【そこに】 三菱 FTO Vol.27 【愛があるなら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

                 ,,: .: : :                ,,,.,,   r━丶: 、,,          
              ,.,,、.rヽ'':"゙″  .,、i″   .,..,,.、rヽ: : : ゙”:  : "   .ゝ:,、,,:   ^..ー?     
       ,、-.ヽ'‘´      _,,、‐,゚,,.、-‐: ""`       : .,l、 ..、-: ':゚゚゚゚゚'` ''丶.、  : ."-_   
   r、"‘"        : : : : ``'i、:          : ,.、.: ",,r.'°    .,i"   .'"   .゙"。  
   ト            _、'′ ._.,、.、°           ,i″  ,r'"     ._ヽ   _、‐:     .ll
   .゙‐,   : .   : v"−: : `: .、.‘: ..vート   _`   l':      .r゚.、i、-‐"`         ,i'
    ~'"',,i´       : .."     ,i':    : "    ″              、: -‐
   .,-'・'`      _: : .''`         ,,i´   ,i"    `r,          : _: .・'″
    .i、    .._、.・'゚’            '"    ,i'       ゙": ,.___: ,,,:、.-・": ’
   。`   : ‐'´               :-   ./          ` ̄`
  .r゛   : ,i´              '": :.″
  .、   .," 
   `:v_: ,`

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:12:00 ID:LkJMqAMU0
前スレ
FTOでどーだ!?vol.26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157974002/l50

vol.01 http://natto.2ch.net/car/kako/997/997966938.html
vol.02 http://caramel.2ch.net/car/kako/1005/10053/1005358814.html
vol.03 http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10130/1013078780.html
vol.04 http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10208/1020824700.html
vol.05 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021556771/(html化待ち)
vol.06 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022901788/(html化待ち)
vol.07 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027772255/(html化待ち)
vol.08 ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1032/10320/1032096609.html
vol.09 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039358854/(html化待ち)
vol.10 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047814296/(html化待ち)
vol.11 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057212294/(html化待ち)
vol.12 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067856307/(html化待ち)
vol.13 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077331707/
vol.14 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084032127/
vol.15 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091937878/
vol.16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099820347/
vol.17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111297652/
vol.18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118277690/
vol.19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123068290/
vol.20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126600653/
vol.21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130775979/
vol.22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136174107/
vol.23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142752359/
Vol.24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149260146/
Vol.25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152889135/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:18:16 ID:WTsi22Sg0
しょぼい
4まいける:2006/11/26(日) 00:31:43 ID:I6pBI+HN0
新スレ乙デス

重複スレに書き込んでしまいすまぬ
反省しております

さて私のかわいいFTOともあと1週間でお別れとなりました
今週末は最後のドライブに嫁、子供乗せて写真にいっぱい残そうと考え中。

沖縄と北海道以外は、ほとんどを旅でまわった思い出が残っています。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:54:45 ID:qUr2CA2J0
やりやがったか・・・
前のスレどうするんだよ。絶対消えないぞ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:11:46 ID:LkJMqAMU0
誘導したしほっときゃ落ちるだろ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:30:21 ID:NOPBZP4W0
>>1
ヴァカ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:43:18 ID:cEOKlW41O
もうvol.27なんだな…
速いものだ。
さながら山を駆るFTOのように…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:20:25 ID:XYZKrRakO
FFのドライビングを身につけるなら、こっちかな。
インテはタイヤのグリップと相談してハンドルを回してるだけでタイムは出る。誰が乗っても速い。
FTOはそうはいかんからな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:46:14 ID:cXScDafc0
ttp://www.geocities.co.jp/vivafto/ まとめサイト1?

wikiもあったと思うんだが・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:26:14 ID:o8GS/sGV0
FTOの保険は安いというが・・・インテとどれくらい違うの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:53:51 ID:XYZKrRakO
ギャランと一緒。
かなりオトク
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:17:33 ID:Z7h3nzYGO
俺のは対人対物無制限、車両保険、同乗者保証、とかもろもろついて年間19万てとこか?


全年齢の等級20(割引率最大の6割)
ちなみに車両なしなら半額らしい

ツレの180は、いろいろけずっても30overらしいから
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:39:09 ID:QuiwCUgM0
車両保険無しで年間3万弱だな
16等級、26最未満不担保
対人無制限対物2000万、無保険車特約とか搭乗者保険とかついてそのくらい

保険安くて助かるわ
だからお前ら安全運転してくれよ、おにいさんとの約束だぞ!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:43:18 ID:LkJMqAMU0
保険料はRX-7 GT-R MR2 スープラ インテR
なんかがトップクラスかな。
FTOはタマ数が少なすぎてデータが無いってカンジ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:04:31 ID:XYZKrRakO
車両保険等級は6です。
ミドル級セダンと一緒。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:22:43 ID:RK00tXBZ0
FTOですか懐かしいです。私も4年前まで乗っていました。
今も見ますが新車で購入して長く乗る人も多いみたいです。
現在は 例 名古屋333 み12−34
しかし 名古屋34 み12−34

3ナンバーの二桁を見ると「長く愛されているんだな〜」と思う。
仮に長く乗っているワンオーナー様の年齢は三十路過ぎか近く。
結婚や出産しても乗っている人。独身貴族を通して乗っている人
人生は様々だと思いますが、どちらにしても羨ましいです。
私は結婚して子供が生まれて今は定番の…
嗚呼セカンドカーとして乗りたい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:33:40 ID:+j41LB1z0
>>4
愛車とのお別れっていつかは来るもんだよね。
子供のためのやむをえない買い替えだって?
新しい車でも素敵な思い出沢山つくって家族大事にしてください。
なに、20年弱で子供は手を離れるし、そしたらまた
趣味的車に乗れば良いマジャイカ。大きな事故も無く
FTOライフ卒業できて良かったね。お幸せに。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:09:28 ID:NJnNt3gq0
ここ重複ですよ

誘導
【FTOgt;gt;gt;gt;インテR】FTOでどーだ!?vol.27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164364999/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:11:33 ID:qUr2CA2J0
こっちが本スレ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:14:14 ID:weg1UWff0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:46:20 ID:7Xz0KZx00
>>19
その意味不明な記号の羅列を本スレだとか言ってる馬鹿はなんなんだ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:53:29 ID:5gnt1Ug9O
立てた本人じゃないのか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:34:01 ID:ZAHUwZWHO
だから絶対消えないから立てるなと言っただろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:35:20 ID:7Xz0KZx00
だからほっときゃ落ちるって
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:26:37 ID:4bQ19Rfn0
【FTOgt;gt;gt;gt;インテR】FTOでどーだ!?vol.27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164364999/
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/11/24(金) 19:43:19 ID:8x6HBR1B0

【そこに】 三菱 FTO Vol.27 【愛があるなら】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164467324/
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 00:08:44 ID:LkJMqAMU0

どちらが本スレかは一目瞭然だな。
2710:2006/11/28(火) 04:04:08 ID:7uriqlke0
>>21
サンクス!
マフラーのみだがインプレに書いてみようかな。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:14:01 ID:Pvi23/kP0
>>27
情報量は多ければ多いほど有意義だよね。インプレ宜しく。

MyFTOは屋根のサビが悪化してきたようだ。青空駐車だから
仕方ないのかな。FTOの構造的問題も有るそうだけど、
ミッドナイトブルーパールの塗装が白っぽくぼやけて、その範囲が広がってきてる。。
以前、スレで屋根のサビを報告されてた方、解決策はどうなりましたか?
ルーフ張替えで10万円とか聞いたような気がするけど、ルーフって
Aピラー、C(Bか)ピラーとボディでつながってるから個別に
張替えなんて出来るのかな・・。DIYで塗装してごまかしたいけど、
塗っても再発するんだろうな。。MIVEC最高なのに鬱。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:42:14 ID:aHmGIHTE0
塗装するならサビを紙ヤスリなどで削ってから塗らないと意味無いぞ。
30同じ世代のワンオーナー:2006/11/28(火) 12:21:55 ID:YC4tPERY0
>>4

お疲れ様!!長年大切にしてやった、FTOもきっと喜んでると思うよ。子供が物心ついたら、
大きく引き伸ばした、長年連れ添った相棒の姿を自慢してやって下さい。WW
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:57:52 ID:418iXMeE0
>>28
屋根のどこら辺がさびてきました?

ところでエンジンマウント強化しようと思うんですが、ネットで調べるとエボ用が流用できるとか。
でもそんなお金ないんで靴底剤注入で行こうと思うんですけど、マウント全部で何箇所ありますか?
見た感じ前後左右に4箇所あったんですが・・・。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:58:25 ID:Pvi23/kP0
>>29
そうですよね。。
室内天井のパネルをはがして裏側からどうにか処理できるものなのかな。
あまり大切にされてこなかったと思しきポンコツGPXを購入したので
やりたい事、やらなきゃいけない事満載です。
フェンダーの傷とか、定番だけどヘッドライトのクリア剥がれはDIYで
なんとかしてみようと思ってるんですけど屋根が強敵。。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:06:42 ID:Pvi23/kP0
>>31
屋根のパネルの裏側です。
FTOはルーフパネルの前後、フロントガラス・リアガラスのラインに沿って
補強の骨格が有り、それがパネル裏、内装天井裏の中で錆びてしまうそうなんです。
以前、それを報告されてた方の画像と自分の愛車の錆はまったく同一箇所でした。
現在は屋根の塗装が全体的に白っぽくぼやけてきている状態です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:27:32 ID:In2VSpFT0
>>31
マウントは前後左右の四箇所。
FTO横置V型エンジンなので前後の二箇所だけ強化すれば十分。
ラリーアートなら5000円ぐらい

エポキシ樹脂注入やアルミパテ塗布は砕け易く、
マッドフラップ詰めてシリコンコーキングするのはモゲ易い。
がむばれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:30:54 ID:Y9vVQXUs0
フライングキッズって今どうしてるんだろう
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:34:27 ID:418iXMeE0
>>33
内装の裏ですか…なんか不安になってきたんで今度の休みに見てみます(;´Д`)
天井の内装は簡単にはがせました??
どうにか簡単に修復できる方法はないんですかね…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:40:31 ID:418iXMeE0
っとレスが着てた
>>34
レスありがとうございます。
やはり前後左右ですか、EGは5箇所とか聞いたことがあって気になったんですよ
前後の2箇所で十分なんですか?確かエボ4用は一個3000円くらいでしたので6000ですか。
前後強化品で左右は注入とかも考えて見ます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:24:12 ID:62fZYQGT0
昨日、赤のバージョンR? のFTOを目撃しました(ジャジャン!
ノーマルと思われます
眼鏡をかけたおっさん? が運転してました
ジャンプをハンドルに乗せながらね
月曜は誰もがジャンプを読みた〜い!

FTO乗り=DQN推進協会
の仕業ですか

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:32:46 ID:Pvi23/kP0
>>36
今現在、異常が無いなら天井は剥がない方が良いと思います。
運転中に脱落してくると危険ですし・・

ルーフに浮いてくる錆の原因は、車内の結露が原因らしいので
湿気取りを置いておけばきちんと予防できるらしいです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:36:36 ID:ywhQgxDl0
湿気取りか・・・メモメモ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:53:24 ID:In2VSpFT0
>>37
エアクリが剥き出しなら左右はボンネット開ければ目視が可能。
前後はリフトアップしてセンターメンバー外せば一緒に外れる(合計ボルト六本)
ラリーアート製品は圧入が必要で、RIGIDやALEXは確かブラケットごとASSY交換なのでボルトオン。
エボW用でもいいし、CJ4A用しか取り扱ってない場合はエボWと品番同じのを選べばよい。
ミラージュ用は後ろ側が前期後期でエボW用と違ったはず

確か左右はミッションを降ろさないと抜くのは無理なんじゃないかな。
目視できるから手が届く範囲でのDIY強化は可能だけど。
とりあえず前後だけでいいんじゃない?
ラリーユースでも左右は交換しないのが定番だし、先に書いたようにDIY強化は大きなリスクがある
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:51:01 ID:418iXMeE0
>>41
詳しくありがとう
ラリーアート製は圧入必要なんですか、なんとかできないこともなさそうですが多少面倒ですね・・・
それと、左右って交換あまりしないんですか〜
それじゃあとりあえず前後だけ交換って事で検討しようと思います。
それなら費用も余りかからなさそうですし。
あの強化マウントのガクブル感がたのしみっす、まあ一番は競技性能の向上ですけど(^_^;)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:51:18 ID:Pvi23/kP0
>>41
IDまで素晴らしひ!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:51:43 ID:0xfa4N4V0
FTOそのもののマウントが元々チューンドに近い状態なんだがな。
45名無しさん@名無しさん:2006/11/28(火) 21:56:11 ID:ywhQgxDl0
>>34 >>41 神光臨
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:59:36 ID:418iXMeE0
>>36
そうですか、とりあえず今は異常なさそうなんで車内に脱湿剤置いてみます。
駐車場屋外なんですよね
>>44
そうなの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:29:34 ID:0xfa4N4V0
>46
換えても、ほとんどプラシーボ効果しか体験できない。
他にお金を使った方が良いよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:33:48 ID:418iXMeE0
とりあえずシフトが入りやすくならないだろうかと思ったんだが、あまり変わらないか…。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:42:19 ID:0xfa4N4V0
>48
え?シフト?
オレのそんなに渋くないけど・・・。
今の季節はちょっと渋くなるよ。季節が季節だし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:00:16 ID:418iXMeE0
あ、いや、急な加重移動とかがあるとね〜
町のりでは快適ですよ、停止直前までじゃないと普通には一速に入らない以外は
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:51:18 ID:0xfa4N4V0
>50
あぁ、オレはそんな加重移動させながらは絶対シフトしないからだ。
お山の大将や、ミニサの大将にはなった事はあるけど、
コーナリングの最中には絶対シフトしないんで。
いまいちその加重移動しながらシフトというシチュエーションが思いつかんのよ。
コーナー手前で落とすもんだし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:05:40 ID:B+Edy27L0
>>51
いやいやそこまで私はうまくないですが…

そういやジムカでは下手にシフトあげるよりレブ当てながらコーナー走ったほうが速いとか聞いたことがあったけど俺にはできない…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:12:44 ID:oN2lDagQ0
>52
むしろ、Gがかかってる状態では、体の姿勢がおぼつかなくって、
ハンドルにしがみついてるから、シフトノブに手をやると引っ張ったり押したりしそうなので、
そっちの方が怖くってね。ギアのアタリが変わるから。
ノーマルなら水温が上がったりしない限り、少々レブを当てたところで壊れんと思う。
たぶんなw

業物にまだ白いFTOが残ってるからご覧あれ。<オレの
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:19:52 ID:/0Xp63DG0
>>53
>むしろ、Gがかかってる状態では、体の姿勢がおぼつかなくって、
>ハンドルにしがみついてるから、シフトノブに手をやると引っ張ったり押したりしそうなので、
>そっちの方が怖くってね。ギアのアタリが変わるから。

禿同

コーナリング中にギアチェンしようとすると高確率でシフトミスする俺はなんちゃって君
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:21:10 ID:B+Edy27L0
>>53
確かにGはすごいですね、フルバケほしい…
まぁNAだし6A12は頑丈らしいしね、といってブローしたら…

え、業物って売ったってことですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:25:05 ID:oN2lDagQ0
http://img.wazamono.jp/car/
2ch直リンOKの画像つき掲示板”業物”です。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:28:19 ID:lOvFiuMb0
>>48
マジレスするとFFとFRのミッション形式の違いですね。
説明すると長くなるのでFFはワイヤー式でFRはダイレクト式
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:28:47 ID:oN2lDagQ0
>54
それで普通と思うw
重力になんか逆らえはしないんだから。


参考までに、時速50キロ以下なら、ローが使えるから、
頭の中で、プログラミングしながらシフトポイントを前もって決めておくと良いでしょう。
ウェットでもドライでも、そう無茶苦茶は変わらないので。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:30:21 ID:B+Edy27L0
こんなのがあるんですか〜
それらしきFTOありますね〜
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:37:18 ID:oN2lDagQ0
>59
まぁ、ぶっちゃけ、インテRは足固めても元がかなり煮詰まってるから、
足だけのチューンで速くするのが簡単じゃないんですよ。

それで、FTOに足を入れたらDC2でもちゃんと勝負になるって感じですね。
NAはめちゃ金がかかるんで、たいていの人はエンジンはノーマルですからね。
私の車は、給排気ノーマルで、安心仕様ですよ。
メッキの純正マフラー・・・
こんな車は、この頃は無かったですから。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:45:58 ID:B+Edy27L0
FTOは確かに走りのみを追求した車ではないですからね〜
でもかつてFF最強といわれたこの車でインテを打ち破りたいとは思いますw
とりあえずインテRに対抗するにはサス、LSD、ミッションってところですかね。
はぁ、お金かかるなあ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:57:06 ID:oN2lDagQ0
>61
ミラージュミッションがローから使えて良いらしいけど、
パイロンを回るようなコースを走らん限りは、ロング2速がかなり使えますよ。
FTOは前を叩き込まないと曲がらないので、ミッションより、お金をかけるならブレーキが重要です。
突っ込みは、DC2の方が、軽いですが、FTOの方が、でかいタイヤが履けるので、
突っ込みで帳消しまで持っていけます。
ホンダの弱点は低速。VTECをもってしても、やはり立ち上がりは苦手。
立ち上がりで離されないように粘ってください。
低速はこっちのほうに分がありますから。
エンジン回りも、Dラーでいいのでしっかりメンテしておけば、パワーは出ます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:12:43 ID:B+Edy27L0
あ、確かにブレーキは重要ですね〜
なんか最近ブレーキが普通にスカスカになってきたような気が…(;´Д`)そのうちエア抜きやらなくては、今度はあふれないようにやらなくては…
まぁ実際ミッションのほうはやってて不満がでたらってとこですかね。
VTECはたしかに高回転での伸びはすばらしいですからね〜、その分低回転でどうするかってところですね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:18:49 ID:oN2lDagQ0
>63
おそらく、年式が古いのであればローターですよそれはw
6年もバリバリ走ってたら、普通にヘタるんでね。
純正でも良いけど、自分はディクセルのHD入れてます。
新車だった頃の記憶があんまり覚えてないですが、
かなりガッチリ効いてくれます。多分純正と一緒なんでしょうけどねw
でも、ノーマル基本で走るなら特に不足を感じた事はありませんね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:24:20 ID:B+Edy27L0
新車の感覚って言うのがうらやましいっすw
7年式なんですよね〜もう11年前か…
でもなんか、ちょっと力入れて踏むと底に着いちゃうんですよね。
なんか前期はBMCの不良が多いとか聞いたけどそこまでペタペタでもないし・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:27:47 ID:oN2lDagQ0
>65
いや、6年目でおかしいと気がついてましたが、
換えたのは8年目ですからwww
それがローターのせいと走らずに、頑張ってポンピングしてましたw
それがデフォになったので、しまいには性能劣化を忘れてて、
試しに換えてみたら、アッ!って感じでしたorz
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:33:41 ID:oN2lDagQ0
ローターのせいと走らずに 誤
ローターのせいとは知らずに 正
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:36:04 ID:B+Edy27L0
そのローターのへたりって見て分かるぐらいですか??
そういえば、サイドもぜんぜん聞かないんですよね。
住んでるところが急な坂が多いところで坂道発進が日常ってくらいよくするんですけど、
引いても後ろに下がるからブレーキと併用しないと…(;´Д`)
サイド詰めても変わらずで、パッドかなんかかな〜と思ってたけど…まさかローター?!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:44:10 ID:oN2lDagQ0
>68
片面1mm減るという事は、両面で2mmほど減っているので、
その時点でアウトだそうです。信じられませんが・・・
でも、ローターのふちに、耳みたいなのが出来てませんか?

