセルされる(入らない)ことってあるのか?
2速発進しようと思ったとき入らなかった。(稀に)

3→2などの時のオーバーレブ以外は無条件で変速できたと思ったが俺の気のせい?
436 ◆GPverRDrqQ :03/12/26 07:52 ID:28FCz02V
ATはワカンナイや・・・スマソ。
ecli氏風に言えば、「きっちり」と押してないんじゃないか?
接触、接点が悪いとか。
わからんけど。
ブレーキだけど、実際、制動力が低くて怖いと感じてディーラー持って行ったら
本当に制動力が落ちてたことが今年あった。
キャリパーの作動が渋くなっていたとか何とか(よくわからん)。。
その後、ディーラーから戻ってきてマシになったけど、
それでも良くなったというよりは、通常使用での元の性能をいくぶん回復したって程度な感じ。
ブレーキの遊びが大きい気がする。
個人的にはマスターシリンダーが臭い気がする。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 19:32 ID:fTwL3UWC
エクリ氏の顔文字は猫なの?
こーいちってひたすら支離滅裂なこと言ってるね
自分の意見が絶対正しいと信じて疑わないんだろうなぁ。

441Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/12/26 23:39 ID:fKU9hi2a
>>435
きちっと車が停止していないと入らないときがまれにあるかもなぁ
うちは完全停止状態の時に入れるようにします。
気になるようならディーラーに遊びに行ってサービスさんに聞いてみたら?
この時期行けばカレンダーももらえるだろうし(笑)

この時期に2速発進。
ひょっとして雪国の方でつか? だとしたら心中お察しします。
おいら東北出身だけどFTOは関東に来てから購入したからなぁ。
雪路面はまだチェーン仕様でしか体験したことないでつ。
読んでもよくわかりませんでした・・・>正統派チューンの説明
ていうか、彼ってなんであそこまで自信があるわけ?
そんなに有名なわけ?
こーいち氏は間違いなく勘違い君です。
私は以前tentionによく出入りしてましたが、
当時よくやりとりした人達の間でも、裏で印象よくないですし。
「俺は長く改造もいろいろしたから若造より詳しい」と思い込んでるんでしょう。
カキコの仕方からも人を見下してるのがわかるでしょ?
でも可愛そうなことに、間違いに気付かないんですよね、彼は。

こーいち「せっかくお金かけるんだから、
後進に適切なアドバイスできるだけの知識は身につけて欲しいと思うわけ。」

・・・あんたが自覚しろよとw
こーいちって事故って歯医者なのかな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 03:19 ID:lk3LlG61
>437
ちゃんと押してますよー

>Fの帝王さん
渋滞なのでノロノロ走っているとき入らないときあります。
その時はちょっと吹かしたり、Dに入れると2速に変わってくれます。

他にもATがおかしいと思うことがある。
前にも書いたんだけど、Dで1→2、2→3等の変速タイミングでアクセルを
吹かすと、変速がなかなか切り替わらない(ニュートラル状態が長い。滑っている感じではない)

ちなみに雪国ではないです。滅多に雪積もりません。(先週積もりましたけど)
>Dで1→2、2→3等の変速タイミングでアクセルを
>吹かすと、変速がなかなか切り替わらない

・・・シフトアップで吹かしてどうするの?w
そりゃ回り過ぎてる分が下がるまでトルコン滑らせてるだけでしょ(^^;

と、こーいちっぽく微妙に嫌味な口調で書いてみるw
>>439
tanuki かも。根拠なし。
長く乗ってると、キャリパピストンがゴミ噛み等で動き辛くなる事はあるね。
ダストシールが劣化してくるからで、欲言えばOHするのが理想的だけど
この場合、ピストン側壁に給脂してやるだけでもかなり良くなるよ。

キャリパを外し、ピストンを押し出した状態でよく水洗い。
ピストン側壁面にシリコングリスを薄く塗り、ピストン押し込み→押し出し
をくり返して馴染ませる。その後、取り付け。

スムーズな動きが戻り初期制動力が増すので、コントロール性が良くなる。
ピストン揉み出しの際に、汚れたフルードがリザーバーへ上がって来る
事があるので、フルード交換も合せて行えばなお良いだろう。
>>448
438へのレス
450Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/12/27 16:16 ID:rqxTcIs4
>445
>渋滞なのでノロノロ走っているとき入らないときあります。
>その時はちょっと吹かしたり、Dに入れると2速に変わってくれます。
うん。うちもそんなもんです。
2速発進可能とは言え、完全停止状態でないと2速には入ってくれません。
少し動いている状態では2速には入らず、ある程度車速が上がらなければ
2速に入りません。
私のも一番最初からそうでしたから、仕様っぽいですね。

446さんの言う通り、シフトアップでアクセル煽るのは確かに意味無いですね(^^;
シフトダウンならワカランでもないですが・・・。
しかし、シフトダウンで煽っても回転合わせるのは難しいですねぇ。
ほとんどの場合ダヴルアクセルになってしまう(^^;
なので、本気モードでは素直にATに任せてます(もちろんマニュアルゲート)
あ〜 この車、近くに売ってたら買うんだけどなぁ
全然売ってないYO!
一般の中古屋はヤバそうなのでディーラーで買いたいし

ツワーン
452 ◆GPverRDrqQ :03/12/27 23:53 ID:p7n8YT1w
>>451
チョット前に日産の中古車展示場で並んでたのを会社の先輩が見つけて、
2日後に見に行ったらすでに無かった事がある。
「売れました」
と・・・
最近GOO見ても、隣県入れて2台ぐらいしか出てこない。

そんなに人気車なのか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 08:19 ID:kMxRiVKX
安いからね。ATでも恥ずかしく無いし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 09:46 ID:7MkNEVq1
ちょっと表現がわるかったかな?
意図的に吹かしているのではなく、たまたま加速タイミングとDレンジ制御の
シフトアップが重なってしまった場合などです。

例.
信号停止 → 交差点に右折しようと進入(Dレンジ2速 20kmぐらい) 対向/歩行者がいないのを確認
 → アクセルを踏み込んで加速 → エンジンだけが吹けあがり加速しない(1秒くらい)
 → Dレンジ3速へ
今に限らず中古はすぐに売れるらしいね。
中古屋の人もそう言ってたよ。
>>454
だからそれも同じようなもんだろ?
ATがシフトアップしようとしてるときに回転上がっちゃってんだろ。

457Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/12/28 18:01 ID:BNOBbszS
>>454
うーん、Dレンジでの話でしたか。ちょっと挙動がおかしいですね。
バッテリー端子外した事ってありませんか?外すとAT-ECUの学習機能が
誤動作するようになることがあるようです。
総本山にリセット方法が書いてありますから試してみては?
それでもおかしいようならディーラーで相談した方がよいかも。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:14 ID:lrOqxfY4
総本山とは?三菱○ータースの事でつか?
張力でしょ
わざわざ張力と訳したかw
点チョソ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 23:25 ID:PesrjSYw
気分は嫋嫋
これまでに自分以外のFTO乗りと話してみてわかったこと。

GSをノーマル(アルミホイールも純正で羽なし)で乗ってる俺は、嘲笑う対象のようだ。

>GS、はじめてみたー。結構速いですね、実用速度域ではあんまり自分のと変わらないですね、。燃費いいでしょ?レギュラーガソリン仕様だし。
その人にこう言われた時は別に皮肉でもなんでもないと感じたけど本当は皮肉だったんだろうな。
会の終わりごろ、自分だけ50分ほど早く先に帰るのでその人に挨拶しとこうと思って、探して近づいていったら、笑われてた。
周りの人が話しを合わせてなかったのがよかったけど、自分の人の見る目のなさに腹が立った。

その人は僕に見えないところで口に出してた。
でも他の人も口に出さないだけで思ってたのかもしれない、「GSでなんかくんな」って。
帰りの車の中でそう考えて、2度とこういう会には参加しないと決めた。
>>463
ガンガレ
上手く言えないが、これだけは言える



そんなヤツの言うことなんか気にするな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:12 ID:QgYdC4mc
>>463
嘘臭い。
そんな事思うオーナーなんているのか?珍しいというのは確かだが、
笑う事なんてなにひとつ無いじゃない。ちなみに誰だい?と釣られてみる。
>>463
なんかのコピペネタ?w

それはさておき、FTO乗り同士の会合には何回か参加した事あるけど、
低グレードやノーマルをバカにするような話は聞いた事ないな

FTO同士の馴れ合い会合じゃなくて、
走り屋系の他車種混合の会合とかじゃないの?
まぁなんにせよ、事実なら、語ってる奴はDQNだよね。
おれもわざわざ参加してバカにされたくないので、
一体何の会合か教えてください。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:30 ID:NT8DSPUF
だってさ、今日まで各地でFTO関連の集まりが色々開催されてきた
訳だけど、そんな寝言叩く同志がいる会が実際あるんだったら
ぜったい、その後継続されて会が行われてる訳無いしな。
誰しもが、GSやGRやGPXの違いをネタにしてしかも口に出して
笑うとか、そんな非常識な事するはずが無い。
とはいえ、漏れも昔昔関西の会に参加した時初めて会ったオーナーに
「これは、後期型ですね!三菱エンブレムペラペラ!安っぽい!ダサイ!」
開口一発、漏れのFTOを見てこんな事言われた経験があるがな。そこにいた男達と女みんな
くすくす、ほんとだーって笑われたのを思い出した。ほろ苦い思い出。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:39 ID:Ht288Xs9
かなりきテール 感じテール ナイスバディは俺のもの・・・・・

本屋のなかで、歌いだした彼を、思い出しました。
ノーマルで乗ってる人にはつらいんじゃないか?その手の集まりは・・・。
だって改造自慢でしょ、ぶっちゃけ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:59 ID:NT8DSPUF
>>469
最初は、そう思ってたよ。ただ世を見渡してみても数少ない車種。参加当初は
かなり、ノーマルだったが参加者の参加車を見て刺激されてから6年。
今じゃ、昔では考えられない車高調整まで入れてサーキットを攻めるようになったが
楽しい、そして気の合う友達も出来た。ノーマル糊からNOSFTOまで色々な
FTO、そして個性溢れるオーナー。FTO乗り変えてからも会に来る人もいます。
これは、素直に楽しいからだと思うぞ。こういった会は。ノーマルだと辛いとか
それは、個々の考えであり確かに間違いは無いが、深く考えずにFTOの会と
思って、参加したらそれはそれで楽しめるよ。
>>470
どうやらオレはかなり偏見を持っていたようだな・・・。
すまん。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:30 ID:NT8DSPUF
>>471
おしつけがましくなってしまったみたいで、すまん。
まちがった見解では無いが未参加な人や、初参加で嫌な思いした人は
確かに、そういった固定観念があったり、感じた人もいるだろうし。
人には向き不向きがあるから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 03:16 ID:KibyR7aF
エアロミラーを付けると・・・ドアから生えているのでチョットツライ。
どうしても穴を塞ぐしか・・・某メーカーは無理やり付けているから違和感あり。
仕方なく自作でウインカー&フォグ付きミラーに改造しました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/31 07:06 ID:JoSkGojO
>>473
すごいじゃん
うpしてよ、見てみたい
475Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :03/12/31 11:21 ID:oCPUNLAP
ISP規制のため遅レスになってもた(´・ω・`)

>>463
そんなヤツほっとけばいいさ(´ー`)y-~~
「それより車のポテンシャルをホントに引き出しているのか?」とでも
思っておけばいいさ。
エンジンが違ってもジムカーナなんかの同一クラスならそんなに馬力の
違いはあらわれん。ハンドリングの違いに差異はそんなに無いと思うよ。
むしろエンジンが軽いぶん振り回しやすいだろうね。
FFスポーツ入門用として考えれば、FTOそのものがなかなかのポテンシャル
を持っていると思う。腕磨いてガンガレ!
476 ◆GPverRDrqQ :03/12/31 22:30 ID:Pk/jrWx1
2003年お疲れ。
477kaaya@Ferrari:03/12/31 23:56 ID:Y0dJtRkK
あけおめことよろ
47800年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :04/01/01 01:04 ID:4rU0oojh
おめっ!
>>477
フライングかよ
480Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/01 08:47 ID:hW0l/SNZ
おめー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 10:13 ID:aMP5aSHI
FTOと新プリウス、後部座席の頭上はどっちが余裕ありますか?

ランティス、ギャランスポーツと三つ巴で迷っているので教えてきださい。
そんな明らかに趣味の異なる車のしかも後部座席の頭上なんか較べたヤシいるのか?w
中古屋で自分で確認する方が良いんじゃないか?
少なくともFTOの後部は騎乗位でカーセクス出来る程度の高さと広さはあった
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 18:56 ID:aMP5aSHI
キャラが違うから、余計迷ってしまう(笑)。

ユーティリティ性能と、エンジンパワーならギャランスポーツ、
スタイルと走る楽しさならFTO、ハイアベレージなランティスと、
どれもそれなりのよさがあって(・∀・)イイ!

