【レビン】AE86 スロポジ不良17個目【トレノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:13:49 ID:wdJ82a5QO
2GET
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:26:28 ID:Tu2NgE4z0
次スレのスレタイ考案
【レビン】AE86 所有18年目【トレノ】
【レビン】AE86 JAFに電話18回目【トレノ】
【レビン】AE86 ヤフオクで部品ゲット18回目【トレノ】
【レビン】AE86 豆腐配送歴18年【トレノ】
【レビン】AE86 溝落とし18回目【トレノ】
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:38:04 ID:4kYppA780
>1乙
>3早杉
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:50:06 ID:q7pErhwa0
乗り手を育てる車だそうで
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:26:49 ID:CxPswu1o0
ドリ車もグリ車も付けてた部品はあんまし変わらんかった
ドリ車はスタビを変えて無かった
使うタイヤが違うからバネの硬さとショックの減衰とかが違った
ドリ車がケツ下がりグリ車が前下がりの車高になってた
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:51:53 ID:z+C6Fz150
前スレの600回転アイドルの者です
本日、よく確認してみたら550回転切るくらいまで正常にアイドルはしてました。
安定しているので、500回転切るくらいでも大丈夫そうです。
30万km弱ノンOHエンジン

質問がありましたがレギュラーしか使ってません。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:00:44 ID:FAmyNXm0O
TRDのオイルショック(リヤは長い方のやつ)っていいですよね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:00:17 ID:mrNdxbgE0
>>7
点火系もノーマルですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:02:06 ID:CxPswu1o0
緑色のヤシかな?
最初乗ってた86についてたな
リアは物凄く短かった記憶があるよ
リアのバネが遊ぶ方がケツが止まるような気がして
ポテンザジムカーナに替えたなぁ…
117:2007/02/19(月) 00:33:00 ID:tRoUMb3+0
>>9

ノーマルです
プラグにプラグコードだけ交換しているくらいですよ。
でも、使い方みたいですね
プラグはNGKの6番くらいだったんですけど、新品の時はアイドルはラフ
でした
しばらく使っていると安定してきます。
遠出メインで車は使いますが、月1くらいはメーター振り切るくらいブン回します
最低、週1は車に乗る、オイルは5000kmでXF-08
これで7万km購入から30万kmまで大丈夫でした。
いまだにメーター読みですが簡単に振り切り5速7300回転以上は軽くフケますよ
ヘタするとレブの7700まで回りそうな勢いですが、車が軽くて怖いので厳しいです
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:42:23 ID:UUhMrBMMO
今はタイヤは皆さん15インチですか?
僕は未だに185‐60‐14が好きです。
そういえばポテンザ01Rて14インチでもリムガードがあって8Jでも引っ張りに見えないんですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:51:38 ID:hli+NhXW0
タイヤやっすいので14インチです (*´Д`)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:06:21 ID:bSMwS9X40
>>11
プラグコード、ノーマルの交換ですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 02:27:37 ID:aTd+D9K60
何色が一番カッコいいと思いますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 02:31:45 ID:7ev8bojV0
俺色
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 03:19:42 ID:lHsnqHhQ0
スロポジなんて一回も変えたことねー
つか触ったことない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 09:57:26 ID:hli+NhXW0
調子が悪くなければ触る必要ないもんだしね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:00:02 ID:bSMwS9X40
異常に微妙w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:49:14 ID:I66Qdk7QO
湿式のエアクリを掃除してオイル吹き直しました。
スゲー調子いい!この嬉しさがあるからメンテナンスはやめられませんね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:50:47 ID:UUhMrBMMO
>>15
憧れた色
レビン3ドア
・銀のフルカラー(○リフト○ンサンブルのリーダー)
・赤に金のワタナベ(○フの中○さん)

レビン2ドア
・銀に黒バンパー

トレノ3ドア
・白に黒バンパー(大昔のドリキン仕様)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:35:37 ID:zMwBD+5/O
>>21
自分だったら中○さん繋がりで艶消しの黒かな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:39:34 ID:2z7mrGAh0
>>21
>トレノ3ドア
>・白に黒バンパー(大昔のドリキン仕様)

これに同意。今後期3ドアパンダトレノに乗っているが、下半分も白に塗りたい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:14:57 ID:Co3GIt0/0
パンダと呼ぶな。白黒と呼べ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:44:39 ID:n+LAdslS0
ドリキン仕様はサイドステップまで白に塗ってあるぜ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:53:40 ID:k5FtqBU60
この間、コンビニ寄ったらハチロク停まってたから、「藤原とうふ店」とマジックで書いたのは
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:57:00 ID:vdtNVeMp0
>>15
イタリアンレッドでもフェラーリレッドでもない自称カウンタックレッドの自分のレビン。
トヨタレッドでタッチアップしても気づかないのは内緒。
夕焼けに映えてカッコいいんだこれが(自己満)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:10:02 ID:UUhMrBMMO
フェラーリレッドは濃いから小さい86だと地味になるんだよね。
そう言えば16インチギャグで入れたけどホイールは被らなかった。
残念
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:21:09 ID:hli+NhXW0
ドリキソカラーカコイイ (*´Д`)ハァハァ
次買いなおす時はトレノ2Dでこの色ヤリタス
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:45:28 ID:vdtNVeMp0
>>26
(´・ω・`)しらんがな

>>28
ちょっと明るめの赤が好き。
全塗やってもらった板金屋のあんちゃんに乗ってて恥ずかしい言われたけどorz


31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:51:48 ID:zcr4UyNc0
>26
藤原もうふ店と書いたのは漏れだが?


ごめん、寒いな、、、   もう年齢かな・・・orz
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:55:13 ID:hli+NhXW0
毛布専門かよ

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:30:08 ID:2z7mrGAh0
>>24
スマソ・・・つい

ところでジュ○ライドのポートアダプター3付けた人いますか?
気持ちは買う寸前ですが、誰か背中をおしてー
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:33:39 ID:UUhMrBMMO
カッコ悪い話ですが、僕はドリフトでフロントをかなりガードレールによせられたのはトレノのおかげです。
(開けてるリトラのおかげ)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:38:27 ID:hli+NhXW0
T-VIS潰すヤシ?
エンジン何処まで触ってるかによるんでね?
前にノーマルエンジンでT-VIS潰したことあるけど
低速がかなりスカだったよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:49:28 ID:bSMwS9X40
>>23
そうかなあ・・・
なんか、ハイソックスはいた間抜けな少年、
って、言っててよくわかんないけどw
そんなイメージで、あんましよくは感じない。
やはり、下は黒の方がしまる。

あとはBKL、赤黒の磨き上げたHBレビン・トレノが
いいかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:22:19 ID:KHyhnl74O
オールペンすると重くなるのかなぁ?
ちなみに付けたいアルミはBBS‐LMのゴールド
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:25:05 ID:ZA2PmUJB0
>>35
TRDのマルチは殺すらしい。
てか、92の後期ヘッドでないのに
無理して殺す必要ない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:38:35 ID:AGZolttN0
>>38
マルチか…ナツカシス
もっとセッティングソフトが出回ってれば…
まあ、当時はPCも物凄く高価だったからやっぱし
限られた所でしかセッティングは出来なかったか…

当時製法のハイカムハイコンプでも、e-manageやフリダムと
安いPCが一般的な今ならバルタイも妥協しなくていいし
快適性もあんまし失われずによく走るようになるしな〜
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:03:54 ID:Q5JDxBKe0
これは良さげ。
買おうかなぁ〜安いしhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51659882
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:55:47 ID:8Tgfgl3s0
>>40
それ俺も考えたけど、密封性が純正のが良さそうなのでやめた。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:42:22 ID:Q5JDxBKe0
密封性に拘るワケは?!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:50:29 ID:PkJvzamX0
密封は中のゴムブーツが大事のはずだが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:07:04 ID:usZAPec3O
>>40
携帯からで見れないけど、多分この人の出品してるサイドブレーキのブーツ
をいま装備してる。ボロ隠しにはちょうどよいかも。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:41:45 ID:6lNw1GJ20
ドリキンカラー人気の様だが、オレもサイドステップは黒の方がイイな。
でも白ボディーに白モール、ってのはカコヨクて憧れた。
そんなオレが乗ってるのは、何故か黒銀・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:52:17 ID:KHyhnl74O
リヤタイヤが出て見えるのでサイドステップをはずした。
サイドステップ底面よりフロントバンパー底面の方が高いのも嫌い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:19:26 ID:t0tkqKufO
夏のボーナスでトラストの車高調を買おうと思ってるんやけど、どんな感じやろ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:01:08 ID:oV+ThLvF0
ヒント:足回りは足回り屋
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:18:48 ID:cWH8i9wN0
>>47
あんま評判よくないみたいよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 07:39:28 ID:JwpYau6wO
車高調は86らしさも減るから本当に必要でない限り買わないほうがいい。
バネの形、受け皿の位置を見れば応力でバネレートが変化して個性がでてることがわかる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 13:19:22 ID:t0tkqKufO
情報サンクスです!
あんま良くないんかぁ〜!どっかオススメありませんか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:07:18 ID:CKa/act60
好みのTRDショックに合わせてシェルケースちょん切って
ID60位のバネ用の車高調アダプター溶接して、好みの
色に塗ると良いと思うよ
ショックによってはスペーサーが必要だ
スペーサーは変なパイプなんかで代用すると潰れて中で
ショックが遊びだすんで、ちゃんとしたのを買うか作って
もりたがええよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:24:21 ID:WqU8Ujht0
今日暇だったのでブラブラしてたら、近くの中古車屋にレビンを発見。
暇つぶしに寄ってみる、黒20万 程度は下ってとこ。

ここまでならなんてことない話だが、店番してたおっちゃんツナギをバシッと
着こなしてるのに整備も全くできないただのホントの店番だった…orz

クルマの事にも全く興味がないらしく
「このクルマ見に来たの?やめときなよ〜」とか

「車高が下がってるよ〜車検通らないよ多分」とか

「後ろの座席を取ってあるよ〜後ろ乗れないよ。なに考えてんだろうね〜」とか

随分耳の痛いお言葉を頂戴した。
2名乗車は公認だし、車高もそんな言うほどでもないけど
一般の人の意見としてはこんなもんだろうと改めて気づかされた。
なんせ今まで行った中古屋は
「まあ〜20年落ちなんで正直壊れます(笑)でも86乗る方はわかってらっしゃいますし、直すのも楽しみのひとつみたいなもんですから。」

なんてノリのとこばっかだったので…。

ただ、その中古屋にはハチロクの件で、毎日問い合わせがあり、頻繁に見に来る人もいたりして
それが理解しがたいらしくおっちゃんは最後まで首をかしげていた(笑)


まあ買う気で見に来てもおっちゃんの親切心で追い返しちゃうんだけど。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:28:40 ID:CKa/act60
おっちゃんが自分の宝物にする気なのかもなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:47:06 ID:lCXuIeU30
すぐに壊れるってのは最初から伝えておいて正解だと思うよ。
5年落ちくらいの車と一緒のつもりで購入すると
現実を知った後が辛いからねぇ〜。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:03:39 ID:osA61Mgh0
岡山県井原市あたりにハチロク好きな奴おるだろ?
よく見るぞ。 このスレも見てるだろ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:35:55 ID:OcJs14UM0
なんじゃそりゃ・・86好きなんて珍しく無いと思うが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:48:50 ID:kQWOsH45O
20年落ちとして考えると気味が悪い程走っているな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:51:53 ID:JwpYau6wO
ドリフトでノーマルエンジンの友はなんといってもG.T.SPECIAL…
もう中古タイヤ屋でも見かけなくなりましたね。
最近のタイヤは一番安いヤツでも食いつき良くて単純に楽しめないのが残念です。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:05:45 ID:8aFP4AI60
GTスペシャル、テラナツカシス
初心者の頃はフロントにVグリッド、ケツにGTスペシャルでよく遊んでたな
一番コストパフォーマンスたけえと思ったのは、GR-βだったなあ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:24:36 ID:3bYZcpNQ0
ゼラジーダとかも好きだった
4輪ジーダで下りドリフトするとウンコ漏らす位
スピードでたなぁ
ナツカシス
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:23:35 ID:j1ZuNorG0
もっと前の「ZERA」は安価な割りにグリップ力あって
オカモトの「サイメックスU」と共に貧乏人の見方だったなぁ。
おじさんの若かりし頃の話でスマソ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:25:43 ID:oh995rS20
コンセルファ最強伝説
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:43:53 ID:YECQaVxvO
TOYO Zラヂアル も思い出してあげてください。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:27:23 ID:Hwpsvc2i0
Gスペ卒業したらインテックだろ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:27:30 ID:3bYZcpNQ0
TOYOiとかRD116とかゼラパッショとかRE86とか
M3とかASPECとかパフォーマー8000とか
ダンロップに何か良いのあったんだが思い出せん
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:35:56 ID:j1ZuNorG0
サイエンス2170!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:57:08 ID:zNK2+DUg0
漏れ、タイプD世代w
高かったっけ・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:02:47 ID:3bYZcpNQ0
タイプD グローバ RE71オプティマ

あんまし前に食うのハメると乗り難かったな
GRβとかが良かった
サイド剛性低くて初期応答性が最悪だった
キガスけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:43:23 ID:bxWXAoon0
>>66
W-1じゃね?
俺はVグリ、Gグリ、RG-β、M3、M5、W-1とかの世代だけど、RG-βがベストだったな
RE71は高くてなぁ・・・
当時185-60/14で、Vとかが25k、RE71が30kくらいだっけ?
そう思うとタイヤ安くなったよな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:14:20 ID:3bYZcpNQ0
いやー、W1じゃなくてさ、フォーミュラ何とかってのがあった
キガスのよ
そういえば、A029Rとか510Sで山来る猛者もいたな…

タイヤはやっすくなったねぇ
何故かBSのタイヤはブロック飛びするようになったけど

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:48:22 ID:6bPm8qkT0
フロントにFM9R履かせてリアは糞タイヤ
サイズが合って山さえあればなんでも履かせて走ってた
終わったタイヤは会社に捨てて
懐かしいな・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:49:36 ID:WY9nXqsR0
W1って懐かしいな〜
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:30:53 ID:A9h8hCqr0
フォーミュラM2だっけ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:35:47 ID:3bYZcpNQ0
なんかそんな感じの名前だった気がするんだけどなぁ
D2だったかしら?剥けなくて剛性あって良い感じだった
記憶あるよ
今はケツタイヤも外国製とか安いし剥けないからあんまり
予備もいらないね
あ、ドリフト行く時です
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:09:11 ID:IDnubQNeO
今一番コストパフォーマンスが高いタイヤはなんですか?
また、皆さんが履いているのは?
教えて下さいな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:22:01 ID:RYeXFiih0
コストパフォーマンスか
一番高いのは量販店のうらの廃タイヤ置き場にある
7分山のサイズ丁度良いタイヤじゃね?
オレは今前RE711後フェデラル
グリップ行く時は610S4本
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:22:35 ID:DRVnZ2Ln0
俺はネオバ
ネットで買えば3万切る
ハメ換え、バランスは自動後退で4000円/台
185-60/14
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:45:46 ID:RYeXFiih0
ネオバどうよ?
じゅるじゅる滑るのが好きでBSのタイヤ使ってるんだけど
今のパターンになったネオバはまだ使ったこと無いんだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:41:10 ID:8WPtzuiT0
>>78
自動後退のバイトに自分の
ハチ預けるなんて、自殺行為。
そもそもバランス取りもきちんとできるのか
あやしい。

自分でピットまで運べる、それなりの
タイヤ専門店などがいい。

こういう車は必ず立ち会ってるべき。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:33:14 ID:1AzE0hHpO
今年は雪ドリできずに終わりそうだ。
ハイパワー気分で楽しいんだが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:47:59 ID:RYeXFiih0
これを期に160馬力仕様位にするとか…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:05:18 ID:FrXpcobv0
>80
バランス取りなんて小学生でもできるっての。使えばわかるよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:22:45 ID:KzU3gMci0
値引きの効くトランピオ4Dには大変お世話になりました。
185−70−13っていうサイズ設定もあったしね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:18:00 ID:PPxCe4e10
>>83
ウエイト貼りすぎたり貼る位置悪かったり吹っ飛んでったり・・・。
自動後退&黄色帽は信用ならねぇ。

ちなみに自分の行きつけのタイヤ屋はリム打ち。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:31:18 ID:RYeXFiih0
自動後退って何の事だろうと思ってたら
黄色帽で解ったよ…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:40:02 ID:Ih1wVD7y0
バランサー慣れないとなかなかバランス取れないやつあるよね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:39:46 ID:8WPtzuiT0
>>85
まったくそのとおり。
83みたいな、知ったかがやってるから危ないわけ。

更に細かいこといえば、バランサーのホイール固定具
の良し悪しや、そのセッティングの仕方なんかも関わってくる。
普通はここまで気にしなくても大丈夫らしいが、シミー
なんかは、結局この辺りから探らなくてはならないことも多い。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:46:34 ID:gB7AhTeT0
純正のフォグランプのスイッチが経年劣化で粉砕した
90sage:2007/02/23(金) 14:46:48 ID:i3Zy/6NvO
仕事中なんで携帯から失礼!そんなに沢山バランス付けなくてもいいホイール履けば?片側40g以上貼るようなら歪んでる可能性大だと思う。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 15:10:29 ID:8WPtzuiT0
>>90
ハァ--(-д-;)--ァ...
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 15:42:05 ID:9ujCfEA60
ハヤシは新品時から錆まくりウエイト貼り付けまくりでとても良いホイールとは言えない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 15:49:19 ID:0vF5dc8LO
いろいろウンチク垂れてる奴がいるが、それらも含めて小学生でもできる仕事だぞ?
肝心なのは施工する人の志の問題。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:49:31 ID:8WPtzuiT0
>>93
ハァ--(-д-;)--ァ...
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:08:42 ID:cv7SOo9M0
>>89
確かヤフーに出てたよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:18:31 ID:FrXpcobv0
BS系のタイヤ屋にいた俺に言わせれば、バランスなんて基本を守れば誰がやっても一緒だよ。

しかし、>80=8WPtzuiT0 必死だな。自動後退で嫌なことでもされたのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:04:11 ID:htLD7tWu0
便乗して・・・
自分はY系の直営店にいたけど、やっぱやることは一緒だった
週に一度はコーンまで含めた精度更正してたし、どーすりゃ失敗すんだ?ってくらい簡単なもんだよ
結局は>93の言うとーり施工者の気持ち一つだと思う

デザインホイールでも、本番用(?)のホイールならお客の了解を得た上で打ち込み使うし
お出かけ用だって言うなら、ウエイト量増えるけど外から見えないよーに配慮して
スポーク裏に分割して貼ってみたりとかもする

ウエイト量がかなり多くなる場合なんかは、タイヤのエアー抜いてビード落としてから
位置ずらして調整してみたりとかもする
アウターとインナーのウエイト位置と量にもよるけど、これで量減らせるケースがけっこーあるよw

まぁ、めんどくさいからあんまりやらんけども。。。


98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:59:29 ID:zmbiPtOk0
俺のハチロクは、待ち乗り、サーキット共にバランスなんて取らない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 09:23:26 ID:c4qvifFt0
漢っすwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 09:30:03 ID:ipVYcSb40
みんなは今何万キロ乗ってるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 09:37:36 ID:cEczzQCT0
ウルトラ万キロ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:14:07 ID:H5tITsky0
俺はひとに走行距離聞かれたら地球〜周分て答えてます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:44:04 ID:c1Phna8KO
92後期ノーマルエンジン
ポートアダプター
ノーマルコンピューターハイオク使用
にしてからむしろ遅くなった気がします。
特にドリフトですごく下の無さを体感しています。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:18:10 ID:FFsEA7nR0
>>100
地球7周分
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:38:15 ID:fJZPljCE0
>>100
7.5周分
エンジン何個目か忘れた。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:44:01 ID:FFsEA7nR0
>>105
俺らアホだな(´・ω・`)人(´・ω・`)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 13:02:46 ID:6uIJySen0
>>103
フリーダムやe-manageで燃調とる事をオススメするよ
92後期エンジンも本領発揮させると結構速い!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:38:06 ID:fJZPljCE0
>>106
(´・ω・`)人(´・ω・`)だなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:56:21 ID:6uIJySen0
オドメータがちゃんと動いているのがすげぇぜ
俺の86は140,000ちょいで壊れて停止してるから
走行140,000デス (゚∀゚)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:29:35 ID:c1Phna8KO
軽いワインディング走行程度だと2速へのシフトダウンで多少〜かなりの嫌な音しませんか?
乗り方が悪いんでしょうか?
むしろ本気の高回転でのヒールアンドトウだと音があまりしないのが不思議です。
11178:2007/02/24(土) 23:26:35 ID:xoQTB9320
自動後退に車なんて預けないよ。
車両からの取り外しだけで+500円/本かかるから
ホイール&タイヤを持ち込んでもらっている

っていうか、強化クラ入れている車なら普通は触らせないでしょ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:45:32 ID:6uIJySen0
自動後退や黄色帽には洗車グッズやワックスやワイパーの
ゴムとかなら買いに行くなぁ
フクピカが安いと纏め買いするよ
エンジンルーム拭くのにいいぜ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:58:59 ID:J/h2zFKk0
>>112
漏れも。
触らせはしない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:34:56 ID:GCb9pcW20
貧乏人なのでホームセンター派

自動後退や黄色帽は長居したことないな
オイル交換も待ち時間がアホらしいので寒かろうが気にしない
下回り点検もできるし、問題個所を早期に見つけたときときは小躍りしたくなる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:43:54 ID:yPaLXOcC0
なにが楽しくてこんなに古い車に乗るんですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:46:03 ID:TLdTnFVIO
256くらいのカムならただ入れ換えるでも大丈夫なんでしょうか?
(バルブクリアランスなどのこと)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:50:08 ID:GCb9pcW20
盆栽。

・損得勘定抜きで多少マイナスになっても腹が立たない
・メンテもできないヘタレには維持しきれない敷居の高さが男心をくすぐる
・車をアシと割り切りたくない変態ひねくれものを何か満たしてくれるとこ

全部悪口じゃんw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:01:00 ID:eLGKnHIl0
>>115
いじったり乗ったりして楽しいから
>>116
今、140PSエンジンに何もせずに264 8.1組んでるけど何も不具合
は起きてないよ
でも、256だろうが304だろうが調整するに越した事は無いよ
まあ、よっぽど狭かったり広くなってない限りは何か不具合起きる
って訳でも無いと思う
メカノイズ大きくなったり狙ったリフト量得られなくなったりはするだろう
けど、厳密に言うならバルブのセット長合わせてクリアランス調整しないと
正確にスペック通りのリフト量は得られないからね
バルブとシートの間に少しでもカーボン咬めばクリアランスは変わるだろうし
バルタイ取ったりシム調整したりする為の工具や部品買う金と、ショップ
に出す工賃比較して決めたら良いと思うよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:16:07 ID:TLdTnFVIO
そういえば今日筑波N2大会だ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:23:11 ID:eLGKnHIl0
ナンバー付きでN1.5みたいなカテゴリ作ったら
面白そうじゃね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:02:40 ID:TLdTnFVIO
公認とってってこと?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:30:08 ID:5HRQKumC0
予選始まったかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:27:11 ID:JEGiMRij0
情報プリーズ!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:00:05 ID:R1HuKVG40
予選赤旗1回、決勝赤旗2回
決勝2回目の赤旗は
テックアート鎌田のエンジンブロー(?)でオイル旗。
ナンバー付走行会の連中にオイル掃除させて
1時間後に決勝再スタート。
小泉商会クラッチトラブル(?)で決勝グリッドにつけず、
修理ぎりぎり間に合わせて最後尾スタート。すげぇ追い上げで2位。
土屋予選6位(?)、決勝3位。
内堀自動車R。
優勝はKMS大内。
完走7台。
ビデオ発売は4月8日。
うろ覚えなので訂正よろ

個人的には小泉商会のピット作業が面白かった。
自走してきたと思われるナンバー付のスタッフ車両から
次々とパーツを剥ぎ取って移植していく。
予選→決勝の間に2台ともミッション降ろしてクラッチの部品(?)どり。
決勝→決勝再スタートの間には今度はリヤスタビ(?)剥ぎ取り。
「なに、またやってんのぉ? 今度はデフ?
 もうそっちの(スタッフ車両)で走ればいぃじゃんw」
とか他のチームから冷やかされてた。

楽しかったょ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:18:27 ID:yJVpE4Fy0
自動後退も危険だがスタンドもひでーぞ。
一度タイヤ組んでひどい目に。

それからはオヤジがひとりでやってるタイヤ屋で組んでる。
引っ張りもやってくれるしなにより綺麗な仕事。

ウエートも最低限。スタンドのときは貼り付けウエート
一列そのまんま張ってあった。

なにより14インチ50本以上持ってるので色々勉強させてもらいました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:09:37 ID:P0Q/ecvM0
>>125
そういう一人でやってる所は頑固だけど仕事はキッチリしている所が結構多いね。
中途半端に一人二人と、人を使うようになるとまたそれも変わってくるんだが。

まあ俺の付き合い先は仕事もダメだが
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:23:18 ID:LM+ZI95C0
筑波N2決戦
予選上位3台のタイム。

59.340
59.681
59.954

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:03:33 ID:sYYSiJBM0
>>125
俺も家族用の車とか、きっちりいいタイヤ組むときはオヤジのタイヤ屋で組んでいる
信じられないくらいスムーズに組むし、作業も滅茶苦茶丁寧
持ち込みも嫌がらないし、料金もごく普通
ちょっと遠いがわざわざ行く価値有り
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:10:31 ID:gP350ST30
>>125
どんな目にあいました?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:37:00 ID:VZnQ2kpFO

筑波ハチロクで1分切るようになったんだ。スゴいね。

ビデオゎ4月かー買わなきゃナンバー付きゎSタイヤ禁止なのかね?

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:00:43 ID:cd+J6BpBO
シンドロームレビンいつも応援しているが今年は出たのかなぁ。
ところでちょっとお聞きしたいのですが、ワコーズのエンジンオイル止め剤って入れたまま全開(ミニサーキット位)にしても平気でしょうか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:54:30 ID:sfCgV1vT0
スロポジ調整と点火時期調整でスッゲー調子良くなったぁ
なんかこう
燃焼室一発一発がチャンと爆発してるようなw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:47:14 ID:2h0hHDXU0
日に日にボディーがギシアンしてきている。5点のロールゲージでも
気休めの対策になるでしょうか?
 