あと、高速域からのフルブレーキで、ガガーっと妙な音(ジャダー)がするようになったら絶対交換だそうです。
6年目で鳴っていましたよ。はいw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:47:44 ID:B+Edy27L0
あ〜このまえそんな音を聞いたような聞いてないような…
FTOって車内が静か過ぎてよく分からん…
ってか今から見てくる((((・_・)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:52:38 ID:Z7c3z9yu0
なにこの文通?
無駄な情報ではないのでいいけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:53:05 ID:B+Edy27L0
フロントは耳できてる。1mmあるかないかってとこぐらい
リアは結構大丈夫そうだなあ。
フロントヤバスw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:53:16 ID:oN2lDagQ0
>70
あとレコード盤のような、変なミゾが出来ているのも良くないですね。
私の車は、裏側にでかいのが3本もありました・・・
そりゃアカンわw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:55:02 ID:oN2lDagQ0
>72
それならもう換えた方がよさげですね。
このへんは、ディーラーも車検さえ通る性能さえあれば通すので、
言って来ないんですよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:02:15 ID:B+Edy27L0
確かに普通に走る分には問題ないでしょうしね〜
ローター交換ですか…スタッドレスもかわにゃあならんし今年度の冬はたいへんな出費になりそうだ…
とりあえずこの冬の課題はどうにかして町乗り車だったこの車をジムカーナ車にしなくては…

>>71
確かに文通になってるw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:09:04 ID:u6x493q90
>>44
おいおい、嘘教えんなよw
強化マウントは基本的に「無垢」だが、FTOは材質もフニャフニャなら構造も無垢でもない。
それとターンインしながら3→2とか、2→1も出来ないのは自慢にはならんぞ?
特に後者が出来ない=ヘアピンでのサイドターンが出来ないわけで、そんなんじゃお山の大将には絶対なれんw

通常ユースでも10万キロも乗れば、V型エンジンの振動でセンターメンバー後ろ側が砕けてしまう。
ボンネット開けてエンジン始動してエンジンが動くようであればマウントが死んでる可能性大
マウントが死ぬとミッションやドライブシャフトにも当然のごとく悪影響が出るのでみなさんご注意

>>62
まったく逆。
DC2はロングストロークエンジンで、ギアもクロスしてるので意外とトルクフルに走る。
こちらがミラージュMTにファイナルまで交換したとしても、常にギア一速分インテ(98ファイナル)の方が高いギアで走るぐらい
FTOは6000回転を維持しないとほとんどまともに走れんし、美味しいのが7000回転ぐらいから。
FTOの純正4.3ファイナルだとミラージュMTでも思いっきりパワーバンド外すよ
ゆえに最低でも96specの一速とファイナル4.6は必須。
これがないと1→2速で5000回転以下に落ちて、クラッチ蹴らない限りMIVEC外れる。
FTOはミラージュMT入れたとしても完全なクロスミッションにはならず、逆にこれが三菱の「力強く速い二速」という利点になる

問題は二速に99のギアを入れるか否か。
入れると三速とギア比が離れてしまうので、自然三速にATSを入れる必要が生じる。
しかしそうすると四速、五速と結局ATSを入れる羽目になるので96specの純正で必要にして十分。
特に二速三速を多用するミニサーキットや峠は信頼性の面含めて断然こっちが便利。

>>63
ブレーキチューンは当然の項目、死にたくないならやって当たり前。
FTOは初期エボと同じくネックはリアキャリパー。すぐに固着してしまうので小まめなOHが必須。
レースしない人間でも坂道駐車で愛車が落ちていかないためにも要メンテ。
あと五穴ってことで油断してる人が多いけど、FTOも一応三菱車なのでハブが死にやすい。
妙なジャダーや「ゴー」って音が聞こえるようになったら交換したほうがいい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:03:35 ID:Pjv3qSWkO
>76
ターンインしながらシフト操作はご法度とは言わないが、あまりやるレーサーはいないな。
50も出てたら十分ローには入るし、なんの為のヒールトーか、おまえはわかってないだけ。
変なGかけるから車が傷むんだが。
へたくそな奴ほど車が壊れる。
7844:2006/11/29(水) 17:01:10 ID:oN2lDagQ0
嘘は教えてるつもりは無いんだが。
>3→2とか、2→1も出来ないのは自慢にはならんぞ?
いやできますからw、普通にヒールトゥで落としますからw
ただ、加重移動や、本制動を繋いだ後で行うだけ。
Gがかかってないうちに、シフトを済ませるのは、セオリー通りであって、
レースの上においても重要なはずなんだがな。
片手でコーナー曲がるなんて、ドリフターか曲芸レーサーくらいのもんだよ。
しかし、FTOのエンジンマウントは、強化品に換えてはいるが、その効果は微妙と書けるわけ。
実体験でそう書いている。
で、気になって三菱の人に聞くと、既に硬い材質を使ってあるから、気にしなくても良いと聞いたわけよ。
だからチューンドに近い状態と書いただけね。

あと、DC2の立ち上がりだが、これはコースのレイアウトによって、変わるのかもしれんけどね。
S字の立ち上がりなんか、ケツ突付きそうになるぞ。

リアキャリパーは寒冷地で無い限り、多分大丈夫と思うが。
屋内駐車なので、幾分マシなのかもしれんけどね。8年乗ってるけど、
未だにちゃんと動いてるよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:32:32 ID:cMMibH7A0
ずっと気になってるんだけど
×加重
○荷重
ですよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:35:54 ID:oN2lDagQ0
>79
ここ別に2chだし、気にすんなよ細かい事。
ペンで書くのとは違うんだから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:15:06 ID:cMMibH7A0
>>80

  67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 01:33:41 ID:oN2lDagQ0
  ローターのせいと走らずに 誤
  ローターのせいとは知らずに 正
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:18:57 ID:oN2lDagQ0
>81
いや、全く通じない誤字は訂正するけど、
通じるものはあえて訂正はしない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:37:49 ID:29Yfn6/80
みんな細かい事ばっかり気にスンナ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:53:11 ID:pLkXO8jeO
ここはFTOスレなんだが。
比較厨ウザイ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:47:18 ID:c3hRrtbM0
>>76
>あと五穴ってことで油断してる人が多いけど、FTOも一応三菱車なのでハブが死にやすい。

FTOの純正ハブが逝ったなんて聞いたことねーよ
デマ流すなボケ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:49:58 ID:oN2lDagQ0
オレのもピンピンしてるけど?
ウマで上げて、チェックはしているが、今のとこトラブル無し。
走行距離は10万キロ。

ただし、ハブボルトは一度一本折れた。
87無しさん:2006/11/29(水) 20:55:31 ID:29Yfn6/80
>>85 だな
三菱車だから危ない、ってのは完全なるデマ。
スポーツするようなクルマならハブの一つや二つ簡単逝くのは普通。
トヨタも日産ももげる時はもげる。
ただFTOは比較的丈夫

88ヘタレ@ポンコツGPX:2006/11/29(水) 21:39:23 ID:WaxpqrV30
それぞれの方々がそれぞれの実体験で語るのだから
認識に違いがでるのは当たり前だぽ。傍でROMってるぶんには有意義な語らいだよ。
もとより、誤りなんかが含まれてる可能性があるから参考にするのに自己責任なのも当然。。

それはそうと、実車を見ずにヤフオクで個人売買して手に入れた僕のポンコツGPX、
今計算してみたらコンスタントにリッター6・5`くらいしか走ってない・・。
たしかに初心者でMTで下手糞で山坂道飛ばしたりもしてるけど、いくらなんでも酷い。
エンジンオイルも良いヤツ入れたのに。。

エアエレメント、プラグ、プラグコード、このあたりを換えれば改善するのかな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:46:18 ID:oN2lDagQ0
>88
タイベルとか、ガスケット周りとか一度Dラーで見てもらったほうが良い。
見違えるくらいに回復するから。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:51:26 ID:HwDHRLQb0
MTで6.5はキツいな
俺のは5ATで8キロ前後
しかしここでは常時リッター10キロ以上行く話をよく聞く
個体差が大きいエンジンなのかな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:53:35 ID:oN2lDagQ0
>90
大阪の街乗りで7.5〜8
東京大阪間高速クルーズで、大体13強ってとこ。
エンジンノイズが濁るようなら、三菱に診てもらったほうが良いです。
92ヘタレ@ポンコツGPX:2006/11/29(水) 22:07:17 ID:WaxpqrV30
個体差というより、前のオーナーがメインテナンスしてなかったんです・・
受け渡されたFTOは水垢こってり、室内はゴミがチラホラ、ガソリン空っぽなのに灰皿満タン。
二度とヤフオクで車なんて買わねーYO。

ディーラーで見てもらうべきですね。ありがとうございます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:53:57 ID:lOvFiuMb0
FTO乗りに皆様に質問します 平成9年式GPX 5MT キルダーグリーン

@後部助手席側にアンテナある車と無い車がありますが、何故ですか?私はレス
A電圧計・時計の場所に同計の社外メーター付けれますか?
B運転席側・助手席側のドアに布張りがあるのと無いのがありますが、グレードの違い?
 私のにはありません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:38:57 ID:TpV9pg+G0
>>93
1:オーディオをレスオプションにするとロッドアンテナ→リアウィンドウプリントアンテナになる。
2:つけられる。52パイだとスペーサーが必要、60パイだとちょっと大きめ。
3:グレードの違いだけど・・・GPXはついてるはずなんだけどね?後期で廃止になったかも。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 04:46:50 ID:bKTx652o0
なんだって!キルダーグリーンのFTOだって!
珍しくてまだ見たことないよ。
96無しさん:2006/11/30(木) 07:33:33 ID:sloxEkqn0
キルダーグリーンうpうp!!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:25:15 ID:/debxEwc0
>>77
ターンイン中のシフトダウンは奥が深いコーナーだと必須のテクニックだよ
ラリーやジムカーナとか、プロじゃなくても普通に使うテクニック。
大きいサーキットでもプロのインカー見ると普通にやってるし、スムーズだから気付かないだけじゃない?
ハンドル切ってる途中にシフト操作を要求されるケースはむしろメジャーだと思うけど。
そりゃまぁシフト操作しないと手がハンドル操作に集中できるけど、シフトホールドしてると全体的にレベル低い走りになるよ。

っつーかターンイン中のシフト操作はブレーキング終えてるからアクセル煽るだけでヒール&トウはしない。
知ってると思うけどノーブレーキ状態であってもステア切ってると車速が落ちるし、回転も落ちて立ち上がれない。
そのためのシフトダウン。
変なGかかるぐらい攻めるからクルマは速く走るし、下手だとGを十分かけられないからハコが長持ち。
わかってなさすぎ。

>>78
主観でチューンドと思うならそれでもいいんじゃないかな。
三菱のお店情報で満足してるぐらいだし。
それなら一度オクヤマのジュラコンとか使ってみるといいかもね。あれなら誰でも体感できるよ
上でも書いたけど片手ステアは基本中の基本。だからジムカーナとかやったことある?って。
山野哲也の名前知らないレベルの大将だったら仕方ないけど、ポンキッキでの彼のインカーでも見てみれば?

リアキャリパーは競技やってれば有名な話。サイドターンしたことある?
ぐぐるとわかると思うけど、競技系ショップでリアだけのリビルトキャリパー設定してるとこも多い。
8年ノンOHだと間違いなくピストン錆固着してるはず。ただ気付いてないだけ。
あと三菱はサイドワイヤーの寿命が短い
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:46:43 ID:/debxEwc0
シビアなシフト操作の話についてこられないのは、多分守備範囲が広いFTO純正MTだからだろうなー
ROMってる人もグランツーリスモで以下のCJ4A純正ギア比設定で一度走ってみて欲しい(括弧で示したのは市販クロスMTの数値)
FTO純正のギア比は面倒なので省略。

1速3.071
2速1.947(2.055)
3速1.379(1.536)
4速1.030(1.267)
5速0.767(1.088)
最終減速比4.625(4.933)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:57:20 ID:rihLIVf0O
>97
ジムカーナを走るためにFTOを選ぶ事自体間違ってるし、
変なGというのは、物理に逆らうような事をするから、
車がダメになる。
うまい奴ほどハコはそう簡単に壊れない。
それか、強化の仕方に問題があるかのどちらか。
雑誌の受け売りはもういいよ。
あれは売るための雑誌だからな。
つか、パイロン回りながら誰がシフトするんだよ?
お前上でそういってたよな?
奥の深いコーナーなんて、後付けで言われても、無理矢理つなげてる様にしか思えないが?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:28:07 ID:/debxEwc0
>>99
雑誌??ww
いやいや公認競技の実体験ですよ、競技のw
ジムカーナの話は以前別の競技車での実体験、今はちゃんとFTOに乗ってます。
ハコは本気で走ってると痛みが違いますよ。トップ選手なんか毎年箱変えますし
シーズン途中での変更もサポート受けてる選手ではない話じゃありません。
かかったGの分だけ痛みますから、より強いGがかかるとよりボディが痛むのは当然です。
速く走ると当然変なGもかかりますよ、世の中セオリーに沿ったコースばっかりじゃありません。
逆バンクとかS字とかヘアピンとかコークスクリューとか、どれも3SにGがかかりますが別に珍しくもないコーナーばかりです。
上位選手のボディは実はクラックだらけなの知らないんですか?w
負荷の少ない素人の方がボディ痛むというのは新しい理論ですね。材料工学雑誌にぜひ投稿してくださいw
一度でいいからラリーやダートラなんかも走ってみてくださいな。

奥が深いコーナーなんてサーキットや峠じゃ珍しくもないのに、なんでそんなに必死なの?
パイロンターンもジムカじゃ普通の話だし、そのまま「サーキットのヘアピン」とリプレイスして読んでくれて結構です。
FTOだけ特殊なドラテクが必要ってわけじゃなし、一般的な話ですよ。

っつーかあんた本当に走ってるの?「雑誌の受け売り」は熨斗つけてそっくりお返ししますww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:30:20 ID:/debxEwc0
ちなみに俺、昔はその雑誌に乗ってた人ですが何か?w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:48:41 ID:BfW093v9O
(´_ゝ`)フーン
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:57:50 ID:rihLIVf0O
>100
公式でないジムカは半年くらいやってたよ。
ノーマルで遊んでただけだし、その頃はそんなにテクもなかったしな。
ジムカは面白くないから、中山に行ってるよ。
大体、1分5,6秒ペースで走ってる。
だいたい、公式に出るって事がそんな自慢できる言か?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:23:53 ID:V5w/Scfl0
FTOでジムカーナは間違いですかそうですか…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:34:34 ID:+MYt7z850
競技厨うぜーな。自分の考えが一番正しい=競技厨 だな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:49:33 ID:D6glkVPd0
>>98
グランツーリスモwwwwwwwww
アホだこいつ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:55:15 ID:Bq/uwmX3O
ぶっちゃけFTOが競技で速かろうが遅かろうが、FTOへの愛が変わるわけじゃない。
テクが自慢したければドラテクスレ逝ってくれ。
競技の話がしたいならモタスポ板逝け。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:30:49 ID:WUkM3CgRO
FTOで競技しよう!

でもパーツとかの情報少ないな

そうだ2ちゃんで聞こう!

競技に勝つ車づくりの話をするうちに
FTOには直接関係ないテク自慢や比較へと…

ってかんじだな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:26:51 ID:AbcaPG9z0
>>104
そんなこたーないよ
モータースポーツも職業じゃなきゃどんな上手くても趣味の範疇、楽しんだ者勝ち!
見てりゃわかるけど>>99は単に論破されて感情的になってるだけかと

嘘や主観に脱線も多かったけど、この話題で結構有益なパーツ情報出たんじゃね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:34:29 ID:AbcaPG9z0
>>106
そういや雑誌にグランツーリスモで練習して全日本選手権勝った猛者の記事があったね
ここで雑誌の話すると怒られそうだけどw連投スマソ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:18:38 ID:rihLIVf0O
でも、なんか変なんだよ。FTOの話をしてるのに、違う競技車に乗ってたとか言うし、
その違う競技車でマウントで体感できたといっても、参考にならんはずだが?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:19:34 ID:EwLBpLLa0
ID:/debxEwc0 = ID:AbcaPG9z0
113無しさん:2006/11/30(木) 18:47:48 ID:sloxEkqn0
ID:/debxEwc0 友達いねーだろ、こういうヤツ

 101 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 09:30:20 ID:/debxEwc0
 ちなみに俺、昔はその雑誌に乗ってた人ですが何か?w

傍観してたが、さすがに痛すぎるぞアンタ・・・
114無しさん:2006/11/30(木) 18:50:16 ID:sloxEkqn0
競技厨ってキモイよなぁ









って固定観念が俺の中で芽生えた
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:49:54 ID:V5w/Scfl0
とりあえずブレーキオーバーホールからはじめて見るか

週末部販でも行くかな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:58:00 ID:a3SC5l4e0
>>94
どうもありがとうございました。

キルダーグリーンが珍しいのですか?後程撮影したのを載せますが
全塗したキルダーグリーンですよ。最初は赤だったのですが、褪せて
前か前々オーナーが全塗した見たいですね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:18:36 ID:rihLIVf0O
部販は高い
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:21:11 ID:sKRzsHww0
どこが安い?
灰皿を新品で欲しいんですけど。タバコ吸わないから小銭入れにしようかと…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:59:45 ID:V5w/Scfl0
部販以外であまりそういうパーツ買ったことないんだけどほかでも売ってんの?
120117:2006/11/30(木) 23:38:33 ID:z6cQb7gj0
http://store.yahoo.co.jp/car-flap/tkn415.html
シールキットなんかの消耗品なら、一度ここで買ったことはある。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:11:36 ID:raarnofA0
>>120
d
左右セットでこの値段はすごいっすね
適合がよくわかんないけど聞いたらなんとかなりそうだし…
ここで買ってみます。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:50:57 ID:s+WP/9FX0
>113
公式競技やってるやつって、なんか変だぞw
ラリー屋はわりとキサクな人が多いようだが、ジムカやってる人は、
なんかが多くて、何かが全然足りない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:53:07 ID:s+WP/9FX0
>121
これはほんの一例だけど、
ヤフオクの部品屋は結構使えるよ。
品質に疑問があるなら、製造元が書かれてるから、そのサイトを見に行けばいいよ。
自信が有るなら、タイベルとか、クラッチとか、一般の整備工場が使ってる純正相当品がめちゃ安い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:27:16 ID:raarnofA0
タイベルとかウォポン微妙に高いしね
前オーナー5万キロとかで交換してるから困る
125無しさん:2006/12/01(金) 05:56:49 ID:KCM7mHP/0
FTOの解析結果

FTOの50%は犠牲で出来ています
FTOの40%は蛇の抜け殻で出来ています
FTOの5%は濃硫酸で出来ています
FTOの4%は心の壁で出来ています
FTOの1%は理論で出来ています


犠牲と蛇の抜け殻でできてるFTO・・・カワイソス
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:14:23 ID:qjseKkaw0
ID:/debxEwc0といいDC2スレの軽トラといい
「競技やってんだぜ、俺」的な奴はスレの雰囲気を悪くするな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:11:19 ID:6BUk82eHO
誰か純正サイドステップいらない?色はスコーティアホワイト
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:53:55 ID:JPdx30VF0
http://www.geocities.jp/vivafto/index.html
バンパーの外し方(前期用)うpしますた。
これでわかる?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:58:15 ID:1Mg/5hj80
おぉ、有意義な情報が集まってるね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:07:48 ID:XjJzUEKO0
>>127
サイドエアダムですか?付けてもあまり変わらないと思うのは私だけ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:09:57 ID:9qB/vYCt0
FTOってやっぱり1速にシンクロ無いんかな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:35:32 ID:3digMNma0
キーレスについて教えて下さい。
前期GRを購入したのですが、私のキーレスは鍵内臓じゃなく
鍵+小さな黒いキーレスが付いて来ました。友達のは鍵内臓タイプです。
この違いは何なのですかね?通常は鍵内蔵タイプみたいですが、鍵+キーレスは
前オーナーが後からディーラーで新たに購入したからですかね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:10:43 ID:2ItUf1jk0
2~4速がシンクロ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:11:50 ID:2ItUf1jk0
>>132 そう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:14:13 ID:1w0p/i1wO
へ〜じゃあ1速落とすときヒールトゥでちゃんと合わせなきゃ入らないってこと?
つかダブルクラッチか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:20:44 ID:6uAbOE5x0
>>132
前期、後期の違いじゃない?
前期型乗っててリモコン壊れたからディーラーいったら
リモコンつきの鍵はできないって言われたし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:42:39 ID:l6hCutYn0
>>122
土系は気さくというか細かいことがどうでもいいだけw
飛び石でフロア下ボコボコでも見えないからいいじゃんってノリ
138無しさん:2006/12/02(土) 10:51:16 ID:xcyoBt6w0
競技厨キモヲタはランエボかインプにでも隔離されててくれないかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:23:09 ID:a1UOa4qR0
お前らほんとに隔離とかNG好きだよなーw

ノーマルマンセー
前期フェイスマンセー
マイベックマンセー
ジムカーナマンセー
チューニングマンセー
屋根の錆マンセー
ナイベックマンセー
スープラ似マンセー
インテ意識マンセー
流用情報マンセー
リモコンマンセー

みんな自分のスタイルと自分のFTOとそれに乗ってる自分が一番カッコいいと思ってるやんw
結局はスタイル重視のFTOオーナーに変わりないのにねーw
俺は違う、お前らとは違う、俺こそは違う、って一緒やっちゅーにwwwwww
140重複スレ住人:2006/12/02(土) 14:27:32 ID:3kmivSq7O
>>139
アツくなるな!!
クールに行け!!