全部試乗できればいいんだけど、どれもマイナーなだけになかなか難しい(笑)。

本当はリアシートが倒せない車は選考対象外なんだけど、
それを差し引いても、FTOって気になる存在。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:34 ID:VOPUPZqB
>>481
比べる車種が間違えているw釣りか?
ランティスはV6だから車種的に間違いは無いと思うが・・・プリウスはチョットw
ギャランスポーツのターボはある意味貴重な存在だと思う。
どの車種をとっても後部座席はFTOの不戦敗w
プレ・インテR・セリカ(カレン)・プレッソよりも後席の余裕では余裕で負ける。
しかも室内灯も無いので実用性は殆ど無し。
485Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/01 21:49 ID:hW0l/SNZ
>>484
単に後席スペースの比較対象として新プリ臼を持ってきたのだと思われ。
三つ巴というのはFTO、GALANTスポーツ、ランティスの事を差しているんじゃない?
いずれにしてもFTOの後席は狭いよ。自分の場合はなっから2シーターと思って
割り切っているし(笑)
486 ◆GPverRDrqQ :04/01/01 22:32 ID:UcANryVv
リアハッチバック車と比べる時点で釣りにしか思えない・・・
483の書き込み見る限り、本人はいたってまじめに迷っていると思われ。
あんまり釣り釣り言ってると、FTO糊は閉鎖的だのなんだのと言われんぞ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:02 ID:9dVXay6+
>>484 >>485
早レスさんくすです。
そうか。かなりタイトなキャビンなのか。
荷物置きぐらいに考えておきます。

>>486 >>487
確かにはたから見れば釣りに見えるかも(笑)。
最初は3ドアや5ドアのノッチバック車を考えていたんだけど、
前から少し気になっていたFTOをたまたま見掛けて、欲しくなったってとこ。
とにかく他にはない魅力を感じて、これなら多少不便でもいいと思った。
まぁそんなところです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:17 ID:4W1LpE4O
FTOってバージョンRだとATでもフロントにLSDが入っているのですか!?
490Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/02 20:46 ID:ZwunTJhl
MT/ATともにヘリカル式LSDが入ってます
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:52 ID:dUFBlIGj
今年で生誕10年ですね。
「『カナリキテル,カンジテル,ノッテケ,カッセ,コノナイスボディワオレノモンダ』誕生三菱FTO今度はスポーツを変えたかった」
当時巨人日本シリーズ最終戦のCMで流れているのを見つけました。
同時期の火刺すでホスト約の清水○次郎が乗っていたのがパッションレッドのFTO
ホストに狂う役で助手席に小○範子が乗車。
このドラマでは少しイメージが悪いですが勝手に10周年記念で他にもFTOドラマ情報知りませんか?
映画は有名なのがありますがドラマでは聞きません、月9など人気ドラマならなお最高。
492491:04/01/02 21:59 ID:dUFBlIGj
訂正「『カナリキテル,カンジテル,ノッテケ,カッセ,コノナイスボディワオレノモンダ』この運動神経は普通じゃない
誕生三菱FTO今度はスポーツを変えたかった」
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 15:04 ID:FAp7NJdi
PIAAの後付けHIDつけてる人いる?店の人に薦められたんだけど
実際どうなのかな
>>491
94秋8チャンOA「妹よ」出演 和久井映見・鶴田真由・唐沢利明・岸谷五郎
唐沢が演じた若社長の片腕、和久井を「お茶漬けちゃん」
と呼んでいた俳優がFTOに乗っていた。
確か唐沢はもっと凄い車だった記憶がある
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:15 ID:2PVUBU8c
最近CDの音が飛びまくり・・・
ちょっと段差があると音が飛んで、再読み込み>エラー発生
になってまともに音楽も聴けない状態です。

ちなみに足回りはノーマル。
オーディオ自体が古いから、読み込む力が弱ってるのもあると思うんだけど、
みんなはどう?
>>495
昔同じようなことがあって、
ダメもとでレンズクリーナー使ったら良くなったよ。
その後特に問題なく現在も使用中(7年目)
497495:04/01/05 13:52 ID:Eh2b2psX
>>496
レスありがと!
レンズクリーナー、一度試してみるよ!
>>495
前に乗ってた車の時だけど同じ様なことがあった
オレもレンズクリーナーで直った
4年くらい何もせずに使いつづけてた。良く考えればレンズ汚れるよな、そりゃあ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:16 ID:P4w0fVNn
今年の10月で生誕10年か・・・
俺はFTOのプロモビデオを新車購入時貰ったよ。
撮影はGPXじゃなくGRだったんだよな。
あと水谷豊主演の『刑事貴族95』のスペシャル版で田中実が乗っていた
のもFTOだった(スポンサー三菱)刑事ドラマでスポンサーが三菱なら
間違いなく撮影で使用されているんじゃないかな。
アブデカ・はぐれ刑事過激派・西武警察などは日産。古いのでゴリラは三菱。当時
ガルウイングスタリオンはあまりにも有名。
CDとかMDとかは、埃に弱いんだよね
タバコの煙でも、レンズが変色する場合あるし。<これはどうにもならない
レンズクリーナーは、ブラシ部分でピックのレンズを傷つけかねないので、
必要な時にだけ使いましょう♪
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 16:41 ID:DkXi8jq+
>>492
オーレンジャー(佐藤玉緒主演)
オーレッドの車がFTO。勿論レッド当時消防の僕珍があのFTOに憧れ今に至る
GPーR5ATに乗ってるんですけど、みなさんのシフトチェンジのタイミング(速度または回転数)を
教えてほしいんですけど(参考にしたいです
自分はマターリ乗るときは↓な感じですが、

1 20キロいかないくらい

2 25〜40

3 40〜50

4 60〜70

5 70〜
>502
MTでもいいですか。GPXです。

1速  0〜 30 km/h
2速 20〜 60
3速 50〜 80
4速 70〜
5速 100〜(たぶん)
 
街乗りばかりなので5速はめったに使いませぬ。
そういえばFTOでは高速走ったことがない・・・。
個人的に3500〜4000rpm辺りの排気音が好きなので巡航時もそのくらい回してます。
"おおぉぉぉ〜ん"ってね。
それにしても1速と2速が離れてますよね〜。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:02 ID:39FygiWO
私はGTOの6MTを載せ変えた後期GP−Rです。
>>502氏と殆ど同じですが6速が問題です。
100`超えても意味がありません(笑)つまり無意味な載せ変えでした(笑)
ATがアボーンになったので思い切って6速にしました。その代わり手首の返しだけで
コクコクとギヤが入ります。さすがドイツ製だと実感できます。
GTOの6速は超ハイギヤードだからFTOだと低速つらくね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:15 ID:WPvk5K6m
>>504
詳しくお話しを聞きたいですね(w
GTOミッションに載せかえられるというのは初耳です。考えもしなかった。
どの程度の労力でついたんでしょう?加工とか・・。コンピューターはどうなるのですか?

興味をひくなぁ・・。貴方のような人こそ、HPでいろいろレポしてほしい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:19 ID:WPvk5K6m
改造申請は簡単に通るのですか?
純正AT⇒純正MTは大丈夫だろうけど、他車種からだし・・。
ミッションの重さはどうなのだろう?ATよりは軽そうだけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:21 ID:WPvk5K6m
世界で一台の6速FTO?
50900年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :04/01/07 22:30 ID:ViA3tGWW
>>502
スポーツモードの時は速度ではなく、回転数でシフトしてます。
3速までは4500rpmぐらいで、4速は7500rpmぐらいで5速にうpします。
510 ◆GPverRDrqQ :04/01/07 23:37 ID:jzIkMkit
エンジンの向きが逆なのにどうやって載せたんだろう・・・
しかも4WDなのに・・・

ところで、

9日オートサロン見に行ってきます。
今回は、電車で行くことにしました。
はっきり言って車で行くと帰りが辛すぎるw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:48 ID:KC2YPQGh
俺もGTOの6ATミッション積んでるが何か?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:24 ID:qCHVQ+YK
見てみたいなぁ。乗せてほしいよ。>6MT
でも、画像とか情報とかで触れたことが無いよ。。
個人的には、ガルウィングとかターボとかよりよっぽど惹かれる。

公道では制限速度を超えてしまって6速を使えないのは、他の6速スポーツでも
同じでしょ?
結局6速は寝たか…
前進1速、更新6速Σ( ̄□ ̄;;;)!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 15:16 ID:2Yw3VWrM
最近の疑問。
Web上のカタログ見てて気付いたんだけど、
サイドエアダムってGPXやエアロシリーズには標準装備だけど、
GRやGSではオプションみたい。
エアダム有と無ではそんなに見た目変わるものなのだろうか?
俺のは付いてるけど、あんまパッとしないし・・
どうなんだろう?
>>515
サイドエアダムとそれを装着する部分の形状が殆ど一緒だから、ちょっと見ただけではわからないかもしれない。
それにしてもあの割り箸の片方みたいなサイドエアダムはイマイチだな。
個人的には↓が好きだが・・・。

ttp://www.creative-sports.com/cs/fto08.jpg
ttp://www.creative-sports.com/cs/fto05.jpg

これってモーターショーに出品されたFTOに付いてたやつだよね? 
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:41 ID:qCHVQ+YK
俺は、アトヅケっぽいのが好きになれないなぁ・・。材質や塗装の色が微妙に違ったりするのも嫌だ。

それはそうと、GTOの6速流用はネタですか・・信じちゃったよ。残念。。
サイドステップは純正でも無しでもあるいは他社からの流用とか?
オフミでも他メーカー他車からオリジナル加工した人も何人か。
ヴェルサイドは高いね(笑)
519(´・ω・`):04/01/08 22:27 ID:lMGb8NPM
半年くらい前に外国のサイトでGPXとGSのシャシダイ動画見つけたんだけど、まだあるのかな?
URL知ってる人、教えて下さい。
GSの排気音貴重だし結構イイ音だったのでDLしたんだけど、HDクラッシュであぼーんしました。
520Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/08 23:32 ID:iSm2TmrD
HDdj(-人-)
書き込みされていると言うことは復旧されたのでしょうね。
お疲れ様でした。

上記の件は私も初耳。自分も聞いてみたいな〜♪
521519:04/01/09 00:56 ID:Qfrr2Zy1
>>520
お騒がせしました!

"rolling road"でググったらあっさり出てきた。
↓短い動画なので期待はずれかも・・・。

ttp://www.fto-ireland.com/downloads.html

519のシャシダイの他に二つ動画があります。
・ゼロヨンでクーペフィアットをチギるBMビデオのキャプ動画
・例のGTRとのバトル(但し28MB ZIP)

DLする人は一応自己責任でお願いします。
あとゼロヨンはaviなのでdivXがないと絵が出てきません。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 12:10 ID:rmZif5gE
>>521
そうそう。これで聞くとGSの方が良い音だね。
それにしても、海外サイトは著作権も何もお構いなしか・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/09 13:49 ID:a8vAVvQ5
FTOっていつからいつまでFF最速だったんですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 14:02 ID:2e+a4CjV
>>523
インテRが登場するまで。その前は4代目プレリュード
まぁ一日天下のようなもの(w
94年10月〜95年のインテR登場まで
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 14:29 ID:Hdr7r/9W
昨夜夜勤明けで見たOPTION2に、エボGTAのAT載せ換えたFTO発見。
寝たじゃないけんね。すごかったよ。
一日天下って言葉はありませんね












なんだかムショウに天下一品に行きたくなったので行ってきます
>>521
それにしてもクーペフィアットは変な音だな
BMのビデオによるとマフラーはサウンドに拘ってチューニングされている
とあるがエンジンのちがうGSもそうなのだろうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:56 ID:vmpH+NkO
GSはFTOじゃないって言うのか!!怒
530528(GS海苔):04/01/10 13:58 ID:szPtaN9h
単純に専用のチューニングがされているのかと思っただけなのに
どうして怒られちゃったんだろう・・・。_| ̄|○
531Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/10 18:20 ID:bcaq7qtj
>529
誰もそんなことは言ってないって(^^;

>528,530
確かにうたい文句の一つにあげられてましたね。
マフラーからのサウンドにまでこだわって開発とかなんとか。
確かに519さんが拾ってきてくれた映像ではGSもイイ音してますね(o^-')b
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:01 ID:vmpH+NkO
“エキゾ―ストまでチューンした”だっけ。
>>532
それってべろっさじゃなかったか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:01 ID:mdHp6Z+Z
遅レスだけど、>>521のを聞き比べるとGSの方がいい音させてる気がするなぁ。
GRのも聞きたくなった
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:05 ID:vmpH+NkO
>>533
そうだっけ?
>>532>>533
両方正解。詳しくはカタログ嫁
FTOはカタログに記載、ベロッサは当時のCMで!
538Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/12 00:59 ID:bubMCI2S
>537
うちが持ってる後期のカタログには書いていませんね。
まぁ、持ってない人もいるでしょうから読めと言われてもオークションで
落としたりするしかない訳で(^^;
できれば前期カタログの該当記事引用キボンヌ
初期カタログ19ページより

エキゾーストシステム
抵抗の少ない効率のよい排気を実現するとともに、
スポーツクーペにふさわしいエキゾーストノートのチューニングも徹底的に追求。
等長フロントパイプ(2.0g車)、吸音式大型プリマフラー、
拡管型モールディングのテールパイプなどを組み合わせ、
低音でクリアーなスポーツサウンドを実現しています。

と書いてありまつ。
ただ、この程度のことはスポーティ車なら大概書いてるものも多い気がする(苦藁
540532:04/01/12 15:32 ID:UGB0VvTQ
俺様のカキコで誤解が生じているようだ。『エキゾ―ストまでチューンした』という
言葉を、キャッチコピーとして捉えると、それはべロッツァとなる。
ただ、文章として『エキゾーストまでチューニングしてますが、何か?』と
捉えるとFTOにもあてはまるって事だろう。まぁ、ここはこの俺の顔に免じて・・
「」とか“”とかで囲って書いちゃったらそういったコピー・文句と取られる可能性の方が高い罠。
>>540
冗談で顔うぷキボンヌとか言ってみる

で、その排気音なんだが狭い路地だと反響して結構五月蝿い
窓を閉めていればそれほど気にはならないがちょっとやりすぎの気がしないでもない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:58 ID:CQYO53Kd
当時は音に拘りがあった。今はインテRのチューニング音や水平対抗猿人など
昴はTURBOだけどFTOのサウンドはやや影が薄いかな・・・
自分はMIVECに切り替わる音(瞬間音)が好きだな。
GXなんですが・・
4000rpmくらいの・・
切り替わるあたりの音が・・
GS乗りだったが、実用性重視の非力なエンジンの割には
良いエンジン音だし、迫力ある排気音だったような。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 12:36 ID:yAOBlfDA
>>544
V6もいい音するのですね。GX=NIVECですよね?
気に障ったらスマソ。低音が響くのかな?
基本はおなじV6だし、NIVECでもMIVECでも音質に大した違いはないと思うよ。
違うのは5500rpmを超えてMIVECが切り替わってからだね。
それにしてもGSの音が予想外に良かってビックリしたよ。
MIVECはエアクリーナーを剥き出しのに替えると5500以上の音が素晴らしく良くなるよな
549自分の車を守れるのは自分だけ:04/01/13 19:11 ID:Azs51osh
最近、自動車の盗難増えてませんか? 
盗まれたことがない人も、必ず泥棒に物色されているはずです。カーセキュリティーつけてるのに、盗まれているケースもあると思います。
なぜカーセキュリティーをつけているのに、車は盗まれてしまうのでしょうか。
それは簡単、車が、走れる状態にあるからです。当然ですよね。走ることが出来ない車をわざわざ盗んでいくような泥棒はいないでしょう。
走らせることが出来るから、盗んでいくのです。そこで、それならば、走らせなければいいと言うことで、登場しました!