最近プジョーのちっちゃい106にときめいてる。まあ乗り換えたところで
また86と同じ地獄が待っているんだろうけどね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 03:09:56 ID:/nPLjWVv0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:29:39 ID:crloxEAOO
ぶどうの樹軍団てまだいるんですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:23:21 ID:rKwmSs800
>>135
ドリアン?ナツカシー

ところで、俺の悩み聞いてよ
パワステなんだけど左右で重さが大分違うのよ
ポンプじゃなければなんだろ〜
ワカル人いる?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:03:59 ID:W0LUOoyZO
>>136
コントロールバルブ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:23:17 ID:crloxEAOO
パワステで攻めれる人は天才だと思う。
ドリフトでもグリップでも。
(異様に太いのタイヤつけてる人は除く)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:03:31 ID:W9tLaGSz0
>>138
うむ。
怖くて、漏れは乗れない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 03:43:42 ID:L/W+MvMlO
>>138>>139
32歳になったドリフト歴8年のおやじです。
最近体力がなくなってドリフトの立ち上がりの時、カウンターを戻せず
コースアウトしまくります。あと、1ヒート15分の走行会の3ヒート目あたりから
握力がなくなります。スピン仕掛けた時なんか修正する気が起きません。
俺もうだめなのかな…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 07:53:01 ID:NCyGgApoO
カウンターの戻しに力はいりませんが?
鬼キャンか特殊なトーイン(トーアウト)ですか?
フロントタイヤを細くしてみては如何ですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:04:34 ID:s47D/3YS0
>>140
漏れも重ステ派だったが
箱替えで3ヶ月PSに乗ったら(43才・・・
此れは此れで良いんで無いかい?ちゅうことにw
しかもオートエアコン生きてるし
車に自分を合わせられなくなったら
自分に車を合わせれば良いのかと・・・
でも86萌え(43才娘は高2


143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:10:55 ID:tnuHWX1r0
パワステでも重ステでもそれほど変わらないと思っていた。
しかし、整備不良で気分屋なパワステは激しいハンドルワ−クに
付いてこれない時があるから要注意。
日頃からメンテナンスしておかないとマジ怖い思いするぞ〜。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:15:04 ID:NMTpXvg/0
振りかえしが頻繁にあるコースを連続何週もすればさすがにへばるよ。
コースをすべて卍で繋げるのが流行ってた昔はミニサーキットでも
2週が限界だったな。タイヤも体力もw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:16:03 ID:pry2cK3r0
>>142
それはそれとして、
高2の娘をもつ42歳として、
その文はどうよw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:16:36 ID:pry2cK3r0
あ、43かw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:29:19 ID:rS8ekAo40
キャブ仕様でドリフトって乗り難いですか?

メリット、デメリットを教えてください。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:39:35 ID:L/W+MvMlO
>>141
まあ、俺のミスなんだけどね。
特に日光の6コーナーの立ち上がりでやられる。5コーナーを3速で蹴って蹴って
6に届く頃に2速に落としてサイド引いたり引かなかったり。その時右腕だけで舵の修正するでしょ?
もうプルプルですよ。で立ち上がりでステアリング戻すとき戻しきれないでズルズルと
外に落ちて行くのですよ…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:12:39 ID:vEqv4bDV0
>>147
ちゃんと作れば(作られてれば)キャブでもドリフトは出来るよ
メリットデメリットは人により捉え方や立場が違うんで何とも言え
ないです
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:45:23 ID:q4aIc6IS0
>>147
インジェクションのようなラフなアクセルワークは厳禁かな
ガボガボいってケツ戻っちゃうし

PSだけど挙動さえつかめば、デメリットよりメリットの方が多いかも
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 19:23:36 ID:DEOIt966O
>>133
5点ロールバーじゃ気休めにもならないかな。
付け方にもよるけど、5点式だとボディ剛性より乗員保護の意味合いが強いと思うよ。
漏れの85は5点式ボルト止めだからか、ギシギシアンアンしてるorz
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 19:43:41 ID:vWCnnYW20
ハチロクの弱点は、リアシート足元のボディの継ぎ目と、フロントストラット付近
だから、リア5点なら多少意味あるよ
逆に言えば、箱替える時はカーペットちょっと剥いで、足元の継ぎ目を見てみれば、ボディの程度を知る参考になる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:55:07 ID:NCyGgApoO
キャブの最大のメリットは音でしょう。
デメリットはセッティングのわずらわしさ。
4連スロットルならいいとこ取りなんじゃないですか?
>>148
日光で全部つなげてるってことですか?
ちなみにストレートは何発ですか?
何馬力くらいの車ですか?
しばらく日光行ってないんですがそんな凄い人がいるとは驚きです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:02:07 ID:vEqv4bDV0
オッサンなったワシはキャブのデカい音はデメリット…
4スロもインダクションBOXで隠して更にパイプ引いて
エアクリ付けちゃてたぜ
今はサージングタンク付きでどの位乗り易く出来るか
に挑戦すべく春を待ってます

昔々は峠でもサーキットでも丸々1週つなげる事が
一人前の証のようでした気がします

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:04:26 ID:vWCnnYW20
雪の時なら、三国峠をずっと無理やり振りっぱなしで登っていったけどなあ・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:22:18 ID:Iiyvy+RxO
今日の無罪のやつの車って86?
157148:2007/02/28(水) 23:44:10 ID:L/W+MvMlO
>>153
全部は繋がんないですよ。全然凄くないです。
1〜6までを綺麗に繋がるように頑張ってます。直線はなるべく
速度をのせるとこだと思ってます。裏三発はできません('A`)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:54:16 ID:sw1/JrUZ0
>>156
そう。黒銀のトレノだったかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:00:21 ID:+xlQwam40
>>158
まあ、一般の人からみれば
目くそ鼻くそなんだろうけど、
ぶっちゃけ、すげーヤダ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 02:10:59 ID:W6O5/vBF0
>>154
普通に考えればインダクションボックス付けた方が
乗りやすいと思うんだけど?

ゴミみたいなインダクションボックスなら知らんけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 07:37:17 ID:tctMRA0CO
>>157
5コーナーってS字のあとの緩いカーブですか?
クラッチ蹴りって楽しいですか?
ぼくはクラッチ蹴りは嫌いです。
ちなみに1コーナーからS字までしかつなげられませんでしたがきっかけはクラッチ蹴りの逆フリからしかできませんでした。
また行きたいなぁ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:03:19 ID:1leDccDo0
マッタリ乗っても86は楽しい車
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:27:07 ID:uNetrUtEO
インテグラとハチロクで悩んでます。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:16:55 ID:bzooMffMO
86に来ないで下さい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:32:21 ID:5xytimFg0
ちょっと変な質問するけど血液型A型の香具師いる?w
86乗りって日本人に多いA型の奴って少ないのか多いのか気になるんだが。
俺も神経質な傾向のA型だけど錆に対してある程度は目をつぶれるが・・
出来れば錆との付き合い方を伝授してもらいたい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:32:39 ID:xobObZe90
>>160
うん。乗り易くなったよ
低速トルクが上がった気がした
BOXも容量足らんとダメみたいね

とあるショップの競技車86は5バルブ積んでインダクションBOX
更にエアクリBOXまで付いてた
ファイナル4.3でオートポリスの登りをもりもり登る
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 13:50:19 ID:CEVRTMso0
>>165
おいらA型だけど物が散らかっていたりってのは気にならないので錆びもあまり・・・。

でも手で触る物(本とかハンドルとか)が皮脂や食べ物でヌルベタしてると
ものすげー気になって徹底的に拭き取ったり洗ったり。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:02:45 ID:tctMRA0CO
タイヤとガソリン代をかなり使って峠で練習してのノーマルエンジンより
エンジンに金かけた方がサーキットでは早いという現実。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:22:44 ID:xobObZe90
場所によってはクロスミッションとファイナルも効くぞぅ

エンジン触るなら制御にも金かけましょうね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:26:42 ID:PNbB1e9g0
>>163
インテ96乗っていたけど、直ぐ飽きた
速いし、いい車だけど、私は86の方がいいですね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:54:45 ID:BdtD+9Hb0
>>169
4.625? 4.778?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:08:11 ID:Laqmhkwm0
86なんぞ子供のおもちゃ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:32:05 ID:xobObZe90
>>171
ファイナルはミッションのメーカーとか3速なのかフルなのかに
よるでそ
走る場所にも

3速クロスに4.5は良かったよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:36:53 ID:2qhwTGQs0
>>168

よく解らんけど、エンジンに金を掛ければ、腕が無くてもクローズドなら
速いってことかな

そーですか、ありがとうございました。

エンジンに金かけたとかの言い方がヘタレくさいけどね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:54:26 ID:xobObZe90
金かけたいよぅ〜・゜・(ノД`)・゜・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:00:00 ID:vjkI2bZh0
速い遅いダケでは決められない。それがハチロクの魅力!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:02:24 ID:xobObZe90
何に対して速いかだよね
俺に対して速ければそれでいいし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:38:16 ID:tctMRA0CO
ノーマルギヤ+ファイナル4.778について思うこと。
・エンブレが強くなるせいか2速のブレーキングドリフトが難しい
・3速が2.5速になるわけではない
・当然コースによってはシフトアップ→ダウンが増える
でも安いんですよね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:51:26 ID:xobObZe90
高速がとてつもなく辛そうですな…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:01:09 ID:uvtoUsTo0
>ノーマルギヤ+ファイナル4.778

ドリフトに関して言えば全く使えない。1速は低すぎて発進以外使うこと無いし、
2速は最強の加速だが程よいコーナーでは吹けきってしまいオーバーレブの危険が。
かといって3速にあげると回転が落ちすぎてしまう。だからみんな3速クロスとセットで使うんだね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:06:48 ID:xobObZe90
エンジンの仕様とかにもよるからねぇ
3速でぐんぐんケツ出るようなトルクの4AG…

(*´Д`)ハァハァ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:11:20 ID:deVhgXpuO
ドリフトで86の神様はラフの中○さんでいいですね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:34:13 ID:J8v+BWc/O

>>176

名言ですなφ(.. )使わせてもらうょ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 02:28:43 ID:EQalKMlq0
一度だけ3速クロスの車で舗装された林道を走った事あるけど
にやけっぱなしだったよ、快適すぎて。常にパワーバンドw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:19:15 ID:TJtGZo1G0
そこでルート6の3速クロス+スーパーシフトですよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:57:09 ID:2e5RC+ut0
>>182
今はポルシェ乗ってるんだっけ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:05:26 ID:deVhgXpuO
>>186
結構前に筑波サーキットでかなり速いという噂でした。
織戸氏も昔ラフにいたんですよね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 13:22:18 ID:hshjNYuyO
>>186
筑波がメインのアイドラーズゲームって言う草レースに超ワイドボディー化したポルシェで参戦してますよ〜
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 13:59:30 ID:W6LYKlGn0
中山有名なんだから今更伏字にすることねえべ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:45:43 ID:J8v+BWc/O

デスビ外してちゃんとマーキングして元に戻したのにエンジンかかんない。

クランクプーリーの印もあわせて1番に割り箸さして上死点だしてんのに……

何が悪いんだろ?

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 15:53:17 ID:94z6HGfd0
>>190
圧縮上死点はフィラーキャップ外してカムに打ってあるアイマーク
が上にくるようにするのよ、デスビもアイマークをそろえてね
それでかかるかはしらんけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:11:56 ID:J8v+BWc/O

え?そうなんですかぁ!!

わかりました。やってみます。ありがとうございます

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:45:05 ID:yQct+1Oi0
>>189
中山?
中井なら知ってるが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:32:28 ID:ZtnHWtEH0
デスビの中のローター?がずれてるだけじゃないのかな〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:07:11 ID:+35XbTG90
4番の上死点じゃね?
1番カム山外向いてるか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:25:46 ID:g93JVzpP0
ホントはカムカバー外してみたほうがわかり易い
けどねー
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:54:55 ID:KvV7HE9k0
オイルフィラーキャップ外せばすぐわかるだろ。
あとデスビ以外にもクランクプーリーのマークもみなきゃね。
これにはスポット照射のできるライトをつかったほうがいいね。
最近流行のLEDは光が拡散しすぎてだめぽ。夜しか見えん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:41:18 ID:g93JVzpP0
デスビ突っ込む時に少しギアが回るから、EX側の
カムカバー外すとどれ位ずれたかが見えるんだよぅ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:52:15 ID:smOpiQW70
今、○○山から帰ってきた。
ここ数年、走ってる奴ホント少ないよなぁ
カモる相手探すだけでも、ひと苦労。
今日はEG6消したけど、次は相手してくれないだろうなぁ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:10:30 ID:w2hwXlbeO

エンジンかかりました。

カムのアイマークを上にして、デスビの歯のアイマークを合わせてプラグが濡れてたんで乾かして、インジェクターのカップラ抜いてセル回して中も乾かしてやったらかかりマスタ。そんなことしてたら3番のインジェクター不良発見……。何もしてないのにガソリンがジワジワでてきてました…(笑)

とりあえず火が入って良かったです♪

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:06:29 ID:tHSr8vYn0
何気に配線の断線、
カプラー内接触不良などが
よくある。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:29:34 ID:Kp8NL9nG0
>>199
路面が波打ってるからじゃね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:55:48 ID:oldbsJqz0
リアバンパーカバーで、「トヨタ品番52159-12062色なし」は
2ドア・後期レビンにボルトオンでしょうか?
204仮面の忍者☆嵐y32 34歳の春 ◆DFaiJqSEhM :2007/03/03(土) 13:46:05 ID:VfYRo5jS0
3年前に大阪で黒銀のトレノで8人轢逃げして死者を出してるぞ
205仮面の忍者☆嵐y32 34歳の春 ◆DFaiJqSEhM :2007/03/03(土) 14:10:33 ID:VfYRo5jS0
はyyyyyyyy
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:14:11 ID:qg3WBhZEO
自分も同じくデスビ抜いてしまったんですが、それぞれの印どこにあわせたらいいのですか?そしてクランクプーリーの印見つかりません↓
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:31:42 ID:bv9Q98WQ0
>>203
問題なし。
部品番号でみたら後期レビン・トレノのGT/GTV用だった。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:01:22 ID:XSRLwZV00
トリップメーターがずっと壊れてたんだが、呉のドライファストルブを隙間から吹きまくったら直ったw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:43:12 ID:8wxDUEqe0
>206
なぜ何も分からず抜いてしまうのか?
ピニオンギヤ?とOリングの近くのマークを合わせる
デスビキャップ外して中のローターの位置を覚えておけば入れた時ずれても分かるはず
点火タイミングは元の位置に自分でマークしてなければ要タイミングライト
クランクプーリーはV字に欠けたようになってるから慎重に見れば分かる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 05:57:13 ID:76jHzBXg0
>>207
ありがとう
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:07:22 ID:Z37DwfG3O
>209 仕事柄邪魔なものは外してしまうクセがあってつい外してしまいました…。でも今日エンジンかかりました、タイミングライトが必要だったので結局自分では無理だったけどとりあえず解決したのでよかった!ありがとうございます。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:28:03 ID:8hi8XUZ2O
ワコーズのギヤオイル入れたらシフトダウン時の嫌な音がしなくなった。
ちなみにその前はずっとBP使ってました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:13:42 ID:h1vKNifE0
おめーら この車でドリフトとかできんの?
藤原拓海みたいに
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:16:31 ID:SGiHYBPuO
うん。
 
 
赤城山で修業してきます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:36:49 ID:8hi8XUZ2O
藤原って織戸とどっちが上手いんだ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:12:37 ID:HcLjTayN0
あー、足がきまらん。
疲れた。
くっそー。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:38:08 ID:LWIoV6gyO
サーキットですか?
公道だとバネ遊ばせられないのがつらいですよね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:07:38 ID:qC5xLBqV0
オーナーズバイブルって役に立つの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 11:06:14 ID:e2EQ9wyV0
皆さんは
5バルブと92後期ってどっちがいい?

5バルブは耐久性あるって言うけど
ぶん回すとすぐ壊れません?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:31:35 ID:MNgLIkNU0
一長一短だと思うよ
5バルブもちゃんと燃調とれば普通に回す分には
壊れないと思うよ
9000超えすると、どっちも壊れやすくなる気がする

92後期も5バルブも、程度の良いエンジン少なくなってきたね;
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:23:36 ID:X2hyZAgn0
5バルブをスワップするにはハ−ネス改造が必要とのことですが、
もしエンジンブロ−した場合は4バルブに戻すことはできないのでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:31:55 ID:MNgLIkNU0
エンジンハーネスは4と5混ぜるんで新たに用意しなくちゃ
イカンでしょうね
ボディハーネスは戻せるように考えて弄れば良いんじゃない?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:12:55 ID:X2hyZAgn0
やはり元には戻せないですよね…。
当方92後期壊しす⇒86に戻す⇒92後期搭載…壊れる⇒86に戻す……
の無限ル−プ状態です。
耐久性ならノ−マルが一番っていうのはわかっているけど、
いじりたくなっちゃうんですよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:23:00 ID:MNgLIkNU0
どげな壊れ方してるの?
86のノーマルECUやフリーダムの自己学習のみなんかで
ぶん回してるとかそんなん?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:50:14 ID:/5Z7UXNi0
>>217
公道っす。
(うд´)ゥゥ…
いや、もういよいよリア、セクションのヤシ、
いれちゃおうかな、なんて思ったりもして。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:26:10 ID:X2hyZAgn0
ピストンの棚落ちか子メタル破損です。
EFI仕様なら軽くコンピュ−タ細工程度、
キャブ仕様ならガス濃い目にしています。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:52:30 ID:t9V7Sk+G0
インジェクターもポンプも換えないのかな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:03:39 ID:sunDBu3hO

エレメント移動のアタッチメント側からオイルむるからワコーズのオイル漏れ止め剤入れてみたんだけど…アレきくのかな…?

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:42:57 ID:MNgLIkNU0
ピストン棚落ち子メタル破損ですか…
EFIならちゃんとした制御入れてやれば結構防げるかもですよ

キャブですが、濃いなら壊れないかというと結構そうでもないらし
いです(高回転で空燃費がリッチ側だと潤滑油希釈されてカジり
やすいとか何とか)
あと、86は燃料のリターンパイプ細いんで、高回転で燃圧確保出来
てない事多いです。圧来てないといくらジェット上げても燃料吹き
まてん

点火もMSDとか流行ってますが、86にそのまま付けて進角する
のは波形が合ってない事で起こる誤作動らしく、酷く不安定みたい
です
K型のデスビもアダプタかましてそのまま付けると結構とんでもない
所まで進角しますんで、止める改造するかどっかでリタードさせる
かしないといけないみたい

ノッキングしまくってると結構子メタル逝ったりするキガス

仕様ようワカランのに変な事書いてゴメソね;
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:27:37 ID:LWIoV6gyO
>>225
どういうコースかわかりませんが、後ろはバネがある程度以上固ければ
TRDオイルショックの長い方(ストリート用なのにレース用並みの減衰がある)が跳ねなくていいと思う(裏技)。
当然バネは遊ぶしもう売ってないかも。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:02:36 ID:axSUDNSdO
ノーマルエンジンですが、しばらく何もつけてなかったので、久しぶりに純正エアクリつけたらトルクアップした気がするのは気のせいでしょうか?
あとRE01Rって雨だと峠レベルでもドリドリで驚いた。(ちなみに前タイヤはネオバ)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:08:54 ID:WUdQktnB0
当方の92後期スワップする時は、シリンダ−部のオイルノズル省略
(86ハ−ネスでは腰下のコネクタ−が使えないので制御できないと思ったので?)、
ヘッドと腰下のオイルバイパス封鎖(ウォ−タ−バイパスと干渉すのので)しているのですが…。
92後期の純正措置を2つ殺していることになりますが、これがブロ−原因でしょうか?
メ−カ−側がモデルチェンジで追加している装置なので必要性が高いというのはわかって
いるのですけどね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:31:37 ID:bRIIwvEr0
オイルノズル?ピストンクーラーかね?
油圧確保する為に殺す事もあるね

何らかの制御がある(ハーネスささる部分)で、使えなく
なる部分って
92→ノックセンサー
86→TVIS
位じゃね?

ヘッド→ブロックへのオイルリターンは、水管加工するとそのまま
生きるよ。ちょっと曲げてやったりワッシャーで浮かせたりする
だけ

俺はやっぱり制御に問題があるんだと思うんだけどなぁ…
86エンジンに140PSピストン、0.8_GK敷いて264の8.1を2本
ノーマルECUにe-manageなんてあり合わせで作ったエンジンや
92後期エンジンに同じような仕様でフリーダム制御してるヤシなんか
が、1年以上壊れずにもりもり元気に走ってるんよねぇ…
周りで…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:14:54 ID:Jh2BagPY0
ん?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:00:21 ID:GGHMBqAy0
86って10年前の時点ですでに旧車扱いでしたがあのマンガのおかげで・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:49:29 ID:e8BhLF8D0
某マンガの話はよそうぜ…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:39:01 ID:eDg65xHfO
リアキャリパー固着してるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:46:30 ID:e8BhLF8D0
OHすれば直るよ
    

                     ハ_ハ  
                   ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                    ヽ  〈 
                     ヽヽ_)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:01:10 ID:xCRpK3VU0
右フロントキャリパー開いて、ブレーキ踏むとゴーゴー言うし
パットは変な減り方するけど

(゚ε゚)キニシナイ!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:04:08 ID:CPcPK6EH0
>>239
それはさすがに気にしろよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:20:51 ID:+7iROW940
パットもったいねぇよw

でかいローターにするとパットがあんまし減らなく
なった
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:18:27 ID:Zqh9k+2J0
フロントブレ−キはしっかりメンテナンスしないとヤバイだろ?
フルブレ−キングした時に左右で違う効き方すると車が横向くんじゃないか?
ミ−ハ−な街中ウロウロ仕様ならどうでもイイけどな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:19:41 ID:RQE5iemqO
片方のキャリパーがダメなだけでも峠で100キロからのフルブレーキングで急にペダルが床までつく感じで全然効かなくなってサイド引いてなんとかなったけど危なかったことあるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:24:18 ID:+7iROW940
マジでブレーキはちゃんとしといた方が良いよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:22:06 ID:xCRpK3VU0
大丈夫だよ。
フルブレーキでゴーゴー言いながらもステアで押さえつけている感じ
一瞬の挙動が危険だけど、まずどっちに向くか解るから、考えながら踏んでいる
その後の踏み込みでは安定している。

メンテはしっかりしているっていうか、深夜の峠でOHしちゃえるレベルですんで
解ることは解る。

でも、開いたキャリパーは戻らない、だから

(゚ε゚)キニシナイ!!

っていうか、後でオクで叩き落としておきます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:39:14 ID:2tB3uL410
後の峠落下報道である
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:40:46 ID:HnCeABKN0
お前らどんだけ変態だよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:20:23 ID:ZGsR1Hk9O
五千開店あたりから全く吹けない、燃料カット入った感じだけど原因はなにかな?やっぱスロポジ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:39:32 ID:rYGEzRAnO
>>248
バキュームセンサーじゃないの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:40:16 ID:ecfCV4iw0
スロポジなら低回転でも調子悪いんじゃない回?
燃フィル含め、燃料系の詰まりをチェック汁。
タンク錆錆だとこんな症状になりがちだぞ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:42:55 ID:ZGsR1Hk9O
>>249 バキュームセンサーはどのあたりについてるんすか?イマイチわからないんです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:16:19 ID:4BgBUCV0O
エンジンルームを正面から見て、バルクヘッド(エンジンルームと室内を仕切るかべ)の
真ん中にある黒いフタ?の様なやつのすぐ左についてるやつたよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:19:17 ID:QAPokv7I0
スロポジのような気がするけどなぁ〜
5k回転あたりで燃料カット入った感じっていうのが、スロポジっぽい
俺もなったけど、俺のは2k回転くらいで燃料カットのような状態
アイドリング運転で帰ってきたけど、スロポジ死亡だった
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:41:14 ID:Yzxw6RRd0
オルタでしょ〜w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:46:05 ID:mmYZHpDvO
皆さんありがとうございます。言われたとこをチェックしてみます。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 03:28:58 ID:17u5KA6x0
アースやカプラーの接触不良に一票。
エンジンかけながら調べてみるべし。
高回転燃料カットっぽいのは、制御補器系。

詳細がわからないのでアレだが、スロポジ故障は
アイドルあたりでもおかしいことが多い。

てか、いくらなんでも、ハチに乗ってるなら、
主要補器類の場所くらい、本ででも勉強しないと。



257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:48:12 ID:IDEz+jLy0
>>248
スロポジ バキューム O2センサあたりかな?
まずダイアグとって見たら早い
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:18:49 ID:4BgBUCV0O
フリーダムとノートパソコン接続するのに、USBで接続してる人、
ちゃんと動きますか?
E&Eのホームページには動作保証しないと書いてたもんで…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:33:25 ID:vPHrs+OF0
上で吹けないのはバキュームの可能性は引くいんじゃね?
スロットル開けると負圧は0に近くなるんだから。
O2センサでそこまで不調にならんだろ、
燃ポンか点火系のような希ガス
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:06:09 ID:dyWXQ481O
不調の期間が長引くと人生的にも損していることになる。
どこかで診てもらってかかる金はまた稼げても過ぎた時間は返ってこない。
メカ音痴の僕はそれしか言えないけど86の楽しさはわかっているつもりだ。
エンジンはノーマルでしか乗っていないから偉そうなことはいえませんが…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:19:04 ID:fy/8aa9O0
むしろ不調を楽しむくらいになるべし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:40:22 ID:3K3aKaN60
うは、今度はここが壊れおったかー
ふははは、こやつめー

みたいな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:41:33 ID:dyWXQ481O
車乗るよりいじる方が好きな人って多いようですね。
タイヤも減らないしブツけることもないし得かもしれませんね。
ましてやレーサーになれるわけでもないですしね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:54:55 ID:17u5KA6x0
どっかに書いてあったけど、
大体、メカ弄りが得意or好きなヤシと、
走らせるのが得意or好きなヤシ
のふたつに分かれるって。
両方備えてるのは、まあいないそうな。

結構、同意。
メカに強目のヤシで速いの、あんまし観たことない。
逆も。

漏れは後者かな。
仕方ないのはやるけど、基本めんどい。
走らせるのが楽しい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:41:17 ID:2QPAFDS+O
>>248です。燃料フィルターでした。外して掃除したらなおりました。ちかいうちに新品に替えます。ありがとうございました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:07:14 ID:JTfsT5KAO
たしかにプライベーターで活躍してる人達は、車が恐ろしく違うからで運転自体は多少上手い程度かもしれませんね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:14:31 ID:nz01rqm/0
ある程度弄れる香具師は
怖くて全開出来ない車ではあるなぁw
あと、遠出も・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:49:12 ID:JTfsT5KAO
サンデーレースのラジアルクラスで185−60−14でも対抗できますか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:16:35 ID:KFkwBBiH0
>>264
86レースで上位とってるメカニックは結構いるよ。経営者とかも含めて。
ドリフトうまい椰子なんかもメカつよいのが多いよね。D1とかがまさにそう。