頭を冷やしたくなったら重複スレに行って言いたいことを言い放ってこい…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:59:10 ID:zTdQBLRL0
自分の考えが正しい = 競技厨 = うぜぇ〜
からだろ。雰囲気読めない競技厨。おわっとるな。
142無しさん:2006/12/02(土) 17:22:22 ID:xcyoBt6w0
>>139
お前さ・・・
その反応は、「自分キモヲタです」って言ってるようなもんだぞ



マンセーマンセーって北朝鮮かよ。やっぱキモイ・・・
てかせめて日本語で喋れや
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:46:55 ID:mBHlBpob0
NAKAYA TUNEの足をヤフオクで落としたんだが、
これって減衰力調整出来るのってフロントのみなの?
リアに調整用のツマミとか見つからないんだが・・・。
教えて、エロい人
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:51:49 ID:fUUe4m390
今日、新車の納車があった。
2年半て短い間だったけどすごく楽しかった。初めてのマイカーだったし。
最初はVer.Rほしかったけど金の問題でGRに。
只、買い換えたのはCOLT Ver.Rだが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:38:58 ID:JUKYdTKW0
久々にこのスレ来た。
やっぱFTOはスタイルいいな。
国産クーペほとんど消えた。また中古買うかもね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:41:53 ID:AEVQR5DS0
FTOの車高調キットってあまりないなorz
みんなどこのつけてる??
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:31:26 ID:frq4UE8k0
>146
ZEALのランエボV用。
全長調整式だと普通に入るぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:01:19 ID:LRtfu7FYO
クスコのZERO2のFTO用つけてる。
ZERO1とZERO2Rにも設定あるね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:41:17 ID:4ehZ8dK/O
みんなミッションはMT?AT?
中古でFTO買おうと思うんだけど、ATの方がタマが多い…スポーツタイプなのになぜだ!?
俺はスタイルで買うから別にATでも構わないが…
あと、1.8Lと2.0Lはどっちが総合的(走り、燃費、修理費…)にオススメですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:44:05 ID:MYA0izbe0
>>149
1.8LってGSだろ?
絶対公開するから、すくなくともGR以上にしようぜ。
GSがいい悪いじゃなくて、V6サウンドに乗りたくなること請け合い。
ATが多いのは日本初のINVECS-IIスポーツシフト搭載車で、ATを売り物にしたから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:21:13 ID:4ehZ8dK/O
>>150
なるほど、FTOでATは普通ってことですね!!
では2.0Lを購入検討してみたいと思います。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:54:14 ID:48ya2znD0
>>149
自分はGP-RのMTだけど、たまにATで遊びたいと思ったり、渋滞の時はATにと思う
でもMTもそれなりの魅力はあるけどね。AT乗りはこの逆を思っているだろう。
FFワイヤー構造なので、FRみたいなダイレクト感は無いよ。失礼な言い方をすると
ミラージュのMTとあまり差は無いし、正直ファミリーカー程度かなと。これは構造上の問題だから
しょうがないけどね。親戚のMT車R32GT-Eより劣るし(汗)
多分MTに憧れるのは私を含めてタマ数が少ないから、無いもの強請りですかね?
これで限定インベックスUATが搭載されれば、ATを欲しがるだろうし。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:05:30 ID:frq4UE8k0
FFにシフトフィールなんか、期待すんな。
評価対象にしようとする評論かもいるが、無理やり作ったフィールなどそもそも意味が無い。
むしろ、シフトのしやすさに着眼点を置くべきだと思う。
FTOのMTは割りと扱いやすい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:55:56 ID:x9RW6d6Q0
____       ____ 
\ ■ \     / ■ /
  ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:35:54 ID:o5NX6TIG0
今日洗車してピカピカにしてやった。まぁ台所用洗剤でですが。
でボンネットよく見たら小さい塗装はげの穴が…錆びてるし…。
しかも天気予報ではこの先しばらく降らないって言うのに雨が降る…。
こういう傷ってどうしたらいいかな?古い車だし似たような人は結構いそう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:23:11 ID:48ya2znD0
>>155
神経質な貴方にはボンネット交換
普通な貴方には錆を除去してタッチペン補修
どうでもいい貴方にはステッカーを貼って隠す
インプ乗りの親戚で傷が多々あり過ぎてラリー仕様ステッカーにした。
本当に傷やヘコミは無くなりましたw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:48:31 ID:o5NX6TIG0
>>156
なるほど〜ボンネット交換とタッチペンはあんましたくないから
錆とってステッカーがいいね
サンクスコ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:15:44 ID:lq2g35MK0
前スレ941ですが
GP-Rの黒MT買いました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:53:56 ID:LVcxu9Gl0
DC2と迷ってた人ですね、
ようこそFTOの世界へ 且⊂(゚∀゚*)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:07:45 ID:tkoXT+cg0
>>154 こうだろ

 ____       ____ 
 \○ ◎\     /◎ ○/
   ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
 ■■  ■■■■■■ ■■
      ■■■■■■   
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:32:55 ID:2T1zbW130
ランエボ7にしか見えん。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:09:31 ID:wUpo1Rtm0
結構冷えてきたんでバッテリー新調しようと思います。
55B24L?がいま乗ってるんですけど、高いので40B19Lにしようと考えてます
バッテリーの小型化、誰かやった人います?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:13:59 ID:dRrJr86n0
>>128

後期乗りだが参考になった。GJ!
結構まぁデーターがあったりするんだが、wikiかどっちかに統一してまとめサイトとして1つあって欲しいな。

前々スレで人柱になると言ってやっと前スレでGPスポーツのマフラー買って今スレの↑の方でそのインプレを書こうかな。とか言ってたがwikiの書き方なんかワカラナサス。
これは情報量が増えぬわけだ。


164まとめ”管理”人:2006/12/04(月) 10:45:13 ID:W3wA3uQh0
>>163
報告サンクス。
外し方同じだった?
Wikiでもいいんだけど、以前Wikiに書き込んだらその部分丸ごと削除されたことが。
それ以来Wikiは信用してないんだ、すまん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:45:19 ID:xSLpiaXI0
>>162
電装品たくさん付けてなければ40Bでも大丈夫
凝ったオーディオとかナビとか積んでるのならやめておいた方が無難
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:11:35 ID:jPQCwTM/0
>>160
丸目??  だっけ??
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:15:19 ID:6bhaLjFf0
>>165
thx

あとタッチペンで教えて欲しいことがあるんですが、
スティールシルバーがホルツの設定にないんです。
同色の方、近い色とかどの色を選ばれてます?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:15:52 ID:jPQCwTM/0
>>160
一応リアのつもりだったのだが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:44:31 ID:srcjsGM90
リアかw
でもリアなら
_____       _____________
\ ■ \\    // ■ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
じゃね?バックランプ追加で。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:51:28 ID:jPQCwTM/0
>>169
確かにw

そっちのほうが煮てるなww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:19:58 ID:TPXO2VUX0
>>167
165じゃないけどFTOの純正色タッチペンは無いと思います。
近い色とかじゃなく、色を作ってもらえば良いと思われ。。。
オートバックス等で色を作ってくれます。タッチペンサイズorスプレーサイズ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:15:42 ID:HXnMQRH50
>>171
確か白はあってそれならばとシルバーを探し回った記憶が…orz
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:13:34 ID:TPXO2VUX0
>>172
探すとかじゃなくて
例えば「パッションレッド」と登録すると自動的に色を調合してくれますよ。
私の場合は 三菱押して FTO押して 色を探して押して
そのカードをカウンターに持って行って調合してもらった記憶があります。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:32:03 ID:V1N2DlHB0
決定版 
 _______             _______________
 \ \ ■ \\      FTO // ■ / /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:43:42 ID:HXnMQRH50
>>173
あ、店においてある普通のホルツの話。
FTOの白はあったからそれじゃあシルバーもあるだろと思って探してもなかったってこと。

つか男気軽量化仕様にしようととりあえずダッシュボード取り外しからはじめたけどなかなかはずれね…
ステアリングボスの固さは異常。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:13:06 ID:gneN+6nj0

 _______             _______________
 \ \   \\      FTO //    / /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:01:27 ID:MpdagOGf0
>>174
 _______             _______________
 \ \ ■ \\          // ■ / /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
はーるかな星があーー  ふうるーーさあとおだーーー
178163:2006/12/05(火) 06:55:19 ID:peKcaLaE0
>>164
バンパーについてだがまだ下の部分については見てないが、予想通りというかエンジンルームの部分に関しては一緒っぽいな。
将来的にHKS関西のフロントもしくは前期顔にしようと考えてるからまた役に立たせてもらうよ。

うむ、まぁwikiはみんなが書き込めるという仕組みは良いけど書きづらいし、更新に関しては大変だろうが頑張って。
手伝える事があれば言ってもらえればやりますよ、結構ノーマル重視で乗ってる部分があってインプレとか出来る身ではないから。


何かまとめサイトに載せれるような情報を1人1個でも良いし出してみないか?
インプレとか使ってるオイルとか流用やトラブル情報でもいいし。





179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:10:47 ID:QpVbIqDY0
PFからリリースされているR32キャリパー流用キットは、装着しても安心してDラーに持っていけますか?
違法性の無いものですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:59:17 ID:C+193B+4O
心配ならつけなきゃいい。

たぶん入庫お断りにはならんが、それが絡む故障が起きても保証はないだろうな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:45:24 ID:aa2Fy1Ck0
>178

前・後期ではレインフォースが違ったような・・・
182まとめ”管理”人:2006/12/05(火) 18:18:41 ID:rL2uirjH0
>>181
バンパーの形状が違うからレインフォースは当然違うはずだけど、
この方法だとレインフォースごと外すから違いはないと思うんだけど。
外すのは、フェンダーとの接続部、フレームとの接続部、インナーフェンダーとの接続部、コアサポートとの接続部だけ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:48:30 ID:cvWikNog0
>>182
まとめページに投稿受け付けるフォームかアドレス載せてよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:21:56 ID:fC6HO7f50
やっと今日ダッシュボードはずせた〜
やっぱエアコンは室内側からだけじゃ外れないのな、そのせいでその裏側の部分の遮熱シートはがせなかった…
185まとめ”管理”人:2006/12/05(火) 20:25:29 ID:rL2uirjH0
>>183
このスレの情報をまとめてるだけだから、投稿してもらえるならスレに書いてくれればいいよ。
その方が人目に触れていいとおもうし。
写真はUPロダ使えば問題ない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:27:17 ID:hypjwKVD0
ぜんぜん似合ってないなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=75qexMY67Ms
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:45:25 ID:5WQosc2x0
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:29:12 ID:22dqXT+K0
>>152
前期GPXのMTを購入したけどシフトフィールは期待外れOTZ
前車がS13だけどこれより悪い。FRとFFを比較するのは間違いかもw
101レビやカレンよりは別物だね。同じFFだけどFTOがウエ。FFはあまり乗ってないから
比較出来ないけどFFの中では一番かな?言いすぎw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:42:18 ID:fC6HO7f50
おお〜遮温熱シートはずしたら音がよく聞こえるようになった〜
なんて官能的なサウンドなんだ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 07:36:31 ID:TTPNZ5J50
シフトフィールって何のことかわからん。
きちんと動作すればいいじゃん。
191投稿人:2006/12/06(水) 08:00:38 ID:J8yj0MN10
>>185
ほんじゃ俺が持ってる確認済の流用情報を

【車高調】
結論が若干間違い。
結論としてミラージュ用(CA、CC、CJ、CK)、エボ(CD9A、CE9A)が流用可能。
以下注意点
@フロントはスタビ取付穴の有無を要確認
A純正形状はエボ用とミラージュ用でフロント下皿の位置が違う(つまり使うバネが違う)
Bフロントアッパーはミラージュ(CJ4A、CK4A)、エボ(W〜\)の純正形状が流用可能。
Cピロアッパーも基本流用可だが、エボZ以降のモノはキャンバー調整機構がキャスター調整機構になる。
Dリアはアッパーマウント含めて上記結論のもの全て流用可能(エボW以降不可)
E必要な減衰力はフロントが初期エボ、リアがエボ&ミラージュとほぼ同じ(つまりミラージュ用はフロント要OH)
192投稿人:2006/12/06(水) 08:01:51 ID:J8yj0MN10
>>185
【ミッション】
結論としてケースごとCJ4Aミラージュ用が丸々そのまま搭載可能。
@バラして中身確認したところ、フォーク等結構細かい部品が違う(対策品?)
Aオイルスルー用の穴など、後発のミラージュ用MTケースにはあれこれ細かい対策がされてある

以下ギアのみ流用する場合の注意
@クロスはATS、アデリア、Belleza全て流用可能(アデリアは組込にコツ有)
Aファイナル流用の場合、インプットシャフトがミラージュと違うので同時に要交換(結構高い)
BATSファイナルはミラージュでも砕ける例が多数報告有。注意して使用のこと

【LSD】
インナーシャフトをミラージュ用に入れ替えば、ミラージュ用LSDが流用可能(確認済)
@ミラージュ用の方がLSDの選択肢が多い
Aシャフト本体はFTO全て共通。インナーの打替で流用に対応可能。
BDE2A用シャフトがそのままミラージュLSDに使える
Cビスカス車の場合、通常のFTOやミラージュとリングギアの形状が異なるので同時に要交換。

結論:ミラージュMTはDE2Aシャフトさえ使えばそのままポン付け可能で便利

って感じです。
以前エボとミラージュに乗ってて以上全て確認済です。
クラッチとマウントの流用については微妙な点があるので詳細を調査中です
193投稿人:2006/12/06(水) 08:05:39 ID:J8yj0MN10
>>188
シフトフィールはFFの構造上こんなもんです
これでもDC2やEK9なんかのホンダ車よりはだいぶんマシ
クリアランスが厳しい社外ギアを組むと「ズコ!」ってフィールになります
でも調子こいてると「バキ!」って結末になりやすいので注意してね
194まとめ”管理”人:2006/12/06(水) 12:26:50 ID:eMjPllll0
載せたよサンクス。
確認したい点がいくつか。
1.ミラージュミッション+DE2Aドライブシャフト はOK、ここにミラージュLSDが入るとどうなる?
2.ミラージュミッション+オープンデフ車用ドライブシャフトはOK?
気になったもので。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:18:57 ID:4kH9tvPO0
@社外品LSDはオープンデフ車にそのまま付くように合わせて作られてる。
ACJ4AとDE2Aのドライブシャフトのデフ側に入る部分は、共通部品品番。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:48:54 ID:4kH9tvPO0
せっかくなのでwikiの方にも書いてみた。
あらかじめ書くべき項目が用意されてないととっつきは悪いけど、
とりあえず文章書くだけでなんとかなるね。大半コピペだがw
車高調は項目があったのですぐかけたけど、ミッションとLSDは四苦八苦してしまったw

ところで、駆動部品の流用では強度的な性能が気になるんだけど、そのへんはどう?
6A12MIVECが200psに対して、CJミラージュは最高で175ps。
大した差ではないかもしれないけど、FTOで使ったら逝きやすくなるとかあるもんなの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:08:20 ID:aO+3PlUK0
>>194
HP作ってるんですけどリンクはOKですか?
198193:2006/12/06(水) 20:01:58 ID:J8yj0MN10
>>195
乙。まさにその通り
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:13:33 ID:QMhDY1zK0
みんなに質問!
ブレーキホースをステンレスに換えたら結構ブレーキの効きって
変わるものなのかな?変えてる人いますか?

ちなみにヤフオクでGoodridge ステンレスブレーキホースが
でてるけどどうなんだろう・・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:28:49 ID:I5bPC+f30
>199
変えたのを乗った事があるが、体感的に微妙だった。
良くわからないくらいなら、費用対効果はそう大きくは無いんじゃないかな。
それで見合わせました。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:32:22 ID:rmt4z+2p0
>>196
>強度的な性能

まったく問題ないです。25馬力なんて個体差レベルだし。
自動車部品の安全率の大きさからすると誤差程度。
これが航空機の部品なら話は別ですが。
202まとめ”管理”人:2006/12/07(木) 02:37:40 ID:5zZwkG2l0
>>195
サンクス。

>>197
結局ここのまとめサイトだから、スレ住人がおk言えばおk。
203199:2006/12/07(木) 03:41:12 ID:vXdv3p6hO
>>200
そうなんだぁじゃ俺も見合わせようかな‥
パッド換えた方がまだいいのかな?
204199:2006/12/07(木) 03:42:32 ID:vXdv3p6hO
sage忘れ&連カキすいません
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:34:02 ID:lOBiQFDu0
 _______             _______________
 \ \ ■ \\      FTO // ■ / /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  _____________   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          |●● 500|
         |A 1234|
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:34:34 ID:lOBiQFDu0
へたすぎ orz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:57:14 ID:o92t35wB0
donmai
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:34:03 ID:e7RWvHX+O
ステンレスでも良いけどスチールホースで十分だよ。
ステンレスとスチール差なんて踏んでも分からないし
値段もスチールの方が安いしね。
俺はスウェッジラインを使こてる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:46:13 ID:EQPVLRj7O
>>203
ホースなんて年数たてば交換しなきゃだし、純正いれるなら…ってつもりで変えてみれば?

フレアナットレンチがあったほうがいいね
壊して学ぶのもいいけどw
210203:2006/12/07(木) 21:04:45 ID:8S5TNMuw0
>>208>>209
レスありがとうです!
そうなんだぁ・・・スチールも検討してみやす!
はい!換えてみよっと♪
壊すのは怖いからやだw(´・д・`)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:22:53 ID:u1+26KeY0
前期で黄色のFTO見たけど、塗り替えたのかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:44:15 ID:bP5V/Rmj0
COTYバージョンの黄色なら前期顔ですよね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:51:39 ID:3rRq9HDJ0
ホースにタイラップ巻けば、スチールやらステンと同じような効果があるんだってよ。
余った金で、パット買ったほういいよ。かなり効くようになるから。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:16:31 ID:0BQJ4kdC0
>>213
タイラップグルグル巻きってこと?
なんかワロス
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:21:38 ID:Ok15OXT00
>213
なんか似たような製品あったよなぁ。
ゴムホースの上から、メッシュ巻くキットのようなモノがw
あれはあれで効果はそれなりにあったらしいぞw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:43:41 ID:MMhY87NO0
タイラップも実際効果あるらしいよね。1aおきに細いタイラップで止めてくのか、
幅のあるやつで、全体を締め付けてやるのと2種類あるらしい。
誰か試しにやってみてくれ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:30:26 ID:u69Ee2jY0
ゴムの材質は均等なはずだから半分抑えても、残った半分から圧が逃げようとするのでは?
どこか一箇所でも圧が逃げてしまえばフィーリングは変わらないと思う。
フルードは全量交換しなければペダルタッチが改善されないのと理屈一緒じゃないかな。

ところでみんなスタッドレス、どんなサイズ選んでる?
205/50/R16高すぎる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:53:36 ID:MMhY87NO0
だったら15純正サイズにすればいいだろ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:56:47 ID:V5iTRNzL0
>>217
タイラップ巻くと変形量は変わるはずだぞ?
たしかにピンホールでも開いてればタッチは変わらんが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:14:03 ID:u69Ee2jY0
>>219
確かに変形は減って、それで多少の改善はあるかもね。
それで仮に半分巻いたとして、ホースそのものを金属製に交換するのとでは
むしろ施工前に近いんじゃないかなと思うんだけど、どうだろ?
あとタイラップの締め付けトルクも難しそうで効果に対してリスクが高いんじゃないかとも。
どうでしょう?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:55:53 ID:V5iTRNzL0
>>220
ステンを1.5、純正を1とするとタイラップは1.1ぐらい?
そういう意味ではたしかに純正に近いが、純正以下にはならんだろ。
締め付けトルクとかいうけど、タイラップに掛けられる荷重なんて高が知れてるし。

他人の意見なんか気にしないで、変えたいなら変えればいいじゃん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:54:50 ID:/dEGFZ010
所詮自己満足パーツ、それほど力がかからないなら効果も害もないってこと
デメリットあるぐらいならブラシーボぐらいで丁度いい。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:25:01 ID:jsEAQ6XL0
タペット音っていうの?エンジン始動直後にカリカリカリカリ
いいます。最近寒いせいか、さらにひどいです。
オイル交換してもだめ(´・ω・`)どうしたらいいの?
教えてエロイ人たち
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:32:16 ID:qijFicqp0
>223
そんなの装備が整ってるプロしかできないよ。
Dラーか、整備工場もってけ〜。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:10:32 ID:7STGbMXq0
ライトの内側が汚れてたらライトユニット交換しかないですかね?
いくらくらいするかご存知の方いらっっしゃいます?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:18:22 ID:kDfWjCAHO
>>225
HIDだと法外な値段ジャマイカ?
フツーのなら一個三万七千円だったかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:51:20 ID:7STGbMXq0
>>226
遅くにありがとう。
法外な値段ですか・・・・・あきらめて外側だけでもきれいにしますorz
磨いてクリア吹いてコンパウンドですよね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:23:34 ID:SVOYGSfI0
>>223
本当にタペット音なら間違いなくバルブ叩いてる。
バルブクリアランス調整が必要。低速トルクが微妙に少なくなったとか症状ない?
基本工賃はV6だからちょっと高いはず。3万〜4万円ぐらいするんじゃないかな
個体差があって一度でもズレてしまうクルマは年毎ぐらいに調整が必要

>>225
HIDユニットは外せるでしょ。
ヘッドライトユニットだけ外せば普通に水洗できると思うが
コーキング痛めれば雨漏りするようになるから気をつけれ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:53:00 ID:+xbGG8bEO
>>223
DIY派ならクリアランスくらいなら土日でできると思うから、
暇ならエンジンだけの整備書と工具買って自分でやってみては?
と言ってみる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:39:19 ID:SVOYGSfI0
まー物理的に必要なのはシックネスゲージぐらいだしな。
あと少しの知識と大いなる度胸が必要w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:04:45 ID:eAMLHtedO
FTOのカムってシム式じゃないの?
あと後ろバンクはSSTあるとまだ楽。ただのシックネスゲージだとまんどい


つかシム高い。\1000くらいしなかったか?それが24バルブ…ラッシュアジャスター裏山シス
232223:2006/12/09(土) 15:25:19 ID:NDFEpdFs0
>>228
そのままほっといたらヤヴァイですか?(´・ω・`)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:56:36 ID:dCWKB5aS0
関東某所でFTOの半分リトラを見ました。無論FDではありません。
上手く説明出来ないけど、PAネロやピアッツア見たいな半目でした。
このキットって販売されているのかな?それとも自分で加工したのかな?
正直かっこ悪いと思ったね。ライト形状を無視して強引に付けている感じ。
本人は自己満足かも知れないけどね。車検も大丈夫なのかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:30:21 ID:THpmQ+AO0
>>233
そんな人いるんだ! 興味あるなぁ。色は?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:36:02 ID:dCWKB5aS0
>>234
前期のピレネーブラック
信号待ちでの確認だから、完全に把握はしていませんが
ライトは純正をそのままでその上に傾斜を付けたFRPらしきもので加工


_/。 ←横から見ると、こんな感じです
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:43:38 ID:AxVv8h2S0
タッチペン、結局三菱の純正部品でありました。
ディーラー小売価格で525円です。報告age
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:27:17 ID:v0jPuUAk0
そういや!FTOにリモコンエンジンスターター付けてる人いる?
どこの使ってますか?
あとFTOって純正でキーレスついてるやつじゃなきゃキーレス機能使えないの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:19:50 ID:D7/F9AwU0
>>237
いみがわからん。
リモコンスターターのキーレス機能ってこと?
FTOで集中ロックが付いててキーレスがついてないグレードなんてあったっけ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:33:20 ID:v0jPuUAk0
>>238
自分のFTOは純正でキーレスがついてません。
それでエンジンスターターを付けようと思っているのんだけどスターターに
キーレス機能がついたやつがありますよね?それを自分のFTOに使えるか
聞きたかったです!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:09:21 ID:+CA10EOE0
んなもんメーカーか店で聞けよ。どうせ、取り付けも店でしてもらうんだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:57:44 ID:gzWNcnkB0
>>237

おいおい・・リモコンあってもキーレスの電波を受信するモーターが付いてないと
無理で賞与・・ww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:05:20 ID:ucbrKx1X0
平成生まれの国産車には全てキーレス後付可能
GSだろうがGP−Rだろうがおk
自動後退にでもいって、車種を言えば全てやってくれる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:40:43 ID:ohpw4fQO0
>>242
ありがとうございます!
いってまいります。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:44:25 ID:dC0YiCfL0
どんなオイル入れてる?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:08:56 ID:uoB2i1fF0
アレ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:31:25 ID:Hh5/dSAO0
そう。俺もあれだな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:40:06 ID:br2C9vHD0
おれは好物湯
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:13:41 ID:NFhLbmdSO
俺は毎回いろいろ試してる。違いは…?