興味がある方
サイトはこちら> http://munepatl.fc2web.com/e-919/index.html
先日、中古のFTOを契約してきますた。
教習所以来のMT車なので、まともに乗れるか
ドキドキです。
551人生の廃車:04/01/13 22:16 ID:J1XO6t3Y
前スレだか前々スレ辺りで白GPXを廃車にした芋です。
体調崩して病院通いつつ、仕事も休みがちに。
そんな訳で収入減少、ローン払って残金ゼロな感じの毎日が続きつつ。

しかし二重ローン、60回払いででも、もう一度FTOを買いなおしたい。

('A`)
内装のトリム類って自分で簡単に外せるものなのかな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:33 ID:t2xWKRn+
>>550
納車オメデト!
多少長く間があいても一度身につけた感覚を取り戻すのは簡単だよ。
セックスと一緒だね。
>>551
あああ・・・
FTOは逃げないよ。体調・生活基盤確保が先決さ!
石にかじりついてでもガンガレ。車あそびはいつでもできる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:01 ID:XXeSUjMx
フリーターで親に寄生して

2CHやってる、税金払わないで

政治に文句言わない

オマエ等が最低の悪人



555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:27 ID:+x4RL9+O
札幌は凄い吹雪です。今日初めてGP-RのHIDに救われましたがライトの形状
雪が積もり最悪です。昔ブルーバードなどにあったライトワイパーがホスイ
確か同車種にライトウォッシャーもあった記憶が?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:54 ID:u6u1gI5H
>>554
ちょっと違うな

税金を払ってないやつが政治に口出しするな!だ
憶えとけ

あと選挙に行かないやつもね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:15 ID:9wxBepeB
釣りだろ?
カコ悪いぞ、相手するな。
ライトワイパーは鞨鼓悪いのでイラネー。
気持ちは解かるけど。リヤワイパーが無い自分としては冬には必要。
あれってOPだったの?
吹雪にHIDって乱反射して視界真っ白。
まともに見えないと思うのだが。
見えるのはハロゲンのフォグやハイビームのおかげでは?
前期は知らないけど後期のフォグを35w→75w程度でも凄く役立つよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:21 ID:S2CPUsK6
中古でFTO買おうかなと思ってたら、友達にやめとけと言われました
理由はFD並に部品がしょっちゅうぶっ壊れ、維持費がかかるからとのこと
あと、絶版したため部品が出回ってないからともいわれました

このへんのところは、実際どうなんでしょう?
FTO高校時代からの憧れで、是非のってみたいんですが
その話し聞いて、二の足ふんでます
562肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :04/01/15 18:21 ID:36olXlvU
>>561
ディーラーや信頼出来るショップでキチンと面倒見て貰ってれば
そうそう莫大な維持費がかかるってことも無いと思いますがねぇ・・・
ま、無茶な運転してたり、日頃のこまめな点検をおろそかにしてれば
維持費がかさむのは言うまでもありませんが

パワーウインドーのモーターが良く壊れる、という話は良く聞きますね
ウチのはまだ元気なようですが
>>561
物にもよるが基本的にFDより部品価格も維持費もFTOは安い。
壊れるのは今は中古でしか購入できないから当たりを引くしかないね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:12 ID:u58qxVe9
>>561
俺は中古で買って走行9万q弱走ったけど大きなトラブル無いよ。
一回ドアロックが逝ったのとパワーウィンドウも一回逝ったかな。それぐらい。
エンジン・ミッションはかなり乱暴に扱ってたけど平気だった。ただ足回り固めて
激しい走りを繰り返したんで流石にボディはヤレたね。だから手放したんだけどさ。

部品に関しては純正品なら手に入らないなんてことは無い。
あなたの言う「部品」が社外のチューニングパーツ系ならFTOの生産終了関係無しに
もともと出回ってるのが少ない。それだけ。

高くつく維持費と言えば保険料ぐらい。それでもFDよりは安い。
友達に駄目だしされて迷うくらいなら、FTO乗るなー!
俺が変わりに買うから、少しでも良質な物を残しておいてくれw
中古買ってからもうすぐ一年。
いまだに中古車の検索サイトでFTOを見てしまうなぁ〜
あの頃どの車にしようか悩んでて、ほとんど知らなかったFTOを一目見た時の衝撃が未だに忘れられん。
距離もオプションも傷の少なさ、何をとっても未だに後悔の無い買い物だったと思う。

買った後で後悔しないように購入前にじっくり検討して欲しいものですね。
中古車屋さんで一回試乗させてもらうことを強くすすめますね
買うならFTOしかないと決めていたし、
ディーラー車で事故歴無しワンオーナーだったから、問題ナシってことで
購入出来る範囲にあった唯一希望を満たす中古を試乗せずに購入したよw

勿論今でも元気に乗ってるよ。
特に維持費が掛かるような不具合もナシ。これからかもしれないけどw

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:00 ID:tbJg4BZX
とりあえず47000`で購入して
現在75000` 
その間の1年間でトラブルはVベルトが外れたくらいかな・・・
自工関係者曰く 三菱が作った最期の傑作だそうでw
エンジンは最高の出来、リコールも一度もされてませんw
GPX,MT,20000kmから80000km(5,6年)走って今まで壊れた場所
助手席パワーウインドー動作しなくなる
集中ドアロックが助手席側効かない(直してもいない)
始動時ベルトが鳴く(三菱車の宿命という話も)

オイルも年2回(5,6000kmごと)でもエンジン快調、燃費10km/l下回ること無し

特に壊れやすいとは思えないが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:34 ID:oWR3rcKd
>>568
ATでリコールがある訳で・・・
エンジンは最高の出来、
確かにNAでV6可変バルブ(MIVEC)がある日本車はNSXとFTO
だけですね。でも自然排気2.0で200PS当時は最高だった鴨知れんが
今となっては・・・でもV6可変バルブは自慢できますね!
w憑きだから俺は釣られたのかな(w
571Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/15 23:52 ID:sjGsXLDT
>570
補足:
前略。V6 2000 MIVEC(6A12)は一代前のGALANT搭載ラインナップエンジン
の一つな訳で。父さん。東京の冬も寒いですw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:58 ID:IWW/FVXe
購入してもうすぐ一年ですが大きなトラブルはありません
概ね満足してます
できるだけ長く乗りたいです
ミラージュだってMIVECなわけで…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:33 ID:OgdHrHNo
それを言うと
ギャラン&ランサー&パジェロエボ&ディアマンテ&アスティもMIVECだね。
で他にありましたけ?
エメロード&エテルナもMIVECだね。
ますますレアになるけど・・・
>>573>>574>>575
それはすべてV6のMIVECなのか?(プ
同じエンジン積んでても、排気側をこだわってるせいか、格別良く感じるfto
578 ◆GPverRDrqQ :04/01/16 22:00 ID:R6HkKO0X
NAエンジンのFTOと
ロータリーターボエンジンのFDの
エンジン関連だけでの維持費を比べたらどのくらいになるか
考えてみよ〜
それ以外にもタイヤサイズは違う、燃費は違う・・・
漏れだったらFDは半年も維持できない悪寒。

リコールの話が出ていますが、漏れの家にはFTOとЯVRがあるんですが、
どっちもリコールに引っかかっていません。
ディーラー曰く、三菱車が2台以上ある家で
リコールに引っかかっていない家はこの家だけだといわれたw
職場の先輩で後期最終モデルFDを非リトラ仕様(雨宮製ライト)にしたら
「FTOに似てきたなw」との事。基本的にFDとFTOを比べるとFD糊に
対してどっちの意味でも失礼なので比べるのはしないが、ナゼFTOとFDを
比較するの?漏れ的にはイ○テR&プ○リュード&セ○カ&カ○ン辺りが妥当かと?
FDはFRだし椰子の速さには着いて逝けない訳で・・・(車両価格も2倍近く高い)
デビュー当時はイ○テRはまだ誕生していないので当時は4thプ○リュード&セ○カ
(GTFOURを除く)&カ○ンを意識していたのかな?
フライングキッズの音楽も印象にあるな。
>>579
>イ○テR&プ○リュード&セ○カ&カ○ン

なぜ伏字にする必要があるんだ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:08 ID:cCpPc31v
>>579
まずはしっかりとスレを読みましょう。
FDとFTOでどちらを愛車にしようか迷ってるわけではない。

FTOの維持費はFD並、という情報に対して皆がそんなこた無いと言ってるだけ。
>>576
V6 3.5L MIVEC パジェロエボ
V6 3.0L MIVEC ディアマンテ
V6 2.0L MIVEC FTO、ギャラン&エテルナ&エメロード
L4 2.4L MIVEC グランディス
L4 1.6L MIVEC(MIVEC-MD) ランサー&ミラージュ
L4 1.5L MIVEC コルト
L4 1.3L MIVEC コルト

・・・こんな感じだね(コルトとグランディスも一応入れてやった)
亀レスだが
6MT寝た。いやシフトノブをRAZOだかの6MT用に変更すれば
ナンチャッテ6MTだな。あと表示も6MT用が自動後退にある。
某車種の6MT「R」はシフトを引っ張って(上に持ち上げる)Rに
入れる。感動した!
自動後退にパッションレッドのタッチペン置いて無いのね。
仕方なく店内専用装置で作ってくれたけど置いてホスイよ
さっき小金井公園沿いの五日市街道を通ってたら、
コアスポーツらしきリアスポをつけた黒Fが、
ウォン、ウォンと、前の車を煽り気味に過ぎていったよ。
かなり乾いた感じの音だったけど、あれ何処のマフラーなんだろ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:00 ID:6HCPxvBe
煽ったらだめです!マナー違反この上なしです!!プンプン
>>585
釣りにしては餌が腐っている気が・・・
撒きえとしてアペックス(FTOの中で一番安いから)
次のエボってMIVECターボなの?
>586
そうそう。煽ったりせず、マナー良く走りましょう!
ただでさえ目立つ車なんだしね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:19 ID:sWgwuHd3
>>583
FTOの6MT化、やっぱりネタかよ!
ま、少し考えれば分かることだよな。











あぶね〜・・クリエイティブスポーツのQ&Aで質問するところだった・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:01 ID:QhcWR2tO
純正リア羽が表面の透明なフィルムが剥がれてきて(´・ω・`)
GTOの6速は超ハイギヤードだからFTOに載せてもあんま意味ないんじゃないかなぁ?
載せれるもんならインテグラとかレビ・トレの6速が丁度良いんじゃないかなぁ。
エボ[の6速なら載りそうかなぁ・・・
いいエンジンだったな〜。今は手放したけど高回転まで伸びる快感は忘れられないよ。
結婚してステップワゴンに変えたけど、NAの良さを認識させてくれる車だよな。
もちろん、当時はノントラブルでしたよ。
594561:04/01/18 17:28 ID:SkQO84Rr
全部のアドバイス読ませていただきました
ありがとうございます
読めば読むほどいい車みたいですね〜買うことにしました
後は、いい玉みつけれるかにかかってそうです
明日、彼氏のFTOが納車です。
ちょくちょく寄らせてもらおーと思います
よろしくです
>>595
文面からしてネカマか厨房。それとも彼女のFTOの間違いw
何故そんなに過敏に反応するのか理解に苦しむ
漏れのF、そろそろ車検だ。H7年式を中古で買ってから3回目の車検。
買った当時は「10年乗る」と豪語していたが、この頃新しい車に目移りすることもしばしば。
でも過去にもそんな気持ちには何度かなっていたわけで。
でもなんとなく、結局はFTOに乗り続けている漏れ。
このまま気付いてみたら10年乗ってたなんてことになるのかもしれないなあと
しみじみ思ってみたりする今日この頃。
>>598
俺も同じ棚
後期GP‐R乗りだけど周囲が車を買い換える中、7年目に突入。
クーペは自分独り。FTOのアクの強いデザインが無いからな。
本当はもう一台(ミニバンなど)所持したいのも事実だけど金が無いのが本音!
今年結婚するので間違いなく今年か来年は乗り換えると思うけど、FTOの様に
アクの強い車が最近無いので寂しい・・・
>596
IDからしてネカマか厨房。むしろ低脳w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 07:50 ID:0gfr+0vn
age
602595:04/01/20 23:52 ID:GG3zJDoO
昨日納車しますたw
GPXでつ。
ちょっとだけ運転させてもらったんだけど
自分のクルマ感覚で踏んだらホイールスピン(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
は,,,速いっすね。
特に5千回転位からがとってもイイ(・∀・)!!
カナーリ気に入りました(≧▽≦)
しますた
とか
でつ
とかキモイな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 07:29 ID:TPKnlI2q
必死に荒れさせようと頑張ってる奴がいるな・・

>>602
納車オメデトー。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:08 ID:sRx6np8C
キモイな。
キモイぜ
キモイスレだな
きもくないよ
もうやめましょう。
いいかげんに
しませんか?
ねむくなったので寝ます。
>607
じゃあ来るな
>>608
きみは本当に優しいやつだな。
もちろん俺もそう思う。きもくない!どこがきもいんだ?
いやがる奴らは何を思ってきもいきもいって言ってるんだろ・・・
よってたかって一人の女の子にそこまで言わなくていいだろ?
なんなんだ!このスレは!!!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 11:08 ID:Rf1HFqRh
ほらやっぱりきもい。
きもすぎる。
FTOオーナーの大半はこんなのかい?