まあでも俺の周りに関しちゃ>>264の法則が成り立ってるから妙に納得しちゃったw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:06:53 ID:2ds53Mh30
>>268
じゅーぶんに
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:11:48 ID:Blr/Xz6Z0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49737878

こいつの出品すげーうざいんだけど
毎回、最後最後ってもう半年以上たってるw
http://www.ne.jp/asahi/starlight/moonshadow/

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:31:09 ID:/ed9GgS20
>>271
普通にかっこ悪い・・・
あのフォグ何www
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:53:48 ID:7PyqYKxe0
って言うか次期車検が

「平成年19月6月」

いつよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:55:09 ID:7PyqYKxe0
ボディータイプ

「3ドアクーペ」

って何よ

こんなヤツから車は買いたくないな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:58:01 ID:Mvn1xcpY0
>>274
それは合っていると思われ・・・。
276274:2007/03/11(日) 11:03:31 ID:7PyqYKxe0
ごめんなさい。
あっているね

2ドアクーペと3ドアHBという認識だった。

3ドアハッチバッククーペ=3ドアクーペって言うのね

ちょっと吊ってきます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:14:27 ID:tXTcUlia0
>>274
うわ こいつダッサーw
ぜってェ連れとかにしたくねーww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:47:47 ID:hKZIzhXD0
>>271
売れない理由は仕様の中途半端さだろうな。
エンジン、ミッション、足回り、何がしたいのかようわからん。ただただ金かけただけみたいな。


箱替え用としてドンガラボディのみ20万なら買ってもいいけどな。魅力的なのはそこだけだよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:51:50 ID:OcmlaaUS0
>>277
おまえ友達いないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:43:04 ID:H89ovI3C0
高いねぇ…
バラして売った方が希望金額に近くなるんでね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:41:02 ID:iJfvTHZG0
モノがモノだけに、バラす手間もかなり・・・
しかし、シャシー復活ついでにウレタン詰めれば売れたかもしれんな
この程度のボディは20や30じゃ買えまい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:26:07 ID:H89ovI3C0
やっぱ手間だね…
どっかのエアロか何か組んどけば、そういうの好きな人にも
ウケて売れたかも試練・・・
ウケんか…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:11:26 ID:BgUjxurh0
>>278
中途半端プラス方向性が見えない。

ハゲドゥ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:37:07 ID:y97dvOLhO
ハチロクに流用できるセルモーターってなにかないですかね?知ってるかた是非教えてください!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:06:31 ID:3jftlxvf0
>>284
1G用セル使え。
下駄かますようなアダプターを適当なショップから買ってつけな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:43:11 ID:HKZj6oQsO
今日、この前ぶつけて曲げたフレームをワイヤー引っかけて引っ張ったら第1メンバーとフレームがもげたよ!ワイヤー切れたし、でも、大体まっすぐ走るようにはなったよ!でもやっぱり板金屋さんにだそうかな?もげたままもまずいしな〜
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:20:10 ID:sQJiwO2H0
311 :名無しさん、君に決めた!:2007/03/12(月) 02:06:01 ID:JlwuAE86
ビッパーフラ(マッスルフォルム)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:14:08 ID:y97dvOLhO
>>285 1GのセルってAT、MT同じすか?81、71マークIIと1G載ってる車ならOK?なわけないかなぁ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:06:50 ID:a6rjCYqhO
エンジンかける音がオッサン車っぽくなるのがおもしろい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:41:47 ID:5kM/9jGe0
1Gセルは音はイマイチだよね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:22:17 ID:yiqLffDj0
エンジンもらった時に一緒に付いてた92後期のセル
使ってるなぁ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:25:20 ID:PXY09T2F0
クゥッククククッ ブオーン
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:27:17 ID:5BMQkE2X0
シャキシャキシャキーンとメカニカルな音を出す111セル結構気に入ってる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:43:58 ID:h0NOwjVSO
>>293
111のセルはそのまま取り付け出来るの?
111ってリダクションだったけ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:06:21 ID:yiqLffDj0
ポン付けは出来なかった気がする
あと遮熱板も無かった気がする
リダクションはリダクションだった気がする
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:24:37 ID:a6rjCYqhO
ギヤさえあえばノーマルエンジンでもランエボかもれるかな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:33:12 ID:hKaFnpHj0
下手なハイパワー化だったら、ノーマルEgでフケ上がり重視&クロス&ファイナル変更の方が早いからなあ
ランエボではないが、ハイパワー2000cc4WDと ↑ の仕様のハチロク両方でタイム計ったことあるけど
タイムに差はあんまり無かったな
当たり前の意見だが、コースによっては十分かもれるねえ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:58:03 ID:yiqLffDj0
乗り手にもよるしね
四駆振り回すのって凄く難しい気がする
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:05:00 ID:hKaFnpHj0
>>298
確かにそうねえ
俺の場合は4WDから入ったんで、振り回せるようになるまでかなり長い道だったなあ
おかげでハチロクに乗り換えて慣れた時は、自由自在に振り回して遊べるのに感動したねえ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:09:29 ID:1i+4S+3p0
RSターボから入った俺は、86に乗り換えて、余りの軽さに感動した…
四駆はインプレッサで転倒して諦めた
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:24:45 ID:WuTMzLMu0
>>294
111セルがたまたまタダで手に入ったんで、86糊には有名なこのサイトを参考に作ったんだけどね。
ttp://www.86life.com/j_sel1.htm
86に合わせるためのアダプターとなる92後期部品は共販で5000ちょいで買えたから、
巷で売られてる1Gアダプターとさほど変わらないので、5バルブセルを安く仕入れられるのならむしろこっちのほうがお勧め。
ちなみに遮熱処理はタコ足耐熱布だけでもOKらしいが、俺は念のため86セルの遮熱板を金属バンドで固定してるよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:43:35 ID:f86uZNy6O
筑波サーキットでノーマルEg+ギヤで一番あうファイナルっていくつですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:16:31 ID:ONnwG8SK0
今更だが、あともう2千回転ほすい・・。
「く、この速度じゃ1速におとせんーー!」
て感じ(-ω-;)

結局、仁Dみたいか・・・w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:21:53 ID:1i+4S+3p0
9000↑回すと壊れるの早くなる気がする
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 05:21:44 ID:USodlEMFO
>>301
サンクス
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:01:52 ID:WuTMzLMu0
>>303
1速をバンバン使いたいのならTRD3速クロスかな。
185/60/14、ファイナル4.778、8000rpmで70q/h出るよ。
ちなみにこれはノーマルミッション&ファイナルで10000rpm回したのとほぼ同じ速度。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:02:46 ID:f86uZNy6O
トルクフルでハイギヤードが結局だれでも乗りやすい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:48:19 ID:Ppu98EbOO
アンダーな車にくわないタイヤつけたのと、
オーバーな車にまあまあのタイヤつけたのでドリフトしても、
ミスった時の恐怖を除けばあまり変わらなかった。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:37:54 ID:gofDV0Mi0
車速が低すぎるから違いがわからないのでは?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:55:54 ID:Ppu98EbOO
たしかに2速ドリだった
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:33:09 ID:JRnRnSCB0
こんな事書くと叩かれるの承知でひとこと。
「ドリ」と「テル」のレベルの違いでないかい?
※ドリフト=4輪ドリフト、テ−ルスライド=後輪が滑っているだけ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:48:26 ID:Ppu98EbOO
ちなみにフロントはセミレーシングなので4輪ドリフトではなかったのは確実です。
つか4輪ドリフトってWRCみたいなやつだと思っているのですが。
ちなみに僕はフルカウンターが大好きです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:32:37 ID:JRnRnSCB0
腕のある香具師はアンダ−な車を曲げるテクニックを持っている
⇒0カウンタ−とか4輪ドリフト⇒速い。
ヘタレな香具師は曲げるテクニックを持っていないからオ−バ−な車に
乗らざるを得ない⇒カウンタ−当てまくり⇒遅い。

一般的にはこんな感じじゃないかな?
あと、サスペンションとタイヤのバランスが崩れているようなのは論外。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:26:43 ID:2IQ1zBXAO
クラッチかえたけど慣らしというか当たりでるまでどのくらい走ればいいかな?100キロぐらい?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:58:33 ID:x+nY0OX4O
もうちょっと!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:19:31 ID:2IQ1zBXAO
>>315 やっぱり。いつも三百ほどしてたけどそんなにしなくていいように思えて。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:22:22 ID:x+nY0OX4O
>>316俺は500`ぐらいやったかな!慣らしは、本当かったるいね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:26:09 ID:2IQ1zBXAO
>>317 ありがとう。参考にします。まじかったるい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:12:13 ID:lWxoFruAO
今時アンダーな車なんてあんのか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:19:35 ID:40hYMK6k0
アンダーステアなクルマって曲がらないクルマのこと?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:42:30 ID:82Rp43iT0
今時オーバーステアの車なんてあるのか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:47:37 ID:p/4xj1220
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【キセノン】後付HID Part29【ディスチャージ】 [車]
【撮影マナーを】臨時列車総合スレ 9024レ【守レ】 [鉄道総合]
【男の城】夢のガレージライフPart6【DND】 [車]
【撮影マナーを】臨時列車総合スレ 9023レ【守れ】 [鉄道総合]
☆ベストモータリング☆12月号 [車]

乗り物好きには通じるものがあるということか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:12:39 ID:oUEvxnXj0
アンダーな車以外は市販車で無いだろ。

クローズドならまだしも峠レベルでのドリグリは何かあったら飛んで行くので
俺はケツ振って遊ぶかグリップのみ

何でもいいけど、ハチロク+ネオバ程度でタックインするくらいの
スピードレンジで走っているヤツっているのか?

コーナーでアクセル抜くとスピンしちゃえるレベル
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:11:26 ID:CM1nJkS5O

↑ロドスタならいるね。

86で早い人最近みないなぁ〜。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:56:07 ID:w+Unf1sY0
10数年前の福岡の峠に、物凄いスピードで走ってた
連中がいたな…
地元では有名なチームの人達だったみたいだけど
今どうしてるんだろう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:24:37 ID:ZzYtumL5O
86の歴史に残る人物と車ベスト3
○リフト○ンサンブル2の○ぶなべ氏と白の3ドアトレノ
○リフト○ンサンブル2のリーダーとシルバーの3ドアレビン
○oughのリーダーと赤に金の○タナベホイールの3ドアレビン
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:24:13 ID:9mnZD36k0
>>326
つっても、ローカルだろ?
サーキットのタイムでも貼れば笑いのネタにもなるんだがw

珍の「昔は・・」見たいなスレになるから
やめとけ(欝

本人の武勇伝ならOKだと思う今日この頃
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:28:01 ID:tkACxpaD0
私の武勇伝は

ガードレール突き破って落ちました
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:51:50 ID:/V7wibs70
んじゃ私も・・・

後ろ向きにコースアウトして縦半回転、横半回転しました。
ロールバー無し。
四点シートベルトって凄いのね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:11:12 ID:nzxfH+2k0
街乗り8割&峠2割仕様の86ですが、お薦めのタイヤありますか?
条件としては、そこそこのグリップ力、減りが遅い、安価。
昔は185-70-13のトランピオ4D、アドバンHF-D、グランプリM3
185-65-13のポテンザRE71オプティマで決まりだったのですが…。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:45:37 ID:6Nkf1W5q0
>>327
あの3人がローカルってwwまあドリなのにタイム云々言ってる時点でry

デブ鍋に関しては確かに86の活躍もあったけどどうも180成分のほうが多いような気がする。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:11:33 ID:ZzYtumL5O
>>330
昔のそのレベルは今の一番安いようなやつとかわらん
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 16:44:19 ID:V+uuGurW0
まあ、ボディの事を思えば、ハイグリップは要らんな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:54:05 ID:2ugN5KgX0
減りは早いがST115はバランスが良かったな
ジークスなんかどお?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:36:34 ID:DITa87l40
確かに今の安いタイヤは昔より格段にグリップ力向上してますね。
でも、ショルダ−部分の剛性と流れてからのコントロ−ル性能が
一般タイヤって感じで納得できないんですよ…。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:20:46 ID:TtqA4eMAO

エレメント移動のアタッチメント側からオイルむるんだけど?

ちゃんとオーリングつけたのにかなりガッツリしめないとダメなんかなぁ〜?

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:12:14 ID:YzJfHwNZ0
>>330
ヨコハマならSドラだな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:26:05 ID:veIN7FbxO
プレイズつけてる人いますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:21:17 ID:CZnArqwa0
>エレメント移動のアタッチメント側からオイルむるんだけど?
>ちゃんとオーリングつけたのにかなりガッツリしめないとダメなんかなぁ〜?

常識な事だけど、Oリングにオイル塗ってから組み付けてる?
エレメントはカップ型のフィルターレンチ(?)で締めすぎると山が欠け
フィルター交換の際、レンチが掛からなくなり、泣いたことがある、。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:40:31 ID:J+8EX4E70
>337

S-drive良いんだけどさ、
195-60-14が無いのよね。。。

185でも良いんだけどさ、街乗り用なら見た目重視で195w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:40:51 ID:qwRMhi4TO
185の方が薄くてカッコいいというのが普通だが、
街乗り〜峠ながす程度なら165−65−14とかで充分だよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:39:37 ID:zSrNs9fr0
燃料ポンプを外したら、ポンプに黄色い粉が付着していた
これってタンク内のサビ?一応FD用に交換したけど、ちょっと不安だな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:52:33 ID:H2reRfPD0
>>341
漏れは、もうずっと185/55の14。
高速安定はいま一つだけど、
取りまわしや加速はいいね、やっぱし。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 09:24:43 ID:aIdbTBY3O
それなら175−60−14でもいいかも
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:16:45 ID:mIWrjyW50
>>340
195/60だとハイトが厚すぎて見た目カコワルくないか?
個人的にはタイヤじゃなくてホイールの幅広げた方が見た目はいいと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:17:38 ID:hdovJKTX0
見た目なんてどうでもイイよ。
走りで主張する車だろ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:55:12 ID:nWpw2iyCO
速い車は見た目もカコイイ罠。外観は乗り手のセンスがモロに出る鏡だよ。
てか誰も走りについてなんか語ってないのに、何で突然こんなこと言い出したりするのかと小一時間ry
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:10:37 ID:UEbTTI1O0
まあなにが美しいかは十人十色だからね。
他人の趣味についてとやかく言う気はないよ。

漏れにはハチロクはちょっと厚いタイヤがかっちょ良く見えるんだ。
6.5J-14だから195-60でもそんなに風船ではないし。

7Jでも、195-50-15なんか悲しいくらいかっちょ悪いと漏れは思う。
でも、サーキット等では仕方なく履くが。

どうでもいいからヨコハマには195-60-14のS-driveを出して欲しい(・ω・)
さすがにいまとなってはDNA-GPを買う気にはなれんw
まあ在庫?処分が済んだら出るんかな。


349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:55:05 ID:mIWrjyW50
厚いタイヤなら純正外装エアロ無しの限界シャコタン仕様がすごく似合うと思う。
195/50/15は8J以上でフルエアロタイヤちょい被りくらいじゃないと確かにカコワルイかもね。
車高外観ともにノーマルに近い仕様なら185/60/14の7j以下が一番マッチしてるかなあ。

以上超個人的見解ですた。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:22:58 ID:4gNdfEkZO
俺の時代は175ー70ー13イッパイ履いてるヤツいたよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:58:06 ID:aMKrlIll0
185/60-13なんてのもいたな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:23:37 ID:lMKiizev0
ハチロク初心者の頃は
F 185/60-14
R 175/65-14
とか履いてたなあ
ホイールはロンシャンXR-4とかSSRメッシュとかA3とか・・・
13インチホイールは持ってなかった
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:40:47 ID:aIdbTBY3O
やっぱり見た目はフロント7.5J、リア8Jに185−60−14が定番でしょ。
でも引っ張るとグリップが悪くなるみたいですね。
354464:2007/03/19(月) 20:49:28 ID:sn4h3n3QO
パワステ付きでも普通に定常円って出来るもん??
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:59:14 ID:lMKiizev0
>>354
出来る
U型APEXで普通にやってた
SW20でも出来たのには、やってる本人がたまげたが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:12:57 ID:IvWpyz310
>>354
その意見に同意。
俺の場合、グリップ落ちるの嫌なんで195で引っ張ってる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:52:54 ID:g0gN/rTk0
86はエンジンを高回転域キ−プすればパワステが重くなるように出来ている。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:13:03 ID:5aV09CVIO
現役で走ってないので聞きたいのだけど、
最近のグリップで山を走ってる車は、スポーツラジアルタイヤばっかりなのか?
俺の頃(15年位前)はBS610SとかDL78Jが流行っていてみんな履いてたよ。
初めてセミスリ履いた時は激グリップに感動したもんだ。


で、最近のグリップ派はどんなタイヤいてるの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:17:11 ID:JAVEJSAq0
前後ネオバか01Rがデフォ。
一部の基地外はSタイヤ・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:13:11 ID:Uz/h86pN0
そろそろ、外装関係を換えてみたいと思っていますが、
フロント・リア・サイド系のモールは、いくらぐらいでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:49:52 ID:Skc2BqFKO
「雨のGスペやばいでしょう」って流行った?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:07:49 ID:IXk8PDsS0
「雨のタイプDやばいでしょう」が流行った
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:16:00 ID:iO5CkMU50
(;∀;)イイハナシダー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:14:07 ID:9uJkBHXK0
>>360
ちょっと前の値段だが参考までに
フロント1270円×2 ドア5700円×2 リア1800円×2
資料が古いので違っていたらスマン。
在庫が有るか知らんが・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:20:19 ID:lUoZvq9iO
モールと泥除けとサイドステップは外しました。
ラフやドリアンに憧れてたんで。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:04:40 ID:2lBdxgls0
サイドステップ外したら泥はねでドアの辺りが凄く汚れるようになってしまったような気がする。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:48:15 ID:DiTAF4eJ0
>>365
渋いよなあ。しかしこの場合、タイヤ、ホイール、車高、ツライチ具合、
どれを外してもただの貧乏仕様にみえてしまうから、それはそれで難しいよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:30:08 ID:Mw5nCMss0
>>365
泥除けのけてるならバンパーとか外して定期的なメンテしといた方が良いよ、穴開く前に。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:37:26 ID:uzOwlpLK0
>>358
昔からSは反則でしたからGグリットやM3が主流でした
最近はエコタイヤやフェデラルでランニングコストを抑えてますね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:09:01 ID:lUoZvq9iO
鬼キャンはグリップにも有効だよね。
○フの人たちは警察に止められた時にハンドル切って止めるという噂を聞いた。
話はかわるがSSRリバース久しぶりに洗ったらリムの鏡面がかなり曇っていて憂鬱になった。
ピカールとかやって裏目に出たらいやだから我慢しよっと。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:15:38 ID:17VU7Iqo0
>>370
新品時から錆やすく錆まくりの俺のハヤシよりマシ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:05:30 ID:X1bKttf1O
福岡の峠で速かったのはWOODY RACINGのシルバーレビンじゃなかった?四王寺なんかでよく見てた。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:27:17 ID:dmuOaLUY0
ウッディはしょうけでよくみた
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:25:20 ID:aPm7BHqG0
四王寺のWOODYシルバーレビンは有名やろ!
あのドリフトは伝説ぜ!!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:14:45 ID:dmuOaLUY0
四王寺の86なら他にも沢山いたよ
下りでゲート開きっぱなで飛んでく2Dレビンとか
ケツ175で信じられない程速い3Dレビンとか
爆音の白い2Dレビンもいたな
その他にも、とにかく基地外みたいなのが何台もいた
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:33:58 ID:1dif8kXFO
横浜のA200というタイヤの185−65−14を入れてみたのだが、なかなか食いついた。
フロントがネオバなのにアンダー出まくった。
205−45−16のM5の方が滑ったが、タイヤって薄い方が滑るんですかね?
Y351やRD116やZラジアルが懐かしいです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:15:08 ID:QMNmiYTm0
M5?古くて硬いから滑るんじゃいないのかな。
BSのBシリーズとか、ベーシックブレードは新しいうちは結構食う気がする。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:08:57 ID:rLQEab3hO

ォラもケツにハイグリップはかない。はいたとしてもジー3だね…っかジー3でかなり十分だけどね

っかタイヤでだいたいの歳わかっちゃいますな(笑)

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:05:29 ID:l4XyHn8l0
んだなあ・・・RE71とかM3とかGTスペシャルとか・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:27:14 ID:AsZFOH0p0
流れぶった切って申し訳御座いませんが、モールに出来た雨染みみたいなものは
どうやったら消せますか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:09:16 ID:QCKRdldX0
>>380
細目のコンパウンドで消えないほど頑固なら
メラミンスポンジ+コンパウンドで仕上げてみるべし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:12:59 ID:3IDPZ/u/0
ジフ或いはカネヨン
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:26:12 ID:AsZFOH0p0
>>380,381
サンクス。
384464:2007/03/25(日) 09:08:47 ID:tdQw6tvHO
バッテリーチャージの警告灯が点いたけどリアランプ警告灯が同時に点いたから原因がさっぱりわからないorz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:16:36 ID:M5mBMji90
>>384
オルタの死亡ですね。
386464:2007/03/25(日) 09:24:46 ID:tdQw6tvHO
やっぱりですか?リビルドって高いんでしたっけ(´・ω・`)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:02:12 ID:wdSlAwxs0
>>384
とりあえずオルタ外してチェックしてみたら?
ブラシ交換ですめばラッキーって事で
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:29:23 ID:TNBhMfyCO
結局のところ
車高はなるべく低く、
バネ・ショックはなるべく固く、
タイヤはなるべく太くてハイグリップ
にして恐怖心(ロール)と揺り返しを減らすのが早く走るコツな気がする。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:44:30 ID:D8XGJ2VH0
一概にそうは言い切れないのでは?
ト−タルバランスじゃないのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:51:52 ID:nyVs1fo70
>>388
それはジェットコースターにのってるだけだろw
389のいうとおり、バランス。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:00:19 ID:VNxp/rmh0
ロールなんか、慣れると思うんだが
って俺がノーマルKPで散々遊んでたからかもしれんが
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:21:18 ID:XHIFrzwqO
結局エンジンパワーだから。
金かけりゃ早くなるんだから。
タイムだしたきゃやっぱ直線だよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:44:05 ID:pJcN7L3A0
腕を磨くがよい。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:25:42 ID:VNxp/rmh0
ハチロクで直線勝負とかアホか
お前はハチロクよりもK'sなどに乗るべき
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 04:12:46 ID:aNq4FJJG0
車も乗り手もバランスが大事

あとageときますね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:33:01 ID:XHIFrzwqO
サーキットではまずエンジンパワーかなという現実を言ってみたんだが、
何か異論が多いようですな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:11:26 ID:ADxCBpep0
>サーキットではまずエンジンパワーかなという現実
>サーキットではまずエンジンパワーかなという現実
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:58:32 ID:k9vwT+6g0
「あいつのは直線が速い」とかいってサーキットで言い訳してたり、
自分のは直線は遅いがコーナーは最速で峠の下りなら負けないとか思ってる奴。
マジキモいんで氏んでください。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:28:21 ID:dlUsBfLLO

↑そんなカンチ野郎が世の中にゎいるのか……Ww

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:03:47 ID:XHIFrzwqO
峠の下り=危ないからやめてください。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:01:25 ID:IxdWHgQmO
でもね。実際一生懸命コーナーで追い付いてもサーキットにもよるけど長いストレートでバビューンと行かれると辛いね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:27:26 ID:heunwlU4O
どうすればこんなクズ車で某アニメみたいにランエボをアオれまつか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:41:34 ID:dlUsBfLLO

>>401

たしかし、でもウチらの車は速さでは決められない楽しさがアルでわないか。

個人的にゎB16とかかなり意識しちゃうけどなぁー…ターボ車は潔くゆずるー。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:21:02 ID:CR7V2jaj0
>>402
走行会レベルなら、腕の差あれば結構なんとかなる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:18:39 ID:JbPS6Ji90
>>402はその腕がないから聞いてるんだと思うw
素直にターボ積め よっぽど下手糞じゃなきゃ(以下略
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:23:26 ID:CR7V2jaj0
まあクズ車って言ってる時点で釣りだな
ターボ積むよりS14などに乗り換えろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:02:45 ID:iF5HIm1I0
いや、だからね。
なんで、86でサーキット、走るの?
てか、走ってもいいけど、なんで競うの?
そういう車じゃないじゃない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:19:58 ID:Owcy1hZ5O
タイヤが安くていいよね。
リヤショックとスプリングも現地で変えられていいよね。
深いホイール履けてカッコ良くていいよね。
やっぱり86、いまだにデザインも通用してFRであの勝手にカウンターがあたる感じ。
これよりいい車ってありますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:37:56 ID:frxMuC5EO
周りからは散々ロードスター勧められるけど自分のハッチレビンのエクステリアに惚れ込んでるので食指が動かない。
ジムカとかで運転させて貰ったりして良い車だってのは認めてるさ。
でもほっといてくれって感じ。
いよいよ駄目になったら考えるけどね。

コレより『かっこいい車』を基準に選ぶならディアブロロードスターとかカウタックアニバーサリーぐらいかなw
当然、一生逆立ちしたって買えないけどorz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:47:50 ID:hbjZWwLG0
>>407
質問の意図が分からない
オマエは86乗ってるの?
言いたい事があるならハッキリと家
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:15:54 ID:+4ZkwJSR0
>409
おまいはおれかw

ロドスタとは違うんだよな。
ロドスタで許せんのはエンジン。
なんだあのもっさりした回り方はw

大して腕も無いのにジムカーナでハエエからっていい気になってる
ロドスタ厨が多くて困る。
車が良いのに自分の腕を過信してるw
そういう奴はハチロクに乗せてやると
如何に自分が車に頼ってたかに気づいて愕然とするよw

闘うハチロクこれ最高。

ランボ云々はちょっと・・・^^)

ニューZ33ニスモはハエエらしい。市販状態で筑波5秒台だそうな。
正直、ちょっと気になるけど、ハチロクが良い。

>407とは絶対相容れないなw
議論するだけ無駄無駄無駄ぁ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:52:33 ID:hbjZWwLG0
>>411
ネット上では古い車だからって事でかなり馬鹿にする奴がいるけど、そういう奴に限って乗ったりした事がない、またはカジり程度が共通点なんだよね。
>>407みたいなのはその典型的
前にここ荒らしてた馬鹿は検索掛けたら100系のツアV乗りだったが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:03:23 ID:iF5HIm1I0
>>410