次はmobilのRM 5w30入れる予定
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:27:48 ID:Cg/ZkMEe0
意地悪しないでおしえてよー
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:09:35 ID:QLy3OG5JO
三菱Dーラーで交換コミで4回1万円ぐらいのコース?で入れてる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:22:10 ID:FYfBxkJg0
やっぱFTOは専用オイルがいいんかな。
ジェームズで適当なオイルやってもらったら余計調子悪くなった(気がする)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:35:35 ID:ZEBuSXAl0
乗り手の環境次第だろうね
回す人とさほど回さない人でも変わってくる品
街乗りオンリーでたまに回す程度なら純正でおk
俺は自動後退の安オイルをこまめに換えてるが
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:39:42 ID:d4Yrh/110
2千円のオイルに、1300円の添加剤かな。たまにエレメントも。
きっちり8000まで加速してくれるぞ。添加剤メーカー忘れたけど、
かなりいいやつあるんだよな。今日オイル交換してくるわ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:23:59 ID:vLEiEyk50
>>252
じゃ主な用途と併記ってことで。
MT車の人はギアオイルも教えてくださいな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:56:50 ID:tXDKHtvuO
今は住商石油のSUMIX GX100ってオイル入れてる。

2700円くらいなのに、SM 5w-40の化学合成というコストパフォーマンス抜群なオイル
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:04:49 ID:br2C9vHD0
鉱物油のバービスネオ10w−40
TOTALの75w−85wだったけな?
ちなみに生デフ

完全合成だと染み出すとか聞いたから…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:28:12 ID:4A/owfTe0
>249
んじゃ、自動後退でもなんでも行って、アレ下さいって言えw
フツーに通じるからw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:59:42 ID:jxSOH9VT0
ゾイルとかいう添加剤入れてみようかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:42:15 ID:FUDMujB80
パワーズのオイルチューンいいよ。安いけど5000キロは効果が続く。
モーターアップは1000キロも持たない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:10:12 ID:B5EMe1850
添加剤って効くの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:41:24 ID:GksytCiu0
FTOのカタログ、ヤフオクに出そうと思うんだが。  >デビュー時・最終型の2部

需要ある?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:53:31 ID:zIOls3t4O
>>261が見えない><
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:31:11 ID:VN1Ml4GiO
>>261
整備解説書なら欲しがった
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:38:46 ID:EKiMhNZD0
>>261
最終型の欲しいです。格安で。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:26:42 ID:sbYW/a0a0
FTOでラリーには参加可能か?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:47:26 ID:ZM4zqV2z0
DE3AならGPXでもGRでもGP-Rでも問題なし
DE2Aは公認ラリーはダメだけど、オープンならおっけー
国際ラリーは全部ダメです
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:15:08 ID:1NRUr/QTO
もっともりあげてage


厚く語って倉はい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:06:46 ID:mnDiuBwo0
プラグ交換に2マンってまじすか・・?
のれねー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:47:04 ID:G1MFuVWU0
6本全部ならそのくらい取られるんじゃないの?インマニ外して作業しなきゃだし
前3本でその値段ならボッタ

でも後ろ3本なんて標準で白金だからまず換える必要ないと思うが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:51:32 ID:mnDiuBwo0
白金プラグはメンテナンスフリーなんですか!
なるほど・・・
買っちゃおうかな・・・FTO
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:55:40 ID:G1MFuVWU0
メンテナンスフリーって言うか、メーカー指定は10万`交換
タイベルなんかと同じサイクルでおkって事

だからせいぜい中古で買って1回交換するかしないかってトコだから
あんまり気にしすぎない方がいい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:02:31 ID:3UM0t1rm0
リアバンクをあんまり耐久性の高くないイリジウムとかにしてる人っている?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 03:54:36 ID:UDwG14lr0
プラグ関係、自分でやってみたら?たいして難しくは無いよ。
ただ、ネジが多くてめんどくさいってのが一番。時間はかかるよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:28:58 ID:OqfYSwxN0
フルイリジウムですノシ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:36:21 ID:rP9eV8xF0
本当は全部プラグ揃えるのがいいんだろうな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:05:32 ID:Q1pgoaQqO
>>274
IX?MAX?
来週あたりやりたいなぁ。ガスケット再利用なのは内緒

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:20:22 ID:Ns9/TVBv0
リアシートは、どう使ってる?

物置?  ゲスト乗せてる?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:40:33 ID:qGHhqpc4O
外してる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:53:45 ID:Mx7xmaLU0
足の無いお客様が常に乗ってますね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:12:05 ID:4UwBgosq0
新車買おうかと思うんだけど・・・やっぱFTOよりかっこいい車ないんだよね。
三菱がもっとしっかりしてればなー。

この車ナビ付け難いよね。エアバック殺さずにナビ付けてる人いる?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:52:10 ID:G1MFuVWU0
>>280
俺はエアコン送風口に液晶モニタ取り付けてるな
取り付けて数年経つけど取れたこともないしまぁ順調

センターメーター上の凹凸に合わせたモニタ取り付けキットとかFTO海苔に売れそうな気がする
もんのすごいニッチ商品だけどw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:31:44 ID:mFtbTyhy0
>>281
それやると左前が全然見えんような・・・
むしろセンターメータのところに設置できた方がよくないか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:13:23 ID:G1MFuVWU0
>>282
かも。

引っかけて固定するタイプならいいかもしれんね
よし、誰か今すぐ金型製作に入るんだ。プラ成形は俺がやる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:43:54 ID:/USMT1X00
1DIN買えよ1DIN
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:11:31 ID:OwkBztuy0
>>280
サンバイザー内に埋め込みました。
と言ってもサンバイザーも専用品に交換。助手席と運転席2個付けました。
後部に座る事は滅多に無いのに(笑)地デジチューナーは助手席下に。
違和感はありますよ(汗)常にサンバイザーが降りていますし(笑)

あっナビですね。ナビはオーディオスペース内に収容していますが?
そんなに難しいのかな?見づらいですが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:15:59 ID:+D5Uv8rM0
納車待ちなんですが
GP-R(not Aero)はセンタドアロックなし?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:18:53 ID:49/u58ku0
なし
ついでにサイドミラーの電動格納もなし
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:25:20 ID:+D5Uv8rM0
ありがとう。
電動格納ナシは知ってた。
エアロだとセンタドアロックも付いてるの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:53:34 ID:tEyYj8niO
なし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:10:07 ID:KhZumDX30
>>255
近所で発見
値段は大丈夫かって感じだが、使うとフツーだね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:49:06 ID:NtDzTzj5O
今回はダイヤクイーン→mobilのRMにしたが感覚的にレスポンス向上した。

プラシーボではないはずw


プラグコードも用意したしはやくプラグ変えたい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:03:37 ID:keTeXj/o0
>>285
流石にサンバイザーまではw
俺も2DIN内に収納しています。あの位置は無いと思うが我慢していますorz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:42:35 ID:cp3JAhOj0
数日前に突然時計が動かなくなり調べるのに
パネルを外そうとしましたが上手くいきませんでした。
上の部分と下のシフトブーツ周りも一緒に外さなければならないのでしょうか?。
下の部分は無理にこじ上げると割れそう。。。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 03:12:27 ID:SBZD7ligO
シフトブーツのとこから引っ張ってカバーはずしたら、DINのスペースの上にそれらしきねじが四つ並んであるから
そのうちの2つはずして、斜め上に強めに引っ張ればバコッていって外れる。気がする
それ外したのダッシュボード外したときでねじは片っ端から外してたから曖昧なんだけどね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:06:21 ID:J+dnP6yUO
8.5J17インチ+40ってはけますか?
またタイヤはどのようなサイズがベターでしょう?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:47:29 ID:wOAPBt6U0
>>295
質問になってない。
17インチのホイールに対するタイヤサイズって事でいいんか?
どちらにしても、リム幅と外周差を考えれば選択肢はあまりない。
使えるのは大体235〜255だから、235/40/17、245/45/17、245/40/17、255/35/17あたり。
後は好み。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:31:12 ID:O4LjZSt80
FTOに限らずインベックスUで遊ぶのは危険です。
先日釜掘られました。後ろの叔母さん「ブレーキランプが見えなかったんだけどね?」
女将「車間距離不足と前方不注意だよ」と一喝後「ブレーキランプ点いてるよ」
無論「インベックスでエンブレかけた」とも言えず。叔母さん渋々納得
「ゴメン俺も悪かったよ」でも傷だらけのリアだったので(以下省略)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:35:38 ID:5X3Wofxe0
>297
急激なエンブレかけるからだろ。このタコ!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:10:35 ID:cQgdVHCU0
直線でやったか信号手前でやったかによるな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:17:32 ID:O4LjZSt80
>>298
御意
>>299
信号機の無い交差点(私側に一時停止有)ですので
保険は私0叔母さん10でした。偶然正面から西日でしたので…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:03:34 ID:gXPxKoZe0
オバサンにとっちゃ貧乏くじ引いたようなもんだよなあ。
急なのがかかりそうならブレーキも軽く踏んでおくべし
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:05:54 ID:iW8u4y040
>>297
ブレーキランプ以前に前を見て運転しろと言いたい。
「急」の付く対応が出来ないおばはんドライバーは一種の凶器なので、
ハンドル握らないで欲しい。変に煽ってくるおばはんもいるしな・・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:39:07 ID:Ob30/nuG0
INVECS-2がどうのこうのというより、こんなのMTでも同じ事だろ
後続を確認もせずそんな急激なエンブレ効かせる>>297
たとえどんな車乗ってもこの状況になったと思われ

ただ、文章の中でどうして女将が出てくるのかが納得できない
卿はいつも助手席に女将を乗せているのか?
だとしたらなんとうらやま・・・い、いやいやいやなんとけしからん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:53:41 ID:CFcncpCFO
>>296ここはFTOのスレだよね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 03:16:29 ID:ijwqFVeGO
追突ってほとんどの場合で10:0になるんだよな…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 06:11:08 ID:WmSZSO770
>305
mjd?オレもやってみるかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 06:53:23 ID:2GexYmNA0
>>303
女将=警察ジャマイカ?  俗用語
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:54:34 ID:8FdO0kWz0
ヤフオク、最終型FTOの当時のカタログ出品してます。
よろしかったら、どぞ。

GP・バージョンRの冊子付きで。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:47:35 ID:ijwqFVeGO
>>306
あ逆だ、0:10ねw
310293:2006/12/20(水) 19:20:47 ID:HHqyjuOg0
>>294
情報ありがとう御座います。
今日仕事が休みだったので早速外してみましたが、
ブーツの所から引っ張ったらシフト周りのパネルが二分割されました…Orz 
オーディオ辺りから、そりゃ〜もう見事にポッキリと。。。
何であんなにタイトにはまってる上にそんなに強度もなさそう。
しかも反ってるから、そら折れるわFTO。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:00:37 ID:OoioUtSc0
>>310
冬、寒いときにやると余計割れやすいよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:12:16 ID:Qsou9UpDO
GPX用マフラー(センター付き)って需要ある?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:41:10 ID:Zv/lpD6f0
ナビ取り付け位置参考になりました。
やはりオーディオスペース内に収容します。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:32:31 ID:4ZFy8MsC0
>>312
純正はないだろうなー
車検用に持っておいたらいいんじゃない?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:10:18 ID:ucXtcv6aO
312だが社外だよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:43:53 ID:Ohtyd2i30
>>309
前の車が交差点の手前で急ブレーキかけて釜掘った事あるなぁ。
信号は青だったしウィンカーもつけてなかったし、
挙動から言っても絶対に左折ポイント通過しそうになって
慌てて左折のためにブレーキ踏んだ感じだった。
運転してたのかなりの年の爺さんだったしね。
まあ急ブレーキであれなんであれ否応無く0:10です。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:13:14 ID:rROHKn0N0
>>315
じゃ俺が買うw
砲弾型なら高価で、そうじゃないならイラネっす
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 13:40:42 ID:QdOCqTQaO
N1着けてるとみんな「NAなのに太っ」て言われるw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:26:46 ID:PxDfhg6S0
おすすめのあしは?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:34:30 ID:nozcWn1G0
自分のあし!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:35:18 ID:WKX6AgJf0
予算と用途は?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:49:22 ID:h1+RadP6O
34マソのアラゴスタ!!ww
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:52:18 ID:QMxOHCU/O
FTOに前後8.5Jでオフセット+40のホイールははけますか?
オススメのタイヤサイズはありますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:09:29 ID:ZT2b+D0c0
底をヒットさせてへこませない限り、交換せんわな。給排気系
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:59:18 ID:sN4yWlKF0
それ以外に飽きたら交換するけど、金かかる割りにメリットない典型的なパーツだな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:38:00 ID:5INQbvUrO
やるならホムセンで買った鉄パイプ溶接して直管にしないとなw

実際はサスLSDフルバケでかなり早くなるよな
ほかはオマケ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:26:24 ID:1/4VAbu2O
以前ここでマフラーをトレードしたverRの人は元気だろうか…(´∇`)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:47:31 ID:W9fC1bi00
>326
フロントパイプを排気側のみで外して、ためしに空ふかししてみたが、
お世辞にもいい音とは言えんかったわ。
純正のサウンドがそのまま大きくなれば脳汁出そうだったのにw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:55:20 ID:J2u0jcjCO
何を勘違いしてるのかしらんが、Fパイプは排気側だけだぞ ?
吸気側にFパイプはない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 11:43:20 ID:aW0DU/4/0
スルーしてやれよage
331328:2006/12/23(土) 20:41:54 ID:jto9LfQk0
>329
考えて読めよ。どっか突っ込んでやろうって頭が常にあるから、そうなる。
Fパイプは、エンジンから排気側への一方通行で抜けるパイプだろ。
そのエンジン側で外したのではなく、

←エンジン側 [エンジン]⇒[集合管]⇒[Fパイ]⇒(ココで外した)[触媒]⇒[まふりゃあ] →排気側

つー意味なんだが。
          
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:07:53 ID:VsDZ9KF20
こりゃ滑稽だな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:15:58 ID:WIYMRd7m0
あいたたた
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:46:01 ID:jto9LfQk0
何がおかしいか答えてくれよ。
パイプは全部入り口があって、出口が無いと、パイプじゃないだろwwww
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:02:28 ID:ngKAbhVu0
90年代 先にFF最速に手が届いたのはFTOだったのョ
可変バルタイ ハードなサスペンション 50扁平タイヤの走り志向だ
ところがすぐにホンダからもう1台出る インテRだ
同じ駆動方式、可変バルタイエンジンならどっちが速い となるわけだ

テクニカルコースなら軽量なインテRだが高速コースならFTOだ、重い分安定性がイイ・・とか

ところがサ チューニングを進めていくと話が違うのョ
金を喰うのは2台同じだが見返りが全然違うわけョ
インテRの力の入れようが違う
チューニングノウハウの量が違う
とどめは改良車の登場の速さだ もう次元が違う
もちろんインテRの方が上だぜ

インテRはDC2→DC5→と進化し 派生のシビックRを生み出した
FTOはミジメよ 当時あった4WDターボ化計画もポシャり ランエボにバトンタッチだ
違うメーカーから同じ頃出た同じような2台ははっきり明暗分けたわけだ

名車インテRのその陰に隠れた駄馬・・それがFTOだ

・・だがオレはFTOの方が好きだ
世界中でオレ一人でもいい オレの評価はFTOより上だ

ほんの少しのボタンの掛け違いで駄馬の烙印を押されただけだ

本当の姿はそんなもんじゃない────


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:18:02 ID:HYdt6E0VO
来週へ続く
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:20:34 ID:ucrEBU050
長いなw
エクステリアをインテRと比較してごらん。どう見ても対象が違うと思う。
走りのコンセプトはライバルなのだが
つまりエクステリアはFTOが独り歩きしている感じ。
インテRでもプレリュードでも無い。良い意味でも悪い意味でも独自の路線。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:06:42 ID:igjCOrM10
夜更けに長いポエムご苦労なことだな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:08:31 ID:4UUlyGuQ0
>>334
お前さんを嘲笑してるわけじゃないと思うよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:27:15 ID:eH5TDLRn0
インテRの賞味期限は5万キロ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/24(日) 12:40:22 ID:J34b9FjC0
>>335
ランティスも入れてリピートお願いしますw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:41:20 ID:igjCOrM10
純正オイルフィルター高ぇなー
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:25:24 ID:Nmc8WlQEO
>>332
Z32乙。でもワロス
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:26:40 ID:Nmc8WlQEO
しかも>>335だった!!
俺テラバカス!!wwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:10:45 ID:CLCI77gz0
>335
しかし、お前は認めたくないだろうが、
FF最速の座は、テイボントランピオFTOだったと言うことを。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:49:03 ID:J/MRIUmi0
ティムポFTO?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 16:37:44 ID:U7j8Kagi0
>>345
それ以外にJGTCにFF出てた?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:39:59 ID:dbhfgG7o0
つかFTOがここ2年で4500台消えてるらしいぞ?
残存台数が今年3月で12163台。
大事に乗ろうぜ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:30:41 ID:dV1mD/0Q0
12163分の1の俺・・・(;´Д`)ハァハァ・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:21:58 ID:Nmc8WlQEO
1/4500か…
すまん!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:20:29 ID:CLCI77gz0
>347
インテRが出てなかったか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:15:02 ID:WoUJUEKM0
テイボンは4WDのエボエンジンだったんじゃ??
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:23:00 ID:JXcJ+H6M0
俺のFTO今日見たら距離計消えているぞ。ヒューズも切れてないし。
メーターも蛸も動くのに、どうなってんだか  orz
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:21:56 ID:xIsPVDjO0
>>352
エンジンは4G63換装してたけど、駆動方式はFFのままだったかと

>>353
俺の後期も同じ症状でまた0から再スタートになったな・・・
当時の三菱には多い症状らしい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:33:34 ID:iqOIpwvw0
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 03:10:38 ID:O//l/V0p0
2500cc MIVEC FR
250ps/7500rpm 26.0kg/6000rpm
最低地上高、全高とも50mmダウン
エアコン無し、パワステ無し 2シーター 1100kg
6MTクロスレシオ 軽量フライホイール 強化クラッチを標準装備
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 08:30:28 ID:oEqqBEnpO
FTOでドリフト出来る?
WS3みてたらなんか・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:32:47 ID:cOL6Q2EV0
>>356
>エアコン無し、パワステ無し
そんなしんどそうな車イラネ

>>357
つダート
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:39:44 ID:1bEOfHwIO
何がドリフトだぁ!!ドリフでも見てろちくしょー(`Д´)ノ!!!