縦読みネタにマジレスかよ(プ
613   :04/01/22 15:46 ID:WFjsBMzj
FTOのスレなんてあったんだ・・・
街中で最近みないから絶滅したのかとオモタ
車は駄作だけど、かなりレアなんじゃないの?
ナツカスイ・・GTRの33とかも同時期だった気が・・・
なんか駄作しか思いだせない・・・

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 16:06 ID:+eKhld90
>>613
同時期で有名な車は
「オデッセイ」もあるよ。何故か当時オデッセイ・ワゴンRを凌いで
「95年カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞 選考理由は当時日本初の
セミAT「インベックスU」だろうな。最初で最後のクーペ受賞!
当時選考委員は「オデッセイ」か「ワゴンR」にすればヨカッタと後悔の念!
好き嫌いハッキリ分かれるデザイン(当時の人気ランキング上位と
不人気部門上位を占めていた)インベックスとリアデザインはポルシェからの盗作
フロントはフィアットの某クーペとかZと80スープラの流用か?とも野次された
実際・ディアマンテ=BMW(笑)三菱のクーペはどれも厳ついから俺は許すけど
なんか変な流れですな
ところでFTO買って一番最初にイジッタ場所てドコですか?
オレハ980円の灰皿ですけど(; ̄ー ̄)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:08 ID:6/HWnM6+
エンブレムを今風に鏡面シルバーにしたよ
617 ◆GPverRDrqQ :04/01/22 21:36 ID:qu+fL9zp
7年も前のことなんて覚えていないぽ・・・

たしか後期型が出てすぐでマッチングすらわからない状態だったから、
タイヤホイールを変えたはず。
595は何も嘘はついていない
ただホモなだけ
>>615
スタッドレス購入に伴い夏タイヤ(17in) 乗り心地が悪くなる
車検のついでにサス、バネ交換 車高が2cm下がりたまに輪留めで擦るようになる
ハンドルがでかくて気に入らなかったのでちょっと小さ目のに交換 なぜかセンター合わない(面倒なのでそのまま)
気分転換にバキュームと水温メータを灰皿取っ払って設置 意外に光量多くて気になる
シートをレカロの安いのに交換、シートベルトが取りづらくなる
・・・・・_| ̄|○
GT-Aのエンジン&ATに乗せ換えるのっていくらかかるんだろ?
MTだとどんくらい?
621Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/22 23:11 ID:rRfEyFQs
>615
ディーラーオプションのバキューム計&油温計
油温計はドレンプラグ型だったので(´・ω・`)
しかもなんか接触不良気味。
まぁジャッキアップして配線ちょいちょい押し込めば直るけどね。
三菱ロゴが入ってるのでヨシとするか。
622>>613:04/01/22 23:27 ID:WFjsBMzj
>>614
たしかにあのときはFTOがなにかと話題の車だったね・・
デザインはよかったと思ったけど、やっぱパクリって言われたかって感じだった・・
その後は消えたことすら知らんかった・・・

なんか昔、ランエボのエンジンを積んだモデル計画されてるって話なかった?
いつのまにか消えてたけど・・・
なんかミニ4駆みたいヤツ・・カコよかったけどなあ・・
>>621
漏れは電圧計とバキューム計
意外に最初からある電圧計には重宝した。
でも時計も後になってホスイと思ったりもした(w
最初に変えたところかあ・・・漏れはホイールだなあ。
足とかはノーマルでも長い間楽しめてたから、足変えたのは3年くらい経ってからです。

漏れのFTOも最近内装のビビリ音とかがするようになってきたなあ・・・
ドアも窓開けた状態で閉めたときの音も気になるし。
窓がガタついてきてるのかな。調整に出すか・・・
マフラー。
柿本改。
音がイイ!
HID。暗かったから。買ってスグ。
627615:04/01/23 02:06 ID:9Edkn66r
現在ノーマルなんだけど特に不満はないんで、しばらくこのままでいこうかと思ってます。
今はFTOに乗ってるだけで楽しイイ(・∀・)よ!
628FTO乗りならわかるはず。:04/01/23 04:05 ID:NPOOHxzn
ライトカバー表面のコーティングが両方とも剥がれてきた。
また、耐水サンドペーパーとコンパウンドで磨かなきゃ。
漏れも剥がれてきたけど、磨いてもいずれまた剥がれが広がって磨いての繰り返しだから
修理屋に持ってって全部剥がして仕上げることが出来るか聞いてみたよ。
んで、簡単にできるといわれて全部剥がしてきれいに仕上げてもらった。
それから2年経つけどキレイなままだよ。
ライト内部の曇りが最近酷い。
631Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/23 19:34 ID:N2xAfW4D
>623
時計か。電圧計も一緒にディーラーOPに交換した際に外したのを保管してます。
変圧器作って自宅で使うってのもいいかな?(爆)
でも剥き出しだからカコワルイw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:42 ID:0A8doD8n
フロントのライトカバーの表皮剥がれ、あれは絶対設計ミスだと思う。
現在2台目のFTOに乗ってるが、どちらも同じく最初に助手席側から
剥がれてきて後から運転席側が剥がれてきた。助手席側は基本的に光軸が
上向き加減だから?どちらにせよ、リコール対象にならなかったのが不思議だ。
これもマイナー車の宿命だろうか?三菱さん答えて欲しい。
>>632
気持ちは解かりますがここでは水掛け論ですので・・・
三菱本店のBBS(掲示板)に苦情の提言をお勧めします。
うちは中古で買ってもう4年位乗ってるけど、ライトは全然剥げてないなぁ
ライトAssyって品番がいくつか有るみたいだから、
途中で対策品とかに切り替えてるかも?
あとはハイワッテージナルブで発熱が多いのが影響するとか?
635Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/23 22:50 ID:N2xAfW4D
うちのは99年に買ってもうすぐ5年だけど何ともないねぇ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:16 ID:0A8doD8n
>>633
どこや?教えてか??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:18 ID:0A8doD8n
ちなみにピアのホワイトバルブですが発熱温度が高いのかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:47 ID:Nm7+yJfo
639 ◆GPverRDrqQ :04/01/23 23:52 ID:P+1QRG7x
漏れも剥がれてる形跡なし。
途中で対策品に変わってるという罠。
ラジエターホースすらいつの間にか変わってたしね。
ちなみにリコールは走行に支障をきたす場合にしか出しません。
良くてもサービスキャンペーンでしょうね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:52 ID:VtgHGvgT
GTO海外では3000GT FTOは何と言うの?2000FTとか?
それともFTOでいいの?
641 ◆GPverRDrqQ :04/01/24 00:56 ID:tuBogRJO
FTOは正規輸出はしておりませんでした。
642628.ライトカバーの皮めくれ:04/01/24 01:51 ID:kvj/dloH
対策品に代わったのはやっぱり後期からかなー。

夜、磨き作業しようと思って外でて断念。
寒すぎる。ていうか痛い。
643595:04/01/24 04:02 ID:cyYyeMJ3
キモ女です。
610さんありがとう
もう来るの辞めようと思いましたがまた来ちゃいました
ttp://www.cardomain.com/member_pages?make=Mitsubishi
ココにはFTOとある
FTOは少ないけど米の人たちの改造ってハンパないワ
あたしはマツダのプレッソでいっぱい画像載ってるんでとても参考になります
またキモイとか言われんだろ〜なw
644628:04/01/24 05:26 ID:kvj/dloH
おれも全面削ろうかな、そんなに手間かからないだろうから。
前期、純正(非HID)でも剥がれてるから熱云々じゃないような希ガス
これって普通のコンパウンドで磨けばいいんでつか?
646肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :04/01/24 11:52 ID:neyEHXbs
後期から対策品に変わったのかな?(´ ε `)
うちのは後期HIDだけど、まだなんともないなぁ・・・
>>643
ネット(特に2ch)では貴方が本当に女性でも>女ですけど・・>彼氏の・・
などとカキコするとネカマ扱いされます。逆に普通に接するのがいいよ。

と余談はここまでで

中古の純正シートをレカロに変更した人から譲渡してもらったのですが、
その人後期、私前期、同じGPXでもデザイン等若干違います
皆様知っていました。
後期だけど剥げてるよ、ライト
気にしてないけど
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:36 ID:ApWr5y5R
>>643
これって英国のオーナー達ばかいじゃん。
前期96年物だけど
禿げてないわけだが
651肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :04/01/24 23:33 ID:neyEHXbs
>>650
94年に発売して、96年、97年と変更されてるから対策品に切り替わった
前期物なんじゃないの?結構珍しい鴨
今更ながらFTOの窓って超薄い緑色なんだ。紫外線防止対策?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:45 ID:JsqVdBfT
赤外線防止を対策してどうするの。

と揚げ足を取ってみる。
紫外線でないの?

と釣りとわかっていながら
さらに揚げ足を取ってみる。
655Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/01/25 13:21 ID:o8cBv2sb
後期カタログの場合、主要装備リストに「グリーンガラス」標準装備としか
表記されてない。前期カタログをお持ちの方に調査していただこう。
前期乗りの前期カタログ持ちだが
EQUIPMENT表を見るとGS以外が
グリーンガラス標準装備になってる。
紫外線云々はどこにも記載されてなかった。
俺のは94年12月物だけど、ライト全然はげてないよ。
>>653
最近の車は紫外線だけでなく、赤外線をカットするガラスが
装備されてます
いや>>653は対策を防止してどうするのか?と言いたいのではないかと。
オービスでも顔写らないってことは無いよな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:15 ID:02X291Nq
>>659
釣りでも藁田

グリーンガラスは雨の日とか薄い緑が解かるね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:37 ID:6ZdXJwdj
ライトネタついでに
ライトにブルーの透明超薄型アクリルカバーを付けた
これって車検に通らないよね?FTOのライトは取れにくいので良いと
勧められて付けたけど実際昼間も夜も違和感ある。
夜はライトが暗くなるのでお勧めできません。
オーダーすればどの車種でも対応出来るけどFTO・Z・80スープラに
超最適だそうだ私見たいにDQN仕様にしたい人には(汗)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 09:07 ID:qC3Tpyce
ライトネタに便乗。
これってどうやってるの?メッキかな?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tkworks/E_058.jpg
>>662
ヤフオクでもたまに出品されてませんか?
話が反れますけど、ヴェルサイドのサイドステップ取り外す時タイヤ外さないと
駄目ですか?それかL型の+ドライバーを使用するか?
ヴェルサイドは純正の穴をそのまま使用しているのかな?
>>664
フロント側はハンドルをおもいっくそ切ればなんとかなるけどリア側はタイヤ
外したほうが楽だよ。
L字ドライバ使うとナメルよ。俺は舐めたOTL
>>663
これのこと?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26083225
しかし加工賃が6万5千かー
1と3だけ安くやってくんないかな

ちなみに使われてる画像は、色、前期型、ボンピン位置からすると、
1,2枚目が、http://www5f.biglobe.ne.jp/~tkworks/E_060.jpg
3枚目が、http://www5f.biglobe.ne.jp/~tkworks/C_038.jpg
なのかな?けど、後期型と色しか共通点がないし判らないな

しかし、両方とも青目があまりわからないね。
オクの画像はよほど良いアングルで撮ってるのか
しかし、3枚目の画像はすごいねw
おととい、江戸川区か千葉県で、ブルーの
前期GRが納車されていくのを見た。
珍しい色だ。
668664:04/01/27 22:30 ID:2YSH6/A6
>>665
情報サンクス
>>667
アイセルブルーも貴重だけどキルダーグリーンなら超レア。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:31 ID:VcXMZRv6
>>661
●ィエールの河馬ーですか?最近巷で見かけますけど基本的にRVが多い
【パジェロ】【サーフ】【ランクル】スモーク支流だけどブルーもあるんだ。
あれは縁を両面テープ止め?よろしければFTOの値段を教えてホスイ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:14 ID:VfkS5gf5
ヴェルサイドコンバットUのフロントは二分割方式なの?下を取ったらカッコ悪い
と言うか乗れないなw簡単なプラスチックリベットで止めているけど?
今日見た同じヴェル乗り白で、フロント下の羽部分が黒、ボンネットもFRPで黒
サイドも黒、羽も黒。漏れ的には・・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 10:24 ID:u6meRZNn
その部分がせめてカーボンなら、見る人が見ればセンスと思うかもしれないが、明らかに原色黒だとすれば
ただ塗装代の無い貧乏学生にしか見えない。横幕の魂否はTYPE1がかっこいいが2は分割中空部が
凹み過ぎててFTOには似合わない。あれはポルシェで売れたから流用したのだろうが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:00 ID:bam72HQn
>>668
おれのFTOは後期型アイセルブルーのサンルーフ付GPX
いいなぁ…いつか全塗装してでもMブルーのFTOにしたい…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:30 ID:UHt2qSX7
アイセルブルーはミラージュとかにも採用しているので少し鬱・・・嫌味じゃなくて
FTOオリジナルの色にして欲しいね。パッションレッドはGTOとFTOだけなの?
>>674
私はアイセルブルーだけど確かに同じ青でもR34・インプレッサなどの青が好きです。
中途半端な青だから人気が無いけど同じ色をあまり見ないので大満足です。
色も最近褪せ気味なので全塗したらインプレッサの青にしたいです。
確かアイセルブルーGTOにも共通色であったような、あとギャランかな?
レグナムとかもそうかな?エボにもあったよな?
でも最後は好みの問題だから色の議論しても結論は出ないね(笑)
>>675
これがインプレッサの青
http://www.iris.ne.jp/nono/projectfbbs/icon/20030221181926.jpg
ヘッドライトの中も同色
私も青色全塗希望者なんですが、インプの青はすこし爽やか過ぎる気がするので
アルテッツァorレガシィなんかの青にしたいなぁ