・脊髄反射ではなく、
 前頭葉を通して、もう一度、
 考えてみましょう。

・話の流れを掴むようにしてみましょう。

・たとえば、以下の様なものも参考にしてみましょう。
 ttp://item.rakuten.co.jp/book/1778794/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:09:28 ID:hbjZWwLG0
>>413
逃げ乙
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:31:48 ID:iF5HIm1I0
>>411
たく、ヴァカだな、おまいら。
こういう車にのってるヤシって、
直情的な単細胞か、クレバーなヤシか、
本当に分かれるな。

「平地」で、なんでパワーのある車と、
戦おうとすることにこだわるのか、っつてんの。
ターボ車も絡む走行会やら、直線がどうこうとか、
って話から流れてるだろうが。
流れの本質をつかめ。

ライト級がヘビー級の選手と
ハンデがつきにくい状況で戦おうとするのは
単なるヴァカだろ。

86はもう13年乗ってるよ。
最高にいい車だよ。
409にも禿げ上がるほど同意。
けなすヤシなんか、相手にもしねー。

403みたいな気持ちなら、敢えてそこで走るのは
それはそれで、個人の趣味だろう。
が、86の魅力が削がれ易い環境や条件、相手で、なんで
「勝ちたいモード」で、そこまでして走るのか、
っつー素朴な疑問。


416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:42:45 ID:nFP3Htke0
フロントバンパーレビン用で安くてイイのないかな純正のが白い感じになって洗ってもワックスでも落ちない
たぶん新車時から1度も変わってないバンパー
塗装とかもしてくれているようなのないかな白黒2トンで
みんながんがん走ってるようなかきこ多いけどかなりマターり
パわステエアコン付エアコン効かなくなってるがwタイヤはフロントトーヨーのビモード安かったから数年つけてる
リヤは純正アルミに溝が残ってる古タイヤ
たまに近所のスカイライン飛ばしておもろーってかんじ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:08:18 ID:c+d/SSLL0
↑読むと疲れます
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:27:38 ID:nFP3Htke0
wwwwwwwwwwwwwwwサーセン
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:26:40 ID:Go1x7xYa0
>>415
なんだ、そういう意味か。
そういうのはハッキリ言わんと分からんよ。
でも俺は86乗ってて他の車を意識するなんて事はないな。
正直86でもいろいろと手一杯なんで。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:27:38 ID:Go1x7xYa0
>>419
↑86だからこそに訂正
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:29:33 ID:5N4NSOGq0
アナログよりデジパネのタコのほうが見やすいと感じる俺は変ですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:49:10 ID:YcEd+jdF0
全然変じゃないけど、変わってるね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:44:33 ID:d+zMwcvJ0
ハチロクは速いと思っている俺だけど世の中には
1割のキチガイな速さな人達
2割のソコソコ速い人達
3割の速そうな人達
4割の雰囲気な人達
で、1割のキチガイなレベルってどんだけいんのよ。
峠でもクローズドでも1割なんて頭はっている人くらいでしょ
そういう区分けですると、1割の人間に2割のソコソコは絶対に勝てない
2割の人間に3割の速そうなのは勝てない
ハチロクvsエボだとしてもね。
だから、十分走りで勝負できるよ。相手が何であれ。峠でもジムカーナでもね。
1割のキチガイvsキチガイなんて漫画の世界だけ。

要するにハチロクは速いってことだ。
錆びて朽ち果てて直すの大変だけど。

>>416

純正のカラーバンパーって売っていたけど、もうないの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:54:49 ID:c+d/SSLL0
「1割のキチガイの速さな人達」は無意識のうちに乗りこなして車と身体が一体化
したような天才気質。
「2割のソコソコ速い人達」は意識して頭を使いデ−タ−収集して、日々鍛錬して
運転技術を習得した秀才。
秀才は頭で考えて運転するためコンマ数秒のタイムラグが発生する。
また危険回避でも頭で考える分タイムラグが発生する。
よって、1割の人間に2割のソコソコは絶対に勝てない。
こんなところでいかがでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:00:20 ID:aQm9r8S50
俺の場合は某峠のヒルクライムで、
5年ほど走りこんでハチロク(腰上+足回り+吸排気)で5m37s、
2年ほど走りこんでエボI(足回り+吸排気+CPU+ブーストUP)で5m35sだったな
いずれも同乗者計測
10年ほど前の話だけどね

ハチロクが速いというより、やっぱ慣れじゃね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:02:01 ID:aQm9r8S50
>>424
いや、1割の人は頭のネジどっかぶっ飛んでると思う
安全マージンの取り方が違うんじゃないかな
427423:2007/03/27(火) 23:22:35 ID:d+zMwcvJ0
まぁ、ハチロクが速いというのは間違いだったかもしれんが、十分戦闘力がある
っていう意味で。

>>425さんのレス見ても走りこみ量は対して変わらず(2年も5年も一緒でしょ)
車の戦闘力は圧倒的にエボというのが一般的
でも、タイムは2秒、峠で5分もあるコースってことは10kmくらいの距離はあるわけだから
2秒は誤差みたいな感じ。
だから、ハチロクの戦闘力は十分って感じ。

俺もおっさんだから走っていたのは10年以上前だけど、FCが出て生産中止になった時でも
頭をはっていたのはハチロクだったしね。

キチガイvsキチガイなんてほとんど無い世界だから、腕vs腕で車はハチロクでも
間に合うってこった。

でも、峠走っていても1度も事故しないで未だに乗りつづけていていた俺に自画自賛
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:33:25 ID:YcEd+jdF0
ヒルクライムでってのは、よっぽどエヴォに乗れてなかっただけだと思うけど・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:37:19 ID:Li7KkV4E0
>>428
うーん、わざわざ煽るつもりもないが
そのタイム差は、漏れもちょっとアレかなと思う。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:50:03 ID:aQm9r8S50
>>428
自分でも乗れて無かったと思うよ
2年でも一応意図的に振り回して遊ぶ事は、それなりに出来たけどね
ただやっぱりコーナーリングの気持ちよさというかスムーズさみたいなのがエボIには無いんだよな
ハチロクなら20cm単位でコース取り出来るけど、エボだと限界少しでも超えちゃうと、
その後がえらい難しくてシビアな走りは出来なかったよ

ちなみにハチロク時代は、某BS系ショップのタイム計測付き走行会で上位1割に入ってました
那須ハイランドだけどね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:44:53 ID:SHcSGaFE0
四駆は曲がらないって時代の物ですからねw
425氏が現行モデル乗れば全然違うタイム出たんじゃないかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:53:54 ID:Bmy4Se600
やっぱり今の四駆ってそんなに曲がるのか
あの時代のは曲がるじゃなくて無理やり曲げるってイメージだったからなあ・・・
機械式入ってなかったのもでかいのかもね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:01:10 ID:8bzrwObt0
早さとかより旧車が好きだから乗ってる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:51:51 ID:0gE5oLAG0
軽いから乗ってます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:57:55 ID:zuO6RNA8O
なんで乗ってるか自分でも解りません
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:36:23 ID:yILxgKyU0
86は維持費が他車よりかからないのも魅力。
エンジンオイル量、バッテリ−、新品タイヤ代金、改造しなければ燃費もソコソコ。
しかし、近年では故障が多々発生して悩まされている。
自分でメンテできる人は部品代だけで済むが、業者に依頼する香具師は工賃がバカに
ならないと思う。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:10:39 ID:KHhJyfTi0
35マンも掛けてリアフェンダ-腐れ直しちゃったYo ^^)

買った値段よりタケエよ@@)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:26:01 ID:lE0EKqmu0
車検出した所が車高調の高さを左右全然違う高さに合わしてた。
上げて見て見ると片側だけバネが遊ぶくらいまで下げてやがる。
お陰で片側下がりすぎた方だけ下のフレームを段差で当てちゃったよ・・
すぐに見なかった俺も悪いが、金もらって仕事してるプロの仕事じゃない。
てか、車高調一つ満足に調整できない車屋に遭遇ってのも俺ぐらいなもんかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:36:28 ID:8bzrwObt0
アンダーカバーのねじ1つ止まってなかった
運転席のドアノブもどらない症状になって帰ってきたな
次車検のときは作業監視する
Dらーに出した結果です
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:25:54 ID:1XFCzVPIO
まだ自力でタコアシ交換もできなかった頃。
ショップ(というかタイヤ屋)に交換をお願いしたのさ。

数年後、倉庫整理してたらその時外した純正タコアシに見慣れぬパーツを発見するも
何だか分からず放置。

更にしばらく後に下回りに潜ってカチャカチャやってたら排気側のエンジンブロック下部と
クラッチハウジングに何やら違和感のあるボルト穴を発見。
吸気側の同じ箇所見たら連結ステーが付いてる…で例の謎パーツを思い出した。

速攻ディーラー行ってボルト注文してきたよ。

それからは作業頼んだら自分でチェックするようにしてる…。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:07:18 ID:SHcSGaFE0
>439
何を頼むとそんなことになるのか気になる・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:21:56 ID:8bzrwObt0
単にネッつに車検出しただけ元サービス整備死だって個人車検も余裕でできるけどめんどくて出した
整備保証ももらえるし
多分オイルフィルター交換のときアンダーカバーはずしてねじ締め忘れだな
ドアノブは元々渋かったけど完璧に戻らなくなった
たぶんがちゃがちゃ強引にやられた
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:24:18 ID:8bzrwObt0
次はいやみなほどじろじろ観察する
どんな扱いされてるかわかんないしな
オイルとフィルターはなんか無料になるんだよな車検のときだからそれはそれで旨い
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:33:50 ID:KHhJyfTi0
漏れはメインキーをひん曲げられた。
親の敵のようにひねったらしい。

ライトスイッチももがれたし。
力任せに回したんだろう。

サイドもチカラの限り引かれたりしてナ>ワイヤー伸びちゃうよ

FRのファイナル交換なんか簡単だとかぬかすしw

なんつーか、車のこと知ってんの?ってなディーラーマンばっかし。
所詮、アッセン交換しか出来ないメカばっかしだしね。

トヨタだけじゃない、日産もしどい。
ドラシャのブーツ破れたんで交換してもらったら、
キャリパーにべったりとグリースが飛び散ったまんまで返されたり。
ナックルぶっ叩いてぼこぼこにされたり。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:10:22 ID:Z0qXiq7rO
ディーラーとか整備士が信用できないんだったら、最初から全部自分で整備をやればいい話じゃん、最近の整備士は〜とかいうぐらいだったら自分でいじれ!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:39:46 ID:8bzrwObt0
車検とおすのとSSt必要な作業以外はしてるんだよ
ただ簡単な車検ですら変になって返ってきたから書きこしてる
事実だし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:38:06 ID:6VP+kqUl0
そもそもディーラーに持ち込めるハチロクがすげーな。

折れのは門前払いだな〜ディーラーの奴らは遠めに眺るだけ。
車検は知り合いのトコに出しているが
車検前に気になるところは全部点検してから出している。
ホイールなんかは傷になってもいいような車検用を付けるように
している。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:43:21 ID:tqjKCDdd0
>>445
代行運転使わずにお酒飲みに言ってくださいね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:45:34 ID:SHcSGaFE0
はい、ちゃりで行って来ます
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:13:09 ID:yILxgKyU0
エンジンル−ムを小汚くしてるから整備士に舐められるんだよ。
エンジンル−ムをピカピカに磨き上げておけば先方は「この車のオ−ナ−は
一癖ありそうだけら手抜きできねぇなぁ…」って気持ちになって警戒すると思うよ。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:21:55 ID:SfNpwCuf0
代行なんて使うかよ
ハチロクを知らないやつになんか絶対に運転させない。
ショップでもさえも必要以外に動かさないように言うよ。
セッティングは自分でやるからって言う。
あと、バカみたいにハチロクで4輪アライメント取るやつとかもいるらしいじゃん

しかし、車検が面倒ってどういう構造しているんだ?
普通に車検場に行って予備検入れても1時間で終るだろ。
混んでいるとこでも午前中に終るっつーの。
自分で出来ない車検整備なんで無いんじゃない?
ついでにオイルフィルターを下から取るってありえるのか?
アンダーカバー外すよりも上から手を突っ込んで外したほうが早いじゃん。

最近のハチロク乗りは小金持ちだから何でも頼むのな。
別に悪いとは言わないけど、ハチロクを知った風に言うのだけは勘弁な。

オマケにSST買ったほうが大抵は工賃より安いぞ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:28:07 ID:8bzrwObt0
あほみたいにいじってねーもん
エンジンエアクリ蛸足交換
重作業はめんどいから頼むし手をあまり汚したくない疲れる
センサー類全部純正
足回りも車高そんな落としてねーし
昔はカム変えてECU変えてセッティングがとかかなり考えてたけど
何で速さ求めてるんだろとか思い出してノーマルのってああ別にこれでもありだなてかんじで
ノーマルエンジンのままにして楽しんでるな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:33:05 ID:8bzrwObt0
でいじりすぎるやつはだいたい理屈っぽいやつが多かった気がするなw
整備やめたのもきもーたっぽいのおおくて嫌気さしたしな
理屈こねてるやつに整備やらせとくのが一番
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:41:18 ID:SHcSGaFE0
>451
>4輪アライメント
オレは取らないけど斜めに走るのが気に入らない奴はリヤも調整するよね
車検は予約入れて平日休むのが・・・って事じゃない?
オイルフィルター下からは普通ないね、ターボでも積んでりゃ下からのが楽だけど

知り合いがチューニング屋やってるけど、あっちこっちボルト、ナットない奴が多いから
ばらして直ぐに、なかった所рオてるらしい

>453
で、壊されるとw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:43:51 ID:8bzrwObt0
パわステエアコンついてるからなデス日たこあしはずして変えナナラン
糞メン土井フィルター移動キットでも買えばいいんだろうけどそこまでかね出す気にならんから
壊される可能性あるから粘着で見とけばってことに
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:45:52 ID:G6a1/5IY0
そうねぇ・・。
上の方のレスでもあったけど、俺も
「走る」ことが好きであって、正直、
機会いじりは面倒だなあ・・。

速く走る為の、ある程度の機械のしくみや、
トラブルの種類やその原因なんかは勉強するけど。

部品のとりつけ、上手くなっても速くはならないっしょ?
なんで交換しなくちゃいけないのか、とか、
交換したらどうなるのか、は知ってるべきけどさ。

金がある限り、’信頼できる’プロに頼むな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:48:11 ID:8bzrwObt0
基本的に整備とか言っても
トルク守ってねじ締めるだけだしなあw
知ったようなとかおタ発言してるけどおまえこそしってんのかよwwwww
エンジンセッティングとかはべつとして
458451:2007/03/28(水) 23:17:13 ID:SfNpwCuf0
エアコンパワステ付いていても普通はオイルエレメントは上からでしょ。
俺のも付いているけど、上からだよ。
走行後のタコ足熱い状態でも触れないで交換できるよ。
それともグローブのように手がデカイのか?
デスビ抜いてって・・・どういう構造してんのよ。頭の中が。
っていうか、ハチロク乗ってない感じだな。

で、誤解されないように言っておくけど、俺的には解ってるけど、面倒だから頼むって
言うのは全然いいのよ。
解らないヤツが何でもかんでも頼んでクレーマーみたいなっちゃっているのが気に入らない
そういう車に乗っているわけなんだし、10年以上も乗っていると気が付くとキャリパー固着して
パットなくなってたりするわけじゃん、そういうときに対処も出来ないようなら
ハチロクなんて乗り続けられないでしょ。
ってことよ。

>>454さん

煽っているわけじゃなく真面目にリアのアライメント調整って何をするんでしょうか?
調整ラテラル動かすくらいしか考えられないんですが、あれって直安には関係ないですし・・・
俺が知らないだけ?
459451:2007/03/28(水) 23:22:04 ID:SfNpwCuf0
ついでに

>>457さん

トルクなんて普通は計らないと思うのですが・・・・
ブレーキキャリパーの交換してトルクレンチで締めるなんてしないですよね。
エンジン本体以外はトルクレンチなんて使わないのでは?
17mmは気合入れてメガネで閉める
14mmは12−14のメガネで普通に締める
12mmは2/3くらいの場所を持って締める
10mmは締めすぎて折れた
って感じでトルクレンチなんて使わないと思うんだけど、普通の人って使うの?

私はトルクレンチが必要と思ってトルク別に2本購入しましたが、使う時間が勿体ないので
使ってないです。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:32:22 ID:8bzrwObt0
ホイールナットとかつかってんじゃん
エンジン以外はほぼ使わないけどデフのリングギアあたりのぷりロードとかぐらいかねえ

伽利パー固着とか論外だろOHも頼むだろうなフるー度で汚れるし手が
フィルターであたまおかしいとかいわれたのはじめてだわ
蛸足の形状によってはきついのよw
手でまわしてだけならいけるだろうがフィルターれんちで規定角度閉めるとか
手で緩まないときもアル
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:34:22 ID:8bzrwObt0
17mmは気合入れてメガネで閉める
14mmは12−14のメガネで普通に締める
12mmは2/3くらいの場所を持って締める
10mmは締めすぎて折れた
って感じでトルクレンチなんて使わないと思うん


気合入れてとかいらないから長さが長くなってる文同じ力でもトルクかかるから
閉めすぎて折れたとかただのアホだろ10ミリのぼるとなんて使ってるところトルクそんないらんし
無知すぎだろwww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:40:21 ID:fQlo/sdw0
>>453
俺は機械ってのは理屈の上で出来てるもんだと思ってる。
どんな理屈を聞いたのかは知らないけど、
理解しようとしないでいじったり整備したりにするのに意味や効果はあるのだろうかねぇ

>>458
同意。

リアの調整ってコントロールアームとか調整式にしてないとできないんじゃないの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:41:31 ID:8bzrwObt0
86だから気をつけるところなんて
配線が古いコネクタが古いわれやすい
センサー類とか配線の接触してるところの腐敗を磨いておくとか、エアのゴムのホース変えておく
ひび割れてたりする
ぼデーがさびてるところ見つけて対策もしくは板金に出す
エンジン本体は頑丈オイルシール変えるとかしておけば
どの車種でも同じだなオイルシール センサー見ておくのは
S62年2月登録の最後期2どあれびん乗ってるさ
このメン手で何万キロも乗ってる
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:42:30 ID:fQlo/sdw0
10mmは締める時より緩める時が怖いw
465454:2007/03/28(水) 23:43:15 ID:SHcSGaFE0
>458氏
勿論ラテラルロッド調整だけだけど、フロントキャンバー、キャスター、トーイン
ホイールベース測るにも、一度アライメントテスター掛けた方が楽なのよ
タイヤ単体でなく車ベースで測ると言うか・・・
昔先輩に「お前の車は犬みたいに斜めに走ってるぞ」って言われたことがw

自分も煽ってるわけじゃないので気にしないで下さい
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:46:23 ID:8bzrwObt0
アライメンとはトーだけは見ておいたほうがいいな
てかキャンバーとかいじりたい人はサーキットとかいってればいいさ
遊びの人はキャンバーまでいじる必要ない
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:51:58 ID:8bzrwObt0
>>462
86はキャブじゃないといけないとか人の車だから勝手なのに
ふるばけにしろ きついデフ入れろ、煩いのが多かった
勝手にレーサーとか目指してろよってかんじ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:54:18 ID:SHcSGaFE0
>466
それはマフラーだけ換えておいたほうがいいな
てか蛸足入れたい人はサーキットとかいってればいいさ
遊びの人は蛸足まで入れる必要ない
ってのと変わらない♪
469451:2007/03/29(木) 00:01:06 ID:Jtx/8vD70
>>460さんへ

ホイールナットでトルクレンチなんて使いません。
十字でギューって締めて終り
下手に規定トルクで締めて数ヶ月経ってからだと外すのが大変です。

キャリパー固着は平成4年に購入してから、既に3回以上やらかしてます。
あと、汚れるのはフルードではなくグリスで汚れます。
やらないと解らないことばかりですよね。

タコアシの形状によってフィルターが交換出来ないというのは知りませんでした。
申しわけない。
フィルターから見て逃げ方向にしか排気が流れてない関係上、そんなタコ足が
あるとは知りませんでした。
フィルターレンチはボックスタイプを使いますので手とかあんまり関係ありません
緩めるのはレンチで締めるのは手です。

最後にキャリパーは入力してから「F7」キーを押すとカタカナに変換できます。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:01:22 ID:4QkukkAf0
86のことよーく知ってるお方
はどんなこと気をつけてるのやらwww
書き込んで欲しいわただの国産車なのに知ってる知らない言い出したやつ
書き込めって
アルファの旧車とか外車のほうがややこしいって車なら
国産は簡単510ブル ダルマせりかあたりも好きだが
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:05:34 ID:4QkukkAf0
>>469
ホイールナットはトルク廉恥で最後確認する品
従事れんちだけとかプロの整備はしないDでさえ従事廉恥なんてつかってなかった
472451@粘着ぎみ:2007/03/29(木) 00:10:11 ID:Jtx/8vD70
10mmは2回折りました。

・1ヶ所目はエンジンの後ろについている配線ステー?と繋ぐ部分
→見なかったことにして無視
・アンダーコードの前の1ヶ所
→ドリルで穴を開けてボルト抜きをしようと目論むがドリルの刃が折れて、俺の心も折れた→無視

>>465さん

そうなんですか。
アライメントなんてサイドスリップに乗っけただけしかしないもんで4輪アライメント
というボッタクリ設備には疑心暗鬼です。
でも、ショップは4輪アライメントしか置いてないとこが多いので車検場の近くの
予備検屋で見て調整してもらってます、パワステ壊れて交換したときなんか、
数千円でやってもらえますもんで。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:11:26 ID:4QkukkAf0
エンジンやるとしたら、かんぜんOHでヘッドのバルブシートリングとか張り替えて
きれいにしたい気もするけどちゃんとしてくれるところ探すの面倒だな
腰下はメタルの状態見てもらいたいなどちらも頼むとかねかかるし自分でやるのもすごい労力だ
クレーン買ってまでやるような人は知らんが
474451@粘着ぎみ:2007/03/29(木) 00:13:07 ID:Jtx/8vD70
>>470さん

気をつけていることは、もう錆びです錆び。
融雪材まく場所なんで錆びて錆びて錆びて崩壊です。
交換しやすいフロントは平気なのに致命的なリアフェンダーばかりが・・・・
花が咲いたら最後・・・・・塗装を削って錆びを削って・・・あれ?タイヤが見える?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:16:58 ID:4QkukkAf0
86くわしいやつにきくが
864AGのヘッドって吸気ポートでかいけど燃焼室にスワールとタンブル渦どっちが発生しやすいように
ポート加工してもらうんかね
92後期のポートだとスワールっぽいんだがそれと同じようにだとポートでかいからだめだよなあ
えんじんやるとしたらこのぐらい考えないとだめだよな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:22:04 ID:4QkukkAf0
4AGに関しての知識はあまりないんだよなあ
燃焼室の形状は一般的なペントルーフだから火炎伝播はやくて圧縮上げやすいは常識だけど
ポートの形状って職人によるぽいからなあ聞いたところは
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:23:36 ID:i7FBizD50
>>474
そうそう、どこに気をつけてる?って聞かれたら錆!って答えるな
他と違ってこれだけはいつまでたっても終わらない戦いだw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:26:14 ID:4QkukkAf0
そこまで詳しいやつはいないんだろうなどうせ俺の質問に答えられるチューナレベルはいないか
神みたいな人光臨しないかなあ
L型加工とかしてる人なら流速上げるポート形状知ってるだろうになあ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:33:09 ID:J/TN+/hB0
>475氏
オレはそこまで拘らないけどw
86ヘッドは吸気は段付き取る程度にして
排気ポートをどこまで広げるかで変わるって言うね
ところで475氏は今どんな使用ですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:39:55 ID:4QkukkAf0
ノーマルカムノーマルインジェクションだけど
ヘッドは吸気さらい加工してもらってるおw
ああとがすけっと交換で微妙に圧縮比あげて点火時期すこし進めてハイオク仕様
レスポンスはよくなってる気がするってかんじ
これ以上本格的にするとしたらって事
作用角でかいカムとかになるんだろうけど頻繁に何時も高回転つかうわけじゃないしなあ

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:46:42 ID:4QkukkAf0
キャブで廃カムのに以前動かしたことあるんだけど
あんなにバリバリ言ってるの普段の買い物とか足代わりに使う気おきない
難題も持ってる人でサーきっとおんりーな人意外無理だろどう考えても
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:55:43 ID:J/TN+/hB0
>480
ポートなんて最後の詰めみたいなものだから、今からポートに拘る位のメカチューンするなら
5バルブや92後期ベースにした方がいいと思いますよ。コスト的にもパワー的にも・・
オレのAWの4A-GZに256カムにターボ積んでるけど、ポート加工する位なら
他の物に金や時間掛けた方が利口だって言われる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:55:55 ID:4yCwlmMT0
>>478 理論理解してるなら理論通りに自分で削れば?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:05:32 ID:4QkukkAf0
すごいかねかかるんだろうな言われてるとうり
だからやらねえノーマルチョい変更でマター理遊ぶのに最適
ぱわーほしいとかなら他のターボでおkだよな
92エンジンとか探してさインジェクションにしてもECUかえてとかになって
高回転向きにするとオイルとかもイイの入れて気を使わないといけないし
オイルクーラーもいるだろうし
カム市販の一番作用角低めのつけてオーバーラップ調整が無難かね
485451@粘着ぎみ:2007/03/29(木) 01:06:07 ID:Jtx/8vD70
>>475さん

何か良く分からんけど、スワールとダンプルって拘る必要あるの?
元々スワールぎみなのがハチロクだと思うけど、そんな気流作る暇あったらハイカム入れた
ほうがいいんじゃない?(ハチロクがスワールというのが違ったら申し訳ない)
ちょいコンプ仕様だけなんだから、ポートも大事だけど、さっさとハイカムにピストン入れたほうが
簡単に体感できる気がするけど。

あと進角ハイオク仕様で体感できないってことは結構ニブいと思うよ。

気のせいかも知れないけど、大学で最近講義された知識をあたかも知っているぜ!
みたいに感じる俺は天邪鬼?
チューナーレベルで気流ってどうやってみんのよ。
そういうシミュレーションソフトでも最近見つけたの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:09:11 ID:4QkukkAf0
>>482
スーチャーってのーまるでもまあまあ速さで言えば早くね
ポン乗せで配線とかそのままで極上エンジンあればいいんだけどね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:14:17 ID:4QkukkAf0
大学じゃねえけどとあるメーカーの開発とかので見たんだよな
ポートと圧縮比で変わるね渦はそれにより火炎伝播速度もかわるさ
カムかえるとそりゃ高回転はかなりよくなるさそのかわり低速は死似気味
オーバーラップ極力減らせばいいんだけどな低速が死ぬのは嫌なんだよな渋滞とか多いし
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:16:15 ID:4QkukkAf0
反応はよくなってるって書いたきがすr
まわしていったときのパワーはそんな大差ない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:21:59 ID:J/TN+/hB0
>486氏
スマソ説明不足w
スーチャーは付いてないです、86エンジンがブローしたのでGZに載せ換えたんです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:22:51 ID:4QkukkAf0
低速ノーマルと同じ
中速から明らかに伸びるって理想てきなのがほすい
廃カム廃コソプピストソ口径でかいキャブor社外イソジェクショソKITとか
で高速に振って低速が減る死ぬはダメポン
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:27:29 ID:4QkukkAf0
GZブロックコンロッドってかなり強いんだってね
GZで小さめのTD05ぐらいの小さめターボでラグなしとか最適かもな

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:31:41 ID:J/TN+/hB0
なら、ちょいカム、ハイコンプピストンで下から上まで良くなるけど・・・
ハイカムっていっても256位なら下からトルク上がるよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:46:41 ID:4QkukkAf0
車の中でフェラどまり→解散 それとは別件でTMG2件
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:47:12 ID:4QkukkAf0
あw
くりくみすたwrせjhgfsd
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:05:09 ID:4QkukkAf0
今度カムでも変えてもらて様子見だな手が汚れる作業はわけあってやりたくねえから
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:29:22 ID:jqMTE5aiO
エンジンより見た目重視してます。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:02:54 ID:KEpd6y2v0
>>477
錆は極力お店には任さないようにしてるな。
正直、市販のケミカル剤を駆使して自分で処理した方が良い。
高い金払っても結果俺みたいに2〜3年に2度も新品サンルーフが錆錆になった例もあるし。
その頼んだ店の言い訳では、結局古いから錆ちゃうよ?だってさ。
だったらこっちは何のために金払ってんだよって・・・

しかし・・今時の車が羨ましい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:31:52 ID:k+Bfl3ZSO
経験者様の意見をお聞かせ願います。

92ピストン、0.8ミリガスケットのハイコンプ仕様ですが、今マフラーを変えるのに悩んでます。

現状の排気は、ノーマル触媒にアペックスデフ上N1マフラーです。
最低地上高と吹けに不満なので、50パイのデフ下か、60パイのデフ上かで検討中です。

皆さん、ドチラがオススメですか?