鬱だ。やっちまったよ。。。てかよけれねぇよorz
自宅戻る途中、道路幅3.5くらいのせまいブラインドコーナーで…あんなとこで飛ばすんじゃねえ( ・∇・)


右フェンダーボコボコ、ドア線傷の白FTOがいたらそれは俺だ。見積もりでは20万コースだと。保険使うかは未定。直さないかも


八つ当たりスマソ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:53:05 ID:3InLCqBA0
>>356
まず三菱でFRって時点でありえん。
2.5Lの車両で6MTクロスは需要がないのでそれもない。
ましてエアコン無し、パワステ無し、2シーターはない。
1100kgも無理だろ。
強化クラッチあたりはMOPかもな。

もしできるなら、
4B12 MIVEC NA FF
175ps/7000rpm 18kgm/3000rpm
快適装備有り、CVT、1300kg
あたりだと主
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:51:15 ID:yuKucXHx0
>357
ノーマルでも十分できるよ。
ただ、飛距離を伸ばすのが難しい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:36:33 ID:7er0x4+n0
>>353
私のはH7年式前期で同じ症状。無償交換してくれるよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:40:41 ID:XGlSdvUE0
マニュアルに見せかけこっそりCVTとかあったら理想ww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:23:44 ID:Ts+HInlr0
>>361
確かに。
角度つけるだけなら簡単だけど、LSDあっても二速だと引っ張りきれないから伸びないし
アングルがキツイと全然立ち上がれない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:25:33 ID:Ts+HInlr0
>>348
相当数が海外に輸出されてるらしい、特にマイベック付。
オールトラリアだったかな?ターボ車が排ガス規制で許されない国で大人気なんだとさ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:52:08 ID:PotaOYFT0
>>353
ODメーターがアナログ式からデジタル式に変更した93年頃の車も
三菱に関わらず同じ症状が続出したみたいですね。
ロムがメーカーに関係なく同じ会社。当時はまだ試行錯誤だったからね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:15:45 ID:tvbhgyZq0
>>366
ID FTOオメ 正確にはFT零だけどw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:24:50 ID:73DkLsPw0
海外流出する前にMT買って良かった
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:04:44 ID:qs0bjjdX0
もう一万台強しかねーのか
カローラとかヴィッツの月間販売台数といい勝負だな
370158:2006/12/28(木) 13:49:28 ID:LzHYp4B10
納車しました。
グルっと走り回ってきたけどあんまり実感わかない。。
大事に乗ります。

なにはともあれ年内に間に合って良かった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:54:45 ID:9Pe5mNTX0
俺も免許とったらFTO 5mtに乗りたい
チラシの裏ですまんな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:16:31 ID:QlBEbwOt0
今、FTOをオークション代行で探してもらってるのだが、
みつからねー
年内納車は無理だったー
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:18:17 ID:QlBEbwOt0
今、FTOをオークション代行で探してもらってるのだが、
みつからねー
年内納車は無理だったー
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:29:44 ID:1BfNLIQB0
>>372
グレードとトランスミッションに拘らなきゃFTO自体はすぐ見つかると思うよ。

MIVEC付きモデル、MTのタマを探すのは至難の業だが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:52:00 ID:H4W7T1+b0
あと1年半くらい乗ります。次はどうしよう
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:03:58 ID:zKX/3+ND0
新車で購入出来ないFTO。しかもタマ数が少ない、程度の良いMTを探すのは
至難の業ですね。タイムマシンがあれば、色、グレード、ミッション、オプションも
貴方の思いのままですね。

新車の香りがして、ディーラーで値引き交渉して、好きなオプションを付けて。
もう出来ないんだよね。FTOに限った事じゃないけどさ。
三菱で再生受注生産お願い出来ないかな(笑)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:13:17 ID:HHG06vdv0
車検なしのFTO GR 5MT
走行6万
ノーマル
ワンオーナー

で38万て安いよな?
免許取ったらかっちゃおw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 07:38:31 ID:0iB+5fI/O
不親切やな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:19:44 ID:JOoW5gFN0
FTO購入を考えています。
昔の「間違いだらけの車選び」を読むと・・・・

95年度版
「クーペフィアットのパクリ、情けない。三菱ともあろう世界的な
 大会社が、そんな車をリリースするとはなんともお恥ずかしいかぎりである」
96年度版
「あれもこれも真似であるが技術は確かに進んでいる、クーペフィアット程
 洗練されてはいないが三菱のデザインコンセプトは間違いではなかった」
97年度版
「スタイルもメカも1のスペシャリティーカー、私は日本の車のデザインの中で
 FTOを比較的高く買っている。」
98年度版
 「FTOも当初月に4000台程度売れていたがここに来て落ち着いた。
  まぁこの車もこのデザインが物珍しいうちだけだったということか」

この徳大寺てやつの評価大丈夫なのか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:34:19 ID:aPbTKIMJO
>>379
あの人は10年前でもボケてたから気にするな。
徳大寺の話を参考にするより、ジャッキーチェンの「デッドヒート(だったかな?)」見た方が一発でFTOに惚れるよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:58:51 ID:FL+2xKH90
>>376>>379
新車FTO欲しくなった。去年関東近郊の三菱に新車在庫確認したら無かった
無理だと思うが可能性が0で無い限り、探したいです。後期の新車を探して…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:38:05 ID:Gj22tp3v0
FTOのオイルブロックは、何用が流用できるのか教えてタモーレ!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:07:32 ID:ABl8wZAgO
メーカーサイト見れば?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:49:26 ID:Gj22tp3v0
>383
無かったら聞いてるわけだ。
ガキの使いじゃないっての。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:20:55 ID:PB0kM+RH0
>>381
不可能だと思われ、まず三菱には存在しない。
2000年の安全基準をクリアしてないので販売は違法。
あるとしたら、2台購入して1台を保存している人じゃないでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:27:27 ID:mGTYHmBh0
>385
在庫車はOKなんでね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 02:02:58 ID:/5VQ0hpZ0
雪道、コーナー逆ハン切って楽しかった、こういうときは田舎最高。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 09:21:06 ID:LBAZVhrCO
みんなおめ!それと全国のFTO乙!
本年もよろしくねFTO君

今年もFTO君が無事でありますよ〜に。( ̄▽ ̄)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 13:17:33 ID:rsVBYTua0
>>385
2年前に後期展示試乗車を購入しましたが何か?
車検切れだったけどね。展示試乗車ならまだあると思うが?
                    By南国島國にて
390385:2007/01/01(月) 18:01:21 ID:PB0kM+RH0
>>389
マジっすか?他の人が知ったら羨ましがられるね。
それともネタ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:03:27 ID:t/OSNjSJ0




「そこに愛があるなら」・・・・・・????



キモイ




392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 03:05:57 ID:luZb95Tg0
やっぱりMTの方が早いの?
峠を攻めるのがすきなんですが。
インベックス2だと反応が遅いですか?
ロードスターやアルファロメオのセミオートマと比べてどうですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:10:28 ID:dYRX+kNvO
試乗しれ。
話はそれからだ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:07:01 ID:M7zoNWwxO
>>393
そいつぁ言っちゃいけねぇよ!
395徳大寺(勝新太郎の顔マネ):2007/01/02(火) 10:56:17 ID:Q0TpQY8P0
ボクはやはり、FTOと言えどメルツェデスのスピリットと言う物を
持って欲しいと思うのです。

                   〜徳大寺〜
396モビラー:2007/01/02(火) 13:44:18 ID:m9qhGvpQ0
とにかく妄想

↓もし次期FTOが出たらスペックはこんな感じ?

全長:4470mm
全幅:1760mm
全高:1350mm
車両重量:1300kg
エンジン:直4DOHC MIVEC
排気量:2ℓターボ
最高出力:250ps
最大トルク:28.0kg-m
駆動方式:FF
(このグレードの場合の)価格:260万円
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 13:47:23 ID:8O3cgKii0
>>396
つまりはイクリプスの逆輸入車、ヴィッツとヤリスみたいな関係になりそなスペックだなw
398モビラー:2007/01/02(火) 14:57:40 ID:m9qhGvpQ0
>>397

ハハハハハ!!確かにそうだよなあ!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:35:23 ID:m1/ylafO0
>>390
385じゃないけど俺の知っているのは試乗車落ちなら2002年まであった。


メーターと純正シートを交換して新車気分に浸るのもいかが(笑)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:01:03 ID:2auSDtU90
>>396
前兆が長すぎる。
401モビラー:2007/01/02(火) 22:17:26 ID:m9qhGvpQ0
400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/02(火) 21:01:03 ID:2auSDtU90
   >>396
   前兆が長すぎる。

↑それはどういう意味ですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:01:36 ID:zY8ojw6l0
確かこれも試乗車残り、その後ディーラー関係者が使用後のFTO
まだ売れてないのね。某サイトで噂になった距離が約7000`の後期
ttp://www.carsensorlab.net/car/d.php?trcd=02&mcd=MI&scd=S031&bkcd=CW0000721166&rk=5
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 07:24:12 ID:B4KIcmQ50

FTOに助手席エアバッグなんてあったん? 知らんかった.
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:37:45 ID:Sk/3BPh30
>>392
後期の五速はマシなんじゃないかな?
前期の四速ATは本格的なスポーツユースには無理だと思います
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:38:39 ID:A6RyAu+w0
どのくらいのスポーツユースか、にもよるとは思うけど
基本はやっぱりMT乗ってないとダメだろう


とかいう俺は後期5ATだけど…('A`)
でもちょっと張り切って走ると学習してギアの上限を3速に
してくれたりするからINVECS-2は結構好き

あと変速のタイミングが自分のイメージとピタッと合うと
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
ってなるなw 逆もあるけど・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:18:18 ID:YwxZDPAj0
>>401
全長は4200mm以下が良い。

アウディTTのシルエットを見習って。
407モビラー:2007/01/03(水) 21:25:34 ID:v2/JZi3U0
>>406

うーん、今は日本車の大型化が進んでいるようなので多分それは無理だと思います。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:27:21 ID:BFrrpTNm0
>>405
あー、後期五速でもそのレベルなんだ。
シフト操作はむしろ減速時にちゃんと機能してくれないと、峠の下りなんかマジで走ると死ぬよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:02:19 ID:J9GqBYKO0
インベックスのシフト操作の時の動画(走行時の)
をだれかうpしてください。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:49:28 ID:Fonjah400
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:16:17 ID:J9GqBYKO0
>>410
レスサンクス

このプロモだと変速時のサウンドとかがよくわからないのだが、
実際のシフトアップ、ダウン時の音とレスポンスって
通常のATと変わらないのかね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:26:43 ID:l4LpYrcW0
>>410
実際はここまでダイレクトに切り替わらないよね
俺の感覚だと1秒程度のタイムラグはあるような気がする
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:01:50 ID:Wwvp74/c0
>>396
せっかくのサウンドがぼやけるのでターボは嫌だなあ
2.5LのNAで出来るだけ車体中心に寄せてフロントヘビーを抑制して欲しい


ATのレスポンスは、踏み込んでれば1秒以内の感覚だけど、アクセルオフしているとたまに
やたら反応が遅い気がする。
あれ?検出しなかったのかと思ってもう一度シフトダウンすると一気に2段下がったり。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:52:51 ID:4tHYnAoi0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:25:50 ID:kTbl6seC0
>>413
そんな作りじゃスポーツなのかスペシャリティなのか意味不明になると思うけど
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:14:32 ID:CAM1LQl30
FTO '94 GR ATの走行音見つけました。感激!
2速まで全開
http://okinawakintetufan.cocolog-nifty.com/blog/files/IC_V_005.wav
4000回転でシフトうp
http://okinawakintetufan.cocolog-nifty.com/blog/files/IC_V_004.wav
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:18:10 ID:oKQUpaUW0
三菱車ってFRが極端に少ないですよね。現行車ではパジェロミニだけ。 後輪駆動ってだけならアイにもあるけど。 
かつてのデボネア、プラウディア、ディグニティ、ディアマンテといった高級車もFFベース。
GTO、FTO、エクリプスといったスポーティ?カーもFFベース。
他社の高級車、スポーツカーは殆どFRベースだと思うのですが、どうして三菱車はFRベースが少ないのでしょうか
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:24:53 ID:sZmb2YS2O
コストが上がる上、それを吸収できる車が無い。
スポーツに振るなら4WDになるし、コストを考えればFFだし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:11:27 ID:L4m+Gskz0
そんなこと言い出したらホンダだってFFベース多いがな
FRの方が構造的には作りやすいけど、コストの面から言うと>>418の言う通り
わざわざコスト高の車を作る気無かった、って事だろうなぁ

でも初代FTOはFRだったり
ま、まぁ当時は・・・ねぇ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:16:11 ID:zEF+nRSY0
ttp://www.goo-net.com/used/spread/mitsubishi_p/17/0190070201M4000666034.html

走行距離4000`のFTOがあるな。
ここのレスでも距離計がアヤフヤ(交換する症状)なので何とも言いがたいが
私も去年(年明けたから一昨年)三菱中古店で試乗車落ち後期GXエアロ
距離1986`(その後車検等の代車カー&車検落ち)を購入したんだけど
GX系は試乗車が多いのかな?ライバル中古店だから多少の信頼性はあると思う。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:56:01 ID:rxawntPu0
>>416
MIVECイイナーw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:46:36 ID:FLD9mwCQ0
GRってマイベックついてたか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:03:50 ID:rxawntPu0
>>422
あ、読んでなかったorz
マイベックもこんな音?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:07:19 ID:Hys81RBu0
MIVEC入るともっと透明感のある音になる。
深みが出るというか。
425モビラー:2007/01/07(日) 18:29:28 ID:VbVLEsTW0
GT1でFTO GPversionR使ってた。当時国際A級ライセンス取得してカーディーラーに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして意外と速い。フルチューンすればさらに速くなる、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにFFだから初心者も安心して運転できる。FF車は遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
FR車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないと思っていたし、それは間違いないと思う。
ただいざFR車とスタートダッシュ勝負するとちょっと怖いね。加速は確実にFR車に負けているし。
速度にかんしては多分FR車もFF車も変わらないでしょ。FR車あんまり使ったこと無いから知らないけど
プロペラシャフトがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFF車なんて買わないでしょ。個人的にはFF車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどオールナイト耐久Tで2週目でマジでエボWを抜いた。
つまりはエボWですらFTO GPversionRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:40:03 ID:Hn6B6r000
FFとFRの差は
NAGTOとツインターボGTOの差に比べれば、大げさに言えば無いも同然だと思う…
ていうか、これでうまいこと思いついたと思い込んでる>>425が不憫…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:43:10 ID:rxawntPu0
>>426
コピペ厨はシカト汁
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:58:57 ID:Hn6B6r000
>>427
すんません。最近、親戚の未成年者に
「でもFTOってFFだよね」的なことを言われてムカチンときてたもので。
429モビラー:2007/01/07(日) 20:04:27 ID:VbVLEsTW0
23 :モビラー:2007/01/07(日) 19:33:20 ID:3NpjS3ur
   【どうでもいい自慢話・その1】

   GT1でFTO GPversionR使ってた。当時国際A級ライセンス取得してカーディーラーに行ったら見た瞬間に即決した。
   カッコイイ、マジで。そして意外と速い。フルチューンすればさらに速くなる、マジで。ちょっと感動。
   しかもスポーツカーなのにFFだから初心者も安心して運転できる。FF車は遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
   FR車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないと思っていたし、それは間違いないと思う。
   ただいざFR車とスタートダッシュ勝負するとちょっと怖いね。加速は確実にFR車に負けているし。
   速度にかんしては多分FR車もFF車も変わらないでしょ。FR車あんまり使ったこと無いから知らないけど
   プロペラシャフトがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFF車なんて買わないでしょ。個人的にはFF車でも十分に速い。
   嘘かと思われるかも知れないけどオールナイト耐久Tで2週目でマジでエボWを抜いた。
   つまりはエボWですらFTO GPversionRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

↓そしてあまりにも↑これが衝撃的な文章だった為に書き込んだレス

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:49:40 ID:5J2OTod+
   神のFTO乙w

↑ちょwwwwwww俺のFTOを神として認定されたwwwwwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:42:24 ID:mZ3MeVSr0
>>428
無免房にありがちなイニD症候群の一種だから
生暖かく見守るのが吉

もしくは横に乗っけて峠でシルビアあたりのケツにビタ付けに
してみせるとかw
431モビラー:2007/01/07(日) 20:43:58 ID:VbVLEsTW0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで不憫に思っているんだよオレ。
なんだよ、FTO GP-R使って喜んでいたら俺のことを不憫に思っているのかよ。ふざけんなよ。
FTO GP-Rでオールナイト耐久T挑む人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともこの場合はGT-Rとか使ってんのか?なら許すけどさ。
確かにGT-Rとかはバカッ速いからスタートからブッチギリで差をつけることも可能なんだけど
俺の書き込みをスルーするとかって勘弁してよ。

あとFFでオールナイト耐久Tに優勝したばかりでまだグランバレー300kmには挑んでいないから
耐久レースはどの車までいけるのか知らないけどマジでFTOってGP-Rでもフルチューンの。
出だしは恐ろしいほど悪いけどFFであの速さは本当に凄い。
あと皆さんは信じてないみたいだけど本当の本当にエボWを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:46:47 ID:w6hFbkWxO
FFスポーツは大人の味だといっとけ。
433モビラー:2007/01/07(日) 21:06:04 ID:VbVLEsTW0
だからスルーするんじゃねーちゅーの!!
GT1の耐久レースでFTO GP-RでエボW抜きを自慢したらスルーか?
オレはFF車で耐久レースに挑んだの。
マジでFFのFTO GP-Rで耐久レースに挑んだの。
そうする為に即決で買ったの。
当然このゲームの中なので新車で買ったんだよ。
ついでにいうと選んだ色はパッションレッドだよ。
もちろん新車で買ったので価格は216万だったよ。
インテRと比べりゃちょっと見劣りするのだが、
それでもFF車の割に性能は十分良いし使ってみる価値はある。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:18:12 ID:Hn6B6r000
>>430
俺はスタイルに惚れて買ったクチだから、
実際問題、峠のシルビア君や180君を追い回せるほど上手くないんですよ。情けないことにww
だからこそその中学生甥っ子君の発言が悔しいというかなんというか。
しっかしまあ、イニDのおかげで中学生相手に車の話で盛り上がれるってのもありますよねえ…

>>432
スポーツというべきか、スペシャルティーと言うべきかわかりませんが、
次、車を買うとしたら、北米エクリプスかプジョー407クーペですねえ。
まあ、金も含めていろんな事情でなかなか実行できるものじゃありませんがww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:30:44 ID:rxawntPu0
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1168070223/1-100
こんなスレまでたってるぞ・・・
まぁおいといて
NGワード推奨 モビラー
トリ付いてないところがいかにも厨っぽい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:48:39 ID:M4yHnYMP0
>>434
俺もスタイルがとても好き。
二ヵ月後には免許をとってFTOに乗りたい。何回もこのスレで言ってるなww
最初はこの車で練習して次はシビックRを買いたいな。

チラシの裏すみませんでした
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:08:06 ID:Hys81RBu0
>>436
それはありえんから覚悟しとけ。
降りたくなくなること請け合いだ。
んでも、練習用なら止めといたほうがいいぞ。
MTの弾ないし、弄りにくいし、真面目にスポーツするには大きすぎて重い。
素直にEG買っとけ。

・・・本音?
俺が次に乗る玉がなくなるだろが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:10:27 ID:mZ3MeVSr0
>>436
EK9へのつなぎならEG6のがいいと思うヨ

それに練習用なんてこのスレであまり言わない方がいいと思うヨ
FTOを自分の龍として選んだ奴らの集まりだからサ ココ
そういう発言はFTO乗りにとってあまりいい感情を持たれないと思うのヨ
俺としても練習用なんて用途で貴重なMTのFTOを減らして欲しくないのヨ

どーしても FTOなのか・・?

EG6やシルビアとか・・
タマ数豊富で しっかりMTの練習出来るヤツあるゾ
練習はFTOでしかやれないワケじゃないんだぜ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:17:40 ID:M4yHnYMP0
>>437
丁度近所の中古車屋に安いのがあるのでw
いじらなくていいしフルノーマルで十分!
真面目にスポーツでもなくただカッコいい!!から欲しい
5MTのGRだったかな。
>>438
EK9へのつなぎじゃなくセダンのシビRへのつなぎでつ。
きっと俺が乗らなきゃそのまま廃車になっちまうようなFTO
だから心配すんなw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:22:04 ID:Hn6B6r000
>>438
SNWM?(そな湾ミ?)

ホカホカ うまいゾ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:01:40 ID:51tBhORf0
FTOはFFの挙動がモロに出るから、案外練習用には良いかもしれん。
本気で走らせて見れば、遅いって事も無いし。
S14やS15も食えない事はない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:11:15 ID:M4yHnYMP0
>>441
俺はどんなに頑張ってもそんなに速くは走れないと
思うが乗りたい・・・
購入したらまたくるね!!!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:27:26 ID:FLD9mwCQ0
>>439
新型はK20Aエンジンだよな。
だったらFTOから乗り換えてもほとんど速くならないから過剰な期待は禁物。
ラリーやジムカーナのような二速三速までの競技ならむしろFTOより遅いのは間違いない
本気で戦闘力ある四枚乗りたいならDB8、せめてCT9AかCP9Aにしとけ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:20:36 ID:XyAHCeoO0
ジムカーナだったら1速にシンクロないのがちょっとな、まぁ慣れだが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:24:51 ID:eSrbhXNK0
【GP-Rの三色だけでも新車販売してくれ】密かに署名活動もしているみたい
限定300台(各色100台)どう足掻いても無理なのに。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:51:56 ID:c93bg52TO
俺は一台目からFTOを買って走ると決めて
やってるけど俺の場合失敗したなと
思っている。
最初はボロくても練習出来るクルマを買って
クルマのある程度の知識を得てステップアップ
すれば良かったなあと思っている。
FTOはそういう分類のクルマだと俺は思う。
447モビラー:2007/01/08(月) 12:04:07 ID:CMHagRpC0
↓とりあえずFTOのAA作ったんだけどどう?