でも>>676見てみるとやっぱカコイイっすね…
>>676
定番のヴェルのフルエアロで決めているね。でもこの青ならヴェルでもカッコイイ
ICも凄いのが覗いている相当金かけて・・・羨ましいです。
冬の北海道でエアロを破損しないで下さい。
後ろに「CLEAN CAR」ってのが見えるな…
これは三菱認定中古車なんかな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:27 ID:tOA2NbD0
>>676

スープラかとオモタ・・・・
>>679
こんなDQN車をディーラーが扱うとは思えないが。
ローダウン、インチアップ、ヴェイルエアロまでは許せても、
エボボン、ボンピン、ナンバープレートずらし(ウインカー、スモールにかぶっている)
はダメだろ。車検通らないと思うぞ。
エボボンは普通に車検に通ると思うが?
a
684 ◆GPverRDrqQ :04/01/31 07:08 ID:vgc6A8q+
ボンピンも今じゃ車検OKなのだが・・・
口からICみたいなものが見えるんだけど田簿?
エボボン固定に使うボンピンが(地域によって)通らない。
ディーラーならパスでしょ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:42 ID:qYAMZVOd
ここでも有名なコテハンオーナーだよな?
よく北海道のネタやターボネタを提供してくれるFTOの神みたいな存在。
多分ディーラーの人間でしょ。エロボンクリボン車検楽勝。いまどき通らない地域があるのか?本当なら知りたいぞ。

>>677
さり気なく神棚>GTO
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:44 ID:qYAMZVOd
俺は好きだ。素直にかっこいい。
>>687
福島だと通らない、らしいが?
>>676の車、見たことあるよ。ナンバー丸見えだから間違いないよ。
他にベィルでシルバーで777もいるよな。
帯広ナンバーでベイルのFTO、3台ぐらい見たな。
俺の黒ベイルFTO、手放したことちょっと後悔しちゃうな。
俺は冬はフロントバンパー純正に戻してたよ。割るの嫌だったし。

ナンバー移動は車検本当は通らないっていわれた。バンパー上の突起物扱いになるんだって。
でも、FTOのフロントバンパー脱着って結構しんどいよね。

ちなみに俺は総本山の423だよ。
エボの最初からナンバー横に付いてるのはOKなの?
どっちも変わらないような気がするのは俺だけ!?
まぁ車検に通る通らないには地域差というか検査官どう判断するかだから
通るとこは通る。だめなとこはだめらしい・・・でOK?
>>691
676の場合はずらした車幅灯やウインカーをさえぎっている。
正面から見て角度何度までとか、ある決まった範囲で
点灯、点滅がきちんと見えるようになってないと
保安基準を満たさずはねられる。

突起物になるってのは初めて聞いたなあ。
ずらすこと自体は、問題無いと思うが。
693690でした:04/01/31 23:28 ID:n1XE0QfC
俺の場合、バンパーに穴あけてステーで固定したからちょっと出っ張ったんだよね。
それで車検時にそう言われたんだけど。
検査員の資格持ってる友人の所で車検取ったので間違いないはず。
ちなみに俺のも若干フォグのユニットに被ってたけど、完全に遮られているわけじゃないのでOK
との事です。要は正面からとにかく見えれば良いと。

えーちなみに警察の検問に引っ掛かった時には何にも言われませんでした。
「お酒飲んでないみたいだしきちんとナンバーもついてるし、行っていいよ」で終わり。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:30 ID:ddSeL6d7
正直、あまりに安車なんで乗ってる連中の程度もそれなりって
事を思い知らされたよ。
いい車だけど、いい人間が乗るとは限らないからね。
なんか都営・県営住宅とかに住んでるような、底辺の
余裕の無い人間の生き様とここのFTOオーナーの像が
ダブったよ。
いい車だったけど、8年前に乗れなかったことを悔やむね。
やっぱり8年前の過去の車で、こんな車にしか今乗れない
言い訳を延々と自己暗示の様に垂れ流してるだけ。

はぁぁ・・・はよ俺も新車で今の車買える様になろうっと。
>>694
次はなに買うか教えてクレ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:27 ID:Rx4auYVV
今日自分でステアリング交換したらエンジンOFF状態でホーンが鳴らなかった。
これってステアリングの影響があるのかな?純正の時は覚えていないけど
確かOFFでも普通は鳴ると思ったけど?それとも鳴らなかったかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:16 ID:IO5vmpsY
>697
ノーマルステアリングでも、エンジンOFF状態ではホーン、鳴らない。正常だよ、安心です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:23 ID:iJNtGx4b
>都営・県営住宅とかに住んでるような、底辺の余裕の無い人間
おれのことかーーーー!っと釣られてやろう。
民営ですが5畳の1Kの部屋に住んでいます。
底辺です。
底辺がいるおかげで上が支えられるんだよ
次期エクリプス・コンセプトEってシブくないですか?
エクリEか・・・
キャビン・フォワードなデザインを採用することは別に構わないけど
そこからリアまでのラインが前のめりな印象を強くしちゃってるね。
個人的にはそこがどうにも好きになれない。
>>702
心配するな
はいぶりっとじゃない次期エクリプスは
自然なリアデザインだ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:14 ID:Jdv7O0wK
走行中ルームミラーが外れた。一般の粘着テープでは修理不可だろうか?
一応応急処置は施したけど明日の朝になったら外れていたりして。
ディーラーで直すしか無いか… _ト ̄|○
粘着テープで貼ったとしても、
その付け根は外から見えるから、キレイにならないんじゃない?
ちょっとしたシワとか気泡とかができちゃうと・・・
俺だったら、アロンアルファだな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:26 ID:uqf+nm7t
ルームミラーって付け根金属製だよな?
あんなの取れるの?
最近ブレーキ踏むと、ときどきコツコツと
右前から音と、わずかな感触がペダルにするのだが。
ABSの作動ではない・・。
右前のキャリパー?マスターシリンダー?
709肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :04/02/06 00:17 ID:L6Pgr8Cb
>>708
ゴツゴツ感のテンポが速度と連動しているなら、まず間違いなくローターではないかと
まだ厚みが十分にあるなら研磨。そうでなかったら交換がオシシメ
710708:04/02/06 00:55 ID:Ww/gMNgj
ご親切にどうもです。
1回踏む度に1回だけコツ、とした感触と音がきます。
症状が無いときもあります。
ローターではないのですかね・・。
711肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :04/02/06 02:17 ID:L6Pgr8Cb
>>710
となるとキャリパーかな?俺も専門家じゃないのでよく分からんけど・・・
ディーラーで点検して貰うのが吉
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 11:55 ID:IcgrnYiM
ATのマニュアルシフトのレスポンス/ダイレクト感を向上させるチューニングとかありますか?
MTに乗せ換えろ!と言われればそれまでなんですけど・・・(苦笑)
713 ◆GPverRDrqQ :04/02/06 12:20 ID:XUXsPrFr
>>710
ブレーキペダルのがた、もしくはマスターシリンダー内の劣化。
まぁ、音が出る時点でペダルでしょうね。
>>712
あんまりお勧めできないけど、ATFを硬いのにするとフィーリングは良くなる。
耐久性は…
>>712
お約束のナンチャッテMT仕様にするとか。シフトブーツを装着とか
あとダイレクト感と違うかも知れないけど+ −の中に「スティルレバー」
を中に埋め込みしてつけるとショートストローク&「カチッ」とダイレクトに
音が車内に伝わります。無論故障などの原因にもなりますので参考までに。
但し若干強く押したり引いたりするので意味ナイけどね(笑)
「カチッ」「カチッ」の音は皆ビックリしますウザイとも言われるけど・・・
スティルレバーてなに?
717若葉海苔:04/02/07 05:03 ID:CMhDFu6s
ATのシフトチェンジ時のアクセル抜き加減ようわからんです
そもそもセミオートマの走り方てのが分からんです、
教習者MTと同じ感覚でシフト動かすと回転数があわず空ふかししてる
みたいな状態になります…
>>717
そりゃ滑ってんだよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:43 ID:ML6KtqF4
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15259978

これはFTOにツキマつか?
シフトレバーだけなら加工で付く悪寒。
721Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/02/07 16:47 ID:a+vHME5n
>717
ATが正常ならアクセル開度は同じままシフトアップしても良いと思う。
シフトダウンはアクセルオフね。
718さんの言うように滑ってるかもねぇ。ATF交換かATのOHかもよ。
>>715
『スティルバー』だろう。昔のビデオ「首都高速トライアル2」で黒田アーサーが乗っていた
R31スカイラインが使用していた詳しくはビデオで確認してくれ。

で今これ付けている香具師まだいるんだ。つうか今売ってないだろう?オークションで手に入れたのか?
723名無しなんじゃ:04/02/07 17:51 ID:twRnqz5J
車検完了しますた。
店員さんから「全然いけますよ。最低でも5年はいける」
と言われてちょっと嬉しかった。




ただその時、あくまで参考までに読んでみようと思って買った
RX-8やらS2000やらの雑誌を抱えていたわけだが(苦藁
>>723
セメテウワキスルナラミツビシシャニシテアゲテケイエイアブナイカラサ…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:48 ID:7Jp2eY9S
dsfsad
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:55 ID:aEcsOVof
NAのスポーツカー買おうと思ってるんですが
MR2、MR-S、FTO、インテR、シルビアオーテックの候補で迷ってます。
でも友人から聞くとFTOは一番遅いっていうんですけど本当なんですか?
V6で200馬力で一番速そうなんですが
筑波ならその中で2番目に速いはずだよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:04 ID:9DbTt8qk
そんな速かったっけ?
インテはともかくあるビデオでMR2やMR-Sにはゼロヨンでも筑波でも負けてた気が…
まぁどーでもいいけど…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:06 ID:YxX3RpTK
>>726
プロならともかく一般人なら正直そんなにどれも速さに大差ないです。
腕次第だと思いますよ。
だからデザインで気に入ったのを選んだらいいんじゃないですか?

少なくとも実用性はFTOが一番高いとおもわれ
ミッドシップの2台は物が乗らない
シルビアはDQNだし
インテRは荷物は載るけど煩い
>>728
トップスピードは確実にFTOの方が早いよ。
さすがにMR2相手だと厳しいけど、MR−S相手なら筑波ラップは勝てます。
>>726
現行インテRなら一番速いね。NA2000で220PS
98インテRも1800で200PSだからFTOより速い
あくまでもカタログの値だけど。現行なら6速あるからFTOでは勝てないね
>>730
シルビアはDQNだし
シルビア乗りからすればFTOも・・・と言われそう
>>731
相手がNAのMR2なら確実かも知れないけどTURBOなら無理・・・
現行インテRは0-100km/hは速いけど、環境対策の影響で100-200km/hが
アホみたいに遅い。先代インテRはそんなことないけど。
だから、高速サーキットで走るのが前提なら現行インテRは辞めておくべき。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:09 ID:iNscxUs9
FTOって筑波10秒切れるの?
そんな速かったっけなぁ
昔のべスモでは確か11秒前後だったと思う。
まぁ>729の言うとおりだと思いまつね。俺は峠でデルソルに負けたし。
737肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :04/02/08 18:33 ID:gVIxzg88
(´ ε `)速さなんか気にするより、好みの車買うのが一番だよ・・・。
今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーではレガシイが選ばれたそうです。
RX-8は特別賞だってさ・・。
ふ〜ん・・。
両方とも乗った事ないからわかりませんが今年はRX-8だと思ったが?
拙者は日本カー・オブ・ザ・イヤーなんて興味ないからいいけどね・・。
過去にFTOを選出する所だからなぁ・・。

なんてこと言われるくらいFTOは評価低いよね
きっとFTOにも乗ってないんだろうナァ
>>736
ベスモはGPバージョンRで1分9秒63出してますが。
漏れの記憶ではカートップが発売直後にGPXで1分9秒92。
インテR&MR2&FTOスレでは1分9秒16のソース提供もあったよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:42 ID:ZMWl4tIr
>>739

でもあんまり大差ないよ。
コンマレベルだね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:24 ID:ywfAkJp3
1−100km/h加速:MR2Gリミ>MR−S>シルビアオーテック>インテR>FTO
ゼロ四:インテR>MR-S>MR2Gリミ>シルビアオーテック>FTO
コーナリングスピード:MR-S>MR2Gリミ>インテR>シルビアオーテック>FTO
筑波:インテR>シルビアオーテック>MR-S>MR2Gリミ>FTO
久しぶりの速さネタで盛り上がっている所で水を差すようで申し訳ないですが
>>722氏が言われたので首都高のビデオ拝見したのですが確かにシフトチェンジの際
「カチッ」「カチッ」と音がしていましたショートストロークのMTに搭載していた
けどATにも付けれるのかな?検索しても出てこないし?漏れはMT海苔だけど是非付けて
見たくなりました。出来ればメーカーとか教えていただけないでしょうか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:37 ID:2cyXQ3Su
FTO海苔のみなさんって信号で横にインテRが並んだら恥ずかしくてうつむいてしまうのですか?
釣りか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:38 ID:icQ/MtCH
>743
どんなヲタが乗ってるのかと覗き込みます
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:43 ID:BgwHoXQU
釣られてみよう。

全然恥ずかしくな(ry
747 ◆GPverRDrqQ :04/02/08 23:00 ID:W+PsABmj
結論:好きなの買えw

で、ずっと前の話題を蒸し返す様で悪いけど、ちょっと聞きたい。
ヘッドライトの表面がぼろぼろになるって言うことがあったけど、
自動洗車機使ってないかい?
>>747
いや、一度も使ったことないよ。
>>747
洗車機を使う使わないは関係無いようですよ。
>>741
痛すぎる・・・わざわざ己の無知を晒さなくてもw
ヘッドライトの件、結局何が原因なんだかわかりませんねえ。
ライト変えたからという人もいるが、そうでない人もはげてたりするし。
単なる経年劣化なんでしょうね。
症状の出方に差が出るのも保管環境や個体差とかでしょう。