よろしくお願いいたします。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:54:14 ID:f87g7Lw40
>>490
その考えを結集したのがVVT。素直に5バルブ載せなさいw

>>498
ベタ車高で逝きたいのならデフ下、優等生でいたいのならデフ上。
性能はどちらも変わらん。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:44:28 ID:BhfNzzkB0
性能を求めるのなら3流メ−カ−のマフラ−は音だけの物があるので要注意!
T社とF社くらいのメ−カ−になれば自社に計測器くらいあるだろうから
何本も作った試作品の中から一番良い物を製品化していると思われ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:15:06 ID:Jtx/8vD70
RSRのデフ上60φかな
今は5ZIGENのプロレーサー 50φデフ下に変えたけど
前に使っていたRSRのエキマグGTUに比べたら吹けなくなった。

ただ、アウトローなデフ下50φの5ZIGENボーダーが一番好きかな
触媒付かないけど
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:17:15 ID:a+SuEfN90
5ZIGENボーダー304でオールステン、触媒後で再発売してくれないかな〜
結構売れると思うけれど。

現在はオールステンのデフ下直管。みてくれは最高、音もいいけど
国家権力ともお友達に・・orz
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:42:38 ID:Jtx/8vD70
ボーダーのテールエンドって特徴があっていいよね。
触媒後のオールステンなんてモデルあったのは知らなかった。

ずっと昔のボーダーしか知らなかったから、
あのことはトラストのTRとかも好きだったなぁ〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:27:40 ID:sEnHD4lZ0
RSRのエキマグGTスポーツいいですよ。
インナー外すと抜けスギ・・・触媒付きなのに・・・
インナー装着で抜け、音量共にいい感じです。
以前は浮谷の50パイデフ下直管でした。
イイ音してたんですが、近所の目が・・・
個人的な感想としては、ハチロクらしい「パァ〜〜ン!」という感じの音質ならデフ下。
「クオォ〜〜ン!!」て感じがデフ上かな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:54:06 ID:Jtx/8vD70
だよね
RSRって10年前のlight95から使っていたけど、安くて十分いい感じなんだよね
エキマグからGTスポーツに変わっても抜けすぎは変わらんのか。

やっぱ買いなおそうかな、安いし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:19:54 ID:j/iG+10mO
ノーマルが静かで好きだ。
507464:2007/03/30(金) 00:42:45 ID:OoVYrgyxO
自分のに何が付いてるかわかんねorz
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:23:53 ID:dXhsBzlv0
俺も自分のがRSRって事以外商品名ワカンネw
在庫処分って買わされたが、オールステンで触媒までステンのものが付いていた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:05:00 ID:PJM1qY44O

漏れゎふじ壼の4-2-1エキマニとRS-Rのライト95だょ。

他のマフラー付けたことないからわからんけど…音は酔っちゃうくらい最高♪

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:29:41 ID:MZzvWhtx0
>497

店にもよると思う。

漏れの出したところは最高だ。。。と信じているw



511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:13:36 ID:HK07Pbwf0
ハチロクの車高調って、ショップブランドばっかりやったけど、
TRUSTからも出してきていたんだよね。
使った人はいるのかな?
ttp://www.trust-power.com/php/new/new_products.php?id=12891200609130630114012203
使っている人、インプレよろしく。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:05:37 ID:5qZX1fqD0
>>511
車高的にもバランスが取れてるっぽいね。
オーソドックスだけど。
しかしいつのまにトラストから出てたんだろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:11:23 ID:+vBFYLwN0
それ前スレだっけ、あったじゃん。
あんまし、アレだっていう話。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:02:54 ID:ych0BHQD0
>>439
ディーらーなんて俺に言わせりゃ、素人に毛が生えたようなもんばかりだ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:51:18 ID:PLgxJN0G0
最近ハチロクの前期後期を買って、ふと疑問に思ったのでわかる方いませんか?
REAR LIGHTという警告灯がつきっぱなし。これなんでしょう?
あと92のハイコンプが載ってるとか中古車屋がいってました
が見分ける方法ってありますかねぇ?インマニとかみたけどわかりません
でした・・お手数ですが誰か教えていただけると助かります。
ちなみに最高速はメーター読みで180km/h超えました
ぼろいけど楽しいクルマですね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:27:11 ID:dr67EXEc0
>REAR LIGHTという警告灯がつきっぱなし
タマ切れの警告灯?

>92のハイコンプ
エンジン丸ごとならヘッドから腰下にブローバイ?落とすパイピングがある
タペットカバーとかも違うけど・・・

ピストン&コンロッドのみだったら、プラグホールからドライバーでも突っ込んで
ピストントップの形状調べるしかないかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:49:34 ID:ef0rWnEn0
制御、大丈夫?
まさか、86ノーマルじゃないよな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:46:04 ID:Or6BPmJQ0
DG-5を買う兵はおらんのか
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:31:13 ID:nveKiHAm0
それ何?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:53:47 ID:6crrhrB10
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:15:05 ID:c6ZVv5C2O

漏れ的にゎ減衰30段もいらないなぁ…

車高調で抜けてないなら十分仕事してくれると思うが。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:34:07 ID:ef0rWnEn0
>>521
まったく。
RECAROのセミバケ無段階リクライニングは
大変ありがたい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:35:18 ID:3gA7f8xt0
>>515
レビントレノどっちだ?前期後期?
2型なら塗色とミラーとECU以外はおおむねただの前期だ。
メーターはちゃんと前期か?

エンジンに関してはカムカバーの色、ブロックのリブの形状等よく見れ。
後は圧縮比測定してコンプレッションの違いを調べれ。
ばらすのが一番早いけどなー
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:39:41 ID:PLgxJN0G0
>>516
レスありがとうございます。
今日確認したらブレーキランプの一部がタマ切れしてたっぽいです。
ヘッドカバーは赤なんですが、わからないですよねぇ・・
でもパワーは結構あって多分ハイコンプです。
ハイオク入れないとノッキングします。。
>>517
制御はノーマルじゃなくて社外の怪しいECUが入ってます。
92ハイコンプって腰下92でヘッド86でつくるものなんでしょうか。
質問ばかりでごめんさい(><)

ちなみに最近のトラブルは
・デスビ付近からオイルにじみ
・運転席足元に怪しい液体漏れ(クーラントかクラッチマスターフルード)
です。まぁ最近といっても買って間もないんですが・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:01:19 ID:iCK9gx2u0
>>523
レビンです。前期後期だと思います。リアがディスクブレーキなので。
コンプレッション測りましたら全ての気筒ほぼ14kgf/cm2以上ありました^^
ブロックのリブの形状は92だとどんなもんでしょか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:38:19 ID:EIpxU6aM0
> ・デスビ付近からオイルにじみ
お約束。Oリング交換。

> ・運転席足元に怪しい液体漏れ(クーラントかクラッチマスターフルード)
お約束。クラッチマスターを対策品に。

リアがディスクブレーキに前期後期関係あるの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:52:37 ID:iCK9gx2u0
>>526
ありがとうございます。お約束なんですね(^^;)
初心者なんで助かります。
リアのディスクブレーキは関係ないかもしれません。
単にGT-APEXだからディスクなのかも。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:28:40 ID:e8hix7LF0
IDがAGアゲ
シビRスレと8スレ荒らしてます
529528:2007/04/01(日) 02:29:57 ID:e8hix7LF0
初心者ですみません
ID変わった??
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 06:07:20 ID:0cgYjN/y0
86のエンジンでピストンだけ交換してハイコンプ仕様というのもあるから
外観だけで判断は難しいのでは?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 07:06:53 ID:4HVp9Z3v0
86基準が12.6kg/cm2だからハイコンプだね
ところで「前期後期」って2型(中期)の事言ってるの?
初めて聞く言葉だから打ち間違いかと思ったw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:38:08 ID:fzGfAGnu0
球切れも気付かないんだ、生暖かく見守ってあげようよ。

>>iCK9gx2u0
まず一通り機関チェックしてからボデーの錆チェック汁
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:00:59 ID:oAHw/eEo0
彼女の弟(高校生)がいきなり
「やっぱ男は86っすよね!」と言ってきた。

テニス部で副キャプテソなのだが部活は行かなくなり
変わりにゲーセンとカーセンサーばかり読んでる

コソーリ部屋覗いたらあのマンガがあった。

あれはファンタジー漫画だと説明したんだが
86が峠でドリフトしてるDVD見せられて
説明ができなくなった

スレ違いだと思うが、もう手遅れなのか・・・?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:19:24 ID:Da8k++qA0
俺もバリ伝にハマってたな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:13:45 ID:T2sz25i00
>>533
86乗るようになるときっとわかるよ。
でもファンタジーと気が付いて違う楽しさや楽しみ方が見つかるか
わかりもせずボロクソ言い出すかのどっちかなんだろうなー

言える事はただ一つ、残念ながら・・・手遅れです。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:17:12 ID:12VXCfWe0
>>533
その年頃なら仕方ないでしょ。
しかし、貴重な86潰されるのは忍びないんで、最初に乗る車はテキトーな
FR車を勧めておいてくれ。
現に俺が18年前にヤっちまってるから。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:26:16 ID:JYXUmrvdO
ドリフトはサーキットで練習しろと伝えてくれ。
その時リヤ用に中古タイヤ屋でG.T.SPECIALが見つかることを祈っている。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:33:55 ID:CyZPjR/u0
俺の従弟もファンタジーに魅せられて免許取って86買いやがったクチだ…
2台潰して、3台目は中途半端な5バルブスワップして売りやがった…
今では14乗りながら86をボロカス言ってます
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:29:28 ID:fLHYljIJ0
ファンタジーなやつにどれほど86の維持が大変か現実を叩きつけるいい方法は無いもんかね

洗車とポン付けオナニーパーツ装着程度でチューナー気取り
おまけにレビトレマガジン読んだぐらいで通ぶるヘタレには
大きな壁の向こう側にある本当の楽しさを知らないんだよなぁ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:50:40 ID:CyZPjR/u0
まあ、後戻り出来ない泥沼に踏み込んでもがいて
もらうしか手は無いかと…


541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:54:05 ID:JYXUmrvdO
メカに詳しくなくても86は走りで楽しめる気がするが。
金はかかるから走り現役だと他のことはできないか、中途半端にやるかどっちかだが。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:14:37 ID:CyZPjR/u0
ノーマルエンジンで走ってる人には、昔の定番(?)のハイカムハイコンプ仕様
とかを激しくオススメするけどね
フリダムやe-manで制御すると驚く程よく走るし、快適装備もほとんど
犠牲になんない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:21:00 ID:T9jzfYCO0
ハイカムまでは要らんのじゃない?
ハイコンプ+リダクション+ファイナル変更くらいで。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:40:54 ID:CyZPjR/u0
ファイナルも効くね
ハイカムも色々考えて使うと結構効きますよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:36:20 ID:NbX8O8KqO

いつもケータイからカキコすんまそ

漏れゎ86に快適性もとめないょ。こーゆー車だし。それが86らしさだと思う

ゆいつ外したくないのゎリア硝子の電熱線くらいかなぁー

若造が生意気なこといってすいません
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:25:56 ID:JYXUmrvdO
ファイナルについてはエンジンを超高回転型にしない限り変えない方がいい気がする。
大抵のコースでシフトチェンジが増えるから。
(経験したし、1速上でコーナリングできるほどは変わらないから)
まあ自分で交換できる強者なら試してもいいんでしょうけど。
ハイカムハイコンプの人達は車検どうしてるんですか?
燃調で廃ガス通るようにできるのかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:50:30 ID:CyZPjR/u0
車検は、マトモに通そうと思うなら燃調変更と
場合によってはバルタイも変更しないとガス
通らない場合があった
セッティングをお店に頼むなら、メタル触媒入れて
車検マップと走るよマップの作成お願いしとくと
良いかも
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:24:51 ID:Kpb1SzQT0
OK牧場
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:27:38 ID:F5cN8grn0
え?256カムに輸出ピストンで車検は普通に通ったよ。
っていうか、そういうのでダメになった場合には、アイドル限界まで下げて再トライでOK
または、検査棒を突っ込むフリして出口にちょんと置くだけ

今日はフロントのベアリング交換してみた。
30万近く1回も交換してなかったんだけど、結構大丈夫なもんだな。
手がベタベタになったけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:43:56 ID:GC9y10pcO
急ブレーキ時だけ一瞬左にハンドルとられるのって原因は何が考えられますか?
直進性は問題なしで、緩く踏むブレーキ時やポンピング風の2回目以降は問題無いんですが。
ちなみにショックはかなりぬけているはずです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:47:14 ID:UW4X+MuHO

トー?じゃまいかぁ?

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:22:55 ID:1orOrn190
キャリパーがパー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:50:12 ID:+gfjbx9BO
俺の場合は片方ショックが抜けてたよ。ショック交換したら直りました。あと、テンションロッドのブッシュも替えた方がいいかもです
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:58:36 ID:mubHXs4w0
>>550
ショックが抜けてるんなら音がするはずなんだけどな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:09:21 ID:LlYz6zRc0
音しないのもあるよ。
あと、ねじれてしまっているボディの車高を左右無理やり同じに合わせようとするとこのような症状が出たりするね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:48:01 ID:o4+29sLN0
>>550
俺のはブレーキが片効きしててフルブレーキング時に似たようになるよ。
ハンドルではなく車体が振られるけどw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:40:08 ID:PAvq82Ma0
age
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:03:30 ID:MIDFihGY0
533だけどあれから色々説得した。

住んでる地域を「エリア」とか言ってるし、チャリンコこぎながら
「クソッタレ!セカンダリータービンが止まってんじゃねーのか!」とか
言っててどうにもならんw

ハチロクだけは阻止しようと、維持費と保険料が年間どれくらい
コストがかかるか紙に書いて説明したら折れたよ。

S13を見せたらかなり気に入ったらしく、候補が変わった

笑えたんだがその後、一緒に近所のコンビニに行ったら
黒いランエボから頭にバンダナ巻いたデブが降りてきて
2人で固まった。(どうみてもアレを意識してる)


思った以上に普及してんのね・・・・ともかく疲れたよ
レスしてくれたみんなありがとう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:02:00 ID:Tkr5v4p90
その気になってるヤツだと何を言ってもポジティブシンキングに解釈するから完全にお手上げなところ
お疲れ。>>533

ファッションで86に乗りたいヤツって3ドア前期白黒トレノを持ってる自分を自慢したいだけで
二次出費や維持費を一切考えていないからアニメグッズ程度と考えているんだろーなぁ

そういうオタに対して○ーランドの86レンタルサービスって斬新だなぁ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:02:08 ID:QvptxDb7O
ハチロクはいい車だ。
ぜひのってもらいたい。
だが、本当に一番怖いのはもらい事故の全損の値段だろう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:38:23 ID:Tkr5v4p90
保険上では年式の関係も含め「車体価値ゼロ」の車だもんなぁ

よっぽどいい保険でなければ自爆と同じというのがカナシス
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:18:01 ID:d50y2adf0
>>558
86だけが車じゃないからな。
S13も良い選択したと思うよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:10:04 ID:pyTH1/LDO
エンジンかかったままカギを抜くことが出来るようになってしまった…昭和の車はこれが普通だったのか?!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:37:55 ID:yfBLn8yV0
>>563
ついに伝説の症状が!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:44:26 ID:J29j1TgR0
で、どう止めるの
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:55:15 ID:52IESPnS0
ハチロクの維持費ってかからんでしょ。
S13より全然増しじゃん。
燃費なんてレギュラーで12〜14行くし、保険だってS13と同じくらい
自動車税が高いけど、逆に重量税は安い。
他の車種ならわかるがS13ってハチロクと同じ老体じゃない?

ハチロク乗って早?10年以上経過するけど、燃費はいいし、車検は自分で受けて6万以下だし
燃費悪いS13を進める理由がわからん。
解っていると思うけど、S13のNAなんてハチロクより全然遅いのよ。
それが解っていた上でS13ターボを進めているなら間違っていると思う。

まぁ、人それぞれだけどね。

関係ないけど、ヤフオクとかで打っている同等品キャリパーOHキットのグリスは
使わないほうがいい。
1年たたないうちにスライドピンが硬くなって固着ぎみなった。
今日ストレート行ってワコーズの買ってきたけど。
ストレートって半日は暇つぶししていられるよね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:03:02 ID:52IESPnS0
追伸

保険ですが、ハチロクでも十分つきますよ。
現在車両で50万つけてますが、錆びだらけのボディーなのに10円パンチでも
降りる保険入れてます。
アルミにFRPボンネット、車高調、マフラー、シートで+30万も出来ると言われてます
(購入した領収書が必要)

金掛けたら金かけた分の保険は掛けれます。
自分で掛けている車両保険額は当てられたときの相手への請求ネタにもなりますので掛けておくのが吉
全損した場合には、同じ車もってこいという論法で大抵は納得の行く額になります。

鍵の件ですが、古いハイエースあたりでもハチロクの鍵は開きます。
中身の盗難なんかどうでもいいんですが、正直、乗り回されて山の中に捨てられたり
するのが一番痛いかも。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:25:20 ID:mnuGQv530
>>565
再挿入して回す
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 02:06:48 ID:UI/6Fu600
ブレーキ踏んでクラッチが〜ん
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 03:48:14 ID:Zs4WaY480
>>566
錆かたが全然違うと思われ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 05:43:24 ID:Gvu96k2wO
ボディーの錆の状態は勿論サクサクなんだよな?
572567:2007/04/04(水) 08:03:56 ID:z4of3XhK0
錆びはサクサクですよ。
自分で処理しようとすると穴に変わるので処理できません。

12Vバッテリー×2個で普通に溶接が出来るらしいけど、踏ん切りがつかない。
交換できないリアフェンダーが酷い。
PORで錆びごと固めたので進行は止まった感じだけど。
573558:2007/04/04(水) 10:27:49 ID:LVxJMuYn0
白黒の86とS13じゃ市場の車体価格が全然違うだろ

それに他の車も見せたけど、86抜きで考えるなら
値段も含めてS13がいいと本人が言った。

おたくみたいに車に熟知してりゃ問題ないんだろうけど、
高校卒業したばっかの素人にユーザー車検受けろとか言うのか?

>解っていると思うけど、S13のNAなんてハチロクより全然遅いのよ。

速い遅いじゃじゃなく、あのマンガみたいにファンタジードリフトがしたいだけなんだよ。
そんな理由で86乗って、後になってからランエボがチギれねえなんて言われたら
86が好きで乗ってる連中にしたら迷惑じゃないのか?

高校卒業後、豆腐仕様の高い86に長期ローン組んで車両保険なしで
乗るなら、安いS13買って保険入れて乗ったほうがまだマシだと判断しただけだ





574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:35:13 ID:7SgY67E40
>>573
言えてるな
俺らが現役の世代は、ハチロク=初級者から上級者まで誰でもおkな車だったが、
今は初心者が乗るにはリスクが高すぎるよな

S13ならデフ入れて足入れて、30万もあればそれなりに遊べる車になるワケだしな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:14:02 ID:xSJSlfap0
>>573
良い判断だと思うよ。免許取立てだろうしね


そして給油所でバイトして先輩とよば・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:36:37 ID:mnuGQv530
GSでバイトしてくれると
タイヤ交換や軽い整備や洗車やりほうd

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:02:08 ID:uOzXfKiKO

漏れが最初86に興味しめしたのゎSSワーく巣のN2仕様の86みてだなぁ。あの白と青のヤツ

当時はアレが86だとゆうことすら解んなかった。
音とバーフェンが印象的だったなぁー

免許とって車買うときゎかなり反対されたね…それこそ安かった13をすすめられた。でも86の2ドアで走りたくてねー。反対を押し切って買ったょ。

今も現役だけどね。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:55:24 ID:rFFGzsND0
>>558
>住んでる地域を「エリア」とか言ってるし、チャリンコこぎながら
>「クソッタレ!セカンダリータービンが止まってんじゃねーのか!」とか
>言っててどうにもならんw

ワロタ
タンデムの自転車かよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:03:21 ID:HNJ8xCx9O
ドリフトも速さも金次第。
ランエボも相手にできるハズ。
ただすぐ飽きてやめる人も多い。
一度の人生、好きな車乗るのが一番ジャマイカ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:24:15 ID:tn6ofpdx0
>HKSのボルトオンターボキットは、保安基準適合品(車検対応品)ですのでそのまま取付けた状態での公道走行が可能。(AE86用除く)

なんでだめなのねん。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:31:22 ID:mnuGQv530
純正触媒じゃガスが通らないとかかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:32:57 ID:tn6ofpdx0
あーなるほど。ありがとうございます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:59:15 ID:qgcegxZL0
四半世紀前ならファーストカーがハチロクでも問題ないものの
車の構造を全く知らないド素人が途中参加で次から次に部品が死んでいく状況にに耐えられるかは難しいなぁ

昔は楽しかったが最近は意地で86に乗り続けている気がするので
修復不能に潰すことがあればS13かFCあたりに乗り換えたい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:02:54 ID:tn6ofpdx0
>>583
せんせー、S13もFCも十分古いですw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:09:17 ID:sYQBfSKj0
修復不能に潰すことがあれば、修復歴ナシ錆ナシのGTVだろう?
改造にまわす金が無くても、今の知識、技術スキルと友達関係があれば、相当長く楽しめそう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:29:19 ID:z4of3XhK0
まぁ、どうでもいい感じがしてきたけど
>>573が言う通りだよ。

俺がハチロクを買ったのは平成4年だったけど、当時で7年落ちで全塗装込みで120万
保険代が初年度35万、年利が14.8%の4年ローンで総額200万近く払ったよ。
それで金が無くなり車検はユーザー、修理は自分でって感じで覚えるしかなかったんだけおd
今の小僧は小金持ちだから、そんな心配は無いんだろうな。

でも、今なら言えるけどその当時のほうが面白かったぞ、車に本気に時間と金を掛けれて。
S13なんて触りだけで車を降りるような車種はやっぱり進められない。
ハチロクのダイレクト差はハチロクだけだよ。
S13はやっぱりファッション車の乗り心地だもん。

なんか寂しいな、本当に車を学べるものが無くなったよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:03:56 ID:nYjLX0RV0
>>567
どこの保険会社?
漏れ、結構当たったけど断られたよ。
失礼ながら、地方とかだと融通利かせてくれるのかな・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:21:01 ID:NtoFj8Um0
86買おうと思うんだが、保険プラス車検で年間どれぐらい払うものなの?
このスレ的というか常識として、今86買うのはふざけてると言われるのは当然だけど、
自分にとって車好きになるきっかけの車だから乗ってみたい。
ドリフトとかじゃなく車いじり覚えるため長く乗りたい・・・

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:36:34 ID:gwZxvQt50
そういう目的には向いてる。構造がシンプルだし。
保険は保険屋のHPのオンライン見積もりしてみれば?
車検は自分で通すつもりよね?それなら自賠責(2年で3万前後)+重量税(2年で\25200)+検査手数料\1400。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:51:41 ID:NtoFj8Um0
>>589

レスサンクス。
今大学通いながらバイトで少しずつお金貯めてるとこなんだ。
夏ごろまでにはなんとか買おうかと思ってる。

で、お金の問題が一番なんだが、月3万貯金でいけるよね?
車検は一応機械工学専攻なんだが、車の知識は雑誌ちょっと読む程度なんで微妙・・・
でも自分で通すのもちょっと知識つけて頑張ってみるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:08:04 ID:DHAvS0d20
若者よ もう一度よく考えてみなさい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:32:15 ID:Q4comW0U0
車弄り覚える為か
86がタダ同然で手に入る頃に乗り始めたんで
随分と(今も)勉強させてモラタ
アセンブラで挫折してECU覚えるのは汁になったが;
あの時フリダムとかあれば;
593567:2007/04/05(木) 07:42:04 ID:2dvBv9oI0
>>587

保険は損保ジャパンですよ。
でも、オンライン見積りとかだと全部断られると思います。
ちゃんと窓口なりで会話していかないとタダ同然の車をワザと廃車にして金を
とることも可能ですので。
一番良いのは、購入時だと購入価格ちょい下で車両は入れると思います。
保険屋もちゃんと話をして、こんだけ金かけているんで簡単にはツブせないというのが
伝われば大丈夫です。

>>589

維持費は保険、車検、自動車税(43400円/年)、駐車場と言った感じでしょうか
月3万は大丈夫と思いますよ。部品関係もヤフオクでいっぱい出てますし
あとはタイヤとかオイルの消耗品をどれだけ見れるかという感じ
とにかく任意保険だけは絶対に入ってくださいね。
下手すると人生パーになりますので=何かあって自賠責で足りなくても自己破産できない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:32:20 ID:ko2Ko5090
>>592

ほんとはL型やりたいんですが、なかなかいい車両が・・・
エンジンも含め、車全体の弄りを覚えたいんです。

>>593

詳しいアドバイスありがとうございます。
上のほうに出ているように車両保険が厳しそうですね。
保険もしっかり考えて購入しようと思います。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:15:07 ID:cDykGsytO
弄ることが目的ならナンバー付けずに家で弄れば?無駄な税金払わなくて済むし!
遊びたくなった時は積載借りてサーキットで…
と携帯から言ってみるテスト
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:38:45 ID:rUYY9S2W0
弄っただけで走らないのなら86でなくてもいいでしょ・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:53:07 ID:vCjBaTVS0
>>595-586
それじゃ公道走れる車すら必要無いな。
ってそうゆう事じゃないだろう?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:55:33 ID:DHAvS0d20
86自体必要なし
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:03:49 ID:b02ZBA5C0
いや、走んないとダメなんで・・・
貴重な86をどうのこうのと思われるかもしれませんが
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:18:07 ID:xPtbM3DR0
個人で公道を走行できない86持つって,,
別に公道走行可能な車を何台か持っているならまだしも
生殺し状態じゃん、我慢できなくなりコソーリ走らせて運悪くオマーリさんに見つかりタイーホがオチ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:36:16 ID:CYnsZI2/O
オススメ足周り(今あるかは知らん)
・TRDローハイト+ジムカーナショック
・F4.3、R3.9+TRDレース
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:56:42 ID:Dt5q/EC70
>>601
俺が昔やってた組み合わせだwww
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 06:15:17 ID:XAxb0As00
2ドアと3ドアでは足回りのセッティング変えるよね?
納得できる2ドアのベストセッティングが出なくて悩んでいるのですが。
(F6.0の場合、Rは何Kg/mmくらいが良いでつか?)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:25:57 ID:pG4u7zt40
車の仕様や好みで違うんでないの?
俺は3ドアより1割位柔らか目が好きだった
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:36:54 ID:A8ymOtj6O
今日ブローした。
3年間の間に5回ブローして今日6回目。

燃ポン、フィルタ、インジェクタ、ハーネス、各センサーなどなど、
ブローの度に疑わしき所を交換していったけど、もう判んねぇ。
因みに全部ショップ任せ。
十年以上乗って来たけど、次の86探すかな…。
白髪のジジイになるまでコイツに乗り続けたかった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:42:26 ID:izL3CdLh0
>>605
>因みに全部ショップ任せ。
原因はそれ。
すばらしきカモネギw
煽りじゃなくてDIYを覚えよう。楽しいぞ。安いし。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:50:00 ID:ouIa2lCJ0
>>605
てか、内容みるに、ブローの原因が
いま一つ・・・。
街乗りで?
サーキットで?
いずれにしても、回して、だよね・・?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:02:06 ID:A8ymOtj6O
>>606
まぁショップのほうも責任感じて2回目以降、工賃はダダでやってくれたんだけどね。
一応86専門店。
もっと昔に同じ所でOHやったエンジンは月一回ぐらいの走行会参加で10万キロ持ったんだ。
それがブローして今の連鎖に至る。

やっぱDIYか…。

>>607
ほとんど高速で6000回転ぐらいで。
ノッキングなんて聞こえません。
慣らし中なんてのもあったなぁ。
二回目だけサーキット。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:21:47 ID:kgTWb6vk0
ちなみにどんなブロー?
ノッキングと言ってるので、コンロッド折れて内臓飛び出したかな。

O/Hの内容も分からないな。腰下ももちろんやったよね?
クランクシャフトや各メタルはどうだったのかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:22:13 ID:ouIa2lCJ0
>>608
慣らし中っても、その段階があるから
一概にはいえんけど、微妙だよな、6000は。
なんで、待たなかったの、完全に慣らすまで?(^^;)
補器の問題・・なの?