               _________
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄\=¬
       _ C/__________/_っ__λ\/_/
   ,__  ̄         __/ ̄   |   |     \
  /○○)――――――( ○○/__∧・|    |  ∧ <|
  | ̄ ̄  _____   ̄ ̄   /⌒ヽ |    |  | ヽ |
  |○ o ∠_____\ o ○   |⌒| ||__| | |/
   \____________| ノ丿_――-┘_丿
    \\_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\__ノ
448モビラー:2007/01/08(月) 12:06:03 ID:CMHagRpC0
>>447の修正版

               _________
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄\=¬
       _ C/__________/_っ__λ\/_/
   ,__  ̄         __/ ̄   |   |     \
  /○○)――――――( ○○/_∧・ |    |  ∧ <|
  | ̄ ̄  _____   ̄ ̄   /⌒ヽ |    |  | ヽ |
  |○ o ∠_____\ o ○   |⌒| ||__| | |/
   \____________| ノ丿_――-┘_丿
    \\_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\__ノ
449モビラー:2007/01/08(月) 12:07:01 ID:CMHagRpC0
>>448の修正版

               _________
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄\=¬
       _ C/__________/_っ__λ\/_/
   ,__  ̄         __/ ̄   |   |     \
  /○○)――――――( ○○/_∧ ・ |    |  ∧ <|
  | ̄ ̄  _____   ̄ ̄   /⌒ヽ |    |  | ヽ |
  |○ o ∠_____\ o ○   |⌒| ||__| | |/
   \____________| ノ丿_――-┘_丿
    \\_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\__ノ
450モビラー:2007/01/08(月) 13:24:51 ID:CMHagRpC0
面接官「特技はFTOでエボWに勝つ事とありますが?」
FTOヲタ「はい。そうです。」
面接官「FTOとは何のことですか?」
FTOヲタ「スポーツクーペです。」
面接官「え、スポーツクーペ?」
FTOヲタ「はい。スポーツクーペです。三菱が作ったスポーツクーペです。」
面接官「・・・で、そのFTOでエボWに勝つ事は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
FTOヲタ「はい。ローパワー車でハイパワー車に勝つ醍醐味を味わえます。」
面接官「いや、当社にはハイパワー車に乗っている輩はいません。それにに貴方の腕でハイパワー車に勝つのは無理だと思いますよね。」
FTOヲタ「でも、GT-Rにも勝てますよ。」
面接官「いや、GT-Rに勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
FTOヲタ「某映画みたいにGT-Rを抜きますよ。」
面接官「ふざけないでください。それにGT-Rって何ですか。だいたい・・・」
FTOヲタ「スカイラインGT-Rのことです。略してGT-Rとも言います。GT-Rというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
FTOヲタ「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。FTOを。」
面接官「いいですよ。使って下さい。FTOとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
FTOヲタ「運がよかったな。今日はエボWがいなかったみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:08:41 ID:cx6L03XP0
>>モビラー
ここは無免許がいるスレではありません。
帰ってください。
>>447-449
何このGTO
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:10:19 ID:caZitnuP0
相手にするなって
そのうち飽きて消えるよ
453「FTO GP-Rのアクアマシンガン!!」byモビラー:2007/01/08(月) 17:32:06 ID:CMHagRpC0
「この板は免許持ってろうが持ってなかろうが関係ない!!打て!!」

プポポポポポポポポポポポポポポポバババババババババーーーーーン!!

0/ ̄\
(○_○`0´) ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ ☆☆☆ヨ`Д´)←>>451
454モビラー:2007/01/08(月) 18:19:42 ID:CMHagRpC0
↓パロディ第2弾(でも結局どう見てもパクリです。本当に(ry)


DC2R「さぁ、早く行こう」
FTO GP-R「ありがとう・・・。でも、あたしは一緒に行けない。」
DC2R「何を・・・。」
FTO GP-R「こないで!」

そして彼女の叫びと共に2人の前の大きな壁が立ち上がった後。。。

FTO GP-R「はやく・・・いきなさい・・・」
DC2R「すぐもどるから。まってろ。必ず君を助け出すから・・・・!!」
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:52:47 ID:XyAHCeoO0
今日ネットで見つけた燃調についての記事をためしてみた。
高回転での伸びがよくなった気がする。

その記事で知ったけど燃調って濃くするものとばかり思ってたら違うのな。むしろ純正は濃いのか…。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:57:48 ID:9f8pZy9cO
おい!モビラー
こんなトコにいたのか!

あ、みなさんすいません。
お前も謝れ!(ポカΣ)
早くあっちのスレに帰るぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 03:06:20 ID:wvTPEIoAO
>>436>>439
もうくんな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:38:45 ID:RfCeMoMO0
>>457
そいつらがいなくなったらこのスレ誰も来なくなるよw
それよりもモビラーが問題なわけで
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:42:24 ID:Mbx8i97o0
次期FTO サイズ・スペック要望

全長 4200mm以下
全幅 1750mm以下
全高 1300mm以下

エンジン 4気筒・V6気筒 2000cc〜2400cc
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:57:31 ID:12pnuwSo0
高回転型MIVEC(V6)
シーケンシャルMT
車重 1200kg以下
¥280万以下

一般受けはしなくていい(売れすぎて希少性・個性が無くなるのは困る)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:40:05 ID:cmsV//UpO
今ならハイブリッド・ディーゼルを採用するのかな?
スポーツカー市場が冷えてるから三菱はここらで一発起爆剤をだしてほしいと思う。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:49:07 ID:RfCeMoMO0
でもやっぱり今までのFTOが一番言いわけで・・・
やるとしてもマイナーチェンジぐらいかな。
・後方視界の確保
・6速化(ATも)
・後部座席を少し広げる(全長を少し長くする)
とかね。
エンジンはやはり当時のMIVECに限ります
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:34:41 ID:0ioEt2oW0
外装はそのまま、ミッションとかエンジンとかを
高効率高燃費の最新型に変えて出してくれたらいいよ。

FTOのデザインはすげぇわ、マジで
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:52:30 ID:F7oZFoPo0
>>460
売れない車を作る体力は今の三菱はない。
残念だが。

エンジンの共用化を進めてて、4B12が2.4Lってことを考えると、
直4が一番可能性高いんじゃないかと?
iのエンジンを応用して傾斜搭載とかしてくれたらうれしいな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:58:34 ID:NMxWgcbM0
アウディTT、アルファGTVブレラなどを参考にして欲しい。   >次期?FTOがあるなら
なんせ三菱の社内デザイナーに線引かせないことよw

ぴにんふぁりーなとかに外注してさ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:36:00 ID:cmsV//UpO
新車情報の今週回、外車特集で外人のコメンテーターがエボとインプをタクシー呼ばわりしてたな。
でも『スポーティーさが欲しい』ってゆーとこは共感できた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:39:40 ID:b81IH+qs0
最近は「新車で購入したい」「新FTO復活」とかあるが時代が違うので無理
クーペ・スポーツカーブームは団塊の世代の息子達が18を迎えた頃がピークでしたね。
代表例を出すだけで
ソアラ・スープラ・セリカ・カレン・MR-2・トレノ・レビン・セラ・サイノス他
レパード・Z・スカイラン・シルビア・180他
NSX・プレリュード・インテグラ他
コスモ・RX-7・ロードスター・プレッソ他
アルシオーネSVX
GTO・FTO・エクリプス他
PAネロ他
同時期にこれだけの新車が購入出来た時代があったんだよね。今思えばシンジラレナイ
この時代に20前後だった人は幸せだったね。今は・・・もう少し早く産まれれば(笑)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:10:18 ID:RNrNSbyE0
何で天井に多数の引っかき傷が…
確かに風強い日があったけど…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:31:13 ID:11lJownK0
>>467
俺がその世代「団塊ジュニア」「第2次ベビーブーム世代」
上記機種があふれていたと言うより 選択肢が少なかった
つまり親父連中=「セダン」若者連中=「スポーツカー」極端に言うとこの2種類
今で言う【ミニバン】【コンパクトカー】【ステーションワゴン】なんぞ殆ど皆無
軽=ダサイ 今でこそ車形式も軽も多種多様で充実しているけど
当時は車の形状が少なかったので 自然にスポーツカーに憧れた こんな感じか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:03:18 ID:e6bsqF4A0
>>441
S14を食えないことは無いどころか、ノーマル同士ならターボにも勝てる。
S15ターボ相手はきつい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:57:48 ID:OZ1G6v880
>>469
中学公民で需要と供給の関係を習わなかったのか?
自動車メーカーが一方的に>>467記載の車種を用意したわけじゃないんだよ
消費者が求めた結果。

だから今のスポーツカー冬の時代も消費者が望んだ結果。
「○○出たら買うのにナー」って言ってる奴は実際発売されても絶対買わない
メーカーもそれに気付いていて、スイフトスポーツみたいなヲタク貧乏人向けのニセモノを用意するんだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:27:39 ID:FXf5p8/e0
今の三菱なら、NEWランサー・クーペ(ノーマル・えぼ等)を
出す確率のほが高いかもな。

かつてのインプレッサに2枚ドアがあった感覚で。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:43:30 ID:3GaK1h5l0
>>472
出すだろ、間違いなく。
そして名前は間違いなく「エクリプス」w

だからそれを「FTO」名で逆輸入すればいいだけなんじゃないの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:45:02 ID:CddQ6hN/O
http://www.auto-web.co.jp/news/car/world_1064.html
普通のランサーは発表されたね。
エボリューションは10月らすい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:50:40 ID:CddQ6hN/O
今回のランサーは普通車、ラリーアート版、エボリューション版の三種らしい。
プラットフォーム流用で新クーペ出なあかなぁ、、ご時世では無理だろうなぁ、、
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:05:40 ID:CddQ6hN/O
http://aeyesautoblog.blog60.fc2.com/blog-category-13.html
この写真なんかみると、この感じで車高ぺったんこ、ウェッジシェイプ2ドアクーペでもカコイイかもしれん。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:24:10 ID:3HVDVTc50
つか,どっかで見たエクリプスラリーアート出してくれたらそれでいいんだが…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:05:37 ID:L6rgUtl30
カタカタカタ・・・とメカニカルノイズがうるさくて
V6の排気音が聞こえないのはデフォルトですか?
エンジンルームから聞こえます。ベルト周辺だと思う。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:04:38 ID:0NVqwFd/0
>>478
FTOのミッションは弱いらしいので、タイミングベルトの交換によって解決すると思われ。
480478:2007/01/10(水) 16:36:01 ID:L6rgUtl30
う〜ん、タイベルは交換済みなんですよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:32:47 ID:+CVhAZhD0
とっととデラ池
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:58:01 ID:FJ9nZsBqO
クラッチのオンオフでは変わらない?それならレリーズかミッション内のベアリングかも
もともと防音がしっかりしてる方だけど排気音聞こえないくらいでかい音なのか…?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:46:10 ID:54vsS0N30
タペット音だよ。間違いなく。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/10(水) 22:50:11 ID:2qTNLMsx0
>>478
カラカラ音がエンジンの回転数に比例して速くなるとかはない?
停車状態でクラッチ切ってスロットル煽ってみそ

テンションプーリーのベアリングって事は無いだろうけど・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:51:00 ID:3TjK5mOq0
>>479
ミッションが弱いとタイベル交換??
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:37:18 ID:iXaKF3jD0
>>467
私は悔しいっす!新車でFTOが買えないですから。こんないい車が新車で買えない
中古は安いが、色もグレードもミッションもOPも選択出来ないじゃないか!!
FTOに憧れたのが小学生の時。こんな屈辱があるか!!
中古は何処かで妥協しないといけないが私は絶対に妥協したくない!!
後期GP-R新車を購入したいんだよ!!

最近白GP-Rを購入したけど多距離・青シートのヘタリ・傷多数・凹み少々
本当にFTOが好きなら新車で購入出来ないと納得出来ない
と言いつつ徐々にドレスアップして洗車後一服して自己満足に浸る私がいる。
右斜め前から見るFTO。この至福の一時は誰にも解らないだろう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:50:39 ID:kY3L3v/N0
大学在学中に一目惚れして以来、就職してから絶対買おうと思って今までやってきた。
去年新卒で就職して、冬のボーナスもらった時点でクルマ用の貯金は130万。
これだけあればそろそろ(今乗ってる車も車検近いので)、と中古雑誌やネットを見た。


良いタマが無いorz
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:35:32 ID:iXaKF3jD0
>>487
絶対数が少ないし、登場から13年目、販売中止から7年目。
これでは良いタマが無い。


私は新車で購入したいけど無理だし。何とか、ならんものかね(笑)
ただFTOに憧れる人はお得な中古車がお勧めですが
私見たいな基地害は、新車で購入出来ないと意味ないんですよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:16:41 ID:nQCpjCGDO
ちなみに欲しいクルマで競合してるのがP10プリメーラの欧州版です
見た目ではFTOが圧勝ですが総合性能ではプリメーラです
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:26:38 ID:kY5/uUqxO
そーでもない、といってみる。
FTOとオーテックverが共演してるVHSあるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:34:16 ID:2rjTCGhf0
>>490
94年のべスモのヤツだな
俺がFTO好きになり始めたのはそのビデオのせいだしな。
さて、質問。

そのビデオの中で筑波サーキットバトルをやりました。
出場車種はこの通り
・FTO GPX(AT中谷、MT黒澤元)
・MR-2 Gリミ 黒澤琢
・プリメーラオーテックバージョン(ドライバー覚えてない)
・ランティス 清水
・S14シルビア 大井
・プレリュード 土屋圭
・BMW318i ステラ仕様 桂

さぁ、どの車が勝ったでしょう
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:12:42 ID:iXaKF3jD0
>>491
基地害の私が答えます。
優勝はパパが乗っていたFTOMTです。
ATの速さに皆驚いたコメントが印象的でした。
プリメーラは確か服部ですね。
服部は、この時点で「これで5ATがあればね」とコメントしています。
補足 土屋がFTOに追突していました。「ABSはイラネ」見たいな言い訳をw

オーテックプリメーラの比較は土屋です。FTOは「メーター周りがカッコイイ」言っていましたね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:47:32 ID:nQCpjCGDO
そんな映像あったんか!FTOもP10も好きな自分には涙モノだわな
最近知ったんだけど、U14ブルーバード(最後のSSS)ってシャーシはプリメーラベースで四輪マルチリンクなのね
プリメーラじゃん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:42:24 ID:F+fcwLf30
既出だがあえて言う
「マイベックの足いいよ〜」
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:43:22 ID:khmbfDV+0
>>487
三菱Dラーマンと仲良くなって、コンディションの良いFTOの下取り車が入れば
連絡してもらえるよにしては?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:26:29 ID:arqBPNCo0
下取り車の横流しって本当はダメなんじゃなかったか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:52:35 ID:v8zK83AY0
中古で仕入れてラリーアートに持ち込む

無論予算はお任せで!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:44:56 ID:NrUbyy9s0
>>491
勝ってもそれがどうした?って感じの車種ばっかりだなw
当時だと丸目のDC2やST202セリカあたりとどういう勝負になるか興味ある
499478:2007/01/12(金) 16:56:03 ID:1PeqrqjX0
アドバイスありがとう。
「排気音が聞こえない」は大げさだった、すまん。
クラッチ切っても変わらず。
回転数上げると掻き消されるぐらいの音量。

オイル代えてみるかな。
5-40ぐらい?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:17:28 ID:hUs8nOSX0
2chなくなったら俺たちはどうすれば
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:22:02 ID:+OMGl5k20
みんカラ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:44:56 ID:gwRSkI5x0
>>488
俺もFTOは新車で買いたい(前期)


三菱ディーラーに行って値引き交渉して、好きな色・グレード・ミッションを選んで
オプションでサンルーフ付けたり、試乗車にも乗って、ペイントシーラント加工施して
中古は何にも出来ないから。妥協するなんて出来ないよ。
PF西の連中もテンションの連中も古臭い車両ばっかりだし
新車のFTOで度肝を抜かしてやりたい。だって今後彼らは絶滅してしまう。
5年後には何台残っている事やら。ここにいる人も本当に中古で満足か?

503372:2007/01/13(土) 00:02:50 ID:lZXWMNGV0
前に書き込みした372ですけど、
今日、8年式GPX5MTの黒で走行40000キロ台を
落札できましたぁー
とりあえず納車は来月だとおもわれ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:38:31 ID:Z5kSUjwo0
>>503
オメ!大事にしてやってね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:01:27 ID:AEP4MPYrO
そんなことよりもこの場がなくなることの方が…

生きていけない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 09:36:57 ID:4Z7dvnxz0
>>502
究極のレストアで度肝抜かしてやれば?w
あと、たぶんホワイトボディもまだ在庫あるだろうから部品を一つ一つ買って「新品」で作るとか。
これなら本当に「新車」が完成するぞ

他人と違うことをするには多少お金かかるが、それでも500万もかからんから安いだろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:05:34 ID:QrelKTEo0
>>503
肝心の落札価格は?  60万前後?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:17:14 ID:/XzltZ/R0
>>502
馬鹿な事言ってないで程度のいいタマ探せよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:31:25 ID:nau4DvxL0
>>506
ハチロクの新車を作るとか言って
その方法でやった企画があったよね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:42:58 ID:su9AQtKk0
純正部品って当時の2倍の値段するよね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:38:49 ID:GIKvQmvm0
>>509
せっかくだからこの企画やってもらおうぜ。
これでFTOの新車が確実に手に入るんだから文句なくやるだろ

そんでネ田のFTOを囲んでオフ会といこうぜ!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:05:20 ID:mqejYxLd0
>>511
オフ会日程
日付 1/28(sun)
場所 皇居
でおk?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 20:20:12 ID:CLrVImLu0
新車FTO復活の署名を集めれば…
限定で500台程度

本当に復活したのは2001年?にR32GT-Rとシルエィティ
NISMOが限定で販売した。価格と台数は忘れたけど
R33GT-R NISMO400Rを確か今も新車販売しているとの噂も?
1000万以上の価格で販売と言うより受注生産
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:13:09 ID:4Z7dvnxz0
結局言ってるだけかよw買えるんだから四の五の言わずに買えよ

っつーかこういうのがベストカーの読者層なんだろうな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:44:05 ID:BUJ3r/jb0
平成7年にGPXのAT買った時、トラクションコントロールをつけるか迷ったけど、
10万ぐらい高くなるので、止めてしまった。LSDは付けたけど。
町乗り燃費、7ぐらい渋滞とか無いのに。10ぐらい行きたいよ〜。
エアコン絶対つけて走るせいかな、。それとも体重が75キロだから?。
トラクションコントロールつけていれば燃費10ぐらい、行っていたかなぁ。

燃費アップのインジェクションとコンピュータとか、どっかで売っていない?。
馬力は180ぐらいまで下がってもいいので。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:48:24 ID:e6iGZ1bJ0
>>515
TRCじゃ燃費皮蘭だろ
とりあえずオイル軟らかいのにしてみたら?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:59:32 ID:CLrVImLu0
>>515
H7年GPXを12年も乗っているとは…当時の年齢+12…
モトイ やはりFTOは中毒なんでしょうね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:13:49 ID:BUJ3r/jb0
>>516
オイルは5-30のやつ入れている。下が0上が20とかは怖い。
発進するとき一速時のタコメータ回転を押さえて、燃費が良くなると思った。
自分でアクセルそっと踏んで、一速2500ぐらいで回して発進すると、後ろの車にあおられたよ。
普通に践むと3000以上回るし、その分ガソリン使って燃費悪い原因と思った。

>>517
このスレがある限りFTOは、離さないよ〜。
519503:2007/01/14(日) 00:52:36 ID:QUqTUE6b0
>507
オークション代行なので詳しい落札価格をまだ聞いてないんですけど、
支払い総額が75万ぐらいになりそうです。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:01:48 ID:rhHI13/80
リモコンエンジンスターター付けたいんですけど
FTOの場合、ハーネス割り込ませるコネクターはどこですか?
普通にキーシリンダーの裏?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:16:42 ID:d9Z/ekU/0
>>520
取説嫁。
メーカーに聞け。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:47:50 ID:ICEf9l3a0
普通にキーシリンダーの裏
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:42:49 ID:hVyWA/f50
>>515
MTに換装すれば?
ATは必ず滑るからそこでのロスはやむをえないし

トラクションコントロールはそういう目的じゃないような?
LSDは抵抗になるから燃費には悪く、ピーク馬力落としても燃費に影響少なそう
ガソリンレギュラーにするとかは?強制的に10%弱燃費が向上するよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:29:33 ID:RaAflx8sO
実燃費が悪化する上、エンジンにもよくねーぞ?
金額的燃費はハイオクもレギュラもほぼ同じ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:53:54 ID:ap4R1D3m0
トランク狭いんだが、普段トランクにゃ何入れてる?

遊び道具・CDチェンジャーとか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:00:04 ID:LXHZBaX00
スペアタイヤとジャッキ。

最近ジャッキがKYBに昇格した。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:14:38 ID:C6KiBvn30
スペアタイヤ、ウマ、ジャッキ、ブースター、トルクレンチ、工具一式、空気入れ
ブレーキフルード、556 など
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:11:06 ID:Y+/LLnjT0
>>522
ありがとん
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:44:42 ID:jOYJtQuW0
>>526-527

レスありがと。
釣り道具とか入れてるな。  漏れは。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:08:33 ID:BMMrobKTO
PSGー1入れてる漏れ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:43:06 ID:BgUwCcVU0
>>513
新車FTO復活の署名を集めれば…

FTOは初代ギャランFTOから約20年後にFTOとして平成6年に
復活している。2020年にまた復活します。それまで待とうよ。
GTOも似た経歴があるので同時復活するんじゃないかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:44:46 ID:A4OdMx7L0
>>530
やっぱリアシート倒して縦に?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:53:04 ID:Ni5SQkzA0
>>532
倒す?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:01:01 ID:A4OdMx7L0
リアのシートバックって前側に倒れなかったっけ?
トランクスペース完全独立だっけ?

まだ玉探し中なんで
リアシート周辺よく分かってなかったり・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:30:20 ID:eYytON20O
GTOなら倒れる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:41:17 ID:kvJaohdu0
リアワイパー、付いててもあんまり動かさないね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:38:12 ID:vlo45A6P0
>>534
そういう高度な構造じゃなくてごっそり外れるだけ。
外せばトランクとはある程度繋がるけど、広大な荷室が出現ってわけじゃーない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:54:46 ID:I3O67EmZO
トランクにタイヤ2本微妙に入らないんだよな(^_^;)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:08:53 ID:Nyn6sXZN0
>>538
スペア取れば余裕で入るよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:08:15 ID:Ni5SQkzA0
>>537
それって外れるというか取っ払うといった表現の方が正しいんじゃないか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:23:54 ID:DnvxY6qZ0
>>502
実際新車で買えないのを、どうしろとw

タイムマシンで1994年10月に戻れ。
新車が買える、買ったらレポよろしく
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:12:29 ID:ITUhbU4x0
>>541
だから買えるって。

いーか?>>506をよーく読むんだ!
難しい漢字は飛ばして読まずに、ちゃんと先生やお父さんお母さんに聞いて読むんだぞ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:11:29 ID:NogfDEqz0
非現実的
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:28:32 ID:WjHMOv+F0
タイムマシンよりは現実的だろw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:13:26 ID:mqA+OYd00
この前カーセンサーNETだったかな?に
三菱のカープラザにGPXだったかGPRのほぼ新車(3000キロ台)のが
出ていた。
価格が100万ぐらいだった気がする。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:09:00 ID:QGj6JccVO
FTOが入院中で鬱orz


R-VITとか自己診断コネクター使うやつでFTOに対応してるのないよね?