俺は3000円払って店で全部剥がして仕上げてもらいました。
念の為アクリル用のキズ埋めツヤ出し剤を定期的に施してます。
2年経過したけど変色等は起きてないです。
>>716>>742
スティルバーを語ると長くなるので簡単に言うと、ショートストロークの簡易仕様
当時(約15年前)自分で安く付けれるようにと自動後退などで販売してた。
MTの中に/\←このようなバーを取り付けストロークを簡易的に短くしたのです。
カチッと音がするのは故意的にメーカーによって採用されてた。でもトラブルが多く
すぐ製造中止になりました。メーカー記憶不足でスマソ
753黄金のタレ:04/02/09 20:04 ID:YQJ3xitk
純正16インチホイールを金色に塗装したい。
ヤリ方はこれでいいのか?
教えてクレ。

1.紙やすりで表面を削る
2.ホイール用カラーを吹き付ける
3.クリアーを吹き付ける

これで大丈夫か?
ハゲないか?
色吹く前にプライマーか何かで下地作ったほうが良くね?
755黄金のタレ:04/02/09 20:35 ID:YQJ3xitk
>>754

下地作りを忘れてた。
さんくす。

インテRを見ると優越感に浸る私は駄目なのでしょうか・・・
見るからにインテRって・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:49 ID:nqgECbWz
FTOって遅いね
テンロクやテンハチより遅いのはいかがなものか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:29 ID:hYDJktid
>>757
FTOはスタイルから入る車だからね。GR乗りも多いのも事実。
確かに天禄のレビトレやシビック天蜂のインテRよりも遅いよ。
今月号のドライバー歴代のお宝車のコーナーでも記載していたから。
あのスタイルは好きな人はトコトン惚れる嫌いな人は絶対惚れない。
三菱らしさが出ています。実際猿人関係や足回りをイジルより外観を重視する人も多いのも事実。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:34 ID:dxQMTG8C
やせたスープラに見えるんだけど。
エクリプスみたいにターボ積めばよかったのに
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:49 ID:hYDJktid
>エクリプスみたいにターボ積めばよかったのに
FFでTURBOだと乗りづらいかな?実際FF TURBOあまり無いし。(ディゼル以外)
4WDかFRじゃないとTURBOの実力発揮出来ないんじゃないかな?
だから基本的にFFに可変バルブ(MIVEC・VTEC・スーパーチャージャ)が多いし。
自分はFF TURBOに乗った事無いからあくまでも想像です(汗)昔の蒼い鳥はFFだったかな?
セリカも4WDだし、FFでTURBOは最近の日本車では無いと思うけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:54 ID:hYDJktid
追加
スターレット マーチ シャレードデトマソとか FF TURBOだ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:09 ID:+UK+iJ4h
FTOを買おうかと検討してるものですが、FTOのスポーツAT?はどんな感じですか?
MR-SのシーケンシャルMTみたいなものですか?
通勤にも使いたいのでレスポンスがいいならATの方を考えてます。
>>762
あってないような物と思った方がいい。
ドライバーの意思に忠実なのがイイと思うよ。>FTOのスポーツAT
ほとんどの人は普段Dレンジのみになるのは、どの車でも同じだし。
遠出で、峠越えなんかするとINVECS-Uは良いよ。
766 ◆GPverRDrqQ :04/02/10 09:44 ID:WS4laZ2e
FFターボ追加:エクリプス(FFと4WDがある。)

FFターボのエクリプスにブーストコントローラー取り付けて試乗に行ったら、
その車のタイヤ溝がほぼ皆無でしかも雨。
アクセルONで横の田んぼに突っ込むとこだったよ・・・

>>762
MR-SのシーケンシャルMTはクラッチ動作を自動で行うタイプなんで、
基本設計がMTです。
対してFTOのスポーツATはオートマのギアチェンジを自分の任意で行うタイプですので、
基本設計はATです。
レスポンスという点ではMR-Sの方が上ですね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 12:21 ID:7c9j9YpJ
ランエボだろうとGTOだろうとFTOだろうと、所詮は三菱。
どんなにカッコイイボディでも三菱マークを見ただけで失笑がW
768 ◆GPverRDrqQ :04/02/10 12:27 ID:WS4laZ2e
>>767
で?
>>767
で、「所詮は三菱」と言いつつそれを必死で煽ってる君も見てて十分失笑できますw
>>758
販売比率はMIVEC車の方が若干上回ってますよ。
あと、レビトレよりは明らかに速いっすw
タイプRはあれだけやってるんだから、それで速くなかったらむしろ大問題ですからねえ。
こんなこと言い出したら2.2g車だったプレリュードなんて目も当てられないし・・・
>>753
完成したら写真upよろ
ホイールかあ。漏れもノーマルに戻そうかな。
実はエアロに関しては外してノーマルに戻したのよ。
なんか車種に関わらず社外エアロの大半がどうも子供っぽく思えてきてね・・・
>>761
小さいENGのターボなら走りこなせるけど2000cc以上のFFターボだと奇天烈車になるw
ディアマンテ30M FF自然排気(4WDグレード無し)で270PSマイベック搭載しているがこれが有名な奇天烈車w
つまりFFハイパワーになるとトランクションコントロールを付けなくてはならない(実際搭載している)と言う矛盾が起きる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:32 ID:sz6+Ao7M
「神のGTOが光臨するスレ」
走りでは誰にも負けないらしい
過去にはプロにも勝ったことがあるとか...
特技:(いい年こいて)自作自演・直線で事故って廃車・ハイスピードで駐車場進入
体格:小太り・めがね・秋葉原ファッション
将来の夢:日本一の走り屋

神は貴方の挑戦を待っている!!

ttp://jbbs.shitaraba.com/auto/1618/
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1553/1068464467/l100
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062319548/l50
775 ◆GPverRDrqQ :04/02/10 18:35 ID:WS4laZ2e
GTOで思い出した。

カッティングシートをスリーダイヤモンドにくりぬいてブレーキランプに張ってる香具師見た。
速さネタになると必ずどこかのヲタがちょっかい出しに来るね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 19:45 ID:jrarOa5n
タイプRなんてダサい
外装なんて普通車に赤バッチ付けただけw
スレ違いになるけど軽ならFFターボはたくさんあるよ。
2ndにkeiスポーツ乗ってるけど思いっきりドッカンターボなので
コーナー出口で不用意にアクセル踏むとガードレールに直行します。
でもフロントにLSDが付いてれば面白いかも。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:45 ID:NpRRAZ5w
オプション2に黄金のFTOが載ってたよw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:50 ID:MgrQt5cW
>>777
FTOはもっと論外だがW
ムキになるなよ
>>777>>780
A車
下取り査定まで考えるなら・・・・
速さを追求するなら・・・・
パーツの多さを考慮するなら・・・

B車
乗り潰すなら・・・・
外観で考えるなら・・・・
他人と違う車に乗りたいなら・・・・

とまぁこんな所でしょう。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:35 ID:5q0V+JRU
オークションに面白そうなのが出てた。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48390539
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:56 ID:gFnKK1CW
>>783

8万キロオーバーで79万ってぼったくりだなw
FTOなんて50万くらいが妥当な値段
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:10 ID:Pm8Fr3bA
それより、ロールバー組んでる時点で・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:15 ID:YnjwWwnp
しっかしFTOってもろスープラぱくってるなw
79万の妥当性はともかく、説明にあった

マフラー(なかーり乾いたイイ音します!)

に笑った。
>>786
フィアットクーペフィアットも追加
>>786>>788
さんざん既出。しかもパクリでないことも語られて済んでますよ(ゲラ
煽りは放置しr
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:57 ID:dxRjfLaF
>>789

パクッたつもりなくても似てるもんなぁ
てかパクっててもパクりを認めるわけないけどねw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:09 ID:dxRjfLaF
あとアストンマーチンにも似てるよな

安っぽいけどw
つーか日本車のデザインでパクってなさそうなのってある?
ほっといたほうがいいよ…。
必死にageようとしているところをみると
どうせ煽りだろうし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:39 ID:UQPYbywK
FTOは糞。というより三菱は糞。
黙ってエンピツ作ってればいいのにW
三菱えんぴつと

三菱自動車はまったく別会社です。

トリビアでした。っつうかそれくらい知ってろ。
>>796
ネタにマジレスカコイー!
過去に出たネタかも知れませんが、寒くなるとライトの内側の曇りが酷い。
ディーラーでは「水滴が入らない程度なら暖かくなると取れるので大丈夫」との事
朝通学に行く時曇っていて学校についたら全部とはいかないけど曇りが取れています。
これって皆様も解かっていてカキコしないだけですか?別にフロントバンパーも
交換していないし、ぶつけてもいません。中古で購入した最初の冬は大丈夫でした
因みに後期です。
799 ◆GPverRDrqQ :04/02/11 23:39 ID:XH7averf
>>798
漏れも内側は曇るよ。
しかもディスチャージのバルブを交換した右側のみ。
一度あけるとパッキンがずれてしまって駄目みたい。

しかしまぁ、三菱鉛筆で煽った香具師は痛いなw
>>799
自分はGRだからハロゲンだけど自分でライト交換してるのでその時かな?
参考になりましたありがとうございます。 m(__)m
801肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :04/02/12 00:41 ID:2E2a/h5J
うちのもディスチャージだけど内側の曇りがあまりに酷くて
梅雨の時期なんかは水滴になるほどだったので、片側全交換して貰ったなぁ・・・

やっぱりディーラーさんは頼りになるわ、ホント
晴れれば蒸発するからとか言われるけど、
水分に含まれてた汚れとかがうっすらと跡に残るからねぇ。
RX-8もこの症状が出るらしいですね。
RX-8の場合は熱逃がすためにあえて密閉しきってないって噂だけど。
>>788
クーペ・フィアットは元をただせばニサーンのZ32だけどな。
いまどきFTOって・・・こんな車でニヤついてる奴がいるんだなW
煽りは放置と言いながらしっかりと必死に糞レス返してるし。
オーナーもバカ丸出し。まぁ車が車だから、乗ってる奴も同等ということで仕方ないか。
相手してもらえて嬉しいんでしょ?必死に糞レス返してるし。
>>805
いや、だからお前も同(ry
みなさん車から降りる時てシートを後方イッパイまで下げて降ります?
自分はレール半分くらい下げて降りますけど。
運転時の位置のままですわ。
>>804
他の車をけなす香具師ほど自分の車は病的に語るんだろうな(藁
もしくは知識だけで全部語れる気になってるとかな。

FTOが好きでFTOに乗ってる。だからここに書く。そんだけよ。
前期のフォグも、よく曇るよな…
みなさん、そろそろ煽りはスルーする癖つけましょうよ!
どれだけ正論を並べても相手からしたら「ムキになってるよ(プゲラ」
くらいにしか取りませんって。
>811
禿堂。そうしておこう。
前期顔から後期顔にしました。問題はポジションライト、後期はヘッドライトの中、前期はフォグとウィンカーの横
ヘッドライト交換したら高いので後期のウィンカーをポジションライトとしましたポジションライト使用すると
ウィンカーが点灯ウィンカー使用時ポジション消灯ウィンカー点滅その後ポジションライト点灯。
費用は値引き含め約10マソ。ポジションライトを後期と同じにしていたら15マソ近いそうです。
ついでにホーンも交換。バンパー外すついででないと面倒だし。
水滴は無いけどちょっと前ネタになった禿げはある、しかも両方(´・ω・`)
>>813
後期顔にすると全長延びますよね
そうすると改造の申請とかが必要なのですか?
816813:04/02/12 21:25 ID:iLk4VkmB
>>815
確か50_ですよね。改造の申請は必要無しでした。
まだ車検は受けてないですけど車検証も前期登録のまま。
ディーラーによって違うかも知れないけど?当方北海道三菱で実施です。
ポジションライトは絶対に車検通らないと言われました。
漏れは逆に後期モデルの前期顔です。
後期のエアロもかっこいいとは思うんだけど
エアロによるカッコ良さよりFTOそのもののかっこ良さを選んじゃいまして。
>>807
レールの半分よりも後ろの位置で運転してるw
>>818
腕とか足が長いの?
820 ◆GPverRDrqQ :04/02/12 22:21 ID:LaHt6lrm
漏れもシートはほぼ最後端・・・
82100年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :04/02/12 22:24 ID:KTkVEr1q
運転は最前列。足短いからw
降りるときは最後端まで下げる
822818:04/02/12 23:05 ID:Rv/fTJeM
脚の長さよりも運転してる姿勢の違いのが大きいと思うけどね
身長なんて170ちょっとしかないよ
腕に合わせると脚が窮屈
脚に合わせると腕が伸びきって突っ張る・・・
身長175cm
腕、脚共にレールの中間位置付近でOK
身長176cm

もう少し着座位置を低くしてハンドルを小さくして欲しかったですね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44489791
オーリンズキタ━━!!と喜んだが、よく読むと乗り心地悪いみたいでガッカリ・・・
純正シートの二つのダイヤル活用しているのだろうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:16 ID:2gdhzTfH
シートネタついでに質問

運転席右側のサイドサポート(太ももが当たるところ)にへこみがある(外見上は生地で分からないけど触れば分かる)
これってどうして?(2台乗り継いで2台ともなので・・・)
FTOのステアて上下の高さしか調整できないのね…MR2は手前に
引っ張りだせたのに(´・ω・`)ショボーン
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:13 ID:jw2sfi+3
この車のオートマって特殊なんですよね?
どんな感じなのか教えてくれませんか?
調べてみてもイマイチわからなくて
良さそうなら買い換えます!
別に特殊ってわけじゃないですよ。
従来通りのトルコンATだけど任意にマニュアル的にシフト操作できるってやつです。
あと、Dレンジでも200通り以上のシフトスケジュールを記憶してて
ドライバーの運転にあわせて適切なシフトをしてくれるけど、
今では他のメーカーのオートマ車でも結構同じことやってたりします。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:23 ID:jw2sfi+3
じゃあオートマシフトはふつうのオートマと変わらないんですか?
上からPRND21って感じ?
 P
 R
+N
トD
↓(ためて)↑+キック=サマーソルト
Dレンジの下にある1や2のギアが無くて,
Dレンジから左にノブを倒すと+と−でマニュアルみたいに
シフトチェンジができる・・といえば良いかな?
ゲーセンのドライブゲームにあるシフトレバーみたいな感じで。
あとはDレンジである条件になると自動でシフトダウンする。