でも、そのショップ、意外に良心的っぽいんじゃない?
ちなみに、どこ?w
言える範囲まででw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:13:52 ID:A8ymOtj6O
>>609
今回のはとりあえずアイドリングして自走は出来ます。
振動とヘッド周りからの打音が酷く、ブローバイは白煙まじり。

6500あたりで巡航中にフロントガラスにオイルミストが付いて発覚。
オイルレベルゲージが抜けてオイル空っぽになってました。
オイルキャッチタンクにも500cc程噴き出てます。

圧縮抜けでゲージが抜けたのか、ゲージ抜けでオイルが無くなってブローなのかは分かりません。

最後のOHからもうニ万キロぐらい(サーキット無し)走ってるからゲージ抜けが先なのかもしれない。

OHは毎回全て腰下までメタルも含めてやってもらってます。

>>610
一応慣らしはちゃんとやっとります。
608のは慣らし中にブローしたこともあったという意味です。
ショップは北関東とまでが限界。

明日は注文してあるタイヤ4本取りに行かなきゃ…。
鬱だ…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:33:23 ID:o8aWC01c0
店任せといっても

過去に散々自分でやってさすがに歳だし自分でやらず店の儲けにしてもらおうというのと
自分で車を触るなんて怖いじゃん、金で片付ければ後で何かあっても責任押しつけれるし
のヘタレでは雲泥の差がある。

昔、86を買いたての頃、バッテリーやオイル交換すら怖くて店に任せた事がある、今考えれば死にたくなる程とてつもなく恥ずかしい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:26:51 ID:k3Jlvzmr0
自分のもそろそろ限界かも。

こないだの筑波でなんかEG異音がする。
特にコーナー脱出で横Gが掛かりながらの加速時。
じゃいいぃぃぃーーーーーんって感じ。

まるで2TGがサージング起こした感じw

25万キロだし天寿は全うしたんだろう。。。
冷却水もオイルも微妙に減る。

逝ったら安い92後期ポン乗せかな。
いい加減、非力なノーマルEGカム山磨耗仕様は飽きたw

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:02:04 ID:XAxb0As00
ショップを100%信用しきっているようだけど大丈夫?
外から見えない場所は何も手を付けなくても素人じゃ分からんだろうね。
お金を払うとパワ−アップしたような気になって誤魔化されてる香具師多いと思うぞ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:35:19 ID:/PFKB+Lm0
ところで、ZE329(ファルケン)ってどうですか?
結構安値で売っているので、気になってます。
本当はAD07辺りが良いとは思いますが、4本一気に交換だと
厳しいかなってことで。
あとタイヤサイズは、185 or 195/60-14どちらがおすすめですか?
用途は街乗りオンリーで、峠やサーキットで走ることはありません。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:03:04 ID:E/KIYdeo0
どっちでもいい。
俺は185派、単純に金だけ。

上の北関東のハチロク専門店って・・・・有名なとこならすぐ解るような・・・

現在、Fブレーキキャリパーを部屋で分解していたらOHキットがR用しか手元に
残ってないので呆然としている俺より
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:59:32 ID:cYvei18r0
>>615
街乗りオンリーなら195にする理由はないですね。
185がいいと思います。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:22:49 ID:5wLbQ1DFO
ノーマルエンジンで普通の走り屋の走らせ方で何万キロぐらいもつかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 07:38:50 ID:szPwOWam0
おはよ〜

俺ZE329使っています。 このタイヤあんまり減らない気がする。
グリップもまあまあ。ファルケンですからね。
このタイヤ、実測の幅が結構狭く、引っ張りに向いてる。
 
知り合いのジャパン乗りが使っていたので自分は8Jのマイナスオフの
ホイールに175引っ張って履いている。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 08:57:08 ID:xrmY9vsn0
>>618
シラネ、エンジンの現状とドライバーのスキル次第。

こういう雲を掴むような丸投げ質問増えてきたなぁ、質問する前に気づいていいものを
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:29:27 ID:0ZnnVp/D0
N2のDVD見たけど紫ひどいな
ローリングスタートを無視してる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:37:58 ID:xoOnvNDh0
軽自動車とどっちが早いんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:55:17 ID:ByfmAmkU0
当然軽自動車の方が(ry
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:34:12 ID:ICXc28Rt0
ミラターボとかの方が早いな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:37:29 ID:eiLzRvPS0
いやいやカプが最強
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:41:56 ID:fm6dehUFO
カプとハチロク両方乗ってるオイラが来ましたよ(´・ω・`)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:31:24 ID:V5rs3bsMO
ハチロク持ってて、今ハチロクより旧いカプ買おうとしてる俺がきましたよ( ´・ω・`)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:48:39 ID:OquGShH90
はー、車検だ。
(-ω-;)
もうさ、俺の86、殆ど毎日チェックしてるからさ、
5年にして。
頼むよ。
いや、マジで。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:20:41 ID:Ig9mWr1B0
92後期ヘッドと86ヘッドに同じプラグは使えますか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:24:02 ID:MkdEGqbs0
>>629

「使える」の意味合いは個人の価値観次第
脊髄反射の丸投げ質問カコワルイ、少しは調べろ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:42:34 ID:QUh47DEc0
>>1

>>10
ハチロクならこっちへ行った方が幸せになれるかも
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171721219/
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:43:10 ID:QUh47DEc0
すまん誤爆したorz
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:33:00 ID:NXUGHvuX0
ゆるさん
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:42:49 ID:snJRcn6vO
今日、雑誌で女子高生がハチロク乗り回してるって記事見たけどあれは本当なのかな…あまりにも不釣り合いだったなぁ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:07:45 ID:WlCZilMg0
>>634
ソース、キボン
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:16:30 ID:dYOlR2HU0
車少年に載ってた
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:53:36 ID:snJRcn6vO
>635 ゴメン、ソースない。本屋さんで見てくれ。表示見たらすぐわかるよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:01:45 ID:dXT5Ce6RO
携帯から失礼つかまつる。
DIYはエンジンOHとかもやってるんですかみなさん?
最近B速がはいりずらい…やっぱ載せかえかな。

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:16:33 ID:ZpYFG3NX0
前はやってた
今はアパートなんで出来ん
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:59:39 ID:1Iq+kTUO0
場所が問題なんだよな。
そりゃ青空駐車場でもエンジン降ろせんことないけど、疲れて途中で休憩とかで
そのままその場を離れるわけにもいかんし。ましてや続きは明日とか無理。
641629:2007/04/09(月) 07:16:33 ID:t+oGzeK20
調べてみたが、互換性があるかまでは判らなかった。orz

今度、86ヘッドから92後期ヘッドに交換する予定ですが、未使用の86ヘッド用プラグが
結構あるので互換性があるのなら使いたいと思っています。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/09(月) 09:46:50 ID:7TDbM2yN0
>>641
本当に調べてみたのか?
AE86とAE92だとNGK品番も純正品番も同じだからいけると思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:30:44 ID:ZpYFG3NX0
>>640
賃貸のガレージハウスを本気で考えたが
SOHOなんで会社の許可が出なかった;
実家の2柱はKトラの駐車場になってますよ;
644629:2007/04/09(月) 17:50:43 ID:N3qVLODY0
>>642
レスありがとうございます。
たしか、DENSOやHKSでは、86がJISで92後期がISOだったので
互換性があるのか判らなかったので。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:29:55 ID:/A7nb7N00
エアコンパネルが割れているので交換したいのですが、
ユニット毎全体を取り外さなければならないのですか?
交換方法が載っているサイトなどありませんか?
パネルだけはオクで2K円ほどで出てますが、共販でも購入可能ですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:33:53 ID:fg8jnt+7O
パネルだけならスイッチごと外さなくても交換できるよ。上手く綺麗に剥がすの難しいかもだけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:09:34 ID:Bq70tg8+0
関係ないけど、JISとISOって意味合いが全然違うと思うのは俺だけ?

ISOって品質とか環境とかを標準にするための認証規格で、JISのようにネジ山のピッチとか
そういうのとは全然違うんじゃないの?

それとも俺がISOの意味を間違っている?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 02:39:53 ID:3abdPUUC0
じゃあISOネジはどうなの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:22:42 ID:JoSQtKQD0
>>647
ISOはそれだけじゃない
規格とか単位とかの標準化もある
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:03:25 ID:Bq70tg8+0
へぇ、知らなかった。

でも、JISネジとISOネジって6mmから一緒なんですね。

時代は進んでいますねぇ〜
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:54:58 ID:nI4c17aW0
うひゃーヤッチマッタ
ストラットのアッパーが右左わからんくなってしまった・・・
なんとも恥ずかしいお話です。

何か見分ける方法ってあるのでしょうか???
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:34:01 ID:SQ4cJ6gO0
JISとISOでプラグのねじ山がちょっと違うよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:41:49 ID:AX//fcql0
>>650
ISOでググってみるとわかると思うよ・・・タブン
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:06:25 ID:baU2n15N0
左右があるってことは純正なのかな?・・・かな?
つか、社外にもあるんだっけか?
純正だと、ピンクと黄色のペイント付いてるっしょ?
(101前期はこの色分け、他は知らない、、、)
どっちがどっちか忘れたけど、トヨタ本社に電話して教えてもらった記憶がある
恥ずかしかったがデラで調べるより早かったし気持ちよく対応してくれた
あの時のおねーたんありがたう・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:08:44 ID:baU2n15N0
ごめんなさい、あっちのスレと間違えました。。。orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:25:48 ID:GaxVAXNm0
>>651
確か、LR刻印されてなかったっけ?
それでなければ、キャリパー付けてみて判断するべし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:29:00 ID:GaxVAXNm0
おっとアッパーか、ストラト本体かと思った。逝ってくる

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:41:59 ID:i7NG/B1GO
みんな餅つけ。よく読まな杉w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:16:05 ID:sSDWSrsf0
トヨタ車は「成るようにしか成らない」と思うが。
間違っていれば取り付けできないように設計されているという印象があるのだが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:40:18 ID:4Gh95hBx0
>>657
俺なんか酔っ払ってる時に読んだから、
タワーバーの左右もわかんねーのかこのバカチンが!
って思ったぜ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:21:28 ID:G7bHGtOX0
アッパーマウントはボルトが立ってる位置、違うよな?
純正もLかRか刻印されてるよな?確かw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:52:55 ID:zg2ma04CO
あぁ、なんでエンジンかかり悪いのかサッパリわからない〜。デスビもイグナイターも交換したのに、かかっても何回かに一回しかまともにかからない、ぶおぉんプッスンって。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:22:57 ID:Djl25YVw0
>>662
では燃料系では?

まあ、点火系、そこまでやったら、プラグとケーブルも
換えたあとで。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:49:52 ID:Q8e1L0SXO
まさかガソリンフィルターではあるまいな?
665651:2007/04/12(木) 00:09:16 ID:r0X4RRld0
お騒がせしました アッパーマウント野郎です。
ヤフオクに出てる86のエンジンルーム画像をかたっぱしから見て
白ペイントが右用、ピンクが左用 ということが判明しました!
たぶん2〜3台見て同じだったので間違いないでしょう・・・タブン

>>661
RL刻印あるかと思って必死に探したんだけどなかったんですよ・・
それで仕方なくペイントで見分けました。
車があれば良かったんですが、車がなかったもので。。。

みなさんありがとうございました!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:35:22 ID:kLQLFB1C0
>>662
プラグ見た?
かぶりぎみならコールドスタートインジェクターのカプラー抜いてみて
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 04:09:13 ID:xoUq4L9a0
>>662
燃料ホースのゴミ詰まりで、そういう症状になった事がある
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:08:25 ID:/VP9gxmhO
>>665
オメ。
FFスレ?と間違えて迷い込んだ101海苔が役に立ったな。www
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:31:16 ID:MNljSBx6O
なるほど燃料系かぁ、色々アドレスありがとう!かかると調子はいいんだけどさ。取り合えず燃料詰まりとかみてみるよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:29:20 ID:ap8uXAFX0
アドレス?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:19:10 ID:MNljSBx6O
ウケたwゴメン、アドバイスでした。ありがとう〜
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 10:42:17 ID:y6N6heQL0
ちょっちね燃料系がね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:06:19 ID:hLzfWHnEO
低回転スカスカで四千あたりから正常に回るってのはやっぱTVISが原因かな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:11:43 ID:4DCh5fSb0
TVISが壊れて開きっぱなしになっていると
低速域がキャブみたいな音になって燃費が悪くなると思うんだけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:17:20 ID:hLzfWHnEO
674 音はイマイチわかりません。アイドリングとかは普通なんですが、モサーっと回るんですよね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:16:49 ID:z9EcJ6Qd0
ピストンリング磨耗
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:23:02 ID:Elc41iLqO
92エンジンポートアダプター使用にTVISつけられますか?
なんか低回転が無すぎるんですよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:46:35 ID:sNYAk8YU0
ネジ長くすれば付かない事は無いだろうけど…

86ノーマルECUで動かしてるんだったら、燃調取る方が
良くね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:02:45 ID:7ivpoVz40
てか、今どき、92後期のっけてて
ECUチューンしてないって、
あまりに非常識・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:27:03 ID:NziN9t3SO
人それぞれ色んな都合とかあるから常識非常識とかは知らんが
92後期載せたりハイコンプしたりして燃調とらないで乗るのは凄くもったいないって思う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:54:04 ID:Elc41iLqO
安く燃調とるにはどうしたらいいですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:08:47 ID:sNYAk8YU0
>>681
e-manageやフリーダムや追加基盤使った純正ECU改造とか
物の値段は様々だけど、どれも一番安あがりに済ませるには
機材とノウハウ持ってる友達を作る事だと思う
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:19:40 ID:7ivpoVz40
だって、ワンスロだろうが4スロだろうが、
そんなハイカムでなくても、アイドル
とれないでしょ、まともには・・・。

て、86用の小さいサージタンク+変換ポートアダプタ仕様
なら、4番とけるかもだけど、86用ECUでアイドルはとれるもんなの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:25:33 ID:7ivpoVz40
うお、急にレスが続いたw

>681
いやー、ぶっちゃけ、安くは無理でしょう。
結局、フルコン入れるしか・・。
だから、悩むんだよね、今は。
姉とかの20Vキット+ノーマル111ECUぶっこむか、
4スロ92後期+freedomか。
やっぱ制御系がキモだよなあ・・。
機械面も、経済面もw

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:45:08 ID:sNYAk8YU0
>>683
普通にアイドリングしちゃうし、低速スカるけどまあ普通に
走っちゃうんだなコレが…
アイドル取れなくなる原因で多かったのが、スロットルボディ
やインマニ周りのガスケットをケチって再使用してエア吸って
たのが多かった
バラしたついでにスロットルのバタフライ周りを洗浄した為に
汚れで塞がってた隙間が開いてアイドル下がらなくなった
というカワイソスな奴もいた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:12:03 ID:MAvp9tj60
僕のはキャブだし
今日なんて一発で掛かった
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:22:52 ID:dOhT78Y50
貧乏人にはキャブが安上がり。
祖レックス、OER、FCR、MSR・・・

固定進角でもそこそこ走るし。
MSD6AL使うと勝手に進角するようにできるし、
4Kデスビ改使ってもフルコンより安くできる。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:52:02 ID:Elc41iLqO
92ノーマルエンジンポートアダプター仕様だとハイオク入れる必要ありますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:12:29 ID:z9EcJ6Qd0
後期なら圧縮高いからハイオク推奨でしょうw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:26:16 ID:6X7UpZbrO
今新品で買えるタイヤで一番食いつかないのってどれですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:51:24 ID:NJaA0/QU0
>>687
何も無い状態からだったらそんなに変わらなくね?
e-manageとかだったらMSDと価格変わらんキガス
キャブ+インマニ+4Kデスビ+MSD+ブラスターコイル+レギュレータ
揃えたらフリ-ダム買えるかも…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:27:04 ID:6X7UpZbrO
キャブで公認取れる時代らしいけど、触媒とかどうするんだろうね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:54:24 ID:swRZzpTJ0
>>692
10年程前にキャブの公認を取ったが、車検時は必要です。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:56:24 ID:NJaA0/QU0
普段も付けなきゃらめぇ><
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:48:10 ID:O/3XwMqE0
キャブと触媒の因果関係は?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 13:23:05 ID:6X7UpZbrO
なんか炎上するらしい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:05:55 ID:Y9iWATZo0
リヤ左ブレーキがめちゃめちゃ鳴きます。
「キー」っていう音ではなく、
かなり大きい音で「ポー」っていう感じです。
回りの人がみんな振り向いて恥ずかしいです。

ローター&パッドが減っていたので、
ローターをDIXELのスリット入り、
パッドをプロμのD1specにしました。

キャリパーを予備で持っていた物に交換しましたが変化無しでした。

パッドの裏に付ける金属の板が無いですが、それが影響しているのでしょうか?

アドバイスお願いします。

698697:2007/04/15(日) 21:17:16 ID:Y9iWATZo0
↑に追加ですが、
サイドブレーキも左だけ効きが悪いです。
キャリパーはOHしてるので問題無いはずです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:46:21 ID:FJDPJELV0
それはブレーキじゃなくって、ハブが泣いてるんじゃない?
700697:2007/04/15(日) 22:56:51 ID:Y9iWATZo0
ハブが鳴くってどういう状態なのでしょうか?
ググってみましたがわかりませんでしが・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:22:01 ID:m7qFFuu3O
ハブに食われてるよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:22:39 ID:FJDPJELV0
ベアリングが磨耗、破損して金属同士がこすれる音がするよ
86は音出るか知らないけど、AWはパッド泣きを大きくしたような音がでて
最後はバキバキ言い出してたw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:33:06 ID:m7qFFuu3O
僕の目標は日光41病
ツクバ3秒大です
ツクバはチョー面白いけど、円陣と密書んが壊れそうで((((゚Д゚)))ガクガクブル
もっともっともっともっとハチロクにパワーが欲しい今日この頃です。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:33:29 ID:/vVvfVV/O
漏れの86も鳴ってるよ、ポーってかフォ〜ンってリアのハブっすね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 07:20:31 ID:gxquT86/O
>>697
ブレーキの振動音だとしたらシムとパッドサポートを入れればなおるよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:25:53 ID:p9/K3o4L0
>>697

ハブでもブレーキでもなくて整形と幼児が好きなアノ人の仕業ですよ。
あと半月も放っておくと「アオッ!!」て鳴きはじめるから注意しる…。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:10:57 ID:NQS0qX3D0
>>697
パッドの当たりが斜めになってるんだろうな
角を削ってみるか内側と外側入れ替えてみろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:00:46 ID:/kEdzqxsO
筑波3秒台ってどんな仕様なんですか?
レーシングカーのタイムですよね?
709697:2007/04/16(月) 23:33:07 ID:QlDPqbwf0
ご意見ありがとうございます。

やっぱりパッドっぽいですねぇ。

もうちょっと弄ってみます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 07:31:18 ID:UqobxD5gO
来月転勤が決まりました。
かなり地元より離れる為、馴染みのショップに顔を出せなくなりそうです。
転勤先で車のお世話になるお店を探したいのですが、やっぱり近所を手当たり次第
訪問しなきゃならないですかねえ。そんな境遇になった人いますか?
引越し先に冷蔵庫はなくてもスナップオンのデカイチェストは持って行くつもりです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 07:36:02 ID:UqobxD5gO
>>709
俺の場合ですが、制動力の強いパッドは停止直前位に後ろから結構な音がしだす
傾向がありました。今はcc-xを使ってますが、やはり音が出ます。シム無しです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:25:11 ID:VEae6YtsO
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:22:54 ID:b1tnLz0J0
>>710
('A`)ノ

転勤で地元離れて、結構な数のお店まわりました
有名なお店がタダのパーツ屋だったり、量販店みたいなお店が
凄く高いレベルの技術力と機材持ってあったり、驚く事も多か
ったです。
がむばって!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:53:46 ID:qXmpKme/0
>>710
転勤、本当に面倒で大変でしょうが、なんとか
ガンガってください。

ほんとにショップ探しは厳しいですよね。
客によって車の仕様は違うし、主観も、人間的相性も
もちろん違いますからねぇ・・。
わかっちゃいるんだけど、もう少し、某カカクコ○口コミ板
レベルのものも、そろそろマジでほしいですね。
やっぱり、大手企業にクレームいうのとでは、万一の
風評被害が馬鹿になりませんかねぇ・・・。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:00:15 ID:9OwCCds50
転勤先で同じ車種に乗ってる信頼できる友人を作るのが早道だと思うよ。
716710:2007/04/17(火) 18:25:00 ID:UqobxD5gO
>>713>>714>>715
ご意見ありがとう!
作業は自分でほぼ出来るので、タイヤ脱着とオイル交換、いざというときに相談にのってもらえる
ところが理想なんですよ。お客としては全然美味しくない客なんですがね…。
それっぽい車に乗ってるお友達を探すか、周辺で走行会を主催してる店に突入するのが良さそうですね。
今の店は1年程で従業員側のお茶に招かれました。ホントに有難いことです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:16:14 ID:4ochDWG90
AE92後期エンジン搭せてる場合で、フリーダムやe-manageなど
社外品ECUを買う場合は、AE86用、AE92用どちらを買えば良いの?
またAE111用を流用することは可能ですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:52:37 ID:b1tnLz0J0
現在、AE92後期エンジンをAE86AE92どちらのワイヤーハーネスとECUで
動かしているかによりますが、殆どの場合はAE86用のハーネスとECU
で動かしているでしょうから、フリーダムの場合は86用を買う事になると
思いますが…
流用については、ポン付けレベルでは出来ません

e-manageは汎用なので、設定して接続すれば基本的に車種は問わ
ずに使用出来ます
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:01:09 ID:Z/buvhHAO
92エンジンて結局気持ちハイコンプになっているだけですよね?
燃料は多少薄くなっているかもしれませんが、濃くする方向になるんでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:07:14 ID:b1tnLz0J0
圧縮比の違いの他にも、吸気ポートの大きさが小さくなり、充填効率が
上がっています
濃い薄いではなく、各回転域で必要な燃料と点火時期が違うと考えた
方が良いですよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:26:37 ID:BFvEjP01O
92のエンジン86に流用するならスーチャー付きのでも無しのでも後期ならいいのかな?見た目の違いがいまいちわからないんですけど、誰か助けてくださいよ↓
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:47:14 ID:H6jCKp790
>>721
SCは圧縮比違ってなかったっけ?インマニ周りもどうなんだろう?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:56:19 ID:bKKokkOK0
圧縮全然違うよ ピストン換えればいいけど・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:12:00 ID:hckVTcYmO
ドリフトの頃はスーパーチャージャー憧れたなぁ。
広島の方じゃ当たり前だったみたいだけど、いくらくらいかかってたんですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:22:04 ID:UB+dSh2p0
漏れのハチ、
ハンドルを大きく(交差点などで)切ると、
ブレーキの引きずりが起こるようだけど、
どっかおかしいのかな?