カプラー自体はISOカプラーだろうに。適合ないだけで使えたりしないかな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:59:31 ID:aOYS/D+j0
GRとGPXって走りにそんなに違いがあるんですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:06:51 ID:JoANnkIg0
>>547
ハチロクとハチゴーの関係みたいなモンかな?
よく分からんけど。

新車時ならともかく、今買うならGP系(GPX、GP−R、GP)買った方が間違いなくお得。
NAで20〜30馬力上げるのは大変だぞ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:35:05 ID:OZdcCQ/e0
>>546
後期型で診断コネクタが装着されたと思ったけど・・・どうだっけ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:09:53 ID:5E7Iq69ZO
>>549
後期はMUT-U対応自己診断コネクターついてます。前期はないの??

もしそうなら望みが…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:13:12 ID:qUOd2xf/0
今ランエボのエンジン&足周り物色中です
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:26:29 ID:vil2yGB80
>>547
競技に使わないなら性能差はほとんどない。
ただGRを買うとずっとGP系を意識し続ける可能性は高いらしい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:57:14 ID:Oat+blqAO
でも先にGRを乗っておくとステップアップできるって楽しみが残るな!

…まあ燃費が悪くなる以外の大差はない希ガスるが
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:10:19 ID:vil2yGB80
ステップアップ考える頃にまだ残ってればいいけどなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 16:56:53 ID:YT217SWn0
俺はメカ好きなのでMIVECにこだわった。
もしNIVECなら5500rpm以上回したときに
「あぁ、MIVECだったらここから音が…」って思いたくなかったし。
でもMT。
INVECS-2 スポーツモードATこそメカトロニクスの象徴なんだけどね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:17:04 ID:OZdcCQ/e0
>>550
前期はないですよー
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:23:31 ID:tf0clVFTO
ちょいとスマンね。記念カキコ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:26:39 ID:lbbdguQU0
>>557
神IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:27:26 ID:wOQWC0pj0
おぉ、FTOだ。

ちょい質問です。最近クラッチすべり気味なんで交換しようかと…
エボ2,3のクラッチが流用できるようですが、FTO純正クラッチ→エボ純正クラッチにしたら多少容量は増加してくれますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:18:40 ID:PdtQi+4Z0
祈念age
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 05:35:13 ID:M6sifdLp0
保守
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:14:40 ID:xvoGUCCLO
>>559
基本的に同じものだから、大して変わらん。
たしかCJ用もいっしょ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:57:35 ID:6/8mSsZD0
>>559
純正の品番は一応違ったと思う。
性能まで違うかはよくわかんねーけど
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:00:25 ID:Gf4Iocy90
>>557
結婚しよう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:12:17 ID:H2DQZs8L0
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:08:34 ID:vOkwyvK00
GRとGPRは
インテの、VTECだけのやつとタイプRの関係かな。
GPRとGXがハチロクとハチゴーの関係にあたる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:32:19 ID:V1yP+8xo0
>>ハツロクとハチゴー
そこまで差はないだろ。
ってかGXとGRは同じだし。

SiRとSiRUぐらいかも。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:45:56 ID:yMPUYp9h0
>>567
GRやGXにMIVEC付いてないじゃん
SiRとSiRUは内装とか細かい所の違いだけだぞ、根本的には同じ。

例えるならCR-XのZCエンジンのグレードとB16Aのグレードを例に挙げた方がいいだろう。
ハチロクとハチゴーの関係はGP系とGSがこれにあたるか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 04:06:10 ID:vOkwyvK00
すまんGXとGS間違えてた。
でもGRにはマイベックもどきがついてるからさ、
その点で本気モードのGPX、街乗り快速GR、日陰のエコノミーGSってイメージかな。
インテにもあったじゃん、丸目だっけ。
VTEC170馬力と、タイプR180馬力。
馬力はそんなに違いは無いが足回りとかその他もろもろで実力は大きく違うよね。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 08:06:04 ID:06vpeB8B0
>>565
買おうかと思ったが説明文を読むと・・・
セルフサービスのガソリンが不可って言うのはなぁ
あとは危険なにおいを感じるような・・・

でも入札数9件w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:13:14 ID:kX2D78sW0
>>569
どっちもベースで競技車作ったことあるけどあまり大きな違いはなかったなー
むしろ96スペックと98スペックの違いが大きかった。98はベースとして全然ダメだ
たしかTypeRは200馬力で、SiないしSirは180馬力だったと思う。
ホンダはヘッド交換とコンピュータで簡単に馬力が上がるよ

それと同じでGRとGP系もヘッド交換ぐらいで同じになるんだろうか?
形式は同じDE3A、6A12エンジンだし、交換しても車検も問題ないはずだし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:26:57 ID:aDGYXXrm0
FTOを買う時、ランティス(タイプR)とかなり迷った。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:28:01 ID:xlw3qekO0
もうちょっとマシなのと迷ってくれよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:12:13 ID:V1yP+8xo0
ありでしょ。

ってか、中古車屋さんが「他の車用に買ったけどサイズが間違ってた」
って理由で新品タイヤを着けてくれたんですよ。
でも、さっき洗車してるときに気付いたけど、205の55だった。
結局、間違ってるやんけ!

直径で21mm、周長にすると65mmぐらい変わっちゃうんだよな。
この差で乗り味って変わるもんですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:31:22 ID:1t612tkk0
>>572-573

わろたw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:39:49 ID:yMPUYp9h0
>>573
一応ランティススレとは友好関係にあるんだから滅多な事は言うなよ。

まぁ俺もランティス考えたけどな、30秒位。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:16:10 ID:ek5nA3ys0
>>541
無いもの強請りだよな。

新車で販売していた時は、あまり意識していないけど販売中止&生産中止に
なった今「新車で買えれば」とかって思う。これはFTOに限った事じゃないけど
あぶない刑事で有名になったF31レパードは、署名を数万人分集めて日産に直訴
結局再販売しなかったけど。FTOも後から思えば新車で復活して欲しい1台ですね
マニア向けと言うか。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:18:38 ID:eKQB5W/80
ランティスは無かったけどAZ-3は候補だったな
他はCR-X、セリカとか
579503:2007/01/20(土) 21:29:03 ID:2eiKavJJ0
今日、オークション代行屋に車が届いたので見に行って来ました。
初めて生FTOを見たんだけど、
写真やネットで見るよりズングリしていた。
でもそれがカッコイイ^^
どノーマルなのだがマフラーの音良すぎですね。
シフトフィーリングが他のFF車に比べてコキコキ
動いてイイですね。

それとオプションの光るスカッフプレートが付いていて
ちょっと嬉しかった。

早く納車されないかな〜
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:13:49 ID:ek5nA3ys0
>>579
FTOと緑色に光るんだよね。
シフトフィールはFRと比べるのは酷だけどFFの中では一番だと思う。
音はV6とMIVECが融合して何とも言えない音を奏でるのが最高。

最近の三菱はアウトランダーやコルトにしても猫も杓子もMIVECを
載せるけどFTOのようにV6+MIVECは別物。
ディアマンテ 30MはFFのNAで270PSを出すMIVECもある。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:37:50 ID:XhLokfOR0
>>577
FTOは結構リピーターが多いから 2台目は新車でと思う人が多いのかもね
自分は入門モデルとして購入したので中古で満足ですハイ
新車展示しているFTOを見たいのも事実だし三菱HP等で新車カタログも見たい
アウトランダーやパジェロのように当時のFTO新車カタログが見れるサイト無いですかネ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:15:11 ID:9aDlgaFi0
MIVECって何ですか?
GR乗ってるんですけど、GPXとそんなに
走りが違うでしょうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:46:17 ID:XhLokfOR0
>>582
Mitsubishi Innovative Valve timing Electronic Control system
低速域で扱いやすくトルクフルなエンジン特性と、高速域で伸びの良いスポーティーなエンジン特性を高度に両立。
可変バルブ&リフト機構を採用し、吸気側カムシャフト、排気側カムシャフトのそれぞれに
低回転数域から大きなトルクを発生させ、高回転数域にいたるまで力強さを保ちストレスのない伸びの良さを発揮する。

私はGPXしか乗った事ないけどターボとNA程の違いは無い、4500回転付近から
音が変わり、心地よい加速感があると言う感じですかね?百聞は一見にしかずで
体験した者にしか解らないけど、ターボ見たいにシートに吸い付く加速でも
暴力的な加速でもない、軽快な加速としか表現出来ません。奏でる音の虜になるのは事実
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:51:35 ID:Oa6PyLpO0
>>582
583さんの言うとおり、どっちかというと、無理やり加速させるというより、
3000回転くらいからグイッと心地よく加速しだして、
それが息切れせずにいつまでたっても加速し続ける、といった感じ。
585マイベック:2007/01/21(日) 13:01:29 ID:DzIka75n0
どっちかっつーと乗ってる人間の精神に強く働きかける装置だと思ふ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:15:37 ID:e0zLve2m0
マイベック乗りで効果を体感できないやつは、吸入口からキャブクリーナーを
吹いて掃除すると効果が復活するぞ。8千まできっちり加速するぞ。
さらに、オイル交換+添加剤でもさらに効果アップする。
キャブクリーナーだけでも、気がつかないうちにパワーダウンしてるもんだと実感するな。
実際6千からのもたつきがなくなる。レスポンスよくなるよ。
587503:2007/01/21(日) 13:54:53 ID:1S1BxrPR0
エアークリーナー変える(剥き出しタイプ)
つもりなんですけど、音の変化ってどーですかね?

前にロードスターで変えた時は違いがわからなかったのですが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:21:53 ID:5feNBhKK0
>>587
FTOはエンジンルーム内に熱がこもりやすくて
毒キノコとは相性悪いらしいからオススメしない。
どうしても着けたいなら穴あきボンネットに変えるとか
ダクトで外気導入して冷やしたりと熱対策したほうがいい。
589503:2007/01/21(日) 16:51:58 ID:1S1BxrPR0
>588
レスありがと
やっぱv6は発熱量が多いのかねぇ〜
吸気音って変わります?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:48:55 ID:5feNBhKK0
>>589
純正エアクリだからワカンネ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:02:03 ID:7zte8Gr50
>>589
APEXのに交換してるけどかなり音が出る
エンジン切るときなんか歩いてる人がビビって逃げるぐらいの音
エアクリの吸気音よりも実際は排気音がかなり変わってそっちの体感効果が大きい

前にGC8やエボにも乗ってたけどNAのFTOの発熱は相対的には大したことねぇな
気になるならエボボンにすればいいけど、それはそれで問題が発生
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:35:40 ID:8/25TA9X0
雨漏りって言う問題?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:40:19 ID:xwYzS3600
6A12MIVECはまさかシム式ではないよな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 03:23:21 ID:xwYzS3600
おk、アジャストスクリューだった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:06:07 ID:eDtsXuAqO
594
アジャストスクリューはいいけどSSTいるんじゃね?農機具用プラグレンチみたいな形のロックナット回しとか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:32:19 ID:Im9NC3Ra0
SSTいるな。
あり合わせの工具でSST自体を自作することもできるけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:55:01 ID:x1wmdrKg0
スモールランプをLEDにしてる人いる?
普通のだとHIDと色の差がありすぎてカコワルイ。
オススメ品があればご教授ください。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:44:24 ID:xwYzS3600
>>596
自作についてkwsk
599503:2007/01/22(月) 16:19:17 ID:dPr7u7qX0
屋根錆びるって話をよく聞きますけど、
皆さんのはどーですか?

今回、僕が買ったFTOも過去に
錆びたらしくて、屋根を塗りなおし
したみたいなんですけど…
コレって錆びが再発する可能性あるんですかね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:24:07 ID:ufKcWzs30
>>559
錆は内側から進行するもんだから、表面を塗りなおしたところで何の解決にもなってない。
根本的にやるには天井の内張り剥がして錆を徹底的に落とした後板金するか、
屋根きり飛ばして交換するぐらいしかない。
錆の主な原因は天井部分に発生する結露。
なので、室内の湿度をある程度下げておけば防止にはなるかも?

ちなみにうちのH8式は錆びてない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:32:44 ID:eDtsXuAqO
よく話題になってた半ベックって癖がつくと直らんとか。。。
アスティ海苔の友人曰く油圧の関係で半ベック→カムホルダー磨耗でアボーンらしいが。


どのくらいの粘度なら安心なのさ?

つか誰か詳しく説明してくれー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:31:24 ID:bq737T520
>>599
錆びる錆びない以前に10年経過しているので、いつ錆びても・・・
無論手入れも必要だが、それをどうこう言うより年式相応とでも言うか。
>>601
個人サイトなので無断掲載出来ないが『MIVEC』で検索すると探せるかも。
検索機能を有効活用しましょう。それか「FTO乗りは、こんな事も解らないの」
と煽って見ると、知識坊が教えてくれるかもね。気分悪くしたらゴメン
私は解らないので検索機能で調べたりしています。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:35:45 ID:LuvO264r0
>>601
粘度はあくまで目安でただ固いだけのオイルは無意味。
適切な油圧がかかり、適切な流動性が確保できるオイルじゃないとダメだ
すぐに検索でひっかかるサイトはウソっぱち大杉
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:36:17 ID:tQEegn3F0
>>599
俺のH7GPXは屋根錆びてきてるよ〜…
なんていうか、「にきび」?みたいにぽつぽつと塗装が盛り上がってきて、
その下に赤ーいサビが…
見つけるたびに削って、サビ止め塗って、タッチアップしてるけど
(屋根だからあまり仕上がりのきれいさにはこだわっていない)
それでもその場凌ぎというか…
まあある程度は「古いから仕方ない」で諦めてるけどねえ…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:38:24 ID:KHukxesR0
>>601
6A12で半ベック症状ってのはあんまし聞かないけどな。
カムホルダーの不良ってのも。
粘度的には10w-30か、5w-30、10w-40ぐらいだと思われ。
粘度を気にするよりも、純正相当オイルをこまめに変えたほうがいい。
特にオイルは一旦熱が入ると粘度が下がってそこで終了だし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:42:48 ID:WvrmR3uC0
599
わしのも屋根がさびてます。
604さんの症状と同じです。
なぜかサビが一直線上に並んでますよ。
サビを結ぶと屋根に四角を書いた感じです。
サブを落としてサビ止めして塗装してもサビって修まらないですね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:53:10 ID:gSIcHOrT0
>>599
10年以上経過している車に金青
極端に言うとH7年に12,13でデビューしたタレントに現在「童貞?,処女?」と質問
操を守る(常に手入れをする)人 結婚した(手放した)人
数人経験のある(ボディは綺麗だけど屋根はたまに)人の違いジャマイカ
例は極端過ぎるが、10年も経てば車も人も変わると言う事。いつまでも新車
じゃないよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:04:35 ID:TEyx0TUQ0
手入れじゃないけど、青空駐車はできるだけしないほうがいいんだろうねぇ・・・
長期間乗らないならカバー掛けておくとか

うちは運良く雨風からしのげる場所に車置かせて貰ってるけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:10:24 ID:989FI7FL0
錆は裏から来てるから屋根の内装はいで錆取らなきゃだめでしょ
分厚い塗装(3層?)があるのに外から錆びるってのはまれかと。
詳しくはhttp://fto.jp/wiki/のトラブルに載ってるよ
あと水とりぞうさんは必須。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:26:37 ID:YALcyYnI0
>>597
内容からして後期だと思うけど
ヘッドライト内のスモール球はT13という電球で
これのLEDバルブならヤフオクで売ってるよ
「LED T13」で検索すればおk
値段は2ヶで1500円くらいだったと記憶してる
 
色はお好みだけど、希望に沿うのはホワイトでしょうね
俺もホワイトにしている
ノーマルと比較すると、HIDとの色の差は確かに縮まる
「どんぴしゃ」にはならんけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:01:30 ID:nNZ4zOiq0
>>605
確かにあまり聞かないね
当たり外れ少ないし、パワーも出てるし、6A12はいいエンジンだと思うよ
漏れは5W30の可変バルタイ用の安物オイルを二ヶ月2000km毎ぐらいで交換してるが
10W40は6A12に対しては末期向けの粘度だと思う
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:32:57 ID:Gfmpmi6J0
>>610
ありがとう。
そっかヤフオクか。忘れてたよ。
ホームセンターとドンキで「高いなー」ってビックリしてた。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:40:40 ID:Gfmpmi6J0
重ねて質問スマソ。

ルームランプもLEDにしたいんですが
あのサイズっていくつになるんでしょうか?
あんなに長いのは店頭で見かけないんで。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:05:19 ID:KHukxesR0
>>613
LEDは指向性があるから、ルームランプにするとめちゃめちゃ暗いぞ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:17:43 ID:skL3p9TC0
やたらめったらLEDにするのはいくない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:25:36 ID:989FI7FL0
ちなみに白色LEDは青LEDを無理やり白くしているから赤?の色が激しく見にくいとか聞いた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:32:50 ID:gSIcHOrT0
>>613
ミラー下部に赤セロファンを貼って完成(笑)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:20:04 ID:YALcyYnI0
確かFTOのルームランプって
他メーカーと違って、変な電球使ってるよね
自動後退やホムセンでは置いてない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:53:49 ID:989FI7FL0
そなの?なんか外車用流用とかなかったっけ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:09:59 ID:8Jo/JHaQ0
もしかしてあのルームランプの位置、屋根の錆に気付かれないためのものか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:31:08 ID:J+TcmFiQ0
>>620
えっ?あれってルームランプ?マップランプじゃないの(笑)
自分は加工して運転席後部天井真中にルームランプ追加しました。
配線はルームミラー配線(天井中側にある)とジョイントして付けた。
ルームランプは廃車の車からただで頂いて、天井内部穴明け加工しました。
夜後部座席に置いてある荷物も確認出来る。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:51:31 ID:Gjn8V4Sd0
>>620
まぁ普通はそこは突っ込まなくても…

にしてもルームランプ追加っていいね、廃車から適当に取ってつければいいからね
こんどやろうかな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:16:20 ID:V7+c79U0O
V6でチタンマフラーに換えると、かなり良い音になるらしいが。


動画とかあるかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:56:23 ID:Gjn8V4Sd0
ってかなんでミッションケースCJと同じでありながら1速にシンクロないんだろうな。
ダブルクラッチ慣れるまで町乗りものすごい不便なんだが、シンクロ後付とか出来たらいいのにw
もしかしてCJも無いのか??

さぁ今日も一日FTOと一緒にがんばろう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:59:07 ID:n80IqGRO0
CJもCAも一速は入りにくかった記憶がある。
ところで現行販売のFTOマフラーってこんぐらいだっけ?

APEXN1エボ&BOMBER3
藤壺レガリス
五次元プロレーサー
GPスポーツEXAS
プロショップイイダ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:21:53 ID:fhNReLLcO
FTOって微妙だよな。存在感ないし。人気もないし。スカイラインやZなんかは存在感もあって人気もあるけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:28:53 ID:RktcSCkFO
何をもって存在感あるなしを決めるかは人それぞれ(´∀`)
おれみたいに元オーナーのクセに未だにあのスタイリングに惚れてる奴もいんだ、黙ってろぃ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:02:16 ID:n80IqGRO0
存在感も人気も、量以外の質的な視点が抜けてるんじゃないかな。
FTOはDE系だけで何台も乗り継ぐ人多いし、「コア」な人気に関してはスカイラインやZ以上だと思うけど。
カタログとか型式的な存在感は確かにないけど、このクラスとして駐車場で止まってたりすれば実物はかなりの存在感はあるし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:14:07 ID:K0De8/Rw0
スカイラインみたいなつまらんのといっしょにすんな。www
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:52:00 ID:J4H/kqrD0
ETC取り付けのために
バッテリー端子外してブレーキ踏んで
作業が終わって元通りにしたら
アイドリングが不安定になりました。
不安定どころかエンジン止まります。

やっぱコンピュータかな?
もう一回リセットしたら直ります??
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:08:00 ID:RGEA0Oxx0
>>630
リセットはバッテリー外せばいいとして、再設定はしてるんか?
エアコンOFFで10分放置、エアコンONで10分放置。
とりあえず聞く前にやってみれ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:18:30 ID:J4H/kqrD0
そんなん知らんかったー!!
早速やってみる。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:18:44 ID:y2A7kLj/O
test
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:08:46 ID:J4H/kqrD0
直った!!
ありがとう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:37:32 ID:V7+c79U0O
>>625
それぞれのマフラーの音ってわかる?
もしくはマフラーレビューしてるサイトとかある?