ま〜,INVECS−II(のタイプ)も最近は大抵のAT車にあるね。
INVECS-Uに慣れると他のATに乗ったときつい一速に入れちゃうよな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:58 ID:m0cxAK4i
Dの下に1,2が無いのは、操作上とてもイイです。
Pから移動するとき、ボタンを押しながら1、2を気にせずに下に引くだけで済む
他のATに乗ったときゲート式などすごく使いにくい

Dに入っているときシフトアップしようとついNに入れちゃうよな
837Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/02/14 14:30 ID:uVP19O9f
>836
>Dに入っているときシフトアップしようとついNに入れちゃうよな
はい、私も何度もやりました \(__ ) ハンセィ
インベックスのシフトダウンアップで昔左折時調子に乗って+−で左折したら後ろから追突された
相手は「前の車のストップランプが点灯しなかった」と言われたが結局保険屋は10:0で
相手側が全額負担となったけ(車間距離不足・前方不注意)しかも私がムチ打ちになって
人身扱いで相手側免停処分。相手側は人身の過失よりストップランプが点灯しなかった裁判を
起すと息巻いたけど警察や保険屋の調べで私が相手側に対して故意的な殺意が無いと説明しても
逆キレして危うく公務執行妨害寸前。結局相手側は裁判を起さなかったけど、結構危ない体験でした。
>838
災難だなぁ,それ…。

ところで,加速する時にDレンジのままでアクセルを踏むのと
シフトアップを手動でやるのでは,どっちが燃費いいのかな?
スピード調節がしやすいから,最近はある程度手動でやってるんだが。
後ろが見えにくくて車庫入れ大変なんですが、みなさんどうしてますか?
バックは慣れ。
おなじくバックは慣れ。
マーチやスターレットでの車庫入れや駐車時に比べれば格段にめんどいけどね、幅もちょっとあるし。
漏れはGP-Rだけど後ろは殆ど見えないw慣れればいいけど。ヴェルとかコアなら
もっと酷いと思う。でも夜のライトは丁度羽部分と同じ位置に近いから眩しさ半減w
あと合流時助手席に人がいたら最悪。窓の高さが低いので助手席に頼るw
>>840
ドア開けてバック
845Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/02/14 23:52 ID:uVP19O9f
>844
(・_・)/ ハイ、ワタシモデス
ヴェイル羽装着してたら後方視界妨げられて追走してくる覆面に気付かなかった
ことがある。
847 ◆GPverRDrqQ :04/02/15 00:41 ID:UfjCzaeP
今年から新しくなった車検のシールがミラーの上の隙間に入ったー
コレで変な位置にシールを貼らなくて済むなw
>>838
俺はアイスバーンで煽ってくる香具師に同じ事をしたら相手がビックリしたのか
スピンしてガードレールとKISSした速攻で逃げたけど(汗
総本山のヤシのFTOが盗まれたらしいぞ。

スティールシルバーのKAZEフルエアロ、ユーロテール、
赤ワイパー、カーボンタイプエアロミラー、後期VerR羽、
ナンバー習志野300た754(電動で倒れている可能性アリ)

だそうだ。見かけたら連絡・通報等連絡してあげませう。

被害者の比較的近場の人の可能性高いねぇ。
それとか、ネットで総本山なり被害者のサイトをみて
「この車、近くで見たことある」とかで盗んでやろうとか思ったアホとかね。
確かに助手席に人が乗ってる時は左ミラー見辛いね…
後部座席に人乗ってて助手席前方にスライドしてるときは確実に
視界から消えますな。

たまに何を血迷ったか、俺の代りに左サイドミラー覗いてくれる
助手席さんいるんだが…おまえの後頭部しか見えないんだYP!
8519年目になりますわが車、でもODOは5万キロ。:04/02/15 03:42 ID:ZYgzaX0u
スーパーとかの駐車場ですばやく入れられるようになっても、多少離れてても両隣が開いてるすいてる所ににとめよう。
おばちゃんと小さい子供(主に)にドアぶつけられる確立大!
>>840
左右はミラーで見る
後ろは半分くらい勘で入れてる
もう半分は隣の車の位置とかから推測するとか
>>850
>見えないんだYP!
惜しかったねw
もう一個左だYO
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:50 ID:KJGr0UVF
>>849
>(電動で倒れている可能性アリ)

なんだそれ・・
>>854
ナンバー隠蔽かな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:10 ID:sHr/hvZV
盗んでどうするんだろ、意味あるの?
こういういじり倒した車って盗んでどうすんのかねえ。
目立つし。乗り捨て?
バラで部品売るんだろ?ホイールとかシートとかオーディオ、ナビとかさ。
こんだけいじり倒してんだから内装とかも金かけてんじゃね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:30 ID:mHxOYUH7
純正アルミのオフセットは確か+38だったと思うのですが、
社外品に変えるときも厳守しなければならないんですか?
んなことはないです。
糞スレもこれで最後な もう立てんなよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:28 ID:CRMVjZ3Q
あいかわらづ総本山冷たいな。
漏れも気をつけて診ておこう。
閉鎖的なところですから、総本山は(苦藁
「自分はよくわかってる」と思い込んでる常連が持論で新参者をイビるところですから。
まだそれが仰る通りなら救いようがあるけど・・・
皮肉っぽく言ってるのがミエミエなのに文末に(^^;とか付けたりね(●ーいちとか)。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:58 ID:XNvnqbZ1
Fの方が雰囲気よくね?管理人も頑張ってる感じがするし
総本山の管理人はなんで出てこないんだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:32 ID:IGOBIrG6
だから登録人数抜かれるんだろな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 09:33 ID:HZzi8T9u
DQNがナンバー隠蔽装置なんて自分でつけておいて盗難されたら
ナンバー晒して探してくれってのもアフォ臭い話じゃない?

自業自得というと言い過ぎかもしれないけど・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 10:17 ID:IGOBIrG6
そうだろうが無事見つかればいいよな。
別に探してくれとまでいってるわけじゃないっしょ。もし見かけたらってことでしょ。
あと自業自得の意味を履き違えてるきもするし・・・w

それにしても、電動でプレート倒せるようなアイテムがあるのね。
速度を挙げると風圧で倒れるようなのなら見たことあるけど。
とりあえずナンバーなんか見なくても
銀のカゼエアロってだけで
十分個体の識別はできると思うのだが。
それよりもさ、オーナーが1965年生まれってのが驚きなんだけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:46 ID:IGOBIrG6
39際?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:10 ID:l1XlHN1B
歳は関係無いでしょ...
まあエアロは自己満足の世界ですから何歳でも好きなの付ければいいけどね。

漏れが30代になったら(ていうか今でも思うが)、
さすがにちょっと子供っぽくてああいうエアロを付ける気にはならないだろうな・・・
GTウイングとかも若いときにカッコイイとは思うけど
30代後半ともなったらさすがにカッコイイとは思えなくなるんだろうな。
前期型の本来のデザインがいいように思えてくるんだろうね。
Fでガルの写真がもうすぐうpされるみたいだね
ちょっと楽しみ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:11 ID:vmbhenVm
既に生で赤Fガルを見たが指すがFTOかなりきてーた。
俺もガルしたいな。そんな財力無いが・・・
みなさん次に乗りたいなぁ、って思う車って何ですか?
まだFTO中古購入して1年ちょいなんですが、もし結婚したら
これは乗れないな…ってのをちょっと考えてまして。
子供ができれば尚更ですね。

流石に結婚・出産とあれば車2台所有する余裕なんて無いだろうし…
今のうちにもっと堪能しておきます。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:48 ID:pMZHLR/4
>>876
昨年まで前期GPX乗りでした。ケコーンしても嫁のワゴンRと2台所有していましたが
娘が幼稚園に入園をきっかけに泣く泣く手放しました。
で今は嫁のワゴンRとシボレーの「トレイルブレィザー」(SUV)に乗っています。
やはりFTOから次のとなると人と違うのにとなりますね。
左ハンドルとアクの強いスタイルに惚れてトレイルブレィザーにしました。
当方田舎です(笑)
やっぱり子供がネックになるんですかねぇ。
相方が車持ってて2台所有とかならともかく
FTOで子供送り迎えorダイエーにトイレットペーパー買いにとかって
どうも想像できなくて…。
それにもう少し乗りやすい車の方が良いだろうし。

何より私の周りでMT免許持ってる女性ってのがまだ一人しか
見たこと無いし…。
GSとそれ以外グレードの任意保険の差ってどれくらいだろう。

>>876
私は次の車として現行グランディスを狙っています。
あのシャキーンとした顔つきが好きなもんでw
グランディスの「(`・ω・´)シャキーン」とした顔ってのを見てみようと
グーグルイメージサーチかけたら…

クワガタがいっぱい出てきたw

でも確かに(`・ω・´)シャキーンとしてますね
総本山でナンバー隠蔽の村上さんは放置対象ですか?
既出だったね。

>>866
同意。被害届をうけた警察も呆れただろうね。
…本人が登場してるっぽい。
884Fの帝王 ◆11hyvX6XL6 :04/02/17 18:47 ID:LDE+wfdZ
次の車ねぇ・・・
GALANT/LEGNUMで復活した角目四灯が好きなんだけど、
VR-4なくなっちゃったしなぁ(´・ω・`)

しかしそっちのスレ行ってみたら荒れ気味で嫌気がさした・・・。
ここのスレはえぇのぅ。
俺は既に脱落者です…
4WDターボにしちゃいました
でも、FTOは忘れられなくてよくこのスレは見てます
part1からずっと見てます
これからも来て良いですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:12 ID:vmbhenVm
ガルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
何もあんな暗がりの中で撮らなくてもw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:34 ID:xL4Z4ydo
>887
確かに。昼の画像が欲しいよね。
すんません、ガル画像ってどこに置いてあるんですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:50 ID:rgwkPo6Z
>>888
既に全塗装開始だと。だから追加画像がとれないらしい。残念。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:11 ID:am1cdxZe
ガルウイングに改造してすぐに全塗装かよ。
コイツまともな仕事してないだろ。
>>889
02/16■追加 FTOガルウイング化スタート動画UP ってところ。
ttp://www.iris.ne.jp/nono/ProjectFindex.htm

>>891
ドレスアップ系のショップ?なのかな。
まぁ、暇なんだろう。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:41 ID:rgwkPo6Z
>>891
金持ちなんだろうな裏山鹿。
>>892
阿呆。あれ個人の車だ。
>>893
ああ、ショップの車じゃないのか。画像提供とあるからてっきりショップ車かと思ったよ。
で、そんなことで人を阿呆呼ばわりするお前は何物だ?
本人なんだろ。プゲラ
耐久性はどうなんだろ
しばらく経ってドアがきちんと閉じなくなったら・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:38 ID:G4pAflQp
その可能性大。
>通常ガルキットとして298000円〜で各車両専用でリリースされており、
>装着に80000円〜合計400000円以上かかるチューンですが、
>今回キット+工賃込で300000円(税別)にてガルウイング化をして頂ける事になりました。

なぜこんなに安くできる?

899 ◆GPverRDrqQ :04/02/19 08:39 ID:Z4QPEHrV
エアロ関係パーツは原価考えると正直ボッタクリ価格。
作成する為の人件費のほうが正直高い。
材料代の原価を割らなければ利益が取れるのでこのくらいの割引は可能でしょうね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:19 ID:YQjtMgUc
>894
今の時代ショップのデモカーにFTOは選ばないでしょ。
しかし、10万キロの車にあれだけの大金使って改造する人間がいるとは...
>>899
>エアロ関係パーツは原価考えると正直ボッタクリ価格。
>作成する為の人件費のほうが正直高い。

人件費もコストなわけで・・・
そういうのはボッタクリとは言わないと思われw
ガルにすると一生モンだね。中には猿人を2回載せ変えた椰子もいたし・・・
下取り査定はガルだと水平線ものだろう?
さてこのFTOオーナーは幸せなのか不幸なのかは第三者からすれば・・・
無論本人は幸せだろうな。漏れは妻子餅なので2年程で手放して様々な車種に乗っているが
これも正論なのかは漏れにも解からん。
車は自分のために買うんだから買う本人が満足なようにすりゃいいんだよ。
査定が気になる人は査定のことを考えた乗り方をすることが満足だろうし
査定なんかより自分の好きなように手を加えたい人は手を加えれば満足だろうし。
楽しみ方自体に正論もなにもない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:42 ID:G4pAflQp
熱い事は良いことだよ。何かあれば目立つ椰子を叩いてみたりするヤシばかりの世の中。
ここを見てる段階で普通のオーナーよりもFTOを好きな訳でしょ?それをすぐに愚痴や誹謗中傷したり。
正義の剣を振りかざす積もり無いが熱い椰子がいるだけでFTOが話題にもなる。
それはそれで良い事だよ。エロボン*ユーロテール*ランエボブレンボキット*エアサス*ガル本当にマイナー車?と問いたくなるラインナップ。
FTOは既にGTOよりもメジャーになってると思う。
車検が半年と迫ってきたがもしかしたらもう2年乗る事になるかもな。
>>893
マイナス金持ちだろ。
高価な車や時計・宝石持ってても、借金まみれのヤツいるだろ。

金持ちってあんまりモノ買わないぜ。
理由聞いたら
「別に欲しいモノないし」

っつーことで(=^・^=)