ちなみに、ブレーキパッド(シム無し)以外はノーマル。

ま、不具合は無いんだけど。。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 03:11:38 ID:cYYclEsw0
純正のエキマニとフロントパイプ接合部のナットを車上で回せますか?
フロントパイプが錆びて割れてしまい交換したいんですけども。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:26:09 ID:41HcKFNE0
>>725
前後ろのどっち?
728725:2007/04/18(水) 08:29:56 ID:UB+dSh2p0
>727

前です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:34:35 ID:41HcKFNE0
>>728
本当にブレーキの引きずりなの?
ガタとかならハブとかいろいろ原因があるけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:50:27 ID:q4K30HsC0
>>721-724
S/Cはピストンとコンロッドが違います
圧縮比も低いです
92後期と101S/Cはインテークポートが小さくなったヘッド(92後期ヘッド)です

S/C換装、当時は仲間内で協力して載せてたんで部品取り92の車両
価格が殆どだった気がします
プーリー替えてブーストうp、集合60φのタコ足と60φマフラーで凄く乗りやすい
車が出来てますた

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:09:41 ID:PttZhl1oO
じゃあ、使うならNAの92後期が無難ってこと?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:32:23 ID:q4K30HsC0
中身はぐって部品を替えたり、何か載せてエンジン掛かれば
良いならどれでも構わないでしょうが…

何を狙って載せかえるかによるんでは?
733725:2007/04/18(水) 13:28:56 ID:UB+dSh2p0
>727さん

レスありがdです。

ハブベアはチェックしてますけど、ガタは感じられないです。
定期交換部品ですし。交換前後でも変わらないです。>自信ないけど^^;)
特にサーキットでもブレーキ抜けたりは無いです。
コンマmm単位のほんの微妙な移動なんでしょうか?

ブレーキホースが引っ張られてってのはないでしょうか?

あのへんは危ないんで注意してみます。。。
734725:2007/04/18(水) 13:31:12 ID:UB+dSh2p0
あ、引きずりと判断した原因はブレーキの微妙な鳴きです。

ハンドルを直進に戻すと鳴きが止まります。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:59:31 ID:eDIct8naO
ハブのガタとかローターの歪みとかキャリパーの開きとか
736725:2007/04/18(水) 17:55:27 ID:UB+dSh2p0
>735さん

レスにケチをつける気は毛頭無いんですが、
もし良ければローターの歪みとキャリパーの開きで
上述のような症状が出るメカニズムを教えてくださいませ<(_ _)>

なにぶんにも素人なモノで。。。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:43:55 ID:/QkQ8BckO
>>736
横レス入ります!
ブレーキ踏んでないときはキャリパーやパッドに多少ガタがある状態にあります。
直進時はパッドとローターは触れなくはないですが、ブレーキ時のアタリがでてるので
触れても音は出ません。
旋回時はガタの出ていないハブでも負荷によってローターが振れます。
振れた時にパッドとローターが当たる角度が変わるために音が出ます。この時の音は
比較的高い金属音です。
キャリパーが開いていたりすると、フリーの時のパッドのガタが大きいので、旋回などでも容易に
パッドの位置がずれたりするのでローターに変な角度で当たりやすくなり、音も出やすいです。
まず当たっても音を出づらくするためにパッドの面取りと、パッドサポートへディスクブレーキグリスを塗ってみてください。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:54:31 ID:/QkQ8BckO
わかりづらいですかね?
>>736さんの場合は多分引きずりとは違いそうですよ。
もし片側が引きずった場合、直進時どちらかにハンドルを取られる症状がでます。ブレーキ踏むと
ステアリングが戻るかんじです。キャンバーつけてる86じゃしょっちゅうハンドルは取られるけど。
 
しかし携帯からの長文はめんどいですな。
739725:2007/04/18(水) 20:06:20 ID:UB+dSh2p0
>737さん

ご丁寧な解説ありがとうです。

鳴きの音は、そういえば車輪の回転に同期して断続的だった様に思います。
キーッキーッとかヒーッヒーッって音です。聞き慣れたパッドの鳴きです。

低速で交差点を旋回する時に良く聞こえます。
高速ではわからないです。

なんだか全部関連してそうですね^^;)

音自体は気にならないのですが、
重大なトラブルに繋がるのかと、
ちょっと気にしておりました。

ハブのガタは論外ですが、ローターの歪やキャリパーの開きなら
しばし様子見(放置)の方向で^^;)

どうもありがとうございました。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:33:14 ID:12sjRnbo0
AE86のレビンクーペを購入(修復暦有)したのですが、
類別区分と型式指定の項目がありません。
記載変更の理由がわからないのですが、車には大きな変更点はないように思います。
ちなみに、型式に改の文字はありません。また、ミッションは新車時付近のものを見るとMTであり、
乗せ買えではありません。
何か問題はありますでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:23:04 ID:PttZhl1oO
問題ないだろ、普通に乗れれば。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:30:14 ID:OJQaDk/tO
メーターの照明がつかないんだけど原因は何かな?ヒューズを交換してもすぐに切れる。
夜中は真っ暗だよ。
中期の2ドアレビンGT APEXです。
743sage:2007/04/18(水) 23:20:18 ID:07Hs+fUE0
>629
てめーKMSの掲示板にも書いただろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:35:01 ID:JgSzlCwPO
あ〜いたるとこから雨漏りすげ〜もうやだぁ〜
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:10:33 ID:n6RYO7USO

↑本当問題児(^^;

今度ゎこんなトコにサビ穴が…Σ(´゚Д゚`)!?みたいな

でもメンテしたり治してくうちに可愛く感じちゃうんですよね。みなさんに比べれば86暦、まだまだ浅いと思いますが……結局いつもケータィからカキコしてしまう私でした。お許しを…

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:49:38 ID:dmiF9i2zO
メーター照明つかないのは、ライトコントロールスイッチが原因っていうのが定説。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:03:27 ID:Yz4pjzCa0
ライトコントロールスイッチ基盤上のハンダクラックか。
よく見ると劣化でハンダが浮いてる部分あるから。

ハンダゴテがあるなら自分で直せるよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:58:19 ID:W5sqx4JSO
86ってやっぱイイよね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:04:04 ID:O0KasKZUO
うん。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:01:41 ID:iTw43Mmt0
俺は86降りられずに降りる時期を探ってる所・・
周りからは墓場まで持っていけば?とか言われるし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:40:20 ID:W5sqx4JSO
墓場までもって行こうぜw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:02:27 ID:O0KasKZUO
うん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:25:42 ID:Gw3eKL+O0
そこそこ安くていい足ってないですか?
DG-5って高すぎる。
年収の低いおれには買えない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:21:56 ID:D6gusfLo0
>>750
>>751
飯田か織戸かっ!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:14:10 ID:JUf7tQ1+O
ケイタイからで申し訳ないが、TVISが開きっぱなしになってるみたいだけど洗浄しただけで治るものですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:32:53 ID:dSIF2xCg0
直らない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:34:43 ID:6k0pisvsO
ダイヤフラムかスイッチアボーンじゃね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:29:30 ID:1kpjK1Cb0
ゴムチューブからエア吸ってたりとか・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:22:32 ID:6FFF9aR30
あの周辺のゴムチューブは全部新品に変えといた方が無難
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:11:32 ID:F90OZpHuO

もしかしてTVISの不良でS/Cのブーストたれたりとか考えらるのかな………?

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:24:26 ID:YGIwfTwOO
755です。とりあえずゴムホース変えてみます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:38:10 ID:GuyRjpzU0
>760
TVIS残してS/Cってのは珍しいですね
閉じたまま固着してたら、たれると言うか回らなくは成るでしょうね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:11:54 ID:q4ZBu5XgO
下から覗いてTVISが付いてるかわかりますか?前のオーナーが外してたって可能性も考えられるので。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 06:49:23 ID:p/zyRM7W0
皆さん、プラグは何番程度のものを使用していますか?
当然、エンジン仕様によって違いますが、出来ればエンジン仕様とともに教えて下さい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 07:30:40 ID:kA5ceFXzO
仕様関係なくレーシングプラグ8番
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:38:00 ID:/CUxEo21O
関東でノーマルエンジンでドリフトで一番楽しめるサーキットってどこですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:58:12 ID:hUbU9Jmt0
TVISは何も無いと開きっぱなしなので負圧ホース割れたり
ダイヤフラム壊れたりスイッチ壊れたりリンケージ壊れたりすると
低速スカになると思う

S/CはHKS製ブリッツ製共にTVISはデフォじゃ付かないよ
ボルト長くすればマニの間にカマす事は出来るだろうけど
ステー類を全部作り変えないといけなかったと記憶

92やAWの純正S/CにもTVISは付いてない
ブーストタレの思いつく原因は電磁クラッチが滑ってたりブロアー
自体が磨耗してたり暖かくなって吸気温度が上がってたり
とかあったよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:32:13 ID:q7uKATZZ0
教えてください!
安くて割れにくいエキマニはどれですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:42:32 ID:XquDCy2q0
>>768
セクション。
20Vも無加工でつくよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/23(月) 00:00:02 ID:c7jw+dqi0
>>768
藤壺
あんまり安くないけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:07:04 ID:2DfgXxdv0
>>768
戸田のVer.2
補強プレート付きでサイコ〜!
9万8000円するが・・・






カマ掘られた時に保険でゲッツしました!笑
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:49:05 ID:biCwssFMO
質問ですが、リヤショックってなにか流用可能な車種ありますか??86のTRDのショートよりも短いやつが欲しいんですけど。。。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:30:29 ID:SglE5vVd0
男にとっては、究極、
オンナよりマシンの方が、
上だよな。

オンナ抱くより、86駆ってるときの方が
生きてる気がする。
単純に、快感が上。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:27:00 ID:y95++bsq0
ぶっちゃけた話、たかが車。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:32:48 ID:1Up6UJknO
昔のセリカ用は短いが、ラリー用。
食いつきは良くなるが、跳ねるから微妙。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:39:26 ID:lpIgqIHA0
>>740さん、その86俺がのってたのでは?
ロールバー付いてませんか?多分重量やら、乗者定員
変更等の軽微な変更だと、類別型式消えるのでは?
俺乗ってたやつロールバー付きで980kg登録でした。
レビンクーペ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:29:15 ID:M0+vheWWO
4輪ドリフトってフロントも滑る、即ちアンダーもでてるってことでいいですよね?
フロントが滑ってるならハンドルはあまり効かないはずですが、どうやってコントロールするんだろう?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:37:49 ID:d6giEBCe0
カウンター増やしたり減らしたりしてコントロール
進入中間立ち上がり時で違う
アクセルベタ踏みにして、カウンター量でエソジソ
回転数コントロールなんて事も慣れると出来る
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:58:05 ID:iM1l+ldf0
WRC見ればなんとなくは分かるはず
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:52:52 ID:wYmyy5iI0
ドリフトを公道でするんじゃねぇぞ〜カスども
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:25:54 ID:AfyWZNWh0
4輪ドリフト、運転している感覚としては「テ−ルが流れながらアンダ−で
コ−ナ−の外側へ向かっている…」といったところかな。
4輪ドリフト状態を立て直してグリップ走行へ戻すには多少の時間がかかるから
対向車が来る可能性のある峠ではお薦めできない…。
後輪だけが流れるテ−ルスライドとは次元が違うから事故る時は大きな事故に
なるからそのつもりで!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:46:57 ID:5g2HknxY0
確かに対向車のある公道で4輪ドリは難しい。
いくら、アクセルワークとステア操作で
内に向けたり外に向けても狭い峠道では無理があるぞよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 16:55:54 ID:i7fXlA3u0
まず基本的なドリフト(テールスライド)走行をマスターする。
極めてくるうちにだんだんリアのグリップに不満をもつようになる。
そこで、リアの限界を高めるのではなく、あえてフロントの限界を落としてみる。
するとあら不思議、4輪ドリフトできるようになってる!!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:43:13 ID:D4PYT5Eu0
>>777
つ スリップアングル
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:57:24 ID:M0+vheWWO
4輪ドリフトって運転しててどんな感じですか?
分かりやすくお願いします。
ちなみに何キロくらいでなりますか?
僕はノーマルエンジンなのですが、しらないうちにできてるもんですか?
ちなみに2速までしかドリフトしたことありません。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:23:00 ID:d6giEBCe0
リアが横に逃げるのではなく、車が斜め前に
押されて進んで行く感じです
何`でそうなるかは路面状況やタイヤで大きく
変わるので一概には言えません
知らないうちに出来る人もいれば、そうでない
人もいます
ギアは自動車学校で習った通り、スピードと
回転数を調節する為に使います
高いギアでスライドを起こせても、その先ドリフト
状態を維持出来ないのでは意味がありません

こうですか?わかりません><
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:24:00 ID:AfyWZNWh0
786を補足すると、足回りを弱アンダ−〜アンダ−にセッティング
しないとできないと思う。
(ただアクセルを踏みっぱなしでは永久にアンダ−しか出ない足)
上記の状態の車を、ハイスピ−ドで荷重移動を使って故意に姿勢を崩して
リアをスライドさせれば4輪ドリフトになると思う。
フェイント、シフトロック、サイドブレ−キ等の方法もあるが邪道かな?
(速さに直結しないし、車体やタイヤに負担がかかる)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:10:43 ID:xUhS3SUB0
基本はゼロカウンター
グリップを極めていけば自然とそうなりますよ
テールスライドから4輪ドリに入るとスピードレンジが高いので急にグリップ回復
した時なんかにコントロール不能。

流さないでのコーナーリングで速さを求める、スピードレンジが高くなりリアが滑ったり
滑らせなかったり、そしてライン取りを考えていくと、あら不思議。4輪ドリの出来上がり

ハチロクはレスポンスいいからノーマルでもできるよ。
足はノーマル形状F4k以下/R3k以下程度で走りこむのみ、ショックは抜けてなければノーマル以外何でもいいよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:56:08 ID:YYX26EBgO
毎日リヤに中古タイヤつけてなくなるまで走ってたし、同じ銘柄でリヤ太くしてた時期もあったけど、4輪ドリフトは分からなかったなぁ。
WRCなんかは4駆だし、ドリフト中フロントタイヤインに切れてるしなぁ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 02:07:10 ID:zXPWc7Kp0
86全盛期のラリーでも見れればいいんだけど・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:08:11 ID:0PfK8b6w0
ベストカーあああああああああああああああああああああああ!!!!
マジねたであってくれえええええええええええええええええええええええええええ
ベストカーああああああああああああああああああああああああああああ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:23:05 ID:VxOInUn40
おおおおおぉぉぉお?
出るのか?!出るのか?!

ttp://car.biglobe.ne.jp/bestcar/
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:42:11 ID:nm5V3aUS0
それかな〜り前からずっと言ってるな・・似たような同じネタを毎回毎回
今のトヨタが出せるとはとても思えない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:21:08 ID:zBexSeea0
5月1日に岡山国際サーキットで某ドットコムの走行会があるみたい
刺激を受けに見学に行ってみようかと検討中
最終コーナーで4輪ドリフトも見れるかもしれないね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:53:10 ID:zXPWc7Kp0
今トヨタはスポーツカーがないから出るかも?
中国産エンジンでも我慢しちゃうw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:55:02 ID:zkOasqMk0
車重1tきればネ申だが、まぁそれはないとして、
アルテの二の舞にだけはならんでほしいな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:05:22 ID:zXPWc7Kp0
1.5L ターボ 1t切り・・・金銭面で理想なんだけどw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:16:12 ID:VxOInUn40
使いまわしで良いから5バルブ7AG
とかで出ないかしら(´・ω・`)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:01:31 ID:sxjRC1o50
何でもいいが、込み250マソで買えるくらいで
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:18:03 ID:w/dJ5oev0
アルテの時は期待した分失望もひとしお。

期待なんかしない、そうすれは失望もしないで済む。

儲けが最重要課題の三河商人のトヨタになんか絶対無理w

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:40:56 ID:aqORjvv10
てか、丸くなるなああああ!!
どいつもこいつも。
なんでそんなに糞転がしみたいな
スタイルになるんだ!!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:44:42 ID:VxOInUn40
どうせ丸くするんだったら
TE27みたいな丸さにして
ホスィ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:25:57 ID:zXPWc7Kp0
それは最高!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:50:00 ID:aqORjvv10
正に。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:32:51 ID:RwMmr3Ee0
現在の30歳前後の車好きは日産S13で育っているから
「トヨタ党」が少ないと思う。
将来の経営戦略として若い世代に86のような楽しめる車を提供して
「トヨタ党」を育成しておいたほうがイイんじゃないのか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:31:19 ID:UFYeRg0HO
ばかっ!!重要なのは40前後だぞWWW
ガキンチョに何が解る?
86に乗れないから71だぞーー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 04:06:38 ID:ylM95RutO
皆さん 話ぶった斬りすいません。自分の86レビンおかまほられ、リアの右に穴開きました。相手は逃げました。 埼玉 熊谷近辺の人、居たら助けて下さい。 もし、居たら相手の車種、特徴書き込みます。 警察には、既に連絡済みです。 宜しくお願い致します。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:15:46 ID:PqUqVeAxO
>>807
オマイは漏れ!
漏れも先日オカマ掘られて85改トレノがあぼーんしたばっかだよorz

ムチウチは大丈夫か?
漏れは静岡だから役に立てないけど、ガンガレ!超ガンガレ!
809808:2007/04/28(土) 05:20:25 ID:PqUqVeAxO
訂正
×:オマイは漏れ!
○:オマイは漏れか!

…なんか頭も検査したほうがいいみたいだ(;´Д`)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 06:53:28 ID:ZasE/utCO
ノシ 熊谷のちょっとしただお
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:59:31 ID:Up4ZdDtD0
書くのにゃ!
2chの網は意外と侮れないらしーよ、、、
公開捜査(?)で盗難車見っけたとかって話もあることだしさ。。。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:03:15 ID:Q1wZ6a/W0
86に穴開く程ぶつかったんなら、逃走犯の車も
結構損傷してるんでないか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:01:23 ID:ylM95RutO
807です。
皆さんありがとうございます。身体は無傷ですが、ハートが…。 相手の損傷は左フロント、ライトとバンパーは間違いないです。傷口にお土産ありました ちなみに、事故場所は熊谷バイパスR17です。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:10:00 ID:/nBeysh/0
>>813
警察にまかせとけば大丈夫じゃ?
修理工場に全手配されてるだろーし
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:10:52 ID:PEnSwsvI0
K察は人身事故でないと真剣に捜査しないよ。

ナンバーは覚えてないの?

とりあえず鞭打ちにならなくちゃ駄目だ。
病院に行って診断書も取るべし。
後から症状が出ることもあるしね。

逃げるような奴だ、どうせろくな奴じゃないよ、
徹底的に懲らしめるようにいろいろ準備するべし。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:06:11 ID:NBAn1YRI0
弁済能力もないような香具師じゃねえのか?
当て逃げ犯が特定できてもこのパタ−ンが多いよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:32:43 ID:ylM95RutO
807です。
警察は余程の事故でないかぎりは難しいと。 ちなみに病院勤務ですから診断書はどうにでも細工できます。 余り居ませんね〜。 車種 特徴はあるのですがね〜。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:06:22 ID:u603uWxg0
こういう当て逃げは警察は捜さないよな。
修理工場に手配なんて絶対にしない。

あいつら自分の身内とかじゃないと真剣にやらないんだよな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:26:16 ID:PEnSwsvI0
昔蹴っ飛ばして逃げた奴のナンバーを記録しておいて、
ケーサツに呼び出させて修理代ふんだくったことがあったけど、
田舎のケーサツで暇なくせにやらないんだよな。
奴らを動かすのに偉い苦労した。
まあ十二分に元は取ったから良いけどさ。


意外とその近所のコンビニでも行った帰りかもよ。

そういう奴は頭も弱いから、
のこのこ修理もせずにそのままで
うろついてる可能性は高いと思う。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:26:28 ID:ZasE/utCO
っていうか向こうが悪いんだから晒しちゃいなYO
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:04:27 ID:ylM95RutO
807です 埼玉の人で見かけたらお願いします。ナンバーが不明なので。
S13シルビア 全塗装の青系 テールランプが今流行りのクリアーLEDぽい奴です。フロント左が負傷しているはずです 逃げた方角から行田 羽生など利根川方面が屋さかと… お願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:48:43 ID:xGfR4kOT0
まあとりあえず特徴書いてみたら
823740:2007/04/28(土) 22:20:58 ID:7I1iaTyg0
>>776
お疲れです。
多分ちがそうでつ。重量は1t超えてるので。
でも、どうせ、類別、型式ないから車検の時のこと考えて、1t未満で登録しなおそうかなと思ってます。
ガソリン空にして、ゲージごまかして1t未満とかw冗談ですけど。


ところで、前回書き込んだのは、中古車屋で86購入して1ヶ月足らずのときに書き込んだのですが、
その中古車屋で買う時に、レリーズベアリングの音がかなり出ていました。購入時にベアリングの
音がひどくなったら交換することを約束して購入しました。部品はすでに車屋にあるのですが、
転勤で相当遠くにすむことになってしまったorz
いま、クラッチは社外品のものが入っているのですが、レーリーズベアリングは純正のものでよろしいのでしょうか?
購入時にその車屋にはいろいろわがままを聞いてもらったので、ベアリングだけもらってというのはなんだか
気が引けます。(←購入時いろいろわがままもきいてもらたったし。)
824740:2007/04/28(土) 22:37:00 ID:7I1iaTyg0
>>821
意外とネット上に車さらしてるかも、みんから、2ch、個人のシルビア糊のギャラリーとか。
今もどうせ、いてもたってもいられない状態なんだから、ネットで該当しそうな車探すのもいいよ。
おまいは間違いなく首が痛いと思うが、気休めにはなる。
実はもれもネットで当て逃した車を見つけ出した。(正確にはさっき書き込んだ車屋の従業員が見つけたんだけど)
スポーツ系の車乗ってる香具師ってネット上に車さらしてる確率たかいぞ。おまい思っている以上に。

はー、でも当て逃げってマジでむかつくな当て逃げ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:02:02 ID:MDcRc7X+0
はー、S13シルビアかYo,
悲しいねえ。。。

全塗装なんてすぐ見つかりそうだぬ。


826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:49:22 ID:r13lJn4V0
鴻巣周辺の俺もいますよ!
青っぽい13シルビアね。ようく見張っておくよ。
ブラジル人の線もあるから注意しないと。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:06:12 ID:u3yK7l/W0
ブラ汁人かぁ〜
どうせ保険かけてないだろうし弁済能力もなさそうだな…。
内臓くらいしか換金できそうなものがないな…orz

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:09:19 ID:DurF9ti7O
>>826俺と地元同じかな?

全塗装青のS13なら、2年前関東工業って言う専門学校に居たけど違うかな

まぁ汁エイティだったんだけど、シルビアって確定してんの?
そこんとこ詳しくお願い
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:19:12 ID:w3gp5XODO
当て逃げ被害者です。 皆さんありがとう。 深夜でしたので、色は全塗装の青かと。 S13シルビアは間違いないです。ライトは、プロジェクター光です。 それで、影からの判断ですが、リアシートは無いと思います。 何か鴻巣とか、学校名とかオフ会したくなりますょ。
830826:2007/04/29(日) 23:50:40 ID:HNB+kDSV0
>>828
あくまでも周辺という事で・・・ねw 
 
最近ではそれ系の車って減ってきているから目立つと思うんだよね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:38:58 ID:6lUjoV16O
あまりないと思うが、GTでステアリングギヤがやばくなってきたので、中古のGTVのをつけたんだが、ドリフトで思いがけないところでスピンする。
体が覚えた角度まで無意識にもってっちゃうもんなんですね。
非常にこわかった。
でもナックルまで変えると恐ろしくハンドル重くなるんだろうしなぁ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:41:54 ID:II57YOyr0
それってドリフトでは最悪の組み合わせだろ。切れ角ダウンさせてどうすんのw

ホイールベースが短くてピーキーな86はことドリフトに関してなら切れ角はあったほうがいい。
ハンドルは確かに重くなるが、Sタイヤ履いたときほどでもないよ。重ステに慣れてる香具師なら問題ないレベルだと思うよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:46:19 ID:II57YOyr0
追記:速いドリフトめざすのなら切れ角はいらんとか、ゼロカウンターがどうのとか言い出す脳内がどうか来ませんように(-人-)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:02:33 ID:Nca+OvFl0
初心者がドリフトするにはどうすればよいんですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:19:26 ID:j6KsDq3k0
速いドリフトめざすのなら切れ角はいらん

冗談は置いといて、多少重くなる程度。車庫入れが趣味なら勧めないけど
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 05:37:35 ID:1Q+kyPj00
俺、GTからGTVに乗り換えたけどステアリングの重さとともに
切れ角も増したと思う。
峠の折り返し地点で余裕でUタ−ンできるようになったからね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:41:24 ID:6lUjoV16O
全切れ角は同じでは?
左右ずれてセンターでてるのかも。
早いドリフトだからこそコーナーによっては車の角度をかなりつけないといけない時もある気がするが…(角度で減速させる感じ)
ちなみに4輪ドリフトって車の角度に対してカウンター量は多いんですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:57:44 ID:+F6vQQi90
GTVのみステアリングのギア比が違うからね。
同じステアリング操作でも余計に切れるからそう感じたのかも。
切れ角は>>873さんの言う通り4A-G搭載車は共通です。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:48:59 ID:VoU55tk6O
昨日藤原とうふ店のステッカー貼った86を、久々に見たわw
グラサンしててダサかったww
旧中北本辺り、そんだけ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:35:56 ID:9v0LDJii0
豆腐屋さんなんだろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:16:13 ID:cSbp1cEj0
86のリトラの半目のやり方教えてください。

あと片目はスイッチ操作だけじゃできないんだよね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:28:54 ID:+F6vQQi90
>>841
閉じた状態で閉じたい方のリトラモーターのコネクター外すだけでOK。
843740:2007/04/30(月) 18:21:11 ID:ZL66qHoD0
昔はドリフトやってたからぱわすていらんかった。
いまはジムカーナだからパワステ要る。
86の油圧パワステもっと軽くするの簡単でつか??
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:06:29 ID:rFHlgcPtO
逆だよWWWカスWWWWWWW4ねWWWWWW
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:17:17 ID:9v0LDJii0
歳取るとパワステ要るんだよ orz

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:20:47 ID:+F6vQQi90
>>843
どっちもパワステは邪道。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:30:55 ID:vW397QBSO
今日TVで聞いたんだけどトッテイーやジダンはキャプテン翼を読んでサッカーを始めたらしいから、頭文字Dを読んで86買って走り屋目指すのもアリですよね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:40:28 ID:rFVZNDWmO

ぃぃんぢゃまいか

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:06:02 ID:j6KsDq3k0
パワステはいいんだけど・・・86のは酷すぎる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:37:53 ID:6lUjoV16O
車庫入れでパワステつきに勝てる自信がない。
車の動きを完全に理解してゲーム的に操れる人がパワステ乗るとドリフトはまた進化するだろう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:58:19 ID:ISkazJcP0
GTからAPEXに乗り換えたときこんなに楽なのかと痛感したなぁ・・・
体調悪かったり風邪ひいてた時の重ステは地獄だた