ちょっと前に、フェラーリF430のノーマルに良く似た音させてるFTOを見掛けた。『ブガォォォォォォ』と若干割れ気味でカン高い音だった。
どこのマフラーか検討つく?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:45:12 ID:7xSof5K/0
>>631
再設定ってどうするんですか??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:46:32 ID:D3N1pXwH0
某Fでボルトオンターボキットを発売するらしいぞ!!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:49:34 ID:RGEA0Oxx0
>>635
とりあえずうp
5ZIGEN ProRacer A-Spec
ttp://www.77c.org/d.php?f=nk1001.zip
停車中だからMIVECは入ってない。
639635:2007/01/25(木) 00:01:40 ID:ra98/VE/O
補足
ようつべの『FTO tunnel』と言う動画の1分50秒辺りの黒いFTOがイメージに近い。
640625:2007/01/25(木) 02:16:32 ID:lL0Wx10X0
>>635
マフラーだけじゃ音質までは変わんない
クリスポなんかの不等長エキマニはV型エンジンらしいバラツキのする音になるらしいからそれじゃね?
破裂音の定番は今は亡き五次元のファイアボールで間違いないはず
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:57:53 ID:O0jzphiv0
>>625
あとアイレーシング。

ヴェイルのリアにして、せっかくだから左右出しマフラーにしようと思ったんだけど、
左右出しってアイレーシングかヤフオクで出てるやつしか無い?
どっちかつけてる人のインプレ欲しい…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:51:13 ID:BlW63TGN0

関連スレ

【チューン】ECUって難しいの?【仕上げ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161445315/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:06:59 ID:CKyqB2Q70
>>641
アイレーシングは音がへちょい。
オクのは高すぎでしょ。
俺もヴェイルのバンパーなので、左右出しにしたいので
ワンオフにする予定。
10万もあれば作ってくれる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:17:50 ID:ra98/VE/O
>>640
他にはどんなエキマニがある?


追加補足
フェラーリF430ノーマル似ていたのでは無かった。
クライスジークと言うスーパーカーショップがリリースしているマフラーの、マセラティ用に似ていた。
『クライスジーク サウンド』で検索したら、クライスジークのサイトが見つかる。そこで試聴できるから一度聴いてみて。

あと、マフラーの見た目は砲弾では無かった。
普通のマフラーといった風情。


もし、思い当たる人がいたら、教えてください。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:55:46 ID:jF/+bUhsO
ツライチにしてる人に質問。
リム幅とオフセットってどれくらいの履いてる?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:23:12 ID:hLsrengc0
セルフ給油のときどのタイミングで止めます?
たまに話題になるけどFTOのタンクは底が知れん。。
満タン法で燃費測りたいなら
やっぱ目で見えるとこまで注ぐ方が安定するかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:35:31 ID:okzIkTIu0
Eランプ点灯でも70g近く入る。これはFTOに限った事で無く当時の各社の規定の
違い。例えば容量が60だと、どのメーカーも60規定で作るのでは、なく
+5〜+10と余裕を持たせるそうです。これはEランプの点灯が曖昧だからそうです。
車の揺れや坂道で突然止まるのを防ぐ為とEランプ点灯の残数量だそうです。
単刀直入に説明すると+値はリザーブタンク見たいな役目です。現在は知らないけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:56:41 ID:b1KVThDZ0
プチ内装チューンでメーター針を何か別の物に変更したいんだけど、
何か別車種のカッコイイの流用できないかな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:26:22 ID:q2hKHcTo0
漏れはメーターの針よりもメーターの照明を赤にしたい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:53:02 ID:CKyqB2Q70
>>649
メーター球のキャップを外して赤く塗ればオケ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:37:37 ID:61WBWsfw0
メーターはずして裏から塗装すればおk
電球ムラなく塗るのは難しい…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:32:39 ID:cx9DtXIS0
多少ムラになったって光り方はたいしてかわらんぞw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:03:05 ID:3gtr6yOmO
この車にかかわらず、オーナークラブみたいなのに入ってる人多いのかな?
高速の駐車場で、「同じ仲間が沢山いて楽しいですよ、入りませんか?」と、二人組に声かけられた、、、
「一人で走っててもつまらないじゃないですか!!」とか結構しつこく勧誘されて困った、、
折れはただFTOで自由に走るのが好きなだけなんだが、、
去り際に「変わってる人だなぁ」と小声で言われたが、、
(・_・;)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:55:12 ID:Ntl4Qih40
オーナーズクラブの本気組にはついていけないっていうか、
自分が走りを楽しむよりもひたすら俺の車を見てくれって感じだし。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:20:35 ID:YyxnSeo+0
オナニーの見せ合いなんかしたってしょうがないだろ
って思ったり
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:46:50 ID:UuJ9NLp70
>>653
最近はメンバーも激減しているらしいので、入会すれば(笑)
ここにいたトリップ付きコテ氏も乗り換えたみたいだし。
長く乗りたいんだけど、1代限りで終わったのと、若者のクーペ離れ
タマ不足、全てが悪い方へと。倶楽部オーナーは30代も多いです(独身の)
HPの集合写真を見れば一目瞭然ですよ。皆気さくで良い人ばかりですよ。
って何で俺が(汗)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:28:42 ID:zNnqhv320
観光地に住んでるので
たまにフェラとかエリーゼ軍団を見掛けるが
ああいうのは見てる分には「すげぇ」と思えるんだけど
参加者にはなりたくないと思うなぁ
でも群れたくない反面、対向車でFTOとすれ違うと
妙にうれしいんだけどね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:19:15 ID:UxywX0Aa0
対向車が同じFTOだと、クラクション・挨拶(挙手)すれば
やり返してくれるドライバー、結構多いよ。


喪前らも、やってみ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:44:52 ID:Fa9u/Ev0O
デモ車のFTOをみたけど
かっこよかったな・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:20:28 ID:cawIWzY60
みなさんナビはどこに付けてますか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:40:24 ID:W44n0e6/0
>>660
オーディオスペース以外何処にあるの?電圧計&時計が邪魔だし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:13:06 ID:j9nzohq40
どんなタイプ?
俺はゴリラを助手席ダッシュボードにくっつけてます。
ポータブルじゃなかったら、オーディオスペースしかないのでは?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 13:06:28 ID:gzDRg4UA0
>>653
GSの俺は誘われたことなし。(笑
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:47:21 ID:WI5rpYu90
>>661
見ずらいけどインダッシュを2DINスペースですね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:06:36 ID:yZAr2CH30
インダッシュだとエアコン操作が…
見難いのは当時の仕様 後付けナビなんぞ眼中にあらず。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:45:09 ID:P3gCAkEbO
FTOのATってどう思いますか?
やっぱ邪道?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:55:03 ID:I8TjPShf0
正当か邪道かで言われたら、
FTOの場合は、むしろMTの方が邪…………?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:58:57 ID:H54KAPe40
インベックスUこそ三菱の技術の結晶なり
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:26:52 ID:P3gCAkEbO
>>667-668
そうなんですか!!それは意外でしたね。
皆さんのFTOはATなんですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:22:33 ID:ah0C3+eB0
MTですが。

そもそも今主流のマニュアルゲート付ATを日本で最初に搭載したのがFTO。
で、そのATの名前がINVECS-II。
FTOもATをウリにしてて、デラいってもATを薦められたという。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:19:39 ID:h/GWKy/eO
4AT GPX

近々、まとめwikiの店行ってみようかと思ったり
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:44:10 ID:bFgToP5LO
MTも悪かないと思うけどね。
1→2とか入りにくいけど、○産のナントカ14みたいな大型トラックのシフトみたいなやつより遥かにいい。
あの棒は見たとき愕然としたな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:46:04 ID:bFgToP5LO
MTも悪かないと思うけどね。
1→2とか入りにくいけど、○産のナントカ14とかゆうのに生えてる大型トラックのシフトみたいなやつより遥かにいい。
あの棒は見たとき愕然としたな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:20:06 ID:yZAr2CH30
>>673
FFワイヤー式にダイレクト感やシフトフィールを期待しても無駄。
GTOと同じゲトラグ式にするかと期待したのだが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:38:17 ID:xR3RRdQo0
GTOのゲドラグもシフトフィールは悪いよ。
すぐへたるし。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:07:32 ID:OgRh99tT0
最近シフトノブの下端が底に干渉するようになって
シフトノブを左右に動かすたびに「カッカッ」って音が鳴るんだけど
どうやったら直るかな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:18:48 ID:LYl6E6bf0
FTO(GX)一昨日、納車されたー。
家にFTOが3台も置いてあるのは不思議なんだろーか?友人に「おまえんちFTOばっかだなw」って言われた。兄貴もおかんもFTOだからな・・・。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:20:37 ID:eX/L29dc0
Excellent!!!
ちなみに各車のグレードは?
679677:2007/01/31(水) 11:31:06 ID:LYl6E6bf0
俺のはGX(MT)、兄貴がGP-R(MT)でおかんがGR(AT)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:14:34 ID:biPHXWve0
>>676
そもそもATなのかMTなのかよく分からん上に、底って何?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:36:37 ID:acVuRGjX0
>>679
差し支えなければ、3車の色と
そのような状況に至ったワケをお聞かせ下さい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:11:36 ID:Q3mIZQ+B0
痛いとしか言いようが無いな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:51:31 ID:p5wlZ9pO0
>>675
ゲルググにみえた
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:18:57 ID:m43cfqXu0
>>681
ネタにマジ質問?

俺は、祖父(前期GR)祖母(後期GX)父(後期GS)母(後期GPX)
兄(前期GPX)弟(前期GP)姉(前期GS)妹(後期GR)
俺GP−Rです。
証拠は集合写真から抜粋します。

と俺も釣られた訳だが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:47:21 ID:dcddM7ys0
2台ならともかく3台+悪寒が痛いな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:19:43 ID:Mx7mZK5l0
まさか悪寒=おかん(母)に掛けたのか?

今日マジで寒い。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:40:13 ID:w/g2rlcgO
明日はサーキットage
東海だが雪降らなきゃいいな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:33:03 ID:8iT/EClI0
>>687
頑張ってこいよ!壊さない程度に


明日も仕事だウツダシノウ… orz
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:13:59 ID:H6+yJFZS0
>677>678>679

時間からして自作自演 今日もマジで寒い。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:30:32 ID:XKlpqYwO0
ぽまいらソケットの増設ってしてる?
FTOはあらゆるスペースが狭いから大変や。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 02:32:53 ID:1PXDR6f90
クリエイティブスポーツでエアロ安売りしてる。
一時期商品届かないクレームが多発していたけど、
今は買って大丈夫なのだろうか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 03:18:07 ID:JCPOvK+S0
普通過去にでもそんな事があるところからは
買わないだろw
買うのなら金をドブに捨てる気持ちで買え
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 05:05:29 ID:Cu9U8HIXO
687>>
ちょwwwどこ走るの?
場合によって見に行くよ!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 09:45:07 ID:uXj4qHrp0
FTOって2リッター最速なんですか??
某掲示板で有名人が書いているのですが。
でもエボより速いわけないし。
発売当時、2リッター、NA(FF)という条件なら当てはまるけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:54:54 ID:JCPOvK+S0
某掲示板ってどこ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:08:36 ID:yYxRDc4P0
ここは某巨大掲示板だから違うな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:01:00 ID:JdhLNwR6O
>>693
見てなかった。。。スマソ

場所はモーターランド三河で仲間うちの貸し切りだったよ。一周30秒くらいだった。

まわるときは早くて対処できんかったよorz
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 16:34:12 ID:+1GmIAiS0
>>694
FFで最速を競った時期があるということだと思います。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 16:52:20 ID:+tKbGPZn0
vivaftoのページでフラホの値段でデフ入り中古ミッションが手に入る書いてあるけど
やっぱそういうのってショップとかに探してもらうしか方法ないんかな??
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:55:44 ID:Hv7Zk7g20
ちなみにフラホっていくら?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:44:44 ID:+tKbGPZn0
プロショップイイダでは5万だった
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:18:13 ID:JYaa+kuO0
なら値段的にちょうど同じぐらい。
たまーにオクでも出てくるし、競技系の個人売買や専門ショップなら流通は常にある
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:33:16 ID:NEHSHuZo0
誰かフロントスタビライザーの交換手順教えて('・ω・`)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:43:42 ID:OSGS2q1q0
>>674
俺は中古で必死になってMTを探して購入した。
でも今となっては「何でMTに拘ったの?」と自分で思うんだよな。
最初はMTの面白さも今もあるのだが、友人のMR−2のシフトフィールや
ストローク、ダイレクトに衝撃を受けた。短いストロークで手首に返しだけで
コクコクと決まる。全くのノーマル車なのに「何でこんなに違うの?」

でも当時のFF車MTはトップクラスと言うか全くの別物だからFFとしては
文句無く良いと思う。FRとMRの衝撃を受けなければねw
シフト配置はFD・80スープラ・MR−2とほぼ同位置に最高に扱い易い
これは他FFではありえない位置。インテグラ等はファミリーカーと同じ位置
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:50:11 ID:b5R8Clb90
>>704
で、結論は何?

MR2ってMRだけど
ドライブトレインはFFの流用だから
ダイレクト感はFFと同じではないの?
乗ったことないから知らんが。
ワイヤ式でしょ?

インテRのシフトノブ位置は微調整されてるけどね。
内装全体の雰囲気がチープだな。
チタン色のPブレーキ解除ボタンとか
カーボンルックのインパネとかw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:27:31 ID:y+rj5OaI0
MT乗りだが、走りで乗るならMTで満足してる。MTいいと思うけど。
乗り始めはシフトフィールにFRっぽいのを求めてたけど、
いまは全く気にならんな。FFなんだから特殊なシフトフィール求めてもダメじゃないのか?
FRに乗り換えるか、MR2乗り換えたほういいともうけど。
FTOがATが売りだったから、ATに乗ってみたいと思うけど、
全快走行中に勝手にギヤ代わったりとかしないのか気になるんだけど?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:58:42 ID:yeFJ6sqO0
>>704
SW20のシフトフィールはむしろ悪いことで有名だが?理由は>>705の通り
FDも昔乗ってたことあるが、ただ固いだけでシフトフィールが特別いいとは思わなかったなぁ
共通するのはストロークの短さ、ひょっとしてショートストロークに誤魔化されてるんじゃないか?

不満あるならアデリアのクロス入れたらどうだろう?
インプ然り、ケースやシャフトが同じでも歯の厚みが変わればフィールは全然違う
怖いぐらいにコクコク入るぞ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:23:05 ID:TKiYfxyr0
>>702
そうなんだ、CJミッションて結構流通あるのね。
じゃあ組み直してもらうよりもミッション買って自分でなんとか組み替えたら激安だな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:00:44 ID:rCPifN8a0
FTOのMTがどうこう言うより
MTは玉数が少ないから憧れるだけじゃないの?
新車の時は日本初のインベックスUが珍しくてMTなど見向きもしなかった。
単にそれだけでしょう 誰もシフトフィール何ぞ期待もしちゃいない(笑)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:58:32 ID:zFrWOz840
>>708
FTOとは桁一つ違うぐらいの流通量はあるよ。
ホンダは桁もう二つ違うぐらいあるけど…
ミッションのパーツを一々注文すると高いし、シャフト一本と一速だけで二万近くするはず。
ファイナルと反対のシャフトまで入れたらそれだけで三万は軽くオーバー。
まるごと中古買えば手持ちはスペアに出来るし、いざとなれば二万ぐらいで売れるw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:02:29 ID:/t48sqMr0
フィールとか難しいことは抜きで
単純にスコっと入ったときとか
ダウンシフトで回転数がピタリとあったときとかは気持ちいい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:36:39 ID:TKiYfxyr0
>>710
そうなのか、めちゃくちゃ参考になるよ。
まぁ確かに中古ならそれだけで安くなるし、組みあがってるわけだし簡単だしお得だよな。
中古車買って乗ってる時点で新品を買うメリットはほとんどないし。

問題はそれを個人レベルでどこで探すかって事なんだよな。ネットの力にもやはり限界が…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:44:56 ID:zFrWOz840
だからオクでたまに出てるって。
っつーか売ってる一人は俺なんだけど、すげーアクセスだよw

でもこの手の車乗る人間はみんな予算にシビアだから思ったほど上がらない。
ミラージュはラリーで使われることが多いからラリー系のショップに一声かけとくのがいい
ただそういう店はえてして客を「見る」から要注意
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:34:26 ID:imJWs3du0
結局FRがいいってことかな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:44:47 ID:TKiYfxyr0
確かにオクではたまに見るよね。
でも99モデルってあんま見ないんだよな。

客を見る、ね…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:59:35 ID:O1M0ljGr0
そうそう、スポーツしたいならFRがいいよ。
FTOは見た目とエキゾーストがウリなんだし
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:11:40 ID:eb62Gak+0
: _,,,,,,,,,、    .._,,,,iiiillllii、
lllllllllllllllliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllllllli、 .,,,,ii,,ii、 .,,iiiiiiiiiil,lilllli,     ,,,,,,,,,,,,、
゙゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜.,iilllllllllllli、゙!!llllllllll_゙ll!!゙   .,,iillllllllllllllllii,
     `゚゙゙゙,lllllllllllll!゙゜ ,illlllllllllllllllliiiiii,,,,ll゙゙` ,iiiiillli,,iiill!゙ ̄`゙llllllllllli、
    ,,iiiillliillllllllll!゙゙°  ,lllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙llllllllll,、 .lllllllllllllll゙′ ,,illllllllllllll
    ゙llllllllllllllllliiii,,,,,  ,llllllllllll′ ,iilllllllllll′ lllllllllllllll、.,,,illllllll!!!!゙゙゙
     : .゙゙゙゙゙!!!!lllllllllll" .゙゙!!llllll! .,iillllllllllll!   ゙lllllllllllllllllllllllllllll!"
            ゙゙゙゙゙゜     ̄,,illllllllll!゙″   `゙゙゙!!lll!l.゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
                ,,,,llllllll!!゙`
               ,lllllllllll゙              
             .,,,,,,illll!!゙~゛
               llllllll!l゙′
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:46:10 ID:ZXdk+gzF0
FTOのLSDについて調べててここに辿り着きました。
確認なんですが、ビスカス付き車に社外LSD付けようとしたら、
リンクギアとドラシャのインナー側をオープンデフ用に交換すればOKでしょうか?
(FTOのサイトの掲示板にも質問しちゃったけど勘弁してください)

それと自分のFTOはH6年式のGPX・MTなんですが、
フォグランプ外してみたらフォグユニット?の裏から配線にかけて
少しベトベトする真っ黒いものがべったりと付着してたんですが、これは一体?
ブレーキダストかと思ったけど一応インナーフェンダーでさえぎられてるし…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:18:29 ID:31+Mv+Ze0
>>717
イイネ。このAA
ぜひはってみたひ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:41:34 ID:LmyT8EU40
>>716
今のモータースポーツ、市販のFRで使えるのはFDぐらいだがなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:21:45 ID:FYGfvUqE0
>>718
そのはず。
ベタベタしてるのは劣化し結束用ビニテじゃないかとおもわれ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:23:33 ID:PHU3IJMO0
    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   |
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |  
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     

>>1に倣って巨大文字貼ってみますよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:52:10 ID:2T49mVEk0
明日、6A12の生まれ故郷(たぶん)に行ってくる。

それだけ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:00:52 ID:F/FtmR850
大学の仲のいい友人が後期GPX黒MTを購入。
ワンオーナーでいじくり倒した形跡もなく内外装は極上、純正オプションHID付。
社外マフラー、17アルミ装着以外はドノーマル。
エンジン下ろしてオイル漏れ対策オーバーホール&新品プラグ交換済み。
そんなタマを70万+諸費用で購入。

俺が欲しいくらいのタマで少々嫉妬したが、オーナーズクラブにも属さないで
やってきて初めてFTO仲間ができますた。
世間ではデートカーなんて言われたりもするけど、恥を捨ててお互い彼女を乗せて
FTOでダブルデー(ry
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 10:04:08 ID:u1mT4iO2O
記念カキコ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:00:54 ID:rM4ILMWHO
GSのくせにN-1マフラーですが何か?



DE2Aの車体にDE3AのMIVECエンジンってのりますかね?

今さらになってGP系にすればよかったって後悔すること後の祭りなんだけど・゚・(ノД`)・゚・。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:18:21 ID:4KdjYGG20
>>726
ボディが一緒だから何の問題もなく乗るけど、そのままじゃ車検は通らんぞ。
工賃と部品代も考えれば買い替えた方がいいという問題も
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:56:02 ID:1dtK1Xr00
買い換えた方がよい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:23:54 ID:v4BhCP9E0
>>726
GSなんだから載せかえるなら4g63でしょ。
6a12なら乗り換えれ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:40:40 ID:IWuCUqpj0
>>724
>世間ではデートカーなんて言われたりもするけど、
時代錯誤w 彼女は30代熟女 羨ましいですな。
731Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/02/09(金) 21:16:29 ID:hYkzPkWb0
しかしこうして見るとDC2Rの場合は圧倒的に叩かれているのに、
どうしてFTOの方はあんまり叩かれないのはなんでだろうかなあ・・・・・・?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:46:24 ID:1dtK1Xr00
マイナーさゆえ
733Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/02/09(金) 22:20:33 ID:hYkzPkWb0
>>732

「いや、それだけではない。もう一つ答えを言え。」
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:41:22 ID:UQwkzPtH0
善くも悪くも眼中にないってカンジなんじゃ?
叩こうにもほとんど走ってないわけだしねぇ
テレビ番組で言えば地上波ゴールデンタイムじゃなく
CSの海外SFドラマってところ
つまりFTO乗りはトレッキーみたいなものかw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:26:37 ID:Pt7zWz9r0
単なるマイナーカー。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:23:54 ID:xKJpQKSH0
まぁインテRがあれだけ有名になりゃーねー
FTOの出る幕は無いねー
あるとしたら
「4G63換装」
金があったらやってみよう〜
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>730
世間で言うのは中年親父世代の人。
若い世代がデートカーっていいますか?時代錯誤は貴方じゃないですか?