ベイルサイドのフルエアロにするのと同じ位の金額でガルウイングに出来るんだから
良いんデナイノ?俺はガル化したいなぁ…

今FTOの中古相場なんて50万前後なんだから200万の新車買うおもいしたら
ガル化&フルエアロ&足回りホイールまでもう何でも出来るべや?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:11 ID:GKRiCof3
過去の車のこと語ってもしょうがないよ。
もっと前向きな議論しようよ。
↑ 意 味 不 明
後2年は乗る
それまでに毒男を辞めたい・・・
切実な問題だ
たぶんあと5年はのる
目標15万`
GSで窓拭くついでにライと拭かれたんだけど
例の剥げかかっているのを汚れと思われて思いっきりゴシゴシされた(´・ω・`)
>>906
確かにな。中古相場も安いしFTOを買った段階で下取りは零だし(汗)
50マソ位のを買って弄るのが一番!カ゛ノレには興味無いけどw
ガルにしてヴェイルフルエアロにして電動オープンにするのが夢

エンジンはターボ化で。

下品でもなんでもいいよもう。俺はカッコイイと思うんだもん
ガル化、確かにカコイイね。予算的にも問題ないし考えてみようかな。
ただ、車種を問わず本来ガルじゃない車をガル化すると
ヒンジ部をはじめ強度面でかなり厳しいから、そこは覚悟しないといけないけど・・・
開け閉めなんて他人には絶対まかせられない(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:13 ID:5ivOvAYQ
それとなく画像が入れ替わってるな、ガルページ。確かにカコイイね。
確かに雑誌によく掲載されてるガルに比べたら真上に上がってる感がするな。
32万なら俺もやってもらおうかな。ローンが組めたら2時間で行ける場所だし
ケコンの予定も無いからな。同じ銀だから親近間有るよ。
宣伝っぽいカキコが続くな・・。

ガル化なんかしたらアホだと俺は思うぞ。プアマンズランボかよ。
ベイルサイドのエアロより馬鹿らしい。
あと10歳若かったらガル化するな・・・
ガルページのFTOの画像、カッコ悪。
何でボンネットちゃんと閉めないの。
だらしない。
一年経たないうちにドアが取れてしまいそうだな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:43 ID:Iwcsal4w
いいじゃないの可愛くて>>918
たんに途中経過をウプしてるだけだろう。
普通にかっこいいんじゃないのガル?
やるやらないドアが取れる取れないを
ぶつぶつ言うよりもガル化をお願いしたオーナーの好奇心に敬意として1票。
ガルを必至で非難してるの多分1、2名だろうな。
見ててわかるよ。3人だよん突っ込みはナシでw
前回、埋め立て厨が涌いていたので
早めに次スレ。

◆◆◆ 三菱FTOはいかが? vol.13 ◆◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077331707/
>>920
どうしてかっこいい車が好きなのにボンネットキチンと閉めないの!
スポコンのFTOでしょうが!
目立ってナンボのジャンルでしょ!
魅せる車はまずキレイでないといけない。
このFTOはナイスガイだが・・・
社会の窓が開いている!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:27 ID:Myet0iV6
>ガル化
トヨタのセラ乗ってる従兄弟いわく、ギロチンにすぐなるぞと忠告されました。
>>921
乙です
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:38 ID:tI94dG3r
>>921
乙です

>>923
親父の間違いでは?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 06:01 ID:Myet0iV6
>925
従弟。しかも1回廃車事故してまたセラ乗ってる。こいつは北海道在住。
北海道ならセラの夏の暑さも少しは…。
いや、北海道でも夏のセラは暑い
一度運転して懲りた

車庫が無い人は夏場とんでもないことになるぞ…ってFTOのガルには関係ないか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:50 ID:Myet0iV6
セラ、北海道の夏でも地獄ですか、FTOのガルが暑いかどうかはおいといて、
見た目のインパクトはある、かっこいいとも思う、維持管理が大変だとも思う。
ギロチンで怪我しないように気をつけて乗ってほしい。もし見かけたら写真撮らせてもらおう(笑)

余談:セラのライトの形があんな普通じゃなければ、夏が地獄でも買って乗ってみたかった。
さあ、天気がいいからどろどろのFTOを洗車&ワックス(固形・キズ解消・ソフト99)すっか、1ヶ月ぶりに。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:53 ID:PPIE7/VR
そいやウチの職場、FTO乗り多いな…グレード知らないけど青1台、銀1台いる。
そういう漏れは黒の1800GSに乗ってまつ…。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:56 ID:4ld78sML
デザインがなぁ
>>929
すごいっすね・・・同じ会社に3人もオーナーさんがいるんですね。
漏れは経験ないですわ。
そのかわり、別に車とは全っ然関係ない会社なのに、駐車場には漏れのFTO以外に
ユーノスロドスタ、トイチレビン、インテ、カプチ、MR-S、プレリュードetc......
さほど社員数も多くは内この会社でこれは一体・・・(苦藁
訂正
さほど社員も多くは内 → さほど社員も多くはない

スマソ。
オルタネータがあぼん。
49,000kmの中古で購入していま54,000kmだけど、そんなに故障する場所ですかね…(´д`)

あ、96年式ATのGPXです。
>>933
オレのもそろそろヤバそうだよ
ウインカーに合わせて針が動く動くw
10年式60000kmです
最近の車はどうかわからんけど、
すくなくとも当時の車なら早けりゃ6万キロ弱でオルタが弱るよ。
既出ならスマソ
オルタネーターが死んだら高い金額と聞いた事ありますけど、100kオーバーします?
>>928
漏れの友達がセラ乗ってるけどそんなに暑くないよ
ただ冬でも冷房に切り替わるけどw
100k? 100均?
93900年式GPX海苔 ◆GPXpPz2z2g :04/02/22 23:43 ID:puInCgr5
>>936
オルタネータはリビルド品への交換で60〜70K程度、O/Hで35〜45K程度のハズですが
新品だと100Kぐらいかかるかも?
k=1000
>934
>ウインカーに合わせて針が動く

針って、電圧計のでしょ?










それ、普通です
>>941
ありゃ、そうなんだ・・
てっきりオルタネータが弱ってるんだと思ってたよ

ありがと、安心した
TSファクトリーのページ、久しぶりにみたが、
トップページのバンパー、ちょっとグッドだ。
製品なんだろうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 03:41 ID:j2xcCj0h
>937
夏でも冬でもセラはエアコン壊れたら地獄(笑)

オルタ、電装品多く付けてれば、消耗がはやいんかな、おれのは1DINのMDとスピーカー2つのみ。
後はシガーにつけてるライトくらい、キーレスも付けてないし(こっちはバッテリーか)
今日後部座席に男を乗せた。
「せめぇ」って言いやがった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:35 ID:N5MoTn8h
>>945
♀でも同じ事言う。FDよりはマシw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:14 ID:G1DOHnDL
というかスポーツ・スペシャリティのリアシートで
FTOってどのくらいの狭さなのかな?
あんなにでかいソアラでもリアシート狭いからね
FTOは相当狭い部類に入る。
セリカとかカレンはなんとか座れた。プレリュードも存外頭上に余裕があった。
レビソ、トレノもクーペとしては合格点。
彼女と連れと連れの彼女で旅行した時はすんげー狭かったなぁ、FTO(トオイメ)。
リアクォーターガラスがちっさいよね。
なければないでいいような気がする。
FCとかFDないし。その方がすっきりしないかな?
身長155cmくらいの級友(男)は後席にjust fitだったよ
車屋に勝手に車庫証明のシールをリアクォーターガラスに張られた上で納車されたので
後部座席の人は全然外が見えましぇん
リアクォーターに車庫証シール貼られることってあるのね・・・
FTOに限らずそれは嫌過ぎるw
俺の場合は車庫証シールは愚かディーラーのシールも貼ってなかったよ
良心的と言って良いのか分からないけど、勝手に貼ると怒る奴がいるのだそうだ

貼ってあったとしても、少し経ってから剥がすつもりだったけど
当時は新車をアピールできなくてちょっと寂しかったよ

中古車店のシールなら速攻で剥がすんだけどね
俺も貼ってない
車庫証シールって貼ってないと怒られるんだっけ?
956 ◆GPverRDrqQ :04/02/25 22:33 ID:/I8BJjO4
車庫証明のシールは貼らなくてもいいです。ただし持っててください。

で、その車庫証明だが・・・

リアにウィンドゥフィルム貼るのに剥がしてもらった(カービューティープロが施行)ら、
熱線まではがれてきた・・・
なので、ガラスが凍ったときは真ん中の部分しか融けてくれない。
リアスポがコアスポーツなので、
リアが凍ったときは全く見えない車になってしまったw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:23 ID:xDpGJzlz
質問ですが
GRとGSならどっちがお勧めですか?
>>957
パワーを気にしないでFTOのスタイルだけ楽しみたいのであれば、
レギュラーガソリンで維持費が安めのGSがおすすめ。
但しGRよりも出回ってるタマが少ない(?)・・・。
自分はGRに乗ってるけど,普段はMIVECが必要ないと思う人向けな車だし。
959933:04/02/26 21:31 ID:bDcr60WF
ディーラーから連絡が。
O/H、工賃込みで\43,300とのことです。

この時期の出費は微妙に痛い…
960紺色GS:04/02/26 22:13 ID:elYr7vWJ
>957
GRとGS、どちらでもよいと思う。
予算と実際に車見てエンジンかけて直感で決めたほうがいいです。

あとはリアワイパーがついてるやつがいいかと。後期はたしかオプションだから。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:06 ID:KbGRt22N
その「カービューティープ○」って「カービューティープ○」なのに技術ないね。

その業者、本部に訴えたら?
偽物かも知れないし、これで認証受けてる本物の業者なら協会の面汚し。
何れにしても業界追放すべき!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:07 ID:KbGRt22N
961>>956
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:09 ID:KbGRt22N
今気付いたが、今日の漏れはIDがGR。

藻前にはGRがベストグレードってことかも。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:41 ID:tA6phvnK
普段4000回転ぐらいまでしか回さない、へたれなオレにはGRで十分です


というのは嘘・・・
マイベック欲しい、レッドまでブン回したい、官能的な例の音を聴きたい━━━!!
今後悔するくらいなら、あの時予算をもう30万上乗せするべきだった・・・
GX乗り。3000前後くらいしか回しません。
金が無いのでできるだけ燃費良く走ろうと…
昔は10-12km/L走ってたのに最近は8-10km/Lくらいになってきた。
なんでだろ…????
エアコンのせいかな
966957:04/02/27 01:14 ID:fQ1bzUsL
レスthxです

また質問ばっかで申し訳ないですが教えてください
GPXのMIVECもやはり魅力的なのですが中古はATばかり・・・
MIVECって5500回転くらいからじゃないと切り替わらないと聞いたんですが
ATでMIVECの効果を楽しむことは出来ますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:41 ID:belcoJ9u
>966
高速側カムには5800rpmくらいで変わります。
ATでもマニュアルモードなら8000rpmのレッドまできっちり回ります。
ちなみに切り替えポイントが変更できる電子パーツもあり。
>>967
Vコンだけだと意味ないけどね。
>>966
毒茸を憑けると更に音が堪能出来ます。
当方北海道在住ですが道路がブラックアイス板になると毎日堪能出来ますwホイルスピン
中古でNIVECとMIVECの差はVTEC程(特にイソテR)無いので無理してでも・・・ガンガレ
NIVEC(ナイベック)のGRは寂しいもんだ・・・V6エンジンで悪くは無いんだが。

トルク稼ぎにターボ化って話は聞くけど,FTOならスーパーチャージャーも
アリかもなぁ,と思ってみる。
多分,街乗りくらいならそっちが扱いやすいかも。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 04:02 ID:U+IAOws3
V6にスーチャーはエンジンルームのスペースが無くて厳しい!
けど、自分も欲しい!
どこかやってくれないかな・・・ 1PS/万ぐらいの予算で

972 ◆GPverRDrqQ :04/02/27 09:31 ID:e5NX7ZfL
>>962
何が言いたいのだ・・・?

>>961
6年もステッカー貼ってりゃ、プロが剥がしてもそうなるという事例ですよ。
973957:04/02/27 22:00 ID:fQ1bzUsL
なるほどATでも普通にMIVECを楽しむことは出来そうですね
大変参考になりました

今まではMT限定で探していたのでどうしてもMIVECは諦めていたのですが
ATで程度のいいGPXも探してみようと思います
MTのGPXがあったら即買いですけどw
ポジションランプを交換しようと買ってきたは良いが
HIDの配線がじゃまで手が入っても外せない
バンパーとヘッドランプ外すしかないのか・・・_| ̄|○

ちなみに後期型です
ポジションは換えにくいよ。
せまい。で、回して外すわけだが固い。
せまっちいところに無理に手を突っ込んでるから、力かけにくいし、
手は擦り傷みたいなの出来るしで鬱です。
でも、外さずに出来たけどな。
(ただし非HID)
MIVEC車でも前期の4ATはあんまりよろしくない
シフトアップで必ずMIVEC外すんだよね…


後期の5ATならそんなことは無いんだろうけど
977 ◆GPverRDrqQ :04/02/28 19:40 ID:2Rspx0Cl
>>976
逆に言ってしまえば、
MIVECが外れてしまうから5ATになったわけで。
GXも5ATなんですが。
こう考えると後期GRってよくわからん。

MIVECの有無に関わらず、ギアの多段化は良い事だ
マイナー車なのに4ATと5ATが混在してたり、
ブレーキもMIVECとNIVECで違ったりしてる。
無駄にコストが増えている気がする。

全グレード5ATor5MT、15インチ2POTブレーキでよかったんじゃないだろうか・・。

それをやると、下位グレード車の価格が上がるんじゃ?
>>980
混在というかMCで4AT->5ATになっただけじゃなかったっけ?
4AT−>5ATはMCでだよ。
スポーツモード初搭載とはいえ,その当時は5ATまであったはずだから
出来れば初期から5ATでいってほしかったなぁ。
5速INVECSが初めて搭載されたのはディアマンテだったかいな