運転は重ステが面白いけどね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:18:57 ID:6WaY0u/XO
若いしダイレクト感が無いからパワステいらないんけど外し方がイマイチ分からない(´・ω・`)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:27:40 ID:Zh7MNng30
>>852
ポンプでも止めとけ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 07:39:26 ID:sphGWTx20
お前のジムカ−ナやる目的は何だ?
本気でタイム短縮したいなら普通は少しでも軽量化したいと考えるものなのだが…。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 07:52:40 ID:3O7fshd00
ジムカ−ナってパワステ外してるの?最近も・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:21:42 ID:sphGWTx20
遊びと本気の違いだろ?
どこまでハマるかは本人の勝手だから他人のことはどうでもイイけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:26:07 ID:MIY6qU3S0
>>854
それは人それぞれじゃないの?
パワステで低速の切り返し楽々のほうがいいかもしれないじゃない。
本気だったら重ステ、なんて考え方は偏りすぎだと思うけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:56:25 ID:+0j1WwRs0
そもそも、そんなに本気なんだったら86なんて
使わな(ry
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:32:47 ID:sphGWTx20
よく嫁!
「本気だったら重ステ」なんて書いてないだろ?
車重の問題だ!
860740:2007/05/01(火) 14:35:03 ID:mLtkx4jB0
>>858
仲間内でやるジムカーナのコースがクロスミッションでも2速〜一瞬3速入れるか入れないか位なんですよ。
だから漏れはパワステ必要だな。パワステない車だと、たとえekにのってもタイムでないんでつ。
しかももっとかるくしたいw
まあ、グリップで本気でサーキット攻めてた時もABSキャンセルしないくらいのへたれでつ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:15:35 ID:+ZPeLN2uO
パワステもエアコンも外さなくて良いなら外したくない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:41:41 ID:VK3AGEBtO
ジムカーナってそんなにハンドル切るの?
サイドターンだってほとんど切らないが…
GTだが、車庫入れ以外はハンドル軽いよ。
昔友達のGTのハンドルがやけに重くて、ショックの段数下げたら驚く程軽くなったよ。
あと鬼キャンも切る量が減っていいよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:38:52 ID:15t6ZJBQ0
パワステ付いてるのは本当の86じゃないということで桶?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:11:08 ID:cR5NsG94O
それはおかしいだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:37:25 ID:CQXEDkZ+0
偏りすぎ。

ハンドルたくさん切る切らないはセッティングやドライビングスタイルにもよると思う。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:19:17 ID:eRqJuF+R0
まぁ、そんだけこのスレにゃ脳内が多いってことだ。理論だけ達者で走りがショボイ奴。
同じ86糊として俺が一番嫌いな人種。あ〜やだやだ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:30:36 ID:yOhbao/C0
>>866
まぁ、俺もお前が嫌いだから安心しろ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:57:13 ID:4AT56qR2O
>866
このスレに限らず、実際86海苔はそんなのがほとんどだよ。
気持はわかるがそういうのは生暖かく見守るが吉。
脳内に喧嘩売ったところで、ここじゃいいように言いまかされるだけ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:25:43 ID:Btv0DOxC0
人の事をどうこう言うのは脳内
自分の86の事だけ考えてろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:49:44 ID:ykjb1F1m0
別に走りがしょぼくたっていいじゃない

バッテリー移設で入院した我が86
セルの交換と遮熱、ダイナモパワーうpとかも
しないといかん…
ボヌス飛ぶな orz
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:40:40 ID:15t6ZJBQ0
86は脳内が長く乗り続ける車じゃないから安心汁。
走行途中で故障しても応急処置できない、
自分で修理できなければその都度修理代の請求が来る、
こんなのが続いていたら普通の人間だったらイヤになってくるだろうね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:49:55 ID:eRqJuF+R0
>>870
走りがショボいのは全然いいのよ。言動と現実が伴なってない奴が嫌なだけ。

なんつうの、ブスが自分の恋愛論を得意げに語ってる状況に出くわしたようなあの感覚。
いや、この場合でもブスはブスでいいわけよ。それだけではムカつかないし、むしろ自覚しているブスは好感さえ持てる。
つまりそういうこと。(って分かる人いねえだろな・・)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:16:36 ID:NrmuQ1As0
>>872
身近にそういう香具師がいるんならともかく、このスレの住人とスレ自体がいやなら見なければいいのでは?
俺はいろんな人の書き込み見るのが楽しいのでこのスレにいるけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:02:04 ID:KBZ+CYV00
>86は脳内が長く乗り続ける車じゃないから安心汁。
>走行途中で故障しても応急処置できない、
>自分で修理できなければその都度修理代の請求が来る、
>こんなのが続いていたら普通の人間だったらイヤになってくるだろうね。

同意、出先で何回もトラブルに見舞われる度に頭をフル回転させて臨機応変に対処してきたが
死にそうな目にあうトラブルを何回も体験すると精神的に疲弊しイヤになる

ただ、あのフィーリングを楽しめる安価なクルマが無いから乗り換えられない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:25:58 ID:AiKzgddVO
86はカッコ良く乗って欲しい。
ボロくても鬼キャン、7J以上のホイールツラ位置。
これだけは外せないだろう。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:56:41 ID:q6pF/W950
>>875
それは見た目だけでの
しかも、DQNくささが入ってくるかっこよさでは?

走り優先なら、そんなに太いタイヤで倒しまくっても、ね・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:06:36 ID:15t6ZJBQ0
86は外観でカッコつける車じゃないと思うなぁ。
峠道でギャラリ−していたら、バトル軍団の中でグリップ走行に混じって
1台だけ横向けてる86を見てから感覚が変わったなぁ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:05:47 ID:npf/f6HyO

>>875

激しく同意

漏れゎツラにかなりこだわるし。それが86らしさだと勝手に思ってる……

反感を受けるかもしれないけど…やっぱ自分が納得できる状態にしたいよ。

とケータイから言ってみる。

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:07:21 ID:6iprbf1A0
走りがかっこいい車のほとんどは外観もかっこよくて綺麗だよ。
中の人については・・触れんでくれ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:23:41 ID:QiDUVx8+O
俺はどんなヤツのどんなハチロクでも見るとなんかワクワク汁なぁ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:39:25 ID:gO/AxO+Y0
ノーマルでもバキバキ弄ってる86でも
20代のギャルが普通に運転してると
カッコイイと思うw
オヤジが乗ってたら萎える

って、俺も40代なんだが・・・

娘(17)の為にATの86探すか!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:02:21 ID:HaDn1QQnO
オートマパワステの85とかどこ行っちゃったんだろうね。
見た目だけ決めればセカンドカーに最高だと思うんだけどなぁ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:19:50 ID:QiDUVx8+O
みんな86化されてしまったんじゃねすか。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:06:27 ID:C2eZ28qo0
東南アジアへ輸出さ(ry

オヤジでも、格好をキメて乗れば問題ナスなはずだ!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:08:26 ID:4InCfgjt0
俺もオヤジだけど、最近頭が薄くなってきちゃったお。
格好がキメられなくなってきちゃったお。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:54:48 ID:b2yp28BLO
剥げじゃーわりん〜
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:48:35 ID:kVmFmhCO0
>886
日本語でおk

>885
他人がどう思おうと、いいじゃまいか。
もはや他人の目を気にして生きる歳でもなかろう。

漏れもハチロクに乗り始めてそろそろ20年だ。
乗り継いだ台数はたった2台だけどさ。

特別に大金掛けたり雨の日は絶対乗らないとかはさすがに無いけど
(勿論最低限の修理はするし雨の日は積極的に乗りたくはないがw)
どうも使い捨てのようには扱えないなあ。。。

親の敵のようにドアを閉める奴は最初は優しく諭すが
口で言っても判らない奴は次から乗せないw

あと、ヘタクソに運転させるとクラッチ無駄に酷使するんでやだなw


888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:21:14 ID:cAIYD6eIO
シルビアやマークUとかだとドリフトが簡単そうに見える。
逆にノーマルエンジンの86なんて頑張ってもFFドリみたいに見えてるんだろうね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:36:52 ID:hD9p0/Q30
86のノーマルエンジン自体が既に賞味期限切れてるだろうしね

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:12:52 ID:v+Vo7+GQO
今日タイミングライトで点火時期を見ていて思ったけど、他のエンジンもT端子を短絡させて見るみたいな作業をしないといけないのかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:59:42 ID:C4vJVa5p0
>>888
ノーマルEGで、カコイイドリができるようになれば、どんな車でもドリ
できるようになるぜよ。
逆に簡単にドリできるシルビア系でやってるやつが、ハチノーマルで簡単に
ドリできる確立は低い。
すげーうまいハチロク糊がいて、エンジン確認したら、ほんとにノーマル
だった事がある。
でも7〜8年くらい前の話だし、>889の言うように、今となってはノーマルエンジン
でそんな事してる人少ないだろーね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 05:38:00 ID:PrwjNYTU0
あなたの言うすげ−うまいハチロク糊でも今じゃ苦戦すると思うよ。
7〜8年前と現在ではタイヤの性能が違うからね。
というか86生産していた20年前はノ−マルエンジンでも十分に
楽しめるタイヤがたくさんあって良かったなぁ〜と思う爺が来ましたよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:46:59 ID:cAIYD6eIO
92エンジンて4000回転以下は使えないから小さいコーナーなんかはドリフトキツいね。
86エンジンの方がドリフトには良かったよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:57:26 ID:d2d7KB+Q0
92エンジンの方が下はあるのでは?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:19:47 ID:cAIYD6eIO
92エンジンてFFの乗り方だとコーナー全開で踏まない(そんなにトルクいらない)からTVISやめただけでは?
まぁグリップ或いはハイスピードドリ向きでしょう。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:27:59 ID:tBcahIjL0
>>895
日本語でOK
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:31:38 ID:d2d7KB+Q0
92エンジンって、前期のこと?後期のこと?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:59:58 ID:eEIFoTe00
>>887
>親の敵のようにドアを閉める奴は最初は優しく諭すが
>口で言っても判らない奴は次から乗せないw

俺なんて知り合いの子供にはしゃがれて運転席ドアを思い切り開かれ
ヒンジの付け根部分がボディごとめげ掛けてるよ。
一度溶接で直したけど力が掛かりやすく小さい部分なので修理が難しい。
まあ子供のすることだからな・・・ハア orz
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:01:45 ID:v67VOihtO
92エンジンを86のECUで動かしてたんで下が無いって思えたんじゃね?
駆動形式の違いによるECUのデータ設定もあるだろけどね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:13:57 ID:6l2XIxhY0
92前期のエンジンでTVISが死んでいたから
4000以下が使えないんじゃないのか?

92後期でTVISを廃止したのはハイコンプ化で
低速トルクが増したからでは?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:43:08 ID:cAIYD6eIO
インテグラ(昔のだけかは知らないが)もVTECに更にTVISみたいなの使ってたんだから、92後期程度のエンジンでのTVIS廃止はコストダウンでしょう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:10:54 ID:hD9p0/Q30
>>900に加え、TVIS廃止になった92後期は吸気ポートが
小さくなって流速が上がって充填効率が良くなってるラスィ

昔、86に92後期エンジンと、ハーネス改造してそのECUや補器
ごと載せた事あったけど、低速無いどころかもりもりトルクフル
だたよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:18:36 ID:c6mnoQQj0
そうみたいだよね。

ぶっちゃけ、フルコン投入よりも、86+92融合ハーネスでの
92ノーマルECU制御が、面倒なくて一番よさげ。
ワンスロで下狙いなら尚更ほすい。

姉も5バルブ換装キットに含んでいるよね、ハーネスを
組み合わせたヤシ・・。

だれかキット化してほしい・・・。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:36:43 ID:vYdlAljb0
単純に低速トルクを出したいなら、フライホイールをノーマルに
してみ。レスポンスという点だともっさりするけど、ドリフトなんか
の踏みなおした時なんかは全然楽になるよ。
3.9k→ノーマルに変えてびっくりしたよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:13:06 ID:c6mnoQQj0
>>904
いや、フラホはもうノーマルw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:46:23 ID:hD9p0/Q30
フライホイルは92後期や101の純正を2割位削って付けるのも結構良いよ
最近はクロモリのなんかがやっすいんであんましやらんけどね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:19:14 ID:xbALKNqu0
86 トレノ 60年 2.5型 15.5k 
  赤/黒 GT-APEX サンルーフ

いくらぐらいで売れますか?

大手の買取でもいいのですが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:26:16 ID:hD9p0/Q30
ワカンネ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:44:44 ID:e4Bo1CdX0
>>907
ノーマルで程度良ければ35〜40
極上レベルなら60〜70

多少遠くても専門店に持って行け。買取り店はやた方が無難。
ttp://www.iruma-auto.co.jp/buy.html
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:08:46 ID:XMM6FLQfO
猿ルーフ(゚听)イラネ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:38:22 ID:/Qb+mVDp0
載せ換え情報参考になったですよ。

25万キロの自分のハチ4AGもそろそろ終わりみたい。
異音が。。。

92後期も程度悪いのが増えてるし。。。

オクでも真っ赤かに錆びてるのに稼動品とかうそつきばっかりw

92後期ならポン載せとは言いつつ、調べてみると結構手間掛かるのね。。。

で、やっぱり載せ換えるなら5バルブかなあと思いつつ、
101と111って乗った感じそんなに違うもん?


自分は86フラホ削って使ってるけど、せいぜい1kg減かな。
それでも十分良い感じだけど。
重量4kgのフラホなんて空ぶかしだけはレスポンス良いけど、
実際タイム計ったら落ちるんじゃね?
エビス東の坂なんか登ンのかいな。
エンストはしやすくなるしさあ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:49:03 ID:v+Vo7+GQO
ケイタイからでスマソ。点火時期はBTDC10°がレギュラーで15°がハイオクでいいんだっけ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:09:29 ID:lp+wSRN+O

同じくいつもケータイすまそ

漏れハイオクだけど10くらいだょ。ハイカムだからしめる時少しズレゎあるかもしらんけど……

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:13:23 ID:0Xu06e4XO
101と111じゃだいぶ違う気がしる。どっちにしろ86の4A-Gよりはいいんでしょうけども。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:19:28 ID:cAIYD6eIO
何をしたいかによる。
ドリフトしたきゃシルビアかマークUか7。
グリップしたきゃシビックかインテグラ。
92スーパーチャージャーもおもしろいかも。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:34:03 ID:v+Vo7+GQO
>>913 マジっすか?まあとりあえず15で快調なんでいいかな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:40:36 ID:hD9p0/Q30
92後期に限らず、101や111のも賞味期限切れかけ
多いキガス

水周りや点火やハーネスに大金かけて素性のワカランの
積むより、いっその事86エンジンOHしてハイコンプにする
なんてのも良いかもね

92後期ピストンに0.8_ガスケット敷いて264位のカム入れて
フリダムやe-manageで燃調取ると、驚く程良く走る

補強リブ入りのブロックじゃないとダメなんて話は、常用で
9000↑とか使うエンジンの話だと思う
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:50:46 ID:pqlZ4c2Y0
>916
ノーマル基準が9〜11だから、ハイオクで15位いけるかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:25:06 ID:6jmxbnTA0
エンジンの話題で盛り上がっているので質問させてください。
【111腰下(111ピストン)+86ヘッド】仕様というのがありますが、
ピストンのバルブの逃げはどうなっているのですか?
5バルブ用ピストンでは4バルブが干渉するのでは?という素朴な疑問です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:35:20 ID:olBJx3vWO
バルブリセス加工してある専用品でしょ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:04:58 ID:xWAEAA0j0

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:56:12 ID:c3Q+S93I0
KPでドリフトみたいな事をやってた時86を借りてやってみたら
こんなに簡単に出来ていいのか、と思った。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:45:55 ID:OQ57nuXrO
どんな車でもドリフトなんて簡単だろ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:48:09 ID:a0X0Kd0C0
>>919
以前その仕様で乗ってました。
HKSの8.1ミリリフトの264カムではあたりませんでした。0.8のガスケット仕様で。
だけど、サージング起こしたら一発でピストンにヒットするくらいしか
クリアランスはありませんでしたよ。ポン付けなら大丈夫かと思います。
軽いのでレスポンスは最高でしたよ。
111ピストンは強度が無いようで結局棚落ちしました。今は92後期
で落ち着いています。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:22:44 ID:vTidY0J+0
僕の86はパワステついてないんですけど、後からつけることって可能なのでしょうか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:52:15 ID:NOdt3C210
>>925
パワステラックとポンプ移植すればパワステ化は出来る。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:52:06 ID:OQ57nuXrO
あと、ステアリングシャフトと猿人メンバー
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:48:35 ID:zLccYlhB0
>>925
ハンドルでかく汁
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:59:41 ID:3Zun0a180
ダンベルで筋トレ汁
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:56:23 ID:se+yzt82O
僕のパワステと交換して(´・ω・`)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:11:55 ID:Ja8DnaET0
パワステ無しをパワステ有りにするのは難しいような...
有りから無しはたくさん事例が有るが
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:27:48 ID:+8lvSBn50
出来なくはないけど、凄くメンドクセ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:12:23 ID:akIntOHi0

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 04:49:32 ID:OFLshIhk0
>>925
もしエアコンあるようだったら
コンプレッサーがS有り無しで違い、
エアコンのハーネス・センサーも違ってます。
去年、有りに変更したけど、かなりメンドクサカッタ。

935934:2007/05/07(月) 04:50:57 ID:OFLshIhk0
ごめん
コンプレッサーがS有り無しで違い、→コンプレッサーがPS有り無しで違い、
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 11:18:46 ID:6IjHLPxR0
最近、ヘッドライトが片方暗くなる確率が高いのだが…。
(ライト本体を叩いたり一旦ハイビ−ムにすると直るんだけど)
とりあえずバルブ交換したら直ったみたいだけど、
今まで使用していたバルブは玉切れしていなかった。
同じような症状の人いますか? ちなみにトレノです。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 11:27:24 ID:Z7Aol0p6O
カプラーが焦げかけてるのカモ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:39:35 ID:2ThB5aU70
936じゃないけど。
そういやCIBIEのハイワットハーネスのコネクタが黒焦げになって炭化してたYo
まあ10年は使ったけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:33:15 ID:lm8vNYp5O
どこかにG.T.SPECIALとかTOYO.Z.RADIALの新品売ってねーかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:57:26 ID:LlMkGEKN0
86って安全運転の人が多いですな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:29:35 ID:urd8ReCF0
一般道は飛ばさないって人が多いんじゃない?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:53:42 ID:5FkGK7HP0
>>936
リレー抜き差ししてみ

あと、どっかのHPで読んだんだが
ヒューズを新品に換えると色々いい事があるみたい
特に古い車は、エンジンの回転が軽くなったりライトが
明るくなったり、新品にしなくても5,6回抜き差しするだけでも
変わるらしいよ、マイナスはアーシングでOKだけど
プラスは全てヒューズを通ってる分けだからと謳っていた

まだ何もしてないけど←俺w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:29:46 ID:cuN27JloO
電装系は古くなると色んなトラブルの元になるよね…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:41:52 ID:ucVcfOpCO

最近、資金難でハチ全然動かしてない……。

もっと乗りたいのにセカンドのKeiの運転ばっかり…何を思ったかサーキットまで走ってしまい…軽の楽しさに浮気しそうになり…。ハァー

自分は何をしてるんだ…。

ここは人生相談教室じゃなかったなWww

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:24:17 ID:igIrUkERO
そりゃハチロクがセカンドカーって言うんじゃねーの?
乗らねーんだったらタダで友達にでもあげちゃえば?
走らないハチロクなんて可哀想だよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:32:44 ID:wp3oHYCAO

んだよね。

まったくそのとうり。ごめん。なんか情けね。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:56:29 ID:S3xGrmKU0
漏れは、だから、仕事で毎日使ってるのに、
セカンドカーを買わないw
その分を、もう完全にハチに回してる。
故障でマジにヤバい時も結構あったが、とにかく
早めのメンテ、メンテでなんとか乗り切ってる。







やっぱ、毎日乗れるのは嬉しいw
( ̄∀ ̄*)イヒッ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:35:32 ID:/XY8+hMR0
まだセカンド(ファースト)カーが別にあるだけマシ。
うちはハチが唯一の車なので、来客送迎までこなす。

2ドアアペの後席の広さとラウンジソファーシートが密かに好評だったりする。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:42:38 ID:1fjLd8FuO
どうやら2ドアのクオーターパネル、バックパネル辺りが製廃になるらしい…。
3ドア用はまだ生産継続するみたいだけど、現在欠品中。
今月末に造るかも…って作ってホスィ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:48:44 ID:1fjLd8FuO
補足
「今月末に造るかも」はメーカーの回答と板金屋談。

漏れは今すぐ必要なのだが…。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:29:37 ID:Qqyitw8iO
てか未だに新品出るのってどこのパーツなんだろうか。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:10:52 ID:m19gwrjI0
937.938.942 サンクス!
前オ−ナ−がライト本体ASSYで社外品のハイワットに交換していたので
これが原因のようですね。
すでに片方のバルブ接続コネクタ−は真っ黒に溶けてしまったので解体車から
流用交換済みです。
電気系統に限らず車体すべての部品はノ−マル仕様が大前提なので社外強化品に
交換するとどこかに歪みが生じることが多々ありますね。





953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:43:16 ID:e0dP+Lcr0
アナクロ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:47:42 ID:RWU/8BPmO
このスレでフルカウンターあてたことない人は今すぐ練習しろ!
86はFRだから86なんだ!
じゃなきゃシビックかインデグラ或いはランエボで充分。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:12:03 ID:Vcv7bk9mO

この中にレギュラー仕様の人いるかい?

ノーマルとかなら逆にレギュラーの方が調子よかったりするのか……と素朴な疑問

漏れのゎレギュラーいれるとちと機嫌わるくなる。

E○ネOSのハイオクでセッティング出したから当たり前だけどさぁー

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:16:36 ID:hUX9SBLD0

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:49:43 ID:Ca7BvIj30
漏れはホタテのハイオク。
今はホタテが一番いいような希ガス・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:16:25 ID:N4BP6fk60
漏れはホタテのハイオク入れるとノッキングするような気が汁。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:09:32 ID:Ca7BvIj30
あ、そう?
(ー'`ー;)
どこのが一番いいかねぇ・・。
以前は一瞬エネがベスト説もでたけど、
実は結構そんなよくもない的に言われて、
それ以降、拮抗してる感じがするが・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:26:23 ID:nZKnGQDB0
単に銘柄だけで良し悪しは決まらないよ。

地域によっても何処が良いかは変わるんじゃまいか。

油送ローリーが何処と何処の販売店を回っているかなんて素人にはわからん。
販売店でさえ知らんだろう。

レギュラーとの混油なんて珍しくも無いし。
軽油との混油だってw

そういやMTBEはなんか最近めっきり聞かなくなったが。。。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:18:54 ID:y4Qj5B7x0
近所で一番安いGSのハイオク。
コスモね。
その前はエネで入れてたけど違いはワカンネ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:29:09 ID:6B07Yl1RO
農協スタンドが一番信用できるらしい。
俺は使わないけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:12:23 ID:Vcv7bk9mO

地域によってマチマチなんだなぁ

前、灯油の地下タンクに軽油を間違って入れてたってのも聞いたし…。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:38:34 ID:K8zPBS4qO
イニDでハチロクが好きになりました。
ニドアかサンドアだとサンドアですよね?
ゴバルブでパンダだと200マソで買えますかね?
免許取ったら絶対に乗りたいです!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:43:46 ID:7BCSey/a0
早まるな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:02:39 ID:Ca7BvIj30
まだ夏休み前だが・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:04:48 ID:KKbwdEl20
エンジンがドノーマルなのでレギュラーです。ハイオクなんてもったいなくて
入れません。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:12:27 ID:4KTnQEJ10
>>964
ネタだろ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:37:51 ID:VlN+X+a20

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:49:38 ID:xYHgZMuO0
↑どした?生きてる?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:13:05 ID:hENQFn9g0
税金の納付書キタワァ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:39:38 ID:0VP6JfEJ0
来たね、
1600ccとは思えない金額だよ。

まぁ、期限は無視してボーナス後に払うんだが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:42:05 ID:0VP6JfEJ0
あとガスはレギュラーです。
EGノーマル。

あと3000kmで30万km
OH無し、オイル漏れ滲み程度、燃ポン無交換
普通にメーター振り切るくらい程度は良好。
サーモが壊れて冷却水が回ってなかったときには死んだと思ったが、かなり丈夫で
良かった。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:10:19 ID:hENQFn9g0
今年は納付書遅いなーと思ったら形が変わってた。コンビニで払えるようになって便利って言われても...

うちはノーマル、やっと10万km到達、ここ数年レギュラー。
最近、ちょっとした上り勾配(ギア落とすほどでもないような)で小さくカリカリ言ってる。
カーボンたまってるんだろうか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:16:40 ID:/8JFJlDU0
俺は愛媛なんだがまだコンビニ払い出来ない・・orz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:25:15 ID:xYHgZMuO0
出来るもなにもコンビニが無いんですが。。。
いちお東京都w
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:44:25 ID:/8JFJlDU0
しかし・・税金糞高いよなぁ・・
軽と差ありすぎだろ絶対
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:37:12 ID:J/jRb658O
皆さんは自分の車に総額どれくらい使ってるの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:11:10 ID:GwrrR1xT0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:15:49 ID:nXBgEz220
auto art
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 05:07:18 ID:jOlTR4oHO
おれは100まん近くかかってしまってるけど見た目はそこまで金かかってるようには見えないや。

やっぱみんな税金には頭をかかえてるんだなぁ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 05:53:09 ID:LEdrd0tR0
【レビン】AE86 税金納付18回目【トレノ】
983740:2007/05/14(月) 00:12:43 ID:eJTITQEF0
【レビン】AE86 リアタイヤ18本目【トレノ】
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:59:27 ID:WiMX7dYm0
税金滞納18回目ってのはどう?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 08:06:56 ID:Va2s1le50
>>984
それ86差し押さえられてるのでは?w
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 08:31:37 ID:8RVhvBYC0
てか、車検受けれられないじゃんw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:40:32 ID:L/pGs20Z0
【レビン】AE86つまみは枝豆18粒目【トレノ】
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:43:04 ID:L/pGs20Z0
あ、SRスペシャル付けてみた(新品)
・・・マッタリ走るには良いかも
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:11:57 ID:9DXKscBO0
【レビン】AE86 ビールはドライ18杯目【トレノ】
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:16:35 ID:6SBsqw1xO
【レビン】AE86 抜けたショック交換18本目【トレノ】
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>988
SRスペシャルですらゴツゴツするように思うのは全体的にリンクの動きが渋くなってるのかなぁ。